日の丸・君が代 総合スレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part20
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1226/12267/1226732614.html
ニュースは適宜。すべてここで。


過去ログ
日の丸・君が代 総合スレ Part19
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1225/12252/1225219478.html
日の丸・君が代 総合スレ Part18
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1224/12241/1224128714.html
日の丸・君が代 総合スレ Part17
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1223/12230/1223037492.html
日の丸・君が代 総合スレ Part16
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1222/12220/1222038676.html
日の丸・君が代 総合スレ Part15
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1221/12214/1221460541.html
日の丸・君が代 総合スレ Part14
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1220/12208/1220881940.html
日の丸・君が代 総合スレ Part13
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1218/12189/1218985599.html
日の丸・君が代 総合スレ Part12
http://news24.2ch.net/news2/kako/1215/12158/1215845084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part11
http://news24.2ch.net/news2/kako/1208/12085/1208594938.html
2朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 00:32:51 ID:t2Im+a2P
過去ログ

日の丸・君が代 総合スレ Part10
http://news24.2ch.net/news2/kako/1206/12068/1206866084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 9
http://news24.2ch.net/news2/kako/1200/12007/1200769564.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 8
http://news24.2ch.net/news2/kako/1196/11962/1196272095.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 7
http://news21.2ch.net/news2/kako/1194/11940/1194053743.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/news2/kako/1191/11913/1191318964.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
http://news21.2ch.net/news2/kako/1176/11762/1176260697.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html
3朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 01:06:27 ID:ztwPEoWl
     

       /\ \
   __/  /天/
  /\  _\/皇/_\
  /  / ̄ ∧_∧  ボクの神様 ありがたいよ
  \/__( ;・∀・) キミも背負いなさい それが日本人の務めだ
   /  と    ノ ハァ    背負わない奴はテロリストだ
   /  人  Y ハァ 
   \/し'(_)
4朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 01:45:20 ID:ztwPEoWl
戦前
『すべて天皇陛下のため』
・大東亜共栄圏
・五族協和
・八紘一宇
・日鮮一体
・「欲しがりません、勝つまでは」
・「一億、総火の玉だ!」
・「本土決戦に備えて、B29が来たら竹槍で撃墜せよ!」

結果→「陛下は悪くない、国民が悪かった。 今こそ、一億総ざんげ!」
     「マッカーサー元帥は日本の恩人、お父様です!」

戦後
『すべて天皇陛下のため』
・君が代、起立斉唱強制
・政教一致マンセー
・靖国参拝マンセー、宗教色抜き国立慰霊施設絶対反対
・『封建でどこが悪い!』
・『宗教でどこが悪い!』

結果→「(君が代の)強制は、良くありませんね」
     「宮中の神道の儀式には、クリスチャンとしては出席できません(by 某皇太子)」
5朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 02:49:25 ID:Wf+YtkN9
>>3-4
思想的に偏向している。かなり違和感あるよ。
日本社会に害毒流すなよ。
6朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 03:11:34 ID:ztwPEoWl
自分では何の発言権も無く、自分がどこへ行くのか、誰を園遊会に呼ぶか、
それすらも何も口出しできない、「天皇」は便利。

だって全部、政治家が指示して「天皇を操ってる」んだもんな。
ホシュ政治家には、手放せないよ、こんな便利なもの。
「天皇陛下、マンセー!」と叫ぶわけさ。
7朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 03:19:05 ID:Wf+YtkN9
>>6
政治家は国民の代表で政治を託されている。
天皇は日本と日本国民の象徴。
国民の代表が国と国民の象徴を利用して、どこに問題がある?

変な思想に染まっているから、当たり前のことが見えないんだな。
8朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 07:17:27 ID:yFswvW0O
憲法に天皇は国民の代表たる国会が指名した国民の代表たる
内閣の助言と承認によって国事行為を行う権能のみを有するという
規程を違法不当だと偽っている。0点。落第。
9朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 07:18:47 ID:yFswvW0O
どこまで行っても不起立反天皇(?)は嘘と偽りしか言えない。
嘘を言うのが教義の宗教なんでしょうね。
10朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 07:24:29 ID:yFswvW0O
嘘を言わないと地獄に堕ちるぞーてな感じでしょうか。
11(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/09(火) 08:20:33 ID:gtI+8pcY
押しつけ強要

12朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 09:33:56 ID:Y69Jwg3N
押しつけも何もそれで世の中平和に回っている。
13朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 10:50:08 ID:t1Xz7g8k
不起立教師は内心の自由に従ってどうぞご自由に退職してください
14朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 19:20:00 ID:tRhZYAME
内心の自由に従って不起立を貫き、内心の自由に従って裁判を起こす。
誰に危害や迷惑が及ぶものでもない。
よって何の問題もない。
15朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 19:56:54 ID:E2/0Bh7i
>>14
バカだな。
行動に表したら内心じゃないろw
内心をそのまま行動で示すのは子供のやることだ。
16朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 20:14:46 ID:Y69Jwg3N
子供への教育を放棄したり、その行為を阻害しようとするのは国民にとって迷惑です。
17朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 20:33:20 ID:tRhZYAME
日の丸はこういうもんだ、君が代はこういう歌だ、とは小学1年生できちんと教えている。
かつてのファシズム国日独伊の運命から、
ファシズムは悪いことだ、ということもきちんと教えるべきである。
ファシズム的命令には断固不服従の姿勢を教師が身を以て示すことは
子どもらにとって、これ以上ない人間教育である。
それもこれもすべては、日本をファシズムから守るための愛国的行動である。
まあ、ファシズム肯定論者=強制派は、反ファシズム不起立教師が憎くて憎くてしようがないんだろうがなw
18朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 20:37:24 ID:Y69Jwg3N
ファシズムじゃないから無問題。
はい、終わり
19朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 20:38:15 ID:E2/0Bh7i
>>17
ファシズム的命令って何だ?
嫌なら従わなくていいってことか?
そんなことガキの前で宣言したら教育にならんだろ。
先生の言うこと聞かなくていいと先生が宣言するんだからw
20朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 20:41:37 ID:jwc7esnq
マッカーサー談話

◆ 1947.5.3 新憲法発布
「国民の象徴、国民統一の象徴たる天皇の宮城の上に、日本国旗が無制限に
掲揚されることは、まさに至当である〜日本国民の生活の上に、個人の自由、
尊厳、寛容、正義に基づく新しい恒久平和の時代が到来したことを意義付ける
ために、日本国旗の翻ることを祈る」

◆ 1949.1.1
「私は諸君に対し、諸君の国旗をふたたび国内において無制限に使用し、掲揚
することを許可する。その理由は、この国旗が人類の等しく捜し求めてきた
正義と、自由の不易の観念に立脚した平和の象徴として、とこしえに翻らん
ことを〜日本の政治的自由を確保し、保全するにたる日本経済建設の義務に
向かって、日本国民ひとりひとりを奮い立たせる輝く導きの光として翻らんことを、
心から念願するからである」

戦後、日の丸は自由と平和の象徴として日本に返還されたもの。
21朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 20:46:06 ID:Wf+YtkN9
>>17
生徒が「ファシズムって、なぜ悪いんですか?」と聞いたら、どう答えるの?
戦争の原因になるからか?
でももっとも戦争しているのは民主主義の国アメリカなんだよな。
民主主義も悪と教えるかwww

22朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 21:20:43 ID:yFswvW0O
>>17

またうそか。日本がファシズムだったってあほまるだし。
23朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 21:24:20 ID:yFswvW0O
どうしてこう不起立はうそしかつけないのかねえ。
やっぱり教義だからだろうねえ。
24朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 21:26:06 ID:yFswvW0O
そういや大阪も知事がまともになって公立学校での国歌国旗の
扱いは正常化しそうだねえ。異常な行為をしていた教師はあぶり出されて
その行為を改めることになるだろうねえ。
処分が怖い小物ばっかりだから。
25朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 22:11:56 ID:ztwPEoWl
>>22
天皇制全体主義の訳語として、天皇制ファシズムと歴史学上、言われてる。
ナチス党、ファシスト党と同盟を結んでいた、と言う史実が、天皇制全体主義との正体を表わしている。
26朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 22:18:42 ID:ztwPEoWl
自分では何の発言権も無く、自分がどこへ行くのか、誰を園遊会に呼ぶか、
それすらも何も口出しできない、「天皇」は便利。

だって全部、政治家が指示して「天皇を操ってる」んだもんな。
ホシュ政治家には、手放せないよ、こんな便利なもの。
その政治家の政治力に応じて、
イベントに呼べるのが天皇から始まって皇太子、皇族と格が落ちていく。
天皇を呼ぶためには、何年も前から自民党の政治家に根回しをしてやっと来てもらえるわけ。
もちろん、天皇の意思なんて無関係。


「天皇陛下、マンセー!」と叫ぶわけさ。
27朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 22:54:01 ID:Wf+YtkN9
>>25
ナチスやファシスト党などのファシズム国家では、神話イデオロギーや、
私的組織(党)による政府・軍などが行なわれているのに対して、日本
の政治体制では一元的な政治支配を行なう集団がなく、ドイツ・イタリ
アでは議会政治が完全に名目になっていたのに対して、日本では議会政
治が存続し続け、全体主義体制がそもそも存在していない。また全体主
義的な動員・国民的熱狂も生じていない。
この立場からは戦前の日本について単に「軍国主義」と呼ばれることが
多い。
28朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 23:16:15 ID:9ItBKQFE
この問題、かれこれ5年以上やってると思うんだが、卒業式・入学式の主役である生徒とその保護者から支持された不起立教師っているのかね?
当事者である生徒や保護者から「あの先生は素晴らしい先生です」とか擁護されたって話しを聞いたことがないんだがな。

結論:単なる妄想狂による独りよがり

「自分が嫌なんだ」てなら、わざわざ不起立するために式典に出てくんなよ。
校長も「出なくていい(むしろ出ないでくださ)」と言ってんだろが。
29朝まで名無しさん:2008/12/09(火) 23:21:41 ID:5yddOwly
>>26
常々反天皇を口にしていた知識人も園遊会にお呼ばれすると大喜びするわけですがw
30朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 00:01:08 ID:tRhZYAME
>>28
門真の某中学は起立生徒ひとりだけw
生徒が教師に共感してますなあw

公務不履行だからゆるせーん、てか?w
お国のため天皇のためなら死をも厭わない人間を育成せよ、特攻命令をも喜んで受け入れる人間を育成せよ、とかのファシズム的命令にも従え、てか?w
キチガイ丸出しw

教育上、断じて拒否すべき命令もある。
子どもらの将来の命と人権を守るため、意に反して戦場に送られる国にしないため、教師らは闘ってるんだよ。

まあ、ナチズム、ファシズム肯定論者が、公務員ならいかなる命令にも従え、と言って憚らないんだろうなw
31朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 00:10:43 ID:haQ4dyn6
その生徒達、高校の入学式じゃ、普通に起立してるんだよね、
つまりその場の空気に流されてるだけ。

しょせん、良くも悪くも周りに合わせることしかできない日本人ってやつだね。
戦前も戦後もかわりないよ、
日本人の国民性は。
32朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 00:28:41 ID:T2xSEBSz
>>30
日本の公立の中学校が何校あると思ってるのかな(苦笑) しかも門真の例を持ち出しますか。

で、例の通達から5年以上、具体的にどんな弊害が?
どこぞで「天皇陛下ばんざーい!」とか叫ぶ生徒が発生しましたかね。

子供らの将来と命ねえ。そろそろ、当時の生徒は成人してますけど「あの先生には感謝してます!」とか擁護してる元生徒がいるのかね。
東京の名物教師で根津公子っているよねえ。あれが八王子の中学で生徒を巻き込んで、掲揚されてる国旗を引き摺り下ろしてかれこれ10年だ。
アホみたいに裁判やってるけど、当時の生徒が「素晴らしい先生でした」と弁護した話しって聞いたことあるかなあ。

結論:単なる妄想狂による独りよがり

訴訟を乱発して税金を無駄使いするのもいい加減にしてほしいね
33朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 07:06:40 ID:kxGf/9Kj
そういう生徒は不起立教師の脳内に入るらしいぞ。その割に写真とか出てこない。幻視でしょうか。
34朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 08:30:07 ID:gTJFLUUs
>>29
具体的に、だれのことなんですかね。
35朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 12:02:34 ID:eCndmqrs
>>32
そうだろ?
そんな強制しても、天皇陛下バンザーイ、などと叫ぶ生徒なんか出てこないわけだよw
要するに、無駄な強制なわけだw
そんな強制しても、おまえらが理想とする国士様、ウヨ厨には誰ひとりならないわけだよw

そういう意味のない強制はやめろってこったw
わかったかい?
ネオナチファシズム肯定論者諸君w
36朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 12:55:45 ID:tK734yP8
>>35
つまり内心を犯してないからOKじゃん
37朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 13:05:26 ID:j4eQBJ1p
>>35
相変わらずバカ丸出しだな、ヨガ坊
38朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 13:57:22 ID:2Yt6lPbw
とうとう「ヨガ坊」になったかw
39朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 22:08:19 ID:T2xSEBSz
>>35
と言われてもねえ。日本の国旗は「日の丸」で国家は「君が代」って法律で決まってる訳で。
公立校としては、式典で国旗を掲揚して国歌を斉唱するのは筋が通ってるしなあ。
アメリカみたいに教室に国旗を貼り付けて、毎朝国歌を斉唱するのもかったるしねえ。
スポーツの国際大会の開会式よろしく、卒業式と入学式の年2回くらい式典で国旗を掲揚して国歌を斉唱して「全世界系に国旗・国歌に敬意を表すのは常識ですよー」と生徒に教育してるだけだからなあ。
国旗(日の丸)と国歌(君が代)に特別な意味合いを含ませようとしているのは極一部の狂信者だけじゃん?

結論:不起立を目的として強引に式典に出席する教師は生徒にも保護者にも支持されない狂信者

現実がそれを物語ってますわな。増田や根津の教え子で支持・支援を表明している奴っていたっけか? 少なくとも俺は知らんけど。
40朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 22:26:17 ID:kxGf/9Kj
どこに行っても熱心な支援者に二重三重に取り囲まれる幻を見るらしいぞ。
41朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 23:21:57 ID:T2xSEBSz
>>40
支援者が200〜300人いると「日本国民が支援してくれている」らしいですからね。
実は、友人が某区役所の役人なんですが、区立中学校の歴史の教科書の候補に「とある」団体が作って検定をパスした教科書を検討したらしいんですよ。
そうしたら、その「検討している」ことが明るみに出て以来、役所に問い合わせだか講義だかわからない電話とFAXが途切れることなくきたそうで。
(後から調べたら発信元は特定の数箇所だったそうですが)
で、結局、採用する歴史の教科書は「とある」団体のものに決まったそうなんですが。
友人が恐れていたのは翌年の中学入学予定者の保護者に対する説明会だったそうなんですよ。
採択段階であれだけ電話&FAX&役所取り囲みの圧力をかけてきた当事者の保護者が、いったいどんな質問を投げかけてくるのか。
ほとんど徹夜続きで想定問答集をつくって、実際にその教科書を使う中学生徒の保護者を対象とした説明会に挑んだらしんですが・・・
抗議も質問も要望も、全く無かったそうです。「あの電話とFAXと役所を取り囲んでの演説はなんだったんだろう」と虚脱感に襲われたそうですよ。かわいそうに・・・
42朝まで名無しさん:2008/12/10(水) 23:54:45 ID:qK1WLxO6
>>27
>ドイツ・イタリアでは議会政治が完全に名目になっていたのに対して、日本では議会政
>治が存続し続け、全体主義体制がそもそも存在していない。
翼賛選挙に警察の選挙妨害、全政党の強制解散命令で、大政翼賛会に統合、
とかがあっても、「議会政治が存在」ね・・・。
ごく少数の翼賛会非推薦議員は無力で、議会の9割以上を占める事実上の皇軍の傀儡議会でも「議会政治」があった、
なんて、良く言うよね。

大審院ですら、昭和20年3月にそのあまりのデタラメぶりに「翼賛選挙は違憲」という、
当時としては考えられない違憲判決を出してるくらいなのに、
アンタらって、凄いよね。
43朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 00:07:23 ID:JsOEFX7j
>>42
それはまあ昔は色々とあったんだろうけどね。それで、現状、どんな問題が起きてるのかな?
具体低的な弊害、出来れば誰でも知っているような事例をあげて紹介してもらいたいもんなんだが。
44朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 02:52:46 ID:4zqsFXIk
>>42
その翼賛選挙下でも、非推薦議員が堂々と意見を述べて国民の支持を得て当選してるんだが。
戦時中は暗黒時代だったという既成のイメージは案外違ってるんだよな。
45朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 05:44:33 ID:V/d0uty+
>>44
アレですね。後世の研究者が現代日本の「国旗国歌問題」を研究して、

その石原都政下でも、不起立教師が堂々と不起立を貫き国民の支時を得て
運動していたんだから、その時代は国旗国歌が強制されていたという
既成のイメージは案外違っているんだな。

って言えるわけですよねw わかります
46朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 06:47:10 ID:GRtDPU3U
>>44
> その翼賛選挙下でも、非推薦議員が堂々と意見を述べて国民の支持を得て当選してるんだが。
> 戦時中は暗黒時代だったという既成のイメージは案外違ってるんだよな。
>
学校では近代史を教えていませんでしたし、当時の人間か若しくは自分で調べでもしない限り
戦後生まれにとっては知りようがなかったわけで。
知らないことを良いことに、マスゴミのイメージ操作・情報操作がまかり通っていましたからね。
47朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 06:56:23 ID:KycTXRcf
>>42

またばかとうそまるだし。ファシズム体制でそんな判決がでるわけないでしょ。
48朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 06:58:31 ID:KycTXRcf
不起立の嘘と偽りはだいたいにおいて自分で自分を否定するのが多いよねえ。
喜々としてかっくいーと反り返って自分で倒れるというパターン。
49(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/11(木) 09:13:00 ID:g+jlztCL
>国民の支持を得て当選してるんだが。
国民の支持ではなく兵庫選挙区の選挙民の支持な。
軍部らのあらゆる妨害工作にもめげず当選した斉藤議員は確かに素晴らしい。
まさにあらゆる妨害と戦っているひのきみ反対の教師と同じ志した。
50朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 09:49:59 ID:395RaQwr
>>49
その反対教師どもは選挙に出る気はないのな。
教師を辞める気もない。
自分生活の為に公務員を続け、個人の権利のために上司に逆らう。
ホントは生徒なんかどうでもいいのな。
51朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 10:12:26 ID:CgfnRPU7
顔文字、日本語w
52(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/11(木) 10:20:23 ID:g+jlztCL
>その反対教師どもは選挙に出る気はないのな。
そら、己の天職として教職を選んでるのなら政治家になるなんて選択肢がなくとも
何ら問題はないだろう。尤も教職を足がかりにして政治家になるのもいるけどな。
53朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 11:10:57 ID:/7LFgxU/
ただの無能教師を持ち上げちゃってバカみたい
54(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/11(木) 11:42:04 ID:g+jlztCL
オマイより有能だと思うよ。
少なくとも役人が策定した指導要領を奴隷のごとく無自覚に従い、
一切の疑問すら持てない人間よりは遙かに有能。
55朝まで名無しさん:2008/12/11(木) 11:54:44 ID:/7LFgxU/
>>54
>オマイより有能だと思うよ。

相変わらず恣意的なオレオレ判定ご苦労さん
56tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/11(木) 19:04:36 ID:25rucMZ9
>>42
>大審院ですら、昭和20年3月にそのあまりのデタラメぶりに「翼賛選挙は違憲」という、
 当時としては考えられない 違 憲 判 決 を出してるくらいなのに

脚色があるな。(w
正確には、「憲法と選挙法の精神に照らし大いに疑問」だ。

違憲判決は、鹿児島第2選挙区で行われた翼賛選挙に関して出されたもので、
非翼賛候補に対する集団妨害まで繰り出した選挙運動そのものの違法性が問われ、
選挙無効が言い渡された。

で、
>昭和20年3月
って、未だ戦時中なのだが、何か?(www
57朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 01:17:29 ID:CKymoiWg
>>44
お得意の「全部じゃないから、暗黒時代じゃない」が出たね。
あんたらの言い訳はともかく、翼賛、ってどういう意味か辞典を引いてみなよ。
それと、翼賛会非推薦の立候補者と当選者、当選率。
それと警察、その他からどういう選挙妨害、干渉、嫌がらせがあったのか。
それでも、暗黒時代じゃない、って言うならアンタらの「暗黒時代」って何なのかねー。
58朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 01:20:20 ID:CKymoiWg
>>47
>またばかとうそまるだし。ファシズム体制でそんな判決がでるわけないでしょ。
ばかはおまえだよ。
よく調べてみろ。
当時の大審院に違憲審査権はなかった。だから、ひどい選挙妨害が警察によって、国家的組織的に行われた、
と認定して、従って無効である旨、判示した。
59朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 01:47:07 ID:XGnMNTF7
まず、おまえさんが「暗黒時代」の定義を言ったらどうだい?

大体がそんなもん、
立場や状況によって変わるんだから、ちゃんと考えてしゃべりなよ?
60朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 01:52:56 ID:CKymoiWg
>>59
44が勝手に「暗黒時代」と言い出したんだから、44に聞け。
それ以前に、暗黒時代、なんて誰も書いてないが?
61朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 02:50:06 ID:CKymoiWg
>>56
>「憲法と選挙法の精神に照らし大いに疑問」
これを「違憲」というのが、脚色?
確かに当時は、制度として違憲審査権はなかった。選挙無効でやり直しを命じた。
当時が、今と変わらない民主制があっただの、暗黒時代じゃなかっただの、
デタラメ垂れ流しの歴史修正主義者には、それで十分。
62朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 06:43:02 ID:XGnMNTF7
でも、君は当時を暗黒時代だと思ってるんだろう?

なら、君の定義があるはずでしょ?
63朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 08:07:41 ID:CKymoiWg
>>62
他人に聞く前に、自分で書いたらドウデスカ?
64朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 13:02:50 ID:yxVaaZJ0
なら自分が書けよ。
他の人間にはピンとこないんだからさ。
65朝まで名無しさん:2008/12/12(金) 23:53:39 ID:CKymoiWg
>>44
「暗黒時代」って何か、「書け」って上から目線でエロそうに言われてるぞw
66朝まで名無しさん:2008/12/13(土) 00:58:11 ID:Ms/JgNyT
>>44
■翼賛選挙

1942年(昭和17)4月30日、東条英機(ひでき)内閣によって実施された
第21回衆議院議員総選挙の通称。
東条内閣は総選挙に初めて候補者推薦制度を導入することを決定し、
42年2月23日翼賛政治体制協議会(略称翼協、会長阿部信行(あべのぶゆき))を結成させた。
同会は地元有力者による道府県支部を結成して候補者選考にあたったが、
実際の選考は、内務省、警察および軍部がひそかにつくった「立候補適格者」名簿に基づいて行われた。
推薦候補者には翼協から選挙資金が分配された反面、
非推薦候補者には激しい選挙干渉が加えられ、選挙戦は低調であったが、
隣組などを通じての投票狩り出しのため、投票率は83.1%に達した。
当選者は推薦候補者466名中381名(当選率82%)、非推薦候補者613名中85名(同14%)、
非推薦候補者の得票は419万票(得票率35%)であった。
翼協は5月5日に解散し、5月20日翼賛政治会が結成され、
いわゆる翼賛政治体制が確立した。
→東条英機内閣 →翼賛政治会
〈木坂順一郎・龍谷大学名誉教授・日本近現代史専攻〉
小学館・大日本百科全書
67朝まで名無しさん:2008/12/13(土) 01:36:02 ID:FU6ii0z2
>>44
> 非推薦議員が堂々と意見を述べて

どのような意見を述べていたかが問題だ。
権力者の許容範囲の意見ならば、言論の自由とは無関係だ。

当時、権力者の許容範囲を超えている意見の持ち主は、みな
刑務所にいたと思うが、いかが。

言論の自由をはじめとする精神的自由にとっては暗黒時代といえる。
68朝まで名無しさん:2008/12/13(土) 01:39:28 ID:FU6ii0z2
非推薦議員のひとりである鳩山一郎などは、
滝川事件において、大学の自治を否定し、学問の自由を
奪った張本人ではなかったのか。

非推薦議員が当選したから議会制民主主義が機能していた
という命題は、実質を見ない空論にすぎない。
精神的自由がなければ、議会制民主主義は存在できない。
せいぜい、民主主義の実質を備えない議会制が存在すると
いえるくらいだろう。
69朝まで名無しさん:2008/12/13(土) 08:12:43 ID:lwS85CWC
>>67

共産党は思想犯ではなく殺人強盗などの刑法犯でしたけど。
70朝まで名無しさん:2008/12/13(土) 08:14:07 ID:lwS85CWC
あ、不起立の思想は反権力の旗を掲げればいかなる行為であっても正義であり
正当なんだっけ。
71朝まで名無しさん:2008/12/13(土) 08:22:31 ID:lq9C9yj5
国家権力による身分収入福利厚生の保障という厚遇はきっちり担保しておき
反権力ごっこに興じる公務員。
72tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/13(土) 11:56:03 ID:wswXQhif
>>44
>戦時中は暗黒時代だったという既成のイメージは案外違ってるんだよな。

半分はおっしゃる通りなのだと思う。

過去が途轍もなく悪くて、現在は素晴らしい未来への一里塚、といった発想を
戦後の日本の大衆にもたらした主因は、やはり高度経済成長だろう。
食うや食わずの敗戦から立ち上がった。
これに食い込んだのが、共産主義で、
弁証法というレトリックをその中心で支えるものが、直線的な生産量単純増大史観であり
結果、資本主義に反目するその実、資本主義の成果に対する乞食に過ぎないことが露呈する。

NHK知るを楽しむ 歴史に好奇心 2008年4月号
『いつ なぜ 日本の選挙制度』(玉井清 加藤秀治郎)

粛正と翼賛の名の下に  昭和初期〜戦中   玉井 清

 二大政党時代の選挙

   第一回で触れたように、大正末に成立した普通選挙法は、納税資格を撤廃し、
  それまで約三百万人であった有権者を約一千二百万人に増大させたが、
  こうした有権者の増加は、選挙にかかる費用を増大させることになった。
  普選実現の前に、その必要が説かれた際、制限選挙ゆえ買収が効果的なのである、
  普選が実現すれば有権者が多すぎて買収を行うことは事実上不可能になるため、
  選挙の腐敗は是正される、と説く識者もいた。
  しかし、当時の選挙にまつわるエピソードを読むと、
  選挙権を得た少なからぬ国民は、これで自分も
  選挙で「饗応を受け、タダで弁当をもらえる」権利を得た、
  「候補者に売るための票を得て小遣い稼ぎができる」と考えていたのである。
  あるいは、「投票に行くためには仕事を休まなければならないので、
  その手間賃をもらうのは当然である」、との意識もあった。
73tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/13(土) 11:57:03 ID:wswXQhif
  普選の実現は、こうした意識を少なからず有する選挙民の増大をもたらしたわけであり、
  必要とされる選挙資金は、軽減されるどころか逆に増大したといえる。
   さらに、昭和初頭の政党政治の中核となった政友会と民政党は、
  政権を担う資格のある二大政党として、お互いを強烈にライバル視し熾烈な戦いを演じ、
  これに伴い選挙も過熱し、より多額の資金が投じられることになった。・・・・・

   今日、各府県のトップである知事は、選挙によって選ばれるが、
  戦前は、政府が任命する官人事と見なされるような露骨な更迭が、
  知事以下、地方庁幹部を巻き込み行われるのが慣例になったのである。
  すなわち、政権交代に伴い野党色の濃いと目された知事は、左遷されるか馘首(かくしゅ)され、
  これとは対照的に、与党色の濃いと目される人物が抜擢される。
  その与党系知事の下では(b)、選挙に際し、
  県庁が与党陣営の対策本部の様相を呈することさえあった。
  二大政党の対立が激しい地域では、警察署長や小学校の校長の人事まで党派に左右された。
  さらに、鉄道の建設、道路の建設や舗装、河川改修、港湾の整備等、種々の政策や事業にも
  二大党派の対立が影響を与え、地方政治を振り廻すこともあった。 

   (b)*与党系知事の下では… こうした党派的と目される地方官の更迭人事は、
      明治、大正を通じて行われてきたが、
      昭和の初頭は、二大政党間の思惑で繰り返されたことに特徴がある。

 政党の腐敗が生んだ選挙粛正運動

   このように二大政党間の熾烈な戦いの中で、党派人事、党略に基づく施策、
  利権や利益の獲得、選挙戦における干渉や買収の応酬が過熱化し、
  これに呼応するかのように、政党や政党政治家が関係する汚職収賄事件が
  メディアを賑わすことになる。
  しかも、両党お互いに、それらの暴露と非難合戦を議会において、
  あるいはメディアを巻き込む形で展開した。
  その結果、党利党略に走り腐敗に満ちた政党という負のイメージは国民に印象づけられ、
  政党政治への不信に拍車をかけることになったのである。
74tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/13(土) 11:57:35 ID:wswXQhif
   以上のような政党や政党政治に対する批判や不信に乗じて、
  「革新」を標榜しながら、存在感と発言権を増したのが軍部や官僚、国家主義者たちであった。
  昭和七年(一九三二)、首相で与党政友会の総裁犬養毅が、
  軍部の青年将校により暗殺された五・一五事件は、それを象徴する出来事であった。
  事件関係者を裁く軍法会議の公判で、青年将校が蹶起の動機として主張したことは、
  政財界の癒着や腐敗に対する憤激であり、
  新聞雑誌は、それらを語る彼等の姿をヒーローのように報じた。
  また、官僚は、政党政治の時代、党派的な人事や政策に振り回される自らを、
  「浮き草稼業」と自嘲的に表現していたように、
  官界においても政党や政党政治に対する不満が堆積していた。
  そして、こうした状況の是正や改革、打破を志向する
  「新官僚」「革新官僚」と称される人々が、世の注目を浴びるようになっていったのである。
   五・一五事件により政党政治が崩壊した後、官界を中心に選挙粛正運動の必要が強く叫ばれ、
  その運動が本格的に推進されたのは、上に紹介したような時代状況があったためである。
  その動きは、昭和十年(一九三五)五月、選挙粛正委員会令が公布され、
  府県に選挙粛正委員会が、各市町村にもその下部委員会が設けられることになり具体化する。・・・・・

   昭和十一年(一九三六)二月二十日、岡田啓介内閣の下で実施された第十九回総選挙と、
  林銑十郎内閣の食い逃げ解散(e)を受け、
  昭和十二年四月三十日に実施された第二十回総選挙の両選挙は、
  こうした選挙粛正運動が巻き起こる中で実施されたため、一般に粛正選挙と称されることになる。
  そして、この選挙粛正運動には、政友会や民政党も賛同し参加していた。
  このよう運動の目的の一つに、選挙の腐敗、ひいては政治の腐敗が続けば、
  議会政治自体に対する国民の不満や不信が高まり、「*ファッショ」(f)政治の呼び水になるため、
  これを阻止することが掲げられていたが、
  そうした目的は、既成の政党の意向に沿うものであったといえる。
75tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/13(土) 11:58:10 ID:wswXQhif
   しかし、他方において、かかる選挙粛正運動は、
  昭和の政党政治時代に表出した政治腐敗や選挙腐敗の是正や打破を目指していただけに、
  当時、それらの中心にいた既成の政党や政党政治家への批判を暗黙裡に内包することになる。
  選挙粛正運動の当初より、在郷軍人会本部が、会員の個人的参加を奨励し、
  積極的な対応を示したことに象徴されるように、この運動の重心は、既成の政党にあったわけでなく、
  彼等にとっては、居心地の悪い環境の中での選挙戦であったともいえる。
  その後、時代の歩みは、政党政治や議会政治の再生とは、逆の方向に進んでいったのである。

   (e)*食い逃げ解散 昭和十三年(一九三七)三月三十一日、林首相は突如、衆議院を解散した。
      その前日に予算は成立をしていたため、解散に打って出た真意が分からず、
      政党勢力は「食い逃げ解散」と呼んで批判した。

   (f)*「ファッショ」 イタリアやドイツの台頭もあり、
      「ファッショ」という言葉が同時代の中でも用いられることになるが、
      総じてそれは、日本の政治や国体とは相容れない否定的意味で使われることが多かった。

 粛正選挙から翼賛選挙へ

   第十九回総選挙後、一週間も経たぬうちに二・二六事件が勃発し、
  第二十回総選挙の三か月余り後には、日中戦争が勃発した。
  粛正選挙と呼ばれる両選挙の前後を通じ、我が国は内外ともに戦時色を濃くする道を歩み、
  政党や議会の本来の機能は、低下していったのである。
  昭和十五年(一九四〇)、既成の政党は解党し大政翼賛会に糾合され、
  翌十六年末には、日米開戦の幕が切って落とされることになる。
76tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/13(土) 11:58:48 ID:wswXQhif
  そうした状況下の昭和十七年(一九四二)四月三十日、
  前年に日米開戦に踏みきった東条英機内閣の下、第二十一回総選挙が実施された。
  翼賛選挙と呼ばれることになるこの選挙は、事実上政府が、時局に好ましい候補者に推薦を与える、
  明治憲法体制下、前例を見ない選挙となった。
  これまでの選挙粛正運動の中でも、一部の地域においては
  選挙前に時局に相応しい候補を推薦する動きがあったが、政府はこうした動きをより推進するため、
  総選挙に先立ち、啓蒙運動として最適候補推薦の気運を積極的に醸成することを閣議決定し、
  候補者推薦制の導入を確認していたのである。
  政府が直接、推薦候補の選考を行い、推薦を出すことには差し障りがあったので、
  政府の肝煎りで翼賛政治体制協議会(以下、翼協)が結成され、
  そこにおいて推薦候補の選考と推薦が行われることになった。
  こうした推薦制に関しては、議会でも問題になり安藤正純(あんどうまさずみ)を代表者に、
  鳩山一郎(はとやまいちろう)、芦田均(あしだひとし)、片山哲(かたやまてつ)、
  尾崎行雄(おざきゆきお)等の連名により、質問書(g)が提出されている。
  彼等は、衆議院議員選挙は、明治憲法と衆議院議員選挙法により、
  国民の公選により行われると規定されているにもかかわらず、
  政府の意向により設けられた翼協による推薦が行われることになれば、それは、公選ではなくなり、
  帝国憲法の精神に悖(もと)る行為である、憲法違反であると批判したのであった。
   しかし、こうした抗議は受け容れられず、翼協による推薦候補の選考は行われることになる。
  推薦候補選考の参考に供するため政府部内で作成されたと目される、現職議員の適否を調査した資料が
  現存しているが、そこでは、戦時に相応しい候補となりうるか否かの基準で
  「甲」「乙」「丙」のランク付けがされていた。
  「甲」は「時局に即し国策遂行を積極的に完遂できる者」として八十五名に、
  「乙」は「時局に順応し反政府的言動はないが積極的活動は認められない者」として二百七名に、
  「丙」は「時局認識薄く反国策的・反政府的言動をする不適当な者」として百三十八名に、
  各々評価が下されていた。
77tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/13(土) 11:59:21 ID:wswXQhif
  翼賛選挙の推薦制を憲法違反であると疑義を唱えるような前出の政治家は、
  当然のことながら、「甲」の評価を受けることはできず、非推薦になった。
  翼協は、当時の衆議院の定数四百六十六名と同数の推薦を出したが、
  推薦候補は、資金面や選挙運動等において、種々の支援を受けることができ、
  有利な環境の中で選挙を戦うことができたのである。
  したがって、推薦候補四百六十六名の内、三百八十一名が当選を果たした。
  *当選者の約八割(h)は推薦候補により占められることになったのである。
  ところで、この翼賛選挙実施の過程においても既述の選挙粛正運動は続けられていたが、
  それは、選挙粛正中央連盟が、
  『大建設』と題する翼賛選挙啓蒙の紙芝居(図C)を編集していたことからも窺うことができる。
   翼賛選挙は、その二か月前のシンガポール陥落に象徴されるように、
  日米開戦の緒戦における日本軍の快進撃により、国内が祝勝ムードに沸く中で実施された。
  上の紙芝居も、前半部分は日米開戦の意義を説きながら戦勝ムードを反映する内容になっていた。
   まず、日米開戦により、戦争が、「支那事変」から「大東亜戦争」へと進展したため、
  翼賛選挙は、世界の歴史を一変させ、
  世界地図を一新する「大建設」をやりぬくための選挙であると位置づけている。
  そして、図Dに示すように、日本軍の戦闘機、軍艦、戦車が背景に描かれる中、
  投下された爆弾によりルーズベルトとチャーチルの鼻が折られる画が描かれ、
  日本軍が米英を打ち負かす様子が印象づけられていた。
  さらに、図Eでは、選挙腐敗の一掃を戦闘機による戦闘に模して、
  翼に「翼賛選挙」と書かれた日本の戦闘機が、違反、情実、買収、饗応、反国策等と、
  翼に書かれた敵の戦闘機を打ち落とすシーンが描かれ、
  台詞では、「永い間粛正の目標になって居たやうなあらゆる宿弊は、
  敵の飛行機と同様にこの際一つ残らず打ち落してしまわねばなりません」と説明されていた。
78tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/13(土) 11:59:56 ID:wswXQhif
   こうした粛正選挙の啓蒙運動とともに候補者推薦制が導入される中で翼賛選挙は実施され、
  既述のように、非推薦候補は不利な環境の中での選挙戦を余儀なくされたのである。
  しかし他方において、政府は非推薦での立候補を封じ込めることまではせず、
  当選者の二割は非推薦候補により占められたことにも注目しておきたい。
  しかも、その当選者の中には、政府の政策に批判的演説をしたことで議員を除名された
  *斎藤隆夫(さいとうたかお)(i)や、
  前出の候補者調査で「丙」評価を受けた尾崎行雄も含まれていた。
  大正から昭和にかけ各地域に構築された彼等の選挙地盤は、
  政府による推薦制が導入されても、これを崩すことが困難なほど強固であったといえる。
   そもそも、既述の粛正選挙は、非政党内閣の下で実施されたが、
  第十九、二十回総選挙とも、昭和初頭の政党政治を支えた議会の二大政党が有力政党であり続け、
  両党で議席の七割以上を占めた。
  明治、大正、昭和と長年にわたり培養されてきた政党及び政党人の各地域における選挙地盤を崩すことは、
  容易ではなかったのである。
  政府も、全体主義や一党独裁国家のように、批判的言動の恐れのある人物の出馬を完全に封じ込めたり、
  彼等の地盤を完全に破壊するほどの強権発動は行わなかったのである。
  翼賛選挙において、推薦、非推薦の両方の候補者に、
  旧政党人が多数含まれることになったのも同様な理由からであった。
  戦後の民主化の過程で行われる、政党の復活もこうした政治土壌の上に果たされていくのである。

   (g)*質問書 大政翼賛会結成後、議会の翼賛化に批判的な政治家により結成された
      院内会派・同交会所属議員が中心になって提出された。

   (h)*当選者の約八割… 同交会からは、二十八名が立候補したが、
      いずれも非推薦であり九名が当選した。

   (i)*斎藤隆夫 一八七〇〜一九四九。衆議院議員。
      軍部を批判する「粛軍演説」で議会の反発を招いて、のちに議員を除名されるが、
      翼賛選挙では非推薦で兵庫五区より出馬しトップ当選を果たした。
79朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 05:49:56 ID:Tt4I2/HK
>>67
戦前は、思想犯も、政治犯も「刑法犯」だよ。
知ったかぶりは止めようねw
80朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 06:00:44 ID:Tt4I2/HK
>>67
同意。
そもそも、「臣民は自由だ。ただし、国の命令に逆らわなければ。」という戦前の「自由」が自由と言えるか。
国、とはなにか。 臣民の自由をどうして、国が決めるのか。
国とか言ってるが、その正体は「天皇の官僚・天皇の軍隊」だったのではないか。
天皇という絶対的な存在を振りかざして、その陰で官僚・職業軍人たちが臣民を自由に動かす。
しかし、「天皇無答責・国家無答責」なので、自分たちも責任追及は絶対されない。

臣民、とはなにか。臣民、と言う以上、何かの「臣(しもべ)」ということだが、どうして生まれつき「臣」なのか。
「一君万民」、と言われたように天皇をいわば女王蟻にして、残りは天皇に仕える働き蟻だ、
とするのが戦前の国家体制(国体)。

そして、君が代はそれを歌詞の内容にしたいわば、「奴隷ソング」。
81朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 06:45:36 ID:VTn8eX8n
>>80 愚かな観念に捉われた奴隷とは君の事だね。
82朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:11:38 ID:Tt4I2/HK
>>81
たかが「歌」を奴隷ソングと言っただけで、「愚か」「奴隷」とはね。
やっぱり、狂信者は怖い。これが神道信者の正体。
83朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:16:13 ID:tDw8u5Xh
>>79
> 戦前は、思想犯も、政治犯も「刑法犯」だよ。
> 知ったかぶりは止めようねw

違うってw
刑務所に入れられたのは、間違いなく刑法犯。
思想犯ではありません。
84朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:24:41 ID:tDw8u5Xh
>>80
矛盾があるな。
奴隷ならば、国家の為に戦ったりしないのだよ。
85朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:28:38 ID:Tt4I2/HK
>>83
いまは、「犯罪とは行為である」とされているが、
戦前は「国体の変革」を「考えた」だけで拷問、逮捕されていた、って知らないとか?
思想犯も刑法、治安維持法で取締りの対象だったのだが、アンタはバカか、詐欺師か?
呆れてモノも言えない。
86朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:29:06 ID:5G3EiDyk
言葉尻を捉えるしか能のない人が約1名。

「暗黒時代」の定義とかにこだわる人かな?w
87朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:31:08 ID:Tt4I2/HK
>>84
「天皇ヘーカ、バンザーイ!」と言って死ぬことが、「奴隷じゃない」と?
洗脳されてても、自分でやったことだから、自ら進んで死んでて行ったとか?
で、天皇ヘーカのためになんか死にたくない、って言う選択の余地はあったのか?
ないだろうが。
詐欺師が。
88朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:33:30 ID:Tt4I2/HK
天皇ヘーカのために死ね、と言ってた戦前。
その結果が、あの破滅的敗戦。
で、また懲りずに神道原理主義者が「天皇ヘーカ賛美のために歌え!」と言い始めた。
89朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 07:48:07 ID:VTn8eX8n
>>82 このスレにいる神道信者は君ぐらいだよ。

あ、たまにお仲間らしき人もいるか。
90朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 08:16:44 ID:GJdMzKDD
戦争中はどの国だって権利も自由も制限されていたわけだけどね。
普遍的な戦時体制に伴う不自由さを日本だけだと偽る不起立。やっぱりうそつき。
たとえばアメリカじゃ一部のしかし何十万人単位で自国民から戦争を理由に違法不当に
権利と自由と財産を取り上げ収容所に送り込み自由も権利も奪ったわけだけど(強制連行や従軍慰安婦の嘘神話と違って事実です)
そういうことは日本じゃなかったわけだが。
91朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 08:30:06 ID:tDw8u5Xh
>>85
> いまは、「犯罪とは行為である」とされているが、
> 戦前は「国体の変革」を「考えた」だけで拷問、逮捕されていた、って知らないとか?
> 思想犯も刑法、治安維持法で取締りの対象だったのだが、アンタはバカか、詐欺師か?
> 呆れてモノも言えない。

良く読めよ。
思想犯で刑務所に入れられた人間はいないのだよ。

>>87
> 「天皇ヘーカ、バンザーイ!」と言って死ぬことが、「奴隷じゃない」と?
> 洗脳されてても、自分でやったことだから、自ら進んで死んでて行ったとか?
> で、天皇ヘーカのためになんか死にたくない、って言う選択の余地はあったのか?
> ないだろうが。
> 詐欺師が。

戦前の人間を侮辱しすぎだね。
殆どの国民は、自分たちの置かれている状況を知っていましたよ。
戦うべき時に戦わない人間こそ本物の奴隷なんだがねw
因みに日本には某国のように督戦隊は居ませんでしたよ。
92朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 09:00:35 ID:Tt4I2/HK
>>91
>思想犯で刑務所に入れられた人間はいない
・・・?
拷問(これは、日常茶飯事)されたり、警察署でなぶり殺しにされたりした人間はいたが?
あんた、大逆事件、って知らないのか?  
それとも、死刑になったから「刑務所に入ってないだろ」ってか?
高校も出てないのかよ…。
93朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 09:06:15 ID:Tt4I2/HK
>>91
>戦うべき時に戦わない人間こそ本物の奴隷なんだがねw
勝手なことを言うな、好戦主義者が。
何が戦うべき時、だ。
開戦前に内閣直轄の総力戦研究所が「対米戦は、必ず負ける。しかも、破滅的敗戦を喫する」と答申したものを握りつぶして、
国民を戦争に巻き込んだって、あんた、知ってるのか?
単に、宗教的に神格化された天皇を中心とした「天皇制ファシズム」体制が暴走した結果なのに、
「戦うべき時」?
あんたたちだけで勝手に戦ってろ。

ほかの日本人を巻き込むな、二度と。
94朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 09:11:18 ID:Tt4I2/HK
>戦前の人間を侮辱しすぎだね。
侮辱?
自分たちの宗教のために、戦争で無駄死にした人々靖国がどうこうとか言って利用してるお前たちが何を言う。
>殆どの国民は、自分たちの置かれている状況を知っていましたよ。
ああ、知ってただろう。 
天皇が現人神なんて嘘っぱちとか、日本が神国じゃないとか、神風なんか絶対吹くわけもないとかな。
だが、それを口にしたり、反対したら待ってるのは密告と拷問、リンチだ。
嘘だって、分かってるものに反対できない苦しみなんてお前にはわからないだろう。
95朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 09:48:17 ID:tDw8u5Xh
>>94
> 侮辱?
> 自分たちの宗教のために、戦争で無駄死にした人々靖国がどうこうとか言って利用してるお前たちが何を言う。
> ああ、知ってただろう。 
> 天皇が現人神なんて嘘っぱちとか、日本が神国じゃないとか、神風なんか絶対吹くわけもないとかな。
> だが、それを口にしたり、反対したら待ってるのは密告と拷問、リンチだ。
> 嘘だって、分かってるものに反対できない苦しみなんてお前にはわからないだろう。

誰も宗教の為に戦っておらんがな。
皆家族の為に戦っていたよ。
無駄死にだったかどうかは議論の分かれる所だな。
日本が戦ったおかげで、欧米列強に支配されていた植民地が解放されたのは事実。
本物の奴隷だった人間に、武器を与え、戦う技術を身につけさせたのは紛れもなく日本。

因みに密告やらなんやらしてたのは、同じ共産主義者だったりする。
当時から内ゲバが酷かったのだよ。

因みに古代民主主義において、戦闘資格が与えられるのは市民に対してだけだ。
奴隷には戦闘資格が与えられない。
96朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 09:56:12 ID:GJdMzKDD
IFはあまりよくないが、もし戦わなければ日本が攻め込まれて占領され植民地になっていた
と思う。
97朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 10:32:32 ID:5G3EiDyk
へーそれは知らなかったな。

日本が欧米列強と戦い勝利して
アジアの植民地を解放したというのが真の歴史なのかw
98朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 10:42:17 ID:5G3EiDyk
しかし、「日の丸、君が代」起立斉唱問題って面白いね。

ホントに、リトマス試験紙みたいだね。推進派と反対派で歴史認識が全く違うw
99朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 10:54:04 ID:GJdMzKDD
またあほがでたな。アジア各国の指導者の台詞くらい調べとけ。
なお勧告と仲恭は当時の当事者ではないので関係ないことも知っとけ。
100(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/14(日) 11:06:35 ID:oeqOfEya
アジア各国の指導者って戦後のODAで儲けた腐敗した政治家のこと?
まあ、連中なら褒めるよな。
101朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 11:09:51 ID:5G3EiDyk
イギリス、フランス等本国の疲弊、
共産勢力の援助、これらが植民地解放の理由でしょ。
102朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 11:20:01 ID:tDw8u5Xh
>>100
日本のODAが始まっていない頃の話もあるのですがw
インドネシアの独立記念日が皇紀で記されていることを知らないのですね。

>>101
英国の軍隊を打ち破ったのは、どこの国の軍隊だったでしょうか?
共産主義が入り込んだのは、日本が去ってからざんすよ。
103朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 11:27:36 ID:GJdMzKDD
不起立の特徴の一つとして醜いダブスタ二枚舌ってのもあるね。
日本の植民地支配は絶対悪で
欧米の植民地私費杯は絶対善
といいだしているわけで。
104朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 11:28:08 ID:GJdMzKDD
しかし反論がまた嘘によるものってのがなあ。
105朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 12:13:14 ID:B/WMlvwV
しょうがないよ、国家=悪 って考える人達の集まりだから。
そうやっておくと自分自身が気持ちいいだけなんだよ。

「あぁ、オレっていいこと言ってるわ」って悦に入るのが趣味なんでしょw

106朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 16:06:06 ID:WwJWpFNv
>>93
>国民を戦争に巻き込んだって、あんた、知ってるのか?
>単に、宗教的に神格化された天皇を中心とした「天皇制ファシズム」体制が暴走した結果なのに

天皇制は、戦争の原因ではないよ。ファシズムも違うね。
天皇制でもファシズムでもない国が戦争を頻発していることからもそれが分かる。

ちなみに、「天皇制ファシズム」は反日サヨクの用語。
戦前の日本はファシズムではない。非翼賛議員が多数当選しているのが何よりの証拠だ。
107朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 16:09:27 ID:lzPLXMUc
だめだこりゃ
108朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 16:35:20 ID:WwJWpFNv
>>107
違うと思ったら反論してくれよ。
おれは自論よりも真実を優先するから。
109朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 16:35:36 ID:GJdMzKDD
そこでひとこと「広義のファシズム」といいだすのに1ウォン。
110朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 16:38:36 ID:GJdMzKDD
ファシズムが戦争に繋がりやすかった事実はある。
だから全ての戦争はファシズムが原因という嘘をつくんだろうな。
類型としてシビリアンコントロールが機能しないから戦争になるんだとかね。
111朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 17:03:35 ID:ijlevros
だいたい関東軍が勝手にはじめた戦争だからね。
国家戦略なんて最初から存在しない無責任体制、
権利と責任について理解しない人間が昔も今も癌だね。

その典型が権利のないところで無責任を主張しながら不起立を通す連中だったりするわけで。
賛成も反対も日本全国無責任、めでたしめでたし。
112朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 20:08:53 ID:wHLW0hy4
みんな無責任てのはあるな。
政府も行政もマスコミも国民も、
勿論不起立教師も。
113朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 21:37:07 ID:B/WMlvwV
悪いのは全て国家、と国家に全て責任を押し付けるのは
国家を否定しているにもかかわらず国家に依存し切っている事に他ならない。

114朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 21:40:20 ID:Tt4I2/HK
>>95
>無駄死にだったかどうかは議論の分かれる所だな
何言ってんだ。
「天皇国体死守」
「大東亜共栄圏建設」
「米英撃滅」、
この3つが日本の戦争目的スローガンだったわけだ。
どれか一つでも達成できたか?

どうだ?

>日本が戦ったおかげで、欧米列強に支配されていた植民地が解放されたのは事実。
ネットで書き逃げしてる分には勝手だ。
だが、戦前、軍部の言った「大東亜共栄圏建設」が建設できた、とか妄想を言ってるだけだな。
バカじゃねーの、ってだけ。
115朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 21:44:41 ID:Tt4I2/HK
>>95
>因みに密告やらなんやらしてたのは、同じ共産主義者だったりする。
大逆事件で、特高に犯罪を捏造されて死刑にされたのは「共産主義者」じゃないだろ。
特高、警察が必死に取り締まっていたのは反戦主義、反軍部、親米派、在野右翼・神道急進派、
宗教過激派、など。共産党は昭和10年代前半で崩壊してるんだよ。

まったく、知りもしない、
ちょっと調べればすぐばれるようなウソを平気で書く、ってのは人間性を疑う。
116朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 21:47:16 ID:Tt4I2/HK
>>106

■翼賛選挙

1942年(昭和17)4月30日、東条英機(ひでき)内閣によって実施された
第21回衆議院議員総選挙の通称。
東条内閣は総選挙に初めて候補者推薦制度を導入することを決定し、
42年2月23日翼賛政治体制協議会(略称翼協、会長阿部信行(あべのぶゆき))を結成させた。
同会は地元有力者による道府県支部を結成して候補者選考にあたったが、
実際の選考は、内務省、警察および軍部がひそかにつくった「立候補適格者」名簿に基づいて行われた。
推薦候補者には翼協から選挙資金が分配された反面、
非推薦候補者には激しい選挙干渉が加えられ、選挙戦は低調であったが、
隣組などを通じての投票狩り出しのため、投票率は83.1%に達した。
当選者は推薦候補者466名中381名(当選率82%)、非推薦候補者613名中85名(同14%)、
非推薦候補者の得票は419万票(得票率35%)であった。
翼協は5月5日に解散し、5月20日翼賛政治会が結成され、
いわゆる翼賛政治体制が確立した。
→東条英機内閣 →翼賛政治会
〈木坂順一郎・龍谷大学名誉教授・日本近現代史専攻〉
小学館・日本大百科全書
117朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 23:19:44 ID:Tt4I2/HK
>>95
>本物の奴隷だった人間に、武器を与え、戦う技術を身につけさせたのは紛れもなく日本。

ほとんどの旧侵略地域諸国から、迷惑がられて恨まれて、徹底的に嫌われて、それでも正当化するってのも、
アホを通り越して笑うね。
日本ではほとんど黙殺されているが、
有名な泰緬鉄道建設で旧軍が、どんな所業をしていたか、克明に記録され公開されている現地の記念館がある。
そこは現在、欧米からの観光名所になっている。
ただし、日本人はほとんど来ない、と言う(それがまた、悪いことをしたから、恥ずかしくて来られないのだ、
という見方になっている)。
世界遺産に登録しようと、現地の日本人らが動いている。
95が騙されているように、
「旧軍もいいことをした、欧州から解放してやったアジアの英雄」とか、勝手に宗教右翼が嘘を宣伝しているが
現地人、欧米では「天皇の日本=ヒトラーのナチス=ムッソリーニのファシスト党=鬼畜の所業」としっかり、
認識されている。

いくら、宗教右翼が反論しても、無駄。
118朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 23:43:30 ID:WwJWpFNv
>>117
>ほとんどの旧侵略地域諸国から、迷惑がられて恨まれて、徹底的に嫌われて、それでも正当化するってのも、
>アホを通り越して笑うね。

そんなウソを書くから文章全体から説得力が消え去るんだよ。
プロパガンダじゃないのなら、事実だけ書いた方がいいよ。
119朝まで名無しさん:2008/12/14(日) 23:55:38 ID:WwJWpFNv
今もインドで歌われる日本兵を讃える歌
http://jp.youtube.com/watch?v=__7fG0aqJDk
120朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 00:06:51 ID:NFUyVERo
>>119
↑↑
プロパガンダじゃないのなら、事実だけ書いた方がいいよ。
121朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 00:37:14 ID:aM/ZojwE
>>120
↑↑
的の外れたオウム返しほど恥ずかしいものはないよ。
122朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 01:58:45 ID:rWIflvFb
>>118
ウソ、とか決めつけてないようには触れない、ってのはアンタら宗教右翼の常套手段だから、
初めから全く説得力はないよ。あんたらは、
プロパガンダなんだから、どうでもいいよ。
123朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 02:05:35 ID:rWIflvFb
>東条内閣は総選挙に初めて候補者推薦制度を導入することを決定し、
>42年2月23日翼賛政治体制協議会(略称翼協、会長阿部信行(あべのぶゆき))を結成させた。
>同会は地元有力者による道府県支部を結成して候補者選考にあたったが、
>実際の選考は、内務省、警察および軍部がひそかにつくった「立候補適格者」名簿に基づいて行われた。
ここに常駐監視をしてる宗教右翼は、「戦前は素晴らしい時代だった:とか、
「戦前にも立派な民主政があった」だの、ウソ八百のデマゴギーを垂れ流してるが、
政府や、軍部が作った推薦候補(つまり、官製選挙)が当選者の8割を占めるような「選挙」が、
宗教右翼に言わせると民主政か。
いまの中国、北朝鮮と全く同じじゃないか。

とすれば、こいつらの叫び回ってる日の丸、君が代の強制も隠された真意はドス黒いモノがあるってことだ。
124朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 02:20:45 ID:rWIflvFb
宗教右翼(≒神道信者)の論理
1.戦前にも部分的でも民主政があった。
2.天皇は日本の国造りの神の子孫であり、日本民族に君臨する全能の主権者と帝國憲法で決められていたが、
  どういうワケか立憲君主として振る舞っていた(ここのところの説明は、法的にはできないので、誤魔化す)。
3.民主政の結果、マスコミ、国民の支持を受けた軍部が暴走して開戦。
4.天皇は戦争反対の平和主義者だったが、開戦の詔勅を出した(ここも、なんで反対しなかったのかは、
  反対できなかったとだけ言って誤魔化す。開戦という国家の存亡に係わることにすら、意見を言えない主権者なんて、
  主権者じゃないし、もちろん君主としても失格。存在価値無し、ということになるんだが・・)。
5.軍部は、日本とアジアの平和のために善戦したが、アメリカの物量作戦に敗れた。
  だがむしろ、戦意、戦略、戦術で米軍に勝っていた(なんの根拠もないが、取りあえず、証明もできないからこう言っておく)。
6.だから、日本は敗戦ではなく終戦なのだ。負けてはいないのだ。 
  無条件降伏も米軍に原爆で脅されたモノであって、その後の占領、現憲法の制定、東京裁判も国際法上、
  無効だ(日本は戦中散々、国際法を無視して踏みにじってきたのに、
  都合のいいときだけ国際法を持ち出しても、誰も相手にしない)。
7.と、言う訳で現憲法は無効なので、未だに明治憲法が有効である。
  従って、国教は神道であって、天皇は主権者であり、国民は臣民として天皇を敬い、従う義務がある。
  いざというときは、天皇、国家を守るため、命を捧げるのは義務である(キ印の妄想は、天壌無窮だw)。
125朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 03:04:43 ID:z5vtl5b0
>>122
> ウソ、とか決めつけてないようには触れない、ってのはアンタら宗教右翼の常套手段だから、
> 初めから全く説得力はないよ。あんたらは、
> プロパガンダなんだから、どうでもいいよ。

つ 鏡
126朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 03:17:30 ID:rWIflvFb
>>125
宗教右翼の反応乙w
しかし、宗教でも右翼でもないから、鏡をみても何も映ってないw
127朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 03:42:50 ID:z5vtl5b0
>>126
反応している時点で馬鹿丸出しなのだがw
128朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 03:59:47 ID:aM/ZojwE
日教組は君が代に代わる国歌をつくるという野心を持ち、1951年9月14日から
11月10日まで、組合員を対象に歌詞の募集をした。
この時、二次選考に残った29編からいくつかを抜粋してみると…

「東から ああ東から吹き寄せる 平和の風にはたはたと 今新生のよろこびに
日の丸掲げ堂々と 進む日本に光あれ」

「見よ日の丸のはためきて 希望の雲のわくところ 光りあふれてさわやかに
緑もえたつ日本国 ああ新生の国民を 瞳をあげていざ仰げ」

「ああ新生の朝ぼらけ ふたたびあげし日の丸に 民主日本の誇りもて 正しき
栄うちたてん」

あらあら、なんと歌詞中に「日の丸」が登場するものが29編中9編もあったとさw

最終選考で残った「緑の山河」(京華小学校教員・原泰子)でも、「平和の旗」と
いう歌詞が出てくるが、これもマッカーサーの年頭談話(1949年)の中に出てくる
「自由と平和の象徴 = 日の丸」を指すらしいよ。

ちなみに日教組は、この歌詞に曲(これも組合の公募、新潟の高田中学校教員・
小杉誠治)をつけ、振り付けもしてレコード化した。それを各学校に配布し、
運動会や卒業式で生徒に強制したんだってさw

組合あげて無理な強制をしても、国民には全く受け入れられなかったけどね〜w
129朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 06:06:17 ID:WaIIDqsC
>>128
なんと!日教組は「日の丸強制派」だったのですねw
130朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 06:42:48 ID:RNP6aAw9
そういや不起立って中核派の集会に参加するらしいね。
131朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 10:01:39 ID:rWIflvFb
>東条内閣は総選挙に初めて候補者推薦制度を導入することを決定し、
>42年2月23日翼賛政治体制協議会(略称翼協、会長阿部信行(あべのぶゆき))を結成させた。
>同会は地元有力者による道府県支部を結成して候補者選考にあたったが、
>実際の選考は、内務省、警察および軍部がひそかにつくった「立候補適格者」名簿に基づいて行われた。
ここに常駐監視をしてる宗教右翼は、「戦前は素晴らしい時代だった:とか、
「戦前にも立派な民主政があった」だの、ウソ八百のデマゴギーを垂れ流してるが、
政府や、軍部が作った推薦候補(つまり、官製選挙)が当選者の8割を占めるような「選挙」が、
宗教右翼に言わせると民主政か。
いまの中国、北朝鮮と全く同じじゃないか。

とすれば、こいつらの叫び回ってる日の丸、君が代の強制も隠された真意はドス黒いモノがあるってことだ。
132朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 11:06:18 ID:dupBhgjX
宗教サヨクがなんか言ってるよw
133(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/15(月) 11:19:11 ID:BBgiZKco
>「戦前にも立派な民主政があった」
まあ、無かったよな。
大正デモクラシーですら「民主主義」ではなく「民本主義」が限界だったんだから。
その民主的傾向も右翼と軍部と政治家によって圧殺され暗黒の昭和が始まった。
そもそも「国体明徴運動」なんてイスラム原理主義者もマッツァオの宗教原理国家だ。
134朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 11:44:12 ID:Rqc9gmFX
そもそも今と同じシステムじゃなかったから暗黒だったってのはナンセンス。
歴史をバカにしてる。
135朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 12:21:35 ID:WKBW89JF
差別主義者の彼らには、たったひとつの物差ししか持っていないんだろうよ。
136朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 12:28:17 ID:X2Xg2Zh4
「事変当時、日本で喰いつめた一旗組が、中国の奥地に流れ込んで、アヘンの密 売に従事しているものが多かった。
かれらは治外法権を盾に、日の丸の国旗を掲げ て公然とアヘンを売っているのである。
だから中国人のうちには、日の丸の旗をみ て、これがアヘンの商標だと思っていたという。まったく笑い話のような滑稽談さ えあった。
 戦前に、ある日本の名士が中国奥地を旅行した。車窓から山村の寒村に日の丸が 翻っているのをみて、
『日本の国威がかくも支那の奥地に及んでいるのか』と随喜 の涙を流したという話がある。
なんぞ知らん、それがアヘンの商標であることを知 ったら、かれはなんといって涙を流したであろうか。」
(元陸軍中将・池田純久著『陸軍葬儀委員長』)

輝かしい日の丸の歴史。
137朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 12:35:02 ID:9bTi5XNY
国家による身分収入福利厚生の保障はきっちり担保しておき反国家運動に勤しむ公務員。
こんなへんてこな連中支持されるわけないだろ。
138朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 12:43:03 ID:X2Xg2Zh4
>>137
反国家活動?
国旗国家法制定のとき、強制はしないと約束したのは政府自身だよ?
それを嘘つくな、ということが反国家なら。
国家が嘘つこうが絶対服従しろってことですね。
わかります、精神的奴隷さんの考えは。
139朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 13:14:54 ID:LpvBi9dH
約束と言えるものかどうかは怪しいけど
その約束とやらはやぶられてないな。
140朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 13:16:22 ID:LpvBi9dH
相変わらず妄想でしか生きられないんだな。
141朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 13:18:09 ID:WjyaMPdK
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)

法務省の犯罪白書「平成15年における外国人及び日本人の出入国者統計について」より
142朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 14:24:47 ID:4/l3vX7G
阿片屋の商標を崇めろ、といわれてもねぇw
143朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 14:26:41 ID:4/l3vX7G
>>139
それじゃあ、政府が議会で行った公式の答弁は破ってもかまわないほどいい加減なもんだと……?w
政府の嘘を正当化したいために、日本の立法と国権全体を軽んじる気か?
144朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 14:39:36 ID:nyTdySjT
うるさい、だまれだまれ!
日本人なら国家に忠誠を誓え!
天皇のためなら死ぬ覚悟を持て!
日の丸君が代に反対するやつは非国民だー!
ファシズム?
ファシズムが何故悪い。ファシズムこそ正義だー!
ヒトラーもムッソリーニも東条も正しい!
たとえ一億の日本人が玉砕死しようとも、日本の国体を護持すべきだー!
わかったかー、そこらの非国民ども!











by強制派
145朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 14:59:29 ID:Rqc9gmFX
>>143
生徒に国旗国歌の教育をしないなんてこと
公式答弁で発言したことなどないと思うがな。
146朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:04:57 ID:aM/ZojwE
>>143
お釈迦様の寓話に、何を訊かれても声を出さず頷きもしなかった
というのがあるけど、99%守れると思われることでも100%ではない
から、万が一お釈迦様の意思表示が嘘にならないようにするため
だったという、笑い話なんだよね。

言葉には色々な解釈があるんだし、国会答弁が100%でなければ
ならないなら、国会は沈黙の府になっちゃうよ w
147朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:20:26 ID:WaIIDqsC
>>146
なんだ、その醜い飛躍はw
148朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:26:19 ID:WKBW89JF
>>143 言われた傍から妄想なんだ。

プッ。
149朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:38:31 ID:TKTSSqjG
小渕さんは答弁ではっきり強制はしない、といってたし。
条文自体にも、強制を正当化する文言はどこにもない。
でも、役人どもがいつのまにか強制の規則を作っちゃった。
国家が二枚舌つかっちゃーいかんよ。
150朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:41:37 ID:TKTSSqjG
「国旗及び国歌の強制についてお尋ねがありましたが、政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません。したがって、現行の運用に変更が生ずることにはならないと考えております。」
(1999年6月29日の衆議院本会議における小渕首相答弁)

基礎知識がないだけかもしれんが、妄想しているのは強制賛成派だなぁw
少なくとも強制の類は一切やるつもりないよ、と公の答弁があった事実はある。
151朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:43:17 ID:f/lgYErO
今度の天皇誕生日に生まれて初めて日の丸掲げようと思うんだけど、マンションの1階でベランダとか無いから、金具付けられないんだ。
同じような状況の人はどうしてるのかな?
スレ違いだったらごめん。
152朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:44:11 ID:Rqc9gmFX
>>150
生徒に国旗国歌の教育をしないなんてこと 言ってないじゃないの。
それに我が家で国旗の掲揚を義務付けられるような通達など一切ないが?
153朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:53:50 ID:TKTSSqjG
>>152
いってるじゃん。義務づけなどは行わない、運用は成立前と変えないよとはっきりいっている。
文盲なのか確信犯なのかは知らないが、まず事実は直視しろよ。主義主張はそれからだ。
154朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 15:54:44 ID:Rqc9gmFX
>>153
生徒に国旗国歌の教育をしないなんてこと 言ってないじゃないの。
そう言ってるなら、そのソース出せよ。
155朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:01:01 ID:TKTSSqjG
>>154
だから出してるじゃないか。
そっちこそ明白な読み違いをした挙句、クレクレ君か?
そっちこそ強制するんだ、と事前からいっていたソース出せよ。
あればねw
156朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:08:53 ID:Q/x6jY+T
国旗国歌法っていうのは、国旗はこれで国歌はこれ、と定めたに過ぎないからね。
だから敬え、とかみんな一律の態度をとれ、とかは一言もいってないし。
事前の審議でもそんなことしない、と政府はいってたのに。
どこかのウヨ役人が勝手にそれを反故にしたんだからな。
普通にこれ自体が問題だろ。
157朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:10:16 ID:aM/ZojwE
小渕内閣以前から、国旗国歌の通達はありました。
よって法制化以降も、政策になんら変更はおまへん。

                       おわり。。。
158朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:17:32 ID:Q/x6jY+T
息するように嘘ついているのはウヨか?
国旗国歌法成立が平成11年。裁判でも問題になった強制の通達は平成15年。
初歩的時系列すら把握してない?
強制賛成派相手にしている人は大変だな。
相手が嘘いってるかどうか、をまず疑わないといけないわけだから。
159朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:18:08 ID:Rqc9gmFX
>>155
どこにもでてないじゃん。
生徒に国旗国歌の教育をしないとどこに書いてある?
160朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:22:40 ID:GiMfMS4Z
初歩的区別ぐらいつけような。
法律および審議答弁を見るのなら、
国旗はこれ国歌はこれと生徒に教える→○
それを行事とかで敬え、あるいはこういう態度とれと強制→×
問題になっているのは当然後者。
161朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:23:48 ID:Rqc9gmFX
>>158
我が家に国歌を掲揚しろなどという通達は来てないが?
お前の家には来たのか?
162朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:25:00 ID:aM/ZojwE
>>158
裁判になるならないは何の関係もない。業務命令は一貫して存在している。
不起立の職務無視が積み重なった結果、処分が嫁せられたからといって、
通達の価値が変化するわけではない。
163:2008/12/15(月) 16:26:22 ID:15WsEqwP
そんなに日の丸国旗に敬意を表したいならば
自衛隊へ入隊したらア!WWWWWWWWWWWWWWW
毎朝毎夕君が代が奏されて国旗掲揚降納時は直立不動で敬礼せねば
成らんからね!WWWWWWWWWWWW
その時私語や笑い顔で国旗に敬意を表さないと上官から平手打ちを
散々やられるだろうよ!WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
164朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:28:53 ID:GiMfMS4Z
本物のアホがいる。
教育関連の通達がご家庭に直接ってwww
例によって強制賛成派か。
165朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:30:23 ID:GiMfMS4Z
>>162
おまえのいう通達はいつ出されたものをいってるんだ?
強制関連の通達は、有史以前からあったことにでもおまえの脳内ではなってるかもしれんがw
166朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:31:04 ID:Rqc9gmFX
>>164
生徒に教育しないなんて言ってないだろ。
それに生徒が国旗国歌教育に従わなかったからって罰せられた例などないだろ。
基地外みたいなこと言ってるのは不起立派。
167朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:32:42 ID:aM/ZojwE
>>165
強制通達なんて言ってるのは不起立だけなんだけど w
168朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:33:57 ID:dy6fo0Tn
まぁ、逆にいえば強制しないといけない程度にしか、国旗国歌の素の価値はないっていってるに等しいんだけどねw。強制賛成っていうのは。
169朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:35:36 ID:dy6fo0Tn
>>167
だから具体的にいつよ?
おまえさんのレスを追うと、前から出されたもんだから関係ないって主張だから。
それこそ内容を問わず事前から出てないと大嘘だって話なだけだが。
平成○○年、とかいうだけだ。簡単だろ?
自称愛国者お得意のでまかせじゃなければな。
170朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:36:31 ID:Rqc9gmFX
>>168
俺は強制された記憶がない。
まあ、生まれる前から日本の国旗国歌は日の丸君が代であったわけで
それを嫌がるのは、親に向かって「あんたの子供で生まれたかったわけじゃない」ってな
親不孝なこと言ってるのと同じだわ。
171朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:39:16 ID:3hl9qNPU
自称愛国者の方々は、なぜすぐばれる嘘とか、それこそ何考えているかわからんむちゃくちゃな出任せいうんだ?
そこがまずよくわからんのだが。あった答弁がない、とか俺の家には通達きてないから、とかw
172朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:45:11 ID:Rqc9gmFX
>>171
生徒に国旗国歌の教育をしないと答弁があったというなら
そのソースだせよ。
国旗の掲揚義務が法律で規定されたならその法律でもいいよw
173朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:49:55 ID:nyTdySjT
>>172
なんでそう必死に強制したがるの?w
174朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:50:56 ID:Rqc9gmFX
>>173
俺は強制された記憶がない。
いつ強制されたのか知りたいだけだ。
175朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:51:14 ID:aM/ZojwE
>>169
だから強制通達なんて無いんだって。不起立の妄想 w
国旗国歌の教育をすべしという通達なら、最初(1950年)の
通達から一貫して存在しているけどね。
176朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 16:59:26 ID:dupBhgjX
不起立は強制強制ってうるせえな。
業務の範囲の「強制」だろ。仕事したくないなら辞めろよ。
177朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 17:21:06 ID:nyTdySjT
アメリカやカナダでは、学校で国旗国歌に忠誠を誓わせる、みたいなことしてるようだけど、
従わない人間を処分するようなファシズム的まねは、一切やってないんだよな。
先進国で、学校で国旗国歌を強制してなおかつ従わない人間を処分する国を教えてほしいわw
強制派さんは、学校でそういう処分をする国がお好きなのかな?w
なら、北朝鮮に行けばいいよw
強制派さんにとっては、理想のファシズム国だよな、北朝鮮ってw
178朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 17:26:45 ID:aM/ZojwE
>>177
日本も含めて、そんな国は無いよね w
君の妄想の中にいる強制派は、どんなことしてるのか知らないけど…ぷぷっ
179朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 17:27:37 ID:Rqc9gmFX
>>177
公務員が職務規定を守らなくても処分されない
公務員天国の先進国を教えて欲しいわw
180朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 17:28:44 ID:dLAAfeif
陛下の心痛の一因はここの住民
181朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 17:43:30 ID:qPv93ZXJ
★ 絶対に受験してはいけない極悪大学特集 ★

http://unkar.jp/read/school7.2ch.net/jsaloon/1199889904
182朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 17:44:36 ID:nyTdySjT
>>178
あ、そう、処分しないんだね?w
都教委の処分は幻だったのかあw
183朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 19:03:32 ID:aM/ZojwE
>>182
お、やっと妄想から脱出できるか…w
184朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 19:48:22 ID:LpvBi9dH
また教師が高裁で負けたようだな。
職務命令は合憲だと。
185朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 19:55:00 ID:nyTdySjT
>>183
うんうん、処分しないなら何の問題もないw
どこの先進国でも学校では国旗国歌に対する思想信条の自由は尊重されているからな。
起立しないからといって非難するやつのほうが、頭がおかしいんだからなw
もちろんキミも非難しないよな?w
186朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 20:05:27 ID:t2oRmLkh
>>185
「国歌斉唱時に起立しない」から処分された教師はおらんよ。
「"式次第に従いなさい"という職務命令を無視」したから処分された教師はいるがな。

>どこの先進国でも学校では国旗国歌に対する思想信条の自由は尊重されているからな。
と断言できるソースをもっといで。
187朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 20:18:51 ID:aM/ZojwE
>>185
そうそう、仕事をしない公務員を批難したり処分したり
してるだけなんだから何の問題もないのに、問題を
摩り替えて騒ぎ立てる卑怯者がいるのは嫌だよね w
188朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 20:51:59 ID:WKBW89JF
★君が代斉唱命令、福岡高裁も合憲 拒否の教諭ら全面敗訴

・入学式や卒業式での君が代斉唱拒否を理由とする北九州市の処分などは違憲として、
 教諭らが取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁の丸山昌一裁判長は
 15日、1審福岡地裁判決に続き、校長の職務命令を合憲と判断した。
 1審判決で認められた減給処分取り消しも認めず、請求を全面的に退けた。

 原告側によると、君が代に関する職務命令をめぐる訴訟では、昨年2月の最高裁判決が
 音楽教諭への伴奏命令を合憲としたが、斉唱拒否での高裁判断は初めて。

 判決理由で丸山裁判長は「職務命令が教職員の歴史観や世界観自体を直ちに否定
 するとは認められず、思想や良心の自由を定めた憲法に反するとはいえない」と述べた。

 訴えていたのは、同市内の教職員でつくる労働組合「北九州がっこうユニオン・うい」と
 小、中学校教諭ら17人。1985年以降、式で着席したまま君が代を歌わず、処分された。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008121501000398.html

※ういサイト
・「日の丸」が中央に掲げられ陰々滅々とした「君が代」が流れる卒業式、入学式。
 古色騒然とした卒・入学式の様子は戦前・戦中の天皇主権のもと軍国主義にひた走り、
 植民地支配を押し進めていった時代を彷彿とさせる。「日の丸・君が代」はかつて皇民化
 教育の中で重要な役割を果たした。そして今も天皇制国家主義を吹き込み、国家支配への
 服従を強いる重要な役割を果たしているのである。

 「君が代」の強制は結果として、多くの物言わぬ学校労働者を作りだし、職員室にあきらめと
 沈黙をもたらしている。今日の、子どもをめぐるさまざまな社会問題に学校はどのような顔を
 して関わっていくのか。学校労働者に対する人権侵害は、ひいては子どもたちの自由と
 個性を抑圧し、侵害することにつながる。(抜粋)
 ttp://ww2.tiki.ne.jp/~ui-maki/futekikaku/kokoro2003/kokoro_nani.html

ほらよ。
189朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 20:53:08 ID:RNP6aAw9
起立命令は思想信条の自由を侵すので違法違憲だなので
従わなくてもいいのだと言い出すんだろうけど
そりゃ国歌を斉唱してはならない国歌を斉唱時に起立してはならないという
法令があるときだ。
190朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 20:54:52 ID:RNP6aAw9
大阪も知事が代わって国歌国旗に関し学校が正常化しそうだしね。
不起立涙目。
191朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 21:13:59 ID:rWIflvFb
>>186
>「国歌斉唱時に起立しない」から処分された教師はおらんよ。
>「"式次第に従いなさい"という職務命令を無視」したから処分された教師はいるがな。
バカがまた、知ったかぶってんのか。
行政法って知ってるか?
教師自身が国歌斉唱・起立せよ、生徒にも同じように指導せよ、
と言う業務執行命令が現場の上長たる学校長からあった訳だ。
要件として適法性はその発令の形式、内容の両面に渡って充たす必要がある。
むろん、適法性の要件を充たしていない命令は無効だし、執行してはいけないものだ。
それを、現場の公務員が判断することは当然と言えば当然。

それを、このスレに常駐監視している宗教右翼=神道信者は、
「現場の公務員は、上長が支持したことに盲目的に従う義務があり、
それができなければ異議を唱えたり、裁判に訴えることは認めない。
すぐ辞職汁!」と宣伝している。

これは、戦前の旧軍が現場の判断を一切許さず、結果、
現場を知らない参謀たちがコマのように兵隊を机上で動かしていたことの焼き直しを宗教の馬鹿者たちが言ってるだけ。
192朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 21:19:06 ID:WKBW89JF
>>191 その妄想にどれだけのエネルギーと時間を費やしてるの?

大変だね、無駄な人生を送っていると。
193朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 21:28:18 ID:rWIflvFb
>>192
宗教なんてやってる法が、よほど無駄だし、
周囲から相手にされなくなるよ。
194朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 21:36:05 ID:f8rLcreV
天皇陛下や小渕元首相の言うとおり、
国旗国歌法に強制はないし、生徒にも強制されていない。

あるのは、国旗国歌の尊重という国際的な礼儀であり常識の学習指導だけ。
強制なんてどこにもないじゃん。
195朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 21:47:20 ID:s7C9XSCs
>>193
神道信者なんて特定を攻撃するのは
お前も変な宗教やってるからだろ。
196朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 22:01:50 ID:WKBW89JF
>>193 あれ? 先進国ではほとんどの人が宗教にはまってるけど?

まぁ、日本人は宗教心薄いけどね。
あ、君はもろカルトに属してるんだっけ。
197朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 22:06:43 ID:RNP6aAw9
おまけにイギリスとドイツの憲法にゃ国教の定めまでありますが。
198朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 22:07:14 ID:t2oRmLkh
>>191
妄想乙

>教師自身が国歌斉唱・起立せよ、生徒にも同じように指導せよ、
>と言う業務執行命令が現場の上長たる学校長からあった訳だ。

で、それがどうかしたのかね? 処分されたのは自身の職務命令違反だろ。
指導した生徒が従わんと処分された教師がいるのかね?

宗教? ふざけるんじゃないよ。俺は「不起立教」狂信者のキチガイ教師に我が子の門出の場の雰囲気を台無しにされた保護者だ。

式次第に従うのがそんなに嫌なら、校長の勧め通り、欠席するなり場外の仕事にあたるなりすりゃ良いだろうが。
親子の大切な式典に個人的なキチガイ思想を持ち込むんじゃないよ。
199朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 22:32:12 ID:WaIIDqsC
アンチ巨人が潜在的な巨人ファンってのと同じで、
不起立派は国旗国歌の大ファンだからな。

君が代、日の丸が無くなったら一番困る人達w
200朝まで名無しさん:2008/12/15(月) 23:57:58 ID:nyTdySjT
なあなあ、強制派さんw
誤魔化さずに答えてくれよw

学校で国旗国歌にまつわる処分が一切ない先進国と、処分のある北朝鮮などの後進国と、
どちらがいい国だと思うんだい?
日本はどちらのタイプの国であってほしいんだい?
正直なところ答えてくれないかなあw
201朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:01:46 ID:aM/ZojwE
誰に言われなくとも常識やマナーが守られる
そんな良い国になって欲しいね。
202朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:01:49 ID:WaIIDqsC
>>200
校長室にある国旗が盗まれた。
盗んだ教師が処分された。→先進国

国旗国歌にまつわる処分でございますw
203朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:20:25 ID:JS8erFqF
誤魔化さずに、って言ったんだけどなあw
まあ、あれだな、誤魔化さざるを得ないわなあw
ファシストなのにファシスト呼ばわりされたくない、ってことだろなw

強制派のレトリックの限界、ですなw
204朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:24:35 ID:ftUAH6nw
>>203
お前もごまかすな。
公務員が職務規定を守らなくても処分されない
公務員天国の先進国をいい加減に教えろw
205朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:27:18 ID:QvAWUWrN
>>203 それより前から聞きたかったんだが、

北朝鮮で学校の教師が、入学式または卒業式で、
北朝鮮国旗を敬わなかったとして罰せられた事例ってどんなのだい?

ソースも教えてね。
206朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:34:54 ID:JS8erFqF
強制派さんは、腹くくって正直に本音を言っちゃえよw
ファシストで何が悪い、ヒトラーもムッソリーニも東条も、みーんな正義だ!
お国のためなら、命を投げ出す覚悟を養成するのが学校だ!
国民よりも、国家という入れ物のほうが大事だ!
国家維持のためなら一億の国民の命が犠牲になってもやむを得ない!
国家こそ至上の価値だ!
俺たちゃファシストだ!なんか文句あっか!

ってねw
207朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:37:38 ID:JS8erFqF
>>205
うん、実は、北朝鮮でもそんな事例はないかもしれんのだよw
ところが日本ではそれをやっているw

いやあ、すごい国だなあ、日本ってw
北朝鮮も真っ青だろなw
208朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 00:40:49 ID:QvAWUWrN
>>207 つまりデタラメを言っていたということだね?
209朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 01:10:21 ID:zdhbHABr
>>196
おいおい、でたよ「先進国じゃほとんどの人が宗教にはまってる」だって?
おまえみたいにバカは、フランスがキリスト教徒が激減して、自ら無無宗教、無神論者と認めるものが5割を超えて、
宗教関係者は大あわてだって知らないだろ。

もっとも、外国がそうだからなんだって言うんだよ。
日本も、真似しろってか?w
そう言うところまで奴隷根性がでてるんだよな。
日本人は宗教心はあるが、既存宗教団体(草加、神社本庁など)は胡散臭くて信用できない、
近寄りたくない、宗教の勧誘はうんざり、警戒すべき存在、と宗教団体の評価は散々だな。
おまえたちは、宗教そのものと、宗教団体をワザとゴッチャにして誤魔化そうとしてるが、
仏様を何となく敬ってるからって草花に入ったり、
神社に初詣に行ったからって神社の氏子になろうなんて思わない、ってこと。
210朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 01:17:42 ID:zdhbHABr
>>198
おいおい、またおまえかw
なんの保護者か知らんが、だったら学校なり、教師なりと話し合ったのか(宗教得意のテロや、嫌がらせじゃなく
理性的な話合い)?
おまえみたいな、君が代マンセーのキ印が政治的に煽っても、
他の保護者の賛同を得られなかったんじゃないのか?

「別に、そんなこと気にするようなことじゃないのに、XX君のお父さんは宗教やってる人だから、やっぱりね・・・。
なんか意見言ったら、それでも日本人か!、とか言って凄むのよ、怖い」」と、いわれてるぞ。

おまえのこども、他の親におまえのこの書き込みを見せられるか?
きちがいだのなんだの、どういう親なんだよ。 おまえの子供もろくなもんじゃないね。
211朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 01:19:23 ID:QvAWUWrN
>>209 妄想お好きですね。

212朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 01:20:37 ID:2A0PC3Gp
生徒も父兄も政府も不起立教師に従えって…どこのファシストだよw
213tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/16(火) 01:45:32 ID:IHOASjR/
>>80
>臣民、とはなにか。臣民、と言う以上、何かの「臣(しもべ)」ということだが、どうして生まれつき「臣」なのか。
 「一君万民」、と言われたように天皇をいわば女王蟻にして、残りは天皇に仕える働き蟻だ、
 とするのが戦前の国家体制(国体)。

学習能力の無いのが、翻訳家氏の証拠みたいになってんな。(呆れ

昭和天皇が「爾(なんじ)、臣民」と言ってたとき、
「おまいら、奴隷」とかゆ妙竹林な意味は絶対にないぞ。
(なら、呼びかける必要もない。なんせ「奴隷」なんだからな。)

それは、必死の説得を含む『終戦の詔勅』にも、『教育勅語』にもある文言。
結局、なれなれし気な呼びかけだよ。
そして、平等性の担保だった。
朝鮮や台湾まで含めて「帝国臣民」だったわけだからな。
(ただし、「爾臣民」は特に日本国民に向けての発語だった。)
214朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 02:23:08 ID:zdhbHABr
>「おまいら、奴隷」とかゆ妙竹林な意味は絶対にないぞ。
絶対、ってw
反論するのすら馬鹿馬鹿しい、常駐が湧いてきたな。
215tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/16(火) 02:24:45 ID:IHOASjR/
>>188
>訴えていたのは、・・・・・小、中学校教諭ら17人。

高校はともかくとして、義務教育課程であるところの小中学校は
もう当然にしかならないんだよな。国旗掲揚と国歌斉唱が。


完全に余談けど・・・
アフリカの窮状を訴え続けてきたU2が今年コンサートやってたけど、
ボノ(「ぽにょ」ではない)が"Where The Streets Have No Name”を歌うシーンでは、
原色系で美しいアフリカ各国の大きな国旗何枚も・・・たぶん全国旗が、
ステージ上空を上下してたけど、これの意味がいまいちわからんちゃ。

アフリカの国をもっとちゃんと知ってよ、って感じだったのか、
歌詞の意味からして、名前のないストリートがあるように
国境をつくる国名は必要ないって感じだったのか、
・・・ま、後者は深読みしすぎで、やっぱ前者なんでせうね。);;;
エチオピアでインスピレーションを得たようだから。

http://jp.lyricbus.com/uta/kashi/where-the-streets-have-no-name/131489.aspx
http://blog.so-net.ne.jp/how_long_to_sing_U2_song/2006-11-03
216tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/16(火) 02:29:03 ID:IHOASjR/
>>214
もまい、頭ちょっとおかCよ。
必要性もないと表明しながら、反宗教を標榜してる。(w
217朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 02:35:41 ID:QvAWUWrN
ほら、toooちん、彼らもカルト宗教にどっぷりだし・・・。
218tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/16(火) 02:56:46 ID:IHOASjR/
>>217
そう、国旗とか国歌という抽象物に対し、
ノーアクションというアクションを起こしてるつもりなのが、
何とも情けない。(日本の政治的未成熟を表現してる。)w

具体性のなさ、観念へのこだわりが、それを為させていると知らしめちまうのが、
本厄家氏の浅くて浅ましいところwで、これじゃサヨは自滅なんだ罠。(クック

ま、反国家という発想もあっていいと思うんだよね。
それが種々の問題に対し具体性を帯びて、正す役目を果たせる限りにおいて。

てか、自民党が事実上の国民政党になった理由の第一が、
右から左まで含む幅の広さにあったと思うんだよね。
これを破棄して、道路族とか旧来の既得権益派だけが目立つようだと、
次回の選挙で参院の二の舞になるだろうし、
反麻生を内包した度量の大きさを示せない限り、拮抗した二大政党制にはなりようがない。
(今のままだと延ばせば延ばすほど、惨敗でしょ。
 神社に参拝したって間に合わない。)w
219朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 03:00:53 ID:zdhbHABr
誰も読まない長文を、得意になって書いてるバカ・・・w
220tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/16(火) 03:10:35 ID:IHOASjR/
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
マトモに反論できないので凹ませようと思うしかないウマシカ
221朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 05:33:54 ID:K6dOWySF
在日乙
222朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 05:35:12 ID:+wwsRiXr
斉唱命令は合憲、教職員敗訴=君が代拒否訴訟−福岡高裁

 卒業式や入学式で君が代斉唱を拒否し、北九州市教委から処分を受けた市立小中学校の
教職員など17人らが、市などに処分取り消しや損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が15日、
福岡高裁であった。丸山昌一裁判長は、起立、斉唱を求めた校長の職務命令を合憲と判断、
減給処分を行き過ぎとした一審判決の原告側勝訴部分を取り消した。教職員らは全面敗訴を
不服とし、上告する方針。
 丸山裁判長は、君が代を全員起立で歌うとした市教委の指導について、「合理的で相応なもの」
と認定。原告らは校長の職務命令に従わず斉唱を拒否したことに触れ、「儀式的行事の雰囲気を
乱し、学校運営に不安や不信感を抱かせた」などと指摘した。
 一審福岡地裁判決は、国歌斉唱の職務命令を合憲としながらも、減給処分は妥当性を欠くとした。
しかし、丸山裁判長は「(以前に)複数回にわたり戒告処分を受けたことを考慮すると、著しく妥当性を
欠くとは言い難い」とした。
(時事通信 2008/12/15-20:19)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008121500544
223朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 08:50:00 ID:7A0Yyc4f
あぁ、翻訳家かw

「正月の一般参賀は人が少なくてサクラを使って映像だけもりあがってるようにしてる」
とか、さも見て来たかのような嘘をつき、実際に参加した人に思いっきり否定されてた
あいつかw

224朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 09:13:23 ID:++S6AhcD
このスレのアンチ日の丸君が代は、昔から翻訳家と腰巾着のだろうにしかいないよ。
たまに書き込むカワイイはご愛嬌w
225(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/16(火) 10:32:31 ID:1LOEPpjk
オレはアンチじゃないんだが。
226朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 11:18:20 ID:2A602iqM
そういえばだろうにっぽいやつ見かけないな。芸風変えたのかな
227朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 13:05:15 ID:JS8erFqF
で、強制派さんは>>206を認めるの?w
228朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 13:13:02 ID:JS8erFqF
>>208
北朝鮮のような後進国なら、キミらのお仲間かもしれない、とキミらをヨイショしてあげてたんだよw
しかし、どうやら北朝鮮でも日本みたいなファシズム的命令は出してないみたいだな、おいw
まあ、日本はナチと同盟を結んだ国だからなw
文科省や教委やそれを支持する強制派は、悪しきファシズム遺伝子をしっかり受け継いでる、ってこったなw
229朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 13:24:54 ID:2A602iqM
またいつもの

「オレの独りよがりな質問に答えられなかったらオレ大勝利」
作戦ですかw


進歩ねえwww
230朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 13:59:13 ID:CKo/PhH1
どんどん自爆してやがる。ホントにバカだね。
高裁でもボロ負け。
231朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:08:25 ID:JS8erFqF
>>229
>>206を認めるか認めないか、って幼稚園児でも答えられる質問なんだけどなあw

まあ、答えられない気持ちは、よーくわかるけどねw
232朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:12:10 ID:JS8erFqF
>>230
最高裁で逆転負けしちゃったらキミらどうすんの?w
我々はファシズム遺伝子を受け継いだ日本の裁判所なんかには全く期待してないけどw
233朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:13:24 ID:QvAWUWrN
>>231

なら答えられない気持ちって、何なのか、書いてみ?

どうせ、みんなに笑われるだけだろうけど。
234朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:16:52 ID:QvAWUWrN
>>232 >ファシズム遺伝子を受け継いだ日本の裁判所なんかには全く期待してないけど 

で、結局きみらが望みをつなげる物は、何が残ってるの?

中国? 朝鮮? それともクーデターでもおこす気かね?

つーか、「我々」ってのが笑えるね。
235朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:35:33 ID:xnD+bC2R
>>232
お前には日本人の遺伝子はないんだろ。
外人が日の丸君が代を否定するのはただの無礼でしかない。
236朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:43:51 ID:++S6AhcD
>>231-232
答えてやんよ。

個人偏重も国家偏重も、幸せになれない。要はバランスの問題。
平和な時は前者に、戦時中は後者に、重心が傾くのは当たり前の話だ。
現在は前者に傾きすぎたバランスを中庸に戻そうとしつつある状況だろう。

キジルシ中国や南北朝鮮に虎視眈々と狙われている日本として賢明な判断だよ。
日本乗っ取りを目論む工作員なら断固阻止したいところだろうがな。
237朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 15:58:03 ID:2A602iqM
>>231
>>206を認めるか認めないか、って幼稚園児でも答えられる質問なんだけどなあw

答えりゃ満足するのか? 
自分の考えが>>206と同じかどうか認めるかだと?否に決まってんじゃん。


で、
>答えられない気持ち
ってどういうこと?妄想交えないで教えてもらえる?w
238朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 16:04:45 ID:2A602iqM
>>231
不起立派さんは、腹くくって正直に本音を言っちゃえよw
反日サヨクで何が悪い、毛沢東もスターリンもポルポトも、みーんな正義だ!
共産主義のためなら、反日も辞さない覚悟を養成するのが学校だ!
国家よりも、共産主義という思想のほうが大事だ!
共産革命実現のためなら一億の国民の命が犠牲になってもやむを得ない!
共産主義こそ至上の価値だ!
俺たちゃアカだ!なんか文句あっか!


ってねw



お前はこの質問に答えられない気持ちを持っていて、
答えないとお前の負けで、オレ大勝利!!ってかあ?w


バカ丸出しwww

239(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/16(火) 16:27:29 ID:1LOEPpjk
>反日サヨクで何が悪い、毛沢東もスターリンもポルポトも、みーんな正義だ!
強制が好きな連中は脳内麻薬で敵を作り出して罵倒すると楽しいんだろうな。
オレは真っ平ごめんだけどw
240朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 16:46:09 ID:2A602iqM
>>239

オレは本気でそんなこと書いてるわけじゃないしー。

>強制が好きな連中は脳内麻薬で敵を作り出して罵倒すると楽しいんだろうな。
>オレは真っ平ごめんだけどw
そんなことは>>206に言ってやってねw

それとも>>206はよくて>>238はダメなの?
もしそうなら偏向してるよねえ
241朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 17:39:44 ID:JS8erFqF
>>236
>戦時中は後者に

出たー、ファシストの本音w

一億の国民の命が犠牲になっても、国家という入れ物を守るべき、とか思ってんの?w

本末転倒w
キチガイウヨw

国家なんてものは虚構なんだよ。共同幻想なんだよ。
おまえらのようなファシスト国家主義者が人類を滅ぼす。
まあ、歴史に学ぶ能力がないウヨに何を言っても無駄か?w
馬の耳に念仏w
242朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 17:44:34 ID:JS8erFqF
>>238
俺は自由主義者ですが、何か?w
不起立を擁護する者は共産主義者、という発想がもう、なんというか前時代的帝国主義そのものw
やっぱりファシズム遺伝子ってのは脈々と受け継がれてるんだねえw

クワバラ、クワバラw
243朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 17:53:11 ID:ZcuDjSKC
>>242
自由主義者ってなに?
244朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 17:57:59 ID:xnD+bC2R
>>241
>国家なんてものは虚構なんだよ。共同幻想なんだよ。

やっぱ共産主義者か。
国家、民族、宗教、貧富・・・これを否定するのは人間の自由を否定するのと同じこと。
245朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 18:06:43 ID:++S6AhcD
>>241
平時と比較して戦時中に個人の自由がある程度制限されるのは、どの国でも見られることだ。
そうしなければ個人の生命財産が守れないからね。
それを全体主義として否定するのは、国家を否定しながら個人をも否定しているんだよ。
まあ、工作員に説明しても聞く耳を持たないか。
246朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 19:03:50 ID:QvAWUWrN
>脳内麻薬で敵を作り出して罵倒すると楽しいんだろうな。

自爆乙。
247朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:32:14 ID:38R+U2ow
>>244
すげぇな、ベネディクト・アンダーソンは共産主義ですかw
近代国家が想像と幻想の産物だなんてこと、
佐伯啓思みたいな日本の保守の論客でも認めてるのにな。

>国家、民族、宗教、貧富・・・これを否定するのは人間の自由を否定するのと同じこと。

国家も民族も宗教も貧富も全部別次元の問題なんだけど、
なぜ、これらを否定したら人間の自由は否定されるんだろうな?
どういう風に理論付けしてるのか、興味深いよw

アイヌ"民族"や沖縄"民族"に君が代を歌わせることについてはどう思ってるんだろ?
248朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 21:54:34 ID:zO/8WXvn
また自爆。民族差別者め。
249朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:04:06 ID:ftUAH6nw
>>247
ベネディクト・アンダーソンは
国家や国民は人々の想像から生まれるって言ってるが
お前みたいにその産物を否定してないだろ。
250朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:17:00 ID:7A0Yyc4f
2008年現在は人類史上最も暴力の少ない時代だ。

人間が幸せに生きる為のシステムが国家で、間違いなく暴力を減らす事に貢献している。
これをサヨクは認めようとしないんだよな。

共同幻想でもなんでもいいけどさw、国家は現に存在し、人々の幸せな生活に寄与してる。

国家を否定するなら代案を出せ。
251朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:18:50 ID:ftUAH6nw
>>247
国家、国民、宗教、貧富を否定するのは人間の価値観や思想信条や
対価とか成果を得ることを否定するのと同じなんだよ。
つまり人間の自由を否定するのと同じ。
共産主義はその人間の価値観や思想の違いを強制的になくして
計画経済の歯車にしようとしたんだよ。
自由を奪って強制的な平等をつくることで争いのないユートピアがつくれる。
そんな空論が粛正につぐ粛正を生み、多くの命を落とし、貧困を招き、大失敗に終わった。
252朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:29:20 ID:7A0Yyc4f
真の国際人とはアイデンティティを否定する所から始まるらしいからなw

アホくさw
253朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:48:00 ID:JrLQDMSa
>>250
一昔前は「国家のために死ね」だったのを忘れてないか?
その手段として君が代、日の丸が使われてたのは事実。
歴史を繰り返すわけにいかんだろ。それとも繰り返したいか。
254朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 22:54:07 ID:ftUAH6nw
>>253
日の丸や君が代が悪いというのは
あの歴史の意味やホントの反省ができてないヤツのいうこと。
まさか旗と歌が戦争を起こしたなんて考えてるわけじゃないだろ?
255朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:02:14 ID:7A0Yyc4f
>>253
全く関係ないなw
256朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:06:36 ID:2uoahhMG
>>254
>あの歴史の意味やホントの反省ができてないヤツのいうこと。

君はなにか「反省」をしたの?
257朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:09:02 ID:JS8erFqF
国民よりも国家が大事なファシスト国家主義=家族よりも、家族が住む家が大事=財産よりも、財産が入っている金庫が大事

国家主義者はキチガイw
258朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:09:55 ID:JrLQDMSa
>>253
手段と書いてるのが見えなかったのか。
あの旗や歌で高揚して死んでいった人達が、そして彼らに殺された人達がいるのは事実。
その事実に向き合うのが必要なのに、何もしてない。
259258:2008/12/16(火) 23:10:53 ID:JrLQDMSa
ミスった。>>253でなくて>>254ね。
260朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:15:44 ID:++S6AhcD
>>253
「国家のために死ね」って、どこの国の話だ?捏造やめれ。
戦時中の日本なら「お国のために戦争にいく」だろ。
261朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:17:48 ID:ftUAH6nw
>>256
戦争するなら勝たなければならない。
勝てないなら戦争するな。
262朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:19:51 ID:ftUAH6nw
>>258
自分の住まう国、家族の住まう国、恋人の住まう国、
この国を守ろうと思考するのは、ごく自然な発想ではないか?
それは日の丸や君が代などなくても、戦争になれば同じだろう。
263朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:20:40 ID:JS8erFqF
うん、第二次大戦に日本が参戦したのは間違いだったわなw
負けたんだからw
264朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:23:17 ID:ftUAH6nw
>>263
負けたから失敗。
間違いない。

なぜ戦争になったのか、避ける方法はなかったのか、
なぜ負けたのか、どうしたら勝てたか、
これを考えないと反省とは言えない。

国旗国歌に帰結させるのは簡単だが、
そこには何の意味もない。
265朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:24:47 ID:++S6AhcD
>>258
日の丸君が代で高揚したとして、それで救われた命もあるだろう。
もちろん国旗国歌が戦争の原因でもない。
戦後の日本をみれば、日の丸君が代は平和と繁栄の象徴とも言える。

日の丸君が代が悪というその発想が理解できない。
国旗国歌憎悪は、真の反省を妨げる邪悪なイデオロギーではないのかね?
266朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:32:49 ID:JS8erFqF
で、いいかげん、誤魔化さずに答えてくれるかな?強制派さんw

先進国はおろか、もしかしたら北朝鮮みたいな国でも、学校での国旗国歌強制、従わない者の処分はやっていない。
さて、学校で国旗国歌にまつわる処分をする国が日本以外にあるかないか知らないが、
学校でそういう処分をする国と、しない先進国と、どちらがいい国だと思うか。
もうひとつ、
国家という入れ物のためなら、一億の国民の命が犠牲になるのもやむを得ない、と考えるのか。

誤魔化さずに、きちんと答えてもらいましょうw
まあ、たぶん、答えないか、誤魔化すか、どちらかだろうけどなw
267朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:34:57 ID:ftUAH6nw
>>266
論点のすり替えだな。
あれは公務員が職務命令に背いたから処分された。
268朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:40:56 ID:JS8erFqF
>>267
はい、ごまかしw
そういう職務命令および処分する国は少なくとも先進国にはない、と言ってるんだけど、文盲だからわからないのかな?w
で、そういう処分をしない先進国と、日本以外にあるのかどうかわからないが、処分する国と、どちらがいい国だと思うか、と訊いてるんだよw
まあ、読解力がない、もしくは文盲に、こんな質問しても無意味だけどねw
269朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:43:20 ID:QvAWUWrN
>>266 行政に携わるものが、その職務行為をサボタージュしたり違反すればペナルティは当然。

日本だろうが海外だろうが、全世界共通。


キミは公務員が仕事をしない国がいいと思うの?
270朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:43:58 ID:JrLQDMSa
>>265
さっきから何回も手段といってるのを見ていないのか。
侵略戦争を高揚するための手段として旗と歌が使われた。
そんな歴史に向き合わずに真の反省も何もあったもんじゃない。
>>260
靖国が何のために存在してたと思う。
271朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:46:18 ID:ftUAH6nw
>>268
そうか。
他の先進国は公務員でも職務命令に背いたも処分されないのか。
それでよく国が成り立ってるな。

日本では文書化されてない村山談話ってなものを理由に
処分された自衛隊の幕僚長もいたな。
日本は公務員に厳しいんだな。
272朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:50:07 ID:ftUAH6nw
>>270
国権の発動、公民権の行使。
これを否定したいわけだな。
それと国旗国歌は別だ。
それなら旗とか歌よりも国家そのものを否定する方がわかりやすい。
273朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:50:52 ID:2uoahhMG
>>265
>日の丸君が代が悪というその発想が理解できない。
>国旗国歌憎悪は、真の反省を妨げる邪悪なイデオロギーではないのかね?

しかし日の丸君が代を推奨している人達が、なにかを「反省」している様には全く見えないけどね。
(「日本の戦争を褒め称える人達」なら分かるけど。)
君は何を「反省」すべきだと言っているの?
274朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:54:47 ID:ftUAH6nw
>>273
君が何をどう反省してるのか知りたいな。
275朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:55:13 ID:JS8erFqF
>>271
頭、大丈夫?
よその国の学校では、日本の学校みたいなアホな職務命令は出ない、と言ってるんだけど、
読めないフリしてるの?w
マジ、文盲?

かわいそうだから、あんまり追い詰めたくないけどね。
276朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:56:50 ID:ftUAH6nw
>>275
アメリカには星条旗が教室に飾ってあって
忠誠の誓いという宣誓行事があったりするが?
277朝まで名無しさん:2008/12/16(火) 23:58:52 ID:2uoahhMG
>>274
ごまかすつもりかな?
最初に「反省」という言葉を持ち出したのは君だから、君がそれを説明すべきだな。
278朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 00:00:34 ID:02/7HHt5
>>277
君は何も反省してないわけね。

私の意見は>>264
279朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 00:06:18 ID:L20Z9URJ
>>278
なるほど・・・

>>264
>なぜ戦争になったのか、避ける方法はなかったのか、
>なぜ負けたのか、どうしたら勝てたか、
>これを考えないと反省とは言えない。

「考えないといけない」と反省したわけだね。(笑)
280朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 00:08:13 ID:02/7HHt5
>>279
自分なりに意見はあるけどね。
長くなるから遠慮しとくよ。

君はどう反省したの?
国旗国歌を否定する人たちは「反省」を繰り返すわりに
何の反省もしてないように思うんだけど。
281朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 00:24:04 ID:L20Z9URJ
>>280
>君はどう反省したの?
>国旗国歌を否定する人たちは「反省」を繰り返すわりに
>何の反省もしてないように思うんだけど。

最初から一度も(先の戦争について)「反省」など考えた事もない
(今回はたまたま不注意で「反省」を口にしてしまった)
国旗国歌肯定派のお人から、それは言われたくない。(笑)
282朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 01:52:27 ID:HLzYMpad
>>262
> 自分の住まう国、家族の住まう国、恋人の住まう国、
> この国を守ろうと思考するのは、ごく自然な発想ではないか?

自然な発想は、自分を守ろうと思考すること、家族や恋人を
守ろうと思考することだろ。なぜ「国」を介入させるかな。

この戦争を続ければ、自分も家族、恋人も守れない。
現実がそうだったように。
そう考えれば、戦争を続けることに反対すべきだし、そもそも
戦争を始めることに反対すべきだった。
その戦争を煽る道具にされたものを排除すべきだった。

悲劇は、そう判断する材料が国民に隠されていたことだ。
283朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 01:55:43 ID:HLzYMpad
>>276
だから、頭に血が上りやすい国民性が醸成されるんだろうね。
そして大統領が反省するような無益なイラク戦争を始めたりする。
284朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 02:23:36 ID:NVFd8QfO
>>282 国がなくなれば家族も愛する者も守れない。

だから国と言う制度が歴史に始まって以来、
今まで消えることがない。
そんな事もわからないから、きみは妄想をつづけるんだね。

確かに国がなくなれば戦争もなくなるが、
そうなると弱いものや、身を守る術を持たない物から淘汰されていく。
285朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 02:37:20 ID:HLzYMpad
>>284
その「国」が無益な戦争を始めて、300万の日本人の生命を奪った。
天皇制国家を守るために、臣民の命が犠牲に供された。
「国」が国民を守ったのではなく、「国」を守るために国民が命を投げ出したのだよ。
そのような逆立ちした価値観に支配されてはならない。

それが歴史の教訓だ。
286朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 02:43:36 ID:HLzYMpad
>>284
私は国家性善説には与しない。

与しないだけの理由が日本の近代史にはある。
287tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/17(水) 03:00:08 ID:8UJzHtA2
>>281
>最初から一度も(先の戦争について)「反省」など考えた事もない
 国旗国歌肯定派のお人から、それは言われたくない。(笑)

国旗国歌の否定こそ戦争を反省してるシルシなのだ、と考えているとすれば、
それはマヤカシに過ぎない。
第一、そんなもの(「反省」しているとする姿)を見て喜ぶ、
下劣な国際社会は鼻から存在しない。

北朝鮮を想定すれば解りやすい。
その国旗などあらゆるシンボルを崇敬してる民衆の姿は、
瞞されつくし出汁にもならない、ヒカラビの干物を見ているようでキショイし哀れだが、
その根源は、彼の国の独裁体制、
そして国際世界との反目で体制を維持しようとする独裁者の姿勢に他ならない。
なので、彼の国の独裁一家一族郎党が死滅でもすれば、
その時、北朝鮮国旗を崇敬する北朝鮮人民の姿は、
主体を取り戻して真面目に生きようとする姿勢の表明に他ならなくなる。
となれば、国際社会とて、それを支持しないわけにはいかない。
(もちろん、日本にとって拉致の解決が大前提だが。)
288tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/17(水) 03:00:41 ID:8UJzHtA2
>>282
>そもそも戦争を始めることに反対すべきだった。
 その戦争を煽る道具にされたものを排除すべきだった。

そう、逆に言えば、「道具」に過ぎなかった。
そもそも、国旗や国歌が戦争を始めたわけではない。始めれるわけなどない。

主体となる人間の意思がかなり先行して、戦争へと踏み切った。
しかも日中戦争の初期に、国旗はまだ目立ってシンボルではなかった。
(南京陥落のフィルムに日の丸がないわけではないが、
 各部隊を表す旗のほうが、数量的にも圧倒的に目立っていたはずだ。)

国旗日の丸が前面に押し立てられたのも、対米開戦からではないか?
出征兵士の背に、日の丸を中央にした寄せ書きが寄せられるなど、
国家防衛の表明で、しかもそれは民衆からの自発的なものだった。

(なので、こゆ自然発生的なところをいくら根本否定して得意がって見せたところで、
 今を生きる国民からも同意を得られないんだ、と思うよ。)w
289朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 03:02:04 ID:NVFd8QfO
自分たちを守るために国がある。

しかしだからとて国がそこに住む人々を守り切れるとは限らない。

どっちがリスクが高いかと言えば、国がない方が悲惨だというだけだ。

それに現実に、日本人はこうやって国と言う機能の恩恵を受けて栄えている。

日本人の命を奪ったのは、日本国ではなくアメリカ。

キミの頭は何もかも逆立ちしているようだ。

国に善悪もクソもあるか。マンガ脳か?
290朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 03:03:45 ID:NVFd8QfO
ああ、toooちんが来てたか。

>>289>>285-286あてな。
291tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/17(水) 03:09:49 ID:8UJzHtA2
>>290
んなこと、即解りでっせ。(w
292tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/17(水) 03:56:27 ID:8UJzHtA2
>>285
>天皇制国家を守るために、臣民の命が犠牲に供された。

普選法開始以来、日本にも曲がりなりにも「国民国家」と言える状況が生じた。
厭戦派や非戦派の数多くを支持していたら、戦争に突入することもなかった。
(反軍演説の斎藤隆夫を、太平洋戦争開始後の翼賛選挙で当選させていたのも国民だ。)

しかし大部分は、そのようには考えなかった。
国際連盟から脱退した前年、
日本の軍事行動を全部と言っていい新聞が諸手を挙げて支持していたことも大きい。
(ここには妙な規制や検閲がない。)

しかし何より、帝国(台湾・朝鮮、そして満州帝国との関係性まで含む)の維持・発展が、
国民生活に直結しているように感じられてたのは確実だろうし、
それには更に先行し、昭和恐慌とニューヨーク発世界恐慌を経験した事実がある。
これは日中戦を余儀なくさせ、ついにアメリカとの反目までのっぴきなくさせた主因だ。
(ついでに言っとけば、ドイツもブロック経済の犠牲だ。)

何も天皇を守る訳じゃない、という特攻隊員の吐露は、
二度と還ることのない死地に赴くものだけに、心底の表れだろう。
(特攻隊などというものを着想し実現した馬鹿は断じて許し難いが、
 パレスチナで自爆テロする女大生とかを考えると、弱者側の最後の抵抗権のようにも思える。)

>300万の日本人の生命を奪った
のは、>>289も指摘するように、物量を投じ続けた「異常な」アメリカだ。

それは美と芸術しかないドレスデン空襲にも及んだ。
293朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 04:23:31 ID:ISTOCudy
大東亜戦争の原因が、米国の失政なのは明白な事実。
294(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/17(水) 05:32:42 ID:9cgC2M2L
>普選法開始以来、日本にも曲がりなりにも「国民国家」と言える状況が生じた。
国民国家の成立要件は参政権とは関係ないんだが。
295(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/17(水) 06:15:56 ID:9cgC2M2L
>日本の軍事行動を全部と言っていい新聞が諸手を挙げて支持していたことも大きい。
新聞紙法施行による言論統制は無視か?
歴史修正主義者は都合が悪い事実は何でも無視するんだな。
296朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 07:12:35 ID:V25gf/N6
不起立は空襲も原爆も日の丸と君が代(と日本)がしたものだというトンデモ嘘を信じるわけだ。
297朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 07:52:54 ID:fdeVOnpR
>>289
大正解。

国家を介在させないと望むなら、代案を示せ。
298:2008/12/17(水) 08:51:33 ID:xcHNsy6M
>日本人の命を奪ったのは、日本国ではなくアメリカ
万一アメが悪かったとしても或いは挑発に乗って
先に攻撃した方が悪く法律で罰せられるのは
知ってるね、お坊ちゃま?WWWWWWWWWWWWWWWWW
299:2008/12/17(水) 08:52:43 ID:xcHNsy6M
挑発したとしてもに訂正。
300朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 08:59:36 ID:NVFd8QfO
なんて法律?
301朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 09:13:02 ID:fdeVOnpR
@が登場したのでクソスレ決定ですw
302青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/17(水) 11:22:06 ID:yrUTY6mO
バカ記号は妄想の垂れ流しで顔文字スレ潰しておいて反省も何もない糞だからなあ。
303朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 12:45:04 ID:NVFd8QfO
拉致スレの方は相変わらず?
304青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/17(水) 16:34:15 ID:yrUTY6mO
>>303
最近ひ相手にする奴もいないので、たまにしか出てこないが出てくるとやっぱり妄想垂れ流しなんだよな・・・・
305朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 16:38:34 ID:+XgpZB/M
>>242
お前って、指摘されてなお自爆してることも気づけないんだなw
306朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 23:17:21 ID:hJFRgG8T
強制派って、性格悪そう…
307朝まで名無しさん:2008/12/17(水) 23:33:24 ID:m2pYBGIC
>>286
> 私は国家性善説には与しない。
>
> 与しないだけの理由が日本の近代史にはある。

なら他国はもっと悪辣だよねw
308朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 00:01:11 ID:wXrJ+Tpy
>>307

>>286みたいなやつは無政府状態になったら真っ先に縄張りを守るために
人殺しも辞さないタイプだからほっとけw
力の強い奴が勝つ時代を望んでいるんだろうw
309朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 00:23:14 ID:V98Y8iFD
www
310朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 00:54:33 ID:ABNPVcXP
>>308
力のある者だけが生き残る社会を望んでるのは、おまえだ!
天皇家や政治家は、常に安全圏で甘い汁を吸い、庶民のみが戦争で犠牲になった時代を賞賛してるんだからな。
おまえら強制派は鬼畜だ!
311朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 01:46:53 ID:uwF5WzbB
>>308
は?
誰も過去を賞賛などしとらんぞ。
ほんと、詭弁とレッテル貼りと嘘が好きだねぇ。

せいぜい国家の存在しないカオスを目指して下さいw
312朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 01:55:37 ID:X+JgNFVn
国家のあり方を批判すると、とたんに国家不要論、無政府主義だと
反応するのは、まさしく国家の奴隷だろ。

日本には不要な人間だ。どっかへ往け。
313高学歴イケメン君だyo:2008/12/18(木) 02:02:52 ID:3Mu5TUJX
鳴かぬなら ガンコに護憲 ホトトギス
ひのきみなんか 踏んづけちまえ!
314朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 02:18:55 ID:WvCHttav
>>312
国家とは国土、国民、主権で成り立つものだから
国家の奴隷ってのは変だね。
315朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 02:35:50 ID:InH0Cvp7
特に日本は民主国家なんだからね。
自分の我侭が通らないことで、一方的に疎外感を感じているん
だろうけど、それは社会性が欠如した半端者だからに過ぎない
んだよ。
もっとも、そういう当たり前のことを理解できる知能を持ってい
たなら、初めから不起立などを支持しないだろうけどねぇ。
316朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 02:37:15 ID:fplehImR
>>307
国家に性善も性悪もない。
国家に意思なんてない。
その時の権力を握ってる団体、個人の権力の使い方と、
それをチェックできるか仕組みが働いているかだけだ。

むしろ、権力本来の行使方法と同じだけの比重で、その暴走や恣意的な行使を防止、
改善する方法を定めたものを実質的立憲主義と言う(憲法を守ることだけを指すのではない)。

つまり、法の適用の適正だけでなく、内容の適正まで求められるし、
多数決で議会で立法された法律も、裁判所の判断によって憲法に反していれば違憲無効とされる。

以上から明らかな通り、
ここのスレで何人かが書いている「多数決が民主主義」、
と言うのは多数決原理主義であって、日本の採る立憲民主主義ではない。
317朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 02:40:13 ID:fplehImR
>>311
>せいぜい国家の存在しないカオスを目指して下さいw
戦前の日本の在り方を批判、否定したりすると、なぜ「国家が存在しない」と言い返すのだ?
むしろ、今の日本の現状があんたらにとって「日本の本来のあり方ではない、認めたくない。
本来の姿は、戦前のような天皇を中心とした全体主義民族主義国家なんだ」と思ってるんではないか。
318朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 03:08:39 ID:WvCHttav
>>317
>戦前の日本の在り方を批判、否定したりすると、なぜ「国家が存在しない」と言い返すのだ?

そんなレスはどこにもない
319朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 03:16:52 ID:WvCHttav
国旗国歌を否定してる人たちは、国家とは特定の集団が勝手に日本国という枠組みをつくって、
人民はそれに従わされていると考えてるみたいだな。

日本は共産党や労働党が独裁でつくった国ではなく、ましてや外国の傀儡としてできた国でもない。
約2000年もの時間をかけて形成された国であるという国柄がわかってないようだ。
320朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 03:21:41 ID:InH0Cvp7
>>316
おかしな造語を持ち出して煙に巻こうとしている。0点。

民主主義が多数決を原則としていることは否定できない。
立憲主義とは、あらゆる権力の根拠を、最終的に憲法に
求めるということだよ。片腹痛い w
321朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 04:13:29 ID:2udeXgRF
翻訳家の詭弁は、もう分析されつくして通用しないみたいだな。
そろそろ引退した方がいいんじゃない?
322朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 06:50:13 ID:W8JzM73e
>>316

最大多数の最大幸福は民主主義のセントラルドグマです。
また不起立に関しちゃ命令を司法の支持が主流ですが。
例外が原則であるかのような嘘はやめましょうね。
323(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/18(木) 07:38:58 ID:qA0p7S1g
>最大多数の最大幸福は民主主義のセントラルドグマです。
バカだなw
民主制とは多数原理によって少数の立場が不利益を被らない仕組みこそが
重要であるとして、「最大多数の最大幸福」を謳ってんだろうが。
少数であることで、その利益や意見が排除されるを受け入れるなら、
それは民主制ではなく「多数による独裁」になるんだよ。民主制には
そんな価値観はない。結論に至る際に議論を重んじるのもその為だ。
324朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 08:33:51 ID:uwF5WzbB
話を逸らすなw

国家とは時に暴力的である。これを否定はしない。
しかし、暴力を国家が独占する事によって我々の幸せが守られる事は
絶対に知っておいた方が良い。

325朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 09:05:59 ID:2udeXgRF
>>322-323
つまり民主主義の現代的な意味とは、
多数意見を採用するが少数意見にも配慮するということだろ。
間違っても少数意見を採用することにはならない。

これを日の丸・君が代に当てはめてみると、
国旗国歌を尊重すべきことを生徒に指導するが、強制はしないということだ。
つまり現状で十分に民主的ということ。
納得できない者には選挙や裁判に訴えるという道も開かれているしな。
一方、学習指導要領や校長の命令に反して不起立の教師は、民主的な手続きを無視した民主主義の敵。
326(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/18(木) 09:18:38 ID:qA0p7S1g
>間違っても少数意見を採用することにはならない。
違うだろうw
少数意見に配慮した結果、少数意見を採り入れて意見調整がなされた事例など幾らでもある。
多数意見だけで決するなら国会での議論など必要ない。議論せず採決するだけでいいんだから。

327朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:08:14 ID:X+JgNFVn
>>325
> 多数意見を採用するが少数意見にも配慮するということだろ。

配慮するとは、少数意見であることを理由に不利益を与えてはいけない、
多数派に同調させようと強制してはいけない、ということだろ。

民主主義の原則に照らして、自分の思想・信条に反する内心表現(敬意)を
強制することには疑問がある。

> 国旗国歌を尊重すべきことを生徒に指導するが、強制はしないということだ。

なぜ生徒に強制しないかといえば、強制すれば生徒の内心の自由・表現の
自由を侵すおそれがあるからだ。同じことが教師にもあてはまる。

最高裁がどのような結論を下すか予測はできないが、強制が内心の自由を
侵さないという理由であれば、生徒に限らず、国民一般への強制も
憲法上は可能ということになる。
328朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:11:32 ID:DykMGu9B
>>327
どういうのが「強制」なの?
329朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:12:30 ID:X+JgNFVn
>>325
> つまり民主主義の現代的な意味とは

きみのいう多数派絶対の「民主主義」とは、

現代的どころか、タウンミーティングで魔女裁判をしてるような時代の認識だ。
330朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:14:13 ID:DykMGu9B
>>329
反対なら従わなくていいってな立法はありえんけどな。
331朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:14:25 ID:X+JgNFVn
>>328
物理的な強制にとどまらず、観念的に義務を負わせることも強制。

観念的な義務であっても、最終的には国家の物理的強制で
その効力が担保されるのが通常だから。
332朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:15:15 ID:X+JgNFVn
>>330
従えば内心の自由が侵されるような立法が、
そもそも許されないということだ。
333朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:15:30 ID:DykMGu9B
>>331
観念的な義務ってなに?
それは職業倫理の上位にたつもの?
334朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:16:18 ID:DykMGu9B
>>332
全国民の内心の自由が侵されない法律なんてないと思うけどな。
そんなこと言ってたら何も決まらんw
335朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:19:30 ID:X+JgNFVn
>>333
この件では、職務命令のこと。
出席して起立斉唱することを義務とする。

>>334
そんな荒っぽい国じゃないよ、日本は。
内心と反対の信条表現を強制するような法律はない。

都教委の通達、それにもとづく職務命令が異例ということだ。
336朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:23:00 ID:DykMGu9B
>>335
職務命令上、「起立せよ」と言われれば、起立すべきでしょう。
嫌ならその職業を選ばなけりゃいい。
子供じゃないんだからw

337朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:26:39 ID:DykMGu9B
>>335
>内心と反対の信条表現を強制するような法律はない。

それはおかしい。
国民として内心がどうあれ従うべきものが法律で
それを内心では「おかしい」と思うのは自由ってことでしょう。
338朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:28:37 ID:X+JgNFVn
>>336
> 嫌ならその職業を選ばなけりゃいい。

これこそ子どもの論理でしょ。
都教委は人権侵犯をやり放題、嫌なら教師をやめろ。
都教委の委員が子どもなら、きみのようなことを言うだろう。
339朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:31:05 ID:DykMGu9B
>>338
日本では職業選択の自由があるよ。
嫌なら選ばなきゃいい。

その職業に就きながら、職業倫理が守れないとか
職責を放棄するってのは社会人として失格でしょう。
340朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:31:37 ID:X+JgNFVn
>>337
従うべき規範とは、外部的行為に関するものですよ。
きみが言うように、内心ではどう思おうと、行為をしなければいい。

ただし、規範が内心の表現を強制するときは別だ。
許される規範の限界を超えたことになる。
341朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:32:58 ID:DykMGu9B
>>340
犯罪を犯しても、自分の信条では間違ってないと思ってれば
罪にならないということか?
そんなバカみたいな法律はないw
342朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:33:15 ID:X+JgNFVn
>>339
教師を選び、続けるのが職業選択の自由でしょ。

その職業に就けば人権を侵犯するぞ、だからその職業を選ぶな
というのは、職業選択の自由を真っ向から否定するものだ。
343朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:34:17 ID:DykMGu9B
>>342
職業を全うできないものが、その職業に就けることを自由とは言わないよ。
責任が伴って初めて自由と言うんだよ。
344朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:36:16 ID:X+JgNFVn
>>341
たとえば、刑法の殺人罪は、殺人という行為を処罰する。
内心がどうであろうと関係がない。

理由ある殺人を肯定する人に、およそ殺人はゆるされないと
いう信条の表現を求めるようなものではない。
345朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:37:17 ID:X+JgNFVn
>>343
見解の違いだな。

私は、不起立も、その職業を全うする姿の1つだと思っている。
346朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 13:38:24 ID:DykMGu9B
>>344
だから内心がどうあれ、従わないといけないのが法律だよ。
で、その法律を「おかしい」と思うのは自由だよ。
その「おかしい」と思う内心を表に出して犯罪を犯せば、やはり罰せられる。
法治国家とはこういうものぞw
347朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 14:25:15 ID:DYv4j7dC
>>345 君ひとりが思い込んでたところで、現実も世間も変えられないよ。
348朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 15:08:35 ID:yThqC6h1
2008GPファイナル 女子表彰式
http://jp.youtube.com/watch?v=UF92tupSF80

ブーイングに負けずに真央ちゃんが君が代歌ってる♪
349朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 15:10:47 ID:DykMGu9B
>>345
レギュレーションに従わないのは職務を全うするとは言わないし
職務を利用して変な思想を植えつけるのは職権の悪用だ。
350朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 16:46:06 ID:EvqcFbi6
職務の定義が違うだけじゃん
351朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 17:12:29 ID:ABNPVcXP
>変な思想

国旗国歌を押し付け、従わない者を処分する、という思想こそ、国際的に見て変な思想ですがw

で、いまだにきちんとごまかしのない回答がないんですが、
少なくとも先進国には、教師に国旗国歌を強制し、従わない教師を処分する国はない。
さて、このような強制、処分をする国と、しない国、では、どちらがいい国だと思うか。
また、たとえ一億の国民の命が犠牲になろうとも、国家やら天皇やらを守ることの方が大事、と考えるのか。
強制派さん、誤魔化さずに正面から答えてもらいましょうw
答えられないということは、論理が破綻している、ということですからねw
まあ、国民という中身よりも、国家という容器のほうが大事、とか思ってそうな、
財産よりも、財産の入った金庫のほうが大事、と思ってそうな強制派さんには、最初から論理などあろうわけがないですがw
352朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 17:23:10 ID:DykMGu9B
>>351
起立斉唱しなくて刑事罰で処分された人なんているのか?
そんな話聞いたことない。
353朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 17:40:48 ID:DYv4j7dC
>>351 質問が既に破たんしているね、
そんな具体性に乏しい選択肢で何を選べと言うのか。

で、しかも「職務」に従わないものにペナルティを課されない国はどこにあるの?

と聞かれて答える事もできないのにね。
差別主義者さん、誤魔化さずに正面から答えてもらいましょうw
答えられないということは、論理が破綻している、ということですからねw

>国民という中身よりも、国家という容器のほうが大事、とか思ってそうな

それが君の妄想なんだよ。
354朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 17:42:52 ID:uwF5WzbB
サヨクは要するに国家が暴力を独占するのが気に喰わないんだよ。
だから軍隊まがいの過激派が出来る訳。

ヘルメットにグラサン、マスク、ゲバ棒を持って血を求めているんだね。

355朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 17:54:00 ID:DykMGu9B
>>351
ちゃんと答えろということなので、考えてみたが・・・

>さて、このような強制、処分をする国と、しない国、では、どちらがいい国だと思うか。

日本、外国を問わず国旗国歌に対する儀礼は道徳的に配慮されるべきだな。
毀損や妨害については法的にきっちり処分される国の方がいいと思う。
今の日本の法律では外国の国旗の毀損についての規定はあるけど、日の丸についての規定はないんだよな。
日本的というか、バランスが悪いというか。


>たとえ一億の国民の命が犠牲になろうとも、国家やら天皇やらを守ることの方が大事、と考えるのか。

これは極端な選択肢だな。
国民の命は大事だけど中国人になるのは嫌だな。
もし戦争になったら「国家を守るため」、「天皇を守るため」というのも、「国民を守るため」の大義名分として機能するから
国民の命を守ることと、国家や天皇を守ることは同義だと思うな。
日本国を滅ぼし、天皇を罪人として中国に差し出して、国民は潔く中国人になって生きながらえることを選ぶべるか?と問われると、
やっぱり戦う方を選ぶと思う。
356朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:18:00 ID:ABNPVcXP
>>353職務に従わないことを支持する判決が出てますねえ。あの軍事大国アメリカでさえw
1977年マサチューセッツ州最高裁判決は教師を支持してますなあ。
http://homepage3.nifty.com/yeonso/kokoro/kokoro49.htm
357朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 19:34:24 ID:ABNPVcXP
>>355
>毀損や妨害については法的にきっちり処分される国の方がいいと思う。

要するに、先進国のどこもやってない強制、処分をやれ、ってことだなw
北朝鮮でもやってないような強制、処分を支持するわけだなw
ウルトラ極右、ネオナチ確定だな。おまえは危険分子だ!

>国民を守ることと、国家や天皇を守ることは同義だと思うな。

『お国のため、天皇のために死ね』と教えられ、実際に死んでいった国民が山ほどいますがw
全然、国民は守られてませんなあw

おまえは、どうしようもないファシストだ!
鬼畜だ!
そんなおまえにでも、自由に発言できる権利を与えている日本国憲法は素晴らしい。
ドイツはネオナチを禁止しているが、すべての思想を容認する日本国憲法は至上の憲法だな。
日本国憲法に感謝しろよ。
358:2008/12/18(木) 20:01:26 ID:wD+4qz2M
厚生次官テロ殺人犯の小泉の犯行理由の
愛犬チロが保健所に殺されたからって言うのは大ウソ!WWWWW
『新潮45』1月号で一橋文哉は小泉が公安調査官(但し職員名簿に載ってない
から裏工作担当の秘密公安調査官と密接に接触してカネも貰ってたとか!W
また山口組大幹部と長時間密談するなどオカシナ事実が多数!WWW
矢張り謀略工作のニオイがプンプンだぞよ!WWWWWWWWW

詳細は新潮45の1月号を参照されたい!WWWWWWWWWWW
359朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 20:16:53 ID:WvCHttav
>>357
お前ぜんぜん反論になってないな。
きっちり回答しろというわりには
きっちりした回答にはレッテル貼りで
罵倒するしか返答できないのかよw
360朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 20:54:57 ID:ABNPVcXP
>>359
みんな、こういうきついツッコミを恐れて回答しなかったわけだが、キミは一応回答した。
誉めてつかわすよ。
しかし、結果、キミが、ファシスト、ネオナチ、極右であることがはっきりしたわけだから、きっちり批判させていただく。
それだけのことだ。
わかったかい?国民より国家が大事、家族より家が大事、お金より財布が大事、財産より金庫が大事なキ○○イウヨちゃん
361朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 21:33:01 ID:WvCHttav
>>360
それでお前は、中国が国を明け渡せと銃を突きつけて来たら
「はいどうぞ」で中国人になるわけか。
362朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 21:54:27 ID:1Bd1PdVc
米は米でありえないと思うような州法を抱えてるがな

他国と比するのも結構だが、最終的には日本に見合った
日本の為の秩序を目指すべき
363朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 21:58:41 ID:W8JzM73e
不起立の思想って要するに「日本は独立主権国家であってはならない」。
時刻のことを国民が決められないが国民は自由ですってあほだな。
というか自分たちが多数派になれないことの逆恨みをぐだぐだ言っているだけ。
不起立にも多数派になる機会は与えられている。
そして多数派になれなかったうえに司法救済もなかったのだから
それに従えってことだ。
364朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:12:51 ID:MSn27slf
>>361
>それでお前は、中国が国を明け渡せと銃を突きつけて来たら
>「はいどうぞ」で中国人になるわけか。

宇宙人が侵略してきたら黙って地球を手放すのか、と言われれば、
多分黙って手放さないと思う、としか言いようがないわな。

漫画の読み過ぎだよ、チミ。(笑)
365朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:26:30 ID:WvCHttav
>>364
ごまかすなよ。
ちゃんと回答しろよw
366朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:38:21 ID:DYv4j7dC
>>356 あーほ!

マサチューセッツの件は「国家への忠誠の宣言」がテーマだろうが。

「忠誠」なら完全に内心に立ち入るテーマだが、

日の丸・君が代に関しては、内心に立ち入る要件などあり得ない。

いつ、日本で教師に「国家への忠誠」が義務付けられたんだ?

判決にある「あるイデオロギー的信念の表現を強制して」?

日本の国旗国歌への指導に、イデオロギーなんぞなかろうが。
367朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 22:41:31 ID:W8JzM73e
不起立には日の丸や君が代に国歌への中世を義務づける幻が見えるらしいよ。
368tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/18(木) 23:05:24 ID:+WwepVwk
>>294:カワユクナイ氏
>国民国家の成立要件は参政権とは関係ない

?(w

>>295:(○´ー`○)はカワイイ 氏
>>日本の軍事行動を全部と言っていい新聞が諸手を挙げて支持していたことも大きい。
 新聞紙法施行による言論統制は無視か?

「日本の軍事行動・・・」を挟む、「国際連盟から脱退した前年、」の前置きと、
「(ここには妙な規制や検閲がない。)」の説明を端折ってど〜する?(w

ま、http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/2903aafd735cdee87dadc03696c3b012でも
http://www.jca.apc.org/~altmedka/yom-11-1.htmlでもい〜から、参考にするこった。
ただし、真正面からな!

満州国承認問題に端を発したところで、132の新聞社が共同宣言をした。(1932年12月19日)
これが契機となって、日本は国際連盟脱退まで突き進む。
なので、2月25日付東京朝日(現朝日)新聞は、
「連盟よさらば! 遂に協力の方途尽く。 総会、勧告書を採択し、我が代表堂々退場す」
の文字を、第一面に躍らせた。正式な脱退(3月27日)まで1カ月を遡る時点の話だ。

松岡外相の凱旋帰国ももはや当然の話だ。(しかし昭和天皇は、白鳥と合わせ親独・親伊派を嫌った。)
満州国を承認したのが日本・ドイツ・イタリアだったのも、
その後の歴史に影響してないはずはないし、
不拡大方針を示した若槻内閣が総辞職した後、
満州事変の処理に奔走し、しかし満州国の承認には反対していた犬養内閣が
5・15事件で倒れたことと合わせ、あらゆる意味で転回点といえる話だ。

明治時代の法律を得意気に持ち出してきて、いったい何が言いたい?(w
369朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:29:03 ID:ABNPVcXP
>>364
妄想炸裂w

国を明け渡せ、などという脅しが、今の国際社会で許されるとでも思ってんの?w
そんなことする国は、日本がどうこうする前に、国際社会によって村八分にされるわw
よって、そのような脅し、侵略は、これからの時代、ありえない。
いつまでも60年前の国家観から抜け切れないウヨちゃんは、哀しいなw
キミらと同じ国家観の維新新風の得票率、知ってるかい?
九条の会にはもちろん、女性党にも負けてんだよw

なんか、哀しい時代遅れのウヨちゃんw
370朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:30:41 ID:ABNPVcXP
↑アンカーミス>>361
371朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:40:43 ID:ABNPVcXP
>>366
内心に立ち入られている、と感じているから、拒否している。
内心はどうでもいいから、とりあえず起立しろ、てか?w
内心はどうでもいいから、特攻命令に従って死んでこい、てか?w

バカ丸出しw

行動の強制は、内心の自由の侵害そのものなんだよw
まあ、ファシストには、いくら言って聞かせても、理解する能力はないんだろうけど。
372朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:47:14 ID:WvCHttav
>>369
>強制派さん、誤魔化さずに正面から答えてもらいましょうw
>答えられないということは、論理が破綻している、ということですからねw

えらそうにこんなこと言うわりには、
お前はごまかすことしかできないんだなw
373朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:52:14 ID:ABNPVcXP
>>372
まあ、どこからでもかかってらっしゃいw
ぜーんぶ論破して差し上げます。
374朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:54:39 ID:WvCHttav
>>373
それでお前は、中国が国を明け渡せと銃を突きつけて来たら
「はいどうぞ」で中国人になるわけか。
375朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:56:53 ID:ABNPVcXP
あした、早いからもう寝るわ。

強制派さん=ファシストさんさあ、
ファシストがなぜ悪い、と開き直っちゃえよw
その方が楽だよw

じゃあね、おやすみ
376朝まで名無しさん:2008/12/18(木) 23:58:10 ID:WvCHttav
>>375
ごまかしたあげく、逃げちゃったw
377朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 00:21:27 ID:17eSgBQd
コミュニストはソ連が崩壊しちゃったから弱気なんでしょ。
中国もベトナムも北朝鮮も単なる独裁国家でいまや共産主義や
社会主義とは無縁だし。
378朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 01:13:22 ID:N1bu4+wk
>>320

>立憲主義とは、あらゆる権力の根拠を、最終的に憲法に
>求めるということだよ。片腹痛い w

■立憲主義
りっけんしゅぎ
constitutionalism
法の支配 rule of the lawに類似した意味を持ち,およそ権力保持者の恣意によってではなく,
法に従って権力が行使されるべきであるという政治原則をいう。
狭義においては,特に政治権力を複数の権力保持者に分有せしめ,その相互的抑制作用を通じて権力の濫用を防止し,
もって権力名宛人の利益を守り,政治体系の保全をはかろうとする政治原則である。
狭義における立憲主義はすでに古代ギリシア・ローマ,あるいは中世ヨーロッパの一定の都市国家などに見出されるが,
近代市民革命を経て近代立憲主義に変貌した。そこでは国民の一定の範囲における国政参加を前提に,
権力分立構造を通じて国民個々人の権利,自由の保全をはかろうとする意図が明確にされ,
それを具現する成文憲法を制定することが肝要であると考えられるようになった。
立憲主義に立脚する民主制が立憲民主制である。
(ブリタニカ国際大百科事典2008)
379朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 01:21:53 ID:N1bu4+wk
■政教分離
せいきょうぶんり

政治と宗教は分離されるべきであるという考え方。
(1) アメリカ合衆国では,憲法上の原則となっている。
教会と国家の分離原則 Separation of Church and Stateともいう。
この原則は,信教の自由あるいは宗教の自由を保障することを
目的とするものである。独立前のアメリカにおいては,ヨーロッパ大陸における宗教的迫害を逃れて来た人々が多かったために,
とりわけ宗教の自由の保障が要請された。アメリカ合衆国の独立後は 1789年に憲法修正条項として
制定された権利章典 Bill of Rightsの修正第1条によって,イギリスのように国家が特定の宗教を国教とすることが禁止され,
また国家による宗教活動の規制も禁止された。この修正第1条は,単純に信教の自由を保障するというものではなく,
国家の宗教への介入,
国家事項への宗教=教会の介入をともに禁止する,いわゆる政教分離の考え方をとるものとされている。

(2) 日本国憲法においては,その第 20条1項後段に記述されている。
これはかつての国家神道を想定したものであるが,
その具体的内容としては,国が特定の宗教団体に政治的または経済的特恵を与えないこと,および国や国の機関が
宗教教育その他の宗教活動をしないことなどがあげられる。第2次世界大戦後の日本の政治史においては宗
教政党における政教分離が問題となった。 1964年に創立された公明党は,創価学会を母体にしている
。しかし,69年から 70年にかけて言論出版妨害問題が起り,学会と党の癒着が世論のきびしい批判を浴びた。
この批判にこたえて公明党は政教分離の方針を打出し,所属議員の学会役職兼任を解き,学会は党の支持団体に
とどめるなどを明らかにした。学会側も池田会長が 70年5月の本部総会で,学会と党を制度上,機能上完全に
分離することを宣言した。しかし,学会と党との緊密な関係は依然として続いている。
(ブリタニカ国際大百科事典2008)
380朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 01:25:18 ID:N1bu4+wk
124 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2008/12/15(月) 02:20:45 ID:rWIflvFb
宗教右翼(≒神道信者)の論理
1.戦前にも部分的でも民主政があった。
2.天皇は日本の国造りの神の子孫であり、日本民族に君臨する全能の主権者と帝國憲法で決められていたが、
  どういうワケか立憲君主として振る舞っていた(ここのところの説明は、法的にはできないので、誤魔化す)。
3.民主政の結果、マスコミ、国民の支持を受けた軍部が暴走して開戦。
4.天皇は戦争反対の平和主義者だったが、開戦の詔勅を出した(ここも、なんで反対しなかったのかは、
  反対できなかったとだけ言って誤魔化す。開戦という国家の存亡に係わることにすら、意見を言えない主権者なんて、
  主権者じゃないし、もちろん君主としても失格。存在価値無し、ということになるんだが・・)。
5.軍部は、日本とアジアの平和のために善戦したが、アメリカの物量作戦に敗れた。
  だがむしろ、戦意、戦略、戦術で米軍に勝っていた(なんの根拠もないが、取りあえず、証明もできないからこう言っておく)。
6.だから、日本は敗戦ではなく終戦なのだ。負けてはいないのだ。 
  無条件降伏も米軍に原爆で脅されたモノであって、その後の占領、現憲法の制定、東京裁判も国際法上、
  無効だ(日本は戦中散々、国際法を無視して踏みにじってきたのに、
  都合のいいときだけ国際法を持ち出しても、誰も相手にしない)。
7.と、言う訳で現憲法は無効なので、未だに明治憲法が有効である。
  従って、国教は神道であって、天皇は主権者であり、国民は臣民として天皇を敬い、従う義務がある。
  いざというときは、天皇、国家を守るため、命を捧げるのは義務である(キ印の妄想は、天壌無窮だw)。
381朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 01:38:35 ID:SSBJN9Pa
妄想は楽しいか?…w
382朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 01:41:08 ID:N1bu4+wk
神様の子孫だから、君主なんだと非科学的なことを言って「王権神授説」を叫ぶ一方で、
人間の作った「憲法」に従ってるんだって。
383朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 01:46:35 ID:lM5MLbIW
>>371 反論もできずに妄想&逃亡ですか。

ご苦労様です。
384朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 02:13:21 ID:SSBJN9Pa
中味のない妄想にどーやって反論したらいいのやら w
385朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 02:18:33 ID:lM5MLbIW
確かにID:ABNPVcXPには中身がないな。
妄想の暴走、それだけ。
386朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 02:49:10 ID:gbiPjt6B

自国の国旗国歌が尊重出来ないという事は、他国の国旗国歌を尊重しないという事であり、
他国人の愛国心を否定するという事だ。

いろんな事情でマルチ・ナショナルになった人ですら、シングル・ナショナルな人達の
国旗国歌への思いを否定しないのが当たり前だ。

そうじゃない、と否定するということは、
単純に、「日本という国が無くなればいい」と思っているだけなのだ。

海外に何度も行ったが、その都度強烈に意識させられるのは、自分が日本人だということだ。

時の政権に文句をつけたい事は沢山ある。反映されていないと思う事も多々ある。
それでも、日本という国があり、平和に生きていられることには感謝せざるを得ない。
387朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:01:20 ID:LMb0nV46
>>366
>日本の国旗国歌への指導に、イデオロギーなんぞなかろうが。

「天皇の世が永劫に続きますように」と歌わせる背後に
イデオロギーが無いと断じる根拠がわからん。
388朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:03:06 ID:LMb0nV46
>>367
生徒に「天皇の世が未来永劫続きますように」という歌詞を
自明なものとして受け容れさせるような教育を
教師に義務付けているわけだよ。

これが宗教教育じゃなきゃ何なのかね。
389朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:05:52 ID:LMb0nV46
>>368
国民国家論の理解がさっぱりじゃないか。
民主主義と国民国家はまったく別次元の概念だ。
領域内の住民を「国民」と名づけて編成した
近代特有の形態が国民国家だ。

だからたとえば北朝鮮だって国民国家なんだよ。
390朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:06:49 ID:SSBJN9Pa
>>387-388
日本国憲法 第一条をよく読みなさい。
391朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:12:27 ID:LMb0nV46
>>386
> 自国の国旗国歌が尊重出来ないという事は、他国の国旗国歌を尊重しないという事であり、
> 他国人の愛国心を否定するという事だ。

「国歌の存在の是非」と、「日本国歌が天皇制ナショナリズムと結びついた
「君が代」であることの是非」はまったく別問題だ。
万世一系の天皇=日本国そのものという“虚構”の物語を
(もちろん信じる人間がいるのは勝手だが)
公教育の場で押し付けるべきでない、と言っているわけだ。
392朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:14:40 ID:LMb0nV46
>>390
そういう中身の無いレスに対してはさ、
「憲法20条をよく読みなさい」と返すしか無いわけよ。
393朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 03:53:59 ID:x1ovMg2K
国歌歌いたくないとかほざいてるやつは100%在日だろ
日本に寄生すんのやめてくれないかなチョンは
394朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 04:23:53 ID:SHvYMxBd
>>386
> 自国の国旗国歌が尊重出来ないという事は、他国の国旗国歌を尊重しないという事であり、
> 他国人の愛国心を否定するという事だ。

君が代・日の丸が天皇制国家の全体主義の道具にされたという歴史があるわけで、
国旗国歌という括りで他国と同一に論じられても困る。日本には日本の事情がある。

> 海外に何度も行ったが、その都度強烈に意識させられるのは、自分が日本人だということだ。

その感慨は理解できるが、君が代・日の丸とは何の関係もない話だね。

> それでも、日本という国があり、平和に生きていられることには感謝せざるを得ない。

平和に生きていられるのは、天皇制国家を否定し、帝国陸海軍を解体したからだろ。
これからも平和に生きていくために、戦前の全体主義を懐かしむようなことは
やめようじゃないか・・・という話だ。
395朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 04:40:35 ID:SSBJN9Pa
>>392
そ〜ら、反論できなくなった w
396朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 04:54:06 ID:SSBJN9Pa
>>348
さすが真央ちゃん。小さい頃から世界を転戦しているから
国際常識が身に付いてるね。
それに引き換え、こいつら↓ときたひにゃ…w
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JoW22Ag1YR8
397朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 07:02:32 ID:17eSgBQd
不起立の嘘
日の丸と君が代だけが戦争に結びついた歴史を持っていていてよごれており
他国の国歌と国旗は戦争とは今も昔も全く無関係できれい。
398(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/19(金) 07:30:06 ID:0R9uDu/Z
>>368
>>国民国家の成立要件は参政権とは関係ない

>?(w
やはりレスの意図を理解できなかったかw
オマイは「国民国家」の意味が分かっていないから「普通選挙法」なんてのを「国民国家」と
結びつけて語ってるワケだろう? 自分の冗長な文面に酔いしれながら。
通常、国民国家とは封建制度以降、国家としてその勢力範囲の居住者を国民と想定した体制を指す。
日本の場合で言えば、明治維新によって封建制度により成立していた江戸幕藩体制から変わった
明治時代のスタートと共に国民国家がスタートした。だから選挙法や参政権がどうしたなんて
無関係なんだよ。国家に国民とゆ〜擬制概念があれば国民国家と呼ぶ。
399(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/19(金) 07:35:40 ID:0R9uDu/Z
>>368
>参考にするこった。
参考にするも何も・・・・(苦笑

オレが言ってる「新聞紙法施行による言論統制」はオマイが出してきたネタの時期より
遙か前の出来事だから無意味だと思うんだがw

残念ながらオマイの自爆だったよ〜だなw
400(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/19(金) 07:42:34 ID:0R9uDu/Z
大体、昭和7年って、朝日新聞の社長が右翼に襲われた「白虹事件」や、その騒動を受けて
「新聞紙法」による発禁処分をおそれた朝日が自己批判したあげく、言論弾圧に屈して自己批判し
当局に迎合的な体制に様変わりしてからだいぶ経ってからの出来事だからな。
時系列が分かってないから「参考にするこった」なんてピントの外れたレスをするんだろうw
401朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 08:21:31 ID:DgvS44Qh
>>351
>国旗国歌を押し付け、従わない者を処分する、という思想こそ、国際的に見て変な思想ですがw

国旗国歌の尊重は、多くの国で行われている社会常識の範疇。
公務員である教師が職務を放棄すれば処分されるのは当然のこと。
国際的に見てもどこにも変な部分はない。
これを変だと考える方が、変な思想(反日サヨク思想)に冒されている。
402(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/19(金) 08:36:41 ID:0R9uDu/Z
卒業式って国の行事じゃなくて自治体レベルの行事。もっと言えば
学校単位の行事と考えるなら、そうゆ〜場面に国旗や国歌を持ち込むのは異常だよな。
そんなことやってる先進国って他にあるのか?
403朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 08:41:48 ID:gbiPjt6B
>>394
>国旗国歌という括りで他国と同一に論じられても困る。
誰も困らない。
こじつけも甚だしいな。
君が代と日の丸に戦前を感じるなんぞ、有り得ない。
意味をご大層に求めるのは否定してるお前らだけだ。

アテネ五輪の時、仕事でドイツにいた。競技自体は忙しくてほとんど見れなかったんだが、
ニュースかなんかで、北島の表彰式が流れて、君が代が聴こえた。涙が出た。
こういうのはオレだけの特異な感情ではなく、海外に出た事のある日本人なら皆分かってくれる
当たり前の感情だ。全体主義がどこに出てくる?教えろw

>平和に生きていられるのは、天皇制国家を否定し、帝国陸海軍を解体したからだろ。

愚か者。警察や軍が暴力を独占するからこそ、平和な生活が保たれているんだ。
文字通りの「力」は強く無いのでね、国家が機能しないと生活なんて出来ません。

404:2008/12/19(金) 08:42:43 ID:s3KuzqB8
↑イラク戦争など異常に愛国心を鼓舞して悪政経済悪化を糊塗しようとする
アメと北朝くらいで内科医?WWWWWWWWWWWWW
405朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 08:47:05 ID:bnu3FXq7
先進国限定にする意味が判らんな。

日本においては、国旗国歌に接する機会は年に数える程だ。
その程度の接触で、何をギャーギャー騒いでるんだ?
それとも、常日頃から接するようにし、卒業式では外すようにすればよいのか?
406朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 08:57:28 ID:lmCp1liJ
>>402
学校を卒業したら日本人である以上、日の丸背負って社会で頑張ることになるから、
国旗国歌の起立斉唱くらいいいんじゃないの。
国民のため、国益のため、世界のため、日本を代表して、
日本人であることと、そのシンボルは切っても切りはなせないよ。
国際社会に出れば、本人の好き嫌いに係らず外国でも歓迎の意味で日の丸を用意してくれたりね。

天皇、国旗、国歌をシンボルに国民が団結する。
極東の小さな国が国際社会で頑張っていく上で、日本人の団結意識を保ち続けるのは大事じゃないかな。
「団結」ってのは左翼も好きな言葉だろ。
407朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 09:31:20 ID:Rjh5m0mk
>>406
日の丸君が代がシンボルとして適切だと思ってるのはウヨだけじゃないの?
偏った前提で話しても意味ないよ。
408朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 09:45:33 ID:7LfyDTA6
>日の丸君が代がシンボルとして適切だと思ってるのはウヨだけじゃないの?
じゃあ日本は大多数がウヨで、偏った人間しかいないな。
オリンピック等国際行事でも当然、君が代・日の丸は日本のシンボルとして扱われ
日の丸、君が代は日本のみならず世界でも日本のシンボルだと認識されてるわけだが
世界中が偏った思想持っててウヨなんだな。

ところでさ君、
自分自身が偏った思想を持ってるのかも?
とは考えたことないの?
409朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 09:46:28 ID:lmCp1liJ
>>407
え?
オリンピックでもワールドカップでもスケートの世界カップでも
国連でもサミットでもその他の国際会議でも
日本の国旗国歌といえば日の丸君が代だが???

これを偏ってるというならば、日の丸君が代と同等あるいはそれ以上に使われてる
日本のシンボルってなに?
410朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 09:55:51 ID:gbiPjt6B
>>409
日本という国家は無くなるのだから、シンボルなんて無くていい。

・・・ってことなんでしょw
411朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:01:23 ID:Rjh5m0mk
>>408-409
あのさー、ちゃんと読んでよ。
「シンボルとして適切か」と言ってるのであって、
「シンボルになってるか」なんて言ってないの。
オリンピックなどで使うものは公的にこれになってるし、
これしかないんだから、使うのは当たり前でしょ?

>自分自身が偏った思想を持ってるのかも?

これも頓珍漢だね。オレも含めて個人的な(偏った)思想は誰でも持ってる。
だが、議論や反論が成立するためには、前提や根拠は相手が了承ものでなければダメでしょ。
「共通の前提から、共通でない結論を導く」というのを論証と言うわけ。
つまり、その過程にあるブラックボックスをいかに論理的に明示するかがミソ。
人によって思想はさまざまって事実をもって、前提の偏りを正当化するなど、
あまりにも幼稚じゃないの?
412朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:05:39 ID:Rjh5m0mk
もっと分かりやすく言えば、
金正日が「オレが朝鮮のシンボルだ!」と法的に決めても、
シンボルとして不適切だと思ってるヤツが多ければ、
シンボルとしてちゃんと機能しないでしょ?
それを無視して「機能させるのは当然」とするのは無理があるってこと。
413朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:17:02 ID:lmCp1liJ
>>411
古くは千年ほどの昔から使われてるデザインだし
国旗としては江戸時代から正式採用されてるというし
日本のシンボルとしてはふさわしいと思うけどな。
君が代も出典は古今和歌集だろ。
江戸時代には目出たいときの謡曲になってたというし。

国柄的にも文化的にも伝統的にもふさわしく
公式に日本のシンボルとして流通しているものを
「ふさわしくない」と判断する理由がないと思う。
日の丸君が代を偏ってるとか否定する思想の背景には
今の日本の平和を破壊してやろうという意志があるのでは?と
思われても仕方がないよ。
414朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:32:48 ID:gbiPjt6B
>>412
そういう事で言えば、充分に機能しているし、適切である。

もっとも、「分かりにくい」と言われる事はあるかもしれんがな。
星がやたらいっぱい付いた旗や、♪女王陛下は永遠なれ♪みたいに
分かりやすくして欲しいのか?w
415朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 10:39:53 ID:DgvS44Qh
>>411-412
【ニュース・ステーションによる世論調査】(1999)
あなたは、「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? はい95%
また、「日の丸」の法制化をどう思いますか? 賛成74%

あなたは、「君が代」が日本の国歌だと思いますか? はい76%
また、「君が代」の法制化をどう思いますか? 賛成59%
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/990701/an4.html

法制化前の世論調査だが、
大部分の日本人が法制化前から国旗=日の丸・国歌=君が代と認識し、法制化にも賛成している。
適切だと考えている割合もほぼ同じだろう。
416朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 12:03:59 ID:Rjh5m0mk
>>413-414
君らがそういう意見(価値観)であることは分かってるよ。

>>415
>大部分の日本人が法制化前から国旗=日の丸・国歌=君が代と認識し、法制化にも賛成している。
>適切だと考えている割合もほぼ同じだろう。

同じではないでしょ。
「とにかく国家国旗がちゃんと定められてないとまずい」と考えるヤツは
それほど適切と思わなくても賛成する。逆に、適切と思っているヤツでも、
強く拒絶する者がいるので法制化によって無理矢理まとめるのは不適切だと考えてることもあるだろう。
それと、ここで論点から言えば、 このスレにいる日の丸君が代の反対者は、
法制化にも反対だろうから(この認識はいいよな?)、
全体で賛成が多いことをもって、議論の前提にはできないということでしょ?
議論相手は反対なんだから、「適切だから(賛成である)」は議論の前提にならない。
賛成者だけに通用する話を反対者へ向けた反論であるかのように書くのはおかしい。
417朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 12:25:01 ID:DgvS44Qh
>>416
日本の国旗国歌として日の丸・君が代が適切でないと考える国民が大勢に影響するほど多いとは思わないが、
たしかにそういう議論があっても構わないだろう。
ただし、教師の不起立問題とは別であり分けて議論するべき問題だ。

教師が日の丸・君が代が日本の国旗国歌として相応しくないと考えていても、
校長の命令に反して式典でそれを表現することは正当化されない。
当然、処分の対象になる。
418朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 12:28:33 ID:gaSmB9uW
>>415
アラアラ、ウヨちゃんは朝日系の報道機関の記事など全然信用しないんじゃなかったのかな?
それとも自分に都合の良い記事だけは、信頼すべき情報ソースになるのかな?(笑)

むしろ、付和雷同と横並びが大好きな日本人の特性から考えた場合、

>「君が代」の法制化をどう思いますか? 賛成59%

つまり反対意見が「41%」もある、ということ自体が大変な数字だよ。

これを取るに足りない少数意見だというならば、初めからアンケート調査などやる意味がないでしょ。
419朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 12:44:30 ID:DgvS44Qh
>>418
反日的な朝日系の統計ですら、これほど日の丸君が代が支持されているということだ。
産経や読売のデータならばより高い支持率になるだろう。

君が代の法制化賛成59%から、ただちに「反対意見41%」にはならない。
あくまで反対・わからない・不明の合計が41%ということだ。
いずれにせよ、約6割が君が代法制化に賛成していたことがわかる。
420朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 12:48:10 ID:arcbm1d2
http://jp.youtube.com/watch?v=UF92tupSF80

グランプリファイナル表彰式ノーカット版映像です。
浅田真央の登場時だけブーイングがヒドイ。
その後のメダル授与、トロフィー授与、花束贈呈シーンでは
二位のキムユナには大歓声、三位のコストナーにもそこそこの歓声があるのに、
浅田だけには拍手も歓声もほとんどなし。

国歌が流れるシーンではブーイングを受けて悲しそうな顔の浅田が、
それでも唇かみ締めながら懸命に君が代を歌ってる。
421朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 12:52:45 ID:p6Ht4j5/
>>416
反対論者の論点がわからないんだよ。
なぜ反対なのか?

日の丸君が代が嫌なら代案を出せばいいし、
国旗国歌なんか不要と考えるなら、今の国際社会ではありえないことだから
まずまともな議論にならないだろう。
国家という枠組みが不要というのも同じ。
日本だけが自分たちのコミュニティーである国家やそのシンボルを捨てる理由はないし
なぜ捨てなきゃいけないのかの理由も明確にはしてくれない。

「日の丸君が代に賛成なのは右翼だけ」という理由も理論もない言い切りで
反論してくるのがなぜなのか?を考えてしまう。
それは日本のことを考えての発言ではないことだけはわかる。
422朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 12:56:24 ID:DgvS44Qh
「日の丸」を国旗としてふさわしいと思う人 84.1%
「君が代」を国歌としてふさわしいと思う人 76.6%
(政府統計 1974)

「日の丸が国旗として定着している」 79%
「君が代が国歌として定着している」 63%
(読売新聞 1999)

「日の丸に親しみを感じる」 79%
「君が代に親しみを感じる」 65%
(朝日新聞 1999)

「日の丸に親しみ」 77%
「君が代に親しみ」 66%
(毎日新聞 1999)
423朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 13:00:35 ID:DgvS44Qh
>>421
まさにこの問題の「核心」を突いている。
しかし、反対論者は答えられない。なぜならば・・・
424朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 13:06:04 ID:gaSmB9uW
>>419
いずれにしても、この調査では「日の丸」に比して「君が代」への抵抗感が根強い事は
読み取れる。そうすると、一般的な国民意識の調査を盾に、国旗と国歌の法律を一律に
論じること自体にもともと無理があった。
むしろ「日の丸」人気に便乗しそのどさくさに紛れて「君が代」の国歌法案も通した
という詐欺的手法が目立つ。
(安いゴム紐で客を呼び寄せて、高額の商品をセットで売りつけるインチキ商法の類。)
425朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 13:15:39 ID:gaSmB9uW
>>423
そもそも国旗国歌がなぜそれほどまでに有り難いのか、という賛成派の明確な理由説明があった
とは思えないので(>>422のアンケート調査でも、「どうして親しみを感じるのか」という
質問項目はない)、別に強制反対派がその明確な反対理由を述べる必要があるとは思えない。

君らが「好きなものは好き」だと言うならば、強制反対派も「嫌なものは嫌」で理由説明は
終わっている。(実際は、戦争の記憶だとか、天皇制反対だとか、特に日常生活に必要性がない
だとかさまざまな理由は述べられてきた。むしろ賛成理由の方が、根拠は曖昧にしか語られて
いない。)
426朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 13:22:39 ID:p6Ht4j5/
>>425
賛成派のほとんどは好きとか嫌いではなくって、今公式にあるものを否定する理由がないってことだろ。
それをひっくり返そうとする反対派がその理由を提示しないとまともな議論にはならないよ。
なぜ反対なのか?
どんなものならいいのか?
427朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 13:31:43 ID:90s9suxI
またミスリード。
日の丸君が代に抵抗があるから法案に反対とは限らない。
法案そのものが不要と考えてた人間も多い。
当たり前のことを何でわざわざ立法化するんだってね。
428朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 13:39:05 ID:gaSmB9uW
>>426
>賛成派のほとんどは好きとか嫌いではなくって、今公式にあるものを否定する理由がないってことだろ。

それを言うなら、反対派ももともと「公式にはなかった」ものを肯定する理由がない、ってことだろ。

君の年齢は幾つか分からんが、君が小中学校に入った頃には全員起立の「君が代」斉唱が「公式の行事」
だったのかも知れないが、私の時代にはそんなアホな猿真似の「公式行事」をやる学校は無かったな。
僅か10年前の都市部の公立学校の統計でもそうなっている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906e.htm

君が、大勢がそうなっているのに反対する理由が分からないというなら、同じ理由で、
私もそんな「大勢」の経験はないので、賛成する理由が分からない、と言うしかない。(笑)
429朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 14:00:12 ID:p6Ht4j5/
>>428
そんな屁理屈じゃなくって、
君が国旗国歌に、なぜ反対なのか? 、どんなものならいいのか? を
明確に示せばいいんだよ。

430朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 14:09:21 ID:p6Ht4j5/
>>427
国旗国歌について、「法的に規定がないものを公式なものとしては教えられない」という意見があって
国会で立法化されて国家として公式認定したんだよ。
議論があったから立法化した。
それを嫌がる理由もわからん。
嫌なら代案を出すべきだったのでは?
431朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 15:51:59 ID:DgvS44Qh
>>424
「君が代」に親しみを感じる人は6〜7割。
「日の丸」に比べて「君が代」法制化の支持率は約6割と低いが、それでも過半数を優に上回っている。
また、「君が代」に代わる国歌を求める国民の声はほとんど無かった。
そんな中での法制化は妥当だろう。「詐欺的手法」と呼ぶのは当を得ていない。
432朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:00:50 ID:DgvS44Qh
>>425
国旗国歌の尊重は、国際社会での礼儀であり、国民として身につけておかなければならない社会常識。
したがって、すべからく義務教育で学習すべき事柄だろう。
それを学習する場として、入学式・卒業式は適当である。

433朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:14:32 ID:Rjh5m0mk
>>417
>日本の国旗国歌として日の丸・君が代が適切でないと考える国民が大勢に影響するほど多いとは思わないが、

いや。オレはそう考えない。
なにしろ、日本国民全体のシンボルで>>406に言わせれば、
>天皇、国旗、国歌をシンボルに国民が団結する。
このような役割を果たすものなんだろ?
対立があるシンボルを多数の力で公認しても、小数が不幸な目にあって
結局、対立が深まるだけじゃないの?
国内紛争の多くは多数派による少数派の弾圧だよ?
例えば、平城遷都のマスコットで「せんとくん」ってのがあるだろ。
こういうので、誰もが喜ぶマスコットなど考案できるわけないから、
原則的に、多数意見を反映させて決めればいいわけだが、
問題は、小数でも「どうしても認められない」という者がいる場合。
「宗教上の理由から、おでこのマークはどうしても許せない」とか。
単なる好き嫌いなら、「民主主義だから仕方ないや」と多数に従えばいいわけだが、
宗教上の理由などがあるなら、そう簡単に認められない。
場合によっては、これが対立の火種に発展することもある。
だから、何でもかんでも「民主主義だ多数意見だ」で決めることはできない。
民主主義だって万能ではないわけ。
自由と平等が衝突する場合があるように、民主主義だって
共同体の安定といった別の憲法理念と衝突する場合がある。
このような関係の中かで、うまいことやっていくのが政治のあるべき姿なのだが、
この点、あろうことか、団結のシンボルに対立のシンボル(ウヨサヨ対立の象徴)を
持ち出すのは適切とは言えない。少なくとも、一方の意見を押しつけたり、
多数で圧倒することだけで、無視できる問題ではない。

>ただし、教師の不起立問題とは別であり分けて議論するべき問題だ。

オレは一緒にしてないじゃん。
434朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:14:59 ID:Rjh5m0mk
>>421
>日の丸君が代が嫌なら代案を出せばいいし、

出してるんじゃないの?
もっとも、話題にならなければ意味ないわけだが、
オレは上記のように、単なる多数決で解決できる問題ではないという意見だから、
人気があるかどうかなど、あまり関係ない。
解消できない対立があるなら、団結のシンボルとして不適切だと言えるが、
かといって、多数決で決めるわけにはいかないので、
政府主導で代案出すしかないでしょ。
435朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:26:55 ID:p6Ht4j5/
>>433
じゃあどおするのがいいのよ
で終わってしまうw
436朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:29:25 ID:p6Ht4j5/
>>434
これもどうするのがいいのよ?
公式に採用され、国民の大半が支持して、国際的にも日本のアイコンとして機能してるものを
少数派が「嫌だから」とか「代案なんて出せないよ」と言われて
多数派はどうしたらいいと思うの?
437朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 16:36:50 ID:DgvS44Qh
>>433
まず日本国民全員が賛成することはありえない。
その中で日の丸・君が代が最も支持が多く伝統もあり、国旗国歌として最適。
反対する少数者に対する配慮として強制しないことにしたが、これも妥当。
反対する理由の中心は歴史観によるものだから、自虐史観ではない歴史教育によって
しだいに嫌悪が薄らいでいくものと思われる。
438朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 17:14:22 ID:Rjh5m0mk
>>435
次のレスで言ってる。
>政府主導で代案出すしかないでしょ。

まあ、サヨの運動も、「どうしても認められない」という者がいる
ということを示す役にはたってるけどね。

>>436
>多数派はどうしたらいいと思うの?

多数派じゃなくて政府。
変更反対派に変更させるなど愚策じゃないよ。

>>437
>反対する少数者に対する配慮として強制しないことにしたが、これも妥当。

それが認められないから問題になってるんでしょ?
強制してるじゃん。

>反対する理由の中心は歴史観によるものだから、自虐史観ではない歴史教育によって
>しだいに嫌悪が薄らいでいくものと思われる。

だったら、強制的なものは反対意識が薄らいでからするべきで、
対立がある状態で強制すれば対立は深まるばかり。
439朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 17:20:09 ID:p6Ht4j5/
>>438
対立は深まってるか?
ってか、対立なんてあるか?

民主主義の手続きに従って政府に国旗国歌を変更させるには、
日の丸君が代反対政党の議員を選挙で勝たせて
与党にすればいいんだよ。

ってか反対政党なんてあるか?
共産党??
440朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 17:36:38 ID:Rjh5m0mk
>>439
>対立は深まってるか?
>ってか、対立なんてあるか?

こんなスレが繁盛してて「対立はない」はないだろ。

>日の丸君が代反対政党の議員を選挙で勝たせて

だから、民主主義(多数決)で押し切れない問題だって言ってるじゃん。
不満があるなら、それ(押し切れない説>>433)に反論してよ。
441朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 17:49:48 ID:DgvS44Qh
>>438
生徒や一般国民に強制することはない。

教師が決められた学習内容どおり教えるのは当然であり、
裁判でも内心の自由を侵すものではないと判断されている。
したがって公務員である教師が強制されるのは合法であり、問題ない。
442朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 17:58:14 ID:p6Ht4j5/
>>440
>こんなスレが繁盛してて「対立はない」はないだろ。

このスレみて、反対派って3人だけだと認識してるがw
443朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:01:18 ID:p6Ht4j5/
>>440
>だから、民主主義(多数決)で押し切れない問題だって言ってるじゃん。

だから、なぜ反対なのよ?
どうしてほしいのよ?

これを聞いてるんだけど。
444朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:11:50 ID:Rjh5m0mk
>>441
>教師が決められた学習内容どおり教えるのは当然であり、
>裁判でも内心の自由を侵すものではないと判断されている。
>したがって公務員である教師が強制されるのは合法であり、問題ない。

だから、それが問題になってるんでしょ?
彼らは憲法違反だとして裁判してるじゃん。

>>442
>>こんなスレが繁盛してて「対立はない」はないだろ。
>このスレみて、反対派って3人だけだと認識してるがw

何それ?ギャグ?w
445朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:15:16 ID:Rjh5m0mk
>>443
>>だから、民主主義(多数決)で押し切れない問題だって言ってるじゃん。
>だから、なぜ反対なのよ?
>どうしてほしいのよ?

書いてあるじゃん。

・「どうしても認められない」という者が(無視できないほど)いる場合には、
 “団結のシンボル”としては相応しくない。なぜなら団結ではなく対立を招くから。
・よって変更の道を探るべき(可能なら変更)。
・その方法は、多数決が不適切である以上、政府主導で対案を出すしかない。
 (例えば有識者を集めて複数の候補を絞り出し、それを“変更が必要である理由と共に”
  国民に提示して当否を問うというやり方。
  政府が無能なら良い対案は出ないだろうけど、それは努力を否定する理由にはならない)。
446朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:19:09 ID:p6Ht4j5/
>>445
私が聞いてるのは、「どうしても認められない」理由。
理由もなしに、「どうしても認められない」ってのは子供のわがままでしょ。

理由があるから、どうしても認められないんでしょ?
理由がわからないと解決方法なんて考えられないでしょう。

どういう理由で、どうしても認められなくて
それを解決するにはどうしてほしいのか?

この論点が見えないと議論にならない。
447朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:24:06 ID:DgvS44Qh
>>444
今週15日にも福岡高裁で判決があった。

起立、斉唱を求めた校長の職務命令を合憲と判断、減給処分を行き過ぎとした
一審判決の原告側勝訴部分を取り消した。
丸山裁判長は、君が代を全員起立で歌うとした市教委の指導について、
「合理的で相応なもの」と認定。原告らは校長の職務命令に従わず斉唱を拒否したことに触れ、
「儀式的行事の雰囲気を乱し、学校運営に不安や不信感を抱かせた」などと指摘した。

この判断に賛成する。特に問題があるとは思わない。
この流れでよい。
448朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:36:27 ID:Rjh5m0mk
>>446
>私が聞いてるのは、「どうしても認められない」理由。

知らんよ。「せんとくん」の例で出てきた宗教上の理由もそうだが、
他人の脳内など分からん。飼い犬を親が処分したことで厚生省次官を殺すヤツだっているからな。
つか、こんなスレにいるんだから、一般的に言われている理由くらい知ってるだろ?
オレは、「どうしても認められないという者が(無視できないほど)いる」ということを
前提にしてるのであって、「オレが反対だから」なんて言ってない。
よって、おまえに答える必要はないな。
だいたい、オレ自身は賛成だったらどうすんだ?

>>447
何でオレに安価つけてるの?
賛成派が賛成なのは言われなくても知ってるが
何でわざわざ?
449朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:40:12 ID:Rjh5m0mk
>>448
補足。

・「日の丸君が代をどうしても認められないから反対」
・「『日の丸君が代をどうしても認められないから反対』というヤツが無視できないほどいるから反対(適切ではない)」

これらを区別できないと話にならない。
後者は、前者の意味では賛成であるかもしれないわけ。
450朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:43:36 ID:p6Ht4j5/
>>448
一般論を代弁してるつもりなら、実際に無視できないほどの反対勢力が出てこないと解決方法なんてないわ。
その反対勢力の考え方がわからんとどうしようもないだろう。
実在するかどうかもわからん勢力を仮定して、何も起こってないのに国旗国歌を変える理由なんてない。
451朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:48:47 ID:DgvS44Qh
>>448
賛成派ではない福岡高裁が下した最新の判決を紹介したのだが?
内容はこのスレの賛成派とほとんど同じ判断だった。
452朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:51:32 ID:MPxJzPKM
>>374
妄想炸裂w

中国が攻めてくるぞ、中国の軍靴の音が聞こえる、てか?w
キチガイ?
万一攻めてきたら、キミらだけ闘いなさいw
自由だよw
俺は家族を連れて、どっかに逃げる。
中国に攻められて抵抗して日本が勝てるとは思えん。冷静に国力を分析すればな。
そもそも、国を明け渡せ、などという脅しが、今の国際社会で許されるとでも思ってんの?w
そんなことする国は、日本がどうこうする前に、国際社会によって村八分にされるわw
よって、そのような脅し、侵略は、これからの時代、ありえない。
いつまでも60年前の国家観から抜け切れないウヨちゃんは、哀しいなw
キミらと同じ国家観の維新新風の得票率、知ってるかい?
九条の会にはもちろん、女性党にも負けてんだよw

なんか、哀しい時代遅れのウヨちゃんw
453朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:54:40 ID:zGP8X2Gd
>>446
>理由があるから、どうしても認められないんでしょ?
>理由がわからないと解決方法なんて考えられないでしょう。

君ら賛成派の賛成理由はなに?
これまでの君らの意見を聞いていると、多数がそれを支持しているから、自分も多数派の一員でいた方が安心
・・・てな日和見主義の賛成理由しか言ってないと思うけど。

戦前もそうだったよね。皆が戦争に賛成するから自分一人が反対するのは怖い、大勢の意見に従っていた方が安心
・・・てな調子でどんどん戦争支持派の国民の輪が広がっていった。
その無残な結果はご存知のごとくである。後になって、軍部が悪いとか政府が悪いとか他人のせいにしているが、結局
国民自身がよく物事を考えずに日和見主義を決め込んだ事が、馬鹿な戦争を拡大させた原因だ。

いま君らが言っている事も同じ事。
「みんなが右倣え右と言っているのだから従いなさいよ」、てな軽薄な理由しか、君らの賛成意見の中身は無い。
454朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:56:11 ID:p6Ht4j5/
>>453
>君ら賛成派の賛成理由はなに?

反対する理由がないから。
455朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 18:59:42 ID:MPxJzPKM
>>441
1977年マサチューセッツ州最高裁判決
ちゃんと教師を擁護する進歩的判決が出てますねえ。
あのアメリカでさえ。
教師はどんな命令にも従うべき、というのは、ファシストの妄言。
間違いだと思う命令には従わず、処分されれば裁判で争うのは、当然の権利の行使。
http://homepage3.nifty.com/yeonso/kokoro/kokoro49.htm
456朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:01:14 ID:zGP8X2Gd
>>454
例えば自民党の政策に反対する理由がないから、自民党の政策に反対する連中は許せない、撲滅すべきである
・・・というのがキミの主な主張なわけだね?
457朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:03:47 ID:p6Ht4j5/
>>456
なにその曲解。
私は反対派を撲滅すべきであるなんて言ってないが?

反対派は、なぜ反対なのか?
どうしてほしいのか?

を聞いてるだけだが。
反対派の誰も答えないのはなぜ?
458朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:15:39 ID:AFMPyS8N
>>457
>反対派の誰も答えないのはなぜ?

ハイ、私は天皇の治世を賛美する国歌は、国民主権の日本の国体に相応しくない歌だと思いますので、反対します。

さあ、あなたの賛成意見を言いましょう。
459朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:17:19 ID:MPxJzPKM
>教師は信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。

マサチューセッツ州最高裁判決は名判決だね。
こういう、心あるレジスタンス教師はどこの国にもいるもんなんだね。

不起立不斉唱は、まさに『沈黙する権利』の行使だな。
まあ、日本の最高裁では、こういう進歩的判決は期待できないけどね。
日本では負けるとわかりきっていても、敢えて出世を投げ捨てて、信念を貫き通す教師たち。
まさに尊敬に値するねえ。
460朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:19:59 ID:p6Ht4j5/
>>458
日本国憲法の第一条に、天皇は日本国と国民の統合の象徴とあるから問題ない。
461朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:24:16 ID:CBoC+g4u
>>459
まあ、日本とアメリカの「民主体制」の最大の違いは、司法がちゃんと行政権力の暴走をチェックする独立した
権力機関として機能しているかいないか、というその三権分立の大原則の点だね。
日本の裁判所が、この問題で、まともな憲法判断を下していれば(教育委員会による不起立教師の処分は
違法)、こんなアホらしい議論も長く続くことはないのだが、全く情けないほど日本の裁判所は行政の下請け
機関に堕落している。また、その三権分立の大原則を理解している国民も少ないから、裁判所も国民がら
批判を受けないので、ますます馬鹿な判決を出しても平気になる。悪循環だね。
462朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:32:17 ID:MPxJzPKM
>>457
俺はべつに、日の丸君が代には何の興味もないが、
過去の歴史などによって、尊重したくない者、良心的拒否をする者に、
無理やり尊重の意思表示をさせることに反対しているだけ。
学校で教師に、そのような強制、従わない者への処分をする国は少なくとも先進国にはない。
当たり前の話だ。
誰がどう見たって常軌を逸した強制だからね。
このような強制に賛成する者はネオナチ、ファシストであることは間違いない。

もう開き直っちゃえよ。
ファシストで何が悪い、俺たちファシストこそ正義だー、とw
なぜか、ファシスト呼ばわりされるのを嫌うんだよなあ、ウヨちゃんはw
もっと自信を持てよw
463朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:33:57 ID:p6Ht4j5/
>>462
???
国旗国歌に対する法的な処罰は日本にはないが?
464朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:38:19 ID:MPxJzPKM
>>463
教育委員会の教師に対する処分を問題にしている、というのが、わからない文盲さんですか?
465:2008/12/19(金) 19:41:16 ID:s3KuzqB8
↑無いなら国旗掲揚とか国歌斉唱の時に起立センでも
教師は安泰な筈だぞよ!WWWWW

それが石原が知事に成ってから都では起立セン教師を罰したろうが!WWWW

石原パチクリ知事と石原一族は石原銀行問題で間も無く
大不況に悩む全都民から大いに糾弾されるダロウガア!WWWWWWW
466朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 19:46:25 ID:p6Ht4j5/
>>464
あれは法的に罰せられたもんじゃないだろ。
東京都の服務規程違反だろ。

日本の法律には国旗国歌の罰則規定がないから
処罰する方法がない。
467朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 20:07:58 ID:LMb0nV46
>>457
お答えします。
まず、「反対派」という称号に問題がありますね。
何に対して反対なのか、という点で、温度差がかなりあるからですね。

アナーキーに国家なんか滅んでしまえ!という人
国家は必要だけど、それを単一的に統合する必要は無い(国旗国歌不要論)人、
シンボルとしての国旗国歌は必要だけど、
それが天皇制を前提とする「君が代」じゃイヤだという人
いろいろとグラデーションがあるわけです。
理由だって、音楽的、政治的、宗教的いろんな軸があり得る。

それらを一律に「反対派」=「反国家主義」と断じることは、
まぁ、それで満足する人はそれでも良いんでしょうが、ナンセンスですよね。

同様に、「賛成派」の中にも、いわゆる戦前懐古厨から
「なんとなく反対する理由もないし」派までいて、一枚岩とは言い難い。

このように、国旗国歌に対するスタンスは、千差万別です。
というか千差万別な状態で全然OKなはずなんですね。
いわゆる「個人の信条」だから、そのレベルで議論してもただの宗教戦争ですし、
天皇に自らのアイデンティティを仮託してしまう人がいても
イチローの活躍を「日本人の強さ」に置き換えて満足する人がいても
(正直理解に苦しむ面もありますが)全然構わないわけです。
468朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 20:09:51 ID:LMb0nV46
問題は、その千差万別であって良いはずのものを、
ある一定の価値観に統合しようとする政策が行われた場合なんですね。

日本では、信教の自由が認められています。
私は、熱心とは言いがたいカトリックですが、
それでも、「天皇の世の中が永遠に続きますように」だなんて口走ることには抵抗がある。
私は、日本国の繁栄を願う者ではありますが、
日本国の繁栄と国家神道の賛美が一体とは到底思えない。

たとえば公立学校で君が代斉唱を義務化するということは、
公教育の場で、宗教教育を堂々と黙認することを意味してしまう。

しかも国家神道、宗教としてあんまり面白くない……というのは私見ですけどね。

まだ私学ならいいんだけどね。

一愛国者として、そのような狭量な愚策が堂々とまかり通っていることを
批判しているんですよ。
469朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 20:17:16 ID:p6Ht4j5/
>>467
2chなんだから堂々と個人の信条を述べればいいのにね。
今日は仕事をサボりながら、ここをちょくちょく覗いたけど
「俺はこういう理由で反対だ」「俺はこういう立場だからこうしてほしいと思ってる」ってね。
反対派って、「こんな人がいる」とか他人事な意見が多いよね。
所詮どっちでもいいんだろうなと思う。
だから国旗国歌が大きな問題にはならないんだろうけど。
470朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 20:17:38 ID:90s9suxI
マサチューセッツの判例は無関係だと何度言えば…
471朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 20:39:32 ID:p6Ht4j5/
>>468
君が代の解釈だけど、私はあの「君」は天皇だと思う。
日本の歴史や日本国憲法から、それでとりわけ問題があるとも思わないんだけど
どうしても天皇を宗教的に見てしまう人には、それが受け入れられない人もいるだろう。

以前に、「君が代の君は天皇と解釈して問題ない」と内閣法制局は言ったけれども
私的には君が代の「君」は英語にすればyouだから、人によっては天皇ではなくてもいいと思う。
たとえばオリンピックの表彰式なら「君」は金メダリストだし、サッカーでの斉唱なら「君」は選手でいいし
卒業式なら「生徒」でいいと思う。
天皇と思ってないと罰せられるなんてことないしな。

共産国以外のほとんどの国は、必ずと言っていいほど宗教との絡みがあって、
伝統のある国ほど文化の基礎になってるから政教分離で極力薄めようとするが、
切り離せない部分はどうしてもある。
しかし、それを別の特定の宗教を理由に否定するのも、また間違ってるわけでね。
もちろん個人の内心は自由だよ。
472朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 21:40:50 ID:MPxJzPKM
>>470
都合の悪い判例は無関係w
公務員が職務命令に逆らって処分されない国はない、と強制派のどなたかが主張してたわけだw
それを覆す判例を出してあげたら、それは関係ない、だってw
論理が破綻してるねえ、強制派さんw
キミらが何を言おうとも、公務員にも、不当な職務命令には従わず、裁判で争う権利があるのだよ。
その権利をどーーしても認めようとしないキミらはファシストだ、って言ってんの。
わかる?
本音を言っちゃえよ。
ファシストがなぜ悪い、と言っちゃえよw
本音を言わないから苦しい弁明に終始することになる。
なんで本音を言わないの?
やっぱり心のどこかに、ファシストは悪、という意識があるのかい?
しかし、キミらはファシストだ。
ジレンマだねえw
473朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 21:48:21 ID:LMb0nV46
>>471
二点指摘しておきます。

まず、「天皇が宗教的存在である」ことは、内心の自由に属することではない、客観的事実ということです。
新嘗祭などの儀式行為は歴然として残っていますし、
そもそも今上即位の時の、大嘗祭をめぐる宮内庁の大騒ぎは、
まぎれもなく政府が天皇を宗教的存在と位置づけていることを示しています。

それを、「金メダリスト」や「生徒」と無理やり読み替えてまで、
強制せねばならないのは一体どういうわけなのでしょうか。
本人が自己完結して「オレにとって君は金メダリストだ!」と言ったところで、
天皇をたたえる歌を卒業式で歌わせるという客観的事実は全く変わりません。

第二に、神道を「日本の文化の基礎」と呼ぶのはかなり強引だという、歴史的事実です。
影響力で言えば、儒学と仏教が圧倒的で、
神道は鎌倉中期になるまで、どマイノリティです。
それを「日本の文化なのだ!」と相当強引に読み替えたのが、
かの有名な本居宣長でして、
彼が神道(記紀神話)を持ち出してきたのは、
儒学に対する対抗の意味が強い。
それを「伝統」として位置づけ、それをイデオロギーとして
強力な国民国家を創出しようとしたのが、明治新政府ですよね。
474朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 21:49:28 ID:LMb0nV46
もう一点、これは補足的なことですが、
私は、日本だけを批判するつもりはありませんし、
カトリックだから批判しているのではありません。
そう読めたら申し訳ない。
もし公教育で賛美歌を歌わせたりしたら同じように批判するでしょう。

イギリスなんかは、かなり強権的にそれに近いことをやっていますが、
こんなものは同じ穴の狢でしかありませんよ。
475朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:20:15 ID:0/hkWtOB
>>472
なんだまだ生きてたのかこの生き恥さらしは
476朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:38:06 ID:lmCp1liJ
>>473
嫌がる理由を探してるようにしか見えないな。
>>473 が言うように伝統文化と宗教はどうしても切り離せない部分があるわけで、
それを別の宗教を理由に否定しても、それもまた政教分離に反すると思う。

どこの国にも国歌があるのは、国民の統合を図ることと国際儀礼として定着しているからだろう。
君は宗教を理由に君が代は嫌だと言ったわけで、解釈の代案を出されて
「そんなことまでしてなぜ強制するのか?」と返すのははないんじゃないかな。
>>468の君の信条はウソだと言ってるようなもの。
477朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:39:37 ID:lmCp1liJ
×>>473が言うように
>>471が言うように
478朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:42:51 ID:cLBE8FNv
>>472
んー、なんつーか「強制派」という団体とか「ファシスト」なる集団がいないと何か都合が悪いんかね。
貴方の書き込みを見ていると、実体のない空想(妄想?)上の集まりに対する遠吠えにしか聞こえんのだが。

「公務員は職務命令に従えよ」

そんだけの話しでしょ。
479朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 22:55:20 ID:lmCp1liJ
>>474
日本の公教育でキリスト教音楽なんて音楽の時間に普通に習うだろ。
「きよしこの夜」とか「もろびとこぞりて」とか。
オレなんか小学校のとき合唱コンクールでもろ賛美歌やったよ。
天は御神のなんちゃって曲。
市立の小学校だけどな。
480朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:13:29 ID:lmCp1liJ
>>474
もしかして日本の学校に行ってない?
宗教的寛容が足らんのはカソリックの特徴だけどな。
その不寛容さで日本の文化を否定されたらたまらんw
481朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:30:04 ID:90s9suxI
で職務命令違反をしてペナルティを課されない国の例はまだかね?
482朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:30:25 ID:LMb0nV46
>>479
音楽の授業で確かに賛美歌の日本語訳を歌うことはありますが、
まさか、これと君が代斉唱、あるいは、宗教的な意味での「賛美歌斉唱」と
同列とは思っていないですよね?

「知識・教養として」他国・他民族の宗教・文化について学ぶことは、決して悪いこととは思いません。
これは、式典で君が代を強制するような「価値教育」とは一線を画することではないでしょうか。


>>480
繰り返し申しますが、
国家神道を日本の伝統文化と呼ぶことは、
少なくとも客観的な歴史的根拠のある話ではありません。
483朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:34:46 ID:90s9suxI
知識・教養として日本の文化も学びましょうね。
484朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:38:36 ID:LMb0nV46
>>483
公教育の式典の場で日の丸と君が代を強制させることが、
知識・教養としての日本文化の学習の在り方なのですか?
485朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:44:22 ID:MPxJzPKM
>>478
不当な命令には従わず、裁判で争う権利は誰にもある。それだけでしょw
486朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:46:19 ID:lmCp1liJ
>>484
そうだよ。
日本の国旗国歌だからな。
487朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:46:37 ID:MPxJzPKM
>>481
1977年マサチューセッツ州最高裁判決

何回言えばわかるの?w
頭悪い?w
488朝まで名無しさん:2008/12/19(金) 23:53:05 ID:lmCp1liJ
>>482
神道の文化が本居宣長が始めたなんてのがそもそも間違ってるよ。
本居宣長が国学の体系をつくったに過ぎない。
神道は仏教よりも前から日本にあったからね。
489朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:01:33 ID:5WXSBKAI
>>486
もう千回くらい言ってるが、頭の悪い人たちには何回でも言うよw
学校で教師らに国旗国歌を強制し、従わない者を処分する国は少なくとも先進国にはないんだよ。
当たり前の話だ。
そんな処分は常軌を逸しているからだ。
このような処分を当然と思う君らの感性は、ヒトラーも金正日も真っ青のファシズムそのものである。
端的に言えばキ○ガイ。
君らに金正日を批判する資格はない。
同類だから。
490朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:02:09 ID:6684Hfkg
>>486

>繰り返し申しますが、
>国家神道を日本の伝統文化と呼ぶことは、
>少なくとも客観的な歴史的根拠のある話ではありません。

と申し上げたはずです。

学問的に根拠の薄い事を、さも真理のように教えることが、
あなたの公教育の理念なんですか?


>>488
神道のルーツになる土着の信仰なら、確かに仏教以前にありますね。
しかし、天皇(大王)が自身を土着の神のリーダーに擬える、
いわゆる神道が成立したのは、
どんなに早く見積もっても「日本書紀」成立以降です。
実際はもっと後だと思うけど。
491朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:02:59 ID:lmCp1liJ
>>489
何をアホみたいなこと言ってるのw
刑罰を受けた人なんていないでしょ。
492朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:05:24 ID:5WXSBKAI
>>491
キミ、日本語読めないの?
過去レス一万回読みましょうねw
493朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:06:46 ID:6684Hfkg
また、日本史を通じて、神道がメインであった時代は
無かったと行っても過言ではありません。

元寇は?というかもしれませんが、
当時の神国思想の中心にいたのが、
旧仏教の僧侶であったことは意外と知られていないですね。


また、宣長が理解した神道と、当時の中心となった神道もまた全然違う。
例えば、前者は「古事記」こそ聖典と看做していましたが、
後者は、「日本書紀」命で、古事記なんぞ見向きもしていなかった。
これは宣長自身が言っていますね。

で、明治新政府が、国家神道を創作する上で参照したのは、
まさに宣長ー賀茂真淵、そしてそれと密接に絡む水戸学の理論体系です。

このようにつぎはぎだらけのものですが、伝統として有難がるのは自由ですが、
未来ある子供に押し付けて良いものではないでしょうね。
494朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:10:45 ID:by0B89k3
>>490
学問的に根拠が薄い???
本居宣長が神道を始めたってな学説はないだろw

神道の起源をどこにするかは難しいが、
日本書紀は神道の書物ではないからな。
神社ってのは古代から存在してるわけだしな。
体系立てられたのは伊勢神道か吉田神道かそのあたりだと思うけど
かといって日本の文化になってないってなことはない。

一神教を崇拝するのはかってだけど、不寛容で文化を否定するなどもってのほか。
教養のかけらもない。
495朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:12:44 ID:by0B89k3
>>493
神仏習合とか知ってるか?
少なくとも神道ってのは日本の文化に根付いて来た。
496朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:15:16 ID:6684Hfkg
>>494
本居宣長が神道を始めたなんてことは一切言っていません。
確かに長文ですし、面倒で嫌かもしれませんが、
当方のレスを文意どおりに解した上でレス頂ければと思います。
そうでないならば、スルーという選択肢でも、私は構いません。

また、なぜ、私のレスを読んだ上で、
私が「一神教を崇拝する」がゆえに「不寛容で文化を否定」している、
ということになるのか、理解に苦しみます。
497朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:17:14 ID:by0B89k3
>>496
否定する理由をこじつけてるようにしか見えないからな。
「日本」という国号も、伊勢の太陽崇拝から来てるという説があるわけだけど
国号も変えた方がいいなね?w
498朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:20:17 ID:6684Hfkg
>>495
神仏習合とは、土着の信仰(この存在は私は否定していません)を
仏教のロジックで読み替えたということに他なりません。

土着の神様たちだって仏の救いがほしいんだよ、みたいな言説が
大量に生産されていくわけですね。

あれ、天皇はいずこへ?


ちなみに、反本地垂迹説は、津田左右吉のまぁ、デマカセというのが定説です。
津田は、こうやって、国家神道のルーツを平安末期にまで遡らせようとしたんですが、
「反本地垂迹説」を唱えたのも、仏教勢力なんですよね。
499朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:23:58 ID:by0B89k3
>>496
> 私が「一神教を崇拝する」がゆえに「不寛容で文化を否定」している

天皇に宗教色があるから嫌なんだろ?
イギリスでイスラム教徒が国教の女王が嫌だと言ってるようなもの。
彼らでもそんなこと言わないよw
500朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:24:55 ID:6684Hfkg
>>497
「日本」という国号は、中国を意識したものですよ。
中国から見るから「日」の本、すなわち東なんですよ、というのは勿論ご存知の上でなんでしょうけど、
あまり学術的根拠の無い太陽崇拝ルーツ説を持って来られたのは、
何か意図があるんですか?
501朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:25:31 ID:by0B89k3
>>498
どうしても仏教を基礎にしたいならそれでもいいよ。
天皇は仏教の法皇でもあったわけだからな。
502朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:26:17 ID:6684Hfkg
>>499
公教育の水準では、彼ら言いますよ?

だからこそ、ヨーロッパ諸国では、
学校内でターバンを巻く権利をめぐって大論争になるわけです。
503朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:26:47 ID:5WXSBKAI
子供に教えるべきは、学問の面白さ、他者に対する思いやり、(国旗国歌論を含めた)ディベート力の大切さ、この3点のみ。
国旗国歌に対して自分なりの意見が言えることが大事なのであって、
尊重することが当たり前、と教えるのはファシズムである。
504朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:29:24 ID:by0B89k3
>>500
「日本」はヤマトの美称だと言われてるけどな。
実はその語源の確証はないんだよ。
日出処なのか、太陽崇拝の民族だからか。
505朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:31:37 ID:falxq4UB
神道は日本文化だからね。本来宗教の意味合いは無いんだよ。
日本文化の一部が儀式化して、宗教的な扱いを受けることは
あるけどね。
神道には教組も教義も経典も無いんだよ w
506朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:36:48 ID:6684Hfkg
>>501
あれ、仏教は「万世一系の天皇」なんて物語を語りませんけど……
ちなみに、近世以降は儒学隆盛ですよね。

これだと完全に天皇は蚊帳の外ですね。
だから、水戸学の人たちが、必死で儒学の理論の中に天皇を位置づけようとするわけです。
国学なんかの理屈を横目で見ながらね。

近世末期に「新論」を書いた会沢なんかは、結構露骨に言います。
「日本民族の核として、天皇を据えて、外敵の脅威に立ち向かうべし」みたいにね。
どこまでも作為的なんですよ。 

ますます「君が代」「日の丸」「天皇」こそ伝統的日本文化だ!
という主張は苦しくなってきますよね。

>>503
まぁ、最初の一行はともかくとして、
した二行はその通りですよね

>>504
だから、日本列島にいる限り、日の「本」は日本じゃないんですよ!
日の本は……まぁハワイくらいですかね?
あくまでの中国王朝の目を意識した上での「日本」号、というのが、今の所有力ですよ。
507朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:37:39 ID:6684Hfkg
>>505
そう断じる以上、根拠が必要ではないでしょうか?
508朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:39:14 ID:by0B89k3
>>506
「万世一系の天皇」ってのは神道の教義でもないよ。
509朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:44:10 ID:by0B89k3
>>507
一神教徒には信じられないかもしれないけどさ。
礼儀と参拝方法くらいしか決まりがない。
神道は哲学だな。
教祖も教義もないしな。
仏教徒でも神社にいくし、キリスト教徒でも行く人いるんじゃないか?
うちの実家も仏教の檀家であり神社の氏子でもある。
法要はもっぱら仏教で、神社は祭りの世話と掃除くらいしか係わりがないw
510朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:44:44 ID:6684Hfkg
>>508
日本書紀って、万世一系の理論的根拠とされるものなんですが……

神道の経典が無いのはその通りですが、
実際には記紀(特に日本書紀)や宣命が「神典」とされて珍重されるわけです。

宣命は天皇の命令集です。
天皇は神様なんですよ。神道ではね。
511朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:45:46 ID:6684Hfkg
>>509
歴史的経緯と現在の風俗を一緒くたに話されても困ります。
僕もまぁおみくじくらい引きます。
512朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:46:39 ID:by0B89k3
>>510
神道で「天皇は万世一系であるべき」なんて説いてるのを聞いた事ないが。
神道の説法ってのをそもそも聞いた事ないわけだがw
513朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:48:28 ID:6684Hfkg
>>512
日本書紀は、天皇と古代の神を「男系血族」というロジックで結びつけた書物です。
アマテラスから神武天皇、そして当時の天武・持統天皇まで一直線で繋いだ唯一の書物と言っても良い。

ここまで言えばご理解頂けるでしょうか?
514朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:51:26 ID:by0B89k3
>>510
おっと、天皇が日本の文化と深く係ってる事を認めるわけね。
宣命は奈良時代より前だよな。
515朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:52:17 ID:by0B89k3
>>513
日本書紀は日本の正史であるわけだが
それで何か問題でも?
516朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:56:13 ID:6684Hfkg
日本書記がなぜ書かれたか。
天皇王権の正統性の主張と一般には言われている。
天皇が国主である根拠は、神の子孫だからだ、と主張したわけです。

その日本書紀や、天皇の命令を「神典」と位置づけ、
これらを拠り所として、神道は理論的に成立していく。

そして仏教に食われてしまうわけですけどね。

あれ、土着の信仰とは全く異なる世界が展開されていきますね。
517朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 00:58:00 ID:6684Hfkg
>>514
神道には深く関わっていますよ。
都を中心とした中央政権の歴史にも密接に関わっていますよ。
518朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 01:00:32 ID:by0B89k3
>>516
天皇家の起源をどこにするかは難しいけど、
神武が存在したとして2668年かな?
まあこれはないとしても、少なくとも日本では1000年以上君臨してるわけだ。
天皇制というのは日本の文化であるわけで、
日本にとって新興宗教であるカソリックを理由に辞めろってのは
教養のかけらもない。
519朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 06:04:52 ID:DGkilY9U
神道には宗教的側面もあるが、それ以前に日本人の精神的土壌だろ。
日本の歴史・伝統・文化に深く根ざしているわけで、排除なんてできっこない。

日本文化のベースだと認めたうえで、他の宗教の人にもできるだけ不利益にならないように配慮する。
完全にニュートラルな状態を前提にはしていないんだよな。
だから国号や日の丸・君が代に神道的イメージがあるのはある意味当然で、天皇が象徴なのも日本の必然。
日本国民の大多数はそれに納得し尊重し支持している。
520朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 06:12:08 ID:HwD+dWIn
>>506
> あれ、仏教は「万世一系の天皇」なんて物語を語りませんけど……
> ちなみに、近世以降は儒学隆盛ですよね。

えーと貴方は日本の仏教にて知らないのかな?
天皇は、仏法の守護者としての役割もしてましたよ。
521朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 06:13:09 ID:HwD+dWIn
>>506

> だから、日本列島にいる限り、日の「本」は日本じゃないんですよ!
> 日の本は……まぁハワイくらいですかね?
> あくまでの中国王朝の目を意識した上での「日本」号、というのが、今の所有力ですよ。

日付変更線w
522朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 08:12:09 ID:MXMd7IEd
不起立は壊れたテープの交換が出来なくなったテープレコーダーに
かけてあるエンドレステープになっちゃったね。
論破された嘘と偽りを繰り返すだけ。
523朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 08:13:32 ID:MXMd7IEd
しかも創造力と想像力がゼロだからコピペの繰り返し。
アレンジもしない。
524朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 08:23:14 ID:zUCVN5+8
だいたい、「宗教」なんて真新しい概念で、日本の神道とか仏教なんかが説明出来ると思わんね。

伝統習慣と区別出来るのか?
525(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/20(土) 08:36:07 ID:DJBCTmIM
>しかも創造力と想像力がゼロだからコピペの繰り返し。
オマイのレスにも創造力と想像力は皆無だけどなw
526朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 08:39:20 ID:5WXSBKAI
>>523
自己紹介ありがとうございますw
527朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 08:45:20 ID:5WXSBKAI
いずれにしてもだ、公務員にも、不当な職務命令には従わず、裁判で争う権利はある。
教師は、この正当な権利を行使しているだけ。
何の問題もない。

何か文句ある?
528朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:13:18 ID:NJoWCZha
裁判で争うことを誰が非難した?

何度指摘されればわかる?
529朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:17:47 ID:NJoWCZha
勝ち目がない訴えを笑われ続けてるのは確かだけどね。
530(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/20(土) 09:24:03 ID:DJBCTmIM
>裁判で争うことを誰が非難した?
と言いながら、
>勝ち目がない訴えを笑われ続けてるのは確かだけどね。
と、批判的な書き込みをしてんだから、何をか況やだなw
531朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:25:50 ID:5WXSBKAI
>>528
じゃ、何が問題なのかな?
職務不履行自体か?
残念ですなあw
あのアメリカでさえ、職務不履行の教師を擁護する判決が出てるんだなあw
そもそも批判の鉾先が間違ってるんだよ、君らは。
少なくとも先進国のどこもやってない、教師に対する国旗国歌にまつわる処分を平然とおこなう教育委員会をこそ、
ヒトラーも真っ青のファシズムである、と批判すべきである。
532朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:35:23 ID:by0B89k3
>>531
逮捕されたのか?
533朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:35:55 ID:5WXSBKAI
だから、もう、『俺たちゃファシストだ、文句あっか。だから反国家的不起立教師(実は不起立教師こそ真の愛国者なんだけどね)が赦せねえ。憎くて憎くてしようがねえ。』
と正直に言っちゃえってw
なぜ、本音を隠す?
本音がうしろめたいか?
うしろめたい本音を抱き続けるってのは精神衛生上、良くないよw
かわいそうだねえ、ウヨちゃんは。
534朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:38:26 ID:5WXSBKAI
>>532
日本語が読めない人は、このスレにいても、しようがないよw
535朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:39:04 ID:by0B89k3
>>533
仕事しない公務員は辞めさせるべき
536朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:43:17 ID:5WXSBKAI
>>535
キミ、マジで日本語読めないみたいね?
文盲?
駄々っ子じゃないんだから、論理的に理路整然と冷静に話さなきゃw
537朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:49:02 ID:DGkilY9U
外国の例はあまり参考にならないだろ。
職務命令に公然と従わない教師が外国にいるのか?
いないのに「先進国のどこもやってない」と言われても、ただの詭弁だよ。
538朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 09:53:23 ID:by0B89k3
>>536
処分された公務員教師は日本の法律を根拠として処分されたものではない。
処分の根拠は職務命令に反抗し職責を放棄した公務員の服務規程違反である。
問われた責任は国旗国歌を拒否したことではなく、式典を妨害したことである。
都教委が告発すれば威力業務妨害、あるいは学校の信用棄損にも問える罪状とは思えるが、都教委は内々で処分した。

539(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/20(土) 09:59:56 ID:DJBCTmIM
外国の例は参考にならないと言ったり、世界中で常識だと言ったり
強制好きのアンビバレントな意見は聞き飽きたよw
540朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 10:04:53 ID:by0B89k3
>>539
国旗国歌のない国はない。
これは間違いないだろう

たぶんw
541(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/20(土) 10:15:23 ID:DJBCTmIM
多分、不起立の教師らが納得してないのは「国旗・国歌」の存在じゃないだろう。
連中がそこまで否定しているとする根拠はあるのか?
連中が納得していないのは「ひのきみの歴史的な理由による不快感が内心の自由を損なう」のと、
「自治体及び学校単位で行われる式典に国家的シンボルを持ち込む違和感」だろう。
早い話が、式典にそんなモノを持ち込まなければ済む話。筋が通らなければ納得はしない。
妥協して我慢するか、納得できずに意思を貫くかのいずれかの選択肢のうち、
不起立教師らは後者を選択して処分されたワケだ。だから、当然納得はできず司法に訴えた。
542朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 10:18:20 ID:by0B89k3
>>541
内心がどうあれ妨害したらいかんわ
543朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 10:20:41 ID:DGkilY9U
>>541
その日の丸・君が代に対する嫌悪感が国民に共有されていないんだよな。
国民の大多数は、むしろ愛着を持っている。
544(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/20(土) 10:33:11 ID:DJBCTmIM
主催者側に抵抗(妨害)と受け取れる配慮が欠落しているから。
問題になるのは事前に分かっているのだから問題を放置せずに
抵抗する側との摺り合わせを怠ったのが原因。
545(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/20(土) 10:34:36 ID:DJBCTmIM
>国民の大多数は、むしろ愛着を持っている。
内心の自由に支持の多寡は関係ない。
米国の判例でもそんなテーマは考慮されなかったのは
個人の尊厳の問題だから。
546朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 10:36:45 ID:by0B89k3
>>544
それは株主総会を丸く治めるために
総会屋にカネを払えといってるようなものだなw
547朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 10:47:31 ID:7GVWkJEF
偏向人間の顔文字がなんか言ってるようだなw
548朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 10:54:13 ID:txTmLZ79
>>531 >アメリカでさえ、職務不履行の教師を擁護する判決が出てるんだなあ

具体的にどうぞ。
マサチューセッツのならミスリード。
国じゃなく州の事例だろ。

それと職務不履行を犯した教師ってどこにいるの?
549朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:15:32 ID:ZSyt25T+
第一、ありゃあ「宣誓しなくても良い」とか「沈黙しても良い」てな判決だろ。
国歌斉唱時に「歌っていないから」処分された教師はおらんはずだがな。

というか、どうしても我慢できないなら職務命令そのものの無効を訴えて裁判にすりゃよかろ。
最高裁が「職務命令は無効」と判断してくれてから堂々と不起立すりゃ良いだけの話し。
司法に訴える前に実力行使にでるのは発想がテロリストと同じだな。
550朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:22:23 ID:Kj6r1NYZ
そんなこんな今は言ってるが、次世代か次々世代あたりになると、日の
丸も君が代もあっさりなくなっちゃうんだろうな。まあそれが時代の移
り変わりというものだろうが。
551朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:26:02 ID:I34fQryB
>>549
>司法に訴える前に実力行使にでるのは発想がテロリストと同じだな。

アホ、裁判というのは当事者同士に紛争があって、それが当事者同士で解決しないから、
第三者の客観的な(法律的な)判断を仰ぐというのが趣旨であって、当事者に争いがなければ
裁判なんかやる必要はないんだよ。

つまり国旗掲揚・国歌斉唱に当事者が、抗議または不服従の意志を明確に示さなかったら、
「何にも問題なし」という事で、提訴しても裁判も開かれず門前払いをくらうのが落ちだ。
(またそれが教育委員会の既成事実化の狙いでもあるわけだが・・・。)
552朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:32:09 ID:by0B89k3
>>551
裁判になるのは実力行使した後だろ。
問題は妨害したことだろ。
553朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:32:50 ID:ZSyt25T+
>>551
つ神奈川こころの自由裁判をすすめる会(旧 神奈川予防訴訟をすすめる会)
http://www.geocities.jp/kanagawa_kokoro/mo1.htm

通知に対して正式に抗議した上で訴訟を起こす準備をする、これが司法国家に住む社会人のやりかただと思うが?

>つまり国旗掲揚・国歌斉唱に当事者が、抗議または不服従の意志を明確に示さなかったら

真っ当なやり方がいくらでもあるのに、騒ぎを起こして注目を集めたいだけだろ。
554(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/20(土) 11:36:49 ID:DJBCTmIM
実力行使って・・・(苦笑
ただ起立しなかっただけじゃん
555朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:45:58 ID:by0B89k3
社会人としても道徳としても最低w
556朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:54:38 ID:I34fQryB
>>553
>通知に対して正式に抗議した上で訴訟を起こす準備をする、これが司法国家に住む社会人のやりかただと思うが?

ソソ、それが真っ当なやり方ですな。
当事者が激烈な抗議行動を起こさないで、なんでも裁判に訴えてスマートの問題を解決しようというのは日和見主義の
やり方。だから裁判所にも、甘く見られていい加減な判決が出される。

そもそも日教組は何をやっているのか?少なくとも10万人以上も組合員が居るなら、口先での「反対声明」じゃなくて
全員が不起立を実行すれば良いのである。果たしてそれでも教育委員会に10万人以上の教職員を懲戒処分にするだけの
度胸があるかどうか?

結局、日教組は口先では国歌斉唱に反対しているが、文科省・教育委員会との裏取引で事実上それを認めているのだ。
だから、文科省・教育委員会も反対派の足元を見透かして、強硬な手段に打って出る事が可能になっているわけだ。
(教育現場では事実上は少数の異端者狩りになっている。)
557朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:56:43 ID:ZSyt25T+
>>554
ん? 気に入らんかったら、

「法的な解決手段に訴えることなく職務命令を無視する行為」

を表現する、何か別の言葉を考えて教えてくれ。サボタージュとかかね。

それと「起立しなかった」は厳密に言うと正しくないんだな。
東京都なんかでは、式次第の冒頭の挨拶で「ご起立願います」となる。
問題となってる教師連中は、これには従うんだな。で「国歌斉唱」と
号令がかかるとワザとらしく音を立ててガタンッと座り込むんだ。

正しくは「座り込み教師」だなw
558朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 11:57:45 ID:by0B89k3
>>556
一部の基地外教師のせいで日教組が悪者扱いされて
実は迷惑と思ってんじゃね?w
559朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 12:02:33 ID:I34fQryB
>>558
一部の教育熱心な先生達のお陰で、日教組が同じ仲間と見られて迷惑しているのは事実でしょうなあ。(笑)
560朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 12:03:16 ID:ZSyt25T+
>>556
>当事者が激烈な抗議行動を起こさないで

合法的にやれば良いじゃない? 事前に学校周辺の道路の占有許可書をとって、式の当日に支援者を集めてビラ撒いてデモ行進すれば良いんじゃないですか。
式が終わった後に、出席しゃした保護者もまじえてやれば良いと思いますよ。全国の公立校で一斉にそれをやれば、裁判所もなるほどと思ってくれるんじゃないの?

日教組はそもそも「日の丸・君が代には法的根拠がない」ってのが主張だったんだから、法的に国旗・国歌になった以上、法に逆らう(処分対象となる)ようなことはするな、と指示を出してるだけでしょ。
561朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 12:14:26 ID:mXu+Fg6p
田原総一郎が司会をする討論番組って、発言者に絶対結論を言わせないのなw
日本は起承転結と言って、最後に結論が来る。
いざ結論を言おうとすると必ず反対者が割って入る。
ギャーギャーワーワー言って発言させない。
田原は司会者のくせに止めも線。
どころが自身が人の発言中に口を挟む。

あれは討論番組と言うよりも、国民の鬱憤を晴らす為の代理昇華だな。
だが、結論を言わせないから少しも問題の解決にならない。

最後まで言いたい時は、発言者が割って入って来た者に対して、「話の途中です。最後まで言わせてください。
最後まで聞いてください。」と
何度も何度も繰り返して黙らせてからでなければ言えない。

そんな番組の中で先日、田原が珍しく良いことを一個言った。
「天皇は処刑して置くべきだった」
562朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 12:17:20 ID:I34fQryB
>>560
>日教組はそもそも「日の丸・君が代には法的根拠がない」ってのが主張だったんだから、法的に国旗・国歌になった以上、
>法に逆らう(処分対象となる)ようなことはするな、と指示を出してるだけでしょ。

だから君らの大嫌いな日教組と大好きな文科省・教育委員会はグルなんだってばあ。(笑)

マスコミでそんな裏事情が暴露される事は滅多にないだろうけどね。
(一応建て前としては喧嘩している事になっているからww)
563朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 12:34:53 ID:ZSyt25T+
>>562
「君ら」とか「大嫌い」とか「大好き」とか、レッテル貼りしないと気がすまないのかな?

グルなら、なんで日教組の加入率は下がり続ける一方なんでしょうね。不思議ですね。
564朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 12:43:32 ID:txTmLZ79
彼の脳味噌には敵と味方しかないようだ。
565朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 13:06:02 ID:by0B89k3
日教組の抗議文とか声明文を読むと
起承転結で転あたりからおかしくなって
結で「なんでそうなんねん」と突っ込んでしまうのなw

結論ありきで文章書いてるから変な文書になる。
国語の先生はおらんのかw
566朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 14:01:03 ID:NJoWCZha
そこがカルト宗教の恐ろしさ
567朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 14:15:38 ID:MXMd7IEd
>>551

あほまるだし。公定力の裏付けのない自己救済は違法です。
568朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 19:15:11 ID:XzSsRCmT
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)

法務省の犯罪白書「平成15年における外国人及び日本人の出入国者統計について」より
569朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 19:27:13 ID:5WXSBKAI
まあ、いずれにしても、公務員だろうが民間だろうが、
不当と思う、おかしいと思う職務命令には従わず、結果、処分され、裁判で不服を申し立てる、
というのは当然の権利。何の問題もない。

公務員が全員、上の言いなりになると、ナチスドイツみたいなことになる。
まあ、ナチスみたいな支配を容認する、というか、心のうちで望んでいる者が、公務員が上の言いなりにならないことを非難しているわけだなw
ファシズムが実現しないのが、教師らがファシズムを妨害するのが、歯痒くて歯痒くてしようがないんだろ、ウヨ強制派はw
教師らにはもっともっと頑張ってほしいな。
おかしな命令には従わず、ファシスト教委と闘う一部教師らは、教師の鑑、というか市民の鑑だな。
強制派は一生、彼ら教師の姿を見て、歯ぎしりするがいいw
570朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 19:41:24 ID:JNFOP7gx
市民ねぇ・・・
571朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 20:08:24 ID:txTmLZ79
>>569 

 今日もオナニータイムか。
 そして裁判ボロ負け、自らの首を絞めると。
 
572朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 20:14:30 ID:ZSyt25T+
>>569
君ねえ、学生だか社会人だか知らんけど、後者なら自分の住む世界に少し疑問を感じた方が良いと思うよ?
「井の中の蛙大海を知らず」意味はわかるよね。その「なんちゃら派」の実体を見たことはあるのかね?

ここで不起立教師を「公務員は職務命令に従えよ」と叩いているのは、怠慢政治家をこき下ろしている烏合の衆に過ぎないのだがね。
しかしまあ・・・

>おかしな命令には従わず、ファシスト教委と闘う一部教師らは、教師の鑑、というか市民の鑑だな。

とことん、闘ったり争ったりするのが好きな集団に属しているのだねえ。怖い怖い・・・
573朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 20:30:04 ID:MXMd7IEd
そら革マルだか中核派だかの集会で演説するのが不起立ですから。
574朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 20:42:05 ID:a9J8FEU/
【フジテレビ】『とくダネ!』15日放送の「キム・ヨナのミスがなければ、浅田真央は負けていた」との内容を訂正し謝罪★15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229763776/l50

829 :名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:39:12 ID:WHdjvz7S0
こういう放送のような状況が例えば学校とかで起きたら…

「A君は今回のテストでクラスで一番高い点数取ったけど…正直B君とは実力差あるよねー皆」
「B君はクラスのスターだし」
「A君もそこそこ勉強はできるけど…」
「もしB君が風邪をひいてなくて十分勉強する余裕があれば、B君の勝ちでした」
「A君はもっと範囲広げてかつ密に猛勉強しないとB君には勝てない」
「B君は読書感想文も大人びた感想だけど、A君の感想文はまだまだ子供っぽいのねw」
「写生大会での水彩画もB君の方がすごい」
「B君のファッションセンスはすばらしい」

「総合点数が飛びぬけて一番なのに、B君が調子よければA君は負けていたのですか?」
「はい、これが現実です」


「A君〜、頑張ってくれたのにごめんなさいね〜」
575朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 21:17:21 ID:5WXSBKAI
ファシズムと闘う教師が憎くて憎くてしようがない強制派w

何度でも言う。
公務員が上の言いなりになったからこそ、ナチスドイツも東条日本も暴走した。
おかしな命令にも従え、って、強制派はキチガイかw
キチガイなんだろなw

二度とかつてのような暴走をさせないために、教師らは闘ってんだろが。
まあ、しかし、おまえらにこんなこと言ってもしようがないけどなw
かつてのような暴走国家を心のうちで理想としてるんだもんなw
だから、それを邪魔する不起立教師が憎くて憎くてしようがないw
歯がゆいか?強制派w
ざまあみろw
教師にはもっともっと強制派に歯がゆい思いをさせてほしいねえ。
たかだか、起立しない、歌わない、くらいでファシスト強制派に歯がゆい思いをさせることができるんだから、簡単なもんだw
576朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 21:45:19 ID:by0B89k3
>>575
それでテロリストを教育するってオチかw
国旗国歌を否定する以外にやることあるだろw
577朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 21:51:52 ID:MXMd7IEd
八尾で生徒の不起立は不起立を強制したという指摘に対するような
いつもの反論が不起立は革マルという指摘には出てこないねえ。
図星だからかな。
578朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 21:56:12 ID:7GVWkJEF
相変わらず一人でファシズムと闘ってるつもりの馬鹿w
579朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 22:29:57 ID:ZSyt25T+
>>575
んー、まあ、正直に言うと「俺は一体ナニをムキになってんだか」と思わんでもない。

嫁にははっきりと「どうせ、誰も相手にしてないんだからほっときなさいよ」とか言われてるしな(苦笑)

まあ、あれだ。君も、ここで誰かに相手にしてもらってるうちが華じゃないのかな。
現実じゃあ、身内のカルト集団もどきしか付き合う相手がいないんだろ?
580朝まで名無しさん:2008/12/20(土) 22:46:34 ID:txTmLZ79
>>575 何度でも言ってください。

あなたがムキになればなるほど、一般人はひくだけですから。

行政も司法も世間もキチガイ呼ばわりするあなたの生活環境は、さぞや素晴らしいところなのでしょうね、プ。
581朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:00:09 ID:5yTYYb64
>>577
革マルって誰のこと?wあの人たち共産主義者。
俺、自由主義(資本主義)者w
>>580
ムキになって教師を非難してるのは、あんたらでしょw
こんなところで非難したとて、不起立教師は減りましぇーんw
正々堂々、当事者の教師らに抗議しに行けばいいでしょw
ま、そんな勇気がないから、こんなところでガス抜きしてるんだろうけどねw
君らは一生、不起立教師に歯がゆい思いして、歯軋りして生きてゆくしかないんだよw
そういう君らの姿を想像するのが楽しいなあw
582朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:14:28 ID:f2PYhTjb
日教組の組織率は下落の一途。その組合の中でも
不起立はねっかえりは極少数派。これが現実w
583朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:26:42 ID:gQBi0rKD
>>581 >不起立教師は減りましぇーんw


残念ながら再雇用も取り消されて、どんどん先細り。
そういえば若い人で不起立教師っているの?
584朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:29:54 ID:HUl38ldE
>>581
>こんなところで非難したとて、不起立教師は減りましぇーんw

えっと。君は、不起立やってる教師連中の年齢(世代)を知らないのかな?
(いや、本気で知らなそうだな・・・ なんか哀れに思えてきた(汗))
585朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:38:20 ID:KgMfqLMU
日の丸君が代を先生が否定しても、サッカーの試合みりゃ
サポーターは君が代を歌って日の丸を振ってるもんなw
586朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:43:22 ID:gQBi0rKD
まぁ、彼は妄想の世界だけに生きてるから、現実はどうでもいいのだろう。

これが全てかな。
  >そういう君らの姿を想像するのが楽しいなあw


正確な表現は「想像」でなく「妄想」ね。
587朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 00:46:31 ID:HUl38ldE
>>581
>俺、自由主義(資本主義)者w

君は、資本主義について何か根本的な勘違いをしているような気がするんだが。
一度、勉強しなおした方が良いんじゃないかな。

そうそう、それと、実際に不起立をやった教師と直接会話したことはありますよ。
「法治国家の公務員として法令は遵守して欲しい」と言ったところ、「石原が憲法を無視しているからギャーギャー」で会話にも何にもなりませんでしたね。
588蘇る日本:2008/12/21(日) 01:18:18 ID:NGlYL5Ib
 日の丸、君が代否定している場合か!
国家主義ゴリゴリの米国、中国(付け加えれば朝鮮、ロシア)にいいように利用されるだけだ。
日本(日の丸、君が代)を悪く言う人が、国内に多い理由は以下のこととみている。

1.戦後の米国の占領期間に日本弱体化策が採られ、それかかなり成功した。
2.その占領政策に協力した日本人(大学教授、知識人等)の弟子が増殖した。
3.東京裁判(事後法で裁くリンチ)の効果。
4.日本の都市絨毯爆撃、原爆投下による大量殺戮(明かな国際法違反)を正当化するための
  米国の日本悪玉論の普及。
5.中国共産党の正当性を強化するために、日本が極悪である必要があるr。
6.朝鮮の朝貢、小中華思想、李氏朝鮮の悲惨な歴史、朝鮮併合等に起因する劣等感、怨念、
  嫉妬を伴った、朝鮮の侮日宣伝。
7.上記項目に呼応して動く日本人(職が得られる、出版、マスコミで金になる)


  日の丸、君が代も「常識で判断してくれ」と言いたいところだが、その常識が米国、中国に
 めちゃめちゃにされている。
 まずは外国の手先のようなやつは、問答無用だ。謀略工作渦巻く中、よっぽど注意しないといけない。
  
589朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 06:25:39 ID:K7ykmxHR
>>575
このスレはもちろん、今の日本にファシストなんかいないだろ。
戦前の日本も「軍国主義」ではあったが、「ファシズム」ではなかったしな。
脳内のファシストと戦うお前は、滑稽を通り越して憐憫の対象だな。哀れ。

590朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 08:49:30 ID:89zl7BYq
大阪でも知事が放置を改めまともに教育現場を監督するようになったので
まあ不起立は絶滅するだろう。特に八尾は不起立が生徒児童に不起立を
強制したという事実があるから逆におとなしくなるだろうね。
591(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 08:58:02 ID:V74qWhw/
相手には起立しないくらいでテロだの職務放棄だのと口汚く罵っておいて
自分らはファシスト的な全体主義の性質を否定するんだから呆れるw
592朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:02:26 ID:KgMfqLMU
式典の妨害を指示するのは「テロを起こせ」と言ってるのと同じでは?
職務命令や規則は守るのが普通であって、
全員が守ると全体主義だとかファシストだってのはおかしいだろw
日本は法治国家だよ。

593朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:12:16 ID:89zl7BYq
ちゃんとね異議や救済を申し立てる正式な仕組みがあるんだよ。
でもね法治国家では自力救済は違法。
不起立の高はその違法は自力救済。
594(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 09:22:37 ID:V74qWhw/
妨害なんてしてないじゃん。
式典の邪魔にならないよう己の内心の自由に基づき起立しないだけ。
それをテロなんて表現するのは適切じゃない。過剰反応だろうw
595朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:29:20 ID:KgMfqLMU
>>594
生徒に歪んだ教育したり不起立を指導しなけりゃな
596朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:42:02 ID:cRbu4nSS
>>591
相手には「ファシスト」「全体主義」とレッテル貼りすることは容認しておいて、
お仲間が左翼・アカのレッテルを貼られることは否定するんだからあきれるw

気持ち悪い連中だな。
597朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:42:14 ID:89zl7BYq
妨害しているかどうかは不起立が決めることではない。0点。
不起立行為は普遍的に抗議の意志を積極的に表す行為であり
明確な妨害行為に当たる。妨害していないというのは全くの
嘘偽りである。0点。
598朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:47:25 ID:KgMfqLMU
数年間教育した教え子が主役であるハズの卒業式を台無しにするほど
国旗国歌がイヤだってのが教師をやってるのが間違い。
不起立教師は卒業式の目的を政治活動の場だと思ってる。
公務員失格。
クビになって当然。
599(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 09:47:34 ID:V74qWhw/
>生徒に歪んだ教育したり不起立を指導しなけりゃな
ソース
600(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 09:48:53 ID:V74qWhw/
>相手には「ファシスト」「全体主義」とレッテル貼りすることは容認しておいて、
事実だから仕方ないw
601朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:51:32 ID:cRbu4nSS
教師Aいわく

私は運動会などに参加・協力したくありません。
私の内心の自由に基づき参加拒否します。
校長の参加強制命令は内心の自由を犯すファシズムです!
参加強制命令に従わなかったとして私が罰せられるのは全体主義だ!

○一般人の反応:
馬鹿かこの教師。仕事しないなら辞めろよ。

○馬鹿の反応:
この教師は己の内心の自由を主張しているだけ!
正義のレジスタンス教師!
参加強制論者はファシスト!


馬鹿すぎる
602朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:52:31 ID:cRbu4nSS
>>600
おめでてーな、相変わらず
603朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:54:47 ID:KgMfqLMU
>>599
国立二小学校の事件とか板橋高校の元教師Fとかな。
裁判になってるだろ。

それと日教組の大会で子供を使って反国家の演劇するだろ。
何日も練習させて子供を洗脳していくだろ。
やりたきゃ基地外教師だけでやれ。
子供を利用するな。
604(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 09:56:46 ID:V74qWhw/
>生徒に歪んだ教育したり不起立を指導しなけりゃな
ソース まだ?
605朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 09:57:51 ID:KgMfqLMU
606(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 10:00:02 ID:V74qWhw/
>生徒に歪んだ教育したり不起立を指導しなけりゃな
ソース いつ出てくる?

まさか産経の捏造期じゃないよなw
607朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:01:46 ID:ZR4Jwtsy
>>601
運動会と、「日本は天皇の国!」と子供たちに刷り込むことと、

君は「規則」の一言で同列に扱おうとしてるんだけど、

君がそういうこと言ってるって判断して良い?
608(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 10:01:55 ID:V74qWhw/
産経の捏造記事は裁判に訴えられているためソースにならないよ。
609朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:02:09 ID:KgMfqLMU
>>606
産経新聞のねつ造で解雇されて裁判ですか?
悪いのは産經新聞ですか?
産経は訴えられてないよなw

610(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 10:04:23 ID:V74qWhw/
>生徒に歪んだ教育したり不起立を指導
はやくソース出してね
611朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:05:26 ID:ZR4Jwtsy
>>601
君が代を強制するってことは、
「日本国民のアイデンティティは天皇なんだよ!」
という宗教的色彩の強い価値観以外を公教育で認めないことを意味するんだけど……

俺は「ナンダッテーー?!!」というMMR的な反応しか出来ないが……
612(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 10:05:46 ID:V74qWhw/
>産経は訴えられてないよなw
ああ、要望書だけだなw
でも理由は「捏造だから」で変わりない。
613朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:07:41 ID:KgMfqLMU
>>610
大阪の鯰江中学事件ってのもあるぞ。
http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk184a3.htm

これは確か卒業式で進行中のマイクを奪って国旗国歌反対の声明を読み上げたり、
プラカードを掲出した事件だったハズ。

気が狂ってる。
614朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:08:58 ID:ZR4Jwtsy
小渕恵三(1999)
「政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、
国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません。
したがって、現行の運用に変更が生ずることにはならないと考えております。」

この大嘘つき!ですね。
こうやって誤魔化してうそついて、
そうまでして自民党が国旗国歌法を成立させねばならなかったのは何故か?

と考えることが奴隷から一歩抜け出る方法だよね。
615朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:18:22 ID:KgMfqLMU
>>614
日教組や全教を指示する社会党や共産党が
法的に規定されてないものを公式なものとして教えられないと
主張したから法制化した。
それ以前から式典での国旗国歌の掲出斉唱指導は入ってたから
変わってないんだよ。
616朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:22:29 ID:ZR4Jwtsy
>>615
そうそう、そうやって責任転嫁するのが、自民党のいつもの戦略だね。
最近は、民主党も似たようなことやってるけど。

>国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません
>国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません
>国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません
617朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:26:55 ID:KgMfqLMU
>>616
それこそ責任転嫁だよ。
日教組などの主張に配慮してちゃんと公式なものとして法制化したのに
それに逆らうなんておかしいだろ。

それに国民に掲揚を義務づけてないだろ。
あくまでも学習指導要領の中だけだ。
教育上の話だな。
618朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:33:20 ID:ZR4Jwtsy
>>617
すげー!学習指導要領の対象って国民だと思ってたけど違うんだ!
斬新!
619朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:35:12 ID:KgMfqLMU
>>618
アホw
620(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 10:37:49 ID:V74qWhw/
>大阪の鯰江中学事件ってのもあるぞ。
特殊な例を出されてもなあ〜w
大半はただ起立しないってだけの内心の自由に従った行為だけじゃん。
それで処分されてんだから。
621朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:39:45 ID:ZR4Jwtsy
>>619
そうだろ?
教育上とか何とかへ理屈つけたって、
国民に国旗国歌の義務付けを行っている点ではなーにも変わらない。

アホはお前、とまでは思わないけど。
622朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:41:22 ID:KgMfqLMU
>>620
ソース出しても特殊で逃げるんかいw

内心の自由を表面化させて仕事を放棄するのは社会人失格だな。
623朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:43:09 ID:KgMfqLMU
>>621
え?
うちには国旗を掲揚しなさいってな指導や命令は来てないが?
お前の家には誰からそんな命令が来てるの?
市役所?
624朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:43:19 ID:89zl7BYq
不起立行為は内心ではない。0点。落第。
625朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:43:50 ID:89zl7BYq
どこまで行っても不起立は嘘と偽りばかり。
626朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:45:23 ID:ZR4Jwtsy
>>623
そりゃそのレベルじゃなきゃ「強制」に見えないんだったら、もうこりゃ感性が麻痺してるだけだよww

公教育を終えたせっかくの晴れの舞台で、天皇万歳!とか歌わされるのも十分に「強制」だと思うんだけど。
627朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:48:40 ID:KgMfqLMU
>>626
天皇万歳!を唱和してる学校があるのか?
ソースをくれ。
興味ある。
628朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:50:13 ID:89zl7BYq
また嘘ですか。
629朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:50:21 ID:ZR4Jwtsy
>>627
天皇の世が永久に続きますように
が、天皇万歳で無くて何なんだww

まさか、過去レスにあったように、
「君を生徒に読み替えて自分なりに修正しろ」とか狂ったことを言うんじゃあるまいなwwwww
630朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:50:56 ID:89zl7BYq
反論が楽でいいや。とりあえずそれは嘘といっとけば100%間違いがないから。
631朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 10:53:30 ID:KgMfqLMU
>>629
日本の国歌だからな。
九条の会も大好きな日本国憲法の第一条に国家国民の統合の象徴に
なってるんだから問題ないだろ。
632朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:00:24 ID:89zl7BYq
革マルの集会に参加して講演をする不起立をテロリストと呼ぶことは正当です。
633朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:01:05 ID:ZR4Jwtsy
>>631

第一条と君が代の歌詞は見事に矛盾しておるわけですが。
第一条は、日本が「君」の「代」では無いことを明示しているんだけど
634朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:02:46 ID:ZR4Jwtsy
国民主権や政教分離とも明らかに矛盾するしね……
635朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:04:04 ID:KgMfqLMU
>>633
天皇の代が続くのは、国家国民の統合が続きますようにってな
目出たい歌じゃないかw

天皇がいるのは日本の文化だな。
あきらめろw
636(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 11:05:59 ID:V74qWhw/
>日本国憲法の第一条に国家国民の統合の象徴に
憲法一条は天皇に向けて、象徴以外の役割を禁じた条文だけどな。
637朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:16:31 ID:89zl7BYq
また嘘か。
638朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:18:11 ID:uYm9GWiy
戦勝国が作り、日本占領軍総司令部が、押し付けた日本国憲法がなくなればいいと思う。
639朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:20:35 ID:ZR4Jwtsy
>>635
「代」はただ血統だけを指すのではないぞw
「君」が治めるこの世の中が、と解釈されてきたし、
それ以外の解釈は、基本的に今んとこ
賛成派・反対派どちらからも出ていない。

「君」の対象でもめるならともかく、まさか「代」の解釈で割れるとは思わなかったw


一応載せておくイギリスの日本学者チェンバレンによる訳

汝(なんじ)の治世が幸せな数千年であるように
われらが主よ、治めつづけたまえ、今は小石であるものが
時代を経て、あつまりて大いなる岩となり
神さびたその側面に苔が生(は)える日まで
640朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:23:17 ID:ZR4Jwtsy
戦前の修身教科書より。

「『君が代』の歌は、我が天皇陛下のお治めになる此の御代は、
千年も萬年も、いや、いつまでも、いつまでも続いてお栄えになるように。という意味で、まことにおめでたい歌であります。
私たち臣民が『君が代』を歌うときには、天皇陛下の萬歳を祝い奉り、
皇室の御栄えを祈り奉る心で一ぱいになります。」

「千代に八千代に」って要するに万歳とイコールじゃないかw
641(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 11:26:21 ID:V74qWhw/
天皇に統合作用が失われれば廃止されるのが象徴天皇制。
天皇が栄えるのが統合作用とイコールってワケじゃない。
他に統合できる対象となる象徴を持ってくればいいだけ。
642朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:29:51 ID:KgMfqLMU
>>639
日本は建国以来1500年以上天皇を中心に国づくりをして来た。
敗戦と世界の流れから国民主権を受け入れてるが
国体と国民主権を両方維持するための妥協案が今の憲法だと思う。
それもたかが約60年だ。
その妥協案である憲法を過剰解釈して国体を壊すなんてのは本末転倒だと思うな。
「天皇制を辞めます」っていうと、喜ぶヤツもいるかも知れないが
反対するヤツも多いだろう。
その無駄な争いを望むのかね?

それに日本の天皇制は、古代の中央集権から、行政を幕府にゆだね
議会にゆだね時代に応じて変化してる。
日本が平和であるための原則として維持するべきシステムだと思うけどな。
643(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 11:31:58 ID:V74qWhw/
>日本は建国以来1500年以上天皇を中心に国づくりをして来た。
憲法はそうした理由で天皇に統合作用を求めているワケではない。
制憲時点で統合作用を有しているのが天皇であるとの考えからそうしただけ。
644朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:34:58 ID:ZR4Jwtsy
>>642
て、天皇中心の国づくり?!?!

天皇が政治的主体であったのは、平安期と明治期以降だけですけど。

あと、そのようなフィクションを信じるのは自由だけど、
教育の場でそういう宗教を押し付けるのはやめてくれ、
どう見ても憲法違反じゃないか、という話だよ。
政教分離、信教の自由はおろか、君がすがりつく憲法第一条に照らしても微妙だよ、という話をしてたんだよ
あまり論点を拡大しないようにね。
645(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 11:39:08 ID:V74qWhw/
天皇に対して「象徴たるべし」と命じた憲法の法的意味は、天皇は実質的な
政治権力を行使してはならないということと解さなければならない。
(「憲法1」第三章101頁より)
646朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:39:21 ID:KgMfqLMU
>>644
古墳時代は?飛鳥時代は?奈良時代は?平安時代は?
征夷大将軍ってのも天皇の任命で成り立つんだよ。
これは宗教じゃなく文化だよ。
天皇は教義を唱えないしな。
647朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:40:53 ID:ZR4Jwtsy
>>646
失礼、「平安期以前」、に訂正です。

648朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:42:04 ID:ZR4Jwtsy
>>646
平安期の政治行為ってまぎれもなく宗教行為と一体ですが。
祭政一致が本当に無くなったのは、江戸期以降ですが。
明治以降の天皇は、明らかに宗教化してますが。
649朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:45:14 ID:KgMfqLMU
>>648
古代の天皇中心の王朝から、武家社会の幕府の時代になっても
行政府である幕府を開けるのは天皇から任命を受けた者だけだよ。
今でも行政の長である総理は天皇の任命を受けてるだろ。
このシステムは古代から現在まで続いてるんだよ。
日本の文化であり国体の原則なんだよ。
650(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 11:57:00 ID:V74qWhw/
天皇が象徴であると規定する第一条は、天皇が依然として象徴であることを確認する
規定(確認説)ではなくて、全く新たな象徴天皇制を創設する規定(創造説)と理解するのが正しい。
(「憲法1」第三章 国民主権と象徴天皇制 高橋和之執筆 102頁より)

つまり、過去の歴史は憲法では全く考慮されないワケw
651朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 11:58:59 ID:89zl7BYq
天皇に宗教性があるのは事実だが判例では問題なしとされている。
不起立ごとき矮小な小物が政教分離違反などと言う戯れ言で口を挟む余地は皆無。
652朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 12:01:28 ID:89zl7BYq
天皇の宗教性はあるが判例では適法合憲となっており
不起立ごとき小物が政教分離違反などという戯れ言で
口を挟む余地はない。
653朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 12:01:30 ID:K7ykmxHR
天皇は日本の象徴なんだから、天皇の御代が千年も万年も続くとは、日本の永続的な繁栄の意味だろ。
日本の国歌として何の問題もない。
654朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 12:01:45 ID:KgMfqLMU
>>650
法規は永遠じゃないしな。
だから憲法原理主義で文化や道徳を否定しようってのがいるのな。
655(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 12:04:22 ID:V74qWhw/
>法規は永遠じゃないしな。
天皇の権限を強化する憲法改正が可能ならそう言えるけどなw
まあ、天皇制廃止論者よりも遙かにマイノリティなんだから
無理だろうw
656朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 12:10:33 ID:89zl7BYq
へー世襲の天皇が憲法施行前と施行後で制度として断絶しているなんてあほですね。
これだから文系は馬鹿なんだよ。特に法学系は。
657(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 12:17:32 ID:V74qWhw/
>へー世襲の天皇が憲法施行前と施行後で制度として断絶しているなんてあほですね。
法学上はそうなってるんだよ。
天皇家の私的領域とは別だから。

その程度の理解力もないバカには考えられないだけのコト。
658朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 12:23:22 ID:5yTYYb64
公務員はいかなる命令にも従うべき、なんていう人間はファシスト以外の何者でもないわなw
違うというなら、
ファシストは〜〜〜する人間だ、しかし、俺たち強制派は〜〜〜しない、とか、ファシストとの明確な違いをアピールしてほしいもんだなw
ツッコミどころ満載の回答、待ってますよ、強制派さんw
659朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 12:39:12 ID:89zl7BYq
しかも天皇の交代もないわけだしね。それで制度が新設なんて
へりくつにもなりゃしねえ。
660朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:10:40 ID:5yTYYb64
>>652
>判例では適法合憲

その判例が間違っている、と主張してるんだよ、教師らはw
わかる?
キミは自分の頭でモノを考えない人間、権威権力のやることはすべて正しいと妄信する人間、よってファシズムにも容易に屈する人間なんだろうが、
いわゆる不起立教師は、そうじゃない人間なんだよ。
キミのように容易に権威の奴隷となる人間とは、オツムのできが違うんだよw
661朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:14:43 ID:89zl7BYq
法学では事実ではないことを事実であるとして扱うことがある。
早く確定させなければならないから。事実と異なることがわかっても
取り消せない制度になっていることもある。
しかしそれを根拠に他の分野でこれが事実だと主張するあほの代表が顔文字。
662朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:18:12 ID:5yTYYb64
>>656
で、キミはいわゆる理系クンなのかい?

理系としては珍しい、常識の奴隷の理系クンかw
あらゆる発見発明は、常識のブレークスルーなんだよ。
キミにはノーベル賞は10000%無理だなあw
663朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:23:53 ID:lfyCjMTa
>>660
主張するのは勝手だが自分勝手な理屈なら誰も聞いてくれないよ。
664朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 13:25:54 ID:89zl7BYq
法学的な事実は日常や常識で言う事実あるいは歴史とは異なることがあるのを知らない
あるいはごまかすのが顔文字です。
665(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 13:43:20 ID:V74qWhw/
>しかも天皇の交代もないわけだしね。
天皇という名称の公的機関があり、それに特定の人物が就任している。
こうした前提から、天皇制度での権能と天皇就任者の自由や権利・義務とは区別される。
連続性への過度の期待や社会契約説への理解がないと混同・混乱が生じやすい。
( 憲法学者横田耕一著「憲法と天皇制」より抜粋)

横田喜三郎説=天皇の「地位」「地位の根拠」「権能」の三点において
       両者は全く異なる(旧憲法からの継続ではなく、創設された制度)
666(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/21(日) 13:46:04 ID:V74qWhw/
>法学では事実ではないことを事実であるとして扱うことがある。
ないよ。
法理は全て実証的帰結によって通説を扱う。
667朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 14:11:04 ID:Sj51Vqrl
・・・・
政治は天皇の親政であるべきことを主張し、もしくは現にそうであることを
宣伝するのみならず、天皇は専制君主としての権威を持たねばならぬとし、
あるいは現にもっていられる如くいいなし、それによって、軍部の恣(ほしいまま)な
しわざを天皇の命によったもののように見せかけようとした

戦争及びそれに関するあらゆることはみな天皇の御意思から出たものであり・・・・
ということを、ことばをかえ、方法をかえて絶え間なく宣伝した

軍部の宣伝が宣伝であって事実ではなく、その宣伝はかれらの私意をおおうためであった
ことを、明らかに見破ることのできない人びとはこの敗戦もそれに伴うさまざまの恥辱も
国家が窮地に陥ったことも社会の混乱も、また国民が多くその生命を失ったことも
一般の生活の困苦も、
すべてが天皇の故である、という考えがそこから生まれてきたのである。
(建国の事情と万世一系の思想・・・雑誌世界昭和21年4月号)
668朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 15:00:11 ID:/nEe4xVw
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)

法務省の犯罪白書「平成15年における外国人及び日本人の出入国者統計について」より
669朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 15:34:55 ID:qPfbb8f4
天皇陛下を国民統合の象徴にしたくない人って誰(何)?

 @ 池田 犬作
 A 共産主義者
 B アントニオ猪木
 C その他 

さて、誰を国民統合の象徴に選ぶのでしょうか?
670青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/21(日) 15:44:32 ID:SBow5spW
コテ付けてそういう罵り合いみたいなレスやめれ→顔文字

またバカ記号なすりつけて追い出そうと企む奴が現れるよ。
671朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 18:53:27 ID:cRbu4nSS
>>607

>「日本は天皇の国!」と子供たちに刷り込むことと

はあ、誰がそんなことしてるんですかねえ?
妄想なしで考えることができないの?w
672朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 19:00:14 ID:89zl7BYq
自分以外のみんなが天皇を礼賛している日本の自由と民主主義は危機に直面している
不起立でそれを正さなければ
って目的に対する手段が矮小すぎることすら理解できないってのは
どういう病気だろうか。いや前半が仮に事実だとしたってだよ。
673朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 20:54:27 ID:K7ykmxHR
このスレの不起立はそんな正義漢じゃないだろ。
日本破壊をたくらむ中核派の工作員だよ。
分断自体が目的。
674朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:01:30 ID:5yTYYb64
強制派って、民主党か維新政党新風か、どちらかに投票しなきゃいけないんだったら、どちらに投票すんの?
675朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 22:31:01 ID:KgMfqLMU
今だったらもし共産党が本部に天皇陛下の額を掲げて
日の丸を掲揚していたら投票してやるのにな。
おしいなw
676朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:37:12 ID:ktwa8Z58
>>675
そんなに国旗と専制君主がお好きなら、北朝鮮へ行って暮らしたら?
677朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:40:28 ID:KgMfqLMU
>>676
そんなファシストみたいな考え方のヤツが
天皇や国旗国歌に反対するから
ほとんど指示を得られないんだよw
天皇制を辞めたらお前らみたいなのが何をしでかすかわからんw
678朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:45:18 ID:5yTYYb64
679朝まで名無しさん:2008/12/21(日) 23:47:35 ID:KgMfqLMU
>>678
社会人失格を推奨するようなヤツに
国が乗っ取られるのもご免だなw
680朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 00:50:19 ID:dxb8bsK7
>>677
ほとんど支持を得られない維新政党新風と、ある程度支持を得ている民主党と、どちらかしかなかったら、どちらに投票するの?w
答えられないかなあ?w
681朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 03:05:25 ID:GQG1b6R2
>>680
それならば民主だよ。

オレは不起立教師は処分されて当然だと思っていし、
国旗国歌は今のままで良く、自国の国旗を尊重し他国人が他国の国旗を尊重する事を
理解出来る様、教育すべきだと思っている。

そういう考え方の議員は民主にも大勢いるからね。
より、政策実現性の高い民主に投票するのは当然だろう。
政権とった後に再編が起こってヘンテコな左派が処理されればさらにいいね。

と、一応答えたが、お前の設問自体が馬鹿げているな。
トースト1枚と米俵100俵、貰えるとしたらどちらを選ぶ?
って聞いているようなもんだ。

682朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 07:02:57 ID:iILNFShI
教組の反日の丸君が代は単に政治運動の道具。理由は後付けの屁理屈。それは
沖縄の教組の歴史を見たらよく分る。

1952年2月に発足した教組は、本土復帰運動の中心となり、その運動の主軸は
なんと日の丸掲揚運動! 沖縄では手に入らない日の丸を学校で共同購入し、
掲揚の許可を琉球政府や米軍に要請し続けた。

「各戸に国旗を揚げるよう推奨しましょう…国旗購入が間に合わない児童生徒は、
学校で紙の旗を製作して揚げるに御指導ください…国旗のない一般家庭にも、
希望する者には学校で配布して戴き尚多くの家庭が揚げるよう推奨致しましょう
…国旗の注文は、第二次第三次といつでも学校でまとめて下さって、地区教育会
主事を通じて申し込んでください…」
(1952年12月1日 - 屋良会長から各学校長に宛てた文書)

「国旗掲揚に関する要請文〜教育基本法(1958年に沖縄では独自の教育基本法が
つくられた)の前文に"われらは日本国民として人類普遍の原理に基づき"と、
はっきり教育の理想目標が示されました。教育の方向がここに明確化され祖国と
同一の教育がなされることをうたっている現在、どうして国旗が自由に掲揚でき
ないのでしょうか。いつまでもこのまま沖縄の地位が続くものでなく、必ず祖国に
復帰するものであり、今育ちつつある子供達に国旗を知らすことは我々教育者の
当然の義務(なのです)…」
(1958年9月 - 屋良会長から琉球政府に宛てた文書)

ところが、いざ本土復帰を果たしても、思ったようなバラ色の生活が訪れないと
なると、とたんに反政府運動に変身。全国一の反国旗国歌地域となった。
結局、利己的な利益のために騒いでいるだけなんだよな。日の丸君が代は単なる
スケープゴート。不起立ってやつは恥知らずの代表だね w
683朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 07:33:08 ID:0drOoU/V
犬が人間を噛んでもニュースにならないが
人間が犬を噛めばニュースになる。
不起立がマスコミに出るのはまさに人間が犬を噛んだから。
684朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 09:02:08 ID:KNCZQnjL
元教師が語る日教組の実態(2006)

最近、横浜の中学で教師をしていた元日教組のN女史と会う機会があった。彼女
は神奈川県日教組が年々腐敗、堕落していく現状を見て退職した人だ。彼女の話
によると神奈川県の日教組では在日北朝鮮系教師たちの勢力が拡大しているという。

彼らは金日成のバッヂを持ち歩き、誇らしげに見せつけていた。彼らは教師に
相応しからぬ汚い言葉で相手をののしり、ある時は優しく振る舞いながら教師
や思春期の子供たちをマインドコントロールしている。こうした手口で簡単に
ハマるケースが多々見受けられるという。

神奈川県教師のうち、日教組の組合員は90%(全国平均は30%)を占める。N女
史によると神奈川県では北朝鮮系在日教師が日教組を事実上支配し、在日の北系
教師が年々増えているのは確かだという。
685朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 09:03:52 ID:KNCZQnjL
日教組に朝鮮総連

横浜市で会社を経営するK.S社長の話である。彼は会社を経営する傍ら愛
国心を持ち、歴史にも深い造詣を持つ人だ。
数年前、逗子で行われるはずの櫻井よしこ氏の講演会が日教組の横槍で
中止になった経緯がある。K.S社長は櫻井氏の講演会を楽しみにしていた
だけに、中止に対して不満であった。彼は早速横浜の日教組に電話を入れ、
高橋事務局長に抗議した。彼の質問に答えきれなくなった高橋氏は「今、
朝鮮総連の人がいるから代わります」と言った。
686朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 09:06:59 ID:KNCZQnjL
>>682
国旗国歌を支持した沖縄の教組は日本人。
本土復帰後、反国旗国歌を主導した教組は日本人ではないと思われ。
687朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 09:08:42 ID:KNCZQnjL
沖縄県のローカル政党、沖縄社会大衆党ですが、この政党も在日朝鮮人
たちによって運営されています。
ほとんどの日本国民(地元の沖縄県民も)が知らないことですが、
沖縄には1万人以上の朝鮮人が住んでおり、在日朝鮮人の秘密社会
を形成しています。

クライン孝子の日記 2005/05/27
688朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 09:12:29 ID:KNCZQnjL
日の丸・君が代問題も本質を探っていけば、朝鮮人問題に帰着する。
日本の社会問題の大半は朝鮮人が原因と思えば間違いない。
689朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 09:41:56 ID:3PvelZhz
>>450
>実在するかどうかもわからん勢力を仮定して、何も起こってないのに国旗国歌を変える理由なんてない。

社会問題になって裁判も起きてる、そしてこんなスレまで立ってるのに、
「実在するか分からん」ってどういう神経してんの?
690(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/22(月) 09:43:42 ID:giYuQ97T
気に入らないモノは無かったことにしたい
ネットウヨ特有の精神構造の持ち主なんだろう。
毎度お馴染みだけどw
691朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 10:06:04 ID:3xZmGex2
その裁判って「日本国旗の変更」を求めてんのか?
拡大解釈・我田引水で身内擁護するのはサヨ特有の精神構造ってことか
692(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/22(月) 10:25:53 ID:giYuQ97T
別に国旗なんて変えても変えなくてもどうでも良い話。
問題になっているのは内心の自由を拘束する強要にあるんだから。
693朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 10:33:32 ID:0drOoU/V
そういや神奈川の日教組は30億円が使途不明。
どこに流れたのやら。
694朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 11:01:51 ID:3xZmGex2
どうでもよい話なら「国旗国歌を変える理由なんてない」と
言っている相手に対してネットウヨとか何とか煽る必要なんか無いじゃん。
レッテル貼りせずにはいられない精神構造なのかな
695朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 11:19:12 ID:3PvelZhz
>>691
オレが仮定してる集団=「どうしても嫌だと言ってる集団」
オレが仮定によって「その方向も妥当」と言ってるもの=「国旗国歌の変更」

何を混乱してんだ?
他人に文句言うなら他人のレスくらいちゃんと読んでからにしろよ。
誰も、「仮定した集団は変更を求めている」なんて言ってないの。
696朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 11:27:16 ID:3xZmGex2
仮定仮定って

ハハ
697朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 11:39:36 ID:3PvelZhz
>>696
オレ:オレは、「どうしても認められないという者が(無視できないほど)いる」ということを
   前提にしてるのであって、「オレが反対だから」なんて言ってない。 >>448

>>450:実在するかどうかもわからん勢力を仮定して、何も起こってないのに国旗国歌を変える理由なんてない。

オレ:社会問題になって裁判も起きてる、そしてこんなスレまで立ってるのに、
   「実在するか分からん」ってどういう神経してんの? >>689

ID:3xZmGex2:その裁判って「日本国旗の変更」を求めてんのか? >>691

オレ:誰も、「仮定した集団は変更を求めている」なんて言ってない>>695

ID:3xZmGex2:仮定仮定って ハハ >>696

↑なんかすごいバカw
「仮定」なんて表現を使ったのは>>450
ID:3xZmGex2は勘違いを指摘されて、その「仮定」という言葉を貶すしかできなくなったと。
もうミエミエだぞw
698朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 11:53:53 ID:RSAiADeE
まあ、実在するかどうかもわからん勢力を仮定して、
何も起こってないのに国旗国歌を変える理由なんてないわな。
699朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 11:58:57 ID:3PvelZhz
>>698
>>689
何読んでるの?
700朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 12:05:02 ID:RSAiADeE
>>699
「国旗国歌を変えろ」なんて裁判が起こってるのか?
誰がそんな裁判を起こしてるのか?
まあ、国旗国歌を変えるなんてのは裁判じゃなくて国会マターだよな。
そんな議論ないだろ。
内心ではI田D作さんを国王にしたい勢力が三色旗を国旗せよと思ってるかもしれないが
その配下の政党ですら与党にいるのにそんな法案だしたなんて聞かないが?
701朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 12:21:18 ID:3xZmGex2
ああ、こいつフナムシかよ。道理で
702朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 12:28:48 ID:LFZPilhz
「社会問題」ってルールも守れない、不良公務員をどうするかって話だろ。

生徒と淫行したりする奴と同類項だろ。
「己の内心に従ったまでだ」と言ってな。
703朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 13:10:09 ID:GQG1b6R2
内心の自由には、自由な社会を転覆させる自由も含まれる。
そうなった時、国家はどう行動するのが正しいのか。

704朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 13:16:03 ID:0drOoU/V
ヨーロッパじゃそういう考えを表現した時点で逮捕されて刑務所行きになる国が多いだろうね。
現にそうなっているし。
705朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 15:40:48 ID:3PvelZhz
>>700
>「国旗国歌を変えろ」なんて裁判が起こってるのか?

やはり日本語読めないヤツか。

オレ:誰も、「(仮定した集団は)変更を求めている」なんて言ってない>>695

ちゃんと読めって>>697 >>695
706朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 17:54:56 ID:dxb8bsK7
>>681
強制派には、維新新風信者は、いないってことでFA?w
つうことは、新風信者は、日の丸君が代を教師に強制するのは間違いであると考えている、ということなんだね?w
707朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 18:01:18 ID:dxb8bsK7
>>681
少なくとも、先進国のどこも教師にはやってない処分(北朝鮮でもやってない処分?)を、日本がやることは支持する、ってことだな?w
北朝鮮以上のファシズム国家であることを願ってる、ってことでFAなんだな?w
708朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 18:33:11 ID:RSAiADeE
>>705
ごく一部に日の丸君が代が嫌だという集団がいても
その他大多数が日の丸君が代がいいと言えば変らんし変える必要もないだろ。

また日の丸君が代が嫌だという思想の背景に何があるかわからんだろ。
単にデザインがダサいという人もいるかもしれないし、一方で売国行為の工作かも知れないし、
ナショナリズムを否定する人だと国旗国歌がどんなものであれ嫌だというだろうし。
逆に国旗は旭日旗、国歌は軍艦マーチがいいって意見かもしれない。

具体的な集団がその変更理由、また代案をを示さない限り、変更なんて考える必要ない。
709(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/22(月) 19:23:02 ID:giYuQ97T
相変わらず日本語の読解力が欠如したのがいるなw
710朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 19:28:18 ID:RSAiADeE
>>709
すばらしい読解力で解説をどぞ
711:2008/12/22(月) 19:51:39 ID:oNJRYo72
英国の外務大臣が「わが国は、もう中国の分裂を望んでいません(昔
は望んでいました)」「チベットの独立には反対です」という「念書」を書い
たことだった。

 英国外務省(FCO)は10月29日に「チベットに関する大臣声明文」
(Written Ministerial Statement on Tibet)を発表した。声明は、11月初
めに行われた、中国政府とダライラマの代理との交渉に対しての英政府の姿勢
を表明するものとして発表された。声明の前半は「チベットの人々の人権が尊
重されることを(中国政府に)望む」といった、従来の英国の姿勢を改めて表
明する内容で、新味はない。
http://wiredispatch.com/news/?id=436681

 問題は、声明文の後半部分である。トーンが一転して内省的になり、以下の
ような主旨になる。「わが国は20世紀初頭、チベットの地位について、当時
の地政学的な状況に基づいた姿勢を採っていた」「(当時の)わが国は、中国
のチベットに対する権益を『宗主権』という(今となっては)時代遅れの概念
でとらえていた」「わが国の昔の姿勢が注目されるあまり、わが国がチベット
が中国の一部ではないと認識しているとか、わが国が中国の分裂を望んでいる
とかいった見方がされてきた。しかし今は(わが国は)そんなことを望んでい
ない」「わが国はすでに明言しているように、チベットの独立を支持していない」
http://www.fco.gov.uk/en/newsroom/latest-news/?view=PressS&id=8299838
712朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 20:06:58 ID:GQG1b6R2
>>707
は?意味不明な設問の後に、意味不明な解釈をされても困るよ。
713朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 20:37:07 ID:FPWXBljw
【政治】佐藤元首相「中国と戦争になったらアメリカは核攻撃を」発言に被爆者・平和団体激怒「国民だまし続けた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229939590/
714朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:01:52 ID:dxb8bsK7
>>712
日本語わからないのかい?w
まあ、ことばを濁すしかないわなあ、きみらはw
俺の論理は一貫してるから、どんな質問にも明快に答えてあげるけど、
きみらの論理は破綻してるから、ちょっと本質をつく質問をすると、ことばを濁すしかないわけだw
かわいそうな人たちだねw
ためしにこの質問にも答えてみなよw
きみらはファシストじゃない、というなら、きみらとファシストとは何がどう違うの?
明快な違いを明快に答えてみなよw
まあ無理だろうけどねw
少なくとも先進国のどこもやらない、教師に対する国旗国歌にまつわる処分を支持、礼讃するファシストであることは明らかなんだからw
715朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:06:29 ID:RSAiADeE
>>714
公務員が服務規程に違反しても処分されない公務員天国の先進国はどこですか?
明快に答えてくれ。
716朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:11:51 ID:dxb8bsK7
なんで素直になれないの?
正直に本音を言っちゃえよ。すっきりするぞw

俺たちはファシストだよ、文句あっか。
ファシストこそ正義だ。ファシストを批判するやつが間違っている。国民は国家の奴隷であるべきなのは当たり前だ。
国のために死ぬ覚悟がないやつは非国民だ。
皇室、国体を守るためなら、一般の日本人は全員死んでもらってかまわん。
大事なのは国民では、国家そのものだ!

てなw
717朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:12:30 ID:RSAiADeE
>>716
あれ?
なんでも明快に答えるんじゃなかったの?w
718朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:20:23 ID:dxb8bsK7
>>715
誤魔化すしかできないか?w
1977年マサチューセッツ州最高裁判決。
反抗した教師を擁護しておりますなあw
以後、バカな職務命令をアメリカでは出さなくなった。アメリカ以外の先進国もまた同じ。
遅れているのは日本だけ。
このような日本の教委のやり方を支持するおまえらと、ファシストと何がどう違うのか、明快な違いを明快に答えてもらおうw
719朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:22:19 ID:dxb8bsK7
>>716
最後は、

大事なのは国民ではなく国家そのものだ、でしたw
720朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:26:50 ID:RSAiADeE
>>718
それマサチューセッツ州だけの話だろ。
教室に星条旗掲げて、忠誠の宣誓はまだやってるだろ。
721朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:31:23 ID:dxb8bsK7
>>720
反対する教師を処分したというソースは?w
マサチューセッツの件があるから、勇気を出して信念を貫く教師はいくらでもいるはずだよw
彼らが処分された、というソースは?w
722朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:33:08 ID:RSAiADeE
>>721
聞いてるのは俺なんだけど。
明快に答えるって言ったのはお前じゃんw
723朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:34:47 ID:dxb8bsK7
早く答えてくれないかなあw
強制派さんw
ファシストじゃないんだろう?きみらは。
じゃ、何がどう違うのか、ファシストときみらの相違点は何か、答えられるはずだよなあw

無理かな?
よく考えると、俺やっぱりファシストだわ、てか?w
もう開き直っちゃえよw
ファシストがなぜわるい!
となw
なんでファシスト呼ばわりされるの嫌なの?
自信持ってファシストやればいいじゃんw
724朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:36:02 ID:RSAiADeE
>>723
ごまかすなよw
725朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:40:52 ID:dxb8bsK7
>>722
誰も宣誓の話なんかしてませんがw
宣誓するのは勝手。
おまえらも勝手に皇室に忠誠を誓えばよいw
止めやしないからw
強制および処分の話をしてるんだよ、わかる?
わからないふりしてるの?
まあ、なあ、なんとかこの場をごまかしたい気持ちはわかるけどねえw
726朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:41:50 ID:LFZPilhz

で、マサチューセッツで反対した教師って誰よ。

その後も教師やってるの?
727朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:43:52 ID:RSAiADeE
>>725
教室での宣誓はよくて、卒業式の起立はダメなのか。
なんかよくわからんなw
728朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:46:23 ID:dxb8bsK7
まあ、おれは、おまえらウヨちゃんの自由意思を認めている。
おまえらウヨちゃんは、他人の自由意思を認めない。
この差だよ、この差w
度量の差っつうか、人間の器の大きさの違いっつうかなw

強制派って何でそう、器がちっちゃいの?w
729朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:46:38 ID:LFZPilhz
あ、逃亡したのか

  >>721 マサチューセッツの件があるから
  >>725 誰も宣誓の話なんかしてませんがw

すごいな、舌の根も乾かないうちに自分が持ち出した話を否定しやがったw
730朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:49:44 ID:dxb8bsK7
>>727
誰が起立がダメと言ったっけ?w
起立するのは自由、しないのも自由。
これを認めない人間は器が小さい。
なおかつファシスト。
わかったかい?

まあ、わかるオツムだったら、強制派なんぞに堕落してはおらんかw
731(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/22(月) 21:50:21 ID:giYuQ97T
>それマサチューセッツ州だけの話だろ。
だいぶ前の前スレで、オレはカナダの事例を出してあげたんだけどなあw
カナダじゃ起立してもしなくても誰も文句は言わないそうだ。
教師も子供も国旗や国歌には関心が無く、もちろん教育現場で
それを強制するなんて独裁国家並みのコトはしてないw
732朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:51:17 ID:dxb8bsK7
>>729
意味不明?
日本人?w
733朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:51:48 ID:LFZPilhz
カナダじゃ小学校で毎朝国歌を歌わされる。

子供が歌わないと先生に怒られる。

734朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:53:36 ID:RSAiADeE
>>730
日本でも自由じゃないの?
逮捕されないよw
735朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:55:01 ID:dxb8bsK7
>>726
反対した教師がいるから裁判になったんだろw

いいかげん、こっちの質問に答えずに、逆に質問を返して攻勢に転じたつもりになるのは、やめたほうがいいよw
無駄だからw
さっさと答えなよw
キミらはファシストであることを認めるんだな?w
736(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/22(月) 21:55:29 ID:giYuQ97T
怒られないけど。
前スレで辞令を出しているし、カナダに留学したオレの友人もそう言っていたから。
怒られるって軍隊か何かと勘違いしてんじゃねえの?
737朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:57:30 ID:RSAiADeE
>>736
カナダも州単位の教育委員会判断だったと思うが。
738朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 21:58:29 ID:dxb8bsK7
>>734
またゴマカシw
教委の処分の話、というのが文脈から読み取れないの?
どんな読解力してんの?
国語の偏差値30だっただろw
739朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:00:21 ID:RSAiADeE
>>738
何をごまかしてるというの?
日本で国歌を拒否して逮捕された例でもあるのか?w
740朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:02:56 ID:LFZPilhz
>>736 別にオールオァナッシングではなかろうに。
741朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:07:51 ID:dxb8bsK7
>>739
あのー、誰も逮捕の話なんかしてない、って言ってるんだけどw
国語の偏差値20だった?
まあ、平均と標準偏差の値によっては、偏差値がマイナス、ということもありえるんだけどなw
742朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:10:13 ID:dxb8bsK7
要するに、強制派さんは、ファシスト認定されても文句は言わない、ということでいいんだねw

はい、わかりましたw
743朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:10:26 ID:RSAiADeE
>>741
日本で国歌を歌おうが歌うまいが自由じゃないのかね?
自由だろ。
744(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/22(月) 22:11:31 ID:giYuQ97T
1990年の議論だけど、小田が危惧していた通りの状況になってるよなあ〜

小田 その発想はダメだ。日本はもっと豊かな歴史、文化を持った国だ。それを、
   あの貧しい「君が代」と、貧しい「日の丸」で全部、象徴させようたって無理だ。

小田 誰がどう考えたってメチャクチャな管理教育のあるところへ、「日の丸・君が代」を
   ブチ込んじゃって、いいのか。きっと、管理の強化の象徴として使われるだろう。

小田 あなたは何も分かっていない人だ。「日の丸・君が代」には反対する者もいれば、
   賛成の者もいる。それでいいじゃないか。そういう自由があったからこそ、
   日本もここまで伸びてきた。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/hinomaru_text.HTM
745朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:12:14 ID:LFZPilhz
もはやレッテル張りだけが目的になってるな、乙。
746朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:28:05 ID:RSAiADeE
>>744
小田さんは前半の議論を聞いてないからか、
自分の中で結論を変える気がないからだろうけど
言ってること極端だね。
747朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:49:48 ID:dxb8bsK7
>>743
自由だろ?そうだよ、本来、歌おうが歌うまいが全くの自由。
ところが、歌わない教師を処分する組織があるw
それが教育委員会。
こんな先進国、日本以外にないw
キミらの大好きな橋下徹や石原慎太郎も教育委員会を批判してるよ。
ましてや管理されてる当事者の教師に、教育委員会を批判する者がいるのは当たり前すぎるほど当たり前のはなしだわなw
で、早く質問に答えろよw
無理か?
まあ、最初から答えられないことを見越して質問してるからなw
748朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:50:38 ID:sW4GIyf+
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)

法務省の犯罪白書「平成15年における外国人及び日本人の出入国者統計について」より
749朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 22:55:57 ID:RSAiADeE
>>747
日本以外にないって、それ東京都だけの話だろ。
大阪府の問題教師は知事に楯突きながらまだ教師やってるよw

国旗国歌に対して生徒がどう感じるかは自由であって、教師がその価値を決めるべきではないよね。
教師は生徒に対して、歴史や意義や礼儀をきっちり教育するのが仕事で
生徒はその教育を受けて社会人になった後、自由に判断したらいい。

教師が生徒に対してその必要な教育を提供しない、あるいは提供できない、また歪んで教育するってのは
教師としての職責を放棄してると思う。
教えられてない子供ってのは、その判断基準すら与えられないからな。

教師が生徒に教育を提供しないってのは罪だよ。
750朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:00:07 ID:dxb8bsK7
>>748
それが何か?
鎖国しろと?w

外国人犯罪者が多い、というなら、逮捕、刑期満了後、母国に強制送還すればよいだけ。
人口減少局面に入った日本は、原則、来る者は拒まず、去る者は追わず、でよい。
751朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:10:47 ID:VHmzCxuG
>>744
> 1990年の議論だけど、小田が危惧していた通りの状況になってるよなあ〜
>

小田って、小田実のことか?

君は、あのソ連から金も貰ってた奴の言うことなんて信用できるのかよw
752朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:11:25 ID:dxb8bsK7
>>749
おまえ、まだそんなこと言ってんの?w

国旗国歌の歴史を教え、生徒にこう言ってやればいい。
『国旗国歌に対して、どういう態度を取るか、は君らの自由だ。国旗国歌に対してはっきり自分の意見が言える人間になれ。
論争になったら、どんな相手でも論破するだけの理論武装はしておけ。国際化の時代に最も大切なのはディベート力だ』
753朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:15:36 ID:RSAiADeE
>>752
>国旗国歌に対してはっきり自分の意見が言える人間になれ。

これおかしいだろw
これをいうなら国家に対してだろ。
そんな偏狭な教育しかできん教師はいらんw
754朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:19:32 ID:dxb8bsK7
で、いまだに、俺はファシストなんかじゃない、と言えない強制派さんw
そりゃ、言えないわなあw
そんなこと言ったら、その後想定される、こちらからのツッコミに対応できないもんなあw
だから認めちゃえってw
自信もって、俺はファシストだ、俺は正義だ、と言えばいいのに。
なんでそう自信ないんだよw
755朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:20:52 ID:RSAiADeE
>>754
ファシストの意味わかってないだろw
756朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:22:06 ID:VHmzCxuG
>>754
未だにソ連の亡霊に操られて居る君を見ていると、憐れすぎてモニターがかすんで見えますw
757朝まで名無しさん:2008/12/22(月) 23:36:58 ID:xdv20wYd
ER
758朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 00:10:37 ID:F05581GW
まぁ、なんだ。

悪いものであるのなら、変えねばならない。

で、どこがどう悪くて、どのように変えれば良いのか。

それを誰も提示してくれないね。

ということは、国旗国歌はとりあえず、そのまま、ということだね。

変えたいなら、対案をお出しなさいな。
759朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 01:12:09 ID:oKYKYRLR
>>758
反対派の論理は、どのような国旗・国歌であろうと、
それが一定の思想内容を含むものである場合は、
国旗・国歌への敬意表現を強制することができない
というものだ。

この議論は、なにが国旗・国歌としてふさわしいかと
いう議論とは別の次元の議論だ。
たとえば、ここに集うファシスト諸君であっても、
反対派は、彼らが「インターナショナル」の歌唱を
強制されることに反対する。

なにが国旗・国歌としてふさわしいかの議論は
別の土俵の議論だ。その土俵での議論をすれば
論点が曖昧になる。

反対派の人は、なかなかその議論には乗らないと
思うよ。
760朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 01:25:53 ID:UHdopsLs
>>759 反対派ってあなた一人の意見では?

同じ反対の人間でも違う理由の者もいるだろう。
それとも自分と同じ立場の者は、その理由も全て同一でなければならないという思想?
761朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 01:34:11 ID:oKYKYRLR
>>760
憲法19条(思想・良心の自由)を論拠に反対している以上、
そのような論理になるはずだが。

19条を論拠にしない反対派って、いるのかね。
762朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 02:01:59 ID:UHdopsLs
>>761 知らんよ。

だが、他に反対意見を述べる者がいない以上、
自分の意見が多数であるかのように、述べる資格がキミにあるわけではない。

>憲法19条(思想・良心の自由)を論拠に反対している以上
それは後出しという。
先に「反対派」という大きなくくりを出してから、都合が悪いからと言って、
条件を狭めるとはね。

最初から「自分の論理は」と断っておけば
こんなことで突っ込まれないのにね。

大体、「反対派」とか「強制派」とか、勝手にグループ分けするのが好きだね、あんたも。
よほど、「個」という概念がないのかな?
763朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 02:18:33 ID:QyIdZEFP
764朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 02:43:03 ID:F05581GW
>>759
破綻してるw

新国家が誕生して、国旗国歌を決めましょう! というなら分かるが、
既にあるものに対して反対するのに、何故対案が無いのか。

国旗国歌が必要無いと言うなら、それも対案の一つだが、
それすら聞いた事が無い。
不思議だ。

それにしても、今時「インターナショナル」かよ・・・
765朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 02:54:31 ID:9qbyC4CG
本来何の関係もない社会的な問題を、日の丸君が代に無理やり
関連付けて扱き下ろすのは、単なる差別の表現に過ぎない。
もちろん日本は自由の国であって、差別する自由もあるにはある。
しかし差別主義者が公教育を通じて、子供達に差別を教育する
自由などは存在しないのだ。
それは自由の履き違えであり、権利の利己的な拡大解釈なので
ある。
766朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 06:57:27 ID:BBE7zDe3
日の丸・君が代が日本の国旗国歌として相応しいかというのは、また別の問題。

生徒に国旗国歌の尊重を学習指導する是非と、
教師が職務を遂行する際に個人的な思想信条を挟んでもよいのかという問題も
混同してはならない。
767朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 06:59:07 ID:BBE7zDe3
日の丸・君が代が日本の国旗国歌として相応しいか→YES
生徒に国旗国歌の尊重を学習指導するべきか→YES
教師が職務を遂行する際に個人的な思想信条を挟んでもよいのか→NO
768朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 07:44:09 ID:9RbNL8tJ
不起立が本当の意味でテロリストの一員またはシンパってのも明らかになっちゃったしねえ。
集会に参加どころか前に出て講演したってんだから。
769朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 08:42:39 ID:oKYKYRLR
>>762 >>764
反対派とは強制派に対する名称で、つまりは教師への起立斉唱命令、
その違反への懲戒処分に反対する人たちのことだ。

日の丸・君が代が日本の国旗・国歌としてふさわしいかという議論に
関する名称ではない。

君たちはなにか勘違いしているのではないか?
770朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 09:43:49 ID:4Vi2kucQ
ヨガ坊は相変わらず独りよがりで
顔文字は相変わらず独善的偏向思考で
フナムシは相変わらず虫以下だな
771朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 09:45:16 ID:BVS0omUK
いわゆる反対派って各国の自由意志に任せるっていうのを拡大解釈してるよな。

教員が職務中に教育現場で国旗国歌に関する個人的な見解を児童や生徒に勝手に教えるのを
認めるような国ってどこにあるんだろうね。

今の国旗国歌に関する指導が必要とされる状況自体、実はそれだけ教員が好き勝手やってきた
ことの裏返しなんじゃないのかと。
772朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 09:58:49 ID:F05581GW
>>769
ややこしいw

成人式で暴れ狂う糞ガキを逮捕するのと、極端だが同じだ。
773朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 10:10:41 ID:9qbyC4CG
教職員の利己的な暴走に歯止めをかけるために、
指導通達がなされているだけなんだよね。
774朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 10:44:30 ID:9RbNL8tJ
利己的を通り越して反社会的でしょう。
不起立は犯罪でなければ何をやっても非難もペナルティも不当だと言うわけだが
そんな理屈が通るわけもない。
775朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 11:44:57 ID:F05581GW
「強制派」なんていうレッテルを貼られちゃったこのスレにいる極々普通の人々は、
「反対派」にどんな雰囲気を感じているかっていうと・・・

マルチに嵌っちゃったヤツっているじゃん?
対して仲良くも無かったけど、いきなり電話して来てさ、
何やら買わせようとして、会員になれと勧める。

なんか同じ感じなんだよな。

776朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 11:54:14 ID:F9k6izzD
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)

法務省の犯罪白書「平成15年における外国人及び日本人の出入国者統計について」より
777朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:22:21 ID:F9k6izzD
◆在日中国人が75万人を突破、定住者は43万人に―日本

2008年12月22日、在日中国人向け新聞「中文導報」は、
日本で暮らす中国人の数は75万人を超えたと報じた。中国新聞網が伝えた。

記事によると、昨年1年間に日本国籍を取得した中国人は10万5813人で、
永住者は12万8501人に達した。 特別永住者は2986人増えて初の13万人台を突破。
日本人の配偶者は5万6990人、永住者の配偶者は5212人増えた。
日本に定住する中国人の数は43万人を超えるという。

人口の増加に伴い、全国各地に中国人コミュニティが形成されている。
横浜の中華街や神戸の南京街は有名だが、最近は東京のお台場(江東区)、立川市、
愛知県名古屋市の大須(中区)、大阪の上海新天地(大阪市)など新興の
“中華街”も続々と誕生。埼玉県大宮市の東宮下団地や川口市の芝園団地などは
居住者の大部分を中国人が占めるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000004-rcdc-cn
778朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:27:05 ID:yCqoYl/3
>>771
まだ、そんなこと言ってんの?w
個人的見解なんか強制してませんw
ただ起立しない、歌わないだけですが、何か?w教師は指導要領、職務命令に従え、の一点貼り、ですか?w
指導要領で、小学生に台形の面積の公式を教えるな、とか高校でヘロンの公式を教えるな、とか素粒子研究の話題は難しいから教えるな、とか、
そんな指導要領を無視して、学問の深みに突っ込んだ授業をして一定の成果を上げている教師らも非難するアホですか?w
教師らは良心に従って行動しているだけ。
思想良心の自由を侵害する指導要領、通達には激しく抵抗して当たり前。
どこの先進国に、教師に国旗国歌崇拝を強制し、従わない教師を処分する国があるんだよw
『崇拝するも自由、しないも自由であり、国家、国旗国歌に対し、自分なりの意見がしっかり言える人間になれ』と教えることが真の教育。
いわゆる不起立教師の行動は、生徒にその範を見せつけた真の人間教育である。

で、まだ答えられないのかなあ?
君らがファシストではない、というなら、君らとファシストとは何がどう違うのか、説明できるだろ?
なんで説明しないの?

もうな、論理が破綻してるんだよ、おまえらはw
779朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:37:28 ID:9qbyC4CG
良心があるなら法にも従いなさい。法は最低限守らなくてはならない
社会規範なのですからね。
780(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/23(火) 12:45:20 ID:xCnWbEUg
>良心があるなら法にも従いなさい。
奴隷根性丸出しw
781朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:51:18 ID:5L/Jx3lm
>>778
> ただ起立しない、歌わないだけですが、何か?

公務員であること、教師であることから、これが問題なわけよ。
日本国憲法15条2項と、学校教育法とその施行規則からなる
学習指導要領に則した上司の業務命令に従わないのは、
地方公務員法32条33条の違反なのよ。
教師という職責でこれに従うことは、個人の内心を侵したとは言いがたく、
憲法19条に反しないという判例が出てるのよ。

不起立教師がやってることは、自分を教祖に見立てた勝手な教義を広めてる新興宗教みたいなもんで、
あいつらに論理なんてないのよ。

782朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:52:27 ID:yCqoYl/3
>>779
どこに、日の丸に起立し、君が代は斉唱せよ、という法があるんだよw
北朝鮮にもないんじゃないか?w

アホ丸出しw
783朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:54:06 ID:5L/Jx3lm
>>782
北朝鮮に詳しいんだねw
784朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:55:58 ID:B4hSA3vA
顔文字も同類だな。
785朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 12:56:56 ID:9qbyC4CG
>>780
反抗期のお子ちゃまかよ w

>>782
公務員法も知らないのか?
そして、学習指導要領は告示されてんだよ。
786(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/23(火) 13:00:22 ID:xCnWbEUg
>顔文字も同類だな。
奴隷根性丸出しで、強制するのを何とも思わない鈍感さで
起立しないくらいでテロだの何だのと騒いでる強制大好きな連中と同類よりずっといいw
787朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 13:05:03 ID:9qbyC4CG
法を守るのが奴隷なら、こいつ(顔文字)は今まで2chで
何を語っていたんだろうね w
788(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/23(火) 13:07:42 ID:xCnWbEUg
>何を語っていたんだろうね w
鈍感なバカには分からないよw
789青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/23(火) 13:07:47 ID:YQlPMemP
参列者である父兄の不起立ならともかく、公務中の公務員たる教師がやるのは教育上お世辞にも褒められないな。
790朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 13:09:10 ID:9qbyC4CG
>>788
ああ…正にお子ちゃまの反応 w
791朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 13:12:34 ID:yCqoYl/3
>>781
君さあ、>>778の前半部分はスルーするんだねw
>>783
日本を北朝鮮的封建国家にしたい君らのほうがずっと詳しいんじゃないの?w
>>785
君も>>778の前半部分はスルーw

で、教師に対するそのような強制、処分のない先進国と、あるかもしれない後進国と、どちらのほうがいい国だと思うのかい?w
いまだに答えてもらってないw
もうな、論理が破綻しちゃってるから、ちょっと急所を突いた質問をすると、ひとつもまともに答えられないんだよなw
強制派さんw
792朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 13:15:13 ID:5L/Jx3lm
>>791
君が考える真の教育なんて、君の中にしかないんだから
論じても仕方がない。
理想を語るのは自由だけどね、日本は法治国家だから。
793朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 13:15:18 ID:9qbyC4CG
>>791
前半部分って…現実にありもしない妄想なんだから、
スルーされて当然だろ w
794青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/23(火) 13:17:09 ID:YQlPMemP
>>788
だからそういうのヤメレ
795朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 13:26:20 ID:NT5z5u93
>>794
管理人気取りはウンザリ。
自分の意見がないなら、去れば?
796朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 13:30:51 ID:B4hSA3vA
まあ書きたいことを書けばいいぞな。
797朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 14:32:04 ID:GAsq05VJ

◆在日中国人が75万人を突破

2008年12月22日、在日中国人向け新聞「中文導報」は、
日本で暮らす中国人の数は75万人を超えたと報じた。中国新聞網が伝えた。

記事によると、昨年1年間に日本国籍を取得した中国人は10万5813人で、
永住者は12万8501人に達した。 特別永住者は2986人増えて初の13万人台を突破。
日本人の配偶者は5万6990人、永住者の配偶者は5212人増えた。
日本に定住する中国人の数は43万人を超えるという。

人口の増加に伴い、全国各地に中国人コミュニティが形成されている。
横浜の中華街や神戸の南京街は有名だが、最近は東京のお台場(江東区)、立川市、
愛知県名古屋市の大須(中区)、大阪の上海新天地(大阪市)など新興の
“中華街”も続々と誕生。埼玉県大宮市の東宮下団地や川口市の芝園団地などは
居住者の大部分を中国人が占めるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000004-rcdc-cn
798tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/23(火) 15:39:18 ID:9k4ixNtr
う〜ん・・・・・人が雪と戯れてる間に・・・

>>389
>だからたとえば北朝鮮だって国民国家なんだよ。

言うに事欠いて、何言ってんの!オマエ。
国民国家の創始はフランス革命後のフランス。
絶対王制が打倒され、立憲主義の国民国家へと歩んだのがその道のり。

絶対王政の確立に余念のない北朝鮮のどこがどう、国民国家?
あり得ない話だ。

>>398 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>通常、国民国家とは封建制度以降、国家としてその勢力範囲の居住者を国民と想定した体制を指す。
 日本の場合で言えば、明治維新によって封建制度により成立していた江戸幕藩体制から変わった
 明治時代のスタートと共に国民国家がスタートした。だから選挙法や参政権がどうしたなんて
 無関係なんだよ。国家に国民とゆ〜擬制概念があれば国民国家と呼ぶ。

まぁ、フランス史に引きずられ、概念規定でミスったのは認めとく。

ただ、王政の打倒や権限縮小、それに伴う国民と国家を規定する憲法の確立が、
より広範な支持を必要とする政治体制をもたらしたのは確実だ。
(農業社会から産業革命を経た工業社会への変遷がそれを必然化させ加速化する。)

フランスは、議会主権が確立され、国民国家となった。
国民が圧倒的に支持したのが防衛戦争を勝利したナポレオン。

国民国家の創始とは、同時に近代戦争の発芽でもあった。
799tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/23(火) 15:40:22 ID:9k4ixNtr
>>400
もともとの新聞紙法の起こりでも調べてみるがよろし。
(弾圧面だけじゃない、経営の健全化方面もあった。)

針小棒大に事件を評価し、画一的に戦前を捉えすぎるのはどうかな?
現実を見誤る元にしかならん。
(今だって言論自粛と言える局面は多く存在する。)

1932年12月19日の132の新聞社の共同宣言は、自発的なものだ。
なにしろ、事変の報道そのもので大きく発行部数を伸ばしていた最中なんだからな。
民意の反映していたところを平気で見過ごしちまうしない歴史観こそ、「修正」主義そのものだろう。
終生馬鹿やってるなら、とやかくいわんが。(w
800朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 16:24:17 ID:F05581GW
戦前を必要以上に美化せんでもいいし、同時に、必要以上に汚化してもダメだ。

801朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 16:43:27 ID:9RbNL8tJ
>>791

不起立が求めているのは何を教えても教え子が不利益を被っても
その責任は取らないという無責任であって自由ではないね。
802朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 17:07:31 ID:BVS0omUK
>>778

> 指導要領で、小学生に台形の面積の公式を教えるな、とか高校でヘロンの公式を教えるな、
> とか素粒子研究の話題は難しいから教えるな、

あ〜、この時点で指導要領理解出来てなかったのがバレバレ。
ゆとり教育で教育現場崩壊した理由が良く判るわ。

> 教師に国旗国歌崇拝を強制し、従わない教師を処分する国

日本も国旗国歌『崇拝』を強制したり従わない教員を処分したりしませんがw
諸外国で国旗国歌が問題になるのは信仰の問題が絡んでるからで
愛国心とかを問題にしてるのは日本の教員だけだね。
803tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/23(火) 17:15:06 ID:9k4ixNtr
概して起立反対派は、近代国家(国民国家)の開始そのものに反対してる嫌いが強い。

なので、そのあらゆる表象物(国旗や国歌)に対し、いたずらに反旗を翻す状態になる。
反旗を翻す行為を国家は許容せよ、それは内心の自由だ、といきなり個人主義者に変貌する。(w

ここでは、いつもとは逆に起立強制派が、法の遵守を呼びかける。(w


と、その法律が王政時代より強い拘束力を発揮することになったのも、フランス革命が起点。
(正確には、「テルミドールの反動」による、革命と恐怖政治の終結が起点だが。)
人類史最初の「国民国家」がフランスに誕生し、
国民主権の理念の下に設立された議会が法律を定めていったのだから、
その拘束力は王政の比ではなかった。

ところで、フランス革命の元々の原因は?といえば、国家財政の窮乏。
アメリカの独立戦争を支援したため一気に悪化した。
(もちろん、これに凶作が加わる。)
804朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 18:05:01 ID:BBE7zDe3
一介の公務員である教師が、職務命令が己の信条に合わないからといって実力行使したらダメだろ。
子供の手本になるべき大人なんだから、しかるべき手続きを踏んで正さないとな。
日本は法治国家なんだからよ。
805朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 18:13:18 ID:4FIIXp0z
今日の天皇誕生日。

車で街なみを走って感じたんだけど。
日の丸掲げてる家が少しづつ増えてる気がする。

2〜3年前と比べて明らかに増えてる。
一時期は絶滅したかと思われた祝日に国旗を揚げる習慣。
わずかづつではあるけど、確実に復活している。
806朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 18:19:43 ID:9RbNL8tJ
自力救済は原則違法。合法なのは正当防衛または緊急避難の場合。
不起立の例だと
不起立をして式典を妨害しないと自分を含めた誰かの生命が
その場で明らかに危ういという場合のみ。
807朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 19:32:52 ID:rel4trLP
もう、おまいら全員を徴兵することに決めた!
ちょっと行ってくる。
808朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:09:30 ID:yCqoYl/3
起立するのも自由、しないのも自由、と考える人間と、
絶対起立すべき、起立しない者は許さん、と考える人間と、
どちらがオトナか、どちらの度量が大きいか、は言うまでもないわなw

度量が狭くて不寛容→友だちが少ない→誇れるものは自分の住む国、日本だけ→ネットウヨになる
ネットにウヨが多いのは、こういう構図だと思われるw
809朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:14:55 ID:BBE7zDe3
>>808
だから、
生徒や父兄は自由なんだよ。強制されていない。間違えるな。
810朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:16:14 ID:BVCcXQ1o
◆在日中国人が75万人を突破

2008年12月22日、在日中国人向け新聞「中文導報」は、
日本で暮らす中国人の数は75万人を超えたと報じた。中国新聞網が伝えた。

記事によると、昨年1年間に日本国籍を取得した中国人は10万5813人で、
永住者は12万8501人に達した。 特別永住者は2986人増えて初の13万人台を突破。
日本人の配偶者は5万6990人、永住者の配偶者は5212人増えた。
日本に定住する中国人の数は43万人を超えるという。

人口の増加に伴い、全国各地に中国人コミュニティが形成されている。
横浜の中華街や神戸の南京街は有名だが、最近は東京のお台場(江東区)、立川市、
愛知県名古屋市の大須(中区)、大阪の上海新天地(大阪市)など新興の
“中華街”も続々と誕生。埼玉県大宮市の東宮下団地や川口市の芝園団地などは
居住者の大部分を中国人が占めるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000004-rcdc-cn
811朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:19:41 ID:yCqoYl/3
>>809
教師に対する教委の、先進国のどこもやってない国旗国歌崇拝尊重強制、処分を問題にしている。
何度も同じこと言わすなw
まあ、人は、読解力がない=頭が悪い、ゆえにウヨになるんだけどな。
812朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:29:24 ID:5L/Jx3lm
>>811
それなら、その教師が法律を違反を侵してるから。>>781
日本は法治国家だからな。
813朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:44:20 ID:NT5z5u93
>自力救済は原則違法。合法なのは正当防衛または緊急避難の場合。
バカ・・・。 表現の自由と適正手続という論点なのに、刑責を語ってるよ。
公務員個人の信念、意見と業務命令の裁量権の範囲、濫用の話しであって、
刑事事件じゃねーのに。 ばか、っつーかw
814朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 21:46:33 ID:NT5z5u93
今日の天皇誕生日。

車で街なみを走って感じたんだけど。
日の丸掲げてるクルマは右翼の街宣車だけ。
あとは、初日の出暴走の族車だな。

2〜3年前と比べて明らかに増えてる。
一時期は絶滅したかと思われた国旗を揚げる嫌われ者。
わずかづつではあるけど、確実に復活している。
815天皇制に反対する金正日です:2008/12/23(火) 21:57:22 ID:hSzrB0qT
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      北朝鮮を援助して下さい!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    左翼同士たちよ! 打倒自民党政権  打倒日本国自衛隊!!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸にも反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
816朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 22:13:25 ID:BBE7zDe3
>>814
右翼の街宣車=在日朝鮮人
日教組の幹部も朝鮮人

不起立を煽ったり国旗国歌を貶めているのは朝鮮人なんだよな。
このスレの反対派もか。
817朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 22:37:28 ID:BVS0omUK
>>811

> 先進国のどこもやってない国旗国歌崇拝尊重強制

日本も国旗国歌の『崇拝』なんて強制してないぜw
818朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 22:38:46 ID:yTfF2I9y
日の丸を振るのも朝鮮人、それに反対するのも朝鮮人。
2ちゃんねるの煽りカキコをやっているのも朝鮮人。
日本人はどこにもいないww
819朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 22:41:15 ID:gUROag2S
マスゴミと政治家の反日教育に洗脳されるな
以下で真実を知るべきだ!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5620317

在日擁護の国籍改悪法を作る民主党はゴミムシ以下

820朝まで名無しさん:2008/12/23(火) 22:44:24 ID:fA+r758I
【反日教育】日教組へご意見【日本教職員組合】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1224341320/
821朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 00:34:07 ID:45zHPdLc
>>816
>右翼の街宣車=在日朝鮮人
>日教組の幹部も朝鮮人
新聞社を襲撃して自殺したり、国会に突入したりしてるのは日本人だけど?
右翼のスポンサー、って誰だか知ってるか?街宣車1台2000万、街宣のチンピラ1人年200万、かかるわけだ。
当然、スポンサーが居る訳。それは、神道系の宗教団体だよ。
それは覚えておいた方がいいね。
822朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 00:49:19 ID:iL9S5ifc
>>821
神道系って小規模な団体がほとんどだから、2000万円なんてぽんと出せる団体なんて
皆無と言っていいほど無いんだがw
823朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 01:15:33 ID:jWlNILl3
金日成 日教組 でググってみ?日教組の幹部が北朝鮮にすり寄った実像が
いくらでも内部文書とか訪朝例で出てくるからw

日教組は元々、ソ連の肝いりで始まったんだよ。アメリカ寄りに日本が
染まってしまわないようにソ連抑留者のうちから何人かを選んで洗脳し
日本に戻して活動資金とノウハウを与えたのが原型。

ただし途中で冷戦終了。ソ連崩壊。資金が途絶えたので日教組は数年間
うろたえにうろたえた。それに資金を提供したのが北朝鮮。北朝鮮経由
で中国の思惑も混ざるようになって真っ赤な集団はそのまま「在日朝鮮人」
どもの下部組織となりましたとさw

朝鮮総連 日教組 で検索しても面白いぞ。そんな連中に子供を教育
されてどうする?基地外にされるか、殺されちゃうぞ。
824朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 02:26:32 ID:t2dQWQ1l
ウヨの妄想というのは、こういうものかw
825朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 03:07:34 ID:/Tt18O1n
>>824

日本教職員チュチェ思想研究会、総連中央を訪問
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j0912-00002.htm


槙枝元文・元委員長は委員長在任中の四十九年の本に、北朝鮮についてこう書いている。
「この国(北朝鮮)には泥棒がいない。
 泥棒とは富の片寄ったところに発生する。
 この国には泥棒の必要がないのである。
 泥棒も殺人犯もいないから警察官もいない。
 交通整理や怪我(けが)人のために社会安全員が
 街角や交差点に立っているだけ」
(『チュチェの国 朝鮮を訪ねて』)

 槙枝氏の北朝鮮礼賛は大韓航空機爆破や拉致などの国家犯罪が発覚した後も続き、
平成三年には北朝鮮から「親善勲章第一級」を授与された。

2003/1/20産經新聞朝刊

他人の発言を妄想妄想!と言い募る人って大体、自己投影してるんだよ。
統合失調症の最初の段階だそうな。

826朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 03:12:51 ID:/Tt18O1n
827朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 03:29:43 ID:/Tt18O1n
全ての児童・生徒に、担任の先生に「先生は日教組の組合員ですか?」と質問する権利がある。

828朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 03:59:29 ID:45zHPdLc
>>823
そもそも、すぐ、共産党、日教組と言い出すけど、それ以外、反論はないのかよ?
あんたらに都合の悪いことはすべて、彼らの仕業だ!、とか言ってイマドキ誰が信用するよ?
宗教右翼得意のインボー論も古臭いし、ユダヤの陰謀とか、CIAの工作とか、もう少しスケールが大きくて、
現実味のある奴をあんたらもでっち上げろよ。

だいたい、日教組に対してだって、今の文科省はなんて言ってるんだよ?
「教育行政の上で、不可欠のパートナー」とか言ってるんだろ。
共産党も、次の選挙では政権外与党になる確率が高い訳だが、
アンタらはそのときどうするのよ?
得意の権力擦り寄り(「権力を支持してる俺たち」=「エロい!」w)を続けるのか?
829朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 04:09:41 ID:tqU6Y6lt
不起立の背景を見てみたら教組があって、教組の背景を調べて
みたら北鮮があって…ってだけだろ。

北鮮だから教組だから批判しているわけじゃない。批判すべき
対象が犯罪国家と繋がってて、ああ、なるほどねってことだよ。
830朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 04:59:15 ID:t2dQWQ1l
>>829
> 不起立の背景を見てみたら教組があって、教組の背景を調べて
> みたら北鮮があって…ってだけだろ。

それがウヨらしい妄想だ・・・ってだけなんだがw
831朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 05:38:15 ID:zPbcvFq0
>>813

ばかはけーん。あれで刑事だと思えるばか。
私人関係を語っているのが理解できないなら黙っとけ。
832朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 05:50:30 ID:zPbcvFq0
不起立は中核派とか革マルと直接繋がっているのもばれちゃったしねえ。
833朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 06:48:56 ID:tqU6Y6lt
>>830
証拠が目の前にあっても見えない。カルト信者と同じだね w
834朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 07:00:15 ID:t2dQWQ1l
証拠というのは >>825 のことか。
あれが不起立教師とどうつながるんだかw
835(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/24(水) 07:51:04 ID:j0bswPaL
>あれが不起立教師とどうつながるんだかw
強制が大好きな連中の妄想シナプスが脳内で繋がっているのさ。
まともな人間なら繋がりなんて考えられないモノであっても。
836朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 08:18:07 ID:/Tt18O1n
日教組と北朝鮮の関係を指摘した>>823に対し、

>>824
>ウヨの妄想というのは、こういうものかw

>>825-826
日教組と北朝鮮の関係を示した証拠が載る

>>830
>それがウヨらしい妄想だ・・・ってだけなんだがw

>>834-835
何故か、不起立教師と北朝鮮との繋がり、という話にすり替わっている。

あ〜ら不思議。
で、日教組と北朝鮮の繋がりはお認めになりますか?

837(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/24(水) 08:20:29 ID:j0bswPaL
>何故か、不起立教師と北朝鮮との繋がり、という話にすり替わっている。
   ↓

>不起立の背景を見てみたら教組があって、教組の背景を調べて
>みたら北鮮があって…ってだけだろ。 >>829

誰がすり替えてるんだろうなw
838朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 08:24:06 ID:wnBXfi4k
日本教職員チュチェ思想研究会なんてまだやってんのか。
日本を敵国扱いし、人命に関わる工作を行ってることが露呈し、
先軍政治で人権無視の独裁政権の北朝鮮の国是となってる思想を
日本の教師が研究して何をしようとしてるのか?
839朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 08:25:49 ID:/Tt18O1n
>>837

>>829はそう思ったのかもね。

で、北朝鮮と日教組が繋がっているという事はお認めになりますか?
840(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/24(水) 09:13:34 ID:j0bswPaL
>北朝鮮と日教組が繋がっているという事はお認めになりますか?
さあ〜
貼ってあったURLを見る限りでは日本教職員チュチェ思想研究会という団体が
北朝鮮と関係があるのだろうと受け取れるってだけだが。
それに、何より起立・不起立によるひのきみ強制問題との関連性も見られず、
激しくスレ違いであり「それが何?」としか言いようがないけどなw
841朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 09:24:56 ID:60KiNjRE
842朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 09:25:39 ID:I+BY925P
顔文字のスレ違い談義って今までさんざんあったよね。
843朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 09:27:20 ID:/Tt18O1n
>>832

中核派の機関誌「前進」より
ttp://www.zenshin.org/blog/2008/11/115700.html
根津公子さんが発言なさっています。



844朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 09:38:02 ID:/Tt18O1n
日本教職員チュチェ思想研究会の歴代会長は、日教組の要職につかれた方々ですね。

会員は日教組組合員です。

組織的な関係はございませんよ、念のためw

845朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 09:45:57 ID:/Tt18O1n
1998年11月10日(火曜日)『日教組教育新聞』(第2307号)
委員長ら訪朝 支援カンパ渡す

 日教組の川上委員長、福岡国際部長は十月二十四〜二十七日、
朝鮮民主主義人民共和国を訪問した。ビザ取得の関係で
二十三日は北京に滞在し、中国教育工会委員長と懇談を行った。
共和国では教育文化同盟委員長、職業総同盟委員長、朝日友好協会会長、
大同江区の高等中学校を訪問し、両国の教育状況などで意見を交わし、
今後も日教組と教育文化同盟との教育交流をさらに深めることを確認した。
また、深刻な状況にある食糧事情に対する支援として、
国際連帯カンパより百万円を、最高人民会議委員を兼ねる
職業総同盟委員長に国会議事堂にて手渡した


こんなのもあった。
846(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/24(水) 09:55:26 ID:j0bswPaL
鬼の首を取ったように喜んでるけど、
スレ違いには変わりがない事実w
847おさらいコピペ:2008/12/24(水) 10:06:27 ID:60KiNjRE
【国旗国歌法】

本則2条、附則3項、別記2により構成される法律である。

第1条 国旗は、日章旗とする。
第2条 国歌は、君が代とする。

附則 施行期日の指定、商船規則(明治3年太政官布告第57号)の廃止、
    商船規則による旧形式の日章旗の経過措置。

別記 日章旗の具体的な形状、君が代の歌詞・楽曲。

法律制定の背景
1996年頃から、公立学校の教育現場において、当時の文部省の指導で、日章旗(日の丸)の掲揚と同時に、
君が代の斉唱が事実上、義務づけられるようになった。

しかし、反対派は日本国憲法の思想・良心の自由に反すると主張して社会問題となった。
1999年には広島県立世羅高等学校で卒業式当日に、君が代斉唱や日章旗掲揚に反対する公務員である
教職員と文部省の通達との板挟みになっていた校長が自殺。

これを1つのきっかけとして法制化が進み、本法が成立した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E6%B3%95


848朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 10:06:51 ID:/Tt18O1n
証拠を出せというので、調べただけですね。

>>133

>>294

>>295

>>323

>>326

>>398

他多数。

このようなレスをすればスレ違いでは無いですね。了解しました。
849朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 12:15:35 ID:fYrG4o8s
>>708
>ごく一部に日の丸君が代が嫌だという集団がいても
>その他大多数が日の丸君が代がいいと言えば変らんし変える必要もないだろ。

まるで読解できてないな。
ちゃんと、>>433から相手の話を読めよ。
一部だとしても「どうしても認められない者がいる」という場合は、
多数決で団結の象徴の採択するのは不適切だと言ってるの。
既に反論されてのに、「多数決だからいい」と繰り返してどうするの?
具体的な集団がその変更理由、また代案をを示さない限り、変更なんて考える必要ない。

それに、>>449 で言ってるように、
・「日の丸君が代をどうしても認められないから反対」
・「『日の丸君が代をどうしても認められないから反対』というヤツが無視できないほどいるから反対(適切ではない)」
オレはこの後者なわけだが、反対理由がどーのなんてことは、
前者に聞いて、前者を説得しなけりゃ意味ないわけ。
>>433の例には「宗教的理由」を持ち出してるわけだが、
第三者が「そんな理由はくだらない」などと言っても、
「一部でも、どうしても認められない者がいるから、多数決で団結の象徴の採択するのは不適切」
という問題の解決にはならない。
850朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 12:19:55 ID:fYrG4o8s
>>849
訂正

具体的な集団がその変更理由、また代案をを示さない限り、変更なんて考える必要ない。

↑これは安価先の文。削除ミス
851朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 12:25:57 ID:uO4jFRLz
話は簡単なことだ。
現状の国旗国歌に対し、どうしても違和感を覚える者がいる。
同時に国旗国歌に対し異常な愛着を抱く者、国旗国歌フェチの者(ここの強制派の一部)もいる。
そのお互いが、お互いの自由を尊重することが当たり前なのだが、
国旗国歌に違和感を覚える者は、国旗国歌フェチに対し寛容であるのに対し、
国旗国歌フェチの者は、現状の国旗国歌に違和感を覚える者に不寛容なんだなw
度量の差があるわけだよなw
要するに、強制派、国旗国歌フェチの者は、精神的にお子ちゃまなんだな。

僕ちゃんが大好きなモノを嫌うやつは許ちゃなーいw

恥ずかしいよ、強制派は。
852朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 12:28:56 ID:/Tt18O1n
>>849

じゃ、法改正するしかないね。
法案を出す様、働きかけたら?

853朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 12:45:10 ID:76NgFeT+
>>849
たぶんその理屈では、何も決まらんし決められん。
日本に独裁者が出現して、社会主義革命起こして、
思想の自由を奪って、「今日から国旗はこれ」と提示して
それに反対する人間を粛清するくらいのことしないと
決められないと思う。

また、逆にその理屈だと全国民が日の丸は嫌だと言わない限り廃止できない。

「多数決で団結の象徴の採択するのは不適切」であったとしても
思想信条の自由が認められる日本では、解決する方法がないし
それが民主主義というものでは?

854(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/24(水) 12:50:06 ID:j0bswPaL
別に強制さえしなければいいだけじゃん。
無理に強制しているから、あちこちで問題になってるワケだよ。
855朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 12:52:30 ID:Ra9pJAEO
>>849 「どうしても認められない者」がいる場合。

日本は全体主義ではありませんので、「どうしても認められない者」がいても何ら問題はありません。

856朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 13:13:21 ID:Ra9pJAEO
>>854 問題が起きたら解決すればいい。
その解決手段はいろいろあるね。
まぁ、行政がどんな対応をとるかは地方自治体や状況によってケースバイケースだろうけど。

むしろ、いま、大阪が熱いように、問題はどんどん発覚してほしいね、
隠れて病状を進行させる方が恐ろしい。

ある程度、害のない矮小化した存在になってくれればそれでいいよ。
それで問題解決だ。

無理に絶滅してくれなくてもいいし。
多少、雑菌があったほうが、免疫力もつくし健全な世の中だ。

国旗国歌法でも自分の首を絞めて、
裁判でも自分の首を絞めて、
世論の支持もなくなりつつある、反日教師が次はどんな問題を起こすか・・・さてさて。
857青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/24(水) 14:25:21 ID:CpDZNtVR
公務員として公務遂行を要求されることが「強制」と考えるのなら公務員の職を辞すればよい。
公務を遂行すべき場に出てきてわざと公務遂行を放棄するような真似をするから問題が拗れる。
858朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 15:40:20 ID:fYrG4o8s
>>853
何を大げさに考えてるの?

問題:反対者が正論を言っているか、反対者を説得できない。
解決策1:当面強制しないで、反対が弱まるのを待つ。
解決策2:どうしてもすぐ強制したいなら、強制したい者(政府)が主導して、
      問題のないと思われる代替案を国民に提示する。

別にたいしたことないじゃん。

>>855
>日本は全体主義ではありませんので、「どうしても認められない者」がいても何ら問題はありません。

意味不明。ナチスドイツの全体主義は、まさに多数決の原理に基づいて小数を抑圧した。
単なる損得や好き嫌いなら多数決でいいだろうけど、宗教上の理由など
「どうしても認められない者」が生じるものを多数の原理で強制するのは不当。
ましてや「団結の象徴」なんだから、逆効果になるのは目に見えている。

>>857
公務員ということではなく、教師という職業に関する「職業選択の自由」だろ?
教師を続けるにあたって踏み絵を踏ませるような話。
859朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 15:46:16 ID:76NgFeT+
>>858
まず日本の世論を動かすほどの国旗国歌廃止論があるのか?
世論も沸き起こってないのに解決策2で政府が提示したところで
日の丸がいいって勢力が騒ぐだけだろ?
それはどう解決するんだい?
860朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 15:48:41 ID:ClEQ46B4
国旗国歌が踏み絵になってしまうような人材は公務員にふさわしくない。
ましてや子供をダシにして公教育の場を思想闘争に利用する人材など。
861朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 15:54:51 ID:76NgFeT+
>>858
>「どうしても認められない者」が生じるものを多数の原理で強制するのは不当。

まず日本国政府は国旗国歌に内在する思想を定めてないし、受け取り方は国民の自由だよ。
宗教上の理由から国旗国歌の存在、あるいはその内容が認められなくても
日本政府は国旗国歌を宗教に関する旗とも歌とも思ってないのだから、
「宗教性はない」と言われればそれまでのことで、
政府が国民に向かって「その思想を改めろ」とは言わないし、国民も改める必要もない。
国民の思想信条は自由だから。

862朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 15:57:00 ID:fYrG4o8s
>>859
>まず日本の世論を動かすほどの国旗国歌廃止論があるのか?

そう認識するなら「解決策1」を選べばいいだけでしょ?
それに問題は国旗より国歌。半分近くが賛成してない。
適当な楽曲を選び、天皇が賛意を表明しても、
ウヨ達は反対するのか?

>>860
ウヨウヨな価値観で言っても議論にならんよ。
863朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:01:12 ID:76NgFeT+
>>858
>公務員ということではなく、教師という職業に関する「職業選択の自由」だろ?

違う。
日本国憲法にその地位が保障されてる公務員だから。
地方公務員法に違反するという話。
道徳的には教師だからというのもあると思うがな。

職業選択の自由は、職責を放棄してもいいという規定ではないよ。
864朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:01:26 ID:fYrG4o8s
>>861
>日本政府は国旗国歌を宗教に関する旗とも歌とも思ってないのだから、
>「宗教性はない」と言われればそれまでのことで、

そんなもん何の解決にもならんよ。
上の例に出した「せんとくん」の「おでこのマーク」でも、
「宗教性はない」と言い張っても、宗教を理由に反対してる者は納得しない。
踏み絵を踏まされる者も「これはキリストじゃない」とか「宗教性はない」と言われても納得しない。
何の解決にもなってない。
865朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:03:11 ID:76NgFeT+
>>862
だから強制なんかしてないよ。
国民が国歌斉唱を拒否しても罪に問われることはない。
国旗を燃やしてもね。
866朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:04:21 ID:76NgFeT+
>>864
だから解決せねばいけないほどの問題になってるか?
国旗国歌の改正議論なんて2chの中にしかないだろw
しかもこのスレだけw
867朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:06:41 ID:fYrG4o8s
>>863
何を言ってる?
オレは教師の職務違反を正当化してるわけじゃないぞ。
論点を変えるな。

・日の丸君が代を理由に職務違反する教師が少なからずいる。

この事実に関して、その行為自体を擁護するつもりはないが、>>849
・「『日の丸君が代をどうしても認められないから反対』というヤツが無視できないほどいるから反対(適切ではない)」
の前提認識にはなる。その行為が不当かどうかはともかく、「いる」という事実はこれで認識できるわけだろ?
868朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:07:49 ID:ClEQ46B4
>>862
そういう一方でサヨサヨな価値観は許されると思ってるのが馬鹿な証拠
869朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:08:13 ID:76NgFeT+
>>867
じゃあ、これは何?→「公務員ということではなく、教師という職業に関する「職業選択の自由」だろ? 」
違うとしか言いようがない。

870朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:11:47 ID:fYrG4o8s
>>865
>国民が国歌斉唱を拒否しても罪に問われることはない。

国民一般について強制云々を言ってるのではないの。

>>866
>だから解決せねばいけないほどの問題になってるか?

まだ分かってないな。
問題になってないとは、はなはだ認識不足だが、
そうだとしても、それで解決できる問題じゃないと言ってるわけ。
多数決の原理では不適切であるとな。
ナチスドイツのユダヤ人迫害だって、大勢は反対じゃなかったんだろ?
871朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:13:50 ID:fYrG4o8s
>>869
意味不明。ちゃんと整理して言ってくれ。
872朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:15:11 ID:76NgFeT+
>>870
問題になってないだろ?
東京都の公務員処分だって地方公務員法の違反であって
あれは東京都の内々の処分であって、
国が政治犯として逮捕したわけじゃないよ。
873朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:16:28 ID:76NgFeT+
>>871
君が間違ったこと書いて
「違う」と指摘すれば意味不明になるのか?w
874朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:16:47 ID:Ra9pJAEO
★国歌斉唱時は起立が常識だと思う?

神奈川県教委が国歌斉唱で起立しなかった県立校教職員名のリストを作成していたことが明らかになりました。
18日、この件について塩谷立文部科学相は「起立した、しなかったというリストをつくることは、
指導監督する上で一般的にあり得ることだろう」と述べる一方で、
「起立しなくていいというのは常識ではないのではないか」との認識も示しています。
新学習指導要領には国歌斉唱での起立についての規定はなく、今回の塩谷立文部科学相の発言により、
「起立」指導に関して波紋が起きそうです。

あなたは、国歌斉唱時は起立が常識だと思いますか?

思う     78.82%
思わない  21.17%

http://news.livedoor.com/issue/list/530/
875朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:22:35 ID:Ra9pJAEO
ニュースステーション
電話世論調査
あなたは、「日の丸」が日本の国旗だと思いますか? 95%
あなたは、「君が代」が日本の国歌だと思いますか? 76%
876朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:49:40 ID:fYrG4o8s
>>872
あんた議論してるつもりなの?

>>問題になってないとは、はなはだ認識不足だが、
>>そうだとしても、それで解決できる問題じゃないと言ってるわけ。
>問題になってないだろ?

「問題になってないとしても」という話をしてるのに、
「問題になってない」で反論になると思う?

>>873
>君が間違ったこと書いて

だから、どう間違ってると言ってるのか意味不明だっての。
(さらに、その件と>>867 がどう繋がるのかも意味不明)
何でそんな読解ができる?
877朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 16:56:42 ID:76NgFeT+
>>876
問題になってないのに何を解決するんだい?w


>>858 公務員ということではなく、教師という職業に関する「職業選択の自由」だろ?
  ↓
>>863 ちがう
  ↓
>>867 何を言ってる?
  ↓
 はぁ?

どう間違ってるか→>>863


878朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 17:01:35 ID:76NgFeT+
>>876
また揚げ足とりそうだから言っておくけど
ここで「解決」を使ったのは君が>>849とか>>867
「何の解決にもならんよ。」と言ってるから。
879朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 17:03:15 ID:76NgFeT+
>>867じゃない>>864かw
880朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 17:20:40 ID:45zHPdLc
>>857
>公務員として公務遂行を要求されることが「強制」と考えるのなら公務員の職を辞すればよい。
戦前からの特別権力関係論をイマドキ、平然と持ち出すなんて驚きだ。
よほどの不勉強か、高齢者なのか。
現代では、公務員といえども一般国民と同様の憲法、雇用関係法規に律せられるだけだ。
文句がある奴は黙って辞めろ、なんて許される訳がない。

不当な業務命令に従う必要がないのは、公務員も私企業も同じ。
教師を聖職であるから、とか特別視するのは道徳論であって、法律論ではない。
881青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/24(水) 17:31:54 ID:CpDZNtVR
別に教師に限らずあらゆる職業において個人を束縛する法令規則が存在するんだよ。
嫌ならニートでもやっていれば?
882朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 17:36:52 ID:76NgFeT+
>>880
>公務員といえども一般国民と同様の憲法、雇用関係法規に律せられるだけだ。

それも違うな。
国家公務員法、地方公務員法という法律がちゃんとあるよ。
不当な業務命令というのは起立斉唱のことだろうけど
学校教育法に基づく学習指導要領に則した命令だから
不当な業務命令とはいえないな。
883朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 18:09:24 ID:7FMkynz3
10代のうちは日の丸とか君が代だとか、立って歌えって言われれば歌うし
掲げろって言われれば掲げるし、って感じだった。
でも、20代後半になって海外でも仕事したりする中、
日の丸と君が代が、いかに自分の根底にあるかわかった。
もはや感覚。
言葉じゃ言い表せないし、理屈どうたら必要ないと思う。

日本人でこう言う感覚がわからない人々は、
一体何をその部分に持って生活してるんだろうと
責めるとかでなく、純粋に聞いてみたくなる。
884朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 19:36:32 ID:fYrG4o8s
>>877
問題が違うと言ってるんじゃん。
どういう読解力してるんだ?

オレが言う問題:「『日の丸君が代をどうしても認められないから反対』というヤツが無視できないほどいるから反対(適切ではない)」>>864 >>867
おまえの問題:世間で問題なってる(なってない)>>866 >>872

何でこんなことも区別できないの?
885朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 19:51:10 ID:45zHPdLc
>>882
>学校教育法に基づく学習指導要領に則した命令だから
>不当な業務命令とはいえないな。
指導要領に基づいていれば「不当でない」って?
違憲立法審査権って知らないのか?

それと、たとえその要領の内容が適正なモノであっても、
公務員個人の内心の自由に係わる事項について、
職務命令違背を以て、処分することは裁量権の濫用、逸脱ではないか、と言う別問題がある。
簡単に言えば、たかが歌を歌わない、立たなかったという程度で懲戒処分は大げさである。
逆に、生徒に恐怖心を植え付けることが目的なのか、と言うこと。
886朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 19:52:42 ID:45zHPdLc
>>881
>別に教師に限らずあらゆる職業において個人を束縛する法令規則が存在するんだよ。
>嫌ならニートでもやっていれば?
ただの煽り屋か。
887朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:04:41 ID:/Tt18O1n
>>883
ほんとだよね。
888青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/24(水) 20:05:38 ID:CpDZNtVR
>ID:45zHPdLc
「嫌だ嫌だ」じゃ世の中渡っていけないよ。とくに社会人・公務員ならね。
889朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:19:04 ID:76NgFeT+
>>884
>「『日の丸君が代をどうしても認められないから反対』というヤツが無視できないほどいるから反対(適切ではない)」

無視できないほどもいないだろw
日教組とか創価学会とか新興宗教などの小さな集会は知らないよ。
そんなとこ参加しないから。
君の言う「認められないから反対」でどうしろと言ってるのよ?
「認められない」と言うのはどういう意味なのかね?
「国旗国歌を変えろ」という議論なのか?
俺に読解力がないでよいけどさw、わかりにくいんだよw

>>885
違憲立法審査権はあるよ。
けどそれをやるのは、提訴の仕方が違うと思うよ。
たとえば「地方公務員法の32条33条は憲法違反だ」
とか「学校教育法は憲法違反だ」
というやり方をしないと変えれないでしょう。
根本となってる法律が変らない限り、不起立教師は処分されても文句を言えないわけよ。
不起立だけで訴えても、「公教育に携わる公務員がその個人的な思想や良心に反するからといって
そのことを教えないというわけにはいかない。このような意味での思想・良心の自由の制約は、
公共の福祉にかなうものとしてやむを得ないものであって、
公教育に携わる公務員として受忍せざるを得ず、このような受忍を強いられたからといって
憲法19条に違反するとはいえない。」
という判例で終わりだと思う。
解雇が妥当かってのは、それぞれ争えばいいと思うけどね。
890朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:38:49 ID:fYrG4o8s
>>889
>>「『日の丸君が代をどうしても認められないから反対』というヤツが無視できないほどいるから反対(適切ではない)」
>
>無視できないほどもいないだろw

今さら何言ってやがんだよ?
そんなことは>>440 の時に言え。
つか、このスレにいて「無視できる」って何だよ?
無視なら、レスするなよ。
領土問題を議論しながら「領土問題などない」とすり替えるソ連ロシアかよ?
まったく意味不明。
社会的世間的には「反対してるヤツ」の存在は十分認知されてる。
それが「無視できる」というのはあんたの願望だろ?
まあ、とにかく>>884 の区別は理解できたのか?

>君の言う「認められないから反対」でどうしろと言ってるのよ?

解答済み(>>858

>「認められない」と言うのはどういう意味なのかね?
>「国旗国歌を変えろ」という議論なのか?

これも(>>448 >>705
891青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/24(水) 20:40:49 ID:CpDZNtVR
「思想・良心の自由」は無制限だよ。だからオウムの「ポア」も思想であるうちには規制できない。
でも実行に移したら様々な法令規則によって規制されるんだよ。
不起立教師はそこが解っていないから批判されるんだよ。
892朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:41:32 ID:76NgFeT+
>>890
俺にはホントに君の文章の読解力がないと思うわw
意味わからんw
893朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:49:20 ID:aJjGK7Yy
>>884
横から失礼いたします。
「日の丸や君が代が国旗、国歌として不適切」というお考えはわかりました。
その上でお聞きしたいのですが、
国旗、国歌は具体的にどのようにして新しくすべきと考えていますか?
どのようなものがふさわしいか、ではありません。
どういった手法で制定すべきと考えますか?
と言う質問です。
894:2008/12/24(水) 20:50:52 ID:WlboncOy
オイラは口曲がりの『Ass Hole』総理を大嫌いで即解散総選挙すべきと
思うが、渡辺義美衆院議員が自民党に造反したなら、即自ら脱党し
新党を立ち上げるか無所属で選挙に立て〜〜!WWWWWWWWWWWW

そうでないと渡辺支持で渡辺に投票し比例区にも自民党と投票した自民党支持者を
大いに裏切る事に成るぞ世!WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
895朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:53:08 ID:zPbcvFq0
>>853

ばかはけーん。少数派に認められているのは多数派になる機会であって
最終的に多数決で決まったことを拒否することではない。
896朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:55:56 ID:Ra9pJAEO
ついでに今のところ、
不起立教師が主張しているような内容じゃ、
世間一般も裁判所も理解などしてくれない。

「内心の自由を侵害されているとは言えない」

>問題:反対者が正論を言っているか、反対者を説得できない。
こんな問題自体、最初から成立していない。

世間一般じゃこう、
「一部の不心得教師が野放しになっている」
この程度。
897朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 20:56:54 ID:76NgFeT+
>>895
俺はそう思ってるんだけど、>>849は違うと思ってるみたいよw
898:2008/12/24(水) 21:07:00 ID:WlboncOy
今、TBSで放送中の東条英機で、戦争開戦を大いに煽って多数の若者を
戦傷死させた徳富蘇峰を大いに賛美してるが
45年敗戦後も生きながらえた!WWWWWWWWWWWWW

敗戦時に徳富蘇峰も切腹すべきだったろうがあ!WWWWWWWWW

なにしろ戦陣訓を制定して兵士や国民に虜囚の辱めを受けずと捕虜に成るなら
自殺しろと決めて多数の兵士国民を犬死させたご本人の(たけし演ずる)東条英機は
敗戦後アメ占領軍が自宅に逮捕に来た時、ピストル自殺したが
見事大失敗、虜囚の辱めを受けたあ〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ピストル自殺ってのは口に咥えてヤルものなのは軍人なら
百も承知の筈〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWW

東条も死ぬのが大いにビビったんだあ〜〜!WWWWWWWWWWW
何時も大口をたたくだけで、パチクリパチクリのチックが激しく小心者のタケシに
向きの役だあ〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

899朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 21:58:05 ID:45zHPdLc
10代のうちは日の丸とか君が代だとか、立って歌えって言われれば歌うし
掲げろって言われれば掲げるし、って感じだった。
でも、20代後半になって海外でも仕事したりする中、
日の丸だとか君が代だとか、ちっぽけな民族主義を煽る連中の道具でしか無く、
いかに下らないモノかも分かった。
今の世界で、時計の針を逆回しにしようとしてる連中は日本でも落ちこぼれの連中だし、
言葉じゃ言い表せないし、理屈どうたら必要ないと思う。

人間でこう言う感覚がわからない人々は、
一体何をその部分に持って生活してるんだろうと
責めるとかでなく、純粋に聞いてみたくなる。
900朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 22:04:07 ID:45zHPdLc
>>893
横レスさんへ。 
国歌、国旗って、どうしても必要なんですか?
国民の求心力にするなら、歴史的に疑義のあったり、
憲法の理念に触れるのではないか、と言う疑いをもたれるような国歌とかは、
止めて新しい国歌を制定すればいいではないですか。

別に、ここのスレでの書き込みを一般化しようとは思いませんが、
なぜ、国歌、国旗のことに疑念を挟むと外人認定されたり、日教組が、共産党が、
とか全く別次元の話が出てくるんですかね・・・?

そういう返ししかできないと言うことは
結局、国歌国旗を推進する方も、政治的な背景を持った人々だ、と言うことですよね。
901朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 22:21:09 ID:Ra9pJAEO
>>899 普通、海外に出たら自分が日本人であることを嫌でも意識すると思うけどね。

まぁ、どんな世界を見てきたかは知らないし、価値観は様々だから、
あなたが感じたことに文句は言わないけども。

>今の世界で、時計の針を逆回しにしようとしてる連中は日本でも落ちこぼれの連中だし

ここらへんにあなたも偏見と言うか、人間性が現れているようですね。
902朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 22:48:31 ID:aJjGK7Yy
>>900
国旗、国家の必要性については国際的な慣習と言うものがあります。
国際的なセレモニーでは国同志の間でお互いの国に敬意を示す為、
国家の演奏や国旗の掲揚が行われます。
また、国旗には所属国家を示す為の記号的な役割もあります。
国際慣例を考えれば、必要なものと考えます。

また、
>別に、ここのスレでの書き込みを一般化しようとは思いませんが、
>なぜ、国歌、国旗のことに疑念を挟むと外人認定されたり、日教組が、共産党が、
>とか全く別次元の話が出てくるんですかね・・・?
>
>そういう返ししかできないと言うことは
>結局、国歌国旗を推進する方も、政治的な背景を持った人々だ、と言うことですよね。

自分は純粋にロジックに対して疑義を持ったので書き込んでおります。
そのようなことは一切書き込んでおりません。
903朝まで名無しさん:2008/12/24(水) 23:33:31 ID:wnBXfi4k
日の丸より歴史的意義がある国旗案があるならそれを示せばいいし、
憲法のどの理念にふれると考えてるのかしらないが
思想信条の自由にふれると思うならどんな国旗国歌でもダメだろう。
日本国憲法で日本国が否定できるかみたいな話だと思う。
904tooo ◆s/lQJB6p9w :2008/12/24(水) 23:53:40 ID:6A2AiUQ5
>>900
まぁ、日教組、特に共産党を支持する向きが、
国旗国歌について異常にこだわってきた、という事実がありそうだからね。

このあたりは思い入れの差のようなところもあって、
日の丸を国旗として当然視する大半の教員と、生々しい戦争の記憶を継承する年長の教員、
その間には明らかに乖離がある。
しかし今、反対行動にまで打って出てしまうのは、
反日型の謝罪史観を、想像力をたくましくして過剰なまでに自分のものとしてしまい、
国旗や国歌に反旗を翻すことこそが正義なのだと、
かなり独善的な思い込みに陥ってる連中なんだろう、と思う。

もちろん、戦争を呪いたいのは重々理解できるわけだし、
戦前の軍国教育の中で、必要以上に国家への崇敬観が求められ、
そのシンボルとして国旗や国歌が利用されたのも確かなことと理解できる。

ところが、そうした理解を経ていてさえなお、大半の国民は
国旗や国歌はやはり道具に過ぎなくて、戦争を行使した主体ではない、と見抜いてる。
(むしろサッカーやオリンピックで、自国を応援し国家を愛でることの表現として
 日の丸を振っているのが現実だ。・・・ほとんど自由の表現としてそれを行ってる。)

逆に、国旗や国歌に執拗にこだわるのは、反・国家主義の表明を超えて
アナーキズムの類に入ってるとの印象まで受けるようになってきた。

結局、堅強に形成された国民国家のアクセサリーに反抗して見せたところで、
国民が既に自明としているものの否定にしか繋がらず、これでは理解者は生じないわけだし、
特にマルキシズムから発している限り、さらに理解は困難になる一方。
(独善性が目立つのみなわけだからね。)
ところが、鼻から国家否定のマルキシズムより、もっと強力に
しかしもっと柔らかく国家を否定(ないしは、国境を消滅)する傾向が生じてきたのも事実。
それがグローバリズム。(ただしこれも成長経済の中にあるわけで、現在退行の気配がありあり。)
905朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 01:59:51 ID:b4XOWcbn
>>904
ナイスなまとめ。



リーマン破綻からの世界的金融不安が如実に示す様に、カネという物差しでは
世界はある種「連帯」しているなぁ。

906朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 03:28:47 ID:+V5Qbu+U
「どうしても認められない」って、「どうしてもユダ公だけは認められない」とか
「どうしてもムスリムだけは認められない」っていうのと同じで、思想信条じゃ
なくて、ただの差別じゃん。
もちろん差別する自由はあるけど、公務員や教師には相応しくないよね。
907朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 03:32:01 ID:b4XOWcbn
>>906
そうそう。よく「魔女狩りだー」と言って糾弾するけど、
実は狩ってるのは自分達だって事に気付いていない。
908朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 06:25:20 ID:6HuTXgfR
教師って誰よりもルールが守れないんだよな
体罰も一般社会では犯罪だし、
わざわざ教育基本法で体罰は禁止なんて言わなければならないこと自体おかしい

909朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 06:27:06 ID:h8VgLLoA
左翼の自己矛盾
愛国心を否定しているくせに「国を良くする為」と宣う。
「国を良くする」という行為自体が愛国心の発露なのにねw
910朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 06:33:39 ID:h8VgLLoA
左翼の自己矛盾その2
「日本はダメだ」とこき下ろしながら、その日本から出て行こうとしない。
日本が嫌なら日本から出て行けばいいのにねw
911朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 06:57:53 ID:h8VgLLoA
左翼の自己矛盾その3
左翼のスローガンが自らが否定している戦前右翼とそっくりな件。
大東亜共栄圏 = 東アジア共同体
五族協和    = 多文化共生社会
八紘一宇    = 地球市民
日鮮一体    = 日韓友好

ここで一句
スローガン 戦前右翼 今左翼
www
912朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 08:52:06 ID:xHavdy58
977 :神も仏も名無しさん:2008/12/25(木) 03:13:17 ID:Sb1LTA2+
東京カテドラルの24日22時のご降誕ミサに、
麻生総理大臣がSPを伴って参列していました。(マジで)
あの人、クリスチャンだったのね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1226077725/
913(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:07:34 ID:PJ9S6u59
だいぶ前のスレでも提案したが、新たな国旗・国歌の設定をちゃんと国民レベルで
議論して決めれば誰も文句は言わないだろう。現在のひのきみはそんな手順を踏んで
決まったモノではないから、どうしても納得できない連中が一定数出てきていて
問題になってるワケだから。
914朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:15:02 ID:2/ncAl7y
>>913
その結果、日の丸君が代になっても文句を言わないの?
915朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:20:04 ID:+V5Qbu+U
なんだか日本海の名称に因縁つけてる半島人と、同じ臭いがするなぁ。
916(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:28:24 ID:PJ9S6u59
>その結果、日の丸君が代になっても文句を言わないの?
言わないよ。
つうか、オレ個人はひのきみには反対じゃないし。
問題のポイントは「強制」にあると思ってるから。
917朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:28:54 ID:+V5Qbu+U
日の丸が国旗で君が代が国歌だということは、きわめて民主的に
決まったことなんだけどね。ねー顔文字くん w
918(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:31:16 ID:PJ9S6u59
どさくさに紛れて、反対意見には「強制はしない」とまで言って
強引に法案化しただけの出来事では問題解決には至らないと言ってるワケだよ。
国民の象徴なのだから国民的な決定が必要。
919朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:39:08 ID:2/ncAl7y
>>916
強制が理由ならどんな国旗国歌でも同じじゃないかな?
全員一致なんてないでしょう。
もし国旗国歌をかえれば、今度は「あんなもの国旗じゃない」って別の勢力が出て来るだろう。
新しいものを浸透させるために、今以上に強制力が強まる可能性もある。

民主主義で国家の根幹に係るようなことやるのは、民意だけじゃなく国家の分裂を招くようなギャンブルだと思うな。
民主主義で民主主義を担保してる国家を否定できるか?
これは永遠の命題だとは思うけどね。
920(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:41:50 ID:PJ9S6u59
>全員一致なんてないでしょう。
別に全員一致なんて言ってないんだが。
必要なのは国民が「自分たちで決めた」とゆ〜実感。
その結果がひのきみであってもそれは良いんだよ。
921朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:43:15 ID:+V5Qbu+U
小渕首相は生徒に強制することは出来ないと答弁している
一方で、教職員には国旗国歌の教育してもらうという答弁も
している。

職務命令に従わない教師は処分の対象になるというのは、
法制化前も後も変わらぬ、一貫した政府の方針である。

天皇陛下のお言葉の時にも言ったが、言葉の一部分だけを
取り出して、ご都合主義な解釈をするのは、卑怯というもの。

もっとも、最高裁判決ですら都合が悪ければ無視するような
輩なんだから、なにをかいわんや…。
922朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:46:09 ID:+V5Qbu+U
顔文字のためにする屁理屈は、毎度のこと w

立憲主義国の憲法ですら、国民的議論もなく主権すらなく
制定されても…きわめて民主的に…とか言うくせに、
何が実感だよ、笑わせるなってのw
923朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:47:18 ID:2/ncAl7y
>>920
それは憲法のいう「国民」がいつの時点の国民なのか?ってのと同じような話だな。
日本の歴史の中で日の丸君が代が国旗国歌になったわけだけど
それを採択したのも間違いなく日本人であって日本国民であったわけだ。
その理屈は憲法に書いてある「国民」というのは、制定当時の人たちで、
今の俺たちじゃないと言ってるようなものだと思う。
924(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:50:57 ID:PJ9S6u59
小渕が言ったのは、
「子供たちの良心の自由を制約しようというものでない」
「義務づけなどを行うことは考えておりません」
だけどな。学校行事で実質的に義務化して強制されている。
小渕が生きていたら現状を見て何というか訊いてみたい。
925(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:52:39 ID:PJ9S6u59
>「国民」がいつの時点の国民なのか?
いや、違うな。
同様の命題を探すなら、天皇条項の「国民の総意」だろう。
両者共「象徴」とゆ〜機能が一致している。
926朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:54:13 ID:2/ncAl7y
>>924
「躾でしょ」で終わりだと思う。
日本だけではなく、世界中の国々に国旗国歌があって
日本人だから外国の国旗国歌を尊重しなくていいかっていうとそんなことない。
礼儀を教えるのも教育だしね。
927(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:56:03 ID:PJ9S6u59
ひのきみの強制をテーマにして話をしているのに、
どうして外国の国旗・国歌の尊重の話題を出してくるのか意味不明なんだがw
928朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:56:31 ID:2/ncAl7y
>>925
日の丸君が代が外国から与えられたものなら
「日本人が決めたものじゃない」という理由が成り立つけど
日の丸君が代を国旗国歌にしたのは間違いなく日本人だからね。
まあ、憲法はアメリカさんの置き土産だけど、いまだに日本人は従ってるけどなw
929(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 09:58:24 ID:PJ9S6u59
要するに、国民が「自分たちで決めた」とゆ〜実感よりも
強制してでもひのきみを維持したいってだけとしか受け取れないなw
オレの提案はしごく合理的で常識的な意見だと思うんだが、
強制派にとってはそれすら気に入らないらしい。
930朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 09:59:05 ID:2/ncAl7y
>>927
学校でやってるのは躾であり、礼儀の教育だから。
外国の国旗国歌には礼儀正しく、日本の国旗国歌は蔑ろでいいなんて
公教育はないだろう。
931(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 10:00:51 ID:PJ9S6u59
>日の丸君が代を国旗国歌にしたのは間違いなく日本人だからね。
違うよw
どうして論点を歪めようとしたがる?
天皇主権の戦前に決まったモノでは「国民が決めた」コトにはならないと言ってるワケだよ。
重要なのは「国民が自分たちで決めた」とゆ〜実感だと言ってるだろう。
932朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 10:01:27 ID:2/ncAl7y
>>929
「自分たちで決めた」の「自分」が権利だとしたら
新しく生まれる国民にも自分としての権利が発生し
いつまでも国旗国歌を固定できないだろ。

そんな矛盾よりは、日本人の歴史の中で先人が国旗国歌にしたことを
継承する方が妥当性があると思うのよ。
933(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/25(木) 10:01:35 ID:PJ9S6u59
躾の話題なんて誰もしてないが。
強制の話をしている。
934朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 10:03:34 ID:2/ncAl7y
>>933
躾や教育はある意味、強制だからね。
思想の転向を求めてるわけはないよ。
敬意を払う教育を行ってるだけ。
935朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 10:18:46 ID:2n+sBj7a
>>892
それは分かってるw

>>893
>どういった手法で制定すべきと考えますか?

これも答えてるんだが(>>858 )、

A:国民の大勢はどうでもいいか、これでいいと思ってる。
B:ゆえに、改正運動は自然には盛り上がらない。
C:だが、それでも問題はある。つまり、
  「一部だとしても『どうしても認められない者がいる』という場合は、
  多数決で団結の象徴の採択するのは不適切」
  これがオレの問題意識ね(>>433>>849)。
  分かりやすく言えば、ナチスドイツで生じた多数による小数弾圧(>>858 >>870
D:で、これを了解し、この問題を解決すべきとするなら、
  多数決では当然困難なんだから、政府主導で対案を出して国民に問うという形しかない。
E:そして、どうやって政府を動かすかと言えば裁判といった手法しかない。
  それも、今の裁判とは別に、この問題点を明確に含めた裁判が適切。
F:あるいは、現在の強制をやめ、「どうしても認められない者」が自然に消滅するのを待つか。
  これならただ「強制はやめろ」と働きかければいい。
G:まあ、弾圧したままほっといても、反対者は消滅するかもしれんが、
  それは少なくとも「正しい手法」ではない(議論としては愚策)。

いずれにせよ、まずは、おまえがCを了解するかどうかでしょ?
問題が理解できないか、理解したうえで「反論があるので問題ではない」とするなら、
それ以降の話は意味がない。
936朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 10:19:33 ID:2n+sBj7a
>>895
根拠もなく決め付けて罵倒とは・・
かなりのバカだな?
バカも相手にするがバカすぎは相手にしないよw

>>896
誰に言ってるの?もしかしてオレに反論してるつもりなの?どこか?

>>919
・小数だが、宗教上の理由などにより「どうしても認められない」という者がいる。
・多数派ではないが「どっちかっていうと好きじゃない」という者がいる。

この違いが分かる?>>433
後者は「みんなで決めたことだから仕方ないや」と民主主義への了解によって解決できるが、
前者は民主主義(多数決)では解決できない。
だから、前者が極力生じない案を作ればいいわけで、多少の反対派は問題ない。
937朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 11:12:08 ID:+V5Qbu+U
悪意や差別心は民主主義じゃ解決できないよな w
938朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 12:12:44 ID:XyfkpUj7
フネムシうぜえな。
どこ行ってもウザがられる原因は

@フナムシ以外がみんなバカだから
Aフナムシがバカだから

どっちかな〜?w
939朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 13:36:49 ID:SkUhHmV6
>>935
>多数決で団結の象徴の採択するのは不適切
>分かりやすく言えば、ナチスドイツで生じた多数による小数弾圧

これは間違い。
国旗国歌を十分な議論の末に多数決で採択するのは、それが団結の象徴であろうと
理にかなった妥当な方法だし、それ以外に民主的な方法は無い。
しかも生徒や一般国民には強制していないのだから、「少数弾圧」というのは事実誤認。
現状でおおむね問題は無い。
問題があるとすれば、中国・朝鮮に牛耳られている日教組だろう。
940朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 15:24:03 ID:2n+sBj7a
>>939
>>多数決で団結の象徴の採択するのは不適切
>>分かりやすく言えば、ナチスドイツで生じた多数による小数弾圧
>これは間違い。
>国旗国歌を十分な議論の末に多数決で採択するのは、それが団結の象徴であろうと
>理にかなった妥当な方法だし、それ以外に民主的な方法は無い。

あんた何読んでるの?
>>D:で、これを了解し、この問題を解決すべきとするなら、
>>  多数決では当然困難なんだから、政府主導で対案を出して国民に問うという形しかない。
これは結局多数決ってことだぞ?
「国民に問う」という方法で多数決以外にあるか?
オレが言ってるのは、純粋な多数決ではなく、候補案を政府が提示するという形で、
多数決に介入すべきだってこと。
で、何でこんなこと言ってるか分かる?
それはCのあんたが削除してる部分にある。
>> 「一部だとしても『どうしても認められない者がいる』という場合は、
これ。つまり、
>>単なる損得や好き嫌いなら多数決でいいだろうけど、宗教上の理由など
>>「どうしても認められない者」が生じるものを多数の原理で強制するのは不当。 >>858
例えば、国旗国歌の案が、宗教色の強いものだったらどうなる?
旧ユーゴの国家で、十字軍を模した国旗を作るとか。
多数がキリスト系だったら賛成多数だろうけど、イスラム教徒との対立は深まるだけだろ?
それゆえ、『どうしても認められない者がいる』という問題が生じないような候補案を
政府主導で出して国民に問うという形しかないと言ってるわけ。
簡単な話じゃん。
941朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 15:25:59 ID:2n+sBj7a
>>939
>現状でおおむね問題は無い。

そりゃ微々たるものだと無理矢理過小評価してるだけ。論理的な解決でも反論でもない。

>問題があるとすれば、中国・朝鮮に牛耳られている日教組だろう。

関係ない。上の例で言えば、イスラム教徒が国際的なイスラム教組織の影響を受けていると指摘しても、
何の問題解決にもならない。合法の範囲内ならどんな影響を受けようが関係ない。
942朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 15:51:15 ID:XyfkpUj7
国民が一人残らず納得する国旗国歌なんてもんがあるのならそれに変えれば〜?
943朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 16:34:40 ID:2n+sBj7a
>>942
そんなもんないだろうな。
多数が熱狂的に支持せず、多くが「仕方ないや」であっても、
憲法論的には「どうしても認められない」という者がいない方が妥当。
熱狂的支持の多さなど憲法にとっては何の意味もない。
944893:2008/12/25(木) 16:59:54 ID:hmm7i7pV
>>935
返答ありがとうございます。

政府が国旗、国歌の案を国民に提示し、
それを国民が了承すればよいと言うことですね。
そして、その手法は多数決。
現状の日本における手法でかんがみるならば、
国旗国歌法案が政府より提示され、
「日の丸」と「君が代」という国旗、国歌案が
国民の信によって選ばれた代議士の賛成多数によって成立しております。
あなたの言う方法はすでに政府がやっていると思われますが。

もし、多数決を国民投票とするのであれば、
新国旗、新国家の案を政府主導で出し、国民投票で決めたとしても、
現状と同じような反対者、抗議者が出た場合、同じ手順にのっとって
国旗、国歌を変更しなければならないのでしょうか?
変更すべきではないと言うのであれば、まず現国旗、現国歌において
まず国民投票により信を問うのが公平と考えます。
変更すべきとおっしゃるならば、これは未来永劫決まりえない問題になる可能性があります。
それは国際慣例上、対外関係に影響を及ぼしつづけます。

落としどころをどことお考えになりますか?
945朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 17:26:26 ID:SkUhHmV6
>>940
「どうしても認められない者」を特別扱いする理由が無い。
「どうしても認められない」という極めて個人的な理由が、他の一般的な理由よりも
優先すると考えているのがそもそもおかしい。
それは単なる我侭。床に寝転んで暴れているダダっ子と変わらない。
そこが分かっていないから、独り善がりの主張を繰り返しているのだろう。
946朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 20:20:14 ID:Zqoc/2+j
国旗及び国歌に関する法律 が成立するときに議論は無かった。
野党が話し合いの結果成立するのはやむなしの態度を示していたが、
与党側がろくに取り合わず多数決で押し切ってしまった。

947朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 21:11:10 ID:6h8asWqA
議論すべき問題もなかったってことか。
948朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 21:46:01 ID:SkUhHmV6
>>946
当時、マスコミ・世論も注目していたし、議論は十分に尽くしたんじゃないかな。

審議経過(1999年)
6月11日 「国旗及び国歌に関する法律案」閣議決定、衆議院に提出
7月6日 沖縄県那覇市、広島県広島市において地方公聴会開催
7月7日 北海道札幌市、石川県金沢市において地方公聴会開催
7月8日 衆議院内閣委員会において中央公聴会開催
7月16日 衆議院内閣委員会において参考人意見聴取
7月21日 衆議院内閣委員会において原案が起立多数により可決
7月22日 衆議院本会議で原案を記名投票により採決。投票総数489、賛成403、反対86で可決
7月28日 参議院本会議において内閣官房長官野中広務が趣旨説明。参議院国旗及び国歌に関する特別委員会(委員長・岩崎純三)に付託
8月3日 参議院国旗及び国歌に関する特別委員会において参考人意見聴取
8月4日 宮城県仙台市、愛知県名古屋市において地方公聴会開催
8月9日 参議院国旗及び国歌に関する特別委員会において中央公聴会開催
参議院本会議で原案をボタン式投票により採決。投票総数237、賛成166、反対71で可決。奏上
8月13日 公布、即日施行
949朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 22:29:44 ID:q8bfGTvr
要するに、強制派ってのは、不起立教師が一見、反日的だから赦せない、と思ってんだろ?w
俺は、不起立教師こそ真の愛国者だ、と思うから不起立教師を応援する。
見解の相違だな。
どちらも日本を愛している。
ただ、何が日本のためになるか、について、見解が180度違うわけだな。
子どもらを将来、戦争に送りこむことになっても、日本のためにやむを得ない、と考えるのが強制派。
絶対に将来、子どもらを戦争に巻き込んではならない、そんなことになったら今度こそ日本は終わってしまう、と考えるのが不起立教師。
ともに、それが日本のため、と思ってる。
根本的に考え方が違うんだから、いくら議論しても決着がつくわけがないw

俺の見解を言えば、強制派の日本に対する愛は、真の愛ではなく、溺愛。
国民から溺愛された国家の行く末の典型は……






北朝鮮。
950883:2008/12/25(木) 22:35:31 ID:pv9MdmEG
>>899が自分のレス(>>883)に変な文章付け足して書き込んでるけど、
自分とは、一切関係ありません。

>>899があまりに人間的に酷い文章だったので、
自分のレスを引用されて本当ショックです。
951朝まで名無しさん:2008/12/25(木) 23:06:46 ID:Ngpkva5T
>>949
>俺の見解を言えば、強制派の日本に対する愛は、真の愛ではなく、溺愛。

つか、強制派の愛は、自己チューの愛であって、はた迷惑の愛だよね。
自分一人でオナニーやっていればよいのに、他人にも同じも同じ行為を強制する。
気持ち悪い。
952朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 00:06:14 ID:n+yHVQ5q
法律は守らないとな。
公務員ならなおさら。
953青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/26(金) 00:18:44 ID:JlzKibJw
教師がルールを守らない見本になっちゃいかん。
954朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 00:40:00 ID:9VO/4Ba7
ありうべき経過として、君が代が風化して、実質的に国歌のない
状態に陥り、それならばと新国歌募集の動きが起こるのではなかろうか。

与野党が激突して君が代に代わる国歌が制定されるという経過は
想像しにくい。

待てばいいと思うよw 

いずれ君が代は風化する。学校儀式のときに歌わされた陰気で
つまんない曲として、見向きもされなくなるから。
955朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 00:54:29 ID:Sg0L/yvo
■在日中国人が75万人を突破

2008年12月22日、在日中国人向け新聞「中文導報」は、
日本で暮らす中国人の数は75万人を超えたと報じた。中国新聞網が伝えた。

記事によると、昨年1年間に日本国籍を取得した中国人は10万5813人で、
永住者は12万8501人に達した。 特別永住者は2986人増えて初の13万人台を突破。
日本人の配偶者は5万6990人、永住者の配偶者は5212人増えた。
日本に定住する中国人の数は43万人を超えるという。

人口の増加に伴い、全国各地に中国人コミュニティが形成されている。
横浜の中華街や神戸の南京街は有名だが、最近は東京のお台場(江東区)、立川市、
愛知県名古屋市の大須(中区)、大阪の上海新天地(大阪市)など新興の
“中華街”も続々と誕生。埼玉県大宮市の東宮下団地や川口市の芝園団地などは
居住者の大部分を中国人が占めるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000004-rcdc-cn
956朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 00:58:59 ID:n+yHVQ5q
国体を変えずに国歌を変えて成功してるのはオーストラリアくらいか。
ドイツもロシアも定着せずに結局元に戻ったな。

957朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 04:24:39 ID:x4eaxNNW
>>949
またお得意の「要するに」がデタ。レッテル貼りするときの枕詞だね w

>>951
公私混同している不起立の方が明らかに傍迷惑なわけだが。

>>954
いい夢見ろよw
958朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 07:57:32 ID:coJs4Pyc
>>952
法律って、何の法律?w
公務員法かい?w
いかなる不当な職務命令にも従え、って条文があるのかい?w
他の先進国のどこもやってない押し付け、処分をやる教委こそ批判されるべき、という発想は、
奴隷根性の染み付いた君らには到底無理なんだろうけどなw
君らは中世ヨーロッパに生まれていたら、地動説を異端として徹底非難してたんだろなw
世の中の常識に異を唱える者は赦さねえ、てか?w
君らは彼らの生まれ変わりか?w
959朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 07:59:31 ID:n+yHVQ5q
地方公務員法違反だな。
学習指導要領が不当な職務命令ってのは無理。
960朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 08:14:21 ID:TnPlOusb
>>958
相変わらず頭悪いんだね。そんな文章じゃ小学生も騙せないよ。
961朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 09:18:12 ID:x4eaxNNW
◆ 日教組加入29万人割れ 組織率28.1%

日本教職員組合(日教組)に加入する公立学校の教職員が28万4859人
(前年29万152人)と、初めて29万人を割り込んだことが、文部科学省が
25日発表した公立学校の教職員向け調査で分かった。
調査開始以来、最低を更新し、加入率も前年より0.2%減の28.1%だった。

今年10月時点の調査。新規採用の教職員の加入率は、全体で27.5%と
前年より1.2ポイント増え、このうち日教組は22.4%と0.7ポイント増えた。
しかし、退職者からすると、新規加入者は少なく、全体として減少する結果に
なった。

ttp://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200812250304.html

朝日新聞が数字のトリックを使って、必死で庇おうとしてるのがうけるね w



962朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 09:30:53 ID:coJs4Pyc
日教組不加入で不起立やってる教師もいると思われw
963朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 09:34:38 ID:coJs4Pyc
>>953
みんなが間違ったルールに従えばナチスみたいなことになる。
誰ひとり傷付けない、何の妨害にもならない単なる不起立不斉唱は正当なレジスタンス。
964朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 09:43:01 ID:x4eaxNNW
気に入らないルールを間違っているというのは、ただの我がまま。
はたして迷惑なのはどちらかな?

1、職務上、一般的な礼儀を守れと命じられる。
2、晴れの舞台なのに、主役(生徒)そっちのけで政治運動やられる。
965朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 10:03:02 ID:4gHYoLty
>>963 大勢の父兄や生徒が傷つきますよ。

生徒の教育を妨害するのだから、「正当性」じゃ全くありませんね。
966朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 10:27:34 ID:I3KwbwV8
「強制派」というレッテルだが、生徒・国民には強制していない。
公務員である教師に指示通り仕事をしてほしいだけだ。
それを強制と呼ぶのなら、世の中ルールのあるところすべて強制になるよ。

自分の気に入らないルールをなくせと実力行使するのは、唯のわがまま。
生徒の模範となるべき教師としてあるまじき行為で、許されるものではない。
民主的な手続きを踏んで実現を目指すべきだ。
967朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 10:31:35 ID:I3KwbwV8
>>963
「間違ったルール」かどうかを、一公務員である教師が独断で判断してはダメ。
世論や国会での議論を参考に、最終的には最高裁の判断を仰ぎなさい。
968(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/26(金) 10:53:56 ID:KmuUvVe2
世論や国会議論も満足にせずに法制化して強要しだしたから
問題になってんじゃん。
969朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 10:57:59 ID:FSDp4Nir
>>968
問題になってるのは国旗国歌が法制化されてることではなく
公務員教師が個人の信条を優先して職務をボイコットしたことだろ。
970(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/26(金) 11:04:13 ID:KmuUvVe2
ただ立たなかったくらいで職務のボイコットなど大げさ過ぎw
まあ、時々出てくるテロなんて表現よりは幾らかマシだが。
まあ、むしろ起立しないコトで子供らに思想信条の自由は拘束されないと
教えてると考えれば、ボイコットどころか教育的意味はあるけどな。
971朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 11:09:57 ID:FSDp4Nir
>>970
自分の考えに合わなければ、ルールや指導、命令に従う必要はないという教育ですか?
教師が、気に入らないなら言うことを聞かなくてもいいってなこと宣言したら
生徒は誰も先生の言うこと聞かなくなるだろw
972(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/26(金) 11:13:04 ID:KmuUvVe2
自分の考えというより「思想信条の自由」に抵触する指導方針に対する抵抗だな。
973朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 11:21:34 ID:FSDp4Nir
>>972
「抵触するかどうか」ってのは裁判では違憲とは言えないとなってるんだから
不起立教師は、三権分立のうち、立法の否定に加えて司法も否定してるようなもんだなw

974青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/26(金) 11:24:01 ID:JlzKibJw
>>972
些かも抵触していない。
975朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 11:28:08 ID:x4eaxNNW
× 思想信条
○ 差別心

不起立のやってることは、「朝鮮人と同じクラスになるのは嫌だ」と
いうのと同じ類の差別。
976朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 11:30:01 ID:FSDp4Nir
不起立教師が公務員であることを考えると、行政の立場でその命令系統を否定してるから
三権分立のすべてを否定してることになるなw
977朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 12:00:41 ID:dpyZyQ6q
何でもかんでも思想信条の自由って言えば無敵だなw
978朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 12:01:20 ID:x4eaxNNW
現にこのスレの不起立支持派は、行政の職務命令も、国会で成立した
国旗国歌法も、最高裁判決でさえも、不当だ間違いだと強弁している。

三権よりも、不起立教員の判断が正しいってんだから…スゲーよなw
979朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 14:54:55 ID:TKv+mk/x
>>944
>「日の丸」と「君が代」という国旗、国歌案が
>国民の信によって選ばれた代議士の賛成多数によって成立しております。
>あなたの言う方法はすでに政府がやっていると思われますが。

いや、日の丸君が代は戦前からのものでしょ?
戦前を部分的でも否定し、国民主権の憲法を持つ国家を作ってから
新たに提示したものではない。
それにオレは>>940でも言ってるように、多数決ならいいと言ってるのではなく、
あらかじめ「どうしても認められない者」が出てこないような案に絞ってから
国民に信を問うべきだと言ってるわけで、この点、
日の丸はともかく、君が代は、その歌詞の内容からして不適合でしょ。
終戦直後から、これに反感を持つ者はいたわけだし、
政府にしてもそれは十分認識していたはず(#)。
よって、>>935の方針でいくなら、君が代は政府選定の段階で除外されてしかるべき。

#形式や象徴ととして天皇がいることは認めても、
式典で天皇を首長として礼賛することには違和感を持つ者がいても当然。
ウヨは知らんが普通のヤツは、自分自身を礼賛することはないので、
礼賛の対象にすることで、民の代の象徴ではなく、心的に実質的な君が代になってしまう。
(天皇は日本国民統合の象徴。国民が日本国民統合の象徴を礼賛ってどういうこと?)
それに読み方によっては宗教的な意味合いも生じる。

>現状と同じような反対者、抗議者が出た場合、同じ手順にのっとって
>国旗、国歌を変更しなければならないのでしょうか?

選定をする有識者たちが有能なら、「どうしても認められない者が出てこないような案」
は選定可能だろうけど、自信がないなら、政府選定の段階で予備投票でもすればいいんじゃないの?
980朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 14:55:31 ID:TKv+mk/x
>>945
>「どうしても認められない者」を特別扱いする理由が無い。
>「どうしても認められない」という極めて個人的な理由が、他の一般的な理由よりも
>優先すると考えているのがそもそもおかしい。

それを全体主義って言うんだよ。
小数でも憲法理念に鑑みて不適当な事例があれば修正すべきことになる。
逆に、「別の一部から熱烈に支持されている」なんてことは、
この意味(法的観点)では考慮に当たらない。
http://www.jicl.jp/chuukou/backnumber/09.html
ウヨは、強い国が好きなようだから、韓国のように熱烈な愛国者を優先したいのだろうけど、
そんなもんで、個人を制限するする憲法にはなってない。
要するに、おまえが「他の一般的な理由」ということの内容が不明確で、
その根拠も示されてないってこと。
プラスの総量が多くても、小数のマイナスを否定できない。
しかも、そのプラスってのがウヨウヨな価値観によるものなんだろ?
ちゃんと根拠を持って論証しない限り、
「駄々っ子」とか幼稚な当てつけやっても意味ないよ。
981朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:16:40 ID:FSDp4Nir
>>980
少数を特別扱いしないことが全体主義じゃないだろ。
少数を特別扱いすることは民主主義でもないし。
最高裁は違憲ではないといってるしな。
まあがんばれw
982朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 15:36:22 ID:UQejAns/
>>979-980
> 日の丸君が代は戦前からのものでしょ?
国旗国歌法案は1999年。もちろん戦後の提示だ。

> 「どうしても認められない者」が出てこないような案に絞ってから
レイシストに迎合する必要はない。

> 国民に信を問うべきだと言ってるわけで
国旗国歌の前に、憲法すら信を問うていないのだが w

> 君が代は、その歌詞の内容からして不適合でしょ。
否、まったく。

> 式典で天皇を首長として礼賛することには違和感を持つ者がいても当然。
そんな意味はない。嫌がらせのためのこじつけ。

> 「どうしても認められない者が出てこないような案」
9条平和と同じで、そんなものは存在しません。

> 小数でも憲法理念に鑑みて不適当な事例があれば修正すべきことになる。
この件に関して、その事例が無いわけだ w
983青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/26(金) 16:05:43 ID:JlzKibJw
「全体主義」とか「強制」とか不規律、いや不起立擁護派の表現はおおげさで誇張が大過ぎ。
984朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 16:29:12 ID:TnPlOusb
だから世論も味方しないし裁判に負ける。
985朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 17:34:59 ID:coJs4Pyc
>>959
それならなんで逮捕されないのお?w
法律違反者なら犯罪者だよねえw
なんで逮捕しないのお?w

こたえを言ってあげようか。
正当なレジスタンスだからだよ。
ゆえに当局は黙認している。
教委は勝手にわがままな命令を出して、従わない者を処分しようとしているだけw
ゆえに教師は反発する。

わかったかい?
保身と出世のためなら、いかなる不当な命令にも文句も言わず従うプロ奴隷くんw
986朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 17:42:00 ID:coJs4Pyc
で、一度もまともな答えが返ってこないんだけど、もう一回質問なw

学校で教師らに国旗国歌強制、処分をしない先進国と、あるのかどうか知らんが、処分のある国と、どちらがいい国だと思うんだい?強制派さんw
答えられないのは論理破綻の証拠だよw
987朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 18:35:27 ID:/2YJlKHo


次ぎスレ

日の丸・君が代 総合スレ Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1230284044/

988朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 18:55:45 ID:4gHYoLty
>>987 乙です!!
989青帯 ◆.rs/blFuew :2008/12/26(金) 19:22:31 ID:JlzKibJw
>>986
国旗国歌に限らず、「儀式」の厳粛を守らない奴は処分される方がいいに決まっているさ。
成人式でクラッカー鳴らすバカも不起立もw
990朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:19:59 ID:coJs4Pyc
>>989
要するに、君は後進国的あるいは北朝鮮的価値観、ということでFA?
991朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:30:05 ID:4gHYoLty
>>990 後進国的なのは君だな。

法治国家を否定してどうすんだ?
生徒にとって権力者たる教師が、法に従わずやりたい放題やらかす国がいいの?
992朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:30:08 ID:coJs4Pyc
>>989
>儀式の厳粛w

じゃ、カナダのような、歌う者もいれば歌わない者もいる自由な式典は、厳粛じゃないんだあ、へーーーw
993朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:34:59 ID:coJs4Pyc
>>991
何度も言いますがw教師が違法行為やってる犯罪者なら、なんで逮捕しないのお?w
犯罪者なんだろー?w
逮捕しろよw
できるもんならなw

結論:逮捕されないのは違法行為じゃないから。ゆえに罰金すらもない。
教師が法律を犯している、というのは、残念ながらおまえらの妄想w
994朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:47:07 ID:JNN5MKXl
>>993
民事案件ならば、違法行為でも逮捕されませんよ。
995朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:52:27 ID:4gHYoLty
>>993 逮捕されるに相当の行為があれば逮捕されるに決まってるだろ。

今は懲戒・減給・戒告で済むレベルでよかったね。
不満ならどんどん裁判起こせば?

自分たちに不利な前例ができあがるだけだけどね。
それが君が認めたくもない現実。

996朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:57:28 ID:coJs4Pyc
>>994
民事案件の違法行為って具体的に何?w
>>995
だから逮捕すればいいだろw
できるもんならなw
無理だと思うけどw
何回不起立を繰り返してもなw
997朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 20:57:41 ID:4gHYoLty
あっとそういえば、ピアノ教師の件は

(2) 信用失墜行為(地方公務員法33条違反)の有無
「 原告のした本件行為は,…職務命令に違反し,…教育公務員の職に対する信用を傷つけ
る行為にあたり,地方公務員法33条に違反する。」
(3) 結論
「 したがって,原告のした本件行為は,地方公務員法32条,33条に違反するものであ
り,少なくとも同法29条1号,2号に該当する。」

法にはっきり違反してますね。
でも「犯罪者」と定義したのは誰だっけ? 逮捕しなきゃいけないともこちら側は言っていない。
そんな単語を使ったのは、近々のレスだと>>993ぐらいか?

まぁ、>結論:逮捕されないのは違法行為じゃないから。ゆえに罰金すらもない。
    >教師が法律を犯している、というのは、残念ながらおまえらの妄想w

どっちが妄想かはっきりしたわけだ。
998(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2008/12/26(金) 20:58:28 ID:KmuUvVe2
まあ、逮捕するのは無理だろう。
思想信条を理由として逮捕するなんて無理だから。
999朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 21:00:31 ID:coJs4Pyc
>>997
それ、なんの判決文?w
1000朝まで名無しさん:2008/12/26(金) 21:01:10 ID:TkZOxkp8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。