【米国】通話履歴の収集停止要求 市民団体[13/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
【ワシントン共同】米国家安全保障局(NSA)による個人情報収集問題で、
米市民団体「電子プライバシー情報センター」は8日、個人の通話履歴収集の
停止を求め、連邦最高裁に提訴したと発表した。

NSAはテロ対策などのため、個人の通話履歴に関する膨大なデータを
通信大手ベライゾンから入手していることが、訴追された
米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン容疑者の暴露で
明らかになっている。

NSAは通話履歴の入手に際して、国際テロ捜査の司法手続きなどを扱う
米国の秘密裁判所の許可を4月に取っていた。
同団体の訴えは、最高裁に秘密裁判所の許可を見直すよう求める内容。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013070901001299.html
関連スレは
【英国】CIA元職員スノーデン氏が暴露「英国は米国よりも酷い」〜1日6億件の電話、200本を超える光ファイバーケーブルを傍受[13/06/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1372065405/l50
【米国】オバマ大統領が情報収集問題で弁護「どの国もやっている」[13/07/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1372742421/l50
【フランス】仏当局も「国内の全通信を傍受」--ルモンド紙[13/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1372998177/l50
【米国】ブラジルでも大量傍受 「中南米最多」と地元紙[13/07/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1373250392/l50
等々。
2七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 11:47:36.68 ID:GmPlRza4
確か米国は許可出てれば盗聴も問題は無かったと思うが
現にそれらがきっかけで事前に守れた事もあるだろうし

これらが国防以外で流用されなければ特に問題とも思わないが
特にこのような収集は犯罪が起こってからだと繋がりが分らないから
事前に収集して置いて、犯罪後それらの履歴から繋がりを追わないと
3七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 11:51:33.70 ID:cLnpoix6
どこの国も市民団体というのは要注意団体なんだな。
4七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 11:59:56.74 ID:UvTNa+3u
一方平和ボケ大阪じゃ、
民間クレジット会社が
PiTaPaで各人の行動履歴を記名入りで記録。
5七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 12:03:11.66 ID:t6hlI9t7
事前に守られたことを秘密の公聴会などで黒塗りで提示すればいいんじゃねぇのw
6七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 12:13:30.47 ID:mDxH4a1f
市民ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!
7七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 12:17:27.29 ID:jbyQ7+gq
某連邦議員が秘密クラブに出入りした記録を盾に強請りをしていたフーバー時代のFBI

時代は変わってもアメリカはやる事が変わりませんな
8七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 12:42:33.96 ID:kkDWrHew
>>3
弁護士一家拉致事件を機にオウム被害者の側に立っていた弁護士達の一部が、破防法団体適用が論じられ出した途端、気が狂ったように(形相も一変してw)猛反対を喚き立てたのを良く覚えているなぁw
福島みずほがそうだったし、それをきっかけに反日魔人の正体を現して今に至るんだが……w
9七つの海の名無しさん:2013/07/09(火) 15:13:35.24 ID:eJfAGt2s
この市民団体の幹部の通話履歴を念入りに調べれば、もしかしたら訴訟を取り消してくれるかもよ?
10七つの海の名無しさん
殺人でも何でも非合法活動が許されてるCIAがあるアメリカは恐ろしい