【動かないコンピュータ】顧客情報検索が40秒余計に…東京ガス、顧客管理システム開発失敗 損失50億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼8@試されるだいちっちφ ★
★東京ガス、顧客情報管理システム開発に失敗 2006年3月期決算で50億円の特別損失計上

東京ガスは、顧客情報を管理するコンピューターシステムの開発に失敗し、2006年3月期
決算で、50億円の特別損失を計上すると発表した。
東京ガスは、これまで60億円を投じて、コールセンターでの問い合わせ内容を管理する
システムなど、2つのシステムを統合する作業を進めていた。
しかし、テスト運用を行った結果、顧客データの呼び出しが、現状のシステムよりおよそ40秒
も長くかかることが判明したという。
さらに、実用化するには30億円以上の追加投資が必要なことなどから、開発中止を決め、
損失を計上することにしたという。

FNN[2日0時32分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060202/20060202-00000554-fnn-soci.html
動画300k
http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20060202-00000554-fnn-soci-movie-001&media=wm300k

 東京ガスは1日、社内の顧客情報を管理するシステムの開発に失敗し、50億円の損失を
出したと発表した。
 責任を取って市野紀生社長が役員報酬の20%を今月から2か月間、自主的に返上する。
担当取締役、執行役員ら3人も社長と同様に役員報酬を自主返上する。
 顧客が直接迷惑を受けない社内システムの失敗で、経営トップが責任を取るのは異例という。
 東京ガスは、同社とガス器具を販売・修理する協力企業の管理システムを統合する作業を
2003年に始めた。費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で
進めてきたが、顧客情報の検索などに時間がかかりすぎて、システムが使いものにならなかった。
 当初予定(30億円)の倍の約60億円を投じ、統合時期も04年10月から遅らせたが、最終的
に自社開発をあきらめた。費用のうち他に転用可能な機器など10億円分を除く約50億円を、
06年3月期連結決算で特別損失として処理する。
 このシステムは顧客の注文や料金収受などには関係しない。改めてシステム統合をするか
どうかは、今後検討する。

(2006年2月1日22時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060201i215.htm
2名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:51:15 ID:8+Ai1G8z0
フーン
3試されるだいちっちφ ★:2006/02/02(木) 10:51:26 ID:???0
関連スレ(Biz+)
【企業】東京ガス、社内の顧客情報管理システム開発に失敗で50億円の損失[02/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138803815/
4名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:52:46 ID:CelqVWZb0
安物買いの銭失いだな
5名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:53:58 ID:4XIyN7wa0
どこの会社のシステム作ったのか公表してほしいな
発注者側にも責任はあるけど
開発側のトップもよっぽどバカだったんだろうな
6名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:55:17 ID:fhhhjFla0
自社開発って書いてあるの読めない馬鹿が湧いてくるんだろうなあ
7名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:56:19 ID:GjeeSHOb0
おいらが40億で単独開発致しますよ〜
8名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:56:28 ID:r9a5B45w0
最小セット月100万のNECのスパコンを10セットくらいリースした方が速くて安い
9バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/02/02(木) 10:56:33 ID:EDHRDvGT0
sqlの投げ方がヘボ
10名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:57:11 ID:q55Uke5dO
どこの馬鹿会社が作ったんだよwwwww
11名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:57:39 ID:Tne7RMiv0
>>5
こんな例?
発注者側「Windowsでシステム組まなきゃ嫌!」
請負側「それじゃあ絶対無理です。」
発注者側「責任はうちで取るから、絶対にWindowsシステムにしてよ。」
請負側「絶対無理ですよ。でもそちらが責任を持つなら。」


請負側「やっぱりダメポ。」
12名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:58:19 ID:YzVFkuoZ0
ガス動力の演算機なんかで試用するから駄目なんだよ
13名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:58:39 ID:u8R+oSNf0
汎用の市販ソフトってなんだろう。
○ク○スかな?
14名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:58:44 ID:ah0DYIa20
これはひでーな…
マジで何処が受注したんだ?
15名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:59:02 ID:WNudK336O
富士通キタ━(・∀・)━!!!!
16名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:59:17 ID:46wQizHL0
TG情報?
17名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:59:18 ID:JuG1g7h30
>>9
データベースがVSAMかFMBかも知れんぞ。
18名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:59:41 ID:MSLwCNAP0
これからはオール電化の時代。
東京ガスよ、さようなら。
19名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 10:59:45 ID:RyM8PHUH0
こいつを使えよ。

46.3. PostgreSQLの遺伝的問い合わせ最適化(GEQO)
http://www.postgresql.jp/document/pg803doc/html/geqo-pg-intro.html
20名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:00:04 ID:SrD3MpXG0
>>10
自社開発
>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で
>進めてきたが、顧客情報の検索などに時間がかかりすぎて、システムが使いものにならなかった。
21名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:00:08 ID:nAb8aDLb0
一体どんなシステム作ったんだか
22名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:00:17 ID:k0RotQYP0
やっぱ赤木リツコ先生がいないとな。
23名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:00:27 ID:q55Uke5dO
自社ならこんな損益出ないと思うんだが・・・
24名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:00:46 ID:9rT1faUX0
いや自社開発て書いてあるじゃん。
25名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:00:52 ID:ebt5fbsP0
SQL2005なら問題解決してた?
26名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:01:08 ID:4vlPPvKn0
素直に外注出しとけばいいのに
27名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:01:42 ID:z9l6Gm7/0
自社開発ったって
SIerはいるんじゃないの?

もしかして、ちょっとPC詳しい社員を集めて
やらせたんじゃ・・・・(;゚Д゚)
28名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:01:53 ID:KWoFteRlO
損失計上しておいて半分くらい幹部の懐にきえてたりしてな
29名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:02:28 ID:vdGFckoe0
Excelで作ったんじゃね?
30名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:02:33 ID:DWUeXIbW0
31関西球界再編:2006/02/02(木) 11:02:43 ID:ZvTC/sdP0
マクロス?
32名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:03:23 ID:ZksBq8h50
リレーション無しのunkoDBだったり
33名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:03:42 ID:sIEVRpHk0
そうえいば超氷河期とか言われた就職難の時にここも受けたな。
俺を落とすからこういう事になるんだよ、ふっ
34名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:03:42 ID:4IylhM3QO
マサにワロスね
35名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:03:47 ID:de2W913c0
>>27
それじゃ60億かからなくね。
36名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:04:52 ID:TTZ1abek0
>>22
むしろ必要なのは赤木ナオコのほうだな。
37名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:04:54 ID:2W1WhnfX0
不良品スレスレで業務やってる
一流企業は結構あると思うが・・・

ええ、某和光HSのHSPなんぞは(ry
38名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:06:09 ID:uxjnhncG0
50億を費やしてスピードが40秒も遅くなったってwww

馬鹿すぎる。

ありえない。

こいつらの仕事の結果で判断すると、+40秒の件を改善するためにシステム
を早くするのではなく、周りの時間を遅くする装置を作れば良いとか言い出
しそうな気がする。
39名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:06:32 ID:6y1OkhgI0
市販ソフト流用で60億?
どゆことよ?
40名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:06:46 ID:Fd0KymB10
専門家の意見聞かないで無理通せばいいと思っているヤツは多い。
41名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:08:48 ID:iHGHsZQF0
いまいち分からないんだが、システム構築になんで億を超える金がいるの?
しかも>>1の場合、開発費=損失になってるっぽいけど、ハードもいちから開発してるわけ?
42名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:09:15 ID:4vlPPvKn0
60億って、どうやったらそんなにかかるんだ。シェンムーじゃあるまいし。
外注に出したってそんな無茶な値段にならんと思うが・・・
もしかして「業務用ソフト」ってひとつじゃなくて、うまくいかなくなるたびに
とっかえひっかえしてライセンス料がすごいことになったか?
43名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:10:04 ID:z9l6Gm7/0
>>38
解決策は 「スロー ライフ」だなwwwwwwwwww
44名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:10:44 ID:JuG1g7h30
>>41
金融系のソフト開発なら数十億も珍しくない。
45名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:11:15 ID:MLjxRO3q0
ヒント=東京ガスグループとその下請け
46名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:11:40 ID:x1pw/qZZ0
>>42
逆に言えば、「あの」シェンムーだって60億もかかったんだぞ?
47名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:11:52 ID:FDehORt60
インデックス張り忘れてるんじゃない?
48名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:12:45 ID:Y5Eeq/V50
DBがaccessだったりしてなww

49名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:12:59 ID:Fd0KymB10
>>45
それだけじゃわからないよ
50名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:13:06 ID:6y1OkhgI0
>市販の汎用(はんよう)業務用ソフト

ソフトの名前を公開して欲しいですね。
検索対象のデータベース件数とセットで
51名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:13:12 ID:ggrvVqSA0
自社開発で60億の損失って!!!煤i゚д゚lll)
52名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:13:50 ID:JuG1g7h30
>>48
実は桐
53名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:15:09 ID:hhZSvIuc0
ばかだなー
セガから鈴木裕呼んでつくらせればよかったんだ。
54名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:15:48 ID:MdF9vRicO
損失額もてごろだし桃鉄で使えそうだ
55名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:17:28 ID:DS8MGntU0
>>47
使われないインデックスばっかり張ってるとか。
56名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:17:31 ID:HwABVgYK0
こうして、裏金は作られてゆくのです
57名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:18:14 ID:i/MFBysJ0
>現状のシステムよりおよそ40秒も長くかかる

こういうの、5秒や10秒でも文句言われるのに
現状+40じゃコロされる。
58名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:18:41 ID:gN+ZL/uHO
死ねば助かるのに
59名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:19:44 ID:xDO7Og/d0

楽しようとしてパッケージソフト使うからだよ。
昔はイチから自社開発してたのに。
60名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:20:27 ID:JuG1g7h30
>インデックス張り忘れてるんじゃない?
VBで先頭から一件ずつシーケンシャルリードする仕様。
61名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:20:33 ID:4S7aXim50
東京ガス

東京ガスの子会社(システム開発)

どっかの大手システム会社

その大手システム会社の子会社

中堅システム会社

わけのわからんシステム会社

国外の下請けシステム会社(中国、韓国)


実際にはコレ↑の枝葉はもっとすごい事になってる。
まぁ60億かかるわなw
62名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:21:38 ID:mCSnoaaZ0
分かった、インデックス作成してなかったんだ。
63名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:22:40 ID:5IM1WyKq0
>このシステムは顧客の注文や料金収受などには関係しない。

何でもかんでもデータベース。要素を切り分けろ。
あいまいな分類すると、データ検索に時間がかかりすぎ。定義テーブルも洗練しなきゃ
64名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:22:58 ID:NyrsHMJN0
DBを複雑にしすぎて、もう誰もわからなくなったか、担当者が行方不明になったか...
60億の損失よりも、守るべき何かがあったか。
65名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:23:21 ID:9TOOzb6e0
顧客情報にそんな大量のデータ入れるわけでもないし、どんなDB使ってんだ?
66名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:23:36 ID:0QHud1QBO
なさけない
67名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:23:52 ID:I74qTk440
excelとvba
68名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:23:56 ID:YkcFYC9b0
まさにカスだね 等
田村マサカスネタ禁止
69名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:24:07 ID:Cthbj8fS0
自主開発で開発失敗かw
MSSQLでも使ってたってことかね?
70名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:24:27 ID:uxjnhncG0
あっ 分かった!



多分韓国企業や韓国人が絡んだんだと思う。
例の法則が発動したんだよ。

もしくは、中国様の許可を取っていなかったんだよ。

これだから三国人は困るよ。
71名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:25:08 ID:LKGGq+bZ0
テーブルとインデックスの設定をどっかのバカ(階級だけは高い)が
何の検証もなしに先に決め打ちして、
誰も文句が言えないまま開発が進み、
マスタと実データ入れてみて、ああやっぱり、
ってパターンなんじゃない?
72名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:25:09 ID:9tS8v+CP0
昨日の瓦斯劇下がりはこの件か
73名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:25:18 ID:r9a5B45w0
きっと、コールセンターの受付がAIで
客の音声をすぐにテキスト化し、DBにリアルタイムで書き込むんだろうな。
74名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:25:33 ID:P+quJsVZ0
>>52
意表を突いて三四郎
75名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:26:23 ID:Cthbj8fS0
つか50億もあれば、どこかのソフト屋に丸投げのほうがよかったきがするw
76名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:26:31 ID:iLooAZdd0
なるほど。
それっぽい損失を計上してるが実は裏金作りの口実と言うわけか。
なかなかやるな。>東京ガス
77名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:27:01 ID:3JuebT4s0
これ、巧妙な脱税じゃね?
78名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:27:43 ID:lLv+lTDC0
これ、TG情報が請け負って自社で開発したんでしょ。
大分前から落ちぶれていたけど、相変わらずやらかしているなー
79名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:27:54 ID:SQlHAB/e0
コンサルに騙されただけだろ。
80名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:28:23 ID:VQmsq4kc0

ガスとか電力とか、地域独占で競争もない業界はいいですなぁ。
コンピューター失敗してもやってられるんだから。

中部電力を関東にも入れたり、大阪ガスを東京にも入れたりしてもいいと思う。
お客は安い方を選ぶ。
81プロのツンデレ ◆13ThomasYo :2006/02/02(木) 11:28:42 ID:X7dHIPxQ0 BE:29115353-
>>5
>市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で
82名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:29:17 ID:4S7aXim50
>>77

可能性はあるな、決算前に都合よく強盗に襲われる朝鮮玉入れのようには
いかんからな。
83名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:29:28 ID:N12DJ0QeO
レスタイの開発失敗!ってのが
なぜか妙に気に入った
84名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:30:40 ID:5BnSryfd0
>>70
お前が24時間中韓が気になって気になって仕方がない事だけは伝わった
85名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:30:43 ID:q1ihaJtb0
ガス屋なのに、お寒いシステムですね
86名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:30:48 ID:yKBvfCXsO
SEが失敗したんだな
採算が取れるシステム
採算が取れるシステム
採算が取れるシステム
87名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:31:09 ID:LDCUsEav0
オレニ●ヽ(゚∀゚)ノ●クレ
88名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:31:17 ID:xDO7Og/d0
>>82
社内(グループ内)では、かなり前から失敗だって言われてたんだよ。
正式に発表しただけ。
89名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:31:25 ID:Vctkc6W30
オラクルマスターのおらに任せてみれ!
90名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:32:57 ID:JuG1g7h30
>85
ガス冷房機みたいにガスで作動する検索システムだったのかも知れないな。
それなら高くついたのも納得がいく。
91名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:33:46 ID:5BnSryfd0
>>74
それを言うなら五郎だろ
92名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:34:25 ID:0QHud1QB0
>>74
それなら 五郎 (ってまだあるのか?w)
93名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:34:40 ID:Cthbj8fS0
>>90
高性能ガス冷サーバーか?w
94名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:34:47 ID:xyizWiUD0
>>62
>分かった、インデックス作成してなかったんだ。

さすがに、そんな安直な原因とは考えられない。
アーキテクチャの選定から、プロジェクト管理から、チーム編成から根本的に間違いが有ったに違いない。
官僚的で巨大組織だと、方向が間違っていることに気づいても、おいそれと舵を切れない。
95名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:35:47 ID:VO06unqe0
どうやったら、こんな投資して失敗できるの?
凄い不思議。
96名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:35:50 ID:9TOOzb6e0
アナライズしたら爆速に
97名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:37:10 ID:ouP3NIW00
ガスといえば
これしかないだろうな。

http://beck.oops.jp/blog/archives/2005051901.jpg
98名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:37:58 ID:p+uFTHmC0
汎用機の場合、素でDB開発をすれば効率がそんなに悪くなるはずがないのだが・・・
まあ最近はPCをクライアントにしてウインドウズ上のDBソフト(アクセスなど)をフロントエンドに仕立てて
ユーザーインターフェースだけは市販のDBソフトなんて場合が多いから、その際のデータの受け渡しが
糞だった、なんてオチだと思うが・・・
汎用機と専用端末のみの昔ながらのCUIインターフェースなら、どんな糞な組み方をしてもそんなに検索に
差が出るとは考えにくいのだが・・・
見栄えは著しく悪いけどねw
99名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:38:03 ID:l3Td/md+O
また税金の無駄・・・ってあれ?
100名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:38:25 ID:FPKhkoaH0
富士通やNECに外注出すのと結果は変わんだろ。
101名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:39:04 ID:6EYO9X8Z0
うちの次期システムは馬鹿ベンダがマシンスペック考えずに
Web化したせいでInternetExplorerが起動するまでの20秒余計に遅くなった。
102名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:39:24 ID:a5Q8hCgX0
なんで関係者からのリークが無いのよ

開発失敗の実体が無いからじゃないのか?
103名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:39:34 ID:HzpVDg9e0
現状のシステムのPCを最新にしたり、メモリを増やしたりするだけでも
数%は早くなるからね。

104名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:41:15 ID:JPlD8bI30
>>102
こちらへどうぞ↓

TG情報ネットワークって?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1024231625/l50
105名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:41:36 ID:iBXNIi4Z0
>市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で 進めてき
ん〜市販ソフト導入でなしてこんなに掛かったんだ?
106名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:42:08 ID:bVxxBtFv0
俺がエクセルで作ってやるお
1億万円ぐらいで
107名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:42:29 ID:QmWSEwq60
ゼロから開発始めても30億逝くとは思えない
108名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:42:37 ID:Cthbj8fS0
>>101
ASPってやつか?
そんな仕様いらんって突っぱねればよかったのに。
109名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:43:57 ID:x1pw/qZZ0
>>101
マシンスペックは更新すりゃ済む話しだけど、インターフェイス部分を機種・特定
ソフト依存にしちゃうとOSやらナニやらで後々動けなくなるんだよ。
110名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:44:20 ID:bNyUt2Na0
コールセンター用なら既存の買った方がよかったのに
111名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:44:46 ID:RovG1NUI0
これはその「市販ソフト」メーカーからしたら迷惑な話だな
ダメソフトの烙印を押されてしまいそうで
112名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:44:50 ID:VO06unqe0
だから、これはつまり、投資家から預かったお金を他の用途でも使っちゃった
って事でしょう? 違うの? 損失50億なんかどうがんばっても、出したくても
普通の脳みそ持ってたら出せないって。
会計の数字いじりたいんじゃないの?
113名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:45:47 ID:fNJDW3KU0
>>105
市販ソフトだからだと思う
114名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:46:22 ID:JuG1g7h30
マシンスペックが低い場合、検索中に砂時計や
「ただいま検索しております。後○秒お待ちください。」
を画面に表示する仕様にしているとリソースが食われて
検索時間が余計にかかるようになるんだよな。
115名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:46:47 ID:xI9g8+8b0
わけわかんねぇ。
つまり派遣のピンハネ業者に頼んだら、
どうしようもなく能力も責任感もない奴が送り込まれたってこと?
それとも自分とこの社員にやらせたの?
116名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:47:16 ID:v8YuV6M60
誰が設けたんだろうなぁ・・・
117名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:47:32 ID:QmWSEwq60
関係者降臨きぼんぬ
118名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:48:23 ID:VO06unqe0
不可解すぎ。もし、これが本当だったら、ただの馬鹿じゃないの?w
馬鹿にも限度ってものがあると思う。
119名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:48:27 ID:fhhhjFla0
乗るときはシーベルを絞めましょう( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
120名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:48:28 ID:oMhe6jm60
グーグルのディスクトップ検索使え。タダだ。
121名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:48:30 ID:a5Q8hCgX0
>>104
あんがと。レスの14番には藁タよwww
122名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:49:22 ID:8nrtswPh0
しかし、株価は上がっている件
123名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:49:35 ID:9u0K37990
これは他の損失もまとめて突っ込んであるなw
124名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:52:59 ID:p+uFTHmC0
>105
汎用業務用ソフトを使って、というのが最大のガンだったんだと思うぞ。
アクセスなどに汎用機などのデータの受け渡しを行う場合、その時点でオーバーヘッドが発生している訳だから
その時点でシステムが遅くなる要因はいくらでも考えられる。
今はPCの方が見栄えの点で綺麗で便利に見えるから、それらをベースにしたGUIが主流になっているけど、下手に
それらを使ってしまうとスループットがガタ落ちになってしまった!なんてオチはいくらでもあるからな。

アクセスといえども、システム的にはISAM編成ファイルを用いたなんちゃってリレーショナルDBな訳だし、それらの
市販されているDBMSは例えフロントエンド用に使うだけとはいっても、汎用機が扱うデータ量からすれば能力が
著しく不足する場合が多い。

単純にデータの検索(抽出)結果のみの受け渡しにはしていたとは思うが、それでもデータの持ち方によっては
検索に時間がかかってしまうことなんていくらでも起きるしな。

しかし昔ながらのCUIは今のご時世で見るとショボショボなんだよな、これが。
汎用機ごと、新システムに構築なんてすればとても60億ではすまなくなるし、難しい問題だなw
125名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:53:22 ID:Jbc0V11V0
ソフト開発なんて、ほとんど人件費だろ。
自社開発で社員の給料も損失計上したのか。
126名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:53:26 ID:iDEX8U1m0
東証と同じソフト屋が絡んでガスまで凍傷した?
127名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:53:44 ID:x1pw/qZZ0
>>114
対人インターフェイス的には、何もせずに待たされるよりは、2秒くらい
余計に待たされても何か反応があったほうが良い。
大体、検索処理自体は鯖側にやらせる様にしときゃ、リソース云々は
それほど問題にはならんでしょ。
128名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:54:56 ID:yKBvfCXsO
音声識別とか
129名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:54:59 ID:Igz7UjW40
自社開発で30億円ってつまりほとんど人件費ってことだよな
給料泥棒が何人いるんだろ
130名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:55:42 ID:pZOpbJoH0
これなんか裏がありそうだな
他にヤバイこと隠してないか?
131名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:56:17 ID:i/MFBysJ0
>>114
しかし表示を省くと、クレーム対応に忙殺される。
132名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:56:52 ID:E29OoRll0
>>125
自社用でも開発したものは資産計上しなくちゃいけない。けど、使えないなら資産価値なしでその期に費用計上だ。
133名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 11:59:07 ID:VO06unqe0
顧客管理だけでしょう? 顧客管理ってその顧客の病歴やら、犯罪歴やら
もうそれはそれはたくさんのデータでもあるわけ?w

134名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:00:49 ID:6EYO9X8Z0
>>108
ActiveXなんでIEに依存するのはASPと同じだけど、もの自体はJava Appletに近いかな。

>>109
WebアプリってもIE依存だから汎用性なんて無いよ。
マシンは全国で5万台あるからリプレースなんて何年後のことやら。
通信もモバイルなんで64k回線だし。
135名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:01:00 ID:toM6k91g0
また富士通か!

でも東ガスってIBMだよな

いまだに、DB2はオラクルの足元にもおよばないのか
136名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:01:04 ID:RCqDVpJ/0
こんなんで首ならビルゲイツは
137名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:01:07 ID:MQGKyZSN0
これなんて節税?
138名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:02:26 ID:P1HJozwR0
自社開発でこけたんかw
139名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:02:33 ID:xDO7Og/d0
>>133
需要家数は1000万件近くあるワケですが。
140名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:03:16 ID:/CQuXSxk0
ソフトをシステムに合わせようとするからダメなんだよ。
システムをソフトに合わせると、Ruby on Railsを使えば一日でできるのでは。
141名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:05:53 ID:iDEX8U1m0
142名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:08:14 ID:DsIGJXTr0
どこにシステム発注したのか教えて
143名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:08:46 ID:VO06unqe0
>>139
それがどうしたの? そのくらいのヴォリュームでこけるシステムなんか
あるわけ?w
144名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:10:09 ID:iDEX8U1m0
だからコレが怪しいんじゃねえの
会社名 名  称: 株式会社ティージー情報ネットワーク
略  称: TGアイネット
英文名: TG Information Network Co.,Ltd.
所在地 〒140-8686
東京都品川区東品川四丁目12番2品川シーサイドウエストタワー
設立 1987年(昭和62)7月1日
資本金 4億円
主要株主 東京ガス株式会社<全額出資>
145名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:14:22 ID:xDO7Og/d0
>>143
顧客数が1000万なんだから、データ数はそれだけじゃききませんぜ。
それとシステムがこけるワケじゃない。チューニングしきれないパッケージを
使ったから、遅くて使いものならないだけだ。w
146名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:14:43 ID:GEufcidv0
363 名前:名無電力14001[] 投稿日:2005/09/24(土) 22:35:03
>>357、359、361
関係者に聞いたところきゃくせんがレスポンスタイムを問題にしたらすぃ。
なんでも3秒以内の要求仕様を守れなかったとのこと。
今ごろこんな難癖をつけて延期とは、HS本部の中でお客様部とリビングの間で権力争いが起きていると思われ。

10ヶ月の延長はピーク突入のため。
5〜8月でなければ切り替えはできない。
レスポンス改善は、サーバ増強、回線増強、PCリプレースで乗り切るんだろうね。
人件費やライセンス料(30おく)に比べれば大したこと無い。

情痛は人を出しているので無関係とは言わないが、責任は無いだろ。
情痛、アイネットはシーベルには?を付けていた。
それをリビングがどうしてもと言って導入した。
147名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:15:04 ID:b828A1W20
>>143
何も考えずにプロセスを作るバカと夢想家が組めば100件でもこけます
148名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:16:12 ID:dqG3O5TU0
自社開発で60億って何人関わってるんだよw
無能ばかりだな
149名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:17:17 ID:DsIGJXTr0
TAB区切りのテキストファイルDBだったとか?
150名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:18:36 ID:/SZjo7BN0
5年たったらこれくらいの処理が10万のPCで出来るようになったりしないのかな。
151名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:19:05 ID:c6vqGGx00
こんなの税金対策だろ。もともと動かすつもりは無い。金を使うためのプロジェクト。
金はグループ会社に行くだけなんで実際にはそんなに損はしてない。
某電話会社等、昔からよくあること。
152名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:21:16 ID:9TOOzb6e0
本当に子会社を使わないで自社開発したなら、
何もわかってない人間とかが開発にかかわったんだろうな。
153名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:22:07 ID:6EYO9X8Z0
CRMはシーベルなのね、SAPにしては損害額の桁が少ないなと思ってたところだw
154名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:23:08 ID:VO06unqe0
>>151
ずばり、それだね。
155名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:23:15 ID:G2i8qgrP0
>>
156番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:23:55 ID:40h75qy70
どっかでデスマーチしてたんだろうな、
後から沸いてくる馬鹿ユーザーの要求入れたり
見積もりが安いからといって開発力ないシステム会社に丸投げしたり
結局無駄な人件費が増えて曾孫あたりは赤字で社員がノイローゼになってやめてったりして
赤字+人材流出のダブルパンチだから下手に安請け合いすると結局損なんだが。
157年金ほすい:2006/02/02(木) 12:28:23 ID:MDaOgdc60
2007年問題が早くも起きたな。
158名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:29:27 ID:7Ss9n7PH0
また、富士通か!
159名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:30:02 ID:KqX5vHmn0
この手の仕事をしたことある人間は一人もレスしてないね。
最近、いろんな会社で似たような事例があって、どこも苦労してるよ。
RDB自体の性能とは関係ない。個人情報保護法がらみ。
160名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:30:51 ID:GWpBnqKK0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
161名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:32:22 ID:eurjB7SV0
プギャー



でも、システム開発して即破棄で運用無しって、美味しすぎw
162名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:34:41 ID:TBc4yHrg0
                 __,,.,,.__ 
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、 
        ,:='゙               `ヽ、_ 
      ,:'゙                  ヽ, 
      ノ                     `:、 
     ;′                     ヽ. 
     }                _.,... -ー- .._      `:、 
     ノ        r''''"´         `ヽ,     } 
     }           {                 i.  /^′ 
     ,}         ,:彡              | / 
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′     
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、     
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ   
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ       ま  
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |          さ
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|       に
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._        ガ
163名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:35:52 ID:Th0z0A6R0
ガスってすごい儲かることがわかるね
164名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:39:03 ID:7XIxxp910
よく撤退したと思う
ウチの会社なんかは(以下略)
165名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:43:26 ID:nF5YXtUS0
故障信号検索30秒ほどのを3秒以下に縮めた俺が来ましたよ。
人間の感覚だと3秒以上で長く感じるらしいよ。
というか顧客情報といっても全体でせいぜい数千レコードくらいじゃないのか?
なんで40秒も…(´・ω・`)
166名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:43:43 ID:Mzqv34R80
>>144
これは子会社に利益を飛ばして脱税するためじゃないでしょうね?
167名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:45:10 ID:qmUFhJN4O
>>159
どういう仕事がしらんが、帳票一枚出すのに三時間かかるシステムのメンテやったなw
一時間までは短縮できたけどそれ以上は設計変えないと無理だったよ。
そんな仕事も、もうないだろうなぁ。
168名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:46:34 ID:IBynDbIC0
さすがビック東海
169名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:48:34 ID:I5+JJs66O
うちの会社の生産管理用のシステムが遅い。
名古屋の本社へつないだりパソコンが未だにセレロンの4・500MHzでNTなのもあるだろうけど。
170名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:49:00 ID:V0dhhnCZ0
>>9
俺もそれに1票

つーかストアドプロシジャやインデックスを適切にすると
驚くほど高速化するわな(w
171名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:49:46 ID:RKhHkRE70
時間がかかるのが問題なら、かからないようにすればいいのに。
172名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:49:47 ID:RXvZQ2zc0
どこかで過剰な費用がかかっけている
情報の開示と、株主代表訴訟の対象だと思う。
173名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:50:05 ID:iDEX8U1m0
試運転で反応の鈍いシステムでしかも納期が一年も遅れている顧客が激怒し、
システム会社の社長が土下座したしたのを知っている
んで責任者は飛ばされた
174名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:51:02 ID:iLooAZdd0
上手い具合にシステム開発失敗の方向に話題を持っていけてるな。
後は黙っていても一般人はこういうのには疎いからそんなものかで済まされるし、
そこらへんのSEやらPGが上手く釣られてこれを話題にしてそれっぽい感じに仕立て上げてしまう。

で、事実は闇に葬れる。

175名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:52:04 ID:7XIxxp910
>167
ミカカホシの方かな?
そんな感じの作業があったような…
176名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:52:44 ID:I5+JJs66O
東ガスの社員がビジュアルベーシックで作った方が…
177名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:53:19 ID:KhAd/rh30
また富(ry
178名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:53:19 ID:SCQvxvj/0
顧客情報検索をパッケージ流用で作り直しているから、パッケージのソース買い取りに
数億は取られるだろ。なんかやっていることが、「ノーツ」ポイ気がするんだけど・・・。
Notesならそんなにかからないか?

ついでに、顧客情報を利用する全営業所に専用WANを引く(ガス管保守用の光ファイバー
を使った自社専用ネットワークを組む)なんてことしたら、これでも数十億は簡単に消える
と思う。

後はサーバ購入や、このサーバをおくためのデータセンターの家賃、このシステム
開発に携わった人件費、外注作業費だなぁ。

179名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:54:51 ID:g5bl+YJk0
これは担当役員、担当部長、担当者をクビにしないと
そうでなきゃ他に金を流用した言い訳だと思う
マルサの皆さん出番ですよ
180名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:55:38 ID:V0dhhnCZ0
>>144
だから、そこから先のことだろ
大抵、100%子会社をはさまないと案件ってでないから。
そこから、NECだとか富士だとかが受注して、そこから更にベンダへ丸なげして
そこから更にベンダと取り引きのある無名会社にいき、
そこへ派遣されるDQNが作る。

60億だよな、実際に作業者の懐に入ったのは
その10億くらいだろうな。あとは中間搾取(w
181名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:55:58 ID:V1rHvV2G0
テキストに書いて検索した方がいいな。
182名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:56:09 ID:m3Fa3Fbw0
日経コンピュータが飛びついてきましたか?
183名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:56:30 ID:xDO7Og/d0
>>178
シーベルだよ。>>146嫁。
184名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 12:57:05 ID:ldhnK8220
顧客情報なんて最大でも日本の人口程度だろ?
なんでそんな時間掛かるのよ?
185名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:00:27 ID:guY5lbti0
もともと検索は何秒かかっていたんだろね。
5秒→55秒だったりしたら笑える
186名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:00:54 ID:kdByajbf0
シーベルか・・・それにしても遅すぎね?

DB鯖がよっぽどへぼいか、SQL文がウンコか、
あるいはむちゃくちゃな要望がでたのか…詳しく聞いてみたいとこだ
187名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:01:15 ID:V0dhhnCZ0
>>183
シーベル(w

ワラタ
188名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:01:17 ID:DS8MGntU0
○投げ先のDQNがウンコ実装をして終わったのか、設計者が
鼻くそほじりながらむちゃくちゃな見積もりしたのかどっちだ?
189名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:02:03 ID:1zus65w00
>>178
俺もノーツかと思った。
ノーツは機能面がクリアできても
速度面でNGなんてのがよくあったね。
検索が遅すぎで開発者がデスマ。
190名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:03:00 ID:m3Fa3Fbw0
ていうか、そんな後の工程になるまで分からなかったのか?
191名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:03:39 ID:m00KnOC/0
TGなんとか、ティージーなんとか:東京ガス系
OGなんとか、オージーなんとか:大阪ガス系

東証システムは東証子会社が受注して富士通に発注
大企業は子会社に発注して子会社が”抜いて”どっかに○投げ
192名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:04:08 ID:eWOnov68O
FC東京w
193名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:04:15 ID:kdByajbf0
チューニングは最後でどうにでもなる・・・と思ってる人も多い
実際どうにかなることもあるんだけどさ
194名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:04:24 ID:lfPSQ94t0
千台のサーバに分ければ一台一万件じゃねーか?
それくらい朝飯前だろ?
195名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:05:02 ID:JPlD8bI30
SQLがウンコだけの理由で数十億のシステムを廃棄するか?
ウンコなSQLしか書けないほど、DB設計がウンコなら分かるが・・・
196名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:05:48 ID:SCQvxvj/0
>>183

サンクス

30億も払った後で、シーベルはオラクルに買収されちゃった訳ね。

197名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:05:57 ID:RKhHkRE70
>>190
作ってるほうは問題ないと思ってたんじゃないの?
「1000万件だしな」とか。
198名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:06:04 ID:GyfJaMrj0
多分、アナライザーを作ろうとしたんだよ
199名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:06:38 ID:kdByajbf0
中止するほど時間がかかるんだから、モデリングなんか惨憺たる有様じゃまいか?
200名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:06:41 ID:V0dhhnCZ0
シーベルならNECだな(w
201名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:07:43 ID:m3Fa3Fbw0
> 現状のシステムよりおよそ40秒も長くかかることが判明したという。

現状のシステムの検索時間が何秒なのか気になる。
202名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:08:17 ID:0TvxiV590
何故自社開発でこんなに費用がかかったんだろう。
203名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:08:31 ID:FSncPOKn0
どこの糞SEだよ。恥ずかしい。
204名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:08:54 ID:1nfhnLZZ0
なにか臭うな
裏にこの問題でないなにかあるな
205名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:09:57 ID:1zus65w00
>>183
ノーツってシーベル使えるよ。

ノーツ -> シーベル -> DB2

あ、なんか目眩がする。。。
206名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:10:14 ID:bXkLUbgh0
インデックスが何もなくて
ランダムなデータから名前で検索するとかいうならわからんでもないが
それってデータベースじゃないわな
207名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:10:22 ID:m3Fa3Fbw0
ほかに、口に出せないような大きな損失があったのを、
ソフト開発失敗の特損と一緒にして隠蔽しようとしてないか。
208名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:10:57 ID:83efNChG0
Accessで作ったんだろ。AccessとMS-SQL。

・・・・・・そんなに遅くなるか? 設計腐ってるんだろ。
209名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:11:27 ID:oz4ilAmk0
バカじゃねーの?w
210名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:11:32 ID:MUISpHwC0
◎はF通かねえw
211名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:11:55 ID:6ol+hCev0
社長の息子の会社に発注したとか?
212名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:12:26 ID:ldhnK8220
namazu検索の方がまだ速そうだな
213名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:13:01 ID:fNJDW3KU0
>>190
最初の性能要件にレスポンスタイムがなかったんだろ
214名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:13:34 ID:2n8LdeynO
設計ミスか、スキル不足か、変なサードパーティのツール使用&読解不足か、単なる連携ミスか
アホはループの中でSQL実行したり、通信接続切断したりもあるから
誰かソース見てやれや
215名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:13:52 ID:m3Fa3Fbw0
糞SEが湧いて出て、東ガスの糞SEをけなしてるな。
216名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:14:26 ID:uQwf82o20
いくら富士通でもそれはないんじゃない
O電気とかなら能無しがいそうだけど
217名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:14:39 ID:KC0wRivs0
50億円もデータベース構築に投資するなんてすごいな。
銀行でもせいぜい5億くらいだろ。
218名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:14:51 ID:l3hL0Rr20
年俸1000万の凄腕検索士を500人雇えるな
219名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:15:07 ID:kdByajbf0
トレース結果だけでもいいから見てみたいなww
220名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:16:18 ID:5PdwUXwRO
なんでガス会社が作ろうとしたんだ?
221名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:17:14 ID:efUN3JJ60
中の人が検索中
222名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:18:20 ID:RtXD8jLj0
こういうのってシステム組んでテスト運用の結果みるまで分からんの?
223名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:18:31 ID:7djqpGCB0
なんで60億もかかるわけ?どんなシステムだよ
224名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:20:39 ID:/q6tr7bG0
【青森市】OSをWindowsからLinuxへ 6400万電算システムを廃棄
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138452042/

Win→Linux化が失敗してWinに戻すそうですよ
225名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:20:48 ID:kdByajbf0
>>222
テストデータを自分で入れて、SQLの実行計画を取れば
開発段階でもそれなりには・・・

開発が進んだ後に要望出てくると、つけたしでgdgdになるけどねw
226名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:21:37 ID:56+7/ZFy0
既存のデータ構造に引っ張られすぎたんじゃないの?
大型の新規の開発案件なんて、あまりないもんな。
昔が懐かしい。
227名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:21:43 ID:iDEX8U1m0
214様は物凄く偉いSEを気取っているみたいだが、
いざガスの現場へ派遣されたら頭を抱えて土下座する予感
228名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:21:49 ID:MUISpHwC0
>>222
フツーはコンサル段階で大まかに見積もれるよ>レスポンス速度他

システムも自社の顧客情報検索システムだし、途中で仕様がどんどん変わった・・
なてことも考えにくいしあ。


実は件数の桁間違って報告してますたなんてこともないだろうしな
229名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:21:54 ID:xDO7Og/d0
>>205
> ノーツ -> シーベル -> DB2

そんなことするヤツいるのか?w
230名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:21:56 ID:DORmh/IW0
詐欺にでもあったのか?
231名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:22:02 ID:RtXD8jLj0
>>223
社内の端末総入れ替え費用とか。
232名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:22:19 ID:+ZQGGP0j0
>>222
OSまで組めば、読めるけどな
WINDOWS辺りで組むと、BB多過ぎで、
読みきれないのは間違いない。
DB部分の応対だけなら、ある程度読めるが
それにしても40sってのはちょっと・・・
233名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:22:33 ID:V0caifRgO
よそであったけど、社内の開発チームが作るからと言って予算をふんだんに取ったけど半分くらいはシステム開発チームの上の数人のポケットに入ったよことがあったよ。
234名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:22:47 ID:MUISpHwC0
>>214
>アホはループの中でSQL実行したり

PL/SQLでカーソルつかってもダメですかそうですか
235名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:23:09 ID:JvauTHrJ0
膨大な情報を扱うのにメインフレーム使わないからこうなるんだろ。

どうせ基幹システムをパソで構築しようとしたんだろうな。
使ったデータベースはOracleあたりかな。
236名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:23:25 ID:IMIWxa9/0
>>215
それが狙い。
そうすれば事実を闇に葬ることは容易い。
237名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:23:34 ID:7jriqeQl0
帳簿上100%子会社に発注してることになってるだろうから
そこに投じた費用が本社の損失額ってことじゃねえの?
238名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:24:02 ID:MUISpHwC0
>>235
リストラ寸前のCOBOLER乙
239名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:25:01 ID:kdByajbf0
メインフレームとかUNIXとか、それ以前の話だとおもうのw
240名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:25:08 ID:clEfH3p+0
市販汎用ソフト=桐
241名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:25:08 ID:+ZQGGP0j0
>>238
実は現場では、まだまだCOBOL需要は
高かったりするんだなーこれが
242名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:25:32 ID:0uhmvZVU0
アハハハハ!!やあおはよう、落ちこぼれのニュー速記者の諸君!
耐震偽造 ライブドア  東横イン 一夫多妻事件などなどでも最悪の東京は
エイズ感染率 大気汚染共に国内最悪  そして極めつけは↓

      破 綻 し ま く り        東 京 臨海副都心3セク事業

最近では臨海副都心開発における、東京テレポートセンター、東京臨海副都心建設、竹芝地域開発
東京ファッションタウン、タイム二十四の臨海関連第三セクター5社が相次いで経営破綻するなどの
いわゆる5T問題(三セク5社の頭文字から)があり、他にも国際貿易センター、東京臨海高速鉄道
東京都地下鉄建設、多摩ニュータウン開発センターなどの三セクも相次いで破綻するなど問題となっているが
メディアでは大阪の三セク問題ばかり取り上げ、東京の三セク問題は一切取り上げないため
一般にはあまり認知されていない。

財政状況もまた深刻で、東京都の借金は13兆円を超えており、都民一人あたりの借金額は約107万円と
共に全国最悪である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD


東京人は政治すら知らないんじゃ無いのか?
東京には30%を切る投票率はいくらでもある
例えば問題山積みの新宿区長選(25,15%という有り得ない数字)。
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/530101senkan/kiroku/kiroku200211.pdf

東京のアホさ加減をどうぞ(笑
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138851891/l50
243名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:25:47 ID:jNuiXNxSO
ツールが身近になって、趣味から発展したプログラマもいる
業者がいれたソース見て自社のシステム部でもできるとか思ったんだろう
単体ならともかくシステム作るのは大変だぞ

フリーや趣味のプログラマは居るが、システムエンジニアは居ないのが現実
244名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:26:03 ID:iDEX8U1m0
金融関係ではコボラがひっぱりダコだろ
245名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:26:16 ID:zALD1deS0
まぁ正直に発表するあたりいいね
ほとんどのとこはシステム構築の失敗隠すから
246名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:27:18 ID:m3Fa3Fbw0
>>245
東証一部上場企業が50億円の特損を隠せるわけがないわけで。
247名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:27:45 ID:8ptLI9S70
> 責任を取って市野紀生社長が役員報酬の20%を今月から2か月間、自主的に返上する。
>担当取締役、執行役員ら3人も社長と同様に役員報酬を自主返上する。

役員報酬が一律1000万円/月としても全部でたったの1600万円です。
248名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:28:17 ID:z2YmcfT80
おれが500円で作り上げてやるよw
249名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:28:31 ID:ldhnK8220
富士通あたりにでも頼んでおけばよかったものを。
250名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:30:30 ID:MUISpHwC0
本当は東京ガスの財務部がライブドアを運用しててその特損を・・・
なんてことじゃないだろうなw


いや、漏れが昔いた某財閥Gのメーカー企業は財務部が長銀株を
数十万株買ったのでその特損をリストラで補ったなんてことが
ありましたがねwwww
251名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:30:59 ID:KC0wRivs0
コボルはファイルシステムを使っててデータとデータベースが分離して
ないからシステムの変更が大変だという話だけど、60億という話を見ると
まさにそうみたいだね。
252名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:31:00 ID:56+7/ZFy0
シーベルの息づかいを感じていれば
253名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:30:59 ID:63OKdRG20
顧客情報を完璧に管理できて個人情報集めまくりで情報を他に売り払おうと思ったが
保護法ができちまったので廃棄せざるをえなくなったとか?
254名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:31:09 ID:VEPsCmMBO
↑ ちょっw
255名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:31:55 ID:GlnZ/I6u0
50億も損失出しといてまだ居座る気か
256名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:32:37 ID:ahIcBkUk0
>>249
またF2かと書こうかと思ったのに。
外注でやっても十分にあり得る話なので。
257名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:33:05 ID:z2YmcfT80
60億って他の失敗も含めて全てシステム開発のせいにして
「よく公表した!!GJ!!」って評価欲しかっただけだろ?
258秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/02/02(木) 13:33:14 ID:DWnLJnNQ0
('A`)y-~~  いいなぁ、稼動しないで30億かぁ。
(へへ     ある意味美味しい仕事では(ry
259名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:33:27 ID:SCQvxvj/0
>>146 のあるスレ

ズバリ、東京ガスきのこるには?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1099134053/l50

これで、今回のシステム「FORCE」が、かなり以前から社内からも
問題視されていた事が分かります。

開発元になったシステムがシーベルで、これのライセンス料だけで30億、
しかも操作が複雑な上、レスポンスが遅く使い物にならない・・・。

これの導入を決めた、リビングの親玉氏は既にいない。
260名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:33:38 ID:MUISpHwC0
>>251
汎用機で開発したのならさすがにDB使ってるでしょ。>大型のもんなら

・・・SQL?(゚Д゚)ハァ? なDBシステムかもしれんが (それでもRDBなだけマシですとかw)
261名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:33:56 ID:7s0JGGX50
一台のPCに市販ソフトを100個インストールして
それを同時に実行して検索速度を上げようとしたら
なんかむちゃくちゃになっちゃった、とかだったら面白い
262名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:35:03 ID:RtXD8jLj0
俺に任せれば損失10億円で失敗してあげるのに。
263名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:35:19 ID:3J4UlIYF0
>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で進めてきた
>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で進めてきた
>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で進めてきた
>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で進めてきた

誰だ社内のマニアに押しつけようとしたのは。
264名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:36:06 ID:MUISpHwC0
まあ、どことはいわんが、担当システムによっては、

若手社員が無断欠勤無断遅刻でもクビにならない(できない)
モラルorzな弱小ソフト会社をつかわざるをえないなんていう部隊もある

265名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:36:07 ID:PcDZlxJ10
桐でシステム組んでたんか?
266名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:36:26 ID:wJTrB65+0
50億の半分でも、相当なシステムが開発できるぞ。
267名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:36:28 ID:fhhhjFla0
俺に任せてくれれば概要設計で1ヶ月延長した上にギブアップしてあげたのに
268名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:37:11 ID:SA5EDCsw0
市販ソフト買い取って改造ですか・・・リスキーですね。
GUIは悪くなるけど自社でやったほうが良かったのでは?
別に外部の人間が見るわけでも無いのにね?
これ複数の既存DBを擬似的に統合して見えるようにしたの?
約1000万程度の顧客情報検索で40秒って、素人が機能、
DB設計したとしか考えられんけど?
俺が株主だったら訴訟起こすな! 
269名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:37:46 ID:8ptLI9S70
極度に正規化しすぎて何かを表示するのに 100個ほどテーブルを JOIN しなきゃ成らないとか。

顧客住所都道府県テーブル ... 顧客住所住所3テーブル
顧客電話番号1テーブル  ...  顧客電話番号10テーブル
顧客氏名苗字テーブル 顧客氏名苗字読みテーブル
270名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:37:48 ID:92cM9i/Q0
>>246
富士通の子会社グループに投げるだけっしょ?

>>263
汎用業務ソフト会社にシステム開発委託
が正解だろうね。
271名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:39:08 ID:7s0JGGX50
そもそも顧客情報検索ってそんなに難しいことなの?
272名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:39:47 ID:KPSVMEqN0
だからAccessなんか使うなって言ったのに…
273名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:40:02 ID:RtXD8jLj0
>>268
株主訴訟起こされたらガス自殺します。練炭より低コストだから。→で、爆発。
274名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:40:04 ID:JFVTYFZh0
>>228
会社が大きいとあるんじゃね?
おおよその形が出来上がったときに、どこかの部署から「えーこんなことも
できないんですかー」とかいうやつ。
そういう要求は初期段階で聞き回っているときになぜ言わなかったのかと(ry
275名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:41:07 ID:jNuiXNxSO
今頃

インデックス張り間違えてたのに気付いたが言い出せなくなった担当がタバコすってる
276名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:42:33 ID:3J4UlIYF0
まじでAccessだったら腹がよじれる。
っても、何件ぐらいのDBだったんだろね。
でも首都圏(東京ガスって首都圏?)の各家庭だから結構多いか。

つうかここに来ているヤツの誰かに作らせた方がよかったような。。。。
277名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:43:26 ID:7s0JGGX50
これと比べるとGoogleって凄いんだな
278名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:43:27 ID:56+7/ZFy0
>>275
青ざめてるのは、試験評価の連中だろw
あ、処理件数間違えてたけどもう言えない、みたいなw
279名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:43:59 ID:b828A1W20
ライセンスを30億で売ったところを詐欺で訴えたら?
280名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:44:25 ID:mHRBXehB0
インパール作戦?
281名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:45:29 ID:MUISpHwC0
>>275
そんなもんだいならリカバリーいくらでも可能だろ。

件数が膨大すぎて今から貼ろうとしたら数日かかるとか
あらたに鯖機5台買わないととかいうシステムだったら・・・ないこともないか
282名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:47:24 ID:MUISpHwC0
電気とちがってガスだとプロパン世帯もあるだろうし(東京でどのくらいの比率だ_)

何軒なんだろうなあ
283名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:48:54 ID:vXwmyN0l0
>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で進めてきた
普通は5000万円程度の失敗にしかならんだろ。
何を隠しているんだ?
284名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:51:19 ID:iDEX8U1m0
来年から男根世代が減っていくので、若いコボラは食いっぱぐれなしな予感。
高級優遇みたいな。
285名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:51:47 ID:fBQQOlo30
>そもそも顧客情報検索ってそんなに難しいことなの?

簡単。
ワシなんかが今使ってるチューンアップしたパソコン(PC9801ね)でも
一千万件程度の検索なら一秒もかからんでできるわな。
286名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:51:53 ID:9tS8v+CP0
カード型DB(死後)だったり
287欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/02/02(木) 13:53:39 ID:aZJ8+w8R0
>>283
ライブドアの株の損失
288名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:54:20 ID:MkpSEfI20
開発失敗ってよくあることなの?
289名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:54:31 ID:DBrmqrzP0
MDBで開発したんだろ?
290名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:56:34 ID:DBrmqrzP0
>>288
ある
担当者どころか、チームごと闇に葬られる
部長がある日突然辞めるなんてザラだ
291名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:58:42 ID:sZ54W7/r0
だから N88BASIC はもう古いっていってるじゃねーか
え?


F-BASIC ?
292名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 13:59:52 ID:MUISpHwC0
>>288
たまに日経コンピュータなどで「動かないコンピュータ」というコーナーで
紹介されまつw

だいたい共通点は

・開発者(社)が途中で交代
・末端開発現場までユーザー側が管理できず(7次、8次下請け当たり前)
・大幅な仕様変更(現場の圧力や事前の情報聴取不足)
・ユーザーのシステム使用目的のあいまいさ&なんでもやらせたいというわがまま
・初期投資をケチってあとであわててハード増強、でも全然たりない

293名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:00:33 ID:fBQQOlo30
天才エンジニアの堀江が元気だったころのライブドアに開発を委託してれば
責任問題にならずに済んだかもしれんね。
294名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:00:54 ID:L1PdzuXR0
そういえば前の会社の社内システムはVisualBasicでクライアント作ってたな。
ひどいユーザーインターフェースだったが、あれのサーバー側はなんだったんだろう。
295名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:02:06 ID:67rDTPbj0
どこの糞会社に設計させたんだよwwwww
296名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:02:13 ID:DBrmqrzP0
>>294
OpenTP/1
297名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:03:56 ID:sZ54W7/r0
俺が今 J2EE でやってる案件(まー独りで組んでるから大したものじゃないんだけどさ)、
前の受注者は BASIC で作ってきたんだとさ
違約金だけ払って即刻中止
発注する側も危ないよな でかい金使うんなら見張る奴連れてこないと
298名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:04:05 ID:kdByajbf0
ぴゅう太君の日本語BASICが一番わかりやすいお^^

gotoがイケ とか 乱数がマワレ とかww
299名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:04:37 ID:wJTrB65+0
だから、MZ-2000を鯖に、PC−1500を端末で使用するなと忠告したのに。


300名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:06:59 ID:DBrmqrzP0
>>298
そのネタおもしろくない
301名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:09:30 ID:MUISpHwC0
>>294
開発ツールの選択と製作したシステムのGUIのorzさは
たいして関係ないだろ
302名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:10:10 ID:mw7aTjQh0
DBの世界(というかソフトの世界)から足を洗って10年近くたつけど
皆さんの書き込み見てるとあまり進化してないんだなと思った。
マルチスレッドとか分散DBとか分散トランザクションとか
もてはやされてたけど最後はやっぱりインデックスに頼るしかないのか。。。。

で、DBは何?
オラクル?アクセス?DB2?インフォミックス?
303名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:10:14 ID:MUISpHwC0
>>299
せめてMZ-2500とPC-1351じゃないとねえ
304名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:10:59 ID:7PhVTha70
>>300
昔のパソコンネタになると必ず書く奴がいるよな
305名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:11:20 ID:JPlD8bI30
>>297
BASIC使ったこと自体が問題だったの??

306名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:11:25 ID:d60HsnV30
> 責任を取って市野紀生社長が役員報酬の20%を今月から2か月間、
> 自主的に返上する。担当取締役、執行役員ら3人も社長と同様に役員
> 報酬を自主返上する。

社長と役員の平均年収が5000万円として、20%返上を2ヶ月ってことは、4人分
合計しても、たったの667万円ですか?

50億円(実際は60億円)のプロジェクトに失敗して、損失額に対して、たった
0.13%のペナルティで、責任回避ですか?軽い責任の取り方だなぁ。
307欧米院 ◆xniCflaEbs :2006/02/02(木) 14:14:08 ID:aZJ8+w8R0
>>294 >>296
今はCosminexusになってるはず

308名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:16:18 ID:in175tjT0
>>305
んなこたないだろう。
もしそうならJavaも使わないだろう
309名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:16:58 ID:6fA5M/Lr0
開発費ケチった結果、60億費やして50億の損失(笑)
素直に外注に出せば良いものを
310名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:18:19 ID:fBQQOlo30
>>302
そうかな?
グーグルあたりの驚異的な検索能力から察すると何かしらブレークスルーが
有ったと思うよ。
もっとも、マイクロプログラミング可能な検索専用プロセッサと1テラぐらいの
膨大なICメモリーとを組み合わせた検索専用コンピュータシステムを構築した
従来の技術の力技かもしれんが・・
311名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:22:53 ID:MTdO2oEN0
そんなに金出すンならスパコンと計算ソフト(Exl・三四郎等)で
十分だろう。考えが分からん。
312名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:27:31 ID:ogsIOFrJ0
単なる裏金つくりですよ。

できない事は織り込み済み
313名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:28:22 ID:JuG1g7h30
>>311
>スパコンと計算ソフト(Exl・三四郎等)で十分だろう

今回のケースこそ、そういう考えで設計したから失敗したと思われる。
314名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:29:50 ID:iDEX8U1m0
どうせ失敗するんならオレに一億プレゼントしろや
315名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:29:51 ID:3nByPeKG0
前に書いているヤツもいるが、実際に東京ガスの社員が開発したとは思えん。
自分が担当した例で言えば
某プリペイドカードを使った決済システムの受注は東京の最大手企業(自社開発という名目)から
大手システム開発会社が下請け、その孫受けを関西中堅システム会社(オレがいたところ)に回ってきた。
ちゃんと動くシステム作ったけど、最後までオレ達の会社名が表に出なかった。
一番元の企業さん、B4で受注明細作れって言っておいて、最後になってA4があたりまえだぞ!って言ってきたのには
目から汗が出た。
汎用機ACOS4
言語COBOLUとIDLU(COBOLの亜種みたいなもん)
オレは、その会社辞めちゃったけどシステムはまだ動いているみたい。
316名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:30:27 ID:mw7aTjQh0
>>310
>マイクロプログラミング可能な検索専用プロセッサと1テラぐらいの
>膨大なICメモリーとを組み合わせた検索専用コンピュータシステムを構築した

今回の事例って、これぐらいの事が出来そうな額だよね。w

動かないコンピュータ、毎号「楽しみに」読ませてもらってました。
明日は我が身。w
317名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:33:05 ID:V93nv1B/0
40億のうち、いくらが実際の開発費用なんだ?
残りは誰の取り分になったんだ?
318名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:34:19 ID:d60HsnV30
人口約1200万人の東京都内で、核家族化が進んでいて世帯あたりの人数が平均
2人と仮定しても、世帯数は合計で600万世帯だな。

んで、全世帯=東京ガスの顧客として、1件あたりの顧客データを256バイト
と大目に見積って、全顧客分のデータベース容量は、ざっと1.43GBしかない。

全顧客データをテキストファイル化して10万円のデスクトップパソコンのHDDに
ぶちこんで、素に全文マッチ検索したところで、遅めに見積っても十数秒内で
検索できるだろう。

Googleデスクトップ検索なら、無料だったのにな。
319名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:36:35 ID:xoIAZw6dO
>>315
システムを作れる人達を尊敬するよ。
なんであんなもん作れちゃうんだよ。
おれはエクセルの簡単なVBSが限界。
320名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:36:54 ID:rLX+cuso0
>>47
PrimaryKeyだけ作って「ちゃんとインデックスつけてます」とか
他社のシステム見てるとよくあるw
321名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:37:05 ID:mw7aTjQh0
>>315
>東京の最大手企業
ACOSって書いてる時点で分かるじゃん。w
322名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:37:12 ID:L1PdzuXR0
>>318
本文を暗号化して見出しだけ平文し、ネットにうpしてGoogle検索にかかるようにすれば
ほぼタダで自社システムを構築できる?
323名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:37:48 ID:MUISpHwC0
>>318
>1件あたりの顧客データを256バイト と大目に見積って
INDEXも貼らないREDUも取らない、全部1つの表だけで管理する気か?
324名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:38:47 ID:MUISpHwC0
>>321
IDLUってACOSだけの言語だっけ。

帳票出すには便利な言語だったがほかはつかえねー
325名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:40:29 ID:d60HsnV30
>>322
そんなリスキーなことしなくても、外部から遮断されたイントラネットサーバー
に、顧客データをCSVファイルにしてでもぶち込んでおいて、ファイル共有設定
したイントラネットサーバーに、Googleデスクトップ検索で可能では?
326名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:40:35 ID:47jHOnO20
レコード数が1,000万を超えてくると、インデクス張っても全然有効にならない。
主キーで1発ヒットとかならともかく、業務の問い合わせってそういうの少ないし、
何も考えずにSQL書くとインデクスが役に立たなくなる。
それでも方法はあるわけで、実際そうやって作って動いているシステムは
あるんだけど、
そんな経験のない、数万〜数十万件までの顧客データをあつかった経験しかないSEが
集まっても無理でしょう。もちろん漏れにも無理だがw

以上、似たような修羅場から脱出した下っ端の戯言でした。
327名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:42:06 ID:mw7aTjQh0
>>323
シーケンシャルの時代なら結構普通。
記憶媒体の容量の方がネックになってたからね。
今みたいにHDDが安いようだと、冗長性無視して
目的別の表たくさん並べた方がいいのかな?
ただ、頻繁に更新するようなデータだと、そっちでネックがありそうだ。
328名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:43:09 ID:QM1W3H9v0
そういや、特許庁でプログラム特許を調べていると、よく「○○瓦斯」ってでてくるんだよね。
ぶっちゃけ、使えそうもない特許ばかりなんだが、ガス会社って、なんで自社内でシステム
開発してんの?
329名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:43:28 ID:6fA5M/Lr0
実際のところ、Googleデスクトップで組めるのか?
組めるとしたらDB屋はおまんま食い上げ?
330名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:44:12 ID:0+8ZLNOm0
>>318
東京電力は関東全域ですのでその倍ぐらいですよ
331名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:45:35 ID:L1PdzuXR0
>>329
本文を変更するとインデックスもリアルタイムで更新されないとマズいような気がする。
332名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:45:46 ID:d60HsnV30
>>323
どうせ、参照アクセスしかされない顧客データなら、最大限mallocしたヒープ
領域にRead Onlyでオープンしたファイルを可能な限り読み込んで、検索対象
のフィールドをstrcmp()した方がずっと早い。固定長レコードなら、更に処理
しやすい。

検索処理はローカル側で処理するんで、サーバーにはファイルダウンロードの
負荷しかかからない。早いHDDと太い回線を用意しとけばいいだけ。
333名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:46:50 ID:36Yntahf0
顧客データの検索に40秒もかかるって顧客数100兆人ぐらいいるの?
334名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:48:51 ID:xDO7Og/d0
>>330
東ガスは約1000万件だよ。
335名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:49:44 ID:DBrmqrzP0
>>334
東邦ガスは(ry
336名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:51:01 ID:0+8ZLNOm0
>>334
あ、瓦斯と電力を間違えてた
瓦斯サポなのに・・・ orz
337名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:53:52 ID:iDEX8U1m0
二分間で3件の検索能力
338年金ほすい:2006/02/02(木) 14:54:24 ID:MDaOgdc60
だから〜、性能目標値の設定とか概算性能値算定とか基本動作ができてないやつらが
ウジャウジャとよってたかって。2007年問題が早くも。
339名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:54:38 ID:QM1W3H9v0
あ、なんとなくわかったぞ。
こういうチーム構成だったはずだ。

社長秘書 愛人A 年収 2200万円
経理 愛人B 年収2000万円
部長 ○○省天下り  年収2000万円
副部長 ○○庁天下り 年収1800万円
副部長 疲れた団塊世代 年収1500万円
課長 営業畑から抜擢 年収900万円
課長代理 配管技術畑から抜擢 年収800万円
係長 メールとエロサイトなら任せろ 年収700万円
係長代理 Parlで掲示板作ったことある 年収600万円
プログラマリーダー 文系大卒 年収500万円
プログラマA 専門学校 年収400万円
      :
      :
      :
     つづく。
340名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:55:49 ID:m3Fa3Fbw0
>>318
正規化しないの?
顧客管理の履歴とか、そういうデータは?

街には小さなガス屋さんやガス工事会社があって、
実際に顧客のところに来るのは、そういう会社の人で、
そこの顧客管理システムを統合しようとしたと書いてある。
341名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:56:16 ID:iDEX8U1m0
オサーンが必死で紙製の元帳とかめくった方が早かったりして
342名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:58:26 ID:m3Fa3Fbw0
>>341
で、排他制御は、オサーンどうしが元帳の奪い合いをすることで実現されるわけだな。

343名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:59:13 ID:0+8ZLNOm0
>>341
半世紀前ぐらい前まではそういったジンリキだったんだよな

台帳が縦に沢山載った丸い台がくるくる回転していて
それをオペレーターが職人芸さながら手で的確に取り出して検索していたんだよ
344名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 14:59:17 ID:JPlD8bI30
>>341
中学のとき、英語の辞書の目的のページを一度で開く競争とかしてたなw
アルファベットで位置の見当つけて
345名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:00:58 ID:DBrmqrzP0
DROP TABLE CUSTOMER_D

TRUNCATE TABLE CUSTOMER_D
してから

SELECT文発行すれば1秒以内にレスポンスが返ってくると思うよ
UIのレスポンスは2秒以内までという規約あるし(火達)
346名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:01:18 ID:IMIWxa9/0
>>306
意図的に仕組まれた損失としたらこんなものでは?
一応形だけでも責任を取った振りをして後は・・・。
347名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:01:24 ID:dqG3O5TU0
>>318
月々の使用量、料金、収納日、支払い方法、引き落とし口座情報、とかすべて256バイトに収めるのか。すごいな。
348名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:01:24 ID:d60HsnV30
>>340
システムの設計が出来ない自称SEの人ですか?質問する振りして、他人にアイ
デア出してもらおうって腹か?

顧客マスタと、履歴マスタに分ければ済むだろ。顧客毎にGUIDでも振って、履歴
マスタをGUIDで検索すればいいだけの話。やり方はいくらでもある。SQLしか
知らないDB屋には無理だろうけどな。
349名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:01:27 ID:m3Fa3Fbw0
>>343
プロジェクトXでやってたな
350名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:01:42 ID:5IZY1nZY0
ぁゃιぃ
351名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:02:29 ID:dqG3O5TU0
>>348
そういう単純なやり方しかしてなくて、
未納の人を検索して40秒かかったのではw
352名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:02:52 ID:iDEX8U1m0
>現状のシステムよりおよそ40秒も長くかかることが判明したという。
ゲロゲロ、+四十秒かよ、つーことは一件検索で一分以上待たされるんだろな
チンチン♪まだ〜みたいに
353名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:04:24 ID:d60HsnV30
>>347

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060201i215.htm

> このシステムは顧客の注文や料金収受などには関係しない。
> 改めてシステム統合をするかどうかは、今後検討する。
354名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:05:06 ID:0+8ZLNOm0
>>349
新幹線だったかな
355名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:06:17 ID:JPlD8bI30
>>346
東証一部上場企業がそんなことをするかね
やるとしてもこんな表ざたになるような形を選ばず、もっと巧妙にするでしょ
356名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:07:23 ID:d60HsnV30
ID: dqG3O5TU0 は、ニュースソースを読んで状況を把握することすらできない
無能の人と認識されますた。

検索にかかった時間:0.04秒
357名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:08:20 ID:xDO7Og/d0
>>353
システムが別というだけで、データが別とは書いててないだろ。
358名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:09:37 ID:O67iaVwm0
米が高いからって田植えするサラリーマンみたいなもんだw

       馬鹿は誌ね

359名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:10:20 ID:d60HsnV30
>>355

あえて公表するということで、ホリエモンより巧妙で悪質である可能性も
否定はできない。今の日本は、偽善が大手を振って歩く世の中だ。
360名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:13:26 ID:d60HsnV30
>>357
工作員乙。TG情報ネットワークの中の人でつか?
361名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:13:58 ID:dcvTXL720
DB設計がおかしいかインデックスの張り方がおかしいか
どっちかだけのような気がするが
そんなことは結構早い内に分かるはずだけどね。

他に理由があると見た。
362名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:17:24 ID:TnqgMKJD0
東電って富士通ユーザだったような。
さすがにこんなヘマは起こさないだろうけれど、
今度ばかりはホッとしているかな。
363名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:17:50 ID:d60HsnV30
あと30億円出して、監査会社を子会社化して、粉飾決算した方がよかったんじゃ
ないの?

経営の下方修正の要因となる、都合の悪い情報を恣意的に出さなかったとして、
これがアメリカなら証券法違反で、間違いなく経営者は株主訴訟の対象になる
だろうな。
364名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:18:07 ID:rrhokYIM0
よく60億円分の中古システムをみっけてこれたもんだ。
365名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:19:24 ID:ZVLyhDzH0
>>326
DBAいないの?
366名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:21:20 ID:lHrjfBbS0

さて問題です。東京ガス君が、顧客情報管理システムと言う訳のわからない
システムを作るのに、ハード込みで3年60億円もかけました。3年後、
この案件が火を吹いたので、10億円のハードは帳簿に残し、のこり
50億円分のソフト開発費を落としました。

さて、この案件の主導者はいくら儲かったでしょうか?
367名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:21:47 ID:MkpSEfI20
>>290
>>292
ありがと。
結構あるのね
368名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:22:26 ID:DBrmqrzP0
>>365
scott/tiger
369名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:24:19 ID:xDO7Og/d0
>>360
脊髄反射乙。

読売はコンピュータ関連の記事は結構いい加減だからああ書いたんだよ。
擁護する気はないが、DBが別だとしてもデータが256バイトで済むと思うならオメデタイ。
370名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:24:47 ID:ZVLyhDzH0
>>368
select * from EMP;

まさか、サンプルデータベースのままつかったんじゃないだろうなw
371名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:26:20 ID:XSpeEH/X0
それにしても高いねぇ。どこが吹っ掛けたんだ?
372名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:26:32 ID:DBrmqrzP0
>>367
あとありがちなのが、相場の半分以下で受注してきて
「俺って仕事バンバンとれる。営業の天才」と言ってる営業部長。
始末は末端社員すら投げる2次下請け
373名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:26:38 ID:g/93+0Ge0
なんとなく支店同士の接続をインターネット回線を利用したせいの通信の遅滞とかそんなんじゃね。
374名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:27:56 ID:DBrmqrzP0
>>370
Σ( ̄□ ̄|||) それは言えません。どうか、なにとぞ音便にお引き取り下さい。後生です。お願いします。

375名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:29:10 ID:fn6OLK040
>>6
> 自社開発って書いてあるの読めない馬鹿が湧いてくるんだろうなあ

で、オマエは↓これが読めなかった知障ってことか?
>>>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で進めてきたが、
376名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:29:15 ID:dqG3O5TU0
>>356
認定厨乙。
60億かけて会員名簿か。おめでたいな。
377名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:29:17 ID:5d/4eJsc0
ここは素人SEとなんちゃってSEの巣窟ですか?
378名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:29:20 ID:DBrmqrzP0
>>373
支店間の接続は、Willcomのつなぎ放題x4でしょう。
379名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:29:27 ID:LPDsbh4R0







T H E     ま ぬ け







380名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:29:55 ID:HQWQmFeY0
なぜこういう大事なところのお金をケチるかな。
381名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:30:42 ID:JPlD8bI30
>>377
現役SEならこんな時間にここ見ないよなw
382名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:31:06 ID:MUISpHwC0
>>330
しかもガスとちがって全世帯だからな

(プロパンガス世帯は東京ガス関係ないし)
383名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:31:35 ID:DBrmqrzP0
>>377
この時間に現場ネタで盛り上がれる奴は
無能SEか安月給プロラマー位のモンだろw








        俺だ orz
384名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:32:22 ID:MUISpHwC0
>>342
二日酔い出勤のおっさんの朝トイレ順番争いでしょ>吐いた制御
385名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:32:27 ID:d60HsnV30
>>369
たとえ顧客データを256バイトを、1Kバイトや2Kバイトに見積ったところで、
大勢に影響はない。

また、このシステムを手がけたTG情報ネットワークの社員が無能であること
も変わりはない。なぜならそれらは真理であるからだ。
386名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:32:27 ID:g/93+0Ge0
どっかの記事にSAPの役員が日本はなんでも自社開発しようとするって困ってたな。
387名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:33:24 ID:MUISpHwC0
>>348
シーケンシャル発行トリガも振れない脳内SEはだまっててください。
388名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:33:42 ID:DBrmqrzP0
delete
 from  newsplus
 where newsid = '1138845062';
commit;

('A`)ハァ・・・・・・
389名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:34:35 ID:MUISpHwC0
>>367
表沙汰にするところ少ないしね。>恥なわけだし

逆に言えばもっと多いってことですよ。

390名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:35:03 ID:2MUFRIAS0
今時のコンピュータで40秒って…永遠に近い長さだな。
いったい何無量大数件のデータがあるんだw
391名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:35:35 ID:MUISpHwC0
>>372
で、そこで「VBをいたずらで書いたことあります」レベルの
学生バイト君がPGとして派遣されます。
392名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:35:41 ID:d60HsnV30
女陰、女陰しまくりで、システムが動きません。
腰の動きだけは自信がありますってか?
393名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:36:11 ID:ZVLyhDzH0
>>388
IDにDBがある。かっこいー
394名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:36:42 ID:DBrmqrzP0
>>391
身近すぎて笑えない('A`;)
395名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:37:20 ID:MUISpHwC0
>>393
IDを逆から読むと0Hz まさに動かないコンピュータw
396名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:37:35 ID:g/93+0Ge0
>>378
うーん、いっそのことウィルコムにまかせるとかしたほうがよかったかもな。
397名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:38:34 ID:DBrmqrzP0
>>393
delete from newsplus
 where newsid = '1138845062'
   and id = 'DBrmqrzP0';
commit;
commit;
commit;

commit;
commit;
commit;
commit;
commit;

いまこんな心境
  
398名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:39:13 ID:iiWkBVM10
40秒長くかかろうが、なにかメリットをひねり出して使わせるのが我が社。
責任を取るのは立派だ。
399名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:39:29 ID:MUISpHwC0
>>394
いや、ほんと、UNIXでProCで仕事した経験があるって
いっただけなのになぜかVC#のエキスパートですって
向こうに売り込んで「来週から行ってね。行けばわかるから」って
言うからな。


どこぞの営業の管理職は ('A`)
400名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:39:53 ID:ZVLyhDzH0
>>397
permission denied w
401名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:41:18 ID:MUISpHwC0
>>397
お気の毒ですがREDOログのpathがオタクの上司のノートPCのDドライブ
直下ですので無駄な抵抗です。
402名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:41:33 ID:xDO7Og/d0
>>385
そりゃ、1件につき1レコード2Kバイトなら256バイトと変わらんかもしれんが
1件1レコードじゃねーだろ。

> また、このシステムを手がけた...
俺に言うなっての!w
あんたの方がよっぽど関係者みたいだぞ。ww
403名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:42:46 ID:p9wZBHvT0
2chという所のUNIX板に頼めばよかったのに

404名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:43:08 ID:iDEX8U1m0
客「ちょっと私のデータを調べて下さい」
担当「少々お待ちください」
客「まだぁ」
担当「すみません、もう暫くお待ち下さい」
客「まだかょ」
イライライラライライラ
・・・・三十秒経過
客「遅すぎるよ」
担当「すびばせん、もうちょっとでつ」
イライライライライライライラ
客「ガチャン」
・・・・一分経過
担当「もしもしお客たま?アレ、きれてやんの、失敬だな」
405名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:44:06 ID:nFyuXH6H0
こういうのもっと表に出てきて欲しいな。
そうすれば無理させすぎてるSEの環境もちょっとはよくなるかも・・・
406名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:44:09 ID:ZVLyhDzH0
>>401
alter table newsplus nologging ;
alter database checkpoint global ;
407名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:44:30 ID:Hjbes+Vk0
むむむのオイチャンに面倒みてもらえば・・・・
408名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:44:57 ID:yzYtnRJA0
AccessとVisualBasicでちょっとしたデータベース関連の
プログラムなら作れるがデータ件数が低いから処理速度なんて
気にしないがやっぱVSAMファイルって駄目ぽなんだな。
409名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:45:05 ID:dqG3O5TU0
>>404
電話じゃなく来店のつもりで読むと、
客は切れまくって大暴れしてるな。
410名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:45:06 ID:rwrNXll30
>>403
gzip圧縮で3倍の速さに…
411功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 15:45:11 ID:28MI5rhP0
50億も予算があって、なんで失敗できるのか不思議。
ってか、糞コンサルが絡んでて、ウォーターフォールの開発で、
人件費節約と称して、OL系人材派遣会社使って、
ISO-9000とCMM−LEVEL2取得目指してて、
PM、PL、がプログラム組めない人間で、

ここまでそろえても、失敗するのは難しい気がする。
412名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:45:35 ID:FrGoL5SWO
またアクセ●チュアがらみか!?
413名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:46:08 ID:FdyDNfTy0
通信プロトコルから何から全部を自社開発しようとでもしてたんだろうか?
414名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:46:22 ID:jvmaYddjO
某大学のシステムも検索に恐ろしい時間がかかってたなあ。。
30分たっても帰ってこないこともあった。
あれどうなったんだろうなあ・・・
415名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:46:36 ID:mw7aTjQh0
SAP使ったとか?
416名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:46:46 ID:ZVLyhDzH0
>>412
くわしく
417名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:48:41 ID:5kbFzbIX0
また不治通か 禁止
418名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:48:55 ID:lABNDKbb0
すごい大失敗だな。投資をケチったばかりに。
419功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 15:50:55 ID:28MI5rhP0
>>222
最終的には実環境で見なきゃ分からないけど、
それじゃ怖すぎるから、開発の初期から色んな方法で
レスポンスを守れるか検証しながら開発する。
420名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:51:28 ID:v+B9b/qd0
情報化投資におけるリスクマネジメントがなっとらんな。
421名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:53:11 ID:MUISpHwC0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9531.t&d=t
株価にまったく影響なし?
422名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:53:34 ID:d60HsnV30
>>366
50億円のうち、10億円くらいが総会屋対策と政界工作のため、役員管理の
裏金口座へ消えたとして、実質40億円。このうち、システム開発の主幹
子会社のTG情報ネットワークが20%を無条件でピンハネして、残り32億円。

丸投げされた、表向きの主幹会社が、実は開発は行なわないコンサルで、ここ
で更に20%ほど抜く。で、実態としての開発会社が、25億円ほどで引き受け。

ここで、開発会社は20%を抜いて、残りの費用で「実弾」の頭数を揃える
ため、あちこちから派遣会社経由で使い捨ての兵隊を集める。ここで派遣
会社が、20%程度ピンハネ。孫受け、曽孫受けは更に抜かれ、兵隊の取り分
は減っていく。

実態としての開発会社から派遣会社へ1人月あたり80万円で仕事を出していた
として、70人がかりのプロジェクトなら、3年で20億円で溶かすことは可能
だな。

で、実際のところ、何人がかりで、どの程度の規模のプログラムを作り上げた
んだ?どうせハナっから取るつもりない責任問題なんてどうでもいいから、
そこんとこ知りたい。
423名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:54:42 ID:ejtuuQET0
>>343
おととしまで、うちの地域の選挙はそういう方式だったな。
去年はパソコン管理に変わっていた。
ジンリキ台帳検索の技術が廃れるな。
424名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 15:59:11 ID:yzYtnRJA0
人間がやる台帳検索もパソコンがやる検索も似たようなもん。
パソコンはプログラムつくらにゃやってくれないが・・・。
425名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:11:57 ID:lu9SG9yb0
>318
>1件あたりの顧客データを256バイトと大目に見積って

大目にみて256バイトだってぇ!
426名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:14:58 ID:3McLsS600
統合作業だから、正規化とか、ジョインで失敗してるんだよね?
多分。
427名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:20:31 ID:d60HsnV30
>>425
顧客コード、氏名、ふりがな、住所、住所ふりがな、性別、郵便番号、電話
番号、携帯番号程度のコアな顧客データだけなら、256バイトでも十分足り
るわ。クソボケ。

何でも同じテーブルに入れりゃいいってもんじゃねぇんだよ。ド素人がっ。
428名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:28:08 ID:dqG3O5TU0
>>427はデータベースの容量を1テーブルの中でしか計算できません。
リレーショナルデータベースなんて発想は当然ありません。
それどころか、1台のPCに「コアな顧客データ」をぶち込むだけで業務ができると信じてます。
429功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 16:30:06 ID:28MI5rhP0
>>428
傍から見てて、両方ともなんかズレテルと思う。
430名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:32:20 ID:kdByajbf0
法人もあるし、メータの値も保存するだろうし
CRMとはいっても基幹と連動するなら入金データまで要求するかもしれんしなぁ
431名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:33:08 ID:d60HsnV30
無能がいくら煽った所で、無能の事実を消せるわけでなし。60億円が戻ってくる
わけでもなし。

やっぱ、独占企業はいいね〜。公共事業とか言って、社長は世襲だったっけか?

為替変動や原油高騰を表向きの理由にして、来期のガス料金をちょっといじく
れば、あっというまに損失を消費者に付け替えできるね。
432名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:33:52 ID:iDEX8U1m0
もう社名変更すべきだ、東京カスに
433名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:34:21 ID:LpfM+FgJ0
こりゃ開発部は全員減俸だな
434名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:34:38 ID:dqG3O5TU0
笑える結局社員認定するしかないのかよ。
ID:d60HsnV30みたいな甘い見積しかしてないから、こういう開発失敗劇になるんだろ
435 :2006/02/02(木) 16:36:12 ID:33WFKlcw0
┓(‘A`)┏。
436名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:38:28 ID:JPlD8bI30
>>427
たったそれだけの情報でいったいなにができるの??
437功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 16:38:38 ID:28MI5rhP0
30億、3年もらえたら、自分ひとりでも作れるかも・・・・

とか思うのは、駄目ですか?

成功報酬で良いからやらせてもらいたいなぁ・・・
438名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:39:55 ID:YrwtU54V0

最新の遺伝子研究で、関東人は朝鮮民族であることが完全に証明されてます。

大和民族(=神奈川県鎌倉・新潟より西の日本人)→中国渡来系を主とした民族、大和政権を樹立した。
蝦夷民族(=関東人)→北朝鮮渡来の民族、征夷大将軍によって滅亡させられた。
               朝廷が後期渡来人(=朝鮮人)をそのまま関東へ移住させた証拠文献・遺跡多数あり。

@酒の強さは遺伝子で決まる
http://www2.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html
アジアにおいて、
大和民族と中国人は、N型遺伝子が少ない。
関東人と朝鮮人は、N型遺伝子が多い。

A国立科学博物館 日本人はるかな旅展 遺伝子によるルーツ研究
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html
B44-DR13は韓国最大集団→蝦夷民族(=関東人)は、朝鮮渡来の民族

DNAでは西日本と中国との共通点が多く、関東は朝鮮半島との共通点が多い

BB型も朝鮮と関東に多い

C身長
韓国人と関東人で背が高く。中国人と大和民族で背が低い。
関東内でも、東に行けば行くほど、平均身長が高くなる。
http://www.toukei.pref.fukuoka.jp/plane/1022/gakko-hoken-gaiyo-2003-2.pdf

関東人は日本国籍を持っているだけの朝鮮人。
東京を作ったのも大和民族。東京を発展させたのも大和民族。
東京に巨大な税金を渡しているのも大和民族。
つまり、東京は大和民族の街。
関東人は、朝鮮半島へ(・∀・)カエレ!
439名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:40:35 ID:d60HsnV30
自称、優秀なSEの、ID:dqG3O5TU0が出す見積もりを見てみたいものだ。
いや、このプロジェクト自体がそうなのかな。

『アレもできます』、『コレもできます』って仕様がどんどん膨らんで、シス
テムが破綻。終わってみれば、結局『何もできませんでした』チャン、チャン。

要件定義すらできないSEが仕切ってるプロジェクトでは、よくある話だな。
440名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:42:25 ID:i/MFBysJ0
そういう規模のもの作ったこと無いんだけど
1千万レコードもあると普通にSQL投げただけじゃ遅いの?
441名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:42:32 ID:jS53QUxJ0
東京ガスが導入しようとしてたのは
もしかして、某ERPパッケージじゃないのか・・・
電力会社はこぞって導入してたな
あれは開発に失敗したら悲惨すぎる・・・

442名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:44:16 ID:iDEX8U1m0
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  プラーン
 |   (-_-)      全責任を取りますた、ウッ
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
443名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:44:56 ID:2n8LdeynO
銀行や証券のソースなんか見ても、ハアッ?なんて処理は意外とあるがな
処理速度なんか、なんで今頃と
444功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 16:45:45 ID:28MI5rhP0
>>440
主キーで一件だけ当てるなら早いけど、
こーゆう問い合わせで、顧客側が綺麗な情報出してくれる訳じゃないから、
郵便番号からいったんビューを作成してなんてしちゃうと、一件の問い合わせ
だけでコンピュータ資源をリミットまで使ったりするから、そうはさせない工夫が
必要になってくる。
445名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:47:13 ID:oXm8ECOi0
>>440
Xeon3.2G Mem4G Raid5のサーバで 5000万件程度 Indexなしで60秒位
きちっとIndexチューニングすると 0.01秒
この前やったばっかし。
446名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:51:23 ID:a+rRgSj70
SEケチったなれのはてだな。
447名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 16:51:42 ID:Z/QTuGLd0
>>440
ケースによる。
恐らく複数のテーブルからデータ引っ張ってこなきゃならないだろうし、内部で演算処理が必要
だった可能性も有る。
まぁパッケージ物って汎用化とスピードを天秤にかけてあるところがあるから、純粋に速度を
求めるなら下手にパッケージ使うよりもフルでオーダーしたほうがよかったりする。

個人的にはこれまで複数のパッケージで運用していたのを某メジャーERPパッケージでカバー
しようとしたのかなぁと思う。(旧パッケージはDBはそのまま流用するかたちで)
そうすると接続にめちゃめちゃ時間がかかることがあるから遅くなることはある。
448440:2006/02/02(木) 16:54:07 ID:i/MFBysJ0
>>444-447
勉強になりますた。

449功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 16:58:53 ID:28MI5rhP0
>>448
勉強ついでに教えておくと、この規模になると、
インデックスの作成だけで、無茶苦茶時間かかる。
インデックスを貼れるだけ貼れると早くなるんだけど、
インデックスを作るだけで、無茶苦茶時間がかかって、
4000万件に1000件追加するだけで、一晩かかったり
運用に耐えない事態が発生したりするので、

プログラマーさんは自分のプログラムしか見てないから、
なんでインデックスね-んだよブーブーとも言うが、そうは
行かない場合も多いのよ。うんだから、フィードバッククレ
とか叫ぶんだけど、なかなかねー。

450名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:01:32 ID:d60HsnV30
>>448
本当に勉強になったのかねぇ?

「支払方法:納付書送付」∩「○○月請求金額:5000円以上〜10000円未満」∩
「○○月支払い状況:未納」なんて検索条件設定したら、いくら「氏名」や
「住所」でインデックスを張ってあっても、インデックスの意味ないし。

>>447
50億と3年も掛けてりゃ、DBのコンバータくらい作る要員割り当てられるだろ。
451名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:03:12 ID:jS53QUxJ0
市販の汎用(はんよう)業務用ソフトって書いてあるから
テーブル構成なんかは標準機能をそのまま流用して
必要あればアドオン開発するんだろうね。
標準機能のテーブルなんて何千何万とあるから
下手にインデックス張れない罠
452功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 17:04:21 ID:28MI5rhP0
>>451
結局この開発の失敗は、手組みしなかったって事だよな。
この規模になると、手組みじゃないと怖いよね。
453名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:05:33 ID:TCVSgXq+0
SQLがどうしたとかテーブル設計が何だとか、そう言うレベルの話じゃないのでは?
454名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:05:40 ID:b828A1W20
>>450
そういった処理なら時間がかかっても文句はでんだろ
455名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:12:00 ID:DPYkkUE30
Sleep(40000);
をコメントアウトすればいいと思うよ。
456名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:12:24 ID:C+wgEztC0
銀座で呑んじゃったんだろ
457名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:15:34 ID:EAeGXm7o0
最近の簡単おき楽プログラムは、何でも間でもローカルに持ってくるように仕向けられてるからな。

何も考えないでSELECT発行すると、数万〜数十万のデータをまずローカルにもってこようとしや
がる。

1台や2台のクライアントだと、まぁなんとか数秒から数十秒で事足りるから、お!いけんじゃん!とか
おもった素人SEと開発が設計開発にあたったんだろう。

DB設計はもちろん、ネットワークの帯域からハードウェアの構成(メモリ量だけじゃなく帯域なんかも大事だ)
なんかもきちんと見積もりしてないんだろうな。

合掌。
458功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 17:19:12 ID:28MI5rhP0
>>457
>最近の簡単おき楽プログラムは、何でも間でもローカルに持ってくるように仕向けられてるからな。

本当の事言うとそのレベルも理解してないのは、プログラマーですら無いんだが、
最近のOL系人材派遣会社は平気で、「プログラマーです」と言って売りに来るもんなぁ・・・・
459名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:19:20 ID:jS53QUxJ0
>>452
うちはERPパッケージ専門だからなぁ
プロジェクトメンバーはERPパッケージのことを熟知した
人ばかりじゃないから大規模な開発になると
阿鼻叫喚の様が見れる。

やっぱ、手組みシステムの方がいいのかな・・・
憶測だけどそっちの方が安定してそうだ。
460名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:19:36 ID:FsymdoSK0
1000万件という量が問題なのなら
指数関数的に遅くなっている可能性があるね
DBを100個に分けて100回クエリー掛けるとか
その方が速いだろ
461名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:24:57 ID:cMM3a6Le0
>>455
よくやる手だな。
462名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:25:45 ID:d60HsnV30
>>454
とはいえ「40秒余計」は掛かり過ぎだと思うが...?

実際のところ、テスト時にどんな条件で検索して、結果が出るまで、リアルに
何秒かかったのか知りたいな。

>>457
それって、本当にDBの話か?ASPとかとゴッチャにしてないか?

更新モードでオープンしたら、SELECTでマッチした、ローカルにコピーされる
レコード全部、サーバー側でDBにロック掛かってるのか?帯域とか偉そうなこと
言ってるが、本質的なことは、何も判っていない気がするのは漏れだけ?
463功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 17:27:12 ID:28MI5rhP0
>>459
あるレベルをクリアした人間が集まるなら手組みのほうが絶対に安定してるし、
過去の資源が有れば、それをパッケージと見なせば良いんだからERPに負けずに
安く出来る。

あるレベルに達してないなら、ERP使わないと、仮稼動すら到達出来ない。
システム部持ってる企業がこぞってERP使ってるのはちょいとふに落ちないんだが、
文系の考える事は理解出来ないし、理解できても受け入れられ無い事が多いので、
これもまた世の中かなぁ・・・・って感じ。
464名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:30:20 ID:J9Hcn3+P0
いったいどういう作りをしたんだろう(笑

このスレで偉そうに言ってるやつの中でもちゃんとした仕様を
出せるのは1人いるかどうかって感じだが。
465山師さん@トレード中:2006/02/02(木) 17:33:22 ID:1Ld7SaT10
東京ガスごときで、そんなにトランザクションあるとは思えんのだがな。
466名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:34:37 ID:TCVSgXq+0
>>463
初期導入は安く上がってもTCOを考えた場合はどうだろうか。
システムの更新、保守、維持、管理及び様々なリスクをヘッジするために
かかるコストを考えた場合、全てにおいて手組みがいいとは言えないね。

また、システム部はあっても、システム部に依存しすぎないようにするというのも
一つの戦略だろうね。
467名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:38:45 ID:TCVSgXq+0
>>463
あともう一つ。
>文系の考える事は理解出来ないし、
こういう視野狭窄的思考は理系の考え方じゃないし、そもそもSE向きじゃない。
468功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 17:39:54 ID:28MI5rhP0
>>466
TCOを考えると手組みが良いかなぁと思うんだけどね。

ERPパッケージが提供するパッチを寝てても当てられるなら、
そりゃあ幸せだろうけど、そんな風にERPを素のままに使ってる
会社聞いたこと無いもんで。

結局ライセンス料払いながら、保守コストは手組み以上って
感じがしてるんだけどね。

蛸壺かしがちな、システム部(子会社)に外気を当てる意味は
有るんだろうけど・・・・
469名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:40:04 ID:J9Hcn3+P0
Microsoft® Visual Studio®
http://www.microsoft.com/japan/showcase/tokyo-gas.mspx
( ´,_ゝ`)プッ
470名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:40:12 ID:zn+UeQ9/0
実はBetrieve
471名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:41:51 ID:0+8ZLNOm0
>>455
要求より処理速度が3倍速かったので客からぼったくる為に入れたな〜
納品してしばらくしてから新たに処理速度上げる開発したな〜
いい思い出だw
472名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:43:13 ID:J9Hcn3+P0
http://www.microsoft.com/japan/showcase/tokyo-gas.mspx
CSV利用で・・・・・・・・CSV利用で・・・・・・・・・・・・・

テラカナシス

カンマテーブルに30億円 ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
473名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:45:15 ID:pWBkb6ocO
こっちは残りの生活費あと一万だってのによ!
めぐんで!><
474名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:45:32 ID:V0dhhnCZ0
>>290
俺はワンフロア、およそ300人が一斉に消えたプロジェクトを知ってる(w
このフロアってこんなに広かったんだぁって思ったよ
475名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:46:24 ID:1SxInu7T0
メモリを増やそうよ
476名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:47:17 ID:bNHiDBkj0
なんか知らんがワロタ
477名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:52:24 ID:MDaOgdc60
>>469, 472
それは今回とは別のシステム。
478名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:01:39 ID:DBrmqrzP0
>>474
それってNT・・・いややめよう。
あれは危険すぎる
479名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:03:26 ID:KcH33h6U0
ある意味、この決断は評価する。
480名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:04:07 ID:KTA+Vdsy0
一方ロシアは鉛筆を使った
481名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:07:07 ID:JPlD8bI30
決断が遅すぎたんだよな
482名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:25:15 ID:S3khHZXz0
もしかして、アクセス使ってデータベース作ったのかな?
素人に毛の生えた程度のバカがしゃしゃり出てさ。
483名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:32:13 ID:/kw7Tumh0
そこで「未来検索ブラジル」ですよ。
484名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:32:58 ID:fVfyQsRP0
このグダグダさは凡才が50人程度で組んだんだろうな。
或いは、クライアント要求が右往左往しまくったか。

2・3億でジーニアス級を1人雇えばいいのに…。
なんだかなぁ。
485名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:44:36 ID:hbx5E10u0
ヤフーの広告に、MSのSQL鯖が名古屋の銀行で使われているって宣伝しているな
486名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:44:50 ID:JFVTYFZh0
>>427
システム統合とか言ってたから、顧客情報の中には既存のお客さまサポートで
よく聞かれそうな情報(請求〜支払履歴とか)に加えて、リフォームだの
ガスエアコンだのといった方面の営業状況まで乗せちゃってるんじゃないかね。

で、営業サイドが勝手に新製品営業の情報を追加して、データが勝手に伸びるとか。
487名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:47:41 ID:g7ZJmHMO0
自社開発してるところは多いが、
こんな大規模なシステムを
外注の力を借りずにやったとは
思えない。
488名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:48:16 ID:FsymdoSK0
3億くらいあれば0から作れるだろ
設計は、既に出来ているんだから
アホだな
489名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:50:30 ID:+QUIF+Ok0
なんか他の事件が絡んでそう…。
開発ミスっても60億は行かねーと思うよ?
490名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:51:40 ID:93+4WO1r0
なんっつーか、そんなもん、30億円と3年くれれば、俺がゼロから勉強して作ってやるよ。
でも、最初に金貰っちゃったら遊んじゃって駄目かも。。
491名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:52:21 ID:ngFhsUr/0
昔会議室予約や定期便予約を3分のレスポンスを1秒以内にしたように、
なんだ俺様が3億円で40秒を4秒にしてあげよう。
492名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:53:07 ID:18hjjytq0
ボラれてサヨナラされた訳か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138803815/107-
493名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:53:51 ID:MUISpHwC0
>>470
汎用機時代の香りがするDBか。

はじめて顧客先でいじって泣けてきたよ>SQL使えないので
アクセスパスをコーディングして読み込んでから処理しなきゃならんので
494名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 18:58:42 ID:loJ5tXhL0
ようガスって安請け合いした奴がいる
495名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:04:33 ID:3MbBAKN50
うちの会社だったら、せっかく作ったんだから使え→現場混乱だな。
さすが資金に余裕がある会社は、失敗もきちんと認めるな
496名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:07:19 ID:J9Hcn3+P0
社で請け負って出来るやつのアライアンスを作って、自分に給与として10億くれたら作りたいかも(w

497名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:10:23 ID:CdanmGch0
市販ソフトって言ってるけど、開発費から考えると
SAPでも導入しようとしたんじゃないかな〜。
ウチは100人くらいの会社で、本店+支店×3+工場×2を
つなぐくらいの規模だったけど、1億くらいかかった。
498名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:11:21 ID:k0RotQYP0
動け、動け、動け、お願い動いてよ
499名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:13:29 ID:56+7/ZFy0
>>497
シーベルからSAPに乗りかえってことはないだろw
500名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:19:52 ID:0G6CF0e10
>>473
給料日までインフルエンザで寝込み続けて乗り切るんだ!
501名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:22:51 ID:CdanmGch0
>>499

シーベルなんだ。
でも、顧客検索くらいでこれまでより40秒も遅くなるなんて
個人的にはミラクルだなぁ

せいぜい数十万件のデータしか扱うようなシステムしか関わった
ことないから・・・数千万の世界ってすごいんだろうなぁ
502名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:30:45 ID:Fo4DJ77Q0
>>442
ガス使えよ。
503名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:30:49 ID:WkfebYnI0

関東人が朝鮮人であることは歴史の常識です。

司馬遼太郎 古代律令期

http://www.kurikomanosato.jp/to-siba11-kodai.htm

滅亡した百済人は、当然ながらさかんに倭に流入した。どれほど多くきたかはよくわからないが、
記録でわかっているのは、白村江の敗戦の翌々年、
「百済の百姓男女四百余人を以って、近江の国神前(崎)郡に居く」
とある。次いでその翌年、
「百済の男女二千余人を以って、東国に居く」
とある。二千という数字は大きい。生存条件さえよければ 1 0 0 年 で 2 0 万 人 に達することもできるであろう。
504名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:35:47 ID:loJ5tXhL0
下請けに使ったのがオウムでバックドア仕込まれまくってたから
怖くて使えないとかじゃねーの?
505名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:53:13 ID:VGvSjEXR0
だからファイルメーカーはよせとあれほど...
506名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 19:59:55 ID:0N8toaKZ0
筆まめでも使ったんじゃないのか?
507名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:21:36 ID:GAV6lwL80
どんな作り方したんだ?
508名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:24:35 ID:FmkQXYRW0
ホリエモンにやらせりゃいい仕事するぞ。
509名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:35:22 ID:Odge963f0
作ってみないとわからないもんなのか?
510名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:40:28 ID:P+quJsVZ0
>>504
各家庭にサリンが送られるのか
511名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:40:39 ID:0eZMpV2+0
関東のインフラ系はどこもお気楽な殿様商売でいいよね。
2ちゃんねるでも叩かれないし。東証もそうだったけど。
512名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:44:06 ID:kpgzpHbF0
漏れの会社も東京ガスを笑えない。
自社開発は止めてくれ。
513名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:44:45 ID:z/Lyl6OvO
団魂世代がいなくなると
もっとひどくなる
514名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:51:16 ID:RHE595980
団魂世代は馴れ合いや上っ面だけの仕事のやりとりが
身に染み付いてしまった世代でもあるので
こんな事がよく起きる。

責任のとり方を知らないのだ。
515名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:52:41 ID:s/zd8LY00
団塊世代がいないと寂しいよな・・
516名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:53:23 ID:vprWbAQk0
ちげーよ
エクセル1ファイルに一人分の情報入れて
電話担当の人がルートから検索するんだよきっと

加入者分のエクセルファイル作るのに50億円
517名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 20:53:50 ID:K8bq76J00
団塊は使えない・・・
518名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 21:00:18 ID:mstiNZQj0
本件は某ジス総研とは一切関係ありません。
519功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/02(木) 21:01:21 ID:28MI5rhP0
>>517
使えないなら、ZEROなんだけどね。
520名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 21:20:54 ID:td5BiK5n0
どうせ泣くのは孫請け。

ところで、自社開発ってのを東京ガスの正社員がキーボード叩いて
モノを作っているように勘違いしてるバカが多いが。アホかと。
521名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 21:39:58 ID:2n8LdeynO
システム失敗して、会社が傾きかけたところもあったなぁ…
見たらひどいものだったよ。結局元受けが赤を多くかぶって決着したが。
522名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 21:51:57 ID:MEUhx9je0
こういうのって、スパゲッティみたいになってるとか?
523名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 22:04:47 ID:dXV9ZssY0
をいをい、ベーシックで組んでどうするよ(w
524名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 22:53:18 ID:9WzV/j0M0
インデックス張り忘れているだけじゃねーの?
525名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 22:59:57 ID:5KXHDcn/0
システム障害を巡る記事の書き方、教えます - nikkeibp.jp - 経営の情識 2005年11月29日
ttp://nikkeibp.jp/style/biz/management/yajima/051129_kakikata/index1.html


11月に入って、複数の証券取引所で情報システムの障害が発生、メディアは
一斉に大きく報道した。
今回は、こうしたシステム障害に関する「記事の書き方」をご紹介しよう。

まずは取材の方法から

まず、システム障害を起こした当事者、今回の例で言えば証券取引所に
記者会見を開くよう要請する。記者会見には必ず経営トップを出席させる。

会見当初あるいは最後に、経営トップが頭を下げた時、写真を撮っておく。

記者会見では次の2つの質問を必ずする。1つは「もう二度とこういうシス
テム障害は起きませんか」である。

「最善を尽くすが、情報システムに完璧ということはない」という回答が
あったら、「再発防止策については、明確な説明がなかった」、「システ
ムの完全復旧にメド立たず」などと書く。

もう1つの質問は「経営責任をどう考えているか」である。

システム障害を起こした当事者はもちろん、情報システムの開発に協力し
たコンピューターメーカーの経営トップにも同じ質問をする。

両トップの発言を見比べて、対立する部分があったら、「『責任の押し
つけ合い』も始まった」と書く。

さらに監督官庁に対しても「監督責任をどう考えているか」と質し、
その回答を報道する。
526名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:02:06 ID:5KXHDcn/0
東京証券取引所システム障害の教訓上流偏重から「運用重視」に転換せよ:IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051227/226797/

証券取引所の失敗ということでは、ロンドン証券取引所
のシステム廃棄事件が有名だ。

同証券取引所は東証のような株式売買の自動化システムを
1986年に決定し開発を始めた。

しかし、プロジェクト管理に失敗し、結局ソフト開発などで
600億円も費やした揚げ句に7年後にシステムを廃棄した。
527名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:02:31 ID:1wS+3MoI0
いま動いてるド○モの某料金計算プロジェクトもやばいだろうな
528名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:06:23 ID:XLbh0V2X0
レプリカントサーバーヲいくつもつくればいいんでないの?
SQLサーバならそれほど金かからんのでは?

俺一人でできそうな気するけどな?
もちろんインターネット検索。
ただしVB.NETでかくよ。VBのが慣れてるが。
529名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:09:04 ID:1saXHXNd0
e-systemが絡んでるんでしょ
H立かF通にでも頼んでおけばよかったのに
知らない間に株がえらい下がってるねw
530名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:10:03 ID:GmuMsWya0
設計が腐ってる以前に・・・

設計したのか?
しても時間かけてないだろう?
コーディングしながら仕様考えたりしてないだろうな?

仕様、設計の段階でプロジェクト落とす分にはマシだぞ。
コーディング、テストまで行ってからじゃ、取り返しがつかんよ・・・。

体も心も人間関係も経営も全てがボロボロになって・・・。
531名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:10:16 ID:ngFhsUr/0
47億円使っちゃったときに、他の手を考えなかったのかね?
今どき3億くらい残ってれば何でも作り直せたろうに。

やっぱ、何かデリバティブに失敗したとか
カモフラージュじゃないのかね。
532名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:13:07 ID:XLbh0V2X0
いや実際俺一人で1ケ月あれば基本的な

検索システムできるよ。

2ちゃんねらーでもそういう奴ごろごろいると思うよ。
なんでそこまで時間かかるのかわからん。
533名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:13:37 ID:38V5M7P70
計画段階では1/40にスピードアップする予定だったの?
こういうのって、出来上がってみないとわからないの?
途中で「失敗だコリャ」と気づくことはできないの?
534名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:15:48 ID:YZrftJjb0
自社開発って言葉にこだわって、専門知識も経験もない社員が上流工程の設計したんだろ。
んで設計の矛盾や無茶を下請けにフォローさせようとしたがどうにもならなくなったと・・・

そんなところじゃないか?
535名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:18:12 ID:GmuMsWya0
>>532
客の要望、業務の特性に合わせるのが何倍も大変。
さくさくコーディングできる = 仕様が固まってる ってこと。

キミ1人で作れるってことは、キミの頭の中で
作りたいものがしっかりイメージされてるから作れるわけだ。

今回の件って、製造以前に問題がありそう。
536名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:20:57 ID:mX3f3lT+0
参照処理のレスが遅いのは、DBに索引付加しただけであっさり解決することが多いがな。

クエリを多段ループで回すような、クソな作りになっていると救いがたいが、それでも
何億もはかからんと思う。ちょっとどんなクエリなのか見てみたい。


537名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:24:18 ID:ukrDUvTz0
DBにAccess使おうとしたとか、そういう落ちじゃないのか?
538名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:28:47 ID:5KXHDcn/0
システム障害を巡る記事の書き方、教えます - nikkeibp.jp - 経営の情識
ttp://nikkeibp.jp/style/biz/management/yajima/051129_kakikata/index1.html
2005年11月29日

11月に入って、複数の証券取引所で情報システムの障害が発生、メディアは
一斉に大きく報道した。今回は、こうしたシステム障害に関する「記事の書
き方」をご紹介しよう。

まずは取材の方法から

まず、システム障害を起こした当事者、今回の例で言えば証券取引所に
記者会見を開くよう要請する。記者会見には必ず経営トップを出席させる。

会見当初あるいは最後に、経営トップが頭を下げた時、写真を撮っておく。

記者会見では次の2つの質問を必ずする。1つは「もう二度とこういうシス
テム障害は起きませんか」である。

「最善を尽くすが、情報システムに完璧ということはない」という回答が
あったら、「再発防止策については、明確な説明がなかった」、「システ
ムの完全復旧にメド立たず」などと書く。

もう1つの質問は「経営責任をどう考えているか」である。

システム障害を起こした当事者はもちろん、情報システムの開発に協力し
たコンピューターメーカーの経営トップにも同じ質問をする。

両トップの発言を見比べて、対立する部分があったら、「『責任の押し
つけ合い』も始まった」と書く。

さらに監督官庁に対しても「監督責任をどう考えているか」と質し、
その回答を報道する。
539名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:34:30 ID:mX3f3lT+0
力技として、「メモリばか積み」という手もあるだろう。
数億円分のメモリディスクなら、DB丸ごとキャッシュに収めて
ms⇒ナノsの劇的レスポンス改善。

540名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:40:52 ID:QYnKOh1u0
やっぱりコボルだよ、コボルで組むべきだったんだよ!
コボル万歳!
541名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:42:14 ID:LVfl39Br0
優秀なSE君は山に篭ってこの手のシステムを独自開発汁
独立のチャンス!
542名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:48:09 ID:M7l5G4D0O
金額的には異常な気がするが、裏で色々あるのでしょう。

だが、部下や外注先だけのせいにせず、
役員みずからが減給とはいえ、責任を感じていることには、評価したい。
最近は、会社の為とか綺麗事言って簡単に切るだけの会社多いからな〜
まぁ、問題起こした奴ダケのせいにすれば
楽だからな〜
そういう会社には気を付けたいな…
543名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:49:21 ID:6SHXAP250
安い! 速い! 上手い! のインド人を雇え。
544名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 23:55:32 ID:yALgLqSS0
わけわかんなくちゃって、最終的に線形探索にしたんでしょ。
545名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:01:37 ID:X0eqGOyr0
とりあえずexcel 10,000本買ってみたがだめだったということかな?
546名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:06:02 ID:JmvCW83x0
オレが正確に原因を言い当ててやる

間を抜きすぎて、実際に作る下請けに金が回らなかった

以上
547名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:08:18 ID:1rRgorW5O
まさにバグだね。
548名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:08:56 ID:kCvntKfA0
www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/ gis/kyoku/chosa/12jirei/4-3-1.pdf
549名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:14:24 ID:MVUfwK+v0
>>404
そこは担当の話術で。
550名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:20:10 ID:lcNLhh+A0
組み込みソフト屋の漏れには、全然スレの内容が見えてこない.....
551名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:20:24 ID:kCvntKfA0
マイクロソフト導入事例 東京ガス株式会社
ttp://www.microsoft.com/japan/showcase/tokyo-gas.mspx

スラッシュドット ジャパン 東京ガス、システム開発失敗で50億円損失
ttp://slashdot.jp/articles/06/02/01/153219.shtml

開発を中止し”失敗”と述べた理由に「レスポンスが悪く、検索のレスポンスを
目標値にするのにもう30-40億円かかる」「明確に不具合が解消できる見通し
が立たない」といったことがあります。

どこのSIベンダーが絡んでいたのか、自社独自開発だったのかは述べられ
ていませんが、”失敗”とはっきり宣言し、損失を計上してしまうあたり、中の
人は相当のデスマを経験したのではないでしょか?

古くはみずほのトラブルに始まり、航空管制システムダウンや、東証のシス
テムダウンなど、最近、トラブルの許されないところ・大手のところでのトラブ
ルが非常に目立ちますね。原因はどんなところにあるとお考えでしょうか? 

/.J諸兄のご意見をお伺いしたいところです。"

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/kyoku/chosa/12jirei/4-3-1.pdf.

ttp://www.oki.com/jp/MMC/FTP/ctstage/jirei/tgnet.pdf

ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/open/casestudy/contents/tg/tg.pdf
552名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:33:31 ID:nMQxEGII0
統合しようとしたシステムのうちのひとつはこれだろ

 東京ガスDB2ファミリー間の連携ツール、DPropRを使い、1TBの大規模レプリケーションを実施
  http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20050127tokyogas.html

これらの顧客DB、コールセンターDBとガスのサービスショップの顧客DBを
統合したDBを、恐らくIBMメインフレームかIBM-Unix鯖かSun鯖の
上にIBM DB2を使って作成し、ERPやCRMのパッケージでフロントエンドを
作って、従来型基幹システムやコールセンターシステムなどと連携させようとしたのだろう。
たぶんCTC伊藤忠テクノサイエンスかIBMのどっちかがSIerなんだろうな。

東京ガスは自社の情報子会社を解体して自社の情報システム部門主導にしてから、
システムをよくしらない情報部門のヒトがベンダーに操られるようになり
ガタガタになったようだ。

「東ガス・ショック」とまで言われたIP電話導入事例
http://www.ciojp.com/contents/?id=00000105;t=31
は、通信が不安定で社内からは総スカンをくらい、コスト削減額も当初見込みから
大きく目減りして尻すぼみになった。

また、Linuxとブレードサーバの事例で大々的にぶち上げたメールサーバ事例
http://www-06.ibm.com/jp/press/2003/11122.html
は、まともに動かず、かなり追加投資してなんとか誤魔化したらしい。

情報子会社を廃止して自らがITを統括するのはトレンドであり悪い考えではないが、
それにはベンダーの言いなりにならず、自分でマネジメントできる人材がなくてはいけない。
東京ガスはそういうヒトがいなくて、ベンダーに丸投げしてしまったのだろう。


553名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:39:17 ID:c1s6UgIN0
ざっくばらんに言ってこれだけの金をかけてつくれないシステムじゃないよな

一体どこで踏み外したのかスゲー気になるな
この規模なら相当の人員がかかわっていたはずだし
誰かしら誤りに気づきそうなものだが
554名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:39:52 ID:K03u3NSA0
>>552
それ、どこが元ネタなんだよ? 情報子会社はまだあるぞ。
555功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/03(金) 00:41:11 ID:unptPVR/0
>>553
気付かないのは馬鹿だけど、気付いて意見するのも馬鹿とか
言われるよ。

文系を駆除しなきゃこの手の失敗はなくならない。
556名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:53:13 ID:rzouNtuH0



超天才プログラマのオレが解決策を教えてやるよ。

「VBのコンパイルオプションをネーティブコードコンパイルにする」


557名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 00:55:00 ID:nMQxEGII0
>>554
一度切り捨てられた
558名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:01:47 ID:Wi/ONiII0
愚息が・・・
559名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:08:52 ID:f+ZGmEwd0
>>551
天下りが幅を利かせるのは、公益企業でも同じですよ。
無能な企業が随意契約を受注し、役に立たないシステムが”納品”されるのは日常茶飯事です。
今度の事例は、明確に役立たずを認定した点、官公庁よりましですね。

さて、有益な発注システムですが、今のところ画期的な発注システムは存在しません。
システム開発は芸術と同じで、感性が中核をなす業務です。
当然、出来上がりも主観が左右し、保険によるカバーが難しいのです。
大規模システムの品質を明確化する、工業規格が本当に必要です。

これを阻害しているのがマイクロソフトのソース非公開です。
これはアメリカのみならず、世界のソフトウェア開発を阻害していますね。
公開された基準に基づく、明確な品質管理。工業では当たり前の事が、ソフトでは非常識なのです。
560名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:09:07 ID:p7xYCgInO
50億使ってもまともなシステム作れないって何処の会社よ?
561名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:10:54 ID:Wi/ONiII0
だから自社開発だって
562名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:11:00 ID:3Xkt41tY0
大丈夫。
ちょっと昔のパソコンだと思えばむしろ早いほうだ。
563名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:12:41 ID:t3K+Rcol0
むしろ50億使って何してたのか気になるな。
ついでに50億使って失敗した担当者の処分の内容も・・・。
564名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:13:01 ID:SheFM7fo0
また現場のSEやPMが、何名も裁判所に呼び出されるのかな。
ほんと最近増えてきてるね、個人への直接的な損害賠償請求が。
法務部門が整っている客ほどなりふり構わなくなってるな。

会社からはクビ斬られ、客からは金取られ、
今じゃただの会社員である方が、ハイリスクローリターンのIT業界か。
心底同情するね。
565名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:30:01 ID:NTU83n5g0
肝心の失敗システムはまだ出てきてないな
失敗したんだから発表できないんだろうが
今まで出てきてるのはそれだけで完結してるみたいだから
それを別のシステムから呼び出すのなら時間がかかるのは当たり前みたいだけど
こんな途方もないシステムを売り込むのはIBMあたりだと思うな
他社のシステムを乗っ取ろうとしてうまくいってないのはうちでも同じだから
566名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 01:49:18 ID:+aqndShv0
データはカンマ区切りですか
567名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 02:27:27 ID:gtsdaIQz0
あーあ、ここは昔からIBMがカモにしてた会社で
海浜幕張ならすぐ近くにISEがいるのに
なんでこんなことになったんだ。
568名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 02:36:24 ID:u3KaxBcw0
多分、IBMの営業の態度が気に食わなかったのだろう
569名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 02:37:30 ID:scK9ZQzC0
保険でカバーできないの?
570名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 02:38:21 ID:zmcIEJYd0
みかかでもたった1000万のソフトで済むのにw
571名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 02:42:44 ID:I4PL/mJD0
こんなものは1から開発して、既存のシステムのデータを移行させるための変換ツールを
つくれば何の問題もなかったはずだ。
そうすれば、既存システムを止めることなく運用できただろ。

中途半端なミドルウエアみたいなのをかませようとしたり、腐ったDBエンジン売りつけられた
だけだろ大手システムベンダーのいうとおりにするとだいたいこういうことになる。

あと、シンクタンクのシステム部門や外資系コンサルティングファームの若い兄ちゃんに
いいように誘導された可能性も否定できないな
572名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 03:15:33 ID:gtsdaIQz0
DB2をいじめるなー。わーん。おかーちゃん。
573名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 03:58:56 ID:zckzFzvE0
太平洋戦争に負けたのは、朝鮮民族が指揮を執ったため。

太平洋戦争時の要人には蝦夷民族(=関東人・東北人)が多い。
蝦夷民族は、朝鮮人と同じDNAであることが、最新のDNA解析で証明されています。
つまり、遺伝子的には、蝦夷民族=朝鮮民族。

東条英機陸軍大将、首相→岩手(東京)
山本五十六海軍大将ーー→新潟
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀として、黒幕)
松井石根陸軍大将ーーー→愛知(南京大虐殺当時の中支方面軍司令官)
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)

【東京裁判】
東条英機陸軍大将,首相=岩手(東京)出身ー→絞首刑
松井石根陸軍大将====愛知出身ーーー→絞首刑
板垣征四郎陸軍大将===岩手出身ーーー→絞首刑
木村兵太郎陸軍大将===東京出身ーーー→絞首刑

・明治以降日清、日露戦争勝利までの陸軍大将の薩長出身者占有率=70%以上
・満州事変から太平洋戦争敗戦までの陸軍大将の薩長出身者占有率=4%以下

大和民族が指揮を執っていたときは勝ちまくっていたのに、蝦夷民族が指揮を執ったとたん急激に弱くなった。
そして、日本を乗っ取った蝦夷民族は日本人280万人を戦死させるという最悪の結果を残した。
574名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 04:18:01 ID:mhl1KxkU0
>>560
だいたいこういうのは、10億を金猿がかすめ盗って
30億のハード・ライセンスをベンダーが頂いて
9億をベンダーSE&ベンダー子会社SEが中抜きして
1億で5次請けあたりに丸投げするのよ。
大体10人月1年で、1人あたり1年売上1000万で会社が7割抜いてSE・PGに300万。

カスみたいな年収300万の自称SE10人で50億の仕事と言うのが、ここで成立する。



575名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 04:58:09 ID:gtsdaIQz0
そんなにピンはねされてるんなら
プロジェクト費用を債券にして流動化すれば
もっと面白くなるぞ。
予め空売りしといてプロジェクトに保険を掛けるんだ。
576名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 07:03:11 ID:zrDhEUFQ0
ハードが FM7だったんだと思うよ
577名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 07:11:10 ID:uNrSQuJwO
ハードはそんなにしない
金猿の階層がもっとかさなってるだけ
578名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 07:52:03 ID:BMeutMs9O
RDBに頼りきってる馬鹿大杉。

100万件のテーブルと10万件のテーブルで同一レコードを検索するために、
100万件テーブルに対して、10万回のSQL発生させるヤツがいるしな。
そりゃあ、机上では検索可能だけど・・・
もう少しものを考えてくれ。
579名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 08:27:12 ID:WH/AQjg90
580名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 08:29:09 ID:XsReklgZ0
オージス総研に頼ればよかったのに。。。
581まとめ:2006/02/03(金) 08:33:47 ID:WH/AQjg90
>>290
>>474
>>478

当事者か?
582名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 08:35:09 ID:IBNfvhKXO
システム、どこがやったの?
583名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 08:37:25 ID:pQIgalOJO
また不二痛か?
584名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 09:43:45 ID:faBsu/l10
果たして本当にシステム開発してたのだろうか?
もしかして金融商品に投資してその損失補てんにあてたとか
どこかに献金とか
くさくね?
585名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:43:14 ID:w3siKtGd0
聞くところによると、東京三菱とUFJのシステム統合も、まったく進んで
いないらしい。火を噴くのも時間の問題なんだろうな。
586名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:48:41 ID:RZlpfSha0


   どうせまた、マイ○ロソフトのS○L−DBとか使って作っちゃったんじゃないの〜?

587名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:49:04 ID:N10RQ5um0
>>578
ODBCって内部ではこれだよね
588名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:51:29 ID:6NYoTPbG0
こういう場合、プロジェクトのリーダーはどうなるのかな?
589名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:09:51 ID:XsReklgZ0
>>587
カーソルをローカルで処理した場合はな。
普通はサーバカーソル使うから。
590名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:12:50 ID:cFKeeFIW0
VOSとかいう洗濯機みたいなコンピュータだったよ何それ?
591名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:36:53 ID:nNItEa+e0
昔、国立図書館で図書貸し出し管理システムを作ったら、従来の手作業台帳管理
よりも余計に時間がかかり待ち行列が発生して問題になった事を思い出した。
確か1986年頃。
592名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:07:12 ID:66Oa6Q370
索引作ってみたら、

「テラ早くなったぉ。」

というオチだったら

プチワロス
593名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:37:09 ID:e3H8eoD10
そのプロジェクトチームはSiebelを完璧なまでに理解した。
数十億円を投入し、正規の教育プログラムとして
Siebelから講師を招いての事だった。
Siebelは各所に点在するDBを一つにまとめる事無く
シームレスな分散システムとして稼働するのだ。
それはすばらしいことだった。
夜間バッチでデータマージすることが不要になる。
リアルタイムでデータが反映されるので、
データ更新待ちによる顧客情報の不一致が無くなる。
既存システムに手を加えることも不要。
既存システムを止めることも不要。
データをコンバートすることも不要。
ローコストで2つのシステムを統合できるのだ。
プロジェクトチームはそのようにシステムを構築した。
結果、シームレスな分散システムは完成した。
ただし、検索には+40秒を要した。
594名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:38:33 ID:gtsdaIQz0
分類するとすればSiebelの顧客データ統合(CDI)の失敗ってやつですか。
Siebelって50億円もするのかね。
インフラ系の設計やチューニングがなかったようですな。
各拠点との間に高速回線を設置する追加費用がなくなったのかな。
595名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:39:09 ID:a8Tn6+b60
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
596名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 19:49:32 ID:AeZrNEhj0
あと30億かけりゃ出来る見込みって、それが普通に外注する値段なんじゃ?
597名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 20:18:45 ID:f/+ELyWc0
自社開発の中身が知りたい。

 コンサル入れて要件定義。絵に描いた餅で役立たず。
 要件定義〜外部設計を自社でやったが、品質最低、矛盾だらけ。
 フィットギャップでめちゃめちゃギャップあるが放置。
 ほとんど何も出来てない状態でベンダー丸投げ。デスマ。

 それでも50億いくかなあ、と疑問。

598名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 20:25:47 ID:KroQ3NIy0
金を無駄に使えば使うほど一部の人が儲かる公共サービス。
599名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 20:28:12 ID:hrc07qrM0
うさんくさいガス検知器商法の顧客情報か。
そりゃ金かける価値もあるわな
600名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 20:30:56 ID:j2wizOxW0
自社開発って社員にやらせるから安上がりなんじゃねぇの?
601名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 21:40:15 ID:yOi3YiFI0
>>596
30億かけて外注することで、完成の見込みなのかもしれんぞ。
602名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:06:48 ID:9lcbCgGw0
東証の件に引き続き、
2chのシステムのほうが
応答速度が速くてデータが膨大でかつ牢固性がある、
なんて状態ではないだろうな。
603名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:40:26 ID:EN3mu//M0
>>602
もことに残念な話ですが、当たっているようです。
604名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:41:59 ID:1cWjrOwD0
大規模運用のDBにアクセス選択して撃沈、か?
605名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:44:00 ID:Pvkg6kQp0
日本はどうしてこんなにシステム開発が下手糞なんだ?
606名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:44:36 ID:5g9TPMjDO
失敗のパターンが、役所みたい。
607名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:45:51 ID:9FDJ0c/S0
>>602
堅牢性はあまりないが、アクセス処理では日本有数のシステムだろうね。
まあ、重さややってる内容ではYahooやGoogleなんかのほうがはるかに凄いが。

枯れた技術の組み合わせで、ここまで大規模に出来るという一例ですな。
608名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 22:54:56 ID:e7X7MZ8O0
>日本はどうしてこんなにシステム開発が下手糞なんだ?
ほとんど素人の社内システム・エンジニアやプログラマーに任せるのがバカ。

たぶんSQLコマンドの不備の上にウェブ・ベースにしようとしたのだろう。
わかりもしねえくせにJAVAなんかでプログラミングやったんだろう。
609名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:17:27 ID:2IlVM51M0

関東人はエイズのくせに日本に不法滞在するのはやめろ!

エイズ感染者数

(地域別)※()内は全体に占める比率
東北/北海道  108人(1.8%)
関東/甲信越 4400人(71.8%)←ありえないくらいダントツ
北 陸/東 海  552人(9.1%)
近 畿 地 方  716人(11.7%)
中 国/四 国  126人(2.1%)
九 州/沖 縄  177人(2.9%)

#http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/0407/hyo_03.pdf
610名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:19:49 ID:KAboDibz0
職種的に特殊な端末や計器等の進歩と、業務の方向性や変化に
システムが対応できないってことじゃないの
611:2006/02/03(金) 23:22:04 ID:W2Bmhlf/0
ちょw
クラウドwwww
612名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:25:49 ID:e7X7MZ8O0
>609

オイ、九州と沖縄は別の統計にしてくれないか?

613名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:38:02 ID:KGMVZakV0
40秒と言っても、ムーアの法則で処理速度が18ヶ月で倍と考えれば、
18ヶ月後20秒
36ヶ月後10秒
54ヶ月後5秒
72ヶ月後2.5秒。

これくらいなら使い物になると思われ。つまり6年間寝かしておけ。
614名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:46:53 ID:gIVnKVeY0
>>613
6年後にはエクセルで十分になってるかも。
615名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:55:12 ID:UukAq4AF0

土着の関東人(=蝦夷)って汚染されてても生きていけるゴキブリ並みの繁殖力を持ってるよね。

<公害苦情件数>
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei/syuyoutoukei/todouhuken-syuyoutoukei.htm

1位 埼玉県 9734件
2位 東京都 8370件
3位 愛知県 6882件
4位 千葉県 5082件
616名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 00:05:50 ID:moH1cwKW0


ガスとか電気の会社って半官だからアホでウザイよね。


617名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 00:10:46 ID:mUyu0ENGO
何にも考えてねーんだな。
618名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 00:18:49 ID:Mmzw3w/a0
そもそもどーやったら自社内でやって30億だの60億だのかかるのよ?
619名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 09:25:15 ID:VxvrHcio0
>>618
大企業の基幹システム構築プロジェクトの収支計算に関わったことのないヒトには
おかしく思えるかもしれないが、別に不思議じゃない。

巨大なサーバーやメインフレーム使っていれば、ソフトの利用料も含めると
初期費だけじゃなく年間のランニング費用でも軽く億を超える。
ましてや「パッケージを使いつつ、カスタマイズする」というやり方は
コンサルティング会社のコンサル料や開発者の人件費などを積んでいけば
うまくコントロールしたり、適度にカスタマイズを妥協して業務を
パッケージの機能に合わさないとイチから自作するより金がかかることがある。
日経コンピュータなどの業界情報誌で紹介されている事例などを見ても、
その手の開発は東京ガスより規模の小さい会社の「成功例」でもx億〜xx億は
かかっている。

さらに、企業の基幹システムの通信なのでIP-VPNなどでネットワークを組んでいれば
東京ガスと関係会社の規模ならこれも年間の利用料は億を超える。
さらに連携する既存の基幹システムの回収に伴うH/W・S/W・N/W・人の
諸経費を積んでいけば二桁の億なんてめずらしくはない。

末端の開発者のヒトには「サーバx台にソフトにSEがx人、せいぜいx億だろ?」
とか思うかもしれないが、プロジェクトの収支には様々なものを積むので
末端の人には見えていない部分が多いし、長期の開発プロジェクトだと初期費だけじゃなく
開発期間中のランニング費用が加算されるので決して不思議なことじゃない。
620名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 09:39:57 ID:4WUt4GNH0
))
621名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 09:58:55 ID:hx+S8iYL0
これ、奇妙なニュースだよねえ...

国税で調査しないかなあw
622名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 10:04:33 ID:DwMlfWU40
>>241
システム受注・保守の立場にいるが、MFもシステム更改の時期に来てるからCOBOLなんかもういないぞ。
623名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 10:14:15 ID:eYFZNitk0
DBがMSDEだったってオチか
624名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 10:42:32 ID:J7u9ETQx0
どうせSQL( ≒ データ問い合わせ言語) がヘボかったんだろ。

漏れにデータベースを組ませたら倍以上は速度が改善される。
625名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 10:46:35 ID:Fvxg7VpO0
>>624
データベースは分かってる人間と
分かってない人間でもろに差が出るからな
普通のお勉強しかしてないやつに
作らせたら最悪のデータベースなシステムになっちまう
626名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 10:51:29 ID:KVxSAKtx0
こんな様な事が

他の部署、業務でもたくさん起こっている事が予想できるな
627名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:01:39 ID:J7u9ETQx0
>>1
どうせ富士通が受注したんだろう・・・

顧客検索に40秒も余計に掛かるってどういうことだよ。
MSDMなら索引をつけとけば、簡単な検索なら1秒も掛からんだろうに・・・

恐らくSQLがヘボかったというオチだと思うが、
サーバやネットワークの構成・MSDM製品・開発言語含めて詳細を教えてほしいな。
628名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:03:55 ID:QT4AdgGS0
>>624
そんな単純な技術的な理由ならとっくに対処してるだろ
629名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:11:01 ID:J7u9ETQx0
>>628
だと思うけどねぇ・・・・
630名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:12:28 ID:MoeDirNa0
開発経緯、関連会社などの情報を開示する社会基礎インフラ関連企業としての責務はないですか??
たか数名経営陣の減給で「納得」するだろうな・・・
631名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:18:43 ID:7h/dZCqT0
顧客情報が一つのテーブルにあるんじゃなくて
複数のテーブルに分散して存在してて
しかもそのテーブル検索の為のキーが統一されてなくて
キーをまず検索してから検索かけないといけなくて
挙句の果てに何故かXMLにも情報が入ってたりして
検索にアホほど時間かけざるを得ないバカなシステムを
平気で作ってる会社もあるから東京ガスの件も納得できるな。
632名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:18:47 ID:D92Iz/nk0
素人で刷新するのは無謀だな
ミッションクリティカルは部分的に直して徐々開発するのが普通だが
633名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:20:47 ID:B/ZbgSUP0
コストダウン万歳
一生やってろ低能経営者
634名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:23:00 ID:UjgN4MpF0
顧客情報管理ごときで50億ってどういうことよ?
ペタバイトクラスのデータがあるわけでもないだろうし。
せいぜい数テラバイトだろ。
635名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:27:59 ID:wUH96Gv8O
社外に発注すれば賠償金貰えるのに アホな会社ガスだけやってろ
636名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:29:31 ID:3nVbfFVGO
東京ガスってシステム子会社持ってなかったっけ?
そこの仕業じゃないか?
637名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:36:16 ID:Q5X1slHw0
政治献金に使ったけど公表できないのでつけかえ?
638名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:38:26 ID:HIdvLiMbO
東ガスエンジでやらなかったのかな?
なぜ自社開発?
639名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:39:02 ID:eQY7aj5T0
”わざと” だよね。
損失を計上できれば、それだけ税金が減る。

いわゆる 「脱税の手口」
640名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:44:12 ID:c+PsBAmu0
東ガスの株主は損害賠償請求すべきだろw

経営陣あほすぎだよ
641名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:45:25 ID:1VWukFlu0
システム統合時のスキーマ見直しに失敗しただけだろ。
今更スキーマの変更をするとSQL部の完全書き直し、それな
ら捨てよって感じか?

投資金額の大部分はハードウェアだろ。
642名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:45:55 ID:StEwCJl70
よしちょっとSQLさらしてみろ。
俺がチューニングしてやる。1本1Mで。
643名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:48:50 ID:p0ei/WYM0
節税にもなるし、研究開発でノウハウ蓄えれば
良かったのに
派閥争いやらなんやら複雑な事情があるんだと
思うけど、美味しいご飯は炊けるようになったか?
644名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:51:12 ID:1VWukFlu0
>>622
いやCOBOL案件は腐るほどあるよ。人員がいなくて大変なんだ。
フロントはWebベースでもデータ周りのバックボーンはメインフレームで
COBOLってシステムは本当に多いんだよ。
645名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:52:05 ID:L7wh7yh70
汎用機使ってるんでしょ?
今はやりのRDBのSQLじゃないのかもしれないよ。
オープン系開発の椰子には理解できないこと。
646名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:53:51 ID:p0ei/WYM0
地図と一体化したDB検索かなぁと思ったけどw
647名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:55:37 ID:C85KLZjE0
へんだなぁ。

PARADOXだったらそんなことにならないはずなんだけどなぁ。

648名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:56:38 ID:wfrv8MToO
開発中止したところで既に開発費使ったのは同じだし
自社用設備で外販による収益も予定してなかったんだから
経常される特別損失なんて無いはず
649名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:57:14 ID:NKLCn2s80
こんなの2ちゃんのそれっぽい板に発注したら1億円ぐらいでできるんじゃねーの?
650名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:57:48 ID:1VWukFlu0
>>645
基盤の顧客情報は汎用機で、コールセンターなんかのフロントはオープン
系なんじゃないかな?公共とか官庁、金融なんかのほんとの大規模な開発
はそっちの方が多いね。汎用機とオープン系の連結をどうやったかかな。
651名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:59:10 ID:QRN1/ZdOO
>>640
東京ガスの株を200株持ってる
株主が来ましたよ!
東京ガスのバカ!orz
652名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:07:05 ID:4zF6KeG+0
東ガスの規模で開発内容をザックリ見ても数十億なんて当然だろ。
しかも皆が思うよりもシステム開発は失敗だらけだよ。
653名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:10:42 ID:L/IM6dWg0
>>651
株価は別に影響してないじゃん。
いまのとこw
654名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:11:59 ID:hx+S8iYL0
>>651
総会でこの件質問してこい!!
655名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:12:05 ID:H/BO+Dz8O
桃鉄みたいな損失額wwww
656名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:13:01 ID:DJmYg4oi0
Googleデスクトップでいいんじゃない。数十万件のファイルが一瞬で検索できるぞ。
657名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:17:53 ID:HYGnejbO0

客「ちょっと私のデータを調べて下さい」

担当「少々お待ちください」
客「まだぁ」

担当「えー、はいはい。どうもね、本日もお電話ありがとうございますね。」
客「え!?」

担当「えー、本日は天気もよくね、ガス会社で働いておりますと、
こんな火に、火事があるとよく燃えるでしょうねーなんて思ったりしますけど。」
客「!!!?」

担当「まぁ、本日のお客さんの中には、火事になっても大して困るほどの
財産持ってらっしゃる方はいらっしゃらないと思いますがね、、、
よ!劇場専属!なんてね、よくあるネタでしたけれでも。」

・・・・三十秒経過

担当「なんて、馬鹿なこといってるうちにデータがデータ!なんてね。
それでは皆さん、さーよーおーなーらー。」

客「結局データはくれないのかよ!」
658名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:23:31 ID:L/IM6dWg0
いや、そういうサービスつきならうれしくなるな
659名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:27:20 ID:25pMyjGI0
DROP TABLE *;
660名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:30:47 ID:z9heEzSN0
失敗しておいて50億ってどこに金掛けたんだろうか。
661名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:37:58 ID:L/IM6dWg0
>>660
自家用セスナとひなのちゃん
662名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:52:49 ID:Ds2KGy9W0
>>659
Ora-99999 すれっどからは削除できません。
663名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 12:58:22 ID:6tDSwmwk0
最近、度を超えた効率化やコストダウン狙って失敗する奴多いよな

今回も納品前に納期が危うくなって
完成不十分なまま仕上げたんじゃないの

>役員報酬の20%を今月から2か月間
基本給は丸々なのか?
損失額考えたら全額カットでも良くないか
664名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:38:58 ID:rcHKa3mv0
こりゃあれだ、データベース統合委員会みたいな役職でっちあげて会合と称して
豪遊してたんだな。んで実際の仕事は下っ端まかせ・・・

 言われたことは出来るようにはなったが、本来インフラ整備につぎ込むべき
 カネはみんな委員会が飲み食いした後だったと。
 肝心のパフォーマンスの事など誰も考えていなかったと。
 それを損失として計上するかどうかは、どこまで放漫経営が許されているか
 のいい指標になるわけで・・・
665名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:45:36 ID:DwMlfWU40
>>644
俺の方は全然いないがなあ。
まあ新規受注という意味で見ると見かけないのも当然か。
666名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:48:47 ID:GQwUqoHq0
またふじつうか!
667名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 14:57:29 ID:L/IM6dWg0
>>644
どのレベルでCOBOL書ける香具師が欲しいのかだな。

バッチでファイル処理をするプログラム書くレベルなら素人を3日鍛えれば
使えるだろ
668名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:02:52 ID:ThP+iZ5V0
何処の会社が請け負ったの?
どの程度の派遣でやりくりしてたの?
669名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:07:12 ID:FEVDAWpi0
>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で
>進めてきたが、顧客情報の検索などに時間がかかりすぎて、システムが使いものにならなかった。


市販のアクセスとか使うからだよ。
670名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:07:41 ID:UcHb13Mu0
破綻が見えていたこのプロジェクトの責任者が2005年4月の人事異動で部長に昇格している。
これは単なるシステム構築失敗だけでなく、人事の見る目のなさも社内に露呈した。

社員への締め付けの厳しい今、社員の反発が予想されますな。
671名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:12:33 ID:UcHb13Mu0
>>669
東京ガスを馬鹿にすんなよ

サーバにはCPU搭載128個のxxxx、
パソコンには最新デスクトップPC、
ネットワークには100MBPS専用線4本、
パッケージソフトには1ユーザー50万円のXXXX製CRMを使い、
人月500万円のコンサルX人にサポートしてもらったんだぞ

はあ〜あ、やっぱり馬鹿だわ
672名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:19:27 ID:iikHCkev0
はぁ? こんなシステム簡単だろ。
サーバ借りてきて、ポストグレスとPHPでチャチャッと作ってって。
300万円くらいくれたら1ヶ月で作れるじゃん。

……くらいの認識で作り始めたから失敗したんだろうなあ。
673名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:25:16 ID:ouN0EvN60
無理して自社開発しようとしたのが運の尽きだろ。
素直に外注出してたら全部業者のせいにできたのにな・・・
674名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:25:37 ID:NgPPzagD0
PostgreSQL+Perlの俺は、勝ち組。
外部に払う金0円だからな。
675名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:27:58 ID:u+dQPwQ70
Perl www
676名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:35:22 ID:EzAquxfj0
うまい節税の方法だな
677名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:36:23 ID:7CfbutNA0
予算のほとんどは実は
東ガス機動隊の設立費用に
678名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:36:28 ID:UcHb13Mu0
>672
もともと出世の道具に使われたんだよ。
それには300万じゃだめなんだよ、億のオーダーでやらないと
この責任者は部長になれたし、その取り巻きも副部長や課長似なれた。
ボーナスも良かった。
ここまでは目論見どおり。

唯一の誤算は、30億(最終60億)かけてもまともなものができなかったことだ。
これは情通のやつらにやられたといったところだ。
こんなに払うならそれこそ富士通や日立やIBMといった昔ながらのところに頼んでいればとりあえず動いたのに。
情通を絡めたのであいつらが連れてきた、いんちきくさい外資にやられてしまった。
まさか30億(最終60億)かけてこんなことになるとは夢にも思わなかっただろう。
679名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:37:52 ID:6zrk5TvX0
超高級リアルドールを使ったオナニーだよな。
完全な自己満足で、羨ましくもあり空しくもあり。

システム屋から見れば金持った馬鹿ほどオイシイところは無い。
東京ガスは近年稀に見る特上品だから、システム屋の営業が
ワンサカ集まってきそうだなっ。
銀行、生損保等の全国展開してる業種の顧客情報管理システムは
珍しくもなんとも無いんだし、まして地域限定の顧客数しか
管理しない規模のシステムなんか高いスキルはいらない。
680名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:39:57 ID:1VWukFlu0
>>665
新規受注もあるってw
たぶん会社の営業分野が違うんだろ。官公庁、公共、金融にゃまだまだ
メインフレーム案件があるよ。

>>667
がんばって下さい。俺ならそんな奴は使わない。
681功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/04(土) 15:40:22 ID:9/ExvsZP0
いわゆる文系を抹殺しないと何時までたってもこんな感じだと思う

5億で出来るシステムを40億かけて失敗してるんだから。
682名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:46:11 ID:McBzkHYc0
TG情報がまたやってくれたか
683名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:50:53 ID:UcHb13Mu0
>679
まさにその通り
いんちきくさいシステム屋がわんさか出入りしているよ
情通のやつらも自分で予算取らないで各部のジャブジャブ予算で好きなもん買えるもんだからもうやりたいほうだい
情通なんてチャネラーと大して変わんないオタク集団だから、やることはめちゃくちゃ、ガキみたいなもん
企画部門は情通の胡散臭さを知っていたから予算に厳しかったんだけど、
2002年にシステム開発権限がユーザー部門に委譲されてから、
各部の予算がドンブリ勘定で業務の予算にシステムの予算を混ぜるもんだからチェックができなくなった

今回は動かないのでばれちゃったけど、他にもxx億の人事システムとか、xx億の会計システムがあるよ
この会社はxxシステム構築というと数十億の予算がつくし、追加を要求すれば出てくるからまさにやりたいほうだい
今回も30億が60億になっているしね、間違いなくおいしい
でもそろそろねた切れで打ち止めかな、これからは仕込みの時期と思われ


684名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:52:10 ID:HYGnejbO0
>>681
哲学の博士号と工学の修士、物理の博士号をもってるぼくは
文系になるんでしょうか?
685名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:52:53 ID:nQk5Uw1W0
60億のシステムを社内開発するだけの人材が社内に居るってことか?
686名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:53:30 ID:TvUwAGd+0
富士通に依頼すれば、オンメモリ上にDBを構築してくれて、
オンラインでの検索が瞬時でできるシステムを作ってくれるぞ。

40億円もかけられるのなら総容量1テラバイトのメモリを
1000台のPCに積んで、分散処理することだってできるさ。
グーグル程のパワーはいらないし、2CH程度以下だろうし。
687名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:53:38 ID:UcHb13Mu0
>>685
いないからこうなったんだろ
688名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:54:16 ID:L/IM6dWg0
>>680
だからどのクラスが欲しいのかと聞いたのに。

新規に起こした複数画面のオンラインを
地力で1日で仕上げる香具師(テスト込み)とか
689名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:54:19 ID:/1bLMQQX0
俺に設計させればこんなことにはならなかったのにな
690名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:54:49 ID:IG3nftet0
公営企業なのに世襲
日本の中の北朝鮮=東京ガス
691名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:57:07 ID:UcHb13Mu0
>690
公営企業と公益企業の違いの分からないしったか厨房
東京ガスは公営じゃねえよ
田舎のガス屋は市役所がやっているときはあるけどな
692名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:58:34 ID:PVlt/Q0G0
なんで40秒もかかるの?w


SQL文の col と row を入れ替えたら高速化したりしてなw
693名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:00:10 ID:7h/dZCqT0
>>688
無茶言うなよw
694名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:00:48 ID:UcHb13Mu0
>690
ああ、言論統制があるということでは北朝鮮ぽいかも
女性活用という名の喜び組みたいのもあるしな
695名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:01:20 ID:IG3nftet0
株式会社ティージー情報ネットワーク(東京ガスグループ)

東京ガスの情報部門から独立したシステムインテグレーター。
確固たる基盤のもと、常に前進し続ける活気あふれる企業風土が自慢です!
http://rikunabi2007.yahoo.co.jp/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0382062001&MAGIC=&SEDAI_CD=07
696名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:01:50 ID:uj8Af+Jt0
今はもう動かない〜♪
697名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:03:25 ID:25boYvvn0
DB設計レベルの話じゃないような気がする。もっと上のシステム設計レベル。
これまでの資産(汎用機のシステム)と自社開発wのシステムの連携が失敗してるんだろう。
趣味で、PerlやPostgreSQLでプログラム作ってるようなアマチュアプログラマが、
ついその気になって作ってしまったシステムにはありがちなパターンだ。
698名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:04:20 ID:6wBEIIup0
うちの会社、膨大になってきた部品リストシステムを紙からアクセスベースの
電子化をする予定なのだが大丈夫なんだろうか?
699名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:05:38 ID:1o9c9p0WO
>>692
更新系は置いといて、インデックス見直したら検索劇的に早くなった、某システム。
インデックスを開発者に任せちゃ駄目だね。。
700名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:12:35 ID:UcHb13Mu0
>698
アクセスは動いたとしてもある日突然ファイルが開かなくなるときがあるからな。
CSVに吐き出してバックアップを取ることをお勧めするよ。

ああ、あとバージョンアップすると動かなくなるからそれは覚悟しといてね。
701名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:12:36 ID:XA0CJGma0
東京ガスってAS/400(顧客満足度世界一)のユーザーじゃなかった?

なんで開発失敗したの?AS/400の機能拡張が失敗したの?
702名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:13:33 ID:6wBEIIup0
>700

 なんかファイルサイズが100MB上限だという噂は本当ですか?
703名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:16:14 ID:XA0CJGma0
>>701
iSeriesじゃなくてzSeriesだったのね。

メインフレームの拡張失敗か。
704名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:17:11 ID:UcHb13Mu0
>702
そこまで大きくしたことないからわかんない。
DBの最適化をしないとあっという間に大きくなるけどね。

705名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:19:58 ID:U4YCO7r20
動かないコンピュータは

勃たないオチンチンのようなもの
706名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:20:47 ID:arqw6zfJ0
ぶっちゃけ2ちゃんに依頼して、DB板なりマ板あたりで1億でも10億でも出して開発者募ったほうが安上がりだよなw
707名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:21:38 ID:6UkX1z7q0
>>698
MDBは共有を考慮した設計になっていないから恐いよ。
アクセス中にLANが落ちただけでDBが壊れることがある。
あとWin98系とNT系で共有するだけで壊れる事があるらしい。

ttp://support.microsoft.com/kb/303528/
708名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:22:30 ID:yclmvTnF0
709名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:23:41 ID:6zrk5TvX0
        ブユウデンブユウデン♪
       _,           | ̄|_
      ( ゚∀゚ )        (ロ∀ロ)
     〃 (O )o        o( O) ヾ
        < >         < >
       ブユウデンデンデデンデン♪
       _,           | ̄|_
     ┐(゚∀゚ )        (ロ∀ロ)┌
       (  )└      ┘(  )
       < \       / >
                 レツゴー♪
       _,          _| ̄|
    \( ゚∀゚ )        (ロ∀ロ)
      ( V)        Σm9 )>
      < \        <<
      60億円使ってシステム作る♪
       _,          _| ̄|
       (゚∀゚ )        (ロ∀ロ)
  βακα...φ )        <(  )>
        < <         < \
      検索すらも出来ず、お払い箱に♪
       _,   ??      _| ̄|
       (゚∀。 )      ヽ(?∀?)ノ
  βακα...φ )         ( へ)
        < <         <
                アッチャンカッコイー!!
     カッキーン!!!
       _,           _| ̄|
    \( ゚∀゚ )       ヽ(ロ∀ロ*)ノ
      ( V)          ( へ)
      < \         <
710名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:24:36 ID:UcHb13Mu0
>705
おしっこホースになる分、たたないおちんちんの勝ち
711名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:25:50 ID:KsamVWGV0
ウォーターフォールモデルで作ってたから、後戻りできずに失敗ってかwww
プロトタイプモデルで作っとけばよかったんだよ。費用かかるけど・・・。
712名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:25:54 ID:AIm+lzBE0
NullPointerExeption
713名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:28:04 ID:RBY9Ed/+0
結局こういう無駄を負担するのは消費者なんだよね。
714名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:35:57 ID:XA0CJGma0
富士通でも日立でもなく

IBMが開発失敗するとは...
どんな失敗をしたのか是非知りたい。
715名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:37:05 ID:UcHb13Mu0
>713
そりゃそうだけど、何でこんなことをしたのかといえば、自由化で大変だから。
自由化により、競争が増して、その結果ガス代は下がったんだから、必ずしも消費者は損していない。

それより無理を押し付けられている協力会社のほうが悲惨。
さらにいえば必要な投資や保全をしていないから、表面化しないけど広い意味で品質は低下しているわな。
でもこれは東電も一緒。
あんなけのCM打つ金はどこから出ているんでしょうね。
よ〜く考えてみよう。
JR西日本みたいなことがおきる下地はできつつある。
716名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:38:26 ID:IVHLECezO
>>712
ガッ
717名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:39:27 ID:1s7WXnBO0
NECの世界最速スパコン

最大65TFLOPS*1の演算性能、262Tバイト/秒の大容量・高メモリスループットを実現
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx8/product/hardware_s01.html
↑これ使ってたら、糞プログラムでも一瞬で処理できるだろうなw
718名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:41:38 ID:VxvrHcio0


  戦犯は、「パッケージは極力カスタマイズせずに使う」という基本原則を破って

  カスタマイズによる開発案件で甘い汁を吸おうとしたコンサルのアクセンチュアと

  シーベル、そしてコンサル様の言いなりになったバカな東京ガス情報通信部の

  責任



719名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:44:15 ID:XA0CJGma0
日経コンピュータはもちろんだが(動かないコンピュータスペシャル)

日経ビジネスの「敗軍の将、兵を語る」のコーナーでも取り上げて欲しいな。
720名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:47:33 ID:UcHb13Mu0
>>718
(誤)コンサル様の言いなりになったバカな東京ガス情報通信部の責任
(正)コンサル様にだまされ情報通信部にゴリ押ししたバカな東京ガスHS本部の責任
721名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:48:07 ID:HfWfSpOE0
ま、見た目の安さに釣られると結局高い買い物になると言う見本ですなw
722名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:52:50 ID:pel+QvGv0
俺、webシステムのPMやった。
1000ページのPDFを表示するのに30秒もかかる!ってクレームが来た。
10秒以上待てないってさ。




ペン2のPC使ってる分際で無茶言うのもいい加減にしろよ。。。
723名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:54:44 ID:UcHb13Mu0
>>721
もともとの予算が30億だぞ
見た目の安さってことはないだろう
この予算が出されたときみんなひっくり返ったが、経営会議を通った後だったので後の祭り
アホ経営者が・・・と心の中でつぶやくのが精一杯だった
でもまさか動かないとはこのときは思わなかった
724名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:56:39 ID:TMJ+6pODO
うちの会社の販売管理システム、導入当初から使っていた業者を、半額でやってくれるの一言で支那人に任せた結果・・・

過去のデータ入力は、社員である漏れ等が手入れ
トラブルで電話したら、組んだ奴が帰国してしまってワカメと電話切られる
たった1行の伝票を打ち出すのに処理待ち2分以上orz
もぅアホかと…
725名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 16:58:28 ID:E2opLVzu0
>>684
只の包茎童貞引きこもり系。
726名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:05:10 ID:L/IM6dWg0
>>724
たぶんドキュメントもよく読むと
日本語になってないとか、ソースのコメントも
1つのプログラムのコメントをまんまコピペ(機能や仕様は別モノなのに)
で役に(゚听)タタネ 

とかそんなのが多そうw
727名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:10:26 ID:L0UILHyi0
>>724
中国SI使うなら何から何まできっちり仕様化しないと
文面にないことは絶対やらないよ。
仕様変更とかもってのほか。
728名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:12:13 ID:8MmxSSZb0

関東人が朝鮮人であることは学会の常識です。

新座の地名は新羅が転化したものといわれる。『続日本記』には天平宝字2年(758年)、
新羅から渡来したひと74人を武蔵国の未開拓地に移住させ、新しく新羅郡を置く、とある。
今から1千200年前のことである。平安時代には新座郡と書いて、ニイクラと読まれていた。
江戸時代の享保2年(1717年)、
郡名の呼び方が定められてからニイザというようになった

http://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/timei/qtimei_15mtn.html
729功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/04(土) 17:13:37 ID:9/ExvsZP0
>>727
で、そこまで仕様化出来るなら、日本人使っても、
コストは同じなんだよな。

なんで単価の安さに引かれて馬鹿なことしでかすんだろ?
とか思う。
730名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:28:05 ID:TMJ+6pODO
>>726
漏れの同僚か?w
正しく安物買いの銭失い。
支那は、MSXでもイジってろ!
731名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:29:21 ID:HZ7gGtgg0
いくらなんでもTK-80では無理だと言ったのに
732名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:43:44 ID:y63M9B7A0
>>729
オフショア開発はブリッジSEのコストやリスクを考えるとふつーに
デメリットのほうが大きいのに人月単価の低さにつられて死屍累々・・・

アメリカ対インドとかだとまだ(発音はともかく)英語通じる、契約書
に抜け漏れが少ない、などオフショアやる基盤ができてるんだけどね。
733名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:21:38 ID:mUTIxxis0
悪戦茶ーが悪かったんでしょ
詳細は肉計コンピュータにて
734名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:25:23 ID:g7ooWQ8Z0
で、悪銭厨阿が悪いのか結局?
735名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:31:26 ID:UcHb13Mu0
訴えるどころかコンサル&SIに営業妨害&名誉毀損で訴えると脅されて自社開発ということに
736名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:33:25 ID:l9Wn6UfR0
俺ならN88-BASICで組むけどな

間違えてROMベーシックで起動して一気に組んやる
737名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:35:20 ID:3W4pp9hw0
また、不治痛か、と思ったらIBMか。ww
738名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:38:04 ID:Xs2grpiy0
>>736
しかし保存できない!
739名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:38:54 ID:d/LIuBLt0
かわいそうに。
740名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:51:24 ID:mUTIxxis0
今猿=悪煎茶
絵酢愛=先月倒産しますた
鯖=参
出田辺酢=尾羅来流
741名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:54:38 ID:L/IM6dWg0
>>738
テープでセーブしとけ。
ピーゴロゴロとうるさいがw
742名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:18:06 ID:L7wh7yh70
自社開発って言ってるのに、なんでIBMや富士通が出てくるの?
コンサルは悪戦中亜でガチ?
743名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:20:03 ID:u+dQPwQ70
急にじじいが増えたな。
744名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:24:08 ID:uajv871P0
悪戦中亜でガチなの?あそこ最近やばくね?
745名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:25:10 ID:udZRNqM/0
富士通さんにお願いすれば問題なかったのにねー
746名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:25:18 ID:Lbwxya+D0
汎用DBソフト・・・
もしやMSAccessで作ったんじゃないのか?>DB
747名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:40:25 ID:UcHb13Mu0
>>746
50万じゃねえんだからアクセスのわけねえだろ、この素人が
748名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 19:41:57 ID:uajv871P0
きっとチューニングしないMySQLで作ったんだよw
SQLServer使えばよかったのに
749名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:02:13 ID:DeeRizxo0
>>740
へー
コンサルとSIがワケわからない。
こういう業務が簡単そうなシステムって
単価だけ見てそういうところに発注しちゃうもんなんかね?
750名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:06:01 ID:mj1uDX+e0
客を待たせる40秒の間に火災保険のセールスをするコールセンター


ってのどう?
751名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:11:52 ID:L69AC5hv0
>>731
MZ-80なら楽勝だったのに
752名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:25:16 ID:GKKLy8bA0
ぴゅう太なら楽勝!
753名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:27:04 ID:S1UiKB3s0
ACCESS使ってたんじゃないだろうな?

・・・とか言う人がこんなにもいることの、意味が分からない。
754名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:29:14 ID:L7wh7yh70
>>746
汎用なのにAccessだのMySQLだのがなんで出てくるの?
755名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:32:01 ID:zMgxy8Xv0
基幹DBがMSAccessで、利用者実質3人で3000万とかいうシステムなら
見たことあるなw
756名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:33:03 ID:U9yFulu00
つーかDBとかそういう問題じゃないだろ>60億
757名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:36:11 ID:L/IM6dWg0
>>754
汎用機ではなくて、「市販の汎用業務ソフト」とあるが。。。
758名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:37:45 ID:1h+D3JGKO
どうせなら
あと30億予算上乗せで
開発続行しろよ
759名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:37:50 ID:E/3rpBOA0
50億でスパコンとACCESS1ユーザー買ったと思われ
760名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:39:42 ID:QRN1/ZdOO
>>752
ぴゅー太
夏菓子
761名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:47:36 ID:udZRNqM/0
Accessの20万ライセンスが効いたな
762名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:52:10 ID:dNYQB1FA0
DBが悪いのもそこそこあるんだろうけど、やっぱりシーベルなんだろ。
うちの会社でシーベル使ってるけど遅すぎ。。。
763名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 20:56:24 ID:UcHb13Mu0
延期、延期なもんだから
しーべる、しーべる言っていたうざい部長は異動で途中でいなくなっちゃった
そんなもんだから、途中から何やってんだか迷走状態
764名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:06:20 ID:u8/wBHoW0
ガス発電でやろうとして失敗したんだな。
3人目ぐらいか。
765名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:09:24 ID:dNYQB1FA0
30億円もライセンス料はいったシーベルはウハウハじゃんw
766名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:14:13 ID:UcHb13Mu0
>>764
世界初、燃料電池サーバかあ
ちょっと興味有
767名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:34:45 ID:VxvrHcio0
>>757
シーベルとかSAPとかPeopleとか、ERPやCRMと呼ばれるそういうカテゴリーの
ソフトのことだ。
そしてこれらのソフトのデータベース部分は、DB2やOracle、SQLServerなどの
DBMSが使われ、UnixサーバーやPCサーバー、そして大型汎用機などで動く。

768名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:42:54 ID:uw779frw0
成功事例は海外ばかりだな。
だいたいコールセンターなんかにCRMなんて必要なのか?
ttp://www.siebel.com/japan/
769名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:46:59 ID:Yn97JUS60
既存のソフト使ってシステム作るってバカじゃねえかwww
770功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/04(土) 21:52:23 ID:9/ExvsZP0
>>767
SAPはDBが正規化されてないって聞いたんだけど、
他社はどんな感じ?
771名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:53:14 ID:PVlt/Q0G0
>>769
そうでもない
企業ごとに作りこみしてる日本が異常

ただ、東京ガスはできもしないアホに作業させたのは失敗だが
772名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:53:22 ID:f8lz8DT00
汎用機しか使ったことないのに、無理やりオープンシステムで作ろうとして
自爆のパターンかな?
一時期のコンサル会社はサーバー系に向かないようなアプリケーションでも、
無理やりUNIXやPCサーバー系で作らせようとする提案が多かったが・・・・
そういうのに引っかかったのではあるまいか?
773名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:54:53 ID:Gr326ozr0
東京ガスの人みたい
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1172102
774名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 21:56:21 ID:f/6wsjSS0
>>770
まあSAPやERP入れたことで
大手の企業は大量の中堅以下のSEPGを切って
代替を派遣に切り替えてコスト浮かせたからなー
775名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 22:01:17 ID:Us5RsOc20
そして地検のターゲットへ

闇がまた暴かれるのか・・・
776名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 22:01:24 ID:ceGWyjl+0
ERPに処理速度を求めるのは酷だと思う
777功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/04(土) 22:03:14 ID:9/ExvsZP0
今日経コンピュータ読んでたら、来年から会計基準が厳格化されるそうな。
東京ガスがシステム失敗を公表したのは、この会計基準の変更が
なんか絡んでるような気がする・・・・
778名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 22:05:47 ID:ceGWyjl+0
会計基準もそうだけど
日本版SOX法のほうがもっと問題

特に情報システム部を内部に持っている会社は
かなり負担が増える
779名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 22:36:54 ID:Q6d8uEDd0
ソフトが動き出すまでは、開発に関わった社員の人件費を全部資産に
計上できるんじゃなかったけ?
3年で60億→1年につき20億→東ガスなら社員120人分くらい?
たいしたことないね。
780名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 04:47:50 ID:JT82sD4z0
多分、データベースの管理技法だとかアルゴリズムだとか何もしらない
ド素人がごく小規模のシステムで上手くいったのをこれですべてOKと
勘違いして請け負ってしまったんだろうな。

データを検索するのに、端から順番に捜していくリニアサーチだとか、
データを並べ替えるのに、単純ソートだとか、そういった素朴極まる
思いつきの手法の組み合わせで大規模システムを組んだら、それは
失敗するのがあたりまえだ。
781名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 04:53:24 ID:Atqo7pQF0
1980円のソースネクスト「驚速パソコン」をインストールすれば解決したりして…
782名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 04:55:19 ID:VBLNGhr30
>>781
宣伝乙
100回氏ね
783名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 04:58:10 ID:v3LZ6OI+0
>>780
そんなんでDBなら
漏れもトップクラスのSEになれますね!!
784名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 05:08:48 ID:AoWjDvUF0

つーか、DBなんていかに効率化されたSQL吐くかだけじゃないの?
785名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 05:42:07 ID:e1tTh5RV0
それでも 40秒 は ロスでかすぎじゃないか?
どーいう検索かけてるんだか気になって眠れない。
786名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 08:21:47 ID:y1hbztQcO
これさ、ホームページでチューンを公募してみたら?上手くいけばプラス1億程で動くんじゃね?
それかオーブンソースに汁。
787名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 08:35:53 ID:Em/YLOjW0
>2006年3月期決算で、50億円の特別損失を計上する

うわあ、これは痛すぎる・・・。(;´Д`)
つうか、社内システムでかよ!!w
788名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 08:42:05 ID:LQi4Qb8J0
>>780
>データを検索するのに、端から順番に捜していくリニアサーチだとか、
>データを並べ替えるのに、単純ソートだとか

スタンドアロンのPCでもそんなもの作ろうと思わねーよw
789名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 08:51:52 ID:0zHM2EVq0
俺も若い頃、先輩からソフト会社に外注した完成間近のシステム開発を引継いだ。
出来上り、動かしてみたら、そのソフト会社の電算機では、一日では出力しない
ことが、判明した。
驚いて、チェックしたら、サブルーチン・ループが多すぎて時間がかかっていた
SEに文句を言ったら、前任の先輩に指示だと言う。

サブルーチン部分を表参照方式にして、基本部分を一本にして完成させた。
自分の専門分野を詳しくシステム化しようとした、先輩の夢でしたよ。
790名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 09:43:01 ID:rHWew5OY0
>>780
早く実務経験積んでください
791名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:00:20 ID:rcuh11ui0
>>費用を削減するため、市販の汎用(はんよう)業務用ソフトを使って自社で
>>進めてきたが

 こうソースにはあるのに、外注の話が湧いてくるのはなんで?
 実際は丸投げでも自社開発と言っておくのが慣例なのかな・・・
792名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:01:40 ID:C9TUsyFK0
東京ガスは馬鹿しかいないってことか?
793名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:07:42 ID:dJKY5aZM0
>>791
60億も予算が出せるのは自社、もしくはグループ会社だからだろ。
発注なんかしたら1億だって掛からないんじゃないか?
そ れ じ ゃ こ ま る んだよ。
大人の事情だ、察してやれ。
794名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:07:58 ID:oVdVJoyN0
自社開発で50億円って何につかったんだ?
795名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:11:46 ID:NAlvOypd0
政界工作関連の費用だよ。50億といっても
5人くらいしか多数派工作できないので
どっかの委員会だろうな。
796名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:52:19 ID:/76rw5jL0
「動かないコンピューター」ということは、当然、東芝でしょ!
797名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:12:46 ID:5XEMamWI0
これがXMLDBの実態です!
798名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:30:00 ID:IP1tREaS0
Win95、Pen120MHz 1GB 128MB で1テラバイトのデータを検索したら
40秒ぐらいはかかりますよ・・・


って、動く分けないな。
799功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2006/02/05(日) 12:31:43 ID:QxplIP+x0
>>784
SQLを吐くところ見てるのは素人。
如何に効率的なデータ-設計出来るかが肝。
800名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 12:34:12 ID:X0VEvBV50
端末を総とっかえして検索能力を力技で上げたほうがナンボよかったかもしれんな
801名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:16:40 ID:VQMEGzaA0
趣味グラマ & こないだ知人に頼まれて、
Accessで売掛管理を作って6万円もらって喜んでた自分には、
想像もつかない世界だ〜。
802名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:30:35 ID:/76rw5jL0
その知人は30万はもらってるな
803名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:53:51 ID:ejIdFezc0
適当な検索エンジンをライセンスで借りて社内で使えよw
804名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:57:28 ID:faKiJUGP0
うわぁ〜、同業者(SE)としてはあまり笑えないニュースだ。
ま、ウチが受注するシステムは数千万が良いところだけど、
検索に10秒超えたりして、客がいら立ってるんだよな。
いわく、「Yahoo!の検索エンジンやWebメールの検索は凄く早いですが、ああいう風にならないですか?」とか。
あのね、Yahoo!とかGoogleは、どのくらい開発に費用を投じてるか、
ご存知ですか?と。
805名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 13:59:49 ID:faKiJUGP0
>>799
そうだね、同意。
806名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:01:30 ID:19RKhX2t0


   この60億の損失がガス代に上乗せされるのかよ

807名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:03:18 ID:ZnxfIvG70
何年も前だけど・・・・・・
to_char(支払日,'YYYYMM') = 変数:支払日
とかやって怒られますた。
808名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:03:52 ID:nTr4+v0U0
どーせ旧バージョンのポスグレでもつかってたんだろ。
oracleに大金貢げばよかったのに
809名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:04:18 ID:lfPydgZz0
シーベルねえ・・・。
1000万件ってことは最初からわかってたんだろうから、
それなりの準備を最初からしなきゃいかんかったんだろうね。

そういうシステムは扱ったことがないから、どうすればよかったのかわからんけど。
810807:2006/02/05(日) 14:06:21 ID:ZnxfIvG70
×to_char(支払日,'YYYYMM') = 変数:支払日
○to_char(支払日,'YYYYMM') = 変数:支払月
811名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:09:31 ID:bvSj8VWF0
東京周辺に住む人間は
動かないコンピュータの為に
ガス料金を支払うのか
812名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:17:28 ID:kLscw+7O0
>>811
儲かってるんだから黙っていればこんなにたたかれることなかったんだよな。
別に隠蔽とかじゃなくて、トータルで儲かっていることが大事だと思う。
IRで高い評価を受けたもんだから勇み足をしちゃったのかな?
813名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:18:45 ID:UsPe8kxM0
あれじゃねーの?
カラムが100越えるようなレコード何10万件ってのを
一度に取得しようとしてるとか。
ついでにレコード受けとるバッファをrealloc的なやり方で
逐次確保しようとしてるとかw
814名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:20:19 ID:I3YjFS9q0
アンチパターンの実例として
何やって失敗したのか公表してほしい
815名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:22:17 ID:oohhFfto0
仕様がなかった
816名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:22:59 ID:tGMKVgy20
政界工作とか表沙汰にできない金を、全部この50億の中に紛れ込ませただけだろww
50億円かけてシステム作って「やっぱり使えませんでした」って、ありえねーwww

817名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:27:48 ID:kLscw+7O0
>>816
ライブドアじゃないんだからそんなへましないよ。
こんなの国税に徹底的に調べられるじゃん。

ああ、でもこれは釣りで、見られたくないのが他にあるのかもね。
818名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 14:29:36 ID:A7inAsPP0
鯖にwinny入れたの誰だよ。。。
819名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 15:12:09 ID:IP1tREaS0
>>814
DB2を使ったようだけどIBMからはアナウンスは今のところ無い。

結局はCTC(伊藤忠テクノサイエンス)側なのかな。

http://www.new-chitose-airport.jp/fis/?today_flight=.%2Ffisdep%2F
820819:2006/02/05(日) 15:51:35 ID:IP1tREaS0
821名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:16:24 ID:/elVYl6x0
だからぁ
今回は悪煎茶と産とオラ来るでしょ、肉系に出てるじゃん
解初は中小の会社らしいけど
822名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:27:23 ID:MEkxXGD60
東京の借金
知らなかった奴は典型的なテレビ脳だな。

■東京都は財政再建団体転落寸前

都はこれまで、財政再建推進プラン(12〜15年度)に基づいて、全力をあげて財政再建に取り組み、
財政再建団体への転落をなんとか回避してきました。しかし、近年都税収入は大きく落ち込んでおり、
15年度予算編成においても、なお2,500億円もの財源対策を講じざるを得ないなど、都の財政再建は
いまだ途半ばであり、財政再建団体転落の危機は今も続いています。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2003/06/70d6j100.htm

■連結負債総額約17兆円、財政破綻寸前の東京都 

4月1日から実施された東京都の予算では、皆さんが受けるサービスは減るという
非常に厳しい内容となりました。平成15年度の東京都の財政は、約449億円の赤字を出し、
連結負債総額約17兆円(平成15年度)となっております。
教育と文化の予算に関しては、85億円削減されていますが、その一方で、
道路事業などを始めとする都市の整備には、503億円も予算を増加させています。
ttp://www.satohironori.com/seisaku.htm

■東京都の臨海開発の「三会計統合」問題

東京都は、破たんした臨海会計の「延命」策として、臨海会計を、黒字の埋め立て会計、羽田沖会計と
統合しました。これは、「都民の税金は1円も使わない」という計画当初の言明に反するだけでなく、
赤字の続く臨海開発にとってはたんなる一時しのぎの意味しかなく、なんら解決にならないものです。
この一時しのぎの「三会計統合」には、単純合計で1兆8000億円もの都民の財産が使われました。
開発をさらにすすめることは、ますます東京都の財政に深刻な影響をおよぼすでしょう。
http://web.archive.org/web/20041024001041/http://harita.jp/repo/0203kansa.html

■ムダづかいだらけ・赤字だらけの東京都の第三セクター
http://www.ne.jp/asahi/rinkai/tominren/sansekuakaji1.htm
823名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:38:14 ID:5XEMamWI0
おれ、こうゆう業界にプログラマーとして居たんだけど
なんでこうゆうシステム組むのに
コンピューターの詳細設計知識が無い人達が決定権を持ってるの?

なんか日経コンピューターとか読んで適当に誰にも相談しないで
パワーポイントとかで仕様作ってたけど、多分VBで簡単なプログラム
作るくらいの知識しかなかったよ。

実際、大規模システムで現実的な性能の見積もりをするなら
やろうと思えばDBを自分で作れるくらいの知識が必要じゃないの?
824名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:40:16 ID:h/OUMzpZ0
東京ガスって無能な人の集まりなんだね。
825名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:41:20 ID:tGRBeurA0
まず上の意向かあるいは時間的制約でERP導入ありきだったのだろう
チューニングすればレスポンスも目標に届くと考えていたのだろうと思う
826名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:47:09 ID:gnn59C4X0
1世帯1テーブル
827名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 16:58:57 ID:B5tLSVfR0
>>823
プログラム一つ一つは簡単
問題はいかに簡単化すること、それがぢつにムヅカしい
828名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 17:48:13 ID:XwQNxs/p0
>>825
妄想するに、
・偉いさんがERPありきの方向で熱中しちゃった。
・ERP導入しちゃった。お金いっぱい払った。
・パフォーマンスでない。
・ERP内部にネックがあり、手が出せない。
(これ以上カスタマイズすると誰も保守してくれない。)
・ERPはずせばなんとかなりそうな感じだが、
そうするといろんな人が失脚するためGOサインでない。
・必死にERP前提でチューニングするが、焼け石に水。
829名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:16:01 ID:H9j47y3D0
富士通やIBMとかの大手ベンダーがやれば、こんな損失は出さねえだろ。
ベンダーが持ち出し覚悟でケツ拭くはず。


無責任に逃げたアクセンチュアと、無能の癖に自分でできるだろと考えた
情報システム子会社が戦犯。
830名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:21:27 ID:akRLY4xt0
俺が思うにみんなが考えているのより
もっともっと低次元な話だと思う
831名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:26:11 ID:XwQNxs/p0
>>829
そう、SI契約ならリスクはベンダー(というかSIer)がとるよね。

>>830
でもここまでこじれるまでにはいろんなベンダーやSIerに
話聞いてもらって(場合によっては泣きついて相談にのって
もらって)対処を重ねてきたと思うんだよな。
それで改善できないってのは相当根幹に問題があるんじゃないの?
(この会社の体質というかノリがわからないから、何ともいけんが。)
832名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:40:32 ID:I3YjFS9q0
普通設計が完了した段階で簡単なテストプログラム作ってみて
その設計で要求仕様どおりのパフォーマンスが出るか確認するよな
完成してから問い合わせに40秒かかりますって
何でそこにいたるまでに誰も気づかないんだ
833名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:40:43 ID:5XEMamWI0
>827
>プログラム一つ一つは簡単

こういう意識が性能のボトルネックを産むんじゃないだろうか。
834名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 18:46:16 ID:XwQNxs/p0
>>832
可能性1.データ量を考慮にいれていなかった。
可能性2.チューニングは開発と並行して進める方針にしちゃった。
835名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 19:35:33 ID:mG3QFkiU0
いまやってる通信関係のシステムでも、客からH/W(サーバー40台程度)、S/W導入、設計、設定、テストで
2週間くらい(実労働日10日)くらいでやってくれない?とか普通に言われたりする。

まともにやれば2ヶ月仕事なのに、年末の〆に間に合わせるためだけの線表をひいてくる。
こういう客が、先々のトラブルの原因となると思うんだが、どうだろうか。

結局十分に時間をかけて、設計をしなければ、多かれ少なかれトラブルは起こる。
836名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 19:50:59 ID:tGRBeurA0
これは確か別のソースだと
インドに本社のある開発会社を使ったとか書いてあったけど
どこのソースだったかな
ERP導入でオフショアって何をやるんだろうと疑問に思ったんだが
837名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:19:19 ID:dJKY5aZM0
>>836
週間ダイ○モンドとか週間プレジデ○トとか読んで
ERP、オフショアって言葉に酔って、すっかり
その気になった団塊連中が
ふんぞり返ってるってことだな。

今時珍しい、とってもオイシイ鴨ですね
838名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:37:58 ID:pmVF8W8b0
数々のシステム構築を一人で手がけてきた私が1年で開発しましょう。
値段は30億円です。
開発着手金として、最初に1億円の振り込みをお願いします。
残りの支払いは、年1回1億円の29回払いでお願いします。
保守に関しては、交通費宿泊費別途で1日10万円です。
839名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:40:01 ID:67/wUMBt0
これが役所だったら「金かかってるんだから40秒くらい長くなっても我慢して使え」とかいうことになるんだろうな
840名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:41:44 ID:yti9+oj50
外部に発注する資金をけちって自社開発にした結果
まともなものが一つもできずに金をどぶに捨てただけだった
てことかい?
841名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:45:17 ID:Jcmzq+sI0
>>839
お前馬鹿か?

自分で稼いだ金じゃないし、コッチは客だと言う態度で企業を攻め立てて
責任回避するのが役所なんだが・・
842名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:51:47 ID:tGRBeurA0
上流では
コンサルや上級SEはまったくプログラミング経験がなく
実現性を度外視した見た目だけ
きれいな提案書を書ける人間ばかりがもてはやされ

下流では
学生時代ネットとメールしか知らなかった
およそ適性のなさそうな人間が入社後数年立つと
なぜかいっぱしのPG、SEを名乗っている


日本のシステム開発って何か致命的におかしな方向に
進んでいると思うんだけど海外でも同じなのかねえ
843名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:54:05 ID:rHWew5OY0
>>842
Windows開発はビルゲイツがすでに他で実績をあげている
著名なプログラマを高額で雇って大まかな仕様だけ出して
任せてるけどね。

そういうプログラマはGUIで肝になるようなカーネルはハンドアセンブル
してプログラミングしてチューニングしていったって聞いた。

もちろんそれとは別にテスタもいる。
844名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:57:29 ID:mG3QFkiU0
>>842
その通り。
多分上流工程をもてはやすほうがタチが悪い。

昔と比べて、決して構築レベルが上がったとは言えない。

本来は、時間と職人が必要なんだよ、この業界は。

〜で効率が10倍にアップとかって売り文句はうそっぱちだよ。
845名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 20:59:54 ID:3N2nq9e00
>>842
プロジェクト系は将来もつらそうだよね。
それなりに優秀な人材を集めていると思われる
大手は、社員に下流工程やらせないし。
管理スキルをつけさせて、実ワークは下請け、
うまくいけばオフショア。
(製品系はまた別の話だけど。)
846名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:04:39 ID:Jcmzq+sI0
30億の追加投資ってすごいのだが何?

よっぽど、野心的な事やったのか?
だったら、開発は中止しても軽い不良債権程度に保持しておくべき。

失敗も経験のうちだからと、よっぱらったオヤジみたいな事を言っておく。
847名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:09:02 ID:Jcmzq+sI0
>>844
そういう話ってコレに限ったことではないのでは?

というか、下請けの愚痴にしか聞こえないのだが・・
出来ない仕事取って来て、元請のSEの責任にする奴(w
848名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:09:41 ID:tGRBeurA0
いい管理者というのは探せばいくらでもいて
他業種からでも何とか補完が効くけど
いい技術者、独力で状況を打開できるレベルの人は
本当に少ないからねえ

選抜システムかなにかを構築して
こういうレベルの人を輩出するよう国を挙げて努力しないと
いけないと思うのだがなあ
849名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:12:06 ID:3N2nq9e00
>>848
経験がある金融でいえば、
3次オンが一通り終わったあたりから
ベンダーも客も「作る人」を育てなかった。
したがって修羅場をくぐってないPMや
デザイナーと客ばっかりになってしまった。
850名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:12:35 ID:bUcOG/Yo0
ゼロ戦の後継機の烈風みたいだ

重くて大きくて遅くて稼動が低くて、設計資源を浪費した。
三菱は敗戦まで開発能力の浪費を続けることになった。
851名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:12:38 ID:D1qCqQaX0
「自社開発」で外販の権利を独り占めしようって腹だから失敗するんだよアホカト
852名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:14:33 ID:Jcmzq+sI0
>>850
そこまで深刻な話ではないのでは?
そんなにムキになってもどうしようもないものは仕方ないし
マスコミに教育された悪者叩きみたいな事をやっても残るのはやっぱりクセのある灰汁だけだと思うけど・・
853名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:16:01 ID:mG3QFkiU0
>>847
そうですか。やっぱりこの業界向いてないや。
この仕事終わったら引退しよう。

その前に、領収書と年休の半分くらいは処理したい
854名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:17:41 ID:O3hHg8c/0
別の会社のシステムと融合しようとしたんだチャレンジャーだな。
855名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:17:53 ID:VJdqayZe0
>842
2000年前後以降、おかしな方向になっていたけどお客さんも気づき始めた感じだね
コンサルはほとんど売れなくなってきたし、開発はスキルのある会社にしか仕事が
いかなくなったし。。。
856名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:18:42 ID:tXlCKYbB0
烈風って主にエンジンの開発に失敗したんだよな、たしか。
この業界でいうとCPUとOSかね?

・・・orz MODAMEPO
857名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:19:36 ID:AMMO4ZKs0
悪煎茶

汚裸狂
858名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:20:34 ID:40wVVQAM0
この手のスレって必ずPCしか知らない子供達が沸いてくるな
859名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:24:02 ID:Jcmzq+sI0
昔、電話口でオレは機械屋だとか言って消えて言った上司を知っている。
860名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:25:11 ID:N4ZrYIo/0
じゃNHKの顧客情報システムでも参考にすれば、一応テレビ持ってれば、民事訴訟起こしてでも、受信料を巻き上げるNHK
ほとんど全国民の情報が、受信者情報で、NHKに提供されてる
コイズミより、NHKの会長のほうが、国民の個人情報を職務上知れるから、ものスゴイ権力だ
NHKの受信料情報の端末から、ほとんど全国民の個人情報見れる
NHKの集金のオジサンは、公安調査のオマワリより、個人情報知ってる
861名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:26:22 ID:JZgEnFI10
あくせんちゅあってやばいの?
862名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:27:18 ID:27XUDRIw0
よくわからんが、どんくらいの規模のデータベースなの?
863名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:36:11 ID:3sKmfH3L0
こういうのは単なる顧客情報というか、位置情報やどの配管、
どの弁、どっち方向にどういう圧がかかっているか等を含む情報等
まで入っていると思われるので、一般的な名簿的なものに比べて
はるかに複雑で外注先も難しいだろうなという点は想像できるな。
まして件数が膨大だろうから、簡単には行かないのは仕方ないだろうね。
864名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:41:11 ID:0vCYekuw0
うちのシステムはフロントにアクセス、バックにSQLサーバだけど
検索に5分かかりますがなにか?
865名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:52:36 ID:tXlCKYbB0
>>864
心配ない。いまごろ経営層に「.NETにすれば万事解決です!」って
ゲイシと愉快な仲間達が営業攻勢を掛けてる。頑張れ。
866名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:53:50 ID:dJKY5aZM0
>>863
顧客の注文や料金収受などには関係しない
コールセンター業務用の照会系だし、
まして関東地域限定の顧客数、つか住宅数?なのに変だよ。
全国展開の企業のコールセンターでもこんなに
待たされることないでしょ?

どういう事情なのか興味あるよね。
きっと、すっげー低レベルな事情だろーけど…。
867名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:56:13 ID:0vCYekuw0
>>865
うん
まさにそういう状況なんだ。。。('A`)
868名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:58:10 ID:QKM+Bxwn0
oraさんを穴lyzeしていないに3000ペセタ
869名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 21:58:52 ID:dJKY5aZM0
>>864
まさか、Access側でSQLServerのテーブルを検索してんじゃないよね?
870名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:00:11 ID:LyafUUcV0
DBにMS製ソフト使った時点でこうなる事は予測できただろうにw
871名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:02:25 ID:p6cBLtL10
>>807
師ね!

支払日 = to_date(変数:支払日,'YYYYMMDD')
872名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:05:44 ID:tXlCKYbB0
>>867
なんて美味しい、いや前向きな客なんだ。
俺におまいさまの会社を紹介しる。J2EEで騙しに、いやいや営業に行くから。

・・・つーかそれ、真っ当なレイヤー構成ならDBをチューニングすれば終わりだろ。
気休めにしかならんだろうが、負けるな! と島本和彦風に言っておくぞ。
873名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:06:48 ID:3sKmfH3L0
>>866
コールセンター向けの照会系に保守系の情報が入っている
と想像してみただけで、東京ガスがそうかどうか知らないけど。
「xxでガスくさい」等の情報が入ったときに、影響範囲や点検
ポイント等を全て知ろうとすると複雑になる。
まあ、何か欲張りすぎたんだろうけどな。
874名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:06:59 ID:lIBclVTC0
.NETっていまいち実態がよくわからんのだが、ゲイシJAVAと思ってればいいのか?

でもC#とかも含まれてるんだろ?んじゃ、プラットフォームなのか?

わからん・・・
875名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:18:27 ID:0vCYekuw0
>>869
そうだよ
ダメなの?
876名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:23:58 ID:P23SE6eL0
不治痛に害虫しとけば、こんなことにはならなかったんじゃあるまいか。
877名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:24:33 ID:LgDcrFkt0
ここってシーベルの導入に失敗したんだよね。
878名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:28:01 ID:l9ytcClm0
この件、テプシスは関係ないんか?
879名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:29:42 ID:0IZZVdgx0
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ <  40秒では我慢が足りない。
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

と、仰っています。
880名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:29:55 ID:LgDcrFkt0
カスタマセンターが応答時間に難色を示して導入を中止って、、、

そうすると大概のCRMシステムが使えないよ。。。。
ホストで構築するしかないじゃん。

応答時間はしゃべくり漫才をして時間を稼ぐとか、そういう工夫で凌いでほしいね。
881名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:32:07 ID:3N2nq9e00
>>880
そこで「そもそもなぜCRMを使ったの?」という話になるわけです。
882名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:32:59 ID:vivgMaoW0
高卒の俺より馬鹿じゃね?
883名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:39:10 ID:tXlCKYbB0
>>875
まぁ・・・ループの中で呼ぶとか、INDEX張ってないとか、へんなJOINとかしてなくて、
ちゃんとServer側で検索する設定で稼働させてれば問題ないと思うけど。
問題だってことは、そうなってないんじゃない?

5分かかるって画面のSQL、サーバで直に実行しても5分かかるわけ?
884869:2006/02/05(日) 22:39:34 ID:dJKY5aZM0
>>875
営業に行かせて下さい。

SQLServerのテーブルをAccessのリンクテーブルにして
検索はAccessのクエリーということで宜しい?
それだと、対象テーブルのデータを全件LAN経由で
持ってきてから検索してることになる。
100万件から1件抽出でも100万件。
同じ条件をAccessのパススルークエリー使って行うと
わかると思う。
こっちはSQLServer側で検索した結果だけが帰ってくる。
100万件から1件抽出なら1件。

郵便受けに自分宛の手紙が入ってるか、
郵便局の手紙を全部受け取って自力で
自分宛の手紙を抽出するかの違い。
885名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:41:48 ID:Z/KZbZg+0
よくわかんないけど

DBの再編成すれば
改善するな。
886名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:43:16 ID:0vCYekuw0
>>883
数値が入るはずのフィールドにNULLとか空白の文字列?とか数式(1000/30みたいなの)があって
アクセス側のSQLでNz関数やらIif関数を駆使して10個くらいのテーブルをjoinしないと検索出来ないんです

そんなこんなで1つの検索に1つのSQLで対応できなくって
結構な数のSQLをアクセスから実行してアクセスのテンポラリテーブルに格納、さらに集計して表示みたいなことを
やってます
887名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:45:17 ID:0vCYekuw0
>SQLServerのテーブルをAccessのリンクテーブルにして
>検索はAccessのクエリーということで宜しい?

まさにそうです
888名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 22:50:17 ID:tXlCKYbB0
>>886
そういう処理は普通、「ストアドプロシージャ」ってDBにプログラムを埋め込む仕組みを使ってやる。
たぶん劇的に高速になる。やっぱ常道として、システム再構築前にちゃんとDBまわりを見直した方がいいぞ。
889名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:01:16 ID:9mjws3xP0
2億円かけて既に1000万円代で市場に出回ってるパッケージソフトに殴り込みをかけた開発に携わったことがる。
890名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:02:03 ID:qKYRzv960
>>835
鉄筋を減らせばできるだろ。できないなら他に発注するぞ。
891名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:04:12 ID:y+/9BXi00
「ぜってーやばいよな」と気が付いているのに、誰も火中の栗を拾わない
そんな組織風土が容易に想像できて鬱。('A`)
892名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:09:38 ID:kLscw+7O0
>891
いかに失敗しないかが大事だからね。
あとちょっとしたことをいかにアピールできるかが大事。
あとは飲み会その他の雑用の仕切りかな。
そんな奴らしかえらくなれないからこんなことになる。
893名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:09:43 ID:9mjws3xP0
>>891
システム開発においてそのヤバい事に気が付くのは大抵一番の下っ端や偽装派遣の連中。
下っ端がいくら喚いたところで状況は変わらないし、偽装派遣の連中は教えてやる義理も気力も残ってない。
結果、わけの分からないものだけが残っておしまいになることは良くあることだ。
894名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:16:02 ID:+DQ/lMFs0
>>864
ストアドかパススルー使うだろ普通。
絶句だなその手法。
正に蛮勇といえよう。
895名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:20:33 ID:LgDcrFkt0
>>885
しません。

シーベルのCRMとコールセンターのシステムを連携させようという、最初から無理なシステム。

NECが「どうせ、性能を満たさなくても、我慢してくれるさ」とたかをくくっていたような希ガス。
896869:2006/02/05(日) 23:24:44 ID:dJKY5aZM0
>>864
いきなりトランザクション書けないだろうから、
まずはAccessのSQLからSQLServerのSQLに変更だ。
AccessのクエリーからSQL文を取り出してNzやIif関数を
SQLServerのSQL関数で代替。
そいつをパススルークエリーで実行。
詳しくはデータベース板で聞けば分かると思う。
このAccessSQLをSQLServerSQLで書くとどうなるとか。

テーブルの10や20のリレーションは普通。問題ない。
複数のSQLに分けるのも複雑すぎる場合には結構やる。
897名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:29:56 ID:rHWew5OY0
>>891
そして賢い管理職はどうやって失敗を「一番みんなが困らない」
香具師に持っていくかをすでに想定している。

まあ、そういうことですよ>世の中なんて

世渡り下手なねらー的な香具師が貧乏くじを引くと相場は決まっている。
898名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:38:40 ID:LgDcrFkt0
>>897
今回のケースがまさにそうですね。

瓦斯から天下りになってきた殿はお咎めなし。
現場で無茶だと知りつつなんとか部下をなだめてプロジェクトを率いていた生え抜きマネージャーが降格になったんだってさ。

すごく嫌になるよな。瓦斯ってこんなくそ会社だったんだな。


おれは今年からFC東京サポータをやめることにしました。あー!!!本当に嫌だ。
899名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:42:11 ID:0vCYekuw0
869さま、885さま、886さまありがとうございます

とくに869さま、参考になります
がんがってみます(`・ω・´)
900名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:42:56 ID:RHpkiqHf0
これもう少し洗練させたら現代芸術になるんじゃね
901名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:47:07 ID:bbE67qXJ0
60億もかけるなら外注でも良かっただろうーに
902名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:52:20 ID:XYd+njQ+0
業務がシンプルならシステムもシンプルになる。
903名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:53:20 ID:iSvMwHOwO
大きなテプコの
コンピュータ
お祖父さんのモデル
(略)

いまはもう 動かない コンピュータ
904名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:54:56 ID:AMMO4ZKs0
東京ガスから見たら60億なんて
一般人でいう600円くらいだろ
905名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:56:11 ID:kw1ehyZz0
俺に任せれば、MySqlか桐でも使って格安で作ってあげたのになぁ。
つーか、とりあえず検索で40秒もかかるってどんなシステムなんだろう。
906名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 23:58:20 ID:Erfy1cBr0
ケチらずにオラクルとMagic使えばいいんだよ。
907名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:02:16 ID:BeBOso090
出来もしない大法螺を吹いて顧客を騙す
システムインテグレーターにも困ったものだ。
908名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:05:19 ID:Ui5KoZIu0
>瓦斯から天下りになってきた殿はお咎めなし。
>現場で無茶だと知りつつなんとか部下をなだめてプロジェクトを率いていた生え抜きマネージャーが降格になったんだってさ。


あーあw
909名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:07:29 ID:bqA7i21I0
>>905
アナライズしたら直ったりして>Oracleを使っているなら
910名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:13:57 ID:TmF+73+B0
>>907
耐震偽造やライブドアは氷山の一角で、長期デフレの弱肉強食は詐欺的商売を増やす。
統計的に立証できないので難しいが、野党はそのことを問題にしないといけない。
耐震偽造も無理なコスト削減、ライブドアもコスト削減の目的で赤字企業を安く買って粉飾した。
911名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:20:39 ID:1bJdzVGf0
>>898
それは違うだろ。無茶だと知っていたのなら、一身を賭して計画の中止・全面的見直しを上司あるいは経営者に訴える
のがマネージャの仕事であり責任だろうが。
部下をなだめてとか云っても結果としてずるずると敗戦を引き延ばして会社への損害を拡大させただけだろ。
部下だって何をいってもマネージャが全部握りつぶすのでは士気も落ちるし組織への信頼も失う。
「苦労しました」が評価される時代じゃないんだ。結果が全てだ。
無茶だと知っていなくても、見込みがあるかどうか判断できなかったのなら無能だ。
全ての責任をマネージャに負わせて知らん顔している殿も糞だとしてもだ。
もし計画の中止を諫言したにもかかわらず受け入れられず、従順に推進したがやっぱり駄目で、
一人生贄にされたのなら、やはり組織人として無能なのだよ。
たとえ上司の業務命令だったとしても結果として会社への損害を拡大させたのなら
それはモラルハザード以外の何者でもない。姉歯と同じなのだ。
結局、自分の責任じゃないよと口実をもうけてずるずると流されていただけってことだろうが。
912名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:41:25 ID:VJEQ0EfP0
>>911
インパール作戦は下士官の責任ですか。
913名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 00:44:35 ID:BbTUevdL0

最新の遺伝子研究で、関東人は朝鮮民族であることが完全に証明されてます。

大和民族(=神奈川県鎌倉・新潟より西の日本人)→中国渡来系を主とした民族、大和政権を樹立した。
蝦夷民族(=関東人)→北朝鮮渡来の民族、征夷大将軍によって滅亡させられた。
               朝廷が後期渡来人(=朝鮮人)をそのまま関東へ移住させた証拠文献・遺跡多数あり。

@酒の強さは遺伝子で決まる
http://www2.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html
アジアにおいて、
大和民族と中国人は、N型遺伝子が少ない。
関東人と朝鮮人は、N型遺伝子が多い。

A国立科学博物館 日本人はるかな旅展 遺伝子によるルーツ研究
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html
B44-DR13は韓国最大集団→蝦夷民族(=関東人)は、朝鮮渡来の民族

DNAでは西日本と中国との共通点が多く、関東は朝鮮半島との共通点が多い

BB型も朝鮮と関東に多い

C身長
韓国人と関東人で背が高く。中国人と大和民族で背が低い。
関東内でも、東に行けば行くほど、平均身長が高くなる。
http://www.toukei.pref.fukuoka.jp/plane/1022/gakko-hoken-gaiyo-2003-2.pdf

関東人は日本国籍を持っているだけの朝鮮人。
東京を作ったのも大和民族。東京を発展させたのも大和民族。
東京に巨大な税金を渡しているのも大和民族。
つまり、東京は大和民族の街。
関東人は、朝鮮半島へ(・∀・)カエレ!
914名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:10:45 ID:wOrlLHWZ0
でも普通のERPならクラスタのノード50台単位で増やしていけば
爆発的にある程度処理を加速させることができるが
何をどうやったら40秒という遅延が生まれるのだろうか
915名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:15:31 ID:nTO457ow0
>>911
ガス屋は完全に富士通病にかかってるよ。
意味のない若手マネージャー、女管理職の登用、人件費削減でしかない業績考課、
もう若手から中堅まで本来なら現場の最大の戦力となる奴らまで社内政治に夢中になってる。
負け組みは負け組みでやる気をなくし、掛け声だけ現場力なんていったって、そりゃダメだよ。

もうあほらしくて・・・
916名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:16:31 ID:TmF+73+B0
>>914
技術的な問題じゃなくて、業務整理ができてないんだよ。
917名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:20:00 ID:nTO457ow0
>>916
あいつらに業務整理なんてできるわけないよ。
だって、アホなんだもん。
いかに今までの仕事を楽にやるかしか考えていない。
例えば、伝票に手入力していたのを自動入力にするのにはがんばるが、そもそもその伝票の要否なんて考えない。
目の前に与えられた仕事を何も考えずに、パソコン使って楽に何ねえかなぐらいしか考えてない。
そんなもんよ、リビなんて。
918名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:24:17 ID:p2LGamc90
40秒って書くとそんなもんかと思うかもしれないが
40,000[ms]って書くとdでもない遅さだ
919名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:26:39 ID:nTO457ow0
しかし不思議なのは何でこんなこと発表したんだろ?

理由がわからん?????
920名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:28:12 ID:Ui5KoZIu0
なんか、CRMとERPを混同してる奴が混じってるな
921名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:35:46 ID:ziWe77n90
俺がファイルメーカーーで作ってやるよ。
922名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:39:58 ID:FJBbZt4I0
>>911
諫言して受け入れてもらえないなら、もうどうしようもないだろ。
一体どうしろと?
923名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:44:23 ID:Ui5KoZIu0
>>922


陰腹を切るしかないな
924名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 01:47:27 ID:KhmdManS0
マネージャー降格は仕方ないが、上がのうのうとしているのは批判されてしかるべき
925名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 03:35:23 ID:TVOUe00k0
なんなら東京ガスは2chのグラマー板に金額を提示してオープンにシステム製作を依頼した方がいいもんできんじゃね?
(変なもん埋め込まれるだろうけど…)
で完成したらその額をどっかに寄付すりゃぁいい。
926名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 03:47:31 ID:3Xo558Sx0
この責任者しってるよ   無能   なんと息子も無能
927名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 04:28:16 ID:D9xi7adC0
>>899
ガンガレ。
前派遣で似たようなのをやらされたことがあった。
Access→SQLServer

だけど、それがERPシステムで、ストアド権限が無い?
みたいなことになってた。
結局1分40秒に縮められただけだったよww

928名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:06:34 ID:dd6YUAz40

【気象】気象庁の予報はずれまくりなので新システムへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138971102/


新たなる道路工事と並ぶばら撒き型の公共事業かな?
929名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:14:59 ID:8AzwLGe20
自社で2003年から始めたならほとんど人件費じゃねえか?
一人年間2000万かかるとして丸3年で60億だと100人規模の開発だね
930名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:26:09 ID:rIZA0Znu0
>>929
なんでパッケージ導入でそんなにリソースかかるのか不思議。
一から作っても変わらないような・・・
931名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:27:00 ID:eT2v7Okp0
シーベル入れるだけで30億って上に書いてあった
932名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:30:01 ID:1xgSgusI0
自主的に返上なんてあまっちょろいことじゃくて
ちゃんと罰則で返上させろよ。それじゃ罰則なしとおなじじゃないか。
あますぎだよ
933名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:59:44 ID:gu+tAtTfO
すごい低レベルな開発だった気がする…
934名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:06:02 ID:W4H97mqJ0
元のソフトのレスポンスが悪かったか、
アドオン時にテーブル構成いじっちゃって
アパパパパになったんじゃねーの?
935名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:12:50 ID:3O2Gw6+80
googleとかのサーチエンジンて一体どんな感じに組まれてるん。
どうやったら何十億?てページの中から0.001秒とかで、
しかも世界中からのリクエストを処理出きるのか皆目見当付かない。

ハードの力なの?
936名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:13:29 ID:DdJwMhE00
市販の凡庸(ぼんよう)業務用ソフトを使って自社で
937名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:57:49 ID:g4rBPISp0
どっちにしても騙される奴も馬鹿だから同情せん
938名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:21:45 ID:DfJOpDIM0
途中で無理だと気づけよ
まあ、現場では気づいてたんだろうな…
939名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:41:21 ID:wF7YuR8j0
ところで、50億円の損失はどこから回収するの?
940名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:43:52 ID:wF7YuR8j0
>>939
すまん、誤爆。
941名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:54:13 ID:UjJ9C2RL0
こんなのあったけど

システム投資の失敗は、インテグレーターにあります。
売残りの目林フレームを強引に押しつけていましたから
若手のエンジニア達はブレードでWAS環境を推薦していました。
この件は2002年から新規フェイズでつくっていました。
ところが、既存のデータを変換すればよいのに、データを変換しないでプログラムの改修と
1台ウン億円のメインフレームと一人1人月50万円のコボルのエンジニアで
せこーくつくっていたのです。
有能なエンジニアは単金が安いためにどんどんとやめていき、やがて55才くらいの仕事のとろい
親爺さんばかりのエンジニアで構成されていきました。断念したのは去年の9月頃です。
何で発表が1月末になったか不明です。
今日びLinuxのブレードシステムに大規模DB+webを構成すれば30億円ほどで
もの凄い良いシステムができますことを一応補足しておきます。
何でメインフレームに固執していたのかわかりません。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009531&tid=el5fea5aca59&sid=1009531&mid=5190
942名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:43:10 ID:1Ie/KjL20
ブレードシステムじゃ期待出来るほどのレスポンス能力は、無いんだけどね...。
ごくフツウーのサーバで分散処理した方がマシなんだ。

ブレード化して失敗している所は結構有るけど、
大成功したと豪語してる所は....雀の涙ほどしか無い。
943名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:45:25 ID:ZvqHJbuu0
>>941
ヒント:メインフレーム、役員、賄賂
944名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:52:02 ID:WIHvPkH/0
http://www.secu354.co.jp/gis/gis03122505.htm
ガス供給サービスの概要

東京ガスのガス供給区域は東京湾を囲む首都圏(3100平方km)で、
顧客数は約9百万件、ガスパイプの総延長距離は約4100kmとなっています。
パイプ内のガス圧力は高圧から低圧まで4段階あり、延長距離が最も長いのは
家庭に直接ガスを供給する低圧ガス導管で延べ4万km以上になります。

共同通信の記事
オペレーターが顧客番号を打ち込んでから、
顧客データが呼び出されるまでに現状より約40秒長く時間がかかることが発覚。

900万件 顧客番号で検索 顧客データ表示まで40秒以上か。
で50億円。
945名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:50:56 ID:ysGSrCC40
普通のクエリでそこまで時間がかかるというのが想像できないんだけど、もしかして、回線がショボイのかなぁ。
946名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 23:58:33 ID:5VKWHi5P0

1.IBM
2.富士通
3.UNISYS

どこだろ。3が怪しい。
947名無しさん@6周年
>>942
確かに。
WebサーバやAPサーバならともかく、東ガスみたいな大企業の顧客DBであれば
サーバ単体に高スペックが要求されるので、単体能力が圧倒的に劣るブレードで
作るわけないんだけどね。
検索だけじゃなく更新処理があったり、基幹システムの最新データをバッチ更新や
レポリケーションしている場合には高いI/O能力がいるのでメインフレームか
Unixなんて別におかしくない選択肢。
DB分割して並列処理なんかすると設計大変だし、必ずしも性能出るとも限らないし。

>>941は最近の小規模なシステムを設計したヤツにありがちな、
「PCサーバとWindows or Linuxを複数台並列にならべればどんな大規模システムでも可能」
という幻想にとらわれているのだと思われ。

ブレードにはブレードの、(PC SMP、Unix、メインフレームなどの)単体高性能型
サーバには単体高性能型サーバの向き不向きがあり、基幹システムがHTMLと画像と
スクリプトだけで出来ているならともかく、そんなわけないんだから子供みたいな
「並べれば出来る」的な馬鹿げた発想はやめるべき。