【技術】新幹線、360km/h営業運転へ…JR東日本、試験車両開発方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★JR東日本、時速360キロ営業運転へ試験車両開発へ

・東日本旅客鉄道(JR東日本)は10日、最高時速360キロメートルの
 営業運転に向けた新幹線の試験車両を開発することを決めた。
 2005年度中に開発を終え、2013年度の実用化を目指す。
 中国の北京―上海間の高速鉄道計画は時速300キロ以上を目指しており、
 国際入札が実施された場合には試験車両で培った技術を応用する
 可能性もある。

 試験車両は営業車両に準じた設計で、すでに車両メーカーと開発に
 着手した。東北新幹線などフル規格新幹線用と秋田新幹線など車体幅の
 狭いミニ新幹線用の2編成を製造する。同社は昨年春から「はやて」などで
 使う最新型車両を改良し、最高時速360キロ走行を試験中。防音対策などの
 成果を試験車両に反映させる。

 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040210AT1D1000A10022004.html
2 ◆/ZAwakeEpQ :04/02/10 17:52 ID:RcF7EfJt
( ゚∀゚)バーカ
3名無しさん@4周年:04/02/10 17:52 ID:6UJfet9t
 _。_
c(_ア 旦~  tanasinn
4名無しさん@4周年:04/02/10 17:53 ID:zlbCW4eV
チュウゴクニウルナ
5名無しさん@4周年:04/02/10 17:54 ID:WIqp59Np
盛岡以北はトンネルばかりだから
時速300キロ以上は騒音に関係なく出せそうだね
6名無しさん@4周年:04/02/10 17:54 ID:tl9SA1jB

新幹線高速試験電車の製作について(JR東日本)
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040202.pdf
7名無しさん@4周年:04/02/10 17:54 ID:5P4uQu2S
5くらい
8名無しさん@4周年:04/02/10 17:54 ID:XV0693Yh
これで飛び込み自殺すると霧になるね
9名無しさん@4周年:04/02/10 17:55 ID:oXCwleW+
360km/hか・・・すごいな
10名無しさん@4周年:04/02/10 17:56 ID:GutGC9qH
上越新幹線は線形良さ杉。
でも営業車両ではなぜか、東海道新幹線の滋賀県内実験で、出ている。
500系は出そうと思えば400キロは出る。
11名無しさん@4周年:04/02/10 17:56 ID:wJLvdfjn
15くらいならのぞみに投身自殺
12名無しさん@4周年:04/02/10 17:56 ID:QMQ8Ga4z
上り下りとも、時速360キロで同時にトンネルはいったらどうなるの?
13名無しさん@4周年:04/02/10 17:56 ID:9vBRer4r
>>8
ハイジャンプ日本記録が更新されます。
14ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 17:57 ID:uMfOZEDp
いま試験の最高速記録持ってんのって山形新幹線のやつだっけ?
15広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/02/10 17:57 ID:Bu18ng7N
つか戦闘機の離陸速度がこんな感じじゃなかった?
16名無しさん@4周年:04/02/10 17:58 ID:GutGC9qH
でも駆動装置がWN継ぎ手だと300キロ以上で床振動系の騒音が…
17名無しさん@4周年:04/02/10 17:58 ID:2sGP/liB
シナには勿体無い
18名無しさん@4周年:04/02/10 17:59 ID:tl9SA1jB
これは、新青森開業に合わせて開発するんだよ。
東京〜新青森間3時間以内を目指す。

もちろん将来の北海道新幹線も視野に入っているだろうけど。

19名無しさん@4周年:04/02/10 17:59 ID:NFcVPJbC
>>12
窓割れそう。
20名無しさん@4周年:04/02/10 18:01 ID:j7n4jArT
中国には納品してほしくない。
21名無しさん@4周年:04/02/10 18:02 ID:GutGC9qH
というわけで、床振動のないTD改良型継ぎ手の量産車を
E系新車では投入するだろう。
東海道と違って、線形が良いのでこの駆動装置でも
ブレーキ性能には問題ない。
非公式には「スター21」の実験車両が
上越新幹線のトンネル内で430キロというのがある。
22名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:5WJz2JQq
もういいよ。

はやくリニア作れよ!
23ノルパ ‐゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/02/10 18:05 ID:uMfOZEDp
>>19
窓ないらしいよ。
24名無しさん@4周年:04/02/10 18:07 ID:qCSU9Y4m
そうすっと、東京新大阪間はどれぐらいの時間でいけるようになるんだ?
教えて鉄オタ君。
25名無しさん@4周年:04/02/10 18:08 ID:9vBRer4r
乗客の体重移動でカーブ通過
26名無しさん@4周年:04/02/10 18:12 ID:gttwBusb
JR東海は別に独自の新型車造るって公表してるよ。
似たような技術だと思うけどね、最適化はされてるだろう。
一番最初の東海道とそれ以降の新幹線とは、線路条件がけっこう
違うんです。ある意味試作品を手直しして使ってるようなもの。
だから東日本の車両を東海道にって比較は、思うほどの意味が無い。



27名無しさん@4周年:04/02/10 18:12 ID:tl9SA1jB
>>24
そもそも300km/h以上で東海道新幹線を走行することは出来ないが、
もし出来たとしたら1時間30分ぐらいだろう。
28名無しさん@4周年:04/02/10 18:21 ID:DkhH3WSN
東海道の場合これ以上最高速度上げるよりも
加速能力上げたほうが時間短縮できそうだ。
29名無しさん@4周年:04/02/10 18:22 ID:jssKzHzq
東京-札幌間4時間台の実現は余裕だな。
30名無しさん@4周年:04/02/10 18:24 ID:ZaUQ5lzf
0系を無理矢理改造して走らせろ
31名無しさん@4周年:04/02/10 18:24 ID:40Cg3ZET
ちゃんと武装警官を乗せてくれよ。
32名無しさん@4周年:04/02/10 18:25 ID:6rBGC6l/

夢の人体霧散化、実現へ
33名無しさん@4周年:04/02/10 18:25 ID:iYUTpzag
線路の材料って(ry
34八頭神 ◆KJGzcZ0mvI :04/02/10 18:26 ID:Vf7SfLwc
このまま逝ったらリニアと同じスピード出るんじゃないの?
35名無しさん@4周年:04/02/10 18:28 ID:w6M7y5DD
>>6
Aタイプは500系とはやての混血て感じか?
Bタイプは700系発典型かな?

何か実車になるとBタイプの方が良さげ・・・でも、もう増備されない
500系の面影も捨てがたい

とりあえず、シナには売るな!
36名無しさん@4周年:04/02/10 18:29 ID:W60PR+vd
東北新幹線での活用は許可するが中国に売ろうとするんじゃない!
37名無しさん@4周年:04/02/10 18:29 ID:RXUcj/HZ
国内で使うにはオーバースペックな気が。
でも中国には売ってほしくないし・・・
38名無しさん@4周年:04/02/10 18:29 ID:1H4NDYAQ
次は380Km/hだアキオーッ!!
39名無しさん@4周年:04/02/10 18:30 ID:PIDZGpXX
E4系が360q/hで走ったら、相当迫力があるだろうな。
40名無しさん@4周年:04/02/10 18:31 ID:1/eTDwWl
41八頭神 ◆KJGzcZ0mvI :04/02/10 18:33 ID:Vf7SfLwc
中国に売ったらそれだけ向こうの技術力が強くなり
やがて日本が越される日が来るらしいよ
そうなったら日本の技術が信用されなくなってしまったら
日本の経済に大きな打撃になると思うけど…
42名無しさん@4周年:04/02/10 18:42 ID:LgxGiEJN
えーなんか意味わかんない
リニアってどうなったのよ
金掛けた割には意味ないじゃん、普通の新幹線がこれだけスピード出せるんなら
43ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/02/10 18:43 ID:3KOZfH6G

だけど宇都宮までの速度制限がネックになるから仙台くらいまでの距離なら
360km/h営業運転の恩恵は少なそうだな・・・
新しく地下トンネルでも掘れや>JR東日本

で、現用の路線は「なすの」「たにがわ」専用となるわけだが・・・

それが不可なら埼京線を強制的に明け渡せ!

44名無しさん@4周年:04/02/10 18:43 ID:jssKzHzq
>>42
まだまだ開発途上。
リニアはコスト下げれば実用化の目処が立つ
45名無しさん@4周年:04/02/10 18:44 ID:LgxGiEJN
こんなことより中央線の車両を新しくしてほしい
46ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/02/10 18:47 ID:3KOZfH6G
>>42

リニア方式の中央新幹線は収益性の高い「東京-大阪」間に建設されるが、
東京以北はリニアにするほどの需要もなければ元が取れる見込みはない。
47名無しさん@4周年:04/02/10 18:47 ID:tl9SA1jB
>>45
あれは値段が高かったのでまだまだ使うよ。
それに新しくしたところでお客が増えるわけでもないし。

                JR東日本
48名無しさん@4周年:04/02/10 18:49 ID:jssKzHzq
>>43
んなことしたら運賃が跳ね上がるよw

>>45
中央線の201系は国鉄通勤型車両史上稀に見る高級車だから当分は我慢しる。
49名無しさん@4周年:04/02/10 18:53 ID:hesYgVyH
>>46
だけど東京・大阪間一時間という触込みはどれくらい乗客に
訴求する魅力があるんだろうか。
個人的には、東京から博多まで二時間、鹿児島まで二時間半で
行けるならかなりのインパクトだが、大阪まで一時間で行くために
大金使うよりは、今の運賃料金をもっと安くしろ、と言いたい気持ち。
50名無しさん@4周年:04/02/10 18:53 ID:+zj1zgC9
車両が早くなるのはいいが、
負担を受けるのは、もろくなってる高架だよな。
コンクリート大丈夫か?
51名無しさん@4周年:04/02/10 18:54 ID:kMQe7Tjb
>44
それはうそ
ほぼ実用化のめどは立ってる
障壁は自民の新幹線族
「整備新幹線を先だ。それまではリニアの話はなしだ」
立花隆が言ってた
52名無しさん@4周年:04/02/10 18:56 ID:qCSU9Y4m
>>27
すげえなあ。飛行機並みじゃん。
ありがとう鉄オタ君。
53名無しさん@4周年:04/02/10 18:58 ID:vTxCqQ8O
いいから、中国に新幹線を売るな
マレーシアで売ればいいだろ客は選べ
金も技術もガメられる相手に、お小遣い付きで渡そうとするな

中国の通勤鉄道整備に加わりたいなら
ソコだけで勝負しろ
54名無しさん@4周年:04/02/10 18:58 ID:qCSU9Y4m
>>51
まるでISDN時代のNTTみたいだ
55名無しさん@4周年:04/02/10 18:59 ID:hesYgVyH
>>51
ということは、例えば民主党政権が誕生すれば、中央リニア新幹線
建設優先に政策転換し、田舎新幹線よりもそちらに予算配分される
可能性がある、ということ?
そういえば昨年の総選挙直前、菅直人がリニア実験線視察をしてい
たことがあったな。
56名無しさん@4周年:04/02/10 18:59 ID:tl9SA1jB
>>51
> 立花隆が言ってた

・・・・・・・・。
57名無しさん@4周年:04/02/10 18:59 ID:LYILNyXA
日本の新幹線はがんばっても最高速度は360kmオングッよして、スンガプだろうか?
安全に運行するグルエッゥが必要なので無理。
KTXは今年開通予定で310km
技術力が追いついてウンウォコ。
58名無しさん@4周年:04/02/10 19:00 ID:B5cV+liD
59名無しさん@4周年:04/02/10 19:01 ID:4cuD47zb
>>51
リニア中央新幹線は飛騨〜東京間までの地質調査が始まってる。
 土地買収などもふくめてまだまだ先でしょう。
60名無しさん@4周年:04/02/10 19:04 ID:tl9SA1jB
>>54
>>55
おまいらも週刊現代のアホコラムを真に受けないように。
61名無しさん@4周年:04/02/10 19:05 ID:RwRAmQhK
速度うpしても、車内販売のホットコーヒーがコボれない
程度の振動にとどめてほしいものだ。
62ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/02/10 19:10 ID:3KOZfH6G
>>49

「東京-大阪」間を一時間で結ぶと言うのは「東京-大阪」間が“ほぼ直線”で
結べた場合の計画。現在ではアルプスを迂回する計画になっているので、
一時間半で結べれば・・・というのが希望的計画となっている。
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo/image/map.jpg

「東京-大阪」間はビジネス需要が占める割合が大きいから運賃の上昇を
なるべく抑える努力次第では十分に元が取れる路線。
午後10時を過ぎても東京(大阪)へ帰れる列車があるというのは大きな
アドバンテージになりうる。

一方、大阪以西は現在でも営業的に悲惨な状況だからリニアの延伸は無理だろ。
63名無しさん@4周年:04/02/10 19:12 ID:eTKrAuuw
>>47-48
中央線の車両は高級なの!?あんなにボロいのに。
他によく乗る井の頭線と山手線の車両は新しいし綺麗なのになぁ
64名無しさん@4周年:04/02/10 19:14 ID:ky5mqAtu
>>62
中央のへこみ方が歪だな。
65名無しさん@4周年:04/02/10 19:17 ID:Z9Y53WoT
360キロではこの先の競争に負けるよ。KTXは今後五年で450キロを目指すのに
66ええはなし   :04/02/10 19:20 ID:cWcIPsDk
KTXは相手にならない
67名無しさん@4周年:04/02/10 19:20 ID:1DcCV6qA
町田にモノレールきぼん
68ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/02/10 19:20 ID:3KOZfH6G
>>65

何も「天国への一番乗り」を競う必要は無い。

69井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/10 19:20 ID:3h04afmA
ウルトラQに出てきたイナズマ号なみ
70名無しさん@4周年:04/02/10 19:21 ID:Z9Y53WoT
造船 自動車 航空 電気 IT アニメ ドラマ ポップス ファッション 映画 … 全て韓国に抜かれたじゃん。鉄道もKTXが潜在性高いし
71名無しさん@4周年:04/02/10 19:22 ID:JeWydl1j
デザインはクモハ51型希望! 塗装はブドウ色2号。
72ええはなし   :04/02/10 19:22 ID:cWcIPsDk
それよりも日米を5時間でむすぶ海底超高速鉄道 ホシー
73名無しさん@4周年:04/02/10 19:22 ID:lvfTX2lT
テツヲタキモイ
74名無しさん@4周年:04/02/10 19:22 ID:0egs+7YB
しかし、電気自動車で400キロだす!とかしょーもないことを公言してる糞大学よりは
遥かにましだな。
75名無しさん@4周年:04/02/10 19:23 ID:jpW7nwHb
>>57
KTXクサムカァ! アンダドーゥレハ!アカマジャナカッタンテェ゙…ウェ!
新幹線のナズェミデルンディス!!
金払わずに技術だけヨコセってオンドゥルルラギッタンディスカー!!!!!
76名無しさん@4周年:04/02/10 19:23 ID:Z9Y53WoT
外国でもコリアと言えばアジアの至高と評判だし。この国はおしまいだな
77名無しさん@4周年:04/02/10 19:25 ID:jssKzHzq
>>63
1979年当時で1両1億円ですよ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2520/nedan.htm
78名無しさん@4周年:04/02/10 19:25 ID:Z9Y53WoT
KTXだって今でも360キロだすことはできるよ。新幹線の発展性には疑問だよ
79名無しさん@4周年:04/02/10 19:27 ID:mnXOwd1c
こっちには目標400キロって書いてあるぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000199-kyodo-soci
80名無しさん@4周年:04/02/10 19:27 ID:XuE/CMwt
>78
馬鹿丸出し
81名無しさん@4周年:04/02/10 19:27 ID:6rG1CcHG
リニアの試乗走行に当選するのと、新幹線が500km/h出すの
どっちが先かな・・・・
82名無しさん@4周年:04/02/10 19:28 ID:jssKzHzq
65 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/10 19:17 ID:Z9Y53WoT
360キロではこの先の競争に負けるよ。KTXは今後五年で450キロを目指すのに

70 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/10 19:21 ID:Z9Y53WoT
造船 自動車 航空 電気 IT アニメ ドラマ ポップス ファッション 映画 … 全て韓国に抜かれたじゃん。
鉄道もKTXが潜在性高いし

76 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/10 19:23 ID:Z9Y53WoT
外国でもコリアと言えばアジアの至高と評判だし。この国はおしまいだな

78 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/10 19:25 ID:Z9Y53WoT
KTXだって今でも360キロだすことはできるよ。新幹線の発展性には疑問だよ

おまえこっちに来い
☆TGVより新幹線 Part70☆
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076272435/
83名無しさん@4周年:04/02/10 19:30 ID:RwRAmQhK
KTXは、まんま、おフランス「テー・ジェー・ベー(TGV)」じゃん。
おフランスの鉄道技術が凄いというのなら納得いくんだけどね。
84名無しさん@4周年:04/02/10 19:30 ID:tl9SA1jB
>>79
目標はそうだが、営業で出すのは360km/h。

500系も320km/h出せる。

ちなみにどちらも限界(均衡)速度はもっと上。
85ええはなし   :04/02/10 19:32 ID:cWcIPsDk
まあなんだな
日本もむかしアメリカに勝った勝ったとうかれた
バブル時代があったわけだし
半万年負けつづけて人がやっと自国のことを誇れそうになってきた
うれしがる気持ちはさっしてあまりある
86名無しさん@4周年:04/02/10 19:33 ID:pqk0bryv
>76
アジアの恥垢?
87名無しさん@4周年:04/02/10 19:34 ID:MOI3JeAw
>>64
山を避けてるだけに見えるのだが。諏訪湖湖底に大物政治家が住んでるわけじゃないだろうし。
88名無しさん@4周年:04/02/10 19:35 ID:kazAJD97
トンネル突入時の衝撃を和らげるためにトンネルの出入り口を徐々に狭くなるような
構造に変えないといけなさそうな雰囲気
89名無しさん@4周年:04/02/10 19:35 ID:esK5z9QE
カスタムカー「将軍」の方が早い
90名無しさん@4周年:04/02/10 19:36 ID:E7YiRL8o
というか、羽田と成田空港に直結する新幹線がホスィ、、、
91名無しさん@4周年:04/02/10 19:38 ID:RjyNNS7d
んでコンマ何秒360キロで走るんですか?
92名無しさん@4周年:04/02/10 19:38 ID:jssKzHzq
南アルプスは日本の土木技術が敗退するような特殊な地質だからな。
建設費が大変そうだ。

>>90
江戸川区と浦安市とナリバンに文句言ってくれ
93相互リンク:04/02/10 19:41 ID:QbywTmYP
【鉄道】時速360キロ営業運転へ試験車両開発へ−JR東日本
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076402520/l50
94名無しさん@4周年:04/02/10 19:43 ID:E7YiRL8o
>>92
というか、羽田の近くに新幹線の車両置き場ってね〜?
ほんのちょっとのばして地下通せば羽田に直結できるんでね?
なんでやらんのだろうか、、、上越東北新幹線で直羽田、
そんで東海道は乗り換えしてってな感じで、、
95名無しさん@4周年:04/02/10 19:46 ID:BC4e582n
その450キロ出るKTXを中国に売り込んでくれないかなぁ・・。






450キロって、空を飛んだKTXが落下するときの速度か?
96名無しさん@4周年:04/02/10 19:46 ID:nzUt8le0
>>26
それは700Nとは違うの?
97名無しさん@4周年:04/02/10 19:47 ID:2jX0Z25Y
新幹線もいいが、放置プレイの在来線も何とかしてくれよ・・・。
98名無しさん@4周年:04/02/10 19:47 ID:jssKzHzq
99名無しさん@4周年:04/02/10 19:49 ID:tl9SA1jB
>>97
黙ってても客が乗ってくれるし、駄目なところは頑張っても乗ってくれないから投資するだけ無駄。

と鉄道会社は思っている。マジで。
100名無しさん@4周年:04/02/10 19:51 ID:Ci3icDoq
鉄道車両メーカーが主体だろうな。
中国への輸出に消極的な東海とは組めず、中国よりの東と組んだだけ。
101 :04/02/10 19:54 ID:6freVyn4
あと30年もしたらリニア並の500kmで営業運転してるんじゃないのか?
102名無しさん@4周年:04/02/10 19:57 ID:/yZySFVw
新幹線試験走行で既に443km出してるのか。
103名無しさん@4周年:04/02/10 19:59 ID:E7YiRL8o
>>98
ほんとだ、、整備上までは通ってるんだな、、、
というか大井に新幹線検修庫あるんじゃん、、、
天王洲アイルにこの前行った時近くを新幹線が通ってたんで、「なんで?」ってオモタ。
あそこまで線路伸びてるんだったら作るべきじゃね?
羽田もボチボチ国際化するだろうし、、、そうすりゃ浜松町でエッサエッサ乗り換えせんで
いいし、劇混みの山手線に乗る必要もないし、、、
104名無しさん@4周年:04/02/10 20:04 ID:gttwBusb
>63
中央線のオレンジの電車は会計検査院がブチぎれたという
いわくつきの電車でつ。
私鉄ではありえない積算、見積書は突っ込み厳禁でつ。
中央線の過酷な状況を説明して必死に切り抜けたそうでつ。
そういう経過から国鉄時代は聖域扱いでした。結果的に
ホトボリ醒めて常識的な価格の後継車を造れるようになる
までの間にローカル線へ新車の投入が続いたとか(w


105名無しさん@4周年:04/02/10 20:18 ID:b8SnPJjg

東海はリニアでいくんだろうか?
それとものぞみ高速化するんだろうか?
106名無しさん@4周年:04/02/10 20:20 ID:ZKAL90ca
2013年実用化か・・・前倒しできんの?
107名無しさん@4周年:04/02/10 20:23 ID:D3fuWw8M
>>105

そりゃあ、リニアでしょ。景気が冷え込んでいたので遅れていただけ。
108名無しさん@4周年:04/02/10 20:30 ID:MBnu8urr
WIN350から10キロしか速くなってねーじゃねえか。
なんで実用化に2013年までかかるんだよ。
109名無しさん@4周年:04/02/10 20:35 ID:3XsbIrVq
>>108
試験運転と営業運転で、敷居が雲泥というのは分かるか?
110名無しさん@4周年:04/02/10 20:36 ID:2K+MmE9d
テメーラなんてプラレールにでも乗っとけや!ゲラ
111名無しさん@4周年:04/02/10 20:41 ID:v57N9JXQ
>>105
東海道新幹線は、今度の振り子もどきでスピードアップは当分限界だろ。
112名無しさん@4周年:04/02/10 20:49 ID:lfSiSJqw
新幹線ってKTXの技術を使っているんでしょ?
113名無しさん@4周年:04/02/10 20:52 ID:dpvB49sB
もうちょっとで銀河鉄道が出来るな。
114名無しさん@4周年:04/02/10 20:53 ID:LQJlSBix
羽田まで伸ばしたら鉄道の利用客が航空機に流れる・・・・・。
115名無しさん@4周年:04/02/10 20:56 ID:qOgE3k6c
絶対にできません。
中国に負けます。
116名無しさん@4周年:04/02/10 21:00 ID:Znk2SLob
宗谷海峡トンネル、樺太間宮海峡トンネル及びベーリング海峡トンネル
の件はどうなった?
117名無しさん@4周年:04/02/10 21:03 ID:jssKzHzq
航空ヲタは北海道新幹線を待ち望んでいるらしい。


羽田の発着枠が空くからみたいだけど。
118名無しさん@4周年:04/02/10 21:04 ID:t6TGuRs9
リニアって電磁波とかで人体や機器に影響与えないのかな
119名無しさん@4周年:04/02/10 21:09 ID:jssKzHzq
>>118
大丈夫みたい。
120118:04/02/10 21:13 ID:t6TGuRs9
>>119アリガd
121相互リンク:04/02/10 21:19 ID:QbywTmYP
>>117
【東京〜札幌】北海道新幹線9【3時間30分】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076240894/l50
122名無しさん@4周年:04/02/10 21:22 ID:AjtPW/cH
新幹線の走ルンですはまだですか?
123センズリカウパー  ◆PLajAP6v52 :04/02/10 21:24 ID:V9adHF8n
デザイン的に、
Aタイプは500系
Bタイプは700系
を、それぞれパクったような感じがする。

ノーズが16bあるってのは500系より1b長くすることで、
酉に対する束の優位性をアピールする。





と妄想するテスト。
124名無しさん@4周年:04/02/10 21:25 ID:0egs+7YB
羽田空港後利用の際は
速くて安い
京浜急行電鉄
をご利用ください
125名無しさん@4周年:04/02/10 21:34 ID:ln8PLQMr
鷲vs鮫か面白いなぁ
126名無しさん@4周年:04/02/10 21:39 ID:ln8PLQMr
あっ鷲はN700鮫は360km/h新幹線なので
127名無しさん@4周年:04/02/10 22:15 ID:RVq2NoOy
この試験車両で最高速トライとかするの?520km/hチャレンジとか。
128名無しさん@4周年:04/02/10 22:16 ID:jssKzHzq
>>127
鉄路の限界は450km/h位だろ
129名無しさん@4周年:04/02/10 22:33 ID:QwhblrRl
さりげなく最後尾に300km/h運転している国の掲載して
アピールしているプレスリリース萌え

・・・まるでかの国を馬鹿にしているようなw
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040202.pdf
130広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/02/10 22:37 ID:tDI3jiwE
「新幹線に負けない」 時速3百キロの韓国高速鉄道

【ソウル10日共同】
「日本の新幹線に負けていないでしょう」。
ソウルに駐在する外国報道陣や外交団を対象に、4月1日から運転を始める
韓国高速鉄道(KTX)の試乗が10日、ソウル−大田間(約50分)で行われ、
一部区間で時速300キロを上回り、関係者は韓国での高速鉄道時代の開幕に大きな期待を寄せた。
 KTXはソウル−釜山間をこれまでの4時間10分から2時間40分に短縮、
韓国のほぼ全土を「3時間生活圏」にする。
 20両編成(388メートル)のうち客車は18両で、定員は935人。
高速鉄道専用線を走る光明−大邱間では時速300キロを出す。
揺れなどは日本の新幹線と同程度だ。
http://www.excite.co.jp/News/world/20040210192115/Kyodo_20040210a309010s20040210192129.html
131名無しさん@4周年:04/02/10 22:38 ID:Mb4hHqSY
>>130

揺れなどはって誰が日本の新幹線と同程度だと言い出したのやら?
132名無しさん@4周年:04/02/10 22:41 ID:I1gcoFkB
離陸しそうなスピードだな。
133名無しさん@4周年:04/02/10 22:42 ID:H7xJDyf+
845 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:04/02/10 21:11 ID:PNOwEa5Q
【社会】「新幹線に負けない」−時速300キロの韓国高速鉄道
「日本の新幹線に負けていないでしょう」。ソウルに駐在する外国報道陣や外交団を対象に、4月1日から運転を始める韓国高速鉄道(KTX)の試乗が10日、
ソウル−大田間(約50分)で行われ、一部区間で時速300キロを上回り、関係者は韓国での高速鉄道時代の開幕に大きな期待を寄せた。
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0210sokuho063.html

日本への対抗心なんかもって大丈夫かな。高速鉄道の歴史が日本と韓国では大きく違うのだから安全を考えれば競う必要などないんだけど。
ビルの床が抜けたり橋が崩落したりW杯会場の屋根が飛ばされたりしてるのに・・・
ケンチャナヨ精神で造ったとしたら大変な事になるよ。
850 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:04/02/10 21:17 ID:ckzukno9
>>845
そのすぐ下に「新幹線最速400キロへ」って記事があるね、、、いや、それだけ(w
134名無しさん@4周年:04/02/10 22:42 ID:Yq69qrez
これ、今の「はやて」+「こまち」とおなじように
つなげて走らせるんだろ〜なぁ〜〜
135名無しさん@4周年:04/02/10 22:43 ID:J/wlqTPm
360km/hって地上をはしるのりものとしては危なすぎ!
だいたい商店街で買い物をしているすぐそばを360km/hで
走り抜けたりなんかしたら確実に死人がでるぞ。
136名無しさん@4周年:04/02/10 22:43 ID:zwhN67vq
韓国のは要するにTGVだと思うんだが、フランスの真っ平らな農村地帯を
ひたすらまっすぐにつっぱしるだけならともかく、日本以上に山あり谷ありの
韓国でちゃんと走るんか?
137名無しさん@4周年:04/02/10 22:44 ID:I1gcoFkB
>>130
尻振り現象による異常振動は解決したのか?。フランスに文句を言って袖にされた時は
「日本が新幹線を懸命に売り込まなかったのが悪い」「日本が解決汁!」って騒いでいた
ようだから。
138名無しさん@4周年:04/02/10 22:44 ID:ECFUejqW
↓新幹線が速いのはどうでもいい。おまいはナニが早過ぎるのを何とかしる。
139名無しさん@4周年:04/02/10 22:45 ID:biXTSxPT
車内放送のスポーツの試合かなんかで日本に負けたとか流れると、ファビョって
天高く飛んでいきそうだなw
140名無しさん@4周年:04/02/10 22:45 ID:XOncrXwi
いつか事故が起きるようになるまでは、高速化がどんどん推進される
んだろうな。そうして新幹線無事故神話も崩れる、そういう日が遠からず
くるんだな。
141名無しさん@4周年:04/02/10 22:48 ID:MuL72Wkt
> 一部区間で時速300キロを上回り、

速度照査はしてないのか?
142名無しさん@4周年:04/02/10 22:51 ID:kArwobC1
新幹線なんてどうでもいいから、総武快速を増やして下さい
143名無しさん@4周年:04/02/10 22:54 ID:0Wvjn9P+
ともかく、中国に新幹線を輸出するのはやめてくれ
144名無しさん@4周年:04/02/10 22:54 ID:D5B7SR1w
>>142

定期券は割引率が高いので、増収に直結するところから手をつけます>JR束日本
145名無しさん@4周年:04/02/10 22:56 ID:1+LmtyVL
総武快速線は線路容量が満杯なので諦めてください。
それより埼京線(赤羽以北)を10分間隔に、よろしく
146名無しさん@4周年:04/02/10 22:58 ID:uQoRYAaA
鉄ヲタはもっと鉄ヲタ臭さを消してわかりやすい日本語で書いてください。
147名無しさん@4周年:04/02/10 22:59 ID:zwhN67vq
ごく個人的な希望だが、赤羽に新幹線をとめてくれれば
帰省にかかる時間が1時間近く短縮されるのだが。
ダメ?
148名無しさん@4周年:04/02/10 23:05 ID:iSA9nxMd
北海道新幹線がいよいよ現実的になってきたな。
これだけ速ければ、航空機とも十分に勝負になるだろうし。
149名無しさん@4周年:04/02/10 23:08 ID:Erz1sys5
新幹線なんてどうでもいいからICOCAの感度を良くしてください
150名無しさん@4周年:04/02/10 23:16 ID:BqRwySh+
速度上げるのも良いが、東北新幹線の本数もちょっと増やしてくれ。
151名無しさん@4周年:04/02/10 23:24 ID:z1jn0Qf0
ちがうんだよ 全然…
誰もいねえ実験線で360km/hじゃあないんだよ
360km/hを営業路線で
そしてそのスピード領域で
営業運転ができるマシン

本物の新幹線がほしいんだ

120km/h前後で流れる在来線の中を
200km/hオーバーでゆくんだよ

まず空気バネのオンオフで
自由に向きが変えられるコト…

そしてモーター
ただ360km/h出るだけならもう10年も前にやっている
今のレベルなら360km/hにゆくまでが大事だろう

わかるか 本物の新幹線というモノが

わかるか… 360km/hで営業運転する
本物の新幹線が
152名無しさん@4周年:04/02/10 23:51 ID:28k1p9HW
>>48
あの古臭いのが高級車?
笑わせんなやこのボケ
153名無しさん@4周年:04/02/10 23:53 ID:zwhN67vq
新幹線ミッドナイト(w
154名無しさん@4周年:04/02/10 23:55 ID:hYq46bv2
>>147
大宮から赤羽も東京から赤羽も1時間なんてかからないけど。
155名無しさん@4周年:04/02/10 23:55 ID:DPCZDHxk
ttp://www.sanspo.com/upper.html

>〔社 会〕新幹線、最高時速400キロへ
>〔社 会〕「新幹線に負けない」−時速300キロ韓国高速鉄道

ワロタ
156名無しさん@4周年:04/02/10 23:55 ID:X8llbhmS
いわゆる簡易振子つけるんだ。キハ261についてるやつ。
157名無しさん@4周年:04/02/10 23:56 ID:qIYGSbMC
>>152
1両1億円するのが高級車でなくて何なのだ?
158名無しさん@4周年:04/02/11 00:48 ID:KigbXfkq
>>156
振り子はつくみたいでつ。

>>154
赤羽から発車することを考えると合計で一時間浮くってことでしょ。
159 ◆GunjiABRZk :04/02/11 00:49 ID:/20FOEYe
>>152
省エネを実現するために,当時超高級品だった半導体をふんだんに使った
電機子チョッパ制御という技術を使った列車だからしょうがない。
160名無しさん@4周年:04/02/11 00:52 ID:HnNQmY3n
1980年当時で1両あたり1億円だっけ。
安い客しか乗らない通勤用としては破格。
161名無しさん@4周年:04/02/11 00:55 ID:GMxoEaez
>>147
おれもオモタ、、というか上野駅廃止で、赤羽に駅つくってほすぃ、、
そのほうが現実的だしょ、、
162名無しさん@4周年:04/02/11 00:57 ID:P4wVP1VO
>>130
>「新幹線に負けない」 時速3百キロの韓国高速鉄道

あの運用だと今に大事故起こすと予言汁!
163名無しさん@4周年:04/02/11 01:01 ID:4psfW1W8
そんなことより、小田急の急行はもっと早くはしってくれ。
164名無しさん@4周年:04/02/11 01:04 ID:i3uKCoAE
>>163
梅ヶ丘のDQN住民と、東京地裁の藤山に文句言え。
165名無しさん@4周年:04/02/11 01:10 ID:AzoRhjRO
プレスリリースに試験車両の先頭形状案が2つあるが、 実現性云々でなく直感のみでおまいらはどっちが好みだ? 俺はBだな
166名無しさん@4周年:04/02/11 01:50 ID:6Rpe1uKM
なんか360km運転以外のレスが異常に多いなw
167/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :04/02/11 01:54 ID:uc/p0tX9
360km/hヽ(´ー`)ノ マンセー

で、360km/hで人轢いたら穴だけで済むのか?
168名無しさん@4周年:04/02/11 01:57 ID:PEhe7Cx7
>>165
俺もBタイプだな。
Aタイプって特撮ヒーローの乗り物みたいでカッコ悪い。
169名無しさん@4周年:04/02/11 02:03 ID:n/Fqj3rI
>>168
500系を愚弄する気かァァァァ!!
170よく似ている:04/02/11 02:03 ID:KsWE8EA9
アカバネ
ばかだね
171川島冷蔵庫:04/02/11 02:06 ID:4psfW1W8
日本の新幹線は遅すぎる。
早く移動閉塞を導入して名古屋と京都を通過して
パターンダイヤを導入すれば500キロ運転も可能である。
172名無しさん@4周年:04/02/11 02:07 ID:PEhe7Cx7
>>169
500系とは違うよ。
173名無しさん@4周年:04/02/11 02:08 ID:wLldXLy3
360km/h運転て言っても東京〜宇都宮/高崎間メインの漏れには関係無い話だな
174名無しさん@4周年:04/02/11 02:09 ID:fqr+dbnv
まあ宇都宮には停まらないだろうな。
そして上越新幹線では運転すらしなさそうだ。
175名無しさん@4周年:04/02/11 02:14 ID:n/Fqj3rI
>>172
解ってるって(w
でも結局、Aは500系の面、Bは700系の面にしかならないから。
この二つのラインは現状では完成された形だからね。
176名無しさん@4周年:04/02/11 02:28 ID:PEhe7Cx7
>>175
500系好きだから、Aが500系みたくなればいいけど。
177名無しさん@4周年:04/02/11 02:31 ID:x7gxqlyE
そんなことより新幹線の東京−大宮間が沿線バカ住民のせいで
最高速度110Kmに制限されていることを何とかしてくれ!
178名無しさん@4周年:04/02/11 02:34 ID:fqr+dbnv
こうなったら500系を生んだJR西日本も対抗して新型車両を開発しる!!

どうせJR東海が東海道には入れさせてくれないだろうから、
北陸新幹線に乗り入れ大阪〜東京間を3時間以内で結べ!!
179名無しさん@4周年:04/02/11 02:35 ID:LRaUimJ1
>>163
禿げしく胴衣!!
小田急線の電車は歩くな!走れ!
180名無しさん@4周年:04/02/11 02:44 ID:vwkMCrTN
>>160
高いとは聞いたことがあるが、そんなにするのか。
それじゃおいそれと廃車にできないな。
そういえば、東中野あたりで総武線が追突してオシャカになってなかったか?

あと、新幹線はスピードアップするなら、ついでに県庁所在地以外の駅は廃止しろや。
181名無しさん@4周年:04/02/11 02:45 ID:dMFaO2XD
リニアにする必要ないくらい速いな…

東京〜大阪間が2時間を切ったら訴求力高いと思う。
飛行機に乗る人はほとんどいなくなるのでは。
182名無しさん@4周年:04/02/11 03:00 ID:84wmYNwm
F-1マシンとどっちが速いのでつか?
183名無しさん@4周年:04/02/11 03:02 ID:w99scq8A
2形状の比較実験かー。マクロスプラスみたいだ。
184名無しさん@4周年:04/02/11 03:08 ID:xlYcingH
そうだ! KTXを中国に売り込めば良いニダ!
…たぶん中華なべで殴られて、アイゴ〜ってことになるだろうけど。
185名無しさん@4周年:04/02/11 03:09 ID:7K2xsHUa
スピード競争より、東京駅での東海道と東北、上越との直通運転とか、
特急料金を通算するような変更を先にしてくれ。
186名無しさん@4周年:04/02/11 03:10 ID:3XQjME1K
  (`○´)
〜(   )〜
  (__)  
   I  I 

新幹線マン登場!
187名無しさん@4周年:04/02/11 03:14 ID:PEhe7Cx7
ゴキブリは人間の大きさにすると時速300kmで走るらしい。
188名無しさん@4周年:04/02/11 03:24 ID:KLpmNZEi
投げられたボールは地球の大きさにすると光速をこえて飛ぶらしい。
189名無しさん@4周年:04/02/11 04:13 ID:6Rpe1uKM
>>177
禿道。あそこの区間遅すぎ。まぁカーブ多いからどっちにしろ200kmも
出せないと思うが。
190名無しさん@4周年:04/02/11 04:16 ID:bwS4RqXN
人間をゴキブリの大きさにすると、ゴキブリの餌食になるらしい。
191名無しさん@4周年:04/02/11 04:25 ID:a70u2ueK
【真っ向勝負】VS飛行機 -JR東日本-
192名無しさん@4周年:04/02/11 04:48 ID:nvhHPphh
>>182
F1のマシンはせいぜい340km/hくらい。
F1より安全かつ高速を出せるってのも凄い。
どうかこの計画が頓挫しませんように(´人`)ナムナム

のぞみ5号他に撥ねられた男性のご冥福をお祈りいたします。
193名無しさん@4周年:04/02/11 05:18 ID:kqgdCSCS
中国受注にも追い風だな。ドンドンやってくれ
194名無しさん@4周年:04/02/11 07:05 ID:mskhsmWV
中国への売り込みはしてほしくないなぁ。
195名無しさん@4周年:04/02/11 07:34 ID:KcXWdTI3
>>181
たとえ東京−大阪間が2時間切っても飛行機は無くならない。
何故か。
飛行機の方がセキュリティーが厳しいから、テロに対して安全だからです。
新幹線なんて何を持ち込んでも平気ですからね。
196名無しさん@4周年:04/02/11 07:38 ID:HU/ex5jN
>>195
だけど新幹線は仮に事故っても最後部に乗っていればかなりの確率で死なない。
だけで飛行機はどこに乗ってても即死。しかも恐怖付き。
197名無しさん@4周年:04/02/11 07:45 ID:CXmFyEkJ
>195
セキュリティーなんてザルだろ、どこが厳しいんだよw
とりあえず飛行機は整備をきちんとやってほしいものだね〜
JASの飛行機には乗りたくないなー怖いもん
エンジンぶっ壊れて墜落w
198名無しさん@4周年:04/02/11 07:46 ID:WzvrXSBk
>>195
航空機は、一度、危険物を持ち込まれたら、それで終わりだと思うが…

鉄道警察隊を見習って、航空警察隊を常駐させよう。
199(・о・):04/02/11 07:47 ID:6i639NMP
電車の中で一時間ジャンプすると360km後方へ飛ばされます。
200名無しさん@4周年:04/02/11 07:48 ID:ms/vM9Le
も う ね

鉄 板 で

や っ て

く れ な い か ?

きもいよだめ
201名無しさん@4周年:04/02/11 07:49 ID:C4XpKIAB
KTXに対抗?
202名無しさん@4周年:04/02/11 07:51 ID:xWs8VqC7
ウリナラに対するイヤミ <丶`∀´>ニダか?
203名無しさん@4周年:04/02/11 07:53 ID:2j1UcN8X
>>195
地上からRPG一発で大惨事。
なんで安全なの?
204名無しさん@4周年:04/02/11 07:58 ID:0dGzOXlE
主翼をつけたら間違い無く飛んじゃうね。
205名無しさん@4周年:04/02/11 08:02 ID:I5JxRm0F
のぞみが300キロを出すって話を聞いた時は、正直ピンと来なかった
すでにフランスでやっていることに、追いつくだけだったからな
だがこれは、日本の鉄道が営業運転で世界一を奪還するという、夢のある話だ
今の東北新幹線よりも、85キロアップ!
人が歩いてる横を、高速道路を走るトラックが通り抜けていくくらいの
スピード差があるわけだ
ぜひ実現してくれ
206名無しさん@4周年:04/02/11 08:02 ID:WzvrXSBk
>>200
鉄道板は、書いてあることが、難しすぎて分からん。
207名無しさん@4周年:04/02/11 08:04 ID:2Qh+UIAQ
「鉄ヲタは・・」のプラカードギコキボンヌ
208名無しさん@4周年:04/02/11 08:15 ID:NFULDQ+m
>>205
360キロ計画はフランスのほうが何年も先に公表してるっすよ。
次世代か次々世代では出してくる筈。競争は激しい。

なんかね、新幹線の技術を真剣に学んでるらしいっす。
機関車タイプから電車タイプへと方針180度転換。
トップを走りながらさらにライバルの長所を取り込もうと
がんばるフランスって・・・・・。


209名無しさん@4周年:04/02/11 08:27 ID:7ufSJG4E
>>208
トップ?
技術的には、ずっと日本がトップを維持している。
日本の新幹線がヨーロッパの条件下と同じなら
とっくに350kmで営業運転してるぞ。
210名無しさん@4周年:04/02/11 08:31 ID:AF77sArj
中国がTGV採用決定してから、
発表してほしかった。
211名無しさん@4周年:04/02/11 08:34 ID:sfzKbhiA
>>208
むこうは連続でその速度が出せんはずだが。
212名無しさん@4周年:04/02/11 08:35 ID:I5JxRm0F
>>208
やはりおふらんすも狙ってるのか
モタモタしている時間は無いな
213名無しさん@4周年:04/02/11 08:36 ID:XaxifllZ
この新型車両、東武東上線にも導入してくれないかなぁ。
214名無しさん@4周年:04/02/11 08:43 ID:WzvrXSBk
>>208
あちらは、独・仏・伊での次世代車両共同開発計画の噂もあるから、
気をつけろ!
215名無しさん@4周年:04/02/11 08:50 ID:YxH2tAPj
さて、八戸―新青森間の建設に10年もかけるわけですが、
もうちょっとなんとかなりませんかね(つД`)
216名無しさん@4周年:04/02/11 08:56 ID:2Qh+UIAQ
厨房の時、クラスの鉄ヲタが、盗んできた新幹線トイレの便座クリーナーを、
給食時間にお手拭きとか言って配っていたのを思い出した
217名無しさん@4周年:04/02/11 09:14 ID:wLkoH+P4
>>177
後から出来た癖になに言う取るんじゃ割れ!
俺が後から引っ越してきたなら諦めるがな。
218名無しさん@4周年:04/02/11 09:18 ID:wLkoH+P4
>>199
よいこのちびっこは、しんかんせんのなかでジャンプしちゃだめだよ。
ジャンプしたらうしろにすっとんでいって、かべにぶつかってペチャンコになるからね。
ちなみにひこうきのなかではジャンプきんしだよ。
21993:04/02/11 09:35 ID:H0Nmzv4b
【運輸】東京―新青森3時間、時速360km新幹線車両導入へ[02/11]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076449296/l50
220名無しさん@4周年:04/02/11 09:41 ID:JKGvrBoY
>>6
なんかね、Bタイプ、すごい鰻っぽい。
221名無しさん@4周年:04/02/11 09:47 ID:yc7eoisY
新幹線とKTXの加速度の違い。
※全長は新幹線の方が長い。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=736208

新幹線は全ての車両に動力機関が付いているが、
KTXは最初と最後だけ。
それが加速度の違いになる。
KTXは本来、大陸のような所に向いている。
222名無しさん@4周年:04/02/11 09:52 ID:7Lj6h3VX
音は標準大気で約340m/s

「マッハレールスター」と異名をとるのもあと数十年後、近未来か。
223名無しさん@4周年:04/02/11 09:53 ID:iSlSW+kl
CART並か。
224名無しさん@4周年:04/02/11 09:56 ID:jw0e8iVw
座席2×2なの?
225名無しさん@4周年:04/02/11 09:58 ID:vuU4aN3U
中国に納品なんかするなよ・・・
226名無しさん@4周年:04/02/11 10:00 ID:9RnGblPF
いっそのこと新函館まで着工してくれないかな
227名無しさん@4周年:04/02/11 10:05 ID:jVYVO3IY
228名無しさん@4周年:04/02/11 10:10 ID:CLb+/gVz
>>221
先頭と最後尾にしか動力がついてないのに
客室内の騒音と振動は新幹線と同じ…、と。
229名無しさん@4周年:04/02/11 10:11 ID:jVYVO3IY
230名無しさん@4周年:04/02/11 10:11 ID:9zsm2Q4m
http://www.sanspo.com/sokuho/0210sokuho058.html
 試験は主に夜間に行い、当面は直線で時速360キロ、カーブで330キロで走行する。雪が付着しにくい車体構造や騒音抑制の試験もする。
 試験は主に夜間に行い、当面は直線で時速360キロ、カーブで330キロで走行するという。雪が付着しにくい車体構造や騒音抑制の試験もする。

ふかわっぽい
231名無しさん@4周年:04/02/11 10:12 ID:nExNi/1n
>>196
>だけど新幹線は仮に事故っても最後部に乗っていればかなりの確率で死なない。
>だけで飛行機はどこに乗ってても即死。しかも恐怖付き。

物理を勉強しろ
232名無しさん@4周年:04/02/11 10:14 ID:wLkoH+P4
>182
KTX事故って具著具著になるのが楽しみだな。
233名無しさん@4周年:04/02/11 10:16 ID:hPpCn9s0
出そうと思えばかなりのところまで出せるんだけど、
騒音問題とトンネルドンが解決できないんだっけ。
トンネル内でのすれ違いも問題だとか。
234名無しさん@4周年:04/02/11 10:19 ID:CLb+/gVz
>>231
日航機の時も生存者は最後部に集中したそうな。
235名無しさん@4周年:04/02/11 10:21 ID:I5JxRm0F
>>231
最前部も最後尾も同じように慣性の法則で前の座席に激突する可能性は
ある(減速度次第だが)が、車体がぐちゃぐちゃになって潰されるリスクは
再交尾じゃなかった、最後尾の方が小さい、ってことでしょ
236名無しさん@4周年:04/02/11 10:24 ID:BJEY2puV
テロの話を持ち出して飛行機と新幹線を比べてもなあ。
そりゃ、爆弾持ち込むのは新幹線の方が何倍も簡単だが、
9.11のように、飛行機はどこへ突っ込むが分かったもん
じゃないから、逆にテロリストにとっては狙う価値がある。
飛行機そのものがテロの道具になるわけだ。
新幹線じゃ、沿線をぶっ飛ばすことしか出来ない。まあ、
東京とかの駅を狙えばそれでも効果は絶大だけど。

ハイジャックはよくあってもトレインジャックは滅多に
ないのも、結局鉄道は線路のある範囲しか移動できないという
どうしようもない制約があるから。
それを考えると、一概に飛行機の方がテロに対して安全、
とは言えんわな。
237名無しさん@4周年:04/02/11 10:25 ID:5iiVpawb
>>192
サーキットの直線距離はせいぜい1000Mなので
F1マシンは340km/h位しか出せないのであって
新幹線の直線距離とマシンのギア比やウィングでの
空力セッティング等をすれば400km/hは出ますが?
238名無しさん@4周年:04/02/11 10:26 ID:Y9Ncgdf8
新幹線騒音問題が西念しそうだ。
239名無しさん@4周年:04/02/11 10:26 ID:9zsm2Q4m
>>236
中国やフランスやドイツなどでは光速列車になるとき身体の検査をさせられる。
日本ではそんなことしないからとてもテロリストに日本の新幹線危険
240名無しさん@4周年:04/02/11 10:30 ID:zdxMjgDi
>>237
F1バカ
スピード出たからどうなんだよ
小学生かよおまえ
朝から2ちゃんなんかやってねぇで外で友達と遊べ
いるわけないだろけどな
ヒキ豚
241名無しさん@4周年:04/02/11 10:34 ID:Y/bg+hZY
トレインジャックって電気止められたら終わりじゃん
242名無しさん@4周年:04/02/11 10:38 ID:8gMxW8Rt
チョパーリはウリナラに抜かれて焦っているニダね<丶`∀´>
243名無しさん@4周年:04/02/11 10:39 ID:CLb+/gVz
>>155
航空各社が羽田〜伊丹のシャトル便を就航させる当日に
JR東海が東海道新幹線の全列車270キロ運転計画を発表してた。

どちらも広報戦略の見本かと。
244名無しさん@4周年:04/02/11 10:42 ID:5iiVpawb
>>240
うざいよ?鉄ヲタクン
彼女と朝まであそんでてさっき帰ってきて
ニュー即ちょっと覗いただけだよ

さぁそろそろ寝よ

朝から2ちゃんなんかやってねぇで外で友達と遊べ
いるわけないだろけどな
オヤスミ鉄ヲタクン
245名無しさん@4周年:04/02/11 10:43 ID:+NY8hAmm
新幹線 のぞみ500系
ttp://www12.ocn.ne.jp/~keibox/500keinozomiphoto/41_030607_051_10.jpg →カコイイ
台湾新幹線
ttp://news.goo.ne.jp/news/picture/20040130/m1639161.jpg →カワイイ
韓国高速鉄道(KTX)
ttp://news.goo.ne.jp/news/picture/20040211/m1656171.jpg →(プ ナニコレ?
246名無しさん@4周年:04/02/11 10:46 ID:3MN5efsw
>>245
え。いーじゃん。KTX。
なんか陰気臭いトコとか。
247名無しさん@4周年:04/02/11 10:46 ID:85PiXQYK
この列車で、もし東京−札幌を走らせたらどのくらいの時間で行けるの?
248川島冷蔵庫:04/02/11 10:46 ID:OnIeHCQ7
韓国の新幹線って、今もシッポふってるのか?
249名無しさん@4周年:04/02/11 10:53 ID:iSlSW+kl
>>246
ハゲドウ。
目のちょっと後ろのところのエラが開くんだろうな。
長距離走って疲れると。
250名無しさん@4周年:04/02/11 10:54 ID:qHG5kzll
>>245
KTX、基本的にはTGVだからな〜
TGVのほうはエッジの効いたデザインでそれなりにカコイイのに、
新幹線に似せようと無理に丸みを帯びさせて尖ったクチバシにしたのが間違いのもとと思われる

ttp://www.kgu.schule.ulm.de/crozon99/tgv.jpg
ttp://www.bahnarchiv.net/tgv-atl-01.jpg
251名無しさん@4周年:04/02/11 11:00 ID:1ELqjfVM
>>222
釣りだよな?
音速=約1200km/h
252名無しさん@4周年:04/02/11 11:05 ID:AlawwYuP
読まずにレス

冷蔵庫スレのオカン
253名無しさん@4周年:04/02/11 11:07 ID:sUeik9BU
KTXは工費と工期が掛かり過ぎ
同時期に立ち上げた台湾の高速鉄道とはえらい違いだw
254名無しさん@4周年:04/02/11 11:09 ID:lfJtN8z0
>>251
単位を読み間違えてないか?
約340m/s ≒ 1200km/h
255名無しさん@4周年:04/02/11 11:12 ID:Z2kn2euZ
まぁ、10時間以下の運転寿命のF1と違って、新幹線は毎日2000Km以上走る訳だが・・・
256名無しさん@4周年:04/02/11 11:15 ID:0tSn4ueP


札幌まで一気に造って 東京−札幌 4時間切ったら 俺は乗る!!

257名無しさん@4周年:04/02/11 11:19 ID:ViZbqIJG
   |
   |::::∧:::::::::::::::::::
   |`Д´>:::::::::::::チョパーリがウリをどんどん置いていく・・・  
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
   |:::::
   |:::
258名無しさん@4周年:04/02/11 11:24 ID:JKt8/eEa
韓国を悪く言うウェノムたち! 反省しなさい!
KTX電車は日本に遅れていましょうか?
誇らしい我々の移動式デパートを見るべきです。 誇らしい…。

ttp://japanese.joins.com/html/2004/0210/20040210202621400.html
259名無しさん@4周年:04/02/11 11:50 ID:YSxClfrm
KTXの車両をデザインしたのは誰だ?

TGVは結構、カッコいいのに。フランス人も中華思想が強いから「俺のとこより
カッコよくしてなるものか」という考えが働いたのか?
260名無しさん@4周年:04/02/11 11:53 ID:fSgrdB6v
馬鹿=241
261名無しさん@4周年:04/02/11 11:54 ID:s8zpxM3J
開発元のJR東海は反対しているのに
それとは関係ないJR東日本だけが輸出に賛成している。
汚い奴らだ。
262名無しさん@4周年:04/02/11 11:59 ID:g9ucAp/G
ここまで速くなるとなんかリニアいらんな
263名無しさん@4周年:04/02/11 12:00 ID:0mJ01L3x
>>259
うん。俺もTGVはかっこいいと思う。
韓国は独自性を出そうとして、あんなヘンチクリンなデザインになっちゃったのかな。
264名無しさん@4周年:04/02/11 12:00 ID:Nvs5/85k
360キロに当たったら先の自殺以上に木っ端微塵だな
265名無しさん@4周年:04/02/11 12:00 ID:7Cnb53Nz
チョッパリdもが韓国新幹線に負けそうになって必死だなw
266名無しさん@4周年:04/02/11 12:02 ID:va0egGwF
>>244
>彼女と朝まであそんでてさっき帰ってきて
必死だなw
朝まで遊んだ割にはよく起きてられるな。
ま、何もしなければ、体力はもつか。
267名無しさん@4周年:04/02/11 12:02 ID:QjyafGZ/
中国から見向きもされないKTX。
268名無しさん@4周年:04/02/11 12:04 ID:qHG5kzll
>>267

そのうち、「ウリナラ独自の高速鉄道」との尾ひれがついて必死に売り込むようになります
269名無しさん@4周年:04/02/11 12:08 ID:GMxoEaez
>>267
中国から見向きもされたくない新幹線

これは大きな違いだ、、、
270名無しさん@4周年:04/02/11 12:10 ID:HWu3M/sT
昨日のニュースジャパンでKTX特集して、300キロオーバーを放送して絶賛していたね。2chでの中傷が嘘だとはっきりした
271名無しさん@4周年:04/02/11 12:13 ID:HWu3M/sT
新幹線は通路側客の外景観性が悪いけど、KTXは左右二列だから著しく良好。観光客配慮をした韓国と居住性犠牲で座席を増やした日本
272名無しさん@4周年:04/02/11 12:16 ID:rBKTfSOA
KTXはセマウルより狭い。
273名無しさん@4周年:04/02/11 12:18 ID:4/67Wopr

KTXの窮屈な車内空間/ 吊り下げたモニターに頭がぶつかりそうな低い天井
(1等席)

<Img Src='http://photo.chosun.com/img/2003/09/17/200309170013_1.jpg'>





新幹線700系の広い車内空間/ 十分な高さの天井(普通席)

<Img Src='http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_700west/economy/01.jpg'>


274名無しさん@4周年:04/02/11 12:18 ID:w4BdYqwa
新幹線の3列2列の座席って、二人以上で乗る場合
他人と相席にはならないように座れるんだよな。
275名無しさん@4周年:04/02/11 12:19 ID:HWu3M/sT
>>272 新幹線は300キロどますか?
276名無しさん@4周年:04/02/11 12:22 ID:HWu3M/sT
>>273 座席に座れない客向けに天井をあげた日本。全員が座れるので天井を必要高で押さえた韓国
277名無しさん@4周年:04/02/11 12:27 ID:S+l5rS3Y
おまえらいくらヒマだからといって、ID:HWu3M/sTのような低質燃料
にパクつくなよ(´Д`)。論破するにも値しないよ。
278名無しさん@4周年:04/02/11 12:28 ID:em+Q1F80
>>273
KTXには荷物用の棚ないの?どこに置くんだろう?
それと、何で席の後方にモニターがついてるの?モニター見れないよ。
279名無しさん@4周年:04/02/11 12:28 ID:CLb+/gVz
>>273
正直、そんなに差があるようには見えんかった。
これから開発する高速対応の新幹線は断面積を減らすそうだから、
天井高さが下がってくるかも。
280名無しさん@4周年:04/02/11 12:29 ID:p7YJ1Qjj
>>270
一体、どこ読んでいたんだ? KTXの300km/h試験達成は既知だよ。
たしか304km/hまで出して終了した。
問題は、試験運転で304km/hしか出していないのに、1日中、300km/h
(部分的ではあるが)で何往復もせなイカン営業運転に就いて大丈夫なのか?
ということろ。
で、更に問題を加えると、昨日の報道陣向け試乗会でATC限界速度(いわゆる、
営業運転でのリミッター速度)ギリギリの308km/hを出しやがったということ。
KTXは310km/h以上は出せないらしい(自動ブレーキがかかる)。
今まで304km/hだったのに、一般人乗せて4km/h上回る速度出すなんて、体の
いい人体実験じゃねーか! ってこと。
毎日、300km/hでの営業運転の経験も無いくせに、スピードのことばかり頭に
ないから、いつかは酷い事故を起こすかもしれない、と2chでは恐れられている。
281名無しさん@4周年:04/02/11 12:30 ID:TjFjt4jE
>276
新幹線と外国の高速鉄道の最大の差は、車体サイズがでかいというところにあったりする。
「のぞみ」だからまだしもあんだけの天井高さがあるが、東北・上越の2階建て車両なんて
とてつもない狭さだぞ。
282名無しさん@4周年:04/02/11 12:39 ID:K3YjAXHE
ヨーイングの問題は解決したのか?
競合脱線しないように、十勝の実験線で試験したほうがいい。
283名無しさん@4周年:04/02/11 12:42 ID:CLb+/gVz
>>280
え?試験速度が308で、営業運転が300ですか。
さすが大陸に繋がっている国は日本の常識が通用しない…。
284名無しさん@4周年:04/02/11 12:52 ID:5JYUjIz6
>>271
>>新幹線は通路側客の外景観性が悪いけど、KTXは左右二列だから著しく良好。観光客配慮をした韓国と居住性犠牲で座席を増やした日本

>>273の写真を見ると二列一列に見えるが・・・

しかし、KTX狭いね・・・。
ミニ新幹線と同じくらいか?
285名無しさん@4周年:04/02/11 12:52 ID:L01H+GzT
>>283
300km/hではしるのは10メートルぐらいなんじゃないの?
286名無しさん@4周年:04/02/11 12:56 ID:Q2LTp3wN
>>271
モノは言い様だな。(w
287名無しさん@4周年:04/02/11 13:09 ID:adsDXm12
>>284
日本は快適性を優先してんだよ。
2列に1人、3列の両端に1人づつ座ると隣同士にならず快適
まぁ、1列車あたりの輸送力のある新幹線だから可能なんだけどね。
288名無しさん@4周年:04/02/11 13:10 ID:7eKCEOmX
>>237
F1みたいに騒音出して良いなら(ry
289名無しさん@4周年:04/02/11 13:26 ID:ZhmK+y06
>>203
さすがにロープレは当てるの難しくないか、やっぱSA-3などの熱線誘導つきだろう。
タキシング中の相手なら撃てるかもしれんがたぶんその前に見つかってタイーホ。
ゴルフバッグのようなものを持った不審なアラブ系が空港近辺でタイーホ、って
話は幸い今のところないみたいだが。
290名無しさん@4周年:04/02/11 13:29 ID:ZhmK+y06
>>245
500系もう飽きた〜昨日から穴のあいたの見てばっか。
台湾新幹線は、ハムくわえてるようにしか見えないw
291名無しさん@4周年:04/02/11 13:33 ID:NUhgBNKJ
>>280
昨日の夜のニュース番組でもKTXが取り上げられていたのがそんなに悔しいのか?
そもそも日本の新幹線は当初180kmで開始されているわけだからKTXの方が
如何に優れているのかが判らないの?
それに報道陣を人体実験したと言うけど、あれは実際に300kmオーバーでは
なくスピードメーターを調整して特殊演出しただけかもしれないだろ。
お前は映った外の景色で正確な速度が割り出せるのか?それぐらい考えたらどうだい。
292名無しさん@4周年:04/02/11 13:35 ID:ZhmK+y06
>>288
100系も、騒音の環境基準がなければ270キロ営業運転できる仕様だったもんな。
現に国鉄形新幹線で275キロ出してたことあったわけで。トンネルだがね

>>284
鮮鉄サイズはJR在来線と大差ないので、E3系を持ってってレールに置くとちょうどいい
大きさ。でも一回り鮮鉄のほうがJRよりでかかったような?
在来線の大部分は25000V50Hz電化だから交直流や複電圧にする必要もなし。
293 :04/02/11 13:37 ID:d9Skz7e5
>>291
>あれは実際に300kmオーバーでは
>なくスピードメーターを調整して特殊演出しただけかもしれないだろ。

それは捏造だろ。バカが。


と釣られてみる
294名無しさん@4周年:04/02/11 13:39 ID:x4Ppk0Z9
>>293
お前の車(あっ!持ってないの?プ)が時速100kmを表示していても実際は
100km出ていないのが殆どですが?
日車は速度が捏造ですね。
295名無しさん@4周年:04/02/11 13:39 ID:6E9oMkRb
>>273
KTX狭いな。なにこれ?
日本の在来線より狭いだろ、あほか
296 :04/02/11 13:41 ID:d9Skz7e5
>>294
自動車の速度計が実速度より大目の数を表示するのは「演出」なのか?
バカが。
297名無しさん@4周年:04/02/11 13:44 ID:x4Ppk0Z9
>>295
そんなことはありません。実際にKTXの輸送量は単位面積当たりは新幹線を上回って
います。

写真撮影なんて撮影角度や光によって見栄えは全然違います。
298名無しさん@4周年:04/02/11 13:44 ID:zDosiVLF
>>273
そんなことよりモニタの向きが逆なのが激しく気になる
299名無しさん@4周年:04/02/11 13:46 ID:ASQUa/rR
質問、KTXって何ですか?
300名無しさん@4周年:04/02/11 13:47 ID:6E9oMkRb
>>297
単位面積が勝ってても、明らかに面積が少ないじゃん。
これみなよ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076474799.jpg
301名無しさん@4周年:04/02/11 13:49 ID:TjFjt4jE
>291
悔しくはなくて心配なだけだろ。
日本もフランスも営業運転と試験運転では常に50km/h程度のマージンを持ってるん
だから。
302名無しさん@4周年:04/02/11 13:49 ID:x4Ppk0Z9
Korean Train eXpress ← いつでも世界に通用する代名詞

Shinkansen(New Main Line) NML ← 何十年経ってもNEW。「嘘大げさ紛らわしい」の代名詞?
                    ごろが悪いから LMN にでもしたら? ぷ
303名無しさん@4周年:04/02/11 13:53 ID:9NSKJma0
>>302
うちの近所に、昔お前とよく似た話し方の在日がいたよ。
頭の悪い男だったが、悪いヤツではなかったな。
304名無しさん@4周年:04/02/11 13:54 ID:x4Ppk0Z9
>>300
KTXの方が有るべき姿。下の写真は明らかに縦横比がおかしい。写真を横に延ばしたんだろ。

だったらお前がKTXに行ってこいよ。行ったこともないでよくそんな悪口が言えるな。
305名無しさん@4周年:04/02/11 13:54 ID:7iIB/sHt
この車両、先端のとんがりがが16メートルくらいになるらしい。
306名無しさん@4周年:04/02/11 13:54 ID:IN0EIAl5
>>301
だよね〜
とにかく何が何でも300Km/h出したいって感じ
307名無しさん@4周年:04/02/11 13:57 ID:Y/bg+hZY
x4Ppk0Z9 みたいなのが嫌韓厨っていうのか?
308名無しさん@4周年:04/02/11 13:57 ID:x4Ppk0Z9
>>306
速度で負けた新幹線派は必死だね。僕みたいに韓国とこの国が簡単に行き来できる
身分だと君らみたいな島国民族主義を憐れみ的な思考で観察できるよ。

それに新幹線なんてこの前も人を撥ねて人身事故を発生したじゃん。
安全性が恐いね。
309名無しさん@4周年:04/02/11 13:57 ID:6E9oMkRb
>>305
調べてみたら山形新幹線や秋田新幹線と同じようなものらしいね
それじゃ狭くても仕方ない
赤字になりそうだけど
310名無しさん@4周年:04/02/11 13:59 ID:tHTx+Or3
ウルジナルトレイン
ウリナライナー
なんか競走馬みたくなってしまった(´・ω・`)
311名無しさん@4周年:04/02/11 14:01 ID:/VzvLLa0
何故韓国の話題が出るの?
312名無しさん@4周年:04/02/11 14:03 ID:TsX2fsW4
>>298
KTXは、真ん中を境に座席が向き合っているんです。
もちろん日本の新幹線みたいに回転できない罠
313名無しさん@4周年:04/02/11 14:04 ID:sO9uedbZ
>>266
エロゲー内のキャラ(彼女)と遊んでたんじゃねぇ?w
今頃夢でも見てんだろwww
314名無しさん@4周年:04/02/11 14:08 ID:ZhmK+y06
>>304
日本形新幹線が横幅に比べて天井低いのは、0系以来天井に気密性確保のためでかい空調装置が
乗っているのと、電車ホームでホームが高く床も高い位置にあるため。
KTX は鮮鉄サイズで、満鉄→中国国鉄やアメリカ形の客車、それに日本形フル規格新幹線より
幅が狭くヨーロッパサイズ。だが客車ホームで床が低いため、客室は縦に長くなる。
315名無しさん@4周年:04/02/11 14:10 ID:6E9oMkRb
>>614
たてにじゃなくて、上下に、でしょ?
316名無しさん@4周年:04/02/11 14:20 ID:ZhmK+y06
>>315
あ、いっけね、ほんとだ上下が長く、だ。

ちなみに、KTXの客車の全長は確か20mで、日本形在来線と大差なかったような。

かつてオリエント急行の客車が入線したときは、ヨーロッパサイズとはいえフルサイズの
25m客車で、JRに入線させるために台車交換以外にも若干の改造が必要だったらしい。
317 :04/02/11 14:36 ID:RJ+UAL3m
>>308
>僕みたいに韓国とこの国が簡単に行き来できる身分だと

そういう身分には生まれなくて良かったよvv
318名無しさん@4周年:04/02/11 14:42 ID:QAcOEd0d
やたらこのスレに<丶`∀´>が絡んできてるな
319名無しさん@4周年:04/02/11 14:42 ID:Y/bg+hZY
(=<`∀´>でしょ
320名無しさん@4周年:04/02/11 14:46 ID:eDVfFBRB
E2系→E954系→E5系
E3系→E955系→E6系
2013年頃の東北・上越・北陸新幹線使用車両
「はやて」E5系
「こまち」E6系
「やまびこ」E2・E3・E4系
「つばさ」E3系
「なすの」E2・E3・E4系
「とき」E2・E3・E4系
「たにがわ」E2・E3・E4系
「あさま」E2・E4系
※北陸行きJR東・西新車?共通?
※200・400・E1系は廃車?
※将来北海道行き新設の場合JR北新車?
321名無しさん@4周年:04/02/11 14:47 ID:fSgrdB6v
在日必死ですね
322名無しさん@4周年:04/02/11 14:51 ID:SNGY82gs
308 :名無しさん@4周年 :04/02/11 13:57 ID:x4Ppk0Z9
>>306
速度で負けた新幹線派は必死だね。僕みたいに韓国とこの国が簡単に行き来できる
身分だと君らみたいな島国民族主義を憐れみ的な思考で観察できるよ。

それに新幹線なんてこの前も人を撥ねて人身事故を発生したじゃん。
安全性が恐いね。


「安全性が怖いね」
323名無しさん@4周年:04/02/11 14:56 ID:lA6vwygA
そんなスピード出せるわけないでしょw
324名無しさん@4周年:04/02/11 14:56 ID:vKuJaJTz
>>304
う〜ん、ざ○日が何か言ってる様だけど、一つだけ乗った人の体験を入れておくね。


http://homepage3.nifty.com/bong-seol-gang/starthp/subpage28.htm

私の第一印象としては「新幹線」と言うよりは「成田エクスプレス」でした。
高速化を図るためにセマウル號や無窮花號、日本の新幹線と比較すると車体が小振りで作られており、
JRの新幹線と言うよりはJRの在来線特急のような感覚があります。
325名無しさん@4周年:04/02/11 14:57 ID:7satICX0
韓国人の性格からして、最速301km/hで世界最速の営業速度
とかやりそうと思っていたのに残念
326名無しさん@4周年:04/02/11 15:01 ID:tiGiNgRE
>>325
技術がないから。
327名無しさん@4周年:04/02/11 15:08 ID:ZhmK+y06
>>325
大阪民国では、221系の新快速が139キロ出してましたが何か?

http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000141105/
328名無しさん@4周年:04/02/11 15:19 ID:XUwU3jN3
100%外国から買ったねつ造技術で何きばってんだか・・・
329名無しさん@4周年:04/02/11 15:23 ID:bAWZ/AEU
とっくにウリナラ起源になってるよ。

鉄道発祥国のメンツだって。
330名無しさん@4周年:04/02/11 15:27 ID:IxPnYSNQ
360キロ運転するよりも上野-大宮-宇都宮で275キロ運転汁!

埼玉県民に騒音がどうとかこうとか言う資格無し!
331名無しさん@4周年:04/02/11 15:31 ID:QAcOEd0d
いずれ埼玉の低速運転にもメスが入るなこりゃ。

何せ、あそこが一番のガン。 新型車両よりも余程効果がでかい。
332名無しさん@4周年:04/02/11 15:33 ID:NVpCkvXL
naverで韓国側がうるさくてしょうがない。
新幹線とKTXを比較してるのさ
333名無しさん@4周年:04/02/11 15:35 ID:j7jopcUk
>>322
在来線と共有で荒れた軌道をグラグラしながら出発して、
専用軌道に入ってから飛ばすような安普請の高速鉄道が
安全だと思っているのかおまえ?
334名無しさん@4周年:04/02/11 15:39 ID:qADC1E4y
KTXを自前で開発したのなら、チョ〇が向きになるのも理解できる
335名無しさん@4周年:04/02/11 15:53 ID:Q0d9g/iA
>>331
低速走行(110km/h)よりも、中速走行(200km/h前後)のほうが、
モータ−音などが静かになるようなセッティングにするとかはどう?

という冗談は置いておいて、今では平行している在来線のほうが
よっぽど五月蝿いし、速度ではなく何dB以下という騒音基準を
設置するのが、理にかなってるよね。

110km/hで80dB出されるよりも、
200km/hで75dBに抑えてもらう方が、
住民にとっても良い事。
336名無しさん@4周年:04/02/11 16:05 ID:tjFL2Zo1
このスレで中央線が高級車だったと始めて知った。上の人々dクス。
337名無しさん@4周年:04/02/11 16:08 ID:nzHfLREW
>>327
F1ヲタの次は新快速ヲタかよ。
338名無しさん@4周年:04/02/11 16:13 ID:PEhe7Cx7
>>332
高速鉄道はフランスが元祖とでも思ってんじゃないの?
339名無しさん@4周年:04/02/11 16:14 ID:hPpCn9s0
>>333
山形・秋田新幹線みたいですね。
340名無しさん@4周年:04/02/11 16:17 ID:5P9AfLDZ
>>324
ありえないほどに汚い車両だなぁw掃除くらいちゃんとやって欲しいもんだ
341名無しさん@4周年:04/02/11 16:51 ID:nCa1ge6U
KTXは、1989年開通のTGV大西洋線と同じ、今となってはとても古典的なデザインだね。
342名無しさん@4周年:04/02/11 16:58 ID:PABuP0Wn
高架区間の騒音って、車両以外に構造物からのゴーーという音もでかいよね
防振ゴム巻きつけたり発泡ウレタン吹き付けたりしたら対策になるかな
343名無しさん@4周年:04/02/11 17:05 ID:GzOm+UnM
あれだろ、KTXってミニ規格新幹線並みの車幅なのに、フル規格並の定員にしようと
して、20輌なんてアホみたいな長さにしたんだろ。
344名無しさん@4周年:04/02/11 17:12 ID:YSxClfrm
>>333
むしろ、そこら辺は強みだと思うんだけどなぁ。
あ、高速線と在来線を直通できるところだけの話だよ。
345名無しさん@4周年:04/02/11 17:21 ID:PABuP0Wn
>>343
地上2階地下1階の構造にすれば標準の12両でも世界一になれたろうにな
346名無しさん@4周年:04/02/11 17:28 ID:2FsD1u+/
>>345
重すぎて300km/h出せないかと
347肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :04/02/11 17:39 ID:wP8aNOsm
新幹線をバンバン売って日本はとっととリニアに。
348名無しさん@4周年:04/02/11 17:43 ID:lvTeEXkd
>>347
売るほど損
349345:04/02/11 17:46 ID:DcQx/UIi
いや、機関車も3階建てだからパワー3倍で問題無し
350名無しさん@4周年:04/02/11 17:55 ID:lvTeEXkd
>>349
軌道破壊
351名無しさん@4周年:04/02/11 17:55 ID:khw11jKU
最高速度360キロのが数本/日あるよりは、最高速度250キロの新幹線の
本数が滅茶苦茶多くなってくれた方が嬉しいといえば嬉しい。
352名無しさん@4周年:04/02/11 17:57 ID:os7bMvWw
これから作る高速鉄道はすべてリニアにしたいいじゃない。
353名無しさん@4周年:04/02/11 17:59 ID:GGxoIn8p
つーか白地に青ラインって新幹線のカラーリング朴ってんじゃねえよ
354名無しさん@4周年:04/02/11 18:00 ID:Ogr7Ykqu
>>352
採算が合いません。
355名無しさん@4周年:04/02/11 18:04 ID:ZXTe8DJR
JR記念カキコ。
KTXは脱線事故を起こしたら独自開発の航空機の技術を使ってるので仕様です
なんて言うんだろうな。
356名無しさん@4周年:04/02/11 18:04 ID:6Je7oHCs
ま、KTXの場合、たとえ失敗しても、橋とかデパートなんかと違って、
人が死んだりするわけじゃないからな。
357名無しさん@4周年:04/02/11 18:07 ID:J1ZrrsLw
360キロを目指すのは大いに結構だが中国に売るのを視野に入れるのはやめれ
358名無しさん@4周年:04/02/11 18:10 ID:os7bMvWw
リニアはこれからグングン伸びる国にしか作れませんよね。中国とか。
359ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/02/11 18:20 ID:mqeX7/Fs

真性の在日なのか釣りかは知らんが、低質燃料はいらん!

360名無しさん@4周年:04/02/11 18:24 ID:Hu84vbN2
海外向け入札なんかより西への対抗意識だろ
361 :04/02/11 18:26 ID:l6UDLLrk
>>356
動かさなければな(W
362名無しさん@4周年:04/02/11 18:28 ID:5JUKMAyS
人口が減る一方の日本はリニア作っても採算があわんだろう
363名無しさん@4周年:04/02/11 18:31 ID:lvTeEXkd
>>362
全体としては減るが都市周辺の人口は増加するので
都市間輸送の需要は伸びる可能性が大
364名無しさん@4周年:04/02/11 18:33 ID:os7bMvWw
これから作る高速鉄道はすべてリニアにしたいいじゃない。
365名無しさん@4周年:04/02/11 18:38 ID:lWr06A64
狭い客室というのは、超音速旅客機コンコルドの客室と同じで高速というイメージにぴったりだな。
寸胴の新幹線よりも体感速度は高く次世代の列車の雰囲気十分だろう。
366名無しさん@4周年:04/02/11 18:38 ID:GzOm+UnM
リニア新幹線が実現したら、航空機の東京−大阪間は、廃線だね。
367名無しさん@4周年:04/02/11 18:46 ID:Z8nM29ul
360km/hだとぉ!?
新幹線ごときが、俺の隼より速いというのか!!!!
368名無しさん@4周年:04/02/11 18:46 ID:YsHkx49p
>>366
羽田周辺-伊丹周辺の移動にはまだ有利なので残ると思う
369名無しさん@4周年:04/02/11 18:51 ID:nOFdB7kG
>>366
「廃線」て。
370名無しさん@4周年:04/02/11 19:05 ID:uNVY4ffi
>>250
うーん、TGVって結構イイ感じのデザインなのに、
TGVを基にしたKTXのデザインがこんなにも古くさ
くいのは何故……?

なんか昔のSF特撮物(マイティージャックとか)に
出てきそうなレトロっぽさだ。

壊滅的なエクステリアデザインはともかく、インテリア
デザインはまぁまぁかな。
371名無しさん@4周年:04/02/11 19:13 ID:4g09Fx3M
>>222
流体力学的見地からすれば、危なすぎるぞ。
372名無しさん@4周年:04/02/11 19:24 ID:2s5tWeCs
狭いにっぽんそんなに急いでどこへ行く
373名無しさん@4周年:04/02/11 19:24 ID:+IuUVCrE
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
374名無しさん@4周年:04/02/11 19:27 ID:ZhmK+y06
>>365
実際に乗ると500系でも圧迫感ありすぎ。700系のほうが広くて快適。
375名無しさん@4周年:04/02/11 19:32 ID:mPdw5BxV
0系………ザク
100系………ザク改
200系………ザク改
300系………グフ
WIN350………ギャン
500系………ジオング
700系………ゲルググ
新型………エルメス
376名無しさん@4周年:04/02/11 19:34 ID:1SAjQ8y9
狭いにっぽん そんなに急げば 早く着く
377名無しさん@4周年:04/02/11 19:35 ID:mcJ3kkSU
>>375
エルメスは商標絡みでクレームが付く訳だなw
378名無しさん@4周年:04/02/11 19:37 ID:YMUfmlZj
>>372
空港に幟でも立ててくれ。羽田とか伊丹とか、国内線専用の拠点空港が
いい。
国内輸送の7%程度しか分担しない国内線航空が、新幹線から山手線まで
全ての鉄道より多くのエネルギーを消費している。ディーゼルよりNOx
が多く、もはやPH値が酸で普通になってしまった酸性雨など環境破壊は
甚大。
379名無しさん@4周年:04/02/11 19:37 ID:zugptv+0
そこでララァ専用ですよ
380名無しさん@4周年:04/02/11 19:37 ID:7satICX0
E-4系の装甲は(ry
381訂正:04/02/11 19:38 ID:mPdw5BxV
0系………ザク
100系………ザク改
200系………ザク改
300系………グフ
WIN350………ギャン
500系………ジオング
700系………ゲルググ
新型………ゲルググ(シャア専用)
382名無しさん@4周年:04/02/11 19:40 ID:Ut9JiGtR
単純な疑問、400系とか 600系とかは日の目を見なかったんでつかね?
383名無しさん@4周年:04/02/11 19:40 ID:+UVfSLTf


札幌まで一気に造って!!



384名無しさん@4周年:04/02/11 19:42 ID:whkcrMII
>>367
隼って400km/h出るんじゃなかった?
どっかに200マイル(?)のメータ振り切ったまま
タコが上がっていく映像あったけど。
385名無しさん@4周年:04/02/11 19:44 ID:nCa1ge6U
>>382
その文から「400系」を省けは、俺も同じ疑問を持つ。
386名無しさん@4周年:04/02/11 19:45 ID:mPdw5BxV
なぜ400系が存在しないことに納得するのか?
387名無しさん@4周年:04/02/11 19:45 ID:EF1aqL/J
>>273 上のほうが狭いね
388名無しさん@4周年:04/02/11 19:48 ID:h+45olGi
ツノのある赤い新幹線みたいなー
389名無しさん@4周年:04/02/11 19:48 ID:Z8nM29ul
>>384
いくらなんでも400km/hも出るわけないだろ!w
隼の最高速度は310km/hだよ。




まぁ、俺の隼はメーター読みで290km/hまでしか出した事ないけどな・・・
390名無しさん@4周年:04/02/11 19:51 ID:EF1aqL/J


>>221 比較にワラタwwww  
391名無しさん@4周年:04/02/11 19:53 ID:6tQrcV4M
〉〉382
400系=山形新幹線
600系=E1系に改称
392名無しさん@4周年:04/02/11 19:56 ID:jVYVO3IY
0系は国電103系並のロングセラー
393名無しさん@4周年:04/02/11 19:57 ID:Ut9JiGtR
>>385-386
あぁ、東北のほうで走ってるのか > 400系
東京-名古屋-大阪くらいしか使わないので知らなかったよ。
394名無しさん@4周年:04/02/11 20:00 ID:zugptv+0
次は1000系だな。

情勢からすると、JR西日本が使いそうだ。北陸用の新車用で。
395名無しさん@4周年:04/02/11 20:02 ID:Ut9JiGtR
>>391
どうもでつ。600系のナゾも解けました。

ちなみにデンジマンみたいな 500系が好きですけど、最近全然当たらない
なぁ。あれって自由席が設定できないから 700系にリプレースしてるん
ですか?
396名無しさん@4周年:04/02/11 20:04 ID:jVYVO3IY
0系は交直流在来線用の415系並のロングセラーといってもいいな。
私鉄で言えば京急1000系か
397名無しさん@4周年:04/02/11 20:10 ID:5XJ2pvOp
>>382
400系>山形
600系>E1      お察しください
398名無しさん@4周年:04/02/11 20:11 ID:fC0hItdZ
中国には0系で十分
399名無しさん@4周年:04/02/11 20:17 ID:qakSX4/2
>>384
>>389
アメリカの隼ターボの動画がよく揚がってる。
でも実測では400km/h出てるか怪しい。
400名無しさん@4周年:04/02/11 20:23 ID:FB/hHksO
出張で千葉から大阪まで行くのに、新幹線と在来線を使うが、
東京で人身事故があり、大阪でも人身事故。
別に新幹線の速度を100km/h上げなくてもいいから、
在来線のスピードアップと事故の予防にそのお金を使ってくれ。
そっちの方がス時間短縮につながる・・・・
401名無しさん@4周年:04/02/11 20:24 ID:zugptv+0
>>400
そんなことしてお客さんが増えるとでも?
無駄なことにはお金使いません。


                JR東日本
                JR東海
402名無しさん@4周年:04/02/11 20:25 ID:jNOxdiJx
中国人は歩け!
403名無しさん@4周年:04/02/11 20:25 ID:whJ3Ue36
>>395
自由席あるよ
404名無しさん@4周年:04/02/11 20:27 ID:g9VCr/i6
そのうち8両分の長さの鼻を持つ車両が開発されるよ。頭からけつまで鼻。
最高速450kmでリニアと競って勝つ気だね
405名無しさん@4周年:04/02/11 20:33 ID:ZhmK+y06
406名無しさん@4周年:04/02/11 20:42 ID:IE+OYqHM
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
407名無しさん@4周年:04/02/11 20:44 ID:ucg6ANe/
>>405
GJ!
408名無しさん@4周年:04/02/11 20:46 ID:ZWu50R2X
>>404
そこまで良くと架線が持たないし滑り止めの粉もめちゃくちゃ必要になるし
採算が合わないでしょ。
409名無しさん@4周年:04/02/11 20:53 ID:pntDTyIH
360Kすごいね
大雨でも 大雪でも 寒波でも 毎日360K出せるんだよね 営業運転するってことは
410名無しさん@4周年:04/02/11 20:58 ID:zugptv+0
360ケルビン
411名無しさん@4周年:04/02/11 20:58 ID:ZWu50R2X
でも360km/hが実現したら世界の鉄オタ共が新幹線を体験しに東北に来るわけだな
それはそれで面白いな。
412名無しさん@4周年:04/02/11 21:15 ID:B0n7Yvfg
鉄車輪で360km考えるくらいなら、リニアでやるべし。
413名無しさん@4周年:04/02/11 21:17 ID:jgenjhj2
>>378
環境やエネルギーの分類では、ここまでやっても新幹線はスローライフ(プッ
だ罠。環境特性が良くても商品として優遇されないんだから、自ら競争力
を付けるしかないと。
414名無しさん@4周年:04/02/11 21:18 ID:PykNXZdU
何に対抗してんの?無理しなくていいのに。危ないからヤメロ。
415名無しさん@4周年:04/02/11 21:29 ID:C3Y7q/7v
そんなスピード出せるわけないでしょw
416名無しさん@4周年:04/02/11 21:35 ID:7eKCEOmX
KTXって試験運転とのマージン10km/h位しかないの?
雨降ったら終わりじゃん
417名無しさん@4周年:04/02/11 21:40 ID:uTXnc8UP
でも360km/hが実現したら世界の鉄オタ共が新幹線を体験しに東北に来るわけだな
それはそれで面白いな。 同意

鉄車輪で360km考えるくらいなら、リニアでやるべし。 同意しません 建設費も燃費も悪く、故障の恐れもある。」
418名無しさん@4周年:04/02/11 21:42 ID:jNOxdiJx
リニアなら飛行機だな、定員少なくても建設費が安く運用コストも安くつく。
419名無しさん@4周年:04/02/11 21:46 ID:HNZviIT1
>>221
なんかKTXの発車って重たそうな音してるね。
500系はモーター音しか聞こえないがKTXは
ゴオオォォォォォォオオゴオオォォォォォォォオオゴオオォォ…
って感じで
420名無しさん@4周年:04/02/11 21:53 ID:ATM66xPN
360km/hって、500系の性能限界なんですよねぇ。

しかし今回の試験車は試験車であっても
フル規格(大形)8両+在来規格(小形)6両と完全に営業を前提にしてる。
STAR21(10年前に東北新幹線を350km/hで走らせると息巻いてつくった試験車)
のときとは明らかに違いますねぇ。
今回は本気だ。
421名無しさん@4周年:04/02/11 22:00 ID:fEouItQe
なんでKTXスレになってるんだろう。
422名無しさん@4周年:04/02/11 22:13 ID:GzOm+UnM
423名無しさん@4周年:04/02/11 22:19 ID:c2j8oVqn
>>420
STAR21はWIN350や300Xと分担していろいろ実験したんじゃなかった?
424名無しさん@4周年:04/02/11 22:20 ID:U0gKAvoX
>>423
むしろ3社が張り合ってただけかと
425名無しさん@4周年:04/02/11 22:20 ID:tuLkUjsB
「のぞみ」に乗っているとき、ペットボトルのお茶飲んでると
たまに飲み口が上あごに当たるくらいの振動が起こる事がある
ので、出来るだけ揺れないようにしてください(´・ω・`)JRトウカイ タマ.
426名無しさん@4周年:04/02/11 22:24 ID:2xWKhkdP
なんでKTXスレになってるんだろう。
427名無しさん@4周年:04/02/11 22:26 ID:tc8aa8ld
>>423 連携など全くしていなかったよ
428名無しさん@4周年:04/02/11 22:28 ID:jTJndh9a
>>421
韓国ネタは表向きNGなので、
新幹線を隠れ蓑にしてるものと思われ
429名無しさん@4周年:04/02/11 22:32 ID:ZWu50R2X
>>425
バラストである限り無理
430名無しさん@4周年:04/02/11 22:38 ID:ZWu50R2X
ごめんなさい、スラブ式である限り無理、でした
431名無しさん@4周年:04/02/11 22:39 ID:YxH2tAPj
はやてE2-1000は時速275qでも
たばこが倒れない。

370qでもぜひ。
432名無しさん@4周年:04/02/11 22:50 ID:jrWvYGtq
あの乗り心地は感動もんだ。ぜひ1号車もしくは10号車、グリーンにのってくれ。
433森の妖精さん:04/02/11 22:59 ID:UKHc6ACN
そろそろ、東海道新幹線の橋脚を架け替えなければマズイと思うのですが。
コンクリートの劣化もすごそうだし。

早く中央リニアを作らないとまずいのではないですか?
434名無しさん@4周年:04/02/11 23:19 ID:6Rpe1uKM
WBSでKTXについてやるようです。
435名無しさん@4周年:04/02/11 23:27 ID:zugptv+0
>>433
北陸新幹線を全通させる方が現実的。



昔ならいざ知らず、60%が完成または工事中の今なら。
436名無しさん@4周年:04/02/11 23:40 ID:nzHfLREW
>>422
半ズボン氏?
噂には聞くが、はじめて見た。
437名無しさん@4周年:04/02/11 23:41 ID:///Dc0H7
早さは今のままでいいから、やすくしてくんろ
438名無しさん@4周年:04/02/11 23:41 ID:mPdw5BxV
WIN350の技術がフィードバックされて500系ができたと聞いたが。

その500系をガンダムとするなら、700系はジムか。
439名無しさん@4周年:04/02/11 23:44 ID:4AT/vfFf
ここでリニアモーターですよ
440名無しさん@4周年:04/02/11 23:54 ID:qvI88QgB
>>331
新幹線の上野−大宮間の最高速度110km制限は建設時の
地元住民との和解事項だからよほどの大義名分がなければ
どうにもならない
441名無しさん@4周年:04/02/11 23:55 ID:IX1nwUBf
>>434
見ました。
最初にスチュワーデスみたいなのが「じそくさんびゃっきろ。。。。」
みたいな事を言ったんだけど、後が韓国語っぽくてなんか不思議な感じだった。
442名無しさん@4周年:04/02/12 00:07 ID:K3oy0yPG
>>440
大宮の全列車停車というのもあったが、
これは後に守られなくなった。
沿線住民、ずうずうしすぎるぜ。
443名無しさん@4周年:04/02/12 00:10 ID:samnB/s8


だって さ い た ま ですもの!

444名無しさん@4周年:04/02/12 00:21 ID:stMDNyq7
新幹線の110km/hって在来線より遙かに静かなんじゃないの?
445名無しさん@4周年:04/02/12 00:23 ID:6ZuI6+kc
>>433
在来式で良いから中央新幹線着工はまだ?
446名無しさん@4周年:04/02/12 00:33 ID:DbzmS486
110kmしか出せないなら大宮から東京までは無駄だったよな。
東北、上越新幹線は大宮始発のままでよかったんだよ。
447名無しさん@4周年:04/02/12 00:35 ID:QdZd3gCE
>>42
500系のスピードアタックでは540キロくらいのスピードが出たはずだ。
なのに国土交通省はこれを認めていない。
何故か?
新幹線が高速営業したらリニア開発の大義が無くなるからだろう。
448名無しさん@4周年:04/02/12 00:50 ID:OiCNUQM0
>>446
乗り換え減って嬉しかったんだけどな、新幹線リレー号の乗り降りウザかったよ。
449名無しさん@4周年:04/02/12 00:54 ID:Z68KAEYj
地震が発生すると間違いなく逝けるな。
450名無しさん@4周年:04/02/12 00:58 ID:qnhe0t6E
蒋介石元帥のおられる台湾にも新幹線ができるの?
451名無しさん@4周年:04/02/12 00:58 ID:P6D7B3MK
>>440
トンネルの入り口部分みたいに
上野大宮間を全部
強化ガラス製のカバーで覆うって事はできないのか。
速度上げても騒音減れば沿線住民も文句は言えまい。
452名無しさん@4周年:04/02/12 00:59 ID:766LkDNw
>>440
ひでぇ…。
ゴネて国益を損なうなんて、Zと同じだな。
453名無しさん@4周年:04/02/12 01:01 ID:EBHpy+Mv
400q/hまでは余裕で行けそうだな。
454名無しさん@4周年:04/02/12 01:08 ID:DbzmS486
400km/hからの緊急停止距離考えると本数減るんちゃうの?
455名無しさん@4周年:04/02/12 01:15 ID:JxmmbyPf
>>454
こういう研究してるみたいだけどどうかなぁ
http://www.jreast.co.jp/development/system/atacs.html
456名無しさん@4周年:04/02/12 01:17 ID:Bs2SKLpp
田舎新幹線でいくらスピードアップしてもな?
457名無しさん@4周年:04/02/12 01:49 ID:e+10j3dx
リニアは火災帝国にやらせたのが間違い。
束にやらせりゃとっくにできてる。
火災はリニアができると大金かけた新幹線の客が流れるのがわかってるからやる気ないんだよ。
458名無しさん@4周年:04/02/12 01:51 ID:7+uzYW4h
むしろ、田舎だから騒音のことを考えずにスピードアップできるし、
止まる必要のない駅ばっかだからぶっとばせるんじゃねえの?
459埼京線沿線住人:04/02/12 02:07 ID:RF2Q4xL4
>>440
沿線住人の足である埼京線車両より新幹線の方が静かなのはみんな分ったから、
制限速度の上方改定は沿線自治体は了承するでしょ、きっと。
ただ、北戸田から赤羽までは線形がクネクネ。
スピードを上げられるのは北与野〜武蔵浦和と東十条〜日暮里区間程度で、
所要時間の短縮は微々たるものになると思われ。
460名無しさん@4周年:04/02/12 02:37 ID:UbTpyHZc
世界最速500系新幹線はJR西日本自慢の車輌で人気がある
対して東日本はこれと言った看板車輌が無く500系導入しると
客に言われてカチンときたそうである。東のプライドと会社のイメージアップの為にも
研究を重ね今回の発表に至った訳である
東海はと言うとスピードアップには消極的である。これは軌道が古いのと住宅
過密都市を走るのでスピードアップに限界がある為である。もちろんリニアの件もある
一方の西日本は航空機との競争でスピードアップには積極的であるが東海との兼ね合い
もあり現在は東海と共同開発している。500系車輌はコストが掛かり増産の予定は無い
九州は今年新しく新幹線が出来気合が入っている。本州3社とは違い内装に拘った
新幹線=ビジネスライクなのに対しどちらかと言えば観光地九州をアピールする為に
内装は非常にモダンである。今後が期待できる
461名無しさん@4周年:04/02/12 03:43 ID:q6zBPvTH
もうリニアにした方が良くない?
減圧したチューブの中を走らせればとんでもないスピードを出せる。
東京-大阪30分とか。
462名無しさん@4周年:04/02/12 03:57 ID:/jGswj9S
>>461
だから、1の記事をちゃんと読め。
リニアはもう、「終わった」技術なんだよ。
463名無しさん@4周年:04/02/12 04:05 ID:uOW5SDiZ
リニアの開発に熱心なのは、JR東海じゃないのか?
464名無しさん@4周年:04/02/12 04:07 ID:P9tmzZ3M
>>461
リニアって
磁場を発生させるために
路面をマイナス温度にさせないといけないから
おちたらやばくないか?
465名無しさん@4周年:04/02/12 04:10 ID:yLRFmNs/
>>464
常温超伝導なるものが開発されてるらしいが・・・
466名無しさん@4周年:04/02/12 04:46 ID:t/qsO0Q3
>>464
車両側の超伝導磁石を冷却すればいいだけで、路線は誘導コイルだけでつ
467名無しさん@4周年:04/02/12 05:05 ID:/jGswj9S
だから、リニアは「終わった」のだよ。
いつまでも、将来性のない技術にこだわるんじゃない。
468名無しさん@4周年:04/02/12 05:13 ID:rnBgDba7
なんかリニアを終わらせたがってるがいますけど半島民?
リニアを実用化できるのは「これから高速鉄道を敷設する国」だけだね。
今の日本じゃ利権絡みすぎて技術的ではなく政治的に無理。
469名無しさん@4周年:04/02/12 05:21 ID:fcOv0geG
なんで島国ニッポンが高速鉄道にこんなに熱くなるのか理解し難い…
470名無しさん@4周年:04/02/12 05:28 ID:t/qsO0Q3
>>468
リニアが実現できない理由 名古屋が怒り出すからw
あと国策でITのはってんで国内を高速で移動する必要性がない
471名無しさん@4周年:04/02/12 05:35 ID:XARF5plZ
>>469
狭いからだろ。飛行機で飛ぶには狭い。クルマで行けるほど小さすぎない。
だったら鉄道しかないだろう。
472名無しさん@4周年:04/02/12 05:44 ID:QtPqkHOm
>>461 リニアは平気だろうが、乗ってる人間が気絶する罠。嘔吐で通路はべとべとだろーな。
473名無しさん@4周年:04/02/12 05:57 ID:/jGswj9S
リニアの事は、忘れろ。 もう、終わったんだ。
もう、二度と復活しない。

東日本旅客鉄道(JR東日本)は10日、最高時速360キロメートルの営業運転に
向けた新幹線の試験車両を開発することを決めた。2005年度中に開発を終え、
2013年度の実用化を目指す。試験車両は営業車両に準じた設計で、すでに車両メーカーと
開発に着手した。東北新幹線などフル規格新幹線用と秋田新幹線など車体幅の狭い
ミニ新幹線用の2編成を製造する。同社は昨年春から「はやて」などで使う最新型車両を
改良し、最高時速360キロ走行を試験中。防音対策などの成果を試験車両に反映させる。
474名無しさん@4周年:04/02/12 05:59 ID:HuJfJi+q
>>472
ワラタ
475名無しさん@4周年:04/02/12 06:07 ID:h7WW5OfD
>>472
初速をコントロールすればいいだけ
ジェット旅客機がどのぐらいのスピードかわかってんの?
476名無しさん@4周年:04/02/12 06:10 ID:jgRGsLFY
おまえら、日本が韓国より狭いと思ってないか?
477名無しさん@4周年:04/02/12 06:36 ID:tMIbmyI5
リニアの料金が新幹線の何倍になるかは分からんが、
新幹線が360km/h出すんだったらリニアは最速650km/hで
営業しないと採算取れそうに無いな

今の実験線の長さでそんな速度出せそうに無い。この前
580km/hを超えたばかりだったか。
試験で700km/h出せるようにしないときつい
478名無しさん@4周年:04/02/12 06:42 ID:z53RNOph
リニアは車輪、パンタグラフがないから低騒音ってメリットを無視ですか?
479半ズボソ:04/02/12 07:00 ID:GsGzUhXB
あぼあぼあぼあぼぼぼぼぼぼ
480名無しさん@4周年:04/02/12 07:10 ID:DO+TgyjM
てか、リニアは全線地下シールド工法で作れば、
騒音問題なんて有り得えないから良いと思う。

道路より断面積小さくて良いから、キロ当たり
20億として、東京大阪間を450Km程度で結んで
一兆円程で作れる。

481名無しさん@4周年:04/02/12 07:12 ID:7BkzpPmw
風圧にガラスが耐えられないため、次世代新幹線は先頭にモノアイ付き、とかなんない?
運転席は270度モニターなのさ。
482名無しさん@4周年:04/02/12 07:15 ID:lVO1Q3XO
>キロ当たり20億
馬鹿?
名古屋のHSSTでもキロ50億円
地下鉄ならキロ200億円
リニアもキロ200億円で10兆円
483名無しさん@4周年:04/02/12 07:17 ID:7BkzpPmw
>>480
パイプ内は真空だから音も漏れないし、空気抵抗もないから
車輪で最大速度まで加速後はリニアで浮かせるという方向できぼんぬ。
484名無しさん@4周年:04/02/12 07:29 ID:1j+mFdtK
新幹線は以前の3倍ほど早くないと使えない、
つまりリニアはジェット旅客機並まで速くさせないとね。
485名無しさん@4周年:04/02/12 07:39 ID:b5EYaCCx
>>483
事故ったら中の人全員あぼーんだね♪>真空
486名無しさん@4周年:04/02/12 07:43 ID:X2XUB9tB
>>485
それは飛行機だって変わらない。軌道内をはしる列車は、
飛行機より遥かに安全管理しやすいよ。
487名無しさん@4周年:04/02/12 07:53 ID:b5EYaCCx
そうかな?
どうやって乗り込むの?
488名無しさん@4周年:04/02/12 07:55 ID:stMDNyq7
それを考えると夜も眠れない。
489名無しさん@4周年:04/02/12 07:57 ID:b5EYaCCx
ああ、リニアの中も真空にすれば勝手に吸い込むね>客
ラッシュ時もらくらくだ
490名無しさん@4周年:04/02/12 08:17 ID:V8+b7NzD
やたらと半島の中の人が興味を示す話題なんだな。

日本は東北という田舎地域にも超高速鉄道を敷設する国力のある国なのだよ。
491名無しさん@4周年:04/02/12 08:22 ID:lVO1Q3XO
蝦夷
492名無しさん@4周年:04/02/12 08:22 ID:4+/2qj2x
>>481
それ萌えるから、是非採用していただきたい。
シートは勿論リニアシートで。
493名無しさん@4周年:04/02/12 08:38 ID:Da+wd5My
なんか、さいたまの話が出てるし・・・・・
埼玉県っていうより、さいたま市民それも旧与野市の問題でしょう。
あそこBandCの巣窟だよ。
新幹線に併走する埼京線の駅が、与野って付くのが3っもあることでもわかるように、
いちばんゴネたとこだね。
大体さいたま市の合併話も(ry
494名無しさん@4周年:04/02/12 08:52 ID:TQZpgt++
スピード狂の俺としてはワクワクする話だけど、あんなに重たい物が360km/hも出したら今度は止めるのが大変。
地震とかあった時大丈夫なのだろうか。
495名無しさん@4周年:04/02/12 08:59 ID:DWKo91vE
KTXを韓国版「新幹線」と言うのは止めろ。新幹線に失礼だ。
496名無しさん@4周年:04/02/12 09:40 ID:VG1NhfkQ
>>494
各駅にテリーマンが待機
497名無しさん@4周年:04/02/12 10:30 ID:HQn6FceP
>>481
リニア試作車はそうなってる。監視カメラが1個ついてるだけ。
ついでにいうと運転台すら本線走行用のものはついてない。
498名無しさん@4周年:04/02/12 10:43 ID:Ml409qwM
新幹線のスピードアップが予想以上に出来そう。
リニアは新幹線の限界以上をリニアで住み分けるんだ。
今は技術革新の様子見で。枯れてきたら規格を設定するよ。
499名無しさん@4周年:04/02/12 11:05 ID:CWo6lSxe
>>498
常温超伝導物質が発見されてなければ、
リニア計画が具体化してかもね。
500名無しさん@4周年:04/02/12 11:11 ID:IcuvkkdU
スピードアップも良いが、座席の出来の悪さはどうにかしてほしい!!!
幅の狭さは飛行機と大差ないが、座り心地は飛行機のシートの方が絶対イイと思う。
マトモな座席は日本では作れないのか・・・?

ちなみにフランスのTGVとか乗った人いますか?
フランス製の椅子は、座り心地が柔らかくてイイとか・・・
501名無しさん@4周年:04/02/12 11:27 ID:ZJi+SEA/
もうこうなったら東京と大阪に巨大な掃除機みたいな機械を置いてビルの救助袋みたいにみんな一人ずつ吸い込まれて行けばいい。
一人用のガチャガチャのカプセルみたいな物に入れて送り出せばケツも破れないだろう。

もう鉄道ではないなw
502名無しさん@4周年:04/02/12 11:45 ID:51c+rQ5t
>>500
正しく座れなければどんな座席も意味ナインだが、
畳文化のせいか椅子に正しく座れない日本人大杉。

それからすぐに靴を脱ぐオッサンには芯でほしい。
503名無しさん@4周年:04/02/12 11:53 ID:ULpUoD5F
360kmか・・・・。
既にボロボロ状態にあるトンネルの壁面剥離が激しく多発するわな。
単に確立の問題であり当然運転席直撃とかもあるわな。
270kmと360kmではぶつかったときのエネルギーの次元が違うからな。
運転席に飛び込んだ固まりは大きさにもよるが、1両目の後部までは座席と乗客を引き裂いて吹っ飛んで逝くと思う。
504名無しさん@4周年:04/02/12 11:54 ID:3Y7RGD8C
>>.499
上げ足をとるようで悪いが’、常温超伝導物質はまだ発見されていませんが。(w
505名無しさん@4周年:04/02/12 11:56 ID:Y8lr2Ugf
>>500
TGVはそんなに良くない。特に2等は狭くてJR西の新快速のほうがいいくらい。
一等車もそんなによくない。
ICEの一等車のシートはなかなか良かったよ。
506名無しさん@4周年:04/02/12 12:03 ID:2o3Sx6yG
北海道新幹線て青函トンネル通るの?
507名無しさん@4周年:04/02/12 12:09 ID:51c+rQ5t
>>506

そのための青函トンネルです。
508名無しさん@4周年:04/02/12 12:10 ID:0BuFVYgE
>>500
> 幅の狭さは飛行機と大差ないが、座り心地は飛行機のシートの方が絶対イイと思う。

そうかなあ。漏れは貧乏人だから新幹線普通車とエコノミークラスしか乗らないけど、
東京大阪を飛行機だと、
・座席は飛行時間の殆どで直角のまま&シートベルト着用
・膝が前につっかえる&後から蹴られる
だから、足を伸ばせてシートを倒せる新幹線の方がずっと楽だなあ。
そうか、>>500 はエコノミーなんか乗らないのね……。
509名無しさん@4周年:04/02/12 12:32 ID:mfsqhtvV
下りの東北新幹線に乗ると判るが宇都宮で25%が下り、郡山で残りの30%が下り、仙台では残った乗客の90%が下り、それ以北には新幹線は空気を運ぶことになる。
税金を投入してまで新幹線も高速道路も造る必要はない。
510名無しさん@4周年:04/02/12 12:38 ID:Ml409qwM
>>509
上野-札幌が3時間で結ばれれば、客は分散するよ。
要は技術革新待ち
511名無しさん@4周年:04/02/12 13:32 ID:iTTdyMuh
埼京線 新幹線より 五月蝿いぞ
武蔵浦和は中々シュールです。新幹線よりウルサイ埼京線、よりも更にウルサイ武蔵野線。
音が五月蝿くなるに連れて高架の位置が低くなるのもグッと来ます。
512名無しさん@4周年:04/02/12 13:42 ID:qr/9/KsV
リニア開通したらメンヘル板住人100人でいっせいに飛び込み増田
513名無しさん@4周年:04/02/12 13:46 ID:samnB/s8
大量殺戮兵器
514名無しさん@4周年:04/02/12 14:00 ID:/JuSY3A/
ゼロ戦並みの速度になってきたな
515名無しさん@4周年:04/02/12 14:06 ID:UMrm4ENK
>>512
用地問題でトンネルばっかりになる悪寒
516名無しさん@4周年:04/02/12 14:09 ID:hTzba8G9
実験走行いつやるんだろ、見に行きたいな。
517名無しさん@4周年:04/02/12 14:31 ID:Y0VZaFg3
>>489
血液沸騰でミイラ化するわけだが て横レス

ちなみにホームドアを車両のドアに密着させて開閉するか
線路上の駅構内との境界(前後二箇所) 及びホームと車両走行部の境界に隔壁を設けて
構内隔壁解放(真空部)・ホーム隔壁閉鎖→駅列車到着
 →構内隔壁閉鎖・空気充填→ホーム隔壁解放・旅客乗降
   →ホーム隔壁閉鎖・駅構内隔壁(進行方向)解放=車両は吸引されて発車
     →構内隔壁(後方)解放 →(繰り返す)
でなんとかなるような
518名無しさん@4周年:04/02/12 14:43 ID:Zgp0TGhW
そもそもリニアって鉄道じゃないよ
519名無しさん@4周年:04/02/12 15:03 ID:YhUAw860
鉄道は好きで速くなるのはいいのだが、、日帰り出張が多くなりそうな悪寒_| ̄|○
520名無しさん@4周年:04/02/12 15:04 ID:Py+vvDcR
このスレにいるヤシらはデアゴスティーニの本買うの?
521名無しさん@4周年:04/02/12 15:13 ID:EZt6qRtV
>>509
宇都宮で半分近く降りる
それと郡山より福島のほうが利用客は多い
仙台以北は空気には同意
522名無しさん@4周年:04/02/12 15:40 ID:ah7SUkbo
そろそろ無限軌道を敷設する時期が来た様棚
523名無しさん@4周年:04/02/12 15:53 ID:AOWz8j3M
真空リニアで空気漏れを起こせばコロンビア号の事故と同じ状態になる訳だ
524名無しさん@4周年:04/02/12 16:25 ID:q6zBPvTH
リニアの走行エネルギーの90%以上が空気抵抗だから、
速度上げるには減圧が一番有効だね。
トンネル内を可能な限り減圧する。
仮に100%近い真空になれば、浮いてるリニアにとって速度はもう無限大でしょ。
3000km/hも楽勝で、しかも超省エネ。
しかし、ホームと線路の間に圧力隔壁とエアロックが必要だろうなぁ。
525名無しさん@4周年:04/02/12 17:02 ID:B3tNOpi/
>>524
25%減圧程度で良ければ特別な技術開発必要なく既設のトンネルのような大空間を
減圧するのは困難ではない。

しかしその程度の減圧で走行時の空気抵抗が大幅に減るものだろうか・・・・
526名無しさん@4周年:04/02/12 17:11 ID:hTzba8G9
減圧などせずにトンネル内の空気をリニアと同じ速度に動かせばよい。
空気にプラズマ当ててイオン化すれば何とでもなる。
527名無しさん@4周年:04/02/12 17:12 ID:ULpUoD5F
俺は速度360kmとか乗りたくないです。
速度が速くなることで時間が短縮できるメリットよりも事故が発生する危険リスクの方が遙かに増大すると思うからです。
今のところ大事故が発生していないからといって、あまり調子に乗らん方がいいと思う。
約100kの速度差というのはもの凄いですからね。
528名無しさん@4周年:04/02/12 17:15 ID:+Wse8Ima
>>527
歩け。
529名無しさん@4周年:04/02/12 17:17 ID:q6zBPvTH
>>523
リニア正面に耐熱タイルでも貼っとくか。
シャトルのアレは非常に軽いらしいし。
しかし前が見えないな・・見る必要も無いと思うが。
530名無しさん@4周年:04/02/12 17:21 ID:z6ZIlHyI
営業運転速度360キロは十分安全に可能で良いと思いますが、一応試験速度は
500キロ台を試してみて欲しいです。速度試験で色々分かる有効データもあると思う。
路線状態の良いところはどのあたりかな〜JR東海の米原付近やJR西日本の小郡付近とか
新設の九州新幹線なんか(今後建設部分)はだめですかねえ。
531名無しさん@4周年:04/02/12 17:22 ID:80f6jZ32
営業運転は350kmhが限界って聞いたことがあるけど
こんなに早くして大丈夫なんかな・・・。
532名無しさん@4周年:04/02/12 17:23 ID:B3tNOpi/
>>527
確かに速度が上がると運行には車両の他保線などの条件は厳しくなりそうですね。
そのあたりをどうクリアするかが「技術」の見せ所。

その結果「安全に走れる」となれば、それが360キロでも500キロでも 「安全」なのです。

ちなみに現状の新幹線の速度で脱線転覆するような事故が起こると理論的には生存者無しだそうです。現実には飛行機事故等にあるように偶然が重なって助かる例はありそうですけど。
533名無しさん@4周年:04/02/12 17:25 ID:QGILwiAB
>>521
宇都宮では半分は降りないぞ。せいぜい3割。
あと郡山と福島で同数ぐらい。
534名無しさん@4周年:04/02/12 17:26 ID:E0kivqBO
試験車両において確立された技術×8割程度が
客を乗せる営業車における最高速度なのです。

だから450キロにおいて安定性を確保すれば
360キロ運転には必要にして充分と看做される
わけです。

535名無しさん@4周年:04/02/12 17:27 ID:ULpUoD5F
>>528 プリオンの影響ですか?
安全だと安易に考えるのは愚かですよ。
トンネル(特に西日本)の現状がわかってないのと違うかな?
536名無しさん@4周年:04/02/12 17:34 ID:E0kivqBO
誰もが費用対効果を考えてる中で

>遙かに増大すると思うからです。

素人が、天が落ちてくると騒ぐのと変わらん。
532のようにもっと参考になる事を言え。


537名無しさん@4周年:04/02/12 17:44 ID:x/ub/eTy
↓キバヤシくんの一言
538名無しさん@4周年:04/02/12 17:46 ID:ULpUoD5F
>>536 何事もほどほどが肝心。 
539名無しさん@4周年:04/02/12 17:49 ID:2Gq1hv8F
おちつくんだ青木君。
540名無しさん@4周年:04/02/12 17:50 ID:fh/r4szD
360km/hの新幹線にとびこんで自殺したら、
火葬の手間がはぶけますか。(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
541名無しさん@4周年:04/02/12 17:51 ID:+B+QkW9f
新幹線の脱線速度は370km/h以上あったと思ったが。
実際問題になっているのは安全性よりもむしろ乗り心地でしょ
542名無しさん@4周年:04/02/12 18:04 ID:+Wse8Ima
>>532
なる〜ほど〜
543名無しさん@4周年:04/02/12 18:11 ID:C7qbADVi
品川でウンコして、横浜でケツ拭いて、一服してから熱海で流す。男の夢ロマン。
544名無しさん@4周年:04/02/12 18:50 ID:BG3w+vL0
>>543
他の客に迷惑。
545名無しさん@4周年:04/02/12 18:51 ID:o9Dfwzjo
素人な質問悪いが
ここまで速くなると、リニアモーターカーってのは、存在意義がなくなると考えていいのか?
546名無しさん@4周年:04/02/12 19:08 ID:1YrGHZPb
>>540
それはこの間の東海の事故で証明済みだな。
547名無しさん@4周年:04/02/12 19:11 ID:+tdfXfwS
>>545
それはないと思う。
リニアモーターカーは勾配が多い地下鉄としても役に立つし(別に浮かないけど)

500キロ営業運転は高速鉄道にはあまりにもハードルが高い。
548名無しさん@4周年:04/02/12 19:15 ID:Es08OlBE
500系のぞみで300km/h走行中、進行方向に向かって全力でダッシュ!
手軽に世界最速(゚д゚)ウマー

…なわけねえだろ_| ̄|○
549摂津守φ ★:04/02/12 19:16 ID:???
今の東京−新大阪は、昼寝にちょうどいいくらいの時間がかかって
いてありがたいんだがな。
2時間きるのはやめてほしいな。中途半端だ。
550名無しさん@4周年:04/02/12 19:17 ID:5EWENm0N
>中国の北京―上海間の高速鉄道計画は時速300キロ以上を目指しており
つまり、必ずしも国内での 360km/h 営業運転を目指しているわけではない。
551名無しさん@4周年:04/02/12 19:18 ID:7+6O/uw+
>>549
日帰り出張がふえそうだな
552摂津守φ ★:04/02/12 19:21 ID:???
朝一会議に出席する人が前泊できなくなりそうだな。
553名無しさん@4周年:04/02/12 19:24 ID:AoEw8/fc
正直、仙台まで一時間で行けるより、成田空港まで10分で行けるほうがありがたいわけだが。。
そういうのはやっぱリニアとかじゃないと無理かな?
554名無しさん@4周年:04/02/12 19:26 ID:hTzba8G9
元々日帰り出張だから、向こうで私用に使える時間が増えるのはいい事だ。
555名無しさん@4周年:04/02/12 19:40 ID:LHnQVqUe
>>550
日経の媚中報道がどうかしたか?
556名無しさん@4周年:04/02/12 19:44 ID:samnB/s8
>>553
> 正直、仙台まで一時間で行けるより、成田空港まで10分で行けるほうがありがたいわけだが。。
> そういうのはやっぱリニアとかじゃないと無理かな?

無理だし採算が取れないので作らない。
あんな短距離をせいぜい一日あたり2〜3万人しか利用しないんだぞ。
557名無しさん@4周年:04/02/12 19:48 ID:A+0OuF0R
光速にまで加速した列車の中で俺が進行方向に走れば光の速さをこえた男になるな。
558名無しさん@4周年:04/02/12 19:59 ID:c0YmS00w
秒速100mって事になるから計算しやすくていいよな。
559名無しさん@4周年:04/02/12 20:01 ID:8FzBKBJw
360Kmで叩きつけられれば100ミリ秒以内に死ねるな。良いかも。
560名無しさん@4周年:04/02/12 20:01 ID:n9haPglE
>>557
光速で進む乗り物の中の長さは無限大になるので
その中をいくら進もうともあなたの速度は光速
561名無しさん@4周年:04/02/12 20:09 ID:0xLT4DSf
>>478
リニアの速度になると主な騒音源は側面の空気抵抗って知っていた?

おまけに騒音の基準を新幹線は「瞬間的に越えてはならない」のに
対してリニアは「平均的に越えてはならない」だ。
新幹線もリニアと同等な基準にすれば新幹線はもっと速くできる。
562名無しさん@4周年:04/02/12 20:10 ID:u5lAlDVH
高架の耐久度は大丈夫か?
563名無しさん@4周年:04/02/12 20:13 ID:5EWENm0N
>560
高速で進む乗り物の中では時間の進行が無限に遅くなるので、
その中を進む物体の速さはゼロ。
564名無しさん@4周年:04/02/12 20:16 ID:uj1IM2cW
>>545
都営地下鉄大江戸線もリニアモーター列車だよ。
イパーン人が思い浮かべる例のリニアモーターカーが悪影響を与えてるが
「リニア」は「直線の」とかいう意味で、
別に「浮上」とか「磁力」などのそんな意味はない。

ところで記事に中国入札が決定事項みたいな書き方されてんだけど、
日本はいい加減特にならない商売は止めれ。
565名無しさん@4周年:04/02/12 20:17 ID:samnB/s8


   時速720kmですれ違うスリル!!


566名無しさん@4周年:04/02/12 20:19 ID:samnB/s8
俺のシェーバー(電気カミソリ)もリニアドライブだ!!
567名無しさん@4周年:04/02/12 20:21 ID:nAJpCrwf
>>550
東北新幹線の新青森延長や北海道新幹線を睨んでのことで
中国はあまり関係ないでしょう。
568名無しさん@4周年:04/02/12 20:22 ID:kwi/3KKf
直線路確保した方が手っ取り早いな
569名無しさん@4周年:04/02/12 20:23 ID:59D4rTm2
>>568
無理
570名無しさん@4周年:04/02/12 20:32 ID:5EWENm0N
>>569
そりゃ既存の線路を直線に直すのはムリッポ
571名無しさん@4周年:04/02/12 20:49 ID:Ml409qwM
25%に減圧(宇宙服程度)のトンネルなら、事故があっても死にはしない。
運用はこの気圧で常温15℃(土中温度)とし、音速程度で走る。
大気中の音速(331.6 + 0.6*(温度℃))/(気圧の平方根)[m/s]
(331.6+0.6*15)/0.5
=681.2[m/s]=2452`

空力抵抗とかはあるけれど、チューブ型鉄道ではこの辺が運用上の上限。
572名無しさん@4周年:04/02/12 20:52 ID:Fsx8tJQI
>>533
宇都宮で半分以上が降ります
後はカス見たいなもの
573名無しさん@4周年:04/02/12 20:54 ID:bzjDMfu3
>>571
とても気になるのが、乗り降りをどうやるかということだ。ハッチがつながって開くのか?
574名無しさん@4周年:04/02/12 21:04 ID:Ml409qwM
>>573
ハッチで繋ぐか、駅のホーム両端にエアロックを設けるかでしょう。
トンネルも要所にエアロックが設け、電車通過時のみ開いた方が、排気コスト的が安上がりです。
575名無しさん@4周年:04/02/12 21:07 ID:Ml409qwM
これを忘れていた・・・
・乗客は宇宙服着用
・0.25気圧程度、根性で我慢しる!
576名無しさん@4周年:04/02/12 21:10 ID:samnB/s8
>>572
宇都宮で全然降りないよ。

だって停まりすらしないし。

はやて。
577名無しさん@4周年:04/02/12 21:10 ID:/V4PkoJN
車両自体が400キロまで出せても、
騒音問題や線形の問題があるから、営業運転で360キロ出せるのはほんの数秒だろうな。
578名無しさん@4周年:04/02/12 21:13 ID:A0OnFf8J
これR4000を330km/hで走るってことなのか?
579名無しさん@4周年:04/02/12 21:14 ID:SrP5lSGS
むかし小山試験線で961と962がなかよく留まってるのを見たことがあるよ・・・・
月日のたつのは早いもの棚。


まーどうでもいいんだけどリニアなんぞやめちまって中央線を高尾から先、標準軌に改軌して170km/hくらいではしらせるってのどう?
東線はあずさ、西線はしなのって今のままの名前で。
580名無しさん@4周年:04/02/12 21:16 ID:+fkIqQpf
郡山の時点で満員の上りやまびこに乗り込んでくる宇都宮人は負け組
581名無しさん@4周年:04/02/12 21:17 ID:6MUivSpQ
山梨リニア実験線に行ったことある人いる?

間近で400Km超の物体が、激しく通り過ぎるのを見ると、鳥肌が立つよ。是非オススメ。
頑張って表現してみると、

  ・  ・ ・・ ・・・ぅ ぅぅぅぅぅうんんんがぁぉぉぉ ぉぉ  ぉ    ぉ       ぉ     ・    ・   ・

って感じ。
でも、あの巨大なかたまりがあのスピードで駆け抜けてはいけないような気にもなる。
それくらいヤバイ。

582名無しさん@4周年:04/02/12 21:18 ID:44CiAnu+
>>572
宇都宮じゃそんなに降りない罠。
宇都宮線使う香具師が多い。

混雑期でなくても指定席とれないこともある。
お盆・正月は地獄
583名無しさん@4周年:04/02/12 21:22 ID:ScIKUoGG
今回の新幹線の高速システムは回転数とトルクを両立させた夢の機構。
ただし時速300km以上になる前に減速したりすると大爆発の恐れがあるらしい。
最高速時にはパンタグラフからエメラルド色の光が―――!
584名無しさん@4周年:04/02/12 21:24 ID:8FzBKBJw
バードストライクというかマンストライクでノーズコーンが壊れないのを
祈ってます。
585名無しさん@4周年:04/02/12 21:24 ID:CkmfrHa2
鉄輪式の理論値が444km/hって数字が出回っているが、
とりあえず雨の日も風の日も雪の日も晴れた日と同じ最高速度で営業運転しようとすれば
400km/hをちょっと越えるあたりが実用上の限界ではないかと。
586名無しさん@4周年:04/02/12 21:27 ID:RrgHVE2g
>>583

マシン隼のV3エンジンかよ!!!!


って気づく漏れもすっかりオサーン。_| ̄|○
587名無しさん@4周年:04/02/12 21:29 ID:CkmfrHa2
>540
250km/hの「のぞみ5号」では鳥葬になってました
588名無しさん@4周年:04/02/12 21:30 ID:qz7WZKhU
大宮の110キロ制限地帯は地下敷設に変更できないのか?
589名無しさん@4周年:04/02/12 21:32 ID:tHs9XcHg
>>584
ゴーンはポルシェでストライクのようです
590名無しさん@4周年:04/02/12 21:33 ID:0BuFVYgE
>>587
折角の500系なのに、東海区間でやってしまったのは詰めが甘いと思う。
591名無しさん@4周年:04/02/12 21:33 ID:RrgHVE2g
っていうか良く覚えてたな自分(´・ω・`)
まあ、良く見てたんだけど。
592名無しさん@4周年:04/02/12 21:33 ID:qz7WZKhU
>>581 巨大新幹線、おやじを思い出してしまった
593名無しさん@4周年:04/02/12 21:34 ID:CkmfrHa2
>547
いや、速度向上で一段落したリニアで速度以上に重要なのが上り坂で加速できる性能。
中山道沿いに建設を予定している中央(リニア)新幹線はカーブこそ緩いけど
急坂を駆け登らなければならないから既存の新幹線だと速度を出せない。
594名無しさん@4周年:04/02/12 21:37 ID:8FzBKBJw
>>589
ええっつ、ダッツンも車両作っているの?
カワサキとかミツビシ車両だけでわなく。良く知らないですが。
595名無しさん@4周年:04/02/12 21:45 ID:SrP5lSGS
>>593
甲州街道沿い・・・・だべ?
596名無しさん@4周年:04/02/12 21:45 ID:VHLVGAAR
高速でトンネルに進入すると、車体に亀裂が入るという問題はどうなったんだっけ?
安全技術よこせとか日本に要求してたけど、クリアできたのかな。
597名無しさん@4周年:04/02/12 21:49 ID:samnB/s8
>>596
ここはKTXスレではない。
598名無しさん@4周年:04/02/12 21:50 ID:uOW5SDiZ
599名無しさん@4周年:04/02/12 21:51 ID:/V4PkoJN
新幹線って評価されてないんだな
600名無しさん@4周年:04/02/12 21:51 ID:q0DihM8t
>>598
複数ソースが確認できたな。

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076561545/
103 マンセー名無しさん New! 04/02/12 21:37 ID:5zA95WLy
おい、中国の新幹線が決まったらしいぞ。TGVだ。ばんざーい。

中国の高速鉄道計画入札、フランスが獲得=香港紙(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040212-00000810-reu-bus_all
601名無しさん@4周年:04/02/12 21:51 ID:1AEjE7GE
>>598
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
602名無しさん@4周年:04/02/12 21:56 ID:onbMdZTi
ほっとした
603名無しさん@4周年:04/02/12 21:57 ID:q0DihM8t
奥田大敗北!!

よかったぁ……。
604名無しさん@4周年:04/02/12 21:57 ID:Fsx8tJQI
>>576
うるせえバカ
605名無しさん@4周年:04/02/12 21:57 ID:RrgHVE2g
>>598

                        ...‐''゙ .  `    ,_ `   ''‐...
                     ..‐´      ゙           `‐..
 ─┼─   /\        /                  ○   \
 ─┼─ /\/_.........;;;;;;;;;;;;;;;;::´      (⌒,)         .l      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.............
   │    / ゙゙       .'          ̄  ヽ __ , ─|       ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......。・ ・ ・ ・
   |   /         /             ヽ       .|        ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙               ヽ     l           ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................          .ヽ   ./ ..................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙
 ::::日F|xxx・,`:::::::::::::::::: ゙゙゙゙タ.゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ./゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙゙゙ ::::::::::::::::::`'*[] H]. 
 ::::日日II[][]'l*:::::::::::::::::: ノキli; i . .;, 、    .,,         .V   ` ; 、  .; ´ ;,i!!|iγ :::::::::::::::::::j;‘日/ .|[][]|::::
::::口旦 E=Д;‘`::::::::::::::::::::: /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|!!|;(゙ ::::::::::::::::::::::"‘、Дロ::::
  ::::Д日T† ;j;::::::::::::::::::::::: `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ :::::::::::::::::::::::・;日日T
  ::::Hvv´+":::::::::::::::::::::::::  ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙ :::::::::::::::::::::::::´.'
606名無しさん@4周年:04/02/12 21:58 ID:A0OnFf8J
嬉しいw
607名有りさん@dialup:04/02/12 21:59 ID:HvAGbiV1
>>585
チューブ式にしてしまえば雨雪の影響は受けないが・・・
608名無しさん@4周年:04/02/12 21:59 ID:yjid8HIA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
フランスありが」d
609名無しさん@4周年:04/02/12 22:00 ID:JvaSyz0t
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
610名無しさん@4周年:04/02/12 22:01 ID:MqWjvkU9
やったー!
日本万歳!
611名無しさん@4周年:04/02/12 22:03 ID:RrgHVE2g
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _TGVグッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
    フランス     ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    シナもグッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

612名無しさん@4周年:04/02/12 22:12 ID:samnB/s8
わはははは


>>1
日経、マヌケだな(w
613名無しさん@4周年:04/02/12 22:24 ID:5rU8HjIy
中国は台湾を別個の国と認めたのかな
中国=TGV
台湾=新幹線

台湾は、地政学的にも日本にとって重要である。
台湾が自主的な民主国として存在することを希望する。

614名無しさん@4周年:04/02/12 22:25 ID:SrP5lSGS
むこうは受注できなかった日本悔しがってるだろうと思ってるんだろうなw
なんにせよありがたや。
615名無しさん@4周年:04/02/12 22:25 ID:czsa4/EE
小泉がもう一度靖国に参拝してくれればトドメをさせるな
616名無しさん@4周年:04/02/12 22:29 ID:yS57pCmZ
>>615
A級戦犯の孫がトドメを刺しそうな予感。

自民党の安倍晋三幹事長は12日、都内のホテルで中国の王毅(ワン・イー)外務次官と会談、
「小泉首相が靖国神社参拝をやめることはない」との見通しを示したうえで、
「それを前提に互いに知恵を出し合っていかなければならない」と述べ、
靖国参拝の継続を前提に関係改善を探るべきだとの考えを伝えた。
王氏は「中国国民がどう受け止めているか、理解して欲しい」と参拝に反対する中国の立場を繰り返した。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20040212/K0012201910038.html
617名無しさん@4周年:04/02/12 22:31 ID:4P6wPQPw
ウホッ 残念
618名無しさん@4周年:04/02/12 22:31 ID:6guY5Rlj
新幹線といえば、ひかり号。
のぞみって名前やめて欲しい。
新幹線で一番速いのは「ひかり」であるべきだ。
619名無しさん@4周年:04/02/12 22:31 ID:/V4PkoJN
わざとフランスが落札したと言うニュースを流すことで、
日本側に対しもっと良い条件を出させようとしているだけなんでしょ?
620名無しさん@4周年:04/02/12 22:33 ID:EJnCJ1RI
フランスに感謝はするが、多少は同情すべきだろうか?
621名無しさん@4周年:04/02/12 22:36 ID:8FzBKBJw
これ以上ノウハウを払いたく無いので良かったね。
台湾は、識字率は日本と同じ並みに高いし、安心して運行できるし。
大陸は最悪だし。
622名無し募集中。。。:04/02/12 22:38 ID:379i7iP2
最近はビッグニュースが多いな

台湾新幹線公開
ヤマギワソフト火災
束の試験車両開発
中国高速鉄道はフランスが落札
ニュースの森にて30代モーヲタ晒し
623名無しさん@4周年:04/02/12 22:39 ID:EJnCJ1RI
>大陸は最悪だし。

んー差が有りすぎるて、数十年(永久的?)は解消されないから
運行は厳しいだろうね。

交通事故の処理も問題ありまくりのようだし。
624名無しさん@4周年:04/02/12 22:42 ID:fMKWauKn
この板いつ回復したの?
625名無しさん@4周年:04/02/12 22:43 ID:KDbzUJAp
自走式橋桁架設機械
http://www.obayashi.co.jp/specialreport/sr012/main.html

台湾新幹線で使ってるこの機械で、青森延伸の工期を短縮できないの?
626名無しさん@4周年:04/02/12 22:49 ID:samnB/s8
>>625
工事がゆっくりなのは予算の問題だから、あまり関係ない。
627名無しさん@4周年:04/02/12 22:54 ID:UNO2vDe9
リニアをドドンパみたいな座席にしたらさぞかし爽快だろうな。
628名無しさん@4周年:04/02/12 22:57 ID:UNO2vDe9
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? 支那幹線はフランスが受注???

もし本当ならば、今年一番のうれしいニュースだy!
629名無しさん@4周年:04/02/12 22:58 ID:gjKbN8bB
フランスは神!!
630名無しさん@4周年:04/02/12 23:00 ID:EXgwb8vY
よし、フランスが入札してくれたか。<中国高速鉄道
火災、ナベツネおめ。奥田、大塚ざまあみろw

あとは台湾を皮切りに親日のタイ、トルコ辺りに高速鉄道の話を持ちかけて売り込めばよし。

631名無しさん@4周年:04/02/12 23:02 ID:vq6i70FG
こりゃめでたい! かあさん明日は赤飯だ!
632名無しさん@4周年:04/02/12 23:04 ID:8FzBKBJw
やっぱ、ITER本体もフランスに上げちゃうw
633名無しさん@4周年:04/02/12 23:04 ID:UMrm4ENK
中国新幹線ワロタ!

不幸は回避されますたか。
こりゃ〜今年は縁起がいいな!
634名無しさん@4周年:04/02/12 23:04 ID:UTBDaxOz
世界の市場の大半をTGVが制したわけだな。


ってか、「中華の星」って中国の高速車両は
おフランス製の部品の組み合わせです。
635名無しさん@4周年:04/02/12 23:05 ID:PsViuANE
>>627
乗客全員窒息死しそうだ…
時速500`だと、それ以前に風圧で首が吹っ飛ぶか(藁
636名無しさん@4周年:04/02/12 23:06 ID:DXRhzoZP
めでたい!

中国韓国で大事故起こっても、手を差し伸べるなよ>JR
一旦手を差し伸べたら今後の全ての事故の責任をとらされるぞ。

新幹線の技術は、台湾、トルコ、タイ!
637名無しさん@4周年:04/02/12 23:07 ID:UNO2vDe9
核ミサイル日本に向けてる危険な独裁国家に
先端技術輸出なんてとんでもない。
恩をきっちり仇で返してくる奴等だからなあ。
フランスには悪いけど、ほんとめでたいこっちゃ!
638名無しさん@4周年:04/02/12 23:08 ID:K0wb0XXT
中国新幹線回避おめ!

そろそろ媚中君がTGVヨイショしに来る・・・ってもう来てるじゃん、はやっ!w
639名無しさん@4周年:04/02/12 23:10 ID:DXRhzoZP
フランスも劣等感に満ち満ちた国だから、中国韓国とガンガン喧嘩してくれるだろう。
640名無しさん@4周年:04/02/12 23:12 ID:EXgwb8vY
            ___  
    /      ┏ ))))                       ┃
    /      ┃シ ┃                        ┃ ■■
   /      /┃ラ ┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃ク ┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃ご ┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃愁 ┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃傷 ┃  ⌒\
/         ┃様 ┃/ /
          /┗ (((┛ / <キタ━━━━━━
         /  / ̄ \     キタ━━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
            \_つ
641名無しさん@4周年:04/02/12 23:12 ID:NDoztZ9o
よかったー。ホッとしたよ。
日本の至宝新幹線を中国に入れるなんてとんでもない話。
中国はTGVのような機関車型がお似合い。w
642名無しさん@4周年:04/02/12 23:12 ID:DXRhzoZP

考えてみれば、
日本の新幹線は東京−岡山間の劣化がかなり進んでいるから、大事故が起こらないか心配だ。
643名無しさん@4周年:04/02/12 23:12 ID:sBfezSqc
>>637
車さえ売れれば一般の日本人の命なんかどうでもいいって財界人が売国詣でしてたのにね!
あいつら本当に日本人なのか?3バカ国家の帰化人かよ?

で、結局最新兵器の輸入とダブルでフランスから購入ですか?
日本は即刻ODA廃止して中国の核ミサイルの対策してくれ!
644名無しさん@4周年:04/02/12 23:13 ID:IQZZ9O3u
結局、
中国=TGV
チョン=TGV
台湾=新幹線
か。ベストじゃん。
645名無しさん@4周年:04/02/12 23:13 ID:AvCxW1SJ
アルストムマンセー
646名無しさん@4周年:04/02/12 23:15 ID:EXgwb8vY
>>>642
東海道新幹線は2018年から大改修を行うよ。
ttp://homepage2.nifty.com/KOKURO/new/jrnews/jrnews0819.html
647名無しさん@4周年:04/02/12 23:15 ID:SYV40yrn
フランスが入札か、フランスには悪いが良かったな
中国なんかに日本の技術渡すのなんてとんでもないからな
648名無しさん@4周年:04/02/12 23:15 ID:E5G44TUp
TGVは新幹線と違って、機関車動力式なわけで
これだと先頭と最後尾がおもくなる
んでもって最高速度で走ると、振動がすごいわけ
649名無しさん@4周年:04/02/12 23:15 ID:DXRhzoZP
結局、
中国= TGV→自爆大事故
チョン= TGV→自爆大事故
台湾= 新幹線→韓国人テロリストによる大事故
か?。
650名無しさん@4周年:04/02/12 23:16 ID:PDmAI9w5
君たち浮かれすぎ!日本陣営が負けたんだぞぉ♪
651名無しさん@4周年:04/02/12 23:16 ID:hOiAPmvc
>>625
日本はこれまで、ボルトの数や絞め方まで規定されていたからできんかったが、コレからはコストダウンの為にどんどん新技術を入れるそうだ。
かなり効率良さそうだな。
652名無しさん@4周年:04/02/12 23:16 ID:6ZuI6+kc
中国新幹線ドイツは駄目でしたか
653名無しさん@4周年:04/02/12 23:17 ID:mCAZO1ZG
>>650
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  おまえモナーw
 (    )  \________
 | | |
 (__)_)
654名無しさん@4周年:04/02/12 23:17 ID:EXgwb8vY
>>650
日本の大事な技術が盗まれる>>>>>>>>>>>>>>>>>>>入札競争に負ける
何でもかんでも目先の勝利にとらわれてひどい目に遭う某国とは違います。
655名無しさん@4周年:04/02/12 23:19 ID:hOiAPmvc
>>650
くやしいのかうれしいのかはっきりしろw
656名無しさん@4周年:04/02/12 23:20 ID:CkmfrHa2
>598
日本敗北宣言                       新幹線方式万歳!

>600
全部ロイター配信じゃん・・・
657名無しさん@4周年:04/02/12 23:20 ID:qJmGuRde
>>654
盗まれるだけじゃなく、トラブルの一切合切の責任を問われて謝罪と賠償攻撃が待ってるからね。
中国人や朝鮮人は日本人相手なら舐めてるけど、大国の白人相手には言えないからね。
658名無しさん@4周年:04/02/12 23:21 ID:5EWENm0N
> 同省 (中国鉄道省) と上海市のスポークスマンは、コメントを拒否した。
> プロジェクトの中心的役割を果たすとされている仏アルストムALSO.PA も、コメントを控えている。
まだ細部の条件を詰めているのかな。
659名無しさん@4周年:04/02/12 23:22 ID:DXRhzoZP

中国TGVが大事故を起こす前に、対中国ODAを廃止しろ。
大急ぎで!!!
660名無しさん@4周年:04/02/12 23:23 ID:AvCxW1SJ
>>658
普通正式なプレスリリース出すまではコメント出さないと思われ。
661名無しさん@4周年:04/02/12 23:23 ID:mCAZO1ZG
>>657
その危険は非常に大きいよな、小は広告から大は事故まで。
もし新幹線採用になっていたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
662名無しさん@4周年:04/02/12 23:23 ID:afrMzWuc
フランス=入札に勝ってお金儲け!トレビアーン!
中国=日本に一泡吹かせる事が出来た上にまた技術が盗める!万歳!
日本=至宝とも言える大切な技術を盗まれないで済んだ。ワショーイ!

三方一両得のいい結果になったじゃないか。
663名無しさん@4周年:04/02/12 23:24 ID:UNO2vDe9
中国新幹線を夢見る香具師は、山崎豊子作「大地の子」を読むべし。
かの国にかかわると碌な事がない。放置がよろしいアル。
664名無しさん@4周年:04/02/12 23:25 ID:B252tjAi
>>618
のぞみ、という列車は戦前東京を出発、関門海峡を渡り、
玄海灘を渡り満州まで行ったんだぜ。
665名無しさん@4周年:04/02/12 23:27 ID:UNO2vDe9
>>657
>中国人や朝鮮人は日本人相手なら舐めてるけど、
>大国の白人相手には言えないからね。

奴隷根性というか、性根が腐っているな・・・
666名無しさん@4周年:04/02/12 23:27 ID:DXRhzoZP
◎東海道新幹線に1兆円

 JR東海は23日、東海道新幹線の大規模改修に総額1兆1070億円かかるとして、国土交通省が創設した「新幹線改修引当金制度」に15年間で5000億円を積み立てる計画を同省に申請した。
 申請によると、2018年から2028年の間に、鉄橋や高架などの橋りょう改修に6424億円、トンネル工事に4646億円が必要とした。
 同制度は、老朽化が進む新幹線の改修に備えて引当金を積み立て、その分の法人税の繰り延べを認めるもの。JR東海は旧国鉄から受け継いだ膨大な長期債務を抱えており、繰り延べ分を原資に早期返済することで、金利を軽減できるメリットがある。    (了)
667名無しさん@4周年:04/02/12 23:28 ID:AvCxW1SJ
>>661
勝手に新幹線量産して輸出始めて
輸出先でトラブったらなぜか日本に賠償請求
これくらいは当然でそ。K国様ですら思いついたレベルだし。
668名無しさん@4周年:04/02/12 23:30 ID:qJmGuRde
>>665
韓国もTGVでかなり煮え湯を飲まされたけど、フランスを責める声は無いわけで。
それどころかなぜか日本批判してる始末だし。
中国人や朝鮮人は中国>朝鮮>日本というランキングを常識として持ってるからね。
建前としては日本人に対しては見下して扱うのが目下に厳しい儒教的礼儀なんだよ。
669名無しさん@4周年:04/02/12 23:33 ID:mCAZO1ZG
>>667
同じ人類とは思えない程に思考形態が違うよな。
そんな危険は背負いたくないよな、対中は核ミサイルで手一杯だよ。
670名無しさん@4周年:04/02/12 23:34 ID:vq6i70FG
出来ることなら中国がKTX採用してたら
このあと30年間は両国の罵り合戦堪能できたのにな
671名無しさん@4周年:04/02/12 23:36 ID:Z3WnsKkG
TGVの歴代事故。。。脱線しまくり・・

http://mercurio.iet.unipi.it/tgv/wrecks.html
672名無しさん@4周年:04/02/12 23:37 ID:vyvkFsKO
コンコルド=リニアモーターカー
ジャンボジェット=新幹線

飛行機にたとえるとこんな感じだろ?

いくら速くても費用対効果が劣ればダメダメ。

673名無しさん@4周年:04/02/12 23:39 ID:NBzHeoy7
凄い組み合わせですね
東洋のフランスと西洋の中国・・・
674名無しさん@4周年:04/02/12 23:40 ID:bJODjTL1
またも負けたか新幹線。
675名無しさん@4周年:04/02/12 23:40 ID:mCAZO1ZG
>>672
TGVは直線番長のホットロッドってところだな、造りが安物なところも似ている。
676名無しさん@4周年:04/02/12 23:42 ID:EXgwb8vY
>>671
おいおい、TGVでこれかよ。
ICEも脱輪・橋脚激突で多数の死者が出ているし。
KTXは間違いなく日常茶飯事に事故起こすのは確実だな。
677名無しさん@4周年:04/02/12 23:46 ID:L0Ds/c79
本当に良かった。
扇の馬鹿はODAで中国に日本の新幹線を作ろうとしてたし
奥田はタダ同然で中国に新幹線技術を貢ごうとしてたし。

新幹線が中国に行かなくてマジで良かった。
678名無しさん@4周年:04/02/12 23:48 ID:gjKbN8bB
>>676
蛇やらトンネルドンやら運転士様マンセーやら自然崩壊やら
敵はたくさんです。
679名無しさん@4周年:04/02/12 23:49 ID:UNO2vDe9
ま、入札に負けたとしても、
全然悔しくない。
実質勝ったのは日本だよ。

喪れは中国で列車に乗ったことがあるけど
ヨーロッパの鉄道をオンボロにしたみたいな感じだったし。
相性良いんじゃないかと思うな。

中国様、フランス様、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
680名無しさん@4周年:04/02/12 23:58 ID:xUeR1WpU
新幹線といいロケットといい、
最近、日本人は負け惜しみばかり言うようになったな。
681名無しさん@4周年:04/02/13 00:00 ID:4itsQiOv
>>675
しかし、席の広さや内装は別格だぞ。
まあ、TGVも韓国にかかれば在来線の特急とそう変わらんようなるが。
682名無しさん@4周年:04/02/13 00:00 ID:0kd2bciJ
実際、しょっちゅう新幹線乗ってるけど、
「ひかり」より「のぞみ」の方が早くて乗り心地もいいからね。

「ひかり」はまれに横揺れする時があるけど、
「のぞみ」では未だに感じた事がない。
まあ、それだけ地味に積み重ねの技術も進歩してるってこった。

どっかの国の高速鉄道は、限界速度ギリギリで、
いきなり営業速度300kmなんて、、、
人命賭けてファビョってるとしか思えないな。
683名無しさん@4周年:04/02/13 00:03 ID:PirslOAB
現実問題として、平野の多い大陸はフランス式のがいいと思う。
ま、これからK国の謝罪と賠償攻勢を刎ねつけたおフランスと
中共の交渉が見ものだ(w
684名無しさん@4周年:04/02/13 00:03 ID:WM+F1g7L
談合して安くフランスにやらせればよかったのに
685名無しさん@4周年:04/02/13 00:05 ID:RX79ta58
いやあ、中国がTGV採用してくれたおかげで
他の国へ安心して新幹線売り込めるようになったよ。
シラク大統領はやっぱり日本贔屓なんだね!
686名無しさん@4周年:04/02/13 00:07 ID:V6RYctsL
やれやれホッとした。

日本は地道に新幹線の良さを理解し適した地形条件のところへ展開してゆこう・・

でも中国のTGVは台湾新幹線と大差ない金額なんですね。
687名無しさん@4周年:04/02/13 00:08 ID:iTbrrEI0
>>677
奥田は車が売れりゃいいんだろうからな。
688名無しさん@4周年:04/02/13 00:08 ID:vAY0Zpma
ああ、次期大統領候補が気に食わないから必死で中国にTGV売り込んだよ。
開通後あっちで事故っても漏れは知らん。既に大統領じゃないしな(ゲラ
さて、退任後は新幹線と相撲を堪能しに日本へ行くかw

                                     〜シラク〜
689名無しさん@4周年:04/02/13 00:09 ID:4itsQiOv
日本の新幹線の優れている点は、加速力とトンネル騒音だよ。
逆に弱いのが最高速と内装。
中国のようなだだっ広い土地ならレールも真っ直ぐ引けるしトンネルも無い。
新幹線は分が悪いのは初めから分っていたことだ。
中国はODAでただ同然をもくろんでいたが、そうなりそうに無いんで諦めたんだろ。
690名無しさん@4周年:04/02/13 00:10 ID:aQ2wXnWy
北京・上海間は、あまりトンネルないのかな。
691名無しさん@4周年:04/02/13 00:10 ID:7KZEhGrV
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1076590602/l50
【中国】高速鉄道計画入札、フランスが獲得=香港紙[02/12]

こっちにも来て。けこう盛り上がってるから。
692名無しさん@4周年:04/02/13 00:11 ID:F2grNtm2
>>689
停車駅の数が多ければ最高速なんて何の意味もないがな。
693名無しさん@4周年:04/02/13 00:12 ID:IzqZOkTt
>>682
というか300系がだめぽ。
500とか700に比べて余裕ないから揺れすぎ。
去年700系ひかりの本数激しく減ったのが悔やまれます
694名無しさん@4周年:04/02/13 00:13 ID:yrmQOJeM

創価学会と珍走団は、韓国に移転してくれ。

おまえらは日本に不要なんだよ。
695名無しさん@4周年:04/02/13 00:15 ID:ba5i2llh
とりあえずホッとした。
奥田や日本の大企業は中国と渡りをつけたい為だけに
貴重な金型技術を下請けに黙って向うに渡したりするからな。
やる事がえぐ過ぎ。
とりあえず日本が生き残る為にもアメリカ並の法整備を

◆ 経済スパイ法 ◆
米国が知的所有権の保護や外国からの産業スパイ行為の防止を目的に96年に制定した連邦法。
外国の政府や機関への利益を図るため、窃盗などの違法な手段で商業上の秘密を入手したり、
提供することを禁止している。最高刑は禁固15年、罰金50万ドル。

696名無しさん@4周年:04/02/13 00:18 ID:4itsQiOv
>>692
こだまの代わりに、小さい駅には中華之星を走らせれば問題なしw
697名無しさん@4周年:04/02/13 00:20 ID:YP1DUpdX
>690
結構起伏があってトンネルも必要って情報をどっかで見掛けた
地図を見ても大陸的な広大な地平線を突っ走るような地形ではないと思う
698名無しさん@4周年:04/02/13 00:25 ID:xl4It4gC
気がつけば熱心だったのはフランスだけかも・・・
699名無しさん@4周年:04/02/13 00:31 ID:WCFpAmqI
日本の新幹線方式が売り込めるとしたら、
日本と地形が似た中進国狙いしかないかな。
バンコク〜クアラルンプル〜シンガポールなんてどうだろう。

そういえば日本に似た山がちな地形でかつ親日国のトルコは
首都アンカラ〜イスタンブール間の高速鉄道をドイツの協力で建設するらしい。
700名無しさん@4周年:04/02/13 00:33 ID:kfysZUNR
>>699
3B政策の再来か(w
701名無しさん@4周年:04/02/13 00:45 ID:v0BfKCPx
新幹線って他に導入しそうな国ってあるの?

台湾だけではちと寂しい・・・
702名無しさん@4周年:04/02/13 00:51 ID:m0PKgqMz
>>701

台湾ぐらいでいいんじゃない?
新幹線の技術なんて、国益を損ねてまで出すようなものではないと思う。
703名無しさん@4周年:04/02/13 00:52 ID:DzbGJf73
「股を開け!」
「い、いやあッ! う、うひーッ!」
「どうせ使い古した汚いま○こなんだろう。やらせろッ」
不良の先輩二人にまわされたのです。もちろん。あたしは素行のいい生徒ではありませんでした。でも、その時までは処女でした。それが他の生徒たちもいるテニス部の部室で、メチャクチャにされてしまったのです。
先輩たちはまるで飢えた狼のようでした。
中でも獰猛な大貫という男が、部室の床にセーラー服を着たままのあたしを押し倒すと、股を強引に開いて顔を押し込んできたのです。
「やめてェッ、ああっ、そこを嘗めるのはカンニンしてえッ」
「ま○こがクセェぜ。手入れしていないんじゃないのか?」
704名無しさん@4周年:04/02/13 00:55 ID:xIuN4ifc
ワラタ
705名無しさん@4周年:04/02/13 01:01 ID:kCpWRSoV
>>702
今後十年二十年先まで見通した場合、そこまで出し惜しみするくらい
最先端の技術なの?もし近い将来時代遅れになるような性質のものだっ
たら、高く売れるうちに売っておいた方がいいような気もするんだが?
706名無しさん@4周年:04/02/13 01:02 ID:g5IpQ6e3
>>705
中国には高く売れんだろ・・
707名無しさん@4周年:04/02/13 01:02 ID:9KjrgvIK
>>686
新幹線は高価に過ぎるので、日本の儲け過ぎと、台湾でも批判があるとか。

もちろん、輸送力で割り算してやれば、コストパフォーマンスはむしろ良い
ぐらいなんですが…
708煤 ◆z51....... :04/02/13 01:02 ID:rms5YOxY
新幹線以下
709名無しさん@4周年:04/02/13 01:05 ID:xIuN4ifc
人口と都市の配置を考えるとジャワ島がいい感じ。
貧しすぎるが。
710名無しさん@4周年:04/02/13 01:07 ID:4itsQiOv
まあ、台湾の場合は地震が決めてだったんだろう。
地震国のトルコは新幹線があっていた気もするな。
711名無しさん@4周年:04/02/13 01:11 ID:tB8vujeR
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040202.pdf

ん?
時速360光年?
銀河鉄道?

松本零士が描いたような絵だな。。。。
712名無しさん@4周年:04/02/13 01:13 ID:Ydf1GrW9
20年経ってもチョンにはまねできないから問題ない
713名無しさん@4周年:04/02/13 01:19 ID:yj0UR8j7
>>689
なんで新幹線は最高速が苦手なの?
電車式の方がパワーありそうな気がするけど。
714名無しさん@4周年:04/02/13 01:20 ID:9eKQtrFl
【朗報】中国新幹線は頓挫しました。

 [上海 12日 ロイター] 中国政府系の香港紙、大公報は、
北京と上海を結ぶ高速鉄道の入札はフランスが獲得した、と報じた。

同紙が中国鉄道省筋の話として伝えたところによると、中国は
フランスの高速鉄道TGVのシステムを採用する。この高速鉄道プロジェクトの総工費は、
1000億元(約120億ドル)とされている。

 同省と上海市のスポークスマンは、コメントを拒否した。
プロジェクトの中心的役割を果たすとされている仏アルストム<ALSO>も、コメントを控えている。

 同紙によると、同プロジェクトの建設は2年以内に始まるという。

引用元:ロイター(goo)
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20040212/JAPAN-137810.html

715名無しさん@4周年:04/02/13 01:54 ID:poVCyscz
>>713
515km/hを出したTGVの高速試験のことを言ってるのだと思う。
今回の試験車はどこまでやるのかな?
716名無しさん@4周年:04/02/13 02:29 ID:m/qHbB58
>>713
> なんで新幹線は最高速が苦手なの?
> 電車式の方がパワーありそうな気がするけど。

重量を比較すると、電車<機関車だからでは。

重くなれば車輪とレールの間の摩擦を稼ぐことができますから。
#ちなみに、高速になると摩擦は小さくなっていきます。いわゆる空回りになる。

ところで、聞くところによると、TGV の 515km/h っていうのは、かなり曲芸的条
件で達成されており、とても営業できる状態ではないそうです。

#車両は短かくする、重くするために水槽を積む、下り坂区間で試験を行なう。
#そして最高速度は、脱線一歩手前の条件で達成だったとか。
717名無しさん@4周年:04/02/13 02:34 ID:GighPEdr
どっかの干上がった塩湖でやる、直線最高速度なんていうのは、別板・スレにしましょ。
718名無しさん@4周年:04/02/13 02:54 ID:5u/7IRN6
>>716
真の意味での「限界」速度だったようで、架線もボロボロになったとか。

その点においては、数時間後には始発列車が走るような営業路線で
443km/h(だっけ?)出せる日本の新幹線の方にこそ余裕がありそう。
719名無しさん@4周年:04/02/13 04:23 ID:jKFFyBDU
>>716
補足、TGVが515km/h記録したときはさらに、機関車の動輪直径を大きくしたり、架線電圧を上げたりしたよ。

新幹線でも架線張力上げたり、モータープラスして最高速度に挑むけど、架線電圧上げてまではやらなかったと思う。
720名無しさん@4周年:04/02/13 05:59 ID:pMn37MMu
http://osaka.yomiuri.co.jp/sinkansen/index.htm
これ読んでたら新幹線の品質の高さに脱帽・・・
721名無しさん@4周年:04/02/13 06:10 ID:WgMUmsuP
線路を延ばすのはすごい勢いで叩くのに、車両の開発には文句言わないのな。

北海道新幹線のための車両だと言うのに。
722名無しさん@4周年:04/02/13 06:22 ID:WtAyVqx4
>>714
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
KTXの二の舞になるなw
723名無しさん@4周年:04/02/13 06:22 ID:GighPEdr
>>721 線路を延ばすのはすごい勢いで叩くのに、車両の開発には文句言わないのな。
何かのヒントになるやも。
724名無しさん@4周年:04/02/13 07:00 ID:+Grp9739
(・∀・) アヌス、グッジョブ!
725名無しさん@4周年:04/02/13 07:43 ID:YCC0IF57
>>714
> 【朗報】中国新幹線は頓挫しました。

なんてこってす!

こんなに明るいニュース、ここしばらく耳にしていません。

マンセー
726名無しさん@4周年:04/02/13 07:55 ID:6XUeJ0WL
シベリア超特急構想を実現しよう。

宗谷岬から、樺太経由、シベリア経由し、
ロシアまで直通の鉄道を引こう。
727名無しさん@4周年:04/02/13 08:11 ID:6QPhpgnp
シナには売るな!
と書こうと思ったら

>>714 とは

フランスがんばれよ(プゲラッチョ
728名無しさん@4周年:04/02/13 08:29 ID:65ylUVwU
TGVになったことで将来、北朝鮮も導入すれば中国〜韓国まで通れるという計算
を考えて決めたのか? だとしたらこれはかなり戦略的な思考だ・・・・
729名無しさん@4周年:04/02/13 08:29 ID:nY8UcDbx
中国に技術を盗まれる云々の懸念はわからないでも無いが、
外国に新幹線技術を売れないなら、
どっちにせよ意味無い懸念じゃん。
730名無しさん@4周年:04/02/13 08:31 ID:65ylUVwU
>>726 それは途中で海底トンネルがあるから新幹線のほうがICEやTGVより
優れてそうだよね
731名無しさん@4周年:04/02/13 08:36 ID:GighPEdr
中国だから××という。
韓国だから××という。
なにもしないのが吉というわけですか?
732名無しさん@4周年:04/02/13 08:37 ID:jaTSSALy
宇都宮、結構乗降客いるのにこまちが止まらないとは
どういう事?
一時間に1〜2本とかいう時間帯もあるのだが・・・。
733名無しさん@4周年:04/02/13 09:04 ID:acLSxmfq
 TGVの席は広くない。1等にしてもフランスらしく、薄暗いので
あらが目立たないだけで、むしろ旧来の客車のほうが断然居住性は
良い。2等の席の狭さは昔の新幹線並。車体が小さいのでよけいに
せまっくるしい。内装も軽量化のための安普請感が見え見え。もと
もと4時間を越えるような路線を多くするつもりはないようなので
ほどほどに割り切っているんだろう。
734名無しさん@4周年:04/02/13 09:06 ID:9byMaJ8C
さっさと予算計上してリニア走らせろよ
高速も格安で年間乗り放題にしろ
735名無しさん@4周年:04/02/13 09:07 ID:LVAk/DJX
>>728
KTX建設のあの醜態を見てから言ってくれw
736名無しさん@4周年:04/02/13 09:13 ID:9KjrgvIK
>>732
小町って、乗車率そうとう高いぞ。宇都宮に止まっていたら、
近距離客に駆逐されて、積み残しが大量発生すると思われ。
737名無しさん@4周年:04/02/13 09:37 ID:HI7StXyY
>>736
4列席だから、盛岡以南の区間で並結しているE2より好まれるみたいだね。
738121:04/02/13 09:43 ID:PYmKsa0m
【東京〜札幌360km/h】北海道新幹線10【4時間以内】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076599900/l50
739名無しさん@4周年:04/02/13 09:59 ID:crFfOyrn
>>726
新幹線を欧州まで繋ぐと、東京〜マドリード間は何時間でしょうか?
740名無しさん@4周年:04/02/13 10:14 ID:BgGBYmIh
【中国】高速鉄道計画入札、フランスが獲得=香港紙[02/12]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1076590602/
741名無しさん@4周年:04/02/13 10:20 ID:b1axYfLa
>>731
中国に売ってもほとんど利益がない。お金が入らずに技術だけをあげるようなもの。
台湾などに売れば1兆円くらいの利益になる。ビジネスになるかならないかだけ。
742名無しさん@4周年:04/02/13 10:20 ID:DZqFxce8
昔から心のどこかでちょっとだけ期待しているのが、
東海道新幹線・東北新幹線の相互乗り入れ。

「仙台<>大阪」なんて、結構需要ありそうな気がするんだけど、
やっぱり飛行機に較べてコストがかかりすぎるんだろうか。
需要がないだけ? なら、在来線同様上野止まりで東京乗り入れすることもなかったろうし。

ちなみに九州新幹線が全線開通したら、
小倉より先の山陽・東海道新幹線への乗り入れ、するんだろうか。
743名無しさん@4周年:04/02/13 10:36 ID:9xEKSIIA
>>742
まあ東と東海が仲悪いからね。
あと東海道・山陽新幹線用車両は60Hz専用。50Hzの東日本区間は走れない。
東北・上越用の200系は50/60Hz兼用だが、それ以降のたとえばE2とかは
どうなってるんだろうな。
744名無しさん@4周年:04/02/13 10:48 ID:6yk+PblC
>>743
1000番台はどうかはしらんが、長野用の初期車両と一部のE4は対応済み。
理由は軽井沢で周波数が変わるから。
745名無しさん@4周年:04/02/13 11:20 ID:kTNEeilW
TGVは低速線(フランスは線路の幅が標準軌と呼ばれる規格
新幹線と一緒)にも乗り入れているからね。
確か3kV直流と交流規格いろいろ(国によって違う)ので
機関車方式は換えられない。かえたら高くつく。
>>716
下り勾配もなー

ICEの新しいのはドイツ国内が主なので分散動力方式。
ちうごくは次の駅まで何百キロもあるんでTGVの方がいいかも(w
746名無しさん@4周年:04/02/13 11:54 ID:kTNEeilW
>奥田碩会長は12日、記者会見で
>「(牛丼がなくても)死ぬわけでない。日本人は右から左へ早くふれやすい、
>単純な国民だと感じた」と、牛丼フィーバーをチクリと皮肉った。(毎日新聞)
単純な国民に売りつけるわけですな。
消費税マンセーな奥田。発言がすでに売国奴なわけですが。
(クラウンがなくても)死ぬわけでない。
経営方針は終身雇用からリストラへ早くふれやすい、
単純な経営者だと感じた。
747名無しさん@4周年:04/02/13 12:10 ID:9xEKSIIA
>>744
あ、そっか。一応は北陸新幹線だもんな
どこまで伸びてくのか知らんが。
東北−大阪だと北陸がフル規格で全線開通すれば
そっち経由のほうが現実味があるかも。(ないかな?)
748名無しさん@4周年:04/02/13 12:30 ID:6yk+PblC
>>747
とりあえず、金沢までは延びるだろうな。
金沢ー石動(富山)はスーパー特急企画扱いだがすでに工事が7割ぐらいまで進んでいる。
あとは富山ー金沢をフルに変更&新規着工にこぎつけるだけ。
そのために裏でもりよしろーたんががんがっているみたいだし。
749名無しさん@4周年:04/02/13 13:08 ID:qlKfnRvn
>>742
仙台ー大阪は需要が無いけど、新横浜栃木とか、
静岡福島

新横浜大宮

そーゆう需要は大きいだろうね。

新幹線によるストロー効果が激減するから、
あえて相互直通出来ないようにしたらしい。
750名無しさん@4周年:04/02/13 13:14 ID:l34jT0/U
粒子加速器みたいなリニア
751名無しさん@4周年:04/02/13 13:39 ID:asv3iF8j
JR東海があまりにもごねるなら、東京発長野経由博多行きを運行すればよい。
リニアが出来れば、東海道新幹線は単なるローカル線だから菜。

ま、あと30年は無理だろうけど
752名無しさん@4周年:04/02/13 13:47 ID:Gt8tp14z
そこで北陸新幹線ですよ。

金沢〜東京までは出来つつある。大阪〜金沢を作ればいい。
時速360kmで運転すれば大阪〜東京3時間以内も夢じゃない。
直通しなくても糞混んでるサンダーバードの代わりになるから需要も十分。
753名無しさん@4周年:04/02/13 14:50 ID:GighPEdr
亜音速新幹線、きぼう。
754名無しさん@4周年:04/02/13 15:01 ID:tAPhPf5c
速度を上げて便数を増やすよりも、現状のままで車両を1ヶ〜2ヶ増やすだけで解決でける。
後は料金を安くしなさい。 まあ2割程度は減額が必要。
755名無しさん@4周年:04/02/13 15:16 ID:gtaIValf
>>743
国鉄時代に計画されてたみたいだけど・・・・
ま、普通に考えて東海にとってのメリットはないからね。
756名無しさん@4周年:04/02/13 17:54 ID:LSxfYTUe
相対的に小さ過ぎる需要のために大多数を犠牲にするような直通なんて
どっちも考えるわけネーだろ。東京が目的地&乗換駅の大半の乗客が、
直通によって強いられる不便の実態を知ったら反対に廻るよ。
東京で全列車を止めて隣で乗換可能にしてる現状が一番サービスが良い。

東海も東日本もそれぞれ日本有数の難解で巨大なシステムを扱っている
わけです。そのシステムの限界のような場所(東京駅)で何が楽しくて
相対的少数の客のために破滅的に難しい苦労をしなくちゃいけないの?



757名無しさん@4周年:04/02/13 18:34 ID:DZqFxce8
>>756
おっしゃることはいちいちもっともだけど、
別に東海道山陽新幹線が全便東京発博多(或いは博多発東京)じゃあるまいし、
なんで全便直通ってアタマしかないかね?

小さすぎる需要なら、一日1本とか2本とかそれなりの本数だけにすればいいだけの話では?
ならイラネーだろ、って言うだろうけど。
758名無しさん@4周年:04/02/13 18:49 ID:poVCyscz
>>756
新幹線は両端を結ぶだけじゃなく経路上の各地点間の細かい需要も同時に結ぶ
から有利、というのは北海道新幹線推進派からよく出る意見じゃないですか。

東海道も東北も全列車が東京駅で折り返すから苦しくなるわけで、各停型だけ
でも平面支障なしの2分停車で出て行ってくれたら楽になると思うけどどうだ
ろう。
759名無しさん@4周年:04/02/13 18:55 ID:LSxfYTUe
だからさ、特に東日本、扇状に広がる需要の中のさらにちっこく
分散する直通需要のドレにターゲットを合わせるのよ?
結局大半は乗り換えるんじゃないの?だから一日数本なんて意味なし。
ヤルとなれば破滅的な規模でやらねば、現状の総乗換のほうが便利。

で、破滅的なことをすると東海側の混乱が東日本に及ぶ。逆もまた
しかり。
乗務員の教育とか配置とか効率も考えてますか?
秋田新幹線乗り入れ車両の取り扱いとかも西日本の乗員に教育しと
かなきゃ非常事態に対応できませんぜ。



760名無しさん@4周年:04/02/13 18:58 ID:miqwfh4l
香港の報道はうそだべ。
日本円にして総工費1兆3千億円の契約になる。
台湾よりも安くなるはずがないじゃん。
761名無しさん@4周年:04/02/13 19:01 ID:miqwfh4l
もしもその香港紙の報道が本当だとしたら列車だけだと思う。
線路の工費としたら安すぎるし信号システムだけだとしたら高すぎる。
3国分担でどれかひとつは日本てことになるんじゃないかな。
762名無しさん@4周年:04/02/13 19:11 ID:NNHWaP7a
>>745
>ちうごくは次の駅まで何百キロもあるんでTGVの方がいいかも(w

4000年の歴史のある牛車で旅をしなさいということですか(プゲラッチョ
763名無しさん@4周年:04/02/13 19:33 ID:Vl7UxaRl
中国鉄道省は仏国落札を否定してるぞ

どうなってんだ?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000903-reu-bus_all
764名無しさん@4周年:04/02/13 19:48 ID:poVCyscz
>>759
どっちもパターン化進めてるんだから互換性のある車を作って直通させるのは
そんなに難しくないんじゃない?地下鉄と郊外私鉄の直通では高密度運転も両
端会社の使用車両の違いも対応できてるんだし。
東日本はごちゃごちゃしてるけど東海道は一本道だから運行系統は北から来る
のを延長する形になるだけだし、東京−新大阪の列車を東北上越に毎時1本ずつ
入れるくらいはできないかね。2階建て12両を東海道仕様の16両に置き換えれ
ば輸送力も大差ないし東海道でも邪魔にならない。
秋田行きとかに制限がつくのは東京での直通に関係なく必然で、そのために今
回の試作車も2種類作るくらいだからこれは問題にならない。
765名無しさん@4周年:04/02/13 19:56 ID:SCRi/oWF
上海北京間はTGVでいいよ。

大連ハルピンを日本が造ればよい。で、列車名は「あじあ」。鉄道付属地は日本の主権。
766名無しさん@4周年:04/02/13 20:07 ID:VlxiqoIZ
>>760
仏蘭西って基本的に作り方を教えて試作車を売って終わりなんじゃ。
韓国の時は不具合が出ても仏蘭西は「トンネル突入の衝撃で車体が
耐えられない?しらねぇよブァ〜カ。てめぇで何とかしやがれ」と
突き放してたからねぇ。
767名無しさん@4周年:04/02/13 20:13 ID:VlxiqoIZ
東北と東海道の両新幹線が同じ会社だったら
確実に直通してたでしょうねぇ。
車庫入れの手間がなくなるだけで大変な輸送力の増強になる。
768名無しさん@4周年:04/02/13 20:16 ID:Q5rJvPpn
周波数が違うから直通できないと聞いたことあるが。
769名無しさん@4周年:04/02/13 20:18 ID:tOV6M9W6
>>768
長野新幹線で解決済みです。
ちなみに軽井沢を境に周波数が違う。
770名無しさん@4周年:04/02/13 20:29 ID:hzXaN2I4
360キロ運転が実現できたら
「東北新幹線やまびこは雪の影響で最高速度を300キロに落として運行しています」
なんてニュースがあったりする?
771名無しさん@4周年:04/02/13 20:46 ID:7ejbeo5Z
>>749
新横−大宮 マジ希望。新横本社から支社の埼玉新都心に行くのが面倒過ぎる。
まぁ、大抵ローカル線で行くんだけどな・・ あのカボチャ色の電車を乗り継いで行くと
ケツが痛くなる・・
772つーか:04/02/13 20:49 ID:PqTBE+uc
>>763
あたりまえだろうが。
フランス・ドイツ・中国とアメリカ・日本が、本気でぶつかりあう
かもしれん緊張感が漂うご時世に、日本の新幹線が採用されるわけ
ないだろうが(w
773名無しさん@4周年:04/02/13 21:05 ID:9xEKSIIA
>>769
交直切替みたいにデッドセクションみたいなのがあるのでつか?
774名無しさん@4周年:04/02/13 21:05 ID:6vN6cP0L
>>769
複数周波数への対応は1973年製造の961形で実施済みです。
この列車は寝台車付きだった。
775名無しさん@4周年:04/02/13 21:08 ID:7qkSs7+M
>>726 確か構想があったよな。
宗谷、間宮、ベーリング
21世紀の三大トンネル事業
776名無しさん@4周年:04/02/13 21:46 ID:Yxfb6xY3
>>764
だから双方とも充分以上にでか過ぎるシステムを抱えて
なんでワザワザ一番本数の多い所で苦労しなくちゃ
いけないの?

たかが毎時一本のために両社がどれだけダイヤ作成上の
犠牲を払うか考えたことある?
毎時何本もパターンダイヤで来て、それが毎時何本もの
別のパターンダイヤを選んで乗り換えれる。これが一番。

全列車が始発着する駅が隣り合ってる。
今以上のサービスは無いよ!?
777森の妖精さん:04/02/13 21:48 ID:jMkmvLAx
中国なんてどうでもいいから、サハリン、シベリア、アラスカ経由で
アメリカ行きたい。
778名無しさん@4周年:04/02/13 21:50 ID:zj64ShL6
直通は、ちょっとの遅れがその先の路線の足を引っ張りかねないからなぁ。
779名無しさん@4周年:04/02/13 21:55 ID:m/qHbB58
>>772
> >>763
> あたりまえだろうが。
> フランス・ドイツ・中国とアメリカ・日本が、本気でぶつかりあう
> かもしれん緊張感が漂うご時世に、日本の新幹線が採用されるわけ

そんな訳無いって。

ただ新幹線は、あまりにも高度な管理を要求するから普通の国では
とても追い付かない(&管理の意味が分からんから無意味に高コストに
見える)だけ。

今思えば、新幹線を推し進めた国鉄(JNR)っていうのは偉大な組織だな。
世界の産業史に名を遺す業績を地道に挙げているんだから。
780名無しさん@4周年:04/02/13 22:24 ID:YIh9RonS
>>774
ひし形まどがかこよかったでつ
781名無しさん@4周年:04/02/13 22:35 ID:qaKsRn3b
倒壊道新幹線って全線60ヘルツ?50ヘルツ?
それとも静岡県内で50/60別れてる?

今まで気にした事すら無かったわぁ(*_*)

今の技術でも車上切替無しの50/60共用には出来ないのだろうか。
782名無しさん@4周年:04/02/13 22:37 ID:XzrkqQMV
まあ東海道と東北の乗り入れが出来ないのは、技術的には可能だけど
営業的な面でコストがかかりすぎるからなんだろうね。
783名無しさん@4周年:04/02/13 22:42 ID:hKEn19lK
>>781
富士川関係なく全て60Hz
784名無しさん@4周年:04/02/13 22:47 ID:fwgky/OZ
>>752
>金沢〜東京までは出来つつある。大阪〜金沢を作ればいい。

大阪〜福井間のルートが未定みたいだけど、

京都〜(現東海道新幹線)〜米原〜(新線)〜福井 ←北陸新幹線京都行き
名古屋〜(現東海道新幹線)┘             ←北陸新幹線名古屋行き
京都〜(新線・鈴鹿越え)〜名古屋           ←東海道新幹線短絡線

を作れば、意外と簡単にできたりしない?
上の案だと東海道新幹線は関ヶ原を回避できるから
冬季の定時性も改善できるし。
785名無しさん@4周年:04/02/13 22:52 ID:IDohVoW3
>>676
乗客に死者はいるの?
786名無しさん@4周年:04/02/13 22:54 ID:4itsQiOv
まあ、新幹線導入するには雰囲気が悪すぎる。
本気で導入するなら無宗教の慰霊碑作るくらいしないとやつらは黙っていまい。
日本で韓国車が売れないのと同様、性能では解決できない問題が極東にはある。
787名無しさん@4周年:04/02/13 22:55 ID:xW0Jf1fX
>>783
東京駅まで60HZで乗り入れてるんだな。
だから東北に直通できないのか?
する気もないだろうが。
788名無しさん@4周年:04/02/13 22:58 ID:9KjrgvIK
>>786
というか、日本に韓国車売ろうとする方が、マーケティングが
できてないだろ。

フランスに甲府ワイン売りに行く奴がいるか?
789名無しさん@4周年:04/02/13 22:59 ID:ttgyVTFV
常磐線の佐貫と取手の間には直流と交流の変換部分があって途中で電車の一切の電気が消える。
790名無しさん@4周年:04/02/13 23:05 ID:nno0BhoC
>>781
東海道は全線60Hz。
長野(北陸)新幹線は軽井沢以西が60Hz、以東が50Hzで車上切替(自動)。
791名無しさん@4周年:04/02/13 23:10 ID:kCpWRSoV
色々と東京を終点にしないで直通運転しない理由が挙げられているが、
実際のところそういう理由があるから直通できないわけではないでしょ。
「JR側にやる気がないからそういう細々としたことが理由として挙が
る」ということなんじゃないの。
大阪(新幹線の場合は新大阪になるが)や名古屋だって別に全部の列車が
終点になっているわけではなし、東海道在来線列車の場合、むしろ主要駅で
あるにせよ、途中停車駅の一つであるに過ぎない。
現在のところ東海道線東京口の列車は東京終着・始発になっているが、将
来的には東北・高崎線列車と直通運転になるらしいし、新幹線だけ、全て
東京止まりでよい理由など見当たらない。
単にJR東日本と東海という、運営会社側にそうできない都合があるだけ。
792名無しさん@4周年:04/02/13 23:13 ID:4CezYtUn
>>642
もう少しで大事故というのがあったと思う
確かこだまだったと思うが、車輪の1つがロックしたまま
東京ーー>静岡あたりまで走ったという事故があったはずなのだが。
表沙汰にはならなかったようである。
WEB上には見あたらないが、何かの雑誌で読んだような気がする。
3cmほど車輪が削られた。
誰か詳しく知らないか?
793名無しさん@4周年:04/02/13 23:13 ID:ttgyVTFV
>>791
簡単に言えば、東京を基点として新幹線の運行をしているから。
それをいちいち帰るのはそれを維持しながら列車の増減をするよりもよっぽど労力がかかるの。
794名無しさん@4周年:04/02/13 23:15 ID:dRJ3ObCn
>>784
>京都〜(新線・鈴鹿越え)〜名古屋           ←東海道新幹線短絡線

それなら大阪〜名古屋の方がいいと思うけど。
795名無しさん@4周年:04/02/13 23:16 ID:Yxfb6xY3
簡単にできそうだと言う思い込みが、目の前にある理由を見つけることを
不可能にして会社の怠慢のせいにしてしまうんだろうな。
796名無しさん@4周年:04/02/13 23:19 ID:uwNqYN23
交交デッドセクションage
797名無しさん@4周年:04/02/13 23:19 ID:tOz6Cqd8
のぞみ揺れすぎ
798名無しさん@4周年:04/02/13 23:19 ID:ttgyVTFV
不可能だからやらない、じゃなくてやらないからやらない、なんだよね。
企業って言うのは意思を持った利益集団なわけで、コストがかかって大変なことをやらないのは当然の話。
799名無しさん@4周年:04/02/13 23:21 ID:Q5rJvPpn
異常を感知して一度品川あたりで停車して点検した。
目視だけだったので異常は見つからず、発車。
新丹那ですれ違った運転手が車輪の火花を見て通報。
車輪が固着してことにようやく気付いた。
以後固着の疑いのあるときは車輪を回転させて点検するようになった。
800名無しさん@4周年:04/02/13 23:21 ID:fwgky/OZ
>>794
それも考えたんだけど、用地買収のしやすさ(大阪東部が難しそう)と、
JR東海が京阪神の一角をスルーするのは嫌がるかな、と思って。
801名無しさん@4周年:04/02/13 23:21 ID:g6V7Ly+g
>>763
中国鉄道省は日本の新幹線を欲しい
中国政府のそれ以外の部署(軍部?)は新幹線は嫌
その統一ができていない

どうして中国鉄道省が日本の新幹線が欲しいかと言うと
中国の鉄道技術は日本が満州に引いた鉄道から来ているから
802名無しさん@4周年:04/02/13 23:21 ID:Yxfb6xY3
事故一歩手前という奴なら、大阪吹田の車庫から新大阪に向けて複数の
人間の勘違いとATSの機械的なエラーが重なって回送電車が間違った
時間に出てしまったという件もあった。

本線との合流点寸前で運転士がポイントが空いてない事に目視で気がついて
急ブレーキ、れれっと思った次の瞬間に本線を列車が・・というタイミング。

万が一をバックアップするはずのATSがエラーを起こしたってことで、国鉄
内部では天地がひっくり返るほどの大騒ぎに。
でも事故って無いのでマスコミは重大性に気がつかなかった。

803名無しさん@4周年:04/02/13 23:22 ID:OAiBEu3L
http://www.adpweb.com/eco/eco262.html

チャイナースクールの落日
804名無しさん@4周年:04/02/13 23:23 ID:ttgyVTFV
中国にとってはとても重要な輸送人員も新幹線のほうが多いしな
805名無しさん@4周年:04/02/13 23:27 ID:Yxfb6xY3
>>801
その伝統は中ソ蜜月の到来までですよ。

んで中ソが冷え込むとまがりなりにも自主的な模索を始めた。

んだが文革とかあって十年以上むああっっったく変化無く
蒸気機関車を作り続けてた。

さすがにヤバイと思って欧米から摘み食いを始めた。
現状はパッチワークのようなツギハギ技術の集合体ですよ。
工業規格なんか互いに矛盾したのを使ってるんで滅茶苦茶。

806名無しさん@4周年:04/02/13 23:29 ID:4itsQiOv
>>802
だから、人間の運転手が不可欠なわけだな。
運転手は、単調な仕事なわりにミスが許されん大変な仕事なんだよな。
807名無しさん@4周年:04/02/13 23:33 ID:4itsQiOv
>>801
既にレール技術は十分な技術水準をプレゼントしている。
中華之星を200kmから始め、20年くらい掛けて300km超に仕立て上げるのがベターだと思うんだが。
有人飛行よりよほど難易度は低い。
808名無しさん@4周年:04/02/13 23:33 ID:dRJ3ObCn
>>800
確かにそうだな。
近鉄のっとるか。
809名無しさん@4周年:04/02/13 23:38 ID:ttgyVTFV
>>807
20年じゃオリンピックも高度成長も終わっちゃうよ
810名無しさん@4周年:04/02/13 23:39 ID:AJ2qQMFV
新幹線は親日国だけに売れよ。なんでシナなんぞに売らなきゃいけねーんだ。
811名無しさん@4周年:04/02/13 23:48 ID:ObD3z8Ip
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000903-reu-bus_all
北京─上海間高速鉄道、仏が受注との報道を否定=中国鉄道省

残念!!!
812名無しさん@4周年:04/02/13 23:48 ID:C3X2soIu
中国には京浜急行でも売れば良いんだよ!
813名無しさん@4周年:04/02/13 23:56 ID:gtaIValf
>>811
その報道こそウソだろ??ウソと言ってくれ!!
ぬか喜びだったのかよ!!
814名無しさん@4周年:04/02/13 23:56 ID:hKEn19lK
>>810
親日国(名目上は地域扱いも含む)の中で高速鉄道通せる経済力ある国が少ないのが問題だな。
今のところ台湾だけ。あとは大目に見てタイ〜マレーシア〜シンガポールのASEAN縦断か?
インドは技術(保守)能力はあるが経済力がなさ杉。トルコはドイツ形式にとられた。南米も経済不安定。
あとは石油と交換で中東に売るか?テロ対策で費用はバカにならないが。
815名無しさん@4周年:04/02/13 23:57 ID:x3PPldau
うるさい新幹線よりも車内が静かなTGVの方が良い。

816名無しさん@4周年:04/02/14 00:02 ID:7bFDFDqG
動かないKTXはとっても静か
817名無しさん@4周年:04/02/14 00:03 ID:CIp22+hr
「そこそこ高速」でいいという国もある。

イスラエルとイランにはデンマークだか北欧系の奴が入った。
時速200キロどまりだが、コストや技術力を睨み高望みしない
国の市場もあるってことで。
イランってのがちょっと意外かも知れないが、機関車だって
ドイツから百両単位で最新型を買い付けている。中東では
鉄道大国と呼んでいい国。
818名無しさん@4周年:04/02/14 00:06 ID:cIjKs6c6
>>800
倒壊が嫌がると言えば北陸新幹線が新大阪までつながると
東京から北陸経由で新大阪まで行けてしまうので(距離はさほど変わらない)
そこで360キロ運転されようもんなら東海道の客まで持っていかれかねないから
すごく嫌がるんじゃないかな。

だもんで、倒壊の路線をまったく使わずダイレクトに新大阪までつなぐ路線が
確保できればいいのだが、用地買収が難航しそうだよなぁ
819名無しさん@4周年:04/02/14 00:10 ID:cIjKs6c6
>>817
電源や車両限界とかの規格を無視すれば退役予定の0、100、200系あたりを
売り込む先にもなりそうですな。そういう国だと。
中古だから格安で。
820ACNクルー:04/02/14 00:10 ID:56RreRAi
湯布院直通の新幹線できんかなあ。温泉いきたーい。
4時間ジャストでつくなら飛行機使わないんだが。
まあ、札幌はこれで4時間らしい?ので開通に期待。
821名無しさん@4周年:04/02/14 00:12 ID:/d64F8/O
>>820
湯布院、盆地だから用地確保めちゃくちゃ大変になると思うぞ。
第一、九州横断するような路線でないと湯布院は経路的にまず通らないだろうし。
822名無しさん@4周年:04/02/14 00:13 ID:/TmlbZt/
しかしF1ドライバーが命削って出してる速度で安全に大量に輸送するなんてすごい話だ罠
823名無しさん@4周年:04/02/14 00:16 ID:mjmCg8Ph
>>789
人はそれを国境若しくは日付変更線を越えると言う
824名無しさん@4周年:04/02/14 00:18 ID:IjcQpsTr
羽をつけたら飛ぶよね?この速度
825名無しさん@4周年:04/02/14 00:18 ID:5v83FIZc
直通直通って粘着がおるな。
直通したら台風などでどっちかで遅延、運休したら全部メタメタになるだろが。
乗換えだと大丈夫な方は勝手にダイヤ通り走りよる。
826名無しさん@4周年:04/02/14 00:19 ID:vc4w0t/W
ところでKTXの運転頻度(列車と列車との間隔)ってどれぐらいなんだろう。
無茶して東海道新幹線並と言ったら笑えるなwTGV方式の欠点まるで理解していないということになる。
台湾新幹線は東海道新幹線のシステムと同一だから問題ないが。
827ACNクルー:04/02/14 00:19 ID:56RreRAi
>>821
そか、残念、ショボーン。
まあ、大分だったかに3時間で行ければそれでもいいか。
それでも飛行機よりは早いし。

あとは、箱根あたりにもっと瞬間的に移動したい。
「玄関空けたら50分で温泉」とかきぼんぬ。
成田と羽田もそうではあるが。こっちは仕事絡みだろうが。
828名無しさん@4周年:04/02/14 00:20 ID:uhZa2f0G
>>824
飛行機が離陸するときは250km/h位って聞いたことあるが。
829名無しさん@4周年:04/02/14 00:21 ID:b5zbfKLd
成田新幹線はDQNな住民の反対でできなかったんだよな
830名無しさん@4周年:04/02/14 00:21 ID:5v83FIZc
>>828
ベンツが離陸するのもそれ位だな。
831ACNクルー:04/02/14 00:22 ID:56RreRAi
>>823
昔、上野発の東北線の夜行列車でそんなことがあった記憶がある。
まあ、気のせいかもしれないが。

>>829
そそそ。
まあ、成田は米軍にあげて厚木とかでもいいけどね。
832名無しさん@4周年:04/02/14 00:23 ID:IjcQpsTr
1ノットが時速2キロ弱、セスナの巡航速度が110ノットちょっとだから・・・
わっ、セスナよりずっと早いじゃん
833名無しさん@4周年:04/02/14 00:24 ID:0Nz7r4ET
>>832
簡単に空撮できないなw
834名無しさん@4周年:04/02/14 00:25 ID:vc4w0t/W
>>830
ル=マンかw
確かにあれはビクーリした。トヨタ車がスーッと走っている後方でベンツが上下に震動していて
「おいおい、大丈夫か?」と心配していたら丘の上でいきなり舞い上がって地面に叩きつけられた。
ベンツは潰れたが叩きつけられたところが土だったのでドライバーは無事。あれがアスファルトの上だったら((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
835名無しさん@4周年:04/02/14 00:32 ID:kRZ2ueFv
最近ある考えに取り付かれて憂鬱なのだ。

・新幹線は非常に高性能である、恐らく世界一
・新幹線は高度な整備保守技術が必要とされる。
・車両は全車両に電動機をもち複雑な構造
・日本人ならではの徹底した軽量化
・過去40年日本国外に売られたことはなく、車両の形式は多いが生産量全体多くない。
 (台湾が始めて)

なんか・・・ 零戦 みたいな気がしてきた・・・

誰か俺のこの憂いを払拭するような話をしてくれ。
836名無しさん@4周年:04/02/14 00:33 ID:5ZCuoe/Y
東京←北陸経由→新大阪の話だけど、多分冬は実用性が著しくダウンかと。

あ、東海道も大してかわんないな (w
837名無しさん@4周年:04/02/14 00:34 ID:/d64F8/O
>>835
かつて戦闘機開発してた人が新幹線開発したんだから当然って言えば当然。
別に日本の技術がそういう傾向にあるだけだと思うんだが。何故に憂鬱?
838名無しさん@4周年:04/02/14 00:35 ID:84cM+TKS
東海道新幹線の大改修が10年後に始まるゆえ、
東京←北陸経由→新大阪の路線は必要だろう。かなり遠回りになるが
839名無しさん@4周年:04/02/14 00:36 ID:OeeYks7C
>>835
致命的なのは

・新幹線は装甲が貧弱。

これだよ。
840名無しさん@4周年:04/02/14 00:38 ID:0Nz7r4ET
>>835
大丈夫だ。すべての車両にモーター付いているのは0系だけ
500系でさえモーターなし車両がある。もし違ってたらスマソ
841名無しさん@4周年:04/02/14 00:38 ID:cIjKs6c6
>>824

Boeing 747-400の一般的な離陸速度
V1=155kt(286km/h)、VR=170kt(314km/h)、V2=180kt(333km/h)

V2(安全離陸速度)でもこんなもんだから十分空飛べますな(w
842名無しさん@4周年:04/02/14 00:39 ID:vc4w0t/W
零戦は開戦当初は無敵だったがアメリカ領内に不時着したのが運の尽き
アメリカに徹底的に解析された上それ以上のものが登場し、その後はご覧のとおり・・・

だからシナに新幹線売りたくないんだよ
843名無しさん@4周年:04/02/14 00:39 ID:CIp22+hr
・伝説が尾ひれをつけてナショナリズム高揚に一役買ってる

って所もな。冷静に評価してると叩きに来る厨がいるのは事実。
844名無しさん@4周年:04/02/14 00:41 ID:5v83FIZc
ゼロ戦はエンジンが弱かったのが致命的だろ。
845名無しさん@4周年:04/02/14 00:41 ID:+uLNR36g
KTXに40年先行を追いつかれたあせりかよw
846名無しさん@4周年:04/02/14 00:41 ID:IjcQpsTr
>>841
いろんな意味で凄いね(藁
847名無しさん@4周年:04/02/14 00:42 ID:Ya2MYjUe
>>835
走る飛行機だと思えば、なんらおかしくない。
 セスナ機の主翼の上に10人ほどが乗って、「100人まではだいじょうぶー」なんていって 
 空を飛ぶより・・・
848名無しさん@4周年:04/02/14 00:42 ID:gkBjPNsS
>>836
北陸は東海道と違い、本格的な対雪設備が施されると思われるのでその点は問題なし。
上越、東北が雪のせいで遅れることがほとんどないのと同じ。
>>840
500系は16M。
849名無しさん@4周年:04/02/14 00:44 ID:vc4w0t/W
>>845
その言葉、まず40年無事故で運転してから言ってね。
飛び込み自殺とドアに挟まれて転落死は見逃してやるが。
850名無しさん@4周年:04/02/14 00:46 ID:CIp22+hr
北陸は行き届いたコストダウンのヤリスギで小駅の待避線が少ない。
大宮から東京までの容量も致命傷。
なので速達列車は北陸分を賄うぐらいしか設定できない。
東京大阪間の列車など設定したくても出来ないと思われ。


851名無しさん@4周年:04/02/14 00:48 ID:OeeYks7C
KTXの事故はすべてチョッパリの妬みによる破壊工作


852名無しさん@4周年:04/02/14 00:48 ID:gbjLiHjl
>>836
あれって大野伴睦のせいだっけ、、確か、、
853名無しさん@4周年:04/02/14 00:50 ID:uCIb2VZi
>>842
新幹線ってのは、ハードも一流だが
それを支えているのは超一流のソフト運用だよ。
854名無しさん@4周年:04/02/14 00:51 ID:9n0UxY+E
早く札幌−福岡間をリニアで繋げ。
855名無しさん@4周年:04/02/14 00:52 ID:QYbNnkAF
所詮新幹線は日本人にしか使えない
856名無しさん@4周年:04/02/14 00:53 ID:IjcQpsTr
>>855
あそこまで過密にしなきゃ、十分使えるよ
857名無しさん@4周年:04/02/14 00:53 ID:boMRQ5+0
>>852
鉄道板の情報によると、大野伴睦は、無実らしいよ。
858名無しさん@4周年:04/02/14 00:55 ID:vc4w0t/W
845 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/14 00:41 ID:+uLNR36g
KTXに40年先行を追いつかれたあせりかよw
851 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/14 00:48 ID:OeeYks7C
KTXの事故はすべてチョッパリの妬みによる破壊工作
855 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/14 00:52 ID:QYbNnkAF
所詮新幹線は日本人にしか使えない

在日がID替えてファビョっています。何とかしてください。
859名無しさん@4周年:04/02/14 00:58 ID:YO9OGDst
>>842
>>844
大戦期間中、殆ど同じモノを使ってりゃ世話ないわな

ドイツ、アメリカ、ソ連等の戦車・戦闘機と比べれば、主力装備の開発実用化がお粗末
860名無しさん@4周年:04/02/14 01:04 ID:CIp22+hr
大野伴睦は選挙区民に自慢しただけです。
選挙区なら、普通自慢するんじゃないでしょうか?
ただ、たまたま運輸大臣であり、素人目には
岐阜羽島の存在意義が理解できないので
自慢が真実味を帯びて雪だるま式にひろがった
わけです。

工期的、技術的にみて関が原経由しかありえなくて、
駅間距離から見て名古屋と米原が離れすぎていて、
木曽川や長良川をなるべく直角に渡りたくて、
で、大垣にしようかと国鉄が考えたら県庁所在地の
岐阜市が県庁の面子にかけても県内格下の都市が
岐阜の玄関になるのはヤだ、羽島なら問題外なので
イイよというアホな主張をしたので、岐阜羽島。





861名無しさん@4周年:04/02/14 01:11 ID:iuY7q89R
>>835
新幹線なんか問題にならない、超伝導マグレブリニアがすでに実用レベルにありますが?
862名無しさん@4周年:04/02/14 01:13 ID:lhT0t9bn
>>845
KTXは40年先も馬鹿みたいに膨張した建設費すら償還出来ないが、何か?
東海道新幹線は5年も経たずに償還出来たけどね(プゲラッチョ
863名無しさん@4周年:04/02/14 01:21 ID:gbjLiHjl
>>860
そうだったのか、、勉強になった、サンスコ
864名無しさん@4周年:04/02/14 01:24 ID:3i5PB/1O
>>836
東北・上越・北陸新幹線が遅れてるってニュースを聞く方が珍しいだろ。
865名無しさん@4周年:04/02/14 01:26 ID:p9cOZNQm
>>860
北陸線との接続を考慮して関が原経由になった点も追加きぼんぬ。
866名無しさん@4周年:04/02/14 01:30 ID:JzCB9/M2
>>860
素直に大垣にしとけば良かったのにね。
山口県もそうだけど、新幹線駅が県庁所在地から離れてると
県経済自体が鳴かず飛ばずになっちゃうこと多いね。
867名無しさん@4周年:04/02/14 01:31 ID:zZFzzqlO
北陸新幹線が米原経由になると、滋賀県が千葉を抜く
って事になるんだがそれで良いのか?

滋賀県の癖に。
868名無しさん@4周年:04/02/14 01:34 ID:IjcQpsTr
どうせ、四国だから、新幹線なんて関係ないもん・・・
869名無しさん@4周年:04/02/14 01:45 ID:3i5PB/1O
北陸新幹線は琵琶湖の北をぬけて大阪に直接いく計画
東海道新幹線の容量が一杯だし
870名無しさん@4周年:04/02/14 01:47 ID:gbjLiHjl
>>869
しかしな〜、、距離結構ありそうじゃね?
それと東海道よりもクネクネしてそう、、スピードだせるんかいな、、、
871名無しさん@4周年:04/02/14 01:48 ID:KVm9Lmss
ほんまに360kmで走るんですか?
速度差が120km〜100kmもあったら従来の新幹線は
新幹線と呼べないのでは?という気がするなぁ。

360kmのは特急 260kmのは特快 240kmのは快速 と
時刻表に書かれるような予感。(W
872名無しさん@4周年:04/02/14 01:52 ID:JygsFXCo
>>870
ま、アレだよ
米原〜新大阪間で北陸から乗っけてきた雪をバラストに落とされるのも危険だしね。
そのへんも有るんじゃないの?
873名無しさん@4周年:04/02/14 01:57 ID:gbjLiHjl
しかし青森と東京を時速360kmで速く走ったとて、、何か意味があるんだろうか、、
東京−大阪を360kmだったらそれなりに意味あるんだろうが、、
874名無しさん@4周年:04/02/14 01:57 ID:boMRQ5+0
>>866
おいらも、大垣周辺が、新幹線駅設置には、
妥当だと思っていたが、どうやらそこは、
大雨になると水に浸かるという理由で、
岐阜羽島になったと聞くよ。
875名無しさん@4周年:04/02/14 02:07 ID:tUikGNdc
時間の流れが東南アジア並みに遅いズーホクには無用だな。
876名無しさん@4周年:04/02/14 02:09 ID:boMRQ5+0
>>873
北海道新幹線建設を見越しての360km/h運転らしいね。
360km/h運転だと東京-札幌が、3時間40分までに短縮できるらしい。

現在は、大半が航空機利用。その千歳〜羽田間の流動は、
年間1000万人。これは、世界第二の規模らしい。

北海道新幹線は、この航空機と所要時間で十分張り合えると
の公算らしいね。
877名無しさん@4周年:04/02/14 02:10 ID:7bFDFDqG
>>873
東京−大阪はリニアがいいな
878名無しさん@4周年:04/02/14 02:12 ID:An8wST7W
>>877
JR倒壊の言葉。
いつでも作れるが、国家的プロジェクトであるから民間企業の力だけではできない。
今のところ国土交通省も政治家も冷淡である。彼らは地方の他の新幹線の拡張を狙っていて、
中央新幹線の計画は知っていても、これを少しでも遅らせようとしている。
要はばら撒きを整備新幹線でしたいがために、リニアは整備新幹線が終わってからとの事。
879名無しさん@4周年:04/02/14 02:16 ID:Gt0WUfpZ
ついに俺たちも赤い霧になれるんだな?
880名無しさん@4周年:04/02/14 02:18 ID:2OfCjdQJ
>>879
通常の在来線特急の3倍の速度なので(ry
881名無しさん@4周年:04/02/14 02:20 ID:An8wST7W
>>880
ジェットストリームアタックは(ry
882名無しさん@4周年:04/02/14 02:21 ID:DkDsvm1B
>>878
葛西だから話半分に聞いておけ。
883名無しさん@4周年:04/02/14 02:22 ID:ce5VTvos
整備新幹線建設が終わる頃って、もはやリニアさえ時代遅れに
なっているような遠い遠い未来じゃないだろうか。
884名無しさん@4周年:04/02/14 03:07 ID:iuY7q89R
>>878
リニアも新幹線もやっちまえばいいし、新幹線の代わりにリニアでもいい。

要は、抵抗勢力のレッテルを張られているから、
政治家もリニアまで手を出すような大技は出来ないだけのこと。

東京−札幌なんて年間1,000万人、1日に飛行機50便の交通があるんだから、
新幹線なんてケチなこと言わずにリニアを建設した方がいい。
885名無しさん@4周年:04/02/14 04:23 ID:wYBfUBdb
東海道新幹線は東名高速とほぼ同じ地帯を通り、
中央リニアは中央道とほぼ同じ地域を通る。
東名、中央どちらも黒字路線のはず。
つまり東京大阪間を結ぶ二つの経路はどちらも重要なはず。
中央新幹線早く通せ。
886名無しさん@4周年:04/02/14 04:34 ID:IjcQpsTr
新幹線のレールとレールの間に、リニアに使う電磁石をぺたぺたと張っていけば、リニアと新幹線の併用が可能なんじゃないか?といつも思うんだけど・・・どうなんだろう?
技術的に無理なのかな?運用的に無理なのかな?政治的に無理なのかな?
887名無しさん@4周年:04/02/14 04:38 ID:lwFPZd7s
>>886
近い形のは地下鉄でやってるよね。
ただ時速300キロ超の世界で列車を走らせる技術として効率的かどうかはわかんなでし。
888名無しさん@4周年:04/02/14 04:42 ID:a2Kej8jI
まあ運用面が厳しいでしょうな
仮に車体断面の大きさは技術的にカバーできたとしても
走行速度が違うと過密ダイヤが組みにくい。

現在の東海道新幹線があれだけの過密ダイヤで運用できるのも
平行ダイヤが組めるからこそ。

だから最高速度の遅い100系を締め出したわけで。
889名無しさん@4周年:04/02/14 05:43 ID:+Zh6YGk2
今東海道はこだまに至るまでみんな300系以上なのか・・・
というか殆ど700系ばっかり?
890名無しさん@4周年:04/02/14 05:47 ID:0iucxCp0
テリーマンなら片腕で止めるけどな
891名無しさん@4周年:04/02/14 11:43 ID:CDUm6jqg
>>890
でもあれは自分で押したのを止めただけだし
892名無しさん@4周年:04/02/14 12:39 ID:BRppHJaW
>>889 どうだろ? 300系は結構多いんじゃない?数で言えば
300系+500系=700とか。
そんな感じでは? こだままで入れて。
893名無しさん@4周年:04/02/14 13:33 ID:T6vXXAF0
もうすぐリニアを追い越すね
894名無しさん@4周年:04/02/14 14:45 ID:nAxDjDNg
895名無しさん@4周年:04/02/14 14:50 ID:An8wST7W
>>886 技術的に無理なのかな?運用的に無理なのかな?政治的に無理なのかな?
技術的に レールの厚みしかない状態で超伝導磁石をつけても
リニアの左右のガイドが無いに等しいのでカーブを曲がれません。
ガイドが在っても東海道のきついカーブでは500Kmを出せません

運用はリニア500Km 新幹線300Km走行をするとしたら、200kmもの速度差があるため
追い越しのために新幹線が全てこだまのような各駅停車+追い越し待ちとなり
そう本数がかなり減ります。

政治的にはちょっと違うけど、改良工事に半年〜1年は新幹線を運休させないと
いけないのでどの道できません。
896名無しさん@4周年:04/02/14 14:56 ID:/te+MmuV
レールが磁石に吸い付くんちゃうか?
897名無しさん@4周年:04/02/14 15:06 ID:qzAGP76H
>>892
300系⇒JR東海にJ編成16連61本、JR西日本にF編成16連9本の合計1120両
500系⇒JR西日本に9編成144両
700系⇒JR東海のC編成が16連54編成、JR西日本のE編成が8連15編成、B編成が16連12編成の合計1176両

らしいよ。
898名無しさん@4周年:04/02/14 15:07 ID:xm6XVhNf
新車は
500系のVVVF素子をIGBT&MM出力320kWにして
先頭車はデカノーズなので2m伸ばし出入り口確保汁!
899名無しさん@4周年:04/02/14 15:10 ID:2q7K1VeP
500系は高速度に特化したまま少数派で終わるのか・・・
居住性や輸送力も考えた総合力では後発の700系などに及ばないのは
ある意味当然か
900名無しさん@4周年:04/02/14 15:11 ID:tusbsVuu
>>896
ワロタ
901名無しさん@4周年:04/02/14 15:14 ID:CKjeJrH5
東がやってるってことは、将来真面目に札幌-東京区間を空路と戦う
気なのかねぇ。
902名無しさん@4周年:04/02/14 15:15 ID:qzAGP76H
>>898
今の時代にGTOで出してきたらある意味で神だよw

>>899
東海は輸送力命みたいですから。。。
903名無しさん@4周年:04/02/14 15:20 ID:iwX40Z+s
>895
> 技術的に レールの厚みしかない状態で超伝導磁石をつけても
> リニアの左右のガイドが無いに等しいのでカーブを曲がれません。
> ガイドが在っても東海道のきついカーブでは500Kmを出せません

東海道はどうしょうもないとは思うが、東北とか北陸のことを考えたら「レール支持+
リニア駆動」てのはできんのかね。都営大江戸線を超高速化したようなもん。
スピードアップ時のカント不足については、振り子形式でがんばれるだろうし。
904名無しさん@4周年:04/02/14 15:24 ID:RaxIutNf
>>842
その書き方だと微妙に語弊がある。
解析の結果、アメリカが零戦の技術をパクったのではなく
性能限界や弱点を導き出し、それにうまく対抗できるような機体と戦術を編み出した。
905名無しさん@4周年:04/02/14 15:36 ID:JhxfowaG
>>903
コストがかかってしゃれにならない
新幹線そのままのほうがずっといいワイ
906名無しさん@4周年:04/02/14 15:41 ID:+LIT3YFE
写真写りが良いのは500系
700系は思わずプッと笑ってしまう。
907名無しさん@4周年:04/02/14 15:50 ID:upmKY8iZ
>>901
時速300km/hなら十分に採算は取れる
しかも、仙台以北の空気輸送も改善される
908名無しさん@4周年:04/02/14 15:52 ID:5ZCuoe/Y
>>906
0系:横山ノッ君
100系:ツッパリ君
200系:0系に同じ(1000番台を除く)
300系:のび太君
400系:つばさ君
500系:“イケメン”(韋駄天、といっても通じないな)
700系:かものはし
800系:薩摩おごじょ
E2系:?
E4系:小野小町
909名無しさん@4周年:04/02/14 15:53 ID:CGXuYr44
360kmってすごいの?
910名無しさん@4周年:04/02/14 16:01 ID:tusbsVuu
N700系
http://saiyo.jr-central.co.jp/technology/other1.php

これの品番てなんになるんでしょ?
911名無しさん@4周年:04/02/14 16:03 ID:An8wST7W
>>909
N700系にのぞみ1票
912名無しさん@4周年:04/02/14 16:08 ID:owfQQI2l
>>910
東海はC1系ってのは嫌がるだろうし。。。

西日本なら700系5000番台とかにしそうだけどw
913名無しさん@4周年:04/02/14 16:12 ID:upmKY8iZ
>>903
磁気浮上式と大江戸線一緒にすな
914名無しさん@4周年:04/02/14 16:19 ID:/TmlbZt/
>>902
マジで出て来たら神のGTOと呼んであげよう
34GT-Rもメじゃないぜw
915名無しさん@4周年:04/02/14 17:28 ID:+GWEiinM
>>794
南海新幹線作れば
名古屋−四日市−津−名張−新奈良(大和郡山)−天王寺−新堺−
関空−新和歌山−淡路中央−鳴門−徳島

大鳴門橋は新幹線通せる。
名実ともに地盤沈下著しい関空の利用促進になるし
三重奈良大阪和歌山兵庫徳島6府県を通り経済効果は計りしれない。
米原新大阪間はその分あくので北陸新幹線を直通させる。
紀淡海峡大橋を作らなければならず総工費どれだけかかるか分からないが。
916名無しさん@4周年:04/02/14 17:40 ID:TcsC1EwG
>>886>>895>>896
どうでもいいけど
リニアって磁石があるのは車両だけだよ
ガイドにはコイルのみ
917名無しさん@4周年:04/02/14 17:57 ID:8AJTPPmr
>>909
まじですごい。
営業運転なので毎日運転される
車やバイクが根性入れて瞬間的に出すのとは次元が違う
大雨が降っても、-20度で凍りついて吹雪で前が見えなくても 始発から終電まで360K
何といっても360Kの車内では弁当も酒も飲み食いOK
ついでに言うとウンコも出来る
車やバイクでは逆立ちしたって真似できない
それくらい凄い事なのだ
918名無しさん@4周年:04/02/14 18:17 ID:gbjLiHjl
>>917
360kmのバイクで逆立ちができるなら、
弁当も酒も飲み食いくらいできそうなもんだ。ついでにウンコもできるかもしれない。
919名無しさん@4周年:04/02/14 18:17 ID:7bFDFDqG
運転士も走行中に酒飲んだり弁当食ったりできるの?
920名無しさん@4周年:04/02/14 18:21 ID:s8RlHZMp
知り合いで、自転車で走りながら箸を使って弁当食べてた人がいる。
921 :04/02/14 18:23 ID:6RSbgM3O
>919

できない理由が無いじゃん、だって、寝られたんだから。(笑)
922名無しさん@4周年:04/02/14 18:31 ID:gbjLiHjl
そういやおいらの友達で世田谷の狭い路地をバーガーとシェイク片手に
マニュアル車運転するヤシがいるな〜、しかも人が飛び出してきそうな路地を5速で走りやがる、、
923名無しさん@4周年:04/02/14 18:35 ID:5g9++D16
つーか、日本の新幹線の運転手にも
外国の高速鉄道みたいに、コーヒーくらいは飲まさせるべきだよ
924名無しさん@4周年:04/02/14 18:36 ID:+ESPW+YA
速度が上がると値段も上がるのなんでだろ〜
925名無しさん@4周年:04/02/14 18:38 ID:gbjLiHjl
>>923
タバコ吸ったり、携帯電話で彼女と話しただけで通報されるからな〜、、日本だと、、
イタリアとかだったら、平気で彼女を隣の席とかに乗せそうだよな、、
926名無しさん@4周年:04/02/14 18:56 ID:9wYrBoQM
>>177同意。埼京線と同じ速さで走っている新幹線はかわいそう。
>>189 赤羽ー大宮間は、曲がっている埼京線の沿いではなく
京浜東北線の上にでも作ったほうが、早くなりそう。

927名無しさん@4周年:04/02/14 18:57 ID:8AJTPPmr
新幹線の運転士コヒー飲んでるよ
で、車内販売の姉ちゃんに運ばせて、膝の上に座らせて電車でGO!
して新聞載ってたヤツいたじゃん
928名無しさん@4周年:04/02/14 19:00 ID:mMWVkBsd
リニアモーターカーは不要ですね。
929名無しさん@4周年:04/02/14 19:08 ID:9wYrBoQM
>>324  写真みた。TGVというか、昔の、できた当初の
パリーリヨン間を走ったオレンジ色のTGVだね。
今はTGVも2階建てのとか走っている。
韓国には古いの売ったのかな?
930名無しさん@4周年:04/02/14 19:11 ID:fx528shF
リニアって、もう40年以上開発やってますよね……。
営業運転を見届けるまでは死ねぬな。
931名無しさん@4周年:04/02/14 19:14 ID:GYtGu2le
しかし新幹線って
のぞみ以降どんどんダサくなってる気がする。
932名無しさん@4周年:04/02/14 19:29 ID:LGplQvuT
韓国鉄道庁は10日、4月1日に開業する高速鉄道を外国報道陣に公開、
試乗会を実施した。

高速鉄道の完成は、アジアでは日本に続き2番目。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040210i414.htm

      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.     i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
     }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.     〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ} 
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /    |  鉄郎、私が乗ることができない
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'   .<  列車はないわ。
.     / ハヽハ  ノ       //    {      |  KTXは除くけど。
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ    \_____________
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \      
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
933名無しさん@4周年:04/02/14 19:31 ID:LGplQvuT
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  < …斜め上の民族の、恐ろしい伝説よ。人はそれを捏造と呼ぶわ。
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_ √ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) <  空間鉄道の起源はKTXと聞いたけど、メーテル?
  _ノノU;;;;;;;|  ノ# ̄ヽ  \_____________
 |__|];;;;;;;;| ノ__#_ヾ
934名無しさん@4周年:04/02/14 19:33 ID:JhxfowaG
>>932
中国にすでに高速鉄道があるのですが、、
935名無しさん@4周年:04/02/14 19:36 ID:fx528shF
台湾に抜かれるのを懼れて、見切り発車でしょうか?
936名無しさん@4周年:04/02/14 19:40 ID:84cM+TKS
とにかく、奥田と小泉の中国への新幹線売込みを止めさせなければ。
あいつらは売国奴だ。
937名無しさん@4周年:04/02/14 19:51 ID:LGplQvuT
http://nidanida.hp.infoseek.co.jp/nom/
ここを見れば、全てわかる。奴らは本気だ。
938名無しさん@4周年:04/02/14 20:00 ID:k9+QaH6B
939名無しさん@4周年:04/02/14 20:03 ID:3wPYTr2b
ふと何の脈絡もなく

コリアモーターカー

という言葉が頭に浮かんだ。
940名無しさん@4周年:04/02/14 20:07 ID:+LIT3YFE
>>935
台湾の決断が後2年早かったらやばかったろうね。
941名無しさん@4周年:04/02/14 20:20 ID:CIp22+hr
ドイツの運転士は私服で勤務

アメリカの運転士は労働時間8時間が来ると地平線のど真ん中でテコでも動かない。
上司が四駆で代わりを送り込むまで篭城する。

携帯電話で怒られる日本って・・・・
942名無しさん@4周年:04/02/14 20:36 ID:boMRQ5+0
東京駅で、JR東日本とJR東海の新幹線を乗り換える場合。
特急料金は、通算させるの?他駅のように乗り継ぎ割り引きは、あるの?
943名無しさん@4周年:04/02/14 20:38 ID:cIjKs6c6
単純に足すだけです。
944名無しさん@4周年:04/02/14 20:41 ID:boMRQ5+0
>>943
ありがと。スレ前の方で話題になっていた両新幹線の
直通運転云々の前に、せめて通算運賃になるといいなあ。
945習志野No.:04/02/14 20:45 ID:IcwnIxA7
岐阜羽島はDQN政治家が誘致したと聞いてるが・・・
>>915
大鳴門橋はAGTが通る予定です
946東京環状:04/02/14 20:47 ID:CVfRB/Ac
一番安い方法が、東海道新幹線の複々線化。つまり一部新線を建設、今の上り線路を
下りに転用する。東名高速道路の拡幅などで多用されている方法。
(例、日本坂トンネル)
947東京環状:04/02/14 20:49 ID:CVfRB/Ac
そうすれば線形も良くなり、邪魔なこだまは旧線を走らせる事によって、
のぞみの速度アップだ
948名無しさん@4周年:04/02/14 21:04 ID:JhxfowaG
新横浜からのぞみ専用線と分かれても良いかもな
それより手前だと用地買収とかいろいろ大変だろうし、
横浜からは名古屋までノンストップで良いから駅なし線路でいい。
静岡県知事がぶちきれるかもしれんがw
949名無しさん@4周年:04/02/14 21:05 ID:boMRQ5+0
>>945
大野伴睦は、無実だよ。

・岐阜羽島駅は、米原・名古屋の中間にあり、追い抜きなど
新幹線の運用上。また、また、関が原の雪対策として。
・木曽川・長良川などを渡る鉄橋を、川に対して直角に渡す
必要があったこと。
・隣の大垣市内は、洪水時に水につかるため不適切。
など、ちゃんとした理由があるらしい。

ただ、彼が、選挙民に自分の手柄だとPRしたから、
そういう話になったそうな。
950東京環状:04/02/14 21:07 ID:CVfRB/Ac
>>948
問題は中央新幹線を建設するのか、もしくは、東海道を上記のように複々線にするかだな。
個人的には、太平洋ベルト地帯の重要性から、東海道を一部短絡線複々線のがいいと思う。
で、旧線はひかり、こだま専用にすれば、一挙両得。
951名無しさん@4周年:04/02/14 21:07 ID:bHI86y5J
東北の未着工部分をリニア化して作って小町みたいにリニア連結で
リニア車両部分はレールも走れるように稼動式の台車もつけとけばいいんじゃ?
工事費2重にかからないし札幌まで時間短縮になるし東京〜の部分もそのうち作れば
すでに創ってある部分まで作れば東京→札幌もリニアになるから工事期間も工事費も浮くじゃん
952名無しさん@4周年:04/02/14 21:10 ID:bHI86y5J
>>950
複々線だと災害時に全部とまるから困るんじゃ?
リスク回避という点で中央通すほうが片方が災害時に麻痺しても
問題なく使えるでしょ
953名無しさん@4周年:04/02/14 21:10 ID:632T8l1U
954名無しさん@4周年:04/02/14 21:18 ID:7W71J4ty
>>950
第二の第二東名になりそうだな・・・

で、新幹線と在来線は平行新幹線として第三セクターに売却だな
955名無しさん@4周年:04/02/14 21:45 ID:LGplQvuT
>>938
元ネタは>>937じゃないかな?
956名無しさん@4周年:04/02/14 21:48 ID:RaxIutNf
>>953
ブラクラ注意
957名無しさん@4周年:04/02/14 22:31 ID:FmJtQKI2
リニアを実現できない日本に萎え。
958センズリカウパー  ◆PLajAP6v52 :04/02/14 23:58 ID:ccOEd0YI
>>789
取手と藤代だヴォケ
959名無しさん@4周年:04/02/15 00:12 ID:lqEVc/Ec
☆★☆彡養殖部屋 彡☆★☆
960名無しさん@4周年:04/02/15 00:15 ID:THCCN4k2
たしかに複々線だとどっかで止まると全部動かなくなること良くあるから
こういう場合不便かもね。
961名無しさん@4周年:04/02/15 00:21 ID:XvJ9JmKL
リニアなんかあきらめて通常の新幹線にした方が
直通できる山陽新幹線も生き返ると思うのだが

962名無しさん@4周年:04/02/15 00:31 ID:09VVT/CL
>>915
天王寺より難波のほうがいいと思う。
963名無しさん@4周年:04/02/15 00:34 ID:/hxgjV70
こだまは急制動で駅に停まるようにすればいいんだよ。
乗り心地悪いかもしれないけどシートベルト着用、飲食禁止、禁煙にすれば問題ないよ
964名無しさん@4周年:04/02/15 01:49 ID:fXu4wUC+
とりあえず、700系でも500系でもいいから、
大阪ー東京間で名古屋を通過する便つくれ。
965名無しさん@4周年:04/02/15 01:53 ID:hIjS51T4
♪俺たち名古屋人が怒ったらよ
  新幹線を名古屋で止めたるでよ〜
966名無しさん@4周年:04/02/15 02:56 ID:dEudwxgm
名古屋は、こだまでいいよ
967名無しさん@4周年:04/02/15 03:14 ID:m4OnHzFd
ぷらっとこだま
968名無しさん@4周年:04/02/15 04:10 ID:Ls71JO2c
韓国への研修旅行にて

 午後は2002年ワールドカップサッカーの競技会場の一つとしても記憶に新しい大田へ。
京釜高速道路をひたすら北上する途中、何度も京釜高速鉄道の建設現場が現れた。

 「韓国の新幹線は日本の2倍速いですよ。最高速度は時速430キロで『磁気式』です。
もう少し後に来たら乗れたのに」

 時速430キロという言葉に、車内では感嘆の声も聞かれ、一同建設現場に目が釘付けになる。
しかし、繰り返し強調された「磁気式」が、超電導磁気浮上式リニアモーターカーを指して
いるとすると、どうもおかしい。建設中の高架線に垣間見える2本のレールと整然と並ぶ
架線柱は何を意味しているのか。参加者の中にはガイドの言葉を信じる者もいたが、
韓国新幹線KTXがフランスTGVのシステムを輸入してつくられているのは周知である。
最高速度も日本の山陽新幹線のぞみ(500系)に並ぶ時速300キロ程度と見られている。
 無論、多少の誇張、思い違いは誰にもあるものだが、それにしても事実と明らかに
異なることを、あれほど語気を強め、自信ありげに説明できるものなのか。生徒たち
が間違った情報を鵜呑みにすることのないよう、事務局としても常に注意しておく
必要があるだろう。
http://www.jaero.or.jp/data/publish/geppo/2003/pdf/geppo0305.pdf

上海リニアかよ
969名無しさん@4周年:04/02/15 04:30 ID:GZikXS9s
新幹線の上を行く路線をつくってよ。名称は何でもいいから。
んで、新大阪〜品川ノンストップでおながい。京都も止まらんでよし。
970名無しさん@4周年:04/02/15 04:40 ID:m4OnHzFd
>>969
品川も停まらんで良い。
971名無しさん@4周年:04/02/15 05:13 ID:4dku9w50
リニアは今やってる実験があと2年で終了
それでもう技術的にはすべてがクリアされる
あとは予算を付ける勇気が必要なだけ
972名無しさん@4周年:04/02/15 05:17 ID:oWrBuyLB
そうだ、京都へ行こう。
973名無しさん@4周年:04/02/15 07:42 ID:hIjS51T4
やっぱり東海道は2階建てかな。
あ、車両じゃなくって軌道を。

用地買収の必要もないし。
線形改良が出来ないのが痛いか。
974名無しさん@4周年:04/02/15 07:46 ID:AGqv3cNt
>>973
>線形改良

R2500の壁だね。
975名無しさん@4周年:04/02/15 07:48 ID:6yaEvD/j
どうせ速くするんなら、大阪か京都の始発から
サークル入場に間に合うようにしてくれないかなあ。

独り言だよ。
976名無しさん@4周年:04/02/15 07:50 ID:3Yw5Ua/j
>>975
warota
ミケかよ!
977名無しさん@4周年:04/02/15 07:51 ID:eFjTvQgO
>>824
> 羽をつけたら飛ぶよね?この速度

F1マシンなんかは、ダウンフォースで理論上逆さまでも走れる。
978名無しさん@4周年:04/02/15 07:56 ID:W90XSCyT
東海道新幹線はコレがベスト

新神戸-新大阪-京都-名古屋-羽田-東京-成田

979名無しさん@4周年:04/02/15 07:57 ID:xzFLIaJF
一番、手っ取り早いスピードアップは、線形改良なんだけど、一番金が
かかるからな。
後は、中央線方式で東京駅の線路を有楽町辺りまで伸ばして、ホームに
到着する時の速度を限界まで引き上げることぐらいか。
980名無しさん@4周年:04/02/15 08:04 ID:nSvGU5St
>後は、中央線方式で東京駅の線路を有楽町辺りまで伸ばして、ホームに
>到着する時の速度を限界まで引き上げることぐらいか。


くわしく教えてほすい。
981名無しさん@4周年:04/02/15 08:18 ID:xzFLIaJF
>>980
法律では、駅に行き止まりの施設がある場合(私鉄の始発や終点の駅に多い)は、
駅に進入する時は、徐行運転で入らないといけない決まりになっている。
しかし、中央線の東京駅でそれをやったら、とてもさばききれないから、行き止まりの
施設をわざと作らないで、線路を有楽町の近くまで延ばす事で、この法律を
すり抜けたわけ。(ちなみに銀座線や丸の内線は、ギリギリの速度で停止する
事でスピードアップを果たしている)

じゃあ、こんな法律いらないかと言うと、ごくたまに行き止まり列車が突っ込む
事故があるから、全く必要ないともいいきれない。
982名無しさん@4周年:04/02/15 08:24 ID:nSvGU5St
なるふぉど
983名無しさん@4周年:04/02/15 08:30 ID:hIjS51T4
>>981
それでも突っ込むμ鉄
984名無しさん@4周年:04/02/15 08:51 ID:AeBdAfiC
関空の2期工事、こんな無意味なものに1兆数千億も
かけれるのなら、他のことに使えば何が出来るだろう・・・
985 :04/02/15 08:58 ID:0v6quQJS
>>308
>僕みたいに韓国とこの国が簡単に行き来できる身分だと
日本人は韓国ノービザですが何か?
つかここはJR東の新幹線スレだから鉄ヲタ板ででもKIXスレでも立てろよ
うざい
986名無しさん@4周年:04/02/15 09:19 ID:psHZCuyw
>>984
関空ってちゃんと作れば2000億位の黒字で作れるよ。
建設残土の廃棄処理に悩んでる人が多いから、
987 :04/02/15 10:07 ID:0v6quQJS
>>888
東海道新幹線って100系なくなったの?
988名無しさん@4周年:04/02/15 10:13 ID:LXIsRBZw
>>987
去年に撤退しますた。
今は山陽エリアにしかいませぬ。
989 :04/02/15 10:14 ID:0v6quQJS
>>988
しらなかった。寂しいねー さんくす
990名無しさん@4周年:04/02/15 10:51 ID:Z9EuSlej
こだまに500系投入で、のぞみの邪魔にならないように全速力で走ってもらったら速度上げられるんちゃう?
991名無しさん@4周年:04/02/15 10:55 ID:vVF/1Mr6
山陽線は物持ちがいい。
広島の路面電車も全国の旧型車がいる。
中国地方はマニアには貴重な存在だな。
>>990
それは、ぜひしてもらいたいね。全車輪駆動の500系なら可能かも。
992名無しさん@4周年:04/02/15 11:04 ID:O49BKHGm
東海道新幹線に振り子式車両を導入できないのか
そうすれば急カーブの多い区間でも300キロ運転が出来るけど。
993名無しさん@4周年:04/02/15 11:04 ID:lqEVc/Ec
新幹1000
しわわわわーーー..
995名無しさん@4周年:04/02/15 12:53 ID:lqEVc/Ec
新幹1000光おまんこ号ビュワーンビュワーン
走る〜速い光の超特急ぅぅぅぅぅ
じそーく4ひゃく5じゅうぅうっキロぉぉぉぉ〜
飛んで飛んで飛んで飛んで回って回って回ってまわるぅぅぅぅぅぅ〜
996名無しさん@4周年:04/02/15 12:54 ID:m+g+bv37
荒廃するスレに黒い影が!

      ()
 .__  |
ヽ|・∀・|ノ 放火マン
 |__|
  | |
997名無しさん@4周年:04/02/15 12:55 ID:MHSLAhBD
しかし、こないだ人がぶつかっただけで電車に穴があくとは驚いたよ。
新幹線は張りぼてなのか?
998名無しさん@4周年:04/02/15 12:56 ID:QNO/hPnO
>>997
先端部が強化プラスチック
999名無しさん@4周年:04/02/15 12:57 ID:oWrBuyLB
終わるー!!
1000名無しさん@4周年:04/02/15 12:58 ID:87y5mjCH
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。