ポスドク悲惨すぎワロタw 博士号まで取ってフリーターとかありえんだろ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 40歳無職(関西地方)
「博士」も定職が見つけられず…ポストドクター1万5000人超


大学院で博士号を取得したものの、研究機関や企業から正規採用されずに研究を続ける
「ポストドクター」が、全国で1万5000人超に達したことが10日、文部科学省の調査で分かった。
平成17年度中のポストドクターは1万5496人で、前年度より642人(4.3%)増加。
「博士」になりながら定職が見つけられず、修行を続ける研究者が多い実態が浮き彫りに
なった格好だ。

ポストドクターとは、博士の学位を取得後、大学などの研究機関に任期付きで勤めているものの、
教授・準教授・助手などとなっていなかったり、企業の正社員となっていない研究者の総称。
文科省の科学技術政策研究所が昨年11月、1232の大学や研究機関を対象に17年度中
の実態について調査し、小規模機関などを除く921機関から回答を得た。

それによると、ポストドクターが最も多いのは国立大の7196人(全体の46%)で、前年度に比べ
899人増加した。続いて理化学研究所など独立行政法人が5371人(同35%)、私立大が1574
人(同10%)。民間企業の研究機関は32人と少なかった。

齢別の割合では30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%おり、高齢でも定職
につけない状況が明らかになった。女性の比率は21%だが、40歳以上は27%に上っている。

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070710/kik070710000.htm

(´ω`) クローズアップ現代でもやってたね
2 カメコ(北海道):2007/07/10(火) 23:19:38 ID:gm3c22Wh0
はかせってのは、実験失敗で黒コゲチリチリになって初めてはかせなんだよ。
ソースは昭和30年代。
3 週末都民(山口県):2007/07/10(火) 23:20:17 ID:/Do7tjSG0
博士号って何歳よ
4 ぬこ(長野県):2007/07/10(火) 23:20:54 ID:FTNxOgQt0
あがさ博士みたいなもんか
5 まなかな(埼玉県):2007/07/10(火) 23:20:56 ID:iuILcvu20
今回の参院選で年金問題で一躍有名になった自治労が推薦しているのは、
民主党参議院比例区第6総支部総支部長にして自治労中央執行委員(組織局次長)
「あいはら くみこ」氏です。

この方のHPをググるといろいろ出てきますが、このスレ的に注目すべきなのはやはりここでしょう。

あいくみの政策 4 あらゆる人権侵害の救済を目的とする人権侵害救済法(仮称)をつくります

日本政府の人権保障への取り組みは世界水準から見ても遅れており、女性、子ども、障害者、
部落出身者、外国籍市民等のマイノリティに対する様々な差別や人権侵害が、地域や学校で増大しています。
このため、あらゆる差別と人権侵害に対する規制と救済を定める「人権侵害救済法」(仮称)を制定し、
いじめや不登校をなくすため、保護者や地域住民、学校が協力して「開かれた学校」づくりを進めます。

--

人権擁護法案と在日参政権に反対なら自民の衛藤晟一がいいぞ

〜有志たち〜 衛藤晟一(えとうせいいち)氏へのインタビュー・前編
http://kazukazu.iza.ne.jp/b log/entry/183411/

〜有志たち〜 衛藤晟一(えとうせいいち)氏へのインタビュー・後編
http://kazukazu.iza.ne.jp/b log/entry/184324/
6 留学生(千葉県):2007/07/10(火) 23:21:47 ID:n9liinyn0
ひろしGO
7 序二段(愛知県):2007/07/10(火) 23:22:14 ID:ptEfRJKs0
職はあるんだろうけど、納得してないだけだろ
8 彼女居ない暦(新潟県):2007/07/10(火) 23:22:20 ID:AtcQ3A/d0
博士号もってる奴ですら就職できないんだから、
俺が就職できるわけないな
9 タイムトラベラー(北海道):2007/07/10(火) 23:22:41 ID:hHQGrjl60
世界がもし100人の博士の村だったら・・・

8人は自殺
10 カメラマン(北海道):2007/07/10(火) 23:22:43 ID:Z6IQbbOm0
江戸時代の日本人の教育水準の高さとして、女中や人足が読み書き算数ができたって
ことがあげられる
あれと、同じ

バイトとかホームレスがバイリンガルだったり位相幾何学できたりする、何という高教育水準
の社会が待っていることだろうか
11 漂流者(大阪府):2007/07/10(火) 23:22:57 ID:P5VhbABC0
高学歴や石頭だらけのニュー即+で
フリーターニートスレがやたら伸びる理由が分かったよ
12 軍事評論家(京都府):2007/07/10(火) 23:23:09 ID:Yd35Bm5L0
>>8
全くだよ、俺も当分無理だな。
13 レースクイーン(三重県):2007/07/10(火) 23:23:18 ID:JNVS/y/A0
ドクター進んだ知り合いに久々に会ったら頭禿げてた
14 40歳無職(東京都):2007/07/10(火) 23:23:24 ID:IZkQRcWn0
でっていう
15 巡査長(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:23:55 ID:zYmOFkok0
修士ならまだ道あんの?
16 海賊(愛知県):2007/07/10(火) 23:24:29 ID:t+Yrafor0
博士号とっても歳ばっかりとるだけで就職先はヘル
17 扇子(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:24:41 ID:Oeafce3g0
博士まで頑張ってる奴の就職口をぶんどっちゃ悪いから
俺はもうちょっと待機してた方がいいな
18 小学生(宮城県):2007/07/10(火) 23:24:51 ID:eakBqDs90
なんかうちの大学ドクター進むと生活費出るらしいけど
19 ウルトラマン(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:25:40 ID:9urKuGEy0
助手枠少なすぎワロタ
20 気象庁勤務(中部地方):2007/07/10(火) 23:25:46 ID:WMqwYSMj0
>>15
修士は引く手あまた。
専門に合えば、企業は大歓迎やね
21 犯人(東京都):2007/07/10(火) 23:25:56 ID:kFaJCvXf0
院試落ちて10月から就活始めたけどきちんと就職できたぞ
俺たぶん勝ってる
22 おくさま(東京都):2007/07/10(火) 23:26:40 ID:oyUcEW0g0
修士と博士ってどう違うの?
修士は途中で大学院やめちゃう人?
23 巡査長(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:26:44 ID:zYmOFkok0
>>20
だよね。で、こいつらなんで修士で止めとかないの?馬鹿なの?
24 扇子(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:27:54 ID:Oeafce3g0
>>22
ピカチューの方が色々技覚えられるからライチューにしなかった人
25 アマチュア無線技士(コネチカット州):2007/07/10(火) 23:28:41 ID:sxp7B5GmO
30過ぎで博士号持ってるけど職歴無しじゃ雇いようがないだろ…
26 不動産鑑定士(東京都):2007/07/10(火) 23:28:47 ID:l8cqBxCJ0
>>23
ポスドクにならずに博士三年で就活すれば,それなりのところに行ける。

理論物理から,財閥系商社や外資系銀行に行った奴が何人もいる。
27 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:28:57 ID:6Dy2j6vv0
大学の研究と企業の研究が似た分野なら、博士は企業に就職しやすいだろ。
問題は、大学の研究が全くの独自で、企業ではどこも研究をやっていないケース。

大学の助手ってのは、人数が決まっているから、なりたい人間が増えればそれだけ、あふれるわな。
28 ロマンチック(岩手県):2007/07/10(火) 23:28:58 ID:MQ/8Ki5Z0
Fランクなら博士号簡単に取れる?
29 気象庁勤務(中部地方):2007/07/10(火) 23:29:38 ID:WMqwYSMj0
>>23
助教授目指す人が博士進むんだろう。
しかし現実にはほとんどなれない罠。
30 日本語教師(三重県):2007/07/10(火) 23:29:40 ID:fOInyuQk0
就職は理系の場合
修士>学士>博士
31 序二段(愛知県):2007/07/10(火) 23:30:10 ID:ptEfRJKs0
そんなに学者って憧れるものなのか?
そんなに好きなことなのか?
32 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:30:47 ID:6Dy2j6vv0
>>22
修士は2年、博士はさらに3年、ただそれだけ。

かろうじて、20台半ばの修士と、30目前の博士なら、どっちが就職しやすいかって?
33 カメコ(北海道):2007/07/10(火) 23:31:47 ID:gm3c22Wh0
ポスドクが余りにも上が詰まり過ぎてるからそこらかしこにFランクが出来るワケよ。
34 北町奉行(愛知県):2007/07/10(火) 23:31:48 ID:Q+A3FgC30
大学しだいだろ
35 トンネルマン(樺太):2007/07/10(火) 23:31:53 ID:h8vMc4hfO
旧帝大院博士→旧帝大助手→私大講師→私大助教授→私大准教授

ごめんね勝ち組で…
36 運動員(東京都):2007/07/10(火) 23:31:56 ID:KC2oDM8H0
18歳くらいから音楽活動10年やってたやつがプロになれなかったからって文句言えるか?
ポスドク問題も同じだよ
37 コピペ職人(東京都):2007/07/10(火) 23:32:10 ID:RU4IhRtg0
学者って敵の弱点見抜けるけどハイン戦くらいしか使い道ない
38 市民団体勤務(広島県):2007/07/10(火) 23:32:29 ID:u46t/uki0
理系が減るわけだわ
39 さくにゃん(長崎県):2007/07/10(火) 23:32:29 ID:yTSoKm7/0
これが日本の現状

博士(はくし)が100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
40 偏屈男(栃木県):2007/07/10(火) 23:32:30 ID:KUtNFyr70
>>31
実際博士持ちでも就職は出来るし、公募自体がないわけではない。
博士持ちは理想が異常に高すぎるだけ
41 中二(東京都):2007/07/10(火) 23:32:54 ID:MS3rmyc20
博士号っていっても
文学部の博士号持っているやつなんか
社会不適合者としか思えない
42 前社長(千葉県):2007/07/10(火) 23:33:02 ID:FTeGG+RW0
まあ、それだけ頭良ければ並の就職じゃ納得できないだろうな
特に国立なんていってるのはプライド相当高いだろうし
43 こんぶ漁師(東京都):2007/07/10(火) 23:33:12 ID:KAU3dCKXP
理系悲惨すぎて死亡wwwwwwwwwwww
そのまま理系派遣でさようならwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44 料理評論家(大阪府):2007/07/10(火) 23:33:13 ID:879+UwsB0
博士になると社会不適合者の率が一気に高くなるよ。
ソースは某宮廷の理学系院
45 序二段(愛知県):2007/07/10(火) 23:33:23 ID:ptEfRJKs0
>>40
まあたしかにそこまで研究に身をささげたら、それなりのところ行きたいと思うよなー
46 巡査長(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:34:44 ID:zYmOFkok0
>>26
>>29
サンクス
どうも理系のことはわからん
従兄弟が理系院に進もうとしているが正直不安です。
47 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:34:47 ID:6Dy2j6vv0
>>45
まともな研究をやってればいいけど、たいした研究をやってない奴もいっぱいいるからな。
48 DCアドバイザー(千葉県):2007/07/10(火) 23:34:52 ID:HiXrSdd40
ぽめいら高校ん時は高卒で市役所やら郵便局受ける同級生馬鹿にしてただろ?
でもいまじゃうらやましくてしょうがないだろ?
ぎゃはははっはは
49 ツチノコ(埼玉県):2007/07/10(火) 23:35:04 ID:DgA9AvgT0
三振法務博士ですが何か?
50 2ch中毒(埼玉県):2007/07/10(火) 23:35:21 ID:M7nczxBb0
アメリカ(商務省調べ)でも専門修士号取得者が平均年収のトップで
博士号取得者の平均年収はそれよりも低い
51 ウルトラマン(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:35:41 ID:9urKuGEy0
博士まで行く以上大学かどっかの研究機関か海外狙ってるだろう。
そもそも普通に就職なんて考えてんのか?
52 おくさま(北海道):2007/07/10(火) 23:36:07 ID:QRC47l7F0
分野によるだろ
日本だとマイナーな分野の研究をしてたらポスドクなんてないぜ
そして今は派遣
53 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:36:39 ID:6Dy2j6vv0
>>46
就職のしやすさは
修士>>>>>>学士、博士
54 ツチノコ(東京都):2007/07/10(火) 23:37:06 ID:CIX7sFxL0
今年就活したんだけど、なんで博士の就職率が悪いのか分かったような気がする。
博士になると専門性が高く、会社の幅が狭まるっていうのももちろんあるが、
そもそも博士は修士での就活にことごとく失敗して進学する奴も多い。つまりそいつらはどこか人間に問題がある奴ばかりなのだ。
そんな奴らが博士で就活してもうまくいくはずないというわけ。
55 F-15K(dion軍):2007/07/10(火) 23:37:13 ID:YRedkyMe0
>>46
修士ならば普通

ってか、理系ならば修士行かない方が少数派
56 電話交換手(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:37:16 ID:wDRvRrUs0
山口瞳が、芸術家と研究者はビンボーでもイイ、とかって
書いてあったな・・
57 経営学科卒(愛知県):2007/07/10(火) 23:37:36 ID:h3E93scB0
博士じゃなくてひろしだったんだよ
58 張出横綱(大分県):2007/07/10(火) 23:37:36 ID:MSntE//W0
研究>>>>>>>>>生活の性格じゃなきゃ博士なんか行ってられない
研究好きは食べる間もおしんで研究するから食費は少なくてもOK
金が無かったら必ずしも不幸とは限らない
59 検非違使(愛知県):2007/07/10(火) 23:38:21 ID:fHgeGUzt0
あぁ、俺の同級生でも任期付研究員で(不本意ながら)2年ごとに
あちらこちらの研究室を渡り歩いてる連中が何人もいるなぁ
60 タリバン(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:38:39 ID:feGx6+RT0
>>24
深いなww

博士行った馬鹿が「僕は絶対研究者!」って言って就職に妥協してないんじゃなくて、
そもそも博士受け入れてくれる企業って少ないだろ?

普通に大卒の奴の方が戦力になりそうだしなw
61 あおらー(樺太):2007/07/10(火) 23:39:38 ID:JUPkE0cfO
理系院は常識だろ
つうか理系学部出は理系モドキだな
院行くと就活もラク
ちなみにおれは学部卒だが
62 F-15K(dion軍):2007/07/10(火) 23:39:39 ID:YRedkyMe0
>>53
んなことはない。



と、今年就活した修士が言ってみる。
63 通訳(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:39:46 ID:E3WmiLR70
そもそも博士とかって金持ちが道楽で進むところだろ。
就職のこととか考えたらそんなとこ行く訳ないんだし
64 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:40:40 ID:6Dy2j6vv0
>>62
どこの修士だよ。
65 絵本作家(東京都):2007/07/10(火) 23:41:40 ID:yDyBq3dT0
でもゼミの先生とか見てると教授職っていいわって思うわ
66 アマチュア無線技士(東京都):2007/07/10(火) 23:41:40 ID:4zTq17y90
経験から言おう
博士号とって当たり前の世界で
生き残る実力のあるやつだけ博士課程にすすめ。

実力もないのに博士号をとったりするから悲惨な目に遭う。
67 40歳無職(dion軍):2007/07/10(火) 23:42:23 ID:l431KpjU0
修士で就活失敗して、教授に騙されて好きでも無いのに流れで博士→実験きつくてうつ病で死亡
奨学金もらってのんべんだらりと暮らしたくてなんとなくニート気分で博士→無能でフリーター
自然科学を心から愛するあまり、アカポス就職以外に妥協出来なくて博士→ポス毒を繰り返した挙句40手前でタクシーの運ちゃん

そつなくこなして、教授の受けが良く、結果の出やすいテーマをあてがわれて博士号ゲット→コネで就職 勝ち組

みたいなパターンだな
博士にいったら半分くらいは不幸になる
68 通訳(福岡県):2007/07/10(火) 23:42:41 ID:f1ZUyHRq0 BE:490892494-2BP(123)
頭も良くなく、論文も書けず、学位とれずドロップアウトしますた。
今はワーキングプアです。

奨学金返し終わったら、死ぬつもり。
69 通訳(埼玉県):2007/07/10(火) 23:44:04 ID:QjEWAHNa0
>>62
専攻の問題だな
就職が悪い専攻なら、学士だろうが、修士だろうがきつい。
電電修士なら就職に関しては最強
70 おくさま(北海道):2007/07/10(火) 23:44:04 ID:QRC47l7F0
自殺したら奨学金返さなくていいんだよ
71 通訳(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:44:34 ID:E3WmiLR70
まあ、どこでもそうだろ。
てゆーか、学部の場合はその後2年間はその企業で必要な知識を直接学べるが、
印の場合は何だかわからんが余計に2年間勉強してきたやつって位置付けだからな。

理修はそれなりにいいかもしれないが、理学を超えることはまずない。
72 F-15K(dion軍):2007/07/10(火) 23:44:49 ID:YRedkyMe0
>>64
宮廷の理系(非ロンダ)
TOEIC 700越え
バイト、サークル経験あり。


30社近く落ちた結果、6月末に中小ITに内定
73 果汁(東京都):2007/07/10(火) 23:45:26 ID:LpYvuKO50
>>26
さんざん労力と時間かけて学部生と同じととこにいくのはどうなんだろうね
74 通訳(埼玉県):2007/07/10(火) 23:45:52 ID:QjEWAHNa0
>>72
専攻分野書けよ
理系じゃ幅広すぎ
75 乳母(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:45:59 ID:P/4nPNyV0
この手のスレをよく見るんだがこれだけ院生(修士・博士)の扱いが酷いのは日本だけなのか?
76 通訳(三重県):2007/07/10(火) 23:46:26 ID:3bhS4fO70
いつまで学生気分でいるんだよ
77 おくさま(北海道):2007/07/10(火) 23:46:28 ID:QRC47l7F0
とりあえずな
系列大学の準教授に応募しまくるんだ
78 パーソナリティー(大阪府):2007/07/10(火) 23:46:43 ID:WWsk6gth0
なぜか、文系のポスドクはあまり話題になっていない・・・
おまえらの周りで、文系で院までいった奴いる?法科大学院とかは抜きにして、
純粋に研究のために。
理系は結構いるけど、文系はあんまりみたことがない
79 ツチノコ(静岡県):2007/07/10(火) 23:46:48 ID:6BlEF1YJ0
大学の研究者なんて競馬の騎手と同じで
実力と営業力を含めた能力があるか、コネがある奴しか
大成しないもんなぁ
80 偏屈男(栃木県):2007/07/10(火) 23:47:05 ID:KUtNFyr70
工学修士は最強だろうし、博士持ちでもそこそこいける
理学は死ぬ。特に物理、数学
81 短大生(岐阜県):2007/07/10(火) 23:47:18 ID:b5l/W8oY0
>>72
どうせ物理か理論系の科だろ
82 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:47:21 ID:6Dy2j6vv0
>>72
(非ロンダ)この意味が分からないが、
まさか、土木なのにゼネコンじゃなくて、メーカー希望したりしてないよな。

それと、バイトもサークルも修士卒の就職で特に有利にならないんじゃないか?
論文出したとか、学会で発表したとか、そういうのをアピールしろよ。
83 F-15K(dion軍):2007/07/10(火) 23:47:39 ID:YRedkyMe0
>>74
物理系
84 通訳(埼玉県):2007/07/10(火) 23:47:57 ID:QjEWAHNa0
>>75
海外は馬鹿は大学院なんて行かないだろうし
あっちは学生でも結果出せなきゃクビとかあるでしょ
85 通訳(福岡県):2007/07/10(火) 23:47:57 ID:f1ZUyHRq0 BE:190903627-2BP(123)
>>70
でも、連帯保証人に請求いくでしょ?
迷惑はかけられないよ…
86 商人(東京都):2007/07/10(火) 23:47:59 ID:9SFsPt1y0
就職氷河期ならまだしもある程度の大学の修士で留年もしてないなら
おそらくコミュニケーション能力が極端にないか会社研究をしてなさすぎるか
自己PR・エントリーシートの書き方が下手すぎるか全て妄想か
87 果汁(東京都):2007/07/10(火) 23:48:20 ID:LpYvuKO50
別の今年就職活動した修士ですが

修士≧学部>>博士>>文学部(参考)

くらいの感覚
88 通訳(埼玉県):2007/07/10(火) 23:48:37 ID:QjEWAHNa0
>>78

こういう人ですか

2007/07/10-19:35 神戸大院生が女性に暴行=一人暮らし宅に侵入−他の犯行も供述
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007071000949

 一人暮らしの女性のマンションに侵入し、女性に暴行したとして、
兵庫県警須磨署が強姦(ごうかん)容疑などで、神戸大大学院経営学研究科の
院生島田稔被告(30)=神戸市東灘区住吉山手=を逮捕していたことが10日、分かった。

同被告は先月、強姦罪などで起訴されているが、
他の性的暴行も供述しており、同署は余罪を追及している。
89 修験者(滋賀県):2007/07/10(火) 23:49:23 ID:3DFyGNoE0
ドクターカワイソス ('・ω・`)

謙虚過ぎるから狡いヤツに蹴落とされそうな

おとなしすぎる人が多い希ガス
90 ダンパ(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:49:36 ID:4X8+NUaZ0
そもそも日本の博士ってのは、研究大好きでなってるわけではなくて
社会人になるのが嫌で現実逃避で博士になってるだけだし。
そら就職できないよ。
91 愛のVIP戦士(福岡県):2007/07/10(火) 23:49:45 ID:A+aYdDsh0
「理系」とか言ってる時点で話にならんだろ
専攻してる内容よりドクターの看板で食っていけると信じてるんだから
92 通訳(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:49:45 ID:E3WmiLR70
>>72

>中小ITに内定

中なのか、小なのか、が非常に重要なポイントになるな。
徹夜日数が指数関数的に違ってくる。
93 おくさま(北海道):2007/07/10(火) 23:49:55 ID:QRC47l7F0
>85
請求なんか来ないよ
俺の長兄が法学博士→助手→自殺したけど
親のところに請求なんか来なかったにょ
94 短大生(岐阜県):2007/07/10(火) 23:50:23 ID:b5l/W8oY0
>>72
物理系にしてはがんばったほうだよ。胸を張って中小企業に逝ってくれ
95 序二段(愛知県):2007/07/10(火) 23:51:00 ID:ptEfRJKs0
>>93
わーお、ご愁傷様です、、
96 通訳(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:51:01 ID:E3WmiLR70
>>78
文系の場合は大体が留学だろ。
97 通訳(埼玉県):2007/07/10(火) 23:51:05 ID:QjEWAHNa0
>>83
物理でも理論じゃないと就職はいいんだけどな
理論系なの?
98 通訳(福岡県):2007/07/10(火) 23:51:40 ID:f1ZUyHRq0 BE:736338896-2BP(123)
>>93
お兄さん、お亡くなりになったんですか…
助手になった時点で免除になっているような希ガス。
99 F-15K(dion軍):2007/07/10(火) 23:52:07 ID:YRedkyMe0
>>82
学歴ロンダリングってのは例えば
マーチ学部⇒東大院
みたいに、比較的に入りやすい大学院でより上位の大学に行くこと
大学院は選考によっては東大だろうが京大だろうがザル

論文発表、学会発表ゼロ。学会所属もしてない
「うちの研究室はそういうのはドクターから。」って教授に直接言われた。


>>92
500人程度のかいしゃなのですが
100 パーソナリティー(大阪府):2007/07/10(火) 23:52:28 ID:WWsk6gth0
>>88
ああ、それ文系だったんだw
ただ、博士課程で30だというと、研究の方もあまり進まず、論文も書けなかったのかね。
結果、いらいらがつのり、そういう事件を起こしたと。
101 カメラマン(北海道):2007/07/10(火) 23:53:35 ID:Z6IQbbOm0
>>98
>助手になった時点で免除になっているような希ガス。

免除職って15年以上ついてはじめて資格ができるんだが
今時の助手(助教)なんて任期1〜2年
返済猶予はしてくれても免除までは全然届かないよ
102 竹やり珍走団(樺太):2007/07/10(火) 23:53:49 ID:hzFO1MZNO
ドクターって毎年何人くらい出るのか。
ガクシーは40万人くらいでしょ
103 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:54:25 ID:6Dy2j6vv0
>>99
論文発表、学会発表ゼロ。学会所属もしてない
「うちの研究室はそういうのはドクターから。」って教授に直接言われた。

ちょっ、それどこのFラン修士だよ。
2年間も何やってたんだ?
講義受けてただけなら、それこそ時間の無駄。そりゃどこの取ってくれないわ。
104 アマチュア無線技士(東京都):2007/07/10(火) 23:54:49 ID:4zTq17y90
大学に勤務すれば奨学金返済は免れることができる
しかし、これをみんなやるから制度を見直そうとしてるところ
105 F-15K(dion軍):2007/07/10(火) 23:54:53 ID:YRedkyMe0
>>97
・・・理論です。
実験は学生実験以外したことありません。

あと、教授が企業の人と付き合いをしてるのも見たことがありません。
いろいろな大学に行くのは良く見てますが・・・
106 ミトコンドリア(dion軍):2007/07/10(火) 23:54:56 ID:oLHIDgj+0
ポスドクいってどうなるか、進路や就職の受け皿はあるのか、研究費や奨学金は
あるのか、食べていくための生活費を稼ぐ道はあるのか、そういった事を冷静に
判断できなくて、ドクターになってしまったんだろ

そんなんじゃ、就職なんて無理だろ
107 運動員(東京都):2007/07/10(火) 23:55:44 ID:KC2oDM8H0
>>103
物理の理論系なら普通
108 おくさま(北海道):2007/07/10(火) 23:55:44 ID:QRC47l7F0
主任教授が退官して助教授戦に負けたのさ
んで立場が無くなってビルから飛び降り
馬鹿だよな、ほんと馬鹿だよ
109 偏屈男(栃木県):2007/07/10(火) 23:55:46 ID:KUtNFyr70
>>105
おまえはよくやった…
もういいんだ…だれもおまえを責めたりしないよ…
110 ダンパ(アラバマ州):2007/07/10(火) 23:55:54 ID:4X8+NUaZ0
>>99
そら悪い教授についたね・・・
学会発表とかってほんと教授次第。
俺んところは学部生でも強制的にIEEEに入らされて学会で発表させられるってのに。
111 検非違使(コネチカット州):2007/07/10(火) 23:56:05 ID:GvWk3X+gO
頑張ったヤツが報われないって最高な国、いやクンニだな
112 みどりのおばさん(三重県):2007/07/10(火) 23:56:34 ID:6Dy2j6vv0
>>105
・・・理論です。
実験は学生実験以外したことありません。

そんなことはどうでもいいんだよ。
要は何をやってきたかが問題。


あと、教授が企業の人と付き合いをしてるのも見たことがありません。
いろいろな大学に行くのは良く見てますが・・・

これも教授のコネで就職しない奴にはほとんど関係ないな。
113 貸金業経営(東京都):2007/07/10(火) 23:57:14 ID:xc7qTn2J0
>>56
欧州じゃそれら+軍人はビンボーでイイ、ていうのが定説だもんな
金儲け主義の日中米には分からん考え方だろ
114 元祖広告荒らし(関東地方):2007/07/10(火) 23:58:19 ID:wx660sZk0
文系で博士まで逝ったやつ知り合いにいるわ
学部時代は氷河期にもかかわらず外資や総合商社から内定もらってた
優秀なやつだったけど、狂ったのか入院した
今はニートです
115 旧陸軍高官(長屋):2007/07/10(火) 23:58:46 ID:YDjbV6LZ0
フルペーパー全く書いたことない教授いるからな。
過去の文献調べてびっくりした。
116 浴衣美人(神奈川県):2007/07/10(火) 23:58:55 ID:EHUW4Ee50
どうせ、バイオとか化学の博士だろ、余ってるの。

他の理工系は大抵職にはこまらん。
117 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 00:00:12 ID:tK3o5MiB0
ネットではボロクソ言われてるが
数学屋なんかも結構需要あるだろ
あいつら大抵の工学理論にパっと適応できるから

よっぽどつまらん事で時間潰してない限り仕事はある筈
118 ミトコンドリア(dion軍):2007/07/11(水) 00:00:22 ID:uKTx2Yz+0
俺も物理だけど、趣味を極めるみたいな気分だったな
趣味なんで損得はあんまり考えなかった
実験も目いっぱい出来たし、専門の教科書が読める素養もついたし満足してる
勢いでアカポスについたけど、雑用多すぎだし、起きてる間はずっと土日も仕事でうつ病になってしまったし
教授は理不尽で自分の仕事も全然出来ないし
すごいつまらん毎日
普通の仕事をして、趣味で自然科学みたいな人生の方が充実していたかもしれないと思う今日この頃
119 金田一(香川県):2007/07/11(水) 00:00:39 ID:khFSeQGh0
ピペド大量発生ワロタw
120 付き人(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:00:42 ID:X4Lhll7F0
>>112
それじゃあ2年もかけて院に行った意味がないんじゃないのか?
学部卒と同じって言ってるようなもんじゃん
旧帝でそれはネタだろw
121 天の声(大阪府):2007/07/11(水) 00:00:50 ID:RJZjzvlK0
>>108
教授になれる資質って、研究業績よりもいかに世渡りが上手であるかにかかっているよな。

>>114
いったい、そいつは何をやりたかったんだろうな。
122 あらし(東京都):2007/07/11(水) 00:01:14 ID:33k5n+lt0
>>117
まことに残念ですが・・・
123 養蜂業(北海道):2007/07/11(水) 00:01:16 ID:9bT0DMvI0
大学院って何しに行くの?
ネトゲやってると院生がわらわらいるんですけど
世の中そんなに大学院生っているもんなのかとw
124 情婦(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:01:21 ID:FmuSDfdZ0
日本とアメリカで院卒の扱いが違うのは当たり前だろ
向こうはキャリアアップを目的に院に行くが日本では
まず院卒は就職不利という前提があるのに進学するんだから
企業視点ではあまり魅力の無い人材ばかり院に集まる
125 とき(神奈川県):2007/07/11(水) 00:01:30 ID:K/i0NkgL0
学歴があれば高卒ニートの俺よりは未来あるだろ
126 船長(東京都):2007/07/11(水) 00:01:33 ID:Ezjben+R0
1万5000人って・・・
殺して人口減らすしかないだろ
127 トンネルマン(樺太):2007/07/11(水) 00:01:45 ID:+mXNOy7sO
ああいるな。15年勤務して月6万円とか
助教授にもなれないで教授の下働きやってたり。
なまじ優秀な人だったりすっから気の毒だよな
128 留学生(新潟県):2007/07/11(水) 00:01:57 ID:8SDDHru60
未来の宗主国中国様に行けば雇ってもらえるよ
129 Webデザイナー(千葉県):2007/07/11(水) 00:02:08 ID:cjhqh4n/0
俺の知り合い、30過ぎて学振PDになったが
教授になれる確率は高いのかな?
130 舞妓(福井県):2007/07/11(水) 00:02:40 ID:pshIOiIt0
ウシジマ君の鬱井何気にハッピーエンドっぽく完結しててワロタ
131 塗装工(福岡県):2007/07/11(水) 00:02:54 ID:qWgGGaML0 BE:190903627-2BP(123)
>>101
dd
前向きに検討します。
132 牧師(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:03:29 ID:JijwkKCJ0
会計学修士でも就職出来ない俺涙目
今じゃコンビニでレジ打ちしてます
133 モデル(東京都):2007/07/11(水) 00:03:40 ID:xJ2AuPWK0
ドクター出て研究職に就けるあてがあるなら行っても良いけど
ないのに博士課程に進むのは自殺行為だろ
特に2流以下の私立大とかよーく考えてみよう
134 造船業(神奈川県):2007/07/11(水) 00:04:07 ID:FmEuNNFW0
中学生のとき、いまどきは高校までが義務教育みたいなもんだといわれて自分も高校に進学した。
高校生のとき、いまどき高卒ではね、といわれて大学に進学した。
大学生のとき、大卒はいっぱいいるからねと言われて大学院に進んだ。
修士課程を修了したとき、修士なんて半端だなと言われて博士課程に進んだ。
博士を取ったとき、もっと若ければねと言われた。
135 予備校講師(関東地方):2007/07/11(水) 00:04:31 ID:LaAHY5OJ0
>>121
そもそも学者志望だったらしい
一応世間体のために就職活動して国T受けてた
ちなみにそいつ灯台ね
で、海外の一流大に留学し、自分の才能に絶望して
何もやる気がなくなって今ニート
136 団体役員(東京都):2007/07/11(水) 00:04:42 ID:WHb91Fzb0
ドクターまでいくひとは
そんなこと承知の上でやってるから。
就職したいだけなら国家資格とるほうが
ナンボもマシですよ
137 運送業(東京都):2007/07/11(水) 00:04:39 ID:2cvx7NBJ0
>>129
そのままポスドク40までやってた知り合いがいた
138 40歳無職(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:04:46 ID:/te0kxL30
文学部は滅多に博士号授与しないってほんと?
理系の博士は全然珍しくないからニートもいるだろうな
139 民主党工作員(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:04:54 ID:Sa2qolcb0
>>66
文系に関しては知らんが、
そもそも博士号取ること事体が厳しくね?スムーズに行って3年だし
140 練習生(鳥取県):2007/07/11(水) 00:05:09 ID:uxkZG0R90
>>132
同志発見!(泣)
141 漫画家(京都府):2007/07/11(水) 00:05:37 ID:C6Hw/shD0
>>82
例えば、私大の学部を卒業した後、旧帝の院に行ったりする人達のことだと思う
なんとなくこういった意味で捉えてたけど、違ってたらごめん
142 役場勤務(長屋):2007/07/11(水) 00:06:09 ID:s/2xAcxw0
博士って社会に出るのが嫌なやつがなるポジションじゃないのか?
143 国連職員(徳島県):2007/07/11(水) 00:06:21 ID:zqb6a5eB0
自殺者も割合から言うとダントツに多いらしいね。将来悲観せざるを得ないんだろうな。
144 通訳(茨城県):2007/07/11(水) 00:06:21 ID:5orF4ZvE0
>修士課程を修了したとき、修士なんて半端だなと言われて

ダウト!
145 造反組(埼玉県):2007/07/11(水) 00:06:55 ID:ngQzDiWM0
数学科の奴らにはアクチュアリーくらいは楽勝なの?
146 ホームヘルパー(埼玉県):2007/07/11(水) 00:07:09 ID:0Frj7UBx0
会計修士で就職ないってまじ・・?
147 留学生(愛知県):2007/07/11(水) 00:07:30 ID:FfQpLz3S0
>>132>>140
えーそうなのか。科目免除で税理士とか会計士とか簡単になれるもんだと思ってた
148 彼女居ない暦(東京都):2007/07/11(水) 00:08:05 ID:qWy2u7M+0
ポスドク2.0
149 浴衣美人(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:08:25 ID:mUQ5DmrH0
だいたいドクターって社会人がなるもんだろ。
学生がなってどうするんだよ。
150 天使見習い(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:08:35 ID:jHy6EgDP0
>>138
うちはめったになかった。
あるとしてもかなり歳を取ってから。
しかも大学に残ってるか、有無を言わせない実績があることが条件。
過程終了だけがゴロゴロいる状態。
151 ガリソン(滋賀県):2007/07/11(水) 00:09:14 ID:0E6xu41G0
企業が博士の受け入れに消極的なのは

研究内容自体が古かったり、時代遅れだと

ハッキリ言ってたな。団塊の教授がダメだからだろ
152 銀行勤務(東京都):2007/07/11(水) 00:09:19 ID:aGr1OEmG0
>>87
博士より文学部卒の方がはるかに就職いいってw
東大文と慶應文とかは普通にいい。
東大の知人だとJR東日本とかP&Gとか。
慶應の知人だと講談社とか東京電力とかアクセンチュアとか。
ただ就職活動してる奴は結構少な目らしいけど。

何にせよ>>87のレス博士の勘違いww
153 牧師(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:09:50 ID:JijwkKCJ0
>>147
税理士持ってるがこの様
154 女子高生(長屋):2007/07/11(水) 00:09:51 ID:BHlxSmn10
修士を博士に行かせようと必死な研究室ワロス
誰が行くか
155 プレアイドル(埼玉県):2007/07/11(水) 00:09:56 ID:gJtj2x6T0
ロンドン・テロに触発 爆弾製造38歳の男 定職つけず社会に恨み

2007年7月7日 夕刊

市販されている薬剤を使い、自宅で爆発物を製造したとして、
警視庁公安部に逮捕、爆発物取締罰則違反(製造・所持)罪で、
起訴された東京都東久留米市柳窪三、無職寺沢善博被告(38)が捜査当局の調べに対し、
「社会に対する恨みがあった。爆弾の作り方は(二〇〇五年の)ロンドン地下鉄テロのサイトで知った」と供述していたことが七日、分かった。

 調べでは、寺沢被告は今年四月ごろから、インターネット通販や薬局などで購入した化学剤「アセトン」、
過酸化水素水、塩酸などを使い、自宅で爆発物「TATP」九二・五グラムを製造・所持していたという。

TATPは粉末状で瓶の中に入っており、乾燥させれば爆発可能な状態だった。
爆発すれば、相当の殺傷能力があったとみられている。

捜査当局によると、寺沢被告は都内の国立大とその大学院で暗号学などを専攻。
卒業後は、通信会社や人材派遣会社、スーパー、保険会社など職を転々とした。
逮捕当時は独身で無職。家族と同居していた。

寺沢被告は、定職につけないことなどから、「社会に恨みを募らせた」と供述。
〇五年七月にロンドンの地下鉄やバスが爆発し五十六人の死者を出した爆弾テロの原料がTATPなどだったことをネットで知り、触発されて製造に取りかかったという。

自宅からは爆発物を詰める鉄管や豆電球、リード線のほか、面接に落ちた会社の住所とあて名が書かれた封筒などが押収された。

〇一年九月の米中枢同時テロを引き起こしたとされるモハメド・アタ容疑者や、〇五年七月のロンドンテロで逮捕された容疑者は、
イスラム教徒に対する差別への強い不満が犯行の背景にあったとされる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007070702030430.html
156 留学生(愛知県):2007/07/11(水) 00:10:09 ID:FfQpLz3S0
>>152
PGとかアクセンってあたり、学部関係無しに本人の実力だなそれは
157 ジャンボタニシ(静岡県):2007/07/11(水) 00:10:25 ID:4xOgEkqd0
>>151
時代遅れは無いだろ、需要が無いのはあるだろうけど。
158 映画館経営(兵庫県):2007/07/11(水) 00:10:31 ID:05JDiSqZ0
外国行った方が就職あるんじゃね
159 ドラム(岐阜県):2007/07/11(水) 00:10:47 ID:/cUHJu8X0
>>153
税理士事務所とかでバイトさせてもらえないの?
160 留学生(愛知県):2007/07/11(水) 00:11:03 ID:FfQpLz3S0
>>153
何がどうしちゃったんだ・・・・・
161 将軍(樺太):2007/07/11(水) 00:11:07 ID:J3oLYBjW0
大学の講師で数学教えてる人いたんだけど
その大学に企業から数式解いて欲しいって依頼があってその人が
ものの15分で解いて$1500もらったって言ってたわ
数学屋って金になるんじゃねえの?俺は絶対なりたくないけど
162 彼女居ない暦(東京都):2007/07/11(水) 00:11:17 ID:qWy2u7M+0
おまえら、ポスドクとポスドク2.0のどっちになりたい?
163 DCアドバイザー(コネチカット州):2007/07/11(水) 00:11:56 ID:BO7Y9aaxO
俺の親父は可哀相だとか言いながらポスドク取ってるよ
そんな話を聞く度に理系の将来を悲観するね
よく知らないけど修士で就職するか文系就職したほうがいいと思う
正規の採用も民間からの引き抜きが多いらしいしね
164 自衛官(dion軍):2007/07/11(水) 00:12:08 ID:DNrV0Yo10
研究内容によりけりだろうな
何年も前に終わった内容をなぞってくるような連中はだめだし
金にならないこともだめ。自分はすごいことやってるつもりでも
もっと社会は進むのでなんの役に立たない。
165 付き人(新潟県):2007/07/11(水) 00:12:26 ID:WZB/dQds0
駅弁電気電子3年だがこの先どうしようか悩む
166 彼女居ない暦(東京都):2007/07/11(水) 00:13:03 ID:qWy2u7M+0
>>161
弁護士みたいにタイムチャージでの相談ビジネスとかはなりたちそうだよね。

それかMSウィンドウズの有償サポートみたくインシデント単位で課金するか。
167 船長(東京都):2007/07/11(水) 00:13:46 ID:Ezjben+R0
Dラン文学部なんだけどマーチ以上の大学院に行って修士で就職したい
このまま就職したら今後一生学歴コンプに悩まされそうだし
168 塗装工(福岡県):2007/07/11(水) 00:13:51 ID:qWgGGaML0 BE:572708467-2BP(123)
臓器提供を条件に、安楽死を認める法案を早く作ってほしい。
喜んで臓器提供するが。
169 40歳無職(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:14:27 ID:/te0kxL30
税理士の仕事は弥生会計が全部やってくれるからコネないと辛いんだろう
170 天の声(大阪府):2007/07/11(水) 00:14:40 ID:RJZjzvlK0
>>135
本当に才能がある人というのに会ってしまったために、
超えられない壁というものをはじめて目の当たりにして、絶望してしまったってやつか・・・

凡人の俺では、この苦悩がどれだけ苦しいものかわからないが、ある程度想像はつくな。
なまじ、灯台を出て、少なからず、自分の力に自信をもっていたがゆえに、
その絶望はすさまじい。
171 造園業(香川県):2007/07/11(水) 00:14:55 ID:Ehcqoa0j0
 やがてもちろん、高等教育の見返りがじり貧になっていったせいで、教育産業そのものにも
危機がおとずれた。学位に経済的な価値がほとんどないのに、なにが悲しくて学生は4年も大学にいき、
さらに大学院で数年すごしたりするもんか。

いまでは、職業訓練6ヶ月から12ヶ月しか必要としない仕事――準看護士、大工、家政業(中略)など――は、
修士号取得者と同じくらい稼げるし、まして博士号取得者などよりずっと高給だ。だから大学への進学率は、
世紀の変わり目をピークに、いまではもう 1/3 になってしまった。

 多くの高等教育機関は、この厳しい環境下では生き残れなかった。有名な大学のほとんどは
なんとか生き延びたけれど、でもその性格は変わり、昔の役割に復帰することになった。

いまではハーバード大学のようなところは、19 世紀と同じで、学術研究の場というよりは社交の場と
なっている――裕福な家庭の子女が社会的な立ち居振る舞いを洗練させ、同じ階級の人々と親交を深める場だ。

ホワイトカラー真っ青 ポール・クルーグマン 山形浩生訳
http://cruel.org/krugman/lookbackj.html
172 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 00:15:27 ID:tK3o5MiB0
税理士持ってて仕事ないのか?
どこの会社の経理も興味持つだろ
173 理系(長屋):2007/07/11(水) 00:15:30 ID:q2AuU4gx0
>>167
文系で修士はやめとけ
Dラン学士で就職する方が無難
174 ガリソン(滋賀県):2007/07/11(水) 00:15:32 ID:0E6xu41G0
>>165 電気なら仕事いっぱいあるよ 現場だけどね
175 チーマー(京都府):2007/07/11(水) 00:15:42 ID:PWI2+yeV0
自分よりも年齢も学歴も上の部下なんて扱い難いんだろうな
176 金田一(香川県):2007/07/11(水) 00:15:53 ID:khFSeQGh0
アメリカでもポスドクはほとんど中国、韓国人だよ。
白人は博士とっても企業行く
177 ネット廃人(ネブラスカ州):2007/07/11(水) 00:16:09 ID:5SIP8B0qO
定期セレ
178 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:17:34 ID:uudEzvUM0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に特に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::



       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
179 ブリーター(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:17:47 ID:+7QDXWY50
>>167
やめとけw
180 高専(茨城県):2007/07/11(水) 00:18:08 ID:dWe2Tyy30
文系学部:一般or底辺
文系修士;ヲタ
文系博士:救い難いヲタ
理系学部:DQN
理系修士;一般
理系博士:ヲタ
181 受付(コネチカット州):2007/07/11(水) 00:18:16 ID:MH0RpdpsO
>>167
あからさまな学歴ロンダって嫌われるよ。
院の就活時に突っ込まれて結局就職できないフラグ。
Dラン新卒のほうが絶対マシ。
コンプあるなら社会人になってから院に通えばいいだろ。
つらいけどそういう人も結構いるよ。
182 浴衣美人(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:18:29 ID:mUQ5DmrH0
>>171
>準看護士、大工、家政業(中略)など――は、修士号取得者と同じくらい稼げる

はぁ?
183 番組の途中ですが名無しです(北海道):2007/07/11(水) 00:18:56 ID:pAWZpH1B0
またこの手のスレか・・・
184 Webデザイナー(埼玉県):2007/07/11(水) 00:19:08 ID:heN7Kgeb0
電気電子の修士だけど回路方程式なんか忘れた。
ハンダづけも学生実験以来やってない。
電磁気学すら危うい。実を言うと半導体って何?ってレベル。

さてどうすっかな。
185 元原発勤務(大阪府):2007/07/11(水) 00:19:09 ID:4g8nYg5G0
博士号とか
完全に名前負けしてるなあ

もっと軽い名前にしなよ
186 噺家(埼玉県):2007/07/11(水) 00:19:18 ID:jg8c3pvN0
なまじ高齢高学歴になると
中卒ガテンよりよっぽど人生詰んじゃうのって理不尽だよね。
187 塗装工(三重県):2007/07/11(水) 00:19:34 ID:Fo8VKSj40
>>172
税理士持ってる奴なんて世の中に溢れかえってる
188 恐竜(大阪府):2007/07/11(水) 00:19:50 ID:3yUbUae50
・学歴別生涯所得(日本)
中卒:2億2千万円
高卒:2億6千万円
大卒:2億9千万円
院卒:3億5千万円
www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/documents/2-23.pdf
www.zam.go.jp/n00/pdf/ng001011.pdf
189 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 00:20:29 ID:tK3o5MiB0
>>184
学部からやり直せ
190 ゆかりん(三重県):2007/07/11(水) 00:20:53 ID:WE7QKU/00
>>184
回路方程式?ハンダづけ?そんなの使って何する気だよ?
191 元原発勤務(大阪府):2007/07/11(水) 00:22:04 ID:4g8nYg5G0
>>186
ほんとプライドだけは人一倍だからなあ
もっとも、それでも俺は中卒ガテンより博士号ニートの方が何となく充実したライフなような気もするけど
192 情婦(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:22:05 ID:FmuSDfdZ0
>>186
過ぎたるは及ばざるがごとしって格言が昔からあるんだから
別に理不尽でもないだろ
193 恐竜(大阪府):2007/07/11(水) 00:22:16 ID:3yUbUae50
・アメリカの学歴別平均所得
院卒
博士:$100000
専門:$100000
修士:$80000
大卒:$40000
高卒:$40000
http://www.census.gov/hhes/income/histinc/h13.html

日本は院卒=高学歴と大卒高卒=池沼を区別するべき
>>188のような結果は不健全
これは社会主義的な結果平等の考えによるもので機会平等は保障されるべきだが
学歴によって所得に差をつけるべき
194 塗装工(福岡県):2007/07/11(水) 00:22:57 ID:qWgGGaML0 BE:218175528-2BP(123)
学位はとりたかったな…
でも、おいらの頭では絶対無理だったし…

行かない方が良かったのかな…
でも、後悔はしたくないし…

なんか複雑な気持ち…
195 モデル(東京都):2007/07/11(水) 00:23:07 ID:xJ2AuPWK0
なんも実績無い人間が企業に入るなら20代前半のうちだよ
すし屋になるなら中卒
196 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 00:24:12 ID:tK3o5MiB0
>>190
インピーダンスの計算知らんと設計できんだろ
197 事情通(東日本):2007/07/11(水) 00:24:14 ID:mvOKsXo40
でもアメリカって、博士号とってないと低学歴とみなされるんじゃなかったっけ。
198 栄養士(愛知県):2007/07/11(水) 00:24:37 ID:1xkkAeoD0
>>167
専門職大学院ならいいかも
199 マジシャン(東京都):2007/07/11(水) 00:25:19 ID:1Kv+lQn50
博士号取ること自体が非常に難しいのだが...
200 検非違使(dion軍):2007/07/11(水) 00:25:24 ID:eX+QWaQf0
ていうか今でも優秀な博士は企業から一本釣りされて楽々就職できるよ。
博士号持っててもそのレベルに達してない奴が多すぎるだけでしょ。
201 ゆかりん(三重県):2007/07/11(水) 00:25:32 ID:WE7QKU/00
>>196
何を設計するかによるだろ。
インピーダンスを使った設計といえばだな。

まぁいわゆる雑用だな。
202 ドラム(岐阜県):2007/07/11(水) 00:26:03 ID:/cUHJu8X0
>>196
20石のトランジスタラジオの回路図なんか見てもさっぱり分からん。
設計と回路解析は別物と考えたほうがいいのかなと思う今日この頃
203 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:26:20 ID:VxxW/wM60
>>193
結局、日本じゃ小利口な働き手より自分の給料に疑問を持たない低能のが需要あるんだろ
204 将軍(樺太):2007/07/11(水) 00:27:03 ID:J3oLYBjW0
>>197
修士で就職して転職重ねて今では立派な年収$100000↑ってのが多いんじゃね
205 付き人(新潟県):2007/07/11(水) 00:27:03 ID:WZB/dQds0
俺は量子力学が全然わからん\(^o^)/
この教科って電気系の仕事に必要なのか?
206 マジシャン(東京都):2007/07/11(水) 00:28:28 ID:1Kv+lQn50
理系で博士学位を狙ったけど成果をあげられず挫折した人ってどうなるの?
207 恐竜(大阪府):2007/07/11(水) 00:30:16 ID:3yUbUae50
日本は中卒・高卒・大卒=池沼を優遇しているから、いつまでたっても先進国の最底辺の経済水準しかない

・OECD加盟諸国2004年労働生産性(OECD平均59,658)
1.ルクセンブルグ:90,683
2.アメリカ:83,129
3.ノルウェー:82,179
4.アイルランド:80,338
5.ベルギー:79,010
6.フランス:74,626
(中略)
19.日本:59,651
20.アイスランド:59,112
21.ギリシャ:55,133
22.ニュージーランド:49,610
23.韓国:44,003
労働生産性=労働者の1時間あたりのGDP
要するにアメリカ人は1時間働けば83,129の価値を生産できるが日本人は1時間働いても59,651の価値しか生産できない
208 検非違使(dion軍):2007/07/11(水) 00:30:23 ID:eX+QWaQf0
>>197
アメだと博士号持ってないと相手にされない場合あるね。
というか外国の博士と日本の博士は全然格が違うよ。
あいつらと話してるとこっちの知識を全部吸い取られるんじゃないかっていうくらい、
好奇心強いしアグレッシブ。
209 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 00:30:27 ID:huum/vEB0
>>206
ガチで後期過程中退
210 ご意見番(東京都):2007/07/11(水) 00:30:31 ID:ml74wNBm0

有名大学、文系、ナンパサークル、新卒が一番手堅い。
大学なんて人脈作りながら遊ぶ所って訳だ。
211 ぬこ(樺太):2007/07/11(水) 00:30:38 ID:IBzwmeB/O
定員がある以上負け組がでるのは当然
212 こんぶ漁師(dion軍):2007/07/11(水) 00:30:40 ID:w0wlUj3Y0
【産経】 日本を見限る研究者達 「中国に行ったほうが力が発揮できる」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183831710/
213 芸人(樺太):2007/07/11(水) 00:30:41 ID:7i8HshmzO
二年前鬱で精神病院に入院wした。なんか空飛べるようなって
働かなくてもいけていけてるよ。奨学金は返さないで
いいのかな?ちっとも請求来ないよ
214 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:30:52 ID:VxxW/wM60
>>206
さんざ金掛けた人生に折り合いを付けなきゃなんなくなる
215 ガリソン(滋賀県):2007/07/11(水) 00:31:02 ID:0E6xu41G0
>>193 大企業は高給の博士をさける傾向が強いけど

昔は教授がしっかり「営業」して博士の就職先を確保しようとしてた

団塊が教授になってから自分の保身だけを考えるダメ教授

とにかく面倒見が悪く、就職先がないのを冷笑するバカもいた
216 マジシャン(東京都):2007/07/11(水) 00:31:30 ID:1Kv+lQn50
>>209
その後は...
217 名無しさん@(コネチカット州):2007/07/11(水) 00:31:40 ID:kp5SXQPnO
理学部って就職悪いらしいがどうなんだ?
化学で修士まで行きたいんだが
本当は博士号取りたいんだけど現実は厳しいらしいからさ
218 元祖広告荒らし(茨城県):2007/07/11(水) 00:31:42 ID:kN6lsOFJ0
>>210
ぺらっぺらだなw
219 ニート(大阪府):2007/07/11(水) 00:32:21 ID:8tG85M0R0
>>208
アメリカ人の学生のやる気は異常だよな.
なんで日本とこんなに差が生まれたんだろ.

日本の修士なんて遊んでばかりで何もできないくせにドクター行くし,
そういうやつを進学させる大学も変だし
220 マジシャン(東京都):2007/07/11(水) 00:33:58 ID:1Kv+lQn50
>>217
就職考えるんなら修士課程までにしとけ
博士課程はリスクがとても高い
221 ご意見番(栃木県):2007/07/11(水) 00:35:19 ID:y1ItTQJ10
>>217
研究内容次第としかいいようがない。
金になるような研究内容なら企業もよくしてるし、共同研究してたりもする。
学部だと研究内容をアピールするような段階にはないからそれが難しい。
まあ公務員という手段があるからな。
技術系なら地方上級でもかなり楽にパスできるらしい。
222 ゆかりん(三重県):2007/07/11(水) 00:36:01 ID:WE7QKU/00
>>217
就職先の当てがあるなら、博士までいってもいいんじゃないか?

まったくないなら、危険だぞ、教授を当てにしていたら駄目だし、明るい未来ではない。
223 ブリーター(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:36:09 ID:+7QDXWY50
だから研究者志望の奴もマジで世の中を知っておいた方が良い。
冷やかしで良いから就活しとけ。新聞嫁。リーマンの友達と飲みに行け。
なんかの拍子にドロップアウトしたときも動きやすいと思うよ
224 アマチュア無線技士(コネチカット州):2007/07/11(水) 00:36:28 ID:kp5SXQPnO
>>220
やっぱそうなのか
工学部の応用化学科なんかも考えてるんだが
やっぱ理学部の化学科とは違うのか?
225 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 00:36:42 ID:tK3o5MiB0
>>217
日本の会社はど〜も基礎系の学問に興味がないらしい
応用科学の人間ばっか欲しがる
んでこの国の応用科学といえば工学と医学の2つくらいしかない

後はまあ
頑張れ、ということで
226 通訳(茨城県):2007/07/11(水) 00:36:56 ID:5orF4ZvE0
>>217
修士なら全然困らん、普通に就職できる
逆に博士になるととたんに敷居が高くなる
227 ご意見番(東京都):2007/07/11(水) 00:37:03 ID:ml74wNBm0

本気で研究したい香具師は、
アメリカ(海外)へ出た方が良さそうだな。
228 マジシャン(東京都):2007/07/11(水) 00:37:10 ID:1Kv+lQn50
博士課程脱落して地方公務員なんてのもあり?
229 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 00:37:24 ID:huum/vEB0
>>216
聞くなよ・・・
PD複数人いてその状況にあるDrが一名在籍中の修士2年、
内定もらい済みだから来年のことなんてわからねぇ・・・・
230 ふぐ調理師(長屋):2007/07/11(水) 00:37:36 ID:a9t68eXk0
そもそも基礎研究じゃ直接的な利益に結びつかないだろ
231 恐竜(大阪府):2007/07/11(水) 00:38:20 ID:3yUbUae50
アメリカじゃ人文や数学の博士号が高所得なのに
日本では無職候補
さすが金銭にしか興味がなく文化や宗教・歴史・真理に興味がない低民度国家
232 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 00:39:12 ID:JREITtcc0
>>188
大卒と院卒の違いはそんなにねーだろ。
233 合コン大王(関東地方):2007/07/11(水) 00:39:27 ID:d16mH5YU0
博士だとどうしても給料高くしないといけないからな
234 ゆかりん(三重県):2007/07/11(水) 00:40:27 ID:WE7QKU/00
>>230
何年後の利益を追求するかによる。
日本の企業、研究機関は予算が少ないから、基礎研究にかける金がないんじゃないか?

>>231
誰が博士に、その高給を出しているのかをよく調べる必要があるな。
235 国会議員(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:40:46 ID:aM/LGq+Z0
技術立国が聞いてあきれるぜ
236 恐竜(大阪府):2007/07/11(水) 00:41:18 ID:3yUbUae50
日本はイギリスやドイツの2倍もの研究予算があるが
使われるのは工学や社会系の格の低い学問で基礎研究には使われませんw
237 こんぶ漁師(dion軍):2007/07/11(水) 00:41:50 ID:w0wlUj3Y0
>>28
ム・リ

博士号を与えるということは、教授陣からすれば、自分のもってる称号の一つと
同等の実力を持っていると認めるということ、単位はホイホイだす教授でも博士号は出さない
238 ロマンチック(東日本):2007/07/11(水) 00:42:18 ID:xG+fl7Dh0
だって日本の大学院で勉強する奴なんか一握りだもん。
239 ドラム(ネブラスカ州):2007/07/11(水) 00:42:56 ID:6Rz7MmhZO
研究者はパトロンを見つけないとなぁ…
昔も今も同じだろ?
240 マジシャン(東京都):2007/07/11(水) 00:43:55 ID:1Kv+lQn50
論文リジェクトされた時の絶望感は異常
241 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 00:44:55 ID:JREITtcc0
しかし長引く不況でパトロンは激減。税金だって景気に左右される。
プライマリーバランスとかアホな事を言う奴が居るせいで、ますますおかしくなるw
242 理学療法士(長屋):2007/07/11(水) 00:45:21 ID:DV3U/VT10
ねえ、オーバードクターっていうのは何なの?
ポストドクターとオーバードクターってどう違うの?
243 ガリソン(滋賀県):2007/07/11(水) 00:45:40 ID:0E6xu41G0
>>228 田舎ならコネが絶対いる

道州制で地方公務員のリストラも近いし

これからは工業農業・農業法人が有望か

244 整体師(東京都):2007/07/11(水) 00:46:16 ID:7cTsvKP20
>>232
院卒が普通になったのはここ最近だからだろ。
大卒はだいぶ、昔から普通のことだ。
245 合コン大王(愛知県):2007/07/11(水) 00:46:27 ID:bZg2J08i0
俺か?俺のことか?
まあ今春から大学入り直したさ
246 ドラッグ売人(群馬県):2007/07/11(水) 00:46:43 ID:pdr+faMQ0
40歳近くになっても、非常勤で食いつないでる人がいるけど、、、
247 宇宙飛行士(福岡県):2007/07/11(水) 00:46:57 ID:KhjRs5+N0
>>210
大学教授自身が似たようなこと言ってたもんな、たしか
248 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:48:10 ID:cnV0TB+u0
というか理論の博士やらポスドクやらとって研究職つかないっておかしいだろ?
そもそもそれだけやってたら自分が才能あるかどうかわかるだろ?
249 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 00:48:44 ID:huum/vEB0
>>245
また合コン三昧ですか・・・
250 組立工(宮城県):2007/07/11(水) 00:49:56 ID:y49dwS1C0
材料学科だけど将来鉄を作り続けることしか出来ないと知って愕然としているよ
251 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 00:50:14 ID:JREITtcc0
>>244
生涯年収の話だよ。
院を出ても大して給料上がらんし、在学中は収入が少ないので、
生涯年収はほとんど変わらんかマイナスになる。

医者の事はよく判らんが、その他は上記の通りだろう。
252 合コン大王(愛知県):2007/07/11(水) 00:50:52 ID:bZg2J08i0
>>249
さすがに入ったのは全く別分野の院なんで忙しくて合コンはできない
つうか年寄りバレバレなんで誰も誘ってくんね
253 経済評論家(神奈川県):2007/07/11(水) 00:51:36 ID:A58HKth20
大学院(修士)卒業したけど、シュウカツする気なくてニート\(^o^)/
254 こんぶ漁師(dion軍):2007/07/11(水) 00:52:01 ID:w0wlUj3Y0
>>215
お前団塊が悪いといえばなんでも正当化されると思ってるだろ
255 秘書(香川県):2007/07/11(水) 00:52:18 ID:dpHthORo0
実際大学以上にフレキシブルな研究が出来るとこって一杯あるの?
256 受付(コネチカット州):2007/07/11(水) 00:52:30 ID:MH0RpdpsO
社会に必要とされるか、それが全て。必要とされない研究をいくらしたって評価なんか得られるわけがない。
需要と供給って中学生でも分かることを無視して安易に院に行った時点でどうしようもない。
オナニーで飯が食えるほど世の中は甘くない。
257 プレアイドル(埼玉県):2007/07/11(水) 00:52:32 ID:gJtj2x6T0
>>241
プライマリー・バランス(基礎的財政収支)の均衡は
成熟した低成長の経済圏においては重要な課題のひとつだろ
(レヴァレッジ効果を生み出さないのであるならば、あえて借り入れをする必要性はない)

おかしいという前に、それがどうおかしいのか説明してみろ
258 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:52:40 ID:cnV0TB+u0
>>252
別分野の院とかどうやって入るんだ
学科が違う程度?
259 ブリーター(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:53:02 ID:+7QDXWY50
理系分野の場合、外国だと軍事利用っていうモチベーションがあるし
成果発表の場も日本より充実してるよな。
少し格落としてでも海外の大学行った方がマシって奴も多いんじゃね?
260 整体師(東京都):2007/07/11(水) 00:53:36 ID:7cTsvKP20
>>251
生涯年収だから、40〜60代で比較的高いサラリーを貰える身分に
相対的になれる院卒の方が高い。
50で年収数百万違ったら、学費分・就学分のマイナスなんて吹っ飛ぶぞ。
261 こんぶ漁師(dion軍):2007/07/11(水) 00:54:16 ID:w0wlUj3Y0
>>255
ないね
最後の砦だったソニーの基礎研究所も潰れたし
研究したけりゃ日本から脱出しろ
262 三銃士(茨城県):2007/07/11(水) 00:54:38 ID:VOZv0fT90
末は博士かルンペンか
263 合コン大王(愛知県):2007/07/11(水) 00:54:42 ID:bZg2J08i0
>>258
いや理系から文系
まあ入試は簡単だった
3ヶ月くらいそこそこ必死にやれば入るだけなら余裕だ
264 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 00:54:59 ID:tK3o5MiB0
まあ鍵は軍産だろうな
これがないと社会は一歩も前に進まん
265 桃太郎(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:55:13 ID:DLNrsqQr0 BE:61225834-2BP(3500)
>>72
なんか同じ会社な気がしなくもない
266 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 00:55:39 ID:JREITtcc0
>>257
根本的に間違っている。
成熟した低成長の経済圏などというものは無い。
デフレなのは日本だけ。
267 アナウンサー(北海道):2007/07/11(水) 00:56:00 ID:y1LNwL/90
>>262
末は博士でルンペンか、だ
268 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 00:56:10 ID:cnV0TB+u0
>>263
文系(笑)か。
またなんで文系(笑)の院(爆笑)とかに入ろうと思ったの?
269 留学生(愛知県):2007/07/11(水) 00:56:32 ID:FfQpLz3S0
>>268
そんな言い方・・・
270 三銃士(茨城県):2007/07/11(水) 00:57:18 ID:VOZv0fT90
ということで、実は俺はルンペン生活にもかすかな憧れがあったので
あまり迷わずにドクターに進んだ。
その結果ポスドク2年を経てFランク私大に就職した。
Fランクなので教授からの研究上の縛りも無く実にのびのびと好き勝手な研究が出来て幸せな



だったのも束の間、大学の存続問題が現実的になってきたのだった・・・orz
271 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 00:57:53 ID:tK3o5MiB0
文型の学科は何勉強してんのか、外からだとサッパリ見えんね
272 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 00:57:55 ID:huum/vEB0
>>263
すまん、名前に突っ込んだだけなんだ・・・
273 塗装工(三重県):2007/07/11(水) 00:58:15 ID:Fo8VKSj40
文系(笑)の院なんて誰が得するんだよ
274 中学生(神奈川県):2007/07/11(水) 00:58:33 ID:0lvpQGQ50
定期的にたつなこのスレ

才能もないくせに努力もしないポス毒が多すぎるんだよ。
2chなんかしてる暇あったら論文でも書いてろ。
275 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 00:59:32 ID:JREITtcc0
>>260
そうでもないよ。基本的に高い給料もらってるのは大企業が多い。
そこへ就職してしまえば、後は院卒かどうかは殆ど変わらん。
おまけに、同じ会社で年収数百万違うほどの差が付くことは極めて希。

下のほーの大学も含めて大卒院卒比べればそりゃ差が付くよ。
行くところが違うんだから。

だけど同じ大学で比べりゃそんなに差はない。
276 秘書(香川県):2007/07/11(水) 00:59:43 ID:dpHthORo0
>>261
把握
好きな分野の研究ってことなら国内で職に就く気にもならんわなw
277 底辺OL(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:00:09 ID:+9W3UQ0h0
>>200
べつに優秀じゃなくても就職できます
おれ、今春身をもって確かめました。

何が必要かって、人当たり。これだけ。

企業の研究者やってる面接官だって、分野違えば学生のポテンシャルなんて分からない。
業績リスト? そんなの見ませんw
278 山伏(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:00:16 ID:u3Ogl/HJ0
数学科って何を研究してるんだよ
毎日紙と鉛筆とパソコン前にうんうん唸ってるのか
279 (東京都):2007/07/11(水) 01:00:21 ID:7thhI4uY0
うちの大学の教授、准教授東大出身だらけだからな。そりゃそれ以外の人たちは居場所が無いわな・・・
280 合コン大王(愛知県):2007/07/11(水) 01:00:31 ID:bZg2J08i0
>>268
なにもせずにぶらぶらしてるのに耐えられなかったんです
だからといって新卒じゃなきゃ就職先なんかないしさ
でもあれだな
文系の院はすげえやつはすげえけど下の方は無限にあれだな
レベルがまるでそろってなくてすげえな
281 名誉教授(東京都):2007/07/11(水) 01:02:07 ID:gLrdd+fN0
つーかドクターだのポスドクだのって絶対数少ないはずのに、2chでスレ立つとわらわら群がってくるのが笑えるw
こんなやつらばかりなら、そら企業だって取りたくないさ
282 食品会社勤務(大阪府):2007/07/11(水) 01:02:28 ID:mc06yY/L0
東大だったらどの分野でも就職できる?
283 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:02:30 ID:huum/vEB0
>>280
俺の文系大学の感想って
「キリの中にもピンからキリ」
だけど間違ってないよね?
284 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:03:28 ID:cnV0TB+u0
>>280
金あるんならいいんじゃないか
羨ましいよ正直
ただ研究っていうのは好きな奴が一生かけてやるものだと俺は思う
だから俺は降りたし、金が欲しいから金儲けしてる
285 整体師(東京都):2007/07/11(水) 01:03:37 ID:7cTsvKP20
>>278
金融工学から集合論までなんでもやってる。
286 天の声(大阪府):2007/07/11(水) 01:03:53 ID:RJZjzvlK0
>>279
俺のところもそうだ。東大の植民地多すぎワロタ
地方駅弁でも似たような感じになってるんだろうな
287 ご意見番(東京都):2007/07/11(水) 01:04:22 ID:ml74wNBm0
>>273
氷河期世代は、最後の保険である院へ逃げ込んだんだ。
二年後には景気が回復してると信じて。
したら、超氷河期になっててワロタ
288 整体師(東京都):2007/07/11(水) 01:04:44 ID:7cTsvKP20
東大は博士出し過ぎだろ。
289 空気(長崎県):2007/07/11(水) 01:04:51 ID:gCH8XrHQ0
290 無党派さん(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:05:03 ID:Cnm6FUil0
アカポスしねのいみがわかったわ
291 お世話係(三重県):2007/07/11(水) 01:05:05 ID:U7ORjl9V0
>>275
企業によるのかもしれんが、修士と学部じゃ出世の速度が全然違うぞ
292 留学生(福岡県):2007/07/11(水) 01:05:27 ID:tK3o5MiB0
>>282
東大は実質、官僚と医師の専門学校だろ
一般就職なんか狙っても仕方ないかと
293 光圀(埼玉県):2007/07/11(水) 01:05:58 ID:mB43xUmn0
8月の第二週に新領域受ける奴 手をあげて!!!!

(^o^)ノシ
294 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:06:18 ID:cnV0TB+u0
>>292
なわけあるか
官僚の専門学校ていうのはマジだが。
295 CGクリエイター(千葉県):2007/07/11(水) 01:06:28 ID:qbFvAPIP0
>>278
金融工学やってんなら就職いいんじゃないの?
なんで数学科はこんなボロクソ言われてんの?
296 合コン大王(愛知県):2007/07/11(水) 01:06:30 ID:bZg2J08i0
>>283
まあそうね
問題は教員もそんな感じってことだ
決して賢いから大学教員になれるってわけじゃないのはわかってたが
いやこれはいくらなんでもあれだろうってのが
297 女子高生(長屋):2007/07/11(水) 01:06:56 ID:BHlxSmn10
>>289
日本語でおk
298 無党派さん(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:07:45 ID:Cnm6FUil0
>>292
富田さんにあやまれ
299 デスラー(dion軍):2007/07/11(水) 01:07:57 ID:nTgN8V220
金融工学やってるのなんて極一部だろう
300 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:07:58 ID:cnV0TB+u0
>>295
つーか金融工学って工学部数学科じゃねーの?
301 整体師(東京都):2007/07/11(水) 01:07:58 ID:7cTsvKP20
>>295
数学が嫌われているか
もしくは数学科が嫌われているか
もしくは数学関係者が嫌われいるかのどれか。
302 食品会社勤務(大阪府):2007/07/11(水) 01:08:37 ID:mc06yY/L0
>>292
えぇ〜(゚Д゚)
やっぱ文1行くべきか・・・

親がJRなんだが、
「東大京大なら向こうから誘いにくるよー、会社まで面接受けるための交通費も全部出してくれるよー、楽だよー
入った後は、日本中旅できるよー」
とかいってたんだけど所詮40年前の話か・・・
303 (愛知県):2007/07/11(水) 01:08:42 ID:b3KWYo490
研究者ってのは本来そういうものだろ?
304 検非違使(愛知県):2007/07/11(水) 01:09:01 ID:wTdMGcjH0
科学者って結構奴隷的な要素が強そうだけど・・・
特に実験系
305 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:09:54 ID:huum/vEB0
株価変動予測シミュレータ作ったりとか
競馬予測シミュレータ作ったりとかしてるのが数学科?

資格にならんけどMBAとかのほうがえぇ気がするな
306 空気(長崎県):2007/07/11(水) 01:10:18 ID:gCH8XrHQ0
>>302
大学ハイって真面目にやるAグループと不真面目なBグループってのがいてな

昔は上の大学ほどAの割合が高かったんだけど、近年はその割合に差が無くなってある一定以上なら(ry
ただし建設業は別
307 デスラー(dion軍):2007/07/11(水) 01:10:18 ID:nTgN8V220
東大だって普通に民間就職するっつーのw
文1だと民間は負け組みって意識だけども。
308 張出横綱(群馬県):2007/07/11(水) 01:10:38 ID:7CyJ3ryv0
理系でも宇宙論とか素粒子理論でドクターに進む人は真の勇者だと思うね
309 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:11:18 ID:RhCk5oAr0
そもそも無能の癖に受験ゲームで偏差値70とったくらいで「ボキは研究者になる!」
とか空回りしてるからダメなんだよ。
natureかscience通ってむしろ東大の方からスカウトされるくらいじゃないと
なる資格なんて無いんだよw
受験オンライン戦士の思考観念は、まるでゴッコじゃのw
310 こんぶ漁師(dion軍):2007/07/11(水) 01:11:50 ID:w0wlUj3Y0
>>295
金融工学なんて数学者のオナニーでしかない、興味本位で授業を聞いてみたら
マルチンゲールは集合がアトム族で云々とか言ってて噴出しそうになったw
そんな厳密性に一体何の意味があるのか小一時時間問い詰めたい
311 造船業(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:12:17 ID:9+kSDtcA0
うまい仕事にありつけば一時的ではあるが30代前半でも年収1,000万を超す
ケースも少なからずあるらしい。
日本よりかは研究者の地位の高い海外で働いているヤツもいるしな。
漏れは修士卒のイパーン企業だが、同期の博士卒はそんなヤツらがけっこういるよ。

どちらがシアワセかはわからんが、おまいらの同類では無いよ。
残念だったな。
312 検非違使(愛知県):2007/07/11(水) 01:12:42 ID:wTdMGcjH0
博士の優秀性を示すならやっぱ起業するのが一番だな
313 デスラー(dion軍):2007/07/11(水) 01:12:48 ID:nTgN8V220
美しいものが何故美しいのか、理解出来ない奴には一生無理
314 検非違使(dion軍):2007/07/11(水) 01:12:51 ID:eX+QWaQf0
>>277
分野違いの面接官が出てくるなんてそれこそラッキーだろ。
技術面接で自分の研究について1時間くらい話すことになるし、だいたいはぼろ出るよ。
まあ何にしろ、就職できてよかったね。
315 空気(長崎県):2007/07/11(水) 01:13:22 ID:gCH8XrHQ0
>>310
・投資銀行における企業価値の測定
・デリバティブ(先物、先渡、オプション)取引
・機関投資家の最適投資戦略
・不動産担保証券などのプライシング
・リアルオプション(Real options analysis)によるプロジェクト価値の測定
・金融機関のリスクマネジメント

こういうことやってるらしいんだが、金融工学の授業ってどういうのメインでやってるんだろうね
316 銭湯経営(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:13:23 ID:ecp8UV6u0
おまいら学歴スレ大好きだなw
317 共産党工作員(大阪府):2007/07/11(水) 01:14:06 ID:aD2h71eR0
>>134
(´;ω;`)
318 ブロガー(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:14:08 ID:MFSqFfzv0
多分アメリカと日本じゃ博士のレベルが違うんじゃねーの?
319 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:14:23 ID:hLQQOI+W0
>>72
専攻なんかは企業はあんまり気にしてない
大事なのはしっかりした人間性と信頼のおけるしゃべり方
あとは熱意

どうして?って聞かれて詰まるようじゃ話にならない
業界が好きできてるならそんなことくらいさらっと答えられるはずでしょう。となる。
学歴が下手に高い分横柄な態度でもしたんじゃねえの?
普通に学歴ではアドバンテージあるのに、それを加味してもだめと思われるおまえの
人間性に問題があるんじゃないか。
320 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:14:30 ID:cnV0TB+u0
>>310
手法としては過去の値動きを参考にする+社会情勢をパラメーターで突っ込む
っていう形式になってきてたはずだが。これも5年も前の話だけど。
同定しようとしてる奴なんて異端だったぞ。
321 女工(神奈川県):2007/07/11(水) 01:14:48 ID:OKz1z5KF0
名大乙
322 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:15:12 ID:RhCk5oAr0
理系ドカタはゴッコ数学の点数がいいだけで「ボキって文系より頭いいんだい!」
とか勘違いし出すからなw
まあ、受け入れなきゃ、自分の存在に需要が無い現実を
323 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 01:15:20 ID:JREITtcc0
まあ理系でも純粋な理論に近い所は異星人だからなぁ。

数学とか実用的に使う分には何とかならんことも無いが、
研究なんかとてもできねぇw
324 食品会社勤務(大阪府):2007/07/11(水) 01:16:23 ID:mc06yY/L0
なんか勉強すんのめんどくなってきた
大学なんて学歴が欲しいからいこうと思ってるだけだし・・・
理系なんて友達が行くから俺もいっただけだし・・・
研究なんてめんどくさそうだし・・・
受験で覚える化学が実生活でどう役立ってるか誰も教えてくれないし・・・

ところで化学では有機が人気あるらしいけど無機はどうなん?
研究価値あるのはセラミックスだけ?
325 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:16:44 ID:cnV0TB+u0
>>319
これから変わるよ
尤も、アメリカみたいにベンチャーが育てばだが。
アメリカおっかけてるみたいだからそうなって欲しいのだけどね。
326 こんぶ漁師(dion軍):2007/07/11(水) 01:16:46 ID:w0wlUj3Y0
>>315
平たく言えば、条件付期待値が一定になるような確率過程を導きたいんじゃね
327 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:16:48 ID:hLQQOI+W0
>>322

文型はギャンブルに近い
それこそトップクラスじゃなきゃバカにしてる理系ドカタ以下だわな
ワープア一直線か社長クラスか。
どっちかだろ。
328 名誉教授(東京都):2007/07/11(水) 01:17:01 ID:gLrdd+fN0
どうでもいいが俺の名前凄いな
329 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:18:48 ID:hLQQOI+W0
>>324

燃料電池系列は予想外に就職で効く。
まあ、自動車メーカーになるだろうけどな。
330 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:19:14 ID:huum/vEB0
引退までのカウントダウンがとっくに始まってそうだな
331 DCアドバイザー(コネチカット州):2007/07/11(水) 01:20:57 ID:BO7Y9aaxO
>>302
2chのレスなどあてにせず、東大卒業生の就職先を調べるといいよ
専攻別に公表してる
332 巡査長(福岡県):2007/07/11(水) 01:21:21 ID:G8AMXgM10
>>319
それはソルジャー募集の話だろ
技術職探す時はまた視点が違う
333 渡来人(茨城県):2007/07/11(水) 01:22:07 ID:qdI4lr150
ポスドクは使い捨てだからな〜、
契約社員や派遣社員と同じだよ。
334 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:22:44 ID:RhCk5oAr0
>>327
いや文系はまともなコミュニケーション能力さえあれば学歴と安定・高収入が
正比例してるからねw
ポスドクってのは東大理系の頂点付近のナンバー2クラスのやつらが
もがき苦しむ問題なんだろうがw
中途半端な実力を身につけた者ほど早死にするとはよく言ったものでw
335 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:23:34 ID:cnV0TB+u0
>>334
楽しそうだけど、寝る前に死にたくならない?
336 支援してください(千葉県):2007/07/11(水) 01:23:43 ID:nl4yyUOY0
Fラン学部卒→派遣→派遣先(1部上場企業)に引き抜かれる
という引きこもりの妄想みたいな経歴を持つ俺様が来ましたよ。

同じ職場で同じ仕事をしていると、底辺歩んできた奴の方が有能に見える。
「あの人高卒なのにプロジェクトリーダーやってるよすげえええ」みたいな感じ。
これ豆知識デス。
337 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:24:52 ID:VxxW/wM60
このスレ見てるとどんどん目の前が暗くなってくるわ
338 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:24:57 ID:huum/vEB0
人を見るってんなら面接の姿勢態度でかなりわかるよ
前かがみになるのと背筋がシャキっとしてないのは曲がってる背骨の位置ってか高さで結構わかるし、
目つき、つま先の向き、膝の開き具合、椅子にどれだけ深く座り込んでるか、肩肘の張り方、口調、面接試験らしからぬ質問を飛ばしたときの第一反応
パッと思いついただけでもこれくらいでかなり人となりがわかる
339 山伏(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:26:09 ID:u3Ogl/HJ0
>>336
タケシ、正社員になれないからって無理しなくていいのよ・・・
340 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:26:24 ID:cnV0TB+u0
>>338
人となりなんてめんどくさい物よりキチンと働いてくれればそれでいいよ
幹部候補ならまた別だけど研究職or技術職だろ?
341 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:26:36 ID:hLQQOI+W0
>>325
話の筋がみえなくて申し訳ないんだけど、どの部分が変わるのかな
専攻関係ないってお話?

もしそうだとしたらの話で進めてみると
実際に今でも特定の業種では研究者とつながりが深くて
その部分から専門的な学生をぶっこぬいてきてる。
当然学生時代の経験を買われてね。

でも実際に役立つ業種ってのはすげえ少なくてたとえば前にも出てるけど
理論の物理屋なんかは当然応用なんか考えてもいないわけで
純学問系列とかクソ出すためにやってる研究室なんかはお呼びがかからんのです。

結果的には一般的な学生は企業にとっての価値のない研究をしてた奴が多いんだけど
そういうのをひっくるめて取る。
期待してるのは「論理的思考力」このただ一点だけでね。
あとは個人の素養が大きい。
342 経営学科卒(茨城県):2007/07/11(水) 01:27:14 ID:RtFLZhgD0
>>224
理学でも数学とか理論物理のほんとに基礎科学に分類されるような研究室はほぼ終わってる。
中途半端に頭良くてD進してあぼーんなやつなんて山ほどいるのが現状です
化け学は知りません。
343 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:27:59 ID:huum/vEB0
>>340
プロジェクト組んでチーム作ること考えておくれ
344 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:28:16 ID:RhCk5oAr0
>>335
理系(笑)マジ笑えるわ
真の理系なら文系入っても(ウィッテン)中卒でも(エジソン)
普通に結果残せるし。
ポスドク制度云々じゃなく、参考書暗記しか出来ない馬鹿しか困らないんだよ〜
カスが自分のカス性も理解できずに調子乗ってるから当然だよな
345 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:28:49 ID:cnV0TB+u0
>>341
自惚れるな

長文書こうかと思ったけどその論理的思考力とやらで俺の言いたいことを予想してみなさいw
346 ブロガー(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:28:54 ID:MFSqFfzv0
金融工学なんてもう過去のものだしな
347 2ch中毒(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:29:01 ID:tUF482p50

  余 剰 博 士 ワ ロ ス www
348 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:29:37 ID:huum/vEB0
>>344
つーかそもそも文系だの理系だのにわける理屈がよぅわからん
349 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:30:12 ID:hLQQOI+W0
>>334
正比例なんかしてるわけねえじゃん
あほかおまえはw
ポスドクで苦しむのはそこそこの大学のなんとなく研究をしてしまった奴らだよ。
東大のナンバーツーくらいなら普通にコネでどっかの研究室の助手とかで
お呼びがかかるのが一般的。
東大とかのランクになるとコネクションが異常だからな。
研究室選ばない奴はしらんけど。
350 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:30:28 ID:VxxW/wM60
>>338
それで人となりが判るかはべつとして
そんなんで大抵の面接官とかは主観的に人物評価してるのは確かなんだろうな
マニュアル本が売れるわけだ
351 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:31:15 ID:cnV0TB+u0
>>343
採用面接じゃなくてか、了
自分の下で働く奴はそりゃ好きに選んでくれ、結果出せばそれで良いよ。
352 自衛官(dion軍):2007/07/11(水) 01:31:41 ID:DNrV0Yo10
勉強だけできて後は話が気持ち悪いってのじゃどこもいらんわな。
理系だとかたかをくくり難しいことをしてるつもりのもいらん。
最先端の研究なんて旧帝と有名大の部分的に秀でた分野だけだろ
たっかい教科書に書いてあるような実験結果をなぞってるだけの
大学院生が勉強したきになってるからこうなる
353 こんぶ漁師(dion軍):2007/07/11(水) 01:32:14 ID:Sas82eIW0
数学科の就職がつらいとか聞くが、あんな神のような理解力があって
なぜ出来ないんだ
354 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:32:27 ID:hLQQOI+W0
>>345

何が自惚れるなかしらんけど
俺は普通に事実を書いただけですよ。

言葉に不足がある時点で非があるのはそちらじゃないの?
355 経営学科卒(茨城県):2007/07/11(水) 01:32:45 ID:RtFLZhgD0
>>349
概ね同意だが、東大のトップクラスとかになるとコネなんてなくても実力で既に他を凌駕してる。
まぁ、その実力があって、さらにコネまであるんだから困るはずがない
356 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:33:43 ID:cnV0TB+u0
>>354
非ねぇ…
357 2ch中毒(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:34:10 ID:tUF482p50
>>352
そういう奴は、大学のポストにも就けない。

これ豆知識な。
358 張出横綱(群馬県):2007/07/11(水) 01:34:28 ID:7CyJ3ryv0
>>353
「将棋の強い人ほど、人生の読みは甘い」という諺があってね
359 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:34:35 ID:hLQQOI+W0
>>353
数学科がクソなんじゃなくてそういう偏った奴が行ってるって可能性はないのか?
仕事の現場ではいかにうまくコミュニケーションをとれるかが一番大事な部分だと思うが
そのへんがたりないんじゃね?
360 オカマ(石川県):2007/07/11(水) 01:34:38 ID:x6mZfagw0
>>242

オーバードクター
博士号を取得した無職

ポストドクタ−
博士号を取得した期間雇用労働者
361 ブロガー(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:35:09 ID:MFSqFfzv0
>>348
まあ、それが社会ってもんだしな。
仕方ねーよ
362 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:35:14 ID:huum/vEB0
>>352
そういう人たちは外注もらう側に回るようになってんだよね。
363 ご意見番(東京都):2007/07/11(水) 01:35:21 ID:ml74wNBm0

このスレの内容を一行で纏めるとこんな感じか。


価値のある研究<話の弾む文系
364 ガリソン(滋賀県):2007/07/11(水) 01:35:26 ID:0E6xu41G0
面接も大事だけど、公務員の半分以上はコネ これマジ

Fラン(コネあり) >> 東大院卒 
365 国連職員(兵庫県):2007/07/11(水) 01:35:52 ID:a075UZyB0
>>349
受験勉強と研究の力が比例してると思ってる奴は大抵失敗する
366 学生(埼玉県):2007/07/11(水) 01:35:55 ID:AzgyaPfx0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで元気だったポストドクターが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       動かないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3∴∵`ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl ∴⊃∵⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
367 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:36:03 ID:RhCk5oAr0
>理工系の卒業者数を比較してみよう。日本20万人、米国6万人の順になる
>理系の学部に入学した学生の4割が途中で文系に転向するからである。

>理工系の卒業者数を比較してみよう。中国32万人、日本20万人、
>米国6万人の順になる。これを人口比で見ると、0.02%、0.15%、0.02%と、
>日本が両国に一桁違う優位性を持っている。


http://www.nikkei.co.jp/tento/trend/20060403m4943000_03.html

KIIEPは今年1〜10月、業界専門家9000人を対象に調査を実施した。
この調査結果報告によると、韓国は電子技術、情報技術、機械など各分野で世界をリードする
9つのコア技術を持っているが、全体的にはやはり米国、日本、EUなど国家地区より立ち遅れている。
米国と日本はそれぞれ488と281の世界先端技術を持っている。

http://www.people.ne.jp/2006/11/10/jp20061110_64835.html



理系の数は日本の0.33倍なのに先端技術の数は1.7倍w
つまりアメリカの理系は一人あたり日本の理系の5.6倍優秀wwww
368 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:36:35 ID:RhCk5oAr0
私立文系より算数が出来ない旧帝理系カワイソス・・・


「{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2 の問題の正答率」
http://kids.gakken.co.jp/campus/parents/news/n12_p5.html
http://www.terra.dti.ne.jp/~akimasa/html/itidaiki/arithmetic.htm

国立最難関SA(理工)             91.4%
私立トップsa(理工)               79.6%
私立トップF大学経済学部(数学受験)     79% ←経済学部が独占
国立トップB大文学部              75%  ←文学部以下の理系って↓↓↓↓?
国立トップA大文学系類(数学非受験者除) 73%  ←文学部以下の理系って↓↓↓↓?
有力国立C大学経済学部            67%  ←経済学部が独占
旧帝国大学SE(工)               66.6%  カス
地方国立SJ(工)                66.1%  カス
有力国立D大学経済学部            62%  ←経済学部が独占
有力国立E大学経済学部            62%  ←経済学部が独占
私立トップF大学経済学部(数学非受験)   61%  ←数学さえ勉強しない経済学部に敗北↓↓↓
地方国立SK1(理工)             59.4%  カス
地方国立SK2(生)               58.1%  カス
369 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:37:05 ID:RhCk5oAr0
 事実、私と戸瀬教授は、2000年度に理工系学部の学力調査を行ったが、
トップの大学を除けば、理工系の学生の数学力は文系と変わらなかった。
マイナスの入った四則演算では、旧帝国大学工学部SEで33%以上、地方国立大学SKでは
40%以上が間違えている。

http://www.jaist.ac.jp/kss2006/abstract_nishimura.html


>トップの大学を除けば、理工系の学生の数学力は文系と変わらなかった。


能力は客観的にゴミなのに口だけは大きい
370 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:37:10 ID:VxxW/wM60
>>352
>>355
なんか有名どころならコネで選好みしなきゃ就職できるみたいな言い草だな
その認識でいくと学歴ロンダとかで糞みたいな研究室でも入れたら勝ち組なわけか?
371 人気者(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:37:15 ID:l5ZXVHiT0
クレア
      ,,:'´ ⌒ヽ  ∧
     i f从从))〉||   
     从.゚ -゚ノ|リ || 
   ⊂■Ф†Ф=つ 廿
     ノ |   | \
    ー ‖‖ ー 
      l⊃⊃ 
372 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 01:37:31 ID:JREITtcc0
>>362
ああ、確かに居るわw
何頼んでも確実に仕上げてくるの。でも何かヘンなのw
373 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:37:49 ID:cnV0TB+u0
>>363
マジレスすると、統計結果はないが起業社長はおそらく文理半々くらいだぞ。
ボンボンが文系くらいしかうからんというか、とりあえず文系大卒で十分だから
二代目以降文系社長が多いという事実がある。
374 派遣の品格(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:38:23 ID:Q30LSYE10
馬鹿でも大学いけるんだから
同じように馬鹿な教授が馬鹿な論文にもおkだして
馬鹿な博士ができあがる
375 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:38:28 ID:huum/vEB0
ちょっとスレ論旨から外れるが
今って卒研が必修じゃなくなってる大学増えてるってホントですかい?

↑にも書かれてるけど論理的思考力を養う上で研究ってかなり大事な気がするんだけど
376 経営学科卒(茨城県):2007/07/11(水) 01:38:40 ID:RtFLZhgD0
>>370
どう読んだらそうなるのか逆に聞きたい
377 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:38:44 ID:RhCk5oAr0
上場企業社長輩出率  上場企業役員輩出数

大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063    慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261
九大経済・・・0.043    慶應商・・・・・0.250
(上場企業における社長・役員の数を2004年度学部卒業生数で割ったもの)
プレジデント2005年10月31日特別増大号より

数学の偏差値(共通範囲)が医学部・法学部・経済学部>>理工学部で
コミュニケーション力も低く国語も英語も駄目で
人文系の教養がなく、社会に関する知識もない

文系の下になるのは当たり前だ
なぜなら理工系は単純に知能も教養も駄目だから
378 アイドル(東京都):2007/07/11(水) 01:38:50 ID:HbK0nWOz0
研究に対する対価を考えれば至極正当な話だろー
379 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:39:16 ID:hLQQOI+W0
そもそも学力を四則演算で測れるのかどうかが問題だよな
カスみたいな研究してる奴らは駆逐されて当然だけど。
380 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 01:39:27 ID:JREITtcc0
>>369
理系なら四則演算には計算機を使えば良いんじゃね?
381 巡査長(福岡県):2007/07/11(水) 01:39:38 ID:G8AMXgM10
エプソンだっけな?
営業上がりの社長になってから酷いことなってたような
382 張出横綱(群馬県):2007/07/11(水) 01:39:44 ID:7CyJ3ryv0
ていうかさっきから言ってるコミニュケーション能力って何
2ちゃんでレスをいっぱいもらうことですか
383 2ch中毒(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:39:50 ID:tUF482p50
>>355
んだ。実力がコネを作る。
実力があると、自然に評判が立つからね。

ポスドクは多いのだが、増えたのはカスレベルなのは事実。
知人に、「今度大学のポストで人を探してるんだけど、良い人いない?」とか
相談されるんだけど、実際探してみると、カスレベルばっかり。
実力がある人は、引っ張りだこだよ。引っ張りだこをコネと言うんだろ?
384 乳母(茨城県):2007/07/11(水) 01:40:13 ID:vLmUnFhl0
おれレシプロエンジン作りたいんだけど
どうすればいい?
385 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:40:32 ID:cnV0TB+u0
>>377
東大法やら経済やらの役員ってもろ官僚天下り組みだろ…
386 軍事評論家(広島県):2007/07/11(水) 01:40:42 ID:FPvsaisO0
以前博士100人の村だったらフラッシュみたけど悲惨すぎワロタ
387 不動産鑑定士(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:41:38 ID:fFI+97u50
いたずらに企業にとって不要な能力を身に付けて若さを失ったんだから
不遇は仕方ないだろ
若さに価値があるのは女だけの話じゃないってことだ
388 主婦(コネチカット州):2007/07/11(水) 01:41:48 ID:BO7Y9aaxO
スパはくんなよ
389 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:42:00 ID:cnV0TB+u0
>>383
いや、今年も某国立大のポスドクに端にも棒にもかからないようなのが
コネで入ったのを実例で知ってる。
結構どこにでもあるんだろうな。
390 自衛官(dion軍):2007/07/11(水) 01:42:17 ID:DNrV0Yo10
>>370 いや そんなことかいてないでしょ。3−*d−*c-
    
391 経営学科卒(茨城県):2007/07/11(水) 01:42:21 ID:RtFLZhgD0
>>383
>ポスドクは多いのだが、増えたのはカスレベルなのは事実。
>実力がある人は、引っ張りだこだよ。引っ張りだこをコネと言うんだろ?

まさにその通り、アカポスに限ってはの話だが
392 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:42:33 ID:huum/vEB0
>>383
引っ張りだこになる前に紹介はしてもらったかもしれんけど
その後はその人自身でアピールできてるからこそ膨大なコネができあがってんだよなぁ
393 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:42:35 ID:hLQQOI+W0
>>383
その通り
賢い奴は教授も選ぶし、当然選択肢も山のようにできる
それがまた多くの選択肢を生むわけで。

逆に言うと馬鹿は教授を選ぶ力もなく、選択肢も狭くて
それがまた・・・という悪循環ですね。
394 2ch中毒(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:43:21 ID:tUF482p50
>>389
そういう例もいることは事実だろうけど、例外的だろ。
まぁ、世渡り上手ってことだな。
395 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:43:29 ID:cnV0TB+u0
ん?
お前ら自己肯定すんのはいいけどコネはあるぞ。
実力とは別次元の評価軸っていうのが大いに幅を利かせている事実くらい認めとけ。
396 プロ固定(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:43:45 ID:DWujIOTT0
>>377
センター試験では、全てにおいて文系は理系に負けているよ。
397 ハンター(東京都):2007/07/11(水) 01:43:53 ID:LapHDcGz0
すぐに金に結びつかないものは要らない
日本社会の要求がそうなってるだけのこと
398 自衛官(dion軍):2007/07/11(水) 01:44:02 ID:DNrV0Yo10
大学って 大学を卒業するだけで精一杯の人がいたり
     遊びに向いちゃう人がいたり
     一年のときからゼミや資格を考えて動く人がいるから
     その結果が大学院になったときにでる気がいる
399 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:44:26 ID:hLQQOI+W0
>>392
研究はうまく自分の研究を知らしめてこそ研究ですよ
過去の偉人のように死んでからあいつすごかったってのはあるかもしれんけど。
400 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:45:38 ID:VxxW/wM60
>>376
そんな腐るほどコネあるんですかって聞いてるだけだろう
んでろくにコネのない駅弁レベルの研究室にいるやつが
そういう宮廷レベルの研究室に行く奴のことロンダだ実態は意味がない
ってるけどホントのとこはどうなのよ、と
401 自衛官(dion軍):2007/07/11(水) 01:45:45 ID:DNrV0Yo10
>>396 
   自分が理系ってだけで医学部の連中が稼いでる点数を
   我が物顔で文型は馬鹿だっていう理系の知り合いがいた。
   結局そいつだけ就職できなかったwwww
402 ダンパ(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:46:24 ID:UZTBNxS40
明確な展望も無しに大企業の雇われになること前提で進学するなよ…
5年前までならそれでも良かったろうけど
403 経営学科卒(茨城県):2007/07/11(水) 01:46:59 ID:RtFLZhgD0
>>400
そもそも「コネ」に関する認識が一致してないようなのでこれ以上ry
404 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:47:40 ID:RhCk5oAr0
NHKクローズアップ現代「にっぽんの“頭脳”はいかせるか〜苦悩する博士たち〜」

 ちょっと面白かったのは、味の素がポスドクを採用しようとして
40人の選考をしたけれども、適格者がみつからなかったという話でした。
その時の採用担当者の話としては、すでに企業にいる35歳とポスドクで
応募してきた35歳の能力を比較してみるととても採用できないというような
内容だったと思うのですが
http://shinka3.exblog.jp/6430699/


企業採用者の話:

・「独創的な製品開発をして欲しいのに専門分野しかわからない。応用力が無い」
・「リーダーシップを取って欲しいのにコミュニケーション能力がない」


その結果が叩上げの35歳>>>>>>>>>>>>>東大卒博士様(精神年齢22歳)

なのでした
405 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:47:41 ID:hLQQOI+W0
>>400
研究の世界ではサラブレッドでないと意味をなさない
民間企業でもそれは一緒。

研究職じゃないなら、仕事ができそうならいいかって感じかねえ
406 あらし(関東地方):2007/07/11(水) 01:48:37 ID:masfN5uL0
溢れたポスドクが集まって会社作って、企業に売れそうな研究開発だけをすれば
充分やっていけそうだが、できないからポスドクやってんだろうなぁ。
407 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:48:51 ID:cnV0TB+u0
>>405
おいおい
そのレスができるなら>>341見直しとけwww
408 ハンター(東京都):2007/07/11(水) 01:48:51 ID:LapHDcGz0
>>399
宣伝してもすぐに金にならなきゃ見向きもされませんよ
ここ数年多発してる論文の捏造騒ぎも
研究費などに困って追い詰められて無理に成果を出しに行った結果だと思うけどね
研究者とかイラネってのが国策だしなあ
409 留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:49:06 ID:VxxW/wM60
>>383
>ポスドクは多いのだが、増えたのはカスレベルなのは事実。

こーゆーの見るたび思うんだが
何見て何基準に断定してんの?
410 造船業(神奈川県):2007/07/11(水) 01:49:51 ID:FmEuNNFW0
女ならオナニーして見せるだけで金になるのにな。
411 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:50:32 ID:cnV0TB+u0
>>410
博士の年齢の女のオナニーなんてみたくねぇ
412 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:51:20 ID:x371yudf0
いま学部在籍で教授が京大東大の博士課程までいってた人多いけど
絶対こういう人の研究室に入りたくないわ
だって勉強ばかりしてたのか企業にコネとかまったくなさそうだしコミュ能力に問題ありそうな人が多い
やっぱ企業に勤めてたことのある教授の研究室がいいわ
413 ガリソン(滋賀県):2007/07/11(水) 01:51:22 ID:0E6xu41G0
今の企業はHPの出来しだいでポテンシャルを見る

http://www.nicovideo.jp/watch/sm588930
414 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:52:34 ID:hLQQOI+W0
>>408
その業界では見向きされるでしょう
ちょっと齟齬がありそうですが・・

少なくとも引っ張りだこになる人間はプレゼンもうまいことがおおいですね。
全部の業界みたわけじゃないんで一概には言えませんが。
415 2ch中毒(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:53:05 ID:tUF482p50
>>409
論文の質
論文の数
研究スタイル
ひとがら

ひとがらはオプションかな。
でも、コミュニケーション能力がない変人は、人に紹介できんよ。
416 ホームヘルパー(埼玉県):2007/07/11(水) 01:54:04 ID:0Frj7UBx0
ソニーの凋落から何も学んでないな
文系に優秀な経営者が多いのも事実だけど技術者軽視しすぎ
ソニーは技術者リストラしまくった結果あーなっちゃんだから
勉強頑張った結果がこれじゃあますます勉強する奴減るだろ
417 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 01:55:25 ID:huum/vEB0
>>409
研究が、検証に成り下がっている現状
418 ブロガー(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:55:39 ID:MFSqFfzv0
会社で働いてるやつだって勉強してるんだよ!ww
419 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:55:44 ID:hLQQOI+W0
>>412
そういうハイレベルな教授クラスになると業界のこと以外はカスに思えるようです。
民間企業とか産業応用なんかはカスだと言い切る人までいます。

でもその分野で生きていく為のコネクションて山のようにありますよ。
学会で仲よさそうにほかの教授と話してたりしませんか?
420 今日から社会人:2007/07/11(水) 01:56:13 ID:RhCk5oAr0
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _■■■■■■■  東大理1現役合格・教授のケツを舐めて
       /´    l   ヽ._.ノ   i   30までにファースト5本。
     /'     |.   `ー'′  |   就職して分かったのは焼肉のタレを開発するのに
    ,゙  / )  ノ         '、  くりこみ理論も量子色力学も必要ないという理論
     |/_/             ヽ  これは凄い発見だった 
    // 二二二7      __     ヽ  
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }       
                         
421 渡来人(dion軍):2007/07/11(水) 01:57:07 ID:N62rxQe50
世の中需給なのに。ポスドクの人は視野狭窄w
422 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 01:58:01 ID:cnV0TB+u0
>>421
需給を調整するのは政策
423 経営学科卒(茨城県):2007/07/11(水) 01:58:34 ID:RtFLZhgD0
>>418
たまにいるよね、論文書いてる人。
424 空気(長崎県):2007/07/11(水) 01:58:58 ID:gCH8XrHQ0
>>408
国策っていうより、企業の方でやってくれって感じなんだろうねぇ。
研究者は民間より国の方が就職した後はいいって効くけどね
425 自衛官(dion軍):2007/07/11(水) 01:59:10 ID:DNrV0Yo10
>>412 学校の教授はカスばっかりだった。
    逆にサラリーマンから転身してきた先生は人当たりが良かった。
    気の利かない偏屈じじいみたいなやつばっかり
426 お世話係(北海道):2007/07/11(水) 02:00:04 ID:DiA6C0E+0
>>422
じゃあ、ミュージシャン目指してずっとフリーターやってる人も多いから
政府が音楽産業に税金投入して全員プロにしてやるべきだな
427 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:00:53 ID:cnV0TB+u0
>>425
極論すれば偏屈だろうが何だろうがきちんとした成果だせばどうでもいいのよ。
お前の主観でいい人だとかカスかどうかなんて、ほんと石ころの形よりどうでもいい話。
428 今日から社会人:2007/07/11(水) 02:01:08 ID:x371yudf0
>>419 でも実際うちの研究室で就職がいいのは企業勤め経験のある下位宮廷レベルの人だった
429 今日から社会人:2007/07/11(水) 02:01:20 ID:RhCk5oAr0
ごくごく一部のタコツボ以外で
誰からも需要の無い知識をひたすら高めて
コミュニケーション年齢が22歳で止まっても
人生うんこだろw楽しくねぇだろ?w
430 お世話係(三重県):2007/07/11(水) 02:02:07 ID:U7ORjl9V0
>>416
SCEは理系に任せすぎてやばいことになってるがな
バランスが大事だな
431 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:02:09 ID:cnV0TB+u0
>>426
お前が金得てる仕事を違法化してみれば、国策の意味がわかるんじゃないかな
432 空気(長崎県):2007/07/11(水) 02:02:10 ID:gCH8XrHQ0
んでどうでもいい話だが、

外国語大学みたいな単科大学の、例えば英文学科みたいなところの、博士課程の奴ってなんの研究してんの?
433 Webデザイナー(埼玉県):2007/07/11(水) 02:03:02 ID:heN7Kgeb0
企業帰りの教員はなぜパワポでPOP体を多用するのか。
434 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:03:05 ID:cnV0TB+u0
>>432
シェイクスピアの文体がどうのこうのとか
セルバンテスの記法がどうのこうのとか
マジそんなの
435 自衛官(dion軍):2007/07/11(水) 02:03:34 ID:DNrV0Yo10
>>427 研究結果だけよければ 授業中に〜教授は基地外だの 
   朝鮮人は…だの言っていいわけではないでしょ。
   それでも俺が間違っていたのなら先生ごめんよ。 
436 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:04:56 ID:cnV0TB+u0
>>435
いいんだって
それに別にお前も間違ってない
評価軸が複数あって、教授は別軸なだけで
437 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:05:02 ID:hLQQOI+W0
>>428
すまそ。言葉足らずでした。
教授は分野の人間しかみてない人もいる。こっちのほうが多いかもしれん。

そうじゃなくて企業と共同研究なんかしてるような研究室のほうが当然就職はよくなると思う。

われながら日本語がへんだわ
438 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 02:05:03 ID:huum/vEB0
音響学会だのに属してる場合は発音やら方言やらのイントネーションの差異を信号処理的に解析してこんな感じ〜とか
脳波計ったらバイリンガルと後から学習してマルチリンガルになった場合は使ってる皮質部位が違うよ〜って発表してる論文を見たことある
439 空気(長崎県):2007/07/11(水) 02:05:51 ID:gCH8XrHQ0
>>434
なんで日本の大学でわざわざやんだ?('A`)
440 養蜂業(千葉県):2007/07/11(水) 02:06:23 ID:SQcxopSh0
営業とかやればいいんじゃね
高学歴だからFランや高卒より良い会社行けるでしょ
441 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:07:05 ID:cnV0TB+u0
>>439
さぁ…英文学の研究だからじゃないのか?
普通に考えたらミススペルっぽいところまでこれは古英語でどうのこうのとか
で実際それが評価されたりな
442 経済評論家(千葉県):2007/07/11(水) 02:07:21 ID:aki053VC0
普通の会社員にナりゃいいんじゃないの?
デザインの勉強したってみんながデザイナーになれるわけじゃないし。
443 空気(長崎県):2007/07/11(水) 02:08:44 ID:gCH8XrHQ0
>>441
いやまぁ英文学の研究やってもらうのは大いにかまわんのだが、むなしくないんかな・・・本人たち・・・
あとさ、評価されるのはわかるんだが、博士までいってやることなんだろうかって時々まじで考えてしまう・・・
444 今日から社会人:2007/07/11(水) 02:08:53 ID:x371yudf0
>>437 就職のいい研究所の教授は大企業の社長の奥さんとかとよく食事とかしてるみたいだ
優秀な学生はその教授につれられて学会とか行ってるらしい
445 みどりのおばさん(熊本県):2007/07/11(水) 02:09:32 ID:6DcfhMI40
>>425
良い人でも、歳食ってると似たような話ばっかで疲れるw
年が上な分間違いも指摘しづらいしな
446 きしめん職人(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:09:53 ID:wv1AHbFC0
学校の先生になればいい
447 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:10:26 ID:cnV0TB+u0
>>443
今度親父に聞いとくわwwwもういい年だから忘れてるかもしれんけど。
ちなみに親父は教師になってたな。
448 貧乏人(愛知県):2007/07/11(水) 02:11:23 ID:v5bHay1l0
博士号ってピンきりなのか?
449 コンビニ(京都府):2007/07/11(水) 02:11:31 ID:qGj8Xm1y0
うちの兄は博士2年目なんだけど今後どうするんだろう、と少し心配になりました
450 空気(長崎県):2007/07/11(水) 02:11:37 ID:gCH8XrHQ0
>>447
研究って大変だよな・・・


そういえば、この間先輩と日本の学会って海外に比べてやるきねーよなーって話になった
論文提出数とか、学会誌が白黒とかそこらへんだ
451 不動産鑑定士(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:11:56 ID:fFI+97u50
>>442
普通の会社員としては明らかに不適合な人間が博士課程から増える
452 自宅警備員(樺太):2007/07/11(水) 02:12:10 ID:CBmGgtRqO
>>441
つまりは古典?
シェイクスピアの時代はドイツ語っぽいってきいたけど
453 歯科技工士(京都府):2007/07/11(水) 02:14:49 ID:DVAkLFcW0
>>1
いや、これ今更だから。
中途半端な大学の院行っても殆ど就職浪人扱いだからw
454 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:15:58 ID:cnV0TB+u0
>>450
論文英語だしねぇ
やっぱ母語が英語圏だとそれだけで有利だよ

>>452
まぁ人によって違うだろうけど、基本的に文系の研究は、以前の論文踏まえたうえで
多面的な解釈が可能だから、マスターまでならなんとでもなるらしいがね。
博士はそう通らんよな、よく考えたら…よく通ったな親父。
455 理学療法士(京都府):2007/07/11(水) 02:16:34 ID:7yUjgDp+0 BE:188046162-PLT(24142)
もうその大学に副教授とかで就職しろよ
456 バイト(宮城県):2007/07/11(水) 02:16:58 ID:04/hOMh70
おでどっかの旧帝で金融工学さらっとやったんだが、
金融工学って基本的に裁定条件使ってヒストリカルに期待値もとめるだけじゃん。
PCないと計算で死ねるけどさ。
なんかむずいの?それとももっと深いの?
もしかして日本語訳されてる専門書は現在においては
死ぬほど遅れてたり?
457 神(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:17:09 ID:hLQQOI+W0
>>444
かなりすごい教授みたいだなあ

研究職につきたいのならその分野でのコネもかねて古いタイプの堅物教授につけばいいし
民間にいったりして、企業への就職を考えたりするのであればそういう民間とか応用を大事にする
教授のところにいけばいいよ

基本的に民間とか応用を大事にするタイプの教授のほうが話しやすかったりするねえ
458 経営学科卒(茨城県):2007/07/11(水) 02:17:58 ID:RtFLZhgD0
>>454
何十年前か知らんけど、文系の博士は神扱いだろ?
459 今日から社会人:2007/07/11(水) 02:19:07 ID:x371yudf0
>>457 自分の大学はそんなに高学歴じゃないし
企業の研究室?とかほとんどはいれなそうだからそういった教授についていきます
情報dクス 
460 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:19:30 ID:cnV0TB+u0
>>458
神っていうか人生捨ててるからだろう。
家業あったから余裕だったんだろうな、結局教師になったんだけどな。
実家跡継ぎ消えて涙目www
461 空気(長崎県):2007/07/11(水) 02:19:56 ID:gCH8XrHQ0
最近博士になりやすくて



wwwwwwwwwwwwwwwww博士涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462 きしめん職人(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:27:23 ID:wv1AHbFC0
漢文の博士とか何してんだろ・・
463 手話通訳士(東京都):2007/07/11(水) 02:28:44 ID:3nZ4BQRu0
以前その手のアドバイザーに博士の就職について聞いたんだが
企業で役に立つ人材はその企業自体で育てたいらしい
修士後の博士過程の三年間はその期間を踏めないだけでなく
その学生の研究内容もかなり専門性に富んできているから
その企業での活動に果たして適応できるのかと疑るらしい
464 あおらー(樺太):2007/07/11(水) 02:29:22 ID:uvUuz264O
企業の研究って外国の後追いばかりじゃん。
博士の目指す研究はその外国に先んじること。
そりゃ日本企業で就職出来ないわ。
博士時代の特許と引き換えに研究費用を求めたら外国企業しかオファーをくれないなんてよくある話。
その企業から日本企業が特許料を払って技術を使ってるのもよくある話。
日本人は日本人に厳しい。
東大卒よりもペパーダイン卒の方が優秀と思うのが日本人。
残念。
465 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 02:29:37 ID:huum/vEB0
>>463
企業色に染めやすい、且つ給料安めで済む専門卒or大卒のほうがえぇっとことか
466 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 02:32:32 ID:QnydlCas0
博士号取って現在ポスドク(年収300万なのに借金800万)の俺だけど、今日も
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら徹夜してるよ


免除職での返還免除制度なくした国は死んじゃえー^o^
467 銭湯経営(アラバマ州):2007/07/11(水) 02:40:07 ID:ecp8UV6u0
>>465 企業側が思い切って採用しても学部と大差ない給与、
泥臭い仕事にたえられず定着しないみたい。
だからそうゆうリスクはおいたくないというのもあるらしい
468 今日から社会人:2007/07/11(水) 02:43:58 ID:RhCk5oAr0
ポスドクは甘え
469 大道芸人(不明なsoftbank):2007/07/11(水) 02:50:27 ID:66NEfspC0
就職したら負けだと思っている
470 グライムズ(福岡県):2007/07/11(水) 02:50:41 ID:huum/vEB0
>>466
育英の一種はまだ免除になる方法あったはずだが?
471 造園業(宮城県):2007/07/11(水) 03:26:48 ID:OE67/b+P0
>>464
あなたのもってる特許の番号おしえて
472 社会科教諭(コネチカット州):2007/07/11(水) 03:31:22 ID:Fsi6ET2iO
今の世の中、いち早くから社会経験してる方が使えるからなぁ。
院生が卒業するころには、高卒、専門卒らとはだいたい4年以上社会経験の差があるし。4年は大きいよ。
473 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 03:31:35 ID:QnydlCas0
>>470
課程の上位三分の一だぞ
無理だろと思ったけどやっぱ無理だった
474 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 03:35:48 ID:JREITtcc0
特許って簡単に取れるんだよなぁ、めんどくさいだけで。
金が有ればめんどくさいところは人に頼めるし。
まあ殆どはクソの役にも立たない特許だがw
475 造園業(宮城県):2007/07/11(水) 03:43:33 ID:OE67/b+P0
>>474
あなたのもってる特許の番号おしえて
476 序二段(dion軍):2007/07/11(水) 04:22:58 ID:tqIXTbF60
医学部再受験が増える理由がわかる気がする…
477 プロ棋士(神奈川県):2007/07/11(水) 05:44:55 ID:qTNXh0SM0
派遣社員もフリーターですから〜
478 ブロガー(アラバマ州):2007/07/11(水) 06:19:45 ID:MFSqFfzv0
つーか、借金してまで院に行くのってどうなのだ??
他に社会貢献する方法は幾らでもあるぞ。
勘違いしてるとしか思えない。
479 狩人(神奈川県):2007/07/11(水) 07:53:16 ID:1IOwq2wW0
)■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l50
【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l50
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
【修士・博士】大学院15年以上在籍【そして研究生】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1175324673/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168752095/l100
博士課程は就職不可な修士が行くところではない
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1157705880/l100
博士とっても就職できなかった人の数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1166374281/l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138513131/l100
風の谷の博士課程
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100
博士卒なのに何年も就職できていない人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
480 きしめん職人(東京都):2007/07/11(水) 08:13:34 ID:yO1G9+z00
遊んでる博士を総動員して国産ジェットの開発に関わらせればいいじゃん
481 留学生(大阪府):2007/07/11(水) 08:14:56 ID:VoOty+Lo0
工場ではたらけば
482 プロ固定(アラバマ州):2007/07/11(水) 08:28:39 ID:DWujIOTT0
>>401
それは文系も同じだろ。
法学部や経済学部や経営学部と他の文系は糞みたいなたくさんの学部が
相殺しあっているんだし。
そもそも、医学部は少数であってあまり影響は大きくないし、
間違いなく理系。

あと、就職が厳しさでいえば大半の文系はそうだろ。
頭悪いこというなよなw
483 養豚業(大阪府):2007/07/11(水) 08:35:20 ID:W7tZh5l+0
それにしても最近怒涛の勢いで博士取得者問題のニュースが報道されてるな…
でも何年も国は無視し続けそうなのが見える
484 一株株主(catv?):2007/07/11(水) 08:46:28 ID:7U3rRhnx0
所詮、人脈と卒業大学が人生を左右する世界だ。
そういう俺も、そのへんの所が今ひとつなので
科研費とれないと縁の切れ目とボスにいわれてる(;´д⊂)
485 22歳OL(コネチカット州):2007/07/11(水) 08:49:20 ID:H7ZUliyYO
文学部大学院とか何すんの?
486 青詐欺(東日本):2007/07/11(水) 08:50:50 ID:vpvj14XE0
文学部はまだ真面目にやってる方だろ。
史学とか考古学とかあるし。経済の院なんてギャグにしか思えんぞww
487 ミトコンドリア(茨城県):2007/07/11(水) 08:52:03 ID:9fa9UqCq0
ν即は相変わらずレベル高いな
488 お宮(東京都):2007/07/11(水) 09:04:32 ID:7TtJpcWj0
自分が研究したいから、博士とるまで学校に居座っているんだろ。
次に目指すもの見つけたら、それができる環境を自分でプロデュースしろよ。

芸術家だって、スポンサー見つけたり、商業作品と自分の納得する作品の
製作を両立してやっているだろ。大体、世の中の役に立つかどうか判らない
研究を延々して、それで、自分らを特別に扱って、いい就職(笑)ができないっ
て、どこのおバカさんだよwwww

研究の前に、その見えない敵を想定して文句言うのやめろって。自己解決
能力のない人間がどれだけ頭良くたって使い物になるわけないんだから。
(その人の研究成果そのものが、企業から見て喉から手がでるほと魅力的
なら、それはそれで別だけどな)

>>487
お昼のワイドショー並みの上から視点でお話するチャットルームですから。
489 主婦(コネチカット州):2007/07/11(水) 09:10:20 ID:xES0DuUOO
説得力になるとか、交渉で上に立てるとかで片手間に博士号取った社長とか技術者をちらほら知ってるよ。

取れる人は片手間でも取れるんだし、=安泰とは思わない方がいいかもね。
490 市民団体勤務(愛知県):2007/07/11(水) 09:13:02 ID:XDg8c0e70
>>489
あなたは博士なの?
491 電気店勤務(ネブラスカ州):2007/07/11(水) 09:15:15 ID:ImWphuKNO
>>486
経済の院の奴が米国渡って年収2000万もらってるよ
日本企業の面接じゃ「ウチでは院卒は使いきれない」と言われたらしい
日本企業は院卒を活用できずに損してると思うぞ
492 果樹園経営(dion軍):2007/07/11(水) 09:17:13 ID:nwI6M/zr0
一億層人材派遣
493 工作員(アラバマ州):2007/07/11(水) 09:19:48 ID:KOgazD4n0
おいら、他人のことは言えない。
OD6年やってた。
大学を裏から見過ぎた。潰そうと思えば潰せる大学もある。
494 お宮(東京都):2007/07/11(水) 09:21:56 ID:7TtJpcWj0
別に潰さなくてもいいだろ。

そこで勉強している人も、研究している人も、そこでの
経験をきっかけ、土台にして社会で頑張ってる人もい
るんだから。
495 県議(catv?):2007/07/11(水) 09:25:17 ID:G7cczlwm0
博士の先にあるのは社会の底辺って、すげー国だな、日本
496 DCアドバイザー(コネチカット州):2007/07/11(水) 09:26:10 ID:xES0DuUOO
>490いえ、ニートです。
497 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 09:29:58 ID:QnydlCas0
>>478
博士号が金持ちの道楽になったら科学技術立国とかただのお笑いだろ
今でも十分お笑いになってるけどね
498 共産党幹部(コネチカット州):2007/07/11(水) 09:31:12 ID:DDtpDi73O
本田技研内定しました
499 お宮(東京都):2007/07/11(水) 09:32:31 ID:7TtJpcWj0
>>495
いいサラリーマンになること期待しながら、自分の
好きな研究やってる人がいるかってのよ。

就職のこと考えるなら、大学も行かないで、高卒で、
三種で国家公務員やればいいんじゃないの。他の
人が学歴稼いでる時間で、収入も結構上がるし。

夜学行くとか言えば、仕事は都合つけて16時すぎで
終わらせてくれるところも結構あるしね。
500 専守防衛さん(アラバマ州):2007/07/11(水) 09:34:25 ID:f2Yqmg+Z0
>>497
もともと似非科学技術立国として成立したのでさえ
バブル前の20年か30年くらいの期間だけだろ?
それまではというかその期間も基礎研究とかは欧米頼み。
欧米の研究の成果をパテントとるか場合によっては無許可で
製品化してただけ。
解析屋は必要だけど基礎研究や概念研究を含めて
日本にはもともと無用。
501 貸金業経営(東京都):2007/07/11(水) 09:34:49 ID:mmPYTfnL0
誰が悪いの?

本人? 教授? 世間?
502 造反組(樺太):2007/07/11(水) 09:37:07 ID:7/noJvBz0
>>501
全部
503 専守防衛さん(アラバマ州):2007/07/11(水) 09:37:11 ID:f2Yqmg+Z0
>>501
途上国型制度や慣習で動いてる国なのに
欧米のマネして博士を増やせば欧米先進国型
の研究体制になると思った日本政府が一番悪い。
504 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 09:38:34 ID:31we+d/v0
院へ行かず、学部卒で企業の研究職に就職した俺は、超勝ち組
博士のやつらはかわいそうだなw

俺は会社からネットもし放題だし
もうすぐ、開発した製品で特許も取る


俺は、なんという勝ち組・・・
505 あおらー(樺太):2007/07/11(水) 09:51:59 ID:TAPtoA2AO
勉強しない学生もわるいし、
その出来の悪い学生にホイホイ学士修士博士を与える教授も悪い。
簡単に卒業させすぎだから。
506 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 09:55:04 ID:31we+d/v0
そういや、知り合いにも博士過程のやつがいるが
そいつがバイトしてるのを見ると、ものすごく哀れに感じるな

俺は研究職で給料をたんまりともらいながら、職歴も3年以上あって、開発した商品で特許に名前が載る・・・・
あの博士のやつはほんと哀れだ

学部卒で企業の研究者になった俺のほうがはるかに良いじゃん
おまいらも、学部卒で研究職を狙えるなら、さっさと就職したほうがいいぞ。それか、修士課程くらいだな
507 手話通訳士(コネチカット州):2007/07/11(水) 10:01:26 ID:apTtuuisO
東京だからか博士とか修士とかよくわからんけど大学院卒のバイトはウジャウジャいる
高卒フリータの俺はそうゆう奴らと話せて面白いけどスゲー気遣う
508 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 10:04:39 ID:QnydlCas0
>>506
企業にもよると思うが、学卒の研究職はあまり出世しないから修士卒のほうがいい
509 前社長(福島県):2007/07/11(水) 10:17:27 ID:a0kUgGH10
表3 生涯所得(税引き後)
 高卒  大卒   大卒大企業 大卒中企業 大卒小企業 大学院卒
235,629  304,164  349,102    294,692     246,857    349,705
(単位:千円)


大卒大企業でいいじゃん。
510 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 10:17:40 ID:31we+d/v0
>>508
実は現実はそうでもないんだよねこれが
同じ理系なら、能力次第だよ
修士卒より、俺などの学部卒のほうが仕事上でのスキルや経験、理論的経験則的知識が豊富だからポジションは上だし
511 選挙カー運転手(長屋):2007/07/11(水) 10:18:26 ID:6Ej+sSzh0
お情けで博士号乱発しすぎ
本当に能力あるなら会社でもつくればw
512 巫女(樺太):2007/07/11(水) 10:20:42 ID:Cwfb7XCjO
自尊心の塊みたいな奴がいるな
513 一株株主(アラバマ州):2007/07/11(水) 10:22:03 ID:eN9Wuidv0
さすがにフリーターまでは知らんが、高校の教師に
博士が何人かいた。でもくそ難しい著書があったりして、
見直した事もあった。
514 前社長(福島県):2007/07/11(水) 10:30:51 ID:a0kUgGH10
こんな時間に2ちゃんしてるやつらが出世するわけがない
515 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 10:35:13 ID:QnydlCas0
>>510
そこまで言うんなら和歌山ではそうなんだろう

トヨタなんかだと研究所の重鎮はほとんど修士卒だし、俺の知ってる限り、
大手メーカーの研究所で学卒が幅を利かせてるとこはほとんどない
516 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 10:46:11 ID:31we+d/v0
>>515
そもそも、トヨタで研究職に学部卒採用なんて聞いたことが無いけど
ああいうところは昔から院卒ばかりが最初から研究職なわけだし
学部卒は、品質管理やら生産管理などにまわされて終わり

俺の知り合いにトヨタとホンダの研究職がいるけど、いずれも、修士卒、博士卒だからな
学部卒がいないなら、そりゃ修士が幅を利かせるわなw
517 電話番(アラバマ州):2007/07/11(水) 10:47:42 ID:pHHFjnwt0
>>494
おぼっちゃまだなあ。。。
518 プロ棋士(神奈川県):2007/07/11(水) 10:49:17 ID:qTNXh0SM0
>>516
要するに君は大手メーカーの人ではないという事?
519 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 10:51:49 ID:31we+d/v0
>>518
そうそう
中小企業で悪かったなッ

まあ、手取り25万あるから満足してるけどね
特許申請の臨時ボーナス100万&会社が儲けたらプラスアルファだし


ちなみに、表示は和歌山だけど大阪だよ
この表示ミスは何かと便利だけどw
520 司会(dion軍):2007/07/11(水) 10:55:46 ID:8pS1Xzde0
ニートですが何か問題でも?
521 司会(dion軍):2007/07/11(水) 10:57:47 ID:8pS1Xzde0
ニートですが何か問題でも?
522 お宮(東京都):2007/07/11(水) 10:58:31 ID:7TtJpcWj0
>>517
好き勝手やってきた挙句フリーターまがいの自営業で、
でも、営業命で細々と食ってる時分だからな、いま。

やっぱり好きなことやってるのは楽しいし、キツい部分
もある。けど、好きなことできる環境用意してもらえる
のはそれだけでいいことだと思うよ。

あと、大学は、そもそも研究室があって、そこで教授の
研究を手伝ったり自分でテーマを見出したりして、「研究」
ないしは、(芸術学部とかなら)製作を磨いていくものだろ。

いまの世の中の延長上で、就職に役に立つ、または、
社会に貢献する。そのための知識や技術を学ぶなら、
例えば、技術系なら、工業高校や高専の方が、広く、
スタンダードを教える分、よほど体制的には有利だと
思うのだが。

工業の基礎知らないで、専門の狭い分野を勉強した
だけの修士の方が、知識としては中途半端だと思うよ。
もちろん、大学での学習スタイルを経て、プレゼンテー
ションやコミュニケーションスキルが身についているの
で、単純に専門の知識だけで比較するわけにはいかな
いけどさ。
523 司会(dion軍):2007/07/11(水) 10:59:08 ID:8pS1Xzde0
ちなみに、表示はdionだけどocnだよ
この表示ミスは何かと便利だけどw
524 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 11:00:58 ID:31we+d/v0
>>523は、からかってるつもりなんだろうけど
ニュー速では表示ミスが実際に存在することを知らないバカなんだろうなww


前に立ってた表示スレではそういうやつが何人も居たんだけど
無知はこれだから困る
525 理系(東京都):2007/07/11(水) 11:02:11 ID:rVEb6gTV0
うちの部長は30代で代数系の博士持ち。
年収1500万円だよ。
526 司会(dion軍):2007/07/11(水) 11:02:42 ID:8pS1Xzde0
>>524
いやおまえが馬鹿だよw
527 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 11:03:46 ID:31we+d/v0
>>526
お前、本当にバカだなww


ソフトバンクがプロバイダなら、高確率で表示ミスが生じるの知らんのかwww
駄目だ、本当のバカは手に負えないなw
528 前社長(福島県):2007/07/11(水) 11:04:20 ID:a0kUgGH10
中小かよ・・・
529 容疑者(神奈川県):2007/07/11(水) 11:05:38 ID:Odqrht7V0
IP上dionとocnを間違えるなんてないだろ
530 理系(東京都):2007/07/11(水) 11:06:32 ID:rVEb6gTV0
>>528
中小ですまんw
531 選挙カー運転手(長屋):2007/07/11(水) 11:06:34 ID:6Ej+sSzh0
dionは永久悪金でいいよ
532 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 11:06:51 ID:31we+d/v0
>>528
部長は年収2000万だぜ?w

まあ、従業員数300人程度だけど、このレベルはある
この日本、ほとんどが中小なんだが・・・・
大手企業なんて11時まで残業させられててキツイぞ。

俺は残業なし。5時に帰りますwww


>>529
つまり釣りに俺がひっかかったのか
バカでサーセン
533 入院中(dion軍):2007/07/11(水) 11:07:40 ID:FcDyEzpY0
つまり社会的には需要が無い
534 理系(東京都):2007/07/11(水) 11:09:11 ID:rVEb6gTV0
一般に大企業と呼ばれるとこは
信用と体力があるだけで
年収のみ比較したら
昔ベンチャーで安定してきた中小のほうがいいってとこはたくさんある
自由な風土だし
ライブドアが大きくなりすぎず安定的、長期的に成長したらうちのようなとこになるのかも
535 お宮(東京都):2007/07/11(水) 11:11:01 ID:7TtJpcWj0
>>533
自分独自の研究やっての博士なら、自分でその価値を
プロモーションして、需要を探さなきゃいけないと思うん
だけどなぁ・・・

もちろん、大学の就職課やその他指導員も、その機能
を担わなきゃいけないとは思うのだけれども。

学校に通ってる、在籍しているってだけで、何かを待ち
つづけるだけだったら、修士で大学出たほうがいいんじゃ
ないのって思うけど。
536 年金未納者(東京都):2007/07/11(水) 11:12:13 ID:gxPe33SX0
このポストドクターっていうのはお給料は貰えてるの?
537 パート(USA):2007/07/11(水) 11:13:51 ID:vqhy1KW60
>>536
日本はピンキリなんじゃないのかな?
安い奴はコンビニのバイトと同じレベルだろう。
最低ラインは決まってないと思うよ。
538 理系(東京都):2007/07/11(水) 11:14:25 ID:rVEb6gTV0
学部時代に基礎的な数学、物理をやっておいて
修士以降は、数理ファイナンス系に移った博士のひともいる
投資銀行とか証券いくならこの道かもね
539 入院中(dion軍):2007/07/11(水) 11:16:13 ID:FcDyEzpY0
>>535
企業相手に自分でプロモーションするなんて甘い
元々社会的に需要がない分野なら意味なしこ
それでも新たな需要がある分野だとおもうんなら、自分で企業を立ち上げればいい
540 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 11:17:49 ID:QnydlCas0
>>536
最高はJAXAや理研で年収600万くらいじゃないかな
最低レベルだと年収200万くらいだろう
541 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 11:18:41 ID:31we+d/v0
>>534
なるほど・・・そういうもんなのね
542 専守防衛さん(アラバマ州):2007/07/11(水) 11:19:45 ID:f2Yqmg+Z0
>>534
ライブドアはかなり給料が安かったみたいだが
研究職は良かったの?
543 パート(USA):2007/07/11(水) 11:20:28 ID:vqhy1KW60
不思議なんだが企業に就職したい奴がDコース入ってどうするんだ??
最近の風潮は理解できんなw
544 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 11:21:37 ID:31we+d/v0
>>542
俺はまだ若いから内緒だけど

参考になるかどうか分からないが、俺の親父も中小企業の研究職で、
50超えた時点で年収1000万を超えてたよ。今は研究職から退いて企業内で特許関連の業務に携わってるけど
545 お宮(東京都):2007/07/11(水) 11:22:31 ID:7TtJpcWj0
>>539
別の大学でやった研究を、一本の発明として売り出すわけじゃないだろ。
製品の企画までする必要はないわけだし。

自分はこれをこうやった、この理屈の延長上に、こういう可能性もあれば
ああいう可能性もある。その他、自分はこれこれこういう形で研究をやっ
てきたので、普通に会社員としても通用するスキルを備えている。

等のアピールが理路整然とできればいいんじゃないの、と思う。

自分の研究分野が、どの業界で実際にどう活用されているか、それを理
解した上でならさらに引き出しを広げることができるし。

要するに、企業が期待する(つまりあなたの言う需要がある)人材になり
たいのであれば、企業の期待通りに修士で学歴を終えればいいし、そう
でなければ、自分で自分の価値を作りアピールしていくことが大事だと、
そう思うよ。

ただ学校に籍を置くだけの研究は無意味だけど、求人シートで企業が求
める枠内にいないからといって、自分の需要がないって、キャリアを放り
出すのもバカげていると。
546 お宮(東京都):2007/07/11(水) 11:23:26 ID:7TtJpcWj0
>>543
ああ、俺が無駄に長く書いてたことが一行に収まってるw 俺アホだなwwww
547 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 11:25:59 ID:QnydlCas0
>>543
それは国が言ってるんだろ
競争的資金プロジェクトの兵隊として使い古したポスドクを民間に押し付けたいだけ
548 パート(USA):2007/07/11(水) 11:29:21 ID:vqhy1KW60
>>547
ああそうなの?
まぁDとって企業に就職したいなんていう奇特な奴は
あんまり居ないだろうからな。無能な奴が自然淘汰されるのは
極自然な流れだし、屍を晒していくのは悪い事じゃないと思うけどな。
549 忍者(東京都):2007/07/11(水) 11:30:07 ID:QIqeW+wK0
修士と博士のレベルの違いすぎがスゴイ。
修士なんて、バカでも取れる。俺でも取れた。
だけど、博士は半端じゃない。
付いた教授がその分野でどれだけの力があるかで
博士以降の道が変わってくる。
ポスドクの人って、弱小研究室の糞みたいな研究しか
しなかったからなっちまったんでは?
550 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 11:32:54 ID:31we+d/v0
>>549
阪大の化学分野卒の人でもポスドクになってたから、あまり関係ないのでは?
まあ、その人はその後、公共の研究所(公務員の研究者がいるとこ)に就職したけど
551 パート(USA):2007/07/11(水) 11:34:25 ID:vqhy1KW60
日本のシステムは独特だからなぁ
理系で修士コース作ってどうすんのって感じだけど
まぁ学費払って買える学位だから、家庭の経済状況の
指標になるのかもなw
552 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 11:57:20 ID:QnydlCas0
流動性が悪いのに大量生産したら滞留する一方だからな
そこで流動性を高めようという話になるのは結構だが引越し代くらい出してくれ
553 ガリソン(コネチカット州):2007/07/11(水) 12:03:30 ID:UeHJ/ntuO
素粒子なんて専攻しちまった俺・・・

平日の昼間から、携帯で2chだよ。
明後日、36歳になるのに orz
554 トンネルマン(東京都):2007/07/11(水) 12:04:45 ID:9nzFNqyf0
ここは理系博士の話題が多いみたいだが
文系も悲惨ですよ...
555 停学中(大阪府):2007/07/11(水) 12:08:42 ID:6PcqK2bw0
大学の講師 週1
月収25000円
556 プロ棋士(神奈川県):2007/07/11(水) 12:08:57 ID:qTNXh0SM0
>>553
誕生日おめw
557 プロスキーヤー(東京都):2007/07/11(水) 12:11:56 ID:IsVJBRNg0
>>555
25万あれば慎ましくも生活できるじゃん ってか週一ですげーな
558 声優(東京都):2007/07/11(水) 12:13:14 ID:piRZoMNF0
>>555
副業としてすばらしすぎるだろそれ
559 野球選手(東京都):2007/07/11(水) 12:17:47 ID:Ad6Ryzzs0
そもそも博士号とれねーよ
難易度高すぎ
560 予備校講師(樺太):2007/07/11(水) 12:25:29 ID:3U8iN/hyO
>>555
おっちょこちょいだな、0を一つ忘れてるぞ
561 一株株主(ネブラスカ州):2007/07/11(水) 12:26:08 ID:bhlhQQheO
>>557
に…25万…?
562 プロ棋士(神奈川県):2007/07/11(水) 12:33:37 ID:qTNXh0SM0
>>560
非常勤講師が週1コマ教えるだけで月に25マソも貰えると思うか?
563 野球選手(東京都):2007/07/11(水) 12:38:12 ID:Ad6Ryzzs0
講師って博士号もってないとなれない?
564 パート(和歌山県):2007/07/11(水) 12:50:42 ID:31we+d/v0
>>553
もしかして京都大学?

ノーベル賞を受賞した湯川教授にあこがれて素粒子系に進むやつがちょくちょくいるらしいけど
565 野球選手(東京都):2007/07/11(水) 13:26:01 ID:Ad6Ryzzs0
素粒子か...
http://www.cern.ch
こんなところで研究したい、なんて憧れた時もあった

http://musiclub.web.cern.ch/MusiClub/bands/cernettes/
変なタイトルの歌ばっか
液体窒素, 反物質世界, 加速器, 電磁波...
566 ネコ耳少女(兵庫県):2007/07/11(水) 14:29:33 ID:tyZgPLnj0
専門知識はあるが仕事には使えないんだろうな。
専門職に就けないと意味がない。
567 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 15:08:19 ID:cnV0TB+u0
素粒子か
京大院の説明のときは就職するつもりならいくらでもいい場所あるよって言ってたはずだが…
結局俺は受験資格充たせなかったんだけどね。
568 名無し募集中。。。(三重県):2007/07/11(水) 15:55:19 ID:8jYBm/Su0
>>563
コネさえあれば、博士課程単位取得でも准教まで行くし、
コネなかったら雇用実態のない謝金雇用の講師すらない。
569 プロ棋士(長屋):2007/07/11(水) 15:56:44 ID:s6CyZK+e0
博士の先輩で CERN 行ってる人いるわ。ユーロで給料もらっとる。
おいらは修士卒で一般企業。家も買ってもうじき子供も誕生。
どっちが幸せなんだろうな。
570 割れ厨(catv?):2007/07/11(水) 16:04:41 ID:DQxZws180
>>481
大手メーカーの工場だと、現場職は高卒、高専卒に限定してるところもあるよ
そうでなくても、さすがに学卒ならまだしも博士までいってる人間は使いにくいと思う
571 名無し募集中。。。(三重県):2007/07/11(水) 16:10:37 ID:8jYBm/Su0
そこで学歴詐称ですよ。
対人能力は経験時間が少なくて低いんだから、高卒で十分じゃないですか。
572 あおらー(樺太):2007/07/11(水) 16:14:36 ID:aR6DS5QfO
薬学博士は?
573 アイドル(静岡県):2007/07/11(水) 16:30:32 ID:G67dfXUD0
公務員は無理なの?
理系は田舎の役所じゃ定員割れもざららしいけど
574 文科相(樺太):2007/07/11(水) 16:33:22 ID:3UTOdBcx0
素粒子D、海外ポスドク年収240万の俺がきましたよ。
中途半端な才能ほど手に負えないという言葉が身に突き刺さる。
575 パート(USA):2007/07/11(水) 16:42:32 ID:vqhy1KW60
>>574
その年収は流石にウソだろ。
576 手話通訳士(コネチカット州):2007/07/11(水) 16:50:03 ID:apTtuuisO
そろそろ坂田利夫の経歴コピペが来る
577 市民団体勤務(アラバマ州):2007/07/11(水) 16:53:03 ID:RDkMpyaB0
>>575
俺の中学来の女友達も博士号とったけどそこまでとはいわんだろうがけっこう
泣けてくる食生活とかきくわ。
献血でもらうハンバーガー券とか、献血しすぎてしばらく券もらえんとか・・・

もうおれんとこ嫁来いや
578 文科相(樺太):2007/07/11(水) 16:53:16 ID:3UTOdBcx0
>>575
マジ。
現地通貨を日本円換算だけど。
この業界は無給も多いから恵まれてるほうだと思う。
独身で生活費日本より安いところにいるからそこそこ余裕あるし。
579 パート(USA):2007/07/11(水) 16:57:19 ID:vqhy1KW60
>>578
そうなのか。大変だな。
俺は400万くらいは貰ってるからまだ運がいいほうかもな。
580 ロケットガール(樺太):2007/07/11(水) 17:03:46 ID:nZdfa0R8O
ポスドクは甘え
581 パート(USA):2007/07/11(水) 17:21:19 ID:vqhy1KW60
>>580
まあ敢えて否定しないけどなww
贅沢な趣味で収入もらえてるという認識だよ。
582 キャプテン(東京都):2007/07/11(水) 17:30:02 ID:QnydlCas0
同期の暮し向きなどを見るとちょっとうらやましくなることもあるし、
その社畜っぷりにやや愉快な気持ちになることもある
583 パート(USA):2007/07/11(水) 17:38:42 ID:vqhy1KW60
>>582
自分の好きなことが10%でもできて、それで飯が食えるのなら
それは幸せな人生だとおもうなぁ。
興味の無い仕事で死に物狂いで企業経営者に奉仕して、
生きてる実感も無く泡のように消えていく人生はちょっと耐え難い。

まぁこういうのは人次第だろうな。
584 文科相(樺太):2007/07/11(水) 17:42:01 ID:3UTOdBcx0
>>583
同感。
俺一年弱民間企業にいて、これは耐えられんと思った。
だから結婚とか家族とか必要なんだと思ったよ。
585 司会(dion軍):2007/07/11(水) 17:58:59 ID:8pS1Xzde0
w
586 専守防衛さん(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:49:16 ID:f2Yqmg+Z0
核物理学に詳しければ凍土の共和国あたりにいって
日本に恩返しできるのに・・・・
587 金田一(香川県):2007/07/11(水) 18:52:05 ID:khFSeQGh0
>>578
この円安でその年収は悲惨だろ
588 パート(USA):2007/07/11(水) 18:55:05 ID:vqhy1KW60
>>587
海外は生活費が安いからなぁ
国次第だろうけど日本ほど食費が高い国は無いと思うよ。
589 理学部(関東地方):2007/07/11(水) 18:58:09 ID:0W7tpInb0
>>310

それ数理ファイナンス
金融工学とは微妙に違う感じ
590 おたく(大阪府):2007/07/11(水) 18:58:31 ID:TZzyzDLh0
>>488
>自分が研究したいから、
違うんだって,就職したくないから,とか,とりあえず,とかそんな感覚で進むやつも多いんだって.
自業自得と言えばそのとおりだが,そういう人間が進学できてしまうようになったのが問題.
大学はできないやつも運営のため進学を勧めるし,いてもらいたくないやつには情けで博士号出すし.
大学側がピシっと素質があるやつないやつを区別すればまだマシになる.
591 金田一(香川県):2007/07/11(水) 18:59:11 ID:khFSeQGh0
>>588
なんだ、満足してんのか。じゃあいいじゃん。

でも海外が安いとは一概に言えないと思うが。
アメリカにいたとき、都市部だったから無茶苦茶生活費高かったぞ。
592 イベント企画(三重県):2007/07/11(水) 19:03:07 ID:PXYk53SW0
就職氷河期の者たちなんだ
あんまりいじめてあげるな
593 訪問販売(東京都):2007/07/11(水) 19:05:17 ID:D7eugiSo0
院まで行って働かない奴って、なんなの?
働けよ。親のツラが見たいわ。よくこんなごく潰しを家に飼ってるよなw
594 ゆかりん(三重県):2007/07/11(水) 19:08:40 ID:ylFNQvva0
高校の教師で、兼業農家だ。
(理工系)修士卒で教員になった(この時点では、教師以外の選択肢は豊富だった)
その後、社会人学生として研究室に残り、博士課程も、そろそろ終わりに近づいてきた。
同専攻の同期が自分以外に3人居るんだけど、
もう27歳だし、一体どうする気なのかと。
指導教官は、就職を斡旋する気も、どうする気もない。
研究室でタダでコキつかうつもりだ。
それを何とも思っていない。
自分は、査読を通りそうな論文が書けないので、
キリのいい所で中退しようかと思う。
595 客室乗務員(東京都):2007/07/11(水) 19:08:47 ID:h9Xet6190
ポストマスターの俺はいま地道にバイトで汗水流してる
596 主婦(栃木県):2007/07/11(水) 19:09:47 ID:ODr+B/x/0
既出かもしれないけど小中高の教師の数を増やしてそこに流せばいいじゃん
597 ゆかりん(三重県):2007/07/11(水) 19:10:19 ID:ylFNQvva0
>>590
査読って知ってる?
下から見上げる景色はどう?

情けで、どうやって博士号が出るんだい?
もう一回いうよ。


査読って知ってる?
598 訪問販売(東京都):2007/07/11(水) 19:11:46 ID:D7eugiSo0
>>596
ふざけんな、やる気もねえ、就職もできねーような無能な奴ら教師にしたら、生徒がいい迷惑だ。
599 食品会社勤務(関東地方):2007/07/11(水) 19:18:15 ID:7TTmysVY0
>>569
欧州原子核研究機構
か。なんかすごいな
600 留学生(dion軍):2007/07/11(水) 19:28:41 ID:qbbjxHBS0
>>474
そんなの当然だろ?ってレベルのコンセプトやアイデアだと欧米は愚か中国の研究者ですら特許申請しないのに
日本の研究者は物凄い勢いで申請して特許とって一時期大きな批難を浴びたことがあるな、今もだが

てか鍋の蓋の穴で特許とかどれだけ守銭奴なんだよって思う
601 金田一(香川県):2007/07/11(水) 19:31:36 ID:khFSeQGh0
>>597
横レスだが、全くピント外れだろ
査読誌なくても博士号は出せるんだが(東大でも)?
そういう状況こそが問題だといってるんではないのか?
602 ゆかりん(三重県):2007/07/11(水) 19:37:30 ID:ylFNQvva0
>>601
手元に要領ある?
根拠になる文言おしえてくれ。いまみてるから。
こういうのが気になるようになっちゃうのが弊害なんだけどね。
603 パート(USA):2007/07/11(水) 19:38:03 ID:vqhy1KW60
学生はfree laborだからなw
ポスドク云々とはちょっと分けて考えるべきだなww

Dとって無職ってのは要するに競争で負けてる連中なわけだよ。
そんな奴らに一々構ってられるほど日本は緩くないだろうし、
競争の無い国であってはいけないよ。
604 パート(USA):2007/07/11(水) 19:41:18 ID:vqhy1KW60
>>602
研究機関次第だよ。学位なんか学校によって基準が違う。
Dなんかは運転免許と一緒。ペーパードライバーなんか
世の中に溢れてるだろ?その程度だよw
605 文科相(樺太):2007/07/11(水) 19:49:08 ID:3UTOdBcx0
>>587
逆。
給料は現地通貨で貰ってるから、学会とかで日本に来るとき(゚д゚)ウマー
606 パート(USA):2007/07/11(水) 19:50:58 ID:vqhy1KW60
あるある。円安最高だなww
607 医師(長屋):2007/07/11(水) 19:56:33 ID:rHwsCzs90
ちなみに法人化のせいかどうかは知らんが
ここ最近大学の規定が大幅に楽な方に変わって
学位取得に必要な単位数が大幅に減って
博士号も論文2本必要とかの規定がなくなった大学もちらほら

とはいっても
論文無しで博士公聴会と審査会と最終諮問で主査と副査と外部副査が納得するとは思えんから
一応指導教官も論文ファースト1本以上+英語力判断の為の国際会議1本以上は必須
ってのが普通なんじゃねーの?
608 文科相(樺太):2007/07/11(水) 19:59:35 ID:3UTOdBcx0
基準ゆるいところははじめから研究者養成目的としていないみたいね。
社会人ドクター用でしょ。(東大除く)

漏れの場合は最低名の知れた(物理ならPhys.Rev.クラス)英文査読誌ファースト2本+国際会議登壇1回。
609 パート(USA):2007/07/11(水) 20:04:21 ID:vqhy1KW60
>>607
普通なんてのはscientistが使っていい言葉じゃないだぜ?w
まぁ、まともな大学なら英語でD論+1st国際誌複数報が目安だろうけど
緩いところは論文無しのD論のみってのもあるからな。

Dが欲しいっていうんならドンドンやれば良いんだよ。学位なんてのは
自己満足。国家資格でもなんでもない。Dとっても実力が無くて
困るのは本人なんだし、それでこそ競争だろう。クズが多い方が
にぎやかでいいよw
610 アナウンサー(東京都):2007/07/11(水) 20:07:44 ID:pl9Vly7Y0
>>602
東大の工学系某学科では査読論文を審査に加味しないよ
論文無しでも相応の結果さえあれば学位は取れる
611 医師(長屋):2007/07/11(水) 20:09:51 ID:rHwsCzs90
博士号は研究者としての免許(文系は違うが)みたいなもんだしね

就職に関していえば業績しかみないから
就職したけりゃ一つでも多くの論文通して賞貰うしかない

特許、賞があるだけで結構違う
ポストあいてるからうちにこいって向こうからお誘いがくる
612 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 20:12:22 ID:JREITtcc0
査読無しでも学位とれんことは無いだろう。
相応の業績とか逃げが打ってあることが多いしw
必須であったとしても、別に本人が書かなくちゃいけないワケじゃない。
筆頭著者と実際に書いた奴が違うことはまま有る。
613 金田一(香川県):2007/07/11(水) 20:15:02 ID:khFSeQGh0
>>612
そういうこと。

あと言っとくと
博士号が研究者の免許、必要条件みたいに言ってる人がいるけど
未だに地方とか行くと博士持ってない修士卒がアカポス(助手)に就くケースも多い。

用は、博士号もアカポスも、コネと運次第ってこと。
614 巡査(栃木県):2007/07/11(水) 20:15:49 ID:rH/KprZN0
博士号を持っていない人間が名刺に博士と書くと犯罪である。

これ、足の裏の米粒知識な。
615 通訳(空):2007/07/11(水) 20:16:25 ID:Q1Fbgdds0

なんだ、おれのことか
616 パート(USA):2007/07/11(水) 20:16:38 ID:vqhy1KW60
>>612
まぁ最終的にmanuscriptの責任者はPIだから。
学生が書いたpaperをそのままsubmitするってのも問題があるけど
最低限storyは1stが考えて無いと価値が無いなww
617 医師(長屋):2007/07/11(水) 20:17:18 ID:rHwsCzs90
わかっていってると思うけど助手なんてのは使い捨てで誰でもなれるが
博士号もってないと上の階級には上がれない
助手の仕事しながら論文数上げて博士号とるのは軽く死ねる
途中で逃げたやつは何人もみているがかなり悲惨
618 文科相(樺太):2007/07/11(水) 20:17:59 ID:3UTOdBcx0
>>613
そういうアカポスは「研究者」ではないよ。
動物園の飼育係みたいなもん。
「研究者」なら学位ないとやっぱり無理。
619 金田一(香川県):2007/07/11(水) 20:18:23 ID:khFSeQGh0
>>617
それはまた別の話
620 パート(USA):2007/07/11(水) 20:19:05 ID:vqhy1KW60
>>613
そんな底辺が未だに存在してるのかwww
日本は凄いなw
621 アナウンサー(東京都):2007/07/11(水) 20:21:23 ID:pl9Vly7Y0
>>613
具体的にどこなのか知りたいwwwwww
622 金田一(香川県):2007/07/11(水) 20:22:21 ID:khFSeQGh0
>>618

それはもちろん同意だが、定職は定職。
このスレの趣旨として、博士が人気無し職に就けない対極の話をしているだけ。

>>620-621
稀な例ではないよ。
623 パート(USA):2007/07/11(水) 20:22:57 ID:vqhy1KW60
日本の助手システムってのは特殊だよなぁ...テニュアなんだけど
技官とほぼ一緒って、訳がわからんなw
624 パート(USA):2007/07/11(水) 20:24:03 ID:vqhy1KW60
>>622
香川だと未だに修士の助手がいるの?

凄いところだねw
625 金田一(香川県):2007/07/11(水) 20:27:03 ID:khFSeQGh0
>>624
日本の現状を知らないようだね
悔しいか?w
626 巡査(栃木県):2007/07/11(水) 20:28:12 ID:rH/KprZN0
>>625
まずは香川県が日本かどうかを考えてみよう。
627 福男(大阪府):2007/07/11(水) 20:29:01 ID:XY9yt2vX0
現行法では助教になるには博士号がいるが助手ならいらない
628 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 20:32:02 ID:JREITtcc0
>>620,>>621
結構あっちこっちに有ると思うぜ。

極端な話を言えば、大学(学部)卒業して無くても学位とれんこともない。
629 アナウンサー(東京都):2007/07/11(水) 20:33:31 ID:pl9Vly7Y0
ちょっと前までは空いたポストに博士課程を中退した学生がスポっと
入ることもあったらしい


今だったらそんな人事は教授会で却下されるだろうな
630 パート(USA):2007/07/11(水) 20:34:34 ID:vqhy1KW60
>>625
?何が悔しいのかしらいけど、香川の現状は知らないなぁ...多分行く事も無いだろうし。
しかし修士助手なんてのは昔の遺物だろう。未だに修士の助手採用してるとしたら
絶望的な研究室だな。そういう地雷は絶対に踏んじゃ駄目だww
631 アナウンサー(東京都):2007/07/11(水) 20:36:15 ID:pl9Vly7Y0
>>627
そうなのか


某大学で大量の助教を公募してたが、もしかして
博士号を持ってない助手をクビにしたのかな
632 わさび栽培(東日本):2007/07/11(水) 20:36:59 ID:LFJniIBm0
>>621
岡山大
友達がそうだったから確実
633 金田一(香川県):2007/07/11(水) 20:37:51 ID:khFSeQGh0
>>621
九大
634 タコ(滋賀県):2007/07/11(水) 20:38:23 ID:g1L5/u2c0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184112679/
ここの623みたら

ポストをGETする方法のひとつとして
教授の息子に股を開くって方法もあるみたいだな
635 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 20:40:49 ID:JREITtcc0
>>631
そういうのは院や学部学科の新設とか分割とかで、拡張する場合だろう。
既に職にある者を大量に切ったりすれば、それはそれで問題になる。
636 接客業(東日本):2007/07/11(水) 20:45:19 ID:SY0na5Wy0
博士になるやつは一生学業で過ごせ。
一般企業に入ろうなんて甘い考えを持つな。
637 アナウンサー(東京都):2007/07/11(水) 20:45:49 ID:pl9Vly7Y0
>>632
調べたらマジで居た
しかも助手の着任から10年も経ってた

岡山大では助教はアカポス扱いじゃないんじゃないか?
こないだ未成年買春で捕まってた東工大の助教もほぼパーマネント化してたしな
638 パート(USA):2007/07/11(水) 20:48:54 ID:vqhy1KW60
>>637
マジなのかw
地方は恐ろしいなwww
639 モーオタ(ネブラスカ州):2007/07/11(水) 20:49:45 ID:mZkBuj2JO
ここ2、3年に限っても休廷理系で博士無しが助手になるなんてことは普通にあるよ。
640 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 20:54:03 ID:JREITtcc0
10 年前なら何処でもあたりまえに学位無し助手がいた。
というか、助手は学位を持ってない者が就く職だった。
今でも制度的には助手に学位は必要ないはず。
昔は学位持ちは助手になっても短期間か、あるいは講師からというぐあいだった。
任期がどうのと言い始めたのはここ 5 年くらいの話だし。
もっとも、後がつかえていると教授に怒られるようになるw

今は新しい助手をあまり雇わないんだよな。
まあ助手がポスドクに化けているというか。
641 練習生(鳥取県):2007/07/11(水) 20:54:37 ID:uxkZG0R90
>>597
>情けで、どうやって博士号が出るんだい?

このスレを1から読んでから言ってもらおうか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1100033665/
642 アナウンサー(東京都):2007/07/11(水) 20:54:57 ID:pl9Vly7Y0
>>635
そのパターンだと講師・准教授・教授までセットで募集してないと
おかしいんだよな 
643 美容師見習い(京都府):2007/07/11(水) 20:55:55 ID:QP4p1E7w0
はやく切除しろよこんなスレは。
644 タレント(アラバマ州):2007/07/11(水) 21:01:14 ID:773syMP10
京大理2回で宇宙論とかに興味があるが、そうとう覚悟がいりそうだなwww
645 アナウンサー(東京都):2007/07/11(水) 21:03:19 ID:pl9Vly7Y0
>>644
アメリカぐらいじゃないとポスドクにすらなれない
646 パート(USA):2007/07/11(水) 21:03:39 ID:vqhy1KW60
>>644
覚悟っていうか、自信が無いならPI目指しちゃ駄目だろう。
ぶっちぎりの業績残せるかどうか、自分を冷静に評価してみたら?
647 犯人(catv?):2007/07/11(水) 21:05:59 ID:1tqP6K+Q0
>>644
宇宙ヤバイ、マジでヤバイ。
数年に一人天才がいれば充分な分野だ。
ちなみに俺が物理を辞めたきっかけとなった指導教官の台詞
「京大は一人の天才を育てるために100人の馬鹿を輩出する!」
648 タレント(アラバマ州):2007/07/11(水) 21:06:20 ID:773syMP10
まあ、とりあえず自分の興味ある分野いってみてダメだったらそんとき考える
わ。
649 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 21:08:57 ID:JREITtcc0
>>642
いや、上の方は今ある組織から分けるんだろう。
例えば、組織改編のときに目一杯頑張って今居る人員の階級を上げておく。
そこへ新しい下っ端を補充するw

組織ってのは、自己保存の原理で動いているからね。
650 焼飯(石川県):2007/07/11(水) 21:08:57 ID:cNyeKwje0
昔、銭金で東大卒博士号持ち(何の博士号かは忘れた)のビンボーさんが出てた
たしか、現在の夢は雀士とか言ってた
651 パティシエ(東日本):2007/07/11(水) 21:28:18 ID:GDOmy0DQ0
>>648
ガンガレ!
おまいの人生だからな。
おまいが楽しければそれが最高の人生だぜ!
652 タレント(アラバマ州):2007/07/11(水) 21:38:35 ID:773syMP10
ありがとう!!
おまいも人生楽しめよ!!
653 小学生(滋賀県):2007/07/11(水) 21:52:33 ID:YwFXJE3z0
フリタでも好きな事だけやってこれたんだしそれはそれで
幸せ人生っぽいけどな。取り合えず凌ぐ為にって発想はプライドが
許さんのか、何になりたいの?教授?
654 青詐欺(東日本):2007/07/11(水) 22:09:17 ID:vpvj14XE0
教授まで行っちゃうと研究なんかやってる時間ないからなぁ。
少なくともポスドクがポスドクでいる内は幸せだろ。好き勝手出来るんだから。
655 手話通訳士(東京都):2007/07/11(水) 22:14:01 ID:ZS6bpkjq0
修士:勝ち組
博士:負け組
656 Webデザイナー(愛知県):2007/07/11(水) 22:18:33 ID:iuZK7EJ40
修士卒でトヨタデンソー織機に就職で安泰だね
657 おたく(大阪府):2007/07/11(水) 22:30:50 ID:TZzyzDLh0
>>650
いたいたw慶応卒で院は東大だっけ.
たしか天文学じゃなかったっけ
658 別府でやれ(埼玉県):2007/07/11(水) 22:31:58 ID:nTF563cH0
製薬会社みたいな研究職でさえ博士より修士だと聞いた
10年近く前の話だが
659 グラドル(アラバマ州):2007/07/11(水) 22:38:24 ID:4gnPXOeU0
理系博士課程を単位取得退学して就職した漏れが来ましたよ

旧指導教官から打ち合わせしたいとか
論文の解析やり直せとか来てるが全て無視してる
もう全て頭から揮発したから無理www
660 二十四の瞳(東京都):2007/07/11(水) 22:43:47 ID:lw6UOvcf0
>>659
単位取得退学ってどういうこと?
博士号取らなかった、ということ?
661 事情通(アラバマ州):2007/07/11(水) 22:55:09 ID:cnV0TB+u0
>>659
OKジョン、その調子だ
662 選挙運動員♀(茨城県):2007/07/11(水) 23:02:07 ID:JREITtcc0
>>660
博士課程(2(修士,前期) + 3 の5年)が過ぎた時点で、
要件を満たさず学位論文が出せなかったら単位取得退学となる。

大学院の単位はとったよ、でも学位は出せないよ、という状態。
場合によってはこの後猶予が有り、要件を満たして学位論文を出せば、
課程博士として認められる。
663 ネット廃人(ネブラスカ州):2007/07/11(水) 23:21:38 ID:5SIP8B0qO
博士で一番多い進路って何なの
664 山伏(東京都):2007/07/11(水) 23:26:02 ID:jU0jX4+u0
博士のうち8/100が自殺か行方不明ってソースあるの?
665 巡査(栃木県):2007/07/11(水) 23:42:32 ID:rH/KprZN0
666 二十四の瞳(東京都):2007/07/11(水) 23:43:40 ID:lw6UOvcf0
>>662
ありがと
俺それに近いんだけど、うむむ、就職できるかどうか
667 請負労働者(アラバマ州):2007/07/12(木) 00:10:29 ID:JNJnEd0j0
高校の同級生、偶然地元で会ったが
博士号取得して研究所務め
内容を聞いても私には理解不能
勤務状態は毎晩午前様か泊まり
土日も気になり殆ど出社
内容を話している時の活き活きした顔は
仕事を超えて殆ど趣味になっている様子
668 中二(東京都):2007/07/12(木) 00:16:44 ID:v4hFSnXw0
>>664
検証してるサイトあるよ
http://d.hatena.ne.jp/rna/20050505
669 高専(茨城県):2007/07/12(木) 00:36:01 ID:EICRmrfW0
>>667
実際趣味として没頭できるからそういう道に進んだやつが多い。
しかし趣味から脱皮できず産業界に適応できない者が多いのが問題w
670 造船業(アラバマ州):2007/07/12(木) 00:50:31 ID:Lo/FhvW20
漏れは化学系研究室の博士課程に居たんだが、金が全然無い研究室だったので
実験装置の設計図を自分で引き、工場と打ち合わせをしてた。
制御装置等の修理も可能な限り自分でやってた。


そして今は某企業のエンジニアでつ。
671 ブロガー(茨城県):2007/07/12(木) 00:53:11 ID:bSUiyf/B0
>>669
追加
趣味に没頭できると思ったらそうではなかったので
壊れちゃう奴もいる

せっかくドクター持ってるんだから転職すりゃよかろうに
逆にドクターのメリットってそんくらいしかないだろ
672 留学生(東京都):2007/07/12(木) 06:13:43 ID:OCxklNOC0
>>647
ドクターなんてそんなもんじゃないの?
まぁ大量にドクターが出て必要な分野もあるかもしんないけど。
673 わさび栽培(dion軍):2007/07/12(木) 06:17:34 ID:T9ZNkdMm0
おれも大学にいたときはわからなかったが、
オーバードクターのやつは完全に視野狭窄。
674 留学生(USA):2007/07/12(木) 06:24:21 ID:kFDpii9M0
>>673
そりゃまぁそういう奴もいるだろう。
ラボにとってみればfree laborなんだし、別にいても良いと思うよ。
困るのは本人だけだしなw
675 元祖広告荒らし(樺太):2007/07/12(木) 06:43:48 ID:Rc5H7N4kO
理論系?の博士後期課程四年目
修士の結果から致命的なギャップを取り除くことができず、ジャーナル論文に出せず終了
予備のテーマも下の学生がみんな「潰れちゃった」ぐらい壁が厚すぎてダメ
D2から新たに始めた研究は新規性が高すぎて未だに方向性が定まらず
このスレの厳しいレスを見るたびに、ああ自業自得だなと痛感するよ
指導教授も所属研究室も、このスレで挙げられた理想的な条件を全て満たしているだけに
自分の研究者としてのふがいなさに本当に腹が立つ
676 留学生(USA):2007/07/12(木) 06:53:19 ID:kFDpii9M0
>>675
日本人にありがちな感じがするのはゴールをはっきりと定めずに
盲目に仕事を進めちゃうんだよね。疑問は何か?知るべき事は何かを
明瞭に意識しないと限られた時間の中で仕事を完結させるなんてできない。

特に徹夜して研究した気になっちゃうタイプは要注意な。
こんなのは自己満足以外の何物でもない。結果が伴なわない時間の
使い方はアメリカでは一番嫌われるよ。
677 元祖広告荒らし(樺太):2007/07/12(木) 07:03:36 ID:Rc5H7N4kO
>>676
まったくもっておっしゃる通りです。。。
アメリカで学位とった方に
「向こうではやりたいテーマを決めて、その計画を教授陣にプレゼンして
審査を受けて許可をもらう。人によってはそれだけで何年もかかる」
と聞かされました。そのときはポカーンとしていましたが、今はそれがよくわかります。
今はそれまで「ただ作っては壊していた」定式化や考察の膨大な山をとりあえず脇においといて
小さくても説得力のあるゴールを必死に定めている段階です。。。
で、論文が書きあがってaccbptされたら教授に頼んで企業との渡りをつけてもらいます
学位はもういいです。こんなんで博士とったら、親や世の中の博士や博士課程学生に申し訳ない
678 栄養士(茨城県):2007/07/12(木) 07:11:27 ID:wtE0VZpk0
>>676
まさに仰るとおりです…
耳が痛い
679 アイドル(東京都):2007/07/12(木) 10:52:38 ID:jkioyttr0
生物系大学院を修了するとピペット土方という称号を貰って
薄給のポスドクになることができまつ
680 相場師(宮城県):2007/07/12(木) 11:15:51 ID:wDABmJBG0
>>679
なんか注射器みたいなのも使うよね。キャップ取り替えたりなんかして。
実験でそれ使ってゼラチンみたいなのに入れておいら褒められた。
もしかしてそれ要員ですか?
681 パート(東京都):2007/07/12(木) 12:03:09 ID:dAOsQ47X0
日本以上に博士(特に文系)が辛い目に遭ってる国ってあるん?
682 ゆかりん(岐阜県):2007/07/12(木) 12:17:13 ID:2GKhrL4t0
やっぱりいつもの学歴スレになってるな
683 造園業(catv?):2007/07/12(木) 12:49:23 ID:wVGvWmYR0
>>677
プレリムのことだね?
684 留学生(USA):2007/07/12(木) 12:53:32 ID:kFDpii9M0
>>681
だから何度も出てるけど学位なんか国家資格でも、国際資格でもなんでもないの。
持ってるから収入がよくなる訳でも無いし、尊敬される訳でもない。そんなのは世界中
何処の国でも一緒。要は本人の能力と実績だけ。
685 看護士(catv?):2007/07/12(木) 12:54:11 ID:1YZHT7Ft0
一方、俺は学部卒で地方の中小に就職した
686 あおらー(樺太):2007/07/12(木) 12:55:32 ID:EC8G4AmyO
高卒就職がいちばんいいよ
高卒だから社会常識も普通レベル以上は求められないし
徐々に育ててくれるから仕事が慣れるまで時間かけてくれるし
何より自分で金稼げるから大学生なんかよりも生活レベル向上するしな
徹底的に遊ぶために大学いく奴はそれでいいが
とりあえず大学、って奴は絶対やめとけ金と時間の無駄
687 パート(東京都):2007/07/12(木) 12:58:21 ID:csK3ROC70
一浪して希望の大学入ったんだが、
持病で家から出れなくなって、単位取れなくなって二留確定。
病気のほうはかなり軽快したからこれからがんばろうと思うけど、
二留という現実を目の当たりにすると悲しくなるなぁ。
ストレートで卒業してたら一流企業にも手が届く可能性のある大学であるだけに余計に・・・
なんか、チャンスをとてつもなく無駄にした気がする。
688 留学生(USA):2007/07/12(木) 13:06:32 ID:kFDpii9M0
>>686
まあそれが正解だろうね。
Fランの専門学校みたいな大学行って時間を無駄遣いするよりは
就職してまじめに勤めた奴の方がよっぽど信頼できる。労働単価も
安くて済むし経営者から見ればありがたい存在かな。
689 留学生(和歌山県):2007/07/12(木) 13:08:08 ID:edv99IJh0
>>686
それから、大学行かなきゃ就けない仕事をしたい場合も大学に行く必要があるけどな
690 但馬牛(京都府):2007/07/12(木) 13:19:04 ID:rIPaUop/0
オーバードクターとポストドクターってどう違うの?
691 養蜂業(宮城県):2007/07/12(木) 13:21:23 ID:paBSJlZK0
オーバードクターは博士取得後に職がなくて、授業料払って大学の研究生とかしてる人じゃねえの?
692 留学生(dion軍):2007/07/12(木) 13:22:59 ID:UjtzcFqS0
大学って物の社会の見識を広める場所だからいっても無駄って事はないよ。
ただ高卒で一流企業にはいれるのなら JR トヨタ サントリー等
就職のがいい。
693 元祖広告荒らし(樺太):2007/07/12(木) 13:30:01 ID:kwWyRQ+ZO
努力した人が損をするような社会にだけはするなよ
694 元祖広告荒らし(樺太):2007/07/12(木) 13:33:19 ID:kwWyRQ+ZO
海外だと金もらえる
695 留学生(USA):2007/07/12(木) 13:35:59 ID:kFDpii9M0
>>690
オーバーDってのは規定年限でDを取れないまま研究室に残ってる人
ポストDってのはDを取った後、研究室で給料貰いながら働いてる人

最近はオーバーDにも技官みたいな仕事をさせて給料払ってるのかな?
まぁバイト料程度だろうけど。
696 知事候補(樺太):2007/07/12(木) 13:36:11 ID:LaqpujfPO
>>690-691
オーバードクターは3年で博士取れなかった人。言わば留年生。
ポスドクは給料貰ってる雇われ博士。
697 留学生(和歌山県):2007/07/12(木) 13:38:55 ID:edv99IJh0
アカポスって何の略?

アカデミックポスト?
698 留学生(USA):2007/07/12(木) 13:40:33 ID:kFDpii9M0
>>697
そうだよ。
けど最近は期限付きって事をやってるみたいだからPI以外をアカポスと呼んでいいのかどうか...
699 留学生(和歌山県):2007/07/12(木) 13:45:12 ID:edv99IJh0
>>698
なるほどサンクス
ということは公共の研究機関に就職した人のことをアカポスというのかな


ただ、PIが分からないw なんじゃらほい
700 高専(愛知県):2007/07/12(木) 13:47:55 ID:Afesrloa0
ちょっと頭いい子がいると、末は博士か大臣か、なんて言われた時代もあったけど

博士なんかになったら目も当てられない
701 留学生(USA):2007/07/12(木) 13:49:55 ID:kFDpii9M0
>>699
ああ、ごめん。PI=Principal Investigatorのことね。
要するに研究室の責任者で国に予算申請する権限を持ってる人。
702 留学生(和歌山県):2007/07/12(木) 13:51:47 ID:edv99IJh0
>>701
へえ、そんなのがあるんだね。覚えておきます。サンクス
703 公務員(和歌山県):2007/07/12(木) 14:23:49 ID:DFHzCfek0
俺の小学校のときのあだ名が”ナンデモハカセ”
図鑑が好きでなんでも知ってるから付いたらしい
理科が5だったし・・・・
先生にまでそういわれてたw
704 留学生(USA):2007/07/12(木) 14:29:18 ID:kFDpii9M0
田舎で育ったせいか、動植物は大抵見た事があって何処にあって
どういう形状でってのは理解してたけど、名前なんかは全然知らなかったな。
今の子は逆なんだろうなw
705 請負労働者(東京都):2007/07/12(木) 14:32:04 ID:zsMAKVp30
工学系東大生だが博士だとやっぱり定職は厳しい
706 留学生(USA):2007/07/12(木) 14:34:41 ID:kFDpii9M0
>>705
ライン工でもやれよw
707 少年法により名無し(catv?):2007/07/12(木) 14:41:18 ID:Pmjjma+k0
>>705
何系?
「機械・電気はDでも就職余裕!」と聞いたんだけど。
それにしても名前欄が泣ける。
708 パート(東京都):2007/07/12(木) 14:43:49 ID:dAOsQ47X0
>>684
日本みたいに年齢云々で不利になることは無いだろ
相手を無知扱いしたいが為に勝手に妄想すんなよ

つーか必死だなw
709 公務員(和歌山県):2007/07/12(木) 14:46:49 ID:DFHzCfek0
小学校のときはなんであんなに実験が楽しかったんだろうな?
学研の科学の実験とか、糸電話とか、顕微鏡でドブの水観察とかおもしろかったよなあ
自分が科学者になった気分だったんだよな
今のハカセって自分の専門以外なにもできないイメージがあって
俺の中の理想とはかけはなれてる気がする。
710 留学生(USA):2007/07/12(木) 14:49:49 ID:kFDpii9M0
>>708
なにを言いたいのかよくわからんけどDとって能力があるなら
海外出ろよww
711 公務員(和歌山県):2007/07/12(木) 14:51:48 ID:DFHzCfek0
デンジロウさんが俺の中では一番理想的かな
デンジロウさんに弟子入りしてえ>、<
俺の北九州大学文学部でもやとってくれるかな?
712 神(北海道):2007/07/12(木) 14:55:07 ID:rCudk6Vl0
日本社会の問題は学位がどうこうじゃなくって、年齢制限なんだじぇどな
その背景には雇用や社会の流動性のなさがあるわけで
713 パート(東京都):2007/07/12(木) 14:55:13 ID:dAOsQ47X0
>>710
はい、またそうやって妄想に逃げる
一度そうやって周りの複数の人間に対して戦闘状態になると、
敵=全て同じヤツ
だと思っちゃうんだなぁ
714 アイドル(福岡県):2007/07/12(木) 14:55:41 ID:3vKmAggK0
教授になった俺には関係の話だwww
715 中学生(東京都):2007/07/12(木) 14:55:50 ID:CEj0YTyk0
ドク!力を貸してよ!
このままじゃ未来に帰れないんだ!
716 べっぴん(東京都):2007/07/12(木) 14:57:11 ID:V7zimZmr0
>>713
ただ単に自身の人生観を他人に語ってるだけじゃね?
別にそれにお前が合わせる必要ないんだし
適当にスルーしとけよ
博士持ち?大変だなぁ頭良いのに
717 留学生(USA):2007/07/12(木) 14:57:18 ID:kFDpii9M0
>>709
日本はそうだなぁ。専門以外に何もできない奴が多すぎる。
Ph.Dって語源からすれば本来学問を区切って考える事事態
間違ってるのかも試練ね。
718 パート(東京都):2007/07/12(木) 14:59:29 ID:dAOsQ47X0
>>712
最近は非正規雇用ばっかで終身雇用だって減ってるのに
まだ新卒信仰と年齢制限は生きてるからなあ
>>716
学歴や学力がどうであろうと、冷静に論理的に物事を考えられる訳ではないって分かりやすい例だよな>留学生
719 留学生(USA):2007/07/12(木) 15:02:31 ID:kFDpii9M0
>>718
いったい何を発狂してるのかしらんけど、てんぱってる奴なのは何となく判ったw
720 パート(東京都):2007/07/12(木) 15:04:56 ID:dAOsQ47X0
>>719
そう思ってろよ負け犬
望むように現実を解釈していかないとプライドを保てないからそうするんだろうしなw
721 留学生(USA):2007/07/12(木) 15:14:46 ID:kFDpii9M0
せっかくマッタリ進行してたのに妙なのに絡まれたなぁ...

要するに何が言いたいの?日本の制度に不満があるのか?
なら海外で実力勝負挑めばいいじゃない。学位なんか持ってて
当たり前の世界なんだからD持ってるくらいで何も変わったりしないよ。

年齢制限とかコネが云々ってのは唯のいい訳。ポジション取ってる奴は
現に存在してるんだし、国が競争に負けた奴の面倒なんか見る義務ないだろ。
そういうゆとり的発想はかなり恥ずべきだよ。
722 歌手(石川県):2007/07/12(木) 15:15:02 ID:SF5JmYFd0
>>717
学問はどんどん進んでるのに人間の寿命はかわらないから
それぞれの分野で高度に専門化して対応してるんだろうね
それで社会に需要が無い研究はそこで終わり、ってのは
税金つぎ込んで教育してるんだからなんか違うよなぁ
723 運動員(dion軍):2007/07/12(木) 15:18:26 ID:ct3yTczE0
>「博士」になりながら定職が見つけられず、修行を
> 続ける研究者が多い実態が浮き彫りになった格好だ。

これ、統計データの解釈が間違ってると思う。

「博士」になったため、定職を見つける必要がなく、
好きなことを続ける研究者が多い実態が浮き彫りに
なった格好だ。

の方が正確なんじゃないかなぁ。
724 パート(東京都):2007/07/12(木) 15:24:46 ID:dAOsQ47X0
>>721
ほらな、そうやって勝手に自己満足の、対象がいない説教じみたレスをして誤魔化す。
ネット上で知性を判断できるのはレスからだけで、自称の学歴や経歴は何の意味も無いんだが
お前は明らかに劣ってることをわざわざ自ら晒してる訳。
それでよく勘違いして生きていけるもんだ。
妄想を糧に生きていけるヤツは、負け犬だけど自覚が無いから幸せなんだろうな。
725 留学生(USA):2007/07/12(木) 15:25:59 ID:kFDpii9M0
>>722
どうだろう。単に日本の文化的な背景が原因だとおもうけどね。
職人気質で一つの事象に特化した能力を是とする役割分担型の集団を
嗜好してるから所謂、専門馬鹿が増えたんだとおもうよ。

海外だと医学を除くあらゆる学問は哲学に源流があるっていう発想だから
日本ほど学問に垣根を持ってない感じだね。だから異分野間の交流が
非常にスムースにいってるんだと思うよ。ScienceとかNatureみたいな
雑誌が好まれるのもそういうのが理由だと思うけどな。
726 ニート(catv?):2007/07/12(木) 15:35:57 ID:1nN8mz9C0
理系・文系という分け方に病根がある
学府の構造の問題だよ
727 パート(東京都):2007/07/12(木) 15:37:00 ID:dAOsQ47X0
>>726
高学歴の大人が普通に文系理系で人間の思考の構造まで語ってるからな
血液型占いを本気でアテにしてるヤツと大して変わらん
728 留学生(USA):2007/07/12(木) 15:41:43 ID:kFDpii9M0
>>723
定職ってのは主に2種類あってアカポスと民間就職。
ポスドクやって業績稼いだ人間がアカポス取ってるのは昔から変わってないよ。
基本的に競争に負けた奴が民間に逃げてたんだけど、今はそこでも競争がある。
結局、競争が激しくなってるだけで、基本的な競争の構造は一緒。

いまさら騒ぐ意味がよくわからんね。
729 アイドル(東京都):2007/07/12(木) 16:05:52 ID:nFxeJLoy0
>>728
国としては博士がフリーターじゃ困るんだろ
立派な国費の無駄だからな
730 留学生(滋賀県):2007/07/12(木) 16:31:32 ID:T10BdsPW0
>>686
ただ、高卒で大手メーカーにはかなり就職しやすいが、
大抵三交代の現場になる(12時間二交代もある)

大卒でも、中途未経験で大手メーカーに就職しようと思うなら交代制現場しかないのが普通
731 遣唐使(dion軍):2007/07/12(木) 18:57:57 ID:w4c1LPIk0
ここで院卒は給料が高いみたいなソース出してるバカが居るが、
そもそもまともに就職できないニートが大量にいる件。
732 味噌らーめん屋(三重県):2007/07/12(木) 18:58:48 ID:cAYHOdEH0
つまり博士はうまく就職できれば高給だけど大半がNEETになるってことでFAでこのスレ終了
733 高校中退(福岡県):2007/07/12(木) 18:59:16 ID:Qb22vBuK0
ベトドクですら結婚したというのにポスドクときたら
734 遣唐使(dion軍):2007/07/12(木) 18:59:21 ID:w4c1LPIk0
>>723
金が無くてひーひー言ってる奴たくさんいるよww
735 養蜂業(宮城県):2007/07/12(木) 19:06:17 ID:paBSJlZK0
>>733
ドクは結婚したけど、ベトは結婚してねーよ
736 べっぴん(東京都):2007/07/12(木) 19:14:37 ID:V7zimZmr0
しかも死にかけだよ
737 ブロガー(茨城県):2007/07/12(木) 19:57:53 ID:bSUiyf/B0
>>730
その代わり給料はいいぞ
夜勤手当てがつくと手取り40マソとか軽く超える
だから高卒の現場のあんちゃんのほうが
いい車に乗っていたりする
738 検非違使(滋賀県):2007/07/12(木) 20:01:56 ID:FyTpfaEW0
>>705 収入低いけど

中小企業のシス管だったら

せんせー!って呼んでくれて頼りにされるし

大企業でこきつかわれるより良いと思う


739 クリエイター(神奈川県):2007/07/12(木) 20:28:16 ID:oyKEKyfw0
25 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 18:33:48 ID:yV6ygHhM
今度どっかの雑誌で大学院生のマンガ連載始まるらしいよ。

京大M1物語ってのらしい。
これぞ”高学歴ニート”だ!
東大を卒業したが就職する気もない最上は
日本で一番役に立たなそうな学問を志し、京都大学へ!
港偏差値、体たらくな大学院生活が幕を開ける…!!

なんか一般的にもバレはじめてきてるよね。
大学院生≒ニートってのが
740 高専(茨城県):2007/07/12(木) 20:36:46 ID:EICRmrfW0
博士ってのはな、前世の業を背負った奴等だよ。
さもなければこんな現実納得できないだろ。
741 ひちょり(アラバマ州):2007/07/12(木) 22:52:24 ID:8Ga4wAvl0
>>670

結局害虫じゃんあほかおまえ
普通の研究室では自分で全部つくる

なにがでつだよこのデコスケ野郎
742 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/07/12(木) 23:04:49 ID:mumJAkJX0
結局修士で就職しろってことですか?><
743 高校中退(東京都):2007/07/12(木) 23:24:00 ID:8NgfqfR20
>>742
つか博士まで行ったら就職できなくなるだけ。
それでいいならドゾー
744 女子高生(大阪府):2007/07/12(木) 23:34:20 ID:Q6QbzQjf0
でも周り見てる限りポスドクの奴らって裕福な家庭の子息が多いから
別に大して問題無い気がする。
知り合いの30目前女ポスドクはバイトで月3万ほど稼いで親からの仕送りは母から20万、親父から10万だぜ
745 ねずみランド(埼玉県):2007/07/12(木) 23:35:44 ID:PCjVWT840
>>744
親が死んだらー、って、相続で食っていけるのかもしれんわけか
746 食品会社勤務(アラバマ州):2007/07/12(木) 23:36:46 ID:aJgPl+5A0
でも理系って留年率とか浪人率かなり高いから+1+2になってるやついっぱいいねえか?
747 序二段(長屋):2007/07/12(木) 23:38:19 ID:tB9kAsfu0
   ,-────- 、
  iヽ_____ノi
  i      ┌-┐ |
  |____|__|o|
  iiiii/`丶____ゝ
  |ii/        |
  |ii    ^  ^ )
  (.    >ノ(、_, )ヽ、}     ///;ト,
  /\ヽ  !-=ニ=- |、    ////゙l゙l; やれやれだぜ
_|  \\ `ニニ´ ! )|_  l   .i .! |
  \  \_ ̄ ̄/ |   │   | .|
   \  o| | ∞/|   {   .ノ.ノ
     \o| |/().    /   / .|
           C,   /  / /
           ()
           ∂
748 不老長寿(神奈川県):2007/07/13(金) 00:17:30 ID:HcNF8TlX0
ドクター諦めて民間に就職、会社内でも研究職につけなかったので
会社やめてドクター行こうと思っていた俺には悲しいスレだ。

工学の分野だし、もうドクターに必要な論文の数書いてるんだがなぁ。。
会社勤めのままドクターという手も考えたけど、こんなデスマーチの
職場じゃそんな時間の余裕ない。
749 留学生(樺太):2007/07/13(金) 00:24:37 ID:IeHZcQVNO
結局何の能力も無いのにプライド高そうだよなぁ
国立なら尚更
750 学生(神奈川県):2007/07/13(金) 00:43:30 ID:QES2YMRs0
毎日毎日ショウジョウバエ育てる仕事にありついた俺って勝ち組なのかも
751 モーオタ(千葉県):2007/07/13(金) 00:46:08 ID:62T2mc4x0
>>746
俺学部4年だけど1留くらいならザラ。特に珍しくない。
かく言う俺は2留。
752 女流棋士(樺太):2007/07/13(金) 00:49:58 ID:dasYehXkO
そんなにDの民間就職むずいか?
文系はそうかもしれないけど、理系なら伝家の宝刀・学校(教授)推薦があるし。
753 留学生(樺太):2007/07/13(金) 00:57:59 ID:pP5sr+5PO
院進を試みているものだが、理系は大変なんだな。
俺は文学研究でよかった。
岩波とかちくまとか、研究発表媒体には困らんからな。
754 女流棋士(樺太):2007/07/13(金) 01:00:26 ID:dasYehXkO
>>753
煽るつもりは全くないんだけど、文学系で院に行く人は何を目指してるの?
755 新聞社勤務(東京都):2007/07/13(金) 01:03:26 ID:CZ0RIqGM0 BE:618030869-2BP(6328)
>>207
これ労働者一人あたりの数値でしょ
総数で割ったら労働者数の多い国が高くなるでしょ
いやでも違うななんだこれ読み方がわからん
756 留学生(長屋):2007/07/13(金) 01:18:50 ID:ZgANTG9t0
学士と修士に論文書かせたときの文章のひどさは異常
学士と修士にパワーポイント書かせてプレゼンさせたときの時間の無駄さは異常
学士と修士の遊びに対する情熱心は異常
学士と修士の忙しさは異常。
実験10分くらいつきあって→いそがしいので無理ッスwwwバイトっすwwww
ちょっと体調が悪くなったんで無理っすwwwwwwwもうすぐ帰るので明日でいいっすか?wwwwwww
いつならおk?→ちょっと明日にならないとわかんないッスwwwwwwww明日また聞いてくださいwwwwwwwwww 
757 プロガー(東京都):2007/07/13(金) 09:57:21 ID:vvQ5zpl30
>>756
俺もB4当時は酷かった
758 チャイドル(福岡県):2007/07/13(金) 11:57:00 ID:+YFZXFEt0
>>756
センセイサーセンwww
759 留学生(東日本):2007/07/13(金) 13:43:05 ID:M30SVmOo0
俺の知り合いに大学二浪、大学に休学とかして8年目で卒業、去年大学院合格し今年M1になったが
金がなくて後期から休学のおっさんが知り合いにいるんだけど、彼の末路を誰か知ってるだろうか
ちなみに文系。
ちなみに今年から大学に行く22歳の俺の末路も聞きたい
760 ゴーストライター(catv?):2007/07/13(金) 13:49:39 ID:K7G+lvAr0
>>759
JUKAI
761 軍事評論家(USA):2007/07/13(金) 13:54:43 ID:JsvxZ5gb0
>>756
ん?そんなもんじゃないの?
自分の過去を振り返れば相当恥ずかしいけどね。

実験に付き合ってくれないのは多分嫌われてるからだと思うよw

762 アナウンサー(dion軍):2007/07/13(金) 15:36:24 ID:h/gdQgdB0
史学雑誌の記事を批判されたら 異常に反応?
反論に必死も、まったく反論にならず。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1182258731/l50

○大関係者の仕業か?
763 コピペ職人(dion軍):2007/07/13(金) 19:32:03 ID:ILLS4qdx0
ヒッパルコスの糞スレを探しているのですが
見つかりましたか?
764 トムキャット(滋賀県):2007/07/13(金) 19:41:42 ID:7UdZoI3z0
>>737
12時間二交代だとかなり給料いいらしいな
三交代は残業があまりないから、それほど儲からない
765 巡査(茨城県):2007/07/13(金) 19:46:44 ID:SKFXeoAv0
>>752
最近じゃ推薦も効かん。
推薦してもガンガン落としてきやがる。
766 外資系会社勤務(長屋):2007/07/13(金) 20:32:46 ID:W47A6Kzi0
ph.Dあったらフツーは職に困らないと当事者じゃない我々は思う罠
企業がこれを活用できないということをすらむしろ問題にすべきなんじゃないかね
新卒は馬鹿で結構、教えますからというのがあるから採用する
使う奴、経営陣が間抜けでクズだから有能な人間は雇えない
新規事業にしてもコンサルの言うことを鵜呑みにしてやるぐらいしかできない
まあアメリカにでも行った方がいいと思うよ
こんな国捨てちまえよ
767 消防士(東京都):2007/07/13(金) 21:08:19 ID:zPnFIOOu0
海外のポスドクってどうなの?
うちの大学の研究室の中に海外の大学に
どんどんポスドクを送り込んでるところがあるんだけど
768 焼飯(京都府):2007/07/13(金) 21:15:24 ID:ItOYGvHL0
帰って来れるあてはあるのか?
769 消防士(東京都):2007/07/13(金) 21:29:19 ID:zPnFIOOu0
詳しいことはしらね
ただ日本ではあんまりそういうことを
やってる人がいなくてヨーロッパにはわりと多いらしいから
そうなってるらしい
だから日本に帰ってくる気もあんまりないんじゃね?
770 屯田兵(埼玉県):2007/07/13(金) 22:24:36 ID:MV6+ZDnd0
どうせ、みんなが院いくから俺もいっとこってやつばっかだろ理系は
771 パート(三重県):2007/07/13(金) 22:27:30 ID:w6zgfCOJ0
「博士号」ってのは要するに世間一般で言うところの「オタク」認定証だろ?
772 週末都民(空):2007/07/13(金) 22:28:20 ID:3sh0ilzu0
これからは司法試験回数制限使い果たしてロースクール在学年限切れで追い出される
無職法務博士がもっと出るだろうなw
773 留学生(関西地方):2007/07/13(金) 22:29:05 ID:Mu/9EbEe0 BE:772749656-PLT(17780)
このスレもうすぐ落ちるね・・・
774 レースクイーン(樺太):2007/07/13(金) 22:36:23 ID:XDgFcCdWO
けつ毛バーガーの彼氏は院卒で三洋電機なんだよね〜
まだ生きてるのかな
775 ぬこ(樺太):2007/07/13(金) 22:43:13 ID:nJLRKnBJO
博士=常識ない、コミュ力0のキモオタの像がある
776 インテリアコーディネーター(岐阜県):2007/07/13(金) 22:43:39 ID:w6zgfCOJ0
教育システムの疲弊だな
単に自己満足のためだけの学問に成り下がっている
777 (滋賀県):2007/07/13(金) 22:44:04 ID:iG/VP8Yt0
それでも皆博士取得を目指す
778 舞妓(東京都):2007/07/13(金) 22:45:25 ID:ez+ANPeG0
おおお、俺は...
博士課程3年目で論文の1本も通ってない
この先どうすりゃいいんだ
779 ぬこ(樺太):2007/07/13(金) 22:46:40 ID:nJLRKnBJO
>>759
TO☆KI☆ME☆KI
780 ダンサー(栃木県):2007/07/13(金) 22:47:43 ID:a+oZjIKB0
>>778
学位審査当日にアクセプトの通知がきた俺(博士(派遣))が素通りしますよっと。
781 保母(宮城県):2007/07/13(金) 22:57:39 ID:umPk7ZG90
特許と論文、
通すのどっちが難しいの?
782 下着ドロ(樺太)
>>778
お前みたいな博士がいるからちゃんとやってる奴が煽りを食うんだよ