この線から下は負け犬ぞな ------------------------------------------------------------------
負 け /⌒\ オ 犬 ノ)"・ \・゙ | の (/( ▼丶 ボ /\_人_) エ /|\ソヽ\ /  ̄L\∩に) `| \ /ソ \\ \ 〆 / | \\_ |\/∧゚ | | / | / \|_ レ ボ `_|_ノ  ̄丶 丶 エ |\丶__レ | | ( | | ̄ ̄ ̄| | | ) \| |_|_| ♪  ̄ ̄ ̄ | | | 丶_)_)
保守
OCNもtokyo6to4に変わったぞ
さくらインターネット配下もいつのまにかtokyo6to4経由になっとる。2月末までは海外を回ってたのだが。
@nifty, emobile, bb.excite 全部he.net。たぶんIIJもhe.net。
IIJ傘下のhi-hoはまだだな。 その代わり何故かfeel6からのレスポンスが良くなってる気がする。 RT57iでトンネル張ってるけどkameへのpingが20msで返ってくる。
12 :
anonymous :2009/03/09(月) 00:13:47 ID:tkWRvmlJ
ついでに日本国内にTeredoリレーサーバも作ってくれ エニキャストアドレスを規格すれば直義
tokyo6to4の人って有名な人なの?
>>266 現行のオフ車がXR230とセロー250/トリッカーとKLX250しかない
KLX250は無理だとしてもXR230とセロー/トリッカーはどうとでもなるでしょう
すんません誤爆ですbyバイク板住人
>>16 ワロタ
対症療法としてはv6からのみ許可とか(できるんであれば)やれば
激減しそうだけども
それはそれで半ば自己否定だから切ないな。
書き込み許可をIPv6接続からだけにすると ・こうすれば6to4で接続できる という体験談は書けても ・こうすると6to4で接続できなくなってしまうトラップだ ということが書けなくなってしまうから難しいな。
ふつーにCAPCHA認証いれろよ・・・
portproxy?
>>17-18 そもそもtokyo6to4.netはIPv6非対応という罠。
夏の高校野球は朝日放送がIPv6でもオンデマンド配信してたけど 春は毎日放送がオンデマンド配信やるそうだけどIPv6ではやりそうもないね
3.9G携帯ってIPv6に対応するの?
いろいろいわれてるけど、現実的には動き無し。
するとIPv6は4Gからかな まだまだずっと先だね
携帯はどうせプロクシ通すから本体はどうでもいいような。
ハッカーが気にするんじゃね?
携帯電話がIPv4とIPv6を同時に扱えるようになり IPv6でのアクセスが優先されるようになればIPv6は一気に広まると思う 4G携帯がIPv6普及への本命なのかな
自分の携帯電話機のプライベートIPv4アドレスを確認した事あるかい? 携帯電話機が本当にIPv4喋ってると思ってる? IPv4でインターネットと通信してるのはキャリアのプロキシサーバであって 携帯電話機とプロキシサーバとの間は、IPとは別のプロトコルかも知れないぜ?
昔は偽IPだったけど、最近の携帯電話はIPv4喋れるやつが多い
>>32 その外向きの通信がIPv6対応になるだけでIPv6の普及には十分
携帯電話向けサイトのIPv6対応が進む
今はサイトをIPv6に対応させてもほとんどIPv6でのアクセスがない状態
それに4G携帯は携帯電話網そのものがIP化されるのではないの?
3.9Gから携帯電話網がオールIP化されるという話もあるようだし
35 :
sage :2009/03/24(火) 12:30:13 ID:???
○○にv6が載れば自然に普及する…… そう思っていた時期が俺にもありました
>>35 エロサイトがIPv4捨てて全部IPv6に移行したら
間違いなく普及するなw
それだ!!
38 :
あのに :2009/03/25(水) 22:19:27 ID:???
IPv6に格安(例えば無料)サービスが出ればきっと普及するんだろうな〜 IPv4がこれだけ浸透してると、技術的に優れているだけでは普及しないよね、きっと
実際はipv6は別料金だしな
40 :
sage :2009/03/26(木) 08:53:51 ID:???
キャリアグレードNATであと何十年も持たせるような気がしてきた
最初からわかってる話をいまさらむしかえされてもな。
>>40 まだインターネットの商業利用開始から20年も経ってないが。。。
何十年も経ったら、コンピュータの在り方そのものが変わってそうだ
>>38 IPv4が枯渇したら今の接続サービスの価格据え置きでキャリアグレードNATが導入され
グローバルIPv4使いたければオプション料金必要になると思う
グローバルIPv4使う料金よりキャリアグレードNATのIPv4とIPv6をデュアルスタックで使う方が安くなるのでは?
それに携帯電話は端末の数を考えてもIPv6対応は必須だと思う
45 :
44 :2009/03/26(木) 19:42:04 ID:???
>それに携帯電話は端末の数を考えてもIPv6対応は必須だと思う 言葉が足りなかった 携帯電話の完全IP化にはIPv6が必須だと思う
47 :
あのに :2009/03/26(木) 20:53:17 ID:???
アクセスがIPv6に移行するストーリーがいまいちピンとこないんだよね。 近い将来、アドレスが足りなくなるのは理解できるんだけど。。。 なんか、NATとかでリカバリーできてしまう気がする。 IPv4が市場取引されるようになれば、変わるのかな〜
48 :
anon :2009/03/27(金) 00:39:44 ID:???
アドレスブロックが取引されるようになるとしたらそれはそれでv4終了な気が しないでもない。経路表的な意味で。
アクセスする側はNATがあるので枯渇してもあまり困らないが、 鯖を立てる側には致命的なんだな。買わない選択肢はない。 日本に限定すれば案4で自動移行じゃないかね。
将来的には個人ユーザは携帯電話でインターネット接続するんじゃなI? 光回線を使うのは法人ユーザメインになるかもしれない そのときに案4は扱いにくいだけ
法人はフレッツじゃなくて、専用線ひけよ。。。
52 :
アノニマス :2009/03/27(金) 08:55:59 ID:???
法人といっても中小零細企業もあるわけで
54 :
anonymous :2009/03/28(土) 13:51:17 ID:IO6iVb04
>>48 うちのISPのルーターはIPv4の無茶苦茶な経路は覚え切れませんので
IPv4での海外との接続は保障しません。
とかか
55 :
774san :2009/04/02(木) 20:40:32 ID:???
なんでCiscoのHSRPv2はVIPがリンクローカルのみなんだ。 使いづらくてしょうがない。
VRRPだって本来はそういうもんじゃなかったっけ?
IPv6接続サービスの提供状況に関する調査(平成20年度調査結果)
─調査結果概要 〜ISP 編〜─
http://www.v6pc.jp/pdf/H20ServiceResearchResultISP.pdf > なお、IPv6 接続サービスの提供価格については、
> IPv4 サービスと同等の価格という答えが一番
> 多いですが、昨年度と比較して、IPv4 よりも高価
> な価格で提供するという答えの割合が増え、安価な
> 価格での提供という答えの割合が大きく減ってい
> ます。実際にサービスを提供している企業、準備を
> 行っている企業ほど、この傾向が見られるため、導
> 入の準備を行うことで、現在よりも安く提供するこ
> とは難しいと考える企業が増えてきたのではない
> かと考えられます。
コスト積算での価格決定が足を引っ張りまくりんぐ。 太陽電池みたいに ・IPv6サービスの価格をIPv4のものより一定以上安くした場合、 → 普及させるための方策 ・差額+αを補助する。ただし、+αの分は年を追って減額する。 → 投資させるための方策 ・IPv6比率が一定以上のISPは重点対象として+αの国プロに入れる → 拡販させるための方策 となると状況は改善するのかな?
IPv4が枯渇すればIPv4のサービスが値上がりしてIPv6のサービスの方が安くなるだろうね 逆に考えればIPv4が完全に枯渇するまではIPv6は高コストということ だからIPv4が完全に枯渇するまではIPv6は普及しないかもしれない
ISPの方が切羽詰ってるのに強気すぎるぞ。 土下座してでも一般向けではv6を使ってもらって、浮いたv4を専用線や ホスティングに振り向けないといけないのに。枯渇タイミングは各ISPの 内部努力によってバラバラになるんだから、先に枯渇した方は顧客取れずに 商売不能になる。 割当アドレスの販売解禁されたけど、その前に顧客規模に比して 沢山アドレス抱えてるISPの買収合戦が起きる悪寒。
61 :
anon :2009/04/05(日) 10:16:13 ID:???
単純に、まだv4のような薄利多売をできない/しないってだけな気がする。
IPv6を使わざるをえないほど困っているキャリアはないんでしょ。 IPv4は使用数/割当数が日本で30%台、アメリカで10%以下なんだし。
>>63 今だってISP丸ごと売買すればおまけでIPアドレスが付いてくるので
解禁されててもされてなくてもISPレベルでのアドレス移管は事実上可能。
65 :
anon :2009/04/08(水) 19:12:57 ID:???
中国のISPが日本のISPを買収したりして
買収できそうな日本のISPって、たいしてアドレス持ってないよ 潰れそうなところで、大量のアドレス持ってるのはY!BBくらいだろう アメリカの斜陽ISPでも買収したほうがいいんじゃね?
68 :
anonymous@05004016837145_er :2009/04/08(水) 22:00:12 ID:Kv4a5C8O
そもそもISPって薄利なのに買収資金捻出するために利益削ったら経営傾くんじゃないか?
薄利でも需要があって出ることが分かってるIPv4鉱山を買うという話なら 融資くらいはしてもらえるんじゃ? IPv4なくて商売できないより100倍いいだろう。
70 :
anonymous@05004016837145_er :2009/04/09(木) 02:08:24 ID:ft7EZ5GC
ISPのプロビシステムやら課金システム統合する手間考えたら買収は現実的じゃないよ。まさか買収したらすぐに設備統合出来ると思ってる?
その割にはDTIがisao.net吸収したりしているようですが。
72 :
aaan :2009/04/09(木) 14:21:42 ID:???
IPv6って設計しなおせばいいのに 広すぎるし無駄すぎるし
可変長アドレスと申したか。 広すぎるというのは勘違いだ。すぐに足りなくなる。 ついでに無駄ではなく自由度だ。
74 :
sage :2009/04/09(木) 19:13:36 ID:???
インターフェイスID部分は広杉だよね
それが自由度です。 IPv4アドレスを入れる為に最低でも32bit+αは必要です。 入れたいかはともかく48bit+αあればEthernetのMACアドレスも入ります。 後で気が変わったらCIDRにもできます。
>>75 /64固定のRAのせいで自由度も糞もないけどな。
>>67 アメリカの斜陽ISPのIPアドレスを日本で使えるの?
可能だとしても、割り当て上アメリカのままだろうから不利益被るかもしれん(日本国外からの接続を拒否しているサービスとか)
IPv4末期ってアドレスブロックで国を識別するのは そもそも不可能になってそうだな
IPアドレスが信頼できるかどうか、逆引きでTXTレコードを引くようにして そこにISPがWHOISよろしく使用者の属性を埋めるようにしよう。ワケワカラン。
80 :
anonymous@05004016837145_er :2009/04/10(金) 00:09:02 ID:xI1avLr2
買収=枯渇対策なわけないだろ
>>79 似たようなことを既にセキュリティソフトのフィッシング
対策機能がやってるぜ。
"URL.自社サブドメイン"のTXTレコードを引いて、ヤヴァイ
サイトかどーか判断しとる。
TXTレコードに"FU●K!"とか入れとくと引っかかるのかな
TXTレコードって今のところSPF以外に何か使ってたっけ?
84 :
anonys :2009/04/10(金) 16:02:29 ID:???
>>75 ぶっちゃけ、48bitもあってCIDRが今まで通り使えれば
十分なんだよね
そういえばTXTレコードとか、同じレコードタイプを別々のアプリが 別々の使い方したい場合ってどう共存するんだ?なんか規格あったっけ? これはDNSスレ向けの質問か・・・
>>86 TXTレコード自体を複数登録することは出来るみたいなんで、二つ登録すればいいんじゃないか?
解釈出来無いレコードはスキップされると思いたい。
>>84 その程度のbit数だとまたNAPT入れる事になるよね?
NAT死ねとまでは思わない人だが開始早々NAPTはどうかと思うぞ。
ファイアウォールとしての用途が多いことを考えると、 末端ネットワークはNAPTでいいんじゃないかと思うけどなー むしろ恩恵があるくらいで。 足りなくなったときの為に、大きめにしておくのには賛成だけど。
NAPTをファイアウォールとか言っているヤツはたいてい チビ禿童貞基地外親父。今すぐ死んだ方がいい。
95 :
あのに :2009/04/12(日) 15:17:44 ID:???
ipv6ってNAT、NAPTは使わないネットワークデザインを推奨してるよね。
>>95 NAPTが必要になったときは、IPv6の思想そのものが敗北したに等しいからな。
>>95 接続毎にIPv6アドレス切り替えれば、NATと同程度のFW機能は得られるから
NATはいいけど、NAPTは無しだろう NAPTがあるとアプリの設計が面倒だ
NAPTなんてやると、 2ちゃんねるやスラドのような同一IPアドレスでは一定間隔を開けないといけない掲示板に書き込めなくなったり サーバ側の荒らし対応に無関係な人が巻き込まれる頻度が上がったりしそう ローカルなCATVでは、今でもあるけど
逆にアラシの自動ブロックとか連投規制はどうするんだろう? /64でブロックとかやったらNAPT巻き添えと大して変わらんし。 そのあたりの実証実験したいからIPv6板作った?
NATはまだしも、NAPTはアウトかな。
>>100 キャリアグレードNATが導入されると、まさにその状況になるんじゃね?
加入者にプライベートアドレスを付与する、マンション用のDoCANVASや
レオパレスのレオネット、一部のCATVなどはキャリアグレードNATそのものだよね
>>89 48bitもあれば、NAPTはいらんでしょ
携帯電話の電話番号が桁変更になったときのように
頭に1.1.192.168.1.1とかで簡単に移行できたらいいのに
IPv6の対応機器が揃ってきてるのにIPv4の枯渇対策にはIPv6乗り換えしかないんじゃないか 今から新しいもの考えても製品が出そろって普及するまでに10年以上かかる IPv6対応の4G携帯が出て普及すればあっという間にIPv6は普及するだろう
106 :
あのに :2009/04/14(火) 08:26:19 ID:???
IPv4が枯渇したとして IPv6って段階的に普及するもの? それとも加速度的に普及するもの? または、普及しないものか? 予測は難しいだろうけど、興味深いな〜
107 :
あのにます :2009/04/14(火) 09:02:52 ID:???
使ってわかる、IPv6のめんどくささ 上位互換なんかじゃなくて、別物だからなー IP足りなくなる前に、トラフィックで破綻しそうな気もするが。
>>106 IPv4アドレスが枯渇したらNAPT+プライベートIPv4アドレスの世界になります。
IPv6はリンクローカルアドレス+トランスレータの構成こそ一部の狭い世界で
使われるようになりますが、グローバルな世界ではキモオタ専用になり、
まったく普及しません。50年たっても「亀が踊る」以上のことはできません。
>>105 > IPv6の対応機器が揃ってきてるのに
個々の機器は対応してきているものの、家庭用ルーターで
対応しているのはごく僅か
>>53 だからなぁ
対応してるとか言えるのか? マニアなら使えますって程度じゃないの。
家庭用ルーターで必須とされる機能の定義すら、
いまやってますっていうより、これからやりますって状態じゃん。
>>96
113 :
s :2009/04/14(火) 14:04:30 ID:???
IPv6接続はフレッツだけじゃないし
114 :
あのに :2009/04/14(火) 21:47:39 ID:???
ブリッジだけで「対応」と言われても困る。
携帯電話の存在を忘れてるな
携帯電話ユーザが急激に増えている新興国では3G携帯ですらそれほど普及はしてない状態だが
将来、全世界で4G携帯を普及させるつもりなら4G携帯でIPv6対応は必須
携帯電話からIPv6が普及していくだろうな
携帯電話の普及率、世界全体で61%に--国際機関ITUが予測
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20381418,00.htm > 電気通信分野の標準化を担う国際機関、国際電気通信連合(ITU)が
>このほど、全世界における携帯電話の契約者数の市場予測をまとめた。
>
> ITUのまとめによると、全世界における携帯電話の契約者数は2008年末までに40億人、
>普及率は61%となる見通し。
>2000年にはわずか12%だった普及率が8年で約5倍となったことになる。
>
> 中でも普及率の伸びが著しいのは、中国、インド、ロシア、ブラジルの新興4カ国。
>特に中国では約6億人、インドでは約2億9600万人が契約している。
>4カ国の合計は13億人で世界全体の約3分の1を占め、普及率上昇をけん引している。
携帯の世界も日本を除いてIPv6なんて言っているオペレーターはいない。 4Gインフラも、日本以外ではIPv6に対応した開発はされていない。
117 :
anonymous@05004016837145_er :2009/04/20(月) 10:28:18 ID:VOwqin4g
どこのオペレータがIPv6必要無いと言ってるのか教えて貰えますか? 私の知る限りでは先進国は既に携帯市場が飽和状態で後進国市場に攻めたいと考えておりその後進国ではIPv4が枯渇が早くきそうなのでエリクソンとかは既に携帯端末全てv6対応させてるし インフラも対応させると宣言してますが?
>>116 3GPPの4G規格はIPv6前提だぞ
むしろ日本のキャリアのほうが消極的な印象だけど?
提出日直前まで宿題に手をつけない学生みたいな奴ばかり きっと直前になって渋々やり始めて、結局間に合わなくて落第していくんだぜ
最近、試行錯誤をさせてもらえないよなぁ
なんでlinklocalがIPv6になると全世界がIPv6になると思い込んでいる お花畑が後を絶たないんだろう??
>>119 どうせ誰かが先にやってくれるから、それを写させてもらうさ
123 :
anonymous :2009/04/26(日) 04:59:39 ID:w6uk+Mud
バカは楽しいな
IPv6アドレスがグローバルだとしてもフィルタリングがあるので 外部からの接続がすべて可能になるわけじゃないのにな NATのように内部からの通信のみ通すフィルタだって作ることは可能 ただ、NATが必要だと考える人がいるならIPv6でもNATができる機器は発売されるだろうな IPv4のNATだってRFC関係なくメーカー独自で実装してた時代があったはず
>>127 ・IPv6アドレスは動的に割り当てとなります
まさかの動的IPv6 only…。
また IPv6 over IPv4 トンネルか
130 :
ななし :2009/04/29(水) 23:13:21 ID:???
>>127 対象OS
・Microsoft Windows Vista SP1以降
なんだこれ
Vista標準のVPN接続機能を使用するからじゃね? Win2000やWinXP標準のVPN接続ではIPv6使えないから
133 :
anony :2009/05/03(日) 00:07:57 ID:???
>>132 大学とか無駄にBもってるところがあるし
そこが返せばまだまだいけるっしょ
>>133 実際のところさくっと返してくれるん?
某大手企業(/8持ってる)なんざイントラに設置してるスイッチの管理用IPがグローバルだったり
してるのを見てるから、そうやすやすとポンポン返ってくるもんでもない気がする。
>>133 /16なんて256個返されてやっと数ヶ月伸びるだけだぞ。
おいどんの出身大学は131.*./16だった
>>134 返却に応じて金をどれだけ支払ってくれるか、だろ
ただで返却だけしろってんなら寝言は寝て
そろそろ欲張りな国が建前消費したことにしておいて、大量に開きスペースの割り当てを確保しまくるとかないかな?
シーランド公国あたりが大量申請して個人資産にするオカン。
まあいざアメリカでv6で普及し始めたとしても何故か日本が出遅れる気はしまくるよな いつもそうだ、日本は耕すだけなんだ
まずはv4互換のアドレス帯使って、IX等の接続点までルーティング確保してくれればそれでいいんだけどな
165.某/16 というSINET系大学を知ってるけど、例えば 165.某/16 で アクセス制限とか掛けてる鯖があちこちにあったりして、そう簡単には 返せそうになかったな。
最近知ったが、FTPって拡張しないとIPv6使えないんだな
ftpはプロトコルにIPアドレスが入るからネイティブにIPv6対応してないと使えない。
CG-BARPRO6を持っている方はいらっしゃいますかね…。 つい最近、こいつを使っているんですがPPPoEのマルチセッションを行うと 他にPPPoEを使っているPCやルーターの接続が切れて、ONUの再起動を行わないと 直らないし、WAN側をIPv4のグローバルアドレスにすると、OCN-IPv6サービスや Feel6のdtcpの認証を全然初めてくれないのです。同じセグメントのPCからは DNSの問い合わせと認証サーバーへのPINGが届いているので、IPv4側のネットワーク の問題ではなさそうに見えます。これはPPPoEのセッションが 一つの回線に繋げないと使い物にならないものなのでしょうか? OCN-IPv6のサービスに適した他に良いルーターがございましたら 教えてください。LinuxやBSDの入ったパソコンが一番なんですかね…?
>>147 コレガなんか買った時点でゴミだから無理。
お勧めルーターはOCNに聞けばいいのじゃないか?
プロバイダーはrtx1100などを勧めるところが多い。
普通に定価で10万以上の物を使えばいけると思うしルーターメーカーのアドバイスも受けられるだろ。
150 :
? :2009/05/21(木) 09:53:05 ID:???
>>149 rtx1100はL2TPもDTCPも非対応
希望小売価格と定価を混同するな
『機器の価格が高ければネットワークは繋がる』なんて考えは改めた方がいい
ネットワークはIPv4でOSだけWidnows7入れた状態 C:\>ipconfig イーサネット アダプター ローカル エリア接続 2: 接続固有の DNS サフィックス . . . : リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::b0ef:209c:1c55:bb78%12 IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.3.3 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.3.1 Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface: メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません 接続固有の DNS サフィックス . . . : ・・・
6to4はグローバルIPv4があれば勝手に設定されるのに Teredoは勝手に設定されないのな。 6to4みたいにAnycastで行けないのかね。 されたらされたで色々問題だが。
154 :
147 :2009/05/22(金) 04:02:51 ID:???
>>148 どうもありがとうございます。とりあえず詰んでそうなんですけどコレガスレに後で
書いてみます。
DTCPがWAN側がDHCP環境はともかく、固定IPもダメというのはなぁ…。
>>149 RTX-1100はL2TPに関してダメでした。上流からIPv6のネットワークに直接
繋げるデュアルスタックの環境とかだったら良いんだろうけどね。
OCNの別のIPv6サービスを使っている方ですかね。
実機を使った事がある人はこのスレをみたりしないかな。PPPoEで繋ごうとしたら
同じWAN側のRTX-1000とパソコンのPPPoEが両方とも接続できなくなったのは本当に
焦ったわ。会社とか知り合いの所とかじゃなくて本当に良かった。
>>154 各自でPPPoEしている状態で他の接続に影響を与えるのってあまり考えにくいんだけど、
NTTのセッション数制限にひっかかっているとか、
繁ぎ方が悪くてブロードキャストストームが起こったとかではないのん?
IPv6 NAT キター。
どこに言えばいいのか分からんのでここに書くけど v6hgw-comment _at_ v6pc.jp は user unknown でした。
キャリアグレードNATの導入にはプロバイダは設備投資が必要なのだけど プロバイダの接続料金が値上がりしたりしないの? そこが心配
IPv6対応もできないくらい追い詰められてるISPに、NGNやキャリアグレードNAT対応などできるはずもなく
そこで代表ISPですよ。
設備費よりも、今後グローバルアドレスが貰えるサービス自体にプレミア付く方が問題な気が
166 :
anon :2009/06/01(月) 00:02:48 ID:???
具体的に何が問題?
IXの料金を、IPv4>IPv6にすればいいんじゃね? IPv6は今までのv4の料金、IPv4は今までよりもカネがかかる カネがかかるようになれば、各社値上げを余儀なくされるし、IPv4を安く売ることは自殺行為になる。 一斉値上げだと、プロパイダの利益幅が増えて、IPv6対応投資が余裕でできるようになる。 回線増速や設備投資のコストも出せないくらい安売りが進んでしまったのはどうにかしないとならない 転送量と料金の基準価格表を作って、nyとかshareとかvpnとか、 ヘビーユーザーに対する課金をきちんと行えるようにしてもいいかも。
IXってL2じゃなかったっけ。
XPでipv6 installして、ブラウザからflets-east.jpに接続しようとしたら、 HDDがずっとカラカラいって、ページファイル使用量がぐんぐんぐんぐんあがっていって、 激重くなってしまうのですが、なにかわかる人いませんでしょうか。。。
>>169 とりあえず、メモリー買ってきなよ。スペックぐらい書きなさいよ。ねぇ。
>>162 キャリアグレードNATの導入で利用されなくなったIPv4アドレスを
グローバルIPv4サービスに使えるわけだから
IPv4グローバルアドレスを使うユーザが肩代わりする形になるだろうな
NATでIPv4アドレスが余って供給過剰になると、逆にIPv4使用料は上がっていくんだろうか
>>172 どうだろうね
新興国で第三世代携帯電話が普及してきてるようだから
あまることはないのでは?
>>176 日本の、それも割当先組織の中で浮かせたv4が新興国にいきなり流れるって事は
さすがにないだろうから、v4は(個人系に割り当てる分は)不足してるのに
(それ以外の用途には)潤沢にあるというワケワカラン状態が当面続くんでは?
設備側の営業に聞くと「確保分あるのでまだまだ全然余裕ですよ」って返答返ってくるもんなぁ 予算とか稟議とか必要になったりすることもあるから、 1〜2年でIPv6化しなきゃならないなら、とっくに「対応をお勧めします」と言わなきゃならない頃だし。 結局騒いでいるのが外野に集中してるオチ。
吸収合併した会社が確保していた分、あるいは顧客純減で余った分だな
>>177 国家間でやり取りできるほどの大きなブロックは確保できないだろうし、
やりとりはしても国内に留まるんじゃない?
あんまり細切れブロックをやり取りするとルーティングテーブルが爆発するし
181 :
anonymous@353690020246006 :2009/06/08(月) 19:10:23 ID:/P5e04yc
吸収合併されたけど口出しされるまえに返却してしまった。
IX2015をOCN IPv6で使ってる人いる? ipv6 route default Tunnel0.0 ! interface FastEthernet0/1.0 ip address 192.168.0.1/24 ipv6 enable ipv6 address 2001:380:xxxx:xxxx::1/64 ipv6 nd ra enable bridge-group 10 service-policy enable service-policy input server no shutdown ! interface Tunnel0.0 tunnel mode 6-over-4 tunnel destination xxx.xxx.xxx.xxx tunnel source xxx.xxx.xxx.xxx no ip address ipv6 enable ipv6 unnumbered FastEthernet0/1.0 no shutdown なんか繋がらんのだが。 Tunnel StatusはReadyになってるんだが、Inのパケットが0・・・。なんか足りない?
OCN IPv6は IPv6 over PPP over L2TP らしいから 6-over-4 じゃ繋がらないと思う。
>>183 あーなるほど。L2TP+CHAPか、どうやるんだろう?
ipv6 route default Dialer0
interface Dialer0
encapsulation ppp
auto-connect
ppp binding ipv6
no ip address
ipv6 enable
ipv6 unnumbered FastEthernet0/1.0
no shutdown
interface Tunnel0.0
tunnel mode ether-ip ip
tunnel destination 60.37.55.232
tunnel source 202.229.112.160
no ip address
no shutdown
こんな感じなのかなぁ?Tunnel0.0とDialer0を関連づける方法がわからんが・・。
もしくはなんか別の小技があったりするのかな?
別のキャリアという選択肢も含め打開策があったら教えてプリーズ。
185 :
天の声 :2009/06/13(土) 13:54:27 ID:???
機器の機能的に無理なのか。残念・・。 v6板だとぱっと見でIX2015のユーザーが多そうだったから聞いてみたんだが・・。
v6板でOCN IPv6使用者があまりいない気がする。 feel6とIIJが多い感じ。
IX2015使ってるけど、2015としては普通にRAやDHCPv6でもらうのと 6-over-4でトンネル張るのとくらいしかできんと思われ。 外にv6持って行くのには2015とは別にRT57i使ってFeel6に繋いでる。 せめて6to4あたりできればねぇ。。。
190 :
189 :2009/06/13(土) 22:47:44 ID:???
書き忘れましたが参考のURLはIPv6アクセスでのみ見られます
みなさん色々情報ありがとうございます。 FreeBSDかUbuntsuあたりをごにょごにょしてみます。 本当はIX2015でそのまま繋げられるトンネルブローカーが居ると良いんですが・・。
193 :
使用者 :2009/06/14(日) 07:07:08 ID:???
>>185 は地獄の声だ!気をつけろ。
>>192 色々制約があるから使うのを辞めた方が良い。
OCNもNECやFujitsuやYamahaに接続できるようにソフト開発して貰えばいいのに。
やはりいろんな会社が人を出すkameみたいな環境がないとダメなのかな。
私はDebian使ったり、接続ツール使っているけれど、/48を貰えるfeel6をいつも
使っている。
194 :
189 :2009/06/14(日) 07:24:45 ID:???
OCN IPv6はBlogがあるのだからユーザが少なくてやる気がないのかもしれないけど 1月に1回でもいいから有用な情報をアップしてほしい PC-UNIX関連でも仮想化が普及してるのだから マイナーなLinuxディストリ取り上げるくらいならいっそのことFreeBSDのこと取り上げた方がいい どうせLinuxを取り上げるならもっとメジャーなディストリについてやるべき あとはOCN IPv6のメリットはモバイルPCでも簡単に接続できることだから モバイル関連活用法の記事もほしいね
>>193 ふむ、OCN IPv6対応といっても微妙なのか。
feel6はDTCPがネックで。やっぱ、サーバかヤマハルータで終端するしかないんかね。
196 :
anoni :2009/06/15(月) 01:02:43 ID:???
v4が枯渇したら以下でいいじゃん。 IPv4のみの端末 →端末はプライベートIP、NAPT(キャリアグレード)でインターネットに接続 ※グローバルIP付与は有料オプション扱いとか IPv6対応端末 →端末はv4がプライベート、v6はグローバルIP(場合によってはNAT併用) サーバー →v4とv6に双方向で対応すればいい NW機器 →管理はv4プライベートIP →v6絡みの拡張(Routing、DHCPとか)はデュアルで設定していく なんでv6対応だからって全部v6しなきゃいけないのかと。
>>196 それJPNICとかIPv4枯渇対策タスクフォースの提案とほとんど一緒だよ。
さらにサーバをIPv6対応できない場合も加えると同じになる。
とは言っても、ひろゆきの話が 世界の趨勢でしょ。 v6来ないって
NTT東西のNGNのIPv6の仕様がきまったからね そのIPv6のネイティブ方式なら導入も簡単 光回線はブロードバンド回線のうち人4割も普及してて そのうちNTT東西で7割以上のシェアがあるからかなりの影響力がある それに加えてWindows 7やWindows VistaはIPv6完全対応 Windows XPもAPIレベルで対応済みでIEやWindowsMediaではIPv6使用可能 IPv6はある程度普及すると思うけどな
>>198 v4のアドレス配布が止まってからが本番なのに趨勢も何もないな
現実問題としては欧米諸国と日本においてはv4アドレスが足りない状態ではなさそうなので、 インド、中国、アラブ諸国が今後どうするか次第なんじゃないかな? 中国はスタンドアローンで自国内だけのネットワークを構築してく方向になりそうだが。
とりあえず使い勝手の良いルーターとISPが出てこないと,かったるすぐる。 LUAで勝手に繋げてNokiaの電話を使ってモシモシするとかは既にできるけどさ。
そもそも「ブロードバンド」の定義が定量的にむこうと日本じゃ違うから。 欧州は日本と比べたらまだまだだよ。
半年前の時点で「ブロードバンドの4分の3のが2Mbps以上」だってさ 以前アメリカは200kbps以上をブロードバンドと呼んでたけど、さすがに今は違うだろうな
ナローバンドの対義語はワイドバンド ブロードバンドの対義語はベースバンド 100BASE-TXの「BASE」はベースバンドの意味 ベースバンドの規格のイーサネット機器やケーブルを ブロードバンド用として売るのはいかがなものか
208 :
anoni :2009/06/17(水) 09:05:00 ID:???
>>197 あ、そうなんですか。全くの門外漢が素人発想で
書いただけだったんですが、プロの人たちも同じ考えで
なんだかよく分からないですが少し自信がでてきましたw
Linux鯖のsambaを3.2.5にしたらIPv6アドレスとIPv4アドレスを登録したホスト名の鯖に Vistaから共有ファイルにアクセスさせたら普通にIPv6でアクセスしてた 小規模なオフィスや家庭内ではこうやって徐々にIPv6が浸透していくんだろうな
NGNが全力で阻止しますのでご安心下さい('A`) ※2011年4月まで
VistaやWindows 7同士の通信はIPv6が優先されるので LAN内ではIPv6を使っているとは知らずに使う人が多いだろうな Windows95と小規模LAN+SOHOルータが普及したときにNetBEUIとTCP/IPを デュアルスタックで使ってた人が多かったのと同じで
IPvろ熊か。
IPv鹿(IPv4化)
立場逆転w
>>211 Win7RC版でIPv6を無効にしてたら、ホームグループ機能が使えなくて悩んだ。
優先じゃなく必須になってる。
CiscoのRouterで、OCNのIPv6は使えないのでしょうか? コレガで出来るんだから、と、ぐぐってみたもののそれらしき情報は見つからなかったです。。
>>216 CiscoのRouterなら、OCNのIPv6のクライアント側の機能じゃなくて
サーバ側の機能持ってるんじゃね?
12.4(24)TでOCNのIPv6接続を試してみたが、駄目だった 俺の設定だとipv6cpでinterface-idをネゴる時にGWからのconfreqをどうしてもrejectしてしまう
>>188 最終的にTokyo6to4で繋がりました。色々ありがとうでした。
アドレスはようわからんのですが自動では配布されないので
クライアントにnetsh使って固定で設定したら疎通するように・・。
IDもv6の時代がきますた
222 :
anonymous :2009/06/26(金) 20:23:16 ID:DexfvPOE
99%IP固定化の時代か スレが大人しくなるな、、
>>222 IPv6だと固定IPv6接続サービスより
非固定IPv6接続サービスの方が割高になりそう
>>222-223 IPv6の時代になったらISPはプレフィックス配るだけだろ
固定とか非固定とか、IPv6理解して言ってるの?
プレフィックスが固定か非固定かという話だろ。 IPv6板のIDも /48 / 64 / 128 の三種表示するし。
226 :
anon :2009/06/27(土) 20:38:21 ID:???
固定にしちゃったら、固定IP付加機能料金取れないから、意地でも動的にするんじゃないか? プレフィクスで配っちゃったら、IP8とかで料金取れなくなるから、意地でもIP1にするんじゃないか?
IPv4グローバルを別料金にするくらいで、 IPv6動的に手間隙かけるなら、全体的な値段上げるだろw
プライバシーを気にするユーザは多少の料金を払っても 非固定プレフィックスを選択するだろうな OCN IPv6のようなトンネル形態のものを利用すればNGN利用者でも制限ないしな
IIJ「IPv6仮想アクセス」のプレフィックス長は何ビットなの?
230 :
ななし :2009/06/28(日) 05:27:50 ID:???
>>229 /64でしょ?知らないけど。
気になるなら契約してみれば。
問い合わせてみればいいだけじゃね?
>>229 /64だけどOCNと違って他のマシンには配れないよ
ルータで終端すればできるかも 対応してるルータがあれば
234 :
ななな :2009/06/29(月) 09:26:19 ID:???
>>229-233 IIJのIPv6仮想アクセスはPPTPだから
RT58iとかで終端して他のマシンに配れるんじゃないかな。
>>234 クラスE(240.0.0.0-255.255.255.255)って実験目的とみなされてるから
無効なIPアドレスと扱われる実装が結構あったと思う
現役のソフトは改造すりゃ直るが、古い装置は対応できん
デュアルスタックよりマシな理由が分からん…
またもーたか! クラスEなんて/8が16個しかないんだから2年ももたないし。
売名のつもりなんだろうが無知をさらしてるだけだな。
受け口の数を考えると通常のNATの32bit(address)+16bit(port)から増えてないのがきついと思う。 address 32bitが枯渇するのでNATでport 16bitを追加した訳だが その食いかけの16bitにさらに詰め込むのはすぐ限界が来るだろう。 どこかから情報量持ってこないと。
ポート番号を128ビットに拡張すればおk
とりあえず試案1つにつき、IPv4アドレス/8を1ブロックずつ進呈しようぜw
4バイトASみたいな感じに出来ないかなと思ったけど、 まんまIPv6的な発想だから意味ないな・・・
分からない物はワイルドカード(AS23456, 192.88.99.1)として扱う。 と考えると6to4みたいだな。
245 :
ななし :2009/06/30(火) 14:21:06 ID:???
IIJ4U契約してみた
>>229 prefixは64bit
>>232 配れてる
PPTPをIPCP無効、IPv6CP有効にして接続。
DHCPv6-PDは使えないので、RAで配られているprefixを確認して
LAN側I/Fにグローバルユニキャストアドレスを設定(下位64bitは適当)。
IPv6 forwardingを許可してradvdを動かせばIPv6アドレスを配れるし
LAN内にある別のPCから外部へ疎通確認もできた。
Debian Lennyで試してみたけど、YAMAHAのルータとかでもいけそう。
PPTP接続を数回、再接続してみたらトンネルデバイスのリンクローカルアドレスは
接続の度に変わるけど、prefixは変わらなかったので固定なのかも。
>>245 報告乙
公開されている情報が少ないから参考になったよ、ありがとう
247 :
p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp :2009/06/30(火) 18:16:42 ID:/oHSQrLY
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
248 :
122x218x27x209.ap122.ftth.ucom.ne.jp :2009/06/30(火) 18:19:16 ID:t7UE+EH8
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
249 :
p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp :2009/06/30(火) 18:20:40 ID:/oHSQrLY
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
250 :
p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp :2009/06/30(火) 18:22:46 ID:/oHSQrLY
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね 2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
自分のIP晒して荒らしするやつ初めて見た
と思ったら違うのか
ネイティブ方式に対する既得権益の抵抗がすさまじいな。 「トンネル方式の問題点」と言いつつどう見てもネイティブ方式を叩いてる意見まであるし > ネイティブ方式の接続事業者(ネイティブ接続事業者)を最大3社に限定するのは, > そもそも電気通信事業法で禁止されている接続拒否に当たる しかしこれは盲点だったかも
インフラの収容能力を盾にされたら「接続拒否」云々は成立しないんじゃないか?
> そもそも電気通信事業法で禁止されている接続拒否に当たる 尤もな言い分だと思うが、過去の例からして電気通信法のほうを曲げることになるだろう
258 :
ななよん :2009/07/01(水) 08:39:03 ID:???
既得権益というか各社からすれば国策で倒産させられるようなもんだからねぇ 3社制限だとほぼ与党コネで特権階級が決まりかねないし、NTTのインフラは元々は国からの払い下げインフラだし NTTをエセ民営化してしまった弊害がモロに出てるなぁ つかネイティブ方式3社制限だとプロバ料金上がりそう
260 :
anon :2009/07/01(水) 10:13:33 ID:???
カイキャクシテクダサイヨー
技術的に筋悪のトンネル方式残すこと自体が値上げにつながると思われ。 さっさとそれまでに再編して体力のないISP潰しちゃえばいいのに。
>>259 自分でアクセス持てないISPは要らんってことだろう
Fletsがあったから自前のアクセスを持たなかったと考えるとひどい罠だ。
NGNのやり方だとIPv4とIPv6のデュアルスタックにしたときに IPv4接続とIPv6接続で別々の料金を請求されてかなり高額になりそう 当分の間はIPv4が主体でIPv6はIPv6 over IPv4トンネル方式になったりしそう
ネイティブ方式だとユーザが自由にISP変更できないよね フレッツのいい点はユーザが自由にISPの変更が可能なことなのに
JPOPMのネット配信見てたが結構本気で相手しててみんな優しいなぁと思った。
>>284 NGNはv6なのにv6 over v4 over v6とかアホすぎる
268 :
284 :2009/07/02(木) 00:27:34 ID:2OM1Hl6D
over云々って嫌がる人が多いよね なんでだろ?
>>294 ネイティブ教の人でしょう
今日日、over 何らかの人が大半じゃね
レイヤー考えろ馬鹿 PPPoEなんかと一緒にするな
go6のトンネル使ってるけど、一部の経路に到達できなくなってる。どうなってんだ?
273 :
ななしさん :2009/07/02(木) 16:12:15 ID:???
YamahaはRT-58iとかRTX-1200とかでOCN-IPv6に対応してくれないのかな…。
274 :
sage :2009/07/02(木) 21:57:29 ID:???
E2ENATいいね。
>>275 Windows 2000、XPは既にメインサポート切れてるから
IPアドレスの使い方変えられると対応できないな。対応するとしたらMS以外がIPv4ドライバ作る羽目に
>>275 > Windows2000では224.0.0.0 以降 設定不可能だった
regeditでレジストリを書き換えれば設定できるかも。
ttp://www.hieda.net/pcnwbt/ipv6/ipv6DNS_2.htm > DNSサーバーのエントリとして127.0.0.1が設定できるのは、Windows Xp以降のOSである。
と書かれているけどWindows2000でnameproxy使いたくて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\
この三箇所の中の[インタフェース名?]の中のNameServerを
127.0.0.1(ループバック)に書き換えて再起動したら反映されたよ。
> C:\>netsh int ip sh dns
>
> インターフェイス "ローカル エリア接続" の構成
> 静的に構成された DNS サーバー: 127.0.0.1
設定できるのと使い物になるのとは別問題だろ。 世の中にはレジストリいじれるような奴ばかりじゃないんだから、 DHCPでアドレス自動割り当て出来なきゃ使い物にならない。 っつーか、大岡山2大馬○の片割れの妄言に付き合う必要ないだろ。
IPv6だってdjbがあれだけ言っても未だに「ほらこんなに設定が簡単!」と言い張る奴が 後を絶たないんだから設定のコストなんか問題じゃないんだろw
IPv4のままだましだまし使ってても根本的な解決にならない 枯渇するまでの年数をたった数年延ばすだけのものに何の価値があるのか疑問だ
283 :
sage :2009/07/05(日) 20:09:24 ID:???
>>282 まだこんなこと言いつづけてる輩がいたとは。IPv6が目の前のIPv4枯渇対策になるっての?
284 :
sage :2009/07/05(日) 20:10:27 ID:???
夢から覚めなさいよ。
mohta必死だなw
XPですらIPv6に対応し、VistaやWindows 7はIPv6にフル対応 プロバイダもNGNでのIPv6対応が2011年4月の予定 NGNは今現在のユーザ数は少ないがフレッツ光ユーザは半強制的にNGNに移行させられるから あと数年でIPv6を取り巻く状況は激しく変わる
IPv4に残された時間はあと2年だけ。 E2E-NATがもし救世主たる技術だったとしても、 いまから実装・普及させるには遅すぎる。
NGNも既存地域IP網もv6で普通に通信できるんだけどね、網内では。 それをインターネットで使おうとすると、ISPがぐだぐだ文句行ってきて未だに使えない状況。
NTTの影響力は大きいからな NTT東西で光回線のシェアが7割超えてるのだから。 でも、そのおかげでフレッツのインターネット接続を提供してるISPはおいしい商売できているのだが。
おいしいものには毒がある。
291 :
anon :2009/07/06(月) 07:59:48 ID:???
>>289 バックボーンOCN時代より酷い飼い殺し状態だろ
294 :
229 :2009/07/07(火) 01:40:49 ID:???
>> 294 それは、IIJ仮想アクセスじゃなくて、固定Prefixのトンネル接続ですね
296 :
294 :2009/07/07(火) 22:37:31 ID:???
>>295 うわ、ほんとや
寝ぼけてよく読んでなかった、サンクス
IPv6の勉強を始めようかと思って本屋に行ったんだけど、 2002年とか2003年とか、そんな昔のものしかIPv6の本ってないんだけど・・・orz
299 :
あのに :2009/07/08(水) 19:48:25 ID:???
プロトコルの勉強は、新しい資料だからいいもの というわけではないぞ
でもIPv6やIPsecは古い本見るともう廃止されたものが 書いてあるので注意が必要だと思うのだけど。 もちろん、ちゃんとRFC読めというのが最終解なのは判るけど、 日本語で読める入り口としての、ちゃんと最新の標準を技術的な 点から書いてある本って、今なら何だろう?
てす
テスト
・・・・IPv4枯渇のカウントダウンが残り22カ月ぐらいになってるがマジかな?あと2年弱でホントになくなる?
/8を1年あたり10個ペースで使っていて、 最後の5個は自動割り当てなのでだいたいそんなもん。
一体どこがそんなに使っていやがるんだ 中国か?
両方式で最終的にどちらか一方にユーザが集中するのか 両方にユーザが別れるかは最終的にユーザが決めるわけか
310 :
あのにます :2009/08/08(土) 14:45:15 ID:???
ようやく前に進んだな
311 :
名無し :2009/08/08(土) 20:29:27 ID:???
決めるのがおせーよ。またみかかがへんな設計のネットワークを作ったらまたこんな動きをしなきゃいけないのかよ。()
は?
>>311 光でソフトバンクがトップシェアだったら他のISPは大変なことになってただろうけどなw
東西NTTがトップシェアだから他のISPが商売できるわけだし
>>311 フレッツ使わずにサービスすればいいじゃない?
>>311 NTTが一番振り回されていることを知ってほしい。
規制の多いNTTがNGNのトップを走っていること自体が奇跡。
きれいな形のNGNを作るにはKDDIがやるべきだった。
NTTがインターネットに直接接続可能なサービスを提供できないことを知るべき
まぁ、だからこそISPが存在できるんだけどね
だよなぁ。すくなくともKDDIやソフトバンクはパブコメ出すより前にすることあるだろうよ。 って、ソフトバンクには無理か。
317 :
anony :2009/08/11(火) 00:01:49 ID:???
> プロバイダのユーザー数が多い順に選ばれることになっている。 > 今回公開された文書では,このユーザー数について「2009年6月末 > 時点のもの」を基にすることとした。 いまから慌てて合従連携とかしてもムダダヨーンてこと?
ABC放送で高校野球の生中継がIPv6でも行われてるけど見てる人いる? (IPv6で配信されているのは生中継動画のみです)
ソフトバンクはフレッツ光売ってるような
>>315 まあ親方日の丸インフラをまるっと継承してることを考えると規制掛けなきゃNTTシェア99%って話になるしなぁ
KDDIは何だかんだでNGNほどのものを支えるキャパはないと思うよ
324 :
anony :2009/08/11(火) 18:24:17 ID:???
>>323 KDDIも国際通信の親方日の丸なんだがね〜
ちなみにNTT-COMは新規参入ね
現実ってつらいね
325 :
anon :2009/08/12(水) 10:08:05 ID:???
NTT って名前だけで価値を見出す人が大量にいるってだけ
Tokyo6to4がJPIXに接続したのか
ここで聞いてみるか IPv4しかない端末からIPv4・IPv6の両方使えるweb串(squid等)を串に設定してURLアドレスにIPv6アドレスをいれたら表示される? 図でかくと PC(192.168.0.98) -IPv4-> (192.168.0.116:3128) 串 (IPv6アドレス) -IPv6-> (IPv6アドレス:80) web鯖
>328 それ書いたの私じゃないよ URLにweb鯖のホストネームベースだと問題無いはず IPv6のアドレス入れると問題発生するかも と思ってるんだが実際どうなの?
やってるが特に問題ない。IPv6アドレスを入れてもok。 安定版のsquidはIPv6非対応なのでβ版の3.1を使ったりする必要があることに注意。
ところで、しょうもない事言ってたら許して欲しいんだけど、 NTT東のBフレッツ+ドットネット契約してれば、 契約者同士で地域IP網内で直接v6通信って可能?
>>331 過去ログ嫁的な意味でしょうもない。
通信できるよ。ドットネット未契約だとv6のプレフィクスは振ってくるけど
NTT東のサーバにしか繋がらないが、契約すると直接通信できるようになる。
実際それでVPN張ってる。
ネクストだと無理だよね。今新規契約普通にできるの?
NGN IPv6 ISP接続 <ネイティブ方式> サービス仕様書
http://www.ntt-west.co.jp/open/ngn/pdf/ipv6_native_service.pdf これの5ページの「4.1NGN内通信形態」の「b) 非ISP事業者契約ユーザ」のところに
「※NTT東西が提供する網内折り返し機能を利用する場合は、a)ISP事業者契約ユーザと同様」
という記述があり
「a) ISP事業者契約ユーザ」のところに「NTT東西が提供する網内折り返し機能の利用により、
ISP事業者契約ユーザ間の網内でのベストエフォート型P2P通信を許容する」
という記述があるからそのうちフレッツ光ネクストで網内折り返し機能を利用する契約をすれば
プロバイダと契約せずにユーザ間でP2Pの通信ができるようになるんだろうな
337 :
_ :2009/08/25(火) 15:02:49 ID:???
OCN, ぷららが降りたってことで、当確は K、S、bignifiij の3グループかな。それとも政治力学でcatv系が謎の入選? よく考えたら、IIJってNTT系なのに、biglobe、niftyと統合交渉してるんだね。 ま、どちらにしろ電電系なんだけど。
OCN、ぷららが降りたってことはネイティブモードは本命ではないってことか?
NTTが例のトンネル用アダプタを安価に提供してくれるメドが立ったとか?
NTTグループ内の権力闘争だろ
NTTコムは子会社のNTTPCが申請。 OCNとぷららはその下につくんだろ。 IIJとNTTPCで3社中2社をNTT系にする腹だろう。 茶番だ。
343 :
名無し :2009/08/29(土) 00:48:21 ID:Zf25+M/8
広がらぬ次世代アドレス 現行v4、2年後にも在庫切れ(1/2ページ)
2009年8月28日23時56分
インターネットの次世代アドレス「IPv6」の普及が進まない。導入コストなどのハードルに、景気低迷が追い打ちをかける。
世界的なネットの拡大で、現行の「v4」アドレスは早ければ2年後にも「在庫切れ」になると言われる。政府も普及促進策の検討を始めた。
ネット検索大手のグーグルは、電子メールや地図を含む主要サービスをすべてIPv6に対応させ、今年1月に公開した。
「v4でもv6でも、同じレベルのサービスを提供していく。対応が遅れるとかえってコストもかかる」と、日本法人の及川卓也・シニアプロダクトマネージャーは言う。
とはいえ、同社のような取り組みはまだごく一部にとどまっている。
http://www.asahi.com/science/update/0828/TKY200908280001.html
IPv4が枯渇してからが本番 IPv4が枯渇すればIPv4関連のサービスは軒並み値上げするはず そうなればIPv6のメリットが出てくる
345 :
あ :2009/09/03(木) 12:21:36 ID:X943UFjz
おまいら linuxのxBSDのndp相当のコマンドを教えて下さい
日本語か、どうしても無理なら英語でお願いします 他の言語はこちらが使えませんので
>>345 v6アドレスとMACアドレスの対比表が欲しい
xBSDではndp -aで見られるが、Linuxでのやりかた(コマンド)を知りたい
こういうことか?
Linuxではこれ
ip -f inet6 neigh show
>>346 煽りすぎ
不明な意を汲むのもエンジニアのスキルのひとつ
普通に通じてるし。 日本語読めない奴は放っておけ
349 :
_ :2009/09/04(金) 09:59:09 ID:???
ばらばらなのは確かだな <メモ> macとv6の対応確認方法(=v4のarp相当) ・xBSD ndp -a ・Linux ip -f inet6 neigh show ・solaris netstat -f inet6 -p ・windows netsh interface ipv6 show neighbors </メモ>
>>351 あいつらどうせNATの中だから、なんか適当なアドレス使ってればいいんじゃね?
353 :
anony :2009/09/14(月) 08:21:37 ID:???
>>351 全省まるまる10を使ってる国だからな。
誰も困ったりしないよ。
LSN、そこは中国が10年前に通過した場所だッ ()
なくなった後に見落としがあって困るといけないから、防災訓練ということで 「ノーIPv4月間」とか作って世界的にIPv4の割り当てを止める練習をして欲しい。強制的に元栓を締めてみて、叫び声があがったらそこがボトルネック。
358 :
_ :2009/09/22(火) 13:51:20 ID:???
ipv6の省略の仕方がいまいちよくわかりません… 例えば2012::とかってありえますか? ゼロは何個でも省略しておkなのかしら
360 :
_ :2009/09/22(火) 16:44:43 ID:???
>>359 なるほど!::はアドレスの中に一個だけ使えて0を何個省略してもいいんですね!
ありがとございました!
〜ちらうら〜
自宅の無線LANのアクセスポイントが
不調になったので、6to4にも対応している
ttp://yebo-blog.blogspot.com/2007/02/airmac-extreme-base-stationipv66to4wanr.html というAirMac Extremeを入れてみました。
以前、CG-BARPRO6を入れてみたことがあるのですが、
こちらの環境では、あまり安定せず、IPv6利用時に
構成の切り替えに時間がかかることもあり、常用できず。
今回は、クライアントパソコンの設定変更なしで、
以下の手順でIPv6接続構成に変更できるようになりました。
--- OCN --- RT-200NE --- AirMac Extreme -+- パソコン1
+- パソコン2
1. RT-200NE
・「PPPoEブリッジ:使用する」にしておく。
・OCNのPPPoE接続を切断(「接続可」もOFFに)。
2. Airmac Extreme側
・PPPoE接続設定に切り替える。
Airmac自体に設定を複数、保存しておけます。
通常のIPv4のみ利用(ブリッジ接続)とIPv6用(PPPoE接続)
を作り、保存しておきます。
3. クライアント側は、IPv6を自動設定できるように
していれば、特に設定変更なし
一度、設定ができれば、 ・RT-200NEにてOCNの接続を切断 ・AirMac Extremeの設定をIPv6接続用に切り替え だけでIPv6が利用(かめが泳ぐ!)できました。 IPv4も設定しておけば、IPv4も通信できます。 不思議な点は、AirMac Extreme側のLANのIPv4Address の設定がどこでされているか?ということです。 DHCPで設定しているサブネット(192.168.0.0/24)から 192.168.0.1が設定されている? 配線の変更も不要で、1分程度で切り替えできるので、 IPv6が本格的に使えるようになるまでは、 これで、IPv6も使えそうです。 通常は、何となく怖いのでIPv6を使わない 構成にしておいてます。
ここは、監視厨育成スレか?
itojunは何で死んだの? 死因は何?
>>365 彼の役目に普及は含まれていなかったのでは?
IIJ
hi-hoってIIJだよなw
itojunは消されたんじゃないのか?
>>368 IIJだよ。おかげさまで6to4しようとするとTokyo6to4に行かずアメリカに行っちまう。
IPv4が枯渇してきてるのにこのことについてはテレビでは全く報道されない やっぱり完全に枯渇するまで動きはないのか それともNGNでIPv6接続サービスが実際に提供されてからテレビで報道されるようになるのかな
ネットのせいで視聴率低下が止まらないのに、 そのネットに対して支援砲撃なんかするか? 実際に問題が起きてから叩きまくるに決まってるだろ
CDが売れないのをネットのせいにするのと一緒で全くの見当違い。 つまらない番組を作っているから誰も観なくなる。
おまえらが騒いでいるほどたいしたことにならないんだよ。 冷静に考えて、一般の利用者が困ることなんて起こらないから。
誤:一般の利用者が困ることなんて起こらないから 正:一般の利用者が困ることなんて起こさないから でも起こってくれたほうが費用分担できるのでうれしい。
困らせなきゃだめだよ。はっきり言ってしまうと。
困るのはv4アドレス配布が終わってからだから。
困らせるような事態になつたら、選択肢から外されるだけ。 悲しいけど、選択権あるの消費者なのよね。
選択肢から外す? ハァ、何を言ってるの? IPアドレスが無いのに、どうやって通信するわけ? モデムでどこかのホストに昔懐かし無手順でつなぐの?
いまどきNATもしらない男の人って(プゲラ
プライベートアドレスにしちゃうとか
キャリアグレードNATはIPv6と一緒ならいいが単独だと不便そう 2年後にはNGNでIPv6が当たり前のように使えるのと 現状でもOCN IPv6使えばOCN会員なら315円、OCN会員以外でも577円の負担で IPv6使えるのだからIPv6を極端に毛嫌いすることもないだろうに WindowsもVistaやWindows 7ならIPv6完全対応だからな XPでもAPIレベルではIPv6に対応しててIEやWMPはIPv6対応済み
>>377 一般のユーザは枯渇してから料金が上がって初めて動くんだろうね
企業ユーザは個人ユーザよりも高額な料金を支払えるから個人ユーザから犠牲になるんだろうな
枯渇するまではまだ4〜5年程度かかるから、だれも何かしようなんて思っていない。 その後10年はプライベートアドレス出して、オプションでグローバルアドレス出す程度。 俺はその時(完全にアドレス不足の障害が出る)まで生きているか解らんし。
いまどきNATの弊害もわかってない女ってゴミだな
9割のNATで問題ない一般人がキャリアグレードNATに収監されて、 1割のNATは困るパワーユーザが割高なグローバルIPサービスを購入すれば それだけでIPv6なんて必要ないのです。 IPv6は日本人技術者のオナニーにすぎない、これ世界の定説。
日本人技術者のオナニーにしては対応製品増えてますが何か? WindowsだってVistaや7はファイル共有やActiveDirectoryなどIPv6のみでできるしな 既にクライアント側はライトユーザならIPv6でも問題ないくらいソフトウェアは整備されてきてるのでは?
>>388 儲けどころだからでしょ。いまさらIPv4じゃぼったくれない。
XPで十分なのにわざわざVistaやWin7なんかを出すところと一緒。
OSはこけそうだけどねw
391 :
anon :2009/10/14(水) 18:58:35 ID:???
儲けどころって言うならMSがVistaや7の売り文句にv6を入れてもいいと思うんだが、
ぜんぜんそんなことないな。
>>390 は妄想の中に生きている。
スルーされるtomocha
>>391 の周りでは誰もが使っているIPv6なんでしょうけど
一般的に普及もしてないものを売り文句にされてもねぇw
普及されて困るのはXP以前から離れられないからか?
Windows 7は普及するでしょうね 2011年から2012年あたりに更改予定してる企業多そう
IPv6対応製品を作ってるのは、ほとんど米国企業 日本人技術者のオナニーなんて、、、 そこまで言うほど貢献できてないだろう、特にここ数年
その理由がNTTビジネスのため「だけ」だったりするのは米国企業内では公然の秘密だったりする。 実際IPv6を実装しても、NTT、特に東西地域会社向けプロジェクト以外は金になっていない。
398 :
anon :2009/10/16(金) 09:54:18 ID:???
わけ知り顔の情シス課長来ちゃったか
そこまでしてIPv6投資したくないのか
アナログで十分なのに無理やり地デジにされるのと似ててなんかね。
IPv4は間違いなく需要を満たせなくなってるけど
ユーザーにv6押し付けるなら、まずオペレーターがv6化するべきでは? インターフェイスアドレスは勿論ループバックもv4禁止。 運用システムも全てv6化。 ま、グローバルの到達性が要らないからとかなんとか言って有耶無耶にするんだけど。
ウチはまず運用システムからv6化しようとしてるよ。 ユーザー用にいきなりv6使うのは怖過ぎる。 まぁいざやってみたら課題だらけなんだが・・・
v4のときのノウハウや運用ツールが役立たないのがつらい。 しかも偉い人ほどまったくどんだけ大きい問題か理解できず、 アドレスが長いだけでしょ?コストかけずに対応しろ、増員?死ね、 って認識しているから手に負えない。
IPv4が枯渇して新興国で極端に不足する事態になった場合、 米国、日本や欧州のISPを買収してIPv4を確保することはないのかな?
将来、個人向けISP事業は大変なことになるよな 携帯電話のデータ通信料金が安くなり多くの人が携帯電話でインターネットに接続するようになったら 既存の個人向け顧客の多いISPは危機的状況に陥る IPv6だのIPv4だの言ってる場合ではない
今の固定IPサービスのように、デフォルトはプライベートIP、別料金でグローバルIPでいい。
途上国の携帯電話がIP対応化したら、その時点でIPv4では足りなくなるけどな 携帯電話をIPv6化するのか、日本のキャリアみたいにproxyになって外に出れなくなるのかは知らんが 現状でIPv6が一番利用されているのは日本らしいけど、 IPv4の利用も多いので、日本だけを見ればnatやproxyでごまかすのもアリだろう。 が、他国が片っ端からIPv6化していく流れになった場合、日本としてIPv4onlyを貫き通せるのかね 海外向けのサービスが日本ではできない なんてことになったら、 インフラも海外流出が始まることになり、プロパイダは自分で首絞めることになる筈だが。
↑こういうこと言う人10年前から居るけど、 ずっと不思議に思ってるんだが、携帯電話同士がEnd-to-Endで 通信できるようなグローバルIPアドレス(v4でもv6でも) 持つ必要があるの? それから、それってキャリアが望むことなの? 純粋に疑問で、煽ってるんじゃないからね。
他国が片っ端からIPv6化 なんてありえるかな。 日本はアメリカ追従。アメリカは一番V6にしないだろうと言われている国。 片っ端って言っても中国が国策でV4禁止でもすれば有るかもしれないけどそれだって1ヶ国だけ。 すでに1億V4アドレス持っているからちょっと考えにくい。 V6化があるとすれば特定の国とかでなく目的別に順次だろう。 たとえば、携帯キャリア同士で世界中と通信とか。
携帯-携帯のreachabilityは確保するけど、Internet-携帯のreachabilityは 絶対に確保しないよ。コンテンツホルダー保護のため。 携帯の網は4GよろしくIPv6でも独自でもいいけど、未来永劫Internetと直結されることはありえない。
携帯のIPv6とNTT-NGNのIPv6が接続される可能性はある。
電話のローミング的な意味で。
>>409 >現状でIPv6が一番利用されているのは日本らしいけど、
??
どう考えてもフランスのfree telecomが上。
6ndを使ってる。
というか、日本はアメリカにも負けているっぽい。
TYPOした。。。6rdの書き間違いです
>>410 10年前とは携帯電話の普及率が違うだろ
全世界の携帯電話契約者数は40億近いんだぞ
まだ、新興国、途上国では第2世代携帯が主流だからまだなんとかなってるだけだろ
世界の携帯電話ユーザー、年内に46億人に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/07/news023.html >世界の携帯電話サービス加入者数は2009年末に46億人に達し、
>普及率は67%となる見通しだ。国連のITU(国際電気通信連合)が10月6日に最新統計を発表した。
>
> さらに2009年にはモバイルブロードバンド利用者が6億人を超え、
>固定回線ブロードバンド利用者数を上回る見込みだ。モバイル技術は開発途上国で普及が進んでおり、
>多数の国が3Gネットワークを立ち上げている。
>ただし、まだ地域差が大きく、モバイルブロードバンド普及率
>はアフリカの多くの国では低い水準にとどまっているとITUは述べている。
実環境向けの技術情報が少ないのと、周りがやってないから・・・というのが多いと思う。
>>415 全然答えになってないだろ。
やりなおし。
実際の利用は知らんが、去年IPv6の割り当て状況を調べたら、ブラジルに割り当てられたIPv6アドレスが一番多くて笑った
JPNICがICANN幹部の「IPv4アドレスの割り振りが2010年10月に終了」発言についてコメント発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091023/339363/ 10月23日現在,IANAにあるIPv4アドレスの残り在庫は/8が26ブロックあり,
APNICチーフ・サイエンティストであるジェフ・ヒューストン氏の予測では
IANAの在庫がなくなると見られるのは2011年11月である。
コメントの中でJPNICは,「“2010年10月”という現在の予測と異なる
ベックストロム氏の発言の裏付けとなるような新しい情報は現時点では
得られておらず,IPアドレスを管理するインターネット・レジストリの中で
大きく方針転換された事実もない」としている。
423 :
ぶいろく :2009/10/24(土) 00:55:55 ID:???
まだおわらんよ!
Windows 7は普及しそうだな IPv6、IPv6と騒いでもパソコンがIPv6に完全対応しないと意味ないからな
Windows利用者の大部分は、PC知識無しでプリインストールそのまま使ってるだけの人 OSの更新? ナニソレ状態 マニアの間でウケたからといって、一般でウケるかは話が別 IPv6になると、その一般も無条件で巻き込むことになるので、プロパイダのサポートがパンクしそうな予感 キャリアグレードNATにしても、ネトゲ動かないとか、アク禁くらったとか、問い合わせは増えるだろうけど。
IPv6が導入されるにしてもIPv4キャリアグレードNAT+IPv6だろ
427 :
anonymous :2009/10/25(日) 21:43:45 ID:DwOET1C/
/.に基地外がわいてるな
2chより数段粘着性向の高い連中が固まっている所に今更
429 :
_ :2009/10/26(月) 10:06:47 ID:???
今はv4で家庭用ブロードバンドルータを挟んでるけど、 v6とのデュアルスタックのときはどういう構成になるの? v4はルータでNAT、v6はスルー、なんてIPsecみたいな 感じになるのかな 良くも悪くもブロードバンドルータというよりFWとして 使ってるのでv6でもFW機能が無いとツライ
基地君は全ノードがIPv6にならないならIPv6派の負け、と思ってるみたいだな。 だれもそんなこと考えていないのに。
Link LocalだけIPv6でもIPv6の大勝利だから。
>>432 それだけならWindows 7の普及ですぐに実現しそうだな
IPv4存続派とIPv6推進派の中間に、 しばらくは混在もしょうがねーな派がいるということを IPv4存続派はわかってない
IPv6が本格的に立ち上がったとしても10年くらはIPv4とデュアルスタックで使われるだろうね
V6板スレで質問したんですが、情報が出てこないのでこちらで質問させてください。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1215193325/838-840 みたいな状況になってまして、そもそもこういうトンネルブローカーの代わりみたいに使ってるのがおかしいという
結論臭いんですが、いまいちこの辺がようわからんのです。
使用ルーターはIX2015です。上記スレのちょっと上の方にありますが6月には疎通可能な状態でした。
疎通しない理由とかわかる人がいたらどなたか情報プリーズ。
設定はこんなかんじ。
ipv6 route default Tunnel0.0
ipv6 route 2002:a00::0/24 Null0.0
ipv6 route 2002:ac10::0/28 Null0.0
ipv6 route 2002:c0a8::0/32 Null0.0
ipv6 route 0::ffff:0:0:0/96 Null0.0
ipv6 route 2002:e000::0/19 Null0.0
interface Tunnel0.0
tunnel mode 6-over-4
tunnel destination 192.88.99.1
tunnel source 202.229.112.160
no ip address
ipv6 enable
ipv6 unnumbered FastEthernet0/1.0
ipv6 mtu 1386
no shutdown
interface FastEthernet0/1.0
ipv6 enable
ipv6 address 2002:cae5:70a0::1/48
>>435 まあ次世代携帯がIPv6になるから、各社GWの向こう側には8000万
IPv6ノードとか生まれることになるのか。そんで無線インターネット
接続も普及して、自宅からもプロバイダ契約ではなく携帯契約越しに
ネット使う形に転換すると、既存有線組が減少して10年くらいで
IPv6>IPv4になると。
・・・IPv4とともに現存プロバイダも一斉に消滅しそうな気がしてきた。
438 :
anonymous@05004016837145_er :2009/11/03(火) 15:35:37 ID:AI0kaInn
そろそろIPv6の勉強しないといけないと思ったけど、IPv6本って内容古いやつ多いんだなorz サイトローカルアドレスとか使えないんだよな? 一体何を信じれば良いんだ…
>>439 THX!
なるほど。IX2015が6to4に対応してないからダイナミックにソースのアドレスが変わると
それに対応できないんだな。
うーむ。
戻りの仕様がどうなってるのか知らんかったんだけれども、
PC → ウチのルータ → (トンネル) → Tokyo6to4 → v6 Internet → 2ch
2ch → 別の6to4 → (動的にトンネル生成) → ウチのルーター
って感じなのね。
こりゃ機器変えるかトンネルブローカー探すしかないな。
>438 なんかセブンアンドワイに「IPv4アドレス枯渇対策とIPv6導入」とかいう新刊がきてるぞ。 人柱になってみてくれ。
ubuntu9.04に環境作ろうと思ってるんだけど、うまくいかんなー OCN IPv6だが、pppがあがってもプレフィックスが受け取れてない wide-dhcpv6-clientの方だとダメなんかなー
俺は仮想化でLinux上でFreeBSD起動して接続してる
445 :
ななし :2009/11/23(月) 00:44:31 ID:???
>>443 debian lennyでxl2tpd使ってOCN IPv6につないでるけど
問題ないよ。
排除じゃなくて公認しただけだろそれ
公認されればわざわざ闇でやる必要もなくなるからな
譲渡を認めるだけじゃ場外取引と同じで闇と何も変わらないのでは。 売買を自由競争でできるようにしないと価格形成機能や取引機会が少なすぎて あんまり役に立たないような気がする。市場がなければ顔見知りの大手同士で 空間の融通し合う位にしか使われないのでは?
451 :
anon :2009/12/06(日) 09:58:24 ID:sNXfyQto
そこまでv4に社会基盤的な意味で手間をかけたいって人はいない
建前IXの会社に絞ったのか。 公正と言えば公正だけど、うさんくさい会社ばかりだな。
つ社長
>>454 JANOGで酒飲みながら語らえばいくらでも教えてもらえるよw
・現在の加入者合計で判断 ・代表会社の加入者は加算しない という条件でNTT東西が縛ると自然とIX事業者が勝てるだろう そもそも案4だとISP同士のpeerが激減するので IX事業者がオマンマ食いあげになるところだった
>>456 janogで古参面してる奴らの方がよっぽど胡散くさい。
人脈でしか仕事しない。人脈で仕事するのはいいんだが、
人脈無しでも仕事ができるようになると自分達の存在価値がなくなるもんで、
人脈が無いと仕事出来ないように誘導してる姿勢が、
村社会の無能なリーダーみたいで哀れ。
>>456 JANOGで酒を飲まなくても、普通に歴史をひもとけば、うさんくさいことはすぐにわかる。
>>458 okjm乙
JANOGで古参面をしている人がIXのメンツにもろかぶってたりするw
460 :
440 :2009/12/09(水) 00:27:49 ID:???
461 :
sage :2009/12/09(水) 01:00:36 ID:???
ネイティブ方式ってよくわかんないけど NGN→各IX方向で、パケットのソースIPでどのIXに振るか決めるってこと? 今時のルータはそんなことできるの?
>>461 本当にそうやるかどうかはさておき、今時のルータはそんなことができる
463 :
ななし :2009/12/09(水) 07:50:02 ID:???
>>460 tracerouteするとどう見ても西海岸方面に抜けてたりしませんか?
3 12 ms 13 ms 13 ms 210.130.214.130
4 14 ms 14 ms 14 ms 210.148.39.69
5 13 ms 13 ms 13 ms 58.138.105.9
6 14 ms 13 ms 14 ms 58.138.80.53
7 109 ms 108 ms 108 ms 216.98.96.97
8 109 ms 109 ms 108 ms 216.98.96.86
9 109 ms 109 ms 109 ms 206.223.116.37
10 235 ms 234 ms 235 ms 72.52.92.238
11 236 ms 236 ms 236 ms 74.82.46.6
464 :
anony :2009/12/09(水) 08:25:25 ID:???
実際にPolicy Based Routingするのかね VRF分けて収容するとかなら分かるけど、DHCPのオプションを見てVRF分けて収容とかできたっけ
>>461 ルータのそう言う機能をポリシールーティングっていうんだよ。
宛先以外に発信元、ポート、など細かな指定が出来る。
今時でなくてもちょっと前の安いルータでba8000なんかその機能は付いていた。
業務用といわれているyamaha fujitsu NEC アライドなどではごく普通の機能。
プロバイダごとに分けたりするのかね IPv4でもインフラ持ってないプロバイダの場合、 IPv4アドレスの逆引きドメイン名やIPv4アドレスの所有者はインフラを提供してる業者のものになってるし
さすがにバックボーンでポリシーベースルーティングは無茶しすぎ。 それにマルチプリフィックス関連って足回りNTTにしているプロバイダの問題であって、 うち、関係ないし。(w
>>467 内輪揉めは迷惑なので、いいかげん合併すればいいのに。
今設定してるがAクラスのプライベートIPアドレスでもなくなるもんなんだな。
すみません。 自分のところの環境では検証できないから教えてほしんですが、 WindowsXP SP3だとIPv6を有効にすると6to4のアドレスが勝手に作成されるようです。 ここで疑問なんですが、 ipv6を有効にしたら、WindowsXPは外部(6to4ルータ?)と勝手にやり取りをするのですか? セキュリティ的に、勝手にIPv6アドレスが作成され、アクセス可能になるのは問題じゃないのですか?
>>470 アクセス可能になるが、こっちからアクセスしない限り、
外部から到達するのは北海道に落ちた米粒1つ見つけるより難しい。
そうなんですけど、ダミーサーバとかプロ棋士とか用意されたら その米粒も北海道民から見たら実は直径100kmの隕石でした っていうぐらいシャレにならないようなオカンが・・
>471 そこまで難しくは無いだろう IPv4に存在するアドレスブロック分しか6to4では存在し得ないのだから。
>WindowsXP SP3だとIPv6を有効にすると6to4のアドレスが勝手に作成されるようです。 2002:[0xIPv4]:[subnetID]:[interfaceID]ってなるの? このinterfaceIDってどうやって決めてるの? EUI-64?匿名?他? EUI-64だったらMACアドレスも分かっちゃうの? エンドツーエンド通信だったら丸見えなの? つかちと勉強してて思ったけどIPv4よりIPv6の方が安全? 無能なんでおせーてエロかわいい人
>474 支援 やった人からの資料では、 作成されるアドレスは、2002:d37b:f733::AABB:CCDD ※AABB:CCDDはグローバルIPv4アドレスを16進数化したものです デフォゲは、2002:c058:6301::c058:6301 です。 両方とも2002の後にIPv4が来てないですね・・
えっ?君のIPv4って211.123.247.51? 計算間違ってなければ・・・・ ちょうど広島だし・・・・
へー192.88.99.1ってanycastなんだ ちと勉強なりました つか過去スレ嫁って・・・ガクッ
478 :
anony :2009/12/16(水) 00:30:34 ID:???
>>474 http://technet.microsoft.com/en-us/library/bb726949.aspx While it is technically necessary to have a published (over some scope),
globally unique address to receive incoming connections,
the address of an originator only requires current global uniqueness (not publication).
To alleviate this potential privacy concern, Microsoft has authored RFC 4941
to define a locally generated address mechanism where the result is only valid for a period determined by the local system or application.
なので、ばれないよ。
>>473 >IPv4に存在するアドレスブロック分しか6to4では存在し得ないのだから。
6to4の理解が中途半端だなー
IPv4から変換しただけじゃ、先頭48bitしか分からないでしょ
2^80は十分大きいよ
逆に、IPv6アドレスさえ分かればIPv4アドレスは判明しますが。。。
480 :
475 :2009/12/16(水) 23:37:14 ID:???
どうやら、 2002:0xIPv4::0xIPv4のアドレスになる様子。 そうなると、結果としてipv4がわかればipv6もわかりますね でもこれってwinXPの自慰行為の結果だから、 2002:0xIPv4:自分で決めたかっこいい16進数 でも繋がるのかしら? だれかイッてくれませんかねぇ・・
481 :
anony :2009/12/17(木) 01:29:37 ID:???
6to4はあくまでも2002:IPv4::/48をつくるだけのもの。 その後ろは何をいれようが利用者次第。 だと、思ったけど。
windowsXPpro SP3でteredoをしようとしたら、 C:\>netsh netsh>int ipv6 netsh interface ipv6>show teredo Teredo パラメータ --------------------------------------------- 種類 : enterpriseclient サーバー名 : teredo.ipv6.microsoft.com クライアント更新間隔 : default クライアント ポート : default で、状態、種類、ネットワーク、NATの項目が表示されないんですが・・ WindowsXP Home SP3はでるんですけど、なにか解決方法知りませんか?
age
IPv4からIPv6に全然移行できないよね。 IPv4:IPv4:IPv4:IPv4:0:0:0:0からIPv4:IPv4:IPv4:IPv4:255:255:255:255を 割り当てて変換かませばいいのにと。 理想的には全部IPv6にするのがいいのだろうが 現実路線でね。家電とかIPv4のまま残りそうなやつもあるし。
結局本格的に移行するのは、IPv4のグローバルがどう頑張っても取れなくなってからかなぁ
Xデーに備えてすべき事は、事前の移行ではない 既存のIPv4サービスを暫く止めても回復可能な企業体力を付ける事だ トラブルを未然に回避するより、発生したトラブルを迅速に解決する方が評価されるのと同じ事
>>486 Xデーにいきなり誰かと通信できなくなってしまうような事は何も無いし、
それ以降IPv4サービスを急いで止める理由も全く無い。
こういうのをFUDと言うって奴ですな。
>>484 そういったIPv4利権を残したままの変換じゃ
アドレス空間が有効活用されず、
近い将来また枯渇の危機を迎えてしまう。
>>487 地デジみたいに△△△△年○月○日に止まります!、
というわけじゃないから、
なかなかIPv6準備のモチベーションが湧かないんだよね。
489 :
anony :2010/01/05(火) 12:56:02 ID:???
Xデーの定義次第だけど、これがCGN/LSN導入のタイミングだと、 特定のアプリでは繋がらないってのはあり得るだろうね。 IXあたりにEtherType 0x0800を遮断します!と言って欲しい訳ですね、分かります。
そもそも移行という言葉を使うのは止めないか? IPv4に追加してIPv6も動かすことを移行と呼ぶのは違和感がある。
491 :
anonymous :2010/01/06(水) 23:18:37 ID:1+8tH+qH
v4/v6デュアルスタックできるように設計したから、 一斉に移行する必要がなく、徐々に導入できるんだしな。
>>485 IPv4アドレス売買が始まるようだから、
そのうちISPはユーザ向けに使うIPアドレスの数をキャリアグレードNATで圧縮して
サービス提供側に売ると思う
そうなるとHTTP使う分には苦にならないだろうけど、
ほかのプロトコルを使う通信は使いにくくなって、ユーザもヘビーユーザから徐々にIPv6に移行せざるを得なくなると思う
>>492 クライアントならftp pop smtp ssh など良く使われているものはほとんどキャリアグレードNATで十分。
Xterm見たいに端末がサーバーなんてあるが普通の人は使わないだろうな。
スカイプなんかも問題ないし。ゲームはだめなのもあるかな。
pop before smtp はNG、その他ログから相手を特定するのが無理になるか。
サーバー立てる場合と、ポートを数分でに万単位で使うSOHOなんかだとだめだね。
グローバルアドレスは固定IP契約のみとかは有り得るな。
そしたらヘビーユーザはそっちへ逃げる。
ヘビーユーザこそ世の中がほとんどV6にならなきゃ移行しないよ。
所でキャリアグレードNATと言う言い方はやめたってちょい前の日経何とかに出ていたようだが。
LSNに用語統一するってこと?
495 :
anon :2010/01/07(木) 10:05:30 ID:???
>>493 Skypeが問題なし、はダウト。
スーパーノードが頼りの綱な人が増えるのにスーパーノード自体の絶対数が減るから。
496 :
あのにのね :2010/01/07(木) 11:07:25 ID:???
結局、既存の動的v4な一般ユーザの価格競争が激化するだけじゃないの? 1IPに16ユーザ収容 みたいなプロパイダは当然値引攻勢に出てきて、他プロパイダも追従するのは想像に難くない ところが、帯域は圧縮できないわけで、 結果として、v6から逃げることで、プロパイダの収益が余計に厳しくなるのがオチなんじゃないかな 行き過ぎた価格競争やってるところはいっそのこと潰れてくれた方が世の為だが。
IPv4アドレスが金になる→売る人続出→向こう200年はIPv4で安泰 なんてのは昔から言われていることだと思うが。 IPv6需要がなくなるかといえば、リンクローカルに無数の端末が いるような携帯とか家電とかそういうところで生きてくるだろう。 イントラネットプロトコルとしてだが。
>>497 /24とか細切れで売られても経路表が悲惨になるだけだがw
/16とかの大きな単位じゃないと金にならないぞ
>>499 同じプロバイダーの中で/16を持っている顧客が余っている/17を
プロバイダーに売り、それを/24に切り割りして同じプロバイダー内で
再販売なんてありえるじゃない?
501 :
ななしさん :2010/01/08(金) 00:37:35 ID:???
先物とかでてくるのかね。やだね。 債権だけ飛び交って、管理しているところは同じというのが一番マシな 気がするが…。
502 :
anon :2010/01/08(金) 01:00:05 ID:???
>>500 IP買った元プロバイダにしか売れないなら、足下見られて買い叩かれるだけじゃない?
503 :
ano :2010/01/09(土) 03:41:51 ID:???
IPv4区画整理+再割当ビジネスが立ち上がるとして、そうなると グローバル-グローバルNATみたいな変なものが出てくるのかな。 100%吸収できるわけではないが、アドレスリナンバの面倒を軽くしつつ 区画整理するにはそんなのしか思いつかん・・・MobileIPv4の変種みたいだな。
Windows 7の普及で家庭内LANでユーザが気づかないうちにIPv6使ってる状況はあるだろう XPやWin2000マシンユーザが減っていけば家庭向けLAN用ネットワーク機器もIPv6対応してくるだろうな IPv6ではIPアドレスが自動設定な分、ネットワークの知識のない人にも使いやすい ネットワーク機器側がLLMNRやLLTDにも対応すればLANにつないだだけで 名前解決も含めて即通信が可能になるからね そしてPCユーザが自然にIPv6を受け入れるようになっていくはず
IPv4でも自動設定で使えているけど、何が違うの?
そういう疑問をもつような人にはどうでもいいこと。 ネットワーク管理者的にはDHCPとRAで全然別物。
RA吐く機器(ルータ、L3SW等)を設定しなきゃならないのは一緒で、 プロトコルがUDPからICMPに変わっただけだろ。 手間は全く変わらん
multi prefixに対する明確な解法がない現状、 RAをはく奴らはうざいとしかいいようがない。
弱小ISPは淘汰されるでしょ、 USENのISP事業をsonetに売ったようにね。 金もなければIPv4在庫もない。サービス拡大もできない。 アドレス切り売り後の経路爆発に備えることもできない。 じり貧さ。
511 :
anon :2010/01/10(日) 04:34:28 ID:???
>>507 けどRAで勝手に割り当てられるアドレスなんて気持ち悪いからやっぱり
DHCPv6で割り当てるという管理者は多いと思う. アドレス割当の
記録も中央管理的に残るしね.
512 :
an :2010/01/10(日) 08:19:51 ID:???
RAで割り当てられてもかまわないけど、 DNSのアドレスを伝える必要があるので 結局DHCPv6は必要だと思う。
513 :
anon :2010/01/10(日) 09:11:14 ID:???
dhcpv6もリレーできるのかなって、なんとなく気になったので試してみた。 cisco1812J(config-if)#ipv6 dhcp relay destination ? X:X:X:X::X IPv6 address 我が家ので動けるようだった。12.4T。
RDNSS@RFC5006って実利用的な普及状況ってどうなってるんだろう。
>>512 RAと組み合わせて使う軽量化版なDHCPv6-liteというのがあるよ
DHCP側ではアドレスの配布はしない仕様
>>515 そのアドレスを、一般のユーザに設定しろって伝えるのか?
無理だと思うなー
518 :
an :2010/01/10(日) 22:05:25 ID:???
>>516 それはRAのO-flagの動作としてIPv6の仕様に含まれてるでしょ
>>517 IPv6時代のOSなら、zeroconfigでそれくらい自動だろ。
RA->+DHCPv6->+anycast DNSの順くらいで。
ルートを直って何。DNSわかってないだろ。
んなの、家庭用IPv6ルータがproxyするに決まってるじゃん。 で、家庭用IPv6ルータがanycastで受けれればおk。
IPv6ならインターフェースのMACアドレスがわかればリンクローカルアドレスがわかるのだから 素人向けの設定ソフトでDNSサーバアドレスを家庭用IPv6ルータのリンクローカルアドレスの設定すればOK もしくは設定ソフトで直接接続されている自社のネットワーク機器を独自のプロトコルで探索して自動設定するとかな IPv6なら直接接続されていればリンクローカルアドレスで通信できるからそれが可能
GoogleはGoogle MapやGoogle EarthなどもIPv6に対応してきているのに 日本国内のサイトはIPv6に対応しないな 国内のサイトでIPv6対応してたのって夏の甲子園のライブ配信くらい
ときどきでいいのでipv6.www.nikkei.co.jpのことも思い出してください...
総務省 www.soumu.go.jp 2001:240:bb5c:8001::1:8106 国税庁 www.nta.go.jp 2001:c80:a001:1::cad9:2c8f いつの間にかIPv6対応してる
ホスト名同じでv6振って大丈夫か? 繋がらないだの遅いだの手間ばかりかかったんだが。
そんな情弱はスルーなんでしょ。きっと。
ちゃんとIPv6環境整えれば何の問題もない
533 :
ななしさん :2010/01/22(金) 10:15:00 ID:???
IPv6で拠点間通信を行う場合、LUAを使って fdXX:XXXX:XXXX::/48のネットワークを配って通信する事までは分かったんだが、 拠点でIPv6のインターネット接続を行う場合に、自分の手元に::/64のアドレス しかなかった場合、拠点にはどうやってアドレスを振ってやればいいんだろ? 今はfeel6を使っているから問題ないけど、feel6はよくとまるし、OCN-IPv6しか 使えない場合は拠点毎にOCN IPv6を契約しないとダメかね。 GUAを使いたい所だけ、VLANで同じネットワークにしてやるとかしないと駄目なのかねぇ。
>>533 ごめんなさい。
前提が全然分からない。
>IPv6で拠点間通信を行う場合、LUAを使って
>fdXX:XXXX:XXXX::/48のネットワークを配って通信する事までは分かったんだが、
おそらく、ULAのことだと思うが、
ULA使っているところってほとんど知らんけど。。。
>GUAを使いたい所だけ、VLANで同じネットワークにしてやるとかしないと駄目なのかねぇ。
拠点との通信にVLAN使えるってことは、広域イーサとかで繋がってるってこと?
だったら、ISPから/48のIPv6アドレスをもらって、拠点に/64でバラ巻けばいいでしょう。
詳しい人に是非聞きたいことがあります。 本当に、IPv4 と互換性を持つ IPng というものは不可能なのですか?
>>535 IPアドレスが32bitという条件を変えなくていいなら限定付で可能だと思います。
つまりアドレス枯渇問題は解決できないIPngですね。
IPアドレスを32bitより拡張するということにより
互換性が不可能になります。
アドレス長以外のすべてをIPv4と同じにしても
互換性は微塵もありません。
>>536 ワロタ
結局ネットワークもサーバ・クライアントソフトも
対応が必要なIPv4拡張プロトコルなら、
20年前に走り出したIPv6に追いつけるわけ無いよね。
OSIは30年前に走り出しました!
OSIは対応機器が少なかった
541 :
ななしさん :2010/01/24(日) 10:06:46 ID:???
>>534 広域イーサーじゃなくてOpenVPNでL2接続させているんですが、
やっぱりISPから/48貰うのが一番楽ですね。
feel6不調でない?
YoutubeがIPv6対応した マルチキャスト放送やらないかな
IPv6マルチキャストはYoutubeがはじめるより日本国内で始める方が先の気がする 例えば、天体ショー(日食)やロケットの打ち上げの生中継をIPv6マルチキャストを使って配信する実験をやるとか ニコ生をマルチキャスト化する方が、Youtubeマルチキャストよりも有り得そう
>>545 NTTのひかりTVはIPv6マルチキャストですよ。
同一キャリア内なら、かなり昔から使われている。
難しいのはISPをまたいで提供されるかどうか。
>>547 今のIPv4だと1ユーザに配布されるIPアドレスは決められてるが、
IPv6が普通のプロバイダでも提供されるようになった場合って、やっぱり/64丸ごと1つくれるのだろうか
それとも何百人かのユーザで/64ブロックを共有だろうか。
ひとり/64だと、ISPが1つの/48を保有しても65536個しか配布できないから、なんか勿体無い気がする
549 :
548 :2010/02/10(水) 22:03:12 ID:???
レス指しはミスです
550 :
anon :2010/02/11(木) 16:57:53 ID:???
/64を複数ユーザで共有というのは、実現方式を考えるとちと無理がある。
近隣探索で衝突検出するから、ちゃんと作れば大丈夫な気がする
2^64個の端末が同一セグメントにいるなんて考えただけで吐き気がするw NA投げるだけでネットワークごと死亡w
553 :
anon :2010/02/12(金) 21:18:48 ID:???
>>551 つーかさ、自分とこのリンクローカルマルチキャストが他のユーザにだだ漏れで
いいと思うわけ?
>>552 2^64は、飽くまで「最大で」だから。
実際は数百〜数千ユーザで同一空間共有するようにしちゃえばいい
いま自分が使ってるネットワークは255.255.248.0だから最大2046ノードのブロードキャストが飛び交ってる
ISP側が1ユーザが何百IPも使うという予想を立てないなら、何十人かを/64に突っ込むって手法取るISPが出てきてもおかしく無いと思う
インターフェースIDの64ビットって長すぎだよなぁ 逆にSLAの16ビットってのも、組織内の経路情報の集約考えたら 少ないように感じる。
>>556 ISP側の実装は知らんが、ユーザ側に置くものをルータからスイッチングハブにすればいい
今IPv6の割り当て状況見てて気づいたけど apnic|HK|ipv6|2001:7fa:0:1::|64|20020116|assigned apnic|KR|ipv6|2001:7fa:0:2::|64|20020117|assigned apnic|JP|ipv6|2001:7fa:0:3::|64|20020226|assigned RIRで/64割り当てって、何かの嫌がらせ?
Googleが何かすれば全て話題になるが カス日本企業が何やっても誰も知らないまま終わる。
ふと思ったが、IPv6はアドレスが長くて覚えられないという批判があるけど 末尾の80bit(/48取得の場合。/64なら64bit)は任意のアドレスをつけられる だから企業の場合、固定IP使えば、アドレスはそんなに長くならないんだよね。 例 ipv6.l.google.com : 2001:4860:c004::68 ipv6.2ch.net : 2407:3000:6:175::12 長くなるのは動的IPアドレス使うであろう個人 -- ユニキャストは先頭は2001固定かと思ったが、最近は2???:なんだな
IPv6のインターネットで動画配信してたのは朝日放送の夏の甲子園のライブ配信くらいだったが Youtubeが対応で個人でIPv6導入した人が全く使わずに興味なくす状況はなくなりつつあるのかな 個人でIPv6を簡単に導入できるIPv6仮想アクセスやOCN IPv6は既に提供されているからね IPv6の今後に期待
YoutubeがIPv6でしか見れないってことにでもなれば、状況が変わるかもしれないけど IPv4で問題なく見れるのに、なんでIPv6?というのが素直な感想。
>>559 >apnic|HK|ipv6|2001:7fa:0:1::|64|20020116|assigned
>apnic|KR|ipv6|2001:7fa:0:2::|64|20020117|assigned
>apnic|JP|ipv6|2001:7fa:0:3::|64|20020226|assigned
>
>RIRで/64割り当てって、何かの嫌がらせ?
2001:07FA::/32 はAPNICのIX用ブロックな
2001:7fa:0:1:: 香港のIX
2001:7fa:0:2:: 韓国のIX
2001:7fa:0:3:: JPNAP
CNをルータで全部はじきたいと思ったらV4だと1300行以上書かなきゃならないから難しい。 おれのルータRTX1000じゃ無理かな? V6なら30行で済むから可能だ。 だけどなんでV6でもあんなに細かく出したんだろうか。 CNなんか/16 でもだしてこれで全部まかなうという封にはならんのか
568 :
aho :2010/02/15(月) 22:48:02 ID:???
NICの仕事がなくなるから。
IPv6アドレスは、固定アドレスなら逆引きを設定するのは簡単ですが ISPのような自動的にユーザにアドレス割り当ててるところは、逆引きを設定してるんでしょうか? ホスト名がないと、2ちゃんねるみたいにホスト名規制してるところが困るような・・・
570 :
anonymous :2010/02/24(水) 00:41:04 ID:0szKZ4mY
/48ごと規制すればOK
>>571 ソフトバンクのやるやる詐欺は何度目だよ、と思ったがさすがに4月というこ
とはほんとにやるのかな。
6rdだと設備投資がほとんど要らないから 流石にやるんじゃない? これを実施しなかったら本当にヘタレ
>>573 2010年度後半予定になってるADSLまでは行かないと見た。ほとんど影響のない
フレッツ系のみで実験じゃまいか。そもそもY!BB 光フレッツって契約者数誤
差じゃね?
575 :
anon :2010/02/24(水) 10:22:18 ID:???
しかも最初は新規契約者だけだから、評判悪けりゃそこで中止ってことをやりやすいなw
>>573 6rdwww
ばかじゃねーの?4以上はthだよ、6thwww
1st、2st、3rd、...、6th
そんなことも知らないとはwww
>>576 6rd の rd は Rapid Deployment の略だよ、と突っ込む前に、
「2番目」は 2nd だ、と突っ込んだ方が良いのか?
なんてキレの悪い突っ込み これではボケ損だ
580 :
573 :2010/02/24(水) 18:07:46 ID:???
出遅れた。。。。どうすればいい?
581 :
あのに :2010/03/02(火) 21:54:05 ID:???
さすがに釣りだろ
ちょっとお聞きしたいのですが。 Windowsのコマンドプロンプトで"ipconfig"を実行すると "fe80::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx%10"というリンクローカルアドレスが表示 されました。 このアドレスに含まれる"%10"というのは何のことでしょうか?
確かインターフェース番号だったかな?
584 :
anony :2010/03/07(日) 19:34:58 ID:???
リンクローカルアドレスは基本的に全インターフェイスにつくため、使用する際はインターフェイスの指定が必要。
585 :
582 :2010/03/07(日) 21:52:52 ID:7iMIEYS5
>>584 ,585
なるほど。ありがとうございました。
586 :
582 :2010/03/07(日) 21:54:20 ID:7iMIEYS5
間違えました。
>>583 ,584
ありがとうございました。
>>577 フレッツでYahooBBをプロバイダにしたら現状市販ルータは使えないみたいなんだけど、
IPv6対応したらYBBユニット必須みたいなので、やはり同じでしょうね。
市販ルータのVPN機能とか使えないのがちょっと・・・。
そろそろ/8払い出しクルー?
他ISPからCisco使ってOCN IPv6に接続って ググッても出ないんだなぁ・・・。 自分が使ってるのは1812Jなんですが 出来てる人っております?
591 :
ななしさん :2010/03/30(火) 23:07:19 ID:???
OCNIPv6をヤマやシスコやNFHでさぽーとしてくれrばいいのにね。 だがコレガ。おめーだけはだめだ。
592 :
590 :2010/03/30(火) 23:42:41 ID:???
保証外でいいので、設定例くらいあれば嬉しいのになぁ。 コレガで繋ぐくらいなら BSDかLinuxでやりますよね。 でも、やりたいのはCisco show l2tp session all でトンネルを張ってるのが見えるとこまではいくんですが pppがdownなんですよねぇ。 そもそもやり方を間違えてる可能性もありますけど・・・。
593 :
ななしさん :2010/03/31(水) 06:17:59 ID:???
l2tpで繋いでdhcpv6クライアントでIPアドレスをもらいに行くんだっけ。 pppは使ってないと思ったけど。
l2tp使うのにppp使わないとか、どこの素人だよw
l2tpv3のことを言ってるんだろう。 誰が使ってるのか知らないが。
596 :
.○.民.主.党,事.務.局.は.、・..左.翼.の.ア,ジ,ト,○. :2010/04/09(金) 20:12:41 ID:QwNKkqlZ
.●.民.主.党,事.務.局.は、・...左.翼.の.ア,ジ,ト,●. .「.何.か.こ.う.、...独.特.の,.不.自.然..な.,日.本.語.が..,目.立.つ.よ.ね.。. .や.っ.ぱ.り.、.あ,の,党.事.務.局.が....書.い.て.い.る.か.ら.な.あ.….」. .民.主.党.の.最,新,政,策,を...網,羅,し.た....I.N.D.E.X.2.0.0.9.に.つ.い.て.の....あ.る.議,員,秘,書,の.感.想.だ.。. . .現.在.、.民,主,党,内,で.....旧,社,会,党,系,グ.ル.ー.プ.に....属.す.る..議.員.は.3.0.人.弱.に.と.ど.ま.る.。. .一.方.で.、.党.職.員.に.は.、. . .『.平,成,8,年,.の...,旧,民,主,党,結,成,時,に,、. . .旧,社,民,党,.か.ら....大,挙,し.て.移.っ.た....ス.タ.ッ.フ.が.今.も.多.く.残.り.、.』. . .党.の.政.策.に....影.響.を.及.ぼ.し.て.い.る.。. .現,場,を.よ.く.知.る....党,関,係,者,は.、......こ.う.証.言.す.る.。... . . .【.“.旧,社,会,党,出,身,者,”が....事.務.局.の....要.職.を.押.さ.え....牛.耳.っ.て.い.る.。. . . .党,本,部,も....国,会,の.政,策,調,査,会,も....『.....ア,ジ,ト....,』....の....に,お,い,が.す.る.】.
>>596 たしかにNGワード避けで不自然な日本語が目立つな
598 :
anon :2010/04/10(土) 07:56:24 ID:???
3年前のRIPEでの資料なんだけど面白い物を見つけた。
IPv6 @ Comcast
Managing 100+ Million IP Addresses
http://www.ripe.net/ripe/meetings/ripe-54/presentations/IPv6_management.pdf Comcastはアメリカ最大のケーブルISP。 管理するIPアドレスは1億以上になるそうだ。
一部抜粋すると:
ケーブルモデムは遠隔管理されているのでIPアドレスを消費する。 以前には10/8の
アドレスを割り当ててたが2005年に完全に使い切ってしまった。 また、Comcastは
デジタルテレビ、IP電話も提供しており、2006年以降、1家庭あたりのIPアドレスは
平均して8-9アドレスになる。
これらのデバイスを管理する内部ネットワークはIPv6に移行。 IPv6可能なケーブルモデムは
すべてIPv6のみで管理されている.またIPv6のみのモデムでも消費者のIPv4トラフィックは
ブリッジされて通過する.
599 :
anon :2010/04/10(土) 08:06:10 ID:???
続き インターネットサービスそのものはとりあえずIPv4だけ。 新しいテレビのセットトップボックスはすべてIPv6のみ。 2006年11月にComcastのバックボーンルーターはすべてIPv6に対応。 最後の結論のこのひと言が好きだな。 96 more bits, no magic
残り20個
014/8 APNIC 2010-04 whois.apnic.net ALLOCATED
223/8 APNIC 2010-04 whois.apnic.net ALLOCATED
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/ 223はマルチキャスト直前の領域
2008年2月までPublic Data Networksに割り当てられてた曰くつきの領域
APNIC割り当て多いからか曰く付きの領域押し付けられてる気がする
1.0.0.0/8貰ったのもAPNICだし
1.0.0.0/8が割り当てられたとき曰く付きって言われてたのをようやく実感した。 うちの会社の一部のシステムが1.x.x.xのアドレスで組まれてた・・・。 誰だこんなアドレス使ったやつは!!
IPv6を作った人は、IPv4からどうやって移行させようって考えないで作ったの? 例外はできるだけ作りたくないっていうのもわかるが、 グローバルIPアドレスは0210:0130:0123:0123::::こうわりふるとか、 ローカルIPアドレスつきだったら、0210:0130:0123:0123:0192:0168:0001:0001 みたいに割り振りできれば、ある程度解決しないかななんて思うわけだけど。 いい加減、移行が進まないんだから何とかならないものかと・・・。
603 :
::0 :2010/05/07(金) 15:16:41 ID:???
今、新製品のデバイスの設計を始めてるんだけど、「IPv6はサポートしましょうか?」と上司に 聞いたら「イラネ」と言われた。 いいのかなあ〜。
>>602 V6は素晴らしい考えなんだから勝手に浸透するだろうと思っていた。
もともとV6はV4のアドレス枯渇の対策として考えた仕様では無い
V4をはるかに超えたシステムだったハズ。
実際はV4が色々進化したからV6でなきゃ出来ない事があまりなくむしろV6の欠点が目立つ。
V6はやはりやめようよ。とだれか言い出さないものかと。
>>603 おれの考えも上司と同じく不要。
今V6入れたって、V6が本当に使われだした時に使えるものが出来ているかわからないだろ。
V6は現時点では頭の良い連中しか使っていない。
これが一般人が使うとどんな使い方になるかまだ予測が付かないから結局その時変更が必要になる。
というか、IPv4のプライベートアドレスとのNATが神過ぎるのがw
606 :
anon :2010/05/07(金) 18:05:10 ID:???
思いて学ばざれば即ち危うしの好例があると聞いて来ました
今回のIPv4枯渇問題は本当にあと数年で枯渇するというのに 昔からIPv4が枯渇すると言われ続けてたから狼少年みたいになっているね
まあ実際枯渇したところで、コンシューマがプライベートアドレスに 移行させられるだけ、というシナリオが明確だし、危機感があるわけがない。
アメリカは当然、日本もすでに十分な数のIPv4 addressをすでに持っているので、 枯渇してもなんの問題もない。 キャリアグレードNATすら不要。
IPv4が枯渇したらIPv4アドレスの売買が始まるだろうから 日本は安泰とは言えないかも 中国の携帯電話会社やISPが買いまくるだろうから
携帯はIPv6+ALGだろう、さすがに。 売買に応じるところはキャリアグレードNATになるだろね。
iPhoneはIPv4アドレスたくさん使いそうだけど
IPついでにプロパイダ毎買っちゃえ みたいな状態になってるよな IPv6投資ができなく、IPv4購入もできないと、あとは身売りしかない 結果的に、IPv6やる余裕があるところが生き残り、IPv6も進むんじゃ? 一番の問題は、VistaもWin7もコケて、未だにXPが大多数って点かもしれない XPから離れられない人にMacOSとかLinuxとかBSDとか言っても無駄だしな
XPだってAPIレベルではIPv6に対応してるし WebブラウザでIPv6サイトを閲覧することも可能 結局ソフト次第
IPv6インターネットってBittorrentトラフィックが激増してるらしいね BittorrentクライアントのほとんどがIPv6対応しつつあるのと、6to4やTeredoで意図せずP2P通信がv6になっちゃう人が多いのがその理由とか。 NATが無いのも有利に働きそうだ。 v6のキラーアプリはこれやったんや!
IPv6でも内外でアドレスを変換して内を隠すボックスを作りたいw
>>598 >これらのデバイスを管理する内部ネットワークはIPv6に移行。 IPv6可能なケーブルモデムは
>すべてIPv6のみで管理されている.またIPv6のみのモデムでも消費者のIPv4トラフィックは
>ブリッジされて通過する.
このようにエンドユーザー(とエンドユーザーのOS)の分からない所で
トランスペアレントに広がっていくんではないかなあ。
レガシーユーザーとレガシーOSのv4アクセスはv6の中にトンネリングされてだな。
v6を意識するのはブローバンドルーターから先のISPネットワーク(とサーバー側)だけで良い、と
iPhoneやAndroidは端末側に長時間同じグローバルIPアドレスが割り当てられるから iPhoneやAndroidの普及がIPv4アドレスの枯渇を加速したりして
>>603 >今、新製品のデバイスの設計を始めてるんだけど、
>「IPv6はサポートしましょうか?」と上司に
>聞いたら「イラネ」と言われた。 いいのかなあ〜。
IPv4アドレス枯渇しても、しばらくはIPv4が大勢なので
あとからソフトウェアversion upでIPv6対応できるような
基本設計だけしておけばいいんじゃない?
>>620 ユーザーのレベルに合わせるべきだろ
エンドユーザーに渡ったら必ずファームアップしてくれる保証はないぞ。
ってかどの市場区分のメーカー?
623 :
603 :2010/05/10(月) 20:35:08 ID:???
>>621 市場はアメリカの医療産業です。 今時、ちょっと大きい病院となると、何十万とIPアドレスを
使ってると思うのですがねえ。
>>620 > あとからソフトウェアversion upでIPv6対応できるような
> 基本設計だけしておけばいいんじゃない?
後でのV6対応をするなら、最初から内部でのIPv4アドレスの取り回しはすべて
::ffff:でやっておき、UIの浅い所でそこの所を隠しておくとするのが一番楽なのでしょうね。
上司が同意するだろうか...
しかし社内ネット内で少し位v6に対応しとかないと開発も出来ないなあ. 社内の
スイッチは対応してるのだろうか...
>>623 それってまずいんじゃない?USガバメントって強力にv6プッシュしてるでそ?
目先の予算しか見えない無能上司には引導渡しておいた方がいいよ
それ以前に開発環境やノウハウが無いんじゃ終わってるよね君の部門
社内ネットにv6流してv6開発とかアフォ?
うちネットワーク機器つくっているけど、 社内ネット上であっちこっちからRAが飛んでくるせいで、 まったく実用にならないぜ!w
627 :
603 :2010/05/10(月) 23:52:09 ID:???
>>624 > それ以前に開発環境やノウハウが無いんじゃ終わってるよね君の部門
そ〜なんですよね。 まあ、部門も何も技術者は私一人なんですけど、
v6を最後にいじったのは10年以上前w。 あの頃はドライバからスタック、
ソケットライブラリと全部自前でやらなければならなかったけど、
今はもっと楽ですよね。
>>625 とりあえず、自分のワークステーションがv6接続して、ターゲットのデバイスに
社内でv6でアクセス出来ないと始まらんと思ったのですが違います?
IPv6はIPsecによってパケットが暗号化されているので パケット盗聴されてもやり取りしている情報はわからないですか?
IPSecって必須じゃなかったような。
>>628 IPsec化も暗号化も通常行いませんよ。どこにそんな事が書いてあったの?
実装は必須だが、使うのは必須ではない。 要はIPv6のRFCに準拠しています、というためにはIPsecも実装しなきゃいけない、 ただそれだけ。
633 :
628 :2010/05/12(水) 18:22:44 ID:???
レスありがとうございます。 デフォルトでIPsecによって暗号化されていると勘違いしていました Webで調べた情報+脳内補完によるものなのでどこかに書いてあったというわけではないです
>>632 IPSecを実装しないIPv6も存在するってわけですね。
実装は必須だと(ry
純粋に疑問なんだけど、CPU性能が低い組み込み機器とかはどうするの? 実装するけどONにできないとか?
IPv6ではMACアドレスの取得にARPが用いられないらしいのですが これはARPは使えないということですか?使えるけど違う技術を使うということでしょうか
ググレカス
>>637 それぐらい自分で調べられない人が、ここで聞いていったい何をしたいの?
640 :
anon :2010/05/13(木) 01:16:10 ID:???
>>637 ipv6 neighbor discoveryというプロトコルを使う。
普及させることを目的にあえて実装より物を出すのを先にするとかw
むしろ大人の事情で、カネねーよが先だろうね
センサーネットの6LoWPANなんて、IPsecどころかリンクローカルアドレスしか 使えない組み込み用IPv6スタックがあるし。
iPhoneやAndroidは端末側にグローバルIPアドレスが振られるから これらのグローバルIPアドレスが振られるスマートフォンが普及すると IPv4アドレスはあっという間に枯渇するな
デフォルトでNATのISPが商売始めるだけでしょ
あまりキャリアグレードNATの報道はされてないし 話も盛り上がってないけどみんな関心ないのかな 突然、導入されるという話になったらユーザが大騒ぎしそうな話なのに
>>649 たぶんISP板の住人だけじゃないの?騒ぐのは
ISP製のパケットフィルタ噛ませまくって使っているユーザーも多いから、
そう言う層がグローバルIPじゃなきゃダメだと言い出しそうにはない。
ようはグローバルIPアドレス割り当ては今後有料オプション扱いになっていくと言う事
キャリアグレードNATって値段高そうなんだけど、 プライベートアドレスで料金も上がったら辛いなぁ
全般的に値上げ?やだなあ まあ、家庭用のPCの多くがルーター噛ませて今もPCはプライベートアドレスなのを考えると 不都合はあんまりないのかな
自宅サーバは終わるわけか。
終わらないけど値上げされるだけだろ
655 :
anon :2010/05/18(火) 11:13:38 ID:???
UPnP とかで穴開けすることを前提としてた機器やソフトがなんかおかしくなったんだが? って問い合わせは発生するんじゃないかな。
v6でUPnP使う必要はないし ちなみに654辺りは既存のv4のNATの話ね
657 :
anon :2010/05/18(火) 16:12:13 ID:???
どういう意味で使う必要ないって思ってる?
UPnP使えないとDLNAも使えないな
BBルータで、IPv6 firewall が動く場合は UPnP相当の何かが必要かもしれんしな なにかそういうプロトコルあるの?
IPv6って1つのインタフェースに複数のIPアドレスを持てるみたいだが、 通信を開始するときにどのアドレスを使うかは、どうやって決めるの? 初歩的な質問ですまんが、知ってる人教えてくれ。
663 :
anon :2010/05/21(金) 01:07:25 ID:???
664 :
anon :2010/05/21(金) 01:08:23 ID:???
>>662 サンキュー。ざっくり読むと下の順で選ばれるみたいね。
スコープが大きいもの
Destinationと同じラベルのもの
Destinationとプレフィックスが最も一致するもの
ラベルってDHCPとかOSPFとかの中で配布するんだろうか??
マルチホームの場合、IPv6アドレスを2つ割り当てるんじゃくて、
いままで通りNATを利用したほうがよさそうだ。
666 :
anon :2010/05/23(日) 01:20:01 ID:???
単体のプリンタサーバではIPv6に対応してるものが出てきてるね キヤノンやエプソンのプリンタ内蔵のプリンタサーバはほとんど対応してないけど
bind で内向きと外向きの返事を view と match-clients で分離してるのだけど、 site-local が廃止された ipv6 で、ISP へ再接続のたびに prefix が変わるとしたら、 どうやって内向きと外向きを判定すればいいの?
670 :
anonymous :2010/05/28(金) 10:27:35 ID:HjTAhVuf
NATがv4で登場した背景を考えれば v6でNATなんかイラネってことは理解できるんだけど 現実的にセキュリティ機能を持ってるNATを無くすという考えは 受け入れられないと思うんだけどなー 外部からアクセスさせる必要がないクライアントにまでグローバルIPを割り振って セキュリティはFWとかでフィルタしてね、って考えは現実的に難があると思う
v6になると家庭用ルータがいらなくなると考えちゃうのは頭に難があると思う
>>670 NAPTのセキュリティ要素とStatefull FireWallは、ほぼ同じ防御力
どこに難があるのか説明しないと理解を得るのは難しいよ
>>671 フレッツとかNGNが原因じゃない?
家庭用ルータってNAT対応してるけど これがv4からv6へのNATに対応すれば家の中はv4でいいので v6対応が簡単にすすむ? そんな単純じゃない?
>>674 DNS引いてAAAAレコードが帰ってきたとき、
v4しかないネットワークからv6のアドレスにどうやって通信するの?
>>675 鯖がV6アドレスだけしか持たなくなるなんて時代が俺が生きている間(あと数年)には来ない
イキロ
第4世代携帯が普及すれば一気にIPv6が普及する気がする その頃にはWindows XPのサポートも終了してて家庭内LANなどで 当たり前のようにIPv6が使われるようになってるだろうね
Xデーがちょっと前まで2011年9~10月くらいだったのに、7月にずれてきてる…。
いまでも家庭LANにMacが複数台あると、 iTune同士の通信とかはIPv6で処理されてる。 リンクローカルアドレスですが。
>>680 IANAもそうだが、RIRでも日本の属するAPNICが一番最初に在庫尽きそう
アフリカはあと5年ぐらいもつ予感
まあ、日本は既に結構持ってるから、そこまで影響があるとは思えないけど・・・
インドや中国は大変なことになりそうだ
>>683 南米か。 そういえば同僚がgmailアカウントをブラジルの携帯ネットワークから
乗っ取られたw。
じわじわと終わりの時が近づいてますなぁ
IPv4枯渇時計がいまおかしい? X-dayが2030年5月14日になってる。
>>686 なおっているよう。
みたら、2011年8月1日だったよ。
>>672 セキュリティ面から言えばnaptなんて飾りだと思うよ
UDPパンチングで幾らでも穴あけ放題だし、気休め程度。
>>686 枯渇したからって何が起きるの?
急にISPやサポート部隊、顧客がv4からv4+v6環境に乗り換えられるわけないんだし。
>>690 新しいメシの種に決まってるだろw
10年前は枯渇枯渇詐欺だったけど、今度は一応枯渇するからな
今のうちから「v4環境だけじゃ困りますよ!」って営業に回らなきゃ
客にアサイン可能なアドレスプールがこれ以上増やせないのだから、 商売を拡げようと思っても難しくなってくるISPが出てくることになる。 現状維持で話が済むようなISPなら大丈夫だろうけど。
枯渇したからって具体的に、いつごろ、何が起きるの? それが具体的に知りたい。
コンサル屋にでも頼んでください
iPhoneやAndroidは端末側にグローバルIPv4アドレスが割り当てられるから これらの普及はIPv4アドレス枯渇を早めるな
>>693 ・インターネットのリソースを使った新規ビジネスをやろうと思っても
サーバに振るグローバルIPv4アドレスがないのでサービスを作れなくなる
・NATの奥にいるやつばかりになっていって相対的にスーパーノードが減少しSkypeが次第に破綻していく
・オンラインリアルタイム対戦系のゲームは作るのも運営するのもやるのも大変になっていく
既得権者はいいが新参者はにっちもさっちもいかなくなってくる
>>696 それはいつ、どこで起きてるの?起きてる証拠は、あるの?
>・NATの奥にいるやつばかりになっていって相対的にスーパーノードが減少しSkypeが次第に破綻していく これはプロバイダ側が問題なくSkypeが使えるようにプロバイダ側の負担で設備用意するのだろうな キャリアグレードNATの導入はとてもお金かかりそう
>>698 オンラインリアルタイム対戦系のゲームを作ってるゲーム屋は
NAT箱の挙動や多段NATの奥の場合の検証項目は増えるわ
パケット中継サーバは用意して運用し続けてやらなくちゃならないわ等々で
数年前から既に涙目ですが何か?
何か?って言われても、そこまでしないとユーザが付いてくれないメーカーは 悲惨ですねとしか MSとかは「お前の環境が悪い」だからなあ
>>699 >これはプロバイダ側が問題なくSkypeが使えるようにプロバイダ側
>の負担で設備用意するのだろうな
IP電話サービスやってるISPとSkypeは仲悪いと思うよ
>>700 と言う事はオンラインゲーム屋のためにv6が普及しないと困るんですか?なんか本末転倒では?
それこそゲーム屋さんがv6普及の旗印を握られてはどうですか?
>>693 資源が確実に枯渇するという話に対して、いつごろ何が起きるのか予言を要求
>>698 将来の予想に対して、それがすでに起きている証拠を要求
>>703 起きている問題の具体例に対して、それが理由の全てということにする
なぜ何について話をしているかを無視するのですか?
そういえばIPv6のDNS登録って固定IPとDDNS以外のアドレスはどうするんだろう。 全部つけたらきりがないだろうし。名前つけないのかな。
逆引きは付けない流れになりつつある。 正引きについては、プロバイダ管理のアドレスに関しては 今と同じようにシステマティックに付けるんじゃないかな。
あ、ごめん。正引きも登録しないかも。
クライアント付けない サーバは付ける って感じかな
IPv6板があるんだからこのスレ要らなくね?
初心者フシアナトラップスレとして存在価値あるだろw
711 :
あ :2010/06/11(金) 21:19:07 ID:???
そんなもん面白くもなんともない
>>710 それがトラップになると思っているなら、その時点で君はこの板に
来る資格がないということだよ。
そういう意味でこの名無しになったわけ。
v6普及の足かせになってる大きな要因に ・セキュリティソフトウェア、アプライアンスのv6対応度不足 があるな 「v6高速道路」や「v6インターチェンジ」はできたけど、 「v6対応安全装備」がまだ普及してないってみたいな。 v6インターチェンジもまだ数が少なくて使いにくい だったら今までのv4でいいや、ってことになる
>>706 逆引きないと2ちゃんねるみたいにホスト毎ブロックしてるようなサイトで支障きたしそう
機械的にホスト名付ける仕組みとか考えるんじゃないかな?
[機械的生成].ドメイン名
って感じで
2chが困ろうとISPは関係ないだろ そのときは2chの運営が別のアクセス制限考えるよ
メールサーバとか逆引きドメイン名見てないの?
RFC的には逆引きドメインはメール送受信に関係ない。 スパムよけの情報の一部として使っている人は修正を強いられることになる。
>>717 /64や/48固定だと一箇所でユーザと個人を結びつける情報が発覚したら芋づる式に個人の行動がわかっちゃうという
プライバシーの問題から、動的確保にするISPが現れるかもしれないし
あるISPがIPアドレスを飛び飛びで保有していて全レンジを特定するのが不可能な場合に、そのISP全体をブロックしたいときに困るんじゃないか?
>>721 こまるのは2chなどの側で、ISPには何ら関係ない
2chのためにわざわざ全アドレスの逆引きを用意するなんてコストのかかることをISPはしない
>>722 逆引きは2chのために有るわけじゃない。
例えば私のftpは.jp以外は止めている。掲示板は .jp と .bbtec.net だけ書き込みできるようにしている。
口座持って無いが楽天銀行なんかだと指定したISPの所しかログイン不可にしているらしい
>>724 そういう間違った逆引きの使い方をしているところは、
IPv6の世界では通用しないということだよ。
「間違っている」という意味はさすがにわかるよね?
IPv4では多くのプロバイダが何でそんな必要もない逆引きを引けるようにしてるの 必要あるからでしょう?
IPv4に逆引きが設定してあるのは単に歴史的な事情。 東南アジアなどインターネット後進国では最初から逆引きを設定しないとこも多い。
韓国、中国なんかもやな
今のアドレス配布の仕組みだと個人加入者の1接続に対して/64で配布する予定だから、1接続者に128-64=64bit分のアドレス空間が割り当てられる 割り当てられた64bit分(約10の19乗個)のアドレス全部に逆引き登録するなんて非現実的なのは素人でもわかる なので、JPNICが主催・共催するセミナーでも逆引きをアクセス制限に使用しないよう数年前から呼びかけている
>>729 いちいちテキストファイルで全レコード登録する必要ないだろ
動的生成すりゃいいだけの話
例えば、上で晒しちゃってるsoftbank218137078038.bbtec.net。逆引きは218.137.78.38。
218.137.78.38に0を加えて218.137.078.038
それの.を除いてあたまにsoftbank、おしりを.bbtec.netをつけただけ
レコードをテキストとして用意しなくても、リクエスト毎にレコードを生成して返せばいいだけの話
今でもDNSSEC導入でマシンパワーが、、と言っているのに動的生成なんてやる余裕無いよw
動的生成の方がわざわざデータベースから引いてくるよりCPU負荷低い気がする
>>730 動的生成されたレコードに意味なんてあるの?
そんなもんでいいなら、いちいちサーバーサイドで動的生成された結果をネットワーク通して貰わないで、
クライアント側で動的生成すればいい。
authorativeが返答することにはある程度の意味はあるでしょう。
>>733 あるIPアドレスがどのISPの物か知りたいという話ですよね?
DNSでドメイン名を動的形成しても逆引きと正引きが一致していれば問題ありません。
逆引きの回答権はIPアドレスの所有者にあります。
正引きの回答権はドメイン名の所有者にあります。
だからDNSの逆引きでIPアドレスがどのISP配下にあるとされているのか調べ、
正引きでドメイン名の所有者(=ISP)がそれを肯定していることを確認できます。
クライアント側で動的生成したドメイン名をどう使うつもりなのですか?
アホみたいに広大な空間の大部分が動的生成で、 本当の意味でDNS的に意味があるアドレスが割合的にゼロに等しいような世界で、 動的生成されたデータのauthorityがどうとか、所有者が正引きで肯定しているとか、 それにどれだけの意味があるのかと。少なくともipv4世界と同じだけの意味はない。
間違った実装のために、どうでもいい答えを返さなければならない、 というキチガイが多い今日この頃です。 キチガイはそれがどのような矛盾を生むのか考えないで、自分の都合だけで キチガイのたまうので困ったものです。
ちなみに逆引きアドレスの自動生成ってbindの設定にあったっけ? たしかあったと思ってたのだが 今最新のドキュメントを見ても見つからない。 たしか過去に管理したサーバーで使った 気がしたのだが気のせいだったかな?
$GENERATEで連番生成してただけじゃない? ゾーン転送すると膨れるのでIPv6への応用は難しいな
連番生成って 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.ip6.arpa. だっけ? これの/64とかでうまく連番を作れる? なにかプリプロセッサ的なスクリプトの方がいい?
これぞ、というソリューションはやっぱり無いんだな ユーザIPv6アドレスの逆引きは事実上運用されなくなると予想 サーバのIPv6アドレスでは細々と運用されるかもしれないが
不特定多数のユーザについての逆引きの正引きが……なんてやったところで、 受けられる恩恵なんてほとんどないしね。 ユーザがサーバに対してとか、サーバ間でやるなら意味はそこそこあるけど、 それだったらSSLとか使えばいいじゃんって話になりそう。
>>743 > 受けられる恩恵なんてほとんどないしね。
2chのアク禁w
まあ今でもWEBとかでIPアドレスの回線種別調べるページとかあるし、 そう言う非公式なDBで提供されていく情報になるんじゃないでしょうか=逆引き
逆引きなしでIPアドレスの管理者を区別するとなると、Whoisが大活躍しそうだな
まあネットワークアドレス(全部0)だけはPTRを書いておいてもらいたいものだ
748 :
ななしさん :2010/06/19(土) 00:53:29 ID:???
YahooのIPv6サービスがそろそろ始まったと思うんだが、YahooBB光ネクストを 契約している方はいらっしゃいますかね?
IPv4はアドレス枯渇するぐらい人気があるのに、IPv6ときたら・・・ と思っていたら、枯渇するからv6移行するとか意味わからん。 銀座の土地が空いてないからって、代わりに幕張で店開いても何の意味もないお
銀座が開いてないから、お台場に企業誘致しようぜ!の方が例えとしていいんじゃね?
>>751 ブラジルはインターネットが急激に普及したために
もうIPv4では必要分を確保できないのでは?
http://www.internetworldstats.com/sa/br.htm >Internet Growth and Population Statistics:
> 年 人口 ネットユーザ 普及率
> 2000 169,544,443 5,000,000 2.9%
> 2005 184,284,898 25,900,000 14.1%
> 2006 186,771,161 32,130,000 17.2%
> 2007 186,771,161 42,600,000 22.8%
> 2008 196,342,587 67,510,400 34.4%
> 2009 198,739,269 72,027,700 36.2%
ブラジルはワールドカップ・オリンピックも控えてるから、 しばらく経済発展が続いて、ますますアドレス使うだろうね。
数値で書くと 1 US 1,499,469,824 アメリカ 2 CN 235,887,104 中国 3 JP 178,435,072 日本 4 EU 149,349,632 欧州連合 5 DE 85,786,872 ドイツ 6 KR 82,028,032 韓国 7 CA 77,565,696 カナダ 8 FR 75,617,568 フランス 9 GB 74,359,640 イギリス 10 AU 39,814,144 オーストラリア 11 BR 33,949,184 ブラジル 12 IT 33,487,040 イタリア 13 RU 30,185,736 ロシア 14 TW 27,456,512 台湾 15 NL 22,884,136 オランダ 16 ES 22,806,944 スペイン 17 MX 22,551,296 メキシコ 18 IN 20,552,960 インド 19 SE 19,649,448 スウェーデン 20 ZA 16,049,664 南アフリカ 人口より多いのはアメリカと日本ぐらいだろう
>>754 インターネットが早くから普及した国は人口より多いです。
IPv4アドレス数 2009年人口
1 US 1,499,469,824 / 314,658,780 = 4.76538371 アメリカ
2 CN 235,887,104 / 1,345,750,973 = 0.17528288 中国
3 JP 178,435,072 / 127,156,225 = 1.40327437 日本
4 EU 149,349,632 / 499,794,855 = 0.29882187 欧州連合
5 DE 85,786,872 / 82,166,671 = 1.04405924 ドイツ
6 KR 82,028,032 / 48,332,820 = 1.69714972 韓国
7 CA 77,565,696 / 33,573,467 = 2.31032726 カナダ
8 FR 75,617,568 / 62,342,668 = 1.21293442 フランス
9 GB 74,359,640 / 61,565,422 = 1.20781500 イギリス
10 AU 39,814,144 / 21,292,893 = 1.86983253 オーストラリア
11 BR 33,949,184 / 193,733,795 = 0.17523625 ブラジル
12 IT 33,487,040 / 59,870,123 = 0.55932806 イタリア
13 RU 30,185,736 / 140,873,647 = 0.21427525 ロシア
14 TW 27,456,512 / 23,049,407 = 1.19120253 台湾
15 NL 22,884,136 / 16,592,232 = 1.37920781 オランダ
16 ES 22,806,944 / 44,903,659 = 0.50790836 スペイン
17 MX 22,551,296 / 109,610,036 = 0.20574116 メキシコ
18 IN 20,552,960 / 1,198,003,272 = 0.01715601 インド
19 SE 19,649,448 / 9,249,249 = 2.12443713 スウェーデン
20 ZA 16,049,664 / 50,109,820 = 0.32028980 南アフリカ
インドはなぜこのIPv4アドレス数で運用できるのか調べました。
さすがにインドは格が違った。
IT大国は、ネット発展途上? (COMZIN 2007.6月号)
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no049/worldit/ >インドでは日本と違って固定IPアドレスが一般だが、
>プロバイダが同じIPアドレスを複数のユーザに配布する事も「普通」。
>繋ぐと切れる、繋ぐと切れる、この繰り返しで最近ではすぐに
>「あ、同じIPアドレスの人が今、どこかでネット繋いでいるな」と分かるのである。
>私がネットを繋ぐとどこかの誰かのネットが切れ、
>その誰かがネットを繋ぐと私のネットが切れるのだ。
>大げさでなく、私は平均して5日に一度はプロバイダに文句の電話をしている。
>ちなみに電話して文句を言うとどうなるかと言うと、違うIPアドレスをくれるのだが、
>それもまた、「今現在はネットに繋いでいない」他の誰かの
>IPアドレスである事は言わずもがなである。
>>757 韓国は一時期(今も?)家庭用ルータでのNATが禁止だったのが原因かな?
今後の/8割り当てを勝手に予測 7月に2ブロック(ARIN) 9月に2ブロック(APNIC) 10月に2ブロック(RIPE) 2011年入って 2月に2ブロック(APNIC) 4月に2ブロック(ARIN) 7月に1ブロック(APNIC) で、残り5ブロックなので各RIRに1ブロックずつ自動配布でIANA在庫終了。 マスゴミが「インターネット終了!?」と騒ぎ始める。
IPv4のプライベートアドレス(192.168.0.0/24とか)のLANと IPv4のグローバルアドレスなWANとの間のNATルーターはよくあるけど、 IPv4のLANとIPv6のネットワークの間をつなぐような NATルーターのようなものってある?
要は、家庭向けルーターのv6仕様がどうなるかによって(それは主要ISPのv6提供仕様に依存するが) 一般ユーザーがどうするべきか決まるよね。 アドレス枯渇騒ぎが、一般メディアでバズワードになるまでに、開発や普及は間に合うの? NTTはNGNでしか音頭取るつもりないだろうな。
一般ユーザがどうするべきか、なんてこと、本当の一般ユーザは聞いても理解できません。 一般ユーザには 「そうしろと言われたからする」 「そうしろと言われたけどそんな余計なお金払うつもりないからやめる」 くらいのオプションを用意するしかないです。
そのオプションについて詳しく知りたいと言うことだが。
はあ?
ガイドライン
>>669 に準拠したルータのことじゃね
>>761 一応あるんだw
そういうものがあればなんてことないような。
>>769 カタログみればすぐ気づくけど、利用できるプロトコルが限られる。
家庭用ルータで一般的なNAPT(IPマスカレード)ではなく、1対1のNAT。
ALGなのでスループット遅い。
この手の機械は特殊な用途向き。
一般的に想像するようなIPv4-IPv4と同じ感覚で
IPv4-IPv6 NATできる方法は今のところない。
そりゃL4〜L7スイッチになりそうだな
ブログ宣伝乙 結局ホームブロバンルーターが6to4対応、で動き出すのかな?
iOS4に偽RA流してイタズラしようぜ
埼玉大乙
RAの送信間隔ってPrefered Lifetimeより長くするとNG?
ただのトンネリングにしても、IX クラスのトラフィックを処理できる能力を提供し、 維持管理の責任まで負ってくれるなんて、ありがたい話じゃないか。
枯渇時計で予測X-dayまで365日age
枯渇時計、はやくも345日になってる
で?っていう
勢いからして、IANAの在庫が尽きてものの1年でAPNICの在庫も尽きそうだな アフリカは5年ぐらいもちそうだけど
残りの14個が全て使われた後は、インターネットはどうなってるかな?
日本は当分の間は問題ないけど、2012年には中国やらインドやらが大変な事態に見舞われる可能性は高い 日本は十分IPv4アドレス持ってるけど、中国やらインドは明らかに足らなすぎるから。 ISPレベルでNAT使いまくっても無駄なぐらい足らないと思う
>>661 IPv4でも1つのI/Fに複数IPアドレス持てる
WindowsNT系列で使用可能だけどM$としてはサポート対象外らしいな
sambaあたりで不具合多すぎ
>>727 >東南アジアなどインターネット後進国では最初から逆引きを設定しないとこも多い。
間違ってるぞ
逆引きからISP等を特定できないようにわざわざ逆引きを設定してない所もある
逆引き設定しててもそのISPの割り当てIPの逆引きが全て同一の所もあるし (日本のISPでも一部ある)
逆引きが "." とか "localhost." なんて普通にある
他に…
dig -x 66.90.118.33
33.118.90.66.in-addr.arpa. 28800 IN PTR mreweilk.is.awesome.
dig -x 219.156.70.60
60.70.156.219.in-addr.arpa. 86400 IN PTR hn.kd.ny.adsl.
>>675 そもそもDNS引けないだろ
ルータが中継してるからDNS引けてるだけ
>>674 やろうとすれば可能だけど開発費用が…
DNS鯖と内部的なIPv4<->IPv6変換テーブルが必要になる
URLアドレスにIPv6アドレスが直に書き込まれてたらアクセス不可とか問題も…
接続端末からDNSクエリで ipv6.2ch.net に 10.0.0.56 のIPを返す
ルータにアクセスがあれば 10.0.0.56 を 2407:3000:6:175::12 に変換して接続
2407:3000:6:175::12 からのデータは 送信元を10.0.0.56にして接続端末に返す
こんな感じで可能
ブラウザの方はproxy(squid)通す事によって可能になってるらしい
>>790 >そもそもDNS引けないだろ
>ルータが中継してるからDNS引けてるだけ
DNS引いてAAAAレコードが帰ってくることと、
トランスポートがv4かv6なのかは関係ない。
squidを--with-ipv6-split-stackを付けてコンパイルしてあげれば 簡単にHTTP-ALGをつくれる NAT-PTは問題が多いから、RFCから一度historicにしてるし(RFC4966参照) v4-v6の変換についてはどこまでアプリを通せるか懐疑的だな
HTTPだけ対応させたいなら、ルータのProxy化が手っ取り早そう 負荷がスゴそうだけど
IPv4枯渇時計の残り時間が300日切ってるな 前は2010年7月枯渇予定だったのに、知らぬ間に2010年5月末になってるし、最近減り方が激しい
総務省から通信事業者宛てのお手紙がきましたが、 IPv6 への対応終わってますか? だって。 今やるだけ損だろ。 どうせ先行したって実験で終わるだけなんだろう。
地デジと同じノリで出してるなw>総務省
「IPv6の対応(体制が)終わってます」で回答しる。 そうすれば100%の対応済み回答になって、すると雪崩を打って皆が対応する。 アメリカでは「やるとヒーローになれる」ということで対応者が増えている。
>>801 すごく参考になります。
ありがとうございます。
804 :
ano- :2010/09/04(土) 21:43:53 ID:???
こんな時期だからユーザーは 「AしないとBできない」と言う状況にならないと何も検討すらしない。 そう言う状況になってはじめて、BのためにAをするべきかどうか財布と相談する。 そしてAをするユーザーとしないユーザーに分かれる。
A=地デジ対応テレビを買う B=テレビを見る
テレビ放送は地上波だけじゃないのに なぜ「テレビ放送=地デジ」のような言い方をするんだろう
多数派だからじゃない?
>>800 IPv6だけ使ってる人は2chのipv6板以外書き込み不可だな
>>806 ・BSデジタル専用の受信機が無い
・デジタル放送ならひかりTV等も含まれてしまう
810 :
AFO :2010/09/05(日) 14:28:59 ID:???
>>809 > ・BSデジタル専用の受信機が無い
BSデジタル専用の受信機はある、パナのTU-BHD100とか
> ・デジタル放送ならひかりTV等も含まれてしまう
ひかりTVは「放送」じゃなくて「通信」
おまいらスレ違い
ひかりTV(IPマルチキャスト放送)は著作権上 有線放送と同等な扱いだと思ったが
814 :
zzz :2010/09/06(月) 16:17:09 ID:???
どうでもいい
法律的には、電気通信役務利用放送 通信設備を使って放送をやりますよというやつ
>>590 遅レスですが、自分も1812J使ってOCN IPv6につないでますよー。
必要なら、後から問題の無い範囲のコンフィグ晒しますが……
IOSでのOCN IPv6って、IOSが15.xだとうまくいかなくない?
ちょっと教えてほしいのだが… フレッツ光ネクストをつかってる友人がいて、 月に1回ほど、DNSエラーでネットにつなげなくなることがある。 1〜2時間ほど待ってると回復するんだけど、 あまりに頻発するのでぷららに尋ねたら、 「Win7でIPv6にチェックがついてると、地震なんかに敏感に反応して、 DNSがうまく動かなくなることがあるんです。 NTTも公式発表してませんが」 と言われたそうな。 そんなことって、あるの!?
ありますん
>>818 おもしろそうな話ですね。
地震の時に安否確認で電話が輻輳するのはよくある話ですが、
それがIPv6通信にも影響しIPv4通信には影響しないわけですか。
もしかするとフレッツ網においてIPv4通信は専用帯域が
割り当てられていて電話輻輳中も通信不能にならないが、
IPv6通信は通信量が少ないため専用帯域の割り当てがなく
電話輻輳中は一緒に通信不能になるのかもしれませんね。
821 :
818 :2010/10/08(金) 13:08:14 ID:???
>>820 う〜ん、しかし、書いたのは23区内での話。
1ヵ月に1回、電話が輻輳するような地震があるわけでもなく…
>>818 IPv6に対応すると、漏れなく地震計がついてきます??
ありきたりに/64をもらった。 いろいろやってみたいけど、/64だとサブネットって切れないんだっけ?
>>823 基本無理?
prefixを64以上で切れば、出来ないことは無いだろうけど、
64以上のprefixを考慮してない機器は、まともに動かんかも。
うちもまだ、ipv6は手つけたばっかで、まだ勉強不足だが。
>>824 ありがと。
やっぱそうかのかな。
とりあえずは、切りたいときはULAをNATで考えようかな。
>>826 おぉ。そのキーワードありがたいです。
/64なら数の問題はなかろうって思ってたんだけど、いろいろみてたり構成を考えてたら・・
こんな事なら /64 x 2 とか、 /48 で貰えばよかった。
ってちょっと残念に思ってたところだったんですよね。
そろそろv4の/8割り当て来る?
もらった/64 1個を/96でルーティングする実験する。
IPv6アドレスって 上位3bitが集約可能ユニキャストグローバルアドレスを示す値で2進数で001固定 次の13bitが上位プロバイダが管理するアドレス 次の8bitがリザーブ 次の24bitが下位プロバイダが管理するアドレス つまり13bit+24bit=37bit 1374億3895万3472個だけの/48プレフィックスのアドレスが使える 地球の人口68億人で割るとおよそ1人20個ほど/48のアドレスを持てる計算になる 地球人口が2倍になっても136億人で1人あたり10個の/48アドレスを持てる その上、上にも書いたが8bitのリザーブの部分がまだ残ってる状態でだ IPv6アドレスをケチって使ってもあまり意味なさそう
個人向けのIPv6接続サービスでも最低で/60で割り当ててくれればいいのにね OCN IPv6はケチだから/64しか割り当てられない
>>831 OCN IPv6が/64なのは、まー現状しゃーないんじゃない?
ごく普通の家庭への割り当てなら、セグメント分けるなんて必要無いから。
IP8以上のトンネル接続サービスなら、/48割り当てられてるし。
OCN IPv6のいいところはWindows VistaやWindows 7標準のVPN接続で簡単に接続できるところ (この場合、複数のPCで接続を共有することはできないけど。共有するには接続ツールが必要)
>>834 IPv6仮想アクセスを使えるのはIIJmioだけじゃないよ
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413457/ IPv6仮想アクセスに対応するサービス
* IIJダイアルアップアドバンストサービス
* IIJモバイルサービス/タイプD
* IIJモバイルサービス/タイプE
* IIJ4U
* IIJmio FiberAccess/DFサービス
* IIJmio FiberAccess/SFサービス
* IIJmio FiberAccess/DCサービス
* IIJmio DSL/DFサービス
* IIJmio DSL/SFサービス
* IIJmioモバイルアクセス
* IIJmioモバイルアクセス/PRO
* IIJmioモバイルアクセス/3G
* IIJmioモバイルアクセス/無線LAN
* IIJmio 高速モバイル/EMサービス
IIJのIPv6仮想アクセスならDNSがGoogle over IPv6に対応しているから
YoutubeやGoogleが何も考えなくてもIPv6で見られるようになるな
>>831 その残りの64ビットどうやって使い切るの?
48ビットをMACを使ってもまだまだ。
どうやってprefix delegationするんかっていう面倒な話は考えたくなかったから、 とりあえず/64でいいんじゃね?ってところじゃないかと。
838 :
anon :2010/10/18(月) 18:26:00 ID:JnE2mLFX
のこり12ブロック
>>836 アドレスを使い切るとかじゃなくてただ単に複数のネットワークセグメントを使いたいだけだろ
残り12個
036/8 APNIC 2010-10 whois.iana.org ALLOCATED
042/8 APNIC 2010-10 whois.iana.org ALLOCATED
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/ APNICは今年に入って
1.0.0.0/8、27.0.0.0/8、14.0.0.0/8、223.0.0.0/8、49.0.0.0/8、101.0.0.0/8、36.0.0.0/8、42.0.0.0/8とずいぶん沢山もらってる
>>831 ちょっwwwww
/48じゃないの?
ケチとかじゃなく、アドレス空間は余りまくってるんだから、IPv6普及振興する気皆無って
ことだぞ
>>836 当初は48ビットだったが、IEEE1394のMACアドレスは64ビットだから、それに合わせた
>>841 OCNの規模だと/32を個人ユーザ向けに/48でばらすと足りないんじゃないの?
/32を/48で配ると、IPv4の/16相当だからなぁ
企業だって /64 で貰っても4億の4億倍ものアドレス使いきれないだろうね。
ま、/60くらいで十分だと思うけど
一切外部と繋げないなら、/0独占も夢じゃないな。
>>847 ルータのWANポートを外せばやりたい放題だぞww
宅内インターネットと呼んでやるぞ。何だそれw
LTEの携帯電話サービスがそろそろ始まるけどIPv6は使えるの?
>>850 LTEは、パケットの方を高速化・レスポンス向上させるためのオフロード・トラフィックとなる予定なので、
音声通話はGen3のままです。LTEの展開が一通り行き渡る頃にはどうなるかわからないけど。
規格上は4Gの音声通話はVoIPの予定だけど、 どうなるんだろうねぇ?
エブリリトルシングがどうとかこうとかさっぱりだ
855 :
anonymous :2010/12/01(水) 10:16:24 ID:QLkix+EP
一気に4ブロック割り当て
005/8 RIPE NCC 2010-11 whois.ripe.net ALLOCATED 023/8 ARIN 2010-11 whois.arin.net ALLOCATED 037/8 RIPE NCC 2010-11 whois.ripe.net ALLOCATED 100/8 ARIN 2010-11 whois.arin.net ALLOCATED
>>856 残り7つだから、従来通り次に2つ割り当てが入ったら自動的に5つ割り当てして終了
もし1つだけの割り当てなら、首の皮一枚つながる
枯渇時計のX-dayがあまり変化していないので、 この割り当ては織り込み済みだったんだろうね。
規制解除がそんなにうれしかったんだね、同情するよwww
ぶっちゃけた話としては足らなくなる業者もいるが、そうでもない業者もいると言うだけの事。 間違いなく日本の破綻が先に来るorz
糞フトバンクは大丈夫なんだよ。 顰蹙買ってでも無駄に確保してましたから。 後で高値で売り抜けようって魂胆丸見えの、頭皮も丸見えな社長ですか
>>816 1812Jのconfigよかったら晒してくれませんかー
って遅レスすぎかな、、、、、
>>862 撤退したくてもできない Y!BB とだきあわせでどっかに売却かねぇ。
>>864 国に買い取りさせたいとかもくろんでる、みたいな
v4(と日本経済)が死にゆくのを眺めるスレと化してるな…… 2011年は国内ISPやフレッツネクストのネイティブ方式で v6サービスが本格的に始まるし、v6はようやく離陸するのかなぁ でも、NAT導入前に移行は間に合わないよなぁ これからが地獄か
v6は技術者の好き放題に設計させたからいけないんだよ。 理想だけを追求しまくってv4との互換性や移行手段を全く考慮しないで作りやがって。 だいたいこの時期になってまだ仕様がコロコロ変わる部分があるのはどういうことだ。 会社にv6導入しようとしたんだがまだ無理だわ。
技術者が好き放題やったv4がここまでになってる現実
アドレス空間を拡張なんていうアーキテクチャの根幹に関わるところ なんで、互換性や移行に課題があるのは仕方ない でも、かつてのマルチホーム問題みたいに、理想を追求しすぎて 使いづらくなって普及を減速した面は大いにある 最初からただのv4のアドレス拡張版に過ぎないと割り切る ことは必要だったと思う 6to4や6rdみたいなアイディアが実装されるのも遅かった。 今はあまりいないけど、かつてのIPv6界隈の人って やたらネイティブに拘るフシがあったからなぁ
>>866 v4はまだまだ死なないだろ
IPv6の導入が進んでも当分の間IPv4と併用される
それとIPv4が枯渇してもIPv4の利用に制限が生まれるだけ
その制限がIPv6導入の動機になる
だからIPv4が枯渇しないとIPv6の導入は進まない
(∪^ω^)IPv6わんわんお
873 :
anonymous@KoU3NbH :2010/12/31(金) 01:15:59 ID:emQ71C/z
>>867 全く同意。
6は美しさのかけらもない、頭の固い、馬鹿理系の思考の産物。
ドクター・ジョン・ポステルが天国で泣いてるよ。
まるでOSIのプロトコルみたいに醜い。
今更なにを言ってるんだ君は
あけおめ。 とうとうIPv4枯渇の年ですな。 2000年問題の時のように、IANA枯渇して、 RIR枯渇直前になって一般マスゴミが騒ぎ出すに一票。
マスコミが騒ぐのはRIR枯渇した後でようやくに一票
>>873 逆でしょ。
美しさを追求するあまり、現実のIPv4が取った泥臭い手法と
イマイチ相性が悪いものが出来てしまった。
今更どうしようもないがなー。
最近になってクラウドコンピューティングでIPv4アドレスをじゃんじゃん使ってるというから インドや中国みたいな新興国と比べて古参でアドレスを比較的豊富に持ってる日本も 意外とIPv4アドレス枯渇で悩まされるのかな?
>>878 一昔前のCATV系のようにプライベートアドレス配布するところが出てくるのかな。
うち(ISP)はそういう計画になってるよ v6に移行しつつ、今までコンシューマに配ってた グローバルv4アドレスをプライベート+LSNに切り替えていく そういう手段が残されてるISPはまだいいけど、 ホスティング屋とかどうすんだろな v6への対応が一番遅い(上位ISPのv6対応計画に引きずられる) ところでもありそうだし
>>818 地震が起きると一斉に地震情報サイトにアクセスしだすから、
サービス帯域の狭いDNSv6鯖は一気に輻輳してしまうんでねか?
でそれはISPの問題であってNTTのせいではない気が
>>881 ネットってv4のネットの事だろうからv6関係ないんじゃね?
DNS鯖が弱いんならGoogle Public DNSとか使ってみるとか。
DNSのアドレスは 8.8.8.8 と 8.8.4.4 だよ。
>>863 貼り付け用に改変してるけどこんな感じでどうでしょう。
固定prefixの方を使って接続して、fa1の下にぶら下がってるノードに固定prefixのRAをばらまく感じで。(ACLはかけてないので適宜かけてください)
非固定prefixの方でのつなぎ方はわかる人にお願いします……
ipv6 unicast-routing
l2tp-class ocnipv6
hostname <認証ID>
pseudowire-class ocnipv6
encapsulation l2tpv2
protocol l2tpv2 ocnipv6
interface Virtual-PPP1
no ip address
ipv6 address autoconfig default
ipv6 enable
ipv6 dhcp client pd dhcp6-client
no cdp enable
ppp authentication chap callin
ppp chap hostname <認証ID>
ppp chap password <パスワード>
ppp ipcp mask request
ppp ipcp route default
ppp ipcp address accept
pseudowire <接続サーバのIPv4アドレス> 1 pw-class ocnipv6
interface FastEthernet0
duplex auto
speed auto
ipv6 address <貰った固定prefixからアドレス1つ>
ipv6 nd prefix <貰った固定prefix>
アメリカの斜陽ISPを買収してISP Shared Addressのためのアドレス空間として 永久凍結としてアナウンスしたらヒーローになれるかな?これ抜きで対応する場合と 比べて費用的にはどうなんだろう。
886 :
anonymous :2011/01/18(火) 02:15:17 ID:pDzrp2ap
4月になってから、NTTのフレッツでIPv6が提供されて、 超安価にVPNを構成できるようになるのですか?
8月からじゃないかな。
8月で可能なのは早いほうのISPかな。 自分が加入してるISP次第ですな。
なんでも、ispの代表会のような5社が、IPv6アドレスを集中的に管理して、 それをNGNを通してユーザーに配布するのではないのですか。
しかしNGNのv6接続方式(旧名「案4」)のガラパゴスっぷり はどうにかしたほうがいいんじゃね これまともに動くのかよ? 正気の沙汰とは思えない
ん?4のほうがマシでは?
893 :
anonymous :2011/01/19(水) 08:54:58 ID:qd48xsUu
今さらな話だけどさ、Windows のみで構成されている小規模な社内ネットワークで IPv6 を導入して嬉しいことって言ったら何があるのかな? 個人的には、亀やひろゆきが踊る以外に思いつかなくて……実利的なものじゃ なくてもいいんです。「このゲームが遊べます!」とか、そんなんでもいいので 何かあれば教えていただけないでしょうか。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | つぎでボケて!! | |_________| ∧∧ || ( ゚д゚) || / づΦ
>>893 「インターネットと同じ仕組み(プロトコル)を社内ネットワークでも使う」
というイントラネットの考え方にこそ意味があるんだよ。
時のインターネットがIPv4なら社内もIPv4に、
時のインターネットがIPv6なら社内もIPv6に、
時のインターネットがその他を採用すれば社内もそれと同じものを使う。
社内ネットワークでIPv4を導入する前とIPv4を導入した後で何が変わった?
IPv4を導入して嬉しいことって言ったら何があった?
>>890 ガラパゴスなのはビジネス形態であって
技術的には特殊なことをしないのが案4だろう。
NGN網内でソースルーティングするくらいじゃね?
それよりも案2のほうがガラパゴスになりそうだが 案2を具体的にどういう方式にするか全く情報が出てこない
>>897 案2は正式採用が決定したPPPoEによるトンネル方式だろ
NTT東西の公開資料ぐらい見ろよ
899 :
anonymous :2011/01/19(水) 20:19:14 ID:Zj3XGgrX
大体ネイティブってところがガラパゴス 世界の趨勢はとりあえずソフトワイヤだと思ってるが……
シンプルにネイティブ そして互いに自由に交信
アクセス事業者(NTT東西)が方式を決めること自体が ガラパゴスだろう。。。
おまいら『ガラパゴス』という言葉を使いたいだけだろ
>>902 基本的な方式は業界団体で決めたんだけど。
案2の「アダプタ」というのは結局 PPPoE と DNS proxy を IPv4 と IPv6 で別個に設定できるブロードバンドルータ ということになるのかな…?
よくわからないので、質問に答えて。 (1)ネイティブ方式(案4)について、 IPv6の運用について、NGNという網を使って、その中でダイレクトにIPv6を配布する。 配布を行えるISPは少数になる。 この場合、NGN網内だけで使えるいわばプライベートアドレスのようなものは廃止ですか。 (2) 実際にサービスが始まると、案4(ネイティブ)と、案2(トンネル)のどちらかを、 ユーザーが選択するようになるわけですか。 絶対にトンネルがよいと思うユーザーは、そういうISPと契約するということでしょうか。 そしてその場合には、NGNプライベートのと、パブリックのと二種類のIPv6アドレスをもらうことになる。 (3) 今後、ネイティブ方式だけになることはありえますか。 その場合、配布元として選ばれないISPは、何の仕事をするのですか。 (4) ネイティブの場合、NGN網でVPNを構成しているのに、海外から攻撃を食らうことになりますよね。 NGN専用のIPv6アドレスがないので。
>>907 >ネイティブの場合、NGN網でVPNを構成しているのに、海外から攻撃を食らうことになりますよね。
>NGN専用のIPv6アドレスがないので。
どういう意味がよく分からなかったけど。。。
「VPNを構成しているのに」→「VPNを構成した場合に」
という意味?
この場合は、ISPに加入せずに、NTT東西のVPNサービスを
使えばいいんじゃないの?
地域NTTにインターネット事業をさせないためだけにネイティブ会社を狭んでるんだよね。
てすてす 歴史的PIへの課金はまだまだまとまらないのに
割り当てをうけていてもインターネットに経路を流していないようなアドレスブロックは 没収でいいとおもうけどね。没収されるのが嫌ならちゃんと使えと。 企業内のプライベートネットワーク的に使ってるんだろうが、 RFC1918が出てから何年たってるとおもってるんだ。
>>915 firewall の中にいるようなアドレスブロックも没収しちゃえ。
うちの会社にも来たなあ。課金するぞ〜って案内
ときどき ICMPv6 Multicast Listener Report Message v2 こんなパケットが外部から山のように流れてLANが重くなるのだがどうしたものか? ipv6は契約してないのになあ ルータにもipv6を弾く設定ってないし 最近のルータにはipv6用のファイアウォールってついてるのでしょうか? どうしたらいいかわかりません 知ってる方教えてください (LANケーブル抜けとかネットに全く接続できなくなるのは無しの方向で)
>>918 IPv4専用ルーターなら最新機種にもIPv6のフィルタは搭載されていない
IPv6ルーターなら旧世紀の個人向けISDN用機種にもIPv6のフィルタは搭載されていた
>>915 これのことか?
220.210.192.0/19
220.216.128.0/17
220.157.0.0/18
222.224.0.0/16
60.192.0.0/15
58.112.0.0/15
123.104.0.0/14
114.192.0.0/14
プロバイダなど不要だ。 サッサとネイティブ方式でNGNから外部に接続さしちくり
実質的にそうなるでしょ 案4だとNTT-NGNがVNE3社からトランジットサービス 購入して、ユーザに提供してるという見方もできる カネの流れは全然違うけど ISPはブランドだけを売ることになるわけだ 案2の形態を提供するISPは要るのかなぁ 固定IPv6アドレス欲しい人はこっちになるのかな?
>>925 現状IPv4サービスをNGN上のPPPoEに載せて売っているISPは
デュアルスタック化で案2の形態になるんじゃないの?
>>926 そんなの売って満足してるところは滅びて欲しいところだけどねぇ。
嘗て「案2」と呼ばれていたものは「トンネル方式」、 案4と呼ばれていたものは「ネイティブ方式」として 既に決定して動き出しているのに、いつまでも 『案○』と呼び続ける人ってなんなの?
案()
枯渇時計がまもなくゼロに
この期に及んでIPv6懐疑論者もいるなぁ
IPv6を使えないIPv4専用の板でIPv6推進の話をしても説得力が無い。 IPv6の話題はIPv6板でやってこそ説得力があるものになる。
あっちはあっちでIPv6専用だから偏りが出るだろ ま、2chすらいつまでたってもIPv6全面対応できないようじゃ懐疑されても仕方ない
移行しようにも未だに仕様がコロコロ変わってる状態じゃ積極的に移行する気になれんわ。 個人でおもしろ半分ならともかく、会社のネットワークなんてアクセス先にIPv6必須の業務でも 発生しない限り今、着手する気になれない。 勉強はしてるけどね。
935 :
ななしさん :2011/02/01(火) 22:53:17 ID:???
>>934 そんなに困るような所は変わってないんじゃないの?
IPv4アドレスの中央在庫が残り5ブロックに、近日中に分配終了の見通し
前に調べたときはDHCPサーバだけではIPとデフォルトG/W同時に配れないって どんだけアホな規格なんだと思ったがこの辺とかってもう改善されたの?
パソコンをLANに刺したときの自動設定のデファクトは IPv6アドレスとデフォゲの決定→RA その他(DNSサーバとか)→DHCPv6 でだいたい固まってると思う DHCPだけでよかったv4時代に比べて幸せなのかは分からない
RAってのはRouter Advertiseなんだから複数あってもよくてその中からどれを選ぶかは ホスト次第じゃないのか?ホストの設定を配って回るのはDHCPな訳で目的は別かと
それWindowsで動くの?
>>491 なんかipv6って自動設定の遊び場という感じで断片的なアイディアのてんこ盛りという感じ。
"Dentist office network"というのが初期の頃から話題になり、ネットワーク管理者のいないネットワークを
如何に自動的に設定するかというので様々な方式が。 その途上でなぜかDHCPが避けられたんだよね。
未だにこんなRFC書いてるんだ。
944 :
943 :2011/02/02(水) 01:26:02 ID:???
未だとか言ってるけど、Standards TrackになったRFCにその言い方は 知ったかぶりとしか言いようがない。
理想を追い求めすぎて実環境では使い物にならないことを示してるよね。
家庭内LANのprefixをどうするかすら、まともな解答がないのに、どう使えと 規格作った連中に家庭なんてもんは存在しなかったんだろうな
好きにつかったらだめなの? 俺んち問題ないけど。
IPv6は技術者が好き勝手に理想を追い求めて作ったから現実に即してない部分が 見え隠れ(と言うよりもそればっかり)してる。 自動設定とかで管理の手間がかからないようにしてるつもりだろうが逆にでかい会社なんかで IPとか管理しようと思うと大変なことになる。
>>950 IPv6はアドレス管理サーバなしで動的アドレスも使えるが、固定アドレスも使えるから
別に大変じゃないだろ
IPv6だと自動設定があるから固定IP管理の組織だとハードル高く感じるのかもね。 とはいえ、IPv4だって野良DHCP立てるバカ社員はいるし、 そこそこ大きな会社だと802.1Xとか検疫ネットワーク入れてるだろうから、 実際はIPv6が問題ということではないんだが。
>>947 IPv6のネットワークアドレス部は/64固定だから、
サブネットで切り分けたいなら、/48以上をもらうしかない。
RAを止めて、他の方法でルーティングとアドレス指定をするなら別だろうけど。
それとも、固定のネットワークアドレスがもらえるかどうかの話?
>>947 基本/64での割り当てじゃね?
サブネット切り分けなんて、一般家庭じゃ
それでアドレス足りるし、
サブネットなんて切らずに使えやってだけかと。
>>953 /64でもRAプロキシ機能を使えば同一サブネットのまま複数のセグメントを持てるよ。
このスレでv6に対してケチつけてる奴がことごとくv6理解せずにレスしててウケるwww 自分はすげーんだぜって見せつけたいんだろうけど、このスレでやるなよw
結局、食わず嫌いなんでしょうね
だからv6に関しては(肯定派も否定派も)v6を使ってみた人だけで会話するべき そのためのハードルとしてv6板が存在するわけでさ
>>949 どこが決まってるのだ? そのリンク先の読んだ?
三論併記でどれも一長一短とか、それで決まってるとか、笑うところなの?
残り7ブロックのうち2つがAPNICに割り当てられました
残り5つは5つある地域レジストラに自動的に割り当てられIANAの在庫は終了
アジア、太平洋地域の地域レジストラであるAPNICの在庫がなくなれば
アジア太平洋地域ではIPアドレスが枯渇します
いよいよIPv6の出番ですね
【速報】IANAからAPNICへ、二つの/8ブロックが割り振られました
http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2011/20110201-01.html 2011年2月1日未明(IANA所在地のカリフォルニアでは1月31日)に、
アジア太平洋地域の地域インターネットレジストリ (RIR; Regional Internet Registry)*1である
APNICに対し、 IANA(Internet Assigned Numbers Authority)*2から、
最後の二つの/8ブロック(一つの/8ブロックは、 約1,678万アドレス)が分配されました*3。
これにより、IANAの/8ブロックの残りは5ブロックとなりました。
近日中に「/8ブロックの残りが最後5ブロックとなった際、 それらは世界に五つあるRIRに
一つずつ分配され、 すべての割り振りを終了する」というポリシーが、
IANAによって施行される予定です。 このポリシーが施行されると、
IANAの中央在庫は枯渇することになります。
このポリシー施行の際には、またあらためてお知らせします。
IANAの在庫枯渇後も、 各RIRはIPv4アドレスの分配を継続していきますが、
アジア・太平洋地域では、 2011年後半には在庫が枯渇すると予測されています。
その後には、基本的にIPv4アドレスの新規分配はできなくなりますので、 関連各位におかれましては、
IPv4アドレス新規分配を受けられなくなることを前提としたご準備、 ご対応のほど、お願いいたします。
新規にサーバー立てたところでIPv6アドレスしか振らなかったら誰もアクセスしてくれないから しばらくは必死にIPv4持ってるとこ探してサーバー立てるだろうなw
DNSが引ければいいので別に新たなv4アドレスがなくてもいいのでは。 ssl がちと面倒だけど。
Googleならオープンプロキシ的なものをやりかねない。
IPv4とIPv6がデュアルスタックで利用されるようになった場合に Webブラウザなどのソフト側でIPv6、IPv4の切り替えが問題になりそう 今のところ、PrefixPolicyで自動的に選択されるように作られているものが多いが Webブラウザなどはワンクリックで手動でIPv6、IPv4の強制指定ができないと困ることも出てくると予想
デフォルトで入ってるv6優先のprefixpolicyいじって v4優先にする設定が流行りそう v4に留まれば成長できず死亡、v6(というかデュアルスタック)は茨の道 後退も前進も地獄なのですなぁ
サーバ側はIPv6で動作するようにして IPv4からのアクセスは一度IPv6に変換してからサーバで処理するなんて方法もあるな サーバ側の処理をIPv6に一元化すればサーバ内での処理は簡単になる
IPv4射影アドレスというのがあってだな
アクセス系はCATVインターネット系からIPv6化がすすんでいくのかもなあ… ほとんどはアクセス系とISPが不可分だろうから フレッツのようなマルチプレフィックス問題も起こり辛いだろうし
>>969 フレッツ光ネクストは今年IPv6導入する予定
IPv4は当分の間なくなりはしない
ISP側でNATが導入されてプライベートアドレスが配られるようになるだけ
>>971 へーフレッツ光ネクストってまだIPv6導入していないんだふーん
> へーフレッツ 「へ」が片仮名か平仮名かで悩んだ俺の30秒返せ
だふーん
>>972 IPv6のインターネット接続は導入されてない
今使えるのはフレッツ光ネクストで独自に提供しているサービスだけ
フレッツ光ネクストのIPv6アドレスをIPv6インターネットに接続するのがこのネイティブ方式
今年の4月以降となっているがいつ始まるのかはよくわからない
[ネイティブ方式]高効率のルーティングを実現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090805/335169/ ソフトバンクは6rdというトンネル技術を使ったIPv6接続を開始している
ソフトバンク、2010年4月に「6rd」採用のIPv6インターネットサービス開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100223/344978/ 現在、「Yahoo! BB 光 with フレッツ」「Yahoo! BB 光 フレッツコース」で、
>「フレッツ 光ネクスト」以外のフレッツサービスを使うコースを契約しているユーザーは、
>2010年4月以降、順次無償で6rdを使ったIPv6インターネット接続を利用できるようになる。
それ以外のプロバイダではOCNの「OCN IPv6」やIIJの「IPv6仮想アクセス」が
トンネル型のIPv6接続を提供してる
OCN IPv6はバリュープランに加入すれば使用しているプロバイダは問わずどこのプロバイダでも使える
無料でIPv6接続を提供してるところとしてはfeel6やtokyo6to4がある
>>976 これってホントに開始してる?
SBは数年に一回v6開始というプレスリリースを打っていたので、やるやる詐欺
と言われ続けてるんだが。
問題として現時点ではネクストじゃない方のフレッツ光限定なので対象ユーザ数がすくないんだな。
なんだよ排他利用って NGNが癌だなぁ
>>977 SBのはレンタルルーターが必要で実質無料じゃない罠
985 :
次スレ :2011/02/07(月) 16:47:45 ID:???
986 :
ume :2011/02/07(月) 22:49:03 ID:???
ume
次スレが立ってから、埋まるまでが長いんだな
ヤ ダ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ヽ\ // _, ,_ 。 ゚ (`Д´)っ ゚ アァーん (っノ `J
`, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、 / ゚ ○ ヽ | = 三 = oヾ、 l|. ,-―'、 >ー--、 l;;l、 i^| -<・> |.| <・>- b | l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l / /: :/{: :{: : : : : :ヽ: : : :', /: :{=/\{: : |\}X: : : '.: : : :} {: :人{ 、 \| 、 ヽ: j: : : :i |/: :ハ ○ ○ ∧/ ト: : | |: :j: Y xx xx{:/ : |ノ: :| {八: ゝ_ {ヽ /: : :.:|: ;} } \{\{ >ァr‐七{: : /リ:/|/ // {メ^く_/∨`ヽ 雲丹[Wung Tang] (1992〜2009.6.25 中国)
+ + | | | | | | | | + | | Π| | | | Π| | + / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l + / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、 / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl +  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
992 :
ano :2011/02/08(火) 21:25:06 ID:???
umetoke
ξ´・∀・`)<IPv6 /  ̄::ヽ ( っ¶っ¶ _ ,r─- 、 / ̄\, -''" ::::::::::::::::::ヽ/ ̄ } ヽ、_/ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ノ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ゴォー ( . .:.::;;;.| ::::::●::,::-‐-、::●:::::::| ).:.:;;.;;;.:ヽ、 :::::::(__Å__):::::::::::/ ズシーンズシーン ノ. ..:;;.;.ノ `ァ 、__\\. ,,/ ( ,.‐''~ ワー {:::::' ̄:::::::::::}\\::人 ゴー (..::;ノ )ノ__. _ ヽ_::)r ´|`( ノ\\} 丿ヽ丿ヽノヽ )ノ__ '|ロロ|/ \ .___. |ロロ|/ \ヽ.\ノヽノヽノヽ )ノ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶 丿ソ 从
v4 v6 ∩ ∩ _( ⌒) ∩__ _( ⌒) ∩__ / /,. ノ ̄\ / .)E) //,. ノ ̄\ / .)E) /i" |/ /|_|i_トi_| / /i"/ /|_|i_トil_| / / |ii.l / /┃ ┃{ / |ii.l/ /┃ ┃{. / / |i|i/ / ''' ヮ ''ノ/ |i|i_/''' ヮ''丿i_/ i|/ /j`ニT" / i|/ ,ク ム"/ / |( ヽ |( ヽ _,.-===、j、 ゞヽ ' '| ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、 . | | \! ::c:: ! :p . | | }ヽ __ ノ、_ノ
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ / ― ―\ IPv6? / (●) (●) \ そのうちに変わるから | (__人__) | \ mj |⌒´ / 〈__ノ ノ ノ
__ イ´ `ヽ キリッ / /  ̄ ̄ ̄ \ /_/ ∞ \_ [__________] | (__人__) | たわけたヌルいゴミばっかで腹立つんだけど。 \ ` ⌒´ ,/ . /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ | ,___゙___、rヾイソ⊃ | `l ̄ . | |
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:\.____\ / 対v4ガー用高性能v6ぬるボックスのテスト開始! |: ̄\(∩( ;゚∀゚) < ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー! |: |: ̄ ̄ ̄∪:| \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!! \____________ バタンッ!! ________ |: ̄\ \ <v6ヌルポヌルポー!! |: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ もう、お手上げだお…… | (__人__) | \ ` ⌒´ / ⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ
+ . .. :.... .. .. . ∧_∧ IPv4? ボコボコにしてやんよ ( ・ω・)=つ ..+ (っ ≡つ .. , + .. . .. . +.. .. :.. __ . __ .. .|: | .|: | .|: | .|: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. ∧∧ |: | /⌒ヽ),_|; |,_,, _,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;; "" ,,""""" /;;;::;;
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。