【行政】国・地方の公務員リストラ、徹底求める「おきて破り」の 意見書…財制審

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★国・地方の公務員リストラ、徹底求める意見書・財制審

 財政制度等審議会は6日、国・地方の公務員リストラの徹底を求める財務相への
意見書をまとめた。国家公務員数の「純減」に踏み込む異例の内容。
公務員が自ら身を切り消費税増税への地ならしを狙う財務省流の仕掛けだ。
その裏側には、時の首相を意のままに動かせなくなった財務官僚の焦りと意地がのぞく。

 「人事院に指摘を伝えていく」。細川興一財務次官は6日、国家公務員の給与水準
引き下げを視野に官民給与比較の是正を求めた意見書を受けてこう語った。
独立性の高い人事院に公然と疑念を突きつける「おきて破り」の注文だ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050607AT1F0602406062005.html

関連スレッド
【政治】「わが国の最大のリスクは財政赤字」と指摘…財政審が谷垣財務相に意見書提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118094531/
2名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:27:39 ID:pWiHs4pM
2
3名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:27:51 ID:N0X0rURK
あ〜セックスしたい
4名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:28:26 ID:hEL7/ZqD
4
5名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:35:08 ID:nf8FztF0
社会保険庁のOLはソープに配置
6名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:36:22 ID:PrF+q434
がんばれよ
7名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:39:49 ID:Tr2nh2Rn
>>5

風太君のように我が息子を起たせるレベルのOLがいるか
と思うと、、、、、orz。
8名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:43:27 ID:itAmmhwB
公務員になればよかった
こんな記事みてもそう思う
しかし今年で29
気がつくのが遅かった(T-T)
9名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:47:23 ID:TgyPdR43
これって、公務員リストラするから消費税アップも我慢しろ、
と言ってるわけ?
10名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:47:28 ID:Bm8jjOzn
>>8
世間を甘く見る
それが若者って奴さ


あんたも子供の頃親に公務員になれと言われ
反発した口だろ

まあ誰もが成功に憧れるが 世の中の厳しさはわからんわな(俺もそうだが  ということで逝ってきます)
11名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:55:37 ID:Ex6hNyR6
>>8
立候補すれば?そして、財務省のキャリア公務員をリストラしてくれ。
12名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:07:11 ID:N6kb2TU4
地方公務員の給与削減とリストラ(人員削減)を一緒に強力に進める必要がある。
13名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:08:47 ID:cFULNF7b
財政がここまで危機的な状況になり、G8やIMFから公式・非公式に
「何とかしろ!」と尻をたたかれて、やっと少しまともな方向に動き出した。
しかし間に合うかどうかは微妙…。
14名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:14:45 ID:IZ3vSG1T
はい、ポーズ♪
15名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:17:38 ID:OBJhh6Z0
ヒント:どっちにしろリストラされる
16名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:22:49 ID:CChFvBuL
>>8>>10
志望者がたくさんいるなら、どんどん途中採用すればいい。
当然給料も安めで推移する。納税者も人件費削減で喜ぶ。
給料ダウンが嫌なら、民間に転職すればいい。
それを出来なくさせてるのが、人事院と組合。
市場のメカニズムで多くの人間が幸福になれる筈だ。

17名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:24:54 ID:dRFsBNun
>>7
マスゴミ曰く美人主計官の片山さつき

 orz
オエ
18名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:29:15 ID:OBJhh6Z0
ヒント:金さえあれば勝ち組
19名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:40:55 ID:ne3MDhIZ
給与大幅削減は当たり前。
公務員に組合なんて要らない。
共働きも禁止。
20名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:42:46 ID:qWGfsvbF
公務員は雇用保険の掛け金を払っていない
でも退職したら失業保険をもらえる。
21名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:43:48 ID:A6vQVEHN
>>20
嘘つくなヴォケ


まぁでも、公務員数の純減には賛成。
22名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:45:36 ID:fFVvKd4q
まあ後々のために書いただけってことでしょ
23名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:45:53 ID:UGxHUODo
そもそも横領等犯罪ばかり組織ぐるみで犯す公務員の削減を問う選挙に、
公務員が投票できるのがおかしいだろ。

性犯罪者の裁判に、性犯罪者が陪審員として参加するようなものだ。
24名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:50:12 ID:t7Rnr5AS
まずは居眠り議員をなんとかしろ
それから複数の収入元を持つ人間からはその数分の税金を徴収しろ
政治家の資産には上限を付けろ
25名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:51:31 ID:k6TsfiQ0
ちょこっとだけ減らして大増税という流れになるのが火を見るより明らかなんですが
26名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:51:53 ID:Tz86NHpN
司法試験で無職浪人を始めたころ
ノンキャリのゼミの友人が結婚をするということで
無職なのに新婚旅行の代金を一部だして
無職なのに時間を割いてお祝い飲み会に行ったところ、

司法試験や無職をネタにいじってきたので
その友人とは交流を絶った
27名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:59:16 ID:RtKYw/Qi
>>26
君の判断は正しい
28名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:00:51 ID:4ktKn+WE
>>26
司法浪人をコンプレックスに思うなら、
そんなことするなよ。

>無職なのに時間を割いてお祝い飲み会に行ったところ、

時間は余ってるだろー
29名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:05:06 ID:2oVFDuCz
まず公務員の退職金制度全廃から
30名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:05:24 ID:OBJhh6Z0
ヒント:金こそがすべて
31名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:07:31 ID:Tz86NHpN
>>28
その日に講義があったが、
講義を録音したテープを金を払ってダビングして
お祝いに駆けつけた
32名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:17:35 ID:zgi6gm1z
一種二種等関係なく、全国的に公務員削減は一刻も早くやってほしい。
以前役所でパートしてたが、給料額に見合うぐらいの仕事を受け持ってる人なんて一割もいないと思った。

退職金制度の見直しや当然議員年金も全廃で。
33名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:19:06 ID:nwIfrf3h
>>25
消費税率は一気に25%までは上げないと思う。
世論の反発が怖いから。

まずは15%くらいにして、様子を眺めるのでは?
34名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:22:43 ID:iNsbbtMD
関係団体もすべて清算せよ
35名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:27:50 ID:Tz86NHpN
公務員夫婦で年収1500万

おいしいおいしい
都内に高級マンション買えちゃうね
9−5時だからアフターファイブも楽しめちゃう
有給使って旅行もし放題
36名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:28:28 ID:6BX61wZs

事務職限定だが、

・公務員の身分保障撤廃→民間並みのリストラ可に
・公務員の身分保障は維持するかわりに公民権剥奪
 →政治的活動ができず、納税者の厳しい監視を受ける

どちらかを選べ。
37名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:44:19 ID:FYlz7iYX
身分保障なくしても、どうせ今まで通りリストラなんてやらないだろ
38名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:34:09 ID:Kb+Y7DOt
税金の使途に責任を持たせないとね。会社でも失敗は許されないよね、
責任を厳重に持たせるシステムを一刻も早く成し遂げないと。
39名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:39:01 ID:iNsbbtMD
公務員のリストラを簡単に行える法案と
公務員の年齢制限撤廃と1種2種試験の廃止。
最初は皆窓口からやれと。
40名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:43:29 ID:XjCTlDVD
個人的には、公務員の受験は一括で行って欲しい。

最初は、自衛隊に入隊して、国家に対する忠誠を叩き込む。
そこから、教師なり警察官なり役所の窓口へ、「転属」してゆく。

公務員としての「命令」に従わない凶死」とか見ると、ほんとやになっちゃうよ。
41名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:02:16 ID:K1RhG4uJ
市議会議員、県会議員、地方公務員、国家公務員はどんどん減らせ
42名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:02:43 ID:lFvKM5BD
>>29
別スレで退職金は割り増しにするって書いてあったよ
どうなってんだろうね
43名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:22:01 ID:IpO19WEJ
>>39
年齢制限撤廃は、賛成できる。中途採用枠の拡大だろうな。。。

それにしても公務員自ら、自分の立場をガチガチに縛り付けてる印象が有る。

今は、公務員間の転職さえも実質、出来ない。
「公務員を辞めて公務員になる」という選択は事実上、不可能。
半永久的な転職は、「出向」という人事ルールから外れるからな。
44名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:27:56 ID:3jzUfAC+
公務員スレは馬鹿な書き込みがわかりやすいなw
4542:2005/06/07(火) 11:33:51 ID:lFvKM5BD
>>42
書き方に誤解をまねいたらいかんから張っとこ。

【行政】国家公務員の退職金、貢献度に応じて加算 中途採用・退職の増加に対応
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118009490/
46名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:35:40 ID:5uAVkDBn
必要なとこに人員が足りないんだよな。警察とか自衛隊とか
47名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:35:49 ID:Pquud0U3
なんだこの極端な書き込みは

よほど公務員がうらやましいんだな



まぁ、公務員にもなれないようなのがこの類のスレに集まるわけで
48名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:40:00 ID:IkRJnF/0
>>42
退職金も基本的には削る方向でしょ。
貢献した奴にはその削った後に加算するってこと。

>>47
公務員を身内にもつ馬鹿の書き込みも相当痛いけどね。w
49名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:41:01 ID:5uAVkDBn
大体、どこから公務員の退職金全廃なんて話が出てくるんだろうなw民間と同じレベルにすりゃいいんじゃないの?
50名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:42:57 ID:lMbDcBt/
うちの親父今年で退職 勝ち逃げ決定
51名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:44:33 ID:JKaJnK9M
責任の取れる体制作れ
大赤字出して責任者がいませんてなんだよ
52名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:44:36 ID:IkRJnF/0
>>49
そうだが、民間は今時中小だと退職金ない所が圧倒的。そこそこの大手でもないところってあるのよ。
民間準拠だと公務員の退職金なんて今の半分以下になるんじゃないかな。
民間基準に一番抵抗してるのが公務員組織でしょうに。
53名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:47:11 ID:I7wxVXCx
なんだこの妬みだらけのスレは・・・
54名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:48:11 ID:WyPFbJUB
>>50
60か?
年金満額もらえないだろう?w

公務員以外の論理
1000兆円以上財政赤字があるのに、年4か月分のボーナス、2000万も3000万も退職金を払うのはおかしい

公務員の論理
これだけ就労者の多い組織なのだから、同じく就労者の多い大企業並みの給料をもらうのは当然

公務員の詭弁に騙されてはいけませんよ

55名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:48:15 ID:keG0TmCI



年 度 末 に は せ っ せ と 無 駄 使 い。



56名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:50:13 ID:VliLK9i7
ようやく重い腰あげたの?
し か し 遅 す ぎ。
57名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:50:17 ID:bt2khCVi
どうせ骨抜きだろう
公務員様は安泰
58名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:50:26 ID:lMbDcBt/
>>54
そういえばなんかそんなこと言ってた
63歳からどうたらこうたらとか
59名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:50:58 ID:9l5VbyrW

        無能集団=公務員
60名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:51:41 ID:WyPFbJUB
>>53
日本国民として、主権者としての権利を行使しているだけだが、何か?
61名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:51:43 ID:lFvKM5BD
共済年金て月いくらもらえるんだ?
62名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:52:02 ID:KT08nid7
使えない奴を切るという、ごく当たり前の事を
当たり前のようにやれるような世の中になって欲しいものだな。
63名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:52:38 ID:fw5VAV34
増税しないための削減であって、削減したから増税みたいな
ウンコ臭いロジックを駆使してきたら言い出した奴から即時斬首でいいよ。
64名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:55:37 ID:1HvTUJPk
1961年4月1日生まれ以降の年代の男は
完全に65歳から年金支給開始。
それ以前生まれは暫定的に64歳、63歳、62歳、61歳支給開始。
現在44歳か43歳の男以降。
女は現在39歳か38歳以降。

この年代より若いと完全65歳支給。
65名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:56:01 ID:gieJDazU
とっても重要な基本知識

国・地方の公務員の人件費総額 38兆6,062億円 (1年間)
国・地方の公務員数 380万9,701人 (様々な職の人が含まれています)

Q1. 割り算してみると…

Q2. これは予算の中の固定支出です。さて、収入である税収は1年間にいくらでしょう?
66名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:57:00 ID:mv8BUitS
これから増税云々言う前に、リストラをかならず行なうって決まりを作ればいいと思う
67名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:57:14 ID:raPIGPYv
なぜ、自民党の族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局」だ。

ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局」の実態が解るから。

郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/
68名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:57:43 ID:iGKAatXG
昔の中国の宦官みたいに、
チンポ切っちゃえ!
69名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:01:16 ID:cS5PPqcX
給与削減とかリストラなんてする必要なし。
それより役所毎の人件費予算を減らせば済むよ。
予算をどう使うかは各役所にまかせればいい。
70名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:03:44 ID:D6MZWu4y
公務員の人件費500万にすれば20兆円の歳出削減できるんだから
増税など不要。リストラしなくても20兆円の削減可能。
しかも、500万なら文句言われる給与水準じゃないし。
配分は、役所で考えたら良いだろう。
71名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:03:47 ID:lFvKM5BD
>>62
その前に解雇された人間が再雇用されやすい世の中になってほしいもんだ
年取ってきられたら行く先ないもんなあ、現状として。
72名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:05:10 ID:vj44KVF+

無駄や職員人件費を削るのは賛成だが、節約した分を新たに財政支出し、
失業者を雇用する事を考えないと間違いなく経済は縮小する。
大事なのは貯蓄に回って眠ってるカネを消費に回す事だ。
73名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:08:39 ID:cgK6i6Xi
公務員は、一律、20マソで固定しろ

74名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:09:46 ID:I7wxVXCx
負け犬がキャンキャンうるさいインターネットですね
75名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:10:14 ID:lFvKM5BD
>>73
多杉
76名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:11:31 ID:ow0YZJZl
>>73
代わりに手当30万ですね
77名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:11:34 ID:FrDjA9Z/
なんで、こんな教師どもが公務員?

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
78名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:13:15 ID:BhRk01B6
公務員が国のために働いているから優遇するのはおかしい。
俺はフリーターだが公務員よりお国の将来を真剣に考えていると自負しているw
79名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:15:24 ID:lFvKM5BD
>>78
そうだねw
無駄使いしてるやつらが国のこと考えてるとは思えないね
考えてるなら返上くらいするだろうに
80名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:17:17 ID:I7wxVXCx
おまえらマスコミの世論操作に踊らされ杉w
81名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:20:15 ID:RFZD7s2o
公務員は無能な人が多いから再就職は大変そうだな
82名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:22:08 ID:D6MZWu4y
>>81
コネじゃない限り、元公務員は書類選考で落とす大手企業は結構多い。
83名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:22:32 ID:UqJr5/ua
>>81
実際大阪府で就業経験させて採用させる仕組み試みたところ
「いらん」「公務員は使えない」

でほとんど就職できずにあえなく1年で終了w
84名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:22:55 ID:y6n5jQfE
民間(中小に限らず)は惨憺たる状況だからな。
郊外の国道沿いの店とか企業の支店とか、軒並み廃墟状態だし。
公務員もリストラされれば民間に流れるわけだが、不況だから受け皿がないでしょう。
結果的に民業を圧迫させて失業率が上がるな。
弱者同士の共食いだから、金持ちや政治家はちっとも困らない。

首を切られた公務員と民間労働者の、殺伐とした椅子取り合戦が始まるわけだ。
また自殺が増えるね。
85名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:23:16 ID:mkl22avU
>>81
公務員すら勤まらなかったと言うのは最悪のレッテルの一つだからな。
「公務員も続けられなかった程度のひ弱で効率の悪い人間に
ウチの仕事が勤まるわけが無いという」印象を即座に与える。
86名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:24:22 ID:jD6LBdYy
財務省の連中は自分たちは天下りで美味しい汁
吸えるから現役時代の給料なんて気にならない。
87名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:26:08 ID:R52NqXyI
公務員切り終わったらいよいよ大増税だな。




やれやれ。
88名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:27:16 ID:f4AyhqOd
公務員以上にぬるいのが天下り外郭団体の職員
89名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:28:56 ID:0zZVFzAd
首切りだけじゃ駄目だろうに。
裏金とかの対処もしないと。
横領しても罰せられないのだから無駄金なんか減らんよ。
90名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:34:23 ID:y6n5jQfE
>>88
天下りは政官癒着の口止め料たからな。
公務員の幹部クラスの待遇は変えられないないだろうね。
給料平均を上げてるのはこいつらだろ。
都庁なんか副知事が何人いるんだよ。
91名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:35:51 ID:4QBefrh9
働かない公務員を降格させるシステムを作ったらいいんだよ。
上から下だけでなく、下からも上を評価するシステムが必要。
役所の上は働かない恩給ポストだからな。責任も取らない。
退職金までの保身と責任の押し付けばっかり。
若手の公務員は働かない団塊連中のしわ寄せを食ってる。
92名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:45:00 ID:pTjMihHA
いよいよ地方公務員、国家2,3種の切捨てが始まるのか。まあパイも少なくなってきたから生贄が必要ということか。
マスコミも公務員厚遇問題ばかり取り上げてるし世論形成も進んでいるね。
93名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:47:27 ID:hZb+NR1M
市役所受かりたかったなぁ
94名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:48:07 ID:WyPFbJUB
>>87
増税しなくても良いくらい、公務員の人件費を減らせばいいんですよ
95名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:51:55 ID:pTjMihHA
北海道か大阪市のどちらかが財政再建団体に転落したら大幅削減の大義名分もできるし。
国も財政難でアップアップだからな。
96名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:54:15 ID:JV+G6mgh
それでは財政審議委員会や財務官僚からリストラという方向で。
97陸軍大学>>>東大:2005/06/07(火) 12:55:18 ID:taAa57vP BE:213016695-#
いいから軍隊にエリートをまわせよ
98名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:57:49 ID:JV+G6mgh
ちなみに公務員の立場を利用した人事院への干渉は
公務員法で堅く禁じられてますから。

言いだしっぺからまず懲戒リストラするこったな。
99名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:59:39 ID:1HvTUJPk
不感症じゃねーの?
100名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:00:24 ID:lbb0mDbZ
公務員は安定してるんだからわざわざリストラするんじゃなくて公務員法改正して天下りを全面禁止にするべき
そのほうがいい
101名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:01:40 ID:pTjMihHA
安定してるから安い給料でいいな。年収400万平均に削減しろw
102名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:01:43 ID:JV+G6mgh
>>94
増税しなくても良いくらい、
民間の人件費を増やせばいいんだろ?

なんで自分が幸せになることより、
他人が不幸になることで釣り合いとろうとすんだ?
103名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:02:27 ID:a0/Zc7G5
国が不況なんだから国から金もらってる公務員は給料減って当たり前だし
リストラ当然
104名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:02:42 ID:A6vQVEHN
>>92
>地方公務員、国家2,3種の切捨て


成果主義を導入する際、下っ端ばかりにこれを強要したら失敗する
ということが民間の例を見ると明らかなのに、国は公務員に対して民間と同じ
ことをしようとしている。政府や人事院はアホだな。
しかも、成果主義をやるんなら、キャリアとノンキャリの区別は無くさなければ
いけないのに、現状は温存するんやろ?ますます政府や人事院はアホだよなw
105名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:09:04 ID:pTjMihHA
まあキャリアは凄まじい激務で安月給というイメージが出来たから叩かれないな。
地方公務員や国家公務員2.3種は大阪市役所や社会保険庁問題でイメージ最悪だし国民みんなで削減しろの流れだからw
106名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:10:47 ID:F7HN/Fqw
みんな生ぬるぽだな。
公務員は全て税金強盗。税金NEET。国家破綻の要因である公務員なんか
正義の名の下に皆ころちにしちゃえばいいんだよ。明治維新が正当化されるなら
当然正当な行為なんだよ。

自殺志願者は爆弾抱いて省庁なり役所を訪問汁!
公務員なんて税金で飼われた納税者の奴隷なんだよ。人権なんていらね。

こうした正しい思想を思春期の若者やDQN達に徹底しないといけない。
107名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:14:19 ID:A6vQVEHN
>>105
マスゴミが変に煽りすぎ。

キャリアでも、どこかの海外研修を公費で受けておきながら平気で辞める国賊がいる。
要は、公務員なのに“公”の考え方を知らないヤツがキャリア・ノンキャリの区別無く
いるんだよね。なのに、立場的に弱いノンキャリが批判の矢面に立たされて、キャリアは
裏で自らの人件費UPのために動いてるんだからなぁ・・・。

マスゴミによる公務員批判報道に釣られすぎな人が多すぎるんだよ。。。
108名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:17:34 ID:/GUm0PsY
退職金辞退を希望。
109名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:20:51 ID:Bm0UDMAM
年度末の予算消化体質にもメスを!
110名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:27:05 ID:pTjMihHA
>>107
これまではさんざんキャリアが叩かれていただろ。最近は地方公務員や国家公務員2.3種に行っただけだろ。
事実を報道されているからどうしようもないな。特にこういう問題の後ろには公務員労組があるから。
ヤミ専従に現業厚遇と彼らの異常さもどんどん出てきている。
111名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:32:17 ID:WyPFbJUB
>>102
あったま悪いねw
112名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:40:39 ID:1/PzWM1r
【行政】国家公務員の昇給、能力や実績で差…人事院改革案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116889443/l50
【三位一体改革】政府・与党、地方公務員給与も見直し着手
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116972970/l50
【財政】財務省、地方公務員の給与是正要求へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116939814/l50
【政治】公務員人件費「削減」を明記 「骨太方針2005」骨子案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117578284/l50
【行政】財務省、公務員給与の「官民格差」是正へ人事院と協議へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118010068/l50
113名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:42:50 ID:rS+YCvee

財務省GJ!!
しかし記事の中に変な文章があるね。日経記者の妄想ですか?w

>その裏側には、時の首相を意のままに動かせなく
>なった財務官僚の焦りと意地がのぞく。

ハア??
114名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:45:30 ID:CW238lIA
>>113
小泉総理は大蔵族とか言ってたのって、マスコミじゃなかったっけ?w
115名無しさん@5周年 :2005/06/07(火) 13:45:35 ID:3SSH3lI4
公務員のリストラを提言するなら、財務省自身がを財務省を解体してから
言えよ。 予算作成は首相直属の内閣に権限を新たに置け。
そうすれば選挙で民意を反映しやすい。
文部科学省の文教部門は(゚听)イラネ・外務省は解体して経済産業省に移管。大使は
総理が選べ。国土交通省は解体して都道府県に散らせ
116名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:47:10 ID:jTyAF/wW
無駄に優秀なやつがいるなw
117名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:48:36 ID:WyPFbJUB
>>116
公務員が「優秀」だと思っているノンキャリ公務員のことだろ?w
118名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:50:21 ID:1/PzWM1r
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109224485/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109243247/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109270930/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109425411/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109484039/l50

消防士採用試験で得点水増し!新人の態度悪すぎて発覚
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200505/sha2005053001.html
不祥事が発覚したのは県警に昨年、同組合所属の消防署から 新人職員の
勤務態度を相談する電話が相次いで寄せられたことがきっかけだった。
消火活動中の指示に対して「めんどくさい」とはき捨てたり、>当直勤務中に
机に足を乗せ、漫画を読む新人職員…。
注意すると「誰に向かって口きいてるんだ」と反抗する>−といった内容で、
県警2課が内偵捜査を始めたという。
119名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:51:57 ID:TvURjHFn
まず、ガソリン税などの特定目的(道路作るため)の税を廃止にしろ!

公共事業費はまだ削れる。道路を作るのは一元化すべき。
公共事業費は先進国に比べGDP割合で倍も使ってる金食い虫。

逆に、医療費の割合は先進国に比べて最低。
最も効率化進むとこより、無駄なとこを削るべし。
120名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:55:50 ID:fp4D9Hxn
郵政民営化よりも、人事院の民営化を。
クリスタルやベイシアグループ、レインズインターナショナル
などが経営に参画。
121名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:56:26 ID:nnG0vWWv
人件費削減なら参議院無くせよ
122名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:32:49 ID:TgyPdR43
地方公務員は一枚岩とか言うけど、
現業職の馬鹿みたいな高給(手当て)に、
大卒中級事務職のヤツ(とくに若手)は文句はないわけ?
123名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 15:09:41 ID:SrF2ntZT
全ての現業はリストラして民間委託にすれば良い
124名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 15:23:31 ID:pTjMihHA
公務員組合のバックがある現業はやりたい放題だからな。現職の公務員連中がへたれなだけだ。
125名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 15:29:31 ID:IpO19WEJ
>>120
クリスタルのことを何も知らんのか・・・ここでも見れ。
http://money3.2ch.net/haken/
126名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 15:57:08 ID:HN2YVn+S
>123
賛成、賛成、大賛成!

>124
じゃあ、現業のバックにあるBやSと渡り合えるだけの力をください。。。
行政改革担当の部署には拳銃所持OKにするとか。。。
127名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:12:52 ID:pTjMihHA
>>126
内部のことは自分達で解決しろよwそれが出来なければ連帯責任で全員給料削減。
128名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:18:34 ID:I7wxVXCx
>122
大いに不満あるよ。あんな仕事で俺らの倍以上の給料orz

まあ若手の給料なんざ時給換算するとコンビニバイト程度なんだが。
129名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:20:02 ID:/n9rVfqq
実話
財務省こそが諸悪の根源・・・・・厚生労働省の天下り特殊法人、日本労働研究機構に 
経理を監視するという名目で財務省から2人の課長と部長が出向してきた  
課長の仕事は、稟議書にハンコを押すだけ、一方部長はといえば、月一回月末にのみ出社して 
毎日飲み歩いたバーやクラブの領収書を持ってくる、そしてそれを接待費で落としてくれ 
とその特殊法人においていく、特殊法人にとっては大事な人質様、言うことを 
聞いていれば、おいしい予算をもらいほうだい使い放題、ご機嫌を損ねたら大変だ 
海外旅行の接待も行われた 
そしてこんなこともあった、ソフトウエアーのシステム変更に4000万の見積書が届いた 
他の業者に問い合わせたら4万でできるとのこと、出向してきた課長が勝手に財務省の 
天下り会社へ発注していたのだ そんな彼らが唯一まじめにやったのが決算 
みごと粉飾決算をでっちあげるのでした  
予算をチェックするどころか、自ら架空予算をでっち上げ、出向先では権力を 
使ってやりたい放題・・・財務省こそが無駄使いの手本であり親玉であったのです  
 
そしてその財務省は、お金が足りないから皆さんの消費税を12パーセント 
にあげますよ、と平然と言っているのである
130名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:22:17 ID:1TM+3CtI
>>128

どっちかというと

不満は一律に評価されることにあるんだろ
あんたら

そっちのほうをむしろ本職の人に書いて欲しいね
131名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:25:45 ID:4QBefrh9
公務員が100人の組織だったら
132名無しさん@5周年 :2005/06/07(火) 17:36:30 ID:3SSH3lI4
>>131
60人が教育職の公務員
20人が公安系の公務員
15人が行政系の公務員
4人が現業系の公務員
一人が指定職の公務員

合っていますか?
133名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:37:54 ID:BXDNoPkS
さっさと
民間みたいに役に立たない高給取りの
50代をざっくりとリストラしろ
134名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:41:04 ID:lG+B8RWv
リストラよりも配置転換すればいいのに。
どうみても人手不足と人員過剰があるのでね。
あと首にすると明らかにやばい屑みたいな脳みそがすかすかの職員もいるので
そのところが微妙。首にして凶悪犯罪に走られても困しね。
135名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:45:10 ID:P/vcuChb
誰か仕事くれや
136名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:47:38 ID:MdK90AcH
やっぱり財務省はエリート官庁だな
国のことが1番良く見えている
他の官庁などいらない
みんな仕事を入札でやればいいんだよ
137名無しさん@5周年 :2005/06/07(火) 17:52:52 ID:3SSH3lI4
(´-`).。oO(財務省が一番馬鹿なのでは? バブル演出・崩壊・消費税・ゼロ金利と
      失われた100年を演出する予定みたいだから・・・・)
138名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:54:21 ID:ewZvH9kg
この大不況時代にリストラかよ。
頼むから止めてくれ。
公務員の数増やして欲しいくらいなのに。
139名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:55:05 ID:Q5uRLQaT
>>136
財務省が一番アフォだろ
>>137のいうとおりだ。自作自演、マッチポンプに近いよ。
140名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:58:44 ID:MdK90AcH
リストラ不安で公務員必死だな
141名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:02:40 ID:pNH1BxCI
窓口なんてパートでいいでしょ?
142名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:15:58 ID:CW238lIA
>>141
現状でパートだよ。
143なんとなく考える:2005/06/07(火) 18:18:01 ID:vnPSqPxH
地方公務員が有力な集票マシーンである限り、彼らの待遇が悪くなるコトはありえません。
つまるところ選挙にいかず、常に誰かがやってくれると思っている奴等がいるかぎり、状況は変わりません。
144名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:19:36 ID:RemzyK34
>>143
おれは近い将来劇的に変わると思うけどね。
今の財政状況や世論考えてモノ言えよ。
145名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:27:24 ID:/n9rVfqq
あれだけ批判を浴びた社会保険庁、結局何もかわらなかった 
日本の政治にしっかりと根を張った公務員、当然政治を 
実質的に支配している、そー簡単ではないと思う
146名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:28:15 ID:19TRl3eg
うちの高卒のオジサン、田舎の市の水道局を定年退職

退職金が¥35,000,000

ビク〜リ

これじゃー真面目に勉強して、都会で働いている人が馬鹿みたいじゃん。
147なんとなく考える:2005/06/07(火) 18:32:21 ID:vnPSqPxH
>>144
世論なんてもんはスケープゴート一つで何とでも変わると思うけどね。
財政状況についていえば問題になって何年になるの? それで何か変わった?
水戸黄門じゃないんだから劇的に変わらないと思うな。
少なくとも「劇的に変わる」と他人任せにしている方に言われても説得力がないんだけど。
148名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:53:02 ID:jD6LBdYy
国債発行しまくったりアホな予算通してきたのは財務(旧大蔵)の
連中なんだが?まずこいつらを全員くびにするべきだろう。
149名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:59:21 ID:z6Cv03J+

だからみんなでグータラしよう。

生きる事に意味ないし。
150名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:02:27 ID:V/SIqxxN
公務員は国民の敵だな。
地方はとくにな。
あいつら見たら税金泥棒とみてしまう。
友達で公務員になった奴は全員縁切った。
151名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:03:54 ID:a/mw8pLW
「公務員にスト権を与えて身分保証を廃止する」と
野中が言ってたのが2000年ごろだからね。
今の状況は「官僚の抵抗」による不自然な状態。
風船がはじけるように、逝くときはイッキに逝くだろう。
何しろカネがないんだから。
152名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:13:18 ID:lujTNzKJ
地方自治体は財政厳しいとかいって採用は搾りまくるくせに自分達の給料は減らそうとしない。まったく自分さえよければいいのかよ。
153名無しさん@5周年 :2005/06/07(火) 20:18:06 ID:3SSH3lI4
>>152
(´-`).。oO(君も公務員に受かったら自分さえ良ければいいと思い出すよ 
      文脈からその気配がプンプン臭う)
154名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:20:44 ID:rS+YCvee
>>151
公務員労組の番犬=民主党が、総選挙でボロ負けしたときに
一気に逝くんじゃかなろうか。

ワクワク。
155名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:24:30 ID:3jzUfAC+
>>152
ですよねー
156名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:25:39 ID:aJ11FO8e
2005年 国家T種官庁別採用データ  文系  公務員試験受験ジャーナル七月号より

【財務】 東大16 京大 一橋 慶応
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
【総務】 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
【外務】 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 筑波
【金融】 東大6 慶応2 京大
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
【防衛】 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
【厚労】 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
【農水】 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
【法務】 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
【人事】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
【内閣】 東大6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
【公安】 東京外大 立教
【税関】 慶応2 東北 上智 中央
【国税】 早稲田2 東京 慶応 中央
【財務局】 一橋2 慶応 早稲田 関学
【会計検査院】 東大 京大 中央

*法務省は幹部が検察に占められるため官僚の旨みなし
157名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:26:02 ID:aJ11FO8e
2005年 国家U種 本省採用 公務員試験受験ジャーナル 2005年7月より

警 察 庁   慶應2 中央2 東北 静岡 滋賀 阪大 神戸
総 務 省   早大11 中央5 慶應5 学習院3 理科大3 青学2 上智2 東洋2 日大2 お茶 北大 東北 筑波 埼玉 
          学芸 新潟 山口 九州 高崎 都立 横市 阪府 駒沢 芝浦 聖心 東海 法政 武蔵 武蔵工 明治 同志社 立命
財 務 省   早大2 立教
経済産業省  早大8 中央5 北大3 学習院3 日大3 東北2 農工2 横国2 筑波 千葉 医科歯科 お茶 信州 名大 京都工芸 
          神戸 岡山 九州 高崎 都立 横市 阪市 札幌学院 慶應 芝浦 上智 成蹊 専修 理科 東洋 津田 法政 明治 立教 同大 関大 都立高専
金 融 庁   早大3 中央3 明治2 神戸 北大 金沢 静岡 青学 国学院 上智 成城 専修 立命
文部科学省  早大6 慶應4 学習院3 東大2 お茶2 日大2 明治2 筑波2 北大 大阪教育大 神戸 埼玉 農工 東工大 横国 
          九州 都立 宮崎公立 工学院 国学院 成蹊 専修 帝京 東女 本女 法政 立命
環 境 省   早大5 信州3 新潟2 北大2 明治2 都立2 静岡2 東大 京都教育 宮崎 鹿児島 慶應 芝浦 成蹊 中央 法政 明学 立教
会計検査院  早大4 農工大 徳島 山形 横国 滋賀 阪市 慶應 法政 明治 明学
158名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:26:05 ID:aJ11FO8e
法 務 省   東京電気大
外 務 省   神戸
厚生労働省  中央9 法政7 明治6 日大4 早大4 津田塾3 立教3 千葉2 一橋2 岡山2 横市2 慶應2 上智2 武蔵2 埼玉 名大 京大 
          広島 都立 青学 亜細亜 国学院 国士舘 駒沢 拓殖 成城 専修 日本社会事業大 同大 立命 大阪産業 関西 九州産業
特 許 庁   中央3 上智2 専修2 早大2 千葉 都立 青学 ICU 国士舘
国土交通省  中央5 法政3 学習2 国学院2 関西2 東北 千葉 学芸 富山 横市 独協 青学 慶應 駒沢 成蹊 日大 本女 明治 立教 早大 桐蔭横浜 立命 関学

人 事 院   明治3 北海道 お茶 広島 長崎 高崎 青学 慶應 東海 早大 同大 龍谷
内 閣 府   明治4 筑波2 本女2 横国 和歌山 慶應 中央 立正
公 取 委   明治3 中央2 専修 日大 法政 早大 立命
農林水産省  明治4 法政3 早大3 千葉2 東京農業2 筑波 お茶 横国 滋賀 大外大 桜美林 工学院 上智 専修 大東 中央 東洋 立命
社会保険庁  立教5 法政4 日大3 明治3 早大3 北大2 千葉2 駒沢2 中央2 埼玉 東外 新潟 一橋 関東学院 慶應 実践 上智 帝京 桃山  立命 二松学舎
宮 内 庁   学習院2 上智 明治 早大
159名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:44:25 ID:0O1/FDl2
官僚も必死だな
160名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:45:33 ID:pTjMihHA
ひとまず財政再建団体の転落する自治体が出たら祭りだ。大阪市か北海道が逝くと国も対応に困る。
それから一気に給料大幅削減の嵐になるだろ。
161名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:52:18 ID:U7tjPz3P
キャリアは正直尊敬する。彼らは国のために身を粉にして
働いている。
162名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:58:21 ID:rS+YCvee
てかキャリアは天下り狙い。でなきゃ寝ないで働くアホはいないよ。
163名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:02:01 ID:U7tjPz3P
あんだけ働いてるんだから彼らは天下る権利はある。
そもそも理想がなければやってられんよ、あの仕事
164名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:04:12 ID:rS+YCvee
だから逆だっつーの。w

理想じゃなくて天下りポストが、出世するほど劇的に上がるんだよ。
出世しなきゃ小さな財団の理事どまり、出世すれば特殊法人の理事長、
天地の差がある。

だから寝ないでやるんじゃないか。どこが理想やねん。w
165名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:06:11 ID:ErqozeUV
下級公務員はみんな切って良いと思う。あいつら本当に意味が無い。
166名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:12:58 ID:5Ek99rdf
>>165
とりあえず、縁故と特別枠見直すだけでもサービスもモラルも変わると思うな。


やれればだが。


167名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:17:43 ID:U7tjPz3P
>>164
でもよ、彼らの老後は高い能力で存分働いたことの
対価だからな。正直恵まれすぎとはおもわないな。
働き振りからすればつりあった対価だろう。
問題はそれ以外の人たちだろう。あえて言わんが
168名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:08:01 ID:UDn2KZDt
郵政か道路公団どっちか忘れたけど民営化になったら、共済年金の借金?が
何兆円かになって、厚生年金では無理なので、税金で補填するようなことをテレビで言ってたな
169名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:15:39 ID:9nikvmWB
公務員全員はその日一日の仕事内容を毎日ネットで一覧表にしろ。
2ちゃんのおれらが監視してあげるから。
170名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:17:33 ID:z0/Qrt4f
>>161
×彼らは国のため

○彼らは自分のため、所属する省のため
171 :2005/06/07(火) 22:17:38 ID:K0Am9dKl
キャリアはたくさん働いてるから偉いなんて考えてる奴の気が知れない
172名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:20:38 ID:9nikvmWB
>>171
そうそう、無駄な仕事ばっかりしてるのは、
税金の無駄遣いを見れば容易に想像できる。
173名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:23:01 ID:5uAVkDBn
多分民間より優遇しないと東大卒が集まらないとかそんな理由なんだろうな
174名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:23:29 ID:EbXMp6Gw
地方公務員のリストラって言ったさぁ、B枠で入ってる奴らのリストラなんかできると思うか?
B枠採用をリストラできないなら、普通に試験を合格して採用されてる奴らもリストラできないだろ。
175名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:26:36 ID:X7LMIqj9
リストラって簡単にいうが地方公務員なんてやってた中高年雇うとこそうはないだろ
176名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:26:37 ID:sVavIfK7
いいからパチ屋に課税しろよ。
あと宗教法人にも。

そしたら増税に賛成したるわ。
177名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:26:54 ID:pTjMihHA
地方交付税を大幅に削減すれば地方自治体は破綻。金がなければ給料は払えません。
破綻した自治体は地方債の発行も出来なくなり終わり。
178名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:29:38 ID:j+B9H0Xs
 「あなたは何ができますか?」
 「課長です。」

 これは、地方公務員のOさんが退職勧奨を前にして、人材登録会社へ
足を運んだ時にキャリアアドバイザーと交わしたやりとりである。冗談
ではなく、真剣に答えるOさんに対して、キャリアアドバイザーは言葉
を失ってしまった。

 Oさんは課長級であったため、地方公務員とはいえ、年収は1,000万円
を超えている。しかし、公務員の場合、現在も年功序列で役職と給与が
与えられるため、Oさんが年収相応の成果を残す人材かどうかとか、年
収相応の専門性がある人材かどうかは別である。

 Oさんは、キャリアアドバイザーから専門性や成果などを聞かれて、
唯一答えることができたのが、「課長」という自分の役職しかなかった。
179名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:38:44 ID:j+B9H0Xs
 さらにOさんは、多少年収が減ることは覚悟していたが、自分の年齢
や「課長」という役職を務めてきたという経験から800万円程度の年収が
得られることを疑わなかった。

 その日、結果としてOさんはエントリーを受け付けてもらうことがで
きなかった。なぜならOさんはキャリア査定に必要となる経験をキャリ
アシートにまとめることができなかった。Oさんはキャリアの掘り下げ
を行い、2週間後に再度面接を受けることになった。

 2週間後、残念ながらOさんはキャリアシートを書き上げることができなかった。
もはやOさんの35年間の公務員としての「キャリア」は書き換えがきかなかった。
180名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:42:10 ID:AS1+2rsI
無駄遣いばかりに奔走している
キャリアはそんなにえらいのか?
余った金を使い切るのが大変なだけらしい
じゃないか。

本気で国をよくしたいと思って働いているのか?

おいしいポストがほしいだけじゃないの?

181名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:06:00 ID:3jzUfAC+
>>180
ですよねー
182名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:48:29 ID:pCd1nRSZ
作文ばかりに奔走している
キャリアはそんなにえらいのか?
もっともらしい文章で書類をつくることが大変なだけらしい
じゃないか。

本気で現実と向き合って働いているのか?

安定して給料がほしいだけじゃないの?
183名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 07:34:57 ID:8XgFcMYA
>>182
ですよねー
184名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 07:48:08 ID:p/OhuE+6
>>174
B枠以外をリストラすればいいじゃない?
185名無しさん@5周年:2005/06/08(水) 10:01:04 ID:FuVCnHVS
http://www.sankei.co.jp/news/morning/08kei001.htm


公務員ざまーミロwwww
186名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:18:58 ID:XkNWBSk/
>>185
小泉GJ!!!!
187名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:20:53 ID:YJ5Avsei
害悪以外の何者でもないからな、ヤシらは。
無駄すぎ
188名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:25:09 ID:jVNTYYDq

給料今の公務員の半額でいいから働きたいです
189名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:44:59 ID:X2ANgvOp
>>26
> 無職なのに新婚旅行の代金を一部だして

意味が分からない
190名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 12:11:00 ID:oDnW2E7g
ニート対策、フリーター対策、無職対策 大反対だ!

平均的な公務員の給与で5人の若者が飯を食える。ニート対策、フリータ
ー対策、無職対策でまた高給取りの公務員がコンピューターや施設に無駄
金を使うより、公務員の仕事を調べればたいていのことは普通人でできるか
ら、公務員の給与を減らしても何も問題はない。やめたければやめればいい。
補充者はいっぱいいる。公務員改革だな。まずやるべきことは。知人から、
国会図書館の館員に1500万円以上の年収がいると聞いたことがある。嘘か
本当か国会図書館の人間にききたい。
国会図書館ばかりではない。市中の図書館に行くと、パートらしい人間はに
こやかにまじめに応対しているが、職員らしい奴は、ふんぞりかえって、お
れはこんなところで働く人間ではないぞと、ばかりに冷たい視線で慇懃無礼
に応対する者が少なくない。仕事は同じなのに、高給取りやがって、しかも利
用者に不快感を与える。
191名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 19:53:00 ID:6l8tizox
傘を持つ手のか細さが 
長い不幸を物語る
192名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 23:19:24 ID:f4gr8FqM
使えなくたって
     いいじゃないか
           公務員だもの

              財政制度等審議会
193名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 09:28:46 ID:jYI1acw0
徹底的にやれ
194名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 00:13:51 ID:djZe7BvK
公務員半減すれば年間30兆円コスト削減できる
195名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 03:51:50 ID:H0vDH/SL
だいたいにして、公務員=全体の奉仕者なんだよね?

果たしてどれだけの人が守ってる?

169はいい事いうね。

どっかの鉄道会社のようにはなって欲しくはないけども、

全体の奉仕者たるべく人を残して、あとは、斬った方がいいのかもしれませんね・・・

税金の無駄遣いは、本当に止めて欲しいもんです。
196名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:05:36 ID:DGniWPu1
また年寄りと若手の給料を同率でカットですか?
197名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:07:47 ID:KF57OXYM
しかしこれで団塊の世代は退職金をもらって逃げ切って、残った職員と国民で負担するということになったら悲惨だな。
まあ若い職員ほど割を食うな。そして破綻でもしたらその対応で給料激減ですごい激務をやらされそうだw
198名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:19:50 ID:860ldKDI
>>197
当然だが、減った分の給料はどこかで取り返そうとするだろうね。
自分の持つ権限が金になることは明らかなんだから、
その辺、上手く活用してやっていくことになるだろう。

発展途上国の警官なんかが典型的な例だ。
特別な権限は十分な量の餌と一緒に与えなきゃ、意味が無いどころか組織の腐敗を招くだけ。
大多数の国民様はそれに気付いていないようだが。

給料を減らされて喜ぶ奴なんていないんだからさ。
例え公務員側に非があっても、そこに必ず不満は生まれるんだよ。
その不満が向かう先はどこなのか。
10年後が楽しみだな、おい。
199名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:23:09 ID:mdo1Y+8Q
不祥事起こしたヤツはバンバン切ればいい。
というか、犯罪者を雇用しつづける必要はないわけで。
200名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:23:41 ID:3JpfhBnn
嫉妬乙
悔しかったら公務員になってみろ
ば―か
201名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:25:38 ID:dQH8lORD
ま、減らすつもりはないわけだが。
202名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:29:25 ID:KF57OXYM
地方公務員は限界だろ。もう財政もお手上げ状態。ここが生贄にされてるな。
あとは国家2.3種を少し削減して終わりかな。
203名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:29:38 ID:oopd7Lfe
午後になり鼻くそをほじり茶をすすりながら新聞を見て終わる時間まで
暇を潰す公務員がいる限りはバンバンリストラして欲しい。
でなきゃこの国はなくなる滅亡する。
204名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:31:35 ID:UrfZ25hq
つかもう腐ってるじゃん。
組織内でぬくぬくしていた奴がどれだけ出来るものか。
どんな待遇でもしがみつくよ。
辞めても公務員になりたい奴は腐るほどいるのでもっと
優秀な奴を雇えばなお良くなる。
ま、わざわざ雇うほどの損失もないだろうけど。
205名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:33:02 ID:avwjMMP8
極一部に激務を押しつけるんじゃなくて
もっとみんなでまったり働きたいものだが
労働者を消費するのはやめれ
206名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:34:51 ID:uP+HjO9M
公務員は労働者ではない。一部を除いて寄生虫。
207名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:35:34 ID:DGniWPu1
民間にしても役人にしても、同じ組織で働きながら激務に追われる人と怠ける人との違いが出るのはなんでだろう
だれかこの点を科学的に説明しる
208名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:35:42 ID:avwjMMP8
国がなくなるとか有り得ないからさ。
適当にやろうよ。
209名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:41:05 ID:dQH8lORD
ま、みんな税金だしさ。     
納税者は無抵抗な羊だし。           
210名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:41:31 ID:YO/zu3jG
>>197
割を食うのは民間でも同じだ。
若い時は年功序列の低賃金でこき使われ、今になって手当て廃止、定期昇給なし、とか言われる
30代40代も悲惨。
丸々今の給与が年金に加算された団塊が一番得してるな。

>>169
それに合わせて公務員は一般入札制にすればどうよ?
公務員資格を持つものなら数年事の一般入札に参加でき、希望給与が低い者から採用。
今のままでも規律なんてグタグタだし、終身雇用に拘る必要もないだろ?
211名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:44:54 ID:3FGFexo4
不適格教員を処分して
社会経験豊かな人材を使え
212名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:51:27 ID:860ldKDI
>>204
……で、結局腐敗を生み出す構造は全く改善されないという現実はどうする?
優秀な奴を雇えば何が良くなるの?


結局、この手の公務員叩きの大半が嫉妬によるものなんだよな。
あいつらは働きもせずに金だけ貰ってる、ずるい、ってな。

財政を健全化して、賄賂や利権絡みの不正を廃して、公正な政治を実現することが目的のはずなのに。
いつのまにか公務員叩きそのものが目的になる。

主権者たる国民様がこれじゃ、国が良くなるわけがない。
213名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:57:58 ID:KF57OXYM
これから地方自治体は財政破綻して住民の生活に大きな影響が出始めると地方公務員の削減もすごいことになるな。
まあお金だけの問題ですめばいいけど身も危ないんじゃないのか。
214名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:32:22 ID:87xHQCVT
30世紀経ったら実行するよ。おきて破りを。
215名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:47:01 ID:9w6ARvI+


  増  や  し  ま  す  。


216名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 06:55:36 ID:byd+/mJk
>>212
じゃどっちにせよだめぽ、って結論で。

海外逃げるべ海外。はっは。
217名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 06:58:51 ID:QnS6KDuX
絶対、本気ではしない!と思う!
218名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 07:14:31 ID:hgHXDM3N
サラリーマンの源泉徴収を廃止して自己申告にすべし
219名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 07:19:07 ID:tABLYEtx
マジレスすると代償処置である身分保障を撤廃してリストラを行う場合は争議権を認めないとならなくなります。
よってリストラを本気で行うことは不可能
220名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 07:23:47 ID:S9Qr3wCK
とりあえず、事務と単純作業の公務員は全員パートに。
時給は奮発して900円やる。
221名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 09:55:42 ID:FIKC5DBS
>>219
公務員を強制的に軍隊に徴用する制度をつくれば
労働三法も一切適用する必要がなくなるんだが
222名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:23:07 ID:/ECWR6A3
こういうスレを見ると、必ず「批判的なヤツばかり」と言うヤツがいるが…。
マジで妬みとかからそういってる様に聞こえる?w
223名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:32:28 ID:KF57OXYM
もう地方財政はもたないだろ。地方交付税を維持していける体力は国にはないし削減が始まってる。
税収異常に人件費を肥大させた自治体が多いし債務残高が増えすぎて償還債がこれからさらに増えるから財政破綻する自治体が出てくる。
そうなると住民負担で維持するのは無理だ。
224名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:00:32 ID:f0U6+PZK
自殺者を減らすために、やるべきことはやるべき


議論も交えて

ただ、やりもしないで、駄目だって言っている、大阪知事見たいなのは
時代遅れ


長野は赤字から黒字にした。田中知事は成功した
225名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:04:14 ID:MSD+Hfat
どうせダラダラ引き延ばして、来年度以降の新規採用を減らすだけだろ?
226名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:12:08 ID:DGniWPu1
歳くったヒラ職員イラネ
ヒラは単価の安い若手で賄えや
歳くって出世できなかった椰子に退職勧奨しる
227名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:17:01 ID:pVzz+icQ
どうせ消費税だけ上げて
「公務員の人員や給与の削減は順次行っていく」
とか言って結局うやむやにする作戦なんだろうと思うよ
もういいかげん糞みたいなことばっかりやってるなよ
って言いたくなるよね
228名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:23:35 ID:apwaqTuP
>>227そーだろーな。若い奴の給料ガンガン削って採用も必要最小限だろう。
どうせ早稲田慶応卒の高学歴様しかやらん仕事だから俺にゃ関係ナッシング
229名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:25:12 ID:8mhR+9NK
公務員のイメージ
通うことだけが仕事で新たな利益を生み出すことはない。
年をとって給料があがり、さらに、口利きなどで臨時収入も、
退職金をがっぽり、天下り、すぐにまた退職金。
働くってことは結果だと思う。公務員が働けば働くほど無駄使いが
増えていく。元々国のために働くという意識はまったくなく
自分の安定しか考えていない人間がほとんどなので
常に自己保身に走るのは当然。
成り立っていないものをだらだらと続けてきたから借金が増えるのは
あたりまえ。

もういい加減やめないか

230名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:29:45 ID:Qux5Ovz5
公務員って国家認定のニートだろ?(プ
231名無しさん@5周年:2005/06/10(金) 12:32:22 ID:FDg0OEOJ
このまま少子化が進めば、いやでも減らさざるをえないだろうよ。
だから無理して子供を作らないほうが、世のため。
232名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:32:38 ID:R3DDehGM
大阪府庁の新別館南館には豪華な体育館、
新別館北館には豪華な温水プールとフットネスルームがあります。
ともに府民の一般利用不可です
233名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:35:26 ID:btH8edzb
このままの官民格差が続いて増税されたら自殺者や犯罪者がふえるよね。
234名無しさん@5周年:2005/06/10(金) 12:37:13 ID:FDg0OEOJ
やつらは今さえ良ければ、後はどうなってもいいんたろうよ。
この国の将来のことなんて、これっぽっちも考えてない。
235名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:41:16 ID:3FGFexo4
年金生活者にボランティアを義務付けて人材を再利用
で、無能な奴は排除
236名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:41:47 ID:aatpQ+PB

まず、大阪市役所に蔓延るB枠・層化枠採用者を全員懲戒解雇&刑事告訴してください
237名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:52:42 ID:KF57OXYM
まあ大阪市役所のおかげで地方公務員の実態が表面化したから。これは地方自治体破綻させる時の責任を地方公務員に押し付ける作戦かな。
やるな財務省もwマスコミの最近の叩き方はすごいからな。
238名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:00:42 ID:LnXtlse5
Jリーグみたいに、勤務成績で下1割の人間は毎年入れ替えるってどう?
年齢や学歴に関係なく、優秀な人をどんどん公務員にする。ダメな公務員は
どんどんきる。

共働きの公務員とか、仕事できて無いだろ?実際は。
239名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:02:55 ID:vnQanCvA
>>198
>特別な権限は十分な量の餌と一緒に与えなきゃ、意味が無いどころか組織の腐敗を招くだけ。

十分な量の餌を与えても、腐敗していますが。
大阪市役所、社会保険庁、警察の捜査協力費カラ計上など
さらには10年近く前の秋田県、北海道、福岡県などの
公費不正支出問題など・・・

県庁内部では「不適正支出」と言い、税金の横領・着服行為を矮小化させています。
240名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:02:57 ID:GLNIBSPf
   ┌──────────‐‐┐ ┌──────────‐‐┐ ,/7    ∠⌒\
   i______,    ,______,i  .i______,    ,______,i .|   |        |  |
            i   i                   |   l、           |   |       |  |
     _____|   |_____            |   .\          |   |       |  |
      |               |.            |     \,       |   |       |  |
      ヽ‐‐‐‐‐ァ     t‐‐‐‐‐‐"            |   i\,.  \     !  レヘ    |  |
           ./  .,ヘ  ヽ                |   |  ヽ、/    .\__,,ノ    |  |
        ,/  /. ヽ   \,             |   |    ~                  /.  /
        ,/  /    ヽ,  \.             |   |                   /  /
      _,/ ゛ /      \  `'-,,、          |   |                _,/゛ ,/
    〈゛   ,/゛         \,  /           .|__,,|                〈゛   ,/
241名無しさん@5周年:2005/06/10(金) 13:02:58 ID:bUxqlctH
裁判で負けても、手法を変えてヤミ年金を続けた大阪市と言う
悪しき前例がある以上、
見た目の給与だけ削減しても、公務員が手にする額は減らない。
公務員そのものをこの世から消さない限りは。
242名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:07:46 ID:SLgQtX2u
>国・地方の公務員リストラ、徹底求める意見書・財制審

まあ、良くやる手だ。本当に徹底したのなら、消費税は上げる必要は無い。
俺たちはこんな血を流しました。だから増税です。首切り人員は特殊法人で養います。

結局は増税で増えた金で、団体職員さん養うだけ。

国民もアホばかりじゃ無くなってきている。昔ながらの手法はもっと捻れ。
243名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:26:56 ID:KF57OXYM
むしろ財務省を始めとするキャリアが生き残りを掛けて負担は全部国家2.3種と地方公務員に押し付ける考えだろ。
財政状態は末期症状だし増税したら非難を浴びる。その非難を和らげるために国家2.3種と地方公務員を生贄にするんだろw
最近キャリアの激務による自殺のニュースも多くなったしこの作戦かな。
244名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:01:01 ID:iCkC+fNz
>細川興一財務次官

これってやっぱり細川氏の末裔?
245名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:13:24 ID:By8p6GCO
団塊の世代の退職まで、まだ2年ほどある。
まだ間に合う。
3000万円の退職金を激減させるために、徹底的にやれ。
246名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:18:54 ID:+feL8IGz
団塊に勝ち逃げはさせんぞー!!!
247名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:30:21 ID:6/hCDEh3
>>242がいいことを言った。

>まあ、良くやる手だ。本当に徹底したのなら、消費税は上げる必要は無い。
248名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:39:08 ID:+j0JX2iT
>>244
護熙の系統ではないはず。
もし護熙の親戚だったら、自社さ政権で干されているだろう。
249名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:22:52 ID:+0naP7tL
          今こそ公務員大粛清の時

公務員480万人年間人件費48兆円、なんと国、地方併せた税収の2/3
内、痴呆公務員320万人!
警察・消防・自衛隊は60万人に過ぎない!
250名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:24:29 ID:By8p6GCO
連合傘下の民間労組って
連合傘下の自治労なんかと
同じ仲間で良く平気でいられるよな
251名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:40:11 ID:50j5CMyp
自治労なんて、経済やくざ組織とかわらない。
日本の国家財政を破滅に追い込んでいる団体。破防法を適用すべき。
252名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:47:10 ID:KF57OXYM
大阪市役所の実態をもっと世界に発信して自治労を追い込もう。歪んだ共産主義は日本もあったってw
253名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:06:01 ID:BlwTWrPY
公務員の評価が上がる仕事
1 予算を取ってくること、予算要求の屁理屈を考えること
2 増員要求の屁理屈を考えること
3 省内に出来なけりゃ、外郭団体へ
 
254名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:04:53 ID:R1fJ+MCo
AM954KHz 22:00〜23:40 TBSRADIO
http://tbs954.jp/ac/
2005年06月10日(金)のバトルテーマ
小泉総理は「骨太の方針」に
公務員の人数削減を盛り込むよう指示。
あなたは、公務員のリストラを
断行するべきだと思いますか?
A 思う B 思わない C −

https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi ご意見こちら
iモード→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→ラジオ(AM)→TBSラジオ→アクセス
EZweb→カテゴリで探す→TV・メディア→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
ボーダフォンライブ!→メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
そこから「カウントダウントゥデイ」「バトルトーク」に入って下さい。
あとはガイダンスに従っていただけばご参加いただけます。

19:30ごろから集計らすい
255名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:07:12 ID:kI1d2l1j BE:82695348-
現在の給与体系は温存
新規採用を削減し、アルバイトを増やす。
終了。
256名無しさん@6周年
今のままにしておいて、はやく日本がつぶれるのを待つ