■■■■狂牛病信者増殖中・その5■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@お腹いっぱい。
アンチ信者が感じているのは「大いなる矛盾」。
信者の言う事を聞いていると「大いなる矛盾」、つまり
「そこまで するなら徹底的に安全で健康な物を追求しろよ」という感想を持ってしまう。
狂信的な反捕鯨論者に対して抱くものと同じものだと言っても差し支えない。
今まで培われた食文化/食料の生産/食料の流通/経済システムの恩恵を受けながら
それらを同時に否定していたりとかいう矛盾も感じるが。

自分達の認めた食べ物の範囲を中途半端な知識でどんどん狭くしていき、
自分達認めた物以外は全て「悪」と見なしている。
「ああいうもの食べたら死ぬのにね」と限定されたコミュニティで
お互いを確認し合っている程度なら害はないが、
非信者のような自分達と違った考えを持つ者を見つけると
自分達の 考えを喜々として「善意」として「救済」として説く、
同意しない者は愚か者と見なされる。

これはカルト信者の行動と同じ。
その対象が「食生活」という人間の生物としての基本的な行動について行っている
という重大さに気がついてないのなら、カルト以上に恐いものがある。
このスレで「狂牛病信者」と言われても仕方ないと思う。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:56 ID:XKtHgv/2
皆が信条の異なる者を攻撃する気分は、分からないでもない。
みんな不安だから。

a)狂牛病信者にとっては全てが不安。
既に感染しているという不安もある、また突き詰めていくと
ほとんど何も食べられなくなってしまう。
現実にはそんな事が出来ないので、自己の決定が不安になる。

b)狂牛病信者がおかしいと思う者にとっては、
社会の趨勢が(少なくとも2ch内は)狂牛病騒動で踊る方向に行ってしまい、
自己の決定が不安になってしまう。
また、信者に煽られると、量の多少はあれど、不安を感じる。

c)また、信者までには到達しないが、
牛肉を食べるのをやめる程度のぬるい対策をとっている人間は、
やはり自己の決定が正しいのかどうしても不安になってしまう。

不安な人間は、同じ信条の奴と馴れ合ったり、分かりやすい敵を攻撃したくなるんだろう。
a)c)はいい。農水省だの政治家だの、分かりやすい敵がいるから。
私見では、このスレッドはb)に該当する人間が、その「敵」を見定めるためのささやかな抵抗であると思う。

とりあえずこのスレ参加するなら>>1>>2はよく読んで、
どういう奴が信者扱いされてるのか、よく考えてから参加して欲しいと思う。

「家族のこと考えて肉食ってません。」ってのは信者でもなんでもない。
>>2で言われているような馬鹿を信者として非難するスレッドなので、
ただ「肉食ってません」って人は被害妄想でヒステリックにならんようお願いしたい。

前スレはそういう方が多数見られたので一応注意書きとして。
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
ここにある、「信頼できる見解」の部分に注目してみましょう。
この部分は、プリオン研究している専門家の回答。ほかは素人の見解。
この部分を読めば、
・(日本では)多くて数頭ないし数十頭が感染しているかもしれないと言うのが現状
・脊髄等で汚染された肉(18万頭余の狂牛病罹患牛)が10年にわたり
市場に出回り、繰り返し繰り返し、直接人の口に入っていた英国の状況とはかなり違います。
・どんな少量でもいったん口にしたら蓄積されてしまって二度と体外へ排出されないと言うことではありません
・プリオン蛋白の配列から推察しますと、鳥への感染の危険は、天文学的なスケールで限りなくゼロに近いと考えます
・鳥に関しては、私は問題ないと思います
・精肉中の存在量の問題を考えた場合には、欧州委員会やWHOの見解と同じく、安全と考えて良いと思います
・魚介類そのものへの影響は天文学的なスケールでゼロに近いと考えられます
などがわかる。明らかに、この金子さんという研究者は、危険性は極め
て低いと判断し、国民の不安を取り除こうとしている。
しかるに、このページの作成者(*)は、(意図的かどうかは知らないが)金子さんの
見解を捻じ曲げ、不安を煽っている。
だいたい、このページの作成者は「肉骨粉を全面禁止、背割りを止めるなどの、
金子さんがおっしゃったことを実行するしかないのです」と言っているが、よく
読めば金子氏は肉骨紛を全面禁止せよなどとは一言も言っていない。ページ作成者
の捏造だ。

※編者注: 正確にはページの作成者ではなく、金子氏の情報を提供している
「まりちゃん=marichan=toya」なる人物。「まりちゃん」については後述。
金子氏を利用した虚構を暴こう。
彼はさほど他の専門家と大きく見解は違わない。
ただ、他の専門家よりも細かくリスクを説明してくれるわけだ。

そして、彼はこのようなことを言う。
情報を自分で得て、自分自身で判断せよ、と。
これは正論。というか当たり前のことで自分の食べるものは自分で決める
のは当然である。
ところが!これが信者によるとこのような意見に変質する。

「やはり、牛肉は危険!食うな!安全などと言う奴は・・・(以下自粛)」

なんでやねんとツッコミの一つも入れたいが(藁)言ってる本人大真面目。

彼の発言の一部を抜き出して危険を示すのは簡単。
だって、リスクがあるのは当然だからである。
本来、そのリスクをどのくらいと見積もるかが問題なのに・・・(つづく)
(つづき)彼は危険性ばかりを言ってるわけではない。
当然である。学者として中立的にリスクを誠実に説明しているのだから
信者に都合の良いことばかり言ってるわけではない。
例をいくつか挙げよう。

“消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない”
“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
“基本的には、牛と人には種の壁があるので、牛の異常プリオンが原因で人がヤコ
ブ病にかかる確率は極めて低いのです”
“人には異常プリオンを一定量までは排出する能力が備わっているということ。
『ちょっとでも異常プリオンを口にしてしまったらどんどんたまる一方』と思って
いる人が多いようですが、そうではないんです”

おそらく、信者の情報源であるページでも同じような発言はあるのではないかな?
彼らは一部だけ抜き出して大袈裟にする傾向があるので逆のことをやっておく。

今、文春と新潮が記事を巡って対立している。
実は金子氏は両方に専門家として出てきている。
金子氏はあくまでも中立、学者として誠実に取材を受けているのだろう。

金子氏は言う。
「消費者の方々が牛を食べないとか、牛乳を飲まないとかする必要はありません」
※道新Today11月号より
2015年ピーク50万人死亡説のネタ元の一つが「死の病原体プリオン」という本だが、
これに対しての疑問点を挙げておきたい。

まず、この本の著者は学者ではない。ジャーナリストだ。
確かに、ジャーナリストが書いたからおかしいとは言えないが、
例えば、ここの狂牛病信者たちがジャーナリストを名乗って本を
出したら?さほど内容の違わない本を作ることは可能だろう。
つまり、さほど取材力がなくても充分書ける本であると言えるかもしれない。

さらに、この本の巻末の解説に面白いことが書いてある。
プリオン仮説でノーベル賞を受賞したプルシナーの論文に次のような
一文があるというのだ。
“最終的に精製されたプリオン蛋白には感染性が無かった”
実験の失敗である。これでなぜ、この人がノーベル賞をとれたのだ
という気がしないでもない。
だが、このことは2つの事実を物語っている。
一つは研究の世界でも政治的な動きが影響すること。
もう一つはプリオン研究が混乱していたということである。
おそらく、研究者の中ででもパニックの影響を受けた者もいたのだろう。
そしてこの本は1997年出版。邦訳は1998年。
もっとも混乱している時期であるし、最新の研究とも言えない。
とにかく、研究結果の中にも間違いがあることも多いのかもしれない。

おそらく、下の記事はその最たるものなのだろう。

羊と牛の脳を取り違えて狂牛病研究5年間 英で大失態
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102001002.html

これまでに出ている学説も実験手法などチェックし直して、信憑性を
吟味する必要はあるかもしれない。(つづく)
最近、こんな報道があった。
英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm
「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html
狂牛病と同じ病原体が起こすとされる変異型ヤコブ病の患者は、合計数千人になるとの
推計結果を、英国のグループが、米科学誌サイエンスの25日付オンライン版で発表した。
従来の推定値より少ない。ロンドン衛生熱帯医学校のピーター・スミス博士らが、統計モ
デルを使って計算した。
 変異型ヤコブ病は、潜伏期間や感染後の発病率などわからないことだらけ。2000年
までに82人が発病したとの数字をもとに、潜伏期間や発病率について複数のモデルを
作って推定した。
 英国では89年から狂牛病の牛の脳や内臓は食べないよう決めており、その時点から、
異常プリオンへの感染は急減していると仮定した。ただし、その効果は100%ではなく、
0〜90%と幅をもって推定した。
 こうした条件で患者数を推定すると、変異型ヤコブ病の患者は総計数千人程度との結果が
出た。2020年の新発病者は数人との予測も出た
政府の対策に100%の効果がないという仮定はさすがリアリズムの西洋人と
いう感じだが(苦笑)その分、信憑性もあるとも言える。
この計算が正しければ50万人死亡説は、否定することはないのかもしれないが
少なくとも、少しは疑ってかかるべきではないだろうか?
それに狂牛病が発生が確認されたのは1986年。
本当に2015年〜2030年くらいまでに死者が50万人に達するのなら、さすがに累計で
現時点で最低でも1000人はいなければ計算上おかしいのではないか?
累計107人、年間で30人を超えた年は、まだ無い
---------------------------------------------------------------------
「食生活変える必要ない」と専門家=人間への感染性低い狂牛病(時事通信)
東京都の食肉卸売市場で狂牛病の疑いのある牛が発見され、消費者の不安が高まっ
ているが、国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊疾病研究第7部長は「狂
牛病の牛を人間が食べて、痴ほう症の一種であるクロイツフェルト・ヤコブ病にか
かる危険性は低い。厚生労働省など行政はこの危険をなくし、早く安全宣言を出せ
るよう最大限の努力をすべきだが、消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない」と話
す。 ヤコブ病はもともと、狂牛病とは関係なく昔から存在し、この自然発生型のヤコ
ブ病の発症確率は世界共通で年間約100万人に1人。厚生労働省によると、国内
では1985年1月から2000年3月までの約15年間で、1029人(脳硬膜
移植による感染含む)の患者が確認されている。
 これに対し、国内で人間が狂牛病にかかった牛の脳などを食べてヤコブ病を発症
する確率は、金子部長が「あくまでも目安」として多めに試算した数字でも、
約1億7000万人に1人。年間で1人の患者が出るか出ないかといったところだ。
---------------------------------------------------------------------
この記事のどこが金子氏の言ってることと違うと感じるのか実に不思議だ。
少なくとも
>ただ、その心配が昂じると、何も食べられなくなってしまう、何が危険か、何が安全か、
>判断できるまで何も食べないわけにはいかないですね、という趣旨での発言とご理解くだ
>さい。
と、言うことはこの報道を全否定などしていないということだ。
“多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。”は否定しておらん。
他にも
>科学的に100%を追い求めていった場合には、実生活に即した形での対応は
>まず不可能です。 とか
>少なくとも現時点では、英国を含めた欧州で背割りは行われています。
と信者が言ってることに反することも言ってるね。
後はhttp://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/341-345nと
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006021290/7-8nも参照
速報板のcRxn+ATy = 議論板のaZr8GtrZ = まりちゃん = marichan
=れお=reo=ID:wlIeA9p1
http://nikukoppun.tripod.co.jp/ の金子氏のインタビュアー
金子氏の見解を自分のいいようにねじまげてる張本人。
狂牛病信者筆頭。
IDをこまめに変えながらニュー速や議論板にコピペしまくりageまくる。
質問や「情報求む」まで自作自演して、スレが盛り上がってるように
見せるのが得意。
ニュー速板でのプロパガンダが目的なので、ニュー速のスレ維持が最優先。
スレをage続ける意図もあるので、コピペうざいと言われても絶対にやめない。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006455270/
議論板に「蓄積スレ」なんてものを勝手にでっちあげ、識者の声には耳も
貸さずに、2ちゃんねるの正しくない利用を続けている。
もちろんこのスレに書き込んでいるのはほとんど本人。

そのあまりの怪人ぶりに、ニクコップンまりあ@肉大好き管理人には
逃げられて、最近はこのサヨ系メディアのHPを拠り所にしている。
「国際ジャーナリズム・国際コミュニケーション」
http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
隠れ家(むしろ本拠地)
http://www66.tcup.com/6605/forelle.html
905 名前: 投稿日:01/12/01 13:35 ID:9LJeLNKD
れお=まりちゃん
-------------------------------------------------------------------
907 名前: 投稿日:01/12/01 13:38 ID:OD6H/8/8
>905
れおさんは「生産者側」って農水板で言ってるけど?
そーなんかい?
-------------------------------------------------------------------
921 名前: 投稿日:01/12/01 14:08 ID:aI6tczek
全く異なる文体を数種類器用に使いこなす人もいるもんな、このスレ…。
-------------------------------------------------------------------

「れお」=まりちゃん です。農水板のこのスレをご覧ください。
速報板狂牛スレと同様の記事コピペで埋められ、自作自演による
ホクレン叩きに北方ジャーナルの引用と、もうバレバレです:-)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1006482959/

れお=まりちゃんが、自作自演を否定するために
↓のスレで偽装書き込みを行いました。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006863980/82-

この「れお」の発言を追ってください。
本スレで自作自演を指摘された30分後に「れお」は下記の書き込みを行います。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006863980/112-

あまりに唐突かつ不自然な謝罪。
そして最後の一行『たしかに牛関係者=れお』と、まりちゃんとは別人で
あることを装うつもりの、まさに見え見えの一文。

このスレで自作自演を指摘されるまでの「れお」のカキコです。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1006959295/320-325
「左翼的なホームページとはしらずに覚え立てのコピペで張りすぎてしまった
ようです」と言ってる奴が、なんと滝川氏について臆面も無く語っております。
いったいこの「れお=まりちゃん」とは何者なのか?
考察を以下に示します。
大体、信者って
http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.htmlを
宣伝する時点でおかしいよな。
11月28日21:00現在でアクセス3,118の国際ジャーナリズムのページ?
何の信憑性も無いよ。自分は匿名みたいなものじゃん。
あれしかアクセスが無いページがなぜ、やたら2chで取り上げられているか?
答えは明らかですね。
モロ左翼のページ。

今、北方ジャーナルの記事を転載しとるが・・・
その記事書いた滝川康治は反原発運動やってる人。
「世界」とかにレポを書いたことがあるサヨクぽい人。

さらに、その記事を載せた北方ジャーナルとはこんな雑誌。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/3432/hoppoujanarujiken.html
【まりちゃんの見分け方その1】
まりちゃんは機種依存文字を使ってトピックを並べるのが得意です。
また機種依存文字でトピックを並べるのも「まりちゃん」だけ。
機種依存文字でトピックを並べた記事はすべて「まりちゃん」作です。

例えば、アンチスレの「牛肉マンセー教信者」叩きの書き込みは
「まりちゃん」作です。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006863980/27

本拠地のまりちゃんのカキコをご覧ください。機種依存文字で
トピックを並べています。
http://www66.tcup.com/6605/forelle.html

この書き込みと比較してみてください。文体を変えたところで
基本的な構成が変わらなければ自作自演はすぐにバレます。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1006959295/384

れお = まりちゃんに反省を促します。
もう無駄な抵抗はやめませんか?
あなたのやり口はどう考えても異常です。
毎日IDを頻繁に変えてニュースサイトから大量の本文コピペ。
蓄積スレにポストしているのも、あなただけです。
あなたは何の目的があって、こんなことを続けているのですか?
あなたに利用される金子氏がかわいそうです。正直に話してください
14テンプレ【これが狂牛病信者(1/4)】:01/12/03 12:05 ID:CAoSdBBN
Q:狂牛病妄信者>牛に安全な部位はない。
A:それEUに教えてやれば良いじゃん(w
Q:狂牛病妄信者>なにしろ、たった4分子で感染するという説もある。
A:分子数はどーやって調べたの?
Q:狂牛病妄信者>解体の方法から見て仮に陽性の1体を出荷停止にしても
A:陽性牛は解体されませんが?
Q:狂牛病妄信者>羊同士の輸血では感染が確認されている。
A:牛は?
Q:狂牛病妄信者>イギリスでは献血された血液から白血球をこしとって除いている。
A:イギリスですから。パニック♪パニック♪
Q:狂牛病妄信者>この8万頭から若い牛を差し引き、三〇月齢以上の牛だけの発生
      >率を言ってごらん。
A:若い牛は6割ほどだそーだから残る4割・3万頭で1頭の発生率になりますが。
Q:狂牛病妄信者>病気の牛のテストをなぜ行わないのだ。
A:今度行いますが。ついでに病気の牛は食肉として流通させてはいけ
ないことになってますが。
Q:狂牛病妄信者>配合飼料メーカー、肉骨粉業者、輸入業者などから徹底的に肉骨粉流通の経路を辿るべきだ。
A:その通り。
Q:狂牛病妄信者>安全なのは汚染された肉骨粉で飼育されなかった牛のみが安全なのだ。
A:その通り。「汚染された肉骨粉」でなければ安全ですね。
Q:狂牛病妄信者>あいかわらず肉骨粉をイギリスから輸入して使っているんだけど
A:1996年に輸出禁止してます。
Q:>もうイギリスの牛自体が厳重な検査をパスしているからね。
英国は食用牛の検査をほとんどしてませんが。高齢牛はサンプリ
ング検査してます。ついでに狂牛病が発生したのは1986年。大パ
ニックになったのは1996年です。
15テンプレ【これが狂牛病信者(2/4)】:01/12/03 12:05 ID:CAoSdBBN
>安全安全と繰り返されていますが、肉は感染例があり、
誰か“肉の感染例”を教えて下さい(w
>牛エキス類もとてもプリオンを非活性化させられるような処理がされているとはとても思えません。
>他、ゼラチン類もEU発表の最新の処理に切りかえられているのかわかりません。
“思えません”主観。ゼラチンはOIEの基準は守ってます。
まして、原料は輸入牛のところの方が多い。
>肉骨粉は牛以外の動物に与えることは禁止されていません。牛の飼料に転用されるだけでなく、媒介
>にして口に入ることは考えられていないようです。
罰則規定が出来ました。監視体制も強化されています。
>なんと、英科学誌ネイチャーでは、 「日本政府が過去に国民の健康上の危機に対処してきたやり方か
>らみて、(人への感染について)適切な予防策が取られると信じる根拠はほとんどない」 と評価され
>ました。
英国は“適切な予防策”を取ってきたのでしょうか?まして“なんと、英科学誌ネ
イチャー”は権威主義。ネイチャーが必ず正しいとは言えないし、汚染肉骨粉を輸
出していた責任を回避するための発言でないと言えるのか?
“根拠はほとんどない”は主観。これまでの失敗を生かして適切な対応をとる可能
性もあるではないか。今までの国の対応は“判断材料”にはなるが“根拠”とする
のは疑問。主観が発表されるとは西洋的だが、それは科学的論評と言えないという
ことにもなる。さらに今の全頭検査態勢の評価をしているわけではない
16テンプレ【これが狂牛病信者(3/4)】:01/12/03 12:07 ID:XKtHgv/2
某HPの記述より
>異常プリオンは灰になってもまだ不活性化しないたんぱく質です。
定説じゃありませんね。“灰になっても”はトンデモ学説の可能性あり。
※OIEが定める不活性化条件 133℃ 3気圧 20分
少なくとも、かなり化学的に安定である物質であるのは確かだが、その分コンタミネーションの
可能性を排除出来なければ、学説を鵜呑みには出来ない。
>現在、イギリスでは100人程度の患者が発生、 潜伏期間の長い病気のため、まだ1万人〜?人の潜在
>的な患者がいると言われています。
これも“言われて”るだけ。“1万人〜”という書き方は恣意的ですね。
最近は最終的には200人程度では、という学説も出ましたね。

>日本人は、イギリス人よりも感染しやすいアミノ酸配基列だとも言われています。
>ヤコブ病の感染率は低いと言われていますが、そのパーセンテージ等は不明で、保証はありません。
“不明”だけど“高い”とも言えませんね。主流となっている説では“種の壁”があるから感染率
は低いと考えるのが多い様です。“保証がない”という意味では上記の説も“正しい保証はない”
17テンプレ【これが狂牛病信者(4/4)】:01/12/03 12:08 ID:XKtHgv/2
信者の言う事を聞いていると「大いなる矛盾」、つまり
「そこまで するなら徹底的に安全で健康な物を追求しろよ」という感想を持ってしまう。
狂信的な反捕鯨論者に対して抱くものと同じものだと言っても差し支えない。
今まで培われた食文化/食料の生産/食料の流通/経済システムの恩恵を受けながら
それらを同時に否定していたりとかいう矛盾も感じるが。

自分達の認めた食べ物の範囲を中途半端な知識でどんどん狭くしていき、
自分達認めた物以外は全て「悪」と見なしている。
「ああいうもの食べたら死ぬのにね」と限定されたコミュニティで
お互いを確認し合っている程度なら害はないが、
非信者のような自分達と違った考えを持つ者を見つけると
自分達の 考えを喜々として「善意」として「救済」として説く、
同意しない者は愚か者と見なされる。

これはカルト信者の行動と同じ。
その対象が「食生活」という人間の生物としての基本的な行動について行っている
という重大さに気がついてないのなら、カルト以上に恐いものがある。
このスレで「狂牛病信者」と言われても仕方ないと思う。
276 :~forelle=あほ :01/12/02 12:29 ID:iGkejakX

牛肉狂信者の質問って一言二言だったよーな気がするんだけど、それに
対する草壁のうんざりする量の回答(しかも読みにくい!)を見たら、
ありゃ誰だってデンパだなあと思うだろう。
http://www66.tcup.com/6605/forelle.html
http://web.archive.org/web/20011031195515/http://www66.tcup.com/6605/forelle.html

さらにこの過剰なまでの反応。
ジャーナリストを名乗り自分は好き勝手言ってるくせに、ちょっとでも
反対意見を持ち出すと機嫌を損ねて掲示板を削除し閉鎖なんて言い出したりする
ただのお子様。
http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html


277 :牛肉狂信者 :01/12/02 13:18 ID:yp50UaaZ
>>276
あ、それ、私だ(w
削除されるよーなこと書いてないよ、マジで。
懲りずにこれから最後の投稿をしようと思ってる。
内容はここで公開するよ。


278 :牛肉狂信者 :01/12/02 13:32 ID:yp50UaaZ
しかし http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
>ほぼ3万頭に1頭と同じペースと推定される

などといったこと今頃取り上げてるけどこんなのこのスレで既出だよね。
自分は
>汚染度は少ないですというのは、数字のまやかしだ。ヨーロッパではほとんどの
>国が30ヶ月以上の牛しか検査しない。この8万頭から若い牛を差し引き、
>三〇月齢以上の牛だけの発生率を言ってごらん。何度も言う。一年間に死亡する
>16万頭の病気の牛のテストをなぜ行わないのだ。怖いのだろう。正直に言って
>ごらん。

て書いてんだぜ?
でそこを突ついたら削除されちゃった。ヘコんだよ、ハァ

301 :れお=まりちゃん=バカ死ね :01/12/02 22:19 ID:iGkejakX
>>289
ちょっと反論されただけで板ごと削除するお粗末ジャーナリズムと
ゆーか、なんなんですかね、あれは。
生産者の人権や名誉をさんざん踏みにじっておいて、自分らが叩かれると
途端に人権とか名誉とか言い出す。あいつらバカじゃないの?

http://w2222.nsk.ne.jp/~forelle/newmad.html
282 :牛肉狂信者 :01/12/02 13:52 ID:jPW1I8+R
http://www66.tcup.com/6605/forelle.htmlに以下の書き込みをしました

削除を受けて 投稿者:牛肉狂信者  投稿日:12月 2日(日)13時49分06秒

私は削除されるようなこと書いたかな?私は

1.検査結果から高齢牛のBSE感染率を試算、感染牛を試算した。
2.病死牛に関しては検査する方向であると貴のHPの内容を指摘。
3.肉骨粉の規制に関してはその通りであると指摘。
4.その私の書き込みへの反論中での草壁さんの
>食肉市場まで行った〜
>解体して食肉にしてしまったという事実を〜
との発言について、千葉の感染牛は肉骨粉にされ食肉にされていないと指摘。
釈明を求めた。
5.同じく反論中での草壁さんの
>病死した牛の狂牛病の罹患率は数千頭に一頭との〜
について、いつ、どのような形の調査なのか質問。
国会のやり取りだけでなく根拠を示してもらいたいと要望。

これが掲示板荒らしになってしまったのか?全削除となりました。
納得が行きません。少なくとも荒らし扱いは心外です。
私は根拠も示したし結果的には情報提供者になったわけだし。
私は、願わくはこの書き込み含め全ての書き込みを復旧し、気に入らないなら
その代わり私を出入り禁止にしてくれ、とお願いしたい。
最もHP管理者に楯突いていつまでもゴタつくのは私の本意ではないし、
あくまでも“要求”ではなく“お願い”です。ご考慮を。
最終判断は草壁さんにお任せします。
どんな対応を取ろうと文句はありません。
この書きこみに対して返答も求めません。
また、対応如何によらずこの掲示板には二度と書きこみません。

ただ、もしこの書き込みを削除したり掲示板を閉鎖した際はあなたの
“ジャーナリズム”には偽善があると私は感じざるを得ません。以上。

ps私は“牛肉狂牛病”ではなく“牛肉狂信者”というHNです。

ps2 荒らし扱いも癪なのでこの書き込みは2chにでもコピペする予定。
#怪人まりちゃんの活躍を目撃したら、さりげなくコレを貼り付けてあげましょう。

【金子氏を利用した虚構を暴こう】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007348133/4-9

【狂牛スレの怪人・まりちゃん】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007348133/10-13

【これが狂牛病信者】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007348133/14-17
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:42 ID:n0r5an2c
>>4
プリオン蛋白の配列から
豚への感染の可能性は?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:55 ID:p4Y5wCEm
牛肉、牛乳を敬遠しつつ豚肉を喰う。

http://www.shiga-med.ac.jp/IEA/zoonosis/zoonosis122.html

ブタでは経口接種の場合、発病は見られなかった が、
脳内、静脈、腹腔内の3つの経路から同時に接種した場合には、
10頭中1頭が発病した。
すなわち、ブタはウシの場合よりもはるかに 低いものの、
ある程度の感受性は持つとみなされる。
ただし、現実に餌 からの感染はおきていないとみられる。
なお、脳内接種は経口接種より も10万倍高い感染効率といわれている。