winter072電波/ProCable17/ゆんゆん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
このスレは【これで最終回】ProCable 15【ゆんゆん】を正当に継承するスレです。

元々、ピュアAUにありましたが、内容がピュアオーディオからかけ離れたものである上、
一部の常連が大した内容でないにも関わらずageるのでピュアAUの人々に多大な迷惑を
かけていました。
以上の様な成り行きで、ここに新しいスレを立てることにしました。
今後よろしくお願いします。
2名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 00:28:14 ID:cEcYj4vS0
体験談商法ってなに?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87%E5%95%86%E6%B3%95

比較広告に関する景品表示法について
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/hikaku.html

景品表示法に違反する疑いのある行為についての情報提供(申告)はこちら
http://www.jftc.go.jp/keihyo/madoguchi.html
3名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 00:30:35 ID:cEcYj4vS0
ここはProCableについて語るスレです。

※本スレからアンチスレが独立した為、アンチスレではなくなりました。
スレタイは変わりませんが、信者、アンチ共に広く意見交換してください。

※スレを有意義なものにする為に
 ニートによる暇つぶしレス、プロケーブルを晒して騒ぎたいだけのレス
 には、完全放置又は無視でお願いします。

※また、同業者の便乗叩き及び無意味な連投はご遠慮ください。
4名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 00:31:21 ID:cEcYj4vS0
今更ながら
■大阪日本橋に試聴室

http://www.procable.jp/setting/map%20of%20osaka%20shop.html

■鬼門が鬼門。

http://www.procable.jp/setting/index.html

関連スレ
winter072さんのケーブルはどうでしょうか?8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191056018/
【最高の】ProCableどうよ。【CDP、パワーアンプ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181998187/
【分家】フラットオーディオを楽しもう【R40】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194299364/
【オナと信者は】JRX115を飼おう【入室禁止】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1192853851/
スタンドを買わずにプロケーを卒業できれば勝ち組
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208345311/
5名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 00:39:16 ID:zwHp708n0
● JRX115の周波数特性 <50〜12.5KHz> 

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:22:54 ID:XUS5FUcW
>JBL JRX115が安いのに何故音が良いのかを色々調べてみた。
>まずはプロ用という事で色んなイベント現場やバンド関係など
http://www.rider.ne.jp/blog/archives/post_107/

プロ用のシステム=究極の音と言う計算式は誤りです
プロ用=コスト+耐久力+PAとしての聞こえの良さ

私も一時プロ用機材に憧れていましたが(日本橋4丁目のあたり)
アマは音質最優先ですがプロはそれだけでないのですね

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3518011.html


971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:27:35 ID:XUS5FUcW

>アンプでも、D-45もA200も含めて、PA用というのは総じて高域特性はある意味
>「わざわざ悪く」作ってあります。PA現場では機器間で高域の「発振現象」が
>起きやすく、これが発生すると機器が壊れますので、
>「発振しにくいように=高域特性を落として」設計されているものです。

>だから、JRX115など50〜12.5KHzしか再生帯域が無くて良いのです。
>それでも12.5KHzで打ち切りというのは、事実すごく高域が詰まった音で、
>PA現場でも「高域の音が汚いスピーカ」として逆定評があるところです。
6名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 00:42:17 ID:zwHp708n0
●CDP内で「デジタル情報50%欠落」を主張するプロケに対する反論。 
 
955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:57:09 ID:XUS5FUcW
読み取りエラーが頻繁に発生するものではありません。
等倍で読んでいる、振動対策もしっかりとられている
CDプレーヤーで読み込むものが、劣化するはずはありません。

50%のデータが読み取れなくなるなら、まず
「トラックデータの取得すら出来ない」事になります。

音楽CDの場合には再読み取りしますと音が途切れてしまいます、
前後のデーターから自動的に中間を類推するという補正を行っ
ています。したがって、CDの情報の欠落はしていません。

50%も情報の欠落があれば、エラーとなりCDが停止します。
7名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 00:50:06 ID:zwHp708n0
● プロケが「フラット」と連呼するが真実は?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:34:46 ID:lA9/5b2E
>だから、JRX115など50〜12.5KHzしか再生帯域が無くて良いのです。

CDの周波数特性が 20HZ〜20KHZなのにね。

CDPの「5割情報欠落」よりも、
JRX115高域再生が「12.5KHz」で欠落じゃ、フラットじゃないよねw
8名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 01:09:56 ID:dvFrVKe50
アンチにより過ぎるのもどうかと思うが。
多くの人がPC音源やIpodの音を聞いて、CDプレーヤーよりも遥かに情報量が多いと感じている。
そうじゃなかったら、これほど多くの人がプロケーに関心を持たなかったはず。

6,7などもテンプレにしたいようだが、擁護派以上に非科学的で、実際とは異なっていると感じる。

このスレッドは、プロケの是非を自由に議論できる場であるべきで、一方的に決め付ける場であってはならない。
新参者にプロケのどこが、正しくて、何処が誤っているかを示せないようでは、有害でしかない。

地動説を唱えたガリレオを笑った大衆と変わらない。
9名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 01:14:25 ID:zwHp708n0
275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:14:22 ID:lA9/5b2E

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3518011.html

>某ショップのJRX115用のスタンドは、間違っても買わないように。
>ホームセンターで売っている部材で、ペア5千円もあれば誰でも簡単に作
>れる代物です。実際、PA現場で角度調整のために、同じような物をホー
>ムセンター部材でその場限りで作ることが良くある代物です。そのテクニ
>ックをパクって馬鹿高い値で売っているな…と、あきれかえりました。
>あれには音を良くする効果はありません。スピーカの音の方向を変えるた
>めだけの代物です。
10名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 01:16:31 ID:zwHp708n0
>多くの人がPC音源やIpodの音を聞いて、CDプレーヤーよりも遥かに情報量が多いと感じている。

感じているだけね。説得力なしw
11名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 01:25:23 ID:zwHp708n0
●プロケが 「CROWN D-45」薦めて「AMCRON D-45」は
トランスのうなり音が大きいから薦めないが事実なのか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3518011.html

>その場合、まずCROWN D-45ですが、日本で使われるなら同製品の日本市場向け製品名
>である「AMCRON D-45」の方にすべきですね。
>これはもうお調べになってるだろうと思いますが、CROWN D-45はアメリカ仕様の
>120V電源構成ですが、AMCRON D-45は日本の100V仕様です。

>そして、WEB上でCROWN D-45を売ってる「プロ御用達」と言わんばかりのショップ
>では、「AMCRON D-45はトランスのうなりが大きい」とか「アメリカ仕様電源を日本で
>使っても問題無い。
>むしろCROWN D-45を日本で使う方が音がよい」などと言ってますが、これはあんまり
>信用できません。

一時期、AMCRON D-45のトランスに問題があって、一部で回収騒ぎがあったのは事実の
ようですが、最近のAMCRON D-45では、私はほとんど悪い話は聞いたことがありません。
12名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 01:37:23 ID:j7mhUagn0
冬オナもアンチもイタさ加減では一緒
13名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 02:44:15 ID:zwHp708n0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3518011.html

>実のところ、あまりにも中身が馬鹿馬鹿しくも可笑しいので、ここは隅々まで読みました。
>内容のめちゃくちゃ面白いと思いましたが、内容的には「眉唾物ですらない」明らかに誤っ
>た記事が多く(すべて間違いではない=つまり、どこかからのパクリ記事ばかり集めて構成
>している証左)、

>何より評価レビューが、見ていると同一人物が書いているのが明らかなものも多数…というか、
>そもそも「ユーザーがオープンに投稿できるコーナーすらない。」
>すべて運営者の恣意で掲載されている…と見て取れました。

>典型的な「中年〜団塊世代狙いのアオリ商法」ですね。

>もし、質問者の方が私の友人で、きついことも言える仲だとしたら、私が
>真っ先に突っ込むのはJRX115です。「よりによってそれ買うか?」などと
>言い放ってしまうところです。もちろん、私はPA現場で何度も使ったこと
>ありますので、「家庭オーディオ用に使ったらどんなことになるか…」とい
>う点については経験による意見があるが故です。
14名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 02:52:52 ID:zwHp708n0
●JBLでは安物の、JRX115を使う理由は、音が良い訳ではない。
「過酷な現場でも確実に及第点ギリギリの音が出る」…と言う理由です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3518011.html
>PA現場ではとにかく客席に音を提供するのが、他のどんなことよりも至上命題ですから、
>過酷な条件でも確実に大音量を出せるという点では、JRX115も十分に及第点なわけです。
>「プロが音がよいから使うのでなく、過酷な現場でも確実に及第点ギリギリの音が出る…」
>という点を評価して選んでいるのです(価格もありますけどね)。

>某サイトで言われている「プロが選ぶ物でなければ高音質にあらず」論は、はっきり大間違いです。
>プロは音以外にも…というか、音が少し悪くても耐久性等の方がもっと大切という場合も多く、
>それらを総合して機材等を選定しているのであって、「プロ用=高音質」という図式が完全に満た
>されるケースの方が、むしろ希なくらいです。

>もちろん、絶対に譲れない最低限の音質というものはありますが、最低限の音質がOKなら後は
>他の音以外の要因の方で選択するのが普通ですね。
>それでもJRX115は、商品ランクとしては「アマチュア用」で、私くらいのレベルの人間が使う物です。

>「それで飯食ってるプロは、よっぽどギャラの安い現場でなければ使いません。」
>理由は繰り返しですが「音がそんなに良くない」からです。
15名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 02:58:41 ID:4EHyqsYd0
なんでこんなところに立てたんだ
16名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 06:48:51 ID:dunQDZU40
>>11
おれはクラウンD-75Aを昇圧トランスを使って120vで使っている。
JRX115もスタンドも使っていない。音源はiMac、D/AコンバーターがアポジーのDUET,
スピーカはビクターのSX-WD500。
17名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 08:30:40 ID:oAwMK6IY0
---------------------スレスト---------------------

以降は、

winter072ベルデンモガミ/ProCable15/マリンコCROWN
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234865049/

を利用して下さい。
18名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 08:40:13 ID:PE+3Ez9s0
実際プロケセットってどうなのよ。本当にD45+PAスピーカーが最高なの?
19名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 08:52:45 ID:bZIL+85CO
>>18
答え:ゴミ
20名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 09:08:27 ID:PE+3Ez9s0
えっ、そうなの?どこらへんがゴミなのかkwsk
21名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 11:13:14 ID:oAwMK6IY0
---------------------スレスト---------------------

以降は、

winter072ベルデンモガミ/ProCable15/マリンコCROWN
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234865049/

を利用して下さい。
22名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 11:16:18 ID:oAwMK6IY0
http://info.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

------------------------------
以降は、

winter072ベルデンモガミ/ProCable15/マリンコCROWN
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234865049/

を利用して下さい。
23名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 11:19:57 ID:bZIL+85CO
>>20
答え:全てゴミ
24名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 11:44:24 ID:PE+3Ez9s0
そりゃ凄いなw 
じゃあプロケトランスはどうなのよ?PSEマークはちゃんと付いてるの?
25名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 12:35:41 ID:FQLaEO3d0
太いデジタルケーブルは全てニセモノなんだって

http://www.procable.jp/products/Belden9180.html
26名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 15:46:08 ID:bZIL+85CO
>>24
答え:カス
27名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 18:11:43 ID:cEcYj4vS0

前スレ991
>ID:jPS61bzF
>プロケーブルが自称ピュア(と取れる)と言ってるのだから
>ピュア板にあるべき。

アンチはプロケがピュアだと思ってるのを容認するつもりか?
言ってることがちぐはぐw
28名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 18:27:23 ID:pkvXS4350
こっちでいいのかな?
よろしく!
29名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 18:28:24 ID:bZIL+85CO
>>27
答え:どっちでもいい


※補足:どっちにしてもアンチしかいないから


30名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 18:42:46 ID:59Buh7WI0
>>27 同意。
ここに文句があるなら、スレ主に代わってスレを立て続ければいい。
批判スレを立てるのはそれなりのリスクも伴うしお笑いのOLの様に
話に関係していなくても、逮捕者が出れば批判スレを立てたスレ主
も幇助や教唆で引っ張られる。
31名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 19:27:03 ID:zwHp708n0
プロケ盲信者へ質問!

Q1 あなたの論ずる、CD内で「50%」デジタルデータが欠落し、
同軸ケーブルを通ると「70%」も欠落するなら、音楽もマトモ
に聴けないよな。
でも、世の中大騒ぎにならないのはなぜ?

Q2 DVDなんか、CDよりもっと情報が多いしビックアップの読み取りが難しい。
これの情報の欠落により「50%」画像データの欠落するなら
「映像もマトモに写らず、音もでない」と言うことになるよね。
32名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 19:30:40 ID:zwHp708n0
>おれはクラウンD-75Aを昇圧トランスを使って120vで使っている。

昇圧トランスが余分じゃね。w

素直に日本仕様100Vのアムクロン買えばいいのにね。
タップにさすだけで昇圧トランスもいらない。
33名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 19:53:48 ID:tLWWldRs0
>>ID:oAwMK6IY0

ProCable 15は既に【これで最終回】ProCable 15【ゆんゆん】で終わっている。
ProCable 16が埋まった今、なぜ15にもどらにゃいかんのだ。
お前は数も数えられない小学生かw

どうせお前のあたまでは十までしか数は数えれまい。
34名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 20:05:08 ID:aHPP+noEO
>>32
CROWN D-45をプロケーブルオリジナルミュージシャンズ電源駆動してます。
100Vコンセントからでもいけるけど、トランスで一度電気をプールするおかげか、D45のオレンジの電源ランプが、安定して点くようになった。
コンセントからだと、たまにチカチカしてたから。
電圧が安定した点と、もやっ、としたノイズが減って、ボリュームをかなり上げてもうるさくなくなった。値段だけの価値はあったと思うよ。
35名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 20:24:39 ID:Ip5PGPHO0
ネットウォッチ板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネットwatch板(ネットウォッチいた)は、匿名掲示板の2ちゃんねるにある電子掲示板の一つである。
ネット上のウェブサイトやブログ、ネットゲームの管理人や使用者を観察したり、晒したりする行為が行われている。
その性質上、中傷書き込みが他の板よりも非常に多く、荒れているので、この板を嫌う住民も少なくない。

当初は東芝クレーマー事件についての板として発足し…

電波ゆんゆんスレにぴったりじゃんw
36名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 22:07:15 ID:bZIL+85CO
>>34
答え:幻覚
37名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 22:17:24 ID:aHPP+noEO
>>36
D45の電源ランプがチカチカするのは使ってる人なら解ることだし、電源導入して安定するのも本当。
幻覚などを挟む余地などないだろ。
38名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 22:38:38 ID:zwHp708n0

デジタルデータにほぼ欠落がないことは、バイナリ一致を試した多くのホームページに
掲載されています。もう5年も6年も前のページも結構あります。
今更50%欠落とか、まるで電卓が2回に1回は間違えます、と言っているようなものです。
プレイヤーの音の違いはアナログ信号に変わってからのものと思われます。
それでも世界が変わるほどの音かどうかわかりませんが。
39名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 22:47:49 ID:zwHp708n0
>>35
電源はただ単に回路に電流を供給するだけ 電源回路の不具合で音が満足に出ないのは、
増幅回路が急に電流を必要とした場合、つまり急に音が大きくなった場合のみそれに
低音や高音は関係ない。

そもそも、粗悪品でもない限り、アンプの電源回路はしっかり設計されてるから上に
書いたような現象は起こらない・コンセントのAC100Vは、変圧され、直流に直され、
安定化されてから増幅回路に入り、音声信号として出力される 
AC100Vの波形なんて跡形も残らないし、ノイズもまた然り それよりも回路の素子の
ノイズや歪みの方が断然おおきい。
40名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 22:53:00 ID:Ip5PGPHO0
>>37 俺のD-45もクラウンだけど、大音量で鳴らしたときにランプがちらつくわ。
やっぱり安いアンプはだめだなw

>>39 D-45の電源が貧弱だから電源を変えただけで音がコロコロ変わる。
41名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 23:00:38 ID:aHPP+noEO
>>39
古いCDPでメモリーや音飛び防止機能付じゃないもので、傷だらけのCDを再生しても、大概の物は再生出来てしまう。
すなわち、再生に情報をすべて読み取る必要はないということ。
30%程度の欠落じゃ、人間にはその違いは聞き取れないだろう。
42名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 23:05:02 ID:ifbxlu3J0
ここで売られているケーブル類の話して欲しいんだけど(,,゚Д゚)

43名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 23:15:34 ID:aHPP+noEO
>>42
コストパフォーマンスは高いと思う。
オーディオは、突き詰めると底無しにお金をバラ撒き、
ボロいメーカーは、もちろん本当の事を言わないし、いわんや、
購入者までが、その弁護に回る異常な世界。プロケーブルがある一定の答えを
用意したことは評価できると思う。前スレで言われているような半田の不良も
私のも一個づつ点検したが、不良は見当たらなかった。
しかし、オーディオ市場の方が安い。
44名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 23:45:10 ID:zwHp708n0
>例の某サイトにも、「プロ用ケーブルや機器を使わずして至高の音は…」みたいなことが
>声高に書かれていましたが、プロ音響現場では、「音がよいからその製品を使う」という
>単純な理由ではケーブルや機器を選定していません。

>マイクケーブル1本取っても、ほとんどの現場ではカナレ製が使われますが、音そのもの
ならもっと良いケーブルはごまんと有るのです。ただ、
・音(必要十分) ・耐ノイズ性等の付加性能(かなり高レベル)
・耐久性(かなり高レベル) ・価格(むしろ安い)
・入手性(大変良好)
といった総合評価で、カナレ製がダントツによいのが、よく使われる要因です。
音自体は、十分な性能はあるものの、これがベストというわけではありません。
ベルデンも状況は似た様なものです(国内ではカナレより相当高いからあまり使われないだけ)
45名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/14(月) 23:55:53 ID:zwHp708n0
JBX115は絶対的な性能でも「50〜12.5KHz」位しか再生できない
スピーカですから、まったくピュアではありません。

脳内妄想最終回答機を投入し入り口が良くても肝心の出口がPA用でも
音の悪い定評があるJRX115で、高音をカットするようでは、
「頭隠して尻隠さず」ですね(笑

46名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 00:08:22 ID:IaJizSZo0
プロケのフラットな音とは、高域は「12.5KHZ」まであればいいんだ 
とてもプアですな。


>アンプでも、D-45もA200も含めて、PA用というのは総じて高域特性はある意味
>「わざわざ悪く」作ってあります。PA現場では機器間で高域の「発振現象」が
>起きやすく、これが発生すると機器が壊れますので、
>「発振しにくいように=高域特性を落として」設計されているものです。

>だから、JRX115など50〜12.5KHzしか再生帯域が無くて良いのです。
47名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 01:18:20 ID:TYyWSXLh0
俺はアンチだが、マジで信者がコッチに誘導したのなら、
本当に工作員と言われても仕方の無いレベルだよ?

せめてAV板にしておきなよ・・・
48名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 06:21:45 ID:nwn0kcROO
>>37
答え:ボロ
49名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 08:27:35 ID:ZSn5LBdp0
>>47
ネットwatch板(ネットウォッチいた)は、匿名掲示板の2ちゃんねるにある電子掲示板の一つである。
ネット上のウェブサイトやブログ、ネットゲームの管理人や使用者を観察したり、晒したりする行為が行われている。
その性質上、中傷書き込みが他の板よりも非常に多く、荒れているので、この板を嫌う住民も少なくない。

プロケにぴったり
50名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 10:58:42 ID:SoJEasSs0
しかし2chは初心者も来る
初心者がプロケーってどうなんだろう、と思ったらピュアAU板に来るだろう
ネットwatch板など思いつかないに違いない
かくて「カモ候補の救済」を目指すならピュアAU板にあるべき。
51名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 13:41:00 ID:IaJizSZo0
プロケ曰く、太いデジタルケーブルは全てニセモノだそうです
こんなこと書いていいの?

http://www.procable.jp/products/Belden9180.html
52名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 13:46:27 ID:IaJizSZo0
ソルボセイン高いかも
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1386.jpg

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:16:07 ID:VrJnLfvb
しかし、手持ちの、ケーブルを、プロケーブル仕様に、変えた途端、
スピーカーから、素晴らしい音が、出るのは、事実です。
だから、これだけ叩かれても、着々と、売り上げを、伸ばしているのだと、思います。
53名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 13:48:04 ID:nwn0kcROO
>>43
答え:ゴミ
54名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 14:06:43 ID:IaJizSZo0
プロ用!プロ用!と連呼して「民生機はボロと批判し」ておきながら、

プロ用は、発振防止用に高音域を意図的にカットして性能を悪くして

いる事をプロケは触れないでいた。または、知らなかったのかw
55名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 14:09:00 ID:IaJizSZo0
>>31

プロケ信者のDVDは、動画ブロックノイズ出まくりでカクカクだろうねw
56名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 14:15:27 ID:IaJizSZo0
220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:13:05 ID:fnZMBugW
http://www.jblpro.com/catalog/support/getfile.aspx?docid=835&doctype=3

JRX115のスペックシート

低域はせいぜい100Hzまでしかフラットに出ていない。
高域は同じく1kHzあたりまでしかフラットに出ていない。

これのどこが究極のフラットなんだ?
5756:2009/09/15(火) 14:39:02 ID:IaJizSZo0
誤>高域は同じく1kHzあたりまでしかフラットに出ていない。
正>高域は同じく10kHzあたりまでしかフラットに出ていない。


58名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 16:21:56 ID:IaJizSZo0
プロケ爺は、12.5KHZ以上の音はもう聞こえないなか?

D45やD75などの「プロ機(PA)」は、民生機に比べて、

 スタジオにセッティングして音だししたとき
「発振して機器が壊れるのを防止するため、
 高音域の性能をわざと悪くしてある」ので

 「フラット」な音ではない。

59名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 16:31:01 ID:IaJizSZo0
脳内妄想最終回答機器(ipod)を投入し入り口が良いと盲信しても

肝心の音の出口が「PA用」しかも「高音が汚いと定評があるJRX115」で、

高音をカットするようでは、「愚か者」としか言いようが無い

AV版にでもスレ建てしますか? (笑
60名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 20:18:43 ID:j4g4iEaYO
スレが立てば立つほどアンチが分散して都合がいい(笑)
ほって置いても仲間割れして自滅するじゃん(笑)
61名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 20:35:17 ID:TYyWSXLh0

 板違い

------------------------------
以降は、

winter072ベルデンモガミ/ProCable15/マリンコCROWN
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234865049/

を利用して下さい。
62名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 20:41:03 ID:nwn0kcROO
>>60
答え:アンチしかいないから問題無い


63名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:02:12 ID:ZSn5LBdp0
プロケーブルより安くソルボセイン買えるところがあれば紹介してください。
ハンズの1cmでは薄すぎて使い物にならない
64名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:08:02 ID:IaJizSZo0
Q 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:12:04 ID:uy8QChnS
ま、発信源のプロケにしたら、老化でろくに12.5KHzも聞こえなくなっちゃってて
JRX115でもピュアに聞こえるのかもしれない。

A ↓これをリファレンスにしているから大概の物はフラットに(ry
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1372.jpg
65名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:11:46 ID:j4g4iEaYO
>>62 アンチはニートとダメ社員ばかり。もう少しマシなことに時間費やしなよw
66名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:26:37 ID:nwn0kcROO
>>65
わざわざレス入れる馬鹿信者よりましだろ?
67名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:39:39 ID:j4g4iEaYO
>>66会社帰りの電車や駅でせっせと悪口考えて、ご苦労なこったなw
そんなんだから彼女できねぇんだよ!お前。
68名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:43:56 ID:GSH9CL//0
BFっぽい人がいますねw
69名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:51:42 ID:nwn0kcROO
BF…邪魔だよなぁ〜

早く、氏ねばいいのにな。
70名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:55:07 ID:nwn0kcROO
>>67
バカじゃねぇの?

糞信者! なめてんじゃねぇぞ! コラァ!
71名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 21:59:40 ID:nwn0kcROO
>>63
どさくさに紛れて宣伝活動してんじゃねえよ! カス!

72名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:00:14 ID:IaJizSZo0
>JBL JRX115が安いのに何故音が良いのかを色々調べてみた。
>まずはプロ用という事で色んなイベント現場やバンド関係など
http://www.rider.ne.jp/blog/archives/post_107/

プロ用のシステム=究極の音と言う計算式は誤りです
プロ用=コスト+耐久力+PAとしての聞こえの良さ
73名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:05:45 ID:IaJizSZo0
● プロケCDの50%データ消失は、妄言!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CDのデータ自体は、ほぼ100%取り出せる。

プロケーが主張するような大規模情報欠損が起こるのなら・・・・
CDの予備データ領域を用いて文字や絵を描くCD-TEXTやCD-Gは存在し得ないし
データを再度取り込んでバイナリ合致することはできない。
同世代の技術を使ってるレーザーディスクはメダカノイズどころか視聴不能になる。
CDを家庭で数倍速で複写することもできやしない。

もちろんPC用のドライブがオーディオ用のドライブより遥かに優れているわけでもない。
というかPC用ドライブ使ったCD再生機もある。
CDプレーヤーの再生の質は、アナログ回路の出来とか信号のジッタとかモーターによる
ノイズとかに起因する問題。
74名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:16:27 ID:SoJEasSs0
>>72
この人「CDの音を原音忠実再生して無い」と主張するが
自分はどうやってCDの情報を忠実に掌握したのだろう?
頭にS/PDIF端子とかついてるのかな
75名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:18:41 ID:j4g4iEaYO
>>66特に>>70
あらまぁ、図星ですか。
彼女できないの相当気にしてるみたいですね。
お前みたいに始終他人の悪口考えてる性格も顔もひん曲がった奴は無理。
無理せずアンチスレ彼女にしてなって(笑)
76名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:20:37 ID:PRYsJotE0
>>63 他の物はともかくソルボセインはプロケが最安。

価格.COMにも出てた
77名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:23:56 ID:j4g4iEaYO
>>70オラ、どうした?びびってんのか?
舐めてやったぞ。何かしてみろよ。
手も足も出しようがないだろ(笑)
オタが調子乗ってんじゃないよ。
78名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:25:44 ID:nwn0kcROO
>>75
オマエさぁ〜このスレとなんの関係があるんだ?

頭大丈夫か?

ボロばかり売り付けやがって、ふざけんじゃねぇぞ! 根性無しが!

根性あるんなら、オマエの身元晒してみろや! どうせ出来ないだろうがな!
79名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:27:59 ID:nwn0kcROO
>>77
サッサと身元晒せや!
オイ! こら! 逃げんじゃねぇぞ!
80名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:32:09 ID:nwn0kcROO
>>77
まだなんか! ウスノロが! テメえは逃げれんぞ! こら! あぁ!
81名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:35:00 ID:nwn0kcROO
>>77
ションベンチビって、泣いてんのか?
早よ晒せや! こら!
82名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:40:14 ID:SoJEasSs0
>>76
ソルボセイン+ハネナイト+真鍮のオーディオテクニカAT6099、結構
よかったよ
スピーカーをクソ重い機種に変えて使わなくなっちゃったけど

あまりソルボだけに固執しないようにね
83名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:43:04 ID:nwn0kcROO
>>77
オマエ! レスまだかよ! カスが!
ジジイかよ! サッサとせんかいや! オラ!

84名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:51:49 ID:j4g4iEaYO
>>83 お前アホやろ
お前みたいに出来もせんこと大声で騒ぐ奴はショボイってきまっとんのじゃボケが
ほんまにケンカするんやったら携帯さらしたるからこいよ
85名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:54:07 ID:nwn0kcROO
>>84
わかった。 サッサとやれ!
逃げんじゃねぇぞ!
86名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 22:57:00 ID:SoJEasSs0
さて分断工作は放置して再度プロケの悪口をどうぞ
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:06:06 ID:nwn0kcROO
>>87
オイこら! 掛からんぞ! なめてんじゃねぇの?
89名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:07:05 ID:IaJizSZo0
>普通「ピュアオーディオ」を志向する人にとっては、PA用のJBX115など、
>話題にすらなるわけ無いスピーカであり、またBehringerのA500も、廉価な
>割にはそこそこ音は良いアンプですが、
>アンプそのものは「スタジオモニター用」ですから、これも普通の
>「ピュアオーディオ」志向の人が相手にするわけがないタイプのアンプだからです。

>まだ、A500はピュア派でも「音の好みの方向性」ということで土俵に上がれないことも
>ないでしょうが、JBX115は絶対的な性能でも「50〜12.5KHz」位しか再生できない
>スピーカですから、まったくピュアではありません。
90名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:09:17 ID:j4g4iEaYO
嘘ついてんじゃねーよ(笑)
口だけの根性無しの坊やは過保護のピュアAU板に帰りな。
91名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:09:59 ID:x/kFrjEA0
>>87
100人にかけるのですか?嫌ですw
92名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:12:15 ID:IaJizSZo0
問題なのは、データを示さずに50%欠落、更にケーブルで30%欠落
とか言っていることです。

プロケはデータ欠損=16bitが8bitに!44khzが22khzに!
と思っているようですが、一度そのくそ耳で8bit22khzと16bit44khz
を聞き比べたほうが良いようです。

プロケの爺は、12.5KHZまでしか聞こえないようですかw
93名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:12:24 ID:wezIzKce0
>>88 もう100人に掛けたんですか?早すぎますねえw
94名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:13:32 ID:nwn0kcROO
>>90
バカじゃねぇの?

根性無しが! 氏ねや!
95名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:15:17 ID:IaJizSZo0
例の某サイトにも、「プロ用ケーブルや機器を使わずして至高の音は…」みたいなことが
声高に書かれていましたが、プロ音響現場では、「音がよいからその製品を使う」という
単純な理由ではケーブルや機器を選定していません。

マイクケーブル1本取っても、ほとんどの現場ではカナレ製が使われますが、音そのもの
ならもっと良いケーブルはごまんと有るのです。ただ、
・音(必要十分) ・耐ノイズ性等の付加性能(かなり高レベル)
・耐久性(かなり高レベル) ・価格(むしろ安い)
・入手性(大変良好)
といった総合評価で、カナレ製がダントツによいのが、よく使われる要因です。
音自体は、十分な性能はあるものの、これがベストというわけではありません。

ベルデンも状況は似た様なものです(国内ではカナレより相当高いからあまり使われないだけ)

96名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:15:53 ID:wezIzKce0
>>94 ヘタレが何を今さらw
97名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:17:31 ID:IaJizSZo0
プロケ曰く、太いデジタルケーブルは全てニセモノだそうです
こんなこと書いていいの?

http://www.procable.jp/products/Belden9180.html
98名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:18:55 ID:j4g4iEaYO
そうそう、>>94はヘタレ(笑)
99名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:21:07 ID:nwn0kcROO
>>93
いや、マジで掛からんぞ。

ふざけた野郎だ。
100名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:22:06 ID:wezIzKce0
>>99 だからあんたは100件も掛けたの?あの短時間に?
101名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:22:45 ID:nwn0kcROO
>>98
オイ、ジジイ!
解りやすいの晒せや!
102名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:27:19 ID:j4g4iEaYO
>>101 お前ほんまに頭悪いな。小学生か(笑)

次はお前がやる番だ。
名前欄にfusianasanいれてみ。個人なら別に問題ないだろ
103名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:30:06 ID:nwn0kcROO
>>102
ボケてんのか!こら!
やるゆうたんわ!われやんけ! こら!

ジジイが、サッサとせんかいや!
104名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:32:21 ID:SoJEasSs0
>>92
8kHz 8bitがわかりやすいですね。電話の音だから。
プロケーの計算だとCDは電話並の音になってしまうらしい。
105名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:33:21 ID:j4g4iEaYO
>>103他人にここまでさせといて、おまえは逃げんのか?
次はお前の番やろ
根性みせたれや
106名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:35:05 ID:nwn0kcROO
>>105
晒すゆうたんわ、われやんけ! なに甘えとるんや!こら! サッサとせんかいや!
107名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:35:34 ID:wezIzKce0
>>103 それ位ならできるんじゃない?ワクワクw
108名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:39:46 ID:j4g4iEaYO
>>106 小学生ははよ寝ろ
何やねん、そのコテコテな関西弁は(笑)
ヤクザ映画の見すぎか
関西人を演じるところが、ショボイ。お前いじめられてるやろ
109名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/15(火) 23:46:38 ID:nwn0kcROO
>>108
いい歳した糞ジジイが2ちゃんで憂さ晴らしか?
淋しいもんやのぉ〜
サッサと氏ねや!

110名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 00:14:39 ID:0gibwPVo0
これが例のサティアンか?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1386.jpg


111名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 00:18:43 ID:0gibwPVo0
まん延するニセ科学
http://www.youtube.com/watch?v=sCKPIzb3ajA
112名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 00:39:02 ID:D5MvVPDj0
>>109 伏字かよ。根性なしが。ID:nwn0kcROO お前は本当に死んでしまえ
113名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 00:55:51 ID:ZK/dLV5z0
プロケーブルが銀入りハンダを使ってないことについて、いろいろ言われている
ようですが、銀入りハンダなんて無意味です。普通のハンダで十分です。
それがわからないから、プロケーブルのハンダは駄目だとかいうのです。
114名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 00:59:13 ID:H0zhELie0
>>110
コンテナも異様だが、左の仮設住宅っぽい建物のほうが本物のサティアンに見える・・・
115名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:06:59 ID:ZK/dLV5z0
>>114 これがプロケーブルの倉庫のように言う人がいますが、何の根拠もありません。
116名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:21:30 ID:z56XIt650
>>114
気味の悪いプレハブですね。サティアンの疑い濃厚です。
まあ、理由とまでは言いませんが、窓の位置、数が気持ち悪いです。
プレハブって結構自由に作れるので、普通入り口を隅っこにするでしょうし、
窓も多めに付けて明るくしたいものです。
そんな先入観で、もう一度見てください。
そう、結界音響wに必要?な上下8箇所の角を作るためのデザインに見えてくるでしょう?
これが噂の視聴室かも知れませんね。黒いコンテナは実際見た人のとおりです。
なぜ黒なのかもわかりませんが、ここにぎっしりと劣化した物が詰まっているのでしょうか。
関係ありませんが、よくジャンク屋で家電をそのまま外に山積みしてるのを見たことがありますが、
夏場は火を噴くそうです。
117名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:26:30 ID:0gibwPVo0
ほら吹き爺もいますね
JBLの安物PA SPが最高だって?
どんな耳してるんだろう?部屋が悪いのか?

爺の補聴器が外れてますよ
これが・・・最終のこたえ・・・でした・・プロ好き電線爺
118名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:27:05 ID:ZK/dLV5z0
>>114 重ねて申しますが、プロケーブルとの関係は、何の根拠もありません。
119名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:32:41 ID:0gibwPVo0
聡明なる皆様は既にご存知でしょうが
ネットの世界は魑魅魍魎が闊歩
自分でブログを立ち上げ、自分で他人に成りすまし賛辞のコメント
(コレに引かれて●●デンの電線買いそうになった)

マッチポンプなんて常識的に横行 くれぐれもお気をつけ下さい
120名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:37:19 ID:ZK/dLV5z0
俺はプロケーブルはそんなに悪いものじゃないと思うが。
121名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:43:22 ID:eawNQKVu0
扱ってる商品は鰯の頭程度でそんなに悪くはないだろうし価格的にも
ムチャではないと思うが、明らかに間違った屁理屈で同業他社を誹謗し
自社製品の売り上げにつなげようとする根性が批判されているのだと思うよ。
122名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 01:48:56 ID:H0zhELie0
あ〜、やはりプロケがいるこっちが本スレですな。
123名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:09:42 ID:hieIRtXhO
くだらない口喧嘩してないで、もっと建設的な話ししてはどうですか?
これじゃ、こどものケンカだ。いい歳した大人が必死で罵りあってみっともないです。
124名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:23:12 ID:yUssdurT0
>>122スレ立って2日で100超えかよ。なかなかのペースだな。

ちなみにあっちは100超えるのに4ヶ月以上かかってるし。
125名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:24:25 ID:z56XIt650
建設的とはデジタルデータの欠落50%のことでしょうか?
(以下無限ループ)
126名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:40:59 ID:hieIRtXhO
>>125 今だにボロいメーカーの口車に乗せられて高価なCDプレイヤーを買う人がいること、これ自体信じられません。
はっきり言いましょう。無意味です。
あなたは単体D/Aコンバータを通した音を聞いたことかありますか?
高価な単体D/Aコンバータは最高の音を約束するでしょうか?


否!

ボロCDプレイヤーと寸分も違わぬ同じ音であることに気づくでしょう。
それ位、無意味な事です。
127名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:42:10 ID:z56XIt650
>>124
こっちはオーディオマニアじゃなくて良いので、楽だわw
延べ20時間以上読みましたって言ったら「よくそんなに読めるなぁw」とほめられました!
それはさておき、プロケの常連さんって今どうしているのかな…。
とぐろ電線が置いてあるお家の子供たちは将来とぐろ電線でスピーカーを…
なんて恐ろしい子!って言われないように祈るだけです。
128名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:52:32 ID:hieIRtXhO
メーカーはこぞって、PCをトランスポートに使いはじめています。
なぜか?
音が良いからです。記憶媒体はハードディスクからSSDへと更なる進化を遂げています。
わざわざ、情報の損失の大きい、駆動部分が必要なCDプレイヤーを大金で買う
こういう行為が無駄遣いだと言っているのです。
リアルタイムで音楽再生をしなくてはいけないCDプレイヤーが、インストール時間に余裕があり、エラー訂正の時間のあるHDオーディオに勝てるはずがない。
これは、事情でもあり理論的にも裏付けができます。
時間に余裕がありませんが、何か疑問があればお答えしましょう。
今日回答できなかったものは明日返事することとします。
129名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:53:10 ID:z56XIt650
>>126
ここはオーディオ板じゃないんで言いますが、私はSONYの初代PIXY以降
コンポは買っていません。ここ10年以上スピーカーでなく全てイヤホンで聞いています。
一応DAコンバーターは調べましたが、まあ、どうでもいいですね。
実際問題はここが一番要だと思ってはいますが、逆にあなたの論理からですと、
DAコンバーターは要りません。CDPのアナログ出力から直結スピーカーが理想です。
データはほぼ読み取るのですから。まあ、それだと音がならないんですかね、たしか。
もののページによるとスピーカーのインピーダンスにあわせたアンプで良いみたいです。
また調べますけど。
ああ、初代PIXYって実はおのおの専用平行デジタルケーブルで接続するんです。
一部RCAもありますが。もしかしていい音するのかなw
130名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 02:56:27 ID:z56XIt650
>>128
ということは、今使っているバッテリー駆動のネットブックeeepcが最高なのですね。
SSDですから最新なのですね!それはよかった。
131名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 03:00:48 ID:hieIRtXhO
>>124 私もつい先日、プロケーブルのHPを隅から隅まで読みました。
そこで、これまでやってきたオーディオって何だったんだろうと思うほどの衝撃を受けたんです。
金をかければいいと思ってきた。今できる総てをすることが美学だと思ってきた。
間違いでしたね。
オーディオってお金をかけなくてもできるんだと。むしろ、高いものにろくな物がないということに気づかされました。

以前の常連さんどうしてるんでしょうね!
132名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 03:15:43 ID:hieIRtXhO
>>129 もちろんSONYのPIXY知ってますよ。確か一番上がCDプレイヤーでアンプがあってチューナーでカセットデッキでしたかな。
スピーカーも小振りで場所も取らず音もよかったと記憶しています。確か、黒い平面ケーブルでそれぞれを接続しましたね。ラジオも。
CDトランスポートからアンプ直結だと音はなりません。なぜか?
CDにはデジタル信号で記録されているからです。デジタル信号とは二進法すなわち1と0だけの世界です。
それを変換する部分がD/Aコンバータと呼ばれる部分です。
D/Aコンバータで一番重要な部分はチップです。これは、日本円で千円程度で買える程度の物です。
種類も限られています。むしろ、それ以外の部分にメーカーは付加価値を付けます。
ケースであったり、電源であったり。しかし、これらの音に影響力は無いに等しい。虚しい事です。
133名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 03:20:28 ID:hieIRtXhO
>>130 最高の断言は避けます。なぜなら、音の良し悪しは主観であって客観でないからです。
ただし、かなりの高みにいることは間違いなさそうです。Macのイヤホンジャックの作りは素晴らしい。
少なくともボロいCDプレイヤーよりは千倍はマシでしょう。
134名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 03:39:59 ID:hieIRtXhO
他の質問が無いようなので、これにて。
これからは、お互い罵りあってばかりでなく、建設的な話しもするように。
以後このような掲示板に書き込むことはありませんが、閲覧はしています。
135名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 04:52:43 ID:Ee1HIxLO0
アンチな俺は冷静に行くよ。もしアンチを自認する人間は同意してくれ。

     頼む。

136名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 06:06:59 ID:0gibwPVo0
チャイムコード100メートル引かないと
JRXからマトモな音だ出ないなんて、正気の沙汰じゃないw
137名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 07:34:04 ID:H0me6b1T0
他社で売っている太いデジタルケーブルは全てニセモノと宣伝し、自社の細いケーブルを
売ろうとするこの商法、なんという商法なのでしょうね?

http://www.procable.jp/products/Belden9180.html

ちなみに同軸ケーブルの特性インピーダンスの解説はこちら

http://www.geocities.jp/rfpagejp/tokusei-z.htm#hansya
138名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 07:35:35 ID:0gibwPVo0
プロ!プロ!で、ある意味有名なスタジオ用のPAとかSPを家庭用に勧めてるw
プロケで取り扱ってるiPod用ケーブルというのは酷かったな。
音が悪杉である意味貴重、ステレオ感減少(=セパレーション?)低音でないし
・・・・プロ用って音悪杉ってTELしたら、俺の機器が悪いみたいに言われて最悪。

プロケのベルデン同軸・HDMIやモガミRCAケーブルの普通に良かっただけに残念!

139名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 07:36:29 ID:0gibwPVo0
容量ばかり取るVAWで無くともMP3+iTunesの256KBSでも十分。
JRXでも12.5KHZ以上は出ないしw
iPodはMP3で聞くのが前提でピュアじゃないしw所詮ウォークマンの変わりだもんw
140名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 07:56:50 ID:H0me6b1T0
ID:hieIRtXhO
はBf、またはブラザーF、ブラザーfと言ってプロケーの宣伝員。

検索すると過去の必死の宣伝がたくさん見つかるよ!

ちなみにピュア板ではだれも相手にしてません。
141名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 09:06:53 ID:H0me6b1T0
これが昔Bfが立てたスレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194299364/

いろんな所に出没していきなり長文でプロケの宣伝活動をする困った人。

http://d.hatena.ne.jp/ziprocker/20070124

そのうちまた出てくるよ(笑)
142名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 10:01:49 ID:z56XIt650
噂のBf氏の書き込みをざらっと見てきた。うーん。宣伝マンとは言えオーディオの
知識は俺よりあるんでそっち方面の軌道修正は苦しいなw
出来ればperfumeを聞いた感想でも聞きたいものだが。
フルレンジでソースを選ばないのであれば、perfumeも語ってくれると妄想。
なんにせよ、今perfumeをzenstoneとかで聞いてるだけだからなぁ、音楽は。
オーディオマニアからすればほんとに困った人なんだろうなw
まあ、俺も結構しょうがない人間なので、うんこMacの話題が出るまで燃料投下ちびちびしよっと。
143名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 10:26:45 ID:jfwQmbOQO
その知識が間違いだらけの電波だから手に負えないわけで
144名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 12:26:37 ID:H0me6b1T0
Bfの宣伝まだですか〜?

早くプロケーブルの宣伝しなよ〜(笑)
145名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 12:41:32 ID:0gibwPVo0
プロケ ピュア版で工作w

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:11:16 ID:4YCh3KO+
壁コンは非メッキに限る。
上流からメッキで味付けするなんて論外だ!
146名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 12:47:38 ID:0gibwPVo0
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/06(火) 12:50:46 ID:6EpAFecN
おじさんは中学生の頃に憧れた、あの「JBL」を買う気にさせてくれただけでも感謝してるよ。
若い頃の耳は、感動は、嘘じゃなかったと。

低能率な小型ユニットによる高密度な音じゃないと、まともな現代のオーディオ機器じゃ無い…時代が長かった。
その常識を破ってくれた功績は大きい。

そしておまけに、笑っちゃう位安いスピーカーで紹介してくれた。
何しろJRX115は部品代を合わせたよりも安い、常識破りの安さだ。
試聴をせずにオーディオ機器を買ったのは初めてだったが、裏切られなかったのがまた凄い。
それもヘッドフォンで聞く様な、新世代の音がするのが新鮮。

最初はキンキンする酷いスピーカーだ…と思ったが、チューニングとエージングにより化けた。

壊れたメインのDYNAUDIO/SCANSPEAKの代用として納得できる機器に幾ら掛かるだろう…と憂鬱だったが、思わぬ安価で納得の機器が手に入り、感謝頻りである。



DYNAUDIO/SCANSPEAK

で検索するとあら面白い


147名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 12:53:39 ID:H0zhELie0
コピペはもういいって
それより昨日の罵り合いの続きがみたいなぁw
それとサティアンの詳細情報もあったらヨロシク。
ついでに言えばプロケのツラもどんなもんか見てみたいw
148名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 14:45:25 ID:0gibwPVo0
プロケ CDPはエラー訂正できない「データ50%脱落」音悪いと
狂ったように煽っているけど、最終がipodだってw

BSHi等や地上デジタル放送をHDTVで見ていますが、
デジタル欠落による画面の悪化は見られません。

地上デジタル・BSデジタル放送は、リアルタイムで
デジタルチューが受信するのみでデータをベリファイ
していませんね。

しかも、CDより圧倒的にデータ量が多いのに、デジタル放送は
きちんと見られますね、何故でしょうね。
149名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 14:58:15 ID:0gibwPVo0
プロケ結界スタンドを購入したのは大分前・・・でも音が中抜けしている?
http://blog.goo.ne.jp/ke-j3/e/539200efe0a5997ca1b4233299391139
150名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 15:03:33 ID:0gibwPVo0
Firewireケーブル
予想を覆し、CD直接再生の方が、きらびやかでフレッシュな音だった。

http://bellavoce.blog98.fc2.com/blog-entry-62.html
151名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 16:46:04 ID:0gibwPVo0

CD(ディジタルオーディオ -S/PDIF) エラーカウンタ/ステータスモニタの製作
簡潔に言うと、「通常の CD再生で、訂正不可能なエラーは(補間処理が行
われることは)、まずない」ということが、確認できます。

http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/audio/er_count/operate.html
152名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 19:16:44 ID:H0me6b1T0
http://www.procable.jp/products/marinco.html

この電源ケーブルにPSEマークはついていたのかな?

なぜか突然販売停止になった
153名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 20:28:04 ID:0gibwPVo0
これが例のサティアンか?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1386.jpg


154名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/16(水) 23:40:16 ID:0gibwPVo0
プロケーブルの説明や理論、使用者の声は話し半分で聞かないと
カルト教団の信者のようになりかねないので注意ですね。

ここの住人にも重度の患者が居ますけど、頭が凝り固まっているので
人の話しを聞かいで、はねつけるよね。

155名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/17(木) 22:28:13 ID:KDeWxynK0
コンセントで音は変わらないよ
156名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/17(木) 23:02:01 ID:KDeWxynK0
● 高々PAレベルでしかない音を、至上の音と尊大に吹聴するプロケーブル店主、井上理の嘘と欺瞞を、みんなの知恵と経験で暴こう!
○ 睾丸が萎縮、男性の女性化、重度の障害者、時流に沿わない反社会的な差別意識に訴えて
  自社製品を喧伝する。卑劣な井上のやり口を糾弾しよう!
● 業者の便乗禁止w
○ Procableは プロカブレ と読もう!

■■■■■■■■■■■■■  プロケーブルのスピーカーケーブルごときは、自分で作れる!!! ■■■■■■■■■■■■■

● プロケーブルの商品が、恐ろしいばかりの精緻なフラット、スタジオ向け(笑) と信じ込まされている人向け。
● 焦点あわせで、ケーブルをチョキチョキしてるひと向け
● CROWN D-45ごときを使ってる人でもきっちり差が分かるとおもう。是非。

作り方を書くので、興味が湧いたら試してくれ!

何処かの電気屋で、こいつを必要な長さX四本買ってくる。
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=8161
同軸ケーブルの中心導体は浮かして編組線のみを導体として使う。
手順写真 http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/up/up4333.jpg
以上。

そして、自分で作ったケーブルの音を聞きながら、プローブルの能書きを
時間を掛けて何度も、じっくり、しゃぶりあげるように、一字一句漏らさず隅々まで読んでくれ!

■○○疑惑浮上
>RCAプラグは、カナレの業務用圧着プラグで、高周波映像専用75Ωとなっております。
>このRCAプラグこそ、世界でも珍しい75Ω、映像ケーブル専用です。
★カナレのカタログでは、このRCAプラグを【75Ω】とは謳っていない。

157名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/17(木) 23:16:30 ID:r5RDElCV0
消費者情報ダイヤル(9:30〜17:30)

電話番号;03-3507-9999

消費者庁への情報提供や消費者からの一般的な問い合わせを受け付ける窓口です。
158名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/18(金) 10:37:33 ID:PdRz4pfW0
「音の焦点」wってのが読んでてもなかなか分かり辛いのだが、どなたかかいつまんで
159名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/18(金) 13:40:02 ID:NIBZazdUO
>>158
それ、単なる妄想ですので誰にも説明出来ないのであります。
160名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/18(金) 17:01:56 ID:EwSxOMno0
音の焦点なんか「プラシーボ」
ベルデン16GA3、5メートル標準を1メートルまで
はさみでチョキチョキしても音の変化は無かった。

プロケ曰く、JRX115と違って、小型ユニットでは焦点が合わない。
電源の状態によって変わるから、一概に言えないと逃げる。
161名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/18(金) 17:24:51 ID:EwSxOMno0
■ツッコミ他
鏡像写真を使った説明捏造
ttp://www.procable.jp/products/stand.html
ttp://www.procable.jp/JBL10.jpg
ttp://www.procable.jp/JBL9.jpg

WEケーブルは以前は900yen/mだった。
さらにその前は700yen/mだった。

何か買うと12000字ものメールを返信してくる

■ベルデン8470(16GA)価格比較
・プロケー:\600/m
・オヤイデ:\231/m

NINJATOOLSでアクセス解析(逆アクセス解析)と、クッキーを食わす事で
何度訪問しているか集計している。ジャバスクリプトかクッキー切る事を
お奨めします。
ttp://www.ninja.co.jp/analyze/
162名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/18(金) 17:32:13 ID:EwSxOMno0
業務用アンプの高DFをケーブル引き回して無駄にしてる電波ケーブルショップ

一例・VVF 100mライン使用・・・・
163名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/19(土) 00:43:21 ID:oJO+aoOt0
>>162
それが一番気持ち悪い。
なんというか、他は何とか聞けて、いい事を言っているかも、と思えても
それだけは許せないものを感じる。

美しくない。
164名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/09/19(土) 02:30:14 ID:bb3QNi550
日本で使うなら「AMCRON D-45」の方にすべきだね。CROWN D-45は
115V電源構成ですが、AMCRON D-45の方は100V仕様です。
AMCRON D-45のトランスは唸りは改善されています、115V仕様のものを
100Vで使用するよりはずっとマシです。

プロケでD-45を買って、バイアンプ用と試しにAMCRONを買いましたが
やはりAMCRONの方が、しっかりとなりますね。D-45の方は、電源の
赤いランプさえ不安定ですが、AMCRONの方は安定して光っています。

AMCRON D-45はトランスに問題があって、一部で回収騒ぎがあったけど、
今は大丈夫、適当な変圧器で115vに昇圧する方が危ないよ。
短時間ならいいけど、常時通電することを想定して作ってないから。

165名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
正直言って「音の焦点」って何だかわかんないんだが
何でケーブルが200mなのかわかんないんだが

ひょっとして2WAYのクロスオーバーのことか?
普通ネットワークのコンデンサ換えるんじゃないか?