【IDでるぞ】『削除ボーイ0326』は盗作か否か論争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
【徹底】削除ボーイズ0326【検証】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1163513797/
のつづき。
ID出ない板で議論してもダメという意見が多かったので、出ればどうなるか。
2朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 10:38:03 ID:Xz3bev+H
>>1
氏ね! ズが抜けてる!
3朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 10:41:30 ID:Xz3bev+H
>>1
乙!
しかし『削除ボーイ3026』という書物はこの世に存在しない。
4朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 10:57:19 ID:Xz3bev+H
(´・ω・)ドラマヲタは仲間を呼んだ!

(´・ω・)アニヲタが現れた!
(´・ω・)映画ヲタが現れた!
(´・ω・)歌番組ヲタが現れた!
(´・ω・)ジャニヲタが現れた!
(´・ω・)モーヲタが現れた!
(´・ω・)サカヲタが現れた!
(´・ω・)バラエティーヲタが現れた!


(´・ω・)ヲタ達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)

.
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)

合体して アンチやきう になった!

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::. ■■■ 八 ■■■ |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ < 番組つぶすな!延長するな!野球氏ね!
5朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 10:58:40 ID:Xz3bev+H
 パーン  _,,_ パーン
 _,,_ ( ・д・) _,,_
( ・д・) ∪☆ミ (・д・ )
 ⊂彡☆))Д´)) >>4
 ,,∩彡☆ ☆ミ∩,,
(  ) パーン (  )
パーン    パーン
6朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 11:41:41 ID:dlV7ErF1
誰も来ないな。
パクリパクリとヒステリックに騒いでた奴は、マジで一人だったのかw
7朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 11:44:09 ID:Xz3bev+H
前スレ
>984 名無し物書き@推敲中? sage 2006/11/18(土) 11:27:19
>全ては両作品ちゃんと見ればわかることです。

映画会社と監督が怒るかどうかが一番分かりやすいし、怒らなかったら
それで通ってしまうというのが、実際だろう。現実は。
厳しい目を持つ読者には嫌われたままだとしても。
(なのにパクリ派はダイレクトに伝わる現地の連絡先を探そうともしない)
(向こうの監督が「これくらいいいよ」と認定するのが嫌なのだろうか?)
(どっちでもいい派としては、さっさと連絡して教えてやれよと思うのだが)
8朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 11:45:22 ID:Xz3bev+H
>>6
ノシ
9朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 11:46:45 ID:Xz3bev+H
スレタイ間違えて申し訳ない。
10朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 11:51:43 ID:s8qg3aHs
>>6
ていうか、次スレが本当にここでいいのか躊躇してるんだが。
>>1から>>5までID全部同じってどーいう事?
Xz3bev+H 説明してくれ、がん。
11朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 11:54:51 ID:/sYRDUUp
がんちゃん、あなたは悪くない
あんな中でよく頑張った
私は陰ながら応援してま〜す
12朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 11:55:57 ID:Xz3bev+H
>>10
もちろんわざと
>>11
ども
13朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 12:00:04 ID:Xz3bev+H
一応、レオパレスのレオネットからなら、別人でも同じIDになるらしい。
レオパレスじゃなくても、ごくごく稀に別人が同じIDになるらしいけど、かなり稀。
14朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 12:14:18 ID:s8qg3aHs
>>12
…自分からスレ立てておきながらスレタイ間違えて、
しかもその後はテンプレも前スレの経緯も何も書かずに
僕は中立で野次馬ですからわざと自演してましたか…
中途半端にされちゃ迷惑なんだけど。
そんなので人が来ませんね言われても…
15朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 12:22:26 ID:EsVQ4YIt
次スレってここなの?
なんで?
16朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 12:42:03 ID:Xz3bev+H
>>14
自演て>>2-3のこと? 2ちゃんではよくあるお約束パターンなんだが…

例えば
地上波ウマ-(視聴率59%)
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1162942980/
の冒頭部分みてみて
17朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 12:43:25 ID:su0JZrsj
軽率で軽薄な阿呆が仕切ろうとするから、
問題の本質が見えづらくなってしまった。
族同士の集団抗争の真ん中に訳も分からず飛び込み、
小突き回されてるうちにブチ切れて辺り構わず殴りかかり
「ボクはどっちでもない人間ですが、今後も抗争の事情を知る気はありません」。
糞して寝てな。
18朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 12:47:21 ID:Xz3bev+H
>>17
あなたの意見を書けばいいだけ
ID出ないから意味ないとはもう言われないから
19朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 12:51:35 ID:Xz3bev+H
>>17
>問題の本質が見えづらくなってしまった。
あなたが思う問題の本質を書けばいい。
>族同士の集団抗争
これおかしい。ID出る板でという要求が出てたのは>>6氏の言う推測があったから
つまり族対族ではなく、1人の自演対集団、の可能性
だからID出る板で書いてみろと煽られてたわけでしょ?
20テンプレ:2006/11/18(土) 12:59:08 ID:Xz3bev+H
業界最高額の賞金2000万円が話題を呼び、
鳴り物入りで06年10月に刊行された第一回ポプラ社小説大賞
受賞作「削除ボーイズ0326」。
ところが昨年5月に公開されたアシュトン・カッチャー主演の映画
「バタフライ・エフェクト」とあまりに似すぎているとの声が…。

※方波見大志「削除ボーイズ」と「バタフライエフェクト」の類似点
能力を封印してなかったことにするオチ。
(ヒロインとの出会いをなかったことにするオチ)
車イスのキャラが周囲から邪険にされるが、主要キャラが守るシーン。
車イスのキャラが歩けるようになる。
キーとなるキャラが引きこもり。
21テンプレ:2006/11/18(土) 12:59:39 ID:Xz3bev+H
時間物というジャンルで、キャラクター設定とオチが類似していて、
先にバタフライエフェクトが公開されていたという事実。
以上から2CH検証チームはパクリと判定。

さらに方波見大志がこのミスに投稿した『人体愛好会』は、カイジのパクリ。
身体を賭けてゲームを行うという設定をパクリ、ゲームの内容を変えただけ。
最終選考でやんわりと批判されている。
22テンプレ:2006/11/18(土) 13:00:11 ID:Xz3bev+H
削除
川口・主人公。フリマで削除装置入手
ハル・不良との一件で車イスに。走るのが速く、最後は鍛えた主人公と運動場で競争。
事故の前はクラスのリーダー
浮石・クラスで浮いてる同級生。主人公に髪を切ってくれと頼む。両親離婚。姉がいる。
姉が主人公の兄と重要な関係があった。
コタケ・父親共々株をやっていた同級生。イジラレキャラ。父親の株の失敗で引越しそうになったのを
削除装置で削除して取り消しに。うさぎ生き返る。
種村・父親社長。肝試し依頼クラスのリーダーを狙う。マラソンで従兄弟登場。
兄・引き篭もり。ハルの車イスの件に深く関わっていた。むしろ事件の張本人。
「バカで馬鹿を一匹釣る」自殺未遂。

BF
最初にカオス理論。冒頭のシーンは精神病院。終盤にネタバレ。
EDはDVDでは他に2パターンあった。
エヴァン・主人公。子供の頃から度々記憶喪失に。ここ6,7年間はなかった。
日記を見て復活。二回目で刑務所に。途中で車イスに。
ケイリー・ヒロイン。一回目自殺。二回目恋人。三回目ストリッパー。
レニー・ダイナマイト以来引き篭もり。
トミー・ケイリーの兄貴。後半は熱心なキリスト教徒に。
主人公の父親も実はタイムスリップしていた。そのため精神病院に。
包丁は実はダイナマイトを消すために用意していた。
23テンプレ:2006/11/18(土) 13:00:42 ID:Xz3bev+H
BF=削除
1冒頭、装置最後の一回を使用するラストシーン =冒頭、装置最後の一回を使用するラストシーン
2主人公が装置を使ったため自身が車イスに =車イスになった友人が装置を使って足が治る
3友人が責任を感じて車イスの主人公を守る =主人公が責任を感じて車イスの友人を守る
4装置の効力.過去の一部分に戻り未来を変える =過去の一部分を削り未来を変える
5装置の効力2.使いすぎると頭がおかしくなる。=使いすぎると頭がおかしくなる。
6装置の効力3.使えば使うほど歴史は悪い方向へ。 =使えば使うほど歴史は悪い方向へ。
7友人が自身の起こした事件により引き篭もりに=兄が自身の起こした事件により引き篭もりに
8ヒロインが自殺=兄が自殺
9双方とも主人公の父親は劇中で居なくなる。
10手に傷を付ける事で能力を証明 =手の傷が治る事で能力を証明
11主人公の日記が重要なアイテム =兄の日記で真相解明
12結末はヒロインとの出会いを無かった事に(ヒロインとは赤の他人に)
=結末は今までの出来事を無かった事に(修正後のヒロインとの出会いは記述されていないが、
元々は装置絡みと+して仲良くなったので、装置の無い世界では元々と同じ関係になるかどうかは分からず。)

13BFの公開日は2005年の5月。ポプラ賞の締め切り2006年3月まで半年以上あり、十分な創作期間があった事。
また、その期間にこれほど類似点がある作品が偶然にも作られたとは考えにくい事。
24朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 13:02:16 ID:Xz3bev+H
>>20-23でいいだろうかテンプレ化するなら
25朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 13:16:35 ID:UdYquOOM
>>17
これで決まったなwww

しつこくパクリと中傷してたのは一人

ID出るとそれがばれるのでスレ自体がダメだと言う作戦www

両方みればパクリじゃないと分かる。嫉妬にかられた落選者が中傷してただけ
26朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 13:26:31 ID:/sYRDUUp
>>25
みたいですね
なんか拍子抜け

それより、がんちゃんの身体が心配です
もうそろそろ休んでもよいのでは?
27朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 13:59:22 ID:Zv0Rlagm
このスレ、たどり着きにくいから、人少ないんじゃないかね。
「削除ボーイズ」で2ちゃんねる検索しても出てこないんだもん。
スレタイがアレですからw

とりあえず私はこれから読みます。
28朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 14:04:35 ID:AAVL2/Xm
パクリだろ。
てか、さっさと反論しろよ。
文芸板の奴らなんだろ?
29朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 17:07:18 ID:dlV7ErF1
「盗作」「パクリ」って言葉が安易に使われ過ぎだと思う。
削除ボーイズが「目新しさもない、BEの二番煎じのような作品」
っていうのならそれは「批評」だし、どんどんすれば良いと思うが、
盗作やパクリっていうのは、作品が他者の著作権を侵害している、
つまり作者が「犯罪者」だって言ってるんだぞ?
そこの違いは大きいよ。
30朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 17:28:23 ID:WeGmw5DC
第2回ポプラ社小説大賞
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1163834445/
31朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 19:32:33 ID:gsEbR9Es

   過疎ってて、広ーい♪

     ヽ( ´ー`)ノ   わーい
32朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 22:00:20 ID:s8qg3aHs
>>18
てか、意見も何もパクリ派としてはあらたまって言うことなんて何も無いんだけど。
ただポプラからの返事を待ち、それと元々の住人ではなくて
その他の中立の意見を述べてくれる人に観て読んでもらうのみ。
33朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 22:04:00 ID:gsEbR9Es
ポプラの担当の人ものすごく怒られてるだろうね。ちょっとそれは気の毒。
34朝まで名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:24 ID:phi7x8Ve
パクリ否定も少しは過去ログ読んでから書き込めよ。
そしたらその意見に対する返答はとっくに出てるってのがわかるから。
35朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 00:04:51 ID:O9qkHc22
結構色々なIDあるな…
36朝からは名有さん:2006/11/19(日) 00:13:46 ID:DNozRhUL
  ↑
こういうことかな? 無記名の場合の名前が気になった。
37朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 02:15:01 ID:O9qkHc22
>>36
2分考えたw
うまいな
38朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 02:29:20 ID:UJagUwDc
これパクリじゃんww
39朝からは名有さん:2006/11/19(日) 02:31:32 ID:DNozRhUL
ちょっと集まってきたね。
40朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 02:39:47 ID:UJagUwDc
これ以上何を検証するの?
宣伝したいだけ?
41朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 02:50:57 ID:idUbkwBW
擁護派ってちょっとおかしいよ。
たぶん頭が弱い人なんだね。
42朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 03:51:56 ID:A3tyKrND
こんなとこにあったのかよw

時間もの+母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト+
これだけ設定が重なってればパクリと言われてもしかなし。

これが「ありきたり」というなら、似たような小説をどっかからもってこいw
43朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 04:13:02 ID:SCqyx6KU
擁護ボーイの言い分でお笑いぐさだったのは、
「0326」には時間を削除する「装置」があるが、
バタフライには「装置」はない、というもの。
バタフライのは日記が装置=道具じゃんか。
しかも日記の日付によって行きたい時間にさかのぼれる。
もうあの珍無類の論理を読んだら脱力しちまったよ。
44朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 06:59:27 ID:idUbkwBW
擁護ボーイ意気消沈。
屁理屈しか言えませんか。
45朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 07:26:16 ID:MNIR68Z2
こんなところにあったとは

盗作も問題だが、それ以前に、なぜ板の住人が怒っているかと言うと、
このカタバミなる男、自分に受賞連絡が来た後、
「受賞は僕だよ、お前らもうだめぽ〜」
という意味の煽り中傷書き込みを延々と続けていたことによるのだ

要は、脳みそがおかしい奴が盗作で2000万詐取したから荒れている
46朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 07:43:10 ID:I8PQkTkZ
擁護ボーイ=バミー&ポ社
丸わかりで笑えるよなw
業界内ではもう話題に出てるし、ポ社も大変だな。二回目、本当にやるのか。
いきなりダーティーな色がついた上に、バミーをしばらく飼っておかなくちゃいけないんだからな。
某社の無断引用回収作家は、別作品が売れまくっているから某社も助けようとしているが。
バミーも売り上げ次第で、業界追放かw
47朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 09:59:50 ID:xJcjSdV6
IDを分析してみると、反対派には単独IDが多いですね。

やっぱり自作自演の噂は、本当だったのかな。

あ、後半になってくると複数のも増えてる。

噂を聞いて現れた煽り目的の愉快犯?

しかしこれは、まともな人が誰も相手にしなくなるのも分かる気がする。

確かに異常っていうか・・・、ちょっと、こわ。

いかんいかん、とばっちり受ける前に、急いで退散だあ〜
48朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 10:38:50 ID:vugdONY/
なんだよ、スレなくなったのかと思ったじゃないかw
探すのに苦労したぞ、ボケェ!!!w
とりあえず挨拶。
49朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 11:11:07 ID:3jgzdeDy
BE自体が知る人ぞ知るマイナー系だから通ったんでは。これがハリポタくらい有名だったら、類似で没になったんじゃないの?
50朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 11:19:17 ID:cSBeFpcm
よくわからない指摘だな〜
この人は本当に両作品をちゃんと見て比較してるの?

疑問1 バタフライエフェクトに装置なんかあった?
疑問2 バタフライの主人公が過去い行った時にダイナマイトの爆発に巻き込まれて
     両手両足無くして車椅子生活になる展開と、ハルの車椅子設定のくだりの部分が
     同じだと言うのはかなり無理があるのでは?どういう指摘なのかすらわからない。
疑問3 友人が主人公を守るのと、主人公が友人を守るのとどこが同じなの?
     作品を読めばわかるけど、これを同じだと言うのは相当解釈が歪んでると思う。
疑問4 バタフライエフェクトのタイムとラベルは、主人公の意識だけが
     過去の自分に憑依してその場で行動して未来を変えるんでしょ?
     これと削除装置の過去の出来事を消す設定のどこが同じなの?
     削除では過去に行くわけでもないし自由に行動できるわけでもないし。
     未来を変えることに対して突っ込んでるんならかなり無理があるな〜
疑問5 双方とも主人公の父親は劇中で居なくなるとあるけど、バタフライでは
     精神病院にだけどちゃんと居たし、削除では最初から失踪して出てきませんよ。
疑問6 バタフライの手に傷を付ける事で能力を証明の所と、肝試しの時に
     襲われたハルの手の傷を削除したのを同じだって言うのも何だかねえ…
疑問7 バタフライでの主人公の日記帳は過去へ行く為のアイテムでしょ。
     それを削除の主人公の兄の日記が同じだってのは読み方自体がおかしいのでは?
疑問8 結末はヒロインとの出会いを無かった事も、削除の方はその後は書かれてないし、
     浮石はクラスメイトなんだからどうやっても主人公とは出会うでしょ。
     それにあの時点での削除装置は少し故障していて記憶は完全には消えないようだし、
     以前のようなまったくの他人の関係というのは少し考えにくい。

ざっと見たけど、両作品をちゃんと見た者から言わせてもらえば、
この指摘自体がタチの悪い言いがかりみたいなものでむしろギャグに見えた。
こんなこと言ってると世の中にある物語は全部どこからかパクリになるw
51朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 11:37:55 ID:jJyIOf/S
>>50
それ、自分で立てた児童板にも貼ってただろ?
お前何回自分自身の書き込みコピペしたら気が済むんだ?
前スレでそれは既に批判派が論破しただろうが…
52朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 12:32:22 ID:AcmI7ZGA
>>50はただの愉快犯だろ
すべての疑問が重箱の隅で、本質的盗作を否定できていない
53朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 13:15:00 ID:UJagUwDc
>>47
( ´,_ゝ`)プッ
54朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 13:28:03 ID:z5HGF9vP
擁護派を騙ると釣れるのでそれが目的で書き込んでいる知能不足がいるのかな
55朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 13:36:09 ID:KWxB0xdI
ここは何板かわかってるのか
56朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 13:41:22 ID:z5HGF9vP
>>55
削除依頼出せよ
57朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 15:36:13 ID:A3tyKrND
>>50
だから、その類似設定がありきたりだって言うなら、
バタフライと削除ボーイズ以外で、同じ設定の小説をもってこいよw

他にねーからパクリだって言われてるわけで
58朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 16:41:18 ID:vugdONY/
とにかく、パクリだと思ってる人間が、一人の自演でないことだけは、
これで明らかになったわけでw
59朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 17:38:14 ID:CvpurZCN
逆に擁護がボーイズなのかボーイなのかw
60朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 18:59:32 ID:oJEqw+ys
自分が一人だけで狂ったように自演連投してたから
パクリ派も一人が書き込んでるだけだと思い込みたかった・
ロムってる人たちにそう思わせたかったのかね

それにしても…
ID出てないと自演、
ID出てても自演て。
どうしろとW
61朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 21:33:51 ID:CvpurZCN
擁護は本人とポ社の担当者?



でも、業界で話題になっちゃってる時点で、つらいよね〜
62朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 21:37:18 ID:FMHAA9V9
しかし擁護派は、本当に具体的な論点に触れなくなったね。細かいところを
やればやるほど、同一の特徴的なラスト、車椅子や日記というアイテムのかぶり、
人物関係の類似など、同じ設定であることがばれちゃうからだろうけど。


63朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 21:39:30 ID:rl16T7C+
バミー次は何からパクるんだろ?
次があればだけどさ〜
バミーを擁護するポ社は業界の笑いものになるだけ。
64朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 22:11:02 ID:FMHAA9V9
おーこの板、NEWS板か。最初擁護派ばかりだったので、擁護派が貼った
かと思ったら、そうでもなさそうだね。この問題、これからどうなるのだろう。
65朝からは名有さん:2006/11/19(日) 22:25:24 ID:DNozRhUL
ポプラ社「削除ボーイズ」をホームページで宣伝するのやめちゃったのなかなあ?
66朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 22:36:58 ID:iOoYYWuj
まじで業界で(パクリが)話題になってんの?
67朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 22:37:44 ID:O9qkHc22
自分ももう一回ID出しとこうかな
68朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 22:43:21 ID:CvpurZCN
>>65
在庫状態が品切れって変だよな
新人賞受賞作品なんだから、ある程度早めに増刷するだろうに
このまま品切れにして廃盤かw
69朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 22:46:04 ID:vugdONY/
擁護派の出勤はこれから?
70朝まで名無しさん:2006/11/19(日) 23:17:21 ID:BiEcHvWJ
パクリ否定派の活動時間は主に深夜だったな
認定派が寝てる間に必死に工作、と
71朝からは名有さん:2006/11/19(日) 23:30:29 ID:DNozRhUL
>>68
そうだな、在庫切れは変だな。
でも、出版社は本をまず全部問屋に出してしまうから、発売されたばかりのときは基本的に出版社に在庫を置かないようにしてる。
あと5万冊も初版で刷ったから、増刷に慎重になっているというよりは大量の返品を考慮しているんだと思う。
72朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 00:14:38 ID:OT1Ztrkv
しかしどっちも車椅子が出てるからパクリってw
とんでもない偏見と先入観。
頭がおかしいと思われてもしかたない。
作品内に車椅子が出るのがバタフライのオリジナルだとでも思っているのだろうか?
主人公が途中で車椅子になってしまうのは、七月四日に生まれてが先行している。
だからバタフライは先行作品のパクリか?
そんな恣意的な類似がよいなら、

削除ボーイの主人公は小学生だ。
どらえもんの主人公も小学生だ。
削除ボーイは不思議な道具で過去を改竄をする
どらえもんも不思議な道具で過去を改竄する。
削除ボーイは歴史が悪い方向へ行く
どらえもんも歴史が悪い方向へ行く
削除ボーイは今までの出来事をなかったことにする
どらえもんも今までの出来事をなかったことにする。

結論
削除ボーイはどらえもん のび太のパラレル西遊記のパクリ

削除ボーイはドラえもんのパクリ。

73朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 00:19:16 ID:e9DkB5Ki
擁護派も大変だな。
やってて虚しくならんか?
74朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 00:40:58 ID:dqgrhlVk
擁護派は本当に夜中から出てくるんだな。。何者だ
75朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 00:51:07 ID:OT1Ztrkv
削除ボーイの擁護なんてしてないよw

こわいものみたさでキチガイに正論言っただけでw
76朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 00:56:11 ID:e9DkB5Ki
>>75
正論というからには、ちゃんと両方の作品を見たんだろう。
だったら車椅子以外に指摘されている類似点を全てつまびらかに
論破してくれ。

ちなみに俺はどっちも見てません……
77朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:12:34 ID:OT1Ztrkv
論破って……
最初のいいがかり自体がイメージの類似を上げているだけだろ。
先入観と偏見しかないとしか言いようがない。
削除ボーイはバタフライよりどらえもんの方が遙かに類似したイメージの共通点があるよ。
恣意的にいくらでも上げられる。
バタフライのプロッも『猿の手』(秘密アイテムで願い事がかなうが事態が悪化。最後は全部帳消し。)
と変わらん。

バタフライのオリジナリティは日記帳で自分が過去に旅できるっていうアイデアだろ。
78朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:14:12 ID:OT1Ztrkv
ちなみに『猿の手』は100年以上前の小説で、
類似のプロットは途方もなく存在するから。
79朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:14:51 ID:dqgrhlVk
>>77
バタフライと削除と同じくらいにネタがかぶってる第三の作品をあげてみて
80朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:22:15 ID:e9DkB5Ki
とりあえず>>42>>43あたりを論破してくれ。

俺は結論が出るのを待ってるだけの傍観者だけどさ、擁護してる人たちは
いつも話を別の作品にそらしてるようにしか見えないんだよね。指摘され
てる具体的な類似点については、こじつけとか偏見とか恣意的とかで逃げ
てるだけで。だけど数多くの類似点があるってことは認めてるんだろ?
81朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:37:58 ID:BJ+fRMxd
作品をパッケージとして見た場合、
同ジャンルで登場人物やアイテムにこれだけの類似点があると
パクリ認定は不可避だぜ。移植手法があまりに稚拙で呆れるほどだ。
82朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:41:06 ID:OT1Ztrkv
は?
パッケージとして見た場合?
児童文学とハリウッド映画って言うだけで相当にパッケージが違うんですけど……

つうか
ドラえもんの方がずっと削除ボーイと被っていると言っているのが、どうも理解できないらしい。

自分で恣意的に選んだポイントで、これと重なる第三の作品を言えって……
本気で論理回路が小学生並みだな。
恣意的に選んでいいなら、どんな作品でも100個でも200個でも上げられるという例を
出すためにどらえもんの主人公は小学生、削除も小学生と書いてあげたのに……





83朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:47:49 ID:dqgrhlVk
>>82
パッケージっていうのはセットっていう意味じゃないの?
84朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:49:23 ID:P/W31F2M
削除とバタフライのセットでお得!
85朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:50:41 ID:e9DkB5Ki
だから>>42>>43をとりあえず論破しろって。
100個も200個もないだろ。それにパクリ認定派が恣意的に選んだ
ポイントって言ってるけど、それが両作品内にあることは認めるってこと
でOK?しかも児童文学とハリウッド映画って言う相当にパッケージ
が違う二つの作品の中にさ?
86朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:51:05 ID:OT1Ztrkv
作品をセットとして見た場合パクリ決定?
意味がわからん。
87朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:51:58 ID:L0VYSyJM
>>82
>本気で論理回路が小学生並みだな。
自分のレスを読み返しな。
そしたら小学生以外の論理回路であることがわかるはずだ。
88朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:53:29 ID:dqgrhlVk
>>86
一個一個の類似が偶然だとしても、複数の類似を同時に(セットで)みた場合という意味
89朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 01:54:58 ID:P/W31F2M
沢山の類似を削除とバタフライで両側から挟んで、セットでお得!
90朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:09:49 ID:zJT6WsuP
>>72
>作品内に車椅子が出るのがバタフライのオリジナルだとでも思っているのだろうか?
>主人公が途中で車椅子になってしまうのは、七月四日に生まれてが先行している。
>だからバタフライは先行作品のパクリか?

それは車椅子という一個だけの類似でしょ?
一個くらいの類似はパクリとは言わないよ。

削除ボーイズは、バタフライエフェクトと類似している設定が「十数か所」ある。
だからパクリと言われているわけ。
91朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:10:21 ID:OT1Ztrkv
だからセットで見たらどらえもんのほうがずっと類似しているというのがわからんらしい。

>>85
わかってないようだけど、すでに反証している。
単なる単語やイメージの羅列でいいのなら、
削除はどらえもんの方が類似点が多い。
しかしどらえもんのパクリという話しは聞かない。
よって単なる恣意的イメージの羅列ではパクリの論拠にならない。

まず恣意的な共通点ではなく、
バタフライのオリジナルアイデアは何なのか上げろよ。
まるで
時間もの+過去がおかしくなる
がバタフライのオリジナルアイデア化のように思ってる人、いない?
バックトゥザフューチャーは実際に過去にいけるところとか、歴史がメチャクチャになるとことか、
そのせいで父親が死ぬこととか、元に戻そうと必死になるとこととか、バタフライによく似てるよ。
知ってるの?
92朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:18:06 ID:e9DkB5Ki
>>91
だから、そういう抽象的な返答ではなく、具体的に論破してくれって
いってるの。そうでないと認定派も納得できないでしょ。認定派の
方は具体的に類似点を挙げているんだから、それを否定するのなら
一つ一つつぶしていかなくっちゃ。それにいくら追い込まれたからって
論点をずらすなよw 
93朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:18:16 ID:zJT6WsuP
>>82
>ドラえもんの方がずっと削除ボーイと被っていると言っているのが、どうも理解できないらしい。

ドラえもんにこんな設定はないでしょ?
母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト

ドラえもんの、のびたの家庭は両親が揃ってるし、主要キャラの自殺もない。
車椅子のキャラをタイムマシンで救うという筋もないし。
(今のところ)すべてをなかったことにするラストでもない。
両作品は別物でしょ。


削除ボーイズとバタフライエフェクトは、作品を支えている要素がかなり被っている。

時間もの+母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト

だからパクリ。
94朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:23:01 ID:OT1Ztrkv
ちwww

マジでどらえもん使った説明
誰も理解できてないwww
95朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:24:42 ID:zJT6WsuP
>>91
バックトゥザフューチャーには、以下の設定はありませんよ。
だから、バタフライとは別物。

母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト


削除ボーイズとバタフライは上の点が全部被っている。
だからパクリ。
96朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:25:22 ID:e9DkB5Ki
>>94
ドラえもんじゃなくってBFと削除で説明してよ。
97朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:27:04 ID:P/W31F2M
ドラえもんを削除
98朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:27:49 ID:zJT6WsuP
>>94
君の説明が論理的に間違ってるだけ。

判りやすく言うとね、
時間もので以下の設定を丸々使ったら、細部をいくら変えてもバタフライのパクリに
なるんだよ。

母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト
99朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:39:13 ID:OT1Ztrkv
腹がいてー……
削除のパクリではないという前提のドラえもんという三つ目の作品との
比較やバタフライの他の作品と較べたときのオリジナリティを具体的に記しているのに
二つの類似点だけで考えろってw
腹がいてー……
世の中に二つしか作品ないのかよ。どうやって検証すんだよ。
せっかく俺が投下したどらえもんのパクリ疑惑無視w

>ドラえもんの、のびたの家庭は両親が揃ってるし、主要キャラの自殺もない。
>車椅子のキャラをタイムマシンで救うという筋もないし。
>(今のところ)すべてをなかったことにするラストでもない。
>両作品は別物でしょ。

>バックトゥザフューチャーには、以下の設定はありませんよ。
>だから、バタフライとは別物。
>母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
>過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト


バタフライには小学生の主人公がいないよ。
主人公が車椅子になるなんていう決定的な出来事もないよ。
ストリッパーの彼女もいないよ。
親父も過去を改竄してたなんて設定もないよ。
そもそも削除は過去に行くことなんてできないよ
小学生相手にしているみたいだ
100朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:40:28 ID:OT1Ztrkv
おっと「削除」が抜けてた

削除には、主人公が車椅子になるなんていう決定的な出来事もないよ。
ストリッパーの彼女もいないよ。
親父も過去を改竄してたなんて設定もないよ。
そもそも削除は過去に行くことなんてできないよ


101朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:50:37 ID:e9DkB5Ki
何が言いたいのか分からんが、バタフライと削除の二つの作品の類似点だけ
で考えるのが当たり前だろ。削除のバタフライ盗作疑惑なんだから。ドラえもん
やバックトゥを勝手に持ち出してきて論点をずらそうとしたオマエのほうが
理解不能。腹痛がる前に、

母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+ 過去を帰るとおかし
くなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト

の類似点が両作品にあるかどうかだけ答えろ。恣意的でもこじつけでもいいから。
102朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:52:17 ID:dqgrhlVk
そうだそうだ!!
103朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 02:56:48 ID:e9DkB5Ki
>世の中に二つしか作品ないのかよ。どうやって検証すんだよ。
パクリ疑惑を検証するのは二つの作品を見比べるだけで十分なはずだが?
もちろんオマエは両方見てるんだろ? 他の作品を持ち出さずに答えてくれ。
104朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:02:48 ID:OT1Ztrkv
父親が息子と同じ、過去へ行ける日記を使って精神病院にいるという設定と
単に児童文学のシチュエーションとして、物語の中に登場しない、
父のいない母子家庭を一緒くたにするバカ。

主人公が車椅子になることと
車椅子の人物が登場することの本質的な違いは無視して
羅列するイメージに加えて先入観を植え付けようとするキチガイ。
105朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:05:47 ID:OT1Ztrkv
>>103

二つの作品だけを検証したらいくらでも相違点があるだろ?
主人公小学生、過去には行けない。日記帳の中に入るなんてファンタジックな出来事はない。
主人公は車椅子にならない。ヒロインはストリッパーじゃない。

バタフライのプロットと削除のプロットは似ているが
その場合、バタフライのプロットが他の作品にもある
普遍性がないかの検証は必要だろうがバカ
106朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:13:16 ID:e9DkB5Ki
なんかだんだんおバカになってきたな。
いま議論してるのは相違点じゃなくて類似点だろ。それも二つの作品の。
だからバタフライと削除だけで比較すればいい話だ。おまえがいってるのは
類似点が一つや二つの場合に成り立つ話で、いま疑惑を持たれている多く
の類似点の検証にはそぐわない。それに全ての設定が同じなわけないだろ。
もし本当にパクリだとしても手は加えるさ。

で、ようやくバタフライと削除が似ていると認めてきたね。それで、>>104
で説明した以外の類似点はまだですか?
107朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:13:16 ID:L0VYSyJM
>>100
>主人公が車椅子になるなんていう決定的な出来事もないよ。
代わりに友人が車椅子。

>ストリッパーの彼女もいないよ。
主人公が小学生の設定になったため、取り巻く友人も小学生。
ストリッパーネタは使用不可。
しかし、結末の扱いは酷似。

>親父も過去を改竄してたなんて設定もないよ。
しかし、父親の扱い(設定)が酷似。

>そもそも削除は過去に行くことなんてできないよ
過去には行かないが過去を修正している。
そして、過去に行かないことによる
ストーリー破綻を逃れるために、気絶する。
108朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:23:39 ID:OT1Ztrkv
いやあー

ここまであれだと、さすがにもうあれですわ


さよならw
109朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:26:15 ID:e9DkB5Ki
逃走かよ!
110朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:31:25 ID:L0VYSyJM
少しでも違えば別物だろ?と言いたかったようだ。
昔、「読点の打ち方が違えば全くの別物だ」と言う作家がいたような……
同類ですな〜。
111朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:34:29 ID:EEaqh7a2
OT1Ztrkv は、ここで挙げられている削除とバタフライの類似点というもの自体が
初めに盗作疑惑ありきでピックアップされたものであって
初めに疑惑ありきでこういった類似点を挙げるのなら
バタフライの代わりに「ドラえもん」でも同じことが言えるのだと言ってる

SFものによくある類いの点を枚挙するよりは
バタフライの独創的な部分でかつ削除に類似する点を一つでも挙げたほうが
疑惑が強くなるし、そこを挙げないから弱い、という話じゃないかな
112朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:38:25 ID:e9DkB5Ki
違うんじゃないかなあ。意図的に論点をずらそうとしてただけのような。
作者本人かポプラ関係者じゃないかと勘ぐってます。
113朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:45:44 ID:L0VYSyJM
ドラえもんでも言えるって、ならドラえもんと比較してくれても構わない。
論理的に覆してあげよう。
114朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:47:06 ID:acpbNK7k
いつものパターンでしたね
また舌の根が乾かぬうちにチョロチョロ戻ってくるな

そもそも児童文学だから主人公の設定を小学生にしたんだろ
それを踏まえて精神病院とかは出さなかったんだろ
だから親父の過去改竄→精神病院は取り入れず簡単に親父不在の家庭に設定
主人公が車椅子になるとかも(当然ストリッパーも)
児童文学にふさわしくない、またその設定では重くなったり暗くなったり、
ともかく自分の筆力では魅力的に書けないと思ったから
他の登場人物(友人)に車椅子キャラを割り当てたんだろ
過去に行くのではなく過去を削除するってのもお得意のアレンジだろうが
115朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:49:05 ID:EEaqh7a2
いろんな意見があって当然だけど、俺は OT1Ztrkv をそう読んだよ
でも、作品間の違う点を列挙するのもあまり意味がないかな
仮に盗作だとして、何から何まで丸々同じ(剽窃)にするのは馬鹿げているしね
>>113 は「ドラえもん」と比較してくれてもと言うけど、 OT1Ztrkv の
ドラえもんの例は、それだけ証明として弱いものだよってことなんじゃないの
116朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:52:36 ID:L0VYSyJM
BEより更に掘り下げているなら、盗作でも評価できる面があるが、
削除はBEの複雑な点を省いただけ。
そのための設定変更+簡素なエピソード及びその結論。
117朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:52:46 ID:EEaqh7a2
>>114
それって 114 の想像だろ?
俺は盗作の話を聞いて結構疑いを持ってリンク辿ってきた方だと思うんだけど
そういう想像の話だとデマっぽく見えるよ
118朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:55:18 ID:dqgrhlVk
槙原の歌詞盗作だって相違点はある。相違点があるからOKじゃないし
類似点が議論の対象
119朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:55:51 ID:HUTldrrp
117も実際に作品を見比べてからしゃべりな。
話はそれからだよ。
120朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:58:05 ID:acpbNK7k
>>117
俺はこういう見解でいるっていうだけのこと。
デマかどうか判断するのはあなた自身。ご自由に。
121朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 03:58:48 ID:e9DkB5Ki
OT1Ztrkvは初めから指摘されてる多くの類似点を恣意的とかこじつけと
決めてかかるだけで、それらに具体的な反証をしなかった。>>115さん
がいうような逆説的な示唆をしていたとは思えないなあ。
122朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:03:16 ID:HUTldrrp
まあ、奴は決してミスターアメリカはハルクホーガンだと認めないだろうwww
123朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:06:35 ID:L0VYSyJM
>>122
不覚にも爆笑してしまった。
ご近所さん、ごめんなさい。
124朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:07:27 ID:zJT6WsuP

違う点をいくらあげても無駄なんだよね。

時間もの+母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト

相違点があっても、以上の類似点がなくなることはないから。
125朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:10:19 ID:EEaqh7a2
>>119
ある程度、俺もそう思うよ。盗作かどうかは未読の俺にはわからない
未読の人間に見比べようという気にさせるくらい、疑惑が濃い何かがあればと
思ってポプラ大賞スレからリンク辿ってきたんだけどね
OT1Ztrkv のレスが誤解されてると思ってレスしたまで。水を差したならごめんよ
126朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:13:14 ID:P/W31F2M
ミスターアメリカはハルクホーガンではなーい!
見ればわかる!
127朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:14:22 ID:zJT6WsuP

10月にデビューしたばかりの新人作家なのに、ここまで擁護する熱狂的ファンはいない罠。

128朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:14:49 ID:HUTldrrp
いい機会だから読んでみそ。
図書館で借りるなり、パチンコで勝ったあぶく銭で買うなりしてさ。
腰抜かすぞ。
129朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:16:47 ID:HUTldrrp
それと気になって仕方ないんで、そろそろ
「過去を帰ると」を「過去を変えると」に修正しちくり。
130朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:17:42 ID:L0VYSyJM
>>126
また笑ってしまった!

ありがとうハルク!
ありがとうミスター!
君らは別人で構わない。
だって、同一人物なんだから。
131朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:18:02 ID:EEaqh7a2
本当に盗作だったら金出して買うのはシャクだから図書館で借りるか
あったらだけど。田舎だからかもしれないが本屋じゃ見かけなかったな
132朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:18:08 ID:acpbNK7k
そもそもただの偶然でこれだけ多数の要素が先行作品とかぶることがあるのか、
という疑問からパクリ疑惑に繋がったわけで、
初めからパクリ疑惑ありきで類似点が挙げられたのではない。
そしてこの作者には似たような手法を用いた前科も発覚しただけに、
パクリ疑惑がより濃いものとなるのは必然といえる。
133朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:20:19 ID:P/W31F2M

知らない人のために児童板より
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/fu-dy/siryou/mramerica.html
134朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:20:59 ID:e9DkB5Ki
擁護派はもういないのか?
出没するのはホントに深夜の一定時間だけだな。
135朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:23:18 ID:zJT6WsuP
「削除ボーイズ0326」の著者、方波見大志が孤軍奮闘するスレですから。
136朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:27:33 ID:dqgrhlVk
>>132
そうだね
前科まで発覚したもんなぁ
137朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 04:54:49 ID:JiL8sxtY
乗り遅れた。
カイジをパクった前科が発覚したこともテンプレに加えとこうぜ。
138朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 08:24:48 ID:GqZCuI72
おはよう、昼間仕事の俺です。
昨晩の流れをみて、これだけは言える。
擁護:OT1Ztrkv一人
パクリ:その他大勢
何が言いたいかと言うと、やっぱり擁護ボーイでした。
139朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 09:13:31 ID:mbSoGnA9
おはようございます。

>>116
そう、バタフライエフェクトから
児童文学+現代日本的に設定等を少々いじっただけの劣化コピーが
削除ボーイズという感じ。

あ、でも、
発想も登場人物も内容も展開も結末もバタフライエフェクトから拝借したけど、
そのちょっと変更した部分は方波見先生のオリジナル(笑)だってことは認めてますよw。
140朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 10:37:19 ID:UFbJYvrJ


昼間は執筆に、夜は擁護に忙しい方波見先生の作品が読めるのは、ポプラだけ!

141朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 17:07:43 ID:BJ+fRMxd
業界でも話題騒然!
142朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 17:33:50 ID:e9DkB5Ki
昨晩の出没開始は24時ごろだったな。
ああ、待ち遠しい……
143擁護派ではありません。認定派です。:2006/11/20(月) 17:49:30 ID:r13C7Mi3
一応、元ネタを年代順に並べるとこんな感じ?

ゲーテ『ファウスト』
    ↓
ケン・グリムウッド『リプレイ』
    ↓
藤子F不二雄『未来の思い出』
    ↓
堂本剛主演のドラマ『君といた未来のために』(原作リプレイ)
    ↓
映画『バタフライ・エフェクト』
    ↓
問題の『削除ボーイズ0326』

で、下二つの距離が突出して短い、と。
144朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 18:30:09 ID:UFbJYvrJ



擁護ボーイの言い訳を聞いていて、どこかで聞いたことがある論理展開だと思っていたら、

外人の絵をパクってた洋画家の和田とか言う奴の言い訳とそっくりだと気づいたw


145朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 18:43:54 ID:nKXJEb3S
OT1Ztrkv 遊んでただけに見えるけど
146朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 19:01:53 ID:BJ+fRMxd
いや、必死だったでしょ、きみはw
147朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 19:04:44 ID:UFbJYvrJ


>>145=OT1Ztrkv


で、おk?

それにしても OT1Z って orz に似ているなw
148朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 19:38:01 ID:OT1Ztrkv
また来たよ。

遊んであげようか?
149朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 19:42:00 ID:BJ+fRMxd
遊んでほしいのはきみの方でしょ。
150朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 19:45:33 ID:P/W31F2M
マイナス・ゼロめちゃくちゃよかったよお♪
151朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:10:48 ID:OT1Ztrkv
ちゃんと論理的に一個一個検証していこうぜ。おまいら。
方波見 大志とかいうこの盗作野郎をハリウッドに訴えさせるために。

>時間もの+母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
>過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト

類似点がこれだけあるからパクリ。っていうのは
これ、このスレ住人の共通見解なの?
一人の電波ではなくて?
われわれの戦力を知るために、まず、そこが知りたい。
二つの作品からだけ、恣意的に類似点を上げるだけなら
どんな作品でもできるというのは
ドラえもんと削除ボーイの例であきらかだが、
問題はそこからの検証だ。

父親が息子と同じ、過去へ行ける日記を使って精神病院にいるという設定と
単に児童文学のシチュエーションとして、物語の中に父が登場しない母子家庭
という決定的な違いを無視しているのはなぜ?
バカなの?

歴史改竄によって主人公が車椅子になるという決定的なプロットと
作中に車椅子の人物が登場することの本質的な違いはなぜ無視しているの?
キチガイなの?

まずは、一個一個検証していこうぜ。あせらずにさ。最後に勝つためだ。
絶対許さんぞ、方波見 大志w
152朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:13:22 ID:e9DkB5Ki
宗旨替え?
153朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:17:23 ID:L0VYSyJM
>>151
失せろチンカス
154朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:27:03 ID:2jU/agpF
一個一個検証するというのは、問題を相互考察させずに単独処理するという昔からある卑怯な方法w
155朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:45:47 ID:OT1Ztrkv
まずさ、盗作かどうかというのは、その作品の固有性が奪われたか
どうかが問題になる。

例えばバックトゥザフューチャーのタイムマシン、デロリアン。
このアイデアをそのまま貰ったら盗作の疑いが大きい。
あのタイムマシンはバック〜、固有のアイデアだからだ。
あらゆるSFタイムトラベルものの起源であり、
いかなる作品からの影響も複数の類似点も存在しないらしい
バタフライエフェクトも(wwww腹がwww)
日記帳をデロリアンに変更したら、さすがにまずいからな。
だって機能とかほとんどいっしょだもんなwどう見てもパク……

まあ、悪いのはバックトゥザフューチャーだ
ちょっとした歴史修正しようとしたら、
悪い方へ行ってしまい、
マーティーの父親が殺されて事実上、母子家庭になったり
タイムマシンを開発した科学者ドクは精神病院行きになったり、
パート3でマーティーが交通事故にあって後遺症が残り
音楽の夢をたたれるはずの絶望的未来がなくなったり
バタフライエフェクトをパクリ過ぎにも程がある(ププ……)
156朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:45:59 ID:OT1Ztrkv
だけど問題はバックトゥザフューチャーではない。
削除とバタフライのアイデアが
似すぎていることだ!!!www

バタフライ、のアイデアの中核は、
過去の日記により過去へ行けるというファンタジーな装置だ。
まあ中身はデロリアンと変わら……
スピルバーグめ!ゆるさん、訴えるぞ、俺たちが!

で、削除の削除装置の中核のアイデアは削除装置だ。
過去へ行ってやり直す、というありきたりの往復運動がない。
リセットではなくデリート。
バックトゥザフューチャーのデロリアンとはずいぶん趣が違う。
微妙なオリジナリティすら感じる。
なぜか?
もちろんバタフライからパクったからだwwwwwwwwwwww
157朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:48:44 ID:2jU/agpF
面白くもなんともないんだが
158朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:56:51 ID:e9DkB5Ki
壊れたフリしてちゃっかり擁護してやがるw
159朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 20:58:42 ID:mbSoGnA9
とうとうここまできたか。
馬鹿馬鹿しさに我々が呆れて閉口してる隙に勝利宣言するつもりですか。
自分が散々言ってた「言いがかり」「悪意あるこじつけ」って言葉を思い出してほしいですね
160朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:02:59 ID:L0VYSyJM
OT1Ztrkv
↑こいつが否定派にいなくてよかったよ。
頭が相当悪いようで、言い訳も何もかもが破綻だらけ。
161朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:05:45 ID:OT1Ztrkv
まったくだ。方波見 大志がこのスレに来てるのはどうやら本当だな。
しかしバックトゥザフューチャーは

タイムスリップ
歴史改竄
精神病院
母子家庭
主人公が後遺症
歴史復元

などなど、バタフライをパクリ過ぎ。
こっちも検証スレがいるんじゃないか?
とくに過去へ行ける日記と過去へ行ける車のアイデアの被りは
許せるレベルではない。

スピルバークはアレンジとかで通すつもりなのだろうか?
俺たちで絶対倒そうぜ!
162朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:15:16 ID:zJT6WsuP
方波見大志がパクッたなら、削除ボーイズ0326は絶版回収だな。
163朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:17:55 ID:L0VYSyJM
>>161
黙れチンカス。
スピルバーグのことなんかどうでもいいんだよ。
BEと削除の問題だ。
164朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:18:42 ID:zJT6WsuP
BF=削除
1冒頭、装置最後の一回を使用するラストシーン =冒頭、装置最後の一回を使用するラストシーン
2主人公が装置を使ったため自身が車イスに =車イスになった友人が装置を使って足が治る
3友人が責任を感じて車イスの主人公を守る =主人公が責任を感じて車イスの友人を守る
4装置の効力.過去の一部分に戻り未来を変える =過去の一部分を削り未来を変える
5装置の効力2.使いすぎると頭がおかしくなる。=使いすぎると頭がおかしくなる。
6装置の効力3.使えば使うほど歴史は悪い方向へ。 =使えば使うほど歴史は悪い方向へ。
7友人が自身の起こした事件により引き篭もりに=兄が自身の起こした事件により引き篭もりに
8ヒロインが自殺=兄が自殺
9双方とも主人公の父親は劇中で居なくなる。
10手に傷を付ける事で能力を証明 =手の傷が治る事で能力を証明
11主人公の日記が重要なアイテム =兄の日記で真相解明
12結末はヒロインとの出会いを無かった事に(ヒロインとは赤の他人に)
=結末は今までの出来事を無かった事に(修正後のヒロインとの出会いは記述されていないが、
元々は装置絡みと+して仲良くなったので、装置の無い世界では元々と同じ関係になるかどうかは分からず。)

13BFの公開日は2005年の5月。ポプラ賞の締め切り2006年3月まで半年以上あり、十分な創作期間があった事。
また、その期間にこれほど類似点がある作品が偶然にも作られたとは考えにくい事。
165朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:20:45 ID:zJT6WsuP
以上が類似している部分。
この点について擁護派の反論はない。

バタフライエフェクトとという一つの作品から、これだけの類似点があるという
ことはパクリと判断されても仕方ないだろう。
166朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:24:34 ID:2jU/agpF


擁護派は指摘を個別に分けて、一つ一つ言い訳をするという詭弁しか出来ない

167朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:24:37 ID:zJT6WsuP
>>164 で指摘された類似点が、ありきたりでよくある設定ならば、
同じ設定の小説や映画があるはず。しかしそういう小説も映画も出てきて
いない。

よって、削除ボーイズ0326は、バタフライエフェクトのパクリと判断できる。
(以上、2CH検証チームの結論)
168朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:29:38 ID:OT1Ztrkv
プププ……

みんなにも知らせよう
このスレのこと。
169朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:31:33 ID:2jU/agpF
>>168
業界で干されかけている君の言う「みんな」って、誰?
170朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:38 ID:XUV/ocUF
>>161
バックトゥザフューチャーは母子家庭じゃ無いんですけど
171朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:36:35 ID:2jU/agpF
>>170
術中にはまってるぞw
172朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:45:55 ID:XUV/ocUF
>>171
あー、なるほどw
173朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 21:47:11 ID:L0VYSyJM
>>168
邪魔だよ。
昨晩の記憶はもうないのかな?
174朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 22:24:07 ID:GqZCuI72
擁護ボーイさんに質問です。

>時間もの+母子家庭+ひきこもり+自殺をなんとかする+車椅子+
>過去を帰るとおかしくなる+ヒロインとの関係をなかったことにするラスト

このストーリー展開をパクリではないとしましょう。
そうすると、OT1Ztrkv氏の見解は、『偶然の一致』でよろしいのでしょうか?
YESかNOの二者択一でお答え下さい。
175朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 22:42:35 ID:OT1Ztrkv
真ではない前提がきみの脳内では真になっている。

まずその前提の正当さを議論すべきではないのか?
『リンゴが黒いのとキュウリが赤いのは偶然の一致ですかと』
と問われても困るのだよ。
リンゴは赤いから。
それは問い自体が真でも偽でもないから肯定も否定もできない
自己完結の終わったセカイなんだ。

君の中で硬く結びついたイメージを
論理的に解きほぐしてあげようとしたんだが、
コピペから進んでいないことを見ると、
どうやら『何も』伝わらなかったらしいな。

可愛そうだが、今日の授業はここまでだ。
176朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 22:52:19 ID:GqZCuI72
結局、意味不明な展開でうやむやにするんですね。
予想はしていましたが。
了解です、擁護ボーイさんの思考がよく理解できました。
ではでは。
177朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 22:54:58 ID:L0VYSyJM
>>175
で、精神論で逃げるわけか?

>『リンゴが黒いのとキュウリが赤いのは偶然の一致ですかと』
>と問われても困るのだよ。
>リンゴは赤いから。
この例え、おかしいよ。
178朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 22:57:41 ID:ysrdNgqZ
OT1Ztrkvさん。だからパクリ派の言っている内容に具体的に反論してほしい
のだけど。まったく言っている内容がめちゃくちゃで、論点はずしまくり
だし。今のところ貴重な擁護派なのだから、授業とか言っている場合じゃ
ないでしょう。
179朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 23:02:59 ID:2jU/agpF
まともに答える気はないのさ


自分が間違っていることはわかっているから


パクったことを少しだけ気にしていたんだろうw
180朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 23:16:06 ID:mbSoGnA9
ポプラ社から
パクリ派を(論破できずとも)黙らせて
パクリ疑惑を有耶無耶な方向へ持っていくことができたら許してやる、
とか言われてるんでしょうか。
181朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 23:51:38 ID:e9DkB5Ki
OT1Ztrkvはもう消えちゃったの?
ツマンナイな。
182朝まで名無しさん:2006/11/20(月) 23:57:10 ID:r13C7Mi3
バックトゥザフューチャーとか出すだけ無駄だから
全てが上手くいくハッピーエンドはバタフライのオチと真逆
作品の落としどころが違う、よって両者は完全な別物
但し削除ボーイズはバタフライのパクリ
183朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:14:16 ID:thd813WN
バタフライっていつ製作された作品なの?
原作があるわけ?
184朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:17:06 ID:1PEtjK1D
バタフライは去年の五月に公開された。
185朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:18:23 ID:GcmCvGkv
昨日の分のが面白かったな
186朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:01 ID:thd813WN
バックトゥザフューチャーってもう何十年も前のものでしょ?
なぜバックトゥザフューチャーがバタフライのパクリ的な発言が出てくるんだ?
187朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:39:45 ID:1PEtjK1D
馬鹿だから。
188朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:42:02 ID:rIsjTkxv
擁護する奴がいないと盛り上らん。
189朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:42:19 ID:zN7DXH61
ぼくたちは
190朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 00:54:34 ID:thd813WN
なぜこうも擁護派の影一つ見えなくなるんだ?
本当に一人だけだったわけ?
191朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 01:01:08 ID:1PEtjK1D
作者と数人の便乗愉快犯。
192朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 01:04:20 ID:udpYiQ6f
>>186
バタフライエフェクトはバックトゥザフューチャーのパクリだって言いたかったんじゃない?
削除ボーイズのパクリを責めるならバタフライエフェクトのパクリも責めろ、みたいな。
193朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 01:10:09 ID:thd813WN
>>192
なるほど。そうみたいだね。
てか、餓鬼の発想だな。
「○○くんもやってたもん。しかも○○くんの方が先だし」みたいな。
194朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 01:35:36 ID:GcmCvGkv
え?逆かとおもった
195朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 01:48:12 ID:zN7DXH61
パクリって言いがかりだったのか
196朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 01:55:36 ID:thd813WN
>>195
何に対しての発言?
197朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 02:01:16 ID:LbZd/Xps
要は、作者が「バタフライエフェクト」を観たのか否かってことだな。

事ここに及んで「観た」と答えるバカはいないだろうから
最終的には、嘘をついているか否かってことになる。
198朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 02:10:20 ID:1PEtjK1D
なんだバミー、起きたのか?
気になって熟睡できんか?
199朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 02:11:34 ID:1PEtjK1D
195は擁護ボーイ
200朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 02:17:13 ID:Ok+8lnBt
で、盗作ボーイズのみんなはちゃんと書いてるのか?
201朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 02:30:57 ID:1PEtjK1D
もう書いたよ。オリジナル作品をね。
202朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 03:04:00 ID:Ok+8lnBt
そうか、がんばってくれ
203朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 03:19:57 ID:1PEtjK1D
ありがとうございます。
204朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 06:39:04 ID:bbxgZRqT
しかしポプラ社は選考理由として、「最終的には、豊かで新鮮な物語を構築する将来性の点で
優れており、第一回の大賞作品にふさわしいということで一致」して大賞としたはず。本当に
誰もバタフライとの共通点に気づかなかったのだね。さすがに内容を見ると新鮮とは言いがた
いし、オリジナル性が低いのはあきらか。
帯も「時間ものにこんな奥の手が」というもので。それはある意味、あわれすら感じる。
昔、投稿サイト「作品市場」を運営して、丹念に素人の作品を編集者は自ら読んでいたから
選考には自信があったのだろうけど、その時は賞金もなく、ある意味善意かつ純粋な投稿者
だった。今回は賞金も高く、こういうある意味悪意の作者も応募するということだろう。
それが見抜けなかった(オリジナル性が低いこと、劣化コピーとしての物語の暗さ)編集者
は、今頃高額な「賞」を狙う魑魅魍魎の存在にやっと気づいたのかもしれない。
205朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 08:41:49 ID:1PEtjK1D
そして花嫁衣装は泥にまみれた。
206朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 09:08:43 ID:1PEtjK1D
一番の大恥をかいたのは、帯で絶賛した自称SF評論家の大森某。
207朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 10:09:17 ID:7Hnoar3H
大森某が「バタフライ」を知らないということは絶対にありえない。
完全なオリジナルの作品など、この世に存在しないことを知れ!
作家はみな、既存の作品にインスパイアされて書いているものだ。
208朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 10:42:19 ID:NmcFkwhq
> 第一回ポプラ社小説大賞 大賞受賞作
>       2746作品の頂点! 
>
>   「時間ものにまだこんなすごい奥の手があったなんて……。
>   今までの人生からどの3分26秒を消したいか、考えはじめたら夜も眠れません」
>                                翻訳家・評論家 大森望

↑じゃあこれはカタバミ君に対する嫌味ってこと?

> 完全なオリジナルの作品など、この世に存在しないことを知れ!
> 作家はみな、既存の作品にインスパイアされて書いているものだ。

語るに落ちたんですか?
209ポピー:2006/11/21(火) 10:58:09 ID:dsaMY4fL
誰かきちんとバタフライ作った会社に伝えようよ。具体的にどうしたらいいのか俺にはわからない。やっぱりマスコミに伝えるのが一番か?
210朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 11:12:50 ID:+YTkrw9B
帯を書いておいた後で、大森某はどこかの書評で、
削除ボーイズの批判というか、低い評価していたはず。
その際に、さらっとだけどバタフライエフェクトの名前を出していたよ。
ソースある人、もしくは覚えてる人いないかえ?
211朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 11:20:50 ID:lgRQApa5
確か前にそれについてのレスがあったな…
212朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 11:25:56 ID:NmcFkwhq
そうなの?
何か探してるうちにこんなの↓見つけちゃってウヘァって気分なんだけど……。

> ・ 『削除ボーイズ0326』(方波見大志 著)が、本の雑誌・2006年11月号(本の雑誌社)にて、書評家・大森望氏に“SF系のデビュー作としては年間ベスト級の出来栄えだ”と評されました。

> ・ 『削除ボーイズ0326』(方波見大志 著)が、 「小説すばる11月号」(集英社)の「新刊レビュー」にて大森望氏に“タイムマシンとは違う不自由さが小説の面白さに直結しているわけで、時間SFとしても新機軸だ”と紹介されました。
213朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 11:30:16 ID:Ok+8lnBt
かなりイタイな
214朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 11:33:24 ID:de3Wc2On
「時間ものにまだこんなすごい奥の手があったなんて・・・・・・」。
帯に書かれた大森望さんのコメントです。
時間ものが好きな私はまんまとこの惹句にひっかかって、見かけた書店で即購入しました。

某ブログより

大森さ〜ん
215朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 11:48:07 ID:Ok+8lnBt
だんだん犯罪めいてきてるな、大森のコメントが。
そのうち公正取引委員会に引っかかるんじゃないのか。
216朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 11:52:28 ID:NmcFkwhq
見つけました。これじゃないですか?

864 名前: 名無し物書き@推敲中? 2006/10/18(水) 01:51:27

小説すばる11月号の書評で、
大森望(帯コメント)が普通に

「映画の歴史改変もの(「時かけ」「バタフライ・エフェクト」・
「サウンド・オブ・サンダー」etc)でもおなじみのパターン」

て言及してますぜ。
選考側も当然、BEの存在を知っての上で別物と判断したんだろうよ。
そもそも、書評のしょっぱなから
「じゃあどんな話かというと、いわば「時をかける少女」
(劇場アニメ版)の男子小学生バージョン」
と紹介されているし、
こうもあっさりと書かれると、
毒気を急に抜かれる気分になるな。
217朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:06:47 ID:jRqeVqWC
大森は幾ら詰まれたんだw
218朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:08:44 ID:de3Wc2On
>選考側も当然、BEの存在を知っての上で別物と判断したんだろうよ。

それは分からないんじゃね?
大森は選考委員じゃないんだろ
219朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:09:09 ID:+YTkrw9B
大森某氏は、このミスの選考委員でもあるわけですよね。
つまり、ポ賞の本当の勝利者は、実は大森氏ではないのだろうか。
220朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:13:39 ID:1PEtjK1D
別のカキコもなぜ張らん?
大森はバタフライを知らなかったが、
帯を書いた後になって2ちゃんなどでパクり疑惑を知り、
慌てて書評にバタフライの名をさりげなく入れ
本の評価を少し落としてつじつまを合わせた、
という秀逸な分析があったろ?
221朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:14:57 ID:NmcFkwhq
【節約ボーイズ】第2回ポプラ社小説大賞【2000萬】
http://makimo.to/2ch/book3_bun/1160/1160760599.html

>>216のレスがあったスレッドです。
未読の方、よかったら読んでみて下さい。
擁護ボーイも紛れていました。
222朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:19:01 ID:NmcFkwhq
>>220
これですよね。じゃ貼っておきます。

888 名前: 名無し物書き@推敲中? 2006/10/18(水) 21:50:18

今までの話を整理して、推測するとこんな感じかな。(ちょっと長いけど)
1 カタバミ氏は、映画バタフライを見て、ポプラ社向けにその面白さをアレンジした
  小説を書こうとした。(最初は、もっとおもしろくするつもり?)
2 児童文学系のポプラ社向けに、主人公を小学生にした。
3 小学生に歴史改ざんを行わせるため、削除装置という設定を考えた。(だが
  露天で売っているというのはあまりに安易。)
4 しかし書いていくにつれて、オリジナルのおもしろさを出そうとすればするほど
  似た設定となった。ラストも、結局まったく同じとするしかなかった。
  結果、3〜4ヶ月という短い期間で執筆した。
5 しかしバミ氏も、ちょっとこの作品で賞はきついかなと思った。(らしい)
6 ところがバタフライを知らなかったポプラ社は、アイデアと短い執筆期間にほれ込み
  大賞とした。
7 大森氏は読んで、最初はバタフライのパクリとは気づかず帯を書いた。
8 しかし自分でか、だれからかの指摘で非常に似ていることに気づき、小説すばるで
  時をかける少女、デイズオブサンダーなどのまったく設定の違う作品とともに
  バタフライをあげて、タイムリープものと括り、カモフラージュした。
223朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:22:29 ID:++TW8XWF
>>209
いくつかのマスコミにさっきメールで送ってみた。プロの記者がどう判断するかはみてみたいしね
送り先ならググってればいくらでもあるよ
224朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 12:31:09 ID:Ok+8lnBt
>>220
間違いなくそうだろうな。
225朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 15:26:24 ID:de3Wc2On
>>221
初めて見たけど、ID出てないせいで擁護野郎が調子に乗って自演しまくってる!
論調はこのスレの擁護と同じ。ここのIDを見ると、擁護は殆どひとりしかいない!
自演してたのは擁護派だったってことが、見比べると丸分かりだw
226朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 16:41:49 ID:7T73Vrwf
落ち着いて検証すればいいじゃない。へんに煽ると、まともな人たちからスルーされちゃうよ。
さっき「削除ボーイ―」読んできた。
業界通な無名のもの書きが、要領よく頂いた印象。
文章や構成がプロレベルだから、数多の素人の応募作とは比べものにならなかっただろうね。ただし、自分もBEのパクリだと感じた。
インスパイアやモチーフと受けとるには、テーマやオチ、人物の相関関係やエピソードまで酷似しており苦しい。
227朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 18:58:57 ID:Ok+8lnBt

どうやらこのスレに大森の関係者、または本人がいるらしいな

【変人奇人】豊崎由美で遊ぶ2【ワンダーワールド】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1152273370/l50

228朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 19:46:05 ID:87+dpUSF
>>227
せめて自分で立てた本スレにしてあげてよ。

大森望ってどうよ?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1117512684/
229朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 19:48:07 ID:uLIUqfK2
>>226
自分も同意見です。
文章から経験は感じる。上手い、というより書き慣れてるなぁ、と。
それを使ってパクリの内容を怪しまれないよう無難に丸め込んでるって感じ。
BE観た者には通じないが。
これで文章が並だったなら編集部も違和感を持ったと思う…

やはり、対比が映画と小説だと検証とかも難しいな…
これが映画と漫画だったなら画像を比較とかもできるけど、
小説で全体の内容となると実際に読んでもらう他無い。
しかしそれだと読む前の一般の人は本当にパクリなのかと疑問に思う。
まあ、実際手にとって読んでもらえば確実に疑問は晴れるだろうけど。
その手に取るまでが難問。
230朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 19:52:32 ID:Ok+8lnBt
>>228
一応こぴぺしといた
231朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 19:53:35 ID:XLpN44z8
盗作疑惑の単独スレが立つまではポプラ賞のスレでやってたんだよね…
それもあわせたら盗作疑惑ってこれで何スレ続いてるだろう?
実質4スレか5スレ目くらいか。
もう過去に散々言及されて今はポプラ社の対応を待つのみ…
なんだけどメールは今日もきません
232朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 19:55:29 ID:3mAoDwhv
ここで山口弁護士が……
233朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 22:12:28 ID:Ok+8lnBt
豊崎スレでは、大森の関係者または本人がやんわりと必死だな。
234朝まで名無しさん:2006/11/21(火) 23:26:28 ID:+YTkrw9B
ちょっとさ、ここでみんなでBEのノベライズ書いてみようぜw
235朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 00:01:01 ID:lMWCHsnC
578 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2006/11/21(火) 21:32:24
人の批判をする仕事は、結局自分たちのアゲアシとられることになって
大変だなー。
ほんっと、日本では言いたいことをまっすぐに言うと、すぐに反感をかって
余計なことまで背負わなければいけないから、大変。
ま、でもここで間違いを指摘してもらってるおかげで、増版のときに
すぐ修正できるからいいのかな。
236朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 00:59:13 ID:+jKsTosH
別冊ダ・ヴィンチのバミー談話より抜粋
「題材を思いついたのは昨年11月。執筆は今年1月ごろ開始」
「寝る前に読み始めて気づいたら
翌日の仕事に遅刻していたと憎まれるくらいの作品を書きたい」
バミー、いろんな意味で会社に遅刻しそうだよ。
237朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 01:04:46 ID:aiMpqhNM
「BEを見たのは昨年11月。執筆は今年1月ごろ開始」
「寝る前に擁護し始めて気づいたら
翌日の仕事に遅刻してしまうくらいの擁護になった」

コピペして張り付けたら、こうなったんだが、
俺のPC壊れてるのか?
238朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 01:05:34 ID:+jKsTosH
その2
「三月末日の締め切りの夕方に慌ててタイトルを考え郵便局に駆け込んだ」
すごいねバミー。
たった3ヶ月でこれほどの作品を書き上げちゃったんだ。
そりゃポプラも将来性に惚れるわ。脱帽。
239朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 01:10:07 ID:4CGE5Gbh
「削除ボーイズ0326」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1163554924/l50

バミーは↑のスレに移動したみたい。
240朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 01:18:45 ID:xuEj/v7Q
BEのDVDが出たのは昨年の10月21日
レンタルもほぼ同時期に解禁

結論が出ましたね
241朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 01:33:44 ID:E5eSOU9R
>>239
そのスレの関係者面白すぎ。
たぶんスレを作ったポプラの社員じゃないか。
242朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 01:49:46 ID:SGVHLj5X
ポプラ社はいい加減カタバミに首輪をつけてきちんと躾けろよ・・・
毎晩毎晩夜鳴きうるせーよ
243朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 01:54:44 ID:+jKsTosH
放し飼いの方が語るに落ちておもしろいぜ。
バミが吠えれば吠えるほど、世間の耳目は疑惑に集まる。
244朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 12:45:58 ID:lMWCHsnC
39 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2006/11/18(土) 08:27:56 ID:JjDl/t9l
お前らくだらん議論は自分のブログでやれや。
作品も読まずに何が仕切り役だぁ?笑わせんな。
いい年したオッサンが児童板に来てまで荒らすな。
これ以上面白半分にパクリだの盗作だの騒ぎ立てるのなら、
運営側に報告して削除依頼を出すからそのつもりで。

61 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 01:39:20 ID:zTKrG/Np
この程度でパクリってw嫉妬にくるったワナビが必死でマジでウケルしww
お前がずっとデビューできないからって僻むなよ。一生お前はプロの作家になんかなれないのにwww
245朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 12:51:45 ID:9kikyXw2
>>244
そこ児童板だよね
創文板とごっちゃになってワナビとか言ってる
もう錯乱してるな
246朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 17:58:51 ID:m58iwDrd
関連スレ
バタフライエフェクト【The Buttefly Effect】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1163480495/
247朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 20:56:04 ID:UBPRLtNI
夜中にならないと来られないの、バミー?
248朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 22:02:55 ID:1G8f1qIk
いや来なくても結構だろ
249朝まで名無しさん:2006/11/22(水) 22:39:49 ID:UBPRLtNI
ここに来る暇があったら次作書け、オリジナルで
250朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 00:21:33 ID:+iGs9rJl
創作板から来たが、「パクリかどうかは俺が決める」みたいな奴が多くてキモいな。
類似点が多い、っていうのも、2つ3つならオーケーで
6つあるとアウト、なんて誰が線引きできるんだ?
一番怖いのは、「クレームがついた」ことそのものを問題として
出版社が絶版などの処置をしてしまうことだな。
物書きなら俺の危惧していることが少しは解ると思うが。
クレームつけるやつは元ネタとされている映画会社のほうに
「類似品がある」って焚き付けるとかの方向にしてくれ。
仮にパクリだとしても著作権・知的財産権を持つ者が正式に
抗議してこそだろう?
いつ自分の作品がこんな目に遭うかと思うとマジで怖い。
251朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 00:39:08 ID:+iGs9rJl
盗作ってのはれっきとした犯罪だからな。
もし盗作ならしかるべき手続きを経てなんらかのペナルティーを
課せられなきゃいかん。
ただ、その「しかるべき手続き」を解ってない奴が多いよな。
泥棒を発見して、そいつの勤務先に「○○は盗人です。御社は
泥棒を雇っているのですか?」というメール出す、みたいな。
冤罪である可能性が0ではない以上、それは許すのは非常に危険な
ことだって解ってる?まずは被害者に、
「彼の持っているのはあなたの財布とそっくりですが、あなたのではないですか?」
と確認して、そいつに被害届出してもらうのがスジじゃないのか?
もしくは警察に刑事告発する、とかさ。
252朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 00:58:15 ID:th19JdaI
>>250
前のスレかどこかでBEの政策会社かなんかにメールしたという奴がいた
ような気が。まあ自己申告だからあてにはならんけど。

あと250は正論だが、ここははあくまで盗作か否か論争スレであって、語り
合うのは問題ないだろう。ただし、あくまで盗作疑惑と書くべきだな。俺
もなんどか書き込んだが、ちゃんと疑惑とつけておいた。
253朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 02:06:11 ID:JrDpAymx
削除ボーイズは絶版が妥当だろ。
方波見は2000万貰ってるから絶版でも困らないし。

パクリ作品を受賞させたポプラ社には結果責任がある。
絶版は当たり前。
254朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 13:26:17 ID:nRL2ijZb
>>250
>類似点が多い、っていうのも、2つ3つならオーケーで
>6つあるとアウト、なんて誰が線引きできるんだ?
掲示板という性質上、二作品の類似作品をあげると、
どうしても、文字だけなので、そういう議論になってしまうのだろうけど、
ここでの議論以前に、>>250自身がニ作品を見比べてみることをオススメする。
創作側の人間ならばわかるだろうが、実際、「類似点」って表現はおかしい。
物語とは、「点」ではなくて、「線」、つまり流れなわけだから。
ただ、仕方なく便宜上、類似点と表現しているだけであって、
ニ作品を見ると、ストーリーの流れが非常に酷似していると感じるはず。
「百聞は一見にしかず」ですよ。
255朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 13:29:13 ID:nRL2ijZb
類似作品→類似部分
256朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 17:12:29 ID:PZbHEQWc
>>250
>マジで怖い

実際見てみれば?逆に「これでも出版できちゃうんだ?!」って安心するぞ。
257朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 19:13:46 ID:+iGs9rJl
>>254 >>256
うん、そうかも知れない。
ただ、俺の言いたいのは糾弾の手段を間違うとそれはネット上での
不当な弾圧となっちゃうよ、ってこと。
どこから見てもクロであっても、それを「独自の判断で」リンチに
かけるようなことはあってはならないと思う。
実際「別物」という意見もゼロではないんだし。
とりあえず映画会社にメールしてる人もいるみたいだから、
抗議したい人はその方向でいけば?
もし映画会社が動いて訴訟・司法上で盗作として結論、とかなれば
それこそ偉い額の損害賠償になるんだろうし。
258朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 19:17:05 ID:ZS+knLXU
>>256
同意。
俺も、はばかりながら小説書いてみたいと思っていたクチだが、
「削除ボーイズ」読んで、こんな発想で物語を書けるやつがいる世界なんて、
俺なんか入っていけるわけがないと絶望してた。
それが、パクリの疑いが強いと聞いてちょっと安心…。
俺はBEを観たわけじゃないんで、断定はできないが…。
259朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 22:24:19 ID:AyQdOAfJ
>>254は(観てない人も)とりあえず、バタフライ・エフェクトと作品の双方を比べてみることをオススメする。
類似点がどうのという問題じゃない。偶然とは思えん内容だから。(断定するのはマズイだろうが、黒に近い灰色)
260朝まで名無しさん:2006/11/23(木) 23:41:04 ID:nRL2ijZb
ん?だから俺は見たし、パクリ疑惑濃厚だと思っているんだが・・・
261朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 02:35:29 ID:dbgNrC/0
まあ事実だけ再び述べると、
バタフライはハリウッドの脚本家が6年かかって執筆
バミーの執筆期間は「休みを挟んで(本人談)」わずか3カ月弱。

天才だ。
262朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 03:20:49 ID:8w2fMhQX
>>261
うわあ
そう見るとやっぱありえないね……
263朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 08:10:50 ID:awP7pxuJ
2ちゃんねるなかったらバレるのに2年かかったかも。いやマイナーな作家のままでいれば一生バレなかったかも
2ちゃんの誕生が99年でも、いくつかの事件でユーザー増加&ブロードバンドの普及とかで03年くらい?
そういう状況になったのを出版社も意識すべきだろう
264朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 15:22:00 ID:hx6U47N8
>>260
>>259
×254→◯>>250だね
265名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 15:23:37 ID:mUVSSocD
>>250に同意。
類似があろうがなかろうが、制作会社が正式に抗議するなりしなければ結局しろ、ってことになるんだろ?こういう親告罪は。
類似点が3個以上あれば問答無用に警察がやってきてターイホ、なんてなったら、誰も作家にならなくなるなw
266名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 15:45:41 ID:mUVSSocD
>>265(追加)
思うに、正式な盗作という犯罪と、
ストーリー、キャラ、設定、その他のかぶり(類似)、
つまりある作品からインスパイアされて作られた、
みたいなのが混同されているところに問題があると思う。

おそらく、いろんな書き込みから見て
、この作者はその映画から影響を受けているのは確かかもしれない。
しかし、ここで問題になるのは、
それがいわゆる著作権法に触れる犯罪なのか、そうでないのか、
だと思うわけよ。

いわゆる擁護派といわれる連中は、
これは著作権法に触れるほどじゃねえべ、といっているし、
糾弾派はそんなことは関係ない。
明らかに映画の影響受けてるじゃないか、と答える。

両者の前提が全然違うから、堂々巡りの議論が続くことになると思うんだな。

おそらくその原因は、
これが新人賞で、かなり高額の賞金がかかっていたため
だと思う。
これが普通の作家のルーティーンの仕事なら、
「ああ、あいつあれ見てこれ考えついたなw」ぐらいの反応で終わってた気もする。
ま、新人に求められるのは今までにないようなオリジナリティだし、
この作品の選考理由も斬新なアイデア、みたいに書かれてるから、全く問題ないとは思わないし、
糾弾派の気持ちも分からないではないけどね。

ただし、類似があるからすべて絶版にせよ、という考えを突き詰めていくと、
プロ作家としてやっているものからすれば、恐怖に感じる、という気持ちも理解出来る。
と、いう感じかな。
267朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 15:53:51 ID:AZ+fShBa
たとえば、黒田健二というミステリ作家は
映画メメントと同じアイデアの小説を
「映画より以前におもいついていたから」という理由で出した。
この場合、この作家の知名度、人気がまったく0に等しいので
ほとんど話題にもならなかった。
268朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 16:06:26 ID:8w2fMhQX
「影響」のレベルじゃないんだろこれは。

「後か先か」「偶然か故意か」ってことなら
>>267は実は先であり故意にやったって話だべ?
後発だったけど偶然だ!と逆に憤慨したのはマッキー。

これは「直後」で、さらに故意。

そんなもんに二千万かよって話になるのは当然だべ。
某新人賞スレでポプラの評判最悪にされてたぞ。

269名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 16:11:32 ID:mUVSSocD
>>268
いや、だからそれは外野が決めることじゃなくて映画の権利者が決める話、っていいたいんだけど。

>>そんなもんに二千万かよって話になるのは当然だべ。
某新人賞スレでポプラの評判最悪にされてたぞ。

これをみると、私の当てずっぽうの推測も、当たらずとも遠からず、といったところか。
270朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 16:15:56 ID:8w2fMhQX
>>269
そんなこと言い出したら2ちゃんのニュース系の板に全部そう書き込まなきゃだぞ。
いちいち裁判のスレッド行って「それは裁判長が決めることだから」ってな。
271名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 16:40:26 ID:mUVSSocD
>>270
結局、その作品がどうやって発想され、書かれたかが分かるのは、作者本人しかいないんだよな。
だから、267の話だって、本当に先に考えついていたのか? と疑えばいくらでも疑える。

もちろん、客観的な類似点なりなんなりをあげていくのはいいと思うけど、
それはやはり厳密な基準を設けてやらなければだめだよな、とは思う。
ただの印象論では裁判で勝てないよ。

映画の作者も、絶対に勝てるという証拠がない限り下手なことはしないと思うし。
あの作品は、われわれの作品と同じで車いすで引きこもりでしかも父親もいないんです。
だから盗作です。10万ドルの慰謝料払うようにいってください。
なんていっても、ね。

ところが、誰かが厳密に検証しようと提案すると、なぜか擁護派と認定され、
こんだけ似てればそれでいいだろ、と印象だけで語られる。
そこがなんとなく、歯がゆいんだよな。
272朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 16:50:26 ID:nxBtdCeN
はいはい。
印象じゃないだろ?
273朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 16:56:11 ID:8w2fMhQX
>>271
俺は勝ち負けの理由じゃなく、本家は訴えないと思うよ。
だって向こうにしてみりゃ自分の作った歌を遠い国ののど自慢大会で歌われて、
一等賞になって賞金もらったやつがいるって程度の話だろ。

そのCDが全世界で発売され大ヒットとかになってりゃヲイヲイって話になるけど
主催者が賞金の分すら回収できてないなら、利益目的じゃない慈善事業と同じ。
むしろこの騒動のおかげで映画見る奴増えたかもしれない。
だからパクった人間がいくら糾弾されようと、本家は訴えないと思うよ。
訴えてもらった方が本人は楽になれるのかもしれないけどな。
274名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 16:57:18 ID:mUVSSocD
>>272
こういう騒動で思い出すのが、森雅裕の「画狂人ラプソディ」だな。
あれは20年以上前の乱歩賞に応募されたが、評価が高かったにもかかわらず、
最終選考にものぼらず落ちた。
理由は、前年の受賞作「写楽殺人事件」とテーマが同じ(実際は全然違うが)と
判断されたためらしい。

実際は、写楽が受賞する前から書いていたにもかかわらず、
応募締切りにわずかに遅れたせいで応募が一年遅れ、下読み委員からそう判断された。
で、そのせいでその年に受賞したのが乱歩賞史上最悪の……、って、これはまあいいか。

実際に書かれたのは写楽前だったにもかかわらず、写楽直後に応募したためパクったと誤解された森雅裕は、
翌年の「モーツァルト〜」でも同じ悲劇を味わうことになる。
なんと、応募直前に映画「アマデウス」がやってくることを知るのだった……。

もちろん、これは作品内容が全然違うから今回のケースには当てはまらないかもしれない。
しかし、世の中にはこういう運の悪い人だっているんだよw
だから、今回の作者がもしかしたら本当に偶然に一致してしまったという可能性だって(おれはそうは思わんけど)、ゼロじゃないんだな。

だから、糾弾するなら、ちゃんとした手続きをふもうよ、という提案に賛成。
275朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 17:04:59 ID:aumVavMt
>>274
2ちゃんで徹底検証した結果、多数の人が「パクリ」認定したんだから別にいいんじゃね?
276朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 17:06:53 ID:8w2fMhQX
詭弁のガイドラインの2と6にはまってるぞ
277朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 17:08:25 ID:aumVavMt
>>274
普通の賞はそれが普通なんだよ。
二番煎じと受け取られかねないものは落とすのが普通。
ポプラみたいに、パクリに二千万もくれてやるほうが甘いんだよ。
児童書しか読んでないポプラ編集が自社選考するからパクリに賞をやるはめになる。
278名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 17:14:51 ID:mUVSSocD
>>275
その徹底検証というのが徹底じゃない、と思ってるからいってるんだけど。
それは、どういう基準の検証なの?
つまり、

1完全に盗作で、著作権法に違反してる

という意味?
それとも、

2類似が多いから映画を見て発想したのは間違いない

という意味?

1で検証して確実に有罪に出来る、というなら、すぐに告発しなきゃ。
間違いなく絶版だよ。
2なら、道義的な問題は置いとくとして、絶版云々をいうのはお門違い。
だって、そんな作品、世の中にあふれかえってるもの。
279朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 17:17:16 ID:8w2fMhQX
今度は12だ
280名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 17:24:41 ID:mUVSSocD
>>277
>>普通の賞はそれが普通なんだよ。
二番煎じと受け取られかねないものは落とすのが普通。

ところがそうじゃなかったんだな、乱歩賞のケースはw

ソースは関口苑生の江戸川乱歩賞と日本のミステリーっていう本だけど、
なぜ森雅裕は「モーツァルト〜」が「アマデウス」のテーマかぶり、
悪くいえば二番煎じに思われたにもかかわらず乱歩賞を受賞出来たかというと、
前年のこともあり、ああいう偶然もあるのだから、とりあえずいいものは残しましょう、
という結果になり、そのおかげで受賞出来たらしい。

ま、作品内容が違えば当然のことなんだけど、
でも、そういう理由で落とされてる作品って、結構ありそうで泣ける。
281朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 17:28:19 ID:8w2fMhQX
┐(´ー`)┌
282名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 17:44:09 ID:mUVSSocD
>>276
なんで詭弁とかいわれるのか理解出来ないんだけど。

っていうか、みんな何を求めてこのスレに来てるわけ?

この本を絶版にするため?
賞を取り消して欲しいわけ?
それとも、この作者を出版界から抹殺してほしい?
BEの名誉を守るため?
それとも、ただの鬱憤晴らし?

当然、もしこれが本当に盗作で有罪なら、絶版でもなんでもいいけど。

ただ、面白半分にあおって絶版絶版いわれると、
他の作家が迷惑するな、と思ったからくだらない書き込みしただけ。
絶版云々をいうなら、ちゃんとした検証をしようよと思っただけさ。
283朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 17:51:46 ID:aumVavMt
>>278
>その徹底検証というのが徹底じゃない、と思ってるからいってるんだけど。
>それは、どういう基準の検証なの?

基準は個々人の主観とか常識だろうね。
多くの人が、両作品を比べて「パクリ」と判断したということ。
例えば、100人が見て80人くらいが「パクリ」と感じたら世間的には
パクリと認知されるでしょ?
284朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 17:59:31 ID:aumVavMt
>>283
>1で検証して確実に有罪に出来る、というなら、すぐに告発しなきゃ。
>間違いなく絶版だよ。
>2なら、道義的な問題は置いとくとして、絶版云々をいうのはお門違い。
>だって、そんな作品、世の中にあふれかえってるもの。

1、著作権は親告罪だから、当事者じゃないから裁判できないでしょ。

2、道義的責任を追及してなにが問題なの? パクリ疑惑は2ちゃんでも
いろいろ追求されていて、トレースがばれて絶版回収になった漫画もあったと思うけど。

285朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:04:00 ID:hx6U47N8
>>266
だから空論を展開する前に、実際に両方を比べてみなよ。私的には、ライオンキングとジャングル大帝ぐらい似てると思った。
スレで噂するのは自由だよね?
286名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:05:27 ID:mUVSSocD
>>283
それはわかるよ。
おれがいってるのは、いわゆる犯罪の盗作のこと。

つまり、みんながパクリだ! と思っても、法的に問題なければ罪には問えないじゃん?
みんなが、こいつパクリ野郎だ、と心の中で思ってるのは全然オッケーだよ。
そいつの本買わなきゃいいだけだし。

ただ、それと絶版の話は全く別のこと。
おれはただそこにこだわってるだけなのに、なぜか擁護派扱いされるw

だから、みんなこの作者が憎くて、絶対絶版にしなきゃ気がすまねえ、っていうんなら、
絶対に有罪に出来る証拠出さなきゃしょうがねえじゃん。
それがないから歯がゆいと、さっきからいってるのに。

それとも、
別に有罪に出来なくてもいいじゃん。こいつはパクリ野郎なんだから。
と、心の中で思ってるだけでいいんなら、何もいわないけどさ。

ただし、その場合は絶版には絶対にならないし、
そういうこと不用意に口に出して欲しくない、というだけ話。
287朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:09:32 ID:8w2fMhQX
別に有罪に出来なくてもいいじゃん。こいつはパクリ野郎なんだから。
288朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:09:59 ID:aumVavMt
>>282
考え方が変だよ。
松本零時と槇原のパクリの件があったでしょ?
法的な決着はついてないけど、誰が見ても似ているわけ。
だからスポンサーは撤退してCMは早期打ち切りとなった。

盗作で有罪にならなければパクリをやってもいいという考え方には賛同できないね。
パクリがばれた以上、ポプラ社は自主的に絶版にするべきだと思う。
アメリカで脚本賞もらった映画からパクるのは日本の恥だからね。

著者の方波見大志をどう扱うのかは出版業界が決めることだし、賞を取り消すか
どうかはポプラとカタバミで話し合えばいい。
289名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:10:35 ID:mUVSSocD
>>284
>>285

286読んで
290朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:14:33 ID:h5hJoBgA
長文野郎、必死すぎw
291朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:16:26 ID:aumVavMt
>>289
裁判で有罪にならなくても、絶版にしろと意見を言う自由はあるんだよ。


292朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:16:26 ID:HmXsUWLp
出版社の良心の問題だよな
去年、飛鳥部勝則の『誰のための綾織』が
ネット上で盗作騒ぎになった時なんか
原書房の対応早かったよ
293名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:24:05 ID:mUVSSocD
>>288
なにが変?

あれは松本零士というビッグネームが相手だからねえ。
それに、あれは松本本人がそうだといってるんだから。
例えば、松本零士が別に問題ですよ、といっているのに、ファンがあれはパクリだ、と騒いだからって、スポンサーは降りないでしょ?
まあ、あんなワンセンテンスでパクリといわれちゃ、とか同情はするけど。

でも、今の段階ではまだ映画制作会社はそういう態度をとっていないじゃん。
その段階で絶版なんて出来るのか? ということにこだわってるだけ。

>>284
あと、トレースは完全な構図の盗作だから絶版でも問題なし。
294名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:27:26 ID:mUVSSocD
>>292
あれは、文章の完全なる一致、無断引用があったから、仕方ないこと。
アイデアの類似の類ではない。
295朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:27:56 ID:aumVavMt
>>293
>でも、今の段階ではまだ映画制作会社はそういう態度をとっていないじゃん。
>その段階で絶版なんて出来るのか? ということにこだわってるだけ。

できるよ。
ポプラが「絶版」と言えばすむ話。
絶版なんて普通にやってるだろ。

なぜできないのかが知りたい。
296名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:31:12 ID:mUVSSocD
>>291
もちろん自由はある。
しかし、それで本当に出版社が有罪でもないのに絶版にした、
なんて前例が出来ると、
必要以上に作家にとって重圧となり、
自由な発想が出来なくなるおそれがある。

それを恐れているだけ。
297朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:31:36 ID:aumVavMt
2ちゃんで騒ぎになる→出版社が確認する→ヤバイと思ったら絶版にする。

簡単な話だよな。
パクリだからこそ2ちゃんで話題になるわけで。
これで絶版にしないほうが不思議だ。
298名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:34:43 ID:mUVSSocD
>>290
こいつはただの煽り目的にやつだな。
相手にする必要はないか。
299朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:36:35 ID:aumVavMt
>>296
これまでも、出版社は自主的な判断で「絶版」にしているよ。

2ちゃんでパクリ疑惑が出るようなネタしか書けない作家は引退すればいいだけ。

300朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:40:51 ID:hx6U47N8
>>286
>そういうこと不用意に口に出して欲しくない、

だからこそのIDつきの検証スレでしょう?
そもそも、パクリを常套手段としてる人は作家ではないよ。人のアイディアを切り貼りしてるわけだから、編集者だ。
偶然やインスパイアは、専門の人が読めば判定できるのでは。
もうT.Rみたいな人は業界に来ないでほしい。
301名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:44:58 ID:mUVSSocD
やっぱり266あたりでいったように、議論の前提がまるでかみ合っていないなあ。

いったい何のための著作権法なんだ?
騒ぎになってうるさいから絶版?
それじゃ、騒ぎにならなければいいのか、って話だぜ。
とにかく、絶版というのは考えている以上に大変なことなんだぜ。
証拠もないのに、はい君、疑惑があるから絶版ね、ってわけにはいかんだろうが。
そんなんだったら警察はいらない、って話。

殺人事件だって、どんなに状況証拠がそろっていたって、決定的な物証がなきゃ有罪に持っていくのは大変なんだぜ。
それを、みんながあいつは有罪と思ってるから、証拠はないけど死刑、なんてやってみなよ。
それがどんなに危険なことか、考えれば分かると思うんだけどなあ。
302朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 18:51:19 ID:q2S8WVGN
>>299
それなんだよなあ。
法的に白でも「世論」によって出版社側が「自主規制」と言う名の
シッポ切りをするんだよ。
そしてそれの危険なところは、ネットの普及によって「一部の悪意」
が増幅して、「大多数の抗議」、もしくはそれに似た印象をもたらす
可能性があること、そして抗議を受けた側は、それが真の意味での
「世論」かどうかを検証せず、単にクレームが多く来たという点のみで
面倒事を避けるため、作家を切っちゃう可能性があることだ。
もちろん出版社に抗議する自由はあるんだけど、もし創作板から
誘導されてきた人は、その点について、物書きの立場から、
せめて「出版社に対する」軽率な抗議は控えてもらいたいんだよ。
303名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 18:52:43 ID:mUVSSocD
>>300
>>だからこそのIDつきの検証スレでしょう?

うん。だからこそ、厳密な検証やろうよ、といってるわけで。
厳密な検証やるとなにか不都合でもあるのかな?

>>人のアイディアを切り貼りしてるわけだから

これはDJ登場時の音楽界の反応と同じだな。
DJはアイデアどころか音源そのものも引用してたけどな。
304朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:02:04 ID:aumVavMt

>>301
>証拠もないのに、はい君、疑惑があるから絶版ね、ってわけにはいかんだろうが。
>そんなんだったら警察はいらない、って話。

2ちゃんで大騒ぎになっているということが証拠だよ。
多くの人が確認して「パクリ」だと認定しているからね。
火のないところに煙は立たない。
305名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:04:28 ID:mUVSSocD
ちょっと自分の書いたの読み返してみた。
一杯書いちゃったなあ。おれも暇人だね。

で、間違いに気づいた。ちょっと訂正。

>>293
 ×例えば、松本零士が別に問題ですよ、といっているのに、
 ○例えば、松本零士が別に問題ないですよ、といっているのに、
306名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:06:34 ID:mUVSSocD
>>304
おれがいってるのは

裁判で確実に有罪になる証拠

だと何度もいってるのに……。
307朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:07:38 ID:aumVavMt
>>302
本を売っているのは出版社だから、パクリの抗議が出版社に向かうのは当たり前。
何を言ってるんだ?
308朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:14:17 ID:8w2fMhQX
絶版にするかしないかは出版社が決めることだからw
309朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:15:44 ID:aumVavMt
>>306
ポプラの自主的な判断なんだから、裁判は関係ないだろ。
両作品を見比べた人間の多くが、「パクリ」と判断し2ちゃんねるで騒ぎになっている。
この事実だけで「絶版」にする理由にはなるよ。

著者が絶版に不満なら、ポプラ以外の出版社で本にしてもらえばいい。
310名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:20:50 ID:mUVSSocD
ここには創作文芸板から来た人は少ないのかなあ。
自分が少しでも創作にかかわっていたなら、
疑惑だけで作家にとっての死刑宣告ともとれる絶版をここまで支持するかな。
自分の身に置き換えると、おれは恐ろしくてたまらないよ。

誰かがどこかからおれの知らない作品を持ってきて、
こことここと十数ヶ所類似点がありました。絶版です。
とか宣言されたら、たぶんおれ泣いちゃうな。

もちろん、おれがいいたいのは、この作品がどうとかじゃなくて、だよ。

作家志望の人で、そういう心配しない人っているのかなあ。
みんな、そんなに自分のオリジナリティに自信持ってる?
311朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:26:18 ID:oWitW3XV
ある程度まともな人がきたんだねえ。
ただ、私情が入りすぎてる気がするのは、
mUVSSocDがいろいろな作品から借用して作品を書いている後ろめたさからなのかしらん?
違ってたらスマン。
312朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:29:15 ID:8w2fMhQX
>>310
創文で聞けばいいじゃん アホか?
313名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:30:52 ID:mUVSSocD
>>307
>>308
>>309

なんかこの人たちは、この作者に特別な思い入れがあるような気もしてきた。
冷静な議論を楽しむ相手とはいえないなあ。
もういい加減面倒になってきたから、コピペでいいや。


>>殺人事件だって、どんなに状況証拠がそろっていたって、決定的な物証がなきゃ有罪に持っていくのは大変なんだぜ。
それを、みんながあいつは有罪と思ってるから、証拠はないけど死刑、なんてやってみなよ。
それがどんなに危険なことか、考えれば分かると思うんだけどなあ。
314朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:35:59 ID:q2S8WVGN
>>307
もちろん、その抗議の権利はある。
それを認めた上で、物書きの立場から、「やめてほしい」と
お願いしているわけだ。
俺の心配しているのは、「出版社側は仮に『冤罪』であった場合にも
同様に絶版などの処分をするであろう」危険なんだよ。
もちろん、この作品のことをそうだと言ってるわけじゃないぞ。

>>310
俺も創作板からの誘導で来た。
まあ、物書きの事情なんて、一般の人は知ったこっちゃないんだろう
から、話は平行線だとは思うが。
315名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:36:00 ID:mUVSSocD
>>311
いや、おれは誓ってパクリはやってないよ。

ただ、じゃあどこかの作品と絶対似ていないか、っていわれたら、
100%の確信はない、というだけ。
っていうか、100%の確信もてるやつなんているのか、とも思う。

だからいつもビクビクしてる。
作品書いてる途中で自分のアイデアとかぶるのを読んだりすると、
めちゃブルー。

これって、普通だと思ってたけど、おれって変なのか?
316朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:37:23 ID:8w2fMhQX
>>313
お前のためのスレ見つけてきてやったぞ。

パクった事がある人・しょっちゅう平気でパクる人
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1077089555/l50
317名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:40:12 ID:mUVSSocD
>>314
おお、同士よ。
誰も助けてくれなかったから、寂しかったでつ。

なんか、ヌーディストビーチで
ひとりで服着て歩いてるみたいな気分だったw
318朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:40:49 ID:8w2fMhQX
>>315
そういう感覚でバタフライエフェクトの脚本家は6年もかけたんだぞ。
なのにお前はそれをパクった側の方を庇うの?へー
319名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:42:05 ID:mUVSSocD
>>312
こいつの正体は分かったから、もう返事せんでもいいな。
320朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:46:49 ID:oWitW3XV
「すべての創作は剽窃である」って誰の言葉か忘れて思い出せないんだけどさ、
その言葉は真実だものね。でなかったら、誰も本を書くためには沢山本を読むことだなんていわないもの。

ただここではその度合いが過ぎるんじゃないかということが問題になってる。ひとつの作品に似すぎてるってことで。
321朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:46:59 ID:8w2fMhQX
>>319
俺の正体って誰?w
322名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:50:40 ID:mUVSSocD
>>318
相手にするつもりなかったんだけど……

だから、かばってないって。
おれの書いたのちゃんと読んでくれた?

おれがいってるのは明確な証拠、
つまり裁判で有罪になる証拠がない限り
絶版にするな、ってことだけだろ?
だから、絶版にしたいなら厳密な検証しようよ、
といってるわけ。

おれがいつこの作者がパクりなんかやってない、っていった?
そんな文章があったら示してくれい。
323朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:54:00 ID:8usFnpBV
>>314
君は勘違いしているみたいだけど、編集が「パクリ」だと思えば本にならないのが普通。
だから「冤罪」というのはないんだよ。
もっと言うと「つまらない」というだけでも本にならないし、絶版にもなる。

編集に文句があるなら別の出版社から出せばいいだけだから、君の心配は
あたらない。
324朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:54:51 ID:8w2fMhQX
絶版にするかしないかは出版社が決めることw
325名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:54:51 ID:mUVSSocD
>>320
>>ただここではその度合いが過ぎるんじゃないかということが問題になってる。ひとつの作品に似すぎてるってことで。

うん。だからそれを著作権法にてらして、厳密に検証したくない?
糾弾派にとっても、悪い提案じゃないと思うんだけどなあ。
なぜ誰も乗ってこないのか。
326朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:56:47 ID:8w2fMhQX
>>325
お前が検証した結果を貼ればいいんだよ。この他力本願。
327名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 19:58:08 ID:mUVSSocD
>>324
でも、出版社が絶版にしない、とかいうと文句いうんだろ?
328朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 19:59:25 ID:8usFnpBV
>>322
>おれがいってるのは明確な証拠、
>つまり裁判で有罪になる証拠がない限り
>絶版にするな、ってことだけだろ?

君は相当のアホだな。
絶版にするかどうかは版元の裁量だから。
つまらない、売れない、出版することによって会社のイメージが傷つくと思ったら
版元は誰に断る必要もなく絶版にすることができる。

ポプラで絶版になっても、別の出版社に原稿を持ち込めば本になる可能性はある。
329朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:02:09 ID:q2S8WVGN
>>323
他に拾ってくれるところがたくさんあれば俺だってこんな心配
しないけどな。
あと、何か根本的に誤解してないか?
「パクリでない」ものを「パクリだ」とされるのは「冤罪」だろ?
この削除ボーイズの話じゃなくて一般論の話だよ?
330名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 20:03:14 ID:mUVSSocD
>>326
それは違う。
仮にも人の著作を絶版にさせようというくらいなのだから、
糾弾派が立証しなければならないんじゃないのか?

じゃなければ、ただ印象だけで騒ぎまくってるだけ。
その分、説得力が落ちるんだよ。
おれはアドバイスをしてやってるの。
そんなにこの作者が嫌いなら、絶対に有罪になる証拠を見つけなさい、と。
そうじゃないなら、不用意なことは慎みなさい、とね。
331朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:04:45 ID:awP7pxuJ
>>319
誰???
>>321
だよなw
332朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:06:03 ID:8w2fMhQX
>>327
お前が>>269でこう書いたんだろうが。

>いや、だからそれは外野が決めることじゃなくて映画の権利者が決める話、っていいたいんだけど。
333朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:07:44 ID:q2S8WVGN
>>328
「会社をクビにするかどうかは会社の裁量次第だから。
ネットから抗議があって会社をクビになっても、別の会社に
就職活動すれば雇ってもらえることはある」って考えてみて。
自分、もしくは自分の身内がそういう目にあっても同じことが
言える?
そんな「いやなら他所へ持って行って出版する」なんていえるのは
一部の大作家だけなんだよ。下層作家は今使ってもらってる
版元から切られるとホントきついんだよ。
334名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 20:09:41 ID:mUVSSocD
>>329
>>この削除ボーイズの話じゃなくて一般論の話だよ?

そうなんだよね。
よっぽどこの作者がにくいのか、
どうも議論な変な方向にずれるんだよねw

版元が絶版にするのはそれは自由。
しかし、外部の理不尽な圧力で
冤罪の可能性もあるのに絶版になるという前例ができたら、
それは他の作家にとってすごい迷惑、という話をしてるのにね。
335朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:11:23 ID:8usFnpBV
>>325
>うん。だからそれを著作権法にてらして、厳密に検証したくない?

検証は終わってるから。
大多数が「パクリ」と認定したわけ。
君が擁護するのは自由だけど、大多数の人の結論は変わらない。
336朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:14:58 ID:q2S8WVGN
実際、一般の企業なら、少なくとも建前上は、ネットから
「この社員を首にせよ」という抗議があったとしても即解雇はしない。
社員を守る努力をするか、最低でも厳重な調査の上で処分するだろう。
労働者の立場はある程度保護されているからね。
しかし、作家なんてほんと、何の保証もないんだよ。
だからこそ、俺もここまで危惧してるわけで。
「そんなそっちの事情は知ったこっちゃない」って言われたら
それまでだけど。
337名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 20:15:37 ID:mUVSSocD
>>332
なにか矛盾してるか?
なんにもおかしくないと思うけど。
338朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:16:55 ID:AZ+fShBa
ここで擁護してる人って、自称作家とか、単に祭りが嫌いな人とか、言ってるけど
たしかに「完全なるオリジナルはない」し、「全ての創作はパクリ」というのも一理ある。

だから、あんたの創作物ぱくってやるよ。でも訴えないでね♪
339朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:20:48 ID:SBLHktC3
今回のケースは映画会社が提訴しても盗作と認定される可能性は少ないと思う。

最終的には作者と出版社のモラルの問題。
インスパイヤとかリスペクトという便利な言葉が飛び交っている状況だからこそ
どこかに境界を設けて自主規制をしておかないと収拾が着かなくなる。

「削除ボーイズ」から
これまで指摘された「バタフライエフェクト」との類似点を削除したら
何が残る?
340名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 20:20:53 ID:mUVSSocD
>>335
ほほう。それは初耳。
じゃあ、著作権法違反で確実に有罪な証拠が出そろってたんだ。
それなら文句はないよ。
明日あたり新聞にでる?
いや、もう出てるのか。
だとしたら、おれの勘違いだった、すまんね。

でも、そうじゃないならまだ「検証は終わっていない」ということだ。

あと、どうしておれが擁護してるように見えるのかなあ。
そんなにおれって人徳ないか?w
341朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:21:20 ID:q2S8WVGN
>>338
いや、それは必死になって訴えるよ。
ただ、俺が訴える前に、パクったあなたが、「ネットの抗議によって」
潰されたり本が絶版になったりしたら、「それは間違っている」と言う。
もちろん、心の底では「いい気味だ」と思うかもしれないよ?
それは別問題だからね?
342朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:21:33 ID:8usFnpBV
>>333
だったらパクらなきゃいいだろ。
パクっておきながら開き直るほうが悪い。
そんな人間が出版社から切られるのは当然では?
343朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:24:50 ID:q2S8WVGN
>>342
どうも話が噛み合ないなあ。
それは実際に盗作をしている人の話でしょ?
344朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:28:23 ID:8w2fMhQX
「犯罪スレスレで本家に文句言われないならどんだけパクってもおk」
と言いたいんだろ。

擁護じゃんw
345朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:29:45 ID:q2S8WVGN
>>339
それだな。「どこかに境界」。
出版社がその境界を、「しっかりと調査した上」で「ネットでの抗議活動」
に拠らず定めるのなら、まあ、仕方ないかとは思う。
ただ、何度も繰り返しているように、実際は、「トカゲのシッポ切り」で
すます可能性が非常に高いと思う。
346朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:29:57 ID:8usFnpBV
>>343
君が理解できないだけじゃない?
出版社が「絶版」にするということは、少なくとも出版社は問題アリと判断
したってこと。

その決定に文句があるならば出版社と著者が話せばいいだけ。
何か問題ある?
347朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:30:43 ID:AZ+fShBa
他の人のパクリは自分の仕事に影響があるかもしれないから無視できない。
自分がパクられたら自分の労力が無駄になるから無視できない。
すべて自分の為だね。
348朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:32:00 ID:jwVQy+bc
物まね上手なスーパー作家♪ オリジナリティのかけらもない♪
349朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:34:01 ID:q2S8WVGN
>>346
それについての問題点は>>302>>333で書いた。
350名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 20:37:05 ID:mUVSSocD
>>339

>>今回のケースは映画会社が提訴しても盗作と認定される可能性は少ないと思う。

>>最終的には作者と出版社のモラルの問題。
インスパイヤとかリスペクトという便利な言葉が飛び交っている状況だからこそ
どこかに境界を設けて自主規制をしておかないと収拾が着かなくなる。

だから、そのための著作権法なんじゃないの?
もちろん、完全な法律じゃないし、改正すべき点もたくさんあるけどさ。
でも、でも今の時点ではそれで判断するしかないんじゃないの?
もちろん、それでは満足出来ない、と思うなら、法律改正を働きかけるとかさ。

自主規制って、一番曖昧で姑息な手段なんだよね。日本人的ではあるけどさ。ここは一応法治国家でしょ?

>>342

>>だったらパクらなきゃいいだろ。
パクっておきながら開き直るほうが悪い。
そんな人間が出版社から切られるのは当然では?

だから、切るためには確実な証拠がなければならない、と思うのですよ。
でないと、今回のケースはともかくとして、冤罪を生まないともかぎらない、と。
そこを心配してるのが、おれともうひとりの方、なんだけどなあ。

なんか、疲れた。
とにかく理屈はいい。だめなものはだめ。みたいな感じでw

首が痛くなってきたので、ここらへんでやめますが、
逃げたわけではないよw
なんか書きたいことがあったら、また夜中に帰ってきます。
ばはは〜い
351朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:38:22 ID:8usFnpBV
>>349
だから君が世間の常識を理解できないだけだろ?
出版社は、どんな作品でもいつでも自由に「絶版」にすることができるわけ。
絶版ってのは特殊なことでもなんでもない。日常的にあること。

世間的に評判の悪い作品を絶版にするのは当然。
絶版については、著者と出版社の問題だからここで話す意味はない。
わかる?
352朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:43:25 ID:8usFnpBV
>>350
>だから、切るためには確実な証拠がなければならない、と思うのですよ。
>でないと、今回のケースはともかくとして、冤罪を生まないともかぎらない、と。
>そこを心配してるのが、おれともうひとりの方、なんだけどなあ。

それは著者と出版社の関係であって、第三者には関係ない。
不満があれば出版社を訴えればいい。

というか二人いたの?
「冤罪」の使い方がおかしいから同一人物だと思ってたよ。
353朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:45:06 ID:awP7pxuJ
>>340
読んで見る作業に時間かかるかもしれないけど、忙しい中で興味持つかどうかだろうな
354朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:50:14 ID:q2S8WVGN
>>351
解っているからこそ危惧しているのだが。
問題はその「世間的に評判の悪い」ってのが、ネット上では
一部の悪意で容易に膨れ上がらすことができる点なんだよ。
355朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:55:05 ID:AZ+fShBa
大森さん、火消しに必死ですね(笑)
356朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 20:56:43 ID:2bx1OtB2
>>mUVSSocD
>>271
>ところが、誰かが厳密に検証しようと提案すると、なぜか擁護派と認定され、
>こんだけ似てればそれでいいだろ、と印象だけで語られる。
この一文だけは非常な違和感を持つけどな。
「誰かが厳密に検証しようと提案すると、なぜか擁護派と認定され」
とくにこの一文。
これだとまるで糾弾しているほうが、まったく検証していないように聞こえる。
前スレも含めて読んでみればわかることだけど、常に「論理的な検証」を訴えてきたのは、
糾弾派であって、擁護派ではないよ。
むしろ、観念的な抽象論を展開して言い逃れてきたのは、擁護派ですから。
357朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:00:30 ID:q2S8WVGN
>>352
くどいようだけど繰り返すね。

ネットからの抗議に拠って、大家が店子を立ち退かせた場合、
それは大家と賃借人の関係であって、ネットで抗議した者には関係ない。
不満があれば大家を訴えればいい。

ネットからの抗議に拠って、会社が社員を解雇した場合、
それは会社と社員の関係であって、ネットで抗議した者には関係ない。
不満があれば会社を訴えればいい。

ネットからの抗議に拠って、太郎が次郎を「制裁」として刺した場合、
それは太郎と次郎の関係であって、ネットで抗議した者には関係ない。
不満があれば太郎を訴えればいい。

自分が「立ち退かされた側」「解雇された側」になったとして、
これで納得できる?
それができる上で言ってるのなら、何も反論することはないけど。
358朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:01:13 ID:hx6U47N8
>>310
私も創作板から来てる。自分の書いたネタが怪しまれるほどかぶったら、エピソード丸ごと削るか没にするよ。(類似作なだけで、アウトという人もいるし)
検証を乱発してるけど、類似点を挙げても「証拠にはならない」と否定するよね?
あなたは問題のDVDや書籍を見もしないで、何でそんなにパクリ疑惑に怯えているわけ? メディアに出てる内容を元にしてしか書いてないから?
そもそもここは任意の本について語るスレだよ。個人的な不安を語る場所じゃない。
359朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:03:06 ID:ZDm0ffim
>>354
>一部の悪意で容易に膨れ上がらすことができる点なんだよ。

そんなことはないよ。
誰が見ても似てないなら話題にならずに自然に鎮火するから。
360朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:06:36 ID:q2S8WVGN
>>359
「火のないところに煙は立たない」ってことだね。
ただ、それは前提として「良識」のもとに成り立ってるんだ。
実際ネットには、特に2ちゃんにおいては「火のないところに
煙を無理矢理立てた」例がいくつもあるのは知ってるだろう?
361名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 21:11:40 ID:mUVSSocD
>>356
は〜い、いきなりかえってきますたよ。

なるほど、それがあったから叩かれてるのか、おれw
前のスレから読んでみて、最初に感じた印象だったんだけど、
それがまずかったかw

しかし、わかった。
ここには小説家希望のものはいないんだなw
あるいは、ものすごく自信を持っているか、のどちらかか。

>>352
>>それは著者と出版社の関係であって、第三者には関係ない。
不満があれば出版社を訴えればいい。

わかってないなあ。一個人が大企業相手に戦うのは大変なんだぜ。

>>「冤罪」の使い方がおかしいから同一人物だと思ってたよ。

だから、何度もいうように、今回のが冤罪とはいってないっちゅうの。
これから冤罪を生む温床にもなりかねませんよ、という危惧ですよ。

腹減った。
お昼からなにも食ってないよw
362朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:11:57 ID:ZDm0ffim
>>357
いずれの場合でも、ネットで抗議した側には問題ないよね?
ネットで抗議した奴を訴えても負けると思うよ。
363朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:13:45 ID:ZDm0ffim
>>360
2ちゃんのパクリ関係スレで「火の無いところに煙を立てた例」ってある?
俺は知らないけど。
364朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:15:47 ID:q2S8WVGN
>>362
それは危ない考えだな。
結論から言うと、それが誹謗中傷であった場合は、訴えられたら負ける
可能性が大きい。
いくつも判例がでてるよ。「2ちゃんねる」「訴訟」あたりでぐぐってみ?
365朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:22:31 ID:AZ+fShBa
篠原も飛鳥部もランディも、2chのおかげでパクリが発覚したな。
で、いつも擁護派はわいたが。結局なぜか、その作家が人気なくなった途端
いなくなるのな。作品がすばらしいなら、ずっと応援してくはずなのに。
金にならなくなったら見捨てられる、業界の常ですな。かわいそうに。
366朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:23:08 ID:q2S8WVGN
>>363
「パクリ関連スレ」と限定されるとすぐには思いつかないな。
ちょっと探してみる。
その間、逆に問いたい。
なぜ「パクリ関係スレ」だけは特別だと考えているのか。
367朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:25:38 ID:Jf0ewsFQ
>>364
抗議=誹謗中傷ではない。

盗作の指摘は誹謗中傷に該当しない。
368朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:25:56 ID:SBLHktC3
>>357
>ネットからの抗議に拠って、大家が店子を立ち退かせた場合、
抗議されたのは、家賃の滞納と部屋の無断改造をブログで公開していた所為だとしたら?

>ネットからの抗議に拠って、会社が社員を解雇した場合、
抗議されたのは、業務上横領と上司の悪口をブログで(ry

ネットからの抗議に拠って、太郎が次郎を「制裁」として刺した場合、
抗議されたのは、次郎が太郎のPCから盗み出した恋人のあられもない写真を(ry

それでも納得しないの?
369朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:33:03 ID:q2S8WVGN
>>368
だから仮定が間違ってるんだってば。
なんで「クロ」を前提に話を進めるんだよ。
370名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 21:33:38 ID:mUVSSocD
検証乱発じゃないでしょ?
ちゃんとした法律に基づいてやりませんか、という提案でしょ?
それを拒否してるのは誰ですか?
あなたは明確に拒否はしてないかもしれないけど、
けど賛成はしてませんよね?
それはなぜですか?
負けると思ってるんですか?
いや、そんなことはないというなら、やりましょうよ、ぜひ。

あと、個人的な不安語っちゃだめなんですか?
心狭いですね。
っていうか、あんたは不安にならないの?
才能があって、いいですね。

最後にひとつだけ。

おれをパクリ野郎みたいにいうのだけは許せんな。
その部分に関しては明確な謝罪を要求する。
明らかな名誉毀損だ。
371朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:36:53 ID:q2S8WVGN
>>367
法が「盗作である」と認めた物を「盗作」と呼ぶことについては
もちろん誹謗中傷ではないよ。
ただ、「司法上で結論の出ていない」ものは「限りなくグレー」であっても
盗作と決めつけて損害を与えた場合、そこに因果関係が立証できれば
損害賠償の対象となる。
372名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 21:40:51 ID:mUVSSocD
しまった。相当疲れてるな。
誰へのレスか、これじゃわからんわな。。

>>370>>358へのレスですお。
ああ全然頭が働かん。早くメシ食ってくそして寝よ。
373朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:42:58 ID:yP0tCRq6
>>371
それは間違ってるよ。
マッキーと松本の時にもよく出たけどね。
法的見解の表明は名誉毀損には該当しないという最高裁の判例がある。

374朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:43:19 ID:q2S8WVGN
あ、あと仮に「盗作」が事実であっても、名誉毀損罪の成立を妨げない
ことも一応付記しておく。
375名無し物書き@推敲中?:2006/11/24(金) 21:46:07 ID:mUVSSocD
>>371

q2S8WVGNさん。おつかれです。
なんか、暖簾の腕押しという感じなんで、私は先に失礼します。
また、フレッシュな頭になったら、戻ってくるかもしれませんが。

しかし、こういう場に初めて参戦したけど、
なかなか大変なものですね。
いや、まじで疲れました。

q2S8WVGNさんもあまりご無理なさらぬよう。
376朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:47:02 ID:yP0tCRq6
>>371
法的見解の相違で名誉毀損になるなら民事裁判で負けたらもれなく
名誉毀損になっちゃうだろ?

似ている部分をあげて「盗作だと思う」という権利は憲法で保障されている。

377朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:47:26 ID:q2S8WVGN
>>373
ホントだ。一昨年に判例でてたんだな。ごめん。取り消す。
378朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:53:02 ID:yP0tCRq6
 横尾和子裁判長は「(著作権侵害に当たるかどうかというような)法律的
 見解の表明は、証拠によってその表現が適切かどうかが決まるような
 事実ではなく、意見・論評に当たる」との初判断を示した。
 その上で、今回の表現は「人格攻撃とも言えず、名誉を棄損していない」
 と述べ、賠償を命じた2審判決を破棄、請求を棄却した。小林氏側の勝訴が
 確定した。

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089881686/
一応ソースを
379朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:58:29 ID:q2S8WVGN
てか、じゃあ俺の意見の拠り所はもうないな。
「これ、盗作だよ」って言う行為は正当なものなわけだからな。

じゃああとはみんなに「お願い」するだけにとどめておきます。
それでも、ある小説家の作家生命を奪いかねない運動は、
慎重にお願いします。勝手なお願いではありますが。
380朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 21:59:18 ID:q2S8WVGN
そんなわけで、おじゃましました。
381朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 22:08:55 ID:awP7pxuJ
どれにレスしたらいいか分からないけど、本スレの前スレか前々スレかを見ると
読み専門の新人賞マニア(芥川賞と直木賞のは全部コンプリートしてるみたいな)みたいなのが大量にいた。
スレタイ検索で来るので、板の名前から作家志望とは限らない。
少し例えが違うが、バタフライエフェクトのスレにいる人たちが映画監督志望なわけじゃないだろう。
382朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 23:18:53 ID:HmXsUWLp
擁護派の人は、具体的な論拠に基づいて具体的に反証しなきゃダメだよ
例えば削除ボーイズとBEのこことここは、創作論法・物語構成上に於いて決定的に違うとか
削除ボーイズはこれこれこの点でBEを大きく凌駕している、別の地平線を目指しているとか
383朝まで名無しさん:2006/11/24(金) 23:35:49 ID:gxZx9CGx
結局、ここまで話が大きくなったのは、削除ボーイズがバタフライのストーリー
の肝心でおもしろい部分を盗用した上、「削除装置」という過去改変の仕組み以外、
新たなアイデア・工夫がまったく見られないことにあるかもしれない。
つまり二番煎じが、2000万円かよという、極めて庶民的な感覚だね。
384名無し物書き@推敲中?:2006/11/25(土) 00:43:39 ID:5Odjj/F4
さあて、老体にむち打ち、最後のご奉公に参上つかまつりますたお
せっかくの休日を、無駄に過ごしてしまったなあ……。
自己嫌悪

>>382
>>具体的な論拠に基づいて具体的に反証しなきゃダメだよ

それはおれにいってるのかな?
ま、おれは何度もいってるが擁護派じゃないから、あれをかばってやる義務はなにもない。
反証する責任もない。
ただ、ちゃんと検証しようよ、と提案してるだけ。

むしろ、あなたが、
あれは著作権法のどこどこに違反してる。明確な盗作だ。だから絶版にすべきだ。
という明確な論拠を示すべき。
そうすれば、それがたたき台になると思うよ。
そこまでやれば、擁護派のやつらも、なにか反応するんじゃないかな。

本当に何度もいうように、おれは擁護なんかしてない。
思い込みじゃなく、ちゃんと全部読んでからいってくれよ。
それとも、ここでは中立派は存在出来ない仕組みですか?
あ、もし、おれへのレスじゃなかったら、ごめんね。

>>383
>>つまり二番煎じが、2000万円かよという、極めて庶民的な感覚だね。

二番煎じと盗作とじゃ天と地ほどの差があるけどな。
二番煎じというだけで絶版なら、おい、世の中ひっくり返るぞ。
385朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 00:44:53 ID:L9C+JM+E
大森さん、老体に鞭打ち、必死ですね(笑)
386mUVSSocD:2006/11/25(土) 00:46:49 ID:5Odjj/F4
あ、ID変わってる。384もおれね。

なんか、みんなのレス読んでるとさあ、ワイドショーのレポーターとか思い出すんだよな。
自分らは正義だ。だから状況証拠の他はなにもいらない。
自分らが黒というんだから、それが正しいんだ。反対するやつは非国民だ。
あんなやつは死刑(絶版)でかまわないんだ、
みたいなさ。
裁判も始まる前から、もう有罪決定だもんな、メディア的には。
で、もし仮に無罪になっても、今度は逆にほとんど報道しなくて、
世間的には有罪のまま。あれって、ひどくね?

一種の集団リンチの臭いを感じるのよ。
あいつは怪しいから叩いても平気w もっとやれやれ、みたいな。
マスメディアの影響かなあ……。
一個人の犯罪は徹底的に糾弾するくせに、権力者の不正には目をつぶってなかったことにするテレビ、新聞……。
はっきりいって、あれと同じに見えてしまったのよ、正直。
だから貴重な休みを利用してこんなくだらないことしてしまった、というわけ。
おれにはなんのメリットもないのにさw

どんな犯罪者にだって裁判を受ける権利がある、というのは、この国では幻想か?
法律に照らして判断するのは、間違ってるのか?
法律が不備だというなら、何度もいうように、政府に働きかけるべきだ。
類似点が10個あったら、問答無用に盗作決定。著書は絶版、作者は永久追放、
とかさ。
不要不急の教育基本法なんかは別にどうでもいいから、って。
387mUVSSocD:2006/11/25(土) 00:50:22 ID:5Odjj/F4
>>385

おれは大森じゃないよ。ただのワナビ
388朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 00:54:55 ID:pBnDvuzy
ワナビだったのか。ずいぶんとエラそうな語り口だったから、
てっきりプロか業界関係者と思ってたよ。
389朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 00:56:48 ID:s1q3UxBW
酔っぱらってるのかね、この人。
酒でも飲んだか、自分の言説に陶酔してるのか。
ことさらに盗作疑惑と絶版をぎちぎちとひもで縛り付けてセットで論じ
話をどんどん大げさに膨らませてゆく。
なにがなんでも絶版にしたいなんて論陣張ってる奴がそんなにたくさんいるか?
本読みました、DVD見ました、こりゃあ似てると思いました、
こんなことでいいんかいなと疑問に思いました、それだけで書き込んでる奴だって
たくさんいるだろう。
最終的に問われてるのが、出版社と筆者の良心なんじゃないの。
天地神明に誓って恥じることがないならば、堂々としてればいい。
燃料のない火ならすぐに消える。それだけのこと。

390mUVSSocD:2006/11/25(土) 01:06:50 ID:5Odjj/F4
>>389
おお、やっと冷静な人が来てくれたね。

おれは別に無理からくっつけてるわけじゃないよ。
前の方読んでもらえば分かるけど、
絶版にこだわってるやつもいたのよ。
疑わしいんだから、それだけでだめ、みたいな。

ま、それで絶版になるとは思えないけど、
もし仮になってしまったら、(2ちゃんは力あるらしいから)
いやな前例になるな、とおもったから書いたまでで。

おれがいってるのはただ一点だけ。
著作権法にてらして検証しよう、ということ。

あと、おれえらそう?
いやあ、それは失礼しました。
でも、おれよりえらそうなやつ、もっと一杯いたぜ、前の方にw
391朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:00 ID:5SotWr7f
著作権法に沿った議論は誰も乗ってこないと思うよ。
叩いてる側にすれば「法では裁けないから俺たちが天誅を下す!!」って感じじゃね?
その気持ちも解るし、それを危険とする側の気持ちも解る。
俺はどっちかと言うと後者だけど。
392朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:12 ID:pBnDvuzy
教えてくれ。
プロでもなく関係者でもないあなたが、なぜそこまで頑なに
著作権法による検証にこだわるのか?
393朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:14 ID:8324x8XG
>>390
長い。あと著作権法で議論するなら法律詳しい人の多い板でスレ立てた方がいい
394朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:19 ID:KkvASOKD
今にも版元に切られそうな(自称)作家って…柄悪いね。みなさんまじめに相手してるけど、約2名はID変えた同じ人だと思うよ。
問題の著作物を比べる気もなく、想像だけで反論してる人とはまともな論争できっこないよ。
単に似てる程度じゃ、誰も騒がないのにね。
395朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:25 ID:5obHYlMo
現実問題、
文学賞史上過去最高額の賞金二千万円ですよね?
鳴り物入りで始まった、その記念すべき第一回受賞作品、と。
間違っても絶版回収なんてありえないと思うのですが・・・
396朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:24:59 ID:RI+nPRuR
>>390
前にも書いたが盗作か否かってことになればセーフだろう。
ポケモンの後にデジモンだのモンスターファームだのが雨後のタケノコのように現れて
商売としてまかり通っている社会だからね。

出版業界と日本文学がこれを許容するのは
一人の新人作家の生き死によりも重大なことだと思うよ。
一般消費者が声を上げないでどうするの?
397朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:32:25 ID:L9C+JM+E
だれもデジモンがポケモンのパクリではないとは言いませんよね?
じゃあパクリであることを証明しれや、
法的に問題があるのか?
具体的にある部分だけとってパクリというのはおかしい、
単に似てるだけでパクリか?

とかいわれても、パクリはパクリだしなw
ディアリングサーガとかいうのもファンも版元もパクリでないと熱心だったが
結局裁判負けたな
398朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:33:04 ID:KkvASOKD
ワナビが前日、パクリとの思い込みだけで出版社に切られるだの不安だのと騒いだやつと別人…とは思えんのだが。
399朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:33:50 ID:5SotWr7f
>>396
「盗作を許さない」じゃなく「二番煎じ・亜流を許さない」ってこと?
それは新しい意見だな。
どっちかと言えば俺はその意見のほうが出版業界の衰退に拍車をかけると
思うが。
400朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:33:59 ID:s1q3UxBW
著作権法に基づく議論は、専門家の立ち会いがないと無理。
ドシロウトが半可通の知識で話をこねくり回してもらちがあかないよ。
このスレのほんの少し上でもそういう実例があったばかりじゃないか。
そもそも創作文芸板が騒然となったのは、創作者として「さすがだ」「参ったぜ」と思わせてくれると
期待した作品の全編にわたって看過できない既視感があったからだ。
検証した連中(大半が冷静なカキコだった)が驚き、義憤もあり創作文芸板の外へ議論を広げる者が出た。
創作者たるもの「独創性溢れる作品を独力で組み上げる」ということに心を砕くのは基本中の基本だ。
さっきも書いたが、作者が「俺は自分の創造力だけで3カ月弱でこの物語を作り上げた」と
胸を張るのなら、それで結構。アッパレアッパレだ。
401mUVSSocD:2006/11/25(土) 01:38:43 ID:5Odjj/F4
おい、もう一時半過ぎだぜ。
12時間近くもこんなことやってるのか。
ばかだな、おれ。

いやあ、いっぺんに六つもレスつくと、
どこから初めていいか、悩むな。
って、みんなは無理だ。明日朝早いんだよお。

プロでもないのに、ってのがあったけど、
プロになりたいから恐い、というのが正直な気持ち。
もちろん、おれはパクリなんかしないけど、
もし偶然の一致で叩かれ、それで終わりになったら悲しいな、と。
だから、もしだめになるなら、ちゃんとした検証をして欲しいな、
と思うからそういってるだけ。

あと、やっぱりこれが2000万の新人賞だったということも大きいみたいね。
おれもそれは同感だよ。別に作者をかばうつもりもないし。
もし賞を返上すれば、みんな納得するのかなあ。
もし、作者の良心の呵責があればそうするんじゃない?
それはおれには関係ないこと。

とにかくおれの書いたの一からちゃんと読んでみて。
みんなとそんなに違ってることいってるつもりないんだけどなあ……。
一部の狂信者をのぞいてはw
402朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:46:19 ID:KkvASOKD
法的に検証するにはBE側が訴えなければできんだろ。どちらを正しいとするかは結局、裁判長の裁量ひとつじゃないのか。
スレでできるのは、こことここが似てる。テーマが同じ。オチが同じ。構成が、人物設定が、相関図が似過ぎ。…その辺だろう。
403朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:47:02 ID:pBnDvuzy
バミー本人くさいな。
wのつかいかたがそっくりのような
404朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 01:48:35 ID:s1q3UxBW
ポケモンに対するデジモン、宇多田に対する倉木、椎名に対する矢井田、
うんざりするほど「似て非ならざる」商品は流通している。
出版業界でもそうだ。「●●する男、○○する女」のたぐい、
「鉛筆で書く××」のたぐい、恥知らずの二番煎じやフォロワーは溢れている。
創作文芸板を支えているのはワナビで、彼らはおおむね純な「志」を持っている。
だから独創性溢れる作品はわりと素直にリスペクトする。
ポプラの試みは新鮮で、彼らは大きな期待をもって見ていた。それだけに反動も大きかったのだろう。
405朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 02:22:53 ID:8324x8XG
>>401
だから長い。俺は作詞家志望だけど、槙原の騒動をみて明日はわが身と怖い。一行で書ける
小説のワナビは何百枚も書かなきゃいけないから無駄な行で水増しするのか?
406朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 02:33:11 ID:s1q3UxBW
>>405
要するに彼は暇で、不安を抱えてて、
誰かとダラダラおしゃべりがしたかったんだろうな。
疑惑をどうこうしようという意志はほとんどなく、
抽象的な世間話に付き合ってほしかっただけのようだ。

407mUVSSocD:2006/11/25(土) 02:46:43 ID:5Odjj/F4
>>406
どうしてそう自分の都合のいいように曲解するかなあ。

>>疑惑をどうこうしようという意志はほとんどなく、

だからおれはちゃんと著作権法に基づいて検証しようといってるじゃん。
あなたこそ、専門家がどうのと逃げを打ってるんじゃない?
本当に糾弾したかったら、専門家に聞くのは当たり前でしょ?
それをしないで、口先だけで糾弾してるのは、あなたじゃない?
408朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 02:49:15 ID:s1q3UxBW
だったら少なくとも双方の作品を見比べて、
自分がまず、しっかりした専門性に基づく論理的な見解を示しなさいな。
かけ声はもういいから。
409朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 02:53:13 ID:5SotWr7f
>>408
「おかしい点」を指摘されて「じゃあお前がやれ」っていうのは
おかしくないか?
それ許されるなら、「じゃあお前がパクリじゃないしっかりした作品で
その賞穫れば?」って反論も許すことになるぞ。
410mUVSSocD:2006/11/25(土) 02:55:12 ID:5Odjj/F4
>>405

意味不明。ちゃんとまともな仕事も探しとけよ。
411朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 02:58:03 ID:s1q3UxBW
それはあなたにそのまま言えることでしょ。
「著作権法に基づいて検証しよう」と言うばかりで
ダラダラダラダラくっちゃべってるだけじゃないの。
あなたは提案者。だから率先して範を示してくださいなと言っている。
何が不思議なの?

412朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 02:59:14 ID:llmxMTox
うんこってほとんど盗作で賞候補になったり受賞したりしてたんかww
犯罪者体質だったよね、あの書きこみも。
413朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 02:59:27 ID:pBnDvuzy
便乗させてもらうと、mUVSSocDは両作品を見た上で執拗に書き込んでるの?
まずそれだけ教えて。
414mUVSSocD:2006/11/25(土) 02:59:47 ID:5Odjj/F4
>>408
自分は?
あんたは何やった?
ただ、人にケチつけてるだけじゃん。

こっちが提案しても、そんなの無理だ。
おまえがやれ。
自分は高みの見物ですか?

検証はそもそも糾弾する側がやるべきこと。

8324x8XG
あんたにあわせて、少し短めにしてやったぞw
415朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:00:51 ID:llmxMTox
うんこは創造力がなく真似するしかない頭が悪い人だったんだ。
編集者向きだよね、そっち行けばイイのに。
416mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:02:21 ID:5Odjj/F4
>>411
409はおれじゃねえぞ
417朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:03:20 ID:llmxMTox
アマゾンでも15000位くらいって、評判悪いね。
418朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:04:30 ID:qoSWqZmk
>>408
著作権男はもう相手にするだけ無駄だって。
なんかデジャブも感じるしw
419朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:06:00 ID:pBnDvuzy
うん、だんだん化けの皮がはがれて本性があらわに……
420mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:07:23 ID:5Odjj/F4
>>413
それ聞いてどうするの?
みてればOK。見てなきゃ帰れ、ってか?

客観的な検証方法を提唱してるだけなの、おれは。
そしてなぜかそれを拒否する人もいる。
バーミー憎しで、目が曇ってるんじゃねえの?
もう少し、冷静になれって。
421朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:07:32 ID:s1q3UxBW
毎夜毎夜いろんなパターンで来るなあ。
422朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:12:32 ID:8324x8XG
>>420
>客観的な検証方法を提唱してるだけなの、おれは。

その方法でやって見せて。百聞は一見にしかず。
423mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:12:41 ID:5Odjj/F4
>>421
それだけいろんな人があなた達の異常さにいらだってるんじゃないの?

ま、人の振り見て我が振り直せ。
おれも人のこと言えんがね。

でも、あんたらも鏡見た方がいいぜ。
おれとたいして変わらないから。
424朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:15:01 ID:J8mK8LrV
うわぁ……
425朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:15:09 ID:qoSWqZmk
いろんな人って、誰? ポプラの編集者?
426mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:16:00 ID:5Odjj/F4
>>422
少しは自分で努力しろよ。
前の方に何度も書いてるだろ?
著作権法のどこどこが違反だから、これはだめ、
とあんたらが言えればそれで終わりじゃん。
そんなの簡単にできるんじゃねえの?
どうせ、毎晩徹夜してこんなとこに張りついてるんだろ?
その情熱をもう少し具体的行動に移せ、ってことだけだよ。
427朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:16:16 ID:pBnDvuzy
>>420
いや、そんなつもりじゃないよ。あなたには最後まで逃げずにこのスレに
とどまっていてもらいたい。だけど、著作権法にこだわるなら、糾弾派が
すでに提示してる類似点なり相似面に反証するべきじゃないかな、あなたが
先になって。そうすればあなたの望む方向に議論が進むと思うけど。まあ
法律家でもなければ専門的な検証は出来ないだろうけど。
428mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:21:02 ID:5Odjj/F4
>>427
だからおれは擁護じゃないって。
前の方のおれのやつ読んだ?
おれはあれがパクリじゃない、なんてひと言もいってないよ。
むしろ、あんたらに近いとおれは思うけどな。
429朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:21:22 ID:8324x8XG
>>427
>まあ
>法律家でもなければ専門的な検証は出来ないだろうけど

それ、俺が一番最初に言ってる。俺のID見れ。
今上の方のテンプレの字句修正してるから、どこか探して立てる。君はここでチャットしていいから
430朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:26:56 ID:qoSWqZmk
なんか「がんちゃん」のかほりもしているのだが…
431mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:27:44 ID:5Odjj/F4
>>427

そうはいっても、もう眠いんだよ。
こんなおれにだって仕事ぐらいあるんだぜ。
一文の得にもならないこんなとこで、
12時間もいたってだけで、もうがっかりなのに。
432朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:28:28 ID:llmxMTox
梨食えば鐘が鳴るなり東大寺、これは盗作じゃないぞ?
柿じゃなくて梨だし、東大寺だしな。
盗作じゃないぞ、盗作っつうんなら著作権法で指摘してみろよ?ん?
433朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:29:41 ID:pBnDvuzy
>>247
擁護してるなんて書いてないじゃん。
ともかく著作権法にこだわってるのはあなたなんだから、まず先に模範を
示して検証を提示してくれないかってこと。否定でも肯定でもいいからさ。
>>429
べつに深い意味があって書いたわけじゃないので。あくまで一般論。
434朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:31:26 ID:llmxMTox
バミって粘着しそうだよな、うんこ書きこみであれだけポプラスレに粘着したんだし。
ここに来てないわけが無いさぁ。
証拠を見せろ見たいな書きこみも犯人の常套文句だしwwww
435mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:31:31 ID:5Odjj/F4
>>431
もうだめだ。
これ以上やったら、生活に支障きたす。
ただし逃げるんじゃねえぞ。

いや、逃げたっていわれても、別にいいかw
436朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:34:18 ID:qoSWqZmk
いつ落ちるかということとは全く別に、
カキコの中身自体が逃げまくってるようにしか見えない。
437朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:36:05 ID:pBnDvuzy
>>432
揚げ足をとるようで悪いんだが、著作権法による著作権って
作者の死後三十年くらいで消滅するんじゃなかったっけ?

mUVSSocDはやっぱりバミー本人だな。
逃げ方までおんなじだw
438mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:37:42 ID:5Odjj/F4
>>436
そういうあんたの書き込みは、全く内容がないよーだな。
439mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:39:52 ID:5Odjj/F4
>>437
甘いな。また帰ってきちまったよ。
440朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:41:21 ID:llmxMTox
限りなく盗作に近い受賞作 で
一番がっかりしてるのはポプラの社長かもねw
441朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:41:46 ID:pBnDvuzy
>>439
帰還乙。それじゃあ先になって模範を示してもらおうか。
442朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:42:27 ID:s1q3UxBW
バミーかもしれないし、
上で誰かが書いてるが、滑りっぷりと文体のぬるさが
スレ主のそれと似てるような気もしてきた。
とりあえず、拙者これにて今宵は失礼。
443mUVSSocD:2006/11/25(土) 03:42:30 ID:5Odjj/F4
>>433
模範もなにも一回著作権法読んでみ。
すべてはそこからだ。
それくらい簡単だべ?
っていうか、そんなこともしないで文句つけてたのか?
444朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:43:58 ID:llmxMTox
用心棒と荒野の用心棒くらい近いよねw
445朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:45:59 ID:qoSWqZmk
アントニオ猪木と春一番くらい近くね?
446朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:46:31 ID:pBnDvuzy
>>443
結局答えてくれないわけね。
擁護してないなんていってるけど、これって擁護派のいつもの手なんだよね。
具体的な検証とか言いながら、自分に振られるといつも話をはぐらかす。

ところで、自分は著作権法を読んで熟知してるのか?
447朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:46:37 ID:llmxMTox
下痢ばみもオリジナルならまぁ下手でもそこそこ書けてると言う感じだったが
それがパクリじゃ先はしれてるな。
448朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:47:55 ID:llmxMTox
長州力と小力くらい似てるんジャね?
449朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:49:46 ID:llmxMTox
力が劣るものはアイデアを似せるとほとんど真似しないとまとまらないんだよ。
450がん ◆8Q4H0lH9uU :2006/11/25(土) 03:52:02 ID:8324x8XG
>>442
そっちと間違われてたのか!! >>430は直前の>>429に対してかと思った。


>>236
>>238
これは本当? もし嘘なら困る
>>240
これも正確?
451朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:52:04 ID:llmxMTox
力があるものはこれを日本に置き換えて真似して書いてといわれても
そのままじゃ面白くないのであれこれ面白いように再構成すると
元のとは似ても似つかないような作品になるんだよねw
452朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:57:07 ID:llmxMTox
へ〜〜〜、下痢ちゃん凄い、DVD借りて見ただけで
受賞作が出来あがってよかったね。
453朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 03:58:34 ID:qoSWqZmk
236と238は本当。
別ダの「asta」13ページに
爽やかなお写真とともにインタビューがあり、ちゃんと書いてある。
454朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 04:00:12 ID:llmxMTox
文章力とか展開力は稚拙だがアイデアが このミス最終まで行った原因と思ったが
そのアイデアがパクリじゃいいとこが無いじゃ〜〜〜〜ありませんか、下痢ちゃんww
455朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 04:11:21 ID:8324x8XG
ごめん、ID出ないとこ以外のローカルルール見てたらどこ立てても場違いな気が…乱立もあれなんで。
著作権で議論したい人は、したい人がまずして見せて欲しい。
それをきっかけに該当の条文などを調べたり勉強できる。
456朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 04:18:16 ID:qoSWqZmk
がんちゃん、著作権男はずっとあの調子で
意図的に議論の周辺だけを回り続けると思うぞ。
彼はやっぱり光学迷彩をまとったボーイっぽい。
期待すんなって。
457朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 06:18:42 ID:iT8h2myo
バミーちゃん、こんなとこで真っ赤になってないで、
次の作品、仕上げてくれよw
458朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 07:51:18 ID:5SotWr7f
まじめに検証しようと言っただけで作者扱いか?
まあ、お前らにしてみたら俺が作者なのも「誰の目にも明らか」なんだろうな。
459朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 10:19:59 ID:qoSWqZmk
ちがうな。俺が作者だ。
460薄識なUSON:2006/11/25(土) 10:29:40 ID:eFJeiWR1
大半の読者は「道義的に許せない」という感想を「著作権法違反ではないか」と表現しているに過ぎず、
作品の違法性、適法性に対しては興味の中心を置いていない点を忘れてしまった結果、
「盗作か否か」の問題が「違法か適法か」という誤った土俵で議論されてしまい、
大半の読者を当惑させている。

非難される側の人間にとっては、裁判官の下に行くまでの時間と金銭が与える猶予が救いそのものであり
また、大半の読者によって下される評価、即ち、「模造品故に価値無し」という言葉から目を背けることができる
魔法の呪文「違法か適法か」。これを生み出したのもまた、大半の読者による感想の表明「著作権法違反ではないか」である。
非難される人々が、非難する人々の言葉に救いを見出す。不思議な構図である。

なお、この構図は一個人の中で完結出来ているため、通常は解決することは出来ないので
「道義的に許せない」と憤る大半の読者は、その点を留意した上で議論された方が
より良い時間を過ごすことが出来るかと思う。
461朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 10:34:26 ID:ciC+7mTF
とりあえず「削除」読み終わった。
今日、「バタフライ」見てみる。

>>mUVSSocD
同じ不安を持ってるよ。
でもまず自分で見比べてみようと思う。

462朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 12:50:14 ID:L9C+JM+E
べつに、ここで騒いでいる人は
「あ、これってあれに似てる。そっくり。パクリじゃん」
とありきたりの反応をしただけだと思うが。

それに対し、「じゃあ証明せいよ。裁判で勝てるか?え?」
と脅してくる一部の人。しかもなぜか熱心。

まったくの偶然にしろ、同じネタのものがすでにあることを知らないで
書いたのなら、それもまたすごく恥ずかしいことと思う。
天才だとしても、ものすごく無知なのな。

倉木が出てきたときも、「パクリ」というとものすごく熱く反応するやつがいたなあ。
『倉木ちゃんはオリジナルです。ウタダなんて越えています。それをいうなら音楽すべてが真似事だし。』
463朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 13:04:28 ID:OkcyM0mD

カタバミは1回のパクリだけで叩かれてるわけじゃねーしな。
前科があるわけだ。カイジのパクリで「このミス」応募という。
確信犯なんだよな。
要はカタバミの方から読者バカにしてケンカ売ってきたあげくのこの騒動なわけよ。

カタバミの叩かれ方を見ていてビビってるのってそこんとこ分かってないんじゃない?
一般化できる話じゃねーよ。もっと読者信用しとけ。
事実、既成の作品に似ないように頑張ったBEは賞賛されてる。

本人に悪意がなきゃあここまで叩かれない。あんまキニスンナ。作家の卵がんがれ。
464朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 13:20:11 ID:ciC+7mTF
>>463
そっか〜。
ありがと。
465朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 13:37:05 ID:iT8h2myo

バミーは創作板で「受賞したのは僕、君たち負け犬」とか煽ったのが運の尽きw
466朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 14:08:57 ID:qoSWqZmk
毎回パターンは同じ。
ボーイは住人を「ルング・ワンダルング」に引きずり込みたいんだよ。
善意の第三者を装ってあれをしろ、これが足りないと抽象的な提示する。
ところが自分では議論の改善に向けた具体的行動を起こさない。
自らの立ち位置を訊かれても白黒を表明せず、
あさっての方向の話をする。読んだか否かすら言わない。
堂々巡りに引きずり込んで、本質から目を逸らすように仕向けてくる。
今夜はどんなキャラで登場するかな?
467朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 17:25:26 ID:llmxMTox
盗作でもせっかく本出せるようになったんだから
2ちゃんで暴れてないで本書けよ下痢うんこちゃん。
今の出版界なら入れさへすれば相当無能でもやって行けるからw
468朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 17:27:32 ID:llmxMTox
小説は盗作が時々出てくるね。
読んだり見たりしてイイなと思って書くからいい出来になるんだろうね。
469朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 17:55:04 ID:KkvASOKD
話ちとズレるけど…大塚某氏の「ライトノベルの作り方」って危険じゃないか? パクリ技術といかないまでも、すれすれというか。
ゲームやアニメやTVシナリオは、書き手側の確信犯みたいでちょいパクが蔓延してるけど、小説であのやり方はまずい気がする。
470朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 20:57:04 ID:qoSWqZmk
風化防止挙げ
471朝まで名無しさん:2006/11/25(土) 22:39:58 ID:WmXc8YSJ
おいおいなんだよ、このスレの以上な伸びは。。。
読むほうの身にもなれや、お前らw
472朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 01:22:09 ID:TJrQ6Ubu
今日はツマランね。
473朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 01:32:00 ID:CCZ8ncRI
461は双方を見比べる作業が終わったかな?
474朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 03:10:24 ID:uqGPFa+u
>>463の解説で鎮火したと推測。

>>461はDVDを観てないと予測。ついでに puro niha naran to(ry
475朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 03:39:23 ID:CCZ8ncRI
バミーはポ社から今日、
「あなた本人はまさか書き込んではいないと思うけれど、
絶対書き込んでいないと思うけど、
それほど馬鹿だとは思っていないけれど
火に油を注ぐような真似だけはしないでくださいね」と
お灸を据えられた、に5万ガバス。
476ミステリー板の金田一少年スレより:2006/11/26(日) 13:48:56 ID:KhvFSIU4
215 名前:名無しのオプ :2006/11/26(日) 02:30:22 ID:Q3+JjOJn
藤原宰太郎 大先生(笑)
が著書で
『トリックに著作権はナイ。盗用(表現が厳しいようなら拝借)するか否かは
あくまで その作家のモラル次第』
的な事を言っておりました


216 名前:名無しのオプ :2006/11/26(日) 03:58:23 ID:wguUvnIW
アイディアは著作権法では保護されましぇん


217 名前:名無しのオプ :2006/11/26(日) 08:08:35 ID:JDmncfX8
そうだよな。それ言ったらどれだけの人がクリスティの関係者に告訴されるかわからんもんね。
477朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 14:06:21 ID:smScMfcW
今度はトリックとストーリーラインを一緒に論じるのかwww
478朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 15:10:19 ID:DF6qZf4i
二階堂先生は金田一にお怒りになっておられるぞ!
479朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 15:13:05 ID:vf08EWvl
まあ476さんも削除ボーイズは盗用(表現が厳しいようなら拝借)
したと思っているからこそ
こうして張り付けてくれたのでしょう。

さて方波見氏とポプラ社のモラルは?
480朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 15:41:47 ID:DF6qZf4i
大森望スレより

> 357 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 18:54:47
> >>345
> よくわからんけど、矛盾しているようには思えない。
>
> 帯で「こんなすごい奥の手」と言ってるのは「今までの人生からどの3分26秒を消したいか」という
> 着眼点で、その他は「おなじみのパターン」とわかってたから書評で落としたんでないの?
> 言い換えると、どっちも最初からわかってて書いた。
>
> 帯で書評みたいなこと書くわけにいかんでしょ。
481朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 17:24:38 ID:cpi1O0kL
「こんな姑息な手があったなんて……。
次はどの創作物をパクるつもりなのか、考え始めたら夜も眠れません」
482朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 18:26:08 ID:kLLXKkN3
下痢うんこのパクリ脳は編集者向きだよね。
483朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 18:39:18 ID:ldcxExpD
ウンコ触ると、ウンコが指につくからなあ
484朝まで名無しさん:2006/11/26(日) 19:20:25 ID:smScMfcW
>>481
禿藁!
485朝まで名無しさん:2006/11/27(月) 04:33:55 ID:LjUVmefU
ま これではっきりしたのは 今まで書いたもののアイデアが似てると同じようなものかもしれないと不安になったりしたけれど
大体発想が似てても元のものを見てない場合は後で見比べると全然違うんだよね。
アイデア同じでも似た物にはならないんだよ。
だから似たものになる場合は元のものを見てから創作してるんだよね。
つまり パクリなんだよ。
うんこの場合も似すぎてるから法廷で争う という以前に完全にパクってるんだよ。
これは法律ではなくて創作者としてのモラルの問題だよね。
つまりうんこは書き手として最低のモラルの持ち主って言うことです。
486朝まで名無しさん:2006/11/27(月) 06:04:26 ID:vd93EsBw
子供小説なんて大人の本や映画のパクリでいいんじゃないのか?
2000万円をひがんでるのかも知れないけど、
赤恥かいて汚名を着る料金と思えばそれでOK.

それに著者は著作権をポプラに2000万で丸売りした、という可能性はないのか?
487朝まで名無しさん:2006/11/27(月) 13:26:47 ID:5C2cQnPi
子供を馬鹿にするな!
488朝まで名無しさん:2006/11/27(月) 14:35:36 ID:ZQ3ZmX/s
最近の映画にそっくりなのに、それが天才として大賞取ったのは笑えるなあ。
パクリかどうかって問題ではなく。
今、乙一の映画になったのからパクッたら、叩きがものすごいだろうなあw
489朝まで名無しさん:2006/11/27(月) 22:36:34 ID:E1fbLyYK
ポプラに返信希望のメールを送ってから13日。
返信は10日以内に送るって明記されてるから、完全に無視られたなこりゃ。
俺もマスコミにメール送るかなぁ…
正直、俺としてはポプラ自身で処理してくれればそれで良かったんだが、
(別に2000万剥奪しろとまでは言わないが)
あくまで白を切るつもりならこうする他仕方が無い。
ポプラに結構失望…
490朝まで名無しさん:2006/11/27(月) 23:41:49 ID:TPpmzt6M
そりゃまぁ、なんせ史上最高金額の賞だからね。
でも、返信がないこと自体が、ポプラの返信と取れなくもない。
つまり、返信したくてもできない内容だったってことでしょ。
491朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 01:04:06 ID:UnRRurXg
そりゃ返信できんだろ。
肯定もできないし、否定なんかしたら余計火がつくし。

でも、そろそろポプラ社の公式な見解は欲しいところだな。
削除が絶版になるまでダンマリを決め込むだろうけど。
492朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 01:22:42 ID:zL2b8clO
しかしこの作品は映画化できないことは確かだね。
映画として同じ土壌に乗ったらものすごく叩かれそう。
493朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 01:23:27 ID:Pjn/frR5
「たまたま偶然だ」
「裁判したら勝てるか?」
と強気に出れば、映画かも無理でない
494朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 01:24:25 ID:zL2b8clO
しかしバタフライエフェクト見てる子供なんていなそうだな。
作者も審査員も全部子供だとでも思ってたのかね。
495朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 03:35:39 ID:jU29O0nF
>>489
あー同じ状況。

> 【返信を希望されたお客様へ】
> お問合せ後、10日程経っても返信が届かない場合は、
> ご記入頂いたメールアドレスに誤りがあった可能性があります。
> お手数ですが再度お送りください。
> また、WEBメールアドレスをご記入頂いた場合、
> お客様のメールソフトの設定によっては、こちらの返信メールが届かないことがございます。

とか、

> 「返信を希望する」を選択された方には、担当者よりお返事をさせて頂きます。
> また、お問い合わせ内容によって、お返事までに少々お時間を頂く場合がございますので、ご了承ください。

ってあったから、こっちのミスか、
それかまぁもう少し気長に待つか、って良い方に考えてたんだけど、
自分以外にも返信来てない人がいたんだ。
……これ、やっぱシカトだよね。
ポプラ社が意図的に返信してないなら再度問い合わせても無意味だよね。
ポプラ社は事件の風化をただ待つのみ、か。
496朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 04:22:41 ID:DlkywNqM
急に思い出した。
受賞発表の後、文芸評論家なのか誰か分からないけど業界関係者のブログが文芸板の方に貼られて
受賞会見の記事を見て複雑な気持ちになったとか、この人の作品はホラ大のときに読んだことある、とか
なぜかローテンションで書いてあった。おめでとう的なお祝いムードが全くなかった。
今思うとホラ大の方もパクリと気づかれて落とされたんじゃないか!?
497朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 11:37:20 ID:/3r+Z8+a
おそらくホラ大で落とされた作品を改稿して
このミスに応募(人体愛好会)したんだろ。
このミスの選者が「この作品はよその新人賞の候補作として読んだことがあるが、
いくら改稿しようとも同じ作品での再応募は感心しない」と苦言を呈している。
人体愛好会はこのミスの選評でカイジとの類似が複数委員によって指摘された。
498朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 11:59:54 ID:bn2e0q3M
文章よりも内容で上げると下読み関係者が言ってるよね。
結局、流行のモチーフを切り貼りすれば(よほど下手な文章でないかぎり)受賞するのとちがうか?
499朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 18:47:49 ID:J+a5dZd2
今からマスコミにメール送ったとして、記事にされるのっていつ頃になるだろ?
500朝まで名無しさん:2006/11/28(火) 18:53:51 ID:UnRRurXg
>最初に書いてしまうと、この作品は第12回日本ホラー小説大賞の
1次予選通過作品である。同賞の最終候補作が決定したのが本年2月、
本賞の〆切が5月末、3ヶ月の間にどの程度のことが可能だったのか
定かではないが、改稿の上本賞に応募したのだという。

と、このミスの選評にあるぞ。二重投稿ではないから、べつに悪いこと
じゃないけど。
501朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 06:08:33 ID:CiOBlzH0
規定違反ではないけど、印象は悪くなるらしいね。
502朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 06:21:35 ID:hvRL76Ix
引き出しが少ないと思われる

盗作常習者なんて、最悪w
503朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 12:16:09 ID:sgRWfxei
>>492
どこまで本格的な動きかわからないけど
映画化の話はなくはないんだよ
この人にご注進しといたほうがよくない?↓
それとももうこの騒ぎ知ってるかな?

ttp://premier.saloon.jp/2006/06/200606301900.html
504朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 12:47:02 ID:DR0a/Y9i
年内には映画化作品を発表するって書かれているな。
505朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 12:59:47 ID:sgRWfxei
もし映画化されて
このミス大賞の「四日間の奇蹟」みたいに
100万部越えなんてことになったら?
阻止ですよ皆さん阻止!
506朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 17:15:28 ID:dvxcQjwy
もし100万部になったら、かなり盗作問題があつくなるな
507朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 18:12:19 ID:vWYWw3z6
そう言う意味では見てみたい気もする・・・w
508朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 18:35:44 ID:98euj0qw


バタフライと同じ配役でチャレンジ!

509朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 18:40:00 ID:dvxcQjwy
そこで大森さんの登場ですよ。
「時間ものにまだこんなすごい奥の手があったなんて……。
今までの人生からどの3分26秒を消したいか、考えはじめたら夜も眠れません」
510朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 18:53:51 ID:DR0a/Y9i
>>509
え、大森の結論は出るだろ。
>「時間ものにまだこんなすごい奥の手があったなんて……。
>今までの人生からどの3分26秒を消したいか、考えはじめたら夜も眠れません」
これを書いた自分を消すことだ。
511朝まで名無しさん:2006/11/29(水) 19:08:17 ID:QOSGV3Kj
やっぱりここに来ていたのは下痢うんこだねw
あれから姿を消したからね。
受賞前の下痢うんこの出現した頃の書きこみみても
エネルギッシュでしつこくて下品だったよね。
512朝まで名無しさん:2006/11/30(木) 07:17:08 ID:imQFD8GZ
>>511
オマエもかなり下品だぞ。
ちなみに俺はバミーでも関係者でもないからな。

削除はBEのパクリ!
513朝まで名無しさん:2006/11/30(木) 13:00:19 ID:knzVv9Ey
いずれ日本も、中国を超えるパクリ文化全盛期を迎えるのであった……
514朝まで名無しさん:2006/11/30(木) 17:39:33 ID:KG0QukRe
ポプラ、ノーコメントってマジ?笑える。
否定してやれよなぁ。まあできないんだろうけどw
515朝まで名無しさん:2006/11/30(木) 22:30:47 ID:5djFJd55
広まる前にさっさと絶版にしてバレないようにしましょうって感じだな。
いざ読もうと思ったら売ってませんと。
このままうやむやにされるっていうのも、なあ…
この問題、なんとかもっと広められないものか。
516朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 03:36:03 ID:fQ6dYAfD
しかし栄えある初代受賞作が真っ黒な焼き直し小説で
二位と三位はパッとしないオバハンとカマキリみたいなオサーンが書いた
半端小説(尼での書評すら少ない)。
すべりまくったよな、ポプラ。
517朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 10:04:30 ID:azn32aYZ
もし映画になるとしたら絶版なんてありえんぞ
518朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 10:08:01 ID:FZ66Ixem
加山UZOみたいに自分の作品じゃないのに押し通すやつもいる。
519朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 11:35:27 ID:ZXn0mSjc
案外、映画化されたらヒットするかもしれんね
520朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 14:09:24 ID:o6tV9sbh
大森は鑑識眼のない二枚舌だから
批評家としては一切信用していない

521朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 17:44:57 ID:o6tV9sbh
一週間前の人に反論するのも変かも知れないが(今読んだので)
>1世の中には全く新しい作品など無い >2全ての作品は引き合いに出せる先行作品がある
>3似ているという印象だけで盗作とされたら作家は何も書けなくなる (文章は違うが纏めた)
という感じの主張だったが、その意見には違和感と異論しかない。

正しいのは>1と>2までで、>3は正しくない。特にこの場合は。
例えば時間改変ものの多くは>1>2にあてはまる。広い目で根源まで辿れば「タイムマシン」に行き着く。
(「多くは」としたのは、その作品が生まれたときは新しいパターンだったという分派の始祖には当てはまらないから)
だが時間改変ものなら自動的に盗作とはならない。違う物語は、どうみても先行作品とは違うからだ。
タイムマシンを作る大学サークルの青春モノと、タイムマシンを作る研究者たちの話では、
恋愛モノと知的ハードSFくらいの差がある。規模も異なる。焦点が異なれば当然のように、別の物語になる。
作家それぞれ興味の矛先が異なるから、要するに自分の中から生み出したからオリジナルになりえたのだろう。

オリジナルとは全体の物語、個々のエピソード、その配列、構成の仕方にある。特に組み立て方は人それぞれ異なる。
これらが一致している場合は、オリジナルと認められない。
誰かさんは「印象というあいまいなもの」で逃げているが、基準となる境界線はちゃんと存在する。
創作者として偶然の一致を恐れているのかもしれないが、
別人が書いてこれらの要素が全て一致することはほぼ有り得ない。

蛇足というかどうでもいいが、BEと比較した「削除」の場合、こうした要素が見事に一致しているように思える。
(あいまいな価値基準どころか、境界線を超越しているようにすら思えるw)
文体やキャラクターはまさか似せようとは考えないだろうし、違う人が書いた以上変化していて当然である。





522朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 20:07:02 ID:o6tV9sbh
しまった ここは 過疎スレだ
523朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 20:44:13 ID:jyEPFqGP
コピペしといてやったぞ
524朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:22 ID:o6tV9sbh
どこにだよwww
525朝まで名無しさん:2006/12/04(月) 22:24:47 ID:p6S5YuUY
hosyu
526朝まで名無しさん:2006/12/04(月) 22:46:01 ID:duZbS/0g
下痢氏は去ったようだね。
突つけば突つくほど臭くなると言う事に気がついたようだ。
527朝まで名無しさん:2006/12/06(水) 20:19:34 ID:HKTuRgm2
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/pickup/interview/katabami_d/

よくもまあこれだけの事やっといて平然とインタビューなんぞ受けれるな
528朝まで名無しさん:2006/12/06(水) 20:59:12 ID:Fnn9o83z
荒れそうな悪寒
529朝まで名無しさん:2006/12/07(木) 07:59:26 ID:ip3KKFff
>>527
ちょw顔ヤバスww
530朝まで名無しさん:2006/12/07(木) 21:25:20 ID:USdYxNrj
410 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 08:30:25
>>408
削除ボーイズとBE両方の名前挙げてレヴューしてる
「2ちゃん以外」のサイト見てみ
最終的にパクリ判定してる所はほぼ皆無
531朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 01:19:09 ID:AUC+4mne
アマゾンで「削除ボーイズ0326」を見ると、
>この商品を買った人はこんな商品も買っています
のDVDのところで「バタフライエフェクト」が宣伝されてた。
すっかり関連商品扱いされてるぞw
532朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 02:46:09 ID:7pdZtgxc
カタバミ胃潰瘍か円脱か
533朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 07:20:38 ID:AEHMfSxC
>>530
412 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/12/07(木) 11:43:57
>>410
ほぼ皆無?
ということは完全に両作品名を挙げてパクリ認定してるサイトもあったんだ?w
…とまぁ揚げ足取りは置いといてw自分が見た範囲では
バタフライエフェクトそのものの名前を直接出してはいないが
類似を匂わしたり言葉を選んで苦言を呈してるような感想ならいくつか読んだよ。
410が思ってるよりあるんじゃないかな。
映画未見の人が読書して簡単に書いたような感想だけじゃないから探してみ。
パクリと言っているのは「2ちゃんだけ」ってことにしたい気持ちはわかるけど。
534朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 07:33:00 ID:NsC0I3QG
新作もパクリで書くのか?
自分のだったら売れないぞ。

535朝まで名無しさん:2006/12/08(金) 11:13:19 ID:Sb/kT0YI
パクリでも売れてないぞ。
もっとも、売れたら騒ぎも大きくなるばかりだが。
536 ◆sr89gRROmU :2006/12/08(金) 12:32:46 ID:VkKd56Go
537朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:44 ID:wVNRFkqt
恥さらし上げ
538朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 04:17:12 ID:zDVByzWZ
一部で何だかこの作品はこの映画とちょっと似てる的なことを
書かれているようですね。実際、着想が似通っている部分もあるとは思うけれど、
独立したまったく別の作品でしたよ、とお伝えしておきます。私の判断ではそうですが、
納得いかない人はこの本を一度読んでみて判断してみてください。
結構単純に面白い作品ですし、児童書っぽいので読みやすいですし。
反対に「バタフライ・エフェクト」の方は少々ダークで幼児虐待とか
動物虐待とかのモチーフもあったり大人向けなのでおおよそ面白いけれど、
この本のイメージを持ってみたら観ていて辛くなる人もいるかも?

私は著作権関係にも興味持ってるんであれこれ調べたりするわけですが、
この程度の類似性でケチをつけるようだと、本当に糾弾されるべきパクリ作品の影を
薄くさせますし、また、本来文化芸術は下敷きがあって独自のものを発展してきた、
というものでもあるので、新しい創作活動をしたい人をがんじがらめにしちゃうような気がします。
問題がある作品を糾弾するのも良いけれど、明確な判断基準の線引きというものはどこにあるのか、
それぞれ考えておきたいものです。この程度の類似性なら私は「アイデアの活用の自由」の
範囲内だと判断されると思うんですけどね。どうでしょう?
(「著作権とは何か」という本が参考になると思います)
まったく問題にならないくらい「似てない」ような気もしますがね(^^;
539朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 04:34:52 ID:nKSQi+6g
>>538
一回だけならそれですむね

このミスの選考員から一回注意されたのに、またもや繰り返したという連続性が痛い
540朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 04:36:16 ID:nKSQi+6g
いや、一回だけならすむかどうかも分からない
一回でもダメかもしれないけど
541朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 04:50:01 ID:oogYpJ1q
前暴れてたのは本人で今回の擁護者は編集かなぁ?
542朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 16:41:44 ID:wVNRFkqt
名前は「大志」だが、志の低さに呆れる。
ポプラは今後、こいつが新作を仕上げてもパクリチェックに膨大な労力を割かざるを得ない。
543朝まで名無しさん:2006/12/11(月) 21:46:27 ID:kS8J+raP
衆人環視の中で道に落ちている犬の糞を拾って食え、2千万円貰えるかもしれん。
・・・で、彼は犬の糞を食ってみせたわけだ。
だから「お前は犬の糞を食ったんだろ?」って聞いている。

確かに犬の糞を食ってみせても罪にならんかもしれん。
犬の糞は古来より漢方薬として用いられていたのかもしれん。
しかし、ほとんどの人は犬の糞を食った人間を尊敬しないし
犬の糞を食うことに憧れることもない。


・・・そういうことだ。
544朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 00:54:26 ID:04elb+nt
脱税しまくって豪邸建てたパチンコ屋のおっさんも
地域社会から全く尊敬されんわな。
545朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 05:46:47 ID:+4cAHRNW
>>538はどこかのプログのコピペ。ググって探せば見つかるはず。
それにしても擁護してる奴は必死だなw
他人の文章勝手に引用して児童書版と創作文芸とここに貼ってやがる。
546朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 10:30:47 ID:cITd8vk7
この作品の著作権はポプラ社が持ってるんでしょ?
そりゃ必死になると思うよw
547朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 18:32:10 ID:ZgV8d6ex
二回目で名誉回復を図り、一回目を黒歴史として無視する予定



だから二作目はなるべく出させない
548朝まで名無しさん:2006/12/12(火) 20:03:41 ID:04elb+nt
しかし二回目もバミーの犯行成功を見た連中がパクリものを応募し
ポプラといえば「汚れ」の文学賞という認識がすっかり定着するのであった。
549朝まで名無しさん:2006/12/14(木) 02:05:45 ID:Kpnm61b0
ageageでいこう〜
パクり方波見まだ?
550朝まで名無しさん:2006/12/14(木) 15:45:08 ID:x6fUzkrB BE:359990674-2BP(0)
551朝まで名無しさん:2006/12/17(日) 01:02:18 ID:Xg7lCdYD
リンクのまとめ

『削除ボーイ0326』は盗作か否か論争
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163813467/

児童板「削除ボーイズ0326」  たまにポの社員が来る
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1163554924/l50

【変人奇人】豊崎由美で遊ぶ2【ワンダーワールド】 ←大森が出没
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1152273370/l50

大森望ってどうよ?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1117512684/

バタフライエフェクト【The Buttefly Effect】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1163480495/
552朝まで名無しさん:2006/12/17(日) 01:15:31 ID:N1uvzNw3
乙です
553朝まで名無しさん:2006/12/19(火) 19:56:02 ID:+K0k4vlH
にくちゃんねるって今年いっぱいで閉鎖するらしいな。
過去ログの重要な記述とか保存しといた方がいいかも
554朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 00:53:38 ID:yZes7cw1
バミー本人かな?

608 名前: 名無し物書き@推敲中? 2006/06/30(金) 12:40:22

4時に記者会見だわさあ(*^_^*)みんな実はおいらなんだよ、受賞者は(*^_^*)
夕方の朝日テレビのニュースを見てね!3時過ぎには朝日の夕刊があるから、
販売所で買ってね。50円で買えるからさあ。おいらが出てるよ(*^_^*)
真ん中の人がおいらだわさあ(*^_^*)目立っているよ、おいらが特にね(*^_^*)
みんな貧乏だから、50円もないかなあ。じゃニュースをみてちょ夕方五時か
らの朝日テレビをさあ(*^_^*) おまいらの悔しい顔が目に浮かぶだわさあ。
ざまあみろだわさあ。おいらはうつけ者を演じていた信長と同じだわさあ。
文学界の未来はおいらにまかせろ。おいらが文学界を救う(*^_^*)
555朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 09:50:23 ID:qsGi/5BC
本人だよ、浮かれて下痢ぴーしてたし。
でも本がうれないんで盗は作世間では話題にもなってない。
なに?それ? くらいか・・・w
556朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 20:33:18 ID:hskz5M0h
BEもマイナーだからね
557朝まで名無しさん:2006/12/20(水) 23:20:55 ID:Io5nkUds
日本じゃ知名度イマイチだからなあ…
これがアメリカだったらすぐ大問題になってたろうけど
558朝まで名無しさん:2006/12/21(木) 00:30:04 ID:A7QShJUa
以前からさかんに下痢ピー連呼の人がいたが、過去ログ見て
意味がわかったような……そういう意味なのかな?
559朝まで名無しさん:2006/12/21(木) 01:57:36 ID:8mtj8tOB
>>554
> おいらはうつけ者を演じていた信長と同じだわさあ。

ポプラ社が本能寺なんだな。
560朝まで名無しさん:2006/12/21(木) 06:29:10 ID:DDXlAyQr
ポプラ社炎上焼失かよw
561朝まで名無しさん:2006/12/22(金) 00:53:52 ID:A0fgq2Um
すると、おまいら糾弾派が明智光秀だな
562朝まで名無しさん:2006/12/27(水) 01:06:50 ID:tz0q50jn
受賞以前の 周囲の評判は「うつけ者」で、
本人もそれを自覚していた訳だな

上で誰かが 異国のノド自慢に例えてたけど
そんな問題じゃない ポプラ社は出版により
利益を得ているし 告訴→違法判決なら
絶版どうこうよりも賠償請求の話になる
立て BE関係者、天下統一してくれ
 
563朝まで名無しさん:2007/01/03(水) 19:17:20 ID:Kijdhn7s
age
564朝まで名無しさん:2007/01/06(土) 00:28:22 ID:8U58xdwE
休み中 ヒマだったので両方見たよ。

まず ポプラ社さんに言いたい。
タイムマシン的なモノで過去を変えるストーリーは
余りにも使い古されたネタなので
栄えある?第一回の受賞作として妥当であったかどうか。
外野から「過去に類似作アリ」と言われるのは当然で
それでも敢えて 選んだ事への覚悟はあったのか。
本の帯に「こんな手があったのか」と書かれていたのは
恐らくタイムマシンに代る道具立てを発見した!という意味だろうが
実際には従来のタイムマシン物の{過去に本人が赴いた際のドラマ}を
省略しただけで 特に目新しさはないと思う。
565朝まで名無しさん:2007/01/06(土) 01:13:49 ID:8U58xdwE
次に この作品がBEの盗作ではないかと疑問を
呈している方に言いたい。

過去の著作権侵害問題のケース

黒沢明監督の映画「天国と地獄」スタッフが
三好徹氏著「乾いた季節」を著作権侵害で訴え 勝訴。

小説「二つの山河」の著者 中村彰彦氏が 
映画「バルトの楽園」関係者に対して 盗用の疑いがあると
公開質問状を送付。映画関係者が今後 参考文献として
「二つの山河」を加える事とし 示談が成立。

いずれも極めて類似性が高いセリフやシーン 5ヵ所以上を指摘
元ネタと認定された作品の独自性が証明されています。
つまり 今回のケースだと BEなかりせば
削除ボーイズは絶対に生まれなかったという
具体的な類似性が証明できなければ著作権侵害とは
呼べない という事になります。
(ちなみに法律的には「盗作」という用語はなく
意識的に行ったかどうかは争点となりません)
566朝まで名無しさん:2007/01/06(土) 01:44:55 ID:8U58xdwE
両作品の類似性に関してですが
{機械または超能力で過去を変える→それにより次々悪い結果が起こり
結局は最初の状態に戻す}というストーリーは上にも書いた通り
多くの作品で見られ(つい最近の例/TVドラマ世にも奇妙な物語『昨日公園』
朱川湊人原作)BEにその点の独自性は見られません。
また登場人物が 車椅子や引きこもりである事にも それほどの類似性はありません。
盗作または著作権侵害を主張するなら それ以外のシーンやセリフ
BEの独自ストーリー部分における類似性を新たに指摘する必要があると思います。
567朝まで名無しさん:2007/01/06(土) 02:50:23 ID:t9n7mgwW
うむ、盗作とかパクリと断言するのは軽率であり失礼だ。

こうした灰色のケースが今後発生した場合は「バミる」と称することにしよう。
568朝まで名無しさん:2007/01/06(土) 04:51:40 ID:sPLVaP/1
このミスでのカイジ
569朝まで名無しさん:2007/01/07(日) 02:01:13 ID:WNTpPREJ
バミーのいつもの手だな。あたかも非難しているような論調で書く。
盗作派の味方のフリをする。結論は都合よくギリギリセーフにする。
ワンパターン。
570朝まで名無しさん:2007/01/08(月) 19:25:17 ID:Lew+BJOn
てか、ほんとこれからどうすんの?
ポプラに盗作疑惑が伝わったのは確実だろうけど・・・これで終わり?
571朝まで名無しさん:2007/01/09(火) 03:11:33 ID:Cn1A7XoA
本人のがんばり次第だろ?

某少女漫画家も盗作臭い受賞作でデビューしたが
今では立派な大御所だ。
572朝まで名無しさん:2007/01/10(水) 03:29:46 ID:6oA8pDw9
逆に連載中に盗作がバレテ連載中止、即時廃本の漫画家もいたね
573朝まで名無しさん:2007/01/11(木) 18:00:13 ID:/U/7afxL
>>571
いや、カタバミの事じゃなくて、我々追求側に関しての事なんだが・・・
574朝まで名無しさん:2007/01/11(木) 22:11:50 ID:nk1XwugZ
>>573
だから、受賞後第一作待ち。

同じことを繰り返したら、祭り。
しっかりオリジナルでがんばってるなら、それで良し。

個人的な遺恨はないので、人格攻撃してまで保守するつもりはない。
575朝まで名無しさん:2007/01/12(金) 17:21:27 ID:RdcGwif0
受賞第一作が出ないのはなぜか




そういうことか!
576朝まで名無しさん:2007/01/21(日) 21:52:57 ID:LmH76eWP
まぁ森鴎外や井伏鱒二も、古くはシェイクスピアだってパクリ王だったしな。
577朝まで名無しさん:2007/01/21(日) 23:31:44 ID:sw3XKyg5
>>575
バタフライ・エフェクト2の上映待ちなんじゃねw

>>576
方波見大志を森鴎外や井伏鱒二やシェイクスピアと同列に語る気か?w
578朝まで名無しさん:2007/01/28(日) 11:46:12 ID:0Tuhv51Y
くそっ。比べてみたいなあ。
とりあえず、削除はブクオフで約半額でゲト。
しかしBEは近所のビデオ屋に置いてないorz
マイナーな映画なのかな?
579朝まで名無しさん:2007/01/28(日) 16:01:34 ID:L9I6uHxL
>>578
根気よく中古で探す姿勢GJ
自分は削除を定価で買って後悔している
580朝まで名無しさん:2007/01/30(火) 17:47:56 ID:rIcBP4FC
>>579
売ってくれないか。
300円くらいで
581朝まで名無しさん:2007/02/02(金) 13:15:28 ID:/h5OE6oQ
(つд・` ) 
582朝まで名無しさん:2007/02/18(日) 22:51:57 ID:3HU2XE28
(゚Д゚)
583朝まで名無しさん:2007/03/13(火) 18:51:44 ID:GyEs+aIg
漢字カタカナ英数字w
584朝まで名無しさん:2007/03/17(土) 19:06:13 ID:TbUyo12w
お前らがどうせ荒らしてんだろうなと思ってamazonのレビュー見て笑った。
パクリ云々の指摘はなかったがパクリ以前につまんないって評価じゃん。
あとパクリっていえば絵本でも疑惑があった。
某恐竜漫画の1エピソードとそっくり。
私の中ではよくパクる版元ってことになってます。

585名無しさん@恐縮です:2007/03/21(水) 19:20:37 ID:MT6blfC6
パクったっていいじゃない 新人だもの

               たいし
586朝まで名無しさん:2007/03/21(水) 23:00:56 ID:/xaj6LoV
このつぎは ばれないように やりましょう
587名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 03:27:36 ID:Ar9WWzqy
あるわけない かたばみたいしに つぎなどは
588朝まで名無しさん:2007/03/22(木) 18:17:21 ID:dk0p6SR7
ペンネーム かえてべつじん なりすまし
589名無しさん@恐縮です:2007/03/22(木) 21:04:54 ID:VerVgZ4G
とうさくで たいきんゲット かたバミー

590朝まで名無しさん:2007/03/22(木) 21:20:09 ID:dk0p6SR7
にさくめは、いつになったら、でるのかな
591名無しさん@恐縮です:2007/03/23(金) 07:22:32 ID:Swp7f3WF
にさくめは なんのパクリか たのしみだ
592朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 01:32:04 ID:lQL1y4DJ
かいごろし されてきえゆく バミーかな
593名無しさん@恐縮です:2007/03/24(土) 07:11:46 ID:sRkF1wGk
ポプラ社の 不良債権 カタバミ氏 
594朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 17:42:14 ID:6i4uytRi
そもそもパクっちゃ駄目なんて決まりはあるの?
オマージュ作品なんて世の中に腐るほどあるのに
595朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 18:07:58 ID:lQL1y4DJ
>>594
まず、パクリとオマージュの違いを述べよ
596朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 18:14:09 ID:6i4uytRi
オマージュ ー 尊敬している作品に似たような作品を作ること
パクリ ー 似たような作品を作ること

ほとんど同じだろ
オマージュであるかパクリであるかは筆者のみ知るってところだ
597朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 18:25:34 ID:lQL1y4DJ
オマージュの場合は愛を感じるが、パクリは悪意を感じる。
どっちにしても、新人賞の応募作でやっちゃダメ。しかも
バミーは他の賞でもやってた。
598朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 18:35:35 ID:6i4uytRi
愛とか悪意とかいまいち分からないけど

日本ファンタジーノベル大賞の佳作に選ばれた、
恩田陸の六番目の小夜子はオマージュだよ

599朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 18:46:16 ID:lQL1y4DJ
恩田陸のことは知らないけど、それ作者が認めてるの?
600朝まで名無しさん:2007/03/24(土) 18:51:10 ID:6i4uytRi
それくらいググレ
601599:2007/03/24(土) 20:47:31 ID:lQL1y4DJ
調べたよ。どうやら作者自らオマージュって認めてるみたいだね。
それならいいんだよ。ちゃんと自覚して、元ネタまで公表してる
んだから。あとは読者が判断すればいいだけ。

だけどバミーもポプラも、これだけ叩かれても、なにも公表してない。
あくまでオリジナルで通す魂胆だろ。悪質だよ。嫌われても当然だろ。
他にもいろいろあるし。
602朝まで名無しさん:2007/03/25(日) 02:17:23 ID:KQobNV5g
>>594
>>596
和田さん発見!
603朝まで名無しさん:2007/03/26(月) 00:11:34 ID:MuVXye8s
みずさされ、うたかいだいなし やりなおす?
604名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 06:31:14 ID:mtU6LKpq
とうさくを オマージュという バミーかな
605名無しさん@恐縮です:2007/03/26(月) 07:28:43 ID:mtU6LKpq
>>596
ちょっと辞書で調べてみたが、
オマージュ→フランス語で尊敬や賛辞という意味
パクリ→他人のものをすばやく盗み取る。かっぱらいorまんびきの意。
バミーが問題のハリウッド映画に尊敬の念をこめて作品を書いたのなら
たしかにオマージュと言えないこともないが、執筆した時期や費やした時間を考えると
パクリのほうが当てはまると思う。
606朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 00:26:38 ID:Zzz06O2T
パクリして オマージュといいはる 厚顔さ
607朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 00:52:37 ID:BX62sqKW
SFでオマージュをやるなら“たったひとつ”ではないが“冴えたやり方”がある。

ゴドウィンの「冷たい方程式」に対するオマージュとして書かれた小説群があり
「○○の方程式」という一つのジャンルを形成している。
もともとはオリジナルで非業の死を遂げるヒロインを救うために始まり
ハード理論、小説的手法やパロディーを含め、主立ったSF作家は一度は書いている。

バタフライも煮え切らない結末なんだから
ヒロインを救ってハッピーエンドになるようにすれば、立派な方程式ものとなったはず。
時間テーマだから、パラドクスを逆手に取ればいろいろ可能性があったのにね。
608朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 01:56:17 ID:Zzz06O2T
オマージュも 新人賞では やっちゃダメ
609名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 06:58:46 ID:IbUwyBnT
出版界 怖くて使えぬ カタバミ氏
610朝まで名無しさん:2007/03/27(火) 12:31:43 ID:8B8QVv0u
東野の『秘密』以来、ああいう魂が入れ替る作品郡が出てきたのは
何というべきか
611名無しさん@恐縮です:2007/03/27(火) 20:22:08 ID:tbqM4hnU
ポプラ社の 期待の新人 いまどこに
612朝まで名無しさん:2007/03/28(水) 01:39:48 ID:SqlP0GfZ
いずれまた ひょっこり顔だす バミーだろ
613名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 07:01:32 ID:roqk/THW
見たくない バミーの顔も 新作も
614朝まで名無しさん:2007/03/28(水) 18:03:48 ID:SqlP0GfZ
わずかでも ちがえばパクリじゃ ないんだよ
615名無しさん@恐縮です:2007/03/28(水) 18:56:20 ID:ErSUNSpN
<<614
そう言って 墓穴をほった カタバミ氏
616朝まで名無しさん:2007/03/29(木) 17:05:55 ID:o1AjQ8SL
賞金で 立派なお墓が たてられる
617朝まで名無しさん:2007/03/29(木) 17:10:41 ID:o1AjQ8SL
訂正

賞金で 立派なお墓を 建てられる
618名無しさん@恐縮です:2007/03/29(木) 17:44:36 ID:qHaqiNKf
賞金で ポプラに自作品 買わされた
619朝まで名無しさん:2007/03/29(木) 18:14:53 ID:o1AjQ8SL
別スレで バミーがまたもや 出没す
620名無しさん@恐縮です:2007/03/29(木) 18:30:43 ID:qHaqiNKf
バミーかと 思いきやじつは ポプラ社員
621朝まで名無しさん:2007/03/30(金) 23:57:36 ID:ta8+U3xx
バミらずに オリジナルで 勝負しろ
622名無しさん@恐縮です:2007/03/31(土) 07:17:42 ID:BOeIqzSO
オリジナル 書けるものなら 書いている
623朝まで名無しさん:2007/03/31(土) 15:44:58 ID:5ERAZo2h
書店から 著書が削除で 笑えない
624名無しさん@恐縮です:2007/03/31(土) 17:17:22 ID:cnqtehMT
カタバミ氏 オールスレに 出没中
625朝まで名無しさん:2007/04/01(日) 22:57:39 ID:7Q5dauQ6
バミル二世 バミルの塔に 引きこもり
626名無しさん@恐縮です:2007/04/06(金) 18:33:22 ID:GNTxib4i
ポプラ小説大賞のスレがなくなったので、こっちにきました。
627憲法改悪:2007/04/06(金) 18:36:42 ID:OXZukTAH

憲法改悪の為の自民党の国民投票法案によると、国民の承認は有効投票数の過半数で良いそうだ。
投票率が40%だったら、僅か2割の国民の賛成で改憲されてしまうことになる。
国の最高法規の改悪がそんなに簡単に出来て良い筈がない。
少なくとも、有権者の過半数とするべきだろう。

だが、国会での発議自体が国会議員の2/3以上必要と憲法が定めていることを鑑みると、
国民投票でも、有権者の2/3以上の賛成を必要とするが正しい憲法解釈だと思う。

社民党は、独自の国民投票法案を出すべきだ。
628朝まで名無しさん:2007/04/06(金) 20:57:42 ID:ooUS6JEt
だれか新スレ立ててくれ。
オレはスレ立てしたことないんでできない。
629朝まで名無しさん:2007/04/11(水) 03:34:42 ID:9k9SUad0
バミィさん いつになったら 次出すの
630名無しさん@恐縮です:2007/04/13(金) 10:21:02 ID:zz0ZYd6n
カタバミ氏  パクれる原作  探してる
631朝まで名無しさん:2007/04/15(日) 00:23:31 ID:YsVJ88eK
パクらずに 書く力量 ないのかね
632朝まで名無しさん
tes