■エアバス墜落の真相は米軍ヘリの誤射だ!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
91文責:名無しさん:01/11/24 02:23 ID:cpunkp3v
こうして、うたむやになっていく。アメリカは恐い国だ。
また新たな「テロ」が起きないのも、あれが事故だった証拠。
ま、事故だって言ってるけどね、今回については最初から。
事故だけど、原因不明のままだ。
92文責:名無しさん:01/11/24 03:16 ID:kfluMhwx
おとといの夜、NHKの番組で、CIAは要人暗殺に絡んでいる、
って言う解説者がいたよ。
93文責:名無しさん:01/11/24 04:18 ID:qKDUohla
アメリカは恐い国だ。陰謀国家という呼称は外れてない。テロ支援国家、ならず者国家もそうだが、アメリカは陰謀国家だ。
94文責:名無しさん:01/11/24 04:26 ID:2vf6WYj2
>>92
そりゃ、過去にやったから「CIAの要人暗殺禁止」の法律ができたんでしょ。
また解禁になるって、CNNとかで盛んに報道していたじゃん。
95文責:名無しさん:01/11/24 04:36 ID:zCaVEYR9
 米軍が打ち落としたとは言わないが後方乱気流は怪しすぎる。

>>69
 エンジン脱落のシュミレーションはないがエンジン停止のシュミレーション
がある。垂直尾翼がやられていなければ十分着陸可能だった。
96文責:名無しさん:01/11/24 07:39 ID:UfIBK7Ua
>95
バランスの問題がありそうな気が・・・
97文責:名無しさん:01/11/25 11:05 ID:pPc4sfKL
米軍が撃ち落したのは事実と思われ。
98文責:名無しさん:01/11/25 12:21 ID:0+9Rp6Eq
確かに、最初はヘリが近くにいたと、報じていた。
今は、NHKなども、報じない。
恐いのう、アメリカ合衆国は。日本は、属国だよなあ…。
99やっぱvoodoo?:01/11/25 14:52 ID:xIBOaNuF
ヘリの尾翼が飛行機に当たったものと思われる。ニアミスでしょう。
そのヘリは不時着したが、飛行機はバランスを失って熱暴走したものと思われます。
100文責:名無しさん :01/11/25 15:02 ID:D0m9r1cZ
そう言えば日航機123便も自衛隊の誤射で墜落したそうだね
101文責:名無しさん:01/11/25 16:01 ID:6GsWG9gV
>>99
 そんな事故ならヘリは無事ではすまんぞ。
102文責:名無しさん:01/11/25 18:19 ID:ya4KDfNR
無事で済んでいるとは思えないけどね。表には出ないんだよ。竹薮Jrまで責任回るから。
103文責:名無しさん:01/11/26 14:58 ID:K23Hs5OH
米軍撃墜は事実と思われる。あの翌日、カブールが突然陥落したのも。関係してるね。
104文責:名無しさん:01/11/26 16:06 ID:jANSyHr5
>そのヘリは不時着したが、

不時着どころかバラバラになるとおもわれ
105名無しさん:01/11/26 16:30 ID:eyuGIUqc
空軍のF-15が!というのならまだ判るが、
ヘリがどうやって旅客機撃墜するんだ??
わざとやろうとしても難しいと思うが。
106106:01/11/26 16:41 ID:pJAer4OO
 左翼が喜びそうな、お話ダネ
107文責:名無しさん:01/11/26 18:42 ID:9TmNGYUd
>>105
ここまでのレスをよく読め
108文責:名無しさん:01/11/26 19:59 ID:y7oXbgeH
>>105
テロ対策で空対空ミサイル積んで常時、上空に待機しているんだよ
いまでも、飛んでると思うよ
109105:01/11/26 20:43 ID:eyuGIUqc
ソースは定かではないし。
そもそも戦闘ヘリが上空を警戒するというのも不自然な話だ。
なぜ戦闘機ではないんだ??
せめて、
>テロ対策で空対空ミサイル積んで常時、上空に待機しているんだよ
>いまでも、飛んでると思うよ
これのソースはないのだろうか?
110文責:名無しさん:01/11/27 11:01 ID:nxxPH9NI
というか、事故当日に、あにあとすぐ、「墜落機のすぐ傍にへりがいた、夫が言うには、まるでヘリが撃ち落したように見えた」という現場近くでのインタビューがNHKなどで流された(数時間)のは事実だよ。
111文責:名無しさん:01/11/27 16:57 ID:ev2vcy8p
>>109

2001/11/13−00:38

墜落事故当時、米戦闘機が飛行活動=国防総省

【ワシントン12日時事】米国防総省当局者は12日、米アメリカン航空機が墜落したのとほぼ同時
刻、複数の米軍戦闘機がニューヨーク上空で訓練飛行をしていたことを明らかにした。しかし、これ
らの戦闘機が墜落事故と関係しているとの情報はないという。(了)

http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001111310017&genre=real&spgenre=int
112文責:名無しさん:01/11/27 18:02 ID:+wfNk9fW
>>109
 空港周辺の警戒、というのは戦闘機よりヘリの方が向いているよ。
113文責:名無しさん:01/11/28 10:51 ID:V4I3TrA5
これは事実なので上げ。
114>112:01/11/28 12:55 ID:dqh0qBHp
>空港周辺の警戒、というのは戦闘機よりヘリの方が向いているよ。

まあ監視であればレーダーがその役割をしているわけだが(くしょう
115文責:名無しさん:01/11/28 13:05 ID:IBe9XekP
114、せっかく112が「警戒」といってるのに、「監視」と勝手に論点をズラして、くしょうするな。アホ。
116>112:01/11/28 14:20 ID:mjUXPDnu
ヘリで警戒って、具体的に何をするの?ちなみに空港の周囲は進入禁止だよ。
117112だよ:01/11/28 18:06 ID:rLFOAWBX
>>116
 おいおい。無茶苦茶なこと言うなよ。
 空港周辺が進入禁止なら飛行機とべんぞ……というのはおいておいて当然管制と
連絡とっているに決まっているでしょ、そういう任務に就いているなら。それこそ
戦闘機なんて空港の周辺飛んでられたら迷惑どころか危険だよね。当然空港から離
れた高高度で旋回なりしていなければならないし燃料の消費を考えれば大した時間
警戒に当たれない。ヘリなら……どうだろね?

>>114
>>115
 (もしいたとしたら)当然監視任務だってやっているだろう。レーダーで見ていた
って少々変な動きしたってわからないよ。
118105:01/11/28 19:48 ID:zgS7oUcD
>>117
ヘリの滞空時間ってそんなに長いか?
たしかアパッチだと2〜3時間だと思うが、
それくらいだった戦闘機だって余裕だと思うが。

第一戦闘ヘリの速度って200〜300km/hぐらいのはず。
旅客機に追いつけないのでは?

あと、レーダーで見ていて判らないってことは
ヘリは目視で監視してるのか?
ていうか、目視できるような距離にふらふらヘリが飛んでたら
戦闘機が上空哨戒しているよりも迷惑だと思うけど。

>>111のソースにも戦闘機が訓練飛行してたってあるしな。
119文責:名無しさん:01/11/28 21:05 ID:xcPkIJsj
>>118
別に追いつく必要はないよ、テロなら向こうからやってくるから
都市周辺で待ってればいい
それに、哨戒飛行でも、交代は必要だから、3,4時間も
飛べていれば充分
120 :01/11/28 21:30 ID:Ib92ynWo
> 都市周辺で待ってればいい

空港の話はどうした(苦笑
121文責:名無しさん:01/11/28 21:54 ID:rLFOAWBX
 ヘリで監視(もちろんそれなりの武装はして)、戦闘機が上空あるいは
地上で待機で攻撃ってパターンをとるのが一番いいと思うよ。
 なお誤射説を認めているわけではない。
122文責:名無しさん:01/11/28 21:59 ID:9q9mYO5j
つーか、離陸直後の旅客機落とすのに対空ミサイルはいらん。
わざわざヘリに乗ってランチャー構えて待たなくても、機体や手荷物
に爆発物をしかけるだけで十分。
わざわざ姿を晒す意味なんて無いって。
123122:01/11/28 22:20 ID:9q9mYO5j
む、前の発言と少々ずれたか。
ま、ヘリで監視することの是非はおいといても、レコーダー類が回収
されて公表までされているわけだし、誤射ではないとおもう。
それにむしろあちらのマスコミは隠すよりも「ラディソ憎し」のネタ
に使うと思われ。
124>117:01/11/29 10:29 ID:j4HnIvmR
>連絡とっているに決まっているでしょ、そういう任務に就いているなら。

連絡を取っているかどうかが問題なのではなく危険の度合いの問題であり航空機が離着陸のために低高度で移動する空港周辺を関係のない航
空機が飛び回ると危険なので空港周辺は進入禁止になっているわけでヘリのような低空を飛ぶ航空機ならなおさらで例えば警察のヘリが犯人
の車両追跡中にその車が空港の駐車場に逃げ込んだりした場合でも追跡を中止しなければならなくなるわけだし例え管制塔などに連絡を取る
ことが出来たとしてもそれで事故の危険が解消するわけでもないので進入禁止となるわけだしヘリからの肉眼による監視では夜間や悪天候下
での警戒は困難であることからレーダーによる監視が適切となり空港のレーダーとてそれほど精度が悪いわけでもなく警戒の用途には十分で
あろう。
125文責:名無しさん:01/11/29 13:26 ID:h+FFWgMl
これは事実なので上げ。
126文責:名無しさん:01/11/29 20:21 ID:bnLSLbWG
アメリカの報道管制は大本営発表なみ。

国益考えたら絶対に「テロでした」なんて発表できないし、
まして「誤射でした」なんて口がさけたって言いっこない。

俺は事故説だけは信じないよ。
127文責:名無しさん:01/11/30 10:42 ID:MDBk5D5A
>>126
激しく同意!
128文責:名無しさん:01/12/01 02:34 ID:hKhhXTIR
そう簡単にこの事故をうやむやには出来ない。
129文責:名無しさん:01/12/02 10:21 ID:r4SrelKJ
諜報の鬼、アメリカ、イギリス。
大体、朝鮮併合にチョンが反抗したのも、米英の仕組んだことだったんだぜ。
今じゃ教科書にも、載ってないけど。
130名無し:01/12/02 10:23 ID:/pIhYq+F
でビンラディンは捕まったの
131文責:名無しさん:01/12/04 04:30 ID:OdaQuTb6
今は、某同盟国で、慶祝があったので、その国の要請で、捕り物をペンディングしているとこ。あと1〜2日くらいかな。
132文責:名無しさん:01/12/04 11:37 ID:isWu4Q2/
>>131
これは、どうかなぁ、捕り物優先で、あっちの方の日程を動かすと思うけど
何しろ、立場弱いもんなぁ、移動ガソリンスタンドだけだもんなぁ
133文責:名無しさん:01/12/09 14:12 ID:dJPC1+Xl
そろそろラディンもオマルも捕まりそう。炭そ菌は米軍関係者の仕業らしい、ではあの飛行機事故は?
134文責:名無しさん:01/12/09 19:46 ID:0a8uHDxJ
ビンラディンは最初から死んでいていないという気もするが・・・
135文責:名無しさん:01/12/09 19:49 ID:h6avJuHG
最前線で銃を取って戦ってたそいう証言もあるが・・・カルボラ地区で
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:53 ID:9jZUKMmW
正直欧米人に(そして日本人にも)アラブ人の顔の区別が付くとは思えない。
昔上野にいったときはみんな同じ顔に見えた・・・
137文責:名無しさん:01/12/10 12:16 ID:WgOJg0+G
ビンラディンは、確かにもう死んでるという線もありそうだが、あと数日で捕まるのだろう。
SAPIOでやって欲しいのは、「完全解説 米軍の超進化 ベトナムの惨敗 アフガンの勝利」
および「エアバス墜落の真相は米軍ヘリの誤射だった!」
138文責:名無しさん:01/12/13 17:18 ID:zChguN/A
事実なので上げ
139文責:名無しさん:01/12/15 14:29 ID:lKmzxGgo
age
140文責:名無しさん
人の命が絡んでいることなのに。日本のマスコミも、またいつものように「事実だけど、知ってるけど、それはヤバイから報じない」だ。
NHKのやつら、結局脳無し操り人形なんだな。