【狂牛病】米食肉流通最大手の労組が牛海綿状脳症(BSE)全頭検査を支持

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★BSE全頭検査を支持=米社労組

 【ニューヨーク28日時事】米食肉流通最大手タイソン・フーズ加工工場
(ワシントン州パスコ)の労組員1500人は28日、日本への牛肉輸出再開に
向け、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の全頭検査を実施すべきだとの声明を
消費者団体と共同で発表した。

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040629054709X789&genre=int

▼Tyson Foods
http://www.tyson.com/
http://www.tysonfoodsinc.com/
2名無しさん@5周年:04/06/29 07:53 ID:YC8OiRnc

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/06/29 07:56 ID:2rIW7KHF
前田太尊
4名無しさん@5周年:04/06/29 07:57 ID:ZEegkmXQ
日本は粘ってよかった
5名無しさん@5周年:04/06/29 08:00 ID:OWuzNegj
これで吉野やの株が上がるかな
6名無しさん@5周年:04/06/29 08:00 ID:dogy7d1L
がはは!
そんでどう出るんだ?
7名無しさん@5周年:04/06/29 08:02 ID:Mn4TBHAL
へぇ〜、亜米が折れるなんて・・・意外だ
8名無しさん@5周年:04/06/29 08:05 ID:dogy7d1L
まだ折れてないだろ?
9名無しさん@5周年:04/06/29 08:13 ID:kgWxUYkA
全頭検査に反対しているのは食肉業界の経営者であって従業員ではない
従業員は汚染された食肉に直接触れる立場にいるから全頭検査を支持するが
経営者はコストアップにつながる検査には反対している
10名無しさん@5周年:04/06/29 08:58 ID:UKTcz7F6
こんなもん検査したらゴロゴロ出てくるのに、雨が認めるのかねぇ。
11名無しさん@5周年:04/06/29 09:01 ID:WHwlVIib
>>9 経営者はコストアップにつながる検査には反対している
ここがわからん。
コスト分は多少のマージン乗っけて売ればいいだけでしょ?
牛1頭売れば無問題だと思うのだが?
12名無しさん@5周年:04/06/29 09:06 ID:gGsIsPQt
BSEパニック幕開けのヨカン・・・
豪食肉産業の株、買いですか?
13名無しさん@5周年:04/06/29 09:09 ID:XYgGtI9d

検査結果の隠蔽システムが完成したってことなんだろ?
14名無しさん@5周年:04/06/29 09:13 ID:nHROelQq
牛一頭の検査費用4200円
そのための設備4000万弱と前アメ公のテレビでやってたな
15名無しさん@5周年:04/06/29 09:15 ID:xc0fNHub
労組が支持しても・・・なぁ・・・

労組と経営者ってのは常に対立してるのにそりゃ労組からすりゃ金掛からんの
だから言ってりゃ済むんだから。

>>11 んな簡単な話かな?検査体制を整える為には施設や、増員を余儀なくされ
る訳でコストを上乗せすりゃ今度は価格高騰による競争力低下が考えられる。
コストってもそりゃちっとやそっとじゃないぞぃ。
施設、増員を賄う為に安全性を売りとして海外で売れりゃ問題ないが、そのコスト
を吸収できるだけの利益が上がるだろうか?全頭検査やった所でほんとに日本と
同じようにやったのかよ?って疑問も付きまといそうだし。

そもそも安全性ってのは食品を扱う場合は大前提な訳で、そこが大幅に信用低下
してる現状において全頭検査した所で当然と思われるのがオチな訳で。
営業上の売りにならない。つまり儲けどころか売上が減っちゃう可能性の方が
高いってこったな。
16名無しさん@5周年:04/06/29 09:16 ID:nHROelQq
てか豚のほうが(゚д゚)ウマー
17名無しさん@5周年:04/06/29 09:31 ID:oCKAdLaB
>>15
労組としてもこのまま日本への実質輸出ストップが長引けばレイオフが実施
されることが怖いわけで、輸出再開を実現するために日本の要求に折れて
もらいたいわけ。
売上そのものがなければ何も始まらないから、多少のコストがかかっても
輸出再開が少しでも早くできればそれだけ職を失う人が少なくなるのです。
18名無しさん@5周年:04/06/29 09:35 ID:ulq1ZXc3
最近必死な吉牛社員残念でした
19名無しさん@5周年:04/06/29 09:36 ID:mne1sx6g
>>11
お前は高校生か(w
20名無しさん@5周年:04/06/29 09:52 ID:Dq2la6PW
>>11
日本でもマージンに上乗せで吸収できるぐらいなら、補助金なんて
出していない罠。
21名無しさん@5周年:04/06/29 10:34 ID:IpnoyAp6
アメ工、墓穴掘ってたからなぁ

>>11
あっちじゃ、検査員は業界団体のいいなりって話もあるからね
つまり、突つきゃ埃がたんまり出る事になる。全頭検査になったら、ばれる可能性大と。
もしかしたら、BSE牛を実際は無検査状態で国内で捌いてたかもね
勝手な憶測だけどねぇ
22名無しさん@5周年:04/06/29 12:23 ID:4a0DHgIm
労組って、現場でと畜している人たちで構成されているのかな。
そしたら、彼らの安全をはかるためにも、ぜひとも頑張ってほしいぞ。

隠蔽続きのUSDAの今回の検査結果、どうなることやらだよ。
23名無しさん@5周年:04/06/29 13:37 ID:1f0hcQen
「全頭検査するのなら日本はODAを出して支援する」って言ってやれ!!
対中ODAをそちらに振り分けろ。
その方がよほど国益になるんだろうさ。
24名無しさん@5周年:04/06/29 13:42 ID:dhHNpNBr
もし、この件で全頭検査しても、吉野家は解体方法に
拘って、安全な牛丼しか売らないんだろうか。

全頭検査した安全な牛肉を使用してます。とか売ったら笑える。
25名無しさん@5周年:04/06/29 14:03 ID:DbqcjJf3
アメ政府としては輸出用だからと検査してBSE牛が大量発見されると、
アメの国内で大問題になることが心配なんでしょう。
牛肉の不買や、危ない肉を食わされてた慰謝料払えとか、アルツハイマー
だと言われてる病人がvCJDだったとして訴訟起こされたり…
輸出用だけで、BSEが見つからないと思ってるんなら、日本の費用で
検査することぐらい許可する。ヒステリックに絶対全頭検査させないのは
アメがどれほどBSE牛を抱えてるかの現われ。
26名無しさん@5周年:04/06/29 14:06 ID:4a0DHgIm
>>24 

27名無しさん@5周年:04/06/29 14:06 ID:9NzmPEzU
ハソナソは廃業しないの?
雪印と比べてとっても静かですね。
28名無しさん@5周年:04/06/29 14:32 ID:/CoJt+g8
>25 正解 自前のサンプル調査で相当数のポジティヴが出たと見る。
だったら内部告発でおおっぴらになってるはずって?それが出てこないのだ。
ただ、感染牛も解体に工夫して発症のリスクを押さえる自信はあんだろう。
29名無しさん@5周年:04/06/29 14:41 ID:XaBM0bYn
つーか自国民のためだろこれは、ここまでされてやらにゃ労員デモにまでなりかねないぞ
何を渋ってらっしゃるのかしらねぇ
30名無しさん@5周年:04/06/29 14:54 ID:QFrTVDxc
>>27
雪印の場合は代替業者はいくらでもいたけど
ハンナンは文字通り独占しているから、ほかに仕入先が無いのだ
31名無しさん@5周年:04/06/29 14:58 ID:QFrTVDxc
>>28
工夫も何も無い、アメリカの肉の解体工場での解体方法は19世紀から進歩していないそうだ
32名無しさん@5周年:04/06/29 15:00 ID:xsKN79aH
民主支持の労組が応援してもねぇ。
33名無しさん@5周年:04/06/29 15:34 ID:eNXL1NOP
擬古牛φ★が赤方偏移で遠ざかる〜(゜∀゜)( ゜∀)(  ゜)(  ) (  ) ( ) ()
34名無しさん@5周年:04/06/29 15:40 ID:1gaMOQzo
中国の毒野菜に、害虫肉ダンゴを餌にしてるウナギは
文句を言わずに食べる日本人。
35名無しさん@5周年:04/06/29 15:47 ID:WVg1aQWO
アメリカで、いち早く全頭検査態勢を整え、日本への輸出に備えている
カンサス州の食肉業者、Creekstone Farmsを支持しましょう。

http://www.creekstonefarmspremiumbeef.com/

ニュース記事
http://www.unknownnews.net/040301madcow.html
36名無しさん@5周年:04/06/29 16:01 ID:gRQKPl6R
>>28

経営者はそう考えていても、>>1のように労働者は動いているわけだが。
誰だって危険な牛を解体したくもないよね。
37名無しさん@5周年:04/06/29 18:18 ID:gRQKPl6R
別ニュースです。

BSE全頭検査を支持=米社労組
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040629-00000789-jij-bus_all
 【ニューヨーク28日時事】米食肉流通最大手タイソン・フーズ加工工場
(ワシントン州パスコ)の労組員1500人は28日、日本への牛肉輸出再開
に向け、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の全頭検査を実施すべきだとの声明
を消費者団体と共同で発表した。
 声明は「検査なしで日本に輸入再開を迫っても問題は解決しない」と米政府
を批判。さらにタイソン社など大手加工業者が検査を渋っていることについて
「全世界の消費者の信頼を裏切る行為」 と指摘した。労組は来月、日本へ
代表団を送り、消費者団体などと意見交換を行う。 
(時事通信)[6月29日7時1分更新]

38名無しさん@5周年:04/06/29 18:28 ID:tso98jLg
>12


豪の株だけにGOだな。

39名無しさん@5周年:04/06/29 18:33 ID:u4hUGCeq
牛タンが食べたいんで早く輸入してくらさい
40名無しさん@5周年:04/06/29 18:52 ID:gRQKPl6R
>>39

検査済の国産牛タンとオーストラリア産のタンがありますよ。
41名無しさん@5周年:04/06/29 18:53 ID:ASE8PY6l
>>34
漏れは国産しか食べてないぞ!
外食では知らずに食わされてるかもしれないが…。
最近なるべく外食はしない。
する時は高級な店に限ってる。
42名無しさん@5周年:04/06/29 19:17 ID:gRQKPl6R
ところで>>1のソース元どこだろう。
43名無しさん@5周年:04/06/29 19:19 ID:bMdU3Dfc
>>42 (゚Д゚)ハァ?
44名無しさん@5周年:04/06/29 20:47 ID:4v63y4Y8
>>43
英語のソース元じゃないの?
45名無しさん@5周年:04/06/29 22:12 ID:Ji20sZtq

    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 訴訟大国!
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
46名無しさん@5周年:04/06/30 06:02 ID:3Zrzz+1N
age
47名無しさん@5周年:04/06/30 12:09 ID:L7CeUI09
もう吉野家は倒産でいいよ
48名無しさん@5周年:04/06/30 17:25 ID:6QO0BZQz
【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50
★BSEと同じ病気“日本人発症しやすい”厚労省研究班

 日本人は欧米人に比べてBSE(牛海綿状脳症)の病原(プリオン)と結び付きやすい
ことが27日、厚生労働省のウイルス感染調査研究班の報告書からわかりました。
個体識別や生産履歴追跡システムのない米国から全頭検査なしの輸入再開圧力が
高まるなか、関係者からは「日本人は発症する可能性がきわめて高い。BSE対策の
全頭検査は譲れない」と、懸念する声が上がっています。

 同省の特定疾患遅発性ウイルス感染調査研究班の北本哲之東北大学大学院教授が、
世界で発生したBSEと同じ病原(プリオン)によるv(変異型)CJD(ヤコブ病)発症者の
遺伝子型を分析した結果、「際立った特長として、v(変異型)CJDでは今のところ検査した
87症例ですべて」が同一の遺伝子型(MM型)の発症だった事実を突き止めました。
 BSEの病原が体内にはいったとき、発症にかかわる遺伝子型はMM型、MV型、VV型の
3つのタイプに大別できることがわかっています。

 報告書によると、発症者と同じ遺伝子型(MM型)をもっているのは、欧州全体では
人口の37%程度。イタリアでは45%、オーストリアでは43%、フランスでは36%でした。
ところが、このMM型を持つ日本人は93%にものぼっていました。
 この結果について、九州大学大学院の村井弘之医師は、発症例のない日本でも
「今後変異型CJDの患者が発生する可能性は十分にありうる」「日本では実にMM型が
90%以上である。このことは、日本人の方がv(変異型)CJDに親和性が高い可能性がある」
(学術誌『臨床検査』46巻12号)と紹介。遺伝子型について、村井教授は「血液型みたいな
ものと考えていい。日本人はA型が多いように、MM型は日本人に多いタイプだ」と説明します。

ソース http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-28/14_02.html
49名無しさん@5周年:04/07/01 03:03 ID:u6jlQej0
豚肉を食え。
うまいよ。
50名無しさん@5周年:04/07/01 03:14 ID:37dXBuSk
まぁ3頭目出たことだし放置したままだと告訴されて
とんでもない賠償金払わなきゃならない可能性も出てくるしな
51名無しさん@5周年:04/07/01 03:16 ID:qVydBYh2
NHKのニュースで見たけど、反対してる労組の人達、ほとんど全員超肥満体系じゃなかった?
スリムな人は1人もいなかったような…。細い人を探したが小太り程度の人しか確認できなかった。
漏れは、BSEだけじゃなく、アメリカ牛ばかり食べてるとああいう風になるのかと、ますます食べない
決心を硬くしたよ。
52名無しさん@5周年:04/07/01 03:21 ID:37dXBuSk
アメリカの肥満率は世界一だからね
53名無しさん@5周年:04/07/01 04:23 ID:AgHYMcwt
>>48
>報告書によると、発症者と同じ遺伝子型(MM型)をもっているのは、欧州全体では
>人口の37%程度。イタリアでは45%、オーストリアでは43%、フランスでは36%でした。
>ところが、このMM型を持つ日本人は93%にものぼっていました。
中国人や韓国人ではどうなんだろう。
54名無しさん@5周年:04/07/01 04:28 ID:ljhDgrnC
というより、今迄よくレイオフされなかったな。
マジ好景気なんだな、アメリカ国内は。
55名無しさん@5周年:04/07/01 04:28 ID:rUD3YAW5
吉野家が欲しいのは検査済みの安全な肉じゃなくてアメじゃ誰も買わないような得体の知れない肉だから
牛丼云々には関係ないニュースだな
56名無しさん@5周年:04/07/01 04:29 ID:rgtuRzP5
ベネマン農務長官逝ってよし
57名無しさん@5周年:04/07/01 11:09 ID:hSlQ/sEC
>>53
アジア系のMM型の率を知りたいね。

HIVはアフリカ系の人が感染しやすいんだっけ?
58名無しさん@5周年:04/07/01 11:16 ID:0rvegilq
>>5
吉野家は当時、
「全頭検査は不要、消費者がどうなろうと商売を続けられるようにしろ。」
と言っていた。
59名無しさん@5周年:04/07/01 20:21 ID:2LXmYpDu
ところで、このニュースはどうして、時事通信以外報道しないんかね。

マスコミのスポンサーにとって都合が悪いから?

報道の適正はどうなったんだろう。

60名無しさん@5周年:04/07/01 21:26 ID:zNZ4i3TV
>>58
お客より利益重視か。三菱と一緒だな?
61名無しさん@5周年:04/07/01 21:51 ID:bA9C5gOr
http://homepage2.nifty.com/sn98/ima.htm

暇だったら 読んでね 
62名無しさん@5周年:04/07/02 00:18 ID:1/0oHs9v
米牛肉輸入再開に9割「全頭検査必要」…世論調査
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082719611/l50
米国のBSE発生で日本政府が米国産牛肉を輸入停止している問題で、輸入再開のためには、
国産牛と同じ全頭検査が必要と考える人が90%に上ることが、読売新聞社の全国世論調査(17、18日実施、面接方式)でわかった。
米国産牛肉の安全性に対する不安感が示されており、今後の日米協議にも影響を与えそうだ。
米国産牛肉の輸入再開のために、
国産牛と同じ全頭検査を行うべきだという日本政府の主張を「支持する」人は71%、「どちらかといえば支持する」は19%だった。
一方、「支持しない」は「どちらかといえば」を合わせ9%だった。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040423it12.htm
63名無しさん@5周年:04/07/02 08:54 ID:Q/Gi5mcc
【狂牛病】若い感染牛の検出は困難 牛海綿状脳症(BSE)全頭検査に限界
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088669377/l50

【狂牛病】米国産牛肉、段階的に輸入再開の方針 最初は若牛の筋肉
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087545869/l50

【狂牛病】米食肉流通最大手の労組が牛海綿状脳症(BSE)全頭検査を支持
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088463198/l50

【狂牛病】米国で2件目の牛海綿状脳症(BSE)か 農務省、確認検査
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088210676/l50

【国際】"また" 米でBSE疑い牛…25日に続き [06/30]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088557697/l50

【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)宮城で1頭が陽性反応 1次検査
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088631792/l50

【社会】牛肉偽装事件のハンナン、それでも健在 卸の強みか 得意先は静観
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087252523/l50

【社会】ハンナンの牛肉偽装事件、入院中の羽曳野市長を参考人聴取
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087165850/l50
64名無しさん@5周年:04/07/02 09:01 ID:MxkatIlx
↓吉野屋社長の本音
65名無しさん@5周年:04/07/02 09:01 ID:6HytdzRm
黒毛和牛最強
66名無しさん@5周年:04/07/02 09:03 ID:kthlhGcs
この件はあからさまに吉野家が絡んでる上に
強引に輸入再開させようとしてんのがムカつくな
67名無しさん@5周年:04/07/02 09:11 ID:Q/Gi5mcc
【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50

特定危険部位の範囲拡大 BSE国際基準
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085885319/l50

【BSE】狂牛病の全頭検査に限界 若い牛の異常プリオン蓄積は検出できない
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088669625/l50

【BSE】米牛肉、輸入再開が来年以降にずれ込む可能性も
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088338987/l50

【BSE】感染した疑いの牛、3頭目 米農務省
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088566755/l50


68名無しさん@5周年:04/07/02 09:30 ID:axLZfDHZ
米食肉加工工場労組員による「全頭検査を実施すべきだ」を本音翻訳すると

「全頭検査を実施したことにしちゃえばいいじゃん、どうせ全頭検査をしたか
どうかなんかチェックしきれないんだからよ。とにかく牛が売れねえことには
オレ等全員失業しちゃうよ。最悪大問題になって戦争になっても勝てるじゃん、
ジャップごとき」
69名無しさん@5周年:04/07/02 09:33 ID:Oe9n92BS
>米食肉流

なんかの流派かと思った
70名無しさん@5周年:04/07/02 11:51 ID:Q/Gi5mcc
>>69
きのこる先生みたいだ。
71名無しさん@5周年:04/07/02 20:40 ID:dnDO+0Wx
 声明は「検査なしで日本に輸入再開を迫っても問題は解決しない」と米政府
を批判。さらにタイソン社など大手加工業者が検査を渋っていることについて
「全世界の消費者の信頼を裏切る行為」 と指摘した。労組は来月、日本へ
代表団を送り、消費者団体などと意見交換を行う。 
(時事通信)[6月29日7時1分更新]

↑どこの消費者団体と意見交換をするのだろう
72名無しさん@5周年:04/07/02 20:55 ID:npl/cYwZ
皆忘れたら駄目だぞ。
狂牛病の‘狂’の字は牛の権利を侵害してるんだ!
73名無しさん@5周年:04/07/03 04:40 ID:xXF1ZNTV
  ニク     コッ     プン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
74名無しさん@5周年:04/07/03 04:44 ID:Lx3Lif1v
これ検査費用を日本が持つんだろ?
75名無しさん@5周年:04/07/03 04:51 ID:GQ0abJ2v
牛を食わなくなってしばらく経つが、最近何故か以前に比べて体の調子がいい。
76名無しさん@5周年:04/07/03 10:57 ID:i0xNvX5j
6月売上高、35.8%減=牛丼休止後最大の減少−吉野家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000430-jij-biz

食品安全県民アンケ、消費者の85%「不安」 不正表示、BSE…関心高く /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000002-mai-l10
一般消費者への調査では、食品の安全性について
「大いに不安を感じている」28・1%、
「多少不安」56・9%
計85・0%の人が何らかの不安を感じていた。
「不安はない」0・8%

関心を持っている問題(複数回答)
「食品の不正表示」が83・3%
BSE(牛海綿状脳症)問題(82・4%)
環境汚染物質(78・5%)
農薬・医薬品(77・9%)
食品添加物(77・1%)――の順で、

「食中毒」は6位(76・5%)に低下
77名無しさん@5周年:04/07/03 11:18 ID:mPsQcmvW
牛肉が売れません。
78名無しさん@5周年:04/07/03 12:07 ID:wCwU7dn+
BSE逆転判定、検査キット会社「人為的ミス」と反論
 【ワシントン=笹沢教一】米国が先月から導入したBSE(牛海綿
状脳症=狂牛病)の簡易1次検査で「陽性(クロ)」とされた2つの
結果が、確認検査で相次いで覆ったことについて、検査キットの製造
元は2日、「キットの問題ではなく、検査した技術者の人為的ミスの
可能性がある」と反論した。

 キット製造元のバイオ・ラド社の幹部は、ロイター通信に対し、
「陽性ではない牛の試料を陽性と判定する確率は、約30万分の1。
まだ9000頭程度しか検査されていない米国で、2件もクロ判定が
覆ることは通常ありえない」と強調。「検査に使う脳組織試料の処理
が不適切だと、異なる結果が出る恐れがある」と述べた。

 欧州連合(EU)などでは、同社製品を含む3、4種の簡易検査
キットが用いられている。感度の高いキットの場合、陽性と誤る結果
が出やすいとの指摘もある。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040703i202.htm

関連?怖。
【社会】食肉関連工場で銃撃事件:5人死亡し容疑者も自殺=米国[040703]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088820232/
79名無しさん@5周年:04/07/03 17:11 ID:oOpjtH+F
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
80名無しさん@5周年:04/07/03 17:14 ID:uhBTtkkU
       /\
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  肉骨粉  ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ  /
   \   ̄ ̄ ̄  /
81名無しさん@5周年:04/07/03 19:45 ID:UmK8Gx4h
アメリカではvCJDの診断ができないようですねー

http://cnn.co.jp/usa/CNN200406220008.html
「米国での診断に不安を感じたシンさんの家族は、2003年初めに
英国で診察を受けさせたところ、vCJDと診断された。」
82名無しさん@5周年:04/07/03 22:40 ID:cP+vcKcQ

ニクコプーン クエ!
(・∀・)⊂・
      ・・
      ∵∴
     ・∵∴・
     ・∵∴・
83名無しさん@5周年:04/07/03 22:44 ID:UmvOQANn
ダウナー牛の写真
http://home.comcast.net/~maddddcow/downedcows.htm
年間25万頭出るという記事があった。

危険部位が付着したステーキ(アメリカの解体の実情?)
http://home.comcast.net/~maddddcow/steak.htm

(1/16)禁止肉売る闇ルートも、米BSE検査官らが証言
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=4&i=2004011605047p2
【ワシントン16日共同】販売が禁止されたダウナーカウ(へたり牛)でも、
さまざまなルートで売ることが可能―。

↑これは改善されたんですかね?
84名無しさん@5周年:04/07/03 22:48 ID:UmvOQANn
U.S. May Have Third Case of Mad Cow Disease, USDA Tests Show
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000101&sid=apiVTRMq2DH0&refer=japan
85名無しさん@5周年:04/07/03 22:50 ID:wvZ8SKTh
コストが問題なのではない。
感染の実態が明らかになってしまうことが問題なのだ。
86名無しさん@5周年
>>12
>>38
株価の操作は罪が結構重いぞ。

通報しといたから、プロバイダから連絡行って書きこめなくなって
しばらくしたらノックされてHD毎PC持ってかれるだろうけど頑張ってな。
漫喫でも、入り口に隠しカメラあるから。