【庶民の足】 湘南新宿ラインを増発 首都圏の混雑解消目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさむφ ★
JR東日本は23日、「湘南新宿ライン」を増発するなどし、首都圏の混雑解消を
目指す秋のダイヤ改正を発表した。

横浜方面から新宿、池袋を経由し東北・高崎線に入る湘南新宿ラインは、1日
38往復から64往復に増発。1本につき、新たに普通グリーン車が2両連結される。

埼京線上りでは「りんかい線」との相互乗り入れを増発。新木場行き直通電車が
1日当たり23本増え、計76本になる。
ダイヤ改正は10月16日からで、首都圏の平均混雑率は194%から188%に
緩和される見通しという。

産経新聞ソース
http://www.sankei.co.jp/news/040723/sha094.htm

産経新聞社
http://www.sankei.co.jp/

記者コメント:ありがたい限りです。
2名無しさん@5周年:04/07/23 23:35 ID:A0kD8Y2t
2
3名無しさん@5周年:04/07/23 23:35 ID:BXo+2q1d
余裕の2
4名無しさん@5周年:04/07/23 23:35 ID:HCiTxD7u
ありがたや。4?
5名無しさん@5周年:04/07/23 23:35 ID:HP81M2sL
2げっと
6名無しさん@5周年:04/07/23 23:35 ID:iZEhlWuF
余裕の7
7名無しさん@5周年:04/07/23 23:36 ID:Cxg7aHR0
ちなみに東海道線は熱海止まりになり、沼津・静岡直通がほぼなくなります
8名無しさん@5周年:04/07/23 23:38 ID:8vs+Go8S
箱根の向こうはろくなことないからな
9名無しさん@5周年:04/07/23 23:41 ID:nUNCk/T0
コレで宇都宮までグリーンでいける
10名無しさん@5周年:04/07/23 23:41 ID:HCiTxD7u
的中も、増発もうれしい。るるる。
11名無しさん@5周年:04/07/23 23:43 ID:lyHe79u8
最近利用してないから良くわかんないけど快速アクティーって奴とは違うの?
12名無しさん@5周年:04/07/23 23:44 ID:2Fl8xPmj
>首都圏の平均混雑率は194%から188%に


焼け石に水
13古河始発増発マダー??(チンチン:04/07/23 23:45 ID:LAkGDcJA
【今秋】湘南新宿ライン【増発】6号車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089638438/
【運用情報】宇都宮・高崎線のG車スレ2両目【静粛に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090227221/
JR宇都宮線(東北線)スレッド part15
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088612443/
★ 高崎線 ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088071676/
【東京から】東海道線東京口スレ12【熱海まで】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088945070/
横須賀線について語るスレ3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087128424/
萌えてます!E231系 Vol.24
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090317193/
14おさむφ ★:04/07/23 23:48 ID:???
>>11
ちがうっす。
15名無しさん@5周年:04/07/23 23:48 ID:UQK8q484
湘南新宿(横浜〜池袋)37分・620円

東横(横浜〜渋谷)+山手or埼京(渋谷〜池袋)45分・420円

あまり湘南新宿ラインにアドバンテージが無いんですが・・・。

16名無しさん@5周年:04/07/23 23:48 ID:3Fve24T8
17名無しさん@5周年:04/07/23 23:49 ID:lyHe79u8
>>14
ぐぐったら分かったよ、こんなの出来たんだ。電車通勤しなくなったから全然知らなかった。
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/syonansinjyuku/syonan_top.html
18古河始発増発マダー??(チンチン:04/07/23 23:50 ID:LAkGDcJA
ここで宣伝しておこう。


10/15まで、
高崎線・宇都宮線のグリーン車に

  グ リ ー ン 券 な し で 乗 れ る !
19名無しさん@5周年:04/07/23 23:52 ID:Cxg7aHR0
20おさむφ ★:04/07/23 23:53 ID:???
>>17
個人的には、「ニュー通勤パラダイス」の幕開けです。
21名無しさん@5周年:04/07/23 23:53 ID:PPffpfX0
都営13号線が開通したら、どうなるのかなあ。。。
ただ、俺には湘南新宿ラインは便利なんで、使い続けるし
今回の改正も、うれしいかも

でも、小田原以西が不便になるのが。。。。欝だ。。。。
22名無しさん@5周年:04/07/23 23:54 ID:x+cgepe2
鉄ヲタ集合スレになる悪寒
23名無しさん@5周年:04/07/23 23:54 ID:1WurEqwW
>首都圏の平均混雑率は194%から188%に


力石徹
24名無しさん@5周年:04/07/23 23:54 ID:EU8BBFZv
>>7
へえ〜。たしかにあんまニーズないしね。
でもなぜだか、ちょっと淋しい
25名無しさん@5周年:04/07/23 23:58 ID:0vh3wf6M
>>15
戸塚や大船から出発すると状況が変わりそう。
26名無しさん@5周年:04/07/23 23:58 ID:3Fve24T8
>>19
どうやら373系普通列車は残りそうだね。ほっ
27名無しさん@5周年:04/07/24 00:00 ID:wnRwYkrP
しかし混雑率184%ってなぁ…

>>7
下でのんびり帰省するとき、静岡までのグリーン車編成にはお世話になった。
上限設定以上の距離をグリーン車で乗るときはお得感があったんだけど
漏れのような使い方だと、熱海止まりでは実質値上げみたいなもんだ。
28名無しさん@5周年:04/07/24 00:04 ID:yB//AvoP
毎日埼京線で痴漢している香具師が一言↓
29麿 ◆E231Gqs6/. :04/07/24 00:04 ID:jtjg6bgG
湘南新宿ライン全部E231化で120km/h化、だっけ?
30名無しさん@5周年:04/07/24 00:04 ID:5sXCVZyp
>1日38往復から64往復に増発

これってだいたい何分間隔?
31おさむφ ★:04/07/24 00:05 ID:???
でも、そんなに混んでいる感じがしないんですよね。
184%って相当なもんだと思いますが、ぎゅーぎゅーになるのなんて、一部区間
だけのような・・・・・・
32麿 ◆E231Gqs6/. :04/07/24 00:07 ID:jtjg6bgG
>>28
私はやってない、潔白だ。('A`)
33名無しさん@5周年:04/07/24 00:07 ID:dDgJM5pr
常磐線から新宿方面への短絡線は作らないの?
34名無しさん@5周年:04/07/24 00:08 ID:MhCiNKM8
新宿の埼京線ホームの混雑なんとかしてくれ(;´д`)
2番線やら3番線やら、あっちこっち振り回されるのヤー
35名無しさん@5周年:04/07/24 00:09 ID:VT/vbOWr
>>30
高崎線〜東海道線と宇都宮線〜横須賀線がそれぞれ1時間に2本ずつ。
36名無しさん@5周年:04/07/24 00:09 ID:+gCFpHrP
すごい増便だな。
37名無しさん@5周年:04/07/24 00:09 ID:ucc0+ofT
>>34
埼京線の駅構造上無理。

主要改札口が、みんな池袋よりに集中してるから
38名無しさん@5周年:04/07/24 00:09 ID:kEQRTy8N
>>33
日暮里から空いている山手線内回りでドゾー

>>34
今配線を直してまつのでもう2〜3年待ってちょ(w
39名無しさん@5周年:04/07/24 00:10 ID:EYVdYFcK
ささやかな東京版新快速ですな。
40これも張っておこう:04/07/24 00:10 ID:psfib88S
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040716.pdf
プレス発表

>>29
120km/hはむりだろ。
TIMSの設定変えればスペック的には走れるが、
カーブが多いとスピードうpできる範囲が狭いからなぁ。

>>33
大昔有ったらしいが・・・
41名無しさん@5周年:04/07/24 00:10 ID:AAMcOq56
湘南新宿ラインって高すぎ
横浜から新宿に行くのに東横使えばだいぶ安いよ。
いくら安いのかは覚えていないが。
42 ◆hl7177TAKA :04/07/24 00:11 ID:oGEgfAKA
これもっさ便利。増便は感謝ナリ。
43名無しさん@5周年:04/07/24 00:12 ID:5sXCVZyp
>>35 Sankus
だいたい15分間隔ってことか。結構多くなるんだね。

でも、西大井・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚の住民は
「快速通過」なので依然ショボーンかも。
44名無しさん@5周年:04/07/24 00:13 ID:gq+TibgT
>34
おお、わかるわかるー。
新宿から湘南新宿ライン(横浜方面行)に乗ろうとホームに並んでたら
放送でホーム変更になりましたーって言われて慌てて移動したよ。
買い物後だったから疲れてるのに階段上り下りしたからしんどかった…_| ̄|○
45名無しさん@5周年:04/07/24 00:14 ID:psfib88S
>>41
130円差か。
46名無しさん@5周年:04/07/24 00:14 ID:MhCiNKM8
一本でいけるというのが売りなので、値段のことを突っ込むのは無粋なのだと思う。

>38
うん、我慢する。でも我慢できない時もある。(;´д`)ウヘェ
47名無しさん@5周年:04/07/24 00:14 ID:cdE6gO8c
ところで、乗車率100%ってのはどんな状態?
座席数+つり革数?

なわけないよね。
48名無しさん@5周年:04/07/24 00:15 ID:yB//AvoP
池袋→赤羽

の経路が、埼京線と湘南新宿ラインで違っている気がするんだが・・・
湘南新宿ラインの方が遠回り?
49名無しさん@5周年:04/07/24 00:15 ID:kEQRTy8N
ちなみにボロだらけの房総特急にはこんな新車が入りまつ
http://www.railfan.ne.jp/koyusha/carinfo/040720.html

>>47
そのまさかでつ(w
50名無しさん@5周年:04/07/24 00:16 ID:JeZtDTl1
つーか本数少ないから意味ないんじゃないの
51名無しさん@5周年:04/07/24 00:17 ID:KKa14zcP
俺は、蓮田から乗ってるけどどっちにしろ大宮までしか
お世話にならんな。
大宮から京浜東北線で、秋葉原までゆっくり座って行くので。
52名無しさん@5周年:04/07/24 00:17 ID:rKrCEANB
>>47
定員が決まってた気がする。
山手線だと座席数の約3倍で100パーセントぐらいとか。

全員座っていたら30パーセントとか。
53名無しさん@5周年:04/07/24 00:17 ID:psfib88S
54名無しさん@5周年:04/07/24 00:17 ID:AAMcOq56
あー新宿駅の1番線から4番線も確かに異常だ。
1番線から4番線まで全て2方向へ電車が走るから
ホーム4本なのに計8方向に逝ってるからな。
例えば1番線ならば新木場逝きが逝ったあと大宮逝きが出たりするからな。
そりゃみんなパニックになるよな。

せめて1番線はりんかい線直通専用、2、3番線が埼京線の始発専用
4番線が宇都宮、高崎線、埼京線快速専用にならないものだろうか。
成田エキスプレスとの絡みもあるから無理だろうな。
ともかく複雑に色々な種類の電車が走りすぎてるんですよ。
5547:04/07/24 00:20 ID:cdE6gO8c
みなさんありがとうございます。
ラッシュ時の地下鉄とか、500パーセントぐらいイってそうなもんだけど、意外に乗ってないものなのね。
56名無しさん@5周年:04/07/24 00:20 ID:VT/vbOWr
>>48
そう。
埼京線は一直線、それに対して湘南新宿ラインは山手線〜京浜東北線と殆ど同じ。
57名無しさん@5周年:04/07/24 00:22 ID:psfib88S
>>56
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.44.16.870&el=139.45.29.528&la=1&fi=1&sc=2
45km/h何とかなんないのかな・・・?
5848:04/07/24 00:24 ID:yB//AvoP
埼京線の線路使えば大宮までもっと早くいけると思うんだけどね。
時間帯によっては恵比寿で埼京線(通勤快速)に乗り換えた方が
大宮に早くつくよ。
597C ◆5D7C.LIVE2 :04/07/24 00:24 ID:oH7bS1YA
北関東人としてはラビットの方を増やして欲しい。
60名無しさん@5周年:04/07/24 00:25 ID:hCQNNcdY
>平均混雑率は194%から188%に

100人が定員の場所が194人から188人になったからってたいして変わらんな。
半分くらいになるならともかく。
61名無しさん@5周年:04/07/24 00:26 ID:psfib88S
>>58
いろいろあるから無理。

>>59
10数年前に試しに今の倍にしたたず>兎
結果は・・・だったみたい。
62名無しさん@5周年:04/07/24 00:27 ID:kEQRTy8N
>>54
最終的には空きスペースにホームを1本増やしてこうなる予定

1・2=埼京線大崎方面、湘南新宿ライン横浜方面
3・4=埼京線折り返し、N'EX、伊豆方面臨時
5・6=埼京線大宮方面、湘南新宿ライン大宮方面
7・8=中央線快速東京方面
9・10=中央線特急(あずさ・かいじ)、甲信方面臨時
11・12=中央線快速高尾方面
13=中央・総武線各停千葉方面
14=山手線渋谷方面
15=山手線池袋方面
16=中央・総武線各停三鷹方面
63名無しさん@5周年:04/07/24 00:28 ID:9B3uL+mO


オバ急ぴーーーんち
64名無しさん@5周年:04/07/24 00:28 ID:psfib88S
>>63
沿線DQNに無茶言われまくって大変だし。
65名無しさん@5周年:04/07/24 00:29 ID:oSBWo5Gu
構成アフロ渡辺
66名無しさん@5周年:04/07/24 00:30 ID:kEQRTy8N
>>58
諸事情によって板橋と十条は通過できない決まりになっているのれす
(地元の陳情云々ではなく踏み切りと信号の関係)

>>63
複々線化で忙しいのでそれどころではありません( ´Д⊂ヽ
梅DQN・下北DQN殲滅まで(`Д´)ガンガルゾ!!
67名無しさん@5周年:04/07/24 00:30 ID:+Dc16vCf
でもさ、どうして西の方ばっかり便利になるんだろ。
「常磐ライナー」ができたっていいじゃん。
毎日殺人ラッシュなのに
68名無しさん@5周年:04/07/24 00:32 ID:2muz+PV6
>>67
常磐新線で我慢しなさい<常磐線
血罵死捨だからね<総武線
69名無しさん@5周年:04/07/24 00:32 ID:lpew7zA3
194→188ってKONISIKIの減量結果みたいだな
70名無しさん@5周年:04/07/24 00:33 ID:5sXCVZyp
>>67
常磐新線できるんじゃなかったっけ?
71名無しさん@5周年:04/07/24 00:33 ID:A+pDTzWG
踊り子の修善寺乗り入れもいつまで続くやら
72名無しさん@5周年:04/07/24 00:33 ID:vvKpOjCq
西の方はライバル鉄道会社が多いからじゃないの?
73名無しさん@5周年:04/07/24 00:33 ID:JEJUpSuv
東上線組みは
横浜までが楽になってええ
74名無しさん@5周年:04/07/24 00:34 ID:yB//AvoP
>>70
微妙に常磐線とかぶらないから既存の乗客にはほとんど関係ない。
757C ◆5D7C.LIVE2 :04/07/24 00:34 ID:oH7bS1YA
>>61
前はもっと多かったよな、とか思ってたけどそういうことか。
本当に急ぐ時は新幹線使えってことですね。

余談ですが小金井の潮田駐車場は8月から1日800円に値上げです。
76名無しさん@5周年:04/07/24 00:36 ID:c3lu+v6A
東海道線ユーザーだが、東京駅行くので、東京行きの
本数が減るのはイヤだな。今でも、昼間だと20分以上
待たされることもあるし。
77名無しさん@5周年:04/07/24 00:37 ID:GpSn+oLd
乗車率100%→座席が全部埋まった状態
78名無しさん@5周年:04/07/24 00:37 ID:psfib88S
>>75
新白岡の方が安いなw
79名無しさん@5周年:04/07/24 00:37 ID:yB//AvoP
つーか横須賀線は
久里浜 <-> 西大井 <-> 大宮
にして、残りの
品川 <-> 上総・一ノ宮
を総武快速にして切り分けちゃった方がいいんじゃないの?
これ以上むちゃくちゃなダイヤ組まなくてもすむようになるし。

いつか西大井をすぎた本線と湘南新宿ラインが合流するする
ポイントで衝突事故が起こるんじゃないかとハラハラしている。
80名無しさん@5周年:04/07/24 00:40 ID:5sXCVZyp
>>79
昔なつかしの品川暫定始発みたいだね(w
817C ◆5D7C.LIVE2 :04/07/24 00:43 ID:oH7bS1YA
>>78
いくら?
82名無しさん@5周年:04/07/24 00:43 ID:kEQRTy8N
>>79
横須賀・総武快速線の車両は大船所属なので…
83名無しさん@5周年:04/07/24 00:43 ID:psfib88S
>>81
\500-600くらいだったような。
84名無しさん@5周年:04/07/24 00:44 ID:c3lu+v6A
>>79
鎌倉方面から新橋大手町辺りに通勤してる人が暴動を起こします
85名無しさん@5周年:04/07/24 00:45 ID:9B3uL+mO
>>66
多摩線に直通振ってみたり分けわからん
土地売りたいんだろうけど 10両ガラガラ無駄のきわみ
867C ◆5D7C.LIVE2 :04/07/24 00:49 ID:oH7bS1YA
>>83
!!!
87"(,, ゚×゚)" ◆XS/KJrDy4Q :04/07/24 00:51 ID:+vGRbs/Q
>>76
うむ、10:30の次が10:50みたいなのは止めてくれ。
戸塚〜平塚を複々線に・・・(無理だよなぁメリット少ないし)。
88名無しさん@5周年:04/07/24 00:53 ID:tSbooO9f
>>83
一番安いレベルだと1日400円でつ。
89名無しさん@5周年:04/07/24 00:56 ID:c3lu+v6A
>>87
貨物線使うの、湘南新宿ライナーだけだしね
あれってJR貨物から線路借りてるのかな?
90名無しさん@5周年:04/07/24 00:56 ID:HzKaBlV2
>>1
>> 埼京線上りでは「りんかい線」との相互乗り入れを増発。新木場行き直通電車が
>> 1日当たり23本増え、計76本になる。


川越発の通勤快速で、大崎まで行きたいのに「新宿止まり」がウザいので、
なんとかならんかな〜、と思っていたけど、
来月から埼京線使わないからどうでもいいや。

できれば川越〜大宮の川越線単線をどうにかしてほしい。本数少ないので。
91名無しさん@5周年:04/07/24 01:02 ID:c3lu+v6A
あれ。新宿ライナーって名前変ってたのね。 orz
92名無しさん@5周年:04/07/24 01:03 ID:2muz+PV6
>>79
品川にホームの数だけは揃っている罠

その代わり、東京地下ホームに入れない諸刃の剣。素人には(ry
93名無しさん@5周年:04/07/24 01:06 ID:psfib88S
>>89
JR鴨は殆ど自前の線路もっていない。
94名無しさん@5周年:04/07/24 01:07 ID:c3lu+v6A
貨物のほうが借りてるの?レスあんがと
95"(,, ゚×゚)" ◆XS/KJrDy4Q :04/07/24 01:15 ID:+vGRbs/Q
貨物はFAX一斉指令システムも各社に間借りしているのです。
96名無しさん@5周年:04/07/24 04:21 ID:B5JSwIKf
埼京線の線路ゆれすぎ
97名無しさん@5周年:04/07/24 04:27 ID:WReZMluV
湘南新宿ラインがきてから東海道遅れが頻繁
つーかぜんぜん遠い高崎線のトラブルで東京行きが遅れるのはかんべん
98名無しさん@5周年:04/07/24 04:34 ID:kBGvDmMu
>>67
同感。こっちは不便でしかたない
99名無しさん@5周年:04/07/24 04:40 ID:apnbsdeo
しかしなぜ「湘南新宿ライン」なんですかね?
反対側の北関東はスルーですか?
田舎臭くなるからかなぁ…w
100名無しさん@5周年:04/07/24 05:12 ID:9suSx32l
いつもは埼京線なのだが、
この間出来心で湘南新宿ラインに乗ってみたら 赤羽の次が大宮だって車内アナウンスで腰がぬけました。
大宮についてみたら埼京線の通勤快速より時間がかかってるぽいのでまた唖然としてホームで立っていたら
後ろから人に突き飛ばされました。

101名無しさん@5周年:04/07/24 05:16 ID:9suSx32l
土日のグリーン料金は割引か、一度乗ってみようかな。
でも座れなかったりしたらストレスだろうなぁ・・・
102名無しさん@5周年:04/07/24 05:27 ID:Okwgd0g6
特別快速 恵比寿通過って・・・。
103名無しさん@5周年:04/07/24 05:30 ID:FtxhHIqx
増発は有難いんだが、新川崎、西大井とどうでもいいようなとこに停まるのが減ればな・・・
快速はどれくらい増えるのだろう・・・
104名無しさん@5周年:04/07/24 05:31 ID:zmiYi5KF

>首都圏の平均混雑率は194%から188%に緩和される見通し

たった6%かよ!!!!!!
105名無しさん@5周年:04/07/24 05:52 ID:fWwBaT/X
>>62
埼京線絡みはウソだな。
106名無しさん@5周年:04/07/24 05:58 ID:+eX2OEIr
高崎線に新快速ください
107名無しさん@5周年:04/07/24 06:09 ID:e/iMTFNQ
JRははやく指定座席の月買いをさせてくれ。




無理だろうけど
108名無しさん@5周年:04/07/24 06:14 ID:d+eTA90Z
熱海が〜〜 熱海が死ぬ〜〜〜。 岸壁削って鳥取から買った砂を撒け
109名無しさん@5周年:04/07/24 06:22 ID:uHddEMbD
行政指導で時差通勤にしてくれ
どこも経営者バカ杉なんだよ
110名無しさん@5周年:04/07/24 06:42 ID:d+eTA90Z
てか、24時間運営にすればいいじゃん。2〜3時までを半額。7〜8時を10%上乗せ。なんでしねーの?不思議
111名無しさん@5周年:04/07/24 06:57 ID:Oe/vQR2+
このスレに書かれていることの全てを信じてはならない。
鉄ヲタはたまに妄想を書き込む。
112名無しさん@5周年:04/07/24 06:58 ID:XUuyM1Tq
そもそも人口を減らさないと根本的な解決にはならん
113名無しさん@5周年:04/07/24 07:05 ID:DcpqBkBa
上野よりも新宿ですかそうですか、、、
そうやってあからさまに上野ー東京間の区間延長を促進するなんて
素敵です。
沿線のプロ市民が反対しまくりましたからね。

114名無しさん@5周年:04/07/24 07:10 ID:bGE+aoKX
湘南新宿ラインなんてどうでも良いからさ
東海道と高崎線を直通にしてくれ。
東京から上野までなんとか走らせてさ。
115名無しさん@5周年:04/07/24 07:16 ID:DcpqBkBa
>114
そのための湘南新宿ライン
どうせそのうち沿線住民が泣きついてくるよ
ウリのところの客が減ったのは湘南ラインが原因ニダ
<丶`∀´>  はやく上野ー秋葉原ー東京のラインも作るニダ

116名無しさん@5周年:04/07/24 10:28 ID:yB//AvoP
横浜方面から一刻も早く大宮に行きたい場合は
恵比寿で埼京線の通勤快速に乗り換えたほうがいいってのは既出?
117名無しさん@5周年:04/07/24 13:51 ID:a1ojunKU
くにふつ(←なぜか返還できない)行き
118名無しさん@5周年:04/07/24 14:01 ID:VBXC/VnE
山手線→各駅停車
昼の京浜東北線→快速
東海道線→新快速


こう理解してよろしい?
119名無しさん@5周年:04/07/24 14:04 ID:9dXn3fdf
>>117
くにふつでも変換できるだろ?
120名無しさん@5周年:04/07/24 14:08 ID:IRWRMv77
殆どの鉄道利用客なんて普段使う路線以外のこと知らないんだよ
湘南新宿ラインの利点は直通すること、それで十分
知らない人に乗り換えさせると余分な時間食うんだよ
直通すれば乗換えとか待ち時間なくて早くつくしね
でも知っている人はもっと安いor早いルートを使えばいいのさ

上野側は数年後の東京連絡線完成を待ちましょう
121名無しさん@5周年:04/07/24 14:18 ID:9N77fA9F
上野〜東京間の連絡線ができたら
やっぱり東北線、高崎線の両方と直通運用するんですかね?
そうするとかなりややこしくなるね
122名無しさん@5周年:04/07/24 14:20 ID:hKj94xW5
今よりも案内板が大活躍するだろう。
123名無しさん@5周年:04/07/24 14:30 ID:h8J3Jf0C
>>34
新宿埼京線は始発・終着駅なので5分並べば座れるのが好き。
124名無しさん@5周年:04/07/24 14:35 ID:IRWRMv77
もしかしたら……
高崎線は東京周りで東海道線直通(+逆方面への列車が一部)
宇都宮線は新宿周りで横須賀線直通(+逆方面への列車が一部)
ってのもアリかもしれないけど、逆方向への利用者が怒るだろうからないだろうね
だから、今の上野行きがそのまま東京へいって東海道に直通すると思われ
湘新の「新宿経由」って表記は将来の「東京経由」の布石だったと思う
125名無しさん@5周年:04/07/24 14:36 ID:UbP9zPlg
上野〜東京間の中距離電車延伸は、カンダハルを制圧しないと無理。
126名無しさん@5周年:04/07/24 14:45 ID:PASGBb1i
そんなことより4時台に女子高生優先車両キボンヌ¥
127名無しさん@5周年:04/07/24 14:56 ID:lQUz1I/6
久しぶりに実家に帰ってきてスカセンに乗ろうとしたらわけ分からん車両が・・・( ゚д゚)
128名無しさん@5周年:04/07/24 15:00 ID:yB//AvoP
>>125
いや、秋葉原まで常磐線の引き込み線が来ているから
秋葉原東京間は山の手京浜東北線に脇によってもらえば
もう一本くらい線は引けそう。
129名無しさん@5周年:04/07/24 15:20 ID:ucc0+ofT
>>128
いや、あらたにかけないと無理&現在のスペースだと東京駅止まれません
130名無しさん@5周年:04/07/24 15:23 ID:yB//AvoP
となるとやっぱ2階建て(地上を含めて3階建て)構造にしないと無理か。
もしくは筑波エクスプレスと強引に上野あたりで合流させて東京は
新設された地下駅に停車、品川あたりで浮上して東海道線と合流
というのがいいんでない?
131名無しさん@5周年:04/07/24 15:23 ID:psfib88S
>>128
新幹線の上
132名無しさん@5周年:04/07/24 15:38 ID:0FSCzVuo
首都圏の中の人も大変だな。能力が無い人は他へ行くことも出来ないだろうしな。
俺は東京暮らしに嫌気がさして奈良へ来て5年。通勤楽だぞ。給料も高いし。
133名無しさん@5周年:04/07/24 15:41 ID:Xgybh9fy
増発うれし〜い!!
134名無しさん@5周年:04/07/24 15:46 ID:5y8B5xJu
しかし、通勤時間に1時間3本だった3年前の湘南ライナー、7時台が最終という線。
その前は指定席しかなく、その席を買わないと乗れなかった昔に比べれば、JRも頑張っているよ
 

>>132
はっきり言ってお前の事はどうでもいい
田舎にも興味がない 
135鉄板住人:04/07/24 15:49 ID:tn0bWOeB
>47
今さらながら書き込みまつ。

立席定員の算出方法:
 座席の前端から250mmの範囲を除く客室床面のうち、
 幅550mm以上、天井高さ1900mm以上の空間を確保できる床面の面積を
 0.3平方mで割った数

となっています。
ちなみにその昔、国鉄が陸上自衛隊の協力で
「一両の鉄道車両に人は何人乗ることができるのか?」
という実験を行なったことがあります。

その時はある駅に当時使用されていた一般的な通勤電車を準備し、
ラッシュアワーの「もうこれ以上乗れません」状態にして、
さらに立って乗っている隊員の上に匍匐前進させるような状態にまで
詰め込んだそうですが、それでも設定されている定員の3倍未満だったそうです。

この実験結果を根拠として、鉄道車両の設計基準は
「定員300%状態の負荷条件で安全に運行可能な強度を有すること」
とされているそうです。
136名無しさん@5周年:04/07/24 15:55 ID:cQgRxWkd
新宿〜高崎に直通で行けるのって休日に一本だけ??

赤羽で乗り換えがめんどくさいのでもっと増やして欲しい。
137名無しさん@5周年:04/07/24 16:13 ID:6AvOZcOz
>>132
うらやましいなあ。
アホウなカミさんのせいで東京脱出の夢はついえたよ。
138名無しさん@5周年:04/07/24 16:15 ID:9SALEQyp
湘南新宿ライナーて、新型の山の手線と同型の車両で
グリーンとオレンジのラインが入っている奴のこと?
はじめて見たときは「おまいは常磐線なのか中央線なのかはっきり汁!」と
おもたーよ。
139保土ヶ谷住民(勤務先新宿):04/07/24 16:16 ID:VkwyuzsD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

140名無しさん@5周年:04/07/24 16:23 ID:52Ngvfsx
>>114
東京駅始発で座れなくなるからやめてほしい。

正直、これ以上新宿行きを増やさないでほしい。
不便。
141名無しさん@5周年:04/07/24 16:31 ID:Xgybh9fy
従来線の様に、グリーン車は設けてほしいな。
疲れていると、高い金払っても座りたいと思うことがある。
背に腹はかえられないし。遠距離通勤は辛いよ・・・。
142名無しさん@5周年:04/07/24 16:32 ID:FjtAnCgy
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
143名無しさん@5周年:04/07/24 16:36 ID:VdCF3d0C
いい加減、JR東日本は「りんかい線」を買収しろ!そして川越⇔蘇我の直通列車を走らせろ!
144名無しさん@5周年:04/07/24 16:41 ID:OfAGZIxJ
上野からの快速はなくなっちゃうわけ?
冗談じゃないぜ。何考えてんだJR束日本。
145名無しさん@5周年:04/07/24 16:43 ID:15rrCzOu
朝の通勤ラッシュ中におなかが痛くなった場合、どうしたらいいでしょうか?
146名無しさん@5周年:04/07/24 16:45 ID:Jk2DmOwT

どうでもいい路線じゃねーか>湘南新宿ライン

くだらんもの増発するな
147名無しさん@5周年:04/07/24 16:51 ID:hUZFifrW
どうでもいいのになぜか書き込んじゃうヒトキター
148名無しさん@5周年:04/07/24 17:36 ID:yB//AvoP
>>146
東横の地下鉄13号線延伸に危機感を募らせているのですよ->JR東
149名無しさん@5周年:04/07/24 17:59 ID:DvqFu+6Z
>>132
>奈良へ来て5年。通勤楽だぞ。給料も高いし。
鹿の糞集めか?
150名無しさん@5周年:04/07/24 19:03 ID:Ohz/KgqU
埼京線で痴漢できるのも秋までか・・・。
151名無しさん@5周年:04/07/24 19:08 ID:H7W2TsA5
グリーン車出きるんだ・・・
152名無しさん@5周年:04/07/24 19:10 ID:A2vRPcya
京急の俺には関係ねーよ。
京急も増発してホスィ…
今の時期、せっかくこぎれいにしてもあのラッシュですぐ汗だくになる。
153名無しさん@5周年:04/07/24 19:11 ID:yZ/5NsDk
京急のあの速さは羨ましい
154名無しさん@5周年:04/07/24 19:14 ID:nVFuFesG
渋谷から池袋まで行くのにこれ使ってる。空いてるし、通過駅多くて(゚д゚)ウマー
155名無しさん@5周年:04/07/24 19:26 ID:p2lukGa+
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031027.html
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031103.html#2
真紀子への賄賂、うつ病過労死・自殺とタイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
これがサービス残業による過労死の実態か!…日本ロジテム(みずほの融資先)
 〜それでも疑惑否定する幹部と子会社セイモスの辻範夫社長!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071281747/l50
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1083359180/l50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちにはってください。
156名無しさん@5周年:04/07/24 19:28 ID:iHZ9kBhg
湘南より房総と新宿が遠杉なんで
総武快速と中央快速を直通にしるよ
157名無しさん@5周年:04/07/24 19:38 ID:1uy/8wq7
んなもんより
埼京線高田馬場駅作ってくれよ
158名無しさん@5周年:04/07/24 19:40 ID:K23Ju/0E
>>114
すでにレールは秋葉原まではひいてあるんだよな。
159名無しさん@5周年:04/07/24 19:53 ID:V3rqEbS8
湘南迷惑ライン増発は考え物だな。
きちんと定時に運行してくれれば便利なんだが
どっかで事故るとえらい遠くの駅でもダイヤが狂う。
これは迷惑極まりない。
こないだなんか、品川から総武快速に乗ろうとしたら
なんでも高崎線内でポイント故障かなんかの影響で
湘南新宿ラインが遅れているからとかなんとかで
そっちが先だからとか逝って品川駅で5分程度待たされた。
田舎のとばっちりをなんで都会が迷惑こうむらなきゃいけないんだ。
160名無しさん@5周年:04/07/24 19:54 ID:/KLBfXq8
埼京線が川越区間を強風のため徐行運転するのは日常茶飯事だが、
今までその影響を直接受けるのは(当然ながら)埼京線だけだった。
それが湘南新宿ラインなるものが設定されて以来、ダイヤの乱れが
東海道線・高崎線・宇都宮線(東北本線)・横須賀線・総武線快速はては
内房・外房・成田線にまで直接及ぶようになってしまった。

・・・直通運転も良い事ばかりぢゃないよ。とりあへず常磐線は上野どまりで良いと思ふ。
161名無しさん@5周年:04/07/24 19:55 ID:WyybfcH9
はやいぞけいきゅう
162名無しさん@5周年:04/07/24 19:57 ID:JArJhobu
つか常磐線を東京駅まで延ばして下さい_| ̄|〇
もうねなんで(ry
163名無しさん@5周年:04/07/24 19:59 ID:A5IDTmXu
京急の加速力は羨ましい
是非、小田(ry
164名無しさん@5周年:04/07/24 20:01 ID:gGe0vOrI
茅ヶ崎民だが、大歓迎だな

だいたい東京に用事は渋谷新宿方面
東京駅行きと新宿行きを半々にしてほしいぐらいだ。

横須賀線はしらんが、東海道線はすでに貨物線との
複々線で、新宿湘南ライナーはその複々線をつかってる

湘南新宿ラインももっと増発して複々線のほうで運行してくれないかなー

とにかく当初の湘南ラインは通勤時間にはまったく運行されてなくて
昼間の暇な時間だけだったのが超不便

通勤時間帯にこそ大幅増発してほしい!

東京駅方面なんてほとんど用事ないから半減でいいぞ
165名無しさん@5周年:04/07/24 20:03 ID:iHZ9kBhg
もう21世紀になって何年もたってるのに
新宿〜千葉って各駅停車かよ!
湘南なんてどうでもいいよ
166名無しさん@5周年:04/07/24 20:05 ID:kludc89W
>>156
大賛成だ
167名無しさん@5周年:04/07/24 20:05 ID:BISZz3FF
快速アクティーとライナーはどこが違うの?
168名無しさん@5周年:04/07/24 20:08 ID:sBXFyxwR
>>15
遅レスだが、東横線の横浜駅の場所を考えてから言え。
169保土ヶ谷住民(勤務先新宿):04/07/24 20:10 ID:VkwyuzsD
>>168
エスカレーター3つくらい乗って、さらに結構歩くもんな
170名無しさん@5周年:04/07/24 20:15 ID:iHZ9kBhg
湘南より九十九里のほうが広くて綺麗だぞ
房総新宿ラインを優先しる
171210-64-46-180.adsl.dynamic.seed.net.tw:04/07/24 20:16 ID:xc+9VwVf
山手線しか止まらん高田馬場住人の俺には無関係
172名無しさん@5周年:04/07/24 20:17 ID:XnjQoovC
>>158
秋葉原まで撤去してしまったんだが・・・
173名無しさん@5周年:04/07/24 20:19 ID:rhuH0Taa
熱海止まりばかりになるということは、JR東日本と東海の関係が悪化したのかな。
174名無しさん@5周年:04/07/24 20:20 ID:DcpqBkBa
>158
もともと東京−上野間はレールが引いてあったが新幹線の開業のため削ったんですよ
175名無しさん@5周年:04/07/24 20:27 ID:0JCZHjgM
増発するのは大変喜ばしいニュースだが、
代々木の踏み切り、大丈夫なのかと思ってしまうな。

「新千駄ヶ谷」とやらまで待てねぇよw
176 ( ´ー`)y-~~ ◆UNKO1Hwo7k :04/07/24 20:29 ID:zG6NJcy4
熱海止まりばっかりじゃ都合が悪いな。富士-東京間 東海道線で移動するし。
沼津止まりでもありがたいのに...(静岡行きとか東京行きだったら文句なしだけどな)
177名無しさん@5周年:04/07/24 20:29 ID:dfMGVybW
増発に対して、新宿−代々木間の踏切利用者からの
苦情は無かったのかな?
178名無しさん@5周年:04/07/24 20:32 ID:5nfBUTD+
浦和はずっとスルーでよろ
179名無しさん@5周年:04/07/24 20:38 ID:IRWRMv77
みんなの悩みにレスしましょう

>>128
スペースが足りないので神田付近からは新幹線の上にさらに高架かけます

>>129
東京駅は東海道線ホームを利用します

>>136
現在の湘新は休日の新宿16時30分発の高崎行きだけですが、
プレスリリース見る限りではダイヤ改正後は結構増えそうですね

>>158
既に引いてあるというより、昔はつながってて直通運転もしてたんです
新幹線作るとき場所が足りなくてぶっつぶしちゃったきりなんですね

>>162
現在の計画では常磐線は特急のみ東京延伸です

>>165
新宿わかしお号、ホームライナー千葉、あずさ3号、32号などをご利用ください(嘘
180名無しさん@5周年:04/07/24 20:40 ID:dfMGVybW
>>176
熱海−沼津間では、グリーン車のチェックをやらないからJR東に嫌がられて
いるんだよ。
漏れも先日沼津からグリーンに乗って車掌からグリーン券を求めようとしたら、
ちょっと待ってくれといわれ、結局、熱海過ぎるまで買えなかった。
最もそのおかげで、100kmまでの料金のはずが、50kmですんだけどな。
181名無しさん@5周年:04/07/24 20:44 ID:iHZ9kBhg
>>179
なぜ千葉だけ特急料金をとるのだ”
182名無しさん@5周年:04/07/24 20:47 ID:sBXFyxwR
>>175
圧力をかけていた共産党が泡沫政党になりつつあるからじゃねぇか?
もしくは、住民の世代交代で、理解されるようになったのか。
183名無しさん@5周年:04/07/24 20:50 ID:9oGWO5vi
>>103
おい! 横須賀線の線路を走っていて、
新川崎と西大井に止まらないのは、けしからん。
184名無しさん@5周年:04/07/24 20:51 ID:iHZ9kBhg
千葉差別はんたい!
185名無しさん@5周年:04/07/24 20:56 ID:ALfx96RI
>>180
自分とこの新幹線の運賃収受には躍起になるくせに
グループ他社の束のことはどうでもいいのか、倒壊。
186名無しさん@5周年:04/07/24 20:56 ID:dfMGVybW
>>183
そこに停車したら”快速”じゃなくなるからだ。
187名無しさん@5周年:04/07/24 20:58 ID:Ezt92Fve
汐留、品川に高層ビルたてまくってから湘南新宿ライン
の増発って時期が悪すぎるな。

昼間人口が増えるところが不便になるってどういうことだ
188とも子■:04/07/24 20:58 ID:L/xbBpLi
とも子■
189名無しさん@5周年:04/07/24 20:59 ID:dFJ090/2
りんかい線、高すぎ
190名無しさん@5周年:04/07/24 20:59 ID:Qa4f3ZZO
暴走特急!KQ最強!
191名無しさん@5周年:04/07/24 21:01 ID:ALfx96RI
>>184
動労千葉を潰さない限り、千葉支社冷遇はなくなりません。

>>187
東京ー横浜(大船)で東海道線の増発が必要かもな。
できるのかどうか知らんが。
192名無しさん@5周年:04/07/24 21:02 ID:FZe79rT+
新宿駅で新しいホーム作ってるみたいだけど、
あれができたら今の中央線の特急のホームはどうなるんだ?
湘南新宿ライン用か?
193名無しさん@5周年:04/07/24 21:02 ID:vM1S00me
乗りたい時に来なくていらない時に来るのが
湘南新宿ラインだよね?
194名無しさん@5周年:04/07/24 21:02 ID:iHZ9kBhg
暴走特急邪魔。市川待避ウザいなんとかしる
195名無しさん@5周年:04/07/24 21:06 ID:dfMGVybW
>>194
いつの時代の話ですか?
いま市川で待避するのは、ほとんどがNEXだと思うのだが。
196名無しさん@5周年:04/07/24 21:06 ID:ALfx96RI
>>162
ホームが地下7階くらいになりそう

>>193
そのとおり、だからみんな東横を使う。
今回の増発は、2月に東横線横浜駅が地下に潜って不便になったところを
狙ってやったっぽいな。
197名無しさん@5周年:04/07/24 21:07 ID:Z65w7JV4
これで少し通勤が楽になる・・・といいなぁ
横浜在住の1リーマンの気持ちでした
198名無しさん@5周年:04/07/24 21:13 ID:Pwxt0aNa
スピード・本数・快適さ
どれをとっても関西の新快速にはかなわないんだな..
199名無しさん@5周年:04/07/24 21:15 ID:Nk6SoYtk
またとんねるずの内輪ネタ
200名無しさん@5周年:04/07/24 21:25 ID:iGF6v3wW
>>198
新快速、京都・大阪に遊びに行ったときに感動しましたw

東京−横浜間も同じように走らせられないのかとorz
201198:04/07/24 21:30 ID:Pwxt0aNa
>200
でしょ?
でも同じように走らせるとJR束なら絶対特急料金取ると思われ
202名無しさん@5周年:04/07/24 21:33 ID:vM1S00me
>>200
東京はちょと厳しいけどそこは京急に期待しよう。
203名無しさん@5周年:04/07/24 21:35 ID:vBt0JBEN
ところでグリーン車の料金徴収は、しっかりやってほしい。

朝、横須賀線で西大井−品川間グリーン券持ってなさそうな香具師ら大杉。
湘南新宿ラインにも現れるんじゃないか?
204名無しさん@5周年:04/07/24 21:36 ID:iHZ9kBhg
グリーン車は庶民には必要ない。廃止せよ。
205名無しさん@5周年:04/07/24 21:37 ID:SISwaqqx


          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、ムック殺してきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
206名無しさん@5周年:04/07/24 21:39 ID:ALfx96RI
たしかに新快速は快適。
本数多いし、速いし、車内も座席も快適。

東海道線は、いまだに30年以上前に作ったようなボロボロの電車が現役。
遅い。生麦でどこか1本止まると全路線停止。車内は暑いし座席も固くてボロい。

アクティーに使ってた2階建て車両をもっと増やせよ。東よ。
KQの快速特急も以前は快適だったが、いまじゃロングシートのボロ車を
平気で使うからな・・・
207名無しさん@5周年:04/07/24 21:40 ID:cTsyBQiZ
↓庶民が一言
208名無しさん@5周年:04/07/24 21:43 ID:vBt0JBEN
>>206
E215は、走ルンですのコンセプトじゃないので今後は増えなさそう・・。
209名無しさん@5周年:04/07/24 21:47 ID:zeWLO37z
KQの快特は日中の泉岳寺発着ならほぼ転換クロス車だが
210名無しさん@5周年:04/07/24 21:50 ID:vM1S00me
>>206
KQ快特はボロ車だからこそ楽しいんじゃねーか
211名無しさん@5周年:04/07/24 21:54 ID:iHZ9kBhg
ホームライナー千葉の新宿発遅杉。あれで500円はぼったくり
212名無しさん@5周年:04/07/24 21:56 ID:xwCxdVxA
>>211
チバラギ県民は引っ込んでろよ
213名無しさん@5周年:04/07/24 21:59 ID:rq8AAEJj
宇都宮線の乗り入れ列車やめてほしい。
一時間5本くらいにして全部二階建てにして。
214名無しさん@5周年:04/07/24 22:00 ID:GpSn+oLd
>211

馬鹿野郎。
リバイバル運転でしかお目にかかれないような車両に
あんだけ長い時間乗れるんだぞ! たった500円で!
215名無しさん@5周年:04/07/24 22:03 ID:mPlWCIJh
埼京線は込み具合はまじで死ぬわ・・・
216名無しさん@5周年:04/07/24 22:04 ID:c+85jo6g
渋谷や新宿から恵比寿まで戻って、始発に乗るっていうテもできなくなったしね。
217名無しさん@5周年:04/07/24 22:04 ID:psfib88S
>>213
10月まで待て。
218名無しさん@5周年:04/07/24 22:05 ID:P+0vzCqS
増発以前に遅延した後の遅れが広がりやすいのを何とかしろ。
だいたい、ダイヤ整理がまずいのに直通運転の増発とは愚の骨頂だ。
それに、特別快速とかいう種別が増えるわりには遅いし。
東海道本線の熱海以西の直通運転は減るし。
219名無しさん@5周年:04/07/24 22:07 ID:RbLfaGrn
>>215
禿同。
疲れている時は埼玉高速鉄道使うようにしたよ。
市ヶ谷まで座っていけるし。

220名無しさん@5周年:04/07/24 22:08 ID:i/f5Vqqn
なんで東海道は、新宿湘南ライナーでつかってる
貨物船をもっと多用しないんだ?
複々線運行しろよ
221名無しさん@5周年:04/07/24 22:09 ID:TWH6V3b5
グリーン車両人いなさ杉。

こないだ横浜に行ったときに帰りにシャレで利用したが
1フロアに3人って・・・

ちなみに19時台ですよ、木曜の。
222名無しさん@5周年:04/07/24 22:11 ID:vBt0JBEN
>>220
おそらく横浜駅を外せないからでしょ。

もっとも、羽沢とかに新駅を作れば
それなりに新たな需要の掘り起こしもできそうだが。
223名無しさん@5周年:04/07/24 22:12 ID:KimDf0Ef
倒壊(゚听)イラネ
どうせ4ドア車対応渋ったんだろ。
224名無しさん@5周年:04/07/24 22:15 ID:IRWRMv77
痛快だって横浜通過するんだから
遠近分離に貨物線も活用すればいいのにね
225名無しさん@5周年:04/07/24 22:16 ID:LTGJSjEO
これ、総武快速直通が減るってことかな?
まあ、今使っていないので影響はないけど。
226名無しさん@5周年:04/07/24 22:19 ID:6cIgwVNZ
>>1
ゴルァー!宗教ウヨク産経をソースにすな!

一時間に3〜4本か。まだ少ない。

埼京線の新木場までの直通を増やすメリットあるのか?


227名無しさん@5周年:04/07/24 22:24 ID:LHvLUgSs
最初に言われていた通りの増発が、着実に行われていて大変よろしい。
228名無しさん@5周年:04/07/24 22:29 ID:LHvLUgSs

>>206
遅いのは電車の性能じゃなくて、スカ線との分乗を促すため。

>>221
上りの話なら、あたりまえだろ?
229名無しさん@5周年:04/07/24 22:30 ID:FvIbvAOI
毎朝、池袋から新川崎まで利用しているんだけど、
この間の池袋駅大工事以来、結構混むようになった。
その前までは結構マッタリと通勤できてたんだけどな〜。
230名無しさん@5周年:04/07/24 22:36 ID:IRWRMv77
>>226
りんかい線内の車両を6両から10両へ増やして運用をより共用化するから

>>229
事実、池袋では立体交差化工事以来日常的に4〜5分の遅延が発生するようになっちゃったのよ
なぜなら、同じホームに電車が並ぶと先に出るほうにお客が集中しちゃうから
対向ホームに電車が止まってると次々乗り換えてっちゃってドアが閉まらなくなる
231名無しさん@5周年:04/07/24 22:37 ID:Tmu9McKS
横浜→渋谷は東横の圧勝だろうな。
湘南新宿ラインは増発したって少ないし渋谷駅から歩くし
東横は特急、急行が来るからな。
横浜→新宿はJRの勝ちなのかな?
232。。:04/07/24 22:40 ID:/k2goNy4
>>226
コラコラ暑いのに大声だすなよ。 
233名無しさん@5周年:04/07/24 22:52 ID:IRWRMv77
う〜ん、圧勝でもないと思うよ。むしろ東急厳しいんじゃないかな
実際特急の本数と比べたらそこまで変わらないし所要時間はさらに短くなった
値段は確かに東急のほうが安いとはいえ、渋谷〜横浜だけ使う客なんて一部なんだし
渋谷以北から来る客からすれば東横を選ぶ利点は殆どないからね
234名無しさん@5周年:04/07/24 22:58 ID:koO78gzO
神田駅前商店街の地域エゴをなんとかしろ。
電車の駅のおかげで駅前商店街が栄えてるんだろ。
235名無しさん@5周年:04/07/24 23:03 ID:psfib88S
景観が云々って言ってるけど、
高利貸の看板だらけだから説得力ない。
236名無しさん@5周年:04/07/24 23:04 ID:82qNERtk
新宿湘南ラインの、東北線の方は、
小山以北から車内喫煙可になるけど、
高崎線の方はどこまで禁煙なの?

宇都宮以北在住のものだけど、朝の東北線(宇都宮線)は
高校生の吸うタバコで、車内が煙たくてしょうがない…(´・ω・`) 
237   :04/07/24 23:06 ID:22bPXF8F
横須賀線を通る快速は西大井と新川崎を通過して欲しい。
あの二つの駅に止まるだけでどれだけ快速の魅力を失っている事か。





鎌倉在住
238名無しさん@5周年:04/07/24 23:07 ID:psfib88S
>>236
禁煙のはずだか。
小山以北がおkって何年前だったっけ?
239名無しさん@5周年:04/07/24 23:08 ID:5ScPMkns
>>170
遅レスだが、
九十九里浜の近くは電車走ってないんだよな。
どの駅からでも軽く30分はかかる。
240名無しさん@5周年:04/07/24 23:08 ID:nqkM3cdm
総武快速線からも直通させれ。
241名無しさん@5周年:04/07/24 23:10 ID:w9mVa5LI
小田急線がおそろしく鈍いから新宿からはいつも湘南ラインで帰る
242名無しさん@5周年:04/07/24 23:10 ID:dDgJM5pr
>>183
あの線路は元々『品鶴線』って貨物線だったから、横須賀線と言われても
今一つピンとこない。
243名無しさん@5周年:04/07/24 23:10 ID:g5t42CgK
で、湘南新宿ラインからも追い出される運命の215系は今後どこへ?
244名無しさん@5周年:04/07/24 23:10 ID:WsfHC32w
>>229
日立社員ハケーン?
漏れ、昔ツインタワーの隣に住んでたんだけど、キャノンが
出てったあとってどうなったの?空き家のまま?

>>233
13号線が出来たらまた状況が変わるかも知れないけど、
渋谷駅も地下になってしまうのはちょっと痛いかも。
あと、池袋は今の新線池袋の位置だっけ。あの場所から
ジュンク堂の方へ行こうとすると結構遠いんだよな。
新宿駅に直接入らないし。
245名無しさん@5周年:04/07/24 23:16 ID:ALfx96RI
>>243
こないだ京浜東北に乗ったら、田町電車区で眠ってたよ。
いい車両なのに勿体無いねえ。
246名無しさん@5周年:04/07/24 23:19 ID:psfib88S
>>245
存在が中途半端。
平日は邪魔者扱い。
247名無しさん@5周年:04/07/24 23:28 ID:EtzzRQFD
>>243
はまかいじ増発して215系ばかりにしてくれると嬉しいのだが。
248名無しさん@5周年:04/07/24 23:47 ID:6sVgbyWq
>243

 まぁ東海道線に復活だろうな。
他に考えられん。短編成化もできないだろうし。
まさか、ライナーに転用(300円)・・・・
249名無しさん@5周年:04/07/24 23:51 ID:N9CCcW95
新宿〜横浜ノンストップは大きいよな。

3丁目に毎晩いける
250名無しさん@5周年:04/07/24 23:57 ID:c+85jo6g
じゃあ、漏れは寿町に・・
251名無しさん@5周年:04/07/25 00:05 ID:1fcYphPp
>>244
新川崎に通うようになったのは今年からなので、
キヤノンがどこにあったのか知らないんだけど
鹿島田駅近くの空き地だったら、もうなくなったよ。
この間通った時には2階建ての綺麗な建物が出来てて、
いろんなお店が入ってたよ。
それに鹿島田駅もすっかりキレイになってた。

もし違う場所のことだったらスマソ。
252名無しさん@5周年:04/07/25 00:06 ID:peY33MAd
埼京線の下り終電の時間延長と22時以降の増便がないと
利用の不便さはあんまり変わりない気がする。
(車庫の関係で無理なんだっけか?)
253名無しさん@5周年:04/07/25 00:11 ID:pAcjOpeQ
>248
215はライナーに使われてますよ。
普通に500円。
254名無しさん@5周年:04/07/25 00:22 ID:j7ZjB5Xh
ただ215系っていたってどんな車両かわからないよ。
255名無しさん@5周年:04/07/25 00:28 ID:BTF07UzS
山手線の客をこだまには渡さないという意欲はよしとしたい。だが、俺は新橋駅利用の湘南電車ファンなので少し悲しい。
256名無しさん@5周年:04/07/25 00:28 ID:HmxveN1c
257244:04/07/25 00:29 ID:iiQQXRZh
>>251
レスどうもね。
キャノンは、新川崎駅前の三井ビルに入ってたんだ。もう随分昔だけど。
片方のビルの、全部じゃ無いけどかなりの部分を占めていた。
そのキャノンが出てった後、すこし日立の関連会社が入ったみたいだけど、
そんなもんじゃとても埋まらなくて、しばらく空き家になってたから、その後
どうなったのか気になったんだけど。
夜に新川崎の双子ビルを見ると、片方のビルが妙に暗いのが侘しかったなあ。

ところで、新川崎と言えば、駅の横に使ってない線路跡が有るんだから、
2面4線にして緩急接続か通過待ちできるようにすればいいのに。勿体ない。
少しは湘南新宿ラインやNEXのスピードアップができそうなものなんだけど。

>>254
銀色のオール2階建のやつ。
258名無しさん@5周年:04/07/25 00:32 ID:Q172LXbo
>>252
禿同。
埼京線、下り終電早すぎるぞ。
あんま不便なんで引っ越しすることにしてしまった。
259254:04/07/25 00:35 ID:j7ZjB5Xh
>>256-257
ありがとう。
これ乗ったことある。
高品質そうな車両だね。
フロントのデザインがいいね。
260名無しさん@5周年:04/07/25 00:37 ID:hZ8ZYp7l
でも千と千尋のアレみたいな顔('A`)
261名無しさん@5周年:04/07/25 00:45 ID:gBmjTnu6
そういえば、警笛がこころなしか・・・「あぁ〜、あぁ〜」のようにきこえていたような
262254:04/07/25 00:46 ID:j7ZjB5Xh
>>260
あは、似てる。w
263名無しさん@5周年:04/07/25 00:55 ID:LySvUze8
新川崎の微妙な廃墟感が好き
264名無しさん@5周年:04/07/25 01:00 ID:EqKBDX1n
帰宅時は池袋から恵比寿まで乗るから、りんかい線直通が増発するのは嬉しい。
265名無しさん@5周年:04/07/25 01:04 ID:HmxveN1c
>>263
駅前には、いま話題の某自動車会社が・・。

しっかし、なかなか再開発進まないねえ>新鶴見操車場跡
266名無しさん@5周年:04/07/25 01:06 ID:EqKBDX1n
と思ったけど、新宿どまりの本数はそのままで、
大崎どまりがそのままりんかい線直通になるだけなのか?
267名無しさん@5周年:04/07/25 01:26 ID:I03A8aNw
山手線を複々線にしてくれ
268名無しさん@5周年:04/07/25 01:41 ID:e1zxOKCD
>>266
> と思ったけど、新宿どまりの本数はそのままで、
> 大崎どまりがそのままりんかい線直通になるだけなのか?

それじゃ全然意味ないじゃん。
日中の埼京線 新宿以南ははっきり言ってまったく使い物にならん。
http://ekikara.jp/time.cgi?route1787&up
20分に一本だよ。
269名無しさん@5周年:04/07/25 01:43 ID:x7i2rDLA
単線区間がネック
270名無しさん@5周年:04/07/25 01:58 ID:TdnFgWlN
東横線も以前のようならなあ。地下の深い所だから無精な国民性の日本人は結構敬遠してるよ。
特急以外は遅いし。
京急も昼間の快特は早いの一言だけど、朝は乗るもんじゃないよ。遅すぎ....。
271名無しさん@5周年:04/07/25 02:07 ID:CJ4mo9dB
漏れは横浜から池袋まで通勤してるんだが、朝は、
横浜〜(東海道線)〜新橋〜有楽町〜(地下鉄有楽町線)〜池袋
で通ってる。
湘南新宿ラインは30分に1本しか来ないから全然役に立たん。
どうせ混んでて座れないし。
有楽町線は下り方向なんで、ほぼ確実に座れる。
帰りもやっぱり逆方向なんで、有楽町線は座れる。
東海道線は東京まで出て始発に乗れば座れるし(定期は東京〜横浜までね)

結論:湘南新宿ラインは全然役に立たん!
まぁ、そのうち東急が地下鉄と直通になって、池袋まで延びるからそっちの方がましだね。
272名無しさん@5周年:04/07/25 02:09 ID:vMnI/A78
>>218
長距離運転をしてほしいのかやめてほしいのかはっきりしてもらえませんか?
273名無しさん@5周年:04/07/25 05:28 ID:eF0DPEiM
>>222
羽沢新設はあの辺住民の悲願だろ。
あそこの陸の孤島ぶりは並じゃないしな。
現実にホームがあるのに通過のみというのはちょっとかわいそう。
274名無しさん@5周年:04/07/25 08:05 ID:EfPEOgwR
湘南新宿ラインなんていつのまに出来たのだ?つい最近かな。
275湘南新宿ラインは少なくても1年以上前からある。:04/07/25 08:34 ID:lenzuieY
横浜駅だと横須賀線⇔総武線快速、成田エクスプレスと同じホームで、本数も少ないから、知らない人の方が多いとおもう。
276名無しさん@5周年:04/07/25 09:44 ID:OwSwGyn+
>>273
ホームなんてあるのか?
277名無しさん@5周年:04/07/25 10:31 ID:7CSpdHIw
それよりも東海道線大船にシーサス作って欲しい

運休区間が長くなって困る

大船〜東京 運休ならば代替が2本ある
278名無しさん@5周年:04/07/25 10:35 ID:aI+jppBV
湘南新宿ラインほど迷惑なものがない人間だっているんだ!
279名無しさん@5周年:04/07/25 10:45 ID:69MmCSVg
湘南新宿ラインは文字通り湘南と新都心を結ぶラインだ。
戸塚以西と渋谷以北を結ぶときに優位性を発揮する。
横浜都心部と渋谷を結ぶ東急とは微妙にかち合わない。
280名無しさん@5周年:04/07/25 10:53 ID:x6pPBFwq
東北新幹線東京延長で潰されてた東京-秋葉原間の在来線が復活したら、
湘南新宿ラインと湘南上野ラインができるのかねぇ・・・

と、ともかく、上野から乗るときに二階建てグリーンに乗れるようになってウマー
10月までだけどね orz
281名無しさん@5周年:04/07/25 12:42 ID:UMqbvrq+
>>273
> 羽沢新設

だけでなく、上星川にも新駅作ってくれよ。
せっかく真下に相鉄線が走っているんだから。

>>280
このスレでもちらほら聞くね、上野 <-> 東京間の在来線。
東北新幹線が開通するまでは走ってたんだっけ?
それって常磐線?高崎線?東北線?
282名無しさん@5周年:04/07/25 12:43 ID:I+rxsIf9
川崎には止まってくれないのか?
283名無しさん@5周年:04/07/25 12:53 ID:YrY8Nm1l
>>282
どうやって止めろと?物理的に無理だろう。
でも、鶴見にホーム作って、湘南新宿ライン各停だけ止めてもいいかもしれない。
川崎〜新子安間利用者の救済になるから。
284名無しさん@5周年:04/07/25 12:57 ID:ynj3x0XP
グリーン車なんてイラネ!
余計なものつなぐなよ>糞JR
285名無しさん@5周年:04/07/25 13:15 ID:p7doY21Q
>>284
まぁ落ち着けや、貧乏人
風邪ひいても会社(学校も)に行かなきゃいけない、
そういうときに逃げ道があるってのはいいもんだ。
オレも貧乏人なんで普段は縁がないが、
非常時にはあるとありがたい。
286名無しさん@5周年:04/07/25 13:19 ID:x6pPBFwq
>>281
上野⇔東京の在来線は、線路の所属としては東北線で、
臨時列車とか優等列車が走っていたらしい。

東京駅始発日光行きの準急日光とか.

東北新幹線延長のとき、神田あたりに空きスペースがなくて困った国鉄が、
とりあえず使われてなかった在来線の線路を潰して新幹線の線路を作って、
今度、その新幹線の線路の上をまたぐように在来線の線路を増設しようと・・・

将来の増設は、上野→東京の山手・京浜東北の混雑軽減策と、車両運用の統合による
田町車両基地の田端への統合・田町再開発という狙いがあるみたい.

ということで、基本的には同じ種類の電車を使ってる東北線と高崎線の電車が
ほぼ東海道線に直通して、常磐線は特急だけが東京まで乗り入れると言われてます.
287名無しさん@5周年:04/07/25 13:26 ID:eF0DPEiM
>>276
どこに出入りできるのかは知らないが、本線部分に屋根がついた島式ホームがある。
東戸塚よりに駅部分をまたぐ歩道橋があるから、外からも見ることも可能。

>>282
ちょっと、ホームなどの設備作る工事が厳しいんじゃないか?
あそこまで高い位置で工事となるとな・・・・
288名無しさん@5周年:04/07/25 13:27 ID:UMqbvrq+
>>286
> ということで、基本的には同じ種類の電車を使ってる東北線と高崎線の電車が
> ほぼ東海道線に直通して、

となると東京発の東海道線は本数が激減して座れなくなるわけか・・・orz
289名無しさん@5周年:04/07/25 13:28 ID:vmH/IvUO
東横並に安くなってくれたら言うこと無しです
290名無しさん@5周年:04/07/25 13:29 ID:eF0DPEiM
>>282
じゃなく、>>281の上星川宛な。
漏れは、双方とはほとんど関係ない地域在住なので、実際に需要があるかどうかまでは知らんが、
うわさに聞いていたのと、羽沢貨物駅にバイトに行ったときに、ホームあるんだから、停車すれば便利だろうにって思っただけだから。
291名無しさん@5周年:04/07/25 13:34 ID:x6pPBFwq
>>288
あまりにも全部直通にしてしまうと、
これまで東京・上野から始発で座れてた人がゴラァするので
夕方ラッシュ時には,昼間の運転本数分だけを直通にして,
昼間に比べて増える分をそれぞれから始発で出る本数に割り当てる
のではないかといわれてまつ.

とかいって、直通しない列車は全部ライナー券必要になってる。
とかも否定できない罠。<JR東だけに
292名無しさん@5周年:04/07/25 13:34 ID:UMqbvrq+
>>290
羽沢駅ってここのことだろ?
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F35%2F35.239&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F28%2F48.565

近くにインターがあるから貨物駅を作ったようだけど
ここらへんの住民はみんな相鉄線使ってるんじゃないのかな?
あんまり客の掘り起こしにはつながらないかと・・・
293名無しさん@5周年:04/07/25 13:38 ID:UMqbvrq+
>>291
(´-`).。oO(それでも籠原、柏あたりの人身事故やポイント故障が
       熱海や小田原の方のダイヤ混乱の原因になるんだろうな)
294名無しさん@5周年:04/07/25 13:41 ID:mORHtO4H
>>291

別に東京で座れていたやつに配慮する必要は無いよ。

北のほうから来て、乗換えで座れない怒りの方が大きい
295名無しさん@5周年:04/07/25 13:44 ID:+TwU7vLg
>>286
線区名は当然東北線で乗り入れてたのが東北・高崎線。
昔は湘南方面と高崎線(多分東北線も)を結ぶ中電の他、新橋発の高崎線(多分東北線も)なんてのもあったらしい。
上越や東北の特急で東京駅始発というのもあったが、これは東北新幹線の東京乗り入れで復活したわけだな。
296名無しさん@5周年:04/07/25 13:44 ID:x6pPBFwq
>>293

下手に抑止のかかった区間を分離して、途中で運転打ち切り.
そこで列車折り返し、とかにすると、国府津やら大船の駅で
ホームに人が溢れるからできないんですよね.

精緻を極めたダイヤって、平時は便利なんだけど崩れ出すと目も当てられない罠.

297名無しさん@5周年:04/07/25 13:47 ID:UMqbvrq+
>>295
ぶっちゃけ相互乗り入れするなら
赤羽 <-> 東京 <-> 品川
くらまでに限定して欲しい。

今の湘南新宿ラインでさえ横浜方面から乗ってきた客の
大半は新宿か池袋で降りちゃうよ。
下手に区間のばすとダイヤに壊滅的な影響が出るだけだ。
298290:04/07/25 13:50 ID:eF0DPEiM
>>292
thx
そうなのか?住民の実態はよく知らないが、三枚町のバス停では、横浜行きのバスはかなりたくさん出てたな。
ただし、軽井沢から浅間下辺りの大渋滞で時間は読めない感じだったが。
299名無しさん@5周年:04/07/25 14:18 ID:6mzuWc+y
埼京線の痴漢をなんとか汁。
女子高生と痴漢が密集していて、そのまわりが空いている。

『5〜6本の手がスカートに入ってきて、パンツ下げようとする。』らしいっす。
300名無しさん@5周年:04/07/25 14:20 ID:ccWscmt6
「常磐新宿ライン」を作れっ!
301名無しさん@5周年:04/07/25 14:21 ID:+bIXykPZ
一度東京の街を焼き払って、もっと計画的に交通機関を作り直すべきだ。
302名無しさん@5周年:04/07/25 14:24 ID:OFFY583x
>>297
そもそも直通運転の目的の1つに
都心部の車両基地スペースの縮小→有効利用
があるから、そういうことはあまり行われないと思う。
303名無しさん@5周年:04/07/25 14:25 ID:sAYkCouE
>>301
表面を焼き払うだけじゃ無理。
バンカーバスター使って地下の構造物を掘り返さないと。
304名無しさん@5周年:04/07/25 14:27 ID:6mzuWc+y
>303

北チョソで実験してみよう。
305名無しさん@5周年:04/07/25 14:29 ID:x6pPBFwq
>>297

>赤羽 <-> 東京 <-> 品川
その程度なら、昼間は京浜東北が快速運転してるわけで、あんまり意味ないぽ。

実は東海道線にしても、東北線・高崎線にしても、
東京・上野で折り返しさせるデメリットがかなりあるわけで、

通り抜けできるようにすれば、それなりにラッシュ時の増発もやりやすくなるだろうから
座れなくなる代わりに混雑が軽減される、と、いいな・・(弱気

>>300
秋葉原にホーム作って、新宿方面への客の利便を図ろうという話もあったんだよね.
常磐線東京乗り入れ構想といっしょにあぼーんしちゃったけど、
つくばエキスプレスの話がらみで復活しないかなぁ.
306名無しさん@5周年:04/07/25 14:29 ID:Obd4fDqB
>>300
山手貨物線が、駒込から王子・赤羽方面に向かってるので、スイッチバックでもしない限りムリポ
307名無しさん@5周年:04/07/25 14:32 ID:6mzuWc+y
>306

もうすぐ解消されるけど、横浜から羽田に行く電車みたいに
スイッチバックしている実例はあるよね。
308_:04/07/25 14:33 ID:Htlttzpt
王子に湘南新宿ラインの駅作って。
309名無しさん@5周年:04/07/25 14:49 ID:mORHtO4H
>>307

ホリデー快速ときわ鎌倉
310名無しさん@5周年:04/07/25 15:21 ID:D3CBwD3m
スイッチバックOKなら、
横須賀線〜大崎〜りんかい線直通電車もぜひきぼんぬ。
311名無しさん@5周年:04/07/25 15:23 ID:FTTru6dw
>>15
漏れ結構神奈川に用事多いからよく行くんだけど、
初乗り運賃考えてもMM線使うにしても絶対東急の方が安いから湘南線は避けてる・・・
312名無しさん@5周年:04/07/25 15:44 ID:nHYn+7L3
何気に電車特定区間の埼玉県側の延伸を要望してる。
東海道線の半分の距離までしか割安な運賃が適用されないらしい。
313名無しさん@5周年:04/07/25 15:50 ID:m3hox6VW
ttp://www.asahi-net.or.jp/~by3s-fet/rail2.htm

東京のラッシュってスゴいんだなあ。これじゃチカンすら出来ないだろ。
314名無しさん@5周年:04/07/25 15:57 ID:JUgojzQV
胸さわるだの、パンツおろすだの、まだまだだねえ。

これからは視姦ですよ。眼力勝負w
315名無しさん@5周年:04/07/25 16:00 ID:gBmjTnu6
そこで、最前線君ですよ
316井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/07/25 16:02 ID:MC4gRm1l
赤羽線のころが懐かしい

(始発)赤羽→十条→板橋→池袋(終点)

317名無しさん@5周年:04/07/25 16:02 ID:9bgz2CaQ

>>306 都心でスイッチバックって格好悪いよなぁwwww

それに一本の編成車両数が多いから,同じ運転士がその後も運転するんだったら
ケッコ〜〜〜大変だろうな

318名無しさん@5周年:04/07/25 16:05 ID:9bgz2CaQ
>>316 あのときって京浜東北線色の103系だったよね? 懐かすぃ〜ね〜
319名無しさん@5周年:04/07/25 16:10 ID:Ys8XfTN0
>>318
色は黄色だったよ。
山手線のお古。
320名無しさん@5周年:04/07/25 16:27 ID:Wo1evVuN
東海道線の方をどうにかしてくれ・・・

321名無しさん@5周年:04/07/25 16:27 ID:ZQs/fM7o
さて、こうなると次は
京葉線・りんかい線・京浜臨海線(貨物線)の将来が気になるところだが。
322名無しさん@5周年:04/07/25 16:30 ID:Tf216Dyl
で、黒磯始発にはならないんですか? そうですか。残念です。
323名無しさん@5周年:04/07/25 16:37 ID:/jCTX0CL
新宿駅って、湘南新宿ラインと埼京線の発車ホームがわかりづらすぎ。
ホームがバラバラなのもあるけど、発車案内の電光掲示板が他線と揃っていないし。
それから、立ち止まってみられるような場所にも置け。
改札口の真上に置かれると、立ち止まって発車時刻を見る余裕がないんだよ。
立ち止まったら人の流れが滞って、後ろからどつかれる。
324名無しさん@5周年:04/07/25 16:37 ID:IaKAa5mg
というか戸塚駅のホームに時刻掲示板を増やして欲しい。
いまは真ん中付近しかないので乗り継ぎの参考にならない。

あと、西大井と新川崎は廃止して欲しい。
325名無しさん@5周年:04/07/25 16:38 ID:c+ix1MOY
小山から国府津まで一直線でいけるのは、ありがたい。
マニア垂涎の的。
326名無しさん@5周年:04/07/25 16:38 ID:LySvUze8
鉄分がまだレス全体に足りない気がする
327名無しさん@5周年:04/07/25 16:45 ID:gI0M581i
>>326
何かが足りないと思って見直してみて気がついたんだけど、串ダンゴがないね。
328名無しさん@5周年:04/07/25 16:51 ID:LySvUze8
>>327
それだ!
329名無しさん@5周年:04/07/25 17:33 ID:Tf216Dyl
>>325
いつでも黒磯まで行けないうちはまだまだ。
330名無しさん@5周年:04/07/25 17:38 ID:jL439PTe
とうとう埼玉にも一等車付きの電車が走るのか・・・
331名無しさん@5周年:04/07/25 17:40 ID:W6Xf0VBn
また、総武快速の品川方面行きが減るかもしれんな。ふざけんな!!!!!!!!!!!!!

昇進イラネ
332大船さん:04/07/25 17:51 ID:2Ob8qdgG
333名無しさん@5周年:04/07/25 17:54 ID:OwSwGyn+
>>330
お前いつの人間だ?
334名無しさん@5周年:04/07/25 18:10 ID:eF0DPEiM
>>330
グリーン車って二等車じゃなかったか?
335ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆sYlxwO976o :04/07/25 18:26 ID:J3k4Kij8
グリーン車って特別2等車のことでしょ?
336名無しさん@5周年:04/07/25 18:39 ID:UK98mmft
一等車は俺専用のブルー車
337ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆sYlxwO976o :04/07/25 18:49 ID:J3k4Kij8
イロハ。
338名無しさん@5周年:04/07/25 18:58 ID:fXv/Xp1s
東北線・高崎線関係者は、
「湘南新宿ライン」の名称に、いちゃもんつけないのかな?
339名無しさん@5周年:04/07/25 19:14 ID:c+ix1MOY
>>338
名称なんぞどうでもいいのでは?
とりあえず来た電車に乗ると。

違っていたら、大宮で乗り換えればいい。
340名無しさん@5周年:04/07/25 19:25 ID:fXv/Xp1s
>>339
乗客のことなんかいってないよ。
自治体や鉄道従事の「関係者」だよ。
341名無しさん@5周年:04/07/25 19:29 ID:VKa660eq
毎日使う湘南新宿ラインのライナーを増やしてほしい。
ライナーの車両数(総席数)も。
時間が限定されすぎる。
342名無しさん@5周年:04/07/25 19:32 ID:LY8I4lIf
>>338
「宇都宮線」の沿線住民はいちゃもんをつけるべきだと思うね。

と書いてる私は東北人。
343名無しさん@5周年:04/07/25 19:36 ID:fXv/Xp1s
>>342
その前例があるんで気になって。w
344名無しさん@5周年:04/07/25 19:45 ID:gDOL4yEp
>>342
だから黒磯まで直通にして、

 湘  南  那  須  ラ  イ  ン

にすればいいんだってば。
345名無しさん@5周年:04/07/25 19:58 ID:mWHh1CMB
東京直通に関しては総武線-横須賀線がありますのでそれを参考にしてるのではないでしょうか?

基本的には宇都宮線と高崎線には常磐線でいうところの取手行き快速タイプがないですし大宮までは
京浜東北線が並行して走ってますからね。常磐線は北千住から各駅も出てるし。
山手線、京浜東北線の混雑緩和も大きな目的ですからね。

今の湘南新宿ラインだって埼京線の線路を使っているので東雲とか川越のポイント故障が響くかもですよ??
それもいやかも('A`)

>334
一等は天皇陛下が乗る車両
346名無しさん@5周年:04/07/25 20:04 ID:B8W5+8ZW
>>334
1・2・3等制
→旧1等廃止の形で1・2等制
→1等をグリーン車に
347名無しさん@5周年:04/07/25 20:10 ID:c+ix1MOY
>>340
苦情・意見が無いから、変えないのでは?

湘南新宿自治医大ライン
湘南新宿籠原ライン

にするか?
348名無しさん@5周年:04/07/25 20:15 ID:gXoPLUvJ
結局線路や道路脇にスペースが出来るとすぐにビルや建物を建てて目先の土地を有効活用する都市計画が間違ってるんだ
よな。
349名無しさん@5周年:04/07/25 20:15 ID:mWHh1CMB
>339
宇都宮線、高崎線そっちの方がかっこいいと思ってる人多かったりして。
まわりでも宇都宮線の名前すら知らない人が多いよ。
350名無しさん@5周年:04/07/25 20:38 ID:gBmjTnu6
自分もうかつに東北線だなんて言ってしまって、怒られたクチ
351名無しさん@5周年:04/07/25 20:42 ID:11Vuxj7N
とうほぐ線が正式な名前だっけ
352名無しさん@5周年:04/07/25 20:47 ID:9FX+/qaK
東北本線。実は全線複線ではない。
353名無しさん@5周年:04/07/25 20:50 ID:fXv/Xp1s
東北・高崎線にとっては、湘南と結びつけて
絶好のイメージアップが図れる機会なのに。
東京の終着駅の上野よりよほどいいよ。
でも湘南や新宿の名に気後れしちゃうのかな。
354名無しさん@5周年:04/07/25 20:53 ID:CLKjgcvw
湘南ってDQNのイメージしか沸いてこねえな。
湘南爆走族みたいな。
355名無しさん@5周年:04/07/25 21:13 ID:4sxs8CtQ
>>354
湘南を知らない人がよく言うこと。

356名無しさん@5周年:04/07/25 21:17 ID:eW5GF77T
>>296
>精緻を極めたダイヤって、平時は便利なんだけど崩れ出すと目も当てられない

昔のダイヤ関係の本見ると、「崩れだしたときに上手く復旧させられるバッファ
(余裕)を持っているのが『本当の』優れたダイヤ」というのが書いてある。

ライバルへのプレッシャーで湘南新宿に限らず新施策出てるけど、
全般的にダイヤの回復力、落ちてる気がする。
357名無しさん@5周年:04/07/25 21:17 ID:ThhFwdAd
>>355
しょうなんですか
358名無しさん@5周年:04/07/25 21:17 ID:qdKlvJOM
>>354-355
珍走が五月蝿くないことはない。
ただし、ナンバーを見るとグンタマチバラキからの出稼ぎが多かったりして。
359名無しさん@5周年:04/07/25 21:18 ID:c+ix1MOY
湘南は、
鎌倉逗子? 江ノ島?
360名無しさん@5周年:04/07/25 21:19 ID:IcAJPAnS
鉄ヲタに優しい2ch
361名無しさん@5周年:04/07/25 21:23 ID:eF0DPEiM
>>359
鎌倉江ノ島はともかく、逗子は湘南か?
鎌倉と市外局番が一緒の小坪とかはともかく、新宿とかの方は湘南って雰囲気ないような。
362名無しさん@5周年:04/07/25 21:28 ID:zp5cNZVH
とりあえず夏コミの日だけは増発しろや
オタくさくて耐えられん
363名無しさん@5周年:04/07/25 21:31 ID:++I6sKBX
>>356

価値観が変わってきてるんじゃないの?
もしものことより、平常時の輸送量を優先するのも頷けるし。
日本人(特に都会に住んでる人)は普段の利便は高度なバランスの
上に立った恩恵だと思うくらいの余裕が必要では?
まぁ仕事で使うときはそんな悠長なこと言ってらんないけど・・・
364名無しさん@5周年:04/07/25 21:43 ID:S6nOR8/d
>>322
>>344

死ね
365名無しさん@5周年:04/07/25 21:51 ID:UK9gdTsd
>>352
青森駅の単線部分か
366名無しさん@5周年:04/07/25 22:06 ID:0hR9RPrM
>>359 >>361
一般的に、相模湾に面した、三浦半島の葉山・逗子あたりから
大磯・二宮町までの間が湘南。
367名無しさん@5周年:04/07/25 22:09 ID:dVqblwaJ
湘南新宿 という名称自体、小田急を意識してるんだろうなぁ。
最近の広告では 横浜渋谷ライン ってかんじだけど。
368名無しさん@5周年:04/07/25 22:30 ID:c+ix1MOY
籠原発新宿渋谷経由国府津行き
まもなく発射いたします。
スーパーベルズで、やってくれないかな。


>>366
ありがとう
369名無しさん@5周年:04/07/25 22:45 ID:UMqbvrq+
ぶっちゃけ横浜から乗って終点の籠原や宇都宮までいった香具師

壁 |ノシ
370名無しさん@5周年:04/07/25 23:02 ID:izyNW5c8
>>365
岩切〜利府間もな
371名無しさん@5周年:04/07/25 23:03 ID:HzldzBC6
湘南新宿ラインはいいね.

ただ,あーいう乗り入れ型の電車って,どこかで事故がおこると
非常におおきな範囲に影響が及ぶんだよな・・・・.
372名無しさん@5周年:04/07/25 23:07 ID:ZII4wFZC
>>366
鎌倉から茅ヶ崎までが湘南
以西は西湘
東は葉山逗子それぞれ単独
373名無しさん@5周年:04/07/25 23:09 ID:+p2sWxaf
まず、湘南暴走族が思い浮かぶか、湘南高校が思い浮かぶか。
374 :04/07/25 23:12 ID:hmq6ARyR
>>372
「湘南」という呼称の発祥地は大磯
現在の所謂湘南は、ボンボン若大将シリーズや
裕次郎の太陽の季節のイメージによる。
375名無しさん@5周年:04/07/25 23:12 ID:1kr9UuF1
大船って湘南?
376名無しさん@5周年:04/07/25 23:19 ID:JhwuvqjL
絶対違う。と思う。
377名無しさん@5周年:04/07/25 23:22 ID:KgBqSbIe
品川-渋谷-新宿を行き来する路線を作ったら
山手線はかなり緩和されるな
378名無しさん@5周年:04/07/25 23:29 ID:JcqP8xKn
>>377
渋谷はいらないだろ。 作るなら
品川−新宿−池袋 だな
379名無しさん@5周年:04/07/25 23:30 ID:c+ix1MOY
>>378
地下鉄できるまでの辛抱じゃない?
380名無しさん@5周年:04/07/25 23:34 ID:1kr9UuF1
>>379
新しい地下鉄ってもしかして大江戸線より深くなるの?
もうあれ以上深いのやめてほしいんですが
381名無しさん@5周年:04/07/25 23:39 ID:SlO0o2L4
はっきり言おう、漏れは鶴見線が好きだ。
382名無しさん@5周年:04/07/25 23:43 ID:iCs8PI+L
予想どおり鉄ヲタスレになりましたね。
383名無しさん@5周年:04/07/25 23:43 ID:93TihYzC
384名無しさん@5周年:04/07/25 23:50 ID:1kr9UuF1
湘南薬局って戸塚にもあるぞ
385名無しさん@5周年:04/07/25 23:50 ID:gugoQmNr
新しい地下鉄というのは
池袋〜渋谷間にできる路線のことだろうが、
これは南北線よりも赤字路線になりそうな悪寒。
だって、山手線とほとんど同じコースなんだよね。
地下鉄の運賃は高いしさ。
386名無しさん@5周年:04/07/25 23:58 ID:fhycckYN
>>365
利府支線だろ。
387名無しさん@5周年:04/07/26 00:07 ID:qg+C3pWR
>>385
私鉄からの直通需要が大きいし。
東メの路線だから運賃は低くおされられるかと。
388名無しさん@5周年:04/07/26 00:12 ID:ji0VF4AF
>>364
そんなにお嫌いですか? 北栃木。ええとこだんべえ。
あ、黒磯始発になると座れなくなる、あ、そうですか、
遠距離通勤御苦労様でつw
389名無しさん@5周年:04/07/26 00:14 ID:sL1yHV45
 今後、日本の人口は漸減していくので新線は不要。
390名無しさん@5周年:04/07/26 00:15 ID:eyvnaNCS
湘南信用金庫もあるから戸塚は「湘南」。
391名無しさん@5周年:04/07/26 00:17 ID:isVuyVjp
スルガ銀行もあるんだが・・>戸塚
392名無しさん@5周年:04/07/26 00:19 ID:t4DSkb76
なんだ増発か。またお前らが馬鹿な予告やってタイーホなのかとおもた。
お前らも気をつけろよ。
393名無しさん@5周年:04/07/26 00:19 ID:tXvbUCgj
それでも188%か。。。混み杉
394名無しさん@5周年:04/07/26 00:22 ID:o1HsVIqn
>首都圏の平均混雑率は194%から188%に緩和
あのなあ…ヽ(`Д´)ノ
もっと抜本的な解決策見つけろや!
395名無しさん@5周年:04/07/26 00:23 ID:bGhdkHIk
たったの6%って言ってる人いるけど、そんなことはない。
これくらいの混み具合で6%の減少って大きな差があるよ。

滅茶苦茶込んでるときに、ドアが閉まる前たった一人入ってくるだけで
ものすごくきつくなるもんでしょ。
396名無しさん@5周年:04/07/26 00:24 ID:EGLk2mM0
それよりも、今度の高架化工事で、浦和駅に停車することになる。
大宮〜赤羽ノンストップが気持ちよかったのに。

浦和駅を上から通過しながらの眺めは、最高だった。
397名無しさん@5周年:04/07/26 00:32 ID:1VTquwVD
2階建てで通勤用のたくさん人が乗れるような車両つくってくれよ。
398名無しさん@5周年:04/07/26 00:33 ID:eyvnaNCS
>>395
ドアが閉まる前たった一人入ってくる看具師はみんなで
押し出そうぜ
399名無しさん@5周年:04/07/26 00:36 ID:uh+du1n1
資料によってばらつきがあるけど、
2013年から2016年の間に、日本の人口は恒常的な減少に転じるらしいから、
あと10年少し待てば、
通勤ラッシュはそれなりに緩和されると期待したいね。
東京メトロは、今工事してる13号線を、最後の新設路線にするんだろ?
400名無しさん@5周年:04/07/26 00:50 ID:yCaboMzk
東北・高崎・京浜東北線を川口で終着にすれば
都内はかなり空くはずだよ。
401名無しさん@5周年:04/07/26 01:03 ID:oFFdFfpD
>>377
詳しいことは知らないから物理的にすごい無理があるのかもしれないけど、
品川の京浜東北上り→山手線外回りのホームを同じというのか隣というのか
とにかく田町とかの山の手⇔京浜東北の乗換えみたいにして、かつ、大崎の
山の手外回りと埼京線、湘南新宿ライン北行きも同じようにすればいいと
思うんだけど無理なわけ?
日暮里⇔田町間は複々線みたいなもんだし京浜東北が快速運転してる時は
それなりに乗り分けもできて便利なのと同じ事を品川⇔大崎間は無理としても
大崎⇔池袋間はできそうな物なのに。
402名無しさん@5周年:04/07/26 01:06 ID:rLxFFNcy
>>401
大崎に関しては物理的に無理
403名無しさん@5周年:04/07/26 01:09 ID:d7WDT31D
グリーン車をつけなかったらもっと混雑率が下がるんじゃないの?
404名無しさん@5周年:04/07/26 01:14 ID:LDUFzfTX
>356
それは同感です。ATOS統合前のダイヤの方がええ気がします
今はコンピュターシステム優先の冷たいダイヤなきがします。
別に最終的には目的地にはつけますけどね。その割には末端の職員が全然対応できていない

405401:04/07/26 01:17 ID:oFFdFfpD
>>402
そうですか。
品川はまだ可能性はあるんですね?
あと、埼京線も湘南新宿ラインももう恵比寿には止まる必要無いと
思うんですよ。急には無理でしょうけど段階的に恵比寿停車は
廃止してほしいです。
406名無しさん@5周年:04/07/26 01:19 ID:xG5sgQXg
>>403
酸性!
407名無しさん@5周年:04/07/26 01:26 ID:yCaboMzk
>>405
インチキ渋谷駅を廃止して、
恵比寿停車の方が利がありそうだけど。
408401:04/07/26 01:31 ID:oFFdFfpD
>>407
それは言える!んですが、実際渋谷の方がいっぱい乗り降りしますよね。
409名無しさん@5周年:04/07/26 01:33 ID:Bd9moAmN
恵比寿を方向別ホームにしてほしい。
ほかは無理だろうけど、恵比寿なら可能。
410名無しさん@5周年:04/07/26 01:37 ID:yCaboMzk
>>408
言ってはみたけど同意です。w
みんな黙々と歩いてる光景を見るとチョト怖いけど。
411名無しさん@5周年:04/07/26 01:57 ID:osiIPqKX
湘南新宿(さいたま)ライン
412名無しさん@5周年:04/07/26 01:57 ID:xG5sgQXg
どうせならインチキ渋谷駅、原宿寄りに作ってほしかった
413名無しさん@5周年:04/07/26 02:00 ID:ju2YE3BS
湘南という名の由来は中国。
414名無しさん@5周年:04/07/26 02:07 ID:9gLYWeOv
>>412
東横線ホームがもうじき空くから移せばいい。
でも東急が渡さないだろうなあ。
東横線は地下5階になるっていうし、どんどん不便になるな。
415名無しさん@5周年:04/07/26 02:10 ID:W25r16rD
>>358
また神奈川人の特有の他県人のせいか

神奈川は日本一地方人が集まった地域(NHK調査)が何を言うか
416名無しさん@5周年:04/07/26 02:12 ID:ko7jRF4r
>>414
移すことに決まってるらしいよ
417 :04/07/26 02:13 ID:RfEkRxJl
>>413
湖南?だっけかな、その地名からでしょ?
相模湾一帯の景色をその地に照らして句を詠んだ。
それが湘南の始まり。
その一句は大磯に碑が残っている。
また、俳句道場(鴫立庵)もその縁で地元では有名。
418名無しさん@5周年:04/07/26 02:17 ID:qSoYbUyz
新宿−小山をグリーンで行けるのか? だったら嬉しいなぁ……
419名無しさん@5周年:04/07/26 02:25 ID:kMnl1+g0
>>413
日本の学校教育ではほとんど登場しないのに、
DQN含め相当割合の日本国民が読める字というのも珍しいな。

やはりサザンは偉大だ。
420名無しさん@5周年:04/07/26 02:52 ID:W25r16rD
サザンは落ち目パクリおっさん芸人


いらね
421名無しさん@5周年:04/07/26 10:32 ID:EMOR8CG1
そんなことより中央線をさっさと複々線化してくれ。
いつになったらやるつもりだ?
422名無しさん@5周年:04/07/26 10:41 ID:0I39+ZRd
そんなことより中央線クソボロ電車をさっさと新しくしてくれ。
いつになったらやるつもりだ?
423名無しさん@5周年:04/07/26 10:51 ID:5Eq94gux
それより中央線三駅通過・・
424名無しさん@5周年:04/07/26 11:20 ID:njC10pdx
湘南といえばヤクザとDQNの産地。
濱降祭っていうんだっけ?ヤクザとDQNが御輿担いで海にはいるやつ。
いまどき御輿にあんなにヤクザばっかりっていう所も珍しいよ。
425名無しさん@5周年:04/07/26 11:41 ID:NfCSj7OI
>>422
中央線の201系は見た目は古くても中身は高性能の電車なんだぞー
それをコストダウンしたのが205系なんだから
まぁ、マジレスすれば数年後E993系ACトレインの量産型が入るでしょう
今年から営業用試作編成が京葉線に入るみたいだし
426名無しさん@5周年:04/07/26 12:09 ID:fAIXvvZB
全車グリーン車でもいいから、千葉→新宿も快速か特急の増発を…。
427名無しさん@5周年:04/07/26 12:12 ID:IgCjQpEt
上野は常磐線専用ですかそうですか
428名無しさん@5周年:04/07/26 12:21 ID:CBcAuTw4
この路線はヒット商品の一つと言ってもいい。
事務所が新宿なので、神奈川や栃木群馬方面への出張が非常に便利になった。
逆に千葉方面の不便さを感じる。特に、総武線快速を西船橋に停めるか、
各駅停車と快速間の連絡案内くらいはしてほしいものです。
429名無しさん@5周年:04/07/26 12:33 ID:C5kMhT2O
>>421
複々線高架が無理なら、高架+オープンカット式地下の合わせ技とか無理なのかな?
まぁ、どうしたって既知外住民が文句つけてくるんだが. orz
430名無しさん@5周年:04/07/26 12:47 ID:KoQvGqUr
ダイヤ改正後64本か。ようやく湘南新宿ラインという新たな路線が開通したな
って感じだな。だって今までの湘新は本数が少なかったからね。
10月以降は、武蔵野線直通東京行きの1日の本数を上回るね。
といっても、ちゃんと64本止まる駅は神奈川だと3駅だけなんだよな。
という事は、藤沢茅ヶ崎鎌倉等々停車を増やすにはこの倍の1日128本は必要だな。
でも俺は1時間以上かけても新宿までは小田急だな。だって安いもん。
聞くところによると、横浜以遠の客はかなりの人が横浜駅で降りてるんだって。

431名無しさん@5周年:04/07/26 13:12 ID:EMOR8CG1
>>429
同じ住民として理解に苦しむね。
おまいらはそんなに満員電車が好きなのかと。

って、もしや連中はチカ…(以下自粛
432名無しさん@5周年:04/07/26 13:18 ID:YD2uu1uE
JR東が京急に合併されれば全て解決しますよ
433名無しさん@5周年:04/07/26 13:29 ID:O6RY14xf
籠原止まりなんだろうなぁ・・・
高崎・前橋行きも増やしてよ。
434名無しさん@5周年:04/07/26 13:30 ID:snu5D+ds
>>433
遠距離のお客様は新幹線をご利用ください
435名無しさん@5周年:04/07/26 13:32 ID:EMOR8CG1
>>432
会社の規模が10倍近く違うので無理かと・・・
436名無しさん@5周年:04/07/26 13:42 ID:Wv9sAlFD
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090814884/
【社会】社会保険庁、金融機関情報を約10億9000万円(市販の約7倍)で購入…不透明な取引
社 会 保 険 庁 本 庁 所 有 の 公 用 車 2 台 【 1 8 0 億 円 】 ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
437名無しさん@5周年:04/07/26 14:04 ID:uvCYGxWh
>>433

高崎線は途中で車両の切り離しするのが萌える
438名無しさん@5周年:04/07/26 14:10 ID:k0ExU+Br
錦糸町ー御茶ノ水間の複々線化希望。
439名無しさん@5周年:04/07/26 14:13 ID:fAIXvvZB
>>438
無論俺も希望だが、どこにそんな土地が
440名無しさん@5周年:04/07/26 14:15 ID:seahaXZF
アルディージャとフロンターレのホットライン
441名無しさん@5周年:04/07/26 14:29 ID:jixLvaYd
はやくりんかい線をJRが買い取れ!
442名無しさん@5周年:04/07/26 14:31 ID:NwX3b5QW
シュウマイ餃子ライン
443名無しさん@5周年:04/07/26 19:22 ID:7QMKD87+
>>442
ワロタ

しかしレス止まったな
444名無しさん@5周年:04/07/26 19:38 ID:d9oWHCrC
高崎方面はだるま弁当しか思いつかない。
445ACNクルー:04/07/26 21:09 ID:hGtlIlj9
>>385
はげどう。
今からでも山手通りの首都高工事止めて、地下鉄にした方がまし。
あ、トラムという手もあるが、無理だろなあ。

鉄道空白区だから新線より採算は取れると思う。
446名無しさん@5周年:04/07/26 21:18 ID:qg+C3pWR
>>445
答申にその路線が挙がってるよ
447名無しさん@5周年:04/07/26 21:31 ID:dpE5hdCc
>>443
だってオタばっかで442みたいな笑えるレスがないんだもん
448名無しさん@5周年:04/07/26 21:32 ID:A43i1SIS
>>445
トラム賛成。
都電みたいな無粋なんじゃなくて、
ヨーロッパ風の美しいデザインのだったら最高。
449名無しさん@5周年:04/07/26 21:36 ID:tHUZvpIO
>>445
トラムは架線がメンテと景観の両方でネックだと思う。

450名無しさん@5周年:04/07/26 21:42 ID:GApAdduy
>>445
山手通の首都高は絶対に必要ですよ。
451名無しさん@5周年:04/07/26 21:48 ID:+P+39OAG
×新宿湘南ライン
○さいたま湘南ライン

こっちのほうが正しい
452名無しさん@5周年:04/07/26 22:00 ID:UxY9RpHF
>>445
大江戸線は一部山手通り通ってますが?
ていうか、環七や環八ならともかく山手通りじゃ山手線に近すぎて空白区って感じにもならんし
453名無しさん@5周年:04/07/26 22:02 ID:EGLk2mM0
>>451
湘南大宮ラインにしてくれ
454名無しさん@5周年:04/07/26 22:04 ID:GZDgjRln
>>453
京浜東北線との差がわからん
455名無しさん@5周年:04/07/26 22:15 ID:GApAdduy
>>454
京浜東北線はスーツ姿で決めて乗る路線
湘南さいたま線は、遊び道具担いでだ、だらしない格好でOK。
456名無しさん@5周年:04/07/26 22:20 ID:EGLk2mM0
>>454
所要時間
457ACNクルー:04/07/26 23:21 ID:hGtlIlj9
>>446
え、実現性ある答申なのか?言った本人が悩む路線だぞ、欲しいけど。

>>448
>>449と私も思う、残念なから。

>>450
関係は無いが、今の山手通りには違法駐車即レッカーが必要と思われ。
排気塔まわりの問題とインター数の問題がうまくいけばいいとは思うよ。

>>452
知ってまつよ。でもメトロ新線よりは全然いい路線になると思うよ、あそこバス大変だし。
458名無しさん@5周年:04/07/26 23:35 ID:UxY9RpHF
>>457
メトロ新選ってのは13号線の事だろうが、13号線は東上線と東横線の新宿方面への直通路線って
位置づけで、バス路線の置き換え程度の意味しかない路線と比較しても意味ないんだが・・・
459名無しさん@5周年:04/07/26 23:41 ID:qg+C3pWR
>>457
欧州のLRTはデザインがカコイイからそこら辺は問題ない。

460名無しさん@5周年:04/07/27 03:38 ID:i458TIc4
>449
バッテリーカーに出来ないだろうか
ハイブリット車両でもいいな
鉄道にする必要があるのかと言われそうだが
461名無しさん@5周年:04/07/27 09:19 ID:BTP0VPyZ
>>453
むしろ大船大宮ラインかと。

















ダセェw
462名無しさん@5周年:04/07/27 09:31 ID:ZvTfVy0G
山手快速線と山手緩行線を作ってくれ。
463名無しさん@5周年:04/07/27 10:08 ID:9yiNk8To
>>461
京浜東北線と混同するので却下
464名無しさん@5周年:04/07/27 11:05 ID:xLHvGvzQ
今朝、宇都宮線が赤羽でドアがしまらなくなって半開きのまま発車してたな。

465名無しさん@5周年:04/07/27 11:22 ID:S97YLKEp
>>464
デフォルトです
466名無しさん@5周年:04/07/27 11:52 ID:agfio0m8
ガキのころ京王線で1車両全開のままホーム離れたことあったよー
1車両、ってとこが車掌が気づいてくれないポイントだったのかな・・・
まだ京王線が緑のころです。
467名無しさん@5周年:04/07/27 11:52 ID:vM7Rja+m
>>460
キャパシタ搭載したLRTなら出来る可能性はありそうですよ。
乗降場とかに第三軌条なり架線を設置して、乗客の乗降の間に充電するとかで何とかなるかもしれない。乗降場間が長い場合は途中一部だけ第三軌条や架線を用意して
走行しながらキャパシタを充電するとかね。あるいはCNGエンジンでも積んで、ハイブリッドにしても良さそうですね。
468名無しさん@5周年:04/07/27 18:48 ID:xNwPZCmz
大宮〜大船を走るなら
両大線(りょうだいせん)
または
宮船線(きゅうせんせん)
469名無しさん@5周年:04/07/27 18:56 ID:q9uKMgHM
以前、鉄板かどこかで「京浜東北西線」っていう命名案が出てたが。
470名無しさん@5周年:04/07/27 19:17 ID:g+LKVI6Y
湘南新宿今井ライン
471名無しさん@5周年:04/07/27 19:36 ID:Lud8h4Rw
age
472名無しさん@5周年:04/07/27 19:51 ID:0cdixBa0
できれば埼京線、大崎までじゃなく
品川を通るラインにしてほしかった。
そうすれば、品川〜池袋区間の山手線快速みたいな
位置付けになったかも・・・!?
473名無しさん@5周年:04/07/27 20:41 ID:hAL8oQ0X
カコイイデザインのトラムは、山手通りみたいな殺伐とした環状線や、
渋谷、新宿、池袋といった薄汚い街には合わないね。
銀座通りを、銀座から八重洲までとか、
日比谷周辺や皇居周辺なら景観もばっちりだけどね。
474名無しさん@5周年:04/07/27 22:50 ID:Df8IX475
>>374
>「湘南」という呼称の発祥地は大磯
というのは大磯が宣伝してるから有名だけど、一説にすぎない。
明確に定義できる地域概念じゃないでしょ。時代や人によって範囲が違う。

>>467
ヨーロッパではすでに地上給電式の路面電車やバスが走ってる。
475名無しさん@5周年:04/07/28 00:42 ID:AD5AIcL5
逗子、葉山から鎌倉あたりまでと思ってたけど。
いくらなんでも大磯が湘南とは、
サザンが茅ヶ崎を湘南と言い張るよりも酷いな。
476名無しさん@5周年:04/07/28 00:45 ID:Si8SnYbZ
>>475
平塚当たりまでは湘南だろ
477名無しさん@5周年:04/07/28 00:48 ID:VaX7SoUR
祐天寺に住んでるんだが湘南方面へ行く場合、かなり微妙な路線です。。。
478名無しさん@5周年:04/07/28 01:03 ID:y48+hv7n
>>475
大磯が湘南発祥なんだから、
大磯が湘南でなくてどこが湘南かということ。
だから大磯はゆかりある地名消滅を嫌って
平塚との合併を拒否したんだよ。
>>476
平塚が身の程知らずにも湘南市を名乗ろうとして
非難轟々にあったの知ってる?
479名無しさん@5周年:04/07/28 01:15 ID:9jVeFJA+
>>478
そういえば、あの湘南市どうなった?
合併自体無くなった?
480名無しさん@5周年:04/07/28 01:23 ID:y48+hv7n
>>479
頓挫です。
しばらく復活はないでしょう。
周辺の利害が一致しないからね。
481名無しさん@5周年:04/07/28 01:41 ID:9jVeFJA+
>>480
ありがとう

あの、湘南市騒動?
ここの話題と一緒で、何処から何処まで湘南?で、揉めていた印象が残っている。
そういえば、車のナンバーもあったね。
482名無しさん@5周年:04/07/28 02:00 ID:BtYvyXvR
483名無しさん@5周年:04/07/28 04:17 ID:XfYUI8+n
深谷に愛を
484名無しさん@5周年:04/07/28 10:37 ID:HKLSUrs2
逗子から大磯のほうまで湘南だと思うが、平塚だけ除け 雰囲気悪い
485名無しさん@5周年:04/07/28 10:41 ID:BgmbWfxc
>>484
逗子は、湘南ナンバー地域ですらない別地域なんだが?
486名無しさん@5周年:04/07/28 15:20 ID:9uE2FDtn
487名無しさん@5周年:04/07/28 16:03 ID:UDW5FLKx
>>472
品川延長は無理にしても、せめて大崎か恵比寿での乗換えが同じホームで
できるようにしてほしかった。大崎は地下への線路が新設なんだし、
恵比寿の手前ではどうせ内側と外側が入れ替わってるんだから、やろうと
思えば出来たと思うのだが。
488名無しさん@5周年:04/07/28 18:50 ID:0lPO+QKb
国鉄80系をフカーツ汁。
489名無しさん@5周年:04/07/28 23:25 ID:Bq2I8S/I
>>487
恵比寿はまだしも大崎は絶対無理。
分岐駅・車庫駅だからそれぞれ自分たちの系統だけでホームが複数必要。
490名無しさん@5周年:04/07/28 23:41 ID:Si8SnYbZ
相模湾に面している都市という都市を「湘南」って呼称すればええんちゃう?
491名無しさん@5周年:04/07/29 01:12 ID:6zOiTqKt
で、本数は増えないの?
総武みたいに3分間隔にしてくれよ
492名無しさん@5周年:04/07/29 02:23 ID:Dg/feC+1
>>491
宇都宮・高崎線との相互運転だから無理です。
493名無しさん@5周年:04/07/29 11:51 ID:CVBV0Or1
じゃーどっちかあきらめようぜ
宇都宮線か高崎線
494名無しさん@5周年:04/07/29 15:24 ID:5solNKGq

このスレ、
「○○してほしい」&妄想のためのスレ?
495名無しさん@5周年:04/07/29 20:39 ID:0prMG0MR
いまさら初歩的な質問だけど、
JRの貨物線の敷地や線路の所有者はどこなの?
JR東日本、JR貨物のどちらかが
どちらかへ通行料を支払ってるの?
496名無しさん@5周年:04/07/29 22:09 ID:jY1+Z9Hm
貨物は自前の線路は持ってません
497名無しさん@5周年:04/07/29 22:38 ID:0prMG0MR
>>496
そうなのですか。
ありがとう。
498名無しさん@5周年:04/07/29 23:25 ID:7N0hLLB0
高崎線か宇都宮線、どっちかを新宿方面、どっちかを上野方面に
まとめたらすっきりして、どちらももっと増発できるんじゃないかな?
499名無しさん@5周年:04/07/29 23:30 ID:aXw0A0ox
鉄道網を全部壊して、最小曲線半径1000mにして一から作り直してほしい。
500名無しさん@5周年:04/07/29 23:34 ID:DiorlAuc
>>498
上野方面:新宿方面=7:3くらいの割合だから、
上尾事件の再来確実

>>499
いったいいくらかかるんだろw
R1000だと何`で通過できるのだろ?
501名無しさん@5周年:04/07/30 00:19 ID:PbnheiRt
>>500
曲線通過速度を求める式に代入して3.5×√1000≒110km/hで、ヨ231の曲線通過速度は
それプラス15km/hだから、大体125km/hぐらい?
でも車両の最高速度が120km/hだから、一切減速せずに走れる。
502名無しさん@5周年:04/07/30 06:56 ID:zW7c7a8S
>>501
そんな式があるのか。

あとで鉄道工学の本読んでみるわ。ありがd。
503名無しさん@5周年:04/07/30 10:27 ID:TBjOIZS7
もういい加減、田舎もの電車同士つなぐのやめれば。
ターミナル駅の混雑半端じゃないでしょ。
504名無しさん@5周年:04/07/30 11:12 ID:rEVi6o+T
>>490
「湘南市」構想は、音頭取りの前平塚市長が落選したため
終了しますた・・。
505名無しさん@5周年:04/07/30 11:14 ID:OKVfSQrs
海の帰りで逗子駅から新宿行き1時間くらい待ったな
506名無しさん@5周年:04/07/30 12:27 ID:vQ/Pvyy8
特急は直通させないの?
「あかぎ踊り子」「東海とちぎ」
「サンライズ草津出雲瀬戸水上」とか。
507名無しさん@5周年:04/07/30 16:42 ID:1IlTFyqe
>>498
高崎線宇都宮線沿線住民の利便性は無視ですか
なんの為の湘南新宿ラインですか
508名無しさん@5周年:04/07/30 16:46 ID:GUfoabMq
>>503
いや、上野とか東京で折り返しになるから、乗換え客でターミナルが混雑してるんだと思うが。
というか、ターミナル駅=終端駅だから、
田舎もの電車同士つなぐと、ターミナル駅が消滅してウマー。

>>507
大宮とか浦和とか赤羽で、
京浜東北とか山の手みたいに乗換えスムーズにできるならありかも・・・
509名無しさん@5周年:04/07/30 16:48 ID:JfXrAqe8
>194%から188%

焼け石に水。
510名無しさん@5周年:04/07/30 17:05 ID:1IlTFyqe
>>508
大宮での埼京線乗り換えはかなり不便ですね
またラッシュ時は凄い混みようですし
浦和は論外ですね
京浜東北は使えなさすぎです
池袋新宿方面へ行く人は半分近く赤羽で乗り換えます

>>500
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20040724/lcl_____stm_____002.shtml
上野方面と新宿方面の利用者の比率は六対四です
511名無しさん@5周年:04/07/30 17:21 ID:GUfoabMq
>>510
あ、言葉足らずだった。

だから、高崎線と宇都宮線が上野にいくのと新宿にいくのに大宮で分かれるんだけど、

このとき大宮か浦和か赤羽で

 ↑ロ↓  ↑ロ↓  ↑ロ↓ 
 京浜東北 東北  湘南新宿 

って別々のホームになるんじゃなくて
田端と田町の間の京浜東北と山手みたいに

 ↑ロ↓   ↑ロ↑ ↓ロ↓ 
 京浜東北  南行  北行

同じ向きが同じホームにまとまらないなあなぁ
とかおもったり(上野行きと新宿行き、宇都宮行きと高崎行きの乗り換えが楽)

それとか、 

  ↑ロ↑ロ↑   ↓ロ↓ロ↓ 
 湘南 京浜 東北 湘南 京浜 東北  
    (南行)       (北行) 

になれば、階段なしで両方から京浜東北に乗り換えられてもっとウマー。
512名無しさん@5周年:04/07/30 17:25 ID:f6p+SuPn
そんなことより通勤時の中央線の特快や通勤特快を増やせやゴルァ!
総武線と中央線を平行して走らせろやゴルァ!(それぞれの上り線を
隣接するように配置する。そうすりゃ総武線の上りから中央線の
上りに乗り換える時に便利。

とにかく中央線は不便極まりない。
中央線だけがサービス向上から取り残されてる感じだわな。
513名無しさん@5周年:04/07/30 17:37 ID:x64AWtL3
>>512
たぶんあれだよな、中央線とかで下手に鈍行→快速の乗換えを楽にすると、
快速がいまよりさらに混むのでまずいんだろ。鈍行駅の客は最後まで鈍行に乗れと
まあそういうところか。
514名無しさん@5周年:04/07/30 17:47 ID:tSqRRioM
>>510
毎朝、東武おんぼろ線から埼京線まで1分〜2分で
乗り換えてますがなにか?
>>512
朝の時間の快速と通勤特快の違いは、10分あるかないかですよ。
脆いダイヤをさらに脆い方向にしてどうするんだが

これ以上中央線混むの勘弁だし
515名無しさん@5周年:04/07/30 17:58 ID:p1A3nJtw
京急万歳!
俺は京急の空港線だけど、朝の7時半でも8時でも
品川行きは絶対座れるよ。品川まで座って20分!
そのまま新橋へ行けるし、乗り換えれば山の手線だしね。
案外、便利がいい空港線
516名無しさん@5周年:04/07/30 18:03 ID:f6p+SuPn
>>514
時間差の違いがあまりなくても、通勤時でも私鉄では準急快速急行の
本数がバラエティに富んでるよ。西武線や京王線のダイヤを見てみ。
それらに比べて中央線は少なすぎだろ。そもそも八王子からでも10分
だけの違いなんだろうか?
それよりも快速で中野まで各停なのが苦痛でたまらんよ。
とにかく中央線はサービス不足。
517名無しさん@5周年:04/07/30 18:12 ID:okTUlohq
>>515
上大岡発6時半頃から、
10時頃まで特急も、
快特も、満員で、
200パーセントの車両もあるんだが?
518名無しさん@5周年:04/07/30 18:55 ID:GUfoabMq
>>515
あーそうか、考えてみたら、
朝早くに羽田につく飛行機はないけど、
折り返しで羽田から品川に戻る電車はいっぱいあるのか・・・

空港線沿線はそういう意味では穴場かもしれん。
いいこと聞いた。
519名無しさん@5周年:04/07/31 00:43 ID:dt6uPxlN
もしかして首都圏の全ての電車はe231になるのか?
520名無しさん@5周年:04/07/31 01:11 ID:gEquc0Kd
大宮は、「東北・高崎線上り(上野行)」「湘南新宿ライン」「高崎線下り」
「東北線下り」、の全てが、発車するホームが2つにわかれていて不便だ。
521湘南芋洗い海岸海水欲情:04/07/31 06:17 ID:EYpC+eDR
増発すると水着の芋ネーチャンが増えるのか、
エロイ芋ネーチャンに期待しよう。
522名無しさん@5周年:04/07/31 08:22 ID:1yqBlsyj
>>520
東北線と高崎線のニ系統から、
それぞれ上野行き・新宿方面行きの二種類の電車がやってきて、
大宮から先は貨物線と客車線に分かれて進むんだから仕方ない
つまり、配線上の問題でホームが統合できないし、
運用するにしてもどこかにしわ寄せはきちゃうんだよね
コンコースでの案内強化に勤めたほうが安上がり
なんにしろ、ホーム上にLED表示板を早く作れと
523名無しさん@5周年:04/07/31 09:18 ID:mE70Zzgq
新川崎利用の俺にもメリットあるのかな。
増えるのは快速だけとか。
524名無しさん@5周年:04/07/31 09:23 ID:1JsURc+K
新川崎の湘南新宿ラインは現在1時間に2本ですが、
改正後も1時間に2本です。

まぁ1本は新宿止まりだったのが宇都宮線に直通するようになるから
北の方に行くなら便利になるかも
525名無しさん@5周年:04/07/31 09:30 ID:mE70Zzgq
>>524
ううーん。あんまメリットないなー。
高崎線直通ならまだいいんだけど...。
526名無しさん@5周年:04/07/31 11:17 ID:n0hZFBF4
>>516
西武池袋線種類多くてわけわからん
各停
区間準急
準急
通勤準急
急行
通勤急行
快速
通勤快速
快速急行
特急

あ通勤快速はなくなったんだっけ?
527練馬区民 ◆NEriMA083c :04/07/31 15:55 ID:VsCLDVE2
区間準急もなくなったよ・・・
おかげで俺ら練馬区民は不便になってます
528名無しさん@5周年:04/07/31 16:40 ID:gO9ztWv8
東海道新幹線も新宿乗り入れしたらどうか
529名無しさん@5周年:04/07/31 16:45 ID:EB6FBNE3
これで疲れてる時にグリン者になる選択肢が増えるので嬉しい
今の無料状態は早く解消されて欲しい>田舎モノしか座れん
530名無しさん@5周年:04/07/31 16:58 ID:eRXqc77l
>>528
線路の規格が。
531名無しさん@5周年:04/07/31 17:15 ID:dHVQIA0+
>>367
いや、あんまり
JRと競合する区間での小田急の支持率は社民党並みに低いのでね
532名無しさん@5周年:04/07/31 17:17 ID:p0fNyK4r
JRはひとつの路線にいろんな路線名つけるからわかりにくいよ
533名無しさん@5周年:04/07/31 17:19 ID:M6ePYEIS
京浜東北線の「東北」はなんとかしてほしい
534名無しさん@5周年:04/07/31 17:35 ID:ldJU1S/y
>>533
東京〜大宮は東北線なので問題無し。

嫌ならさいたま-東京-横浜の下の字を取って
「たま京浜線」とでもするか?
535名無しさん@5周年:04/07/31 17:41 ID:zDd3CcYh
>>533
根岸線でいいんじゃないのか?
536名無しさん@5周年:04/07/31 17:46 ID:WJ+/QQsQ
>>532
それ言ったら、山手線自体が他線に乗入れているからなあ。
本来の山手線の線路は環状ではない。
品川〜新宿〜池袋〜田端の区間だけが本当の意味での山手線で、
田端〜東京〜品川は東海道本線と東北本線に乗入れということになっている。
もうわけわかんない。
537名無しさん@5周年:04/07/31 18:17 ID:VrYz7dob
>>527
そもそも区間準急って複々線工事が完成するまでの暫定的な
ものだったしそれに通過する駅は石神井公園〜練馬の間の
3つの駅だけ。練馬からは有楽町線に入ってしまい、当然な
がら練馬から先は各駅停車。これじゃあまり意味ないと思っ
てた。
だから最初からなかったものとして諦めましょう。
538名無しさん@5周年:04/07/31 18:25 ID:VrYz7dob
>>534
いや、途中の東京は入れなくても問題ない。
だから、さいたまと横浜間を走ってるということで
「横たま線」or「たま横線」
でいい。
539名無しさん@5周年:04/07/31 18:37 ID:LXNXxmmk
一時期、京浜東北根岸線と呼んでいたこともあったね。
埼京線だって大宮から向こうは川越線だし。
540名無しさん@5周年:04/07/31 18:41 ID:Om/wfkWv
>>538
なんかそれだと発音しづらいから
「ポロリ線」でいいんじゃない?
541名無しさん@5周年:04/07/31 20:41 ID:3zDhHOFi
確かに大都会東京の通勤路線に「東北」は面白いな。都会の人は鉄道路線の
名前なんかにいちいち必死でないってことだね。栃木人が必死になって東北
の名前を抹消したのとはえらい違いだ。
542名無しさん@5周年:04/07/31 23:25 ID:FK+NLNzb
関係がありそうで全く無関係南武線
543名無しさん@5周年:04/08/01 00:51 ID:PhxTec58
一瞬京浜東北を通るが、根岸線直通としか言わない横浜線
544名無しさん@5周年:04/08/01 01:01 ID:s2G0A+Ls
そうそう。
多くの人は京浜東北線の終着駅は大船とおもっているようだけど
あれは根岸線の終着駅で、京浜東北線の終着駅は東神奈川。
545名無しさん@5周年:04/08/01 01:10 ID:8BwyQPMs
194% から 188% では 6% しか減ってないではないか。
しかも元から 100% 以上。
お話にならんな。
546名無しさん@5周年:04/08/01 01:15 ID:Fqavcu2x
京浜東北線なんて存在しません。東北本線と東海道本線です。
547名無しさん@5周年:04/08/01 01:22 ID:r3/MyNhI
専用色の専用車両を用意して超高速運転してくれ!
横浜→新宿間をノンストップで!
548名無しさん@5周年:04/08/01 01:22 ID:F85Eaf+a
まぁ、よくやってるよ。東日本は。
国鉄時代なんてほとんど動きが無かったんだから。
549名無しさん@5周年:04/08/01 01:24 ID:mGz6lHjQ
E電車だな
550名無しさん@5周年:04/08/01 01:32 ID:vZ1AfjkH
>>433
増えるよ、高崎行。前橋行も新設される。
JREのプレスリリース見るとわかるが、朝夕の増発ダイヤ3本中2本は高崎始発、
さらに路線図も前橋まで延長されているので前橋行きも最低1本あるみたい。
551名無しさん@5周年:04/08/01 01:35 ID:a+Ood+DX
>>544
結局は>>546の通りなんだけど、東神奈川-横浜間は東海道本線なんだから、
京浜東北線の終着は横浜だろ。
552550:04/08/01 01:39 ID:vZ1AfjkH
>>433
もっと言えば、高崎線〜東海道線系統は本数が東北本線〜横須賀線系統と同じ
32往復まで増やされる(ダイヤ改正前は12往復、東北横須賀が17往復)ので、
さらに利便性が増す。
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040716.pdf
(ダイヤは出てる朝時間帯は上り平塚行が前橋始発のほか高崎始発も1本、下りは
3本中2本が高崎行)
553名無しさん@5周年:04/08/01 01:57 ID:PDKqAaig
みんな騙されるな。湘南地区と埼玉新都心の往来を便利にして、
この間の需要を増大させ、引いては武蔵野線の需要UPを目指す
JR東日本の陰謀なんだ。

こんな事認めていたら、その内環八環状線の計画が復活して、
首都圏が益々便利に住み易くなってしまうぞ。
554名無しさん@5周年:04/08/01 03:37 ID:tQp5DuPe
('〜`)
555おさむφ ★:04/08/01 03:41 ID:???
全然どうでもいいんですけど、湘南新宿ラインに採用されている車両で、二人掛けの
座席ありますよね。あれ狭すぎ。「ここ良いですか?」と言って了承を貰った上で座ったら
「狭い」とクレームをいただきましたw
すんません、ダイエットも頑張りますが、もう少々座席の幅にユトリをもっていただけませんで
しょうか>JR関係者の方々

すいません、個人的なレスです。
556名無しさん@5周年:04/08/01 04:06 ID:XGsMzprj
どうでもいいけど箱根そばをもう少し食えるレベルにしてくれ
557名無しさん@5周年:04/08/01 05:17 ID:eRnelFiu
>>550
おぉ、そいつは嬉しいニュースだ。
そんなオイラは深谷市民…
558名無しさん@5周年:04/08/01 07:31 ID:u+ud9r0B
二階建て車両はなんで座席が全部向かい合わせなんだ。
本読むか外見るかしてないと気まずいじゃないか
559名無しさん@5周年:04/08/01 07:47 ID:xMTl94wt
>>558
> 二階建て車両はなんで座席が全部向かい合わせなんだ。

人を詰めるため。
#常磐線で使われている車両は、あれよりはマシだと思う。
560名無しさん@5周年:04/08/01 08:03 ID:qHvuoEVK
湘南新宿ラインの名前変えろよ。

埼南線にしろ。
561名無しさん@5周年:04/08/01 08:35 ID:oJjShlqp
神奈川県民の血には朝鮮の血が溶け込んでいますね。
いや、朝鮮の血に日本の血が溶け込んでいるというべきか。もともと朝鮮人の居住地だったのだから。
   ↓↓↓

元々、朝鮮血統である関東人。
それに追い討ちをかけるかのように、関東の在日朝鮮人の帰化が急増しています。
このペースで行くと、関東人と朝鮮人の完全同化もありえます。
関東人の朝鮮民族化は、ますます深刻です。

消える在日朝鮮人
http://ime.nu/www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daijuukyuudai
562名無しさん@5周年:04/08/01 08:52 ID:4aPp3T87
武南市の立場も考えてくれよん!
563名無しさん@5周年:04/08/01 09:05 ID:J3QUvAzv
小田急しか乗らないもーん
564名無しさん@5周年:04/08/01 09:18 ID:x9HWd4Wc
>>562
なんか中国の地名みたいだな。
565名無しさん@5周年:04/08/01 09:20 ID:07b2y26e
鳩ヶ谷+蕨だったっけ
566名無しさん@5周年:04/08/01 11:48 ID:Ge6K7xFa
>>553

       /
      /                   ミ  /;:;:;:\
     /                    l彡  ノ   \.   キ
     /                      l彡    丿:.:|,.   ッ
     l                       i彡   丿 ., |   !
     ヽ                    ;;ソノノ))彡  丿:./:.\
     丶:::::::::::::ヽ \(丶( \( \ヽ,-‐''―"" \  )/ /   \
      \,,\(ヽ、ー‐ー‐-、   ''´,,-ー=;;_;;:::   ヽ 、/⌒ヽ     |
        ヽ-l  ,,=‐='、,  l   /_(;゚,),,ノ''    、 ;; l⌒i |     )
         |.,'l  ゞ(;;゚) ,,i、 i   ´"´      /;;; ) /     |
         |.,.,|  `""`   l           ノノ ○/      \
         |,,,,,,l       |            l〜[]         ヽ
         |. ..., |      i   ::        / |           )
         |. . , , i     ` __ 、::      /  l           \
         |,. .;:.;: ヽ    i' ̄   /     /   \ __人__人__人__人__人__人__人__
         |.;:. . . :: ヽ   ` -‐ ' ::::   /_/  ‐  )
         |. .;:. . . . :: \         /-   /    )
         (. . .;:. . . . . . 丶,_ ,, _, '   _/      ) な、なんだってーーー!
         ). . . .;:. . . . . .     \_ ‐           ) 
         \                      )
                                 ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
567名無しさん@5周年:04/08/01 16:31 ID:z+WQgDTz
>>553

さいたま新都心・浦和は通過となります。ご注意ください。


>>555

国鉄時代に比べれば少しは改善されている>座席幅
568名無しさん@5周年:04/08/02 00:32 ID:2Qc9UnyE
>>567
> さいたま新都心・浦和は通過となります。ご注意ください。

浦和はやむをえないにしても、わざわざ新しく作ったさいたま新都心で、
どうして貨物線にホームを作らなかったのかが理解に苦しむ。
569名無しさん@5周年:04/08/02 02:14 ID:pLefWoXj
>>568
JRとしては、東北、高崎線のホームも作るつもりはなかったらしい。
埼玉県が強く要望した(脅迫した?)ので作ったと聞いたことがある。
570名無しさん@5周年:04/08/02 02:23 ID:+R7ZwA3Z
>>568
さいたま新都心では、貨物線の下りだけが貨物の待機線のど真ん中を通ってるから、
ひとつだけぽつんとホームを離れたところに作るのが嫌だった・・・といってみるテスト。

浦和の工事のときに、ついでにこのあたりの問題も解決しないかなぁ。

>>569
埼玉県じゃなくて、国という説も。
中央官庁の出先機関のうち、関東担当の部署を霞ヶ関からさいたま新都心に
移す動きがあって、官庁の最寄駅を優遇しろとかいってるらしい
<だから工事後には湘南新宿も浦和にも停車。
571名無しさん@5周年:04/08/02 02:28 ID:ArgMXgFI
ますます首都圏が住みやすくなるな
572名無しさん@5周年:04/08/02 04:01 ID:3ewMd01a
鴻巣に「通勤新線を誘致しよう」ってあるけど
具体的に何かしてるの?
573名無しさん@5周年:04/08/02 10:11 ID:h+59veVZ
7年近く北海道に行ってて、久々に戻ってきて東海道線乗ろうとしたら、
籠原行きの電車が来て焦ったことがあったなぁ。
なんだ、これ?どこ?籠原って?
と思って怖いから乗れなかったよ。
574名無しさん@5周年:04/08/02 10:35 ID:EswAaQs6
>>573
小田急沿線の某厚木市に住んでいた俺がリアル厨房の頃、
地下鉄千代田線から国鉄常磐線までの相互乗り入れが始まった。
「取手」行きってのを見て、「????」となった記憶があるな。
本厚木から取手まで、一都三県をぶっちぎる千代田線最強。
575名無しさん@5周年:04/08/02 12:01 ID:mYwX8ara
途中下車した方が運賃安上がりなんだよな。どうでもいいけど。
576名無しさん@5周年:04/08/02 15:16 ID:mwlhQgAu
>>574
ちんたらちんたら厚木から取手までなんていけないわな。
厚木->新宿->東京->上野->取手
が一番早い
577名無しさん@5周年:04/08/02 16:31 ID:fMjo+w4I
>>574
日比谷線にもなかったっけ?
日吉(神奈川)から東武動物公園(確か埼玉)まで。

東横線・日比谷線・伊勢崎線は滅多に使わないので、ようわからん。
578名無しさん@5周年:04/08/02 16:34 ID:etT8huHs
中央林間-南栗橋
579名無しさん@5周年:04/08/02 16:37 ID:kf1S974f
>>577
それ言ったら、半蔵門線なんか、

中央林間(神奈川)→南町田(東京)→長津田(神奈川)→二子玉川(東京)→東武で、南栗橋までご招待なんていうゲテモノ電車が。
580名無しさん@5周年:04/08/02 17:12 ID:xQaJgygt
>>570
当たり。
新都心と与野駅の間に霞ヶ関関連の国の建物あるじゃん。
茶色の変な色のビル。

581名無しさん@5周年:04/08/02 17:21 ID:xQaJgygt
>>571
この沿線の両端はどうみても首都圏じゃなくて近郊じゃないの。
582名無しさん@5周年:04/08/02 20:51 ID:T/MhdBp4
>>581
新宿から埼玉、横浜に行くのに本数が増えて移動が楽になったってこと
583名無しさん@5周年:04/08/02 23:56 ID:IOZpj3rQ
>>581
首都圏=東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県
584名無しさん@5周年:04/08/03 01:55 ID:lkj6NOfh
>>572
埼京線が大宮から高崎線宮原に入れるようになっているので、埼京線を高崎線に直通させろ
とか言う話でないかな
元々、埼京線は東北上越新幹線と一緒に作った”通勤新線”だし
585名無しさん@5周年:04/08/03 02:38 ID:Y2obR2bG
>>584
湘南新宿ラインが直通で高崎線に入ってるからね。
埼京線を直通で入れる必要性がわからん。
そもそも埼京線は川越線・りんかい線との兼ね合いもあるので、これ以上の延伸は無理。
586名無しさん@5周年:04/08/03 05:00 ID:hQi/kFkw
高崎線の本数増やしてよ
時刻表見るのめんどい
587名無しさん@5周年:04/08/03 06:32 ID:PfphhPpJ
>>585
最初の予定(通勤新線と呼ばれてた頃)では、高崎線に直通の予定だった。
588名無しさん@5周年:04/08/03 06:55 ID:p21u6lLP
>>581
通常、首都圏は東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県
茨城や栃木、群馬、山梨をつかまえて「首都圏」と言うヤシは極少数派だ。
589名無しさん@5周年:04/08/03 08:35 ID:BmRfiWz4
>>584
だから埼京線のホームの前後には、ホームが作れるような空き地があるのか。
5両分ぐらいホームを長くできるようになってるね。

しかし、その当時の構想で、大宮以南の輸送力増強のために
高崎・宇都宮線の一部を”通勤新線”に流し込もうという当初の計画は、
そこそこ妥当だったんだろうなぁ。

実際には、埼京線が川越線と一体化して独自の需要が出てきたんで、
貨物線を湘南新宿に切り替えたんだけど。

いまからでもいいから、川越線を複線にして、京浜東北と一体化してくれ
埼京線の昼間の本数、川越線に引きずられて少なすぎ・・・ orz
590名無しさん@5周年:04/08/03 10:21 ID:s14IiXh1
>>588
NHKの首都圏ネットワークという番組では、茨城、栃木、群馬は対象に含まれているな。
山梨は、やっぱり除外だが。

>>589
もともとは、車庫の立地の関係だったらしい。
今からでも高崎線沿線に車庫が作れるようなまとまった土地を沿線の市町村が提供すれば、
JRはまともに考えるかもしれん。
591名無しさん@5周年:04/08/03 10:40 ID:9x3UOtCv
>>590
東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県に
茨城、栃木、群馬を加えると、世間一般には「関東」という。
まあ、北関東3県の住民が「ワシ等も首都圏住民だっぺ。」
と思いたいなら勝手に思っているが良い。
592名無しさん@5周年:04/08/03 10:59 ID:VhFcky9l
>>589
川越線+京浜東北線
高崎線+埼京線
ってことか?
593名無しさん@5周年:04/08/03 11:18 ID:/zAkzvXr
茨城・栃木・群馬は 南東北・・
594名無しさん@5周年:04/08/03 11:22 ID:a+wBXgvw
とにかく東京周辺は人が多すぎるんだよ。
何て東京に集まるかな。皆、地元へカエレ。
電車は満員、行楽地は人だらけ。
変な外人はウロウロしてるし、石原何とかしろ。
595名無しさん@5周年:04/08/03 11:25 ID:EOFqS83b
湘南新宿ラインを増やす暇があったら、ラッシュのピークを過ぎるとガクンと減る埼京線を増発してくれ。
ラッシュ中でも、快速じゃないといきなり15分くらい電車間隔が空く埼京線を増発してくれ。
満員電車をつくるためだけのようにダイヤを組んでいる埼京線をなんとかしてくれ。

まじで、なめてる?
596名無しさん@5周年:04/08/03 11:30 ID:FjQ5jT1A
あっという間に鉄っちゃんが寄ってくるな、この手の
スレには
597名無しさん@5周年:04/08/03 11:30 ID:mJxuNE4Z
通勤時はグリン車3両にしてほしい
598名無しさん@5周年:04/08/03 11:34 ID:e+E9kv/4
首都圏=東京都心から半径60-70`圏内
599名無しさん@5周年:04/08/03 12:08 ID:eDW1EYVK
偽渋谷駅、線路またいだ反対側にも
出口クレー
600名無しさん@5周年:04/08/03 12:39 ID:e+E9kv/4
東急が地下になったら改良するらしい>南渋谷駅
601名無しさん@5周年:04/08/03 13:07 ID:IsKgKtWS
東京の都市計画人口が600万人の頃に策定された街路計画も完全に実現していない。
それなのに今や人口1200万人。確かに東京は人大杉だ罠
602名無しさん@5周年:04/08/03 17:23 ID:/ykfyDjv
>>596
>鉄っちゃん

てつっちゃん
603名無しさん@5周年:04/08/03 19:50 ID:oqR/37pz
南浦和に駅作って欲しい
604名無しさん@5周年:04/08/03 20:03 ID:/YQ8KkLM
>>603
要らん要らん
京浜東北あるから良いじゃないか。
ていうか浦和に停まるようになるから絶対無理だろ
605名無しさん@5周年:04/08/03 20:14 ID:PfphhPpJ
>>603
禿同。東北、高崎と武蔵野線の接続をマジ改善して欲しい。
多摩地区や千葉との新幹線大宮連絡も良くなる。
606名無しさん@5周年
>>605
ラッシュ時に危険になるので却下。