【韓国】「漢字離れは北東アジア時代に逆行」.[07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 社会各界の関係者1000人余で構成された社団法人「全国漢字教育推進
総連合会」(閔寛植(ミン・クァンシク)会長)が「北東アジアの漢字文化圏時代に
逆行する」とし、国語の基本法と法律のハングル化に対し、公式的に反対している。

続きは >>2 辺り

ソース:朝鮮日報[韓]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/15/20040715000072.html

関連スレ:
【韓国】1000余の法律 ハングル表記へ [06/13]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087184767/
2華亨φ ★:04/07/15 19:11 ID:???

 総連合会は15日午後2時、ソウル・慶雲(キョンウン)洞のスウン会館で趙淳
(チョ・スン)民族文化推進会長、朴椿浩(パク・チュンホ)国際海洋法裁判官など
600人余が出席する中、国語の基本法と法律のハングル化のための特別
措置法の国会通過を阻止するための決議大会を行った。

 閔寛植会長は「政府が進めている国語基本法はハングル化を早めるための
陰謀であり、北東アジアの漢字文化圏時代に逆行し、国民の言語理解能力を
下げるだけの措置」と述べた。また、「日常用語、法律などすべての分野で国語を
ハングルのみにした場合、社会は愚民化し、結局はグローバル化の流れについて
行けなくなるだろう」とした。

 イ・ヨンス前ソウル高裁部長判事は「普通の公的書類より漢字を使用する
必要のある法曹関連の文をハングル中心にするとすれば、一般の国民はもちろん、
専門家さえ理解できなくなるだろう」とした。

 趙淳会長は「ハングルのみを使用する国語が固着すれば、韓国は二流国家に
転落するだろう」とし、「未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう」
と指摘した。

 総連合会はこの日、国語概念が確実に定立するまで、国語の基本法推進の
中断と共に、北東アジア時代に備えるため、小学校から漢字の教育を行うこと
などを政府に求めた。

 一方、政府は国民の言語生活に言葉と文章が与える影響の評価などを
盛り込んだ国語基本法、民法など8種の法律を除いたすべての法律を、
基本的にハングルでのみ表記する法律のハングル化のための特別措置法を
9月の定期国会で提出する予定だ。

---- 記事終了
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:12 ID:FsGH52RV
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:13 ID:N3uxFrJD
そうですか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:14 ID:lLuJuf4I
もう遅いと思うんだが・・・
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:14 ID:+nvNKlgg
正論
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:15 ID:ChY2FwlH
>ハングルのみを使用する国語が固着すれば、韓国は二流国家に転落するだろう

世界一優秀な言語なんじゃなかったのか?(w
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:15 ID:wTZKUtJI
素数なら朝鮮半島滅亡
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/15 19:18 ID:bwQrIqXQ
ハングルで文学は語れない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:20 ID:h89allcl
うーん。漢字を使ってる国は、今となっては
中国直系と日本だけなのだよな。
ベトナム・カンボジア・タイ・韓国・モンゴルと
時代の差はあれ、バンバン漢字を捨ててるんだよね。
それだけ、中国がおぞましい国だから、その影響下で成り立ったものを
捨ててるんだよね。代わりになる文化、つまりアメリカなり、欧州なり
いくらでも他の文化から吸収すればいいのであって、いつまでも
中国の漢字を使う必要もないし、できれば、すぐに捨てたかったんだよね。

日本人はあんま、文化的侵略とかに疎いからな。まあ、領土侵略にも鈍いし。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:21 ID:Glmf8Zkw
「ハングルのみを使用する国語が固着すれば、韓国は二流国家に
転落するだろう」とし、「未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなる」

・・・・・・・。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:22 ID:LXTPARCM
>>12
手遅れです。
>北東アジアの漢字文化圏時代
何言ってんだか良く分からんのだが。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:22 ID:qYu9mXFz
捏造 大清國屬 
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:24 ID:5CQCa/si
まともな主張だと思うが・・・
今さら言っても手遅れだろ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:25 ID:uw36fnF6
こんな状況下で日本国内での朝鮮語を習わせる学校は気が知れん。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:26 ID:kdEH2K54
しかし同じ漢字を使っている国が何故仲が悪い
やっぱ親分面したいからだろうな・・
ほっとけ。
とりあえず、朝鮮日報をクリックしなくて済む
>>1
の書き方は好感を覚える。ネチケット的にはイカンと思うが。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:31 ID:h89allcl
まあ、日本もあんあチャンコロの文字は捨てるべきなんだけどな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:35 ID:UjMYbTuO
>日常用語、法律などすべての分野で国語をハングルのみにした場合、
>社会は愚民化し、結局はグローバル化の流れについて行けなくなるだろう

主張ごもっともですが、もう手遅れです

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:36 ID:Qn5VxByw
>>21
いや、むしろ中国が捨てて行ってる。
どんどん簡略化。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:36 ID:lMkdMbDW
>>21
もうチャンコロだけのもんじゃないでしょ。現代用語はかなり中国に輸出してるし。
ただ、日本語は一度整理した方がいいような気がする。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:37 ID:QfXmKCH9
イデオロギーに翻弄された韓国漢字政策。
時は遅し。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:43 ID:+GU9bSXe
朝鮮人は感じを覚えるべきでない。
中国にいまいち及び腰なのは、
漢字が全く読めないという点。
その点日本人は漢字が読めるため、中国で活躍できる。
旨い汁を吸うのは日本しかない。
模造の歴史が国民にばれないようにするには
漢字を捨てればいいニダ
28ポムポム:04/07/15 19:46 ID:Z1JvOHQm
漢字や漢字熟語は、中国だけの遺産ではない。
日本の漢字は、どうせ訓読みのあて字だから使い続けても問題ない。

先に言っておくが
韓国と日本の漢字事情を日本人の尺度で混同すべきではない。

それにしても日本の「現代かなづかい」も日本語の表音表記化を
目指したものだったが日本語表記に少なからぬ混乱を招いた。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:46 ID:wEvQXpy8
六法全書が全てひらがなで書かれていると想像してくれ。
そういうことだ。
ハングルは、やっぱり愚民のための文字なんですね(w
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:48 ID:lMkdMbDW
漢字を自国のものに消化し、本家にも輸入し恩返し(?)した日本と、
ただひたすら漢字を物真似して、いつしか忘れ始めた韓国、

この差が出たか。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:56 ID:h89allcl
>>31
なら、なんで周辺諸国は日本以外、全て漢字を捨てたの?なんで?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:58 ID:OmPF4fSo
大嫌いな漢字を学べなくてもいいですよ( ´,_ゝ`)
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:58 ID:HigY37BK
>漢字を自国のものに消化し、本家にも輸入し恩返し(?)した日本

そういう評価をしてくれてる中国人も少なからずいますな
かんじねただいすきだっていつもいってるじゃん 
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 19:59 ID:lpdNQ0QN
つーか韓国人は漢文じゃなくて韓国語訳の論語を読んでるの?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:04 ID:h89allcl
つーか、尖閣諸島はオレのだとか、FZE侵略して地下資源横取りして
内政干渉してくる国の文化なんて否定してナンボだと思うが。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:05 ID:bSbVa3zA

遅すぎ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:07 ID:5no1sEP5
漢字は辺と音訓だけでその言葉が何を意味するのか分かるのが利点なんだよな
なかなか優れた文字だとは思うのだが、アジアに生きる以上学ばないのはもったいない

>>37
全部廃止したら昔のRPGみたいに読むのめんどくさい、シリアス路線でも妙にしまらなくなるじゃん
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:10 ID:+GU9bSXe
まー中国は簡略字と普通のやつと読めるのがすごい。
あと何がすごいって、広東人だと北京語聞き取れるだけでもすごい。
俺の近所(広州市)のちびっ子は、嫁さんが四川で旦那が上海人だから、
子供は広東語と四川語と上海語と北京語と、
ついでに俺が教えたマンドクセとオマエモナーが喋れるスーパー3歳児。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:11 ID:h89allcl
>>39
アジアに生きる以上って、漢字使ってんの中国人と日本人だけじゃん。
他は基本的に廃棄してるよ。中国否定って言う意味で。
なんであんなチャンコロのものを使うのか理解できない。
中国のものは何であっても徹底的に否定しないと、
チベットみたいに併合されるよ。マジで。
それと、別にアメリカ人英語だけど困ってないじゃん。チョンもハングルで困ってないし。
なんでそんなにチャンコロの文化の代名詞の漢字に迎合するわけ?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:11 ID:gbQqAJS+
日本人が古い漢文みたいなものを、
レ、一二三などで、パズルのように日本語に訳せるのに対し、

当の中国人が、その中国の古い文献を読めなくなっている
というのには、笑ったよ。

日本人は優秀だなぁ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:11 ID:HuUwhwtW
>>31 これだね↓
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm

漢字が表す二つの世界
(一部抜粋)
 しかし、われわれ中国人は、これに驚く必要はない。率直に言えば、現在の中国で使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から導入されたものだからだ。
たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の社会科学に関する語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。
漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に「すり替え」、もう一つの漢字王国を樹立し、
かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、日本だけだ。

 日本のすごいところは、中国の漢字に対して、受動的にそのまま受け入れるのでもなく、愚かにも高慢にそれを拒否するのでもない、自発的にそれを手に入れ、
徹底的にそれを消化した後、自分の必要に応じて大胆な改造を行い、自分の言語にしてしまうところだ。だからこそ漢字は、日本にしっかりと根を下ろし、
西洋文化の猛烈な襲来に耐えることができたのである。

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:11 ID:bSbVa3zA
>39
それに中国の漢字とは、だいぶかけ離れてきてるからね。
向こうの略字体は、わからんの多い。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:12 ID:F223QG/r
>37
いいえ、自分の財産にする方がよほどお得です。
強くなるため、利用できるものはなんでも利用しましょう。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:13 ID:h89allcl
>>43
そういう中国の接待攻撃で加藤とか橋本とか篭絡されてんのに、
最後の砦の2chまで、良い気分になって、中国万歳なの?
アホらし。
>政府が進めている国語基本法はハングル化を早めるための
陰謀であり、・・・

陰謀ですか、そうですか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:17 ID:F223QG/r
>41
漢字を捨てた国は、捨てることのメリットとデメリットを秤に掛けて、
メリットのほうを大きいと見なしただけでしょ。
日本は、捨てることのデメリットを大きいと見なしたから捨てないだけで。

なんにせよ、せっかく捨てた/捨てなかったのだから、おのおの
その持ち味をフルに生かすまで。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:19 ID:v2EVXk8o
北東アジア時代って何?
中国がアジアの覇権を握り米国と対立して新たな冷戦状態を迎える時代?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:19 ID:349S3Pye
>>41
随分、漢字使って、文章を書くんですね。
あなた迎合してますね。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:20 ID:bSbVa3zA
>48
走り終わってから考える朝鮮人
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:21 ID:h89allcl
>>50
やだけど、みんが使ってるんだから仕方ないよ。
少なくても、チャンコロの臭いがする漢字はイヤイヤ使ってるし、
なくしてほしいよ。

あいつら、家族を皆殺しにするまえに、父親の前で娘を絞め殺したり、
尖閣諸島をオレのだ!とかキチガイみたいな連中だぜ。
あいつらとは断絶すべきだろ。

なんでそんなにチャンコロに擦り寄った発言ができんの?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:21 ID:A/WAi90R
漢字と国の政策をいまさら結びつけるな
漢字否定者はまずひらがなカタカナのみの文だけ書けよ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:24 ID:Iq2ywRre
中国の漢字は簡略化しすぎてたまに?になるが、台湾の漢字は日本人には
理解しやすいと思うがどうでしょうか?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:24 ID:IsnWNKNw
>>53
ひらがなカタカナも漢字が元になっているわけだが
ハングルだけのメリットもあるだろう。言論統制国家には
都合の悪い記事はネットでもハングルで書いていることは
珍しいし、その閉じた世界で完結できる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:26 ID:Tdy3r2Bd
とりあえず漢字文化否定する香具師は
ローマ字でレスしる!
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:27 ID:U+VlSo61
   ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ 手遅れさったら♪
  /  (●  (● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |
(___)       Y_ノ
     \      |
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)
       ∩___∩
       |ノ ⌒  ⌒ヽ手遅れさ〜♪
      /  ●)  ●) |
      |    ( _●_)  ミ
    /彡、   |∪|  ミ
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:28 ID:h89allcl
2chって、チャンコロ擁護がやたら多いけどなんとなく分かった(w
そりゃ、外務省も黙るわけだ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:29 ID:IsnWNKNw
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い人がいるようですな。
ハングルという新しい文化ができたから廃れてもいいんじゃないの?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:30 ID:Y6HxV1e0
昔はニダーさん達のほうが日本人より漢字を良く知ってたのにね。
なんてったって正確な漢文による国内事情報告書を提出させられ
てたんだし。
>59

  \     Å ズザザザ
   `☆⊂(>ヮ<*):;`:;`:;`:; そんなヒトデに……んーっ釣られてあげますっ!
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:31 ID:h89allcl
まあ、せいぜい中国文化マンセーして、チョンタタキでもやっててよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:32 ID:L5YNy4j1
こいつらチンイルパとして今度の改正法の拡大解釈でつかまるなw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:34 ID:349S3Pye
>>52
漢字使えば、中国へ擦り寄りですか?
開いた口がふさがりませんわ。
漢字は確かに偉大な発明であろうし、
日本語には文章の短縮など、便利だから否定する理由がないのですよ。
中国人がどんな輩(オレも好きな方ではないが)であろうが、
漢字使用するのに、何の関係もないでしょう。
日本のものなら否定する半島人じゃあるまいし。
極端すぎるあなたにはついていけません。
そんなにいやなら、ローマ字で過ごされたらいかがです。
ひらがなもカタカナも漢字から派生してるので、
あなたにとっては耐えがたいでしょうから。
>>52
チャンコロの臭いがするって言われてもなぁ。文字自体はチャンコロ祖先が作ったけど、
俺らの祖先が何百、千年以上使ってるのに、その文化自体も否定してもなぁ。
あるもの使ったほうが早いし。
漢字習ったとき、「面白い」と思ったよ、俺は。ひらがなも、幼稚園入る前位に親に体系的に
教えてもらったけど、ひらがなのあかさたなの表(なんと言うか知らないけど)で
横に母音が繋がってる事に面白いと思った。

ただ、今の外来語(英語とか)をカタカナ表記で日本語に安易に取り入れるのは、
どうもしっくりこない。アルファベット自体は確かにひらがなと同じで表音文字だけど、
英語という言語になると表音文字じゃないし(表音文と言うべきと思う)。
英語のラテン語などにあたるものが、日本のカタカナ、ひらがなで表現出来ないから、
どうしてもカタカナ表記での輸入は体系的に出来ない気がする。



もうおそいよ。ようするに、こういうかんじでしかぶんしょうをあらわすことのできない
みんぞくなんだろ。ちょうせんじんって。ちせいのかけらもかんじられないな。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/15 20:37 ID:bwQrIqXQ
>>41
漢字を使わずに書いて見れ!。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:38 ID:gGX4tFAs
>>11
韓国や日本の場合、漢字を捨てると
自国の過去の文化を
自国民がまったく理解できなくなる。

漢文は西洋のラテン語文章のようなもので
日本の過去の漢文を
現在の中国と関連づけるのは変だよ。
ラテン語文章を現在のイタリアと関連づける
バカはいない。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:38 ID:h89allcl
>>67-68
なんでカンボジア・タイ・ベトナム・韓国・モンゴルで捨て去ったのに、
どうして日本だけ絶対に死守しなけりゃならんのよ?
あんたらの論調って、中国マンセー、漢字すてる韓国はダメなやつってことだろ。
その思想って、小中華そのものじゃん。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:42 ID:WzZzAOb/
韓国の皆さん
これ読める?
「大清国属高麗」
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:42 ID:ZoIdBbeE
自ら選択した道だろ?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:43 ID:CPo+QczH
日本が漢字を捨てられないのは
漢字で作った近代語(近代概念)が多いから
全部ひらがなにすると、鮮人のように、多くの同音異義語から
文脈だけで概念を確定するという悲惨なことになる
(論理的な思考が極度に困難になる)

日本以外の支那周辺諸国が漢字を捨てられたのは
近代語を漢字で作るということをしなかったため
それを証拠に、日本以外の支那周辺諸国では
高等教育は英語・フランス語などの欧州諸語で行われている
(日本語由来の近代語を持つ鮮人は別だが
漢字を捨てたために悲惨な目に遭っているのは前述の通り)

日本が漢字を捨てられないのは支那におもねっているからではなく
日本語という母語で学術的な用が足りる歴史を持っているから
民族語が学術語になるのは、欧州諸語以外では日本語がほとんど唯一
なんだかんだ言って、民族語の学術雑誌がこれほど発刊されているのは
欧州諸語以外では日本ぐらいなもの

> ID:h89allcl
鮮人はとっとと半島に帰れ
大昔の朝鮮・韓国の新聞(朝鮮日報、東亜日報など)なら
日本人の方が今のニダーより記事の文面が理解できるんだよな。
ところで、韓国が漢字廃止の方向に向かいはじめたのは1970年代だっけ?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:43 ID:t4pMvWg4
>>71
日本には漢字を使った文化遺産が
多量にあるためです。

古今集の和歌を、王仁博士の漢文を日本で発見!などと
新聞に載せるバカな韓国人のようには
なりたくありません。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:43 ID:+GU9bSXe
>>71
そんなに漢字が嫌だったら、
アフリカの原住民の言葉と文字使って暮らせ。

もしかしてハングルマンセーの人?
>>71

> カンボジア・タイ



こ の 両 国 が 古 来 は 漢 字 文 化 だ っ た と い う ソ ー ス が 出 せ る も の な ら 出 し て み ろ !



華僑・華人を除けば漢字なんか関係ないぞ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:45 ID:bmiHyNN/
とりあえず、韓国の漢字復活には賛成。JRの案内からはやくハングル外せ!!
今さらジロー
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:46 ID:WzZzAOb/
>ハングルのみを使用する国語が固着すれば、
>韓国は二流国家に転落するだろう

今、一流国家なの?
> ID:h89allcl

いいかげんな知識でウソこいてんじゃねーよ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:47 ID:lMkdMbDW
まあ、韓国人は日本嫌いで日本文化を消そうと躍起になってるなら、
日本語由来の韓国語を全部変えて欲しいな。かなりあると思うから。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:48 ID:h89allcl
躍起になって中国マンセーって、
おまえーら、チャンコロの走狗になtりさがって、それでいいの?
>>84
     
> カンボジア・タイ


こ の 両 国 が 古 来 は 漢 字 文 化 だ っ た と い う ソ ー ス が 出 せ る も の な ら 出 し て み ろ !



86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:50 ID:ElBrbAAb
中国マンセーとか言ってるが、そういう問題じゃないんだよ。
日本語が完成する前に漢字が入ってきてしまったため、
もう日本語は漢字無しでは成り立たないわけ。

例えば「中国」という漢字を見れば「世界の中心の国」という意味が一瞬でわかる。
漢字のない世界で「ちゅうごく」では意味が分からない。
これをひらがなだけで、かつ意味のとおる語にするなら、ふさわしいのは
「なかのくに」になる。つまり「ひらがな」でかつ「やまとことば」でなければならない。

>>71は、とりあえず全部やまとことばで書き込んでみれば?
味のある文章は書けるかも知れないが、論理的な記述は不可能だと思うよ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:50 ID:+GU9bSXe
日本の漢字文化マンセーであって、
別に中国マンセーじゃないと思うがな。

中国人曰く韓国のあの丸とか棒ばっかりの文字はキモイ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:50 ID:CPo+QczH
>>84
ID:h89allclは支那鮮以下の何か
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:52 ID:ElBrbAAb
h89allclは、やまとことばで書け





カンボジアやタイがどういう経緯で「漢字を捨て去った」のか
説明できたら ID:h89allcl の言うことに耳を傾けてやるよ




>>84
ID:h89allclは

> なtりさがって

という独自言語を生み出すほどの天才
何ずうずうしく自分達も時代の寵児みたいに
書いてるんだよ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:53 ID:lMkdMbDW
>>84
とりあえず、漢字使用=中国マンセーって考えを捨てたら?
大昔に漢字作った人と今の中国人との関係、
その漢字を大昔に輸入して自国の文字としていった日本人との関係
そう大して差は無いよ。漢字は俺らの文化でもある。

勿論、漢字発明したのは中国大陸の人って、ちゃんと尊重してるけど。
>>11
> うーん。漢字を使ってる国は、今となっては
> 中国直系と日本だけなのだよな。
> ベトナム・カンボジア・タイ・韓国・モンゴルと
> 時代の差はあれ、バンバン漢字を捨ててるんだよね。



どの国がいつの時代に漢字を捨てたのか説明してください


95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:54 ID:+GU9bSXe
>例えば「中国」という漢字を見れば「世界の中心の国」という意味が一瞬でわかる。
>漢字のない世界で「ちゅうごく」では意味が分からない。
>>86
ここは突っ込みどころ満載だな。。。
中国と見れば、中国地方か中華の中国とかもっと別の例えないの?
いきなり言ってる事が中華思想丸出しじゃんかよ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:54 ID:UF31TgBc
ハングルって表音文字なんだよね?
全文ひらがな綴りにしちゃうようなもんかな。




カンボジアやタイがどういう経緯で「漢字を捨て去った」のか
そもそも、いつの時代からいつの時代まで漢字を使った文化があったか
説明できたら ID:h89allcl の言うことに耳を傾けてやるよ



98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:55 ID:B5GHZ1EJ
今頃騒いでも・・・
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:55 ID:xzQXZqzt
いいじゃん漢字も含めて日本語だよ。
カタカナ英語も、なんでもかんでも日本人に
通じれば日本語だよ。
そうゆうのはダメ?スレ違い?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:56 ID:ElBrbAAb
>>95

中国人の自画自賛を引用しているだけなんだが?
変な例を出すが、
FIFAが最近サッカーを中国発祥と発言したが、
だからといって、サッカーやってる欧州の奴らが中国マンセーか?
ID:h89allcl

ID:h89allcl

ID:h89allcl

ID:h89allcl

ID:h89allcl
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:57 ID:h89allcl
>>100
そういう態度が問題だって言ってるんだよ。
なんですぐに中国に尻尾振るのかな?
こんなにチャンコロにひどいことされてるのに。
>>103



カンボジアやタイがどういう経緯で「漢字を捨て去った」のか
そもそも、いつの時代からいつの時代まで漢字を使った文化があったか
説明できたら ID:h89allcl の言うことに耳を傾けてやるよ

>>96
表音文字としてはかなり合理的で美しい
複数音節を1語で表せるので、漢字を使うような圧縮表記が可能
だが、便利な故のダメさというか....
それと、表記できない音素が多すぎるのが、所詮は土俗語表記法
>>103

    
> カンボジア・タイ


こ の 両 国 が 古 来 は 漢 字 文 化 だ っ た と い う ソ ー ス が 出 せ る も の な ら 出 し て み ろ !



107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:59 ID:ElBrbAAb
>>103
オレは「中国人は自国が世界の中心だと思って自ら『中国』をなのってるんだよ プゲラ」と言う意味で書いてるんだが?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 20:59 ID:QfXmKCH9
韓国人とチャットなんかで「漢字」に対する議論なんかをするとき、出てくることが
「漢字は中国の物です」という事。 

つまり、漢字使用=中国の属国 みたいな意識がある。(これは、戦後の教育でそうさせられたかもしれないが)

だから、韓国人は「日本人は漢字を使ってプゲラ」と煽ってくることもあるが、
日本人は、既に漢字は日本の文字の一体系に過ぎなく、そう言う感情はないんだが。
ああいう発想は、属国にされ続けた事が影響してるのかな? 

韓国は30年くらい前まで、日本同様、漢字ハングル交じり文だったが、全廃してしまった。
結局、イデオロギーで廃止したに過ぎない。ベトナムなんかは、フランスが廃止させただけだし。
チョンじゃあるまいし
起源にこだわりもしなければ、阿呆なコンプレックスも感じないな
価値のあるものは貪欲に取り込み消化し発展させる国家として正しい姿。
いまだに主体思想マンセーなのは朝鮮人くらいなもん。
>>107
ID:h89allclのような
自分一人だけに通じる言語を生成するような大天才に
何を言っても無駄だよ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:00 ID:h89allcl
>>99
そらそうだけど、中国の周辺国が漢字なんていうキモいもんを捨てて
中国と距離を置いてるのに、なんかチャンコロの教授に持ち上げられて
へいこら、漢字マンセー!日本人って頭いい!なんて思ってるのって
中国からみれば、バカなやつらってことに何で気付かないんだろうか?
>>11

> ベトナム・カンボジア・タイ・韓国・モンゴルと
> 時代の差はあれ、バンバン漢字を捨ててるんだよね。



こんな学説を唱えてる学者がいたら、著書が読みたいので紹介してください


113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:01 ID:5kztAMVD
>>43
こういう評価と分析が出来るのに何で中国ってあんな国なんだろ。
韓国は歴史文化の継承が乏しいから、併合時代と近代の情報で
韓国語が事足りるんだろ。日本が近代化以降に身に付けた情報なんて言語ごと
捨てられないよ。
>>107
最初からそういう前置きをしておけば誤解されなかったのに・・・
>>111
> ベトナム・カンボジア・タイ・韓国・モンゴルと
> 時代の差はあれ、バンバン漢字を捨ててるんだよね。



こんな学説を唱えてる学者がいたら、著書が読みたいので紹介してください

117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:02 ID:ci9TGnKF
日本にはもともと色々なところから良いと思えばどんどん受け入れる文化だからな
半島も同じようにと考えることはできないんだろうが

漢字は中国から来たけど韓国の文化でもあるとできないのはなぁ・・・
>>111
日本人がお前のようなマヌケばかりだったら明治頃に
日本は露助の植民地だ。
お前のような阿呆が増殖したおかげでアメ公の植民地
から抜け出さんと奮闘せにゃならんくなった。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:02 ID:h89allcl
>>109
そうはいっても、漢字って、日本人が説明するときには
kanji charactor!って言うこともあるけど、基本的には
chinese charactor!だぜ。
これじゃ、アメリカとかイギリスに日本は中国の一部だと思われても仕方ないよ。
>>119

カンボジアやタイがどういう経緯で「漢字を捨て去った」のか
そもそも、いつの時代からいつの時代まで漢字を使った文化があったか
ごく簡単にで良いから書き込んでくれよ


>>119




カンボジアやタイがどういう経緯で「漢字を捨て去った」のか
そもそも、いつの時代からいつの時代まで漢字を使った文化があったか
ごく簡単にで良いから書き込んでくれよ



122        :04/07/15 21:04 ID:idsidU5e
最近の韓国政治の変な動きのほとんどは、

北朝鮮の主体思想の影響を受けた世代が

政治経済文化マスコミ界を支配した結果だろうな。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=news4plus&word=ID%3Ah89allcl

中国が嫌いなのはわかった。

だが中国嫌いなのはおまいだけではない。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:04 ID:+GU9bSXe
ID:h89allclは、宇宙語でも金星文字でも使って話せばいいと思うよ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:04 ID:h89allcl
>>113
単なる持ち上げ記事じゃないの?
なんか、中国の接待とか褒めるのって凄いうまいらしいから。
だから、中国に行った日本の官僚なんてあっというまに
中国の犬になってる。
>ID:h89allcl



カンボジアやタイがどういう経緯で「漢字を捨て去った」のか
そもそも、いつの時代からいつの時代まで漢字を使った文化があったか
ごく簡単にで良いから書き込んでくれよ



127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:04 ID:xzQXZqzt
>>111
漢字がキモイ?便利じゃん。
漢字が覚えられないような教育
しかできない国が、仕方なく漢字から
離れたんじゃないの?
>>125



カンボジアやタイがどういう経緯で「漢字を捨て去った」のか
そもそも、いつの時代からいつの時代まで漢字を使った文化があったか
ごく簡単にで良いから書き込んでくれよ


129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:05 ID:+nvNKlgg
>>119
Roman alphabetを使ってる国はローマの属国か
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/15 21:05 ID:xlHdaLXM
今日は入れ食いだな>ID:h89allcl
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:06 ID:lMkdMbDW
>>108
俺も中国の英語サイトのBBSとか観ると、日本を罵る時に良く見るな。
そういうやつらと、海を渡って漢字を輸入した子孫の日本に、どれだけの差があるのかよって
思うがね。中華人民共和国とか和製漢字交じりの国名使うのもやめた方がいいな、中国は。
>>96
ひらがなだけのぶんしょうよりはんぐるだけのぶんしょうのほうがみやすいしよみやすいのはたしか。だがやはりどうおんいぎごのくべつがわかりずらい、というかこんなん。
けっきょくむずかしいごはつかわれなくなりきえてゆく。ぐみんかというやつですな。「きかい」「そうとう」などの、かんじのおんよみでそれぞれちがうかんじといみをもつごなどは、ぶんしょうのぜんごで
そのいみをけっていしなければならず、めんどう。かんじならひとめみただけでいみはわかるでしょ?あとめがちかちかしてあたまがいたくなってくる。
ちょうせんじんがふぁびょりやすいのもうなずける。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:06 ID:+GU9bSXe
h89allclは、お願いだから、漢字使わないでくれる?
>>119
ID:h89allclは
自然に「Japanese character」という言葉が出てこない
非国民

しかもまたもや
charactor
という独自言語を発明した天才
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:07 ID:h89allcl
>>118
そういう時代は終わったんだろ。世界後は英語だし、なんで今の体系に拘るの?
日本人は柔軟に言語を作り変えたきたんじゃないの?あなた達の説明だと。
なら、いまこそ福岡で家族を嬲ごろしにして、尖閣諸島を占領しようとして、地下資源を
吸い取り、日本を恫喝してるあの薄汚い国の残滓を一掃するように一歩一歩進んで
行くべきじゃないの?失うものがあるから、いつまでもチャンコロの文字使ってていいの?
プライドって無いの?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:07 ID:xzQXZqzt
>>132
句読点は「。」だけではないと思うぞ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:07 ID:+nvNKlgg
>>132
>わかりずらい

ムリにひらがなで書くとこういう悩ましい表記が生ずるよなw
ID:h89allclは面白いことを言うね。
では、h89allclの言い分に忠実に従えば、
西洋数字やアルファベットを使用すれば、日本のみならず全世界は西洋の植民地だが。
これに対するh89allcl見解を求む。
我々には漢字を押し付けられたのではなく
我々の文化の一部として発展させた自負がある
中国人が起源に拠って日本を笑うならば
私は彼らの下らない優越感とお粗末な知性を嘲笑う。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:08 ID:ElBrbAAb
>>119
思われないよ。
中国と日本は別の文化圏というのが世界のエロイ人の定説。

141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:08 ID:h89allcl
>>130
別に釣ってるわけじゃないけど、だって不思議じゃん。
中国人以外で日本いしか使ってないのって。
これって、日本は属国って意識を中国人に与えかねないじゃん。
あいつらのものなんかなくてもやってけるっつーの。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:08 ID:L+wNsixN
何をそんなに中国に怯えてるんだろ。
日本語が中国起源だった所で何が不都合なんだ?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、はまるで朝鮮人のようだ。

新しい文字を使うように仕向けて
日本を混乱させて国を乗っ取ろうとしてるチャンコロか?
>>138
ID:h89allclは
漢字どころか英語でさえも使えないから無理
ID:h89allclに使えるのは
その崇高な独自言語のみ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:10 ID:ElBrbAAb
h89allclはひらがなすら漢字から生まれたというカキコを無視しているな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:10 ID:h89allcl
>>133
それもよく、チャンコロのシンパの中国漢字至上主義者の言うことだね。
慣れたもので啓発してくのは当然だろ。
ww2でアメリカ人が英語で降伏勧告のビラまくか?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:11 ID:21AH3H5X
もう記号だけで生きていけよ。
昔から 古い文化を捨て去るのが好きなんだから
(`c_,' )
>>141
そういえば本物の属国は速攻で漢語を捨ててたな
>>137
ああ、なやましいうらめしい。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:12 ID:h89allcl
>>138
別に西洋が今、日本の家族をなぶり殺しにしてるわけでも、
地下資源を奪ったり、内政感想してるわけじゃないからね。
つーか、中国の凶悪さを認めないっての?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:12 ID:+GU9bSXe
>>135
NJNDHDOWHLXDSO!!
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:13 ID:ElBrbAAb
あとh89allclは近代中国語が、日本で作られた語句を輸入した事実にも目をつむっている。

h89allclの理論なら、今の中国語は日本語の奴隷じゃないか。
満足だろ?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:13 ID:vNOrOOb3
「北東アジア時代」
・・そんな時代は有りません。
> 11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:04/07/15 19:20 ID:h89allcl
> うーん。漢字を使ってる国は、今となっては
> 中国直系と日本だけなのだよな。
> ベトナム・カンボジア・タイ・韓国・モンゴルと
> 時代の差はあれ、バンバン漢字を捨ててるんだよね。





このまったく新しい学説はいつ論文となって国際的な学会で報告されますか?
漢字ひらがなカタカナから教えないといけないから、
ガイジンと付き合うのは大変だよぅ。
その娘、左のおっぱいに「愛」ってイレズミしてた。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:13 ID:h89allcl
>>139
そんなのは単なる強がりとしか取られないだろ。
欧米で漢字をつかうことによって、中国の一部と思われたり、
中国人に日本に中国の文字を使わせてやってるなんて思われるのは
屈辱だよ。
そろそろh89allclが回線を切って
IDを切り替えて吠えそうな悪寒・・・
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:14 ID:ElBrbAAb
>>150
オマエはリンドバーグの見た日米戦をググって読め。
h89allclに聞くけどさ、だったら英語もやばいよ。しかも国が義務教育で教えている。
漢字みたいに文字じゃない、言語を日本国民に教えてるんだぜ、こりゃ植民地政策の
第一歩だよな?





やらされてるのか、自発的なのか、人間の意図も考えてくれよ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:14 ID:CPo+QczH
>>156
> 欧米で漢字をつかうことによって、中国の一部と思われたり、

その妄想をくわしく
>>156




カンボジアやタイが「バンバン漢字を捨て」たのは何世紀ごろですか?



162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:15 ID:h89allcl
>>148
属国でないなら、また中国人でないなら
なおさら捨て去るべきだろ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:15 ID:+GU9bSXe
それよりさ、
俺が広州市のちびっ子にマンドクセとオマエモナーを教えた事に対して、
なんかコメントくれ。
明日、アタタタタッ!ひでぶぅ〜って教えようと思ってさ。
警察に向かってマンドクセって3歳児が言った時、プッっと噴出したね俺は。
h89allclよ。
>>138に対する見解は?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:16 ID:h89allcl
>>152
そんなこと中国人が認めるとでも思ってるの?
チベットは昔から自分の領地だとか抜かすやつらだよ?
いくら日本が作ったっていっても意味ないよ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:16 ID:uhE11VWV
台湾、日本、中国の漢字はもう字体がちがうじゃん
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:17 ID:jQI2tSbU
>>71
違うだろ。日本にはまず日本語があって、
日本語を入れる器として漢字を利用したってだけだ。
便利だから使ってるだけ。


168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:17 ID:xmaiQrfY
複雑な言語や文字を使う民族は脳が非常に発達している。
日本は教育によってほぼ全員が読み書きできるが、中国は・・・
技術立国の基本は日本語と漢字が支えている。
中国も韓国も大っ嫌いだっつーの。

それと漢字がどうとかこうとかは関係ないっつーの。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:17 ID:xzQXZqzt
>>166
台湾はしらんけど、中国のは崩しすぎだよね。





ID:h89allcl は東南アジアの文化を何も知らないのに勝手にタイやカンボジア
という国の名前を使ったのですか?




172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:17 ID:ElBrbAAb
>>165
だから、オマエも漢字ごときでは中国の属国ではないと
認めなきゃいいだけだろうが。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:18 ID:t9Ye8pyd

韓国や朝鮮の人名って、ハングル使っているけど、実は中国系。
日本の人名は、漢字使っているけど、大概はやまとことばで構成されている。
174remember 斧男:04/07/15 21:18 ID:Cxb1TveH
アルファベットを使う国はみんなイギリスの一部?
いやラテン語が元だからみんなイタリアの一部か?





ID:h89allcl は東南アジアの文化を何も知らないのに勝手にタイやカンボジア
という国の名前を使ったのですか?




176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:19 ID:h89allcl
これだけいて、チャンコロマンセーなんだから、
日本の外務省が何もできないのが良くわかる。
本質的に、日本は中国万歳なわけなのね。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:19 ID:lMkdMbDW
>>163
意味判って3歳児が言ってないと、大人のいたずらにしか思えない。
君も一緒に言って、その子がマンドクセとオマエモナーを言うタイミングを
体で覚えさせてくれ!!
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:20 ID:h89allcl
>>172
認めたくなくても、それを使うことによってちょっとでも
チャンコロを関係があると思われるのがイヤだって言ってるんだよ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:20 ID:xzQXZqzt
>>176
おまいの脳内アジアの解説をしてけれ。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:20 ID:+GU9bSXe
ラーメン、餃子、シュウマイにマーボ、チンジャオロウスーに、
肉まんに箸、呉服に漢字。
いいじゃん。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:20 ID:vNOrOOb3
>>158
リンドバーグ、最初はナチスを支持してたんだよね。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:21 ID:lMkdMbDW
>>178
ちょっとは関係あるんだよ、ボケッ!
どうもh89allclは
持論に意固地になって周りが見えていないリア厨かリア工っぽいな。
意地になるのも結構だけど、他人の意見にも耳を傾けなきゃ
h89allclの嫌う中国人と同類だよ。






と諫言してみようかな(w
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:21 ID:CPo+QczH
>>168
言語の複雑性と知性の複雑性は関係ないよ
いわゆる“未開部族”で、非常に複雑な体系を持つ言語もある
(主に血族関係表す語が豊富な場合が多い)

語彙で近代概念を表現できるかどうかが重要
日本語は(主に明治時代の学者たちのおかげで)それに成功したけど
支那語は失敗した
ラテン語は長らく国際学術語だったけど、現代のIT技術を
議論するには不完全
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:22 ID:ElBrbAAb
>>178
だから、それは近代中国語における日本語の影響も同じじゃないか。
中国が認めたくなくても、学術的に事実なんだから。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:23 ID:h89allcl
>>169
だったら、ハングルがそこらじゅうにあったら
どう感じるんだよオマエ。おれは嫌な気持ちになるけど、
それと同じものを漢字に感じる。
あんたは、中国人が日本人をナブリ殺しにしてるの知ってて、
それでも漢字を未来永劫使ってて、
中国人に、日本人は色んなものを取り込んでエライある!とか
言われてホクホクしてんの?プライドないの?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:24 ID:h89allcl
>>179
とにかく、中国の臭いのするもの全てがイヤ!






ID:h89allcl は漢字書き取りドリルの宿題が終わらなくてベソをかいた小学生ではありませんか?




190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:25 ID:vNOrOOb3
漢字多過ぎと木製版木の所為で、折角活版印刷を発明しながらルネッサンス
の三大発明にされてしまった中国。

その点、日本は平仮名と片仮名が有って便利だなぁ。
表意文字と表音文字が有るから柔軟に外来語を吸収できる。
当初は発音だけ真似て片仮名を使い、定着してくると日本語が造語される。
それに比べると中国語は矢鱈に漢字ばかり多くてその度に妙な当て字や
訳語を当てるんで辛そう。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:25 ID:awYSHrNj
千年以上も使い倒してきたんだから
まあ日本の漢字は日本のものだと
はっきり言えば朝鮮人以外はちゃんと納得してくれる。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:25 ID:h89allcl
>>186
事実なんて中国には関係ないだろ。尖閣諸島が日本の領土なんて事実は
はなっから無視してんだぜ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:25 ID:+GU9bSXe
>>187
嫌だったらラーメン屋行って、ラーメンも食うなよ、餃子もだぞ。
あと箸もな、ご飯食う時はナイフとフォークで食ってくれ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:25 ID:+nvNKlgg
>>188
だったら醤油使うなよ
紙もだぞ。
>h89allcl
「ロシアは嫌いだがボルシチは好きだ」
「イタリアが嫌いだがフェラガモの靴は最高」
「中国嫌いだけど漢字は便利」
「韓国嫌いだけどキムチは大好き」

上の考え方は、日本では健全とされている。
「坊主憎いけりゃ袈裟まで憎い」ってのは、
日本では悪い意味のことわざだぞ。
>>187

タイとカンボジアの文化についてなんか書いてください
これはもうだめかもわからんね
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:26 ID:uDmJj3lT
(゜Д゜)・・・

>趙淳会長は「ハングルのみを使用する国語が固着すれば、韓国は二流国家に
>転落するだろう」とし、「未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう」
>と指摘した。
>>188
あ〜あ、
遂にファビョっちゃったか。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:27 ID:h89allcl
>>193
そうやって、中国マンセーできるのは何でなの?
中国由来のものを何で憎めないの?
あいつらが今なにしてるか、これから何をするか理解できないの?
ユダヤ人がナチスの全てを拒否するように、日本人は中国の全てを拒否して
対決してかなきゃだめだろ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:28 ID:+GU9bSXe
>>188
こうゆうのに限って、
攻殻の攻性防壁とか、電脳とかの表現が好きなんだよな。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:28 ID:ElBrbAAb
>>192
だったら日本語における漢字の存在も事実だが、無視してりゃあいいだろう。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:29 ID:h89allcl
>>199
ファビョったわけじゃなくて、素直な気持ちです。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:29 ID:jQI2tSbU
>>200

しつこいね。スレを荒らすのもいい加減にしたら?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:29 ID:ci9TGnKF
>>200
マンセーとかじゃなくってさぁ・・・
中国から来たけど今は日本文化という概念は無いのかね
>>198
すでにというかようやく二流国家…
朴のおかげで日本から金とって三流からようやく這い上がった
現代韓国人も自国の歴史なんて理解してないよなヤレヤレ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:29 ID:+GU9bSXe
腹減った、
近場の市場で、麻婆豆腐と餃子の材料でも買ってくるかな。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:30 ID:h89allcl
>>192
それは日本人から見て隠蔽可能で、一般的にできるならいいけど、それはムリだろ。
中国が和製漢字など無いと言えば、それはもう日本がどうこういってもダメだろ。
特に、欧米から見て、中国と同形式とみなされる文字は使うべきじゃないし、
使いたくない。
>>203

> カンボジア・タイ

> バンバン漢字を捨ててるんだよね。




こ の 大 ウ ソ を 訂 正 し て く だ さ い

>>208

> カンボジア・タイ

> バンバン漢字を捨ててるんだよね。




こ の 大 ウ ソ を 訂 正 し て く だ さ い

211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:31 ID:JwzWbYdQ
無理するな。
親漢民族法に引っ掛からないのか。チャンコロには何も言えない。

ホント、チョーセン人は犬以下だ。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:31 ID:h89allcl
>>204
すいません。どうして漢字を捨てるという、脱中国という考えが
2chですらでてこないか不思議なので書いてしまいました。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:32 ID:1KXgLidx
ハングルは Word だったのか
>複数音節を1語で表せるので、漢字を使うような圧縮表記が可能 >>105
漢字 = Word
英字、ひらがな、カタカナ = Character と思っていた
 でも漢字 でも 可口可楽 もあるな
俺は近くのスーパーで夜食の豚キムラーメンと
マルタイラーメン買ってくるよ。
>>208
はんぐるひょうきだけのぶんしょうばっかみてるからそんなわけわからんれすとばすんだよ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:32 ID:vNOrOOb3
漢字、いいよね。
「Chinese Character」で海外では説明する。
俺、別にこだわり無いよ。だって日本語の漢字と中国語は全然読み方違うし。
中国には片仮名も平仮名も無いし。
日本にとって漢字とか漢文とかってのは欧州にとってのラテン語だと思えばいい。
中世の欧州ではラテン語が教養に必要とされた。意味無いけどね。
日本では漢文。で、今時漢文とか漢詩とか有り難がるアフォはいないけどな。
学ぶものが無いし。諺くらいは使わせて貰うが。
>>212

> カンボジア・タイ

> バンバン漢字を捨ててるんだよね。




こ の 大 ウ ソ を 訂 正 し て く だ さ い
>趙淳会長は「ハングルのみを使用する国語が固着すれば、韓国は二流国家に
>転落するだろう」

・・・二流に転落って、今一流だと思ってるのか?
先進国ですら無いのに。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:33 ID:DYBO6yG7
漢字を使う事に
劣等感をかんじるのは中国の属国だけ。

だから日本以外の北東アジアの国が
漢字を捨てたんだろ?

h89allclが漢字を使うことに劣等感を感じる必要はない
とりあえず、有言実行でh89allclさんからがんばって中国臭を周りから
排除して下さい。何事もひとりの人間から始まるもんです。それで周りが
賛同すれば、みんなも一緒に行動してくれますよ。
漢字捨てたら日本書紀読めんだろうが。












そうじゃなくても読めないのに。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:34 ID:ElBrbAAb
>>208
隠蔽する必要もないし、他国から中国文字を使ってるのね、と言われても
コンプレックスを感じる必要が全くない。
とりあえず、藻前個人が漢字が嫌いなのは全く咎めるつもりはないから、
こっちにまで押し付けるな。
とりあえず全ひらがな&やまとことばで書け。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:34 ID:xBRIsdca
いいからチョソ公は、ハングル文字つかってろよ
愚民文字として、チョソが発明したらしいじゃないの
漢字とか漢文ってのは日本にとっては欧州におけるラテン語だろ。
古典語なのさ。道具として良く使えばいい。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:35 ID:h89allcl
>>216
読みが違うなんて、それなんか東南アジアや欧米の人にわからんでしょ。
どうんな形でも中国の臭いがするものを日常的に使いたくない。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:36 ID:h89allcl
>>219
なんで?あなたは中国が何をして、これから何をするか分かってんの?
そんな国の臭いのするものを身につけて生きて行って平気なの?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:37 ID:CPo+QczH
ID:h89allclは
「日本には独自文化なんか何もないニダ<丶`∀´>!」
と言いたいだけの在日鮮人
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:37 ID:+nvNKlgg
>>225
だったら使わずにレスすりゃいいじゃないか
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:38 ID:h89allcl
>>220
だから、ここで主張してみたりしてます。迷惑かもしれませんが。
それでも、これほど中国嫌いが集うはずの東アジアn+でこれだけ
中国文化マンセーが出るのは、、、工作員ってことは無いと思いますが、
例の教授の、日本人は器用だ!ってのに舞い上がってるんですかね?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:38 ID:fqTzhzFb
楽しい人がいるねー。俺の名字なんぞ国字(日本人が作った漢字)なんで
中国とは何の関係もないんだが。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:38 ID:VZCa4V7S
韓国での全ハングル化は
日本でいうと全部ひらがなで書くようなものだとか聞いた
例えば「かきがたべたい」だと
山の「柿」なのか海の「カキ」なのか判別できない
こういった感じの混乱を招いてるらしい

曖昧に覚えてるから説明が全然違うかも知れんけど
>>226
ID:h89allclとそっくり同じ物言いを
ID:h89allclが「嫌いだ」と言っているはずの
中共党の工作員から聞いたことがあるw
>226
たかが文字ごときにそんなキモイ考えをにじませるのは不健全って事だ。
というわけで、君のIDはこれからあぼ〜ん設定にさせていただく。
安寧(あんにょん)。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:39 ID:+nvNKlgg
>>229
その「主張」「迷惑」は漢語だからやめてほしいね。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:39 ID:+9q42346
>>1
>未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう

漢字教育の件は正論なんだけど、現状認識が間違ってるのが悲しい。
もう国定歴史教科書のせいですでにこの状態だろ。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:39 ID:ElBrbAAb
>>229
マンセーではないと何度言えば理解できるんだ、このアホは。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:39 ID:lMkdMbDW
もう面白くないよ、h89allclさん。俺の言いたいことはもう言ったし、
あんたももう目新しい主張しないし。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:39 ID:349S3Pye
>>187
俺らと同じ漢字文を使って、啓蒙しているのは十分わかった。

だったら中国のものに頼らんで、やっていけると言う証拠をみせてくれ。
中国の漢字やそれから派生したひらがなやカタカナを使わず、
どうやって日本人はコミニュケーションをはかるんだ。
実例をみせてくれ。
それができたら、耳を傾けてやる。
本気なら、コレに答えろ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:40 ID:xzQXZqzt
ID:h89allclは
日本の文化レベルを低下させる
ために、がんがってる北の工作員。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:40 ID:+nvNKlgg
>>239
俺もそう思う
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:40 ID:vNOrOOb3
結局、韓国はハングルだけになるんだろ。
良かったね。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:40 ID:h89allcl
>>222
コンプレックスを感じる必要ないって、チベットや福岡一家殺人とか地下資源とか靖国とか
そんな中国の残滓を使うのを何であなたは我慢できるの?
あと、やまとことばで書いたら、あなた方が理解しにくいじゃないですか?
ww2で米軍は日本語で降伏勧告したでしょ。それと同じです。
>>229

誰もマンセーしてないっつーの。
>>236
ID:h89allclのような天才に
理解などという高等なことができるわけありません
俺は中国政府には嫌悪感を覚えるが、
支那文化を無下に全否定するつもりはない(三国志好きだし、麻婆豆腐好きだし)
h89allclが文化を全否定する様は
h89allclの嫌う中国人のメンタルと寸分違わない。

といっても無駄か。
北京のホテルで火災が発生した。
その現場で
中国人は、案内板に従って逃げて助かった。
香港人は、英語が分かったので助かった。
日本人は、漢字の案内板を見てなんとか助かった。
朝鮮人は、漢字は、分からなかったが英語の教育を受けていたので助かった。
韓国人は、案内板にハングル表記が無いのは、差別だと騒いで焼け死んだ。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:42 ID:h89allcl
>>223
そうやって、チャンを叩いてチャンコロマンセーっていうのはなぜできるの?
チベット福岡尖閣地下資源靖国恫喝・・・こんな国の臭いがちょっとでもするものを
なぜ捨てられないの?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:42 ID:h89allcl
>>228
なんども同じこと書かせないでよ。ww2の米軍降伏勧告は日本語。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:43 ID:kdEH2K54
おお!ロト の ち を ひく ゆうしゃ よ よくぞ まいった
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:43 ID:+GU9bSXe
中国人は、案内板に従って逃げて助かった。
香港人は、英語が分かったので助かった。
日本人は、漢字の案内板を見てなんとか助かった。
朝鮮人は、漢字は、分からなかったが英語の教育を受けていたので助かった。<<ここが・・・
韓国人は、案内板にハングル表記が無いのは、差別だと騒いで焼け死んだ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:45 ID:kdEH2K54
朝鮮人と韓国人って同じでしょ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:45 ID:+9q42346
>>250
朝鮮人はホテルに泊まる金がないので庭に居て助かった。がいい。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:46 ID:awYSHrNj
いや
海外にいるような北朝鮮人は教育を受けた工作員であるってことだろ
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:46 ID:Wm0qEWjG
よーし、パパ秀真文字 つかちゃうぞっ!!
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:46 ID:h89allcl
>>245
そう言う風に、部分的に好きなんていう融和的で日和見的な考えが
今の、中国の増長を招いた事になんで気づかないの?
別に漢字を使っているからといって、中共に媚を売っているわけではない。
このスレで、そんなことを言っている奴は、ドキュソでしかない。
今の中共が、自国民に使わせているのは、「簡体字」という漢字に似た
表音文字でしかない。漢字を元にしながら、偏や旁の意味を全く無視してる
まがいもの。
つまり漢字を自国文化として、正しく使っているのは、世界で日本のみ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:47 ID:h89allcl
>>238
まず、感じの不使用をするため、段階的に廃止してくところから始めればいいだろう。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:48 ID:+nvNKlgg
>>248
日本語を使うのは悔しい〜!汚らわしい〜!と言ってファビョって死ね。
>>247
さあ
いよいよ在日鮮人の本性が
むき出しになって参りました!
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:49 ID:h89allcl
>>256
売ってない!って思っても、それは中国から見れば売ってるように見えるんだよ。
毅然と中国文化を拒絶すれば、大きなメッセージになるだろ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:49 ID:xzQXZqzt
その国が嫌いなのと、文化を否定するのは違います。
>>254
釣りで言ってるとは思うけど
あれはハングルを参考にした贋作文字だからね
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:50 ID:h89allcl
>>258
日本語をやめろっていてんじゃないよ。とにかく、感じを止めろということ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:50 ID:VZCa4V7S
「峠」は日本が作ったんだっけか?
>>255
お前、その言い草は部○解○同盟か?
それと、
>部分的に好きなんていう融和的で日和見的な考えが
>今の、中国の増長を招いた事になんで気づかないの?
という結論に至る経緯を説明してくれ。
俺は>>255ほど高尚ではないから。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:50 ID:+9q42346
>>263
嫌。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:51 ID:h89allcl
>>261
そういう中途半端な姿勢が、中国をここまでのさばらせたんだよ!
徹底的に否定しないとあいつらは理解しない。中華!という幻想に浸って、
いくらでも侵略するよ。中国の生み出したものなんてなくても世界は回るということを
思い知らせてやる必要がある。
漢字を無くすと、韓国みたいになるからイヤです。

269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:51 ID:349S3Pye
>>257
答えになってねーよ。実は低脳か?
廃止になった後の、日本人の文章はどう記載されるのか実例を見せろ!
って、言ってるんだ。
それができるという証拠がなけりゃ、説得力ねーよ。
出来ないなら、机上の空論を偉そうにしゃべるな。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:52 ID:xzQXZqzt
>>263
ID:h89allclみたいな発想が韓国起源の
文化の異常増殖を生んでいる・・・と。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:52 ID:h89allcl
>>265
中国を徹底的に否定するということ。この一点。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:52 ID:SDdx6fGe
>>262
弥生期の東北や関東に流布した、ホツマ文字も忘れちゃいかん。
大和の万葉仮名が成立するためには、様々な試行があったのだ。
>>268

同意

俺はリアルで朝鮮人だが、日帝の普及させたハングルを使うことに抵抗を感じるよ。
   森
  森 森
(ジャングル)
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:53 ID:+nvNKlgg
オールやまとことばで書く気概も知識もないくせに、
「みんなでやればできるよ!」と言う。
これは「平和憲法を守ればきっと戦争に巻き込まれないよ」と言ってる
妄想サヨと同じだと思うが、どう?
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:53 ID:h89allcl
>>269
カタカナで表記して、最終的にはアルファベット化。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:53 ID:DYBO6yG7
>>256
一応「台湾がいるのだが。。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:53 ID:RdxQBQ+m
>>246
朝鮮人というのが北の人民のことだったら「朝鮮人は逃げる体力も無く焼け死んだ」だと思うが?
>264
そうです。いわゆる国字は、中国にも逆輸出(?)されてます。
漢字の造字能力を、日本人利用した工夫ってやつです。
ナイスコレボレーション。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:54 ID:uewzvSyi
ID:h89allcl氏の主張通りにするなら
反戦反米サヨは和服でないとまずいことになるな
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:54 ID:lWDPIVE7
韓国化だけはイヤだ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:54 ID:h89allcl
なんか、私の負け見たいですね。
一人の賛同者も得られませんでした。
さよなら。
>>271
全然解答にになっていないが。
論理的に筋を立てて説明しろよ。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:55 ID:DYBO6yG7
アルファベットだって他国の文字だろ!
2進数で話そうぜ

000100010111010
仮に日本が漢字の使用を止めたとしても、中国の増長が止まるはずがない。
やっぱり、これが必要そうなので、今さらだけど置いときますね。

詭弁の見抜き方
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16,全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
19:唐突な捨て台詞を吐いて逃げる
20:ループに持ちこむ
>>274
もっと自文化に誇りを持てよ!
誰が普及させようがいいじゃねえか!

>>283
逃走キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
そしてID変えてまたクル━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:56 ID:h89allcl
>>284
もういいです。説明する能力も気力もありません。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:56 ID:PxiWv/qa
>>281
和服だって元をたどれば・・・

貫頭衣じゃなきゃだめだなw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:56 ID:PWAXSVv8
なんだお前ら まだやってたのか


292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:56 ID:9QRlDl7i
>>283
なんかそういうかいがなかったっけ?あるふぁべっとだけでひょうきさせるのをふきゅうするかい。
つうかあんたじっせいかつたいへんそうだねぇ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:57 ID:h89allcl
>>287
そうですね。私の話は詭弁だったのかもしれません。
私自身が気付きませんでした。あまりにも中国のやっていることが憎くて乱心してたのかもしれません。
中国を全否定なんて、日本を全否定することですものね。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:57 ID:349S3Pye
>>277
結局は漢字から派生したのを使って、今度は西洋人のを間借りですか?

Omae ha ahowotoorikosite kitigainonijoudesuna.

こんな文章ばかり書いて読んでたら、日が暮れるわ。
オマエは、日本を後進国にするつもりか。
おまえは非国民決定だ!
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:58 ID:h89allcl
>>291
もうやめます。一通りお詫びして回ってます。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:58 ID:Qn5VxByw
たまたま漢字の後継者が中国でなく日本と台湾だっただけだろ。日本も少し危ういが。
>>277

何でそこでアルファベットが出てくるんだ?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:58 ID:RdxQBQ+m
>>283
あたりまえだろ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:58 ID:+9q42346
>>290
小袖を選んだのは日本人だからな。
別に起源なんかどうでもええ。
戦時中 野球用語を無理やり日本語にしたのと同じじゃん
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:59 ID:h89allcl
>>294
そうですね。中国が憎くて漢字止めろとかいう私は非国民なのかもしれません。すいませんでした。
自分の国の史書や過去の遺産が読めなくなるなんて、
考えただけでももったいないな。

今の日本は、中国からわざわざ漢文を研究に来る
留学生や学者がいるそうな。

誇らしいですね  ホルホルホル…
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 21:59 ID:xzQXZqzt
>>293
>中国を全否定なんて、日本を全否定することですものね。
これは最後の抵抗ですか?
>>294
それ以前に、文字があれば言語も作ったものと考えるh89allclの思考は
かなり問題があるかと。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:00 ID:h89allcl
>>300
ですね。今は戦時中じゃないし、まがりなりにも中国とは友好関係にあるのだから、
私の言ってることは机上の空論だったかもしれません。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:00 ID:kdEH2K54
日本語の文字は顔文字でいいじゃん
日本人はそういうの好きでしょ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:00 ID:h89allcl
>>303
そういうわけではありません。皆さんの話を聞くとそう言う風にきこえたので・・
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:01 ID:+nvNKlgg
へんなやつ
そもそも漢字とは日本語における只のツールである。
漢語でも北京語でも広東語でもない。

日本語とは

1.ひらがな
2.カタカナ
3.漢字

を巧妙に使い分け、独特の情緒を表すことが出来るナイスな言語なのだ!
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:02 ID:Ty7NtD6d
このスレは ID:h89allcl がキャッチアンドリリースする穴場ということでした
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:02 ID:+9q42346
>>307
もう慇懃無礼としか思えんから、とっとと落ちろ、あほ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:02 ID:h89allcl
>>302
そうですね。私は古今和歌集や古文書読めませんが、
みなさんは読めるのですから、無くすのは文化の断絶ですよね。
そもそも現代かな使いも廃止して、文語に戻せばいいのですよね。
>>307
ID:h89allclの暴れ方を見ていると
ハングル板に定期的に立つ
「私の韓国人の彼が将来のない日本なんか捨てて
韓国に行こうと言うのですが...」スレを思い出すよ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:03 ID:h89allcl
>>309
そうですよね。中国の教授が言ったとおり、日本の言語はフレキシブルで受容性に富みますね。
私は。、中国が憎くてデメリットばかり強調してしまったかもしれません
みんな、あんまりID:h89allclをいじめるなよ!
もしID:h89allclが事件でも起こしたら、どうするつもりなんだよ!?

もっともID:h89allclにそんな度胸があるとは思えないけどな
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:04 ID:h89allcl
>>311
ほんとにすいません。ただ逃げるだけだと申し訳ないとおもいましたので・・・
>>309
そうですね。 にほん ニホん ニホン にホン このよっつのごをはんぐるをもちいてよんとおりであらわすことはできません。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:06 ID:h89allcl
>>310
そういうつもりはないです。巣なのに
なんでこんな酷い国の文化を許すのだ?と
短銃に思ったので2chに問いかけてみただけです。
結果として一人の賛同者も得られなかったので、
私の考えは正しくないというか、一般には浸透しないのだな、
と納得したのです。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:07 ID:RdxQBQ+m
h89allclが反米だったならジャングルの奥深くじゃなきゃ住めないだろうな
なにせトランジスタすらも否定しなきゃならないんだからw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:07 ID:h89allcl
>>308
そうですね。私は変な人間ですね。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:07 ID:xzQXZqzt
>>318
切り口が悪いね。
だったら酷いところを具体的に
批判するだけでいいんじゃない?
>>312
そんなことをする必要は全くない。

そもそも言語とは、文化や時代とともに進化し、
新しいものが生まれ、使われなくなった物は廃れる代物。

無理して戻す必要もなければ、何かを強制するなんてもってのほか。


つーか、ハングルがまともに扱えない代物になったのは
李朝がハングルを禁止したのが原因だろうが。

誕生から今まで使っていたのなら、ハングルで構成された『単語』の一つぐらい
あってもおかしくないんだよ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:08 ID:h89allcl
>>319
そうですね。考えてみれば火薬に羅針盤、、中国文化なしに日本は成り立ちませんよね。
中国文化を解釈消化して花開いたものばかりですからね。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:10 ID:h89allcl
>>321
徹底的に中国を否定するシンボルとして、漢字廃絶を打ち出せないか?と
考えたのです。
特に2chでも反中国的な人が多い東アジアn+でやれば同意者が現れるかと
思いましたが現れなかったので、まったく実現性のない話なのだと納得しました。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:10 ID:DYBO6yG7
火薬や羅針盤はあまり日本とは関係がないと思う
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:11 ID:kPYFFel0
なんか、やけくそになってないか?
>>322
ひとつ聞きたいんだが、ないの?まさか韓国語って漢語と日本語をハングル表記した
単語しかないのか?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:11 ID:h89allcl
>>322
そうですね。国で規定とかしているのも酷い話ですよね。
そもそも正しい日本語とか言うのも間違いですよね。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:12 ID:u8PdY1Le
『中華人民共和国』『中国共産党』『朝鮮民主主義人民共和国』

これらの中で、日本で作られた単語って、どれとどれなの??
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:12 ID:h89allcl
>>325
それなら、書画骨董文学、仏教建築
などですか。中国抜きには語れませんね。
>>329

共和国 共産党 民主主義
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:15 ID:h89allcl
すれも落ち着いたようですね。私の下らない動議で荒らしてしみませんでした。
これでよければもう去ります。さようなら。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:15 ID:xzQXZqzt
クレオール言語とかを母語にしてる人とかに
聞かせたら、鼻で笑われるな。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:15 ID:fqTzhzFb
>>309
アルファベットも入れとけ。そうしないと2ちゃんのIDが数字だけの無味乾燥
なものになる。
中国文化って一口に言うけど昔の中国人と今の中国人は
民族的に違うんでしょ?
敵を攻略するために
相手の言語や風習などを学び敵の実態を知るのは昔からの鉄則だが。
原理主義的に全否定するのでは勝てる戦も勝てなくなる。

ID:h89allclは切り口から見るとメディアリテラシーの不足する
単なるリア厨かリア工だと思うのだが。。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:18 ID:h89allcl
>>336
え?メディアリテラシーと私の主張のどこが関係あるのですか?
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:18 ID:whFGgn/S
>>1
今頃気付いたか。

>>329
とりあえず、確定なのは、「共和」「共産」「民主主義」
近代的な政治、経済用語のほとんどは日本製と思ってOK。
しかし、こうやってみると共和も民主主義もない国に、
その言葉が使われてるなw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:19 ID:RdxQBQ+m
>>326
同じ意見の人がいないから拗ねてるだけ、
そのうちハン板にピンポンダッシャーとして華々しくデビューを飾り
慣れてきたころ調子に乗ってちょっと議論してみて完全に論破され
その後は釣りと勝利宣言に明け暮れる毎日を送るだけだから
いまはそっとしておいてやれ
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:20 ID:h89allcl
>>326
そういうわけではありません。
別に中共が漢字を考え出したわけではあるまい。
漢字の視認性は、今の社会でも非常に有用だよ。PCのアイコンはその応用。
良い物を使って何が悪い。

そもそも、ID:h89allclさんよ。お前、漢字で書き込みするなよ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:21 ID:h89allcl
>>339
まったくその通りになるのかもしれません。
今は反省していますので、これからは皆さんと違憲を合わせるように気をつけます。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:22 ID:xzQXZqzt
>>337
メディアリテラシーという能力が不足している、って意味だと思う。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:22 ID:h89allcl
>>341
間違いは認めますので、漢字で書くことをお許しいただけないでしょうか?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:23 ID:h89allcl
>>343
中国を徹底否定するために漢字を否定する。というプロパガンダと
メディアリテラシーには何の関係もないように思うのですが、
関連を教えていただけると勉強になります。ぜひ教えていただけませんか?
346339:04/07/15 22:27 ID:RdxQBQ+m
>>342
意見を合わせるのじゃなく矛盾しない論理を主張しろといっているのがまだわからんと見える
お前さんが中国由来の事すべてを否定する事は尊重するが、
だったら書き込みするにも漢字や漢字から派生したカナを使う日本語を使わずに英語なりを使えということだ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:27 ID:bmiHyNN/
毛唐は漢字を見るとオーヒエログラフ!!とか喜んで、感心しているのか馬鹿にしているのか判らんが、、、

そんなことより平安の昔から明治時代まで日本人が営々と綴って来た漢文は今どうなっているのだ??
あれは完全に忘れられた文化となって闇に葬られるのか??
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:28 ID:xzQXZqzt
>>345
おまいの疑問に答えてやっただけなので、
深い意味はないです。
でも、プロパガンダってw
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:30 ID:h89allcl
>>346
すいません。その矛盾しない論理を組み立てる能力がないので、
しばらくは同調して論理組み立ての勉強をさせていただけませんか。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:32 ID:h89allcl
>>348
なでメディアリテラシーが不足することと、私の考えを主張することに関連があるのですか?
まさか、私が知った惨殺事件や領土侵犯が誤りか、もしくは誤認という意味ですか??
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:33 ID:XByOnbBp
マジレスしてやるか。
もうガイシュツなんだが
現代の日本語が漢字表記をやめないのは、
近代の西欧の概念を日本人が翻訳した単語群が
漢字要素を用いて翻訳されたので、
漢字の視認性でバックアップしないと使いづらいから。
もちろん近代国家・近代社会を運営してゆく上で
これらの翻訳語は絶対不可欠である。
本当のところ言えば、前近代の古典中国語からの単語など
現代日本語にとっては「あっても無くてもどうでもいい」。
だから近代日本語の漢字語・漢字使用と中国伝統文化とは概念上ほとんど無関係。
ID:h89allclは
もう寝ろ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:36 ID:h89allcl
>>351
その話は納得しています。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:37 ID:xzQXZqzt
>>350
んー、ようわからんが、せっかく知った事実を
活用せずに、電波を発信し続けるのはちょっとおかしいよ。
何の脈絡もない漢字を標的にする意図もぜんぜんわかんないし、
漢字使用をやめた国についてもソースを示せないし・・・
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:38 ID:u8PdY1Le
『自由民主党』『民主党』『社会民主党』『共産党』『公明党』

これらの中で、日本で作られた単語って、どれとどれなの??
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:38 ID:lQKKztB5
みんな日本人なんだから、もっと柔軟な思考を持って
話し合おうよ。
こう、これからの日本語の行く末とか、
目指す道とかさ・・・

ID:h89allclよ。
ちゃんと宿題してから早く寝ろよ。
明日学校に遅刻するぞ。
「危険地帯」は日本が作った言葉とはテレビで聞いたな
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:40 ID:4RusZp1m
シナ崇拝民族の朝鮮人がシナ文字を使わないのは不思議だな
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:41 ID:h89allcl
>>354
電波というのは漢字廃止部分ですか。それは納得できますが、
一般的に言われるメディアリテラシーと私個人が言い出した漢字廃止がどう結びつくのかは
納得できませんが・・・
私のメディアリテラシーに対する認識が違うのかもしれません。
漢字を止めた国については、漢字文化の変遷とかいうHPでさらっと見た記憶から
書いたのですが、別にソースを出せとも書かれていなかったので調べませんでした。
調べたほうがいいですか?
>>355

自由民主党 民主党 社会民主党 共産党 公明党

つーか、全部。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:42 ID:whFGgn/S
>>355
とりあえず、言えるのが「公明党」以外は日本が作った漢字。

公明って・・・よくわからん。これは英訳もできないようで、NHKを
英語で聞いていても「Komei」とそのまま言われている
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:43 ID:h89allcl
>>357
ありがとうございます。そこまで心配してくれて・・・
高校一年で疲れる事も多いですが、夏休みまであと少しですので、がんばって登校します。
>>h89allcl
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        寝る前にあやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     タイとカンボジアにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:45 ID:h89allcl
>>364
なぜタイとカンボジアなんですか?
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:46 ID:lQKKztB5
ベトナム語のようにラテン文字にしてしまったところとは少し違うのかもしれません。
 いずれにしても韓国でもベトナムでも漢字の復権が叫ばれるようになりました。韓国はワールドカップを前に観光客が最も多い日本と中国系のために漢字の標識を導入しました。共通文化遺産として漢字は大切にしたいものです。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~WY4M-MZID/lang/lang_arekore_04.htm

367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:47 ID:4RusZp1m
日本もシナ文字なんて廃止すればいいのかも知れんな
仮名だけでも十分日本語を表記できるわけだし
>>362
公明正大からとったんだろうと思う、いま公明党のホームページ見てみたら
KOUMEITOで通してる。
公式にKoumeitoでいいみたいだ。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:47 ID:kjRadLXW
>>362
公明は創価学会が選挙キャンペーンの「公明選挙」の公明を
パクッたんだよ。
違った、KOMEITOだった。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:48 ID:h89allcl
>>366
そうなのですか。私の不勉強な点でした。こういう点で私のメディアリテラシーがおかしいと
言われたのかもしれませんね。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:49 ID:uw36fnF6
公明は公明正大からきてるのかな?まぁ、実際はまったく逆な訳だが。

とりあえずチョンはこのままずっと単独言語を使い続けたまま滅んでくれ。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:49 ID:QfXmKCH9
日本語五割、韓国語の7割は漢語と聞いたことがある。
韓国人に聞けば、「漢字が無くても不便はない」と言うが・・・・・
日本人の俺からしたら、同音異義語の判別が難しいとしか思えない。

韓国語は発音が日本語より多いかもしれないが・・・・・・それでも・・・・
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:49 ID:h89allcl
>>367
情けをかけて同調してくれなくてもいいですよ。
375華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/07/15 22:49 ID:zNUkBltY

公明党に聞いてみますw

東アジアに絡んだ質問して、回答が来たら立てても良いかな?w
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:49 ID:HyDrpwmB
ハングルの真実「訓民声音より」
http://www.lastkorean.com/bakamoji.html


愚民(オロカモノ)でも10日で学ぶことができる。
これを用いて書を読めば、その中味を知ることができる。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:50 ID:lQKKztB5
h89allcl も zQZU6rwH も、ググッて下さい。
>>367
つーか、仮名の字源・原型は漢字です。
漢字を廃止し、表面上切り離したとしても、それは変わらない。
ハングルだけだと愚か者のままで終わるというこっちゃね。>376
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:51 ID:lQKKztB5
でも、h89allclは素直な感じで
いいと思います。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:51 ID:h89allcl
>>373
そうですよね。韓国人ときたら、便利な漢字をすてて、バカなやつらですね。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:52 ID:349S3Pye
的外れで無意味なプロパガンダを流すより、
国語や歴史の勉強とか、漢字パズルやクイズなんかの雑学でもいいから、
知識を深めるべきだね。それらをやった方が、
よっぽど、h89allcl 氏の人間形成に役立つよ。

同音異義語を考えたら、よっぽど漢字をつかったほうが、
日本には便利かわかる。

KISYA NO KISYA HA KISYA DE KISYA SEYO

ローマ字で書いたら、ちょっと考えんとわからんが、

貴社の記者は汽車で帰社せよ

こう書いたら、考えなくても一目瞭然。
こんな便利なのを捨てようなんて、普通の日本人は思わん。
やっぱあれ?日本に犯罪しに来た時いろんな標識・文章を読めないと
支障をきたすから? ワラ
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:52 ID:xzQXZqzt
>>381
さっきはごめんな・・・
おまいかわいいやつだな。
かんじはかんじのかんじが良いと言った。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:54 ID:lQKKztB5
完治は漢字の感じが良いと言った。
>>376
読めるけど、内容が理解できないと言う現象がおきているわけだが。
>>385
さらに

かんじはかんじのかんじが良いといってかんじと笑った。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:55 ID:QfXmKCH9
一応、韓国でも漢字教育はやってるから、それなりには
漢字は分かるらしい。ちなみに「満車」という言葉は、日本からの直輸入らしい。
(まあ、近代漢語とか他にも色々あるけど)

満車は「マンチャ」と発音するらしいが、いきなり「マンチャ」とハングルで書くと
誰も理解できない。だから、今でも駐車場には「漢字で」満車と書くらしい。
寛治は幹司の感じが良いといったウホッ
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:56 ID:h89allcl
>>379
ほんと、韓国のやつらときたらプププという感じですね。
>>380
ありがとうございます。これからも素直に生きていきたいと思います。
>>382
無意味というのは納得できません。電波で賛同者は得られなかったかもしれませんが、
それはちゃんとした存在があったのだし、問題の提起として誤っていたかもしれませんが、
的外れであっても、意味がないというのはどのへんでそう思うのですか?
などと、すぐに生意気な事を言ってしまいたくなります。すいません。
>>382

記者の汽車は貴社で喜捨せよ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 22:58 ID:4RusZp1m
シナ文字を使っていても話し言葉では
同音異義語を区別できないだろ
>>393
基地外の人ですか?
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:00 ID:d/JSNT7y
>>41 中国のものは何であっても徹底的に否定しないと、
 チベットみたいに併合されるよ。マジで。
    ↑
釣り?それとも半島人は本当にそう考えているの?
政治闘争と文化を混同して、価値のある外国文化まで
否定していったら、文化的に貧しい国になるだけだよ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:00 ID:xzQXZqzt
かな文字だって女文字って言われてたんだよ。
起源じゃないよ。その文字で積み重ねてきたものが
文化なんだよ。・・・といってみる
397        :04/07/15 23:01 ID:idsidU5e
日本語は発音領域が狭くて、その結果漢字語に同音異義語が
多くなっているから、簡単に表意文字だけというわけにはいかないね。

その点、韓国語は日本語より発音領域が広いので同音異義語が
日本語より少ない。 ただそれでも80%くらいの比じゃないかな。

ハングルと漢字音を対比した小学生向け下敷きを持ってたけど、
「カン」と発音する漢字は25くらいある。
つまり、やはり韓国語も表意文字だけで表記するのは不便だろう。

ちなみに「か行」音と「さ行」音で始まる漢字の読みは
不思議と韓国語と日本語で同じなんだね。
その他の漢字はかなり発音が違ってた。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:02 ID:h89allcl
>>395
すみません。ほりかえさないで下さい。もう謝りました。

コンビニに行ってきます。お騒がせしてすみませんでした。それでは。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:04 ID:4RusZp1m
まあ日本人の外国崇拝は病気みたいなものだから
民族文字の仮名に対しても見下した見方しかできないんだろうな
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:05 ID:/yBFBaHY
>>393
はなしことばのときには
できるかぎり、やまとことばをおつかいなさいませ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:07 ID:/yBFBaHY
>>399
「民族文字の仮名」とおっしゃいますが
朝鮮の国には、やまとことばのような固有語が
とても少ないのですね。
402参考:04/07/15 23:10 ID:+nvNKlgg
漢語を<やまとことば>に言い換えよう
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1009420723/l50
かんじふようろん:ぜんぶひらがなでいこう?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1011506718/l50

↑ネタスレだけど一応学問カテゴリなんで、あんまり暴れないでね
ベトナムは、植民地支配でアルファベット表記になって、
言葉や単語の漢字との繋がりが失われてしまったっていうよね。
つか日本語って発音領域狭いか?
>>404
まぁ広くはなさそうだよな。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:13 ID:xzQXZqzt
>>404
LとRの区別のつく耳が欲しいときが
たま〜にあるよ。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:16 ID:MiEqmXWi
>>267
日本が漢字の使用を止めると、中国の中華幻想に鉄槌を下せると?
実にユニークな考え方ですな。



・・・やっぱ言ってること鮮人ぽい。
>>404
朝鮮語は「ウェ」という発音が4つもあります。ただ今ではあまり区別されてないようです。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:18 ID:IsnWNKNw
漢字を発明したころの支那人と、いまの支那人は全く別もんだしなあ。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:18 ID:HyDrpwmB
< `∀´>ウェーハッハッハッ
日本語は発音領域が狭い、同音異義語が多い。このため、「当て字」が多い。

だが、その当て字が日本の文化の広がりを与えている。

中国語も当て字が多いが、音訓を使い分ける日本語の比ではない。

少なくとも、漢字を使うほうが日本語は面白い。韓国がどうするかは別にどうでもよいけど。

街宣右翼が降臨していると聞いて
すっ飛んでまいりました。
>>411
下らないレスに改行多用するの止めてくれる?ウザイ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:22 ID:7LtuRYdj
  ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
  :'  \     / ⌒ 、  :::::、  おかぶりおかぶりにぎにぎ
:'  ''' (_人_) '''' * ,:' :::::,'
` 、   {+ + +}     ,: ::::::/
  `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:26 ID:MpahryIU
つーか数時間も勉強すれば万葉集の原文がすらすら読めてしまう
ことの方が驚異。
音とか訓といった基本的な漢字の読み方の体系は、1300年も前に
もう完成されていた。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:27 ID:349S3Pye
>>382
今現代の中国人の非道を非難するのにですよ、

古の時代から使って日本に今でも根ざしている漢字を廃絶する。
なんて運動が、普通の人に受け入れられると思いますか?
もっと漢字や日本文化の造詣が深ければ、こんなことは言えません。
賛同を得るどころか、非難されるに最初から決まってます。
悪いですが、トンチンカンな考えで無意味で愚かな対抗手段です。
どなたかが書いた、戦前に野球用語を全部日本語に置き換えたみたいに。
半島の人間が日本に憎しの一点で、何でも日本の事を否定しているみたいに。

だから一応言っておきますが、別にあなたが今の中国を悪行を非難する事を、
無意味といったわけではありませんので。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:28 ID:xzQXZqzt
>>416
コンビニ行っちゃったよ。
>>416

レスアンカーを間違っておらんか?
419416:04/07/15 23:29 ID:349S3Pye
ゴメン >382 じゃなく、

>>391 だった。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:31 ID:Ubc8o6yE
まぁ漢字嫌いなら使わなければいい
ただそれだけです
テーマからずれるかもしれないが、

確か、"中国"という言葉は、戦後、中華人民共和国が成立してから出来た言葉なんだよな。
戦前は、"中国"と言えば、日本の中国地方のことだった。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:34 ID:Ya/LUzgy
どうせ覚えられんだろ
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:36 ID:lQKKztB5
で、韓国の話はどうなった?
>>105
> 複数音節を1語で表せるので、漢字を使うような圧縮表記が可能

母音と子音を組み合わせて一つの文字にしているんだっけ。
しかし、漏れが聞いた話では、
同じ文章をハングルで表記した場合、
日本語よりも3割程度、ボリュームが増すらしい。
ちなみに、中国語の場合は、日本語の半分のボリューム...と聞いた。

425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:39 ID:wvcSYzbQ
>>「ハングルのみを使用する国語が固着すれば、韓国は二流国家に
>>転落するだろう」とし、「未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなる」

「と言うわけで、日本が併合時によい事をしたなんて理解できません。」
の前フリなわけだ。

426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:39 ID:QfXmKCH9
中国って言葉は、五畿七道の時から使われてるからな。>近国・中国・遠国
>>302 そういれば、
高校時分、大陸からの留学生の友人に「漢文とか楽勝で読めるんだろ、いいなー。」って言ったら、
全然わからん、意味わからんし嫌いだ、ってゆーとったなぁ。むしろ日本の古典のほうがわかりやすいんだとか。

>>421
古典とか読むと、中国ってのは”我が国”的な意味で使われてる。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:45 ID:q3Dod89r
このテのスレには必ず「漢字使用=シナの属国」と
吠え続ける工作員が現れる。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:46 ID:ID2PGa/v
>>427
江戸時代には、日本人が日本のことを
中国と記述したりもしております。
洋学者の佐久間象山なぞも、日本を中国と
記しました。
愛国心に萌えた良い感じの厨房であったな。>>h89allcl
>>119
> そうはいっても、漢字って、日本人が説明するときには
> kanji charactor!って言うこともあるけど、基本的には
> chinese charactor!だぜ。
> これじゃ、アメリカとかイギリスに日本は中国の一部だと思われても仕方ないよ。

現代中国では、無茶な簡略化によって、歴史が断絶してしまった。
だから、現代中国の漢字はもはや漢字ではなく、
"中国字"になってしまった。
>>429
当と同じ意味なんでしょうな。当国=中国って感じか。
「当たり」も「中たり」って書きますしね。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:54 ID:+GU9bSXe
さて、粘着学生も寝たようだし、
漢字ピクロスでもするか。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/15 23:55 ID:J8Pghpsm
>>428
そもそもそういう香具師らの論理だと「英語を使用=イギリスの属国」となっちゃうからね。
自分がとんちんかんなことを言ってることに気付いてないから始末が悪いよね。
>>135
> 世界後は英語だし、なんで今の体系に拘るの?
> 日本人は柔軟に言語を作り変えたきたんじゃないの?あなた達の説明だと。

日本は文化を継承しつつ、新しいものも取り入れ、
洗練・発展させてきたんだよ。

中国の場合、文化大革命で1000万人の知識人を虐殺して、
歴史が断絶してしまった。

"中華○千年の歴史"などと妄言を吐く中国人がいるが、
ウソこくな...っての。
自分達で歴史を断絶しといて、あなた。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:02 ID:jG3Gh8gT
>>431
そういう意味では繁字体を使い続ける台湾こそ、中国文化の正統な継承者といえるな。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:02 ID:OYsnmUQ5
>>436
故宮博物院も台北のが本家だし
件の学生がまだ叩かれてますねw
それでは日本も神代文字を復活させますか...
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:05 ID:sN3bpUf/
東アジアに住んでるのに漢字が出来ないってのは相当不便だろね。
漢字が分かってりゃ、旅行にしろネットにしろそれなりに分かるから面白い。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:08 ID:odCqBTPn
>>440
その不便さゆえに不利益を被っても日本に謝罪と賠償を請求すれば済むので無問題です。
英語同様に必要だろう。論を待たない。自明だ、自明。
漢字は中国のものだから廃棄して、日本独自の文字仮名文字を使おう。
とか、大真面目に主張するバカがいるのに驚き。
万葉集とか読んだこと無いのか?


カタカナの字源
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Katakana_origine.png

ひらがなの字源(習字の草書体を想像すると良く解る)
安 → あ 以 → い 宇 → う 衣 → え 於 → お
加 → か 幾 → き 久 → く 計 → け 己 → こ
左 → さ 之 → し 寸 → す 世 → せ 曽 → そ
太 → た 知 → ち 川 → つ 天 → て 止 → と
奈 → な 仁 → に 奴 → ぬ 祢 → ね 乃 → の
波 → は 比 → ひ 不 → ふ 部 → へ 保 → ほ
末 → ま 美 → み 武 → む 女 → め 毛 → も
也 → や 由 → ゆ 与 → よ
良 → ら 利 → り 留 → る 礼 → れ 呂 → ろ
和 → わ 為 → ゐ 恵 → ゑ 遠 → を 无 → ん
日本國も戰後の國語改革で少なからず字體をいぢり、また
漢字制限をして「叡知→英知」「頽廃→退廃」のやうな置き換へや
「し烈」「ねつ造」のやうな交ぜ書き表記を生み出しました。
五十歩百歩と言へませう。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:13 ID:dXP3fEA7
中国の漢字の「業」の略し方は好きだけどな。w 
業って画数多くて、比較的書く頻度が高いから。
字幕にハングルを使った、筑紫のN23も時代に逆行したわけですねw  ・・・ って、時代に逆行どころの話じゃねーよ!
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:25 ID:AskpALDo
>>446

なんだってー(AA略
>>444
> 日本國も戰後の國語改革で少なからず字體をいぢり、また
> 漢字制限をして「叡知→英知」「頽廃→退廃」のやうな置き換へや
> 「し烈」「ねつ造」のやうな交ぜ書き表記を生み出しました。
> 五十歩百歩と言へませう。

日本漢字は簡略化にあたって、学者達が慎重に検討したおかげで、
"へん" や "かんむり"といった象形文字のシステマチックな部分はちゃんと継承されているが、
中国漢字は「とにかく簡単にすりゃ良いだろ」ってな発想だから、
象形文字のシステム的な部分が崩壊してしまっている。
だからあれは、もはや漢字と呼べるのか怪しい。
もはや"中国文字"と呼ぶべき。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:31 ID:6GryjByC
>>122
団塊の世代みたいなもんか。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:35 ID:4btjXuNo
ハングル頭のままでいさせた方がよい。

何せハングルは抽象思考が出来ないそうだから。
ハングルは現代の「アヘン」であり「愚民政策」だ。

無理して西欧化する必要ない。李朝の眠りが一番いい。
>>448
いや、日本の略し方をすれば大陸の方がまだマシ。
払や仏は略体化してるのに沸はそのままだし
闇雲にJIS基準や教育漢字を混乱させただけ。
一番結果的に無難で正解だったのは繁体字圏だと思う。
>>444
「ねつ造」なんかは最近のゆとり教育の成果だろ・・・
表音文字と表意文字の使い分けを根本から破壊する成果だよな。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:48 ID:1hu3x6M4
>>448
祈祷の「祷」とか、篭るの「篭」なんて字は、パソコンが出るまで存在
してなかった。
僭越で愚かな文字ソフトの製作者が、変な字を勝手に作っちまった。

ところで、俺は今、ワードを使っている。

世間話のメールや、2ちゃんに書き込む時には苦労しないが、
まともな文章を書く時は、語彙が欠如しているので大変に苦労する。
文字もないことが、ままある。
ワープロソフトの製作者には、まったく和漢の文章の知識がない。
日本人の恥、というより、日本人とも呼べない輩が作っている。
あの程度の文字と語彙で、今の世間は通用してしまうのか?
まったくもって、腐った時代になったものだ。
>>448
それはそうとも言えませんぜ。
觸→触、獨→独となったのに濁だけはそのまんまとか、
佛→仏、拂→払となったのに沸だけはそのまんまとか
けっこう不整合なところはある。

日本の新字体にも盡→尽とか、圓→円とか
字形全体を草書風に大胆に略したのもある。
>>448
かぶった

>>452
「ねつ造」はゆとり教育と関係なく、
戦後、文部省が押し付けてマスコミが追随した国語改革の結果です。
>>452
その書き分けは意外と古い。
戦後すぐ「とにかく教育漢字以外の漢字を使うのはやめましょう。
動植物や熟語訓(七夕、為替等)に、漢字を使うのはもってのほか。
漢字表で認めてない音訓(育(はぐく)・む等)なんてダメ」
の方針が出され(戦後の辞書にすらそんなことが書かれていた)、
比較的難解な漢字が分かる世代がまだ大半を占めていた頃は
それでも新聞や雑誌はまだ以前と同様に書かれていたが、
戦後教育を占めた世代が主導権を握るようになると
今のら致とかねつ造が書かれ出し、現在に至る。
今盛んに決められているひらがな地名はその影響だと思われ。
元凶は戦後の国語改革。
>>456
んで、その背景にはカナモジカイという団体がいるわけですが。

いつもループしますね。この話題。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 00:56 ID:1hu3x6M4
南北朝鮮人の会話を聞いていると、部分的に聞き取れる言葉がある。
江戸末期から明治初期にかけて、日本人が西欧文明を吸収し咀嚼して、
漢字に置き換えた言葉や、新時代に対応するため発明した言葉を、
南北朝鮮人はそのまま発音している……もとは日本語だと知らずに……。
しかも、連中は漢字を忘れ、チョングル・オンモン一辺倒になっているため、
使用している日本語……すなわち、メイドインジャパンの熟語……の語源、意味
がわからないまま使用している。
これは、ほんとに、お笑い種。
>>457
漢字廃止を訴えるカナモジカイのHPは、しっかり漢字表記してる罠、と。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:02 ID:5aWsvEWr
戦後の国語改革(改悪か?)で、漢字が減らされると同時に
ふりがなが少なくなってしまった。
明治の雑誌や書籍は、旧漢字が多用されていても
ふりがながあるので、支障なく読むことができる。
漢字を増やして、ふりがなを増やして欲しい。

インターネットがまた、ふりがながうてない。
古典の引用を載せるときなど()に読みを入れるしかなく
なんとかならんもんかと。
>ふりがな

文字の上にちっちゃい文字入れられるタグって無かったっけ?
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:10 ID:8hyGzUAy
中国語でダブルクリックのことを「双撃」という。

カコイイ
>>461
<ruby>はIEなんかが独自採用だっけ?
>>404
五十音というけど、厳密には114音だそうな。
世界一、音節が少ないハワイ語が85音くらいらしいから、
多分、世界で2〜3を争う少なさじゃないか?
江戸時代はもう少し多かったとか。?k?lゐゑヱ…とかね。
だんだん音数を減らしていったから、いきおい同音異義語が増えたわけだ。
表意文字、必要不可欠ですな。
>>462
シングルクリックはどうなるんだろうな?
単撃とか?
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:12 ID:4b6fpjg8
>>461
そんなのあったっけ?
タグうちでHPつくっているわけじゃないので
知らないんだけど
文字の上にちっちゃい文字がつけられても
後で編集するときに、ふりがなが漢字について動いてくれないと
長文では非常に不便。

昔、ワープロ使っていたときも、
簡単にふりがながうてるのは東芝のルポだけっだった。
>>465
点撃
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:15 ID:8hyGzUAy
>>465
これを見る限り、単撃らしいです
ttp://www.knox.co.jp/product/outline/bakamon/9805/
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:21 ID:OYsnmUQ5
>>453
>語彙が欠如しているので大変に苦労する。
>文字もないことが、ままある。

MS標準の日本語IMEは韓国で作ってるらしい
日本人ならATOK買え
http://www.atok.com/win/
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:23 ID:9War2H1u
CPUも昔は中央演算処理装置って言ってたよな、日本。
網=网
↑  ↑ 
日  中

中国すごいね
>>471
それは網の古字である「网」を復活させたもの。
大昔は「网」と書いて「モウ」と読み、「あみ」の意だった。
これに発音を表す「亡(モウ)」がついて「罔」に。
この字が「なかれ」の意味に使われるようになって、
それと区別するために糸へんをつけた。
だからそんなに突飛な略字でもない
(日本人でも教養のある人はあまり違和感がない)
>>472
もちろん「网」は魚や鳥を獲るアミを描いた象形文字だ。
474月の砂漠の名無しさん:04/07/16 01:40 ID:v/pORn7K
どうして、ハングルなんて漢字を正しく発音するための
単なる発音記号として作られたものが、
偉大なる民族の文字になってしまうの。

訓民正音が正式名称でしょう。
無知な民に訓えて、音を正しくするということですよね。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:49 ID:1hu3x6M4
>>469
情報サンクス。
漢字文化に無縁となった韓国で、MS標準の日本語IMEを作っているとは、
まさに笑えない冗句ですね。
ワードがアホで無知で頓珍漢で、辞書にない奇怪な漢字がブチ込まれているわけが、
ようやく理解できました。
日本語IMEの製作を韓国に依頼したマイクロソフトの担当者も、分不相応な仕事を
請け負った韓国人も狂ってますよ。
そして、それを使っている俺は……(ToT)
>>475
逆にATOK使っている俺なんざ、候補が多すぎて混乱するです
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 01:55 ID:GcUBgsoG
>>475
MS標準IMEもMac標準にくらべるとまだマシ。
マカーにATOKは必需品。
>>474
正式名称、諺文じゃないの?w
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 02:00 ID:FbZIIFhU
>>451
字形以外にも中国のやり方のほうが醜悪でアフォ。
というのは、中国の簡体字は、現代の北京語の言語音に完全に同調させて、
漢字が3000年以上命脈を保ってきた理由である、
音と文字との懐深い柔軟な関係性をあぼんさせてしまった。
簡体字は多分数百年以内に使い物にならなくなるだろう。
日本の場合は、「体系的」整理をせず
俗字を場当たり的に上に積み重ねた格好だが、
であるがゆえに漢字の歴史的な柔軟性は保持している。
混乱しているように見えて日本のほうが賢い。
>>479
藝→草冠に乙
劇→立刀に居
みたいなやつね。でも、あんまり多くはないですよ。
MS-IMEを使っているいる人
「かねがね思っていたことなんだが・・・」の「かねがね」(正しくは「予々・予予・兼がね」)と
金豚の名前「きむじょんいる」(「きむいるそん」でも可)を変換させて見ましょうw
>>459
大正時代に作られた団体なのに、かな表記への完全移行は一向に進みませんね。

>>469
やたらに韓国の固有名詞が登録されていたのはそのせいか。Σ(´・∀・`;)
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 02:53 ID:1hu3x6M4
>>482
かねがね→金がね
きむじょんいる→金正日
きむいるそん→金日成
ついでに、
のてう→盧泰愚
ぱく→朴
きむでじゅん→金大中
だんくん→檀君
はんまんねん→半万年

キムチというよりも、生ニンニクが体内で発酵しているような、強い臭いが感知
されますた。
こりゃダメポっていう感じ(漢字)ですね。
>>483
きむよんさむ  金泳三
ちょんどふぁん 全斗煥
りしゅんしん   李舜臣
のむひょん    飲むひょン  てのもある

485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 03:10 ID:1hu3x6M4
>>484
でも、なぜか、「朝鮮人」という熟語はない。「朝鮮」+「人」となる。
「日本人」は、一発で変換できるのに。
この辺りに、かのミンジョクの屈折した心情が垣間見えます。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 03:12 ID:oilWclae
漢字を使うと、韓国の自尊心がチクチク痛むのね・・W
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 03:14 ID:eU58Z8v+
>>481>>483>>482

それはしかし、ATOKもいっしょでつ。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 03:16 ID:eU58Z8v+
>>485
あっ、ATOKの場合、「朝鮮人」は一発変換できます。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 03:17 ID:1hu3x6M4
あと、「侮日」「反日」とかいう、不穏当な熟語が一発変換。
戦後にゲスな男が作った、「慰安婦」などという卑猥な熟語も入ってます。

アメが開発し、韓国が下請けして、日本人にとっては屈辱的な「お仕着せ」
を押し付ける……まさに、戦後の縮図ですね。
冷えた怒りを感じます。
漢字は漢の字。
漢と中華人民共和国は違う。

ということがわからん愚民は、また出てくるかね?
>未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう
  
とっくの昔からそうですが何か?
>>458
もちろん戦後、日本語追放委員会みたいなものを作って調査したはずだが
あまりに多いのと漢語なのか日本語なのかという壁にぶち当たったりして
(その辺中国はさっくり取り込んでたりして意外とルーズというか大物)
諦めたと言う経緯があるはず。
その辺の反動が漢字追放に繋がったんだろうな。
>>1
いや、こういうマトモな思考のできる韓国人もいるってことに驚いた…。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 10:14 ID:1gWCVVps
むこうの法曹だからなあ、衆愚政治屋や火病より冷静に振る舞える。

   ∧∧
  / 中\
 <丶`∀´> <国名の漢字表記をやめるのが先決アルね
 (  ))) )
 | | |
 (__)_)
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 10:56 ID:mTN66s4B
属国の癖に生意気アルヨ
   ∧∧
  /中\  \\
  ( `ハ´)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧ ∩
  _/し' //. V `д´>/
 (_フ彡        /  ←>>495
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 10:58 ID:OycmnX3v
こういう動きなら日本国内でのハングル表示はますますもってやめるべきだね。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/16 11:13 ID:T3kS8vvs
235 名前:名無しさん 投稿日:04/07/14 16:58 ID:e6WoJbM0
〜重慶っ子はイランを応援。日本は中田が不参加、人気はさっぱり〜
http://sports.sina.com.cn/n/2004-07-14/1014996601.shtml

この記事によれば、一般のファンの声として、
レベルの高い試合が見れると期待。中田みたなスターが来るなら高いチケット代を払っても見てみたい。
しかし日本は主力が大量不参加、高いチケットに触手が動かず。 しかも主力不参加の日本のアジア杯軽視に反感。

その一方、地元の力帆グループにとって、イランは西アジアにおけるバイク輸出の大切なお客様。
当然、イラン贔屓にならざるえない。
イランの三試合、特に対日本戦にチケットを大量に購入してイラン応援団を組織するそうだ。
>>492
清末期の洋務運動のときに「西洋の知識を取り込むのは簡単だ。既に日本人が翻訳してるから」
って言ってたからな、中国人。
>>493
禿同
普段のファビョり具合やニュースのネタ具合からして
国民総基地害政策でもやってんのかと思ってたけど

ただ、このニュースも微妙にネタ臭い・・・

>「ハングルのみを使用する国語が固着すれば、韓国は二流国家に転落するだろう」
今は一流なの?

>「未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう」
捏造し放題じゃn(ry
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 01:16 ID:2D79aNst
>>43
どうでも良いけど「恩返し」という言葉を使うのは卑屈に感じる。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 01:21 ID:2D79aNst
>>156
> >>139
> そんなのは単なる強がりとしか取られないだろ。
> 欧米で漢字をつかうことによって、中国の一部と思われたり、
> 中国人に日本に中国の文字を使わせてやってるなんて思われるのは
> 屈辱だよ。

「中国の周辺国で属国になることなく独立国でい続けた日本だから漢字を
使い続けることができており、属国になった経験がある国は漢字を捨てた」
ということを認識しており、明確に説明ができれば屈辱は感じないよ。
日本は漢字を漢字圏に還元してるんだからいいじゃん
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 03:13 ID:8nR2FeZz
http://www.geocities.jp/taiwan_assoc/bs01x25.html
中国文化が最も優れており、周辺に伝えて文明の恩恵を与えているという同心円的な観念が中華思想の精神構造で、それは揺るぎない優越意識でかためられている。

 中国人は古来、近隣国を蔑視してきた。この蔑視観は、文化の違う人々を人間と見なさないほどまでに強い。その優越意識はアパルトヘイト以上である。その証拠に華人以外はみな禽獣として、民族名称には獣へんや虫へんのついた漢字を用いて書いた。
----------------
>>503
これを見たら、そうも言ってられんダロ。
日本が作ったなんて、無視されて終わり。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 03:15 ID:3SVzCLKx
漢字を学ぶ意義はむしろ「日本」だね
中国人は勘違いしているかもしれないが
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 03:19 ID:8nR2FeZz
>中国文化が最も優れており、周辺に伝えて文明の恩恵を与えているという同心円的な観念が
>中華思想の精神構造で、それは揺るぎない優越意識でかためられている。

これを強化する形になるのは嫌だなぁ。まあ漢字好きだけど。
なんとか、漢字とこのチャンコロどもを分離できないか?
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 03:26 ID:E3s69+8l
>>504
だからローマ字にしろって?
あんたは日本文化に誇りがないんか?

日本人がなにをしようと、
中国人の精神構造は変わらんよ。
逆にいうと、中国人から見ると、漢字を知らない奴が蛮族。
この点、発音は違っても漢字を読める、特に由緒正しい漢文を読める
現代の日本人は100%、仰ぎ見るべき存在。
(発音の違いはもともと方言が酷いから関係ない)

実際は農民の大多数が文盲だから、
ボランティアかなんかで雲南とかの山奥に行くと、
白人はいくら技術を提供しても尊敬されないが
日本人は漢字(=地主の旦那様たちの文字)を読めるってんで
若造でも尊敬されたという話がある(ソースなし)
509 ◆72VHAvdhx6 :04/07/17 04:05 ID:ceLZj+l4
mukashi no chousen sinbun ha kanji majiri datta node
nchoppari ga mite mo nanntonaku imi ga wakatta.

えいごやふつごは せっとうご や せつびご ごびへんか ごいのごうせい
などが はったつしており ちょうせんご や にほんご とは なりたち が
ちがう。 さんちまん と るさんちまん で いみの ふかみがちがう
ことが とれる。たんなる ひょうおんもじ では ないのだ。

はんぐるだけ の もじひょうき では まさに かんこっく は
さんりゅうこっか へと ぎゃくもどり するだろう と おもう

読みずらいな。終戦後、日本語をローマ字表記にすると唱えた
曲学阿世の香具師は恥さらしである。

 
>>509
こないだカナモジカイの人っぽいのがこの板に光臨してたんで、
それをさんざ指摘したんですけど、
その問題は、新しいフォントを導入すると解決するんだの一点張りでした。
で、そのカナモジカイのサイト逝ってみると、フォントは一種類しか開発されてないんですよ。
もうねアボカドバナナry
アジアの国々が漢字を捨てなければ、結構便利だったのにな…。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 04:34 ID:mEHx9dR4
>>511
中国が先に中華思想を捨てたら漢字を復活しても良いと思っているかも
513 ◆72VHAvdhx6 :04/07/17 04:37 ID:ceLZj+l4
>>510
そのサイト探したが見つからなかった。レス番何番?
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 04:45 ID:Rv/fvxHU
台湾の漢字で速記となると大変だなとは思うが、
大陸中国の漢字、ありゃ平仮名片仮名に向かってるように見える。
意味に関わらず表音文字的に使用される文字もあるんだろか。
>>513
>>1に貼ってある関連スレ(dat落ち)です。
香具師の主張(コピペ)、ちょと長いけど貼りしますか?

ちなみにカナモジカイはこれ↓
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 04:58 ID:1embLhuc
漢字が良いとかアルファベットが良いとかではなく、問題は、いかに上手く取り入れて使いこなすか、という事だ。
大学レベルの数学の教育を受けれるのは日本語と英語のみだ。
この時点で日本は中国よりも漢字を使いこなしている。
さらに漢字ではないが、日本語以外で擬音を扱えつ文字文化は無い。
海外に輸出されるアニメなどでも、「ズコッ」 「ふに〜」 「ガーーーン」
などといった表現は日本語以外では不可能なため、そのまま日本語が使われいる。
まさに日本語最強だ。
517 ◆72VHAvdhx6 :04/07/17 05:00 ID:ceLZj+l4
>>515
ありがとう、今読んでるところだが、
なにか激しく矛盾があるような。

会の趣旨を説明するときは漢字を使っている。漢字を使わなければ
説明しずらいと認めているようなもん。

要するに、絵本の会みたいなもの?何が目的なの?
基地外の集団にしか見えない…
>>517
トップにもあるとおり「日本語をわかりやすくする」てのがそもそもの目的のはずです。
こんな団体でも、戦後の新仮名遣い、漢字運動に絡んでます。

>会の趣旨を説明するときは漢字を使っている。漢字を使わなければ
>説明しずらいと認めているようなもん。

こう突っ込みいれると、漢字併記は移行措置だって言い張ります。
移行措置が八十年以上も続いてるんですか、そうですかw
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 06:04 ID:EJzXxydj
>>516
日本語以外で擬音を扱えつ文字文化は無いって・・・擬音自体はどんな言語にだってあるだろ、動物の鳴き声とか
それにあくまで日本の漫画やアニメで使われるそれらの擬音が日本独自なだけであって
翻訳先の言語に該当する擬音が無いからそのまま使ってるだけだろ・・・・
521ななこ ◆IMhKQ93Npk :04/07/17 06:06 ID:NUsIrog5
単純にハングルしか知らないのは不便しないか?

句読点もない文字の羅列を、よく読んだり書いたりするもんだ。
中国の植民地じゃないんだから、漢字はいらない。とNAVERで言ってた
というか漢字を使ってるから日本は中国の属国とか言ってたなw
524華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/07/17 06:46 ID:bhf9m94e
関連スレの法律の件も

>正しい意味の伝達が難しいか混乱が懸念される場合は、括弧の中に漢字を混用する

>法務部と法制処は最近、実務協議を行い、民法、刑法、刑事訴訟法など
>8つの法律は他の法律の根幹となる点を考慮、今すぐハングル化を進める場合、
>混乱が生じる恐れがあるため、中長期的にハングル表記を進めることにした。

ってな具合でして、無理があるのは判ってるみたいですよ。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 07:52 ID:4B1YMbTd
日本人なら、日本文化を育んだ韓国・朝鮮文化に感謝し、
韓国・朝鮮人を心から尊敬しましょう。
http://www.searchnavi.com/~hp/tojin/
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 08:40 ID:6EgIYIgn
漢字は既に日本の文化でもあるからな
日本が造った漢字も数知れず

チョンには吸収して新しいものを生み出すという発想が無いから
漢字を使う=文化的敗北 になるんだろうな
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 08:45 ID:JIzMkoWy
>>521
>句読点もない文字の羅列を、よく読んだり書いたりするもんだ。

ハングルの文章でも、句読点(正確に言うとコンマとピリオド)はあるよ。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 08:51 ID:De5v8ZnG
日本語っていいよなぁ。
片仮名が外来語を柔軟に吸収する。
外来語が日常に定着してくると和訳されて熟語となるか、和製英語となる。
漢字は文章を要約し引き締め、平仮名はやわらかく接続する。
硬く表現したり柔らかく表現したり色々できる。

日本語が一番面白いね。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 08:54 ID:De5v8ZnG
>>526
日本では書そのものが芸術にまで高められている。「書道」だ。
もともと絵文字だったものが次第に抽象化されて漢字になっていった
と言われているから、そもそも漢字は絵画だったといってもいいだろう。
書道は究極の抽象画と言ってもいいだろう。

さて、北大路魯山人によれば、書においても日本が最高だそうである。
元々は中国で生まれたものであるのに、日本に伝わる事によって高雅な
日本趣味が加味されて類稀なる日本の「書道」にまで窮められている
訳だ。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 08:56 ID:imse/wT/
>>521
わかちがきというのがある
>>522
つまり漢文しか使っていなかった李朝以前は、中国の属国だということを素直に認めてくれたわけだ。

姓+名で3文字が大多数をしめる(特に女は、○姫、○子で実質一字)國で漢字なかったら同姓同名大量出現だろ
現に今年のKリーグオールスターにもキムテヨン(金泰榮 金泰映)が二人でてたし。
ハングルにゃ自国の歴史に関した文献すら読めなくなって
捏造を促進させていく効果がデフォルトで備わってるのか。
そうそう。カナモジカイ運動のやばさを如実に伝えるいい実験結果だよなあ。
さっき見てたハングルのサイトで、ある単語の起源がわからなくて、
日本語の辞書を引くと対応する単語があったので、この単語は日本由来なのですねと
(珍しく!)説明していた。
オチとして、「だから使うな」と書いてあったけどw

ともかく漢字を捨てるという事は文化を捨てると言う事に他ならない。
韓国は日本文化を切捨て様と頑張るあまり、自らの歴史をも切り捨ててしまった。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 10:08 ID:y+AOrfl+
そういえば日本では旧字体が使われなくなったな。
韓国人の民族主義はゆがんでいるぞ

ローマ字を使っている国はぜんぶイタリアの殖民地でもあるまい
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 10:56 ID:LE1YEndq
アラビア数字を使ってる国は全てインドの(ry

数字まで捨てるつもりなんだそうだ、あの国はw
法律の全文ハングル化、いいね。
気が付くのが遅いとしても、どうやらこの提言は「自尊心」を痛く傷つけて無視されそう。
良かった良かった。日本にとっては好都合好都合。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 11:24 ID:WiGmJosJ
あれ?

韓国に漢字なんて残ってるの?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 11:26 ID:w7jDddct
確か以前、漢字の共通化をしようとしてたけど、今はどうなってんの?
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 11:31 ID:BtZhy6QU
勝手に廃止しときゃいいやん。
それで障害が起きてるのも事実だ。
って気づくのが遅すぎ。

しかし全部ハングル文字ってのは日帝が普及に貢献したのを間接的に肯定してるわけか?
親日なんちゃら法律によってハングル弾圧?w
なんか話のややこしい人たちですね。ファビョらないのかな?
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 11:37 ID:xKhOHuX+
日本の漢字なんて他所から仕入れた物を
自国に会うように改良して、洗練させていく日本文化の最たるものじゃないか
とりあえず韓国は気付くのが遅すぎたでFAだと思うがいかがか


すでに二流なのにも早く気付いて欲しい
542芋焼酎 ◆9Ce54OonTI :04/07/17 14:09 ID:8ErFVvqY
日本もさいきん妙な言葉づかいが増えてるから
こうなる前に対処してほしいね

ふ頭とか,ろう城とか,ら致とか…

いい加減にしろ!マスコミ!
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 14:20 ID:BtZhy6QU
>>540
そのあたりは中国の学者も評価してますな。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 15:24 ID:hBTquD1K
このスレ見てたらなぜか、
「あれ、ちゃうちゃうちゃうか?」
「ちゃうちゃうや、ちゃうちゃう。」
「ちゃうちゃう?ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
という大阪人を思い出してしまった。
>>544
ちゃうて。ちゃうちゃうやて。
武田鉄矢の故郷では
「とっとっとっ?」
「とっとっとっ」
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 15:33 ID:gaFEV9HM
ハングルでさえ文盲率が25%もあるのに、漢字復活したら文盲率、目も当てられん状態になる罠。
それ以前に漢字教えられる人がいないんちゃうんかと小一時間・・・
548伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 15:34 ID:J1KyO4j9
で、目にとまったのが、韓国民の25%がハングル読めない(韓国語)という記事。
思わずマジですかぁ〜?と叫んでしまった(^_^;)
 今まで、多くても数%くらいしか文盲はいないだろう、
と推測してロクに調査もしてなかったが、調べてみたら驚く結果が出たというわけである。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3447/k-mon59.htm
韓国の民間調査機関・韓国教育開発院の調査によると、以下のような結果が出たという。

小学校6年生ていどの文章が読み書きできない=8.4%
やや複雑な文章の読み書きができない=16.2%
なんと全体の24.6%が統計上の文盲であると判明した!
わざわざ愚民用に文字を作ってあげた世宗もビックリ!
これは李朝末期や日韓併合当時の話ではない!
あくまでも現代の話である。
バカ国民にバカ政府。この国の将来はどっちだ!
http://www.hani.co.kr/section-005000000/2003/10/005000000200310081936394.html

549伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 15:50 ID:J1KyO4j9
漢字が中国起源であることをID:h89allcl氏が、
かなり不快に思っていたようであるが、一理ある。
「漢字の使用料を寄こせ」「紙の製造についての特許料を寄こせ」
とか主張して日本の特許とか無断する手合いがいるからね。

これに対しては
貴国の国号その他の起源について説明し対抗するしかない。
率直に言えば、現在の中国で使われている中国語の語彙の多くは、
20世紀初めに日本から導入されたものだからだ。
たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、
現代中国語の中の社会科学に関する語彙の60〜70%は、
日本語から来たものだという統計がある。
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm
550朝まで名無しさん:04/07/17 15:55 ID:cr8sKvsV
http://syasinsyuu.cool.ne.jp/corea/corea22.htm

漢字を混ぜて書く場合もあるようだが。
551伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 16:06 ID:J1KyO4j9
>>550
昔はそうだった。
朴正煕元大統領政権の七〇年当時、小学校における漢字教育を禁止してからもうダメポ

>>547
昨年、ソウル大が新入生を対象に行った大学教育国語試験で、
「民族」「国家」「韓国」など、基礎漢字も思いどおりに読めない学生が大部分で、
甚だしくは自分の両親の名前すら漢字で書けない学生が23%にもなったと報じられていた。

ソース
http://www.worldtimes.co.jp/matikado/sm030802.html
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 16:14 ID:ePjuW4MH
>>551
F5症候群かとオモタ。
553伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 16:26 ID:J1KyO4j9
>>552
ワシもオモタ。一瞬F5かと思ったらF9症候群というのもあったのね。

ついでに朝鮮語にもかなり和製の言葉が入っているそうだ。
>新聞 経済 科学 物理 戦艦 巡洋艦 駆逐艦 社長 専務 部長 課長 係長 係員 取締役
> 大売出し 株式会社 組合 割引 貸切 取消 場所 現場 下請 指名手配 搭乗手続 入口
>出口 支払 裏書き 家庭 電気 売場
>豊田有恒著「韓国へ、怒りと悲しみ」という本に14ページぐらいで例として挙がっているだけで
>上のような感じ。約束もあった。yaksokと発音するそうです。
>ただ、日本語は音読みと訓読みが混在するのに対し、韓国語は音読みにしてから取り入れたので
>発音は違うそう。それでも日本人にはわかりやすい。
>新聞(シンムン) 経済(キョンジェ) 科学(カハク) 物理(ムルリ) 取消(チュイソ) 場所(チャンソ)
> 現場(ヒョンジャン) 下請(ハチョン)
>発音は上のような感じだそうです
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 16:32 ID:I9PYSMWu
なんと!約束も日本語からだったのか!!

感謝も日本語から朝鮮語になったんだよね「かんしゃ」→「カムサ」

約束も、感謝も無い朝鮮ってどんなところだったんだと小一時間問い詰めたい!!
柔道がユドになったり合気道がハプキドになったり
556韓厨捏風:04/07/17 16:32 ID:nv1gGlbb
>>553
伊58殿。
そんなわけだから、韓国が「学力世界一」とか喧伝するのもうそ臭いんだよね。
結局全国の平均となるとかなり悲惨な数字になるんじゃないかと。
対外的には公正な抽出をしないで出来の良さそうなのだけサンプルにしてるんじゃ
ないかと。
だから、アジアの中で日本はどうやってもダントツで平均的には学力トップの
筈ですね。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 16:36 ID:tElKrQJi
日本国内の駅などのハングル表記も時代に逆行してるってことで廃止にしよう。
日常でハングルとか目にしたら不愉快。
558伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 16:41 ID:J1KyO4j9
>>554
彼らは恩を仇で返すから、感謝なんて言葉知らなくても困らなかったんですよ。
と言ってみる。

>>556
学力世界一なんて言うのは大嘘だよね、どう見ても。

>>553の続き
237 :特別職 :03/06/01 22:13 ID:QgaVHLRL
会社(謎)のお仕事であの国に出張に行った時に本当に用語が全て日本語だったのにはびびった
話には聞いていたけどもさすがにいくらなんでもそれはプチウヨ入ってるからそんなことを言っているのだと思ってた
しかし「**サクセンサンボ」という肩書きの方とかと話してたらあちらの国の言葉を使わずにでも話せそうだったのにはちとまいった
微妙に知っている言葉が微妙に違う発音で喋られているのはなんだかなぁとおもった

457 :  :03/06/04 17:54 ID:j4P57FVr
韓国軍将校の階級 ()内は外国サイトで見つけたもの
元帥(Won-su)大将(Dae-jang)中将(Jung-jang)少将(So-jang)准将(Jun-jang)
大領(Dae-ryeong)中領(Jung-ryeong)少領(So-ryeong)
大尉(Dae-wi)中尉(Jung-wi)少尉(So-wi)准尉(Jun-wi)

「大中少准」の順番は日本式と思われる
中国式は「大上中少」の順(北朝鮮はこちらを使用)
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 16:45 ID:K6YaRHKV
つうか、朝鮮語の漢字の発音自体が、
中国の一地方言まるパクリじゃん。
トンヘ(東海)なんか上海方言、ミングック(民国)広東語
560伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 16:48 ID:J1KyO4j9
>>556
236 :    :03/06/01 22:12 ID:v4l86Pwb
韓国で一緒に学校通ってたパキスタン人と話してたら、
彼らは英語ができるから「いいねーすごいねー英語が出来て」
といったら、
「だって日本人は、世界のベストセラーも主だった外国の専門書も
日本語で読めるんでしょ。ぼくらは、英語が出来ないと本も読めないんだ。
日本は恵まれている」といわれました。
それだけ各分野の研究者のレベルが高いんですね。日本って。
でも、なまじ高いから、一般人が英語他を学ぶ必要もなくって、
英語、身につかないのかなーW 
功罪かもしれないと思う今日この頃……

193 : :03/06/01 19:03 ID:v4l86Pwb
「韓国では、日本語さえできればすべての言語につながれる」と、
友人で韓国の某大学教授が言っていた。
日本語をそのまま、引き写すから韓国語では意味のわからない単語も
多くって、学生時代は「????」だったことも多々あったそうだ。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 17:02 ID:DMzXfj33
>「未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう」
それがねらいだったりして... 
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 17:05 ID:a+HHbfwt
>>561
既に理解できてないし・・・
563伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 17:21 ID:J1KyO4j9
>>562
嘘に嘘を重ねてしまっているからね。
まあ事実を直視しろと言うのも悲惨だからしょうがないか。

一寸韓国における日本の影響を続けて述べさせて貰いたい。
http://wata1965.hp.infoseek.co.jp/010901-hong.htm
>60年代や70年代に西洋の古典が多く翻訳・出版されたが、
>この時も「文学全集」や「思想全集」のリストや翻訳の元本の大部分が
>「日本版」を教科書のように使っていた。
>80年代の中盤に出版事業を始めた私は、僭越にも絶対に譲歩できない不文律を一つ決めた。
>それは重訳はしないということ、そしてもし否応なく重訳をすることになっても、
>日本版を絶対に翻訳の元本として使わないということであった。

つまり、かなりの量の本が、日本語を訳すことで朝鮮語で読めるようになった。
日本語を、正確に訳すためには漢字は不可欠なのだが、漢字離れしちゃったら読めない。
つまり、世界の色々な言語を勉強しないと、韓国では世界各国の文献を読めなくなる。
これは、大変ですよ。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 17:22 ID:BtZhy6QU
北東アジア土人時代に逆行もいや、漢字を使った属国時代逆行もいや

じゃぁなんがいいの・・・
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 17:22 ID:imse/wT/
>>555
それたんなる韓国よみで改名してるわけじゃない
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 17:33 ID:pJEdj/pA
姉は幼い頃、なかなか文字を覚えなくて母を困らせた。
就学前に問い合わせたらひらがなと数字の読み書きができればいいと言われた。
母は頑張ってなんとか入学までに姉にひらがなを覚えさせた。

そんなことを昔、母から聞いたのだが、
思うのは日本では就学時に既にひらがなが100%できてるってことだ。
つまりまだ学校に行く前に自分の言葉をすべて文字にできる状態にある。
これって、すごくない?
よその国では自分の名前の書き方を学校を教えてたりするのに。

結局ようやくひらがなを覚えた程度ではとてもついていけなくて
母が夏休みに再特訓したあげく姉は人並みに勉強をするようになりました。
>>556
首都のお子様の90%が欠食児童って国だからなあ
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 17:46 ID:V6ziU+af
中国が表音文字を導入するとしたら、
やはりアルファベットを導入するのだろうか?
IT時代になって、漢字のみではちょっと融通が利かなくなってきた感があるから。
一方の、日本人の言語状況はもっと大変な事になっている。
ひらがな、カタカナ、漢字、ALPHABETを、全て使える様に義務教育の段階で叩き込まれ、
新聞や雑誌にはそれらの文字が混在した文章で溢れている。
四つの文字を日常の文章の中で使う民族など、世界の何処を探しても他にはいない。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 17:51 ID:V6ziU+af
韓国人は漢字を廃棄した代わりに、
ALPHABETや英語をハングルの補助に使っているんじゃないか?
570伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 17:52 ID:J1KyO4j9
>>566
姉さん、落ちこぼれなくて良かったね。文字を知らないと日本じゃ大変だから。
この国には、文盲が殆どいないから、文盲だと相当困る事になるからね。

563の続き
まあ、韓国が漢字を総て排除してしまうと言うことは、
日本からの情報が入らなくなるといった感じになる。
中国からの関係以上に日本との関わりが重要なあの国で
それをやればどうなるか。
日本国と韓国の民法
日本国
http://ime.nu/www.ron.gr.jp/law/law/minpo_so.htm
韓国(日本語訳)
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/WallStreet/9133/min1.html
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/WallStreet/9133/min2.html

仮登記担保法(併合時代ではないのになぜかそっくり)
日本国(昭和53年:1978年制定)
http://ime.nu/roppou.aichi-u.ac.jp/joubun/s53-78.htm
韓国(日本語訳)(1983年制定)
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/WallStreet/3277/karitouki.html


571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 18:03 ID:poNlxZgl
最近目に付く、新聞やネットのニュースの混ぜ書き(?)やめて欲しい。
「草なぎ剛」ってなに?固有名詞までひらがなにする必要あるの?
朝鮮人に読みやすいように配慮?
>>570
日帝がウリの法律をパクったニダ。日帝は汚いニダ。
>>571
「g」が一般的な規格から外れているから。
574伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 18:10 ID:J1KyO4j9
570の続き
>日本で新法が出来ると、その内容が韓国には関係が無くても、暫く後に
>韓国で同じ内容の新法が出来るって有名な話だね。日本でこういう法律が
>出来たから、ってのが成立理由らしい
電波法とかもそっくりだそうです。
つまり日本から法律やらアニメに至るまで写しているわけです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/8258/a/KoreaZZ.swf
オマケに時刻まで日本のものをそのまま利用している有様
http://ime.nu/japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/20/20030320000063.html
【3月21日】韓国標準時135度から127度30分に変更
1954年3月21日0時30分から、韓国の標準時が30分繰り上げられ、世界標準時(GMT)
との時差が9時間から8時間半に調整された。
しかし、「時間の光復」とまで言われ、歓迎された標準時は、7年後の1961年
8月10日、再び振り出しに戻ることになる。
 航空や航海、天文、気象などの分野で観測が複雑である上、外国の時間に
換算する場合、不便だという問題点が提起されたためだ。   ^^^^^^^^^^^^^^^^^

日本の漢字を捨てると言うことが、かの国にとって如何なる意味を持つか、
皆さんにも理解いただけると思う。後に残るはヌルポのみでしかない。
>>571
『なぎ』はMacでは文字化けするのですよ。
最近地名をひらがなにするのは何?
さいたま市とかアフォ丸出し。
しかも全国的に増えてて気味が悪い。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 19:00 ID:JzBHaNsG
>>576
その方がカコイイと思ってる人が確実に居るから。
歴代天皇や難解な勅語を「覚えさせられた」層を見てきた年代
(まあ平たく言うと団塊の方々だな。「覚えさせられた」昭和一桁や
皇国少年の年代は意外と反抗心や反発心は低い。
何故ならもう「覚えてしまっているから」)から見ると、
平仮名地名はグローバルで"やさしく"て、市民的なイメージがするのだろう。
その世代が今一番力を持っている訳で。
旧ソ連も、時代掛かった共産党に因む地名は
次々とソ連の崩壊後は元の地名に戻されたけど
変化を嫌う日本では残念ながらもう当面そのままと思われ。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 19:58 ID:XANyqV3k
>>577
キチガイサヨクの団塊ジジーを早く引退させよう。
そうすれば、もう少しまともな日本になるよ。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 20:02 ID:U1p7v6Bx
俺もテレビとかで、ニュースでもそうだが
平仮名が目立つ様に思える。
止めろよな、ルビふればいいだけだろ!
例えば、比喩が比ゆとか
しかし子供の名付け方などを見ると、若い層の国語力もメロメロとしか言い様がない。
最近に, 漢字は韓国人が発明したかも知れないという考えをするようになった
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=388534&work=list&st=&sw=&cp=1

ハングルは愚民(愚かな民)用に作られた文字
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=571684&work=list&st=&sw=&cp=1

>>581
ちなみに韓国では「愚」という文字にあまり悪い印象がないらしい…。
「バカが付くくらい励め!」みたいな意味で、名前にたまに使われるって。盧泰愚とか。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 22:37 ID:EvFpNKUa
ベトナム人も漢字を廃止したけど優秀。
数学五輪でも日本より上位。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 22:43 ID:QOlaY1Cm
>>583
優秀なベトナム人はフィールズ賞やノーベル賞をどれくらい獲得してるのかな?
>>583
数学五輪なんてガキのお遊び

何の数学上の成果もあげていないタレント
ぺターフランクルでさえ金メダル獲ったくらいだから
586伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 22:48 ID:J1KyO4j9
>>583
貴君に、ソースの提示を、要求する。
なお、韓国については先述の通り、日本に対する依存度が高すぎるため、
漢字の放棄は非常なマイナスを生じることを再度主張する。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 22:54 ID:Gy2dvAHe
もし、漢字廃止するとしたら、中国嫌だからだろ。
だとしたら、漢字から派生した平仮名もカタカナも廃止するとしたら、
何語つかうの?ローマ字読み書きか?それともハングルみたいに、
新規作成か?
588        :04/07/17 23:02 ID:xXrlxic8
韓 : 最近に, 漢字は韓国人が発明したかも知れないという考えをするようになった
作成時刻 : 2004.03.11 11:45:49

その理由は..
1. 漢字が中国人によって発明されたという証拠がない.
2. 漢字の一字は, 韓国語の一音節にぴったりと合う.

例) 国 => 中国発音: Kuo. 韓国発音: Kuk
小 => 中国発音: Shao 韓国発音: So
道 => 中国発音: Dao 韓国発音: Do


↑ チョンは完全にバカになったみたいだな(獏藁
 漢字に関する全ての知識が全く絶滅してるわ。
韓国人って世界史やらんのね・・・
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:07 ID:Q1vThpQy
>>588
凄いね・・呆韓状態だな。
思考が逆流しちゃってるよ・・
因果律が逆さまに成立する朝鮮半島って・・アインシュタインを超えてるぜ・・
>>589
ウリナラ史=世界史ですから。さすが小中華w
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:10 ID:6EgIYIgn
>>588
誰かシナの民族主義者の集う板に貼ってやれ
593伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 23:12 ID:J1KyO4j9
>>587
日本は、そんなことをしないよ、心配するな、
漢字だけしか使えない中国やハングルしか使えない朝鮮に較べ、
日本語は、非常に柔軟性に富んでいる。

食い物にしても非常に柔軟だろ。
洋食もうまく取り入れて独自の物を作り出している。
米国じゃ日本のパン粉がJAPANの食材として売られているし(市販のパン粉は日本独特らしい)、
冷たいパスタなんて本家イタリアでは存在しない物まで作り出している。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:13 ID:NXEcyNgU
公正かつ冷徹に第三者の立場から判断すると・・

マクロ的にみて韓国が漢字を排斥かつ廃止するのは得策でない。むしろ杞憂
すべきだ。まず北東アジアで全て漢字、仏教、箸、麺、稲作といった共通文化
を持っており、その中で独立国としての独自性を発揮してきた。漢字は単に外来
文化ではなく、韓国にとっては歴史であり文化そのものなのだ。それを葬り去る
ことによる歴史忘却、古典への無理解、人名地名の由来の曖昧化、故事成語の
矮小化など、負の側面しか生まれてこない。

漢字文化圏は中国大陸、台湾、シンガポール、東南アジアの華人圏で広く使用
されて おり、彼らの人名地名や文化的背景への理解には漢字が重要な側面を占
めており、単純な筆談でさえもビジネス上大きな相互理解に結びつく場合がある。

ベトナムなど自らの意志で漢字を廃止したのではなく、フランスの植民地になってしまった
ために漢字を失い、蓄積された歴史が曖昧になり、膨大な仏典や古書を読める人が
いなくなってしまった。文化的支柱を喪ったベトナムが経済的かつ文化的に再興するには、
さらに長い年月が必要となってしまったのだ。

まず何故、国語の基本法と法律のハングル化を進めなければいけないのか?他国の事情
ではあるが、新興国家や他民族国家が国民の統合を図る為に言語を統制するなら理由も
分るが、いまの韓国にその必要はない。本来言論の自由が確立されているなら、機能性
や造語性や視覚性に優れた漢字を積極的に登用するのが時代の流れだ。また故事成語に
しても漢字表記するからこそ真意への検証ができるのだ。法文や国語をハングル限定と
すると国民の一般教養や文化的蓄積が退廃していくことが杞憂される。
595伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 23:15 ID:J1KyO4j9
>>589
世界史なんか学んだ日には、自国が万年属国であったことがばれてしまうからね。
日清戦争の講和条約の第一条が、朝鮮は独立国である事の確認なんて、
まともな奴なら恥辱以外の何者でもないでしょう。
ま、20年前の自国の新聞でも読めなくなる国ですから。

元赤旗記者の荻原遼氏が、朝鮮戦争関連の文書を米国のアーカイブスから
発掘して、朝鮮戦争に関する著作を発表して、数年前話題になったんだが、
韓国側研究者から、「なんで韓国でこういう作業が出来ないのか」という
疑問が出てきたことがあったんだよ。
考えるまでもなく、漢字能力が韓国で完全なロストテクノロジーになって
しまったからだよ。と今なら、回答できるな。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:23 ID:QOlaY1Cm
>>594
「杞憂」という言葉の使い方がおかしいのでは・・・?
598 ◆72VHAvdhx6 :04/07/17 23:25 ID:ceLZj+l4
>>597
〜と言うことが杞憂に過ぎないことを願わないでは入られない。

かな。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:25 ID:6xbnfW+p
>>594
>マクロ的にみて韓国が漢字を排斥かつ廃止するのは得策でない。

40年ぐらい前から段階的に漢字排除している
日本人並に漢字理解できるのは50代以上の人だけ
20代だと大韓民国すら読めない
600伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 23:26 ID:J1KyO4j9
>>597
確かに、憂慮の間違いだ。
まあ、酒飲んでカキコしているとこんな間違いがたまにある。
素面になってから、スレ読みかえして赤面するわけだが。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:27 ID:40p0ZM5E
朝鮮人全てにいえる事だが・・


何故現実逃避からスタートするのw
602 ◆72VHAvdhx6 :04/07/17 23:28 ID:ceLZj+l4
いいんでないの。

ハングルが世界で最も優れた表記法という信仰のために、
取り返しの無い失敗をしても後悔はしないだろう。

漢字が使えなくて、鰓が張ってれば鮮人だと区別しやすくなるし。
603伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/17 23:29 ID:J1KyO4j9
>>601
ここまで正鵠を射た意見は久しぶりだ。
感動した。
本当に現実逃避しているよね。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:30 ID:OJcpx2Rg
つーか欧米でカッコイイとされている漢字は中国の漢字ではなく日本の漢字。
日本語まんせー
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:35 ID:a65OqwM0
逆説的に見れば他の先進国の経済圏から見れば北東アジアが言語的に
分断されるのは都合がよいことと思われるだろう。各国とも経済力を
維持するために市場を統合し通貨や専門用語の統一化へ向かう中、
北東アジアが一連団結されるのは不都合だ。

韓国は朝鮮半島38度線以北と分断している。それだけで大変は経済的
負荷を背負っている。それに加えて文語制限をして自らを北東アジア
から文化的に孤立化させるような方向に向かっている。北東アジアのマクロ
経済と地域安定という側面から見れば、好ましくないだろう。
>>605
あの法則的見地からすると半島はアジア経済圏から外れてくれたほうがアジア発展のため・・・
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:41 ID:OJcpx2Rg
まぁでも日本語まんせーだけど
もう古文としての言語でいいような気もするな。
結局のところ英語が最も使いやすい言語なわけだし
日本の第一言語は英語にすべきかも
>>604
日本で開発されたフォントの方が、洗練されて美しいですしね。
中国韓国製品の日本語フォント見ると、いかがわしく感じるでしょ。


そして、幼いころハングルをなんかの呪いの文字だと思っていたことを
こっそり告白。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:44 ID:a65OqwM0
そんな時代でも一国で自己完結など到底できない。経済や文化はたえず
他国との相互接触によって進化している。日本の江戸幕府の鎖国政策で
日本の国力は停滞した。中国清朝も海禁政策で文化的に後塵をきした。
様々な分野にとって規制を設けると、経済や歴史が停滞してしまうのは
時代が教えてくれる。自由な発想や造語が文化興隆に果たす役割は大きい。
漢字圏では日々様々な造語がおこなわれ、これといったものは、発祥地に
かかわらず、どんどん取り入れられている。漢字を失ったアジア圏で発展
した国は皆無だ。文字を失うことは数千年の文化的蓄積を失うことに他なら
ないからだ。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:46 ID:QOlaY1Cm
>>607
「馬鹿につける薬はない」
あなたの考える日本の第一言語候補・英語では何というのですか?
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:47 ID:3SjhBrL+

北東アジアからも離れてくでぇ
612:04/07/17 23:51 ID:G2aByeXR
日本語・・・・中国語(漢字)を改良した
ハングル・・・せっかく伝わった漢字を忘れひらがな(発音文字)のみ
       と愚民語となってしまった・・w
613        :04/07/17 23:51 ID:xXrlxic8
ラテン語圏などの言語文化圏では、最初から表音文字を使用し、
表音文字で語彙を開発してきたんだから問題ないが、

日常生活語彙の30%(日本語より多い)、哲学・文化用語の80%、
科学技術用語の100%が表意文字で開発された中華言語文化圏で、
それを全て表意文字にしてしまうのは自分で自分たちの文化を破壊するのと
同じだな。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:54 ID:RSe4Flrv
外国語の俳句とやらいう存在がどうにも理解しがたい
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:57 ID:b6GHYLgY
>>614
短詩と考えれば、そう不思議じゃない。
英語だと、どうしても日本語の俳句より
長くなるみたいだけどね。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/17 23:59 ID:a65OqwM0
所謂ロマンス語圏では、科学や医学や経済用語などは相互に積極導入
してきたために、各国言語が異なっても、専門性の高い学術書など、
相互に普遍的に理解できる土壌がある。北東アジアでも中国唐朝の
最盛期に漢字が周辺国へ広く流布され、アジア全体が興隆し、活発な
相互交流が行われたが(日本では遣唐使)、以降、数千年にわたり
衰えていき、欧米の進出が始まる頃には完全に遅れてしまった。ようやく
この十数年、中国の開放政策によりアジアが立ち上がり始めたが、その
流れに逆行する韓国の政策は疑問がおおい。
>>613
Scrap(破壊)&Build(捏造)が得意技ですから
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:09 ID:2BQEMhMm
北東アジアを50年、100年単位で考えた場合や、地域経済や地域安定
には、ある程度共有できる共有文化があったほうが好ましい。市場経済の
中で一国単体で完結できる事は無いからだ。韓国は漢字を排除した場合、
韓国のみ北東アジアの市場経済のブラックホールになる可能性があり、
経済や文化的に孤立化すると北東アジアの安定化にマイナスとなる側面がある。
たとえば、ある街のまちおこし事業を行うのに隣家が非協力的では旨くいかない。
それを考えれば、北東アジア全体で韓国が異端になっていくのは、日本
にとっても好ましくはないのでは。
>>618
ブラックホールって何か知ってる?
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:20 ID:LQxyHt1u
>>618 自業自得.今に始まった事じゃ無い。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:22 ID:n2nmGk3L
現代中共をいかに思おうとも日本人の漢字への絶対的信頼の土台の何パーセントかは
大陸中国が漢字を放棄することはありえないという事実で出来ていると思う。
>>603
>正鵠を射た
うーん
>>622
その表現でも間違いではないよ
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:28 ID:LoTslAZA
とにかく一番哀れなのは韓国ハングル世代だろう。漢字が失われて
仏典や儒教経典が理解できず、古書が読めなくなり、自らの土地の
歴史もアヤフヤになり、隣の漢字圏国家の専門書を見ても何が書いて
あるのかさっぱり分らない。台湾やシンガポール人が日経新聞を見て
日本の経済動向がおぼろげながら理解している中、それができない。

漢字を理解して、敢えてそれを使用しないのと、全く読解できない中
で排除するのとでは意味が違う。
>>623
完全な間違いじゃないからいろんな意味でうーんてことだ
>>621
既に日本語の漢字は中国語の漢字からは独立したものとなっているので
別に中国が漢字を捨て去ったところで日本語が揺らぐことはまったくありません。
中国があるから日本があるなどという妄想はやめましょう。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:35 ID:LoTslAZA
漢字の語彙が何処の国の起源かなんて矮小な問題であって、利用価値があれば
利用するだけのこと。むしろ、その漢字の造語性が重要でしょう。漢字を媒体
として、一定の交流や理解が生まれてきた歴史を、全て白紙に戻す作業が必要
なのか・・韓国も大局をみていくべきだね。
韓国は目をそらす文化でございます
>「未来の韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう」
要するに現状と変わらないじゃんw

昔の日本人は漢字を輸入したときに「中国語」としてではなく「単なる情報記号」と捉え、
訓読みによって「日本語表記用文字」に置き換えてしまったところが凄い、という話を
どっかで聞いたな。
これによって「下層の民は日本語、支配者階級は中国語を話し、文化的に中国に従属
する」という事態を免れたのだという。日本人の独立志向がここにも垣間見える。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:44 ID:QFF9Y8ew
>>624
連中には、それらが読めることによって自分たちの歴史の
真実を知ってしまうことのほうが不幸。
というか、韓国が漢字を廃止したのってそれが理由なのかもな。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:47 ID:dj173zdc
カナモジカイ っていまどうしてるんだ?

632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:48 ID:LoTslAZA
韓国は、ことさら漢字を意識しすぎなんだよ。きっと。
経済力がつけば、なにもしなくても他国は崇めてくるし、国家としての求心力
もついてくる。別に外来文化や文語の規制を敷かなくたって問題ない。本当は
漢字を教養の一環として位置付けして国内知識層の底上げを行わないといけない
はずなんだが。なにか本末転倒なことをしてると感じてしまう。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:49 ID:dj173zdc
>>630
韓国が漢字を廃止したのは
「日本の植民地時代を思い出させるから」
じゃ無かったかな

634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 00:53 ID:cc8yTXCm
韓国・ベトナムはなぜ漢字使用をやめたのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979915079/
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:00 ID:1aAGR1Wy
韓国が漢字を廃止したのは、北朝鮮が漢字を廃止したのを見習ったから。
つまり、北朝鮮が「偉大な文字があるのに何で漢字使わなあかんねんニダ。」と言い出した事が起源らしい。

ところが、北朝鮮が漢字廃止した本当の理由は、ロシア生まれでロシア育ちの故金日成首相が
漢字読めなかったから。といううわさがあるがどうなんだろう・・・
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:03 ID:mevECb5+
ハングルって、表音文字って言うより、発音記号みたいなものだからねぇ・・・
機能的ではあっても、言葉としては・・・あと、100年程度は修行が必要で、その先さらに100年たってはじめて、まともな文学が始まるんじゃねえの?
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:04 ID:sH4bh19a
アルファベットはギリシャだかフェニキュアだかだろ。
だからって、そんなこと意識してる使う奴がいるのか?

古代、文明の起こった国はいくらもあるが
いまのエジプトやイラクや中国、インドが羨ましいとは思わん。
昔は凄かったんだなとは思うが。

中国や北朝鮮は国名すら福沢諭吉が作った和製漢語の組み合わせだし、
ヨーロッパ人だってアメリカ人の作った英単語を使うでしょ。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:06 ID:tlRsqnlL
日本は元々日本語が有って、それに漢字を導入していった。
そして使い勝手の悪いものは忘れられていき、自然に使用頻度の高いものが残った。
お陰で僕等は使い易い漢字を使用できる。改良も加えてあるし。

それに引き換え、朝鮮ってこれからどのように導入するってんだろう?
無理やりやっても定着しないと思うが。そこにはやっぱり伝統とか歴史
ってもんが必要だ。どうせ歴史の浅い言語をいじるきならエスペラント語
にでもしたらいいんじゃなかろうか。ハングルも捨てて。
和製漢字もあったな。「凪」とか。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:17 ID:mevECb5+
まっ・・・奴らの国のことなんだから、好きにしたら良いやんって感じだよな
しかし・・・歴史と駅舎が同じ言葉なんだから、あの国の行く末も想像付いちゃうよなぁ〜
ほんとのところ韓国人は北の主体思想をわらえんのだよな
漢字使用にコンプレックス抱くはウリウリと起源捏造してまで
ウリナラ産にこだわるわで
>>640
だいじょうぶ。日本にも「橋」と「端」(略


まぁ、とりあえずやりたいようにやらせりゃいいんでない?
教育関係のことに口出すのは内政干渉ですしーー。教科書とかね。
ただ、やるならとことんやれって感じ。あとでまた漢字フカーツとかは
やめとけよって。あと、名前に漢字使うのもやめろ。
「杞憂する」も間違いじゃないようです。

http://www.google.com/search?q=%9EX%97J%82%B7%82%E9&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:29 ID:1aAGR1Wy
>>640
だいじょうぶ。日本にも「成功」と「性交」(略)
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:33 ID:ldY37r+P
漢字廃止は極端な民族主義高揚の政策であって、すでに時代にそぐわなく
なってるばかりか、韓国一般の国民教養レベルを落とさんばかりだ。なにも
漢字だらけにする必要もないが、漢字を無理に廃止したメリットはなにも
なかったばかりか、漢字アレルギーを生んで、専門書籍が読めなくなる弊害
を生んでしまった。

まずね、漢字を理解すると東洋は連綿と繋がってるのがわかる。

日本:感謝
中国:謝謝
韓国:感謝ムニダ(カムサムニダ)
越南:感恩(カモン)

正視したマクロ地勢や歴史や自国文化を理解するのは漢字は必要。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:36 ID:Ya1RRiGm
>韓国一般の国民教養レベルを落とさんばかりだ

まだ落ちるのかッ!?
>>645
漢字ばっか使っていた頃からずっと
朝鮮人がそれらを理解した事など一度も無いが?
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:39 ID:ldY37r+P
社会各界の関係者1000人余で構成された社団法人「全国漢字教育推進
総連合会」(閔寛植(ミン・クァンシク)会長)が「北東アジアの漢字文化
圏時代に 逆行する」とし、国語の基本法と法律のハングル化に対し、公式的
に反対している。

ごく普通に考えれば、至極まともな考え方だね。当たり前のことを言ってるよ。
649 ◆72VHAvdhx6 :04/07/18 01:42 ID:0x2gqhgy
>>644
それはほとんど、杞憂の誤用ばかりですね。
漢字の教養は必要だ。
>>649
杞憂
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%DB%B9%CD%AB&kind=jn

確かに故事からすれば間違った使い方なんですが、時代と共に誤用も正しくなってしまうこともあるので、どうなのかなと。
「若年寄り」とか「全然」とか。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:55 ID:BqU5wupa
たまーに、まともなこと言う韓国人もいるんだね
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:56 ID:tlRsqnlL
>>637
アルファベットが誕生したのが紀元前8世紀くらいなのかな。
(中国は春秋時代か。)
ホメロスの「イリアス」「オデュッセイア」が成立したのがこの頃とか。
今上映中の「トロイ」ですな。
トロイ戦争は紀元前1,250年頃だそうで、500年間口伝で、アルファベットの
成立によって文書化された・・らすぃ。
そういうのと比べるとメソポタミア文明とかって遥かに古いねぇ。

に対して、ハングルって15世紀?
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 01:59 ID:EYRMew18
>>651
伝統的に韓国のエリートは漢字を使ってきたからね。
ハングルは下民のものという意識があるから使いたくないんだろうよ。
キムチも下民のものだったようで・・・
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 02:07 ID:CAFmEFL7
韓国にもまともなヤツがいたんだな
まぁホントのこと言うと、韓国人の中にもまともな人間は
けっこういるはずだ。
だけど、そういう人たちはあまり表に出てこないというか
出してもらえないというか、他のアホが声でかすぎというか、
サイレントマジョリティみたいな感じで水面下では
いろいろと危惧してるとは思うんだけどさ。
ただ、アホがアホなことやってるのって、見てて楽しいので
思わず無視しちゃってるような感じかな、俺の場合。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 02:14 ID:sH4bh19a

ハングルが普及したのは日本統治が始まってからでしょ?
20世紀になって朝鮮総督府が日本同様の義務教育制度を作り
庶民の子供達にも初めて字を教えたんだよ。
それが当時はほとんど使われなくなってたハングル。

その前は両班だっけ?中国の子分の朝鮮人が気取って漢字を使うだけで
民衆は文盲だらけの国だからね。ハングルというより文字が読めなかった。
儒教的な厳しい身分社会だから平民に字なんか教えなかった様だね。

江戸時代から寺子屋で読み書きソロバンを習ってた日本人とは違うね。
658        :04/07/18 02:22 ID:Q0/SGOKD
>>633

×韓国が漢字を廃止したのは
×「日本の植民地時代を思い出させるから」
×じゃ無かったかな

○韓国が漢字を廃止したのは
○「一千年の中国隷属(大清国属)を思い出させるから」
○じゃ無かったかな

659        :04/07/18 02:26 ID:Q0/SGOKD
北朝鮮が漢字を廃止したのは、ある意味、
毛沢東の文化大革命に匹敵する革命だな。

朝鮮の歴史を、誰に嘘が暴かれることなく、
金日成自身に都合よく、自由に改ざんできるようになるからね。

で、今は北朝鮮の息のかかった元386世代、主体派学生世代が
政権の中枢に入ってきて、北朝鮮に習っているというとこだろ。
こうして見ると、教育が一国の未来を左右するということがよく分かる。
とりあえず日教組は全員腹切って氏ね。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 02:34 ID:ldY37r+P
東アジアの地域経済の発展と安定化には、朝鮮半島全体の孤立化
は望ましくない。今、韓国を旅しようにも地図に漢字表記はなく、
バスや鉄道などの行き先も外国人には理解出来ない。今後東アジア
の市場が成長し地域経済が安定化することが日本や極東アジアの
永続発展に繋がる。国際的に規制や障壁が撤廃されるなか、韓国が
漢字規制を続けるのは、いかがなものなのか。。
60年代に日本のサヨが金芝河と漢字で筆談していた。
ただ、韓国人が漢字を読めると、良い悪いにかかわらず
過去の現実の歴史と対面せにゃならんし、チト苦い思いをしるね。
いっときの感情で舵取りを誤るとロクなことにならんな。
>>663
一時の感情で舵取りし続けてそれでも昔から(自称半万年?)
あそこに居続けてるというのはそれはそれですごいのかもしらん。
半万年ずーっとろくな国じゃねーって周りから見られ続けてたって事か?
中国語の中の日本語
http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/forum/text/fn091.html

台湾や香港にいったときにオナノコと筆談できるのはやはりアドバンテージだな
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 03:51 ID:SgxhAhEP
>>665
勉強になったよ。改めて漢字圏の国に生まれ育ってよかったと思った。

おもしろいのが、中国人でも日本人でも漢字に習熟してると互いの理論文のような
専門性の高い文章の方が容易に理解できる。逆に固有語の多い国語教科書や童話を
読む方が難しいんだね。普通は外国語を勉強する場合は、 生活文より理論文の方が
ずっと難しいのに。 漢字圏ならでの逸話だね。

韓国と日本との間はまさにこれだったんだけどね。一方が漢字を失っていく姿は寂しい
ものがある。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 03:54 ID:dpMLqqcv
>>666
ま、明治時代の偉大な日本人に感謝ってことだね。
逆に言うと漢語素養の無い日本人が増えたのと、カタカナ外来語が増えたのと、
あと中国そのものが直接西洋から自分達の言葉を導入できるようになったので
このような事は起こりにくいんだよね、もう…

それでも中国語を見れば文法がわからなくても大体意味が取れるというのは
面白いし、ありがたい。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 04:12 ID:SgxhAhEP
明治の日本の知識人の方が、西洋外来語を漢字に置き換える作業を
きちんと行ってきたのは偉業だね。それで漢字圏全体が恩恵を受けている。
いまの日本はなんでもカタカナで音訳してしまうので意味不明な外来語
ばかりだ。日本も漢字教育に力を入れないと造語力を失ってしまうね。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 04:32 ID:RWWHnKsi
ハングルの普及に貢献した日帝(朝鮮総督府刊・朝鮮語読本)
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1489.jpg
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 04:40 ID:SgxhAhEP
まあ、本音から言えば、とりあえずハングルだけで日常生活は困らないし
無理して難しい漢字を覚えたくない。法律も易しいハングルで書かれてい
たほうがいいってことか。

だけど日本だと小学校1年生からどんどん漢字を覚えさせるじゃん。別に
子供の負担が大きくなるとは思わんし、教養の素質も基礎的な漢字読解に
左右されるし。専門性が高い文章は漢字は必要だとおもう。日本の法律とか
正式文章から漢字を少なくしたら品位が失われる。その点、逆をいく社会がある
のは興味深い。経済力の差も安易な道に進むか否かで分かれるんだろうか・・
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 04:44 ID:BPT+0PK2
>>670
日帝のせいにされるんだろうな結局
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 07:00 ID:TkdBBomQ
今後、あの国が漢字積極使用に転換したら 

「 日帝が朝鮮文化破壊の目的で我々から漢字を奪った 」

とか言い出すんだろうなあ  ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
674伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 09:16 ID:ZYNgP7UV
>>625
> >>623
> 完全な間違いじゃないからいろんな意味でうーんてことだ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B5%B9%F4&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
間違ってないよ、確認済み

>>619
他国にたかってばかりのろくでなし国家になるって事でしょう。
いくら金を注ぎ込んでも満たされないブラックホールという表現は、
間違いではないと思う。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 09:20 ID:WSp7Pnvg
>「漢字離れは北東アジア時代に逆行」

半島は古代から進化していないから。今更何を言ってもムダ。
676伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 09:24 ID:ZYNgP7UV
>>671
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3447/k-mon59.htm
 国民の4人に一人が文盲だとは、ちょっと驚きである。
 しかし、これには、思い当たる節がないわけではない。
街で「この人、字が読めないのかな」と思う人にあうことが、たまにある。
案内表示が出てるのに「**はどっちだ」と聞かれて「そこに書いてありますよ」と教えても
「だからどっちだ?」と聞かれるのである。
大抵はおばちゃんで、このパターンは何度か遭遇した。
要するに、案内板が読めないわけである。

ハングルだけにしちゃったら文盲が増えた見たいなんですが・・・。
カタカナダケデ カイタブンショウナンカ ミニククテ イヤニナル ダカラトチュウデザセツスル
モンモウガ フエテイルナンテ シャレニナラナイ  
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 09:29 ID:1JVcURVF
しかし、日本も漢字による造語脳力落ちてるからなぁ
かと言って、中国の新訳語もなんだかなぁ(笑)
678伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 09:30 ID:ZYNgP7UV
>>675
併合時代必死で教育を施したのに、李氏朝鮮の時代に戻っているからねえ。
良スレになりそうなので地鎮祭をします。新幹線仕様ですが

  ウンテンセキニツイタラアツリョクケイトカセンデンアツケイヲカクニンシ
  ソクドショウサトエイティイシイノデンゲンヲタシカメテ
  ドアアツカイランプガキエルノヲマチ、シンコウゲンジトソクドシジヲ
  ユビサシカンコカクニンノウエ、レッシャバンゴウト、シュベツユキサキヲ
  サイカクニンノウエデ、ステノッチヲトウニュウ
  ハンシャデタラマドヲアケテコウブカクニンシ
  ヒトキワオオキナコエデ
  シュッパツシンコウトカンコ
  ハカタヲメザシテハシリダス

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧     ◇   
     ( ゜▽゜)_  /◇◇  
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 09:31 ID:1JVcURVF
しかし、日本も漢字による造語脳力落ちてるからなぁ
かと言って、中国の新訳語もなんだかなぁ(笑)
680伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 09:39 ID:ZYNgP7UV
>>677
いやいや、最近日本でも外来語の言い換えが発表されたでしょう
アイデンティティ→自己同一性
アカウンタビリティ→説明責任
まあ、コンピューター関連の日本語化は出来ていないけれど。

そこに行くと
中国は
コンピューター→電脳
とかそれなりに納得いく物があったりする。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%A1%BC&kind=jn
日本だと電子計算機扱いされちゃうから正しいと言えば正しいが、一寸ずれている

まあ、しばらくカタカナで表記し、大体の概念が固まったら漢字表記にする日本のやり口は正しいと思う。
いずれ適切な日本語に変換されるでしょう。
読めない人から見れば漢字は絵記号の簡易版、
いわゆるアイコンみたいなものだろうね。
漢字があったからこそ携帯メールなんかで絵文字が大量に使えるんだと思う。

さらにあるサイトを中心に日本語はひらがな、カタカナ、漢字、alphabetにくわえて
(゚д゚)とか(^∀゚)のようにロシアの文字まで導入しはじめてる。コレは違うか。
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 10:03 ID:yR3Ke9rl
>>680
電脳とか納得行くって、キモッ。
コンピューターでいいだろ。
683伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 10:16 ID:ZYNgP7UV
>>682
いや、それを言いますと甲殻機動隊ネタが面白く無くなります。
               __r‐、    r-ヽ
            , '´      ̄ ̄`丶|  |
             /. -―― ¬、___,.r‐-|___|
          /   (C=o        i' ̄l、
           ,. --、            __|_「. -- 、   <少佐、電脳倫理法違反で「人形遣い」を
          /r;   }  , ´ ̄`>‐ '"´ー' 〃    ヽ._ _    逮捕できません
       弌   / /   /   ,r‐、 、ヽ  ∴  }i`ヽ. ヽ
        l ヽ--' _ {  /    `ー'  ヽ、`ー‐‐' ノ 、)ヽ ',
          /     `ヽ'  r_―;      `  ̄ ´     _ {     _,. -- 、
        / ___     ヽ-― ニニニニニニニニニ ―_- .」  ,.‐'´    ヽ
      //   ヽ     〉 ,r_二._ヽ、_  ,r_´rr>'r ̄`ヽ-.ヽ)イ          ヽ
     ,〃       l    ハ {/ ,r r'´ ̄>_r'斥/ {{ ====}弍´/ヽ        { ヽ
    / l|     |     ! / ∨ {   i´r'r弌_t. ヽヽ.__ノ'--' _  l        l. ',
.   ,'  !!       |     !} r_-{___L  ゝ'_,.-'クく`ヽ==7´ , -‐`ヽ{j        l  l
   l   ||       l    ,リ_,. -_''7  `ー-='l___ `7ー- {  /   ,.-ヽ_         l. l
.   l.  ||     l     /-‐''´ヽ '、_    _,ノ--r<__,,ノ ヽ.{   /  Yf´l      l. l
  !   ||.      l    /- .._____ ̄二 r、/     ヽ  `ヽ.__trュv.} ト、     l. |
.  l    ||      l   /┬ー‐.‐ァ--― ''"^´        ヽ     l`ーr‐く_) ヽ.    | |
  l   /||    l  /  ヽ.___¨.ノ                ヽ   l |    ヽ   | |


684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 10:17 ID:sH4bh19a
つーか、そこそこの奴なら全部分かるのが日本人のアドバンテージに
なって来た。何か一つに固執するのはその特性を捨てる愚かな行為。

今まで通り、全部取り込んで良い物だけ残し日本語にしてしまえ。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 10:19 ID:yR3Ke9rl
>>683
電脳倫理法とか、オタッて痛いな。
どうしてワザワザ漢字使うんだ?
コンプレックスでもあんのかぁ?
別にこの前のキチガイが言うみたいに
漢字捨てる必要は無いだろうけど、
もう漢字で新語作る必要は無いだろ。
686伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 10:23 ID:ZYNgP7UV
>>684
同意、良いところだけ集めて体系化するのが宜しい

>>683で甲殻機動隊と書いてしまいましたが、攻殻機動隊でした。
謹んでお詫びいたします。
>>685
別に必要が無くたって和訳したって構うまいて、必ず言い換えろといってるわけじゃないし
何そんなこといちいちファビョってるんだ?
漢字の方が意味を捉えやすいけど
今さらコンピュータを「電脳」にする必要性を全く感じないわけだが。
>>581
これめちゃくちゃワロタ(w

matts19 : 韓 - 私のスレが日本人によってどんなに歪曲されるか期待になる (03/11 12:03)

ezr : 日 - 日本人によって歪曲?既にこのスレの内容が歪曲です
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 10:33 ID:yR3Ke9rl
>>687
別に、やたらに漢字を使うのがカッコイイみたいな
アホな感覚が理解出来ないってだけの話。
必要が無きゃ和訳しちゃいけないというへんな理屈が登場したようだな
言葉の遊びが増えたくらいの考え方ができるもうちょっと余裕を持った生き方しろよw
それとももう日本語覚えるのいっぱいいっぱいなのか?
>>690
漢字カッコイイと思いません?
俺は好きだな
693伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 10:39 ID:ZYNgP7UV
>>685
いや、漢字という表意文字を使うとで、意味が理解出来たり、
意味を推測する事が出来るのが、利点なんですよ。

ハングルやカタカナだとそれが出来ない。
「ムルリ」じゃなんのことだかさっぱりだが、「物理」だと、
「物の理(ことわり)」のことかと、なんとなく意味が解る。

日本の驕慢 韓国の傲慢という本の中で、呉善花女史が
また元素記号OとサンソHをスソというのだが、酸の素だから酸素(サンソ)水の素だから水素(スソ)
なのを日本語勉強してからわかった、早く知ってれば覚えるのも楽だったのに…
みたいなこと書いているあたり、漢字の利点があるということです。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 10:43 ID:yR3Ke9rl
>>575
バオランティアするより
してもらったほうがいいんじゃないか?っていう
ボロボロの服の人がウロウロしてんのな。
ロングバックパスはいりました
最近、映画の題名、原題をそのままカタカナ表記してるのばかりになってしまっているの味気ないと思いませんか?
無理にカタカナを使う事もないし
無理に漢字に直す必要もない。

意味の解らない英単語を無理矢理使う事もないし
定着した英単語を漢字に直す必要もない。
>>696
確かに味気ない

>>697
カタカナも漢字もいやなら半島へお帰り
699        :04/07/18 10:57 ID:Q0/SGOKD
技術開発や社会の進歩が早いので、外来語をいちいち漢語に
翻訳する暇がないからな。
明治開国のころの急激な文明開化のときには、日本人も
まだ漢字に造詣が深かったから、なんとか翻訳できたけど、
今の時代は無理だね。

それでも一応漢語に翻訳しておくべきだろう。
外来語を上手に漢語に翻訳できれば、使う使わないは別として
概念が理解しやすい。意味のない無駄なことじゃないよね。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 10:59 ID:yR3Ke9rl
>>698
なんでそうなるんだよ。おまえはチャンコロにピッキングでもしてもらって喜んでろ。
>>696
商業的理由から致し方ない部分もある。
>>700
ついにファビョッたw
703伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 11:05 ID:ZYNgP7UV
>>697
いや、これまで日本になかった概念を持ち込む場合などに、
日本語の訳を当てはめる必要がある場合があるのですよ。

アカウンタビリティとか説明責任があるとか言う意識は、
これまであまり無かったのですが、これを言い出した人間がいたため
こんな概念があるということが判り、日本語訳の説明責任という造語がされました。

コンピューターの発達によりユビキタスという概念が出てきて
このラテン語に対しては、いたるところに存在する(遍在)という意味が当てはめられました。
・自分の価値観だけでしか物事を見られない
・自分の価値観を他人に押し付けようとする
・全く論旨に関係が無い罵倒をする

これすなわち半島人也w
705半可通:04/07/18 11:15 ID:BbvnOTlM
ハングルだと、漢語の同音異義語の区別が難しいので、
人々が抽象的な概念に馴染めなくなってきているらしいな。
そこで、一部の知識人などが、国民の痴呆化を憂えているってことだ。
逆に、歴史的に中国の文化の影響を受けすぎていて、
日本のヤマト言葉に当たる民族固有の言語表現も乏しいらしい。
だいたい、名前からして中国風だもんな。
その点、古代日本人は、訓読みなるものを作り出し、ヤマト言葉を保存してきた。
これも、島国という地理的な特徴のお陰で、
中国の支配をもろに被ることがなかったからだ。
まあラッキーだったと言うことだろう。

そう考えると、
半島人の思想と行動はあんまり好きになれないが、
どころかムカツクことも多いが、
地理的歴史的な宿命については同情している。

ところで、
初期の天皇は、中国風の名前の他に、和風諮号を持っていた。
例えば第7代孝霊天皇の和名は、
「大倭根子日子賦斗邇、大日本根子彦太瓊・オオヤマトネコヒコフトクニ」
だった。
こういうやつを復活して欲しいもんだ。

http://www.d3.dion.ne.jp/~stan/c_tenno.htm
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 11:19 ID:i3WjUFo7
幕府に派遣されオランダ留学した西周が訳した言葉の一例

学術・技術・芸術・哲学・科学・主観・客観・本能
概念・観念・帰納・演繹・命題・肯定・否定・理性
悟性・現象・知覚・感覚・総合・分解・感性・交換
合成・思考・細胞・体験・断言・理想・属性・抽象
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 11:35 ID:PQRhUfOQ
西周スゲーな。
国立国語研究所(だっけ)のオッサンたちもこれくらいセンスのある和訳を
してもらいたいもんだな。
708伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 11:37 ID:ZYNgP7UV
>>706
こういう人がいたお陰で我々はバカにならずに済んだ。
フランスの文学を読むためにフランス語をいちいち勉強しなくて済む。
まあ、医者の世界ではドイツ語が必須だが
ttp://digital.tosyokan.pref.shizuoka.jp/aoi/4_greatbooks/k084_13p.htm
万国公法(国際法)を翻訳したのも西周

後に鳥羽・伏見の戦いが起こったとき
徳川慶喜が各国公使を呼び出して万国公法を示し、
これは内乱につき厳正中立を遵守して欲しい
と要求したのは有名な話。

これにより列強諸国は鳥羽・伏見の戦い〜戊辰戦争に至る明治維新の戦いで
列強の同士の睨み合いもあり、オブザーバーとして参加するのが関の山で
日本に対する一切の介入が出来なくなった。


710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 11:51 ID:qSdcZ3VI
ハングル学会・全教組「漢字教育に反対」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/04/11/20020411000033.html

ハングル学界は11日、「大統領への建議書」を提出し、
「小学校の漢字義務教育は漢字の郷愁に酔っている数人の古臭い主張に過ぎず、
暗記中心の教育をより深化し、子供の創意力を麻痺させる罪悪」と主張した。

なんじゃこりゃ。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 11:55 ID:eycqrfLd
漢字無くしたら概念とか説明しにくくなるからバカになりそう
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 11:59 ID:sH4bh19a
外国映画やTVの字幕なんかも漢字や外来語を使う使わないで
細かいニュアンスを理解する深さもスピードも相当違いそうだよね。

外来語も欧米識者の様にギリシャからの歴史や宗教的な常識がなきゃ
単なる音だけじゃ語感というか、細かいニュアンスが伝わらんだろう。
いちいち極端な白黒つけて表面的に物事を捉えて反応してりゃ
そりゃ火病にもなるしとんでもない誤解や失敗も起きるよ。

正直利口な者には、いかにも住みづらそうなDQN国だな。
日本でもDQNは聞こえた音や目立つ事(刺激)にしか反応しないから
全てにおいて理解が極めて浅く知識に何の繋がりもない。
だから思い込みだけで想像力がなく知的な会話が出来ないんだよ。
単なる流行追っかけや知識の使い捨てなら
ただただ食って雲子してるだけで、決して知的な財産wにはならん。

漢字や外来語の持つニュアンスや語感(守備範囲?)が分からんから
良くて、代表的なひとつの意味にしか捉えられないんだろう。
例の「河童の川流れは〜」ってみたいな話かな。
勉強は全て丸暗記で試験に受かる為の苦行と思ってる弊害だろな。

これからの日本では、こういう基本中の基本を教えて
勉強に興味を持たせ自主的に自然に学べる教育をすべきだと思う。
人間誰しも脳のキャパには限界がある。もっと合理的にすべきだ。
アノ国?アノ国じゃ無理だろ。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 12:00 ID:f88DAhsy
早く名前もハングルオンリーにしろよ
てか、漢字がわからないのにどうやって
名前つけてんだか
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 12:01 ID:1JVcURVF
おまえなんか、訳してやる!
http://d.hatena.ne.jp/sugio/
>>711
もうかの国ではまさに現在進行形です
何せ犯罪の立証責任(決して反証じゃない)が検察側じゃなく被告側にあると言い出す始末ですからw
>>696
分かる、分かるぞ。最初に「あれ?」と思ったのは「リバー・ランズ・スルー・イット」だ。
「訳せよ!」と思った。
「風と共に去りぬ」なんかは名訳だね。ちゃんと完了形だし。
「愛と青春の旅立ち」みたいにぜんぜん違う意味にされても困るが。
717        :04/07/18 12:21 ID:Q0/SGOKD
関心、感心、歓心の「カン」もハングルでは同じ発音で
同じハングル文字で「カン シン」って書くんだよね。

この3文字のどれかが、文章の途中に入ると、
場合によってはどのニュアンスか?・・・理解・確定が難しくなるな。
貴社の記者が汽車で帰社したみたいな
朴正熙って、なんで漢字教育を禁止したの?
この人にはむしろ推進しそうな印象があるけどなぁ。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 13:47 ID:IjdvoPia
日本人でも、漢字の字面見て初めて、それまで何となく使ってた言葉の意味を正確に
理解するということがあるよね。
感心、歓心、関心、という言葉にしても、全部カンシンって書いてたら三つの意味の境目が
曖昧になってしまうんでは・・・
それか三つのうち関心という意味でしか使われなくなって、歓心、感心という語は失われるとか。
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 14:01 ID:rgAnvhCj
>>710
馬鹿丸出し。文科賞の反日糞サヨ官僚が薦めた、ゆとり教育と同じ
寒さがある。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 14:09 ID:rgAnvhCj
>>719
謎だよね。韓国民族派の右翼的圧力に押されたんだろうけど、
朴正熙最大の失政だ。
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 14:13 ID:bxP5qLvd
>漢字文化圏時代

時代って何のことだ?
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 14:13 ID:J7dLauxT
韓国は盲目的コピー(劣化コピー)として、他国の文化がはいるけど、
日本はどの文化にしても自国の文化としてカスタマイズ(昇華コピー)して
いるので、元のものとは似ても似つかないがそれ以上のものになっているんだよね。

これが有るか無いかが大違い。
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 14:16 ID:bxP5qLvd
ハングルの書道があるってのがお笑いだよな。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 14:19 ID:EspQNajU
>>706
天才だな。
韓国は逆に退化の道をたどっているわけか。

>>710
>「韓国語の70%以上が漢字の語彙で構成されているにもかかわらず、
>半世紀の間漢字を排撃してきたため、若者達が“半文盲”に
>なっているという、深刻な文化危機に陥っている」

>「小・中・高校の生徒はもちろん、大学生も漢字が混用されている
>書籍を読むことができず、全国の図書館の数多くの本が死蔵されている。
>講義を進めることも難しいというのが実状」
悲惨だな。(w

>暗記中心の教育をより深化し、子供の創意力を麻痺させる罪悪
漢字を覚えてしまうと創造力が麻痺してしまうほど脳の記憶容量が
少ないらしい。
我々は日本人でよかったな。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 14:22 ID:Fs39pk8u
>>725

【日中】日中結ぶ書の世界〜ハルビンで交流書道展(山形) [07/17]

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1090056821/l50

韓国はお呼びではないようだ。
表音文字と表意文字の両方を使う事が日本の文化発展に貢献したって富野が言ってたな。
文化は混じりあってこそ発展するからね

日本文化とか何か
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-82.htm
ある意味AAもすげーなぁって思うけどなぁ。
こんな風に言葉とか文字というかコミュニケーション手段が
徐々に徐々に変わっていくのかなって思う。

>>730
AAは儚い文化だと思うよ。
フォントや文字間隔が変わればそれだけで無意味な文字の羅列と化す。
ブラウザだけがそれを再現できる共通のカンバスだ。
それをここまで昇華させたAA職人には敬意を表したい。
AAがなかったら2ちゃんはもっともっと殺伐としたものになっていただろう。
この板の名前なんてバグにしか見えんかもしらん
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 15:13 ID:9EUOKHzd
戦後GHQが野蛮人の日本人の識字率を上げるため漢字を廃止し、
ローマ字で日本語を表記するよう決めたことがあった。
さすがに反対意見が出て、日本人の識字率を調査することになった。
そしたら、フツーの人が全員、漢字で文章を書けたのでGHQは驚いて
このままでいいや、ということになって、漢字が存続できたという話を聞いたことがある。
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 16:46 ID:ZQS0axuV
日本には国家としての基盤は強固なものがあった。
GHQはそれがあったから、復興させるのも楽だったという話じゃない?
>GHQはそれがあったから、復興させるのも楽だったという話じゃない?
うん??GHQは、何かしたのか??
DDT(デンジャラス・ドライバー・天龍)。

737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 17:01 ID:dj173zdc
>>735
ようするに自分たちの指導が良かったからと勘違いしたんだよな。
アフガンもイラクもその延長線上にある
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 17:09 ID:wSsXcoxE
DDO(デンジャラス・ドライバー・オーニタ)
>>737
やったことの実態は、「俺たちは正しい、お前たちは間違っていた。自信を失え。伝統を破壊せよ」
という洗脳に他ならなかったワケだしなあ。
しかしこの手はもう通用しないだろう。何故なら一国家を完全に情報封鎖することなどもはや不可能
と言っても過言ではないからだ。
>>735
いや何もしなくても良かった、って事でしょ?
皇民化「教育」というのは伊達じゃなかったから。

例えば、中国戦線に投入された兵士は、普通に中国語を読み書きできたという。
それは漢文教育が進んでいた為。
>>575
遅レスだが、単にフォントに「なぎ」がないだけだと思うが。
ぬるぽも漏れもガイシュツも…

ン→ソなんて使い方も日本語だから出来たのですね。
半島のニュースは途中で日本の良さを感じるスレに変わってしまう不思議
もし日本人がハングル打てる環境下にあったら
○とかフとかトとかつかって絶対絵書いてる気がするw。
>>744
それは間違いない。
つーか現状で「AAで書かれたハングル文字」はあるしなあw
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 18:20 ID:OvCQx9MS
第三者の目からすると、漢字を排除していくのは既に時代にそぐわない。
漢字を法律で規制することによるデメリットの方が多すぎるからね。むしろ
積極的に小学校の段階から基礎的な漢字教育をおこなうべきだろう。
公用文は国漢混用が適切だ。意味のはき違いもない。意図する文脈や文意
が伝わりやすいし、変に湾曲されることも少ない。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 18:36 ID:Rotr2VTx
>>710
ハングル学会=ハングルマンセーの馬鹿民族派の牙城

国語純粋化だか称して漢字熟語、特に和製熟語の排除を推進中。



でも生みの親は日本だったりする(ゲラ
748朝まで名無しさん:04/07/18 18:44 ID:zSbbfFxo
ハングル自体、染み付いていた属国根性から脱却し、チョンとしての
アイデンティティを持つために無理矢理公用語にしちゃったわけで・・・・

漢字回帰するってことは結局、寄生虫には自生は無理ってことねw
749伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/18 19:03 ID:ZYNgP7UV
>>742
そういう遊びがあるのが有り難い。
漢字だけの中国語の場合、そこら辺の融通が、効かないため、
理解するのに苦労したり、学習していく途中で挫折してしまう事例が多々あるそうな。

>>743
まあねえ、反面教師が多いから、かの国が何故ああなのか、
何故失敗するのかという失敗例に事欠かないからね。
>>693>>676に書いたような失敗例を見ると、中国がいちゃもんつけてくるのは判っているけれど、
あえて漢字を積極的に使用する必要があるのが理解できる。
中国の漢字も表音文字になってしまってるからな・・・
>>748
属国根性の根深さを感じさせる話だよね。

蛇を恐れるあまり、蛇皮の財布に怯えてそれを焼却しているような滑稽さ。
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 19:28 ID:yR3Ke9rl
>>751
一度レイプされれば、男を怖がるようになるだろ。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 19:29 ID:yR3Ke9rl
>>887
反論なんて不要だよ。常識じゃん。
ソースはここ。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089886287/
おまえら2chに書き込んでるクズのくせにお高くとまってんじゃねよ!
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 19:39 ID:Kp80oSA0
こういう文字の改変ネタで思うのは、
アラビア文字を廃止したトルコ人や、ローマ字に改めたベトナム人が
文字の断絶によって愚民化していったかどうか?ということだ。
文字を切り替えた民族は、過去モンゴルや旧ソ連系など
掃いて捨てるほどいるが(逆に、日本人は1000年以上固有の文字を捨てずに
済んで幸運だったといえる。日露戦争にでも負けてたら
今頃有無を言わさずキリル文字を使わされてただろう)
結論から言うと「分かる層(知識層や宗教関係)には依然として分かる」
そうなんだが、北朝鮮のように総白痴化したという話はあまり聞かない。
北チョンや韓国がパーになってしまったのは
ハングル純化という愚挙の上に、
漢文こそ我が誇りという小中華の卑屈な誇りを捨てたいがために
知識層の息の根を自らの手で止めてしまったことが最大の失敗といえる。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 21:19 ID:09wrt5lT
名前は今だに漢字使用。

何でやネン。

枝葉末節なことで喚くが肝心な点が欠落。やっぱりチョンらしい。

756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 21:40 ID:cxZ//KV6
日本語みたいに併用すればいいのに・・・
助詞とか助動詞とかないのかな
>754
オマイの文章、なにげに面白いw

>755
名前も不思議だが、テレビに出る連中が時々、英米系の名前を名乗って
いたりするのが不思議。ロバート・チョンとかな。WCの抽選会の中継で、
つくづく改名が好きな連中だと思ったよ。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:05 ID:JMBCmZBX
>>754
ベトナムなど、過去の歴史のきめ細かい部分がトレースできなくなってる
と思う。豊富な大乗仏教の経典や公用文を理解できる人がいなくなったわけ
だから、過去の蓄積を国力に回せなくなってるような。

旧ソビエトの少数民族にしても、どこにしても、文字を失ったり、変わったり
した時点で、過去との断絶が起こってるね。そんな民族で先進国になった民族
は皆無じゃないか。文字を失うことは、文化や歴史の蓄積を過去に葬り去る
ことだと思う。
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:09 ID:yR3Ke9rl
>>758
チョンどもはそれなりに発展してんだろ。ベトナムもドイモイで発展してる。
おまえの言ってるのは根拠が無いよ。
日本が文化的に過去のものを使えるのは天皇が居たおかげ。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:10 ID:Yrezr6tt
>>754
おそらく2chは日本でいちばんキリル文字を使用しているなw

しかしハングルじゃ「秘書の秘所が避暑でびしょびしょ」
とか、うまく訳せるのかね〜。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:11 ID:14eJMzEQ
為政者からすれば
一般大衆が過去の書籍なんて読めない方が都合いいからな。
読めなくしたのに敢えて読みたがる学者や宗教家の方がむしろジャマ
>>761
>為政者からすれば
>一般大衆が過去の書籍なんて読めない方が都合いいからな。

それは支配しやすくなるが国力の低下を招く諸刃の剣
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:20 ID:JMBCmZBX
>>759
ベトナムはたしかにドイモイで少しは発展したが、以前と比較しての話であって
先進国とは程遠い経済水準だ。東アジアで先進国(昔の1万ドルクラブ)になった
のは全て漢字圏であることも事実だ。漢字は基礎から始まり究極には終わりが無い
ほど学術的にハイレベルの文字だ。ある程度の文字数が理解出来てくると、難しい
熟語の読解も容易になり、新語の造語もできる。まあ、文字を捨て去ることは、文化
喪失に結びついてくる。
>>762
漢字を撤廃して半世紀、
北の国はすっかり為政者にとって都合の良い国になってます。
アジア最貧国レベルに落ちたけどね
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:26 ID:JMBCmZBX
一般大衆が愚民化すれば、国家全体の経済力も総じて低下してしまう。
経済の裾野を広げたくても、専門性の高い職種が生まれにくくなり、
適職者の確保が難しくなる。経済の裾野が狭まれば消費も喚起されず、
総じて国内市場を狭めてしまう。国家は企業と同じで人、モノ、金で
決まってくる。豊かな天然資源に恵まれず、貿易収支も赤字で負債も
多い国であれば、なおさら優秀な大衆をつくりださないと、国際競争
に敗れてしまう。今回の韓国の漢字追放は一例かもしれないが、あらゆる
分野で規制を強いるのは、結果として禍根を残しかねない。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:30 ID:Yrezr6tt

鮪鮎鮑鮒鯔鮫鯰鮠鯱鰌鮭鱒鯛鯖鰊鰈鱈鰯鯉鯒鰤鰹鯵鰻鱶鱸鰆鱧鯨。

いやー、日本に住んでてよかったなー、と思えるよな↑
>>766
半分読めない・・・
>>766
読めないよ・・・
漢字で書くなんて、イジワルだよ・・・
769        :04/07/18 22:36 ID:Q0/SGOKD
ベトナム人の留学生との会話で、

俺「ハノイって地名、どういう意味で名前をつけたか知ってる?」
ベトナム
 「!?、、、ハノイはハノイでしょ」

俺「ハノイってのはソンコイ河の中流部にあって、広く開けた肥沃な土地
  だったので、ベトナム人が中国から南下してきて、最初に定着した
  土地だろ。 お前らの先祖は漢字を理解したたから、この土地に
  日本や中国と同じ命名の仕方をしたんだよ・・・・分かる?」
ベトナム
  「?・・・分からないです」

俺「ハノイは漢字で河内。日本でも中国でも川の中上流部の開けた土地
  には共通してこの「河内」をつけるんだよ。あんたの先祖もね・・・」
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:38 ID:JMBCmZBX
>>766
お寿司屋さんの茶碗の絵柄・・・
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:41 ID:yR3Ke9rl
>>769
やたら中国マンセーしてベトナム卑下してんのな。おまえ、アメリカの学生で
自分のしゃべってる英単語について聞いてみろ。
specialはラテン語の.spectare、つまり「良く見る」って言う語根から生まれたんだよ。
なんだよ。おまえの祖先はラテン語の文化を受け継いでるのにそんなことも知らないの?
バカ?
つーてるのと同じ。キチガイだろオマエ。
772:04/07/18 22:45 ID:AmbIZT+a
na-ne-

戦後、漢字離れが進んで「愚民化」へと
突き進んだわけだけど
いまさら
元に戻すのは無理でしょうな・・w


中国の植民地にならない限り・・
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:48 ID:Yrezr6tt
>>770
正解。

まぐろ・あゆ・あわび・ふな・ぼら・さめ・なまず・はや・しゃち・どじょう
さけ・ます・たい・さば・にしん・かれい・たら・いわし・こい・こち・ぶり
かつお・あじ・うなぎ・ふか・すずき・さわら・はも・くじら

辞書に入ってないのも多数あり。いやぁ、季節感とか味わい深くてよろしいですなぁ。
>>766
うおへんの漢字ってほとんどが日本製だと聞いたことがあるが・・・
日本の四方はご存知海で魚の種類も豊富でしょ? 同じ魚でも成長度によって呼び名が違ったり・・・鰤とか。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 22:49 ID:44dN0HcZ
>>771
769氏の意図は違うと思います。別にベトナムを卑下してるわけじゃない。
少し以前まで数千年の漢字文化を有しながら、フランスの植民地となり、
ローマ字を押し付けられ、あげく独立戦争、ベトナム戦争、内戦と戦火の
犠牲になって文化的に荒廃してしまい、文字を失ったことで地名や人名や
故事の由来が不明瞭になってしまったことを比喩しているんだよ。
>>774
ブリは出世魚だからな。
普段食べてる名前がいっぱいある・・・orz
漏れ、在日名乗ったほうがいいのかなぁ・・・・・(TT)
<丶`Д´><チョッパリはハングル教育を推し進め、ウリナラの弱体化を狙ったニダ!!

           チョッパリはウリの誇り!ハングルをウバッタニダ!><`Д´/ >


<丶`Д´><           ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・             ><`Д´/ >


<丶`Д´><<<<謝罪と賠償を要求するニダ!!!!>>>><`Д´/ >
>>771
769氏の本人の会話だか、コピペだか知らんが。
あまり、中国マンセーとかベトナム人学生をバカにしているというニュアンス
は感じられんけどな。
実際そういう意味だったら、会話は成立せんでしょ。共産中国の侵略主義を
何処よりも警戒しとるのは、ベトナム人だろうよ。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:00 ID:phJXKNpU
ローマ字を使っている国、ラテン語を起源にする言語とかあるが、
歴史がそうさせたわけで、誰も気にしてもいばってもいないじゃないか。
便利だから漢字使えばいいわけよ。読むのも早いし。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:03 ID:yR3Ke9rl
>>780
だったら、漢字をやめた歴史を持つベトナムを揶揄するようなこと言うこと無いだろ。
根源に中華市長主義に迎合する小中華な考え方があんじゃねーの?
日本の漢字が素晴らしいのは認めるが、それを止めた国をどうこう言うのは僭越だろ。
782:04/07/18 23:04 ID:AmbIZT+a
日本語も同じく
ひらがなだけになって
しまったら
逆にさっぱり読めなくなって
しまうと思うわけだけど・・
そこらへんどうやって
克服してるのかな・・チョンはw
>>782
同音異義語の区別はついてないみたいだな。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:07 ID:bvJWQ1Bv
ホーチミンは胡志明だな
さんざん、ここまで書き込んでいながら、今更ながら思うのだが・・

>北東アジアの漢字文化圏時代に逆行する
などという認識が何故出てくる。そもそも、漢字文化圏とは、どういう概念だ。
何故、「逆行」なんだ。何故に、「ウリの文化を」と言わんのだ。この発想
そのものが事大主義ではないのか。漢字を使うかどうかまで、周りを
見ないと決められんのか。おまえら、主体性がなさ過ぎる。



スマソ。他人事なのに、つい腹が立ってしまった

786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:09 ID:cZqNC+L7
ハングルはモノ的には=ひらがな でいいのかね?
それとも=アルファベットなのかな?
アルファベットなら、まぁハングルだけでも問題なかろうが、
ひらがな扱いならめんどくさいことこの上ないわな。

習得に時間がかかるが表現が的確で意味が分かりやすい漢字と、
習得が容易だが表現にえらく手間を食うハングルと、
どっちがいいかはまぁ、かの国が決めることではあるが・・・。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:09 ID:44dN0HcZ
>>781
ベトナムは漢字を止めたわけじゃなくて、フランス植民地時代
に、ローマ字化させられたんですよ。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:12 ID:yR3Ke9rl
>>787
やめさせられたのも、やめたのも、どっちも歴史だろ。
>>786
表現に手間を食うっていうより、複雑な概念は表現不可能だと思う>ハングル、平仮名
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:18 ID:ym2XBXuj
えー
また来たの?仮名文字会信者たんw
791:04/07/18 23:18 ID:AmbIZT+a
チョン語は、近代用語の殆どは訛った日本語の
読み方をしてるというし・・w
ハングルをひらがなやカタカナと同列に考えるのは気持ちが悪いんで
敢えて、ひらがなやカタカナでは鼻濁音の表記が制定されてないこと
また、「は」をwa、「へ」をeなどと違う読み方をする場合があることを指摘した上で
ハングルは英語の発音記号に近いと言ってみる
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:26 ID:aDaaNynd
>>786
元々は漢文を読むための発音記号
19世紀末まで漢文のみだった
ひらがなみたいに使い出したのは福沢諭吉発行した新聞が最初で
総督府がそれを初等教育に取り込んだ
そして戦後漢字を抹殺ハングルオンリーに
本で読んだけど、あちらでは水素をスソと読んでて、
筆者が日本に来て漢字の水素を知って、「水の素だから水素か」
と感心したとか。
795つか ◆us4ym.Sc1. :04/07/18 23:29 ID:NfQfoJx3
表意文字の真骨頂ですな。
>>794
訂正

呼んでて○
読んでて×

あと、化学記号のHの事をスソと呼んでて〜
の方が表現としてうまいか。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:35 ID:I8F+tdUB
かつて和製英語が批判されてた時期があったけど、考えてみれば
和製漢語と言うべき物がたくさんあるんだから、別にいいと思うんだけどねー。
日本人はこういうの得意なんだし。
798:04/07/18 23:35 ID:AmbIZT+a
江戸時代、農民でもだれでも
最低ひらがなは読み書きできたようだけど
李氏朝鮮時代、チョンではハングル文字さえ読み書きできる人は
人口の一割もいなかったんだよね・・
それで日本の支配下になってなんと日本人がハングルが読めるように
教育してやったという歴史があるわけでつ・・・
チョンでは絶対に認めないと思うわけだけど・・w
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/18 23:48 ID:44dN0HcZ
いま先進国で文字の規制を政府主導でおこなう国なんてないですよね。
日本では文章や表示や看板など、漢字だろうが、ひらがなだろうが、
英語だろうが、象形文字だろうが、なんでも結構であって、法的な規制
なんてないわけです(もちろんダサイとか読めないとか不文律の苦情
はあるでしょうが)。いわゆる視覚的に素早く容易に間違いなく正確に
読解するための結果として、漢字、平仮名、片仮名の混用文を用いてる
わけです。韓国にしても漢字を適切に交えた方が誤解防止になるわけで
すから、普通に考えれば、漢字と取り立てて問題視してることが時代錯誤
じゃないかと。。。
800:04/07/19 00:00 ID:rxqNGuKs
法律とか全部繁体字それとも日本の常用漢字を使ってるの?
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 00:12 ID:EuBeS/Na
>>799
ロジカルに考えても無駄だと思うよ
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 00:14 ID:5xbdtglv
>>799
>いま先進国で文字の規制を政府主導でおこなう国なんてないですよね。
人名漢字の規制なんてあほな事はやめてもらいたい。使う使わないは本人の良心に任せれば良いのに。
君たち子供はいるかね。
子供を見ていると漢字の効用が良くわかるよ。

うちの子供は毎日宿題で漢字の書き取りをやらされているよ。
毎日毎日新しい漢字を覚えていかなければならない。
こんなことを小さいうちからやらされ続けたら、勤勉で従順な国民になるよ。
漢字は象形文字だから右脳も発達するだろうしね。
ある程度の国民が漢字をマスターしているということはすごいことだよ。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 00:21 ID:YPEw/+UU
法律や契約書は漢字(特に繁体字)で記載した方が解釈に誤解が生じなくて、
なおかつ複写も手間が掛かる為、いろいろな意味で合理的なはずだけどね。
日本でも手形や契約書の類は旧体字で記載するし、ひらがなやカタカナはあまり
用いないですし。専門性の高い用語も漢字でないと語源が分らないし。文学上の
故事成語も漢字で記載しないと意味が分らない。

韓国での漢字論争も感情論でやってる部分が多いんでしょうね。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 00:24 ID:YPEw/+UU
合理性を追求した結果でなく、感情論でやってるとしたら、
後世に悔いを残すだろうな。
自尊心という感情だけで政策方針を決めてきたつけがまわってきたんだよ
しかし今ごろ気付いても時既に遅し
韓国朝鮮南無
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 00:26 ID:mp7fjiId
ID:yR3Ke9rl ってこのスレの前にいたID:h89allclでしょ?
噛み付き方が同じだよ。
飽きないねぇ。

ウリナラの辞書に「悔いる」という言葉はないニダ
すべてチョパーリのせいにして謝罪と賠償を要求すれば解決するニダ
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 00:37 ID:CSz2+OeI
これは、韓国版ゆとり教育かもしれないな。
過去レスを見ると、韓国において漢字は、
古代エジプトにおけるヒエログリフのような立場みたいだ。
一般大衆はハングルのみで愚民化し、エリートは漢字を学ぶことによって
子々孫々エリートであり続ける。


810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 00:59 ID:cMhf8jl3
>722
公文書をタイプライターで打てる様にハングルだけにした。
そこら変は軍人気質の効率主義だったみたい。
バカチョンが自分で自分の首絞めてるだけだから、
笑ってみてりゃ良いだけの話。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 01:29 ID:h0uD4yLB
>>810
いまはPCで漢字変換が容易なので、
漢字を温存したほうが得だと思うんですけどね。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 01:29 ID:k29NpqE0
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 01:30 ID:5Xa+aycR
日本もなぁ

新聞雑誌には昔,漢字にルビが振ってあったもんだが,いつなくなったんだろか
人のことは以遠のじゃないか?
韓国語のラップで韻を踏んだらどうなる?
ウリ…ニダ!
ウリ…ニダ!
ウリ…ニダ!

とっても簡単
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 02:06 ID:cMhf8jl3
>>812
「今」はね、
当時はワープロがないから日本でも和文タイプで見積書や契約書をカタカナのみで
書いていた商社もあった。漢字を使用すると作業効率がかなり落ちるため、時間勝負の取引で欧米の企業に
負けることがあったらしい。

韓国のように国を挙げて漢字を捨てたら読むこともままならない。
日本でもワープロの普及で漢字は読めるが難しい字は書けない人が増えてきた。
韓国の事情は他山の石とすべき事態ですな。

http://www.alephzero.co.jp/alz/lab/nihongo_02.html

>それでも、漢字ハングルまじり文で育った旧世代の韓国人にいわせると、
ほぼハングルだけで育った新世代の人たちは旧世代にくらべて、目に見えて
話が理屈っぽくまわりくどくなったという。おそらく、漢字熟語についての
共通理解(共有している視覚的なイメージも含む)を媒介にして直感的に
相互理解がなりたつという側面がなくなったため、いちいち理詰めで相互
確認を積み重ねることが必要になってきたためだろう。



普段使う言葉や文章で、人間の性格まで左右されるんですね。
ある本で読んだけど、日本語は性格が穏やかになる言語なんだそうだ。
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 02:23 ID:ikUD12sl

日本だと漢字読解力は教養を推し量る手段の一つだけど、
韓国では教養としての漢字識字力は重要視されないのでしょうか?
むしろ軽視されているのでしょうか?
呉善花さんの本だったか漢字廃止で「券売所」が「券を買うところ」みたいに
なって幼稚でまわりくどい表現が増えたとか書いてあったなあ。
漢字廃止を訴えている「カナモジカイ」というキチガイ団体は
「韓国はいち早く漢字を捨てた。偉い。日本も見習うべき」とか
いうこれまたキチガイ電波出しまくりの文章をサイトに書いてたな。

漢字混じりで。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 02:37 ID:ikUD12sl
くりかえしで、ごめんなさい。だれか質問に答えられる人はいますか?

日本だと漢字読解力は教養を推し量る手段の一つだけど、
韓国では教養としての漢字識字力は重要視されないのでしょうか?
>>822
「教養としての漢字識字力は重要視」される国が、法律を
ハングルで書くって言うと思う?
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 02:50 ID:ikUD12sl
なるほど、
でも、なぜそこまでして、
法律をハングルで書かなければいけないのでしょうか?
>>824
…漢字を捨てたいからだろ

「では何故そこまでして漢字を捨てたいのか」って質問はするなよ。
アイツラの考えてることなんぞ知らんし。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 03:03 ID:Vvc/YhF5
韓国人と漢字政策に対する議論を何人かとしたことがあるが、
韓国人は皆「漢字はいらない」「難しいから必要ない」と言う。

で、俺が思うに、韓国の漢字政策ってのは「イデオロギー」で決まっていて、
国民もそれになびいている。二つの要因が考えられる。

一つは、中国に対するコンプレックス
二つ目は、前支配者の文化を破壊してきた歴史による行動

日本人の感覚では理解できないが、韓国人にとっては、漢字は「中国の文字」という認識。
この認識の違いが決定的に日本人と違う。日本人は「日本の文字の一つ」に過ぎない。
だから、漢字を使うことは、中国への属国の様な認識を抱くんだと思う。

で、二つ目は、中国や日本から解放されて第二次大戦後に大韓民国として独立した事による
「民族主義」の扇動の為の道具となってる。
つまり、「我が民族が発明したハングルを使うことが大事ニダ!」と言うことだ。

日本語の中の漢語は五割、朝鮮語は七割と聞いたことがある。漢語が多い日本と朝鮮語で
漢字を廃止することのデメリットなんかより、イデオロギーが勝ってしまっている。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 03:10 ID:7lEFqSTd
東京特許許可局をハングルスタイルすると↓
とうきょうとっきょきょかきょく
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 03:22 ID:dtboG1uS
勉強になるスレだね。
しかし法文を全てハングルに書き換えなければ民族主義を高揚
できないのかね。これって外国(特に中国や日本)がみれば
それだけ国の求心力が無いと思われちゃうとおもうんだが。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 03:38 ID:dSPSdlFq
ハングル文字自体も、古代日本の神代文字である阿比留文字をパクッタものだけどな。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 03:46 ID:Vvc/YhF5
>>829
ハングルはあくまで民族主義高揚の為の道具なんだよね。結局。
2ちゃんねるでリ・ショウバンか誰かの言った言葉がコピペされるときがあるけど、
彼はこういってる「今まで朝鮮民族が何をしてきたのか?ただ、座ってわらを編んでただけではないか。
ハングルがあるのみだ」と。

つまり、中国の属国になって両班は腐敗して近代化にも自力で出来なかった国というのを言いたかったんだろうけど、
唯一朝鮮民族が確かに作って残ってる文化が「ハングル」だったと・・・・・・・。

それと、35年合邦してたわけだから、日本人というアイデンティティになってる人もいただろうし、
独立後は、「日本人」というアイデンティティを否定しなければならなかった。

もちろん、合邦当時に合邦に反対してた人間もいただろうし、日本人に見下されて嫌な思いをした
人もいたことはいただろうね。ただ、概ね普通に暮らしてたと思うよ。彼らは。明らかに生活は豊かになっていった
訳だし。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 03:53 ID:dtboG1uS
そうすると韓国もまだまだだね。先進国の感覚というか、雰囲気とうか、
なんか違うね。漢字を止めたらアイデンティティが高まるのものなのかね。
日本からの独立直後なら、反動ということで、なんとなく理解
できるけど、60年も同じ模索をまだやってるのかって感じ。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:01 ID:Vvc/YhF5
地域感情があるからな。朝鮮は。まあ、中国もあるけど。
反日が手っ取り早いんだよ。アイデンティティ形成と国内世論の不満のはけ口として。
一石二鳥だな。
>>832
「日帝」という影から逃れられてないのは、先日の親日断罪法でも明らかですよね。
というか、彼らの教科書から「日帝」「倭」が消えない限り
彼らは真の意味で独立してないと言えるし、
そしてまたその日は現体制下では決して来ない気がする。

その日が来るのは統一コリアか、はたまた中華人民共和国朝鮮自治区か…
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:09 ID:dtboG1uS
なるほど、
漢字追放=反日、反中華ってことですか。
地域対立と国民統合の捌け口として親日断罪やハングル専用ねえ。
日本統治が35年、開放されて、その倍の60年、
60年もの間、いったい何やってきたんだろうね。
まあ、どうでもいいが、これだと何も進化がないに等しい。
836:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/07/19 04:13 ID:8AuVFp/S
漢字といっても 韓国は日本の漢字を採用しているから大変だね。
独自の古典がないのだから中国高句麗歴史をとればいいんじゃないか
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:15 ID:Vvc/YhF5
アイデンティティを形成する上で、日本は天皇がいたわけでしょ。
だから、わかりやすかった。近代化の時に。

韓国が合邦前に大韓帝国の時があったけど、日本の保護国の時には
朝鮮の王が皇帝か何かになってたと思う。結局、そう言うのを失ったから
独立後のアイデンティティ形成に反日を利用したんでしょ。
少なくとも独立後に朝鮮王の子孫でも王として擁立すればよかったけど、
何せ韓国は軍事政権ってのもあったから、軍事独裁政権としては、
権威ある王様が邪魔だったんだろう。だから、擁立できなかった。

少しだけ朝鮮に同情するなら、半島が米ソの対立の現場になってしまった事だな。
それが無くて、半島全体で一国を形成してたら、民主主義国家がその時から発足して
王も擁立できたかもしれない。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:17 ID:xYYin1T1
>>831
李承晩じゃなくて朴正煕。ここ参照。
http://unknown7.at.infoseek.co.jp/chon.html
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:31 ID:etbVuSV7
そうすると漢字排除ってのは、
情報伝達の合理性を追求したり、子供の学習現場の負荷を減らそうと
した末、ってことじゃないのが明白だね。

うまく漢字排除を国民統合に利用してるわけだ。

李氏朝鮮や古代朝鮮史はどうでもいのかな。日帝時代だけが歴史
じゃないのにな。漢字を失えば、日帝時代以前(もっと彼らにとって
大切な)の歴史は消去されちゃうな。法律から漢字を消去するまえに、
歴史を消去しないようにしないといけないんだろうけど。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:37 ID:Vvc/YhF5
>>839
その事についても聞いてみたんだよ。韓国人に。

で、答えとしては「翻訳本があればいい」という答え。

今は良いよ。大学教授とか漢字ハングル交じり文で育った世代だろうから。
でも、あと100年とかしたら、完全に漢字を知らない世代になるわけで、
そうなると自国の過去の歴史文献も読めなくなる。 

で、聞いた訳よ。「君らの過去の歴史文献を漢字を知ってる中国人・日本人・台湾人などの専門家
によって解析されることは恥ずかしくないのか?」とそうすれば「いいえ」と言う答えだった。
彼らが日頃言う「自尊心」なんてのは、つまらないものだったんだなと改めて思った。

俺(日本人)なら、そんな事態になったらそれこそ「自尊心」に傷が付く。
朝鮮が土人の様な暮らしをしてきたのは、単に近代化に遅れただけではなく、
今まで長い年月、そういう文化的蓄積を放棄し続けてきたことが、根本的問題だったと
改めて思った。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:48 ID:etbVuSV7
そうなんだ・・

「漢字」の意義なんて次元じゃなくて、すでに古代エジプトの古文を
紐解くような感覚なんだね・・

漢字も国字だったはず(少なくともハングルより長期間)なのに、自ら
葬り去るわけだ。これは将来この国の国力を落とす一因になるな・・
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 04:52 ID:etbVuSV7
というのも、冠婚葬祭や伝統行事には儒教の教義が深く関わって
いるはず。その伝統行事や祭典の式事は漢字で記してきたはずだよね。
そういうのを一切合切やめていくのが国是だとしたら、文化的退廃という
より他の言葉が思いつかないよ。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 05:08 ID:Vvc/YhF5
>>842
それは「ハングルがあるから後世に伝わるでしょ?」って考えなんだろう。
貴族は漢字の読み書きが出来たから、中国から儒教が入ってきて、
その考えが庶民に伝わるとおもうが、庶民は文字が書けないから
「伝承」だったかと・・・・・・。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 05:13 ID:mp7fjiId
午前4時にこんな真面目に論争している藻前らが好きだ。

しかし>>840の話がホントなら全く呆れる話だね。

ついさっきNAVARで漢字廃止を訴える韓国人の発言を読んだけど、
曰く、
・漢字を覚えるのも書くのも非効率的だ
・学術書なんかは英語で読めばいい
・科学や医療などの専門用語をハングルに取り入れるなら
音を元に取り入れればいい
※つまりこれまでの英語→漢語(表意)→ハングル(表音?)という
プロセスは非効率的で、そのプロセス自体不要であると。

と、やたらと効率性の話を言ってたが、そこまで効率を重視するなら
ハングル捨てて公用語を英語にでも何にでもせい、って日本人に言われてたなぁ。

まぁイデオロギーにせよ、効率にせよ、漢字廃止で失われるものは相当デカイと
思うなぁ、漏れも。よその国のことだから、どうでもいいんだけどさ。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 05:28 ID:ZJjtngIT
とりあえず自国の文化とやらを作ってみる

弊害が出始めているのに気づいていてもケンチャナヨ

結局ハングルだけではどうにもならなくなる

ハングルを普及したのが日帝だったことを知る

謝罪と賠償を(ry
846        :04/07/19 05:42 ID:bfu91LIo
>>937
>少なくとも独立後に朝鮮王の子孫でも王として擁立すればよかったけど

日本にいた朝鮮王の後継ぎは終戦後、朝鮮に戻りたかったらしいが、
韓国政府も、韓国人も無視、大変に帰国に冷淡だったらしいよ。

だれも「李氏朝鮮復活なんて要らねぇ・・!」って雰囲気だったらしく
王制復活させなかったみたいね。
>>798
抗日運動がハングル普及の直接的な原因だそうです。@Naver他韓国web

訓民正音は、李朝末には既に知識階層で民族文字として広く普及し、常用されてたんだそうでつ。

日帝による強制植民地化後には、独立運動家達が日帝の過酷な追跡を逃れつつ、
夜な夜な民家で蝋燭の灯りの下、民族文字ハングル+抗日思想勉強会を敢行して、
無知なまま日帝に搾取されていた民衆の意識を改革し、民族意識を目覚めさせ、
抗日運動を凡民族的運動にまで広げていったんだそうでつ。
ハングル文字の民族的普及は、民族抹殺を企む日帝との抗争の輝かしい金字塔なんだそうでつ。


何だか、まるでどこかの共産主義者達みたいな物言いでつね。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 06:05 ID:Vvc/YhF5
>>846
そうなんだ。w 終わってるな。朝鮮は
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 06:08 ID:jw8enFmg
>>846
みんながそうだったわけじゃ、ないらしい。
担ごうとした人々もいた。
しかしアメリカが担いだ李承晩が、これを怖れた。
それを知っていて李殿下も、祖国へ帰ることを怖れた。

李承晩は朝鮮を離れて長くアメリカに住んだ独立運動家なので
当初、朝鮮国内に支持基盤がなかった。
アメリカは、現在イラクの占領政策でも同じ失敗を犯しているが
その国を留守にして、安全地帯で反体制運動をしていた支配者のもと、国内がまとまらないのは当然のこと。
李承晩は、家柄がよく、自称(ほんとうかもしらんが)、李王朝の本家の血筋。
それだけによけい、李殿下の帰国を嫌った。
その上で、徹底した反日宣伝を行い、併合時代、
日本の王族となっていた李殿下の権威を落とした。

李殿下の帰国を歓迎し、礼をもって迎えたのは、朴正熙だった。
しかし、そのときすでに李殿下は寝たきりの重病。
祖国へ帰ってまもなく、世を去った。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 06:14 ID:Vvc/YhF5
やっぱ、権威を恐れたのか・・・・・・・・
にもかかわらず、閔妃は国母で高宗は日帝に抗した愛国者なんだろ?
ワケワカンネーヨ韓国の歴史は。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 06:25 ID:yBBYkShj
超賎人がどんどんパーになっていくのは日本の国益。
半島はますます鵜飼の鵜になっていくし、反日でやっていることも
底が浅くなり(大清國属旗とか)、世界の笑いもの。
その対比で日本がますます尊敬される。
>>849
今調べたが、李殿下の息子は米国に帰化してしまったようですね(母は昭和天皇のお后候補)。
現在は韓国に戻って来たようですが、子孫はいるのだろうか…
ラストエンペラーの子孫は無事なんですよね、確か。
被爆戦死した王族もいるようで、この辺りは素直に歴史の悲哀を感じざるを得ませんね…
854伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/19 08:32 ID:94IgX06B
>>826
>日本語の中の漢語は五割、朝鮮語は七割と聞いたことがある。

逆です、朝鮮語に多数の日本語が入り込んでいます。
>549>553を参照してください。
朝鮮語の中の漢語由来の言葉が7割、ってことだろ。
856伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/19 08:43 ID:94IgX06B
>>771
事実を淡々と指摘すること自体が、ベトナム人を傷つけかねないと言うことですね。
>>840ではそうなっても平気ニダって言っているけれど、
後の世代は、火病を起こすしか無いだろうな。
自国の歴史について研究できないのは、日帝がハングルを普及したためだとか。

あるいは歴史の建て直しと称して架空の歴史に逃げ込むか。
>>856
> あるいは歴史の建て直しと称して架空の歴史に逃げ込むか。

既にそうなってるような気がw
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 08:54 ID:o/GJ8NBn
中国の映画で人がフワフワ飛んで戦うあれはギャグか何かですか?
あれは中国人の脳みその軽さを表現してるんでしょうかね
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 08:55 ID:o/GJ8NBn
中国の映画で人がフワフワ飛んで戦うあれはギャグか何かですか?
あれは中国人の脳みその軽さを表現してるんでしょうかね
>>846
韓国国民が冷淡だったというより、反日ゴリゴリの李承晩政権だったということが
大きいだろ。なんせ、李承晩は反日かつ、李朝の正統後継者を自負していたから、
李王家が韓国に戻ってくることを反対し、妨害し続けた。
当時の韓国民はその日暮らしだし、李承晩政権になって投獄された政治犯ははっきり
言って、日帝時代の合計よりもはるかに多いと言う政治的暗黒時代だったから、
李王家帰国運動なんか下手に出来るわけがない。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 13:05 ID:xvkPbraQ
だんだん東アジアの異端児となっていくんですかね。
漢字廃止を求めるのは、韓国内の伝統行事にあまり関らなくて
済むキリスト教徒が多いのでしょうか。
もし伝統式事を重んじる階層であれば、漢字を失うことは
バックボーンを失うに等しいのでは。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 13:14 ID:KLTeNkwU
>>853
李殿下の息子は、アメリカ人女性と結婚していた。
たしか、李殿下の葬式のときは
アメリカ人妻も参加していたと思う。
離婚して、李殿下の息子は韓国へ帰った。
子供はいなかったように記憶している。

日本に帰化した王族もいるよ。
863        :04/07/19 13:17 ID:bfu91LIo
>>854

近代以後に開発された和製漢語の問題ではなく、

それ以前からの本来の朝鮮語の語彙に占める漢語の割合は圧倒的に
日本語より多いよ。
日本語は大和言葉がかなり残っていて、訓読みで漢語とは区別してるが、
訓読みのない朝鮮語は、そのままズバリ漢字語彙を、日常語でも多様する。

日本語では「山=ヤマ(大和言葉)」と「山=サン(漢語)」の例の
ように区別して残してるが、韓国語は大和言葉にあたる朝鮮言葉の「ヤマ」
は死滅してる。

朝鮮語では「サン(山)に登る」「雪岳サン」に登る」って漢字の語彙が多い。
日本語よりはるかに漢語を多様する。
864        :04/07/19 13:20 ID:bfu91LIo
>>854

「漢字で習う韓国語」って本を読むと面白いよ。
865伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/19 13:52 ID:94IgX06B
>>863
そうでしたか、失礼しました。
>>564
暇を見つけて読んでみます。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 13:57 ID:gdVSByQU

つーか、アメの傀儡の李承晩以降の為政者が自分に都合の良い嘘を言っても
戦後、朝鮮人達が連合国から戦勝国側と認められなかった時点で
[明らかに独立運動に身を投じた者より
大日本帝国に志願した協力者の方がはるかに多かった]
ってのが現実なんだろなと誰にでも分かる。
節操のない裏切り者は敵にも信用されない。

867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 14:01 ID:j0KivEwM
あっちの人は新聞とか読み易いんだろうか

漢字が多いと読むスピードも上がるような気がするが。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 14:07 ID:BC8xRKBu
自分の子供時代の日本はまだ貧乏、海外旅行など政治家、大スターなど雲の上の人たちの
ものだった。その頃取っていた子供向け学習雑誌に「欧米人はアルファベット26文字の言語
だから科学が発達する。日本語は何万と言う漢字を覚えるのに多大な労力を必要とするので
それだけで科学技術の発達では欧米の後塵を拝する事になる」とあって絶望的な気持ちになっ
たのをいまだに覚えている。
 今、欧米言語を母語としなくても科学技術は発達して豊かになれると言う見本のようなもの、
日本は。中国人は嫌いだが漢字は好きだね。朝鮮人ももっと冷静に考えた方がいい。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 14:11 ID:KzOnp4ZK
>>867
NAVERに、ちゃんとよく練った長文を貼って試してみれば?










たぶん韓側の誰からもレスが付かないか、全くお門違いのレスしか返ってこないと思うけどね。
>>868
>欧米人はアルファベット26文字の言語だから科学が発達する

とんでもない話だよ。欧米の科学が発達するのは天才とバカの程度の開きが
日本よりとてつもなく大きいから。
日本はすべての学力が高水準ではあるが、それで終わってしまってる。
欧米の勉強する香具師なんて想像絶するくらい勉強してる。
教育たいせいの違いでもあるんだけどね
漢字離れしたら「東海表記の主張」の正当性がなくなっちゃうからな(ワラ
872華亨φ ★:04/07/19 14:34 ID:???
続報かな?

各区庁、夏休みの子どもを対象に漢字・礼節教育
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/19/20040719000034.html
ソース:朝鮮日報[韓] 2004年07月19日 14:16
873???:04/07/19 15:17 ID:wCR9ZAf8
>>869
>>NAVERに、ちゃんとよく練った長文を貼って試してみれば?

いや、どうも一定の長さ以上の長文を、彼ら韓国人は避けて通るらしいのよ。
面倒くさいニダ!ということらしいんだけど、確かに全文平仮名だけの文章なんて
読みたくはないんだろうなぁ。

だもんで、チョコチョコっと斜め読みして反論してくるもんだから、頓珍漢な
問答になってしまうのだとか。

かの国では書籍が売れない、図書館の蔵書が少ないということも、結局は
こういうことが根底にあるからなのでわ〜?
何というか、マジでヤバイ状況のような気がするのだけど。
まぁ自分の国でないし、いっかw
むぅ、漏れのATOK15は朝鮮系人名は素で変換しやがる。
なのに、中国系人名は変換しない。ニュースで中国人は日本の音読み
だからなのだろうか?

りとうき->李登輝(りートンほい)
もうたくとう->毛沢東(まおつぁートン)
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 16:03 ID:je816j9m
>>874
その代わり日本海も普通に変換できるぞ。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 16:51 ID:dO7QIaBN
>>822
日系企業や中国系企業への就職に有利だろうね。
それらの企業は漢字の読解力を評価してくれるだろう。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 19:39 ID:OTDJAGHq
>>787
ベトナムはまた事情が複雑だ。
ベトナムは朝鮮とは違って漢代から1000年近く中国の直接支配を受け
専ら漢文だけが使われてきたが、独立した中世以降は
字喃が徐々に使われるようになった。
字喃自体が(北の中華に対抗して)「南の字・語」を表し、対抗意識が窺える。
例えば、ベトナム固有語で5を表すナムを字で表すのに
南を音符、五を意義として「南五」と表すなど一種の国字みたいなものの
オンパレードなのだが、元々の最低限の漢字の知識(例えば南・五など)が
ないと理解出来ない上、知識層の間でも造字法が一定せずなかなか浸透しなかった。
また、他の漢字文化圏も程度の差こそ有るが
「漢文を以て尊しとすべし」という漢文至上主義が
知識層から最後まで抜けることはなかった。
後に侵入したおフランスは、インドシナを統治する上でこの奇怪な中国文字
(まあ字喃との区別はつかんだろう)をベトナム人から切り離すことこそが
急務と考え、宣教師はローマ字綴りのベトナム語「国語」を考案する。
日本の民衆が既に平仮名・片仮名を自分のものにしていたのと違い、
残念ながらベトナムの民衆にとってみれば、漢字や字喃は
民衆とは遠くかけ離れた支配階級のものでしかなく、愛着がなかった。
またベトナム共産党ら新興勢力が旧支配階層と
民衆とを切り離す為、敢えて異国人の考案した国語の習得を奨励した。
そのため漢字や字喃はローマ字に駆逐されてしまった。

問題は、彼の民族は頼まれもしないのにそれを今からやることだが、
よその国だから正直どうでも良かったりする
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 20:11 ID:PoHYMOfu
>>868
 残念ながらヨーロッパの言語も膨大な語彙を記憶しなくてはならないのは同じで
決して楽は出来ない。英語に関して言うと符丁のようにしか思えない略し方
(courtといえば文脈によってはただの庭、別の文では法廷)が多いので教養がない
と文が読めない。多分小学校高学年くらいだと漢字で意味の推測できる日本語の
ほうがいろんな文献が読める。
>>878
そうなんだよな
よくアルファベット26文字なんていうけど
アルファベット圏での文章ってのはWord単位なんだよな。
組み合わせで覚えなきゃならないからむしろ大変かもしれないな。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 20:17 ID:Czi2inMe
北東アジア=南北朝鮮、斉州島だろ。
ハングソで無問題。
英語圏の人のエッセイとか読んでると、”原稿料は、1語につきいくら”とか出てくるね。
日本の場合は、ページにつき何円、とか。

関係ないのでsage。
>>881
あれか、マーク=トゥエインに1ドル同封してこれで何か書いてくれ、って手紙出したら


「Thanks.」って帰って来たやつか。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 21:00 ID:OXkwPoWC
どうでもいいですが、
今現在ももう十分に漢字文化は廃れてるんですよね。
さらに漢字を無くそうとするのって理解できませんね。
それだって経費やら人件費やら金額ベースで歳出があるんでしょうに。
出費して、さらに漢字文化が廃れたら良い事なんかなにもないと思うんですけど。
884:04/07/19 21:14 ID:PETN0INU
日本の橋は上りがひらがなで下りが漢字に変わる
わけだけど

半島はなんにも変わらないわけね・・w
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/19 21:21 ID:8nk4NRAB
漢字と現在の中国政府を同類とみなすのは
じつに朝鮮人くさい発想だ。笑える。
そういや、なんだかの西部劇映画で
ジョン・ウェインが報告書書くのに「綴りはどうだっけ?」
って聞いてたな。
>>873
しかし、向うの掲示板見てると長文を得意になって書き込むのが結構居る。
ただ、その長文でもはじめに書いてあることと終わりの結論が、はっきりと
矛盾したりしてることが多かったりする。
不完全な機械翻訳とニダーさんの乱文で、翻訳結果が全然理解出来ないのは
珍しくない。

向うのスタイルとして、大量書き込みで相手を圧倒すれば勝ちというのがある
ような気がする、中身にはあんまりこだわらないというか。
実際、タイピングの速さを誇るニダーさんを何度も見たし。
888伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/20 00:31 ID:cF8+rgjE
>>886
綴りがどうだったぐらいなら、まだましである。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0304/high28.htm
副大統領が、ポテトの綴りを間違えて、小学生に教えてしまう(自信たっぷりに)珍事よりは・・・。

>>879
文字数が少なくて簡単である分、検索エンジンとかは設計しやすいのは利点ですね。
それと、ワープロが無くても機械式のタイプライターで用が足せるのも。

>>878
多分それが我が国の文盲の少なさの一因なんでしょうね。

>>852
>超賎人がどんどんパーになっていくのは日本の国益。
>半島はますます鵜飼の鵜になっていくし、反日でやっていることも
>底が浅くなり(大清國属旗とか)、世界の笑いもの。
>その対比で日本がますます尊敬される。
問題は、阿呆ででも誰かが教えればF5キーを押し続けて、サーバーの負荷を増大できること。
多人数で喚き立てればまともな人間なら嫌になって引いてしまう、バカの一つ覚えとは言え、
やられる方は不愉快だ。あいつらは同じ嫌がらせを繰り返すから始末に負えない。
やたらやかましい鵜は、鵜飼いの邪魔になりそうな気がします。
>>887

日→韓の翻訳ミスはあまりないらしいが(「意味が分からない」と言ってる韓国人をあまり見ない)、
韓→日の機械翻訳は、わけわからん事例が多いねえ。

漢字(熟語)→読み、と、読み→漢字、の機械翻訳を考えれば、まあそうなるだろうけど。
>>886
ダグラス という姓でもdaglasとdaglassがあるという風に名前の綴りも結構ややこしいらしい。
映画でも「iを忘れるなよ」とか「終わりのLは二つだ」なんて台詞がしょっちゅうあるしね。
東亜日報とか朝鮮日報のコラム(日本語訳)の文章で十分
( ゚д゚)はあ?になる。 文章が散らかりっぱなしで何言い
たいのかさっぱりわからん。 何かいいたいんだろうという
必死さはわかるが。

出張行って仕事しててどうも順序立てて物事進めるのが苦手
そうだというのはすぐ気づいた。 要するに論理展開がとことん
苦手なんだろうなと(その前に感情がきて自分が心地いいか
どうかという判断が入って論理は破綻する)いう納得の仕方をした。
とりあえず政治的な問題から漢字を捨てるべきだとか言ってるのはマヌケに見えるな
>スレの最初の方
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 01:40 ID:JHpL76UU
>>889
韓国語は相手を罵る「罵倒語」が豊富らしいが、辞書にはそういう単語も
入っているのだろうか?
今はどうか知らないが、大日本帝国が作った朝鮮初の辞書には無い希ガス
作った日本人も呆れただろうよ・・
NAVER見てると翻訳されてないっぽw
朴大統領ともあろう者がどうして漢字を捨てたのか?という疑問があったが、
あの当時すでに識字率がひどいことになってたんじゃないの?とりあえずオールハングルで急場をしのごうとしたんだと思う。
経済を日米からの金で立て直したのも、急場しのぎのつもりだったと思う。
まさか21世紀までこんな有様だとは思いもしなかったろう。
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 09:29 ID:LYbSL1Be
>>891
まー、朝鮮人に理を説いて納得させるのは無理なんだ罠。徒労。

それでいて本人達には、誰よりも論理的であるとの自負心があるから質が悪い。
儒教・儒学って本当に糞だ罠。狂人量産システムだ。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 10:11 ID:T/3sH9fb
儒教とか儒学ってのは、為政者にとっては都合が良い側面あるんで普及したわけだが・・・・・・
朝鮮民族が受け入れた朱子学は、かなり醜く、あの民族の気質に沿って歪んでしまっている。

絶対普遍の「理」が現実世界に影響を及ぼすときの形態である「気」揺らぎやすい。だから、
真理を追求するには、不断の努力で現実世界を見極め続けなければいけないというのが本来
的な朱子学の姿勢らしい(多少は勉強したがうまく理解しきれていないところは御勘弁)。


正しいであろうと思われる道を、常に模索・自己批判しながら進み続ける堅苦しい教えであ
った筈なのだが・・・・・・。(日本の武士道とかへの影響と比較してみれば良いかな)

朝鮮人の場合の朱子学は、どこでどう捻じ曲がったか、自分の中の理想と、自分の外の現実
とのギャップを納得するための理論に成り果てているみたいだ。


閉鎖的な身内だけの世界で礼に固執して、それで自分達が正しい気になっている。一方では、
外部の現実に対しては、こんなのは正しい世界のありようではないと思ちゃうみたいだね。
現実世界とのギャップを埋めるべく、自分が正しいと思っている事≒ご都合主義やワガママ
をあくまで主張し、押し通そうとするんだよ。
目に映る現実を分析して自己認識を改めようとする努力がどこかに消えてしまっているんだ
よね。_| ̄|○

現実との交渉で妥協せざるを得ない状況に追い込まれ、その場では譲歩してみせるかのよう
に振舞う事がある。しかし、本来はこうあるべきだと思っていた内容がいつまでも心の中に
残っている。
だからいつまでも不平不満を心に抱き続けて、チャンスさえあれば過去の合意を平気でくつ
がえそうとする。交渉ごとをいつまでも蒸し返す。
しっかり署名した約束事でさえ、合意内容を無視したり、いきなり不当で無効だと主張した
りする。
強国に抑圧され続けた歴史の所為なんだろうと思えば同情の余地があるかもしれないけど、
とことん傍迷惑な連中だ。契約社会も法治主義も、香具師らの風土には適していないらしい。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 10:20 ID:+nABiXuX
>>898
他者との協調性がまったく無い民族だからな。
どこに行っても問題行動を起こし嫌われる。それでさらに恨む、恨む、恨む。
世界中見回しても「逆恨み」が行動の根本原理になっている異常な民族は朝鮮人だけだろう。
どうしようもない劣悪民族だよ。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 12:10 ID:SqMdbmF7
日本もけっこう儒教とかの教えを取り込んでるよね

仁義礼智信忠孝梯 なんてのがソレだったよね


もっともかの国を見ると、そのどれにも当てはまらないような・・・
他人に礼を押し付けるのみとしか・・・
自分の都合のいいように曲解するからな。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 12:16 ID:JS1iRH4S
やっかいな民族だ・・・・・
>>900
日本の得意技「いいとこ取り」だけどね。
半島みたいにガチガチになることはなかった。
>>898
確かに儒学・儒教は突き詰めれば、支配者が被支配者に押しつける社会規範で、
現状の枠組みを維持継続していくのには適しているかもしれないが、
純粋に人間の共同体の持つ変化による可能性を考えると、儒は社会には死をもたらすと思うよ。

現に本場中国にしても、漢民族系の歴史は、儒を国教・国学に据え、
科挙を導入した時点で本質的な進歩と言うか変革は停止している様に思える。

極論させて貰えれば、儒には理想を生み出す力、遠い未来を語る力が無いと思う。良くも悪くもね。
理想を共有化する為の装置でもある、「神」を囲ってしまっているから。
だから、規定の枠組みの中での相対的な優位性を争うような、不毛な党争しか生まれないんだよ。
支那・朝鮮人が現世主義と言われ、死生観においては死後世界へのイメージが貧弱だとされるのは、これに起因するのだと思う。

まだ道教系や仏教が並列している支那はマシかもしれないけど、朝鮮は救いがたい。

ただ、周りが変遷を受容している中で、頑として我を貫くというのは、
現在の社会では、逆に強い生き方にもなってしまっている。
百年、二百年前、それ以前とかを考えれば、今日の支那・朝鮮人達の如き態度で
移民先の異文化の地で好き放題やれば、どの様な結果が待っているか容易に予想できる。
それが現在は、人権だの殺人=絶対悪だの人類的犯罪だのと能書きがあるんで、皆自制せざるをえないだけ。
韓国の話じゃないので恐縮だが、どうやら中国本土においても
繁体字を習う場がそもそもないらしい。 となると香港・台湾以外
は繁体字使わんわけで(日本のも違うしね)やっぱり台湾には
台湾として存在し続けてもらわにゃ。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 14:51 ID:lLDF3EW+
漢字=儒教文化圏兼大乗仏教圏だった訳で
高麗朝で仏教を受け入れを停止してしまった朝鮮は
もう儒教しか残っていなかった訳だ。
ところが儒教を読み解く上で絶対不可欠な漢字を
今度は撤廃しようとしてる訳で
ある意味変節した儒教こそ、朝鮮が朝鮮たりうる一要素だったのに
自分の手でタコの尻尾切りのように身を切り崩してるようなものだ。
主体主義と屈曲したキリスト者観だけでは特にこれからが悲惨だ。

>>896
朴正煕にしては失政だなぁと思ったが
理由はそうなんだろうな
>>905
中国が自ら破壊して、
日本も崩して(というかそもそも派生だし)
否応無しに漢字の宗主国となってしまった感があるな
ところで香港と台湾って互換性100%なの?
香港は併合…ゲフンゲフン光復後は簡体字の教育が始まったと言う。
シンガポールも簡体字だから、繁体字の牙城はもはや台湾だけになったといえる。
一方で世界中に散らばった華僑や華人は繁体字を使うことが多いらしい。
本家では慣習や文化が廃れて、
分家が辛くも旧習を維持しているというのはよくある話。
皆さんも正字正假名で書きませう。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 16:39 ID:qyxUB6O4
漢字を覚えたら過去のさまざまな文献も読めるようになるってことだろ?
自滅へのカウントダウンじゃねえか。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 16:56 ID:5IsufFdP
前も漢字関係のスレッドが立った時に
うる覚えだか漢字は覚えるのは大変だが覚えてしまうと
文章を短くしつつ得られる情報量が英語より多いとかなんとか
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 17:08 ID:HjW9J7W8



           「韓国は二流国家に 転落するだろう」



      「韓国人は自国の歴史さえ理解できなくなるだろう」



誰か、誰か〜〜〜〜〜〜〜!!!

昔台湾人が「本土は体制が馬鹿だから簡体字じゃないと教育できない。
台湾は教育がしっかりしているから、繁体字を十分教えることができる」
なんて事言ってたのを思い出した。
ついでにちょっと前の進歩的文化人。中国にならって簡体字を使おう、なんて言ったヤツがいたな、誰だったっけ。
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 17:34 ID:vIct7LPr
自分としては

簡体字 ; 象形性が失われている
繁体字 : どう考えても眼に悪い

よって、日本の今の漢字体は丁度いいんではないかと思ふ
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 17:55 ID:oqesgaEd
フォントをでかくしる
中国語は文言(いわゆる漢文。古代の文語)じゃなくて
白話(現代の口語)を表記するようになった時点で
画数の多いのが負担になってきてるんだよな。

幼稚園児が「これなに?」と言うのも「這是甚麼?」と書かなければならない。
「アイヤー!」というのも「ロ愛ロ牙!」と書かなければならない。
台湾の注音字母とか大陸のローマ字はあるけれど、
実生活ではほとんど使われていないから目にする機会が少ない。
仮名が無いというのはけっこう大変なことなんよ。
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 18:30 ID:rSOavVLB
>>社会は愚民化し、結局はグローバル化の流れについて 行けなくなるだろう
韓国にこれ以上愚民化する余地が有るとでも言うのだろうか。
まずは大清国属を読める様に成る事から始めませう
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 19:13 ID:2yHXUhfX
日本もゆとり教育で負けず劣らず愚民化してるけどな。
920伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/20 19:42 ID:cF8+rgjE
>>919
国語の教科書の、難しい漢字をひらがなに代えた奴とか止めて欲しいよね。
「骨せつ」とか書かれると今ひとつ判りにくいのにわざわざそうしている。
判りにくかったら昔のようにルビを振って欲しい。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 19:45 ID:drF22pQ/
まーーしかし、くだらない韓国の事で、
よくもまーこれだけ議論できるな、
ある意味関心するよ。
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 19:49 ID:gyZHrncp
あれだ、
徒競走で俊足の子同士ビリっかすの子同士で
分けてる内はまだ良かったが
早い子もトロい子も"みんな仲良く"一緒に走らされ出して
仕舞には「めんどくさいから、もう徒競走するのよそうよ」
とかみたいなもん
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 19:55 ID:drF22pQ/
>ロ愛ロ牙!
しかも間違ってるし。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 20:15 ID:1h3eeBRr
>>916
?x54ce;呀「ロ艾呀」では?
>>920
参考:
【隠ぺい】混ぜ書き表記反対!・其乃参【改ざん】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1083410806/
>>923-924
見逃してくれよー
ロ愛ロ牙の表記もあるようだけどね(愛知大の辞典)
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 20:35 ID:SxtNFxj5
漢字推進派は親日罪で処刑でいいだろ。
未来世紀ソウルだな。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 21:04 ID:oAGG+HGF
ハングル推進はタイプライターを使うのに便利だからって話を聞いたことがあるニダ。
>>926
ソウル市庁舎前広場で漢字の入った書物を焚書して欲しい
929伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/20 22:16 ID:cF8+rgjE
>>928
マジでやりかねないところが恐いな。
支那と日程の影響を排除するためと称して実施。
後は、時の為政者の都合の良い歴史で国民を操縦すると。
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 22:23 ID:QXy3/XFt
>926
リアル華氏451だな。
いや、漢死451というべきか。
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 22:45 ID:vIct7LPr
ハングル使用に固執しているのは、あの文字で
宇宙人と交信出来ると思っているからでしょ?
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 22:55 ID:VWa3Z/A9
漢字より先に廃止すべきものがあることに気がつかないのかな。
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 22:59 ID:PRvyefmC
>>907 >>908
シナ本土の知識層は台湾や香港の繁体字にコンプレックスを持ってるみたいだよ。
中華文化の正統があっちにとられてしまったような気がするらしい。

そのうちシナ本土でも繁体字の方がかっこいいということで広まっていくと思う。
韓国も漢字教育を復活させるのなら繁体字で教育すべきだろうなあ。

>>909
これからは繁体字を正書法として今の当用漢字を筆記体として扱えば
いいのではないか?
学校教育で読み書きを教えるのは筆記体、正しい漢字は読みと意味さえわかれば
いいというように。
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 23:02 ID:zrRNhySx
世界一のハングルだろ?
国がなくなるまであと少し、誇りを持って使えよ。

おっと!失礼。
誇りと言っても理解できないんだったなw
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 23:24 ID:C9Z+XLEz
子供の表現でも15画とかの漢字書くのか・・ 中国語ってよく考えると狂気の沙汰だな。
科挙試験で発狂するヤシとかいたらしいが、文字のアウトライン情報だけで頭がオーバーフロー
してしまうんだろうな・・

そういや、日本は戦後から外来語は英語に頼る傾向が強くて漢字で短縮して便利に使う事を
怠けてる様にも感じられるね。
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 23:28 ID:rZc1K3H5
日本でもかつて、文明開化の時期にごく一部ではあるが、
「日本は国際化に向け、仮名、漢字を捨て、ローマ字を使うようにしよう」
という動きがあったと聞いたことがある。

先達の気持ちは分からぬでも無いが、今考えるとおぞましい。
>>935
アウトライン情報として見るならばそりゃ自己あいやー(韓名火病?)
になってしまうだろうね。 なんかこんな感じだったなぁって右脳系の
認識もあわせてやるんじゃないのかな、ほんとに頭いい人って。

中国って好きじゃないが、こと漢字に関してはほんとに感心する。
表意文字って概念が凄いよ。
>>908
なんかわからんが繁体字版Windows2000を
買っとかなきゃいけないんじゃないかという気分に
なった。 今週末に買ってこよう。

939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/20 23:53 ID:hTLXkJ39
>>927
「ハングルは構造上デジタルでIT向き」とか、
「だから韓国はIT先進国になった」とか、
小倉紀蔵が言うんだよね。
こういうこと言う奴が必ず出てきて、
現実を直視できないままズルズル行くのが韓国。
全世界がハングル使えばいいじゃねーか?やれほれやれ
ハングル板にしばしばスレッド立ってたけどね、このテーマ。
漢字を使えば賢くなるかというと必ずしもそうでないというのは珍走族を見ても明らか。
943伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/21 06:31 ID:HXHJDYrX
>>941
集まっている人間は、違うはずだが結論としては、
漢字を廃止するのはバカのやることという結論が出ていることが良いと思う。
2chには、いろんな職業・年齢・立場の人間が集まるから、
日常ではない面白い意見が出るからね。
今度は、教職にある人間を交えて検討できたらいいね。
教える上での問題点とかありそうだから。
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 13:29 ID:NrrnKA+3
>>942
珍走は模様として漢字を使っているだけだろ。
文字としては使用してない。
外人が「褌」のTシャツを着ているようなもん。
おまえらは愛羅武勇の深さが分かってねえ
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 14:40 ID:dWdHo9FT
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 15:20 ID:NrrnKA+3
読めない方が幸せと言えば幸せなんだろうな。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 16:37 ID:dacjtWeu
>>893
>韓国語は相手を罵る「罵倒語」が豊富らしいが、辞書にはそういう単語も
>入っているのだろうか?

罵倒語なんてあるのかよw
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 16:42 ID:69hh0fvN
>>946
こういう現実を知って落胆している人間もいるんだろうけど、
それを言うと非国民扱いされるんだろうね。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 16:52 ID:ZvuVit7z
金田一博士が「ワープロみたいのが出てくると分かってりゃ、
略字化なんてするんじゃなかった」と後にボヤいてるように
個人的には新字体にしたのは間違いだったと思うが、
なら旧仮名遣いはどうすべきだったとか色々葛藤もある。
交通標識とかがもし今更「縣廳」だの「驛前」にかわったら
路上でファビョる人が続出しそうだ
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 17:00 ID:obIcHD80
真実の歴史を捨て去るためには、漢字を捨てるのは最も良い方法
なんだろう。
>>914
自分も日本の漢字は上手いこと落しどころを押さえてると思う。
簡字体は独自性に走り過ぎて意味不明だし、
繁字体は歴史の継承という意味では正しいがもはやまどろっこし過ぎ。
日本は天性のバランサーだな。

>>942
逆に言えば日本ではDQNの珍走団ですら漢字を使おうとする意志や普遍性があるわけで。
夜露死苦とか愛羅武勇なんて言葉遊びとしてはセンスあるよ。
2ちゃん用語に通じるものがある。
953伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/21 22:29 ID:WHkRsdFC
>>952
確かに珍走団ですら漢字を使おうとする所がマシだな。
あれがカタカナやひらがなの名前を使い出したらマジでバカにしか見えないからな。
彼らもそれが判っているから無理に使おうとするのだろう。
韓国の事は他人事だと思えない。
古文書を勉強中だが、読もうとすると旧字体の崩し字でつかえる。
戦前の教育を受けている人はその点問題がないようだ。
たかだか100年、200年前の文章がすらすら読めない自分はどうかと思うよ。
せめて当用漢字くらいは旧字に戻して教育してもらいたいと思うけど、
まあ反対意見の方が多いだろうね。

戦前と戦後で日本の国語教育は分断され過ぎている気がする。
韓国の事が他山の石とできると良いのだが。今更むつかしいか?
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 22:52 ID:vs3IR54o
>>954
崩し方に法則性のようなものはないの??
国文に進んだら、だれでも読めるようになるという話を聞いたけど
>>955
それが大変なんだってば。専門教育で数年かかるというのは外国語と同じ。
国文/国史卒なんて人口の何%いると思う?
村や旧家に伝わっている、昔は誰でも読めた膨大な文書が
誰にも読まれないまま朽ちていく時代が近づいている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~erlove/m_home.htm

http://www2s.biglobe.ne.jp/~erlove/j_mokuji.htm(トップページ)
くずし字の微妙さを窺うにはこの画像がいいかもしれない。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~erlove/kuzusi3.GIF
>>896
漢字をすべて廃止しようとしたのではなく、漢字は高等教育で教えれば
充分と考えていたかもしれない。
最も、韓国の義務教育はいまだに小学校までなんだが……。
>>955
だれでも読めるようになるものかなあ。簡単ではない思う。
勉強の進んでる人ならどうってことないかもしれないけど。
古文書は活字ではなく人の手による物だから、書き手の癖とか時代による
流行の書体とかで文字の印象がかなり変わる。
現代の新字と変わらないものは崩してあっても分かり易いけど、旧字の崩し字は
考え込んでから、ああそうかと思うものも多い。

草書に手慣れた人ならまた理解しやすいかとも思うんだけど、下手クソにも
草書を教えてくれる書道教室は数が限られる。
結局は努力次第ということなんだが、幕末明治初期、ロシア人が驚いたという、
お茶屋のお茶くみ女が気軽に本を出して読んでいたというような気軽さは、
どうにもこうにも自分にはないな。
無学なお茶くみ女ですら、今で言う「古文書」を読んでいた筈なんだけど。
>>956
空恐ろしいよ。今なんとかしようと考えておかないとね。
>>957
資料どうもありがとう。
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/21 23:31 ID:GtIKqI+w
>>959
くずし字を読める人はマジ尊敬するぞ。バンバレ!
>>959
古文書の原文(写し)と活版印刷されたものを比べると
やはり迫力が違いますよね
自分はまったくわからないので,読める人は尊敬します

自分は漢文の簡単な白文も読めなくなってしまいました・・・
>>955
公文書は崩し方がある程度きまっているので
比較的やさしい。
問題は、書簡文。
以前に、幕末維新の書簡を読みたいと思って
専門家に相談したら、「県内で書簡が読めるのは4、5人」
といわれた。
歴史学の教授でも、読めない人が多く
古文書が読めるじいさんにアルバイトで頼んだりしているそうな。
じゃあ、爺様が死んだら終わりだな。デジタル保存して燃してしまえ。
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 13:50 ID:w3NWRoZc
>>962
>歴史学の教授でも、読めない人が多く
これはいかんですな。古文書も読めない歴史学の教授って、存在意義あるんか。
スレ読んでると、古文書読むには相当の訓練が必要らしい。
ここはひとつ、日本文化の継続性を保つためにも、国家資格を創設したらどうだろう。
そして、国や自治体の博物館や教育委員会、図書館などに一定数を嘱託みたいにして採用する。
税金の使い方としては全然生産的じゃないけど、大量採用しなければいいんじゃないかと。
高齢化社会での、高齢者たちの、楽しみにもなるような気がするんだが・・
韓国を反面教師にするスレはここですな
まあ2ちゃんのAAなんかも将来誰も読めなくなるわけだが
(ギャグのニュアンスとか)
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 15:21 ID:cx7FT/7z
将来、朝鮮人は遺伝子組み替えで生まれた時から全員美形

ニダーの意味が分からなくなるかもな。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 15:44 ID:6vHoN/EY
>>1
きわめてまともなきじ。だが、おそきにしっしたようだなわらい。
にほんにもしかんじがなかったらきっとこんなぶんしょうになる。
ひらがなだけだと、ほんとよみづらいしなにいっているかわからないなわらい。
かれらもじぶんがいっていることをぶんしょうかするとよくわかっていないんではないだろうか?
>>968
まじれす すると いちおう わかちがきは あるよ。
970962:04/07/22 15:47 ID:+KegXxwF
>>964
そういう予算を増やしてもらいたいものです。
実は国文科の出で、国文の方でも一応読み方を習い
歴史学の古文書学も選択でとってはいたのですが
専攻は現代文学で、結局、ろくに読めず。

県立図書館が無料で開催していた古文書を読む講習を
受けていたこともあります。
仕事が忙しく、中途半端に終わりましたが。
それで知ったのですが、県立図書館は膨大な古文書をかかえ
さっぱりその整理がつかず、なんとか市民ボランティアを
養成できたら、と思っていたようなのですが
しかし、ボランティアで片づくものではないでしょう。
県立図書館だけではなく、県内の博物館など
多数の施設で古文書が、整理されないで朽ちているようです。
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 16:03 ID:TiigWFqs
>>954
自分の怠慢を教育のせいにするなよ。
細かい差を無視すれば、常用漢字の旧字体なんて、300字程度だぞ。
小学生なら2年ぐらいで習得する量だ。
(大学の修士課程でそれすら出来ないようじゃ小学生以下だよ。)
おれは、大人になってから、趣味で旧字体を勉強したよ。

崩し字の困難さと旧字体の知識はまったく関係ない。

だいたい戦前の教育を受けているひとは、当時小学生としても
今は、70歳以上だろう。
その歳まで古文書を研究していれば、普通読めるだろう。
台湾と香港が繁体字を使用しているということだが、韓国も繁体字使用の国なんだよな。
日本や中国のように繁体字を崩して使用するということではなく、ただ漢字(繁体字)の存在を抹消しようとしてるだけで
獨島とか糺彈とか參拝とか韓國とかたまに見る漢字はだいたい繁体字だし。
>>972
最近の日本人は、ほんとうに旧字が読めんの?
戦前の書籍を読み慣れているので
問題なく読めるけど。
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 18:20 ID:TiigWFqs
>>973
確かに、旧字はそれほど難しくない。
Web に転がっている新字体→旧字体変換フィルターで、
Web の新聞記事とかを三日も読めば旧字なんて
空気のように読めるようになるよ。

そして面白いことに、台湾の Webページも、意味が格段にとりやすくなる。

http://www.tsu3.com/iwaman/henkan.htm
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 18:23 ID:lImoV4zy
テストしてみよう。
お〜い、だれか厨房、ガチでやってみれ。

壓缺舊擔冩寶晝與豫蠶

(新字体に直す。なるべくフォントを大きくして見てね)
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 18:26 ID:TiigWFqs
>>975
> 壓缺舊擔冩寶晝與豫蠶

圧欠旧拠写宝昼与預蚕 かな?
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 18:27 ID:TiigWFqs
>>976

×預
○予
だった。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 18:28 ID:a8jsBxNQ
ハングルふうにぶんをかいてみる。

ちょっとおなかがすいてきたので、ゆうはんのじゅんびをした。
こんばんのメニューははくまいとインスタントみそしるとぶたのピカタだ。
ぶたのピカタはなかなかかんたんにつくれるのでおすすめだ。

かんじをつかってないからよみやすいでしょ?
ハングルもこんなかんじでよみやすいんだろうね。
>>973
ほとんど読めないんじゃないかな。
實・寶・體・對・黨・當・禮・點・乘・醫・亂・圖畫などはどれも略字体でなら何度も見てるはずだが、繁体字なんて普段なじみはないから、自分から覚えていかないと一生知らないままだろうと思う。
>>977
9点。あんた厨房じゃないじゃん!

>>978
ハングルにはカタカナはないよ。外来語もおなじ文字。
だから例えば「ボール」と「ほっぺた(ボル)」の区別もつかない。
長音符号もないし。
分かち書きがあるけどね。(>969参照)
>>975
ほとんど読めな〜い!
一文字ずつじゃなく、二字熟語や四字熟語にしてくれたら、もっと読めると思う。
そしたら、前後の文字や全体的な形で判断しやすいと思いまつ。
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 18:52 ID:ABy06gfz
韓国でも昔は漢字簡略化の動きは僅かながらあったんだよ。

ただ、日本や中国のものとは違って、偏とハングルを組み合わせたもので、例えば国構えの中に"グク(国)"といった感じ。
>>981
んぢゃ

壓迫 缺く 舊式 擔任 冩眞 寶庫 白晝 貸與 猶豫 蠶絲

だいぶ簡単になった。
>>981
俺も。
俺の所有している本の中でも
昭和30年頃までのものは
繁体字が相当量使われてるんだけど、
文章の流れと送りがなで結構読める。
でも、単体で並べられると読めんわ。
>>982
そうなんだ。
>国構えの中に"グク(国)"といった感じ。
これはすごいね。漢字の新たな可能性、表記が芽生えようとして枯れてしまったと。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 19:06 ID:gneW7zCq
>>973

旧字体が読めないんじゃなくて、崩し字が読めない。
>>985
日本でも非公式な書き物では
機会の機を「木へんにカタカナのキ(+点を打つ)」とかやるじゃん
(まあこれは仮名の「キ・き」は幾から出来たから、あまりいい例ではないが)
あと慶應→广K广Oとか。
>>975
冩は俗字。
写の旧字体は寫だよ。
>>987
おお、そうか、権なんかも「木へんに又」になるし、元々そういう書き物だけに通用していた略字が一般化してしまったものも多そう。
區→区なんてのはそうらしいが。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 19:23 ID:Vu7fZwoU
日本の漢字文化は1000年以上あるけど、韓国じゃろくに根付かなかったんだな。
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/07/22 19:28 ID:LrTUKnNP
>>984
昭和30年代頃までは「全」の上部が入になってたり
「冬」の下の部分が冫になったり、
何気に旧字体と新字体の活字とが混在してるよな。
明らかに書体が変わってしまった漢字をまず優先して活字を改めた感じ。
このスレは、次スレが欲しいな…

でもこれ以上はスレ違いか。
Windowsの韓国語のフォントセットには何故かひらがなカタカナとか入ってて、
日本語フォント入って無くても日本語が表示出来る。
不思議。
簡体字中国語にも平仮名片仮名が何故か入ってるが
残念なことに繁体字のフォントセットには入ってなかったりする
995伊58 ◆AOfDTU.apk :04/07/22 20:55 ID:R8zzscbB
>>992
次スレで検討するに足る話題だが、ここではよほどのことがないと駄目でしょう。
ハン板に続けますか?
>>995
そういえば、昔のハン板には、こういう感じのスレが
何本かあったのに、いまはあまりないみたいね。
東亜+らしい良スレだったね。
韓国の反漢字運動は当分続くだろうし、また次のスレに期待します。
>>988
をを、第四水準までに両方あったとは知らなかった。
>>996
そのうちまたウリナラが何かやらかしてくれるでしょう。
彼の国がイデオロギーを無視して漢字文化の利点を理解できる日がくるのだろうか
ここまで来ると哀れに思える
1000ですかい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。