【技術】ロボット関連統一スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名IT記者φ ★
最近ロボット開発に関する話題が多いので統一スレを立てます。

依頼
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016551417/120
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:53 ID:xXk6PnZb
3無名IT記者φ ★:02/03/25 17:53 ID:???
ロボット関連のニュースは毎日いくつもあるので、統一スレッド

・ニュー速+板にあるスレッド

【ロボット】三菱重工「新ロボット神ちゃん」を開発
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016676782/
【技術】川田工業と産総研、「アシモ」より35%軽量の人間型ロボットを開発
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016581366/
【科学技術】[3/20]腰の低〜いロボット、ATR開発
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016628310/
【技術】ATR、二輪で移動し多様に動作できる日常活動型ロボットを開発
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016581712/
【国際】ギネスに「世界一癒し効果がある」と認定された日本産アザラシ型ロボット
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015640814/

・まだスレッドの立たないニュース

三洋電、音声で遠隔操作の四足歩行型ロボ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020325CAHI031525.html
文科省、救助ロボットを5年計画で開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020325i403.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:53 ID:RFSJaYZ6
先行者
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:53 ID:R2WBfCGH
2
6  :02/03/25 17:58 ID:JNXK/iDD
おおっ! 三洋&テムザックの四足歩行型、イイじゃねーか!

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0203news-j/0325-1.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:00 ID:VFAoBNZm
>>6
アルマジロ?
8ジオング?:02/03/25 18:01 ID:/nhaW6vu
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:02 ID:ulJ+yP1M
この分だと10年以内にセックスロボット出るな。
AIとか攻殻機動隊じゃないけどさ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:06 ID:TzFEgOSo
俺の息子が健在な内に出してくれ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:07 ID:vEBb6ypO
なんか、ガンダムとかアトムっていうよりも
ゾイドを作ろうとしてるきらいがあるな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:07 ID:HjVPIj15
>>8
ヽ(`Д´)ノ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:12 ID:FaKUGQB5
>>6
「テムザックIV号機」 カコイイ!『ヒューマノイド』に惚れたよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:38 ID:u5ivkQOB
音声操作って事は、ザボーガーみたいなメット被るのか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:40 ID:6/tCeaTF
せんせー、がんだむはろぼっとにはいるんですかー?
16無名IT記者φ ★:02/03/25 19:42 ID:???
>>15
ガンダムは重機かな
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:43 ID:u8qsTSqF
文科省の救助ロボットは川崎市と神戸市に5年後の実戦投入を目標みたいだけど、
東京にはもう救助MAあるよ。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/robo/05.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:54 ID:EdLgOSqW
ちょびっつは落ちてませんか?
19 :02/03/25 19:56 ID:f9hE/Rm5
>>17

オロナミンC飲んでるぞ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:17 ID:nMk2jJQs
日本SGI、ロボット・デザイナー松井龍哉氏とロボットを共同開発
http://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2002/mar/posy.html
トップページhttp://www.sgi.co.jp/もでかいのがあるね

夜には出会いたくないな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:32 ID:yrMs928Q
>>20
> ●Posyの開発コンセプト(中略)3歳の女の子をイメージした大きさ、デザインを採用

ロリですか。
22ロボット・ソース1:02/03/25 20:34 ID:+KxKzuqb
「ロボット・ソース(3/25改訂版)」
2足歩行理論(good)
http://www.moriyama.com/netscience/Kajita_Shuji/index.html
http://www.aist.go.jp/MEL/soshiki/robot/undo/kajita/faqj.html
http://homepage2.nifty.com/hal15/lego/Technic/asimo.html

早稲田大学(歴史のお勉強にはgood)
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/booklet/kato_2-j.html

厨房は、まずこれで開発費一台10億円のASIMOをお勉強
http://www.do-kids.com/main.html
http://www.honda.co.jp/ASIMO/ (ASIMOホームページ)
川本前社長だから研究できた。
吉野現社長は財務は優秀だが夢がないから、無理だったろう。

AIBOホームページ
http://www.aibo.com/      
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/dream/robotbox/vol01/index.html
↑映像がgood。ROBOCUP特集も。

http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h563/h563.html
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h566/clo566a.html
http://robope.com/index-j.shtml
http://mec2.tm.chiba-u.ac.jp/~takubo/index.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/pc_history.htm#ROBOT
http://www.zdnet.co.jp/news/9811/19/sony.html
http://www.swan.channel.or.jp/borg/
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no8_19971018/index.html
http://www.robodex.org/
http://webguide.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/redir.pl?href=/topic/tl0516.html
http://webguide.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/redir.pl?href=/ws/sp01robot_1.html
http://staff.aist.go.jp/eimei.oyama/JumborgA/jumborgAeuc.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/03/07.html
http://www.ihi.co.jp/ihi/products/industrial/robott.html 石川島播磨重工

HRPプロジェクト
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/18/19.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0319/hrp2.htm
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr20020319_2/pr20020319_2.html
http://www.moriyama.com/diary/2002/HRP2&SDR-4X/HRP2&SDR-4X0319.htm
http://www.is.aist.go.jp/humanoid/openhrp/Japanese/
http://www.kawada.co.jp/ams/hrp-2/index.html
 東京大学 井上・稲葉研究室(情報システム工学研究室)
 http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
 ISAMU
 http://www.kawada.co.jp/ams/isamu/index.html
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/12/24.html
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/12/12.html
 川崎重工(HRPプロジェクトの一つ。ASIMOを利用)
 http://www.khi.co.jp/khi_news/2002data/c3020318-1.htm
 http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/20/09.html
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/18/20.html
23asimo:02/03/25 20:35 ID:kbJyCU18
みなさん、28日にパシフィコで会い魔性。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:35 ID:Ev5MsscK
ロボットコンテスト面白かった
25ロボット・ソース2:02/03/25 20:35 ID:+KxKzuqb
SDRシリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0320/sony.htm

ATR
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/yume/index.html

産業技術総合研究所(かなり色々研究しています)
http://unit.aist.go.jp/is/main/research/research_j.html
http://www.aist.go.jp/index_j.html
  合体変形ロボット(個人的にはgoodと思う)
  http://staff.aist.go.jp/e.yoshida/test/index.htm
  アザラシ型ロボット「パロ」 産総研
  http://www.aist.go.jp/aist_j/topics/to20020315/to20020315.html

村田製作所
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/04/ceatec_morph.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/04/aisatu.mov
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/04/zenkutu.mov
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/04/tuki.mov

北野共生システムプロジェクト
http://www.symbio.jst.go.jp/index+j.htm
http://www.zmp.co.jp/
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/19/pino_zmp_m.html

富士通(HOAP-1)
http://www.automation.fujitsu.com/products/products07.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/18/fujitsu_robot.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/11/04.html

掃除機ロボット
 松下
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/25/02.html
  http://www.zdnet.co.jp/news/0106/21/pana.html
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/3476.html
  http://www.dyson.com/range/feature_frame.asp?model=DC06 ダイソン
 http://www.trilobite.electrolux.se/ エレクトロラックス

テムザック(テレビ鉄腕DASHの遠隔操作ロボット。ハイテク金魚ちょうちん ・・・)
http://www.tmsuk.co.jp/
 新型カメ
 http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/25/01.html
 http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0203news-j/0325-1.html

米国防総省パワードスーツ「Exoskeleton」 対中国に向けてと、省幹部にプレゼンしたみたい。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/01/24/13.html
http://www.darpa.mil/dso/thrust/md/exoskeletons/presentations/mar_02_2000/3_vickers2.pdf
http://www.darpa.mil/dso/thrust/md/exoskeletons/index.html
http://www.darpa.mil/dso/thrust/md/exoskeletons/presentations/jan_2001/3boz2.pdf
http://www.darpa.mil/dso/thrust/md/exoskeletons/presentations/mar_03_2000/rosen2.pdf
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011129301.html

三菱重工(ダサい。ダサすぎる・・・)1980年レベル
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/20/08.html
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/020318.html
http://www.mhi.co.jp/atom/saiasu8.htm
26ロボット・ソース3:02/03/25 20:35 ID:+KxKzuqb
三星
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=030000&biid=2001052355078

中国のロボット「先行者」(早稲田大学の1970年レベル)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tona/robot/senkosha/senkosha.html

欧米
http://mindstorms.lego.com/japan/ レゴ(小学生の玩具にしてはスゴイ)
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/1380.html
http://www.geckosystems.com/ ゲッコー社『CareBot』価格2595ドル
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/1383.html
http://www.personalrobots.com/ ラグローバー社『Cye』629ドル
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/2861.html
http://www.irobot.com/home/default.asp
http://www-2.cs.cmu.edu/~iwan/
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/2760.html NASA
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/1227.html
 http://www.si.edu/lemelson/shortcuts/minerva.html ミネルバ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/2523.html redzone社は倒産した?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/1104.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/2760.html

ロボコン
http://www.aic.nrl.navy.mil/~schultz/aaai99/

パトレイバーを科学オタ分析(アニメより)
http://www.alles.or.jp/~maverick/labors.htm
篠原重工はHONDAを、菱井インダストリーは三菱を、トヨハタオートはトヨタをモデルにした。
ホンダ技術者の口からパトレイバーという単語も出ている。

一発ギャグ(これはこれでスゴイが・・・)
http://bitter.swee.to/gundam.html

ロボット用語(ロボットハンドブックより)1995.10.12
ttp://takano.iecs.kansai-u.ac.jp/dic/robotics_handbook.pdf
より引用↓
legged robot[ 移動] :脚式ロボット:脚で移動する移動ロボット.車輪式・クローラ式移動
ロボットと比較して,地面の凹凸走行やや階段昇降,溝越えなど地面への適応性は格段に優れ
ている.その反面,移動のエネルギー効率が悪い,制御が複雑でスピードが出ない,安定性が
悪いなどの欠点があり,実用化はほとんど見られない.
(これを見ると1995年は脚式ロボットは異端視にされていたようだ。
 よくあることだが、研究者と一般大衆との認識の乖離が見られる)
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:36 ID:reBfculP

       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚メ)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..  糞スレ氏ね  .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

28ゲンダイ系φ ★:02/03/26 00:48 ID:???
■SGI、「フラワーガール」をモチーフにしたロボット「Posy」
 日本SGI株式会社は25日、人間とロボットの共存を目指すナビゲーションロボット
「Posy」(ポージー)を発表した。
 「Posy」はPINOなどのロボット・デザインを担当したフラワー・ロボティクス株
式会社代表の松井龍哉氏がデザインしたロボット。松井氏による各所への出展は以
前に行なわれているが、今回SGIのCI(CorporateIdentity)キャラクターとして活動する
ことが発表された。
 3歳の女の子をイメージした大きさ/デザインで、結婚式において花嫁のサポートを
行なう「フラワーガール」をモチーフにデザインされたという。4月以降、SGIのWeb
サイトやさまざまな活動で、CIキャラクターとして全面的に登場するほか、今年の
秋には受付機能を搭載し、日本SGIの受付役として活用されるという。

■全文はこちら:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020326-00000014-imp-sci
■日本SGI:
http://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2002/mar/posy.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:46 ID:KzzXXkDH
ROBODEXが始まればここも大騒ぎだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:23 ID:ThCQv2Xp
SGIは気でも狂ったか?
IBMのASIMOは拍手ものだが、SGIのPosyとやらの姿はまるで助清だな。
こんな怖いロボットが受け付けする会社って...
外資系だからセンスが違うのかね〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:51 ID:Cspr7WrS
IBMのASIMOってどこで見れるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:53 ID:XlfVu5n4
SGIのコレって、車の衝突実験で人に替わりに座らせておくやつですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 06:56 ID:o3kCD2Om
>>30
IBM の ASIMO って見たいです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 06:59 ID:KzNs1f6T
>>26
チョンのロボットってださださやん・・。
おもちゃだよこんなの。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:01 ID:KzzXXkDH
>>30
SGI以上にロボットデザイナーとか言う胡散臭い奴がヘタレ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:02 ID:2Tpg0G+b
リモコンをロボットとよぶのはやめましょう
37 :02/03/26 07:02 ID:jNmTPzBI
すいません。ロボットの特許ってどうなってるんですか?
適当なスレがあったら教えてくだはい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:02 ID:o3kCD2Om
>>34
アントルのこと? まぁ韓車も米車などもデザインはダサいので、その辺と同じようなセンスになっちゃうんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:19 ID:JQpJ10AX
>>34
あれはファミリーロボットのOEMです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:21 ID:Tc02D4Wg
テムザックシリーズってフェティッシュだよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:29 ID:eSitnVDE
テムザックのアリクイロボット(・∀・)イイ!

こんなに心惹かれたロボットは初めてだ。
でも、予想価格はいくらくらいだろう?
すげー、高そうなんだけど。
42 :02/03/26 07:36 ID:bpWLf9zm
>>41
読売に50万って載ってたと思う(うろ覚え)
松下のお掃除ロボの値段だったかも知れん。
4342:02/03/26 11:05 ID:RLhuRITU
アリクイ、百万以上でした。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 11:07 ID:Y2du5iqQ
ほんとにアリ食ってくれたら面白いのにな。
害虫駆除ロボットとして
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 11:42 ID:epuFmbMX
 
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:31 ID:dDj+1QHw
>>30
SGIは広告代理店とつるんだへたれデザイナーに騙されただけだと思われ

だいたいPINOとかPOSYとかあの安直なデザインをありがたがるやつってのはどういうセンスしてんだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:33 ID:X2XyMq3l
アンドロイドは電気羊の夢をみるか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:41 ID:ThCQv2Xp
>>31 >>33
これね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0306/ibm2.htm

> また、7階のイノベーション・センターには、ホンダ技研工業の2足歩行ロボット
> 「ASIMO」が常駐し、来場者の案内を行なうほか、握手や記念撮影もできる。
4948:02/03/26 14:42 ID:ThCQv2Xp
ついでにだが、ASIMOにはIBMの音声認識技術が取り入れられていて
受付ロボとしての役割も果たせる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:44 ID:W6kvk97l
ROBODEX逝くよ。
マジで楽しみなんだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:48 ID:gvdsFFhr
日本人はいつか、裸にブルマはいたロボットをつくるだろう。
良くも悪くもそれだけは間違いない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:49 ID:yQFhIyR6
ロボットまで某国に拉致されそうで怖い。
53レプタリアン教授:02/03/26 14:50 ID:liQYyPtr
>>30
モモの前身を見た思いで感動していますが、何か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:51 ID:wpsqxGCq
>>48
HONDA の ASIMO じゃん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:54 ID:yQFhIyR6
握手に二足歩行は要らん。
56レプタリアン教授:02/03/26 14:54 ID:liQYyPtr
>>51
いや、ちょっと大き目の体操着も着てなきゃダメだろ。もちろん裾出して。
ブルマは体操着とのコンビネーションがあって初めてブルマと為すのだから。

この手のロボットの出来がある程度良くなったら、自分で人工皮膚貼ろっと。勿論皮下に電熱線通して。(ワクワク
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:56 ID:wpsqxGCq
>>56
ターミネータか・・・?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:00 ID:gvdsFFhr
ブルマはいたシュワちゃん(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:00 ID:X2XyMq3l
どっちかというと皆の希望は攻殻機動隊だのAIに出てくるああいうS○Xロボットか?
60 ◆MuneoGe2 :02/03/26 15:03 ID:GyffL9pq
芋掘りロボットが( ゚д゚)ホスィ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:04 ID:gvdsFFhr
>>59
大衆の行動原理は今だに金と色だよキミ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:04 ID:ks6dmpbZ
俺はザク。とにかくザク。
技術屋の皆さん。お願いします。
俺が死ぬまでに完成させてください。
金はためていますので。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:04 ID:Q410Wmu8
SEXロボ最初に実用化したとこがこの業界のトップになるな
64レプタリアン教授:02/03/26 15:04 ID:liQYyPtr
愛玩少女というか、何というか(;^^
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:05 ID:7rxSjfH6
超リアルなダッチワイフ希望、炊事洗濯機能付きで。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:06 ID:gvdsFFhr
>>63
いや、「SEXロボ」て(w
67レプタリアン教授:02/03/26 15:08 ID:liQYyPtr
http://www.tmsuk.co.jp/jap/robo01/index.html
http://www.tmsuk.co.jp/jap/s_agent/index.html
テムザックってマジメな会社なのか疑問に思う事がある。
テムザックX号機T-5なんか、まんま某アニメのヴァイタルガーダーだし、
テムザックW−2号機なんか爆笑したぞ。テムザックの意味ないやん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:12 ID:gvdsFFhr
>>67
上半身がとれても何の支障もなさそうやね(w>テムザックW−2号機
69帆場:02/03/26 15:21 ID:Buf0HSyL
HOS開発するから誰か融資しろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:34 ID:gESCyTi6
71レプタリアン教授:02/03/26 15:41 ID:liQYyPtr
今のロボットって走れないからなぁ。ぱたぱた無邪気に走る炉ロボットはまだ先か・・
やっぱり前傾の不安定な姿勢から止まるのは難しいんだろうな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:43 ID:apdDBs/f
今朝の日経に「分速70メートルで走る」アイボの別バージョンの記事が
載ってたよ
73レプタリアン教授:02/03/26 15:47 ID:liQYyPtr
4つんばいの炉ボットなら比較的走れるって事か。想像してみたけど、なんかエグいなぁ・・EVA思い出したよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:48 ID:DZVmI7jt
>>72
分速600mくらいになれば、メカ野獣決定
75レプタリアン教授:02/03/26 16:00 ID:liQYyPtr
うーん、Posyをオリエントのアリスの中に入れて炉ボットをつくって欲しいもんだ。
関節部分は裁断せざるを得ないだろうが、それでもメチャクチャ売れるだろうな・・
http://www.green.co.jp/orient/candygirl-jewel/specification.html
http://www.green.co.jp/orient/candygirl/specification.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:51 ID:falwzDE9
>>70
1/3て書いとるだろ ボケ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:57 ID:iTrF2RNU
>>71
アメリカの得意分野になっているよ。
カンガルーみたいにバランスを取りながら、ぴょんぴょん飛ぶのもあれば、その発展型の走るのもある。
歩く動作と走る動作がハイブリッドになれば文句無しだね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 17:04 ID:nenxDgGx
パトレイバーは無駄に足が長すぎてダサい。
ヘラクレスとかタイラントの方がよっぽどカコイイ。
と今日BS見て思った。
79レプタリアン教授:02/03/26 17:19 ID:liQYyPtr
各国が力を注いでいるロボット

アメリカ パワードスーツ 自律駆動型 遠隔操作型 マスタースレーブ
日本   自律駆動型 2足歩行型 遠隔操作型 マスタースレーブ
中国   2足歩行型 遠隔操作型
韓国   日本と同じ

こんなところ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:16 ID:jroiqJFe
>>79
韓国は搭乗コロコロ型です。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1008/10082/1008243286.html
               ___
             / /   
            _|_ ∧_∧
           | |日< ;`∀´>
 ころころ〜    .| ヽ (つ¶ ¶つ へ_
            |  | ━、,,ー'   ` ー- - 、_
         _ `ー'―-−/___ /`ー-ヽ
        (o ヽヽ○_)_/ 0)T) ̄ ̄0)ー) ̄0)T)
 〜 〜  /oヽ\ o)) (0) _/ ヽ_ヽ / ヽヽ_ヽ < | ~|
       | L[ [-[ ̄井ニ[└─-|[ 0) ) ) ̄(0)\\ /0 )))
 〜 〜   | | l | ヽ\\| |/// ヽ  | |  |  ///ヽ  | | |
        | | l.|  し-,└ニー┘  | //  .| ///   | | | |
        ◎   ◎         |o//  |o/_/   |_L| |
                     ◎    ◎     ◎
81ゲンダイ系φ ★:02/03/26 22:14 ID:???
>>75
へぇー、こんなのあるんですか。
ある意味ロボットより凄い鴨。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:18 ID:wKPBMmIH
なんでもかんでも統一するのは良くないとおもいま
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 03:07 ID:ohxTEju3
多分今日ホンダの最新ロボットの発表があるんだろうね。
ASIMOの発表もROBODEXの前日だったし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 03:21 ID:rMMQsWfK
>>83
マジか?ホンダの新型はマジ期待
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 03:41 ID:+/o9X0Wg
早くレイバーを作りやがれ
86レプタリアン教授:02/03/27 03:59 ID:LvIYFz83
早くモモを作って欲しい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 04:55 ID:+qZ2nY0Z
テムザックのロボットの凄い所は全て汎用の部品でできてるところだと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:26 ID:zszrv6l4
メカ沢なら作れなくもない・・・か?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:31 ID:B7psjnLW
>>88
無理だろ(w
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:33 ID:14UVc8SE
>87
専用部品が作る技術がないとも言う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:33 ID:14UVc8SE
>83
まだか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:57 ID:lj2UqhZD
ゼータアシモ
93名無しさん@お腹いっぱい:02/03/27 18:43 ID:1Pel4Ej7
ROBODEX2002にでてる球形ロボット「Q-taro」だっけ?
って何物?さっきTBS TV のNEWSで出てたよ。
まだ正式発表されたないのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 18:51 ID:DFLP0UaA
ちょっと古いけど、これの方が最近話題の二足歩行ロボより面白いと思う。

歩き出した合体変形ロボット

 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川弘之】( 以下「産総研」)
知能システム研究部門【 部門長 谷江 和雄 】の分散システムデザイン研究
グループでは、東京工業大学【学長 内藤喜之】大学院総合理工学研究科 村田智
助教授と共同で、自由に形状を変化させつつ動作が可能なモジュール型ロボット
を開発した。自動的に自分で自分の構造を変化させ、さまざまな立体形状のロボ
ットを構成することができるハードウェアの試作は世界の先端を行く成果である。
9個のモジュールを用い、ロボットが自らの構造を変化させながら移動を行うと
いう実験に世界に先駆けて成功した。自らの形状を自律的に変更可能なので、人
間が作業を行うには危険な環境で周囲に適応しながら作業や捜索を行うロボット
や、極限環境でダメージを修復しながら長時間稼動するプラントなどへの応用が
期待される。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr20010712/pr20010712.html

95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 18:53 ID:cQ4HDK8H

 ア メ リ カ に は 勝 て な い。

日本は何をやっても駄目。中途半端。
「日本国」というイベントはそろそろ終了です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:02 ID:DFLP0UaA
622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 17:47 ID:cQ4HDK8H

日本には技術が無い。
もう中国には追いつけない...
「日本国」というイベントはそろそろ終了です。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017092795/

97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:02 ID:DFLP0UaA
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 19:01 ID:cQ4HDK8H
日本は駄目だねえ...
アメリカが東大だとすると、
中国はMARCHクラス、日本は日東駒専クラスだな。

98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:03 ID:cQ4HDK8H
お。ファンがいるな。
照れるなあ。
99http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/27 19:08 ID:inHdO67J
100+ 激しく忍者 +:02/03/27 19:08 ID:MIGTBCMm

                   >>100
             ∠ ̄\∩
              〜|/゚U゚|丿
            ⊂二 y /
              / _二⊃
           ⊂二ノ

              ===
+ 激しく100ゲット +
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:14 ID:/XijVUEG
              、..、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,,∩(´ー`)  < ぼくも仲間にいれて〜〜
            ヽ⌒`,i  -イ⌒つ  \____________
             ヽ     ),,
            _ヽ ζ  ' P
            | 〉    | ∩
            || ( ___ ) ||
            ||::::::::::::::::::::::::::|| 〜〜
            1     ..「
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |||||||||||||||||||||||||||
            ◎     ◎ ころころ〜
102レプタリアン教授:02/03/27 19:40 ID:LvIYFz83
人工知能をどうするか。
 
1 生体脳を用いる
→脳は未だ解明されていない部分が多い、脳を培養する小型機器が開発されて無い
2 脳内ネットワークをハードウェアレベルで完全に模倣する
→現実的に考えて無理
3 ある人間の思考パターンをROM化
→脳の仕組みの解明がまだ
4 脳内ネットワークをソフトウェアレベルで模倣する
→模倣の程度による
5 それなりの思考ネットワークを構築するまで学習させたAIを用いる
→高度な学習システムに加え、最低でも触覚、視覚、聴覚、運動機能を兼ね備えたロボットと連動する必要がある
103ちゃっぷりん ◆iluJNIaQ :02/03/27 20:32 ID:4N9c/n8D
>>95
2足歩行ロボットならアメリカは作ることが絶対できないから
負けるということはないと思われ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:13 ID:5K1OD7Cy
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011010301.html

こんなものも見つけてきました

ナメクジ駆除の完全自律ロボット
Louise Knapp

2001年10月8日 2:00am PDT  近い将来、『スラグボット』(SlugBot)の名を口に出すと、
ナメクジの世界では恐怖の嵐が巻き起こり、農民たちからは喜びの声が上がるように
なるかもしれない。

 スラグボットとは、現在イギリスの西イングランド大学の知的自律システム研究所で
開発中のロボットだ。まだ試作段階だが、1時間に100匹以上のナメクジを捕まえ、さら
にその死骸を分解して利用することで電気を生み出すことができるという
105純粋なロボットではないが:02/03/27 21:14 ID:5K1OD7Cy
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/25/13.html

サイボーグも実用化に向けて取り組みが行われているそうです

106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:52 ID:ohxTEju3
今回ホンダは新作無し?
107ほんわか名無しさん:02/03/27 22:45 ID:vLbFZKTO
ホームセキュリティロボット
オムロンとテムザックが共同で開発し、恐竜のぬいぐるみをかぶせたホームセキュリティロボット
(26日午後、東京・内幸町の帝国ホテル)(時事通信社)09時31分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020327-01038816-jijp-dom.view-001
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:48 ID:ToPVEpph
モナロボ誰か作ってくれんかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:48 ID:9XyYeZJj
R2−D2はまだ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:54 ID:EkAg4fQs
先行者がイイッ!
中華キャノ―ン!ドカー!!
111かわいそう:02/03/27 22:55 ID:VjBwXMsf
陽電子脳なんてのが昔のアメリカSFにあったけど?

【猫】より【蝿】とか【ゴキブリ】の脳の方が効率よさそう
直列にならべると小豆粒ぐらいでスパコン並の能力になるかも
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:00 ID:hsMMynSC
あの個人で出展した奴に絶対バンダイが接触していると見た。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:02 ID:Wci9kKDk
ホンダは新作なし。そのかわりあしもがたくさんあるいてた。
そにーのSDRはうたっておどって画像処理。よくできてる。起き上がりのデモがないのは残念
バンダイではおじゃ魔女どれみのBGMがひたすらかかっててなんだかな。
HRP-2はイングラムもどきとかそっちにみんな気をとられてるけどけっこう動いてる。
人間と机を運んだりしてた。でもトラブル頻発。
テムザックはあちこちと提携していろいろ。でもT-5の系列はない模様。
番竜はAIBOサイズかとおもったら豚ぐらいの大きさだった。
どっかの大学の糸巻きと転がる玉はおもろい。あと木製ロボとか。
表情をつけるロボ(特に看護婦の格好してたやつ)は怖い。
PINOはおもちゃはいっぱい売ってたけど本物は置いてあるだけだった。
あとはえーと。田中れなは足が細かったです。アトムはいいかげん勘弁してください。

114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:22 ID:jH2IAMsM
久米「私は誰かわかりますか?」
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:24 ID:a5b12Ep6
>>104
生き物を食って動き続けるロボット…
しかも食うこと以外プログラムされてない…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:25 ID:RcO9IPcF
いよいよROBOT配給の「ランドリー」、今週末札幌に上陸!
道内の窪塚ファン、みんな集まれ〜♪
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:33 ID:wOhhVE2D
動いている外見を見たところでは進歩しているように見えるのだが、
認識、知覚、思考、判断といったところでは大きなブレークスルーが
要求される。
そのへんの難しいところは、あまり進歩していないのでは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:35 ID:7OHbW+ag
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0203news-j/0325-1.html

上の奴の背中にミサイルランチャを背負わせたい
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:36 ID:DFLP0UaA
>>117
>>94の合体変形ロボなんてかなりキテると思うが、どうだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:36 ID:7OHbW+ag
>>104
うしおととらに出てきた人の心臓を食って動きつづけるからくり人形を思い出した
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:36 ID:qtTvymBm
そろそろマシンをロボットとよぶのをやめてほしい
122名無しさん:02/03/27 23:37 ID:0lbBjy0y
R2―D2なんかもう簡単すぎて、だれもつくらんのとちゃうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:40 ID:5IsS6KAt
将来
「生後一ヶ月の赤ちゃんがSDRの下敷きになって死亡」
ってな事件がおきそうだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:40 ID:n4bRe3j9
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011010301.html

こんなものも見つけてきました

○ペルマ駆除の完全自律ロボット
Louise Knapp

2001年10月8日 2:00am PDT  近い将来、『スペルモット』(Spelmot)の名を口に出すと、
オナニストの世界では歓喜の嵐が巻き起こり、厨房たちからは喜びの声が上がるように
なるかもしれない。

 スペルモットとは、現在イギリスの西イングランド大学の知的自律システム研究所で
開発中のロボットだ。まだ試作段階だが、1時間に100人以上の厨房ぺ○スを捕まえ、さら
にそのスペ○マを分解して利用することで電気を生み出すことができるという
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:49 ID:G2hrwVkO
ハードがいいのは解ったけどOSの方は大丈夫なの?
またハードで浮かれてる間にアメリカにソフト持ってかれるって事に・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:49 ID:rO600CBR
いろいろと作るのはいいが、これが付加価値を生み出し、
需要に結びついて、お金になるかどうかが問題だな。

無駄な生産、供給過剰、需要不足はデフレを悪化させるだけ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:50 ID:qtTvymBm
TRON
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:51 ID:5IsS6KAt
本気で商売にしようとしてるのは
ホンダ、ソニーくらい?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:53 ID:DFLP0UaA
>ハードがいいのは解ったけどOSの方は大丈夫なの?

たしかソニーのアイボはアペリオスっていうソニー製のOSで動いてるよ。

130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:54 ID:G2hrwVkO
HOSはまだか?ASURAはまだか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:55 ID:Wci9kKDk
OSはITRON,VXWorks,RealTime-Linux,Windows,DOSってとこでしょうか。
ソフトもってかれるゆーてもリアルタイムOSならある意味なんでもいいわけで…
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:57 ID:0z3SZKw3
高速エスパーの肩に乗ってる鳥型ロボットのチカのようなものが欲しいな〜
アドバイスしてくれたり突っ込み入れてくれる友達ロボットきぼん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:00 ID:/g1najA6
ミギーほしい
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:00 ID:9HMnnREO
人間の脳みそで考えうるものは、
いずれすべて叶うよ。
何千年後か何万年後しらないが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:02 ID:08e6WUVV
ロボットが蔓延ったときの弊害を誰も知らない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:03 ID:KF97ribb
ASIMOにIBMの音声認識技術を載せて、
指示を出した役員は私腹を肥やしたとさ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:03 ID:tuIjYMY/
>>134
技術馬鹿の得意の台詞。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:11 ID:bq8xNhLc
>>人間の脳みそで考えうるものは、いずれすべて叶うよ。
何千年後か何万年後しらないが。

科学と人の能力の限界を知っとけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:15 ID:yitypS+m
そもそもAIが成り立つ目処は立っているのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:22 ID:IvGKnKfP
技術板に誘導しとけ>記者
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:24 ID:o/fRZIKs
>>140
既にあるが何か?
ニュース速報@未来技術板
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/future/1009797098/
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:01 ID:dBPGgNDp
ROBODEXの様子を収めた動画ない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:29 ID:jrukKNjA
ASIMOの格好よりASIMOにザクの皮を被せたほうが人気出るのに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:37 ID:HoC1dOSh
>>143
健康な精神の人々からは、真面目なものにとられない可能性大。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:02 ID:G7CZT0Gs
>>122
R2-D2は本物のロボットです!
と当時言われてた。これ本当です
人が入ってたんだけどねw
146名無しさん@お腹いっぱい:02/03/28 02:21 ID:5T8LM0qZ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:24 ID:PfI445RI
夕方のニュースで流れてたが
人間の顔の表情を真似するロボットに女の顔のマスク被せた
ロボットがあった、片方の目が動かなかったみたいで
かなり逝っちゃってる女のようにみえたが。

動いているその様はまさにダッチワイフそもので
このイベントに展示するのにはモザイクが必要ではないだろうか??
的な映像だった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:41 ID:gfuLKGJv
>>147
それたしか売ってるハズだ。すごい値段だったはずだが。

外皮の下は、体は透明プラスチックで女性の形なんだが、頭部が
目と口だけという感じで気色わるいやら可笑しいやら・・・
女性のクリアーボディーにファービーの顔がくっついてるといったらイメージ近い。
149名無しさん@お腹いっぱい:02/03/28 07:21 ID:5T8LM0qZ
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:25 ID:KwPemog+
>>149
怖すぎ!
151 :02/03/28 07:28 ID:Lwlnnazk
実物見たら夢に出そうだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:32 ID:dBPGgNDp
>>149
あちゃーーー
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:33 ID:IZk+UQpW
Nすて 2002年3月27日
ソニーロボットSD-Rのお遊戯とお歌
ns_robot_1_300kbps_20020327.aviへ
300kbps配信
4.76 MB (4,994,560 バイト)
ns_robot_2_300kbps_20020327.avi
300kbps配信         
6.09 MB (6,391,808 バイト)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2534/top.html
ミラー
http://tokyo.cool.ne.jp/haihoi/top.html(一瞬で削除された、秒殺)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2116/top.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:34 ID:StePJBH3
ところで、
人工筋肉ってあるの?
攻殻機動隊みたいな感じの。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:20 ID:M8Rbjxp2
●日本は人間型ロボットに注力しすぎているのか

 最後に韓国の報道関係者から「日本は人間型に力を入れすぎているのではないか、
お金になるタイプのロボットの開発に遅れを取る恐れはないのか」という質問が出た。


http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/2002/0328/robodex3.htm

チョソがヒト形ロボットを馬鹿にしているけど、チョソの産業用ロボットってどんなのがあるの?凄いの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:33 ID:EoHrkdFM
れなたんもロボット好き
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/27/robo_report.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:33 ID:M8Rbjxp2
非英語圏で「ロボット 産業用 国名」で検索をかけてみました。

google「Robot Industry Japan」 ※41,300〜件 (41300以上は41300と表示されるため実際の数は不明)
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=Robot+Industry+Korea&lr=

google「Robot Industry China」 18,600件
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=Robot+Industry+Korea&lr=

google「Robot Industry Korea」 10,500件
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=Robot+Industry+Korea&lr=

google「Robot Industry Germany」 22,400件
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=Robot+Industry+Korea&lr=

google「Robot Industry France」 20,800件
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=Robot+Industry+Korea&lr=

google「Robot Industry Russian」 10,800件
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=Robot+Industry+Korea&lr=
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:06 ID:FKWojggE
産業用ロボットって日本のお家芸だとおもったけど
最近でもちょと前でも「ロボット」って言葉の定義はなんとなく
「人型」とか「○○型」って感じだよね
稼動部をなくして頭脳のみにすると「こんぴゅーたー」って感じ?
人とか動物の形だとなんとく人情移るし。

そこでしばらくかんがえて、、
今日から「WALKMAN」と呼びましょう。
労働面からは「わーくまん」お店の商標とおもいました。
っか、面白いレベルのネタ出しするほど知恵なしのため終わります。

でも「ロボット」になんとなく期待するのはおそらく
「奴隷、めいど、労働の肩代わり、社員、そこそこパートナー」
ってところで実感があるのでほんとはんていうか「残酷」な。
「ロボット robot」の語源(SF?)を忘れたけど労働(する)  labor
つて関係あるのかなとかってに混乱して終わります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:19 ID:c82Uy0CD
いわゆるセクサノイドに関する考察

人類の長年の夢、セクサノイドの実現可能性について考えてみた。
2速歩行の実現で、ボディの方は近い将来に期待を抱きうるが、
やはりネックは脳みその方だろう。
ランダムに発音されるあえぎ声・淫語だけで満足できるか?
ことが済んで洗浄するときかなり虚しくないか?
やはり自然言語によるピロートークができるかどうかで萌え度が違ってくるだろう。
で、別のアプローチとして、遺伝子工学による亜人間について考え、そこで思った。
もし、自然な会話ができるような亜人間が完成したとして、かれらをモノとして扱えるのか?
「人権」が生まれないか?
同じことがロボットにもいえないだろうか?
そう、どちらにしろ、「自然な会話」が楽しめる程度の存在が完成したとしても、
そんなものを自由に売買できるんだろうか・・・
どうやら夢は永遠にかないそうにない・・・(悲)
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:28 ID:Y23Gf0A2
川田のロボットの画像はどっかにないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:52 ID:dBPGgNDp
isamuなら検索すれば直にでるぞい。
HRP2なら
www.moriyama.com
の下をちょっと探すとでる
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:54 ID:jrukKNjA
>>155
チョンの考える儲かるロボットとはバチモノとして作れるロボットだから
日本のASIMOやSDR-4Xのように高度な技術を要するものは
真似できねーよと言っているんだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:31 ID:4xH9/bjg
『ROBODEX』で英国製筋肉ロボットが初登場
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0327-J-5.html?mm
164 :02/03/28 15:46 ID:kpWAFwEW
>>155
犬型をつくってヨダレを・・・。
165理科大生:02/03/28 16:19 ID:Lc61Kod/
>>147
それうちの研究室のなんです・・・。ごめんなさい。
166レプタリアン教授:02/03/28 16:22 ID:xqw/U3Wm
>>165
もうちょっと黒目を大きくするべきだったね。
アニメ顔だったらもうちょっと受けが良かったかもしれないのに残念。
167160:02/03/28 16:24 ID:Zc1cY066
>>161
いやROBODEXでうごいてるやつ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:01 ID:aAOwopkH
人工皮膚のほうの開発は進んでるのか〜?
やはり、スナッチャーの世界が現実に、、、

ええい やけくそだ! メタル、せーので足を出すぞ!
169名梨産:02/03/28 17:10 ID:dgbmp6nL
ロボデックス見てきたが、綜合警備保障のガードロボが
パトレイバーそっくりなのに大いにワラタ。

総合警備保障のガードロボC4
http://www.sok.co.jp/r_d/C4.html

パトレイバー
http://www.ryuuhi-houbu.cx/~kakera/Asobi/Asobi9.jpg
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:46 ID:c2NwE3UJ
今日行ってきた感想。
Q-taroはなかなかよかった。
ちょっと欲しくなってしまった。
ついでにそこのおねーちゃんも欲しくなった。
あとSDR−4Xのおにーさんがチョコをくれなかったのが
ちょっと心残り。
シャドーの英国人さん英語しゃべれなくてごめんね。
ロボデックスとコンバースはなぜコラボレートしてるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:48 ID:c2NwE3UJ
>>169
総合警備保障のとこのおねーさんもよかったよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:53 ID:IvGKnKfP
>>141
だからそこにいってやれよ
173窓際郭図公則 ◆2getuhmE :02/03/28 17:54 ID:UJL/t38w
(´-`).。oO(昨日のN捨てで先行者みたいな鉄棒ロボット出てこなかった?)
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:02 ID:xEta7GHK
>>149
人間に近づくほど気持ち悪いものだ。
175名無しさん@お腹いっぱい:02/03/28 21:07 ID:5T8LM0qZ
>>165
担当者に言っておいてよ。以下のようなリアルドール系の外装を使えば
多少は見栄え良くなるって。メーカーも開発費出してくれるかも。(w

「リアルドール」 http://www.realdoll.com/
「キャンディガール」 http://www.green.co.jp/orient/
「ファンタスティック」 http://www.green.co.jp/fantastic/
「まりんちゃん」 http://members.jcom.home.ne.jp/nonomura1/tousinndai/tousinndai.htm
「レアボーグ」 http://www.rare-borg.com/
「ハルミデザインズ」 http://www.fides.dti.ne.jp/~memphis/
「パーフェクトイヴ」 http://www.perfect-eve.com/
「スーパーベイブ2000」 http://www.superbabe2000.com/
「アンディ2000」 http://www.first-androids.de/
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:09 ID:DDG+/3Dd
早くマルチを作ってくれよ…
177レプタリアン教授:02/03/28 21:18 ID:xqw/U3Wm
マルチに萌えるかぁ?あの蛍光緑の髪が目に痛い。
大体、今の流行りはモモだろが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:19 ID:+1hyYMCL
えっと、もうすぐスーパーロボット大戦インパクトでるのでよろしく
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:21 ID:DDG+/3Dd
>>177
ゼノオタは即座に死ね。イタすぎ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:23 ID:C7fhtVAF
AIの二の舞にならなければいいが。
181レプタリアン教授:02/03/28 21:24 ID:xqw/U3Wm
キャラ萌え心にシナリオのヘタレ具合は関係無いと、声を大にして言いたいね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:24 ID:9pvv4+ak
>>20
すけきよ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:25 ID:9pvv4+ak
>>149
グロ画像か?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:27 ID:vXOGpV7p
死体と話しをして楽しいの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:28 ID:9pvv4+ak
>>175
怖っ!怖っ!死霊のはらわたぢゃねーか!(藁
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:28 ID:5dOe3XhC
「アトムにあこがれて、ロボット研究を志しました」と言うと、えらそうに聞こえるが
「マルチにあこがれて、ロボット研究を志しました」と言うと、いかがわしく思えるのは俺だけだろうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:28 ID:mVwY3kDS
技術屋の世代
  アトム  → ガンダム  →  マルチ
ヒト形等身ロボ→巨大ヒト形ロボ→ヒト形凡庸ロボ

今現在はアトムの手前ぐらいだ、と言うことはマルチはMSの後でありまだまだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:31 ID:mVwY3kDS
マルチは30年後くらいだな。それまで金貯めとけよ。
189レプタリアン教授:02/03/28 21:31 ID:xqw/U3Wm
巨大でなくとも、今アメリカが開発してる軍事用パワードスーツみたいなのなら、もうすぐ出来るだろうね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:32 ID:5dOe3XhC
>>187
高校の時の友達で、パトレイバーにあこがれてタダノ入社を志した奴が居た
某工業大学に入学したところまで知ってるが、その後どうなったかは知らないけど…
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:32 ID:DDG+/3Dd
>>181
流行り廃りでしかものを言えぬ奴が何を言うかっ!
192レプタリアン教授:02/03/28 21:33 ID:xqw/U3Wm
>>191
いや、正直アンドロイドで萌えるキャラが余り思いつかんのだよ・・
193レプタリアン教授:02/03/28 21:35 ID:xqw/U3Wm
あ・・・!忘れてた、忘れてたよ!ななこ!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:39 ID:mVwY3kDS
>>193
RISE?
195  :02/03/28 21:40 ID:m41NobKV
>>181
ポリゴンっぽさがイヤ。

やっぱ萌えるロボといったらドラミだな
196レプタリアン教授:02/03/28 21:41 ID:xqw/U3Wm
>>194
ウム 間違ってもゼロゼロななこちゃんではない
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:41 ID:5dOe3XhC
でも、マルチより、ミソッカスの方が良いな…
保証期間が過ぎるとソッコー壊れるってのが最高である
198 :02/03/28 21:42 ID:m41NobKV
>>193
屁タレなシナリオがすきだな
199 :02/03/28 21:46 ID:m41NobKV
鉄人兵団のリルル最強!
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:47 ID:9pvv4+ak
R・田中一郎
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:57 ID:vwz2KL77
まほろさんが( ゚д゚)ホスィ
202レプタリアン教授:02/03/28 21:59 ID:xqw/U3Wm
>>198
なぁに、単に萌えるキャラを挙げてるまでだYO
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:04 ID:reJytswh
しっかし、ロボットって研究成果が一目瞭然だな。いいなー、

俺は文系だから一般人から「どんな研究してんの?」と聞かれても
解説が面倒・・・。業界誌の**に載った、っていってもわかんねーよ。
204レプタリアン教授:02/03/28 22:05 ID:xqw/U3Wm
人間の腕の自由度の多さをどう克服すべきか。自由度7だったっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:06 ID:9pvv4+ak
>>203
ロボットの言語系はたしか文系も参加してた気が。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:08 ID:enb8LaHu
ドリル付きがいいな
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 01:50 ID:XrsAiJiU
(マニアックだけど)スキャニーが( ゚д゚)ホスィ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 01:53 ID:TTsFrWHW
>>207 アレは硬かろう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 01:59 ID:9xHk/ZvU
>206
おれの下腹部に付いてるよドリル。欲しい?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:07 ID:UUfHpqg0
>>142
会場行けば、ビデオおさめたDVディスク付きのガイド売っている。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:09 ID:UUfHpqg0
>>147
東京理科大学のヤツだね。
結構以前からあるものだったと思う。
写真ではみたことあるけど、実物を目の前にすると、、、、
エグイ。
正視できない。
おえー
こんな気持ち悪いものをつくった感性が信じられない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:12 ID:UUfHpqg0
>>163
これは空気で駆動するやつだね。
なぜか、注目するのは外人だけだった。
地味だからかな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:14 ID:UUfHpqg0
>>204
英国の空力筋肉ロボット腕は自由度たしか20越えてたよ
214:02/03/29 02:28 ID:eTiYjvRO
●日本は人間型ロボットに注力しすぎているのか

 最後に韓国の報道関係者から「日本は人間型に力を入れすぎて
いるのではないか、お金になるタイプのロボットの開発に遅れを
取る恐れはないのか」という質問が出た。

 これに対し本田技研工業の平井氏は、「ロボットの開発には
“要素の開発”と“全体の開発”という2つの側面がある。要素
としての技術は優れたものが海外にもたくさんあるが、それら
を形あるものにまとめあげるのが日本の特徴」「どんな形であれ
、ロボットを形にするということに技術をつぎ込んでいる。要素
技術もおろそかにはしていない。全体を形作るために要素にも力
を入れている」と述べ、人間型/非人間型に関わらずロボット技
術を開発していく姿勢を明らかにした。

 またソニーの土井氏は「ソニーはロボット産業の中で、エンタ
ーテインメント・ロボットが大きなパーセンテージをしめると考
え、エンターテインメント・ロボットに賭けている。しかし、エ
ンターテインメントロボット以外のロボットがお金になる可能性
もある。答はあと何年もたたないとわからない」として、ソニー
が人間型ロボットに注力する理由を説明。

 さらに「機能を追及すれば2本足や4本足で歩くものになる必要
は無く、車輪や無限軌道で動くほうが合理的だ。だが、要素の技
術は(エンターテインメント・ロボットと)共通するものが多い」
とした。



215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:30 ID:e/HpIX3/
>>211
作った教授がちょっとした変人だからね
216 :02/03/29 02:40 ID:tNurdxh8
>>214 だから、韓国は自前の技術を持てないんだな。目先の事しか考えてない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:51 ID:5y4Di3RG
サイボーグ009にあこがれてロボットを作り始めたヤツはいないよな〜
ありゃ夢のない未来の話だから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 03:05 ID:9xHk/ZvU
今でもラブド−ルマニアがいるぐらいだから、最初に商売として
性行しそうなのはやっぱりロボダッチなんだろうな。
A.Iでもセックルロボは需要多いってやってたし。w
219レプタリアン教授:02/03/29 03:09 ID:/5XIwSnh
セックルage
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 03:15 ID:PyeIws2Z
だからもう韓国はしゃしゃり出てくんなつーの。
日本の旨味かすめ取ろうと狙ってる敵性国家なんだからよ。
はよ国交断絶しろ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 04:50 ID:2RV1t4jC
サイバドールはまだですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 05:00 ID:JyvkMOqk
奥歯に物の挟まった言い方をせず、潔く「敵国だ」と言え。
223レプタリアン教授:02/03/29 05:20 ID:/5XIwSnh
将来韓国に輸出するロボットには、あるコードを遠隔入力する事で自爆する仕様にしてほしい。
224名梨産:02/03/29 09:56 ID:sjRLxJJf
女の子のロボでウランちゃんの話題が出てこないのがチョピーリ不満だったり。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 16:51 ID:ffnXpLgZ
ロボトとセクースできる時代はまだこないですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 16:52 ID:WMORZNID
>>224
じつは折れも(w
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 20:07 ID:Mh7//1F6
実用性を考えるとロボットである必要性はないんだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 20:15 ID:el3vm7fj
松下が掃除ロボットを作ってるけど、それ自体が粗大ゴミになる可能性が高い。
229良スレ保守委員会 ◆PhEl5c1A :02/03/29 21:52 ID:2JQYZ3b2
良スレほっしゅほっしゅ♪  
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 21:56 ID:BY9ADojv
肉体労働の主役はロボットになり人間の労働者は不要になります。
人口の多い国ほど失業問題が。。。
231AT名無しさん@模型板:02/03/29 21:57 ID:280to3yD
今だ!231ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズサ!?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkv8969/ms/zssa.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1361/zusa.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8466/works/zusa.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:12 ID:5+Ied2HW
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 01:57 ID:AY79y4Db
混んでた〜
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:16 ID:s5KbGw60
もう、マルチって言うな!
やくそくだぞ!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:41 ID:0VoGTYWo
>>234
反発力を利用する気か(w
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 03:16 ID:T5fXWVuX
マチルダ
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 07:10 ID:SaLyTugP
マルチとかメイドロボっていうのは趣がないよな。

やっぱり文化女中器、これ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 07:13 ID:mmQBnc5E
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   >>237さん、ひどいですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 07:38 ID:1XMpemaB
ロボット技術は、人間と科学技術の関係をラディカルに振り返る上で非常に
重要な場になるべきだが、少なくとも現在までのソニーのロボット事業は
そうした視点の取り方を広く世間に訴える方向には進んでいない。
240q^I^pお猿さんφ ★:02/03/30 12:58 ID:???
7・8年前の日経サイエンスに
節足動物をモデルにしたロボットの記事が載っていて
結構実用的かな?などと思ったものだが

其の後どうなってるんだろうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:44 ID:KYZmtIm9
>>240
節足動物ロボットの使い道を知りたい。

 なぜ実用的なのか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:59 ID:KYZmtIm9
>>239
ラディカルな振り返りって……?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:49 ID:9ovwW0OO
>>242
きっと「ひひょーっ!」とか叫びながら振りかえるんじゃないか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:26 ID:zbZSB96j
出淵裕氏めあてでROBODEX2002の「はたらくヒューマノイドロボット」なるトークショウ
見たんだが、国家プロジェクトのHRP−2Pの工学博士いわく、

「2ちゃんねるという掲示板で出淵氏をデザイナーに選んだのは産総研の中に
アニメオタクがいたんじゃないか?という書き込みがあったんですが、
実はそのとおりでして、詳しい者がいまして…」 と言っていた。
産総研の研究者諸君。 就業時間中に2ちゃんねるなんかみてちゃダメだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:28 ID:UnGEU/ku
246244:02/03/30 22:39 ID:zbZSB96j
>>245
出淵氏のトークはHRPに関してより、パトレイバーの宣伝の方が長かったような。
「本日公開です!」って何回もいってたよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:41 ID:3s5BvG5/
>>237
な、懐かしい…
俺あの本大好きだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:17 ID:Or6+tXiw
こちらで動くSayaちゃんが見れます。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/28/robodex_movie.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:26 ID:56tkP/Pd
軍事板のスレ
人型ロボット兵器の実現性を考える
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1011925789/l50

250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:34 ID:iRvltovV
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:55 ID:56tkP/Pd
>>249
うおっ知識豊富っすね。役に立つかわ知らないけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:10 ID:KkT32vy4
産業技術総合研究所・合体変形ロボット
http://staff.aist.go.jp/e.yoshida/test/index.htm

コレが好き。どんどん小さくなっていて欲しい。
それぞれが頭だから、SF小説のコアのある液体金属ロボットよりもスゲエ。
パワーも虫を超えるかも。かこいい!

253ROBODEX2002とくはいん:02/03/31 02:30 ID:bxK/wEiW
ROBODEX2002一番のロボ、それが先鴻謝

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1017509202/

ドリルで風船割りまくれ!(動けなかったので割れなかったみたい…)
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:47 ID:ekO+DYUw
>>253

アレはワラタよ。モロにアレの影響受けまくり。(藁
他にも青いので先行者に似てる様なのってあったよな。何だっけ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:52 ID:GKgNmCrF
A.Iという映画を見て
皆も感動するのだ。
泣けたよ。本当に
256ROBODEX2002とくはいん:02/03/31 02:53 ID:bxK/wEiW
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:55 ID:uYjZpvcW
先行者ってほんとにあるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:57 ID:6vSMXlup
人型兵器である必然性はないが
戦車にAI載せればいいと思う
259レプタリアン教授:02/03/31 08:58 ID:Bqe8b8UR
汎用兵器である為には人型である必要性があるだろうな
260  :02/03/31 09:08 ID:C7/RiCFV
>>258
ガォォォォン!!と叫んで攻撃することであろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 09:23 ID:XQTcTPEM
>>86
やっぱり百式の武器はエンジェルアローか?
262 :02/03/31 09:24 ID:M/GvQegu
別に決戦兵器である必要は・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:26 ID:FxXAMs2p
MARI-Iは形状こそファニーだが歩行能力はけっこうまともだぞ。
先行者と同様コンピュータも電源も内蔵してないけどな
264名無しさん:02/03/31 11:11 ID:MoHkggNN
横浜のロボデックス行ったけど面白かったのはソニーと本田だけ。
あとは寒い・・・・。
テムザックは壁にぶつかって動かなくなるし、係員が二人がかりで押してた・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:02 ID:PEM3Ubmo
歩いて机運んでるロボットがいたけど人間に手伝ってもらってた。
机ぐらいひとりで持てYO!
266レプタリアン教授:02/03/31 14:25 ID:Bqe8b8UR
>>261
敢えてレアハンターと言いたい
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:37 ID:PpQO3nk2
ローカルだろうけど、KBC(九州朝日放送)でロボットの特番今やってるYO
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:17 ID:zwMygtK2
>>265はアフォ
単体で荷物はこぶより協調してやるほうが100倍難しい。
269レプタリアン教授:02/04/01 15:34 ID:5KXj8fc6
今日はTVで俺の特集か。楽しみだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 15:44 ID:uJvaUoG0
そして誰もレプタリアンにからむ事なく沈んでいく(w
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 21:23 ID:BXrbFlNt
軍事板のスレ見てきたよ。
まず全ての軍ヲタに軍事的利点を完全に否定され、
兵器系メカフェチ達に工学的に諭され、
生物系コテにそもそも人型とは何かを問われ
完結しました。次スレはネタスレになるようです
272レプタリアン教授:02/04/01 22:44 ID:5KXj8fc6
パワードスーツもロボットなんだけど、そこんとこもちゃんと言った?>271
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:45 ID:ZJMISRzN
身長1〜2mだったら利点有ると思うんだけどなー
建物の中とか入っていけるし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:07 ID:LNtIlN2O
卒研は自爆テロボットにしよかな
275レプタリアン教授:02/04/01 23:09 ID:5KXj8fc6
パワードスーツの利点:装甲の厚さ、持久性、機動性、汎用性、敵捕捉力、重装備可能、などなど。
また、マスタースレーブ方式にした場合、更に多くの利点を持つ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 09:15 ID:hZQ1C7ny
>>272
自分で言ってください。できればそのままあっちで続けてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 10:30 ID:goMaOL0y
べつにロボットなんて人型じゃない方がおおいんだけどな(w
ヲタクの集まりか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 11:04 ID:JrHTkqVU
敵の戦力をそぐのも広義には戦力と見なせると思うのですが。
地雷を取り除くロボとかが既にありますし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:58 ID:TIJx5h61
>>276
レプに煽られた春厨か?(w
280名無しさん@お腹いっぱい。
>産業技術総合研究所・合体変形ロボット
>http://staff.aist.go.jp/e.yoshida/test/index.htm

軍用は、やっぱこれ。
数パーツ壊されても、多パーツで、代用が利く。

1パーツがグット小さくなれば、どんな配管も自由自在。

10体に分かれて潜入。現地で破壊されなかったもの同士合流。
任務遂行。カコイイ!