■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/25(月) 08:55:29 ID:/pD0waHH
>>925
自分でも分かっているようだが、あんた人格障害の疑いがあるよ。
まずはそこの治療だと思う。
934名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/25(月) 09:13:16 ID:lZoIkdLJ
精神科にも相談したが何も解決しなかったよ
生きていけないから死んでくるわ
935名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/26(火) 10:36:30 ID:L10S0ks6
先輩、博士号持ってるのに童貞とかそんな事どうでもいいじゃないですか。
936名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/26(火) 11:17:58 ID:nojC3dek
年収400てすごいじゃないか。手取り?
俺は手取り300行ってないよ。
いやなのは、食えない額じゃないんだよ、食えるのは食えるけど、、、
彼女はいます。2chで人気ないギャル系でヤリまくりです。
先月から1冊も読書してないよははは
937名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/26(火) 18:16:53 ID:vqd5laLl
マムコの動きが読めるようになったじゃないか。

活字より貴重だぞw
938名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/26(火) 19:19:45 ID:nkjLlNKb
マムコ一冊だけだと飽きるだろ もう何冊か流し読みすることを勧めるw
939名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/28(木) 10:56:52 ID:wECuryEx
そして喰えなくて、年齢的に公募などで専任の口にも付けなくなってくると、
自分自体が単なる社会の底辺の落伍者のくせに、学歴では勝ち組であると、
哀れな自己欺瞞を始めるのです。

一例:

小谷野 敦 (東京大学非常勤講師・元大阪大学助教授)

要するに、「低学歴臭」が漂っているのだ。日東駒専臭といお
うか、大東亜帝国臭といおうか。

 むろん、低学歴者には低学歴者なりのもてなさというのが
あるし、きっと低学歴社会では、初めてのデートでセックスに
持ち込むというのは、普通のことなのだろう(?)。
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070704
940名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/28(木) 11:31:24 ID:HxCR5L1c
年齢的に公募で専任が無理になるのは
何歳ぐらいなの?
941名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/28(木) 11:36:15 ID:KIWZZ+Tj
一般病院部長から、60歳で大学病院教授になった人はいる。
942名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 11:58:13 ID:Yb70v/md
立命館大でこんなのがあるらしい

博士の生き方討論会
http://www.arsvi.com/a/e2008a.htm#0309
943名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 15:37:29 ID:Py8Jj9d2
しかし何で日本はこうも博士があぶれるのか?
理由は簡単。
企業の管理職クラスが博士に対してコンプをもってるからだ。


944名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 15:48:26 ID:Py8Jj9d2
日本は学習意欲の低下が叫ばれているが当然の帰結。
中高で勉強して東大へ入っても先行きどうなるかわからん。
大学入学後勉強して博士をとっても先行きどうなるかわからん。
945名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 16:01:12 ID:61aNsgfy
博士号に実利を求めてはいけません。
博士号はお金と時間が余ってる貴族の称号なのです。
946名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 16:34:09 ID:INysuMup
>日本は学習意欲の低下が叫ばれているが当然の帰結。

分数が出来ないのも大変だが、

 分数が出来ても、

 魚の三枚下ろしもできんのが、博士の紙切れもって一人前の大人面してる
 方がもっと問題なんだわ
947名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 16:55:48 ID:a0l84zKT
実際のところ社会は高度な専門分野を必要としていない
大抵の企業は既存技術の改善以外は興味がない
博士なんかいても使い道がわからないんだな
948名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 17:11:52 ID:1C7V7a5t
ある意味、博士が「ありえない職業」に就くことはステータスな気がする。
博士でしかなし得ないw
例えば、博士なのに八百屋とか。
博士なのに、ボーイとか。
博士なのに、仲居とか。
究極的には博士なのにホームレスとか。
その対極的な職業に就くことはこれからの博士のステータス。
有り得ない職業なほどポイントは高い。
他人が、いったい何を食べて生きてるの?ぐらい思わなくては、
博士が博士たるゆえんではないのだ。
暖かいところで、のうのうと暮らしているのは偽博士。
真の博士は寒空でダンボールに包まって寝ているのだw
949名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 17:13:31 ID:2edMNFn8
>博士なのにホームレス

ありふれてるだろ。
950名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 17:19:16 ID:7XLwZN1L
西原マンガに出てた、プー博士って
どうなったの?
951名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 18:04:56 ID:UGyVuEvF
【政治】博士養成、ベトナムから1千人 政府、ODAで受け入れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204361821/
http://www.asahi.com/politics/update/0301/TKY200803010160.html

政府は08年度から20年度にかけて、
途上国援助(ODA)を使って
ベトナムの若者1千人以上を日本の大学院に入学させ、
博士を養成するプロジェクトを始める。

受け入れに前向きな主な大学院は
東京、京都、早稲田、慶応、立命館、長岡技術科学など。
日本側は200億円以上の費用が必要とみられる。
952名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 23:04:43 ID:hlplf6ou
>>951

博士は日本企業では無視されるがベトナムでは重宝されるということか。
953名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 23:12:05 ID:DEkGXGYR

ベトナム人をピペドとして使い捨てるってことだろw
954名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 23:20:55 ID:hlplf6ou
俺は京大工学部を卒業後、某上場企業に勤務していたことがあるからわかるのだが、
技術者のアホさには正直驚いたね。
最小二乗法が理解できんのやら、現代制御理論がわからんのやら・・。
なるほどこんなんじゃ博士さんに来られたらメンツ丸つぶれやもんな。
適当な理屈をつけて入社拒否になるわけだ。
955名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 23:27:14 ID:9kihMnwx
実際、入社後の管理職に対するアンケート調査では期待はずれの割合は
・学部卒 30%程度
・博士  10%程度
というわけで実にアホな採用をしているわけだ。
まあ俺のように学部卒で上場企業に就職して見事に期待はずれに終わる御仁も多いわけなんだが・・
956名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 23:43:45 ID:4+MKtKXT
>>951
院に行きたい奴は、日本語ペラペラのベトナム人になりすませ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/01(土) 23:49:54 ID:DEkGXGYR
フィリピンパブがベトナムパブに代わるだけw
958名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 00:44:18 ID:2djqsJKf
鉄に例えれば

高卒とかは溶鉱炉でドロドロに溶けた状態で

学部卒は型に入れて少し経った状態。

博士は丹念に打たれた日本刀。

現代は日本刀は日常生活で使われる機会が殆ど無い。
だからといってエネルギーを沢山注いできたため再びドロドロにするにはもったいない
959名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 00:54:46 ID:QH5YXFm+
博士過程なんてただのモラトリアムだろw 日本刀とか寝言言ってるなよw
960名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 01:02:53 ID:2djqsJKf
>>959
俺の言いたかったのは「投資した見返りが少ない上に融通も利かない」ってことだよw
961名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 01:03:35 ID:1mQ/rD2X
3日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】3月8日号から
  http://dw.diamond.ne.jp/number/_images/n.gif
本誌総力特集:  働き方格差−生涯賃金ギャップ「2億円」の不条理

  アルバイト、パート、派遣など非正規社員の数は1700万人を超え、いまや雇用者の3人に1人を占める。
  これをもって「働き方が多様化した」というが、はたしてそうか。
  今のところ、多様化は格差を助長しただけだ。この国の労働市場には多くの矛盾が巣くう。

  ・非正規1700万人時代到来! 正社員との格差是正は“急務”
  ・ワリを食い続ける「ロスジェネ」 眠れる労働力の価値を再評価せよ
  ・ポスト不足で就職率は6割以下 “大量生産”のツケで余る博士
  ・東京と秋田の賃金差200万円 富が集中する都市内格差も深刻
  ・「アルバイトは個人請負」か? 「すき家」で噴出する労働者の悲鳴
  ・景気回復を謳歌するは大手ばかり 息も絶え絶えの下請け中小企業

ttp://dw.diamond.ne.jp/number/080308/index.html

962名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 09:05:29 ID:rlhiRfNh
>>954
さらに「夜の付き合い」とやらで潰しにかかって来る。
会社組織じゃなくて馴れ合いごっこだよね。日本の会社って。
963名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 18:25:18 ID:iie7dWwQ
>>951
ベトナムにも高学歴難民増やさせるつもりか?

博士ブームの盛んだった中国では
学士の初任給が3000元かそこらの時に博士の初任給は9000元だったらしい。
で、学歴バブルが崩壊して高学歴者が掃いて捨てるように出てきた今は、
学士が2500元位で、博士が3200元位だとか読んだぞ。
964名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 18:35:02 ID:QH5YXFm+
日本だと、高卒18万(金の卵)、学士21万、修士24万、博士採用なし
965無職ひきさん ◆8.xouHeEsE :2008/03/02(日) 19:08:12 ID:+qePFv8+
つまり20くらいで年齢制限なく博士が取れるように制度を変えればいいのか。
966名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 20:06:18 ID:QH5YXFm+
まぁ、そうだね。
月20万でも期限なし(リストラ有り)なら、高齢ポスドクが殺到するだろうw 
967名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 20:55:12 ID:uhLh8uPN
>>964

補足していい?
高卒はもっと高い。基本給はそのぐらいだが、ボーナスが5ヶ月分ぐらい。
その他、残業手当て、なんたら手当てで30万近い。
ちなみに、大卒は高卒上司に使われる可能性大。

博士採用ナシは正解。
ブラックベンチャーとか、フリーターより分の悪い派遣ならあるかも。
968無職ひきさん ◆8.xouHeEsE :2008/03/02(日) 20:57:03 ID:+qePFv8+
いや、20っていうのは年齢
969名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 22:05:13 ID:rlhiRfNh
>>968
何考えてるの?20歳なんて大学2年でしょ。
博士を馬鹿にするな。
文系は特にそうだがみんな単位取得退学して博士号なんてなかなか取れないのに。
970名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 22:21:42 ID:AAO5FcXD
博士を馬鹿にするなって冗談にしか聞こえないな
馬鹿は博士になろうが何しようが馬鹿だろ
971名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 23:15:57 ID:QH5YXFm+
最近は中身が伴ってないバカセが増えてるからなw
こいつらのせいで博士の価値が下がって迷惑している。
東大、京大、最低でも宮廷大の学位以外は別の名前に変えて欲しい。
それから、ロンダした奴らも消えて欲しい。
972名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 23:27:31 ID:ykVdyCX0
次のスレ!
973名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/02(日) 23:49:38 ID:EDrtkYwk
欧米では博士が研究開発のリーダー役を担うことが多い。
なぜ日本はそうでないのか。
それは日本の企業が欧米の基礎技術をパクって成長してきたからだ。
974名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/03(月) 00:07:44 ID:VT70nlxm
どこの半島の話だよ
975名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/03(月) 07:47:24 ID:VQa4uqGZ
>>973

その通り。基礎は全部借り物。
近い将来、工業系の企業は壊滅して買収されると思うぞ。
アメリカ、中国、韓国、ヨーロッパ連中。
まあ、当然の結果と言えばそれまで。

976名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/03(月) 10:16:07 ID:n4teDh2x
>>東大、京大、最低でも宮廷大の学位以外は

はあ?学歴厨の博士は新でいいよ
977名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/03(月) 10:52:21 ID:4Wpfe5rw
しかし、東大や京大の大学院がアカポスにつきやすい事実がある
978名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/03(月) 11:20:01 ID:EU5gOuAi
アカポス以外の職に興味ないというのがガンなんだけどな。
979名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/03(月) 12:46:38 ID:n4teDh2x
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071211ur01.htm

↑>東大や京大の大学院がアカポスにつきやすい事実がある

ただ、数学とか物理みたいに受験から構築した下地がないと、大成出
来ないところは東大京大圧勝だけどな。






980名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/04(火) 14:08:59 ID:wkGa+FrN
ここにいる大卒無職ダメ人間を大学院に収容するだけで、
本当はNEET問題も、少子化による経営難も救われるんだけどな。
国費使って留学生なんて入れなくてもね。
今日の読売2面の「ニート支援 官民チーム」なんてかなり滅茶苦茶な内容だぞ。
ネットカフェ難民問題を「働く意欲」の問題にしてるとか。
ニートとフリーターをごちゃ混ぜにしてるとか。
学校教育で働く権利と義務の周知徹底させるとか
(だったら給与未払い、サービス残業問題もどうにかしろ。法令違反だろうが)
毎日日雇いで働く人間を「意欲が無いからです」で「相談窓口は設けます」じゃ税金の無駄使いだよ。
何も解決しないじゃん。
981名無しさん@毎日が日曜日:2008/03/04(火) 17:11:46 ID:7me5KIfz
大卒ニートが、大学院に行って何か変わるのかな?
変わるのならば学費の安い放送大学大学院でも受けてみよか?
奨学金はもらえそうだが、結局先送りだろ?
でも、思い出は残るからいいかな?微妙w
982名無しさん@毎日が日曜日
こっちのスレへ来て説教するのは止めて下さい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1172232570/

高校生には刺激が強過ぎます。>>崩れや余剰博士の人達