例え今回のが事故だったとしても−NY航空機事故

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
あまりにもタイミングが良すぎ。
これはやはり傲慢かつ罪深く、反省しないアメリカ人に対して
神が下した恐るべき罰だと取るべきではないのだろうか。
神はアラブに味方した。
2 :01/11/13 16:26 ID:xj2cz1AR
????
3 :01/11/13 16:26 ID:xj2cz1AR
デイジーカッターのお返ししただけだよ
4:01/11/13 16:27 ID:9rov751u
☆☆☆☆
5 ◆Lbs/YhoA :01/11/13 16:27 ID:K6eJ3x1S
2
6ハッサン:01/11/13 16:28 ID:uQ9isw5d
アラー信じる者は救われるのじゃよ
異教徒は豚のような存在じゃ
7のりお:01/11/13 16:29 ID:PwTE5xOC
待て、たとえ今回の墜落が事故であったとしても、
2つの理由が考えられる。
1つは、米政府が面目を保つためか何らかの意図があって
故意に事実を捻じ曲げ、隠蔽した。
2つに、飛行機が事故を起こすように仕掛けられてたと言う事。
どちらにせよ、出発時刻が1時間も遅れたと言うのは気になるな。
8 :01/11/13 16:31 ID:xj2cz1AR
8?
9 :01/11/13 16:32 ID:GnzCefNu
9?
10 :01/11/13 16:33 ID:xj2cz1AR
>>9
スバラシイ!
11 :01/11/13 16:38 ID:GnzCefNu
(゚Д゚)オオ!
12:01/11/13 16:43 ID:9rov751u
12☆
13_:01/11/13 16:43 ID:1+OaEU6/
やはり神はいたのだな
14コロスケ:01/11/13 16:44 ID:1+OaEU6/
アッラーの神は偉大ナリ〜
15 :01/11/13 16:46 ID:FMoX9rCH
空爆に対して世論が冷めた見方になってきてるから、
空爆の必要性と反テロ感情をもう一度高めるために
米国内部の人間によるものでしょう。
アメリカ内部には戦争したくてたまらない人多いから。
16_:01/11/13 16:48 ID:1+OaEU6/
>>15
おいおい、空爆支持が一時期94%も行ってた国だぜ。
それはないだろ。
いたとしても一部の人間だけ。
そんなに強硬な反対って今まであったか?
17 :01/11/13 16:51 ID:P0jtKCte
事故なわけねーべ。
18がんばれT:01/11/13 16:52 ID:wtHb91VB
>>1
俺もそう感じた。
でも、もっとそう感じてるのはアメリカのテロリストたち?
この勢いに乗じて橋を落とせばさすがにアメリカ人も恐慌に陥るだろうね
19名無し:01/11/13 17:17 ID:njXFs2XA
>>7
チェックが厳しくなってるので遅れるのは
ざらだってテレビで言ってたけど
20偉大なり:01/11/13 17:32 ID:O4lU0YSD
テロでないなら尚更アッラーの存在を感じるね
21便デラン:01/11/13 17:42 ID:4OPXE6t+
 タリバンによる報復攻撃なら、万歳万歳万歳。
 アメ公に明日はない。
22転々テン:01/11/13 17:47 ID:AgnbyJLG
 おおむね同意。
なんか納得できるな、1さんは。
23 :01/11/13 17:51 ID:RfCqhnkP
さらなる社会不安とともに失業率の高さが呼び水となり
治安が悪くなり、雨人同士で殺し合い。
24ERROR:名前いれてちょ。。。:01/11/13 17:51 ID:sujiQQ/L
>>1
確かに、それは言えてる。
世界最大の合法的テロリストだからね。
もっとも、その「合法」ってのは彼らの法に依るところの「合法」だが。
「オレさまが掟だ」っていうジャイアニズムの終焉も近いのだろう。

だいぶ昔の爆弾テロだって米国人過激派だったし、炭疽菌も米国人が
怪しいらしいし、米国内が精神的に病んでいるんだろうな。
25 :01/11/13 17:52 ID:ja8tb9Kv
>神はアラブに味方した

もしそうならば、最初に米軍爆撃機を落とすと思うけど。
26 :01/11/13 17:53 ID:+n+4PwT5
同じ日にタリバン政権が崩壊したのもアラーの意志だな。
27ななし:01/11/13 18:25 ID:1Y+CmFl0
何か最近は街中でアメリカ人見ても、
以前の尊敬と羨望の眼差しではなく
偏見と侮蔑の眼差しで見るようになってしまった
わざと目を逸らしたりして
28 :01/11/13 18:27 ID:e8H6dvBa
あれタイミング的にみて間違いなくテロだろ。
単にアメリカがお得意の情報操作をしてるだけだと思う。
29ななしさん:01/11/13 18:31 ID:t2IJ7QX/
>>25
本当にそんなことが重要だと思う?
>>26
してない。バカ?
30大本営です。:01/11/13 18:33 ID:6G2WEydn
 今回の「墜落は事故で有る」との報道を信じることが
出来る人間は幸せである。
 「牛肉安全宣言」を信じるのと同じだ。
 
31 :01/11/13 18:37 ID:9wVEwlRv
>>30
何を言ってるんだ、牛肉は安全だぞ。
少なくとも食べなければ牛肉は人に被害を与えない!
牛肉が人間を殴り殺したとかいう事件があれば私も認識を改めるが。
32 :01/11/13 18:38 ID:TKHxMnC1
信じる必要は感じないが疑うに値する証拠もないからねぇ
33 :01/11/13 18:38 ID:9biPcfCH
>>31ワラタ
34 :01/11/13 18:41 ID:JltTwUu6
>>31
スペインでは人間と牛が闘っている。
35-:01/11/13 18:42 ID:wBouFc5v
こういう見方も出来ない?

テロの後、航空会社は、大量のリストラを行った
リストラによる、人員不足による無理が事故につながった

もしくはリストラが決まっている社員による手抜き、もしくは
恨みによりテロにみせかけた、人為的におこしたもの
飛行機に乗ってる奴は自分の身があぶないけど
整備の人間ならありえなくもないって思わない?
36 :01/11/13 18:44 ID:0kC/FTcO
>>34
牛肉と牛じゃ微妙に違うと思われ。
どうでもいいけど狂牛病のせいでスペインの闘牛は
壊滅的な打撃を受けたそうね。(だって牛の血が飛び散ったりするもんなぁ)
37 :01/11/13 18:46 ID:EBWaM/zs
>>34
イヤァァァァッ  AA _
(´Д`;)  ⊂゚ 。 ⊃■ ▼ヽ〜*≡≡≡≡
    \  (Д_).● ● |   ≡≡≡
    ドン ┗@≡━@≡┛  ≡≡≡≡
38568:01/11/13 18:46 ID:4oO+X5y5
たぶう、機外に仕掛けた爆弾か、或いは対空ミサイル等による撃墜か?
39 :01/11/13 18:48 ID:EBWaM/zs
>>36
あれ、剣で牛の脊髄刺して突撃止めるんだったかな
40反米愛国:01/11/13 18:49 ID:d8zFJoo4
メリケン国に有色人種の呪い有れ。原爆2発落して数十万の罪無き人々を
殺戮し絨毯爆撃で罪無き東京の人々を殺戮したメリケン国の人間が4〜5千人
氏んでも血のバランスシートはまだバランスとれん。タリバンよ腰抜け日本
の代わりに頑張ってくれ!!
41 :01/11/13 18:50 ID:xZTBBHMG
メリケン君に天誅が下ったんだよ。
42 :01/11/13 18:53 ID:JltTwUu6
>>1
少なくとも、タリバン内では、
「アルラーも我々の味方をしておられる」
ということになっているだろうな。

緩みがちな結束が固くなったはずだ。
43なな:01/11/13 18:56 ID:5qlL5b5G
>27
街中でアメリカ人見ても、以前の尊敬と羨望の眼差しではなく、、、
って以前はそうだったの?50年ほど前?
44 :01/11/13 18:57 ID:J26kueSy
今回の旅客機墜落事故はアメリカの自作自演との見方が強まりました。
45 :01/11/13 18:58 ID:q1yj7/cF
>>43
最近は、って言ってるのがスゴイね(w
46:01/11/13 19:03 ID:7YjscfZg
ブレーキー女史またでるかな。
47e:01/11/13 19:06 ID:cMQkgKww
昨日の夜、映像に写ってたヘリって何のヘリだろう?
テレビじゃあそこはマスコミが飛行禁止だって言ってたけど
48 :01/11/13 19:07 ID:r4Sza/bY
今後の飛行機事故はぜんぶアルカイダのテロのせいにしちまえば
便利なのに・・・。事故と認めるのはモッタイナイ
49ラディン(本人):01/11/13 19:11 ID:P9ZGtHCf
アラーは偉大じゃ!
50 :01/11/13 19:11 ID:e46rNt1p
>>48
なんでやねん。今更テロ増やしても、アルカイダ以外は喜ばんよ。
51 :01/11/13 19:13 ID:IPk7+2oN
>>48
経済への影響ってのを考えろ、このド低脳。
52「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/11/13 19:17 ID:l+Th7cKP
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
53 :01/11/13 19:17 ID:r4Sza/bY
だから〜原因が不明なやつはウサマせいにしちゃえばいーじゃんよ!
いちいち何年もかかって調べる手間も金も節約
54JY:01/11/13 19:18 ID:d8zFJoo4
>>47
救助用へり
55( ´D`)ノ:01/11/13 19:31 ID:z3nAG8Ut
大体枯れた技術で拵えた飛行機が墜落する事自体、宝くじが当たる確率
よりも低いのれす。それがカブール陥落直前・あの事故から2ヶ月(+1日)
・同時刻・JFK空港発着便とこれだけ材料が揃って、「事故」ってことで
納得できるほうがどうかしているのれす。
のののガッコにも得意気に「ありゃ事故だよ」と大本営発表信じて電波吐いてるヴォケが
いたんれすけど、ちょっとは頭働かせろよと、小一時間問いつめたくなったのれす。テヘテヘ
56:01/11/13 20:00 ID:BTNM5y8x
ってか事故じゃないと思うが・・・
57 :01/11/13 20:02 ID:5VZbD319
>大体枯れた技術で拵えた飛行機が墜落する事自体、宝くじが当たる確率
よりも低いのれす。それがカブール陥落直前・あの事故から2ヶ月(+1日)
・同時刻・JFK空港発着便とこれだけ材料が揃って、「事故」ってことで
納得できるほうがどうかしているのれす。

それで「事故ではない」とするのもどうかしてると思うが。
58:01/11/13 20:30 ID:4rUn6ZDD
エンジンが片方落ちたくらいじゃ、墜落しないんだって。
両方落ちたとしても、民家に落ちるより、もう少しいけば海だったんだから
海に落ちるでしょう。離陸して2分で落ちるような、そんな
整備する?普通に考えて。爆発の後落ちたっていうし、どう考えてもテロ。
というか、このニュースの少なさ、そしてすぐさま「事故」と決めつけた
ところが益々テロの隠ぺいっぽい。
本当にテロじゃなくて事故だったら…神罰だ。
59(@。@):01/11/13 20:48 ID:tHxR+e3P
なんか撃墜っぽいね。米軍の戦闘機の誤射じゃないの。
60名無しさん:01/11/13 20:49 ID:Yz09lYMt
アメリカも信用できない国家であることが証明された。
テロを事故にしようと情報操作するアメリカ。
報道は所詮大本営発表であることがわかった。

何が自由主義国家だ。アメリカに自由を語る資格はもはやない。
61 :01/11/13 20:51 ID:CpT4vT8h
みんなどうしてもテロであって欲しいみたいだね(W
あれから2ヵ月、刺激が欲しいんだね、
62名無し:01/11/13 20:53 ID:Yz09lYMt
刺激が欲しいのは確かだな。
アメリカには正直むかついている。
奴らのグローバリズムは崩壊して欲しい。
63TS:01/11/13 20:54 ID:9rWeHBiJ
前年のAWA(?)爆発はこのテストだったのでは?
当局は配線のショートが原因と言ってたけど…
どうも、当局はテロでないという事に出来るならそうしたいフシがある…

今回の戦争でも、兵が死んだ話はホトンど聞かんね?
いつも、事故で〜ばーっかり…
そんなハズ無いでしょ?
きっと事故で落ちたヘリに、戦死した人間が全て(100人? 1000人)
乗ってた事にするだろーね…
政府はベトナム反戦の二の舞だけは避けたいハズだしー
64TS:01/11/13 20:57 ID:9rWeHBiJ
大体、へりで強行着陸したって言ったって、
地上戦して、誰も死なんなんて…

あ、TWAだっけか?
65TS:01/11/13 21:00 ID:9rWeHBiJ
TWAと同じ落ち方だな…

何か、炭疽菌事件までテロでないと言っとるし…
全くもって当局信用できん…
かなりの設備を持っていないと、作ったヤツでさえ死ぬのに?
66名無しさん:01/11/13 21:02 ID:sEMueRa3
しかし、TVで前夜あれだけ騒いでいながら朝起きたら
一気に扱いが小さくなってた。
雨工から報道規制されてたりしてw
67事故だけど:01/11/13 21:02 ID:wA7pHPbO
因果応報ってホントにあるんだね。
68 :01/11/13 21:03 ID:5VZbD319
真相はどうあれ、

米政府→事故にしたい
2ch→テロにしたい
69マッコイ:01/11/13 21:03 ID:ogVgdfHG
早くシンとミッキーよばねえからだよ
70名無しさん:01/11/13 21:04 ID:Yz09lYMt
もし事故ならば、67の言うとおり、アメリカも運がないということだ。
ベトナムや対インディアン、原爆、空襲等の悪行をしてきた罰が
今年アメリカに降り注いでいるのだろう。
71TS:01/11/13 21:04 ID:9rWeHBiJ
当局が結論出すのが速すぎ!
会見でもかなり事故性をアピールしていたが…
落ちて2〜3時間であれじゃな…
極力、テロの事には触れなかったし…
全くもって情報操作だな…
72 :01/11/13 21:05 ID:Ei4ThM7k
原爆テロ、枯葉剤テロのアメリカに災いあれ
7366:01/11/13 21:07 ID:qCzEpApv
あーこれはテロですよ。
でも、テロはテロでもタリバンやほかのイスラム教徒がやったのではなく
米国国内の白人至上主義過激派の仕業です。
ドミニカ出身のパウエルが国務長官やってるの気にいらんしね。
ユダヤも黒人も思い知るがよい、ってかんじでね。
74 :01/11/13 21:07 ID:45Gi1gfu
ご愁傷様でした
75 :01/11/13 21:08 ID:5VZbD319
>>71
それはまあ、現在の米国の状況であの事故だから、
普通より早め早めにその時点での情報流さないと
国民も混乱するだろ。
76ERROR:名前いれてちょ。。。:01/11/13 21:10 ID:OVPp+6BG
ボイスレコーダーをありのまま公開してほしいね
絶対無理だろうけど。
77 :01/11/13 21:10 ID:2mNczCVT
>>1
もし事故なら単なる事故だよ。
そういう話題をやりたいならオカルト板へ逝ってくれ。
78:01/11/13 21:11 ID:qVxpBowM
>>71
同意。何も無い時ならまだしも、
アメリカ国内でテロの可能性があるかもしれないと
いう時期に、「事故だ」と結論つけるのが早かった。
普通の墜落事故でも調査に時間がかかるのに
テロの可能性を全く排除していたね。
もしテロだとしても、事故と言う事にしたいんだろうな。
79 :01/11/13 21:13 ID:5VZbD319
>>78
つか、結論づけてはないけどね。
「テロの証拠がないので事故の可能性が高い」って
スタンスだろ。実際はどうか知らんが。
80名無し:01/11/13 21:30 ID:hfT4GZZI
結局、なんすか?事故?
81のえ:01/11/13 21:33 ID:ifdTFV8V
事故かどうかはわからんが一種の報道規制であることは確実。
この時期にこの事故、何故「テロでない」と言う?
本気なら発狂したとしか言い様が無い。
82.:01/11/13 21:33 ID:yeAfGSzg
NYPDの無線がライブで聴けるそうです。がいしゅつ?
http://www.silive.com/policescanner/
83TS:01/11/13 21:41 ID:RJMRz+JK
炭疽菌もテロでないってーのはかなり…
「原子爆弾持ってます、でも一般人です!」
みたいなー
変だ…
84ななしー:01/11/13 21:44 ID:sEMueRa3
テロだったら困るんだろうな。
アメリカはテロられたら報復しないといけない正義の国。
だけどタリバンとはもう戦争状態だし。ふくしゅーする
相手がおらん。爆弾の量を倍に増やすか?w
85王魔:01/11/13 21:45 ID:KWPLKiX6
情報操作じゃないの?
国の威厳を守るためと、国民の不安と混乱、秩序を保護するための。
テロであっても公開はしないんじゃないんですか?
86TS:01/11/13 21:45 ID:RJMRz+JK
言い方が既に
「テロの可能性もある」
ではなく
「テロの可能性も捨てきれない」
だから…
かなり違うでしょ?
87 :01/11/13 21:48 ID:l9agN4ES
違わない
88ダイジョーブか?米:01/11/13 21:49 ID:gRH8d2en
深夜のTV見ていた限りでは、
次から次へと閉鎖される空港、道路…
住宅街に墜落したのに、画面はほとんどワンパターンのアングルだけで、異様な感じがしたよ。
89:01/11/13 21:50 ID:lYCpGwn6
うーん・・・・今までだったら事故で完全に納得させられたんだろうけど、ここまで情報が早く伝わる時代になると、
なまじ情報操作で付いた嘘が見破られる可能性はあるよね。
もし、そうなった時には(あり得ない話でもない)、それこそアメリカは嘘を付いてまで・・・。とか、もしかしてあのテロ自体も・・・
って批判に繋がる。
そうなった時の擁護派の論点が注目だね。
90TS:01/11/13 21:50 ID:RJMRz+JK
上でも書いたが、
恐らく戦死した兵士を、全員事故で落ちたヘリに乗せる気だな…

遺族全員に
「貴方の息子(御主人)はあのヘリに乗ってました…」
って1000人くらいに…
91:01/11/13 21:50 ID:Ta8lxf7k
アメリカは情報操作ばかりしている。
炭疽菌がテロじゃないなら何なんだ。
国内のテロ犯はテロリストじゃないのか。
92うディン:01/11/13 21:52 ID:2JQm4jwU
WTCも事故でした。
93TS:01/11/13 21:53 ID:RJMRz+JK
あ、整備員にテロ支援者がいるとか?
TWAはドコから離陸したっけ?
今回のはドコから?
94 :01/11/13 21:55 ID:l9agN4ES
炭疽菌も今回のも国内過激派の仕業、に1票!!
95 :01/11/13 21:55 ID:Bljw6mA+
いや、単にカネをケチって整備不良だっただけだろ
ビンラディソからすれば「あれはアラーの…」とか言った方がいいんだろうけどな
96 :01/11/13 21:56 ID:TIw0uHAt
>>73
ぜんぶ白人至上主義過激派の仕業だったとしたら、
ブッシュどうするんだろ・・・いまさら・・・
そうだったとしても、もう情報操作でごまかすしか道はないねー
97:01/11/13 21:57 ID:Ta8lxf7k
やっぱWTCはいろいろ情報回ってたんじゃないかな。
テロ犯人決めつけるの早かったし。
とにかくこんな時期に、この飛行機事故をテロの可能性を深く考えないで
事故として先に見るのはおかしいよ。
事故にしては不可解な墜落の仕方だったしね。
全てアメリカの威厳を守るための情報規制、操作なんだろうけど。
テロと戦うアメリカの正当性がどんどん崩れるね
98TS:01/11/13 21:58 ID:RJMRz+JK
しかし、今回の戦争!
ペンタゴンにもキレ者が!
危険な地上戦は北部同盟を上手く使って、
自分達は安全な空の上とは…
99妄想うざ:01/11/13 21:58 ID:vQELly6g
>>89
何だよ、何でもかんでも嘘ウソって。
じゃお前は証拠も無いのにテロだと言えというのか?
タンソ菌の時だって証拠が無いので調査中ということで
調査を始めたじゃないか。
100ブッシュ:01/11/13 21:58 ID:ESBxrV0d
>>96
人種主義者の仕業なら当然アメリカ国内を空爆しますよ
101あ、:01/11/13 22:00 ID:ctN1ouGc
>>73
なぜドミニカが? という謎がとけました、ありがと。

テロだとは思うけど、事故にしとかないとニューヨークがゴーストタウン
になっちまうでしょ。武士の情けで事故にしといてあげなよ。

でも、もうこれ以上テロが続いたらどうしようもないなあ・・・。
第三国を通じてパレスチナ援助して、サウジからも手を引けばいいのに、素直に。
102TS:01/11/13 22:01 ID:RJMRz+JK
次のテロは、橋爆破か?
それとも、アブトラック鉄橋爆破?
一番効きそうなのは、パナマ運河内で船を沈める事だが…
103それは無いだろ:01/11/13 22:02 ID:vQELly6g
>>96
WTC飛行機テロは何となく
自供をほのめかすようなことを
イスラムテロ側も言っているだろ。
>>98
誰もアフガン戦争なんかで死にたい奴は居ない。
お前だったら地上戦で死にたいのか?
あいつらの民族問題で?
104 :01/11/13 22:02 ID:NSbBZmGS
>>1
スレタイトルはいいのに、
書き込みが強烈にくだらない。

そのギャップが余計に萎えさせる。
105 :01/11/13 22:04 ID:HsEVoPel
今回さほど騒がないのは国内、国外におけるイスラム側への配慮でしょうね。。
106sage:01/11/13 22:08 ID:vQELly6g
>>101
ドミニカはいわゆる黒人とは違うんじゃないの。
ラテン系と白人てそんなにモメテ無いだろ。
ラテン国家ってもともとヨーロッパ系の移民も多いし。
それから先進国はどこもユダヤ人が金融握っているから
パレスチナ支援なんてできるのか疑問。
107TS:01/11/13 22:11 ID:RJMRz+JK
しかし、ソ連が10年かかって出来なかったのに…
世界連合の力は絶大だねー
ロシアかたなし…
108お、:01/11/13 22:12 ID:ctN1ouGc
>>106
黒人、てハナシはしてないんだが…。JFK空港は最後まで再開されてなかった
とか、パウエルの出身地とか、「メッセージ」を感じるものは事故ではない、
と思ったまで。
もちろん、ユダヤには内緒でやるしかない。ていうか、もうメンツにこだわっ
てる場合じゃないだろ>カメリア人。
でも、おおっぴらにテロに屈したという例を作るのもマズイしなあ……。
まったく、ゴアさえ大統領になってたら・・・マグマ大使〜!!
109 :01/11/13 22:14 ID:GprOg/Ye
WTCとぺんたこんはタリバン。
Anthraxと昨日のやつはそれに便乗した白人至上主義の連中。
いまやればなんでも大抵は、たりばんとそれにちかいムスリム過激派の
仕業にできるもんね。
110ちがうよ:01/11/13 22:15 ID:y+pcHvAk
パウエルはジャマイカ移民の息子じゃろう。
111ごごごご:01/11/13 22:18 ID:znzZqFeI
あのさー、ヘリコプター目撃情報ってあんまし話題になってないようだけど、どうなんでしょ?
ゆうべNHKみてたら速報で原地人のインタビューを和訳して流してた。原地人がいうには飛んでる飛行機の近くにへりが飛んでたっていってたぞ。
それいらいニュースではヘリの事なんにも出てこないね。
ヘリの事知ってる人教えて。
112 :01/11/13 22:19 ID:l9agN4ES
一年後の世界はどうなってるんだろう
113ああ:01/11/13 22:21 ID:Ta8lxf7k
ていうかもっと大きなニュースになっていいはずなのに
何故か静かじゃない?情報規制されてるんだろうけど
昨日の時点では、専門家も「こんな事故はない」とか言ってたのにね。
隣のおじさんが読んでる新聞で、向こうのジャーナリストが
あれは100%テロとか言ってた。
114てか:01/11/13 22:21 ID:vQELly6g
>>108
73からの流れでしょ。
パウエルの出身のソースはあるの?
野球選手と名前が一緒だからとかじゃないよな?(w
ゴア支持は中国人だから俺はゴア支持しない。
115 :01/11/13 22:22 ID:ocT2T/8/
離陸が一時間遅れてたってのが気になる
116,,:01/11/13 22:22 ID:luRXrYtN
テロじゃないよ派------ 事故だよ派
         |
         |--- アメリカマンセー派----------- 目撃者のおっさん萌え派
         |              |
         |              |---- CNNのキャスター萌え派
         |                            |
         |                            |---イチロー、あんたすげぇよ派
         |--- 鉄が空飛ぶわけねぇんだYO!!派(過激派)
         |
         |--- マスコミはみんな逝ってるよ派
         |       |
         |       |----朝日が嘘付くわけねぇだろ派
         |       |
         |       |----産経が嘘付くわけねぇだろ派
         |
         |---テロは関係ないよ派 -----パイロットの操縦が致命的にヘタ派


テロだよ派 ----------- 事故じゃないよ派
         |
         |--- 事故の可能性もあるけどテロだよ派(中立派)
         |               |
         |               |---- 事故を装ったテロだよ派
         |
         |--- アメ公の言うことなんぞ、信用できるか派 → 急速展開中、危険思想集団?
         |                      → 一部が心情的タリバン支持
         |
         |---まぁカブールも墜ちたんだし、おあいこだね派(穏健的テロだよ派?)
         |
         |---テロした10^-36秒後に米軍により誤射された派(実質的に事故とおんなじ派)
117 :01/11/13 22:23 ID:XkDki1IP
目撃者の話によるとエンジンが外れただけではなく
空中分解といってもいい状況だったようだね。
離陸したばかりでそんなことになるのかな?
118さんぺい:01/11/13 22:23 ID:tq0vGj8N
さんぺいです
119:01/11/13 22:24 ID:IHqJ/Twx
>>111
ヘリが近く飛んでで撃墜したって言ってたな
最初アメリカの目撃者
120 :01/11/13 22:25 ID:l9agN4ES
fbiは何かが機内で爆発したようだとイッてるね
。。。そういう事に決定したよう。
121おいらは:01/11/13 22:27 ID:AZCu3Vgm
ムラT派
122ああ:01/11/13 22:28 ID:Ta8lxf7k
すごい確率のすごい偶然の事故
事故だとしたらマジで神罰としか思えない
123-:01/11/13 22:30 ID:KLIrZpTJ
渡辺真理がまたトンチンカンなこと言った!
124 :01/11/13 22:30 ID:3Qrzclhl
>>119
彼は、昨日の未明、交通事故で亡くなりました。(w
125-:01/11/13 22:31 ID:KLIrZpTJ
「これだけ厳重な警備をしているのに、エンジンが落ちるなんてことあるんですか!?」
126 :01/11/13 22:33 ID:XkDki1IP
見張ってないとエンジンが落っこちるのれす。
127 :01/11/13 22:34 ID:dAMfsx5Q
>>114
ドミニカじゃなくてジャマイカじゃん。在日アメリカ大使館HP
ttp://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhj073.html
128ああ:01/11/13 22:34 ID:Ta8lxf7k
>>125
その発言はとんちんかんだけどさぁ
でもさ、気体に爆弾しかけられてもおかしくない緊張状態
なんだから、整備だってしっかりやってるものだと
誰だって思うんじゃないの。
129128:01/11/13 22:35 ID:Ta8lxf7k
気体→機体
130:01/11/13 22:35 ID:BTNM5y8x
テロであったとしても絶対テロが原因だなんて国は言わないだろ。
言ったとしたらアメリカはパニックじゃな
131:01/11/13 22:36 ID:vQELly6g
>>119
肉眼で撃墜するとこなんか見えるわけ無いと思うんだが・・
132:01/11/13 22:38 ID:vQELly6g
>>130
全世界的に観光地はシヌだろね。
観光業界及び航空業もDEATH。
133:01/11/13 22:38 ID:oHF9gXhZ
整備不良じゃないか
134 :01/11/13 22:39 ID:BcUy1hVK
>>130

今回は、事故かテロかはわからない。
事故だったら、すごい確率での不幸自然発生。
でも、3回目があったら、誰も事故とは思わないね。
3回目がないことが祈るが、ラディンはスーツケースに
ブツ持ってるらしいし、それが発射されたら。。。。
135バビッチ・佐野:01/11/13 22:39 ID:GprOg/Ye
現米国国務大臣の両親の出身国はジャマイカ。
そーす。

ttp://www.state.gov/secretary/index.cfm?docid=1349

まあしかし、はくじん市場主義の連中から見れば中南米出身者も立派な有色人種。
現に南部やきゃりふぉるにやでは中南米系が進出してくるのを
おもしろく思ってない白人も多い。スペイン語しか話さず
えいごをはなそうとしない連中も多い彼らをにがにがしくおもってる。
過激派の格好の標的にもなっておかしくない。
ジャマイカもドミニカもハイチも、白人にとっちゃ同じようなもん。
136ああ:01/11/13 22:40 ID:Ta8lxf7k
整備不良でもあんな落ち方すんのかな。
せめて普通に落ちそうなもんじゃないの
137-:01/11/13 22:42 ID:KLIrZpTJ
パイロットがマインドコントロールされてた。(既出?)
138ccc:01/11/13 22:43 ID:DRjmbTdM
リストラバンバンコイとるみたいだったからね〜?

dでもない見落としあっても不思議じゃないように思われ・・・
139 :01/11/13 22:44 ID:l9agN4ES
至上主義の一派がホムペ上でテロまんせーしたんでしょ。
そいつらじゃないの?
140イスラム国の無名人:01/11/13 22:45 ID:XRCZGpow
「すべてはアラーの思し召しなり」
「イスラムの土地にて、異教徒の十字軍が爆弾を落として罪無き民を殺戮する、
このような非道を神は許さなかった」
「異教徒の飛行機は、今後安全に空を飛ぶことはもうないだろう」
141ピカドン:01/11/13 22:45 ID:5hXgv5MW
奇跡は作られる。
陰謀で塗り固められたアメリカ史は、
自らアラーの軌跡の前にひざまづいたのだ。
142テロの標的まではならんだろ:01/11/13 22:47 ID:vQELly6g
>>135
しかし敵対度数からしたら
下の方だよ。
中南米はヨーロッパ移民多いよ。
143ロンメル四等兵:01/11/13 22:49 ID:t+/fQtVS
もし、飛行中の飛行機のエンジンが片方停止しても
飛行機はひとつだけのエンジンでも飛行継続が可能。
両方停止しても、ある程度の距離は滑空が可能。
エンジンが脱落して機体のバランスが崩れ、
事故機が操縦不能になった可能性もあるけど、
ジャンボなどの旅客機はきわめて安定性が高いので
そう簡単にきりもみ状態になったりしないはず。
なにより、機長は機体の異常に気づいたらまっさきに
管制官へ報告するはず。それがないのが一番怪しい。
144 :01/11/13 22:50 ID:l9agN4ES
典型的アメリカ人が今、生まれてはじめて攻撃される恐怖を実感してるわけやね。

それについては、一概に「悪い」とは、私は言えんのだよ
145日本が平和ボケ:01/11/13 22:53 ID:vQELly6g
>>144
はぁ?アメリカで日本みたいにノホホンとしていられる
奴は田舎もんだけだろ。
146 :01/11/13 22:54 ID:M4u7mhtk
この事件が誰かの犯行だとすると
おいしいのは誰なんだ(謎
147 :01/11/13 22:56 ID:HsEVoPel
国民感情の反転から一発逆転を狙った、
現状では敗北必至のおまる。
アメリカにあっさりかわされてマジ死亡。
148穏健派:01/11/13 22:56 ID:/lM+7k5r

事故だテロだって騒いでるけど
戦争してんだ!飛行機が落っこちるなんて
当たり前のことなんだ!糞アメリカ!
すき放題ミサイルぶっぱなしといて
何いってんだ!アメリカに死を!
149144:01/11/13 23:00 ID:l9agN4ES
読解力は?
お前は原爆を知らないの?(藁>>145
150:01/11/13 23:02 ID:BTNM5y8x
墜落原因を事故だと見せかける巧妙な罠だったりするかもね。
やるな、タリバン
151 :01/11/13 23:03 ID:P0jtKCte
墜落原因を事故だと見せかける巧妙な罠だったりするかもね。
やるな、ブッシュ
152ボイスレコーダーなんか事故の証拠にならない:01/11/13 23:04 ID:7j7v4wdL
整備要員にテロリストがもぐりこんでいてエンジン部に破壊工作を行っていたとしたら。
ハイジャックに神経を集中するあまり整備部門のチェックがおろそかになっているのでは。
今後この手の事件が何百回続いたとしても当局はいつまでも「事故」と言い張り続けるのだろうか?
153   :01/11/13 23:06 ID:3ZJpiZ9i
エンジンの片方が火ぃ吹いて落ちて、落ちるときに飛行機の羽を傷つけて羽がぶっ壊れて
旋回しつつ落ちたらしい。
154 :01/11/13 23:11 ID:XkDki1IP
>>153
きりもみ状態でほぼ垂直に墜落した。
空中分解以前には燃料を捨てながら飛行していた。
155ロンメル四等兵:01/11/13 23:12 ID:twnn3DiY
飛行中の飛行機のエンジンを切ってもすぐさま落ちるわけではない。
なのに、今回の事故は垂直に落下している。よほどのダメージがないとこんな風にはならないのでは?
そのおかげで地上の被害が思いの外、小さくなったわけだが、
普通の事故なら機長が不時着を試みようとして、海面や空き地へ向かうはず。
エンジン落下も珍しい事故なら、何もしようとしない(出来なかった?)機長の対応も異常。

これを「よくある事故」として片づけられたら漏れは二度と飛行機にのらんぞ。
156撃墜か?:01/11/13 23:12 ID:rV2QFEgB
時事通信でしかこのニュースはやってないようだ。極めて怪しい。
こういうことが取り上げられること自体…。↓
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001111310017&genre=real&spgenre=int
157  :01/11/13 23:15 ID:grMSvAyn
おい、尾翼先落ちたって本当か?
ならエンジンが原因じゃないんじゃないのか?
そこんとこどうなんよ。
158 :01/11/13 23:16 ID:i484gBwD
テロですっかりマヒしてて、私も「事故か…寝よ」と思ったのですが、
考えてみたら今まで住宅地を直撃した飛行機事故なんてあったっけ?
もっと驚けよ>自分
159既出だったらスマソ:01/11/13 23:19 ID:/coj7eX/
ブレ―キー委員長って名前、ネタか?
臥雲はかっこいい
160おかしいな:01/11/13 23:19 ID:bwSEZq1K
片方のエンジン発火ってところが大筋で一致した情報だが、速報当初は羽根の付け根から火が吹いてるっていう目撃情報だったはず。じゃなかったか?
エンジン発火だったらサイドワインダーかスティンガーが熱源むけて発射されたのかなあって思えるけど。
それにしても報道少なすぎ。不自然。
161ロンメル四等兵:01/11/13 23:19 ID:twnn3DiY
>>153>>154のレスが正しいと思うけど、
エンジンって翼の下なんだよね。

http://www.jas.co.jp/gallery/ga1_b.htm

普通にぽろっと落ちたなら翼をそこまで傷つけるだろうか?
そこらへんがどうも納得できない。
162 :01/11/13 23:24 ID:M76gsjRE
スポーツ新聞は「アメリカの報道に矛盾点あり」とか書いてるな。
スポーツ新聞のニュースソースの真偽の程はネタ程度とはいえ、
そういうネタが受けるかもしれない、という読みが彼らにあること事態、
湾岸のときとは違う気がする。

この差は一体、何だ?
163珍走団を射殺しろ:01/11/13 23:25 ID:jYNkYdVO
>>155
エンジン1個、止まっても大丈夫かもしれんが、落ちたら只じゃ済まんぞ。
離陸直後じゃ立て直す高度が無い。現に767は、エンジン1個落ちて墜落したぞ。
164ロンメル四等兵:01/11/13 23:32 ID:FQ+LPSjW
>>163
その通りで、止まると落ちるじゃまるで違う。
左右の機体バランスが崩れて飛行は困難だろう。
ただ、この事故機は高度4000まで上がっているので、
リカバリーの時間はあるはず。
離陸直後の上昇中では致命的だけど、場所は空港から8キロも離れている。
ルートとかの問題で詳しいことは分からないけど、「離陸直後」じゃないような気がする。
漏れの疑問は、「なぜ機長は異常を報告しなかったのか」なんだけどね。
165,,:01/11/13 23:33 ID:XIk4uwDt
ってゆ〜か、たかだか2ちゃんねらーでさえ「テロだよ」「事故だよ」
で盛り上がるんだから、マスコミも小一時間は米当局に問いつめるもんだろ。
その様子すらないってことは、やっぱテロなんだろ?
166>高度4000:01/11/13 23:34 ID:bwSEZq1K
4000フィートな。
167こんなのありか?:01/11/13 23:36 ID:g+GY93rD
旅客機の整備には万全を期しているらしいが・・・

http://www.deaiaqua.com/ug-s/ranupbbssm/img/17452.jpg
168 :01/11/13 23:37 ID:M76gsjRE
エアバスはこれまで、いわゆる操縦ミスは除くと、
アメリカで落ちたことないんじゃなかったっけ?

アメリカンエアライン固有の現象と言えるかどうか?
169 :01/11/13 23:37 ID:Qf7J90ey
心配するな
事故であろうが、無かろうが
多くの命が失われた事実は変わらない
その顛末は来週のタリバンの最後で
明かされる
170 :01/11/13 23:37 ID:wv4bWbmr
ボイレコの公開はまだ?
171:01/11/13 23:38 ID:BTNM5y8x
やはり事故で片付けるにも矛盾点が多すぎて国の言動が怪しく感じる
のは何故?
172ロンメル四等兵:01/11/13 23:40 ID:FQ+LPSjW
>>166
ありがとう。
これがメートルだったら富士山を越すところだった(w
4000フィートはだいたい1300メートルぐらい。
何も出来ないような高度とも思えない。
173 :01/11/13 23:40 ID:l9agN4ES
マスコミは権力の側
174 :01/11/13 23:46 ID:XkDki1IP
事故だとすると同型機が平気で飛んでいるのはいかがなものか?
175インチキニュース:01/11/13 23:51 ID:gN4YdxLz
>>160
>>164
まったくだ。翼の付け根が爆発したというのも聞いたし、
ボイスレコーダーの内容も記者会見で公開しない?
マスコミもそれを全然追求しない。
176 :01/11/13 23:52 ID:wv4bWbmr
つーか垂直尾翼がどうやって吹っ飛んだのが気になる・・
177念のため:01/11/13 23:55 ID:vQELly6g
>175
12月は世界的に観光シーズンです
178 :01/11/13 23:55 ID:dAMfsx5Q
1 :真理の目 :01/11/13 03:30 ID:smZgMGhB
報道を丁寧にチェックしていたら、「墜落機が墜落した時、近くにヘリがいた。まるで撃ち落したように見えた」という目撃証言があった。
もし今後、このヘリの存在がクローズアップされなければ、米軍ヘリの誤射→米マスコミのもみ消し。間違いないだろう。
ウクライナ軍の誤射のように。ピッツバーグ機の故意の撃墜と同じように。

7 :sage :01/11/13 04:08 ID:MFd2N8Uu
空軍筋によると…

同空域を哨戒飛行していた、米空軍所属のF-15戦闘機2機のうち1機が
誤って対空ミサイル(サイドワインダーAIM9)一発を発射し、
偶然付近を通りがかったエアバスA300を撃墜した模様。
このミサイルは、熱源を探知して追尾するものであるため、
エアバス機の右エンジンに接近して爆発、同機は右エンジン脱落による
推力低下と、右翼損壊による操縦不能に陥り、NY近郊に墜落した。

NY同時多発テロ発生以来、空軍は本土上空の警戒飛行を行っており、
このF15戦闘機は、応援のために西海岸に増派されていたもの。
また、テロ事件以降は、即応体制確立のため、
戦闘機の武器系統を制御する火器管制システムの安全装置は
飛行中は解除されていた。

9 :sage :01/11/13 04:16 ID:MFd2N8Uu
ヘリコプターについては、ミサイル誤射の連絡を受けた司令部が
付近を飛行中の米陸軍ヘリコプターに「フレア」と呼ばれる
熱源誘導物を投擲させようとしたが、間に合わなかったという。

■エアバス墜落の真相は米軍ヘリの誤射だ!■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1005589813/l50
179 :01/11/13 23:55 ID:skyUHlTr
>>168

> アメリカで落ちたことないんじゃなかったっけ?
アメリカが撃墜したことはあるけどね。
180問題は:01/11/13 23:56 ID:zwFkxrt5
ラディンはなぜ沈黙しているのか。
181「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/11/13 23:56 ID:l+Th7cKP
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
182この話はまた来年にでも:01/11/13 23:57 ID:vQELly6g
テロ側だって騒げば騒ぐほどもっとテロりたく
なるんじゃないのか。
12月は人がいろんなところで集まる機会が多くなるんだぞ。
183ロンメル四等兵:01/11/13 23:57 ID:BF+GaOEI
1985年の日航機墜落事故の原因が垂直尾翼の破損だったっけ?
落下したエンジンはどう考えても垂直尾翼と関係ないよな。
184 :01/11/14 00:00 ID:6aWS35lI
評論家の説明を聞いていると、
ケネディの「魔法の弾丸」を思い出したよ。
185冷静になると:01/11/14 00:04 ID:ZK7XmSwF
撃墜もアレなんだよな
わざわざバレバレな住宅街の上でやるだろうか?
もっと高度が上がるか、洋上でこっそり撃ち落すならわかるが…

しかし、エンジン脱落
   ↓
大きく傾き機体にショックが加わる
   ↓
で垂直尾翼だけ脱落

となるかどうかは疑問だ・・

かといって2箇所も爆弾し掛けられるとも思えない・・
186珍走団を射殺しろ:01/11/14 00:04 ID:z9J/flOB
>>172
航空機なんて良く知らんが、そんなもんで立て直せるのか?
767のエンジン落下は、離着陸時の事故では無かったと思うが。

#この事故原因で767のエンジンがピン1本で取り付けられているのを知った。
#A300は、どうかしらんが爆発しなくてもエンジンは簡単に落ちる可能性は在ると思う。

それより近くをヘリが飛んでいたと言うのが気になる。通常、飛行禁止になってるらしい。
だから、今回の事故のヘリ映像が無いと言っていた。事故前にヘリが飛んでいたらかなり怪しい。
187ダイイハード:01/11/14 00:05 ID:DnbsJCdD
来月、激安ツアーでハワイに逝こうと思っていたのに
正直、萎えた  テロの飛行機事故でも、保険金降りるよね??
188 :01/11/14 00:07 ID:ZK7XmSwF
>>180
今は逃げるのに必死だからだよ
189 :01/11/14 00:07 ID:ZK7XmSwF
>>187
おりん
190 :01/11/14 00:10 ID:rntCvnYb
>>187
アメリカ資本の保険はいれ
191ダイイハード:01/11/14 00:11 ID:DnbsJCdD
189>だったら、故障事故で逝きたい

今回も故障だっということで丸く収めましょう。
192ロンメル四等兵:01/11/14 00:13 ID:r4Si+q01
>>186
航空機には機体の安定性というのがあって、
これは操縦桿から手を離しても勝手に機体が
水平飛行に戻ろうとする性質を示したものだ。
戦闘機やアクロバティック機など、運動性の高い飛行機は安定性が低く、
自家用機や旅客機などの一般の機体は安定性が高い。

また、きりもみ状態になった飛行機も
ベテランのパイロットなら立て直すのは難しくない。
それに双発機のエンジンがひとつ駄目になっても
すぐさま落ちるわけではない。片方だけでも飛べるような設計はされてある。
ただ、エンジン停止は想定されていても、
落下まで想定されているかどうかまでは知らない。
193 :01/11/14 00:13 ID:KOyOiJg8
ヘリに関しては事故直後のLive映像では、
墜落地点上空を飛んでいる様子が放映されていた。
また、そのときの同時通訳がアメリカ人レポーター(CNN?)
の実況を「まるでヘリが撃墜したかのように見えます」と訳していた。
194冷静に考えないならば:01/11/14 00:13 ID:a0Oc+lIA
>>185

> 垂直尾翼
APUの熱を追尾

> エンジン
エンジンの熱を追尾

> もっと高度があがれば
低空から急上昇する航空機を急降下と誤認して
米軍が撃墜したことがあります。

そしてなによりも
米軍が過去にA300を撃墜したことを思い出してしまう。
195 :01/11/14 00:13 ID:yzAgSEI5
またもUFOの仕業か!!!
196ケビン・ティンポコスルナー:01/11/14 00:18 ID:YtfzcxC6
JFKの時と似てると思われ・・・
197 :01/11/14 00:21 ID:ZK7XmSwF
>>192
ダッジロールとスパイラルだろ?
どうもエンジン云々よりも垂直尾翼が落ちたので操舵できなくなったらしい
尾翼無くても主翼のフラップでもローリングしながら回頭できるが
その際エンジンも片側しかなければコントロールはベテランでも不可能に近いよ
198 :01/11/14 00:23 ID:zsC1orWZ
>>194
>低空から急上昇する航空機を急降下と誤認して
米軍が撃墜したことがあります。

意味がわからん。
199つーか:01/11/14 00:25 ID:2MtUlqZF
力学の常識では、エンジンが落下しても、落下自体により機体へ掛かる力はゼロ。

単なるエンジン急停止と大差ない。で、単なるエンジン停止ならもう一つのエンジンで
きちんと飛行できるはず。

やはり、エンジンやその近傍で大きな爆発があった可能性が高いと思われる。
200 :01/11/14 00:27 ID:KOyOiJg8
>>192
 また、きりもみ状態になった飛行機も
 ベテランのパイロットなら立て直すのは難しくない。

旅客機でそれは無理でしょう。
201ロンメル四等兵:01/11/14 00:27 ID:lC3cjnxr
>>197
エンジン落下に加えて垂直尾翼がやられたら完全にアウトだね。
しかし、なぜ、機長は無線で緊急連絡をしなかったのだろう。
機体の異常に気づいたらまっさきに連絡すると思うが。
まさか、ついでにアンテナもやられたのか?
202:01/11/14 00:29 ID:FQXa3k/9
航空機ファンの方の意見をまとめますと、こう言った事故が起こる可能性は0とは言えない。と言うレベルらしいです。
203:01/11/14 00:31 ID:K1VvjX7P
>199
内部で爆発?それとも??
204そういや:01/11/14 00:31 ID:ZK7XmSwF
>>200
軍用機と旅客機の安全率ぜんぜん違うもん
軍用機みたいな飛び方したら旅客機なんて分解するYO!
205 :01/11/14 00:32 ID:LoPdKLTU
13日のニュースステーションで、久米タソの質問と東大教授の解説が
かみ合っていなかったと思うのは俺だけか?
久米タソが良い事を聞くんだけど、教授は同じこと、しかも厨房でも
分かる事をなんども、何度も・・。左のエンジンが落ちたら、左に
回転します・・・これを3回くらい言ってた。そんなこと聞いてないよぉ。
206:01/11/14 00:33 ID:71Dpymww
で、空中ぶんかいしたんでしょ。
207 :01/11/14 00:33 ID:rntCvnYb
市街地に落ちるくらいなら、
キャプテンとして、強引に推力あげてでも立ち去るべきでは?
フラップだのエルロンだのをテレコに操作するくらいはできるんだろ?
208ところで:01/11/14 00:34 ID:ZK7XmSwF
尾翼なら内部に爆弾し掛けて吹っ飛ばせるとして

エンジンは撃墜

熱探知なら先にエンジンから当たると思われ・・

全くわからなくなってきた・・
209:01/11/14 00:35 ID:71Dpymww
きょーじゅなんてみんなそんなモンでしょ。
ビル崩壊の時だってだれだかが
「飛行機衝突だけでビルは壊れませんよ」
とかいってたし。
教授の言うことはすべて疑え。
これ基本。
210ロンメル四等兵:01/11/14 00:36 ID:IPFbCDd6
>>200
確かに旅客機では難しいだろうけど、プロならそれに対処する訓練は受けているだろう。
まず、旅客機クラスの飛行機なら、簡単にきりもみ状態にはならないと思う。
情報が少ないこともあるけどだから、この事故は納得できない点が多い。

>>204
その通りだと思います。
211 :01/11/14 00:37 ID:T4gZx0qo
>>205
教授は「事故だ」と言い張っていたしな。
垂直尾翼が3kmも離れていたとこに落ちてたのも
よう説明しんかったし。
212 :01/11/14 00:38 ID:lwxMps2p
>>205
彼の背中に電池ボックスがついてたの見ました?
213珍走団を射殺しろ:01/11/14 00:39 ID:z9J/flOB
>>199
飛行機は、翼で発生している浮力で飛んでいる。あんな巨大なエンジンが
落ちたら、片方の浮力のバランスが崩れると思うが?
しかも、翼に付いているからモーメントで効くと思うぞ。たぶん数十トン。
214ちょいと横道:01/11/14 00:39 ID:ZK7XmSwF
>>209
「出席はとりません」と「ここ試験に出すから」も疑っとくべきだったのか?
215 :01/11/14 00:41 ID:KOyOiJg8
>>210
いや、だから空中分解の結果、きりもみ状態で墜落したんでしょ?
それと機体の立てなおしに必要なのは安定性能より運動性能だと。
216 :01/11/14 00:41 ID:rntCvnYb
>>213
空力でモーメント与える方が大きいと思うが・・・
エンジンは翼のはしっこに取りつけてるワケじゃねーぞ。
217:01/11/14 00:41 ID:K1VvjX7P
報道の少なさに不満もってるんだが・・・。
218 :01/11/14 00:42 ID:NGa8y3Hg
>>213
揚力
219 :01/11/14 00:43 ID:rtz10mDG
あきらかに今回の事故は情報規制してるな。

怪しい。

もっかい落ちたらハッキリするけど・・・。
220:01/11/14 00:44 ID:71Dpymww
きりもみ状態の結果空中分解だと思うのだが
221 :01/11/14 00:46 ID:ZK7XmSwF
>>213
単純にモデル化して計算してみな
エンジンのマスと機体本体のマスの比はどんくらい?
揚力は分布荷重で機体を持ち上げてるとして
222>:01/11/14 00:48 ID:X2jw4jmE
223 :01/11/14 00:48 ID:rntCvnYb
>>221
モデリングならできるさ
でもよっぱらってっからオーダー1コくらいすっとばしちまいそうでコワイ・・・
で、計算の結果は如何に?おごそかに教えてクレクレ
224:01/11/14 00:48 ID:K1VvjX7P
お国は明らかに何か隠してるな。このまま事故で解決してもらっちゃ
疑問持ちの俺にとって不満で仕方が無い。
225おかしい:01/11/14 00:49 ID:jnZhgOBv
>>205 13日のニュースステーションで、久米タソの質問と東大教授の解説が
かみ合っていなかったと思うのは俺だけか?

あの教授はただ単に 事故だ と言い張ってただけだった。論拠も判らんし、なんで
ああいった形で住宅地に落ちたかも解説していない。何しに来たかって?感じだった。
変な勘繰りかもしれんが、アメリカの報道といい、奇妙に早く墜落は事故が原因と
発表するアメリカ政府機関といい、テレ朝の教授といい、どうも何かを隠していると
しか思えない!
カンダハル近くの空港をタリバンの<反対勢力>が占拠ってゆうのも殆ど報道されてない。
おかしいって! 絶対! 
226 :01/11/14 00:49 ID:oc6R/RXm
便乗犯の仕業かもな
しかも、内部の
単純に整備側で不届き者が
いるのかも
227ロンメル四等兵:01/11/14 00:50 ID:zgRSbjdn
>>215
空中分解になったら、立て直すも何もないと思うが。
つまらないつっこみはさておき、漏れはエンジン落下が
機体の運動性にどこまで影響するか知らないけど、
被害面積が狭いこともあって、真っ逆様に落ちたのではないかと思う。
きりもみ状態かもしれないけど、垂直尾翼がやられたらリカバリーも不可能。
正直、エンジンも垂直尾翼もやられたらリカバリーどころではないだろう。
ただ、機体の立て直しに必要な運動性はどんな飛行機にもあると思うが。
228ところで、:01/11/14 00:51 ID:2MtUlqZF
新幹線3線、停電で5時間半ストップ
http://www.asahi.com/national/update/1113/021.html
山手線、トラブル相次ぎ一時運転見合わせ
http://www.asahi.com/national/update/1113/019.html

首都東京に本社を置くJR東日本の基幹路線二つに同時にトラブルが起きるとは、
これは果たして偶然なのだろうか?
229 :01/11/14 00:52 ID:nOQaVBjn
これで、スッチーは
憧れの職業じゃなくなるだろうな。
230タリバン兵:01/11/14 00:52 ID:tphwh5u6
TVの報道によると、管制官は墜落の直前まで平常道理の交信をしていたという。
もし、エンジン落下等の「事故」が起こるならば、何か「前兆」がおきないか?
コンソールパネルに何か「異常」のシグナルが現れないか?
そしてそれを管制官に報告しないか?
なぜ、突然に前兆もなく、エンジンが火を噴き、落下するのだろうか?
231:01/11/14 00:53 ID:K1VvjX7P
なぜなら国がこの墜落原因に間接的に関わっているから。だろな
232 :01/11/14 00:55 ID:kB8vWVZv
タリバン連中は
「飛行機勝手に落ちてやんの。プッ」
と失笑してるらしい。
233ロンメル四等兵:01/11/14 00:55 ID:zgRSbjdn
>>230
禿動。
漏れはその連絡すら出来なかった事態とは何かを勝手に考えています。
234 :01/11/14 00:59 ID:ZK7XmSwF
今尾翼の映像みたけど根元からキレーに逝ってた
焦げた跡は無い
尾翼は着弾の可能性低いね、、
235 :01/11/14 01:02 ID:T4gZx0qo
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1005577290/l50

ニュー速の方に
「エンジンよりずっと機体の側、翼の付け根、機内よりのところで
人間で言えば脇の下辺りで爆発を見た」と報道初期の書き込みあり。
236 :01/11/14 01:03 ID:yumKGewh
どうしてアメリカが事故だとしたいのか考えると、見えてくる気がするよ。
テロだったらテロって発表するんじゃない?アルカイダも声明出すだろうし。
ちゅまり、あの飛行機はテロられて、マンハッタンに向かおうとしてた
それをアメリカが察知そして撃墜。だったら、アメリカは絶対テロって
言いたく無いし、アルカイダも失敗に終わったから声明出せないとか・・。
237 :01/11/14 01:03 ID:9EU1UiH1
米軍の誤射の可能性は否定できないだろうな。

実は、民間機を目標とした訓練はJ隊でもやってる。
俺の友人が陸自の高射特科連隊にいたけど、射撃演習ではレーダー波を
実際に民間機に投射して、旅客機の飛行軌道をトレースする訓練をしていたらしい。
238 :01/11/14 01:03 ID:2MtUlqZF
>>230

>TVの報道によると、管制官は墜落の直前まで平常道理の交信をしていたという。

この報道自体が虚偽の可能性もあるね。
実際には管制官に異常を報告していたのかもしれない。

ただ、その異常の報告の内容を公表すると、テロであることが明らかになってしまう。
また、内容の一部を故意に事実と変えて公表する方法もあるが、新たな目撃証言が
出るとテロの真実が明らかになってしまう。

考えれば考えるほど怪しい!
239おかしい:01/11/14 01:05 ID:jnZhgOBv
乗客や荷物のチェックは厳重だろうから....
でも、現場近くの警戒されてないどこからか対空ミサイルで撃つとしたら?
スティンガーって子供でも持ち運びできるし、アフガンvs旧ソ連戦で
アメリカがムジャヒディン側に供給したって聞いたんだが。
240航空板から:01/11/14 01:06 ID:z77Ttnyo
629 名前: ◆wwwWWwRc 投稿日:01/11/13 12:40
「人が落ちてくるのが見えた」という証言があるのが気になります。
エンジン脱落 -> 操縦困難 -> スピン
という流れの中で、人が機外に放り出されるようなシチュエーションはちょっと考えられません。

・・・俺もTVでこの目撃談聞いて気になったてたんだよなあ・・・
241   :01/11/14 01:07 ID:zHyJ+1XG
まじれす

アメリカが誤報のテロ通報に反応して打ち落としてしまった
テロの誤報で落としたとは死んでも言えないので事故といいたい
242 :01/11/14 01:07 ID:KOyOiJg8
ミサイル撃ったら誰かに目撃されてしまうのでは?
晴天だったようだし。
243ロンメル四等兵:01/11/14 01:07 ID:ZsscTBPf
>>238
ああ、なるほど。
その報道自体が虚偽だったら、なんとなく納得できる。
244 :01/11/14 01:07 ID:ZK7XmSwF
>>235
それだったら圧力変化で尾翼があんなふうに吹っ飛んでも納得がいくけど
245 :01/11/14 01:10 ID:T4gZx0qo
すでに管制室には緊急に備えて、FBIとかCIAの
人間が何人か張りついているんじゃないかしら?

そして捏造・・。コワー・・
246ロンメル四等兵:01/11/14 01:12 ID:ZsscTBPf
今ごろ、FBIやCIAは声優を集めて、
偽造の交信記録を作成していたりして。
247:01/11/14 01:14 ID:Q/4Bhom0
この時期にこんな偶然、しかもこんな怪しい墜落があるか。
事故じゃないよ。テロじゃないとしてもただの事故ではない
と考えるのが普通だ。この報道規制はおかしい!
248245:01/11/14 01:16 ID:T4gZx0qo
>>245
あ、9/11以降、張りついてたって意味ね。
249 :01/11/14 01:18 ID:aBCqUver
タリバンの聖職者たちがアッラーの天罰として呪いで飛行機を落としたんだ
科学的に原因究明できるわけがない
250どうでもいいよ:01/11/14 01:19 ID:/ekmRoc9
>>247
どちらにしても
これから世界的に年末商戦だよ〜。
観光季節だよ〜。
251 :01/11/14 01:21 ID:T4gZx0qo
ロイターがこんな記事。

[ワシントン 13日 ロイター]
米ニューヨーク市内で12日起きたアメリカン航空機の墜落について
調査当局は、回収された事故機のボイスレコーダーの録音内容から、
犯罪ではなく事故である可能性を示唆した。
米運輸安全委員会(NTSB)の関係者が、米ABCテレビの番組で
語った。
関係者は、コックピットのボイスレコーダーが事故に関する最大の
情報源であるとした上で、「12日夜に一通り聞いた結果、事故の経緯
とみられる音声は録音されていたが、コックピット内で何か異常な事態
が起きていたことを示すものはなかった」と述べた。

関係者はまた、墜落直前に操縦士ら以外の声が記録されていなかった
ことを明らかにし、このテープからは航空機事故以外の可能性が考え
にくいとする見解を示した。
252しかし:01/11/14 01:25 ID:ZK7XmSwF
事故にしても不可解な事が多すぎるんだよね
情報がまだまだ少ないしとりあえず寝ます
朝になったら解決してるかもしれないのが残念
25311/11am11テロ予告あり!:01/11/14 01:30 ID:2MtUlqZF
ワシントンポストによれば、11月11日の午前11時にテロを行う
との予告がブッシュ元大統領の事務所にあったらしい。発信地は北アフリカ。

日付が一日ずれていることから米国の情報機関の高官はそのテロ予告は
今回の事件とは無関係と主張している。

http://www.washtimes.com/national/20011113-11640902.htm
254アフリカのどこだろう:01/11/14 01:33 ID:/ekmRoc9
北アフリカって?
モロッコ?
255今回は:01/11/14 01:35 ID:q+MFX9R9
米軍による撃墜に決定!
256なるほど:01/11/14 01:42 ID:/ekmRoc9
アルジェリア・リビア・エジプト・エチオピア辺りにも
ラディン勢力があるらしい。。
257名無し:01/11/14 01:47 ID:59FprVg7
アメリカの威信が落ちて結構なことです。
反グローバリズム、反白人の私にとっては、
事故であろうがテロであろうが、アメリカ国内が混乱に陥ることが
最上の喜びです
258あちこちに居るなぁ:01/11/14 01:48 ID:/ekmRoc9
(コピペ)
ウガンダ・カンパラ――
アフリカ中央部ウガンダの警察当局は2日、偽造パスポートで旅行し、
米国がテロ事件の黒幕とするイスラム原理主義者ウサマ・ビンラディン氏と
のつながりが疑われるパキスタン人7人とザンビア人1人を逮捕したと発表した。
逮捕は9月下旬で、警察は8人の旅券などを手配したパキスタンの旅行会社は
ビンラディン氏との関係が取りざたされている組織としている。
カンパラのエンテベ国際空港で拘束されたもので、
ドイツへ向かう途中だったとしている。
8人のこれまでの足取りは、ブルンジ、ルワンダ、ウガンダとなっていた。
8人がウガンダで行っていた活動の詳細などはあきらかにしていない。
259ななし:01/11/14 01:49 ID:nlOcdjIf
「国連本部を狙ったテロ攻撃を察知した米軍機による撃墜−
 それを情報操作によって事故に見せかけ」
てのはけっこうあり。

2ヶ月後の同じく第三週目の火曜日だし、
時間もサマータイムと通常時間の差や、一時間遅れて出発したらしいとか
計算すると互換性があり意図的なものを何か感じるけど。

同時多発テロ後直ぐ起きた「ユダヤ人乗りロシア機墜落事故」はどうなった?
いち早く米政府から「ウクライナ軍の誤射」と決め付けられたあの事件(事故?)の
デジャブ−かとも思ったよ。今回のこと。皆、故意に忘れさせられてしまったような気が。
(イスラエルもウクライナもロシアもほぼ沈黙を守ってるのもおかしい。)

だいたい、2ヶ月のうちに偶然6機の旅客機が、テロと誤射と事故で墜ちるかよ?普通。
確率学でいくと有り得ないことだ。一体どれだけの人が死んでるんだ?
しかも今回もNY州かい。エアバスは世界中を飛んでいるのに、何故?

アメリカにとってのこれ以上のテロによる旅客機墜落は、何のメリットもない。
自国及び自国にとって無益な世界的経済恐慌に歯止めが利かなくなる。それに
安全宣言まで出した彼らの対国民、対国際社会、及び対テロリストについての威信が
完全に失墜してしまう。

もし本当の偶発的事故なら、それはまさに神がした業なのだろう。
その方が単純で健全にさえ思えてしまう。
260 :01/11/14 01:51 ID:1mDQweOF
確率学ねえ。
261  :01/11/14 01:54 ID:n167xs/1
テロだよね。
亜米利加は事実を公表した場合の
経済への悪影響を恐れたと思われ。
事実公表してもタリ版は既に攻撃してるし、
さして良いことはないからねぇ。
262 :01/11/14 01:55 ID:FHuTv1im
今回の墜落がテロって事になったら、警戒を怠ったって事で、
アメリカ政府が叩かれるからねぇ。
しかも、不意打ちじゃなくて厳重警戒中だから、
面目も信頼も丸つぶれ。

せっかく戦時中って事で強力な報道規制が出来るんだから、
例えテロでも、政府の不利になるような報道はさせないでしょうな。
263主義違い:01/11/14 01:57 ID:/ekmRoc9
>>257
お前と一緒は嫌だなぁ。お前と俺と違う地区で違う政策がいいね。
俺は西側でやっていくよ。
264名無し:01/11/14 01:59 ID:59FprVg7
>>263
今は東西冷戦の時代じゃないだろうが

俺は白人が嫌いなんだよな。自己の都合を全世界に押しつける
あいつらが。
265おまえらアホか:01/11/14 02:18 ID:bnVaT4G2
テロのほうがいいに決まってんだろ。
これが事故なら、航空会社の株暴落→下手すりャ倒産はさけられん。
テロなら「仕方なかった」で済ませられるものを。
第一撃墜なら、必ず目撃者の証言が出てくるっつーの。
266 :01/11/14 02:21 ID:tixf7LDV
テロだろ
267sage:01/11/14 02:23 ID:/ekmRoc9
>>264
白人ていってもいろいろいるじゃん。
お前は黄色人種至上主義で地区でも仕切れば。
差別主義なのはお前。日本ナチ党でも作れ。
268おいおい:01/11/14 02:25 ID:e4ZXvH7Y
>>265
事故って事は会社側の管理責任のが問題なんだから、自業自得と思われ。
テロだと空港の安全管理責任でやっぱり自業自得。
別にどっちがいいとか悪いとかでなんてのは俺らにとっちゃどうでもいいが。
269:01/11/14 02:27 ID:Q/4Bhom0
>>265
事故の場合はそれだけですむけどね。
テロの場合のアメリカの打撃はその何十倍だよ。
株価大暴落、経済悪化、テロ対策への非難、大統領支持率悪化、
世界の警察の威厳形無し、などなど。。。
270:01/11/14 02:33 ID:iBkvBduX
事故の場合、アメリカン航空 or
エアバス・インダストリー or GE
のどこに責任がなすりつけられる?
271 :01/11/14 02:39 ID:e4ZXvH7Y
>>269
そうか?
別にブッシュ親子の陰謀説とか出すつもりはないけど、
今回のテロで支持率80%とか超えてるぜ。株だってもうテロ前に戻ってるし。
ビンラディンがいつまでも捕まんないで報復の意義とか問われていてる今、
これがテロだったら戦争続ける絶好の理由じゃないのか?
272まずい:01/11/14 02:45 ID:/ekmRoc9
>>269
年末消費落ち込んだら
世界的に景気も↓
273:01/11/14 02:47 ID:6vNVCjT7
ところでどうして出発時刻遅れたんだろう?
報道してた?
274:01/11/14 02:48 ID:Q/4Bhom0
>>271
それは一度めのテロででしょう。
今回のがテロだったとしたら、政府は何やってんだって
事になると思うけどなぁ。テロ抑止の為のアフガン空漠でも
あるんだからさ。報復することで、テロは無くなるって前提で
報復してたんでしょ。しかも、安全宣言出しちゃってるし。
またテロか?ってなったときの株だって、一瞬すごい下がったじゃん。
275:01/11/14 02:59 ID:n+qqTgI+
8時出発予定で9時に離陸してるよな。
やっぱり何かあったんじゃないかな
276 :01/11/14 03:03 ID:tixf7LDV
(・∀・)アヤシイ!
277 :01/11/14 03:03 ID:e4ZXvH7Y
>>274
いや報復する事でテロが無くなるなんて思ってるアメリカ人なんていないよ。
実際タリバン政権への空爆というのはあくまでもアルカイダの支持基盤への攻撃なんだから。
アメリカ人が一番懸念しているのは戦場でのアメリカ人の死傷者の数。
確かに安全管理に対する懸念や不満は出てくると思うけど、
それが連邦政府に向けられる可能性は少ないはず。
安全宣言?10月中に二回、11月はじめにもテロ警報出してるぜ。
しかも炭ソ菌だってまだ終わった訳じゃない。
278:01/11/14 03:06 ID:n+qqTgI+
あと今の米軍の技術なら
一般人にばれないように撃墜
することも可能なんじゃないか、
なんて思えてきた
279:01/11/14 03:08 ID:na9nloTS
>>277
炭疽菌さぁ、アメリカがあれはテロじゃなくて
個人的な犯行って言ってるじゃん。
あれはどうなの。
280279:01/11/14 03:09 ID:na9nloTS
つけたし、ニューヨークは安全宣言だしてるよ。
281 :01/11/14 03:10 ID:HB3LosuS
(アメリカ政府と報道機関)と一般市民では


アメリカへのテロは「アメリカへの積もり積もった恨み」が原因なのだから
報復しても「恨み」を増長するだけでは?
イスラム原理主義的思想を持ったアーカイダを含む組織は、世界中に
散らばってるのでタリバンをなんとかしてもあんまり意味が無いような。
ラディン自身、タリバンに匿われているがサウジの人だしね。
282 :01/11/14 03:11 ID:tixf7LDV
>>281
同意
283 :01/11/14 03:15 ID:yzAgSEI5
このまま事故として扱った方がアメリカの利益になるそうです。
テロ確定だと、株などまた暴落らしいです。
284 :01/11/14 03:16 ID:yzAgSEI5
炭素菌も然だそうです。
285 :01/11/14 03:16 ID:e4ZXvH7Y
今ニューヨークにいる人間として思うのは、あくまでも表現の自由としての報復攻撃反対
は許されているものの、アメリカの尊厳を奪い返すという意味での戦いに反対する事は
ちょっと人目をはばかった方がいいって雰囲気だね。
そんな中で連邦政府が国民に支持を得るために今しているのは今回の戦争に
国民が絶対に指示する明確な理由をつける事であって景気対策は正直後回しになってる。
戦争中の国の国民が戦争をしている政府自身への支持を失う事の怖さは
ベトナムでじゅうぶん味わっているはずだし、それに国民もそれを分かっている。
いまだに国旗を掲げた一般車両が町中を走っているんだぜ。
そんな左翼的な発想ははっきり言って今アメリカじゃ時代錯誤もいいとこ。
286 :01/11/14 03:22 ID:2I0/acxt
WTCの時の、3機目とその乗客は
その後どうなったんだろう.....
287 :01/11/14 03:25 ID:MWgumZUc
>>285
国民の支持を失うことの怖さを国民が知っているって?
なんか、変でないかい?

それと、ベトナム反戦の一般的気運は左翼的な発想からではなく
単に自国民が死ぬことからくる厭戦気分。

とすれば、アメリカ国民の支持も、アルカイダないし他のテロ組
織の実行力次第、ということになるのでは。
288 :01/11/14 03:26 ID:e4ZXvH7Y
いや今回の事がテロか事件かは分かんないけどね。
今アメリカでの政府、大統領批判にはある意味許されざる雰囲気を感じるって事。
確かに株は落ち込むかもね。そのへんあんまり詳しくないけど。
今回のテロと景気、長い目で見た場合どうなん?
289287:01/11/14 03:30 ID:MWgumZUc
>>288
>今アメリカでの政府、大統領批判にはある意味許されざる雰囲気を感じるって事。
そうなんだろうね。
日本にいてもその辺は分かる。

景気に関しては、少なくとも中期的にはイヤな感じだね。
290sdg:01/11/14 03:34 ID:hNKo2Rza
アメリカは常に戦争に巻込まれていればいいんだよ、自由と正義などと
言ってる偽善国、結果的にはあの始末。

勝者の代償は大きい事を知らない国(アメリカ)
アメリカの尊厳とは環境問題に配慮しない尊厳?
そんなバカな・・・・

日本は北朝鮮にテポドンで狙われても戦争しない尊厳をもってるよ。
だまって我慢するほど辛いことはないんだよ、それが今の日本国民だ。
291:01/11/14 03:56 ID:6vNVCjT7
深夜に何度も割り込んで悪いが離陸時刻遅れた理由を
報道するの見聞きした人はいないの?
俺は2ch見て撃墜された可能性もあると思えてきた
んだが(もちろん事故の可能性が高いとは思うが)。
みんなはどう思う?
大半はドミニカ人だから撃墜だとしたらアメリカの
中南米政策にも影響あるし・・・
292考えてみれば、:01/11/14 04:19 ID:/L5l/tGg
ニューヨークは世界一ユダヤ人の多く住む国で最もユダヤ人の集中して居住する街。
ワシントンは世界一ユダヤ人の多く住む国の首都。
これらのユダヤ人はアシュケナジーと呼ばれ、昔ウクライナにあったハザール汗国の
住民の末裔と言われる。それ故ロシアにはユダヤ人が非常に多く、ソ連邦崩壊後多数の
ユダヤ人がロシアからイスラエルに移民している。

9/11の多発テロ・黒海上空でのイスラエル発ロシア行きの航空機墜落(ウクライナによる誤射が原因?)、
今回の事件はいずれもユダヤ人に深い関係のある国・地域や都市に起きている。どう考えても
偶然とは思えない。
293_:01/11/14 04:25 ID:UTw3WlMs
1>>
これは単なる飛行機の整備ミス
緊張状態のときに完璧に作業を行える状態じゃねーだろ
294>>293:01/11/14 04:30 ID:/L5l/tGg
>>293

その整備ミスが偶然、世界一ユダヤ人の多く居住する都市で起きるというのは
非常に低い確率と思われ。

それとも、ニューヨークは呪われた街なのか?
295事故なら:01/11/14 04:33 ID:08xCwi/K
>>294
アッラーの神業じゃないか?
296 :01/11/14 04:40 ID:NGa8y3Hg
どうでもいいけどエアバスの出発遅れって日常茶飯事じゃないか?
297 :01/11/14 04:50 ID:nsUI77Fx
アメリカン航空は倒産だな
298 :01/11/14 04:51 ID:UTw3WlMs
皆さん、アメリカン航空の株は売り払いましょう
299売り方:01/11/14 04:59 ID:hPSspcTZ
エンジンのGE株も下げましょう
300:01/11/14 04:59 ID:7mCkGsP6
エンジンが鳥の群れを吸引か=航空機墜落で捜査当局―米紙

【ニューヨーク13日時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが13
日、電子版で伝えたところでは、アメリカン航空機の墜落事故について捜査当
局は、同機のエンジンが鳥の群れを吸い込み、発火したことが原因と見てい
る。
301天罰:01/11/14 05:00 ID:H5TNxQ0H
鳥も反米!
302 :01/11/14 05:01 ID:7mCkGsP6
ヒッチコックか!?
303 :01/11/14 05:06 ID:7icZmBC8
調教された鳥。
もしくはミサイルの隠語。
304:01/11/14 05:07 ID:H5TNxQ0H
アフガニスタン産

鳥もジハード。
305 :01/11/14 06:59 ID:TtXRMjsD
テロ>航空不況>りすとら>整備不良>アーメン
306 :01/11/14 07:04 ID:SkczR4FM
アーメン>ソーメン>ヒヤソーメン>腹減った>なんかくれ
307航空評論家:01/11/14 07:19 ID:xjI0S0EM
皆さん盛り上がっておられますが、
AA1979年にもDC‐10のエンジン落としてます。
特に不思議じゃないぞ。
308( ´D`)ノ:01/11/14 07:25 ID:Nf8iKCVu
テロじゃないよ派------ 事故だよ派
         |
         |--- アメリカマンセー派----------- 目撃者のおっさん萌え派
         |              |
         |              |---- CNNのキャスター萌え派
         |                            |
         |                            |---イチロー、あんたすげぇよ派
         |--- 鉄が空飛ぶわけねぇんだYO!!派(過激派)
         |
         |--- マスコミはみんな逝ってるよ派
         |       |
         |       |----朝日が嘘付くわけねぇだろ派
         |       |
         |       |----産経が嘘付くわけねぇだろ派
         |
         |---テロは関係ないよ派 -----パイロットの操縦が致命的にヘタ派


テロだよ派 ----------- 事故じゃないよ派
         |
         |--- 事故の可能性もあるけどテロだよ派(中立派)
         |               |
         |               |---- 事故を装ったテロだよ派
         |
         |--- アメ公の言うことなんぞ、信用できるか派 → 急速展開中、危険思想集団?
         |                      → 一部が心情的タリバン支持
         |
         |---まぁカブールも墜ちたんだし、おあいこだね派(穏健的テロだよ派?)
         |
         |---テロした10^-36秒後に米軍により誤射された派(実質的に事故とおんなじ派)
309 :01/11/14 07:25 ID:7mCkGsP6
>>307
DC-10もA300もエンジン2つだけでしたよね?エンジンが4個より2個の方が、
エンジンが落ちたとき、より落ちやすくなりそうな気がしますが(重量&推力のバランスが崩れる、推力の落ち方が激しい(つまりいきなり半分))
どうでしょう?
310別の航空評論家:01/11/14 07:32 ID:JjpaZzoX
いや、でもエアバスA300が純粋に機体の故障で落ちたのは、初めてだと思うよ。
撃墜されたのや、濃霧や、条件が悪い時の操縦ミスはあるけど、
故障でヒトは死んでないはず。

アメリカン航空がエンジン落として飛行機も落ちたのは2度目だけど、
エンジン落とすのは、かなーり相当めずらしいよ。
前のDC10の事故は離陸時の一番力がかかる時にエンジンが脱落して
まだ飛行場の中っていうとこに落ちちゃったんだよな。
整備不良でエンジン落とす時は、そういう方が自然だと思う。
311 :01/11/14 07:36 ID:bd3XT0Ga
事故としても、アメリカの当局が最初から事故だと主張しているところがあやしい。
テロの可能性は決してなくならないはず。
ということは、実際には、テロで、
ハイジャックされた飛行機を、米軍が撃墜した。
これが真相ではないだろうか。
アメリカは真相を知っているからこそ、最初から事故だって主張しているのだ。
312うまくカキコできんな。:01/11/14 07:38 ID:JjpaZzoX
>>309
DC10は3発です。
313 :01/11/14 07:41 ID:7mCkGsP6
>>312 あ、そうでした・・・。鬱

ただ、翼についているエンジンはそれでも2個だから、やはり4発よりも、
翼のエンジンが1つ落ちたとき、バランスが悪くなりやすいような気がするのですが、
やはり気のせい?

スレ違いでスマソ
314別の…:01/11/14 07:52 ID:JjpaZzoX
えー、ワタクシが言いたいのは、
乗客によるテロでは、翼の下のエンジン吹っ飛ばすのも難しいが、
整備不良で、意図せずエンジン吹っ飛ばすのも、けっこう難しいということです。

適度に上昇するまでは壊れず、しかしパイロットに何もさせない程度はちゃんと壊れるという
調整は特に難しいと思います。
315 :01/11/14 07:59 ID:PpkpbgiC



       テロだよテロ

      
        
316茶々:01/11/14 08:12 ID:8uqsAOQe
それなりの被害
得体の知れない加害者に対する恐怖
自分には情報を与えられていないのではないかという不信

結果として、テロとまったく同じ効果があった。
人がやったのでないとすれば、アルラーのテロである。
317戦時下の発表を信じているのか君たちは:01/11/14 08:15 ID:ttHVJeMp
あくまでもテロ説支持
318 :01/11/14 08:16 ID:i5wOMzsd
アラーの天罰説支持 !!

エンジンが鳥の群を吸引か。航空機墜落で米捜査当局。エンジン内部から異物、鳥吸引後に致命的なトラブルで発火と。(産経/速報07:10)
319オゥ、シット!:01/11/14 08:28 ID:FM4XpYiD
オーマイガーーー!
320:01/11/14 08:30 ID:FEAXnh+U
鳥の群れかぁ。
この時期に、あの場所で、前例がない怪しい墜落事故ってところが
どうにもこうにも。。神罰じゃなければテロと考えておかしくないよね。
爆発物をエンジンの近くに仕掛けておいた、とか
爆発物を持ち込んだとかいうのはどうなの?
撃墜説もありうる、と思うけど。
一番ありうるのは米国内のテロかなぁと。炭疽金と一緒の組織。
321 :01/11/14 08:51 ID:wFfD5J/i
飛行業界の冷え込みへの配慮から、事故発表。
勿論テロだろうな。
322asahi.com:01/11/14 09:14 ID:7mCkGsP6
操縦席で「ガタガタ」音、鳥を吸い込んだ? NYの墜落

アメリカン航空のエアバスA300−600型機がニューヨークで墜落した事
件を調べている米国家運輸安全委員会(NTSB)は13日、墜落現場から回
収されたボイスレコーダーを分析したところ、操縦席で「ガタガタ」という音
が2回聞こえたことを明らかにした。

NTSBによると、離陸から1分47秒後に1回目、2分1秒後に2回目の音
が操縦席で聞こえ、機体制御ができなくなったことを示すような乗員のやりと
りがあったという。音の原因、墜落との関係についてNTSBは調べていると
みられる。

一方、AP通信によると、NTSB筋は鳥を吸い込んだため、エンジンが故障
した可能性があると語ったという。墜落現場ではこれまでボイスレコーダーが
見つかっていたが、13日、新たにフライトレコーダーが発見された。
323 :01/11/14 09:31 ID:Rwgs2Fzq
前日にエンジンの点検整備やったんだろ
そんときにスパナレンチかなにかエンジン内に
置き忘れたんだよ>ガタガタ音
324 :01/11/14 09:41 ID:Ko0C3Iru
325オマル:01/11/14 09:49 ID:5LZPM7g1
「鳥を使ったテロはまだ終わらない!」
326 :01/11/14 09:58 ID:DDKs5000
ランボー3がリメイクされるよ。
対ソ連を対タリバンに作り替えるらしい。
対タリバン組織のリーダーは白人。
327 :01/11/14 09:59 ID:xhRoOWQK
私は鳥になりたい。なって飛行機を落とすのよ。
328 :01/11/14 09:59 ID:6Itu3hpP
>>321
どっちもどっちだと思うが?
離陸数分後に墜落するような飛行機に今後乗りたいか?
329 :01/11/14 10:57 ID:4DrIT0xg
なんか妙に事故を強調した報道するから胡散臭さがあるけど,冷静に見りゃ事故っぽい。
過去に同型のエンジンでJFK空港離陸時にバードストライクでエンジン爆発,
離陸失敗した例もある。同型エンジンで疲労破壊で爆発,墜落した例もあるし。
今年出版されている,加藤寛一郎著「墜落」シリーズ読むと,エンジントラブルで
操縦困難になりあっさり墜落した例がたくさん出てるよ。9月のテロがなかったら
単なる一事故で終わってたと思う。
ちなみにアメリカで飛行機よく乗る人はわかると思うけど,出発時刻の遅れなんて
1時間どころか2〜3時間も日常茶飯事。
330sss:01/11/14 11:00 ID:AUc+s1Q3
>>飛行業界の冷え込みへの配慮から、事故発表。
>>勿論テロだろうな。

日本人にとっては事故のほうが飛行機乗るの怖くないか?
人為的ならやむをえないが
テロでもないのにあんな簡単に落っこちるなんてさ
国内ならテロの心配は低いがあんな簡単に飛行機って落ちるものということのほうが
怖いね
331 :01/11/14 11:04 ID:TMlTYjq3
航空関係者に内通していれば爆弾持ち込むのは簡単。
332 :01/11/14 11:07 ID:VW3U1Ah5
デイブ・スペクター  「あれは、よくある事故ですよ」


よくあるのか?アメリカの飛行機恐いぃ
333 :01/11/14 11:08 ID:kX5pw93K
>>329
アメリカに限らず、飛行機では数時間はしょっちゅうかと。
そういえばカトマンズの空港でバードストライクが異常に多発してた時期があったが、
あれは解決したのだろうか。
334 :01/11/14 11:09 ID:tK8qtX4E
うん、よくあるよね。墜落するのは珍しいけど。
飛行機を日常的に利用してる人なら知ってる。
335 :01/11/14 11:11 ID:k8LzjJA7
鳥形UFOと衝突!
336ガッチャマン:01/11/14 11:13 ID:DDKs5000
     
         
        
         「バードストライク!GO!!」  
  
           
              
            
337名無しの権兵衛:01/11/14 11:13 ID:98cD2+vC
というか航空機の整備士の中にテロリストのスリーパーがもぐりこんでいたとしたら、
ボルトを緩めるくらいたやすいことだろう。今回の事故は事故ではなく事件である。
米国が事故を強調するのは、社会不安を増大させないための、単なる政治的配慮。
338 :01/11/14 11:13 ID:TZ8np9Va

               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,(           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄

                       別に原因なんかどうでもいい…
                       アメリカが事故だって言ってるんだから…
                       事故でいいじゃないか…
339 :01/11/14 11:13 ID:eGr00Wnf
ビンラディンは最近「超能力」の権威をロシアから
つれてきていたらしい。
これ本当!!!
340_:01/11/14 11:16 ID:DY6gM/4f
>>328
テロは何度でも同じことが出来るってこと。しかもいつどこで起こるかわからない。
飛行機なら航空会社を選ぶとかエアバスを選ぶとか出来るし、
総点検をしたと行政が発表すれば一応国民は安心する。
どっちが航空業界の冷え込みに影響があるかは一目瞭然だろう。
341_:01/11/14 11:17 ID:DY6gM/4f
>>338
よくない。またアメリカの嘘政府の発表のせいで
無辜こ市民が犠牲になる。
342 :01/11/14 11:18 ID:VlPD3Bbp
今回の墜落事故は、鳥による自爆テロと認定します。
343_:01/11/14 11:20 ID:DY6gM/4f
なるほど、鳥もアラブの味方だったんだね!
344_:01/11/14 11:21 ID:DY6gM/4f
人類どころか鳥獣にも見捨てられたアメリカ人っていったい・・・
345>334:01/11/14 11:22 ID:VW3U1Ah5
エンジンが火を噴いて翼がもげて墜落がよくある事故なのか?

・・・・なんちゅう脆い船じゃ・・・・恐くてもう乗れない
346 :01/11/14 11:25 ID:4DrIT0xg
ちなみにエンジンの型式承認には,
「鳥打ち込み試験(バード・インジェクション)」が必要。
鳥のサイズや数も規定されてるんだって。
347 :01/11/14 11:26 ID:/SGP4AoK
事故ということでね★(ハァト
348 :01/11/14 11:28 ID:DDKs5000
エンジンに異常を起こさせる程の鳥なら
大型の鳥でしょう。
一番に思いつくのが「カナディアン ギース」なんだけど
渡り鳥だから、この時期にはNYにはいないはず。

雀やカラスが突っ込んでも、トラブルになるかなあ。

白頭鷲だったらブラックジョークの極だね。
349鳥?:01/11/14 11:31 ID:U1UaABMA
エンジンは鳥吸い込んでも
停止はしても
爆発はしないように設計されてるよ
350俺はむしろ・・:01/11/14 11:38 ID:U1UaABMA
尾翼が折れたほうに注目すると
マイクロバーストなどの乱気流が原因だと思う

そうするとエンジンがなんで壊れたかよくわからん
どのみち、GEの株は暴落だね
351ぶっしゅ:01/11/14 11:39 ID:2qqWJJws
>>345
そうです。エアバスは脆いのです。
だからこれからはアメリカの飛行機を使えやゴルァ
そうしないとテロをわざわざ事故とした意味がないだろGa
352人が吸い込まれても大丈夫美々:01/11/14 11:42 ID:6Mt4khWL
人間がエンジンに吸い込まれる瞬間の映像で
検証してみれば??

http://www.angelfire.com/punk/dolby/engine.avi
353日本で:01/11/14 11:45 ID:U1UaABMA
エアバス使ってるのはJAS
エアバスが落ちる度に引き合いに出されてた
タイミングよく経営統合しててよかったね
354 :01/11/14 11:46 ID:U1UaABMA
>>352
ダイハード2かい?
355 :01/11/14 11:54 ID:6Itu3hpP
>>340
基本的な見方はどっちもどっちなんだが・・・
テロの影響による不良整備も相当信頼感をなくすだろ。
テロにより株価が半額まで落ちたため、リストラを発表しよった。
その結果、人員削減やそれによる士気低下によって粗整備が顕著化したのが
今回の事故と考えられる。
ハイジャックだけでも不安なのに、不良整備のダブルパンチは
航空業界への信頼が崩壊するには十分だろう?
長文は難し〜
356 :01/11/14 11:59 ID:DDKs5000
今回の事故の裏話

WTC事件で無事ビルから脱出した女性がいた。
事件後、彼女は飛行機の飛ぶ音にも恐怖を抱き
仕事にも復帰できずにいたが
遠く離れた国から両親と妹が彼女を訪ねてきてくれた。

わずか数日ではあったが彼女は、その家族と楽しい時をすごしたのだが

その家族は、今回の事故で帰らぬ人となった。

もう、彼女に家族は無い。
357 :01/11/14 12:03 ID:XNAOpSd6
>>356
ま、アメリカの中東政策の失敗とアメリカ企業の整備のずさんさを恨むしかないな。
358 :01/11/14 12:04 ID:U1UaABMA
>>356
そういえば、広島で原爆食らって生き延びて長崎でも食らって
それでも生き延びた人がいたなあ〜
359 :01/11/14 12:06 ID:Dvge2ypk
>>356
マジデカ! それにあんたのIDもなんかすごい!
360ERROR:名前いれてちょ。。。:01/11/14 12:33 ID:p8/I+aNz
>>300
鳥?確かゴルゴ13で、そんなネタあったよね。
あの時はロケットだったけど。
361000:01/11/14 12:43 ID:M7MgtTCz
米では(米からみて)かなり「万全」のテロ対策をしていたはずです。
それなのに今回のようなテロが起きてしまうなら、まして今回は国連
総会開会中、みんなからばかにされてしまう・・・そんなことは「誇り
高き」米にはゆるせないことなのです。だから今回の「事故」は絶対に
テロであってはならないのです。米の威信にかけて!

っていうのはどう?
362 :01/11/14 13:08 ID:/8sxxafH
CNNとABCは直前に離陸した日本航空のジャンボ機のせいで
気流が激しく乱れてたって言い出してるけど、ホントかよ。
NHKは、航空会社名は伏せてるね。
363 :01/11/14 13:18 ID:U1UaABMA
>>362
JALのB747とすれ違った時に音がしたとか逝ってるね
ニアミスのせいにしてまたタカル気かな?クソ飴請う
364 :01/11/14 13:25 ID:rYy4hepT
テロというと無策な政府が叩かれ、
事故というと瀕死の航空業界にとどめをさしてしまう。
だから他の理由を探さなくてはいけない。
哀れなくらい必死ですね。
365渡り鳥:01/11/14 13:28 ID:U1UaABMA
ひどいよひどいよ〜
ぼくたちやってないもん!
無実だもん!
366名無し:01/11/14 13:30 ID:tKWC3LI/
飴公は自業自得だな
飴公逝ってよし!!
367 :01/11/14 13:30 ID:tKWC3LI/
>>366
オマエモナー
368 :01/11/14 13:32 ID:pX4pGqiH
>>367
氏ね
369 :01/11/14 13:32 ID:WCERaZo1
いま、犯行声明を出せば、最も効果的なテロになるんだが。
370 :01/11/14 13:39 ID:0y1YJRrg
>>365
安心しろ。君達は悪くない。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011114i203.htm
会見したNTSBのジョージ・ブラック委員は、「エンジン内部の故障を示す証拠はみられない。
エンジン部分は(バラバラになっておらず)一つにまとまっている」と述べ、離着陸時に鳥がエンジン
に飛び込む「バード・ストライク」の可能性は否定した。
371 :01/11/14 13:59 ID:v0rtCkbf
>>361
米って実態はかなりのおバカちゃん。
俺、昔IBMに勤めていたけど、日本人から見たら考えられないような、
いいかげんな物の作り方、スケジュールをしている。
そりゃ粗製乱造なわけだ。頭が足りないとしかいいようがないね。
アメリカではバンバン飛行機が落ちていても納得出来るよ
372 :01/11/14 14:03 ID:WWufJpNf
>>361
だからテロ対策でもおそらく他国から見たら「何ソレ?」っていうような、
穴だらけの対策しかしてなかったと思う。
アメリカの言う「万全」ほど信用出来ないものはない。
373372:01/11/14 14:04 ID:G3dFyLge
>>371
向き不向きでしょ。
それをバカだの、頭が足りないだのいうのはナンセンス。
374373:01/11/14 14:05 ID:G3dFyLge
>>372
それは日本も人のことはいえないでしょ(w
375 _:01/11/14 14:08 ID:WWufJpNf
>>373
向き不向きの問題じゃない。
例えば日本はまず先に考えるが、アメ公は問題が起こってから後で考える。
今回のテロでもそうだが。
日本の製品がなぜアメリカで優秀だと支持されるのか、考えてみたことはないかね?
376  :01/11/14 14:11 ID:KgBdINje
実際米国の製品は使っていてもすぐ壊れる。
修理も効かないおもちゃのようなものばっかり。
あとなぜか妙にデカい。
377373:01/11/14 14:16 ID:G3dFyLge
>>375
でもアホとかいう問題じゃないよ(w
それを言い出したら、問題がおきても何もしない日本の政治家は
どうなるの?アホ以下ということになるがね。
378 :01/11/14 14:22 ID:XNAOpSd6
>>377
アホ以下だよ。
379ププお前らアメリカ馬鹿?:01/11/14 14:24 ID:xu/3ENa8
>>377
あのさー、製品の話をしてるわけ。
ユーザーの使用や不慮の自体を予測して精密な計算の上で作られた製品と、
とりあえず作っちゃえで出来ちゃったけど問題が起こったり使いにくかったら
サポートします。次バージョンも考えていますの製品と、
どっちがユーザーにとっては安心かな?
特に自分の命を預けるようなものに関しては。
ようするに製品の完成度としては、日本の方が高いものを市場に出す傾向があるってことだよ。
日本から見たらアメリカの製品はアホだろう。
380オゴレル者は・・:01/11/14 14:30 ID:X/dL9cho
>>379
ここで自慢はいいからさあ。
もっと売ってくれよ。日本製品。
これからますます中国が安いものを作って売ってくるぞ。
381 :01/11/14 14:30 ID:iS5FhYwZ
>>377
君も会社に入ってアメリカの製品を扱うようになったらわかるよ。
いかに日本人から見たら穴だらけな製品出してるかってことがな。
382373:01/11/14 14:34 ID:G3dFyLge
>>379
じゃなんで日本は航空機に乗り遅れたの?
383 :01/11/14 14:37 ID:jnP/s9+u
それは一昔の話。高水準規格が統制されてからは、
ハイグレード品の精度は日本と変わらない。
そんな雑なものしか作れない国がロケット飛ばせるはず
ないだろ?
逆に日本の技術は落ちる一方。
384   :01/11/14 14:38 ID:l3dPi9T0
あんま言いたかないけど、ファイアストーンのタイヤで日本製品の信用ガタオチなんですけど。
385373:01/11/14 14:40 ID:G3dFyLge
>>381
だからそれは国民性もあるだろ。
それゆえ社会自体がコスト高にもなっているわけじゃないの。
あくまで向き不向きだよ。アホとかいう問題じゃないね。
386 :01/11/14 14:40 ID:rYy4hepT
なんとなくスレ違いの話題っぽいが、昼間だからいいか。
>>379の意見はなんだか懐かしい感じがする。
日本にもそういう時代があったね。
今じゃ製造部門は軒並み海外EMSに買収されてるし。
387がんばれ!:01/11/14 14:41 ID:X/dL9cho
日本製品がんばれ!
応援してるぞ!!
388373:01/11/14 14:41 ID:G3dFyLge
>>386
同感
389  :01/11/14 14:42 ID:l3dPi9T0
日本製品もちろん好きだけど、そこまでウリナラマンセーになられると
キムチ臭いどっかの人みたいで気味悪い。
390383:01/11/14 14:44 ID:jnP/s9+u
一昔前の認識のままの人がいるなぁ。
職業柄、機械に携わっている者ですけど
現在、世界的に技術力が飽和していてね、日本もアメリカも
そうかわりないのよ。ようはその製品に対するやる気の問題
でね。日本はJIS規格マンセーだけど、アメリカは
安い物は規格を通ってない機械やネジを使うわけ。
 もちろん航空機なんかは最高規格品だけど、
日本の原発で事故があるように事故は当然あるよ。
日本が航空機をもしつくって世界中で飛ばしても
そういう事は起きます。
現にロケットみて。何度失敗した事か…。
391 :01/11/14 14:45 ID:TZ8np9Va
>>389
確かにそうだ。
でも日本以上の製品が無い分野では、マンセーでもイイと思う。
392日本製品サイコー:01/11/14 14:46 ID:X/dL9cho
>>389
日本の景気を良くするにはやっぱり
日本製品売るしか手が無いもんにぃ。
(内需駄目だし)
393379:01/11/14 14:49 ID:G3dFyLge
>>373

>>382には答えてくれないみたい(w
394 :01/11/14 14:51 ID:iS5FhYwZ
>>390
別に今昔の話じゃないだろ。
例えばMSのプロジェクトの組み方、どんなにいいかげんにやってるか、
関わってない君タチにはわからんかもしれんがね。
関係者がいたら聞いてみな。末端はいつも泣かされているよ。
あんなのでまともの製品が出来るわけない。
ソフトだけでなく、ハードも。なんかあれはアメリカの国民性の問題なんだなって思った。
395日本製品を:01/11/14 14:53 ID:X/dL9cho
日本製を世界1にしよう!
中国がビジネスの場に進出してきても
痛くも痒くも無いくらいに
なりたいものだ。
396373:01/11/14 14:56 ID:G3dFyLge
一消費者からみれば、安ければ生産地などどこでもいいんだよ。
397373:01/11/14 14:58 ID:G3dFyLge
>>393は間違えた

>>379
>>382には答えてくれないみたいだ(w
398  :01/11/14 14:59 ID:l3dPi9T0
確か世界の国の航空安全度を数字で表した表をどっかで見たんだけど
日本は「安全」じゃなかったよ。
「安全」「やや安全」「やややばい」「やばい」の4段階ぐらいで
日本は「やや安全」だったような。
やっぱ500人以上がいっぺんに死んだあの事故のせいかな?
399  :01/11/14 15:01 ID:l3dPi9T0
>>396
だね。ユニクロ売れたし。
400 :01/11/14 15:06 ID:7jFsR+7R
>382
373じゃないけど
日本は大戦中良い飛行機作ってたけど、
確かGHQが占領時に、日本の再軍備を恐れて航空機開発を中止
させてる。多分これが効いてると思う。
エンジニアとか製造業って数つくってノウハウ蓄えたほうが良い物が
できる。それを10年とか20年も途切れると、エンジニアが世代交代
してしまって、ほとんど1からやり直しみたいな感じになるんだよ。
日本も沢山予算ついてアメリカやソ連みたいにバンバン衛星打ち上げの
機会があれば多分同じくらいの技術レベルになるよ。
あと戦闘機開発なんかはとんでもない予算かかるから、日本ではなかなか
出来ないし、アメリカが自分の所の戦闘機使って欲しいので圧力かけてる
というのもある。(もっともノウハウが無い所で高い予算組んで開発する
より優れたアメリカの戦闘機買った方が良いかも知れない)
高い開発費がかかるためヨーロッパの「トーネード」なんかは仏独英で共
同開発してる。
自国だけで作ってるスェーデンがちょっと凄いんだけど、これはおそらく
大戦中他の国から飛行機を売ってもらえず、中立を脅かされた苦い経験から
意地でも自国製でやりたかったんだと思う。
まあ詳しくは軍事板で聞いてくれ。俺は専門家じゃないし。
401379:01/11/14 15:12 ID:iS5FhYwZ
>>397
見ていなかったがそういうことだ。
零戦開発の手記とか見ればよくわかると思う。
確か文庫本で「零戦」というそのもののタイトルがあったから
それ読んでくれ。
桜花とかまで載ってて楽しいぞ。
ちなみに現行旅客機は全部名前が示すとおりアメリカ製。
ちっとも安全じゃない。
402んさしなな:01/11/14 15:12 ID:VPvHv0GO
国産戦闘機が消え、高度経済成長の象徴である新幹線が生まれた。
そして整備新幹線へと・・・・・・
なんたる皮肉の繰り返し。
403コイズミ:01/11/14 15:13 ID:iBkvBduX
>>400
詳しいね。でも構造改革が先だから却下!
404 :01/11/14 15:13 ID:zziNYnNs
たいしたことじゃないけど、日テレで「墜落したアメリカン航空機の
A300型機」ってテロップ出しながら、B737の映像を繰り返し流してるんだよね。
まあ、どっちも双発だから同じようなものだけど、ちょっと知っている人が
見たら、すぐに間違いが分かっちゃう。
マスコミも結構いい加減だね。
405400:01/11/14 15:18 ID:7jFsR+7R
ああ、俺キリ番だった…
>403
一生懸命書いたのになんだよ、その愉快なレスは…

もう、この事件の犯行声明だしちゃうぞ。
「アメリカ政府よよく聞け。
この度の錦糸町トイレの落書き事件は俺がやりますた(ポケ」
406403:01/11/14 15:20 ID:iBkvBduX
>>405
ごめんなしゃい!
でもしっかり拝読したのでレス遅れて・・・
407 :01/11/14 15:24 ID:MPWLZ/Ca
なんだかマターリしてきたなよいことだ。
これもアラーの神のおぼしめしかな(w
408403:01/11/14 15:28 ID:iBkvBduX
>>405 さんに質問なんですが、
軍事板の方はここまでご出張されるのに
航空板の方は慎重なご意見ばかりなの?
409373:01/11/14 15:32 ID:G3dFyLge
>>400
いやいや大変参考になりました。ありがとう。
410 :01/11/14 15:39 ID:dKx/pskK
あのね。日本の航空技術が敗戦のせいで落ちたのは確かだけどね、
それとアメリカの航空技術はまた別問題。ヨーロッパにも
航空会社は存在するけど、アメリカの旅客機の技術のある企業は
ないよ。第一次世界大戦時にはあれだけ技術の優位があったのに、
すぐアメリカに抜かれて。
 日本の自動車技術も、トップレベルではあるけど別に
ダントツに良いわけではないよ。僕は実際に設計している人間
だけど、常にトップの技術力を持っていることなんてありえません。
 日本は10年ほど前は確かにJISを背景に高品質の製品を
作り続けていたけど、今はどこも同じコスト同じ質の製品を
作ってる。もし日本が航空機産業があったとしても、
事故がまったくないなんて事はありえません。
 日比谷の地下鉄脱線も完全にミスだし、今回の原発事故も
熱疲労を考慮にいれない明らかなミス。
緻密な日本のエンジニアリングなんて過去の話。職人気質の
国民性なんてキャドの時代にはありえません。
411 :01/11/14 15:43 ID:dKx/pskK
前に、原発の施設でバケツでどうのこうのって事があったでしょ?
もし日本人の国民性が、ここで言っている米人の国民性をどうこう
いえるような優れたものならね、あんな事はありえないよ。
十分ずぼらで、管理が行き届いてない。
412405:01/11/14 15:44 ID:i2ImYEOo
>403
俺は軍事板も航空板も逝ったこと無いよ。あんまり興味ないし。
しいて言えばB級グルメ板の住人かな。
413厨房:01/11/14 15:48 ID:iBkvBduX
>>411 さんのご意見を拝読し、また納得。
「キャドの時代」が分かりません・・・
414400:01/11/14 15:57 ID:RLaSAsZ2
>410
俺は別に日本製品だの国民性の圧倒的優位を説いてるわけじゃないよ。
そのへんの論争は読んでない。なんで航空機いいのないのって
質問があったから答えただけだよ。
それに俺も完全な物を作れるなんて思ってない。俺の会社も
製造業だからな。俺はエンジニアじゃないから簡単なプログラム
くらいしか組まないけどな(w 事故のない飛行機なんてものが
出来る訳ない事くらいはわかる。
415 :01/11/14 15:59 ID:RLaSAsZ2
あ、でもスッテッパーはひょっとすると日本製優位かも…
416厨房:01/11/14 16:00 ID:iBkvBduX
>>412 さん、どうもありがとうございました。

やっぱ航空板に逝ってきいてきます。
417 :01/11/14 16:11 ID:TZ8np9Va
アメリカのシステム工学って、言葉が悪いが無学な人でも
使えるようなものが多い。POSシステムなんか良い例だよね。
アメリカは同じ国民でも、割と他人を信用していない事を土台とした、
システムを作っている印象がある。
個人的には、自国民を信じる日本の考え方が好きだが…
418既出だったらスマソ:01/11/14 16:11 ID:ST1SnD1K
テレビでフランス製がどうのこうのと言っていたのは
なんだったのか・・?
419 :01/11/14 16:22 ID:aepX9U+d
>410
>もし日本が航空機産業があったとしても、
> 事故がまったくないなんて事はありえません。
ちょっと過去ログ読んでみたけど
日本が作れば事故がないなんて誰が主張してるんだ?
420やぱ〜り:01/11/14 16:40 ID:ST1SnD1K
機体を製作したフランスのエアバス・インダストリー社・・・・・
ってやっぱ仏製だ。
421_:01/11/14 16:44 ID:hXsUIga6
>>411
あの・・・・何度も繰り返して申し訳ないが、
「製品」の話をしてるんですけど。。。。。
それともまだあなたは社会に出てなくて、
「製品」と「サポート」を「運用」の見分けもつかない方なんですか?
過去ログ読んでね。
422_:01/11/14 16:46 ID:hXsUIga6
>>421
「サポート」を「運用」 ×
「サポート」と「運用」 ○

訂正
423 :01/11/14 16:49 ID:OpyaBN5X
SNOW の例もある
424 :01/11/14 16:50 ID:pX4pGqiH
>>423
インフォーマーだけだったね。
一発屋か・・・。
425 :01/11/14 16:51 ID:aepX9U+d
>420
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/pierson.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5479/991123.html
欧州四カ国でつくる航空機メーカー連合エアバス・インダストリー
ってあるがフランス以外どこだろ。
426416:01/11/14 16:51 ID:iBkvBduX
航空板はなかなか話が進んでないようです。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575909/l50
427アタック25:01/11/14 16:53 ID:r59Z2JEb
テロリストが、飛行場付近に隠れていて、
スティンガーを撃ったという事は
考えられないでしょうか?
428 :01/11/14 16:53 ID:t4ie9/9x
犯人は渡り鳥
らしい
429_:01/11/14 16:53 ID:EWdtcfhg
>>423
ああ、食品業界は知らんな。紙一重でやっているところは多い。
○○○○パンとか。
何せ正しく作らないと動かない、形ある製品とは違って
食っても大丈夫だったらOKの世界だからな。
かなり怖いことやってるらしいよ。
430:01/11/14 16:54 ID:NxX3bSHU
朝、とくダネで全日空の元機長が出てたんだけど、
やっぱり3割くらいは怪しい、おかしいって思ってるって言ってたよ。
事故だったら、管制塔とのやりとりが絶対に残っているはずだから
公開されてもおかしくないし、物理的に事故だとすると
どこかに無理が出てくるらしい。
キャスターも機長も、多分テロだってことを暗に疑ってる感じだったよ。
何か隠してる事があるのか、無理に事故にしたいのか、って事まで
話してた。そしたら機長が意味深に笑ってたよ。
やっぱり、よくある事故なんかじゃないんだろうね。
431ここかなぁ?:01/11/14 16:54 ID:iBkvBduX
432:01/11/14 17:00 ID:JE912AfX
>430
テロっていってほうがもりあがるからね。
433432:01/11/14 17:01 ID:iBkvBduX
事故機についてはここに書かれていました。

http://www1.airbus.com/more_info.asp
434400:01/11/14 17:05 ID:7LVqYW6Z
ネスケだとリロードしても新着表示されないことあるな。
1度書き込み損なったし。
>416
航空板はNASAしさんかー
つーか内容が濃ゆすぎる(w

>431
そこ見てみたらフランス、ドイツ、イギリス、スペインですた。
スペインがチョト以外
435偽述者:01/11/14 17:05 ID:SRPFymkI
漏れが昔した仕事で、米の工場へ移管する仕事があった
小型電子機器の製造なのだが、可変抵抗の調整個所が数箇所あったのだが
日本向けの作業手順書は、10±2と書くとほぼ10の近傍に正規分布してデータ−が揃う
米では同じ指示をすると8〜12まで均等にデータが分布する(たしかに10±2には入るが)
東南アジアでは、中央値が10に成らない場合が出る、それも日によってばらつく
10±1とかに基準を狭めなければ成らなかった

まあ国民性の問題かなとも思うが、もっともDQNレベルは日本の方がましなのでは?
だだし、バケツでウランは「安全はすべてに優先する、ただし採算を除く」という
産業構造や経営者及び労働者の意識は、いただけ無いな
個人的には、独(設計者が楽しんでる)、露(究極の非効率)、北欧(耐久性重視し過ぎ)に興味があるのだが
436430:01/11/14 17:07 ID:iBkvBduX
脱線しますけどエアバス・チャイナってあるんですねぇ
437なんだかな:01/11/14 17:08 ID:z77Ttnyo
エアバス社ってのはアメリカの航空会社に対抗して、EUが協力して
つくった企業でしょ。ジャンボが独占してた大型旅客機のシェアを
A300が奪おうとして、サウジとかで争ってた。

・・・だから、米政府がエアバス機の事故だって言い張るのは、よくわかるなあ、
なんてね・・・
438436=431:01/11/14 17:08 ID:iBkvBduX
スンマセン、自分430でなかった・・・
439こういうのおもしろいね:01/11/14 17:10 ID:ST1SnD1K
>>435
やっぱり製品にも国民性が出るね。
440434:01/11/14 17:10 ID:7LVqYW6Z
X以外
○意外
あう、はずかぴー(ポケ
441438:01/11/14 17:15 ID:iBkvBduX
>>440
きゃあーかわ(・∀・) イイ!!
442 :01/11/14 17:16 ID:KbmQgZgl
>435
おう、技術者っぽいカキコだ(w

昔「電子立国、日本の自叙伝」で、日本とアメリカが
同じ性能のチップを作っても、アメリカは表面の印刷が
斜めになったところで機能には問題ないとして出荷するのに
対し、日本は印刷まで全部ぴっちりそろえようとする。
ってのをやってた。

そういう発想が日本製品を作ってきた事も事実だが、
俺はエンジニアのその強迫神経症っぽいとこが嫌いだ(w
443技術者さんへ:01/11/14 17:27 ID:iBkvBduX
整備士さんのスレを読んでみました。
職人気質と安全性とコストについていろいろ考える秋の夕暮れ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/994425620/l50
444 :01/11/14 17:36 ID:T4EvXG9F
>443
む。そのスレの26に乗ってる、アラブ系パイロットって…
445>444さんへ:01/11/14 17:41 ID:iBkvBduX
非常に気になりますね、大黒さん・・・

こんなスレもありました〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1000500538/
446445は重いっすね:01/11/14 17:43 ID:iBkvBduX
447400:01/11/14 17:49 ID:T4EvXG9F
うん、実をいうとわしも、何故横山やすしが飛行機免許を
とれたか、気になっておったんじゃ。
って、どんどんテロから離れるのー(ポケ
448厨房落ち:01/11/14 18:02 ID:iBkvBduX
ワシも何でこんなン調べてるンか分からんようなった。

General Electric CF6-80C2A5 engines
http://www.geae.com/lrgcom/cf6/cf6_comm_80c2.html
449400:01/11/14 18:08 ID:T4EvXG9F
さげでマターリいくか(Bグル感覚)
安定性と商用エンジンでこのクラス最高の燃費かー
安定性はチョピーリ疑問になってきたのー(w
450448:01/11/14 18:26 ID:iBkvBduX
>>449
テロでなく事故の場合、責任の所在がどこになるんでしょうね?
それとも渡り鳥に全てをなすりつけてしまう、とか・・・
451449:01/11/14 18:47 ID:vMaI40wD
いやー、確か日航機事故の時も、構造的欠陥だとか整備不良だとか
責任のなすりあいをしてる内にウヤムヤになってしまったような
記憶があります(カナーリイイカゲンナ記憶
452448:01/11/14 18:49 ID:iBkvBduX
なんかアフガンの方でいろいろと進展があったようですよ!
453 :01/11/14 19:29 ID:Dubz5OeH
>>427

あ、やっぱり同じこと考えている人いたか。
スティンガーだったら熱源にむかうからまずエンジンから発火、
それでエンジン破損したせいでがりがり音がしてエンジン脱落、
そして機体は墜落ってなんの矛盾もなく説明できるような気もする。
離陸後すぐに落としたのはあまり高々度にいかれると届かないから。
だからどこの会社の飛行機でも良かったけど、名前で「アメリカン航空」
の機体を選んだとかね。

で、スティンガー撃った犯人は空港から数キロの位置で発射した直後にダッシュ逃げ。
ただ、もしこのやり方で本当にうまくいったとしたら……。

アメリカ国内でいっさい、飛行機使えなくなりますね。
それであまりのヤバサに「とりあえず事故」ってことにして
いまブッシュが頭を抱えてるとか……。
454(TOT):01/11/14 19:56 ID:iBkvBduX
>>453
ありえるんですか?!
455 :01/11/14 19:58 ID:zLNEYyN7
ミサイルなら目撃者いると思われ。
456あの事故は:01/11/14 20:02 ID:ST1SnD1K
>>453
どういうことか良くわからないけど、
まぁ真似されたらヤバイからテロと言わないという線
も考えられはするね・・
457うーむ:01/11/14 20:15 ID:Xb5MCLDY

けっきょく、ラディン(=イスラム過激派)たちは、「このままだと1000年アメリカ
の支配が続く、ダメもとで100年戦争しかけて、勝てればめっけもの」と思っている
んだろうか。
イスラム世界が勝利するならともかく、過激派が勝利してもいい世の中にはなら
ないと思うんだけどね。
458うろ覚え:01/11/14 20:16 ID:iBkvBduX
近くにヘリが!ってどこかで見たんですが。
459ヘリ説:01/11/14 20:21 ID:Xb5MCLDY
>>458
ヘリで撃墜説がかまびすしいが、ヘリで撃墜する場合、武器は?
だいたい、どういう状況で撃墜命令が下るんだ?

機長「当機はハイジャックされました……ウッ!」
管制官「もしもし、もしもし!?」

↑の会話を傍受した時点で撃墜したとでも? いくら何でも早すぎ
ないか???
460テレビで見たよ:01/11/14 20:21 ID:sMmFYF7a
>>458
ABCが最初に放送した目撃者の証言。
犬を散歩させていたら、低く飛んでいる飛行機の
すぐ近くにヘリコプターが飛んでいたって
461目撃者:01/11/14 20:24 ID:Htf3EzkD
あれは、仕事の帰りでした…
私がハイウェーを飛ばしていると、西の空にオレンジ色の
光が3つ。最初は飛行機かな?と思ったんですが、どうも
動きが変なんです。そのうち一つの光が〜
以下略
462458:01/11/14 20:25 ID:iBkvBduX
武器は全然分からないけど、
命令なんていらないのでは?
ハイジャックでもないと思う。
463rrrrr:01/11/14 20:28 ID:GBwu0Q6s
>最初の目撃証言
飛行機の脇の下(翼の付け根)から発火してたんだと。
内部から爆発したんだろう。
464 :01/11/14 20:29 ID:wmCAmcr4
zdhh srt
465  :01/11/14 20:39 ID:lQfEh6df
事故に見せかけたテロってことで一件落着!!
466NY関連臨時板より引用:01/11/14 20:40 ID:izv3/kCk
マスコミ&米政府が報じない真相

1 名前:凸 :01/11/13 13:55
この事件の真相:
米政府は アルカイダ テロ実行犯が航空機に搭乗したことを確認
攻撃ヘリがスクランブル→ 目撃証言アリ
離陸直後の航空機をミサイル攻撃(赤外線探知型)
エンジンにミサイルが直撃→ エンジンが突如として爆破した理由
制御不能となり住宅地へ墜落 テロ実行犯及び乗客乗員は死亡
ポイント:
・赤外線探知ミサイルは エンジンから放出される赤外線を追尾
そのため エンジンにミサイル直撃 突如として火を噴いたと見られた
・離陸後からエンジン爆発まで 管制塔との交信に異常がなかったのは
もちろんミサイルをいきなり撃ち込まれたから
467 :01/11/14 20:40 ID:ZBKa6Ikj
>>463
        /~ヽ   /~~ヽ ....
.        |  |i _∧ゝ ノ.....
..       ノ ノ ;´Д`)/ .
.      ( ノ     ソ← ここですか?     
..       ヽ      ヽ         
468462:01/11/14 20:46 ID:iBkvBduX
>>466
あっ、私は全然勘違いをしていたのですね m(__)m

民間機でも有事の際は撃ち落としてよいとの許可が
あるんですか?!
469ププ:01/11/14 20:49 ID:g6DPgRD0
>>468
ププ

何度もニュースで報じていたでしょ。
470 :01/11/14 20:50 ID:zLNEYyN7
>>466
ソースは2ちゃんねる
471いや、だからさ:01/11/14 20:51 ID:Xb5MCLDY
>>466
離陸までは判らなかったのか?
離陸して2分で確信して撃墜??
ネタにしても矛盾してるよ。
撃墜までの軍側の判断の過程を仮定してみろ。
472466:01/11/14 20:52 ID:izv3/kCk
>>468
同じスレにはこんなのも・・・

30 名前:えしゅろん傍受 :01/11/13 21:55
空軍:「テロリストに乗っ取られたヒコーキが離陸してしまいました」
ブッシュ:「ヤバ、エンパイアステートビルに突っ込む前に撃ち落とせ」
****ミサイル発射→命中→撃墜****
空軍:「離陸後すぐにミサイル撃ちましたが住宅地に墜ちてしまいました」
ブッシュ:「ヤバヤバ、事故ということにしておけ、とにかく事故だ」
31 名前:cia :01/11/13 21:59
今後この話題について根拠無く風評を流すことは禁ずる。
流したものにはしかるべき処置を行う。
冗談ではないのでこころすること。
473落ちましゅ:01/11/14 20:53 ID:iBkvBduX
>>469
スンマセンです・・はずかしい
474戦争そのものが目的のブッシュタン:01/11/14 20:57 ID:i6kI/x35
>>466
運悪く、WTCビル崩壊の時の英雄的消防隊員の家族が多く住む地区に
墜落させてしまった事

厳重な警戒、タリバンの崩壊というテロ実行への障害要素があるにも関わらず、
テロを全く撲滅できない事

以上がアメリカ国民にバレルとブッシュ政権は崩壊するから
無理やり事故に仕立て上げた?
475 :01/11/14 20:57 ID:prOzbVuc
476 :01/11/14 21:05 ID:izv3/kCk
>>475 Thanks!
さすがマスコミ板は詳しいね。
477 :01/11/14 21:06 ID:4JVHUFiG
>>471

離陸以前があやしいんだよ。あの便の出発が遅れたこと。
その間にハイジャックされ、テロリストのパイロットが
あの便を離陸させ大西洋側へ向かわず、ジャマイカベイ上を
右旋回中に軍のヘリにより撃墜。ていうのはどうよ?
いまだに乗客リストが明らかになってないしね。
478裏があるね。:01/11/14 21:10 ID:i6kI/x35
アメリカン航空墜落の日の翌未明には
日本の杉田(?)危機管理監が「8割方事故だ」と言っていた。
常識的に考えて、この微妙な時期に同盟国の政府筋の人間が公式な
裏づけのない情報を予測であれ流す事はあり得ないので、「事故」は
あの時点でのアメリカ政府の見方と考えて良いだろう。

とすると、余りにも早過ぎる「事故」判断ではないか。
裏がないと思う方がおかしいよ。
479 :01/11/14 21:14 ID:HLOHTCuc
>>471
ヘリが軍のものだと考えると変だけど、テロリストがヘリに乗って
ミサイル攻撃したと考えるとどうだろう?
480 :01/11/14 21:16 ID:zLNEYyN7
成層圏目指して上昇中のジェット機に対して
ヘリを向かわせるほどヴァカなのか、米軍は(w
481ななし:01/11/14 21:16 ID:BuFkOftp
>>375
板違いだが。日本製品の優秀さと政治家や官僚の腐敗は密接な関係がある。
政治の世界で日本風誠実さを発揮するにはば"関係各方面への事前の根回
し"が不可欠になる。事後に対処するアメリカ式よりも"お奉行様と三河屋の
接触"はどうしても増える。

極少数の大蔵官僚が接待を受けつつ銀行に事前指導していた日本の金融
行政は日本の十倍以上の検査要員をかかえるアメリカの金融行政より"効
率的"であったことは事実。
482あf:01/11/14 21:24 ID:yfxRRB1P
そーいえば、
教会学校があったって話はどうなっちゃったんだろ?

>>477
乗客リストだけど信用していいのか。
http://www.amrcorp.com/news/november01/12_pax.htm
483鳩山由紀夫のオフレコメールより:01/11/14 21:33 ID:ckiBsdGW
ニューヨークが再び地獄絵となった。…略…
二百六十人を超える尊い命が奪われた。
同じ街(まち)で再び悲惨な事故が起き、…(11.14夕刊フジ)

どうやら、政治家も テロ被害も事故も同じもの と考えているようだよ。
484 :01/11/14 21:34 ID:3tAAdNM5
>>481
そうそう政治・経済に希望が持てないから多くの若者
特にコネなど持たない非・裕福層の人間が製造業を志したから
日本は工業大国になった
485 :01/11/14 21:35 ID:3tAAdNM5
>>482
生徒は無事だったってよ
昼のニュースでやってた
486477:01/11/14 21:54 ID:4JVHUFiG
>>482
あっ、もう出ていたんですね。すんまそ。(鬱

ここで乗客リストを信用するしないの話になると
泥沼化しそうなんで・・・
また違った面から考えてみるね。
しっかし不謹慎だけど、この話題はすごく興味がわくね。
487477:01/11/14 22:33 ID:4JVHUFiG
ちょっとリストを見てみたら、なんだ( ゚Д゚)ゴラァ!

「この墜落により、乗員・乗客265人が死亡している。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011114-10059007-reu-int

とされているが、現在公開されている部分的な乗客リスト >>482
の人数はまだ
乗客  160人、
乗務員 9人

とうのがちょっと納得できんのだけど・・・
なぜいっぺんに全員の名前を公表できないのか?
真相はいまだ闇の中ですね。ん〜
488_:01/11/14 23:21 ID:QrQwgDlk
神は全てのアメリカ人を許さないつもりでいます
489_:01/11/14 23:23 ID:QrQwgDlk
神の罰はこの後も起こるでしょう
490477:01/11/14 23:28 ID:4JVHUFiG
ゴメソ!
13日 5:30 p.m. が最新らしい。
http://www.amrcorp.com/news/november01/13_paxupdate.htm

公開されている部分的な乗客リスト
乗客  247人、
乗務員 9人
491 :01/11/14 23:29 ID:vvBEfVBK
で、垂直尾翼はなんで一番近い所に落ちてるの?
ぶっとんだエンジンがぶつかったような形跡も無さそうだし。
バランスを崩して、その風圧で折れたのか?
492推測:01/11/14 23:40 ID:izv3/kCk
>491
ミサイルに追跡されて後部に命中。
まず後部が吹っ飛び垂直尾翼落下。
その後燃料に引火、爆発、エンジン落下&空中分解てなとこ?
493 :01/11/14 23:44 ID:3tAAdNM5
>>492

尾翼は焦げてなかったぞ
494 :01/11/14 23:48 ID:vvBEfVBK
だいたい、NYのど真ん中で撃墜されてたらとっくにバレてるよ。
2ヶ月前の森の中に撃ち落とした時みたいなわけにはいかんさ。
495 :01/11/14 23:55 ID:3tAAdNM5
今回は撃墜はないって、2分だぜ2分!!
事故かテロだろ
496 :01/11/14 23:55 ID:zLNEYyN7
ミサイル説を唱えるヤツは痛い。
497 :01/11/14 23:58 ID:izv3/kCk
>>493
あくまで勝手な推測なので本当のことはわからん。
ただ、尾翼ではなく機体後部に命中したら、燃える間もなく
吹っ飛んでいる可能性も十分ある。
ミサイルではないにしても、機体後部から破壊が進んだのは
間違いがないとは思うがね。
498 :01/11/14 23:59 ID:vvBEfVBK
そーいや、離陸が大幅に遅れた理由はなんだったのよ?
499 :01/11/15 00:04 ID:7pSTCrjO
俺は事故、テロ、撃墜の可能性を考えてるよ。

>>495
どうして2分で撃墜できないんだ?

>>496
そう邪険にすんなや。
いろんな可能性あった方がおもろいやん。
痛いと思うなら100%否定できる意見だしてみろや。
500 :01/11/15 00:06 ID:0+qb8J4O
漏れは・
ヤバイって噂されてたエンジンをギリギリまで整備し忘れてて
離陸直前に慌ててやったのが原因とおもわれ・・・・

でも公表するとアメリカンエアー潰れるし、航空業界壊滅するからなんとか納得のいくように
「これは偶然が重なったんだ!!仕方なかったんだ!」に持って行った

何十年か前、大型タンカーがバンバン沈んだ時も大波のせいにしたっけ?

今回は観測史上類を見ない突発的な乱気流のせいにするのがオチじゃないか?
501うーん:01/11/15 00:08 ID:8+lOThO4

今のところ、誤射説に一票だなあ。
ただ、そうなると、ホントに10年くらいは正式発表がないだろう。
だいたいマスコミも、あおるのは好きだがニラまれるのはキライで、
撃墜された最初の航空機のハナシもどこにも出てこない。
(せいぜい石原慎太郎の談話を使うくらいか)。

たぶん、二度とヘリコプターの件も報道されないと見たな。
502 :01/11/15 00:08 ID:0+qb8J4O
>>499
今は大統領の命令無くても撃墜できるそうだが
少なくてもパイロットは直属の指揮官に判断仰ぐだろ?
乗っ取られたと判明するだけでも2分は早過ぎるぞ
503 :01/11/15 00:10 ID:VQERbegG
>>500
そうすると、今度はジャンボの次に飛ぶ
エアバスには乗りたくないってことになるよね。
今までも旅行先でA300に当たると緊張したけど。
504 :01/11/15 00:11 ID:6fD5HEx0
>>500
そーか。出発が遅れてたのは、トンカチ持ってエンジンを叩いて直してたからなんだな。
不安に駆られながら見守っていた乗客はもういないし。
505軍事評論家:01/11/15 00:13 ID:TKByp+RO
2分で墜落は、情報操作だろう
通常2分もあれば、管制塔と連絡できる
しかし今回はその暇も無かったのだ
506バーチャバカ一代:01/11/15 00:13 ID:T0BaIuQ4
これ事故だったら、今後ラディンがテロったときに、事故だろ、ばーか、とか言うんでないか

ってのはもう既出?
507うむ:01/11/15 00:14 ID:asWESFdb
>>500
なかなか筋の通った意見。
私の中では
500>事故>撃墜ってとこだな
508なんだかな:01/11/15 00:21 ID:lyfU7iGf
>>501
大韓航空機事件を思い出すね・・・
509 :01/11/15 00:22 ID:6Ug3AMeM
>>500
エンジン破損説、乱気流説は今のところ否定されているようだね。
>ブラック主任調査官は会見で、有力な事故原因とみられるエンジンの破損や、
>大型の鳥のエンジン部分への吸い込みなどの形跡は見つかっていないと説明
>した。日航機との離陸間隔にも特に問題はなかったという。 (CNN)

>>502
テロリストがパイロットへの命令の通信系統を乗っ取って、撃墜命令を流したという
可能性もゼロではない。

想像をたくましくすれば、きりがないけどね。(ワラ
510軍事評論家:01/11/15 00:22 ID:TKByp+RO
あの大韓航空機爆破事件は、韓国CIAの捏造だったそうだ
実際、機体の破片が一切発見されていない
さらに、韓国人の遺族が存在しないんだ
511アラブ系整備士:01/11/15 00:22 ID:8pHZJEkm
>>498
ふふふ、燃料にニトロを混ぜていたからさ。
特別に揮発性の高いやつなので残骸を調べても無駄だがね。
512あれIDかわっとる・・・477:01/11/15 00:24 ID:7pSTCrjO
日付が変わってるよ・・・

>>502

>>477 でも書いたけどさ。
もし離陸以前にハイジャックされとったらって仮定して考えてみようぜ。
ハイジャックされとったらすぐ落とす命令でるで。
まずハイジャックしたテロリストはジャマイカベイ上を右旋回して
NY中心地方面へ向かうやろ?左旋回より近いもんな。
軍も中心地で落ちるより、離陸直後のジャマイカベイ上に落とした
ほうが被害少ないし、市街地より目撃者は少ないだろうしね。ただ、
運悪く、あの半島上に落ちてしまった。ってのはどうだい?
513498だけどさ:01/11/15 00:29 ID:6fD5HEx0
こーゆーことって、あのオンナが会見してるときに米国メディアは訊ねてみたりは
しないんだろうかね。普通訊くよな。暗黙の了解?
514 :01/11/15 00:33 ID:0+qb8J4O
飛ぶ前ハイジャック説?
一昔前なら犯人の要求に従えば乗客の命は助かるから飛んでたよな

昔のハイジャックは政治犯の釈放を要求するパターンが多かったが・・
今はそうじゃないだろ?
515エンジン無傷!爆弾テロだ:01/11/15 00:34 ID:TKByp+RO
エンジンは2つとも内部が無傷の状態だった
ミサイル説は消えた
残るは、貨物室にあった爆弾だ
516 :01/11/15 00:34 ID:0+qb8J4O
>>513
ブレーキかけられたんだろ?
517( ´D`)ノ:01/11/15 00:36 ID:qXy92f92
( ´D`)ノ< それは流石に聞けないのれす>>513
518 :01/11/15 00:37 ID:0+qb8J4O
尾翼の吹っ飛び方は機体後部(内部)で爆発あった場合ならあの破断面が納得できる
519 :01/11/15 00:37 ID:6fD5HEx0
そーか。俺って野暮。
520 :01/11/15 00:45 ID:6Ug3AMeM
>>498=513
離陸が大幅に遅れた原因・・・うーん、そのあたりもポイントかも。
何らかの作為的トラブル・・・それに乗じて機内に爆発物・・なんて可能性あるかも?
521あれIDかわっとる:01/11/15 00:50 ID:7pSTCrjO
>>515
おいあんちゃん!エンジンが無傷ならなんでミサイル説がきえるんや?
ミサイルに熱源追尾しかないとおもっとるんか?
っていうかエンジン無傷ならエンジンの爆発による事故は変だよな。
522戦時中に情報操作は当然:01/11/15 00:52 ID:TKByp+RO
今、アメリカは戦時中です。

情報操作を行うのは当然なのですよ
523エンジン爆発は偽情報:01/11/15 00:53 ID:TKByp+RO
エンジン爆発を目撃した人はいません
爆発したら原型とどめてないでしょ?
524 :01/11/15 00:56 ID:0+qb8J4O
  事故
   ||
(微妙)||>>>>>>>>>>>>撃墜
   ||
   テロ
525飛行記録装置が損傷:01/11/15 01:00 ID:TKByp+RO
23:48 飛行記録装置が損傷 墜落のアメリカン航空機

壊れていたのでわかりません よくやるねー 笑
526+++:01/11/15 01:02 ID:QbkoSbsK
エンジンは、そうとう奇麗に取れてたらしいな。

Investigators and safety experts are
particularly baffled because the heavily loaded,
climbing plane
was still flying at a relatively slow
speed. That means that many of the forces on its tail
as well as its
engine mounts presumably would have been
less powerful than if an upset had occurred later in
the
flight. Both engines were found still
connected to the pylons that attach them to the wing.

http://boards.abcnews.go.com/cgi/abcnews/request.dll?MESSAGE&room=crash011112_jfk&id=8188&move=nextThread
527あれIDかわっとる :01/11/15 01:02 ID:7pSTCrjO
ソースくれよう。
528マスコミ板ではこんな説:01/11/15 01:03 ID:6Ug3AMeM
52 :匿名希望 :01/11/15 00:35 ID:E+HIMEiw
当該機は離陸と同時にハイジャックされた、
当時国連総会中と言うこともあり、軍は総力体勢で警備に当たっていた
機長は、ハイジャックと同時にハイジャック信号ををだし、
犯人の目的であろう、国連ビルにつっこんでも、
被害を最小限に押さえるため、燃料を投棄しはじめた。
軍は、ハイジャック信号を受信すると同時に、
確認することなく撃墜せよとの命令が下されていたので、
当該機に一番近いヘリコプターから、ミサイル2発が、
数秒の間隔を置いて発射された
一発目は機体の後部に命中、尾翼を吹き飛ばすが、ジェット機は
不安定ながらもしばらく飛行を続け、数秒後に2発目のミサイルが
主翼付け根に命中、機は、空中分解状態となり墜落したのであった。
航空関係者、マスコミの上層部には、あらかじめ、
報道協定、箝口令がしかれており、軍による撃墜の真相は
テロ事件終結時に、ブッシュ大統領、パウエル国務長官の
辞任とともに発表される
529あれIDかわっとる :01/11/15 01:05 ID:7pSTCrjO
(-_-;)スマソ

>>525への書き込みだ。
ソースくれ
530 :01/11/15 01:07 ID:6fD5HEx0
つーか、今回の発表の仕方見て、2ヶ月前のアレはやはり撃墜だったのだと
いう印象を深めたな。
大体、一度占拠したコックピット、乗客が文句言ってるからって開くかよ。
ドアの向こうで仲間が殴り殺されてたとしても、もうドアを開ける理由なんか
なかったのに。
531んなこたーない:01/11/15 01:17 ID:TKByp+RO
【ニューヨーク14日時事】
先にニューヨーク市内で発生したアメリカン航空機墜落事故の調査に当たっている
米運輸安全委員会(NTSB)のジョージ・ブラック氏は14日、NBCテレビの
ニュース番組の中で、同機の先を飛んでいた日本航空機の乱気流に巻き込まれたの
が原因の可能性もあると語った。(2001/11/15−01:13)

●んなこたーない!何言ってんだ??
532アンチハイジャック派:01/11/15 01:18 ID:0+qb8J4O
そもそもハイジャックするならNY発の便は狙わないだろ
むしろNYに着陸する便がねらい目

飛行前に乗っ取っても飛ぶ前に終了
離陸中の5分間くらいはGもかかるので行動しにくい

つーか んなときに操縦を邪魔すれば立て直す暇なく落ちる

あともう今はハイジャックの成功率は低い
どうせ死ぬってわかってるなら犯人と刺し違える

ちなみに漏れはあの事件から飛行機乗る時はいつも、もしハイジャックされたら
犯人と刺し違えるくらいの覚悟を持っているし
乗りこむ前にあらかじめ乗る便の名前と緊急状態を告げ、知り合い全員のアドレスに送信されるテンプレートを携帯に準備している
533ブラック・ジョーク:01/11/15 01:18 ID:TKByp+RO
ジョージ・ブラック氏

うまい!
534 :01/11/15 01:20 ID:6fD5HEx0
>>531
乱気流の影響を考慮して2分かそこらは次の飛行機は離陸しちゃいけない計算らしい。
で、その安全だとされる、まあ、ぎりぎりくらいで出てったらしいのだが、
もしその影響なら、もっと低い高度(離陸直後)に影響を受けるハズだとのこと。
535 :01/11/15 01:24 ID:0+qb8J4O
飛行機に乗った人なら知ってるだろうが大抵離着陸の時はガタガタゆれる
レコーダーの振動音はそれだと思う
乱気流は粘性で時間が経つと消えるけれど渦のメカニズムは未だによくわかっていない
風呂かき混ぜてそれが沈静化するのに時間はかるとばらつきが出る
よくわかった無いだけに言い訳には一番都合がいいのよ 自然現象だし
どっちみち管制ミスになるから日航のジャンボ機には責任無いけどね
536あれIDかわっとる:01/11/15 01:28 ID:7pSTCrjO
>>531
それはおもろいなあ。(ワラタ
先に飛行機おったんなら熱源追尾うかつに撃てんな。
レーダー追尾2発かなあ。

>>532
たしかになあ・・・
だけどさ、今回のテロの目的を考えてみるとさ、
この厳戒態勢をかいくぐり飛行機を落とすことにあったらどうするよ。
かならずしも標的に当てることが目的とは限らんよ。
それに、燃料満載の飛行機が落ちるほうがダメージでかいぞ。
537どうやら隠しきれないようだ:01/11/15 01:28 ID:TKByp+RO
乱気流???
ボロが出たね 
538 :01/11/15 01:30 ID:6fD5HEx0
ホントはきっちり2ヶ月でおしゃれにテロを決めるつもりで細工した飛行機が、
予定が狂って次の日の飛行になっちゃって、ラディンは美意識をいたく
傷つけられてるってのはダメ?
539あれIDかわっとる :01/11/15 01:32 ID:7pSTCrjO
538さん
いいセンスだと思います。
ワラタ...
540 :01/11/15 01:41 ID:0+qb8J4O
ハイジャック説を否定するのは
さっきも言うたとおリハイジャックなら情報漏れ押さえこむのが不可能だってコト
アメリカにもこの手の掲示板があるだろうしさ
541 :01/11/15 01:41 ID:r8QRTseQ
都市上空でスーツーケースを使うための
予行演習だったんじゃないか?
542やっぱ テロ でしょ:01/11/15 01:45 ID:TKByp+RO

どー考えても テロ だな

事故だという証拠が出てこない なぜ垂直尾翼が取れてるんだ?
543:01/11/15 01:49 ID:Lfhn8PDZ
仮に、本当に事故だとしても、発表はテロと発表するのが常識では???
アメリカにとっては、テロ厳戒態勢でのテロと言う汚点を残す事になるけど、矛先を外に向けられる。
事故ならば矛先は自国に向いたまま・・・・。

どっちが有益かなぁ・・・・。アメリカが殊勝な発表するわけないし・・・・。
となると、アメリカ国内のテロリストによるテロって考えも出来ません?
544馬鹿ばっかり:01/11/15 01:50 ID:p6TLVLZa
なんか「尾翼は焦げてないからミサイルじゃない」って
何度も繰り返し言ってる奴がいるけど
対空ミサイルは目標を「焼いて」落とすとでも思ってるのか?
馬鹿丸出し。
これまで誰も突っ込まないのもイタ過ぎ。
545JAL123便は撃墜された:01/11/15 01:53 ID:TKByp+RO

日本でも隠蔽工作が行われていた事実があるのです
546 :01/11/15 01:53 ID:0+qb8J4O
たしかにテロだろうが事故だろうがどっちにしろ飛行機乗りたくなくなる
そういえば国内の反戦ムードを払拭しようと行動を起そうとしていた矢先の事件
しかし誤爆が続いて難民問題も蓄積してたのが
マザリシャリフ・カブールと相次いで攻略
流れが全く読めなくなってきて 当初の目論見が外れた結果
見解が出せずにいるのでは?
547あるじゃじーら:01/11/15 01:54 ID:p6TLVLZa
アメリカは「万全の体制」をとってることになってるから
テロが起きても「テロ」とは絶対に発表できない。
そうした報道規制が行われているのは炭疽菌事件をめぐる
一連の報道や政府発表見ても明らか。
犯人が犯行声明を出さない限りすべては事故として処分される。
犯人が犯行声明を出したとしても西側では握り潰される可能性大。
548 :01/11/15 01:54 ID:r8QRTseQ
スーツケースは、地上で使うよりも
ある程度、高い位置で使う方が破壊力
は大きいらしい!?
549おいおい:01/11/15 01:56 ID:6Ug3AMeM
>>544
おいおい、497でちゃんと突っ込んでるよ。

--------------------------------------
497 :  :01/11/14 23:58 ID:izv3/kCk
>>493
あくまで勝手な推測なので本当のことはわからん。
ただ、尾翼ではなく機体後部に命中したら、燃える間もなく
吹っ飛んでいる可能性も十分ある。
550 :01/11/15 01:58 ID:0+qb8J4O
>>544
撃墜説語ってる奴のほうがヴァカだね

これはテロか事故
551:01/11/15 02:11 ID:g9ushwEP
今回の事故はイスラマバード・ストライク。
552 :01/11/15 02:11 ID:hTBFXaNq
でもこれで当分観光業はダメだな。
ホクホクなのは熱海の旅館ぐらいなもの。
553あれIDかわっとる:01/11/15 02:12 ID:7pSTCrjO
>>550
だから完全否定できる説明してみろや。
まあ出せるだけの頭ねーだろうけどな。
今はいろんな説があるからおもろいんやろが。
人のことヴァカいう暇あったらソース集めろや。
554新事実:01/11/15 02:40 ID:7pSTCrjO
アメリカのヤフーの掲示板でもここと同じような事が
話されてるよ。

本当はUFOのしわざだった!!
目撃者もいるらしい・・・(藁
http://news.messages.yahoo.com/bbs?action=m&board=37138445&tid=applanecrashbush&sid=37138445&mid=351
555 :01/11/15 02:41 ID:v5Ek6ww7
【衝撃!!アルカイダはUFOを開発していた!!】

そのままナチスで同じような記事があったな。(笑)
556あむらーむ:01/11/15 02:43 ID:p6TLVLZa
>>549
だから「『燃える』間もなく」ってのがおかしいの。
対空ミサイルを被弾しても可燃物に引火しない限りは燃えない。
だから
「尾翼に焦げた跡がない」とか
「燃える間もなく」という議論は実に的外れ。
557ほんとはなんでもいいんだけどさ:01/11/15 02:48 ID:BirM1xMS
ハイジャックも撃墜も事故説もちがうだろ
爆発物の構成要素を数人で持ち込んで搭乗後に組み立て、
離陸とほぼ同時にスイッチオン!
燃料をたっぷり積んだ飛行機がNY上空でボカン!

墜落直前に機内で発火もしくは爆発って一番初めの
ニュースで言ったやん
その後、二度と言われることはなかったけど(w
558 :01/11/15 03:02 ID:y3maE+j+
テロ
559 :01/11/15 03:22 ID:6Ug3AMeM
>>556
どうも話がかみ合っていないようだが・・・。

対空ミサイルに被弾した場合、
1.後部が破損、分解し、尾翼部分が燃える間もなく(燃えずに)落下
というケースもあれば、
2.燃料タンク付近に被弾、爆発し、飛散した燃料の一部が尾翼にも
  付着、炎上→尾翼塗料表面が燃える・・つまり焦げる
ということも可能性としてはあるのではないのかな?

まあ、どうでもいいんだけどね。(笑
560ファイナルリスト:01/11/15 05:53 ID:1ePoRG74
ついに出ました最終乗客リスト
http://www.amrcorp.com/news/november01/14_paxfinal.htm

乗客  251人
乗務員 9人
計   260人

「この墜落により、乗員・乗客265人が死亡している。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011114-10059007-reu-int

あれ?残りの5人はテロリスト??
5611:01/11/15 06:12 ID:2924t4uw
乗客の多数はドミニカ人で、アメリカに罰を与えるために
ドミニカ人が死ぬのはおかしい。何かの間違いだと思う。
562 :01/11/15 06:19 ID:9dV86DDS
ビンラディンはドミニカ人を標的にはしないでしょ。
アメリカに虐げられてる人たちの味方なんだから。
563:01/11/15 07:08 ID:XleG0AnN
>>562
ラディンに勝手に幻想を抱いている厨房発見!
>>543
テロと言っても事故と言っても反米野郎は文句を付けるだろうね。
564  :01/11/15 07:12 ID:35rpVcAr
WTCの時も多くの外国人が死にました。
これは戦争です。ブッシュさん本人が言っておりました。
きれい事は言ってられません。
ビンラディンはアメリカに関係のあるもの全てが敵なのではないでしょうか。
ましてやアメリカン航空など敵国の飛行機です。
565 :01/11/15 08:44 ID:jEF5COwa
>>563
>テロと言っても事故と言っても反米野郎は文句を付けるだろうね。
んなこたぁない。正直、どっちでもいい。
566 :01/11/15 09:18 ID:KxFExrbt
>>560
5人は、地上の住民。
567!!:01/11/15 15:11 ID:Z5UBIbgS
「ドミニカからの移民が乗客の大半だった」っての気になるな
飴ちゃん、肌の色違うと人間扱いしないからなぁ

今回のは、ボイスレコダーの解析とか待たずに「事故ですぅ〜」って
直ぐ発表ってのも疑問

雄鷹山の時(古くてスマソ)も尾翼先に落ちてたな、飛行機の尻尾って弱いのか?
あの目撃証言も封印されたまま、生き残った2人の子供とスッチ〜1人どうしてるのか、情報キボーン
子供の証言の「後ろから近づいてきたオレンジ色のプロペラ」って気に成ってるんだけど
568ちょっと疑問:01/11/15 15:19 ID:hwNaynrT
>>566
Yahooのニュース事件は発生当時から見てみ。
はじめ乗客は255人とかいってた・・・いま微妙に4,5人ちがってるよ。
そういえばWTCの時の乗っ取り犯も4,5人だったよな。
569おいおい:01/11/15 15:29 ID:7WzNtaFa
>>567
別にドミニカ人て嫌われてないから考えすぎだよ。
それに証拠が揃わないのにテロだと言うと騒ぐのはお前みたいな奴じゃん。
>>568
何が言いたいのだ?
570記憶:01/11/15 15:31 ID:/6h1nqoC
>567
生存者は4人。
571 :01/11/15 22:51 ID:Bs3699dX
>>568
それは確か子供が5人乗っていたとかで
あとから追加されたんだよ。
ほんとかどうかわからんけどね。
572 :01/11/15 22:54 ID:0+qb8J4O
情報止まったままだな
573 :01/11/15 22:57 ID:Bs3699dX
とってつけたようなIDだなぁ↑
574こわ〜:01/11/15 22:58 ID:9F1lWkiS
おまる氏「近いうちにアメリカを破壊する用意がある」んだと。
しみじみ思ったが
ドキュソ麻原=おまる
青弁=ビンらでん
って構図がはまるよな。
575New_Face:01/11/15 23:42 ID:IM05mVNn
>>1
君は欧米文明の行き届いているラテンアメリカ人を敵に回したよ。
乗っていたのは多くはドミニカ人だろ、ボケ。
576   :01/11/15 23:45 ID:vdwfPq8y
>>571

13日発表のリストに赤子(infant)ってあるよ。はじめから
カウントしてるよ。それに追加されたなら総数は増えるのでは?
577 :01/11/15 23:49 ID:TTV2I9JZ
何が起きても不安に踊らされるアメリカ
578 :01/11/16 00:19 ID:AbnjkaSd
生き残った四人のうち一人はスッチーで、ケガが回復してから
スッチーの仕事に復帰した。
もう一人の小学生はルックスが良かったためマスコミに"奇跡の天使"とか
命名されてた。
しかし、事故後の無神経な取材攻撃にかなり傷ついてしまったようだった。
高校卒業時に芸能界から多数引き合いがあったが、断って看護婦になったそうだ。
小泉のガキに爪の垢でも飲ませてやりたい。
579まぁ本当に:01/11/16 00:36 ID:q0EuD/BR
純然たる事故だったとしても、それはそれで皮肉な話かも。
米航空業界にとっちゃ、テロ軍団の反則攻撃でズタボロのところに
絶妙のタイミングで自殺点決めちゃったようなもんだし。
580  :01/11/16 02:26 ID:KaF9XEP3
>>574
>おまる氏「近いうちにアメリカを破壊する用意がある」んだと。

しかも「兵器を使わずに」とも言っていたね。となるとやはり旅客機ハイジャックかな?
そんなことよりも「あの墜落した旅客機に爆弾を仕掛けて落としたのは俺だ!!」と犯行声明を出してほしかった(例えそうでなくても)。
581  :01/11/16 02:36 ID:HB4cB3eZ
犯行声明を出さないほうがアメ公に精神的苦痛を与えられると思われ。
582 :01/11/16 02:42 ID:Grwn5gF4
国連本部に突っ込むというデマにビビッて米軍が撃墜したっぽい
旅客機を米軍ヘリが追尾してたっていう証言もあったし。
583なんせ:01/11/16 02:48 ID:DjMFR52J
燃料満タンのジェット機で、離陸後旋回してロングアイランド島の海岸線沿いに
マンハッタン方向に飛行してたわけだから、自爆テロの危険はあったと思われ
584_:01/11/16 02:50 ID:ySDpnB6F
>>675
ガイシュツ。
過去ログ読めや、この新顔
585訂正:01/11/16 02:50 ID:ySDpnB6F
>>575
ガイシュツ。
過去ログ読めや、この新顔
586 :01/11/16 02:51 ID:ZAAkyFs9
すまん、本当に事故だったんだ。出る前にチンポを抜こうと思ったんだが、間に合わなかったんだ。
587_:01/11/16 02:54 ID:ySDpnB6F
>>586
責任取って
588>567:01/11/16 03:52 ID:u7nXXNcz
ああ、あれ? 自衛隊の無人標的機が当たったんだよ。
589名無しさん:01/11/16 04:29 ID:ieDlPD23
しかし自分たちの尻に火がついているのに、全然「事故」ってことで
疑問も持たない北米生活板の連中って。。。
あの事故(事件)に関し、ここにいる人間ほどの情報・見識ももってないよ。
それとも現実逃避中?
590 :01/11/16 04:34 ID:B4iMGLKv
馬鹿が、それは絶対ないって、たとえ在ったとしても
当たり前過ぎる強さの乱気流
その程度で事故るならそれはエアバスA300の欠点
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 04:39 ID:JhH5y30C
>>589
あのなあ、アメリカは広いんだよ。カリフォルニア州だけでも日本より
国土面積は広いの。おまけにニューヨーク程人口が密集している都市も
そんなにないの。食物は自給できるし、油田もあるの。戦争は軍隊が行く
ものなの。自分はアメリカマンセー派ではないけど、住んでたことあるから、
大部分の国民がどうしてるかって理解できるよ。普通に生活してるんだよ。
ビビってるのは東海岸のほんの一部の人たちだけ。

アメリカ国内の報道規制の問題は確かにあるんだけど、自分はむしろ
あっちが悪い、こっちが悪いと騒ぎ立てる、主体性のない日本の報道が過剰
反応しすぎだと思う。
592  :01/11/16 05:24 ID:P83E1OTt
>>591
じゃあ西側は炭素菌にも不安になってないかな?
それはそれであめちゃんはオプティミストすぎるな。
日本だったらパニックだよな。
593  :01/11/16 05:34 ID:B4iMGLKv
鈍感日本がパニクル訳がない。
サリンのときも人事のように鼻水たらしてテレビ見てた奴ばかりだろ。
594 :01/11/16 05:40 ID:yFeOcN97
北米板にいるのは、留学生と肉便移民の米兵の妻。
やつらは英語は完璧から全く遠いから、アメリカ人向けの
メディアから情報を仕入れることはできない。
気の毒な話だが、日常会話程度で知的なことを英語で考えることも
できず、かといって日本語だけで生活しているわけでもないので
思考回路がかなり幼児化してしまうんだよ。
あそこは、幼児かキティしかいないと考えるのがよろしいでしょう。
そういう僕も前にアメリカに住んでいたんだ。だから、わかる。
気の毒なことだ。
595  :01/11/16 05:54 ID:P83E1OTt
>>593
日本人はある面では危機感全くないかも
でも狂牛病信者とかいるし、過敏過ぎな面もあるよ。
596名無しさん:01/11/16 06:03 ID:pdqZaBV1
>594
アメリカのメディアでは旧ソ連が開発した「超小型原子爆弾」
(バックパック、スーツケース型)によるテロを懸念しています。
私は北米在住ですが、ある意味あなたの意見に同感です。
597 :01/11/16 06:45 ID:48WYdr6X
なんかこの事件、完全に黙殺モードにはいってますね。
598 :01/11/16 06:48 ID:yFeOcN97
それが怪しすぎる。
現在のアメリカのメディア官制はそうとう厳しいようだね。
戦時下だから当然といえば当然ですが。
599 :01/11/16 07:14 ID:MdCDgdMy
236 名前:よいよ 投稿日:01/11/16 06:48 ID:XYzYo3qJ
今。CBSで速報でて、墜落したのは乱気流のせいだって。
JALが直接原因かどうかは言ってない。
600USA!:01/11/16 10:34 ID:KV+g7V8x
倒産寸前のアメ航にリストラ勧告された副操縦士、怒り爆発。
離陸直前に機長をあの世送りに。
どこに突っ込もうか物色。
エンパイアステイトビル、ホワイトハウス、ペンタゴン、連邦本部・・・
米軍やむなく撃墜。
601_:01/11/16 10:42 ID:V/m9kvGo
>>591
米国にも疑問を持ってる人たちはいっぱいいる。
もっとニュース見れ。

ところで最近のブッシュの支持率はどうなん?
軍統制下で調査・公表も出来ないのかな・・・>支持率
まるで今のアメちゃんは大戦下の日本だね。大政翼賛・・・・・・
602たしかに:01/11/16 23:39 ID:nX3ooMnD
黙殺モードだね。
WTCの時のあの繰り返しの映像にくらべたら、数百人死んでんのに、米人でも
日本人でもないから(米人は要るが)日本のメディアも興味がないのかな。
「事件説」を振りかざす雑誌マスコミすら情報がないから意気消沈だ。

いいんだよ。別に、「事故」にしなきゃ経済的混乱が広がるばかりだからね。
だけどアメリカも反省すべき点は反省しないといけないよ。
俺は今回のことでいろいろ調べたけど、イスラム教ってノンビリしてていい宗教
じゃん。もちろんテロリストは全員死刑だけど、イスラエルに迫害されてるイス
ラムの人々の立場に立ってものを考えるきっかけにしないとね。ま、テロが契機
ってんじゃマズすぎるんだけど。それにつけてもブッシュ・・・・(ハア。
603ハァ・・・:01/11/16 23:43 ID:xQsKq6AT
イスラエルさえ建国されなかったらな〜
604おいおい:01/11/17 08:26 ID:sBS96otu
「乱気流説」が図解入りで科学的(?)に説明されてたぞ、NY発で。

あんなウソンコ考える役を負わされた科学者が気の毒で気の毒で・・・。
JALもいい迷惑だよな。「俺が飛んだら飛行機が墜ちるのかーーーって」。

いや、必死に事故にしたいのはわかるけど、子供でも「うそーん」て思うだろ。
それとも、「科学的図解」をすれば誰でも信じると思ってるのか? そして信じる
のか?>民衆。

やっぱり「ヘリ誤射」が真相みたいだ。でも、こんな事言ってると消されそう・・。
605  :01/11/17 14:19 ID:QoyfOsWY
まー車と一緒で事故ったときはケツにいる方が分が悪い。
最初に出た渡り鳥吸引説はどーなっちゃったの?
606  :01/11/17 14:30 ID:k4d2ImU7
少なくとも犠牲者の方はテロだと思って亡くなられたことでしょう。
607 :01/11/17 17:21 ID:InoZnBtF
米空軍によるテロ
608ますます怪しい:01/11/17 17:30 ID:e0fe5+RG
ニューヨーク(CNN) アメリカン航空587便の墜落原因の調査を進めている
米国家運輸安全委員会(NTSB)は14日、13日に回収されたフライトレコー
ダー(飛行記録装置)のメモリー・モジュールが破損しているために、データの解
析に時間がかかることを明らかにした。
NTSBのブラック主任調査官は「記録はそこにある。しかし、モジュールの破損
で取り出すことができない」と説明する。フライトレコーダーは製造元であるフロ
リダ州サラソタに送られ、調査を待つことになる。
フライトレコーダーとともに回収されたボイスレコーダー(操縦室音声記録装置)
には、機体がガタガタと振動する異常音や機長が乱気流に注意するよう促す声、そ
の後、機体が制御不能になった様子を示すやりとりが録音されていることが明らか
になっている。
609名も亡き者:01/11/17 17:40 ID:wnmtEzmH
今回の飛行機墜落についてビンラディンが声明を発表しました

アメリカによって資産が凍結されたから金がなくて
MSのフライトシミュレータで練習したんだよ


だって....
610(ー_νー):01/11/17 17:40 ID:Oy22+qYA
(ー_νー) <.....御愁傷様でございました
611 :01/11/17 17:49 ID:GZarWPv5
日航機の後方気流のせいらしいじゃん。
これでまたバカブッシュが「これは自由に対する挑戦だ」
とか言い出して日本攻めてきませんように。
612 :01/11/17 18:11 ID:UB61vOp/
パックインジャーナルで米国から現場地区に墜落時に住んでいた田畑満美が出ていて
エンジンには異常が見つからず、尾翼からオレンジ色の閃光が出てたとの目撃者が
数人あるといっていた。
航空機の乱気流で落ちるようなことはないだろう。
朝日ニュースターで7時から再放送するとのこと。
613ビンラディンさん。どうしてるかな。:01/11/17 19:29 ID:RjbPBoWW
もしテロならまたするだろうな。
614らでリン:01/11/17 19:43 ID:mNlSglqa
アメ公氏ね
世界の人々を騙し、殺し、レイプし、差別し、煽るひでえ国だ
野蛮人アメ公め

自分たちが絶対の正義だと画像を捏造し世論をコントロールする
アメ公出てこいや
書きこめアメ公!
615 :01/11/17 20:05 ID:0Jm3ZDzt
>>614
2ちゃんねる知ってて、ここで使われる特殊な^^;;日本語
理解できて、さらにそれに真正面から反論できるアメリカ人
ってあんましいなそう・・・
616ところで?:01/11/17 20:17 ID:UkY5uRRw
 同時多発テロの被害機のボイスレコーダーは
いつ公開されるんだ?
617_:01/11/17 20:22 ID:UnmbwAh7
どっちにしても今回のことでアメリカは何一つちゃんとした情報を公開しない(してない)
・WTC同時多発テロのボイスレコーダーの内容
・ビンラディンとアルカイダが敵だという証拠
・NY航空機事故のボイスレコーダー

これじゃあ不信がられても仕方ない。
618_:01/11/18 00:18 ID:0qbTRQ0z
あげあげ
619 :01/11/18 00:22 ID:+IE0zsbg
>NY航空機事故のボイスレコーダー

これは公開済みでは?
WTCのは瓦礫の中でしょう。
620_:01/11/18 00:24 ID:0qbTRQ0z
>>619
ハァ????????????????????
どこにそんなニュースソースが???
621 :01/11/18 00:25 ID:E65Gk+Bk
ボイスレコーダーって、日航機の例のアレしか聴いたことない。
しかも、公開されたのは調査終了で諸々の資料を処分する段階ではなかったか?
でも、活字でのやりとりは公開されてたっけ。。。

いずれにしても今のアメリカの政府もメディアも都合の悪いことには
触れたからないのは見え見え。
それに同調するアメリカ国民のヴァカの多さには驚愕。
622_:01/11/18 00:27 ID:0qbTRQ0z
>>619
とりあえず>>608読んでもそんなことがほざけるんでしょうか???
623 :01/11/18 00:32 ID:E65Gk+Bk
アメリカ人の多くも>>619のような錯覚に陥っているのだろうか?
624 :01/11/18 00:36 ID:+IE0zsbg
>>622
はい、608にも書いてますね。それが何か?
625  :01/11/18 00:37 ID:x0Nzqk61
>>621

123厨房発見!!
626名無しさん:01/11/18 00:38 ID:vXx6XLrF
(ト) なお、国防省に墜落したアメリカン77便及びピッツバーグ郊外に
墜落したユナイテッド93便のブラック・ボックスが、各々14日夜から
15日未明にかけて発見された。なお、国防省で発見されたボイス・
レコーダーは、録音記録が聞き取れる状況ではないが、ピッツ
バーグ郊外で発見されたものは、かなり良い状況にある模様。
(チ) 16日午前、NYの瓦礫の中から容疑者の旅券が発見された。
627 :01/11/18 00:43 ID:E65Gk+Bk
>>624
>>608の文章もボイスレコーダーの公開を伝えていると読めるのだな。
うーむ。
628 :01/11/18 00:45 ID:+IE0zsbg
>>627
ええ。何かおかしいですか?
フライトレコーダーはまだ、でいいんですよね。
629 :01/11/18 00:45 ID:6+uxk2zy
アフレコ中
630 :01/11/18 00:48 ID:E65Gk+Bk
>>628
おかしいと思いますけど、きっといくら言葉を尽くしても判ってもらえないと思います。
そう読む人がいるのだという事は認識しました。
631既出?:01/11/18 00:51 ID:oM6H0f5S
テレ朝のTVでやってたんだけど、
中米の国の大人気の歌手が、今年1月発売してたアルバムの中に、はっきりと今回のテロ予告をしてたんだが、
その中に「アフガニスタンと日本に味方がいる」と歌っているんだと。
FBIが調査してる最中。ホントかな?
632 :01/11/18 00:54 ID:+IE0zsbg
>>630
正確に言えば、あの文章からは判別できないという事で構いませんか?
633 :01/11/18 00:58 ID:15GBrt5W
634 :01/11/18 01:03 ID:E65Gk+Bk
>>630
あんたがどう解釈しようと構いません。
635634:01/11/18 01:04 ID:E65Gk+Bk
×>>630
>>632
636 :01/11/18 01:04 ID:6Lcy4lx0
まずいな日本陸軍特殊工作隊のことが 表沙汰にになる
637名無しさん:01/11/18 01:05 ID:vXx6XLrF
638 :01/11/18 01:05 ID:+IE0zsbg
>>634
そうですか。
話を振ったのは自分じゃないし、
確認したかったまでなんだけどね。
639:01/11/18 01:11 ID:zw1JabZE
事故か・・
640  :01/11/18 02:01 ID:gXx+AQvV
真相究明続行希望age
6414/524:01/11/18 04:10 ID:FRRwf30d
age
642:01/11/18 04:21 ID:XZ8IYrwK
日本航空の 後方乱気流ですな
1分 遅ければ な
643 :01/11/18 05:37 ID:sGdAGuX+
>>アフガニスタンと日本に味方がいる
つまりタリバンに匹敵するグループがここにいるってこと?
644 :01/11/18 07:24 ID:9IZiLqGo
買い付け屋のことかなあ
アキバを半日歩けばテロ鍋の具がたんまり手に入るとゆうぞ.w
645ななしさん:01/11/18 13:38 ID:lfkYdiZ3
 一週間以上たっているからなのか、やっぱり、情報がないですよね。
事故にしたって、テロにしたって、情報がなさすぎるのっておかしいですよね。
646         :01/11/18 13:43 ID:rYF6T67Z
あの事故
アメリカンの767が
左急旋回しすぎて
日航機に近づきすぎた
ていうのが原因って中間発表されなかったか
647645:01/11/18 13:47 ID:lfkYdiZ3
>646さん
 そんな発表があったんですか。ということは、やっぱり、事故?
648 :01/11/18 16:18 ID:LOamOZr/
本当に事故ならボイスレコーダの記録を発表するでしょう。
その他証拠も一刻も早く公開するでしょう。
テロなら戦争が終り安定するまで隠し、ごまかし続けるでしょう。
649予言:01/11/18 22:36 ID:6J3WVb6R

真相は、とりあえず、ビンラディンが逮捕オア死亡確認がされるまで
表に出ることはないでしょう。
でも、誤射説を支持。
650  :01/11/18 22:47 ID:wy3M7N+R
新手のスタンド使いの仕業です。
651 :01/11/19 19:34 ID:z6ahfPpF

                  NY郊外で・・・
   ふーん・・・         旅客機が墜落・・・
                    死者200人以上・・・
             ∫      _____  
    ∧_∧   riii=       |┌──┐| ̄|-、
   (   ´_ゝ 「 ノ        ||    ||  | ]
   /   ⌒\/ /───┐  |└──┘| 」 /
  / ∧   \ / ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  ( 二\   `'|          X|      |   OO
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜"~~ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
652 :01/11/19 20:09 ID:uQqy2n/w
ケキョーク最初の飛行機だけがラディンの仕業?
他は何も無し?
あの事故も、炭疽菌も、な〜んにもやってないの?
次の手は何も考えてなかったのか・・・
警戒されたら何も出来ない程度にしか・・・
見損なったよ。はぁ。
653ラルフ・ネイダーまんせ〜:01/11/19 21:25 ID:8TJt6Cqj
もし本当に事故だったら、日本政府も同型機の再検査を命令するはず。
なにしろエンジンが脱落したんだから。
コンコルドがしばらく稼動停止したのは、記憶に新しいだろ?
654どうしてあれが事故なの?:01/11/19 21:32 ID:nOma+1tz
みんな・・・マジで事故だと思ってるの?
それとも、俺が報道に疑い深いだけ?
655 :01/11/19 21:36 ID:zGk9dav/
>>646
ブレーキ-が否定したよ

ラディン君の感想が聞きたい
アルジャジラあたりすっぱ抜かないかな?
656 :01/11/19 22:19 ID:HU+YW+q0
たんそ菌も今回の墜落も米国民の意識を国内にとどめて
おくって作戦てことで。(まずは自分たちの身が大事だもんね)
657 :01/11/19 23:50 ID:NrZj0V4i
たんそ菌も今回の墜落も米国内の腐敗した部分ともとれる。
WTCもアメリカの問題。世界中の問題であるかのように騒ぎ立てたけど、
結局アメリカが病んでいるだけ。
658名無し@勃起中:01/11/20 23:35 ID:ceDYTVHx
日本にいるラディンの仲間ってのはオウムでOKですか?
659:01/11/21 00:26 ID:+8wPjoup
>>652最初の一撃で全ての出来事において
影響力をもたせたのです。そこで既に奴の目的は達成
されているのです。これから先しばらくの間何が起きても
そこに繋げて考えるしかなくなった事です。
660確率:01/11/21 00:33 ID:DzVoJFqf
11/12の墜落事故ですが、どうしても納得できません。
他の板でも投稿しましたが、次のこと知っている人いたら教えてくれたし。
乱気流やエンジン脱落でジャンボ機が墜落する確率ってどのぐらいでしょう?
誰かそれについてきちんとした統計的な数字を知っている人教えてください。
できたらニュースソースのURLなんかあったら嬉しいです。
あの時期に航空機事故があるのはあまりにもタイミングがよすぎるような気が
して納得できません。
それに、もし乱気流やエンジン脱落で墜落した場合に機体があのような損傷
となるのでしょうか?
だれかそれについて詳しい情報を教えてください。
憶測だけではなく、きちんとした情報をお願いしまーす。
661:01/11/21 00:35 ID:TjNBB4Bd
結局どの件に関しても真相は闇の中なんだよな。
今回の一連の事件で、きちんと納得できた事なんて殆どないよ。
これじゃあ不信がられて当然だ。
報道規制、情報公開なし、で嘘がまかりとおるシステムになってる。
いつの日か、情報公開はほんとにされるんだろうか。
662nyu.:01/11/21 01:38 ID:6ee7zG/V
>>660
漏れも航空板で聞いたりしたけど・・・
パイロットの方が、気流はありえないとの
唯一の回答をくださいました。他の航空板の人は
『ふーん』とか『何週間も事故原因究明にかかるのは当然』とか
バカにされてしまいました。つーか航空板の人が議論もしてないのが
不思議で不思議で・・・だっておかしいと思うよね?
663真相は闇ながら常識的に:01/11/21 02:16 ID:lYA1eZ50
国連総会の真っ最中、ニューヨーク上空を戦闘機が最高度の警戒中、
半径数十キロ以内でテロだろうが事故だろうが異常状態に陥った航空機は
アボーンじゃないの?
664あげ:01/11/21 02:19 ID:sm8xMsRE
おかしいあげ
665 :01/11/21 02:30 ID:Y2GtQUpH
>>663
まぁ、それが普通だわな。
で、撃ち落としましたとは発表できないから、
分かっちゃいるけど触れないでおこうや、ってことかね。
666誰か知ってる?:01/11/21 02:31 ID:lYA1eZ50
ブッシュ大統領は今回の墜落現場を訪れたの?
犠牲者の遺族に声掛けたりした?

同時テロでペンシルバニア(だったっけ?)の森に墜落した飛行機、
木っ端微塵だった。ホワイトハウスを狙ったため戦闘機に撃墜された
との説もある。

俺の勘違いでなければ
ブッシュ大統領はペンタゴンやWTCの崩壊現場には訪れても
森に墜落した飛行機の現場には行ってないんじゃないか。
667気をつけろ!!:01/11/21 04:45 ID:3mJYgTx6
エシュロンで傍受されてるぞ!!!
668真実に目覚めよ!:01/11/21 10:19 ID:0n/WXqL7

↓これ信じるも信じないのも君しだい・・・しかしいずれ知ることになるよ

・ブッシュ前大統領はキャシー・オブライエンの目前で爬虫類人に 変身 した!
http://www.sanko-sha.com/home/books/item/145_0_146_9.htm
669ヒョエ!!ー:01/11/21 10:23 ID:PQRcJOJl
この本すげ−読んで見たいんだけど、日本に住んでないからすぐ買えない!!
http://www.sanko-sha.com/home/books/item/145_0_146_9.htm
670・・・:01/11/21 10:28 ID:PHc0WALl
>>669
Xファイルでも見てればいいんじゃない?
671旅客機はビーム兵器で墜落:01/11/21 13:52 ID:H5sB3Q17
本紙は防衛庁関係者に面会し意見を伺った。
以下は匿名を条件にこの人物が語った内容である。
その真偽関係については読者の判断にお任せすることにしよう。

墜落状況から考えて、機内持ち込みあるいは貨物室に積み込まれた爆弾という可能性はない。
また整備士のなかにテロリストがいて細工をしたということもあり得ない。
われわれは今回のアメリカン航空機墜落は新型兵器による攻撃だと考えている。

では、どんな新型兵器かというと、いわゆるビーム兵器だ。レーザー兵器の類と言っても良いものだが、
捉え方としては通 常のミサイル兵器と考えて良いだろう。
http://www.asyura.com/sora/bd15/msg/290.html
672 :01/11/21 14:01 ID:No+2jCZR
機長がタリバン信者でわざと落としたとかありえないかな。
673 :01/11/21 14:03 ID:z+WKZEXK
http://www.gyouseinews.com/storehouse/nov2001/001.html
これを解説しましょうか?
674確率(書き込みNo1):01/11/21 23:26 ID:6y1lMCoZ
みんな意見ありがとう。
大体これまでの話を統合すると次のようになるのかな。
-事故の可能性
 乱気流、整備不良、エンジンの欠陥,操縦ミスによる墜落は
 662、671の発言の内容からきわめて低いものと考えられる。
 (667ではエンジンの欠陥は既に対応済みであったとの報告がある。
 但し、私自身はまだ667さんが提示した資料の中になったエンジン
 が対応済みであるとの発表の出所は確認していません。誰かこれに
 ついて詳しいこと知っていたら教えてください。)
-事故の原因
 航空機が異常事態になり、そのため航空機を爆破(663の意見)
 機長がタリバンの信者でわざと落とした(672の意見)
-事故でなく、打ち落とされたとした場合に使用された兵器
 レーザ兵器(671さんが紹介された記事から)

大体以上のようなことになるでしょうか。
675確率(書き込みNo2):01/11/21 23:27 ID:6y1lMCoZ
ただ、このような意見について私としては次の疑問点があります。
それについて次に書かせていただきます。
疑問点1
「航空機が異常事態になったため打ち落とした」とした場合、航空機の
異常を知らせる交信が管制塔と交わされなければならないが、それらの
交信記録についての情報がない。(ただ私が知らないだけかもしれない)
そのため、もし航空機が異常状態となりそのために打ち落としたのであ
ればその航空機が異常事態であるということをいかにしてキャッチした
かが疑問である。
疑問2
672の機長がタリバンの信者という考えだが、もしそうだとしてもエンジ
ンを故意に機長が落とすことは不可能に思われる。
(コックピットにエンジンを脱落させるボタンがあれば別だが、そのよう
なものがあるとは考えにくい。そもそも、墜落させるだけならばエンジン
を脱落させる必要もない。)
疑問3
これは私が浅学のためで、いいかげんな意見かもしれないが、エンジンを
脱落させるほどのエネルギーを発するものであればその装置の大きさは
非常に大きな者となると考えられ、その装置がどこにあるかが問題となる
。また、レーザ光の特徴(正確には光全般だが)として攻撃対象とその装置
が一直線に結ばれており、さらに障害物が存在しないことが必要である。
つまり、脱落したエンジン部分とレーザ砲を結ぶ線上が自機の陰になるよう
な位置関係であった場合には、その陰になっている部分も破壊されていなけ
ればならない。
676確率(書き込みNo3):01/11/21 23:28 ID:6y1lMCoZ
疑問点4
どのようにしてか分らないが、もしこれがイスラム原理主義と日本人が言っ
ている組織の犯行であるとすると、ドミニカ人が乗っている航空機を墜落
させるのは理に叶わない。(アメリカ人を狙うはずである。)
疑問点5
ブッシュが早々に事故の可能性が高いとの見解を示した点。
ブッシュの腹としては戦争の正当性を示すためにも、これが事故であった
としてももっとテロとの関連性を匂わせてもよいのではないか。
また、これをテロのように匂わせた発言をすることで、航空会社に影響が
発生するとして、事故と発言したとしても、事故であろうがテロであろう
が航空会社への影響は同程度であると考えられる。
疑問点6
この時期に同じ航空会社でこのようなかたちで航空機の墜落が頻発する
のはそもそもおかしい。

とにかく分らないところだらけである。

そうなると、もしかしたら今回の事故は整備士の中にアメリカ内部の
極右グループの犯行とも考えられるが、これについても完全に憶測
の域を出ない。
(極右グループの犯行だということが分ってしまうことはブッシュに
は都合が悪い。)

そもそも、もしかしたらすごーく確率は低いかもしれないけれど、事故
だっていうことも考えられなくはない。
677 :01/11/21 23:44 ID:z+WKZEXK
週刊現代は読んだ?
テロを隠すブッシュっていうレポート。
678ホントに事故と判断してるなら:01/11/22 03:32 ID:txDdADGv
同型機の運行に際し通常より高度の検査指示又は要請が当局からあってしかるべき。
679678に:01/11/22 12:18 ID:SJPphYSc
禿しく胴囲!!
680事件派:01/11/23 01:37 ID:M9TBx8xp
>>678
おお、基本中の基本ですね!それ。
まさに正論。事故派はこれについてどう反論できるんだよう?
681  :01/11/23 01:39 ID:QRvJpf/z
ここにいる奴・・・フライト・レコーダーの解析とか全然見てないんだなぁ・・・
682 :01/11/23 02:10 ID:luIEVx1a
フライト・レコーダーなんて韓国人だって改ざんできるぞ!
683ららららら:01/11/23 02:16 ID:25FOOdZJ
既出かもしれんが、
鳥ごときで墜落するような飛行機に乗りたくない
684確率:01/11/23 02:21 ID:3690vh/K
to 681
みてません。解説お願い。
あとそのニュースソースも。詳しく解説したものがあれば尚よいです。

to 681
何を根拠に?フライト・レコーダの仕組み知っているの?
知ってたら教えて。
685確か・・:01/11/23 02:58 ID:02Vv/6Vw
以前、ポールマッカートニー主宰のチャリティーライヴで消防士?が
ロッカウェイ出身を名乗りビンラディンに対しアイリッシュ代表としてかなりなことを言ったことを思い出すとテロとしか思えない・・。
686確率:01/11/23 04:33 ID:3690vh/K
旅客機事故の確率は下のURLによれば
アメリカ国内で死者を出す死者が出た旅客機事故発生率は90年以後は300万回に1回
とのことでした。
また、これはあくまで死者の出た事故となっているため、航空機墜落についてはこの数字はもっと低いものとなるものと考えられる。
この記事によるとこの数字はボーイングの社内報によるものなので、どれほどあてになる数字かについては疑問が残る。
(飛行機を製造している会社は事故率を低く見積もりたいという思惑が働くと思われる。)

そこで、この数字と下記のパラメータにより、この60日間でアメリカ国内で航空機事故が発生する確率を計算してみました。
・死者がでた航空機事故のうちそれが墜落などの重大な事故の確率:x
(確率”1”が100%とここでは定義する)
・アメリカ国内での一日あたりのジェット機による便数:y
そうすると確率は 3000000 / x / 60 / y となる。
仮にx=0.1 y=5000とした場合の確率は0.01となり1%である。
さらにこれをマンハッタンに限るともっと低いものになると考えられる。
参考URL:http://www.jwing.com/wing/cockpit/9901.htm
687在NY:01/11/23 04:43 ID:vMHlZZbF
どーでもいいんだけど、昨夜エールフランスがうちの近くに墜落する夢見て、
あぁこりゃやっぱりテロだなあって思いながら逃げた。

イヤな夢だ。
688:01/11/23 11:11 ID:7E8gLzRG
それにしてもこの事故の報道って極端にしなくなったよね。
なんで?
6893373:01/11/23 11:12 ID:51Wznh3s
690 :01/11/23 11:50 ID:sdP8Ybjr
まぁ日本人は飽きっぽくて忘れやすいからな。
691ホワイトハウス:01/11/23 12:32 ID:pkI0WVON
事故であることが前提です。
これを動かすことは出来ません。
692  :01/11/23 20:02 ID:/77Ke/im
>>691
その前提に疑惑を抱くのが好きな2ちゃんねらー。
隠された真相を究明しなければならないのだ。
693 :01/11/23 21:16 ID:ryOG1Vbh
単なる憶測だが。
昔、自衛隊内で不満をもった自衛官が、戦闘機に細工して不良が多発したという事件があった。
アメリカン航空は今回のテロで、相当な人員削減を発表している。整備士などに恨まれても不思議は無い。
694   :01/11/23 21:22 ID:YoJCW9tn
WTCに激突した旅客機は、実は単なる事故だったんでしょ。
たまたま事故が短い間隔で続いたからテロと間違われただけで。
695 :01/11/23 21:22 ID:UW4xvLJC
>>691
事故であることが前提?
どういう理由があってそんなこと言えるの?分らないなあ。
ただなんとなく信じているだけなんじゃないの?
もしそうじゃないと言いたいなら、当然のことだけれど
「事故であることが前提で、それが動かせない」
と言い切るだけの理由を説明しなくちゃ駄目だよ。
そんなんだから疑問が発生する。それはごくごくあたり前のこと。2ちゃねらーじゃなくても。
696内部犯?:01/11/23 22:40 ID:UW4xvLJC
>>693
2000/8/12にも日本航空のジャンボ機のワイヤーが切断事件がありましたよね。
びゅっしゅ さんが、「テロに対する戦い」なんて大見得切っときながら、
自国民がテロやってるとなるとカッコつかないわな。
これが本当でそれを知られたら国際世論はどう傾くだろう。
ま、もし自国民の犯行だったらの仮定の話ではあるけれど。。。
697 :01/11/23 22:52 ID:7LsouB85
>>695
事故ということにしないといろいろとマズイことがあるの。
だから事故が前提なわけ。
要するにこれは戦争なの。
あほな日本人はおとなしく大本営発表を信じなさい。
そうすればあなたも自由と民主主義社会の一員になれます。
698 :01/11/24 00:03 ID:rlonuKQr
>>697
つまり、戦争してるから都合の悪いことを隠していいってこと?
自由と民主主義っていうのは都合の悪いことを隠して、戦争(人殺し)を
することなの。
そんな自由や民主主義だったらこっちから願い下げですね。
699.:01/11/24 00:14 ID:Un/ecRq4
古いが・・誰も書いてないようなので.書かせてもらうよ。

>>653
>もし本当に事故だったら、日本政府も同型機の再検査を命令するはず。
>なにしろエンジンが脱落したんだから。

アメリカの事故発表を受けて日本でも緊急点検したよ。

2001.11.13
■JASがエアバスA300型19機緊急点検

 日本エアシステム(JAS)は十三日、ニューヨークのアメリカン
航空機墜落を受け、墜落機と同型のエアバスA300−600R型計
十九機の緊急点検を行うことを決めた。

 JASによると、この十九機はアメリカン機とは異なったエンジン
を搭載しているものの、国土交通省やエアバス社の点検指示が出され
る前に、自主的に点検するという。

 点検は十三日深夜から十四日朝まで、羽田など国内主要空港で実施
され、エンジン周辺での燃料漏れの有無や、主翼へのエンジン取り付
け装置の状態などを調べる予定。

(産経新聞)
700681:01/11/24 00:18 ID:OspbFAMK
ホントに、ここに居る奴って、情報に疎いんだなぁ・・・

どのような姿勢になって、何処から破壊が始まったか、公表されてるのに・・・
今の話題は管制との交信記録になっているのになぁ・・・

123厨房と同じで、妄想ばっかり・・・
701ななしだもの:01/11/24 00:41 ID:gdeSSjU8
>>700=681
お前もう一度このスレの題名見てからもの言えよ。
文字読めないお前がいっちょまえに他人を厨房呼ばわりするな。
与えられた情報だけで満足して脳みそ停止してることが
かっこいいと思ってるお前は厨房以下。
もう一度おかあちゃんのマムコから出なおせよ!

こんな感じで煽って欲しかったんですか?
さみしいんですね。かわいそうに・・・
こんなことであなたの心が休まるのであれば
いつでもお手伝いしますよ。
702700:01/11/24 00:56 ID:rlonuKQr
>>700
人どのような姿勢になって、どこから破壊が始まったかの情報をどこから得た
ものか、それを発表したのがどこか教えてください。
情報に疎くてすみません。
あと、妄想って決め付けるからにはこの事故に関してあなたはどのような
見解を持っていて、それが何を根拠も示すべきでしょう。
699さんのように。。。
703:01/11/24 01:08 ID:WvqHGemK
>>701厨房発見
704 :01/11/24 01:24 ID:gJh7DHFI
>>700
DFDRのデータは読み取る機械に繋げたらすぐに再生されるとでも思ってるのかな?
墜落にいたるまでの衝撃や墜落時の火災や衝撃でデータの記録が部分的に飛んだりすることもままあって
生データでは意味をなさないんだよ。CVR等と突き合わせながら
各パラメーターの値が時間軸に対して整合性が保たれるようになるまで解析しなきゃ
使い物にならないんだよ。まだまだ時間が掛る。
705 :01/11/24 02:23 ID:3EqesUPt
あげ
706名無しさん:01/11/24 04:59 ID:Zo0bq2Bc
>>690
日本だけでなく、UKでも1週間も経たないうちに
ニュースの話題から消えたよ。「事故でした、オシマイ」
事故ならニュース性が無いって事か。ツマンナイ
707 :01/11/24 05:15 ID:cHyXswPB
>>706
本当かどうかわからんことを、報道が面白おかしく伝えるわけにはいかんからね。
そういう意味ではワイドショーとかのほうが大胆に無茶な見解を面白く伝えてくれることもあるけど、
「今回の飛行機墜落は、事故ではなくてやはりテロでした」ではどうにも当たり前すぎて
これもツマンナイからねぇ。

まあ、実際そうなってるから言う必要は無いんだけど、2ちゃんのここで、興味のあるヤツだけが
だらだら玩ぶのにちょうどいいくらいの話題だったって事ですよ、この墜落は。
708 :01/11/24 14:21 ID:TmGzBK1+
age

獲得ページにて毎日ポイント獲得!広告すると毎日のポイント増えるかも!?
http://fkfk.net/PrPointMail/PointMail.ASP?WCI=Home&WCE=113233
709 :01/11/24 22:57 ID:WD5QLaM/
>>707
心理分析家気取りですねー
クールに決めたつもり?
710 :01/11/25 00:47 ID:jZFxePSM
でも実際フセインが絡んでたら嬉しいな〜
と願っていた放送関係者は多いことだろう。ガックリ。
711 :01/11/25 01:05 ID:VHfgSrK7
>>710
やられれたのはドミニカ人、出稼ぎの。
たとえこれがテロだったとしてもフセインが絡んでいるようには思えないなー
どうしてドミニカ人が乗った飛行機を墜落させる必要がある?
テロだとしたら外国人をよろしく思っていない国内の集団のような気がするん
だけど。
712( ´D`)ノ:01/11/26 23:18 ID:KhRWe3ff
あのあと全くニュースに流れないのが、不気味を通り越して藁えるのれす
713GON:01/11/27 01:53 ID:B+OkgYJQ
>>712
ですです。なんで誰もつっこまないかなー
つっこみ甲斐のある話題と思うけどね。

おおきな単位で何かが動いてる?
国家的な箝口令?だったらやだねこわいね。

飛行機乗れないじゃんまじで。
714  :01/11/27 02:15 ID:psUcV6eX
もう暫く真相究明したいage
715TT:01/12/02 04:21 ID:5riMe7fn
禿堂上げ
716 :01/12/02 04:35 ID:jZcBq9rt
真相はアメリカ滅亡後に明らかになる。
717 :01/12/02 05:31 ID:wEIVUkcV
今のマスコミは「やりにげ」体質だな。昔もそうだったんだろうけど。
718 :01/12/02 10:51 ID:kX6psquI
>>711
ジャマイカ人が多数だったからって無関係では?
飛行機落とす様な犯罪者は、そんな事一々気にしない。
719:01/12/02 11:10 ID:+UEWnHNd
実はアメリカ国内にはこの種の機
720忘れていません?:01/12/08 01:39 ID:YEUc8McB
航空機事故からまだ1ヵ月も経っていないのにみんな忘れていません?
沈黙は金なりというけれど、まったくそのとおりみたいね。
報道されなかったらそれはなかったことだという記事を読んだことがある
けれど、まったくそのとおりだと思う。
報道によって”正義”や”悪”が作られるのと同じ理論なのかなー
721金正日 :01/12/08 01:42 ID:fI+co8Dj
>>1-26 調子に乗って朝鮮銀行や朝鮮総連探ってるとテロるぞ!チョッ
パリ供がっ!!!!
『02日韓W杯阻止のために、日本航空大型旅客機を洋上で爆破せよ』
と親筆工作指令を下した
今週号週刊文春の「北朝鮮、対日大規模テロ予告」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1007283412/77-80
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/ref/montreal_protocol.html
『88ソウルオリンピック参加申請妨害のために、大韓航空旅客機を爆破
せよ』と親筆工作指令を下した。その後、二人はまた11月10日に『11月
28日23時30分、バグダッド発ソウル行の大韓航空858機を爆破せよ」と
いう最終指令を受け、この飛行機を爆破したということだ。
モントリオール条約により、韓国政府は大韓航空 ...
... 1条第1項の3番項目の犯罪(爆破物質と爆破装置の設置)に対する教 唆犯となるのだ。
教唆犯は共犯の一種であるから、金正日は大韓 航空爆破の共犯として
、犯罪構成要件上にいかなる瑕疵もない。. ...
722       :01/12/08 01:45 ID:B8Nh6Gzp
アメリカ政府はこの件を実に呆気無く事故と断定。
一番拍子抜けしたのは2chの反米君達(w)。
「ラディンがやったという証拠は?」とかいろいろ用意していたのが
全部パー。
723本当に事故?:01/12/08 01:58 ID:YEUc8McB
本当に事故?
なんか納得いかないねー
ラディンがやった?納得いかないね。
ほとんどがドミニカ人だぜ。アメリカ国民を標的とするなら筋通らないじゃん。
そんなこと気にしなって?いやそんな馬鹿な!!
アメリカを標的にいて、実際に日本でなくアメリカで起こったのにどうして
そんな中途半端なことを??
724ふっふっふ:01/12/08 02:16 ID:e51rMYs1
もしテロなら、免責で保険会社もつぶれなかったかも。アメさん、やってくれる。(w
725 :01/12/08 02:25 ID:NynbzeKF
今月も11日が近づいている。また何か起きるか???
それともクリスマスの日に起きるのか???
726がんがん:01/12/08 15:04 ID:7IOyQzs3
忘れてませんよー
じっくり報道がどうなるか見ています。
727ff:01/12/08 18:00 ID:Ha4TENda
saisyokaranihonnseihumotaiougakimatteitatosikaomoenaihodohayakattane
happyouga ayashisugi
728 :01/12/08 18:27 ID:OqcC30ZJ
マスゴミは何故全くこの事に触れないんだろう?
何か圧力でもかけられたのだろうか?
どうして事故だとすぐに断定できたのだろう?
729がんがん:01/12/08 23:58 ID:MOr96E9j
ニュース議論かちく裏にスレたてて、
有志で追及したいですね。
730いいね:01/12/09 00:19 ID:D6tW6yMK
>>729
いいねえ
731  :01/12/09 01:24 ID:+F2t/uc+
キリ番げっと
732がんがん:01/12/10 02:42 ID:mwBOgSvY
>>729
でしょ?んじゃ、タイトルどうします?
漏れも考えてみるけど
他の興味ある方も、いいタイトルあったらよろしく♪
733真相究明あげ:01/12/18 01:26 ID:1hARlBmB
そういえば、マスコミで一切情報の流れなくなったこのニュース
どうなったんだ?
734がんがん:01/12/18 02:13 ID:ixr5EDiA
>>733
闇に葬り去られましたね。
余程突っ込まれたらヤバいことがありそう。
735 :01/12/18 02:25 ID:DH/13rl/
マジどうなってんのよ?
このまま忘れて欲しいのか?
736がんがん:01/12/19 02:09 ID:ZXZlhNQP
>>735
世間の興味もとうにどっかに逝ってしまって
アメリカ正負はそうそうに事故扱い。
なんだかなーです。。。
ヤバいよね、こんなんじゃオカシイよ!
737 :01/12/19 02:21 ID:qBy9T0H+
結局大本営発表に頼るしかないのか・・・・
738 :01/12/19 02:33 ID:S6frysfX
ほとぼりが冷めたころに「事故でした」とあっさり決め付けてしまえば
ほとんど「ああそうだったのか」ぐらいにしか感じないんだろうな。
あの日航機墜落のように。。。
しかも情報がほとんど断絶されているし。
戦意向上の為に炭疽菌事件が使われたのと、この航空機事故の沈黙状態
に不自然さを感じる。
739 :01/12/19 04:59 ID:4dwO046g
一ヶ月経ってんのに何も情報無しかい。
マジメに調査してんのか?
740 :01/12/19 07:38 ID:gclc+UQu
大聖堂の火災も原因についての言及なし.....。
ここはテロとの因果関係がかなり大きい場所なんだが。
741NY大聖堂が炎上:01/12/19 08:06 ID:y6AwSA26
かなりの大火災らしいよ。
大聖堂全体が「巨大なオレンジ色の火の玉」と化したとか。
これって爆発とかじゃないの?

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A58879-2001Dec18.html
742電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/19 14:52 ID:fW7F2ahQ
>>741
トヨタのCMだ(ワラ
743名無しさん:01/12/19 15:21 ID:4R8rl7C7
744 :01/12/19 17:22 ID:eALPUiCM
NYで墜落の旅客機、離陸前に方向舵トラブル
http://cnn.co.jp/2001/US/12/19/ntsb.american.crash/index.html
745がんがん:01/12/20 00:54 ID:qZMzmfHQ
>>744
すごいですね!一ヶ月経ってやっとそういうことがわかるのか!
アメリカって、航空機の先進国じゃなかったっけ?
フライトレコーダーも破損、ね。
思いきり市街地の事故で、山奥でも水中でもないのにねぇ・・・
746拝金派:01/12/20 01:29 ID:X0Lr/3KJ
 命中しなかった場合は、テロじゃなくて「事故」にできるのでしょうかね。
 
747迷い人:01/12/20 16:37 ID:BfRsP4Q/
ウクライナ軍ミサイル誤射とイタリア空港の事故はどうなんですか?
自分はテロだと思うんですが、周りから電波扱いされます。
誰か助けてください。
748  :01/12/20 16:42 ID:yxZIiHti
>>747
ウクライナは誤爆でいいのではないでしょうか?(根拠なし
イタリアは???ミラノですよね。
749迷い人:01/12/20 16:51 ID:BfRsP4Q/
>748
早速レスすいません。
たしかミラノです。離陸時に横からセスナが突っ込みましたよね。
750航空事故ヲタ:01/12/20 17:04 ID:HlUlg2Ea
>>745
正直、航空機事故調査ってこんなもんだよ。

94年に起きたUSエアーの737の墜落事故原因究明なんて
(最初は前を飛んでいた飛行機の後方乱流が疑われたが、
 結局方向舵の油圧系の欠陥が発覚)
6年もかかってる。
751仮に:01/12/20 17:20 ID:PCXYwEfR
アラーの神がおこした奇跡としても
戦局に何の影響も与えていない
752 :01/12/22 07:49 ID:GMkPGrAO
最近、飛行機落ちてないね。少し前まであれだけポトポト落ちたのに。
753 :01/12/22 12:04 ID:bjoBSpD3
>>752
整備点検きっちりやれば落ちないってことかな
今まで適当だったんだなあ・・・
754がんがん:01/12/22 14:57 ID:lGfKKtqy
>>751
そうだとしても、某政府が結果的にそうなるように仕向けている
ような気がする。

>>753
事故だとしたら、メリケンさん所では、いってみれば
日常茶飯事なのですかね?
うーむ、さすが航空先進国(ワラ
「あの時期」のかなーり凄い墜落「事故」でも、
深追いしないと言うことなんですかね。
755がんがん:01/12/23 03:02 ID:ea0KzTzp
情報期待あげ
756____:01/12/23 04:31 ID:VwL/D8FX
>>747
黒海のツポレフ墜落はウクライナ軍のS-200地対空ミサイルによる誤射だよ、間違いなく。
回収された残骸や遺体からS-200の弾片がいくつも見つかってる。
ミラノの件も、別にテロである要因は見つかっていない。
まあ、ちゃんと調べもせずにテロ説に固執してたら電波扱いされても文句は言えないぞ。

>>753
航空機墜落の要因は整備に起因するものだけじゃないよ。ヒューマンエラーなんかも
非常に多いし、整備体制の充実だけで根絶できるものではない。

>>754
NTSBの調査は条件さえ許せばすげえ深追いする。
90年代にニューヨーク沖で墜落したした時は、機体の残骸を全部海から引き揚げて、それを
パズルみたいに組み合わせて原因を追求した。バラバラの黒こげになってるものから原因
を推定するんだから、そう簡単にいかないケースも多いだけだよ。

アメリカが航空先進国でなかったら、他の国は全部後進国どころじゃないよ。
憶測と思い込みで話をしない方がいい。
757がんがん:01/12/23 13:16 ID:TEj+v4QG
>>756
ふーん。あなたの言うことも
漏れらと同じように今回の件については
具体的なことはわからずに
憶測と思い込みに見えるんだけどねー?
そもそも、何故、こういう話をしたらいけないと決めつける?
758 :01/12/30 05:45 ID:DNY4g2gG
>>756
今更ですが、同じAA機の爆破未遂事件があったので、
これはテロだったということでよろしいですね(笑)
胡麻化しきれませんでしたね。
759名無し:02/01/03 12:52 ID:Mje6nfBR
>>757.758
>>756は航空板によくいる、自称わかってるタイプだから放置ー。
760 :02/01/03 22:14 ID:Ukn1rd3n
昨年の旅客機事故、過去最低の34件

【ワシントン支局3日】複数のエンジンをそなえた旅客機が昨年1年間に起こした犠牲者を伴う事故件数は34件と、1984年に並び、第2次世界大戦後
最も少なかったことが2日、米民間団体「航空安全ネットワーク」の調査でわかった。 ロイター通信によると、この34件の事故による死者数は1118人
で、過去10年間の平均死者数千298人よりも180人少なかった。 4機がハイジャックされた米同時テロの惨劇が起こった年だったが、統計には地上で
墜落に巻き込まれて死亡した人は含まれていない。 事故発生率ではアフリカが最も高く、世界の全離陸機数の3%しか占めていないにもかかわらず、全体の
約12%にあたる4件が発生。また、世界で最も過密な空の状況にある米国では、同時テロによる4機を含め、2000年と同じ七機が墜落した。 (1月3日
20:18)


夏にアフリカに遊びに行こうと思っているのだが、短距離は列車で移動した方がよさそうだな、こりゃ。
761 
>>1
アメはまたぞろ戦争おっぱじめたろうよ。

しかしこの板火とすくねえー!!