【技術】ATR、二輪で移動し多様に動作できる日常活動型ロボットを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)は19日、世界で初めて、二輪で
全体のバランスをとりながら移動し、さまざまな動作ができるロボットを開発したと発表した。
センサー情報をもとに身体表現を豊かにするなどの研究を重ね、人間と対等にコミュニ
ケーションがとれるロボットの実用化を目指す。

 開発した日常活動型コミュニケーションロボット「ロボビースリー」は、「同軸二輪倒立振子」
と呼ばれる移動機構を初めて導入、倒れにくい安全なロボットを実現した。この移動機構は
上半身が動くことによる重心の変化を、左右対称(同軸)に配した2つの車輪がトルクと位置
制御によって吸収する仕組み。

 これによって、上半身がバランスを崩しても自動的に姿勢を立て直す。また、胸部と腰部が
パラレルにリンクするという機構の採用もあって、上半身をダイナミックに動かすことができる。

 ロボットの移動は従来、複数の車輪や二足歩行方式によっていたが、人に押されると倒れる
などの問題があり、安定して人間の動作に近いさまざまな動きができる制御技術の開発が
望まれていた。

ソース: http://www.jij.co.jp/news/020320/sozo/305.html

ソースに写真あり。どことなく「セグウェイ」を連想させる風貌。
2 2:02/03/20 08:48 ID:j0pmsK2P
22222222
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:49 ID:A506zi4p
先行者のライバルが続々と
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:49 ID:L7gnlr+b
今日はロボネタ2つか
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:50 ID:dZ2c3zH6
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:51 ID:zOFoGYxd
翻訳電話はほったらかしかいな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:51 ID:eVtDda41
二輪挿し多様にできるロボト?(糞
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:54 ID:aB4dw+zB
ジンジャーに乗っているロボットじゃねーかよ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:58 ID:d3HlJL80
ATRはいろいろといい仕事してるね〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:00 ID:rJD2Ojuf
ジンジャーとこのロボット

貰えるとしたら

どっちを選ぶ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:02 ID:vVfH68mx
>ATR
アタリ・ティーンエイジ・ライオットだと思った(w
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:02 ID:/uz/Ebi8
階段上れないね・・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:05 ID:9v3eEUXl
ジンジャーと特許でぶつかって、向こうがウマーってことになるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:08 ID:zOFoGYxd
神社の発表前に、山形だかどっかの大学が制御に関する特許を持ってるね。

でも、スピルバーグかなんかの映画で、キャタピラ履いた軍事ロボットの
あれに近いよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:08 ID:mEN6iySR
>>9

かつてはアウトプット無しの失敗作研究所と呼ばれてたんだけどね
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:10 ID:zOFoGYxd
NTTの株の売却益で運営されてたんだっけ。
社長が3人居たとか聞いた。
SGIのONIXとかがごろごろあるらしいが、フライトシミュレータマシンと
化していた模様。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:36 ID:ZZmICo43
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:02 ID:ZE6NZjnC
祭りが多いんで,あっという間に見えなくなるな.

>>15
ここしばらくで,ようやく芽が出てきたって感じだな.
ま,だからかつてと書いたし,かつてはホントにダメダメ
だったぞ(設備のすごさと実績のプアさ)

本来,相当優秀な人達の集団(漏れの知ってる人もいる)
だから,これからだろうね.
今の不景気が研究者の危機感をあおってて,とりあえず実績
を,というとこかもしんないけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:28 ID:fi9y9TcL
 これによって、1回の射精でも自動的にチンポを立て直す。また、大脳新皮質と脳下垂体が
パラレルにリンクするという機構の採用もあって、下半身をダイナミックに動かすことができる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:31 ID:fi9y9TcL
俺のチンポは従来、エロサイトや風俗にたよっていたが、人に押されると倒れる
などの問題があり、安定して人間の動作に近いさまざまな動きができる制御技術の開発が
望まれていた。
21http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/22 19:49 ID:63ZGH+3Y
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:52 ID:y/uGH1Nt
しょうがないなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:53 ID:5yDlLmC6
誤爆
2418
X >>15
○ >>17
今気がついた