【社会】コピーコントロールCD、「買わない」が3割―10代〜40代調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが、10代〜40代音楽 CD
利用者を対象に行った調査によると、コピーコントロール CD を買ったことがある
人はわずか3%。また、コピーコントロール CD を見たことのある人は全体の33%
であった。
(中略)
CD を買った後の利用法は、「CD プレーヤーで聴く」(82%)、「カセットテープや
MD に編集してオーディオ機器で聴く」(43%)と、楽曲をそのまま聴くという人が、
編集して聴くという人を上回っている。

一方、CD にコピーコントロール機能が付いていたら、「購入しない」という人は
31%を占め、その場合どういった行動をとりますか?という問いには、「インター
ネットで購入する」はわずか10%で、「レンタルビデオ店で借りる」が47%、「友達に
借りる」が26%と、”借りてすませる”という人が多数を占めた。

また、「あきらめる」という人も36%おり、音楽を聴く意欲が失せてしまうという人が
4割いることにも注目すべきだろう。

コピーコントロール CD を買わない理由は、「マッキントッシュや一部のオーディオ
機器で再生できない」、「音質が悪い」、「保存用の CD が作れない」などで、ルール
を守って使用している人にとっては、ディメリットばかりが目立つという結果になって
いるようだ。

コピーコントロール CD の登場で、CD の購買意欲が増したという人は少なく、
「借りて済ませる」という人が増える傾向にある。著作権の保護はもちろん大切
だが、音楽業界は、ルールを守って利用しているユーザーに対しても、納得できる
サービスを提供していくべきではなかろうか。
(以上、2002年10月31日のjapan.internet.comより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://japan.internet.com/research/20021030/1.html
2名無しさん@3周年:02/10/31 11:23 ID:YO90Gpvd
   
3名無しさん@3周年:02/10/31 11:23 ID:2OqF3SES
んなこたーない
4名無しさん@3周年:02/10/31 11:24 ID:pApVm2Kl
このスピードなら言える
昨日ふられた(実話)
5名無しさん@3周年:02/10/31 11:24 ID:86tcmV3m
PCで聞けないのは驚いた。
6名無しさん@3周年:02/10/31 11:24 ID:ukXLidy0
<`∀´>ニダニダニーダ♪ <`д´>ハッ! <`∀´>ニダニダニーダ♪<`д´>ニダー!
7名無しさん@3周年:02/10/31 11:25 ID:8bbWsU39
CCCDは極力買いません
8('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 11:25 ID:MncNbxg/
俺もコピーコントロールCDは買う気がしない。
ピュアAU板と、車板のオーディオスレを見たら買う気が失せた。
9名無しさん@3周年:02/10/31 11:26 ID:XHGwhmqE
俺はCD買う気がしない
10('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 11:26 ID:MncNbxg/
つうか、規格からはずれてくるせに、何がコピーコントロール”CD”だ。
11名無しさん@3周年:02/10/31 11:27 ID:HzlJ4IIE
CCCDってAVEX以外にどこが出してるの?
12名無しさん@3周年:02/10/31 11:27 ID:CT5KR+rI
それ以前に買いたいCDがCCCDで出てないのがねぇ…。
いまさらAVEX聴きたいとは思わないし…。
13名無しさん@3周年:02/10/31 11:28 ID:R6adVmiX
CCCDなど小泉内閣には通用しない
14名無しさん@3周年:02/10/31 11:28 ID:3hlRoSOS
>>11
東芝EMI
15名無しさん@3周年:02/10/31 11:30 ID:HzlJ4IIE
ありがとう。IDがSOSだ。>>14
16名無しさん@3周年:02/10/31 11:32 ID:ASdCuPsv
そのうち↓みたいなCDも作られるんだね。

コピー防止CDにデジタル・ファイルを追加
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/021025-1.html?me
17('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 11:35 ID:MncNbxg/
CDの44.1KHzが妥当だったかどうか、なんていう議論があったりしてるのに、
なんでCCCDなんて出すんだか。。。

avexも、D.A.I.とかのCDは今まで「隠れHDCD」で出してたりしたのに、急にCCCDで出してみたり。
何を考えてるのかさっぱりわからん。

今更だけどさ。。。
18名無しさん@3周年:02/10/31 11:35 ID:wXsWju2k
日本盤がCCCDでも外盤はCDだったりする。
でも外盤はオマケ曲がついてないし
中古で売る時は日本盤より買い取り価格がかなり安いんだよな。
19名無しさん@3周年:02/10/31 11:35 ID:86tcmV3m
マクは関係ないぞ。
iTunesで簡単リッピング。
20名無しさん@3周年:02/10/31 11:37 ID:2OqF3SES
だからといって、著作権を守るのも必要
21名無しさん@3周年:02/10/31 11:37 ID:GXyKJr3C
漏れも借りたりして聞くけど気に入ってもCCCDなら絶対に買わないな。
音質悪くてもプレイヤーにダメージあっても何もしてくれないんだろ?
22名無しさん@3周年:02/10/31 11:37 ID:vXV2iIDv
ユニ&リヌはどうなんだろう?
23名無しさん@3周年:02/10/31 11:39 ID:20AKpH0R
島谷ひとみのアルバムを楽しみにしてたのに、
CCCDなので購入を諦めました。

って感じの人けっこういると思ってるんだが。
24名無しさん@3周年:02/10/31 11:40 ID:ERKJJzS/
漏れの場合は買うほど気に入った曲がCCCDになってないから関係なし。
25名無しさん@3周年:02/10/31 11:40 ID:xSmXkv/+
友達が持ってきたavexのCCCDをカーステで聞こうと思ったら認識されなかった。
漏れは車でしかCD聞かないから、はっきり言ってこんな欠陥CD (゚听)イラネ
26名無しさん@3周年:02/10/31 11:40 ID:qaejtRsl
>また、「あきらめる」という人も36%おり、音楽を聴く意欲が失せてしまうという人が
>4割いることにも注目すべきだろう。
条件がそろえばいくらでもすいだせるんだけどね。
すぐにあきらめるのはどうかと・・・。
27('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 11:41 ID:MncNbxg/
>>23
俺もいくつかCD買うのやめました。。。
逆に、リッピングできるCD-ROMドライブもってる友人にコピーしてもらった。

完全に逆効果
28名無しさん@3周年:02/10/31 11:43 ID:WkcQVEsW
>>4
その話を聞かせてもらいましょう。
29名無しさん@3周年:02/10/31 11:44 ID:GXyKJr3C
これ以上、所有欲を削ってどーすんの…(;´Д`)
30名無しさん@3周年:02/10/31 11:45 ID:k0iHHuTD
著作権を守るのは必要だけど
コピーガードでは現状に馴染まないってことだな。
31名無しさん@3周年:02/10/31 11:46 ID:NvcxYxjK
アナログで出力してまたデジタルで編集して録音し直すだけです。
CCCDなんか何の意味もありません。
32名無しさん@3周年:02/10/31 11:46 ID:2OqF3SES
アンチCCCDヲタは狂牛病信者並にタチが悪い
風説を流すのに必死
33名無しさん@3周年:02/10/31 11:46 ID:gIKG5sdh
>>28
気にするな。コイツは色んなスレで色んな事を書いている。

2ゲットできなければ死ぬ
2ゲットできなければ明日告白する

などなど。
34名無しさん@3周年:02/10/31 11:46 ID:nWctELVi
ハードが壊れる事ってあるの?
35名無しさん@3周年:02/10/31 11:47 ID:k0iHHuTD
>>32 お前の方が必死に見える
36名無しさん@3周年:02/10/31 11:47 ID:6KYNXcRC
ただでさえコンテンツが糞なのに、その上に尿を塗りたくってるような
CCCDを買う奴は、真性の馬鹿だけ。
37名無しさん@3周年:02/10/31 11:47 ID:gIKG5sdh
CCCDは別にどうでもいい。
ただアベに出す金は非常にもったいない。
38名無しさん@3周年:02/10/31 11:48 ID:vXV2iIDv
Exact Audio Copy
39 :02/10/31 11:48 ID:FluiAcoP
必ず買うアーティストのアルバムがCCCDではないので
今のところ問題なし、もしそれがCCCDになったとしたら
レコード会社へ抗議はすると思う、でも買うと思う
40マカー:02/10/31 11:48 ID:K4bTqMa0
pcでしか聴かないので、買えません。
いままではエイベのよく買ってたけど、最近はぱったり
41名無しさん@3周年:02/10/31 11:49 ID:NvcxYxjK
>>36
カビの生えたパンに雪印バターを塗って食べるようなもんだな。。。
42名無しさん@3周年:02/10/31 11:49 ID:cIfriS5n
CCCDなんていい迷惑。逆効果。大勘違い。(゚Д゚)マズー
43名無しさん@3周年:02/10/31 11:50 ID:qaejtRsl
>>38
・・・・漏れも使ってる(w
最近はTOCを正確に決定できないことも
結構あるけど。
44名無しさん@3周年:02/10/31 11:50 ID:vXV2iIDv
】【話題のプロテクトCD、LinuxではOK?】【
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014888763/
45名無しさん@3周年:02/10/31 11:50 ID:bRMDSTRb
コピーコントロールCDは、Compact Diskの正規の規格ではないので、
「CD」を語らないで欲しいです。
46名無しさん@3周年:02/10/31 11:51 ID:3qu8DMcR
CCCDが何の解決策にもなっていないのはエイベ糞の株価を見れば一目瞭然
47名無しさん@3周年:02/10/31 11:52 ID:KGeP9KYk
シガーロスとDMBQ

CCCDじゃなかったら買ってた
シガーロスは輸入盤買えば済むけどDMBQはどうしようもないなー、邦楽だし
48名無しさん@3周年:02/10/31 11:52 ID:vQX/9kMj
CCCDで消費者を泥棒扱いする前に
先にレンタルをやめさせたらどうなんだい。
だいたい違法コピーするヤツはCD買わないよ。
49名無しさん@3周年:02/10/31 11:53 ID:iYFS0Klm
「WINMXを利用する」(70%)
50名無しさん@3周年:02/10/31 11:53 ID:nKk0MrZp
エイベックスってまだ潰れてないの?
早く潰れてくれればいいのに
51名無しさん@3周年:02/10/31 11:53 ID:7ht18len
邦楽は買わねーからどうでもいい。
52名無しさん@3周年:02/10/31 11:54 ID:LCvCxi2f
俺の好きなアーティストがエイベックスから離れてくれるのを祈るばかりだ。
何でもかんでも抱え込むんじゃねえよクソレコード会社!
53 :02/10/31 11:54 ID:3nvpZPWd
シガロ、もうすぐアイスランド本国から届くもんね。
54名無しさん@3周年:02/10/31 11:54 ID:H+zsa2rt
新譜っつったってゼンゼン新しい音を追求してねーじゃん。
だったら古本屋で1枚100円のアルバム買った方がいい曲に出会えるわけよ。
80年代のポップスの方がシンセ使いまって新しいサウンドを拓いていたよ。
55名無しさん@3周年:02/10/31 11:54 ID:qlMS3IZE
友達にMX経由でCDかす、ってのはどうなの?
56名無しさん@テスト中。。。:02/10/31 11:55 ID:JuLV+S0g
コピーできた人からコピーしてもらう(92%)
エイベ糞は嫌いだ(99%)
57名無しさん@3周年:02/10/31 11:55 ID:vXV2iIDv
>>49
実際ソレが一番だな(w
なんたってレンタル料すらかからないし(ww
58名無しさん@3周年:02/10/31 11:56 ID:IwhoLy/B
CCCD以前に、素人が創る音楽を買って聴くほど人間できちゃいないよ
59名無しさん@3周年:02/10/31 11:56 ID:k0iHHuTD
>アンチCCCDヲタは狂牛病信者並にタチが悪い
>風説を流すのに必死

逆だよ、クソみたいな曲ばっかり出すようになって売れなくなったのに
「コピーのせい」って決めつけて風説を流してるんだろうが。
コピーが売り上げを落とすのは理由としては二番目だよ。
「コピーで十分」っていう質のものしか供給されないことが一番の理由だよ。

アンチは必死になることないんだよ、買わなきゃいいだけなんだから。
逆にCCCD推進派は必死だろ、「売らなきゃいい」ってわけにいかないんだから。
60名無しさん@3周年:02/10/31 11:56 ID:ICURuPCG
>>34
松下製DVDプレーヤーが壊れたという報告アリ。
もちろんavexは糞なので何も保証無し。
61名無しさん@3周年:02/10/31 11:56 ID:NvcxYxjK
3000円も出して聞く価値が無いからコピーして聴くと言うことが
わかってないらしいね、エイベックスは・・・(汗
62名無しさん@3周年:02/10/31 11:56 ID:cIfriS5n
>45
そのおおり!!
63はう:02/10/31 11:57 ID:8wfLhWKR
>コピーコントロールCDは、Compact Diskの正規の規格ではないので、
>「CD」を語らないで欲しいです。

半ば詐欺だよな。これ知ってるようなやつはMXでとって終りだけど
知らない人は買って後悔する。誇大広告
64IZAM自殺!:02/10/31 11:58 ID:av6suBhq
IZAM自殺!
65名無しさん@3周年:02/10/31 11:58 ID:vXV2iIDv
この際、Windowsを投げ捨てる・・・90l
Linuxにして(・∀・)イイ! ・・・1l
Linuxにして(・A・)イクナイ!・・・99l
66名無しさん@3周年:02/10/31 11:58 ID:FHmWKnzJ
山下達郎は「音質が悪くなるから、絶対にCCCD作らない」って
明言してるよね。
そんなモノをメーカーが積極的に導入してどうする。
67名無しさん@3周年:02/10/31 11:59 ID:IwhoLy/B
スターディジオから録音する(俺を含めて2%)
68名無しさん@3周年:02/10/31 12:00 ID:HnJyQ0dA
>>64
本当!?ソースは!?
いまどっかのTVでやってる?
69('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 12:02 ID:MncNbxg/
>>66
宇多田ヒカルもこないだ出したアルバムはCCCDに絶対反対!ってことで通常のCDになったとか。
70名無しさん@3周年:02/10/31 12:06 ID:k0iHHuTD
なんちゃってミュージシャン増えてるよな。
エベクソのせいだな。
71名無しさん@3周年:02/10/31 12:07 ID:HnJyQ0dA
>>69
売上げが全ての世界とはいえ、他の所属アーティストはどう思ってるんだろうね。
「彼女だけ特別扱いかよ。」って感じで、面白くないと思ってる連中多いんじゃないかな・・。
72名無しさん@3周年:02/10/31 12:07 ID:xzyxnA6+
AVEXなんて在日しか聞かないから関係ない。
73きつね:02/10/31 12:10 ID:G4g3bKbr
100円ショップのCDは、コピーが出回らない?
74窓際野次馬派 ◆dqnhwKKUEg :02/10/31 12:10 ID:gfSUrFtf
( ´¨`)ノ <何はともあれ「CCCD」は嫌い・・・・200l
75?-?:02/10/31 12:12 ID:9hHYXPtY
DAIのベストとか、BoAとかほしいなと思ってたけど、CCCDだったからためらって、そのうちどうでもよくなった
こーいう人結構いると思う
76('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 12:12 ID:MncNbxg/
>>71
特別扱いとかはどの世界でもある話だからね。。。

まぁ、宇多田の件でわかったことは、「コピーのせいで売れない」ってのは嘘ってことだね。
77窓際野次馬派 ◆dqnhwKKUEg :02/10/31 12:12 ID:gfSUrFtf
( ´¨`)ノ <で、某A糞はこうなっているれす。

取引値

10:59
1,185 前日比 +5 (+0.42%) 前日終値

始値 1,150
1,185 高値
1,199 安値
78('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 12:13 ID:MncNbxg/
>>75
あ、俺だ。
いままでは隠れHDCDでCD出すくらい、DAIは頑張ってたハズなのに。
79名無くん:02/10/31 12:15 ID:335bYbnj
おれはCDは作らない。
レコードのみでいくよ。
80名無しさん@3周年:02/10/31 12:15 ID:riJM2dOw
どう考えてもコピーの為に売れないんじゃなくて
クオリティが低いから売れないんだよなー
81名無しさん@3周年:02/10/31 12:17 ID:SOVidGCV
カーステに入れると吐き出す,ポータブルCDプレーヤで
聴くと全曲9秒あたりで音飛びする。
今までは普通にCD買ってたのに,CCCDはもう二度と
買う気にならない。
82名無しさん@3周年:02/10/31 12:19 ID:HnJyQ0dA
>>75
いるだろうね。
BoAについては漏れは韓国でリリースされてる奴は
HMVのワールドミュージックコーナーで
輸入盤購入しちゃうけどね。
あっちのはCCCDじゃないから。
エイベックスがリリースする奴と違って
歌詞の日本語対訳がついてないところが
少々鬱だけどね(´・ω・`)
日本でリリースされる奴は吸い出してます。
83名無しさん@3周年:02/10/31 12:20 ID:kEjT4t4A
気に入った曲は消費者はちゃんと買うんだからさ、レッドブックの上で
無理にやろうとせずに新しいデジタルオーディオメディアにさっさと移行すればいいんだよ。
とりあえずサンプリングレートと量子化ビット数向上させて従来のCDと同価格で販売汁。
姑息な手を使うから消費者にそっぽを向かれる。
84名無しさん@3周年:02/10/31 12:20 ID:vXV2iIDv
(´-`).oOソフト使って焼けばいいのに。
85名無しさん@3周年:02/10/31 12:21 ID:djedaVVf
エイベッ糞のは特に音が悪い
今の最新機器でどうやったらあんな音が創れるんだ!
86名無しさん@3周年:02/10/31 12:21 ID:/kCo+Ki+
正直AVEXでもMISIAのアルバムは聴きたかった。
CCCDになったらせっかくのええ声が台無しなのかな。

忙しくて買いに行ってないだけなんだけどね。
87名無しさん@3周年:02/10/31 12:21 ID:2GG4BLD1
>>82
BOA好きハケーン
88名無しさん@3周年:02/10/31 12:23 ID:MP6FRMRc
>>86
漏れもだ
ちなみにやっぱ音悪かったぞ・・・・
89きつね:02/10/31 12:23 ID:G4g3bKbr
CD3000円
ハンバーガー59円
何個食べられるんだろう・・・
CDは無駄遣い、誰も買わない 携帯は払う
90  :02/10/31 12:24 ID:SgkGlMiW
>>84
ま、外せないプロテクトは無いようで。
それより傷がつきにくくなるようにして欲すぃ。
91名無しさん@3周年:02/10/31 12:25 ID:HnJyQ0dA
>>89
食べ過ぎて
お腹壊さないように注意してね(w
92名無しさん@3周年:02/10/31 12:27 ID:BxjWXL2+
ヴォーカルを台無しにするCCCD死ね
93結局:02/10/31 12:28 ID:iYUp2lS9
メーカーが思ってるほど消費者はマメじゃない
買わずにコピーする人<<<<<<メンドくさそうなことは敬遠する人
という面もある
94名無しさん@3周年:02/10/31 12:30 ID:Sjzru6Rv
結局、音が悪い上にハードをぶっ壊すんでしょ?
そんなもん誰が買うか。
95名無しさん@3周年:02/10/31 12:30 ID:/hSLHmQe
不正コピーの問題は、2ちゃんなんかでも散々言われてる通り、
CDの値段が高すぎる事とそれに見合う価値が無い事。

漏れの場合、邦楽のCDはまず買わない。
すべてレンタル→MD(CD-R)で済ませてる。

洋楽も基本的に輸入盤しか買わない(おまけによっては日本ヴァージョン買うときあり)。

ちなみにMX等はしません。
96名無しさん@3周年:02/10/31 12:32 ID:5IXwSKBp
>>89
死ぬまでうんこみたいなハンバーガーくってて下さい
97名無しさん@3周年:02/10/31 12:34 ID:riJM2dOw
>>96
いや、ハンバーガーみたいなうんこでは?
98名無しさん@3周年:02/10/31 12:34 ID:0YSBrP1S
こうなったら皆でCCCDをAVE糞本社前で叩き割りOFFだw
99名無しさん@へそへそバナナ:02/10/31 12:35 ID:UurnQiwl
 音質を落としてCCCD化しても、プロテクトを破られるのは時間の問題でしょう。
 それだけでなく、こんなことをやっとったら、avexだけでなく音楽業界そのものがソッポを向かれるということを、関係者は分かってないようですな。
100名無しさん@3周年:02/10/31 12:37 ID:gIKG5sdh
>>98
そのためにCCCD購入するなんて絶対いやだw
そしてアベの売上に貢献することも嫌だ。
101('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 12:37 ID:MncNbxg/
>>99
時間の問題っていうか、ドライブによっては普通にリッピング出来ます。
CD2WAVとかで普通に。
102われは:02/10/31 12:41 ID:iYUp2lS9
レンタルで聴いて、気に入れば買うよ。
ジャケットや歌詞カードほしいし。何より編集するのが面倒。
でも、CCCDだったらすべてあきらめる。
103名無しさん@3周年:02/10/31 12:42 ID:HnJyQ0dA
>>98
そのためのCCCDはあなたが用意してくれるんだろうけど(w
BoAのだけは含めないで欲しい・・・。(´・ω・`)
104名無しさん@3周年:02/10/31 12:42 ID:6P0VtX+f
CCCDは金出して買うメリットが無いじゃん。

CCCDのシールを見ると嫌悪感ばかりが強まって、
とても購入意識など生まれない。
はっきり言って、意地でも購入したくない
105名無しさん@3周年:02/10/31 12:43 ID:KZ24/cWH
MXで拾ってまで聞きたい邦楽がないのに

わざわざ金出して買うバカがどこにいるんだよ
106名無しさん@3周年:02/10/31 12:43 ID:/pyzdkri
ネットのせいだとか、もせだから音質はどうでもいいとかネットを意識しすぎたな。

結局普通のプレイヤーでも再生できない音質の悪いCDが出来ただけだな。
俺のまわりじゃ買ってた奴が逆にプレーヤーで再生できないかもしれないからって
レンタルで済ませるようになったよ。
107名無しさん@3周年:02/10/31 12:44 ID:6sF7dVgw
作る側の都合に合わせられたCDか
108いまさらだが・・・:02/10/31 12:45 ID:JJLz94Gn
最近になって「CCCDの音質を損なわない技術」とかが出てきてるじゃない。

こんなのがあるってことは、すなわちCCCDはクソであることの証明。
109名無しさん@3周年:02/10/31 12:46 ID:HnJyQ0dA
>>104
最近はシールだけじゃなくて
一部所属アーティストのCMにも
出てくるようになったね、あのロゴ。
110名無しさん@3周年:02/10/31 12:47 ID:9wvKZ+gc
そもそも CD 買わなくなって久しいからどうでもいいや。
昔かった CD を久しぶりに聴くのも懐かしくていいし。
111???N?I`?e´?-?E´?A¨:02/10/31 12:47 ID:TPIqIsM9
>>89
50個食ったら?
112名無しさん@3周年:02/10/31 12:47 ID:7Drz/P57
突破できない強力なプロテクトかかってるなら音質などを犠牲にする価値もあるかもしれないが
こんなお粗末なプロテクトじゃねぇ…

つーかこれプロテクトじゃなくて単なる不良品CDだろ
運が悪いとドライブ壊れるらしいし
113東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 12:47 ID:BcnKdWm3
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=1y

大丈夫エイベッ糞は潰れる筈(w
そして、人気のあるアーティストは移籍するだろう。

CCCDなんて訳わかんないことする暇あったら、
もっと優秀なアーティスト獲得に力入れろボケ!

俺はもちろんアンチCCCD派だが、
どうしても聞きたいのは仕方なく買っている・・・(涙

もちろんそのまま聞くと俺様の1号機
(山水のアンプ+ケンウッドのCDP+インフィニティのSP)から糞っカスな音が(涙
しかもプレーヤーの寿命短縮・・・・ふざけるな。

めんどくさいが、わざわざセロテープ使ってコピーしてるんだぞ。
(うちのマシンはポンコツCD-RとB'sレコーダーの組み合わせ)
おいエイベッ糞!俺様のセロテープ代とCD-R代返せ。ボケ!

現状だとまだ100円ショップ(ダイソー)の24bitサンプリングのクラシックのほうが遥かにマシだぞ。
114名無しさん@3周年:02/10/31 12:49 ID:1JDFOnTs
中森明菜とdoubleのCDがCCCDになるまでは別に関係ないです
この二人のCDがCCCDになったら、りっぴんぐするのも面倒なのでMXでダウソします


って人が多いんじゃないかな。
歌手さんの名前を各自入れ替えて・・・。
115名無しさん@3周年:02/10/31 12:49 ID:OhNhlST1
>>112
そもそも「CD」ですら無い罠
116名無しさん@3周年:02/10/31 12:50 ID:h/3uEi90
なんか、レコードに戻りそうな感じが・・、別にそれはそれで良いけど。
117名無しさん@3周年:02/10/31 12:51 ID:HnJyQ0dA
>>113
山水のアンプ使ってるんですか?いいなあ・・・。
若い頃よく憧れてた・・・・。

今はお手軽さからもせ一辺倒ですが(苦笑
118名無しさん@3周年:02/10/31 12:52 ID:eRyQHJ6+
今年に入って買ったCD・・・
円盤皇女ワるきゅーレのサントラぐらいかな。
ひさびさにOP/EDがフルに入ってた。
119東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 12:52 ID:BcnKdWm3
>>101

周りの友人に確かめてもらったところ、セロテープならほとんどのドライブでOkだったよ。
問題としてはドライブの寿命が・・・(セロテープ貼ってバランスが崩れるため)

でも数万円のコンポやカーステ壊すぐらいなら、1万円前後のCD-Rを壊したほうがまし。

そっか、俺様のCD-Rドライブ代もエイベッ糞に返してもらおう!

エイベッ糞のCCCD購入者全員にCD-Rを無料送付!
これで糞は流される(w
120('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 12:54 ID:MncNbxg/
>>119
セロテープをどうするんですか?どっかに貼るのかな??
121名無しさん@3周年:02/10/31 12:54 ID:OdZTA+0o
どんなに確率が低くても
プレイヤーが壊れるなんて言われたら
買えないし、レンタル屋でも借りれないよ。
122名無しさん@3周年:02/10/31 12:55 ID:LCvCxi2f
サインペン作戦もあるよね。
(さすがにこれは抵抗あるけど)
123名無しさん@3周年:02/10/31 12:56 ID:nKk0MrZp
CDドライブでCDと認識しないものはCDじゃないしな。
124名無しさん@3周年:02/10/31 12:57 ID:+QMRHKV7
ダイソーの100円民謡シリーズ買ったが、初めてのジャンルを一通り聞くには良いね。
良かれ悪しかれ、今の音楽業界は滅びる。ダイソーに滅ぼされる可能性も高い。
キリギリスに出す金はないということだよ。
125名無しさん@3周年:02/10/31 12:58 ID:wjpbvtIj
てめーら、信用できねーんだよ。
っていう客を信用しないところからは買えません。
126東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 12:59 ID:BcnKdWm3
>>120
リングに引っかかるように細く切ったセロテープを貼ってみな!
マイコンピュータの認識にはちょっと時間かかるが問題なく吸い出せるぞ!
「AudioCD」で認識したらもう大丈夫!

そうそう、CDに対して横断させるようにテープを貼るんだぞ。
そして内側に入らないように注意すれば完璧です。
今のところ10人前後の友人に試してもらったが全員OKだった。
127名無しさん@3周年:02/10/31 12:59 ID:5L8JiDc1
>>122
カッターナイフとかも
128名無しさん@3周年:02/10/31 13:00 ID:lO1NQae7
素晴しい調査結果です。
129名無しさん@3周年:02/10/31 13:01 ID:eRyQHJ6+
所属するメーカーを気にせずにネットでDLできるようにしてくれ。
1曲100円ぐらいで。
そしたら買う。

あの歌手の所属はどこそこなんて知るか!。
しかも1曲300円もするし。
130名無しさん@3周年:02/10/31 13:02 ID:ZxoehAQ5
CCCDだということを気づいていないだけじゃないの?
131名無しさん@3周年:02/10/31 13:02 ID:jnTODTFc

ドライブ壊したら困るので絶対に買いません。

CCCD→CD−Rにコピーしたものならドライブも大丈夫だから

それなら聴くかもね。
132名無しさん@3周年:02/10/31 13:02 ID:pZDKAq/S
この客は万引きするんじゃないかって張り付いてる店員がいる本屋なんざ二度といかん。
この客はピーコするんじゃないかって露骨に疑ってる会社が出してるCDもどきだけ一緒だよ。

なんで金出して不愉快な思いしなきゃいかんのだ。
133名無しさん@3周年:02/10/31 13:04 ID:ICURuPCG
前のアンケートで「1割は買わない」って結果が出た時、
エイベッ糞は「まったく問題無い」とか言ってたアホ会社だよな?
1割がどれだけ大きいか分かんないのか?
で、今回とうとう3割になっちゃた。100万枚売れる筈の物が70万枚しか売れんという訳だ。
糞のコメントが楽しみだよ。
134名無しさん@3周年:02/10/31 13:04 ID:VXW3cn5Z
>>122
サインペンの方が安全だったりする。
アルバムとかだと抵抗あっけどね。

やっぱ普通に読み出せるドライブ買うべきかな。
135 :02/10/31 13:05 ID:3CXYlq7Q
「CD規格」というルールを守らない会社に、
ルールを守れ、といわれてもな〜
136東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 13:06 ID:BcnKdWm3
ttp://www.chip.de/praxis_wissen/praxis_wissen_8725919.html

優しすぎるな<俺
上のサイトで写真付で見れるぞ!
このマジックの部分をフツーの透明なセロテープに変えればいいだけ。
やってみてくれ。
137名無しさん@3周年:02/10/31 13:07 ID:uBaXBth4
あの会社のCDっつうだけで購買意欲が失せます。
CCCD以前の問題さー。
138名無しさん@3周年:02/10/31 13:08 ID:v8SSHEcQ

なぜ不正コピーをするの?

チョンやチャンコロでもないのに.....

139名無しさん@3周年:02/10/31 13:09 ID:yXDejxM6
コピーして、買ったCD売るからとか言うけどさ
明らかにレンタルした方が安上がりだよね。
普通にCD買ったらバックアップ取っても、編集しても売らないよ。
買うくらいだったらレンタルするわけで・・・・

そう考えるとMXがどうのとかコピーして本体売っちゃうとかって少ないと
思うんだけどな〜、なんでこんなに馬鹿な選択しちゃったんだろう
でエイベッ糞の浜は強引に女優転身させようとしてるし。。。。

もうアホかとだよ。
140('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:09 ID:MncNbxg/
>>126
レスどうもです。
ん〜。何度か繰り返して読んでみたんですけど、
どこに貼るのかチョットわかりませんでした(スマソ

んーと、◎の内側の穴を塞ぐ??
141名無しさん@3周年:02/10/31 13:10 ID:o3HXKkgC
CCCDというのを知らずに買いました
再生して1分足らずで必ず切れます
再生不可能です
消費者なめんな
142名無しさん@3周年:02/10/31 13:10 ID:LCvCxi2f
バックアップとったりMP3プレイヤーで聴くためにリッピングするのが
不正コピーだととられるのか…
143名無しさん@3周年:02/10/31 13:11 ID:FQX4/rMC
てか、全部CCCDにしてみろよ。

ママに買ってもらったヴァイオで得意げに音楽CDコピーしてるコピ厨
がなんともムカツク。
144 :02/10/31 13:12 ID:3CXYlq7Q
>>138
私的複製権って、ご存じでしょうか?

マジレスすると、CDウォ−クマンやカーステで再生できなきゃ、
コピー取るしかないでしょ?
145名無しさん@3周年:02/10/31 13:13 ID:eRyQHJ6+
1枚買って、会社のノートPCでMP3に直して、MP3で聴いてる。
CDは車に積んで、カーステで聴いてる。
家ではCD聴く暇ありません。
146名無しさん@3周年:02/10/31 13:13 ID:1t6d8Y1W
だから,曲がくそだと。
147名無しさん@3周年:02/10/31 13:14 ID:k/K7F5ui
見つからなきゃ盗んでもOK!
ってヤシが多いね。
148名無しさん@3周年:02/10/31 13:14 ID:fAD1X5LE
エイベックスに見せてやりたい調査だな
149名無しさん@3周年:02/10/31 13:14 ID:zBJykYJf
>>133
あれだよあれ、指定受信拒否とかの対策に対して携帯スパム業者が
言ってただろ「宣伝効果などもはや問題では無い、いかにしてスパム
拒否者にメールを送りつけるかだ」って・・・エイベッ糞も一緒、なん
とかしてデジタルコピー取らせないように頑張りたいだけ。
なんせ音楽業界なんて、CD出た時にマスターテープクオリティが
流出するのは堪えられないって凄い抵抗したもんな、自分達が
マスターを支配する特権階級だと勘違いして、その権益(?)を
守りたいだけなんだよ。
150名無しさん@3周年:02/10/31 13:14 ID:k0iHHuTD
>>138 ホームラン級の(略
151('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:14 ID:MncNbxg/
>>138
俺はもともとCDはバックアップを聴くようにしてました。
152名無しさん@3周年:02/10/31 13:14 ID:aBSmvFxk
CD高すぎるんじゃぁぁぁぁぁぁ!!
153名無しさん@3周年:02/10/31 13:15 ID:1t6d8Y1W
>>152
はげ堂
154東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 13:16 ID:BcnKdWm3
自分で言うのもなんだが、俺は普段CD-Rを使ってのバックアップはしないぞ!
俺は音響馬鹿だからな(w

フツーのCDはもちろんマスターで再生している。
レンタルするのは2ヶ月に1度のエロビ(巨乳系)のみ(w
ちなみにカーオーディオはMDを使用。
別に違法コピーしているわけじゃないぞ!

CCCD採用しているエイベッ糞と糞芝大嫌い・・・・・・
155名無しさん@3周年:02/10/31 13:19 ID:OdZTA+0o
その昔、フーリガンなどで乱闘などに困っていた
イングランドのサッカー界はどうしたか。
なんと競技場の柵をなくして、ファンの良心に期待したのだ。
今日のプレミアリーグの旺盛の始まりである。

まず信頼から。不信から始まれば不信しか生まない。
156 :02/10/31 13:21 ID:3CXYlq7Q
何故コピーを作るのかといわれると、バックアップを取るためで、
何故バックアップを取るのかと聞かれたら、購入したCDを、普通に
使用して傷が付いたりした場合でも、メーカーが無償で交換して
くれないからです。
157名無しさん@3周年:02/10/31 13:22 ID:zBJykYJf
>>155
いい話だね、でもまぁ、俺は泥棒が不安だから家にカギをかけるという
人が悪いとは思わない、エイベッ糞が糞たる由縁は、ドアノブに電流を
流して善良な訪問者まで被害にあわせてるところだ。
158東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 13:22 ID:BcnKdWm3
洋画のDVDが1500円で買える時代に3000円の音楽・・・・しかも魅力が減っている。
音楽CD自体少し疑問に思う。

俺様は安月給でCD買いあさってるんだぞ。
少し値下してもいいんじゃないか?
しないならしないで、技術を上げるかいいアーティスト探してこい。<エイベッ糞

「リミックス」ばかり出しているんだから株価が落ちる+CDが売れないということになぜ気がつかない。
4歳児じゃないんだから少しは考えてもらいたい。
159('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:23 ID:MncNbxg/
DVDもさぁ、一応ツール使えばリッピングはできるし、やりたいヤツはどうにかするもんだと思うけど、
それだったら買った方が速いし結構安いから売れてるんでしょ。
つうかDVDのリッピングめんどくさいし。

そういえばメンドクサイ云々で思いだしたんだが、実は「稲作」って
縄文時代の人がそれまでの食事がメンドクサイから始めたんだってね。
どんぐりをとってすりつぶしてこねて焼いたり、貝を食ったり、
そういうのが面倒くさいから稲作が普及したとかいう説。
160名無しさん@3周年:02/10/31 13:24 ID:51zkENSX
100万枚後の浜糞を必死になって翌日テレビはしごさしてたな(w
エイベッ糞 必死だな(w
買った(わされた)のは家族関係者のみ・・・あとキモイ信者
161名無しさん@3周年:02/10/31 13:25 ID:pZDKAq/S
>>159
コピーめんどくさくすれば音質クソでも高くても買うと思ってるんでしょ、エイベッ糞は。
162名無しさん@3周年:02/10/31 13:26 ID:Lxf6etaf
>>159
DVD−Rかレコーダーの規格が統一されて廉価に出回ったら速攻でピーコする罠
163名無しさん@3周年:02/10/31 13:27 ID:q9MExgxc
>>154
コピーを取ると音が変わるのか?
164名無しさん@3周年:02/10/31 13:27 ID:gaiV6+9V
>144
それ不正コピーちゃうし。
165名無しさん@3周年:02/10/31 13:27 ID:pZDKAq/S
>>162
片面2層書き込みできる代物じゃなきゃやっぱりめんどくさいんじゃない?
166('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:27 ID:MncNbxg/
>>161
DVDの場合、プロテクトが画質や音質に直接的な打撃を与えてないから売れてるのにね。
稲作の場合は、おいしかったっていうのもあっただろうし。
167名無しさん@3周年:02/10/31 13:27 ID:IwhoLy/B
稲作は弥生人が半島からもってきたんじゃなかったのか
168名無しさん@3周年:02/10/31 13:28 ID:zBJykYJf
稲作の話題は止めろ(w
169東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 13:30 ID:BcnKdWm3
浜糞のCDはかなりウザイ。初めのころはまだいいが、
最近はリミックスだらけ・・・・。もうアフォかと、バカかと・・・・。
まぁELTも同じような気もするが、最近目立たないからよしとしよう(w
170東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 13:32 ID:BcnKdWm3
>>154

エラーを回避しなくてよくなるから若干向上するぞ。
CCCDはリングから外側が糞トラックになっているからな(w
リングの内側と外側をレンズが行き来することでプレイヤーも壊れる。
171名無しさん@3周年:02/10/31 13:32 ID:19R4k1TP
DVD-videは完全コピー無理。(コピーフリーは別。)
例えば、プログレ再生、5.1ch対応は無理だし。
172名無しさん@3周年:02/10/31 13:35 ID:IwhoLy/B
ちょっと衝撃発言したいんだけどいいですか?
173名無しさん@3周年:02/10/31 13:36 ID:3hlRoSOS
>>172
どうぞ
174名無しさん@3周年:02/10/31 13:36 ID:3hlRoSOS
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
175うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/31 13:36 ID:RasLHI1Y
avexなんか買うことないだろうな、とか思ってたけど、
URCの再発が何時の間にかavexから出るようになってんだよな・・・
http://urc.avexnet.or.jp/top2.html
サイトには何の説明も無いけど、コピーガードが入ってるらしい・・・
何時の間に提携したんだ(´・ω・`)
176名無しさん@3周年:02/10/31 13:37 ID:nWctELVi
>>170
そういうことなのか。
極端に言うと、外側を壊せばいいてことなのか?
テープやマジックはもちろんのこと、物理的に破壊してもいいのかな?
177名無しさん@3周年:02/10/31 13:37 ID:1JDFOnTs
>>172

下らなかったら犯すぞ
178名無しさん@3周年:02/10/31 13:37 ID:3hlRoSOS
ごめん、先走りすぎた
179名無しさん@3周年:02/10/31 13:37 ID:riACeTuM
>>154

知ったか厨房ハケーン!

音質は
CD(マスター)>CD(コピー)MP3じゃないよ>>>>>>MDですよ?

さすがは音響”馬鹿”と自称するだけはあるな(w
180名無しさん@3周年:02/10/31 13:37 ID:u+NK4i+S
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=1y
リニアに下降しております
181名無しさん@3周年:02/10/31 13:37 ID:19H5akJP
古いCD再生では、再生できなかったり、MACではうごかなかったり・・・
182名無しさん@3周年:02/10/31 13:38 ID:IwhoLy/B
「日本の経済が回復しなのは2ちゃんのせいじゃないの」
183名無しさん@3周年:02/10/31 13:38 ID:nWctELVi
>>179
カーステにMDしかないってことでわ?
184名無しさん@3周年:02/10/31 13:39 ID:mfpG1nel
>>175
安心してください。URC再発はCD-EXTRA仕様で珍盤ではありません。
185名無しさん@3周年:02/10/31 13:40 ID:3hlRoSOS
>>182
( ゚д゚)ポカーン
…これが衝撃発言か…

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
βακα..._〆(゚▽゚*)
( ゚Д゚)ヴォケ!!
186('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:40 ID:MncNbxg/
>>179
いやいや、ピュアAU板住民とかの「音響馬鹿」さん達にとって、
カーオーディオは糞なんですよ。だからわざと見下して書いたんじゃないかと。
187名無しさん@3周年:02/10/31 13:40 ID:19R4k1TP
>>179
車を持ってないですね。(プ
188名無しさん@3周年:02/10/31 13:40 ID:xSmXkv/+
>>182
172 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/31 13:35 ID:IwhoLy/B
ちょっと衝撃発言したいんだけどいいですか?

( ´,_ゝ`)プッ…
189名無しさん@3周年:02/10/31 13:41 ID:nWctELVi
>>186
確かにカーステに何十万もかけるのって無駄っぽい。
所詮、定位を無視して聞くわけだし。
190名無しさん@3周年:02/10/31 13:41 ID:nWctELVi
>>188
それだったのか!?
191名無しさん@3周年:02/10/31 13:42 ID:IwhoLy/B
「国民的掲示板、2ちゃんの場でのライバル企業間で泥沼のような誹謗中傷合戦が
消費者達の不信感を煽り、景気の低迷の原因になってんじゃないの」
192名無しさん@3周年:02/10/31 13:42 ID:1JDFOnTs
       .┌┐
       〆vヘゝ
      . /  │
       | ( ゚Д゚) <「日本の経済が回復しなのは2ちゃんのせいじゃないの」
      / (ノ   |)
      | >>172/
      ヽ _,ノ
        U"U
193名無しさん@3周年:02/10/31 13:42 ID:Rd7VPdFr
>>182

どこらへんに衝撃があるのかと小(略
194('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:43 ID:MncNbxg/
>>189
カーオーディオマニア達は、あの「ダメな環境を克服していく課程」を楽しんでいるみたいなんで、
ピュアAU板住民とは議論が平行線です。無駄とか言っちゃダメですよん。

同じ値段をかけたらホームがいいに決まってるし。
195名無しさん@3周年:02/10/31 13:43 ID:xSmXkv/+
>>191

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
196名無しさん@3周年:02/10/31 13:43 ID:nWctELVi
>>191 ID:IwhoLy/B
>>国民的掲示板、2ちゃん

晒し上げ。
197名無しさん@3周年:02/10/31 13:44 ID:IwhoLy/B
な、衝撃発言だろ
198名無しさん@3周年:02/10/31 13:45 ID:riACeTuM
>>186
カーオーディオは糞って言いたいのは解るんだが
なんであえてRよりも音質の劣るMDに録音するのかと小一時間問い詰めてみたい
199名無しさん@3周年:02/10/31 13:45 ID:Rd7VPdFr
>>191

>>国民的掲示板

国民的美少女みたいなもんか?(w
200名無しさん@3周年:02/10/31 13:45 ID:vXV2iIDv
>>191
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
201名無しさん@3周年:02/10/31 13:45 ID:1JDFOnTs
  \「国民的掲示板、2ちゃんの場でのライバル企業間で泥沼のような誹謗中傷合戦が/
      \消費者達の不信感を煽り、景気の低迷の原因になってんじゃないの」/
                   _______   __
                ||  __   ||  |WC|
       >>172     ||  | |  ||   ̄ ̄
    __ _   ∧∧.  ||   ̄ ̄   ||
     ――― (゚Д゚ ).. ||       ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄  / つ _つ.||         ||
  人, ’ ’,  人  Y.   ||.  |三三|  ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_).   ||_________.||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:46 ID:MncNbxg/
>>198
恐らく、MDは小さいから便利なのではないだろうか。

俺は車板住民なんで、あんまり糞とか言われると悲しいw
203名無しさん@3周年:02/10/31 13:46 ID:2l+5i/P7
>>198
ちっちゃいから。
204名無しさん@3周年:02/10/31 13:46 ID:nWctELVi
>>202
(゚゚)(。。)ウン
MDのメリットは小さいのと多少乱暴に扱っても平気なのと、裸で持ち歩ける。
205名無しさん@3周年:02/10/31 13:47 ID:IwhoLy/B
いや、マジな話2ちゃんの影響力って凄いと思うよ
206('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:47 ID:MncNbxg/
>裸で持ち歩ける。

あぁ、コレはホント便利。
207 :02/10/31 13:47 ID:/PSU7KNI
HDD型のMP3プレーヤーには適わん
208名無しさん@3周年:02/10/31 13:47 ID:19R4k1TP
>>198
キモイ。カーオディオで音質を求めるか。
209名無しさん@3周年:02/10/31 13:48 ID:KWE7P12x
再販制度を廃止しろ。
既得権益から足を洗え。
210名無しさん@3周年:02/10/31 13:48 ID:590kJVHq
国民の歴史
国民の芸術
国民の掲示板
211名無しさん@3周年:02/10/31 13:49 ID:riACeTuM
>>202 >>203
なるほど。携帯性には優れてますものね>MD
でも、なんでそれで

>CCCD採用しているavex嫌い!ってなるんだろう?
MDに録音するのには支障がないのにね
212名無しさん@3周年:02/10/31 13:49 ID:sU5ahSOp
車で聞くんならMDで充分だよ。
でも最近近所の店から74分のが無くなってしまいますた。
80分の奴m録音できないんだよね(涙
213名無しさん@3周年:02/10/31 13:49 ID:1JDFOnTs
+
      +         +     +
  +         >>205
いや、マジな話 ∧_∧  +.  ∧_∧アハハハ  +
2ちゃんの影響力<ヽ`∀´>    (´∀` )
って凄いと思うよ (つ  つ     (つ  つ(´∀`)
       +   ( ヽノ      ( ヽノ        +
  +        レ(_フ      し(_)
214('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:50 ID:MncNbxg/
>>213
ズレが少ないので修正しました。

+
+         +     +
+         >>205
いや、マジな話 ∧_∧  +.  ∧_∧アハハハ  +
2ちゃんの影響力                     <ヽ`∀´>       (´∀` )
って凄いと思うよ (つ  つ     (つ  つ            ( ´∀`)
+   ( ヽノ      ( ヽノ        +
+        レ(_フ      し(_)
215名無しさん@3周年:02/10/31 13:50 ID:nWctELVi
カーステなんざWMA64ビットで充分。
1枚に20枚以上のアルバム入るよ。
一度使ってみ。楽チンだよ。
音質なんか大差ないよ。車の中じゃ。
ホームオーディオでは歴然だけど。
216名無しさん@3周年:02/10/31 13:50 ID:pDhytuAI
カーオーディオ自体はクソじゃないと思うがなあ。
環境的にクソになるけど、俺は思ったより音がいいなぁと思ったよ。
まあ同じ値段の据え置きと比較しちゃいかんものではあるがね。
217名無しさん@3周年:02/10/31 13:51 ID:Z05rkImg
コピーコントロールがかかってるCDはありがたいことに一度聞けばすぐ飽きる
ような奴ばっかなので、こんなものは借りて済ませ。
218('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:51 ID:MncNbxg/
だから、カーオーディオを馬鹿にすることで話題を逸らすなって。
CCCDの話だぞ。
219名無しさん@3周年:02/10/31 13:51 ID:IwhoLy/B
僕をからかわないで下さいよぉ('A`)ノ
220名無しさん@3周年:02/10/31 13:52 ID:riACeTuM
>>202
ごめんね>>186の流れにそって、上のオーディオマニアさんが
そう思ってるだろうっていうのに同意したかっただけです。
221名無しさん@3周年:02/10/31 13:52 ID:nWctELVi
>>218
いや、だから、カーオーディオ用にリッピングしたいのに出来なかったんだよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
今度、セロテープ張ってやってみよう。
222名無しさん@3周年:02/10/31 13:52 ID:oIIn/Lxw
BoA = Bitch of Asia
223名無しさん@3周年:02/10/31 13:53 ID:nWctELVi
>>219
このバカどうするんだ?放置でいいのか?
224名無しさん@3周年:02/10/31 13:53 ID:iDXmXv/9
カーオーディオこそ、mp3で大量に詰め込んでジュークボックス状態
にしたくなるものだと思うんだがなぁ…。
そうでなくても、砂埃や熱でCD痛むから、CDRにコピーしたヤツ使いたい。

それ以前に、最近のカーオーディオだとCCCD聞けない…。
もうヴァカかと。
225('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:53 ID:MncNbxg/
>>221
そういえばセロテープをどこに貼ればいいのかよくわからないんだった。
226名無しさん@3周年:02/10/31 13:54 ID:IwhoLy/B
>>223
そんなこと言うの止めてくださいよぉ('A`)ノ
227名無しさん@3周年:02/10/31 13:55 ID:nWctELVi
>>225
>>136みれ。だいたい見当つくよ。
228('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 13:56 ID:MncNbxg/
おぉ、、
>>136
>>227
ありがとうございます。
あとでレンタルCD屋いって来よう。。
229名無しさん@3周年:02/10/31 13:58 ID:riACeTuM
MP3といえばiPodって
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/855/wo/9vLv70itZu7BK1tVpy/1.3.0.3.27.8.3.8.13.0
カーオーディオ用のオプションはこれしかないのだろうか?
カセットプレイヤーないから、これじゃムリだし他に車に繋ぐ方法ってあります?
230名無しさん@3周年:02/10/31 13:58 ID:6uQlalIk
車ではMDだろと激しく主張したい。
運転中にCD扱うのは助手席の時でさえドキドキする。
231名無しさん@3周年:02/10/31 14:00 ID:nWctELVi
>>229-230
だから、MP3なりWMAにしろって。
カーステ買い換えろって。
232名無しさん@3周年:02/10/31 14:01 ID:qG8AvT0c
お金がない
233名無しさん@3周年:02/10/31 14:02 ID:riACeTuM
>>179の発言がもとで話題が逸れてしまった。俺のせいですね。ごめんなさい。

>>230
MDならそこらへんにポイとおけるけど、CDはポーチに入れるのがやりにくいですね。
やっぱりMP3を入れるのが良いかな。。
234名無しさん@3周年:02/10/31 14:03 ID:PwJPIoHV
MP3対応のカーステは便利だよ。
235名無しさん@3周年:02/10/31 14:03 ID:64nyTaw9
>>229
FMトランスミッタぐらいしかないみたいだよ。
236名無しさん@3周年:02/10/31 14:04 ID:riACeTuM
ナビと一体化してるから、それごと変えるとなると結構な出費です>>231
237名無しさん@3周年:02/10/31 14:05 ID:19R4k1TP
MP厨必死だな(w
238名無しさん@3周年:02/10/31 14:07 ID:6uQlalIk
MP3は友達とか乗せる時に困るょ。
私の趣味全開4時間とかになるじゃん。
みんなは自分のお勧めMD持参でドライブとか旅行とかないん?
239名無しさん@3周年:02/10/31 14:07 ID:pKRsHk/T
車に積むとCDが痛むから買ったCDもコピーして使っていたのに
こんなことしてもアジア人のコピー技術には負けると思う。
だから無駄無駄
コピーコントロールCDなんかはやくやめちゃえ。
240('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 14:07 ID:MncNbxg/
密かにMP3対応のカーステレオがついてる。たしかにジュークボックス的に使うには便利。
だけど、ハードディスク内のファイル名を全て英語にリネームしてから焼くのが面倒。
IDタグもカタカナしか対応してないから全部入れ直さなくちゃならんし。超面倒。

そんなこんなで「MP3ディスク」は1枚しか作ってない。
241お前が一番必死だろ?:02/10/31 14:07 ID:XaJu3Ej9
187 :名無しさん@3周年 :02/10/31 13:40 ID:19R4k1TP
>>179
車を持ってないですね。(プ

208 :名無しさん@3周年 :02/10/31 13:47 ID:19R4k1TP
>>198
キモイ。カーオディオで音質を求めるか。

237 :名無しさん@3周年 :02/10/31 14:05 ID:19R4k1TP
MP厨必死だな(w


構ってちゃんかな?↑放置されてるのに…
242哲学者:02/10/31 14:09 ID:1sO+n4ba
ペンパルズのアルバムが、かなりよかったけど
音がもったりしてやがる・・・
くたばれCCCD
243名無しさん@3周年:02/10/31 14:09 ID:yP3uO/eu
ビクターのばかー!
244名無しさん@3周年:02/10/31 14:10 ID:c1o3Tslp
引きこもりが多いからなw
245名無しさん@3周年:02/10/31 14:10 ID:IwhoLy/B
19R4k1TPは必死なエイベ厨ですよ
246名無しさん@3周年:02/10/31 14:11 ID:nWctELVi
>>240
漏れはケンウッドの漢字対応の奴にした。
CDDBからDLしたデータを日本語にするのが面倒だが。
つーか、最初から英語のファイルネームにしておけば?
247名無しさん@3周年:02/10/31 14:11 ID:riACeTuM
難しいっすね、お互いに人の車に乗るときはそいつの趣味全開。
逆もまたしかりって感じです。
リネームも数百ファイルだとちとしんどいっすね。
もうしばらくはMDで頑張ってみることにしまっす
248名無しさん@3周年:02/10/31 14:11 ID:thDp5uEZ
なんでメーカーも消費者もCD売れなくなった理由なんか
真剣に考えてるわけ???

90年代がたまたまCDブームだっただけじゃん
一時のブーム、去れば全く売れないのは当たり前
249('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 14:12 ID:MncNbxg/
>>246
俺も同じKENWOODなんですけど、
1DINしか使えなかったんで漢字対応がなかったんですよ。
いいなぁ、漢字。
250名無しさん@3周年:02/10/31 14:12 ID:XXZ57ztt
>>4
遅レスだが、
最初から詳細に話してくれるかな?
251名無しさん@3周年:02/10/31 14:14 ID:pKRsHk/T
たとえどんなことをしても香港などではコピーCDが
売られるに1000000カノッサ。
252名無しさん@3周年:02/10/31 14:14 ID:zJZgpUJY
リップ出来るならいいけど、保存できないCDなんて要らないや。
253東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 14:15 ID:BcnKdWm3
>>179

ははは、車の中でMP3聞けるかボケ。
騒音だらけの車内なんてMDで十分。
俺はパナソニックのくそ2DINで外部入力すらない。
マスタCDも持ち歩きたくはない・・・
だからMDなんじゃヴォケ!
254名無しさん@3周年:02/10/31 14:16 ID:riACeTuM
CCCDの話に戻ってしまうんだけど
よくこの手のスレには

avexのCDなんて買う価値がない!あんなものMXで十分!

と言ってる人がいるけど、そこまで価値が無いと言っておいて
無料でネコババしてるほうがカコ悪いじゃんと思ってしまいます。
文句言ってまで聴くなよ、、、と
255名無しさん@3周年:02/10/31 14:16 ID:nWctELVi
>>249
f-cd99(1DIN)です。
待ったかいがありますた。
256名無しさん@3周年:02/10/31 14:17 ID:k5gdbQXm
不景気だし、携帯電話とかに金取られてるからCDが売れなくなるのは当然と言えば
当然。

CCCDでCDドライブに負荷がかかって寿命が短くなる問題が俺には大きい。

257('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 14:17 ID:MncNbxg/
>>250
俺もID:pApVm2Klに色々質問したいことがある。

15 :名無しさん@3周年 :02/10/31 10:29 ID:pApVm2Kl
>>1
さっき俺もうんこしてたら血が出ました。
欝だ…

3 :名無しさん@3周年 :02/10/31 10:39 ID:pApVm2Kl
2取れなかったら明日告白する

4 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/31 10:36 ID:pApVm2Kl
2取れなかったら死ぬ
258名無しさん@3周年:02/10/31 14:17 ID:riACeTuM
259名無しさん@3周年:02/10/31 14:18 ID:gHPawsML
avexのCDなんて 誰も聞かないでしょ?
だいぶ昔、ユーロビートが全然人気がないころなら買ってたなぁ
260('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 14:18 ID:MncNbxg/
>>255
待てばヨカッタ。。。
261名無しさん@3周年:02/10/31 14:19 ID:IwhoLy/B
>>254
実際MXでも落としてないと思うよ
価値の無いものだから落としやすいという意味で
暇潰しに落としてるだけじゃないの
262名無しさん@3周年:02/10/31 14:20 ID:k0iHHuTD
まぁ>>248の言うとおりだな。
質の割に売れすぎの時代が終わっただけだ。
263名無しさん@3周年:02/10/31 14:20 ID:19R4k1TP
>>241
(´ι _`  ) あっそ
264名無しさん@3周年:02/10/31 14:20 ID:BcnKdWm3
以前はケンウッドの1DINで組んでいた。ウーハーやツイーターも入れていた。
でも結論に達した。
「カーオーディオは糞」
確かに停車中いいのだが、走行中は「糞」。

265('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 14:20 ID:MncNbxg/
>>253
1DINでCD+MDのは高いから、俺は仕方なくCD-R
266名無しさん@3周年:02/10/31 14:21 ID:/WSTUtmr
買わないが一番。
レンタルして済ませましょう(笑
267名無しさん@3周年:02/10/31 14:23 ID:LmWhS0Wp
耳の感覚が鋭敏(よく聞こえるとかじゃなくて雑音とかが気になるタイプ)な俺には
絶対に買えない代物>>CCCD

あなたの耳を守るためにCCCDは買わないことにしましょう。
268東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 14:26 ID:BcnKdWm3
昼飯食いに行きながら石丸電機へ行ってきたがほんとに増えたなぁ<CCCD
それにしても昼飯激マズ。
秋葉原と神田駅の間に新しい定食屋ができていたが激マズ。
「大戸屋」もどきの定食屋だが、食ったら腹壊した。
「チキン母さん煮定職」のパクリの癖に、レンゲがついてねぇ・・・・。
どうやって食うんだ?
269名無しさん@3周年:02/10/31 14:27 ID:XaJu3Ej9
偉そうに他者を批判することでしか自分の価値を感じられない奴には
何を言っても無駄のようだな
270名無しさん@3周年:02/10/31 14:28 ID:939ocWv7
>>264 ケンウッドじゃあまりいい音だせないな。
271名無しさん@3周年:02/10/31 14:28 ID:B4FqtQ72
コンポ破壊CCCD集団訴訟マダー?
272名無しさん@3周年:02/10/31 14:29 ID:IztXyR2n
>>266

レンタル屋はレンタル料の一部をJASRACに納めてます。
なので一番いいのは借りない事。聴きたかったらエアチェック
か中古品を買いましょう。
273名無しさん@3周年:02/10/31 14:30 ID:zBJykYJf
>>255
Z929使ってるけど、Z939待ち、f-cd99は音質と何よりデザインが・・・スマソ。
274 :02/10/31 14:30 ID:FluiAcoP
>>264 ケンウッド、プッ
275名無しさん@3周年:02/10/31 14:30 ID:m5WV+yol
AVE糞なんか買う価値がないから買わない。

コピーのせいは激しく勘違い。 コピーもしたくないし、P2Pが流行って
なくても、CDは売れなかっただろう。

つーか好きな歌手、アーティストならライブにいっている。
CDじゃ満足できない。 それだけ。
276名無しさん@3周年:02/10/31 14:31 ID:hXAfpktu


そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価学会

277名無しさん@3周年:02/10/31 14:32 ID:nWctELVi
>>273
悪いのは、デザインだけじゃないよ。操作性も最悪(w
でも、読みとり速度(つーか、立ち上がり速度)がめちゃはや。
それだけでいい。
つーか、それだけがとりえだけど。(w
278名無しさん@3周年:02/10/31 14:32 ID:IwhoLy/B
>>269
批判なんてもんじゃないですよ、一方的ななぶり殺しをしてるんですよ
バカなくせに人を騙して有能ペタンシ面してる奴らには潰れてもらいます。
279名無しさん@3周年:02/10/31 14:34 ID:XaJu3Ej9
ここで山水とかメーカー名出してるオーディオ厨が痛いな
ケンウッドのCDP使ってるあたりからどうせアンプもエントリーモデルの
303Rか、405、頑張ってα607あたりだろ?

それで偉そうに薀蓄垂れてもさぁ?どうせピュア板で相手にされなかったから
ここ来て頑張ってるんだろ?ミジメだね(笑
280名無しさん@3周年:02/10/31 14:36 ID:IwhoLy/B
>>279
ミジメだね(笑

なんて書いてる時点で君がミジメな気がするよ(w
281名無しさん@3周年:02/10/31 14:37 ID:nWctELVi
>>279
QUADのアンプですがなにか?
282名無しさん@3周年:02/10/31 14:40 ID:XaJu3Ej9
>>281
別に何も?
>東西話報@安置エイベッ糞
この人の事を言ってただけですので
283名無しさん@3周年:02/10/31 14:41 ID:nWctELVi
>>282
あ、そういうことでつか。失礼しますた。
284名無し募集中。。。:02/10/31 14:45 ID:OxygjCKr
ハマとかをCCCDにするのは勝手だが、
なぜ海外のアーティストまでCCCDにするんだ…
売上低下の原因のほとんどが音楽の質の低下と
レンタルだって事から目をそらしてる証拠
金出してもいいと思えるようないいものだったら買うのにね
シガーロスがCCCDだった時はぶっ殺そうかと思った
何ヶ月も楽しみにしてたのに
285東西話報@安置エイベッ糞:02/10/31 14:46 ID:BcnKdWm3
>>279

うんや、ピュアAU板には普段いません(笑
某宗教の板で遊んでいます。

>303Rか、405、頑張ってα607あたりだろ?
だと思うだろ。

607MOS liと907NRAです。
安物ですんません。
286名無しさん@3周年:02/10/31 14:47 ID:IwhoLy/B
みなさんに生絞りをお勧めします!
友達に生絞りを薦めよーう!
287名無しさん@3周年:02/10/31 14:49 ID:CPt/sUuJ
コピーコントロールCDを買う理由など何ひとつ無い。
288名無しさん@3周年:02/10/31 14:50 ID:XHGwhmqE

えー、結論としましては「 W i n n y 最 高 」 ということで異議ございませんね?
289名無しさん@3周年:02/10/31 14:51 ID:WKMmyTN9
レンタルしたCDをコピーするのは「個人使用目的のため合法」
と思ってるヴァカが結構多いんだよな。
こういうヤシが減らない限りエイベッ糞の暴挙は止まらないかと思われ。
ハァ。
290名無しさん@3周年:02/10/31 14:51 ID:usyj9aSi
>>287
それをエイベ糞本社前で叫んできてくれると、君は神。
291VP捜査官スカリー@快便すぎて怖い ◆oz/scUlLyE :02/10/31 14:53 ID:UZaDp+WR
CCCD?



 買 っ て る 奴 な ん て い る の ? ( 藁
292名無しさん@3周年:02/10/31 14:53 ID:x4+8chEH
えー、結論としましては「 W i n M X 最 高 」 ということで異議ございませんね?
293名無しさん@3周年:02/10/31 14:53 ID:gHPawsML
ウイニはマイナーな曲ないね
294名無しさん@3周年:02/10/31 14:55 ID:zBJykYJf
>>289
それはJASRACもしぶしぶ認めてる合法行為。
どっちがヴァカか勉強し直しておいで。
295名無しさん@3周年:02/10/31 14:55 ID:4WLKflyo
そもそもCCCDって字ヅラが変
296 :02/10/31 14:55 ID:d5AM3HSh
遅レスだが
>>229
ipodの仕様は知らないけどイヤホンジャック
に挿してFMで飛ばすヤツ使えるのでは?
TSUTAYAとかでも売ってるよ。
297名無し募集中。。。:02/10/31 14:55 ID:OxygjCKr
>>289
合法だヴァカ
298名無しさん@3周年:02/10/31 14:56 ID:ga3Ty0JR
吉田美奈子「BELLS」の復刻盤、CCCDなんだよね。
299名無しさん@3周年:02/10/31 14:57 ID:x4+8chEH
>>294 つまりは金が入れば何でもいい
300名無しさん@3周年:02/10/31 14:57 ID:h6PEG/X1
焼き用のCD-R一枚100円程度の使ってるから、
手間とレンタル料あわせて250円くらいならCCCD買ってもいいかな
301名無しさん@3周年:02/10/31 15:00 ID:x4+8chEH
>>300
>焼き用のCD-R一枚100円程度の使ってるから

もしもし ど こ の 田 舎 か 分 か る ぞ
302ppp:02/10/31 15:00 ID:yNGSWVG9
エイベックスなんて絶対買わないと思っていたが、
楽しみにしていた、ディズニートリビュートがエイベックスから・・・。
303名無しさん@3周年:02/10/31 15:01 ID:UJEC0Nmv
AUDIO焼き用のCD-RはMDと同じように
著作権協会に払う金が料金に上乗せされてるのだが
あれは著作権協会がCDに個人使用で焼くことを認めてるからだろ?
単なるボッタクリか?
304名無しさん@3周年:02/10/31 15:01 ID:riJM2dOw
2時間の映画が2000円前後で売ってるのに
1時間の音楽が3000円で売れる訳ない
さらに内容が無い様では・・
305名無しさん@3周年:02/10/31 15:01 ID:1JDFOnTs
人口五万にも満たない、ど田舎の市に住んでる俺だが、
市内の電気屋に20枚980円でCD-R売ってます(ノーブランドとかじゃなくて)(*´Д`)

うちより田舎なのか・・・(´・ω・`)ショボーン
306名無しさん@3周年:02/10/31 15:02 ID:TTuEEjYz
>>304
さりげない駄洒落の予感
307名無しさん@3周年:02/10/31 15:05 ID:54suRYkL
>>301
ハローキティがついてるのって
それくらいしなかったっけ?
308名無しさん@3周年:02/10/31 15:05 ID:h6PEG/X1
>>301
専門板いって勉強すればぁ?
309 :02/10/31 15:06 ID:yU6EWINB
>>284
>シガーロスがCCCDだった時はぶっ殺そうかと思った

同意。
なんとかして海外輸入しようと模索中。
310名無しさん@3周年:02/10/31 15:07 ID:B4FqtQ72
CCCDって動作保証ある再生機がほとんどないんだよね。
311名無しさん@3周年:02/10/31 15:07 ID:m5WV+yol
>>308
1枚100円ってAUDIO−CDでしょう?
俺もすでに雪が降りそうな田舎に住んでいるが
太陽誘電が20枚980円だな。
TDK、ソニー、マクセル、三菱等はもう少し安い。
312名無しさん@3周年:02/10/31 15:08 ID:Y8AIIG+g
>>309
cdnowとかで買えよそれくらい。
313名無しさん@3周年:02/10/31 15:10 ID:IztXyR2n
314名無しさん@3周年:02/10/31 15:11 ID:x4+8chEH
audioCDなんて最近は近所のツタヤにも置いてないから
忘れてたよ。
315名無しさん@3周年:02/10/31 15:12 ID:UJEC0Nmv
SACDになったら音楽にもリージョンコードがつく罠
316名無しさん@3周年:02/10/31 15:12 ID:XHGwhmqE
AUDIO用CD-Rって、協会に払う著作権料が値段に含まれてるから高いだけで、
品質は別にナンも普通のCDRと変わんないんだけどね。
317名無しさん@3周年:02/10/31 15:13 ID:h6PEG/X1
>>311
青タフ
318名無しさん@3周年:02/10/31 15:15 ID:m5WV+yol
>>317
TDKのは、俺のカーコンポと相性が悪いので使ってないだよ。
319名無しさん@3周年:02/10/31 15:18 ID:JxQiECuS
CD欲しいと思わなくなったよ。無ければ無いで別に困らない。
今は中古屋で昔のCD100円くらいで買い漁って車の中で掛けてます。
あとはテレビやFMのエアチェック。
320名無しさん@3周年 :02/10/31 15:22 ID:4k6fAm+N
>>315
リッパーが・・・な、なんでも…ない……
321名無しさん@3周年:02/10/31 15:23 ID:Ahpm6Be/
輸入盤では、CALLAの『CUSTOM』がCCCDだったな。
QUATERMASSみたいな、どマイナーなレーベルがCCCDなんかで出す意味があるのだろうか?

ただ、輸入盤でCCCDっては珍しいね。俺が当たったのはコレ1枚だけだ。
322名無しさん@3周年:02/10/31 15:25 ID:ORwiJ3rU
ガイシュツならスマソ。CCCDって音質悪くなるの?

自分は、気に入った音楽はお金を出して聞く主義なので、少しでも欲しい
CDは買います。部屋は数百枚のCDであふれています。
なので、コピーが出来なくなることは全然気にしていませんでした。

ですが、もし音が悪くなるなら話は別です。
コピー防止機能を音質に優先させるなどゼッタイだめじゃん!

詳細キボンヌ

323名無しさん@3周年:02/10/31 15:27 ID:8k2LgFHt
CCCDは音がスカスカ
薄っぺら
324名無しさん@3周年:02/10/31 15:28 ID:Sq9P/Ond
>>322
激しくガイシュツ
宇多田パパも言っている「音悪いから使わない」
ビクターが高音質CCCD開発したらしい
ZDNetに記事あった・・・音楽業界必死だな
325名無しさん@3周年:02/10/31 15:29 ID:mNVAE40g
>>322はすでにCCCDを持ってるが音も聞き分けられない程度の奴に1万ペリカ
326名無しさん@3周年:02/10/31 15:31 ID:nM3OKcYT
>>316
んなことはない
音楽用CD-Rを使って×1で焼いてみ
ふつうの高速焼き用CD-Rで等倍速で焼くのはお勧めしないが
327名無しさん@3周年:02/10/31 15:31 ID:xMDG2gBW
>>324
ビクター、CCCD音質を「マスターに限りなく近づけた」新技術
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/29/njbt_02.html
328322:02/10/31 15:31 ID:ORwiJ3rU
>>325 1万ペリカもらったぜ。 日本円で1000円だな。
329くま:02/10/31 15:34 ID:McHMXzYN
>>298
オリジナル持ってるもんネ。
音悪ぃけど・・・。
330名無しさん@3周年:02/10/31 15:36 ID:Ud6nGw05
セロテープ方式が良く解りません。携帯からなので写真も見れません。
どうか、誰かこんな私にサルでも解るほど簡単に教えて下さい。
331名無しさん@3周年:02/10/31 15:37 ID:iJ8WfSiK
>>329
本人がCCCDでも音変わらないとかほざいてたな。
>>1を見てどう思うのだろう?
332名無しさん@3周年:02/10/31 15:38 ID:mNVAE40g
>>328 持ってるくせに 我慢しちゃって
333名無しさん@3周年:02/10/31 15:39 ID:cAs2Gqsz
>>229
よっぽど安物でなければ大体のカーステにはAUX用のRCAピンケーブルが出ている。
そこにipodを繋げば大丈夫。俺もそうしている。
ただ、機器の裏側からケーブル取りまわさなければならないので、少しマンドクセー
334名無しさん@3周年:02/10/31 15:52 ID:flyMv0mF
3割が買わないということは、100萬枚売れる物が70萬枚しか売れないということかぁ。
売上30%ダウンだな。
avexの株主さん、損しないようにね。
335名無しさん@3周年:02/10/31 15:59 ID:zBJykYJf
>>334
実際は三割どころじゃないと思うぞ、ELTのCDずっと買って来た俺も
CCCDになって、買わなくなったし、島谷ひとみも買おうと思ってて
CCCDだったから買わなかった、音が悪いのも勿論だが、あんな変な
CDもどきを再生してうちのCD-7がいかれたらどうしてくれるか。
#まぁ、音質はどっちも元々悪いからCCCDじゃなくてもプレイヤーが
泣くけどね。w
336321:02/10/31 16:10 ID:Ahpm6Be/
著作権保護の意味から、複製に縛りをかけるのは理解できる。
しかし…。



自分とこの商品にはPCでの利用に制限をかけておきながら、
サイトを立ち上げて商品のプロモやら販売はネット上で平然と展開する。
この恥知らずさというか、精神の腐れっぷりにはある意味感心するね。
337名無しさん@3周年:02/10/31 16:18 ID:eRyQHJ6+
>>215
初心者でスマヌが・・・

WMAで記録したCDをどうやって普通のCDプレーヤーで聴くの?
338窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/10/31 16:19 ID:C3xnv1zN
( ´D`)ノ<本日AVEX40円高 1220円
339名無しさん@3周年:02/10/31 16:20 ID:pG89XP0g
デジタルだから、値段関係なく全てのメディアで同じ音が再現できると思ってる人、
等倍でも16倍でも同じ音が再現出来ると考えてる人、

一度自分で、同じCDを数枚コピーしてやってみ。
全然違うよ。
メディアの違いはともかく、ライティング速度の音の違いは、安いプレーヤーでも分かる。

理由他、詳細はCD・DVD板へ。
340('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 16:20 ID:35V0GAbS
>>337
対応してるカーオーディオあるよ。
341('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 16:21 ID:35V0GAbS
>>339
ここで概要だけ教えてくれると嬉しい
342('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 16:22 ID:35V0GAbS
>>322
ZDNN:コピーコントロール機能付きCD――問題点は何か?(1)
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
ZDNN:コピーコントロール機能付きCD――問題点は何か?
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m2.html
343名無しさん@3周年:02/10/31 16:23 ID:iJ8WfSiK
>>330
基本的にマジックと同じでしょ。
344名無しさん@3周年:02/10/31 16:28 ID:LtmK2ZVy
あんまりCCCDは意味がない
345名無しさん@3周年:02/10/31 16:28 ID:eRyQHJ6+
>>340
あっ、そういうことね。ありがと。
346名無しさん@3周年:02/10/31 16:28 ID:flyMv0mF
CCCDの場合、購入をあきらめる人 = 36%
CCCDのため他人からコピーがもらえずに、しかたなく購入する人 = ?%

どっちが多いのだろうか。
347名無しさん@3周年:02/10/31 16:31 ID:G5NyO2oO
CCCDにしてもライン録りしたのが出回ってるしね
348名無しさん@3周年:02/10/31 16:31 ID:BuqfXVKV
みんなが日本の音楽業界の異常ぶりに気が付くきっかけになれば、
CCCDも意味があったといえるかも(w
349名無しさん@3周年:02/10/31 16:32 ID:8k2LgFHt
>>346
ハァ?
350名無しさん@3周年:02/10/31 16:33 ID:ZnfOM2sN
>>4
オレもふられた
351名無しさん@3周年:02/10/31 16:34 ID:5wffi9ix
CCCDってなに?
352名無しさん@3周年:02/10/31 16:35 ID:xxfUPqoW
俺は好きな歌手のレコードCCCDじゃないけど、二枚買っている。
でも、クルマやラジカセで聴くのに使うのはピーコで焼いたのだけどな。
353名無しさん@3周年:02/10/31 16:36 ID:aruODjYU
B'zがCCCDになったら困るな。
卒業の時かなー。
354名無しさん@3周年:02/10/31 16:36 ID:m5WV+yol
>>351
今頃きくなよ、ソ連のこと
355('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 16:37 ID:35V0GAbS
>>351
コピーコントロールCD

まぁ「CD」じゃないんだけどさ。
356('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 16:37 ID:35V0GAbS
>>354
おいおい、それはCCCD
357名無しさん@3周年:02/10/31 16:37 ID:qG8AvT0c
>>352
正夫は、レコード?





と聞かずにはいられなかった。
358名無しさん@3周年:02/10/31 16:38 ID:m5WV+yol
>>356
あってるじゃんかぁ、(#・ж・)
359名無しさん@3周年:02/10/31 16:41 ID:zBJykYJf
>>358
CISだろ、全然違うぞw
まぁ、正確にはソ連じゃないけどな、ソ連はUSSR
360名無しさん@3周年:02/10/31 16:42 ID:m5WV+yol
>>359
いや、>>356のつっこみに返しただけ。
361352:02/10/31 16:43 ID:xxfUPqoW
>>357
歳がばれてしまった(^^;)ゞ
362名無しさん@3周年:02/10/31 16:44 ID:rH9pzvsg
コピー規制云々以前に
レンタルの料金上げるのが先だろ。

ネットで違法コピーしてるヤシなんて
問題になるほどおらんわヴォケ。

それ以前に中身がクソだからレンタルで
済ますんだよ。
363名無しさん@3周年:02/10/31 16:46 ID:zBJykYJf
>>362
大体同意だが、二行目違うだろ

>コピー規制云々以前に
>音楽CDの料金下げるのが先だろ。

だよな。
364名無しさん@3周年:02/10/31 16:46 ID:crLCRG8Y
>>359
CCCPでぐぐってみそ
365名無しさん@3周年:02/10/31 16:47 ID:2DWqPrfP
俺も最近、CD掛けるの車の中だけだなぁ
買っても聞けるかわからないCDなんて買うつもり無いよ
366名無しさん@3周年:02/10/31 16:50 ID:70Kh2rAo
>>364
「○○してみそ」って10年ぶりぐらいに聞いたなあ。
367('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 16:52 ID:35V0GAbS
>>336
ググってみそらしど
368名無しさん@3周年:02/10/31 16:53 ID:LmWhS0Wp
Audio用CD-Rは初期は確かに料金上乗せした高いだけの代物だったけど、
次第にAudio焼きに向くように商品開発していったんでは?
369名無しさん@3周年:02/10/31 16:55 ID:6aLwDkZI
買うときに、コピーコントロールかどうかたしかめてから買う人なんているのか
370('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 16:58 ID:35V0GAbS
>>369
( ゚д゚)ポカーン
371名無しさん@3周年:02/10/31 17:15 ID:3b6pf1Q7
音楽なんて街歩いてりゃ自然と聞えてくる
それだけで充分
372名無しさん@3周年:02/10/31 17:22 ID:kpSBTEo1

JASRACウゼー
373名無しさん@3周年:02/10/31 17:28 ID:pG89XP0g
食い物なんて街歩いてりゃ自然と匂ってくる
それだけで充分
374名無しさん@3周年:02/10/31 17:30 ID:8foC2D9o
ロマンティックが止まらない
375名無しさん@3周年:02/10/31 17:31 ID:mMhUQBMW
著作権料が著作者の為に支払われるのならまだいいが、大半はJASRACも儲け
となるから払いたくないんだよね。JASRACはNPOとなって無報酬で活動しろ。
376名無しさん@3周年:02/10/31 17:36 ID:3qu8DMcR
日本沈没中  CD買う金があったら貯金しろ
377名無しさん@3周年:02/10/31 17:37 ID:ZRanhsfx
 で、どこへ行けばCDコピーソフトが買えるのですか。
 
378名無しさん@3周年:02/10/31 17:38 ID:E13khnRI
コピーできないからMX使うようになったって人多いんじゃないか?逆効果
379名無しさん@3周年:02/10/31 17:39 ID:dgscDfcW
>>376
貯金するより金とか(今は価値下がってるらしいが)のほうがいいかと
380名無しさん@3周年:02/10/31 17:40 ID:Rd7VPdFr
リンク先の記事より

>◆実際に購入したことのある音楽 CD
>・globe の「Lights」「Lights2」。(会社員/20歳)
>・BoA の「listen to my heart」。(専業主婦/33歳)

この3枚はCCCDじゃないんだが・・・
381名無しさん@3周年:02/10/31 17:42 ID:LFTlw3eN
まるでゲーム機とMODの関係みたいだ(w
382名無しさん@3周年:02/10/31 17:50 ID:OUlPNqgf
ぎゃはは!
383名無しさん@3周年:02/10/31 17:56 ID:LtmK2ZVy
MXやるような人たちにはCCCD無意味だからあんまり意味ないよね
一般の人が使いづらくなるほうが大きそう
384名無しさん@3周年:02/10/31 17:58 ID:sXWLeASU
385名無しさん@3周年:02/10/31 17:58 ID:dgscDfcW
売れ行きが落ちたことをすべてMXのせいにしたのが問題だったな
386名無しさん@3周年:02/10/31 17:58 ID:QMtiGOhh
古いバージョンのB’sで焼けますた
387名無しさん@3周年:02/10/31 17:58 ID:1C7q1oky
CCCDじゃなくて邦楽自体買いたくないて人増えてるしな
388名無しさん@3周年:02/10/31 18:01 ID:pKRsHk/T
年に一度以上香港にいく友人は香港でコピーCDを買うといってます。
日本ではもうCDは買わないと・・・
そういう奴が増えればかえって逆効果ですね。
389名無しさん@3周年:02/10/31 18:01 ID:vCYKN2Zu
・・・馬鹿な考え方だよな。
「読 め れ ば コ ピ ー は 不 可 能 で は な い」
つうのがわからんのかな。
390名無しさん@3周年:02/10/31 18:03 ID:dgscDfcW
CD焼くのと偽札作るのは同じくらい簡単
391名無しさん@3周年:02/10/31 18:03 ID:3b6pf1Q7
いいニュースだ
392名無しさん@3周年:02/10/31 18:07 ID:AStiDhWk
早くSACDかDVDオーディオにしてくらさい
393名無しさん@3周年:02/10/31 18:08 ID:8bbWsU39
CCCDを買ってる香具師は人生の敗北者
394名無しさん@3周年:02/10/31 18:08 ID:AcF9d7gx
買いたいミュージシャンは、みんな普通のCDだからな。
クソシンガーソングライターやバカ歌手だけがCCCD使ってる。

売れないものほどCCCDなのが現状ですね。
サザンがCCCDなら絶対買うよ。たとえオーディオ逝かれても
395名無しさん@3周年:02/10/31 18:09 ID:vHovfslk
外周をマジックで塗りつぶせばいいんだろ?
396名無しさん@3周年:02/10/31 18:10 ID:wMtE7bPf







      やっぱあれだな。被害はTUTAYAだけだな。





397名無しさん@3周年:02/10/31 18:10 ID:JzW7LRl0

CCCDは絶対買わん!

ビクターがいくら音質面で頑張っても買わん!
398名無しさん@3周年:02/10/31 18:11 ID:QSDEwEXh
>>395
違うって!
歯磨き粉で磨けばいいんだよ!!
399名無しさん@3周年:02/10/31 18:13 ID:LX2Zetg2




セロハンテープ貼ればツメ折ったカセットテープでも録音できるようになる。



400名無しさん@3周年:02/10/31 18:17 ID:aVMU0qOC
エイベ糞はさっさと消えろ
401きつね:02/10/31 18:18 ID:AYyI9SuW
ホワイトボード用のペンで
402名無しさん@3周年:02/10/31 18:19 ID:NsO6JRkq
実力がある→CD
   ない→CCCD
403 :02/10/31 18:23 ID:6U0Jy/xG
山下達郎の発言。

「CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが
今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、
一言で申し上げますとですね、山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。
えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、
やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのに
これでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥があるいかなる要素もですね、
私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、
今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、安心してお買い求めくださいませ。」

エライ!
404名無しさん@3周年:02/10/31 18:25 ID:NWMumIQg
まあ
  買わないが3割
  結局コピれるので問題なし
  あべ糞嫌い激増
……というわけで、ひとり負けですな。

どーする? とーしばー
405名無しさん@3周年:02/10/31 18:28 ID:L+Agu5Pj
まあ、糞は氏んでくれっつーことで。
音楽会社なんぞ他にいくらでもあるしな。
406名無しさん@3周年:02/10/31 18:30 ID:nWctELVi
>>405
糞は銀行の封筒に入れて放置しる!
407名無しさん@3周年:02/10/31 18:30 ID:90UsgTJ3
そもそも「友&愛」でさんざレコードのピーコやらかしてゼニ作ってきた会社が、
こんどてめぇで売る段になってピーコ禁止したら結果的に会社崩壊っつーあたりが
皮肉だな(ゲラ
408('A`)ノ ◆NewsGaLoo. :02/10/31 18:32 ID:P8RqG8M8
僕の肛門もコピーコントロールされそうです
409名無しさん@3周年:02/10/31 18:42 ID:7d2Kh+QW
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=3m

前の絵本出版祭りのときは1500円前後なかったか?
もうだめぽ
410名無しさん@3周年:02/10/31 18:43 ID:hdtcmlOA
買わないじゃなくって買えないです。
コンポとか持ってないもん。
411名無しさん@3周年:02/10/31 18:45 ID:3b6pf1Q7
>>410
家ではPCで音楽聴いている人多いよね
412名無しさん@3周年:02/10/31 18:48 ID:wXsWju2k
CCCD音悪い。
もう二度と買わねーよ
ヴァカ
413名無しさん@3周年:02/10/31 18:49 ID:czrMdkwd
>>411
PC起動時はPCで聞いてます。
あとMDウォークマンじゃなくてCDウォークマン使ってるんで
稀にダビングしようって時に使えないんじゃ意味無いのでCCCDは
買うつもり無いです。
414名無しさん@3周年:02/10/31 18:52 ID:LX2Zetg2
再生できない機器があるってのが痛すぎ。
PCでは低音質の別録音のファイルを再生させられる。
メチャクチャだ。いくらなんでも。
415名無しさん@3周年:02/10/31 18:54 ID:sv+G/N6D
MISIAのCDで初めてCCCD借りたけど、普通にコピーできた。
416名無しさん@3周年:02/10/31 18:54 ID:wMtE7bPf
今更だが、
>>105
がすべてかと・・・・・・
417名無しさん@3周年:02/10/31 18:55 ID:kV2sXz+k
そもそも買う価値のある邦楽なんてまず無い。
418名無しさん@3周年:02/10/31 19:00 ID:Rd7VPdFr
http://www.panasonic.co.jp/customer/audio/faq/cccd.html

「CCCDの動作保証はしません」と言いつつMDコンポの
イメージキャラをハマにしてる松下って一体・・・

言うまでもなくCMソングはCCCD仕様。
419なまえをいれてください:02/10/31 19:02 ID:FaqG3EE1
ナショナル必死  
420名無しさん@3周年:02/10/31 19:06 ID:bEX6SlFm
新しい洋楽でる>アベがパクって邦楽にしる>洋楽きかないアフォが買う>アフォはコピれない>
アベだけがもうかる罠
421名無しさん@3周年:02/10/31 19:07 ID:PU2/mDNo
>>415
できるけどコピーした奴が聞けない
422名無しさん@3周年:02/10/31 19:08 ID:4ilknBDq
コピーもエンコもできるからウチでは問題なし。ともあれCCCDは逝ってよし。
423名無しさん@3周年:02/10/31 19:12 ID:sv+G/N6D
>>421
あれ?聞けたよ。
ま、俺はあまり音質にこだわらない(分からない)ので、
他の人が聞いたら変なのかも(^∀^)ヘヘ

コピーの途中でエラーが出たけど、無視したらでけた。
CCCDの中にあった、CDプレーヤーみたいなのだけは
コピー出来てなかったけど。
424名無しさん@3周年:02/10/31 19:12 ID:HZAHwC2A
スカパラの「CD」が買いたいのに。
425名無しさん@3周年:02/10/31 19:14 ID:/EMWwt6w
CCCDを解析して、エラー取り除いて
普通のCDにして、売ればすごい儲かりそうだね。
どっかの海賊盤屋やらねえかなぁ?
426名無しさん@3周年:02/10/31 19:23 ID:1Qgc3EiJ
CCCDについてフィリップス社の見解を聞きたいもんだ。
427名無しさん@3周年:02/10/31 19:24 ID:tACAIJS8
一般消費者が買う商品に勝手に細工してんじゃねーよ。なぜ俺たちが
金払ってそんなものを押し付けられなきゃならないんだ?結局、メーカー側が
根本的な解決方法が見つからないから、いかにも自分たちのやり方が正しいと
思わせたいんだろうけど、俺たちそんなに馬鹿じゃないよ。プロテクトかけるのに
かかった費用も消費者に払わせようとしているだろ?市ねや。
428名無しさん@3周年:02/10/31 19:24 ID:6U0Jy/xG
エイベ糞の株価が、全てを物語っている

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=b
429名無しさん@3周年:02/10/31 19:26 ID:sv+G/N6D
>>428
キレイだね♥
430名無しさん@3周年:02/10/31 19:31 ID:Kh7NmchA
株主怒りまくりだな(w
431名無しさん@3周年:02/10/31 19:31 ID:Uv49YhLk
ところで、なんでCDって3000円するの?内訳は?
432名無しさん@3周年:02/10/31 19:32 ID:IztXyR2n
>>428

今度は何のせいにするんだか
433名無しさん@3周年:02/10/31 19:33 ID:le9iAclR
>>431
メーカーのピンハネが50%超えるだろう。
434名無しさん@3周年:02/10/31 19:35 ID:P6Tzv0qa
>>428
芸術
435名無しさん@3周年:02/10/31 19:40 ID:Uv49YhLk
規定できまってるの?漫画本の定価とかと一緒なんかな?

それとも業界示し合わせて3000円一律?自由競争にしたらデフレる罠。
436名無しさん@3周年:02/10/31 19:42 ID:FLVpnIXP
CD売上の歌手の取り分は5%以下だったハズ。
437名無しさん@3周年:02/10/31 19:57 ID:i9GNZ56f
最近あれだな。
歌手のことを「アーティスト」って言うじゃないですか。
何が「アーティスト」なのとか。「ミュージシャン」で十分じゃないのかと。
438名無しさん@3周年:02/10/31 19:59 ID:VjirI4cm
商品として有り得ない。信じられない。心底呆れた。
悲しいんだか悔しいんだか良く分からない感情が沸いてくる。
今までCDを買わない生活なんて考えられなかったけど、
こんな現状なら本当にCDを買わなくなる日が来そうだよ…。
消費者も作り手も馬鹿にしている糞メーカー、
もういいよ、消えて無くなってしまえ。
439名無しさん@3周年:02/10/31 20:07 ID:IztXyR2n
>>431

歌唱印税が1〜3%

その他詳しくは下でも見てくらはい

http://www.antinos-r.co.jp/antinos-records/whats-antinos/seminer/lecture-9708.html
440名無しさん@3周年:02/10/31 20:10 ID:8txAzvfK
>>431
暴力団に流れるリベートが高いから。
441名無しさん@3周年:02/10/31 20:13 ID:SjVMKfOz
これって、そのまま2ちゃんねるの影響力を表しているんじゃないの?
442名無しさん@3周年:02/10/31 20:25 ID:rtVyCafM
激しくガイシュツだろうか、エイベ糞の雑音CDはいらない。
あれを音楽という神経がどうかしている。

まー、大人しくCCCDで自滅してくれ。
443名無しさん@3周年:02/10/31 20:29 ID:PU2/mDNo
一体ここの株を2chはどれぐらい下げたのだろうか(w
444名無しさん@3周年:02/10/31 20:33 ID:CZqYPGrJ
2chの影響力、とか言ってる奴はアホですか?
445名無しさん@3周年:02/10/31 20:33 ID:2GMobFI7
もう、お前は死んでいる!!>糞
446名無しさん@3周年:02/10/31 20:37 ID:YPmCpB+S
ところでリッピングできるドライブリス卜どっかにない?
447名無しさん@3周年:02/10/31 20:47 ID:EU9Hb5E7
CCCDをPCのドライブに突っ込んだら、ドライブがイかれたよ
(ツール使って無理矢理吸い出そうとした俺が悪いけど)
MITSUMI製のヤツ

以来、CCCDには手出してない
CCCDの曲はWinnyかWinMXで手に入れることにしているMP3プレイヤー使い@22歳の秋

448名無しさん@3周年:02/10/31 20:55 ID:3b6pf1Q7
つか、こんな商法が認められてたら何でもアリになっちまうよ
449名無しさん@3周年:02/10/31 20:56 ID:H/ifgJwp
450名無しさん@3周年:02/10/31 21:00 ID:4kLaHVy+
コピー防止CDによって仮にコピーが防げたとしても
コピーできないことを嫌がって売り上げが落ちたらそれは著作権保護になるのか?
451名無しさん@3周年:02/10/31 21:03 ID:S2xSErcj
著作物が守れればいい。
そういう意味では売れなければ売れないほどコピーもされないので、守られるのでは?
452土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/31 21:04 ID:Y5nwYyz6
CD業界なんて消えてしまえ
453名無しさん@3周年:02/10/31 21:05 ID:EU9Hb5E7
>>450
なるんでないの?
いちおう保護されているわけだから
利益?そんなの知らんよ

つーか、avexがCCCDを導入した当初から
懸念されている問題だよ、それは・・・

本末転倒、自分で自分の首を絞める結果になるってね
予想通りというか、おエラ方の馬鹿っぷりが披露されたと言うか

絶対コケるって散々言われていたのに、決行しちゃうんだもんなぁ・・・
454名無しさん@3周年:02/10/31 21:05 ID:VbGhLiWI
なんか音悪そう。
455名無しさん@3周忌:02/10/31 21:06 ID:v68DQoem
ボンジョビのNever say goodbye歌ってみました。
辛口の批評よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6480/neversaygoodbye.mp3
456名無しさん@テスト中。。。:02/10/31 21:07 ID:xDi8jQ/9
宇多田ヒカル 『未定』発売日:2003年1月29日
レーベル:東芝EMI 番号:TOCT-4455
http://www.hmv.co.jp/gen/jp/index.asp
http://www.bounce.com/news/daily.php/735/
CD-Extraについて
http://euc.jp/periphs/cdextra.ja.html#preface

宇多田はCD−ExtraでCCCDを回避するようだが。
いい考えだと思う!
457土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/31 21:08 ID:Y5nwYyz6
CD にコピーコントロール機能が付いていたら、「購入しない」という人は
31%を占め、その場合どういった行動をとりますか?という問いには、「インター
ネットで購入する」はわずか10%

ネットで購入って通販?
ダウンロード?
458名無しさん@3周年:02/10/31 21:09 ID:5IXwSKBp
さっさとDVDに移行しよう。
そうすればメディアとかドライブもやすくなるだろうから。
コピーガードも標準でつくんでしょ?
459名無しさん@3周年:02/10/31 21:10 ID:EU9Hb5E7
>>457
圧縮音楽ファイルのダウンロード
MP3とかWMAとかね

avexはインターネットでのネット配信に力を入れたかったらしい

結局コケたけどな(・∀・)
460名無しさん@3周年:02/10/31 21:16 ID:jgn64nOP
hmvとかのHPで"フォーマット:CD"
は止めてほしい。
「珍パクトディスク」もしくは「珍D」で。
461名無しさん@3周年:02/10/31 21:16 ID:gaiV6+9V
エイベックスさんへ

ぼくは、エイベッ○スがきらいです。
エイベック○のCDはかいません。
でも、エイ○ックスがきらいだから、
かわないのではありません。
かいたいCDがないから、
エ○ベックスがきらいなのです。

               かきこ
462名無しさん@3周年:02/10/31 21:20 ID:bz8ty55H
富士見いおたアゲ
463名無しさん@3周年:02/10/31 21:24 ID:fKjgwKyR
俺は方角に関してはゴンチチしか聞かない
464名無しさん@3周年:02/10/31 21:24 ID:XHSNMDIb
CCCDなんて買う訳ないじゃん。
消費者なめてんのか?
465名無しさん@3周年:02/10/31 21:27 ID:tuEfrteK
だれかCCCDをLDプレーヤーで再生したことある人いますか?
466名無しさん@3周年:02/10/31 21:29 ID:IqzIcVvl
>>428
その勾配をゲレンデにして一気に滑り降りたい。
467 :02/10/31 21:36 ID:rUkBZPiM
エイベは死んでも買わない。
468名無しさん@3周年:02/10/31 21:37 ID:fKjgwKyR
ブロッコリーはかなり回復したわけだが
469名無しさん@3周年:02/10/31 21:51 ID:dGnAidIw
CCCD導入はやはり逆効果になってるわけね。
まぁレンタルは増えてるのかもしれんが。
来年以降になるとCDの売り上げ減はさらに拍車がかかるでしょう。
470名無しさん@3周年:02/10/31 21:52 ID:cfaQxDhV
ところでエーベックスはCCCD導入後に売上伸びたの?
471名無しさん@3周年:02/10/31 21:55 ID:fKjgwKyR
>>470
ワラタ
472名無しさん@3周年:02/10/31 21:56 ID:52hb3odS
>>470

ワラータ
473名無しさん@3周年:02/10/31 21:58 ID:sv+G/N6D
>>471

ワーラータ
474名無しさん@3周年:02/10/31 21:58 ID:vZaqqta+
業界は何が何でも、CDの価格を下げたくないんだな。
475名無しさん@3周年:02/10/31 21:59 ID:939ocWv7
この前は中古CDを目の敵にしていたが
今度はレンタルが違法と言い出しそうだな。
476名無しさん@3周年:02/10/31 22:02 ID:rVwwbCTw
とりあえずAVEX作品&ミュージシャンに対する印象はすげえ悪くなったし
(昔はグローブとか買ってたが・・・)

小野リサも買おうかと思ったけどやめた。
477名無しさん@3周年:02/10/31 22:03 ID:j5c9S4PO
>>475
いやいやCD販売店が違法なんだよ。
普通のCDを販売してるから
478名無しさん@3周年:02/10/31 22:06 ID:0YgkRM85
CCCDではなくCCD(コピーコントロールディスク)と呼ぶべきではないか?
レッドブックの規格外のディスクをCDと呼んではいけない。
479名無しさん@3周年:02/10/31 22:06 ID:sCj0YDx6
とうとうビクターも全タイトル導入かよ・・・

ヒッキーのCD買えねぇ・・・
あの音質だと買うきウセチマウ
480名無しさん@3周年:02/10/31 22:07 ID:rVwwbCTw
ミュージシャンが直接ネットで自分の曲を売れるようなシステムができたらいいのにね。
中間搾取がなくなるし。
481名無しさん@3周年:02/10/31 22:07 ID:LtmK2ZVy
リップできるかぎり関係ないな
482名無しさん@3周年:02/10/31 22:08 ID:4Yp7gyHv
>>473
ワラター
483名無しさん@3周年:02/10/31 22:08 ID:rVwwbCTw
>>479
全タイトル?マジで?
村治たんのCDも?
クラシックでそれは自殺行為では・・・
484名無しさん@3周年:02/10/31 22:09 ID:4Yp7gyHv
ZetimaがCCCD採用しない限り俺は関係ない。

ってヤシ多いんじゃない?もちろん俺もその1人だけど。(w
485名無しさん@3周年:02/10/31 22:09 ID:sCj0YDx6
>>481
ごめん 俺はコピーできるできないの問題ではなく
音の問題のほうがかなり困るので、レンタルだろうがなんだろうが
CCCDはいらない
486名無しさん@3周年:02/10/31 22:11 ID:sCj0YDx6
ビクターエンタテインメント、11月13日よりCCCDを発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021029/victor2.htm
音質の低下はないとか。

>>483
誤報ゴメソ
順次CCCDだと

それでもヒッキーのCDはCCCDに・・・・
・・・・・・・・・・ (´Д⊂グスン ・・・・・・・・・・
487名無しさん@3周年:02/10/31 22:12 ID:LtmK2ZVy
>>485
コピーして聞けばクリアっていうことさ。
CCCDのまま再生するから読み出しが安定せずジッタになって音に表れる。
まあCDRに焼いた音質さえだめだ、と言われてしまったらそこで終わりだけど。
488名無しさん@3周年:02/10/31 22:12 ID:Im3ATvx1
消費者をナメるとこうなるって事ダナ(w
エイベックソの株価、マジウケタw
489名無しさん@3周年:02/10/31 22:14 ID:sCj0YDx6
>>487
CD-Rに焼いた音でもだめだ
正直CCCD消えてほしい

エラーチェックしたらC1いっぱい出るよ
490名無しさん@3周年:02/10/31 22:18 ID:sCj0YDx6
>>489
元CDね(C1とC2おなかいっぱい)

株価 マジワラタ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=2y
491名無しさん@3周年:02/10/31 22:19 ID:CoMmWUVJ
レーベルと聴き手との信頼関係は音を立てて崩れてるな。
確かに、自分のプレイヤーで聞けるかどうか解らん物など買えん、てのは当然の心理。
よって、CCCD逝ってよし
492名無しさん@3周年:02/10/31 22:19 ID:H/ifgJwp
493名無しさん@3周年:02/10/31 22:20 ID:sCj0YDx6
国内音楽業界はそのうち崩壊するヨカーンがする
494名無しさん@3周年:02/10/31 22:22 ID:/tgGg+We
zetima までコピーコントロールディスクを販売することになれば、
ショックを受けるモーヲタが多いかも・・・
495名無しさん@3周年:02/10/31 22:23 ID:sCj0YDx6
モー娘。よりも宇多田ヒカルの事のほうが重大だよ・・・(´ヘ`;)
CCCD化されただ(´Д⊂グスン
ビクターにクレームでも送ろうかな
496名無しさん@3周年:02/10/31 22:25 ID:LtmK2ZVy
>>490
オリジナルからね。
でも、オリジナルから出るC1については補正できてるからいいんでは?C2はともかく。
補正が楽曲再生時に多く掛かることが、たぶんジッタの元になってると思ったけど、違ったっけ?
吸出し時は時間軸がぶれようが01読み出せればいいわけで。

間違ってたら恐怖。
いままでの安心が少し瓦解する。。
497名無しさん@3周年:02/10/31 22:28 ID:PPONrSwp
>>474
CDがあと500円以上安ければ気に入ったら即
買っちゃうなあ。
今は気に入っても我慢してるうちに忘れてしまって
買う気がなくなってる。
498名無しさん@3周年:02/10/31 22:30 ID:sCj0YDx6
>>496
音飛び、音質低下、プチノイズ混入の原因になるよC1エラーとC2エラー
CDプレイヤーによってはだけどね
499名無しさん@3周年:02/10/31 22:30 ID:6ITjmLiD
>>486

288 :名無しさん@3周年 :02/10/30 23:23 ID:xgUpoePu
CCCD音質を「マスターに限りなく近づけた」

みんな騙されるな。CDと同じ音質のCCCDじゃないぞ。

>デジタルオーディオは符号が変化しない限り理論的には音質は変化しないが
ビクターのCCCDはCDS-200を採用した。このコピー防止技術は符号を変化させ
あきらかに音質を変化(劣化)させる。理論的には確実に音質劣化する。

>実際には伝送過程での符号外成分(リップル、ジッター)の存在によって音質が変化する。
この符号外成分を除去する新技術「ENC K2」が音質を向上させると主張したいのだが、しかし・・・

>またCCCDはPCでのリッピングを防ぐ目的で特殊な信号が含まれるため、現在販売されている
>CCCDは音質の悪化が指摘されている。
この特殊な信号は新技術「ENC K2」では除去されない。除去したらCCCDじゃなくなってしまうよ。

結論:ビクターのCCCDはCDより音が悪い

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035903867/
500名無しさん@3周年:02/10/31 22:34 ID:sCj0YDx6
LP>>>ACC>>>>>>CD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CCCD
501名無しさん@3周年:02/10/31 22:38 ID:sCj0YDx6
CCCDを開発した会社を小一時間問いつめたい
502名無しさん@3周年:02/10/31 22:39 ID:4kLaHVy+
CCCDを開発した会社?
イスラエルの会社ですよ。この時点で論外?
503名無しさん@3周年:02/10/31 22:41 ID:Us4bT9Yi
だいたい高杉んだよ、
¥30000/月のこずかいでやるくりしてる社会人が山ほどいるってのにさ。
504名無しさん@3周年:02/10/31 22:42 ID:wWiPMLmW
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1033873552/98-102n
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1033873552/118-122n

「鋭利な爪、牙抜いて負けるように強制意図的に負けるように訓練され無力化され
た温和なクマを一方的にぶちのめして脳内最強宣言、暴れる子牛から逃げ出す」多
くの格闘家・・・・・・・・
議論板の銃解禁スレで暴れていた護身具・格闘術厨の「間合いを詰めれば、刃物や
鉄棒を持った犯罪者に勝てる」は危治外の戯言であるということがはっきりしたわ
けだが。


505名無しさん@3周年:02/10/31 22:43 ID:H/ifgJwp
506名無しさん@3周年:02/10/31 22:44 ID:IWpb7nrf
CDS-200っていうのはエラーを刻み込むだけなの?
それとも楽曲も少し変化させてエラーを刻み込むの?
507名無しさん@3周年:02/10/31 22:44 ID:LtmK2ZVy
>>499
そのCDS-200自体が符号を変化させ音を劣化させてるって本当?
どーも怪しいんだが。
確か、CCCDで主に問題にされてるのはめちゃくちゃなTOCであって
音信号の並び自体に影響が直接出るような内容はいままでに出会ったことがないんだけど。。
無知に英知を与えてくれる方キボンヌ
508名無しさん@3周年:02/10/31 22:46 ID:8xeb607y
>>503はブルジョアだなぁ…俺なんてその3割しかないぞ…
509名無しさん@3周年:02/10/31 22:47 ID:sCj0YDx6
ここを見る限りでは、
CCCDはエラーが多い
なにか意図的に仕組んでいる
http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
510名無しさん@3周年:02/10/31 22:48 ID:IF4yemt1
聴けないCDはただのカラス避けだ
511名無しさん@3周年:02/10/31 22:49 ID:sCj0YDx6
>>510
違うだろ?ゴミだよ
512名無しさん@3周年:02/10/31 22:50 ID:kd3C/2bl
聴けないCDはただのフリスビーだ
513名無しさん@3周年:02/10/31 22:51 ID:sCj0YDx6
聴けないCDはただの石油からできた物体だ

さらにその聴けないCDによって聴けなくなったCDプレイヤーは・・・
ゴミだね
514名無しさん@3周年:02/10/31 22:52 ID:auj3K9tm
>>493
いっそのこと業界にお灸をすえる意味で
アタリショック並にでかいのキボンヌ
515名無しさん@3周年:02/10/31 22:53 ID:LtmK2ZVy
>>509
先頭数十分のC2量すごいね。
となると連続的にエラーが続いてるって
ドライブは認識してるってことか。
516大阪市民 ◆k.Q5AMY2DY :02/10/31 22:55 ID:wOdX9twx
俺も意思表示として
CCCDは買いません。
517名無しさん@3周年:02/10/31 22:55 ID:dlI5pyf5
安易にCCCDにすればいいっていう音楽業界の考え方に問題ある
よね。コスト削減とかもっとやることあると思うけど。
企業努力してないとは思わないけど、今の方法は自分らが安泰なら
消費者のことは無視って感じがして好感が持てない。
流通やコピー技術も含めて構造改革(もうすぐ死語?)出来なけれ
ば状況はなかなか好転しないと思うけどね。
518名無しさん@3周年:02/10/31 22:58 ID:sCj0YDx6
>>517
株主に
「売り上げ低下の原因はファイル交換ソフトによる不正行為と、
 過度のPCでのCD-Rのコピー」
と言い訳するためだと
俺は解釈している
519名無しさん@3周年:02/10/31 22:59 ID:LY1O7uOS
友人がなんかCDが売れてないのはコピーのせいだ。
とか言ってる。
520名無しさん@3周年:02/10/31 23:00 ID:sCj0YDx6
>>519
というかレンタルCDショップが売り上げ低下の原因では?
学生さんたちはレンタルしたCDをMDに
が一般的みたいだし
521名無しさん@3周年:02/10/31 23:01 ID:sCj0YDx6
ちょっとageるね
522名無しさん@3周年:02/10/31 23:04 ID:auj3K9tm
>>519
業界の洗脳ラジオでも聴いたんじゃないの?
とりあえず「ネットでもみんなコピーする気もおきない
って言ってたよ」って言っといて(w
523名無しさん@3周年:02/10/31 23:05 ID:IvYK4V4c
>>520
別に今に始まったわけじゃないし>レンタル
524名無しさん@3周年:02/10/31 23:05 ID:939ocWv7
>>518 CDRなくてもMDかテープにコピーしてたから同じだよ。
   最近の邦楽音質気にするようなレヴェルじゃないし。。。
    
525名無しさん@3周年:02/10/31 23:07 ID:OlGz0U9U
CCCDになってる曲が糞だから買わない。
526名無しさん@3周年:02/10/31 23:08 ID:2hEo2oNU
買う気は失せるね、確かに
527名無しさん@3周年:02/10/31 23:08 ID:CpSam8B1

CCCDも買いたくないですけど

低脳な考えのエイベックスの売るものはあまり買いたくないです。
528名無しさん@3周年:02/10/31 23:09 ID:bmACSTaY
一般人は借りてきてMDに保存するのが普通でしょ…。
自らの努力不足を棚に上げてPCによるコピーとか言ってんじゃないよ!!
529名無しさん@3周年:02/10/31 23:11 ID:VXcp02QH
こないだMISIA買おうと思ったらCCCDだったので買う気うせて帰ってきてしまった。
530名無しさん@3周年:02/10/31 23:13 ID:k2CwevVi
ていうか今の邦楽の質自体やばいっしょ
531名無しさん@3周年:02/10/31 23:14 ID:dGuaiF1F
アルバムは抱き合わせ販売だ。
一曲単位で買いたいもんだな。
532 ◆k.Q5AMY2DY :02/10/31 23:15 ID:wOdX9twx
>>525
基本的に同意ですが
小野リサがCCCDだったのはショックだった。
533名無しさん@3周年:02/10/31 23:17 ID:8gMq4Xw7
結局、CCCDにして何か効果があったわけ?
CCCDにしてMXなどが激減しているならば一定の効果があるのだろうけど、
よけいにMXなどが加速しそうだ。
だって、まともに金出すユーザーの利益が皆無なんだもの。
534名無しさん@3周年:02/10/31 23:20 ID:g2hUlCqo
エイベッ糞のCCCDは、買って聞くと馬鹿になるし、
愛蔵する価値がまったくないから買われないと思う。
535名無しさん@3周年:02/10/31 23:20 ID:sCj0YDx6
今「The 80's」とか聴いてる

やっぱ昔の曲って良い曲ばっかあるね

一般人はMDが普通だからな
CDレンタル>MD>返却
が一番多いかな
536名無しさん@3周年:02/10/31 23:24 ID:6QHpd7Qs
CCCDはイスラエル製。キモイ。
537名無しさん@3周年:02/10/31 23:25 ID:XHSNMDIb
>>519
>>520
携帯電話の普及の方が影響が大きいと思うが。
538名無しさん@3周年:02/10/31 23:29 ID:P4QbsquQ
またソースが朝鮮日報か・・・・。
539名無しさん@3周年:02/10/31 23:36 ID:1Qgc3EiJ
意地でもCCCDの曲をコピーしようと、わざわざPCの音声入力にCDの外部出力をつなぐ野師もいる。
540俊平太 ◆xZDahl58.E :02/10/31 23:41 ID:X5HIfTJC
SACDってぜんぜん流行らないな
541名無しさん@3周年:02/10/31 23:41 ID:dbaLyemC
>>539
やろうと思えばコンポスピーカー→マイク入力もできるな
542名無しさん@3周年:02/10/31 23:42 ID:dpq96Bzd
3割ってすごい数字だよ。
顧客の3割を切り捨ててまでCCCDにメリットがあると思ってんのか?
543名無しさん@3周年:02/10/31 23:43 ID:xaYLL97B
レンタル店でCD-R売ってる理由を説明してもらいたいもんだ。
544つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/31 23:44 ID:FTtEV3/a
CDもどきをCDと偽って売るのは、羊頭狗肉ではないかと。
545名無しさん@3周年:02/10/31 23:44 ID:JEZoQkUo
DDDCはCDにあらず(再生でドライブ故障は自己責任)だとすると。。。

CCCDの再生が出来る端末の総売上台数>CCCD1タイトルの販売枚数
だとおもうんだけどなぁ。
546名無しさん@3周年:02/10/31 23:45 ID:ybUVRIlA
インタネット接続料がかさんでCDを買うお小遣いがないです
なので仕方なくMXをやっています
インタネット接続料がもっと安くなったら
CDを買うと思います
547名無しさん@3周年:02/10/31 23:45 ID:E9mob0kl
著作権エンクロージャーの時代ですな。
548名無しさん@3周年:02/11/01 00:15 ID:OXBdYl8S
音楽で飯食おうってのがそもそも甘い考えで、
今まで利益を出してきたのは大量生産技術で実労働者の
労働力をだまし取って不労所得を得ていた糞どもがいたわけで、
要するにこれからミュージシャンはパフォーマンスで日銭を貰えと、
レコード会社とかはもうイランと、最低限のマネージメントだけスレと
それか小泉とかパトロンにたかって生きろと。
素人の俺はそう思いますよ。
どうせ作る側だってPCで適当に作っているわけだし。
549名無しさん@3周年:02/11/01 00:16 ID:SoayBQZm
パソコンで作ってるくせにパソコンで取りこませなかったり聞かせないとは何事だ。
550名無しさん@3周年:02/11/01 00:22 ID:0OV3s6cA
そもそもMXがあるからCDは買わない
551名無しさん@3周年:02/11/01 00:25 ID:o63ynXK+
>546
ネットやめれ
552名無しさん@3周年:02/11/01 00:26 ID:6KYlW39O
姑息なことやってないで
音楽業界は映像業界を見習え
価格見直し品質向上
553名無しさん@3周年:02/11/01 00:28 ID:4Ab3MRr5
セパレートコンポでCCCDを聞く気にはなれない。
数十Kgもあるオーディオラックだの御影石だので震動削ってるのに
ヘッド自体がギコギコいってたら意味無いし、壊れるようなもの売った
挙句に「壊れた場合は自己責任」って舐めてるだろ?
554名無しさん@3周年:02/11/01 00:32 ID:Ze5radPY
>>553
マターク
オーディオに金かけた意味なくなるっつーの。
555名無しさん@3周年:02/11/01 00:33 ID:edHnTHzU
http://www6.ocn.ne.jp/~rhyme/

[email protected]

相互リンクと企画とご意見とご感想と…募集中です。
556名無しさん@3周年:02/11/01 00:34 ID:BVF3FuXI
「人民」の敵なのになぜ「人民解放軍」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
557名無しさん@3周年:02/11/01 00:37 ID:10W3luc8
かちゅ〜しゃに密とあぼーん機能が欲しいよ
558名無しさん@3周年:02/11/01 00:43 ID:qIFNXCjm
著作隣接権を廃止しよう。
559名無しさん@3周年:02/11/01 00:44 ID:vWLd27QH
CCCDだけで毛嫌いしてしまう。メーカーはこんなちっぽけなユーザーの声に耳を傾けるべきだ。
560名無しさん@3周年:02/11/01 00:46 ID:xDCAe9GJ
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/

ビクターウゼー
561名無しさん@3周年:02/11/01 00:46 ID:CjEgQf/L
最近買った邦楽が村下孝蔵
新譜がいいのがない。

なんできづかないのかな。
562名無しさん@3周年:02/11/01 00:51 ID:CRMRWCYE
あのCCCDの赤いマークが嫌い
もうあのマーク見ただけで買う気が全く失せる
威圧感と圧迫感しか感じない
音質とかそういう問題じゃない、自分のCDプレーヤーが壊れるかもしれない
そっちの方が問題
563名無しさん@3周年:02/11/01 00:52 ID:j9Pq6Cml
CCCDって、プレイヤーに物理的な損傷が及ぶの?
564名無しさん@3周年:02/11/01 01:03 ID:Plhzh1a8
>>563
読み取りエラーを起こす信号を故意に入れることでコピーを防いでいるわけだから
再生の時は当然ピックアップに負担がかかり、故障しやすくなる。
565名無しさん@3周年:02/11/01 01:46 ID:5tnnxU5B
何だよ・・・シガーロスが珍盤だと!!
あーもういらねえ
566563:02/11/01 04:03 ID:j9Pq6Cml
>>564
遅まきながら、ありがとう。えげつない商いをするものだね!
567名無しさん@3周年:02/11/01 04:07 ID:jwiauROj
だいたいコピーじゃなくてクソJ-POPしかないから売れなくなったんだろ
568名無しさん@3周年:02/11/01 04:43 ID:S85ofsme
みんな誓ってくれ、CCCDは絶対に買わないと
商売にならないくらい売上が落ちれば考え直さざるおえなくなるだろう
569名無しさん@3周年:02/11/01 05:00 ID:1Zx+SNWI
なぜ、DVDのコピー防止はあまりさわがれないのだ?
570名無しさん@3周年:02/11/01 05:05 ID:j9Pq6Cml
>>569
映像は、モバイルの為にデュプリケートは、しないから。かな
571名無しさん@3周年:02/11/01 05:05 ID:SpovKqi5
デフレ進行の中、CDが出た当初からずっと価格が据え置きだから
相対的に割高感があるよねぇ。しかも昔ほど聴きたい曲もない。
まあavexなんざ、出てきた当初から無視してたが。
572名無しさん@3周年:02/11/01 05:06 ID:9iG8E9SV
>>569
音質が下がらないからじゃないの?
それと元から付いてきてるものだし
573名無しさん@3周年:02/11/01 05:06 ID:D1iTX1uO
どうしたら不正コピーを防げるかではなくてどうしたらCDを買ってもらえるかを考えて欲しい
574名無しさん@3周年:02/11/01 05:08 ID:46OaLmqs
ちゃんと良質な音楽を提供して、リスナーを育ててこなかったから飽きられた。
そのツケが今、回ってきたんだよ。

元々音楽好きなやつは今でもCD買いまくってる。ただしJ-POPは買わないがな。
575名無しさん@3周年:02/11/01 05:13 ID:j9Pq6Cml
>>574
>ただしJ-POPは買わないがな

そうなんだよな!言葉が悪いかも知れないが、J-POPは不良債権化しやすいんだよ!
このご時世だし、一生物が欲しいのさ。
576名無しさん@3周年:02/11/01 05:14 ID:FHZ+e21K
まあ所詮Junk-POPですから。
577名無しさん@3周年:02/11/01 05:16 ID:A3t9WKz0
本当に好きなバンドのCDは絶対買うけどな。

J-POPは絶対無いけど。
578名無しさん@3周年:02/11/01 05:18 ID:46OaLmqs
華原朋美とかなんてブックオフで100円で積んである。
道端に捨ててあるのもみたことあるよ。
そんな5年も経てば価値ゼロなものに定価3000円も出すのがバカらしいことにみんな気づいちゃったのさ。
579@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 05:19 ID:zBrZ7it4
しかし、何らかの不正防止は考えていかなきゃならんと思う。
実際、俺らがガキの時は「買う」もしくは「借りる」以外の選択肢はなかったワケだが。
最近はコピー物が出まわりすぎて、コレまでは買ってたヒトが買わなくなってるっていうコトも事実としてあると思う。
エンターテイメントって言うのは、あくまでビジネスとして成り立っているから供給があるわけで。
DVDに関しては、映画なんかはDVDが主たる収入源なワケぢゃなくて、あくまで映画館での放映による収入があるからそんなに気にしていないというのもあると思う。
映画に関しては「映画館に行く」コトに意味があるというか、大画面で迫力のある映像を求めるヒトとか、臨場感を望むヒトがいるからまだいいが。
音楽の場合は、逆にライブやコンサートが主たる収入源ではなく、やはりCDの売上によるところが大きい。
なんとかして正当にアーティストに収入が入るビジネスモデルが確立されないと、深刻な問題だと思う。
現在のコピーガード機能ってのは確かにお粗末だと各方面からたたかれているが、だったらそれに変わるクリティカルな方法で不正利用を防げるよう考えていくべきだと思う。
WinMXとかで楽曲ファイルの交換なんて日常茶飯事行われていることもあり。
「ショボイコピーガードだからCD買わずに済ます」だけぢゃなく、何らかの方法を考えていくべきだと思う。
580名無しさん@3周年:02/11/01 05:21 ID:QIsWdCyR
>>579
いいこというなぁ
581名無しさん@3周年:02/11/01 05:22 ID:A3t9WKz0
CDを買う理由にもちろん音楽の良し悪しもあるけどむしろそれ以外のものの方が
でかいなぁ。
582名無しさん@3周年:02/11/01 05:26 ID:iS0YnBFo
>>581
携帯に金かかってるしなあ。
この携帯会社へ金が吸い取られる構造、なんとかならんもんか。
583名無しさん@3周年:02/11/01 05:29 ID:eQVQQqAQ
こないださ、電車乗ってたときに前に親子が座ってたんですよ。
それでさ、娘の方がCD聞いてて、終点の駅に着くちょっと前に聞いてた
CDを入れ替えたのよ。それでなに聴いてんだろってのぞいて見たらさ、
普通のRにでっかくカラフルなペンでアーティスト名とタイトルが書いて
あったんだよ。ああ、こんな小さな子供までにコピーCD??って広まったんだあ
っておもたよ。そんで入れ替えたCDがまたコピー。隣にいた母親は
友達にダビングしてもらったぐらいにしか思ってないんだろうなあ。
漏れもCDなんて1年ぐらい買ってないけどさ、確かに子供たちにはCD高いよね。

まあCCCDスレに関係ない話ですまそ。ふと、思い出したので。
584名無しさん@3周年:02/11/01 05:30 ID:eQVQQqAQ
つーか漏れのIDやけにQが多いなあ(´∀` )
585名無しさん@3周年:02/11/01 05:32 ID:j9Pq6Cml
>>584
スタトレ・スレだったら、神 
586名無しさん@3周年:02/11/01 05:37 ID:A3t9WKz0
輸入版とか安いのにね。2000円前後でかえるでしょう?
3000円はちと高いな。
小学生の頃はシングルCD1000円で買うのが精一杯だったよ。
3曲程度しか入ってないのに、しかもいらないカラオケとか。
587名無しさん@3周年:02/11/01 05:43 ID:nqDzwI52

CCCDはCDの規格を満たしていないのにCDのロゴをつけており、これは詐欺だと思います。
588名無しさん@3周年:02/11/01 05:44 ID:9iG8E9SV
買うやつは買うし買わない奴は買わない
小さな子供がコピ−で済ませるのは昔から
みんなも中学生くらいのときはテ−プやらMDにダヴィングしてたでしょ?
漏れは洋楽好きだから中古屋巡ったりしてたけど(これも印税にならないのは同じ)
売れないのは楽曲に魅力がないからだろう
リッピングは音楽の新しい楽しみ方
(車にはコピ−したCD積んで家にはマスタ−は保存、
 MP3に落としてジョギングしながら聞いたりとか)
を増やすことであってそれを邪魔しないで欲しい
589名無しさん@3周年:02/11/01 05:45 ID:S85ofsme
コピー防止をつけること自体は問題じゃないんだよね
要はそれでコンポが壊れたり、音質が悪くなることが問題なんだよな
590名無しさん@3周年:02/11/01 05:48 ID:A3t9WKz0
楽曲に魅力がないのは確か。
でもモームスみたいに楽曲自体は糞なのに売れるものもある。
買わせようと思ったら楽曲を売りにするよりはこっちの方がかしこいかもな。
591名無しさん@3周年:02/11/01 05:51 ID:Ff/Obexm
今までが異常だったんだよ。
売れ過ぎだった。
592名無しさん@3周年:02/11/01 05:52 ID:Ze5radPY
アニソンと声優ものは音質にこだわっていただきたい。
ところでエイベックスから出てる曲って全部同じに聴こえるんだけど。
聴いていて厭な気分になるし。なぜだろう・・・
593名無しさん@3周年:02/11/01 05:52 ID:S85ofsme
アイドルはキャラで楽曲を売るからね、キャラを引き立たせる
ための楽曲だからね、純粋に音楽性を求める人には糞なわけだが
594名無しさん@3周年:02/11/01 05:54 ID:2r/7gGkB
>>587
告発しる!!
595名無しさん@3周年:02/11/01 05:54 ID:BCkvpA+p
好きなアーチストを応援する意味もあって
出たのは買って揃えたりしてたんだよ。
そいつがこないだCCCD出しやがって、
PCで聞けなくてよーく盤面見るまでCCCDとはわからなかったよ。
なんか半ば義務的に買い続けてた俺もそこでふと目が醒めた。
信頼ってのは相互関係なのな。
もうあんたを信じてないよ、清志郎。
596 :02/11/01 05:55 ID:1qdk8qhK
ぼけなすだじぇ
597@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 05:57 ID:zBrZ7it4
>>589
正解。
お粗末なコピーガードで本格的に販売をはじめたのが悪いと思う。
そのせいで、コピーガード機能付きのCDを買わないというヒトが増えて。
それが>>1の結果になってる。

>>588
それも正解。
だけど、プライベートユース以外の目的でのコピーが横行してるのが問題。
商品として出てしまったらそれがプライベートユースなのかパブリックユースなのかの区別を製品がつけるのは難しいため、とりあえず全部コピー出来ないようにするか、というのが現状。
難しい問題だけどね。

>>587
付いてないんぢゃなかったっけ?CDのロゴ。
そんな記憶が。
間違いだったら失礼。
598名無しさん@3周年:02/11/01 05:58 ID:9n6ZUvIb
とりあえず、分かってる事は
「CD丸焼きで音質がなんで落ちるの? デジタル信号なんだから関係ないじゃん」
っていう俺ならCCCDと普通のCDの違いなんか絶対分からないってことだな。
599名無しさん@3周年:02/11/01 05:58 ID:S85ofsme
CCCDって善良なファンにとっては
「お前らなんて信用してないんだよ」
って言われてるようなもんだね
600@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 05:59 ID:zBrZ7it4
>>595
CCCDにするか否かを決定するのはアーティストぢゃなく音楽出版者だと思われ。
不確定情報だけど。
601名無しさん@3周年:02/11/01 05:59 ID:A3t9WKz0
アーティストにそれを決める権利があるの?
602名無しさん@3周年:02/11/01 06:04 ID:SD2O4dXf
作品が気に入れば何でも買いますが・・・。

しかしCDになってジャケットの価値が落ちたよな。
アナログ時代は楽曲よりジャケットのデザインが気に入って
買ったりもしていた。

CD世代には理解されないだろうな。
603名無しさん@3周年:02/11/01 06:05 ID:A3t9WKz0
ジャケ買いってCDでもやる人いるよ
604名無しさん@3周年:02/11/01 06:05 ID:foABnanx
金を儲ける為の音楽が消えていくのは、喜ばしいことだな。
605名無しさん@3周年:02/11/01 06:06 ID:Ff/Obexm
ジャケ買いってやつね。
CDはジャケが小さいからなぁ。
606名無しさん@3周年:02/11/01 06:06 ID:A3t9WKz0
なるほどねw
607名無しさん@3周年:02/11/01 06:06 ID:9n6ZUvIb
MP3にジャケットのJPG付けてるヤツもいるな。
608@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 06:08 ID:zBrZ7it4
>>602
最近はメジャーアーティストが陳腐化していることもあり、インディーズのバンドが売上ランキングの上位に食い込むこともあります。
この風潮が進めば、コレまで大手レコード店にしか行かなかったヒトもインディーズショップに足を運ぶなどして、またそういうコトもあるでしょう。
いまだにカセットの100円デモテープなんかの場合、ジャケット買いしか方法はないし。
その反面、衛星放送やCATVなんかで末端のインディーズアーティストのプロモなんかが放映されたりして。
面白い時代になったと思ってますよ、俺は。
609999:02/11/01 06:09 ID:HKS5aU0U
いっそアナログレコードに戻れ。
プレイヤーも売れるぞ。
610名無しさん@3周年:02/11/01 06:09 ID:tgY28wbF
ところでやたらと著作権を主張してるCDメーカーってのは著作者なの?
611名無しさん@3周年:02/11/01 06:09 ID:S85ofsme
むしろパソコンが普及した時代だからこそ
CDに画像を入れて売ればいいじゃないのかね
CCCDは全く逆な発想だよね
612名無しさん@3周年:02/11/01 06:10 ID:8VIGkNKo
ここで一社が思い切って「うちは絶対CCCDを使いません」と断言したら
その一社一人勝ちになるだろうね。 コピー目的で売れる分すらCCCDの売り上げに勝てると思う。
613@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 06:14 ID:zBrZ7it4
>>610
楽曲の著作権はあくまで作曲者、作詞者にありますが。
著作権の管理ってのは結構大変なこともあり、一般的には著作権料の受け取り権利を音楽出版者に譲渡し、音楽出版者に著作権の管理をお願いしています。
が、あくまで著作権自体は作曲者、作詞者にあり、権利の主張は作詞者、作曲者が行えるものです。
(で、著作者は著作権料の変わりに「印税」を音楽出版者からもらっています。)
権利を主張しているのは、そういった権利者から著作権の管理を依頼された音楽出版者が著作者の代わりに権利の正当性を主張しているに過ぎませんね。
614名無しさん@3周年:02/11/01 06:14 ID:lnMJsE0j
東芝EMIのCCCDはCdexで簡単にリッピングできたんだけど
615名無しさん@3周年:02/11/01 06:14 ID:8VIGkNKo
>>589
>コピー防止をつけること自体は問題じゃないんだよね
>要はそれでコンポが壊れたり、音質が悪くなることが問題なんだよな

禿同。とてもじゃないがうちのコンポに毒物を読ませるような真似は出来ません。
もう6年も付き合ってるから無理だけはさせたくない(;´д`)
もっぱらPCとカーオーディオで聴きを繰り返してるからCCCDは恐怖だなぁ
616名無しさん@3周年:02/11/01 06:15 ID:tgY28wbF
なるほど
なんだかCDメーカーが声高に著作権を叫ぶのには違和感があるんだよなぁ
617名無しさん@3周年:02/11/01 06:16 ID:A3t9WKz0
>>614
やっぱりできるんだ!いいこときいたよ。
618名無しさん@3周年:02/11/01 06:18 ID:a+CRQ0tw
これだけ批判が多い今のCCCDなんて、過渡期の産物ですぐ廃れるでしょ。
CDとの互換性を捨ててコピープロテクトのある規格に移るんじゃないの
619名無しさん@3周年:02/11/01 06:19 ID:S85ofsme
>>616
CCCDなんてパソコンになんか絶対入れたくないよ
だってノートPCだし取替えがきかないし
620@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 06:19 ID:zBrZ7it4
>>618
いずれはそうなるでしょうね。
ってか、ならざるを得ない。
621名無しさん@3周年:02/11/01 06:23 ID:j9Pq6Cml
>>618
そして、マルチなプレーヤー発売! 消費者足蹴
622@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 06:25 ID:zBrZ7it4
>>621
問題は、新しい規格を採用した音楽業界やメーカーではなく、そうせざるを得ない状況を作り上げた不正利用者にある、と言うコトを忘れてはいけないと思います。
623名無しさん@3周年:02/11/01 06:33 ID:oxA46K0F
昔の曲のカバー増えたね。流行ってるとは言え。しかもその多くが改悪と言った感じ。
金出すなら昔のオリジナルの方だね。


624名無しさん@3周年:02/11/01 08:16 ID:72EtcWmn
>>622
>そうせざるを得ない状況を作り上げた不正利用者にある

と言い切るのなら、ソレが誰にでも分かるように
明確な証拠を提示してごらん。

自己努力の足りないのを消費者のせいにされちゃたまらんわ。
625名無しさん@3周年:02/11/01 08:19 ID:8iBCIW1H
ヘンな調査。
626名無しさん@3周年:02/11/01 08:22 ID:a+CRQ0tw
うーん、不正利用者のせいというよりも、
コピー劣化無しのデジタルメディアが最初から潜在的にかかえてる問題のように思う。
コピーできるんだからコピーする奴が現われるのは当たり前。
圧縮フォーマットやらCD-Rやらが普及する前はそれが表面化しなかっただけの話。
627名無しさん@3周年:02/11/01 08:28 ID:T1LA0iuK
廃盤となったCDが中古市場で不当な高値で取引されていたりすることもあるので、
リッピングされたデータの頒布の全てが違法であるとするのは
消費者に酷であり、妥当性に欠ける。
著作人格権はともかく、レコード制作者の権利などの著作隣接権は
本来、著作物の公衆伝達に役割を果たすから付与されたものなのだから、
量産販売を停止したならば一定期間経過後は消滅すべきだろう。
628@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 08:44 ID:zBrZ7it4
>>626
法律と同じだな。
最近、凶悪な少年犯罪が増えてきたせいで「もっと重罰を」って声が多くなったり、昔に作ったモノが時代を追うにつれそぐわないものになると言うのはよくあること。
CDの規格に関しては、それに比べれば歴史が浅いし、コピーに関してもう少し考えるべきではあったかもしれんが。
が、結局「出来るからやるのは当たり前」ってのは、社会的には正しいかも知れないけど道徳的には間違ってると思う。

>>626
コレだけ叩かれるような「その場しのぎ」をしてまでコピーを防ぎたかったのは、それだけ不正利用をしてるヒトが多くなってきた現実があるからだというのは明白。
みんながMDやMP3プレイヤー、もしくはカーステレオで聞くため(個人利用のため)にコピーをしてるんなら、こんなに焦って防止策を講じて来るはずがない。
自己努力ってのは、「CDが売れない」コトに対してのコトだと受け取るが。
「CDが売れない -> 不正利用が増えたため」と考えられるようなバックグラウンドがなければCCCDも市場に出ることはなかったろうし、そもそもCDコピーに対する危機感ってのがなかったと思う。
証拠を挙げろというなら、WinMXみたいなP2Pのログでも見てみりゃ明白だろう。仮にすべてのログが見れたらのハナシだけど。
629@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 08:46 ID:zBrZ7it4
ごめ、>>628の下の、>>624です。
630名無しさん@3周年:02/11/01 08:47 ID:6sCBHkJl
最後にCD買ったのいつ?
漏れはもう半年は買ってないな。
本当に欲しいもの以外はレンタルですませることがおおいな
631名無しさん@3周年:02/11/01 08:48 ID:8gXrKaQB
饅頭を全部食べられてしまわないように、10個のうち1個を糞にすりかえておく

しかし子供は見つけるなり全部正直に食べてしまうので、当然腹を壊す
632名無しさん@3周年:02/11/01 08:48 ID:a+CRQ0tw
>>628
「出来るからやるのは当たり前」じゃなくて、
「出来るからやられるのは当たり前」。
もっと正確に言えば、
「『出来るからやるのは当たり前』と思う奴がいるのが当たり前」
633名無しさん@3周年:02/11/01 08:49 ID:XldvFPzY
壊れる可能性のあるものを出してもミリオンなんて狙えるわけ無いじゃん
音楽業界ってヴァカじゃねぇ?
634名無しさん@3周年:02/11/01 08:52 ID:FzYnAB9R
不正云々よりも
再生するとハードにダメージを与える可能性があるDiskを売るのは問題だろ。
635名無しさん@3周年:02/11/01 08:55 ID:qrtuRqkj
CDはアナログレコードより音が良いとして出てきた、が、実際はアナログレコードの
方が音が良かったのであった。
636@_ @ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/01 08:57 ID:zBrZ7it4
>>632
ってコトで、618の結論に達する。
そうならざるを得ないでしょう。
637名無しさん@3周年:02/11/01 08:59 ID:AEm6tPkj
>>628
最近は凶悪な少年犯罪は激減していますよ。
テレビばっかりみてるとバカになりますよ。
638名無しさん@3周年:02/11/01 09:01 ID:SEJEX0ak
>>634
禿同
俺みたいに三千円のCD一枚聞くのにプレイヤー・アンプ・スピーカー・ケーブル
合わせて百万円以上突っ込んでる奴の事も考えてくれ、壊れる物売っといて自己
責任って言われちゃたまらんよ。
639名無しさん@3周年:02/11/01 09:30 ID:C0Hnj5/d
>633
浜崎のHは出荷ミリオンだがな
640名無しさん@3周年:02/11/01 09:34 ID:ngywxoeg
>>638
100万もかけてるのって日本に何人いるの?
641名無しさん@3周年:02/11/01 09:37 ID:xQ0jCR54
>>640
ピュアAU板逝ってこい。
642名無しさん@3周年:02/11/01 09:40 ID:rA/0WIjd
1万円のプレイヤーでも、再生したせいで壊れるのは勘弁してほしい。
つか、まともに再生できない商品を売るなっての。
643名無しさん@3周年:02/11/01 09:40 ID:KD6rjCLN
エーベックスとジャスラックはこの記事を見なかったことにしています。
644名無しさん@3周年:02/11/01 09:57 ID:Ze5radPY
浜崎の声聴いてると厭な気分になるんだが
645名無しさん@3周年:02/11/01 09:58 ID:6Sf7xeAb
まぁ再生したから壊れるってのは嘘なわけだが・・・
646名無しさん@3周年:02/11/01 10:00 ID:m1cmXtAl
ピュアAU板って宗教戦争やってるとこだっけ?
647 :02/11/01 10:02 ID:WW2oxj+D
ここで宇多田の事書いてヤツって、来年頭のシングルのこと書いてるのか?
アレはCDエクストラ(ふつうの音楽データにPC用おまけデータが入ってる)
であって、CCCDではない。CDエクストラとCCCDは併装できない。
648名無しさん@3周年:02/11/01 10:03 ID:C8sJ73RB
プレーヤーを破壊する可能性があるCDを売るとは
消費者をヴァカにしてるとしか思えんな...
649名無しさん@3周年:02/11/01 10:08 ID:630/e0Lb
自分たちを守ることを第一としている時点でまちがいにきづけ、ヴォケ
650名無しさん@3周年:02/11/01 10:12 ID:SEJEX0ak
>>645
負担がかかるのは事実だろ、その結果として壊れるor寿命が縮まるわけで・・・。
651名無しさん@3周年:02/11/01 10:15 ID:fHjmjXR8
PCでのみ音楽聞いているヤシってそんなに多いのか?
あんな音質で満足なの?
別にオーディオに100マソかけろとは言わないが・・・。
一度漏れの家で聞かせてやりたい・・・。
652ビックリマン φ ★:02/11/01 10:16 ID:???
はっちゃけて(σ'A`)σグゥ
653名無しさん@3周年:02/11/01 10:16 ID:QIsWdCyR
>>640
結構ざらにいるぞ。
俺の知り合いのいちばんすごいのは2000万近くかけてる
まー、今はステレオ雑誌とかにもたまに記事書く本職になっちゃったけどね
654名無しさん@3周年:02/11/01 10:19 ID:nw8ikX2Z
@_ @ ◆Z8dcB.kG9w たんはイノセントだな。
CD業界の言い分を鵜呑みにするのはイクナイ。
原因と結果の論理がすり替わってるんだよ。

CDコピーの結果として売り上げが落ちたというより、
売り上げ減の原因を探して、景気低迷や携帯電話料金や魅力無いCD以外の
原因として主張しやすかったのがCDコピー。

もちろん、魅力がないCDならコピーして良いとは言わない。
しかし、もしCDRが無かったとして、はたして売り上げは?
不景気や携帯料金の影響で落ちるのが当然じゃないかと。

要するに、経営陣が自己保身できて、株主やもっと偉い人に言い訳する
方法がコレだけだったってだけだろうね(w
655名無しさん@3周年:02/11/01 10:25 ID:R2oI8Mbl
>>651
俺は仕事しながら聞くときはPCで聞いてる。
コンポ(安物w)もあるけど別の部屋なんで、結局PCで聞く事のほうが多いかな。
みんながみんな音質オタクのオーディオマニアってわけじゃないんだし
再生できるかどうかが問題って人もいるんでは?
まあどのみち好きな歌手がCCCD始めなきゃどうでもいい問題なのだが…。
656名無しさん@3周年:02/11/01 10:27 ID:nw8ikX2Z
んで、おまいら、Victorのサイトは見ましたか。

http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/

愉快なので是非見るように。

「音質について」って所で意図的に誤読を誘ってるよ。
なんせ、CCCDの音質には一切触れず、K2という無関係な技術の解説を混入させてるんだから。

K2は原盤作成時にパルス波形を整形する技術らしい。
それはそれで高音質化に貢献するだろうことは理解できるけど、
TOCとかメチャメチャで意図的に混入されたC2エラー山盛りのCCCDには
焼け石に水だろうねぇ(w
657名無しさん@3周年:02/11/01 10:29 ID:ezEBOdI7
>>649
エイベ糞に限った話ではないがな
658名無しさん@3周年:02/11/01 10:29 ID:Q6fzTocJ
おまえらがせめてレンタル位はしてやれよ。それならヤツラも文句いえないだろ
659名無しさん@3周年:02/11/01 10:30 ID:hTHY4Ydz
っていうか最近買いたいCD自体が無いんですけど(w
660?????i?[?Y?n?C:02/11/01 10:33 ID:LLuLGfHt
はやく潰れろ!!!!!  エイベッ糞!
661名無しさん@3周年:02/11/01 10:37 ID:L24N9HOL
>>658
レンタルしてまで聞きたい曲すらないんですけど
662名無しさん@3周年 :02/11/01 10:40 ID:W64Cx/Xb
どうしてイスラエル産の技術つかうのかな?
663ビックリマン φ ★:02/11/01 10:42 ID:???
ミスチルのCDが欲しい
664名無しさん@3周年:02/11/01 10:44 ID:lFtbDiTF
オフスプの新作CDならCCCDでも買うよ
邦楽ならCCCDの時点で購入対象外
665名無しさん@3周年:02/11/01 10:46 ID:aAMy8eB5
>>658
レンタルしてMP3化と言うのが漏れのスタイルだったのに。
お陰でMXに流すのに手間がかかって面倒くさい。
と、言うわけでエーべっくそのCDはレンタルすらしません。
666名無しさん@3周年:02/11/01 10:49 ID:HgeZtMUu
まあ、結局コピー防止なんて無理だしね。
プレス工場で量産してるもんなんだからさ。
ホントに防止したきゃ職人がCDに溝掘るしかないよ。
667名無しさん@3周年:02/11/01 10:52 ID:fHjmjXR8
アナログに戻せばいいのに・・・。
668名無しさん@3周年:02/11/01 10:55 ID:vrG9KJGk
まあ何にしろ株価がすべてを物語ってるわけだが。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=3m
ところで、9/7前後って何かあったのか?
669名無しさん@3周年:02/11/01 11:05 ID:WEdCFpkj
吸い出しユーザーへの挑戦(99%)
670名無しさん@3周年:02/11/01 11:15 ID:nw8ikX2Z
>>669
ドリキャス持ってないのにBleemcast(だっけ?)のプロテクト破り
のためにソフト買うのと同じか(笑

でも、たしか吸いだしはドライブの相性次第ではすごく簡単だって話だね。
んで、吸い出したデータをCDRに焼いた方が音質が良くなるという笑えない話が。
671名無しさん@3周年:02/11/01 11:16 ID:6onh//Ne
>>670
リコーのMP-7200WはCCCDを普通のオーディオCDとして認識するよ
672名無しさん@3周年:02/11/01 11:17 ID:TY01LcRW
SONYが始めたら各社一斉に始めるだろうね。
でもソニーはCD−Rメディアも作ってるし。

まあ、CDはもう買わないよ多分。
673名無しさん@3周年:02/11/01 11:18 ID:R8F522Wl
>>671
それはCDドライブ単独ですか?
CD-RWやDVD-RWを兼ねているのなら、自作機にマウントしたいです。
674名無しさん@3周年:02/11/01 11:18 ID:nLngw0cM
不便でしかたない
675名無しさん@3周年:02/11/01 11:23 ID:NzyM7qru
CDが売れなくなったのは他の娯楽が発達したから・・・かもしれない
676名無しさん@3周年:02/11/01 11:25 ID:6onh//Ne
>>673
CD-RW。
OEMのRW7200Wも同じ製品です。売ってればこっちの方が安いかも。
677名無しさん@3周年:02/11/01 11:49 ID:kmOoznHX
悪いリスナーが多いので、懲らしめるためにCCCDを出しています。
いい音が聴きたかったら、違法コピーの香具師を密告してください

                 あべくそ

……くらい開き直るしかテはないんじゃないか、ここまでくると。

数年前まで南青山でいい気になってブイブイいわせてたやつらが、最近元気ないよー(w
顔色悪いけど、なんかあったのー(w
678名無しさん@3周年:02/11/01 12:38 ID:H46nTiem
高い金払って浜崎のときどき八分の一音外れる歌を聴きたいとは思わない。
679名無しさん@3周年:02/11/01 14:04 ID:MTQyEBWR
ここまで読み進めてみたが、
現在の日本にはavexに興味ない洋楽ファンしかいない錯覚が起こる罠
680名無しさん@3周年:02/11/01 14:12 ID:HzrU/TmB
>>679
ここにいる連中はCCCDじゃなくてもAVEXのCDは買いません
681名無しさん@3周年:02/11/01 14:26 ID:kvOLLfC/
MDにコピーするのとCDーRにコピーするのどこが
ちがうんだYO
そんなにコピーされるのがやならレンタル禁止すれば
いいのにな。
682名無しさん@3周年:02/11/01 14:34 ID:rY83tlMR
>>681
どこが違うのかを説明する前に
CDーRについて教えてくれ。

CD-R
CD−Rならわかるが。
683名無しさん@3周年:02/11/01 14:40 ID:buOHGx1/
おれは音楽に興味ないからもともとCD買わない
しかしMXで落とせるようだから落として聴くことがある。
つまりMXが無くても売り上げにには関係しないであろう。
684名無しさん@3周年:02/11/01 14:46 ID:8E8Lkpmf
>>681
十分違うが
685名無しさん@3周年:02/11/01 14:58 ID:oiZjDx6K
売上に対してベスト盤と言う存在が犯した罪は大きいと思うんだがどうよ?
686名無しさん@3周年:02/11/01 15:10 ID:Aq6FFbIk
高品質大好きな日本で品質あからさまに落とすような代物売れるわけないのにな。

クソ技術採用してないで音質やプレイヤーの寿命に影響のないようなコピープロテクト技術作れよ。
その辺に影響なきゃプロテクトの有無なんかどうでもいいし。
687名無しさん@3周年:02/11/01 15:12 ID:EuWgPArD
CCCDは私がMXを始めるきっかけとなった
688名無しさん@3周年:02/11/01 15:14 ID:SEJEX0ak
>>686
善し悪しを本当に分かってる奴は少ないけどな、これだけMP3とMDが
普及してSACDは全然売れて無いんだから。
689名無しさん@3周年:02/11/01 15:15 ID:fDfL4d4L
2年ぶりくらいにCD買ったぜ!
氣志團カコイイー!
どうでもいいのはMXですませてます。
690 :02/11/01 15:15 ID:xBJ2NssL
>>681
MDは圧縮して録音するんじゃなかったっけ?
説明書かなんかに書いてあった気がする。
691名無しさん@3周年:02/11/01 15:18 ID:Aq6FFbIk
>>688
MP3,MDは手軽さ、という利点があるし、
SACDはただでさえ高いCDよりさらに高かったりする欠点がある。

その辺の+−を天秤に掛けられてるわけだが、
ただでさえ高いCDで品質落としますた、なんていったら良し悪し分かる分からないに関わりなく
ハァ?、って話になるからねぇ。
692名無しさん@3周年:02/11/01 15:18 ID:5D4nU+vH
全曲ビデオクリップにした10曲程度のアルバムが1000円ぐらいなら買おうかなと思う
ビデオCDとかDVDとかでコピーコントロールとか無し。
693名無しさん@3周年:02/11/01 15:19 ID:8E8Lkpmf
>>690
ATRAC3で調べてみよ
694 :02/11/01 15:19 ID:EuWgPArD
>>327
マイクロメーターで計り、チョークで印をつけて、斧でカットしろ
695名無しさん@3周年:02/11/01 15:20 ID:7b6FYunD
鮎のCD、なんて変なんだ、CCCDはこんなにひどい物なのかと思ったら、
本人が下手でした。
696名無しさん@3周年:02/11/01 15:20 ID:R2oI8Mbl
CDが売れないと音楽活動続けていけなくなりそうな
マイナーアーティストのアルバムは発売日に買ってます。
697名無しさん@3周年:02/11/01 15:21 ID:8E8Lkpmf
>>695
あとでファンがお宅に伺って殺しにいくと思われます。
滅多なこと口にしてはいけません。

ちなみに俺は、反あゆ派なので、あぁいうくそったれ
な曲はうざくてたまりません。
カーディガンズはよかったなぁ。
698名無しさん@3周年:02/11/01 15:25 ID:10W3luc8
>>693
MDはATRACで1/5。
ATRAC3はソニー独自の圧縮技術で
1/10にするものでネット向け。

http://e-words.jp/?w=ATRAC
699 :02/11/01 15:26 ID:EuWgPArD
>>583
CCCDが再生できなかったから、コピーしたのでしょう
700 :02/11/01 15:29 ID:EuWgPArD
>>696
誰もコピーしないようなマイナーアーティストまで無差別にCCCD化されています
701 :02/11/01 15:31 ID:9sUl4D1n
とりあえずあそこがつぶれるまでかわない
702名無しさん@3周年:02/11/01 15:31 ID:F62oczyd
モー娘。の聞ければどうでもいい
703名無しさん@3周年:02/11/01 15:31 ID:5D4nU+vH
今は薄利多売 一部を除いてこれしかないんですよ!
気が付いてるんだからいいかげん観念しろ!
704名無しさん@3周年:02/11/01 15:31 ID:8UqZcG8h
ゴゴゴゴゴ       ≡∩∩≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ´ДД`)///≡=   < せせ先んんんせ生いい、じじじ地震ですすすすす。
     ≡//      //≡=      \________
      ≡| | |    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
   ≡| ||\         \\≡=
   ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
   ≡| || |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
705 :02/11/01 15:36 ID:9sUl4D1n
日本の音楽業界の衰退を楽しもうじゃないの
706名無しさん@3周年:02/11/01 15:39 ID:5D4nU+vH
映画も廃れてるし別に利益目的の音楽が廃れてもいいね
707名無しさん@3周年:02/11/01 15:41 ID:o1F2FvuD
廃盤になってるCDをオークションとかで安く探すのは楽しい。
708名無しさん@3周年:02/11/01 15:41 ID:5hlHJ/fV
>>705-706
だな。
音楽産業は穏やかな死を選んだわけだし。
709名無しさん@3周年:02/11/01 15:43 ID:LZop7eRg
まぁコピーがかかっていようが関係ないわけだが
710名無しさん@3周年:02/11/01 15:44 ID:LZop7eRg
コピー→コピーガードですた
711名無しさん@3周年:02/11/01 16:36 ID:X+ba37lo
ファン以外の買おうかどうか迷っている人の多くは、
「CCCPなんだ、買うのやめよ〜」で売り上げがさらに悪化
712名無しさん@3周年:02/11/01 16:38 ID:i6/RazPM
わっしょい。
713名無しさん@3周年:02/11/01 16:42 ID:PlMUNPaP
CCCDなんか一生買わネYO!
AVEX氏ねや!
714名無しさん@3周年:02/11/01 16:43 ID:SEJEX0ak
>>711
既に悪化してるよ、早く白旗あげればいいのに。
715名無しさん@3周年:02/11/01 16:44 ID:hnI+AEZ4
策士、策に溺れるとはまさにこのこと。
716名無しさん@3周年:02/11/01 16:46 ID:P910zHNL
お?めずらしく正確なアンケート結果だなw
717名無しさん@3周年:02/11/01 16:46 ID:10W3luc8
漏れいいCDはマスターは保存で
焼いたのをメインで聴くので問題なし。

718名無しさん@3周年:02/11/01 16:47 ID:c5kksPPA
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCD
719名無しさん@3周年:02/11/01 16:48 ID:c2we0G5E
アニメOP/EDのフルバージョンをアルバムに入れろ〜〜〜!
カーステでいちいちシングルなんかかけられるかぁ〜〜〜!
720名無しさん@3周年:02/11/01 16:51 ID:9AQUp1wh
売れないのを消費者や中古業界のせいにしちゃいかんわな。

自称「アーチスト」が「俺が理解されないのは世間に見る目が無いから」
と言ってるのと同じ・・・・違うか。
721名無しさん@3周年:02/11/01 16:52 ID:iS0YnBFo
今日もCCCDをレンタルしてきた。買う価値ないし。
722名無しさん@3周年:02/11/01 16:52 ID:c2we0G5E
浜崎や牛娘が売れることも異常だが・・・
723 :02/11/01 16:57 ID:HJAYLpY4
>>722
牛娘は売れてないよ
724名無しさん@3周年:02/11/01 16:57 ID:fxtYxRK8
※この寒空の中、横田夫妻は週末に駅前で署名・募金活動するそうです。
11/2〜3(午後1〜3時)に、横田夫妻の住むマンション住人と一緒に、JR川崎駅前。

http://www.asahi.com/national/update/1101/008.html
同じマンションに住む住民ら約60人が2・3の両日とも午後1時〜3時まで
拉致被害者の早期救出を訴える署名、募金活動をする。
「何とか夫妻の助けをしたい」とマンション自治会が臨時役員会を
開いて決めた。街頭での活動は初めてという。
マンション内の掲示板でボランティアを募集。約60人の応募があった。
「応募を締め切った後も問い合わせが続いている」という。
自治会の動きについて、滋さんは「これを機に運動を一気に盛り上げ
ていきたい」、早紀江さんは「近所の方の温かい支援は本当にありがたい
と思っています」と話した。
725名無しさん@3周年:02/11/01 16:58 ID:yYj8Xa1O
浜崎の曲はAVE糞が買い占めないとああいう結果は出ない。
モー娘は実力であれだけだろうが(下がり続けているが)、
浜崎やDoASはあの売り上げはありえない。
726韓国民族民主戦線:02/11/01 17:00 ID:fcOVvPXC
オソレス >627
著作隣接権に関して同意.廃盤にしたならば,何らかの形で頒布する
ことを認めなければ,無名の文化の健全な拡大が阻害される.実際,
廃盤CDのプレミア化などはその典型といえる.

無論,作詞作曲の著作権は揺らぐものではないから,頒布の際には
JASRAC等への著作に対する支払いが必要だが,個人で再配布等
が認められれば,未発掘の楽曲が広まるチャンスは十分ある.

販売停止を理由に著作隣接権が消滅は極論すぎるが,一定年度
経過後に有償提供の門戸を開くことは明文化してもいいのではな
いだろうか.

オリコンのトップテン入りした某アーチストは,著作隣接権を理解して
いなかったのには驚かされた.それで,公式サイトには著作権を守る
運動をしていますと明記していたのだが・・・
727名無しさん@3周年:02/11/01 17:54 ID:8Ee9kGOU
>>647
その先の事を言ってるんでつ
728名無しさん@3周年:02/11/01 17:59 ID:blJ5GRbs
>>726
コロムビアの廃盤をCD-Rに焼いてくれるサービスはどう思う?
729名無しさん@3周年:02/11/01 18:02 ID:8Ee9kGOU
>>728
DENONが焼くのか?
そりゃぁ良いサービスのようだが
プレイヤーなんて10マソ以上のヤツじゃないと音ショボいよ・・・
730韓国民族民主戦線:02/11/01 18:48 ID:fcOVvPXC
>728 使用メディアが三井化学というのが大きなマイナスだな
C1もはかったらへぼかった.ジャケットもコピーしたやつだし,
下手な海賊版ですが何か?で,レーベルがやるにはいまいちすぎる.
731名無しさん@3周年:02/11/01 18:51 ID:sMVrjXQS
プロテクトとかかかってると意地でもコピーしたくなる。
732名無しさん@3周年:02/11/01 19:11 ID:IZvk9CPW
CD売り上げ減ってると言うけど
インディーズとかの枚数って入ってんの?
統計に入ってない分ふくめたらホントに減ってるの?
733名無しさん@3周年:02/11/01 19:13 ID:iS0YnBFo
エラーノイズのない音楽が聞きたい。CD-DA続けてくれ。
734名無しさん@3周年:02/11/01 19:14 ID:+DJlbaQ0
CD買わないから別にどうてもいい
735名無しさん@3周年:02/11/01 19:57 ID:UG4brAvZ
CCCP最高!
736名無しさん@3周年:02/11/01 19:58 ID:6GD/og18
買う気が失せたというのが正直なところだな。
シラケたよ。

昔のようにFM録音した方が楽しくていい。
737名無しさん@3周年:02/11/01 20:44 ID:dCYXx8CH
これからはエアチェックの時代。
738名無しさん@3周年:02/11/01 20:52 ID:10W3luc8
MP3をエアチェック!
739名無しさん@3周年:02/11/01 20:53 ID:nqDzwI52
>>735
ソ連かよっ!w
740名無しさん@3周年:02/11/01 21:00 ID:vzZ1jM2V
ACIDMANのアルバムにコピコン付いてて買う気なくした。。。

ヴァージンのバカ〜〜〜〜〜〜
741名無しさん@3周年:02/11/01 21:06 ID:bJ5mH2El
sweetboxのCDがCCCDで買う気なくした。
滅茶苦茶欲しかったってわけでもないしー。
欲しいCDは他にもいっぱいあるしー。
742名無しさん@3周年:02/11/01 21:40 ID:0wE1wqyH
知らん間にCCCDのタイトルが増えてるんだな・・・オソロシイ(-_-;)
743名無しさん@3周年:02/11/01 21:42 ID:B3qEYOgV
CCCDって結局売り上げ落とすだけだろ。
レンタル屋は売り上げをのばすだろうが。
もっぱら違法コピーしてた人がCD買うとも思えんし、
俺のようにけっこうCD買ってきた層もレンタルですますようになる。
744名無しさん@3周年:02/11/01 21:55 ID:+CRvypUy
洋楽もCCCDになったりしないだろうな?
745名無しさん@3周年:02/11/01 21:57 ID:xLq+HJig
儲けのために音質(一番重要)を落とすようになったら本末転倒で先が見えてる。
すべての事柄に於いて言えることだがな。
746名無しさん@3周年:02/11/01 22:03 ID:RJooK168
>>744
洋楽もッつーか、海の向こうでも既に導入されてる罠
747名無しさん@3周年:02/11/01 22:06 ID:GZ6atONS
手持ちのCDを編集してマイベストアルバムとか作れなくなっちゃうのか。
好きなアーティストのCDはちゃんと新品で買ってるのに…。
748名無しさん@3周年:02/11/01 22:08 ID:WhVG/vMY
クラキのアルバムってCCCD?
749名無しさん@3周年:02/11/01 22:09 ID:WyFZWcBf
>>744
東芝がCCCD入れてるのは本家EMIの意向。
ビートルズはいずれ全滅するらしい。
750名無しさん@3周年:02/11/01 22:12 ID:0wE1wqyH
商業音楽の滅亡への序曲
751名無しさん@3周年:02/11/01 22:15 ID:L4x1CoR0
アニメのサントラからOP/EDを抜いてシングルを買わせ、
一般のCDの売り上げ不振の穴埋めをするのは止めろ!
俺は逆にシングルしか買わなくなったぞ。
752名無しさん@3周年:02/11/01 22:16 ID:RJooK168
そういやアニメのサントラ、OP・ED入っててもテレビサイズってのが多いな
753名無しさん@3周年:02/11/01 22:19 ID:L4x1CoR0
>>752
90年代まではこんな売り方はしてなかったのに…。
754名無しさん@3周年:02/11/01 22:31 ID:y/mrb+Il
結局供給過剰なんだろ?レコード会社も、アーティストも淘汰されるべき
755名無しさん@3周年:02/11/01 23:26 ID:uI78TDoF
>>109
それって、音にこだわりのない、
駄目駄目アーチスト宣言なのれすか?
756名無しさん@3周年:02/11/02 00:42 ID:7J7EyUto
>>749
人類の遺産が汚される…。
757名無しさん@3周年:02/11/02 00:52 ID:lQl0qLqW
確かに買う気が失せるね、確実に。
758名無しさん@3周年:02/11/02 01:14 ID:dkk0n8Bp
デジタル・リマスターで音質アップさせてもCCCD仕様にしてチャラ

とことでBMGもCCCDになってますよね?
759名無しさん@3周年:02/11/02 01:14 ID:md4e/wTZ
>コピーコントロール CD の登場で、CD の購買意欲が増したという人は少なく、
>「借りて済ませる」という人が増える傾向にある。

>Q:あなたがほしいと思う音楽 CD にコピーコントロール機能が付いていたらどうしますか?
>「気にせず購入する」(33%)
>「少し迷うが購入する」(36%)

>Q:購入した CD はどのように利用しますか?
>「CDに入っている楽曲をCD プレーヤーで聴く」(82%)

>Q:購入しなかった場合どのような行動をとりますか?
>「レンタルビデオ店で借りてカセットテープやMDに編集する」(47%)

>Q:コピーコントロール機能についてどう思いますか?
>「個人の利用については機能を緩和してほしい」(55%)


「コピーコントロール CD の登場」なんて無関係で
単に不況だからとしか思えないんだが・・・
760名無しさん@3周年:02/11/02 08:17 ID:b+EO9ENZ
CD買う金でレンタルすれば、同じ値段で複数枚借りられるし
そっちの方が節約できる
761名無しさん@3周年:02/11/02 08:19 ID:ZBPi9kak
CD買う奴は金の無駄
762名無しさん@3周年:02/11/02 08:22 ID:z7b3R8zK
>>761
じゃあ、アーティスト側はどうすればいいんだ?
763名無しさん@3周年:02/11/02 08:25 ID:T6WlcvyD
>>762
自分がアーティストになってから考えろ。このフニャチン!
764名無しさん@3周年:02/11/02 08:26 ID:+QKhY5uf
好きで頑張って欲しい奴のは買ってますが
765名無しさん@3周年:02/11/02 08:30 ID:z7b3R8zK
>>763
フニャチンもなにも、何も付いていませんが何か?
766名無しさん@3周年:02/11/02 08:41 ID:whTqrF6I
良い曲作ってくれれば買う、それだけだよ。

結局 利権と金だろ、
宮廷音楽家とか、
どうだったんだろね。<payment
767+:02/11/02 09:13 ID:fAYsThwH
 ここ2年ばかし新譜はレンタルのみで月に1,2枚かな。
 ブックオフで2,3年前のを200〜750円で購入->編集して焼き
ってパターンがほとんど。聞く基準をアーティストから曲にすれば
この方法が俺にとっては一番いい。
768名無しさん@3周年:02/11/02 09:29 ID:bigjGNwq
>>136
をセロテープでやって見たら
(・∀・)アラ簡単
769名無しさん@3周年:02/11/02 09:31 ID:eh5rlrk9
パナのポータブルCD−R/RW&WinCDR7.0で簡単に焼けます。
CDレンタルして一旦焼いてしまえばどのプレーヤーでも安心して聴けますよ。
770名無しさん@3周年:02/11/02 09:44 ID:quzjwhAI
要するに


   日  本  は  も  う  ダ  メ  だ  な


ってことか
771名無しさん@3周年:02/11/02 20:58 ID:gzz/ahuc
772名無しさん@3周年:02/11/02 21:03 ID:CMlhflUK
吸い出しにポータブルCDドライブなんて使いたくねーな
773名無しさん@3周年:02/11/02 21:13 ID:fo5MBv1u
なんか、CC-CDの特性を勘違いしている人がこんなにいるとはおもわなかった・・・
ただ同然の安ラジカセでCD聞いてる奴が音質云々言ってるのもおかしいし、
MDへのダビングはRCAピンでアナログダビングで問題ないし、
MP3への変換もちょっと音がきれるぐらいでできるのに・・・
ただCD丸コピーはコピー専用ソフト+対応CD-Rじゃないとできないね。
CC-CD出回るようになって回りがCD買わないからしょうがなくこのごろ自分で買って回りにコピーまわす側になってしまった・・
774名無しさん@3周年:02/11/02 21:24 ID:qghwihHX
唯一買ったのはsweet boxだな。
死ラナかった。、
775名無しさん@3周年:02/11/02 21:25 ID:kjcrDwQE
呆気なく吸い出せたので拍子抜けした。
こんな中途半端なものを作ったところで仕方ない。
776名無しさん@3周年:02/11/02 21:44 ID:yJud/xkH
あ、あれ?特性を勘違いって…何が?
CCCD関連のスレでCCCD反対を切実に訴えている人達は
ただ同然の安ラジカセなんかでCD聞いてないし、
RCAピンでアナログダビングで満足できる訳ないし、
MP3への変換でちょっとでも音が切れたら即ゴミ箱行き、みたいな
連中が大半だと思うけど…。
777名無しさん@3周年:02/11/02 21:47 ID:+N0PlIbz
買って普通に聞けるならまだいいが
うちのプレイヤー壊しやがったよCCCDは。
スカパラ好きだったのにもう聞けないぽ・・・

思うに俺みたいな人がいるから
CCCDが増えればむしろMXで落とす人も増えるんじゃないかね?
(自分のプレイヤーを壊したくないから)
778名無しさん@3周年:02/11/02 21:58 ID:5cIm7FDT
>>726
レトロゲームも同じ
779名無しさん@3周年:02/11/02 21:58 ID:q++zEoBd
>>773
( ´,_ゝ`)プッ
780名無しさん@3周年:02/11/02 22:02 ID:5cIm7FDT
>>777
PCゲームのコピーガードもドライブの寿命を縮める
781名無しさん@3周年:02/11/02 22:02 ID:RWD3XqnU
>>777
まじかよ、絶対買わねーよ。
782名無しさん@3周年:02/11/02 22:11 ID:5cIm7FDT
先日,ラジオを聴いていた時のことなのですが、音楽がブツブツ途切れて放送事故が起こりました。
おそらく、コピーコントロールCDを再生してラジオ局の放送機器が故障したのでしょう。
以前は、CCCDが原因の故障は家庭用の機器でしか起こらないと思われていましたが、
もはやそんなことはありません。信じられないなら、
実際にラジオ局やテレビ局にアンケートを取ってみるといいですよ。
783名無しさん@3周年:02/11/02 22:12 ID:1b55QuuJ
>>773
たいだいCCCDの音について批判している人は、MDを使っている人いないって

それにMP3だって極力最高ビットレートでエンコしているし
784名無しさん@3周年:02/11/02 22:26 ID:sbCPOJPI
音を売るのが商売なのになぁ。音質落としてどうするよ。
785名無しさん@3周年:02/11/02 22:36 ID:5cIm7FDT
ピックアップが激しく動けば磨耗で寿命が縮むのは当然
「CCCD再生して壊れた」というのは、元々ヘタレ気味だったピックアップに止めを刺してしまったのだろう
本格的な故障ラッシュはこれから
786名無しさん@3周年:02/11/02 22:40 ID:mx+JPNFD
アジア受けするようなCDなら、邦楽でも海外版あるよね?
なんか同じ物でも逆輸入盤のが安くなっちゃうから、
輸入CDに税金だかなんだかかけろって、ジャスラッ糞が文句つけてたヤツ。
あれってアーティストにも印税入るんでしょ?
一応正規盤だしCCCDじゃないし。
有名アーティストならそれで解決。
まあ、売っている所がどこにでもある訳じゃないけど。
787名無しさん@3周年:02/11/02 22:41 ID:rxSa6JLO
>>783
MDに落とすにも、CD−DAとCCCDじゃ音質が違うよ。
もともとCD内のデータにエラーが書き込まれてるから、その読み込みに
負担がかかる分だけ音質も劣化する。再生中、あのレンズ部分が通常の
CD−DAに比べて激しく動き、プレーヤー側の読み取りのみならず、
音質にも悪影響があるとのこと。
だからMDユーザーも文句言ってるよ。
この辺のことは音楽ニュース版のエイベックススレが詳しいので詳しくは
そちらで。
788土下座 ◆dCUYoKujNE :02/11/02 22:41 ID:ekYQeUUv
余計悪化するなぁ プ
789名無しさん@3周年:02/11/02 22:46 ID:gCaQ5fTw
音質とか関係なしにCCCDで出してる香具師の歌は嫌いだからどうでもいい。
790名無しさん@3周年:02/11/02 23:12 ID:raKmAdAJ
形式の如何に問わず、買う価値のないCDは買わない。
良いものなら買う。

もう少し聞き手の琴線に響くアーティストをフォローせよ。
媚びるって意味じゃなくてな。
791名無しさん@3周年:02/11/03 00:16 ID:YYKcCJiv
レコード会社はレンタル業界切れないだろう。
なんだかんだいって、レンタル・販売両方で日々膨大な新作がTSUTAYAに流れてるわけだし。
この辺は家電メーカーとYAMADAやコジマの関係と一緒だろう。
792名無しさん@3周年:02/11/03 03:28 ID:GWvgZNxC
793名無しさん@3周年:02/11/03 04:28 ID:ZhqJ1+Ta
>>762
歌いたかったらカラオケボックスで金払って歌え。
歌って金稼ぎたかったら人前で汗かいて歌え。
CDなんてボッタクリの極みだろ。
794名無しさん@3周年:02/11/03 08:01 ID:Pm0IFPpp
パソコンと壊れかけの古いCDプレイヤーしか持ってないオレは
CCCD買うなって事ですか。そうですか。
795名無しさん@3周年:02/11/03 10:31 ID:uIAXdBxF
>>794
そうかもね(w
796名無しさん@3周年:02/11/03 10:41 ID:sr8tC5rQ
富塚は率先して責任とれよな。
芸人、技術者、レコード会社のリーマンの収入を減らして、
自分だけはコピーコントロール使用料でちゃっかり私財を
肥やしたんだからな。
パレスチナの銃弾に倒れるぐらいの覚悟で余生を送れや。
797名無しさん@3周年:02/11/03 10:41 ID:tmXkkqGZ
プレステで再生したらソニンタイマーも早く発動しますか?
798名無しさん@3周年:02/11/03 10:46 ID:iPsq2Uwp
>>797
プレステで再生

ソニンタイマー発動

( ゚Д゚)マズー
799名無しさん@3周年:02/11/03 10:47 ID:rNvjdC8y
つーか、お前ら、どっちにしろ買わないんだろ!
800名無しさん@3周年:02/11/03 10:48 ID:uIAXdBxF
800
801名無しさん@3周年:02/11/03 10:53 ID:cTAAwrRc
従来の商品と比べ明らかに消費者に不利益を強いている製品なのだから、
大幅な安値で売るべきだろう。非CCCDの6割ぐらいが適正価格か?
802名無しさん@3周年:02/11/03 10:59 ID:iPsq2Uwp
>>799
エイベッ糞が出してるCD面白くない
興味ない=ゴミ
803名無しさん@3周年:02/11/03 11:00 ID:BcdK7Ki2
1枚買ってみたけどピックアップが動きまくって怖かったよ。
いろいろ試したらCD-Rにバックアップできたのでそっちで聴いてる。

こうなるとただ音質が悪くて、機器を痛める粗悪品でしかないな。
逆に買うためのハードルを上げただけじゃないのこれ。
804名無しさん@3周年:02/11/03 11:01 ID:cGvgvYHV
どうでも良いがMISIAのニュー買ったらウチのCDラジカセじゃ聞けない・・・
なんとかしてくれよ。
試しにパソコンで見てみたらフォルダの1〜12まではデータが一律1Mで
13曲目と14曲目だけが異様に大きな(640mMとか)フォルダだった。
こんなんじゃ車のチェンジャーも駄目だと思ってたらやっぱり駄目だった。

ということで、買ってから一度も聞いてません。誰かエイベックスに(以下略
805名無しさん@3周年:02/11/03 11:02 ID:iPsq2Uwp
CCCDのエラーのせいでピックアップが動きまくる

そうすると電圧変動のせいで音質劣化

( ゚Д゚)マズー
806名無しさん@3周年:02/11/03 11:04 ID:euvgYAaL
>>802
URCレーベルも知らんのだな。あわれだ。
807名無しさん@3周年:02/11/03 11:08 ID:iPsq2Uwp
>>806
www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/584588/+URC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8">http://216.239.33.100/search?q=cache:3SM_Ld33oTIC:www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/584588/+URC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

でも鮎はイラネ
808名無しさん@3周年:02/11/03 11:12 ID:cA1iSXSh
買わない
809名無しさん@3周年:02/11/03 11:23 ID:gbvetRG6
特に最近聞きたいCDないから、10年ぐらい前の洋楽CDを図書館で借りまくり。
あのころ買えなかった曲が無料で借りられるのはありがたいですよ、ええ、ええ。
810名無しさん@3周年:02/11/03 11:38 ID:iPsq2Uwp
>>809
漏れはThe 80'sっていう80年代に人気だった
音楽のオムニバスCDが最近の音楽よりも楽しい
昔の曲って(・∀・)イイ!!曲いっぱいあるねぇ
一曲目がTake on me
あの曲 (・∀・)イイ!!
(スペル間違ってたらゴメソ・・・)
811名無しさん@3周年:02/11/03 11:57 ID:pN3dqv2s
>>810
若者ハケーン!
テイク・オン・ミーは漏れの青春の一曲だす。
812哲学者:02/11/03 12:07 ID:0gkLp+Xy
>>804
PCで吸い出したほうがいいよで、Rで焼く
813名無しさん@3周年:02/11/03 12:09 ID:HT56oUsi
>>812
その話俺も知ってる。PCで吸い出すとエラーが消えて、CCCDを再生できない
デッキでも普通にできるようになるそうな。
814名無しさん@3周年:02/11/03 12:10 ID:HT56oUsi
>>813
補足。ちなみに吸い出してもエラーが完全に消えるわけではない
らしいので、音質はCD-DAよりは劣るそうです。
815名無しさん@3周年:02/11/03 12:18 ID:V++grb0V
>>1
金出して、それ相応の物が手に入らないのは買う意欲出ないよな。

著作権法上、個人目的の複製は認められている。
それを禁止するのはイヤな話だ。それも、「どうせリップしてネットに流すんだろ?
させねーよ(゚∀゚)アヒャアヒャ」とか買う前から言われているみたいでなんか気持ち悪い。
しかも、音質が悪い?

せっかく金出してるのに。

まず、買わない。
816名無しさん@3周年:02/11/03 12:24 ID:KquEeROO
音楽CDをそろそろ市場から一掃して、音質がうんとよいDVD方式の音楽媒体に
移行させようという業界の陰謀だろう。DVD方式の場合、最初からコピー
不可にできるし。
817名無しさん@3周年:02/11/03 12:28 ID:V++grb0V
著作権法上の「個人使用の範囲のコピー」の精神は無視ですか。

音楽業界、逝って良しです。

本来、複製されなければ文化にはならない。
音楽業界の行動は、利益を優先し、文化を無視している。

音楽は単なる商業製品なのか?
文化ではないのか?
818名無しさん@3周年:02/11/03 12:32 ID:uIAXdBxF
まあ>>136だよ。
しかし音質悪化は(・∀・)ユルサン
819名無しさん@3周年:02/11/03 12:40 ID:nlWW/v1Y
買わないって言ってる奴は
結構パソコンのオタクじゃねーの?
買う人って別にPCでコピーしなくても
いいって人だろ?
結構世の中の今風の若者とか、おしゃれな人は
パソコンなんてやらないよ
PCばっかやってる奴がコピー反対っていうんじゃねーの?
俺はどっちでもいーや
820??}?e^?<eth>?e?L?l????U?N??E?y´?H:02/11/03 12:41 ID:NabllsrT
地震だ〜〜〜!!
821名無しさん@3周年:02/11/03 12:42 ID:HT56oUsi
>>819
釣るならもっとうまくやれ。


>結構世の中の今風の若者とか、おしゃれな人はパソコンなんてやらないよ

この一文にワロタ。おいおい。ヴァカな大衆(特に中高年)はそうだが、それなりのやつは
ネットから情報を仕入れているのは常識。今やテレビとネットの情報格差はすごい。

あっ釣られてしもた(w
822名無しさん@3周年:02/11/03 12:43 ID:gdM1CyDv
地震すごい揺れてる
助けてくれ〜〜〜〜
823名無しさん@3周年:02/11/03 12:44 ID:sJvxBZ7C
>>822 何処?
824名無しさん@3周年:02/11/03 12:45 ID:35WPUkm/
【日本海は】東海地震、もはやカウントダウン開始?【別の話】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036160161/
825名無しさん@3周年:02/11/03 12:48 ID:uIAXdBxF
震度5弱
826窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/03 12:53 ID:JEdJAbGl
( ´D`)ノ<台湾香港あたり売られている現地の正規品を日本に
        輸入して売っても大丈夫れすか?
827名無しさん@3周年:02/11/03 13:08 ID:0PZ8a/Wv
昔は、自分を支えてくれたアーティストだった。
今じゃ、なんかアーティストを逆に支えているみたいで、なんかやだなぁ。
828名無しさん@3周年:02/11/03 13:14 ID:V++grb0V
>>819
パソコン使えないとか言ってるのは、高卒以下の肉体労働階級か、高齢者くらいだろ。
829名無しさん@3周年:02/11/03 13:16 ID:iPsq2Uwp
>>810です
このCDをコピーするときは
いつもはフタロ使うんですが、
このときはSONYの誘電OEMで
4倍焼き

|-`)やっぱりこのCD焼くときは良い焼き方しないとね・・・
830名無しさん@3周年:02/11/03 13:17 ID:eTJy1+jd
>>828
 使えない->あっても使いこなす気も無い
831Noマン:02/11/03 13:18 ID:F9WWMMqg

     /
  O< Hey! CCCDは音が悪いので嫌いですよ。
 ノ[]ゝ \
  ノ)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
832名無しさん@3周年:02/11/03 13:20 ID:V++grb0V
>>830
それは良いことだ。

何事も中途半端で糞いOSが駆逐され、携帯は大繁盛。
市場の細分化が進み、大多数はコピー可能な(でもしない)物を買えば良い。
833名無しさん@3周年:02/11/03 13:21 ID:t9btPoKM
>>828
819は、その両方を兼ね備えたヤツが書き込んでるんだな
834名無しさん@3周年:02/11/03 13:25 ID:diCHtwM/
>>819
今日日、ポータブルメディアにMDとかカセット使ってるヤシなんてDQNだろ。
ふつう、PC経由で転送orPCで圧縮後にCD-RWに転送だろ?

まぁ、肉体労働者にはアイワのラジカセがよく似合うってこった。
835名無しさん@3周年:02/11/03 13:29 ID:wBNHNluO
CCCDだから買う買わないなんてまず関係無いだろ。
音質劣化、プレイヤーが壊れるなんて理由の文句は
程度の差はあれ言いがかりに近いものがある。

CCCDって何時間回せばプレイヤー壊れるんだろね?
ピックアップの負荷が負荷がって話しもあるけど
ほとんど感覚的なものしか出てこないから
お前はピックアップモーターかってのが多い。
836名無しさん@3周年:02/11/03 13:37 ID:V++grb0V
まぁ、リップはスピーカーケーブルをサウンドカードのAUXに繋いで音量調整
すりゃいくらでもできるんで、こんな技術搭載しても一向に無駄。

音質劣化とサービス品質の低下が一番の問題だよ。
素直にCD-Rに複製してCD-Rを聞くという行為ができないじゃない。
面倒な手間掛けさせやがるし。
個人的な複製、これは合法的な使い方なんだぞ。
だれかれにとやかく言われる筋合いはない。
いくら契約でもこっちには法的根拠がある。
837名無しさん@3周年:02/11/03 13:44 ID:zZXBP5vG
>>835
私の家、数年前に買いまくった電化製品が壊れまくってます。
CDプレイヤーも1つ逝ってます。
CDを再生できるもので残ってるのはLD/CDコンパチですが、
これは壊れると修理賃が高そうなので、CCCDを入れたくなりません。
もちろんこれも近々壊れると思いますが(古いから)、わざわざ
それを早めたくはありません。

また私はiPodでしか音楽を聴きません。
パソコンで読めないのは致命的なのです。
私は音質は多少悪くなってもかまわないと思ってますが、
リッピングできないのは困るんです。
838名無しさん@3周年:02/11/03 13:45 ID:CpGzqOK6
買ったCDなんて売らねぇよ

そんな事言うなら、レンタルなくせよ
839名無しさん@3周年:02/11/03 13:46 ID:wBNHNluO
聞きたいんだがCCCDの音質低下ってどの程度のものなん?
CD⇒MD辺りまでくらいかね?
それともピュアオーディオ板のやつらが気にかかる程度?
うわさばっかで何処まで劣化あるのか分からなくてね。
840名無しさん@3周年:02/11/03 13:46 ID:zZXBP5vG
とゆーかシングルCDだけでも普通のCDで出して欲しいっす。
841 :02/11/03 13:46 ID:Et3/xtnK
売り上げへの貢献ってことで考えると、レンタル用だけCCCDにすりゃよかったのにね。
正規購入品と違って、レンタルはコピーすることの根拠って無いからここまで忌避される
ことは無かっただろうし、CCCDを嫌って購入する香具師もいるだろう。
842名無しさん@3周年:02/11/03 13:48 ID:03RKCRRK
ピーココントロールCD、「おすぎ?」が3割―10代〜40代調査
843名無しさん@3周年:02/11/03 13:48 ID:V++grb0V
正直、>>841が正論だと思う。
844名無しさん@3周年:02/11/03 13:48 ID:V++grb0V
avex死んで良いよ。
845名無しさん@3周年:02/11/03 13:48 ID:rnrR/R5R
>>835はAVE糞の工作員か?
846名無しさん@3周年:02/11/03 13:49 ID:zZXBP5vG
>>839
どこかのスレで、同じタイトルのCDとCCCDを聞き比べた人が、
”聞き比べると誰にでも分かる程度”だと書いていました。
聞き比べないと気が付かない人も多いと思われ。
847名無しさん@3周年:02/11/03 13:50 ID:KP1gswRO
>>810
禿同!!
漏れの場合80年代以前も好きだね。
フォークルとか。
848名無しさん@3周年:02/11/03 13:53 ID:wBNHNluO
>>837
CCCDでCDプレイヤーが壊れたっていうのはまだ話しが繋がりますが
『数年前に買いまくった電化製品が壊れまくってます』
っていうのはCCDDとの関連が何処にあるのか分からないし
数年前の製品なら壊れても別に普通では…
849名無しさん@3周年:02/11/03 13:54 ID:V++grb0V
何より、普通にCDをCD-Rにコピーできないのがイタイ。
PC立ち上げてCD入れてコピー処理を指定して、飯食って、風呂出たらできてる。
で、明日電車でCD-Rを聞く。壊れても安心。投げても踏んでも良い。
これができないんだよ。
850名無しさん@3周年:02/11/03 13:57 ID:hyuNg4vy
数年で壊れてもらっちゃ真剣に困る。
そういうのはお前の脳内だけで勘弁。
851名無しさん@3周年:02/11/03 13:58 ID:2beNFiC4
ホント音質悪いの素人でも丸わかりだよ。
買いたいcdもcccdじゃ買わない
852名無しさん@3周年:02/11/03 13:59 ID:V++grb0V
将来的にドライブ側の対応問題で聞けなくなる可能性もあるしな。
世界標準じゃないし、普及しないだろうし、サポートを切られたらお終い。
853哲学者:02/11/03 13:59 ID:0gkLp+Xy
AVE糞はどうでもいんだよ、糞しかでてないし、おれはかわないから
問題はビクターだよなー
854名無しさん@3周年:02/11/03 14:01 ID:wBNHNluO
>>850
CCCDが出てきたから、急にCDプレイヤーが数年で壊れるようになった
わけではないでしょう。
通常CDしかなかった時代でも数年で普通に壊れるプレイヤーは
山ほどありましたよね?
855名無しさん@3周年:02/11/03 14:06 ID:szvlu/Ms
ID:wBNHNluOはエイベ糞。
ムカつくからもう買わない。
856名無しさん@3周年:02/11/03 14:08 ID:V++grb0V
ドライブが壊れる可能性としては、ピックアップの過剰な使用があげられる。
ピックアップの移動はプラスチック製のギアによるメカで構成されている。
プラスチック製なので、コストは安いが摩耗が速く、誤差が生じやすい。
音楽用CDドライブはピックアップを頻繁に移動させることはないので、必要
十分と考えている。
もし、パソコン用CDのようにランダムアクセスする様なメディアを入れると、
このメカニカル部分の摩耗が激しくなって壊れる可能性がある。
857名無しさん@3周年:02/11/03 14:11 ID:szvlu/Ms
>>839
>聞きたいんだがCCCDの音質低下ってどの程度のものなん?
>CD⇒MD辺りまでくらいかね?

CD⇒ノーマルカセットテープ(会議録音向け程度の品質)
CD > MD > MP3 > メタル > クロム > ノーマル > CCCD

858名無しさん@3周年:02/11/03 14:11 ID:5osRUHRz
マックで聴けないってのは独占禁止法違反じゃね?
公正取引委員会って何やってんだろ、税金の無駄だからいらねーよ。
ゴキブリ退治機血祭りにあげるぐらいしか仕事ねーんだろ?
859名無しさん@3周年:02/11/03 14:12 ID:O9Mo6uxK

...CCCDはCompactDiscの規格を満たしておりません

...その上音質が悪ければ誰も買いません。
860名無しさん@3周年:02/11/03 14:14 ID:dLalxcQP
うーん、オレのプレイヤーボロいからさ、ピックアップが動くと音が五月蝿いんだよ。
で、CCCDを実際にプレイヤーにかけるとそれが頻繁に発生して不安になる。
「これのせいで壊れるんじゃねぇの?」って気になる。
実際に壊れるのかどうかは分からないけど、そう思ってしまう。
それってやっぱまずいと思うんだよね。
861名無しさん@3周年:02/11/03 14:15 ID:IdsFocEV
>>858
soreda!
862名無しさん@3周年:02/11/03 14:17 ID:wBNHNluO
>>857
ホントにソコまで落ちるんですか?それはひどい。

でもまあ良かったですね。カセットテープ以下の音質なら
そのうち誰も買わなくなりますから自然消滅しますよ。
863名無しさん@3周年:02/11/03 14:18 ID:V++grb0V
元々パソコンなどコンピューターは、ファイルシステムという特性から、
ランダムアクセスを頻発させる。
よって、HDDなどのピックアップ部分(ヘッド)は耐久性をかなり考慮されて作られている。

CDドライブは頭から再生する、いわばレコードなのでヘッドの耐久性は基本的に
考慮されていない。

このギャップが壊れる原因になる可能性がある。
864名無しさん@3周年:02/11/03 14:19 ID:5osRUHRz
>>863
たぶん、寿命は確実に短くなるんじゃね?
865名無しさん@3周年:02/11/03 14:23 ID:V++grb0V
>>864
うん。

あと、気がかりなのは市場に出回ってるCD-ROMドライブ。
これは音楽用CDドライブを基本に改良を加えている物が多い。
当然メカニカル部分もプラスチックだったりする。
使ってるとすぐ壊れるのはここら辺にあると思う。
最近、CD-Rの音がおかしい。
なるべくランダムアクセスさせないように丁寧に使うようにしている。
何とかなんないかなぁ。
スレとは全然関係ないけど。
866名無しさん@3周年:02/11/03 14:24 ID:wRNqwpJy
良い物は、ほっといても、売れる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021030-00000010-ykf-ent
867名無しさん@3周年:02/11/03 14:28 ID:iPsq2Uwp
>>857 訂正汁

CD > メタル > クロム > MP3 > ノーマル > MD > CCCD

デッキによってはMDより下ということもあるだろうけど
3HEADデッキだったら絶対MDより上だと思うのだが?
868名無しさん@3周年:02/11/03 14:33 ID:GMz+6Co0
普通のCDなら曲が良ければ買う
CCCDは凄く曲が良くなきゃ買わない
869名無しさん@3周年:02/11/03 14:36 ID:I8cwZY8h
>>867
おいおい
870名無しさん@3周年:02/11/03 14:37 ID:V++grb0V
やっぱ、CDからリップしたWAVを300GbyteHDDサーバにぶち込むのが最強だよ。
871名無しさん@3周年:02/11/03 14:38 ID:sGXbYoIM
CCCDはムカツクがAUDIOオタの脅迫神経症みたいなこだわりもキモイのが正直なところ
872名無しさん@3周年:02/11/03 14:41 ID:5osRUHRz
アナログ盤 > CD > メタル >= クロム > ノーマル > MD >= MP3 > CCCD
873名無しさん@3周年:02/11/03 14:42 ID:he00dWks
>>867
メタルとかクロムとかってテープの事じゃなかったんだx
874名無しさん@3周年:02/11/03 14:49 ID:V++grb0V
CDは一般に人間の鼓膜で聞き取れる周波数を使ってるらしい。

もし、一般以上の感度の聴覚を持つ人が居たら、多分、CDでは満足できないと思う。

CDの範囲はあくまで一般論なんで。

鍛えれば聴覚も鋭敏になるし。
そうなると一般ピーポーのレベルとは違ってくる。
875名無しさん@3周年:02/11/03 14:50 ID:+lXPWE/v
>>873
各テープにデッキも対応している必要がある。
(対応していないと、ノーマルテープとして扱われてしまう)

で、アナログ規格なので、テープの品質、デッキのヘッドの性能によって
記録性能も変わる。
ちなみにうちにある奴は、記録周波数だけで言えば、

 デッキ  :メタル>CD>クロム>ノーマル=MD
 ミニコンポ:CD>メタル>クロム>MD>ノーマル
876名無しさん@3周年:02/11/03 14:55 ID:ebQ7QJdw
Fe-Crは?
877名無しさん@3周年:02/11/03 14:57 ID:5osRUHRz
>>874
聴覚がするどくてその音を聞いてるんじゃなくて、20Khz以上の音がでてると
自然の音に近くなるので、妙に抜けがいいというか、音を聴くのになんとなく
気持ちいいと感じるていど。音として認識して意識して識別できるのは20khzぐらいまで。

ただ、再生機能が高い機器を使わないと意味がないけど。
878名無しさん@3周年:02/11/03 15:04 ID:ouaYF6H5
ちょっと前までは\3000ぐらい直ぐ出せたけど
今じゃ高く感じる。
買いやすい値段になったらCCCDであっても買うよ。
879名無しさん@3周年:02/11/03 15:04 ID:eVlnRdqU
最近はテープの音を知らない人が多いな

と正直思った
880名無しさん@3周年:02/11/03 15:05 ID:V++grb0V
たしか、44000khzだったかな。CDの仕様は。
これまでの音なら録音可能だそうだけど、人間の中にはこれ以上の音を聞ける
特異体質の人もいるかもしれない。鼓膜が小さくて微弱な振動を感知できるとか。
そういう人には、CDの音質は物足りないかもしれない。
また、レコーディングで44000khz以下に落ちてしまっているかもしれないし。
なんにせよ、自然界には44000khz以上の音が溢れているわけで、そういう周波数を
感知できる人は満足しないわけで。
881名無しさん@3周年:02/11/03 15:08 ID:wBNHNluO
そこまでピュアAU系の人達もCCCDはMD以下の音質だと聞き取れました?
882名無しさん@3周年:02/11/03 15:15 ID:+lXPWE/v
>>880
サンプリング周波数が44.2kHz。
なので、信号としての周波数は半分の22.1kHz。
883名無しさん@3周年:02/11/03 15:18 ID:Ruo7XSZp
>>879
テープとはまた懐かしい・・・
最近のオーディオはカセットデッキがないからねぇ
884 :02/11/03 15:21 ID:ZulbuGtn
3000円出す価値を感じる曲が極端に少ない。
885名無しさん@3周年:02/11/03 15:21 ID:BOuRFtgE
会社で、どうしてもコピーコントロールCDがリッピングできないと言っていた
同僚がいたので、暇つぶしにCD2・3枚レンタルしてきてリッピングしてみたら、
あっさりリッピングできてしまい暇つぶしにもならなかった。
リッピングした曲は結局聞いてない。

レンタル代返せ、エイベ糞。
886名無しさん@3周年:02/11/03 15:22 ID:Ruo7XSZp
そういや、昨日カウントダウンTVを見てて、
演歌が20位代に入ってた・・・

よほどポップスが売れてないのね・・・
887名無しさん@3周年:02/11/03 15:23 ID:aiQ+at4N
DATはどう?
見たことあるが、使ったことがない。
888名無しさん@3周年:02/11/03 15:24 ID:5lZ/uclS
>>887
DATいいよ。レコーディングの現場では未だ現役バリバリ。
889名無しさん@3周年:02/11/03 15:25 ID:mSiS/DJL
>>858
Macで聴けないのは、全然、独禁法違反じゃないよ。
Macで動かないソフトやアプリが独禁法違反じゃないのと同じ理屈。

ただ、CCCDなるものがCDの規格を満たしてないということなら、
それは即ち"音楽CD"ではないわけで、"音楽CD"でもないものを、
再販価格制度の対象製品であるかのように販売している現状は、
明らかに独禁法違反。
890名無しさん@3周年:02/11/03 15:25 ID:5osRUHRz
>>880
44000khzって勘違いだよね?
891名無しさん@3周年:02/11/03 15:27 ID:5lZ/uclS
44100khzが正解です。
892名無しさん@3周年:02/11/03 15:28 ID:V++grb0V
DATも基本的に機械の性能によって変わると思う。

DATは日本語的にダットと読むと意味が解らないけど、
英語では Digital Audio Tape 、音楽を数値に量子化して記録した物で、
パソコンのWAVとはスペックこそ違え、動作原理的に同じ。
フォーマットは違うけど。

データ量やフォーマットによって音質は変化するんじゃない?
893名無しさん@3周年:02/11/03 15:28 ID:nFPoPmsw
すごい周波数だ。
よほど解像度がいいのだろう。
894名無しさん@3周年:02/11/03 15:29 ID:Roq4NsUd
CCCDを買う奴がいるからなくならないんだよ
なくしたいなら買うな
895名無しさん@3周年:02/11/03 15:29 ID:+lXPWE/v
>>881
因みに俺は無理だった。
職場環境がハムノイズだらけの劣悪な所で、生活には困らないけど、オー
ディオの聞き分け出来ない程度に耳やられているから。

ただ、元々、オーディオにはパンピーよりは金かけるけど、それ程凝っては
いなかった(単品2、3万程度のセパレートで構成したシステムを持ってい
る程度)俺ですら、MD、MP3の出たころははっきりと聞き分けが出来たから、
聞き分け出来ないでも、一寸したコンポ使っていれば聞き分けは出来る様に
なると思うよ。

ただし、ウォークマン等で音漏れさせている様な人は駄目かも。
音量で耳逝っちゃっているから。
896名無しさん@3周年:02/11/03 15:30 ID:5osRUHRz
>>888
1630知ってる?
897名無しさん@3周年:02/11/03 15:31 ID:7u9El3Br
正直オーディオオタの音質がどうのっていうCCCD叩きはキモイよ。
普通にデッキで再生するのにCDとCCCDの差なんて一般人の耳にはわからないし気にならない。
大きな問題は音質の部分じゃないだろ。
おまいらまさか「やっぱりアナログ盤はCDより音がいいなぁ」とかいって
人の耳じゃ聞き分けられない周波数を聞き分けてるつもりになってる人種じゃないだろうな!?
898名無しさん@3周年:02/11/03 15:32 ID:V++grb0V
そうだった、44100=よよいー だった。

確か、CDにオーケストラを記録するために、当時のCD容量をオーケストラ時間(曲名忘れた)
で割って、二進数で使いやすい値にした数だったっけ。
899名無しさん@3周年:02/11/03 15:33 ID:5osRUHRz
>>891
オイオイ。
900名無しさん@3周年:02/11/03 15:34 ID:5lZ/uclS
>>896
ごめん知らない。なに?
901 :02/11/03 15:35 ID:oiczXEez
>>897
CCCDだと再生メカが傷むから問題なんだけどね。
902名無しさん@3周年:02/11/03 15:35 ID:5lZ/uclS
やべぇつられて間違えた44100hzですた
903名無しさん@3周年:02/11/03 15:35 ID:uOYUsCkU
avexがみんなの嫌われ者ってことで意見の収束を見ているようで安心したよ
904名無しさん@3周年:02/11/03 15:38 ID:5osRUHRz
>>897
もともとがエイベ糞のCCCDなんてたいした音が入ってるもんねーしな。
知ったかぶって人の耳じゃ聴き分けられない音を聞き分けてると思ってる
奴も痛いが・・・、アナログ盤はちゃんとした機器で聴くといいよ。
ま、CDでも充分だが。
JAZZとかクラッシックとかまでCCCDにされたらたまらんが、売れ線の
エイベ糞アーティストがCCCDで出そうがどうしようがどーでもいい罠。
905名無しさん@3周年:02/11/03 15:39 ID:5osRUHRz
>>900
いや、同じ業界さんかとおもって・・・、フフ。
906名無しさん@3周年:02/11/03 15:41 ID:yCh+QRMK
>>897
わからないのは、お前だけ
907スピ ◆OkhT76nerU :02/11/03 15:41 ID:qEb7SJh3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< お前等、新作チンコが入荷ですよ! 複数アップダルイから今回は一枚にまとめたよ!     
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スピ様のサイト→ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ubhn
○既出画像は此方に掲載されています→http://www.asiancockwarehouse.com/supi.htm
チン子投稿したサイトに掲載された内容(英文でつ。)http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=1975&KEY=1024995289&START=41&END=41&NOFIRST=TRUE
エキサイトで翻訳した内容(俺、「最上のセックス狂い」とか言われてますよw)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=1975&KEY=1024995289&START=42&END=42&NOFIRST=TRUE
○新作(削除されると思う。見るなら急げ)→http://crazymaster.cool.ne.jp/cgi-bin/photosuper/img/2780.jpg
勝手に再ウプ、無断配布して下さい。                   
908名無しさん@3周年:02/11/03 15:41 ID:5lZ/uclS
>>905
マスタリング屋さんなのかな?
自分制作側だから3348やプロツーは馴染みあるけど
ほとんどそっちは分からない。
最近sonic solution多いしね。
909名無しさん@3周年:02/11/03 15:43 ID:5osRUHRz
>>908
違うけど、つかったりするんだな〜これが。
910名無しさん@3周年:02/11/03 15:45 ID:sGXbYoIM
>>906
いや、俺もほとんどわからない。MDも注意して聞かないとわからないかも。
聞く曲にもよるんだけどね
911名無しさん@3周年:02/11/03 15:46 ID:5lZ/uclS
たぶん他のミュージシャンも1630と言われたらピンとこないけど
Uマチック(もしくは弁当箱)って言われたら「あぁ」って言う人多いかも。
912名無しさん@3周年:02/11/03 15:46 ID:tGONYAdx
>>897
お前の耳は腐ってる。
東芝EMI発売のGDをレンタルしてこい。それと、それに収録されてる
宇多田や浜崎のCDもレンタルしてこい。
そして聞き比べてみろ。
バカでもチョンでも耳ツンボでも、聞き分けられるから。
もしくは、CCCDをリッピングした物と比べてみろ。
まあ、一番の問題は、
客を泥棒や犯罪者だと決めつけてる事や
再生機器が無い(ハードメーカーは保証してない)CD-DA規格外の物をCDとして販売してる事

913名無しさん@3周年:02/11/03 15:47 ID:aCslhfnU
コピーコントロールCDじゃなくても買わないんだろ
914名無しさん@3周年:02/11/03 15:47 ID:gXPD847A
売り上げが増えてないのが笑える
915名無しさん@3周年:02/11/03 15:48 ID:5osRUHRz
>>910
いや、アナログ盤を聴き込むと、圧縮されたデジタルは嫌悪感出てくるよ。
感覚の問題だからそれがいいって人も居るかもしれんが。
916名無しさん@3周年:02/11/03 15:48 ID:u/nsOgkA
最終的に
CCCDの問題点は

フォーマットが非標準
将来性が黄色。昔の五トラックテープやビデオのβのように使えなくなる可能性がある。
ドライブの負担が大きい
音質が劣化する

917名無しさん@3周年:02/11/03 15:49 ID:5osRUHRz
>>911
おれ、音楽系じゃないんで・・・。
ちょっとやったこともあるけどね、若いとき。
918名無しさん@3周年:02/11/03 15:57 ID:quNCj+8I
そもそも歌ったり踊ったりして大金がもらえる世の中がおかしい
919名無しさん@3周年:02/11/03 15:59 ID:vgIyGyo5
CD>FM>MD
920名無しさん@3周年:02/11/03 16:16 ID:/jgAP7x4
cccdの音の悪さがわかんない人はもともと再生環境が最悪レベルの人か耳が悪い人だと思う
921名無しさん@3周年:02/11/03 16:20 ID:mV0ZmVM7
コピーコントロールCDなんてものは、
はじめから企業の暴走だったことが明らかになりましたね。

企業は消費者を無視するのが好きなようですね。失望ですね。
調査しないとわからないとは、まったくヤレヤレです。
922名無しさん@3周年:02/11/03 17:42 ID:UbGpJl7M
CCCDをWindows Media Playerで読ませると、ちゃんと曲名が出ると言うのはガイシュツですか?
923名無しさん@3周年:02/11/03 17:47 ID:QEC8x8oV
そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価学会


924名無しさん@3周年:02/11/03 17:49 ID:giAoTRzY
まぁ@蔑糞が潰れてゆく様をおもしろおかしく観察しておくよ
925名無しさん@3周年:02/11/03 17:53 ID:PwuI6Hkr
俺は片耳少し悪いんだけど
CCCDの音質ははっきり悪いと感じた。
926名無しさん@3周年:02/11/03 18:26 ID:7u9El3Br
>>920
世の中の9割以上の人が安いミニコンポやラジカセで
音楽聞いてると思うがな。
当然このスレにはそんな奴いないんでしょ?
927名無しさん@3周年:02/11/03 18:33 ID:lyjxguKv
CCCDはCDじゃないんだから、CDランキングに出てくるのは
おかしいと思わない?

つくるのは勝手だけど、別集計にするべきだと思う。
928名無しさん@3周年:02/11/03 18:49 ID:sByxPRwY
一切のコピーを認めないっつーことになると、ちと辛いな。確かに買う気
なくなる。編集できないし。
929名無しさん@3周年:02/11/03 18:50 ID:KMJ97UHR
はずかC
930名無しさん@3周年:02/11/03 18:51 ID:M5blvJdf
CDランキングやっているところに片っ端から
CCCDを除外するようにメールを送るべし

誰かリスト作って
931名無しさん@3周年 :02/11/03 18:53 ID:+EaoQeWt
耳が悪いんじゃなくて、逆に良過ぎるから
音質の悪さが際立つんじゃないか?
932名無しさん@3周年:02/11/03 18:56 ID:vxpoO6PM
ブラウン管のスイッチが入ってる時の音が聞こえる人はいませんか?
チャンネルをビデオ入力などにして信号未入力の時にもキーンっていう
音が聞こえるんですがみんなは聞こえないと言います。
だから画面が真っ黒でも「テレビがついてる音がする」といって
切り忘れのスイッチを切ったりします。
こんな俺は耳がおかしいのでしょうか
933名無しさん@3周年:02/11/03 18:58 ID:tSjyAIIF
ああ、こういうCD、見たことある。
買おうと思ったら「カーナビだと再生できない」とか書いてあったんで、
買わなかった。

車で聞けなきゃ駄目だってばさ。
934名無しさん@3周年:02/11/03 19:02 ID:117sNK/H
CDコピーってレンタルしたCDもコピー可能なの?音質とか劣化しない
のか?もし可能ならみんなレンタルしてコピーしちゃうんじゃないか?
劣化無しでコピーできたら大して聞きたくないCDまでコピーしそう。
935名無しさん@3周年:02/11/03 19:02 ID:tfja3z0x
>>934
おまいはいまさら何をいうとる
936名無しさん@3周年:02/11/03 19:04 ID:qVD9EIGq
著作権とかよく知らんけど、自分で楽しむ場合のみは
コピーが認められてるんじゃなかった?
937名無しさん@3周年:02/11/03 19:10 ID:DBq0QsVN
>>936
YES
938名無しさん@3周年:02/11/03 19:11 ID:DBq0QsVN
>>932
SHARPの安物だから
939名無しさん@3周年:02/11/03 19:13 ID:K0wQDAA8
一切のコピーを認めないって言う時点で著作権法を無視している。
個人使用のコピーは合法なのであって、このシステムは法の精神を無効にしてしまっている。
940名無しさん@3周年:02/11/03 19:14 ID:K0wQDAA8
一企業でありながら、しかも、著作権で飯を食っていながら著作権の精神を
無視するとはなんたる事か。

恥を知れ!
貴様らに権利など元より無いわ!
941名無しさん@3周年:02/11/03 19:15 ID:O3ebt3cs
前略

AVEXの出している音楽はすべてサウンドトラックなのであって

たとえば、Mr.ChildrenやMy Little Lover、Bzのようなアーティ
ストが歌っているものとは違います。

サウンドトラックとして聞いてください。
以下、何卒よろしくお願い申し上げます

早々
942名無しさん@3周年:02/11/03 19:16 ID:mzwyNs19
今まで音楽家っていう職業が優遇されすぎてたんだよ
その報いだろ
943名無しさん@3周年:02/11/03 19:17 ID:Ov5Sb378
>932
聞こえる聞こえる。
あれはかなりうざい。
944 ◆ozsikvhe1Q :02/11/03 19:25 ID:Z/S1ND3z
やはり買わないかとおもわれ。
945 ◆r9R/EgkUHg :02/11/03 19:26 ID:Z/S1ND3z
当然買わないかと思われ。
946名無しさん@3周年:02/11/03 19:27 ID:hyuNg4vy
プレイヤが壊れるかどうかについては
これだけ文句があるんだから、耐久試験でもやって証明してもらわにゃ困る。

それまでは、俺は使い続けると間違いなくプレイヤが壊れると感じたから聴かない。
現状でCCCDはサポートしないと明言したメーカがあることもそれを補強する事実になる。
947名無しさん@3周年:02/11/03 19:27 ID:K0wQDAA8
>>932
俺も聞こえる。
親は聞こえないって言うけど。

聴覚にも個人差があるのかな?
かなり高周波な音だよね。
か細くキーンっていう音で。場所が特定できなくて頭の中に直接響くというか。
948 ◆RBxRvqV7lU :02/11/03 19:27 ID:Z/S1ND3z
いまも買っていないのに。
949名無しさん@3周年:02/11/03 19:36 ID:B2AU9KIt
もまいら、糞アベへの見せしめのためにも、ここらへんで1000鳥合戦
して、パート2に移行するのはいかが?
950名無しさん@3周年:02/11/03 19:44 ID:EvT+PpQx
もう速報ではないので2は立ちません。
よって残りのレスは有効につかいましょう。
糞社員の埋め立て厳禁。
951名無しさん@3周年:02/11/03 19:44 ID:F3IWKqfO
>>932
ほとんどの人は聞こえる範囲の音です。問題ありません。
むしろ何も聞こえない人のほうが問題。
952名無しさん@3周年:02/11/03 19:45 ID:jCalJWOL
>>932
普通の人は聞こえないって・・・。
聞こえないほうが普通じゃないんだよ。
15.75khzの音くらい老人と聴覚障害の以外は聞こえるよ。
プログレッシブの31.5khzが聞こえないのは普通ですが。
953名無しさん@3周年:02/11/03 19:55 ID:3kODFhXc
>>926
それで再生できなかったから困ってんだけど。
音質以前の問題。
954名無しさん@3周年:02/11/03 20:03 ID:F3IWKqfO
>>953
オーディオCD規格に則ってないデータの検出がシビアなのは昔からあるからねぇ。
CD-ROMかけたときにそのままピーガー鳴るくらい鈍感なプレイヤーならともかく、
きちんとデータトラックの音は出さないようにしてるものでマージン狭く設定されてると
再生できなくなると思う。安物であってもなくても関係ない話。
955名無しさん@3周年:02/11/03 20:05 ID:hl2jsMvL
>>947
聴覚にも、個人差がありまふ。
956名無しさん@3周年:02/11/03 20:10 ID:F3IWKqfO
>>955
あー、このスレの住人は弱ってる人多いかも。
ヘッドホン、特にインナーイヤータイプので
日常的に大音量で聴いてると覿面に弱るらしいですぞ。
957名無しさん@3周年:02/11/03 20:15 ID:CAS0X3TH
>>932 >>943 >>947
おまいらは選ばれた人間です。
それは赤外音楽の一種です。
958名無しさん@3周年:02/11/03 20:16 ID:W87rgy1a
1 INVOKE T.M.Revolution 2002/10/30
2 ここにいるぜぇ! モーニング娘。 2002/10/30
3 大切なもの ロードオブメジャー 2002/08/28
4 solitude〜真実のサヨナラ〜 KinKi Kids 2002/10/23
5 あんなに一緒だったのに See-Saw 2002/10/23
6 真実の詩 Do As Infinity 2002/10/30
7 生きてることってすばらしい くず 2002/10/30
8 The Perfect Vision MINMI 2002/08/21
9 Voyage 浜崎あゆみ 2002/09/26
10 PIKA☆NCHI 嵐 2002/10/17
11 大きな古時計 平井堅 2002/08/28
12 いつの日にか… 島谷ひとみ 2002/10/23
13 あさってはSunday RAG FAIR 2002/10/23
14 CASTLE IN THE CLOUDS TM NETWORK 2002/10/30
15 またあえる日まで ゆず 2002/10/17
16 晩秋 ガガガSP 2002/10/09
17 花鳥風月 ケツメイシ 2002/09/26
18 15 1/2 TETSU69 2002/10/23
19 浮舟 GO!GO!7188 2002/10/09
20 平和島 B-DASH 2002/09/25
959名無しさん@3周年:02/11/03 20:23 ID:F3IWKqfO
>>958
まず第一に手元に置いて聴きたいと思う曲が全然無いわけなんだが・・・
960名無しさん@3周年:02/11/03 20:52 ID:x+hKuMkE
少林サッカーのサントラが出てて、「オオッ!やっと出たか!」
と思い買おうとしたらCCCDでやんの。。。(しかもアベ糞。)

取りあえずMXでゲットする事にしますた。
CCCDではない海外版が出たら買います。
961土下座 ◆dCUYoKujNE :02/11/03 20:53 ID:vRt5KB2r
CDはいい加減売れないんだから余計なことしてんじゃねーよ
無知とはあわれだな
962名無しさん@3周年:02/11/03 20:56 ID:L/mw7ZM8
>>957 いやっほ〜い、オレも聞こえるぞ。選民だぁ〜♪
963名無しさん@3周年:02/11/03 20:58 ID:VVEXp7NJ
>>959
同意。まあ小中学生のためのCDランキングですからね
964名無しさん@3周年:02/11/03 21:01 ID:/JnU2gO0
今のHip Hop等は低周波帯域音楽だからアフォでも聞き分けられる。
965932:02/11/03 21:06 ID:vxpoO6PM
あの音、聞こえる方結構いらっしゃるんですね。
聴覚細胞は生まれてからは死んでいく一方だと聞いたことがあったんで
俺より若い人に聞いても「聞こえない」って人ばかりなので
特殊な耳なのかなと思ってました。でもそうでもなかった
みたいですね。
あの音は方向がつかめません。
966837:02/11/03 21:07 ID:6JfdmEeH
>>848
‥‥は?
えっと、電化製品は別にCCCDで壊れたわけでなく、
数年前に買った、ちょうど壊れそうなCDプレイヤーでCCCD
を聞くのがコワイと、そーゆー意味なんですけど、分かりにくかったでしょうか?
967名無しさん@3周年:02/11/03 21:12 ID:92Z5T23E
1000
968名無しさん@3周年:02/11/03 21:16 ID:hyuNg4vy
>>956
うーん、やばいなぁ…
969 :02/11/03 21:16 ID:QfolTcWX
ハイエンドユーザーにファンが多いクラシック、ジャズにも
導入されるんだろうなあ。

970名無しさん@3周年:02/11/03 21:25 ID:8hB26LpX
買わない
971名無しさん@3周年:02/11/03 21:31 ID:R4kcJC4+
なんか、1の記事って、WIREDとかの低俗メディアが載せる記事に似てるよな。
972名無しさん@3周年:02/11/03 21:34 ID:vxpoO6PM
ECMとかご贔屓のレーベルには導入して欲しくないよ。
このスレ見てる人も1000枚以上CD持ってる人何人もいるでしょ?
こんなにあんたらの利益に貢献してるのに妙なことしないでくれって
言いたい。
973名無しさん@3周年:02/11/03 21:35 ID:StfPmrZC
>>932
聞こえるのが普通かと思ってた。
玄関からでも2階のテレビのスイッチ入れっぱなしなの分かるし。
974名無しさん@3周年:02/11/03 21:36 ID:msXcwJnk
自分ははパシフックムーンレーベル派です。(´∇`)
当然、CCCDなんか買いませんよー。
975don:02/11/03 21:38 ID:++NvO9Sq
>>965
高周波数だけど聞えますねあれ(というか聴覚だけじゃなく
視覚にも影響あるような感じ?)


ミュージシャンのマニー・マークは、ホテルに泊まってエレベータに乗ると
「各階で点いてるTVの高周波が一斉に聞えてきて耐えられない」そうだす。
976名無しさん@3周年:02/11/03 21:40 ID:Yydbn9EP
>>971

1のメディアが何であれ、CCCDなんて腐ったメディアの
音楽は俺は買わない。
977名無しさん@3周年:02/11/03 21:45 ID:F3IWKqfO
>>975
漏れは昔コウモリが飛んでるのがわかると言って気持ち悪がられた事がありまつ。
鳴っているのはわかるけど音が聞こえるのというのとはちょっと違う感覚で、
なにか圧力のような感じ。今はもうわかりませんが。
978名無しさん@3周年:02/11/03 22:00 ID:V7WrCdhW
テレビの高周波音、小学生のころは激しく聞こえたよ。
最近は慣れてしまってはいるけど、やっぱり聞こえる。
979名無しさん@3周年:02/11/03 22:13 ID:6aZidgjg
>>978
パソコンのモニタ音とかも??
980名無しさん@3周年:02/11/03 22:17 ID:yKGthFFe
月額1980円!こりゃ安すぎる!!
はやくみれ
http://wwww.cosmani.tv/
無料もあるよ!(・∀・)
981名無しさん@3周年:02/11/03 22:19 ID:IUzTBhxl
>>932 ぶーんという音は聞こえるのが普通だと思っていたのだが、
世の中にはあれが聞こえない奴がいると知って驚いた。
982名無しさん@3周年:02/11/03 22:20 ID:loW2OudD
>>958
自分のCDプレイヤーで聞けるかどうか保証もないのにこの不況時に千円出してリスク背負って
まで聞きたいと思う曲が無い
983名無しさん@3周年:02/11/03 22:22 ID:F3IWKqfO
>>982
CCCDとは無関係に買いたくなる曲が無いです
984名無しさん@3周年:02/11/03 22:27 ID:+lXPWE/v
>>981
ノイズの部類に入る物なので、聴こえてはいても音として認識していない
可能性もあるよ。
ただ、イヤホンで大音量の奴は耳が逝っちゃっている可能性はあるけれども。
985名無しさん@3周年:02/11/03 22:28 ID:vxpoO6PM
>>981
ぶーん、じゃなくてキーンです。
986名無しさん@3周年:02/11/03 22:29 ID:V7WrCdhW
>>979
うん、聞こえる。
987名無しさん@3周年:02/11/03 22:30 ID:+dw8ihrh
>985
ノートパソコンで処理をさせたり画面をスクロールさせても
ノイズが出ていらいらするね。
988名無しさん@3周年:02/11/03 22:30 ID:nFPoPmsw
パソコンのモニターとTVの内部構造は
ずいぶん違うと思うのだが…
989名無しさん@3周年:02/11/03 22:30 ID:8/XvwhpE
え?高周波音って聞こえない人いるの?
家の外からでも聞こえるくらいでかくない?
990名無しさん@3周年:02/11/03 22:31 ID:8/XvwhpE
そういえば高校の物理の時間に
音をどんどん高くしていって
「これくらいまでは聞こえるでしょう」って
先生が言った後に
「これが聞こえる人はコウモリ人間ですね」って
先生やクラスのみんなが笑ってる中で
俺だけ汗かきながら「俺こうもり人間だ」とか思ってた。
991名無しさん@3周年:02/11/03 22:34 ID:F3IWKqfO
>>981
ここで言ってるのはブラウン管の出す走査音。15.75khzとその倍音な。
ぶーんはトランスかなんかのハム音だ。もしくはリフレッシュの60Hz。
パソコンのは最低でも31.5Khzだから人類には聞こえない。
992名無しさん@3周年:02/11/03 22:34 ID:Fv5Aa1lg
       i::::::::::::::::i:::::::::/:::::::/i::/_l:/  |. i:!゙、::::::::! >>4 アホやな〜 言葉も出〜へんわ〜
       !::::::::::::::/l:::::::l:::::::/ レ'r‐、.    ,=,、''i::::| >>5 へーちょ
     i:::::::::::::/ i::::::l:::::::| i゙ l:::::::|     |::::!.}.l::::! >>6 残念やったな〜
      l::/l:/:/  i::(l::::::::l ! .l::::ol    l::o!.'i:::::| >>7 シーサー やいびーみ?
     l/ |!レ'   ヽ:|::::::::|  `'''    , `" !::::| >>8 逝ってよしや〜
            |:::::::::|    r‐-;   ,l:::::| >>9 ちゃんぷる〜
            |:::::::::|、    i,,.ノ  ,.イ:::::::| >>10 なんでやねん
                ,|::::::::::! `''‐.、._,,.. -''" |:::::::l >>11 おせんみこちゃ〜
          ,/ .|::::::::::|  /、     |:::::::i >>12は、何でとぶのん?
        /,_   i:i、::::::|‐、 -l: \   l:::;::/ >>13 ちゃうねん
       //´ `ヽ,リヽ;::::ト、__,ノ  ヽ,. i:/レ' >>14 たか〜
        i/     ヽ `''      ,イ '゙  >>15 なすび〜
        l      |.| /      l / |   >>16 目覚めよ〜
・・・・・・・・・あれ?
993名無しさん@3周年:02/11/03 22:35 ID:fZ2ers/0
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
994猫煎餅:02/11/03 22:35 ID:B7KyHmoA
かってはいけない
995名無しさん@3周年:02/11/03 22:36 ID:9Ef9EKIP
TVのキーンは最近聞いてない気もするな…
年をとったか。
996名無しさん@3周年:02/11/03 22:36 ID:rePzo2hp
(・ー・)オワッタナ・・・
9971000:02/11/03 22:36 ID:9v5EQTKI
1000
998名無しさん@3周年:02/11/03 22:36 ID:ouaYF6H5

     ,一-、
    / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ■■-っ <  タッ タッ タモリの大爆笑
   ´∀`/    \_______
  __/|Y/\
Ё|__ | /  |
    | У..  |
999名無しさん@3周年:02/11/03 22:36 ID:8EVndD7i
1000
1000名無しさん@3周年:02/11/03 22:36 ID:9Ef9EKIP
キーンって人が誰かいたような。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。