2002年3月にニュース速報+に立ったavexのCCCDスレも議論板に移転してパート33を数えるまでになりました。
その間にCDS200.0.4採用レコ社は増え続け、CD-DA生みの親、ソニーの音楽部門よりレーベルゲートディスク(CDではない)が発売されるに至り
CD-DAの命は風前のともし火となり、レコ社の消費者軽視の姿勢は改まる事なく事態が好転する事なく推移してきました。
その中でアップル社の音楽配信等パッケージビジネスとの決別の動き、ミニマムペイメントのありかた等来るべき音楽ビジネスの背中がおぼろげながら見えてきた咋今、
著作権及び著作隣接権のありかた、音楽業界の動向、法的・技術的見地によるCCCDの議論、
その他、消費者から見たここ1年の著作権ビジネス側の動きについての考察等忌憚なき意見交換の場として、
賛成反対問わず建設的な議論をお願いします。
前スレ
コピーコントロールCD議論スレPart32
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1053097731/ 関連リンクは
>>2以降
>>2-30ぐらい
リンク切れはご容赦ください。
2 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:03 ID:1D70RH66
2
3 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:05 ID:Xs7+q6Td
4 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:05 ID:Xs7+q6Td
簡単Q&A
Q1.CCCDってなに?
A1.コピーコントロールCDの略
CDS-シリーズ Key2Audio などの弱いコピープロテクトの日本国内での総称。
但し、Key2AudioはCDSと比べると若干強いです。
Q2.ふつうのCDとどこがちがうの?
A2.CDの規格外の部分が有ります。
PC用のドライブなどを騙すためのウソの情報が記録されています。
CDS-シリーズには音楽部分にエラーを故意に入れています。
Q3.CDプレイヤーでは聞けないの?
A3.mp3ファイルを再生できるプレーヤー及びDVDプレーヤーでは再生できない確率が高くなります。
音が聞こえてもノイズが乗る事も有るようです。
使い込んだプレーヤーで再生できない可能性も有ります。
Q4.パソコンでは(CDプレーヤーと同じ部分は)聞けないの?
A4.何もせずWMPで再生出来たら運が良いです。
最悪の場合、ドライブが変な音を出すので直ぐにディスクを取り出しましょう。
Q5.MDに録音できないの?
A5.CDプレーヤーのデジタル出力→デジタル入力又はアナログ入力で可能です。
Q6.mp3にできないの?
A6.運が良ければ、今あるパソコンで変換できます。
Q7.CDプレーヤーで再生出来ない、どうすれば良い?
A7.もし聞けなくてもCCCDの返品は受付けてもらえません。
まずは「国民生活センター」
http://www.kokusen.go.jp/ などに相談しましょう
解決できない場合は下記へ
(財)日本消費者協会:
http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/ 日本消費者連盟(日消連):
http://www1.jca.apc.org/nishoren/
5 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:06 ID:Xs7+q6Td
6 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:06 ID:Xs7+q6Td
7 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:07 ID:Xs7+q6Td
8 :
_:03/07/14 01:07 ID:GNhcoyXh
9 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:07 ID:Xs7+q6Td
10 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:07 ID:Xs7+q6Td
11 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:08 ID:Xs7+q6Td
12 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:08 ID:Xs7+q6Td
13 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:08 ID:Xs7+q6Td
14 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:09 ID:Xs7+q6Td
15 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:09 ID:Xs7+q6Td
JASRACとの往復書簡
http://www1.odn.ne.jp/~aab87530/news/2002/topic01.html http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200304.month/5722.html その他の未確認情報
------------------
CCCDをCD-ROMに挿入した途端に行われるインストールには、ActiveXコントロー
ルのインストールが含まれるようです。その安全性はよくわかりません。「安
全であるとマークされていないActiveXコントロール」のようなので安全なの
ではないかと思いますが、よくわかりません。Windowsプログラミングに詳し
い方の調査に期待します。
INSTALL.LOGによると、私の環境では、
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\atl.dll | | | | 58938 | 2d1835a8
| File Copy: C:\WINDOWS\ActiveSkin.INI | 01-18-2002 | 18:12:32 | | 112 | 398ca304
| File Copy: C:\WINDOWS\system32\ActiveSkin.ocx | 09-30-2001 | 19:10:44 | 3.65.0.0 | 246784 | 73c606a4
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\shlwapi.dll | | | | 131856 | 97e6a077
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\urlmon.dll | | | | 166160 | 7eec9854
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\wininet.dll | | | | 291600 | f0f51099
となっており、urlmon.dll や wininet.dll が書き換えられているのだろうか?
と心配です。urlmon.dll や wininet.dll は、インターネットアクセス機能の
基本ライブラリではないかと思います。過去のMicrosoftのセキュリティパッ
チのいくつかはこれらを修正するものであり、穴のあるバージョンに書き換え
られているのではないかと不安です。みなさまの環境ではどのようになるでしょ
うか。Windowsに詳しい方の追試を期待します。
16 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:09 ID:Xs7+q6Td
17 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:10 ID:Xs7+q6Td
マドンナ、ハッカーに完敗……新譜をめぐる熾烈な戦い
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/ ファイル交換ソフト上でのマドンナの挑発とハッカーの「逆襲」
「What the fuck do you think you're doing?(自分がどんなバカやってるか、わかってんの?)」
とのマドンナの声(in 偽造ファイル)に
「This is what the fuck I think I'm doing....(オレはこんなバカやってんだと思うがね)」
というハッカーの回答・・・
マドンナ オフィシャル・ウェブサイトのハッキング⇒新曲がMP3のフォーマットで公開。
18 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:10 ID:Xs7+q6Td
19 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:10 ID:Xs7+q6Td
20 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:13 ID:Xs7+q6Td
21 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:14 ID:Xs7+q6Td
音楽ライター小田晶房氏の日記でCCCDやレコード会社などに関する記述が
雑誌『map』の編集でもあるライター小田晶房氏がリトルテンポのTICOにインタビューした際、いろいろな圧力でCCCDとかの記述を削除せざるを得なかった事情などが、日記に書かれています。
以下、日記を全文転載させて頂きます(転載許可を小田様より頂きました。ありがとうございます)。いろいろ考えさせられることが多く書かれています。こういう問題もCCCDにはある、ということで。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓<転載開始>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月14日(水)
いや、これは誰を責めるってことじゃなくて(N君、本当に責めてるわけじゃないからね!)、でもずっと考え続けなくちゃいけないなぁと思って、今日は少しシリアスに書いてみる。
先日、リトルテンポのTICOさんの取材をしたんだけれど、自分が作る大切な音楽を守るためにはどうしたらいいかってことをずっと話してた。
で、その会話の中で、以前所属していたエイベックス/カッティングエッジに対するFuckin'な気持ち(事実、リトルテンポ側が出すことを認めなかったベスト盤を勝手にリリースしている)をはっきりと語ってくれました。
それは本当に納得のいく話で、個人的な誹謗中傷というのとは別の、音楽家としての真っ直ぐな姿勢を感じさせるものでした。
でもって、一応オブラートに包みながら(実はもっと厳しい言葉で)、その言葉を原稿にしたわけですが、最終校正の段で、それをカットさせてほしいとの話が来ました。
確かに、広告収入を基盤として成立している雑誌にとっては、レコード会社との関係性を守らなければならないのも事実。
その一言によって、起こりうる問題は、最初の段階で削るべきという判断はすごくよく分かります。僕も、そんな雑誌を作っていたこともあるから、本当に痛いほどその気持ちがよく分かるし、だからこそ、あえてごねるようなことはしたくない。
22 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:14 ID:Xs7+q6Td
http://www.mapup.net/ でも、それでいいんだろうか、と思う。
例えば、TICOさんはミュージシャンとして、完全に巨大資本に喧嘩をふっかけているわけですよ。
それに僕が乗っかかることなんてお門違いだけれど、伝えるべき言葉を伝えようとすることが、
最低限のメディアの義務だと思うのです。でも、そうはいかないこともある……のか? 本当はどうなのか?
23 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:14 ID:Xs7+q6Td
もう1点、TICOさんがCCCDを否定する部分も赤が入ってしまった訳ですが、エイベックス云々……てのは仕方ないとしても、『あるミュージシャンが、意識的にCCCDを否定している』という事実は、
そのミュージシャンの立ち位置を知る意味でも大きなことだと僕は思うのです。
例えば、テイトウワや吉田美奈子の音楽は僕は大好きだけれど、あの人たちがCCCDを称して
“音質云々は否定するほどのものではない”ということを盾に肯定するのを聞いた瞬間、
彼らの音楽を聴きたいとは思わなくなってしまうのです。
自分の音楽は“自分で守る”という意識で作られたもの、そして“商売のためならばその部分はグレイにしておく”という意識で作られたもの、
その意識の違いは、確実に盤に記録されているのですから。
というか、僕はその意識の部分を一番愉しみに音を聴いていたりするのです。
人間的にクズでも構わない、でも音楽家である限り、音に対してだけは純粋であってほしい、と思うのです。
TICOさんの言葉は、メディア的な意味でのCCCDの否定ではなく、音楽家とリスナー(もしくは音楽を買ってくれる人たち)との関係性が変わることを危惧しての発言だっただけに、
正直残念だったりもします。
24 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:15 ID:Xs7+q6Td
話は少し変わりますが、僕らが、一応コマーシャルな仕事をこなしつつ(最近こなせてませんが・笑)mapとして、
完全にインディペンデントで本を作ったり、イベントをしたり、CDを作ったりしてるのは、
自分たちが底辺であるとはいえ、メディアだという意識があるから。
“表現”なんて言葉を使うのは本当におこがましいけれど、言葉を発するのは多少の影響力があるという自負はあって、
だからこそ何の制限も受けない“インディペンデント”という場所で展開しているわけです。
よくOZ DISCの田口さんとも話すんですが、確かに経済的にはキツイけれど、自分たちだけでやることによって、
あの精神的な苦痛から逃れられるという事実だけで、本当にラクチンなもんなんです。
一度やったらやめられないから、その状況を守るために他のこと必死にやっているだけの話です(笑)。
天気がいい日は、昼からビールも飲めるし、ね。
25 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:15 ID:Xs7+q6Td
ただ、僕も憧れていたインディペンデントな文化を持つアメリカが、糞野郎のせいで、今、瀕死の状態です。
もちろん、日本の状況も悲惨です。
だからこそ、もっとくだらない雑誌が出てこないかなぁと日々思っています。
こんな時代だからこそ、メディアが必要だと思うのです。
ねぇ、誰か、とてつもなく面白い雑誌、作ってくれませんか? もちろん、僕らもガンバリます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑<転載終了>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
以上、
>>20-24 は
http://www.mapup.net/ よりの転載でした。
26 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:18 ID:Xs7+q6Td
27 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:24 ID:Xs7+q6Td
28 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:29 ID:Xs7+q6Td
テンプレもつかれ
30 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:32 ID:Xs7+q6Td
31 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:34 ID:Xs7+q6Td
32 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:37 ID:Xs7+q6Td
33 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:37 ID:xOsNuHon
34 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:38 ID:Xs7+q6Td
35 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:38 ID:Xs7+q6Td
著作権ビジネス悪の実体
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=51211 >当時、JASRACに会員登録したインディーズレーベルやアーティストはかなりいたようだ。
>しかしこの結納金を払っても、著作権使用料を取り立ててもらえないケースが
>いくつも出始めた。
>FM局では、月に1回JASRAC週間というのがあって
>そのJASRAC週間に選曲された曲だけが
>JASRACの著作権使用料交付対象となる。
>JASRACに会員登録しているあるインディーズのアーティストの曲を
>そのJASRAC週間に選曲し、レポートを出してみた。
>しかし、カネは支払われなかった。
>納得のいかないそのアーティストは、JASRAC側に説明を求めた。
>JASRAC側の回答は、こんなだった。。
>「ある程度の数が揃わないと支払い対象にはならない。」
>つまり、1曲放送されただけだとダメ。
>でも、JASRAC側には、放送局からレポートされた分のカネは入るんだって。。
36 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:39 ID:Xs7+q6Td
37 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:41 ID:Xs7+q6Td
38 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:42 ID:Xs7+q6Td
39 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:48 ID:Xs7+q6Td
40 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:53 ID:Xs7+q6Td
41 :
朝まで名無しさん:03/07/14 01:56 ID:MfsikOtT
>>Xs7+q6Td
気合いを感じるな。にしてもテンプレすごいのな。w
42 :
朝まで名無しさん:03/07/14 02:04 ID:UOs+PcK3
43 :
朝まで名無しさん:03/07/14 17:07 ID:d+wLxB4F
ま〜た、糞スレたてやがって。
44 :
朝まで名無しさん:03/07/14 21:43 ID:EF8U1zvz
>>42 2002年5月発売のRD-X2では説明書に注意書きがある。
「コピーコントロール機能のついたCDは再生できない場合があります」
CCCDは2002年3月発売なのでこのモデルが発売された際にはCCCDで不具合が
起こることが判っていたはず。しかしCCCD・LGCDは正常に再生できなかった。
東芝はCCCDの存在を無視して製品を開発しているようです。
テストもやっていない(東芝に質問メールを送った)。
ハードメーカーから放置された状態でレコ社が勝手に暴走している図式ですね。
45 :
朝まで名無しさん:03/07/14 22:03 ID:EcNwlWSX
しかしテンプレだけで50近いレスを消費するのは
なんか勿体無いな
46 :
朝まで名無しさん:03/07/14 22:42 ID:cWMMN8V5
>>1 激しく乙。
テンプレはどっかのwebサイトに置いてもいいとオモタ
一生懸命なのはいいけど板違いで迷惑なんだけど(CCCD以上に)・・・。
48 :
朝まで名無しさん:03/07/14 23:05 ID:E3hqL4mD
まぁ、板違いと言われても仕方が無いな。
コアな音楽ファソには重大な問題だが
確かにニュース性は極めて薄い。
ここの板に粘着したがるアフォが多いが、いい加減音楽系の板に移転した方がいいだろう。
>>50 むこうのスレは議論用じゃないから宣伝目的なわけだけど
こちらは不毛にしろ何にしろ議論が続いてたわけだからいいんじゃない?
そんなに迷惑なスレかい?
52 :
朝まで名無しさん:03/07/15 01:36 ID:YjNn8sV/
>>49 移転っていうか、アフォどもがあっちこっちに立ててうざいんですが?
かぶったか。が、同じ考えなのが少なくとも二人いるわけだ。
コピコンに関しては「欠陥品を売る企業はバカ」で議論は終結してるっぽいしなー。
しかし、せっかくのスレなので質問。
常々疑問に思ってるのだけど、音楽業界はどうしてああまで狂信的に著作権にこだわり
変な商売や訴訟をするようになったのかな?
売れなくなったからなんてどう考えたって言い訳でしょ。真相はどうなってるのか興味がある。
著作権について誰が音楽業界をそそのかしてるのか。やっぱアメリカの弁護士連中?
どうでもいいけど、
ZOMBAはBMGと合併したので、
BMGも悪のリストに入ることになります。
あぼーん
>>51 「ニュースに関して」議論する板だからなぁ・・・
結局は 49 の言ってることが全て。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055005852/l50 悪いけど、このスレは↑のスレと同レベルの糞スレだと思う。
>そんなに迷惑なスレかい?
こういう板違いスレが乱立することで板を圧迫するので、迷惑だよ。
むしろ、音楽速報板という「より関心のある人が集まっている板」にちゃんとスレがあるのに、
なんでここでわざわざ別スレ立てて続けたいのか?
ってとこが疑問なんだけど。
CCCDに関心ある人は、どうせ音楽速報板のスレだって見てるでしょ。
そっちでやってよ・・・
59 :
朝まで名無しさん:03/07/15 07:17 ID:Qx53JQZn
>>57 もっともだ。今現在、報道されてもいないネタですからね「ニュース」でない
んですよねコレ。
60 :
朝まで名無しさん:03/07/15 08:36 ID:YjNn8sV/
パート33まで続いてるのにうるせーんだよボケども
そろそろまたニュースが出るのかな?
新手のコピーコントロールとか。
SACDをCCCDに結び付けられたくないから消したがってる?
63 :
朝まで名無しさん:03/07/15 09:57 ID:YjNn8sV/
>>62 単純にうざいからですが、脳内変換ですか?
機知外しねば?
64 :
ココリコ遠藤:03/07/15 10:31 ID:Qx53JQZn
要するにスレ擁護派はニュースにしてほしいんでしょ?
65 :
山崎 渉:03/07/15 13:01 ID:AWLsoYeJ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
66 :
朝まで名無しさん:03/07/15 21:33 ID:GAsrHVnG
>>54 米国は著作権利者の力も強いが消費者側の力も強い。
妙な考えとかは無くてストレートな感情が現れてると考えたほうが良いかも。
訴訟乱発するのも権利意識が強いからでは?
あの国は、法律の運用に幅を持たせておいて(曖昧にしておいて)、法廷で判断を
求めるやり方です。
弁護士の人数も非常に多く訴訟の費用もかからない。些細なトラブルを話し合いで
済ませず裁判所に持ち込むんです。弁護士が賠償金の分け前を狙って訴訟をそそのかす例は
多いですよ。でも著作権問題に関しては弁護士の側から動いた形跡は無い。
>>66 きっぱりと応答、サンクス。
そか、弁護士は関係ないのか。エゴのぶつかり合いでつか。
うーむ、それはそれでいやだけど、けっこうシンプルなんだな。
なんか裏がありそうな気がして仕方ないんだよね。
CCCDにせよあまりにもやってることがダメで、正気と思えないから。
世の中そんなもんだよ。
だから消費者も奇麗事ばっかし言ってちゃダメなの。
インターネットでがんがん無料のファイルをDLすべし。
それもちょっと違う気がするがのー。
70 :
朝まで名無しさん:03/07/16 00:50 ID:vHDijIiP
>>1 気を落とすなよ。CCCDがある以上
大問題な訳なんだ。どうでもいいヤシは
スルーしててくれ
71 :
朝まで名無しさん:03/07/16 02:01 ID:v7xt+2Zs
Part34は別の音楽系の板でやってほすぃ。Part5くらいからずーっと
見続けてるけど、もう旬は過ぎてます。
まけ犬どもの傷のなめあい ウザイ
繰り言の無限ループ
73 :
朝まで名無しさん:03/07/16 02:19 ID:91XIvZP3
74 :
朝まで名無しさん:03/07/16 02:42 ID:NIB2Fbp1
>>71 音楽系の板では、著作権ビジネスやテクノロジーが絡んでくるネタは
板違い気味となって議論板に流れてくるんだよ。音楽専門板の範囲に収まらない。
それに、全米レコ協が近日中に大量に訴訟するみたいだからニュースになるぜ。
>>74 ニュース議論板も、著作権ビジネスやテクノロジーに関して議論する板ではないよ。
音楽系の板で板違いだから、ここでやる、というのは屁理屈。
>それに、全米レコ協が近日中に大量に訴訟するみたいだからニュースになるぜ。
じゃあ、その時にスレを立てれ。それなら誰も文句を言わない。
76 :
朝まで名無しさん:03/07/16 05:22 ID:42jUOatw
そうそう、「近いうちにニュースになるかも」という理由では立てちゃだめ。
しかしこの議論板、ニュースでもなくソースすらないスレも多いのだが・・
速報版じゃないしな。
音楽関連著作権に関わるさまざまなニュースについての議論の統一スレッドだ。
立派に存在価値があるしこの板ではマトモ。
79 :
CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/07/16 10:44 ID:Q243STDA
81 :
朝まで名無しさん:03/07/16 12:20 ID:91XIvZP3
82 :
朝まで名無しさん:03/07/16 12:21 ID:91XIvZP3
ID:91XIvZP3
工作員は逝ってよし!
84 :
朝まで名無しさん:03/07/16 14:15 ID:91XIvZP3
>>83 また脳内変換かよ。板違いだから去れってんだよ。機知外
ID:91XIvZP3
は「”ド”チウボウ」てこった
「山崎渉」でも騙ってろってこった
87 :
朝まで名無しさん:03/07/16 16:05 ID:0eicuK8H
88 :
朝まで名無しさん:03/07/16 20:01 ID:8yM0uTxa
なんか必死なヤシがいるなw
CCCDは不買ってこった
89 :
朝まで名無しさん:03/07/16 20:09 ID:SA8BMr14
要は買わなきゃいいんだよ。
コピーされるから売れないんじゃなくて
つまんねぇから売れないってことを
わからせてあげたらいいんだよ。
90 :
朝まで名無しさん:03/07/16 20:40 ID:plJOx/Je
前スレで「全米レコ協が大量訴訟の準備をしている」というニュースが流れて
ビジネスモデル的にはどーよ?という議論になってるんだから板違いにはならん。
日本でも水面下で計画してるかもしれないね。日本では送信可能化しただけで権利侵害。
海外より権利者の力が強いから訴訟もしやすいだろうし。MXの摘発も日本が世界初。
91 :
朝まで名無しさん:03/07/16 22:23 ID:Luz2ImCp
最近はCD買ってないな〜
ライブDVDがお気に入りになりつつあるよ。
とにかく業界には、規格統一して
消費者にやさしい商品の提供をして欲しい。
92 :
朝まで名無しさん:03/07/16 22:46 ID:5wQD6beE
93 :
朝まで名無しさん:03/07/17 00:02 ID:sebGEson
94 :
朝まで名無しさん:03/07/17 00:07 ID:qISDRb0j
95 :
朝まで名無しさん:03/07/17 00:45 ID:roZYRlyv
>94はヤホーのパクり
96 :
朝まで名無しさん:03/07/17 01:02 ID:V98CO/fl
>>92 MXの摘発と結果が似てくるのでは。
脅しや見せしめは、一発目のインパクトとして有効だと思う。
しかし数ヶ月たつと復活してくるよ。地下に潜って巧妙化して
匿名性も飛躍的に向上する。ファイル交換は叩いても死なない。
あぼーん
98 :
朝まで名無しさん:03/07/17 01:36 ID:J6bwqG/o
99 :
朝まで名無しさん:03/07/17 01:42 ID:sebGEson
>>98 おまえが依頼すれば?
どうせ放置されて、おまえのIPが晒されるだけってのがオチだがな。
あぼーん
101 :
朝まで名無しさん:03/07/17 01:47 ID:J6bwqG/o
102 :
朝まで名無しさん:03/07/17 09:40 ID:fGwKyM6b
CCCDはCD規格外で再生保証されないため、不買をします。
そんな粗悪品質品の売上増に加担したくありません。
CD−DAやDVD等は購入候補として考慮します。
なんでこいつこんなにムキになってんの?>J6bwqG/o
暇なんでしょ。相手しちゃ駄目だよ。
105 :
朝まで名無しさん:03/07/17 12:18 ID:J6bwqG/o
>>102 なに今ごろそんな頭悪そうな宣言してるの?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
削除依頼しますた。
但し、工作員のレスを(w。
>>55 遅レスだが、逆だよ。ゾンバがBMGと合併したから、ゾンバもCCCDにしないレコード会社になった。
どっちが正しいんだ;
109 :
朝まで名無しさん:03/07/17 23:19 ID:qISDRb0j
またサブマリン特許で儲けようとするハイエナが現れた、しかも勝訴だ。
オンデマンド配信を揺るがす“あの”特許を裁判所が支持
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/ne00_patent.html >同社の特許クレームは、オンラインだろうと一般的なCATV回線だろうと、媒体を問わず、
>ほぼあらゆるタイプの圧縮オーディオ・ビデオのオンデマンド送信に適用される(と同社が主張する)
>一連の特許に基づいている。
CATVやネット配信、ネットラジオ等ほぼ全てのストリーミング技術が抵触する。
特許にせよ著作権にせよ社会に貢献する業績を残した人に対して一定の利益配分を、という趣旨のものなのに
それがいつのまにか既得権益化し、このような権利ゴロが横行するようになった。
社会への貢献に対する対価なら喜んで払いたいと皆が思っている。
しかし他人の努力をサブマリン特許で横取りするハイエナに音楽配信を蹂躙されるのは我慢ならん。
さて、いい加減あれなので
音楽一般か音楽サロンかどっちかにスレを移転した方がいいね。
ここで粘着して続けたって仕方が無いし。
111 :
朝まで名無しさん:03/07/18 00:10 ID:KgGdRUs8
>>109 しかしこれは権利ゴロなのか?
正当な訴えが認められたのかもしれないぞ。どこで区別つけたんだ?
113 :
朝まで名無しさん:03/07/18 02:09 ID:uYbbJ6Dc
>>110 だから最初からそういってるだろ?
>>106 勝手にどうぞ知障くん。
おれは単に無駄なレスを書きつづけるだけ。
お ま え は ア フ ォ か(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
お ま え は ア フ ォ か(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
お ま え は ア フ ォ か(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
お ま え は ア フ ォ か(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
お ま え は ア フ ォ か(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
あぼーん
115 :
朝まで名無しさん:03/07/18 02:12 ID:uYbbJ6Dc
>>114 は事実だな。こいつは頭がおかしいとしか思えない。
他の板でわざわざ名前を変えて煽ってるんだからな。
117 :
朝まで名無しさん:03/07/18 03:10 ID:pss/fpzj
>>111 大学の研究室でCCCDの悪影響を調査してもらえないかな・・・
卒業研究のテーマにふさわしいと思うのだけど。
一年くらい研究してレポート出したら単位が出そうな気がする。
>>107 それもわかるけれど、
1枚でも出した事実を消してはいけないわけで。
BMGもEU盤ではCDS-200で出してる事実もあるわけで。
(↑純かよ!)
あぼーん
別に「ニュース議論」だから、ここに存在しててもいいのでは?
「非音楽」「非技術」系統以外だと、ここしかないでしょ?
てか「ウザい」と喚いてるのがageてる方が理解できん。
ID:uYbbJ6Dc = 知障
本スレの五箇条
一・CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
一・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
一・荒らし煽りは徹底放置。
一・違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
一・工作員・釣り師も帰って下さい。
>>120 同意。
CCCD問題は現在進行形のニュースだからこの板で良いと思うぞ。
CCCDや音楽著作権がらみのニュースの統一スレッドと言う意味合いとある思う。
たんびたんびにスレッドが立つも問題だし、話が散りやすいのも議論の妨げになる。
124 :
朝まで名無しさん:03/07/19 00:18 ID:Sl6nl6jF
>>123 >たんびたんびにスレッドが立つも問題だし、話が散りやすいのも議論の妨げになる。
ここがそのたんびたんびだろうが?アフォか?
125 :
朝まで名無しさん:03/07/19 00:21 ID:Sl6nl6jF
>121 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/07/18 15:06 ID:KOp7roE7
>ID:uYbbJ6Dc = 知障
無駄レスによるスレ消費感謝!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
無駄レスによるスレ消費感謝!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
無駄レスによるスレ消費感謝!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
無駄レスによるスレ消費感謝!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
無駄レスによるスレ消費感謝!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
知障はおまえだよ。無駄に付き合ってくれてるんだからな。
有意義な議論したければ放置したら?
126 :
朝まで名無しさん:03/07/19 00:24 ID:Sl6nl6jF
>122 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/07/18 16:18 ID:nZZoYpBf
>本スレの五箇条
> 一・CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
> 一・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
> 一・荒らし煽りは徹底放置。
> 一・違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
> 一・工作員・釣り師も帰って下さい。
(・∀・)ほう
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1056737399/ のスレにもそんなルール書いてあったが、こちらは無駄スレと認めたようだな?
とっとと削除依頼しろ!
あぼーん
128 :
朝まで名無しさん:03/07/19 01:00 ID:zbezJ3KG
129 :
朝まで名無しさん:03/07/19 01:13 ID:zbezJ3KG
>>128 正確に言うと全く無い訳ではないがその内容はこのスレで既出の
「自由利用マーク」の普及とかそれをさらに推し進めた「権利者の意思表示システム」だとか、
安全なコンテンツ選択の為の「コンテンツ安心マーク」等の策定検討を2005年までにやるとかあるのだが
「安全なコンテンツ」とは再生機器を傷めないとか再生不具合を生じないという意味で使われている訳ではないと思われ。
また業界の下請けいじめのような古い業界の商慣習や下請け代金支払いの遅延、
独占禁止法の違反行為には厳正な法運用で対処して頂けるそうなので(68/78)
その辺は良い事ではある。
130 :
朝まで名無しさん:03/07/19 01:21 ID:zbezJ3KG
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2003/0710.html >小泉純一郎です。
> 今週は、知的財産の話をしたいと思います。知的財産というのは、発明やアイデア、映画や音楽、ブランドなどの形のない財産のこと。
> 去年2月の施政方針演説の中で、「知的財産を保護、活用することを国家の目標にしよう」という方針を打ち出して、
>9ヵ月後の11月には「知的財産基本法」を制定し、そして、今週の火曜日、政府の知的財産戦略本部で
>「知的財産立国」を実現するための行動計画を決定しました。
> 日本の特許制度は、後に総理大臣となった高橋是清によって、明治18(1885)年に制定されました。
> 特許第一号は、堀田瑞松(ほったずいしょう)さんの「錆(さび)止め塗料とその塗法」という発明。うるしや柿渋、しょうがなどをつかった塗料で、船に使用しても錆びにくいということで、米国でも特許をとったそうです。
> 特許制度によって、たくさんの人がみんなの役に立つ発明をしようと情熱を燃やし、日本の社会の発展につながったと思います。
> アジアの国の中には、日本製品の「偽ブランド」が目につくところがあります。海外出張先で日本製バイクかなと思って見てみたら「HONDA」ではなくて「HONGDA」だったことがありました。
>「SONY」でなくて「SQNY」、「SEIKO」でなくて「SAIKO」というブランドの製品もあるそうです。CDやDVDの海賊版も出回っているようで、厳しい取りしまりが必要です。
> 今回決めた計画では、知的財産専門の高等裁判所や、模造品や海賊版の取りしまりなど、知的財産を守って国際競争力を強くするために日本が今すぐ取り組まなければならない270の方策をもりこみました。
> かつて、高橋是清は、特許、発明の大切さを広めるために、浅草の観音さまに比肩するように、西洋風の立派な特許局の庁舎をたてたそうです。
>テレビが発達してない時代に、東京見物に来た人が、珍しい建物を見てみやげ話にしたら、日本中に特許や発明の話が広まると考えたと伝えられています。
131 :
朝まで名無しさん:03/07/19 01:29 ID:zbezJ3KG
>>128-130 つまり政府としては知的財産の保護は必要だがそれは主に海外の海賊盤業者が対象であって、
RIAJが言うような国内消費者による侵害行為はP2P以外にはあまり関心はなさそうだ。
その代わり消費者を保護する事によるコンテンツの利用促進という視点は無い訳ではないがこれまた優先順位は低い。
産業寄りの施策が中心なのは間違いないが業界べったりという訳でも無い。
知的財産の保護による産業振興が主眼のようだ。
132 :
朝まで名無しさん:03/07/19 02:27 ID:7bt0bh7u
あちこちに関連スレが立っているのはそれだけ関心のある住人が多い証拠。
別板で同一人物が関連スレ立てしている例はほとんど無いのではないか。
それだけ関連分野も多岐に渡っているわけで、2ちゃんだけでも35以上の
板に関連スレが立ったのも事実だし。それだけCCCDが酷いシロモノで
あることを十分周知しないとね。
133 :
朝まで名無しさん:03/07/19 06:18 ID:Sl6nl6jF
>>132 関心のある住人が多いように見せかけるためあっちこっちに立ててるだけ。
その証拠にCCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅 とかいう知障は
あっちこっちに書いてるじゃないか。
そんなの言い訳にならん。どこかに一本化するべきだ。
134 :
朝まで名無しさん:03/07/19 06:25 ID:TuNVA8mT
読み方はしーしーしーディでいいの?
他の板は知らんがニュース板では、このスレに一本化されたはずだが。
136 :
朝まで名無しさん:03/07/19 07:35 ID:Sl6nl6jF
>>135 ニ ュ ー ス じ ゃ な い か ら ニ ュ ー ス 板 に い ら ん
といってるんだが?
ア フ ォ で す か ?
だからな、関連記事でニュースが出るたびにスレがたちまくるから
「関連ニュースは新スレ立てずにここで論じよう」となったわけ。
138 :
朝まで名無しさん:03/07/19 07:44 ID:Sl6nl6jF
>>137 で、いまだに知らない人がスレたちあげまくることがないから
旬は既に過ぎている。
よってここもいらない。
関心がある香具師だけでやればいいから芸能・文化・音楽news版でやればいい。
ここは音楽に関心がないものにとっては無駄。
つか、議論ってなによ。おれに相手してる時点で終わってることに気がつかないか?
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>ここは音楽に関心がないものにとっては無駄。
それはこのスレに限らずどんな分野のスレでも言える事ではないのかね?
そこまで言うなら君自身が削除依頼を出せば解決だね。君にIPを晒せる
根性があればの話だが。因みに君のレスにはマジで削除依頼が出てるな。
この板だったっけ?
今俺の環境ではCCCDが再生出来ているから次世代CDなんかに移行されると困ると
自己中デムパをとばしていた香具師がいたのは?
ID:Sl6nl6jFに同じニオイを感じるなあ。
まあsageてない時点で、ただのヴァカという事は間違いないが。
142 :
朝まで名無しさん:03/07/19 11:42 ID:JvKcuUGa
sageたら見せしめにならねーだろうが。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
143 :
朝まで名無しさん:03/07/19 12:17 ID:iRdHTsOA
やっぱり、夏だなぁ。
144 :
朝まで名無しさん:03/07/19 12:54 ID:ocI8nwWf
クソニーは年々パテント厨の傾向を強めているが。
PCで音楽聴かれるとMDに金が流れないから変な板を導入させ、クソニーが
商標を持っている着くたじゃ、自作されると金にならないから変な規制
かけまくって自作できないようにさせたり。
こんな糞企業が賞賛されそうで鬱だ
※追記
さんざんガイシュツだと思うが、エイベックスはクソニーのプレス工場を
使っている。よってエイベックスの意向のみで変な板を導入したとは考えにくい。
あぼーん
あぼーん
>・アホな理屈にはマジレス返して一斉に叩くが
>・まともな批判は茶化すかスルーしかできない
>・すぐに「釣れた〜」”夏厨”とか言い出す。
なんだ、お前の事じゃねぇか。
148 :
朝まで名無しさん:03/07/19 23:24 ID:JvKcuUGa
(・∀・)ニヤニヤ
149 :
朝まで名無しさん:03/07/20 21:29 ID:5t0MgJvX
テープだってMDだって有るわけだし。。。何を今更w
>>150 (°Д°)ハァ? テープやMDに手動でサビだけ抜き出して録音も大変だとおもうが?
152 :
朝まで名無しさん:03/07/21 01:45 ID:CoEsQSmt
◎ニュース議論板ではこれらの行為は禁止です
○特定の個人(団体関係者、板住人問わず)や地域への罵倒・挑発・差別・誹謗中傷
○連続コピペや煽り目的のアスキーアート、意味をなさない文字列の書き込み
○煽りや、個人の思想(ウヨサヨ等)、人種、居住地区などを決め付けるレッテル貼り。それらに反応した書き込み
◎ニュース議論でスレッドを立てる前に
○必ず根拠となるニュースソースをあげてください
○下記の内容のスレッドは他に適切な板があります。ここでたてるのが適当かどうか十分検討した上たててください
◎重複スレッドはダメです
○スレッド一覧を表示させてからWindows「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キーで検索できます
○ひとつの事象については思想が異なる議論の場合でもできるだけひとつのスレッドで
musicjで何やってるですかなぁ?>変なヤシ
156 :
朝まで名無しさん:03/07/22 01:08 ID:iQj71+zu
157 :
朝まで名無しさん:03/07/22 03:56 ID:AtpTbaIP
>>156を読んで
どこらへんが豪華ゲストなのかさっぱりわからん俺は
このスレ的には逝ってよしなのか・・・?
>>157 んなこたあない
過去の名音源も、特にEMI音源だと、
のべしまくしなくCCCDになるので、
いまのミュージシャンに興味がなくとも、大いに問題があると思うんですが。
能見台?
160 :
朝まで名無しさん:03/07/22 23:15 ID:8qTthvhY
>>156 そもそもCCCDはレンタル店に並べてはいけないのだよ。
なぜならレンタル料には「私的複製保証金」が含まれているから。
つまり、「私的複製禁止」たるCCCDから「私的複製保証金」を取るのは
明らかな矛盾。というか意図はみえみえで社会通念上立派な詐欺だろこれは。
もしレンタル許すならレンタル料から「私的複製保証金」除かなければいけない。
もしCCCDレンタルした香具師がいたら「私的複製保証金」返還要求してミソ。
MDにダビングさせないとは誰も言ってないのですが。
>>159 日本ではまだCDプレーヤからのデジタル出力を禁止したCCCDは出ていないぞ。
163 :
朝まで名無しさん:03/07/23 00:03 ID:kP5tvtaW
>>160 それは名案だ。
できれば「私的複製保証金変換要求マニュアル」を作って
WEBに上げてくれないか?
できるだけわかりやすいやつ。
全国で例えば1万人程度が実行に移せば
かなりの効果がありそうだ。
>>161 ヨーロッパのEMIは無言実行しているわけですが
165 :
朝まで名無しさん:03/07/23 00:47 ID:r/2kuu+O
>>160,163
確かに面白い論理ですね。気が付きませんでしたが、あなたの考え方は正当に見えます。
レンタル人口はすごそうだし、例えCCCDを知らずに借りていた人でも過払い条件は
満たすから返還請求の効果は大きそう。
返金請求ルートが難しいが、皆さんの色々な案を伺ってみたいものです。
MDとカセットテープには録音できるって言ってるから、それは
使えなさそうな悪寒がするがどうか。
167 :
朝まで名無しさん:03/07/23 03:17 ID:qi9MNi40
MD/カセットに録音できるので、結局、「CCCDのくせに私的複製保証金がたけぇんだよ」
ということで、そもそもの「CCCDのくせに普通のCDと値段同じじゃねぇか、ヴォケ!」と
いうのと同じになってしまいそうな悪寒。
>>160 >なぜならレンタル料には「私的複製保証金」が含まれているから
私的複製保証金てのは知らんが、私的録音補償金のことを言ってるのであれば全く的はずれ。
私的録音補償金制度の対象となる機器・媒体
現在、政令指定を受け、対象とされているオーディオ製品は以下の機器および
ディスク・テープです。
・DAT(デジタル・オーディオ・テープレコーダー)
・DCC(デジタル・コンパクト・カセット)
・MD(ミニ・ディスク)
・オーディオ用CD-R(コンパクトディスク・レコーダブル)
・オーディオ用CD-RW(コンパクトディスク・リライタブル)
PCでオーディオ用CD-Rを使ってる場合は?
>>169 PCのCD-Rドライブは私的録音補償金が含まれていない。
メディアだけオーディオ用を使ってもダメです。
171 :
朝まで名無しさん:03/07/23 05:01 ID:Lm1zU9E/
レンタル料に私的複製保証金が含まれてるって
どっかに解説か法令みたいなの載ってるとこない?
ググっても3箇所ぐらいしかヒットしないし
どれも単に「含まれてる」って書いてるだけなんだよね。
私的録音保証金管理協会のHPでも触れられてないし。
確かな根拠がないと信用できません。
レンタル屋に聞けば早い。
でも、レンタル代に入ってた気がするがなー
173 :
朝まで名無しさん:03/07/23 07:53 ID:iG6beFL0
>>170 録音補償金制度の対象となる機器・媒体は“主に”録音・録画に供される機器・媒体。
違う言い方をすると“主に”録音・録画に供される機器・媒体でないなら支払う義務はない。
PC用のCD-Rドライブは汎用であって主に録音に使用される機器ではない。
177 :
朝まで名無しさん:03/07/25 01:57 ID:lptqLklR
Kraftwerk「Tour De France」国内盤はCCCD
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1962719 >正規のリリースという形をとるのは2000年の“Expo 2000”以来、
>アルバム・アルバムとしては『Electric Cafe』以来なんと17年ぶりとなる新作。
>2003年の今年は自転車レース「ツール・ド・フランス」の100周年に当たる年だそうで、
>アルバムもそれを記念した作品となるようだ。
>アルバムの内容は、シングル曲“Tour De France 03”を中核にし、
>「ツール・ド・フランス」のサウンドトラック的役割を果たすものとの事。
>ツール・ド・フランスについて、クラフトワークのヒストリーなどを掲載した、
>新聞型スペシャル・ライナーノーツを国内盤のみ封入予定。
>また日本盤のみボーナス・トラック交渉中!
つまりCCCDでしか聞けない音源が含まれるのでUS盤に逃げても全ては聞けない、、、、鬱
あのさぁ、あの業界がなんであんなワケワカランことやって平気なのか考えてみたらさ
結局、「自分達は著作権で守られてる」っていう意識のせいだと思い至った。
皆が聴きたい作品があったとして、それをリリースする権利を持ってるのは複製権を得た者に限られてんだよな。
で、基本的に音楽ファンはそれを買ってきた。
業界は「著作権で守られてるおれたち。ファンはオレ達から買うべき。そうでない奴らは泥棒。」って考える。
で「著作権で守られてるおれたちが何やろうが、おれたちから買うべき。それがおれたちの権利」って考える。
さらに「おれたちを守る著作権をもっと強化せねば」と考える。
結局、著作権に守られてることに甘えてるんじゃないか?業界は。
あるいは、著作権は守るべきだから音楽は買うといってきた良心的な音楽ファンが、業界を甘やかしたのでは。
変な方式でリリースするような企業からは著作権をはく奪すべきじゃないかな。
そんな法律、今はないけどな。
著作権を重視しているのが著作者本人ではなく
レコード会社であったりJASRACであったりするところがまず問題。
著作者の著作権を金儲けの道具にしか考えていない。
>>179 そうなんだよな。
別にアーティスト(著作権者)自身が著作権を守れ、というのは分かるし、
そのためにCCCDを導入するというなら、まだ納得ができる。
それによってユーザーのアーティストに対する感情がどう変化するかは別としてね。
ただ、現実はアーティストの意向を無視してでもCCCDを導入する会社が少なからずある。
様々な理由があるのはわかるけど、
こういう状況は普通に考えたらおかしいと感じる人の方が多いでしょ。
181 :
朝まで名無しさん:03/07/25 10:02 ID:ljS67JrT
むしろ
所属事務所やレコード会社を移籍しても
それ以前の曲の権利を
前の事務所やレコード会社が持っていたりして
アーティスト(創作者)本人の自由にならない
ということは非常に多い
契約形態によっては、まったく演奏できない
というケースすらあるんだよ
>>179-180 いいたいことはわかるが
「著作者/著作権者」というのは「創作者」と言い直すべき。
著作者/著作権者というのは、著作権を持っている人(法人含む)
を差すもので、創作者/演奏者そのものとは異なる。
>>181 > 「著作者/著作権者」というのは「創作者」と言い直すべき。
創作者=著作者じゃないかなあ。
著作者人格権は譲渡できないしね。
183 :
朝まで名無しさん:03/07/25 21:40 ID:ljS67JrT
>>182 著作権=著作者人格権、ではない。
著作者人格権⊂著作権、ではあっても。
そして、多くの場合、創作者の権利よりも
複製権者の権利のほうが優先されることのほうが多い。
>>183 > 著作者人格権⊂著作権、ではあっても。
でも著作者=実作者だと考えるのは
問題ないんじゃないかなあ。
会社だと実際皆で作っているわけだし。
> そして、多くの場合、創作者の権利よりも
> 複製権者の権利のほうが優先されることのほうが多い。
それはそういう契約をしてるから仕方ない。
著作者の権利を拡大するべきというのに
反対するわけじゃないけどね。
185 :
朝まで名無しさん:03/07/25 22:06 ID:ljS67JrT
>>184 著作者=実作者と考えるのは、大問題だよ。
そういう誤解が蔓延してるから、
「著作権を守れ!」という口実の下に、
CCCDみたいな粗悪規格が生まれるんだ。
彼らが守ろうとしているのは
実作者の権利ではなく、テメーラの既得権益。
> それはそういう契約をしてるから仕方ない。
なるほど。
んじゃヤミ金融からお金を借りて
法外な利息を請求されるのも
そういう契約だから仕方ないのか。
>>185 > 著作者=実作者と考えるのは、大問題だよ。
いや、だからね。
著作者=著作権者と考えてない?
著作者は実作者。で、人格権は譲渡できない。
一方、著作権者は依頼して作らせるなどで、
あらかじめ権利を持ってたり譲渡してもらったりで、
著作権を持っている人。
俺はこういう風↑に考えているんだけどね。
> CCCDみたいな粗悪規格が生まれるんだ。
> 彼らが守ろうとしているのは
> 実作者の権利ではなく、テメーラの既得権益。
CCCDは俺も反対だけどね。
で、CCCDで守られるのは著作者じゃなくて
著作権者のもっている「著作権」だということかと。
だから「著作権を守れ!」はメーカーなどに有利なのは当然。
> んじゃヤミ金融からお金を借りて
> 法外な利息を請求されるのも
> そういう契約だから仕方ないのか。
。。。だから、
それなら契約しなければいいんじゃないかと思うけどね。
また「COPYRIGHT」と「AUTHOR'S RIGHT」でつか?
ここにいる連中は
何 回 同 じ 事 を 書 け ば 気 が 済 む ん だ ?
189 :
朝まで名無しさん:03/07/25 22:51 ID:ljS67JrT
>>186 > 著作者は実作者。
これは法律用語的には完全に間違ってます。
190 :
朝まで名無しさん:03/07/25 23:02 ID:SSL6voHq
ビーイングとか一部のアーティスト・レコード会社が
ノーマルCDでもそこそこ売上げ維持したら
CCCDってそのうち無くなるんじゃねーの?
ダメだろ。あんな消費者にとって百害あって一利無しの
粗悪品売っちゃあ。
>>186 メジャーでやるとなったら契約せざるを得ないというのもあるから。
インディーズでやればいいという意見は、アーティストにとってきびしい。
もっと違う形で契約しようとしても、企業はそんな契約をしようとしない。
法律の視点から見たら契約したヤシの自業自得だけど、、、
あれだよ。例えば北朝鮮に住んでいたら、脱北しない限り文句は言えないみたいな。
脱北しないヤシが悪いとはいえない、みたいな。
変な例ダ、、、
あぼーん
>>191 > メジャーでやるとなったら契約せざるを得ないというのもあるから。
> インディーズでやればいいという意見は、アーティストにとってきびしい。
でもインディーズの方が儲かる可能性もあるよ。
広く聞いてもらうというのは難しいかもしれないけどね。
大きな会社は今以上印税率を上げるのは難しいかもしれないし、
今後、音楽の好みも多様化していって、誰もが知ってる
国民的アーティストってのは成立しなくなるかもしれないよ。
手続きとしては作品を人に聞いてもらうための
複製を作ったり、小売店に納めたり、宣伝したりと
そういう自分ではやるのは難しい部分を
代行してやってもらってるわけだけども、
その仕組みにはいろいろな形態があっていいと思うし、
へえーと思うような形態もでてくるんじゃないかな。
で、アーティストは自分の目的に合ったところと契約すればいいんじゃない?
メジャーで世に出るなんてのはほとんど天文学的な確率だし。
しかしさ、業界が規格外のゴミに定価を付けて売ったとしても
著作権はそれを保護してるわけだ。
そんな著作権の運用っておかしくね?
196 :
朝まで名無しさん:03/07/26 00:25 ID:YwN+SrpX
>>193 > でもインディーズの方が儲かる可能性もあるよ。
儲けるだけがアーティストの望みなのか?
> 広く聞いてもらうというのは難しいかもしれないけどね。
自分でオチつけてどうすんねん。
> へえーと思うような形態もでてくるんじゃないかな。
でてきてないし。
少なくとも、既得権益を握ってる連中は
そうなってほしくない
そういう連中が出てきたら叩きのめす
という考えだから。
197 :
朝まで名無しさん:03/07/26 00:51 ID:da1iK0GP
パソコンで聴けないからやだ。
こっちはただ楽しみのために使うだけなのにさ。いい迷惑だよ
>>196 > 儲けるだけがアーティストの望みなのか?
もちろんみなさん違うと思うよ。お金が欲しいだけならこんなシビアなことしない。
人間だから何らかの上昇志向があるのは否定しないけどね。
でも、他に仕事をやりながら人様に聞かせるだけの作品を作るのはとても大変なことだよね。
音楽だけで食べたいと思うのは不当でもなんでもないよ。
> > 広く聞いてもらうというのは難しいかもしれないけどね。
> 自分でオチつけてどうすんねん。
大勢の人に聞いてもらうには大金を使って宣伝しなくてはならない。
ならばそれだけたくさん売らないと黒字にならないよ。
また予算は限りがあるから出せる作品の数も限られて来るよ。
それに日本中の誰でもが知っていて理解できる音楽は
必ずしも優れたものではないはずだよ。
クラブミュージックなんかは特定の層に向かって、
音楽を作っててもそれなりに市場として成り立ってる。
外からはほとんど知られてないけどね。
そんな風に多様なネットワークに向けて
多様な作品がリリースされてる方が健全だと思う。
メジャーはメジャーで残るだろうけども。
ただ、みんながみんな同じものだけを聞いてるっておかしくない?
> > へえーと思うような形態もでてくるんじゃないかな。
> でてきてないし。
俺はまだ思いつかないけど、誰だって考えることは出来るし、はじめることは出来るよ。
偉い人たちにしか出来ないわけではないよ。
> そういう連中が出てきたら叩きのめすという考えだから。
そういう人もいるだろうけどね、いつまで持ちこたえられるかな。
じゃあ、おやすみなさい。
199 :
朝まで名無しさん:03/07/26 01:37 ID:vqHOyq+M
>>198 >ただ、みんながみんな同じものだけを聞いてるっておかしくない?
おかしいけどね。でも、メジャーから出るというのはいろんな人に聴いてもらえるという点では、
やっぱり今でも美味しいと思うよ。
あと、ふとしたことで知らない音楽に出会うってことが大きくなる。
閉じた領域で楽しんでいくのはそれはそれでいいんだけど、そればかりじゃつまらないと思う。
聴こうと思いもしなかった音楽をたまたま聴いて、いいかもって思うチャンスがあって欲しい。
本来、メジャーから出すというのはそういうとこを大事にする意味があると思うんだけどね。
しかし、今のメジャーはなぜか金太郎飴みたいに見えるんだよな。
実際には色んな音がリリースされてるのに。何が悪いのかね?宣伝かね?
業界、耳当たりのいい音ばかり宣伝して、冒険心がないよな。
ブンブンサテライツとか小谷美紗子とか、宣伝しまくってみたらいいんだよ。極論か。
板違いですが
>>200 >あと、ふとしたことで知らない音楽に出会うってことが大きくなる。
直接関係ないが、Mステでミッシェル見て、
チキンゾンビーズとか買って聴いて感激した人がここにいたりするわけで、
むやみにメジャーいかんとも言えないのが、痛し痒しなんだなあ。
202 :
朝まで名無しさん:03/07/26 19:35 ID:OTrwp463
これまで普通にCDを買っていて、CCCDになってから聴けなくなった人が、
ピーコ厨にコピーをお願いする、みたいなことって結構ありそうな気がするのですが。
ということで、
『CCCDは、ピーコ厨の地位の向上に貢献』
しましたとさ。
どうせCD買っても聞けないんなら共有ソフト等で落とす、
みたいなヤシは確実に増えただろうね。
まさに百害あって一利なし。
いっぺん同じ曲でCCCDとCDDAで出して
どっちが売れるかやってみりゃいいのに。
ていうかそれぐらいの実験は普通は本格導入前にやる事だと思うが。
204 :
朝まで名無しさん:03/07/27 23:24 ID:EvIqSk4g
205 :
朝まで名無しさん:03/07/28 00:30 ID:3vjknk9I
萩原健太氏がCCCDのライナーの執筆を断りまくってるらしい。
すでにライナーを書いたモノでもCCCDで再発された場合ライナーを引き上げるらしい。
http://www.st.rim.or.jp/~kenta/ >先日も、今年の暮れに向けてベンチャーズの名盤
>『クリスマス・アルバム』のモノ/ステレオ両フォーマットを詰め込んだCDを
>日本独自に再発するのでライナーを…
>という依頼を受けたものの、これもCCCD仕様でのリリース予定。
>そんな商品に荷担したくないので、断腸の思いでライナー断わりましたよ。
>CCCD仕様での発売ゆえにライナー執筆を断わった盤、これで何枚目だろう。
>東芝EMIだけでもう3〜4枚か。やんなっちゃう。
ライナーの著作権が買取になっていないのなら引き上げが妥当でしょう。
つまりEMIを中心に萩原氏の文章がこれから姿を消していく事になる。
206 :
朝まで名無しさん:03/07/28 00:32 ID:3vjknk9I
http://www.st.rim.or.jp/~kenta/ > まあ、ライナーが書けなくっても別にいいんだけどさ。
>それより、買う立場、一音楽ファンとしてのほうが困る。
>洋楽新譜とか、アメリカ主導による再発盤の場合は、
>日本盤がCCCDでもアメリカ盤は通常のCD-DAでリリースされることがほとんどなので、
>ネットの通販で輸入盤をゲットすればとりあえず問題なしなんだけど。
>日本独自の再発盤がCCCDってのは、まじ、困ります。
>CCCDも日本で導入されてすでに1年以上。別段、何の成果もあがってないことは明白で。
>にもかかわらず今さら本格導入に踏み切る東芝EMIの心持ちってのがさっぱり分からない。
>企業ってのはそういうものなのでしょうか。情けない。
207 :
朝まで名無しさん:03/07/28 00:33 ID:3vjknk9I
http://www.st.rim.or.jp/~kenta/ >アメリカでCCCDが出ない理由は、あちらでは消費者運動が強力で、
>こんな商品を出したらユーザーから訴訟されて負けまくるからなわけでしょ?
> そんな商品を日本は出しているわけだよ。平気で。ナメてるんだろうね、ユーザーを。
>訴訟制度も日米では違うし、現実的にはユーザー側が訴えにくい現状だけに、どうにも手出しできないわけだけれど。
>洋楽ファンはアメリカ盤買うことで、せめてもの抵抗を試みたいところです。
>日本の輸入盤店に並んでいるのは、大方の場合日本のレコード会社が輸入した盤だったりするので、意味なし。
>プロテクトのかかったヨーロッパ盤だけ輸入して配給していることも多いし。
>だからアマゾンしましょう、アマゾン。アマゾンUSから直接ネット通販だ。
208 :
朝まで名無しさん:03/07/28 00:35 ID:3vjknk9I
http://www.st.rim.or.jp/~kenta/ >しかし、これで今後たとえばビーチ・ボーイズのオリジナル・アルバムの新装再発とかがあるとして。
>東芝EMIだから、それが全部CCCDになっちゃうわけでしょ。それはやだなぁ。
>今出ているビーチ・ボーイズの日本盤CDのほとんどがぼくのライナーなんだけど。
>それも全部引き上げないといかんなぁ。
>どうせなら全盤、『ペット・サウンズ』に続いてDVDオーディオ化ってのが理想です。
>百歩譲って、レコード会社側が主張するように
>現在のCD売り上げ激減の原因がネットを介して違法にやりとりされている
>デジタル・コピーのせいだとして。それをなんとか防ぎたいとレコード会社が考えているのならば、
>規格を逸脱するかなり無理なプロテクトしかかけられない
>(しかも、何の現実的な効力も発揮できていない)
>既存のCDフォーマットなんか捨てて、早々に次世代メディアへの移行に踏み切るべきでしょう。
209 :
朝まで名無しさん:03/07/28 00:45 ID:3vjknk9I
>>205-208 しかし萩原氏がCCCD反対なのにCCCDのライナーの執筆を依頼するEMIという会社もよう分からんな?
現場レベルで萩原氏の文章がベストという判断はいいとして実際に断られるの分かってて依頼するか?
しかもCCCDで再発のたびにライナーの差し替えの手間がかかる、、、、
大体旧盤の再発ってのは再版制度の期間がアルバム2年、シングル半年になったので
値崩れを避ける為に2年に一回出し直してる愚かな行為な訳で、
(つまり発売2年を経過したアルバムは合法的に値引き可能)
EMIの国内向け洋盤は2年以内に全てCCCDに置き換わるという愚かな話でした。
210 :
朝まで名無しさん:03/07/29 18:19 ID:nvzUJw7i
>既存のCDフォーマットなんか捨てて、早々に次世代メディアへの移行に踏み切るべきでしょう。
再販制度の維持を考えると業界のなかなか腰は重いと思う、だからこそのCCCDという妥協点なのだから。
SA-CDなりDVD-AUDIOなりを「音楽CD」と同等に扱うように公正取引委員会に働きかけるよりは
ミッドバーテック(マクロビジョンに買収)にいくらかお布施した方が確かに早い。
問題はそうしてできあがったCCCDは著作権保護に対してなんら実効的で無い点。
211 :
朝まで名無しさん:03/07/30 21:34 ID:z9CycRGT
212 :
朝まで名無しさん:03/07/30 23:11 ID:soFZsu4U
>211
GOGO7188以外はCD-EXTRAだからっていう気もしないでもないが。
CCCD回避のためにCD-EXTRAだと言えなくもないけど
それこそ信者の妄想のような気が。
>>212 最近では、そんなCD-EXTRAに入る程度のサイズしかない映像を、
別添DVDにわざわざ収録するという、上の方からの声による「『CCCD除け』除け」を
やってるところだってあるわけで、
あまりきついことも言うこともないと思うけど。
ところで録音ってみんななにでしてんの?
音割れたりしない?
215 :
朝まで名無しさん:03/07/31 16:42 ID:o70mpKWI
age
>>214 音割れの問題はCCCDに起因するのではなく、マスタリングの
問題と思われるが?
特にavexは・・・
217 :
朝まで名無しさん:03/07/31 18:40 ID:rqdkzrGd
>>217 ブツは何よ?
それが分からないとはっきりした事言える香具師いないと思うよ。
avexのは基本的にどーしようもない。
イコライザやトーンコントロールで低音をいじるとか?
#リッピングしたのをコピーしたCD-Rだと、多少マシな場合も
#あるかもしれん(藁
著作権保護のためのコピコンってことだけど、むしろ逆に著作権に守られてるからコピコンでリリース出来るって感じだにゃ。
コピコン著作権の保護の役に立ってないしな。
むしろ「著作権持ってる俺らはコピコンで売っても無問題なんだぜ!おまえら著作権もってない庶民は
せいぜいこんなもんでも買うがいい。這いつくばってナ(藁」っていうレコ社のアッピールにしか見えん。
アメリカじゃ著作権のために個人のpc壊す法案出すっていうしー、考えたらコピコンってコンポ破壊器だし。
著作権ってばからしーなー。つきあってらんないな。
最近おれは「中国製海賊盤でも無問題ー」って気分だな。
コピコンだし。クソ会社だし。オリジナル盤買う意味なくなった。著作権ってほんとばからしい。
>>219 そうだな。
音楽にしろ、アプリケーションソフト、ゲームなんでも作った奴にはびた一文
入らない著作権フリー社会が理想社会だ
>>219 著作権が馬鹿らしいのではなく著作権を武器にしようとしている連中がバカなのだ。
そこのとこは勘違いしないように。
222 :
朝まで名無しさん:03/08/01 06:03 ID:0RnLNdRo
>>220 それって現実とどう違うの?
作った人にはスズメの涙程度のお金が渡るだけで
ほとんど権利らしい権利も与えられず
著作権管理を”代行”する企業や財団法人が
なにもしないで甘い汁を吸ってるだけの今の世の中と
いったい何が違うの?
223 :
朝まで名無しさん:03/08/01 08:08 ID:ur40wNEj
>>219 >「著作権持ってる俺らはコピコンで売っても無問題なんだぜ!おまえら著作権もってない庶民は
せいぜいこんなもんでも買うがいい。這いつくばってナ(藁」
著作権って何なのか分かってるのか?
224 :
朝まで名無しさん:03/08/01 16:04 ID:HREAw20c
>>218 すいませんコピコンと関係なかったでつね
メディアプレイヤーで録ると割れます。
とくにロック系の曲は。
>>223 著作者の権利だろ?
CCCDなんてものリリースする権利だ。
著作権がなかったらさぁ、たちまちCCCDじゃないディスクが他の会社からリリースされるだろうにさぁ。
そしたらユーザー困らないのにナ。
>>225 その前に、著作権がなかったら、
かなりの数の音楽がCDとしてはリリースされなくなると思うが。
227 :
朝まで名無しさん:03/08/02 00:34 ID:Cy/7vzsH
>>226 ならないよ。
著作権がほとんど無視されてる国や地域を見てごらん。
ばんばん出てるから。
225
>>226 ちょっと225は言い過ぎたな。
著作者の権利はね、守られていいと思うんだな。
おれがいってるのはね、例えばビートルズがEMI以外、ユニバーサルやデッカやアイランドやラフトレードとかからも
リリースされればいいのにってことさ。
EMIがクソを売っても、どこかがCD-DAでリリースするだろ?
複製権っていうの?
要するに著作物の独占だろ?独占禁止法にひっかからないのかね?
CCCDなんてクソを売って平気な顔してられるのは複製権の独占が認められてるからさ。
かつてはオリジナル盤の価値ってものがあったわけさ。
今や、CCCDでそんなもん破壊されたからな。
音が出ればどこのメーカーでもいいさ。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>227 ばんばん出てるのか?
コピー品はあってもオリジナルは出ていないイメージがあるのだが。
232 :
朝まで名無しさん:03/08/02 05:43 ID:Cy/7vzsH
233 :
朝まで名無しさん:03/08/02 06:12 ID:WOcMdTac
235 :
_:03/08/02 06:20 ID:DWAw317z
236 :
朝まで名無しさん:03/08/02 07:24 ID:eLbBkEnI
>>221 著作権そのものが
copyright=複製権ってことなんだが
複製を独占する権利が著作権
237 :
朝まで名無しさん:03/08/02 07:26 ID:eLbBkEnI
>>228 著作権そのものが
copyright=複製権ってことなんだが
複製を独占する権利が著作権
238 :
_:03/08/02 07:28 ID:DWAw317z
239 :
_:03/08/02 07:33 ID:DWAw317z
またか・・・
日本の著作権法の(音楽)著作権は「COPYRIGHT」と「AUTHOR'S RIGHT」
の両方を含んでる概念だっつーの。
歴史は繰り返す。
議論も繰り返す。
全てはループしている・・・
242 :
朝まで名無しさん:03/08/02 18:01 ID:Cy/7vzsH
>>240 しかし両者が法的に同等に扱われるなら
両者の力関係で、実質的に前者が強いということは
説明するまでもないこと。
>>242 それは複製権が独占されているからだよ。
誰が決めたの?複製権は独占されるものであると。慣習と業界の都合だろ。
今まではそれで良かった。
オリジナルに価値があったから。
今はCCCDがオリジナルの価値を破壊した。
結果、複製権の所有者が複数あって消費者が選択出来る方がいい時代が来たんだ。
洋楽で輸入盤と国内盤で選択出来るというのは、そういうことが部分的にできている例だ。
244 :
朝まで名無しさん:03/08/02 19:28 ID:Cy/7vzsH
>>243 慣習?アホか。
独占しても法律違反にならないのなら独占したほうが得だから
複製権を独占しようとするんだろ。
それを拒めるアーティストがいるとでも思うのか?
探せばいるかもしれないとか言うなよ。
そんな、いるかどうかもわからない極めて稀な例外を
議論の場に持ち出すのは反則だからな。
独占したがる側、独占を拒めない側
これは力関係以外のなにものでもない。
245 :
朝まで名無しさん:03/08/02 19:33 ID:Cy/7vzsH
>>242 概念が違うから「どっちが強い」とか、そういう問題にはならん。
>>236の文章に対する
>>240だろが。
日本の場合、旧著作権法の音楽著作権に関して「複製の権利」が
なかった事から、大正時代に海賊版が横行したので「著作権」
に「複製の権利=COPYRIGHT」を包含させたという経緯のまま、
現在の著作権法の体系になってる。
その経緯が理解できず「著作権=COPYRIGHT」とするのは、あまり
に軽率であり、なおかつ誤った理解である。
むしろ歴史的経緯からすれば「著作権=AUTHOR'S RIGHT」の方が
学術的には正しい。
音楽著作権に関しては、正確に記述するら「AUTHOR'S RIGHT
しかなかった法文にCOPYRIGHTを加えた」というのが日本の
音楽著作権。
もっとも、言葉の正確さという点からすれば「著作権=COPYRIGHT」
というのはかなり奇異な事ではあるが、成立過程が奇形なんで
こればかりはしょうがない。
247 :
朝まで名無しさん:03/08/02 20:45 ID:Cy/7vzsH
学術なんてどうでもいいんだよ。
現実がどうかということが重要。
現実とは力関係のことだよ。
>>244-245 >それを拒めるアーティストがいるとでも思うのか?
はぁ?
いるわけねーじゃん。
>独占しても法律違反にならないのなら独占したほうが得だから複製権を独占しようとする
だろー?
だから独占できないようにするべきだろ。非現実的?
独占禁止法と著作権法って矛盾してるよね?
どう折り合い付けてるの?
あんた知ってるの?
>メーカーが想定してなかった部分に目をつけた連中がそれを始めた
そうだとしたら、何?
輸入権は確かに「複製権の独占」を強化するもんだよねー。だから輸入版の話をしてんじゃん。
わかんねーの?
248訂正
だから輸入版の話をしてんじゃん。→ だから輸入盤の話をしてんじゃん。
鬱d
>>247 だから、どう「AUTHOR'S RIGHT」と「COPYRIGHT」が
「現実の力関係」で対立するのよ?
成立の都合でごっちゃになってるだけで、対立やら競合はしないじゃん。
>>250 たぶんねー、247はAUTHOR'S RIGHTはミュージシャンのもん、COPYRIGHTはプロダクションのもん、って
ふうにわけてんだよ。
実際そんな単純なもんじゃねーんだろ?
AUTHOR'S RIGHT自体、実質ミュージシャンのもんじゃないはずだ。契約で。
ECDもいってるしな。
メジャーで出すというのは音楽自体を売り渡すってことだ。これってAUTHOR'S RIGHTを売り渡すってことだろ?
でも実際そうだとしてもさー、COPYRIGHTの独占さえ解除できたらCCCDで出す会社は一瞬であぼーんするよ?
AUTHOR'S RIGHTさえ守ればいいんじゃん。
CCCDで出す会社のCOPYRIGHTなんて知ったことか。
夢異性、雨戸リマーか?
252 :
朝まで名無しさん:03/08/02 22:18 ID:Cy/7vzsH
>>248 > だから独占できないようにするべきだろ。
そういってるつもりだが?
>>251 >メジャーで出すというのは音楽自体を売り渡すってことだ。
売り渡した時点でミュージシャンに権利はないってこと?
>>252 >そういってるつもりだが?
そぅかぁ。気付かなかったよ。
てっきり「ドキュソなこと抜かすなゴラァ」ていわれたかと思タ。
>ミュージシャンに権利はないってこと?
ない。
あったらCCCD反対のアーティストがCCCDで出すのを許すかヨ!
つうかあんた
>>244じゃねーの?
力関係ってそういうことじゃねーの?
254 :
朝まで名無しさん:03/08/03 00:36 ID:Se7B9rWN
>>253 つまり、権利を売った時点で、ミュージシャンの権利はないのだから
買った人の権利がどうなろうと、ミュージシャンに不利益はないよね?
あの、権利を買う人の利益が減れば、権利を買ってもらえなくなるから
それがミュージシャンの不利益だ、っていう理屈はナシね。
それだと、独占を禁止することだって不利益ってことになるから。
255 :
朝まで名無しさん:03/08/03 00:42 ID:u+DpBSun
どうでも良いが、AUTHOR'S RIGHTも複製権もアーティストが持てば
何も問題ない。
レコード会社は製造手数料収入に切り替えるべきだ。
アーティストに影響を受けるような収益体制だからいつまでたっても
回復があり得ない。売れる売れないに関わらず、手数料収入をアーティスト
から得ればそれで良いはず。
アーティストは、売れるとなったらどのレコード会社でも複製できる、
それが本来あるべき正しい姿だろう。
>>254 >買った人の権利がどうなろうと、ミュージシャンに不利益はないよね?
権利がどうなろうと?
何を想定してるの?
権利を侵害されてもって意味か?
ミュージシャンの想定してない者に転売されてもって意味か?
メジャーとの契約の時点でミュージシャンはAUTHOR'S RIGHTを実質的に放棄してるんだぜ?
この時点でAUTHOR'S RIGHTも複製権もプロダクションのものだ。
ミュージシャンはプロダクションからおこぼれをもらうってことだろ。
おこぼれがどうなるかって意味での不利益は場合によってはあるんじゃないの?
>権利を買う人の利益が減れば、権利を買ってもらえなくなるから
それは売れないミュージシャンを想定してるのか?
>>253に書いてることは複製権の独占とは関係ないつもりだ。
>>255 同意。
だけど、現状でも複製権の独占さえなくなれば、CCCDの問題は氷解する。
CDDAでリリースする会社があらわれるはずだから。
複製権の独占というのは著作権法のどこに規定されてるのか?
複製権は、独占禁止法で裁かれない除外項目になってるのかどうか?
今まで複製権の独占が認められていたのは、複製権を行使する者が悪質な商売をしないという前提があったからだ。
同時にユーザーにとってオリジナルの価値があった。
このへん多分、法に規定されてない不文律じゃないかと思うんだな。
CCCDによってオリジナルの価値は失われた。
どこであろうが、聴けるものを売ってくれるとこから買えるようにするべきだ。
258 :
朝まで名無しさん:03/08/03 21:20 ID:VH0TqfrD
age
〜すべきだ
〜すべきだ
軍事力のない国の発言が国際政治の前で軽んじられるように
業界に一切影響を与えない消費者側の理想論は読んでて空しくなる。
アーティストはこのスレで「権利侵害と言われる契約」をなぜレコード会社と交わすのだろう?
交わさなければアーティストは自分の音楽を自由に扱える・・・
260 :
朝まで名無しさん:03/08/03 23:05 ID:8UsMr0+H
261 :
朝まで名無しさん:03/08/03 23:20 ID:Se7B9rWN
>>259 それは
就職も結婚もせずに生きれば
”自由”に生きられる、というのと同じことだね。
もちろん、そういう”自由”は、あるよ。
262 :
無料動画直リン:03/08/03 23:22 ID:6DguqBEE
>>259 >業界に一切影響を与えない消費者側の理想論は読んでて空しくなる。
だから黙るのか?
2ちゃんで吠えるヘタレがってのは無しな(w
俺んちのパソコンではコピーできたから
別にCCCDでももういいや
Author's Rightを尊重するすべての者に対して、Copy Rightが与えられるべきである。
何者もそれを妨げてはならない。
Author's Rightの尊厳を破壊するすべての者からは、Copy Rightを剥奪すべきである。
例えばCCCDのような音楽再生ハードウェアの破壊、曵いては音楽の破壊を行う製品を販売する企業からは、
Copy Rightを剥奪すべきである。
>>266 で、剥奪する力を持つ機関なり組織はどこよ?
>>267 ふはは、んなもん、ねーよ。
おれが勝手にいってるだけ。>265-266
そうなったらいーなーっていうかー(w
269 :
朝まで名無しさん:03/08/04 21:24 ID:MCx4+h8Y
業界に一切影響を与えない消費者側の理想論は読んでて空しくなる。
270 :
朝まで名無しさん:03/08/05 00:23 ID:pnCZu/qL
業界に一切影響を与えていないと思い込んでいる人を見ると可哀想になってくる。
>>264 便利な性格だな。うらやまc。
物事の本質を無視できるんだね。
CCCD対応マニュアル(暫定版 ver 1.1)
誤変換直して補充した。
コピーガードは「コピーを不能にする」技術であるべきだが「再生を不能にする」CDSはコピーガードですらない。改正著作権法30条に規定された「保護技術」に該当するかどうかも怪しい。
徹底抗戦あるのみ。ご意見求む。
要望があれば販売店・製造業者提出用文書のテンプレートもアップします。
「この件に関してはオレに任せろ」という法律家の出現希望。
長文スマソ。
分割します。
Part 1
●CCCDを再生できるはずの機器(ハード)で再生できない。
→民法570条、商法526条に基づき売買契約を破棄し販売店(売主)に損害賠償を請求
ポイント1
PL法は製造物の欠陥により人体および財産に損害が発生した場合のみ有効なので「再生できない」だけでは欠陥と見なされない可能性が高い。
したがって販売店を相手に民法・商法で対応。
ポイント2
売主の瑕疵担保責任を問うには買主の検査義務と通知義務を履行しなければならない。
検査の結果再生できるはずの機器で「再生できない」欠陥が発見された場合、商法では商品の引き渡し後6ヶ月以内、民法では1年以内に通知しなければ時効となる。
ポイント3
製造者・売主が免責を主張できると思われる「再生不能な器機」はメーカーの規定文では「一部の機器」としか表示されておらず明確ではない。
したがってCDDAの再生を主な目的・機能として製造販売されている器機(CDDA再生可能と明記されたゲーム機等を含む)であれば「再生できない」ことは欠陥である。
ただし販売店が独自に「再生を保証しない器機・機種リスト」などを提供して消費者に十分な注意を促している場合を除く。
ポイント4
売買契約破棄、損害賠償請求は売主が示談に応じれば裁判にする必要はない。
ただし「示談書」等の文書を取り交わしておけば業界の健全化に役立つことは間違いない。
ポイント5
請求する損害の額は個人が自由に決定して構わない。
最低額は商品代金、販売店までの行き来にかかった交通費、請求を行うのにかかった経費などを足した実費となる。
「聞くことを楽しみにしていたのに聞けなかった」、「プレゼントした相手に聞いて貰えなかった」等、精神的な損害に対しては慰謝料を請求できる。
ただし、日本の判例では極めて少額。積極的に示談を進めるのであれば0〜2万円程度か?
ポイント6
レンタル品の場合、CCCD表記がさらに見づらくなっているケースが多く、この場合レンタル店に返金を請求するには民法の一般的な不法行為が適用できると思われる。
Part 2
●CCCDを再生できるはずの機器(ハード)で通常の再生・使用を行った結果、器機が破損した。
→製造物責任法に基づきCCCD製造業者に損害賠償を請求
ポイント1
器機破損に至る使用状況が「常識では考えられないような使用」による場合は「誤使用」による破損と見なされる可能性が高いので、注意が必要。
ただし「破損」の程度は完全な破損でなくても「雑音が多い」、「音が飛ぶ」、「音質が劣化した」なども対象となり得る。
ポイント2
製造者の免責に関して、前述の通り「一部の器機で再生できない場合がある」という表記では不十分なのは明らか。
「不適切・不十分な表示」もPL法では欠陥と見なされる。
ポイント3
PL法に基づく告発は裁判によるよりも「国民生活センター」に対して行う方が現実的。
「消費者トラブル・メール箱」に投稿するだけでは具体的なアクションに結びつかないので、必ず窓口に相談する。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html ポイント4
PL法では製造業者に輸入業者も含めているので、輸入盤の場合は輸入業者に対して損害賠償を請求できる。
一番の問題は世界の潮流が著作権の保護に向かっているので
CCCDに対し日本の裁判所がCCCDに攻撃的な判決をそもそも言い渡さない可能性が
かなりあるということ。
277 :
朝まで名無しさん:03/08/05 13:14 ID:maJa9nS5
>>275 保護というより過保護による技術革新の妨害だろ。
278 :
朝まで名無しさん:03/08/05 20:46 ID:wafoRjFd
>>275 CCCDが本当に著作権の保護の役割を果たしているのか?という
根本的なところに問題山積みのような気はするが
CCCDなんてどこを観てもメリットなし。
あるとすれば、CCCDがどんなものか知っている消費者の衝動買いの対象から
はずされたことぐらいだ
279 :
朝まで名無しさん:03/08/07 01:05 ID:LBdM0heg
age
280 :
チドリ:03/08/07 01:16 ID:ICsCShh8
CCCDっておかしい。音の悪さには参った。もうやめてーって感じ。
それに友人からの情報だと、実は何枚でもコピーできるって。
よくコピーしたのを友人どうして貸しあったり、実費でわけあったり
ネットオークションで売買しているけど、いまどきの常識を生きている健全な行為だと思うよ。
もともと著作権なんて紳士協定みたいなもの。コピーによって宣伝になる機能もある。
今CD屋も短期間で確実に売れるメジャーな奴ばかり置いていて、マイナーとか
古典、または前衛の音楽は排除寸前。多量に作って商売にするのはいただけないが、
家族や友人などの間で時々数枚コピーするのは文化的にいい行為だと
思いますよ。
281 :
チドリ:03/08/07 01:27 ID:ICsCShh8
今のアメリカ流の著作権概念もずいぶんおかしい。結局アフリカのエイズ
コピー薬問題ではコピーOKにしたんですってね。
バイオパイラシーのことひとつとっても、これまで伝統的に作ってきた
穀物を作れなくなってアンデスやフランスの農民が食い詰めるのなら、
アメリカの大企業のための著作権なんかいらないって言いたくなる。
ひとくちに著作権って言っても、地方や民族によって多様。それを
画一化するのはいかがなものか。
282 :
チドリ:03/08/07 02:34 ID:ICsCShh8
例えば日本なら「許し物」というのがあって。著作者が「この人になら」
と思ったときにだけ秘曲やひみつのおどりを後援してよい許可を出すということ。
今の著作権概念では、「許し物」は壊れてしまう。(直接著作者の許可がないと
引用してもいけないかのように語られるところにその伝統が生きているが)
また、エスキモーの著作権概念では、歌をそっくりそのまま歌うのが
ルール違反。少し変えて歌うのが著作者への敬意だと考えられている。
小泉文夫・団伊玖磨「日本音楽の再発見」平凡社2001/11/190-197pp
283 :
チドリ:03/08/07 02:44 ID:ICsCShh8
もともとアメリカはベルヌ条約(万国著作権保護同盟/1886)に
参加しなかった。理由は「国民教育をさまたげるから」。
のちに1889年にはヨーロッパから一歩遅れて参加することになった。
別にアメリカがいつも世界のトップランナーというわけではないのだから
傲慢なおしつけ姿勢を反省してもらいたいものだ。
それにベルヌ条約が国民教育を妨げるという論理にも一理あるのではないだろうか?
284 :
チドリ:03/08/07 02:47 ID:ICsCShh8
↑佐藤卓己「現代メデイア史」岩波書店1998/9/57P
285 :
朝まで名無しさん:03/08/07 14:56 ID:0fckgpdk
菊水丸、自作曲を無断販売とテイチクを提訴(東京スポーツ)
286 :
朝まで名無しさん:03/08/08 19:46 ID:Flrjbowp
age
287 :
朝まで名無しさん:03/08/08 20:06 ID:sdf/TDs0
>>287 本筋の話とは違いますけど、
「公編」と「作曲」だと、お金は大きく違うのでしょうかねえ?
(「公編」とは、たとえばザ・ヴィーナス「キッスは目にして!(ぽぉ)」は、
ベートーベンの「エリーゼのために」を、別の曲にならない程度に手を加えた、
井上大輔さんにつけられたクレジットだったりします。
レコードでは単なる編曲となってますが、JASRAC検索すると、「公編」とされています。)
289 :
チドリ:03/08/09 01:41 ID:dZK5ZNnV
菊水丸さんは伝統芸能の人でしょ。表面的には著作権といっていても、底には
「許し物」の感覚が生きている。つまり、「俺の許可をとらずに勝手に使うなんて失礼・非常識だ。
自分はこんな人にこんな形でこの曲を発表してほしくないんだ」ということなのではないだろうか?
日本は日本なりに伝統ともつきあわせて日本流の著作権概念を練り上げなければ、
アメリカに翻弄されるばかりだ。許し物と調和する著作権の法と慣習が求められている。
290 :
参考意見・・・:03/08/09 12:51 ID:VkZATgx7
妖精現実 テキスト版 EUC-JP
「DVDのバックアップについて」
ttp://www.faireal.net/articles/Text-Only/Listen/?d30801_2 ・・・ネットの発達で中間の流通経路の必要性がますますなくなってきているのだから、値段を法外につりあげる「ダフ屋」には、申し訳ないけれどやはりご退場いただかねばならないと思う・・・
・・・高い値段で作品を買っても、それを実際に作ったアーティスト、創作者には価格の5〜10%しか入らないことにも注意する。 1万円で作品を買ったとして、9000円は「ダフ屋」のふところに入り、
実際のアーティストは1000円しかもらえない。しかし、アーティストは、その1000円で実際に何とか生活して、作品を制作できている。もし中間の無駄を省けたら、アーティストにとってもファン
にとっても何よりだ。音楽業界・出版業界などのビジネスのあり方が変わるべきときが来ているように思う・・・
・・・今すぐRIAAやMPAAをぶっつぶせと言うわけではないのだが、これから5年、10年くらいをめどに、もっと効率よく、実際の作品を制作するクリエーターとそれを愛するファンの双方にとって
有意義な形で、著作物の流通のあり方、したがって著作権制度が、変化していくべきであろう。そして、版元は、著作権を主張したいなら、それに伴う義務も果たさなければならない
すなわち、著作物をむやみやたらと絶版にせず、出来る限りつねに手に入る状態に保たねばならない。すぐれた作品でありながら、大衆性に欠けるといった理由で絶版にし、お金を払っても買えなく
してしまっておきながら、なおも「友達から借りてコピーさせてもらうのも違法」などと言い張るのはまったくばかげており、その作品にとっては、あまりにひどい仕打ちだ・・・
・・・現実にそぐわなくなった過去の制度にしがみつくために著作権法をますます訳の分からないものにし続け・・・法律の専門家からすら支離滅裂と言われるような改訂につぐ改訂・・・それは根本的な解決にはつながらず、
一般の理解を得られないばかりか、しまいには、「著作権」によって第一に保護されるべきクリエーターからもそっぽを向かれてしまうだろう・・・
"なにしろ、作家を守るのでなく、中間の流通業者の既得権を守るための改訂ばかりやっているのだから"
291 :
朝まで名無しさん:03/08/10 18:42 ID:uqM1BrEs
音楽は文化だ。
聴きたい人が聴きたいものを聴けるようにするべきだ。
しかし音楽業界はこれを独占しようとしている。
買いたくても買えないなんてざら。販売すると赤字になるというんで死蔵したまま。
音楽業界に限らない。
コンテンツと呼べるものは全てそうなろうとしてる。
利益優先の業界に独占されることによって、多くのコンテンツが死んでいくだろう。
あるいは、都合が悪いコンテンツは殺されていくだろう。
著作権を所有してるという言い訳のもとで。
著作権って、いつから独占権になったんだ?
売れないなら開放しろよ。
こんなことが文化の保護だなんて、悪い冗談だとしか思えない。
296 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/08/12 12:54 ID:HjKxS9jb
>>295 全面解放はどうかと思うが、
販売すると赤字になるような音源こそが
僕にとっては一番聞きたい音源であるであるから、
そういう音源をもっと気軽に聴けるようにはして欲しいのです。
298 :
朝まで名無しさん:03/08/12 18:32 ID:OOdEe9gx
MXやWinnyは
死蔵コンテンツの流通に一役買っている。
299 :
朝まで名無しさん:03/08/12 18:33 ID:VakUkQ+q
300 :
朝まで名無しさん:03/08/12 18:50 ID:OKCUgHxt
10年以上前の曲は100円でネットで売ればよいよ。
漏れは買うよ。
301 :
朝まで名無しさん:03/08/12 18:59 ID:iVONvjdF
302 :
朝まで名無しさん:03/08/12 19:09 ID:OKCUgHxt
>>301 だいたい古い曲なんて買い行っても置いてない。
店員に言うと、たまに変な顔される。
こんなことならばネットで販売すれば良いよ。
CDが売れない理由の一つはレコード屋の企業努力が足りないからと思う。
303 :
朝まで名無しさん:03/08/12 19:17 ID:iVONvjdF
>>302 そうなんだよ。俺も廃盤になったCDを何年も探し回った事あった。
>CDが売れない理由の一つはレコード屋の企業努力が足りないからと思う。
本当にそう思うよ。
ネットじゃなくても
任天堂のディスクシステム書き換えサービスみたいな(今もやってるのだろうか?)、
レコード店とかでMD(CDーR)に書き込みサービスぐらいしてくれりゃー良いんだよ。
今の技術だったら手軽だと思うが。
304 :
朝まで名無しさん:03/08/12 19:35 ID:OOdEe9gx
305 :
297:03/08/12 22:38 ID:HoGFd6tu
>>298>>299 やっぱり、自分的にはそういう方向にはいかないなあ。
こういう音源で、本当に聞きたい音源は、
国会図書館のレコード室頼りになってしまうのだけれど、
長い時間またせて、2〜3枚しか聴けないわけで、
幾らなんでも非効率ですからねえ。
もう少し何とかならないでしょうかねえ。
>>303 >レコード店とかでMD(CDーR)に書き込みサービスぐらいしてくれりゃー良いんだよ。
ガイシュツな気もするが、近いことをコロンビアがやってる。
http://www.r-ban.com/ こういうサービスといい、CCCDを出さない姿勢といい、コロンビアは業界の良心だよ。
307 :
朝まで名無しさん:03/08/12 23:26 ID:OOdEe9gx
>>305 国会図書館とか逝ってる時点で、もうお話にならない。
それに、死蔵コンテンツはレコードに限らないよ。
>>306 まだ敷居が高いな・・・
>>306 そうか?
CD-Rで保存性の良いメディアは現在では存在しないから
ランダム消去機能付きの欠陥商品販売してるんだぞ?
今のCD-Rメディアなんて保存に気を使わないと半年ともたない商品だらけジャン
>>308 それはまた別の話・・・
少なくとも聴けなかったりプレイヤー壊したりの心配はない訳だし。
310 :
朝まで名無しさん:03/08/13 00:48 ID:DTiWlR7c
半年持たないって・・・どんなCD-Rの保管してんだ?
5年前に安物のスピンドリルのCD-R(おそらく東南アジア製)買って焼いたデータも
特に保管など気を使わなくても(ケースに入れて、そのへんにほったらかしてる)
ぜんぜん普通に読めるぞ。
>>310 最近のメディアの話だよ。
たかだか5年程度の歴でえらそうに言うな。
312 :
音楽おんがく:03/08/13 01:36 ID:z5CjP9S4
>>302,303
激同。もっとも不況もあるとは思うが。例えば本屋に比べても営業努力が
少ないと思う。
本屋だと、販売店なり出版社に対して「この本が欲しい」と言えば、たいていの場合
は取り寄せ可能だ。うちの近所のCD屋で最近取り寄せサーヴィスをはじめたのはいいが、
なぜ以前からそうしなかったのか不思議だ。
CDやMDの書き換えサーヴィスもしかり。
本に比べてお客さんへのアンケートも少なく、人気歌手のサイン会やライブトークショー
も、試写会に対する試聴会などのイベントもないか少ない。
ネットやカタログでの通信販売もない。これは近くにレコード店のない地方や
在住者や体が弱くて外出しにくいお年寄りにとって残酷。マニアックなものの好きなファンにも
裏切り行為。古典を殺し、最先端をつぶす愚行。
いかにも「いいものを売ってやるぞ、文句を言わずに従え」という
傲慢な姿勢が強い。
本当によいものをリスナーに自由にオープンに提供していれば、不況の中であっても
もう少し商売しやすかっただろうに。
313 :
朝まで名無しさん:03/08/13 05:01 ID:DTiWlR7c
>>311 > たかだか5年程度の歴でえらそうに言うな。
(゚Д゚)ハァ?
誰がPC歴5年っつーたよ?
昔はZ80でアセンブラ組んでた程度には古株だ。
10年前のCD-Rは焼くときにメディアをヘンなケースに入れて
それをドライブに挿入してたのも経験済み。
1枚焼くのに1時間以上かかった(その割に焼きミスも多かった)。
5年前っつーのも、今手元にあるメディアが5年前のものだっつーただけだろうが。
もちろん最近のメディアもまったく問題ないよ。
314 :
朝まで名無しさん:03/08/13 05:44 ID:RqckMQfQ
粘着にネチネチと文句をつけてきて、(自分ではやらず)スレを立てた>>1さんに
削除依頼を出せと言い続けてきた傲慢な馬鹿はいなくなったようですね。
よかったよかった。
>>310 >>311 高速対応で外周円の塗布が薄かったりするので、低速な昔のRの方が品質よかったりする罠
>>315 (;・∀・)ハッ? ここニュース議論板だったんだね。
R、DVD板も出入りしてるからおいらも一瞬ここはどこ?って思ったよ。
>>314 何蒸し返してんの?もしそれがおれだったらどうする?
てめえをボコボコにしたろうか?
>>312 俺はCDの取り寄せをあまり頼んだことがないけど、
本も古いものになると結構絶版になってて入手は難しいよ。
本のほうが取り寄せのシステムが発達しているのは、
単にCDと比較して出ている数が多いから、
店頭に置ける数が限られている
→システム的に取り寄せが必要だった。
ってだけじゃないかと。
>>319>>312 CDだってかなりの数出てるよ。
単純に数の問題なのかなぁ。
おれは田舎に住んでるんだが、店頭にないディスクは取り寄せできる。
PC端末から検索して注文出来るんだよね。
客は触れないけど、店員が操作してくれる。
(逆におれは触らせてほしいが。端から見てるとまどろっこしくて)
取り寄せがきかない店ってあるんだね、、、困るなー。
廃盤や絶版がネット上にあるのはいいことだと思うんだけどね。
そのへん業界はうまいことやって欲しいよ。
コピー禁止するだけってのは、ほんと意味ない。
>>288 メジャーは「売れないもの」「売りづらいもの」「売れそうにないもの」はドンドン廃盤にする。
古い新しいは関係ない。
アーティストやプロダクションとの契約期間はドンドン短くなっている。
非道い場合には1年前に出たカタログでも廃盤になる。
しかも再発はしない。
その上、1年間の移籍禁止、5年間の同一楽曲録音禁止など縛りまくり。
「音楽文化の担い手」が聞いて呆れる。
音楽文化の縛り手
323 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/08/15 10:51 ID:NPnJS1dt
>>321 いわゆる”賞味期限切れ”という物かなぁ…。
でも、そのソフトがマニア受けする物だったら、中古やヤフオク・楽天オークション・ビッターズ系オークション等でプレミア付きまくるの間違いなし。
話は戻して、レコ社の賞味期限切れ扱いがマニアを「もせ」や「馬」で違法交換共有に駆り立てる訳だし…。
それが原因で「正直者が馬鹿を見る」”著作権保護目的の改竄銀色円盤”が出回るようになった訳だし…。
324 :
朝まで名無しさん:03/08/15 10:53 ID:XXe6xf9a
賞味期限の切れてるタイムスリップグリコが売れまくってるのだが
>>324 しかもタイムスリップグリコはCD-DAだし
326 :
朝まで名無しさん :03/08/15 11:31 ID:XIqy4VRt
>>321 本も一緒なんですけど…
確かに1年間ということはないかもしれないけど、
売れないとあっという間に廃版になります。
Book Offなどの古本屋がそれに拍車をかけています。
327 :
山崎 渉:03/08/15 16:22 ID:agNIee65
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
328 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/08/16 12:10 ID:qGy55b/j
329 :
チドリ:03/08/16 16:28 ID:hEGE92Zo
確かに本もあまり良好な環境ではないが、CDよりはややマシかと思われ。
また批判によって本の文化環境も改良されることを切にきぼんぬ。
330 :
朝まで名無しさん:03/08/17 20:04 ID:8B1mVEh4
age
331 :
朝まで名無しさん:03/08/18 20:40 ID:FY3m/37p
age
漏れも「本=テキスト」こそオンライン販売するべきだと思う
絶版本多過ぎ
早くEペーパー商品化されないかな・・・
333 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/08/19 10:20 ID:i6zcHHDg
CCCDに対する各導入レコード会社
(現在CCCDを多く出荷している)
エイベックス:超強硬派・総CCCD化を企んでいる→企業方針がアレだから
東芝EMI:強硬派→英国本社の方針
ポニーキャニオン:いくらか多く出てる→3Kグループだし…
(現在CCCDを多く出荷している(シングル・ミニアルバムに限る))
ソニーミュージック:シングルのみCCCD→レーベルゲート方式の失敗(親会社が受け入れなかった)
(CCCDを一時期多く出した)
ワーナー:当初はいくらか多かったが、現在は洋楽のごく一部のみ→海外親会社の方針と国内の運営方針
ビクター:当初はカナーリ多かったが、現在は少なくなっている→OBにレコ狂前会長が居たから逆らえなかったのかも
(当初CCCDを出したが、1〜2タイトル止まり)
ユニバーサル:2タイトルだけ出したのは何だったのか?→海外親会社との兼ね合い?
テイチク:ビクターの腰巾着的らしぃ
ゾンバ:自然消滅→1タイトル出したきりで、BMGに吸収されてしまった
キング:著作権問題らしぃが…→(講談社と三洋が出資してる)講談社陣営が決断したものの、三洋陣営が反発?
(現在進行形)
フォーライフ:結構多い→なんでだろう?
334 :
朝まで名無しさん:03/08/20 23:51 ID:97mldKKv
安芸
>>321 思うんだけどねぇ、企業に「金にならない文化的コンテンツ」を守ってもらうことはムリなんじゃないかと思うようになった。
コンテンツって増える一方じゃん。減ることはないんだよね。
昔は忘れ去られたけど、今は需要がある。
情報化社会で、オタクの時代で、忘れられてたものが歴史の中から掘り出されたりしてる。
今のやり方じゃ企業にはコンテンツ保護はムリ。
廃盤にしなきゃやってられない。金かかってしょうがないし。
つうわけで、複製権を解放すべきだ。
そうすれば需要のあるところにリリースしようとする企業が現れる。
英国EMIの30年前の音源を日本のインディーズが再発したっていいわけじゃん。無問題だ。
そもそも複製権は、出版元が著作物の出版を独占する為に考えだした権利であるらしい。
著作者の権利であるAuther's Rightは、Copy Right(複製権)よりも後に生まれた概念。
コピーライトっていうのは既に古いんだよ。
カビが生えた概念。
21世紀になってガタピシいいだしたのは当然の帰結だ。
ま、そういうわけだから、21世紀は著作権と言う概念を放棄すべき。
全部フリーでいいじゃん。
困るのはこれまで独占していたヤツラだけ。消費者は誰も困らないどころかメリットだらけ。
>>338 なんでそういう結論になるかな。
実際に著作権が存在していて、
それによって収入があるからこそ、
様々なソフトウェア(音楽、書籍、PCソフトetc.)が供給されている、
という側面は否定できないだろ。
著作権という概念がなくなり、
収入を得られなくなってしまったら、
ソフトを供給する側の人間が減るのは目に見えている。
それによって、今後出るはずだったユーザーにとって魅力的なソフトが出なくなってしまったら、
結果としてユーザーにとってもマイナスになる。
今までと同じような形で著作権を残すのは難しいのは認めるが、
だからといって即フリーに、っていうのは考え方が浅すぎる。
Auther's Rightのほうは、逆に今まではCopy Right所有者によって略取されてきている。
CCCDなんてものでリリースされても、クリエーターは文句が言えない状況に置かれてるわけだ。
契約に縛られているからだ。
これはAuther's RightとCopy Right、両方を「ひとつの企業」が管理してるからだ。
完全な独占体制だ。
Copy Rightが解放されることで、Auther's Rightの所有者は本来の利益を得ることが可能になるだろう。
これは、音楽業界に限らず、コンテンツに係わる業界全てで生じる構造改革である。
特定の企業にCopy Rightを握られた状態よりも、多くの利益をAuther's Rightの所有者にもたらすはずだ。
だってCopy Rightが解放されれば、コンテンツを販売しようとする業者は、金をもたらすAuther's Rightの所有者を
捜しまわったり自分のところに縛り付けておく必要がなくなるから。
今までのそうしたロスは、Auther's Rightの所有者に還元されるだろう。
さらに、よいコンテンツを作ればそれは多くの企業によって売られる。「ひとつの企業」による独占はない。
だから、今までのように廃盤になったり、CCCDみたいなクソで我慢する必要もなくなる。
ニーズが少ない作品も、優れたものなら誰かがリリースしたいと挙手するだろう。
341 :
朝まで名無しさん:03/08/22 05:37 ID:D4tOhge6
>>338を無条件で支持するわけではないが、
338を頭ごなしに否定する連中は、
たとえばLynaxについてどう思うのだろうか?
342 :
朝まで名無しさん:03/08/22 09:52 ID:uQyamrDE
Lynax
Lynax
Lynax
Lynax
Lynax
Lynax
Lynax
Lynax
Linaxだって( ´,_ゝ`)プッ
343 :
朝まで名無しさん:03/08/22 10:58 ID:pAqFJBgD
著作権を放棄したら創り手が困るだろうに。
344 :
朝まで名無しさん:03/08/22 11:06 ID:INKYszhr
コピーする奴は昔からレンタルか連れに借りて済ましてるような連中で、
とりたてて売り上げが落ちる要因になるとは思えないがな。
それよりも携帯電話。ケータイの利用料金で毎月×2、みんな6000円くらい、
多い人で1〜2万円を上納してることの方が大きな問題では。
この金で昔(ケータイの無い時代)だったら、CDアルバム3枚買えるよ。
>>342 Linaxだって( ´,_ゝ`)プッ
Linuxですぜ
だめすぎ
347 :
朝まで名無しさん:03/08/23 00:49 ID:WAMcVHBe
著作権侵害が未だに「親告罪」であることは問題じゃないのか。
コンテンツは文化的共有財産だ。
大量のコピーによる著作権の侵害は、コンテンツを供給する側の存続に係わる問題だ。
これに対して訴えることが出来るのが、著作権所有者である業界だけっていうのは、矛盾してないか?
本来、著作権侵害は「告訴無しに犯罪とされてもいい行為」とみなしてもいいのではないか?
共有財産を危機に陥れる行為だから。
>大量のコピーによる著作権の侵害は、コンテンツを供給する側の存続に係わる問題だ。
今、問題になっているのは「コンテンツを供給している側の不当独占行為」
創作者は存続すべきだが、複製権を独占している悪しきコンテンツ供給者は
存続しない方がいいだろう
>>348 日本の法律では著作権を放棄することができないので
親告罪であるのは当然だな。むしろ親告罪でないと困るな。
351 :
朝まで名無しさん:03/08/23 04:07 ID:oN2R5jrq
>>340に同意。
著作権と複製権を明確に分けるべきなんではないかと思う。
著作権で著作者の権利が守られず、複製権をいいように使っている
流通業者が問題になっているので。
著作権はAuther's Right 複製権はCopy Rightの思想に基づいて、
きっぱりと分けたほうがうまくいくんでは。
どちらも著作者が持つ権利だが、複製権はあくまで著作者に主導権を持たせ、
複製権はこれまでのcopyrightではなく、誰にどれだけコピーして販売することを
許すかという権利にする。
かってに改ざんされない、盗用されないといった権利は著作権できちんと保護する。
販売ではない配布についての権利は複製権ではなく著作権に基づくもののほうが理想的。
(複製権では利益を優先するために不当な縛りをかけてしまう可能性があるから)
とはいっても、力を持ってる流通業者に、どんどんすきかってに変えられてしまう
現状はどうしたらいいんだろうね。
352 :
朝まで名無しさん:03/08/23 22:55 ID:YXMn1i9a
力を持ってる流通業者と闘うには、武器が必要。
その武器とは・・・Winny
353 :
朝まで名無しさん:03/08/23 23:18 ID:9F30L3U6
>>352 Winnyはモラルの欠けた使い方が広まってしまっているから、正当な武器になることは難しい。
P2Pファイル共有システム自体は武器になるかもしれないが。
354 :
朝まで名無しさん:03/08/24 06:53 ID:FuO/2E86
>>353 意味不明
P2P共有系が武器になる使い方は、今の大勢破壊という視点から
すべからくインモラルだよ。
この場合、モラルの概念が間違ってるかどうかは別にして。
個人的には今のモラルが間違っていて、著作権放棄に向かう方向が正しいと思うが。
それでクリエイターが生き残れないなら、滅んでも構わんし。
ただメシ食わせれ。
それでメシ屋がつぶれるなら潰れてもかまわんし。
356 :
朝まで名無しさん:03/08/24 07:13 ID:aBAP68vG
>>354 >それでクリエイターが生き残れないなら、滅んでも構わんし。?
そのクリエイターが作り出したものを利用しておいて、無責任だとしか思えないが。
責任を果たさずに権利ばかり主張するな。
たとえ、著作権を好き勝手に使われていること自体がインモラルなことでも、
違法なことをして立ち向かおうなんて、道理じゃないだろう。
法的に正当な方法で、モラルを持った行動で立ち向かうべき。
それに、P2Pで違法に音楽を共有したからといって、
これを解決できないこと、いいかえれば、CDの売り上げにそれほど
影響を与えていないようだというのはわかっていることですね。
>>353の
>P2Pファイル共有システム自体は武器になるかもしれないが。
というのは、音楽の新たな流通形態が築ける可能性があるということ。
もちろんただファイルをやり取りするという
仕組みだけでは、コピーレフトでないものには向かないでしょうが。
>>350 > 日本の法律では著作権を放棄することができないので
複製権のことか?
それともAuther's Rightのほうか?
> 親告罪であるのは当然だな。むしろ親告罪でないと困るな。
なぜ親告罪でないと困るのだ?
>>349 Copy Right所有者のすべてがあくどいことしてるわけではない。
大量のコピーによる著作権の侵害は、Auther's Right所有者、Copy Right所有者両者にとってツライ。
何度もいうが、複製権が解放されればCCCDによる独占販売はあぼーんする。
廃盤の問題も今よりはずっとマシになる。
そのことと無法コピ厨をどうするかは別の問題だ。
複製権が解放されるというのは、ユーザーの複製権も認めるということだ。支払いに応じてな。
金出して買ってるユーザーがカーステの為にコピーするのが違法なんていうRIAAやレコ狂の主張があぼーんする、
その一方で、ユーザーサイドの常軌を逸した著作権侵害は、きちんと取り締まられるようになるべきだ。
親告罪である必要はないというのは、そういうこと。
現状、業界サイドがユーザーを訴える必要があるからな。これってかなりツライ。
音楽はファンとアーティストと業界の循環の上で成り立ってるのだから、違法は違法ってことで誰からも訴えられなくても
取り締まられたらいいんだ。
複製権は、Auther's Right所有者への支払いに応じて万人に与えられる権利になる。
万人の権利なら、親告罪でなくてもいいだろ。
困るのは、コピ厨だけだし。
358 :
朝まで名無しさん:03/08/24 18:09 ID:8OD0WFlP
コピ厨、などと妙な言葉を使ってP2Pサービス利用者を
隔離したがってる香具師がいるようだが、
実際に被害が大きいのはレンタルショップからの流出で、
いまでもCDを借りると同時にCD-Rをまとめ買いする
高校生はたくさんいる
(P2Pでは音楽ファイルの流通は減少傾向)
つまり一般のユーザーとコピ厨などという分類は無意味
また、著作権保護がなければクリエイターは死滅する
という論調も後を絶たないが、これも現実的な話ではない。
実際に”著作権過保護”によって現在進行形で死滅している
クリエイターもたくさんいる(であろう)ことも考えに入れるべき
>CDを借りると同時にCD-Rをまとめ買いする高校生
そういうヤシはレンタル店にくる度に毎回まとめ買いしてるのか?
おれだってカセットテープのまとめ買いはしてたぜ。
まとめて買った方が安くてすむし一枚ずつ買うなんて面倒だからな。
レンタルで借りたのを自分が録音するのはレンタル料金に上乗せされてるんだろ?無問題じゃないのか?
それともまとめ買いして全部同じもの焼いて配ってるのか?
そうだったらコピ厨じゃん。
タイーホされるかもな。
360 :
朝まで名無しさん:03/08/24 19:24 ID:8OD0WFlP
>タイーホされるかもな。
されないから。
そんな万に一つもありえない可能性を元に議論しないように。
>>358 > また、著作権保護がなければクリエイターは死滅する
> という論調も後を絶たないが、これも現実的な話ではない。
> 実際に”著作権過保護”によって現在進行形で死滅している
> クリエイターもたくさんいる(であろう)ことも考えに入れるべき
著作権過保護というより「複製権過保護」なわけよ。
赤も青もいっしょにした言い方はしないでほしいね。
まぁ、複製権過保護で死滅してるクリエーターがいるであろうことは同意。
>>321みたいなこととか、売られ方をメーカーの意向で規制されるんだな。
いやなのにCCCDでリリースされるとかね。
Auther's Rightの保護は必要だと思うね。
363 :
朝まで名無しさん:03/08/25 00:16 ID:HInRDCXr
>>357 海外の一部には登録することによって初めて著作権が発生する国もあるが
日本の場合はどんなヘボなものだろうと、著作物が創造されれば
自動的に著作権が発生する。そしてその著作権が消滅するのは作者死後50年
経った場合のみ。よく著作権フリーの図画集みたいな本が売られてるが
あれだって著作権が無いわけではない。ただ複製・転用が自由というだけの話。
そして何故親告罪でないと困るのかという話だが、簡単な話だ。
親告罪でないと著作者がどうでもよいと思っているケースでも、
罪に問われてしまう。こんなのはおかしいだろう。
どうも
>>257は著作権は商業音楽のための権利だと勘違いしているようだが
とんでもない間違いだ。
小学校の時に書いた小説だって中学校の時に書いた自画像にだって著作権は発生する。
そこのところを勘違いした法議論は無駄。
>また、著作権保護がなければクリエイターは死滅する
>という論調も後を絶たないが、これも現実的な話ではない。
>実際に”著作権過保護”によって現在進行形で死滅している
>クリエイターもたくさんいる(であろう)ことも考えに入れるべき
考えに入れたら著作権保護を求めるクリエイターは無視できるのか?
357
>>363 > 日本の場合はどんなヘボなものだろうと、著作物が創造されれば
> 自動的に著作権が発生する。
あ、それは知っている。
> そして何故親告罪でないと困るのかという話だが、簡単な話だ。
> 親告罪でないと著作者がどうでもよいと思っているケースでも、
> 罪に問われてしまう。こんなのはおかしいだろう。
なるほど、一律になっちゃうってことだな。
Auther's Right所持者のほうがあらかじめ指定すれば済むことだと思ってた。
例えば「この作品、複製フリーです」って。
つうか、それじゃだめなのか?
あるいは、ある人には複製を許し、別の人には許さない、というのが出来なくなると?
そうだね。おれのいう「複製権の解放」はそういうことだ。
複製の権利は「支払いに応じて万人に与えられるのがいい」というのがおれの意見だ。
> 小学校の時に書いた小説だって中学校の時に書いた自画像にだって著作権は発生する。
> そこのところを勘違いした法議論は無駄。
いや、知ってる。
すまん、あなたはどんなケースを想定してるんだ?
想像力なくて、スマソ。
367 :
朝まで名無しさん:03/08/25 01:30 ID:rwSU5ClJ
368 :
朝まで名無しさん:03/08/25 01:48 ID:56LAqZqm
>>358 >また、著作権保護がなければクリエイターは死滅する
>という論調も後を絶たないが、これも現実的な話ではない。
>実際に”著作権過保護”によって現在進行形で死滅している
>クリエイターもたくさんいる(であろう)ことも考えに入れるべき
ここで注意していただきたいのは、”著作権過保護”というのは、Auther's Rightではなく
Copy Rightが過剰に主張されているということです。
わたしはAuther's Rightがもっと尊重されなければ、自由な創作活動は出来ないと思います。
しかし一般的に「著作権」というとCopy RightとAuther's Rightの
区別がついていないのが現状なんでしょうか。
著作権破棄と叫ぶ場合、多くの場合Copyrightだけを見て、
Auther's Rightが考慮されていないようにおもうのですが。
もともと2本柱の法律ですから無理もないことかもしれませんが。
Copyrightを「著作」権と呼ぶものに含めてしまったのは問題だったでしょうね。
370 :
朝まで名無しさん:03/08/25 02:34 ID:Q8o2Fudb
結局だな
いかなる制度、いかなる手段を用いても
海賊行為を完全に取り締まることは不可能だし
取り締まりを強化しすぎても
逆に放置しすぎても
創作者の利益を損なうことは、たぶん確かなんだろう。
ネットの発達は、著作物の流通量増加にも
大きく貢献してると思う。
一方で、流通量が増えれば、海賊版も増えるというもの。
案外、その比率はアナログ時代と大差ないのかもしれんぞ。
371 :
朝まで名無しさん:03/08/25 05:56 ID:ngWWqilk
非常にやばい(;・∀・)でつ。
消費者と創作者の間にいる業者(レコード会社を筆頭に)が創作物の利権を食い漁ってる現在の
流通を根本から変革しないと音楽業界を筆頭?にデジタルデータにできる創作物(実質変わらないもの)
を扱う業界全体が衰退してしまいそれにともなってその業界に関わる人材が・・・創作者とか。(個人的に
は創作者の減少はかなりヤバイと思われ(つД`))
そうなってくると新しい文化がでてこない→日本人のIdentityの低下→日本っていったい→
やるきがでない→モラルの低下→GDP低下→税金が高くなる→国力の低下→福祉・医療費ボッタクリ→
犯罪の増加→刑務所の増加→日本人は犯罪(者)に慣れてくる→つまり
>>1の増加につながる・・と。
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
今のうちに手を打つべきです。絶対に。
とりあえずレコード会社はすべてNGO(非営利)にして、俺の知識が正しければシングルCD1枚の
創作者(演奏者含め)の取り分は10%ぐらいだったと思うからその分と広告費はなしにして直接販売店に
販売促進費として10%(もち1枚あたり)払ってやったら?あとはレコード会社に実費として10%
で合計30%つまりいままでCD1枚1000円だったとしたらこれで300円になるんじゃないの?
実際は制作費とかの実費分うわのせ
つまり300円程度になるともしそれをレンタル店が客に貸す時は100円以下にすることもできるんじゃない?
そうするとそのままいい感じにマーケットが回ってくれるといけるんじゃねえ?
もちろんいままでのCDとして貸すんじゃなくてオンデマンドでデータだけ販売にするとか
店に行ってデータコピーする形がいいんじゃないかな?もしくは(ここまで1個あたりの単価が
下がってくると)1ヶ月間定額(100曲は・・とか)で販売契約とかにしたら?
はっきりいって今の現状として消費者や創作者ならびに業者みんなまとめて悪循環
にはまってるヨ(;´Д`)
もしくは新技術かあらたなビジネスモデルを作る神を待つ(;・∀・)
372 :
朝まで名無しさん:03/08/25 06:55 ID:Q8o2Fudb
>>371 > そうなってくると新しい文化が〜(中略)〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あほか。
373 :
朝まで名無しさん :03/08/25 08:30 ID:50T/dH9G
>>371 >とりあえずレコード会社はすべてNGO(非営利)にして
バカか。
374 :
朝まで名無しさん:03/08/25 10:54 ID:ngWWqilk
>>371でつ(・∀・)
>>372 あほではないデツ(;・∀・)
エテコウだよ(´・∀・`)ウキュ。
>>372 だから法律で強制的にレコード会社のNPO化を・・・ハァハァ(;´Д`)
そして不況カルテルで・・・半強制的に値段を固定(超高騰)・・そして音楽業界を1回つぶしてしまって
だな・・新たな流通システムの構築・・・・と(つД`)
375 :
朝まで名無しさん:03/08/25 12:49 ID:Q8o2Fudb
>>374 モ前の脳内だけで整合してる電波な意見に
誰かが賛同してくれると期待して垂れ流すも
自信がないからAAで誤魔化す・・・の図
376 :
tooo:03/08/25 13:23 ID:U5izIoHw
著作権保護を、最初に言い出したのは、
音楽産業をはじめ、各種文化産業の先進国だったアメリカ。
日本に言ってきたのは、電気機器の製品レベルは日本に奪われ、
貿易赤字拡大を恐れて……って認識で良いのか?
これからは日本も、アジア諸国に同じ主張言い出すんだろうな。
でも、コピーは終わらない。
1.カセットを復活させろ !
アナログ出力さえあれば、何でも大丈夫でしょう。
2.音楽作るのは聴いてもらうためでしょ。
製品が安かったら、コピーなんて手間しない。
ってこんなの過去レス膨大にありそうね。
377 :
朝まで名無しさん:03/08/25 15:30 ID:ngWWqilk
>>375 ごまかしてないよ(・∀・)
エテコウだよ(´・∀・`)ウキュ。
378 :
朝まで名無しさん:03/08/25 16:19 ID:0lMlcrrT
379 :
朝まで名無しさん:03/08/25 17:01 ID:LXVQ2V2/
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向けてごまかす( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■毒舌を吐いて場の空気を陰険にする。そのあと自分で耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいこの国はどうなってるんだ? 間違っている! )
■スケールの小さい自画自賛をして小市民的に満足しようとする( 俺んちの車は古いが車も持ってない奴に比べればマシな方だな )
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから… )
>>370 > いかなる制度、いかなる手段を用いても
> 海賊行為を完全に取り締まることは不可能だし
> 取り締まりを強化しすぎても
> 逆に放置しすぎても
> 創作者の利益を損なうことは、たぶん確かなんだろう。
そうだな。
現状、取り締まりの強化=業界がユーザーをガンガン起訴、だからな。
どうせ客を訴えるなんてできないだろうってのがコピ厨の本音だろう。ダロ?
だーから、親告罪でなくなればいい。
メーカーが手を下さなくても取り締まってもらえるなら、正規ユーザーもメーカーも困らないわけだしー。
著作権の侵害は罪なんだってことも明確になるぜ。
取り締まる方が大変だけど、今までほとんど全く手付かずだったんだ。
ちょびっとずつでもやってもらえれば、十分抑止力になるさ。
> ネットの発達は、著作物の流通量増加にも
> 大きく貢献してると思う。
> 一方で、流通量が増えれば、海賊版も増えるというもの。
> 案外、その比率はアナログ時代と大差ないのかもしれんぞ。
それはおれも、もしかしてって思うなぁ。
ちゃんと調べられてないしねぇ。
381 :
朝まで名無しさん:03/08/25 22:02 ID:2Gu7eqvB
>>380 いや、たとえ海賊版の”率”が増加していたとしても
正規版の流通"量"が増えていたら
それは技術の発展が著作者に利益をもたらした
という考え方もできるのだがなぁ・・・。
※ 仮に、元々流通量800のうち1割が海賊版だったとして
それが1000に増えて、海賊版が2割になっても
正規版は80増加した計算になる・・・。
ただし、産業が右肩上りの状態ならともかく
低成長期を迎えたとき、技術革新による海賊版の増加が
そのまま正規版の流通量低下に直結する可能性は否めない。
ただ、取締り=抑止力、という考え方には、賛同できないなあ。
むしろ、新しい技術を利益に還元する方法を考えるべき。
それが難しいから話がややこしくなってるのは重々承知だが・・・。
話は変わるが、現実問題として、CDの消滅が即アーティストの死滅に
直結するかというと、そんなことはなく、CDもレコードもなかった時代にも
バッハもベートーベンもモーツァルトも居たわけで、どういう時代を迎えても
人間に創造意欲がある限りは、なんらかの形で音楽文化は継承される。
で、うまくはいえないが、おそらく理想的な制度や流通形態などというのは
ありえなくて、今までも、これからも、いつの時代も何らかの矛盾を抱えながらも
現実と折り合いをつけていくしかないのだと思う。
380
>>381 > いや、たとえ海賊版の”率”が増加していたとしても
> 正規版の流通"量"が増えていたら
あ、なるほど。確かにそうですね。
現状、正規版は伸び悩み、海賊行為は、、、どうなのかな。減ってはいないかな。
> ただ、取締り=抑止力、という考え方には、賛同できないなあ。
> むしろ、新しい技術を利益に還元する方法を考えるべき。
> それが難しいから話がややこしくなってるのは重々承知だが・・・。
何よりも、取り締まりは確実な抑止力になると思って。そこが大きい。
p2pなどの発展を止めるものになるかどうか、というのは別の問題だと思ってる。
何を共有するかということを考えるべきじゃないかな。
> バッハもベートーベンもモーツァルトも居たわけで、どういう時代を迎えても
> 人間に創造意欲がある限りは、なんらかの形で音楽文化は継承される。
個人的には、いろんな人がいろんな音楽を聴ける状況は昔よりも好ましいと思ってます。
昔はラジオすらなくてそれでも音楽があったというのは、確かにそれも音楽文化だけど。
現代の万人に開かれた音楽文化を大事にしたい気がする。
>>381 人の欲と妙なプライドがある限り、
そんな割り切った考えをできる人は少数派でしょ。
P2Pで正当な対価を払わずに集めたデータですら、
「ただでダウンロードする奴は許さない」という人がいるんだから。
そういう人と比べれば、まだレコード会社の言い分
(=海賊版がなければもっと利益がでるはず)のほうが、
個人的には納得できる。
※別にレコード会社の言い分が正しいというわけではない。
380
>>381 > で、うまくはいえないが、おそらく理想的な制度や流通形態などというのは
> ありえなくて、今までも、これからも、いつの時代も何らかの矛盾を抱えながらも
> 現実と折り合いをつけていくしかないのだと思う。
そうでしょうね。
理想と現実の折り合いを付けるにはどういう方法がいいか、考える必要があると思う。
個人的には、今のシステムはあまりに両者が乖離し過ぎてると思う。
きれいごと言って、やってることはクソだ。
業界は「著作権保護」を訴えながら、コピコンでコンテンツを破壊してる。
コピ厨は「新世紀の技術」といって、海賊行為を正当化する。
どっちもどっちだと思う。
そんなんじゃ、新世紀は始まらないとおれは思う。
何を守るべきかちゃんと考えないと力で押し切って自分だけ得しようとするヤシが出てくる。
まぁ、今がそうなんでしょうけど。
力があるからってクソを押し付けられたくないです。
385 :
朝まで名無しさん:03/08/26 02:58 ID:JFQx0TwY
>コピ厨は「新世紀の技術」といって、海賊行為を正当化する。
(゚Д゚)ハァ?
法律に触れてないよ
386 :
朝まで名無しさん:03/08/26 03:24 ID:o/JNhJMq
とりあえず、せっかくまともな議論をしてるのだから
「コピ厨」という言葉つかうのやめれ。
387 :
朝まで名無しさん:03/08/26 07:10 ID:R6bTrG+3
私自身はP2Pを使用したことはないが、ちょっと勘違いしないで欲しいのは
P2P自体は悪者ではないということ。
もともと個人的に自作曲などの音楽を発信したい人にとっては非常に手軽な
発信手段であり、問題となるのはレコード会社などからリリースされたデータ
が不特定多数向けに発信される場合に特定されます。
P2Pに著作権・複製権機能を付加したような新規格をレコード業界自らが
作り出す必要があったのに、現状はその努力を怠った結果です。CCCD
リリースはなんら解決手段とならず、さらに音楽離れを強めるという自虐
行為です。
>>387 > P2P自体は悪者ではないということ。
それはまったくその通り。
犯罪に包丁やバールが使われたからといって、
包丁およびバールが悪いわけではない。
ただ、包丁は食材を切る、
バールはクギを抜くための道具で、
実際そっちの使い方がメインなんだけど、
現状だとP2Pは法に触れるような使い方が主になってしまっている
(少なくともそう見える)のが問題かと。
389 :
朝まで名無しさん:03/08/26 10:58 ID:tszbUeUx
7月のCD生産量が大幅に増えたとのこと。
何故かというと、CDつきお菓子がバカ売れしてるから。
390 :
朝まで名無しさん:03/08/26 11:01 ID:o/JNhJMq
あれは、どっちかつーとお菓子つきCDって感じだけどな(w
>>386 > 「コピ厨」という言葉つかうのやめれ。
いやー、どんな言い方がいいですかね?
無自覚に著作権侵害してるヤシとか、p2p音楽共有の原理主義者とか、
両方含ませることができるのでついつい便利で使ってしまいます。
おれが複製権の開放を主張するのはもう一つ理由があって、
例えば、ビクターのスクービィドゥ公式掲示板の一件、覚えておられるでしょうか。
あの一件、今は掲示板は閉鎖され、謝罪文も撤去された。
結果現在どうなってるかというと、あの一件は「なかったこと」になるんだよね。
一件があった、という証拠はもう、ないんだから。
あちこちのサイトで語られても「ソースは?」となったときに「ないよ」と。
そういう意味で記者会見開いて謝罪するのとは全く意味が違うんだよね。
この件は確かネットニュースで報道されたので、そっちのソースはどこかに残ってると思うけど。
報道されてなかったら、もう信憑性は噂のレベルになるよね。
将来、ほとんど全ての情報がデジタルで配信されるようになった暁に、複製権でガードされてたら
ハードディスクに落とせないということもあり得る。
そうなった時に、誰かがソースを改ざんなどしても、アクセスしてる側には証拠が残らない。
こういうのって紙の媒体が情報ソースだった頃には考えられないことだと思う。
まずいんじゃないか?と思ってる。
案外、マスコミが音楽業界の複製権強化活動を報道しないのは、複製権の強化がマスコミにとっても
ウマーだからじゃないかとか、勘ぐったりしてる。
だって将来、この記事マズーになったときに差し換えが出来る環境が出来るかもしれないじゃん?
アクセスしてくる側にソースが残らなかったら、差し換えられたという証拠は残らないよ。
妄想だと思われますでしょうか?
「妄想だよ!そういうのには、こういう対策がなされてて云々」というお話がきけたら逆に嬉しいのですが。
で、複製権の開放は、こういったことへの歯止めになりうると思う。
そういうこと。
394 :
朝まで名無しさん:03/08/26 20:47 ID:7b3hMT7V
395 :
朝まで名無しさん:03/08/26 23:51 ID:o/JNhJMq
>>391 ・P2P利用者
・レンタルコピー利用者
とりあえず、厨だの房だのといった言葉自体が煽り要素を含んでるし
利用形態の違いを無視して一緒くたの扱いをするのは議論の焦点がぼやける。
それと、コピーを一方的に悪と決め付けるのは、業界の味方をしている
という誤解すらまねきかねんぞ。
むろん、現状においては悪であることは否定はせんが、
殺人とかとは違って、時代が変われば悪でなくなる可能性があるからな。
信託業法の改正によって著作権は最もお手軽な利権に成り下がる
こんなに強力な権利が無方式で保護されるコト自体に問題がある
そこで試案
●原則として無方式主義で保護されるが、無方式の場合の保護を大幅に制限する
1.財産権の保護期間は公表後10年とする
2.人格権の保護期間は現在と同一(死後50年)とする
3.保護の例外を認める(私的録音など)
4.管轄は現行通り文部科学省とする
●より厚い保護を受けるには工業所有権のような方式主義を導入する
1.財産権の保護は方式主義をとり、登録制とする
2.登録は工業所有権と同様に先願主義をとる
3.保護期間は10年ごとの更新とし、登録後50年を最長とする
4.保護の例外を認めない
5.管轄は経済産業省とする
どうかな?
>>396 わかんない単語が、、、
信託業法
無方式主義
工業所有権
方式主義
先願主義
しかし、要は「財産権の保護期間は公表後10年とする」というのが大きく違うのかな?
方式主義で先願主義というのは、申請によってその期間が延びるっていう意味なのかな?
財産権の保護期間は公表後10年ってのは短くないか?
著作者にとってダメージな気がする。
金にならない表現を行っているクリエーターの表現が、何年もたった後に再評価されることもあるわけで。
人格権が50年ってだけでは・・・。
最近、昔の曲のリメイクが多いけど、こういったケースで作曲者に金が入らないってことになるのでは?
複製権の独占が問題の根本ならば、そこのとこにメスが入らないと問題解決に結びつきにくい気がする。
これって逆にいえば10年間は独占してもいい、って意味でしょ?
解釈、間違ってたら訂正よろ。
信託業法の改正でぐぐってみたけど、そんなに悪いことのような気がしない。
手軽な利権といえばそうだけど、現状も利権だからね。
どうせ利権なら手軽な方がいい。
Auther's Rightさえきちんとされるなら、他はむしろ自由な方がいいんじゃない?
400 :
朝まで名無しさん:03/08/27 07:16 ID:C8JzAVwR
Auther's Rightの保護期間は50年のままで
Copyrightの保護期間を5年にしてしまえばいい。
どうせそのくらいの期間で廃盤になるのだし。
401 :
朝まで名無しさん:03/08/27 07:19 ID:5NJUBFjY
コピーコントロールしようが著作権を変えようがいいんだけどさ、
『欲しい曲が欲しいとき(2〜3週間待ちくらいなら可)に入手できる環境』
を整えてからやってほしいな。 限定版とか〜バージョンとか廃盤とか、入手できない曲多すぎだよ。
MXってある意味音楽辞典なんだよね。
どんなマイナーな曲でも売れなかった曲でも
発売中止になった曲でもだいたいヒットするからね。すごいよね。
>>403 それが違法(他人の権利を踏みにじる)ことで無かったらなんとすばらしいことか。
勿論その権利の主張自体がおかしいってのはあるけどね。
それ変えようという動きはいいけど、その前に法を無視しちゃったらダメだよね。
なに言っても自分の行為を正当化するためのいいわけにしか聞こえなくなってしまうから。
405 :
朝まで名無しさん:03/08/27 20:41 ID:C8JzAVwR
>>404 法を遵守してては革命は起こせないよ
過去の英雄たちは、みな既存の法をぶち壊して
新しい法を広めたんだ
封建社会にとって民主主義は違法だけど
封建社会をぶち壊す人がいなかったら
いまでも封建社会が続いていたんだろうなあ。
406 :
朝まで名無しさん:03/08/27 20:43 ID:oZ7ejAcV
>>404 つーか、今の法が間違ってるんだから遵守する必要があるのかどうか疑わしい。
>>406 そう、でも厳守せずに、法がおかしいんだ、俺は悪くないといっても
説得力が無いことはたしかです。
409 :
朝まで名無しさん:03/08/27 20:48 ID:C8JzAVwR
>>407 正当な方法で法を変えること だけ が正しいわけではない
ということを説明したのであって、あなたのいってることは
反論になってない。
え?
よみちがえたかな?
>法を遵守してては革命は起こせないよ
「起こせない」というので、そんなことはないと反論したのですが??
411 :
朝まで名無しさん:03/08/27 20:53 ID:C8JzAVwR
>>408 説得力というのは、立場によって受け止め方が変わる。
敵対している相手に説得力を持つことは必ずしも必要というわけではない。
敵対している相手に話し合いの余地があるなら、説得力を持つことは武器になるが
話し合う余地がほぼ0に等しい現状において、それは無駄な努力。
敵対する相手に金と権力が味方するのなら
それに対抗するには、マンパワーしかない。
一人でも多くの人が著作権を無視することで
この悪法を有名無実化できる。
ただし、それに対抗する代替案を持たなければ
ただの無法化でしかないが。
412 :
朝まで名無しさん:03/08/27 20:54 ID:C8JzAVwR
>>410 きみは議論がしたいのかね
それとも揚げ足取りがしたいのかね
>>411 少なくとも私は、そんなやり方は賛同できない。
それに、無視したところで
効果がないのはすでにわかってきているでしょ?
>CDの売り上げにほとんど影響は無い。
説得力がないというのは、
欲に目がくらんで自分勝手な行動しているだけで、
いいことしている気になってるだけではないの?
と取られてしまってもしかたがない、ということです。
415 :
朝まで名無しさん:03/08/27 21:06 ID:C8JzAVwR
>>413 賛同できないからといって、他人に「俺に賛同しろ」というのは間違っている。
俺のいってることに説得力がないと君が感じるように
君のいってることにも説得力がないと俺は感じる
それから効果がないと断言する根拠は?
欲に目がくらんで勝手なことをしているのはメーカーのほうでは?
>>415 賛同しろとは言いません。
>それから効果がないと断言する根拠は?
たしかに、断言はできませんね。すみませんでした。
しかし、効果がなさそうということはいえます。
CDの売り上げにほとんど影響していないようなので。
>欲に目がくらんで勝手なことをしているのはメーカーのほうでは?
メーカーのほうもそうだと思いますが、違法コピーをしている人もまた、そうだと思えます。
同じことをして、人のことを責められるとはおもえないです。
418 :
朝まで名無しさん:03/08/27 21:17 ID:/IJZYlqU
>>417 でたー(w 工作員
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
419 :
朝まで名無しさん:03/08/27 21:33 ID:C8JzAVwR
>>416 CDの売上に影響ない?
んじゃなんでCCCDなんてものが出てきたんだろ?w
たしか業界の言い分では
CDの売上が「低迷」しているのは、ファイル交換ソフトのせい
じゃなかったっけ?
違法コピーによる利益を享受してる人は自分勝手かもしれませんが
違法ファイルをなんの利益も見返りもなく提供している人は
どういう点で自分勝手なのでしょうか?
420 :
朝まで名無しさん:03/08/27 22:42 ID:C8JzAVwR
>>405-406 作品を作ってるクリエーターへの配慮を怠ってる時点で、だめだと思うね。
いくらp2pにあらゆるソースが揃っていたとしても、
現状の著作権法規に問題があるにせよ、著作者の権利を認めている点で、まだ法を守る方がマシ。
p2pでの共有によっていかにクリエーターに対して支払いが届くようにするか、
考えた方がいいんじゃないのかね。
むりぽ?
エンサイクロペディアなら、他に作る方法はいくらでもある。業界のやる気次第だ罠。
422 :
朝まで名無しさん:03/08/28 03:17 ID:CMMjfRey
>>421 そんなものは、配慮する必要ない。
本来、配慮するべき連中が配慮してないのが悪いのだから
配慮する義務のない人にその責を押し付けるのは筋違い。
>>391 > 信託業法
調べてみればすぐ分かる
> 無方式主義
ベルヌ条約で規定された著作権の保護要件
全ての著作物は何等の手続きを必要とせずに保護される
> 工業所有権
特許、実用新案、商標、サービスマークなど、特許庁が管轄する絶対的な知的財産権
ちなみに著作権は相対的な知的財産権
日本では先願主義、アメリカでは先発明主義をとる
> 方式主義
パリ条約ではマルシー表示が著作権保護の必要条件だった
> 先願主義
工業所有権で述べたとおり
> 財産権の保護期間は公表後10年ってのは短くないか?
提案したいのは
無方式主義の場合は10年
方式主義の場合は50年
要するに、何にもしなくても10年は保護するけど、それ以上に保護して欲しかったら手続きが必要になるよってこと
> これって逆にいえば10年間は独占してもいい、って意味でしょ?
著作権に関しては問題ないと思う
著作隣接権、特に「レコード制作者の権利=複製権の専有」について全て方式主義にして、所定の手続きを取らないと保護されないようにしてはどうかな?
自分へのなんの利益も見返りもなくとも、他人の財産を勝手に侵している者は自分勝手。
他人の者を盗んで第三者にばらまいた鼠小僧は義賊じゃなくただの盗賊。
>>422 > 配慮する義務のない人にその責を押し付けるのは筋違い。
その著作物を使うものはすべて、配慮する義務がある。勘違いしてはいけない。
>>423は
>>398へのレスつうことでレスなんだけど、
> > 財産権の保護期間は公表後10年ってのは短くないか?
> 提案したいのは
> 無方式主義の場合は10年
> 方式主義の場合は50年
> 要するに、何にもしなくても10年は保護するけど、それ以上に保護して欲しかったら手続きが必要になるよってこと
> > これって逆にいえば10年間は独占してもいい、って意味でしょ?
> 著作権に関しては問題ないと思う
> 著作隣接権、特に「レコード制作者の権利=複製権の専有」について全て方式主義にして、所定の手続きを取らないと保護されないようにしてはどうかな?
なるほど。
独占販売などに関して、所定の手続きを取らないと保護されないようにするってことか。
手続きの中で規格外ディスクをハネることができるかもね。
え?まて?
何にもしなくても10年は保護するっていうのと、所定の手続きが必要というのは矛盾してないか?
つうか、手続きが必要なのが10年後って意味なら、10年間は今と一緒じゃん。
それって意味ねーことないかい?
>こんなに強力な権利が無方式で保護されるコト自体に問題がある(
>>396)
ってことだけど、無方式でいいんじゃない?
要は保護されることが問題なんじゃなくて、保護のされ方が問題なわけだから。
独占前提のシステムのもとで複製権を持つ者が利益を得るには、その利権にしがみつくしかないわけだ。
そうなることで死蔵されるコンテンツは増えるし、管理の負担は多いしで、複製権を持つ者にとっても
実はいいこと多くないんじゃないのかな。
427 :
朝まで名無しさん:03/08/28 21:08 ID:CMMjfRey
あぼーん
↑最近なんかよく見かけるのだが何が起きたの?
432 :
朝まで名無しさん:03/08/31 20:20 ID:mp2bKSvN
age
433 :
朝まで名無しさん:03/09/02 19:47 ID:DwOt+m1m
age
434 :
朝まで名無しさん:03/09/02 21:12 ID:YeHEhB3x
435 :
朝まで名無しさん:03/09/03 00:27 ID:8LKDlIa8
なんだこりゃ?
CD買わない人はいりませんキャンペーンか?
あと小室は何を考えてるんだ?
ナップスターを暫定してみたり、JASRACのインタビューで
JASRACの方針と逆方向のことを言ってみたりこんなキャンペーンの
イメージキャラクターになってみたり…。
436 :
朝まで名無しさん :03/09/03 00:40 ID:8yzz5cHj
>>435 今売れてないから、現実が大事なんだろ。
妄想語ってるひまがなくなったんだよ。
>>436 まぁ、そういうことなんだろうが
言うことがコロコロ変わるのは1番タチが悪いと思うのだが?
言うだけ言っといて自分に余裕がなくなったらコロっと逆方向に逝くのは
最低だと思うんだが。
まぁ、小室はその程度の人間だったってことだな。あまり期待しない方がいいな。
CCCDは規格外なのでありがとうキャンペーンの対象外です(w
439 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/09/03 09:10 ID:E+B58VTQ
速報(OZRIC氏の掲示板から引用)
>ビクターが久々にCCCDのリリースを決定してしまいました。
>10/22の3タイトル
>チェリッシュのベスト盤・GOING UNDER GROUNDのNEWアルバム・
>「デビュー」というアイドルのデビュー曲集。
>まぁ、あまり騒がれそうもないようなモノばかりですが。
>でも、てんとう虫のサンバを今さらCCCDにしてどうすんの!?
>デビュー曲集もですが「センチメンタルジャーニー」とか
>CCCDなのは全く意味不明です。
そういえば糞ニーのアルバムのLGCD化は中止になったようですよ。
441 :
朝まで名無しさん:03/09/03 12:19 ID:8VJQB3NJ
> この結果、年間4億枚にも上るCD-R/RWが販売されておりますが、
> その半分が音楽のコピーに使われているといわれ、金額に換算すれ
> ば年間数千億円に相当する音楽CDが、各家庭で私的使用の名の
> 下に作られています。
なんじゃこりゃ?私的使用を真っ向から否定しとる
> このような事態を放置することは、音楽産業の崩壊を意味するものと
> 考えます。とくに、私的使用は著作権法で認められた行為ではあります
> が、あくまで例外的に著作権者の権利制限を認めたものであり、その
> 解釈は厳密に、最小限の範囲で行われるべきものと考えます。
最小限の範囲の私的使用すらも被害額に換算しとるクセに
どこまでが最小限の範囲なのかも明示しない。
しかも「〜と考えます」などと、法的根拠のないキャペーンだと
自ら暴露してる。まあ、思想言論の自由は否定できんからな。
442 :
朝まで名無しさん:03/09/03 12:28 ID:8VJQB3NJ
だいたい
レンタルの著作権料やCD-Rの補償金を徴収しておいて
「私的使用は最小限の範囲で」も何もねえだろ。
そういうのを徴収しているということは
そういうのを最小限の私的使用の範囲内である
と認めているのに等しいわけだから。
スタートの時点から理論破綻したマヌケなキャンペーンだ。
443 :
朝まで名無しさん:03/09/03 20:15 ID:9ub8lG02
>>434 >私たちの音楽を「買って」聴いてくれた、あなたへ
>ありがとう
>でも、CDをコピーして売ったりあげたりする人には
>「ありがとう」と言えません。
このキャンペーンを思いついた誰かが居て、誰も止めない、止められないあたりが
音楽業界の限界なのでは?そりゃCDも売れなくなるさ。
オレの支払った対価がこんなヤツ等の財布に入るのならもう新しい音楽聴くの辞めようと思った。
いままで買い溜めたCDが沢山あるからそれを聴いていればいい。
>>434 これ、まともに買って聴いてる人間でもいい感じがしない書き方だからなぁ…
もう少し表現を変えればいいのに、この書き方だと
「買ってくれる人はカモ」「そうじゃない人は敵」で、どっちに対しても悪い印象。
ちょっと論点かわっちゃうけど、
私たちの音楽を「買って」聴いてくれた、あなたへありがとう。
コピーしたり、売ったりしないでくれたあなたに、ありがとう。
こんな風にしておけば、また受け取り方が違ったんじゃないかと思うんだが…
「ありがとうといえません」の部分が、「ありがとう」の部分の生臭さっつーか、
「利権万歳」の本心を際立たせているのが鼻についちゃうんだよね。
これって発案者の国語力の問題なんだろうけど、
これがそのまま通っちゃう業界の体質はやっぱりおかしいのかもしれない…
445 :
朝まで名無しさん:03/09/03 22:54 ID:ctI5aHjb
>>444 まったくその通り。
ここ1年近く一部のレコ社を見つめ続けてきたが、どうも一般業界よりも倫理観が低くて
一般社会とのレベル差を感じる。お客様との接し方、商売の仕方から会社・経理・社員・
トップの振る舞いまで。なぜなのだろう。
あれじゃ売上を強制的に落とされた販売店も可哀想だし、真のリスナーも迷惑を被るし、
ハードメーカーもCDプレーヤー離れで売り上げ落ちるし。ひどいものだ。
446 :
朝まで名無しさん:03/09/04 00:42 ID:lg+4QlfN
>>444 するどいことを言うね。その通りだよな。
わざわざ鼻につくような言い方をしなくてもよいよな。
それにしてもレコード会社ってのは他の業界に比べてこの景気が悪いってのに
なんにも努力してないような気がするな。
これも著作権の過保護と再販制度のせいで競争原理が働かないからかな?
スーパーなんかを見てると安く品質のよいものを提供しようと必死に頑張ってるのが
こっちにも伝わってくるから非常に好感が持てるんだが
そういう必死な人達をバカにしてるよね。音楽業界の連中ってのは。
447 :
朝まで名無しさん 1:03/09/04 02:23 ID:WL93cCXl
妖精現実 フェアリアル
ttp://www.faireal.net/ IT関連の調査・動向予測で有名なアメリカのフォレスター社は2日、消費者が求めているのはネット経由でのAVファイル共有であり、ニーズに合わない物理的なCD等の販売は今後5年間で激減するとの予測を発表した。
同社によると、アメリカの全人口の20%は音楽をダウンロードしており、その半数は以前よりCDを買わなくなったという。 2008年までの今後5年間のうちに、音楽の総売り上げの実に33%は(iTunesのような)合法的オンライン販売となり、
物理的なCDの売り上げは1999年のピーク時に比べて30%落ち込むと予測している。
すなわち、CDの売り上げが落ち込んでいるのは違法コピーがどうこう以前に、もはや時代遅れでニーズがないからであって、コピープロテクトをかけようがかけまいが、物理的な小売りに見込みはなさそうだ。うっとうしく、
ユーザのハードウェアに損傷を与える可能性さえあるコピープロテクトは、むしろみずからの没落をいっそう加速させるだけだろう。
Forrester Researchはまた、オンデマンドの映画配給が2005年までの累計で14億ドルの売り上げになる、と大胆な予測を示す一方、物理的なDVDやVHSの売り上げは8パーセント減少するとしている。
「物理メディアから(ウェブへ)のシフトによって、音楽産業の没落は停止し、映画産業は新しい収入源を得るが、CD小売店などは大きな打撃をこうむるだろう」と、フォレスター社の首席アナリスト Josh Bernoff は語った。
「要するに、まもなくエンターテイメント産業は激変する」
Study: CDs may soon be as final as vinyl
448 :
朝まで名無しさん 2:03/09/04 02:24 ID:WL93cCXl
CD小売店がつぶれることで、音楽ファンはもはや小売りや物理的流通の人的・物的コストを負担しなくてよくなるから、良質の音楽が安く手に入るようになり、しかもアーティストの収入も増えるとみられる。
フォレスターは今後5年のことを言っているが、より長期的には、一次創作者のアーティストとその作品を支持するファンだけが残り、
中間のものはすべて透明に消え失せるであろう。なぜなら、技術の進歩によって、もはや大資本のちからがなくても、従来のそれを上回る創作が個人ベースまたは個人ベースのゆるい創作集団において可能になるからだ。
例えば、現在日本で販売されている軽音楽のレベルだと、その99%まではすでにアマチュアでも機材があれば作れると言われている。
現在の通常の印税(5〜10%)から考えると、メディアの総売上が10分の1に激減しても、中間が消えればアーティストの収入はかえって増える。そのくらい今は中間の「無駄」がひどい。
ファンも消費者に対して銃口を向けるような音楽業界などでなく、自分が敬愛するアーティストに直接支払いたいと望むだろう。
言い換えれば、今の産業構造では「食っていけない」アーティストも、今の水準の10分の1のファン数で「食っていける」ようになる。
ユーザとアーティストの間に寄生する大勢を養えるだけの「大物」しか世に出られなかったことが20世紀の音楽の不幸であったかもしれない。
そのような少数の「ドル箱的なミュージシャン」だけでは、多様な好みの消費者において顧客満足が低いが、にもかかわらず、独占の弊害で、「売れない」マイナー系のものだと、すぐに廃盤にされるなど、
音楽に対して安易にむごい仕打ちがつづいてきた。そろそろ年貢の納め時だろう。
フォレスターの予想通り、さしあたっては小売りを切り捨ててオンライン販売に移ることによって、延命を図るのかもしれない。
だいぶ前からDRMという伏線を張ってきたマイクロソフトは、最近P2Pにも露骨な関心を見せている。罪のない小売店がさびれるのは可哀想だが、竹馬やミシンやオート三輪の売り上げが減ったのと同じで、
時代の変化でニーズがなくなったのだから仕方ない。
449 :
朝まで名無しさん:03/09/04 03:22 ID:TOUggLvq
となると、むしろレコード会社が生き残ろうと努力しないで
消費者を敵に回して自滅してくれたほうが、構造改革も
スムーズに進むかもしれんな。
そういうことなら、俺は今日からCCCD賛成だ!!
もちろん、買わないけどねw
450 :
朝まで名無しさん:03/09/04 03:23 ID:TOUggLvq
いや、まてよ・・・・
レコード会社が潰れるのはいいが
レコード会社が大量に抱えてる廃盤音源や死蔵音源が
行方不明になったら困るな・・・・
うーん、すごいジレンマだ
>>廃盤や死蔵
今でも行方不明みたいなもんやんw
むしろどっかでまとめて買い取って、
オンデマンド出版みたいにニーズに応じて焼いて欲しいな。
一万出してもいいから欲しい廃盤とかもあるし……
>>444 いまやレコード会社の生命線はレンタルなんだ、ってことです。
「買っていただこう」じゃなくて「売りつけてやろう」って感じだもんなァ。
>>450-451 だから複製権開放だよ♪
リリースしたいと思う業者がリリースできるようになれば無問題。
遠い夢だけどな。
まあこの時代レコード会社が全部潰れても
アーティストと受け手が居れば
いずれどんな形でか音楽の流通は復活するだろうし、
どうでもいいやね、CDなんて。
要らんわ。
Coccoがテレビに出てるよ。23。
「歌が好きだと分かってしまったから、全部今あるもの捨てようと思った。商売にしたくなかった。」だって。
もうなんかね、泣いちゃうよおれは。
スレ違いでスマソ。
457 :
CD等の販売は今後5年間で激減の予測:03/09/06 06:39 ID:QqXwbZvT
458 :
朝まで名無しさん:03/09/06 08:45 ID:uG7YRt+h
だれも
>>448の
CD小売店がつぶれることで、音楽ファンはもはや小売りや物理的流通の
人的・物的コストを負担しなくてよくなるから、良質の音楽が安く手に入る
ようになり、しかもアーティストの収入も増えるとみられる。
この部分に反論しないよなあ?
CDがなくなったら、アーティストはどうやって食うんだって
必死に叫んでた香具師はどこいった?
13$って、120円で計算したとしても1,560円・・・
>>458 反論する価値もないと思ってるんじゃない?
この手の従来の主張ととくに変わり映えもしないし
新規さんも夏休みが終わって減ってるんでしょ。
461 :
朝まで名無しさん :03/09/06 16:20 ID:miEAzowg
>>458 もう反論できねーんじゃねーの?
レコ社がただの「寄生虫」で「無くても誰も困らない、むしろアーティストやファンにとって有害な存在」
だってゆーのがアンチCCCD陣営だけでなく、ふつーのユーザーサイドからも認識されてるし!
極一部のレコ社・・・ユーザーの利便性への配慮、CDの適正価格化、アーティストへの利益配分の適正化、等「真面目に商売に取り組む」レコ社のみ
が生き残りを許され、残りは消え去る・・・。
そしてその他の多くの場合は、アーティストとファンが(Web等を通じて)直接交流、直接商取引を行なう様な形態がふつーになるだろう。
なんか簡単に「レコード会社はイラン」って言ってるけど、
実際にはそんな簡単なことじゃないぞ。
俺も今のレコード会社は嫌いだし、
今の「肝心の著作権者よりも中間業者の取り分のほうがはるかに大きい」
システムはどうかと思うが、
レコード会社はレコード会社で
「まだメジャーになっていないアーティストを育てる」とか、
「地域の偏り無く音楽を届ける」といった役割がある。
それに、CDの売り上げが落ちているとはいえ、
音楽配信がそれを超えるのはもうしばらく先。
未だに「ネットは携帯のみ」って人も多いし、
住んでいる場所の関係で「ADSLなんて使えないよ〜」という人もいるんだから。
あと、レコード会社がどうこういう前段階として、
レコード会社・アーティスト・JASRACの契約形態が変わらないと、
どうにもならないっしょ。
463 :
朝まで名無しさん:03/09/06 19:21 ID:uG7YRt+h
> レコード会社はレコード会社で
> 「まだメジャーになっていないアーティストを育てる」とか、
> 「地域の偏り無く音楽を届ける」といった役割がある。
化石キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
化石っていうけどさ、
ネット通販を使わないと
CD買うのも難しいってことあるでしょ。
今インディーズのCDを購入するときのことを考えてもらえば分かると思うけど、
レコード会社が無くなったら、それ以上に手間がかかるようになる可能性がある。
「レコード会社がアーティストを育てる」っていうのは、
利点欠点どちらもあるし、
「育ててもらわないと出てこないアーティストはいらない」
という考え方なら、別にそれはそれでいいのだが。
今までのようにCDレーベルでの配布形態はもちろん残るでしょうが、
まず、今までより規模が縮小するのは間違いないかと。
いままでが、多すぎたのだと思います。需要を無理やり作り出していた。
そのバブルがはじけるというだけです。
>>458 amazonから買うし別に小売店が潰れても影響ないや。実際うちの近所に小売店ないし。
と思ったんでするぅしましたが何か。
468 :
朝まで名無しさん:03/09/06 20:20 ID:uG7YRt+h
> 今インディーズのCDを購入するときのことを考えてもらえば分かると思うけど、
タワレコやHMVには普通に陳列してあるし
小売店でもたぶん注文すれば取り寄せてもらえるのでは?
都会暮らしが長いせいか、そういう不便は感じたことはないが
それでも見つからないCDはネットで検索、オンラインで注文
廃盤はオークションサイトで検索、買うほどでもないものは○○
・・・っつー習慣が身についてしまっているので、
正直あんたの言ってることは個人的にピンとこない。
だいたい今レコード会社がアーティストを「育て」てなんかいないでしょ
インディーズで有名になったやつを釣り糸垂らしてひっかけてるだけ。
今まではメジャーデビューすればテレビやラジオが 勝手に(←ここ重要)
バンバン放送してくれたけど、今後もそういう状態がつづくと思ったら
大間違いですよ。
469 :
朝まで名無しさん:03/09/06 20:49 ID:yJxqnXvW
レコ社がアーティストを自腹切って育ててたのは過去の話ね。
宇多田ヒカルはCubic Uの変名で、矢井田瞳も関西限定でインディーズを先行して出して
その売れ行きを見てデビューさせるかどうか決めている。
今はデビュー前にある程度完成されたアーティストしかデビューできないんだよ。
椎名林檎も産休前に出した曲のほとんどがアマチュア時代に書いた曲なのだそうだ。
デビューしたら曲作りどころではなくプロモーションに飛びまわらなければならないからね。
今は使える曲のストックがそれなりにないとレコ社には相手にもされないよ。
470 :
朝まで名無しさん:03/09/06 20:57 ID:yJxqnXvW
まぁ、レコード会社が必要説を唱える人は
それなりに納得できる理由を述べてもらわないと困る。
自主制作で誰でも簡単にCDが作れる時代だ。制作会社が必要というのは
わかるが所属事務所がある以上、レコード会社なんてもんは利権を無駄に増やす
ものとしか思えない。
レコ社が必要か?という話と小売店が必要か?という話がごちゃになってるぞ。
小売店もレコ社も必要ないと思うけどね。
ネット&通信販売網が確立されれば、販売コストを押し上げる小売店は
自然淘汰されるのが資本主義の世の中だから。
まぁレコ社も全滅するほうがいいね。
>>471 テクノとか宅録ならいざしらず、普通のスタジオワークが必要なものは、
アルバム制作費を誰が出すのかって問題はあるだろ。所属事務所がアルバム制作費を
全部出すなんてのは、リスクが高すぎて新人アーティストなんかにはできないよ。
レコード会社が利権を増やしてるんじゃなくて、音楽産業の構造の問題ということを
理解しなきゃ、単なる厨房の意見で片づけられちゃうよ。
475 :
朝まで名無しさん:03/09/07 06:13 ID:Z2am/ToC
レコード会社というジャンル自体は残さないと。
今のような「アーティストがレコード会社に所属」という制度が変にダメにしている
わけで、きちんと著作権と複製権をアーティストに返還してレコード作製事業のみを
製造手数料により実行するいわゆる自主制作用のレコード会社は必須ですね。
アーティストはリリースごとに好きなレコード会社を選択する。
版権はレコード会社が持ち、別なレコード会社から出版するときは録音し直して版を
作りなおすか新レコード会社が旧版を買いとるかですね。
出荷数量も価格もアーティスト自身が決め(コンサル料を払ってレコ社からコンサルタント
してもらうのが良いだろう。)、そのかわりリスクもアーティストが負う。真剣に
創作活動に従事するようになるだろうし、結果的に出荷量も適正になり、より深く考えて
リリースするようになることでしょう。再販制にとらわれずオープン価格を選択したって
良いはずだ。責任が明確化され、あらゆるところで効率化が図られる。
レコ社も営業努力してアーティストの出版契約を取り付けないといけなくなるから。
そういう意味では、今のメジャーレコ社の存在は確かに不要です。今のメジャーレコ社が
音楽業界をダメにした。アーティストの育成などされてないぞ。出ては消え、出ては消えと
言った感じだ。
476 :
朝まで名無しさん:03/09/07 14:31 ID:NWQ32t4s
>>474 メジャー未デビューのインディーズバンドが自費でやれることが
メジャー新人アーティストには無理ってどういう理屈かな?
>>476 やればできないこともないんだろうが
そこまでしたくない、できないと考えるアーティストがたくさんいるのも事実。
そういう現実がある限り、ビジネスモデルとしてのレコード会社がなくなることはないよ。
478 :
朝まで名無しさん:03/09/07 17:45 ID:NWQ32t4s
> そこまでしたくない、できないと考えるアーティストがたくさんいるのも事実。
アーティストのみなさま方にアンケートでもしたのか?w
残念ながら、そういうビジネスモデルが崩壊してしまった
じゃあ、どうすればいい?って話をしてるわけだよ。
新人はシーケンサーでカラオケ作ってスタジオ借りて1発取り
で十分でしょ。フルバンドつけて各パート毎に・・・なんて
スポンサーがつくほどの大物しかできなくなるよ。
それがいいことか悪いことはは別問題。そうならざるを得ない
というのが現実なんだから。
そこまでしたくないってのはただのいい訳というか甘えとしか言いようが無いな
>>476 自費でできるとしても、
もっとローリスクで同じ事ができるなら、
それはそれで悪いことではない。
音楽に限らず
「自分でできること」と
「実際にやるかどうか」は別物。
音楽業界にしても、
単純に「音楽を作る」だけでは商売にならないから、
「宣伝」「流通の確保」「お金の処理」等々が必要になる。
ネットをメインにすれば簡略化できる部分があるとはいえ、
それでも配信をするならサーバの維持管理、
通販するならお金の決済と商品の管理といった仕事が出てくる。
この部分は個々のアーティストが行うよりも、
ある程度のアーティストがまとまって行ったほうが効率が良いのは明らか。
なんかここの意見だと
「すべてのレコード会社=悪」みたいに書いてる人がいるけど、
アーティストのよけいな負担とリスクを減らす、
という役割での「レコード会社」は、
確実に需要があると思うが。
481 :
朝まで名無しさん:03/09/07 18:42 ID:NWQ32t4s
>>480 ローリスクってなんだ?
誰か他の人にリスクを背負わせてるだけじゃねえか。
で、売れなくても私は関係ありません・・・ってか(w
今のレコード会社で、真っ先にリストラされるアーティストは
そういう考えの人ですよ。
なぜレコード会社にこだわる?
ただ金の面倒さえ見てくれればいいのなら、
レコード会社でなくたっていいだろ。
所属事務所に面倒みてもらうもよし
自分でスポンサー見つけてくるもよし
おまえの言ってることは金のことだけだろ?
なんでそれがレコード会社でなければならんのだ?
明確に答えてみろ。
>「すべてのレコード会社=悪」みたいに書いてる人がいるけど、
事実だしなぁ
>>478 > 残念ながら、そういうビジネスモデルが崩壊してしまった
ならとっくにメジャーレコードメーカーは全部潰れてるはずだろう。
でも現状は既存のシステムに乗っかってるアーティストがたくさんいるし
乗っかれるだけのシステムがちゃんと動いている。
スリム化は必要だが、システム自体をなくしてしまえというのは暴論。
> じゃあ、どうすればいい?って話をしてるわけだよ。
ありもしない仮定の話に意味はないよ。
>>479 > そこまでしたくないってのはただのいい訳というか甘えとしか言いようが無いな
そういう人はそうなったら活動を止めればいい。
今でもそういう状況で活動しているアーティストは
もともとメーカーの動向と関係ないから不要論とも繋がらないし。
484 :
朝まで名無しさん:03/09/07 18:51 ID:E2qOaZrd
レコ会社社員必死だなw
485 :
朝まで名無しさん:03/09/07 19:02 ID:NWQ32t4s
> ならとっくにメジャーレコードメーカーは全部潰れてるはずだろう。
> でも現状は既存のシステムに乗っかってるアーティストがたくさんいるし
> 乗っかれるだけのシステムがちゃんと動いている。
まるで、家の支柱が白蟻に食われて腐ってるのに
「まだこの家は崩れてないし、人も住んでいるではないか!」
といってるようだね。
486 :
朝まで名無しさん:03/09/07 19:15 ID:seTSk0Y+
ある程度の規模の産業になれば会社が主体になるのは当たり前だろ。
数千枚や数万枚規模の受注などに会社組織でないとどうやって対応するわけ?
ここは子どもか無職の馬鹿みたいなのがおかしな空想論事書いてるね。
そういう人ってのはそもそも組織による仕事ってわかんないだろうからな、
お気の毒に。
アーティスト原理主義みたいなのに頭毒されてんだよな。
アーティストとその作品がありきで、それさえあれば何とかなる。
レコ社は搾取してるだけの不要な存在。
お子様の愚かな空想。インディーズ妄想オナニー。
性質の悪い事にネットの普及がその妄想を広げる役割を果たした。
売れないバンドやってる馬鹿みたいなのが陥りがちなファンタジー。
487 :
朝まで名無しさん:03/09/07 19:29 ID:5P5eyEWe
488 :
朝まで名無しさん:03/09/07 19:42 ID:8LlqN6sI
売るための取っ掛かりとしてマスメディアに乗せるのが大変だろうが、
いまはネットでの口コミが大きいからね。作品がよければ十分広まる。
というより、マスコミのほうがネットでのコアな世界を追いかけてると言った方がいいか。
金のある音楽家個人がレコード会社を通さずにネット配信するのは十分可能だよな。
>>481 > なぜレコード会社にこだわる?
> ただ金の面倒さえ見てくれればいいのなら、
> レコード会社でなくたっていいだろ。
> 所属事務所に面倒みてもらうもよし
> 自分でスポンサー見つけてくるもよし
わからんのだけど、そのスポンサーがレコード会社っつうことじゃないの?
レコ社不要論には同意できないな。
>>475に同意だね。
490 :
朝まで名無しさん:03/09/07 21:57 ID:NWQ32t4s
>>489 スポンサーがレコード会社でなければならない理由を言えよ
491 :
480:03/09/07 22:47 ID:OQZyXnrs
>>481 >>480の「レコード会社」というのは、
ユーザーとアーティストの間に入る会社を、
便宜上「レコード会社」と書いただけ。
もちろん、レコード会社である必要はないよ。
あと、集団で活動することによってリスクを軽減するとか、
効率よくモノを生産するなんてことは一般社会でもよくあることで、
それを非難するのはお門違い。
保険なんてリスク軽減の最たるものだし、
集団生活自体もリスク軽減の意味合いが強い。
それと、「リスクを軽減する」ことと「責任を取らない」ことを同一に並べないように。
>>488 将来的に配信がメインになったら、
メジャーなアーティストの新曲発売日には
何十万、何百万もアクセスが殺到することになる。
それに耐えられるサーバを用意するにはそれなりのコストがかかるが、
発売日からしばらくしたら、アクセス数は極端に減り、
用意したサーバの大部分は無駄になる。
アーティストにもよるけど、
たいていは年に数度、
へたしたら数年に一度しか新曲なんて発表しないんだし。
それなら、サーバの維持管理をする会社を用意して、
複数のアーティストの楽曲を配信するようにした方が明らかに効率がいいでしょ。
>>485 あんたの意見は「白蟻に食われる可能性があるから、人は家に住んではいけない」
と言ってるように読めるんだけど。
というか「メーカー」の定義に関する見解の相違だな。
>>491に同意。
489
>>490 > スポンサーがレコード会社でなければならない理由を言えよ
スポンサーがレコード会社であってはならない理由を言えよ。
>>493 くだらない煽りはヤメレ
今のレコ社が腐ってる事が解らないバカではあるまい?
いや、スポンサーがレコード会社じゃなきゃいけないことはないでしょう。
誰かしら、どこかしらの会社がサポートできればいいんだからね。
ちなみにサーバー関係はレコード会社じゃなくてサーバー屋に頼めばいい。
というかそちらの方が選択肢としては正しいよな。
多分、今もサーバー関係はレコード会社がサーバー屋に委託してるんじゃないの?
だとしたらレコード会社の存在は激しく無駄だよな。無駄に金が掛かる。
レコード会社の仕事ってのは宣伝関係があるが、宣伝と言っても
無駄にTVCM流してるだけの感じがするからな。
どうしても必要ならば広告代理店に頼めってこった。
つまりどう考えても今日のような業務を行なうレコード会社は不要ってこった。
497 :
朝まで名無しさん:03/09/08 00:34 ID:Ia/TMwkL
>>491 >前半
レコード会社である必要がないならそれでいい。
後の駄文は誰に向かって言っとるんじゃって感じ。
だいたい、効率化とリスクヘッジとは根本的に矛盾するもので
それを混同しとるおまえの理屈には無理がある。
>後半
なぜいまP2Pが注目されてると思ってるんでしょう?
P2P=犯罪の温床、というカビの生えた固定観念でしか
モノを考えられないから、いつまでたっても
サーバー/クライアント型のネットワーク思考から脱却できないんだろ。
>>492 言ってる意味がわからん。
現実に腐敗した業界の状況を理解できてないのか?
498 :
朝まで名無しさん:03/09/08 00:34 ID:Ia/TMwkL
>>493 (゚Д゚)ハァ?
「レコード会社であってはいけない」などとは一言も言ってないが?
「レコード会社不要論」とは、レコード会社を排除しろというのではなく
レコード会社を必要としない業界構造を築くべきだ、ということだぞ?
力づくで排除しろと言ってるのではない。必要がなくなれば淘汰されるだけ。
必要とされる側が、必要とする側よりも発言力が強いのは当たり前だろう。
今までは、レコード会社が「必要とされる度合い」が過剰に強かった。
だからレコード会社が増長したんだろ。
みんなが「レコード会社なんて必要ないよ!」って言い切れるようになれば
レコード会社は生き残るために、必要とされるために、平身低頭、必死に努力するだろ。
これがレコード会社不要論の真意だぞ。
誰も「ぶっ潰せ」なんて言ってない。
493
>>498 > 「レコード会社不要論」とは、レコード会社を排除しろというのではなく
> レコード会社を必要としない業界構造を築くべきだ、ということだぞ?
排除しろと言ってるんだと思ってたよ。
結果として淘汰されるだろうと言うならわかるけど。
> 誰も「ぶっ潰せ」なんて言ってない。
ぶっ潰せと言ってるのかと思った。
>>494 > 今のレコ社が腐ってる事が解らないバカではあるまい?
確かに腐ってるレコ社は多いんだろうな。
レコ社が今までに担っていたと思われる役割について考えていかないといけないと思う。
それ抜きで必要無くなったら淘汰されればいいとか、腐ってるから潰れろというのは乱暴な議論だと思うな。
腐ってるとこは切り落とし、必要な部分は伸ばさなくちゃならない。
それが必要な構造改革ってもんだろ。
そうしないとアーティストとユーザーもわりを喰うと思う。
>>496 > レコード会社の仕事ってのは宣伝関係があるが、宣伝と言っても
> 無駄にTVCM流してるだけの感じがするからな。
この認識はさすがにメーカーの営業がかわいそうだ。
493
>>495 >>480の
>アーティストのよけいな負担とリスクを減らす、
>という役割での「レコード会社」は、
>確実に需要があると思うが。
という意見に対する
>>481の反論
>おまえの言ってることは金のことだけだろ?
>なんでそれがレコード会社でなければならんのだ?
を読んで、アーティストからレコード会社に対して「よけいな負担とリスクを減らす」
というニーズはないと
>>481は主張しているという風に読んだのだけど、間違っているのか?
それから、よけいな負担とリスクは本当に金のことだけだと思うか?
>>500 そうか?
レコード会社の営業なんてマスコミの機嫌とってCD掛けてもらったり
番組でプッシュしてもらったりしてるだけだと思うんだが。
あと広告関係も100万枚突破とかTVCMを垂れ流してテレビ局の機嫌とったり
あまり意味もないような無駄にデカい看板を作ったりしてるだけだと思うんだが。
いっとくがその金だってCD買ってる人が負担してるんだからな。
まぁ、最近では頼む金がないからイベントとかの司会もレコード会社の営業が
やってるらしいが。
この不景気だからそれなりに苦労があるのは察するが、あまり必要なことを
しているとは思えない。言い方を変えれば別になくてももっと合理的な
システムを作れると。
>>502 > まぁ、最近では頼む金がないからイベントとかの司会もレコード会社の営業が
> やってるらしいが。
それは何十年も前から変わらないよ。
ほかにも地方公演や即売会のセッティング&売り子、卸・販売店回り、タイアップ交渉…
TVCMや広告看板だって限られたスペースで他業種との競争だし
外タレとの窓口にもなっている。
合理的とは言えないかも知れないが、業務内容はそんな単純じゃない。
システムを考えるならこのあたりも踏まえて。
>>503 その程度のことは、別にレコード会社の人間じゃなくてもできることだろ。
単に、レコード会社を無くして、所属事務所が音楽部門も請け負う又は
制作会社に委託するとかしてマネージメントの部分は全面的に所属事務所がやる。
これである程度いけると思うんだが。でも多少の問題は起こるとは思うよ?
今のレコード会社ってのは音楽プロダクション的な部分があるが
ほとんどの場合芸能プロダクションに所属しているわけでその部分が二重になってる。
タイアップだって事務所が取ってくる場合もあるだろう。
これで1本化されれば多少は価格も落ちてくるんじゃないかと。
いわゆる産地直送の市場を経由しない野菜が安いの一緒だな。
>>504 御意。
このあたりどう業界全体でスリム化を進めていくかだね。
その結果メーカーが今の形態を保てなくなるのは仕方ないと思う。
506 :
朝まで名無しさん:03/09/08 09:45 ID:wdigWHo6
507 :
朝まで名無しさん:03/09/08 10:03 ID:wdigWHo6
>>506 \7,700だな、本人の取り分、タイプミスだ。
自己レススマソ。
レコード会社は才能のあるミュージシャンに「食わせてもらってる」ってことを忘れるなよ。
509 :
朝まで名無しさん:03/09/08 10:41 ID:PYsZ98Q6
で、セロハンテープはどのへんに貼ればいいの?
>>506 >インディーズで出してライブ会場で販売
あはは、やってるんだよオレ。
でもなあ・・・売れね〜!ライブ来るのは既にCD持ってる人たちだし
アイドル的な人気はゼロだし(T-T)
ちなみにオレのはCCCDじゃないよ(当たり前だが)
511 :
朝まで名無しさん:03/09/08 14:40 ID:Ia/TMwkL
>>506 それじゃコンビニでバイトしてたほうがよっぽどいい金になるな(w
作詞も作曲もしない歌手は1010円か?交通費にしかなんねえ(w
だから、猫も杓子も自作詞自作曲に走るんだな。
そしてプロの作家がいなくなり、全体の作品の質が低下する・・・。
512 :
朝まで名無しさん:03/09/08 17:19 ID:QeWt5rBz
じゃあ自分で作って、自分で宣伝して、自分で手売りすりゃいいんじゃね?
売れない演歌歌手なんかも自主制作してカラオケ屋を周りながら手売りしてるぞ。
513 :
朝まで名無しさん:03/09/08 17:48 ID:VaDLdz9y
作詞作曲するのはいいと思うけど。それも才能だから。
でも、向いていない人、やりたくない人までムリヤリ巻き込まれるのはちょっとな。
せめてもう少しでも印税率あげないと、この不況のなか芸術は滅びるぞ。
>>513 お金が無くても音楽は滅びないよ。
金目当てで音楽やる奴はいなくなるだろうけどな。
513の理論ってレコード会社が言ってる理論と大きく違わないと思うが…。
詰まるところお金が入ってこないと滅びるってことだろ。
もちろん、印税率を上げた方がいいと思うけど、それと芸術が滅びるか
どうかは別問題だろ。
515 :
朝まで名無しさん:03/09/09 00:03 ID:C7poeYRK
>>514 つまり「プロはいらない。アマチュアで十分」だと。
516 :
朝まで名無しさん:03/09/09 00:04 ID:ISepygR4
>>515 「常にプロの音楽の方が上でアマチュアはクソ」だと。
馬鹿丸出しだぞ。
517 :
朝まで名無しさん:03/09/09 11:01 ID:C7poeYRK
>>516 別の職業を持って片手間に音楽をやり競争も何もない「アマチュア」の方が
優れてるってこったな?
「プロ」と呼ばれる人達は必要ないと。プロ野球選手なんかもいらねえのな。
バカはどっちなんだか。
音楽の優劣にプロもアマチュアもなかろうに
もうやめたら?
>>518 同意、くだらない言い争いはやめれ!
特に517オマイは痛すぎ。
520 :
朝まで名無しさん:03/09/09 13:01 ID:C0rRJ2VI
>>516 515は上とも下ともいってないと思うのだが。
521 :
朝まで名無しさん:03/09/09 18:19 ID:HP9EI0dV
はっぴいえんどボックスの発売延期は、
メールがAVEXやamazonに一杯きたからだろうなあ。
ぼくも、カスタマーレビューで愚痴ったけど、
ご同輩も多分多かったのでしょうね。
そんなカスタマーレビューを、全部ボツにするのかな? amazonさん
523 :
朝まで名無しさん:03/09/10 04:44 ID:vbguubEY
>>520 俺は516は515への皮肉だと思ったが
517は、それを真に受けてるように思えた
524 :
朝まで名無しさん:03/09/11 22:54 ID:HUM8vx5H
保守あげ
あぼーん
よーするに
既存のメーカー(レ狂加盟社)は音楽に特化した金貸しと同じ
資産を運用することによって配当を返す
問題は配当の低さ
何しろ100人以上の売れないアーティストの負債を
1人の売れているアーティストの利益でカバーするのだから
もう一つの利権構造は
業界全体が「寄りかかり」で成り立っているため
異業種の参入を露骨に排除すること
レコード会社、プロダクション、小売店、卸、音楽出版社、音専メディアなどが
傷を舐めあいながら「三方一両損」で成り立っているので
レコ社だけを糾弾するのは筋違い
527 :
朝まで名無しさん:03/09/13 03:17 ID:QtOOUsuk
まぁ、音楽出版社なんかはもっと叩かれてもよいかと。
小売店や卸あたりの流通関係を叩くのは間違っとるな。
ネットを通じてやれば必要無くなるというのはそうなんだが
それはイコール、ネットを使えない奴はCD買うなと逝っているに等しい。
プロダクションを排除した構造ってのは考えられないな。
528 :
朝まで名無しさん:03/09/14 02:51 ID:ev91e+lQ
529 :
朝まで名無しさん:03/09/14 04:38 ID:dJKv3Qfj
どうせ早々に訴えられてすぐに発売中止
出す方も訴えられるのを承知で発売するわけだ。
アメリカってそういう国だからな。
あぼーん
531 :
朝まで名無しさん:03/09/14 15:41 ID:TKyR4Fna
>>530 守の有罪は決定でしょー。
この事件が冤罪に思えるヤツらは余程の馬鹿です。
判決が出た時、冤罪馬鹿の連中は何と言い訳けするつもりか?
言い訳の言葉を聞いてみたいものだ(笑)。
スレ違いのコピペにレスすんなよヴォケ
とうとうUS盤もCCCD化が始まるのか…
唯一の光だったのに…
>>533 せめてレッドブック規格内ならばいいが・・・。
535 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/09/16 10:24 ID:EAqWUQsZ
>>534 規格外でしょう…。
元々CCCD自体、CD-DAの規格から外れるから。
ブルーブック(CD-EXTRA/EnhancedCD)で回避する香具師続出かなぁ…。
あぼーん
537 :
朝まで名無しさん:03/09/16 15:08 ID:LrOxi0dg
あぼーん
540 :
朝まで名無しさん:03/09/16 17:27 ID:zV9pO0Cr
P2Pソフトを蔓延させて音楽業界に打撃を与えましょう。
541 :
朝まで名無しさん:03/09/16 18:33 ID:st0+fQ8o
検索してみたけど無いようなので、貼っときます。
知ってる人も多いかと思うけど、知らなかった人はどうぞ。
HP上のソースは見つかりませんでした。誰か見つけたらお願いします。
フランスでEMIが訴えられた様子ヽ(´▽`)ノ
■コピー防止技術は違法スレスレざんす
パリ近郊ナンテール市の地方裁判所は9月3日(現地時間)、大手レコード会社のEMIに対し、CD代金の払い戻しを命ずる判決を下した。
この裁判は、同社のコピーコントロールCD(CCCD)を購入した女性が、自分のCDプレイヤーで再生が出来ない事に腹を立て、代金の返還を求めていたもの。
今回の判決は、同社のCCCDを購入した消費者全員に適用されるが、CCCDの販売は禁じられていない。
”だが、フランスの消費者団体UFCは販売禁止の判決を求めており、まだまだ裁判は続きそうだ。”
週刊アスキー 2003年9月23日号(今週火曜発売分) 31P "World Topics"より
>>540 音楽業界が「打撃を受けてる!」と主張しているが
本当に打撃を与えているのかどうか、因果関係はわからない。
せいぜい「多少なりとも打撃を与えている可能性が高い」
というくらいのことしか言えない。
あぼーん
あぼーん
547 :
朝まで名無しさん:03/09/17 01:27 ID:8figENFn
レコード会社の人間か? うざい
いや、この板全体を狙ってるスクリプト荒らしらしいよ
549 :
朝まで名無しさん:03/09/17 07:30 ID:XgAyvYE8
そのスクリプト荒らしがどうせレコ社だろうと。
550 :
朝まで名無しさん:03/09/17 09:21 ID:n5F+apKO
全体だって(プッ
芸能関係の板ならまだしも、こんなところでレコ社とかいうのは池沼の妄想だって。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
551 :
朝まで名無しさん:03/09/17 10:36 ID:334MRmqB
>>544 この事件を「冤罪だ。」と騒ぐヤツ等の狂ったような意固地さはなぜだろう?
最初は何か偏った政治思想の団体のようにも見えたが、
この意固地さは尋常ではない。 非常に危険な集団だと思う。 怖い。
>>550 池沼だって(プッ
芸能関係のスレならまだしも、こんなところで池沼とかいうのは厨房の妄想だって。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
こう言うところに出回る荒らしの目的って何なんだ?
荒らしが業界関係者だとしたら
この程度のスレが何らかの脅威になるのか?
それともタダの
キモオタないしヴォケなのか?
>>554 だからさー、このスレを狙ってるんじゃなくて
ニュース議論板全体を荒らしてるんだよ。
だから少なくともレコード会社関係ではない。
おそらく筋弛緩剤混入事件またはその裁判の関係者だろう。
どっちサイドの仕業かは知らんが。
556 :
朝まで名無しさん:03/09/18 07:34 ID:hV915h74
>>555 ニュース議論板だけでもないけど、ただそう見せかけたいだけでやはりレコ社だろう。
音楽の話題のある板にはほとんど出没しているようだ。
レコ社の自作自演荒らし。
つまらん煽りに反応して、自分達で荒らしてることに気付いてませんなぁ。
ま、池沼だから仕方ないか(プッ
こないだ芸速のスレにリンク張られてたから、単に向こうの粘着が流れてきたんだろ
>>556 頼む、妄想はその辺にしてくれ。
CCCDに反対してる奴が馬鹿に見えてしまう。
560 :
朝まで名無しさん:03/09/18 22:35 ID:8lZOCo6J
だってバカだからしょうがない。
561 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/09/19 17:57 ID:sZDvjjIQ
562 :
朝まで名無しさん:03/09/19 19:02 ID:xCofjj5c
だってバカだからしょうがない。
563 :
559:03/09/19 19:23 ID:o2QV4XhF
>>561 そういうことを言ってんじゃないだろう・・・。
566 :
朝まで名無しさん:03/09/20 14:03 ID:5/s4UxZc
567 :
朝まで名無しさん:03/09/21 19:04 ID:22EcxwV9
568 :
朝まで名無しさん:03/09/21 20:27 ID:4CbAZjNV
「12歳の少女」ってだけで擁護するほうが的外れだと思うがな
569 :
朝まで名無しさん:03/09/21 22:28 ID:ijD5yqaS
アメリカも日本と同じか…
女子中高生が円光やって、悪いのは買った大人だ。
子供はなにも悪くない…。
犯罪は犯罪。
アメリカはその辺シビアだと思ってたが、幻滅した。
BMGアメリカ(アリスタ)が採用したコピーコントロール「MediaMax CD-3」の概要
以前はメディアクロックと言っていたがバージョンアップして改名したらしい。
ちなみにメディアクロックはDVDプレイヤーでは再生不能だった。
全体としてはCDDAにあたるファースト・セッションと圧縮オーディオを収録したセカンド・セッションから成る。
ファースト・セッションにはLMTと称する技術によるプロテクトが施され、セカンド・セッションにはWMA形式の圧縮オーディオとオマケが収録されている。
SunnCommサイトの文章を読む限りではコンピューターにディスクを挿入すると自動的に何らかのプログラム(コンポーネント)がインストールされ、ディスクに施された「マーキング」を識別することによってプロテクトされるらしい。
(SunnCommの社長のインタビューでは「見えなくする」と言っていた記憶がある)。
セカンド・セッションにはLGCD同様オンライン認証が採用されている(メディアクロック版では個人情報の不正使用で訴訟を起こされている)
気になるのはファースト・セッションのプロテクトだが、本当にCDDAと完全互換なのか?
また、ゲーム機やMP3対応のポータブル・プレイヤーやカーオーディオでも再生保証されるのか?
疑問ですねぇ。
オマケのPromoPlayでWMA DRMとP2Pが採用されているのもご愛嬌。
CDSとの明らかな違いはファースト/セカンドの両セッションともにWINDOWS/MACをサポートしていること。
以下はSunnCommサイトの和訳
長いので分割します。
http://www.sunncomm.com/
●MediaMax CD-3
このディスクは2セッションCDである。ファースト・セッションにはCD−A(CDDA?)、セカンド・セッションにはWMAファイルが記録されている。
このディスクが通常のCDプレイヤー、DVDプレイヤーに挿入されるとファースト・セッションが再生され、コンピューターのCD−ROM、CD‐Rドライブ等に挿入されると自動的にセカンド・セッションが再生される。
セカンド・セッションにはプロテクトされたファースト・セッションのコピーの他、ビデオ・クリップ、写真、アーティスト情報、歌詞、PROMO PLAY、リンク情報などの特典が収録されている。
●License Management Technology
LMTはディスクに記録された特別なマーキングとコンピューターにインストールされたコンポーネントの組み合わせによって構成されている。
LMTはCD・DVDプレイヤーまたはバーナーに対してプロテクトを有効にするかどうかを常に監視、コントロールする。LMTはコンピューターのユーザー、プログラム、システムから完全に不可視である。
LMTを採用したディスクは標準的なオーディオCDと完全互換であり、通常のCD・DVDプレイヤーでの再生が保証されている。LMTには以下の機能がある。
Content Protection
コンピューター上のいかなるプログラムもMediaMaxディスクのリージョンからデータを抜き出すことは出来ない。
Self Authentication
このディスクのリージョンはコンピューターから普通にアクセス可能なので、オリジナルCD・DVD上に追加されたマーキングと照合することにより、LMTはディスクが不正コピーかどうかを瞬時に判断し、もしそうであればアクセスを不可能にする。
Track Identification
LMTは自動的に不正コピーと個々のSunnCommの技術でプロテクトされたCD・DVDトラックを識別し、アクセスを制御する。
その結果、ユーザーが焼いたカスタムCDにSunnCommCDの収録トラックが含まれていた場合、これらのトラックはMediaMax CD-3が有効なコンピューターではアクセス不能となる。
Online Digital Rights Management
この技術は、ユーザーがセカンド・セッションに記録された音楽を楽しむためにSunnCommのライセンス・サーバーからライセンスを取得ことを必須とする。
このプロセスは、オリジナル・ディスクが最初に挿入された時に一度だけ、シームレスかつ自動的に、ユーザーに認識されること無く実行される。
Onboard Digital Right Management
このオプションはオリジナルCDのオーナーにインターネット・アクセスを必要とせずに、ライセンスを取得することを可能にする。
MediaMax CD-3はマイクロソフトのWindows Media PlatformsおよびDigital Rights Managementの機能・技術と緊密に統合されている。
SunnCommはライセンスを受けてWindows Media Audio DRMの機能をマルチメディア・ファイルのセキュリティに使用している。
●PromoPlay
この機能はSunnCommの技術でプロテクトされたCD・DVDのオリジナル・オーナーが、著作権を侵すことなく友達と音楽を共有することを可能にする。
オーナーはPROMOPLAYを使ってメールを出すことにより、友達に音楽をダウンロードさせることができる。
ダウンロード先のリンクはメールに埋め込まれている。
権利者は埋め込まれたDRMテクノロジーにより音楽再生のライセンス内容をコントロールすることができる。
例えば、再生可能日数、再生可能回数、再生可能日など。
ライセンス期限が切れた楽曲を再生しようとした場合、ユーザーは特定のWEBサイトにリダイレクトされ、楽曲あるいはアルバムを購入するオプションを提供される。
575 :
朝まで名無しさん:03/09/22 09:13 ID:asYoKhD9
>>567 まったく。ところで先週はおそらく大阪や尼崎なんかのいたるところで商店といわず
どこといわず、街中に六甲おろしのメロディーがこだましたことと思われるのだが、
JASRACはそれらの許可なく勝手に六甲おろしを流している商店なんかを
ちゃんと摘発してまわったんだろうな?
作曲者の古関裕而の著作権はまだ有効なんだからな。
>>574 現状のコピコンってエラーを入れる事で成り立ってるんじゃないの?
ハードにかかる負担もエラーを一生懸命補正しようと
機械が頑張るからだと理解してたんだけど、
エラーが混入されてないって事は音質も再生不良もハードに対する負担も
全て改善されて(一応)コピコンになってる、てわけじゃないんでしょうか?
久々のニュー速ネタか?
偽物の偽物ですか?
TOC改ざんだけということでしょ?
それじゃあ、セカンドセッションのTOCを読まなければ、
音楽用プレーヤーで聞くかぎりCD-ExtraやKey2Audi並の音質と言うことでいいんですよね。
リッピングすれば完璧。最近バイナリ一致するみたいだし。
>>575 音楽部分にエラーが入っていなくても嘘TOC情報だけでも
今まで変な表示をしていたドライブは同じように騙す事になります。
変わるとすると9秒ノイズが発生していたドライブの多くがノイズなしでWAVE化できるぐらい(駄目だというドライブの報告もあり)
この9秒ノイズですが、音楽部分にエラーを入れて、9秒ノイズが出ていても全然気にしない人判らない人
WAVE編集ソフトで無音部分をカットしてつめちゃう人もいるのであまり効果が無かった気もします。
>>578 CDSの仕様が不明なので、どこまでが本物なのか判りません。
本当は始めからエラーなしのプレスを作成する事が出来たのかもしれません。
>>579 もう少しデータが無いと断言は出来ないですけど、そんな所かと思います。
>>574 CCCDの音質は悪くない、という実例を作る罠とか
その可能性も有るでしょう
制作サイドの良心なら嬉しいのですが。
>>576 > 現状のコピコンってエラーを入れる事で成り立ってるんじゃないの?
そうでつ。
> エラーが混入されてないって事は音質も再生不良もハードに対する負担も
> 全て改善されて(一応)コピコンになってる、てわけじゃないんでしょうか?
コピー防止機能は当然ながら低下してるらしい。
だ っ た ら C D D A で 売 れ よ ! ! !
規格外の再生保証無しのまま、聴けなくても補償無しのままじゃないか。
いったいなにやってるんだか。
>>583 > CCCDの音質は悪くない、という実例を作る罠とか
そうかもしれん。
しかし、フランスの訴訟でEMIが負けたことが案外大きいのかもしれない。
日本で訴訟が起こったら、フランスでの判決は当然裁判官の心証>判決にも係わってくるでしょ。
やばい円盤を売り続けるのは危険だ。少しでも聴けるものにして予測される被害を減らさないと。
でも今さらコピコンを止めるわけにはいかない。
という判断じゃないのかな。
587 :
576:03/09/22 23:42 ID:Bjetfw+D
う〜ん結局、薄めたので利き目は薄くなったけど毒入りはは毒入り
て感じですかね?
TOCデータに入れたエラーがそのままなのだとしたら
コンパチ系のハードなんかだとやっぱし
読み込まない可能性は高いわけですね。
意地になってるだけのような気がしてきた
>>587 > TOCデータに入れたエラーがそのままなのだとしたら
フェイクTOCも薄めてるらしいです。
実際、コンパチでどの程度の互換性なのかはっきりしませんが。
エラーなくなったんなら
今までCCCD吸い出せなかったドライブでも
吸いだせるようになるのか?
もう、なんか支離滅裂だな
>>589 >フェイクTOCも薄めてるらしいです。
そのうちCD-DAになっちゃったりしてw
>>590 > エラーなくなったんなら
> 今までCCCD吸い出せなかったドライブでも
> 吸いだせるようになるのか?
物によるねー
認識自体が怪しいのはダメぽかもしれんけど。
> もう、なんか支離滅裂だな
(・∀・)
593 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/09/23 10:59 ID:fl7dsozO
CCCDを出し続けながら潰れていく気がするからいやだな。
(書いていて火を吐きながら崩れていく巨神兵を思い出してしまった。)
>>588 > 意地になってるだけのような気がしてきた
ほとんどそうだと思うよ。
実際、ゴミを大量に販売して、フランスじゃあ聴けないヤシに弁償シル!と判決が出た。
ふつうに考えたら、日本で同様の訴訟が起きたら同様の判決が出る可能性は高まったわけだ。
しかもコピー防止には全く効果無し。
書店ではCCCD対策本が平積みになってる。
これで従来のCCCDを売るのは、自分の領地に地雷をばらまいてるようなものだぜ。
店頭にCCCDがある限り、買ったユーザーはいつ訴訟を起こしてもいいんだからな。
それでもCCCDはやめられない。
大キャンペーン張ってるし、コピー防止を謳ってる。
これでCCCD止めるのは、コピー容認と受け取られかねない。CCCDの害について知らない人にね。
どうにも説明しようがない。いちから説明したら今までのCCCDは欠陥品と認めることになるからな。
だったらCCCDの体裁だけでいいから、互換性高めたものを売ろうって思うじゃん?
どうせコピー防止機能なんてもとからなかったんだからさ、捨てていい。
そういう苦肉の策だと思われ。
>595訂正。
店頭にCCCDがある限り、買ったユーザーはいつ訴訟を起こしてもいいんだからな。
↓
店頭にCCCDがある限り、いつユーザーが訴訟を起こしてもおかしくないんだからな。
>書店ではCCCD対策本が平積みになってる。
なんかその手のCDやDVDをコピーする事を推奨するかのような本出過ぎ、
でもそれだけ買う人がいるんだろうなぁ…
もちろん私的複製は合法なんだけどチョットどうかと思うな。
598 :
第3話 マイクロソフト製「彼女」:03/09/23 17:14 ID:bTzfribU
妖精現実
ttp://www.faireal.net/articles/8/03/#d30820 ・・・・・・ヽ(゚∀゚)ノ・・・・・・
「先輩、わたしって耳コピの達人なんですよ!」
「記憶もデジタルだから劣化しないんだな」
「先輩、RIAAから請求書が……」
「音楽を聴いただけで違法コピーか? むかつくから、ダウンロードしまくれ」
「先輩、変なファイルを開いたらわたしウイルスになってしまいました。わたしを削除してください!」
「よし、この機会にLinuxに入れ替えよう!」
「ドライバーがありませんよぉ」
「おれのドライバーを入れてやる、コピーしな」
次週「逃げちゃおぜ、世界の中に」、第4話――『ミームのふしぎな冒険: おまえはすでに感染している』
599 :
朝まで名無しさん:03/09/23 17:45 ID:Y1n3CdUo
>>600 それと関係ありそうな記事が、今日の東スポの最終面に載ってた。
なんでもモー娘。関連のCD等、若年層向けのCDの売上低下が
20歳以上をターゲットとしたものよりも売上の低下が顕著なんだとか。
もっとも、それが違法ファイルに起因するものなのかどうかはわからんけどな。
記事にもあったが、コンサートやイベント等で費用がかさむから
その分CD購入費を削るとか(そんなの本当のファンじゃない気がするが)
あるいは、ここでもよく言われているようにケータイやゲームに金がかかるから
その分CDを買わなくなってるとか(これはライトリスナーならありうる話と思う)
逆に、金に余裕のある成年層は、違法ファイルを探すより買ったほうが早い
と考えているそうだ(SMAPの曲がダブルミリオン突破した例が挙げられていた)
記事の内容を鵜呑みにするつもりはないが、
もしそうなら、もっと大人が鑑賞に耐えうる音楽を作ればいいんじゃないかと思うが・・・
少子化の時代に、昔ながらの若年層をメインターゲットとしたやり方はもう通用しないんじゃ?
質問内容がなんつーか
>その分CD購入費を削るとか(そんなの本当のファンじゃない気がするが)
そもそもモー娘。の客層なんてのはCDなんてどうでもいい。
買わないヲタなんていっぱいいるよ。
まぁ、もっとも握手会とかサイン会とか目当てでCDを買ったりする奴もいる。
それを本当のファンではないと決めつけるのはどうかと思うが。
それはそうとビートルズの例のアルバムがCCCDなの?
それまたどうかと思うが
ビートルズファンにCD買えないほどの貧乏人はいないだろうに・・・
605 :
朝まで名無しさん:03/09/24 00:40 ID:QtqvLb4a
買う人、欲しい人にはたいへん申し訳ないがもしかしたら
これよく考えたらCCCDにしていただいた方がよいのかもしれない。
というのもビートルズほどの偉大なアーティストのアルバムが
CCCDで発売ということになったらかなり騒ぎになるだろう。
ビートルズのCDを買うのは若い人から年逝ってる人まで買うと
思われるので今までCCCDなんかをしらなかった・興味が無かった人に
CCCDの問題点を知ってもらえる可能性がある。
もっとも1番期待しているのはビートルズの熱狂的なファソな著名人が
このアルバム買って再生できなくて返品もしてくれなければ交換もしてもらえない
いい加減にしろとテレビとかで怒ってくれるのを期待してるんだが
ビートルズに関しては、
個人的にはUS盤もCCCDになるのか注目している。
アメリカの消費者は怖いぞw
>>606 一歩間違えてデカイCCCD訴訟が一つ起きてくれたらなぁ、とマジで願う。
608 :
朝まで名無しさん:03/09/24 01:29 ID:9lHQ7vux
ビートルズCCCD?とんでもねぇ話だ。
さっそくC2エラーなしフェイクTOC薄めのCCCDかもしれん>れりびぃねぃきっど
610 :
朝まで名無しさん:03/09/24 04:49 ID:YpxO4VLl
シングルCD 700円
マシキシングルCD 1000円
アルバム 大体3000円
たががCDでこの値段は高すぎる。聞きたくもない自己中オナニー的な
曲や異様に豪華な装丁のジャケットなんか誰も期待していない。
アルバムなんか曲を厳選して1000円くらいにしないとCCCD導入
しようがしまいがこれからもイタチゴッコは続くだろうね。
611 :
朝まで名無しさん:03/09/24 17:09 ID:pg6VkL35
>>610 同意。シングルやマキシなんて試聴程度のものなのでタダで配るか100〜300円
くらいで配ってよし。
アルバムは、きっちり作って丁寧に録音した数曲以外は手抜きづくり、気の抜けた
奏法、イマイチのマスタリングなのは周知の事実。(たまーに例外もあるけど)
ちゃんといい曲つくって、いい演奏して、ちゃんとミックスして出せば、売れるはず。
いい音をつくる条件のひとつとして、当然、CCCD廃止も含まれる。
612 :
朝まで名無しさん:03/09/24 17:54 ID:AOiGpn5a
「CDの値段が高いから万引きしますた」か・・・。
613 :
朝まで名無しさん:03/09/24 18:51 ID:AToGeiLb
CDの値段はシングル100円
アルバム300円だろ。
これが妥当。
これで収支があう体制に持っていけない所は潰れてくれて構わんよ
614 :
朝まで名無しさん:03/09/24 18:52 ID:A2yIfWlx
>>612 万引きはしないが、代わりにその歌い手を知る機会を逸した。
まあ本来は価格が自由であるべきなんだが、固定にしても
シングル\500
アルバム\1,500
位で出来ない物かね?
自由価格なら、アルバムの出だしは\1,700とか1,800でもいいと思うが。
616 :
朝まで名無しさん:03/09/24 21:27 ID:AToGeiLb
>>615 ネットで無料で手に入る(圧縮されてないものが)のにその値段で
買うヤツはいないよ
>>616 おれも今の値段でさえ買ってるCDは有るわけで
>>615 安くなれば助かる。いくらかは別にして
>まあ本来は価格が自由であるべき
同意する。今まで横並びしすぎてたからね。
ビートルズファンにはすまんが、
偉大なる十字架になってくれる事を期待したい。
これこそがビートルズからのおぼしめしなのではないだろうか。。
>>620 なんでかワラテシマタヨ。。。
ジョン、スマソ
622 :
朝まで名無しさん:03/09/26 17:59 ID:MjQNaM4u
623 :
620:03/09/26 20:50 ID:jAlOtM7R
つまり有名なビートルズ音源ならCCCDの悪夢を
堂々と白昼に晒すことができるわけだ。
これなら世間も食いついてくれるかもしれない。
つーかアナログ盤も出すのかな?
624 :
朝まで名無しさん:03/09/29 00:14 ID:WpN6XOgM
age
625 :
朝まで名無しさん:03/09/29 15:48 ID:mKazyCBF
エイベックスならしょうがないが、ソニーもしてるのか、イメージがた落ちだ。
ヒットも出ないわけだな。
626 :
朝まで名無しさん:03/09/30 18:56 ID:wVN2KaWF
age
627 :
朝まで名無しさん:03/10/01 00:27 ID:ZEAex6ar
さて、CCCD反対派待望の元ちとせのSA-CDとCD-DAハイブリッドアルバムを買ってきた訳だが
SA-CDとCD-DAでミキシングが明らかに変わっている。
SA-CD時は極めて自然で少しものたりないくらいニュートラルなのだが
CD-DA時は明らかに中低音域が持ち上げられておりナローレンジな感じ。
CD-DAはラジカセ再生用ミキシングなのか?
CD再生専用機で再生しても変わらなかった。
まぁSA-CDはハイエンド、CD-DAをローエンドとしたいのは分かるが
少し露骨過ぎるような、、、、
SA-CD:SONY SCD-XB9
CD-DA:SONY CDP-XA30ES
628 :
朝まで名無しさん:03/10/01 06:27 ID:+BYhBRR/
>>627 自分SACDプレーヤーしか聴いてないから分からなかったよ。
今度普通のCDコンポでも聴いてみよう。
確かにSACDの音はボリュームあると言えなかったけどね。
ボリュームと言えば、添付DVDの音の方があった。
629 :
朝まで名無しさん:03/10/01 07:03 ID:/eeOso1u
>>627 音作りという観点が売るための方策にしかすぎず、過剰な味付けをしているタイトル多いしね。
ボリューム上げるとすぐ煩く感じるタイトルの多いこと多いこと。
より大きな音量で聞きたければボリュームを上げれば済む話なのにそれを良しとしない風潮あるよね。
例のSACDタイトルは心ある製作だろう。
631 :
朝まで名無しさん:03/10/01 18:50 ID:pXHoQTC+
2ndセッションを改良しても、肝心の1stセッションがCDS200なら
CDプレーヤーへの影響は変わらないので、良心的とは言えません。
key2audioかMediaMax CD-3(アメリカBMGのCCCD)使用ならば、
規格外であってもまだ許せますけどね。
これで来年のアルバムはミリオン行くものがなくなったのでは?
>key2audioかMediaMax CD-3(アメリカBMGのCCCD)使用ならば、
>規格外であってもまだ許せますけどね。
この二つの規格はCDSより何処ら辺がどう“許せる”のか
教えていただけませんか?
ハードに負担かけないんですか?
>632
俺は631じゃないけど
key2audioのオーディオトラック部分はレッドブックに準拠してるっぽい。
CD-3は知らん
結局アルバムには導入するってかいてあるが本気なのか?
現時点でSMEのアルバムCCCDはないんだが。
それよりもどれだけの人数がネットで有料追加購入したのかが知りたいが。
636 :
630:03/10/02 08:16 ID:BPhKnQUR
>>634 ありがと。
確かにくだらない変更ですね
>>635 >それよりもどれだけの人数がネットで有料追加購入したのかが知りたいが。
出せないほど少ないと勘ぐってしまいます。
637 :
朝まで名無しさん:03/10/02 19:52 ID:+tD4R924
有料認証の人数なんてどこのLGCDの記事がある雑誌でも見たことないから
ビックリするくらい少ないんだろうな。
当然知りたいところだから取材はしてるんだろうがノーコメなんだろう。
それにしてもLGCDに関しては有料追加購入する奴なんか少ないのは当然
だし、そういったシステム的なコストと今後そのシステムを半永久的に
継続しなきゃいけないんだからとんでもなくリスクの高いことをしちゃたなーっと。
今後SMEは価格を下げて有料追加購入で儲けようとか思ってるのか?
余計に金食うと
640 :
朝まで名無しさん:03/10/04 21:28 ID:eOZobxS4
352 名前:名無しさん@事情通 投稿日:03/10/04 (土) 09:32 ID:3ZE1JsbM
オレはCCCDだろうが何だろうが構わない。
だけど、デッキを破壊するのは許せない。
音質低下も許せない。
だから結論としてCCCDは許せない。
一台目はカーステで試しにCCCDを再生したら、破壊。
2台目はCCCDだと気付かずにデッキに入れてしまい、破壊。
友人は、オレのその体験を聞いていたにもかかわらず、
カーステで再生し、ディスクがデッキから出てこなくなり、
分解したら、中がめちゃくちゃに破壊されていた。
354 名前:352 投稿日:03/10/04 (土) 09:41 ID:3ZE1JsbM
続き、
そんで、件のa●exに苦情のメールを出した。
すると、あろうことか、a●exからの返信メールに
ノートン先生が反応。ウィルス爆弾を送りつけてきた。
CCCDをカーステなどで再生しようとすると、
当初は問題なく「平気じゃん」という感じですが、
それから徐々にレンズの「focus Error」が頻発し、
最終的には正規CDの再生もおかしくなり、
さらに末期的症状として、CDを入れているのにかかわらず、
「No Disk」と表示され、取り出すことができなくなること。
「コピーできない」ことには異存ない。
しかし、オレのデッキを破壊しないでくれ。
連続レス、失礼いたしました。
641 :
朝まで名無しさん:03/10/04 21:29 ID:eOZobxS4
360 名前:354 投稿日:03/10/04 (土) 18:45 ID:3ZE1JsbM
354です。
消費者センターにも詳細をメールしたのですが、梨のつぶて。
書いたことは全部真実です。
av●xからの返信メールは文字化けしてメチャクチャな内容。
ただ、ウィルスが添付されていました。
パソコンにあまり詳しいほうではないので、怖くなって、
黙っていました。
ちなみに破壊されたデッキは、
レガシィの「マッキントッシュ・サウンドシステム」です。
幸い、保証期間中でしたので、新品交換となりましたが、
本社の人が原因究明のため、わざわざ営業所まできて、
いろいろと調べに来たそうです。
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1064299695/
642 :
朝まで名無しさん:03/10/07 02:14 ID:YifWN0rt
保守あげ
件のビートルズの新譜、US盤はCDDAみたいね。価格も安いし
買う人はみんなこっち流れるだろうな。国内版聴いてる、なんて言ったら
ファン仲間から八分にされたりして。
644 :
朝まで名無しさん:03/10/08 13:52 ID:6NHru+UW
米BMGが採用したMediaMax CD-3は良心的だ
以下はZDnetの記事
プリンストン大学の学生が、コンピュータのShiftキーを押すだけでBMGがテストしているCDのコピー防止措置を解除できる手法を発表した。
通常の環境で使用すると、このアルバムがコンピュータのCDドライブで再生されるたびに、コピー防止ソフトが自動的にWindowsマシンにロードされ、従来型のコピーやMP3のリッピングはできなくなる。
しかし、Shiftキーを押すという単純な動作によって、WindowsのAutoRun機能がコピー防止ソフトをロードしなくなり、音楽が自由にコピーできるようになるとホルダーマン氏は説明している。
この手法はBMGと、このコピー防止技術を開発したSunnComm Technologiesも確認済み。両社とも、CDのリリース前からこのことは知っていたと語り、現在でも、この保護技術によって平均的なユーザーによるコピーは防止できるとの考えだとしている。
確かにちょっとした事でコピーできないって騒ぐ人はいる。
時間が80分よりほんの少し長いだけでも、やり方を知らない人には丸ごとのコピーは出来ない
コピーコントロールが登場した時
音楽部分をいじってなければ俺が怒ることも無かったと思うよ。
>>643 俺もUS盤買わせてもらうよ。
>>644 > しかし、Shiftキーを押すという単純な動作によって、WindowsのAutoRun機能がコピー防止ソフトをロードしなくなり、音楽が自由にコピーできるようになるとホルダーマン氏は説明している。
それで平均的な層のコピーを防止出来るのか、、、。
ちょっと感心したというか、なんというか。
>>644 でも、それって意図的なコピープロテクト外しって事で違法にならないのか?
つぅかコピー出来るとか出来ないとかは正直どうでもいいんですよ。
MediaMax CD-3はハードへの負担、音質の変化なんかはどうなんですかね?
というか、Media Max CD-3は規格内か知りたい・・・。
コピーの可否なんてどうでもいいんだよ。
>>649 フェイクTOCをやった時点で規格外だし、
フェイクTOCにしないとコピーコントロールにならないので、
規格内におさまる訳がないのだが、
Key2Audioでは、あくまでファーストセッションの中では、
フェイクTOCもC2エラーもないのです。
セカンドセッションのフェイクTOCに爆彈が仕込まれてるわけです。
この場合、ファーストセッションのDA部に限っては規格に準拠していることになりますが、
これで規格内と認めるわけには行かないですからね。
>>650 記事にはコピーの可否はドライブ依存との文は見当たらない
よってフェイクTOCは使われていないんじゃなかろうか
>>651 そりゃわからんよ、まだ。
誰かが買って測定したデータがどこかにうpされるのを待つよ。
653 :
朝まで名無しさん:03/10/10 17:38 ID:/to+gfiX
>653
こりゃひでぇや。冗談じゃないよ。
> 「まったく理不尽だ」と語るのは
> 電子フロンティア財団(EFF)のフレッド・フォン・ローマン弁護士
に激しく同意だな。
655 :
朝まで名無しさん:03/10/10 21:38 ID:mpPfiUkO
なんつうの?
カスみたいなコピコンなんて導入してまで売ろうとしてる企業はもうとっとと音楽から手を引けよ。
損害を被るものなんて売っててもしょうがないだろ。
不採算部門は売ってしまえ。
そうしたら気が楽になるぞ。>EMIら
>>657 昔から、商売でこういうことをする所がたまに出るが今まで例外なく
「人間の汚さ」に全く収益を上げられずに潰れたw
無理無利。人間は全体でみるとエゴの塊だからね。
659 :
朝まで名無しさん:03/10/11 02:23 ID:nEy8vT2w
>>658 最初から諦めているヤツは何も得られない
信じる者だけが新しい扉を開くのデース!
という事で厳しそうではあるが期待したい!
>>652 タイトル解ったら教えてたも。調べちゃる。
662 :
朝まで名無しさん:03/10/12 00:14 ID:2Wjy/uqV
安くすればいいんだよ、 へんな円盤出すことないよ。
音楽配信ももうちょっとだな、100円にすれば。5倍は行くな。
663 :
朝まで名無しさん:03/10/12 00:50 ID:cxXJqd74
224 :いつか名無しさんが :03/10/11 08:35 ID:???
このCDには鍵がかけてあります。
お客様は人間的に信用できないので
鍵は渡しません。
それでもよければ買ってください。
お客様のCDPを破損することもありますが
私たちの自衛行為としてご了承ください。
お客様は泥棒です。これを機会に反省してください。
664 :
朝まで名無しさん:03/10/12 09:40 ID:Vn2u49yx
>>662 いやSACDにとっとと移行すればいいんだよ。
どうしてもPCやiPodなどで聞きたければADC通して個人的にがんがってもらうという形でいいわけで。
どっちみち音楽も多様化してミリオンセラーなんて難しいんだから多品種少量生産、高コストな方向で
SACDになってくれたほうが嬉しい。
1枚4000円くらいまで上がってもSACDにしてくれるなら我慢できるし。
お金持ちになった気になってみる
666 :
朝まで名無しさん:03/10/13 17:26 ID:zSAJPvMU
ほんとにパート33か買うやつイナクなっつまうな。
667 :
朝まで名無しさん :03/10/13 22:45 ID:BG+hryWZ
今更ですが初めてCCCDの音を聴きました。
場所はインターナショナルオーディオショーのマランツブースで、
評論家三浦氏の講演の場です。
使ったオーディオセットはマランツのハイエンドセパレートアンプ及び
スピーカはB&Wの新製品700シリーズ一般ユースのフロア型です。
ソースはAVEXの高橋竹山のSACD、CCCDハイブリッドという仕様の盤です。
結論ですが、この落差は強烈でした。
導入時にその道のプロに聴かせて大きな差が無かったと発表した聞きますが、
この差を聞き取れないとは到底考えられない差です。
ご都合主義の大本営発表であったことが確認できた次第です。
また、いち早くSACD,CCCDという極悪仕様のハイブリッド盤には参りました。
私のSACDプレーやは前回設定の状態でTOCを読みにゆく仕様でしかもCCCDは
駄目というものなので壊れるのが怖くてこのハイブリッド盤は買えません。
>>667 SACDとCCCDの音源を聴き比べたの?
669 :
朝まで名無しさん:03/10/14 21:43 ID:lHOyIqw2
>>668 比較無しの一聴、CCCDの出てきた音の酷さに驚いたということです。
催し自体はSACDとCCCDを比較していましたが当然その差も凄いものでした。
わかり難い表現でスマソ。
660です
>>661 いま買いに行く暇無いのでちょっと待ってね。
SACDの音が良いのはあたりまえの話だが
わざとSACDとCCCDを比較して音質の良さを解りやすくさせる狙いが!!
オーディオショーでCCCDなんて使うなよ。。。
674 :
朝まで名無しさん:03/10/16 12:44 ID:J0Z8HKmd
>インターナショナルオーディオショーのマランツブース
CDPは何使ったの?、DVDPかな?。
675 :
朝まで名無しさん:03/10/16 18:24 ID:h6BgKe72
CCCDへの耐久力などいらん。
まて。
CCCD耐性が高いということは通常の使用でも耐久力があるということか。うーむむむ。
677 :
朝まで名無しさん:03/10/16 22:52 ID:DXClE6NI
>>676 いやいや、そうではなくて、「CCCDだと耐久力がなくなります」の証明。
678 :
朝まで名無しさん:03/10/16 23:18 ID:S5baUmZ6
>>674 最近出た2CHオンリのSACDプレーや
679 :
朝まで名無しさん:03/10/16 23:58 ID:uAOaeHLG
>>676 故障の可能性はエラーが検出された場合、なんとか読み出そうと
ピックアップが同じ処を行ったり来たりを繰り返しサーボの駆動系や
光学系がピント合わせの為にムダな動きならまだいいが
不正なTOCであるが故におかしな急加減速をさせて負担がかかる事なので、
ジッターを減らす為に重量級ターンテーブルをマターリ回し、
等速で読みこみ少しくらいエラーが出ても無視して先に進む高級機の場合
(欠落したデータはCIRCで補間)
たまたま不正TOCによる誤動作の可能性が低いという事で全く無いとは言いきれないので
通常の耐久性とは分けて考えるべきかも。
定価が10万を超えるプレーヤにCCCDを掛けるのは精神衛生上良くないので避けるべき。
(価格の高低に関わらず保証外の行為で自己責任である事に代わりはないからね)
680 :
朝まで名無しさん:03/10/17 05:07 ID:KS44FPaJ
>不正なTOCであるが故におかしな急加減速をさせて負担がかかる
道理で自分の20万くらいのプレーヤー、CCCD入れたときにヒューンと変な音が
するんだな。一時的に急な回転をするのかな。
あ、でも最近音飛びなくなったからCCCDかけまくってたよ。いい加減に
やめなければ。
681 :
朝まで名無しさん:03/10/18 12:50 ID:q5FLCrVB
そう言えば、CCCDの再生を正式サポートしてるプレーヤーって皆無なんだよね。
一体どのプレーヤーで再生すればいいんでしょうかね。誰か、レコ社に問い合わ
せた人いる?「どのプレーヤーで再生すればいいんでしょうか」って。
682 :
朝まで名無しさん:03/10/18 14:42 ID:s/4owLHK
http://www.tdk.co.jp/tjbbh01/bbh25000.htm 唯一CCCD対応を謳う製品です
対応フォーマット MP3 ビットレート8〜320kbps、可変ビットレート(VBR) ID3 Tag v1v2(表示のみ)
WMA ビットレート8〜192kbps、ヘッダーインフォメーション(アーティスト、タイトル)
音楽CD(CD-DA、CCCD)/CD-EXTRA/Mixed-CD/JOLIET/ISO9660
マルチセッション対応、パケットライト対応(CD-RWのみ)
683 :
朝まで名無しさん:03/10/18 15:22 ID:q5FLCrVB
ポータブルですか。家の中でまともに聴ける据え置き型プレーヤーはないんだね。
684 :
朝まで名無しさん:03/10/18 16:49 ID:L6MKNWom
>>682 そのリンク先、対応しているわけではないね。たまたま再生可能ということですね。
「なお、今後発売されるCCCDの再生を保証するものではありません。」ときちんと書いて
ある。
最近レンタルした
B○A:Next World:AVE×
60分付近でC2=500(特定の曲にねらい打ち?)
今井美樹 ESCAPE トウ芝EMI
C2=0,CU=0
(環境:PLEXTOR premium/Professional 8xCLV C1/C2エラー測定)
サンプル数増やさないと言い切れないけど、レーベルゲートとかでも
C2&CU=0があるので最近のディスクは音が悪いとかはあんまりないのかも。
いいかげん、CDDAに戻してコピコンマークでも張って欲しいよ。
686 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/10/20 09:56 ID:pnIUvlCn
>>682>>684 例えば、MediaMax CD-3とか…。
>>次スレ立てる人へ業務連絡
「コピーコントロールCD(CCCD)条件付き反対サイト」は消してください。
メインサイト(ug鯖)は別の業者が垢を取得して夜逃げしたし、
ミラーサイト(塩鯖)はnot foundなので…。
>>649 >>661 さん
>>660 です Media Max を調べました。先ずは結論から書きます
>>661 さんに教えていただいた
[ANTHONY HAMILTON][COMIN' FROM WHERE I'M FROM]を使用
[結論]
普通のCD-EXTRAです(Audio+Mode2 Data)
エラーも少ないしサブコードにもおかしな所は見つかりませんでした。
ダミーTOCさえありませんでした。
音楽部分も当然普通〜のCD-DAです。
[感想及び私見]
プログラムを勝手にインストールしたりしません(問い合わせ画面が出てきます)
圧縮ファイルはWMAで保存され、ネット認証により再生可能なようです
(確認したPCが接続可能ではありませんでしたので未確認です)
音質も良いと感じました。
プログラムを自動再生させなければ、メディアプレーヤーで再生可能でした。
こういったディスクがCDS-200と同じ”CCCD”と表記され販売されているのは
とても悲しいし、腹が立ちました。
>>686の次スレ立てる人への業務連絡の続き
CCCD反対バナーの3段目・CCCD採用レーベルの対応一覧・CCCD FAQ(サイト移転)
www.jayfreak.com→www.muplus.net に変更
以下、リンク切れに伴うテンプレからの削除
・"知"は誰のものか 〜揺れる知的所有権〜
・日本レコード協会会長、不正コピーを激しく糾弾
・「キャロル」ベスト盤、発売当日に回収
・エイベックス、音楽配信サイトにつながるDVD発売
・■今回のキーワード 「レーベルゲートCD」
・ZOMBA RECORDS JAPAN
・消えるDVDだとさ。(
>>26)
・詳しいのはココ、バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳 6月8日
689 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/10/20 17:00 ID:pnIUvlCn
>>687 レビューサンクス。
とはいっても、エクストラトラックに細工がしてある事は否めないと思う。
でも良心的ではある。さしづめ国内では$MEのレベゲ方式に近い形状かな?(でも、レベゲ方式はCDSベースだが…)
エイベッ糞やヨMI等のCDS200の糞プレーヤの強制インスコは許せないと思う。
>>689 でも、今後はそのプログラムをインストールしないと、
特設サイトに行けなかったり、特典映像が見られなかったりということになっていくのでしょうね。
でも、それは僕たちにしてみれば我慢できるものですし、
「CD-Extra規格内いっぱいいっぱい」でつくったCCCDということで、
やはり、アメリカは偉大だと思いますね。
この程度で済ませておけば、
再生不良が製造不良のものなのか意図的なエラーによるものかを切り分ける必要もなかったのに。
691 :
649:03/10/20 18:34 ID:HNuUED92
>>687 サンクス。
ということは、日本で発売されるとき「Compact disk digtal audio」ロゴ
付けられるような規格CDとして認められそうかな。
CDS200より、格段に良心的だし。
エクストラトラックの細工が即レッドブック逸脱だったらまずいな・・・。
692 :
649:03/10/20 18:40 ID:HNuUED92
付け加えだけど、自分はCCCDがレッドブック規格に合致さえしてくれれば、
その存在を受け入れるというか歓迎していたのだよ。
やっぱり自分の大事なアーティストの収入源が奪われるのは嫌だし。
だけど、規格外ディスクをCCCDとして売ったことで、違法者も正規リスナー
もおしなべて不利益を与えてしまったから許せなかった。
ま、もっと効果的なものはSACDかDVDAだけどね。
>>660(
>>689)です、ID変わってます
説明不足だったかも知れんので補足
自動挿入通知がONの場合
a)プログラムインストールと著作権について問い合わせるプログラム起動(LaunchCD.exe)
b-1)Acceptした場合プログラムがインストール(ダウンロード)される
b-2)Cancel又はプログラムを終了した場合CDが排出される
プログラムを起動した状態で再生した場合正常な再生ができませんでした。PCが不安定になります。
(OSはWin98SEとWindows2000で確認)
MACは何事も無かったように…。
自動挿入通知がOFFの場合
通常のCD-EXTRAと同じように動作
(LaunchCD.exe)を実行してから再生しようとするとPCが不安定になります
2ndセッションのTOCも正常です。
トラック自体には何の細工も有りません。
お約束のようにケースにはロゴが入っていますが、ディスク本体には有りません。
ディスク自体は規格に準じていると言って良いと思いますが
どこの誰かも分からない自分が言いっても信用ないし(笑
自分の場合最初にこの形式で発売されていたら
文句いいつつ受け入れていたかも知れません。
>>687,693
サンクス!
なるほど、これなら容認しやすいな。
難をいうならプレーヤーがインストールされて、それが不安定なことぐらいか。
うぜーけど。
つくづくCDS-200ってのはだめだな。
NGワードに反応していくつかあぼーんされてるが、相変わらず$MEだの∃MIだの
書いてるのかね?
MISIA - 星空のライヴ Rhythmedia Tribe(RXCD-21037) 10/22発売
発売元:エイベックスio
初回限定のみ/ライブだから/今回だけ なのかわかりませんが、コピー
コントロールCDの表記はなしで、CD-DAのロゴが入っていました。
ただ、オンライン販売の新星堂やAmazonでは"CCCD"の表記があります。
最近は音声部分へのエラー混入も中止したようだし(一部あるけど)、
あとはフェイクTOCがなくなって、圧縮音源そのままならCDDA+
(CD Extra)ってことになるけど(これならCCCDのシールあっても買うかも)
“コピーコントロールCDの命は風前のともし火”だったら嬉しけど
失敗だったって認めたくなくて、フェイクTOCは続ける予感。
>697
収録時間が76分のためCCCD用のソフトウェア・圧縮音源が入れられないから
WEB販売のCCCD表記は店の落ち度
とくにavex・EMIは基本的に全て導入だから
店のほうも大した下調べもせずにCCCDとしてしまう事が多い
現に布袋寅泰のシングル「NOCTURNE No.9」はCD-EXTRAにも関わらず
発売2ヶ月を経た今になってもだいたいのサイトでCCCDと書かれたまま放置されてる
699 :
697:03/10/23 00:35 ID:6LKwaV7T
>>698 そうか!時間を調べてなかった。どうも。
期待してたんだけど、エイベックスはコピーコントロールCD撤退は
なさそうですね(;_;)
700 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/10/23 10:50 ID:vMJorixb
>>699 エイベックスはCCCD撤退の前に倒産すると思うが…。
(現在自社株買いでしのいでるという感じが強い)
701 :
朝まで名無しさん:03/10/23 18:23 ID:6eNNQ840
702 :
朝まで名無しさん:03/10/25 02:21 ID:1hF5F2Si
704 :
朝まで名無しさん:03/10/26 23:07 ID:h8+nCXTH
http://www.riaj.or.jp/news/main_news23.html >【ご注意】岩浪詔朗弁護士名によるダイレクトメールについて
> 当協会が入手した情報によると、社団法人日本レコード協会及びレコード会社10社の訴訟代理人
>「岩浪総合法律事務所の弁護士 岩浪詔朗」の名義により、
>「民事裁判のお知らせ」として、和解金の支払いを要求するe-mailが発信されています。
>しかし、当協会で調査したところ、上記弁護士は実在しておりません。
>この件につきましては、当協会及び連名のレコード会社共に一切関係ありませんので、
>十分ご注意されるようお願い致します。
>当協会としては、このような詐欺行為に対して、法的措置も検討する所存でございます。
>社団法人日本レコード協会
705 :
朝まで名無しさん:03/10/27 03:32 ID:BSfc/L62
JASRACとの比較を ボンヌ ボンヌ キーボンヌ。
706 :
朝まで名無しさん:03/10/28 23:02 ID:f52MRPiz
ミュージックマシーン■CCCDに関する感情論に端を発し、
音楽配信メモでプチ祭り@自作自演ぽい感じ、みたいな(はぁと)
http://xtc.bz/ ていうか津田氏、 ミュージックマシーンでCCCD否定のテキストがうpされた事がだいぶ嬉しいのか
CCCD問題を一気に総括に持っていって慌てて素に戻ってたりして、がんがれ!って感じ>津田氏
707 :
朝まで名無しさん:03/10/30 18:24 ID:QXC88Ktv
缶ジュースの値段を切ったらお値打ち感があると思う。
709 :
朝まで名無しさん:03/10/30 23:36 ID:WFJa3saf
>>704 どうせ音楽業界に癒着しているその筋の人々が便乗しているのでしょう。
音楽業界ならやりかねない。
本当に欲しい曲なら今のCDくらいの価格でもパッケージで所有しておきたい。
と思う一方で、聞き捨てるくらいのモノであれば、1曲100円くらいが限度。
そんなカンジかなぁ。
既に廃盤になってるような曲は、レコ社がその曲の複製物を販売して利益を
出すことを放棄しているのだから、そういう曲で小銭稼ぎ出来るのなら100円
くらいでも充分だと思うんだけどなぁ。
頓珍漢なことを言ってる人がいるよ
http://d.hatena.ne.jp/ribot/20031025 「CCCD反対派の意見である、消費者にはまったく非がないのに、なぜ被害をこうむら
ないといけないのだという理屈はよく分かります。しかし、普通のCDプレーヤーで再生
しようとして失敗するのならともかく、なぜパソコンで再生しようとするのか、CCCDは
音が悪いと文句を言うが、パソコンで再生したほうが、普通のCDプレイヤーで再生する
よりも音が悪いのは当然の話で、それを分かっているのならばなぜそれについて文句を
言うのか。私がやっているように、レンタル屋でCDを借りてきてMDにダビングするので
十分なのに、なぜMP3にこだわるのか、そういう人に限って、なぜレコード会社がやって
いる、有料のネット上での音楽配信を利用せず、CDのパッケージを所有することにこだ
わるのか、そういう点について疑問はあります。というか不思議でしょうがない」
@しばまの。
> しかし、普通のCDプレーヤーで再生しようとして失敗するのならともかく、
> なぜパソコンで再生しようとするのか
音質に不満を持っている層と
PCで再生できない(できるのだが)ことに不満を持っている層は
明らかに別なのだが
> 私がやっているように、レンタル屋でCDを借りてきて
> MDにダビングするので十分なのに、なぜMP3にこだわるのか
この人はMP3プレイヤーやMP3対応CDプレイヤーを
見たことも触ったこともないのか?
ミュージックマシーンより転載
http://www.musicmachine.jp/ ■今夜24時からネットラジオ「MOK Radio」放送します。
■今回のメインテーマはCCCD。こないだのテキストとその反響について少し話してみようと思ってます。
■しかも今夜はELEKTELのpolymoogさんがゲストで登場! ミュージシャンの立場からCCCDについて語ってくれる予定です。
■そのほか企画コーナーもいろいろ準備中。音楽とトークの3時間。「MOK Radio」の聴き方はこちら。すていちゅーん!
714 :
ナニワ著作権道 :03/10/31 13:08 ID:fvW5dsR9
妖精現実 フェアリアル
ttp://www.faireal.net/ 「音楽文化を守るためJASRACを何とかしてほしい」
みんな「日本音楽著作権協会(通称「JASRAC」)って知ってる?名前はよく聞くけど謎の会社だよね?1週間ぐらい前にその謎の会社「JASRAC」からなんと「著作権料200万円払え!」という通告書と契約用紙が来たんだ!
僕からすると「?」って感じなのでとりあえずほっといたんだけど(場合によっては今流行りの「振り込ませ詐欺」かもしれないしね!)
そして昨日また「JASRAC」から通告書が来て「払わないと訴えるぞ!」みたいな文書が書かれていた!ちょっと待てよ!こんな文書を送りつけて200万円もの大金を素直にホイホイ支払うバカがこの世にいるのか?
僕は頭に来て「JASRAC」にすぐ電話して「とりあえず意味わかんないし説明して欲しいから来い!」と伝えた!すると「JASRAC」まで来店して欲しいと言われたが、あんたらね〜!人様からお金もらおうと思ってるのにそんな横着してどうすんの〜?
もうひとつ頭に来た理由というのが200万円の金額の出し方である!ライブハウス業は月に約¥28000(これはライブハウスの大きさにより異なるらしい!大きければ大きいほどもちろん高くなる!)を「JASRAC」に支払わなければいけないらし
くDAYTRIPは1997年の1月から現在までの約 80ヶ月分の未納分が約200万円ということらしい!
715 :
ナニワ著作権道 :03/10/31 13:10 ID:fvW5dsR9
あのね〜!1997年1月なんて開店してないぜ!スケジュールやチケットに「SINCE1997」って書いたるから「じゃあこの店は1997年1月からの金を取ろうぜ!」ってこと?
他のライブハウスに電話で聞いてみたらどうやら名古屋のハコ全部に同じ時期に「JASRAC」から同じ様な通告書が来たらしい!だから今、名古屋のライブハウスは大騒ぎである!
今池のハコはもう20年以上やってるので単純計算したら800万円近い額だし車道のハコは15年ぐらいなので約600万円!
そんな額払ったら店がつぶれちゃうよなあ!「JASRAC」というのは「音楽の文化を守り、音楽を製作する環境を良くするための団体」なんじゃないの?
それなのにライブハウスをつぶしてバンドマンが音楽ができない環境を作ってどうすんの?
素直に「音楽の文化を食い物にして、音楽製作者を奴隷にして私腹を肥やしている会社です!」と言ってくれたほうがわかりやすいけどなあ!
なんでも「コピーをやった可能性があるから!」とか「JASRAC登録をしたバンドがやったから!」という理由で支払わなければいけないらしい!
その「JASRAC」に登録していたバンドというのは「サーフ・コースターズ」のことだ!あのねえ!「サーフ・コースターズ」がライブやったのは何年前の話?なんでやったらすぐ来なかったの?
「コピー」をやったという物的証拠とか僕に出してよ!
716 :
ナニワ著作権道 :03/10/31 13:13 ID:fvW5dsR9
僕が明日から「酸素製造機」を作って酸素を出すから10年後にあなたのところに来て「酸素使用料500万円支払って下さい!」って行くよ!
なんじゃそりゃ?って思うよねえ!僕等からしてみれば今回のこの件は同じ事だ!
又は君が駐車禁止をしたとしよう!警察署に行き罰金を支払い減点されるよね!
その時、警察に「君は今回、駐車禁止をやったし車も持ってるから過去に証拠はないけど駐車禁止をやった可能性があるから罰金100万円と免許取り消しね!」
って言われたらどうする!「?」って思うだろ!それと同じ事!
とにかく「JASRAC」の仕事の怠慢さに腹が立ったのだ!「音楽の文化を守る!」という大義名分にも腹立つねえ!
そんなこと全然思ってないだろ?会社の私腹を肥やすことで頭がいっぱいなんじゃないの?
最近ライブハウス以外でも取り立てているそうだ!その対象が「クラブ」である!知り合いのクラブでも取り立てが来たらしく頭を悩ませていた!
こんなんじゃクラブもつぶれちゃうぜ!まさに「JASRAC」は言ってる事とやってる事が逆だ!
お客さんが納得した商品とサービスによりお金を支払うというのが「経済」というものではないか!「JASRAC」がやっている事はヤクザの恐喝に等しい!
そんな「JASRAC」の体制はこれからの音楽文化を守るために是非、変えて欲しいのだ!
春日井直樹の部屋(
ttp://www.aba.ne.jp/~waters/kasugairoom.htm )から抜粋
*JASRAC賞(
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030521/jasrac07.jpg )とは: もっともよく働き儲けさせてくれた作品提供者に与える功労賞。
718 :
705:03/10/31 14:12 ID:3VUXZaDT
音楽業界を食い物にしてる香具師はもっとスマートに出来ないモンなのか・・・・・
頭悪過ぎる
720 :
朝まで名無しさん:03/10/31 15:10 ID:oPo9huRW
まぁ、また何をやってるんだかと思ったが
JASRACの仕事ってのは音楽を元にいかに多く金を集めるのかと
いうことなわけでこれも仕方が無いことなのかもね。
>>714-716 意味は激しく同意だが
あのページ何とかしてくれ、ひどく読みづらい(目がチカチカした)
テキストだけエディタに貼り付けて読んだけど。
ここまで酷いとさすがに問題にもされるだろ。
月曜辺りのワイドショーで取り上げてくれないかなぁ。
>>720 そうか?しかたないのか?
このあと社員(oPo9huRW)ハケ〜ンという書き込み多数
↓
これを「しかたない」と捉える人は脳みそが腐ってるんじゃないのか?
自分がそう言われる立場だったら、という想像力に欠けてるのかな?
それとも200万円なんてハシタ金だと思えるくらい裕福なのかな?
俺いますぐ200万円払えと言われたら
自分が死ぬか、そいつを刺し殺すことを考えると思うけどな。
やってることはヤクザの恫喝と変わらないし、
公的機関のお墨付きがある分余計にたちが悪い。
723 :
朝まで名無しさん:03/10/31 15:52 ID:w+XrF16/
こんなひどい話をsageでやる必要はないな。
>>714-716の話を自民党、民主党、その他国会議員各位に
メールで苦情を出そうと思うがどうか?
724 :
朝まで名無しさん:03/10/31 16:03 ID:w+XrF16/
725 :
朝まで名無しさん:03/10/31 16:03 ID:w+XrF16/
とりあえずテンプレ(
>>724)作ってみたが、どうでっしゃろ?
つうか、まじでライブハウス潰す気かも。
メジャーでしか音楽やれなくなるようにって事だ。
727 :
朝まで名無しさん:03/10/31 19:07 ID:w+XrF16/
自前でミュージシャンを育てられなくなった今の大手にとって
インディーズを潰されるということは、アーティストの供給源を失うに等しいよ。
つまりインディーズが潰れればメジャーも潰れるってこと。
潰れないよ。
音楽の供給源が実質メジャーだけになるということだ。
米がなくなれば粟や稗でも食うさ。
海外の音楽も輸入権でガードするし。つうか、なんか考えていそうだ。
JASRACに登録されていない曲は国内販売するのは禁止、ライブハウスでコピーされるかもしれんから。
とか言い出すかもしれないな。
729 :
朝まで名無しさん:03/10/31 19:57 ID:w+XrF16/
音楽は米と違って必需品じゃないから
米がなくなれば何も食べなくて良い。
メジャーがJASRACに取り立て要請したんじゃないか?
アーティストがインディーに逃げ出しつつあるからな。
731 :
朝まで名無しさん:03/10/31 22:05 ID:yhNUk2bN
移転age
音楽に限らないけれど、文化は人間が人間である為の条件の一つだ
音楽を放棄する事は人間を放棄するようなもんだ
そもそも音楽は人間が古来から自発的に生み出した物
もはや生理的に生み出された物の一つなんだ
人間から音楽を奪うな
名古屋中、いや日本中のライブハウスが結託して著作権の利用・侵害等の
確たる証拠提出を要請したり支払いを拒否したりゃあどうかね?
全部裁判にするほどの体力はあるめぇ。
ライブハウスやら路上演奏まで封じるなら、そりゃあんたポピュラー音楽は
死にますわ。
ポピュラー音楽が死んだらJASRACはどうなってしまうのでしょーか?
いや、これはさすがに社会問題化するだろう。
自民党とか民主党よりもテレビ局に送ったほうがよくないか?
こういうのに反応しそうなのは、テレ朝かな〜。
>>736 TV局には期待できんよ。連中はTVで音楽流すのにJASRACに許諾もらってるし。
つくづくTVメディアはクソの役にも立たねぇ。
ライブハウスに一斉に蜂起してもらうのが一番いいのだが…。
738 :
朝まで名無しさん:03/11/01 15:40 ID:ZUoQGduA
>>736 テレビ局がJASRAC批判のキャンペーンやるわけないだろ!
万一やるとしても、強力なJASRAC包囲網が敷かれて
もうJASRAC風前の灯火、みたいな状況になって
あわてて乗ってきた場合だけだよ。
ていうか、マスメディアでこういうのに反応しそうなのは
せいぜいゲンダイとか文春とかの系統くらいなもんだろ。
739 :
朝まで名無しさん:03/11/01 16:04 ID:2pH8eDKD
バカだな。テレビも政党も駄目に決まってるじゃん。
まずテレビ局はJASRACを怒らせるわけにはいかない。
下手に喧嘩売って統括使用料を値上げされたらたまらんからな。
政党とJASRACは絶対に繋がってるからな。
まぁ、全ての政党と繋がってることは無いだろうが
力のあるところとは絶対に繋がっているはず。政治的な力を使いたいからね。
雑誌社は意外と使えるかもしれないが、テレビほど力はないな。
まあ、当事者(ライブハウス)が動かんことには喧嘩にもならない罠。
741 :
朝まで名無しさん:03/11/01 16:32 ID:ZUoQGduA
>>739 特定の政治家とは繋がってると思うが
政党とはつながってないと思う
742 :
朝まで名無しさん:03/11/01 16:46 ID:lv+TAyHZ
>>740 > まあ、当事者(ライブハウス)が動かんことには喧嘩にもならない罠。
この人たちって、組合とか寄り合いみたいなのないの?
抗議の記者会見をやればいいと思うのだが?
>>743 > 抗議の記者会見をやればいいと思うのだが?
記者が来ないんでないかと思う。
>>733 > 名古屋中、いや日本中のライブハウスが結託して
これが一番良さげだと思う。
CCCDに関しても、全国各地で一斉に訴訟になる方がいいかもね。
全ての地方裁判所で訴訟が起きたら50の訴訟を抱えることになる。
あ、そっか。個人で起訴して各地方裁判所あたり3人が起訴したら、
150件の訴訟か。
CDS新バージョンの情報
nodesha [nodesha]
[version.txt]
CDS200.5.0.150
5.00.160
部分的に改善されている。
1)起動時レジストリ操作する事への確認が表示される。
この表示は他言語対応されていて、日本語環境では日本語で表示
文面
このCDを聴くためには、専用プレーヤーソフトが必要とする情報(レジストリ
ファイル)をあなたのパソコンにインストールする必要があります。
その情報を設定してもよろしいですか?
[OK] [キャンセル]
2)アンインストーラーが直ぐ判る所(CDを開いた所)に有り説明も有る
UninstallPlayer.exe
UninstallPlayer.txt (以下内容)
[Warning]
Several new files are automatically installed on your PC
when listened to for the first time. In order to remove
these newly installed files, please double click on
"UninstallPlayer.exe" file.
>>745 の続き
おまけ
輸入盤が2種[82876 55278 2](13曲入り)と[82876 570462](13曲+ボーナストラック1曲)有り
パッケージは両方にコピー不可の表示が有りました…が!
13曲入りは普通のCD-DAで14曲入りがCDS200.5でした。(メーカーが混乱しているのか?マニュアルプロテクトのつもりなのか?)
エラーは以前のCDSよりは少ないのですが発生はしています。
ただ盤面にムラが有るのでたまたま変な板になった可能性も有るのでもう少し調べます。
データがまとまったらここに公開予定。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5775/
747 :
朝まで名無しさん:03/11/04 17:27 ID:ZxvRVcR9
改良してもらってもなあ・・・どーせ買わないし
748 :
745:03/11/04 20:33 ID:MLSyj1HJ
>>745 を訂正いたします。
nodesha [nodesha]
[82876 55278 2](13曲入り)を調べたところエラー混入は無いのですが
別のプロテクトでした。
曲の途中にデータが無い部分を意図的に入れてディスク丸ごとのコピーを出来ないようにしてあります。
この部分は[82876 570462](13曲+ボーナストラック1曲)にも有りました。
通常のCD-DAと同様の表示をするので初めは判りませんでした(TT
>>748 乙です。
> 別のプロテクトでした。
> 曲の途中にデータが無い部分を意図的に入れてディスク丸ごとのコピーを出来ないようにしてあります。
データがない部分があると曲は途切れるような気がしますがそうではないのですね。
CDプレーヤーが補正するのでしょうか。
> 通常のCD-DAと同様の表示をするので初めは判りませんでした(TT
調査、ご苦労様です。
従来のCDSとは随分違うような感じですね。
751 :
745:03/11/05 00:57 ID:d5E5NIrj
>>749 面白いよな。
こんなものを消費者が受け入れるかどうかなんて、
常識で考えればプランニングの段階で気が付きそうなもんだが。
実際に導入して「成功するかどうか」結果を見なくては
分からないってとこまで、業界の判断能力がテンパっちゃってるんだろうね。
CCCDも含めて、今後彼らがどんなトンデモ規格を打ち出してくるのか、
ちょっと楽しみになってきたよ(w
>>749はあくまでレンタルの代わりだから
単純に一般の販売用パッケージとは比較できないと思うけど。
価格や利便性でメリットが見出せればそれなりに普及するかもしれないというのは
そんなに無茶な考えでもないのでは。
同じディスクを大勢で使い回すのに抵抗がある人もいるしね。
うーん、CCCDとは比較しちゃ使い捨てDVDは可哀想だな。
それなりに利便性を考えて開発されているわけでCCCDと違って害しかないわけでなく
そこそこ恩恵を受ける人もいるとは思うけど。
ただ個人的な意見としては大量のゴミを製造しようということなので
環境保護の観点からこんなもん普及してはいけないとは思うが。
>751
お疲れ様でした。
C2エラーがないのにリッピングできないのは新しいコピーガードですね。
プレーヤーへの負担にはならないのかな?
そこがクリアされていれば評価できるガードですが、しかしCDSだからなぁ、、、。
それにしてもCCCDのほうは加えて盛大にC2、CUエラーが入ってますね(汗
それでリッピングできないんじゃお手上げか。
本気で買うなと言いたいのか?レコ社は。
>>755 リッピングは出来ます。
一通り聴いてみましたが音とびノイズ等は判りませんでした。
>プレーヤーへの負担にはならないのかな?
盤面におっきなごみが1個付いてるという感じです。
>>753 >>754 どうなんだろうね。。。もともと使い捨てDVDも
「コピー(ダビング)・転用させない」為に考えられた規格だし、
根本の発想自体はCCCDと大差ないと思うんだが。
「返却しなくて良い」という一端の利便性があるとは言え、
2日でただの廃棄物になるような商品を消費者に売りつけるという
神経そのものが、商いとしての基本を大きく取り違えてるように感じる。
「ユーザーの利便性」という欺瞞で巧妙にカムフラージュされちゃいるが、
本質的には業界側(特に一部の鼠)の利権保護の為の規格に過ぎないと思う。
>>757 開発の趣旨はともかく
今回の市場投入の目的は完全にレンタルの代替なので
その点で発売メーカーが責められるいわれはないのでは。
環境への配慮が足りない等の問題はあるけど
それはこの場合の消費者の満足度云々とはまた別の話。
今日はじめて「CCCDシール」が無い国内盤「CCCD」を見ました。
ものは「アンサンブル・プラネタ」で盤名は失念。
良く見ると帯にCCCDであることが表記されていました。
やはり「CCCDシール」は売り上げに影響ありとの判断でしょうか。
最後の良心と評価していた「CCCDシール」もなし崩しされるとは、
業界は遂に語るに落ちるところまできましたね。
アンサンブル・プラネタってポニーキャニオンか。
ここは以前にもCD-DAロゴの付いたCCCDを発売して
その後一切フォローなしということがあった。
>>759が事実ならまさにこの会社は屑だな。
ある意味avexや東芝EMI以上に糾弾すべき存在かもしれん。
761 :
朝まで名無しさん:03/11/09 01:19 ID:7Hu603hM
別にCCCDだろうがなんだろうがディスクイメージのコピーは可能。
CCCDシール無しのCCCD販売はCD-DAのCDと間違えて購入させるのが目的と
捉えれば「不正な販売方法」となり公正取引委員会への訴状にのらないのかね
765 :
真実?:03/11/09 17:05 ID:UjUqD5IP
日々の凧あげ通信
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/hibi/ ・・・先日「いま日本からツタヤが無くなったら、誰も音楽なんか聴かないでしょ」とここに書いたら、知人に「いまCDの売り上げの半分はレンタルのぶんらしいですよ」というメールもらいました。
本当なら驚愕の事実。 誰か真実を教えて・・・
本当かもしれない・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ええっと半分かどうか知らないけどCD総売上げのレンタル会社が買う率は
かなり高いと思うよ。
だって冷静に考えてシングルCDなんてそんなにいっぱい買ってらんないでしょ?
たかだか4〜5分のためにいちいち1000円払ってたら破産しちゃうよ。
レンタルはコピーの温床。
コピーの温床をほって置いて、
一方で、コピーはいかんといってCCCD導入。
自己矛盾を抱えた日本の業界。
よく恥ずかしげも無く「コピー撲滅」キャンペーンをうてるものだ。
RIAJのホムペがリニューアル。なんか著作権関係トーンダウンな感じ。
RIAJの生産実績だと年間3億枚強。
CDレンタル調査ではレンタル店の総在庫が3000万枚。
この数字を信じれば10パーセント程度ということになる。
レンタル店の回転が1年で入れ替え、として。
もっと早ければそれ以上。
レンタル店のシングルは旬を過ぎると中古で処分しづらくなるので
ほとんど1、2ヶ月で入れ替える。
逆に言うと多くのシングルは発売1、2ヶ月でレンタル店が大量に中古市場に流すので
これも実際のところ売上に影響しているかもね。
流行り物はAppleのiTunesのようなダウンロード販売に移行を促し、
入れ物としてのCDはより高音質な次世代メディアに移行するが吉だな。
そんな技術も推進力も無いレトロな業界がCCCD何て徒花を咲かす。
772 :
コンテンツビジネス大激変の序曲? ヽ(゚∀゚)ノ:03/11/11 01:07 ID:NF3bcL3H
アダルト雑誌の壊滅状況はコンテンツビジネス大激変の序曲?
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0311/10b.html インターネットの急激な発達がコンテンツ・ビジネスを根本から揺るがしているが、最も深刻な衝撃を受けているのがアダルト系の出版ビジネスだ・・・
・・・あらゆるコンテンツビジネスも変化を強いられるのは、もう時間の問題、だれにも止めることができない不可避な流れだろう。
コンテンツの配給はインターネットが主流になり、他のメディアはその補足に過ぎなくなる・・・
・・・コンテンツを消費者に有料で提供することで成立するビジネスも多分、近い将来、瀕死の状態になるだろう・・・
・・・デジタル化されたコンテンツは完全な複製をつくることができる。この当たり前の事実は極めて革命的な意義を持っていると思う。
誰もがコンテンツをコピーしようとする。それは「今の段階では」違法かもしれないが、必然の流れなのだ。
オリジナル(正規の商品)とコピーにまったく差がないにもかかわらず、オリジナルに金を払うのはお人好しだけである・・・
・・・結局、人が欲しがるコンテンツを無料で提供し、そのメディアの広告的価値を有効にカネに換えるシステムが確立されるまでは、
まだまだ「著作権」をめぐる大混乱が続く・・・米アダルト雑誌の壊滅的な状況は、コンテンツビジネスの大変化の序曲だと思う・・・
CCCDどころの騒ぎでは無い予感・・・ ヽ(゚∀゚)ノ
773 :
朝まで名無しさん:03/11/11 01:18 ID:hbnjfyDn
エロ関係はちょっと事情が特殊だと思うぞ。
例外中の例外だ。
CDやDVDど同じ次元で議論するに値しないな。
要するに平たく言うと性的に興奮できて抜ければいいわけで、
別にパッケージだろうが動画だろうがなんだろうが関係ないわな。
エイベックスがどうのこうの言っている場合じゃない。
EMI(東芝じゃないよ)のCCCD化は徹底しているよ。
ビートルズの「レット・・・」だけじゃなくて、
過去作品のリイシューやブラジルEMIの物まで、全世界的なCCCD化戦略を実行している。
もうこの流れは理屈じゃないんだろうね。
あれれ、Let it be naked はUK,US盤はCCCDじゃないでしょ。
海賊盤の横行する途上国扱いなのね、東芝EMIは。
日本のエロ出版の状況はどうなんでしょうか。
やっぱ紙じゃなきゃ感じない、というコアなファンが多いとか。
ああいうものを買いに行くのに抵抗がない、むしろ楽しみ、という文化もあるし。
777 :
774:03/11/11 02:36 ID:rvTbZTYV
>775
「過去作品のリイシュー」=ケビン・エアーズやグランドホッグスなどの
マニアックな70年代ロック。
「ブラジルEMIの物」=重箱の角を突くような超コレクター向けサンバ、ボサノヴァ。
どちらも「海賊盤の横行する途上国」とは無縁のアイテム。
こんな物までやるかと思わせる徹底ぶりだ。
>>605 >いい加減にしろとテレビとかで怒ってくれるのを期待してるんだが
CCCD問題がメディアで取り上げられる事ってあんまないよね。
もしかして音楽業界(A社)と広告業界(D社)が結託して圧力を掛けてるんじゃないの?
今、テレビで知ったのだが、
>>599とかで書かれているBeatlesの「Let It Be...Naked」日本盤って、
オリジナルCDがおまけに付くとか。
日本先行発売におまけ付きと、
「東芝EMI必死だなw」
と思ったのだが、
実は予約が好調だっていうのを聞いて大ショック。
このまますべての音楽が糞ディスクになってしまうのか?
今朝テロ朝系の番組で画像というかパケから開いてディスクまで見たんだけど、どこにもCCCD表示はハケーンできませんでした。
そりゃそーか、書いてあるのは外のビニールに張ってあるシールだもんな・・・
「しかもこのCDはコピーできないそうです。すごいですね」とか言ったら神認定だったのに。
原点の魅力 新世代にも(朝日新聞11月7日付夕刊)
DVDや復刻盤相次ぐ
若い女性シンガーの活躍が目立つ今年の洋楽シーン。しかし年末にかけ、
ビートルズの周辺が騒がしい。話題の「新作」アルバムやDVDが相次ぎ、
その現役ぶりを見せつけそうだ。
東京・赤坂のキャピトル東急ホテルの「真珠の間」。ビートルズが記者会見を
開いた聖地に、4日夜、約350人のファンが集まった。世界に先駆け、14日、
日本で閃光発売されるアルバム「レット・イット・ビー ネイキッド」の試聴会だった。
「ネイキッド」はアルバム「レット・イット・ビー」のプロデューサーがオーケストラなど
を加える前の「生の音源」を発掘し、曲順も新たに構成した作品だ。
東京都杉並区の編集者、井上良平さん(44)は「音がいい。迫力がありますね」。
その一方、「すり込みもあるから、しょぼい音でも長く聴いてきた『レット・イット・ビー』
に愛着がある」とも。
音楽評論家の中山康樹さんは「虚飾のないライブバンドとしての素晴らしさが
出ている最高傑作に近い一枚」と評価する。急きょ、アルバムの魅力を紹介する
ムック本を宝島社から出すことにした。「ベスト盤『ザ・ビートルズ』を買った若いファン
がどれだけ定着するか気になります」
00年に発売され、日本で300万枚を超える大ヒットとなった「1」は新たなファン層を
掘り起こした。米国の調査では、購買層の「山」は40、50台のビートルズ世代と、
10、20台の割合がほぼ拮抗した。
試聴会の一番乗りも埼玉の高校2年生、加藤彰浩さん(16)と大塚篤史さん(17)だった。
ギター教室で勧められ聞き始めた2人。親は「ビートルズ世代」だ。「今はオレの方が
知ってます」と加藤さん。「今の音楽の基礎がビートルズだと思う」と大塚さん。
一方、国内盤はビートルズ名義初のコピーコントロールCD(CCCD)となる。
大手レコード店のサイトなどでは、「ビートルズまで」「輸入盤を買おう」という反発の声も集まっている。
「ロックの歴史の節目でビートルズは象徴的な存在になってきた。CCCD時代でも
変わっていない」(中山さん)
10月末から12月にかけて、ビートルズ人気を決定付けたテレビ番組
「エド・サリバン・ショー」のノーカット版、ジョン・レノンのベスト、ジョージ・ハリソンの
追悼コンサートとCD、DVDが目白押し。「ネイキッド」を出す東芝EMIは13枚の
オリジナルアルバムをアナログLPで復刻する。
新たなファンをつかみ、次は何かというマニアの期待にもこたえる。ビートルズの
時代はまだ続いているのだ。(西 正之)
ネイキッドで盛り上がってるみたいなんで
とりあえず貼ってみた
785 :
朝まで名無しさん:03/11/14 05:13 ID:rkcscPAI
>>770 売上にどういう影響を与えているかはよくわからないけど
少なくともロングヒットが出にくい原因にはなってるかも。
結局、今の世代が親子で歌える曲って、70〜80年代に
流行った歌謡曲だったりするし(カバーブームの影響も大きいが)
786 :
朝まで名無しさん:03/11/16 20:17 ID:uXIannQ3
1980年代には「内外価格差」というのは、普通の工業製品で結構ニュースや
記事になったもんだけどな。
所詮「再販価格制度」が絡むから、雑誌・新聞共にヘタすると自分に火の粉が
かかるから、なんの展開も期待できない。
唯一電波媒体に望みはあるが、こっちも出版事業やっとるしな・・・NHKも。
イラク、年金、道路公団、郵政民営化の問題にかき消えて、あっさり通って
しまいそうな悪寒(´・ω・`)
788 :
朝まで名無しさん:03/11/19 09:34 ID:gT83RszX
昨日のワールドビジネスサテライトでSACDとDVD-Aの話をやっていたとのこと。
その中でレコ協のオヤジがへたれなことを言っていたらしいが見た人いる?
789 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :03/11/19 11:12 ID:GmVl2Idb
Copy Contorol Corrupt Discと同じ発想で、地上波・BSデジタル放送のコピーワンスという代物が…。
結局は、一般ユーザー置き去りの著作権至上主義って事かも…。
791 :
788:03/11/20 01:48 ID:VGZPu8Pw
>>790 thx!
>日本レコード協会 田中純一 事務局長
>「違法にファイル交換などにアップロードされることがなくなるという期待は確かにあります」
馬鹿の一つ覚えと言うヤツですな。
DVD-Audio or SACD→(アナログ出力経由で)CDレコーダーで録音→そのCD-Rからリッピング
で終わりだろ?
>>791 違法なファイル交換は実際になくなるかどうかは別にして、無くなった方がいいと結論が、
このスレの過去ログの中ででてますが・・・
>>792 アナログ出力を直接サウンドボードのライン入力で録音した方が早い。
>>793 違法ファイル交換が撲滅された方が良いと言うのに異論は有りません。
CCCDが出て来た理由として違法コピーのファイル交換が主要因で有るからと言うのが
有ります。
それは違うと言う意見が主流だと思っています。
それを前提にしたレスです。
DVD-Audioは知らんが、SACDのCDDA層があるのは簡単にリッピング
出来るでしょ?
>>795 出来なくはないが、PCのドライブによってはCD層ではなくSACD層を
読み取ってしまうので認識しないこともある。そうするとリッピング
できないので注意。
リッピングしても、私的利用ならいい。赤の他人にそのデータを
渡したりしなければね。
ネット上の刹那的な友人にならOK?w
>>796 それ、一部のDVDを読み込むドライブの話だろ。
てか、細かい話はCD-R板だ。
799 :
朝まで名無しさん:03/11/22 11:08 ID:COS3cKgr
800 :
朝まで名無しさん:03/11/23 01:10 ID:RIyuaydP
>>799 アナログ出力禁止は無理でしょ。
ウォークマンからヘッドホン端子はずせと言っているようなものだ。
>>800 いやいや、アウトプットデバイス管理も実際やりかねんよ。
勿論、そんなことをやり出したら業界側の自殺行為に他ならないのだが、
CCCDもデジタル放送のコピーワンスも、そんなことお構いなしに
出てきた規格だからね。血迷ってる奴らのやることに整合性など無いから。
CCCDは企業同士の足並みが揃ってないので、意外とゆっくりしたスパンで
事が動いてる印象だが、地上波デジタルのコピーワンス等は
施行→重大な問題点に気付く→見直し→規格改訂
てのが現象としてすぐ出てくると予想している。
利益として回収出来ないことに気付けば、彼らにとっては死活問題だから。
>>800 出力はUSB端子でUSBスピーカーを繋げとかいうことだったら
アナログ出力禁止もありじゃないかね。
803 :
朝まで名無しさん:03/11/23 21:42 ID:RIyuaydP
>>801-802 そんなことするくらいなら、とっとと音楽業界から撤退してくれ
そのほうがみんなのためだ。
そのうち音の出ないコンポが発売されるようになるなら、こっちが自殺するよまじで。
804 :
朝まで名無しさん:03/11/23 23:00 ID:Kqi4s0Qu
>>804 ソニーが東芝からアルファの販売権を獲得したのが2001年5月
だそうなので、単なる契約期間満了でしょう。
(CCCDは関係無し)
807 :
朝まで名無しさん:03/11/27 17:12 ID:gSWMTL6F
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。
でも言ってるそばから本人がパクリ疑惑です。
http://www.daipro-x.co.jp/cgi2/kabbs.cgi はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。
はなわ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>>806 やっているところがお役所体質だから。
全て後手後手さ。
809 :
朝まで名無しさん:03/11/28 19:00 ID:T6kcfFUZ
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/guest/031105/ 一度発売されたソフト(コンテンツ)が営業的な理由ですぐに絶版(廃盤)になり、
数年後、コアなファンの間で高値が付くという現象は、長年コンテンツ業界が抱え
てきた構造的な問題だ。音楽や映画、出版などのコンテンツビジネスがいくら「文
化事業」を標榜しようと、やはり最終的にはビジネス。採算の見込めないソフトの
生産が打ち切られるのは致し方ない部分もある。だが、ここ数年でコンテンツビ
ジネスを取り巻くユーザー環境は劇的に変わってしまった。具体的には、パソコ
ンを使って、コンテンツを無限にコピーできるようになったのだ。そして、コピーされ
たコンテンツはインターネットへと流出し、不特定多数からさらに多くの不特定多数
へと、ねずみ算式にコピーされていく。コンテンツが絶版になっても、ユーザーが
勝手にパソコンを使って「再販」を行い、ファイル交換という「お金を生み出さない」
場所に流れていく。良い悪いではなく、これが紛れもない「現実」なのだ。
811 :
朝まで名無しさん:03/11/28 19:31 ID:T6kcfFUZ
>>810 Winnyは音楽コンテンツは少数派。
あとACCSの発表は眉唾で、実は逮捕された二人は
WEBで違法ファイルを公開してたので捜査対象となって
WINNYの違法利用が発覚した、と言われている。
つまりWINNYの暗号化を解読したといっても
おそらく、たまたまファイルのハッシュが一致したから
違法ファイルであることを特定できたとか、そのレベル。
>>811 内容はともかく
じゃすらくがは文句はいっても放置に近い状態
まあ、出来ないのかもしれないけど。ってことを言いたかった。
813 :
朝まで名無しさん:03/11/28 19:44 ID:T6kcfFUZ
814 :
朝まで名無しさん:03/11/28 19:51 ID:aE+hw9xq
>28日未明に同協会のWebサイトが閲覧不能になった点については「27日
>から当協会へアクセスが殺到したため、Webサーバーをこちら側でダウン
>せた。現在、アクセス解析を行なっている途中だが、悪意のあるアク
>スも含まれているかもしれない」と語った。
またカーチャンと一緒に泣きながら土下座するつもりか?
815 :
朝まで名無しさん:03/11/28 19:57 ID:T6kcfFUZ
>>814 そゆことはダウソ板の住民に言ったほうがいいのでは?
ここじゃスレ違いと思われ。
そうそう、書き忘れてたが、WINNYのサイトは復活してる。
817 :
朝まで名無しさん:03/11/28 20:13 ID:T6kcfFUZ
ニュースでは裏や背景まで「きちんと」報道してくれるケースは多くない。
有料で販売されている物のみがやり取りされている印象を読者に与えてしまう。
ファイル交換の問題ではなく
ニュースとしての取り上げられ方の問題。
>>817 さんリンク先読みました。
コンテンツ産業自体がいままでの古い体質から脱却しなければならない時期なのかもしれません。
出直してきます。…ボソ(違法なファイル交換はきらいです)
というか話がずれるが暗号って解読していいの?
コピーガードを解除するのを禁止する法律はあるが
暗号を解除する法律はないみたいだが…
これは暗号化された個人情報を解除できるならばしてもいいってことになるわけで
カードとかが決済が使われるwebコンテンツなんかには影響が出そうだが。
カードの情報パクられたら大変だからな。
820 :
朝まで名無しさん:03/11/28 20:54 ID:g9RbM3/y
×暗号を解除する法律
○暗号を解読するのを禁止する法律
823 :
朝まで名無しさん:03/12/01 01:12 ID:d/4oSVhB
ビクターが販売店側へCCCDでのリリースである事を知らせるのを
故意に直前まで遅らせた事が音楽配信メモで問題視されている。
BBSにタレコミ情報もあるようだ。
http://xtc.bz/cgi-bin/a-news/a-news.cgi の2003/11/19 (水)の記事
BBSタレコミ
http://xtc.bz/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/bbs/1034870560/198 ビクターのお詫びの文章
http://www.jvcmusic.co.jp/triceratops/info.html >お客様、ファンの皆様各位
>平成15年11月19日発売TRICERATOPS 「TATTOO」 (商品番号VICL-35595)に関する『CCCD』情報告知の遅延に対するお詫び
> 平素は、弊社商品をご愛顧頂きまして誠に有難うございます。また日頃、TRICERATOPSのCDをお引き立て頂きまして、重ねて御礼申し上げます。
> さて、表題にあります新譜作品に関しまして、この商品がコピーコントロールCD(CCCD)である由の情報告知が遅れてしまい、お取引先CDショップ様、
>並びに各種通販サイト様へのご案内が不十分でした。これにより、一部のお客様、ファンの皆様に大変ご心配とご迷惑をお掛け致しました事をここに深くお詫び申し上げます。
> 今後この様な事態が再発する事がないよう、一層の商品管理の徹底を図ると共に品質の維持向上に万全の努力を致す所存でございます。
>何卒、これからも変らぬご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
> なお、本件に関しましてアーティストには一切、非がございません。その旨、宜しくご理解の程、お願い申し上げます。
>平成15年11月19日 ビクターエンタテインメント株式会社
824 :
朝まで名無しさん:03/12/01 01:18 ID:YVXVFdGd
j;lk
825 :
朝まで名無しさん:03/12/01 01:44 ID:d/4oSVhB
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html >《音楽著作権とJASRAC問題 2003/06/27版》
>〈JASRAC総会報告 その1〉
> レコードの落ち込みは眼を覆うばかりの惨状で、去年の1割減。
>しかも今年度に入っては現在ももっと悲惨さが強まり、4〜5月では2割5分減とのこと。
>レコード業界もCCCD(コピーコントロールCD)なんてバカなフォーマット作って、自分の首をしめてるんだけどね。
>それに対し、インタラクティブ関係の着メロが、CD分をカバーしてなお、プラスになるほどの健闘で、今後は「着うた」に期待できるとのこと。
>そして東南アジアでの著作権啓蒙がやっと入口が見え、昨年度、台湾から約350万円、中国からは90万円の収入があったとのこと。
826 :
朝まで名無しさん:03/12/01 22:32 ID:+DS9zAnd
今日のデジタルなんだらかんだら
コピガ
BoA w-inds EXILE ZONE (・∀・)シャンティ♪ Lead
day after tomorrow 中島美嘉×2 SOUL'd OUT AI
Every Little Thing DA PUMP
ハロプロ
モーニング娘。 松浦亜弥 後藤真希 メロン記念日
その他
スガシカオ×2 KICK THE CAN CREW 小柳ゆき Gackt
多すぎて萎える
>>826 書き方が悪いぞ。
それだとハロプロ以降のもCCCDかと勘違いする。
っていうか、なぜ「コピガ」「ハロプロ」「その他」と、
わけのわからん分け方をするんだ?
828 :
朝まで名無しさん:03/12/05 00:48 ID:fvKXgwOH
Do As InfinityのGates Of Heaven欲しくて欲しくて
買ってきてしまった。
あとでラベルみたらCCCDと書いてあった( ・ω・)。。。
>>828 ああいった努力は100%認めるし応援するが
正直昨日出てきた楽曲は必要か不要かという議論と質が高いか低いかという問題は別として
絶対に売れる曲では無いと思う
正直、質が高ければ売れるというものでもないんでね。
>>829 DAIはエイベックスなんだかだCCCDで当たり前だろ。
>>828 前回の予告を見て絶対に見ようと思ってたのに録画し忘れた。
再放送いつだろ?
832 :
朝まで名無しさん:03/12/06 15:11 ID:ZTkePbfa
で、売り上げあがったかね。
あがるわけないよな。
頭の悪い人間はすでにケータイにとられてる現実を見つめたまえ。
もうなにやってもCDは売れないよ。
833 :
朝まで名無しさん:03/12/06 15:23 ID:9hV+vpYU
日本を代表する人気ロックバンド、GLOY(グロイ)の新曲
「ビューティフル・ドリー(遺伝子組替え)」が科学者を中心に世界中で評判を呼んでいる。
この曲を作詞作曲したツァクロウ(遺伝子組替えを含む)は「クローンであることに劣等感も優越感も抱かない、平等な世の中が来ることを願っている」とし、今回初めて自らの恋愛、生い立ち、
遺伝子組替えによる苦労などを赤裸々に語った自伝も同じに発表した。
今回の新曲「ビューティフル・――」では、詞中で「クローン」−「苦労」と韻を踏んだり、「DNA]と書いて「遺伝子」と読ませるなど詞にも話題が集まり、作詞能力でも実力を見せ付けた格好だ。
GLOYはボーカルの寺井(遺伝子組替えでない)、ギターの久井(遺伝子組替えでない)、神保(遺伝子組替えでない)とツァクロウ(遺伝子組替え含む)の四人からなる、異色の「混合」ユニット。
GLOYはインディーズ時代から「千ノナイフヲ実際ニ胸ニ刺ス」などでGLOYらしさを発揮。95年「グロリアル」では青春時代の誰もが通過するグロテスクな妄想を描き反響を呼んだ。
GLOYの絶頂であり最大の危機でもあったのが99年夏。この年6月に発表した「サバイバル」のタイトルにはファンですら息を呑んだ。
事実、このサバイバル大会には史上最大の20万人が集結し、数人が病院にはこばれ、千葉県はパニックに陥った。
また彼らの最大のヒット曲「釉薬」では、陶磁器への狂乱なまでのこだわりを謳った。
その他、代表作は「彼女のノドン」「くちびるげ」「More than(ry」などがある。
しっかし力持ってるってのは凄いな
テレビ局1つと大手レコード会社が組めば激しく微妙な企画モノでもそれなりに売れるんだな
あの2人の知名度も少しはあるけれどさ
つーか糞ニーがなんかガンダムのプラモのおまけでCD売ろうとしてるみたいだな
【緊急】文化庁が著作権法を改悪して輸入盤撲滅を目論んでいます【危機】
昨日、文部科学大臣の諮問機関である文化審議会・著作権分科会が『「文化審議会著作権分科会
報告書(案)」に関する意見募集について』とするパブリック・コメントの募集を開始しました。
文化審議会著作権分科会報告書(案)-pdfファイル・75p・452KB
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901/001.pdf この報告書案の概要は(1)レコード会社に音楽用CDの輸入禁止権を付与し、海外(主に香港・台湾)で
発売される廉価な正規盤が日本国内に流入し日本盤との価格競争が発生しないようにする(以上10-15p)・
(2)著作権法附則4条の2に於いて出版物(楽譜を除く)への適用を当分の間、除外すると定められているが、
本附則を廃止し出版物一般に貸与禁止権を付与する(なお、報告書案に於いては「営利を目的とする
事業者」を想定しているかのように書かれているが文化庁著作権課は日本経済新聞の取材に対し本案が
「図書館法第17条(公共図書館無料原則)廃止への布石」であることを認めている。以上4-9p)の2点が
中心となっています。また、現在は映画著作物のみとなっている著作権消滅までの期限を全ての著作物に
関して70年とすることを今後の検討課題として挙げていますが、これは昨年12月公表の分科会報告書が
映画著作物以外に関しては延長に反対する意見が大勢であることを指摘していたのと明らかに矛盾しており、
本年2月の米連邦最高裁による「ミッキーマウス延命法」合憲判決の悪しき影響がまざまざと見て取れる
内容となっています。
837 :
朝まで名無しさん:03/12/11 01:30 ID:FV6CMLZR
この愚策がそのまままかり通ってしまえば独占禁止法はその執行を無力化されてしまうに等しく、
元から文化庁の本音である「独禁法第21条の規定により、著作権者には独禁法を遵守する義務など
存在しない」と言う御都合主義的解釈が今まで以上に独り歩きをしてしまうのは必至です。
以上のような絶望的状況の到来を断固として阻止する為に、1人でも多く文化審議会に対して
「著作権法改悪絶対反対」の意見表明をしてくださるようお願い申し上げます。恐らく、関連する業界は
再販制度の時にそれをやったのと同様に数千・数万票に及ぶ組織票を総動員して「世論」を演出することが
予想されますので、それを上回るだけの「著作権制度が理解されていない」などと言う決まり文句で
排斥されないだけの声を集結させる必要があります。皆様も1人でも多くの方々に呼びかけ、
この亡国的愚策を阻止する為にお力添えをいただけますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。
投書方法、その他の詳細は文部科学省の報道発表を参照
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm #締め切りは12/24(水)!
838 :
朝まで名無しさん:03/12/11 01:56 ID:mCFRKcHB
>日本国内で高額な欠陥商品を売り付けること
アヒャヒャ
CCCDことウンコちゃんのことか
ひどいな。
イラク問題の混乱に便乗かよ。
842 :
朝まで名無しさん:03/12/11 18:45 ID:nsUbkMsl
まぁ、1番考え方として面白いし新しいやり方で是非応援したいのは
>>842だが1番実現性が高いのは
>>840ってところですかね。
>>840に関してはJASRACの最後の一手じゃないかと
常々思って居たんだが…
>>843 >>840の手はレコ協が絶対に同意しないから無理だよ。
原盤権保持はレコ協の最後の砦なんだから。
もし同意したとしても、たとえば屑みたいな新譜一枚についても
一度流通したら流通しなければ100万枚売れたかもしれないと仮定した保証金を支払え、とか言うと思うよ。
結局、レコ協やJASRACが言う被害と言うのはもしP2Pがなければと言う仮定の上にたった
根拠のない「幻の機会損失」に対する補填なんだから。
無音のCDだってifを許すなら100万枚売れたかもしれないと言うことはできるわさ。
日本では難しいと思うな。
845 :
朝まで名無しさん:03/12/12 02:33 ID:9g/gub5J
最後の砦に固執しているうちに
次々とコンテンツはP2Pに流失して利益を失うわけだ。
いやあ愉快愉快
>>844 > 根拠のない「幻の機会損失」
そうだよね。幻を根拠にいろいろ迷惑なことやってるわけだ。
ふつうこういう場合、医療保護入院だ。
これで通用してるんだから変な社会だよなぁ。
>>846 P2Pで何万曲も流れているってんなら、上位ベスト100と交換回数くらい出せよ、ということだよね。
それも出せない段階でどうやって具体的な機会損失の金額を弾いたのかさっぱりわからん。
それが日本ではまかり通るんだよなぁ…
JASRACが60年以上独占してきた音楽著作権の
管理・仲介ビジネスに、民間の事業会社が初めて参入する。
新規参入するのは「イーライセンス」。
トヨタ自動車系商社の豊田通商、大手広告代理店の博報堂、
NTTグループのNTT―MEコンサルティングなどの出資で
昨年10月に設立された。
ttp://www.elicense.co.jp/
849 :
朝まで名無しさん:03/12/13 00:53 ID:2VRykk7l
ええっとこれはね、P2Pの損害賠償額とも繋がってくる話だな
あれは流通しているものがなければ絶対にみんなCDを買っていた
という勝手な仮定に基づいて算出しているわけでそれが通っちゃうんだよな。
これが変だよね。ただあったからダウソした奴もいるし、さまざまな理由が
あるはずなのを一律にP2Pがなければ買っていたとしているわけだ。
ある意味あれだな。損害賠償訴訟ビジネスをやれば絶対儲かるな。
850 :
朝まで名無しさん:03/12/13 00:54 ID:sXVJlW/q
議論するまでもなく、CCCDなんて意味無いだろ。
851 :
朝まで名無しさん:03/12/13 01:06 ID:j0xTYvZx
海賊版やるやつは何でもやる。
いくらデジタル技術駆使したって無意味。
だいたい今のオーディオの技術は進んでいるから、
いったんアナログ通したって音質はそんなに落ちない。
そもそも原盤と聞きくらべない限り違いは分からない。
シロートでもコピーに困りはしない。
放送局だって勝手にコピーして使っている。
852 :
朝まで名無しさん:03/12/13 14:07 ID:5P8uc/Xv
853 :
朝まで名無しさん:03/12/14 01:10 ID:nvrYsJaj
いやぁ、逆輸入禁止の業界のいい訳がすさまじいね。
台湾や中国では現地生産で人件費などが安いので採算が取れているんだって。
だったらそれを日本に輸入すればいいだけの話だな。
もうアホかと・・・
854 :
朝まで名無しさん:03/12/14 11:59 ID:rqlPc/1V
CD自体はタダ同然の媒体なんだから原価で言えば暴利この上ない訳で。
P2Pを問題にするだけで、値下げなどの方向へは絶対考えないんだな。
価格が下がっても現在の金太郎飴的音楽じゃあ話にならんしな。そういう音楽作りから
抜け出せないから価格維持に懸命になってるのかしらん?どんどん泥沼だな。
856 :
名無し:03/12/16 08:30 ID:Wf7IKfVJ
コピーコントロールCDを試しました。
なんの問題も無く パソコンでMP3に変換できました。
使用ドライブ LG製マルチドライブ
使用ソフトは 伏せときます。
CDを入れた時に 勝手にインストールされるようなファイル抽出画面が見えたので
すぐに キャンセル(×ボタン)を押す。
次に パソコンで普通に聞くことが出来たので MP3に変換してみた。
何枚かの avex のCDで試しましたが 全部100%成功です。
試しに MP3で再生してみましたが 何も問題なく全部再生できました。
この コピーコントロールCDは意味があったのでしょうかね。
>>856 シフトキーをおしながらCDをいれると
かってにインストールがはじまらずにすみますよ
リッピングソフトはべつにいほうでもなんでもないので
ふせなくてもいいですよ
858 :
LP盤さん:03/12/17 08:17 ID:ychYw0pQ
笹山登生のオピニオン「ファースト・セール・ドクトリンの明確な位置づけなくして、レコード輸入権の創設なし」
http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_32.htm では、文化庁が、特許権の国際消尽対抗の最高裁判例を持ち出して、これを著作権に応用して、「日本販売禁止レコ
ード」の概念を作り上げていることに、反論していますね。
どうも、今回のレコード輸入権のポイントは、国際消尽が有効かどうかに絞られてきているようですね。
859 :
朝まで名無しさん:03/12/17 13:41 ID:qYinAygP
>>858 法律論も重要だけど、それが強調されすぎるとこの問題への意見を出すことの
敷居がどうしても高くなってしまうね。
下記に意見を出す場合、法律論では無くて「海外の値段で採算がとれるなら、CDの
値段を安くしろ」、「映画などの他の娯楽メディアは値段を安くするなど拡販の努力
をしているが、CDだけが高値安定だ。それに音楽は嗜好品だから値段だけで買う
モノでは無い。もっと買う気が起きるモノを出すべきだ。」など素朴な意見をぶつけて
イイと思う。
ようは世論的に輸入権疑問をもたれていると言うことになることが重要。
みんなどんどん投書しようぜ!
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
860 :
堕天使:03/12/17 13:46 ID:9MBfW2Np
D,A,IののCDとかCCCDじゃん!?あれMUKAだね。
>>859 >それに音楽は嗜好品だから値段だけで買うモノでは無い。
>もっと買う気が起きるモノを出すべきだ。」など素朴な意見をぶつけて
イイと思う。
同意。
じっさい、好きなアーティストの作品買う、というの、
たとえがよくないのを承知で言うと、
新興宗教の信者がお布施する、というのと
近いものがあると思うよ。
ポップミュージックということなら、先進国に限れば
この数十年が異常な時代だったのかもしれないけれどね。
うーん、意見としては同意するが
文化庁に投書する文面としては本末転倒なき気がするな。
もっと買う気が起きるものを出すべきだなんていうのは
間違ってないが間違ってるね。
逆輸入規制の件とははっきり言って別問題。
もっとビジネス的に他の業界と音楽業界の違いや
音楽業界の競争原理が働かない点等をつかないと
無視されるだけだよ。
863 :
朝まで名無しさん:03/12/18 22:45 ID:hDB7gjKR
普通に考えて、逆輸入規制なんて時代錯誤もいいとこなんだが
同じことを、たとえば車や電化製品でやったら国際問題になるよ。
著作物は文化だから、モノと違うっていう理屈はもちろん通らない。
だって
>>853の言うとおりなら、国内版が高いのは生産・流通のコスト
だけが問題なのであって、最終的に製作陣の利益は確保されてるわけでしょ?
てことは、理屈から言えば、業界が守りたいのは現在の生産・流通の
システム(と、その利益)だけであって、文化じゃないよね?
864 :
朝まで名無しさん:03/12/18 22:49 ID:hDB7gjKR
そもそも、個人がインターネットで海外から簡単に輸入できる時代
たとえば、海外に日本語の販売サイトを設けて
あくまで個人相手に発注を取るとする
それで、例えば1000人分の受注があれば
1000枚のCDをまとめて日本に発送する
それを佐川急便かどっかが個人に宅配する
この場合、誰が取り締まりの対象になるわけ?
まさか、佐川急便じゃないよね(w
正直、自分には文化庁や音楽業界を論破するようなことは出来ないと思います。
そんな能力は持ち合わせてないですし。
しかし、それでもこの問題については一人の消費者として納得がいかないことを
自分なりの言葉で伝えてやろうと思います。
どれだけ迷惑してるか、心配させられてるか、不信を感じているか、幻滅しているか。
林檎だったか鮎だったか、逆輸入盤を見たことがあるんだけど、
これってしっかりCCCDなんだよな。
(林檎、CDDAだったら買ってやろうと思ったんだがヤメタ)
これってさ、輸出されてる国での評価はどうなってるわけ?
聴けないとか苦情はないのかな?
それとも海賊盤になって売られてるとかしてて無問題なのか?
867 :
859:03/12/19 01:44 ID:jW82o5bS
>>862 文化庁やレコード業界を論破出来なくても、輸入権に不信感を持っている人が
多数いると言うことを知らしめることも重要だと思うんだ。
>>865みたいに出来ることをやるのが大切。
CCCDの個人不買と同様だよ。
>>863 CCCDの本当の導入理由と同じさ。
アーティストの権利を守るためでは無くて、製造流通の利益を守る為だ。
再販制度で定価販売を強いているくせにCD屋からの返品に制限を設けると言う
自分の利益の為には汚いことを平気でやる業界だからね。
製造流通の利益ならば文化とはなんにも関係ないので
レコード会社はまだしも文化庁が必死なのはおかしい。
>聴けないとか苦情はないのかな?
香港などで売られているCDはもともと日本で販売されているCDなどと
比べて著しくプレス品質が低く、再生できないのは日常茶飯事なので・・・
慣れてんじゃないの? 向こうの連中は・・・
870 :
859:03/12/19 11:42 ID:z0E+gjn7
871 :
朝まで名無しさん:03/12/20 03:31 ID:trcBivlG
「日本はCCCD・英米はCD-DA」を徹底させる為の“武器”になりかねない
「『日本販売禁止レコード』の還流防止措置」に反対する意見書提出はお済みですか?
まだの場合は本間忠良・元公正取引委員会委員のアドバイスを参考にして是非とも
提出してください!
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm --以下引用--
パブリック・コメントの書き方について、官僚体験者としていくつか気がついたことを書いておこう。
1. 「2003年12月9日文化審議会報告書に対するコメント」と明示すること。
2. 先にも書いたが、タイトルとターゲットは「『日本販売禁止レコード』の還流防止措置」だ。
官僚的に考えると「レコード(CD)輸入権」はもう過去の争点だということになる。
3. 箇条書きにしたほうがいい。担当官はコメントをバラバラにして争点ごとにまとめるからだ。
4. あまり法律論に深入りしないほうがいい。官僚は自分が法律の専門家だと思っているので、
侮辱されたように感じるだろうし、論争してもどうせ水掛け論になるからだ。むしろ生活者の
実感が尊ばれる。
5. ひとりで同じコメントを何通も出すの(水増し票)はよくない(業界は女房子供の名前まで
使ってやってくるかもしれないな−−著作物再販のときのように)。担当官は必ず名寄せをする。
もっとも、ちがう内容でなら何回出してもかまわない(とくにすでに「輸入権」で出した人は
「『日本販売禁止レコード』の還流防止措置」と訂正しておいたほうがいい)。
6. 偽名やペンネームはぜったい不可。「無職」でも恥ずかしがることはない。自由人なのだ
ご参考まで、私が書こうと思っているコメントのレジュメを下記しよう。
1. 輸入盤が入らなくなるのは困る。輸入盤コーナーで1枚1枚みて掘出物を探す−−私の
至福の時が失われる。同じ曲でも国内プレス盤よりずっと安い。国内でライセンス生産している
曲は、世界で制作された曲のほんの一部にすぎない(Amazonでも同じこと−−返品や廃盤が
早すぎ−−レコード業界の構造のほうに問題がある)。同じ曲で輸入盤は正規規格なのに、
国内プレス盤はCCCDという欠陥規格しかないことがある。レコード業界は「輸入は止めない」と
言っているらしいが、全く信用できない。業者間でそんな申し合わせをしたら独禁法違反だと
公取委が言っている。
2. 東アジアでのライセンス生産盤を、現地で安売りして日本への還流を禁止すること−−さらに
そのとばっちりで現地のヒット曲(最近いいのがある)の輸入も止まってしまうこと−−は、とりも
なおさず東アジア諸国間の文化交流をさまたげることになる。韓国がJポップ禁輸を解除すると
いうのに・・。これから東アジア共同体を作ろうとしているときに、文化面での市場分割−−
鎖国政策は歴史的な逆行だ。
3. 業界(報告書)は、東アジアでのライセンス生産盤が日本へ還流するとアーティストが困ると
いうが、そんなことはない。CDが安ければ、私たちはもっともっと買う。ほしいCDがあっても、
ほかの娯楽とくらべて高いから買わないでいるうちに、だんだん音楽熱が冷めてくる自分を
感じている。
4. 業界(報告書)は、CDの還流防止を米欧がやっているというが、そもそも米欧でのCDの
値段は安いので、日本がまねをする理由にはならない。とくにEUは域内(5月から25か国)では
自由流通なので、各国の輸入権もEUの譲渡権ディレクティブも、共同体内の結束を固める
ために使われているので、アジアから断絶して閉じこもろうという日本の『日本販売禁止
レコード』の還流防止措置は、FTA時代に逆行する狂気の沙汰というほかはない。
874 :
朝まで名無しさん:03/12/20 21:30 ID:U46uQaxF
5. 業界(報告書)は、日本だけが持っているレコード再販制は本件と関係ないといっているが、
法律的にはともかく(キャリアの役人は法律職が大部分で、経済が分かっていない)、
経済的には密接不可分である。両方ともやめるべきだ。
書籍の貸与権についても思いついたことを書いておこう。
1. コミックは好きだが、レンタルがなくなったらそのぶん買うとは思わない。いい機会なので
コミックを卒業しよう。といって文芸書を読むわけではない。書物離れだ。楽しみはほかに
いくらでもある。なんでも著作権でガチガチ守ると、お客はどんどん離れていく。
2. 貸本は江戸時代からある古いビジネスだ。江戸町人文芸は貸本の産物だ。貸本業は時代に
よって業況の消長はあっても、日本の出版文化の歴史的な基盤のひとつになっている。
文化政策は継続性が重要なので、その時々の矮小な利害や思いつきで変えてはいけない。
3. 日本のすぐれた漫画家や劇画家はみんな1950年代の貸本文化の中から生まれたのだ。
貸与権の強行は悪いほうへの文化大革命になる可能性がある。
4. 私は濫読なので、本が天井まで積みあがってしまい、これ以上置くところがない。本を買っても、
中身がたいしたことがないと、駅のくずかご(最近全然ないが・・)に捨ててしまっている。
貸本屋や図書館でざっと読んで、再読の価値のあるいい本だけ買って保存する方針に
切り替えるつもりだ。
5. TRIPS協定の貸与権はデジタル・コピーを前提としたもので、超アナログの書籍などだれも
考えていなかった。
--引用終了--
提出方法・記入要件については文部科学省のプレスリリース参照
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
875 :
朝まで名無しさん:03/12/21 02:26 ID:NbcfT0uv
876 :
朝まで名無しさん:03/12/21 02:30 ID:NbcfT0uv
洋盤の輸入が制限された場合、国内盤がCCCDだった場合に逃げ場が無い。
アマゾンでCD-DA規格遵守の正規輸入盤を入手する事ができなくなり
事実上個人輸入以外の手段が無くなる。
CCCD問題にも多いに関係があり、問題だと思う。
877 :
朝まで名無しさん:03/12/21 02:34 ID:NbcfT0uv
”「日本販売禁止レコード」の還流防止措置”のアイデアは
国内で再販制により高価格による収益構造を維持しつつ
海外ライセンスでの収入を得ようという都合のいい話で
再販制が維持される限り海外で得た利益が消費者へ還元される事は無く
さらにCD-DAの正規輸入盤を入手する機会すら奪おうとするものであり容認できない。
879 :
朝まで名無しさん:03/12/21 23:58 ID:6DH4yu/Q
小倉秀夫弁護士の意見書草案より
http://homepage.mac.com/benli/iblog/C391723277/E2108576541/ > また、英米系のレコード会社は、英米国内向けには通常のCDの規格(CDDA規格)を
> 遵守した商品を出荷するのに対し、日本国内向けには、日本国内の系列レコード会社に、
> 通常のCDの規格を遵守しない欠陥(注14)商品(コピーコントロールCDまたは
> CCCDと呼ばれている)であるコピーコントロールCD規格で商品を出荷している
> (前述の「Let It Be Naked」も同様である。)。そのため、購入したディスクは
> 確実に再生して聴きたい、あるいは購入したディスクをデッキに入れて再生すると
> いうことのためにCDプレイヤーを破損するリスクを負いたくない、あるいは、
> CD等の再生機器としてはパーソナルコンピューターしかもっていない又は
> 使いたくないという消費者は、並行輸入されたCDDA規格が遵守されている
> 英米国内向けのCDを購入する傾向がある(注15)。
>
> すなわち、英米系のレコード会社は、系列ないし提携関係にある日本の
> レコード会社を通じて、「再生できるかわからず、プレイヤーを破壊してしまう
> かも知れない」欠陥商品を、英米国内におけるCDの価格よりも顕著に
> 高い価格で日本在住の消費者に販売するという営業政策を採っているわけで
> ある(注16)が、並行輸入を阻止できない場合、消費者側でそのような高くて
> リスクのある商品を回避することが可能になってしまう。それでは、英米系の
> レコード会社の意図(注17)が完全には実現されないこととなってしまう。
> ところが、商業用レコードについて輸入権が創設されると、英米系の
> レコード会社は、これを行使して並行輸入を差止めることによって、
> 日本在住者に対し、「再生できるかわからず、プレイヤーを破壊してしまう
> かも知れない」欠陥商品を英米国内におけるCDの価格よりも顕著に高い
> 価格にて購入するように迫ることができる。
法律で何らかの縛りを増やすってことは要するに規制拡大。
まあ小泉さんの仕事は規制緩和じゃなくて拡大なんだから、
いい仕事をしているしそれも順調ってことだ。
881 :
朝まで名無しさん:03/12/22 03:11 ID:t7Q7D3uD
あれだな。失敗したな。選挙の時に民主党に投票しる運動やればよかった。
そもそもこのコンテンツ産業推進本部だっけ?
これの本部長は小泉純一郎。
この本部がやってること=既得利権の拡大。
今までに聞いたなかで既得利権拡大以外で消費者に優位提案は一つも無かったぞ。
逆輸入CDを規制しろだパルリシティー権を確立しろだ
そんなことばっかりだ。
まぁ、もっとも一応文化庁が国民の意見を聞くふりをしているようだが
おそらくレコード会社の部長クラスが部下全員に賛成意見を送れとか命令してると思うけどね。
>>882 > あれだな。失敗したな。選挙の時に民主党に投票しる運動やればよかった。
まぁ、こういうことって後から気付くもんさ。
それに運動ったってそうそうできねぇよ。
次は倒れると期待しよう。もしかしたらじきに倒れるかもしれないしな。
884 :
朝まで名無しさん:03/12/23 00:54 ID:TuvEh1RB
885 :
朝まで名無しさん:03/12/23 01:55 ID:xkaOrh6T
”「日本販売禁止レコード」の還流防止措置”についてですが
(1)内外価格差が是正されれば海外盤の逆輸入は脅威では無くなる
(2)還流防止措置により洋楽の国内盤がCCCDである場合に消費者の正規輸入CD-DAを選択する権利が侵害される
(3)内外価格差は再販制度がある限り是正されない
この3点を踏まえた上で
(a)還流防止措置は5〜10年の時限立法とする
(b)国内盤がCCCDである場合、還流防止措置の対象から外す(消費者保護)
(c)再販制度は3年以内に廃止
という意見を送りました、参考にして下さい。
つまり浜崎や林檎は国内盤がCCCDだから還流防止措置の対象とならない。
還流防止措置の恩恵を受けたければ国内でCD-DAで出すしかないようにする。
還流防止は内外価格差が是正されるまでの暫定的措置で、再販制が無くなれば将来的には消費者の利益になる。
886 :
朝まで名無しさん:03/12/23 10:14 ID:WBNzEJAo
プロアマ論あったけど音楽に優劣は確実にあるぞ
輸入屋で売ってる1000円くらいのレーベルコンピ(無名)
ってはっきりいってひどい
値段と質は確実に比例してると思うよ。
>>885 > つまり浜崎や林檎は国内盤がCCCDだから還流防止措置の対象とならない。
洋楽への対策としては有効だが、林檎の逆輸入盤はCCCDらしい。極めて鬱だが。
>>886 んなこたーどうでもいい。
聴いた個人で決めることで君に決めてもらう必要はないよ。
888 :
朝まで名無しさん:03/12/24 00:02 ID:xzbpxd3w
889 :
名無しX:03/12/24 00:27 ID:GR0/C7y9
てーかさぁ、CCCDって海賊版倍増の引き金だよなぁ
CCCDコピーしてぇやつ(できないやつ)が、できるやつに頼んで、
そのプロテクト解除CDが又コピされて他へ出回って。
結局すげぇ悪循環の元でわ
890 :
朝まで名無しさん:03/12/24 01:05 ID:GqwQpXe/
885です。
>>888 あっ、「『日本販売禁止レコード』の還流防止措置に断固として反対する」の?
オレはそれよりも
>>885のように還流防止措置を時限的に導入するコトで
再販制と国内でのCCCDリリースを抑制できればその方がいいのでは?と考えてるのですが。
還流防止措置の恩恵を受ける為には国内でCD-DAでリリースする必要があるようにすればCCCDが無くなるし、
短期的には洋楽の価格は上がるかもしれないけど再販制が無くなれば価格も下がる。
還流防止措置を巧く使えれば消費者の利益にもなると思うのだが。
>>25 僕も憧れていたインディペンデントな文化を持つアメリカが、糞野郎のせいで、今、瀕死の状態です。
あら?こういう感じなんだ。
>>890 業界がやろうとしていることは今の制度に逆輸入禁止を加えようということで
あって、再販制度廃止で妥協しようなんてのは有り得ない。
そいでもって還流防止措置とCCCDリリースは全くもって別の問題なので
結びつけることが自体が無謀。
文化庁はおそらくCCCDには興味ないはずだから。
おそらくJASRACや文化庁もCCCDなんてのはレコード会社は独自にやってる
自衛策としか思ってないはず。
ともかく業界がやろうとしてることは既得利権の拡大だけですから
断固として反対しないと今より更に好き勝手やりだすぞ。
893 :
朝まで名無しさん:03/12/24 11:18 ID:ejrd8m8Q
いっそ、好き勝手にやらせておく、というのも手だと思うが。
もちろん、消費者も好き勝手にコピーすればよい。
そうすれば、いくら利権を拡大しても利益は減るばかり。
894 :
推定少女ファン:03/12/24 13:28 ID:tVnnBgyv
頑固に過激な消費者運動を起こす以外に解決できない問題がおおくなってきた
うーん、そろそろ事を起こさないとだめなのかなぁ
896 :
朝まで名無しさん:03/12/24 22:39 ID:GqwQpXe/
885です、今日は大阪南港のWTCで上田正樹のコンサートを見てきたんだけど彼がステージ上で言うには
日本の音楽は1985年位から商品になってしまい日本国内の市場だけの閉じた状態が続いている。
本来音楽は国境の枠を超えられるすばらしいツールなのに残念だと言っていた。
還流防止措置の意見書提出締め切りの今日にアーティストの口からそんな言葉が出たのは偶然なんだろうけど
現在の鎖国状態は日本語圏という問題に起因しているのだが、還流防止措置により
制度的に鎖国状態を作ろうとしている訳で、措置を利用なんて考えは甘かったと反省した。
そろそろ日経に意見広告出せないかな?CCCDの件と還流防止措置の件で。
897 :
朝まで名無しさん:03/12/25 00:45 ID:+aLUHWFt
さて、avexがCCCDの出荷を始めてから2度目のクリスマスです。
そして2度目の新年を目前に、日本の音楽シーンは何処へ向かっているのか?
CCCDに始まる規格外ディスクによる再生保証の放棄から輸入盤の購入さえも封じようとする業界、、、
インターネットで世界中が繋がったのにCDには国境を超えられないなんてナンセンスだ。
公正取引委員会だの独占禁止法違反だのといった物騒な言葉が出てくる時点で音”楽”ではないよね。
なにはともあれ、文化庁への意見書提出に参加された方々、お疲れ様でした。
>>896 > 日本の音楽は1985年位から商品になってしまい
> 日本国内の市場だけの閉じた状態が続いている。
1985年って夕やけニャンニャンがスタートして
おニャン子クラブが生まれた年なんだよね。
確かにこの頃から邦楽、特にアイドルポップス界は、
単なる一グッズとしての音楽に急激に傾いていった。
「こんなもんでええわ」的な最低限の体裁を整えた形で
粗悪品が次々と量産されていった。
そこにはクリエイターとしての良心は存在せず、
「コンセプト」という尤もらしい言い訳が用意され、
悪貨が良貨を駆逐していった…
てことを言いたかったのかな?上田正樹さんは(w
それはともかく、もう誰もFMやTVのPVでしか音楽を聴かなくなるよ。
制限すれば制限した分だけ内需が増えるだろうというのは馬鹿げた計算だ。
需要が増えるどころか市場は音を立てて消滅していくだろう。
今、業界の行なっていることは自傷行為に他ならないということに
一刻も早く気付くべきだ。
899 :
朝まで名無しさん:03/12/25 04:53 ID:WJhQVlkW
>>898 おニャン子の音楽が好きだったものとして
そういう風に言われてしまうのは寂しいものがあるな。
歌ってる人たちに関しては弁護できないけど
作ってる作家の人たちはそうそうたる顔ぶれで
作品自体も決して手抜きで作られたようなものはないよ。
なぜなら彼らはプロデューサーではなく単なる作家だからね
むしろ不本意な仕事をさせられてることに対して
クオリティの面で意地になってたふしさえある。
それに、おニャン子関連の楽曲を悪貨というなら
それ以前の、いわゆるアイドルポップスだって悪貨だろ(w
おニャン子にはなかった良心が、田原俊彦や近藤真彦には
あったとでもいうのか?
900 :
朝まで名無しさん:03/12/25 05:00 ID:WJhQVlkW
>>896 台湾や香港、シンガポールなどは、商業的には「日本語圏」と
いっても過言ではないと思うが、これらの地域に日本の音楽が
浸透したのは1990年代以降のはず。
1985年以降「日本国内の市場だけの閉じた状態」というのは
むしろ逆なんじゃないの?
おそらく洋楽がヒットしなくなったことを上田正樹はそう言ってる
のだと思う(ので、おニャン子云々はまったくの見当違い)が
音楽の輸入が縮小したのが1980年代で
音楽の輸出が始まったのが1990年代
この両者の流れは、明らかにリンクしてるはず
外国人アーティストが、日本の歌謡曲を積極的にカバーしだしたのも
1980〜1990年代だろ。
>>899 大人気ないよ、おニャン子の楽曲はあなたにとって好みだったからそう思ったわけだろ?
言いたい気持ちもわかるが他を引き合いに出すのはいただけない、田原や近藤の
曲を今でも大事に聴いてる人もおんねやから、批判した相手と同じ事をするこたあ
ありますめぇ。
国会で取り上げた香具師はいるんか?
903 :
朝まで名無しさん:03/12/25 13:58 ID:WJhQVlkW
>>901 自分としては冷静に書いたつもりだったが、
配慮を欠いたようで面目ない。
ちなみに、自分はたのきんの曲も好きですよ。
歌謡曲に目覚めた頃がちょうどトシちゃんのデビューした頃だったし。
904 :
朝まで名無しさん:03/12/26 03:18 ID:mO3rd062
売れてるアイドルや声優のアルバムは、
制作担当のアーティストはかなり好きなことやってるよ。
下手したら、自分の作品としては会社側がOKしないようなことまで
通ったりする、て。
CCCDについては、動作の保障ができません、
再生させるのは自己責任でお願いします、と言ってるようにしか
とれないので、
だったらフリーウェアとして無料で配付すればよいのに
と思います。
アイドルの歌なんか、雑誌の付録につけてみるのも
いいのではないでしょうかね。
905 :
朝まで名無しさん:03/12/26 03:28 ID:aGTKASA8
>>899 それは嘘。
あの時代を跨いでアイドルファソだった自分から
すると、曲はともかくおニャン子の歌詞は最低だった。
906 :
朝まで名無しさん:03/12/26 04:51 ID:+Lr5xe1p
>>905 反論もないわけではないがスレ違いになるのでやめておく。
ともかく、無粋なレッテル貼りだけはやめておけ。
知らない人に余計な先入観を与える。
>>905 自分の価値観を絶対と思い、他人の価値観を認めないと血で血を洗う戦争になるぞ。
それは歴史が証明している。
宗教戦争がそうだ。
十字軍なんか良い例だ。
908 :
朝まで名無しさん:03/12/26 15:25 ID:+Lr5xe1p
話を元に戻すと、上田正樹の「日本国内だけの閉じた市場」ってのは
洋楽のヒット曲が生まれなくなったことを言ってるのだと思う。
しかし、日本で売れた邦楽曲は台湾や香港、シンガポールなどでも
ヒットするという傾向が存在する以上「日本国内だけ」というのは誤り。
おそらく1980年代後半〜1990年代前半あたりから
アジアンマーケットの市場開拓が始まって、
それが1990年代中〜後半になって、結果に現われるようになったと思う。
洋楽がヒットしなくなった理由はよくわからないが
洋楽のパワーがなくなった(新しい音楽が生まれなくなった)のと
邦楽のレベルが洋楽にほぼ追いついたということだろうか?
(といっても、歌手のレベルはまだそうとう差があると思うが)
まあ、もっと後ろ向きな考えとして、洋楽を売るより自前のアーティストを
売ったほうが身入りがいいというレコ社の商業的方針とか
カラオケブームの影響とか(洋楽をカラオケで歌える人は少ない)
アーティストのアイドル化とか(イカ天ブームやガールポップ等はアイドルの変形だと思う)
理由っぽいことはいくらでも思いつくけど。
>洋楽を売るより自前のアーティストを
>売ったほうが身入りがいいというレコ社の商業的方針
これは営業や流通の体質が旧態依然だから自業自得だな。
音楽とは比べ物にならないほど製作費のかかる映画の旧作DVDが2〜3000円で
出回るようになったのと雲泥の違い。
>>907 そうそう。そういう愚かな争いや災いをもたらすのは
いつの時代も盲目的に信奉している狂信者達だからね。
質の低い物を「低い」と批判的に認めることと
他人の価値観を認める認めないは全く別次元の話だ。
俺の周りにもかつてのおニャン子ファンがいて
未だにその曲をカラオケでよく歌ったりしてるが、内容については
905のように「糞だ」と自ら認めている。潔いと思うよ。
本人の趣味嗜好とその対象が客観的に見て良質かどうかは別問題だ。
それを強引に一致させようとするところに狂信が生まれる。
懐かしの歌番組等でおニャン子の曲を「名曲」と紹介されたことがあったか?
一度もない。大ヒット、一大ブームを起こしたと紹介されるに過ぎない。
世間一般の評価は悲しいがそんなところだ。
例えその中に本当に名曲があったとしても(俺はあると思っているが)
大向うから見ればそういう一般評価だと認識しておく必要がある。
CCCDも環流防止措置も
「己の周囲の利益(評価)だけ確保出来れば後は知らん」
的な自己中心的理念が根底にある。
上のおニャン子批判に脊髄反射して全否定する様子を見てると、
観念的にはそれらと何ら変わりないのではと、非常に危惧を抱いた。
我々が業界側よりもクールな視点を持ち得なければ
この問題は永遠に低レベルのイタチごっこだ。
911 :
朝まで名無しさん:03/12/26 16:07 ID:+Lr5xe1p
>>907に同意しながら、907の戒めを自らやぶってるのはどういうことだ?
> 懐かしの歌番組等でおニャン子の曲を「名曲」と紹介されたことがあったか?
フジテレビが版権をがっちり握ってるから紹介されないだけの話で
出版物(本、雑誌等)では普通に取り上げられている。
912 :
朝まで名無しさん:03/12/26 16:20 ID:+Lr5xe1p
> 例えその中に本当に名曲があったとしても(俺はあると思っているが)
> 大向うから見ればそういう一般評価だと認識しておく必要がある。
失礼、この部分を読み飛ばしていた。
しかしだな、脊髄反射だの狂信的だのと言われたらさすがに黙っていられないぞ。
「一般評価」なる正体不明の風評に惑わされたり迎合したりすることが
いいこととは思わない。
別におニャン子の曲はどれも名曲といってるつもりはない。
特定のアーティストに問題を矮小化することは議論の幅を狭めるだけだ。
せっかく話を元に戻したのに、ぶり返さないでくれ。
なにをおまいらが一生懸命になってるのかがよくわからん。
個々の楽曲を名曲だと思うか糞曲だと思うかなんてのは
100% 個人の感性の問題。
まぁ、多数の人が良い曲だと思った曲がヒット曲と呼ばれるわけだが
例えばSMAPの世界で〜 に関してもたくさん売れたが歌詞に異議を唱えている
人もいる。結局感性と物の考え方の問題なので
その手の話はスレ違いなので音楽関係の板の該当スレでどうぞです。
>>908 洋楽は世界的に売れてない。
HipHopが流行り出したあたりから突然売れなくなった。
Best Hit USA見ててもチャートはお色気ポップスか
HipHopで占められていて力のある曲がまったくなくなっている。
相対的にアジア圏で売れ出したのがJ-Pop。
で、還流輸入盤問題とか(アジア圏での海賊盤対策としての)CCCDとかの話が出てくる。
915 :
朝まで名無しさん:03/12/26 20:14 ID:+Lr5xe1p
>>914 興味深い話だな。
俺はヒップホップはよくわからんので評論のしようがないが
例えば昔だったらビートルズとか、ストーンズとか
大人が眉をひそめるような音楽を若い連中が熱狂的に支持したんだが
今の若い連中は、案外ヒップホップなんか聞いてないのかな?
邦楽についても、アジア圏で売れてるという知識は
実は俺の中では1990年代の話までで止まってて
実際に今でも売れてるのかどうかよくわからんのだが(w
CDが売れなくなったのは、単に力のある音楽がなくなっただけじゃん
という傍証にはなるかもしれないと思う。
>>915 ヒップホップていうのが、大ヒットして後世に残るというのと
ちがうところに良さがあるジャンルだと思うけどもね。
自分の身近なところで、
コミュニカティブにパフォするのがいい、みたいな。
このスレはCCCDがテーマだよね。
ヒップホップとか、DJが主体になるようなジャンルは
そもそもコピーライト云々というの、
いいづらいところはあるんじゃないですか???
プロの間では、どうするか折り合いはついてる、てことなのかな?
917 :
907:03/12/27 01:46 ID:7SQZ+gW9
なんつうかCCCDって自分が意識していなかったけど、実は大切にしていたモノを
踏みにじられているような気がするんだよねえ。
918 :
朝まで名無しさん:03/12/27 04:07 ID:cu/POwek
この件については、アーティストの無力さというのも萎えるよね。
仕方ないんだろうけどさ。
919 :
朝まで名無しさん:03/12/27 04:58 ID:9aD5blS8
売れない歌手の救済手段が無くなるのは寂しい。
920 :
朝まで名無しさん:03/12/27 08:03 ID:4B0XMU9Y
普通の仕事なら、役に立たなければクビになるだけ。
歌手に限って、売れなくてもやっているというのはおかしい。
歌手を普通の仕事と一緒にしないでくれ
923 :
朝まで名無しさん:03/12/27 20:27 ID:cu/POwek
歌手とか役者はいわゆる普通の仕事とはちがうと思う。
でも、レコード会社の社員は、りっぱな会社員だよ。
自分達の信用を危うくするような商品は
売るべきではない。
924 :
朝まで名無しさん:03/12/27 21:01 ID:cu/POwek
>>920 >普通の仕事なら、役に立たなければクビになるだけ。
アーティストだって同じだろ。
そもそも「役に立つ=売れる」という感覚がおかしいんだよ。
プロ野球で怪我で1年間仕事してない選手に億の金を払ったから
年俸1000万以下の選手のクビを切るようなもんだ
普通の仕事は入社数年で億貰えるような人がごろごろしているような
ものではない
927 :
朝まで名無しさん:03/12/28 17:57 ID:vGnxWMMR
レコードが売れなくても
ライブでは動員集まってる歌手とか
営業でボロ稼ぎしてる歌手って
いるはずなんだけどね
928 :
朝まで名無しさん:03/12/28 22:17 ID:wK0jSRas
>>925 商売なんだからあたりまえだろ。
>>927 それを含めての売上だろ。
つーか、ライブってそんなに儲かるのか?
あれは、歌手の利益と販促が融合しているからやってるようなもんだろ。
よく演歌はひとつヒットがでれば
一生地方回りで食える、というけど、
いわゆる芸能人であればたしかにそうなんじゃない?
着物のお見立て会なんかでも
芸能人呼んでたりするからね。
ただしバンド系はよくわからない。
>>920 別に、フリーランスの仕事は売れていようが売れていまいが本人が続けてれば
それを職業として名乗って構わないんじゃないか?
ということを
>>921は言いたいのだろう。
別にレコード会社と雇用関係を結んでいるワケでもあるまいし。
931 :
920:03/12/28 23:40 ID:L4pTmJ3M
すみません
>>920で不用意な書き込みをしてしまって…
CCCD化に際して、そこそこの売れっ子であってもレコード会社の方針に
異を唱えられないという記事を見ました。いくら自分の人気で売れたとしても
無名時代に発掘してもらって活動の環境を提供してもらい、莫大な費用をかけて
宣伝してもらったとなれば、レコード会社への依存度はかなり高いといえるでしょう。
レコード会社も多大な費用をかけて育成した人材に勝手に辞められては困るわけで、
様々な契約で縛っているということです(芸能人の移籍は何かとモメますよね)。
売れた歌手に関わるさまざまな利益をとことん吸い上げて、その資金で
売れない歌手を支えるという手法は、そういうレコード会社の奴隷を作っている
だけなのではないかと思うのです。
932 :
朝まで名無しさん:03/12/28 23:55 ID:vGnxWMMR
つまり、奴隷にならなくてもCDを出して売ることができる仕組みを
作ればいいわけだ
さらに言えば、そういう仕組みづくりを阻害しようと
レコ社の連中は躍起になってるわけだ
933 :
朝まで名無しさん:03/12/29 03:19 ID:yj/8okqr
『CD』と言って発売したら、広告に偽りありだ。
「新曲のCD出しました〜」なんて言うべきではない。
「新曲のCCCDだしまとた〜」と言うべきだな。
934 :
朝まで名無しさん:03/12/29 03:23 ID:yj/8okqr
店でもCDとDVDとPSソフトとGBソフトを別の場所に陳列してるんだから、
CDとCCCDを別に陳列すべきだよ。
CCCDコーナーを新設して。
そこまでやったら、誰も文句はいわないだろう。
935 :
朝まで名無しさん:03/12/29 04:55 ID:WHZZMxXZ
シカシあの音質はなんとかなんのか・・・。
936 :
朝まで名無しさん:03/12/29 09:32 ID:tYeRUjs3
>>934 CCCDもCDですが?CD-DAでないだけで。
バカはスルー?
>>936 どの規格にも該当しないから、CCCDはCDにあらずという罠。
>>936 CCCDはCD-DAでなくても
CD(コンパクトディスク)であることに変わりない、
と、いいたいのだろうが、
個人的には再生時の問題がある以上、
きちんと区別しておくのが当然だと思うけどね。
再生保証するコンポがないからな。。。CDとは別がよくね?
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」――再び,コピーコントロールCDを考える
「“今までどおり”でできるなら,コピーしても問題ありません」――コピーコントロールCDの法的側面
上記二つのネットニュース記事がさくーじょされました。残念だなぁ。。。
942 :
:03/12/29 22:02 ID:QuGkITGX
商売でやってる音楽屋がいろいろな手を尽くして金を取ろうとするのは仕方ない。
しかし、もっと常識的なライセンスで音楽を提供してくれるアーティストも出てきてほしい。
メディアやレコーダーに課金する案があるが、その場合、JASRACお仕着せのライセンスで
計算された著作権料を、もっとゆるいライセンスのアーティストしか聞かない場合でもかまわず
徴収されることになる。それは絶対に阻止したい。
944 :
朝まで名無しさん:03/12/30 03:47 ID:xpu3ohQL
>>936 環境ホルモンもホルモンの一種ですが?(生体の)ホルモンでないだけで。
というような言い方だな。
945 :
朝まで名無しさん:03/12/30 05:50 ID:3d70ycBY
音楽に全然関心のない人は、
ファイル交換すらしない、と思う。
Red Hat は、結果として自分達にプラスになると
考えたからこそ
フリーで配付を続けてたんだ。
そしてたしかにLinuxファンは増えたよ。
946 :
朝まで名無しさん:03/12/30 11:52 ID:EYITzaJ9
CD の時代には年間30〜50枚は音楽CDを買っていた。
ところが、へんなプロテクトがはやるようになってからというもの、
PCで再生しようとすれば、音がおかしかったり、ところどころ再生
できなかったり、ぎーぎーいって再生に耐えなかったり、録音が
HD上に出来なくなったので、最近はCDを買わなくなった。
再生させるまでが一苦労だったり、音質がテープ以下だったり、
針飛びのような騒音で聴くどころじゃないのにほとほと懲りたから、
馬鹿らしいんだもんね。DVDによる音楽に今は期待しているよ。
そろそろ次スレのご用意を
そのまえに、あけおめ!
949 :
朝まで名無しさん:04/01/01 10:43 ID:5IXBfMmK
CCCDはCDプレーヤーで再生してもおかしくなるんだよな。
特に高いプレーヤーだとなおさら。
うちのは音飛びがひどい・・・。
今年こそCCCDなくなればいいとか思うけど、事態はもっと
悪化していくらしいんだよな・・・。
950 :
CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :04/01/01 13:20 ID:42kvasJi
951 :
朝まで名無しさん:04/01/01 18:05 ID:rHWaEvL6
コピコンが嫌なら、買わないことだよ。
コピコン賛成のアーティストには消えてもらおう。
そして輸入権導入で消費者の選択肢を尽く潰しまくり
何とか売りつけようとする外道業界。
>>951 実際は本人反対だがレコ社が無理矢理CCCDにしたアーティストの方が比率が高いと思われ
そういうアーティストも救済していかねば
(例:ASIAN KUNG-FU GENERATION,Rhymester,GLAY...)
>>953 そういうアーティストにはリスナーが積極的に働きかけて、
CCCDに回避できなくてもアナログやSACDやDVD-Aで売るように
声をかけるのも必要だよね。
東芝はまだ努力すればCD-DAに戻せるんじゃないかな?
SMEはもうだめぽだけど・・・。
>>954 そうなのか?
シングルのみCCCDのSMEのほうが、
何から何までCCCDの東芝EMIよりは、はるかにマシでしょ。
Let It Be...Nakedの極悪な売り方は記憶に新しいところだし。
>>955 いや、今年の1月下旬からアルバムにもCCCD導入するよ。
洋楽やクラシック、ジャズはセーフかもしれないけど。
そろそろ次スレよろ。
そろそろ次スレを
970くらいで平気かと。
959 :
悪の組織JASRAC(笑):04/01/03 19:45 ID:FWjWqi7E
攻殻機動隊とJASRACとドナドナ。
ttp://www.sa.sakura.ne.jp/~straydog/oshii/comingsoon2003l.html#20030729 ・・・さて、最新情報というわけではないのだが。
現在発売中の攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX DVD 8巻。こちらに収録されている第16話「心の隙間 Ag2O」だが、これを見て「あれっ?」と思った人がいるだろう。
この話の冒頭、タチコマが「赤い靴、履〜いてた〜♪」と「赤い靴」を合唱しているシーン。ここは実はCSの放映時には、
「ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜♪ 仔牛を乗〜せ〜て〜♪」と、タチコマが歌っていたのは「ドナドナ」だったのである。権利関係で問題があったためというバンダイビジュアルの回答があったので調べてみると、
悪の組織JASRAC(日本音楽著作権協会)にドナドナは登録されていた。この関係で横槍が入り、急遽差し替えられた模様である(「赤い靴」も登録されているが、映像作品での使用は自由となっている)。
これに伴い、歌の直後のタチコマのセリフもすり替えられている。
「仔牛が市場に売られちゃう歌でしょう?」
「自己の存在を継続してゆく上で、人が重要視するのは心情よりも経済的な因子って事でしょう?」
「そうそう、友情が貧困に負けちゃう歌なんだよね」
から、
「女の子が異国に連れて行かれちゃう歌でしょう?」
「母親が開拓地に入植するんで、異国の神父に預けられちゃうんだよね〜」
「そうそう、家族愛が貧困に負ける歌なんだよね」
にすり替えられているが、いまいち物語に一致していない。
ところで『赤い靴』のモデルは実在した少女で、その名は岩崎きみ。「みきちゃん」だったら面白い一致になったのだが……。
また実際には、彼女は国内のアメリカ人宣教師に預けられたが、宣教師が渡米するときには彼女は結核に冒されており、渡米はせずに生涯を終えた・・・
>>959 攻殻SACはDVDでしか見ていないんだが、そのシーンは
”歌わせるならドナドナだろ!”と思ってた。
本来はそうだったんだな。
962 :
朝まで名無しさん:04/01/04 16:48 ID:kni+ZsP9
いや〜正直言ってCCCDについては危機感ってのは無かったのよ。
漏れが買うCD関係ってメジャー級が無かったから...
なのだが、販売元がエイベックスのあるゲームCDがCCCDとなって販売されるようになって益々アタマに来てます。
そのゲームも「FF」や「DQ」の超ヒット作のCDなら分らんでもないが、せいぜい1万程売れればいい様なマイナーなゲームなのに...
CDにしたって売り上げが望める作品でも無いだろうし、音楽自体はゲーム会社が作り販売するのはエイベックス。
エイベックスはオイシイ所取り?ま、企業だから利益重視なのは当然だけどさ〜
963 :
朝まで名無しさん:04/01/04 18:51 ID:H1ElOhlM
CCCDでリリースされて再生できないからアタマに来てます。
ただ、CCCDリリースで売上はがた落ちのようなので、そこはニヤニヤしてます。
最近のCCCDの中にはエラーが混入されてないのがあるんだけど、
エラー無しCCCDの場合、このスレ的に扱いはどうなるん?
エラーが無くても
>▼CDの読み取り時のTOC等に虚偽データを書き込んであるため、ピックアップが外れて突然故障する
> 可能性が高い。(CCCD再生により徐々にプレーヤーが蝕まれていく。)
らしいけど…
エラーの有無なんてわかんねーじゃん。
エラー無しだと思ってたらエラー入りってあり得るもんね。
このCCCDにはエラー、フェイクTOCは入れておりません。
CDDA規格に準拠しています。
って表示して売るなら、了解して買ってやってもいい。
あ、当然だけど、不具合があった場合には返品がきかないとな。
>>964 フェイクTOCって影響無いプレイヤーはまったく影響が無いって過去ログで
技術話になった時に検証してたね。
だからエラー無しの場合、プレイヤーによっては負担が0になるのは確か。
でも全部のプレイヤーが切り替わらないとね。
969 :
朝まで名無しさん:04/01/05 15:27 ID:VI8Cl/HD
テレビで多チャンネル化、専門局化が進むと
とくに買う必要もなくなりそうだね。
次スレはやく立てろよ
dat落ちするぞ
人にものを頼むときは「お願いします」でしょ?
あ、もしかして972はageないとdat落ちすると勘違いしてるのか?
だとしたら激しく恥ずかしいな
dat落ちするのは最終投稿日時の古いものから順番で
スレの位置は関係ないんだぞ。
ついでに言うと980レスを超えると、
最終投稿日時とは無関係にdat落ちするから気をつけろ。
976 :
朝まで名無しさん:04/01/06 01:33 ID:kUBj+dIw
●PromoPlay
この機能はSunnCommの技術でプロテクトされたCD・DVDのオリジナル・オーナーが、著作権を侵すことなく友達と音楽を共有することを可能にする。
オーナーはPROMOPLAYを使ってメールを出すことにより、友達に音楽をダウンロードさせることができる。
ダウンロード先のリンクはメールに埋め込まれている。
権利者は埋め込まれたDRMテクノロジーにより音楽再生のライセンス内容をコントロールすることができる。
例えば、再生可能日数、再生可能回数、再生可能日など。
ライセンス期限が切れた楽曲を再生しようとした場合、ユーザーは特定のWEBサイトにリダイレクトされ、楽曲あるいはアルバムを購入するオプションを提供される。
>>976 メーカーがここまでしてやる必要はない。
お友達にコピーしないユーザーにこんなものの金額的負担をかぶせてどうするよ。
コピーして友達に渡したいやつには勝手にやらせればいいんだよ。
978 :
朝まで名無しさん:04/01/10 16:50 ID:22ePGQJT
980 :
朝まで名無しさん:04/01/14 17:15 ID:/a46FmzP
早くこっちのスレを埋め立てろ。
もうスレストの対象だから、無理に埋めなくても
よいと思われ。