【中国】時速350キロ、中国で高速鉄道開通 武漢―広州、3時間で直結[12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
時速350キロ、中国で高速鉄道開通 武漢―広州、3時間で直結

26日、広東省広州市の広州北駅で出発を待つ高速鉄道の車両と記念撮影する乗客〔共同〕
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091226AT2M2502X261220091F.jpg

 【広州=吉田渉】中国鉄道省は26日、湖北省武漢市と広東省広州市を結ぶ高速鉄道
(全長1069キロ)を開通した。鉄道省は高速鉄道の営業速度を時速350キロとしており、
世界最速の営業速度となる。従来約11時間かかっていた同区間は約3時間強に短縮される。

 武漢と広州を結ぶ路線は、中国が計画している北京市と広州市を約8時間で結ぶ
京広高速鉄道(2012年完成予定)の一部。投資総額は 1166億元(約1兆5600億円)。
毎日21往復運行する。料金は1等車が780元、2等車が490元。同じ区間で競合する
中国南方航空は最低220元の格安便を導入、鉄道と航空便の競争も激化しそうだ。

 高速鉄道の開通により、外資系製造業が多く進出する武漢と広州の移動が容易になる。
中国は景気対策で鉄道整備を進めており、各地で高速鉄道の建設を急いでいる。

日本経済新聞 (10:12)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091226AT2M2502X26122009.html

※依頼ありました(依頼スレ122、>>968

関連スレ
【中国】高速鉄道「武広線」を全面密閉、線路内などへの違法立ち入りを防ぐために警官1000人単位で監視[12/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259704213/
【中国】高速鉄道「時速394キロ」を達成、武広線で試運転[12/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260354953/
【中国経済】米国がサブプライムなら中国は「鉄道危機」か−高速化で債務膨らむ[12/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261572478/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:49:44 ID:VEKIgkyo
全て自前の技術ですよね。はいはい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:52:00 ID:fyG8c99m

JR東海の社長に、公開質問状送っとけや。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:55:42 ID:1jb++I4a
E3系がベースだっけ?
日本の新幹線より俺らの方が速いぜ! って言ってるらしいな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:55:43 ID:avc2x/l9
ド田舎に古臭い整備新幹線を作ってる間にどんどんはなされていくな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:56:20 ID:yjMe8yNd
>>4
ドイツのICEだろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:57:32 ID:7FP1obVH
>時速350km

中国は、人の命より、国家のメンツのほうが優先だからな。
先進国ではありえない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:58:09 ID:2WmyDv83
そしてどんどん中国に引き離されて行く日本
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:58:48 ID:pb3xYS3n
チョッパリのヨルボク炸裂
10きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/12/26(土) 21:59:19 ID:/iqs1148
>>7
やけに早いと思ったら、そういう事なのでしょうかね。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 21:59:48 ID:SkV2XICX
死にたくなけりゃ乗らないことだ。
12支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2009/12/26(土) 21:59:51 ID:hamboqJK BE:59346432-2BP(2111)
>>1
日本の新幹線丸パクリしてなかったっけ?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:00:56 ID:1jb++I4a
>>6
ああ、これはICEか。
E3系はどこ走ってたっけか。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:01:18 ID:yjMe8yNd
>>12
残念ながら日本の新幹線はもはや時代遅れの高速鉄道
15電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/26(土) 22:02:10 ID:muwnNIAr
>>3
(´ ・ω・`) <私もトンヘ社長様へ送りたいw
         「この手直しは何か走行性能に影響あるのか?乗客にとって不利益なのか?」
         「謝罪と賠償は仕方ないとして、幹部の尊大な態度は社会人としてどうなのか?」
         「営業車両の汚損は製造者の一人として、また一乗客として見るに耐えないが、御社の清掃体制はどうなっているのか?」
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:03:06 ID:4rPeLVMd
>>13
同じ区間で最高速度250キロで走るそうです。
最高速度350キロでこの距離をこの時間で走るということは、加減速以外最高速度
出しまくりということなのですが、そんな運用で大丈夫なの?

電車屋さんこないかなあ?
17支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2009/12/26(土) 22:04:02 ID:hamboqJK BE:296730465-2BP(2111)
>>14
5分単位で時速200kmの高速鉄道走らせることできるか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:04:54 ID:0UhSt+0N
人民を使って実験ですか、怖いねえ中国は
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:06:24 ID:ryHyNHm1
空中分解しそう
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:07:08 ID:/fqAbAHj
列車そのものはそりゃ平気だろうけど
どうせ保線できないんだろうな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:07:13 ID:3p+CZQYN
安全って事が念頭にない国ってのはw
まぁ、派手に自爆してくれよなw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:07:25 ID:1jb++I4a
>>14
そうでもない。
その風土にあった車両があるわけで、トンネルやカーブの多い国土にあわせて開発を続けてきた新幹線と、平野部を突っ走る欧州系を同じ土俵で比べるのがそもそもの間違い。
韓国はそれを理解せずにTGV系を導入するからトラブルが続出する。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:07:29 ID:b+Czf8pp

死体処理はなれてます。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:07:46 ID:caSDqDAu
途中停車駅がないって、本当か?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:08:16 ID:BKlhjCfl BE:1923621269-2BP(11)
ICEもかつては大事故を起こしたからなー
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:08:18 ID:S+wnDCcU
しかも表定速度が340キロらしい
もう日本とは100キロ近く差が付いてしまったな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:09:58 ID:BGgDuFTB
なんかしらんが「中国」と付くだけで大事故起こすような気がする。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:10:11 ID:4l5ZIdwt
>24
もちろん川向こうまでノンストップです
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:11:03 ID:4rPeLVMd
>>26
最高速度350キロで表定速度340キロの鉄道なんて、俺は怖くて乗りたくない。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:11:22 ID:yZZQCyPf
>>28
三途の川かよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:13:35 ID:1jb++I4a
やっぱり高速鉄道はできるだけ直線で走らせるべきだよな。
長野氏ね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:15:12 ID:KepkluTR
1年もすれば運行速度が200km/hくらいになるんだろ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:16:41 ID:9bBP0Cas

中国の鉄道技術もすごいね
日本も頑張らないと追い越されるね
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:18:31 ID:fMgpbAUl
>>22
それと騒音対策で相当いろいろと難しそうだな。
35電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/26(土) 22:22:14 ID:muwnNIAr
>>16
(´ ・ω・`) <ウェーハッハッハ!知らないw
          まあ日本でも「他系列による代走」はしばしば行われていますし。
          当然スジに乗れずに多少遅延しますが、東海道新幹線のような場合以外は大丈夫でしょう。
          日本のように予備車ゼロを目指します!ってな事はせんでしょうし…
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:22:19 ID:6p3pcHgX
中国は平地が広がっているから、
急峻な国土を走る日本の新幹線ほどの技術は必要ないだろうし、
騒音対策も、日本ほど気を使う必要もない
だから、速く走らせるだけなら、それほど難しくないのでは?

それでも、中国のは途中で空飛びそうな気がするけどw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:24:20 ID:VKZaZV1p
レンホーさん大喜びですね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:33:17 ID:YeKB12X1
33

ナイスジョークwww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:34:36 ID:1MuYyEUw
一位でないと なぜいけないんですか?

走らせおきなさい。

なんてたって   景気対策の一環ですから。

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:35:54 ID:sjLYIuBB
>>33
何寝言を言ってる
すでに追い越されているぞw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:37:27 ID:6jtXdrp+
どう見てもICEです。
カムサハムニダ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:37:50 ID:oaotfdla
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:43:39 ID:FzR7bw52
>>14
世界どこさがしても新幹線ほど完成度の高い鉄道システムはない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:43:51 ID:I7rUSRe+
いい加減長野は自省して自制しろや
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:45:52 ID:mbAYJppL
中国人の面子はともかく、旅行者も使うだろうから安全運行してもらいたいな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:46:34 ID:4yBCSJmA
一方日本政府が作っている整備新幹線は最高速度が260キロwwwwwwwww
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:46:45 ID:FzR7bw52
>>40
                三( `ハ´ )「お先にしっつれー」
(´・ω・)「その先レール切れてますよ」
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:50:22 ID:75p8XKJn
そのうち、とんでもない事故が起こりそうだ。

ってみんな思ってんだろうけど、口には出さないんだな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:51:04 ID:fIJRn36m
日本の新幹線技術を提供し、その成果が出た訳だから、さぞや鳩山や小沢は
満足だろう。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:51:28 ID:A03oPp0d
>>43
運行システムはともかく新幹線はもはや高速鉄道と言えるか疑問だな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:57:05 ID:LvujpMD7
自民党橋本派の>>49さんご苦労様です

中国への旅 ― 「野中訪中団」
ttp://www.nikai.jp/news/yuukou2000/new_page_47.htm
> 野中さんからは、「今日は新幹線にもリニアにも明るい元運輸大臣の古賀さん、同じく元運輸大臣の
> 二階さんにご一緒頂いている。太田さんも京都大学の工学部出身で鉄道建設の専門家で、新幹線や
> リニアに詳しい三人の同志とともに、徐部長と会談の機会を得たことを喜んでいる。」
> 徐部長から私にも北京―上海の高速鉄道について、意見を求められたので「私は運輸大臣の当時から、
> 中国要人の方々には、私たちは新幹線を中国に売り込むセールスマンではない。
> 但し、日本の文化は古くは中国から多くのことを学んだ。その延長線上に、東京オリンピックの頃、
> 新幹線の実用化に成功した。しかも、その後37年間にわたって、無事故を誇っている。この優れた技術を、
> 中国の発展のためにお役に立つのなら官民挙げて協力を惜しまない。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 22:59:08 ID:FzR7bw52
>>50
新幹線は国土の制約で300km以下の営業運転になってるだけで
大陸へもっていけばすぐにでも350km/hで走らせられるよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 23:03:23 ID:P51nyePo
わずか数年で日本超えたな
金余り中国うらやましいす
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 23:03:37 ID:A03oPp0d
>>52
国土の制約というより需要のない地方にまで新幹線を作ってるから規格が貧弱になったわけだな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 23:06:57 ID:6Cgo/Lpv
China Railway Highspeed 3
56きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/12/26(土) 23:28:17 ID:Q89ZJ0Xn

  キキッ           キコキコキコキコ
__ ∧ ∧        三  三 ∧ ∧  残念ながら日本の新幹線はもはや時代遅れの高速鉄道アルヨ
   (´・ω・) ̄ ̄ ̄ ̄三三 ̄三( `ハ´ )がんばって追いつくよろしネ。
 "  ( O┬O    ―三三    (:::O┬O
   ◎-し┴◎   ニ―― :◎-ヽJ┴◎
    ピタッ  "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|
"     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  /
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 23:31:53 ID:ykZBHxNH
なんか大事故起こしそう
逆に1年以上死亡事故起こさなかったら認めざるを得ない
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 23:33:17 ID:1jb++I4a
中国はなんだかんだでちゃんと運行しそう。
少なくとも韓国よりは。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 23:38:32 ID:cXdGUkXZ
日本と中国では安全基準が違いすぎる
日本の場合安全が確証される範囲内でしか運用しないけど
中国の場合、技術限界をばんばん運用してしまうから恐ろしい
速度だけなら、新幹線も実験では時速450キロを記録していたはずだよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/26(土) 23:40:03 ID:U3HVlcID
新幹線はガラパゴス
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 00:29:09 ID:Q9QKjVub
ガラパゴスの何が悪いんだ?
アレはアレで正常進化。
メディアの言葉に踊らされすぎ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 00:34:32 ID:IDWm3iRt
安全係数どれくらいあるのかなw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 00:39:08 ID:9Q2s3tIM
車内の備品色々持ってかれそうだな
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 00:46:05 ID:U1wwOHb3
>>61
てか日本で運用するに於いて必要な装備なのにガラパゴスと言われても困るのだが
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 00:47:53 ID:Q9QKjVub
以前中国旅行したときに列車に乗ったんだけど、軟座(一等車)なのにシートが対面固定。
しかも昼時になったら、みんな一斉にカップラーメンを食べはじめたのに驚いた。
客車内で汁物食うとは、文化の違いかぬ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 01:12:10 ID:IluKCoEP
これ川崎重工のモーターつかってるもんだろ?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 01:14:17 ID:Q9QKjVub
ICEがベースだからシーメンスだと思う。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 01:17:37 ID:j7KgSPlg
>>66
>>1はドイツ由来のICEだよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 01:28:54 ID:zNJCx9SE
>>3
いや、中国に売ったのはJR東日本。

JR東海は中国の条件を拒否したけど、
JR東日本の役員が強烈に推し進めて決まった。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:11:27 ID:uQw7xGoh
>>69
技術を売るも何も新幹線の技術なんてもはや大したものじゃないだろ
この350キロ運転の車両もドイツの技術を土台にして作られたもの
日本の技術提供で作られた車両は250キロ運転w
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:13:38 ID:C6WZH9PG
スピードだけなら馬鹿でも出せる
残念ながら重要なのは時間どうりに運行できる技術なんだ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:18:12 ID:Q9QKjVub
>>70
新幹線って言ってもE2系だからな
700系をベースに騒音やトンネル、カーブ等の制限のユルイところで走らせる車両を作ったら350km/hは十分出せる。
というか、これだけ条件の厳しい日本で300km/hの営業運転ができるN700はすごいわ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:30:10 ID:KaC3l4FD
いや、あんだけ国土でっかけりゃ、移動は飛行機のりますです。ハイ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:31:16 ID:WPhCeaAu
>>73
国土が広いと言っても日本と南北の距離は大して変わらない
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:32:08 ID:cTFxxOu8
>>70
ドイツ本国でもMax330km/h(予定)なんだが・・・
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:35:17 ID:7kFirjup

大惨事は確定、問題はいつ起きるかだけ…

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:42:10 ID:KaC3l4FD
>>74
当然、沖縄や北海道行くとなれば、飛行機使うよ・・
そりゃ、愛車でドライブも夢だが。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:45:41 ID:7kFirjup

まず助けよ、身元の確認は後でいい…のホームレス救済スローガンがここでも活かされるのか。

79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:54:10 ID:HVnQgDxQ
日本の新幹線の平均時速より100キロ以上早い
もはや新幹線とは次元の違うレベルに到達しているといえる
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 02:58:19 ID:U1wwOHb3
>>70
そりゃあ日本が中国に売ったのは当時ですら10年昔の型落ち確定の技術だからな
ドイツと違って最新の技術を売らなければならないほど必死な状況じゃないし
てかその型落ちの技術で350km/h運転をしてたんだけどね、勿論契約違反だから止められたけど
それにしても中国も情けねえな
250km/h以上で起きたトラブルは一切責任を負わないという契約を結んだだけなのにCRH2を350km/h運用から外すんだから
余程自分達の補修能力に自信が無いんだな
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:02:23 ID:58zr6SHs
>>70
天津⇔北京で日本の中身E2系のを勝手に改造して300km/h超営業運転した。

日本側が一切保証等しないし今後関知せずと抗議して来たので計画していた
新幹線型での350km/h営業を止めただけ。

>>69
水面下の政治レベルで日本の参入は早くから合意されていた。
だから台湾高鉄の日系軌道工事関係者は台湾での仕事が終わると順次大陸へ
渡って行く人がかなり居た。
こういう表に出ない技術協力もあって、中国は超短期間で高速鉄道網を整備
する事が出来ている。

車両や運行制御システムは当初倒壊に押し付ける筈だったが断固拒否。
束は政治家に弱いし、海外事業での倒壊へのライバル心から積極的に関与
する幹部が多く居た事もあり束が担当。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:03:50 ID:HVnQgDxQ
この341キロという数字は40年後に日本のリニアが出そうとしている平均時速とほとんど変わりがない
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:11:28 ID:tYtHNtqY
別に中国の味方をするわけじゃないんだが
日本人があぐらかいてる間に中国韓国東南アジア各国は伸びてる
いやマジで
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:27:21 ID:l/jnhfml
>>72
高速鉄道は車両だけでなく当然鉄道も含まれるだろ
トータルで見ても完全に新幹線は負けている
新幹線では平均時速を300キロ台に乗せるのは到底無理
それを中国の高速鉄道は1000キロもの距離を平均時速340キロ台で走ってるんだからすさまじい
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:28:51 ID:cTFxxOu8
>>82
リニアは15年後に平均420km/hで
運行可能状態なんだが・・・
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:29:56 ID:U1wwOHb3
>>84
40年前に建設した路線とを比べて勝ち負けを決められても困るのだが
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:31:05 ID:cTFxxOu8
>>84
そりゃあ、軌道が違うし、トンネル或るし
人殺して、鉄道をひけないし
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 03:49:13 ID:l/jnhfml
>>86
今作ってる整備新幹線も同じw
89革マル印のカスタード:2009/12/27(日) 04:01:40 ID:AsJGOSZD
何か、従兄弟のお兄さんに作って貰ったラジコンをのび太(ドラえもんを擁する)に自慢してるスネ夫って感じですね、中国。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 04:11:10 ID:U1wwOHb3
>>88
260は物理的な限界ではないのだが
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 05:25:45 ID:MgYxWEz2
>>85
この速度は実際上は限界速度で無いのは勿論であり、
むしろこれより遅いと深刻な損害が甚だしくなるぎりぎりの速度だ。
よってダイヤ改正で営業速度向上して損害を減らしていくのだろう。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 05:47:36 ID:NWcpq0SV
レールがグニャグニャになるわけですね。わかります。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 06:01:51 ID:bapJhaba
保守段階になって初めて採算があわないことに気がつくわけですw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 06:03:23 ID:Xfpf/Kvv
おいおいスゲー中国マンセーの工作員が沸いてるな

今のトレンドは  中国=すごい ってイメージを植えつける戦略かwww

ま、国のイメージ戦略で2ちゃんまでようこそ
でも すごい といえばコミックギアさ!
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 06:11:39 ID:MEJ9ZwJZ
2番じぁだめなんですかと偉い政治家がいってたようだが(国力を殺ぐ) トップだと世論のおごりで
安全だの騒音を持ち出し それ以上の高速化は タブ-とされてきた。
これからは 鉄輪も 中国やTGVのおかげで 日本も速度アップ可能な環境が整いました
中国さん ありがとう
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 06:36:49 ID:MgYxWEz2
>>92
リニアにはいろいろあるが、
東海道新幹線の超高速短絡線として建設するリニアは、
レールの無い極限リニアすなわち超電導磁気浮上リニアだから、
営業速度はチャイナ高速鉄道の2倍速度位も容易である次第。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 06:41:39 ID:ACfLkQZ+
まぁ、落ち着け

そんなに早く移動して何するんだ?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 07:53:11 ID:MgYxWEz2
航空機や高速道路が繁盛している所以はそのスピードにある。
従って航空機を上回るスピードは必要で、それを満足させるのは超電導リニアしかない。
また、超電導リニア営業があらゆる超電導産業や先端技術開発を牽引して
地球規模環境保全や宇宙開発に望ましい効果をもたらす。

さらにこのような時代となれば、カウンターとしてのんびり汽車旅をしようという人々がライトアップされ
そのような人々が書いた本が売れたりして、のんびりと書きゆっくりと書くことで
宮脇ほど文才なくともお金儲け出来るようにはなる。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 08:21:27 ID:tTUkl1GO
日本人も涙目じゃねーかww
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 08:33:58 ID:P5nVCYNs
悔しい。中国に負けて悔しい。

東京ー下関間を3時間強ってどんだけ〜
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 08:35:45 ID:uQZ+Fdc7
で、その区間で何百人挽く予定なんですか?
102(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2009/12/27(日) 08:35:51 ID:/7ckeCOm
>>99
無職の君は新幹線なんて乗らないやん。
103ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/12/27(日) 08:36:27 ID:qPRZPu1l BE:167139667-2BP(1072)
><99
こんなとこにいないで、サムソンスレで戦ってこいや?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 08:38:40 ID:uQZ+Fdc7
>>102
しがみつくんでしょうさ
香ばしい焼死体の挽き肉になるでしょうがw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 08:49:59 ID:IBlTTv4j
まあ、早いのはいいが、ちゃんとメンテナンスしろよ
支那のこととは言え、悲惨な事故は見たくないからな
106電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/27(日) 08:52:51 ID:7RXwYHJt
(´ ・ω・`) <「高速鉄道 (全長1069キロ)を開通した。」
          よく見ると、東海道・山陽新幹線の東京〜博多(実キロ)と同じですね。
          「のぞみ」ではこれを1日1往復半という、パンパじゃない運用がありましたが…
          1日で3000km以上走って入庫。翌日またハードな運用に出ていくと。(毎日同じ運用じゃないです)
          500系なんかはこれの運用に乗ることが多かったので老朽化も著しいですな。
          1年ちょっとで全般検査、総バラシにして仕立て直す…15年くらいで廃車になってもおかしくありません。。

          ・゚・(つД`)・゚・300系よ、君はよく働いた。もう静かに眠っていいんだよ…
107ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/12/27(日) 08:54:02 ID:qPRZPu1l BE:322340099-2BP(1072)
>>106
お?電車屋さんだ。ためになる話だから、みな謹聴するように!
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 08:58:45 ID:Q9QKjVub
>>106
1日3000km運用ってすさまじいな
車両のメンテもさることながら、軌道の保線も大変そう
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 08:59:47 ID:H2DK5jEe
> 建設責任者の一人は現地紙の取材に「ドイツ企業から安全確認に2年かかると言われた
> 工程を半年で実現させた」などと述べている。
http://www.asahi.com/international/update/1226/TKY200912260141.html

こんなの、怖くて乗れるか!
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 09:08:03 ID:nRyFMUyT
>>95
鉄輪って、なんですか?
111電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/27(日) 09:15:59 ID:7RXwYHJt
>>106
(´ ・ω・`) <いえいえ。裏話&愚痴も聞いて楽しんで頂ければ幸いですw
          ちょっとこれから出かけます ノノ"
>>108
        <500系の1発目なんか予備車無しで毎日運転定期列車に投入しましたからねえ…
          博多の工場は不夜城です('A`)
          軌道も架線(電気)も毎日消耗していきますからねえ。新幹線のように列車本数が多い路線は
          保守量もまた格別。保線屋さん電気屋さんの努力には頭が下がりまする。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 09:17:07 ID:XLlq1lbC
この長距離なら航空のおこぼれを乗せるくらいだが、
営業的には中間駅が長沙なら、結構上手く行くかも知れん。
それより貨物線か産業道路の整備が優先だろうな。
しかし産業経済というより、これこそ軍事的な意図がありそうだ。
一名、打通高速路線か w
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 09:25:50 ID:L7duLFWV
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。



114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 09:42:07 ID:YAZeBHbU
中国のリニアはどうなってるの?
あれも最初は驚いたけど最近話聞かないね?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 09:57:37 ID:hHC7yVb6
どうせ事故っても報道されないんだろ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 10:06:34 ID:bjWi0u11
正直怖い。日本もドイツもやらないことができるとは思えない。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 10:08:39 ID:Q9QKjVub
交通機関が派手に喧伝されるのって開通直後ぐらいでしょ。
日本のN700だってそうだし。
鉄道なんて日常にとけ込んでこそ公共交通機関だと思う。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 10:15:45 ID:w37fav0t
さっき日テレで現地にいる記者が
「乗っていても振動を感じません!これから中国は外国へ売り込んで日本や独仏としのぎを削る事になるでしょう」
と言ってたが、こいつはコレが全て中国製で中国人だけで作ったと思ってるのか?
しかも振動が云々って日本の新幹線に乗った事がないのか?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 10:16:58 ID:YdrzId1z
最高速度より表定速度がすさまじいな。記事間違ってないよね。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 10:26:05 ID:e11+NSy3
ドイツもすげえよな。
本国でさえ、350km/hの営業運転してないんだろ?
契約上どうなってるか知らんが、中国を実験台として利用しているようにも思えるな。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 10:39:20 ID:Q9QKjVub
上海リニアだってドイツの技術だしな。
有人実験線として輸出したんじゃないかと勘ぐってしまう。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 10:58:15 ID:H2DK5jEe
中国高速鉄道 広州・武漢開通
http://www.nhk.or.jp/news/k10014683421000.html

座席はは新幹線と同じ 2+3 なんだな
やっぱり、外観はドイツ製の方が新幹線よりかっこいいな〜
たしか、500系もドイツの会社のデザインだよね
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 11:03:26 ID:OHGdd6VY
広州の人と仕事をしたが、もの凄いハードワーカーだった。

ゆとりがゲームやネットで時間を無駄にしてる間に、
彼らは一仕事したわけだ。

民主党のように韓中に媚びるのも問題だが、
日本人も初心に戻らなあかんね。

124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 11:07:52 ID:Q9QKjVub
それには同感。
やっぱ人間、働かにゃダメになるよ。
給付金だ手当金だ生活保護だと貰うことが当然になると腐っていく。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 14:52:52 ID:RM1bG8iM
>>50
で、何キロから高速鉄道なんだ?

>>84
他所から買ってきた技術でよくホルホルできるものだな。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 15:29:37 ID:e11+NSy3
>>116
出来るとは思うよ。
ただ、それが、どこまで続けられるかだw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 15:32:21 ID:58zr6SHs
>>84
今中国が整備している高速鉄道のような、真っ直ぐで微勾配の上を走らせるのなら
性能上は500系でも同じ速度の営業運転が出来るでしょうね。
ただし日本はそのような軌道の条件でも安全を担保する為にやらないでしょうが。

それから、表定速340km/h超の列車は広州武漢間ノンストップの1日2往復だけです。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 15:44:07 ID:QXBOAORB
350km/h運転時の沿線の騒音レベルはどうなっているんだろう。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 16:02:19 ID:Q9QKjVub
>>128
中国にとって人民への配慮は問題にならない
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 16:21:27 ID:q1YUYNSX
>>129
っていうか、人住んでないだろ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 17:37:51 ID:YYCJTYS9
>>122
日本の新幹線はトンネルが狭いからどうしてもああいうデザインになる
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 17:38:50 ID:94jX+RwK
今日は奇跡的に事故が起きなかったのかな
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 17:48:14 ID:H0h5F3kX
飛行機が半額だったら飛行機に乗るだろ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 20:10:26 ID:zn9F5HnW
さあ、どんな悲惨な事故をやらかすんだろうか。

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 20:47:16 ID:MkrXq2Ij
>>14
パクリ野郎が何かいってるぜwww
パクリ野郎が何かいってるぜwww
パクリ野郎が何かいってるぜwww
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 20:49:11 ID:a+XyEVcp
ジェットコースターとどっちが怖い?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 22:16:57 ID:P692WJ45
毎日21往復で採算があうんか?
維持費も出ないんじゃね?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 22:51:10 ID:4MB/bHlf
人命よりもメンツのシナだからねw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/27(日) 22:58:45 ID:3IK1nqpJ
>>137
長野新幹線も、運行開始当初はそんなもんだったろ?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 01:58:26 ID:/4l4zZTO
>>135
中国がパクったのはドイツのICE
日本の新幹線など遅すぎて全く相手にもされない
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 02:08:23 ID:Bg+w0OYM
【韓国】リニアモーターカー、政府が妥当性調査を開始 〜運行速度40km、最高速度110kmで商用化予定(聯合ニュース)02/07
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139304804/

K国のリニアは路面電車並の速度で運行するそうですw

関連
【韓国】数字で見た高速列車KTXの実態 平均速度たった130〜150Km(朝鮮日報)05/03/23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111581562/
【韓国】 リニアモーターカー、表面だけ国産化〜鉄道施設公団、日本技術の導入約束していた(朝鮮日報)09/05/07
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241880259/
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 03:29:23 ID:QBalkSOW
将来の経済大国と踊らされても現状は、今が良ければ全て良しのマネーゲームの道具に過ぎず・・・
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 03:31:36 ID:mBildCmu
>中国は景気対策で鉄道整備を進めており、

一方日本は景気対策には見向きもせずせっせと増税の準備中だった・・・
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 03:49:30 ID:068YWcJl
モーターは、川崎重工製らしい。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 04:09:36 ID:t+EqVyFo
ICE3:設計最高速度330km/h、営業最高速度300km/h
CRH3:設計最高速度???????、営業最高速度350km/h
ちなみにCRH3の現状の最高速度≒製品限界は394.3 km/h
これは安全な乗り物なのかな?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 07:59:34 ID:RWOxGcU7
>>140
今回の新線にも導入されたCRH2の存在とそれを無理矢理350km/h運転させてた事実は無視ですかそうですか
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 08:20:22 ID:nkge2wSU
てか、武漢〜広州間ってかなり離れてるのに3時間超で結ぶのか。
地形的に平坦で直線の大陸鉄道と、高低差やトンネル、カーブが沢山有る島国鉄道を
単純に比較するべきでは無いが、それにしても早いな。
148サキ:2009/12/28(月) 11:05:52 ID:ZFncixNx
今の日本は、満清の中国とにってるな 350キロの時速で、震度ほとんどない、これは、事実だよ、日本は、衰退大国の心理、本当に満清と一緒だよ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 11:12:42 ID:DB2VKi8A
>>148
日本語になってない、意味が通じない
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 11:41:13 ID:HV1phMql
今後10年無事故だったら、乗ることを考えられないことも無い。
って感じだな。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 12:23:07 ID:3RlhXZQx
利用しやすい料金にすれば、採算が取れないだろうし、
適正運賃にすれば、利用者がほとんどいなくなるだろう。
赤字垂れ流し決定だな。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 13:07:30 ID:VM1E4lBk
>>141
これ、磁気浮上式じゃないじゃん。

東京の大江戸線とか福岡の七隈線とおなじ、車輪式リニアモーターでしょ。
モーター機能の半分が地面に行くから斜体を小さく出来て、地下鉄の穴が
小さくてすむから安上がりに出来るというメリットがある奴だよ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 13:46:41 ID:60872MCV
>>148
その程度の日本語力じゃホロン部への入部は許可できないな
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 17:45:45 ID:bjgKAjRM
>>137
そんなものは国威発揚の前には何でもありません。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 17:49:04 ID:3ezKDXyl
おめでとう!

まぁオレは乗らないし・・・。
156電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/12/29(火) 02:25:02 ID:VsCczov4
>>127
(´ ・ω・`) <いわゆる「フラッグシップトレイン」ですね。その列車だけは特別で車両も状態の良い物を使う。
         ヨーロッパでは昔からありましたし、日本でも特急が数少なかった頃はそのように。
         新幹線は「L特急」化しちゃいましたけどネ。。
         ただ最高速度350km/hで表定速度340km/hというのはかなり無理があるんじゃないですかね。
         いったん遅れを出すと回復がままならない。最高速度400km/hくらいは必要なんじゃないでしょうか。
         新幹線の場合は制限オーバーできませんから減速をガマンして「詰めて」ますけど…
>>152
        <車輪式リニアの場合は駆動力を車輪とレールの粘着に頼らなくていいというメリットゆえ、
         最近の都市型地下鉄に向いています。川下だ他のトンネルだと真っ直ぐ路線を引けない場合は
         トンネルも急曲線、急勾配で従来型だと無理があります。
         普通にトンネルが造れる場合は小断面車体+第3軌条集電で十分お安くできますよ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 02:48:58 ID:YH15mUTA
>>156
車輪式リニアって本当に急曲線急勾配向きなんですね。

台湾のMRTの北投線が短距離の枝線ながら急曲線且つ急勾配で、現在の電車が
モーターの唸り他騒音振動で苦情が絶えず、他方式で改善する話がありますが。

日本があまり好きでは無い馬総統が台北市長時代、日本の方式が向いていて
それを検討したいという下からの報告に、ボンバルディアが良い!と要望。
でもボンバルディアはあの路線は日本のリニモタイプが良い!と即答したとか。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 16:23:24 ID:S1W+KiA+
http://www.youtube.com/watch?v=YY_cF2Snihs
試乗会でカメラの前で394km/h出してる。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/30(水) 02:34:41 ID:sCXS/iSs
>>156
>ただ最高速度350km/hで表定速度340km/hというのはかなり無理があるんじゃないですかね。
だってその数字全長1069キロのところが間違ってて本当は962キロであって
それに基づいて計算すると300キロ台にまで落ちるし
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/30(水) 04:16:26 ID:3iF+R+fn
中国の技術マジですごいな
こういうのが車にも向かったら日本は勝ち目ないわ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/30(水) 04:27:57 ID:jBbgztCo
>>160
ドイツと日本から購入したデッドコピーなわけだが。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/31(木) 14:02:25 ID:KuedOszu

車両禁煙の世界最速鉄道でやっちゃった!乗客の喫煙で3時間立ち往生―広東省広州市

2009年12月29日、今月26日に開通し、世界最速の営業運転を実現した旅客専用高速鉄道「武広客運専線」で、
故障により3時間も立ち往生するトラブルが発生した。これにより、出発前の車両内に670人の乗客が閉じ込め
られた。武漢晩報の30日付の報道。
全長1068.6km、湖北省武漢市と広東省広州市を結ぶ旅客専用の高速鉄道「武広客運専線」は最高時速350
キロでの走行に成功した世界最速の鉄道。同区間の移動所要時間は従来の10時間30分から3時間に短縮さ
れ、航空機に肩を並べる移動速度を誇る。
29 日午後3時、広州北駅を出発予定の列車に異変が起こった。出発時間を過ぎても一向に発車の兆しが見ら
れないのである。出発を今かと待っていた乗客のいら立ちをよそに、駅員からの説明は一切なく、ただ「着席し
てお待ちください。車外に出ないでください」とのアナウンスが繰り返されるばかり。その後、疲れ果てた670人を
乗せて列車が出発したのは午後5時35分のこと。後続の列車も1時間ほどの遅延となった。
調べで分かったところによると、立ち往生の原因は「乗客の車内喫煙」。同線はデッキやトイレを含む全車両が
禁煙となっているが、どこかの不届き者がそのルールを破ったようだ。車両は喫煙を感知すると安全装置が
作動し、“故障”と認識する。その故障の原因が完全に取り除かれるまで安全装置は解除されず、列車は動か
なくなるのだという。振り替え輸送などに応じてもらえなかった乗客たちからは不満の声が上がった。
(翻訳・編集/愛玉)
http://news.livedoor.com/article/detail/4527973/


163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/31(木) 14:06:34 ID:1udM5otq
>>162
支那ではよくある話
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/31(木) 14:18:21 ID:KuedOszu

【参政権】 川上議員「政権交代した意義として外国人参政権法案をやるべき」 〜鳩山首相も前向きな考え示す [12/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262181882/101-200
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/31(木) 14:20:06 ID:KuedOszu

来年、通常国会で政府案として民主党が提出する外国人参政権は、憲法違反です。
      ↓
【政治】民主党国会改革の内部資料が判明 法制局から「憲法解釈権」剥奪[091210]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1260439663/1-100
      ↓
【日中】「小沢訪中団」は朝貢外交か 約140人もの国会議員参加、いささかやりすぎではないか(産経新聞政治部長・乾正人)[11/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259365564/301-400
      ↓
小沢氏「私は人民解放軍の野戦軍司令官」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000620-san-pol
      ↓
(【参政権】韓国で講演の小沢幹事長、「永住外国人の地方参政権は来年1月に現実になる」[12/12]★3)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260605842/1001-1100
      ↓
【政治】参政権法案、反対でも賛成を 民主小沢幹事長「政府が提案したことには賛成するのが普通」[091218]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1261132559/1-100
      ↓
外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明
2009.11.10 00:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100012000-n1.htm
      ↓
【中国人移民1000万人超 日本へ移植】【人権擁護法案】を可決させる
      ↓
中国共産党によるチベット侵略
http://www.tibethouse.jp/human_rights/index.html
 



166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/31(木) 14:25:32 ID:d9JniYfk
>>162
車両故障だと公表すると関係者の処罰が避けられないから
喫煙を原因に仕立て上げただけでしょうね。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/31(木) 14:26:19 ID:KuedOszu

【日本】の国会議員

民主党 参議院議員 おだち源幸(尾立源幸)
http://odachi.info/

【日韓】 民主・尾立議員 「次の国会で特別参政権法案を上程」 〜他にも「在日の便利と福祉水準を高める」と語る [10/14]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255607505/1001-1100

尾立議員「在日同胞に地方参政権法案、上程する」【韓国メディアに話す】
http://www.ajnews.co.kr/uhtml/read.jsp?idxno=200910131746369880366
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 00:15:22 ID:keYAyAHh

西欧基本サイズのフランスから技術導入した新幹線は、日本の在来線と同じ幅2800ミリだけど

中国は日本の新幹線の幅と同じ3400ミリに改造して、350キロでぶっ飛ばしてるけど

大丈夫なんか?

日本新幹線も350キロでぶっ飛ばしてたけど、日本が強く抗議して250キロに抑えさせたから良かった
169電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/01/02(土) 01:07:36 ID:Gv/OgenN
>>168
(´ ・ω・`) <中国のCRH2は某兵庫さんwが中国での生産を前提にE2系ベースで図面を引いて生産設備ノウハウ等、
          色んな面倒見た車両ですよ。まあ新車種、いえリピート生産でもトラブルは車輌製造に月のものですw
          たとえば日本でも「先頭車ライトのデザインちょっと変更します(はあと」で図面変えたら…
          ウェーハッハッハ!<# `∀´>ふざけんなくそったれ!が蔓延します>製造現場w
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 10:19:43 ID:fdM1va6f
>>127
武漢〜広州 ノンストップ って、途中駅も爆走通過。
通過線を通過しているだろうが、ホームには上がりたくないな。

1000Kmも350Km/h(場合によっては400近く?)って走行系もつのか?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 11:02:23 ID:Q/nGz8LT
面白いことになりそうだから、先頭車両の先端に核弾頭でも積んどけ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 12:03:50 ID:g2WEHJcA
>>1
まんまICE3じゃないの?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:24:02 ID:rMcvzIs4
中国のコピー技術はすごいな!
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:49:40 ID:CW4KYt9Y
●ホンタク
http://kankoku-060110.tripod.com/syokufunbunka/hongtak/hongtak01.html
ホンオフェ(発酵させないフレッシュな方)
:ホンオ=エイ、フェ=刺身。
熟成させたものも新鮮なエイの刺身もホンオフェと言って間違いではないが熟成させたものを指すことが多い。
エイ刺し自体が高価で冠婚葬祭、特に結婚式には欠かせない食品だそうだ。
結婚式に呼ばれた おとっつぁん はエイが食えると喜ぶらしい。

ジュンタク
エイの切り身を瓶(かめ)に詰めて、油紙をしっかり巻いた後に牛舎の牛糞置き場の中に埋める。
牛糞自体が発酵して熱が出るのでエイの発酵に最適。
駅で売っている弁当なんかに入っているのは、ジュンタクの方だとか。

ホンタク(究極のエイ料理)
ホンタク(洪濁)とは、人糞の中にガンギエイを入れて発酵させる韓国の最西部にある都市、全羅南道木浦(モッポ)の郷土料理で主に刺身にして食べる。
更なるアンモニア刺激を求めて、人間の大便に漬け込んだ究極版。
強烈なアンモニア臭と古便所のような臭いが特徴。
ある人は「五感の革命」と呼ぶ。
韓国のことわざ「恐るるに足らずエイのちんぽこ」。
全羅(チョルラ)の人々に言わせると、洪魚(ホンオ)は洪濁(ホンタク)にとどめを刺す。
それがいちばんおいしい食べ方だというのだ。

熟成させたホンオフェがタクチュ(=マッコリ=どぶろく)によく合い、一緒に食べるのがデフォなため、熟成させたホンオフェをホンタクと呼ぶようになった。

新鮮な洪魚を人糞の入った瓶に3、4日漬け込んでおく。
すると魚肉の色は獲れたてと変わらずそのまま普通に刺身にしてもおいしく食べられそうな感じだが、内部で熟成が進んで強い風味をしのばせる。

洪濁(ホンタク、??)はガンギエイ(洪魚:ホンオ、??)の身(ホンオフェ、???)を人糞の中に数日間漬け込み、醗酵させた韓国料理のひとつ。
全羅南道の港町である木浦の郷土料理。
濁酒(タクジュ、??)とともに食べるのでホンタクと呼ばれる。
ホンタクと豚肉、キムチを一緒に包んで食べることをサマプ(三合、??)という。

洪魚はエイの一種のガンギエイですが、ただのエイとガンギエイは一般人には見分けることが困難なもよう。
そして濁酒のほうですが、これはアルコール分の少ない醸造酒でエイ料理に合うのでしょう。
ついでながら「エイ」という漢字はユニコードの9C4F → ?。
Hong-Thak は上記のように Hong-O と Thak-Ju の頭をとって並べたものですが、?(Thak) という韓国語には、たまたま「ぴしゃっと」という意味もあるようで、原文では「エイの刺激臭が“タクっと”鼻に抜ける」みたいな言葉遊びになってます。
古い絵本をごらんになるかたなら「チックとタックは、わさびがつん!」というところ(知らないかたは「チックとタック」で検索すると分かる)

正式な「ホンタク」とは瓶の中に、ガンギエイの切り身、人間のウンコ、ガンギエイの切り身、人間のウンコと段重ねに漬け込む物で、上級者向けだそうだ。

木浦出身の知人に聞いたのだが、味の方はと聞くと、少し気分を害した感じで「馬鹿にする前に、まず一度食ってからにしろ!」 とは、彼の弁。

ホンオフェ

ジュンタク

ホンタク
の順に値段が高い。

ホンタクは、主に中級、高級レストランで取り扱われています。
アンモニアが生成するので日本では食品衛生上許可されないが韓国のどぶろくマッカリと一緒に食せば マッカリの強い酸性でアンモニアが中和されるため 人体に被害は無い。
日本には持ち込み不可みたいです。


●ゴミ餃子や寄生虫キムチだけじゃない!韓国の恐るべき不良食品の数々!
(ブログ「厳選!韓国情報」より)
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/0754264a7c0584409b67d6ca2534ce24
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:59:19 ID:fJ4ovx1r
>>169
月のものですって…車両はおにゃのこなん?
いやそういう擬人化ばっかり見てきた俺も大概毒されてるがな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 14:35:49 ID:RImrMqBr
またネトウヨがシナ、朝鮮をバカにして
自慰してると聞いて飛んできました
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 14:37:31 ID:hqFPm3wU
>>176
お前の宗主国様に対して“シナ”とは何事だ!
無礼者めがっ!!
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 14:52:10 ID:2K7ojFNX
>>175
欧州やアメリカでは、飛行機や船は女性扱いだそうだから
鉄道車両も女性扱いになると思う。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 16:20:51 ID:MUFf69UW
>>170
中国は該当列車の待合室で待機して、到着直前にホーム開放するやり方だから
独立通過線で無くても通過ホームに客は居ないでしょうね。

>>169
電車屋さん、>>168氏はCRH3の事を言ってるのでは?
まぁ単純拡幅では無く、ボディ断面が○からCRH2と同じような□になっているから
CRH2のボディ構造のノウハウをマジェマジェしたんでしょうが・・・・
もしオリジナルで完全再設計したのなら、角の部分等の金属疲労が怖い鴨。
180電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/01/02(土) 21:41:40 ID:Gv/OgenN
>>175
(´ ・ω・`) <おにゃのこ、ですねw
          あっちこっちお手入れしてあげて、パテ塗ってペンキでお化粧してあげて…
          で発注元の親御さんに「ウチの電車娘はこんなんじゃありませんっっ!」って怒鳴られるんですよ。。
>>179
        <なるほど。しかし改造というのは現車がすでにあって初めて成立するものです。CRH3は新車ですよね。
          CRH3も独シーメンスが中国向けに図面を引いて自社工場で製造上の問題点を改善し現車を完成させてから
          現地生産の流れですから。
          中国のメーカーではまだ一から図面を引いて新規設計は難しいと思いますよ。
          なんぜ図面といっても10枚20枚どころじゃないですから…
          各部門で使う図面は違うわ、それが他と干渉したり間違ってたり…
          いちいち数えたことないですが全部で数万枚だったら少ない方じゃないですかね?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 21:47:00 ID:fJ4ovx1r
>>180
女の子は病気になりにくい代わりにお金掛かりますからねぇ。
発注元の熱の入れ方にも吃驚ですがw
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 23:30:20 ID:fdM1va6f
>>179
それならば、通過しているところに立つなんてことないですね。

しっかし、いきなり、表定速度300Km/hオーバーって
保守(車両・線路とも)のノウハウとか大丈夫なのかなあ。
大量輸送って、安全性も十分とるべきだし、その後、ずっと使うものだし・・。
数年で、ガタがきそう。
183電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/01/03(日) 10:36:47 ID:4xYtszqi
>>170
(´ ・ω・`) <どうでしょうね…初期故障を乗り越えられればしばらくは安泰だと思いますが。
          モーター自体は今時の交流モーターですから割とタフですな。
          問題は駆動系、でしょうか。可とう継手部分にかなりの負担を強いるでしょうから
          台車まわりだけでも検査周期を短くしてバンバン玉突きで交換していけばよろしいかと。
          (可とう継手はKTXでも問題になりましたね)
          もっとも運用条件でいえば春夏秋冬、極寒大雪から灼熱地獄まで日本の天候に耐える新幹線も
          相当きついと思いまする。。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 16:11:29 ID:7ExeYs7r
>>183
北京⇔天津の350km/h運用で一応彼ら的に玉突きメンテを確立して
今回の広州武漢の他高速鉄道運用に横展開する算段だそうですが
怖いのは初期の緊張感から開放されて慣れた時でしょうね。

何せ人民に染み付いた手抜き・サボりのDNAは簡単には消えませんから。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 19:53:18 ID:ISPV6M3d
【これはビックリ】韓国政府はじゃまな北朝鮮人60万人を日本に送り込んでいた
1 :Ψ:2010/01/03(日) 18:33:24 ID:2T1q35nL0
更に、日本の刑務所に収容されていた472人の凶悪在日韓国人を釈放させられていた

  ソースは↓の1:00から1:50まで
http://www.youtube.com/watch?v=51TMlPLv1H8
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 16:08:07 ID:TZwtVvsd
支那に新幹線を売ったJR東は社員が支那の反日式典に出席する国賊企業
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/06(水) 19:48:48 ID:eGXDfnX9
日本のE2系のJ56編成(小改造有)は360km/h以上で走ったことがあるし、E2系のJ52編成は無改造で320km/h以上で走ったことがある。2003年の出来事ね。日本の騒音規制が緩ければねえ・・・

武広高速鉄道の武漢駅←→広州南駅は営業キロ1069km、実キロ968km。そこを188分で走る列車の表定速度=平均速度は310km/h。
東京から営業キロ1084kmで実キロ969kmのところには厚狭駅がある。同じような感じですな。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/08(金) 02:21:28 ID:I13kJUzB
中国の鉄道って乗ったらおもしろいよ
あの緑色の汚い客車でも120kmで走行してる
急行、特急クラスの客車は160kmで走行してるよ
で、同じ線路を新幹線が走ってたりするからな
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/08(金) 02:35:03 ID:Pqdpo8Dr
で、大事故起こすわけですね?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 14:52:47 ID:nXij0tZM
高貴なフランス犬の血統で世界中で通用するよう品種改良されたのがKTX
途上国には秋田犬みたいな愚鈍な表情の土着犬シンカンセンがお似合い
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 15:05:02 ID:NDw5pXeG
中国の場合、路線で走らせれば走らせるほど
どんどん車両の軽量化が進んで
スピードが出るようになるんですね

192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 13:37:18 ID:wQ5WlUyf
ここで書いてるのは小学生みたいな話ばっかりだな。
工学系の大学とか言ってれば大体想像がつくが
中身はほとんど元になった車両と同じだろう
中国の技術は何も入ってないのはほぼ確定的。だけど
一度作ってしまえばちょっと違うのを作るのはそんなに難しくはないから
技術は既に中国にかなりの部分が流出してしまってるだろうね
次に同様の手順で日本の鉄道会社が利益が出せるかはかなり疑問。

新幹線も中国に合わせて走らせれば400とか500近い数値は出るだろう
日本の新幹線が遅いとか言ってるのは無能の極地
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 13:41:56 ID:wQ5WlUyf
>>191見たいに分解とかはマズ間違いなくありえない
中身はほとんど中国製じゃないから十分に高性能な一流の車両だと思うぞ
ただし事故とかは単純に保守の問題なので別だと思うが
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 11:02:05 ID:ddqX7wdJ
>190
空を飛べるKTXと、地べたを走ることしかできない新幹線を比べるのが、そもそもの間違い
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>192
>一度作ってしまえばちょっと違うのを作るのはそんなに難しくはないから
そりゃあ給湯器を設置するくらいならそんなに難しくないでしょうね