石破茂 「デフレ脱却法案はハイパーインフレとなる恐れがある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 絵本作家(dion軍)

民主代表選で首相交代の可能性、財政再建派と連携も=石破自民政調会長

[東京 16日 ロイター] 

自民党の石破茂政調会長は16日、ロイターとのインタビューに応じ、
9月の民主党代表選の結果次第で首相が変わる可能性があるとの見方を示し、
同代表選で財政再建派が敗れた場合は、財政再建派と自民党が連携しても構わないと政界再編に言及した。

参院で与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」となるなか、
民主党は野党との政策単位の部分連合を模索しているが、
石破氏は「自分たちで話をまとめてないのに、協議しようと言われても困る」と述べ、
民主党内で意見がまとまっていない段階で協議に応じることはできないとした。

 また、参院選で躍進したみんなの党が次期国会に提出を予定しているデフレ脱却法案には、
ハイパーインフレとなる恐れがあるとして自民党として反対するスタンスを強調。

デフレ脱却に向け、塩崎恭久・元官房長官を中心に金融緩和に頼らない方策を検討中だ、と語った。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK043205020100716
2 プログラマ(千葉県):2010/07/16(金) 18:44:32.87 ID:ADgQGDTp
新時代のレスアンカーが2をいただきます
 
               /\ なかなかいいスレですね
             />>1 \
頷けます ___    ̄|  | ̄   ___
      |>>9 /    |  |     \>>3 | あなたのレス、気に入りました
      |   \    |  |     /   |
      |/\  \__|  |__/  /\|
確かに /|   \  ⌒   ⌒ :::  /  |\
   . /   ̄ ̄ (●), 、(●)、  ̄ ̄  \
   < >>8     ,,ノ(、_, )ヽ、,,      >>4 > その調子でレスを打つとよいでしょう
   . \  ___ `-=ニ=- '   .:::::__  /
     \|   /  `ニニ´  .:: \   |/
      |\/  / ー┐ ┌-\  \/|
      |>>7 /     |  |   \ >>5.| 独特の考えですね
同意です|   \    .|  |   /   |
       ̄ ̄ ̄   _|  |_   ̄ ̄ ̄
             \>>6 / 鋭い意見だと思います
               \/
3 美容師(徳島県):2010/07/16(金) 18:46:03.04 ID:wc+Irb3r
そしたら借金もいっぺんに返せるね!
4 詩人(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 18:46:38.18 ID:+ewAMcfx
インフレでいいじゃん
5 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 18:46:43.22 ID:4kZouyAP
なんか政権時代によほど財務省からくどくど仕込まれたのか
自民党系代議士はインフレに対する異常なほどのアレルギーがあるよね。
6 奇蹟のカーニバル(愛媛県):2010/07/16(金) 18:46:44.87 ID:QqR8G7oj
ハイパーバズーカ
7 放射線技師(北海道):2010/07/16(金) 18:47:13.05 ID:15xENNel
インフレにして1ドル360円にして米国債売りまくれ
8 ホスト(長屋):2010/07/16(金) 18:47:24.68 ID:W1pOTX0e
石橋ゲル
9 ファッションデザイナー(アラビア):2010/07/16(金) 18:49:06.25 ID:RN9z+rZM
ハイパーインフレで金持ちジジイどもを涙目にしてやれヒャッハー
10 絵本作家(神奈川県):2010/07/16(金) 18:49:20.89 ID:hs7VftbH
たかが政府の一法案でハイパーインフレなんて絶対に起きない
石破が経済について何も知らない素人だと言う事がわかったわ
11 公認会計士(神奈川県):2010/07/16(金) 18:49:40.76 ID:Yaw7JXQd
脱却してねーのに今からインフレ心配するとかw
12 ベネリM3(愛知県):2010/07/16(金) 18:50:56.00 ID:Po9f1Wz3
インフレの心配はデフレを脱却してからにしてください。
13 馴れ合い厨(西日本):2010/07/16(金) 18:51:03.72 ID:3TZpznRv
さぁみんなの党これはチャンスだぞ
共産党も弱者の味方というならデフレこそを敵と定めて戦うべき
14 レス乞食(東海):2010/07/16(金) 18:51:18.73 ID:XqckNX65 BE:4805690099-2BP(101)

ハイパーの基準は?
15 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 18:51:35.67 ID:4WEnCwUt
ハイパーインフレって言えば馬鹿を騙せると思っているんだろうな
16 通りすがり(関東・甲信越):2010/07/16(金) 18:51:38.33 ID:nfdfre4+
好景気になるくらいならハイパーインフレの方がありがたい
17 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 18:51:41.10 ID:A3enZmre
別にハイパーインフレになってくれていいから
18 職人(神奈川県):2010/07/16(金) 18:51:43.61 ID:O78ggZDA
なにそれ
もう円高から抜け出す方法はないのかよ
19 看護師(アラバマ州):2010/07/16(金) 18:51:58.76 ID:4S+5pFpY
>>14
高城
20 ゲームクリエイター(dion軍):2010/07/16(金) 18:52:35.09 ID:C9XfzolQ
期限区切ればいいだけの話
21 作曲家(愛知県):2010/07/16(金) 18:52:49.33 ID:6Pjkccsf
インフレって若者は得するんじゃね?
22 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 18:52:53.47 ID:A3enZmre
奨学金の借金400万あるしハイパーインフレ希望!!!!
23 弁護士(神奈川県):2010/07/16(金) 18:52:56.36 ID:tAe9Er7y
飯田がハイパーインフレはありえないっていってたからありえないよ
24 美容師(チリ):2010/07/16(金) 18:53:00.52 ID:wr8B4sTo
みんなの党の法案しらないので なんともいえないが
相変わらずの民主の糞っぷりは伝わってくる

民主は分裂するなりしてでもテメーの意見持ってみろよカス
25 キチガイ(大阪府):2010/07/16(金) 18:53:06.26 ID:uk8WGTfN
ハイパーインフレなったら
国の借金実質目減りするし
預貯金・試算の無い若者には関係ないし
良いことずくめなんじゃ?
26 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 18:53:37.25 ID:8olzrUF0
 みんなの党が成長戦略として掲げているデフレ解消のための検討案は下記の通り。
 ・政府と日銀との間で政策目標を共有する枠組みを作り(日銀法改正)、物価安定目標を設定する。共有した目標達成のための具体的措置及び実施時期については、日銀が独立して定める。
 ・政府から日銀に対し、たとえば、20兆円の中小企業向けローン債権に政府保証を付与したうえで、金融機関から日銀が買い取ることを要請できるようにする。
 ・地域の信金・信組などが、中小企業などの議決権のない株式を保有することを促進し、地域密着型金融を強化する。
 ・中小企業の銀行からの長期借入金のDES(債務の株式化)も検討。

この程度でハイパーインフレになるなら他国もなってるんじゃない?
マネタリーベースで見てこの差。日銀の資金供給量少なすぎ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up44379.jpg
27 MPS AA-12(東京都):2010/07/16(金) 18:53:38.26 ID:M6DLULVG
28 美容師(チリ):2010/07/16(金) 18:53:41.43 ID:wr8B4sTo
ジンバブエみたいなのかな?
29 僧侶(福岡県):2010/07/16(金) 18:53:49.05 ID:mIDQ0NVk
インフレならいいけど、このままだとスタグフレーションだろ、
そんな事までイギリスの真似しなくて良いんだよ。
30 絵本作家(アラバマ州):2010/07/16(金) 18:54:05.78 ID:wNxrkM7K
そもそもデフレの何が悪いかよく分からないのは俺だけでいい
31 馴れ合い厨(愛知県):2010/07/16(金) 18:54:28.28 ID:rw9MKWom
>>24
与党にとって一番責任が重く圧し掛かる安全保障問題ですら
未だ党としての統一見解無しなんだぜw
32 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 18:54:39.49 ID:A3enZmre
つーかインフレ目標設定してる外国はハイパーインフレになってんの?
33 絵本作家(東京都):2010/07/16(金) 18:54:55.72 ID:3rZmDQpj
インフレで困るのが金持ちだからな
34 レミントンM700(山形県):2010/07/16(金) 18:55:15.32 ID:gC7PnN8a
バーカw
35 MPS AA-12(石川県):2010/07/16(金) 18:55:17.84 ID:EMJ6s+MI
ドイツがどれだけ借金負ってたか知ってるのか?
36 美容師(チリ):2010/07/16(金) 18:55:20.60 ID:wr8B4sTo
デフレよりも為替をどうにかしろと言いたいけどね
37 裁判官(宮城県):2010/07/16(金) 18:55:38.92 ID:STMx3l+W
以前フラッシュで出来た
IMFの理事長になったつもりで金利コントロールする、というゲームやったんだけど
なんかこう、下手に振るとそっちの方向へどんどんいっちゃう
歯止めが利かない感じがして怖かった
38 技術者(静岡県):2010/07/16(金) 18:55:49.80 ID:RKr95DZt
老人の蓄えた資財を守るだけの愚策
39 歴史家(神奈川県):2010/07/16(金) 18:57:01.64 ID:ji4hzpl9
      --、--、
   ./__ /、  ヾ
   ン-・= __`、/_i
   !O7。 /‐・=/ )
   '、'`二'ヽO  ン
   ヽi_:ノ!  /
    u∪ ̄
40 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 18:57:33.65 ID:4kZouyAP
>>25
インフレのスピードが速すぎて「給料貰った10日後にはパンさえ買えなくなった」って状況を「ハイパー」インフレって言うんだよ。
預貯金や資産以前に財布の中の現金さえ危ない状態。
41 レス乞食(東海):2010/07/16(金) 18:57:53.40 ID:XqckNX65 BE:711954926-2BP(101)

収入無しで僅かな貯金で生きているおれにはハイパーインフレは
困るんだよ。ハイパーデフレにしようぜ!
42 リセットボタン(神奈川県):2010/07/16(金) 18:57:53.74 ID:ajeaeZrE
ハイパーインフレになるんだったらむしろ好都合だなw
43 郵便配達員(三重県):2010/07/16(金) 18:58:01.59 ID:aAmcdQXW
こいつは筋金入りのアメポチだからな。
日本を是が非でも円安にしたくないんだろ。
44 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 18:58:05.25 ID:ivcxUtY3
逆説になるが、もう今の財政赤字を解決するには財政破綻させるしかないんじゃね?
ハイパーインフレ結構なことじゃん
45 アンチアフィブログ(catv?):2010/07/16(金) 18:58:15.87 ID:0Tv11duz
民主党の結党自体元々残りカスの集まりだもの
まとまるはず無いじゃない
46 美容師(神奈川県):2010/07/16(金) 18:58:16.02 ID:JpdVqE6z
前テレビで石破みたいなこといってた人がいたけど森永卓郎
が全力否定してた
47 理容師(関西地方):2010/07/16(金) 18:58:47.87 ID:4J3Mlf1f
デフレのままじゃ税収下がりっぱだし、民間も苦しくなって倒産、失業、自殺が増え続けるんだけど
自民はデフレ脱却する気ないんすね
48 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 18:59:12.08 ID:A3enZmre
>>40
そんな世の中を待っていた
49 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:00:06.15 ID:iJHSdqfO
ハイパーインフレになるほどの通貨がない
50 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 19:00:34.22 ID:b+DEGvY8
ゲルの顔がジャムおじさんじゃなくてもう少しだけかっこよかったら
あのまったりした語り口で今の100倍はモテるよな
51 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:00:35.08 ID:sLTRUemK
俺の借金300万が一瞬に消えるな
ありがとうカンガンス
52 理容師(関西地方):2010/07/16(金) 19:00:37.03 ID:4J3Mlf1f
深刻なデフレなのにインフレを恐れるなくそったれ
53 レス乞食(東海):2010/07/16(金) 19:00:52.21 ID:XqckNX65 BE:1067930892-2BP(101)

造幣局が忙しくなるだろうからバイトで使ってくれないかなあ
54 船員(神奈川県):2010/07/16(金) 19:01:14.48 ID:8KBpEWFE
ハイパーインフレでもハイパーデフレでも
無職の俺は死ぬだけなんだろ

どうっだっていい
55 モデラー(愛知県):2010/07/16(金) 19:01:30.85 ID:aJvC0Apc
長期金利わかってんのかコイツ
56 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 19:01:39.87 ID:A3enZmre
俺ハイパーインフレになったら1円玉買い占めるんだ
57 絵本作家(dion軍):2010/07/16(金) 19:01:47.44 ID:LEojj8zA
58 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:01:51.88 ID:iJHSdqfO
どうして日本ほど市中に存在してない貨幣が突然そんなに価値を失うのかわけわからん
59 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:02:21.60 ID:sLTRUemK
がめついなぁ俺の半日の稼ぎがうどん一杯かいなぁ〜
60 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:02:23.88 ID:GQnjSEL+
金融不安になるきっかけがあれば一気に来ると思うけどね
そろそろやばいでしょ、10年後には国民総資産を超える借金になりそうだし
61 通訳(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:02:31.46 ID:Cfdr3gsm BE:1587951959-PLT(12400)
資産が0に近い人こそ被害が少ないだろ
62 SR-25(東京都):2010/07/16(金) 19:02:48.77 ID:9DSEFJ8a
実際に90年代のバブル景気は人為的に起きたからなあ。
63 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:02:53.11 ID:4WEnCwUt
ハイパーインフレになるなんて本気で思っていたらただの基地外
消費税増税したいから「金融緩和したらハイパーインフレになるぞ」と
嘘を言って馬鹿を脅しているだけ
64 行政官(愛知県):2010/07/16(金) 19:02:54.61 ID:1T+1N5Ts
みんなの党のやり方だと、需要無視して無駄な資金供給を続けるようなもんだから
望ましい形のリフレ策よりはハイパーインフレの可能性が大きくなるねえ。ほぼ0とはいえ

「仕事がないから資金だけあってもしょうがない」って状態が「仕事はないけど資金があるからマネーゲームする」
になってしまったらまあ楽しいっちゃ楽しいけど

いずれにしてもハイパーインフレに到達するためには、空洞化で内需死亡の状態で外資に食い荒らされてボロボロになって
さらにそこから外資がみんな逃げ出した状態くらいの条件が必要かな。まだ売るもんがいろいろあるうちは・・・
65 ホスト(大阪府):2010/07/16(金) 19:03:00.90 ID:d9v1oy2V
勢いをあげろ
66 サクソニア セミ・ポンプ(空):2010/07/16(金) 19:03:14.94 ID:nhxR9+1D
バブルのときもそうだけどインフレ時に金溜め込んでデフレになったら最高だよな
67 編集者(愛知県):2010/07/16(金) 19:03:45.57 ID:lfN/S88s
なるわけねーじゃん
ハイパーインフレの定義は前月比50%の上昇だよ
少なくみても35兆円の需給ギャップがあるのに
インフレになると、金持ちと年金生活者が損するのと
年金生活者のつきあげくらって財務省が困るんだろ
68 新車(中国地方):2010/07/16(金) 19:04:01.90 ID:mVuGsba9
構わん
俺みたいな屑が一発逆転するにはそういう激動が起こるしかない
69 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:04:15.74 ID:sLTRUemK
預金凍結マダー チンチン
70 H&K MSG-90(静岡県):2010/07/16(金) 19:04:23.42 ID:9hsieH1f
ゲルのコメントはゲルの声となって聴こえる。

いや、しゃべっている姿まで見える。
71 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 19:04:49.62 ID:4kZouyAP
>>44
円は紙くずになり貿易自体出来なくなるけど、それが結構なことならご自由に。
山間で狩猟生活でもすることをおすすめするよ。
72 絵本作家(中国地方):2010/07/16(金) 19:05:15.36 ID:Z7h8KIrV
20年デフレ放置してきたのになんで今更インフレ恐れてるのか
73 検察官(福島県):2010/07/16(金) 19:05:19.28 ID:SfRBkEHo
インフレになるんだったらやって見ろよ
74 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:05:22.66 ID:sLTRUemK
ねぇちゃん・・・この鯖缶ひとつでおめこせぇへんけ・・・
75 火狐厨(愛知県):2010/07/16(金) 19:05:26.88 ID:tmjeUhLL
インフレ大歓迎だろ
76 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 19:05:26.96 ID:tukKIECl
>>63
国債の問題があるから、ありえないってことは無い。
それでビビッて、インフレに持ってけ無いのが事実だから。
インフレ誘導するのは中国が買ってくれてる今しかねぇとおもうんだけどな。
77 ベネリM3(愛知県):2010/07/16(金) 19:05:28.02 ID:Po9f1Wz3
>>49
実際今の段階でデフレギャップはどの位あるん?
78 シャブ中(東京都):2010/07/16(金) 19:06:06.12 ID:ZgLufQ1A
いきなりハイパーインフレになるなんてことあるのか?
79 ホスト(大阪府):2010/07/16(金) 19:06:11.57 ID:d9v1oy2V
政治厨きめえ
80A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/07/16(金) 19:06:51.50 ID:vbnmnBDF
おいら,外債もってるから
円安になってくれたほうがお小遣い増えていいかなー.
81 職人(神奈川県):2010/07/16(金) 19:06:59.75 ID:O78ggZDA
>>79
珍種は規制が怖くてできないだろうが
82 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:07:12.02 ID:sLTRUemK
バブル経済も起きる前にバブルが来るぞなんていえばキチガイ扱いだったろうな・・・
83 ホスト(大阪府):2010/07/16(金) 19:07:59.89 ID:d9v1oy2V
>>81
ちんちん・・・萎え萎え萎え・・・
84 運営大好き(長屋):2010/07/16(金) 19:08:19.08 ID:RHqVNP6B
こいつの顔テレビ出していいの
85 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:08:19.45 ID:sLTRUemK
バブル経済が実在したんだからハイパーインフレがありえてもおかしくないな
86 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:08:28.91 ID:GQnjSEL+
そろそろ外貨をタンス預金した方がいいのかなと思ってるんだよね
あるいはレアメタルとか
でも盗まれたら目も当てられん
87 検察官(福島県):2010/07/16(金) 19:09:06.12 ID:SfRBkEHo
>>84
ロンパリは特に規制されてないからおk
どこ見てるか良く解らんけど
88 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:09:23.41 ID:sLTRUemK
>>86
そこで鯖缶ですよ
缶詰マジお勧め
89 ゴーストライター(東京都):2010/07/16(金) 19:09:52.89 ID:5gOusFMo
>>86
つ 不動産
90 俳人(徳島県):2010/07/16(金) 19:10:03.27 ID:vbnmnBDF
おいら,外債もってるから
円安になってくれたほうがお小遣い増えていいかな (´‘ω’`)
91 運営大好き(長屋):2010/07/16(金) 19:10:19.91 ID:zwVOsVDz
日本の既得権益者は何が何でもインフレを起こしたくないらしい
92 客室乗務員(大阪府):2010/07/16(金) 19:10:19.75 ID:b1i6nHWr
ハイパーインフレって、確か年率1300%だったよな
ありえんって
93 絵本作家(東京都):2010/07/16(金) 19:10:30.05 ID:1p4ZEE+N
精神をハイパー化させろ
94 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:11:02.41 ID:GSl2Oau+
面白そうだから何でも起こしてみてくれ
95 花屋(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:11:12.99 ID:Y5BTMOJU
インフレじゃいけないんですか?
96 絵本作家(長屋):2010/07/16(金) 19:11:22.82 ID:iyGtG/w+
その前にアジェンダってはやらねーからって言ってあげる人はいないのかよ?
97 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:11:26.67 ID:GSl2Oau+
>>93
ハイパーメディアクリエイター「呼んだ?」
98 俳人(徳島県):2010/07/16(金) 19:11:52.37 ID:vbnmnBDF
インフレになったら 老人どもの貯金が
一気に目減りして びっくりして 死ぬ !
99 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:11:59.87 ID:sLTRUemK
バブルの時代なんて銀座の画廊で100万の絵を買って50メートル先の別の画廊で転売したら200万になったとか
そんな話がリアルでゴロゴロしてたからな
タクシー運ちゃんの月給が平均50万だったし
100 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:12:18.82 ID:NA5S4m0I
アパート一軒持ってるんだけどハイパーインフレになって物価急上昇した時ってそれに合わせて家賃上げられないよね?
101 建築物環境衛生”管理”技術者(青森県):2010/07/16(金) 19:12:40.94 ID:WVM5ZwzQ
>>98
若者は今こそ株式投資でインフレ対策をするべき
102 ロリコン(関東・甲信越):2010/07/16(金) 19:12:50.56 ID:Iyu2H1Dd
貧乏人の俺にはあまり関係ないからやってくれや
103 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:12:56.92 ID:GQnjSEL+
>>88-89
なるほど、確かに長期保存のきく食料はいいな

不動産も悪くなさそうだが固定資産税はどうなるのだろうか
104 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 19:13:53.17 ID:QECBhuc/
じゃあどうしろってんだよちんシュ
105 はり師(埼玉県):2010/07/16(金) 19:14:28.48 ID:/R6TREJ7
>>1
資本家の犬め
106 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:14:31.35 ID:sLTRUemK
>>103
さばけなくても自分で食えるしな
鯖缶でマンコ買えるし最高ですよ
人間食わなきゃ死ぬし
107 オウム真理教信者(東京都):2010/07/16(金) 19:14:35.84 ID:WXNTZTVt
>>100
無理

ここしばらくは需給ギャップが急速に拡大してるから
108 検察官(福島県):2010/07/16(金) 19:14:36.62 ID:SfRBkEHo
>>103
不動産は止めといた方が良い
今まで投資してた鼻の利く中国人投資家が暫らく前から逃げ出してる
109 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 19:15:10.27 ID:GOkyb9JT
インフレしか借金帳消しにしようがないし、
たとえ行き過ぎちゃっても一回焼け野原から出直すのも悪く無いだろう
それぐらいしないと格差がガラガラポンしそうにないし
110 鳶職(長崎県):2010/07/16(金) 19:15:21.05 ID:pwl4WZ5X
今の日本の借金分を年末までに増刷するくらいの勢いじゃないとハイパーには届かないだろ
111 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 19:16:08.79 ID:8olzrUF0
石破<話は聞かせてもらったぞ、日本はハイパーインフレになる
ΩΩ Ω<な、なんだってー
112 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 19:16:14.07 ID:A3enZmre
みんなの党さんやっちゃってください
113 タコライス(和歌山県):2010/07/16(金) 19:16:56.08 ID:kD1h6U+x
>>27
ワロチ
114 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:16:59.33 ID:sLTRUemK
おまえ鯖缶とか今は一缶78円ぐらいで売ってるじゃんか
いまから買占めしとけよ
絶対おいしから
これからは食い物現物ですよモノが言うのは
あと酒とかな
115 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:17:21.36 ID:GSl2Oau+
>>108
マジで?2003年〜2010年の中華の不動産侵攻、おそろしかったんだけど。
>>100
宮崎県に需要あるの?アパートの
煽りじゃなくてマジで興味
116 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:17:40.53 ID:GQnjSEL+
>>106
>>108
ふむふむ、じゃあ缶詰5年分くらい買い込めば乗り切れるかな
缶詰1個で生マンコ中出し1回なら旨すぎだなww
117 プログラマ(兵庫県):2010/07/16(金) 19:17:40.87 ID:unujgAxe
FRBとか気が狂ったようにドル刷ってるらしいぞ
それでもアメリカはデフレ気味だけど
118 絵本作家(岐阜県):2010/07/16(金) 19:18:20.32 ID:gfovX02v
日本人は極端だからな
119 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 19:18:52.62 ID:tukKIECl
>>112
それどころじゃねぇだろ、あいつらはw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279207018/l50
120 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:19:23.91 ID:NA5S4m0I
>>115
俺の持ってるのは大学の近くだから需要安定してて今も100%入居してるよ。
他の地区は需要はかなり減ってるみたいだけど
121 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:19:25.60 ID:sLTRUemK
>>116
おまえソ連の末期なんてマルボロワンカートンでロシアの若マンコがウハウハだったんだぜマジでw
買い占めとけよ鯖缶
122 和菓子製造技能士(愛知県):2010/07/16(金) 19:19:35.88 ID:AQopVIJ5
これって問題あんの?

> デフレ脱却法案の詳細は明らかではありませんが、

> ・日銀法を改正して物価安定目標を設定する
> ・政府保証を付した中小企業向けローンの日銀買い取りを政府が要請できる仕組みを作る
> ・地域金融機関による議決権のない中小企業株式の保有を促進

> などが柱として考えられているようです。


外為どっとコム総研|みんなの党の渡辺代表発言:デフレ脱却法案を準備中 - 外為リアルタイムレビュー
ttp://www.gaitamesk.com/blog/review/2010/07/20100712143930.html
123 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:20:15.21 ID:GSl2Oau+
>>120
その大学が盤石なら良いけど、少子化の影響とか来るんじゃないの。
124 学芸員(関西地方):2010/07/16(金) 19:20:26.40 ID:xxsX8RyD
石破▽
125 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:21:01.99 ID:GSl2Oau+
>>121
缶詰って賞味期限どれくらいなの?
126 メンヘラ(西日本):2010/07/16(金) 19:21:12.52 ID:Kt85qxIK
リフレなんて消費税下げれば済む話
127 非国民(大阪府):2010/07/16(金) 19:21:26.98 ID:w+NCyp1Y
外債とか抜かしても
普通に資産課税されるからw
脱出できなきゃ意味なし
128 詩人(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:21:29.30 ID:USc13bvH
ケインズvsハイエク
http://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY
129 経済評論家(関西地方):2010/07/16(金) 19:21:34.16 ID:wdx1fN0n
クックック
知っておる
知っておるが敢えてハイパーインフレにせよ
130 検察官(福島県):2010/07/16(金) 19:21:44.74 ID:SfRBkEHo
>>115
理由は調べて無いから解らんが鼻の利く連中は手を引き始めてるってのは本当
鼻の利かない連中が残って買いあさってるかもしれんが、メインの奴らは手を引き始めてる
131 ベネリM3(愛知県):2010/07/16(金) 19:21:55.87 ID:Po9f1Wz3
>>121
あんた田中何某か?
132 プログラマ(兵庫県):2010/07/16(金) 19:22:23.50 ID:unujgAxe
竹中もヤバいの?
133 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:22:33.51 ID:iJHSdqfO
>>122
議決権もないは配当もない日本の企業の株を買わせるってすげーな
日本政府は中小経営者の財布なのか
134 沢庵漬け(長屋):2010/07/16(金) 19:22:49.20 ID:Z8y/BfkL
インフレになって困るのは若者につけを廻して甘い汁を吸ってきた年寄りだけだ
135 タンドリーチキン(dion軍):2010/07/16(金) 19:22:49.63 ID:qrmkqgAL
>>122
財政再建やらないままこれやったらやばい感じがする
日銀が政府の財布になっちゃうからな
136 田作(東日本):2010/07/16(金) 19:23:45.53 ID:JGMDNMyf
ハイパーインフレとか本気で言ってるの? 石場ってバカだったんだな
137 アフィブロガー(沖縄県):2010/07/16(金) 19:23:50.01 ID:nRuXjJkH
>>40
労働厨ざまあw
138 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:24:00.42 ID:NA5S4m0I
>>121
農民最強の時代くる?
マンゴー作るのやめてコメと鶏に専念するかな。

>>123
それはわかんないけどあくまで副収入だからいいんだけどね。
ハイパーインフレでゴミみたいな家賃になったときに管理業務なんてやってられんよな。
その時は全員出ていってもらうか
139 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 19:24:04.44 ID:K7utaPH1 BE:28188825-PLT(12051)

輸出関連株はどうよ?
140 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 19:24:13.42 ID:8olzrUF0
>>125
缶詰はどうかしらないけど、カロリーメイトの劣化しなさは異常
7年前に賞味期限が切れてる奴(8年前に作られたの)未だに何箱かあってたまに食ってるけどまったく問題なし

ちなみに、トマト缶詰は賞味期限8年過ぎた奴開けた事あるけどダメだった
金属の味と臭いがした
141 作業療法士(徳島県):2010/07/16(金) 19:24:16.56 ID:FSvJUfiH
「ハイパー」インフレになる可能性なんて本当にあるのかな?
そんなの敗戦レベルのイベントこなさないと無理だろ。
142 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:24:23.28 ID:sLTRUemK
>>125
バカみたいに保存きくよw

それにさぁ日本でも今年の10月からマイルドセブンが300から410円になるだろ?
これビジネスチャンスじゃんか?ちがう?
買い占めろよタバコをさ
おまえうまくさばいたらちょっとした小遣いになるよマジでタバコは
えっ?法律的にどうなのって?
そんなもん気にしてたらこれからのハイパーインフレの時代を生き残れないよ
143 タルト(青森県):2010/07/16(金) 19:24:24.01 ID:8smUx7sb


           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
144 MPS AA-12(中部地方):2010/07/16(金) 19:24:32.92 ID:K8t41ubO
日銀に吹き込まれたんだろ…
こんなこというのもう日銀くらいじゃね
145 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:25:05.90 ID:GSl2Oau+
>>140
>>142
へーなるほど。
まあ、生き残るためには何でも考えておく必要があるわな。
恨みを買わない程度に
146 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:25:21.61 ID:sLTRUemK
>>131
だれだよ田中ってw
147 絵本作家(dion軍):2010/07/16(金) 19:25:26.10 ID:LEojj8zA
池田信夫のブログでも読んだんじゃないの
やつらはバブルになるぞ!ハイパーインフレになるぞ!
とか言わないからな。
148 コメディアン(dion軍):2010/07/16(金) 19:25:29.83 ID:PY2FcATs
ここまでデフレ不況になってるならインフレ許容しないとどうしようもない
149 俳人(徳島県):2010/07/16(金) 19:25:33.91 ID:vbnmnBDF
缶詰は2,300年くらい持つんじゃね?
150 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:25:48.53 ID:GQnjSEL+
>>138
せまい日本の国土だとソッコー盗まれそうな気がするw
151 僧侶(京都府):2010/07/16(金) 19:26:01.59 ID:RC08ZICL
珍種終わったな
152 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:26:04.45 ID:QH7YjVxX BE:2238833-PLT(12001)

>>122
問題と云うより、需要を増やさないことにはインフレは起きない。
需要を起こすには金融だけでは限界ががある。
需要起こすには、気合い入れてジャンジャン国債刷ってバリパリ財政拡大するしかない。


153 メンヘラ(東京都):2010/07/16(金) 19:26:05.91 ID:rfLITsl9

              ___
             /     \ 
            /    /=ヽ  \
           |     ・ ・   |
           |     )●(  |
           \     ー   ノ
             \____/
              /     \
            / /\   / ̄\
          _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
          \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
           ||\            \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           ||  ||           ||
154 マフィア(東京都):2010/07/16(金) 19:26:06.11 ID:FOz+1jxU
インフレアレルギーどうにかしろよ
こっちとしてはデフレの方がよっぽど困るんだっての
155 職人(神奈川県):2010/07/16(金) 19:26:06.88 ID:O78ggZDA
んでもってハイパーインフレはいつ起きるんだよ
それさえわかればその時に食料買いだめしとくからよぉ
156 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:26:33.60 ID:GSl2Oau+
カロリーメイトはわかったけど、サバ缶の賞味期限が8年も持つのか?
サバイバル非常袋を作ってる小心者の俺だけど、缶詰は集めてないわ。
カロリーメイトは賞味期限切れんとき食ってたけど、もう少し間隔あけようと思った。情報サンクス
157 絵本作家(dion軍):2010/07/16(金) 19:26:51.10 ID:LEojj8zA
池田信夫はマネー供給量を増やしたら円キャリーが発生してバブルになったとかいったり
マネー供給量を増やしたらハイパーインフレになるばっかだし。
おまえはどっちなんだよと。
158 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:27:06.87 ID:NA5S4m0I
>>148
というか一旦リセットは必要だよなあ
地道にやってる農民が食っていけんとかおかしいよ
159 64式7.62mm小銃(兵庫県):2010/07/16(金) 19:27:13.65 ID:jFGKiSE5
国債買ってるから絶対反対。
160 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:27:33.09 ID:GSl2Oau+
>>138
農民の時代っつーよりヒャッハーの時代じゃないの。盗まれまくりな気がする。不動産の話は、そうねえ。ってかんじ。
161 メンヘラ(西日本):2010/07/16(金) 19:27:47.16 ID:Kt85qxIK
3%にもどしなさい!
3%にもどしなさい!
3%にもどしなさい!
3%にもどしなさい!
3%にもどしなさい!
162 ベネリM3(愛知県):2010/07/16(金) 19:27:49.89 ID:Po9f1Wz3
>>146
田中康夫
163 新聞配達(千葉県):2010/07/16(金) 19:28:07.11 ID:e7MKsK3Q
いつみても石破天驚拳が頭に浮かぶ
164 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:28:37.34 ID:GSl2Oau+
>>162
田中ってあらゆる意味でダメな気がする
165 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:29:00.51 ID:NA5S4m0I
>>160
農地を有刺鉄線で囲って猟銃持って警備みたいな時代が来るならそれはそれで面白そうだw
166 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:29:30.80 ID:sLTRUemK
長谷川町子のサザエさん読んでみろよ勉強なるからさ
あの漫画にこれからの生き方が描いてあるから
いざってなったら必需品が強いんだよ
悪いこと言わない騙されたとおもって鯖缶かっとけ
167 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:29:31.54 ID:GQnjSEL+
一番怖いのは治安の悪化だな
食料が出回らなくなれば略奪が始まる
一個のパンを奪うために平気で殺す奴が出てきたらもうだめだ
そこまでひどくならないと信じたい
168 歯科医師(関西地方):2010/07/16(金) 19:29:34.37 ID:8Ps+gVrb
デフレだと給料が上がり続けている官僚天国だから反対なんだろ?
169 絵本作家(dion軍):2010/07/16(金) 19:29:39.67 ID:LEojj8zA
インフレターゲットをやっても効果がない
FRBが通貨供給量を増やしても効果がなかったとかさ

ハイパーインフレになる、効果がない
どっちもアホ理論の極論にしか思えない。
170 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:29:39.70 ID:Qs6rBL6i
>>142
海外から輸入すればいいよ
171 VIPPER(埼玉県):2010/07/16(金) 19:30:00.51 ID:WKGxOMRA
日本がジンバブエになるのか胸熱
172 エンジニア(愛知県):2010/07/16(金) 19:30:19.67 ID:tLGLCVc1
大蔵日銀党に名前代えればいいのに
173 Opera最強伝説(京都府):2010/07/16(金) 19:30:52.73 ID:+avhe07Y
デフレ脱却法案の中身plz
174 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:31:12.55 ID:7TDWiiZa
ハイパーインフレになったらお前らどうする?
175 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:31:24.75 ID:sLTRUemK
>>170
日本がいつまでも強ければなw
176 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:31:28.48 ID:QH7YjVxX BE:17907089-PLT(12001)
177 職人(神奈川県):2010/07/16(金) 19:31:57.26 ID:O78ggZDA
>>174
とりあえず食える雑草を一通り回収しておく
178 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 19:32:01.34 ID:QECBhuc/
老人から財産を取り上げろー!とかおまえら抜かしてたんだからインタゲいいじゃないか。
日本の財産を老人から労働者に移すことができるぞ。
179 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 19:32:31.76 ID:8olzrUF0
>>173
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16247520100712
みんなの党が成長戦略として掲げているデフレ解消のための検討案は下記の通り。
 ・政府と日銀との間で政策目標を共有する枠組みを作り(日銀法改正)、物価安定目標を設定する。共有した目標達成のための具体的措置及び実施時期については、日銀が独立して定める。
 ・政府から日銀に対し、たとえば、20兆円の中小企業向けローン債権に政府保証を付与したうえで、金融機関から日銀が買い取ることを要請できるようにする。
 ・地域の信金・信組などが、中小企業などの議決権のない株式を保有することを促進し、地域密着型金融を強化する。
 ・中小企業の銀行からの長期借入金のDES(債務の株式化)も検討。
 (ロイターニュース 竹本能文記者)
180 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:32:35.74 ID:iJHSdqfO
池田さんは退職金生活者だから資産の目減りが怖いんでしょう
181 歯科技工士(関東地方):2010/07/16(金) 19:32:51.48 ID:L9ApxSJK
IMFとかFRBやらは自分らが儲かるように動かそうとしてるんだろう
役に立ったためしがない
182 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:33:01.39 ID:7TDWiiZa
>>177
マジキチ
183 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:33:05.74 ID:sLTRUemK
まぁ鯖缶ひとつのために人殺しとかそんな未来が近くにあるから
184 運輸業(福島県):2010/07/16(金) 19:33:22.26 ID:BYOCHm/i
取り合えず、頑張って円安に持っていけ
185 運営大好き(長屋):2010/07/16(金) 19:33:37.31 ID:zwVOsVDz
>>147
池田信夫ってここ数年で変な取り巻きが増えたよな。
学術的な研究成果もないのに経済学者を名乗り始めたり何がしたいんだ。
186 エンジニア(愛知県):2010/07/16(金) 19:33:48.04 ID:tLGLCVc1
中川秀直先生あたりはどうすんの?
多分自民党執行部よりみんなの党寄りだと思うけど
187 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:33:58.55 ID:iJHSdqfO
>>179
みんなの党みたいな人材のいない新造の政党は
だれがそれを立案したのか署名する義務があると思うんだが

そんなの真に受けるほうが気持ち悪くねーか
188 芸能人(三重県):2010/07/16(金) 19:34:16.63 ID:zy3xhh/X
ひとり10億くらいばらまくとジンバブエみたいになるらしい。
189 探偵(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 19:34:18.90 ID:kFNuv7Co
>>183
そんな時代になったら現代の女連中とか
どうやって生きていくんだろうな

娼婦?
190 サラリーマン(長屋):2010/07/16(金) 19:34:59.52 ID:pu+yxxY/
>>189
なんだ何も変わらないな
191 絵本作家(広島県):2010/07/16(金) 19:35:12.07 ID:YLDsJYN5
ただのインフレなら生活苦しくなるだけだろ
土地バブルにでもなるなら一儲けでもしてやろうかって気にもなるんだろうけど
192 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:35:20.04 ID:QH7YjVxX BE:13430096-PLT(12001)

ちょっとオマイら、儂の話を聞いてくれ
193 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:35:45.60 ID:4WEnCwUt
デフレのほうが生活苦しくなるっての
194 沢庵漬け(長屋):2010/07/16(金) 19:35:46.95 ID:Z8y/BfkL
年寄りは年金ぐらしでニートしてても年収500万
若者の大半が働いても年収400万以下の貧困層

おかしいと思わないか?
195 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:36:00.24 ID:Qs6rBL6i
>>182
言っとくが草はうまいぞ?
というか調理と調味料が同じなら大して味変わらん
テンプラとか特に
196 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:36:01.58 ID:624/du2F
>>192
何か妙案でもあるのか?
197 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:36:10.51 ID:QH7YjVxX BE:6218055-PLT(12001)

↓が建国以来のアメリカの債務残高だ。
http://twitpic.com/1pbspz/full
198 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:36:36.76 ID:QH7YjVxX BE:13927687-PLT(12001)

>>196

↓が建国以来のアメリカの債務残高だ。
http://twitpic.com/1pbspz/full
199 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:36:47.07 ID:3sPFNgxJ
あほ過ぎる、そんなにデフレがいいのかよ
200 高校生(関西・北陸):2010/07/16(金) 19:36:52.26 ID:YG12oOeX
この分野しゃ形無しだな
201 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:36:52.57 ID:NA5S4m0I
>>197
なんかこういうグラフは小学校で見覚えあるなあw
202 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:36:58.91 ID:QH7YjVxX BE:4477436-PLT(12001)

>>196
ご静聴、ありがとう。
203 絵本作家(東京都):2010/07/16(金) 19:37:17.63 ID:7W2rOxmd
インフレになったらエロゲも値上がりすんの?
204 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:37:18.56 ID:iJHSdqfO
>>197
経済成長してるからいいんでないの
205 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:37:30.70 ID:GSl2Oau+
>>165
BMネクタール第三部だな!
206 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:37:32.27 ID:sLTRUemK
>>189
まぁ鯖缶ひとつで濃厚なマンコだろうな
その未来のマンコがお前がよく行くスーパーで売ってるわけだ
1万円分買っても安いもんだろ?
宝くじだと思って買っとけよ
どうせはずれたら自分で食えばいいんだしな鯖缶
207 SR-25(東京都):2010/07/16(金) 19:37:39.92 ID:STG/+nmQ
>>192
国内の農産業はインフレによってどんな影響を受けるかって話?
208 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:38:05.53 ID:NA5S4m0I
>>199
デフレうめえぇぇwwwwってやつだけが政治に携わってるからな。
あたりまえだろう
209 沢庵漬け(長屋):2010/07/16(金) 19:38:07.87 ID:Z8y/BfkL
年寄り連中の安易なインフレ率を前提とした年金制度によって
若者は搾取され続けている
210 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:38:31.54 ID:iJHSdqfO
>>207
外国から肥料と燃料を買えないんじゃね
211 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:38:47.48 ID:QH7YjVxX BE:1989942-PLT(12001)

>>201
興味示してくれてありがとう。

この>>197のグラフなんだが、サッパリ分からないと思う。
んで、>>197のグラフを対数表示にしたモノが↓だ
http://twitpic.com/1pbsf5/full
212 医師(愛知県):2010/07/16(金) 19:38:49.24 ID:pEXXs67q
今はカードで買い物できるから札束持って歩かなくてもいいだろ
213 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:39:58.02 ID:Qs6rBL6i
>>206
糞円高で糞デフレ糞不景気の中
インタゲとか駆け込み需要とか生ぬるいこといってる男の人って・・・
214 行政官(関西地方):2010/07/16(金) 19:40:00.26 ID:A7OGcam3
借金消えるから、インフレはいい事じゃん
215 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 19:40:00.74 ID:tTu02r37
年率1%程度のインフレでもハイパー扱いしそう
216 芸人(愛媛県):2010/07/16(金) 19:40:03.40 ID:7PJT2Ent
この状況で日本がハイパーインフレになったら外国が軒並み死亡するから絶対にありえない
217 医師(北海道):2010/07/16(金) 19:40:10.79 ID:w6FDcrNO
借金して不動産投資しまくりの俺には、インフレはむしろ好都合だな。
218 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:40:14.34 ID:sLTRUemK
>>212
おまえのカードの限度額はいくらなんだよ
制限青天井か
219 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:40:22.38 ID:3sPFNgxJ
18年近くデフレでハイパーインフレの心配すんなよ
220 鉈(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:40:23.66 ID:XL/hVPjH
>>212
口座凍結されたらカードも止まるんじゃ?
221 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:40:41.25 ID:NA5S4m0I
>>210
今や飼料のほとんども外国産だぜw
俺は純国産の田畑を実験的にやってるけどコストは数倍掛かる。
畜産なんかもっとひどいことになるだろうな
222 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:41:31.87 ID:GSl2Oau+
>>221
宮崎で農家と本業とアパート経営か。なんかそれはそれで楽しそうだな。いいな。戦時中とか強そう。
223 タルト(青森県):2010/07/16(金) 19:41:43.69 ID:8smUx7sb
鯖缶とマンコの話してる人は何者なの?
224 FR-F1(関西地方):2010/07/16(金) 19:42:01.44 ID:gctiq4pJ
>>220
なんで口座が止められるの?
225 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 19:42:12.13 ID:QECBhuc/
インタゲは金持ちと老人が涙目になるからこれまでできなかった。
でもこのまま放置すれば若者が貧乏なまま家庭も持てず年老いていかざるをえない。
資産家連中にも痛みに耐えて貰った方が良い。
226 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:42:25.17 ID:QH7YjVxX BE:10446067-PLT(12001)

>>204
そうです。
成長しているから良いんです。

でも、>>211を見たら分かるけど、米国国債の発行額は建国以来13万倍に増えた。
こんなに実質の成長率が増えるわけがない。
227 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:42:29.00 ID:4WEnCwUt
ハイパーインフレにするには200000兆円作らないと無理
228 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:42:35.82 ID:NA5S4m0I
>>222
アパートはマンゴーで建った。
東国原さん一生付いていきます
229 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:42:53.23 ID:iJHSdqfO
>>221
飼料は農協を通してる奴は割高とか聞いたことあるな
230 探偵(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 19:42:55.37 ID:kFNuv7Co
・北斗神拳
・大量の食料
・嫁

一番必要なのってどれになるんだろな
231 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:43:05.69 ID:sLTRUemK
タバコだけでも考えてきろや
300円のもんが一日で410円になるんだぞ
これある意味インフレじゃんかインフレw
賢いヤクザはこれをなんとかシノギにできないか今かんがえてるよ
おまえらも考えてみろや
どうやって儲けれるかって
232 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:43:18.52 ID:624/du2F
>>198
池上さんが、GDPに対する国の借金は先進国では日本がずば抜けて高いと言ってたけど。
233 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:44:13.87 ID:3sPFNgxJ
>>231
どこから410円出てきたの?
234 歯科技工士(関東地方):2010/07/16(金) 19:44:13.99 ID:L9ApxSJK
>>224
混乱回避とかいって金融機関が窓口業務止める可能性はある
235 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:44:17.67 ID:iJHSdqfO
>>230
首を縛るロープと首を吊るロープでいいんでね
236 ベネリM3(愛知県):2010/07/16(金) 19:44:27.40 ID:Po9f1Wz3
>>221
今回の口蹄疫も感染ルートは外国製の飼料だろうし、地方でやってる
面積の耕作地を維持しようと思ったら石油燃料必須だしな。
237 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:44:42.44 ID:Qs6rBL6i
>>231
だから、海外から煙草買って売れよ
238 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:44:45.43 ID:GSl2Oau+
>>228
そういや口蹄疫大丈夫なんかね。俺らは応援してるぜ。宮崎を
239 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:44:54.78 ID:sLTRUemK
>>233
マイルドセブン10月に値上げで調べてみ
240 映画監督(愛知県):2010/07/16(金) 19:45:32.07 ID:iJHSdqfO
>>234
それは真っ先にというか予定済みのこととして行われるだろう

やるときゃもちろん計画破産だ
そこまで国は馬鹿ではない
241 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 19:45:35.93 ID:tukKIECl
>>225
インフレになると、金利も上がるから
実はそれほど金持ち涙目じゃないんだよな。
今の時点で年金生活できてる年寄りは歓喜。
できてなくて働いてる年寄りは地獄って感じだろうな・・・
242 歯科技工士(関東地方):2010/07/16(金) 19:45:50.69 ID:L9ApxSJK
>>235
幼女にチョメチョメできる可能性があがるのにもったいない
243 高校生(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:46:19.85 ID:8BDOie5R
ありえんわw
244 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:46:38.39 ID:sLTRUemK
>>237
おまえアホやなぁ
そんなルート探さんでも9月末に買い占めたらええやんかw
合法的に入手できるねんから
朝鮮のタバコとか不法で密輸したら罪になるやろ
245 建築物環境衛生”管理”技術者(長崎県):2010/07/16(金) 19:46:39.43 ID:+NK75Vsr
ハイパーインフレになったほうが工業国として復活できるからいいだろ
246 鉈(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:46:40.33 ID:XL/hVPjH
>>224
ハイパーインフレになればみんな銀行に殺到するからね
それを防ぐために口座止めるんじゃないかなあ
247 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:46:50.27 ID:3sPFNgxJ
>>239
インフレじゃなく増税じゃん、タバコ売れなくなるからデフレ圧力になるんだよ
248 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:46:50.92 ID:NA5S4m0I
>>236
>>238
口蹄疫は東と国の間で何かしらの手打ちがあったんだろうと思う。
今月このまま出なければ終息ってことになるとおもう。
でも外国から飼料買ってる限り同じことは続くと思うぞ。鳥インフルもこええ
249 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 19:46:52.35 ID:euuVlVWl
こいつハイパーインフレの意味わかって言ってんのか?
インフレ率数十%じゃハイパーインフレって言わないからな
250 ベネリM3(愛知県):2010/07/16(金) 19:46:59.45 ID:Po9f1Wz3
>>224
ハイパーインフレが起こるとおそらく今設定している月の利用限度を
一回の買い物で余裕で越える可能性もある。
251 歯科技工士(関東地方):2010/07/16(金) 19:47:13.69 ID:L9ApxSJK
>>240
ある程度進行してから1000万やら2000万は戻ってくるのだろうなw
252 石工(千葉県):2010/07/16(金) 19:47:18.23 ID:WMLfB4m9
こういう状態になるとエリートだけ集めて政治を行ってる
中国が強いよな
253 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:47:24.11 ID:QH7YjVxX BE:6963874-PLT(12001)

>>232
そうです。
アメリカは、国債の発行も猛烈に増やすけれど、名目のGDPも猛烈に増やす。
つまり両者は両輪のように走っていれば、債務残高/GDP比率は高まることはない。

日本は橋本政権辺り、国債を発行を抑えだした。そしたらGDPの伸びも止まった。
254 詩人(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:47:57.41 ID:USc13bvH
為替次第だろ
255 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:48:06.05 ID:Qs6rBL6i
>>244
煙草勝手に売る時点で非合法だろ
というか海外から煙草買うのって不法ではないだろ
256 SR-25(群馬県):2010/07/16(金) 19:48:10.26 ID:Btr7LU8n
>>157
池田信夫は、日銀に量的緩和を迫るリフレ派は馬鹿だと散々罵ったくせに
日本が一時インフレ基調に乗りかけると量的緩和が功を奏したと日銀を絶賛して
リーマンショックが起こるとリフレ派による日銀への圧力が円キャリーを生み
アメリカ住宅バブルを誘発したと主張し始めたアホ
257 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:48:20.20 ID:GSl2Oau+
>>248
畜産にしろ農家にしろ国と県のやりとりがあるから怖いっすな。
258 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:48:24.49 ID:la0XO2+v
何もかわらねえじゃねえかって事態はありえるけどハイパーインフレは絶対に無い
ニュー速の公式見解にしてもいい
259 陶芸家(東京都):2010/07/16(金) 19:48:33.98 ID:0dbPjTmt
とりあえず年末くらいまで民主党の法案全部反対してみるといいよ
260 軍人(京都府):2010/07/16(金) 19:48:48.23 ID:tPF1eBG1
インフレ結構大いに結構
さっさとやれ
261 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:48:59.90 ID:sLTRUemK
>>247
だから値上げの実質でみろよ
税金であっても値上げは値上げ
300円のもんが一日で410円とかごっついインフレでっせw
262 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/16(金) 19:49:11.26 ID:J+JrD/xX
石破は頭が固すぎる
日銀、財務官僚の代弁してんじゃねーよ
自民党も魅力ない
263 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 19:49:14.15 ID:AD9aGheo
>>1
こいつはまじで馬鹿なの?
インフレ無しに具体的にどうやって財政再建化しどうやって経済成長しようと考えてるの?
ごく原理的な話をすれば、資本主義ってのは労働力による付加価値で投下資本を回収し再投資して拡大し続けるもんなんだが
デフレの下でどうやってその付加価値をひねり出すんだ?
そうやって日本は絶大な生産力を持ちながら経済としては縮小再生産し続けてきた訳だが
ドイツを見てみろ、最強のインフレファーターが嫌々ユーロに強調し成長路線を取ったのが見事に功を奏してる
一方デフレで余力を使い切った後もデフレに固執し経済は疲弊するのに超円高やってる日本(笑)
政治家はこの期に及んでハイパーインフレ懸念(笑)中学生じゃねーんだから
264 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 19:49:14.59 ID:8olzrUF0
>>232
ドーマー条件
プライマリー赤字、プライマリーバランスを回復させれば、名目成長率が名目金利よりも高い限り、国債残高の対GDP比の発散を防ぐことが出来る。
名目GDPの成長率が国債のコストよりも高ければ、国債残高は自然に減少していく。

日本もこれ出来ればいいんだけど。緊縮ばっかりじゃなくて成長も考えていかないとね。
265 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:49:36.72 ID:NA5S4m0I
>>257
でも東国原ほど戦ってくれる知事なんていないと思うぞ。
引き際も心得てるように思うし、俺としては頼れる知事だよ
266 随筆家(東京都):2010/07/16(金) 19:49:40.35 ID:u0Cy+RMg
仮にハイパーインフレなったら円買ってる外資とか死亡?
267 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:49:42.71 ID:4WEnCwUt
>>232
馬鹿を騙す為に嘘を言っているだけ
268 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:49:48.68 ID:GQnjSEL+
>>255
ハイパーインフレなら非合法とかいってらんないよ
その日の食い物すらままならないんじゃね
269 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:50:04.09 ID:3sPFNgxJ
>>261
だから増税だって
270 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 19:50:15.79 ID:HRSRSErZ
まるで国債を発行すればGDP成長は約束されているような言い方だな
別に公共事業でも何でも構わんけど、ちゃんと税収の範囲内でやってね

余ってるところから取ってきて、足りないところに渡すのが基本なんだから
これはどんな状況だろうが必要になる政治手法だよ
今からでも政治家たちは勉強しといて
271 商業(兵庫県):2010/07/16(金) 19:50:27.35 ID:NbtEtyM7
>>166
マルハとニッスイ
どっちがお勧め?
272 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:50:54.26 ID:vSWFBBW3
親が公務員で給料が下がる心配がないから、デフレはありがたい
273 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:51:01.66 ID:NA5S4m0I
>>261
それタバコ農家にとってはものすごいデフレなんじゃないの?
274 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 19:51:04.21 ID:QECBhuc/
そもそも今はデフレどころかスタグフレーション起きてるからな。
給料はバンスカ下がってるし食料品とか中身減って値上がりしてるだろ。
一刻も早く流れを変えないと拙い。
275 絵本作家(東京都):2010/07/16(金) 19:51:08.20 ID:plKUvEQB
120円くらいの円安になれば材料費高騰して
デフレから脱却できるだろ 輸出も好調になるだろうし
276 声楽家(catv?):2010/07/16(金) 19:51:10.90 ID:rclyuFLT
日銀が上手いことコントロールするだろ
悲観的に考えるなよチンシュ
277 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:51:12.89 ID:Qs6rBL6i
>>268
ハイパーインフレとかおきるはずがねえだろwwww
今こんな状態なのに何もしようとしてないじゃねえかww
278 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:51:16.56 ID:sLTRUemK
>>255
利益あげるんだった不法で密輸せなあかんやろが
関税法違反になるねんから
んでなぁ仕入れのリスクは考えんでもいい9月末買占めのほうがおいしいやんかw
あとは売るだけのリスクやろ
リスクはすくないほうがいい
279 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:51:20.62 ID:GSl2Oau+
>>265
俺も今回の件では東応援してるよ。ありゃ国酷すぎ。
つーかν速でも工作員沸きすぎてキモいわ。
280 SR-25(東京都):2010/07/16(金) 19:51:59.85 ID:STG/+nmQ
ID:sLTRUemKの文体が気持ち悪い
281 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 19:52:05.17 ID:euuVlVWl
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
282 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:52:29.90 ID:GQnjSEL+
>>277
おいおい、今はハイパーインフレになった時の話をしてるんじゃないのか?w
283 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:52:40.09 ID:sLTRUemK
>>277
おれもバブル経済なんておきるとはおもわなかったよw
284 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 19:52:43.07 ID:rDqlTMgD
>>270
穴掘って埋めれば景気回復式ではもう説得力がないよな

公共事業だ乗数効果だ言っても、競争力がない企業を
延命させるとかデメリットも大きいわけだし
285 H&K G3SG/1(埼玉県):2010/07/16(金) 19:52:55.76 ID:c7vARyer
ハイパーインフレって具体的に今の日本でなにが上がるんだろうか
286 歯科技工士(関東地方):2010/07/16(金) 19:52:56.28 ID:L9ApxSJK
全国のニート集めて自転車こがせばいいんだよ
287 FR-F1(関西地方):2010/07/16(金) 19:53:10.59 ID:gctiq4pJ
>>246
そもそも、ハイパーインフレにならないってことを置いといても
預金者が窓口に殺到するからって、銀行が口座停止にする可能性はないと思う
288 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:53:13.42 ID:GSl2Oau+
もう去年と今年を経験したら、なんでもこーいって気になる。
どーでもいいよ、面白いから何でもしてみてー。ってね。レンポーが首相でもいいよ。好きにしろ
289 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 19:53:19.78 ID:euuVlVWl
なんで財務省ちゃんは悪の枢軸ってことになってるの
290 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:53:30.21 ID:3sPFNgxJ
>>283
バブル期はハイパーインフレじゃないよ
291 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:53:33.73 ID:QH7YjVxX BE:13430669-PLT(12001)

これからが、本題です

んで>>211(↓)の様に猛烈に国債を増やしたらどうなるか?
http://twitpic.com/1pbsf5/full

石破言ったように、ハイパーインフレが起きるのか?
で、あるのだが、↓が国債発行高とインフレ率を示したグラフだ。
http://twitpic.com/1z879a/full

ピンクが国債の債務残高、紺がインフレ率だ。
292 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:53:36.88 ID:NA5S4m0I
>>274
しかし一部の超大企業と公務員たちのおかげで生活物価は下がりきらない、
というか生活費のベースの部分は上がってる気がする
格差社会っすな
293 レミントンM700(山形県):2010/07/16(金) 19:53:38.16 ID:gC7PnN8a
>>253
小渕政権が続いてればなぁ
294 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/16(金) 19:53:38.42 ID:J+JrD/xX
財政再建なんて50年単位で考えればいい
格付け会社にどんどん格下げしてもらえ
295 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:53:58.63 ID:sLTRUemK
だから鯖缶かえよマジで日水でもどこでもいいから
296 高校生(関西地方):2010/07/16(金) 19:54:57.07 ID:KaHDAinW
ならねーよハゲ、政府縮小しろ
297 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:55:00.73 ID:sLTRUemK
>>290
バブルみたいなキチガイ経済があるならハイパーインフレみたいないキチガイ経済があってもおかしくないわな
298 カッペ(埼玉県):2010/07/16(金) 19:55:02.80 ID:y0aFlSo/
ハイパーインフレになって困るのって日本円で資産持ってる金持ちと老人だけだろ
ローンとかで借金だらけの若者には関係ねーーーーーーー
299 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 19:55:04.98 ID:euuVlVWl
このスレにもハイパーインフレを根本的に勘違いしている奴がいるな
300 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 19:55:06.26 ID:tukKIECl
>>284
いや、デメリットって言うけど具体的に何がって話だぜ。
デメリット説明できるか?

競争できないから国が食わせるんだろ。
食わせてもらった奴が消費してそれで生活する人がいる。
その消費された金を元にさらに生活する人がいる。
そうやって金は回ってるんだよ。
これ否定したら、土建だけじゃない、JAXAやスパコン事業も何もいらなくなるぜ
301 絵本作家(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:55:25.61 ID:c+P/WUrG
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i  シュッーパーインフレ
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
302 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 19:55:47.71 ID:AD9aGheo
>>294
格下げしてもらっても円安だから笑える
なんせデフレ上等で円高容認のキチガイ政府だからな
中国が未だにイデオロギー捨ててないことくらい客観的には異様な状態
303 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 19:55:51.83 ID:euuVlVWl
>>298
そんなこといってられるのはギャロッピングインフレまで
304 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:56:07.40 ID:sLTRUemK
バブルがあってハイパーインフレがないなんてなんでいえるん?
305 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:56:36.99 ID:GSl2Oau+
真面目に話してるお前らを尊敬するわ。
俺はもう好きにしてくれーって感じにしかならん。
306 鉈(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:57:04.01 ID:XL/hVPjH
仮にハイパーインフレなり、デフォルトなりが起きたとして、国の借金も0になったとしよう
その後はちゃんとした政権運営してくれるのだろうか?
また借金増やしまくって同じことを繰り返しそう
307 指揮者(北海道):2010/07/16(金) 19:57:06.78 ID:XPf+qUQ1
金が回ってるとか真顔で言う奴は多分貧乏だろうねw
金持ってる人間の発想じゃないわwww
308 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 19:57:08.71 ID:AD9aGheo
そもそもデフレじゃ政府債務なんて数兆規模でも返済不可能だろ
増税や財政緊縮なんてそれだけでやるもんじゃねーっつーの
日銀どうにかしろよ糞無能が
309 ベネリM3(愛知県):2010/07/16(金) 19:57:12.77 ID:Po9f1Wz3
>>248
畜産用の飼料なんかを確保しようと思ったら減反政策なんかやってる場合じゃ
ないんだよなあ。行政の方向性がそれぞれバラバラで、業者さんが可哀想だわ。
310 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:57:19.12 ID:NA5S4m0I
>>300
つーか公共事業の相場が下がったせいで明らかに質落ちてるよな。
新しい道路ほど路面波打ったり轍出来て水たまったりが多い気がする
311 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:57:21.70 ID:3sPFNgxJ
>>304
起こるか起こらないかが問題なんだよ
312 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 19:57:30.32 ID:HRSRSErZ
>>300
俺はそれを否定しないよ
公共事業と言っても土木だけじゃないし、たいていは雇用対策と割り切ってるから

だから税収の範囲内でやってね

持続可能な予算を組んでね
313 モデル(静岡県):2010/07/16(金) 19:57:42.74 ID:T24aB3XR
ハイパー化をコントロールするには
日銀のオーラ力しだいか?
314 軍人(京都府):2010/07/16(金) 19:57:57.34 ID:tPF1eBG1
とりあえずみんなの党を応援すればいいわけだな
315 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 19:58:05.25 ID:sLTRUemK
>>311
じゃあハイパーが起こる可能性もあるわな
316 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 19:58:09.37 ID:GSl2Oau+
>>310
言われて見りゃそうだな。公共事業関連の質が下がった気がする
317 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:58:11.66 ID:QH7YjVxX BE:15917388-PLT(12001)

>>293
全くです。
小沢が裏切ったために小渕は死んだ。

>>291のグラフを見れば分かるように、決して債務発行残高とインフレ率はリンクしない。
むしろ、ジャンジャンバリバリ国債発行しても、インフレ率はその1/100に収まっている。
318 海上保安官(茨城県):2010/07/16(金) 19:58:13.22 ID:D1Nm4y2Y
キリッ
319 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 19:58:39.09 ID:AD9aGheo
>>304
バブル時代の財務省は何か本気でインフレ抑制策売ってたか?
バブルをバブルたらしめ崩壊させたことが悪いのであってインフレが悪いのではない
ましてハイパーインフレなんて次元の違う話
320 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 19:58:43.64 ID:rDqlTMgD
>>300
じゃあ石炭産業とかタイピスト会社とかが延命してたら
今の日本経済にプラスだったと思うワケ?
321 建築物環境衛生”管理”技術者(長崎県):2010/07/16(金) 19:58:52.27 ID:+NK75Vsr
ハイパーインフレは起こすほうが難しい
日本をジンバブエ状態にするには
ほとんどの企業活動を停止させて、農機具機械を没収したり
燃料供給をストップしないと無理だろ
そのくらいやらないと不可能
322 歯科技工士(関東地方):2010/07/16(金) 19:58:55.59 ID:L9ApxSJK
インフレ嫌だからってデフレで篭もっててもどんどん弱くなっていくだけだというのに
323 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 19:59:04.91 ID:NA5S4m0I
>>312
不思議なことに景気爆アゲだったバブル期に公共事業増えてるんだよな。
景気いい時期には抑えといて90年代に使ってればどうだったんだろうな?
324 レス乞食(北海道):2010/07/16(金) 19:59:08.34 ID:ma8/4s6A
よくわからないからガンダムに例えて説明してよ
325 運営大好き(長屋):2010/07/16(金) 19:59:16.66 ID:zwVOsVDz
>>293
中学の頃に「小渕はアメリカに殺された」とか電波を撒き散らしていた教師がいたけど
あながち嘘でもないかもなww
326 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 19:59:31.22 ID:3sPFNgxJ
>>315
日本がハイパーインフレになる条件は?
327 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 19:59:31.54 ID:QH7YjVxX BE:7958584-PLT(12001)

>>315
>>291のグラフを見ろ!

ハイパーインフレなんて絶対起きない。起きるわけがない。
328 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 19:59:38.16 ID:Qs6rBL6i
>>306
借金ふえてるのは政府のせいじゃねーし
むしろ増やしてもらわないと困るんだよ、今は
329 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:00:01.25 ID:sLTRUemK
バブルがあったのにハイパーインフレがありえないなんてないから
330 歯科技工士(関東地方):2010/07/16(金) 20:00:10.75 ID:L9ApxSJK
>>321
流通してる紙幣を集めて全部燃やせばいいんじゃね
331 ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/16(金) 20:00:17.90 ID:M0CiqZRd
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
332 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 20:00:47.95 ID:NA5S4m0I
>>316
だろ?
しかもデフレデフレって言うけどバブル期に比べて労務費倍位になってるぜ。
そのうち日本の誇る高級インフラが過去のものになる気がしてしょうがない
333 SR-25(栃木県):2010/07/16(金) 20:01:04.65 ID:5XFyKrP9
>>1
そもそもデフレデフレ言うけど一部の品物は値上がり傾向だし。
週刊誌とか。
334 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:01:12.33 ID:QECBhuc/
ネトウヨさんは普段「日本の借金は何の問題も無い!国民から借りてるだけだというのに!」
とか言ってるのにどうしてハイパーインフレがやすやすと起きると思うの?
335 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 20:01:24.75 ID:euuVlVWl
>>291
縦軸が対数なのがいいね
336 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:01:30.31 ID:4WEnCwUt
>>329
どういう状況になったらハイパーインフレが起きるのか答えてみろ
337 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:01:36.23 ID:GSl2Oau+
>>332
それ今お前のレス見るまで気づいてなかったわ。一昨日くらいに、道路見て何らかの違和感感じてたんだよ。
今しっくり来た。
338 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 20:01:51.11 ID:euuVlVWl
>>330
逆に物価が下がるわw
339 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:01:57.42 ID:sLTRUemK
>>334
自民党がした財政がめちゃくちゃだから
340 建築物環境衛生”管理”技術者(長崎県):2010/07/16(金) 20:02:02.60 ID:+NK75Vsr
>>330
いや、それだとデフレだろ
341 高校生(関西地方):2010/07/16(金) 20:02:42.19 ID:KaHDAinW
石破茂なんてキチガイの意見でよく盛り上がれるなw
こいつチョンだぞw
342 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:02:51.03 ID:sLTRUemK
>>336
そんなもんわかったら大学で教鞭とっとるわ
343 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:03:07.09 ID:AD9aGheo
政府債務を借金にたとえるならデフレ状況化の債務返済も借金にたとえてみろよ無能政治家とマスコミども
月20万稼ぎ19万使わざるを得ない男が100万円の借金をして月給が徐々に下がったらどうやって返済するんだ?
そういう状況を容認してるのが今の政府と日銀だ
344 運営大好き(長屋):2010/07/16(金) 20:03:10.40 ID:zwVOsVDz
>>334
ネトウヨの胴元はジジイだから
345 看護師(静岡県):2010/07/16(金) 20:03:11.02 ID:oWNHR937
ハイパーインフレになると、ニート共は全員死ぬよ。

インターネットもまともに利用できなくなるけど、わかってるのか?
346 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:03:16.90 ID:la0XO2+v
国債すって公共事業って家計で例えると母ちゃんが借金してパチンコをするようなもんだからなあ
347 軍人(京都府):2010/07/16(金) 20:03:31.54 ID:tPF1eBG1
とりあえずデフレ脱却する為の手を打つべきだろうがwwwwwwwwwwwww
現状デフレなのに、「インフレになるかも知れないので何も手を打ちません^^;;;;;;;;;;;;;;」
ってアホカああああああああああああああああああああああああああ!!!
インフレの心配なんてデフレ脱却してから考えろボケえええええええええええええええええええええええええ!
348 絵本作家(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:03:39.83 ID:h+HhySm0
デフレでもインフレでも景気回復が先だろ
349 Opera最強伝説(宮城県):2010/07/16(金) 20:03:49.87 ID:tiyEDXZs
>>291
1980年代に逆転してるでしょ
これってどっかで死ぬんじゃない?
50年後まで予想グラフ書き足すと
350 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 20:04:07.04 ID:QH7YjVxX BE:11937986-PLT(12001)

>>335
聞いてくれてメッチャありがとう。

対数でないと↓のように何がなんだか分からないww
http://twitpic.com/1pbspz/full
351 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:04:13.69 ID:GSl2Oau+
お前らのテンションの高さに俺はびっくりだよ。

で、景気回復ってどうやったらできんの?無理だろ?
352 行政官(関西地方):2010/07/16(金) 20:04:16.99 ID:A7OGcam3
>>334
ハイパーインフレになると景気が良くなるんだよ

>>345
ハイパーインフレになるといい仕事が発生するからニートも働ける
353 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:04:29.70 ID:J+JrD/xX
政策的にみんなの党もちょっと疑問
東京マンセー地方崩壊路線だろ
354 運営大好き(北海道):2010/07/16(金) 20:04:43.23 ID:CjxyYAIr
>>347
言葉は荒いがそのとおりだな^^;
デフレのほうが恐ろしいもん
355 映画評論家(京都府):2010/07/16(金) 20:04:49.07 ID:9wy23Eml
デフレ脱却は急務だろ。ねじれ国会で対立してる場合か
356 写真家(大阪府):2010/07/16(金) 20:04:50.32 ID:I4MYE07N
経済は魔物だからな。
一度しくじったらどう転ぶか分からない。
こればっかりは責任者の政治家以外は分からない感覚だろう。
357 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:05:11.41 ID:4WEnCwUt
>>351
金の量を増やしてじゃんじゃん使えば景気良くなる
358 警察官(愛知県):2010/07/16(金) 20:05:20.97 ID:OK7HGDu4
日銀様がうんというのか?
359 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:05:40.83 ID:GSl2Oau+
>>357
複数の理由から否定できるので、ダメだと思います。
360 鉈(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:05:48.07 ID:XL/hVPjH
財政がどうのデータがどうの言わなくても、きっかけがあればいつでも起きると思うんだがなあ
今のことろ健全でも、日本の財政やべぇ、もう借金は返せない、もうすぐ破綻する
こういう噂話が広まり誰もが信じれば一発よw
361 SR-25(栃木県):2010/07/16(金) 20:05:52.32 ID:5XFyKrP9
>>352
ジンバブエの景気が良いと申すか。
362 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:06:06.69 ID:sLTRUemK
こんなも自民が経済グチャグチャにして民主もあうあうあーの状態で何が起きてもわからんわ
ハイパーが来てもおかしくないちゅーの
363 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:06:14.14 ID:tukKIECl
>>310-316
そりゃ、安いんだからそうなるだろうな。
たけしが物の価値がわからない安けりゃ飛びつく奴が大勢みっともないとか
いってたってスレたって叩かれまくってたけど
あれを地で行ってるわな。そして技術も成長しないって言う。
>>312
やってることにすらけちつけてるだろ。公務員批判にしてもそう
足の引っ張り合い。
>>320
極端な例出して正当化しようとしてるみたいだが
それで生活してる人間が大勢いるんだ。
産業的に未来が無いんだったら
田中みたいに別の仕事に誘導してやる所までやればいい話。
家電会社にしたって、国が誘導して合併させて力つけさせたんだが
日本じゃ否定されてるってのはこっけいな話だぜw
韓国はそれでサムソンやらなんやらでてきたのにな。
お前らはチョンは汚いとかいってるが、どうであれ
お人よしと書いて馬鹿を地でいってるとしか思えん。
364 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:06:24.13 ID:AD9aGheo
>348
インフレじゃなきゃ景況なんてひっくり返らない所まで来てるんだよ
今までは日本の第二次産業の異常な生産性と円安誘導で辛うじて生きながらえてきただけ
デフレ下では銀行が金利0にしようと実質金利はプラスだ、それでどうやって産業政策を展開できると言うんだ
365 行政官(関西地方):2010/07/16(金) 20:06:26.22 ID:A7OGcam3
>>351
ハイパーインフレになると景気回復する
三橋が言ってたから間違いない
366 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:06:49.16 ID:QECBhuc/
今はスタグフレーションだからな。
政治家官僚マスゴミは金持ち・老人の味方だからおくびにも出さないけど。
放置していいことは何一つ無いわけだが。
367 絵本作家(dion軍):2010/07/16(金) 20:06:57.25 ID:LEojj8zA
>>353
逆。消費税を地方に配分するから、地方知事とかが賛成してる。
368 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:07:00.30 ID:GSl2Oau+
>>362
お前が借金あるのは、お前のレス見てたら信憑性があるね。
369 ドライバー(京都府):2010/07/16(金) 20:07:00.05 ID:bFtGirs1
選挙大敗してからマスコミ様は超党派連呼し始めましたね。笑えます
一人でがんばってねー
370 金持ち(岐阜県):2010/07/16(金) 20:07:07.34 ID:4V1SKTQP
鳥取だか島根の老人共に支持されてるんだから
インフレ否定は当然だろw
371 学芸員(岐阜県):2010/07/16(金) 20:07:18.87 ID:QH7YjVxX BE:6714893-PLT(12001)

>>349
聞いてくれてありがとう。

> 1980年代に逆転してるでしょ

逆転してるんではなくて、1984年に両方とも1000に合わせて調整しているだけです。

あまりに国債の伸びが激しくて、インフレ率がおっつかない。
372 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:07:27.89 ID:AD9aGheo
んでデフレのおかげで世界の金融資産はますます安心して円に集まる
世界の不動産だな日本と円はw
373 脚本家(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 20:07:32.87 ID:15t+RyA4
良いじゃんインフレ
借金も無くなるし格差も是正されるし
374 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 20:07:37.43 ID:XbOsoEpr
読んどけ(´・ω・`)

いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫


ttp://agora-web.jp/archives/1052119.html
375 田作(catv?):2010/07/16(金) 20:07:42.43 ID:MbsOYfxp
大歓迎です
是非お願いしたいです
まぁ、取り返しがつくくらいの程度でよろしく
376 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:07:51.38 ID:GSl2Oau+
つーか、基軸になる新産業がないとマネーゲームしたって無理でしょ。

こんな単純なこと誰も言わないの?
377 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:08:10.19 ID:rDqlTMgD
>>363
>それで生活してる人間が大勢いるんだ。
>産業的に未来が無いんだったら
>田中みたいに別の仕事に誘導してやる所までやればいい話。

全然地方の公共事業を肯定する理由になってないぞ

>家電会社にしたって、国が誘導して合併させて力つけさせたんだが
>日本じゃ否定されてるってのはこっけいな話だぜw

これも同じだろ
別に家電会社の合併を促進するのに国が国債刷って大量の金を
つぎ込む必要があるわけじゃない
378 FR-F1(関西地方):2010/07/16(金) 20:08:19.62 ID:gctiq4pJ
>>366
いや、デフレだろ
379 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:08:27.07 ID:ivcxUtY3
まあ今まで散々金融緩和してジャブジャブ資金流してたのに効果無かったからな
元を切り上げさせればいいんじゃね?
380 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:08:37.96 ID:sLTRUemK
>>368
あぁカンガンスには期待しとるw
381 職人(神奈川県):2010/07/16(金) 20:08:42.84 ID:O78ggZDA
よくインフレの話になるとジンバブエが出てくるけど
お金を超大量に刷ってないのにジンバブエ級のインフレになることってあり得るの?
382 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:08:56.89 ID:QECBhuc/
外国から仕入れてそのまま売ってるようなゴミは確かに値下がりしてるように見えるけど、
まともなものは全部値上がりしてるよ。
383 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:09:36.21 ID:E5iRUaf7
いい加減、政府と日銀を分けて考えろよ
384 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:09:55.06 ID:AD9aGheo
>>373
いや本来的にそういうもんなんだよインフレってのは
資本投下→資本回収+再投資 資本制の全ての経済活動にあるこの過程に全体の価値の増大がなきゃ経済は成立しないんだ
規模が一定ならただただ資本が集中していくのみ。今の日本のことだな
385 発明家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:10:10.96 ID:4WEnCwUt
>>381
日本みたいに物があふれかえっている国では無理
386 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:10:20.31 ID:GSl2Oau+
どうして素人が集まってマネーゲームの話しかしないんだろう。素人だから?

普通に考えて輸出だろうが輸入だろうが内需だろうが、
新機軸となる産業を考えて行くべきだろうに。

まぁ、楽して儲けたいとか思ってる人ばかりなのかね。ダメな例を参考にしてもしかたないだろうに
387 運営大好き(北海道):2010/07/16(金) 20:10:23.14 ID:CjxyYAIr
日銀は日本政府の意思とは関係ないからな
性質はFRBと変わらん
388 建築物環境衛生”管理”技術者(長崎県):2010/07/16(金) 20:10:34.93 ID:+NK75Vsr
>で、景気回復ってどうやったらできんの?無理だろ?
無能をぶっ殺して、有能に適正な報酬を与えるだけでいい
ワープアに金を回して、ノンワーキングリッチから搾り取れば良い
無能で高給取りは努力しないし
有能で低給ならやる気がでないし
389 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:11:04.26 ID:AD9aGheo
>>379
縮小経済じゃ金利に加減あるからな
まじでこの期に及んでマネーサプライに手を出さないどころかデフレ誘導やってんだからキチガイ
390 作業療法士(北海道):2010/07/16(金) 20:11:08.68 ID:LoDcoQ+E
いい加減世界標準に戻ろうよ
391 Opera最強伝説(宮城県):2010/07/16(金) 20:11:14.34 ID:tiyEDXZs
>>371
スーパーデフレで圧死するんじゃない?
天文学的国債残して
392 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:11:18.25 ID:tukKIECl
>>377
地方公共事業とか話を微妙にそらしてるが
俺のいったJAXAとかいらないね。
ってのいうのは無視してるんだなw
都合悪いから?

飯食ってる人がいるからそんざいしておkって俺はいってる
どのみち道路がある異常保守しなくちゃいけないし
石炭がどうしたとかとんちんかんな話とは違うし

家電についてはきれいごと言ってたら、
韓国が成長して日本の産業がやられて税金はいってこないんですが?
どうすんの?
まぁ、なんか別の産業が出来ても同じことになるだけだろうね。
393 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:11:40.01 ID:GSl2Oau+
>>388
それもマネーゲームでしょ。さらに価値の客観的水準の規定なんて、理想郷でも無い限り、共産主義が数千万人以上の人口で成り立たないのと同様に無理。

なぁーにいってんだか。
394 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 20:11:43.52 ID:euuVlVWl
>>365
あいつそんなこと言ってたのか
殺すしかねーな
395 建築物環境衛生”管理”技術者(長崎県):2010/07/16(金) 20:11:51.72 ID:+NK75Vsr
ジンバブエはやらなきゃいけない仕事が腐るほどある
現代知識を持って戦国時代で大名やれたら楽しいだろうな
396 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:12:22.27 ID:GSl2Oau+
>>394
通報しますた
397 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 20:12:29.04 ID:8olzrUF0
>>376
そこで
http://www.your-party.jp/policy/strategy.html
3.中期的、長期的な視点での新たな成長戦略
ってのが出てくるんじゃないかな。みんなの党的に。
398 公務員(熊本県):2010/07/16(金) 20:12:40.68 ID:uCVt8/Dm
石橋ゲル状がいいの〜
399 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:12:55.19 ID:GSl2Oau+
つーか、マジでバカばっかなんだな。笑えたよ
一生やってろ愚図ども
400 デザイナー(四国地方):2010/07/16(金) 20:13:09.42 ID:gJo2umcC
でも一体どうやったら経済成長できるんだよ
強欲資本主義とかブサヨさんは叩いてるけどこれやってた国は普通に成長してるよね
どういうことなの
401 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:13:20.99 ID:HRSRSErZ
金は回せばパワーになるんだ

特に有能な人間に渡せば成果物が出てくる
無能な人間でさえ消費くらいはしてくれる

金がある無能から、金のない有能に回すこと
これが真の公共事業です
402 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:13:38.03 ID:GSl2Oau+
>>397
どっちかっていうと、そっちが先にするべきだし、
未来のイメージを明確に提供できる指導が必要でしょ。
403 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:13:38.60 ID:tukKIECl
>>397
日本振興銀行見たいになるのは勘弁なんですが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279207018/
404 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:13:44.07 ID:la0XO2+v
>>386
インフレ率とイノベーションに相関関係があれば・・・
405 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:13:50.43 ID:NgzYUDDA

そろそろリセットしないと貧民のテンション上がんねーしな

インフレ起こして欲しい
406 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:13:53.60 ID:J+JrD/xX
資産税ガンガンかけて金まわせよ
消費税は廃止な
407 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:14:00.28 ID:GSl2Oau+
>>401
バカだね。
408 鉈(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:14:04.71 ID:XL/hVPjH
日本はこういう状況になっても立ち直るのは早いと思うんだけどな
409 ソムリエ(千葉県):2010/07/16(金) 20:14:16.35 ID:NjEsVSOl

また、参院選で躍進したみんなの党が次期国会に提出を予定しているデフレ脱却法案には、
ハイパーインフレとなる恐れがあるとして自民党として反対するスタンス

みんなの党⇒時期国会提出予定の案⇒ハイパーインフレになる 恐 れ が あるとして

                                ↑
                          自民党としては反対の ス タ ン ス
410 かまってちゃん(兵庫県):2010/07/16(金) 20:14:23.91 ID:E0L4S6Q8
でも、ちょっとぐらい円を刷った方が良くね?
超絶な円高だよ。
411 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:14:47.25 ID:sLTRUemK
戦争だな
もう日本全土を焦土にするしかない
412 ゴーストライター(大阪府):2010/07/16(金) 20:15:03.89 ID:l3NlJfsl
石破のおっさんハイパーインフレとかいうんだったら具体的な数値
しめせよ、高橋洋一は国民一人当たり10億円ばら撒いたら
ハイパーになるっていってるが、そんなけ大判振る舞いするのか
413 SR-25(栃木県):2010/07/16(金) 20:15:19.52 ID:5XFyKrP9
>>401
お金の流れは川だから。
誰かがダムを作るとそこで止まってしまう…
414 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:15:25.61 ID:ivcxUtY3
先進国はどこも苦しんでるからな
最近調子が良くなってきたドイツはユーロ安のおかげで息吹き返したようなもんだし
ドルにしても元にしても自国通貨が弱い方が経済が回るんだから面白い
415 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:15:25.84 ID:GSl2Oau+
>>408
今までは50年遅れで他国の産業を魔改造するっていう繰り返しをしてたんだけど、今回はそれが出来るのかどうか。
人口比の問題は未曾有の問題だからね。どーもマネーゲームの話しかしてないクズどもは、週末に賭け事してるオッサンたちみたいだな。
ガキのうちからギャンブルおっさん化か。おわってんな
416 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:15:38.24 ID:rDqlTMgD
>>392
>飯食ってる人がいるからそんざいしておkって俺はいってる
>どのみち道路がある異常保守しなくちゃいけないし
>石炭がどうしたとかとんちんかんな話とは違うし

日本が成長している時期に、自力では存立できない地方へ
角栄式で金をばらまいたから道路も出来たわけだろう
元々ゆがんだ構造で出来たものに「そこでメシ食ってる
人間がいるからOK」って言ったらどんな限界集落だろうと
救済しなくちゃいけなくなっちゃう

その不採算も、JAXAみたいに先端技術が絡んでいて
日本の技術競争を推し進めうるものだったらまだ正当化も
できるだろうけど田舎の道路を作って保守することにどんだけ
価値があるっていうのさ

>家電についてはきれいごと言ってたら、
>韓国が成長して日本の産業がやられて税金はいってこないんですが?
>どうすんの?
>まぁ、なんか別の産業が出来ても同じことになるだけだろうね。

これについては、公共事業をやろうとやるまいと進めたって良い、
全然別枠の話だろう
417 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 20:15:41.34 ID:euuVlVWl
>>409
逃げ腰ワロスwwwwwww
418 絵本作家(新潟県):2010/07/16(金) 20:15:50.48 ID:/E4hrQ5Z BE:1653998966-2BP(2223)

国が金を刷れるようになるとまずいんけ?
419 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:16:06.36 ID:GSl2Oau+
>>414
それは産業ありきでしょ。
どうしてパチンカスのようなお前らは銀玉の数しか目に映らないの?
420 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:16:29.18 ID:AD9aGheo
>>410
普通はどの国だってそうする。普通ならな
ドルみたいに基軸通貨なら財政赤字の補てんに刷りまくるレベル。結果円が損する
421 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:16:34.55 ID:NgzYUDDA
>>410
日銀が印刷するといろいろ面倒なんで(単純に刷りまくってインフレ誘導とかできない)
北朝鮮で刷って日本に持ち込むのが上策
422 漫画原作者(東京都):2010/07/16(金) 20:16:35.19 ID:bXSPMq2f
423 ナレーター(愛知県):2010/07/16(金) 20:16:40.29 ID:euuVlVWl
ゲルって普段はこんなアホなこと言わなかったと思うんだが
424 看護師(関東地方):2010/07/16(金) 20:16:56.44 ID:SVBjFkZX
>>384
資本投資して失敗したやつが自分でちゃんとケツを拭くなら問題ないんだが・・・
大手守るのに税金いくらつかってんだよ
425 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:17:16.51 ID:sLTRUemK
戦争して敗戦国になって今の経済システムをすべてリセットするしかない

426 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 20:17:29.12 ID:XbOsoEpr
政府は「財政赤字を解決するのは簡単だ。
紙幣を無限に印刷すればよい」と宣言し、日銀は「国債を無制限に買い取る」と宣言して、デフレ脱却議連の提言に従って2%超のインフレ目標を設定すべきです。
日銀が市中にあるすべての国債と社債なども含めて1000兆円以上の資金を供給すれば、数百%のインフレ(あるいはバブル)が起こり、
実質賃金も実質政府債務も激減し、年金の実質額も大幅に減って老人から現役世代に巨額の所得移転が起こり、日本経済の問題は一挙に解決します。

ゼロ金利でマネタリーベースを増やしてもインフレは起こらない」という多くの金融経済学者の議論は誤りです。
インフレは貨幣的現象だが、サージェントもいうようにハイパーインフレは財政的現象なので、
日銀の信任が失われてレジーム・スイッチが起これば、ハイパーインフレが起こります。
これは途上国ではありふれた現象で、それを止めているのは中央銀行の政策なので、ブレーキをはずせばいいのです。
427 ソムリエ(千葉県):2010/07/16(金) 20:17:50.93 ID:NjEsVSOl
みんなの党の案の見ないことには話にならんなw

俺が見ても解らんがw
428 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:18:18.08 ID:QECBhuc/
>>414
単純にモノを安く作ってそれを高く売れるところに持ってけば儲かるんだから当然だな。
日本もカネ刷りまくって円安誘導すべき。
429 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:18:20.19 ID:AD9aGheo
つーかこんだけ成熟した市場経済と金融省があってやすやすとハイパーインフレ(笑)してたまるか
エリツィンはソ連崩壊時に当時の国有資本全額と同額の小切手を配ったがそれでも大したインフレが起こらないばかりか適当に資本が集積して市場経済化の下敷きになったろw
430 ネット乞食(神奈川県):2010/07/16(金) 20:18:20.81 ID:a/4AdvzJ
どこのダンバインだよ
431 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:18:30.96 ID:J+JrD/xX
>>423
石破は変わってない
小泉政権からずっと財政健全化路線だよ
432 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:19:21.08 ID:GSl2Oau+
で、お前ら推進すべき産業の目処がどこにあるかとか
ピクリとでも考えてるの?
まさに愚衆スレっすなあ。
433 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:19:22.17 ID:HRSRSErZ
そもそも田舎の道路なんて何も生み出さないことが決定しているからな
こう考えると投資じゃなくて消費なんです
もちろん雇用の意味合いでおこうなう公共事業も消費でしかない

こういうのを借金でするのは問題
もう建設国債の話題なんて遠い昔だけど
434 柔道整復師(千葉県):2010/07/16(金) 20:19:27.06 ID:7qadrI2z
つい先日のIMFの件といい、財務省が暗躍してんだろwww
政治家みんな財務省のイニシエーション受けてんじゃねーのかw
自民の山本とか一部しかまともなのおらんだろ
435 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:19:39.51 ID:tukKIECl
>>416
都合が悪いから別おw
おもしろいねぇ。

土木は地方の問題だとかいってるけどw
この前東京とかでも洪水になってたが、土建屋さんがいないとでも思ってるのw?
436 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:19:58.11 ID:sLTRUemK
東京に国家としての切腹をしてもらったらどうだろうか
どこかの国に原爆を落としてもらうしかない
437 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:20:00.66 ID:AD9aGheo
>>424
それも本来は国の当然の仕事なんだよ、特に国主導で産業を反映させてきた日本とかドイツではね
そしてそのファイナンスのためにも必要不可欠なのがインフレーション
438 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:20:30.18 ID:E5iRUaf7
金を刷れとかいってる奴はどれだけ買いオペしたらいいんだよ
439 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:20:54.28 ID:ivcxUtY3
>>432
キミのような優秀な人はν速にはもったいない
是非+で活躍してくれ!
440 絵本作家(新潟県):2010/07/16(金) 20:21:17.27 ID:/E4hrQ5Z BE:2572886887-2BP(2223)

道路の代わりに兵器でも作って売り出せばいいじゃん。
もしくは、ちょっと改造すれば兵器にとしても使える製品とか。
441 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:21:18.95 ID:tukKIECl
>>433
だったら東京都があわてて地下下水処理機能の拡充はかってるが
これもいらないな
>>435でも書いたが
442 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 20:21:38.08 ID:XbOsoEpr
二つのレジームは複数均衡なので、両者の中間のマイルドなインフレで止めることはできない。
「日銀が狂った」とマーケットが判断すれば、ただちに金利が暴騰し、円が暴落して、大幅なインフレが起こるでしょう。
しかし物価が上がったら日銀が金融を引き締めてはだめです。
インフレ率というのは物価の上昇率なので、引き締めるとデフレになって元にもどってしまう。
そういう常識的な行動をマーケットが予想すると、最初から何も起こらない。

だからクルーグマンのいうように、日銀は無責任な行動にコミットし、ブレーキを壊す必要があるのです。
そうはいっても白川総裁が約束しても誰も信用しないので、大多数の人々の予想を決定的に変えるには、
白川氏を更迭して亀井静香氏が(議員辞職して)総裁に就任し、参院選に自民党から出馬した三橋貴明氏を副総裁にし、
理事をすべて金子洋一氏や勝間和代氏などのリフレ派に交代させるぐらいのショックを与える必要があります。

大インフレによって一時的には大規模な倒産が起こり、失業率は数十%に達するでしょうが、
日本には生きている意味のないゾンビ企業が多すぎるので、この際それを一挙に清算すれば、
政府が「構造改革」なんかするより、はるかに速く問題が片づきます。
このような一時的ショックによる失業は、価格調整がすみやかに進めば、産業構造の調整で吸収できます。
金融資産は大幅に減価するが、それは海外に逃避すればよい。
443 鵜飼い(大阪府):2010/07/16(金) 20:21:52.42 ID:sLTRUemK
>>432
すいませんねぇ僕ら愚かなんで
444 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:21:57.68 ID:GSl2Oau+
>>439
煽ってみたけど誰一人産業については頭からっぽなんだな。
こりゃあと40年はモメるね。
445 建築物環境衛生”管理”技術者(長崎県):2010/07/16(金) 20:22:02.80 ID:+NK75Vsr
何も生み出さないんならメガフロートでも作ればいいのに
失敗して沈んだら鋼鉄を海底に貯蔵したと考えればいいだけ
土地があれば大規模農業できるしエネルギーの方にもいけるのに
どれだけ保守的に生きればいいんだか
446 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:22:05.16 ID:ivcxUtY3
>>434
間違いなくそうなんじゃないの
菅なんか財務官僚の操り人形だろう
447 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:22:27.14 ID:la0XO2+v
>>432
市場に任せるが基本でしょ
市場が健全に機能しないなら阻害要因を取り除く
448 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:23:04.13 ID:GSl2Oau+
>>447
いや、そんなアホな高校生が教科書通りに答える答えしか思いつかなかったの?からっぽにも程があるね。
449 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:23:18.17 ID:rDqlTMgD
>>435
じゃあ、国債刷って田舎の道路作るのと
国が法律や企業間の仲介をやって
家電産業合併させるのとどこが同じなのか
言ってみてくれよ

国が大量の金を出すってのはあまりにも
大きな違いだろうに
450 郵便配達員(愛知県):2010/07/16(金) 20:23:20.44 ID:uNP2woge
ハイパーインフレになったら
お前らの貯金が全部、ゴミになるんだぜ。

あ、貯金無いのか。
451 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:23:28.01 ID:HRSRSErZ
産業なんて消費の裏返しでしか無いものを必死になる意味ってナニ
ワークシェアリングでもやればいいんだよ
452 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:23:29.97 ID:lQid518l
まあこれで結局自民も民主も
「政策通」と呼ばれる議員は所詮官僚の言うことを守る人ってことがよく分かる

まあそれはそれで良いんだけどね。
453 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:23:31.98 ID:Qs6rBL6i
>>432
そんなもん俺らが考えることじゃねー
俺らが予測して動いた結果がそれだ
はげ
454 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:23:43.71 ID:tukKIECl
>>447
市場に任せる(キリッ
ってやってたら、国にドーピングしてもらった
韓国企業にコテンパンにやられたでござる

どこまでお人よしなんだよ。(お人よしって馬鹿って意味なんだぜしってた?)
455 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:23:46.69 ID:NgzYUDDA
>>432
道路全部ほじくりかえして舗装しなおす
たったそれだけで経済が回るんだよ。この国はw
ガンガンインフレ起こして資産家の金を吸い上げて公共事業に回す
これだけで50年はやってける
簡単だろ

ユダヤ金融が地獄を見るからできないわけで
極論でいけば地上からユダヤと朝鮮人を排除するのがいいのだ
456 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:23:55.48 ID:GSl2Oau+
>>453
さっきの高校生レベルのバカ以下だな、お前は中学生?
457 歌人(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:23:55.48 ID:3HdrVeUY
インフレしようぜ
458 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:24:02.22 ID:ivcxUtY3
別に俺は救国聖戦士じゃないし、日本の将来がどうなろうと知ったことじゃない
459 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:24:12.29 ID:rDqlTMgD
>>432
はっきり言って20世紀後半まであったような「先進国が確実に中進国よりも
リードできる付加価値高くて裾野も広い産業」ってのが21世紀は相対的に
減るとしか思えないんだよね

となると、中進国が豊かになったぶん先進国は衰退せざるを得ないわけで、
できるだけその衰退を食い止められるように無駄な部分を減らしてわずかな
先進産業(医療、ロボット、一部精密機器、高級自動車、コンテンツ産業など)を
守るべく高度な人材を育てていくしかないんじゃないかと
460 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 20:24:14.48 ID:8olzrUF0
>>444
まぁ、今後日本がダメになると思ったらやっぱり保存食買い溜めしとくのがいいんじゃないかな。
2chで何言ってても政治は変わらないし、新興勢力のみんなの党がいずれ国動かしたとして成功するかどうか分からないし。
個人レベルで出来る事は、危機が来た時にいかに身を守るかを考える事。
持ち家あって、食料を自給自足するのに十分な農地か食料10年分ぐらい蓄えておけば乗り切れるんじゃないかな。
破綻しても10年経てばなんとかなってると信じて。どうにもなってなかったらその時はその時で自殺するなり好きにすればいいし。
461 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:24:37.82 ID:tukKIECl
>>449
俺の質問には全く答えないで、なーんでえらそうに質問できるんだか
その恥知らずな行動がまず理解できない。
462 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:24:49.77 ID:GSl2Oau+
>>454
だよなぁ。だからさっき俺はヒントだしておいたんだけどな。

>>455
さっき長崎のやつが言ってて、俺も思い当たったが、公共工事の質がガクンと下がってるからなあ。
463 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:24:59.49 ID:lQid518l
>>450
でもインフレ局面は金がない人の方が実は影響を受ける
金がある人はいざとなったら資産をインフレに強い部門にすぐより分ける体力がある云々って
本で読んだだけだが
464 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:24:59.76 ID:AD9aGheo
>>426
なんで極論に持ってくんだよw
意図的にハイパーインフレ起こす必要無いだろ、これだけの経済規模があればいくらでも軟着陸できるんだから
465 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:25:27.84 ID:GSl2Oau+
>>458
おれもそうよ。なんでもいいから適当にしてくれって思う。
でも、あまりにもおろかだったので、おろかだよ?って言ってあげた
466 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:25:28.57 ID:QECBhuc/
>>450
残念ながら貯金が無い若者が多いので煽りにすらならない現実
467 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:25:56.80 ID:la0XO2+v
間違ったことなんて言ってないのに罵倒された(~_~;)
468 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:26:04.13 ID:GSl2Oau+
>>459
そこまでは正しいと思うけど、そっちの話を進めてネットで加熱させたほうがいいんじゃねー?って戦略的にはジャッジメントですの!
469 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:26:05.40 ID:rDqlTMgD
>>461
>土木は地方の問題だとかいってるけどw
>この前東京とかでも洪水になってたが、土建屋さんがいないとでも思ってるのw?

これ?
東京は価値を生み出せる場所なんだから、そこのインフラを整備することに
何の問題もないじゃん

今やってる公共事業が、全部価値を生み出せるところに集中してできてるか?
470 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:26:27.36 ID:GSl2Oau+
>>460
うん。俺のスタンスそんな感じよ。
471 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:27:11.87 ID:E5iRUaf7
>>454
また韓国バカかよ
韓国と日本じゃ規模が全然違うだろ
472 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:27:17.37 ID:tukKIECl
>>469
人数が多いか少ないかだけで同じ
動く金額もそれに比例するんだから。

そんなこともわからんの?
地方が何も生み出して無いってのは貴方の願いでしょ。
農業都心でやってるわけじゃねぇんだし。
473 鉄パイプ(茨城県):2010/07/16(金) 20:27:23.56 ID:pqaS2sE1
ネトウヨ何連敗中よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:27:56.70 ID:NgzYUDDA
スペインあたりが死亡して世界恐慌にでもなりゃ
みんな自国優先でユダヤ金融なんてシラネって流れになるだろ
そんときにインフレ起こしてユダ豚排除すりゃいい

核飛んでくるかもしれんが
475 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:28:05.62 ID:AD9aGheo
>>466
そもそもそういう資本の世代間格差も時的に解消するのがインフレーションだし市場経済の内在的な効果
それを意図的に抑制し続けてきた国がどうなるかというと日本なんだよな、まじで狂ってる
476 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:28:22.74 ID:rDqlTMgD
>>472
投資効率ってわかってる?
クマしか通らないような道路を造ってる現状が「動く金額もそれに比例する」のか?
477 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:28:44.23 ID:HRSRSErZ
>>468
今更、米国IT並みの新産業を起こせると思ってんのかよw
結局、分かった風なオマエも「第三の道」信者だろうが
オマエ=民主党と変わらん
478 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:28:47.79 ID:tukKIECl
>>471
その規模の小さいところが云十兆、日本家電企業枕並べて討ち死に。
どういうことだよw

ドーピングしてる、韓国企業の実態はヤバイとかつぎいいだしそうだけど
他所がどうであれ、日本の企業がやられて税金も雇用も減ってることが問題だろ
479 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:28:48.65 ID:GSl2Oau+
>>471
というか国策企業として国事ぶつかってこられたら、一企業では対応できないでそ、って>>454は言ってるんでしょ。
お前が韓国って文字見て興奮してるだけで、>>454は普通のこと言ってるよ。
480 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:28:48.48 ID:Qs6rBL6i
>>456
バカはお前だ
国がどうするかなんて俺が考えることじゃねー
お前らは自分の利するところに金引っ張ろうと必死なだけだろうが
俺はインフレになったら資産動かすだけ
それ以外のことなんて知ったことか
私ね
481 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:29:36.24 ID:GSl2Oau+
>>477
いや、自動車産業も後追い産業でしたよ?日本発の産業なんて戦後も今も日本刀もなかったっての。
ばっかじゃねえの?キビダンゴでも作ってろよシモブクレ野郎
482 ソムリエ(千葉県):2010/07/16(金) 20:29:54.29 ID:NjEsVSOl
その みんなの党の案 はどこに行けば読めるんだ??????????ろうなw
483 郵便配達員(愛知県):2010/07/16(金) 20:29:59.04 ID:uNP2woge
>>463
いや、金が無い人のほうが良いよ。
もしくは、ローンなど、借金している人が有利。
ほとんど、チャラになる。コツコツ貯めた人がアウト。
インフレに強い部門って金とかかね。 うーん・・・

>>466
それだよな。
貯金がない若者にとっては良いかもしれない。
団塊世代が若い頃、インフレでイケイケだったから。
484 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:30:16.92 ID:GSl2Oau+
>>480
こんなところで国レベルのマネーゲームの論争やっても無駄ってことに気づけないお前らがかわいそう
485 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:30:22.32 ID:lQid518l
>>482
高橋洋一の本でもタチヨミすればかいてるんじゃないのかな
486 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:30:44.37 ID:J+JrD/xX
財政再建なんて言ってるのは東京だけだろ
まったく地方のことわかってない
管も財務省に騙されたのか、白人に脅迫されたのか
今はとにかく時期悪、消費税増税はやめろ
487 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:31:04.50 ID:QECBhuc/
大体20代から30代そこそこの若者が働いて一人暮らししてたら貯金とか残らないから。
ボーナスで一息ついてたのが全く期待できなくなったしな。
488 韓国人(岡山県):2010/07/16(金) 20:31:04.76 ID:iMn7oMCD
長期金利が1%前半の国にハイパーインフレの心配ですと?
489 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:31:08.10 ID:Qs6rBL6i
>>484
国レベルの産業政策やるのも同レベルだとは思わないのか?
490 ソムリエ(千葉県):2010/07/16(金) 20:31:11.23 ID:NjEsVSOl
>>485
調べてみるわ あり^^
491 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:31:17.78 ID:vGDIQd8e
確実にハイパー化するね
そうなれば日本は終わり
まさに日本を終わらせたい勢力がリフレを進めようとしているんだ
492 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:31:24.65 ID:tukKIECl
>>476
効率もとめるんだったら国がやるひつようねぇわw
無駄なものだったら都心にも色々ありますが?
道路掘り返しとかどこでもやってるし、
めざましがうれしそうによくやってるだろ

極端な例出して全部が沿うとか言う奴のほうがよっぽどだと思うわ
493 作曲家(愛知県):2010/07/16(金) 20:31:32.23 ID:bQ9ACbWi
>>467
市場に任せればいいってのも、もうそんなに信用されないだろ。
リーマンショックとか金融危機とか未だに引きずってるし。
494 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:31:35.70 ID:GSl2Oau+
>>406はバカだなー。

>>486
消費税が正解だよ。
495 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:31:42.73 ID:624/du2F
子供手当てとか高校無償化の経済効果はどれくらいあるんだろ?
496 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:32:05.79 ID:GSl2Oau+
>>489
そっちは民間の話だから、民間で庶民が話し合うのは正解です。ジャッジメントです!
497 Opera最強伝説(宮城県):2010/07/16(金) 20:32:22.05 ID:tiyEDXZs
>>482

>>26らしい
498 職人(神奈川県):2010/07/16(金) 20:32:23.99 ID:O78ggZDA
まぁ俺達が政治するわけじゃねーし
保身だけ考えるのが一番
499 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:32:26.24 ID:HRSRSErZ
>>481
完全に口だけと分かった
無能乙
後追いするような為替・賃金レベルの国かよ、おまけに固有言語が絡むIT
どうせお前の論理パターンだと罵倒くらいしか言い返せないだろうな
500 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:32:46.37 ID:GSl2Oau+
>>467
間違いじゃん。>>493も言ってるけど、お前が間違い。お前の人生が間違い。お前の今までしてきた全てが間違い。
501 中国人(茨城県):2010/07/16(金) 20:32:49.75 ID:t0niLJ9I
ゲル(笑)
502 不動産(山口県):2010/07/16(金) 20:33:03.63 ID:igcP8WUM
>>5
だって金持ちだもんw
議員は自分のことだけ考えている集団w 石破も
同じ穴の狢w
503 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:33:13.97 ID:GSl2Oau+
>>495
子ども手当ては逆効果、高校無償化はアリ。ってとこじゃね
504 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:33:14.10 ID:Qs6rBL6i
>>496
はあ?民間?お前は国主導で産業興せって論だろうが?
505 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:33:18.15 ID:E5iRUaf7
>>478
韓国の企業全ての価値より日本の方が圧倒的に上なのに何が不満なの?

韓国の政策じゃその程度の価値しかないんだよ
506 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:33:46.77 ID:rDqlTMgD
>>492
国がやるのは非効率的なことをやるぜ! って理由じゃなくて、
それが国がやるべき仕事だからだろうが

民間企業に道路作らせるのか?

で、ムダは地方でも都心でも、どちらも減らせばいいだろう
どっちもムダだから両方残せって言うのはアホのキワミ

そして全然使われていない道路やハコモノは明らかに地方に多い
507 アフィブロガー(沖縄県):2010/07/16(金) 20:33:58.53 ID:nRuXjJkH
>>463
馬鹿発見
508 農家(東京都):2010/07/16(金) 20:34:03.65 ID:fGJGnyt/
橋本内閣以来、財政再建派のいうことは信用しないことにしている
509 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:34:05.05 ID:GSl2Oau+
>>504
官民一体となるべき部分はどっちが大きいっすか?国庫つかったマネーゲーム?それとも民間の関わる産業?
全て国有企業前提なんですかぁ〜〜?プフゥーw
510 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:34:35.49 ID:GSl2Oau+
>>498
ういムッシュぅ。その方向で産業話振ったけど、誰も理解する以前の問題でワロタw
511 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:35:03.31 ID:lQid518l
関係ないけど
三橋何チャラさんの「韓国と中国は経済的に死んでる!日本はそれで強くなる!」って論に対して自民はどう思ってるのかね。
あんなトンデモを飼ってちゃいけないのだと思うのだが
512 軍人(京都府):2010/07/16(金) 20:35:12.04 ID:tPF1eBG1
「デフレ脱却法案」
 ・政府と日銀との間で政策目標を共有する枠組みを作り(日銀法改正)、物価安定目標を設定する。共有した目標達成のための具体的措置及び実施時期については、日銀が独立して定める。

 ・政府から日銀に対し、たとえば、20兆円の中小企業向けローン債権に政府保証を付与したうえで、金融機関から日銀が買い取ることを要請できるようにする。

 ・地域の信金・信組などが、中小企業などの議決権のない株式を保有することを促進し、地域密着型金融を強化する。

 ・中小企業の銀行からの長期借入金のDES(債務の株式化)も検討。
513 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:35:17.96 ID:GSl2Oau+
>>499
お前がなw
固有言語も何も、日本人がなぜ漢字とカタカナを使ってるんだよw今w
514 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:35:33.50 ID:la0XO2+v
>>493
自動車産業なんかは政府は否定的だったのに日本が大成功した典型なのに・・・
515 和菓子製造技能士(catv?):2010/07/16(金) 20:35:33.98 ID:wovtqBCv
あと2−3年で国民の金融資産と赤字国債がならぶんだっけ
516 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:35:37.62 ID:NgzYUDDA
とりあえず公明党発案のアホ定額給付金を金額10倍にして配ってみてどれくらいのインフレが起きるか実験してみたらいい

財源は日銀が印刷したお金でいいし
517 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:35:43.69 ID:GSl2Oau+
ごめんねー。俺が頭良すぎて。
518 落語家(新潟県):2010/07/16(金) 20:35:50.56 ID:nLGDfoMN
30兆円くらいの量的緩和でハイパーインフレになるかよw

桁を間違えてんじゃねーのか。
519 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:36:11.26 ID:ivcxUtY3
正直、みん党のやり方でもインフレ誘導できるか微妙だと思うわ
95年からこっち、ずっとゼロ金利と量的緩和で札束流し続けたのに、デフレが酷くなる一方だからな
520 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:36:17.37 ID:tukKIECl
>>505
価値って?
えー、去年サムソンの売り上げ幾らだっけ?
対して、日本のソニー、パナ、東芝、日立・・・は?
韓国の価値がどうとか云々でホルホルして実態見ないんだったら
どうしようもねぇだろ。只のオナニーだ。
問題は他所は国が助けてる。日本はしないで負けた。
別にサムソンが韓国企業だろうと無かろうと関係ない。
日本企業、きれいごと言ってたら枕並べて討ち死にってのが問題なんだよ。
521 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:36:19.48 ID:vGDIQd8e
みんなの党を排除して自民と民主が連立を組めば財政再建への道は開ける
菅は1日も早く決断すべき
菅の優柔不断が1日続けばその分日本ねギリシャ化が近付いてしまうのだから
522 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:36:26.77 ID:GSl2Oau+
>>514
いつの時代の話と、リーマンショックの話を混同してんの。お前の脳みそはミキサーにでも常時かかってんのか?
523 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:36:42.93 ID:HRSRSErZ
ID:GSl2Oau+

こいつマジで民主党だわ
罵倒とチャブ台返ししか能がない
そのくせ自分を有能だと思ってる=客観視出来ないというオマケ付きw
524 軍人(京都府):2010/07/16(金) 20:37:06.03 ID:tPF1eBG1
 ・政府と日銀との間で政策目標を共有する枠組みを作り(日銀法改正)、物価安定目標を設定する。共有した目標達成のための具体的措置及び実施時期については、日銀が独立して定める。

 ・政府から日銀に対し、たとえば、20兆円の中小企業向けローン債権に政府保証を付与したうえで、金融機関から日銀が買い取ることを要請できるようにする。

 ・地域の信金・信組などが、中小企業などの議決権のない株式を保有することを促進し、地域密着型金融を強化する。

 ・中小企業の銀行からの長期借入金のDES(債務の株式化)も検討。


これでなんで「ハイパー」インフレになるのか石破に説明してもらいたい
525 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 20:37:08.79 ID:AfrK2lDv
いや、マジでインフレして欲しい
奨学金400万抱えたニートにとって、これほどいい経済状態はない

若者は街を闊歩し、老人は価値の薄れた貯金を苦に首つり
最高や
526 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:37:37.40 ID:GSl2Oau+
>>523
え?レッテル貼り?つーか、俺は他のスレで民主は思いっきり批判してるよ。
つーかあれだなー。お前、ほんとバカだな。死ねば?一番お前の人生を成功させる方法は出来る限り早く死ぬことじゃね?
527 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:37:43.19 ID:NgzYUDDA
公共事業って雇用対策なんだよ
生活保護配ってるほうがはるかに金かからないけど、なんもしないで金与えると乞食を増やすだけだろ
528 大学芋(埼玉県):2010/07/16(金) 20:37:51.53 ID:NCvAXav8
>>5
マスゴミから総叩き食らった過去があるから慎重なんだろ
529 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:37:55.20 ID:tukKIECl
>>506
自治体があって、そこの人間が税金納めてるんだから
インフラやるんだろ?

無駄がどうしたとか言い出したのはおまえさんだけど
アホのきわみとは自己紹介か?
ついでに比較したソースplsとだけいっておくわ。
530 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:38:07.16 ID:la0XO2+v
>>522
日本でアメリカを越えるIT産業をおこすんでしょ?
531 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:38:33.67 ID:AD9aGheo
>>525
それほど良いんじゃなくそれが当然の、本来あるべき資本主義社会の姿なんだけどな
532 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:38:54.02 ID:HRSRSErZ
GSl2Oau+

こいつは議論が出来ない
具体性皆無
まぁ何年生きてきたか知らないけど何も語ることがないのだろう
10歳くらいかもねw
533 映画評論家(沖縄県):2010/07/16(金) 20:39:02.44 ID:tILU4TiX
石場も経済に関しては電波か。
自民党は本当に総合力のある奴がいないな。
534 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:39:08.01 ID:vGDIQd8e
そもそもみんなの党は中央銀行の独自性と言う物を軽く考え過ぎ
ジンバブエの大統領ならそれでも務まるかもしれんがね
日本の議員としては不要な連中だね
535 歯科技工士(千葉県):2010/07/16(金) 20:39:22.44 ID:LJjJ/3O7
ドイツのハイパーインフレはルール工業地帯がフランスに占領され
工場が停止したのに従業員に国が給料を払ったことから起こった。

日本で言えば京浜・中京工業地帯が中国に占領され
それでも該当全労働者に給料を国が払うとハイパーインフレが起こる。

従って日本のハイパーインフレ発動条件は上記の通り
「京浜・中京工業地帯の工場が全て操業停止したのに給料を払う」こと。

そんなこと、平時で起こるわけないだろうが。政府が瓦解していない限り
そうそうハイパーインフレは起こらんよ。
536 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:39:34.54 ID:GSl2Oau+
>>527
というか去年末の対策なかったせいか、うちの家の前の道路が劣化してるような気がする

>>530
ITにこだわる必要はない。欧州からでも何でもパクればいいよ。
537 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:40:09.53 ID:GSl2Oau+
>>532
いや、きちんと会話できる人間にはそれなりに返してるよ。お前がゴミだからゴミ扱いしてる。そりゃゴミはゴミ箱に入れるだろ。
538 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:40:14.22 ID:AD9aGheo
そんで今の太田総理で石破が国債買い手逃げ→国が「滅ぶ」論w
今の金利見て何でそんなに不安になるんだよw
539 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:40:21.10 ID:9J6bshfz
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
540 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:40:59.82 ID:HRSRSErZ
GSl2Oau+

会話できる人間に対しても相槌程度しか打ってない
何も語ることがない
理論もないし、経験もないし
あるのは過剰自意識だけ
541 バレエダンサー(catv?):2010/07/16(金) 20:41:09.74 ID:oE/PXEdm
ハイパーインフレにはならないよ。
例え2倍のインフレになれば国の借金が400兆も減る。
ハイパーインフレって10倍とか100倍とかだろ?

542 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:41:15.55 ID:E5iRUaf7
>>520
GDPを見比べてみろよ
何が悲しくて自国より発展してない国の政策を真似るんだよ
543 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:41:19.41 ID:tukKIECl
>>525
貯金があれば金利上がるから老人むしろ歓喜だぜ?
ハイパーインフレなら、老人とか若者とか関係ない全員死亡
>>531
競争相手はどんな手を使っても蹴落とす。
あらゆる手を使って
利益囲い込みの超コネ社会ってのが資本主義の本当の世界だぜ。

アメリカを見ろよ。超一流大学はみんな裏口を公然とやってる。
みんなそれを肯定してるどうしてだかわかるか。
544 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:41:20.38 ID:Qs6rBL6i
>>536
カスには判らないだろうけど
まず、デフレから抜け出さないと産業なんて興らないよ
そのためにはお前の言うマネーゲームが必要なわけ
理解できた?
545 Opera最強伝説(宮城県):2010/07/16(金) 20:41:36.35 ID:tiyEDXZs
>>512
ハイパーインフレにはならないとおもうけど
民間の金融機関に介入するのも問題あるよね
546 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 20:41:41.79 ID:AfrK2lDv
インフレになったら働く
ちょちょいとバイトして借金全部返してやるよw
547 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:41:49.03 ID:ivcxUtY3
ギリシャって家父長制の強いお国柄で、大企業は件並み利権ガチガチだったんだってな
大卒の若者は多いけど就職率が低くて、実家でニートやるケースが多かったとか
マジ日本ソックリ
548 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:41:53.59 ID:9J6bshfz
>>541
そんなに簡単にコントロールできるならもうやってるよ
549 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:41:53.88 ID:GSl2Oau+
>>540
つーか長文レスやらかしてるアホのほうが愚かだよ。お前もさっきから無意味に改行してるけど、生きてる意味あるの?
550 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 20:42:43.09 ID:3sPFNgxJ
>>534
中央銀行の独自性を盾にとって何をやってもいいと考えてるバカ日銀マンがいるから、
法改正で縛る必要が出てきた
551 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:42:52.29 ID:GSl2Oau+
>>544
カスの掃きだめで国レベルのマネーゲームの構想ねってて意味あんの?って言ったの聞いてたぁ?見てたぁ?
552 タコライス(和歌山県):2010/07/16(金) 20:42:56.73 ID:kD1h6U+x
インタゲとか胡散臭すぎ
553 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:43:02.69 ID:HRSRSErZ
GSl2Oau+

清々しいほど罵倒のみ
手持ちのカードがないせいか
というか会話に参加する意味があるのコイツ?
554 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 20:43:11.99 ID:AfrK2lDv
>>543
収入のない老人はすぐに貯金食いつぶして死亡
収入のある老人はそれなりに消費もするので許してやる
555 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:43:16.17 ID:9J6bshfz
             _
            /  \―。
           (    /  \_
           /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄
        ...―/          _) < ちんちん キッ!キッ!キッ!
       ノ:::へ_ __    /     \___
       |/\    /   \/_
      /-o-ヽ―ヽ -o--- (:::ヽ
     |  ̄/  /   ̄ ̄ (:::::) ─┼─
     | ./           ヽ/   ─┼─
      |  \`    \     /     │
      \  ------       /       | | /
        \  -       /         _/
         \____-イ
556 エンジニア(東京都):2010/07/16(金) 20:43:23.60 ID:SiZQnivX
何言ってんだろ・・・
アホなの
557 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 20:43:23.63 ID:XbOsoEpr
>>541
二年以内に24倍上がったらハイパーインフレ
558 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:43:33.70 ID:GSl2Oau+
>>553
お前に対してだけなw てか、IDで追って前のレスも皆見てるんだけど、お前は著しく他より劣ってたから。
559 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:44:40.42 ID:vGDIQd8e
>>550 みたいな事を言い出す奴らがハイパーインフレをもたらす
その為にも中央銀行の独自性は絶対に侵されてはならない
560 ゴーストライター(大阪府):2010/07/16(金) 20:44:48.89 ID:l3NlJfsl
これが経済板の白川日銀の評価ですよ

「日銀のロジックは破綻に近い」とまで言われている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1270745837/
白川日銀総裁の退職金三億円ってありえなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267741007/
日銀関係者を刑務所に入れる法律作るべきでは?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269586286/
[日銀]日本銀行は日本経済を破綻させる[最強売国奴]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265506675/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
一刻も早く日銀法の改正を!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1268085502/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
マスコミはもっと日銀&白川を叩くべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267866273/
改革なくして成長なしー今こそ日銀法改正を!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267706686/
インフレなき経済成長 日銀ってアホだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272081396/
● 日銀いらないから代わりにFRBを ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190171560/l50
もう日銀なんかいらなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260202409/l50
561 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:44:50.38 ID:lQid518l
しかし経済系のスレは荒れるなぁ

公認会計士試験の短答式試験で成績悪かったやつあたりが荒れてるのだろうか。
562 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 20:44:59.90 ID:XbOsoEpr
この国は資源もないんだから金融とかITをがんばるべき(´・ω・`)
563 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 20:45:02.64 ID:A3enZmre
いつまで一生懸命働いて稼いだ血と涙の結晶の付加価値をデフレで吹き飛ばし続けるの?
564 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:45:09.94 ID:9J6bshfz
     (``7‐、 _
    __/´    ' ノ
   ン-o= ─ 、/_
   !O7。 /‐o‐(::::) <ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
   '、'`二'ヽO  ン
   ヽi_:ノ!  /
    u∪
565 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:45:13.33 ID:tukKIECl
>>542
武士はくわねど高楊枝ってこっけいだよな
日本国内オンリーだ、その発想は

日本も戦後はお前が勧告馬鹿にするように、欧米から馬鹿にされてたんだろうな
まぁ韓国が将来滅びようがどうしようが日本には関係ない話だろ。
次は中国にやられるだけ。気がついたら何もなし。
あるのは薄っぺらい根拠の無いプライド。笑えねぇわ
566 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:45:19.03 ID:ivcxUtY3
ハイパーインフレになる可能性があるのは、支出超過で予算が成立しなくなったときだろう
つーかホントにそうなるのかどうかについては誰も語ろうとしないw どの本や雑誌を読んでも具体的に書いてないw
日本の経済財政規模が多すぎて、今までに例が無いから誰にも予想付かんのだろうな
567 軍人(京都府):2010/07/16(金) 20:45:28.00 ID:tPF1eBG1
>>534
米FRBと米政府のやってる連携くらいのことは
日本の政府と日銀の間でもやるべきって言ってるだけなんですけど?wwwww
どこからジンバブエが出てくるんんすかwwwwwwww
ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇのw
568 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 20:45:45.35 ID:3sPFNgxJ
>>559
物価目標は上限超えたら物価の上昇も抑えるんだけど何言ってんの?
569 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:45:56.43 ID:lQid518l
>>560
そもそも2chの経済板自体が掃きだめだから。。

それくらいなら稲葉センセのブログでもひっぱってくりゃいいんとちゃうか>
570 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:46:05.60 ID:NgzYUDDA
>>562
金転がしはユダヤの特権だからな
日本人はやっちゃいけないんだよ
571 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:46:13.15 ID:624/du2F
国債の発行を増やしても大したインフレにはならない。
国債をどんどん発行して経済成長を計るべき。
経済成長してGDPがどんどん増えれば、国の借金が増えても心配ない。

こんな感じ?借金して経済成長しないと死亡かw
572 新聞配達(関西):2010/07/16(金) 20:46:15.00 ID:51/dwchm
石破馬鹿だろ?コイツも岩石理論かよ。
軍事以外黙ってろよ。

好きな議員なのに
573 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:46:20.52 ID:AD9aGheo
>>559
ねーな
インフレさえ潰せばいいと思ってる日銀はあり得ないレベルの害悪
しかもインフレ潰しを堂々と公言しやがる
574 ゴーストライター(大阪府):2010/07/16(金) 20:46:30.64 ID:l3NlJfsl
■■■内需不況・デフレのA級戦犯は日銀■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260000076/l50
■■日銀前でデフレ脱却デモをやるべき■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272652344/l50
日銀はお金ジャンジャン刷れよ馬鹿!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1262320381/l50
日銀券ルール撤廃しないとデフレ脱却は不可能
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247316909/l50
<日銀>景気判断の上方修正を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1242405817/l50
究極のインサイダー取引「日銀福井」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150379083/l50
日銀のバランスシートが悪化すると何がダメなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239681471/l50
何で世界中で日本だけがデフレになるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269840390/l50
★ 諸悪の根源は日銀です★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1278546181/l50
【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279201686/
575 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:46:42.62 ID:GSl2Oau+
>>561
にわかが多いからだろうと思うよ。私学文系のヒラニート程度がまざってほどよく加熱ってとこだ。
576 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:46:54.10 ID:vGDIQd8e
>>560 リフレキチガイの巣窟である経済板がなんだって?
577 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:46:58.06 ID:9J6bshfz
         奇蹟のカーニバル

        開     幕     だ
      n:      ___      n:
      ||    / __ \   .||
      ||    | |(゚)  (゚)| |   ||
     f「||^ト    ヽ ̄ ̄ ̄ /   「||^|`|
     |:::  !}       □ ̄    |!  :::}
     ヽ  ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ  ,イ
578 カーナビ(石川県):2010/07/16(金) 20:47:05.02 ID:tukKIECl
>>554
まずお前自身が人のこといえるような仕事してるとは
とても思えないんだが。許してやるとか何様だよ、
ウンコ製造機が人間様に向かって言うことじゃない。
579 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 20:47:05.07 ID:A3enZmre
ハイパーインフレがおきてから考えればいい
俺はハイパーインフレ賛成!!!!
580 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:47:14.76 ID:E5iRUaf7
>>561
そんな上等なものじゃなくて聞きかじった知識で語ってるだけ
581 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:47:24.64 ID:GSl2Oau+
というか、岡山はカツマーとか好きなんだろなw
582 花屋(長屋):2010/07/16(金) 20:47:28.67 ID:OVqILuck
>>573
日銀はバブルを作り出したのがトラウマなんだだろうな
583 保育士(千葉県):2010/07/16(金) 20:47:42.65 ID:9Al8HmWg
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中でGReeeeNやEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
584 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:47:43.31 ID:Qs6rBL6i
>>551
選挙結果見ても財政再建だの支出削減だの
そういう人気取りのカスが当選しているんだから
お前がまともに日本が心配だとかそういう考えならそっちをただすのが普通だろ
デフレ脱却しそうもないのにこの産業に金持っていけなんて論たれても意味が無い
国レベルの産業の構想練るのも意味が無い
585 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:48:03.05 ID:lQid518l
>>575
たしかに、学部でちょっとかじったくらいの人たちが熱くなる季節でもあるからなぁ

さすがに社会人がやってたら怖い
586 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:48:35.94 ID:GSl2Oau+
>>584
民間人の井戸端会議ってことを忘れて、己の身体を離れて浮遊してるキミらにニガ笑いだよw
587 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:48:40.82 ID:ivcxUtY3
コントロール不能なインフレよりデフレの方がいいや、ってことなんだろうな
その気持ちはよく分かる
日本人にありがちな事なかれ主義だからな
588 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:49:01.91 ID:vGDIQd8e
>>573 中央銀行はインフレ退治さえして居れば良い
デフレこそ日本人にとって最高の状態なんだから
589 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:49:21.50 ID:E5iRUaf7
>>565
お前の話には何ひとつ根拠がないよね
あの程度のGDPの国と日本じゃ状況が全く違うんだよ
590 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:49:33.91 ID:GSl2Oau+
>>585
顔真っ赤でニート評論を数行書いてるアホは私学文系程度の学力だと思うけどなぁ。学部2年までであってほしいよ。
社会人はさすがにないと思うなぁ。
591 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:49:37.83 ID:NgzYUDDA
いつ崩壊してもおかしくない世界だし
賭けに出るのは危険ってのはわかるけど
老人が若者を奴隷化することで守られている資産を曹休に市場に還元する方法を考えないとな
592 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 20:49:49.72 ID:XbOsoEpr
山削って農業頑張ろうぜ!できるか知らんけど(´・ω・`)
593 絵本作家(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:49:51.85 ID:m9zs5ddf
なんかハイパーインフレは絶対に来ないだとか
金持ちジジイたち涙目ざまぁwww
というコメが目立つけど株も為替も自分の身銭で体験した事もないバカねらーばっかだな
インフレきたら金持ちの資産が増えるだけで低所得者は恩恵皆無だぜ
そんな事もわからん感覚でレス(笑)
594 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 20:49:57.43 ID:AfrK2lDv
>578
年寄りの癖に生意気な奴
石川に住んでるとか何の罰ゲームだよ
595 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 20:50:02.81 ID:3sPFNgxJ
>>588
デフレキチガイは消えろ
596 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:50:11.55 ID:QECBhuc/
>>539
同意
597 演出家(東京都):2010/07/16(金) 20:50:18.06 ID:Ty9UZtCz
つーかドル円86.6までいってるじゃねーか、どこまで円高になるんだよ。
598 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:50:57.70 ID:9J6bshfz
              ∩  ∩
              | | | |
              | |__| |
             / 一 ー \
            /  (・) (・)  |
            |    ○     |
            \__  ─  __ノ 
599 実業家(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:51:03.38 ID:5g127GS+
インフレのほうがまし
600 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:51:10.38 ID:rDqlTMgD
>>529
第25表 一般財源の人口1人当たり額の状況
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/21data/img/s-025-1.gif

日本の高速道路、赤字路線はどのくらいある?
http://www.ueharaweb.com/hmap.htm
601 整体師(広島県):2010/07/16(金) 20:51:21.99 ID:PyOmCRFq
みんなどういう世界を思い描いているの?
602 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:51:22.05 ID:J+JrD/xX
円売り厨脂肪でメシウマ
603 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:51:23.89 ID:vGDIQd8e
インフレが起きたら最初に困るのはいつの時代だって貧困層なのにな
なんで貧乏人がインフレを待ち望むのか理解出来んわマジで
604 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:51:51.58 ID:GSl2Oau+
>>570
だねえ。こんな私学文系どもまでがマネーマネー言う時代とはねw
>>591
若者の絶対数が少ない上に質下がってるっぽいからなー
605 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:51:57.04 ID:HRSRSErZ
ハイパー化するならデフレのほうがマシ
606 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 20:52:13.20 ID:3sPFNgxJ
>>603
なんで嘘吐くの?
607 盲導犬訓練士(静岡県):2010/07/16(金) 20:52:15.53 ID:OO3FU7Rk
デブ脱却にみえた
608 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:52:22.63 ID:9J6bshfz
>>601
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
609 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:52:30.26 ID:E5iRUaf7
>>585
院生レベルがこんなにいたら気持ち悪い
610 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 20:52:35.18 ID:zQsQTiz+
おまえらハイパーインフレで円が紙屑になる前に物買っとけ
611 通訳(山形県):2010/07/16(金) 20:52:37.24 ID:h2CZK3gU
紙幣刷るくらいなら宇宙人から借金するほうがマシと考えるのが
今の日本。
612 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 20:52:50.49 ID:XbOsoEpr
世代間格差があるなら金持ち老人に寄生すれば良い(´・ω・`)
身内に金持ちがいないやつはロープを用意しろ(´・ω・`)
613 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:53:03.21 ID:GSl2Oau+
>>569見て思い出したけど、経済板はアホしかいないよな。
614 レミントンM700(山形県):2010/07/16(金) 20:53:19.47 ID:gC7PnN8a
とりあえずあとはちんシュスレでおk
615 たこ焼き(埼玉県):2010/07/16(金) 20:53:23.16 ID:QECBhuc/
>>606
彼は一貫して基地外じみたことしか書いてない
616 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:53:29.11 ID:GSl2Oau+
>>609
てか院生もさほど頭よろしくないから経済は
617 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:53:57.55 ID:rDqlTMgD
ID:GSl2Oau+は言ってる内容よりもそのレス数が危険
618 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:53:59.84 ID:ivcxUtY3
話がごっちゃになっとるな
健全なインフレーションは資本主義社会にとって最も望ましい状況だよ
制御不能なインフレが怖いのであって、健全な物価上昇は健全な経済サイクルをもたらす
619 H&K G3SG/1(埼玉県):2010/07/16(金) 20:54:11.34 ID:c7vARyer
ジンバブエなんてもともと物も産業もないから困っただけじゃないのか
日本が超絶円安になるとかそれこそ世界が許さないと思うがw
輸出とんでもないことになるから韓国が必死で円買ってきたりしてw
620 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:54:26.85 ID:la0XO2+v
日本の発展なんかキャッチアップをアメリカ様が後押ししてくれただけだし
今の状況がありのままの姿
621 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 20:54:31.64 ID:vGDIQd8e
インフレは絶対に阻止しないといけない
今の日本でインフレに転じれば間違いなくスタグフレーションを起こす
貧乏人はデフレだからこそ生きていけるんだ
622 花屋(長屋):2010/07/16(金) 20:54:46.95 ID:OVqILuck
>>617
63回ってwスレの1割かよ
623 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:54:58.51 ID:E5iRUaf7
>>606
物価上昇が給料上昇より先におきるから貧乏人は苦しくなる
624 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:55:02.31 ID:GSl2Oau+
>>617
ゆっくり打っててもコレなんだけどな。
625 メンヘラ(西日本):2010/07/16(金) 20:55:06.83 ID:Kt85qxIK
まあ日銀て要は超絶保身集団だからな
626 高校生(鹿児島県):2010/07/16(金) 20:55:16.76 ID:m/ONBoj8
デフレ対策なんざやったことないだろ
バブル崩壊後一貫してデフレ政策をやり続けてる
627 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 20:55:41.22 ID:HRSRSErZ
日本は物価を制御できない
健全なインフレとは成長期の国にしかない絵に描いた餅だから仕方ない
米国という例外もあるが、日本は米国ではなかった
628 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 20:55:45.29 ID:zQsQTiz+
政府は、ハイパーインフレで国債をチャラにするシナリオなんだろ?
もう誰も信用ならねぇ><
629 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 20:55:49.62 ID:rDqlTMgD
>>624
人にアホとか頭よろしくないとか言う前に……
630 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 20:56:11.71 ID:NgzYUDDA
>>601
ヒトが真の平等と自由を得る世界

民主政治といいながら人口の9割を占める中流以下の人間の有利に働く政策が実施されたことがありますか?
されてもそれはコケにした程度のわずかな事だけ

彼らが投じた票は特権階級の都合のいいようにしか使われてないんです
631 声優(長屋):2010/07/16(金) 20:56:43.28 ID:9J6bshfz
>>630
>ヒトが真の平等と自由を得る世界

         奇蹟のカーニバル

        開     幕     だ
      n:      ___      n:
      ||    / __ \   .||
      ||    | |(゚)  (゚)| |   ||
     f「||^ト    ヽ ̄ ̄ ̄ /   「||^|`|
     |:::  !}       □ ̄    |!  :::}
     ヽ  ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ  ,イ
632 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 20:56:59.20 ID:E5iRUaf7
>>616
その院生レベルでもにちゃんだと無双できるだろ
しても意味ないけど
633 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:57:00.80 ID:GSl2Oau+
>>629
いや、ほんと学部生レベルの話しか聞こえてこないからさ。
煽ったら岡山なんて顔真っ赤だったし。岡山の経済の学部生の夏前ってすごいね^^
634 絵本作家(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:57:49.63 ID:h+HhySm0
日銀は何もしないだろうなぁ
635 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:57:51.84 ID:ivcxUtY3
>>626
そんなことないないない
金利水準見てみなよ
ずっとゼロ金利でしょ
こんなの世界史上例のないことだよ
636 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:57:53.72 ID:AD9aGheo
インフレ=ハイパーインフレ って低学歴でも信じちゃってるからもうインフレって呼び方変えた方が良いんじゃねーの
肯定的に言うときはインフレーションとかさ
構造主義と社会システム論みたいなノリで
637 登山家(東京都):2010/07/16(金) 20:57:59.32 ID:lQid518l
>>606
金持ちは現金資産だけじゃなくて
土地、建物、現物などインフレに強い資産にも分散して持ってる。
一方低所得者層は現金資産意外にこれといった資産をあまり持ってない。
結局最初にきつくなるのは低所得者層。

てかハイパーインフレ待望論って、赤木智弘が言う「戦争は希望」と大して変わらないメンタリティな気がするんだよなあ。
638 宗教家(兵庫県):2010/07/16(金) 20:58:43.01 ID:AD9aGheo
>>635
デフレな時点で実質金利は0以下にならないんだよ
ついでに言えば公定歩合なんてもう意味を為さないし
639 H&K G3SG/1(埼玉県):2010/07/16(金) 20:59:05.32 ID:c7vARyer
>>637
ほら、いつの間にかインフレ話がハイパーインフレ待望論になってる
640 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:59:11.07 ID:GSl2Oau+
>>637
その通りだし、何度も2chですら見たレス内容だな。
わかりきってることを何度も書くのはめんどくさかったと思うおつかれ
641 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 20:59:19.76 ID:Qs6rBL6i
>>633
専門でも無いのに口出すから
中学生の公民でやるような基本的なことを否定するようなキチガイ発言をするんだよ
642 鵜飼い(長屋):2010/07/16(金) 20:59:23.38 ID:JK7owPLC
インフレにしろ

バブル体験したい
643 リセットボタン(関西地方):2010/07/16(金) 20:59:41.84 ID:irb8y6wg
オレらがアホなのでデフレとかインフレのことを知らないと思っているんだろ?
644 ハローワーク職員(広島県):2010/07/16(金) 20:59:42.24 ID:L2lDfckU
>>637

どっちにせよ希望がないなら、メシウマな方を選ぶのが人情じゃないか。
645 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 20:59:50.42 ID:GSl2Oau+
>>641
お前が、だろ
646 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 21:00:16.36 ID:E5iRUaf7
>>633
ぶっちゃけ学部レベルの奴なんていないじゃん
にちゃんで聞きかじった話を最もらしく話てるだけ
647 ジャーナリスト(関西):2010/07/16(金) 21:00:19.14 ID:BZYI84jv
タバコ超絶増税
消費者2倍
飲酒運転さらに厳罰化

消費が冷える材料だらけw
648 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:00:22.36 ID:GSl2Oau+
>>644
俺は感情論としてはそーいう流れも面白いかなぁと思ってみてる。でも感情で加速させる経済ってカオス過ぎて楽しみ過ぎるw
649 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 21:00:38.05 ID:HRSRSErZ
たしかに相手してないのに俺を引き合いにだそうとする必死なヤツも居る
悔しかったのか
650 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:00:54.43 ID:GSl2Oau+
>>646
お前はね。
でも、実際、私学学生レベルくらいでしょ。
651 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 21:01:29.07 ID:AfrK2lDv
インフレがいいと言ってるだけなのに
いつの間にかハイパーインフレ待望論者として扱われるこのもやもや

気違いばっかw
652 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:01:30.55 ID:GSl2Oau+
>>649
いや悔しいとか2chで一切ないけど、お前が一番過剰に反応してたでしょ。俺の煽りに。
そういう単純さが学生かな?って思うところなのよ。
653 声優(長屋):2010/07/16(金) 21:01:34.19 ID:9J6bshfz
>>648
> 感情で加速させる

    ∩_∩   
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |  
  |  ●_●  |  
 /        ヽ 
 | 〃 ------ ヾ | 
 \__二__ノ 
             
654 作詞家(東日本):2010/07/16(金) 21:01:40.01 ID:fJBEFuaA
まあ今の二十代はほぼ生まれてからデフレしか知らんしなぁ。インフレが普通なんて感覚を身に着けるには時間掛かるだろうな
もうどうしたらいいんだろうな
655 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:01:41.14 ID:la0XO2+v
ちょっと人格障害かもね
656 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:02:03.99 ID:GSl2Oau+
>>653
株もそういう動きんときあるからねえ。
657 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 21:02:06.66 ID:3sPFNgxJ
>>637
誰も物が買えないのに物価を上げても物が売れないからむやみに商品の値段を
上げるバカな経営者はいない

低所得者が恩恵にあずかるまで時間がかかると言うなら減税等で支えればよいだけの話だろ
658 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 21:02:10.08 ID:XbOsoEpr
学部生が云々とかいってる奴らはまず自分の身分を明かすべきだよね(´・ω・`)
もちろん証拠付きでね
659 ゴーストライター(大阪府):2010/07/16(金) 21:02:20.32 ID:l3NlJfsl
>>637
なんで低所得者になってるかといえばデフレだからだろ
インフレになれば所得も上がるだろ、所得上がらないと
インフレにならないだろ
660 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:02:31.96 ID:GSl2Oau+
>>655
いや、お前は確実に間違ってたから。他のやつからも否定されきってたじゃん。
661 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:03:35.29 ID:ivcxUtY3
>>638
でも日銀にできることはそれくらいだよね
662 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 21:03:50.98 ID:NgzYUDDA
財政問題なら累進課税の強化でどうにでもなるんだけどな
これはユダヤ影響下の国家では絶対できない
やるとどっかが宣戦布告してくるw
663 僧侶(東京都):2010/07/16(金) 21:04:04.75 ID:A3enZmre
いいえ。俺はマイルドではなくハイパー待望です
田舎の爺がヘッジできるわけがねえ。
奴らが失う分が俺の取り分。富は奪い合いです。
664 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 21:04:07.05 ID:vGDIQd8e
>>659 所得が上がる頃には物価はそれ以上に上がりきってるよ
なんで遅効性を敢えて無視してインフレを語るのか理解出来ない
665 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 21:04:34.15 ID:E5iRUaf7
>>650
俺自体ただ聞きかじった話を吐いてるだけ
にちゃんで真面目に経済語るだけ無駄
学部レベルもできない人ばかりだし
666 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:04:52.12 ID:GSl2Oau+
>>635
そうそう。
確か2000年入ってからかなり市場に金流してる時期もあったはず
667 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:05:09.45 ID:la0XO2+v
>>660
いや俺のレスの内容のこと何か言ってないぞ
自覚があるなら治せるから頑張れよ
668 編集者(愛知県):2010/07/16(金) 21:05:26.67 ID:A8PKDrPw
むしろインフレさせろ。国の借金も消えるぞ。

つうか危機をもたないと日本人は何もしない。意図的に秩序を破壊しろ。
669 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:05:37.38 ID:GSl2Oau+
>>665
実際お前はそうだよ。
でも、ID:ivcxUtY3とかは良い感じだけどなあ
670 作詞家(大阪府):2010/07/16(金) 21:05:42.23 ID:3qfO5h1B
へえ
671 パティシエ(dion軍):2010/07/16(金) 21:06:05.87 ID:3JbVybnz
他の国が出来て日本が出来ないって
そんなに日本はショボイ国なの?
672 教員(catv?):2010/07/16(金) 21:06:08.96 ID:s1TN6216
いずれ平衡点に達すると思うが。
673 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 21:06:09.64 ID:zQsQTiz+
まぁインフレも色々有るからなデマインドプルやコストプッシュや
674 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:06:16.47 ID:GSl2Oau+
>>667
いや、そういう必死なお前とか要らないからw てか、ID追ったらお前のレス内容は間違いだらけすぎだよ。100点満点で1点くらいもあげられない
675 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:06:18.33 ID:ivcxUtY3
しかしまあここ20年でやったことと言えば、氷河期を犠牲にして高齢者の年金と団塊の退職金を守ることだけだったもんな
もう政府に期待する方が馬鹿だと思うよ俺は
676 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 21:06:38.02 ID:AfrK2lDv
デフレなんて夢も希望もないだろ、貧乏人にとって
ただお上の馬鹿どもが管理してる気分になってるだけw

インフレにして夢を見させろや
677 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 21:06:40.31 ID:E5iRUaf7
>>658
学部生です^p^
専門が財政学とかマニアックだけど
678 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:06:42.81 ID:GSl2Oau+
>>675
だな。つーか氷河期世代が一番気の毒だったな。
679 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 21:06:55.01 ID:HRSRSErZ
秩序の崩壊なんか誰も望んでない
いつの間にか日本人は借金がかさんで頭がおかしくなったのか
元々は成長で埋めるはずだったのが計画通りと言わんばかりに破綻論をぶちまけやがる
680 声優(長屋):2010/07/16(金) 21:07:01.32 ID:9J6bshfz
>>668
                 /⌒\
                /      \
                /  人    l|i|! !|il!
               / / |   i||!|i|!i|!,\ 
              /__)  入    \ \ \   
             (__/ / ヽ、    \ \ \ 
             / /   /      \__) 
            / / ( \/ /    「゙mヘノ 
           /__)   ヽ、__ ノ  / シ . .:::ヘ ヽ
          (__/          |   ̄○ ̄  |
            ∩_∩       ヘ  (。) (。)  |
           / \ /\      \ ヽ  / /
          |  (゚)=(゚) |        | | | |
          |  ●_●  |        | | | |
         /        ヽ      ∪  ∪
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ  意図的に秩序を破壊しろ
     ./  /  /       )
     ./ /  /      /// ̄ ̄ヽ  ,, -──- 、._ / ̄ ̄ヽ
    /   ./     / ̄  |     -"´   \ /  \    |
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ  |   /       (゚) (゚)   ヽ   |
        r    /     |  |  /       三     ヽ   |
      /          ノ  \_|              |_ノ
     /      /    /    / ̄`ヽ     |  |     l ̄ゝ
    ./    //   /     ヽ、  ヽ、  .|  |    ./ ./
    /.   ./ ./  /         ヽ、  \  (_,、_)   //
   i   / ./ /            \  ''ーしwノー‐'' /
   i  ./ .ノ.^/               i  `/ ̄`l  /
   i  ./  |_/               \    //
681 Opera最強伝説(宮城県):2010/07/16(金) 21:07:08.05 ID:tiyEDXZs
>>659
スタグフレーションになるんじゃない?
デフレ→インフレって今の日本じゃ無理ぽくない?
682 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:07:27.75 ID:GSl2Oau+
>>677
まあ、社会出てない程度だと、俺らの言ってることを分からんとは思うわ。
683 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 21:07:32.58 ID:vGDIQd8e
日銀がゼロ金利に踏み切った事がそもそも失敗だったんだ

あれで日本は流動性トラップに陥って金融政策が全く無効な状態になった
684 消防官(神奈川県):2010/07/16(金) 21:08:11.63 ID:dG4IbWzP
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/━━     ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ ) 
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ ヽ::::ノ丿      /   < インフレ ピュッ!ピュッ!ピュッ!
          しw/ノ___-イ       \_______________
685 ネトゲ厨(東京都):2010/07/16(金) 21:08:51.19 ID:4Tu200rR
オッサンが朝から晩までキビキビ働いてしっかり稼いで女性が消費活動を行う。
これだけでこの国の経済問題は解決できる。
覚えとけ、オッサン諸君。
686 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 21:09:03.72 ID:E5iRUaf7
>>669
だからそう言ってるじゃん
だいたい俺はこのスレで経済学なんて語ってない
687 高校生(鹿児島県):2010/07/16(金) 21:09:12.92 ID:m/ONBoj8
今後インフレになることはないだろうね

「デフレを打ち消す術を失いつつある「近代経済システム」」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/235.html
688 モデル(大阪府):2010/07/16(金) 21:09:13.97 ID:XIG1Bp44
石破天驚拳
689 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:09:47.89 ID:GSl2Oau+
>>685
今年にでも電通に入った友達でもいるのか?
その購買層の女はもう40代になりつつある。
オッサンも40代以上だな。消費しまくる女はもう下の世代からは沸いてないよ。
690 リセットボタン(関西地方):2010/07/16(金) 21:10:01.10 ID:irb8y6wg
>>647
そのわりにはパチンコ税を導入しないのはおかしい。政治家はパチンコ屋から賄賂をもらっているのだろうか?
691 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:10:40.74 ID:GSl2Oau+
>>686
ガキがピィピィ囀る程度ではなーんにも変わらんよ。
692 登山家(東京都):2010/07/16(金) 21:11:22.84 ID:lQid518l
>>679
まあオカルト板の連中なんか四六時中終末をとなえてるからな。
似たようなもんだ。
結局、赤木智弘とやってることおなじなんよ
693 SR-25(静岡県):2010/07/16(金) 21:11:45.77 ID:PBVnAb4k
ハイパーインフレは来るだろ
その時に一番困るのは食糧だぜ
中国産の農作物の値段がどのくらい高くなるのか心配だぜ
694 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 21:11:47.37 ID:E5iRUaf7
>>683
政府「よーし、is曲線を右にシフトさせちゃうぞー」
695 ファイナンシャル・プランナー(西日本):2010/07/16(金) 21:12:10.08 ID:3sPFNgxJ
>>637
ハイパーインフレ待望論てデフレ派が勝手に振り撒いてるだけだなw
696 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 21:12:22.12 ID:rDqlTMgD
>>681
今の国際環境で見ると日本人の給与は下がる圧力が掛かり続けるだろう

日本人の今の平均的給与をペイするほど、日本人労働者の技能や性質が
特別に中進国労働者より上回っているとは思えない
(整備され安定したインフラ、治安の良さとかの環境面込みでもまだ高い)

特に高度技能を持っている日本人が高い給与を得て、それを再分配で
平均的労働者や下層労働者に回すってのも限度がある

とはいえ、中国も賃上げ圧力が掛かってたりベトナムとかに移転の動きが
あったりで、永遠に下がり続けるってことはないだろうが……

こういう動きは金融政策や財政政策に起因するインフレとは別枠で考えないと
いけないだろうな
697 レミントンM700(dion軍):2010/07/16(金) 21:12:34.35 ID:NUP/zRsS
借金がチャラになっていいんじゃないか
698 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 21:12:42.64 ID:AfrK2lDv
女が消費支えるとかw
今の20代は財布固いぞ、びっくりするぐらい

まだオタクに消費促した方がいいわ
独身男も増えるし、そっちから攻めろよ役立たずの電通
699 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 21:13:20.09 ID:vGDIQd8e
管理通貨体制その物が終わりを告げようとしているのだと思う
金鉱脈の不足が金本位体制を終わらせたように
世界的な信用破綻が貨幣のシステムその物を麻痺させようとしている
700 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:13:20.07 ID:GSl2Oau+
>>692
2012年終末論はオカ板全盛だよな
701 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:13:44.09 ID:GSl2Oau+
>>698
オタの財布もあと10年持たんだろ
702 保育士(岡山県):2010/07/16(金) 21:13:49.46 ID:HRSRSErZ
どうせチャラになっても同じことの繰り返しだよ
今度は韓国みたいに外人株主、IMF政府という足枷のオマケ付きだ
703 弁護士(長屋):2010/07/16(金) 21:13:51.67 ID:FF/DphMY
財務官僚はハイパーインフレ支持者でしょう。
704 ダイバー(山梨県):2010/07/16(金) 21:14:12.97 ID:bDAEyuBa
資産の半分は通貨分散してるし問題ない

円資産しか持ってないヤツなんて貧乏人だけだろw
705 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 21:14:52.09 ID:E5iRUaf7
>>691
だから初めから無駄だっていってるだろ
706 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 21:14:58.72 ID:Qs6rBL6i
>>698
電通とか機能してないんで^^;
在庫抱えて死にそうなのが今
インターネッツを操れない操りにくい!
707 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:16:06.47 ID:GSl2Oau+
>>706
今年電通に入ったガキしってんだけど、女くいまくってバブルを満喫しとったわw
あんな二世三世のコネ入社が増えて、役員は役員報酬だけもらってとっとと独立
あの会社どうなるんかのうw
708 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:16:48.73 ID:ivcxUtY3
>>696
そのしわ寄せが直撃したのが今の20代30代だな
世界で最も不要な労働者が日本人労働者
709 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:18:35.18 ID:GSl2Oau+
もっとおまえらも気楽に2ちゃんやればいいのになあ。いちいち俺のレスに喜怒哀楽出してたら疲れるだけだろうにw
710 救急救命士(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:18:42.13 ID:ivcxUtY3
>>704
残念
ハイパーインフレになったら取り付け防止で銀行の口座も凍結されるから外貨預金も意味がない
貴金属を現物で持ってるしかない
711 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 21:18:55.24 ID:Qs6rBL6i
>>707
今のまま行けば潰れんじゃねTV業界ごと
フジなんて広告収入が全体の売り上げの8%ぐらいだし

ネットで上手いモデル作らないと死ぬんじゃね
712 編集者(愛知県):2010/07/16(金) 21:20:13.09 ID:A8PKDrPw
革命を起こせ。政府はさっさと転覆しろ。
713 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 21:20:51.87 ID:AfrK2lDv
そうだな、インフレになる前にメディア産業潰さないと
いざ楽しいインフレになってもあいつらが調子づいてちゃ面白くないし
714 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:21:01.15 ID:GSl2Oau+
>>711
コネ入社とか受け入れまくって、で、腕のあるやつから出来るだけ報酬うけとって消えて、
で、最後は合併という名の、顧客名簿だけ吸収、どこの代理店の話かわかるかな?
それと同じことが起こるのかねえ。まあ、DとかHの話あんまりすると怖いけどさ。いまんとこ。
715 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 21:21:23.67 ID:zQsQTiz+
預金封鎖対策に貸金庫でも借りとくか
716 ネトゲ厨(東京都):2010/07/16(金) 21:21:34.51 ID:4Tu200rR
女性が日本の生命線だな。
オッサンはただ余計なこと何も考えずに仕事に生きればよいl。
717 かまってちゃん(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:22:22.24 ID:xTXZq/Jo
ゲルblog

> 大島幹事長について「顔が怖い」などとよく言われますし、
> 怖いことなら私だって似たようなものです
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-d054.html
718 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:22:33.01 ID:GSl2Oau+
>>716
お前の指してる消費ラインの女の平均年齢は40代をオーバーしつつある。もう無理だよ。50代でモテカワメイクを買いまくってくれるか?
まあ、化粧品は海外で売れば良いと思うけどな。あー、でも訴訟が日本人みたいにヌルくないか。
719 Opera最強伝説(宮城県):2010/07/16(金) 21:23:30.06 ID:tiyEDXZs
>>696
そうそう
薄給で重労働の介護士、看護士の給料を上げて増やす発想が普通なのに
外国人(フィリピン)を安く教育して使う発想だからねぇ
給料の上昇が見込めない現状でインフレ政策すると
スタグフレーションになるでしょ
720 声優(長屋):2010/07/16(金) 21:23:50.46 ID:9J6bshfz
>>712
>革命を起こせ
         奇蹟のカーニバル

        開     幕     だ
      n:      ___      n:
      ||    / __ \   .||
      ||    | |(゚)  (゚)| |   ||
     f「||^ト    ヽ ̄ ̄ ̄ /   「||^|`|
     |:::  !}       □ ̄    |!  :::}
     ヽ  ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ  ,イ
721 建築物環境衛生”管理”技術者(青森県):2010/07/16(金) 21:24:21.61 ID:WVM5ZwzQ
なんら専門的なこと言えてないのに学部生貶してる馬鹿がいるな↓

ID:GS**O*u+
722 H&K G3SG/1(埼玉県):2010/07/16(金) 21:24:34.92 ID:c7vARyer
景気がちょっとよくなるとバブルが怖いといってすぐ引き締め不景気を作りだす
723 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 21:27:46.27 ID:rDqlTMgD
>>719
まあ給料上げればOKってのは一般論にはできないが、
介護や看護については比較的金を持っている老人が
相手だからな

重労働で薄給、商売相手は外人じゃなくて日本人、
どっちかっていうと金を持っている日本人、外国人労働者じゃなく
日本人がやることが客にとってもちょっと嬉しい

こういう状況なんだからその辺の仕事について給与を上げるのは
十分アリだ

他の産業はなかなか……
724 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 21:28:01.71 ID:Qs6rBL6i
>>714
起こらないだろうけど
今のままじゃ縮小してっちゃうよね
725 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 21:28:50.41 ID:0tyxZHJ/
ていうか今でも日本はインフレ策を打ってるんだけどね。
国は国債増発して金を放出してるけど
年寄りと企業が溜め込んで放出しないだけなんだから。
企業がいつまでも貧乏な若者を消費のターゲットにしてるから悪いんだよ。
所得も落ちている上に数も減り続ける若者なんて衰退市場だろ。
さっさと年寄りの消費煽って毟り取れよ。
726 SR-25(静岡県):2010/07/16(金) 21:29:24.19 ID:PBVnAb4k
レアメタルを早く買っておくようにしたほうがいい
727 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:30:34.18 ID:GSl2Oau+
>>724
まあ、2006年くらいからDだけが生き残ったくらいだし、まだ金持ってるからねえ。
2008〜2009年の段階でも規模は相当でかいままだった。が、このままだとジリ貧だよな。
728 登山家(東京都):2010/07/16(金) 21:31:20.90 ID:lQid518l
>>726
そういえばマック赤坂って
レアメタルの個人商社で相当儲けてるみたいだな

あのアホな選挙活動はその儲けの道楽らしいな。
儲けすぎて最近国税局から告発されたが
729 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:31:49.25 ID:la0XO2+v
>>718
化粧品ならとっくに海外市場での売上のほうが大きいよ
730 H&K G3SG/1(埼玉県):2010/07/16(金) 21:32:46.16 ID:c7vARyer
>>725
貯め込んでるのは銀行でしょ
さらに国債買うだけで企業や人にこない
731 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:32:56.53 ID:GSl2Oau+
>>729
へー。キャッシュフローの大きいところが多いからそんなに急いで転換しなくても大丈夫なのにね。
732 Opera最強伝説(福島県):2010/07/16(金) 21:33:20.76 ID:6roiKQ0V
ハイパーに備えて、乾麺をストックしてゲルマラジオ作って取っ手付きウイスキー買ったお。
733 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:33:24.72 ID:624/du2F
高速道路無償化も
自民党政権かだと官僚が経済効果がないと発表したはずが、民主党が政権をとると官僚は経済効果が大きいと変わる。
でもやってないということは経済効果ないのかなあ。
何が正しいかと見定めるのは難しい。
734 スタイリスト(catv?):2010/07/16(金) 21:33:36.18 ID:GSl2Oau+
>>721
てかさ、なんでお前らに講座してやらんといかんの?
735 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 21:35:00.48 ID:AKHTFjPa
どんどこお金刷って銀行に押し付けても
国債はBIS規制が適用されないからどんどん銀行が買っちゃうんだよね〜
だからいくら日銀が頑張っても無駄だよん
736 騎手(関西地方):2010/07/16(金) 21:37:17.56 ID:/GLnHUI9
>>704
通貨分散って、お前どれほど情弱なんだよwwwwwwwwww
737 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:37:44.79 ID:624/du2F
みんなの党って経済が成長すれば増税しなくても福祉は大丈夫って言ってるけど、成長頼みも限界が無いか?
738 M24 SWS(東京都):2010/07/16(金) 21:38:11.77 ID:8olzrUF0
>>732
6年ぐらい経った乾麺のスパゲティは酸化?が進んで変な味したな。
カップ麺とか袋麺のノンフライは知らないけどフライ麺は賞味期限半年も過ぎたら味が相当劣化してたな。酸化したような嫌な味がした。
本当に危機が起こってそれに対応しようとするなら長くもつカロリーメイトは個人的におすすめ。
739 建築物環境衛生”管理”技術者(青森県):2010/07/16(金) 21:39:24.97 ID:WVM5ZwzQ
>>734
誰もレクチャーしろとは言ってないけど
ただ建設的なレスもできない自称学部生以上って自己紹介した意味ないよね
740 音楽家(宮城県):2010/07/16(金) 21:40:38.20 ID:vlqDXwkM
円が40%棄損して小泉当時のレートに修正される程度だからな
741 SR-25(catv?):2010/07/16(金) 21:44:33.81 ID:XbOsoEpr
>>737
増税する前にやるべきことがあるだろう?正しい
やるべきことをやって増税はするんじゃないの
742 かまってちゃん(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:44:57.62 ID:xTXZq/Jo
>>737
みん党の主張はちょっとおかしいね

× 経済成長すれば社会保障は大丈夫
○ 経済成長しなければ社会保障費は維持できない

まあ経済成長より社会保障費優先の某党よりは現実的
743 獣医師(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 21:45:38.72 ID:i9LyFg1L
デフレはいいけどインフレは嫌。
こう取られても仕方ないね。
デフレなんだからインフレ誘導はどの道必要なのに。
744 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 21:46:15.95 ID:AKHTFjPa
国債ってのは銀行にとったら滅茶苦茶美味しい商品なんよ
仮にBIS規制の特典がなくてもね。
ヤバくなったら日銀がお金を刷って保証してくれるでしょ?
リターンが低いけど実質ノンリスクだからね。
ヘリから定期的に金をばらまくしかインフレは起こせないだろうね
745 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 21:46:44.75 ID:0tyxZHJ/
>>730
銀行も利鞘で稼ぐ商売だから融資で史上に金を回したほうが儲かるが
今の企業の状況じゃ貸し倒れリスクを背負うだけだからね。
企業も設備投資が冷え込んでる上に信用取引は危険だから取引は縮小するし
企業防衛のために手元に現金を溜め込む傾向にある。
一方現在65歳以上の年寄りは史上類を見ない程制度的に厚遇されているし、
とにかく金を持っている。

年代別個人金融資産
〜20代 0.3% (4.2兆円)
〜30代 5.4% (75.6兆円)
〜40代 12.1% (169.4兆円)
〜50代 22.4% (313.6兆円)
〜60代 32.8% (459.2兆円)
〜70代 27.1% (379.4兆円)

子育て、教育、住宅購入、自家用車購入など、とにかく消費の主体となるべき
30〜40代が全体の17.5%に留まり、もう消費の目的も失った60代以降が59%を
占めているのは明らかに死に金。
更に悲惨なのは20代。しかも彼ら、一生ワープアだから年収はもう上がらない。
もう国も企業も銀行も誰から金を取るべきか分かりそうなもんだがな。
746 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:49:20.55 ID:la0XO2+v
必死チェッカー見たら悲しくなったから寝る
747 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 21:49:52.88 ID:AKHTFjPa
国債より銀行にとって美味しい商品が無いのがデフレの原因なのね
デフレを改善するには国債より美味しい商品を作らないとね
748 ハローワーク職員(広島県):2010/07/16(金) 21:51:59.77 ID:L2lDfckU
国が国債を出しまくって消費しまくれば、景気はよくなるよ。
中国はインフラ整備のためにそれをやっている最中だ。

日本の財政状況でそれをやるとどうなるかはしらんが。
749 SR-25(静岡県):2010/07/16(金) 21:52:07.16 ID:PBVnAb4k
もうそろそろ老人の収容所が必要になってくるな
ああ、でももうあるのか老人ホームという収容所が…
750 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 21:52:09.99 ID:rDqlTMgD
>>745
老人は老人で結構格差があるからそれがまた問題になる

とはいえ投票率が高いのは金持ち老人も貧乏老人も同じだから、
貧乏老人の意見がかなり通ってしまうんだな
751 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 21:53:05.01 ID:0tyxZHJ/
もう年寄りに棺桶まで金を持たせるのは止めるべきだ。
知っているか?相続の平均年齢は67歳だと。
渡す方じゃない。受け取る方が、だ。
これじゃ金なんて回るはずがない。
いっその事相続税を爆上げした方が消費は伸びるな。
752 田作(dion軍):2010/07/16(金) 21:55:55.81 ID:ffutCfYB
ハイパーインフレになったら
デフレにすればいいじゃない
753 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 21:56:51.79 ID:624/du2F
>>742
社会保障や福祉は経済効果低いのかな?低いんだろうなあ。
754 ダイバー(長崎県):2010/07/16(金) 21:57:06.21 ID:1prXvTY8
>>751
そういう税制法制でどうにかしてもらおうって根性にダメさが如実にあらわれてるよ
若者が年寄りに「体張って責任持ってやれるだけやるから自分に投資しろ」って言えるくらいじゃないと
ホントこの国ダメダメになっちゃったな
755 劇作家(沖縄県):2010/07/16(金) 21:57:06.72 ID:ZnTEUD0q
日本経済が国際競争力を無くせばハイパーインフレになるだろけど
適度な円安は逆に競争力をあげちゃうから、物価上昇による適度なインフレに
落ち着くだろ。
何にせよデフレよりまし。
756 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 22:00:04.58 ID:0tyxZHJ/
>>754
そんな精神論で何が変わるの?
社会保障制度も整備されてなかった時代、
環境に対する負担もしなかった時代、
若い頃税なんかろくに払ってなかった年寄りに
遅れてきた徴税だ。理屈だろ。
757 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 22:02:10.91 ID:zQsQTiz+
むしろ相続税は緩和した方がいいと思う
758 ノブ姉(神奈川県):2010/07/16(金) 22:02:16.59 ID:Umwj7juL
消費税増税したいからハイパーインフレになるぞーと馬鹿を脅しているだけ
759 ネトゲ厨(東京都):2010/07/16(金) 22:03:20.09 ID:4Tu200rR
女性の消費活動を促すためにはオッサンがキビキビ働くこと。
つまり、労働基準法がネックになりつつある。
オッサンは「起きてる時間は労働時間」くらいの心構えで挑んでもらいたいものだ。
本来ならば労働基準法を改正するのがベストだが、企業様の方々には
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAZ95581/
こういう本を読んで対処してもらいたい。
760 運営大好き(佐賀県):2010/07/16(金) 22:04:21.64 ID:7Ao60YjT
>>26
うわ、銀行はリスクばっかやん
761 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 22:04:40.23 ID:0tyxZHJ/
いいか若者達、
君たちが年寄りになる頃、今の年寄りのような暮らしが出来ると思うな。
君たちに年功序列はない。雇用もない。年金もないかもしれない。
税負担だけは増える。
今の医療保険の自己負担がどうだとかピーピー言ってる
年寄りの泣き言など甘っちょろく聞こえるぞ。
だから選挙に行こう。年寄りにいいようにさせないように。
762 ダイバー(長崎県):2010/07/16(金) 22:05:45.18 ID:1prXvTY8
>>756
えらい経済学者が計算づくでも先が読めないのに
おまえみたいのが後付けのソレを理屈と言い張る滑稽さ
景気っつーくらいで気分の問題も大なんだよ
763 実業家(神奈川県):2010/07/16(金) 22:06:02.83 ID:Qs6rBL6i
>>760
税金も払わないでのうのうとしてるんだからしょうがないんじゃねw
764 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 22:06:18.79 ID:Pkv3TBOu
お前らなんでインフレにしたがるの?
投資家はドルベースで見るから日本がインフレになったら円の価値は下がるぞ。
円の価値が下がれば国民みんな国外に金を持ち出す。
そうなれば日本国内は資金的に逼迫して銀行金利が高くなり住宅ローンも上がり、
企業への貸し出し金利も上がり、国民も企業も苦労する。
企業の競争力も下がり、国民も生活が不安定になり、苦労が多くなるだけ。

デフレが悪いと言ってる奴は、マスコミにそう洗脳されたら何も考えずに言ってるんだろ。
実際、生活する上では緩やかなデフレが一番良いんだ。
765 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 22:07:02.40 ID:rDqlTMgD
>>754
先進国病ではあるけど、それを精神論で片づけても何の意味もない

貧しければ成長の意欲が生まれやすい、豊かならば失われやすい、
叱咤激励してもなんも変わらない
766 ダイバー(長崎県):2010/07/16(金) 22:09:32.92 ID:1prXvTY8
投資元のご老体様は精神論浪花節が大好物なんだろう?
精神論に頼んで投資を引き出せるなら十分理に適ってるだろうよ
おまえら仕事できなそうだな
767 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 22:09:53.08 ID:0tyxZHJ/
>>762
過去〜現在は見える。そして問題は明らか。
不明な点より明らかな点を修正する。
いつの時代だってそうだろ。
768 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 22:09:58.55 ID:AKHTFjPa
日本の銀行が大企業と国債にべったりだから
デフレが治らんのだ。もっとベンチャーや中小企業に金を貸せ、目に物見せてやるぜと銀行の経営に乗り出したのが例の木村剛だね
769 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 22:10:41.73 ID:Pkv3TBOu
>>768
だからデフレの何が悪いんだ?
お前何も分かっていないのにデフレって言葉が使いだけだろ。
770 消防官(中部地方):2010/07/16(金) 22:11:46.08 ID:M41fhxkS
もう誰かこの国に蔓延ってるハイパーインフレ厨をなんとかしてくれ・・・
771 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 22:11:51.68 ID:zQsQTiz+
まぁ金持ちにとっては、デフレは美味しいもんな
772 絵本作家(埼玉県):2010/07/16(金) 22:11:53.90 ID:dIOjIBC0
国民一人頭1億円くらいばら撒かないと(ハイパー)インフレにはならない
これに関しては石破は嘘を言っている
773 占い師(兵庫県):2010/07/16(金) 22:12:09.49 ID:rDqlTMgD
>>766
その投資に値する産業が大してないんだよ

あと普通は 恃んで な
774 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 22:13:43.99 ID:AKHTFjPa
>>769
インフレが進みすぎる→金の価値が落ちる、バブルが起こりやすくなる、低所得層が困窮する
デフレが進みすぎる→お金の流動力が落ちる、消費が冷え込む、雇用が少なくなる、低所得層が失業の為やっぱり困窮する
775 ダイバー(長崎県):2010/07/16(金) 22:13:56.79 ID:1prXvTY8
たの・む【頼む・恃む・憑む】

おんなじ項だよ
776 画家(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:14:37.22 ID:H0vY49Sz
正直札刷ってもこの国の人間は消費しそうにない
777 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 22:16:24.70 ID:0tyxZHJ/
インフレでむしろ困るのは貧乏人と若者だろ。
年寄りは資産を物に変えて逃げる事ができる。
若者はそもそも物に変える金がない。
給料の価値だけが下がり続け生活に貧窮する。
778 絵本作家(埼玉県):2010/07/16(金) 22:17:35.50 ID:dIOjIBC0
20兆円分の政府紙幣発行して交付金にして
ジャブジャブ使わせたらいいよ
一人頭20万円ならいやでも経済動くだろ
円安とデフレ解消にもなるだろ
779 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 22:21:32.50 ID:Pkv3TBOu
>>774
まさにマスコミの洗脳をモロに受けて勘違いしてる典型的な馬鹿だな。
経済成長とインフレが激しかった1970年代80年代よりも、
2009,2010年現在のデフレ下の経済のほうが消費量が多い事をみれば、
君の主張している事が全く見当違いと言う事くらい分かるはずなのに。
780 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:23:54.66 ID:624/du2F
>>779
>2009,2010年現在のデフレ下の経済のほうが消費量が多い
これって大規模な経済対策のお陰じゃない?
781 グラフィックデザイナー(岡山県):2010/07/16(金) 22:24:18.78 ID:voxpRDWW
じゃあ、このまま永久にデフレでいる気か?
永久にデフレで、国家予算の半分しか税収が無くて
残りの半分は借金で賄い続けるのか?
インフレじゃなくてデフレの心配をしろよ池沼が。
782 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 22:24:54.71 ID:zQsQTiz+
人間にも良い子悪い子が居るように
デフレにも良いデフレ悪いデフレが有るってばっちゃがゆーとった
783 画家(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:25:06.87 ID:H0vY49Sz
テレビで誰かさんが言ってたことそのままの書き込みばっかで笑える
784 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 22:25:18.67 ID:AKHTFjPa
>>779
そりゃあんた80年代と今じゃ経済規模が違いまんがな
785 客室乗務員(大阪府):2010/07/16(金) 22:25:30.45 ID:b1i6nHWr
良いデフレなんて無い
786 歌人(埼玉県):2010/07/16(金) 22:26:18.77 ID:rbHdpx3X
デフレの反対語がハイパーインフレになってるのはおかしいだろ
インフレにも弱いか強いかあるぞ
787 絵本作家(東京都):2010/07/16(金) 22:28:36.70 ID:7Bh8YTZ6
オッサンの甘え体質を是正することが問題解決の鍵だな。
788 絵本作家(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:28:47.52 ID:xg1hU1ud
>>786
最悪の場合を想定している!(キリッ

ってことなんだろうが、いい加減酷すぎるからインフレ進めろ
789 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:29:26.83 ID:624/du2F
中国から安い製品が入ってくるし、自由化で競争が激化してる中でデフレは防げるのか?
790 客室乗務員(大阪府):2010/07/16(金) 22:30:28.08 ID:b1i6nHWr
世界中で中国から安い品が入りまくってるがデフレなのは日本だけ
791 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:31:35.77 ID:624/du2F
>>790
なぜ外国ではデフレにならない?
792 音楽家(千葉県):2010/07/16(金) 22:31:49.03 ID:0tyxZHJ/
少なくとも消費欲旺盛な世代が金を持ってれば消費はされるし
自然とインフレ傾向にもなる。

昔も若者は貧乏だった。それでも消費をした。何故か?
日本が成長経済モデルだったからだ。将来が安心なら今の金は使えるからだ。
日本は成熟経済モデルに入ったのだからこれからは所得再配分を考えていかないと。
そうしないと一向に出生率(=将来の年金負担世代)も増えていかないぞ。
793 絵本作家(埼玉県):2010/07/16(金) 22:31:54.48 ID:dIOjIBC0
借金返すにしろインフレが望ましいだろ
794 運営大好き(佐賀県):2010/07/16(金) 22:32:41.61 ID:7Ao60YjT
>>789
新しい産業や分野を開拓して、仕事を作って失業率が下がればインフレ方向に動くよ
その点では民主の介護や医療分野を成長させるってはしごく真っ当だな
795 僧侶(福井県):2010/07/16(金) 22:33:24.86 ID:xMb3wU8c
まぁ、そのうち借金返せなくなるからハイパーインフレになること請け合いだが
早いか遅いかの違いでしかない
796 鉈(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:34:43.60 ID:XL/hVPjH
株式はどうなるの?
暴落して外資がヒャッハー!!今日から経営権は俺様だぜー!!ってならないのかな
797 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 22:35:29.75 ID:NA5S4m0I
>>794
他の産業が死んじゃ意味無いだろw
それは既存産業が継続成長してる時に言えること。

てか先のない産業が幅きかせ過ぎなんだよ。潰すべき産業はさっさと潰さないと
798 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 22:39:36.79 ID:Pkv3TBOu
>>781
いずれ日本も債券発行に行き詰まり、
投資家の信頼を得るためギリシャのように消費税を20%上げ、公務員の給与30%カット、年金3割カット
社会保険料2倍、年金掛け金2倍、公共事業50%カットみたいにしなきゃならなくなる。
10年後には確実にそう言う状況になっている。
しかしそれだけやれば景気は無茶苦茶になってもプライマリバランスだけは改善するだろう。

そして、そう言う状況になれば何もしなくても投資家が日本から逃げて行き円安に触れ、
インフレが起こる。
プライマリバランスが改善しているから無事に借金は減っていく。

すでにシナリオは出来ているから心配するな。


>>794
なる訳無いだろ。
日本が貿易黒字国である限り円高は続き、円高による海外との物価格差を埋める為、常に物価はデフレ側へ動く。
日本の貿易依存の産業構造が、デフレの元凶だ。
しかし産業構造を変える訳にも行かないのだから、国民はデフレを受け入れるべき。
799 運営大好き(佐賀県):2010/07/16(金) 22:41:39.53 ID:7Ao60YjT
>>797
他の産業の多くは生産効率の向上はもう見込めない、だからこそ海外に工場作って出ていっているわけ
だから他所の国に比べて日本は失業率が見かけ上低いように見えるが、生産性が悪いためGDPが伸びない
一方介護分野は日本人にしかできないことだし、製造業の失業者を吸収するに十分なほど将来の需要の伸びが見込まれる
介護なんて体が資本なわけだし生産効率が高い、ヨーロッパが高失業率の割にインフレしてるのもそういう理由がある
800 レス乞食(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:42:25.02 ID:tAH5ZlRh
石破はハイパーインフレになる論理的根拠を言うべきだ。
801 ちんシュ大好き(奈良県):2010/07/16(金) 22:43:01.92 ID:Y6ec5Yzc
>>798
貿易黒字と同額の政府紙幣を発行して借金の返済に充てればいい。
802 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 22:43:33.77 ID:Pkv3TBOu
産業構造が円高の原因であり、円高が諸外国との物価格差を生み、
諸外国との物価格差を埋める方向に動くから、デフレになるんだ。

これが日本のデフレの本質だ。

マスコミは将来が不安だから消費が伸びないとかアホな事行ってるが全部間違いだ。
803 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 22:44:25.63 ID:vGDIQd8e
つーか無責任なリフレ馬鹿は早く死滅して欲しい
804 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 22:44:25.74 ID:NA5S4m0I
>>799
日本人の給料が高すぎるだけ。
給料はもっと下げていい
805 運営大好き(佐賀県):2010/07/16(金) 22:44:26.40 ID:7Ao60YjT
>>798
おいおい、日本の貿易黒字なんて10年前の6分の1だぞ
00年付近は15兆円近くあったのに09年は2.5兆円
08年に至ってはリーマンショックとあいまって20うん年ぶりの貿易赤字だ
806 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 22:45:06.50 ID:AKHTFjPa
>>791
新陳代謝が働いてるから
ダメな企業は退場させられるだろ?GMみたいにしぶといのも居るけど
日本は税金でゾンビ企業を一生懸命延命させてるからなぁ
本当は失業者の手当てに使われるべきお金を正社員をクビにさせないためだったり、なけなしの仕事をよこして生きながらえさせてる
807 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 22:45:32.24 ID:zQsQTiz+
まぁ日銀自体がインタゲする気ねぇしな
808 農家(愛知県):2010/07/16(金) 22:45:35.97 ID:vnFeSc0g
ジンバブエを抜こうぜ!イチバン!
809 運営大好き(佐賀県):2010/07/16(金) 22:46:49.81 ID:7Ao60YjT
>>804
給料が下がれば、買えない人が多くなるから最終製品の価格を安くするしかない
つまりGDPが下がるよね、インフレ出来ないよね
810 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 22:47:25.22 ID:vGDIQd8e
民主自民の連立による財政再建路線しか道は残されていないんだよ
消費税増税を柱にこの国の財政を早く建て直さないといけない
811 ノブ姉(神奈川県):2010/07/16(金) 22:48:37.59 ID:Umwj7juL
馬鹿を騙す為に使う言葉
「ハイパーインフレ」
「ギリシャになるぞ」
「国の借金860兆円」
812 絵本作家(関西地方):2010/07/16(金) 22:48:49.70 ID:AKHTFjPa
>>794
>>民主の介護や医療分野を成長させる

ああこれ土建に公共工事の仕事やってたのと一緒だから
ビジネス経験の無い奴らばかりの民主の政治家と官僚共にどうすれば産業を成長させられかなんて考えられる訳が無い
分かんないからただご贔屓の会社に金と仕事をぶち込むしかない。
813 ネット乞食(青森県):2010/07/16(金) 22:49:37.86 ID:7beKcSmB
>>40
借金するチャンスだな。

ちょっと戸建買ってくるわ
814 職人(西日本):2010/07/16(金) 22:49:43.31 ID:NYtiRTrX
自民の政策入れるなら民主党要らんだろ
815 監督(長崎県):2010/07/16(金) 22:49:48.79 ID:SDsZNXHH
自民もだめだな、金持ちのほうばっかり見てる
816 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 22:49:59.26 ID:vGDIQd8e
>>811 と、嘘つきが言っています
817 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 22:50:58.03 ID:Pkv3TBOu
>>805
貿易黒字だけを見ず、経常収支を見ろ。経常収支は常に拡大している。
リーマンショック後は一時的に落ち込んでいるがな。
818 メイド(茨城県):2010/07/16(金) 22:53:28.78 ID:EPcdc+UO
インフレにはなりますが、あなたの給料は上がりません。あしからず
                               内閣総理大臣 完直人
819 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 22:53:59.02 ID:vGDIQd8e
そもそもインタゲなんてインフレに陥った国が行う政策じゃねーか
820 僧侶(大阪府):2010/07/16(金) 22:55:58.66 ID:wXGVY96a
ゲルうぜえな
821 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:57:08.75 ID:624/du2F
借金増やして福祉充実という民主の財政は日本の将来にとって大きな損失のような気がする。
2〜3年待てなかったのだろうか?
822 スクリプト荒らし(福岡県):2010/07/16(金) 23:00:39.75 ID:zQsQTiz+
>>819
えっ、インフレ目標とインタゲって違ったんだ
知らんかった
823 10歳小学5年生(宮崎県):2010/07/16(金) 23:05:49.35 ID:NA5S4m0I
>>809
サラリーマンが一生のうちに家を二軒も三軒も買うことはまず無いよね?
車もせいぜい成人の家族一人に一台だよね?
一部の人間だけが高級なものを買える状況より、
多くの人がそこそこのものを買える状況のほうがお金は動くよね?

824 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 23:09:27.40 ID:Pkv3TBOu
企業が海外から外貨を集めまくり、経常収支でウハウハになれば当然、円の需要が多くなり円高になる。
円高になれば、海外との比較で人件費が高く見えたり物価が高く見えるから、物や人件費を海外調達する。
その結果、日本では物価や人件費が下がる。

これをループしてるだけなんだ。日本は。
これがデフレになる構造。

しかし、日本はアメリカと成長率はほとんど変わらない。

アメリカ一人当たりGDP推移
ecodb.net/country/US/imf_gdp2.html
日本一人当たりGDP推移
ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html

1987年に両国30000ドルで並んでいる。
2010年現在もほとんど変わらない。

アメリカだけが経済成長していると言うのは嘘なんだ。

日本もアメリカも実際の経済成長率はほとんど同じだ。
日本の場合は産業構造上、どうしても円高に触れるから円ベースで見ると経済成長していないように見えるだけだ。
825 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/07/16(金) 23:11:58.14 ID:Pkv3TBOu
824を訂正するが

1987年に両国30000ドルで並んでいる。
2010年現在もほとんど変わらない。


1987年に両国30000ドルで並んでいる。
2010年現在アメリカは43000、日本42000で1987年からの経済成長率はほとんど変わらない。
826 64式7.62mm小銃(千葉県):2010/07/16(金) 23:13:25.24 ID:nf8Lvr1j
マスコミを自由にさせすぎだと思う。それに流される国民性もどうかと思うが、
刷り込ませる為に洗脳的に毎日毎日同じ事放送したり、悪質。規制すべき。
827 鵜飼い(東京都):2010/07/16(金) 23:29:49.18 ID:BehPe+yQ
インフレなくして経済回復はありえない
828 理容師(関西地方):2010/07/16(金) 23:31:42.46 ID:4J3Mlf1f
というかデフレのまんまで経済成長なんて出来るの?
829 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 23:37:55.71 ID:624/du2F
>>824
なるほど見方によって変わるのか。
物価変動の影響を除いた実質GDPだと経済成長してると言えるんだ。
830 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 23:38:15.46 ID:XgUxXkpD
やはりゲルも人の子か・・・
831 軍人(京都府):2010/07/16(金) 23:44:14.80 ID:tPF1eBG1
アホらしw
円高のせいでドルベースで見ると一見成長しているように見えるが、
実態はどんどん衰退していってるってのが正しいだろうにw
832 監督(岡山県):2010/07/16(金) 23:50:13.05 ID:8OskpwGa
むしろハイパーなんて起こせるんですか
833 軍人(京都府):2010/07/16(金) 23:52:27.17 ID:tPF1eBG1
日本のGDP(単位:10億円)

1997年
515,644.20

2010年
475,172.38

成長(笑)
834 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 23:54:03.18 ID:MP9Tb2ri
>>72
海外の富豪の方々の避難先がなくなっちゃうじゃんwwww
835 客室乗務員(大阪府):2010/07/16(金) 23:54:41.28 ID:b1i6nHWr
>>831
正解
836 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 23:57:59.54 ID:MP9Tb2ri
>>99
それ考えたらさ、インフレになってもたいして困らなそうだよなwww
80年代のバブルくらいだったら

政府紙幣刷って国民一人当たり100万円配っても
みんな更に働く気がする

金が余るとみんな金儲けを考えるのはふつうのコトなのかもしれない
837 臨床検査技師(関西地方):2010/07/17(土) 00:25:10.59 ID:Qytsedj8
>>836 経済的に考えたらそれが当たり前なはずなんだよな
長すぎるデフレ不況で何にも身動きできなくさせられちゃったんだよ国民が
838 柔道整復師(アラバマ州):2010/07/17(土) 00:34:20.86 ID:wfzzdElM
ハイパーセフレ登場!
839 L96A1(神奈川県):2010/07/17(土) 00:49:04.72 ID:nPbwdV6f
ちんシュ終わったな
840 フランキ・スパス12(東京都):2010/07/17(土) 01:12:57.98 ID:SP8+y9cR
自民が選挙で勝ったって事は国民は円高容認してるって事だ
諦めろ
841 詩人(北海道):2010/07/17(土) 01:30:44.37 ID:zX9TYmWG
1ドル=120円とかだった時代が懐かしいなぁ
842 絶対に許さない(香川県):2010/07/17(土) 01:50:59.06 ID:NNheG+WR
自民も民主もアカデミックな根拠の無い思いつきで政策を押し付けあう凄い状況。
あえて例えるならEM菌とマイナスイオンの争い。みんなの党が唯一まともなのは、
高橋洋一がブレーンに付いてるから。あれが普通で、他がトンデモすぎるだけ。
843 L96A1(catv?):2010/07/17(土) 02:07:08.67 ID:WmhSuLsR
とりあえず今の状態をどうにかする気は民主党にはなさそうだからやっちまえよ
844 登山家(神奈川県):2010/07/17(土) 02:08:45.61 ID:2Tfjl3Ug
あーあ案の定邪魔されてまた景気後退だよ
845 獣医師(京都府):2010/07/17(土) 02:10:27.94 ID:z9BcNvdU
インフレになったら誰が困るか→貯金生活者や年金生活者(=主に老人)
846 爽健美茶(神奈川県):2010/07/17(土) 02:10:46.76 ID:zCiTCxRX
デフレ脱却しようとしてハイパーインフレになる恐れを指摘できるのに
谷垣や民主で消費が冷え込んだり、生活が苦しくなって、借金返すどころじゃなくなるということは指摘しないんかい。
847 通信士(関東・甲信越):2010/07/17(土) 02:16:08.22 ID:WgaBzBwd
インフレで困るのは貯め込んで勝ち逃げ決め込んでるジジババだけだろ
流石ジジババのための自民党
848 高卒(宮城県):2010/07/17(土) 02:19:20.09 ID:2xX00epe
石破見損なった
849 イタコ(福島県):2010/07/17(土) 02:32:23.30 ID:RqDjYi6V
石破すげーよ。
消費税上げて集めたお金を政府が使えば景気は低迷しないらしい。
増税もするし公共投資もやるけど小さな政府を目指すというハイパー理論w
850 SV-98(愛知県):2010/07/17(土) 02:36:15.78 ID:r+BPGnMf
>>534
独自性ならもう十分おなかいっぱいw 世界中探しても他国ではありえないw
不換紙幣、管理通貨制度でデフレかまして、さらにそれを15年も続けたんだから。
10年後の世界の標準的なマクロテキストには、日本の長期デフレーションについて詳しい説明が載るだろw
851 ハローワーク職員(埼玉県):2010/07/17(土) 02:36:48.87 ID:+QgvCXPv
>>846
根本的に消費が増えたところで生産能力や利益を生む能力とか国外での競争力が無いと
日本はどうしようもないと思う
日本が豊かなのは結局のところ外国から原料仕入れて加工して売ってるからだろ
国内の消費を増やして内需を拡大してもどうしようもないんじゃないかなあ
結局のところ政府が税金とって直接経団連とかに便宜を図って国際競争力を強化するくらい
しかやりようがないと思うわ
852 和菓子製造技能士(大阪府):2010/07/17(土) 02:39:47.82 ID:y+zuRORW
ハイパーインフレにならないように
上手い子とするのがお前らの仕事だろ
853 きゅう師(西日本):2010/07/17(土) 02:40:13.58 ID:lE+LYkQA
ハイパーインフレでいいじゃねーか
ジジババどものカネが紙くずになって
コンビニで札束で買い物とか楽しすぎる
854 イタコ(福島県):2010/07/17(土) 02:41:47.49 ID:RqDjYi6V
へー。年率2〜3%のインフレ目標掲げると
ハイパーインフレ(年率13000%以上のインフレ)が起こるんだ。すごーい
魔法みたいだね!
855 絶対に許さない(香川県):2010/07/17(土) 02:45:36.94 ID:NNheG+WR
自民が凄すぎるのは、この間の参院選の公約にインフレ目標が入ってたのに、
それを何のためらいも無く反故にしたところなんだがw

少なくとも、民主のマニフェスト違反をこいつらが批判する資格は無いわw
856 爽健美茶(catv?):2010/07/17(土) 02:48:36.79 ID:7mFgOYS1
インフレになると国債の金利上がって一気にデフォルトしちゃうからデフレに押さえてるんじゃないの
857 チンカス(長野県):2010/07/17(土) 02:51:22.97 ID:3239/+wl
そうやってビビッてるから15年もデフレなんじゃん。
世界恐慌のときのデフレはバカみたいに札刷って速攻で終わったのに。
858 通信士(関東・甲信越):2010/07/17(土) 02:52:41.95 ID:WgaBzBwd
俺は金貯めこんでるからデフレでいいけど
ニートとかフリーター連中はジジババのためにデフレ誘導してる政治家にキレるべきだろ
デフレが長期不況の原因なんだから
859 アナウンサー(東京都):2010/07/17(土) 02:58:12.76 ID:P8l89Udc
ハイパーインフレクリエーター
860 タンタンメン(北海道):2010/07/17(土) 02:59:18.82 ID:mjKFYLMd
政治家って何の問題でも知ったようなこと言わなきゃならんから大変だよな
861 社会保険労務士(ネブラスカ州):2010/07/17(土) 03:04:53.34 ID:K9/26ui4
ハイパーインフレを恐れて無限デフレを選び、税収ダウンでどうしましょどうしましょ

862 絶対に許さない(香川県):2010/07/17(土) 03:05:19.92 ID:NNheG+WR
国債の金利がインフレ率並みに上がるのは、経済が完全雇用となり資金不足になった場合の話。
そして、平均的に見て、名目成長率は長期金利より高い。名目成長率が長期金利より高ければ、
国債残高のGDP比は自然に減っていく。長期金利のほうが高いなら、増税して金利抑制すれば済むこと。

参照
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html
863 エンジニア(神奈川県):2010/07/17(土) 03:05:38.60 ID:IgQzJH20
ハイパーインフレになったらデノミしようぜw
864 爽健美茶(神奈川県):2010/07/17(土) 03:08:46.51 ID:zCiTCxRX
>>851
内需が強くないと、国内での雇用は増えないよ。
海外で売るのは海外で作ったほうが儲かるんだから。
865 社会保険労務士(ネブラスカ州):2010/07/17(土) 03:10:55.42 ID:K9/26ui4
10年以上もデフレが続いてる時点で異常なんだから、劇薬は必要だろう
その場しのぎでしかない消費税増税より先にやらなきゃ
866 通信士(関東・甲信越):2010/07/17(土) 03:11:34.05 ID:WgaBzBwd
よーするに日銀および政治家が考えているのは自分たちの貯金の価値をあげていくこと
アホな若者から搾取すること
867 鉈(京都府):2010/07/17(土) 03:13:20.92 ID:aGEPOvZZ
日銀に国債買わせて金を刷らせて無理やり流通量ふやすおwwwww
とか阿呆な事したら日本は本気で終わるけどな
868 キチガイ(アラバマ州):2010/07/17(土) 03:15:23.60 ID:cdZx/vub
>>256
ノブちゃんって日銀信奉者なのかな
869 通信士(関東・甲信越):2010/07/17(土) 03:15:53.94 ID:WgaBzBwd
>>867
具体的にどー終わるのさ?ハイパーインフレとかアホな話は無しで
870 爽健美茶(神奈川県):2010/07/17(土) 03:17:29.48 ID:zCiTCxRX
>>867
具体例よろ。
871 船員(三重県):2010/07/17(土) 03:19:50.49 ID:uKGqdUst
>デフレ脱却に向け、塩崎恭久・元官房長官を中心に金融緩和に頼らない方策を検討中だ、と語った。


デフレは自民が元凶だったのが明らかになってもネトウヨはまだ自民支持するんだよなぁ
872 爽健美茶(神奈川県):2010/07/17(土) 03:24:20.61 ID:zCiTCxRX
>>871
金融緩和に頼らないで脱却できるなら、自民政権中にやれただろうよwwwって感じだよね。
873 カウンセラー(北海道):2010/07/17(土) 03:30:20.05 ID:HozhUkvC
ハイパーインフレ起こして借金帳消しにするこんたんだな
874 FR-F2(静岡県):2010/07/17(土) 03:46:05.39 ID:qGNO5mxQ
老人から票をもらいたいお!
だからインフレはこまるお!
老人のタンス預金を守るためだオ!
875 詩人(北海道):2010/07/17(土) 03:49:19.79 ID:zX9TYmWG
インフレ起こってもお前らの低所得は変わらない
そんなに餓死してえのか???w
876 きゅう師(西日本):2010/07/17(土) 04:12:50.47 ID:lE+LYkQA
俺らの低所得は変わらないが
年寄りのリッチメンを憤死させることは出来る
877 SV-98(愛知県):2010/07/17(土) 04:23:37.27 ID:r+BPGnMf
>>875
残念ながら、デフレ→インフレ過程で失業率・雇用の質は一変する。
インフレ率だけジャンプすると考えるのは極論だな。
878 通信士(茨城県):2010/07/17(土) 04:29:48.60 ID:vAYXFGqF
今の状況だととりあえず円安にすれば景気は良くなる
879 SV-98(愛知県):2010/07/17(土) 05:05:18.55 ID:r+BPGnMf
>>878
でも、それが潜在成長率、自然失業率まで達するくらいまで継続しないと、
一時的なものとなる。2004-2006年を繰り返すだけ。

ということはつまり・・
880 カッペ(福井県):2010/07/17(土) 05:48:00.39 ID:M6tEgOY2
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
881 随筆家(西日本):2010/07/17(土) 05:53:47.78 ID:FcGG2dpZ
自民党がむちゃくちゃな使い方をしておいておい「て財政再建」とはこれいかにw
まあマッチポンプ政党なのはもう国民に知れ渡ってますからw
882 理学療法士(新潟県):2010/07/17(土) 05:56:54.99 ID:rEjL7Yov
社会主義ウゼェ死ね。
883 理学療法士(新潟県):2010/07/17(土) 05:58:16.39 ID:rEjL7Yov
民主党のバカどもも大半が与党経験者なのを忘れるなクズ。
884 消防官(関西):2010/07/17(土) 06:00:22.39 ID:IrSbVswZ
>>881 ミンスの使い方がまともとでも?
885 SV-98(愛知県):2010/07/17(土) 06:01:20.57 ID:r+BPGnMf
>>880
具体的に何に何%課税すると良いの?
固定資産税、相続税、贈与税等との関係は?
886 SR-25(東京都):2010/07/17(土) 06:03:48.24 ID:AZ6Ig1sp
>>880
タンス預金とか金の延べ棒・美術品とか物に変わってさえいなけりゃ資金が滞留して経済が回らなくなる事って無いんじゃないの?
銀行に預けてりゃ銀行がどっかに融資して融資受けた奴はそれを使って物作ったりサービス提供して利益を得る。株やら債券も同じ。
消費だけが経済効果産んでるとも思えないんだけど。消費と投資のバランスが崩れてるって事?それならどこら辺で釣り合うのかね。
学問として学んだわけじゃないからよく分からないけどν速の経済神的にはどうなの?
887 カッペ(福井県):2010/07/17(土) 06:14:36.91 ID:M6tEgOY2
>>885
土地や建物は今までの様に固定資産税で課税して、株や債券や現預金などそれ以外の資産に毎年数%の資産課税をすればよい。
耐久消費財は、時の経過とともに資産価値が減少していくから非課税。でも再資源化費用を負担してもらう。

毎年2%の資産課税をすれば、元本に達するまで50年以上かかる。 実際には資産運用益も入ってくるからさらに時間がかかる。

相続税は抜け道も色々指摘されているし、贈与税との兼ね合いもあるし、下記の様な事もあるから資産課税をすればよい。
●相続税の場合●
公的部門が支出->民間部門の資産が増加->金回りが悪いと死亡するまで公的部門へ回収出来ない。
例えば、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば良いが、
銀行預金など貯蓄性の高いものに使用されると死亡するまで公的部門へ回収出来ない。

●資産課税の場合●
公的部門が支出->民間部門の資産が増加->金回りの速さに関係なく、一定の割合で公的部門へ回収可能。
銀行預金など貯蓄性の高いものに使用されたとしても一定期間内に公的部門へ回収でき、再度公的部門が支出する。
888 思想家(神奈川県):2010/07/17(土) 06:20:10.13 ID:L4Rtpn75
>>886
需要と供給差し引くだけ
889 カッペ(福井県):2010/07/17(土) 06:20:37.24 ID:M6tEgOY2
>>886
>銀行に預けてりゃ銀行がどっかに融資して融資受けた奴はそれを使って物作ったりサービス提供して利益を得る
個人や企業にも資金需要がないから、国が借金してお金を回している。
890 SR-25(東京都):2010/07/17(土) 06:33:35.32 ID:AZ6Ig1sp
>>889
民間に需要が無くても金融機関が国債買ってそれを国がどっかで回してるんだよね。それなら死に金にはなってない気がする。
税金で取りあげて使った方が効果的なのかな。
891 思想家(神奈川県):2010/07/17(土) 06:36:15.96 ID:L4Rtpn75
>>890
だって文句いわれんじゃん
892 SR-25(東京都):2010/07/17(土) 06:38:04.70 ID:AZ6Ig1sp
>>891
まぁ確かに金持ってる奴叩いとけば票取れそうだし、叩かなければそういう層に叩かれるだろうね
893 理学療法士(新潟県):2010/07/17(土) 06:38:25.29 ID:rEjL7Yov
株や債券や預金の利回りより税金の方が高くなったら、
それらから資金全て引き上げられて金融崩壊。
資金が欲しい会社は税金以上の利回りを保証して金を借りるしかない。
その利回りを確保するのに商品の値上げをするだけ。

引き上げた金は原油やら小麦やら資材原料を買い占めまくって、
税金より高い利益を上乗せして、税金のバラ撒きで潤った小資産家とやらから
搾取するだけ。

税金をバカみたいに上げるってのは、金刷ってインフレさせるのと大差ない
894 理学療法士(新潟県):2010/07/17(土) 06:41:01.43 ID:rEjL7Yov
税金をバカみたいに上げてバラ撒くってのは、
895 カッペ(福井県):2010/07/17(土) 07:00:54.57 ID:M6tEgOY2
>>893
>金は原油やら小麦やら資材原料を買い占めまくって
コモディティにも資産課税するから、大丈夫。
資産課税ならバブル抑制効果もある。
896 理学療法士(新潟県):2010/07/17(土) 07:07:22.41 ID:rEjL7Yov
>資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。

だったら↑の具体例を挙げてみ。
897 ソーイングスタッフ(catv?):2010/07/17(土) 07:11:01.52 ID:ZF7N+anr
ハイパーインフレよりハイパーデフレのほうがよっぽどいい
明治時代並みの物価にしようぜ
898 カッペ(福井県):2010/07/17(土) 07:15:36.74 ID:M6tEgOY2
>>896
自分で事業をするなり、有望な事業に出資するなり、株で配当を得るなり、社債を購入するなりすればよい。
899 鵜飼い(東京都):2010/07/17(土) 07:22:33.76 ID:W0UIrOAD
こんだけ消費冷え込む環境作ってたら一つ二つやってもインフレなんかにゃならんよwww
900 鵜飼い(東京都):2010/07/17(土) 07:23:29.82 ID:W0UIrOAD
デノミくらいやれ
901 理学療法士(新潟県):2010/07/17(土) 07:26:03.17 ID:rEjL7Yov
>>898
まるっきり現状だろw

税金の分だけ事業で儲ける商品が高くなり、
税金の分だけ出資・株・社債の配当利回りが高くなり、その分を稼ぐために
物価がインフレするだけだ。
902 沢庵漬け(京都府):2010/07/17(土) 07:28:22.02 ID:TCncxb6i
いままでインフレで消し飛んだ国は星の数ほどあるけど
デフレで沈んだ国なんてあるか?
このままでいいんだョこのままで
903 新聞配達(長屋):2010/07/17(土) 07:32:16.53 ID:j/a2IkL+
霞が関はハイパーインフレを望んでいる。
借金は、たちまち解消するからね。
かつて戦時国債なるものが、あって戦争ができた。
敗戦後、国債はインフレで紙切れとなった。
この教訓を思い起こすべきだ。
904 商業(関西):2010/07/17(土) 07:33:33.19 ID:+bz11/cw
お前ら朝っぱらから何をやっとるんだ
905 シャブ中(愛知県):2010/07/17(土) 07:34:12.22 ID:Z1NTJJOx
ハイパーインフレでいいよ
906 L96A1(ネブラスカ州):2010/07/17(土) 07:50:46.98 ID:HjClkEYV
>>877 過程ならむしろ悪化するだろ
インフレが失業率や給料に好影響を与えるには時間がかかりすぎるんだよ
907 カッペ(福井県):2010/07/17(土) 07:51:20.68 ID:M6tEgOY2
>>901
>出資・株・社債の配当利回りが高くなり
現金や預金など所有していても毎年数%の資産課税されるのだから、高くならない。中立的。

>物価がインフレ
物価は主に需要と供給で決まるから。
908 ファシリティマネジャー(西日本):2010/07/17(土) 07:52:42.55 ID:3seT1YKP
デフレキチガイが暴れてるな
909 経営コンサルタント(京都府):2010/07/17(土) 08:14:16.90 ID:FgzBjLik
>>906
現在の日本がデフレからインフレに転じたとき
失業率を上げる要因は具体的に何があるのか
「具体的に」述べてもらおうかwww
さあどうぞw
910 心理療法士(関西):2010/07/17(土) 08:21:20.96 ID:A6p/F7+k
石破は馬鹿なのか?自民党の公約にはちゃんとインフレ目標がかかれてるじゃないか。なんなんだ?

自民党の山本有三は石破と執行部を批判しろ
911 編集者(関西地方):2010/07/17(土) 08:22:59.71 ID:O3mBObYI
山本幸三の名前くらい覚えてやれよw
912 ニート(不明なsoftbank):2010/07/17(土) 08:25:25.70 ID:Fg9oYoRy
はぁ? さっさとハイパーインフレにしろよ
損するのは貯金がたっぷりあるジジイどもだけだ
913 理学療法士(新潟県):2010/07/17(土) 08:25:34.27 ID:rEjL7Yov
>>907
だから税金より配当利回りが低いなら資金引き上げて
資材原料を買い占めると言ってる。

>物価は主に需要と供給で決まるから。

その通り、資材原料の需要は尽きないし、
金融から逃げた全ての資金で買い占めれば天井知らず。
それが物価に反映されていく。

税金をバラ撒かれて潤った小資産家とやらは、それを買える金を持ってることになる。
914 心理療法士(関西):2010/07/17(土) 08:29:24.64 ID:A6p/F7+k
3、デフレ脱却を急ぐため、下限がゼロを超える物価目標(例えば1.5%プラスマイナ
ス1.0%)を定めるなどの金融緩和政策などにより、GDPギャップ解消を進めま
す。


http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pdf/2010_genan.pdf



915 ナレーター(兵庫県):2010/07/17(土) 08:32:15.78 ID:cxeUEn9K
デフレの恐怖に怯え始めてるのは何も日本だけじゃない
そろそろFRBもアメリカが日本のバブル崩壊の後を追いつつあることを意識し始めてるはず
916 ファシリティマネジャー(西日本):2010/07/17(土) 08:42:59.66 ID:3seT1YKP
デフレ脱却法案は物価目標を決める、物価目標は行き過ぎたインフレを抑制する、
石破はなにも考えてないんだろう。
917 演出家(愛知県):2010/07/17(土) 08:59:30.48 ID:rFxduLaQ
>>914
ワラタ
チンシュは選挙公約読んでないんだw
918 政治厨(catv?):2010/07/17(土) 09:01:15.50 ID:oBuP7zKd
ハイパーインフレでいいやん、国債の残高も相対的に目減りするわけだし。
919 モデル(東京都):2010/07/17(土) 10:23:58.38 ID:lj1xXMXc
ハイパーインフレきたら不動産王の小沢先生がまたもや大勝利だな
920 マフィア(愛媛県):2010/07/17(土) 10:25:02.04 ID:2IOY5lyg
ヘノコの不動産も安泰ですね
921 演歌歌手(京都府):2010/07/17(土) 11:05:52.25 ID:TIIen0jm
とりあえずインフレ起こさないとどうにもならんだろ
922 もう4時か(dion軍):2010/07/17(土) 11:08:31.62 ID:xYqF5+a/
インフレ起こすならあらかじめ言ってくれよ
俺の貯金全部外貨に替えるから
923 演歌歌手(関西地方):2010/07/17(土) 11:11:35.56 ID:sFFXz/zk
無職ネトウヨはインフレ起こせば公務員や老人が困ると思ってるが一番困るのは自分だと気付いてない・・
924 演歌歌手(不明なsoftbank):2010/07/17(土) 11:12:22.39 ID:cRx3xRFh
ハイパーインフレ大歓迎♪
925 大学芋(愛知県):2010/07/17(土) 11:14:57.52 ID:8sO5BuLQ
ゲルの読み、知謀、揺さぶり・・・
おっそろしいで・・・
926 プログラマ(catv?):2010/07/17(土) 11:16:07.79 ID:hgpIrX66
>>813
そう言うのって、社会情勢によっては金利を変更する事があるとか契約に書いてあって、

ハイパーインフレからは逃れられないんじゃないの?
927 プログラマ(山口県):2010/07/17(土) 11:30:54.72 ID:TJQmQf6M
ハイパーデフレよりまし
はやくやれ 石破は金持ちだから
やなんだろうねw
928 バランス考えろ(アラバマ州):2010/07/17(土) 12:52:43.19 ID:COcsHdiz
これは石破の言うとおり注意した方が良いだろ・・・
馬鹿首相のことだから、政府紙幣とかいきなり言い出して
円が大暴落しそうだ
929 あるひちゃん(神奈川県):2010/07/17(土) 12:53:41.16 ID:lPgyFFbC
チンシュAAがほとんどないと言う奇跡
930 負けを認めろ(神奈川県):2010/07/17(土) 12:55:38.98 ID:agqfqsPl
そう簡単になってたまるか
931 L96A1(ネブラスカ州):2010/07/17(土) 12:59:00.19 ID:HjClkEYV
>>909 頼むから失業率が遅効指数である事くらい学習してから書き込んでくれ
932 商業(神奈川県):2010/07/17(土) 13:32:04.69 ID:rut/XeaG
早く200000兆円作ってハイパーインフレにしてくれよ
933 経営コンサルタント(京都府):2010/07/17(土) 14:03:13.45 ID:FgzBjLik
>>931
失業率が「上がる」要因を聞いてるんですけど^^??????
今の日本でデフレからインフレに転換して、何が要因で失業率が「上がる」んですか^^?????
逃げてないんで具体的に答えて下さいよwwwwww

>>906ではっきりと「悪化する」と書いてますよね?
はい、はっきり答えてねw
934 プロデューサー(神奈川県):2010/07/17(土) 14:05:46.21 ID:BD7DBi/3
今までがひどすぎたから、ハイパーインフレになっても別にいい。
アメリカなんて毎年3%前後のインフレだぞ。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIE&s=1980&e=2010&c1=US&c2=JP
935 映画評論家(catv?):2010/07/17(土) 14:30:27.25 ID:NZTMK/vx
日本の場合金融緩和をやると
失業率の低下が物価上昇に先行してるんだけどな
もしこれが成立しないとするなら合理的期待仮説じゃなきゃ説明できんが
これだと物価と賃金は同時に上がるはずだし
936 社員(兵庫県):2010/07/17(土) 14:41:28.84 ID:nYLY+GMO
日本もドイツもデフレ誘導で大失敗してんだからいいかげん改めりゃいいのに
インフレしない市場経済なんてそもそもあり得ないんだから
大蔵官僚がノーパンしゃぶしゃぶで叩かれて後始末全部日銀に押し付けたのが始まりだろ?
937 占い師(栃木県):2010/07/17(土) 14:58:24.75 ID:Og+VRQSP
デフレよりゃましだな
はやくやれ
938 コンサルタント(沖縄県):2010/07/17(土) 14:58:31.50 ID:C0zG53V7
スレ見てないけどどうせリフレ派がクルーグマンの受け売りしてると予想
939 社員(兵庫県):2010/07/17(土) 15:10:38.30 ID:nYLY+GMO
>>938
それ以上に日本で反リフレどころかデフレ継続とか言っちゃうやつにどんなビジョンがあるのか本当にわからん
940 64式7.62mm小銃(dion軍):2010/07/17(土) 15:11:46.52 ID:UX6ZxHuk
貯蓄厨逝ったあああああああああああああああああ
941 法曹(埼玉県):2010/07/17(土) 15:14:13.33 ID:sMypcfmJ
今の円高って金利がバカみたいに低いのも要因のひとつなんでしょ?
円を買って金利の国の銀行に預けて差額で儲ける投機筋とかさ。
942 アフィブロガー(dion軍):2010/07/17(土) 15:16:47.30 ID:r15G877w
>>936
新自由主義とかいわれてる現在より断然規制少なかった市場主義全盛19世紀の英国も
20年越える長期的なデフレに見舞われたけど
943 映画評論家(catv?):2010/07/17(土) 15:19:20.06 ID:NZTMK/vx
>>941
逆だよ 金利の上昇が円高要因
円を外貨にして高金利の国に預ける場合
円を売却してその国の通貨を買うってことだから
944 社員(兵庫県):2010/07/17(土) 15:23:24.71 ID:nYLY+GMO
>>942
結局不況で終わったじゃん
為替の縛りが小さくても世界の工場でもそうなる
945 コンサルタント(沖縄県):2010/07/17(土) 15:24:00.09 ID:C0zG53V7
小手先でインタゲしたところで実体経済が立ち直ったりしない
FRBも日銀も良くわかってるから素人にどう言われても絶対にやらん。諦めろ
946 L96A1(dion軍):2010/07/17(土) 15:24:36.02 ID:WVxBGDgx
>>942
あの頃は金本位制だったから経済成長に合わせマネーの量を増やせなかったからだろ
947 アフィブロガー(dion軍):2010/07/17(土) 15:29:17.52 ID:r15G877w
>>944
論点は市場経済ならデフレにならんのかどうかだろ
948 心理療法士(関西):2010/07/17(土) 16:28:35.94 ID:A6p/F7+k
ゼロ金利制約に関する誤解
ベネット・T・マッカラム
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2006/yoyaku/kk25-4-3.html

949 演歌歌手(関西地方):2010/07/17(土) 18:27:15.39 ID:sFFXz/zk
まずインフレにするなら100円を10円に切り下げればいい
なら借金も給料も10分の1になるし1円玉の価値も上がる
消費税にしても端数以下は切り捨てになるから19円以下(現在の190円以下は無税)と
950 路面標示施工技能士(catv?)
ジンバブエ今どうなってると思う?

破綻なんかしてないよ

外国企業いなくなったけど

じわじわと回復してる

荒療治だったけど効果的だったんだよ