【税金】消費税率10%視野に議論…自民税調、世論を注視、「10%」発言が相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は3日の総会で、2007年度をめど
とする抜本的税制改正の検討に着手した。焦点の消費税率は10%程度
への引き上げを視野に議論を進めるが、党内には来年夏の参院選への
影響を懸念する声も根強い。今後の議論では少子化対策や税負担を
めぐる不公平感解消の検討を先行し、世論の反応を見極めながら具体的
な引き上げ幅を明示する時期を模索することになりそうだ。

 自民党内では消費税率について、中川秀直政調会長が「どんなに高く
ても10%以内」、片山虎之助参院幹事長も「10%までが一つの視野」と
相次いで発言するなど、10%までの引き上げを容認する空気が出ている。

ソース(共同通信) http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006030301003191
2名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:23:16 ID:bA49q1lO0
                    ┌‐┴─  ヽ  ┼┼
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │  ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l  ──っll ─┼─
        |  │  |   人  /│ ┼││   三|三    /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ノ  .人└┘_/ _/\_   (_    ノ

           |
           |
           |
          \|/
3名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:23:22 ID:BSfPIifE0
★相次ぐ玄界灘海難事故と日本のマスコミ★

玄海灘事故フラッシュ「日本人よ!怒れ!」
ttp://www.geocities.jp/f_mir_f/koyomaru11.html
玄海灘事故フラッシュ「記憶せよ玄海灘」
ttp://www.geocities.jp/f_mir_f/genkainada1.html
4名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:23:22 ID:MMgp6d+Z0
2なら早稲田合格
5名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:23:29 ID:3D0bl2eu0
↑痴漢
6名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:26:04 ID:wEcPx5nu0
じゃあ、国民の給料一律十倍にしろ
だったら、許してやる、糞自民
7名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:26:51 ID:XIu2LnHT0
というかまず公務員の給料削減が先かと思うんだが。
8名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:27:09 ID:6+DFbj+n0
さて、日本はどうなることやら・・。
打開策を本格的に探らないと、とんでもないことになるな。。
9名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:28:31 ID:QtK4Tdpq0
公務員だけ消費税10%
10名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:29:07 ID:3HKe3scA0
>>9
それだ!
11名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:29:32 ID:wlVTcoFd0
さあ超圧政の始まりです
12名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:30:25 ID:X91QVpdf0
各種証明書発行手数料を下げなさい
暴利貪り杉
13名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:31:12 ID:FzrYh31s0
どうせ10%とか言っておいて7%くらいだろうよ、
自民党的には我々はここまで抑えることができましたとかw
馬鹿にされている国民テラカワイソスw
14名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:31:27 ID:wEcPx5nu0
前回自民だったが、もう投票しねー
おい、おまいら、投票率一桁代にして
代議士ども引きずり降ろしてやろーぜ!
15名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:32:30 ID:4qXjWfCmO
仏の顔も三度まで
16名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:32:38 ID:6+DFbj+n0
そろそろ漏れも真面目に日本のこと考えないとな。。
ニューススレとかアジアスレとかで冗談言ってる場合じゃなくなってきた。
17名無しさん@5周年:2006/03/04(土) 17:32:43 ID:scZWmXhT0
なんだかんだ言っても、結局、自民入れてるのが悪い
18名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:33:03 ID:3XXfGfBJ0
↓ここで前原と永田がニヤリとしながら一言
19名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:33:35 ID:vVzmLDxP0
10%なんて払えん
20名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:33:40 ID:4yaSr+pr0
一般国民の年金支給は月額6万円。
お役人の年金支給は月額30万円で掛け金は全額税金に由来。
お役人の年金は孫まで恩恵。
お役人は独立法人を作って資金を回し、
役所本体を赤字にして増税する。
車の来ない所に道を作って業者と利益を山分けし、
天下り先にするお役人。
21名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:33:56 ID:1gofVJSV0
メールには10%と書いている。
22名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:34:05 ID:g+QLmWI5O
消費税率引き上げるほど税収落ちてるのにね。

財務省の役人も税調も政治家も中学生ばっかかよ。
23山田くん:2006/03/04(土) 17:34:24 ID:Q0lG8yg30
                    ┌‐┴─  ヽ  ┼┼
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │  ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l  ──っll ─┼─
        |  │  |   人  /│ ┼││   三|三    /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ノ  .人└┘_/ _/\_   (_    ノ

           |
           |
           |
          \|/
24名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:34:26 ID:rQS70dWn0
じゃ、どこに入れるんだ?
ミンスか?
25名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:35:01 ID:wlVTcoFd0
なぜ民主党がわざと馬鹿なこと繰り返すかよく分かる
自民がどんな暴政を行っても第1野党が民主党じゃ
自民の方がましだな・・・と印象付けるため
26名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:35:02 ID:4LWKoJgbO
量的緩和解除で金利動向が不透明な時に増税議論なんてやばいんとちゃうん。
景気一気に冷え込むで。
27名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:35:46 ID:02jE8p1y0
なんで10%なのか根拠ゼロ
10%あつめたらあつめただけ無駄遣いするんだろ、自民党議員君たちは。

まずはてめーらの年収を1/10にしてからだ。話はそれからだ。
28名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:35:48 ID:qzOWe6lp0
>>1
役人と、その天下り先維持のため、国民から更なる搾取を考える国賊どもめ!
政治腐敗の暴露と同時に、いまに必ず暴動が起きる。
29名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:36:28 ID:QotYYHLV0
10%でいいんじゃね わかりやすいし、株でも10%払ってるし関係ね〜か
30名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:36:42 ID:zZBW3Vof0
そうだ!国民全員国家公務員になればいいんだ!!
31名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:37:10 ID:oPtNeaqb0
100%でいいよ
32名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:37:38 ID:B+0R288G0
今回は消費税UPでも、(格差社会を反映して)食料品の税率は据え置かれるでしょう。
33名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:37:47 ID:3XXfGfBJ0
そしてその税金が中国の年間ODA1000億円として渡るわけだ
34名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:38:24 ID:6+DFbj+n0
とりあえず、ファビョるのではなく、解決方法を考えてみないか?
解決案がないから、こんなことになってるわけで。
35名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:38:50 ID:vVzmLDxP0
消費税20%で光熱費、家賃、食料品は非課税ならいい
36名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:38:55 ID:fPJJ4mO70
300万円の車買うと30万円も取られるのか。
給料一ヶ月分だな。
きっつーーー。
37名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:39:20 ID:g+QLmWI5O
財政破綻したら少しは役人も学者も政治家も国民も賢くなるかもな

食料自給率40パーセント未満
エネルギー自給率20パーセント未満

財政破綻したら石油も食料も輸入できず警察も消防も機能停止。
バトルロワイヤルの始まりだな。
38名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:39:50 ID:wEcPx5nu0
だから、みんなそろって当局に絶望しよう、な
選挙行くのやめよーぜ!
自民=意味不明、一貫性無し、結局政治家と資本家の利益しか考えてない
民主=国賊、土台劣弱
共産=まんま共産国家待望集団
社民=外道、論外
39名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:40:11 ID:3XXfGfBJ0
>>34

解決案なんていくらでもあるだろ。
高所得者にさらに課税する
中国のODAを廃止
たばこ税UP
ガソリン税UP
40名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:40:31 ID:tPFo/q6MO
10億のお買い物したら1億の消費税って事?

ア ホ か と
41名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:40:38 ID:/qZj+TF10
公務員の給料50%税引きが最初だって50%でもマジで少ないぐらいだ。
現実問題として75%引きで。
42名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:40:38 ID:D1AvQy9lO
始め12%とか言っておくと、後で10%に決定した時ホッとするのに
43名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:41:09 ID:nwNp4LWr0
消費税率10%以上がいいな
景気が悪化して株が安く買える
44ぴこぴこ:2006/03/04(土) 17:41:34 ID:D4iTJDnb0
 まずは、公務員の給料を下げるべきではないか。安定しているのだから、平均500万円でいいではないか。
一般公務員が、大学教授と同じぐらいの給料をもらえるようじゃ、国は傾くのは当たり前。
 とりあえず、ボーナスを廃止して、国の借金を返済していくべき。
45名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:42:21 ID:wEcPx5nu0
>>39
宗教団体(特に層化と、大学等の教育機関に課税する、これだ!
46名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:42:27 ID:kHaLG/aW0
累進課税上げりゃすむだろ。
消費税うp? ふざけんな。
47名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:42:48 ID:TD7/toSD0
公務員の給料削減をやってからな
まず10%減でな。
48名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:01 ID:KWkp9MB1O
総理大臣以下全閣僚一律40%、全官僚一律35%、閣僚、官僚、自衛官を除く公務員一律25%、自衛官一律20%給与を返上しろ。

総理大臣以下全閣僚一律75%、全官僚一律60%、閣僚、官僚、自衛官を除く公務員一律30%、自衛官一律20%退職金を返上しろ。

切り詰められる所を誰が見ても限界だと言えるところまで切り詰めて、それでもダメならわかるがふざけるなよ。
49名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:10 ID:CYqHrf360
特別会計300兆円を一般会計と統合すれば消費税なんか廃止可能だろ
50名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:18 ID:xeU2Uw8d0
51名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:20 ID:g+QLmWI5O
僕も公務員様みたいに市民をわざと怒らせて
危険手当を月20万円くらいもらいたいでつ
52名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:23 ID:/1LTlICDO
>>38

選挙には行くべし。白紙投票すべし
53名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:27 ID:FPTggIH1O
公務員の無駄遣いをなくすのと、公務員の給料を減らすのが先。
54名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:36 ID:yfms3FJC0
消費税は25パーセント、
所得税は年収600万以下10パーセント(特例無し)でいいので、
健康保険と基礎年金と介護保険は税金にしてください。
55名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:44:56 ID:18EWOquS0
10%に上げようが、20%にしようが、建設国債とか、500兆レベルの負債の増加に加え
第二官庁のような天下り機関が、無尽蔵に増えて食い潰すだけじゃないの?

>平成17年度には、借換債の増加などにより約170兆円となっています。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/jgb_guidebook2005j.pdf

国債償還の為の自転車操業は何処まで続けられるんだい?

実際の所、消費税はどの位福祉に使われたのか教えて欲しいわ。

--
それでも取るなら、パチンコ税とか作って、そこからとってくれ。
56名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:46:15 ID:zZBW3Vof0
>>44
公務員ボーナスもらってるのか?儲かってない企業はボーナスでないぞ普通。
57名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:47:36 ID:g+QLmWI5O
>>55
正解。税金払ってもカネは国民に還元されず利権に費やされる。
58名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:47:50 ID:87+PzGC60
2500万の家買ったら、250万が消費税です・・・(><;
59名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:48:07 ID:ChV8+WMq0
いくらミンスが馬鹿だからって
舐めてっとぬっころすど

税率を上げずに税収を上げる方法を考えるのが
もまいらの仕事だろが
60名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:48:38 ID:zZBW3Vof0
>>58
土地には消費税掛からないぞ
61名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:48:40 ID:/DOzmMXIO
ところで消費税ってちゃんと企業から徴収できてるの?
62名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:49:02 ID:18EWOquS0
>>56 公務員ボーナスもらってるのか?

何言ってるんだよ、

【社会】公務員の「有給休息時間30分」、「公務員の厚遇」批判を受けて人事院が廃止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141298941/

窓口業務は危険手当が出たり、こんなのが公務員は沢山あるんだよ。
63名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:49:08 ID:6+DFbj+n0
なんか結構いい案が出てるな。
真面目に日本のことを考えてる人が多そうだ。
64名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:51:09 ID:6UCen7170
法人税のアップ
特別会計の見直し
宗教法人からの徴収
パチンコなどからの徴収
こういうこと実行してからだろう
消費税のアップの話は・・
65名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:51:17 ID:yfms3FJC0
公務員の年収の上限を決めたほうがいい。
900万ぐらいか?
初級職は廃止。
66名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:51:17 ID:TncmV6gl0
勘違いしてる奴が多いみたいだけど、消費税ほど公平な税はないんだよ。
金持ちはたくさん金を使うだろ、逆に貧乏人は使う金額も少ない。
つまり金持ちからたくさん税金を取るのが消費税なんだよ。
消費税率が高ければ高いほど、金持ちからはたくさん取り、
貧乏人からはほとんど取らない理想的な税率配分が完成する。
67名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:51:18 ID:TctD00nsO
つパチンコ
68名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:51:27 ID:D7gUykUV0
自民党も先の選挙で消費税の増税については言っていたからな。
国民的には10%は織り込み済みだと思う。
それ以上の15%とかにするには国民的な議論が必要だ。
69名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:51:45 ID:qzOWe6lp0
>>34
解決策は自民党政権を無くし、自民党を解党し、腐敗政治を一掃する事。
70名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:51:47 ID:g+QLmWI5O
公務員の給料減らしても手当は減らした分以上に増えてるので意味なし

とりあえず便所の落書きでグチっても何も変わらんので抗議メールよろしく
71名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:52:44 ID:87+PzGC60
>>64
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡<そんなことをしたら自民党の利権はどうなるのか!
72名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:53:25 ID:kHaLG/aW0
貧乏人の多い2chでなぜ消費税賛成多いのか不思議だ。
貧乏人ほど重くなる税だぞ。
自民の資本家、金持ち優遇政策をこれ以上のさばらせるな。
73名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:53:26 ID:18EWOquS0
>>65 公務員の年収の上限を決めたほうがいい。
    900万ぐらいか?

その程度じゃ、保育園のおばちゃん程度だよ。(w
一等地を家賃2万で借りているような奴らだぜ。
74名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:53:35 ID:6+DFbj+n0
>>66
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!です。
給料1万円の人が、100円のキャベツ買いました。
給料100万円の人が、100円のキャベツ買いました。
公平ですか?
75名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:53:41 ID:TdZY9/CK0
所得税を減らしてくれるなら消費税UPに賛成。
76名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:53:40 ID:4Mnjjy6V0
朝鮮人税というのを作って
朝鮮人1人当たり年間100万円徴収しよう
払わなかったら祖国に強制送還
77名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:53:52 ID:6UCen7170
消費税に関して小泉発言が二点三点してるコピペがあったね・・
78名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:54:04 ID:wEcPx5nu0
>>66
金持ちや資産家から見た、貧乏人のちょっとが
当の貧乏人にとっちゃ、
大打撃だから、問題になっとるんだろうが!アホ
79名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:54:09 ID:qzOWe6lp0
この国には、意味不明な特殊法人と団体が腐るほど在り、
その維持に血税が湯水のように使われている事を皆もっと知るべき!
80名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:54:45 ID:1aUJ6Z+50
まぁ、10%までなら想定の範囲内だな。
できたら所得税の減税をセットでして欲しいんだが。。。
81名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:54:59 ID:5QSYQNIi0
>>48

切り詰めるだけ切り詰めたら公務員誰もやらなくなるぞ。
82名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:55:25 ID:LY2uPcdo0
自分達身内の勝手な議論ですすめるなんてとんでもないな
83名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:55:43 ID:InoowqB30
10%ぐらいならべつにいいよ
さすがに20%とかだったらきついけどね
84名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:55:50 ID:g+QLmWI5O
>>66
金持ちほどディスカウントショップを好む。

ナマの経済を知らないボンクラは黙ってろ。
消費税は貧乏人ほど毟り取られる。
貧乏人は基本的にカネの使い方が下手くそ。
そんな貧乏人に無駄遣いさせないと景気が冷え込む一方だぜ。
85名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:55:56 ID:ccNGcZKG0
無駄な歳出を削減しろよ
まだまだアホみたいにあるだろうが
それもやらずに国民に負担だけ掛けさせるとは笑止千万
86名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:55:57 ID:6UCen7170
国会議員もボランティアにすればいいんだよ・・・ほかの仕事掛け持ちOKで・・
87名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:56:13 ID:64sU8Aan0
>>74
平等だと思うが。
どうせ消費されるだけのキャベツの身になって考えれば、どうみても平等です。
88名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:56:21 ID:18EWOquS0
>>66 金持ちはたくさん金を使うだろ

自分の利権を増やして貰う為に、
内川健やオジャマモンみたいに、偽装マンション作ったりしてな。

で?
89名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:56:51 ID:4Mnjjy6V0
>>82
国民が選んだ代表が議論進めてるんだから問題なかろう
それこそが代議制というものだよ
90名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:56:54 ID:MZ5adHN80
公務員の給与体制を抜本的に見直してないだろ。
どうにかしろよ。
絶対民間の方が激務なのに、ゴミが俺より年収上っていうのが納得いかん。
91名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:57:03 ID:87+PzGC60
とりあえずパチンコと金貸しどうにかしろよ。
この二つは他の産業にぜんぜん貢献してない上に、収益率が高すぎる。

結果的に中小企業に回る給料が少なくなって、格差が酷くなってるんじゃないか。
92名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:58:21 ID:g+QLmWI5O
>>87
キャベツの心配してるの?w

精神病院行ってこいよ
93名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:58:23 ID:1aUJ6Z+50
特定勢力からも、金を平等に徴収するために、
消費税は是非ともアップしないとな。
朝鮮人や創価学会だって脱税できないのが消費税なんだから。

94名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:58:25 ID:ccNGcZKG0
とりあえず天下り団体を廃止しろよ
無限に増えてる天下りを全部壊せば余裕で事足りるだろ
95名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:58:28 ID:zZBW3Vof0
>>89
選挙制度に欠陥があるから民意を反映していない
96名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:58:52 ID:+2vnGoFQ0
所得税をゼロにするなら消費税20%でもいいよ
97名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:59:35 ID:kHaLG/aW0
法人税、累進課税を以前に戻せばいいだろ。
企業の内部留保ガッパリあるんだからよ。
98名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 17:59:55 ID:woZiAPnI0
そういえば最近ブログ協会とかいう無駄組織が出来た所だな
99名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:00:00 ID:gsqePqmAO
嗜好品物品税にすればいいのに

イギリスではコーヒーの類でもエスプレッソだけ税率が高い

だから嗜好度がupするほど税率up
ルイヴィトンのバック等の輸入品は30%なら
その辺の中国製のバックは5%とかね
一律にする必要はない。
100名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:00:40 ID:PMZ9u4d30
お金使うから貧乏になるのよ
101名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:00:51 ID:4R8Stbp10
つーか、本当に消費税10%にしないとやっていけないほど財政難なのか?
余分なところに金が流れてるだけじゃないのか?
102名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:01:00 ID:6+DFbj+n0
>>87
・・・うーん。それは違うと思うけど。
たとえば、消費税を上げるにしても、食料品とか、生命、生活に関わるものは
上げてはだめだと思うんだ。給料少ない人が影響受けるから。
するのなら、車に30パーセント、株に15パーセントとか余力に回せる金に
課税すべきだと思うんだけど。
103名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:01:03 ID:Fb4cNfjP0
緊縮財政、量的緩和解除、増税・・・
どうしてもデフレにしたいのかね?

それに少子化対策や不公平感解消のために消費税ってアホか。
そもそも福祉とか言って導入したんだろ。

これ以上借金を先送りさせないためとか言ったりもするが先送り
のどこがいけないんだ?、将来の時間を売買するのが資本主義
じゃないか。

だから経済成長のためにはどうあるべきかという視点が丸々抜け
落ちる。税の自然増がなければなにをやってもうまくいかないよ。い
くら増税しようが税の自然減が起きれば常に税収入が足りない状態
になる。
104名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:01:11 ID:g+QLmWI5O
>>88
マスコミで伝えられる情報以上のことはわからないバカなんでしょ?

就職しろ。そうしたら俺の言ってることが身にしみてわかるから。
金持ちはカネの絞りどころを知ってるから金持ちなんだよ。
105名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:01:16 ID:ZBFAGnzAO
マスコミは増税を取り上げるなら、今みたいに議論をしてる時点で
もっと問題点を取り上げてほしい
増税が始まる時点になって馬鹿みたいに騒いでも、消費を落ち込ますだけで
意味が無いし、悪影響しか無い
106名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:01:18 ID:qzOWe6lp0
一度特殊法人を全部廃止を前提に議論しろ!
話はそれからだ。
107名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:01:29 ID:6UCen7170
>>99
パチンコも税率アップできそうだな
108名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:02:07 ID:87+PzGC60
>>98
これ酷いよなw

>日本ブログ協会とは
>
>ブログに関する啓発、表彰、研究、調査、交流、支援、提言等を行うことを通じて、
>我が国におけるブログの普及促進を図る。
ttp://www.fmmc.or.jp/japan-blog/about/index.htm
109名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:02:26 ID:64sU8Aan0
>>102
だから、キャベツの身になって考えろよ。
誰が買っても食われるんだ。
炒められても、煮られても、サラダになってもどうせ食われるんだ。
違いなんてないさ。
110名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:02:56 ID:18EWOquS0
>>98 そういえば最近ブログ協会とかいう無駄組織が出来た所だな

小さなの独立行政法人が毎年9億円も何に使ってるんだろうな、
あそこも赤字経営なんだ。


つぶせよ。
111名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:03:56 ID:kHaLG/aW0
代わりに物品税でもいい。
ぜいたく品には50、100パーセントでも掛けりゃいい。

とりあえずまんべんなく全部に消費税は反対だ。
112名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:04:16 ID:02jE8p1y0
公務員の給与を民間と同じ平均400万まで落とせよ
消費税0%どころか、−5%配れるだろ、このヴォケが
113名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:04:27 ID:6+DFbj+n0
>>111
漏れも、その案を支持する。
114名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:05:11 ID:87+PzGC60
いよいよ日本にも貧困層の登場だな
115名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:05:31 ID:18EWOquS0
>>104
>>55 俺の意見に、相槌してるんだが、ついでに俺は社会人だよ(w
116名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:06:27 ID:XpaCkIUA0
>>114
既に登場してるだろ

たかだか公務員ごときに
嫉妬する小泉信者っていう存在がw
117名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:07:12 ID:1aUJ6Z+50
>>111
ぜいたく品だけの税金が上がると、
ゲーム、アニメ、映画、音楽、菓子、PC、AV等々
これらも50%、100%の消費税になるわけだが・・・
118名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:07:47 ID:04CrWEQV0
そうだ!消費税を上げろ!
税負担が不公平すぎだ。もっと貧乏人や生活保護者から取れ。

俺は毎年2000万位税金に取られてる。
消費税を上げて所得税を減らせ!
そうすればもっと豪勢に消費してやる。
119名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:07:59 ID:kHaLG/aW0
>>104
読売とか堂々と消費税アップ不可欠なんか書いてるからな。
相当騙されてる庶民多いだろ。
マスコミの大本営発表には反吐がでる。
120名無しさん@6周年。:2006/03/04(土) 18:08:47 ID:xXr6jH4z0

残念なお知らせですが

日本は終了致しました。ありがとうございました。

貧乏人 社会的弱者は自動で切り捨てられます。
さようなら。
121名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:09:44 ID:NxpwCT5j0
在とか暴とかからも公正に税をとるには消費税しかないからな。
ある程度の引き上げは賛成。
122名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:09:45 ID:woZiAPnI0
食料品や薬は上げないでほしいねえ
123名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:10:20 ID:87+PzGC60
とりあえずさ、国有でもなく個人所有でもない
フリーな地域を作ろうよ。
そこにホームレスを押し込んだらいいんじゃないか?

今のホームレスは必然的に誰かの所有地にすまなければならないから、
いざこざが起きてるんだし。
124名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:10:32 ID:QotYYHLV0
議員定数は20%OFFということで
あとパチンコとかタバコとかキチガイが好むものに重税よろすく
125名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:10:33 ID:2t9fmdWH0
生活必需品には消費税かけるなよ(´・ω・`)
126名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:10:34 ID:6+DFbj+n0
食料、電気、水道、ガスは、今以上の税率をかけるべきじゃない。
万遍に消費税を課すと、まちがいなく貧困層からドロップアウトすることになる。
ここは、自動車や、株などの余力金を回す方に課税すべきであると考える。
127名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:10:53 ID:Mm+cLUn20
タバコ税をまず
1000%に上げろ
128名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:10:57 ID:kHaLG/aW0
>>117
貧相な考えだな。そこら辺は庶民の買い物だろう。
俺の言ってるのはある一定の基準以上のものを言っている。
例えば3000cc以上の車とか一億以上のマンションだとかそういうものだ。
129名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:11:44 ID:Fb4cNfjP0
>>106
そう問題は一般会計にあるのではなく例外処理をするための特別会計にあり
しかもこいつが一般会計の5倍に膨らんでいる。

国会での議論は一般会計に終始しているわけで、それを元に税がどうのこうの
言ってもまやかしにすぎない。特別会計に手を突っ込んでの「聖域なき構造改革」
が求められる。そうですよね小泉さん&竹中さん。

聖域だらけの既得権委譲&強化改革をしてきたツケは重い。構造はたしかに変え
たが中身がどうもおかしい。
130名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:12:34 ID:64sU8Aan0
>>120
弱者切捨てで終了するのは、「日本」ではなく、「お前」かと。

>>120(の人生)は終了しました」が正しい。
131名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:12:57 ID:1aUJ6Z+50
>>128
超高級車や億ションにだけ高税率では、
全く財政赤字は解消されない。
ぜいたく品に高税率をかけるならば、
広く浅い範囲で、ぜいたく品に高税率になるだろう。

庶民のぜいたくは低税率なんて、そんな事があるかよw
132名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:13:39 ID:Pt+Ts6qo0
子供も大人も食玩買う際に払う消費税は同じ。
133名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:13:59 ID:18EWOquS0
>>123
 無法地帯が一番問題。

 それに、国のすべき基本は、安全保障と雇用が最優先。
 金が回るべき所に廻ってないのが問題なわけ。
134名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:14:01 ID:D7gUykUV0
消費税は30%にして、所得税と相続税を廃止した方が良い。
135名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:14:25 ID:NH3fs8xG0
10%にするなら食料品は0にしろ。マジで。
136名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:14:51 ID:zZBW3Vof0
高いものに累進で消費税かければいい。1000円以下は非課税で
そうすれば貧乏人は助かるぞ。
137名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:16:09 ID:kHaLG/aW0
>>131
これだけ金持ち優遇政策しておきながら
庶民に負担の多い税なんか賛成できるわけねーだろ。
138名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:16:15 ID:mts4ZLoU0
いくら上げても無駄な抵抗。
例えば、今、議員が一回に横領する額が100万円だとする。消費税を20%にしたら横領する額が400万円になるだけ。
税がどうのこうのいうより公務員、政治家の低レベルの方を先に解決しないといけない。
139名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:16:11 ID:2PppXhMCO
なんで一律でとろうとするかなぁ。
累進課税でいいじゃん。

贅沢品には利率高くすりゃいいだけだろ

なんで格差を生むような税制にするのよ。
一律にすることによって「形式平等、実質不平等」になるのに。


俺の尊敬する政治経済の先生が法は常に実質平等でなければいかんといってた。
日本に国士はいないのか?
140名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:16:41 ID:T+86nP2S0
>>66 は経済音痴だから無視。少しでも勉強したことある奴なら
貧乏人のが負担かかるのは明白。
全てに平等という言葉に惑わされている、自民は消費税UPして相続税など
金持ちに不利な税制を減税するぞ、みとけよ。
141名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:17:37 ID:1aUJ6Z+50
>>136
低額の領収書が、大量に発生するだけだと思われ。
全部、部品に分解したことにされて売られるぞw

>>134
相続税は、高率にすべきだな。
貧乏人の子は貧乏に、金持ちの子は金持ちにと、
格差が固定されてしまうのが一番良くない。
142名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:17:44 ID:wEcPx5nu0
>>128
知識の幅が狭いな御前
AVとかスピーカ一本1000万とか余裕であるんですが?
さて、それで9.1chとか実現しようと思えばどの位掛かると
思いますか?さらにプレーヤ、アンプ、ケーブルと。
その他も徹底的にやろうと思えばすぐに数百万ぐらい
消え去ります。プ
143名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:20:20 ID:mRKcN3n70
消費税なんか例外なく一律50%程度にしないとやってけないだろうね
144名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:20:32 ID:xjYII2+I0
>>139
国士はみんな2ちゃんに集まって、
ネットで愚痴言うだけで満足してるから、
世の中変わらないんだと思う。
145名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:20:34 ID:Fb4cNfjP0
>>139
間接税は逆累進性がある。一律消費税なんて逆累進課税だよ。
そう累進を弱め逆累進にしたいだけだよ。財政とか福祉、増税とかは関係ないんだ。

贅沢品にというなら物品税を復活させれば良いだけ。でもそれは難癖つけてやりたが
らない。少しでも累進性があるものは嫌なんだよ。だからこそ逆累進そのままの一律
消費税にしたいんだ。
146名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:20:34 ID:pUsLOPMY0
消費税収(5%):10兆(一般会計の歳入)
一般会計予算:80兆(内40兆が借金)
特別会計予算:400兆(一般会計から借り入れる事はあっても一銭も返す事は無い)

コレでも上げるべきだと言う奴はどう考えても池沼としか思えませんなw
147名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:20:35 ID:1aUJ6Z+50
>>142
意味の無い知識だな。
そんな高額のAV機器のみに課税しても、
税収なんてたかが知れている。
歳入に占める割合から見れば、ウンコだよ。

ぜいたくの話をしているのではなく、
歳入と税負担の話をしているんだから。
148名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:21:32 ID:woZiAPnI0
最近だって犬の養育費に月30万かけてるとかいうクソセレブがテレビに出てたぞ
ああいう金持ちから搾り取れるようにしてくれよ畜生
149名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:22:11 ID:87+PzGC60
それでも靖国参拝をする自民党に入れてしまう国民
150名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:22:16 ID:2+u9w7+P0
若者はバカだね将来40%になるのに

逃げ切り世代の団塊は賢いな
顔も知らないひひひ孫まで借金を負わせ
ばら色のセカンドライフを楽しむつもり
151名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:22:54 ID:mRKcN3n70
消費税なんか例外なく一律50%程度にしないとやってけないだろうね
152名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:23:07 ID:VgR6G4Sp0
お年寄りの医療費負担率あげといて消費税もあげるってか
歳出を減らす方向でいけよバカ政治屋ども
153名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:23:37 ID:02jE8p1y0
自民党「なんとなく、予算がたりなっぽいから、10%くらいにしとくか」


おいおいおいおいおいおい
154名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:23:53 ID:7PIMJXmx0
>>146
わかってると思いますが
特別会計って毎年400兆円使ってるわけじゃないんだけどね
155名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:24:41 ID:Fb4cNfjP0
>>151
直間比率というものがあって消費税(間接税)あげても直接税は下がっている。
全体では増税なんかしてなかったりするんだよ。
156名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:25:17 ID:6+DFbj+n0
万遍なく消費税を上げるのは、ホントにやばい。
金持ちだけじゃなく、庶民も金を使わなくなる。それは昔、消費税を上げたときに
学習したはずだ。それとも、すでに忘れてしまったのだろうか。。
157名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:25:21 ID:zZBW3Vof0
法人税は下がる一方だしな。
158名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:27:01 ID:v5D4hkOm0
10%ぐらいで泣きが入るか?
ちゃんと使ってくれる&少子化対策してくれるなら屁でもない
教育、福祉、医療などちゃんとしる!!

朝鮮総連の固定資産税免除とかやってる地方のほうが
よほど不公平
159名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:27:11 ID:18EWOquS0
>>154

償還の為に金利も考えないとな。
で、60年間とかで返せる?
160名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:27:29 ID:kHaLG/aW0
そこら辺に成金ごっそりいるんだから
そこから累進課税強化して取ればいい。
第一消費しなくて金回らず困ってるのにこれ以上消費税上げてどうすんだ?
161名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:28:23 ID:reBbu1A/O
消費税は唯一確実に不法滞在の外国人から取れる税金です
他を下げて50%にしろ
日本人には免除しろ
162名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:28:39 ID:nBYGvOXB0
>>147
大切なものをひとつ忘れてますよ。

つ【歳出】
163名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:29:24 ID:18EWOquS0
>>156 消費税を上げたときに学習したはずだ。

年収4000万は転ば無い限り下らない、自民党が学習したと思いますか?
164名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:36:00 ID:6+DFbj+n0
>>163
・・・つまり、学習する知能がないと・・?
どうしようもないな。。自動車とかにかけるのが一番いいのだが・・。
ガソリンとかのエネルギー問題の削減にもつながるし。
やっぱ、利権が問題になってるのかな。。
165名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:36:33 ID:7PIMJXmx0
>>152
>お年寄りの医療費負担率あげといて
これはどうみても歳出を減らす方向の施策ですが?

>>157
これ以上は下がらんでしょ
今が国際水準で妥当な税率だとおもうし

>>159
話がかみ合ってないようですね
特別会計をなんだと思ってるんでしょう?

>>160
今でも十分累進課税だと思うが
嫉妬に駆られて成功者から搾取してもなんにもならんよ
166名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:41:07 ID:LWp0q74G0
>141
分解にも限度がありますから。

だいたい「累進課税」って言葉を直接税に括りつけているのが気に食わない。
間接税も累進課税にしる!
167名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:42:43 ID:kHaLG/aW0
>>165
嫉妬じゃない。
庶民の重税はこりごりだから言ってるだけだ。
そもそもそのレーガン、サッチャー思考は正直ウザイ。
金持ち優遇して庶民の生活は良くならなかったで終了。
金持ち優遇した結果、雇用も創出しない、政治に圧力かけてさらに搾取し放題になった。
168名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:45:04 ID:vUIaF1Ol0
落としどころは7%かな。次期総理に涙を流して感謝するアホな国民が目に浮かぶわ
169名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:49:00 ID:JqBxzjER0
そもそも消費税を上げる必要なんかちっとも無いんだが、
財務省とその手先(政治家)に騙されちゃいけませんよ。

国の保有する資産は700兆円程あって430兆円は売却可能なんだが財務省は
売却に抵抗しています。消費税上げるまえに資産売却して尚且つ足りないというなら
税金UPの論議をすればいいのですが、現状は預貯金がたっぷりあるのに生活保護をもらう
たかり屋と一緒です。
170名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:49:42 ID:ZzUGWFo30
EC各国からみたら少なすぎ


20%が妥当

特に高齢者のタンス預金を吐き出さねばならない
171名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:51:50 ID:X0R2b96Y0
消費税を上げるなら、そろそろ軍事◎◎が妥当だな。 幾ら税率を上げようと
国家公務員の飽食と言うか、浪費は減らんのだから、際限が無い。
清朝末期の如く、宦官達の私腹を肥やし続けた結果、皇帝の宝物倉が空になり、
国は荒廃し尽くし、それでも身を改めなかった宦官達と同レベル。 首を刎ね
る方がてっとり早い赤字解消。

しかし、民主主義国家を標榜する国で民主主義を目指した◎◎が起きなくては
ならんとは、とんだお笑い。
172名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:52:26 ID:xpofvuMv0
財政に困ったら税率上げたり新税創設ってんじゃカボチャ頭だな。
173名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:52:58 ID:JqBxzjER0
>>170
基地外は死ね。
食料品や生活必需品も含めて一律の税率の日本で20%とか、あほだろお前?
174名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:54:05 ID:ZGZog1Ot0
>169
そんなあるわけないだろ。
国民1人あたり350万円だぞ。
175名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:54:28 ID:rR836E5O0
7,10,12,15パーセントど漸増
176名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:55:02 ID:2WlSHJo30
小さな政府にするんじゃなかったなの?
如何なる税金でも、所得再配分を大きくする税金UPは
政策との整合性がとれないんでは?
177名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:55:55 ID:l/A95Xvk0
月収20万以下は死ぬしかないな
178名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:56:37 ID:zZBW3Vof0
>>170
いつの時代の人?
179名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:57:01 ID:JqBxzjER0
>>174
去年11月24〜12月20までの新聞各紙に載ってたんだが?
(現在はネット上のニュースではリンク切れしているが去年はネット上のサイトで見れたぞ)
180名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 18:58:10 ID:kHaLG/aW0
内税方式もやめれや。
ホントこの国の役人は騙すことしか考えねえな。
181名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:00:16 ID:YDsT5wC80
直接税だと在曰に課税できないので、間接税を引き上げるしかないんだよな。
182名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:01:19 ID:X0R2b96Y0
>>178
もちろん、死に絶えた過去の人。 遺物です、私。wwww
183名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:01:54 ID:cZObI3Qg0

  も う さ、 消 費 税 を 4 5 % に し て 所 得 税 0 % で 良 い じ ゃ ん。 
184名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:02:04 ID:UYZRtrRz0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478231389/qid=1139584485/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9245126-8496341
「増税が日本を破壊する」
出版社 / 著者からの内容紹介
虚妄の構造改革によって、日本は増税に追い込まれている。本書では、
@日本は財政危機ではなく「政策危機」、
A税収が激減しているのは、名目GDPが低迷しているから、
B日本国内は投資不足、
Cデフレ下で緊縮財政をすれば財政赤字は拡大する、
D100兆円の投資枠で財政再建は達成できる、という視点から、財政の誤解を解き、増税不要を明らかにする。
185名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:02:51 ID:L+76fOt80
食料品とか医療とかは無税にしろよ。
186名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:05:44 ID:Fb4cNfjP0
>>174
2003年度の一般会計で700兆円あったのは確か。
特別会計、つまり連結すると840兆円云々とか出てたな・・・

特別会計のほうは闇だから多いのか少ないのかまともな
数字なのか不明だが・・・
187名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:06:59 ID:fsbaJ2yXO
10%10%言って国民をびびらせて本当は7%とかにして国民を騙すんだろ
188名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:07:28 ID:PXiShW5W0
一律消費税撤廃汁!
物品税復活!!
189名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:10:26 ID:EMoHiAyG0
最近消費が伸びているが、消費税導入前に楽しもうというわけだな?
190名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:10:54 ID:cZObI3Qg0
>>169
売却可能な430兆に道路や庁舎が入ってるとか言う落ちじゃねーだろうな。
191名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:12:29 ID:Cf/+Toye0
>>185
そんなことしたらジジババから
税金を徴収できないだろうが。
192名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:16:19 ID:zGNsnE1e0
またプログラム変更の仕事が増えるな・・・・
193名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:19:39 ID:zpe57aSX0
高速道路建設全線凍結と言っておきながら、先日ライブドア事件で
騒然としている最中にこっそりと全線建設着工を閣議決定しましたね
それでいて財政難だから消費税アップは不可欠だと公然というんです
から数のおごりとは恐いもんですわ
まあ消費税アップと言った政権はその後の国政選挙で大敗北して白紙
撤回していますからそのとき後悔すればいいんでしょうが
194名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:20:46 ID:UQcaj2eq0
郵政民営化すれば全て上手くいくって言ってたのに増税ですか。
ウソばっかだな。
195名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:21:24 ID:PORlHuFi0
 選挙で小泉首相や自民党をすすんで支持しておいて増税には反対は
おかしいんじゃないの。多くの国民が支持して大勝利した以上文句は
言えないんじゃないの。最も民主党が勝ったところで増税になるから
諦めることだ。メール問題で今頃ホリエモンが塀の中で国民の7割は
バカと言ってたことは正しかったと大喜びしているぞ。選挙で自民党
民主党を支持して間違えたと後悔する多くの有権者。勝ち組はそうなる
とよんで自民党や民主党を支持せず多くの国民を利用して株で大儲け。
多数派は負け組みになるのが金儲けの世界だ。
196名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:22:34 ID:EvUxnk8n0
まあいいんじゃないの。下流無職の寿命が縮むくらいでw
197名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:22:57 ID:JqBxzjER0
>>190
んなわきゃ〜ない。
>国の保有する資産は700兆円程あって430兆円は売却可能
と書いたんだが日本語良く理解してる?

去年のニュースの一部内容として小泉首相が宿舎の売却に反対している財務省に
「納得できる理由を説明してもらわんと困る」と言ってる記事だったぞ。
198名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:23:34 ID:7PIMJXmx0
>>195
自民民主不支持だとあとはカルトやキチガイ政党しか残りませんがw
199名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:24:39 ID:tyCWIv0r0
二極化が進んだ中での平均値ほど意味がないものはない
中央値出せよ
200"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/03/04(土) 19:26:24 ID:WanDdlwI0
まず、宗教税を導入汁。
話はそれからだ。
201名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:27:05 ID:Hb2Z7Zao0
社会に貢献できない消費することしかない能無し無職ニートと高齢者。

こいつらから金を巻き上げるなら消費税アップが一番望ましい。

アップしたその分、所得税を下げてくれ。

202名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:27:39 ID:aGyffCRZ0
10%と騒ぎ立てて、
7%〜8%程度を落とし所にする。

そうすると決議の段階で抵抗が少ないという
ま、見え見えの作戦。
203名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:29:16 ID:munbfrsC0
消費税を上げるのはかまわんが、一緒に所得税を減税してほしいね。
まじめな勤め人が報われる税制改革なら賛成。
消費税なら生保とかの屑どもからも合法的に徴収できるからな。
204名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:33:13 ID:HmuNcR0g0
日本はまだまだ不況の嵐だと言うのに。
庶民の財布は固くなる一方。

今は好況の大企業も、じわじわと蝕まれて行くな。。。
205名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:34:28 ID:Zot3Dur90
むしろ20%ぐらいでもいいと思うが。
206名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:34:49 ID:9xx+wUmj0
>>174
金持ってる人は相当に多いよ。若い連中が持ってないだけで。
眠ってる金が多いのはデフレや高齢化その他もろもろの原因だな

今は滞りがちだけど、投資ブームになった時の潜在能力はかなりのもんかと思われ
その時に税金として取って再分配すりゃ理想なんだけどナ
かれこれ10年かかってるけどそこまで持っていけない
207名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:40:10 ID:Cf/+Toye0
>>203
禿同。大体これから歳出が多くなるのは
老人医療だってのに肝心の老人から徴収しないってのは
誰がどう考えてもおかしいしな。

あとフリーターやニートだってインフラとか、健康保険を使っているのに
普通に働いている人間よりも税負担が低いってのも
不公平極まりないからな。
208名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:40:25 ID:Zot3Dur90
>>174
ほれ、平成15年の世帯別平均所得だ。
>ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-1.html
209名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:42:01 ID:QWBVviqY0
ぬるい、15%にはしとけ。
210名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:42:34 ID:6Pkphi380
>>205
>むしろ20%ぐらいでもいいと思う

テライナバウア無理スンナよ。
211名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:44:03 ID:Zot3Dur90
>>210
別に無理はしとらんよ。
海外でも20%はむしろ低いほう。
必要なら50%でもいいぐらいだ。
212名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:45:33 ID:mtRtXQtW0
関連スレ (国民の税金、税金を給料で貰ってる公務員等の2ちゃんスレまとめ)
           
経済板      
http://money4.2ch.net/eco/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)   
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
特別会計217兆円
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126677928/
■■■■■ 消費税反対 ■■■■■  
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101036742/
   

政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/

増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を278万にしろ 9
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141056658/
NHK民営化評議会
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130545767/
● “増税は不可欠”なんて言ってる奴はアフォ ●
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136235086/
213名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:47:10 ID:7PIMJXmx0
>>203
個人的にはもし消費税上げるならかわりに国民年金の掛け金をゼロにするのも手だと思う
低所得者の将来懸念が薄らぐでしょ

ついでに保険徴収の必要もないから年金関係の官庁はほとんど必要なくなるし

>>206
投資関係の税率を上げると
株価が下がって税収自体が増えないというジレンマがある

キャピタルゲイン事態が発生しないと税収も発生しないからね
214名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:47:32 ID:kazUic9r0
>>74
公平には二つの見方があるんだよ。

垂直的公平・・・・・所得税(働いている人の所得に応じて)
水平的公平・・・・・消費税(働いている人も働かない人も一律)

高齢者増加や年に関わらない大人ニートの増加によって
今までの基準が通用しなくなってきたんだよ。
215名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:48:15 ID:9xx+wUmj0
>>211
20%は高い方じゃね・・・?
216名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:50:49 ID:zJc/0j7N0
消費税って金を消費する際に掛かる税なんでしょか。 素朴な疑問。
217名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:51:15 ID:JqBxzjER0
>>211
外国で消費税率が高い国は税率が一律じゃないからな。
食料品や生活必需品は低率か免除だ。工作員は死ね。
218名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:56:17 ID:Cf/+Toye0
>>217
老人やニートが増えまくってるのに、
そんな例外を認めたらハッキリ言って意味ないじゃん。
消費税導入で大事なことは、ニートや老人などの何も生産しない人間から
税を徴収するってことなんだから。
219名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:58:25 ID:3/iJdk1W0
貧乏人から効率的に巻き上げる
それが消費税
220名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 19:59:10 ID:JqBxzjER0
>>218
だからその考えは財務省の工作員と同じだぞ(w
430兆円売却してから税率アップを考えろよ。
221名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:00:02 ID:kHaLG/aW0
消費税上げて喜ぶのは金持ち、特権階級のみ。
庶民は逆に重税となる。
ここで消費税上げてもいいって言う奴は学生か上記の人間としか思えん。
222名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:00:08 ID:F14kbS3O0
海外ではこれくらい当たり前という奴
海外では品目毎に税率違うのが当たり前だよな
生活必需品は0%でよろしく
223名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:00:14 ID:7PIMJXmx0
>>219
在日やBからも効率的に巻き上げるすばらしい税ともいえる

特権なくせて所得税や法人税や固定資産税etcを取れれば一番いいんだけどね

>>218
まあ10%程度なら一律でもいけるけどね
224名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:00:37 ID:6+DFbj+n0
>>214
それは分かるけど、今のまま消費税を上げると
まちがいなく貧困層から順番にドロップアウトする。
それにマスコミや政府は、ニート、ニート騒ぐがそれはただの労働者階級の批判を
かわすためであって、昔からニートの人数が増えたわけじゃない。
1億2000万の人口中、ニートは60万。昔も今も数字は変わらない。増加もしてない。
ニートは、天下りの道具か、労働者の批判かわすために政府が利用してるにすぎない。
士農工商エタ非人ってね。まるで不景気なのは、ニートに責任があるかのように。
ニートが働いたところで、今働いてる労働者の3倍働けるわけではないのにね。
225名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:01:12 ID:e0CPMiL+O
とりあえず税金無駄遣いなくせ。
くだらない施設とかわけわかんねー建物つくんな。大阪
226名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:02:26 ID:kHaLG/aW0
>>223
> 在日やBからも効率的に巻き上げる

そんなごく一部のために大多数の庶民が犠牲になる必要はない。
227名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:03:05 ID:2lqkfihn0
3%の頃は買う時に消費税の計算を頑張ったもんだ
228名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:03:54 ID:7PIMJXmx0
>>222
なんで生活必需品はゼロなの?
すべての人に税金を収めてもらったほうがいいだろ
みんなの国家なんだからみんなで支えるべき

>>226
別に犠牲じゃないだろ
どうして多少の税金を払うことを犠牲なんていうんだ?
229名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:07:19 ID:ZcGGxhNs0
生活必需品は0%
他は30%でいいや
230働かないもの食うべからず:2006/03/04(土) 20:07:23 ID:wXK4FoUF0
>まちがいなく貧困層から順番にドロップアウトする。

国民の三大義務しっているか?
ニートやパラサイトなんか許されないんだよ!
働きなさい。

それと、税収対象はあくまでパラサイトニートよりも
高齢者をターゲットにしている。

高齢者=貧困者じゃないからな。
231名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:08:02 ID:2g24rnHY0
道路は全部造ります。整備新幹線も関西空港工事も続行。
官製談合も続行中。天下り規制も骨抜きです。
耐震偽装は調査しません。特殊法人、公益法人等改革は骨抜きで終了です。
特別会計は知りません。
でも消費税は増税します。
だってお前ら庶民が支持したんだからw
232名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:08:37 ID:kHaLG/aW0
>>228
はあ・・・多少の税金ねw
その感覚がもうずれてるとしか言い様が無い。
庶民にとっちゃ今の5パーセントでも重税感バリバリなんだが。
233名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:10:16 ID:JqBxzjER0
>>230
スレと関係ないけどIDがUFO


  〜  /⌒ヽ、
 〜ヽ(;; ・◎・)ノ
  〜 ノリリ从ルヽ
234名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:10:38 ID:D3KqEf4+0
天下り廃止で数兆円、パチンコ税で数兆円の税収が望めるんだから
消費税なんてあげる必要ない。
235名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:11:49 ID:r6QjLjyy0
消費税率が10%なら、現行(5%)の2倍。
3%→5%でさえ、あれだけ景気が悪化したから、その覚悟でやるんだろうか・・。

>>224
もしニートに区分された人が全員、(形式的にでも)ハロワで求職申込をしたら、
有効求人倍率と完全失業率が悪化して、政府に都合が悪いのだけどね。

特に有効求人倍率は、ブラック企業の求人やパート・アルバイトも含めて
やっと1倍を超えるくらいだから、元々、アテにならない数字。
それを使ってでも景気回復を宣伝しなければならない現状は
景気の足元が「砂上の楼閣」という事を、図らずも証明してる罠。
236名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:12:51 ID:TZvgZZk70
>>222
>海外では品目毎に税率違うのが当たり前だよな
いえ、当たり前ではないです。
237名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:14:00 ID:6+DFbj+n0
>>230
僕が消費税率を上げるのに反対してるのは、ニートや働かない人を擁護するためじゃない。
消費税率を上げるということは、年金で暮らしている老人とか障害者、いわゆる弱者と言われる
人達に多大な影響を及ぼす。国民年金で6万円で生活してる人は、消費税をすべての人に
一律に掛けられると生活すらままならない状況になるだろう。しかも年齢的にも働くことは
困難だ。年金の受給金額が下がりこそすれ、上がるとは思えないし。
予言しておいてやる。
もし、消費税率を上げ、まんべんなく課税するなら高齢者自殺が多発することになるだろう。
影響を最も受けるのは、ニートではなく、団塊や高齢者の年金で生活してる人達だ。
238名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:16:41 ID:WgctIO6E0
ニート憎しで増税賛成ってw
239名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:17:18 ID:i0wI7+sf0
本来、税率の高い国では、それだけ公共福祉が充実してるのが普通なんだが。大学にタダで入学できたり。
日本はどうだ?充実してるか?進学だけで何万かかるか?
役人を養うのが国民の義務だってのか?
240名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:18:58 ID:J5iYA18h0
いまだってジサツする奴沢山いるし、世界的にみて高齢者の預金高は多いぞ。
241無駄な公共投資こそが日本経済を支えています:2006/03/04(土) 20:20:08 ID:SnqrmDdP0

日本は自民党にすべて任せておけば安心だね♪
242名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:20:08 ID:KKp201W90
>>231
ホント、小泉を支持したニートやフリーターって馬鹿だね。
ワンフレーズポリティクスに簡単に引っかかってるし。
漏れはニート&フリーター&その他馬鹿な国民達に抵抗勢力と
思われている医師会の人間である。小泉の推奨する混合診療が
導入されたら医者は儲かるが金持ちと貧乏人で医療の質に大きな
差が出る。生命において機会不平等は進められるべきではないと
思うのだが、小泉は郵便局の公務員と同じく医者へのやっかみを
利用して混合診療を推し進めている。混合診療時代になったら
やむを得ず貧乏人を切り捨てて金儲けに走るつもりではあるが。
243名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:21:16 ID:l0Hs5vck0
前回の選挙で自民が大勝した時点で諦めました。
好きにして下さい、自民さん。
244名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:21:58 ID:8+bmB4bk0
>>242
ミンスも前原さんが党首でいる限り、小泉さんと同じ方向に進む気がするがどうでしょうね
245名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:22:55 ID:nQzg+Ll/0
消費税って『福祉に使う』っていってなかったっけ?
結局銀行とか役人が使い込んだ年金とかにつかわれてないか?
福祉に使わないなら上げて欲しくないんだが。
246名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:24:06 ID:BIGzYTj00

2004年の消費税収入は、何百億円だったのか。
政府は、国民に情報開示する義務がある、とおもうけど我々も、知る権利がある。
247名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:24:11 ID:GVwYrOcB0
国にお金がないというのはウソです。(使う場所がなくて困っているお金が50兆もある@河村議員談)

・天下り団体への補助金・委託費 → 5兆5395億円 from 税金・年金・健康保険
                           ↑
・天下り総数 → 2万2183人     (少なく見積もった数値)

・天下り団体 → 3923団体

ttp://img146.imageshack.us/img146/6139/244532723122411281931242640165.jpg

結論: 増 税 は 一 切 必 要 あ り ま せ ん 。
248名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:25:09 ID:1AqXfP060
>>242
無策だった医師どもが何を偉そうに。ウダウダ言ってないで代案考えろや。
カネがないのはどうしようもないんだから。
249名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:25:13 ID:D7gUykUV0
まあ先の選挙でも言っていたから増税は織り込み済み。
税率が10%かどうかが問題だな。
250名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:25:58 ID:TqW3igLb0
公務員をリストラすれば消費税を上げる必要がない事実を
国民が知ってしまった今、次回の選挙が楽しみだ。
自民大敗。
251消費税とは・・・・・・?:2006/03/04(土) 20:27:32 ID:85pSmZ+X0

金持ち・・・・社会に貢献し働いているから優遇、余ったお金は預金してね

貧乏人・・・・社会に貢献せず働いてないから、その分を消費税で毟り取ってやる。生きるのが辛ければチネ!
252名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:28:09 ID:i0wI7+sf0
>>242
小泉の理窟だと

努力すれば誰でも金持ちになれる
  ↓
まともな人間なら高収入の筈
  ↓
低所得者は人間の屑

となるようだ。
医療費も払えない奴に生きる価値は無いと思ってんだろう。本気で。
253名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:28:51 ID:WIjEi2Lm0
ニートやフリーターが小泉を支持したところで、どれだけの影響力があるというんだ?w
ニートに八つ当たりする前に、有権者の大半を占める中年以上の人間を責めろよw
2ちゃんやってるとニートが世界の中心のように感じるのかもしれないけど
現実には何の影響力も持っていない。
なのになぜニートがニートがと、執着する人が多いのか。
ニートやフリーターが小泉を支持した!だから日本が駄目になった!
ニートってすげぇな!w
254名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:29:38 ID:JPFfUCgM0
一時期「消費税アップも止む終えない」って風潮が国民に広まったり、
共産党以外、全党が消費税値上げを言っていたけど、

最近国民が「特別会計」の存在と、補助金で天下りを第二公務員みたいに
養ってる5兆円の存在を知ったから、そう簡単には消費税アップは出来ないよ。
255名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:31:12 ID:Y1Ov4HqK0
食いもんとか生活に最低限のやつを
なんとかしないと死人が続出するぞ
256名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:31:39 ID:r6QjLjyy0
>>242
小選挙区の場合、そういう問題ではないよ。例えば、

自民 vs 民主(外国人参政権・移民・人権擁護法案に賛成、媚中親韓)

という構図だったら事実上、選択肢が無いでしょ。
257名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:33:15 ID:JPFfUCgM0
みのもんたと、テレ朝のワイドスクランブルが、特別会計のじゃぶじゃぶの無駄使いを
連日放送して国民に知らしめてるから、以前の消費税アップ止む無し論は、
もう通用しないよ!

もう一年早ければ通ってたかもしれないけど。
258名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:36:02 ID:6+DFbj+n0
今のところ、このスレをまとめると、生活必需品、電気、水道、ガスなど
の税率は上げずに、その他の物品によって税率を上げる案が有力か?
259名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:37:20 ID:JPFfUCgM0
特別会計と、通常の予算の天下り受け入れ団体への補助金が無駄使いの最たるものと、
国民は知ったから、そこを何とかしないで、消費税アップを自民党が言い出したら、
自民党負けるよ、公明党はうまい事やって民主に乗り換えて、逃げ切るよ。
260名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:37:48 ID:9DTH+bC30
>>258
政治家の知り合いには金持ちが多い。
そんな案が受け入れられるはずが無い。
261名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:39:43 ID:k1t/L0PT0
どこの党が政権とっても、消費税2桁になるか、
国が借金で潰れるかのどっちかだろ。

俺は国が借金で破綻して、中国、朝鮮に馬鹿にされるより
消費税が上がる方がいい。
262名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:40:11 ID:UYU14ANc0
>>260
インフラの税率は上げすぎると最悪暴動を誘発する可能性もあるのだが
263名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:41:17 ID:JPFfUCgM0
>>258
今の5%だと、全てに同率課税だけど、10%になったら、食品とかは無税に
なるって、前、テレビで言ってたよ。

おばちゃんとか、高齢者が見る番組=みのもんたの朝ズバッ!と昼のワイドショーで
連日、特別会計の無駄使い放送してるから、そう簡単にはアップ出来ないよ。
264名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:41:54 ID:64sU8Aan0
>>260
暴動を起こす人がいないのに?
君は暴動を起こすか?

どうせ、「暴動がおきるぞ」と不平を言いながら受け入れてしまうだろ。

餓死者が普通に出るまで、お上のすることは黙って受け入れる。
それがこの国の伝統。
265名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:42:24 ID:eSKPH+cI0
●消費税は本当は不要です。騙されないように!

特別会計減らせば増税しなくていいだろ?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130679401/
増税する前に特別会計を是正せよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
特別会計217兆円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126677928/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/

【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
在日系パチンコ屋脱税を無くせば税収20兆アップ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131043447/
在日は日本の特権階級なのか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119090990/

公務員の年収を278万にしろ 9
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141056658/
公務員の年収を一律300万にすれば自殺者数激減
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1091122464/
公務員は、日本経済のニート
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102298292/
■公務員には国債償還税を■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1110362653/
266名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:43:31 ID:9xx+wUmj0
先進国で消費税無い国なんてあんの?
267名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:44:05 ID:JPFfUCgM0
未だに消費税アップやむなし論があるんだ…。

消費税上げなくても、十分予算はあるよ、先日、民主党が公表した「5兆円」が
あるじゃん。
268名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:45:17 ID:Vk2k65j0O
国の借金が大きいから消費税を上げると役人は言うが、
この国にはそれを相殺して余りある
資産があると思うのだが。
増税の必要はないよ。
269名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:46:01 ID:8+bmB4bk0
>>256
二階と西村ではどっちが人権擁護法案に賛成、媚中親韓かなw
270名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:46:07 ID:k1t/L0PT0
10%消費税が上がったら、2〜3割安売りしてるとこに
買い物にいけばいいだけだろ?

受信料とか保険料とかの見直しとかして。
271名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:48:22 ID:wLcICFf40
>>43
日本の株で今後浮上する株がなくなるぞ
272名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:48:58 ID:eSKPH+cI0
現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党(自民・民主)を中心に叫ばれている。
高齢化社会を支えるには消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし、実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは周知のとおりだ。

(1)所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
(2)法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
(3)法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
(4)研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003)
(5)所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
(6)住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
(7)地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)
(8)配当所得への減税(2003)※(2)(3)(4)の減税は平年度ベースで3・3兆円。

これらによって、たとえばトヨタ自動車1社だけでも法人3税が1300億円もの減税になっている。
日産自動車の役員は一人当たり平均で3800万円もの減税になり、
自社株式を大量保有して巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、
武富士の専務は6億円近い減税(いずれも1年間の額)。
もちろん今の日本の財政は火の車。そんなに気前よく減税ばかりしていられない。しかし経団連との関係もある。

そこで永田町のセンセイ達は減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
(1)消費税導入(1988)
(2)消費税増税(1997)
(3)健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997)
(4)雇用保険の失業給付期間の短縮(2000)
(5)雇用保険料引き上げ(2002)
(6)生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)の税収は、
この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった。
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。

政府は税負担を求める相手を間違えている。
そして「消費税増税は避けられない」というのは大嘘である。
273名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:49:16 ID:egnAaBLV0
あなたが総理大臣なら… シミュレーションゲーム

予算を作ろう
ttp://www.mof.go.jp/zaisei/game.html
274名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:49:41 ID:sBpjRH2b0
1万円の買い物して千円って、結構キツイわ。
275名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:50:44 ID:JPFfUCgM0
今朝も6時から、みのもんたの土曜の朝ズバッ!で、国立病院の補助金500億円の
話ししてたよ。

国立病院の売店やエレベーターの点検などの業務を随時契約で、官僚の天下り団体が受注
して、国の補助金が実は天下り団体に流れてるって仕組み。
要は退職した官僚の給料も、国から出てて、そういう人が2万人いるんでしょ。
公務員が政府の外に、2万人いるんだよ〜。
276名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:51:38 ID:wLcICFf40
自動車を買う人がいなくなって奥田ぶち切れ。
絶対法人税や高額所得者の税率上げるほうが結果的にマシだぞ
277名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:52:10 ID:mtRtXQtW0
大阪市職員「年収1000万円」半減…でも427人
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141457187/
278名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:52:36 ID:usBg/94U0
景気が上向いているらしいから消費税は上げる必要なし。
上げたら、再度、更に深刻な不景気に向かう。
購買意欲と購買力が激減するのは間違いない。
社会不安が激しく高まる。
279名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:53:23 ID:695KpZdp0
消費税上げれ
上げて滅べ
280名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:53:34 ID:BYdCvCKY0
みのなんかカンケーねーンだよ


自民税調が「10%」に決定と言ったら
そんでお仕舞なんだよ。

んだけ税調様はつぇーんだよ。
281名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:53:34 ID:BYW97ZpO0
◆自民党国会議員は、これまで数多くの汚職事件(犯罪)を犯してきた。
それどころか、未解明なままの疑惑も数多く存在する。
以下は、自民党国会議員等が絡んだ疑惑の事例(ごく一部。なお小泉首相の疑惑については別記)◆
【額賀福志郎元経済財政相(現・自民党政調会長)】KSD疑惑(1500万円のヤミ献金を収受した疑惑)
【中川秀直前官房長官(現・自民党国対委員長)】愛人に覚醒剤事件捜査情報を漏洩した疑惑、暴力団系右翼との交際疑惑等
【久間章生元防衛長官(現・自民党幹事長代理)】暴力団関係者との交際疑惑、政治資金規正法違反疑惑等
【森喜朗前首相】買春疑惑
【石破茂防衛庁長官】北朝鮮から「女をあてがわれた」という疑惑(週刊文春、噂の真相)
【亀井静香元政調会長】許永中ヤミ献金疑惑(3000万円のヤミ献金を収受した疑い)等
【青木幹雄自民党参院幹事長】あっせん利得処罰法違反疑惑(道路公団への圧力&建設会社からの資金提供疑惑)
【自民党国会議員6人】
買春疑惑(ロシアのサハリンで外務省職員が手配したロシア娘を国民の税金で買った疑惑)(中日新聞、夕刊フジ等)
【山崎拓自民党前副総裁】愛人に中絶(堕胎)を強要した疑惑、変態疑惑(飲尿プレー・親子丼3Pなど)、公私混同疑惑(外遊に愛人を同伴)、
泉井ヤミ献金疑惑(石油卸商の泉井純一氏から約2億7000万円のヤミ献金を収受した疑い)、
統一教会女性信者との不倫(機密情報漏洩疑惑)、レイプ未遂疑惑(週刊文春等)
【木村義雄副厚労相】日精協からの献金問題
【石原伸晃国交相】不倫疑惑、病院からの献金問題(アサヒ芸能、日刊ゲンダイ等)
【安倍晋三自民党幹事長】不倫疑惑、パチンコ業者との癒着疑惑、公共事業受注企業との癒着疑惑、
脱税で起訴された企業からの献金、暴力団との癒着疑惑等(噂の真相、論談、週刊現代等)
【大島理森元農水相】政務秘書官の6000万円の口利き料収受疑惑等
【丹羽雄哉元厚相】暴力団との癒着疑惑(暴力団に弔電)
【舛添要一参議院議員】暴力団幹部だった元後援会代表との間でトラブル
【平沢勝栄衆議院議員】朝鮮系パチンコ業者から4000万円の“裏献金”を収受した疑い(週刊新潮)
【竹中平蔵金融・経済財政担当相】住民税を払っていない疑い(租税捕脱疑惑)(週刊ポスト等)
【飯島勲・小泉首相秘書官】道路公団疑惑、建設業者・産廃業者との癒着疑惑(週刊文春、FRIDAY等)
282名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:54:32 ID:MIjgBjfX0
官僚は削減せずに消費税を上げる。
消費税上がった分、裏金作り私腹を肥やす。
そして税収増えたから、「憲法に定める権利。」と
公務員は給与の増額を求める。
283名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:55:54 ID:JPFfUCgM0
海外では消費税が15%とかいって誤魔化してももう駄目!!

枡添もまだ消費税アップやむなしって言ってたら、世論から取り残されるよ〜
総理になれないよ〜
284名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:56:17 ID:BYW97ZpO0
小泉首相の側近・飯島氏と盟友・青木氏に疑惑発覚!小泉政権崩壊か? :03/11/24 16:42 ID:iZQDpdJA
★小泉政権崩壊のシナリオ/青木(自民党参院幹事長)・飯島(小泉首相秘書官)スキャンダル★(「週刊文春」03.11.20)
さあ、遂に小泉政権崩壊へのカウントダウンが始まった。
追加公認やら保守新党の合流で何とかカッコはつけてみたものの、誰の目にも潮目が変わったのは明らか。
そんな落ち目の小泉首相に引導を渡すのが、盟友・青木氏と側近・飯島秘書官のダブル・スキャンダルだ。(中略)
「東京地検特捜部が動いているのです。特捜部は、青木氏の『十三件問題』(先送りが決まっていた十三件の工事について、
道路公団に青木氏が圧力をかけて発注を再開させたという疑惑)だけではなく、
『別納制度問題』も含めて内偵中で、これまで名前の挙がっていない政治家がターゲットにされています。
この問題がはじければ、政権を直撃することは間違いありません。(中略)
今後は、まず飯島氏にまつわる数々の疑惑と青木氏の『十三件問題』を入り口にして、
それから、公団内部の他の問題が次々に噴出する展開が予想される。
特別国会が始まれば、小泉の前に広がるのは茨の道、いや修羅の道でしょう」(ジャーナリストの加賀孝英氏)
小誌は、飯島氏の息子が道路公団関連企業に入社していた事実を安倍官房副長官(当時)に否定させた虚偽答弁疑惑を取り上げたが、
飯島氏の疑惑は道路公団に関するものだけではない。
ベテラン政治部記者が言う。「飯島氏の別荘や高級車購入に関連した、
建設業者や産廃業者との多額の補助金疑惑をフライデーが報じ、
朝日新聞も同様に、飯島氏の資産の急増ぶりを報じました。
飯島氏はこの一連の報道について非常に神経質になっています。(中略)
本当におどおどして、青ざめているようです」
山崎自民党副総裁が職を失った今選挙が示したように、スキャンダルに対する有権者の視線は非常に厳しく、
政治家にとって「命取り」になりかねない。
小泉政権にとっては、支持率低下を招くばかりか、
「一心同体の小泉首相秘書官が当局に事情を聞かれたというだけでも、
政権を大きく揺さぶるのは間違いない」(政治ジャーリスト)のである。(中略)
政権崩壊の日はそんなに遠くないのかもしれない。
285名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:57:00 ID:w4rl2K+CO
増税する前に特別会計を是正せよ!
http://c-au.2ch.net/test/-/seiji/1129637637/n
286名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:57:21 ID:wLcICFf40
>>273
それって増税するかしないかしかないから問題外だよ。
287名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:58:05 ID:JPFfUCgM0
>>280
うわ〜〜
みのの力知らないんだ〜〜
ココアも売り切れるのに、自民党下野しちゃうよ〜
288名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:58:09 ID:4qXjWfCmO
どうせ数年後またおなじこと議論してるだろうから
10なんてセコいこといわず一気に15くらいにせぇ!
289名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:58:11 ID:xyUUfe4M0
そもそも負け組みの大半は消費税が0%になっても生活が苦しいと思われ。つまり、現在の税制が問題なのではなく
賃金を初めとした待遇が低すぎる事が問題なのではないのか?
290名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:58:15 ID:kHaLG/aW0
>>276
つ還付金。

奥田はもう日本を市場として見てないだろ。
生産拠点と位置づけしているよ。
291名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:59:03 ID:BYW97ZpO0

 もはや日本国民は特権階級のための奴隷だろ?

ttp://chogin.parfait.ne.jp/index.html
「朝銀って何?公的資金って何?」より要約。

公的資金投入賛成派議員リスト 更新日:2003年7月26日

■朝銀への公的資金投入を、最近激しく推進しているとされる議員。

● 海江田万里(民主党東京1区・衆議院)
● 森喜郎(自民党石川2区・衆議院)
 ・・・

■朝銀への公的資金投入を、賛成(推進)していると思われる議員。
● 金子哲夫(社民党・衆議院)
● 渕上貞雄(社民党・参議院選挙比例区)
■参考資料:1997年10月23日。金正日総書記推戴の祝賀宴に参加した主な日本の著名人(1997/10/28 朝鮮新報より)
● 野中広務(自民党幹事長代理) ● 土井たか子(社民党党首) ● 鳩山由紀夫(民主党幹事長)
● 中山太郎(自民党外交調査会会長) ● 伊藤茂(社民党幹事長) ● 堂本暁子(新党さきがけ議員団座長)
● 石井一(新進党幹事長代理) ● 久保亘(民主改革連合最高顧問) ● 矢田部理(新社会党委員長)
● 林義郎(元蔵相)
292名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 20:59:07 ID:SD3l05L+0
これでますますP2Pに手を出すヤツ増え、
マル秘公データ流出w。
293名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:01:23 ID:BYW97ZpO0

国が崩壊する時というのは 外部からの侵略だけで崩壊した例は無い。
内部の腐敗と外部からの侵略の合わせ技で、国というものはいつも壊れる。

 既に日本人は洗脳された働く奴隷なんだよ。だからいくら自殺者が出ても小泉も自民公明も放置プレイじゃんw

・ 在日の特権
ttp://park6.wakwak.com/~webyama/CitizenWar/kankoku/Kage02.htm

・ 「朝銀って何?公的資金って何?」
ttp://chogin.parfait.ne.jp/index.html

・ バブル崩壊から朝銀破綻
 だけどな、こおいう朝鮮人の暴力に屈した屈辱的な協定を、よくもまあ今まで続けてきたよな、わが日本は。
 税金を免除するだけじゃなく、朝鮮銀行が破綻したら、今度は「公的資金」の投入だもん。俺ぁ開いた口が塞がらねえ。
 でもここに来て、「五箇条のご誓文」の裏が分かってきた。

 いつ頃からか分からないけど、朝鮮総聯は保守政党の側にも折々に「一億円以上、持って行った」と言うんだ。
               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そお言うことがあるから、「核兵器開発」や「弾道ミサイル開発」に使われていると分かっているのに、破綻した「朝銀」に
公的資金(1兆3,600億円・平成15年1月21日現在)を注ぎ込む訳だ。
 きちんと破産整理すると、「政治献金」の記録もおおやけになるかもな。
 それが一番恐いんでしょ。
 でもね、朝銀の内部資料なんて見なくても、政治家の動きを見れば、誰が朝鮮総聯関係の利権を握っているか分かるよ。
294名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:02:42 ID:d0rj5XIb0
>>276
消費税は輸出免税だから輸出企業は痛くも痒くもない。
国内で払った消費税も還付されてる。トヨタなんて何千億も還付がある。
295名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:03:53 ID:J4KXhbMV0
消費税を3%から5%に上げたとき、
結局税収はほとんど伸びず、経済が失速したという事実があるので、
10%にしたらまた失速するんじゃないの?

ま、いいけど。
296名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:04:01 ID:CJjs5RVT0
>>294
国内で払った消費税が還付されるってどういう原理で?
297名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:05:44 ID:wLcICFf40
>>294
車買った人は消費税10%払わなきゃいけないんだろ?
それなら国内の販売台数もがた落ちすると思うんだけど。
車買った人にも還付されるの?
298名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:05:51 ID:zjPEwgmd0
消費税上がっても欧州諸国みたいにはならないんだよな。
1ミリも庶民の生活は向上しないよ。

次 回 選 挙 で 自 民 党 に 入 れ る 奴 は ア ホ 。

野党に政権取らせてもピザるだけかも、
それならいっそピザってる与党をダイエットさせたほうがいいかも、
と思ったけどもう我慢の限界。

次回は自民党はナシの方向でよろしくお願いします。
299名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:06:15 ID:fsbaJ2yXO
民主も増税に賛成だったから共産にいれた








無意味だったかorz
300名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:06:34 ID:munbfrsC0
>>298
よう!ゴクツブシ共産主義者。
さっさと税金払えよ。
301名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:06:48 ID:rp0rzbFO0
>>287
みのの番組は怒り散らすのが前提だから胡散臭いデータの作り方するからな…

所得税の話の時は一般より高所得の数値を例にして高負担感を煽るし。
どうせ消費税の話題のときは、普段買いもしない高額商品とか、必要以上に大量の日用品を例にすんじゃね?
302名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:06:56 ID:nBYGvOXB0
>>296
仕入れにかかった分かな。
303名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:06:56 ID:X3oVIpEf0
ここは一つ、ミンスや社民に政権とらせて



中国様のご意見を伺うべきだな。
304名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:08:27 ID:0cM3z16e0
カジノ作れよはやく
305名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:08:37 ID:8Weqi2CE0
「低所得者は死になさい」の消費税増税(自民/民主)よりも
「累進所得課税で政府収入をふやし低所得者もなんとか生きる」(社民/共産)
のほうがマシ。
306名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:09:35 ID:PijAVkKy0
       ∧∧ 
      /中 \              ∧∧
      ( `ハ´)            <ヽ`∀´>
       ( ゚¶゚¶)             ( ゚¶゚¶)
    / ̄ ̄ ̄ ̄.\          / ̄ ̄.\
    |) ○ ○ ○ (|          |)  ○  (|
   /″        \       /″    \
  /________ \    /_____.. \
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;::\    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:::|   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
 |::::::::::|   中国様命   |ミ|  ./::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
. |:::::::::/            |ミ|  |::::::::|  韓国様命 .|;ノ
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|  .|::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  ..(〔y    -ー''  | ''ー .|
 | (    "''''"   | "''''"  |   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
  ヽ,,         ヽ    .|    ヾ.|    /,----、 ./
    |       ^-^     |      \    ̄二´ /
   \     ‐-===-  |      \   ....,,,,./
:    \.    "'''''''"   /      :|      \
    . \ .,_____,,,./       /       、`..\
     :|        \      / __   /´>  )
     /          、`\    (___)  / (_/
    / __     /´>  )     |       /
    (___)   / (_/      |  /\ \
     |       /          | /    )  )
     |  /\ \          ∪    (  \
     | /    )  )                \_)
     ∪    (  \
           \_)
307名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:10:11 ID:s1ZGZktt0

結局、天下りも特殊法人も完全に廃止できなかっただろw

柳沢伯夫も中川秀直も片山虎之助もフザケたこと言ってんじゃねーぞ。
308名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:10:37 ID:kHaLG/aW0
>>297
http://plaza.rakuten.co.jp/oiken/diary/200510270000/
簡略だがここ読んでくれ。
309名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:11:54 ID:zZBW3Vof0
>>296
トヨタが部品買ったり社員が飲み食いした分の消費税とトヨタが国内で商品を
売った時預かった消費税を比べて払った消費税のほうが多い場合はその分
国からお金を返してもらえる。
310名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:12:26 ID:wLcICFf40
どうせこの上がった消費税が官僚の天下りや利権集団の優遇に使われるだけだしね。
既得権益のない人間にとっては何のメリットもないよ。
それどころかもっと不景気になって日本は終わりだ。
311名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:12:32 ID:6CVgoyf+0
まず行政改革で無駄を排除、特別会計なんて無くして全て予算は統合、精査して削減
これを完遂すること。

↑これが出来たら、10%でもヨーロッパ並の17%でもまぁ 渋々でも受け入れる。

312名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:12:39 ID:0zjaOokg0
消費活動するなということだな。
313名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:15:53 ID:Q6LU28Sf0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>311 勘弁してよ。おびただしい死人が出ますよ。
314名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:16:26 ID:wLcICFf40
>>308
なんじゃこりゃ!!!!!!!
315名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:19:04 ID:rp0rzbFO0
>>310
無駄遣いする官僚もバカだけど、
なんでもそれに結びつけちゃうのもどうかと思うよ。

理想は理想、現実は現実。
足りない分を補うための方策を進めることも、腐敗を是正することもどっちも重要なんだよ。
316名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:19:42 ID:dBYDYJgr0
┃   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'   ガラッ
┃  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\    ≡=−
┃ /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
┃ |::::::::::|              .|ミ|           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ |::::::::::|              .|ミ|   ≡=− <  >>303
┃ |::::::::|    ,,,,,,,    ,,,,   |ミ|           |  話は聞かせてもらった!
┃  |彡|.  '''"""    """'' .|/    ≡=−   \___________
┃ /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |          
┃ | (    "''''"   | "''''"  |      ≡=−
┃  ヽ,,         ヽ    .|     
┃    |       ^-^     |
┃._/|     -====-   |     ≡=−
┃::;/:::::::|\.    "'''''''"   / 
┃/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
317名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:20:08 ID:eSKPH+cI0
★小泉自民党による大増税計画 各年収ごとの増税額試算表 あなたの増税額はいくら?

独身男性一人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan1.html
夫婦二人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan2.html
夫婦と子ども二人の4人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan3.html

●消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
   消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
   5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
   さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

●企業の法人税を減税しても労働者の収入は上がらず、減少し続けている現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

【赤旗】 日本経団連、「消費税増税」と「法人減税」をセットで要求★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125579447/
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

2005/08/10 消費税率「民主党は引き上げ考えているが、私は考えてない」…小泉首相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123654131/
2005/09/04 消費税率引き上げ、実施は数年先に…小泉首相が見通し
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125837011/
2005/10/24 "大幅アップ" 消費税増税の方向性を了承…小泉首相★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130213437/
318名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:20:44 ID:wLcICFf40
>>315
腐敗がとまらない状態で税率を上げられても?
これがあがれば数年後は15%、20%になっていくぞ。
319名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:22:20 ID:uZqCPwNF0
自公あわせ衆議院で320議席Over

おまいらがなにをほざこうがなんでも可能
320名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:24:01 ID:695KpZdp0
ちなみに欧米より低い税率といってもあっちは複数税率だし
税収入比は最も高いのにも関わらず社会保障に使われてる費用は欧米の1/3以下
321名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:25:05 ID:8phjAPzG0
>>315
不敗是正のほうをやってるならね。
無駄遣いしてる香具師が小遣い増額訴えてるのに、無駄遣い抑制なしに甘やかす必要なし。
322名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:25:20 ID:v5iaS+q80
アメリカでは消費税は州の課税で、多くて8%だ。
真似すべきところを全然真似しないで、しなくていいところを真似するのが日本の政治。
323名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:25:45 ID:rp0rzbFO0
>>318
腐敗を正す即効性の方策と、それによって得られる額が明らかで、現状の赤字を覆すに足るなら
それを優先するのもいいだろう。
腐敗防止をするなとは言わない。腐敗はあっちゃならない。じゃんじゃん取り締まれ。
でも金は足りない。赤字の原因は腐敗だけじゃない。
324名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:26:31 ID:s1ZGZktt0
>>308
酷いな、それ。

外人のために日本人が税金を払ってるんじゃないか。

これじゃ、税金がいくらあっても足りないわな。
税金は強盗の類になってしましました。

日本人は輸出企業から金を得る権利と潰す権利を得ました。
325名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:27:13 ID:rrVn2Sl3O
二桁いったら衣食住は非課税
326名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:27:46 ID:2g24rnHY0
民主党マニフェスト
・山崎青木橋本野中の証人喚問
・迂回献金禁止
・政治資金収支の外部監査
・公共事業受注企業からの政治献金全面禁止
・企業・団体献金の全面公開
・天下り全面禁止
・31の特別会計を6つに統合、6兆円を削減
・票の格差是正
・国会議員定数の1割以上を削減
・国家公務員人件費総額の1割以上を削減
・ネット選挙活動解禁
327名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:28:07 ID:8phjAPzG0
>>323
赤字の原因の大きなひとつは、法人税減税だろう。これで年間9兆円の税収減。
で、自民党は、法人減税廃止するって言ってるか?
328名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:28:44 ID:rp0rzbFO0
>>322
15年くらい前に行った時点ですでに5〜8%くらいだった気がする。
329名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:29:19 ID:nBYGvOXB0
>>322
足らない根拠を示すために各省庁毎に決算報告出して欲しいな。

それすらなく、足りない足りないじゃな。
330名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:29:43 ID:uGJGBiLr0
>>296
消費税は、消費者から受け取った消費税から、仕入れで支払った消費税を引いた金額を国に納めるシステム。
トヨタは、消費税が掛らない輸出の売り上げが多いから、受け取った消費税より支払った消費税の方が多いわけ。
その分が毎年還付されてるんだよ。
331名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:30:08 ID:wLcICFf40
>・ネット選挙活動解禁

これが気になるなw
これだけ全部出来るのなら結構いいと思うんだが・・・
あと減らしたぶんで公共事業や失業対策やれば完全に景気回復だな。
332名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:30:12 ID:zk5H7jWA0
議論の余地など最初から無いでしょ。10%があたりまえ。
今まで消費税を5%に抑えてきたツケが払わされるのは誰なのかを考えてみろ。
定率減税廃止による税負担の増額は最高で25+4=29万。
所得税+住民税負担の"現行総額"がこの"負担増額"の29万に満たない連中が偉そうに文句をたれる資格は全く無い。




333名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:30:33 ID:+tievsOu0
10%ってふざけんなっての。
せめていつまでに財政健全化して減税するのかも言及しろよ

あげておしまいかっつーの
334329:2006/03/04(土) 21:30:33 ID:nBYGvOXB0
ちがった・・・orz

× >>322
○ >>323
335名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:32:09 ID:GVwYrOcB0

さて、我々の給与から強制的に抜かれている雇用保険で貴族の生活をしている連中がいることを
君は知っているだろうか?

〜雇用保険で優雅な暮らし〜

雇用能力開発機構編:
http://s1.ultrashare.net/hosting/fs/42244baf7ce24f65/
336名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:32:32 ID:wLcICFf40
>>332
ある程度の貧困層が安心して生活できるぐらい金を渡さないと消費が冷え込んで
結局税収減だぞ。
337名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:33:52 ID:zZBW3Vof0
>>330
仕入れ価格だけならいいが、会社で買ったり飲み食いしたものすべてが対象になるから
厄介だ。事務で使うペンでも、社長が接待したロマネコンティでもその分の消費税が
払った消費税から差し引かれる。
338名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:34:16 ID:S6hTziGz0
アメリカの現在の空前の好景気は、金持ち優遇の大減税のおかげ。
金持ちに更に金を持たせ、格差を生み出すことこそが、好景気のレシピであることは間違いない。
貧困層が増大すればするほど、金持ちが増え、国は栄える。
現実を見ることだ。綺麗事を言っていては、国家として繁栄することは出来ない。
逆累進性の高い消費税増税が、全体の経済繁栄への道。
339名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:37:01 ID:aZ5Opzzq0
>>337
要するに「トヨタは消費税タダ」ってことだな。
340名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:37:30 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   <>>336 
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      |貧乏人は消費しなくていいんだよ。
    ゞ|         」  |ソ       | 医療費も絞るつもりなので金ないなら早く死ねよ。
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         | 一部の勝ち組の消費だけで十分日本は好転します
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
341名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:37:36 ID:nBYGvOXB0
>>338
全体の為に大多数の国民は痛みに耐えろという事でつね。
342名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:38:55 ID:lZSk306X0
それか、ミンスや社民に政権とらせて



中国様のご意見を伺うべきだな。
343名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:39:16 ID:2g24rnHY0
アメリカは基軸通貨握ってるから良いな。
財政赤字でも貿易赤字でも。
それでもベビーブームの世代が退職し出すからこれから大変だ。
郵貯で穴埋めかな?
344名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:39:30 ID:rp0rzbFO0
>>336
食費月6万として、増税による額は3000円程度。
これが致命というほどになるのは生活保護層かもしれんけど、物価の変動として対処できるかもしれない。

食費雑費といった生活費だけに限れば、5%の差が致命的な出費増とまでいくとは思えない。
高額なものを購入すればそれだけ出費差分は増えるが、それが必需品でない品の場合、
買わなければその出費差分の影響を受けずに住むのが消費税。
345名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:39:53 ID:JqBxzjER0
>>332
工作員視ね!
理由は>>169だ。430兆円も溜め込んで何言ってやがる。
346名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:40:16 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  自 殺 率 ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   < パンがなきゃケーキ食えばいいじゃん
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      | 収入が少ないなら株やればいいじゃん
    ゞ|         」  |ソ       | 生活できないならサラ金で借りればいいじゃん
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./          どうしても苦しいなら死ねばいいじゃん。別に止めないよw
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
347名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:41:45 ID:8phjAPzG0
>>338
アメリカは消費税ではなく、州や郡、市によって税率が異なる小売売上税。最高はカリフォルニア州の8.5%
だけど、最低税率はコロラド州の2.9%
アメリカをお手本にするなら、一律10%なんてありえないってそれだけでわからないか?
348名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:42:51 ID:V6jhSshA0
他に何の手段もないというわけではないだろ
一律に消費税上げて、得をするのは誰だろう
349名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:43:35 ID:JPFfUCgM0
小さな政府なのに税金だけは大きいね。

ようは先人の借金の為に、ノーサービスのセルフスタンドなのに料金はハイオクですね。
350名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:44:06 ID:rp0rzbFO0
>>348
5%は今までどおり国に入るが、
増額分の5%は俺に入る。
351名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:44:35 ID:GdmNDAQ/0
パチンコに20%税金かけろ6兆も税金入ってくるぞ
352名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:44:45 ID:Xq6g4LKZ0
放置されたまんまの優遇税制をまずあらいだせやボケが。
宗教団体 医師 こんなのはまっ先に検証されるべきだろうが!
それから消費税を語れ 谷垣のやつネズミのようにチョロチョロするな!!!
353名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:44:57 ID:9kX1+y3d0
>>344
増えた額がどう還元されてゆくのか、それが問題なはずだが…。

偉い人が「俺らの給料が減るのは嫌です」と懐に入れてまだまだ税収が足りませんと言うのは目に見えている。
その場合、さらに上がる事も予想される。

まあ、年収50万とか言う状態な人間が生活保護とかそれ系のシステムを受けられない世の中だ。
現実に失望するのは見えている。
354名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:45:49 ID:dnzsOBlM0
国に借金が増えたのは竹下が消費税を導入し
高額所得の累進課税を押さえたことが始り
小泉になって一段と高額者を優遇したことで最も赤字を増やした
クリントンは高額所得の税率をアップして
財政赤字から黒字に転換した
355名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:46:28 ID:GVwYrOcB0
>>338
それをさらに進化させたのがテレビカメラの前で怒り狂った国民に
銃殺されたチャウセスク m9(^Д^)プギャー
356名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:46:49 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   <>小さな政府なのに増税
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      | これ以上そのことを指摘したらぬっころすぞ
    ゞ|         」  |ソ       | バカどもは小さな政府の意味なんか何も知らずに
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         | 俺様を支持してくれてるんだから
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
357名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:46:50 ID:wLcICFf40
>>344
あのな、今は若年層の半分が派遣フリーターで将来のために
外食を減らしたり、車も買わずに原付や自動車で移動したり、
いつまでたってもワンルームマンションで一人暮らしだったりして
少しでも貯金をしているような状態なんだよ。
本来はこいつらが正社員になってある程度給料やボーナスを使い切るぐらいの勢いで
消費していた。
そういうのがごっそりなくなってるんだから税収や売り上げが落ちて当たり前。
具体的には労働者の受け取る給与総額はここ5年で14兆円も落ちている。
消費税あげたらもっと消費が冷え込むぞ。
そして消費税上げた分以上の消費がなくなって逆に税収減になるんだよ。
358名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:47:42 ID:bqt+XjnJ0
消費税あげるのは良いとして
他のがそのまんまなのは得心いかん。
しかもどうせ借金の増加率が落ちるだけだろ。
サービスの質を向上させろよ。
359名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:48:05 ID:w2MvFBhx0
3%→5%の時もあんだけ消費が冷え込んだのに一気に10%まで
上げたらって想像もできませんナ。
つーかジリジリ上がる厚生年金がすげームカツクんですが。
現時点でも月額4マソ超え、あー払いたくねーーーーーーー
360名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:50:26 ID:XR8D0qKk0
全ては年寄りが多すぎるのが問題
361名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:52:10 ID:wLcICFf40
資産税の導入でがっぽり持ってる金持ちからがっぽり頂けば
無問題ですよ。
政府の役割は富の再分配。
税金は国家での金儲けというゲームに参加するための料金なんだから
文句はあるまい。
362名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:52:49 ID:2g24rnHY0
ガス田を試掘しないのも化学兵器処理に金出すのも
韓国短期ビザ恒久免除も米牛肉輸入再開したのも自公政権w
363名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:53:37 ID:bqt+XjnJ0
そもそも人口が多すぎるからな
しかし、老人が死ぬカタチで人口減少してくれるのがいいんだが
子供が減るカタチで人口減少は害にしかならん
364名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:55:31 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   <おまえら、どんなに苦しくても我慢しろよ
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      |政府に逆らうな。首相に逆らうな。金持ちに逆らうな。官僚に逆らうな。
    ゞ|         」  |ソ       |自民党に逆らうな。大企業に逆らうな。創価学会に逆らうな。
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         |愛国心とはそういうもんだろ。男なら黙って我慢と従順!
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
365名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:57:51 ID:IJ7Ulu0f0
>>363
増税きたら間違いなく少子化がありえないスピードで加速する
366名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:58:29 ID:wxtTSH880
去年の選挙前に「勝ち組は自民党が勝とうが民主党が勝とうが株が上がり
儲かればそれでいい。小泉首相、株で儲けさせてくれてありがとう。負け組
みは自民党や民主党を支持して増税になりさらに負け組みになる。そして文
句を言う。」まさに言ったとおりになったね。多くの国民が自民党を支持した
結果がこれだから文句は言えないんだけど。民主党が勝ったところで増税は
避けられないから諦めることだ。イラク人質事件のときに散々言っていた自己
責任とはそういうことだ。最も自民党を支持して文句を言う有権者やライブドア
で大損して裁判に訴える投資家といいそういう奴に限ってイラク人質事件で好んで
自己責任を言っていたのに自分の責任は取れない。日本人に自己責任と株式投資は
向いてませんと言ってる様な物だ。
367名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:02:34 ID:wLcICFf40
>>366
俺は自民にも民主にも入れてないんだが・・・
それはさておきPSEも自己責任だと思うか?
368名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:03:30 ID:695KpZdp0
>>366
若島津君ワンハンドキャッチ!まで読んだ
369名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:04:53 ID:9kX1+y3d0
>>366
アホ。負け組みはみんなが選挙言ってる最中に24時間労働とかしてるから負け組みなんだよ。
機械止めたら会社の収益落ちるし、それが自分の給与に反映してくるし。
月から日曜まで仕事で寝たら次の日の朝とかザラだ。
と言うか休みが平日2かとかになるほうが多い。
選挙行かせろと言いたくなるぞ、むしろ。

でも、給与は正社員の方が高いと言うのは悲しいのう…。
まあ、生きてく為なら仕方ないが…。
以前の仕事で体壊したらもう正社員なんて遠い夢と言う現実が苦しいのう。
370名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:05:34 ID:19jH9aVx0
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! その後だったら給与所得者減税とセットで消費税率アップ
もいたし方ない。これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し
再発防止せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。
371名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:05:45 ID:6+DFbj+n0
>>368
気持ちは分かる・・。
さすがに、全部は読めないな。。
372名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:06:22 ID:fs3bDFAi0
ttp://www.geo-yokoi.co.jp/Seiron_Kokunai/Yusei.htm
・ 何となく判ってきた郵政民営化の真実

 真実は財務省による金融支配天下り先確保の復活である。一般に国営、公営企業の民営化で最も利益を得るのは国民・
消費者ではない。監督官庁のキャリア官僚である。先日(08/14)10chでの竹中、管論争を聞いていてなるほどと思った
のである。その中で、管の「340兆円の資産運用について今の新会社には資金運用のノウハウが全くない。UFJの全社員
でも連れてこないと無理ではないか?」という指摘に対し、竹中が何と答えたかと云うと、「今後10年かけてそのノウハ
ウを学んで貰う」、というのである。そういえば、衆院審議中に賛成派の誰かが、新会社を議員が応援するのだよ、てな
ことを云っていた。
 10年かかって国会議員の応援を受けて、経営のノウハウを勉強するような会社など聞いたことがない。「勉強する」とい
うことはその間授業料を払い続けるということである。企業では赤字決算を許容すると云うことだ。ベンチャーの場合は設備
投資が必要だったり、顧客開拓に時間が必要ということで、ある程度の初期赤字は許容されるが、それでも5年が限度。郵政
会社の場合、ネットワーク設備は既に完成されており、顧客開拓の必要もない。従って赤字になる理由がない。

 今回の総選挙のキーワードは刺客である。刺客には色々なタイプがあるが、その中でも特徴的なのは財務(旧大蔵)官僚で
ある。バブル崩壊後の金融再編で、財務官僚の天下り先はすっかり減ってしまった。そこに今回の民営化である。新会社は金融・
財政のシロート、是非私たちが教えて差し上げましょう。おまけに新会社は四つに増えるので、天下りポストは少なくとも8から
12ぐらいはある。更に民間会社だから給料・退職金は取り放題。うるさいマスコミにつけねらわれることもない。こんな有り難い
話しは滅多にないことだ。二人でも三人でも刺客に出しますよ。てなことだろう。コイズミは本来大蔵族だということを忘れては
ならない。

 今回の郵政民営化は国内的には、コイズミの財務官僚による財務官僚のための民営化なのだ。
373名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:07:20 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   < そうそう。株と投票は自己責任です。
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      | 世の中の圧倒的多数が自民の政策を支持したのです。
    ゞ|         」  |ソ       | 永田同志の工作により自民党はまた大勝するでしょう
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         | 貧乏人・下流層は抵抗勢力。改革を止めるな!
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
374名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:08:23 ID:fs3bDFAi0
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度を無駄にたれ流されて
いるのが判明しました。。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■
375名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:08:41 ID:1mRBQwq80
消費税10%にする→景気回復しかけていた兆しが消滅→今まで以上の大不況に
376名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:08:47 ID:18EWOquS0
<日銀試算>家計の利子収入300兆円消える

日銀の白川方明理事は23日の参院財政金融委員会で、バブル崩壊後の超低金利政策により、
家計部門の利子収入が91年から04年までの13年間で304兆円失われたとの試算結果を明ら
かにした。91年に日銀が金融緩和に転じて以降、金利は極めて低い水準で推移し、預金を
持つ家計部門の収入減につながった。
(毎日新聞) - 2月23日19時19分更新
377名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:08:50 ID:19jH9aVx0
「クロヨン」とか「トーゴーサンピン」という言葉を知っていますか?
クロヨンとは、所得の補足率がサラリーマンなどの給与所得者は9割、自営業などは6割、
農業は4割というものです。トーゴーサンピンもサラリーマン10割、自営業5割、農業
3割、政治家・宗教者などその他は1割しか所得が補足されていないというものです。
サラリーマンは、源泉徴収制のうえに年末調整で給与収入のほぼ全額が補足捕捉されるの
で10割とか9割といわれる。これに対して、事業所得者や農業所得者は申告制なので、
捕捉の度合いに、こんなに差が出るというものです。
いずれも、所得税の不公平の実態を揶揄していわれるものです
今までは、サラリーマンに基礎控除などがあり、これで調整しているので不公平ではない
と言われていましたが、基礎控除や配偶者控除をなくしてしまうので、この不公平は拡大
します。最近の増税論議は、給与所得者という「取りやすいところから取る」というもの
で、補足率の話など全然出てきません。事業主や農業や脱税一位のパチンコ屋など所得が
補足しにくいという言い訳でちゃんと納税させてこなかったところから、ちゃんと税金を
納付させてからにしていただきたい。それができないなら、給与所得者に対して減税して
消費税を増税すべきである。
378名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:10:36 ID:1tWfcqG6O
消費税アップにより見込める収入アップと、ODA廃止による経費削減ってどっちが金額上なんだ?
379名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:13:11 ID:fs3bDFAi0
問題点 ―天下りと利権構造

天下りがなくならない限り、いくら特殊法人の数を減らしても意味が無いのです。官僚はあの手この手を使って天下り先を作ります。
実はここ何年かで、特殊法人の数は減っています。その代わりに、社団法人や財団法人といった、公益法人への天下りが増えているのです。
民間の力を借りるといってつくり、補助金を出したり権限を与えたりして、天下り先を増やしています。
例えば、車が道路上で故障したり鍵を失くしたときに救助に駆けつける、JAFという組織がありますが、これは公益法人です。
自社さ政権の時に規制緩和をするまで、この業務は独占されていました。その代わりに役所からの天下りを受け入れていたのです。
新しく公益法人ができる度、この問題が起きます。私が所属する法務委員会でも、法律扶助協会という、起訴前の容疑者にも無料で弁護士が
相談に応じられるようにするための公益法人をつくるとき、法務官僚の天下り先になるのではないかと散々追及しました。

天下りをする官僚達の中には、2〜3年で特殊法人を転々とし、その度に何千万円という多額の退職金をもらっている、通称「渡り鳥」
と呼ばれる人達がいます。国からの権限が欲しい公益法人との間で、利権構造ができ上がっているのです。

http://www.edano.gr.jp/om/0109om.html
380名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:14:09 ID:8phjAPzG0
むう。アメリカ引き合いに出して消費税増税訴えてた人が消えて、寂しいな。
せっかく、アメリカのほうが株譲渡益課税がはるかに高いこととか、所得税最高税率は日本とほぼ同じで
あることとか語り合おうと思ってたのに。
381名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:15:19 ID:18EWOquS0
建設国債による食い潰しの方が上

国債など発行しないのが基本。
382名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:15:51 ID:UYU14ANc0
>>355
香具師は死後そんなに悪い香具師じゃなかったと評価されているらしいが・・・・

実際殺されるまでの経緯があまりに謎すぎるし・・・
383名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:15:55 ID:fs3bDFAi0
道路公団の骨抜き

高速道路整備計画を審議する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議、北側国土交通相の諮問機関)が7日
昨年10月の道路関係4公団の民営化後初めて開かれ、国の整備計画9342キロのうち、事業主体が未定
だった19路線・49区間(1276キロ)について整備方法を決めた。民営化会社が建設する有料高速が
42区間(1153キロ)、国と地方が税金で造り通行無料になる「新直轄方式」が7区間(123キロ)
民営化は無駄な道路建設の中止が目標だったが、結局は全計画路線が造られる。

http://www.asahi.com/politics/update/0207/007.html
384名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:16:24 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   < まあまあ、増税分は今度こそ福祉だけに当てるからさ〜
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      |あ、でも前もそう言ってて結局そうしなかったけどねw
    ゞ|         」  |ソ       | 一円で一兆円の増税かー。考えただけで涎が出る。
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         | 何に無駄遣いしてやろうかな
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
385名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:16:35 ID:j7s3KkWt0
保障を抑えた小さな政府になる割には、税金高すぎだな。
386名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:17:56 ID:fs3bDFAi0
国土交通省は7日、国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を開き、国と地方が税金を投入して建設する「新直轄方式」で
中部横断自動車道(富沢−六郷)など7区間(計123キロ)を整備することを決めた。7区間は、国の高速道路整備計画で
事業主体が決まっていない未開通区間(19路線49区間、計1276キロ)の一部。残る42区間(計1153キロ)は
05年10月に民営化された高速道路会社が「有料道路」として建設する。

道路公団の民営化議論の結果、高速道路建設は、(1)民営化会社が、45年以内に債務を返済できる範囲で建設
(2)採算性が低いが、地元が開通を望む区間は税金で建設し無料開放する「新直轄方式」で建設−−のどちらかで
整備することになった。新直轄方式の財源は計3兆円。うち、03年12月の国幹会議で、27区間(699キロ
総事業費約2兆4000億円)の建設を決定済み。今回の7区間の事業費は計約7000億円だが、前回決めた27区間
とともにコスト削減を進め、全体で3兆円に収める。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060208k0000m010086000c.html
387名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:19:29 ID:yONYjd8d0
オレはともかく家族が心配だ。
388名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:21:08 ID:18EWOquS0
中国の国防予算は、18年連続2桁成長だ。
389名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:22:27 ID:fs3bDFAi0
3900団体に2万人以上、外郭団体へ天下り 衆院調査
2006年02月16日07時30分

 中央省庁から公益法人や特殊法人など外郭団体の役職員として天下り・出向している国家公務員は
05年4月時点で、3987団体、2万2093人に上ることが、民主党の要請に基づく衆院の調査
で分かった。これらの団体への補助金は年間約5兆5400億円(05年度)で、文部科学省の場合
省の定員を上回る天下り・出向者がいた。政府は02年から課長級以上の単年度の新規の天下りは
公表しているが、外郭団体への天下りの全体像が判明したのは初めてで、公表制度の限界も示した形だ。

http://www.asahi.com/politics/update/0216/001.html
390名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:23:12 ID:1tWfcqG6O
官僚の大切なもの

1自分の腹
2自分の腹
3自分の腹
4自分の腹
5自分の腹
391名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:25:14 ID:bqt+XjnJ0
消費税を上げること自体は必要的なこと
だがタイミングとバランスがとれてない
上げりゃあいいってもんじゃない
392名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:27:12 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   < しかし、小さな政府とか言っておきながら増税しまくるし
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      |じゃあ福祉を厚くするのかといったら逆に貧乏人への
    ゞ|         」  |ソ       | 福祉・医療を削減するわで貧乏人にとっちゃ何一ついいこともないわなw
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         | おまえら、何で俺を支持してるの? たまに不思議でしょうがなくなる
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
393名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:27:31 ID:2g24rnHY0
sageレスが多くて上がってないねw
394名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:28:07 ID:j0QR0ix50
大きさじゃなく、浪費癖の方が問題。
395名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:28:55 ID:7EG7/ED50
>>43
その買った企業は倒産するっと(w
396名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:35:36 ID:ImB/Ykmr0




オレも消費税20%賛成!!!



397名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:36:10 ID:C7BI/8/z0
議員年金もいっさい廃止にしる!
398名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:37:20 ID:j0QR0ix50
    ∧_∧
    ( ・∀・)  小泉が自民党をぶっ壊すと発言したが、
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)   ぶっ壊れたのは民主党。
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)    次は増税で国民の生活がぶっ壊れていく。
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

399名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:39:46 ID:g+wcNpiaO
老人税か老人を減らす政策が必要じゃないか?
400名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:41:24 ID:El0dFq740
まぁ、欧米の消費税率と比較したら5%は低いからね。
10%まではアリだろう。
但し、貧困層救済の為には食品などは減税から免除にしたら良いと思う。
まぁこの辺は難しいが。

現在、金融では量的緩和解除が検討中だ。中には今月9日より解除との観測もある。
これ自体は金融に何ら影響を与えない物なのだが、投資マインドなどに影響を与える
ことにはなるだろう。株価は心理的な要素が大きいので一時的には下落する可能性が
高い。これが過ぎた後に、いよいよゼロ金利政策の解除が検討されることになる。
金利が上がった後が本当の勝負だろう。
金利が上昇し、一時的にはやはり景気は後退するかもしれない。だが、デフレ脱却の
為には避けて通れない道でもある。金利が上昇した上で、尚かつ企業の業績や株価
が上昇してこそ、雇用が改善し個人消費が伸びてこそ真の景気回復となる。

その後に漸く消費税率アップが検討されるべきだろう。
同時にやるのは愚だし、少なくともゼロ金利政策解除後の景気動向を見てから、という
ことになるだろう。
401名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:42:23 ID:Syh8NFRA0
議員の数を半分にしる
402名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:42:59 ID:El0dFq740
デフレ脱却の工程表みたいなものが必要になるだろうナァ。
いつまでもゼロ金利、量的緩和、減税ってわけにはいかない。

量的緩和解除 → ゼロ金利解除 → 好景気がいじされているならば消費税率アップ

という順序でないといかんだろう。
403名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:43:19 ID:H1jqf28L0

     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   < >>399
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      | いや、俺も老人だからそんな政策は取らないよ
    ゞ|         」  |ソ       | 減らすのは老若男女問わず貧乏人に対する手当てです。
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         | 所得税最低課税率引き下げ、消費税増税はその布石です。
      .\、  ~ '  /           \もう一度言うぞ。貧乏人はさっさと死んだ方がマシ
         ゝ─‐‐"
404名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:43:56 ID:CmkTKBo50
既出だったらゴメン!
http://www.asahi.com/business/update/0304/026.html
税・保険料の徴収に2兆円 諸外国より高コスト 2006年03月04日20時23分

 国民が政府に納める国税や地方税、社会保険料は年間総額126.9兆円(03年度)にのぼり、それを徴収
するためにかかっている費用が約2兆円にのぼることが日本総研の試算でわかった。徴収額の1.57%にあ
たり、米国やスウェーデン(ともに0.5%)、英国(1.04%)など諸外国に比べて高コストだ。徴収機関が国税
庁や地方自治体、社会保険庁など分立していることが原因。行政の効率化を進めていくうえで、徴収の一元化
がテーマになりそうだ。
 試算によると、03年度の税・保険料126.9兆円のうち、徴収額が最も多いのは国税庁の41.7兆円。次い
で、地方自治体の35.1兆円、社保庁の27.8兆円。残りを税関や健康保険組合、共済組合などが徴収して
いる。
 一方、徴収にかかる費用は全体で2兆円程度。地方税の徴収費用が8413億円と、国税の6990億円を上回
る。社保庁は2871億円。100円あたりの徴収コストで比べると、地方が2.78円、国税が1.68円、社保庁が
1.03円となる。ただし、社保庁が徴収する国民年金保険料に限ってみると、2兆円の徴収に900億円かかり、
徴収コストは4.5円と極めて非効率だ。
 税や社会保険料の徴収一元化を巡っては、04年の年金制度改革で社保庁と国税庁の統合案も浮上したもの
の、財務省の反対もあって立ち消えになった。試算にあたった西沢和彦主任研究員は「税や保険料の中には課
税ベースが重複するものも多い。余計な費用をなくすためにも、徴収業務は極力、国税庁に一体化すべきだ」と
話している。

405名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:45:25 ID:3VoV2Bwl0
消費税導入し、金持ちの所得減税してから日本がおかしくなったのに。
基地外のやることはわからん。
406名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:48:20 ID:bWIH3tEE0
消費税なんて、何%だっていいだろ。
問題は、消費税の100%が国民に還元されてるかどうかだ。
407名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:50:58 ID:OGOY0RUk0
消費税を上げるのは良いがそれ以外の税金を下げろ。
とりあえずニートや引きこもりが地獄に堕ちるような形が良い。
真面目に働いている香具師の税金は下げれ。
408名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:51:10 ID:7EG7/ED50
>>400
米には消費税はない。
生活必需品には一切かからない物品税に近いものが
州ごとにあるけど各州平均7%くらいだ。
また欧州とは福祉が違うし欧州は万年不景気の惨状だ
真似するのは愚かの極み。
409名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:51:13 ID:vDC6Q/cD0
5%のままで売上税にしちゃえよ
そのほうが税収増えるだろ
410名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:51:58 ID:fs3bDFAi0
tp://www.geo-yokoi.co.jp/Seiron_Kokunai/Yusei.htm
・ 何となく判ってきた郵政民営化の真実

 真実は財務省による金融支配天下り先確保の復活である。一般に国営、公営企業の民営化で最も利益を得るのは国民・
消費者ではない。監督官庁のキャリア官僚である。先日(08/14)10chでの竹中、管論争を聞いていてなるほどと思った
のである。その中で、管の「340兆円の資産運用について今の新会社には資金運用のノウハウが全くない。UFJの全社員
でも連れてこないと無理ではないか?」という指摘に対し、竹中が何と答えたかと云うと、「今後10年かけてそのノウハ
ウを学んで貰う」、というのである。そういえば、衆院審議中に賛成派の誰かが、新会社を議員が応援するのだよ、てな
ことを云っていた。
 10年かかって国会議員の応援を受けて、経営のノウハウを勉強するような会社など聞いたことがない。「勉強する」とい
うことはその間授業料を払い続けるということである。企業では赤字決算を許容すると云うことだ。ベンチャーの場合は設備
投資が必要だったり、顧客開拓に時間が必要ということで、ある程度の初期赤字は許容されるが、それでも5年が限度。郵政
会社の場合、ネットワーク設備は既に完成されており、顧客開拓の必要もない。従って赤字になる理由がない。

 今回の総選挙のキーワードは刺客である。刺客には色々なタイプがあるが、その中でも特徴的なのは財務(旧大蔵)官僚で
ある。バブル崩壊後の金融再編で、財務官僚の天下り先はすっかり減ってしまった。そこに今回の民営化である。新会社は金融・
財政のシロート、是非私たちが教えて差し上げましょう。おまけに新会社は四つに増えるので、天下りポストは少なくとも8から
12ぐらいはある。更に民間会社だから給料・退職金は取り放題。うるさいマスコミにつけねらわれることもない。こんな有り難い
話しは滅多にないことだ。二人でも三人でも刺客に出しますよ。てなことだろう。コイズミは本来大蔵族だということを忘れては
ならない。

 今回の郵政民営化は国内的には、コイズミの財務官僚による財務官僚のための民営化なのだ。
411名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:53:15 ID:7EG7/ED50
>>407
じゃあ所得税の最高税率をUPして課税最低限の引き上げだな
消費税は廃止して。
一番不労所得を稼いでるのは金持ちだからな。
412名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:58:03 ID:OGOY0RUk0
>>411
金持ちに対して何かコンプレックスでもあるのか?
413名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:58:15 ID:g+QLmWI5O
直接税こそが所得層に応じた税負担を可能にする

金持ちが出ていくから無理と税調は言うが
金持ちが日本に対して貢献した事などほとんどない
ちゃんと貢献させろ 強制的にでも
414名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:58:42 ID:42Z3pmaK0
消費税を累進課税にして嗜好品ばっかり買う連中から搾り取るのがいいんだよ
415名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:00:11 ID:JQpZubEf0
早く宗教法人とパチンコに課税しろ
416名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:02:08 ID:El0dFq740
>>409
その方がよさげだね。
取りっぱぐれも少なそうだし。
417名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:02:38 ID:3VoV2Bwl0
>>414
昔の物品税に戻せばイイだけだよな。
418名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:03:13 ID:El0dFq740
>>414
食品とか日常品は税免除とかで、嗜好品は累進課税とかでもいいかも。
嗜好品はちょっとお高い方が有り難味も有ったりするしナァ。
419名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:03:50 ID:El0dFq740
売上税がいいような気がしてきた。
420名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:05:53 ID:7EG7/ED50
>>412
逆にニートに対して何故そこまで憎悪の念があるのか不思議でならないが?
金持ちにたいして増税しろと言うのは当然のこと。
金持ちが貯蓄して金が回らなくなるから政府が国債を発行して貯蓄先である
銀行などから金を吸い上げて使いなんとか経済を回している状況なのだから。
消費税を増税するとさらに内需が低迷するから魅力的な投資先がなくなり
さらに金が動かなくなる。
でさらに国債残高が増えるのが今までやってきた事。
だから消費税を増税するたび、所得税の最高税率を下げるたびに国債発行
残高が増えていく。
421名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:06:41 ID:8phjAPzG0
>>400
比較しても低くないよ。一律課税だから。
食料品等の生活必需品は軒並み低いかゼロ。
「欧米と比較して」なら、株式譲渡益課税を今の4.7倍にしても文句ないよね?アメリカは最大それくらいだし。
422名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:10:13 ID:18EWOquS0
パチンコ税、サラ金税、天下り税とか・・
423名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:10:17 ID:3VoV2Bwl0
15年でこんなに金持ち減税してるのね
tp://www.janjan.jp/living/0408/0408208204/img/photo10.jpg
424名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:10:17 ID:d/V9/QDR0
自分の子供や孫の世代に先送りすべきではない

・・・なんて繰り返し、また痛みを伴う国民
425名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:10:42 ID:0U0hxwPbO
天下り腐れ公務員に贅沢な暮らしさせる為の増税ですね。
寄生虫どもを減らす努力はしてくんないんだ?流石、自民党さんですね
426名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:11:48 ID:H1jqf28L0
     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))   < ニートとフリーター・派遣なんぞ鼻糞と耳糞の違いでしかない
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ      | あんまカス同志で喧嘩するなよ。
    ゞ|         」  |ソ       | 消費税増税でまとめて葬ってやるから
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./         |
      .\、  ~ '  /           \______________________________________
         ゝ─‐‐"
427名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:13:51 ID:El0dFq740
スウェーデン 税制
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/se/invest_04/

法人税は28%
付加価値税は原則25%
所得税は所得額に応じて20〜54%

I 付加価値税
1.一般は 25%。
2.食品、ホテル料金などのサービスは12%の軽減税率。
3.書籍、日刊新聞、スポーツや文化イベントの入場券などは6%の軽減税率。
4.公共サービス(医療・介護、公立幼稚園など)は無税。

III 社会保障拠出金
被雇用者の名目所得の32.46%に相当する額を雇用者が負担
428名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:15:23 ID:9kX1+y3d0
>>413
て言うか、金持ちが出て行って世界で通用するところを見てみたいものだ…。
あ、株だけ持っていって結局は日本支配ですかそうですかという結果に終わりそうで怖いが。

努力してきて才能があるから金持ちなんだからその能力を腐らせたら日本にとって利益にはならんわな。
429名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:15:38 ID:fs3bDFAi0
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度を無駄にたれ流されて
いるのが判明しました。。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■

430名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:16:03 ID:El0dFq740
フィンランド 税制
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/fi/invest_04/

法人税は26%。配当には28%課税。

付加価値税は標準22%。
食料品・飼料は17%。
映画、書籍、医薬品、交通機関などは8%。

(10) 物品税、交通税:
たばこ、アルコール飲料、ソフトドリンク、液体燃料、電力および一部のエネルギー、
廃油などに課税。また、道路交通税として自動車登録税、ディーゼル車税、燃料手
数料、車両税などがある。
431名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:16:58 ID:18EWOquS0
痛みを伴う改革といいながら、痛みは庶民だけではないか
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/01-162kokkai_h/index.html
432名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:17:40 ID:3VoV2Bwl0

>努力してきて才能があるから金持ちなんだからその能力を腐らせたら
>日本にとって利益にはならんわな。


ほう。 サラ金の会長とかが軒並み数千億の財産があるのも日本に有益なんですか。

スバラシイ見解ですなw
433名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:19:22 ID:El0dFq740
フランス 税制
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/fr/invest_04/

法人税 実効税率35.33%

個人所得税は所得額により、0、6.83、19.14、28.26、37.38、42.62、48.09%( 2003年度)。

付加価値税 (TVA: Taxe a la valeur ajoutee)
 軽減税率(食品、本、一部のサービス): 5.5%(2.1%は一部の医薬品・血液製剤にのみ適用)
 一般税率:19.6%(CGI art.278)
434名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:20:37 ID:El0dFq740
ドイツ 税制
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/de/invest_04/

所得税、営業税、付加価値税など。
所得税:
2001?2003年は最高48.5%、最低19.9%。2004年は最高45%、最低16%。
2005年は最高42%、最低15%。

付加価値税(VAT):16%(標準税率)、7%(軽減税率)
435名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:20:42 ID:18EWOquS0
サラリーマンには縁遠い話だが、例えば必死に働いて3000万円稼いだとしても、半分近く
は税金で持っていかれる。しかし、金持ちが株などで30億円儲けても、源泉分離で取られ
る税金は10%だけだ。これじゃ働くのがバカバカしくなる。なぜ「金持ち減税」だけを温
存するのか。もっと大きな問題は「企業減税」だ。小泉首相は、企業増税は経済活力を削
ぐという。本当にそうなのか。

現在、「政府部門」は大赤字、さらに「家計部門」もついに赤字になる一方で、「企業部
門」だけが大幅黒字で現金を貯め込んでいる。おかげで金が回らず、景気が本格的に回復
しない。だからこそ課税することで、企業に貯まったこの黒字を吐き出させて、雇用や設
備投資に回るようにすることが必要なのだ。

よく小泉政権は「米国に学べ」と言うが、91年にパパ・ブッシュは企業減税を公約に掲げ
ながら、財政赤字のために企業増税に踏み切って落選した。クリントンは93年に最高税率
28%、2段階の税率だったのを、最高税率39.6%、5段階にする金持ち増税を実施して財政再
建を成し遂げている。あえて言おう、学ぶなら米国である。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=22623
436名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:21:02 ID:9kX1+y3d0
>>432
まあ、セの辺からしっかり税金を取って還元できるなら誰も文句はいわねーな。
金儲けは悪ではないが儲けっぱなしでそのままを何とかしろ。
437名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:25:02 ID:rWYmYgDt0
まぁ、あれだよ、2chで議論したところで切ないよな_| ̄|○ ガクッ
438名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:26:19 ID:xKt600qC0
税金にしても雇用にしても
この国の「取れる」立場に立ってる人間は兎に角美味しい部分だけを取り尽くす事しか頭無くなってんな
その分取ったら周囲の人間がバタバタ死んで行く状況でも、自分の利益の死守のみに走るだろう
そして責任問題になればニートだの部下だの弱い立場を人柱に身代わり安泰

マジ終わるんでないかい?
439名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:27:16 ID:MMqQuaps0
皇室財産を没収すれば向う100年国民が無税で暮らせるというのに
なぜ天皇は自分から財産の提供を求めないのか
440名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:28:18 ID:+V+nsQjw0
>>439
工作乙

441名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:29:38 ID:rWYmYgDt0
>>439
皇室の財産ってそんなにスゴイの??
442名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:29:40 ID:fs3bDFAi0
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度を無駄にたれ流されて
いるのが判明しました。。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■

443名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:29:53 ID:18EWOquS0
>皇室財産を没収すれば向う100年国民が無税で暮らせるというのに

アホか、相続税を兆の単位で納めとるよ。
444名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:29:55 ID:3VoV2Bwl0
>>435
そうなんだよな。
クリントンは金持ちに増税して財政再建成し遂げたんだよな。
なんで日本のマスゴミはこういうの伝えないんだろうか?
445名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:30:01 ID:1nPZOjP30
天下りと使いきり予算やめろクズ
446名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:30:16 ID:El0dFq740
>>439
国家予算が仮に80兆円として、100年分は8000兆円になるだろ。

一体いつから皇室が8,000兆円の資産持ってることになるんだよ・・

いや待て、1億人が100年間遊んで暮らせるというのなら、仮に1人当たり
300万円として1年間に300兆円、これの100年分といえば3京円だ。

オマイ、アホだろ。どっから3京円が出てくるんだよ・・

(マトボッククリは無しよ)
447名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:30:46 ID:l/qktkfF0
>420
個人の金持ちが悪いと言うよりその人達が預けた先の使い方に問題があるのではと思いますよ!
国債の保有者を見れば明らか。
無駄な使い道を作るための国債を金持ちや庶民が預けた物で支えていると思うと!?

増税の前に特別会計を官僚に物言わさず政治主導で削ってほしいものです!
448名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:33:19 ID:bWIH3tEE0
・毎日残業でがんがん働いて年収1000万
・毎日適当に遊びながら働いて年収300万
の2人がいた場合、前者の方が税金が高いってのはおかしいと思わないか?
きみの理論だとたくさん働いたものがバカをみるってことかい?
449名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:35:13 ID:D1XfJ1qe0
>>435
ゲンダイネットがソースで金子さんの文章で民主党の政策マンセーですか



とっても分かりやすいですね
450名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:35:56 ID:3VoV2Bwl0
じゃあ遊びながら300万の道選べば?
選択は自由なんだよ。
451名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:37:17 ID:El0dFq740
>>448
あくまでも年収に応じた累進課税で良いよ。
”オレはこんなに働いた”だの言い出したらなにも纏まらんだろ。
結果から徴収するしかないよ。
不満があるなら税務署で交渉するんだね。
「オレは汗水垂らして懸命に働いているんだから減税しろ!」とかな。
そんな勝手な理屈が通るようじゃ社会が乱れるだけだ。
452名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:37:54 ID:9kX1+y3d0
>>448
現実は仕事サボって「お前らこれやっとかんと死ぬぞ」と派遣に仕事を丸投げしてパチンコ行くような奴が700万(残業付)
派遣社員が常に「あいつら使えねえ」と愚痴こぼされ、そう上に報告されながら手にする額が180万。

現実はそんなもんです。
453名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:38:12 ID:hI78D0Eh0
遊びながら年収2000万の天下りや公務員関連企業がいいね
454名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:43:07 ID:18EWOquS0
貧乏人から最も沢山の税金をふんだくる国 田中康夫
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/tanakayasuo-col1024.html
455名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:43:55 ID:3VoV2Bwl0
金子の文だろうがなんだろうがクリントンが成功したのは事実なんだけどなあ。
まあ2チャンだししょうがないかw
456名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:06:27 ID:7ZXjZu/L0
まあよそのサイトじゃ2チャンコロと呼ばれて馬鹿にされてるしな
457名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:13:24 ID:dcsIZGu70
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度を無駄にたれ流されて
いるのが判明しました。。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■
458名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:15:36 ID:YNveuzZh0
いくら税金上げても馬鹿な使い方を役人がしてる限り無駄
まずバケツの穴を塞げ
話はそれからだ
459名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:16:12 ID:91ykkm+v0
今のまんまで10%になるのか?
どっかで負担が減るならいいが、単純に税金だけがうpするってのは
辛いなあ・・・
460名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:16:45 ID:nqOL0l3t0
国にお金がないというのはウソです。

「使う場所がなくて困っているお金が50兆円もある。本当に苦労しとるのは
 市場とかで汗水垂らして働いとるパートのオバちゃんとかなんですよ」@河村議員

・天下り団体への補助金・委託費 → 5兆5395億円 from 税金・年金・健康保険
                           ↑
・天下り総数 → 2万2183人   (官僚が出してきた少なく見積もったウソ・捏造の数値)

・天下り団体 → 3923団体

http://vista.x0.to/img/vi4147530938.jpg
ttp://img146.imageshack.us/img146/6139/244532723122411281931242640165.jpg

結論: 増 税 は 一 切 必 要 あ り ま せ ん 。
461名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:37:50 ID:JYDCK5dh0
天下り外郭団体、関連団体の役員の給与を全面的に公開するようにしなけりゃ。
もちろん会計内容もHPなどで一般公開する。
関連下請け企業も発表する。下請けへの受注額、見積りの内容なども。
下請けは公開受注。
自分らで勝手に機関つくって天下りして、年間2000万からの給与取って
4年かそこらで退職金3000万とかとってるんだから。
特別会計の中身をちゃんと調査して無駄があったら即補助金さっ引く。
退職金返還させる、
公務員法をさっさと改正して、公務員をもっと簡単に懲戒免職できるように
する、恣意的なものは国や所属地方自治体にかけた損害を本人から徴収
できるようにするとか、年金にしても孫まで受け取れるような差は即刻無くして
一般と同じにする…
やることはいっぱいあるのにちっともなんにも進まないじゃんか。
462名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:08:41 ID:lFI2ou/00
歳出改革はちっとも進んでないのにね。ま、人口も減るし、もう、いいんじゃないっすかね。
463名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:09:43 ID:rH1l7MXI0
これは仕方ないと思うが、社会保障制度を充実させるなら良いが
もしこれで税金の無駄遣いがさらに増えるようじゃ
自民党が政権から降りなければならない時代も来るぞ
464名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:10:18 ID:y5P/cYJU0
税収減になるだろうな
465名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:11:09 ID:pj5OuqyN0
着々と準備が整いつつあるなw
まさに作戦勝ちといったところなんだろうね
466名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:13:25 ID:rH1l7MXI0
消費が低迷するだけで終わったら、日本経済にダメージで不発
さらにそのままの税率だったら逆効果かもしれんがねw
まぁ、年金問題はしっかりしてくれなきゃね
支払う人の金額を増やしても、ますます未納者が増えるだけ
もらえる前に死んでしまう人も増えるかもしれんし
467名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:13:48 ID:lFI2ou/00
>>465
選挙がちっとも機能していませんからね。官僚を小突き回すのが議会の仕事なのに、もう、べったり。
そろそろ武力革命か、東京直下型地震が起こってもいいかもしれん。
468名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:14:11 ID:J3L/73MRO
自民と民主に票いれたヤツに批判する権利は無いだろ

共産ぐらいだろ反対してたの
469名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:14:14 ID:aNVlk1gr0
まず中国のODA切れよ
常任理事国様に施しをするなんて普通に考えたら失礼な話だろ
470名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:16:26 ID:lFI2ou/00
>>469
そういうのを守りたいから増税でしょうな。
国民が蔑ろにされまくり。そら出生率も下がるよ。もう、すべてが手遅れでしょうな。
471名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:18:34 ID:J3L/73MRO
>>243
民主が勝っても同じ事
472名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:18:35 ID:rH1l7MXI0
>>469
ダナ、まずは無駄な出費からだなw
そう考えると、軍事や宇宙開発に労を費やしている中国なんかに
手助けをする必要性は無しと判断しても良いだろうね
支援を打ち切ったとたん、あちらは非力になるだろうけどw
473名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:25:08 ID:lFI2ou/00
家も車も買えんね。
474名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:27:53 ID:J3L/73MRO
10%なんて経団連の奥田が許さないだろ
475名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:27:58 ID:C8O5hSmk0
今年度予算案79兆円
今年度国内税収49兆円
今年度国債発行額30兆円

まずは、税収の範囲で納まるような予算案をつくろうな
話はそれからだ
476名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:32:21 ID:J3L/73MRO
>>298
増税賛成の民主もなww
477名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:32:36 ID:lFI2ou/00
>>474
うんにゃ。法人税減税と併せてなので、経団連は反対していないと聞いた。
478名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:34:37 ID:rH1l7MXI0
お金のやり取りが少ない商売をすりゃええのさ
要するに、人の手間で済む分には料金はあまり発生させず
商品など品物といったやり取りはやむを得ないがね
ぶつぶつ交換も今後は重要になるかもな
貨幣経済とお金の流れをちゃんと見られず
集めることしか頭にない頭の固いジジイ共が出来る最後の悪あがき
それが増税だ
もはや動く活力がないんだよね、ジジイって
479名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:43:30 ID:lFI2ou/00
5%に増税されたときの議論は無意味だったということ。
480名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:48:56 ID:rH1l7MXI0
俺は今、将来ずっと使えるような品物を買っておいて
あとはお金の掛からない娯楽で我慢するよ(´・ω・`)
それでも電化製品は買い換える必要は出てくるだろうけど
DVDとかはレンタルで済ませるようになるのかな・・・
481名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:54:30 ID:1JfYLgfG0
次のアメリカ大統領選挙で民主党が勝ったら靖国参拝で国民の目を誤魔化してる自民は
どうするつもりだろう?
482名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:59:07 ID:rH1l7MXI0
ブッシュの支持率と、前回の接戦の選挙からして、やばいかもなぁ・・・
483名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:59:28 ID:VQURZu930
民主党マニフェスト
・山崎青木橋本野中の証人喚問
・迂回献金禁止
・政治資金収支の外部監査
・公共事業受注企業からの政治献金全面禁止
・企業・団体献金の全面公開
・天下り全面禁止
・31の特別会計を6つに統合、6兆円を削減
・票の格差是正
・国会議員定数の1割以上を削減
・国家公務員人件費総額の1割以上を削減
・ネット選挙活動解禁
484名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:05:11 ID:p/dQ1E/o0
民主党とか所得倍増とはいかないまでも
所得1.5倍計画とかぶち上げないかな?
485名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:08:57 ID:sRmSuSV+0
自民に期待で杵ーだ
486名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:14:30 ID:EsyRBSKE0
最近、国の貸借対照表の試案とかいうのが作られてる。
こいつを見ると、独立行政法人とか公団とかへの
出資金が約50兆円弱、貸し付けが300兆円弱ある
ことになっている。

この合わせて350兆円は、いちおう資産勘定に入っては
いるが、実態は天下りした役人とかが週に1〜2回お茶を
飲みに顔を出すぐらいで2〜3年したら何千万円の
退職金を出したりする分で泡と消えていってるわけ。
貸し出して回収できなくても、出資してリターンがなくても
だ〜れも文句いわないし、問題にもしない。

国民の血と汗の結晶である税金は、こうやって悪徳役人
どものハッピーライフのために費やされてる。そして、
毎年30兆円ぐらいづつの借金が増える。

まずは、この貸付と出資を回収するなり、出資した分は
決算を連結させて余剰金をバックさせるなりして、
無駄に浪費している分を切り詰めないと話しにならない。
350兆円のうちたった一割回収するだけで、国債ゼロに
できるし、全額回収できれば、国の借金を半分に減らせる。

こういうところにもメスをいれないとダメだよ。
487名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:17:48 ID:HKRAw89N0
次の衆院選挙までにはやるだろうな10%、回復基調というが我々平民
には全然実感がない、都会ではそうでもないのかもしれないが・・・・
488名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:21:54 ID:NzXRSasA0
欧州各国の付加価値税は大体16%〜25%とかだね。

それがいいとは言わないけどさ。
489名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:26:35 ID:NzXRSasA0
>>487
量的金融緩和解除をやって市場の反応を窺い、問題無ければ次はゼロ金利解除、
で、金利が上昇して企業の収益とか個人消費が落ち込んだりしなければ漸く消費税
率アップ、でしょうね。

もし上手く行けば、ゼロ金利解除がデフレ脱却とともに世間の金回り、資金の流動性
を上げ、要するに景気拡大になっていく・・・かも知らん。勿論、金利の負担で失速する
かも知らんが。銀行預金の金利が上がれば預金が増え、これを銀行が企業に貸し出し
利益を上げる。企業も利益をあげ、雇用が改善する。
で、失業率が低下して給料もアップして、個人消費も拡大して・・という段階で消費税アップ、
てのが理想だろうなー

しかし、金利が上昇して景気拡大が遠のくって可能性もあるよねぇ。
490名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:27:23 ID:aNVlk1gr0
>>488
社会システム全てが違うのに一部税制だけ切り出して例に挙げるのはどうか
491名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:35:40 ID:HKRAw89N0
>>489
そこまで待ってくれないと思うよ、橋本さんが2%上げたときなんか問答無用で増税
だった、その結果とんでもない不況になり国の借金もますます増えた、実体経済に基づい
た政策やってくれるならばそれもいいのだが空気読めないのか自民党税調は!
492名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:54:09 ID:NzXRSasA0
>>491
多分、アメリカとかEUの金利上昇を受けて、あたふたと同じくらいの金利にしようとしているん
だと思うんだよね。後手後手で。
本来は量的緩和解除してから金利上げて、それで大丈夫で、かつ給与とか個人消費とか
大丈夫ってところで消費税アップをやるべきなんだよね。

消費税アップは別に今急ぐことはないはず。
金利は・・欧米が上げ始めたんで同じ水準にしたいのはまー分かるけど・・
それでも慎重に行くべきですね。消費税はそのあと、もっと慎重に、時間をおいてやるべきですね。
493名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:54:20 ID:Alz/P7Q60
>>181
>直接税だと在曰に課税できないので、間接税を引き上げるしかないんだよな

在日に課税するために低・中所得層を犠牲にするわけですね?



そりゃいい考えだわw
494名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:01:03 ID:sIwT6COZ0
パチンコ税導入せえや
宗教へも課税して朝鮮人からもちゃんと徴収
天下りを虱潰しに潰す
公務員の給料見直し

これで消費税アップ分位賄えるだろ
495名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:02:52 ID:lFI2ou/00
>>494
それをしたくないから、増税。

ほんと、この国はもうダメだね。
496名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:18:01 ID:HKRAw89N0
>>494

公務員を半数カット

忘れてるぞw

497アフロ少佐:2006/03/05(日) 10:45:48 ID:Uu1+R1Kl0
経団連もぐるなのか、、、?
498名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:48:23 ID:Ny2WyT6M0
民主党なら一気に20% 程度だから
自民を選ぶしかない・・か・・
499名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 11:03:26 ID:HdPyr42E0
>494
他にももっとたくさんありそうだけどね
とりあえずそれだけで増税分は十分まかなえそうだね
500名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 11:06:27 ID:NfvRCg6V0
タバコ税の値上げなんか、速攻で通るんだから、
同じようにやればいい。
何故そこまで慎重になる?
景気回復に水を注す?
いいえ、そんなことはありません。
501名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 11:15:51 ID:nA4KNDkHO
もっと、リアル社会が殺伐とするな

まあ、いいけどなw
502名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 11:25:20 ID:sIwT6COZ0
>>495
>>496
>>499
まあ、これしようとしたら政治家に死者が続出するんだけどな
だから残りの羊から取るわけさ・・・
503名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:15:44 ID:7KVRRcg40
15年でこんなに金持ち減税してるのね
ttp://www.janjan.jp/living/0408/0408208204/img/photo10.jpg

↑こりゃ酷い
5041000レスを目指す男:2006/03/05(日) 12:34:46 ID:6pW9Gsjt0
>>503
これじゃ、国が貧乏になるわけだよな。
505アフロ少佐:2006/03/05(日) 12:36:28 ID:Uu1+R1Kl0
>>502
ほほう、でも小泉は「自分は殺されてもかまわない」って言ってたのでは、、、?
506名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:42:45 ID:sIwT6COZ0
>>505
口だけ
実際、草加や朝鮮やくざ・朝鮮右翼にはむかえる訳ない
自衛隊使わないと勝てない
507名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:43:56 ID:dkjr2dhDO
>>505
小泉にはSP無しで一人で街に繰り出してほしいね
508名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:44:31 ID:X39A+KLq0
金持ちは政治献金という税を払っているわけだが。
献金という代価を支払って、金持ち優遇の政策をしてもらう。これのどこが悪い?
貧乏人を優遇してもらいたかったら、お前らも献金しろよ。
509名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:09:06 ID:rjD2d0FG0
はいはい10%ねw 民主がコケたらすぐにコレだ(プ
こりゃ国民が粘って7%で妥結しないとな 
まず、次の選挙は与野党亀甲状態にして、食料品は非課税とか条件闘争すべき
510名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:13:10 ID:xGWWttXX0
10%だと益税小売店はウハウハだな。
俺も店やるから20%くらいで頼むw
511アフロ少佐:2006/03/05(日) 13:15:32 ID:Uu1+R1Kl0
>>508
すごいつりだなあ、、、
512名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:23:44 ID:7KQIvZow0
>>497
あたりまえだろ。
前の消費税増額のときに「福祉に使う」とかいう話だったはずが、
使われたのは法人税減額だ。福祉は見てのと降り、むしろ減衰の一途
で、戦後最悪の景気におとしこんだ。

今の自民はアメリカと経団連の犬でしかない。

で、すれたてては論破されてというのを繰り返してるいっぽう。
513名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:27:06 ID:3pfNQYjs0
自民党の国民搾取サクセスストーリー
消費税を3%にする 「赤字だから」
増収する分法人税下げる→プラマイゼロでもちろん赤字
消費税を5%あげる 「赤字だから」
増収する分法人税下げる→プラマイゼロでもちろん赤字
消費税を10%にあげる 「赤字だから」
増収する分法人税下げる→プラマイゼロでもちろん赤字
514名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:27:15 ID:ZTsfKHml0
ODA回収して来い!
515アフロ少佐:2006/03/05(日) 13:33:12 ID:Uu1+R1Kl0
>>514
了解であります!!
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  あなたのハートに
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   エンジェルハート♪
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||
516名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:38:48 ID:7KVRRcg40
>>508

只の賄賂だ。
517アフロ少佐:2006/03/05(日) 13:43:51 ID:Uu1+R1Kl0
>>512
マスコミもぐるなのかなあ、、、?

とくにNHKとかさ、、、、、、、、
518名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:45:34 ID:AOlT3F8l0
さっきからODAODAとバカが鳴いてるが
消費税は一円の引き上げで一兆円の税収増だぞ。
20円引き上げれば20兆。笑いが止まらんよ。
ODAなんか一兆円ないし、別にタダでやってるわけじゃない。
日本企業にやらしてるんだし、公共事業のようなもんだ。
519名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:47:42 ID:XquqP+q10
企業と市民が一致団結して消費税アップを拒否することが出来んかな?
520名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:48:53 ID:sL4RP01y0
男女共同参画関係予算8兆っていうのも多すぎじゃねえ?
521名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:50:08 ID:ZaqrVSDM0
>>520
多すぎ。無くすべき。
522アフロ少佐:2006/03/05(日) 13:58:18 ID:Uu1+R1Kl0
>>520
なんだそりゃ!?

初めて聞いたぞ、、、

、、、やくにたってんのかあ!?
523名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 14:00:05 ID:7KVRRcg40
>>518 消費税は一円の引き上げで一兆円の税収増だぞ。

企業の側にも裁量幅があって、積上げ計算なんかの端数が入るようになってるんだよ。
国庫に全部は入らないの、巻き上げる側は全員グル。
524名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 14:02:07 ID:ZaqrVSDM0
>>523
やっぱ売上税がいいのかねぇ。
525名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 14:02:53 ID:ZaqrVSDM0
>>522
無茶苦茶無駄遣いしてるんですよ。
こんなの廃止して赤字国債の償却に充てた方が遙かにマシだと思うね。
526名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 14:11:11 ID:PtIZrMBE0
おまいら流石だな。

誰も引き上げの一円に突っ込まない。
527名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 14:14:45 ID:7KVRRcg40
>>520 男女共同参画

これは、糞も味噌も一緒になってて、
人権バカが軸なので、タイトルと使われている内訳が違ったり、

教育、福祉、子育ての割合が偏ったり、少子化の原因にもなってる。
実態の分解しないと話がすすまん。

しかし、割合から考えるなら、独立行政法人とか公団とか350兆枠の
無駄遣いを指摘する方が、効果的だし楽だろう。

解体しても道路作る、ような政権じゃ、消費税増やしても赤字は減らんよ。
528名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 14:19:02 ID:FubP4xOj0
男女共同参画関係予算の廃止及びそれに伴う公務員の削減
法人税の増税
国会議員の削減
公務員の人件費の削減

これぐらいやってくれれば消費税10%でもいいけどな。
529名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 18:15:19 ID:7KQIvZow0
>>523
消費性向が高いところ(中低所得層。国民の9割方)から巻き上げるので、
その分景気が落ち込み,税収も減ります。
大方経団連の意向どおり、同時に法人税や累進課税の低減が行われるのは明らかだろうからさ。税収も増えない。
2%あげた橋本のときを見れば明らかだ。

消費税の導入とほぼ同時にバブル(実態と期待のずれ。すなわち、需要全体が下がってるのに投資が行われた)
およびその崩壊、失われた15年が始まっている。
消費が飽和してる、というのもそのあたりからいわれだしたな。
実際は税制を消費性向が低くなる方向に改正したから弱まってるだけなのに。

所得税の累進を元に戻し,消費につながる控除を設けるのが一番良い。
戦後40年の経済発展も、現在世界トップレベルの一人当りGDPを記録してる国々も
ルーズベルトのニューディール政策も、高累進高公共事業で消費性向を高く維持した事により成し遂げられている。
530名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 18:30:41 ID:Z+ecCgfP0
おおまかに言えば今の給料から5%引かれるってことですね><
531労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/05(日) 18:50:33 ID:F2f3N3Tf0


  国 賊 の 徹 底 し た 粛 清 を !

労働者の、労働者による労働者の為の政治を!!

我ら労働者こそ、国家国民の土台であり最も重要な部分である。
我らを侮辱し、搾取しよう輩は国家転覆を狙う国賊風情であり、
これを粛清する事こそ「真の心なる愛国心」である。

  これは、我ら国家国民生存の為の戦いである。

起てよ国民、我らの未来は我々の手で勝ち取るのだ!!!

○_____________
|      |
| 団●結 |
|_____________|

|  政府に従うのは愛国心ですか?
| いいえ、国賊を駆逐し、より良い独立国家を目指す心も愛国心です。
532名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 18:54:57 ID:7147/bVc0
とりあえず消費税引き上げ反対してる政党さがそう
533名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 18:56:39 ID:E7ObpPjO0
自民や民主を支持しているもうかる企業が中国いっちゃったからね。

あとはもうからない大多数日本人に負担をおわせることだけが
自民党の役目。
534名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:05:27 ID:IW4ThgJ90
>>533

権利ばかり主張するなまけものさんかい。
国民の負担は国民がになうのは当然だよ。
535名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:11:48 ID:835QONhP0
>>534
企業も負担を担えよ。
536名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:12:10 ID:rH1l7MXI0
結局、お金の流れから消費に対しての税なわけで
お金の流れが滞ったらどうすんだよ?

武部氏が「長い歴史のある」自民党がどうとか言ってたけど
そりゃ民主党と比べての歴史の長さであって
中身は腐ったジジイ共の集まりだろ?
お金を集めることばかりが焦点になって
国民が有意義に過ごせる日常なんて無視だろ
てめぇらで決めた価値観で優遇したり、おかしいよ自民党は
国が潰れたら自民党のせいだからな
政権が変わらないのは、自民党が腐らせた根っこを受け継ぐ若者がいないから
537名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:21:49 ID:MBvwh1aD0
食品にはアメリカでさえ消費税がかからないよ。
庶民を苦しめてなにが面白いの自民党さん??
538名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:23:57 ID:lFyCX1xF0
すいませんけど消費税上げるなら、タバコ税もっと上げてからにしてください
539名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:25:47 ID:4LGgaCcj0
公務員税を是非
540名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:25:47 ID:bvTIWDlq0
数年後
「どんなに高くても20%以内」
という議論が交わされます。
541名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:27:12 ID:835QONhP0
「北欧はもっと消費税が高い」
「アメリカもっと自己責任」
542名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:27:58 ID:rH1l7MXI0
タカアンドトシを呼んでくれ!そして思いっきり
「欧米か!」って突っ込みを入れてくれ!
543労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/05(日) 19:28:00 ID:F2f3N3Tf0
そもそも、税金を無駄に使いきってる役人と国会議員に問題がある。
天下りの糞役人を駆逐するだけで、国家予算の半分は浮くぞ。
544名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:30:17 ID:rH1l7MXI0
あっ、すまん、「欧米か!」じゃなくて「横暴か!」ですた(´・ω・`)
545名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:33:47 ID:6ktCjn0o0
小泉任期中に消費税あげないのは
人気取りのため?
546名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:36:18 ID:rH1l7MXI0
人気取りでもあるし、小泉の怠慢でもある
上げないでどうにかしようという考え方は評価できても
どうにもならない結果しか出さなかったらそれまでだな
そのせいで次の内閣で自民党の支持率が下がってもおかしくない
547名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:38:32 ID:7QH0BfBkO
15だの25だの言ってたのは、10ならまだましだという空気を作るためのフリだったのだな。
548名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:39:10 ID:YGCDwg000
在日朝鮮人保護に人件費と保護費を投入しまくって
消費縮小の消費税10%か、、、許されざる者決定!!
549名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:39:22 ID:K/T9dgu30
食品に税かけんなよ
550名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:39:47 ID:2bmNEiSs0
公務員所得税50%が先じゃ。
551名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:39:58 ID:AOlT3F8l0
つーか、次の内閣で消費税10%にしたら
即内閣吹っ飛ぶだろ。谷垣なんかで消費税上げますって言ってみろ
どういうことになるか
552名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:40:04 ID:n8UMn4cq0
自分らさんざん税金を無駄遣いしてきたくせによく言うぜ。
消費税率10%にするのなら、子供なんか作らんぞ。
もう選挙なんかに期待しない。
子供を作らないことが最強の防御かつ抵抗だ。
553名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:40:56 ID:sRmSuSV+0
>>549
それだけでもすげー助かるんだがな。
でもよー。増税するんなら、政権交代してからジャね
554名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:41:25 ID:rH1l7MXI0
っつか、有害物質に増税してくれ、色々な意味で
酒、タバコももっと増税して良いよ
他に、国民の健康を害しているものに対してはどんどん課税して
ほれ、車もガソリンも有害だぞ、人が高速で移動するために
重たい金属の塊ごと移動してんだからw
アニメやギャルゲーグッズとかも規制しろ
役に立たないものの製造でお金使って
売れなきゃただのゴミだろ?w
555労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/05(日) 19:41:49 ID:F2f3N3Tf0
>>546
消費税を上げて何がどうなるんだね?
消費が冷え込みリストラは進み、経済が委縮するだけじゃないのかね?

税収が確保出来ないというなら、支出を抑えればいい。
それをせずに増税と無駄遣い先を増やす法整備ばかりしていたら国家は破綻する。

何故消費税を増やす必要があるのかね?
556名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:43:45 ID:7cKglNX20
このままじゃ
仕事がないからだとか、働くのがイヤだというより
「税金を払いたくない」「日本に貢献したくない」って理由のニートが増えるぞw

愛国心というが
”日本の将来の為”に今の政府に従いたくないってのも本音だしな。
557名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:45:03 ID:rH1l7MXI0
>>555
俺に質問か?悪いが俺は増税そのものには反対だよ
消費が低迷するのは分かりきっている
だから「無駄」を排除するなら増税無しでいく小泉の方針は評価できるが
「結果」が出ない口先だけの小泉は評価できないってことだが?w
558名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:45:13 ID:L95gg2x00
>>552
皆で順法闘争したほうが効果的だと思う
労働基準法のね
559名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:45:20 ID:v/F4Gx460
だから、贅沢品には20%かけて生活必需品にはかけるなよ!
欧州ではそうしてるのに何で日本はできないの?
560名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 19:45:53 ID:n8UMn4cq0
政治家、役人、その他の公務員。
こいつら絶対に自分らの給与を減らそうとしないからな。
一般庶民をなめてるよ。
欧米なら暴動もんだ。
561労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/05(日) 19:52:19 ID:F2f3N3Tf0
>>557
まあ、そうだな。

>>559
その贅沢品とは何だ?
家電や車は勿論対象外だろうな?
それらに税を掛けすぎると国が傾くぞ。
562名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:04:47 ID:rjD2d0FG0
食料品、衣料品 非課税
パチンコ、タバコ 25%
その他の消費  7%   こんな感じかな

それからガソリン税は撤廃しな 二重課税だ いつまでも放置決め込んでるんじゃねーよ、糞自民
現行非課税の土地などに加えて、保育料、学費(今も一部は非課税)なども頼む
563名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:07:38 ID:0UZkFfSc0
パチンコ、宗教団体からは税金取らないで
一般の善良な市民からは税金を取り捲る不思議
564名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:08:03 ID:6ktCjn0o0
ベンジャミンフルフォードの本読んでたら涙でてきた。
自分が存命中は、日本がよくなることないんだろうなぁ
565名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:14:08 ID:vSrKujgG0
上の方の人も言ってるように所得税の累進を元に戻すのがイイと思うんだが
マスゴミは金持ち減税の恩恵を受けてる連中だから自らは言い出さないでしょうなあ。

566名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:30:54 ID:nA4KNDkHO
>>560
暴動でも起こすか?
合法的なゼネストとか
始まったら、一緒にやろうか?
567名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:33:33 ID:u2A0AUx40
まず、ODA全廃。

話はそれから。
568名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:33:54 ID:HOpYCbX60

          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        / 時 /   /
        /  効/   /
       /  警/   /
       /  察/   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /   誰にも       /ヽ__//
     /    言いませんよ   /  /   /
     /    カードです    /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /





         
569名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:39:23 ID:+TTQmimk0
自民党は早く悪から足を洗ってください。
570名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:41:07 ID:Jj3ojQcM0
パチンコを滅ぼしてください。
571名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:43:31 ID:sIwT6COZ0
草加が与党にいるんだもんな
カルトが政権持ってんだぜ?
まともじゃないわ。。。
572名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:44:55 ID:S8FO5lwj0
>>564
夜明け前が一番暗いのじゃ。

島崎藤村「夜明け前」
573名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 20:50:19 ID:6ktCjn0o0
>>571
公明は「アヘン」らしいね、平沢いわく。
もう手放せないって、自民党は。

>>572
夜は明けるのかな
574名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:01:26 ID:jhG8HLCt0
メンタンハイドレードの採掘&商品化に大成功して
国民全員が遊んで暮らせる国にならんもんかね?
575名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:03:41 ID:W09wAHnT0
また景気が冷え込むんだろうな
勘弁してくれ
576名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:05:01 ID:S8FO5lwj0
>>573
日はまた沈む―ジャパン・パワーの限界
ビル エモット (著), 鈴木 主税 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794203721/qid=1141560071/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-7487630-2043963

↑1990年。バブル絶頂期、そしてバブル崩壊直後の劇的変化を捉えている。オレはこの本、当時読みました。
↓そして早16年。

日はまた昇る――日本のこれからの15年
ビル・エモット (著), 吉田 利子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794214731/qid=1141560071/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-7487630-2043963

ゆっくり着実に歩むカメ(日本)が、足の速いウサギ(中国)に勝つ!『日はまた沈む』の著者がついに日本復活を宣言。東アジア
情勢、靖国問題をも論じる待望の書。
577名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:06:47 ID:S8FO5lwj0
日はまた昇る――日本のこれからの15年 ビル・エモット (著), 吉田 利子 (翻訳)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4794214731.09.LZZZZZZZ.jpg

英『エコノミスト』誌編集長による待望の「日本復活宣言」。
著者は90年のベストセラー『日はまた沈む』でバブル崩壊を見事に予測した。以来15年間、
日本は低迷を続けたが、著者はこの間に日本がゆっくりと、確実に変わったと指摘する。
債務と生産能力と雇用における三つの過剰が解消し、制度改革は経済を効率化した。
そして正規雇用と所得の回復も見えはじめている。ようやく「日は再び昇りはじめた」。
さらに競争と効率化と生産性上昇を促せれば、少子高齢化社会でも年3パーセントの成長
が可能だろう、日本という国は歩みの遅い着実なカメであり、足は速いが不安定なウサギ
である中国に将来的には勝つだろうと予測している。
昨年より株価が上向き、景気回復が言われるが、まだ半信半疑という人も多い。本書はいま
日本人が最も読みたい一冊であり、東アジア情勢の展望、政治の変化と靖国問題も論じら
れ、読みごたえがある。
578名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:36:50 ID:wAD9WSdf0
新車売れなくなるだろうね税金が高いと中古買う人と軽自動車が増えると思う。
579名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:41:06 ID:nA4KNDkHO
>>578
そこで、すかさずPSE法ですよ
中古市場を壊滅させるんですよ
奴らはね
頭はいいみたいよ
580名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:43:57 ID:X3TEgb8X0
団塊ジジイの退職金を全額国庫に入れてから議論しても遅くはないわな
581名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:57:03 ID:QTM67Edz0
資産税よろしこ。
582名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 22:07:55 ID:2thIATiD0
>>22
中学生に失礼だよ。
583名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:29:18 ID:3jzTjhdg0
一万円の物買って、税金千円かよ。高すぎ。
584名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:31:26 ID:YqKMhoGA0
>>577
サラ金CMが終日テレビで流れ、駅前ビルが独占された状態で

日がまた昇るわけがない。
585名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:33:55 ID:vct/NpUq0
ベンジャミンフルフォードの本ってすごいよね・・・
あれが本当だとしたらもう日本には希望がない
586名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:36:20 ID:UOtJKLsf0
5%だろうが10%だろうが、基本的な手間は一緒だって
税務署の人が言ってた。
587名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:37:11 ID:yyNxhjW/0
年収500万で、うち400万を使い100万を貯蓄 消費税40万円

税負担率 8%

年収250万で、うち全額を消費に使う       消費税25万円

税負担率 10%


貧乏人ほど重税になる消費税テラヤバス
588名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:43:35 ID:OGviBQH00
公務員を半分に減らせ!!
税金無駄遣いした奴、カラ出張した奴、縁故採用者とか
懲戒免職にすれば半減間違いなし。
589名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:51:09 ID:vct/NpUq0
小さな政府で失敗したサッチャーですらはじめに公務員の人数15%カットしてたの知ってる?
つまり小泉はぜんぜん小さな政府じゃないんだよ。
失敗しまくり。
590名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 02:04:32 ID:i1ymFyuy0
大きさよりも、浪費癖が根本的な悪政の原因だろうし、
単に小さくしただけでは外郭団体にエスケープするだけだろうね。
財団法人○○振興会、特殊法人○○会・・・天下り先で浪費も厄介だ。
口減らしが必要なんだ。

収入が良すぎるから寄ってくる。70%ほどカットすれば自然に減る。
591名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 02:05:17 ID:Up64MKmU0
一層少子化に拍車がかかることになるな。
もう何考えてんだか。
592名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 09:53:00 ID:fEh0RaqO0
☆増税するなら、パチンコ税をつくろう!
■━⊂( ・∀・) 彡 ☆)))Д´;>アイゴー
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/
593名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:03:44 ID:0YnXYO400
10%になったら回復傾向にある景気はもう元に戻らないね。
企業はもうこれ以上リストラして絞り出す体力は無い。
家庭もこれ以上出費を制限出来ない。
まぁそれでも公務員の給料だけは毎年ベースアップして行くんだけどね。
594名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:20:43 ID:oEJqjFrx0
>>590
逆で消費しないといけない。大量生産、大量消費、大量廃棄、これが今の社会システム。
無駄を減らして効率化していくのは必要だが単純に消費を減らすと社会システムが壊れる。
「無駄を減らす」と「消費を減らす」が混同されるから悪循環が起きる。
595名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:33:36 ID:kjMxDuJe0
消費税あげて法人税下げるアホなことはもうやめてくれ。税金が足りない?んなアホな、支出が多すぎるんだろ。
用途不明金だけでも消費税分にはなるだろうよ。あと赤字のくせにODA出してんじゃねーよ。
596名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:54:20 ID:ZwPtHISU0
>>594
世間は無駄な消費を減らせと言ってるだけだと思うんですけど・・・
597名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:17:57 ID:oEJqjFrx0
>>596
例えばアイスクリームは生きるのに必要ですか?
食べないと死ぬでしょうか?

「無駄な消費」という観点から見ると人間の生活は無駄だらけです。
その観点で無駄を減らすと消費も減ります。混同すると消費が減る
わけです。

消費が減れば経済は縮小していきます。経済の拡大は無駄な消費
が支えている側面があるわけです。

政治で取り上げられる無駄は上記とは違い、投資効率から見ての無
駄です。投資に対していくらのリターンがあがるかということです。マイ
ナスリターンになるようなものは無駄だから削減しようということです。
598名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:20:01 ID:1cePu87f0
これから金利も上がるから、連動して国の赤字も増大するんだよ。

599名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:30:26 ID:Elm9cxgb0
無駄な消費なんてない。
無能な所得配分ならある。
600名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:54:49 ID:o6GnLmYS0
日本経済を支えてるのは中小企業です。
公務員とかイラネー!
公務員の給料は民間以下にしろ!
601名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:04:23 ID:JHCayC7V0
一万円の買い物したら英世さんが1枚国に持っていかれるなんてアリエナス
602名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:08:12 ID:cZCejRqb0
ますます「一ヶ月一万円生活」を見習い、
生活を切り詰め、貯金しようとおもいますた。
603名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:08:28 ID:toKn1hqp0
みんな無駄な消費なんかしないで引きこもれってことか
外食もしない、レジャーにも行かない、無駄なものは買わない
ますます倒産や失業が増えそうな気がするけどどうするんだろ
604名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:50:14 ID:HQcwlvHGP
>603
そこで人頭税ですよ
605名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:42:27 ID:EgLl1Gm90
無駄なものを買ってください=販促=CMなのにねw
606名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:38:28 ID:rbFWwAu+0
読売社説[予算案成立へ]「財政再建の手綱を緩めるな」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060305ig90.htm

>国債への依存度をさらに下げるためにも、国民が薄く広く負担する消費税に着目せざるを得まい。

皇室典範から米牛、税制まで、政府ベッタリだ。
対立してるのは追悼施設建設だけかw
607名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:53:06 ID:IuByoZK1O
>>588
懲戒免職だあ?
罰金をつけろ罰金を。
不正収入の10倍〜青天井でやれ!
608労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/06(月) 15:55:49 ID:QIQfQ0vj0
○_____________
|      |
| 団●結 |
|_____________|

|  政府に従うのは愛国心ですか?
| いいえ、国賊を駆逐し、より良い独立国家を目指す心も愛国心です。

労働拒否者(ニート)諸君等へ。

貴様等!
なんだその態度は?
適当な言い訳こいて労働拒否に親への寄生、全くなっとらん。

諸君等は、即刻役場へ赴き世帯分離し独立する義務がある。
そして、安アパートか借家に住み、生活保護を受ける義務がある。
諸君らには、役人が使い込み死に銭となる税金を”生活保護”として奪取し、
日本経済に還元する義務がある。
”労働拒否”は日本経済に悪しき影響しか及ぼさぬ。
労働しないのなら、即刻、生活保護を受ける準備をせよ。
そして、税金を正しく使い込むのだ。

これすなわち、拝金主義の蔓延する現政府打倒の為の戦いである!
何としても諸君らの努力により生活保護を勝ち取るのだ!!

日本国籍を有する我々には、正しく”生活保護”を受給する権利があります。
目指せ!生活保護世帯1000万!!
609名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:57:04 ID:uTkXbQ/i0
とりあえず株式譲渡益の控除を500万くらいにしろよ。
そうしたら消費税20パーセントでもよいよ
610名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:00:05 ID:uTkXbQ/i0
>>608
生保の額へるじゃん
611労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/06(月) 16:02:21 ID:QIQfQ0vj0
>>610
税金は国民へ正しく還元されるべきもの。
役人の私服を肥やすものであってはならない。
だから、権利を正しく主張し我々国民の手で役人から奪い取るのだ。
612名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:02:46 ID:cosHSUVY0
よくワカランのだが、所得税より消費税の方が取りっぱぐれが無いってことか?
取られた税が目に見える消費税の方が心理的にキッツイんだがなぁ。
613名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:08:48 ID:UZHgHq4W0
宗教法人税率はあげないの?
でも、「そうはいかんざき!」ってオチだろうけどねw
614名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:20:40 ID:oEJqjFrx0
>>609
取引手数料の消費税も20%になるって気がついている?
615名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:23:01 ID:t1kDb8/r0
車の税率の高い国(何%)か教えて下さい?
616名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:25:52 ID:uTkXbQ/i0
>>614
定額制なのでなにひとつ問題ない。
617労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/06(月) 16:33:16 ID:QIQfQ0vj0
○_____________
|      |
| 団●結 |
|_____________|

|  政府に従うのは愛国心ですか?
| いいえ、国賊を駆逐し、より良い独立国家を目指す心も愛国心です。

労働拒否者(ニート)諸君等へ。

貴様等!
なんだその態度は?
適当な言い訳こいて労働拒否に親への寄生、全くなっとらん。

諸君等は、即刻役場へ赴き世帯分離し独立する義務がある。
そして、安アパートか借家に住み、生活保護を受ける義務がある。
諸君らには、役人が使い込み死に銭となる税金を”生活保護”として奪取し、
日本経済に還元する義務がある。
”労働拒否”は日本経済に悪しき影響しか及ぼさぬ。
労働しないのなら、即刻、生活保護を受ける準備をせよ。
そして、税金を正しく使い込むのだ。

これすなわち、拝金主義の蔓延する現政府打倒の為の戦いである!
何としても諸君らの努力により生活保護を勝ち取るのだ!!

日本国籍を有する我々には、正しく”生活保護”を受給する権利があります。
目指せ!生活保護世帯1000万!!
618名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:25:05 ID:rZWugKqa0
自民党さまさまだねw
619名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:02:26 ID:SHQa3O7W0
>>616
豚証券か。
堀豚と一緒にあぼーんすればいいのに。
620名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:06:16 ID:uTkXbQ/i0
>>619
そう簡単にあぼーんするかよw
621名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 18:09:33 ID:IYH7aq+90
>労働者◆0JXWyICF5.
お前労働してないじゃん
622名無しさん@6周年
a