牛肉偽装で経営悪化・民事再生法適用申請=日本食品[020703]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
日本食品、再生法申請 負債額、約220億円

 輸入牛肉を国産牛として偽装していたことが発覚、経営難に陥っていた
福岡市の食肉会社「日本食品」(後山繁仁社長)が3日、自主再建を断念し、
福岡地裁に民事再生法の適用を申請した。民間信用調査会社の帝国データバンク
によると、負債額は約220億円に上る。先月下旬に偽装牛肉が発覚して以来、
納入先のスーパーなどが相次いで取引を停止したことから、売り上げが激減。
取引銀行の西日本銀行(同市)、福岡銀行(同)に支援を要請したが、
両行が難色を示したため、資金繰りに行き詰まったとみられる。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0070300
※共同通信のKYODO NEWS フラッシュ24(http://www.kyodo.co.jp/)2002/07/03配信
----
※関連スレッド
【社会】牛肉偽装、全肉連が県連に口止め工作 -日本食品の不正受給で-
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025592257/
2名無しさん@3周年:02/07/03 12:09 ID:nHXzRRux
ニダ
3名無しさん@3周年:02/07/03 12:09 ID:UF6H7yQ4
2
4名無しさん@3周年:02/07/03 12:10 ID:6R2GHPZj
ローカル企業だが、いかにも大企業な名前だな。
5 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/07/03 12:26 ID:???
牛肉偽装の日本食品が再生法申請
(略)
 日本食品は法的整理の枠組みの中で、支援企業を探ることになるが、
不正企業への社会の目は厳しく、会社を存続させながら再建が図れるかどうかは
極めて不透明だ。

 日本食品は昨年秋からのBSEの影響に加え、大口納入先のスーパー、寿屋
(熊本市)が経営破たんしたことから、既に売り上げは減少傾向にあり、
保有不動産の売却や人員削減などのリストラを検討。

 しかし、偽装問題発覚後、主要取引先40社のうち、売上高の約4割を占める
11社が取引中止を通告するなど、経営悪化に追い打ちをかける事態となっていた。
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://www.sankei.co.jp/news/020703/0703kei047.htm
※産経新聞社のSankei Web(http://www.sankei.co.jp/)2002/07/03配信
----
※画像あり
6煤 ◆1....... :02/07/03 12:27 ID:nHXzRRux
また肉か・・・
7名無しさん@3周年:02/07/03 12:28 ID:QrZmaxg9
政井マヤが日清食品を日本食品って
2年くらい前に間違って言ったよな。
8名無しさん@DEIKOU:02/07/03 12:29 ID:NdhnCueN
悪知恵はいい方向に使いましょう。(w
9∀゚)ノ♪ ◆N/e0mKcw :02/07/03 12:30 ID:VMNxJvEh
∀゚)ノ 牛のアキレス♪ルルルルル〜♪
10名無しさん@3周年:02/07/03 12:38 ID:8j/Z9Bxo
日本食品までもが!
11 :02/07/03 12:44 ID:klYSR/dm
まあ、倒産は当然だな。
12名無しさん@3周年:02/07/03 12:44 ID:16tJYgJG
次どこー?o(^-^)oワクワク
13名無しさん@3周年:02/07/03 12:47 ID:p4kabFlP
偽装だけならまだいいが、自分がトップをつとめる業界団体に口止め工作までしているから、出直しは難しいでしょう。
14 :02/07/03 12:54 ID:klYSR/dm
偽装牛肉で納税者・消費者に迷惑を掛けるだけでは飽き足らず、今度は債権者にも
迷惑を掛けるわけだな。
15名無しさん@3周年:02/07/03 12:59 ID:LAzqISgW
【社会】対象外の肉を買い上げ申請した業者名の公表に業者が異議申し立て、再検討へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023465459/

【社会】国産牛と偽り補助申請 農水省が刑事告発か
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025260732/

16名無しさん@3周年:02/07/03 12:59 ID:dpvACEeg
自業自得。

そういえば公表されると困るから、会社名の公表は止めて欲しいって話があったな。
ほかの会社は、これをどう思ってるんだろうか。
17名無しさん@3周年:02/07/03 13:23 ID:/8QWzDVn
内部告発させないよう必死になるだけ。
18名無しさん@3周年:02/07/03 13:24 ID:awJlzWDW
批判すると
牛のあたまが送られてくるぞ。
19名無しさん@3周年:02/07/03 13:27 ID:0GBkbxMl
なんで民事再生なのかなぁ?
倒産すればいいじゃん。
こんな会社、再生する必要ないよ。マジで。
20名無しさん@3周年:02/07/03 13:47 ID:p4kabFlP
再生法で再建可能なのは、顧客が必要と思う企業だけ。
21名無しさん@3周年:02/07/03 16:43 ID:L4/5CpQy
まだ発覚していない偽装肉屋はドキドキ!
22名無しさん@3周年:02/07/03 16:45 ID:UZKA/JPd
てか
借りた金は銀行に圧縮させて
知らぬ顔して出直すわけね。
23名無しさん@3周年:02/07/03 16:46 ID:XnDqeqzB
福岡市の一食品会社が、「日本食品」とは、何事ぞ。
24名無しさん@3周年:02/07/03 17:05 ID:CZTTd7qU
>>8
いい方向に使ったら悪知恵とは言わない(w
25名無しさん@3周年:02/07/03 17:05 ID:/umFMiuV
こっちのほうが詳しいな。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/962.html
26ウン子:02/07/03 17:38 ID:X8PmYNtV
俺、ちょっと前にこの会社の支店に面接を受けに行ったよ。
不採用だったけど良かった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:43 ID:oUd072ra
この会社と「あと山」との関係はどうなん?
28名無しさん@3周年:02/07/03 18:14 ID:D85N5Obk
グループ企業
(株)キングミート、日食サービス(株)、(株)日天、日食商事(株)、ジャパンフーズ(株)、(株)上嶋商店、高畑食品(株)、日本食品豪州会社、日食保険サービス(株)、日本アジカル(株)
29名無しさん@3周年:02/07/03 18:49 ID:gjBYiRzj
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     <          ま た 福 岡 か よ ! !             >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
30名無しさん@3周年:02/07/03 18:52 ID:urRT8RNb
さかな、さかな、さかな♪ さかなを食べよお♪
さかな、さかな、さかな♪ さかなを食べよお♪
さかな、さかな、さかな♪ さかなを食べよお♪
さかな、さかな、さかな♪ さかなを食べよお♪
31名無しさん@3周年:02/07/03 19:20 ID:8j/Z9Bxo
>>27
その店……
32名無しさん@3周年:02/07/03 19:34 ID:p4kabFlP
肉屋って、皆こんな奴等ばっかり?
33名無しさん@3周年:02/07/03 19:42 ID:XszNh45R
>>19
申請しただけだからね・・・
「無理」と判断されればあぼーん。
34名無しさん@3周年:02/07/03 20:33 ID:j3WUcNol
さよなら
早かったね
35名無しさん@3周年:02/07/03 20:55 ID:3NVsa7wC
会社が消えたわけではないので、安心するのはまだ早い。
36名無しさん@3周年:02/07/03 21:48 ID:zYm4gWLr
こんな会社でもメインバンクは支援する?
37名無しさん@3周年:02/07/03 21:50 ID:zYm4gWLr
▽日本食品 破たん 牛肉偽装が打撃 再生法申請 負債総額218億円(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html#001

 輸入牛のアキレスを国産牛に偽装して買い取らせ国の補助金を不正受給していた地場大手食
品会社、日本食品(福岡市、後山繁仁社長)が三日、自主再建を断念し、福岡地裁に民事再生
法の適用を申請した。先月下旬に不正受給が発覚して以来、取引先の大手スーパーなどが相次
いで取引を停止したことから売り上げが激減。四日から牛肉と牛肉加工品の販売自粛を決めて
おり、資金繰りに行き詰まった。
 同社によると、負債総額は約二百十八億五千万円。九州・沖縄地区では民事再生法を申請し
たニコニコ堂(熊本市)や自己破産した段谷産業(北九州市)などに続いて今年五番目の大型
の経営破たんとなった。BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)発生による国の牛肉買い取り制度を
悪用した問題では、雪印食品(東京)も輸入牛を国産牛として買い取らせていたことが表面化。
今年四月に会社解散に追い込まれている。
 民間信用調査会社の帝国データバンク福岡支店によると、日本食品は精肉のほか、ハム、
ソーセージの加工肉で自社ブランド「デリック」があり、九州を中心に全国のスーパー、食肉
小売店、外食産業などに販売。ピーク時の一九九七年三月期に売上高三百三十一億円を
記録した。しかし、昨年秋のBSE発生後、消費者の牛肉離れが進んだことに加え、昨年十二月
に大口納入先のスーパー、寿屋(熊本市)が経営破たんし約四億四千万円の焦げ付きが発生
したことから経営は悪化。人員削減などで経営立て直しを進めていた。
 さらに、農水省の調査で先月二十八日、同社がBSE発生に伴う国産牛買い取り制度を悪用、
輸入牛肉を国産牛肉と偽って、国の補助金一億三千六百万円を不正受給した問題が発覚。
主要取引先約四十社のうち、売上高の約四割を占める十一社が取引停止を通告したため、
経営悪化に追い打ちをかける事態となり、取引銀行の西日本銀行(福岡市)、福岡銀行(同)に
支援を要請するとともに、抜本的な経営改善策の策定を急いでいた。

 ▼日本食品 1963年設立の地場大手食肉メーカー。生肉のほか、ハム、ソーセージなど
食肉加工が事業の大半を占める。資本金約4億7900万円。年間売上高は約193億円
(2002年3月期)で従業員約184人。本社は福岡市東区。福岡県古賀市に工場を持つ。
38ボケ!:02/07/03 21:54 ID:usOgHsGN
ざまあ見晒せ!




 他 に も 震 え の 止 ま ら な い 会 社 が 有 る ん だ ろ ?
39名無しさん@3周年:02/07/03 21:59 ID:16tJYgJG
アカ新聞で恐縮だが、わかりやすい。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-04-06/21_0101.html
40名無しさん@3周年:02/07/03 22:00 ID:mop//0Ko
>>14 度数切れ
41 :02/07/03 22:22 ID:usOgHsGN
自業自得。

そういえば公表されると困るから、会社名の公表は止めて欲しいって話があったな。
ほかの会社は、これをどう思ってるんだろうか。
42名無しさん@3周年:02/07/03 22:26 ID:zYm4gWLr
>>41
まだ農水の「第三者検討会」で検討中と聞くが。

【社会】対象外の肉を買い上げ申請した業者名の公表に業者が異議申し立て、再検討へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023465459/
43ブランド名「デリック」に注意:02/07/03 22:32 ID:usOgHsGN
日本食品は1963年の設立で、従業員約180人。
生肉のほか、「デリック」のブランド名で
ハムやソーセージなどを販売し、帝国データバンク福岡支店によると、
97年3月期には約332億円を売り上げ、従業員も400人近くいた。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-e1.htm

 
44名無しさん@3周年 :02/07/03 22:48 ID:x9JRAeIs
再生法申請しましたね。昨日までは7/5の支払いはしますって宣言してたのに。
最後まで嘘つく会社でした。まぁ、多分その支払いをしたくなくて急いで申請したんでしよう。
おかけで取引のある私の勤務先はえらい損害ですわ。

そういえば取引あるからって、むりやり日本食品の資材担当者から米を買わされたなぁ。
45名無しさん@3周年:02/07/03 23:08 ID:zYm4gWLr
>>44
今後は米を押し売りされることは無くなるのでは?
46名無しさん@3周年:02/07/03 23:17 ID:usOgHsGN
>>44

向こうは金払わんと済ますんだから
これまでの、奴らの悪行を洗いざらい吐いちゃえ
47名無しさん@3周年:02/07/04 00:00 ID:GE8Jt8An
思う存分とうぞ
48名無しさん@3周年:02/07/04 00:53 ID:whL6XSlI
詐欺=犯罪

これなら実名告発も良いのでは?
49名無しさん@3周年:02/07/04 04:20 ID:IeaR8KM/
「日本食品」の社名では最初ピンとこなかったけど
「デリック」のブランド名云々で「え?あそこが!!」とビックリ仰天
九大農学部から国道3号線を挟んですぐ近くにあったあれが・・・

大学時代にここの本社兼工場(当時貝塚にあった)に研修で2週間ばかりいってて
実際に工場での作業を体験したことがある
社食は定食1種類のみでしかもかなりマズーだったし
従業員はけっこう仲悪かったみたいだったけれども
衛生管理には厳しかったという印象
とても偽装牛肉だのBSE買い上げ制度悪用だのという考えを起こすようには思えなかった

今初めて知ったが
あれだけデカイ本社やら工場を持って
年商300億近くいっときながら
創業40年目にして株式非上場とは驚き

それにしてもずいぶんつまらんことで
それもほぼ一瞬のうちに会社潰すものだな
50名無しさん@3周年:02/07/04 05:03 ID:JMkWLAIw
この建物か。

【写真】 民事再生法の適用を申請した、食肉会社「日本食品」の本社ビル=福岡市東区
 http://www.sankei.co.jp/news/020703/0703kei047.jpg
51名無しさん@3周年:02/07/04 06:15 ID:0g4gdQAR
そんな会社でもハサップは導入していた。
52名無しさん@3周年 :02/07/04 07:54 ID:mzzhYnxp
ハサップって全然意味ないよね。最近はISOのほうが箔がつく。
53名無しさん@3周年:02/07/04 09:21 ID:ptwd8ZjL
産地や銘柄を偽装する会社でもISOを取得できますか?
54USO800:02/07/04 09:28 ID:d0S25VAh
>>53 ISOを取らせるのも商売だからなぁ。
55名無しさん@3周年:02/07/04 09:47 ID:JfyC4Sht
偽装に関する業務マニュアルや記録を残す仕組みが完成されているとか?
56名無しさん@3周年:02/07/04 10:20 ID:smbOp9P9
再生しなくていいよ
57 :02/07/04 11:56 ID:Fjmei7No
>>56
たぶん銀行も支援しません。
更正法ならまだクビを縦にふったかもしれないが。
58名無しさん@3周年:02/07/04 13:34 ID:h0ilvISb
なんとあの京都市役所もISOとろうかという野望持ってるから
ISOもあてには出来ない(w
取ったら取ったでブラックジョークになるだけ(藁

しっかしデリックの古賀工場はどこかのメーカーが引き取るだろうが
本社はビルもろともあぼーんの予感
59名無しさん@3周年:02/07/04 14:41 ID:g7ZudkQ3
>>57
経営者が変わらないままなら、取引先も相手にしないでしょう。
60名無しさん@3周年:02/07/04 14:44 ID:6uQohSiZ
九州じゃあ肉を食えねえな。
61名無しさん@3周年:02/07/04 14:58 ID:g7ZudkQ3
>>60
スターゼン佐賀アウトパックセンターも明治屋産業も日本食品も九州だったが、
九州には誠実に商売をする肉屋は存在しない?
62名無しさん@3周年:02/07/04 20:18 ID:SCI9Ze4d
▽県警、立件可能性を検討 日本食品の不正受給で (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/label/news/20020703-177.html

 福岡市の食肉会社「日本食品」が輸入牛肉を国産と偽ってBSE(狂牛病)関連の買い取り
補助金の仮払いを不正に受けていた問題で、福岡県警捜査二課は三日までに、二回にわたり農
林水産省から情報提供を受け、今後の立件の可能性について検討を始めている。
 農水省は、今回の不正受給問題について、詐欺罪などで刑事告発する方針で調査を進めてお
り、同県警にも随時、情報提供を行っていく。捜査二課は「現在、どのような犯罪に当たるか
判断するには至っていない」としているが、同省の調査と並行して捜査を進めていくとみられ
る。 (了) 07/03
63素朴な疑問:02/07/04 21:19 ID:tMNgwRlW
この手の業者はB&kが多いからな..
64嘘印:02/07/04 22:28 ID:NxDfagDq
>54
逝印もISO取ってたze
65名無しさん@3周年:02/07/04 22:32 ID:Hm95cSVQ
>>63
B&Kって・・・「馬&鹿」?新たな2ch用語???
66名無しさん@3周年:02/07/04 22:36 ID:/JI+kcq8
>>65

おいおい。
67名無しさん@3周年:02/07/05 00:55 ID:TxDFtDUb
詐欺罪で立件された場合に逮捕者は何人?

全農チキンは7名の逮捕者を出しましたが、
その人数を超える?
68名無しさん@3周年:02/07/05 07:49 ID:e5DXq/Tf
関与した従業員は多かったはず。
69名無しさん@3周年:02/07/05 09:43 ID:A2eGt7km
▽牛肉偽装:農水検査にも偽装工作 社長が会見で認める
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020630k0000m040083002c.html

>詰め替え作業には、畜産営業部長が古賀工場の社員30人を使って実施した。

少なくとも社員30人は、自分が何をやっていたか理解していたでしょう。
70名無しさん@3周年:02/07/05 13:42 ID:RSPzoued
>>69
それを現場で指揮したのが監査役というのも酷い会社だ。
71名無しさん@3周年:02/07/05 17:06 ID:WR2kcGWL
支援する銀行なんて、あるのか?
72名無しさん@3周年:02/07/05 18:29 ID:CptzHwpM
30人以上の逮捕者か
73名無しさん@3周年:02/07/05 21:04 ID:XZOzfkas
渡辺農林水産事務次官記者会見要旨
( 平成14年7月4日(木) 13:59〜14:08 於:農政クラブ )
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/020704jimujikan.htm

○日本食品(株)の民事再生法の申請について

Q: 食肉偽装の関係で日本食品が民事再生法を申請しましたけれども、そのことについてど
う受け止めていらっしゃるかということと、それから告発の見通し及び対象についてですね、
改めてお伺いしたいのですけれども。

A: 民事再生手続き開始の申請ということで、まず最初にやはり私の頭に思い浮かぶのは、
従業員の問題はどうするのだろうかということ。それから債権者の債権の確保の問題ですね。
突然の出来事でもありましたし、その心中を察するにあまりあるというふうに思います。ただ
、そのことはそのこととして、日本食品が今回行った行為というのは、BSE対策を悪用しよ
うとした極めて悪質な事案でありますので、それに対しましては、刑事告発を行う考えで厳正
に対処するということに変わりはございません。しかし、この内容については、現在、対象と
された122トンでしょうかその確認と、それ以外の9.9トンについての全箱検査をやって
おりますし、相当関係者の方々からヒアリングをしておりますので、この週末に一定の整理を
したいと思っております。従って、週が明けてから皆様方にはそうしたことについて、ある種
の御報告が出来るのではないかと思っております。発表は週明け以降というふうに現段階では
申し上げたいわけでございます。いずれにしてもこの問題は、これから刑事告発ということに
なれば、おっしゃるように誰を対象にするのか、これは詐欺罪ということになれば法人が対象
になりませんから、あの中の誰ということを確定しなければいけません。そういう点で捜査の
進展とも兼ね合いがございますので、ちょっと、いついつということを明確に申し上げられな
い点を御理解頂きたいと思います。

Q: その関連なんですけれども、福岡県肉連からですね、報告があったにも関わらず全肉連
がですね、それを放置していたというような報道があったようなのですけれども、公金を託し
てですね、事業を進めるべき団体がですね、そういうふうなことをしていたということについ
ては、これは非常に問題があるのではないのかというふうにも思うのですけれども、どのよう
に受け止めていらっしゃいますでしょうか。
 
A: その点も報道されましたけれども、事実関係の究明が大事だと思います。それも今やっ
ております。全肉連に対しても、県肉連に対してもそこの役職員に対して、東京から人が行っ
てヒアリングをしておりますので、その事実を確認をした上で相応の対応策をとりたいと思っ
ております。まだ、そういった事実を我々が報道で知るだけで、前提付きのコメントをするこ
とは、控えさせて頂きたいと思います。

Q: 週明けに発表するというのは、何を発表するんですか。
 
A: 要するに総括の結果です。どういうふうな事実が大体解ったかと、いうふうなことです。
そのときにですから、御関心のある告発の時期はいつ頃になるかということも言えるかどうか、
それは、また捜査当局との関係もありますので、そういったことも含めて、今週末の一定の
整理を週明以降、畜産部の方から発表させて頂きたいなと思います。
74名無しさん@3周年:02/07/05 21:07 ID:AzUHyLsI
農水省は全肉連に天下りしすぎじゃ

調子にのってると小泉までいかれるよ。
まず武部あやまれ。
なんじゃきさま!!

おまえは学習能力がない!!
税金のむだ!!
ムネオよりおまえがつかまれ!
75名無しさん@3周年:02/07/05 21:41 ID:AzUHyLsI
がんばれ日本食品。
負けないで。

76名無しさん@3周年:02/07/05 21:46 ID:AzUHyLsI
日本食品がんばれ
77名無しさん@3周年:02/07/05 21:50 ID:AzUHyLsI
たけべ
たけべ
たけべ
78名無しさん@3周年:02/07/05 22:21 ID:sF2Y4lz9
>>AzUHyLsI ...なんなんだ、一体。関係者か?
とりあえず晒しageとくぞ。通称「肉age」
79名無しさん@3周年:02/07/06 00:08 ID:4e6bbvQf
>>78
謎ですね。
80名無しさん@3周年:02/07/06 03:38 ID:BdO50hFp
>>74−77
無知だな(w
81名無しさん@3周年:02/07/06 09:47 ID:dBm6e922
AzUHyLsIは現れなくなった?
82名無しさん@3周年:02/07/06 13:01 ID:fy9U8YD6
恥ずかしくなって逃げたんだろ。
83名無しさん@3周年:02/07/06 15:45 ID:T6eZjg4a
>>72
逮捕者が30名も出たら凄いかも。
84名無しさん@3周年:02/07/06 21:43 ID:4e6bbvQf
>>83
犯罪者は一網打尽でいいと思う。
85名無しさん@3周年:02/07/06 23:23 ID:NYMFfxGz
なんか さわがしいな。
AzUHyLsI結構切れ者かもね。
普通じゃないよね。

冷静に見て
AzUHyLsIさんにはめられたあほどもはまぬけ!!
無知は78・80の人のためにあるような言葉だね。
自分が無知なのに他人が無知ってよく言えるよね。

公平にIQでも調べて判断してもらえばいいんじゃない。

まあ、AzUHyLsIさんもあほどもと仲良くよってよ。
86名無しさん@3周年:02/07/07 01:09 ID:PparSWLr
>>85
***必死だなw
87名無しさん@3周年:02/07/07 08:50 ID:zvXxP8DO
見ていて哀れに思うよ。
88名無しさん@3周年:02/07/07 11:42 ID:4OmqxfbP
民事再生法を申請して、適用されるのか?
89名無しさん@3周年:02/07/07 16:14 ID:PoS67Cl5
>>74
農水から全肉連への天下りって多いの?
90名無しさん@3周年:02/07/07 22:49 ID:PparSWLr
肉age
91名無しさん@3周年:02/07/07 23:56 ID:ey5PpPLt
>>88
申請が来ても却下だな。
92名無しさん@3周年:02/07/08 09:24 ID:4/DTnT8N
取引先も消費者もこんな会社の存続を望まないから、再生は無理。
支援する銀行があったりすると、間違いなく評判を落とすでしょう。
93名無しさん@3周年:02/07/08 13:42 ID:EsuMtWg2
潰せ!
94名無しさん@3周年:02/07/08 15:06 ID:hc8SrGav
うーん.みんなが議論するほど日本食品て悪いか??
おれは,全農チキンとかの消費者に偽物売るやつの方が
よっぽど悪質に見えるのだが・・・
95名無しさん@3周年:02/07/08 15:14 ID:4/DTnT8N
>>94
輸入アキレス腱を税金で買い取らせようとした日本食品が、
消費者には誠実に本物を売っていたなんて思えるか?
96名無しさん@3周年:02/07/08 15:16 ID:N/eA3XqH
>>94
逝印食品を潰しておいて他が許されるというのはおかしい。
つーか、マスゴミは逝印叩きすぎ。
97名無しさん@3周年:02/07/08 16:38 ID:hc8SrGav
>>96
その前に狂牛病防げなかった
農水省に腹が立つね!!
98名無しさん@3周年:02/07/08 16:59 ID:vdOKa0qc
>>96
まぁ、懲りもせず、というところがあっただろうからね。
つーか、食品業界って、どこもでたらめなんだね。
99名無しさん@3周年:02/07/08 17:02 ID:8mu3pMAS
「日本食研」と間違っている人が全国に100人はいるに2800プリオン。
100名無しさん@3周年:02/07/08 20:52 ID:4/DTnT8N
■「牛肉在庫緊急保管対策事業」における保管対象牛肉の検品の状況について(第6報)
・補助対象外となった事例の概要(平成14年6月7日公表分)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20020705press_5.html
101名無しさん@3周年:02/07/08 22:49 ID:4/DTnT8N

■国側・農畜産業振興事業団も放置…日本食品の牛肉偽装(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020708i412.htm

 福岡市の「日本食品」がBSE(牛海綿状脳症=狂牛病)対策の牛肉買い上げ事業を悪用し
た偽装問題で、事業を実施した農水省の特殊法人「農畜産業振興事業団」(東京都港区)が、
偽装の一部について報告を受けながら、事態を放置していたことが8日、わかった。同省は、
同事業団や業界団体の対応が不十分だったとして行政処分する方向で検討を始めた。
 また、同省は、同社の監査役と営業部長の2人が偽装を指示したと断定、近く詐欺容疑など
で福岡県警に告発する方針。
 同省によると、同社は2月下旬、業界団体の福岡県食肉事業協同組合連合会(県肉連)を通
じ、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に「申請した122トンの一部の約40トンに牛
スジが混入していた」と報告。同事業団は直後に全肉連から報告を受けたが、意図的な偽装と
は受け取らず、具体的な調査や農水省への連絡をしなかった。偽装が発覚したのは、同事業団
に先月末に届けられた匿名の投書がきっかけだった。
 一方、監査役ら2人は昨年11月に、偽装を指示。偽装した122トンは米国産で、2人は
1月のサンプリング検査の際、本物の国産牛肉約6トンを用意させ、122トンと同じグループに
分けて箱詰めし、どのグループ番号(ロット番号)が抽出されても、対応する番号をふった本物の
牛肉の箱を倉庫から出す隠ぺい工作をしていた。  (7月8日21:56)
102名無しさん@3周年:02/07/09 00:15 ID:GObAFikW
>1月のサンプリング検査の際、本物の国産牛肉約6トンを用意させ、122トンと同じグループに
>分けて箱詰めし、どのグループ番号(ロット番号)が抽出されても、対応する番号をふった本物の
>牛肉の箱を倉庫から出す隠ぺい工作をしていた。

グループ毎に検査用の牛肉をそれぞれ用意するだけのこんな簡単な方法で偽装が可能なら、
これまで検査された牛肉の大半が偽装でも不思議ではない。
103名無しさん@3周年:02/07/09 00:40 ID:GObAFikW
■事業団と全肉連、牛肉買い上げの「不正」知りつつ放置(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0708/042.html

 「日本食品」(福岡市)の偽装牛肉問題で、農畜産業振興事業団と全国食肉事業協同組合連
合会(全肉連)の幹部は、同社が国の助成金の返還を申し出たことを知りながら、4カ月も国
に報告せず、放置していたことが8日、農水省の調べで明らかになった。農水省は「国に連絡
しなかったことは問題」として、両団体にさらに詳しい説明を求め、内容によっては改善命令
などを出すことも検討している。
 農水省の発表によると、全肉連には2月下旬、福岡県食肉事業協同組合連合会(福岡県肉連)
の事務長から報告があった。日本食品は牛海綿状脳症(BSE)対策事業で、122.6トン
を買い上げてもらっていたが、事業の対象にならない「スジ」(アキレス)が39.7トン分
「混入していた」とし、代金の全額を返還するとの内容だった。
 全肉連の専務理事は会長、副会長には報告せず、事業団に連絡した。しかし、事業団幹部2
人は、全肉連に「再度よく調査するように」と指示しただけだったという。
 さらに全肉連は3月8日、買い上げ肉の自主点検の結果として、福岡県肉連について「異常
なし」と国に報告していた。
 匿名の投書をきっかけに不正が明るみに出たのは6月末で、農水省の調べに専務理事や事業
団幹部は「大規模な偽装があったとは思わなかった」と釈明したという。
 農水省の渡辺好明事務次官はこの日の記者会見で、「国や(全肉連の)会長に報告しなかっ
たのは問題である」と厳しく批判した。
 農畜産業振興事業団は農水省外郭の特殊法人。BSE対策事業にあたり、日本食品の偽装工
作を見破れなかった1月の検査も担当した。
 全肉連は、会員の47都道府県肉連のもとに小売店を中心に約1万1千もの食肉業者が加盟
する。今回の買い上げ事業予算の3分の1にあたる95億円の受け皿となり、すでに76億円
を受け取っている。
 全肉連の伊藤弖(ひろし)・専務理事は「今になってみると、対応が不十分だったと言わざ
るを得ない。判断が甘かった」と話している。 (23:09)
104名無しさん@3周年:02/07/09 01:21 ID:EGu5k57f
農畜産業振興事業団も役に立たない。
105名無しさん@3周年:02/07/09 08:20 ID:GObAFikW
■日本食品:検査逃れ牛肉準備 業務妨害容疑で告発へ 農水省
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020709k0000m040178000c.html

 日本食品(本社・福岡市)の補助金不正受給問題で、同社監査役と畜産営業部長が、農水省
の検査をくぐり抜けるため、国産牛肉6トンを用意し、補助対象外のアキレスけん(すじ)と
同じロット(出荷単位)番号のラベルを張りつける偽装工作をしていたことが、同省の調査で
分かった。同省は2人を福岡県警に詐欺容疑で告発する方針だが、偽装工作が農水省側に対す
る偽計業務妨害容疑に当たる可能性があるとして、同容疑も加える方向で県警と協議している。
 検査は今年1月17日、同省の外郭団体「農畜産業振興事業団」の職員2人が、福岡県古賀
市内の倉庫で行った。同社は米国産アキレスけん122トンを牛肉として買い上げ申請したこ
とがばれないよう、昨年11月末に国産牛肉6トンを同じ倉庫の手前に用意。アキレスけんと
同じロット番号のラベルを箱に張り、この箱を検査員に見せて検査の目をごまかした。一連の
偽装工作は同社監査役と畜産営業部長が相談のうえ、部下に指示していた。
 同事業団は検査前の11月9日、どのロット番号の箱を抽出検査するか事前に連絡していた
ため、偽装の準備は容易に行われ、検査員は偽装を見破れなかった。また検査のため抽出した
32箱のうち、検査員が開封したのはわずか2箱だけで、他は箱の外見のチェックなどにとど
めていた。同省は「当時の検査マニュアル通りだが、(検査基準が)甘かったと思う」(本川
一善食肉鶏卵課長)と話している。

【BSE取材班】[毎日新聞7月9日] ( 2002-07-09-03:01 )
106名無しさん@3周年:02/07/09 09:28 ID:GObAFikW
■適正牛肉用意し隠ぺい 抽出検査で日本食品(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/20020708KIIASA43210.html

 日本食品(福岡市)が輸入した牛のアキレスけんを国産牛肉と偽り、国のBSE(牛海綿状
脳症、狂牛病)関連の買い取り補助金を不正受給していた問題で、農水省は8日、同省外郭団
体の農畜産業振興事業団の抽出検査を無事通過するため、事前に適正な国産牛肉6トンを用意
するなど大掛かりな隠ぺい工作をしていたと発表した。
 同社は既に隠ぺいの事実を認めているが、農水省の調査により、偽装を覆い隠す周到な手口
の全容が判明した。
 農水省の渡辺好明事務次官は同日の定例会見で「極めて計画的で悪質だ」と批判。偽装事件
を主導したとみられる同社の監査役と営業部長を詐欺容疑などで刑事告発する方針を示した。
107名無しさん@3周年:02/07/09 11:12 ID:GObAFikW
■ダミー肉で偽装隠ぺい 日本食品(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20020709/mng_____sya_____003.shtml

 日本食品(福岡市)が輸入牛のアキレスけん百二十二トンを国産牛と偽り、国のBSE(牛
海綿状脳症、狂牛病)対策の国産牛買い取り事業の補助金を不正受給していた問題で、農水省
は八日、日本食品が偽装を隠ぺいするため、同じ倉庫内に別に保管していた国産牛肉六トンを
一月の検査で提示し、発覚を逃れていたことが分かったと発表した。農水省は、偽装を指示し
た同社の監査役と営業部長らを詐欺容疑で刑事告発する方向で、福岡県警と調整を進めている。
 農水省は福岡県に職員を派遣し、日本食品や倉庫会社の職員らから聞き取り調査を実施。調
査結果によると、同省が買い取り認定のため一月に行った抽出検査では、同省が事前に指定し
た保管番号の牛肉計三十二箱を対象に検査した。
 その際、保管番号に実際はアキレスけんが入った箱も含まれていたため、日本食品はあらか
じめ用意した同じ保管番号を張った国産牛肉入りの箱を検査担当者に提示して偽装を隠した。
 同社は昨年十一月ごろから隠ぺい工作を計画。アキレスけんを保管したのと同じ倉庫内に別
途スペースを借りて、偽装用の国産牛肉を保管しておくという周到さだった。
 今回の調査で、農水省は日本食品がアキレスけんとは別に買い取り申請していた約十トンの
食肉についても調べた。この結果、計八百四十八箱のうち五百三十一箱は適正だったが、三百
十五箱は表示が不明瞭だったため、引き続き書類を調べる方針。
108名無しさん@3周年:02/07/09 12:45 ID:xvjAQOnR
検査を全部やり直せ!
109名無しさん@3周年:02/07/09 13:07 ID:QP2o3yPL
確かに農水省の検査結果発表は当てにならんくなったな。
110名無しさん@3周年:02/07/09 13:35 ID:0nVDRoVS
農水省も,外務省と一緒でトカゲの尻尾きりを
しようとしてるように見えるのだが.でなければ,
よっぽど農水省がばかかだね.
111(1):02/07/09 15:24 ID:GObAFikW
渡辺農林水産事務次官記者会見要旨
( 平成14年7月8日(月) 14:00〜14:19 於:農政クラブ )
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/020708jimujikan.htm

○日本食品(株)の牛肉偽装事件の調査結果について

Q: 例の日本食品の今回の調査の状況についてお願いします。
 
A: 何が分かったかということをざらっと申し上げるのが良いと思います。分かったことは
、大きくは3つあるのです。先週現地へ職員を派遣をいたしまして、全肉連経由の123t、
これについて調査をいたしました。そこで3つのことが大体分かったということです。
 1つは、123t全て、これは米国産のアキレスであるということが確認をされました。
従って、全量を開封する必要がないというふうに思っております。つまり帳簿その他で122.6
トンの荷があった、これは全て米国産のアキレスであったと、これが3つのうちの1つです。
それから2つ目は、1月17日に事業団が検品をしておりますが、その時にはどのロットが指
定をされても対応可能なように、予め正規の牛正肉で構成をされたダミーが11ロット準備を
されていたということが分かりました。この点は極めて悪質かつ計画的な偽装だと思います。
それから3番目は、この偽装工作を誰がやったかということでありますが、私達が任意の事情
聴取をした限りでは、2人の役員(監査役と営業部長)の指図であるということが現地への派
遣職員から分かったことでございます。
 それからそれ以外に、ハム・ソーセージ工業協同組合経由で申請がありました9.9tのもの
がございましたけれども、これは先程のアキレスのようにですね、明らかに偽装と思われるよ
うなものはございませんでした。そういう状況でございますので、私どもとしては、当面、全
肉連経由の123tこれを対象として、しかも先程申し上げた2人の幹部これを対象に早急に
刑事告発を行うべく、県警と具体的な詰めを行っているというのが現状でございます。
 
 
Q: 今の関連ですけれども、全肉連がですね、どこまで認知をしていたのか、途中に報告を
受けたということも言われていますけれども、その辺りについては、今までの調べで如何なの
でしょうか。
 
A: そこも事情聴取をして参りました。つまり今回の偽装が何処まで報告されたいたんだと
いうことでございますけれども、まず、県肉連でありますけれども、県肉連の事務長から事情
聴取いたしましたところ、2月の下旬に、ここからがちょっと厳密な言い方をしなければいけ
ないのですが、福岡県肉連から全肉連に対し、122.6tの一部に39.7tのアキレスが混入され
ていると、それから買い上げ代金は、一部混入があったので全額返納する予定であるというこ
とを報告をしたということでありました。そういうふうに事情を聞き取っております。全肉連
の事務局は、今のような報告がありました。つまり122.6tの一部に39.7tのアキレスが混入
しているということでありましたので、大規模な偽装とは思わずに、単に、一部混入というふ
うに受け取りまして、事業団に対しては事務的な相談、これは口頭というふうに承知しており
ますが、事務的な相談をしましたが、会長、副会長や国には報告をしなかったとふうに聞いて
おります。
 それから、全肉連から今度は事業団でありますけれども、事業団は先程も申し上げましたよ
うに事業団職員に全肉連の事務方から相談がございまして、やはり、今申し上げたような事情
でありましたので、偽装があるとは受けとらずに再度良く調査をするようにという助言をした
ということであります。
 いずれにいたしましても、一部混入とは言え、その当時そういう事情を承知したわけであり
ますので、これが国や会長などに報告されなかったということは、問題があるというふうに思
っております。従いまして、この問題に対しては、それぞれ法律根拠を持った報告の徴収なり、
是正の問題について今後手続きを進めたいと思っております。
112(2):02/07/09 15:24 ID:GObAFikW
Q: 日本ハムソーセージの混成10tの肉なんですけども、明らかに偽装と分かるものがな
っかったと、奥歯にものが挟まった言い方なんですけど、もうちょっと具体的にどういうのが
判って、どうだったのか、教えて頂けますでしょうか。
 
A: まず内容物についてですが、848箱ございまして、内容物は全て牛肉です。そのうち
適正なものは531箱ございました。848のうち、531箱が適正。
 それから315箱は追加的な確認資料を徴求して確認をしております。それから最後に2箱
ありましたけれども、この2箱は実は今回の助成対象にならないものですが、これは外箱表示
も中の表示も全て豪州産というふうになっておりまして、これは正に紛れて入ったというふう
に私ども受け取っております。明らかに外にも中にも豪州産と書いてありますので、偽装して
ということではなくて、そういうふうなことに受け止めておりますので、122.6tのアキレス
偽装というものとは、明らかに質が違うというふうに受け止めております。

Q: 豪州産については、向こうの従業員の方は、気が付かずに入れてしまいましたみたいな
そういう弁明をしているのですか。
 
A: そこまでは聞いておりません。あとでまたこれから聞いておきますので。

Q: それから315箱、これは追加徴求が必要だというのはどういうことでしょうか。
 
A: これは結局、表示がないとか、はっきりしてないというふうな、要するに業務用のもの
だとすると、正しい肉であってもですね、表示をしないまま冷凍、冷蔵に回すこともあるわけ
です、ですからそれは帳簿を当たればはっきりするわけです。何処どこの冷蔵庫に、何処どこ
向けのものが、日本産のものは何t、それがきちっと突合できれば良いわけです。

Q: 段ボールそのものはこの315箱、これは国産というようなそういう段ボールに入って
るんですか。

(食肉鶏卵課長)
A: それは確認できないです。
 
(食肉鶏卵課長)
A: 加工日、加工の書類だとかですね、そいうものを確認をすれば通常は明らかになると
思ってます。
113(3):02/07/09 15:25 ID:GObAFikW
Q: 刑事告発の対象にですね、社長を加えないのでしょうか。
 
A: これは、2つありましてね。一つは社長がどういう状況で、どういう報告を受け、どう
いう行動を取ったかということが、確認をされて、刑事告発の対象に当たるのかどうかという
ことだろうと思います。ご自分では後で、知らないうちに行われていて報告を受けて、そして
事業から降りるというふうな話であればまたそこはそれで、告発という対象に加える必要があ
るのかどうかという問題があります。
 それからもう一つは、今回のその罪状を何にするかということとも関係します。これはいず
れにしても刑事告発ということをすれば県警が直ぐに捜査をするわけなんで、県警と突き合わ
せと良いますか、相談が必要だと思います。

Q: 現時点では社長を告発の対象にするお考えはないということですか。
 
A: まだ全体として、二人ははっきりしているけれどもというふうに私申し上げたのは、そ
の監査役と営業部長でしたか、だけはっきりしているけれども、全体としての刑事告発をどう
いう材料で、誰を対象にやるかというのはまだ県警当局とも、相談しなければならない、そう
いう状況でございます。

Q: 全畜連は、先程法律的根拠に基づいて手続きするということでしょうか。具体的には何
法になるのでしょうか。
 
A: 事業団であれば、事業団法です。事業団法で、そういういろんなことを仕入れたら、き
ちんと上に報告するというのは当然でしょうし、それか県肉連、全肉連であれば、中小企業等
協同組合法があるわけですので。ですから、ただ単に注意とか、実行上の改善とかいうことで
はなくて、法律を根拠とした報告の聴取なり、改善の措置要求なりということになると思いま
す。組織としてさちんと対応してもらいたい、という気持ちです。

Q: 事業団の方にも職員の方には話がいってたわけだから、当然事業団から国の方に報告が
あってしかるべきだったということですか。

A: という感じを持っております。

Q: 事業団の報告を受けたというのは、どんなレベルの職員の方なのですか。

(食肉鶏卵課長)
A: 役員ではありません。一般職員の幹部職員です。

Q: 事業団に報告があったのは何時ですか。

(食肉鶏卵課長)
A: 日程的なことは、全肉連、事業団から確認出来ておりません。

Q: 同じ様な時期にという認識で宜しいのでしょうか。2月下旬から3月の初旬。2月の
下旬ですか。

(食肉鶏卵課長)
A: その位の幅でしか今は出てきません。
114名無しさん@3周年:02/07/09 17:01 ID:xvjAQOnR
検査の手抜きをしないで、全箱開けて中身を確認しろよ!
115名無しさん@3周年:02/07/09 18:20 ID:5NWiQ/8u
>>114
そんなことしたら人権問題として「糾弾」されちゃいますよ。。。
116名無しさん@3周年:02/07/09 18:40 ID:UeYa+FAT
ありゃ 日本食研じゃないの?
117名無しさん@3周年:02/07/09 19:23 ID:wH/qThKu
>>116
全然違う会社だって。
118名無しさん@3周年:02/07/09 20:23 ID:JJCDeCr7
メルヘン?
119名無しさん@3周年:02/07/09 23:10 ID:tnkwxTHH
嘘肉屋
120名無しさん@3周年:02/07/10 00:43 ID:PACKBIuS
>>116
デリックのブランドの日本食品です。
121名無しさん@3周年:02/07/10 01:22 ID:PACKBIuS
http://www.delicnet.com/

お詫び
お客さま各位

この度はBSE(牛海綿状脳症=狂牛病)対策助成の一件におきまして
多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。

「デリックネット」の今後の運営におきましては後日あらためまして
当サイト上にてご連絡及びご報告申し上げます。

誠に申し訳ございませんでした。

デリックネット・日本食品株式会社  2002年6月29日
122名無しさん@3周年:02/07/10 01:31 ID:/lD1fwIa



ま た 「 在 日 」 か ?



123名無しさん@3周年:02/07/10 09:16 ID:mGNr7LGL
>>122
福岡って多いのか?
124名無しさん@3周年:02/07/10 11:01 ID:F6LCs+12
廃業しる!
125名無しさん@3周年:02/07/10 12:14 ID:XNYZm7jN
潰れたら資本や経営が変わって別の会社が立ち上がる。
126名無しさん@3周年:02/07/10 15:28 ID:INeevDH0
>>121
「極めて悪質な詐欺」を「多大なるご迷惑」に偽装?
127名無しさん@3周年:02/07/10 16:01 ID:INeevDH0

■ 農畜事業団に報告要求 農相、改善命令も示唆(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews01020710.html

 武部勤農相は九日の閣議後会見で、日本食品(福岡市)が牛海綿状脳症(BSE)対策の牛
肉買い上げ事業を悪用し、食肉を偽装した問題に関連し、事業を実施した農畜産業振興事業団
が不正の事実を知りながら国に報告していなかったことについて、「事業団法に基づき報告し
なかった理由や総点検の報告を求める。(必要に応じ)改善命令を出したい」と述べ、厳正に
対処する考えを示した。
 農水省によると、同事業団は二月下旬、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)から買い入れ
対象外の肉の混入を知らされたが、さらに詳しい調査を命じただけで、国には報告はしなかった、
という。
128名無しさん@3周年:02/07/10 16:07 ID:J25AEu75
>>127
農畜事業団って農水の外郭なのかなあ。

まあ一番悪いのは日本食品で間違いないが、
そこもクソだな。
129名無しさん@3周年:02/07/10 17:09 ID:0bbL//Af
■農相 事業団などの責任追及へ (NHK)
http://www.nhk.or.jp/news/2002/07/10/k20020709000098.html

 日本食品が牛肉を偽装し補助金を不正に受けとっていた問題で、
農畜産業振興事業団などが買いあげ対象外の肉が混じっている
ことを報告していなかったことについて、武部農林水産大臣は、
関係者の責任を追及する考えを示しました。   07/09 14:21
130名無しさん@3周年:02/07/10 19:22 ID:J9M6UouG
>>128
農畜産業振興事業団
http://alic.lin.go.jp/

沿革 http://lin.lin.go.jp/alic/info/enkaku.htm
法人の概要 http://lin.lin.go.jp/alic/info/sosikinogaiyou.htm

■役員の給与及び退職手当の支給の基準
http://lin.lin.go.jp/alic/info/yakuinkyuyo.htm

理事長の報酬は月額113万円、退職金は月額31万6400円ずつ貯まる計算。
131名無しさん@3周年:02/07/10 22:16 ID:PACKBIuS
>>130
報酬を貰いすぎ!
132名無しさん@3周年:02/07/10 22:54 ID:e5ggcRDC
理事長は天下り役人?
133名無しさん@3周年:02/07/10 22:59 ID:ogyv/NeA
>>130
まじめに働くのが馬鹿らしくなるね。日本という国は・・・。
134名無しさん@3周年:02/07/11 00:35 ID:BUoi+ODK
国会で食肉同和利権が取り上げられました。  
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1026285176/l50
135名無しさん@3周年:02/07/11 07:51 ID:ykpRmsnE
>>134
これで見られる?

参議院インターネット審議中継
7月10日の予算委員会
http://online.sangiin.go.jp/vod/SA200207100102.ram
136名無しさん@3周年:02/07/11 10:35 ID:3RqFZZKs
■企業名も公表せず巨額助成金 国のBSE対策 牛肉買い上げ事業
参院予算委 富樫議員追及、首相が調査約束
宗男容疑者と親密 大阪・ハンナングループが関係
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-11/01_0102.html

 富樫氏によると、「日本食品」(福岡市)の食肉偽装事件を隠ぺいしていた全国食肉事業協
同組合連合会(全肉連)は、国の買い上げ総量一万二千六百二十六トンのうち約半分の六千百
七十トンを占めます。買い取り事業実施主体である全国六団体のうち、買い取り申請した企業
名を公表していないのは同団体だけです。しかもすでに七十六億円もの助成金が支払われてい
ます。
 全肉連加盟のなかでも大阪での買い上げ量(三十九億五千万円)は、大阪府同和食肉事業協
同組合連合会(府同食)が千百四十五トン、大阪府食肉事業協同組合連合会(府肉連)が五百
七十三トンと二つの団体で千七百十八トンと全国最大量。富樫氏は、独自に入手した農水省の
内部資料を示して、その全量の約千七百十八トンが、「大阪食品流通センター」(堺市)に保
管・保有されていたことを指摘しました。
 同センターは、大阪の大手食肉業者「ハンナン」グループ“総帥”の浅田満氏が取締役を務
めている関連会社。富樫氏は、同センターの取引先の中心が「ロイヤルハンナンミートパッキ
ング」「ハンナン」という同グループ系列の会社であり、浅田氏は府同食会長と府肉連副会長
に就任している――など、肉の売り手も買い手もハンナングループという異常な関係を明らか
にしました。同グループは鈴木宗男容疑者に高級車を提供するなど親密な関係でも知られてい
ます。
 富樫氏は、同センターに保管された肉が現在どうなっているかを追及。武部農水相は、「す
べて焼却が終わっている」と、全箱検査もせずに焼却処分にしてしまったことを認めました。
また、「日本食品」のように輸入肉が混入されるなどの不正について、「絶対(に不正が)な
いということは、全箱検品がおこなわれていないのでいえない」と可能性を否定しませんでし
た。
 富樫氏は、大阪の買い上げ分約四十億円もの税金が、不透明なやり方で「食い物」にされた
と批判し、買い取り事業の実態を徹底究明すべきだと要求。小泉首相は、「税金が適正に使わ
れているかどうか、ご指摘の疑惑にたいして、しっかりした対応・調査がされるように指示を
したい」と約束しました。
137名無しさん@3周年:02/07/11 13:38 ID:yEmebOTN
>>136
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
138名無しさん@3周年:02/07/11 19:51 ID:v8VNJiDl
さあ、武部はハンナンをどうする!?
139名無しさん@3周年:02/07/11 21:05 ID:ykpRmsnE
40億円返せ(`Д´)ゴルァ!!
140多分においおい:02/07/11 21:06 ID:mFH8FINB


  >>138
  経営陣を解体すべきだと思いますですが。
  そう、自分達がやってるように、っす。

141名無しさん@3周年:02/07/11 23:16 ID:ykpRmsnE
▽BSE対策の冷凍保管事業、56%不必要な助成(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020711it12.htm

 農水省がBSE(牛海綿状脳症=狂牛病)対策として打ち出した国産牛肉を市場から隔離して
冷凍保管する事業で、冷凍による商品価値下落分を業者に補てんする助成金の対象牛肉の
うち、少なくとも56・5%は同対策とは無関係に冷凍され、助成が不必要なことが11日、会計
検査院の抽出検査で分かった。
 検査院は同日、農水省に是正処置を求める文書を出した。検査結果から推計すると、助成金
46億円余のうち26億円余が不要な計算になる。検査院がBSE対策の改善を求めたのは初めて。
 このほか、不要とまでは言えないが、助成対象として疑問の残る牛肉も14・4%あった。
この助成金も推計7億円近くに上る。
 農水省は、昨年10月18日の全頭検査開始以降の牛肉を円滑に流通させるため、6つの業界
団体が未検査の肉を業者から買い上げ、市場から隔離する「牛肉在庫緊急保管対策事業」で、
同省所管の特殊法人「農畜産業振興事業団」を通じて助成することを決めた。
 同省では、冷蔵肉(チルド肉)を冷凍させることで価値が下がるのを補てんする費用を1キロ
当たり378円、冷凍保管に必要な経費を同329円と算定。1万2346トンを対象に、補てん分
約46億7000万円、保管経費分約40億6000万円の計約87億3000万円の助成金を6団体に
交付することを決め、今年2月までに約32億円(うち補てん分約17億円)を払った。
 検査院の抽出検査の結果では、冷凍時期の確認できた218トンのうち、BSE感染牛が見つかった
昨年9月10日より前から冷凍保管されていた肉は、56・5%の123・2トン(助成金約4660万円)。
ほかに、もともと冷凍状態で仕入れた肉や、冷凍肉として取引する予定で冷凍していた肉も、
14・4%の31・5トンあった。
 このため、検査院は「対象牛肉の全量に適切な検品を行い、冷凍時期を確定して、適正な助成
金額を算定すべきだ」と指摘した。
 武部農水相は4月、助成見直しを表明し、約5割、約23億円分を返還対象にすることを明らかに
していた。農水省食肉鶏卵課では「現在行っているすべての箱の検査で数量などを確定させたい」
としている。  (7月11日20:56)
142名無しさん@3周年:02/07/12 00:45 ID:cMHKNM9+
▽BSE対策:会計検査院が無駄遣い指摘 冷凍補償費の助成で
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020712k0000m040100001c.html

 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)対策の一環で、国が冷凍補償費を助成する「牛肉
在庫緊急保管対策事業」について、会計検査院が助成対象の牛肉を抽出調査したところ、
BSE発生確認日(昨年9月10日)より前に冷凍された肉が56.5%もあったことが分かった。
BSEとは無関係に冷凍した肉まで補償することになり、検査院は農水省に対し、発生確認日
前の肉は助成対象としないよう改善措置を求めた。
 同事業は、牛肉を在庫に抱える食肉業者を救済するため、昨年10月から実施。「全国食肉
事業協同組合連合会」(全肉連)など業界団体に国産在庫肉を一時的に買い取らせた。その上
で、1キロ当たり707円(保管費と冷凍補償費の合計)の一律助成を決めた。昨年12月までに、
約1万2000トンが助成対象となり、総額約87億円の助成金の交付が決まった。
 検査院が今年4月、全肉連などが冷凍保管していた肉から約362トンを抽出調査したところ、
約218トンの冷凍時期が確認できた。このうち56.5%にあたる約123トンが、昨年9月10日
より前に冷凍されていた。当初から冷凍肉として取引することになっていたもので、検査院は
この分の冷凍補償費約4658万円が過払いになると指摘した。
 この事業をめぐっては、4月に問題点が指摘され、農水省も同23日、昨年9月10日より前の
肉については対象としない方針を表明している。
 【武本光政】[毎日新聞7月11日] ( 2002-07-11-22:28 )
143名無しさん@3周年:02/07/12 01:07 ID:2ULmqtd7
B利権とK利権に行政が癒着してるようじゃ、
不良債権処理、構造改革もすすまないのも当然か。
144名無しさん@3周年:02/07/12 03:51 ID:FMSluVHw
狂牛病関連「牛肉在庫緊急保管対策事業」を悪用

食肉卸最大手のハンナン、
在庫カサ上げで補助金かすめ取り!? 
背景に行政や農林族議員らとの深い癒着の構造

http://www.jimmin.com/2001b/page_107.htm
145名無しさん@3周年:02/07/12 13:23 ID:C0xe0l9h
>>143
野中が牛耳ってる?
146名無しさん@3周年:02/07/12 17:43 ID:oEN5X37l
■BSE保管補償 5割超が不要支出 会計検査院サンプル調査(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html#014

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策として農水省が昨年実施した国産牛肉の一時保管事業
をめぐり、会計検査院は十一日、緊急サンプル検査の結果、冷凍による品質劣化を補償するた
めの補助金がかなりの対象外牛肉にも支出されていたとして、武部勤農相に補助の見直しを
要求した。
 補助対象かどうかデータがはっきりしない牛肉が約40%。データが残っていた残り約60%の
半分以上が対象外の不要な支出で、補助のずさんさを裏付けた。検査院は一律助成を厳しく
批判し「農水省は適正な交付額を早急に確定すべきだ」と是正を求めた。全体の検査結果を
十一月末から十二月上旬に公表する会計検査院が、この時期に是正要求するのは異例。
 一時保管事業はBSE発生直後の緊急対策。安全が確認されていない未検査の牛肉の流通を
止めるため、倉庫に留め置く費用を国が補助した。保管費のほか、冷凍で品質が劣化する損失
分に対し一キロ当たり三百七十八円が補助された。
 検査は四月、三重、和歌山、山口、長崎、宮崎の五県で全国農業協同組合連合会(全農)など
三団体が二十倉庫で冷凍保存していた補助対象牛肉約三百六十二トンを緊急に調べた。
 その結果、倉庫業者の書類で冷凍時期が確認できたのは60・2%の約二百十八トン。この
うち56・5%の約百二十三トンがBSE発生以前に冷凍されていたことが判明。約四千七百
万円が不要な補助と判断された。
 書類上は冷凍時期が不明なものについても保有者の聞き取りなどをした結果、少なくとも約
三十一トンがBSE発生前から冷凍されていたことも分かった。検査院は「補助対象の約一万
二千三百トンには、BSE発生と関係なく冷凍された牛肉が相当量あるとみられ、一律の補助
は不適切。速やかに合理的な冷凍時期の特定方法を検討し、適正な補助金を算出する必要が
ある」と指摘している。
 農水省の調査で四月、冷凍補助のうち約二十三億円が不要だったことが判明。武部農相は
業界側に返還を求める考えを示していた。(共同)
147名無しさん@3周年:02/07/12 22:52 ID:FMSluVHw
niku
148名無しさん@3周年:02/07/13 00:36 ID:2rmKfpg8
税金泥棒!!
149名無しさん@3周年:02/07/13 00:54 ID:Epsa7GyZ
こういうバカなことをするからBなのか
Bだからこういうバカなことをするのか

どっちでも同じか・・・
150名無しさん@3周年:02/07/13 06:57 ID:2rmKfpg8
■再生計画31日提示へ 日本食品
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020713-00000014-nnp-kyu

 国のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の買い取り制度を悪用した牛肉偽装問題で経営が
悪化、民事再生法の適用を申請した地場食肉大手の日本食品(福岡市)は十二日、同市内で債
権者説明会を開き、取引業者ら約四百人が参加した。
 申請代理人の長門博之弁護士は「三十一日に予定している二回目の債権者説明会で再生計画
案の骨子を提示したい」と強調。八月中旬に福岡地裁から民事再生手続きの開始決定が受けら
れる見通しを示した。九月中旬までに債権者ごとの債権額を確定。十一月下旬までに最終的な
再生計画案をまとめ、来年二月ごろに開く債権者集会で承認を得たいとしている。
 説明会で後山繁仁社長は「偽装問題の発覚で取引中止が相次ぎ、農水省の販売自粛指導で売
り上げが激減した」と同法適用申請の理由を説明。「信用の二字が一瞬にしてついえ去り、申
し訳ありません」と陳謝した。
 債権者の一人は「不満はあるが、襟を正して再建に努めてほしい」と話し、別の債権者は
「大阪から来たが、何の再建策も示されず無駄足だった。役員は責任をとり総退陣すべきだ」
と不満を漏らした。
 一方、後山社長は食肉の競りや卸業務を行っている福岡食肉市場(福岡市)の社長を一日付
で辞任していたことが同日、明らかになった。(西日本新聞)
151名無しさん@3周年:02/07/13 08:03 ID:2rmKfpg8
後山社長が福岡食肉市場の社長を辞任するのは当たり前としても、
日本食品を辞めないで済むのか?
152名無しさん@3周年:02/07/13 12:26 ID:vLXFmSPi
過半数が不適切って酷すぎ!
153名無しさん@3周年:02/07/13 14:39 ID:vLXFmSPi
きゃー!肉屋って素敵!今すぐ氏んで!
154名無しさん@3周年:02/07/13 14:42 ID:KRRu4I5l
次は、★善?
155名無しさん@3周年:02/07/13 14:51 ID:2NUZ1uNN
>153
ベジタリアン?修行僧?(w
156名無しさん@3周年:02/07/13 18:26 ID:1SD3gAyC
肉屋逝ってよし!
157名無しさん@3周年:02/07/14 01:07 ID:AQSuITl4
■土日も呼び出し箱詰め替え 牛肉偽装で関係者が証言(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/20020712KIIASA42710.html

 福岡市の食肉会社「日本食品」が、輸入牛のアキレスけんを国産牛と偽って国のBSE
(牛海綿状脳症、狂牛病)関連の買い取り金約1億3600万円の仮払いを不正に受けていた
問題で、福岡県古賀市の同社工場で昨年11月上旬行われた偽装工作は、ハム・ソーセージの
生産部門が休みになる土日も利用し、畜産営業部などの社員を呼び出し箱の詰め替えをして
いたことが12日、関係者の証言で分かった。
 偽装は同社監査役が畜産営業部長に指示して行ったとされるが、土日の操業をしていない
同部門のスペースを利用し、畜産営業部の社員に詰め替えをさせることで、偽装の発覚を
防ごうとしたとみられる。
158名無しさん@3周年:02/07/14 01:54 ID:AQSuITl4
■武部農林水産大臣記者会見要旨
( 平成14年7月12日(金曜日) 於:農政クラブ )
http://www.takebe.ne.jp/kisya2712.htm

○日本食品の事件に係る刑事告発について

Q: 日本食品への告発の目処ですけども、見通しはつきましたでしょうか。

A: 私がやいのやいの言ってですね、早くやるように急がせているわけでございますが、日
本食品の関係者の他、全肉連、福岡県肉連、倉庫業者等関係者が雪印食品の事件の場合と比べ
て、多数に及んでいるということが一つございます。また1月17日の事業団による検品の時
も極めて悪質かつ計画的偽装行為が行われておりまして、その事実関係も把握する必要がある
といったことなどからですね、事実関係の裏付け等に時間を要していると聞いておりまして、
いずれにしましても、その時期については、県警の裏付け調査の進展状況等によりますので、
明確には申し上げられませんが、可及的速やかに刑事告発を行うべく更に努力をさせたいと
思っております。従いまして、今申し上げましたようなことをご理解いただきたいと思います。
159名無しさん@3周年:02/07/14 08:00 ID:AQSuITl4
時間かけて調べている間に、証拠隠滅や口裏合わせをされないか?
160名無しさん@3周年:02/07/14 10:31 ID:2e2ExOkZ
未だ偽装が発覚していない会社は証拠隠滅に必死では?
161名無しさん@3周年:02/07/14 15:42 ID:e+uxsWDP
>>158
県肉連も全肉連も疑われているんだな。
162名無しさん@3周年:02/07/14 18:51 ID:Z5cCDPm6
次は何処の食肉業者?
163名無しさん@3周年:02/07/14 23:02 ID:2e2ExOkZ
刑事告発は、まだなのか?
164名無しさん@3周年:02/07/15 01:19 ID:E9MWR0A2
>>160
まだまだありそう。
165名無しさん@3周年:02/07/15 01:29 ID:0o5xr73R
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < ハンナン!
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <スターゼン!
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ    / > 
166名無しさん@3周年:02/07/15 02:11 ID:E9MWR0A2
>>165
それが定説?
167名無しさん@3周年:02/07/15 02:13 ID:6SQ9A4OR
このニュースはぜひ政井マヤに!
168名無しさん@3周年:02/07/15 02:15 ID:cgKvtRuE
晩餐館?
169名無しさん@3周年:02/07/15 02:17 ID:EzNNmoXV
>>168
そらぁ、日本食研だな。
170名無しさん@3周年:02/07/15 02:54 ID:E9MWR0A2
>>168-169
勘違いする人が多いなら、「日本食研は日本食品とは無関係です」という
告知を出す必要があるかも。

実際に福岡の「明治屋産業」の松阪牛偽装が報道された際には、
明治屋は「関係ありません」とホームページで訴えた。

===================================
『明治屋産業 株式会社 食肉偽装につきまして』

京王百貨店で松阪牛の偽装が判明致しました、『明治屋産業株式会社』は
私ども『株式会社 明治屋』とは一切関係のない会社でございます。
弊社が直営しております全国の『明治屋ストアー』の国産牛肉につきましては、
明治屋社員が『東京都中央卸売市場食肉市場(東京・芝浦)』の「せり売り」に
参加し直接購入した肉を中心に販売しており、安心してお買い求めいただける
よう努めております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

株式会社 明治屋

http://www.meidi-ya.co.jp/myhpa/meijiya-sangyou.htm
171名無しさん@3周年:02/07/15 08:54 ID:PM03OttR
名前の似ている会社は大迷惑。
172名無しさん@3周年:02/07/15 11:14 ID:QrePHE7d
雪印食品の偽装の際に、雪印乳業も「無関係です」と言っておけば良かった?
173名無しさん@3周年:02/07/15 14:05 ID:nnKjKYha
それは明らかに子会社!
174名無しさん@3周年:02/07/15 14:47 ID:KhuSBKtn
次は日本ハムあたりか?
175名無しさん@3周年:02/07/15 17:47 ID:gl4OTnqL
■牛肉偽装、日本食品を詐欺容疑などで捜索へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020715i405.htm

 食肉加工販売業「日本食品」(本社・福岡市)がBSE(牛海綿状脳症=狂牛病)対策の
国産牛肉買い取り事業を悪用した偽装問題で、福岡県警は、農水省が16日にも同社を
告発するのを受け、今週中にも、同社の本社や同県古賀市の工場などを詐欺容疑などで
捜索する方針を固めた。県警は、偽装が牛肉消費の低迷で経営に危機感を持った同社
上層部の指示で組織的に行われた疑いが強いとみて、同社監査役や営業部長らの事情
聴取に乗り出す。
 調べによると、同社は昨年11月8日、国のBSE対策事業の対象外である輸入牛スジ
122トンを「国産乳牛」と偽り、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に買い取りを申請。
12月下旬、全肉連が仮払い金として支払った約1億3660万円をだまし取った疑い。

(7月15日14:33)
176 :02/07/15 17:48 ID:EcRBUK7R
詐欺企業を再生する事は公共の福祉に反するのでは?
177名無しさん@3周年:02/07/15 21:50 ID:gl4OTnqL
>>176
申請しても認められないと思う。
178名無しさん@3周年:02/07/15 23:40 ID:n8cAU4b/
廃業しる!
179名無しさん@3周年:02/07/16 06:54 ID:93y/Cvlg
■日本食品を今週中にも強制捜査=BSE対策不正、詐欺容疑で−福岡県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020715-00000158-jij-soci

 食肉販売会社の日本食品(本社福岡市、後山繁仁社長)が輸入牛のけん(スジ)を国産牛と
偽って国からBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の買い取り補助を不正受給していた問題で、
福岡県警捜査2課は15日、農水省の刑事告発を受け、今週中にも同社本社や古賀工場(同県
古賀市)を詐欺容疑などで捜索する方針を固めた。
 また、偽装に関与したとされる監査役(69)と畜産営業部長(54)ら関係者の事情聴取
にも乗り出す。買い取り事業をめぐる偽装で、強制捜査を受けるのは雪印食品(解散)に次い
で2例目。 (時事通信)
180名無しさん@3周年:02/07/16 07:33 ID:93y/Cvlg
▽日本食品幹部ら16日告発 農水省、偽装牛肉問題で
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020716KIIAEA22400.htm

 農水省は15日、食肉会社の「日本食品」(福岡市)が国のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)
関連の買い取り補助制度を悪用し、補助金を不正受給した偽装牛肉問題で、16日に詐欺容疑
などで同社の監査役らを福岡県警に告発する方針を固めた。
 農水省によると、同社は昨年八月初旬、補助対象外の輸入した牛のアキレスけん122・6
トンを国産牛肉と偽って、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に買い取り補助を申請。
 全肉連から仮払金として約1億3600万円を受け取っており、監査役らは、偽装の中心的
人物として関与していたとされる。(了)
181名無しさん@3周年:02/07/16 10:44 ID:oEBQ8aRL
▽農水省、日本食品を刑事告発へ (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020716CCCI151515.html

 福岡市の食肉会社「日本食品」が、輸入牛を国産牛と偽ってBSE(牛海綿状脳症、
狂牛病)関連の買い取り金約1億3600万円を不正に受け取っていた問題で、農水省は15日、
詐欺容疑で近く同社を福岡県警に告発する方針を固めた。告発を受け、県警は強制捜査に
乗り出す方針。
 農水省の調べなどによると、同社は昨年11月上旬、本来、買い取りの対象とならない
輸入牛のアキレスけん約122トンを福岡県古賀市の同社工場に集め、箱を入れ替えて
「牛正肉」のラベルを張り、国産牛と偽った。その後、全国食肉事業協同組合連合会
(東京)に買い取りを申請、12月下旬、代金をだまし取った疑いが持たれている。
 同社は、農畜産業振興事業団が1月に検査を行った際、偽装の発覚を免れるため、国産
牛肉六トンを用意し、箱に買い取り申請した輸入牛肉と同じラベルを張る隠ぺい工作も
行っていたと認めている。
 問題発覚で主要取引先との取引停止が相次ぐなどした同社は今月3日、福岡地裁に民事
再生法の適用を申請した。
182名無しさん@3周年:02/07/16 11:34 ID:oEBQ8aRL
■日本食品幹部2人を告発 農水省、偽装牛肉問題で(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020716KIIAEA20400.htm

 農水省は16日午前、福岡市の食肉会社「日本食品」の偽装牛肉問題で、詐欺と偽計
業務妨害の両容疑で、同社の監査役と取締役畜産営業部長の2人を福岡県警に告発した。
告発を受け、福岡県警は強制捜査に乗り出す方針だ。
 武部勤農相は同日の閣議後の記者会見で「悪質な事例については、厳正に対処したい」と
述べ、今後もBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)関連の買い取り事業を悪用した詐欺が発覚した
場合には、厳格に対処する姿勢を強調した。
 農水省は同社社長を告発の対象としなかったことについて「農水省の調査では、社長が
事件を知らされたのは2月になってからなので、告発するのは無理と判断した」と説明している。
183名無しさん@3周年:02/07/16 12:53 ID:f0/KQt1v
age
184名無しさん@3周年:02/07/16 19:04 ID:zOD1QRIF
社長が偽装を知らなかったなんて、有り得る?
185名無しさん@3周年:02/07/16 19:13 ID:hLKgDyiB
鈴木宗男、松岡ジジイ、武部農水省に感謝!感謝!
武部がいなかったら、BSEはこんな大事にならなかったろうし、
それに松岡と宗男が付けこんで、BSE対策をごり押しした。
もし、彼らがいなかったら、雪印食品や日本食品等の、倫理観の欠落した
DQN会社はまだ、平気なツラして食品を販売していただろうから。

彼らに感謝!感謝!
186名無しさん@3周年:02/07/16 19:14 ID:0soEqQgZ
自業自得ニダ
187名無しさん@3周年:02/07/16 19:15 ID:dSKhiZgp
こんな会社、絶対に消滅させろ
188名無しさん@3周年:02/07/16 21:09 ID:93y/Cvlg
▽牛肉偽装、農水省が日本食品の2役員告発(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020716i504.htm

 福岡市の「日本食品」が、BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)対策で国が実施した国産牛肉買
い上げ事業を悪用した偽装問題で、農水省は16日午前、大串和紀・九州農政局長名で、偽装
を指示した同社の監査役(69)、取締役兼畜産営業部長(54)の役員2人を詐欺と偽計業
務妨害の両容疑で福岡県警に刑事告発した。
 同事業をめぐる偽装の刑事告発は、幹部ら7人の逮捕者を出した雪印食品(今年4月解散)
に次いで2例目。同県警は今週中にも同社本社の捜索や幹部らの事情聴取に着手する。
 同省などによると、告発された役員2人は、買い上げ事業の対象外の輸入牛スジ約122ト
ンを国産と偽って、今年2月に業界団体の全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)から約1億
3660万円の仮払金をだまし取った。また、1月に行われた同省所管の特殊法人・農畜産業
振興事業団によるサンプリング検査で、保管倉庫に本物の国産牛肉を用意して偽装の隠ぺいを
はかり、検査を妨害した疑いも持たれている。同省の告発に合わせ、全肉連と同事業団も同県
警に告訴状を送付した。
 この日の告発に先立って会見した武部農相は、「事業については今後とも厳格な全量検品(
対象牛肉の総点検)を実施すると同時に、今回のような悪質な事例については厳正に対処して
いきたい」とコメントした。  (7月16日12:15)
189名無しさん@3周年:02/07/16 22:10 ID:93y/Cvlg
(07/16)農水省、BSE対策悪用の日本食品を詐欺罪で告発
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?i=2002071602133bs&c=0

 福岡市の食肉販売会社「日本食品」(後山繁仁社長)=福岡地裁に民事再生法適用を申請中
=が、国のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の国産牛買い取り事業を悪用した問題で、農
水省は16日、不正を指示したとされる同社の監査役と畜産営業部長の2人を詐欺罪などで福岡
県警に告発した。同県警はこれを受け、近く強制捜査に乗り出す。
 BSE対策事業をめぐる刑事告発は雪印食品(解散)に続き二件目。同県警は、日本食品が
国産と偽装した牛肉の量が雪印食品の四倍と大量で、発覚を逃れるための隠ぺい工作を行って
いた疑いがあることを重視。後山社長ら同社上層部から事情を聴くなど、組織的関与の有無に
ついても調べる方針。
 農水省などの調べによると、日本食品は昨年11月8日、BSE対策事業の対象とならない輸
入牛のアキレスけん122トンを「国産乳牛」と偽り、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)
に買い取りを申請し、12月下旬、全肉連が仮払金として支払った1億3660万円をだまし取った
とされる。
 同社は買い取り申請直前の11月3、4日の両日、同県古賀市の工場に社員約30人を集め、同工
場で保管していたアキレスけんを「牛正肉」のラベルを張った段ボール箱約9000箱に詰め替え、
国産牛であるように偽装したという。
 同社は1月に実施された農水省のサンプリング検査の際、国産牛肉六トンを用意して偽装発
覚を免れた疑いも浮上している。
190名無しさん@3周年:02/07/17 00:35 ID:ira/s3Mr
偽装した牛肉の量が雪印食品の四倍と大量
191名無しさん@3周年:02/07/17 01:21 ID:RTgxpBUT
あげあげ
192名無しさん@3周年:02/07/17 07:35 ID:ira/s3Mr

■日本食品幹部2人を告発 農水省、偽装牛肉問題で (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/label/news/20020716-181.html

 農水省は十六日午前、福岡市の食肉会社「日本食品」の偽装牛肉問題で、詐欺と偽計業務妨
害の両容疑で、同社の監査役と取締役畜産営業部長の二人を福岡県警に告発した。告発を受け、
福岡県警は強制捜査に乗り出す方針だ。
 武部勤農相は同日の閣議後の記者会見で「悪質な事例については、厳正に対処したい」と述
べ、今後もBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)関連の買い取り事業を悪用した詐欺が発覚した場
合には、厳格に対処する姿勢を強調した。
 告発状などによると、日本食品は昨年十一月上旬、BSE関連の買い取り事業の悪用を狙い、
対象外の輸入牛のアキレスけん約百二十二トンを、箱を入れ替える手法などで国産と偽装。
 その後、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に、買い取りを申請し、約一億三千六百六
十万円の仮払金をだまし取った疑い。
 さらに、今年一月に実施された同省の外郭団体の農畜産業振興事業団の抽出検査で、事前に
用意した国産牛肉を提出するなど偽装を免れる隠ぺい工作を行い、検査を妨害したとされる。
 農水省は同社社長を告発の対象としなかったことについて「農水省の調査では、社長が事件
を知らされたのは二月になってからなので、告発するのは無理と判断した」と説明している。
(了) 07/16
193名無しさん@3周年:02/07/17 07:38 ID:ira/s3Mr
■捜査に全面協力する 「日本食品」副社長 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/label/news/20020716-183.html

 福岡市の食肉会社「日本食品」の偽装牛肉問題で、同社の梶屋孝太郎副社長は十六日午前、
農水省の告発を受け「当局の強制捜査などが入れば、全面的に協力させていただくつもりだ。
社内でも調査を進めており、捜査には十分に対応できると思う」と語った。
 また、社内の解明委員会について「監査役と営業部長からそれぞれ一時間半ずつ話を聴いて
いるが、二人とも偽装への関与を認めている。報告がまとまるまであと三回ぐらい委員会が開
かれるだろう」と述べた。
 さらに「今回の件で当分の間、消費者は帰ってこないだろう。大いに反省している」とした。
(了) 07/16
194名無しさん@3周年:02/07/17 12:17 ID:JfUDkusP
BSE対策を食い物 ヤミ勢力追及の富樫質問  
自民議員も「勇気ある」
ハンナン・グループが関与
“同和タブー”にメス
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-17/08_0301.html
195名無しさん@3周年:02/07/17 13:31 ID:kdI6ZuWE
▽日本食品、あすにも強制捜査=牛肉偽装、詐欺容疑で−福岡県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020717-00000457-jij-soci

 食肉販売会社の日本食品(本社福岡市、後山繁仁社長)が輸入牛のけん(スジ)を国産牛と
偽って国からBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の買い取り補助を不正受給していた事件で、
福岡県警捜査2課と東署などは17日、同署に捜査本部を設置した。告発された同社幹部2人の
詐欺容疑などでの立件をにらみ、18日にも本社への家宅捜索など強制捜査に乗り出す方針。
 捜査本部は65人態勢で、本部長には県警の井上憲男刑事部長が就任した。今後、家宅捜索
に併せ、社上層部の関与の有無など偽装の詳細な経緯について、社関係者から事情を聴くなど
調べを進める。 (時事通信)
196名無しさん@3周年:02/07/17 18:19 ID:hJtrwXe2
▽牛肉偽装:あすにも日本食品捜索 詐欺容疑などで 福岡県警
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020717k0000e040068000c.html

 日本食品(本社・福岡市東区)が国産に偽装した輸入牛肉を国のBSE(牛海綿状脳症、
いわゆる狂牛病)対策事業の対象肉として業界団体に買い取らせた問題で、福岡県警は17日、
東署に65人体制の合同捜査本部を設置。18日にも詐欺容疑などで同社本社など関係先の
捜索に乗り出す。農水省の調査で発覚した同社の偽装問題は、刑事事件の立件に向けて新たな
局面を迎えた。
 県警は今後、偽装を指示したとされる同社監査役や畜産営業部長のほか、後山繁仁社長ら
他の幹部からも事情を聴き、全容解明を進める方針。
 調べでは、同社は昨年11月上旬、輸入牛のアキレスけん(筋)約122トンを買い取り対象の
国産牛と偽装。全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)を通じて国に買い上げを申請し、
同年12月、仮払金として補助金1億3660万円を不正に受給した疑い。
 また、今年1月、農水省の外郭団体の検査に対し、本物の国産牛肉6トンを用意して偽装を
隠し、検査を妨害した疑い。
 BSE発生などによる売り上げ急減に危機感を覚えた同社監査役が、大量に発生した輸入牛の
在庫処分のため偽装を計画し、畜産営業部長に指示したとみられる。同社古賀工場で従業員
約30人がアキレスけんを「牛正肉」とラベルを張った段ボール約9000箱に詰め替え、偽装した
という。
 農水省九州農政局が16日、監査役と畜産営業部長を県警に告発した。
 同社は今年3月、偽装の報告を受けた後山社長の指示で仮払金を返納。さらに偽装発覚後の
今月3日、民事再生法適用を申請し、事実上倒産に追い込まれた。
[毎日新聞7月17日] ( 2002-07-17-15:01 )
197名無しさん@3周年:02/07/17 18:52 ID:p1rxRjLB
社内の上層部が関与しないで、こんな大量の偽装工作の出来る会社があったら凄い!
198名無しさん@3周年:02/07/18 00:55 ID:cRjUF2Vc
>>197
それは無理
199名無しさん@3周年:02/07/18 04:52 ID:cRjUF2Vc
■日本食品18日捜索 詐欺容疑 福岡県警 (西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html#006

 九州大手食品会社「日本食品」(福岡市東区、後山繁仁社長)がBSE(牛海綿状脳症、狂
牛病)対策の国産牛肉買い取り制度を悪用して、不正に買い取り代金を受け取ったとされる事
件で、福岡県警の捜査本部は十八日朝から、詐欺の疑いなどで、同社本社や偽装工作の現場と
みられる古賀工場(福岡県古賀市)など数カ所を一斉に家宅捜索する。
 農水省が十六日、同社監査役と取締役兼畜産営業部長の二人を詐欺と偽計業務妨害の疑いで
県警に告発。虚偽報告や大がかりな隠ぺい工作も明らかになっている。捜査本部は、関係資料
を押収して分析を進める一方、告発された二人や後山社長ら上層部からも事情を聴き、事件の
全容解明を目指す。
 調べでは、監査役ら二人は共謀し、不良在庫となっていたペットフード用の米国産アキレス
百二十二トンを国産牛肉と偽り、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に買い取らせ代金を
だまし取ろうと計画。昨年十一月、全肉連に虚偽の申請を行い、同十二月、助成仮払金として
約一億三千六百万円をだまし取った疑いがもたれている。
200名無しさん@3周年:02/07/18 04:53 ID:WRYfqtUd
なんで、違法な法人を救わなくちゃならないの。
悪よ滅びろ
201名無しさん@3周年:02/07/18 04:55 ID:cRjUF2Vc
>>200
雪印食品の4倍も偽装した会社だから、取引先も銀行も完全に見捨てているでしょう。
202名無しさん@3周年:02/07/18 14:26 ID:NT5pJAVu
▽福岡県警、牛肉偽装の「日本食品」本社など家宅捜索(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020718i402.htm

 食肉加工販売業「日本食品」(後山繁仁社長)による牛肉偽装事件で、福岡県警は18日、
福岡市東区の本社や福岡県古賀市の工場など10か所を詐欺容疑で捜索した。BSE(牛海綿
状脳症=狂牛病)対策の国産牛肉買い上げ事業を巡る偽装で強制捜査が入るのは、雪印食品
(今年4月に解散)に次いで2例目。
 日本食品本社では午前9時半から捜査員約30人が役員室、畜産営業部などを捜索した。
 調べによると、同社の監査役(69)と取締役兼畜産営業部長(54)は昨年11月3日か
ら4日にかけ、輸入牛スジ122トンを「牛正肉」とラベルを張った箱に詰め替えて国産牛と
偽り、業界団体の「全国食肉事業協同組合連合会」(全肉連)から仮払金1億3660万円を
だまし取った疑い。
 農水省は今月16日、この詐欺容疑のほか、今年1月に同省所管の特殊法人「農畜産業振興
事業団」が実施した検査で偽装の隠ぺいを図ったとして、監査役らを偽計業務妨害容疑でも告
発。全肉連は詐欺容疑で、同事業団は偽計業務妨害容疑で、それぞれ2人を告訴していた。
(7月18日12:46)
203名無しさん@3周年:02/07/18 14:31 ID:1oVekYQz
息子やな奴だったからザマミロって感じだったなぁ
204名無しさん@3周年:02/07/18 15:48 ID:NT5pJAVu
>>203
取引先?
205名無しさん@3周年:02/07/18 17:09 ID:NT5pJAVu
【社説】日本食品事件 制度めぐる疑惑も解明を (熊本日日新聞)
http://www.kumanichi.co.jp/iken/iken20020717.html

 農水省は、福岡市の食肉会社「日本食品」の偽装牛肉問題で、同社の幹部二人を詐欺と偽計
業務妨害の容疑で福岡県警に告発した。同県警は強制捜査に着手する方針で、同社の偽装問題
は刑事事件に発展する。
 同社は、国のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の買い取り制度を悪用、輸入した牛のア
キレスけんを国産牛と偽り、補助金を不正に受給していたことが分かっている。
 偽装された牛肉の量は、雪印食品のほぼ三倍に上り、隠ぺい工作も判明するなど事件は悪質
極まりない。
 日本食品は不正発覚から五日目に経営破綻(はたん)(民事再生法を申請中)に追い込まれ
た。既に会社解散に至った雪印食品のケースと同様、消費者の信頼を裏切った企業が負う代償
の大きさは、業界全体への教訓としてあらためて肝に銘じておきたい。
 同時に、日本食品の事件は、なお不可解な点も多い。事件では、事実上、業界団体まかせに
なっている制度運用の問題に加えて、大々的な偽装を見抜けなかった制度のチェック体制の甘
さも見過ごせない。
 告発されたのは同社監査役と取締役畜産営業部長。告訴状によると、日本食品は昨年十一月、
在庫解消を狙って輸入牛のアキレスけん約百二十二トンを国産と偽装。全国食肉事業協同組合
連合会(全肉連)に買い取りを申請し、約一億三千六百万円の仮払金をだまし取った疑い。
 さらに、同社は、今年一月に実施された買い取り肉の抽出検査で、事前に国産牛肉を提出し
て隠ぺい工作を行い、検査を妨害したとされる。
 一連の偽装は幹部二人が中心となって行われたとされ、同社社長は告発対象となっていない。
これについて農水省は「社長が事件を知らされたのは二月になってからで、告発は無理と判断
した」と説明する。
 ただ、同社社長は、買い上げ取りまとめ窓口の福岡県食肉事業協同組合連合会(県肉連)会
長と、上部組織の全肉連の副会長も兼ねていた。
 買い上げ申請では、外部の監視は一切なく申請は素通りになっていたのが実情で、こうした
運用面の実態とともに、偽装が組織ぐるみでなかったかの解明も今後の焦点となる。
 昨年十月に始まった買い取り制度は、全頭検査前に解体処理された国産牛肉を、全肉連など
六業界団体が買い上げる仕組み。対象は約一万二千トンで、買い上げと焼却に要する費用約二
百六十億円は国が負担する。
 日本食品は、輸入アキレスけんを「牛正肉」とラベル表示、在庫証明書を添えて全肉連に申
請していた。
 検査は農水省の委託を受けた農畜産業振興事業団が行うが、一月まではラベル表示に基づく
抽出検査だったため雪印食品、日本食品の偽装が見過ごされた可能性が高い。
 国は二月から全品検査を実施。五月には対象外の肉を申請した業者名を公表する方針も打ち
出した。
 だが全品検査前の買い取り肉の多くは焼却処分されており、国の対応への批判とともに他に
も不正があったのではとの疑念も浮上している。
 一方、全品検査で対象外とされた末端業者名の公表も業者側の反発で進んでいない。背景に
は制度導入当初の混乱や、買い取り要項のあいまいさなど、国の不手際もある。
 この問題は一義的には業界のモラル、順法意識が問われる場面だ。ただ、巨額の税金投入を
伴う制度運用では、透明性の確保が欠かせない。
 国民には、日本食品の事件は氷山の一角ではないかとの疑念も強い。
 小泉首相は国会で「税金が適正に使われていたか、しっかりした調査を指示する」と約束し
たが、制度をめぐる疑惑解明は何より急務だ。
206名無しさん@3周年:02/07/18 17:39 ID:NT5pJAVu
■牛肉偽装事件 日本食品をきょう捜索
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news14.html?now=20020718172727
 福岡市に本社のある日本食品の牛肉偽装事件で、福岡県警察本部は18日に全容解明に向けて、
本社などの家宅捜索に乗り出す方針です。
 農林水産省が16日、日本食品の監査役ら役員2人を詐欺などの疑いで刑事告発したことを受
け、福岡県警では17日に総勢65人体制の捜査本部を設置しました。調べによりますと、役員2
人は国によるBSE(狂牛病)対策の国産牛買い取り事業を悪用し、業界団体から仮払金1億
3600万円あまりをだまし取った詐欺などの疑いが持たれています。
 日本食品は偽装は「役員2人の判断」と説明し、組織的な関与を否定しています。しかし、
捜査本部では偽装と隠ぺい工作が大掛かりであることから、会社上層部が関与した組織的な犯
行の可能性もあるとみて、18日に本社や工場などの家宅捜索を行い、事件の全容解明を進める
ことにしています。

■日本食品を家宅捜査
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news10.html?now=20020718172727
 福岡市の日本食品が国のBSE(狂牛病)対策制度を悪用し、補助金をだまし取ったとされ
る事件で、福岡県警は18日朝から福岡市の本社など関係カ所の一斉家宅捜索を始めました。
 福岡県警による家宅捜索は、18日午前9時半から福岡市の日本食品本社をはじめ、関係10カ
所で一斉に行われています。18日の捜索は農林水産省が16日に日本食品の監査役ら役員2人が、
国によるBSE対策の国産牛買い取り制度を悪用し、業界団体から1億3600万円あまりをだま
し取ったとして、詐欺などの疑いで福岡県警に告発したのを受けて行われています。
 この偽装について、日本食品は組織的な関与を否定していますが、捜査本部では会社上層部
が関与した組織的な犯行の可能性もあるみて、捜査を進める方針です。
207名無しさん@3周年:02/07/18 18:02 ID:4YcHu+ld
age
208名無しさん@3周年:02/07/18 20:57 ID:5QqMIqTh
■「農水省に言わなくていい」と口止め=全肉連が県肉連に−日本食品事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020718-00000746-jij-soci

 食肉販売会社の日本食品(本社福岡市、後山繁仁社長)が輸入牛のけん(スジ)を国産牛と
偽って国からBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の買い取り補助を不正受給していた事件で、
同社から不正受給の報告を受けた福岡県食肉事業協同組合連合会(県肉連)に対し、全国食肉
事業協同組合連合会(全肉連)が「余計なことは言わなくていい」などと、口止めしていた
ことが18日分かった。福岡県警は同日、同社本社や県肉連などを家宅捜索し、全容解明に
向け調べを進めている。 (時事通信)
209名無しさん@3周年:02/07/18 21:35 ID:jT4VZMsa
祭りにもならない・・・・・・
210名無しさん@3周年:02/07/18 22:08 ID:5QqMIqTh
中村敦夫 農水委員会質疑

2002年03月28日
牛肉買上げ事業問題3 http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/nosui/020328.html

2002年03月20日
牛肉買上げ事業問題2 http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/nosui/020320.html

2002年03月19日
牛肉買上げ事業問題1 http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/nosui/020319.html

211名無しさん@3周年:02/07/18 22:09 ID:5QqMIqTh
>>209
事実上倒産しているからね。
212名無しさん@3周年:02/07/18 23:55 ID:5QqMIqTh
時事通信社

家宅捜索が始まった直後、本社に到着した後山繁仁社長(午前9時35分、福岡市東区の同社本社)
http://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1026963039/img.news.yahoo.co.jp/images/20020718/jijp/20020718-01110220-jijp-dom-view-001.jpg
213名無しさん@3周年:02/07/19 07:34 ID:DR1bhJhh
▽牛肉偽装で日本食品を捜索 福岡県警 (中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20020718/eve_____sya_____009.shtml

 福岡市の食肉会社「日本食品」が輸入牛を国産牛と偽装し国のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)
関連の買い取り金約一億三千六百万円を不正に受け取った事件で、福岡県警は十八日午前、
詐欺容疑で、福岡市東区の本社や偽装作業した福岡県古賀市の工場、工作を指示したとされる
同社監査役宅など関係先計十カ所を家宅捜索した。
 国産牛の買い取り制度を悪用した詐欺事件としては雪印食品に続き二例目。同社経営陣を
含む組織的な関与の有無について解明を目指す。
 捜索先は、このほか買い取りを実施した全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)の下部組織
の福岡県肉連や、偽装の指示を受けた畜産営業部長宅も含まれている。
214名無しさん@3周年:02/07/19 09:19 ID:yzij0R0F
▽牛肉偽装:輸入牛アキレスけん122トンを押収 福岡県警
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020719k0000m040175000c.html

 日本食品(本社・福岡市東区)が輸入牛肉を国産に偽装し国のBSE(牛海綿状脳症、
いわゆる狂牛病)対策事業の対象肉として業界団体に買い取らせた事件で、福岡県警の
捜査本部は18日、家宅捜索先の同県古賀市の倉庫会社から、国産肉に偽装した輸入牛
アキレスけん122トンを押収した。
 調べでは、押収されたアキレスけんは、昨年11月、同社監査役の指示を受けた取締役
畜産営業部長が、大阪府内の倉庫から古賀工場に移し、社員約30人に「牛正肉」と書か
れたラベルを張り国産牛肉に偽装させたもの。その後、古賀市内の倉庫会社に移して、
保管させていた。 [毎日新聞7月19日] ( 2002-07-19-02:17 )
215名無しさん@3周年:02/07/19 11:38 ID:V45leajV
農水が全箱検品の方針を決めるとごねる全肉連は逝ってよしですか?
216名無しさん@3周年:02/07/19 12:18 ID:0fe6Vfrs
>>215
ごねるというより、恫喝したのでは?
217名無しさん@3周年:02/07/19 16:53 ID:245V/qlk
写真=「日本食品」本社を家宅捜索する福岡県警の捜査員ら=18日午前9時50分、福岡市東区
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002jul/18/035.jpg
218名無しさん@3周年:02/07/19 18:35 ID:KS/ATWkp
日本食研かとオモタヨ
219名無しさん@3周年:02/07/19 22:04 ID:DR1bhJhh
■全肉連とハンナンの悪事が分かる今月10日の参議院予算委員会議事録

第154回国会 予算委員会 第21号
平成十四年七月十日(水曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0115/154/15407100014021c.html
220名無しさん@3周年:02/07/20 00:33 ID:peM7XLul
>>218
似た名前の会社は大迷惑。
日本食品は「デリック」ブランドの商品を作っている。
221名無しさん@3周年:02/07/20 07:24 ID:peM7XLul
▽押収スジの鑑定行わず=日本食品、短期間で立件か−福岡県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020719-00000122-jij-soci

 食肉販売会社の日本食品(本社福岡市、後山繁仁社長)が輸入牛のけん(スジ)を国産牛と
偽って国からBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の買い取り補助を不正受給していた事件で、
福岡県警東署捜査本部は19日までに、家宅捜索で押収した牛のけんの鑑定は行わない方針を
固めた。
 専門家による牛肉の鑑定が行われた雪印食品の偽装事件に比べ、立件までの期間が短縮され
る可能性が出てきた。 (時事通信)
222名無しさん@3周年:02/07/20 10:44 ID:eqKnhm+f
今年2月の記事。

▽国の買い取り条件の緩和が詐欺容疑の引き金 雪印事件(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0207/020.html

(前略)農水省は当初、買い取り条件として、在庫証明に加え、食肉処理場などで
処理されたことのわかる証明書の添付を義務づけていた。
 だが、昨年10月25日、業界団体向けに国産牛肉の買い取り制度について説明
した際、業界側から反対意見が出たためにこの義務づけをなくし、在庫証明だけで
買い取りができるようになった。(以下略)
223名無しさん@3周年:02/07/20 14:49 ID:RIE9FxvJ
買い取り条件の緩和の背景には恫喝が・・・
224 :02/07/20 14:52 ID:MIxM7R0+
元をただせば役人がBSEを日本に入れてしまったからだろ。
気の毒だな>つぶれた会社
225名無しさん@3周年:02/07/20 19:03 ID:faxXFTT/
役人を黙らせた業界がある模様。
226名無しさん@3周年:02/07/20 22:25 ID:peM7XLul

 全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)が10月24日付で出した傘下の各都道府県団体への文書には、
当初、検査前の牛肉の買い取りの条件として食肉処理場の証明書などの提出を要求していた。
ところが、29日付で出された全肉連の文書からは「証明書を提出できるもの」の部分がそっくり削除された。
結局、対象牛肉の条件を満たすことを確認するのに必要なものは「営業倉庫の発行する『在庫証明書』」だけとなった。
この「条件緩和」をめぐっては、11月1日に狂牛病対策の関係者や食肉業者らを集めて開かれた懇談会でも話題になった。
業界関係者から「売れずに余った肉を抱え、困っている人々が、なんとか国に買い上げてもらおうと思っている。
証明書不要は『何でもあり』ということ。輸入牛肉などが入れられたらどうするのか」との質問が出た。
農水省職員は「ちゃんと調べる」と答えたが、「(全国の)在庫1万2000トン分を今からどうやって調べるのか」
「このままでは税金が無駄に使われる可能性がある」といった疑問が出たという。
一連の経緯について農水省の食肉鶏卵課長は23日、処理場の証明書を当初は条件にしながら、その後撤回したことを認めた。
227名無しさん@3周年:02/07/20 22:27 ID:sQosDjbE
マイナー企業では盛り上がらないな。
この事件が無くても消えてた会社なのかな。
228名無しさん@3周年:02/07/20 22:36 ID:peM7XLul
>>227
再生法申請だから、気を許すとゾンビのように復活する。
ここで息の根を止めないと!!
229名無しさん@3周年:02/07/21 01:19 ID:BCKCdR8S
忘却阻止あげ。
230名無しさん@3周年:02/07/21 01:37 ID:O/HNwTEL
>>224
元をただせば、「黒い圧力(=人権恫喝)」をかけた連中がいるからだろう。
気の毒だな>脅された役人
231名無しさん@3周年:02/07/21 08:10 ID:L4SwWkVl
【社会】BSE:買い上げ牛肉の半分が品種不明
http://bse.ug.to/1021476575.html

【社会】プリマ・スターゼン・滝沢が牛肉買取制度対象外申請〜朝日調べ
http://bse.ug.to/1018164205.html

【偽装】牛肉買い上げ制度:日本ハムも対象外の商品申請
http://bse.ug.to/1017458192.html
232名無しさん@3周年:02/07/21 10:13 ID:W7Nm7VCt
理不尽だな
233名無しさん@3周年:02/07/21 13:43 ID:0LcZvutW
毅然と対応出来たのは武部だけかよ。
234名無しさん@3周年:02/07/21 21:09 ID:L4SwWkVl
>>219
■全肉連とハンナンの悪事が分かる今月10日の参議院予算委員会

参議院インターネット審議中継
7月10日の予算委員会
http://online.sangiin.go.jp/vod/SA200207100102.ram
235名無しさん@3周年:02/07/22 00:30 ID:Ahd/0jvV
もう日本食品なんて忘れられてる・・・鬱
236名無しさん@3周年:02/07/22 00:57 ID:x683uXZC
はっきり言って、この程度の偽装を大きく取りざたすのもバカの一つ覚え
中国ホウレン草から基準値の180倍の農薬検出のが大問題だろ
健康に害する偽装ならともかく、害は無い、かたや基準値の180倍
マスコミの取り上げ方はおかしい、健康などに問題のあるほうを取り上げろっての。
237名無しさん@3周年:02/07/22 02:48 ID:Y1Tu8AsC
何かマイナーな感じが抜けないんだよなぁ、今時この手のは。
238名無しさん@3周年:02/07/22 10:10 ID:QLKB1mpw
偽装した企業の倫理問題と中国の農薬管理問題は別問題。
どっちもキチンとマスコミは取り上げるべき。
っつーかどっちも取り上げなさ過ぎだがな・・・
239名無しさん@3周年:02/07/22 15:07 ID:TER0+Sss
皆の期待通り潰れてやったのに、誰も見向きもしてくれない・・・・
寂しいマイナー企業
240名無しさん@3周年:02/07/22 16:02 ID:1fc3ePLl
>>239
それでも全肉連副会長が社長を務める会社で偽装が発覚したというのは、
それなりに意義のあることでは?
241記事1:02/07/22 17:39 ID:1fc3ePLl
武部農林水産大臣記者会見要旨
( 平成14年7月19日(金) 9:41〜10:13 於:農政クラブ )
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/020719daijin.htm

〇牛肉の全箱検品体制について
○4月9日の全肉連幹部の申し入れについて

Q: 全箱検査に若干絡んでなんですけれども、先日も国会で、ちょっと少々古い話なんですけれども、共産党の富樫議員から
ありましたけれども、大阪の一部の業者がですね、非常に突出して多いという、やや不自然じゃないかというようなことが指摘
されまして、また、その既に焼却されているということも証拠は残ってはいないんですけれども、鈴木議員との絡みもあってで
すね、一度は適正だと判断されたものではあるんですけれども、それをですね、改めて書類で再度確認していくとか、そういった
アクションを起こされるというようなお考えはないのでしょうか。
 
A: この牛肉の保管処分事業というのは、当初から何回も皆様方に御説明しましたように、通常の取引ということを前提に、
つまり商慣行というのは、信頼が第一ですよね。偽物だとか、まがい物だとかそういったものを消費者に売りつけた場合は、
社会的な制裁が当然あると、だからきっちりと取引しなければならないという通常の取引、つまり性善説ということになるのですか、
そういうことで行われたわけです。特に17日以前と18日以後の牛肉の峻別ですね、消費者がそのことを一番気にしているわけ
ですから。18日以後の肉は、安全だと言っても18日以降のものか、17日以前のものか分からないということでは、なかなか
混乱が解消しないというか、急いでやるということが必要だったわけですね。1万2千トン余りのものをですね、一気にやるという
ことが不可欠だったわけですよ、当時の事情として。しかし、雪印事件が発覚して、私の考えは変わりましてですね、やはりこれは
厳正にやらなければだめだということで、全ロットの検査をやるということにしたわけでございます。更には、焼却する場合には、
ペンキで色を塗ってやるとかですね、そういうふうなことをかなり厳しく当時にしては対応した所存であります。しかし、その後
ですね、最も厳しい検品体制、抽出検品体制というものがですね、これは事務当局の単純なミスなんですけれども、二番目に厳しい
検品体制であったわけですね。私は一番厳しい検品体制と、抽出検品体制と言ったんだけど、その上にもう一つ厳しいのがあった
わけです。これは嘘を言ったことになりますからね。私はとにかく全箱検品体制を取るべく指示をしたわけでございます。とにかく
事務当局は「そんなことやったら3年かかる」といったわけです。「不可能を可能にするのが君たちの仕事じゃないの、最初から
今までの考え方で、今までのやり方で出来ないなんてそんなことは言わせない。」と言ってですね、当時としては大変な状況の中で、
全箱検品体制を指示し、また知恵が出てきたわけですね、今までは出向いて行って検査したやつを全部とにかく川崎ですけれども
一カ所に集めてやると、経費もかかる、そういうようなことでやってきているわけでありまして、早くやったもの、全箱検品以前の
ものについては、もう焼却処分してしまっているものもあることは事実でありますから、それについて私は、これは適切でないと
思っておりません。当時としてベター・ベストと言いますか、やり得ることをやったとこのように思っております。しかし、一番
大きいのはやっぱり透明性を高めなければですね、消費者の信頼が戻らないということからですね、私は全箱検品ということを指示
したわけです。全ロット抽出調査ということでもですね、通常かなり厳しい検品体制だと私は思います。しかし、その中身が正しい
かどうかということよりももっと重視したのは、消費者に信頼を取り戻し、なおかつ、牛肉消費が戻らなければこれは大変だという
こと、これが非常に遅かったわけであり、そういう意味で、通常なら全箱検品ということでなくてもいいんだろうと思いますが、
私は全箱検品体制を断固やるべしという指示を行ったわけでございます。そういう意味では、我々がやってきたことが間違っていたと、
不適切だったということではありませんので、消費者の皆さん方により透明性の高い取り組みというものを明らかにした上で一日も
早く信頼を取り戻すと。ですからその後ですね、順調に私どもからすれば、思った以上に順調に国民の牛肉に対する信頼は戻って
きているんじゃないかというふうに私どもは評価しているわけです。
242記事2:02/07/22 17:40 ID:1fc3ePLl
Q: 当時の農水省の対応がベター・ベスト、やれることはやったと、私もそう思います。ただ、農水省の対応の問題ではなく、
全箱検品に移行するまでの間に、非常に不自然な大量の牛肉が既に焼却処分されています。鈴木議員の絡みもあって、ああいう形で
国会でも取り上げられたと思うんですけども、農水省の対応が悪いと私は申し上げているわけではなくて、その隙間を縫うような形で、
ちょっと不自然な業者の動きがあるのではないかというようなことが、今指摘されているわけでありまして、その後・・・。
 
A: ですから、そういったことについて、具体的な問題提起、問題の指摘があれば、私ども出来る限りの調査をしなければならない
と思っていますが、雪印食品の問題も、今度の日本食品の問題も、刑事告発に基づいて捜査当局が強制捜査を行い、問題の全容解明に
当たっていると思います。ですから、具体的なことについて問題提起があるのであれば、それは出来る限りのことはしなければなら
ないと思います。

Q: とすると、先日の共産党が言った指摘ぐらいでは、具体的な問題追求には値しないということでしょうか。
 
A: それは具体的な事実が何もないですから。ただ、書類上は正規に行われているわけですから、あの場合も全て色を付けてやって
いるわけでありますから、行政当局として我々が処分事業というのは、適切にやっていると、そのように思っております。具体的な
ことは、共産党の指摘でも、そんな具体的な指摘はないです。そういう話がある、噂があるというだけですから。私ども、今全箱検品を
行っているわけですからね。私が事務当局に言ったのは、消費者の信頼確保ともう一つは納税者意識です。やはり税金を使うということ
について正しく使わなければならない、ということが一番大事なわけです。ですから、その後改善すべき点は、逐次改善してきていると
思いますよ。ですから、最初は、先程申し上げましたように、一気にやらなければならないという性善説、そのためには性善説に立って、
早くとにかくスピーディーに、この事業を行わなければならない。しかも、最初は保管事業で、これはまた市場に返すのですからね、
買い戻してもらうという、そういう約束だったのですよ。ところが、共産党から各党、全ての党が、全ての党どころではないです。
国民世論も「早く焼却しろ、早く焼却しろ」と。どれだけ私があの当時、皆様方からもそう言われましたよ、私の記憶では。「何で早く
しないのか、焼却しないのか」。私は、「『牛肉、牛乳、乳製品は大丈夫だ』というものを、何で焼却しなければならないのか」と。
「それは、牛肉、牛乳、乳製品は安全だけれども、それは国際機関の評価もそうではあるけれども、それでは消費者が安心しないでは
ないですか」ということだったのです。それは消費者の信頼を取り戻すために、念には念を入れてということで焼却をするということに
したわけです。これは、もう北海道の全頭ですよ。私は、「すぐやれ、すぐやれ」と、最初始めた事業は「大丈夫な物だから、買い戻し
特約がついているわけです。そして、また市場に出す」と。「大臣がいずれ市場に出すというから、みんな疑うのだからダメだ」と、
随分たたかれたでしょう。もう、やっぱり私は筋から言って、焼却しなければならないものではないと思ってましたけれども、やはり
民主主義というのは主権在民ですから、与党のみならず野党からも、それから色々な方々から、「なんで早く焼却しないのか」と、焼却
しないことが、犯罪でも犯している位の、そんな感じで厳しく「焼却しろ」と言われたら、やるんじゃないですか。それは皆様も御記憶
だと思いますよ。まあ、我々何もしないということではありません。常に、今全箱検品をやっているというのが、本当に納税者主義という
立場に立って、きちっと行われているかどうか。それから、雪印食品のようなことは、絶対許さないと、「そういう不正は許さない、悪を
憎む気持ちで、細かいところを徹底しなさい」と。しかし、単純なミスだとか、そういうものもあるわけです。それで名前を公表すれば、
本当にたちどころに会社が参ってしまうと、従業員が路頭に迷うというような問題もありますから、そこのところは公表についても、色々
了解を得て、当事者の了解を得てという、そういう約束事になっていませんからね、始まりは。以上でございます。
243記事3:02/07/22 17:40 ID:1fc3ePLl

Q: 全肉連から、大臣への要望があったことに関して、全肉連側が団体に対して、口止めともとれるような文書を流していたという事が
わかったんですけども、そのことについてはどのように受け止められておられますか。
 
A: 報道を見て、事務方に確認致しましたところ、4月9日に全肉連の福岡会長をはじめといたしまして、食肉、流通関係の方とかと
意見の交換をしていることは事実です。具体的な内容については、1時間近く色々御義論がありましたから、定かに記憶しているわけでは
ありませんけれども、一言で言うならば、BSEによる価格低迷の影響を受けている食肉流通業界の実情等の他に、在庫牛肉の保管処分
事業における検品のあり方についても、率直な意見交換を深く議論しております。私が、断固全箱検品をやると言って譲らなかったという
新聞の記事はそのとおりでございます。激しいやりとりがあったことも事実です。しかし、最終的には、今私が申し上げましたように、
透明性を高くすることが消費者の信頼を取り戻し、牛肉消費が回復する道ではないかと、消費者の信頼回復のために、一緒に頑張ろうと
申し上げて、皆様と握手して別れた事も記憶しております。握手したくない人は握手しなくてもいいけれども、握手をしたからといって
話が分かったというわけではないと、人間と人間の握手ということは記憶しています。握手をしなかった人は一人もいませんでした。私に
対して、きつい、それはああいう状況では、私は国会だけではないですよ、相当厳しく言われたのは。来る人、来る人相当厳しく、それ
ぞれの立場から、そけぞれ困難に直面しているわけですから、色々なやりとりがあったことは事実でありますけれども。
 口止めだとか何とかというふうなことについては、私は分かりません。どのような趣旨により、そういう指示をしたのかという事実関係も
承知しておりません。このことについて、コメントすることはできません。 
244名無しさん@3周年:02/07/22 21:23 ID:1fc3ePLl
■BSE関連倒産64件、負債390億円
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020722CCCI077222.html

 帝国データバンクは22日、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)発生後の昨年10月から今年6月
までの9カ月間で、牛肉の消費低迷などBSEの影響を受けた企業倒産が64件に達したと発表
した。負債額は合計で390億6500万円。帝国データバンクは「もともと経営の苦しかった食肉
販売業者などをBSEが直撃した」(情報部)とみている。
 倒産企業を業種別にみると、食肉販売が31社と最も多く、焼き肉店が17社で続いた。このほ
か、食肉販売業者らを顧客とする食料加工機械メーカーと作業服の販売業者、牛由来の原料を
使った化粧品の関連業者など幅広い業種に及ぶ。
 倒産件数は2月に12件となった後は減少傾向になり、5、6月は各2件と沈静化。ただ、調査
期間後の7月には、国産牛肉の買い上げ事業を悪用した日本食品(福岡市)が218億5000万円の
負債を抱えて民事再生法の適用を申請した。
 帝国データバンクは「はじめから事業再建をあきらめているケースが9割を占める」と説明
している。
245名無しさん@3周年:02/07/22 21:44 ID:IvNfwu9d
>>240
それをマスコミが完全無視決め込んでるから問題なんだけどね。
結局マスコミ的には「2流企業」で報道記事としてインパクト無いから
取り上げ無いのですね。
246名無しさん@3周年:02/07/22 21:58 ID:8Y9TahPO
やっぱり巨悪だから?
247名無しさん@3周年:02/07/22 22:32 ID:oHzGeQEn
アンタッチャブルだから。
248名無しさん@3周年:02/07/23 00:39 ID:P+tx/bhx
>>245
雑誌社は記事にするんだけど、新聞はあまり書かないですね。
249名無しさん@3周年:02/07/23 01:04 ID:XijPAKoD
雑誌記事はあんまり意味無い。普段インチキ記事ばっか載せてるからイザという時
追求力が無い。オオカミ少年ってね。
250名無しさん@3周年:02/07/23 09:09 ID:adrC9TEn
メルヘンだから
251名無しさん@3周年:02/07/23 12:38 ID:EV2NgUDO
武部も記者会見では、はっきり言わないなぁ
252名無しさん@3周年:02/07/23 15:00 ID:4X0LrWCI
叩いて良いというコンセンサスが出来ると、新聞も一斉に叩く。
253名無しさん@3周年:02/07/23 20:16 ID:P+tx/bhx
>>251
言うに言えないことが多すぎ。
254名無しさん@3周年:02/07/23 20:40 ID:IaA9ZL4e
新聞屋もてきとー
255名無しさん@3周年:02/07/23 22:09 ID:MLrY4jfV
つーか、新聞テレビは大本営発表をまんま流すだけじゃん。
256名無しさん@3周年:02/07/23 23:21 ID:P+tx/bhx
>>243
全肉連からどんな要請があったか公表するのも口止めされている?
257名無しさん@3周年:02/07/23 23:54 ID:HOP2bzm/
>>241-243
解同タブーを恐れない記者がいたのか。
日本のマスコミにもわずかに救いがあった。
258名無しさん@3周年:02/07/24 07:33 ID:5aYhnywW
こちらは、どうなのよ?

■営業停止:西宮冷蔵の処分撤回求める署名活動 西宮の焼肉店主
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020724k0000m040213000c.html

 雪印食品による牛肉偽装事件で、詰め替えの現場になった西宮冷蔵(水谷洋一社長、兵庫県
西宮市)が国土交通省から営業停止処分の意向を伝えられた問題で、同市戸田町で焼き肉店
「あべのやまもと」を経営する山本五龍(いつみ)さん(55)が、処分撤回を求める署名活動
を始めた。近く扇千景・国交相に届ける。毎日新聞などの報道で偽装事件が発覚して半年。
山本さんは「告発によって食肉業界の浄化に貢献した企業を処分するのはおかしい」と訴えて
いる。
 山本さんは水谷社長と面識はなかったが、「不正行為がうちの倉庫で行われていた。これほ
ど情けないことはない」と事件の真相を語る姿に「消費者の利益につながるだけでなく、長い
目でみれば食肉業界の健全化にとって大切な行為」と感心していたという。ところが今月12日、
「在庫証明書を改ざんした」として倉庫業法に基づく営業停止処分(15日間)を受ける
ことが明らかになり、「これでは不正を告発する人が委縮してしまう」と署名活動を決めた。
知り合いの同業者や店の客らに協力を呼び掛けている。山本さんは「みんな快く署名に応じて
くれている。(国も)形式的に法を当てはめるのではなく、個別事情をくむべきだ」としている。
 水谷社長は「恨まれていると思っていた業界から応援してもらえるなんて」と話している。
問い合わせは「あべのやまもと」(0798・33・3975)。
 【田村晃一】[毎日新聞7月24日] ( 2002-07-24-03:01 )
259名無しさん@3周年:02/07/24 09:19 ID:qzBdNI14
>>258
偽装を告発した倉庫会社に営業停止って、被害者じゃないのか?
260名無しさん@3周年:02/07/24 09:29 ID:AwkyU27k
>>259
偽装に手を貸した時点で現状では法的にはアウトみたいなので、しゃあない。
適正な告発の場合には告発者を保護する告発制度を早急に作らないと
馬鹿らしくて告発など誰もしなくなってしまう。
261名無しさん@3周年:02/07/24 11:47 ID:qzBdNI14
(7/24)牛肉偽装で元専務ら2人が無罪主張・雪印食品事件初公判
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt19/20020724aj57o000_24.html

 雪印食品(解散)の牛肉偽装事件で、国のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の在庫国産
牛肉買い取り制度を悪用し、業界団体から約2億円を詐取したとして詐欺罪に問われた元専務、
桜田弘巳(61)、元常務、井上正躬(60)両被告の初公判が24日、神戸地裁(杉森研二裁判長)
で開かれた。
 罪状認否で、桜田被告は「金の詐取を企てたことはなく、共謀もしていない」、井上被告は
「社員が(偽装工作を)したことは事件発覚後に知った。自分が企画したことではない」と述
べ、ともに起訴事実を否認。弁護側は偽装工作を実行した部下との共謀はないとして、無罪を
主張した。
 桜田被告は事件当時の食肉部門責任者。検察側は、両被告は部下の元本社ミート営業調達部
長、畠山茂被告(56)=詐欺罪で起訴=ら幹部社員から偽装工作について報告を受け、了承し
ていたとしており、公判では部下との共謀の有無が争点となる。
262名無しさん@3周年:02/07/24 15:36 ID:7ig5qvwk
雪印食品事件初公判、元専務ら2人が無罪主張

 雪印食品(解散)の牛肉偽装事件で、国のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の在庫国産
牛肉買い取り制度を悪用し、業界団体から約2億円を詐取したとして詐欺罪に問われた元専務、
桜田弘巳(61)、元常務、井上正躬(60)両被告の初公判が24日、神戸地裁(杉森研二裁判長)
で開かれた。
 罪状認否で、桜田被告は「金の詐取を企てたことはなく、共謀もしていない」、井上被告は
「社員が(偽装工作を)したことは事件発覚後に知った。自分が企画したことではない」と述
べ、ともに起訴事実を否認。弁護側は偽装工作を実行した部下との共謀はないとして、無罪を
主張した。
 検察側冒頭陳述によると、昨年10月30日、元本社ミート営業調達部長の畠山茂被告(56)=
詐欺罪で起訴=が桜田被告に「他社には安い肉や輸入肉を買い上げさせる動きもある。遅れを
取らないよう、万難を排してやりたい」と報告。桜田被告は「よそも色々やっているようだ。
損をしないよう、いいようにやってくれ」と偽装工作を了承したという。
263名無しさん@3周年:02/07/24 20:46 ID:5aYhnywW
>>260
告発者を保護する法律が米国ではあったはず。
264名無しさん@3周年:02/07/24 21:05 ID:GmPl5c5L
ま西宮冷蔵も今後の告発者の為にとりあえず営業停止しとけよ。人柱な。
それぐらいいいだろ?そんなにケツの穴小さいなら告発するな!
265名無しさん@3周年:02/07/25 00:21 ID:1iTw+3Se
>>264
経営には影響ないでしょう。
266名無しさん@3周年:02/07/25 00:40 ID:VSXv7hFB
食品行政と倉庫行政は別なんだな。
267名無しさん@3周年:02/07/25 06:58 ID:C8Adv7pM
  
268名無しさん@3周年:02/07/25 11:47 ID:VSXv7hFB
雪印の在庫証明改竄がどうして西宮冷蔵の責任に?
269名無しさん@3周年:02/07/25 15:17 ID:zWPv/lG6
偽装ハム屋多すぎ!!

▽ハム偽装表示で林兼産業本社など捜索(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020725ic07.htm

 食品メーカー「林兼産業」(本社・山口県下関市、碓井博社長)がハムなどの表示を偽装し
た問題で、山口県警は25日、不正競争防止法違反(原産地偽装表示)と食品衛生法違反
(表示違反)容疑で同社本社など数か所を捜索した。
 同社は、コープこうべ(神戸市)向けの製品に、国内産豚肉を使用するとの取り決めに違反
し、輸入豚肉を使用。一部の商品は国内産豚肉として販売された。また、取り決めにない添加
物のリン酸塩を使いながら表示していなかった。6月に生協側の立ち入り調査で発覚。同社は
製造を中止し、商品を回収した。  (7月25日13:52)
270名無しさん@3周年:02/07/25 18:33 ID:LG5E82h/
日本食品の役員の逮捕祭りは、まだ?
271名無しさん@3周年:02/07/25 23:27 ID:Gm9pmOyl
>>270
時間の問題かと…
272名無しさん@3周年:02/07/26 00:25 ID:2QSd7izG
▽原産地偽装でキリシマハムの林兼産業を捜索 山口県警
http://www.asahi.com/national/gisou/K2002072501559.html

 「キリシマハム」で知られる食肉加工大手、林兼産業(山口県下関市、碓井博社長)の偽装
表示問題で、山口県警生活保安課と下関署は25日午前、不正競争防止法違反(原産地偽装表
示)と食品衛生法違反(表示違反)の疑いで、同社本社など数カ所の家宅捜索を始めた。
 調べでは、同社は原材料に国産豚肉を使用すべきコープこうべ(神戸市)のベーコンなどに
ついて、輸入肉を使用しながらパックに「国産」と表示。また、同生協との取り決めに反する
添加物のリン酸塩を商品に使用していながら表示していなかった疑い。
 同社はハムやソーセージなどを含む食肉加工商品への輸入肉使用について、少なくとも98
年5月から昨年にかけて、米国産やデンマーク産などの輸入肉を使用していたことを認めている。
 同社が問題発覚後に設置した外部の調査委員会によると、98年は国産指定のロースハムで、
国産使用率がわずか7.5%だった。一方、リン酸塩の使用は約20年前から続いていたという。
 同社は生協に対し、「国産使用」と偽装した資料を作成。生協の調査が入るたびに、虚偽の
報告をしていた。
 この問題では、下関保健所が今月2日、食品衛生法違反(表示違反)が認められたとして、
同社に改善計画書の提出などを指示している。
 碓井社長は家宅捜索が始まって間もなく本社ビルから姿を現し、「恥ずかしいこと。現在も
社内で調査を続けている」と言葉少なに話した。
273名無しさん@3周年:02/07/26 00:33 ID:rSTrrrHh

ハンナンとスターゼンは大丈夫でしょうか?
274名無しさん@3周年:02/07/26 00:46 ID:VX7Twm9v
ゼンチクは?
275名無しさん@3周年:02/07/26 02:13 ID:zkG5aX9G
そう言えば明治屋産業はどうなった。
276名無しさん@3周年:02/07/26 06:07 ID:QiVO/SZD
>>275
京王の売り場は撤退している。
277名無しさん@3周年:02/07/26 07:28 ID:QiVO/SZD
>>273
配送のトラックや従業員のユニフォームから社名を消して営業を続けるスターゼンは終わっているかも。
278名無しさん@3周年:02/07/26 13:44 ID:cybAGsg+
○ン○ン
279名無しさん@3周年:02/07/26 17:19 ID:tHPaXQhX
ハムは自家製でいい。
280名無しさん@3周年:02/07/26 18:34 ID:lbaOD4jl
自業自得ですね。
281名無しさん@3周年:02/07/26 18:38 ID:DemoIt05
さようなら。
282名無しさん@3周年:02/07/26 18:43 ID:8CcnlX28
蛍の光
283名無しさん@3周年:02/07/26 21:38 ID:WFfCgq/1
食肉関連のお中元激減だって!
284名無しさん@3周年:02/07/26 22:41 ID:ogYQeCDS
宮城県警が丸紅を捜索へ 丸紅畜産の鶏肉偽装事件
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/label/news/20020726-188.html

 丸紅畜産(東京都千代田区)が輸入鶏肉を国産と偽って販売した事件で、宮城県警生活環境
課などは、不正競争防止法違反(原産地などを誤認させる行為)の疑いで、鶏肉の輸入元で親
会社の大手商社「丸紅」本社(千代田区)を二十六日にも家宅捜索する方針を固めた。
 宮城県警は今年六月、同法違反容疑で、丸紅畜産の本社や仙台営業所などを家宅捜索し実態
解明を進めてきたが、偽装量の特定には元売りの丸紅の捜索が必要と判断した。
 調べによると、丸紅畜産は一九九九年ごろから今年二月にかけて、丸紅が輸入したブラジル
産などの輸入鶏肉百数十トンを国産高級ブランド「ネッカチキン」「チャンキーチキン」など
と偽装表示し、宮城県内の量販店や小売業者に販売した疑い。
 県警は関係資料を押収するとともに担当者から事情を聴き、鶏肉の流通や偽装工作などの解
明を進める。(了) 07/26
285名無しさん@3周年:02/07/26 23:09 ID:ogYQeCDS
■鶏肉偽装事件で丸紅本社を捜索 (TBS NEWS)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline65534.html

 食肉販売の「丸紅畜産」が、 輸入鶏肉を 国産と偽って販売した 不正競争防止法違反事件
で、宮城県警は26日、 丸紅畜産に輸入鶏肉を元売りしている 親会社の総合商社、 「丸紅」
の東京本社を、 家宅捜索しています。
 この事件は、 宮城県利府町の 丸紅畜産仙台営業所が、 99年ごろから ブラジルから輸入
した鶏肉 100数十トンを、国産と偽って販売した 不正競争防止法 違反の疑いが 持たれて
いるものです。
 宮城県警は、先月、 東京の丸紅畜産本社などを 家宅捜索しましたが、 更に、鶏肉の流通
経路を 解明する必要が あるなどとして、 輸入鶏肉を 元売りしていた 丸紅畜産の親会社の
総合商社、「丸紅」の東京本社を、 26日午前から 家宅捜索しています。
  宮城県警では、 今回の捜索を基に、 丸紅自体の事件への 関与についても、 追及していく
方針です。(26日 11:13 )
286名無しさん@3周年:02/07/27 05:57 ID:lReQmjxj

日本食品の役員のタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!! 遅いよ。 まだ?
287名無しさん@3周年:02/07/27 11:50 ID:w7K9vCrx
丸紅本体まで来たか・・・・・
288名無しさん@3周年:02/07/27 12:50 ID:4cJm8W+c
>>287
当然でしょう。
289名無しさん@3周年:02/07/27 15:41 ID:k/GqVSlA
ハンナンの偽装は?
290名無しさん@3周年:02/07/27 20:49 ID:OuhOTO4d
■素材にこだわり、産地/生産方法に関心---消費者意識に変化(BizTech News)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/biz/198306

 昨秋以来、BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)や食肉偽装事件、食品虚偽表示など、
「食の安全性」に関わる事件が多発している。こうした中、消費者が、食に関して、「味」や
「好み」よりも、「素材」や「産地、生産方法」を重視する傾向を強めている――。日本フード
サービス協会(東京都港区、小嶋淳司会長)が、民間調査会社ユーティルの調査データを
元に加工・分析した結果から、そんな傾向が明らかになった。
 消費者の食に対する意識を調べたところ、「素材に徹底的にこだわったものを食べたい」と
答えた消費者は、昨年夏の時点では、36.9%だったのが、今年2月の調査では、54.0%と、
17.1ポイントも上昇。また、「産地、生産方法等情報が知りたい」と回答した人も、41.3%から
48.2%に増えている。逆に、「食べたい料理しか食べない」人は、30.3%から23.4%へ、
6.9ポイント減少。「味にはこだわる」という人も、74.3%から72.8%に減っている。
 また、デフレ下にも関わらず、「料理や食品にお金をかける方だ」という回答者が、42.6%
から46.6%に増えていることも注目される。この調査を見る限り、今後の外食業界では、
「素材へのこだわり」や「食の安全性」を追求した高付加価値戦略が有望と言えそうだ。
291名無しさん@3周年:02/07/28 05:05 ID:T5gIrlkR
もっと潰れろ
292名無しさん@3周年:02/07/28 17:25 ID:SzMeeb4X
>>290
素材へのこだわりと、狂牛病のリスクに何の関係がある?
293名無しさん@3周年:02/07/28 21:32 ID:+8/jrh45
客がこだわるから業者は偽装するんだろ。
294名無しさん@3周年:02/07/29 06:57 ID:8fH7d2f/
週刊新潮8月1日号

『「赤旗」が報じた「鈴木宗男」と「同和」の語られざる関係』

ハンナンとムネオの黒い関係
295名無しさん@3周年:02/07/29 09:32 ID:GB/Mghk3
>>294
どんな内容の記事?
296名無しさん@3周年:02/07/29 16:41 ID:jnVMDW5R
県肉連、補助金返還せず ずさんな対応表面化
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MKFP_f5BbHcC:channel.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20020628/20020628a2880.html+%E5%85%A8%E8%82%89%E9%80%A3&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

 日本食品(福岡市)が補助対象外の在庫牛肉を偽装して国の補助金を不正受給していた問題
で、同社側から補助金を返還された福岡県食肉事業協同組合連合会(県肉連)が不正の事実を
知りながら、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)に補助金を返還していなかったことが2
8日、明らかになった。 県肉連の会長を兼任する同社の後山繁仁社長はこの日の会見で、「
返還すべき金であることは県肉連の事務局に伝えたつもりだった。しかし、(事務局の)受け
取り方によっては伝わっていなかったかもしれない」などと、あいまいな説明に終始。補助金
は県肉連の預金口座に入ったままといい、ずさんな対応が表面化した。 

297名無しさん@3周年:02/07/30 00:30 ID:KKo4yAvx
298名無しさん@3周年:02/07/30 09:54 ID:iA/BNCwc
299名無しさん@3周年:02/07/30 14:17 ID:OJ4xqQkU
【社会】牛肉偽装:雪印告発の西宮冷蔵を国交省が再調査 処分軽減も[7/30]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027966466/
300嶋大輔 参上  ◆.HawWGvs :02/07/30 16:42 ID:BeF5YF/A
                         ┏ー--,-ー--,-ー--,-  ,,-‐"""",,-
                         ┃男 一 匹 硬 派 と は ・・・"""""""
      ボンボボボンボボン       ┃                      天│
                         ┃横                     下│
   パラリラパラリラ♪           ┃浜    ◆ 3 0 0 G E T  ◆  統│
                         ┃銀                    .一..│
.  ババンボボ                ┃蝿                      .│
               ボーババババボ┃                       ..|バンバーボボン         
                         ┃      暴 走 天 使         |
              ________ _____  .┳""""""""""""""""""""""""""""""""
┌──┐       ..(ヽψノ).(ヽψノ)... ○            >>299 俺様の前走るなコラ。ぶっ殺すぞ?
│ ● │())     <`Д´メ><`Д´メ>/./┃ /^^^       >>301 おいデブ。カレーパン買って来い。お前の金で。2分以内な。
└──│  \)ノ○二○二⌒ /γ特__./ / /          >>302 いつもみたいにイジめられてぇの?坊ちゃん。
  .. ...│ //||(二ニ)  |_命_  .攻/../ 几/l            >>303 ひき殺すぞ!グズのび太が!!
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_/⌒ノノl0 ⌒  ≡≡(´⌒;;;≡    >>304 ツッパル事が男の〜♪ たった1つの勲章
   l| (◎).|l|((||((゚ )/⌒/||../⌒/三・ |◎ (´⌒(´ ≡≡(´⌒;;;≡ >>305以下は全員俺様の舎弟。
__ ゝ__ノ     ̄(___)(___) ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
夏だ!俺様達の季節だ!一般人はどけ!夏だ!俺様達の季節だ!一般人はどけ!夏だ!俺様達の季節だ!一般人はどけ!
301名無しさん@3周年:02/07/30 19:01 ID:2Jg0DO5x
22222222222222222
302名無しさん@3周年:02/07/30 21:42 ID:KKo4yAvx
■BSE買い取りで契約解除
http://www.sankei.co.jp/news/020730/0730sha138.htm

 農水省は30日、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策で実施した国産牛肉の買い取り制度
に絡み、買い取りを直接担当した日本ハム・ソーセージ工業協同組合(東京)が「一部に期限
切れの肉があった」として会員業者9社との売買契約を独断で解除していたと発表した。
 買い戻した9社のうち、業界最大手の日本ハムはすでに問題の肉を全部焼却した。農水省は、
制度の透明性を確保するために、こうした牛肉も全箱検査を受けさせる必要があったと判断。
組合側に契約の解除を取り消すように指導するとともに、実態調査に乗り出した。
 農水省によると、組合側は自主的な検査で9社分の7・8トンが「品質保持期限切れ」など
で買い取り条件を満たしていなかったなど説明、買い取り申請を取り消したいと伝えてきた。
 同省は、日本食品(福岡市)の偽装事件などを踏まえて、全箱検査を受けるように指導した
が、組合は農水省の承認を受けないまま業者との契約を解除、日本ハムが肉を焼却した。
 焼却により、悪質な偽装があったかどうかの検証が困難となったが、日本ハムは「契約解除
後の焼却なので適正だ」(安全環境室)と説明している。
 日本ハム・ソーセージ工業協同組合は「補助金が出ないのに、農水省の検査を受けるのは常
識的にみて疑問だ」と今回の指摘については反発しながらも、今後は農水省の指導に従うとし
ている。
 国産牛肉の買い取り制度は、BSE全頭検査の開始前に食肉処理された肉を、日本ハム・
ソーセージ工業協同組合を含む6つの業界団体が買い上げ、費用を国が負担する制度。
303名無しさん@3周年:02/07/30 22:14 ID:SdfauSLM
祭り発動か?!
304 :02/07/30 22:15 ID:m45rhhFw
BSE騒ぎが起こってから牛肉食ってない。
もちろん、ハンバーガーも。
305名無しさん@3周年:02/07/30 23:09 ID:KKo4yAvx
>>304
それが正解。
出来ればそれ以前から牛肉を食べるべきではなかった。
306名無しさん@3周年:02/07/31 07:42 ID:rYA6jZMw
こっちが問題。

【BSE問題】日ハム、買い取り申請の牛肉を無断焼却
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028035727/
307名無しさん@3周年:02/07/31 09:59 ID:rYA6jZMw
まだ、会社再建をあきらめていない様子。

▽日本食品:8月末に全社員を解雇 再建案に合わせ再雇用へ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020731k0000m040180000c.html

 牛肉偽装による補助金不正受給発覚をきっかけに民事再生法適用を申請した日本食品
(本社・福岡市)は、8月末に全社員約180人をいったん解雇し、再建案の事業規模に合った
人数に絞って再雇用する方針を固めた。31日に発表する。
 同社は当初、定年や自己退職により約4割を削減する方針だったが、全員が公平に退職金を
受け取れるようにする。現在、生肉、総菜などの事業部門ごとに縮小や営業譲渡を検討しており、
再雇用の人数を絞り込むことで将来の事業規模に合った体制をつくるのが狙い。既に従業員に
伝えた。
 牛肉偽装事件発覚後、営業を自粛している生肉部門は大幅に縮小する方針で、再生計画案は
油脂製品の製造・販売が柱となりそう。今のところ、45%減の100人程度の再雇用を見込んで
いる。
 日本食品は6月28日、BSE(牛海綿状脳症)発生に伴う国産牛肉買い取り制度を悪用し、
国の補助金約1億3600万円を不正に受給していたことが発覚。納入先の取引停止が相次ぎ、
7月3日に福岡地裁に同法適用を申請した。

 【柳原美砂子】[毎日新聞7月31日] ( 2002-07-31-03:01 )
308名無しさん@3周年:02/07/31 17:38 ID:iIVFuHNX
デリック終わったな。
309名無しさん@3周年:02/07/31 21:08 ID:rYA6jZMw
再雇用された社員とされなかった社員の違いは?

偽装に加担した社員は再雇用されている?
310名無しさん@3周年:02/07/31 21:09 ID:96CDE+fH
何でもかんでも民事再生法適用させるなっつうの
311名無しさん@3周年:02/08/01 00:21 ID:zCPBVmOi
>>310
申請しても認められるとは限らない。
312名無しさん@3周年:02/08/01 07:21 ID:zCPBVmOi

■日本食品:畜産営業部を大幅縮小 再雇用は約80人
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020801k0000m020143001c.html

 牛肉偽装詐欺事件の発覚から民事再生法適用を申請した日本食品(本社・福岡市東区)は
31日、同市で第2回債権者説明会を開き、畜産営業部の大幅縮小などを柱とした再生計画案の
骨子を説明した。
 骨子によると、業務はラードなどを製造販売する油脂事業部を主力とし、販売自粛や取引
停止で売り上げが落ち込んだ畜産営業部は、売り上げを再生法適用申請前の25%に縮小する。
総売上高は02年3月期(193億円)の約3分の1の約60億円とする。
 さらに全部門を本社敷地内にある油脂事業部に集約。古賀工場(福岡県古賀市)や本社
社屋は売却や営業譲渡などの処分を検討し、北九州市、山口市などの5営業所は閉鎖する。
 一般債権者に対しては、債権額の5%程度を10年間で分割弁済する。
 また、全社員約180人を8月30日付でいったん退職させ、9月に80人程度を再雇用す
る方針を明らかにした。
 説明会には185社の約250人が出席。申請代理人の弁護士によると、経営陣の責任を
問う声に対し、後山繁仁社長は「自分が再建することが責任だ」と理解を求めた。
 【柳原美砂子】[毎日新聞8月1日] ( 2002-08-01-00:24 )
313名無しさん@3周年:02/08/01 13:29 ID:xnRrBP+B
97年3月期には約332億円を売り上げ、従業員も400人近くいた。

 400人 → 180人 → 80人
314名無しさん@3周年:02/08/01 15:27 ID:Ix6L32qZ

 400人 → 180人 → 80人 → 0人
315某Z:02/08/01 15:58 ID:gyGG9Lpt
晩餐館の日本食研かと思ってびっくりしますた。
316名無しさん@3周年:02/08/01 23:55 ID:zCPBVmOi
■牛肉偽装の日本食品、再生計画骨子を発表 (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20020731cowi038z31.html

 牛肉偽装事件で経営が行き詰まり、民事再生法の適用を申請した食肉卸売業大手の日本食品
(福岡市、後山繁仁社長)は31日、第2回債権者説明会を開き、再生計画の骨子を発表した。
牛肉偽装事件の影響が比較的少ない油脂部門を柱に事業を大幅に集約。本社社屋などの処分も
進め、一般債権は5%の弁済を目指す。
 再生計画では、食品加工部門を大幅に縮小。年商31億円の油脂部門を存続させたうえ、畜産
部門も偽装発覚前の売上高(約130億円)の25%程度を目指す。事業全体では年間で売上高60
億円、経常利益2億8000万円の確保を目指す。
 再生手続き申し立て時の同社の負債総額は約220億円。10万円以下の小口債権は全額返済す
る予定で、一般債権については10年間で5%返済する。
 従業員約180人は8月30日付でいったん全員を解雇し、事業規模に応じて必要数だけ再雇用
する。現段階では4割強の80人になる見通しだという。
317名無しさん@3周年:02/08/02 10:43 ID:pP0Yp2bY
>>316
大半の取引先が取引を打ち切ったので、経営再開後の事業規模なんて
ゼロに等しいくらい無いも同然では?
318名無しさん@3周年:02/08/02 13:18 ID:TDr1ICP1
<日本食品>畜産営業部を大幅縮小 再雇用は約80人 毎日新聞社 8月1日0時24分
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20020801002400&nc=20020801M20.143

 牛肉偽装詐欺事件の発覚から民事再生法適用を申請した日本食品(本社・福岡市東区)は3
1日、同市で第2回債権者説明会を開き、畜産営業部の大幅縮小などを柱とした再生計画案の
骨子を説明した。
 骨子によると、業務はラードなどを製造販売する油脂事業部を主力とし、販売自粛や取引停
止で売り上げが落ち込んだ畜産営業部は、売り上げを再生法適用申請前の25%に縮小する。
総売上高は02年3月期(193億円)の約3分の1の約60億円とする。
 さらに全部門を本社敷地内にある油脂事業部に集約。古賀工場(福岡県古賀市)や本社社屋
は売却や営業譲渡などの処分を検討し、北九州市、山口市などの5営業所は閉鎖する。
 一般債権者に対しては、債権額の5%程度を10年間で分割弁済する。
 また、全社員約180人を8月30日付でいったん退職させ、9月に80人程度を再雇用す
る方針を明らかにした。
 説明会には185社の約250人が出席。申請代理人の弁護士によると、経営陣の責任を問
う声に対し、後山繁仁社長は「自分が再建することが責任だ」と理解を求めた。【柳原美砂子】
319名無しさん@3周年:02/08/02 20:53 ID:eq2GmK6b
>>318
肉は売るあてがないから、ラードの会社になる?(w
320名無しさん@3周年:02/08/03 01:14 ID:qlYNsu1v
再生しないで宜しい!
321名無しさん@3周年:02/08/03 12:31 ID:CrIBBr7W
再生法適用を申請して却下されるという結論が下されるのはいつ?
322名無しさん@3周年:02/08/03 21:31 ID:PKxbYnHL
【社会】BSE:買い上げ牛肉の半分が品種不明
http://bse.ug.to/1021476575.html

【社会】プリマ・スターゼン・滝沢が牛肉買取制度対象外申請〜朝日調べ
http://bse.ug.to/1018164205.html

【偽装】牛肉買い上げ制度:日本ハムも対象外の商品申請
http://bse.ug.to/1017458192.html
323名無しさん@3周年:02/08/04 00:44 ID:XW5KQEcK
日本食品だけの問題ではない?
324名無しさん@3周年:02/08/04 12:29 ID:XW5KQEcK
七割以上の会社が取引を打ち切ったということだね。
325名無しさん@3周年:02/08/04 17:42 ID:T5uluIAS
>>319
業務用ラードだって、こんな会社からは買いたくない店や会社がほどんどでは。
326名無しさん@3周年:02/08/04 23:07 ID:xfyOMRfh
産地偽装って、うるせーんだよ!【パート3】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1028073674/
327名無しさん@3周年:02/08/05 07:10 ID:TmGN906P
偽装業者をどうしたらなくせる?全農・スターゼン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1016948888/
328名無しさん@3周年:02/08/05 10:35 ID:TmGN906P
2002.08.05
10:30
西宮冷蔵が立ち入り検査拒否。雪印食品の偽装牛肉事件で改ざんした
在庫証明書を発行として実施の神戸運輸監理部に。

http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
329名無しさん@3周年:02/08/05 11:28 ID:RU5Q7flp
嘘つきが一番悪い!!!!!
330名無しさん@3周年:02/08/05 15:46 ID:TmGN906P
>>329
倉庫会社は嘘吐きを告発した側では?
331名無しさん@3周年:02/08/05 21:13 ID:TmGN906P
西宮冷蔵、偽装牛肉事件で国交省の立ち入り拒否
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020805AT3KI01D505082002.html

 雪印食品(4月末に解散)の偽装牛肉事件に絡み、国土交通省神戸運輸監理部は5日午前、改
ざんした在庫証明書を発行したとして、倉庫業法に基づき兵庫県西宮市の倉庫会社「西宮冷蔵」
(水谷洋一社長)に立ち入り検査を行おうとしたが、同社側は拒否した。
 国交省は同社を営業停止処分にする方向で検討しており、5日は同社が扱う荷物の荷主に対
する影響を調べるため、係官4人が立ち入りを求めた。これに対し水谷社長は「不当な処分へ
の抗議の意味も含め、断固拒否する」と返答した。
 倉庫業法は正当な理由なく立ち入り検査を拒んだ場合、30万円以下の罰金刑を定めており、
同運輸監理部は「今後告発を検討する」としている。
 同運輸監理部などによると、西宮冷蔵は、雪印食品の関西ミートセンター(兵庫県伊丹市)
側から業界団体へ提出する在庫証明書を改ざんするよう依頼を受け、昨年11月、輸入牛肉を国
産と偽った証明書を発行した。同運輸監理部は7月30日に任意の調査を申し入れたが拒否され、
立ち入り検査に切り替えていた。〔共同〕 (11:04)
332名無しさん@3周年:02/08/05 23:52 ID:weuq5DAZ
「告発者は正義で守られるべき」とか妄想しちゃってるなあの社長
333名無しさん@3周年:02/08/06 00:08 ID:eeyZLt0+
倉庫業者よりもっと他に調べなきゃならない所があるだろ。
334宣伝@投票所 ◆.t4dJfuU :02/08/06 05:08 ID:6RKVgg9G
ニュー速+板でキャップを剥奪して欲しい記者
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1028416406/
投票お願いします。



335名無しさん@3周年:02/08/06 07:24 ID:etsfFmq1
営業停止など処分が前提の立ち入り検査なら拒んで当然では?
336名無しさん@3周年:02/08/06 10:09 ID:3iq/irHl
処分は不当。
337名無しさん@3周年:02/08/06 21:20 ID:xVtXipAs
国土交通省って馬鹿?
338住基ネット反対しる!!!!!:02/08/06 21:22 ID:vlcVBVyY
WBS 2002年8月5日国内マーケットニュース

新札のニュースで株価の上がった5日の沖電気の手口

機関投資家は売り逃げて個人投資家が飛びついている
個人投資家が正しいのか機関投資家が正しいのか
う〜〜ん、どうなんだろう。
wbs_j-market_50kbps_20020805.aviへのリンク
50kbpsで配信 897 KB (919,040 バイト)

住基ネット反対しる!地元の市役所に抗議をしよう!!
小渕首相は個人情報を守る法整備が前提と法律に明記した。だから住民基本台帳ネットワークに反対しよう!!
ストーカー公務員や国家機密の陰謀や国際ハッカーから自分の身を守ろう!!
現在は水と緑藻に守られ平和に泳いでいた池の金魚が
はらぺこの野良猫の前で小さな金魚鉢に移されようとしている状態。
金魚=国民
金魚鉢=住基ネット
住基ネットの情報は集約するのではなく分散すべきだ!そのために、実施を延期すべきだ!
http://www53.tok2.com/home/aya/index.html
ミラー1
http://www53.tok2.com/home/dht/index.html
ミラー2
http://popup3.tok2.com/home/bsg/index.html
ミラー3
http://popup3.tok2.com/home/dfd/index.html
339名無しさん@3周年:02/08/06 22:22 ID:uRpegu1j
処分されないような会社は立ち入り検査なんてされない。
処分前提当たり前。
どうせ何かあるよ、あの倉庫会社。
340名無しさん@3周年:02/08/07 01:23 ID:0ZwxCy7b
西宮冷蔵って今どこの肉屋の商品入れてるんだ?
ヤバイ偽装肉でいっぱいでとても見せられないんじゃないか?!
341名無しさん@3周年:02/08/07 08:13 ID:P9M505Mj
【BSE問題】日ハム、買い取り申請の牛肉を無断焼却
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028035727/

日本ハムだけは嫌だ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1015076440/

日本ハムってどんな会社?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1001263293/

【社会】日本ハムも食肉偽装、在庫輸入牛肉を買い取らせる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028641265/

【社会】国産牛と偽り補助申請 農水省が刑事告発か
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025260732/
342名無しさん@3周年:02/08/07 16:16 ID:3cVDaDG3
>>340
その可能性があるからこの時期に検査します。
343名無しさん@3周年:02/08/07 17:15 ID:EE2GRkeZ
age
344名無しさん@3周年:02/08/08 02:03 ID:6SXaVAyK
もう誰も相手しない
345名無しさん@3周年:02/08/08 02:05 ID:k7N1zdId
「日本」はもうだめぼ。
346名無しさん@3周年:02/08/08 21:34 ID:j0y9XsKX
さよなら日ハム
347名無しさん@お腹いっぱい。
就職活動中に面接に行った大手食品メーカー(冷食)で
「あ〜〜、君、ハム系だけは就職しない方がいいよ」
と真顔で忠告された。

なんとなくその意味がわかった今日この頃。