IPアドレスいよいよ枯渇 2010年10月で新規割り当て終了 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズh(長屋)

IPv4でのアドレス割り当て、10年10月終了 管理団体CEO

 インターネット上の住所に当たるIPアドレスを全世界的に管理する米民間団体
ICANNのロッド・ベックストロム最高経営責任者(CEO)が22日東京で記者団に対し、
「(現行のIPアドレス体系である)IPv4に基づいたIPアドレスの新規割当は
2010年10月が本当の最後になる」との見通しを示した。I

CANNのトップが新規割当の最終期限を明言するのは珍しい。

 同氏はその上で「割当済みだが有効利用されていないアドレスの再配分を促進するか、
(後継のアドレス体系である)IPv6の導入を世界的に進めるか、何らかの解決策が必要だ」と述べた。

 IPv4は32ケタの2進数で規定されるため有限。
一度取得した企業や人がそのまま有効利用しないまま放置している場合も多く、
新規割当できなくなってもウェブサイト新設などの一般的なネット利用に直ちに支障が出るわけではない。

IPv6に世界的に移行するのと、既存のアドレスの有効利用を進めるのとどちらが
世界全体として経済的な解決なのか、論争が何年も続いている。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AT1D220AW%2022102009&landing=Next
2 ノイズc(岩手県):2009/10/23(金) 02:14:20.21 ID:3le6UVl6
lainスレ
3 ノイズf(広島県):2009/10/23(金) 02:14:23.63 ID:Q4OCTfZm
石油と一緒であと数年でなくなるあと数年でなくなるっていってるだろ
だいたい、炊飯ジャーにIPアドレス振るってどういことやねん
アメ公が買い占めてるのもむかつくわ
4 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/23(金) 02:14:29.19 ID:SsxXEm7I
結局枯渇か
5 ノイズx(catv?):2009/10/23(金) 02:14:39.72 ID:NtCX09in




IPアドレスを全世界的に管理する米民間団体ICANN



6 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/23(金) 02:14:40.62 ID:5Lf+hMEL
XP厨死亡
7 ノイズ2(大阪府):2009/10/23(金) 02:14:52.42 ID:pOcEhqMN
2ch終了キタ――(゚∀゚)――!!
8 ノイズa(兵庫県):2009/10/23(金) 02:14:55.96 ID:DsWko3qy
9 ノイズh(京都府):2009/10/23(金) 02:14:56.27 ID:5+XfVD5H
え?自作自演の偽装ができなくなっちゃうの?どうしよう
10 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 02:15:53.46 ID:uqCBrYUn
いまはクライアント側でポート空けるネットゲームもないし、ボイスチャットも
殆どポート空けるのはなくなった。なんでプロバイダが軒並みIP統合していけば問題ないだろ
11 ノイズf(東京都):2009/10/23(金) 02:16:02.08 ID:iPRrc4Tq
桁増やしても駄目なの?
12 ノイズx(catv?):2009/10/23(金) 02:16:26.98 ID:NtCX09in



日本のITを全て支配するアメリカが憎い



13 ノイズn(アラバマ州):2009/10/23(金) 02:16:29.46 ID:OAZ406Oj
14 ノイズa(東京都):2009/10/23(金) 02:17:01.79 ID:zGId2CvW
また枯渇詐欺か
15 ノイズc(アラバマ州):2009/10/23(金) 02:17:27.45 ID:bA/NlIwu
すげー儲かりそうな団体だな
16 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 02:17:37.45 ID:uqCBrYUn
>>11
桁増やせない。IPアドレスのデータ幅は決まっているから。
いまだともうIPV6にするしかない。

IPV6提唱前だったらポート番号の割り当て追加とかで何とか
なったかもしれないが。もしくはIPのラッピングプロトコルを
作るとか
17 ノイズf(静岡県):2009/10/23(金) 02:18:58.81 ID:0L0kNqg7
18 ノイズh(アラバマ州):2009/10/23(金) 02:19:33.83 ID:+yyOho91
IPv5は?
19 ノイズn(広島県):2009/10/23(金) 02:20:26.48 ID:21O3+mGl
>>13
俺の予想に反してページが見えてしまった
20 ノイズs(大分県):2009/10/23(金) 02:20:27.02 ID:VwYLDy+/
石油枯渇よりIP枯渇の方が深刻だな
21 ノイズh(アラバマ州):2009/10/23(金) 02:21:05.79 ID:+yyOho91
開発当時はまさか人類が2010年まで続くと想定してなかったからな
22 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 02:21:31.33 ID:1u4rUkU/
ocnのIPv6契約してけどIPv6の始め方がわからんのだ・・・
これってサポセンに電話して聞いたほうがいいのかなぁ
23 ノイズe(京都府):2009/10/23(金) 02:23:27.35 ID:wjAkIv/R
騒動やらかして運営から規制食らった某新聞社は無駄に6万IPとか持ってたろ確か。
24 ノイズw(茨城県):2009/10/23(金) 02:24:47.77 ID:dqUSQlNo
中国は世界に攻撃しかしてないんだからIP返却しろ
25 ノイズw(静岡県):2009/10/23(金) 02:25:16.22 ID:5JYGm30e
未使用のIPv4アドレスをいくらか返却してもらえば
もう半年は寿命延びるんでね
26 ノイズe(長屋):2009/10/23(金) 02:28:02.06 ID:OC/caa6w
新参を締め出せばいいだけ
27 ノイズf(東京都):2009/10/23(金) 02:29:06.01 ID:KaejOPf4
枯渇したらどうなるの、と
28 ノイズf(catv?):2009/10/23(金) 02:29:27.30 ID:AQzt0IVb
LSNで十分だろ
IPv6にしてもメリットなんてアドレスが増えるだけしかメリットがない
今移行しても、IP丸見えでセキュリティに弱くなるとか、周辺技術が追いついてきてない
29 ノイズf(長屋):2009/10/23(金) 02:29:45.64 ID:6dsMEjuQ
2ちゃんねるもIPv6の導入を進めています。

・この板にはIPv6でしか書けないはずです。
・IPv4で読むことはできます。
・IDは実験的にIPv6アドレスの上48bit、上64bit、全128bitから生成しています。
http://ipv6.2ch.net/ipv6/
30 ノイズe(関東):2009/10/23(金) 02:30:14.39 ID:MLoEU1ML
BSDマガジンが発売されてからもう10年か
31 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/23(金) 02:31:01.59 ID:VXoyPExp
枯渇しねーだろ?

http://wwwhttp://wwww にすれば良いだけしゃん?

難しい事じゃないだろ?
32 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/23(金) 02:31:18.03 ID:CA8Gduv/
お前らのIP抜いたから
33 ノイズc(埼玉県):2009/10/23(金) 02:31:22.00 ID:0QemWfy/
アドレスも蕨市かよ
34 ノイズc(千葉県):2009/10/23(金) 02:32:02.16 ID:4ZbeT+O5
replace
35 ノイズx(神奈川県):2009/10/23(金) 02:32:26.99 ID:ZzpxEzTU
36 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 02:33:28.41 ID:1l0Q04Yu
>>16
IPv4の場合は無条件でIPv6に変換する際足りない桁は00で埋めるとかルール作って
さっさと移行すればいいのにね
新しい機材は当然IPv6対応なんで上位桁も想定されてるし
37 ノイズe(東日本):2009/10/23(金) 02:33:38.73 ID:JC9pEubz
後ろに数字足すとか出来ないのかよ
38擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/10/23(金) 02:37:40.26 ID:MwqxFp8r BE:6865477-PLT(14045)

中国をイントラネットにしろ
39 ノイズw(埼玉県):2009/10/23(金) 02:38:24.08 ID:8Gxu/ca2
無駄にAクラス持ってる企業とか学術機関から取り上げちまえ
40 ノイズ2(東京都):2009/10/23(金) 02:38:51.89 ID:PpRXOzYy
>>8
さすがヘイさん!
紳士やなー
41 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 02:39:31.32 ID:1l0Q04Yu
>>37
ソフトウェアだけの問題じゃなくハードに関係するからねえ
42 ノイズh(茨城県):2009/10/23(金) 02:41:04.35 ID:+yVcu0Yv
>>31
http:/// だったら良かった
43 ノイズh(東京都):2009/10/23(金) 02:41:58.69 ID:GzCW21vY
IPv6きたか
44 ノイズ2(東京都):2009/10/23(金) 02:45:04.60 ID:NRukg6I+
>>6
XPSP1でもう実装されてる
45 ノイズa(長屋):2009/10/23(金) 02:45:45.02 ID:NYmB+wKj
W2Kだと標準ではIPv6使えないんだよな
46 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 02:46:57.55 ID:1l0Q04Yu
>>42
産みの親がスラッシュはいらなかったといってるぞ

>>31
wwwなしのアドレスもあるので・・・
47 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 02:47:40.84 ID:/gYT7zqw
もうIPなんか無しでいいじゃん
所詮ネットなんて間接的な物なんだから
48 ノイズa(長屋):2009/10/23(金) 02:52:49.24 ID:NYmB+wKj
>>47
何のためにDNSがあると…
49 ノイズ2(東日本):2009/10/23(金) 02:55:22.90 ID:LAdANS2e
全体的に馬鹿の多いスレだな
50 ノイズn(長野県):2009/10/23(金) 02:55:29.12 ID:KCq9m+/K
>>5
ほんと馬鹿って行間空けたがるよね
51 ノイズs(京都府):2009/10/23(金) 02:55:55.52 ID:XYVD53yY
>>8
いつも通り女たらして終わりか
52 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 02:56:02.73 ID:1l0Q04Yu
>>47
レイヤーを重ねて使用者にわかりやすい方法で使えるようにしてるが
低レイヤーになればなるほどきっちり決めてやらないと動かないのがコンピューターだから
IPもしくはそれに替わるものは必要

人間ほどあいまいな対応はできない
でもきっちりやることを決めてやると高速に処理できる
それがコンピューター
53 ノイズf(関西・北陸):2009/10/23(金) 02:56:04.62 ID:C7AbGxbW
>>47
IPは非匿名性云々のためにあるわけじゃねーよ
54 ノイズn(東京都):2009/10/23(金) 02:58:48.55 ID:gpTQOHfi
>>5
Yes, I CANN!
55 ノイズw(埼玉県):2009/10/23(金) 03:00:28.23 ID:lP5KP3n8
v6に移行しようぜ。
ただ、マルチプレフィックス問題は解決するの?できるの?
56 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 03:01:39.28 ID:1l0Q04Yu
そういえばMACアドレスも足りるのかね?
57 ノイズs(大阪府):2009/10/23(金) 03:06:15.30 ID:X8lZoNaA
MACアドレス利用して生成してるんじゃね IPV6
58 ノイズo(仏):2009/10/23(金) 03:07:06.67 ID:OU5fUcMq
一般人はそもそもグローバルIPいらないじゃん
それより雑誌コードのほうが枯渇してる
59 ノイズw(山口県):2009/10/23(金) 03:07:14.17 ID:LYK6SUOv
NGNってなんじゃい、考えたやつ出て来い
60 モズク:2009/10/23(金) 03:09:25.68 ID:7RnmSp7p
ソフトバンクがものすごい勢いで買い占めたんじゃなかったっけ
61 ノイズ2(千葉県):2009/10/23(金) 03:09:33.65 ID:/BFUh/LV
>>58
それこそプロバイダ毎の特定のIPから
みんなまとめて外に出る格好にすれば良いんだし。
62 ノイズn(茨城県):2009/10/23(金) 03:09:42.02 ID:3w6IRqjK
IP利用税を徴収すれば、日本国内分だけでもあまりまくりだと思う。
63 ノイズc(関西地方):2009/10/23(金) 03:10:52.59 ID:zQBdIf1s
>>10
自鯖やってるし嫌です
64 ノイズ2(東日本):2009/10/23(金) 03:11:28.66 ID:LAdANS2e
>>61
昔はケーブルTVとかはグローバルIP与えられてなかったが今はそんな奴ほとんど居ない理由を考えてみろ
VDSLとか今あんのかな、あれもプライベートIPだが
65 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/23(金) 03:12:55.26 ID:W9Y9F59b
原油と同じで結局いつまで経っても枯渇しないんだろ
66 モズク:2009/10/23(金) 03:13:11.52 ID:B1GmqRIE
IPアドレス抜かれて、おどされてこわいお(´;ω;`)
67 ノイズc(関西地方):2009/10/23(金) 03:13:58.11 ID:zQBdIf1s
プロバイダごとにローカルIP化とかpeer2peerの
ファイル受け渡しもできなくなるしとんでもないわ
68 ノイズs(dion軍):2009/10/23(金) 03:14:01.06 ID:5yXRJ+xe
狡猾な奴が何とかするだろ
69 ノイズs(大阪府):2009/10/23(金) 03:14:16.66 ID:w/LMfTI0
お前ら家庭内でDHCPとか使ってんの?
70 ノイズw(静岡県):2009/10/23(金) 03:17:05.12 ID:5JYGm30e
グローバルIP与えられなくなったら
つこえなくなるだろ
71 ノイズw(静岡県):2009/10/23(金) 03:17:46.38 ID:5JYGm30e
いや、つこえるか
72 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 03:20:18.20 ID:1l0Q04Yu
まあパソ通からインターネットに移行する時代は
パソ通経由でネットやってたし、一部の回線契約の場合はあのころのような
感じになるのかねえ
73 ノイズ2(千葉県):2009/10/23(金) 03:22:00.78 ID:/BFUh/LV
>>67
既存のP2Pソフトが全滅するだけで、
そうなったら47氏よりも賢い奴が
新しいP2Pソフトをこしらえるだけだと思うよ。
74 ノイズw(山口県):2009/10/23(金) 03:22:16.36 ID:LYK6SUOv
欧州が勝手なことやらんかったらv6に簡単に以降出来たかもしれんってこと?
75 ノイズh(長屋):2009/10/23(金) 03:23:01.62 ID:fagjwuHP
IPがないならJPとかIQとか作ればいいじゃん
76 ノイズe(京都府):2009/10/23(金) 03:24:02.46 ID:wjAkIv/R
ネット初期に大盤振る舞いして貰って使わずたんまり貯め込んでる所に返却させれば。
77 ノイズc(関西地方):2009/10/23(金) 03:24:50.77 ID:zQBdIf1s
今一般人が家庭内ルーターをあまり意識しなくて済んでるのはUPnPが普及したらからだし
プロバでIPまとめるとかなったらそういうのも使えなくなる。
そうなるとユーザー所有ホストを接続先にする通信が全部ありえなくなるんだぜ
たとえばロケフリみたいな仕組みが普及しても中継サービスなしでは手も足も出なくなる
フリーでできる事も商用サービスが幅利かすようになる

>>73
いやつこうたの話してるんじゃないのよ
78 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 03:25:01.96 ID:1l0Q04Yu
>>74
欧州は関係あるのか?
新興国がネット使うようになったら足りなくなるってのは言われてたし

中国は情報統制したいんだから国内をローカルIPでやってくれればいいのにねw
79 ノイズx(関西地方):2009/10/23(金) 03:26:30.06 ID:AbUl9pqL
ip6だかなんだかにすればいいんじゃないの?
デメリットがないならさっさと移行すればいいんじゃない?
80 ノイズw(山口県):2009/10/23(金) 03:26:59.62 ID:LYK6SUOv
>>78
違う、NGNの問題だよ。
IPv6マルチプレフィックス問題ってやつ、これって日本のNTTだけの問題なの?
81 ノイズa(東京都):2009/10/23(金) 03:27:14.44 ID:LCgP6q4b
>>76
それもうやってる。いくつかの会社からは回収してる。
今は割り振ってるところで割り振ってる分を使い切りそうもない所の
割り当て幅の縮小を検討しているところ。特に大学とかでクラスBもってるところとか。
82 ノイズf(静岡県):2009/10/23(金) 03:27:43.49 ID:kcj1vfz5
みんな同じにすればいい
83 ノイズ2(千葉県):2009/10/23(金) 03:27:52.47 ID:/BFUh/LV
>>72
Nifty経由とか、個人だと昔はアレがデフォに近かったよね。

Asciiのインターネットフリーウェイや
堀江に食われる前の元々のライブドアがやってた
フリープロバイダもあれに近かった記憶。

プロバイダが串を提供しなくなった今では
閲覧徘徊先が駄々漏れな訳で、
セキュリティリスクを考えても

本来は可能な限り、
共用IPからのアクセスも行える余地を残した方が良いんだよね。
84 ノイズx(岐阜県):2009/10/23(金) 03:27:58.27 ID:U21R5Pht
リサイクルしろよ
アメリカもち杉だろ
85 ノイズa(千葉県):2009/10/23(金) 03:28:10.83 ID:aKJ7fJz4
>>70
Listen(接続待ち)はできなくなるだろうから、
みんなローカルになったらつこえなくなるね
ただ、ポート範囲を固定して割り当てて来るならつこえる
86 ノイズa(アラバマ州):2009/10/23(金) 03:28:18.50 ID:0Qe6lFpj
2〜3ヶ月前のお前らは無くなる詐欺だと言い切っていたというのに。
87 ノイズa(千葉県):2009/10/23(金) 03:30:15.50 ID:aKJ7fJz4
>>77
>今一般人が家庭内ルーターをあまり意識しなくて済んでるのはUPnPが普及したらからだし
何わけわからん事言ってるの?
88 ノイズw(山口県):2009/10/23(金) 03:35:41.31 ID:LYK6SUOv
>>78
すまんかったな。調べてみたら日本の通信形態、ネット形態が他国と比べて
違うからNGNの問題が起こってるらしい。欧州関係なかったわ。
89 ノイズc(神奈川県):2009/10/23(金) 03:38:36.66 ID:b4nUKag9
ポート割り振って貰っても、NATに対応してないプロトコルだと
涙目になってまうな
90 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 03:43:25.35 ID:WmwyalXZ
固定IPもってるやつ、余ってんなら返してやれ。
91 モズク:2009/10/23(金) 03:47:00.68 ID:xlUXXJtN
IPを売ってる会社あるじゃん
その会社はこのICANNってとこから買ってるの?
ICANNはボロ儲けじゃん
ずるい
92 ノイズh(千葉県):2009/10/23(金) 03:49:17.22 ID:/b2wH5Q7
ip回収したって焼け石に水。
93 ノイズa(千葉県):2009/10/23(金) 03:50:34.58 ID:aKJ7fJz4
IPv6マルチプレフィックス問題って
要はNGNとISP側の二重割り当てするから
送信時に使う方間違えちゃうかもって話か
壮大なバグか何かかと思った
94 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 03:51:15.51 ID:1l0Q04Yu
>>93
まあ規格争いで起きた問題だからねえ
95 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 03:53:17.35 ID:GVJkP+/u
v6に移行したら今までの16倍のipあげるよーん、とかじゃダメなの?
96 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 03:54:56.80 ID:1l0Q04Yu
16倍じゃあ4bitしか増えてねーじゃねーか
97 ノイズc(関西地方):2009/10/23(金) 03:56:42.83 ID:zQBdIf1s
>>95
v6だと個人の所有デバイス全部に固定IP割り当てても余裕でしょ
98 ノイズa(千葉県):2009/10/23(金) 03:56:43.30 ID:aKJ7fJz4
MAC アドレスの枯渇で考えたけど、OUIは 8*3 = 24bit だよね
だいたい1677万だけど、全世界の会社の数ってどのくらいなの?
99 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 03:59:13.63 ID:1l0Q04Yu
しかし32bitからいきなり128bitってのがすげーな
そこまで必要かね?
HDDの教訓からいきなり増やしたのかね
100 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 04:06:54.64 ID:GVJkP+/u
今でも間に合ってるんだからとりあえず全員に4bit振って、残りは後でもいいじゃん。
101 ノイズ2(千葉県):2009/10/23(金) 04:09:47.18 ID:/BFUh/LV
>>100
てか、一太郎みたいにヴァージョン表記を辞めて年度表記にすれば良いんだよね。
で、毎年バージョンアップを繰り返す。

IP2008とかIP2009の方がカッコイイ。
102 ノイズa(千葉県):2009/10/23(金) 04:11:34.47 ID:aKJ7fJz4
たぶん20年後にはダサくなってる
103 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 04:12:16.59 ID:1l0Q04Yu
うん
年代表記はダサい
104 ノイズ2(千葉県):2009/10/23(金) 04:13:22.74 ID:/BFUh/LV
じゃ、IP XPとか IP Meとか、、、
105 モズク:2009/10/23(金) 04:15:01.80 ID:H/o69RWa
よく知らないけど他人と共有出来ないの
106 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 04:15:33.15 ID:1l0Q04Yu
IPMeはやめてくれ
IPVistaももっさりしてそう
IPXPは巨乳そう
107 ノイズc(沖縄県):2009/10/23(金) 04:17:06.21 ID:gU7EWdMD
>>13
これ見えたらヤバイんだっけ。何が見えるの?
108 ノイズa(福岡県):2009/10/23(金) 04:17:15.19 ID:YQeZZdtV
>>13
これ見れたら山田に感染だったか?
109 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 04:17:26.09 ID:1l0Q04Yu
>>105
全世界でまとめてIPv6にできれば問題ないけど。
IPv6とIPv4が混在するネットワークになるから問題があってなかなか進まない
企業側はIPv6に切り替えできてもユーザー側にはIPv4対応の機材が残るだろうしね
110 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/23(金) 04:18:09.28 ID:aGpJdps4
>>106
7はもっさりギャル
111 ノイズc(九州):2009/10/23(金) 04:18:10.16 ID:xrUaCq0F
>>105
同衾もしてないのに住所を同じにしちゃ駄目だろ
112 ノイズc(大阪府):2009/10/23(金) 04:19:22.81 ID:mXKUHFWq
火狐高速化
アドレスバーにabout:configと入力し、network.dns.disabeleIPv6をtrueにする
113 ノイズe(アラバマ州):2009/10/23(金) 04:19:27.72 ID:G/QdFeYp
うちの会社、クラスC空間のグローバルIPアドレスを/21で取得しておいて、ほとんど使ってないなw
返却を要請されるんだろうかw
114 ノイズw(静岡県):2009/10/23(金) 04:19:54.39 ID:hSiVlqoa
>>105
できるよ。
昔、CATVネットだった頃、最初はNATで共有だった。
115 ノイズo(群馬県):2009/10/23(金) 04:21:00.66 ID:B7Jo4A1U
>>13
indexが出てワロタ
まあ放置するんだけど
116 ノイズf(長屋):2009/10/23(金) 04:22:38.76 ID:UMn2ukOI
ISPはグローバルIP割り振られない安いコース作れよ。

サブ垢に使ってやるから。
117 ノイズa(千葉県):2009/10/23(金) 04:24:19.78 ID:aKJ7fJz4
BINDもFFもそろそろ限界だしそのうち新しい名前を付けるんじゃない
そういえば世の中でもっとも大きいバージョン番号ってどれぐらいなんだろ?

>>107-108
自分のPCでHTTP鯖が動いてる事になるから、普通はまず何も表示されない
でも昔NECのPCに家族で使うメモ用ソフトとしてCGI+Apacheが入ってたなw
118 ノイズc(関西地方):2009/10/23(金) 04:27:22.91 ID:zQBdIf1s
>>116
むしろグローバルIP振られないサブ垢なんて使いどころなくね?
119 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 04:28:22.39 ID:doRxqtYp
パソコン買って5年くらいだけど
お前らが何言ってるかまったくわかんない
120 ノイズ2(千葉県):2009/10/23(金) 04:29:12.32 ID:/BFUh/LV
>>118
2ch書き込み用に最適だろw
121 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 04:29:24.94 ID:1l0Q04Yu
>>116
2chに書き込みすると穴兄弟じゃなくIP兄弟ができあがるのか
122 ノイズa(千葉県):2009/10/23(金) 04:33:41.17 ID:aKJ7fJz4
>>115
コマンドプロンプトで netstat -ab して左列が :80、:8080って奴探すといい
ただSkypeが使ってる事もあるらしい
俺も初めて知った
123 モズク:2009/10/23(金) 05:19:29.47 ID:yZuHut5Q
既存のIPは0で埋めてネットワーク機器の前に変換ブリッジみたいなのをつけさせりゃいいんじゃないの
124 モズク:2009/10/23(金) 06:15:08.05 ID:cis/R64C
cookieがもっと機能すれば良かったんだ。
125 ノイズn(東日本):2009/10/23(金) 06:19:00.62 ID:p9YrYKZQ
IPV6にすればいいじゃん。
126 [―{}@{}@{}-] ノイズw(catv?):2009/10/23(金) 06:23:00.06 ID:s1zYf1ez
>>120
janis.or.jpとかwainet.ne.jpとか逆に...
127 ノイズh(アラバマ州):2009/10/23(金) 06:26:52.56 ID:dZ7xhSpz
>>119
あのぉ、192.168.0.1 と 192.168.0.2 は、わたしが使っている IP アドレスですので勝手に使わないでください。
128 ノイズo(京都府):2009/10/23(金) 06:29:21.40 ID:gF/umrZ6
IPV6になればプロバイダは倒産すんの?
129 ノイズs(東日本):2009/10/23(金) 06:31:20.01 ID:Mmu1Cv9o
>>127
192.168.59.1と192.168.59.2は自分のね
130 ノイズw(アラバマ州):2009/10/23(金) 06:34:17.16 ID:4u0X3tr5
USENだから固定IP数個くれてるんだけど、勿体なすw
131 ノイズe(東京都):2009/10/23(金) 06:35:22.44 ID:avd3XJeH
固定IPいらねー
自演が出来なくなるだろうがよ
132 ノイズx(独):2009/10/23(金) 06:40:17.27 ID:DOoM0TQb
CTU再接続でIPアドレス変わらなくなるの?
じえんできねえええ
133 ノイズ2(愛知県):2009/10/23(金) 06:42:37.67 ID:tJ32CTZu
CTUってなんだよ、ジャックバウアーか
134 ノイズx(岡山県):2009/10/23(金) 06:50:05.72 ID:KouoViJp
っていうか、各ISPや企業にどれだけIPv6を使える人材がいんの?
人材を教育すんのに一番金かかるな・・・。
135 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 06:53:54.21 ID:Pdk9aQNz
>>131
固定IP高いからなぁ。IP8契約しても実質使えるの3,4個だしね。
136 ノイズo(滋賀県):2009/10/23(金) 07:00:11.89 ID:yEc3ILMr
すべてアメリカが悪い。 
137 ノイズf(三重県):2009/10/23(金) 07:05:11.90 ID:7C/+TmJ4
コマンドプロンプトでどうやって自分のIP調べるんだ?
138 ノイズh(アラバマ州):2009/10/23(金) 07:06:18.28 ID:dVMeJM1d
大学とかで全コンピューターにグローバルIP配布してるところあるけど
ああいうところから回収しろよ
139 ノイズo(長屋):2009/10/23(金) 07:06:49.76 ID:W5piIFs4
むかしからあと〜年で枯渇する枯渇するって言われ続けてきたよなw
狼少年w
140 ノイズe(東京都):2009/10/23(金) 07:07:52.48 ID:avd3XJeH
>>137
ipconfig
141 モズク:2009/10/23(金) 07:07:57.51 ID:UoHUTf7V
つーか来年10月って結構すぐなようなw
142 ノイズo(東京都):2009/10/23(金) 07:08:36.79 ID:7ECO//xS
結局どうしたらいいのよ
143 ノイズs(鳥取県):2009/10/23(金) 07:09:53.85 ID:aufgbIcB
どんだけ無知多いんだ こんな時間にニュー速やってる奴はみんなこうなのか??
144 ノイズc(千葉県):2009/10/23(金) 07:10:04.67 ID:inmX+c56
>>1
その間に、何人死ぬと思ってるの?
おれ、来年まで生きてる自信がないというのに
145 ノイズn(東京都):2009/10/23(金) 07:12:14.10 ID:B/rwfT8A
>>143
はい
146 ノイズf(三重県):2009/10/23(金) 07:17:57.95 ID:7C/+TmJ4
>>140
192.68.3.2とか255.255.255.0とかでるんだけど
147 ノイズe(東京都):2009/10/23(金) 07:21:18.10 ID:avd3XJeH
>>146
ルータとかでDHCPやってるなら当然そうなるさ
ルータのIP見たいのなら設定画面か
あとはこういうサイトでいいんじゃないのttp://taruo.net/e/
148 ノイズf(三重県):2009/10/23(金) 07:23:25.13 ID:7C/+TmJ4
>>147
ありがとう
ルータ使ってると自分では見れないのか・・・
149 ノイズh(アラバマ州):2009/10/23(金) 07:25:53.47 ID:BIBB4rUx
>>138
そうだな。
大学や国立研究所なんか、丸取りだからな。
150 ノイズc(長屋):2009/10/23(金) 07:27:29.23 ID:hg/ruDzG
毎日午前三時半頃にIPの国別割り当て一覧が更新されるのに合わせて、
ウェブで公開されるその一覧を元にしてファイアウォールで使用する為の
中国・韓国のIPリストを作ってるんだが、IPv6になるとどうすれば良いんだ?
遣り方が全然分からないから移行となったら途方に暮れる。
151 ノイズw(コネチカット州):2009/10/23(金) 07:27:44.35 ID:6ozMPH77
将来的にIPv6は必要になるんだから早めに移行すべきなんだけど
この不景気じゃ無理だろうな
152 ノイズs(東日本):2009/10/23(金) 07:28:04.84 ID:Mmu1Cv9o
127.0.0.0.0.1
153 モズク:2009/10/23(金) 07:28:12.13 ID:UoHUTf7V
シベリアでなんか書き込んでくれば?
154 ノイズs(福島県):2009/10/23(金) 07:31:43.54 ID:r1KZ8e0k
v6でも足りなくなるだろw どうせ拡張するならもっとケタ増やしとけよ
155 ノイズ2(catv?):2009/10/23(金) 07:32:08.88 ID:gqZX4Ckn
>>150
文字列表記が異なるだけだよ。IPv6でも同じようにやればいい。

たとえば
apnic|JP|ipv6|2001:218:2000::|35|20020724|allocated
があれば、2001:218:2000::/35のように解釈すればいい。。はず。
156 ノイズo(長屋):2009/10/23(金) 07:45:10.42 ID:W5piIFs4
>>154
銀河系インターネットに接続するときは足りなくなるかもしらんね
157 ノイズf(北海道):2009/10/23(金) 07:49:21.41 ID:V00psbL6
個人単位に割り当てられたら事実上のネット実名化だよな・・・
158 ノイズx(アラバマ州):2009/10/23(金) 07:50:04.80 ID:q6xv+PX7
USENは個人なのに/29でくれるから5人格で自作自演し放題だぜ
ここの板みたいに地域情報出たらバレる可能性あるけど
159 ノイズ2(東海):2009/10/23(金) 07:50:41.18 ID:B5b5rhI8
そのうち俺のプロバイダもv6に移行するのかなー
160 モズク:2009/10/23(金) 07:55:01.35 ID:s2aazjb7
ネット関係以外の一般企業にはIPアドレス税金をかけろ!
161 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/23(金) 07:56:37.70 ID:O+8wcUFN
うちの大学なんでクラスB何だよ
もっと少なくていいだろ
162 ノイズh(埼玉県):2009/10/23(金) 07:57:19.84 ID:t7RsiXhF
またIPV6サギか
163 ノイズh(長屋):2009/10/23(金) 08:09:57.86 ID:2sTRBoLI
IP=インターネットプロトルコ
164 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 08:12:38.37 ID:nsDoj4hx
>>13
一番下なんかエラーだって
165 ノイズo(コネチカット州):2009/10/23(金) 08:16:46.58 ID:QykHghbX
グワァァァ
これ以上仕事増やすなや!
166 ノイズf(東京都):2009/10/23(金) 08:20:24.69 ID:kTc/hz8q
>>13

>接続がリセットされました
>ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
>*このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
>*他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
>*ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。

全部この表示だったんだけど、大丈夫?
167 ノイズa(アラバマ州):2009/10/23(金) 08:22:09.90 ID:0KZe6xEm
>>161
VPNにしとけばもっと減る。
168 モズク:2009/10/23(金) 08:25:43.93 ID:ZbnfBMEL
v6になるとソラでip言うのが不可能になる
使ってないipかえせよ
169 ノイズe(catv?):2009/10/23(金) 08:27:32.33 ID:YMTEEfNb
どうせ偉い人が何とかしてくれるんでちょ?(^^;;
170 ノイズw(コネチカット州):2009/10/23(金) 08:29:51.31 ID:16gESjo6
v6が世界的に全然普及しないよな。
やっぱ同じネーミングのジャニがいるから敬遠されてるのか?
171 ノイズ2(catv?):2009/10/23(金) 08:31:13.21 ID:0ULGM/gv
石油みたいにまた復活するよ。
172 ノイズc(catv?):2009/10/23(金) 08:35:47.62 ID:W7Ms7Nsz
>>13
てめえ俺のホムペさらしてんじゃねーよ。
ipさらすぞ!!!
173 ノイズo(catv?):2009/10/23(金) 08:45:09.72 ID:8A+eOlzW
冷蔵庫で有名になった会社にちょっといたけどAどころじゃなくてワロタ
174 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 08:57:54.93 ID:CJWLgWpF
175 ノイズh(コネチカット州):2009/10/23(金) 09:00:50.55 ID:7adFdsek
枯渇枯渇って、30年以上前からずっと言ってるよなw
176 ノイズw(関西地方):2009/10/23(金) 11:04:48.67 ID:s5FNUfGZ
(´・ω・`)おれの財布も枯渇
177 ノイズn(東日本):2009/10/23(金) 11:05:31.63 ID:Hf3fzonJ
IPv6なら足りるだろ糞が
178 ノイズn(東京都):2009/10/23(金) 11:09:38.89 ID:haLDIfcp
>>105
その場合他が犯行予告とかしたら自分も容疑をかけられるのか?
だとしたら愛知さんと同じIPだけにはなりたくないな
179 ノイズs(新潟県):2009/10/23(金) 11:30:58.54 ID:ua5UpZDG
てかまったく割り当てされててもまったく使われてないIPアドレスが九割くらいあるんだろ?
まずそれをどうにかしろよ
180 ノイズn(dion軍):2009/10/23(金) 11:32:23.21 ID:7DsaTTk3
ipv6世代から不要な//を無くせば使ってやってもいい。
181 モズク:2009/10/23(金) 11:32:28.91 ID:AX0/sn6s
日本はたくさんIPアドレス取得してるんだから
今まで取得した分で足りるだろ。
182 ノイズx(関西地方):2009/10/23(金) 11:33:12.26 ID:bZtCAUjh
>>180
お前それちょっと前のスレで覚えたばかりだろw
183 ノイズ2(福岡県):2009/10/23(金) 11:34:38.74 ID:vvzCz7je
先延ばしにしてもいずれIPv6に変えなきゃいけなくなるんだからもう変えちゃえよ
184 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 11:35:48.34 ID:kRksbvUZ
本当の最後になるとか漫画みたいなセリフだ
185 ノイズe(愛知県):2009/10/23(金) 11:39:17.90 ID:ozxOPMtG
NTTが先走ってNGNなんて勝手に始めたから、ISPは無駄に金払ってIPv6マルチプレフィックス解決しなきゃいかんのだよ
186 ノイズa(関西地方):2009/10/23(金) 11:41:29.10 ID:7HJOhicK
>>13
刻の涙が見えた
187 ノイズo(東京都):2009/10/23(金) 11:43:16.62 ID:bzQj7Vzz
アメリカの変な大学とかIBMから没収しろ
188 ノイズw(catv?):2009/10/23(金) 11:48:03.47 ID:BYUZPu4h
そろそろHTTPも新しくするべきだな
189 モズク:2009/10/23(金) 11:50:59.95 ID:Dl31OTPF
よくわからんのだがパソコンとかルータ買い換えないとネットに接続できなくなったりするんかね?
190 ノイズc(catv?):2009/10/23(金) 11:56:20.70 ID:ddr/6c9Y
日本が持ってるIPアドレスって今いくつあるの?
191 ノイズh(長屋):2009/10/23(金) 11:59:02.61 ID:MjNAb30D
>>189
ISP以下ブロックごとにまとめられて、プライベートアドレスになり
グローバルアドレスは共有になる。らしい。
192 ノイズs(神奈川県):2009/10/23(金) 12:02:38.89 ID:1t36YIki
まさか21世紀まで持ちこたえるなんて
90年代で枯渇すると思ってた
今ごろはスペースコロニーに移住してるはずだった
193 モズク:2009/10/23(金) 12:03:38.56 ID:dAMvEePA
IPv6がうんたら
194 ノイズn(福岡県):2009/10/23(金) 12:20:28.82 ID:nmo8CUkQ
yahooオークションで売買いすりゃいいだけだろ。
195 ノイズo(コネチカット州):2009/10/23(金) 13:05:16.07 ID:QykHghbX
転売ヤー現れる?
196 ノイズo(東京都):2009/10/23(金) 13:08:10.60 ID:YWtTUO1z
V6に推進キャラやらせるべきだな
197 ノイズo(catv?):2009/10/23(金) 13:25:15.34 ID:M/kkhTWS
超大きい数といえど有限だからそりゃ尽きるだろ
198 ノイズ2(長屋):2009/10/23(金) 13:29:15.78 ID:UY56Hu7o
ISPから個人へはどう割り当ててもらえるの?/64貰えるの?
199 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 13:31:53.70 ID:c3FLy8q2
>>190
ざっと計算して1億7600万〜1億7800万ほど
200 ノイズa(catv?):2009/10/23(金) 13:34:22.82 ID:3Vw/CU9X
>>154
v4 約42億個
v6 約340澗個
201 ノイズc(兵庫県):2009/10/23(金) 13:34:39.31 ID:xwp1RC/g
もうとっととIPv6でいいよ
XP厨とかいらねw
202 ノイズ2(関西地方):2009/10/23(金) 13:35:50.69 ID:9xEehhwx
IPv6へ移行→IPv4が余り出す
になると思ってたのに。
203 ノイズs(青森県):2009/10/23(金) 13:43:44.68 ID:1/g4NqHL
移行できんのか?
204 モズク:2009/10/23(金) 13:50:20.15 ID:AX0/sn6s
>>200
よく分からんからゼロをつけて示してくれ
205 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 13:53:37.42 ID:c3FLy8q2
4294967296
340282366920938463463374607431768211456
206 ノイズo(長屋):2009/10/23(金) 14:14:35.66 ID:W5piIFs4
>>200
文字化けしてるぞ
207 ノイズn(兵庫県):2009/10/23(金) 14:28:24.07 ID:KDVjPmH/
IPv6マルチプレフィックス問題を誰かわかりやすく解説してくれ
どこが悪いんだ?
ISP?NTT?
208 ノイズn(catv?):2009/10/23(金) 15:00:21.13 ID:EvyU2Zak
>>194
一時期そのアイデアあったけど、
IPアドレスが資産化する恐れがあってネガティブな動きになった。
大企業だと結構ばかにならない税金がきそうだしな。
209 ノイズs(東京都):2009/10/23(金) 15:03:13.10 ID:R3FjVKvl
210 モズク:2009/10/23(金) 15:06:25.26 ID:IRwUdWKZ
>>209
要するにNGNイラネってことで合ってる?
211 ノイズ2(山口県):2009/10/23(金) 15:09:47.75 ID:0XNV0AK4
v6ってもともと複数のアドレス付けても大丈夫だぜってのがあった気がしたんだが
サブネットなんちゃらが一緒じゃないとだめなんか
212 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 15:14:51.36 ID:uM4KLB2g
IPの桁数が同じ規格が二つ存在するってことでしょ?
NGNって日本ローカルなんじゃないの?
213 ノイズs(東京都):2009/10/23(金) 15:27:32.16 ID:R3FjVKvl
>>210
IPv6使ってフレッツスクエアみたいな大規模クローズドネットワークなサービス始めるとたぶん自動的にブチ当たる
NGNが悪いって訳じゃないから解決が長引いてる
214 ノイズ2(山口県):2009/10/23(金) 15:29:24.30 ID:0XNV0AK4
>>212
NGNはIP使って電話とか映像配信とか効率よくやろうぜみたいなんじゃないの。
んで、日本の場合は回線屋がNGN使って様々なサービス、ネットはISPがサービス
してるから、両方使うとIP2つ付けなきゃいけんよね・・・って話らしい。
外国は回線屋がISP兼ねるから大丈夫だよねって話らしい。
215 ノイズw(大阪府):2009/10/23(金) 15:35:08.84 ID:I7TU9g+a
今のうちにIPアドレス買い占めて転売だ!!!
216 ノイズo(鳥取県):2009/10/23(金) 16:37:17.38 ID:XW6odrmK
どうやって移行するんだろ
ここまで広まってしまったIPv4を
217 ノイズn(福岡県):2009/10/23(金) 16:37:47.63 ID:nmo8CUkQ
ていうかアメリカの団体だろ管理してんの。問題解決の発想は必ずアメリカ的になるよ。
要するに、欲しけりゃ対価(金)払え、の論理。IPアドレスは市場(オークション)で取引されるようになる。

v6が遅れれば遅れるほど、IPを資産として利用する機会が増大するわけだw
218 ノイズw(catv?):2009/10/23(金) 16:50:30.09 ID:sFn93/4i
石油と違って埋蔵量が増えるなんてありえないから必ずなくなる
219 モズク:2009/10/23(金) 17:06:41.83 ID:AX0/sn6s
>>214
要するにNGNなんか使わないほうがいいってことでしょ?
よく分からないままフレッツ光ネクストなんか導入しなくて正解だったわ。
今までのBフレッツで十分。
220 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 17:13:46.16 ID:2yoWvcju
>>218
石油と違って、使っても減らないから必ず無くならない。
221 ノイズo(栃木県):2009/10/23(金) 18:09:59.37 ID:WwIRgvZU
161 名前:名無しさん@十周年 ▽1件 投稿日:2009/10/23(金) 01:17:55 ID:SCNe2Z650 2回目
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/
これか。

003/8 General Electric Company
004/8 Level 3 Communications, Inc.
008/8 Level 3 Communications, Inc.
009/8 IBM
011/8 DoD Intel Information Systems
012/8 AT&T Bell Laboratories
013/8 Xerox Corporation
015/8 Hewlett-Packard Company
016/8 Digital Equipment Corporation
017/8 Apple Computer Inc.
018/8 MIT
019/8 Ford Motor Company
020/8 Computer Sciences Corporation

まぁこんなもんか。

022/8 Defense Information Systems Agency
026/8 Defense Information Systems Agency
029/8 Defense Information Systems Agency
030/8 Defense Information Systems Agency
これもすげーな。コイツらだけで6千万だ
222 ノイズo(栃木県):2009/10/23(金) 18:12:59.41 ID:WwIRgvZU
61 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/22(木) 22:04:27 ID:C6RDFXDq0 4回目

133.113.0.0/16 株式会社 東芝
133.114.0.0/16 株式会社 東芝
133.115.0.0/16 株式会社 東芝
133.116.0.0/16 株式会社 東芝
133.117.0.0/16 株式会社 東芝
133.118.0.0/16 株式会社 東芝
133.119.0.0/16 株式会社 東芝
133.120.0.0/16 株式会社 東芝
133.165.0.0/16 株式会社 東芝
133.196.0.0/16 株式会社 東芝
133.197.0.0/16 株式会社 東芝
133.198.0.0/16 株式会社 東芝
133.199.0.0/16 株式会社 東芝

合計85万個かよ・・・

東芝さんっぱねぇっす。
223 ノイズn(福岡県):2009/10/23(金) 18:16:03.62 ID:nmo8CUkQ
不況に苦しんでいるアメリカとしても市場で取引可能な新しい材料は歓迎だろうからなあ。にしても東芝凄すぎw
224 ノイズw(不明なsoftbank):2009/10/23(金) 18:18:56.27 ID:A6nEnQuv
peergardianはこういうののリスト作って弾いてるのか。よくやるわ
225 ノイズh(東京都):2009/10/23(金) 18:24:17.27 ID:quimrNp2
そんなことより俺のIPがnyの謎の文字列みたいになってんだが、これ何?
226 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 18:30:04.61 ID:uAkZwthR
知らんがな
227 ノイズw(アラバマ州):2009/10/23(金) 18:32:31.26 ID:STC9C8a8
というか企業こそ、運用上ウチとソトとの切り分けが必要で
プライベートネットワークが有益な筈なんだがな。

内部の専用線の引き方にもよるが、各支店に一つ
後はソトと係りを持つシステム毎に一つで十分な気がするが。
ポートを有効活用すれば1つでもかなりの事が出来るし。
228 ノイズs(アラバマ州):2009/10/23(金) 18:36:43.71 ID:r2cHRt4R
>>222
ヒューレットパッカードが、DEC分と合わせて3千万持ってるのに比べたらゴミだろ
229 ノイズo(栃木県):2009/10/23(金) 18:37:14.10 ID:WwIRgvZU
>>227
IPv6の「パソコンから冷蔵庫まで全部グローバル」って発想、リスクしか思いつかないわけだがなぁ。。

ただ、あれ、正確には、全ての機器に対して固定に割り振るのではなくて、
全ての機器に対してDHCPで半固定に割り振る、が正しいと思ってたが、ちがったっけ。
230 ノイズh(愛知県):2009/10/23(金) 18:38:48.18 ID:TX9L1r5c
>>22
VIPに帰れよカス
231 ノイズn(catv?):2009/10/23(金) 18:43:49.83 ID:m9Ko4iVi
v6の表記がだるすぎるのは何とかならんのかあれ
ipv4の空間を2^8^4から2^16^4に増やすぐらいじゃいかんのか
232 ノイズc(長崎県):2009/10/23(金) 18:46:19.63 ID:3xSonIrv
放置して枯渇したらどうなるの?
233 ノイズ2(静岡県):2009/10/23(金) 18:49:42.83 ID:MNk/bMIm
IPv6の海外の取り組みってどうなんだ?
昔読んだ記事だと日本は(NTT中心に)進めようとしてるけど
海外ではなんだかんだでやっぱイラネになってるとか見たけどな
234 ノイズo(栃木県):2009/10/23(金) 18:52:38.11 ID:WwIRgvZU
>>233
「みかか」が噛んでる時点で、50%前後は終わってる気がするのは俺だけか。
235 ノイズc(関西地方):2009/10/23(金) 19:12:38.52 ID:zQBdIf1s
日本独自の規格とかだと終わってると思うけど
IPv6は別にそうじゃないし枯渇対応としては一番まともだと思う。
グローバル規格で牽引役するんならいいんじゃないの
236 モズク:2009/10/23(金) 19:22:39.04 ID:AX0/sn6s
いつまで経っても一向に一般に使われないIPv6
237 ノイズx(東京都):2009/10/23(金) 19:49:29.19 ID:98OlGrd9
>>232
俺の予想では、世界中で放置されていて2,3年前から更新してないサイトを
リストアップしてると思うんだ。枯渇寸前に強制的にそれらのサイトのIPとりあげて
再利用する、と踏むね。
238 ノイズc(埼玉県):2009/10/23(金) 19:51:17.72 ID:mxpclYCS
no IP化

InPo化
239 ノイズw(京都府):2009/10/23(金) 19:52:24.74 ID:2lmtzn4N
ちょうどいいスレ見つけた
昨日ちょっとPCいじってたらなんか勝手にIPv6になってしまったんだけど
IPv4に戻す方法教えてください
240 ノイズ2(静岡県):2009/10/23(金) 19:59:17.48 ID:MNk/bMIm
>>239
ネットできてるんなら問題ないんじゃ
241 ノイズe(東京都):2009/10/23(金) 20:07:24.94 ID:Goqe8rzq
242 モズク:2009/10/23(金) 20:10:00.47 ID:GoVPZQLo
192.168.250.250
243 モズク:2009/10/23(金) 20:14:27.35 ID:RFOIQ+0g
もまいらプライベートぐらい景気良くクラスA使いなさいよ
244 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 20:14:43.19 ID:GzcEydjs
・・・
245 ノイズw(京都府):2009/10/23(金) 20:19:34.94 ID:2lmtzn4N
>>240
まあ特に不便はないんだけどなんか不安だし・・・
若干遅い感じがする
246 ノイズ2(静岡県):2009/10/23(金) 20:25:14.68 ID:MNk/bMIm
>>245
じゃあこれを参考にして止めてみると良いかも
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html

Vistaの解説だけどXPでも(IPv6が入ってるなら)同じはず
247 ノイズf(アラバマ州):2009/10/23(金) 20:37:36.66 ID:+s0CtVDI
特にアメリカの大学で無駄にIP持ってる所から没収しろよ
248 ノイズa(大阪府):2009/10/23(金) 20:41:05.71 ID:v3dcaDgM
80ポートをSkypeが使ってるの、
どうにかならないの?
249 ノイズw(京都府):2009/10/23(金) 20:42:44.76 ID:2lmtzn4N
>>246
dd
あれ、でも前からここチェック入ってたような気がするな
とりあえず外してみようかね・・・
250 ノイズc(長崎県):2009/10/23(金) 21:12:51.67 ID:3xSonIrv
>>237
リストアップして儲かる団体ってあるの?
251 ノイズw(高知県):2009/10/23(金) 21:22:54.95 ID:9Yx3X6MU
252 ノイズc(長崎県):2009/10/23(金) 21:26:47.95 ID:3xSonIrv
404て儲かるのかw
253 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 21:30:22.80 ID:zeclKtur
ソフバンがIPv6のFTTHを格安で始めない限り広まらないな
254 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 21:34:19.54 ID:c3FLy8q2
バックパックおねーちゃんで有名なeNom
失効ドメインは云々
そーゆー話をしたいんじゃないか?

返納された旧クラスAが再利用され、それでもいよいよ足りなくなってきた
日本は割り振りが多いから国内で融通すればしばらくは何とかなりそうだけど
発展著しい国は大変だろな
255番組の途中ですが名無しです:2009/10/23(金) 21:39:30.05 ID:Ugm1LUtc
>>13
No web site is configured at this address.
256 ノイズe(福島県):2009/10/23(金) 21:56:49.04 ID:y2eyjBgh
無くなった会社のを再利用でええんとちゃう
もしくは使わなくなったIPアドレスがあったら返してください、とかのお願いします的なCMを流す
257 ノイズw(東京都):2009/10/23(金) 21:59:32.14 ID:kGjFJxzL BE:330561465-PLT(12233)

>>256
自分が保有してたらはいどうぞと返納するかい?
明らかに金の匂いがぷんぷんするのに
でも所持してるだけで金かかんなら返しちゃうかもw
258 ノイズe(福島県):2009/10/23(金) 22:04:58.39 ID:y2eyjBgh
>>257
金の話はよう分からんが沢山の人(企業)から1個や2個チマチマ返されても、事務手続きの方が面倒くさい
とかになるのは想像できる
259 ノイズo(和歌山県):2009/10/23(金) 22:05:17.38 ID:+YTTxyDc
Fランク大学なのにクラスBで、全端末グローバルIPもってるのってなんなの?
260 ノイズf(福岡県):2009/10/23(金) 22:18:16.34 ID:RAEjS8u8
はじめから1000年経っても大丈夫なようにしとけよハゲ
261 ノイズo(愛知県):2009/10/23(金) 23:10:01.35 ID:zf86hkWq
>>232
すでに割り当て済みの物は現状通り使える
回線事業者がIPv6での接続になったらそれに切り替える
国内で70%以上のシェアを占めるNTTのNGNへの接続をIPv6にすれば、
そこで浮いた分のIPv4アドレスを他社事業者(電力系)とかで使いまわせる

枯渇枯渇行ってるのは、ISPに割り当てる在庫の話であって、IPv4アドレスの絶対数が減るわけじゃない
枯渇したらこれ以上ユーザー増やしても接続できないユーザーが出るのでユーザーを増やせない
262 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 23:34:45.07 ID:WmwyalXZ
>>251
今日一番わろたw
263 ノイズa(東京都):2009/10/23(金) 23:42:15.79 ID:JZyGUlrR
>>251
それはIPじゃなくてドメインだな
264 ノイズx(神奈川県):2009/10/23(金) 23:44:24.92 ID:r0jdlxSQ
IP課税すればいいよ
IPアドレスに課税すれば、無駄に溜め込んでる人が吐き出す
265 ノイズ2(新潟・東北):2009/10/23(金) 23:47:13.28 ID:5EPhZ1Ug
これからIPの値段が高騰してIP長者が生まれるわけか
266 モズク:2009/10/24(土) 00:00:28.00 ID:bhIcx3Zb
niftyだけど、
P2P規制してるせいでゴールデンタイムはニコ生が映らない。
LAN再起動してIP変えれば映るけどそれもできなくなるのか…
267 ノイズn(神奈川県):2009/10/24(土) 00:01:32.88 ID:h1nJuFWk
ネット工作に使うほど余っている某新聞社とかから返してもらえばいいじゃんねー
268 ノイズa(アラバマ州):2009/10/24(土) 00:05:19.02 ID:AX0/sn6s
>>264
バカヤロー。
インターネットってのは元々行政が関わらない
草の根のネットワークなんだ。
だから公共の物でもない。
課税なんかされてたまるか。
269 ノイズa(埼玉県):2009/10/24(土) 00:30:32.27 ID:7S1gR2Y0
2ちゃんやるのに固定IPは自殺行為
接続毎割り当ての共用IPでいい
270 ノイズs(神奈川県):2009/10/24(土) 00:37:21.86 ID:ocNdMw9z
クラスBを返して頂いた方には、JPNIC特製オリジナルキーホルダーを差し上げます。

とかやってみたら
271 ノイズ2(東京都)
素敵な自転車置場がたくさん・・・