▼:【早期教育大失敗】ナメ奥ピザ4【空耳スト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
ttp://ameblo.jp/pote/

ナメクジ流・英語早期教育は空耳の賜物、仰天の手抜きオンパレード。
貴方はこの未知の衝撃に耐えられるか?
ナメクジ奥の不思議ワールドを生暖かく見守りましょう。
突撃厳禁

前スレ▼:【早期教育大失敗】ナメ奥ピザ3【空耳スト】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1141169565/

前前スレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1135493807/
初代スレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1131060947/

まとめ兼テンプレは>>2以降に。
2名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:00:46 ID:T0pyD1Ce
2
3名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:02:10 ID:T0pyD1Ce
3
4名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:02:26 ID:sfp3ej4B
手抜きのしすぎ、虐待?異常な偏食をつくるおくさん流食育

・一歳9ヶ月まで母乳だけで生きてきた。それ以後は白食パンと母乳。
・二歳過ぎ以後は母乳と白いパンと魚肉ソーセージ「だけ」
・しっかり味付けされた外食の細かい野菜は食べたけど、それっきり。
・西原流食育をおくさん流に改悪し、野菜を食わないからと次ステップ以後完全無視。

・義母が与えたサトイモは、わざわざ義母の見えない場所で慌てて吐き出させた。

・子供が喜ぶはずの甘い果物も一切食べない。お菓子も食べ物と認識しない。
・牛乳が飲めない。味噌汁の汁だけ、トマトジュース。主な水分は母乳か?
・離乳食の段階を完全にすっとばし。楽だから母乳を与えたとの発言あり。
・これ何かの人体実験?犯罪者を作る方法?虐待だ、通報しろとの声多数。
ちなみに異常な減食は、虐待の構成要件。

現在添加物だらけの魚肉ソーセージとパンと母乳だけで生きている。
四月から弁当持参でプリスクールに行くことになった。今後の展開が激しく心配されている。
5名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:03:27 ID:sfp3ej4B
ロボットに入力するかのような、おくさん流英語・早期教育

・電波で有名な七田式に生後六ヶ月から行っているが顕著な効果なし。
・胎教で効果があったのはのんびりな子になったというだけ。
・好き嫌いのない丈夫でかしこいよい子に育ててみせる、との大言壮語が今は痛い。
・英語の早期教育と銘打つものは、すべて機械まかせ。
カード入れると発音するカードリーダー、ただのDVDやビデオ教材のかけ流し。

・無駄遣いだからやめろと義母に言われても、カードで教材買いまくり。
・英語の発音以前に、日本語の発語なし。二歳半過ぎてまともに発音できる単語なし。
・しまじろうが「いあーう」「じゃじょーう」電車が「えっしゃー」お母さんが「あかー」
・英語は「clock」=「がっ」 「ひぁうあ(Here you are)」

・自閉?特有の遅延反応を絵本の暗誦と強引解釈され、天才児くんはプリスクールへ
ねじ込まれることになった。
プリスクールは弁当なので、どんなおかずを持たせるのか不安とともに待たれている。
すべてナメクジ母の空耳流強引解釈で、英語が喋れて絵本の暗誦ができる
かしこい天才児と脳内変換されているらしい。
わが子の異常(言語発達遅滞と偏食)に目を背け、身の程知らずの大望を抱くナメクジ。
6名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:04:22 ID:sfp3ej4B
言語発達遅滞と、自閉疑惑へのフォローは皆無

・言語発達遅滞と指摘され、一歳半検診でひっかかる。
・発達遅滞のフォローとして開かれる、保健所主催の幼児遊びの集いへ誘われて出る。
が、二回行っただけでその後行ってないと思われる。集団遊びはなかなかできないらしい。
・自閉疑惑と思われる個所を、ナメクジの文章から抜粋してみました。

1・異常な偏食。白いパン、母乳、魚肉ソーセージだけで生きている。
ナメクジの手抜きにより食べ物を食べ物として認識できない恐れもある。

2・とてもおとなしい。手がかからないよい子と誤解される。受動型自閉はこのタイプ。
3・明らかに言語遅滞が見られる。二歳半現在、はっきり発音できる単語なし。
ナメクジの文章によれば「えっしゃー=電車」「いあーう、じゃじょーう(しまじろう)」
普一歳半の検診後、言語遅滞があれば保健所から療育を勧められることが多いが
ナメクジは明らかに言語の遅れがあるのにフォローをしていない。
英語を機械的に反復させ詰め込ことで、日本語が遅れているのを正当化?
しかし完全に英語日本語ちゃんぽんの環境でなければ、まず普通は母国語である
日本語の習得から進んでいく。

4・エコラリア。遅延反応。以前聞いた言葉を、不適切な場面で思い出し、一人言を
繰り返す。これが顕著に出ている。ナメクジによれば絵本の暗誦ということらしいが
絵本の暗誦では済まないレベル。

ナメクジの文章から、自閉疑いを思わせる個所のみ挙げました。
7名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:05:06 ID:sfp3ej4B
ナメクジの個人情報漏洩。家族も次々にナメクジにより晒される。

・達磨は×1。前回の離婚については一切不明。
・売れないゴルフ用品を細々と、だが必死になってヤフオクで売りに出している。
・キーワードは「工事中 このHPはまだ機能してません!!」でぐぐれ。
・ナメクジが漏洩した情報により上記HPがHIT。デブナメが寄生している住所もばっちり。

・デブナメが繰り出す、嵐のような怒涛の個人情報漏洩。
・デブナメは身長170近く、妊娠5ヶ月のようなやばい小太り体型。名古屋駅周辺に出現。
・自分と子供の行く先々を詳細に実名で漏らしたため、自宅も本名はおろか
通う予定のプリスクールも市営プールもすべて特定済み。
・おまけに義母が自宅で開くピアノ教室まで特定済み。
・とどめに、義父は県議で奈良小1事件でヲタクの敵認定され、2ちゃんねるまとめ
サイトで晒され、プチ祭りと突撃対象にされていたことまで発覚。

・自分で働く気はなく、義母と義父に養って貰う身でありながら不満だらけで嫌味だらけ。
・プラレール買わないのも「家が狭いから。広いおうちに住みたーい」なら出てけとの声多数。
・義母にプリスクール代金を援助してもらえなかったのを相当恨んでいるらしい。
・義母に英語教材を買うなと言われたのも相当根にもっているらしい。
・寄生虫どころかヒル並の寄生。息子にも将来寄生する気満々。
・飼われている身分のくせに、自分と一緒に飼われている猫が憎いらしく「早く天寿を
まっとうして欲しい」
8名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:05:53 ID:sfp3ej4B
その他ナメクジ奥の奇行の数々

・なぜナメクジ?自分でおくさんなどと敬称付けHNを名乗っているが、食事も作らず
家事もしないこいつをHNでも敬称付けたくないという意見が多数あったため。
ナメクジのようにじめじめした気分という記述から「ナメクジ」「デブナメ」と蔑称される。

・自分の興味の無いものは一切排除する、見向きもしないでいる異常な視野狭窄。
・誕生日をやたら覚えている、日付には強い林家○ー、○ー子夫妻並。
ただし縁切りされている人もすべて誕生日として晒しまくる。被害者カワイソスの声多数。
ハガキがあて先不明で返ってくる知人多数。ネタがなければ芸能人にターゲット。
誕生日祝いの電話をごく稀にしても、プレゼントした等は一切なし。不気味だとの声多数。

・mixi内の仲良しコミュに参加しているがマイミクしていない人がいる。
mixiでは雨風呂の宣伝のみに走る。
・親戚の新年食事会に、こともあろうにユニクロの服に水色のスニーカーで参加しようとし
あまりの空気読めなさに「その格好はないでしょう?」と見兼ねた義母にスーツを買って
もらう。それで参加するが不満たらたら「誕生祝いされました」とお祝いも迷惑そう。

・実家は幼稚園経営なのだがぽての発達障害に関してはなんの指摘もなし。
保育中だっていうのに勝手にぽてを遊ばせる無神経さ。
・義父母のことを「援助者」と呼ぶ 家族という意識は毛頭無い。
9名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:07:18 ID:sfp3ej4B
ナメクジの同居人 達磨の異常性

・ナメクジが妊娠した時、養っていけないからと「子供は諦めて欲しい」と言った。
・ちなみに離婚歴あり。その理由等は明らかになっていない。

・重度の花粉症のくせに、花粉舞い散るゴルフ場に日参する。ゴルフのためなら命懸け。
台風の最中でも海外にも出向くが、息子と嫁に対しては何も労力をかけていない。
・ゴルフを熱愛。息子と嫁への愛情は一切感じられない。
・売れないゴルフ通販を必死にヤフオクで展開中。しかしHPには「工事中 このHPは
機能していません!!」どっちなんだ。たまさかにしか売れないくせにゴルフ通販とは笑止。

・寝具への情熱は並外れていて、百万かけて吟味して買ったはずのベッドを
気に入らないからと再度買い換える。当然ナメクジとは一緒に寝ない。
・ナメクジは二人目を熱望するものの、達磨の花粉症は重症でステロイド薬を飲むため?
子作りを却下。達磨にとっては二人目など迷惑千万だと思われる。

・出産後一向に痩せず太りきったままのナメクジに「いい加減に痩せたらどうだ!」と怒鳴る。
・達磨とナメクジは同居の義父母に一切生活費を入れていない。達磨は自分の好きなだけ
遣い、ナメクジは現金一万円のみ渡されている。
・達磨はただの同居人、達磨本人の買い物以外に一緒に行動することはほとんどない。
仮に一緒に行っても達磨は一人で別行動。咎めもしないナメクジ。
10名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:08:45 ID:sfp3ej4B
・電車が好きな息子のため、と言ってチョコエッグを大人買い。出てきた電車は見せただけ。
ちなみにチョコエッグの電車は小さすぎ。二歳の幼児は誤飲の危険性ありあり。
チョコの方は息子が食べ物と認識できるはずもなく、自分が横取り、独り占め。
ちなみに賞味期限切れのチョコ。オエー

・電車が好きな息子のため、下りで一時間乗車→そのまま上りへ乗り換え
というキセル乗車を繰り返す。れっきとした犯罪行為をブログに晒す無警戒ぶり。
議員である義父の立場を危うくするかもという想像力は皆無。

・家が狭いのでという理由で、息子が大好きなプラレールを意地でも買わない。
クリスマスプレゼントは二歳が扱える訳がない「プラレールトランプ」
何故そこでトランプ?なぜそうまで底意地が悪いんだという非難多数。
・カードでスイーツ取り寄せ独り占めざんまい。ぽてにあげる気など毛頭ない。
・義母に「お願いだから続かないから英語教材は買わないで」と言われるのに教材に
かける意気込みは並ではない。

・プリスクールに出す金を義母にたかろうとしていた事が発覚。
・教材は義母の反対を押し切って買うくせに、白パンしか食わないぽてのために
ホームベーカリーを買いたいと言うものの、義母が反対するせいにして買わない。
そのくせアフィリエイトはしつこく続けていた。不精でパンを作りたくない言い訳。
11名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:12:55 ID:YJ0keOVj
11
12名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:15:55 ID:sfp3ej4B
デブナメにより削除されたばかりのコメント貼っておきますね。

■お返事。

>トビウオママさん
「水を差す話」ありがとうございます。
トビウオママさんの話を聞いて、はっとして、洋書の絵本読みをやめるぐらいなら、
最初からやる必要はなかったということです。
無駄な時間を費やすだけでなく、すでにある英語耳を悪くしてしまうような行為をしてしまうなんて、とても残念なことです。
もし気がついていなかったのなら、早く気がついたほうがよかったでしょう。

私は、トビウオママさんがおっしゃることを含め、いろいろな意見を聞いて、絵本読みを始めることに決めています。
ですから、このまま洋書の絵本読みを続けます。

>語尾の子音に母音をつけて
というのは、appleを「あっぷる」と言ったり、birdを「ばーど」と言うことでしょうか?
その程度なら、大丈夫です。
日本語の「バースデー」はとても簡単に発音できるのに、英語のbirthdayはとても口や舌が忙しいということも
わかっています。

発音には気をつけていますが、文章が長くなってくると自信がないので、
赤ちゃん向けの絵本しか読み聞かせはできないと思っています。
ステップアップの時期が来て、その時に私の英語力がアップしていなければ、朗読CDを利用するか、
ネイティヴの先生任せになるでしょう。

おくさん (2006-03-31 07:22:04)
13名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:16:24 ID:sfp3ej4B
■感じ悪いですよ

>「水を差す話」ありがとうございます

このレスはちょっと相手に失礼ではないですか?
わざと嫌味を言っているのですか?
「楽しく馴れ合ってるのに水を差すなんて嫌な人!」って意味にみえますよ。
少なくとも私は読んでそう感じましたので。

ランキング (2006-03-31 14:51:41)


■お返事。

>「水を差す話」ありがとうございます
これは、私が不快になるかもしれないのに、わざわざ辛口のコメントを下さったことに、心から感謝して出た言葉です。
私の表現が悪かったんですね。
失礼致しました。

おくさん (2006-03-31 15:35:14)

14名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:18:19 ID:sfp3ej4B
■日本語はどうですか?

教育カテゴリで興味を惹かれて読み始めましたが、英語の発語?については得々と語ってらっしゃいますが、ご子息の日本語の発語についてはどの程度発達してらっしゃるのでしょうか?
他の方の指摘にもあるのに、日本語の問題について訊かれて完全に無視の姿勢を貫かれているのに疑問を持ちました。
まず日本語の語彙が優れていなければ、外国語を覚えても、日本語でコミュニケーションをとる以上のことは絶対できません。
ぽてくんの日本語力がどの程度なのか。
それから、失礼ながら貴方の書かれた「心からの感謝の文章」はとてもそうとは読み取れず、強烈な嫌味としか読み取れませんでしたが、もう少し言い方があるのではないですか?
例えば「水を差すだなんてとんでもない、ご忠告本当に感謝しています」とでも書けたなら、もっと全体の印象が違ってくると思いますが。
ただでさえ、二歳半で日本語の発語が正確に出ているとは思えない(少なくとも電車を電車と言えないのですよね?)お子さんに、英語を機械的に入力して遅延反応を暗誦と受け取るのはご子息に弊害が起きているのではないかと邪推します。
今まさに小学校から英語教育が法制化されようとする過渡期で、英語の早期教育の是非が問われています。是と出るか非と出るかは、今後のおくさんの教育姿勢にかかっていると思い、見守らせていただきたいと思います。


tonnji (2006-03-31 16:51:15)
15名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:19:07 ID:sfp3ej4B
■お返事。

日本語の発語について、コメントされたことに対して無視した覚えはありませんが、ひょっとしてうっかり答え忘れていたかもしれません。
英語も日本語も同程度だと思います。
日本語はこの月齢にしては、かなり遅れているほうでしょう。
保健センターの保健士さん、カウンセラーの方、七田の先生にも相談する機会があり、相談させていただいているので、、遅れについては心配していただかなくても大丈夫です。
もしも気になるようであれば、見守っていてください。

「心からの感謝の文章(=水を差す話)」については、私の文章力が欠けており、大変失礼と受け取れる文章になってしまったこと、トビウオママさんはじめ文章をご覧になった皆様にお詫び申し上げます。

おくさん (2006-03-31 19:36:51)
16名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:19:57 ID:sfp3ej4B
■お知らせ。

午前中に、トビウオママさんにもコメントをしましたが、
「強烈な嫌味に取れる」
と指摘を受け、そんなつもりはまったくなかったのですが、読み返してみて、もっと他の言い方があると思い、削除させていただきました。
指摘をいただいたランキングさんとtonnjiさんのコメントも、勝手ながら削除させていただきました。
失礼致しました。
おくさん (2006-03-31 21:29:12)

---
削除サクージョ
17名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:20:56 ID:sfp3ej4B
■お返事。
>トビウオママさん
ご意見、ありがとうございます。
振り返った時に後悔せぬよう、できる限りの事をしていきたいと思います。
おくさん (2006-03-31 21:32:16)

■お返事。
>tonnjiさん
ぽての日本語についてですが、以前どなたかにコメント欄で質問を受けたときに、「英語と同程度」と書いた記憶があります。
最近は、辛うじて2語文が出るようになりましたが、まだ正確に言えない言葉も複数あります。
おくさん (2006-03-31 21:34:35)

■英語の件、お気になさらずに
本意わかりましたので、お気になさらずに大丈夫ですよ(^^)
読み聞かせレベルの発音に問題無しなら、それはそれでOKな話です(と私も書いたつもりでしたがわかりにくかったかしら?ごめんなさい)
英語教師の話は、特定個人向けではなく読み聞かせ含めた英語教育を考える親への問題提起になるかと思い、公共の場に書いてみました。

勿論、世界中で理想的とされる発音では無い英語を喋り問題なく仕事や生活をする人も沢山います。
そういう観点からの異論反論も有って当然かと想定していました。発音至上主義的には友人の教師の説が適切だとしても。一見矛盾するようですが、私個人はテレビで竹村謙一が大阪弁のような英語でバリバリ仕事している姿も子どもの頃も今も格好良いと思っていますよ。

万人にとって「正しい」は無くていろんな意見の中で生きてると思ったほうが子育ても楽じゃないかなと思う今日この頃です。
トビウオママ (2006-03-31 22:04:21)
18名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/31(金) 22:28:48 ID:sLimZNpR
乙です! つ旦~~
19名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 01:54:11 ID:p0jZqAc8
>>1乙です

・一歳半まで靴が与えられていなかったので、当然外歩きも無し
・今まで、生まれて一度も砂遊びをしたことがない
・服は最低限、三着くらいしかなく、それをヘビーローテーション
・身近にリアルな友達がおそらく一人もいない。遊ぶのはごく稀に、遠方にいる
ネット友達と後輩

・ぽての靴のサイズが合ってないのに気づかず、何度も転ばせ
3週間もの長い間治らない傷を負わせていた
・いつも手も繋がずぽてを放置
・お散歩はスーパーの中で危険なカート押し、危険を指摘されても「お手伝いだし
私が見ているので危なくない、お手伝いでなく遊びならやめさせる」
つまりお手伝いだから絶対にやめさせる気はない

・それから駅前に電車を見に行き、ついでにキセル乗車の常習犯と犯罪自慢
・チャイルドシートを使わず、ぽては後部座席でナメクジが抱っこ。これも犯罪
20名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 07:45:17 ID:LsEdALBM
2006-04-01 06:25:40 
セントレア スタンプラリー
テーマ:おくさんの一日
 1月下旬から昨日まで、名鉄電車では、セントレア開港1周年を記念して、スタンプラリーが行われていました。
期間中に参加しようと思っていましたが、いつの間にか最終日になってしまったので、昨日、ぽてを連れて行ってきました。
スタンプを押すのは、3箇所です。
ミュースカイの停車駅のどこか1点と、中部国際空港駅、セントレア内にあるスタンプを集めます。
我が家の最寄り駅には、ミュースカイは停車しないので、2駅先で途中下車し、それからすぐ来た急行に乗ってセントレアに向かいました。
名古屋駅からミュースカイに乗れば、一番早くて28分で中部国際空港駅に到着するそうです。
ところが、私とぽてが乗ったのは、とても混雑した急行列車です。
名古屋駅から座ることができましたが、50分かかりました。

パノラマカーではなかったものの、一番前の座席に座ることができたので、ぽては私の膝の上に座って、運転席の窓に張り付き、すれ違う電車を見つけるたびに「きた」と声をあげ、目の前の景色を楽しんでいました。
セントレアについてすぐ、ぽてがエスカレーターを見つけて乗りたがったので、スカイデッキへ出ました。
風が強く、ぽての細い髪がなびいています。
しばらくデッキで遊んでから、中に戻ってスタンプラリーのスタンプを押しに行くと、セントレアのキャラクター「なぞの旅人フー」のステッカーがもらえました。
その後、お土産にミュースカイの箱に入ったクッキーを買い、ぽてが眠そうにしたので、帰ることにしました。
電車が好きなぽてですが、帰りの電車の中では、起きていられずによく眠りました。
21名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 07:46:51 ID:LsEdALBM
■あら?

HP荒らしや露骨な広告宣伝や個人の誹謗中傷では無い限り、建設的な意見の交換の上で
削除は極力避けたほうが良いと私個人は思いますが。削除対象となられた方も、
おくさん個人を責めるのではなく、おくさんのこと、ぽてちゃんのことを心にかけてのことでしょう。
時間を作ってPCに向ってのメッセージを送ったのだと思います。
私なら勿体無くて申し訳なくて消せません。もちろん、この考えを強要する気もありませんが。

偶然にも先のコメントで「異論反論も有って当然」と私は書きました。だから面白いのは、
パソコンの中も現実生活も同じです。異論や反論は個人の糾弾や敵視と思い違いすると、
おくさん自身が可哀想なほど生き辛いのではと心配しています。

トビウオママ (2006-03-31 22:26:31) 
22名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 07:49:29 ID:LsEdALBM
■はじめまして。

私の身近に、ぽて君と同等に言語の遅れがある子がいます。月齢もほぼ一緒です。
一歳半になっても意味のある単語を一言も言わないので、検診でひっかかり、
その後月一回の言葉の療育教室へ通っています。愛想のいいニコニコしたかわいい子なのですが、
大きな体なのに喋る事は「あー、うー」が殆どで視線も殆ど合わず、呼び掛けにも応じません。
意志の疎通が出来ない様子を見て痛ましく感じる一方、親が動かなければどうにもならないのを見て、
もどかしくも見守るしかありません。
この状況をどう受け取るかは、本当に周囲にいる人次第なのだなと痛感します。
おくさんは、ぽて君の生殺与奪権を握っているのです。いかに子供がこの先社会に順応して生きていけるか、
親にはそれを導く義務があります。
極端な偏食にしても発語の遅れにしても、おくさんの自己流の方法では今はよくともぽて君の将来に
なんらかの禍根が生じてこないとも限りません。
日本語で言える言葉はどんなものですか?視線は合いますか?
検診後療育は勧められなかったのでしょうか?
23名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 07:49:46 ID:LsEdALBM
続き

母乳とパンとソーセージの他に、食べられるものはありますか?その分量はどれほどですか?
おくさんの方法は、西原式とはいえかなりの我流で、もはや本流とかけ離れた別物となっています。
母乳、パン、ソーセージが主であることが最良でしょうか?
これを余計な差し出口と感じられたのなら、どうぞ削除なさってください。
しかし、他人事ながらあなたのお子さんが本当に心配なのです。
お子さんを生きやすいように導いてやるのも親の義務です。
このままでは、ぽて君の世界はとても狭く生き辛いものとなると思うからです。

蛇足ながら、あなたのブログは読者数も多くランキング上位に位置しています。
当然ながら注目されていて、多くの人の目に触れます。
読む人があなたに同意する人ばかりでないのは至極当然のことです。
同意だけが欲しければ、もっと違うコミュニティでやりとりする方策もあります。
ネットというのはそれこそ日本だけでなく全世界に意見発信しているということになります。
自分に完全同意する意見だけが欲しくて、少しでも差異がある意見など欲しくないというのは無理な話だと思います。
おそらく削除されるでしょうが、どうしても黙っておれずお節介申し上げずにはおれませんでした。
一医療関係者より。
24名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 07:50:11 ID:LsEdALBM
■お返事。

>トビウオママさん
ご意見、ありがとうございます。
トビウオママさんがおっしゃることを理解した上で、先のコメントをしましたが、他の方から指摘を受け、それを神経質に受け取ってしまったため、削除いたしました。
おっしゃるとおり、私は生き辛い考え方をしているのでしょうねえ。
もう少し、ゆとりを持ちたいものです。

>医療関係者さん
ぽては、家族や初対面でも気に入った人となら視線を合わせることができます。
呼びかけても返事をしませんが、何かに熱中していない限り、呼びかけた人の方を向いたり、手をあげることはできます。
健診の後、療育は勧められず、
「様子を見ましょうね。また○○頃に連絡します」
と、数ヵ月後に面接する約束をし、時々会っています。

日本語については、名詞のほかに動詞や形容詞も出てきました。
言いやすい言葉は正確に言いますが、言いにくい言葉は、「えっしゃ(電車)」だったり、「おおしゃん(お父さん)」だったりします。
2語文に関しては、「おちゃ、のむ」とか、「ぱん、おいしい」程度です。

西原式では、小麦製品はずっと後にしか出てこないので、パンを食べさせた地点で、西原式とは離れることになりました。
それからは、食べられるものを少しでも多く食べさせようと思っています。
パンは5枚切りを1枚、魚肉ソーセージは2本食べます。
ポタージュ以外の汁物(味噌汁やミネストローネ)は、子供用の茶碗1杯飲みます。
ご飯や野菜、魚、豆腐、チーズなどは、スプーン2杯ぐらいです。

このブログでは、完全に同意する意見だけが欲しいというのではありません。
意見を戦わせるほどの気力はありませんので、反対意見の募集はしませんが、反対意見でもお返事を返しています。
ただ、どうしても誠意を感じられない場合は、削除させていただく場合があります。
今回は、自分のコメントを削除しために、そのコメントに対するコメントも削除させていただきました。

おくさん (2006-04-01 06:25:28) 
25名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 07:50:54 ID:LsEdALBM
改行や「本文長すぎ」とあったので適宜改行、分割しますた。


つか、突撃すんなよ。
26名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 09:02:46 ID:hFSb1cRf
ほんと、突撃イクナイ!!
ぽての3歳児検診の様子がわからないまま、ブログ閉鎖になったらどうすんのさ〜〜
27名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 09:07:41 ID:nByeSUTl
ナメ、あれじゃマンセー米しかいらないって言ってるも同然な米だ。
まあわかってたけど、この米の噛み合わなさっぷりはすごいね。
今頃またPCの前でナメクジになってるに違いない。


あと突撃した人に突っ込まれたことにより、
ナメはぽての発言を「えっしゃー(電車)」じゃなく「電車」と書き始めるだろうから、
ヲチャは言葉の遅れ具合を見られなくなりそう。

「パン、おいしい」も「あー、うぃ」くらいな気がしてならない。
28名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 10:30:52 ID:t5UReAvo
いや、これくらいで閉鎖は絶対しないでしょ。
前にはもっとストレートに「自閉なのか」ってコメントがついて
即効削除で事無きを得たし、言葉についてはもっとつっこまれてたことも
あったはず。
もっともブログに貼りついての監視活動はもっと執拗になりそうだけど。
なんといっても、自分にマンセー!してくれる馴れ合い相手は三串じゃなく
こっちのブログのネッ友だけみたいだからw
読者200人以上もついてるし、そう簡単にやめる訳はない。
29名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 11:09:04 ID:dMNTte1h
うーん奥の書いてる事が本当として、言葉は多少遅れてるけど、療育を勧められる程じゃないから
心配してくれなくて結構だと。
ブログのコメントに関して自分でも神経質だって言うんなら、子の成長に対しても
もうちょっと神経質になれよって気もするんだがなぁ。

個人的にはぽて君は自閉じゃないと思う。祖父母は忙しそうだし父親は自分の事しか興味がない、
友達と接する機会もなし、肝心の母親は元々コミュニケーション能力が欠落している上に無神経、
情報を与えてくれるのは繰り返し流される英語のCDとビデオのみ、って環境なら
そりゃ日本語が遅れても仕方ないでしょ。

本当この先どう成長していくのか興味ある。だから突撃やめてね(ハァト)。
30名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 11:32:35 ID:DFSJn/PC
突撃といってもいわゆるヲチ板でいう「突撃」とは言えないような気はする。
いや、時期的・内容的にはヲチスレからの突撃かもしれないけれど、遅かれ早かれ、いつかは誰かに指摘されそうな事なんだよなあ…。
なんつっても世界中に発信されているネットのブログで、しかも分類が「教育」やらなんやらで上位にランキングされている上に個人情報満載なんだから。
今までこれでよく近所の人から通報されたりしなかったなあ……と私は思ってしまった。
31名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 11:43:35 ID:UCqV48oK
耳に痛いことは、小学生が逆ギレしたような文章で反論。痛過ぎる。
実生活でこれほどストレートに諫言してくれる人なんていないもんなぁ。
きっといろいろ言いたい人が山ほどいたんだろうと思う。
ストレートにデブナメを批判する文とそれに凹むデブナメを見て、密かに溜飲を
下げている人も多いんジャマイカ。

三歳検診後、改善されなければいつか県議に情報漏洩が知られて叱責→家庭動乱
寄生虫追い出される末路を辿れと思って、今は哀れなぽてがどうなるか見守る。
32名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 11:53:48 ID:UCqV48oK
そういえば、つい数日前うっかり67000を踏んでしまったけど、勿論デブナメに
米なんかしてやろうとは思わなかったw
キリ番報告も全然相手にされないナメクジ哀れ。
33名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 12:09:36 ID:7pELb7DK
育児板でこのスレが晒されてたから、そこからの突撃かも。
晒されたのは過疎スレだったからスルーされてるけど。

ぽて君は、ちゃんと周りの人が関心を持って子供目線で
会話してあげたら、言葉を話すようになると思うんだけどな。
なのでプリスクールで少しでも、環境が良くなる事を切に願うよ。
34名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 13:00:15 ID:AZWCZ6ot
■しちだのカタログ

見るとあれこれ欲しくなりますが、見るだけでも楽しいんですよね〜。
うちにも早く届いて欲しいです。
着々と「しちだ式」が身についているみたいですね。
1年後の2人は、すっかり成長しているんでしょうね〜。
今から、楽しみですね☆
おくさん (2006-04-01 07:03:11)

■>おくさんへ

そうそう、見てるだけで
時間があっという間に過ぎていく・・・笑
どうなんでしょう、笑
今後うちの二人はどうなっていくのかしら・・
少しでも成果が出てくれるとママとしては嬉しいんですけどネ〜〜
happy☆年子ママ (2006-04-01 08:01:38)

このデブナメの態度の違い。年子ママも電波仲間か。馴れ合い楽しそうだなw
でも一生懸命パン作ってる年子ママに、手作りしてないデブナメがパウンド型を持ってるか
とかごたく並べて、妙に偉そうなのが激しくむかつくんだが。
35名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 13:46:04 ID:HSrjp6CT
ttp://www.nta1.com/html/puri.html

プリスクール満席近いって。
金曜は七田だから、それ以外週に3回通うんだよね。
来週の月曜から通うのかな。楽しみに待っているよ。
36名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 14:57:54 ID:W+fXE4L+
■空港は

私が行くのが好きです!
みやげ物とか、見てるだけで楽しい♪
セントレアも一往復利用した事あるだけで、
その後行ってませんね〜。
我が家からは、ちょっと遠いのと、アクセスも悪いので、
なかなか気軽に行けません。
久々に見に行きたいなー。
ひろんぐー (2006-04-01 14:30:05)

■お返事。

結婚して、現在の県営空港の近くに住むことになりましたが、一度も利用しないうちにセントレアができ、空港が遠くなってしまいました。(T_T)
今回はセントレアに観光に行きましたが、そのうちセントレアから観光に行きたいです。
おくさん (2006-04-01 14:47:33)

今リアルタイムで貼りついてるらしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ぽては昼寝中か、DVDかけ流し中か?
37名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 20:46:40 ID:j2nJJtv7
育児板で拾ったHPだけど、ここ読んで深く考えさせられた。
ことばを育てる
http://www.warp.or.jp/ent/kotoba/kotobaosodateru.htm

> ことばの遅れの要因
> 発達の遅れている全員がことばの遅れがあると言っても過言ではない。ことば以外遅れがないといった場合、実は色々見過ごされていることがある。
38名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/03/32(土) 23:20:51 ID:PIWk9KKm
突撃マジうざい。
テンプレもナメクジ並の電波だし。
祭りたいようにしか思えないんだけど。
39名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/02(日) 01:21:57 ID:CeSRdkuv
>>38
突撃はここのスレ住人とは限らないし・・・
テンプレ云々言うなら、あなたには「このスレを見ない」という選択肢もあるんですが。
子供に罪はないし、今の段階で祭りにしようとしてるとは思えませんけどね。
40名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/02(日) 02:10:15 ID:9BiUe7e8
>38
今の状態で祭りのしようもないし。
41名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/02(日) 07:40:10 ID:XJkKeGNv
2006-04-02 05:34:56
2006年度のはじまり
テーマ:おくさんのあれこれ
昨日から、いよいよ2006年度が始まりました。

今年度からは、ぽてがプリスクールに通いはじめるので、
今まで家にいる時間や2人きりでいる時間が長かったのが、
1日4時間離れる時間ができます。
3月に1ヶ月間のスイミングの体験レッスンを受け、
ぽてがとてもプールが好きだということがわかったので、
できるだけプールにも通いたいと思っています。
電車が好きなぽてを電車に乗せ、動物園や科学館、
その他交通の便のよいテーマパークや見学スポットなどには、
積極的に行く予定です。
あたたかくなって、冬眠から目覚めた動物が活動を始めるように、
新年度が始まって気分が一新され、私も動きたくてたまりません。
ぽてを妊娠してからほとんど予定がなく、
空白だらけで付ける気がなくなってしまったスケジュール帳ですが、
4月始まりのものを購入して、予定でいっぱいにしたいと思います。

1月1日始まりは持っていないのか
スケジュールをいっぱいにする というのは距離梨の典型的
42名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/02(日) 09:30:39 ID:xNlUVFrI
今まで、全然まともな外出させてなかったのに急にどうしたんだ?
単にあったかくなったからなのかね。
密室育児から解放するのはぽての為にいいことだけど。

しかしほんと、父親不在の家庭だな。
43名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/02(日) 09:56:29 ID:XJkKeGNv
外出いっぱいしまくりで
ぽてにいっぱいしてあげてるアテクシをアピールしたいのでは

外出先はおいしいものいっぱいあるし
買い物し放題

「ぽてをプリスクールに」という名目で
自由に外出できるようになったわけだ
44名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/02(日) 10:24:22 ID:07+SUuBJ
>>38テンプレがナメクジ並には同意。
憶測と素人判断は不要でそ。
45名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/02(日) 22:33:04 ID:Lybk8Mai
>新年度が始まって気分が一新され
へぇー、賤業(専業に非ず)でも新年度って意識はあるんだ?
46名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 00:14:15 ID:i/op+5T5
>>45
春にはいろんな虫が湧きますからv
47名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 07:58:25 ID:0b97m72r
2006-04-03 06:07:09
こどもちゃれんじ ぽけっと 4月号
テーマ:教材について
先月下旬に、「こどもちゃれんじ ぽけっと 4月号」が届きました。
それまでは1−2歳児用の「ぷち」でしたが、今回からは2−3歳児用の「ぽけっと」です。
まずは絵本を取り出し、仕掛け部分を切ったり貼ったりして、ぽてと一緒に見ました。
本の厚さは「ぷち」とあまり変わりませんが、紙がぐっと薄くなり、ページ数が増えています。
紙の薄さには少し不安がありますが、ぽては楽しく仕掛け遊びをしました。
絵本の内容は、トイレトレーニングや妹のはなちゃんの誕生、
春の昆虫などで、ちょうどぽてに見せたいものばかりでした。
絵本の紙が薄くなったので、一度シールを貼ると剥がしにくいです。
シールを貼っては剥がし、貼っては剥がして遊ぶぽてにとって、
無理にシールを剥がそうとして、シールや絵本が破れたり傷つく原因に
なってしまうので、少し残念です。
付録のDVDですが、今まで最初に黄色い丸に「みんないいこだよ」という
メッセージが書かれていましたが、今年度からは三角形で作られた
木のマークに「じぶん力、すくすく」というメッセージが書かれるようになりました。
「みんないいこだよ」をすぐに覚えたぽては、
今年度からの「じぶん力、すくすく」も覚えました。
DVDの最初には、リトミックがありました。
「音楽が流れたら動き、音楽が止まったら体も止める」
「音楽が4分音符で『びよ〜ん、びよ〜ん』という音楽になったら、
音楽に合わせてジャンプする」
「しゃららら・・・という音になったら、体を振る」
という内容です。
48名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 08:06:10 ID:0b97m72r
義母がぽてに習わせたいと言い、1度体験レッスンを受けたリトミックの教室でも、
同じようなことをしていました。
家でもリトミックができるなら、このDVDを最大限に利用たいと思います。
その他に、トイレトレーニングがありました。
まだおまるや補助便座に座るのが苦手なぽてが、
しまじろうや同じぐらいの年齢の子がトイレに座るのを見て、
やる気を起こしてくれたらうれしいです。
お話の朗読のコーナーでは、藤村俊二さんが朗読されていました。
落ち着いていて、心にじんわりと響くような声で、私にはとても真似できません。
体操のコーナーもぽてと2人で真似をし、楽しみました。
今月号の内容は、とても満足しました。
しばらく遊べそうです。
49名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 11:02:28 ID:i/op+5T5
>シールや絵本が破れたり傷つく原因に
なってしまうので、少し残念です。

子供が楽しく遊べば遊ぶほど、シールや絵本は破れて傷つくものだけどなあ。
2歳児の親できれいな絵本にこだわるのって間違ってるよ。誰の為の絵本よ。
50名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 11:33:56 ID:0b97m72r
つ デブナメのため
51名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 18:56:55 ID:zBlrYxJR
どの絵本もぽてに触らせないようにして、なるべく美品のまま後で奥出ししようとか思ってるんだろうね。
52名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 19:52:34 ID:ONGr4VJM
>>49
毒女でスマソ。
訳あって妹の子供(4月で2才)を、ほぼ生まれたときから見てるけど
無事な絵本って無いかも。
特に、飛び出す絵本なんかはボロボロだよ。
53名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 20:14:08 ID:GsT453um
>>51
それだね。きっと。
54名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 21:01:57 ID:u/i1o/oL
実家も嫁ぎ先もそこそこお金はあるんだから、そういうところに惜しみなく使うべきなんだけどね。
自分の実家は決して裕福ではなかったが、気に入りすぎてボロボロになってしまった本は
両親が同じものを買い直してくれたよ。
買い与えておきながら「(オクで売れなくなるから)汚すな」って、本に失礼じゃないの?
55名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/03(月) 21:38:59 ID:Wo8t3XKC
破れるからこそ、子ども自身が扱い方を覚えていくんだけどね。
うちの1歳八ヶ月児も、しまじろうの絵本のしかけを破っちゃうんだけど、
だんだんと、破らなくなってきた。といっても、まだまだ扱いが荒いから
ぐちゃぐちゃになるんだけど、最近は、破ると「あーあ」と言うようになってきた。
56名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 01:14:32 ID:zSEQ0DTt
保存用と子供用と2册買えばいいのにねえ。
57名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 02:28:29 ID:MtdMlfRW
だいたいこどもちゃれんじの絵本なんて
毎月遊び倒してナンボのものでしょ?
今はDVDやCDがついてるみたいだから
絵本を大事に使って次の子に・・・とでも考えてるのか?
58名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 08:48:52 ID:zQema2YE
2006-04-04 05:31:10
プリスクール初日
テーマ:教育について
昨日から、ぽてはプリスクールに通い始めました。

朝8時40分に家を出て電車に乗って行くのですが、
最寄り駅まで大人の足で7−8分のところを、
ぽては時々お店を覗き込んだり、石ころを拾ったりしながら歩くので、
20分ほどかかります。
電車は相変わらず大好きで、長く乗っていてもまったく苦になりません。
電車から降り、プリスクールへ向かう途中、ぽてが抱っこを要求してきたので、
抱っこして連れて行きました。
スクールについても、抱っこの手を離しません。
他のお友達が笑顔で、あるいは初めてママと離れて泣きながら
教室に入っていく姿を見て、ぽては私にぎゅうっとしがみついています。
いつもと何かが違うのがわかっているようです。
しばらくしたら離れてくれましたが、今度は紙おむつに履き替えるのをひどく嫌がりました。
オムツを外したまま他の教室に逃げ込んだりしましたが、
何とか紙おむつを履かせ、教室のドアを開けて先生の顔を見たら、
すんなり教室に入っていきました。
体験レッスンを受けた教室に、体験レッスンの時にぽてを膝に乗せてくれた
先生がいたので、安心したのかもしれません。
ぽてがプリスクールにいる間、私はスクール付近で4時間過ごし、
ぽてを迎えに行きました。
教室から出て、私を見つけたぽては、安心した表情をしましたが、
こわばったままで笑顔にはなりませんでした。
先生に様子をうかがったところ、初日はほどんどの子が泣くのに、
ぽては一度も泣かなかったそうです。
マイペースに教室内を歩き回り、自分が好きなカードの取り組みの時
だけは先生の膝に座り、カードを見ていたそうです。
私が予想したとおりでした。
でも、ぽてなりに私がいない環境に耐えていたのでしょう。
59名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 08:51:05 ID:zQema2YE
先生からは、
「ぽてくん、今日は一度も泣かずに頑張ったから、
おうちに帰ったらママにべったりかもしれませんよ」
と言われました。
ぽては、一度抱っこしたら、その手を離しませんでした。
ぽてとべったりくっついて楽しめるといったら、ぽての好きなプールがぴったりです。
プールの用意をしてきたので、プリスクールの近所にある市民プールに行きました。
初めて入るプールなので、最初は着替えるのを嫌がり、
プールに入ってしばらくは表情が固まっていました。
やがて、「いつもどおり楽しいプール」ということがわかってきたようです。
最初は抱っこちゃん人形のようにべったりくっついていたのが、
今まで通っていたスイミングの時のように、
指先だけ?まって自由に泳ぐようになり、笑顔になりました。
やっぱり、ぽては笑顔が一番です。
このプールには、水深50センチの子供用プールと
水深1.2メートルの25メートルプールがあり、両方を行き来しながら、
1時間ほど遊びました。
プリスクールが終わった後にこわばっていたぽての表情は、
帰りの電車に乗る頃には、すっかりいつもどおりになりました。

電車の中では少しうとうとしましたが、
一番前の座席に座ったので、反対車線の電車が近づくたびに目を輝かせました。
そして、家に帰ってからのぽては、先生がおっしゃったように私にべったりでした。
いつもなら、私が洗濯や掃除をしている間は、部屋で1人遊びをしているのですが、
私の側までやってきて抱っこを要求します。
少し抱っこをしてはおろして家事をし、まだ抱っこを要求されて抱っこをし、
おろして家事をし・・・。
なかなか家事がはかどりませんでしたが、何とかぽてを20時半には
寝かせることができました。
ぽて、昨日は1日よくがんばったね。
この調子でいけば、今後も楽しく過ごせそうです。
60名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 09:07:54 ID:Fk4jyNLy
プリスクール4時間のあと、市民プールだって!?
まだ2歳半の子には無理させすぎじゃないのかなぁ?
なんだか自分が満足するだけのためにこういうことさせてるようにしか読み取れないよ。
ぽてくん、疲れただろうに・・・(´・ω・`)カワイソス
61名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 09:12:50 ID:tRGfcx3R
普通そんな新しい環境をはしごしないよね。
家事がはかどらないって、どんだけやってるんだよ。
ってか、教室とプール終わったあとに洗濯掃除って…?
早起きしてるんだから、洗濯くらい朝やって、
ぽてのペースにあわせてやれよなー。
何のための早起きなんだか。
62名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 09:22:37 ID:4Rxt8yhR
ナメもきつくなって「やはりポテはむりなようです」とか
いってやめちゃうんじゃないの
63名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 10:03:19 ID:B+VOxpIt
自分がネットやる為にわざと疲れさせているんだと思う。
64名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 10:27:04 ID:VHMbjjY0
うわあ…ぽてかわいそうすぎ。
環境の変化や恐怖で泣ける子はまだいいんだよ。泣くことで、その場で
ストレス発散できてるんだから。
恐いのはぽてのように固まって泣きもしない子。ストレスを内側に貯め込んで
親がうまく発散させてやらないと、いつか大爆発起こすタイプ。

初めて4時間もお母さんと分離して、初めてのプールにそのまま行く?
何考えてるんだよナメクジ。
普通は幼稚園だって保育園だって慣らし保育で、短時間で終わるのに
いきなり長時間離れて、初めてのプール?
呆れてたよ。自分は楽しいだろうけど、ぽての負担は全然考えてないんだこいつ。

65名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 10:51:50 ID:tRGfcx3R
ナメクジの日記って「ぽては我慢していたのです」みたいな記述多くない?
3歳にもなっていない子が泣くの我慢するなんて、
いじらしいっちゃいじらしいけど、
ナメクジに嫌われないためにぽて一生懸命なのかな、と思う。
おかしいよね。
乳離れもまだの子に、何求めちゃってるの?って感じ。

66名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 11:14:16 ID:9OpGecll
ぽての場合、泣くのを我慢してるというより泣けないんじゃないかって
気がする。
泣くのを我慢してるのね、いい子ってデブナメは勘違いしてそう。
デブナメはおとなしくて手がかからないぽてがいい子って思ってるようだけど
幼少時って手がかかるもんなのに、比べる対象が身近にいないと
わからないんだろうな。
67名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 12:13:04 ID:szxugXpT
四時間何してたんだろ。ってゆーかお弁当は?
68名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 12:33:41 ID:nE0M+T9R
オムツとれてないのに市民プールっていいの?
69名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 14:21:19 ID:zQema2YE
>>61
ネットやってブログ書くためでそ
70名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 14:42:35 ID:ZoIzr5CH
ほんと、食事何食わせたんだろ。気になる。
それから4時間もフリーだったナメクジ、自分が何したかは書いてないな。
どうせスイーツ貪り食ってたんだろうけど。
71名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 15:43:39 ID:B7Y13wPx
>今まで通っていたスイミング
スイミング通ってたっけ?お試しなら読んだ覚えがあるんだが。
72名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 15:59:45 ID:zQema2YE
>>70
買い物しまくっていたとか
73名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 16:11:50 ID:ZoIzr5CH
>>71
一ヶ月無料体験で、スイミング行ってた。ママ友ができかけだって
書いてたけど、続けて通ってないからね。
これから週に3回プリだけど、その都度市営プール連れてくのかね?
74名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 17:49:49 ID:zQema2YE
んで疲れさせて
自分の時間を確保したい という算段が見え見えかと
75名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 23:07:59 ID:ZkLAD1jC
■おめでとう♪
プリ入園おめでとう!
良く頑張ったね!!
初日は、泣くかな???とか、ドキドキですよね。
ぽてくん、すでにトレパンなんですか?
おくさんは、今後も4時間、家には帰らないで過ごすんですか?
朝から、質問攻めですいません!!

・・・それもなかなか大変そうですね。。。
一人で外出も最近では、何して過ごせばいいのか分からなくて困ってしまっている
自分がちょっぴし居たりします・・・笑
ちなみに 家中が片付いてないと気がすまない私は、家事が終わってないと、ソワソワしちゃうんですが・・・おくさんは、大丈夫?
happy☆年子ママ (2006-04-04 06:23:29)

■お疲れ様でした
プリスクール初日お疲れ様でした。
四時間も他所で過ごすって大変ですね。うちは幼稚園が近所なので、
家でのんびり出来ます。
でも朝のお弁当作りが大変。
色取とか栄養とか考えると、毎日のことだけどくじけそうに…。
ぽてくんは給食でしたっけ?
まだなれるまで甘えん坊さんでしょうけど、
頑張ってください。
山西真奈美 (2006-04-04 14:11:48)
76名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 23:08:43 ID:ZkLAD1jC
■頑張ったんですね
お二人とも、いっぱい、いっぱい頑張った一日でしたね。
今日、駅のホームでお爺ちゃんにつれられた小さな男の子がじぃーーーーと電車を見ていて
ぽてちゃんもこんな風に電車が好きなんだろうなって思いました。
ぺん (2006-04-04 17:40:54)

■おいっす〜っ!!
そっかー!!ぽてくんもどんどん外に飛び出していかないとね!
慣れるまで、子供も親も大変だけどね。でも、外で4時間時間つぶすおくさん、
相変わらず、やさしい(笑)ぽてになりたい。   にゃは!
熱意上げ郎久々参上!! (2006-04-04 19:11:58)

■お返事。
>happy☆年子ママさん
ぽては、もともとよっぽどのことがない限り泣かないし、私と離れるのは平気な方なので、
私がいないぐらいでは泣かないだろうなって思いました。
でも、泣かないにしても、初めての環境に4時間もいさせられて、泣きたくなるぐらい、すごく頑張ったんだと思います。

ところでぽては、トレパンではなくて、布おむつから紙おむつへ履き替えました。
私は徹底的に布おむつ主義なんですが、プリスクールは紙おむつオンリーなので。
履いたことのないものを履かされて、最初はとても嫌がっていましたが、すぐに慣れたみたいです。
私が外出している時、我が家は留守とは限らないので、家事をすべてやってから出ても、
元通り(家事をする前の状態)になっていることが多いです。
だから、すべて家事を終わらせてきても、17時過ぎには帰りたくありませんねえ・・・。
おくさん (2006-04-04 20:59:22)
77名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/04(火) 23:10:31 ID:ZkLAD1jC
■お返事。
>山西真奈美さん
毎日お弁当なんですか?
幼稚園の子のお弁当って、すごく工夫がされていて、かわいくって、わくわくするんですが、作るのは大変ですよね。
お疲れ様です。
お弁当を開いた時の喜ぶ顔を想像して、楽しんで作れるといいですね。

>ぺんさん
ぽて、電車が大好きです。
じぃーーーっと見てますよ〜。

>上げ郎さん
外で4時間過ごすと言っても、ぽてがいなくて独身気分だし、気分転換になるからいいですよ〜。
今のところ、毎日プールで1時間泳いで、本屋で立読みして、ランチ取ってますけど、もう少し充実させなくちゃ。
いいマッサージルームを探して、マッサージもしてもらいたいです★
おくさん (2006-04-04 21:06:14)

給食か訊かれても無視のナメクジ。自分はかわいいお弁当なんか作ってないからか?
78名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 05:59:45 ID:utAtlqHt
>>77
自分に都合の悪いことはすべてヌルーが基本ですからね

外で4時間過ごすと言っても、ぽてがいなくて独身気分だし、気分転換になるからいいですよ〜。
今のところ、毎日プールで1時間泳いで、本屋で立読みして、ランチ取ってますけど、もう少し充実させなくちゃ。
いいマッサージルームを探して、マッサージもしてもらいたいです★

大方予想通りだったな
毎日買いもしないのに立ち読みされる本屋は迷惑だな('A`)
79名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 06:05:20 ID:utAtlqHt
2006-04-05 04:11:55
プリスクール2日目
テーマ:教育について

昨日も、ぽてをプリスクールに連れて行きました。
初日と同じように、電車から降りたら抱っこを要求され、抱っこして連れて行きました。
スクールに着いたら、私にぎゅうっとしがみついてきましたが、
上着を脱がせて紙おむつに履き替えると、すんなり教室に入っていきました。
昨日は、生まれて初めて紙おむつを履かされ、
ひどく抵抗されましたが、昨日4時間紙おむつで過ごしたので、
紙おむつには慣れたようです。
そういえば、先月初めて水着に着替えた時も、着替えるのを抵抗し、
履かせてもすぐに脱ごうとしましたが、その次からはすんなり履いてくれました。
その時と同じです。
ちなみに、我が家では、普段は布おむつです。
ぽてが生まれた病院が布おむつを使用していて、私自身も布おむつしか
使ったことがないので、今更紙おむつにはしたくありませんでした。
でも、プリスクールでは紙おむつでないと交換してくれないということなので、
今回、初めて紙おむつを購入し、プリスクールにいる間だけは
紙おむつを使用しています。
こうして、昨日もぽてを送り出し、4時間後に迎えに行きました。
私を見つけたぽての表情には、前日と同じようにかたさがありました。
前日とは先生が違い、はじめて会う男の先生だったという事と、
途中で眠くなったせいもあり、午後に少しべそをかいたそうですが、
それ以外はとても元気でマイペースにしていたそうです。
80名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 06:08:32 ID:utAtlqHt
よく頑張ったぽてをぎゅっと抱っこして、またプールに行きました。
2日目のプールは慣れたものです。
着替えを済ませると、私がロッカーに荷物を押し込んでいる間に
シャワー室の方に向かい、手を差し出して、
「おいで」
私がまだ待ってと言っても、
「はいる」
プールに入りたくて仕方がないようです。
昨日は、ぽてが水深60センチの子供用プールに立つと、
水位がちょうどぽての胸の高さになり、私が大人用のプールに
立った時と同じ感じになることがわかりました。
大人用のプールに入った時には、ぽてと手をつないで向かい合い、
私がぽての手を引いて後ろ向きに歩くのですが、
昨日子供用プールに入った時には、ぽてが私の真似をして、
私の手を引き、ニコニコしながら後ろ向きに歩きました。
おかーさんの真似をしているんだわ!
その姿が、うれしそうで、なんとも可愛らしくて、
プールに連れてきてよかったと思いました。
例によって、帰りの電車では一番前の座席に座り、
運転席に張り付いて景色を見ながら帰りました。
これから、母と離れてだんだんたくましく成長していくぽてを見ることができそうです。
81名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 08:01:32 ID:utAtlqHt
三串より

2006年04月05日
04:27 プリスクールへ
昨日と一昨日、息子をプリスクールに連れて行きました。

初めて4時間も私と離れて知らない人たちばかりの中に入っていった息子ですが・・・

ほとんど泣かず、超マイペースだったようです。
82名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 08:44:07 ID:L57AkewB
またプールかよ OTZ
連日4時間も慣れない環境に飛び込まされて、途中眠くなってぐずりかけたという我が子を
プールに連れて行くのかよ。

でも、プールではぽてさん楽しかったみたいで、そこだけ蛞の文章からもちょっぴり母の臭いがしてホっとするわ。
83名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 08:45:12 ID:zPD1Ztiq
貼り乙です
やっぱりいきなり初体験させ続けて、たまたま
泣かずにいるからって、すんなり馴染んでるって思い込んでそうだ。
新しい環境って、子供にとってはかなりなストレスになるのに。
泣いてないからってすっかり安心してる様子だし、ぽての心配よりも
自分の自由時間満喫することに夢中って感じ。
言いようのない不快感でいっぱいになるわ。

>今更紙おむつ
なら、とっととおむつ外せばよかったのに。
84名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 08:53:11 ID:pI7kJHWj
最近香ばしいやりとりが読める年子ママブログにて

■英語もしゃべる地球儀

ママさんちにぴったりのものをもらいましたね!
地図って、女の子より男の子の方が興味を示すらしいので、英語も聞けることだし、きっと二人とも遊びながら自然に覚えていくんでしょうね〜。
うらやましいです。
ココパッドと同じように遊べて、ココパッドよりよっぽどためになりそうな予感・・・。
同じ値段なら、おやこえいごを1年取るより、この地球儀の方が魅力を感じます。
おくさん (2006-04-05 07:10:37)

英語日本語音声で喋る地球儀。友達の子が入学祝いにもらったけど、お友達や兄弟に
いじられまくってすぐにぶっ壊れましたとさ。
覚える暇もなかったと友は嘆いてましたけどね。
そもそも地球儀ってくるくる回されてすぐ壊れるし。
85名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 09:21:04 ID:HsLZgchf
密室育児だった割にはママと離れても平気なのね、ポテ君。
連日このスケジュールはキツそうだが
奥は週3日ランチが食べたい一心で連れて行くんだろうな。
おむつの取れてない子が通う市民プール、嫌杉。

ポテのお弁当が激しく気になる。
86名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 09:32:01 ID:InxmK15G
コミュニケーションの分野が弱いんじゃない?
87名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 10:05:19 ID:MytSW37s
子育てハッピーアドバイスについて

■お返事。

私は、この本の考え方と意見が合っていたので、読んでよかったと思いました。
そして、私の身近な人にも読んでもらい、私の育児を理解していただきたいのですが・・・。
「読んでください」と言えない私です。
おくさん (2006-02-26 07:26:29)

■TBありがとうございました!

本のご紹介、ありがとうございます。@、A、B、なんだかしっくりきます、そのとおり!って。
じっくり子供に向き合っていきたいな、と思いました。
Chipapa (2006-04-05 03:26:27)

■お返事。

ほんと、「そのとおり!」って思いますね。
私も、思わず苦笑がこぼれました。
この本、もうすぐ続編が出るのだそうです。
また買うかもしれません。
おくさん (2006-04-05 03:38:48)

なんつう時間に起きてるんだ。しかも即レス・・・怖っ。
>そして、私の身近な人にも読んでもらい、私の育児を理解していただきたいのですが・・・。
義母に対してこう思ってるのかな。
88名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 10:05:36 ID:utAtlqHt
自閉と知的障害あるよ

親もその傾向ありそうだな('A`)
89名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 10:06:36 ID:utAtlqHt
自分の育児を理解してもらえないって
それだけDQNな育児なわけで…
90名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 10:17:47 ID:pI7kJHWj
泣かなくておとなしい。そして母子分離が平気。
これ、危ないよ。なんかますます自閉っぽい。
身近にいる自閉疑いで療育行ってる子もそう。
それと、決定的なのは言葉が1年以上遅れてること。
もうすぐ三歳なのに、「ちょーらい」くらいしか言わない。
療育する人によれば、言葉の遅れの他にいろいろな要因が
隠れてるんだそうで。
読めば読むほど、自閉っぽいのが濃厚になってきてる。
泣かない子の方が危険だと小児科の先生が言ってたのが
ナメブログ読むと思い出される。
91名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 10:49:53 ID:d3oT2Wi5
ナメも一人になれたのが嬉しくてしょうがないみたいだね。
でもさ、生まれて初めて親子離れて数時間過ごした日くらいは心配してそ〜っと覗きに行ったり、ちゃんと食べているか心配で自分の方があまり食欲でなかったり…そういうの無いのかなあ。
92名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 11:14:50 ID:HsLZgchf
そういやこの人ポテに対して心配するという事がないよね。

いきなり教室に4時間預けても平気、
疲れてそうだけど帰りにプールに連れて行っても平気
更に疲れただろうけど帰り道が電車+徒歩20分でも平気
2歳半でおむつ取れてないけど平気
2歳半で食パン+ソーセージの偏食だけど平気
2歳半で日本語怪しいけど平気

いいのかなあ。
93名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 12:06:55 ID:utAtlqHt
いいわけないだろ

でも デブナメはそれを指摘されると
見ざる言わざる聞かざるになって
自分を批難する米は速攻で削除するんだよな('A`)

密室育児で自分独自路線でDQNだから
理解してくれってほうが どーかしてるよ('A`)
94名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 12:07:42 ID:SIRe7W1P
>>92に追加
おむつが取れてない子を市営プールに連れてっても平気。

読んでるこっちが、これほどおかしいと思って心配してるのに。
去年の六月の時点で、義母と達磨に食事のことで相当責められた
らしいのに。全然改善されてない。

>go-go-goさん
いつかは食べる、と私も思っているんですが、周りが焦らせるんです。
1日置きぐらいに「今日は何食べさせてもらえたの?」と聞かれるのが苦痛でなりません。

>ユウタママ。さん
自然と食べる時が来るんですよね。
私もそう思ってのんびりと、でも努力はしているんですが、義母も夫もわかってくれないのです。
私やぽてを焦らせたら、かえって悪い結果になるかもしれないということが、どうしてわかってもらえないのかしら。
95名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 12:15:35 ID:bSlseeys
>>92
日本語に関してはアメブロ以外のとこで心配する記述があった気が。

アメブロにはいい子ちゃんな記事しか書かない主義なんだろうか。
「私の裏側」だっけ。そこでは義母への文句も書いてたのに。
96名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 12:26:17 ID:utAtlqHt
いいこちゃんあてくしアピールだろw
97名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 13:26:10 ID:SIRe7W1P
>>95
つ 三串日記
2005年08月14日
14:07 あと1ヶ月
ちょうど1ヵ月後に、息子ぽてが2歳になります。
もう2歳。
早いなあ。
ねえ、ぽて。
そろそろなにかしゃべろうよ〜。
胎教から七田のお世話になっているのに、どうして「あかー(お母さん?)」しか言わないの〜?
(その他は、怪獣が吠えるような声を発します(^_^;;)

私が普段無口なのがいけないのかもしれないけど、いつまでも赤ちゃんみたいだよ〜。

2005年08月15日
14:49
おくさん
コメントありがとうございます。
「男の子は遅いから」って、皆さんにいわれるので、気にしないようにしています。
今朝は、パンをたくさん食べてくれたので、「食べてくれない」のも少し解決した気分です。
98名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 13:39:21 ID:dcqtnZtV
>どうして「あかー(お母さん?)」しか言わないの〜?

これ、男の子は遅いからって話じゃないんじゃ?
私子供いないので細かいことはよくわかんないけど
病院とかちゃんといって然るべき措置をとらなきゃまずいんじゃ?
かなり心配なんだけど・・
99名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 13:55:38 ID:SIRe7W1P
2005年12月25日
05:46 クリスマス・イヴ
昨日は、クリスマス・イヴでした。

一昨日まで雪が降っていたのに、昨日はいい天気、
ホワイトクリスマスにはなりませんでしたねえ。
我が家では、息子ぽてを連れ、夫と共にランチに行ってきました。
野菜を食べないぽてが、ミネストローネの野菜をがつがつ食べてくれたので、大満足です♪

2005年12月27日
21:06
かえるこっこ
いいなぁ・・・。
はスープ系はいっさい拒否だから、いつも食べる「ゆでた人参・かぼちゃ・さつまいも」以外の野菜・・・特に緑の野菜。食べさせるのは苦労してるよ。
2005年12月29日
05:04
おくさん
でもねえ、このあと、家でいくら食べさせようとしても、完全拒否なの。
この日は、たまたま食べただけみたい。
店の雰囲気がよかったのかな・・・。
また今度、外食して、食べさせてみます。
100名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 15:52:06 ID:ovoCKznm
おい!!
101名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 17:05:27 ID:8u96nr2F
たった今、編集し直したばかりの様子。

2006年04月05日
04:27 プリスクールへ
昨日と一昨日、息子をプリスクールに連れて行きました。

初めて4時間も私と離れて知らない人たちばかりの中に入っていった息子ですが・・・

ほとんど泣かず、超マイペースだったようです。

初日の様子→http://ameblo.jp/pote/entry-10010936457.html

二日目の様子→http://ameblo.jp/pote/entry-10010972660.html
102名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 17:06:38 ID:f1/v1dcP
>>98
言葉については、判断が難しいところもあるんだけれど、1歳代で言葉が出て無くても
指さしで自分の意志を伝えられたり(欲しいものを指さしたり、興味のあるものを発見したり)
親の指示がわかったりしてれば(ゴミ捨ててとか、お散歩いくよとか)
様子見になることが多いので、このブログを読んでるだけじゃ、何とも言えないかも。
でも、確か1歳半健診でひっかかって、言葉の教室みたいなのを薦められたって
記述があったはず(誰か、記憶にあるかな?)。それをブッチぎってるところが
個人的には萎える。
103名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 17:20:15 ID:yU/FkxmD
自分の息子が普通じゃない事なんて、母親なんだから
人に言われるまでも無く判ってます。
それを踏まえた上での教育方針です。
人んちの子供の事をワーワー言うのは簡単です。
私は一生をかけてこの子と生きていかなくてはならないのです。
せめてHPでは、息子の為に普通の子供として幻想をしていたいのです。
だから、あれやこれや言ってくる奴は徹底スルーです。

って事じゃないの? と、キボウ的観測
104名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 17:30:49 ID:utAtlqHt
お花畑なのかよ
105名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 18:33:34 ID:Kuo0fM9W
こんなに虚勢を張って辛くないのかな・・・。

私なんて子供の成長具合が不安で仕方なかったな。
検診で思い切って相談したら、どこが?って笑われたりしたよ _| ̄|○
ある意味デブナメの強気姿勢ウラヤマシス
106名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 19:33:01 ID:dnXG05m1
強気っつーか強情だよね。
子供をバイリンガルに(プと思い込んだら言葉の遅れがあっても英語一直線。
躾をしてないと言われるのが嫌でハッピー本を振りかざし自分は間違ってないと主張。
野菜を食べないと思い込んで調理方法を工夫するでもなし。

ついでに味噌汁の具は豆腐のみw

107名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 19:52:11 ID:CktwLRZZ
>>105
リアルではそんなもんでしょ。
ネット弁慶というか、そこはかとなく2ちゃん適性を感じる。
108名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 20:23:35 ID:8u96nr2F
今日の読売新聞の夕刊読んだ人いる?
デブナメの住んでる江南市ってすごい子供施設があるんだね。
アメージングスクエアってさ、全店死角がないように監視カメラつきで
無料マッサージ機つきで親もくつろげるの。
けどそういうとこも遊びに連れてってやんないんだよね。

この年頃って体使った遊びを喜ぶのに、砂場遊びもさせたことないなんて
ある意味天然記念物っつか、どこの箱入り息子ですかっての。
109名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 20:40:23 ID:prjkmJNe
うちも砂場遊びはあまりさせないな・・。
だって以前させようとしたら犬だか猫だかのクソがあって以来させる時は海とかだった。
公園に行ったら滑り台とかそういうの。
その内庭に砂場作れたらいいんだけど、近所で猫放し飼いしている人いるし迷う。
砂場遊びはみんなさせるものかな。うんこあるのに。
110名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 20:46:26 ID:Zmv6BuaL
砂遊びは公園ではちょっと嫌だった。
ちゃんとネットして管理してくれてる公園でしかさせなかったな。
それで、プチボトルに液体ミューズ入れて、遊んだ後に手を洗わせててた。
でもさ、>>105タソに禿げ堂なんだけど、一人目の育児ってものすごく
手探りで不安だらけじゃないのかな?
私は不安で、よくかかりつけのお医者様に相談してたから。
111名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 20:52:22 ID:hkIjD95f
>>109
でも機会は作ってるわけだから、ナメとは全然違うと思う。
ぽて君は公園すら連れて行ってもらってないだろうね。

最近の砂場は猫除けの柵がついてるところも多いよね。
柵がない公園は臭いし野良猫に餌付けしてるオバサンが絶対いる。
112名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 22:30:13 ID:O2l2OzVf
今日1日で、プリスクールについてのマンセー米が一つだけしかつかなかった。
同じく七田英語仲間のhappy年子ママの米だけ。今日はプリなくて三串も夕方更新
してるくらいだから、ブログ張りついてたんだろうけど、ナメ悔しいだろうな( ´,_ゝ`)プッ

さすがに二日連続で母子分離して、その後続けざまに市営プールなんて
二歳児の体力と気力じゃ相当な負担だろうに。
家事もまともにやらない寄生虫ナメは体力有り余ってるんだろうけどさ。
二日続けての荒業にマンセーできる母親なんていないって。
金曜は七田だから、木曜の明日はまたプリ→市営プール?
ぽて、いくら丈夫でもそのうち熱とか出すよ。
113名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/05(水) 22:49:46 ID:utX0TiGC
多摩にあるアメージングワールド行ったばかりだけど、子供は1時間ごとに課金だからナメはまず行かないだろうな。
114名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 06:25:37 ID:2iJFE7Dl
2006-04-06 05:30:50
4月からの番組
テーマ:教材について
4月に入り、いろいろなテレビ番組が新しくなりました。
私は、ここ2年ほど、テレビと言えば教育テレビの
子供用の番組を見ていますが、これらも変わりました。
「にほんごであそぼ」では、出演している子役の子が変わりました。
3月まで出演していた子を2年間見てきたので、
とても愛着が湧いていたんですが、新しい子役の子も新鮮です。
そして、前の4人は、エンディングの歌に出演していました。
新しい子たちと比べると、すっかりお兄さんお姉さんに見えます。
「からだであそぼ」には、今まで出演していたケイン、あいちゃん、
たいきくんの他に、新しく年少さんぐらいの男の子:せいしろうくんが登場しました。
一昨年は、あいちゃんに比べるとたいきくんはまだまだ小さく見えていましたが、
昨年には以前よりしっかりしてきて、新しくせいしろうくんが入ってきた今、
せいしろうくんの手助けができるほど、お兄ちゃんになっています。
そして、私が一番気にしていた「えいごであそぼ」には、
新しいキャラクターが登場しました。
115名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 06:27:54 ID:2iJFE7Dl
ガチャピンとムックを思わせるような、グレーでフサフサしたケボと、
真っ白で丸いモッチという着ぐるみたちです。
その代わり、お兄さんとお姉さんが出演されなくなりました。
画面いっぱいに顔をアップして発音してくれた場面は、新しい女性1人になりました。
他には、エリックさんが視聴者の家を訪問するコーナーがなくなりました。
その代わり、番組の最後に流れた「Dancing Days」が、
子役の子たちが踊るVTRではなくなり、ケボとモッチが一般の幼稚園を訪問し、
そこで幼稚園児たちと一緒に踊りました。
番組の内容は、オールイングリッシュのままです。
今までは、1週間で2つの単語をいろいろな方法で繰り返し説明していましたが、
今回は単語数が増えました。
1週間に2つの単語だと、確実に覚えることができますが、
少な過ぎて物足りないと思っていたので、今回ぐらいがちょうどよいように思います。
スタジオの子どもたちの動きで単語の説明をしたり、
アニメ画像で説明される場面は変わりません。
ですが、新しい着ぐるみキャラクターを見慣れないせいか、
私はあまり好きになれません。
でも、この番組の対象年齢の子どもたちは、
きっと着ぐるみが好きな年頃だと思うので、気に入るんじゃないかと思います。
116名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 07:27:07 ID:s024WqYZ
相変わらず、小学生が無理やり感想文書かされてるみたいな
激しく稚拙な説明文だね。
事実を列挙して○○でした、○○ですの繰り返し。
私はこう思いました。とちょこっと感想入れて終わりと。
高学年の子の方がもっとマシな文章書くわ。

新しい番組は見慣れるまで違和感がある
この1行で済むことをだらだら、くどくど。冗長過ぎ。
117名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 08:14:34 ID:FRtJ2gGC
>>115
番組紹介だと思ってみてはどうかね
118名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 08:14:51 ID:FRtJ2gGC
アンカー間違えた
>>116でした
119名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 08:20:20 ID:/HMkHvlU
■お返事。

>happy☆年子ママさん
布おむつも、慣れてしまえば平気なものですよ〜。
「早くトイレを教えてくれるようになる」
は、当てはまりませんでした。
自己主張を覚えるより先に、濡れることに慣れてしまった気がします。(^^ゞ
プリスクールでは元気に遊んでいて、でもあまりランチを食べないのに、その後にプールに入って、1時間電車に揺られても眠らないので、私もとても驚いています。
あの体力は、どこに秘められているんでしょう・・・?

>よすけさん
子供用プールで私の手を引いて歩く姿は、
「ぼくも おかーさんみたいに できるんだよ!」
って思っているみたいで、とてもかわいらしかったです。

>camelさん
訪問、ありがとうございます。
また遊びに行かせていただきますね。
おくさん (2006-04-06 05:47:55)

■私の手を引き、ニコニコしながら後ろ向きに

かわいいね。
なんか、その場面が、目に浮かんでくるよ。。
ぽて、おもしろくて、かわいい。
AB さそり座 バツイチ の 考え方 (2006-04-05 23:51:56)

こいつへは返答無しのスルーですかw
宣伝目的で来てるキモ男だとわかるけど露骨すぎだよw
「ぽて」と呼び捨てにしてるし、失礼な奴だけど完全無視するのもすごい。
120名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 09:48:01 ID:N2vgKeI3
本当にどうしてこう不愉快な文章なのだろうか・・・
番組が変わったということが嫌なのか?
121名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 10:03:37 ID:BmVu67bK
「この教材はこんなかんじですよ。懇切丁寧に説明してあげるから、参考にしてくださいね」
てな感覚で書いてそう…。
実際書くべきなのは、キャストの変化なんかより
子供がちゃんとDVDを楽しんで、英語を学んでいるかなのにね。
122名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 10:39:08 ID:48vGBV5t
http://72.14.203.104/search?q=cache:WyIR9J84z0kJ:kazukominm.exblog.jp/+kazukominmin&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
これってデブナメのブログだよね。だって書いてあることが同じだもん。

今は消えてるけど、これで本名が完全に特定できちゃったよ。かずこさん。
123名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 10:40:54 ID:eGeqGwY+
>>122
既出ですから
124名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 10:53:03 ID:oNIFEAsS
こんな内容で、私の裏側?雨風呂本体と同じこと書いてんのに。
三串でこそ本音激白してるかと思ったら、雨風呂の宣伝しかしてない。
立て続けに厳しい米貰った時、愚痴りでもしてるかと思ったけど三串でもいい人ぶってんのね。
125名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 10:57:26 ID:eGeqGwY+
あれ?前に見たキャッシュは、義母が勝手に洗濯したか何かで洗濯物が黄緑になった!とか
義母への不満満載なブログだった気がする・・・。
126名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 12:06:53 ID:2iJFE7Dl
エキサイトたった2ヶ月で終了している理由 誰か知ってる?
127名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 12:18:49 ID:hYTma5+5
>>126
駅はアフィリ禁止だからじゃね?
128名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 13:11:00 ID:2iJFE7Dl
なる

。。。雨風呂って登録するとメールしょっちゅう来るよな

あれだけ広告貼りまくって
どれだけのこづかい手にしているんだろ

ほとんどないような気がするんだが
129名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 13:23:38 ID:hYTma5+5
>>128
楽天だとクリックしてしまうとクッキーが残ってしまうから
知らぬ間におくさんにという事はあるよ。
もしクリックしてしまったら、別の友達とかECナビとかのポイントサイトの
楽天アフィリをクリックすると大丈夫だけど。
130名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 14:14:20 ID:QykQhDLl
ぽてが発達が遅いと指摘された、とナメクジが書いた米。

単語全部を言うことはできませんが、意味がわかってカタコトを発言しています。
もちろん、その状態では、通常の2歳2ヶ月児より遅れていることはわかっていますが、「少しでも意味がわかることを発言するようになった」ので、記事にしてみました。

保健センターでは、4ヶ月健診や1歳6ヶ月健診などの定期健診があり、そこで「発達が遅い」と判断されると、「正常」と判断されるまで、世話を焼いてくださいます。
1歳6ヶ月健診で喃語のみだったぽては、「遅い」と判断され、2歳を過ぎてからは、電話や家庭訪問をされ、指導を受けています。
保健師さんにに勧められ、保健センター主催の2−3歳児と母親の集まりにも参加するようになりました。
指導を受けながら、その言葉に耳を傾けずに、自分勝手な育児を続けているわけではありませんので、どうぞご心配なさらないでください。
おくさん (2005-11-08 12:12:46)

どう見ても自分勝手な育児です。本当にありがとうございました。
131名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 14:34:23 ID:YAFsq5Db
そこで「発達が遅い」と判断されると、「正常」と判断されるまで、世話を焼いてくださいます。 
世話を焼いてくださいます。
世話を焼いてくださいます。
世話を焼いてくださいます。

焼いてくださいます。

焼 いて く だ さ い ま す 。
132名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 15:06:16 ID:TuvQ7yFg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/3brothers/5000
英語で自閉が改善されたという記録。
それより以下の文言が激しくナメクジに合致する。ナメクジが自閉だと思った。

<4>社会性をめぐる問題
9.友情について勘違いする。
「友情」とは親しさ、分かち合い、援助、同情、共感ですが、自閉症の人にとって、
こういった抽象的な概念を理解することはほとんど不可能です。
だから「友達がいる」と言っても、実際はただの知人であるだけということがある。

10.友達でない人を見分けられない。
「友情」について理解できないだけでなく、「不親切」や「悪意」についても理解できないことがある。
誰かに話しかけられただけで、それを友情ととってしまうことがあるので、
誰かに何か頼まれると「友達だから断れない。」と思ってしまうことがある。
そのため自閉症の子供が普通学級で、他の子供からの要求を断れないという
弱みにつけ込まれ、利用されることもある。

14.ルールをかたくなに守ろうとする。
一度ルールを覚えると、周りの状況を一切無視して、かたくなにそのルールに
固執するという問題がある。
133名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 16:31:21 ID:2iJFE7Dl
ということは デブナメは高機能性自閉症か
あるいはそれに似たような自閉の障害があるって可能性あり?
134名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/06(木) 21:41:05 ID:W0jjShGd
デブナメの早期教育仲間って(英語にしても、七田にしても)どれも痛いね。
特にアメブロ仲間、デブナメと同じしつこいアフィリがうざすぎ。
ちょっと厳しいこと書かれた時は引っ込むくせに、教育関係の話題になると
揉み手しながらお追従米しに来る。
子供の写真は載せまくり、個人情報も出しまくり。
デブナメは写真こそ出さないものの、文字でこれでもかと詳細な情報漏洩。
今日は米返答ないからプリだったみたいだね。
135名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 06:26:34 ID:w0INyGD4
2006-04-07 06:03:24
はるちゃんシリーズ
テーマ:本について
先日、ぽてのファースト絵本を紹介しましたが(関連記事:ファースト絵本 )、その後に購入してぽてが気に入った絵本を紹介します。
ファースト絵本「いっしょにあそぼ!」 でチャイルド社の
月刊予約絵本「もこちゃんチャイルド」のシリーズが気に入った私は、
このシリーズを集めました。
オークションで、1年分(12冊)が500円ぐらいで出品されているものを狙いました。
この頃の絵本は、ぽてが手に取ってかじったり、破ったり、
らくがきをする恐れがあるので、多少使用感があっても
安い絵本でいいと思ったのです。
それまでは、「いっしょにあそぼ!」 1冊だけを読んでいましたが、
「もこちゃんチャイルド」を4年分ほど集めてからは、
毎日いろいろな絵本を読むようになりました。
その中で、ぽてがとても気に入った絵本の数冊は、
すでに一般の書店で出版されているものでした。
さいとう しのぶ ぎゅうって
さいとう しのぶ はるちゃん、ね
136名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 06:28:00 ID:w0INyGD4
一般に出版されるようないい絵本は、やっぱりぽても気に入るようです。
「ぎゅうって」 は、主人公のはるちゃんが、ママに「ぎゅうって」
されたのがうれしくて、動物さんたちにお話しするのですが、
わかってもらえず、最後にははるちゃんがみんなにぎゅうって
してあげるというお話です。
それから1年経ったお話が、「はるちゃん、ね」 です。
はるちゃんはわくわくしながら、1人でいろいろなことができるように
なったことを報告します。
なぜなら、はるちゃんは、もうすぐお姉ちゃんになるのです。
どちらも心が温まるお話です。
実は、このシリーズには一般には出版されていない
「にこにこ」という絵本があります。
お姉ちゃんになったはるちゃんが笑顔でいると、パパやママ、
おじいちゃんやおばあちゃんも笑顔になり、
いないいないばあをすると泣いていた弟も笑顔になって、
「みーんな にこにこ」というお話です。
これも素敵な絵本なので、一般に出版されて欲しいと思います。
137名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 06:36:33 ID:w0INyGD4
だいすき より

毎朝オールブラン
2006/04/05 6:50
気持ちのよいお通じのため、毎朝欠かさず食べているオールブラン、
忙しくしていたら、切らしちゃいました! 急いで買わなくちゃ!
ちなみに、チョコケーキやチーズケーキが好きな私は、こっちも好み!

スイーツ大好きだからいつまでもデブ('A`)
138名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 08:36:40 ID:WQpQ0c/v
ん?じゃあ昨日は出掛けなかったのか?
プリは土曜なのかね。

>この頃の絵本は、ぽてが手に取ってかじったり、破ったり、らくがきをする恐れがあるので、
>多少使用感があっても安い絵本でいいと思ったのです。

逆じゃないの?かじったり舐めたりしかねない本なら、きれいな新本の方がよくない?
それに絵本なんて、大事に扱えるなんてずっとあとの4歳、5歳くらいにならないと。

絵本は読むものであって、落書きはしなかったけどな。
そばにいて落書き帳を出して、「こっちに書いてね」って教えてやれば済むことじゃん。
139名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 09:23:17 ID:TFKgNPhL
http://72.14.203.104/search?q=cache:j0IxT-PpvbcJ:https://auction.excite.co.jp/eval/user/2863187
+%E3%82%82%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%86%8A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=14

これ、ナメクジじゃないの?
続けざまに「もこちゃんチャイルド12冊」「こどものくに12冊」落札してる。
140名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 13:41:12 ID:Jy2LAABp
わざわざオクで落とさなくても、実家にお願いすりゃいいのにねー
@もこちゃんシリーズ
141名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 16:10:04 ID:nWnzoDEa
>>133
何度か指摘されてるね。舐が高機能疑惑
142名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 17:05:42 ID:/UrrT8AJ
相変わらず人体実験続行中なんだね。
どうでもいいから市民プールに入れるのだけはやめてくれ。
143名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 18:06:05 ID:w0INyGD4
デブナメはこうと決めたら強情に実行するからw
デブナメの行く市民プール避けたら?
144名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/07(金) 23:17:48 ID:JyD20d69
>>138
同感!1〜3歳の子供が読む本って、どうしても舐めたりするから
古書は敬遠する。
必ず新しい本、若しくは自分が子供の頃に読んでいた(使っていた)本にする。

自分が読むのは図書館の本だけど。
145名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 07:37:51 ID:1Kl8XoeF
2006-04-08 05:52:52
2006年度最初のレッスン
テーマ:七田について
昨日は、七田の教室に行きました。
今年度になって、初めてのレッスンです。
今までと同じクラスに通いますが、クラスメートが男の子1人だけになり、
ぽてを合わせて二人きりのクラスになりました。
しかも、昨日はクラスメートの子が風邪をひいてお休みだったので、
ぽてと先生とマンツーマンでレッスンを受けました。

先生は、胎教の時に受け持っていただいた先生です。
ぽてが生後6ヶ月で入会した時には、その先生はちょうど
産前の休暇に入り、産後3ヶ月で職場復帰してぽてのクラスも
持っていただけると聞いていたのですが、産後の体調が思わしくなく、
産休中の代理の先生がそのまま2年間レッスンを続けられていました。
その育児休暇をとっていらっしゃった先生が今月から全面復帰され、
ぽてのクラスも見ていただくことになりました。
この先生は、とても明るくてテンポがよく、声が大きく、
子供が引き込まれてよそ見なんてしていられないような雰囲気になります。
146名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 07:40:20 ID:1Kl8XoeF
さらに、昨日のレッスンからは、1−2歳クラスから
2−3歳クラスの取り組みに替わったので、
家で毎日聴いている課題CDのカードフラッシュを見る時は、
音声が通常の2倍速になりました。
パッパッと切り替わるカードを見ていると、目が離せません。
今まで、レッスン中に椅子から立ち上がって机の下にもぐりこんだり、
教室の扉を開け閉めに出かける事があったぽてですが、
昨日のレッスンでは一度も他事をしませんでした。
高速フラッシュだと反応が薄いのですが、
他事に気がそれないところを見ると、
このスピードが合っているのかもしれません。

レッスンの後は、先生と私とぽてだけになったので、
久しぶりにお話ができました。
クラスメートが減るのは寂しいことですが、
レッスン後に個別に有益な話を聞くことができるのは、うれしいことです。
来週からのレッスンも楽しみです。
147名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 07:42:21 ID:1Kl8XoeF
だいすき より

でるでる!
2006/04/07 21:45

「出る」モノに弱い私。 また買っちゃったよ〜。
今度は、アップルティーとコーヒー。
2500円以上で送料無料だし、楽天12倍ポイントは魅力的!

出すもの以上に入れるのでダイエットにならんデブ('A`)
148名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 08:37:15 ID:lL9ZJ/gn
>>147
痩せる気むないわ。
そんなものよりぽてに林檎ジュースを買ってやれ。
歯磨きも忘れずにね。


ぽてって林檎ジュースとか飲んだことあるんだろうかorz
149名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 12:13:20 ID:hLh/36jT
この女、口開けば食うこととうんこ出すことばっかりだな。
ちょっと前には二人目製造=やることばっかりでいっぱいだったし
根がどうしようもなく下品なんだよね。

>>148
ある訳ないと思われ。うまいもんは全部自分で独り占め。
子供にうまいもん食わせてやろうと思ったフシも、欠片もない。
どんな不精なデブスなのか、恐いもん見たさで見てみたいね。
150名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 16:50:25 ID:ElbqTV0E
今年はふじが激ウマだったんだがなあ。
リンゴすりおろして食わしてやればいいのにね。
151名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 18:05:59 ID:4i+Gtfah
喰わせる前から勝手に「嫌いなもの」認定してるんだろうな、きっと。
あぷ(Apple)は赤くて丸くて、そしてとてもおいしいものだよって教えてやれよ。
152名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/08(土) 20:07:00 ID:G1evssfl
そこはそら デブナメがDQNですから…
153名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 09:39:50 ID:IwJLdhgf
リンクされてる過去記事を読んできたが、やはりナメクジと達磨は夫婦じゃないね。

コメント欄をみると「TBありがとうございます」ばかりでナメ奥の粘着質をかいまみたようでキモかった。
154名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 09:58:41 ID:aSCalurx
2006-04-09 05:42:49
チョコエッグ 結果報告 その5
テーマ:家族について
以前、大人買いしたチョコエッグ(関連記事:チョコエッグ 大人買い )ですが、
昨日3箱め(10個入り)をすべて開け終えたので、
何が出てきたのか書いてみたいと思います。

1日目 500系「のぞみ」
2日目 489系「あさま」
3日目 800系「つばめ」
4日目 700系「のぞみ」
5日目 281系「はるか」
6日目 885系「かもめ」
7日目 485系「かもめエクスプレス」
8日目 253系「成田エクスプレス」
9日目 E1系「MAXあさひ」
10日目 800系「つばめ」
以上です。
今回は、新しく出たものがありませんでした。
全部で18種類ですが、今までに出たのは16種類です。
ここまで出ないとなると、このまま出ない種類がありそうな気がします。

だいすき より

オススメ絵本
間瀬 なおかた ドライブにいこう でんしゃでいこうでんしゃでかえろう
上野 与志, 間瀬 なおかた 赤ずきんちゃんきをつけて
読み聞かせ用テキスト 間瀬 なおかたのねずみくんのすてきなマフラー
ゆうびんでーす!
155名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 09:59:23 ID:aSCalurx
誰ももうチョコエッグの結果なんて
どーでもいいと思ってるよ('A`)
156名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 10:15:50 ID:E/gUTCTG
うん。実にどうでもよすぎる。くだらない無駄遣いに呆れただけ。
家で熱心に遊んでくれるおもちゃなら、プラレールが最適なのに。
プラレールじゃなくても、ケチナメクジが大好きなダイソーで山ほど類似品
売ってるから、せめてそういうのでも買えよって思う。
157名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 10:30:57 ID:ZWq8JDcv
プラレールが高いと思うならダイソーの電車の玩具でいいのに。
あとトイざラスとか西松屋に行けば安くて子供が喜ぶおもちゃなんて沢山あるのに。
158名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 10:36:17 ID:aSCalurx
デブナメって自分が気に入らないとコレクションしないでしょ
○田にしても絵本にしても…

で、子供のためと言いつつ自分のモノする神経の太いこと太いこと
女性が食玩集めて楽しいか?しかも電車シリーズ('A`)
159名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 10:46:07 ID:2u8eo+Yy
コレクション自体が目的化しているのかも。
その内容はどうでもいいんでしょうね。

何より解せないのが、「1日目、2日目、・・・」という表記。
何の意味があるんだろう。
160名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 11:08:40 ID:E/gUTCTG
毎日、ぽてがチョコから出された電車を見てどうしたとか
こうしたとか、そういう記述が一切ないのが恐いね。
嬉しそうだとか、楽しそうに電車のおもちゃで遊ぶ様子とかないの?

二歳半過ぎてんなら「ママ、何食べてるの?」とか「これなーに?」
とか、母親が食ってるチョコのこと気にしたりするんじゃないかな。
それとも、隠れてこっそり食ってるのか。なんにしても、気持ち悪い。
161名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 11:31:15 ID:aSCalurx
>>159
数字にこだわり強いから

>>160
早期教育以外の遊びはあまり書かないようです
壊された・亡くしたことがあったらしいので
すべてデブナメの管理下に置かれているようです
162名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 11:45:41 ID:Qbn8h/C8
>>160
目の前で食ってるのを見ても
食べ物だと認識できないのかもしれない。
163名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 12:01:18 ID:wiS8MT8e
■ドリル

一気に終わっちゃいましたね〜。
ほんとに、同じドリルが何冊も買えたらいいのに・・・っていう感じですね。

ドリル選びは、うちも同じです。
息子にもできそうな、簡単なものを選びたいと思っています。
褒めて育てるには、この方法が一番ですよね☆
おくさん (2006-04-09 06:35:19)

年子ママへの米。年子ママ、ナメクジにはとても真似出来ないほど
熱心なんだけど、どうしてもノルマを決めてやらせるってのがちょっとね。
やったやった、これだけやったんだから誉めてよ〜ってのが鼻につく。

■迷路

七田の先生に、
「ぽてくんなら、『電車が線路を走るよ〜』って言ってあげれば、やってくれるかも」
って言われた事があります。
向日葵さんが実践されているのと同じ方法ですね☆
七田のプリントの枚数ですが、ぽては「ちえ」「もじ」「かず」を1日1枚ずつと言われています。(そんなにやっていませんが)
1年後にはもう少し増えるかもしれません。
ご参考までに。
おくさん (2006-04-09 06:42:05)

偉そうに、自分は何もさせてないくせに。何様?
164名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/09(日) 18:03:30 ID:Qbn8h/C8
謙虚さゼロだね。
165名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 06:50:35 ID:CkfcSgLF
2006-04-10 06:30:30
今年も法事
テーマ:家族について
昨年の今頃、法事がありました。
義父の母の法事です。
昨日は義母の父の法事がありました。
義父方の法事なら我が家の隣のお寺で行うのですが、昨日は義母方だったため、
車で10分ほどのところにある、義母の実家に行きました。

はじめて会う方が数人いらっしゃったので、ぽては恥ずかしそうに
私に寄ってきましたが、「ごあいさつは?」と言うと、
知らないおじいちゃんおばあちゃんに向かって、照れ笑いをしながら頭を下げました。
法事が始まり、お寺さんがお経を読み始めると、
しばらくは黙っておとなしくしており、その後経典をめくって遊びましたが、
やがて飽きてきたようです。
「飽きた〜」「もういや〜」
と言わんばかりに不満げな表情をしながらうつむいていましたが、
とうとうぐずぐずしだしたので、部屋から出すことにしました。
お経が始まって40分経っていました。
お向かいにあるリビングに入らせていただくと、
卵の中にひよこが入っているおもちゃを見つけました。
「えっ(ぐ)」
と言って卵を持ち、カラが割れることに気がつくと、
「おっぷーん」
と言って卵を開け、中に入っていたものを見て、
「ちっ(く)」
中に入っていたひよこは、小さいのにぴよぴよ鳴きました。
2−3回繰り返したところで、お経が終わったらしく、
義母の義姉(この家にお住まいの方)がお茶の準備にやってきました。
もう少し我慢だけしていれば、全部お経を聞く事ができたようです。
166名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 06:53:51 ID:CkfcSgLF
少しティータイムをしてから、お墓参りをしました。
お墓に行く途中に満開の桜を見ることができ、
お墓のあるお寺にも立派な桜の木がありました。
足元には、土筆が生えています。
他にも、シロツメクサなど、春の草花がたくさん生えていました。
義父に「持っていけ」と言われたので、ぽてと一緒に何本か土筆を採ってみました。
その後、和食のお店でお食事になりました。
ぽては、お肉のたたきが気に入ったようです。
うちではぽてが気に入るほど上手に作れないものだから、
ぽてに全部食べさせました。
食事が終わっても、久しぶりに会った親戚同士で話に花が咲いていましたが、
遅くなりそうなので、義父と達磨氏、私とぽては先に帰ることにしました。
167名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 07:27:14 ID:TEUKAn04
>経典をめくって遊びましたが
???うち神道なので、仏教の法事はよくわからんのだが
教会の讃美歌集みたいに一人に一冊経典が渡されるの?
それにしても40分も我慢したぽてテラスゴス。

ところで、野菜すっとばして肉食わせてるよ…大丈夫なん?
168名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 08:12:42 ID:CkfcSgLF
子供に遊ばさせるくらいの経典だから まぁそう高価なものではないのだろうと推測
表紙と裏表紙はやや厚紙で布が巻いてあったり
中は紙が屏風のように折りたたんである

>うちではぽてが気に入るほど上手に作れないものだから、
料理が下手だと言っているようなもの

オールブランプラスコーンスープでうんこ出すのが命だものね…
169名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 08:28:01 ID:2jM12KxR
>義父の母の法事です。
>昨日は義母の父の法事がありました。
結局、誰の法事?

>義父方の法事なら我が家の隣のお寺で行うのですが、昨日は義母方だったため、
>車で10分ほどのところにある、義母の実家に行きました。
義母の父の法事ってことだよね?
170名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 08:30:13 ID:PXScotAM
経典っていうのは参加者に配られる
お経が書いてある小冊子みたいなもので
アコーデオンみたいに畳んであるものだと思う。
もちろん後で回収されるよ。
171名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 08:43:27 ID:15UNfcXr
満開の桜を見ても、土筆を見ても取っても、ぽての様子とか
自分の感情を一切書かないのが不気味すぎるよ。

人として、「ああ、きれいだな」とか「こんなとこにつくしが生えてるー」
とか、そういう自然への畏敬の念だとか、微塵も表現しないってすごいな。

肉が食えるが自分では肉も満足に料理しないこと
ぽては挨拶もろくにできないが、片言の英語が喋れる

ってことだけが自慢ポイントらしい。
結局ろくなもの食わず、ろくに満足な日本語も喋れないんだろう。
172名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 08:49:39 ID:gQSag+Hl
今日も人体実験バリバリ全開だな。
あれこれ取り繕ってるのに
息子に対する愛情が全然伝わってこないところがスゴイ。
息子よりも母親が病院に逝くべきだとおも。
173名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 09:07:59 ID:QzIrd0Eb
■しまじろう英語

私も、「すてっぷ」が届いた時は、それなりに楽しく見ましたが、他の教材の事を考えたり、プリスクールに通って時間が取れないことを考えると、これ以上英語教材はいらないかなって思います。

ところでうちの子、トレパンから紙おむつの履き替えではなくて、布おむつから紙おむつへの履き替えです。
私は徹底的に布おむつ主義なんですが、プリスクールは紙おむつオンリーなので。
履いたことのないものを履かされて、最初はとても嫌がっていましたが、すぐに慣れたみたいです。
おくさん (2006-04-04 20:48:28)

紙おむつでなく、ナメクジが徹底的に布と言い張ってるのってなんでだろう?
と思ったけど、母乳と同じ育児に頑張るアテクシをアピールってとこか。
エコの観点とか、早くおむつを外そうというのではないよね。それがナメクジ。

産まれて初めての紙おむつで、拒否したりそういうの想像できないのか?
プリと市営プールの二本立て強制も、たまたまうまくいったけど
こんな無理強いがいつまでもうまくいく方が不思議だよ。
結局いつもいつも自分の手抜きと、自分の変な主義をぽてに押しつけてるだけ。
他人からの栄養や言語の偏りへの諫言も、文章でも明らかにナメクジが異常だと
思うから、あえて書くんだろうけど。
ナメクジが根本的に異常なのはもう間違い無いと思っているよ。
174名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:00:17 ID:+1P+tNlg
プリスクールのせいで紙おむつを履かされる事がご不満のようですね。つーか
トイレトレをしていない事はスルーですかそうですか。
175名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:00:35 ID:nBWy34m3
>トレパンから紙おむつの履き替えではなくて

これの意味が良くわからない。普通逆じゃないかな。
もしかしてナメはトレパンの意味がわかってない?
176名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:23:06 ID:YrRxY1br
>トレパン=トレーニングパンツ=綿製のお股部分がビニール等で強化されたパンツ。
プリスクールの先生たちはお下の世話まではできないから、紙おむつ指定なんじゃないの?
それとも175の言うトレパンはムー○ートレパンマン?

それにしても、もうそろそろトレパンにしてもいい時期だと思うよ。
>布おむつから紙おむつへの履き替えです。
なんて威張って言うことじゃないだろが。
ポテ君、誕生日いつだっけ?


177名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:25:15 ID:pM1AyGXP
今まで三枚しか服もないくらいケチなんだし、推して知るべし>トレパン
つか、トレーニングもしてないんだしトレパンの存在すら知らないのでは?

布だろうと紙だろうと、おむつは不快だってことをわからせないと、いつまでもおむつなんか
取れるわけない。
そんな基本的なこともわからないなんて、さすがはナメクジ。普通の母親とは明らかに違う。
178名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:30:06 ID:yb2h6PBN
お肉をお店で食べたんなら、
自宅でも作ってあげてほしいよ。
作る努力もしないのかな…
179名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:31:25 ID:6KaLmntG
努力くらいはしてると思いたい
180名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:31:55 ID:pM1AyGXP
ふと思ったけど、ナメクジここ見てんのかな。
昨日のうまいものはナメクジが独占して、ぽてにやりもしないってこと書かれた事への
弁解じゃないかと思った>肉を全部ぽてに食わせた

それにしても、いよいよ野菜だけ不足してるっつの。
スプーンに二杯程度しか、野菜とかその他のもん食えないんじゃ、血液かなり酸性化
してそうで、ますますぽての体がやばいと思うんだけど。
アレルギー予防云々よりも、栄養のバランスがおかしいから発達遅滞もますますひどく
なりそうで、ぽてがかわいそうすぎる。
181名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:42:33 ID:gG+SMFp8
( ゜д゜)ポカーン

>ぽては、お肉のたたきが気に入ったようです。
>うちではぽてが気に入るほど上手に作れないものだから、ぽてに全部食べさせました。

肉のタタキなんて、料理以前のものじゃん?

肉なんていくらでも煮たり焼いたりできるだろうが。
なんで、ここまでして自分の作った料理を与えようとはしないんだ?
食生活って生きていく上での根本だよ?
食うもの次第で健康な子だって病気にもなる。生活習慣病ってのがそうだ。

極端な話、話すことができない子でも、食うものくらいは食えるだろうが。
その証拠にナメが作ったものじゃないものは食べてるし。
ミネストローネの野菜にしても、今度の肉にしてもさ。

なんなのこいつ。なんでこうまで自分では何も作ってやらないの?
マジで腹が立つ。こいつに比べたら、まだ目玉焼き作ってもらえたれなの方が
幸せかもしれない。かわいいと思われて育てられてたことは違いないし。
182名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:45:22 ID:rK1namkl
タタキって、ぎりぎり火が通ってる程度じゃないの?
段階すっ飛ばして、お腹大丈夫かな?
せめて野菜ジュース(ポタージュとか)位は飲ませて欲しい。
何より食べ物を食べ物と認識できず、食べる事は楽しいと思う事ができないぽてがかわいそう。
183名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:46:13 ID:8tltCvnX
ってか、誰も突っ込まないの?
お肉のたたきって、表面あぶってるだけの生肉じゃないの?
離乳食終わっていない子に、加熱もしない生肉与えるのってすごく無謀だと思う。
しかも一口二口じゃないんだよ!
>ぽてに全部食べさせました。

どんだけ常識ないんだよ!
184名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:50:23 ID:nBWy34m3
>>176
うん。でもそれってトイレトレに使うもんじゃない?
そもそもそこまで頑固に布おむつに執着するのはおかしい。
パンツに執着すべきでしょ・・・・・。
もしかして・・・・まさかパンツ代勿体無いとか考えていたりしないよね?

服だってオクやってるなら中古の落札すればいいのに。
普段着なんて特に中古で十分だよ。すぐ汚すし小さくなるし。
あとさナメってまさかベビーカーを使わなかったとかそんな事ないよね?

それとタタキって( ゜д゜)
ハンバーグならわかる。タタキなんて二歳児に食わせる親もいたとは。
185名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:50:26 ID:tpfpuZMZ
そうだよね。牛肉のタタキなんだから、半生状態でしょ。
表面だけ火が通ってて、中はまるっきり生ってこともあるし。
離乳食の段階全部そっとばしたくせに、よくこんなのたくさん食わせる事ができるよね。
刺身とかだってある程度体ができてからじゃないと、恐くてあげられなかったけど。

やっぱナメデブは異常だ。こいつおかしい。ぽての体のことなんかなんにも
考えてやってないんだ。
186名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:50:41 ID:8tltCvnX
>>182
ちんたら書いているうちにかぶっちゃった。
(´・ω・`)ゴメンナサイ
187名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:53:06 ID:tpfpuZMZ
うおー私も怒りのあまりに書き殴ってたらケコーンしまくり。
しかも誤字。

生肉を二歳児に与えるのって虐待だよorz
味つきサトイモを食わせるよりもっとずっとひどいよ。
188名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 10:59:18 ID:yb2h6PBN
もしこれでぽてにアレルギーがあったら、
どうするつもりだったんだろうね。
189名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 11:00:52 ID:rK1namkl
>186
いえいえ。私も何故誰も突っ込まないのかと思ってた所なので。
手料理下手でも、ごまかせるのたくさんあるのにね。
生物がダメなら、ツナや蒸しエビで手巻き寿司とかさ。
楽しい雰囲気があれば、きっと食べてくれるのにね。
190名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 11:07:03 ID:nBWy34m3
もし寿司飯が嫌いならおにぎりでいいのに。
つか、ぽてはきっとおにぎりやうどんは喜んで食べると思う。
今までうどんが嫌いという子は聞いた事もないし。
191名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 11:09:22 ID:qeVlsIOB
なんか、ここまでぽての体のことについて無関心っつか無頓着なのってなんなの?
アレルギー予防どころかアレルゲンになるもんばっかりやってるじゃん。
パンにしても魚肉ソーセージにしても、同じものばかり連続で与えたらアレルギー発症
しかねないよね。
達磨がアレルギー体質で、イチゴアレルギーなんだっけ?
それならもっともっと慎重に、それこそパッチテストするみたいに少量ずつ様子をみながら
食事させるのが常識だと思うんだけど。
半生の牛肉いきなりドカ食いさせるなんて、考えられないよ。
192名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 11:14:31 ID:tpfpuZMZ
義母が食わせたサトイモ吐き出させるほどの徹底ぶりだったのに、何なのこれは。
ここは逆に義母がぽての口から生肉を吐き出させて欲しかった。
「何を考えてるの、あなた!常識で考えなさいよ!」って。
普通二歳の子にタタキはないよ。
193名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 11:37:48 ID:SxF48foy
食事に関してはほぼ投げちゃってるね。
もう運まかせで食べればラッキーくらいにしか思ってなさそう。

最初は「好き嫌いがなく、アレルギーもなく、丈夫で健康な子にしてみせるから」と
鼻息荒く始まったのにこの有様・・・。
早期教育の成果が出ているとも言い難い状況だし、こんな日記参考にも何もなりゃしないよ。
こういう育て方しちゃいけないんだっていう反面教師日記としては役立ちそうだけど。
194名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 12:06:18 ID:Rz8VwW8F
PCに張り付いてるのに、育児情報サイトなんかはまず見てなさそう。
お取り寄せでいかに安くスイーツを買うか、うんこ出す方法くらいしか調べないナメ。
ネットから得られるはずの育児情報見てたら、ここまで非常識なことはできないだろ。
195名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 12:25:49 ID:MtY7KKi1
今頃はプリスクールのランチタイムか。
ぽて、激しく腹を下したりしてないだろうか。心配。

幸か不幸か、ぽてがやたら頑丈なせいでナメデブのどんなひどい仕打ちにも
耐えてついていってるから、いつまでもナメデブの虐待に近い育児に
みんな気づかないんだよね。
ナメデブ、屑だな。こんな母親が実在するなんて信じたくない気分だよ。
196名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 13:46:49 ID:7AdwjZLq
■無題

どのくらいの量だったのかわかりませんが、
お肉のたたきを全部食べさせるのはどうなんでしょう?
初めてですよね?おなかこわしてませんか?
たたきは中がほとんど生なので小さい子供には食べさせない方がいいですよ。
お肉が好きなようならハンバーグとかいくらでも子供が好きそうな
ものは作れると思うのですが、無理ですか?
もう少し離乳食・幼児食について勉強された方がいいのでは・・・
ブログジャンルも「学び・教育」ですしね。
らんきんぐ (2006-04-10 11:21:01)

■お返事。

>reicyamaさん
6ヶ月のお子さんを連れての法事は大変でしょうね。
小さな子とその母は、最初から隣の部屋で待機させていただけるとうれしいですね。

>らんきんぐさん
昨日から今日のぽては、食中りも下痢もせず、とても元気です。
食事については、勉強中です。
おくさん (2006-04-10 13:10:11)

張りついてたよデブ奥(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
プリはどうしたんだよ?今家?それとも携帯でチェック中??恐い。
197名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 13:50:37 ID:a5Htn7+q
お腹を壊していないとか元気だとか、皆が心配しているのはそういう問題じゃないというのが何故解らないんだろう…。
198名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 13:53:13 ID:7AdwjZLq
* お返事。
* お返事。
* お返事。
* お返事。
* お返事。

最新コメントの全てがお返事で埋め尽くされていて、こわっ。
デブ奥、少しでも自分に批判的な米来ると、ムキになって
やたらと他のコメントに返事するんだよね。必死すぎて哀れだな。

199名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 13:53:27 ID:nBWy34m3
ぽても良く半生肉食べたなあ。
自分語りで悪いが子供がぽて位の頃に酔っ払った義父が
子供に刺身を食べさせようとした。自分は離れていたのですぐに
箸を取り上げられなかったけど、子供も口に入れてすぐに吐き出したよ。
だから小さな子供ってああいう食感自体が嫌いなんだと思ったけど。
200名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 13:56:48 ID:7AdwjZLq
■うちも

うちの主人もチョコエッグを買って、いろいろと集めてます。
1〜数個ずつ買うと効率が悪いので、よく大人買いしてますよ。
たれママ (2006-04-09 22:35:42)

■お返事。

もっと前にチョコエッグにハマっていたら、他のいろいろな種類のものを揃えていたかもしれません。
2−3個買って、同じものが出たらショックでしょうねえ。(←以前、「ぐりこえほん」で経験済)
おくさん (2006-04-10 13:14:00)

■お返事。

>ranaさん
ベビーとママと一緒にできるスイミング、いいですよ〜。
ママは泳げなくても、ベビーと一緒に歩いたり、高い高いしたり、水に親しむだけのプログラムだから、楽しいです。
子どもが「プール大好き!」って満面の笑顔を見せてくれると、それだけで楽しいですよ〜。

>向日葵さん
昼間は布おむつで夜と外出時だけは紙おむつ、という方法で兼用されている方もいらっしゃいますね。
布おむつオンリーでやってきましたが、兼用されるのが一番かしこい方法のような気がします。
おくさん (2006-04-10 13:35:16)

まだ張りつきまくってたみたい。うへー。
201名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 13:58:20 ID:7AdwjZLq
三串にもいたよ。今日は張りつきまくりだな。

2006年04月10日
13:02 法事
昨日は、法事がありました。

子供を連れての法事は大変。というか、法事自体が苦手です。

なくなって欲しい習慣の1つです。でも、そんなわけにはいかないんだろうなあ・・・。

詳しくは、こちら→http://ameblo.jp/pote/entry-10011152202.html
202名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 14:04:48 ID:wfR7LvMk
法事なくなって欲しい習慣ってさ・・・
もう呆れてしょうがないよ。
死者を悼む気持ちもないんだねこいつ。人としてどうなのよ?
法事に自分が子連れで出るのがめんどくさいだけじゃんか。
身近に死んだ人とかいないんだろうか。
そりゃ面倒だよ。だけど、こういう場でのつきあい方で人を見られるもんなんだよ。

こんな奴に育てられて、ぽての将来が激しく心配だよ。
情緒障害になるのは間違いなさそう。
最悪は犯罪者、もしくはひきこもりとかの社会不適合者に育てたいのかね。
203名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 14:29:35 ID:CfJwlLf+
法事なくなって欲しいと思ってる人は多いと思う。
204名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 14:40:38 ID:ePQjRONR
ウチの2歳児お寿司もお刺身も大好き
お寿司で卵なんか見向きもしないし、ガリも好き
ちょっと変だとは思ってたけど、普段はそう好き嫌いせずに普通のご飯食べてるし、
あんまり気にしてなかったけど、そうかまだ早いのか・・・
205名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 14:53:04 ID:nBWy34m3
>>204
早いよ〜〜〜。今まで何もなかったのが幸運だよ。
ネタなら食いついてゴメン。
206名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 15:30:56 ID:GFeuAzHh
うちの寿司デビューは三歳だから早かったのかなー
奮発してカウンターの寿司だったのだが・・・反省することにする。
漬け物とか塩辛とか、おとうのつまみばっかり欲しがるんだよなぁ〜
野菜も喰うが、シシトウが一番好きなんて・・・ちょっと真剣に
我が子の嗜好を考えてみることにするよ・・。

喰えばいいってものじゃないんだねぇ・・。
207名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 15:49:49 ID:CkfcSgLF
今日はプリ休みだったんじゃね?

毎日は行かせないのか
英語教育させるんじゃなかったのか?w
208204:2006/04/10(月) 15:50:06 ID:ePQjRONR
ちょっとぐぐってみたら、大体2歳からって書いてあったわ
(1歳からって所も、3歳未満は早いって所もあるけど)
>205さんは何歳位からって聞いてたんですか?
209名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 15:55:15 ID:dw1sZIZm
>>208
1歳から寿司・・・・色んな親がいるんだなあ。
210名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 16:08:05 ID:+1P+tNlg
まー食の細い子っているし食べる物があったらこれ幸いとあげる気持ちはわかるんだよね。
でもぽての場合、ちゃんと調理された物を食べる機会すらめったにないから食欲以前の問題な訳で。
誰かが書いてたけど、歯が全滅でも食べる喜びを知ってるれなの方が幸せかもなあ。

あと突撃やめれ。
211204:2006/04/10(月) 16:19:12 ID:ePQjRONR
>209
「生もの」はって事なんで、寿司かどうかは不明ですけど、
離乳食(と言うより幼児食)も考え方は色々あるみたいですからね
育児と同様、個人差がある事なんで一概には決められないんでしょう
212名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 16:50:58 ID:CkfcSgLF
ヤフーの占いチャットに来ていた
kazu_39_39_39ってデブナメ?
http://profiles.yahoo.co.jp/kazu_39_39_39
213名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 17:07:05 ID:CkfcSgLF
>>201

コメついてた…

2006年04月10日
15:15 ラナ

なくなって欲しいに一票。
自分が主体ではまだ未経験ですが、お手伝いだけでも疲れます〜
214名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 17:07:40 ID:CkfcSgLF
2006年04月10日
15:15 ラナ

なくなって欲しいに一票。
自分が主体ではまだ未経験ですが、お手伝いだけでも疲れます〜

215名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 17:57:51 ID:2X4R9FLN
うちの子、外食だとよく食べたんだけど、ぽてもそうなのかも。
確かに母親と2人きりで食べるのって寂しいもんね。
ましてや料理の出来ないナメクジじゃ、なおさらだよね。
きっとプリスクールではみんなと一緒によく食べてると思う。
そうであって欲しい。
216名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 19:24:01 ID:ooNgA5gC
>>215
あぁそうなのかも。
黙々と食事してる風景が浮かぶ…
「おいしいね〜」「ぽてくんこれ好きだよね♪」なんて
声かけないんだろうなぁ…

217名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 20:38:43 ID:dw1sZIZm
ぽてが生肉食べたのはあまりにも空腹だったからと想像してみた。





そしたらなんか目頭が熱くなってしまったorz
218名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 20:45:48 ID:wfR7LvMk
>>215-216
自称無口な知人は、やはり子供に食事させる時、ほとんど無言だった。
口数少なくて、あまり自分から話しかけしないんだよね。
悪い人じゃないんだけど、その子供もおとなしくて言葉が極端に
遅れてて、今療育中。知能面で遅れがあって経過観察中。
静かにしていると、子供に対していい刺激がなさすぎると思う。
せめて「おいしいね〜」「これおいしいよ〜。あ〜んしてごらん」とかくらいは
言ってやって欲しいよ。

219名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 21:02:35 ID:yb2h6PBN
>217
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
本気で切ない…
220名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 21:15:23 ID:DEcD1Hjg
■黒酢も

紅茶に入れたら、飲めないでしょうか・・・?
琥珀色が少し濃くなると思いますけど、色だけならそんなに違和感がなさそうに思います。
色もにおいも気にしないとなれば・・・しょうゆと混ぜて、ポン酢のように使うといいかもしれませんね。(^^♪

おくさん (2006-04-04 04:54:51)


紅茶に黒酢って…( ゜д゜)
さすがオールブランをコーンスープに溶かすナメ奥クオリティ
221名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 21:20:26 ID:dw1sZIZm
>>220
オエ・・・・(AA略
222名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 21:30:51 ID:gQSag+Hl
>>217
・゚・(ノД`)・゚・
223名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 22:04:23 ID:SSZL3JSX
紅 茶 に 黒 酢 ?
味覚芽がトチ狂ってるとしか思えないわ
224名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 22:08:54 ID:TEUKAn04
紅茶に黒酢。どんな味なんだ。誰かtryしてみてくれんか?
自分じゃ怖くてできんw
225名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 22:14:27 ID:AD3yjbir
自分の健康維持のためには、どんなクソまずいもんも
飲み食いするのか。
その意気込みの万分の一でも、ぽての食生活に還元してやれよ。
唯一の得意料理と威張ってるカレーが作れるなら、そのバリエーションで
いろいろできるだろうが。
226名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/10(月) 23:14:19 ID:gQSag+Hl
クリームシチューとかね。
いろんな野菜を細かく刻んでどろどろに煮込んじゃえば食えるって。
227名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 00:21:38 ID:gL1erFk1
この間、冷蔵庫にオールブランと粉末コーンスープが入っていたので
ナメクジ風に食べてみた。
……orz
食物を粗末にしてしまった。

ナメクジは、胃腸の前に舌という重要な器官を通過するのを忘れたんだろ。
そんな奴の作った飯なんて、ぽても食べられないんじゃないかな?
228名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 00:22:02 ID:Fqp4+XHg
そうだよね、
幼児なら柔らかく煮込んだうどんやにゅう麺とか作ってあげればいいのに。
具だってワカメとか細く切った人参や白菜とかササミとかさ・・って腹減ってきたじゃないかヽ(`Д´)ノ
229名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 02:30:28 ID:T/JTpuKB
もうぽては何でも食べられるだけの力はありそう。
肉のたたきを咬んで飲み込めるんだから
離乳後期のものなら、じゅうぶんに食べられる能力あるでしょ。
今からでも遅くない。
ナメクジ離乳食後期からでいいから始めろ。
ぽてに何か作って喰わせてやってくれ。

プリスクールの給食は喜んで食べてるのかな。
あの年頃だと、お友達が食べて誉められると
自分も食べて誉められたいって気持ちも出てくるから
いい機会なんだけど、ナメオクは相変わらず
家に帰ると、パンと母乳、魚肉ソーセージなんだよな。
プリスクールの給食のメニューって、配られてるんだろうから
それに似たようなものを作ってみようって気にはならんのかね。
230名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 05:40:55 ID:ArMPM3vB
スイミングはデブナメの自己満足('A`)

2006-04-11 05:03:03
4時間分の想い
テーマ:教育について

今月に入って、ぽてをプリスクールに通わせているので、その間の4時間は、
1人の時間ができます。
プリスクールは、自宅から片道1時間ほどのところにあり、
交通費が往復で1000円を超えるので、とても自宅に帰る気にはなれません。
それでもこのスクールを選んだ理由のひとつは、徒歩1分のところに、
市民プールがあることです。
水泳が大好きで「運動」または「ダイエット」と言えば「水泳」である私にとって、
1人の時間を水泳に費やせるのは、大変ありがたいことです。
ゴルフが趣味の達磨氏にとって、ゴルフがかけがえのないものであるように、
私にとっても水泳はとても大切なものです。
また、ぽてもプール遊びが好きで、1ヶ月間体験レッスンを受けた
スイミングを続けたいところを、あきらめてプリスクールを選んだので、
スクールの後にプールに行けるというのも魅力でした。
この市民プールには、お得な回数券と定期券というシステムがあります。
現金で支払う10回分の金額で11回使える回数券、
20回分の金額で25回分使える回数券、
8回分の金額で1ヶ月使える定期券、
8か月分の金額で1年間使える定期券があります。
そこで、私は迷わず1ヶ月の定期券を購入しました。
ぽてを預けている間に1人で1時間泳ぎ、ぽてを迎えに行ってから2人で入るため、
1日に2回分利用することになるので、定期券でもすぐに元が取れるのです。
それ以外の時間は、昼食を取ったり、徒歩15分のところにある図書館に行ったり、
付近を散策しています。
231名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 05:43:06 ID:ArMPM3vB
散策中は、ポータブルMDで英語を聴くことにしました。
ぽては英語だけで4時間も過ごしているので、何もしなかったら
私の英語力がぽてに置いていかれるのは間違いないからです。
独身の頃は、同じように音楽を聴きながら1人で長距離をよく歩いたので、
その頃を思い出しました。
しかし、いつも肩からかけているママバックを持っておらず、
側にちょろちょろ歩くぽてがいないと、忘れ物をした気分になります。
プリスクールの付近は、田舎の我が家付近よりお店があり、
それ以上に一戸建てやマンションの多い住宅街です。
広い道路は交通量が多いですが、歩道も十分な広さがあり、
多少の自転車の違法放置があっても自転車とすれ違うのに困りません。
1本中に入った狭い道路は交通量が少なく、そのわりには路側帯が
しっかり取ってあり、子供と一緒に歩くのにもそれほど心配しなくてよさそうです。
実家の付近と環境が似ています。
住宅街で子どもが多いせいか、少し歩いただけで、公園を3つも見つけました。
畑がたくさんあるせいか、遊具のある公園がとても少ない自宅付近とは大違いです。
うらやましい環境だと思いました。
そうこうしているうちに、4時間はあっという間に過ぎていきます。
今のぽてにとっては、いつも一緒にいる母がいない長い長い4時間でしょうが、
私にとってはあっという間の、でもとても大切な自由時間です。
4時間離れているおかげで、自分のために1人で4時間も過ごせることに感謝ができ、
水泳や散策をすることで心身共にリフレッシュでき、
離れていたぽてをそれまで以上いとおしく思うことができ、
優しく接することができます。

お子さんを保育所に預けて働くママが、やりたい仕事ができ、
仕事の後にお子さんと再会してうれしく思うのと、少し似ているかもしれません。
まだ新しい環境に慣れていないぽてにとっては、
母と離れることには不安があると思います。
それを思うと少し心が痛みますが、誰でもいつかは経験することです。
プリスクールという環境に慣れ、私の知らない4時間を、
ぽてが心から楽しめるようになってくれたらうれしいです。
232名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 05:47:39 ID:ntn9qXuJ
プリスクールで給食って出るのかなあ?
たしか、ブログでは「ランチ」とか書いてるよね?
普通の幼稚園でも、弁当持参だったりするところがあったりするから、
プリスクールレベルで、給食施設を持ってるとは、あまり思えないんだけど。
このプリスクールは、どうなんだろ?
幼稚園児向け仕出し弁当とかってのもあるようだけど、そういうのなのかな?
それとも、食パン弁当?
233名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 06:36:17 ID:MN6h416u
>お子さんを保育所に預けて働くママが、やりたい仕事ができ、
>仕事の後にお子さんと再会してうれしく思うのと、少し似ているかもしれません。
いや、似てない似てない
こんな賤業(専業に非ず)と、働く母親たちを一緒にしないでくれるかなぁ?
育児に対する姿勢だって全然違うでしょ?
234名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 07:39:16 ID:ipIW6bH2
泳いだあとちゃんと髪乾かしてメイクしてお迎えに行っているのだろうか。
ワカメ頭どスッピンで行ってそう。
235名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 08:42:27 ID:ZhnrRpXt
今日の読売の育児欄にあった言葉。
「賢い子に育てよう、早く学を覚えさせようというのではなく、
心と言葉のやりとりを楽しんでほしい」
ナメに言ってやりたい・゚・(ノД`)・゚・
236名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 08:44:47 ID:pUeS7hte
名古屋市天○スポーツセンター
ttp://www.net.city.nagoya.jp/info/mn5004030200000343.html

プール 一年分の使用料金
ttp://www.nespa.or.jp/shisetsu/tenpaku_sc/price.html

プリスクール
ttp://www.nta1.com/html/puri.html

どうみても全件合致しました

237名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 09:17:48 ID:sKRrBdUo
結局、プリスクールと水泳がぽての負担に
なるんじゃないかって心配はまるっきりしてないんだな。

こいつ最悪。いくら自分が体力有り余ってて、スイーツ貪り
食ってるからって水泳にまでぽてをひきずり込むかね?
もっと時間に余裕作って泳がせてやればいいのに。

働いてもいないくせに、自分を働くお母さんと同一視すんな。
食事さえ作らない寄生豚のくせに専業?賎業だろ。マジむかつく。
自分は遊んでるだけなくせに、ぽては4時間も狭い部屋で
拘束されてるのと同列にすんなと言いたいよ。
さすがのぽても、そのうち疲れて知恵熱でも出すんじゃねーの。
五月病みたいにさ。
幼稚園でも保育園でも、入園したての子供は環境の激変で
「疲れてると思うから、おうちではゆっくりさせてください」
て言われるもんだけど。

自分の楽しみ>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>ぽて
なんだな。
238232:2006/04/11(火) 09:33:11 ID:ntn9qXuJ
>>236のサイトみると、「スクールランチ 1回350円〜」って
書いてあったね。ちゃんと食べられるんだろうか。
食べられないものばかり? それとも外食同様、ランチなら食べられるとか。
239名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 09:42:16 ID:lvhx1bHs
トイレトレも離乳もちゃんとしてないのに母子分離を強行かぁ。
英単語覚えて、玩具も与えてもらえなくて、食事もロクに
作ってもらえなくて、今度は母がいなくても強くなってもらいたいですか。
ぽても大変だな。

>お子さんを保育所に預けて働くママが、やりたい仕事ができ、
>仕事の後にお子さんと再会してうれしく思うのと、少し似ているかもしれません。

だから偉そうに書くなよ。遊んでる藻前と一緒にすんなと小一時間ry

240名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 09:51:41 ID:y60GrTbJ
初めて子供預けた時ってちょっと涙ぐんだりしたもんだけど、そういうの無いのかな。
でももう2年半もずっと一緒で、正直うんざりしてたと言ったところか?
241名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 09:51:52 ID:MhLERwKo
子供を預けて汗水垂らして働くお母さん達に今すぐ土下座で謝れと言いたい。
夫婦揃って寄生してるだけのナメクジがよくもヌケヌケと恥ずかしげもなく言えたもんだ。

>234
ワカメ頭ワロタ。
242名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 09:57:42 ID:XQeMGCPi
そうだね。ナメデブって、何かというとぽてにあらゆること要求するよね。
自分は努力もしないくせに、人に過大な期待してばっかりだ。

ぽてが水泳好きそうだと知ると、顔つけも浮く段階も省いて一足飛びに
「泳げるようになる日も近い」

離乳食も作らないくせに、野菜食わせる努力もしないくせに
「なんでも好き嫌いしないで食べられるように、自然になって欲しい」

おまるにも座らない息子に
「布おむつだと早く外れると聞きましたが違うようです」

全部おまえが努力もなんにもしないからだ。
本当に、こんなののどこが一体早期教育なんだ?
ほかの熱心なお母さん方に謝れ!!
243名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 10:37:05 ID:5XvgsbAZ
おむつはね、子供がおしっこやウンチをなんなのか理解できて
おしっこ でる、とかウンチ でるって教えられるとうようになってからなんだよ
日本語も英語も空耳なのにこんな親子関係でトイレについて
ちゃんと意思の疎通ができるわけないじゃない。

あーなんて人をイライラさせる蛞なんだ、こいつは!
244名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 10:44:05 ID:X2jK6Ows
本当どーでもいい歩道の幅の広さとか・・・
でも私って母らしいのよってかいてるね
確信してるみたいだし
245名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 10:48:14 ID:zEFbHahe
ナメって親からの働きかけしなくても、
「おしっこ」とかって子供からトイレに誘うと思ってそう。
このままだとれなみたくなっちゃうんじゃね?
でもスクールいけば、オムツでもトイレ誘ってくれたりするだろうし、
他の子のトイレやおもらし見ることになるだろうし、
…ってここまで書いて思ったんだけど、
やっぱ自分でしつけできないから丸投げしてるんだね。
まーいーや。
食育も、トイレトレも、社会性も、ナメには無理だから。
ある意味ほんとよかったよね。
246名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 10:59:35 ID:XQeMGCPi
> まだ新しい環境に慣れていないぽてにとっては、
> 母と離れることには不安があると思います。
> それを思うと少し心が痛みますが、誰でもいつかは経験することです。
> プリスクールという環境に慣れ、私の知らない4時間を、
> ぽてが心から楽しめるようになってくれたらうれしいです。

こうやって期待ばかりしてるよ。
逆にうかくいかないことは想像できないのか?
母を求めて泣き喚いていたり、具合悪くなって呼び戻されたり
(これって幼稚園でも保育園でもあることだよね)
困りごとの方を想像したりしないのは何故?
預けたばかりの頃って、こういうこと考えてビクビクしてたもんだけど。
先生はどうかとか、お友達とどうしてるかとか。
道とかくだらないことダラダラ書くくせに、そういうプリの様子は一切書かないんだよね。
247名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 11:05:18 ID:fbn56xAl
>しかし、いつも肩からかけているママバックを持っておらず、
>側にちょろちょろ歩くぽてがいないと、忘れ物をした気分になります。

ぽてと離れてる間、マザーズバッグ持ってないの?
服も汚さないから(汚す遊びさせないから)着替えも持ってないのかな。
うちは5〜6歳でも長時間外出時は一応着替え持ち歩いてたけど。
傍にってことは、やっぱりいつでも手は握ってないんだね。
248名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 12:01:15 ID:ntn9qXuJ
マザーズバッグをプリスクールに置いてくるんじゃない?
249名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 12:05:52 ID:REEF0F9M
この人の文章って本当に感情がこもっていないよなあ。
250名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 12:55:18 ID:ArMPM3vB
駅のときもただただ状況だけ伝える
感情の無い文章と味オンチを作り出したのは
幼稚園経営者なんだな('A`)
251名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 15:43:28 ID:+xVbf+GP
れなって誰?オシエテ
252名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 16:14:49 ID:+KLcSmt9
そのうち育児書を自費出版しそうな蛆
253名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 16:52:59 ID:MN6h416u
>>251
4歳になってもオムツとなかよし、コップも使えず毎日哺乳瓶でリンゴジュース。
あげく前歯は全滅、幼稚園や保育園にも行かず昼夜スーパーにパチンコにとドキュ母&祖母に連れ回されている。
極度の偏食で、辛うじて目玉焼き・ウインナー・ふりかけご飯や外食のラーメンやカレーくらいしか食べない(というか、つつき回す程度)。
憎まれ口のブログが「痛い育児サイト」スレで話題になり専スレまで立ったものの、
するめ(れな母、こいつがブログを書いてた)逃亡?によりスレも落ちてしまった。
254名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 17:06:34 ID:lvhx1bHs
>>253補足
「なにかちら!嫌ね!」のキャプと共に写真垂れ流し。なぜか
ジャンクフードを頬張る姿はいつも車中。

でもなーれなは服だってそれなりに可愛い格好してたよねえ。
ポテは服3着だしリンゴジュースもラーメンも知らないんだよな・・・・。
するめは判り易いDQNだが
教育熱心の皮かぶってる分奥の方がたちが悪いとオモ。
255名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 17:08:10 ID:+xVbf+GP
>>253、ありがと
256名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 17:12:40 ID:jPAxYs9j
>>254
>教育熱心の皮かぶってる分奥の方がたちが悪い
それだ!
そうなんだよね。でも本当に教育熱心なお仲間と比べるまでもなく
あれれ?日本語は?食育は?躾は?排泄は?
と、数々のつっこみどころでデブ奥のおかしさが露見って感じ。
家族も一緒にいるだけの、単なる同居人だし。
デブ奥に囲い込まれてるぽてがカワイソス。

達磨はともかく、義母はぽてのことが気がかりだろうなー。
257名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 17:57:08 ID:+xVbf+GP
>>254もありがとう。
258名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 18:05:16 ID:ArMPM3vB
躾って言うより親子で自閉か知的障害なのかと
思うのだが('A`)
259名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 18:55:18 ID:Ycm/RdqE
素敵!
Buy Viagra
おひさしぶりですぅ♪
充実ですね!
Buy Cheap Phentermine

去年の幼稚園事情の米欄に、何故か英語のスパム米が沢山ついてるw
いつも自分の気に入らない米は反撃か削除するナメが、どうしてか放置。
英語の宣伝だからって読めない訳?
にしても、バイアグラの案内なんて即刻削除しろよ。恥ずかし過ぎw
260名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/11(火) 20:45:45 ID:ArMPM3vB
ぽてと今頃夢の中
明日やるんじゃね?
261名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 06:18:07 ID:T6THXbd5
2006-04-12 05:41:51
2年半ぶりの再会
テーマ:おくさんの一日

昨日は、ぽてをプリスクールに預けている間に、
昨年12月に結婚してプリスクールの近所に引越しした友人と会いました。
(関連記事:誕生日メール )
最初はお宅にうかがう予定だったんですが、
プリスクールの近所に新しくできたカフェに行ってみたいということだったので、
そちらに行きました。
「カフェ」と言われたのですが、お店の前にはずらりと植物の苗が並んでいて、
大きなガラス窓からのぞいているのは、
たくさんの切り花やフラワーアレンジメントです。
どう見てもお花屋さんです。
カフェの前に、このお店を見たいのかしら・・・。
そう思って店内に入ると、奥にはお花のほかにたくさんのカントリー風の
雑貨があり、2階がカフェになっていました。
女性や小さなお子さん連れの方にも優しいお店のようです。
有機野菜やこだわりの食材を使った健康によさそうなメニュー、
お子様メニューが揃っていました。
262名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 06:20:49 ID:T6THXbd5
2階建てのお店なのに、ベビーカーを乗せられるようにエレベーターがあります。
私たちが入ってしばらくしてから、それぞれ1歳前ぐらいの
お子さんを連れたママ二人が入ってきました。
ランチタイムのようです。
子連れで入ることができるお洒落なカフェで、ママ友同士で子供を連れて
ランチすることができるなんて、素敵だなと思いました。
田舎の我が家付近では、考えられない光景です。
道路が広くてお店も公園も多い街、うらやましいです。
さて、この友人ですが、会うのはおよそ2年半ぶりです。
前に会ったのは、ぽてが生まれる直前でした。
そうとうしんどい2年半を過ごしたという話を聞かされ、
忙しくても時間を割いてもらって、もう少し早く話す機会が持てればよかった、
と思いました。
話せば、少しぐらいは楽になったと思うのです。
何はともあれ、1人で対処できたようなので、安心しました。
263名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 07:35:13 ID:22Gzr6Ld
最近よく蛞蝓は、自分の住んでるところを「田舎」って書いてるけど
そんなに不満なら出て行きゃいいのにねー。
立派なお義父様が援助くらいしてくれるはずですよ
264名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 08:33:00 ID:AbA2q6c4
ナメ的には「大変だったなら助けを求めてくれていいのに、水くさい」なんだろうけど、
向こうからしたら、「いや友達と思ってないしw」のような気がするんだが。

それにこいつに何か相談や愚痴を聞いてもらっても、
的外れな意見を偉そうにグダグダ語られるだけだし('A`)
265名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 08:39:30 ID:X8Gbs4c0
ナメは何才なの?
266名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 08:51:16 ID:KHXqpG+n
プリスクール近くのカフェ

ttp://local.google.co.jp/local?f=q&hl=ja&sll=
35.122355,136.982434&sspn=0.06234,0.096645&q=%EF%BD%B6%EF%BE%8C%EF%BD%AA%E3%80%80%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%A4%A9%E7%99%BD%E5%8C%BA%E6%A4%8D%E7%94%B0&latlng=35129228,136988027,17069441266340489649

ttp://local.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&sll=35.122355,136.982434&sspn=
0.06234,0.096645&q=%EF%BD%B6%EF%BE%8C%EF%BD%AA%E3%80%80%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%A4%A9%E7%99%BD%E5%8C%BA%E6%A4%8D%E7%94%B0&cid=35129228,136988027,4278182076640987571&li=lmd&z=15&t=m

267名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 08:56:41 ID:fgwp2G2+
なんか読んでておかしいなと思ったら、この友達って男なんだよね。

ttp://ameblo.jp/pote/archive3-200512.html
>学生にしては老けていると思ったら、一度就職してから医療系の専門学校に入ったそうで、私より4歳年上です。
>パートのおばさんは、彼女がいないというそのバイトさんを取り持とうとしたらしく、
>おばさんの強引な勧めで、私とバイトさんは携帯番号を交換することになりました。
>それ以来、お互いに時々連絡するようになりました。
>どういうわけか話が合い、2−3時間話すのは当たり前、という気の合う友達同士になったのです。

>>265
ナメクジが31歳だから、この哀れな男友達は35歳。
268名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:08:04 ID:T5wwJWSQ
三串より

2006年04月12日
06:55 ちょっぴり安心☆
息子ぽて、昨日はポタージュスープを飲みました。
やったあ!
これで、いろんな野菜をミキサーにかけて、スープにすれば、野菜不足を解消できるわ!
牛乳も豆乳も飲めるわ!
おいしい味付けならお肉やお魚も大丈夫だし(スプーンに2−3さじぐらいのごく少量です)、相変わらずちくわと魚肉ソーセージは好物だし(1−2本)、
パンも食べるし(食パン1枚)、やっとバランスのよい食事に近づくことができそう。
少しずつでいいから、がんばろーね、ぽて!

また過大な期待を押し付けてるよ。
つか、ポタージュってとっくに飲めてたんじゃなかったっけ?
ミキサーなんかにかけなくても、くたくたに煮てつぶせばいいのに。
つか普通はそんなの離乳食の段階で、誰もが当たり前にやってることなんだけどね。
269名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:10:55 ID:7pbMgZgU
家に来られたらいやだよ・・・
だから敢えて外で会ったんじゃないかな
270名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:16:52 ID:WgjsB4ec
まさに距離梨だねw
271名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:20:36 ID:T5wwJWSQ
>>269
私もそう思った>家に上がりこまれたらやだから、外で会う
この男友達新婚さんなんだよね?どうしても家に上げたくないんだなって
思うとかわいそう。相手は空気読めないでくのぼうだし。

デブナメはいつも他人の家に上がり込む気満々だよね。
でも、よほど親しくなければ家になんて呼ばないし。外で会うのが楽だし。

>そうとうしんどい2年半を過ごしたという話を聞かされ、忙しくても時間を割いてもらって、もう少し早く話す機会が持てればよかった、と思いました。
>話せば、少しぐらいは楽になったと思うのです。
>何はともあれ、1人で対処できたようなので、安心しました。

しょせん、デブナメになんか悩みも話さない程度の仲だってことに
デブナメ本人は気づいてなさそうだ。
272名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:23:26 ID:Q3Lf2jm6
>>268
ミキサーを義母が買ってくれないからと言い訳して結局やらないに10000000ナメ。
273名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:27:49 ID:d3Qor98p
>>272
>ミキサーを義母が買ってくれないからと言い訳して結局やらない
同意。やりかねないよねorz

ナメは人間関係の機微、相手の感情や気持ちを読み取れない、雰囲気を読めない。
そういうのが多々あるから、ナメは高機能自閉の疑いが強いと思ってる。

なんでこう、他人が自分をどう見るかを気にしないんだろうと思うと苛々する。
もっと他人を意識して頑張れよ。ぽての食事と日本語と躾を!

274名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:38:10 ID:d3Qor98p
■お返事。
>happy☆年子ママさん
働いていた頃は、休みの日には必ずプールに行っていたんです。
そこでストレス解消をし、運動不足解消をし、体型維持ができていました。
プリスクールを選ぶとき、少し遠くても、2番目に気に入ったプリスクールの側に、市民プールがあると知って、
「ここにしろってことだ」って思いました。(^^♪

>セレさん
お久しぶりです。セレさんも水泳が好きなんですね。水泳って、ダイエットにぴったりですね☆
やめると途端にリバウンドしますが・・・。(^^ゞ

>ayamiuさん
あと1週間もすれば、きっと新しい生活に慣れて、うまく時間を使えるようになると思いますよ〜。
1人で外出できると、いい気分転換になります。
余裕を持って映画が見られるようになるといいですね☆

>月子さん
私は、基本的には「子どもの面倒は親が見るほうがいい」
と思っていますが、始終一緒にいるために、疲れてイライラした親と過ごすより、少しぐらい
子どもを預けても、その時間にリフレッシュして、優しく接することができる親と過ごす方がいいと思いました。
プリスクールもやっている託児所に預けていらっしゃるんですね。
一度体験レッスンを受けられて、それから検討されてはいかがでしょう?
おくさん (2006-04-12 06:19:42)
275名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:46:33 ID:0tcKkEcK
>私は、基本的には「子どもの面倒は親が見るほうがいい」
>と思っていますが、始終一緒にいるために、疲れてイライラした親と過ごすより、

おいおい。
これじゃまるでナメが子供の面倒見てきたみたいな書き方じゃないか orz
276名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 09:53:59 ID:d3Qor98p
■お元気になりましたか?

保育園での生活に慣れるまで、ひびきんぐくんの夜泣きは続いてしまうんでしょうね。
ひびママさん、大変ですね。
うちも、普段ほとんど後追いをしないのに、プリスクールから帰ったら、どこへ行くにもべたべたくっついてきます。
ひびママさん、お大事になさってくださいね。
おくさん (2006-04-10 13:44:51)

ほら、やっぱぽても不安なんじゃんか。
おまえこそぽてをもっと大事にしろよなナメクジ。
277名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 14:09:57 ID:fRJ8v+DO
ミキサーなんて要らないよ。
野菜がしがし刻んでくたくたに煮ちゃえばウマーなのに・・・
278名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 15:16:26 ID:sJnIQHmt
今回飲んだポタージュは誰が作ったんだろう?外食?
279名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 15:41:07 ID:HLbTViM1
>ひびきんぐくんの夜泣きは続いてしまうんでしょうね
こういう嫌なことを予言するところが嫌いだ
280名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 15:43:44 ID:PEvt5x0z
>>278
どーせあさくまとかスジャータとかの温めるだけのをレンジでチンじゃないかい?
281名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 16:04:55 ID:FBAg5IQn
>いろんな野菜をミキサーにかけて、スープにすれば

なぜここでミキサーにかけるってことが出てくるのか不思議だ。
ミキサーなんか、出して、使って、洗う方がよほどめんどくさいよね?
煮てつぶせばいいだけなのに。
離乳食の基本、つぶす、すりおろすってことやらないからか?
うちの子はもうかなり大きいけど、かぼちゃのスープ大好きだからよく作る。
たまねぎとかぼちゃをくたくたになるまで煮て、しゃもじで完全につぶして
仕上げに牛乳入れるとすごく甘くておいしいよ。野菜も多く取れるし人気メニュー。

料理するってことは家族の健康維持と味覚とかさ、多くの意味が
あるってのに、どうしてこうもナメは…
282名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 17:02:27 ID:LXP2Pn3Q
ぽてはプリスクールのランチをちゃんと食べてるのかな?
それ以前に、スプーンやフォークは使えるのかな?
何でも預け先に躾を丸投げにする親って、どこにでもいるんだな。
私の知人もナメみたいな育児してる。
1才未満から英語教室に通わせてるけど、3才になった今も2語文怪しい程度。トイレトレもなし。
買い物中は野放し、悪い事しても口で注意するだけで制止する素振りもなし。
いまだに手掴み、四六時中お菓子を袋ごと持ち歩いてご飯は少ししか食べない。
なのに幼稚園に行けば、みんなと同じになれると思っている。
こういう親って、多いのかな?
283名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 17:06:05 ID:fRJ8v+DO
>>282
どう考えてもそんな保護者は少数派です。
ありがとうございました。
284名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 17:12:40 ID:6ZlJNRQE
ttp://ameblo.jp/pote/archive2-200501.html

ブログ始めたばかりの頃の記事。つっこみどころ多過ぎ。

>うちでは、食事時間がばらばらで、私が料理が苦手で他の家族より非常に薄味好みのため、
>それぞれが自分の分を作ることになっています。
>自分の分より多めに作って残しておいて、後で食べてもらうこともあります。
>私は、ご飯を炊いて味噌汁を作ることだけは、他の家族の分もします。
>17時頃、私は夕食をとります。

やっぱり料理苦手なんだ。
けどご飯は炊飯器が勝手に炊いてくれるし、味噌汁ったってねぎと豆腐「だけ」
こんなので料理してるって自称する根性が凄いよ。
285名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 17:25:58 ID:6ZlJNRQE
>その他、実家に帰ると、一般的なおふくろの味のようなメニューをリクエストします。
>かぼちゃの煮物。
>ひじきの五目煮。
>きんぴらごぼう。
>うのはな。
>煮魚。など。

どれも、全然難しくないと思うけど。きんぴらは少し手間かかるか?
自分ではどれも作らないって公言してるようなもんだね。

>その後、また義母の『ぽてくんの食事は?』攻撃に遭いましたが、『ぼちぼちです』と言って、逃げてみました。
>せっかくぽてがお粥を食べてくれて嬉しいので、嫌な言葉はお預けにさせてください。

祖母が、大事な孫の食生活心配するのは当然だろう。
味噌汁と飯だけで食事作りと豪語する馬鹿嫁じゃあねえ。
286名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 17:38:57 ID:v1uWs/FW
基本的な和食すら作れなくてこの先どうするつもりなんだろうね。努力する気もないみたいだし。
今はぽてもあんまり食べないみたいだから大人たちがそれぞれ好きなもの食べるので成り立ってるみたいだけど
幼稚園に通うくらいになったらもうそんなわけにはいかないんじゃないの?
義母頼りになるのかはたまたどうにかして実家に住みついて実母に作ってもらう魂胆か?
287名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 18:17:44 ID:gD/sebRt
>私たちは、達磨氏の両親と同居していますが、いずれはこのうちを出て行くことになっています。
>ぽての兄弟が生まれたら、実質4DKのこの家では狭くなるので、どうしても出て行く必要があります。
>それなら、早いけど今出て行くことはできない?
>私の実家には部屋がたくさん余っているから、実家の両親と同居できない?
>けれど、今住んでいる家は、達磨氏にとって住み慣れた両親の家です。
>しかも、田舎なので子供をのびのび育てるためには、とても環境のよいところです。
>公共交通機関は不便ですが、渋滞が少なくて移動が便利な土地です。

>わがままな達磨氏が、そんな家を出たがるはずがありませんでした。

いつか自分の実家に寄生する気満々だけど、達磨がデブナメの障害のようだよ。

どうあっても、自分たちだけで生きて行こうとはしないようだ。まさに寄生虫!
288名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 18:57:06 ID:X27jnBnG
自分もわがまま、自分勝手な事を言っているという自覚はないんだね…。
289名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 19:00:09 ID:fNEBJv0l
達磨って、一人っ子なの?
290名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 19:24:56 ID:nNGeXRNZ
達磨って、前の結婚の時も同居していたのかな。
291名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 19:26:46 ID:gD/sebRt
2005-02-15 13:00:08
葬儀のため、留守番です
>1時間かけて義兄夫婦もやってきました。
>『一緒に住んでいる嫁のあなたが留守番で、離れて暮らしている長男夫婦が参列するの?』
>義兄夫婦はわざわざ仕事を休んで、会場まで1時間もかけて来て葬儀に参列しているのに、
>近くに住んでいる私がうちで留守番させていただいて、非常にありがたくて、かえって申し訳ないとさえ思っているんですけど。

こうあるので、達磨は次男坊。なのに両親と同居してるのは、やはり達磨が
パラサイトで両親に養ってもらってるからでしょう。
292名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 20:28:24 ID:Hr8rPDWS
>>261
どう考えても友人の嫁が拒否してます。ありがとうございました。
293名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 21:39:04 ID:1qTLpsYn
そりゃそうだ。旦那の親しい友達ならともかく、訳のわからない女友達なんて嫌過ぎる。
ttp://ameblo.jp/pote/entry-10006846233.html

これによると、ナメから誕生日メールして、翌日やっと返事が来た。
入籍も自分から伝えず、引っ越したばかりだからとナメの訪問を拒否。
これは自分を拒絶していると思えない所がナメクオリティ。
294名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 22:18:08 ID:Y0AZj0sg
豆乳は前からのめるって書いてなかったっけ?
295名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 22:33:20 ID:fJd+HhtF
>>268
> 息子ぽて、昨日はポタージュスープを飲みました。
> やったあ!
> これで、いろんな野菜をミキサーにかけて、スープにすれば、野菜不足を解消できるわ!
> 牛乳も豆乳も飲めるわ!

うちはね、やっと汁物OKになりました。
といっても、ポタージュはNG。甘いジュースも受け付けません。
味噌汁かコンソメスープ(具は食べない)、うどんのおつゆ、トマトジュースです。
その他に食べられるのは、魚肉ソーセージ(大好物)、食パン(何も入っていない白いパンならOK)、あとは運がよければ練り物、魚、チーズ、柔らかいブロック野菜をほんの少し食べてくれるかな〜ってところです。
4月からプリスクールに通わせたいんだけど、ランチの時間はどーなることやら・・・。
| おくさん | 2006/03/08 6:12 AM |

ポタージュは飲めなかったらしいね。
プリスクールのランチ、ほんとどうやって食ってるんだ?
気に入ったもの以外手つけてないんじゃなかろうか。
296名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 22:43:19 ID:fRJ8v+DO
アレルギーだとかなんとかデタラメ言って
特別食作ってもらってるんジャマイカ?
297名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 22:47:31 ID:X27jnBnG
プリでの様子を連絡帳で読んだり聞いたりしないのかなあ?
全く心配してないんだろうか?
確かに親があんまり心配しすぎても子供は敏感に感じてぐずったりするからよくないんだけどさ〜。
読んでいる限り、全く心配していなさそうで……。
298名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/12(水) 23:33:23 ID:T6THXbd5
最初に偏食激しいから弁当持たせるって
書いてなかったっけ?
299名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 00:38:42 ID:a97NL+qm
食パンと魚肉ソーセージ?
そんな弁当やだー・゚・(ノД`)・゚・
300名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 06:01:48 ID:pIOLzcX2
2006-04-13 04:04:05
ぱんつぱんくろう
テーマ:本について

以前から気になっていた「ぱんつぱんくろう」の絵本を購入しました。

全部揃えてもよかったのですが、まずは私が一番気に入ったパンツぱんくろう (6)(うんちのくにのおうさま) にしました。
この絵本には、テレビで放送されている中で、ぱんくろうがうんちをした後に歌う歌が載っています。(歌詞はこちら→関連記事:アルゴリズムの次は・・・ )
テレビでは、うんちの歌の後の他に、同じメロディーで「うんちのくにのおうさま」の歌も歌ってくれるのですが、あいにくこの絵本にはその歌詞は載っていません。
とても残念ですが、テレビを見て歌詞を覚えているので、読み聞かせをするときには、一緒に歌っています。
この絵本を購入してすぐに、ぽてはこの絵本が気に入りました。
子どもって、うんち・おしり関係のことが好きだと言いますが、本当です。
301名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 06:03:30 ID:pIOLzcX2
ぽてが一番気に入っているページは、ぱんくろうがいきんでうんちをするところ。
読み聞かせをしている私と一緒になって、「うーん うーん」「でた」なんて言い、歌も一緒に歌います。
ぱんくろうと一緒に、トイレでおしっこやうんちをしてくれるとうれしいんですが・・・。
どうしても、便器やおまるがキライな様子です。(^^ゞ
トイレに行けるようになったら、ぱんくろうやシンカンセンのパンツを買ってあげるから、この夏は頑張ろうね。
あきやま ただし
パンツぱんくろう (1) (うたうトイレさま)
↑こちらにも、うんちの歌が載っています。

コメント

■最近・・・

ここ数ヶ月、夕方のTVも見てないんですよ・・夕方は、子供2人で遊んでいることが多くなりました。
上の子の時は、トイレトレーニングのことばかり気になって早くからやってた気がするけど、下の子には、あまりかんがえてないんです。
しまじろうも次男には、とってないので、いつから始めるんだっけ???みたいな感じになってます。(すでに忘れてます、汗)
ぽてくんには、夏あたりから始めますか?おくさんが開始したらウチも始めようかしら。笑
次男は、現時点で、長男がトイレ〜って言えば、その後、自分で脱いで
座って出てます。ママからの声掛けは、今の時点では一切ないです・・
本人任せです。笑
happy☆年子ママ (2006-04-13 04:54:14)
302名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 08:33:51 ID:R/o6cC7c
>ぱんくろうと一緒に、トイレでおしっこやうんちをしてくれるとうれしいんですが・・・。
>どうしても、便器やおまるがキライな様子です。(^^ゞ
>トイレに行けるようになったら、ぱんくろうやシンカンセンのパンツを買ってあげるから、この夏は頑張ろうね。

相変わらずズレまくってるね。
親がトイレを楽しく工夫したり、声かけしたり、トイレに行くのを見せたり
排泄はいいことなんだ、おしっこやうんちを気持ちいいことなんだと教えなくちゃ
いつまでもわかる訳がない。

ぱんくろうが何をしてるのかということと、家のおまるやトイレは別だよ。
それをうまく関連付けて関心持たせるのが親の役目。
パンツも、まず買ってきて見せて「かっこいいね、よし、これはいてみようか」ってことが
先なんじゃ?
まさかと思うけど、ほんとにトレパンやパンツなしでいきなりおむつを取ろうとしてる?
303名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 08:39:40 ID:EzwvHEj1
早速返事が書いてあった。

■お返事。

本当は、すぐにでもトイレトレを始めたいところなんですが、おまるも補助便座も嫌がって、すぐに立ち上がってしまうので、思うようにすすみません。
夫が立ってしているところを見せて、立ってすることから教えようかしら、と考え中です。
おくさん (2006-04-13 07:08:19)

しんかんせんの補助便座とかもあるよね?
まずトイレやおまるを嫌なところだと思わせないようにしなくちゃ。
304名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 08:42:56 ID:EzwvHEj1
■お返事。

>はぴつまさん
すごくお洒落なカフェでした。
郊外でも、田舎ではないところなので、こういうお洒落なお店があるんでしょうね〜。
探せば、もっと素敵なお店が見つかりそうな土地です。

>ひろんぐーさん
このあたりは、子どもがたくさんいるのか、公園は多いし、道路は広いし、とても優しい街のようです。
ぽてを連れては入れそうなお店をもっと探してみたいと思います。
おくさん (2006-04-13 07:11:18)

そんなに達磨んちが田舎くさいのが嫌なら、とっとと出てけばいいのにね。
305名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 08:48:38 ID:EzwvHEj1
三串より
2006年04月13日
04:57 ぱんくろうのえほん
息子ぽて、ぱんくろうの絵本を買ったら、ハマりました。
毎日何度も読み聞かせをしています。
毎回、何度もぱんくろうのうんちの歌を歌っています。
これですよ。これ。

「きょーおもあーさから りっぱなうんちー♪
 でーたからいーちにち しあわせよ♪ ホイ♪
 しあわせよー♪」
ブログはこちら→http://ameblo.jp/pote/entry-10010355387.html

さすが、毎日いいうんこ出すことが最大の目標な訳だ。
なら息子にも排泄の喜び教えてやれよ。

■朝2時起き・・・

この本、本屋で見かけたときには、ママさんに推薦しようかと思いました!
もうご存知だったんですね☆
早起きって、慣れてくるとより早くても平気になってきませんか?
プリスクールのある日は、3時前に目が覚めたら、2度寝せずに起きています。
このごろ、早起きがやみつきになっているかも・・・。
おくさん (2006-04-13 07:01:58)

夜中の3時前…こわっ。もう早起きという次元超えてる。高血圧の老人か?
306名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 09:16:20 ID:dcX9e781
布おむつ使用や、トイレ絵本の読み聞かせでおむつが取れると思ってるのか?
「『ダイエット』と名がつくものならいくら飲み食いしても痩せられる」
と思ってるピザと頭の構造同じじゃん。
307名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 11:12:44 ID:ozOLrJQx
一体何時に寝てるんだろう。>3時前に目が覚める
308名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 11:19:52 ID:yijSeBW4
夜明け前からトイレに篭っているんじゃw
そんな時間から起きているんなら、ぽてにご飯くらい作ってやれよ。
309名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 11:27:07 ID:a97NL+qm
英語教育だのなんだの偉そうな事言ってる割には
オカイツみたいな俗な番組に子守させてる蛆。
310名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 19:29:17 ID:M/cdK12F
「蛆」という言葉をみて懐かしの「不二ママ2002(蛆ママ)」を思い出してしまった…
311名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 20:25:27 ID:a97NL+qm
>>310
蛞と書くつもりが蛆って書いちゃった・・・
氏んできます・・・

懐かしいねえ、テニプリ蛆ママ。
312名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/13(木) 21:48:21 ID:i8b4eNXU
>>311
蛞でも蛆でも、この場合あまり変わらないねぇ
313名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 06:06:54 ID:2SoSo1ps
自分の子供の作品の紹介はせずにアフィリに夢中です

2006-04-14 05:44:22
木製パズルとおもちゃ
テーマ:教材について

ぽてがプリスクールに通い始めて2週間が過ぎました。
今週はイースターなので、卵に見立てた風船に油性マジックでお絵描きをして、
持って帰りました。
せっかくの工作ですが、風船はいつかしぼんでしまうので、
そのままの形で残しておくことができず、少し残念です。
プリスクールでは、最初の30分と昼食後に自由に遊ぶ時間があるのですが、
ぽては大型遊具のおうちや滑り台で遊ぶか、
電車を走らせるかパズルをすることが多いようです。
ワニさんの汽車つみき (写真つきアフィリ)
こちらは木製で、ブロック遊び感覚で電車を作り、走らせて遊ぶことができます。
ぽては気に入っているらしく、よく遊んでいるそうです。
314名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 06:10:38 ID:2SoSo1ps
図形パズル ABCパズル (写真つきアフィリ)
こちらも、プリスクールでのぽてのお気に入りです。

ぽてはもともとパズルが好きなのですが、図形パズルの方は、色も形も覚えているので、わかるのがうれしいようです。
先生から、「ちゃんと色や形を英語で言いながら、はめているんですよ」と言われました。
アルファベットパズルの方は、アルファベットのピースを外すと、下にその文字から始まる絵が描かれているのがおもしろいようです。
知らない単語でも、先生が側についていて発音してくれれば、きっと覚えられるでしょう。
てんとう虫のそろばん遊び(写真つきアフィリ)
こちらは、以前から我が家にあるおもちゃです。

数を数えることができるし、一つ一つつまんで移動させることで、指先が器用になります。
七田の教室では、そろばんの玉が100玉のものが置いてあり、1歳前後の頃は時々レッスンで使っていましたが、最近はレッスンには出てきません。
ぽては、レッスンが終わると100玉そろばんを取りに行って、少し遊んでから帰ることが多いです。
315名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 06:49:12 ID:iQR2X6Q5
得意なものは数字、パズル。
電車に執着。
偏食。
アルファベットのおうむ返し。

療育で診てもらってほしい。早ければ早いほどいいのにな。
316名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 07:07:29 ID:fcq+gv+a
「光とともに・・・」でも、異様にパズルに執着するシーンがあったね。
電車やパズル以外に興味をしめさないことを
おかしいと思わない蛞蝓も十分おかしいよ。
317名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 07:56:34 ID:XHYO6Lvq
いやもうとにかくマトモなもん食わせてやってほしい。
あと、他人に預けるならトイレトレもやってくれ。
318名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 07:57:18 ID:6DJ7zyHn
自分はあんまり詳しくないんだが、ぽてだけでなくナメ奥も一緒に見てもらった方がいいよね。
義母とかも気付いてるけど報復を恐れて言えないんじゃ…。
319名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 08:17:17 ID:di6i7REP
>>318
ぽてを人質に取られているようなもんだからね
320名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 08:50:20 ID:wOWUQaLx
療育療育って言うけど、集団に入って大きな問題なく生活できれば、
断られることも結構あるんだよね。
診断だって症状が顕著でなければ、
3歳過ぎないとつけてもらえないことのほうが多いし。
療育の内容も、キンダーと大きな差はないし、
今の生活でも当面は充分だと思うよ。
321名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 09:51:57 ID:raMhxG1u
食生活も含めて大丈夫なのでしょうか?
322名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 14:16:24 ID:dq7GSCKp
私、名古屋だけどリアルヲチしたい。
つか、ヲチ先をこんなにまで実際見てみたいなんて初めてだ。
一日中、2b後ろを付いて回りたい。
本当のところが知りたい。
323名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 15:04:41 ID:2SoSo1ps
がんばれリアルヲチ
リポートよろ
324名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 17:17:27 ID:plhD4Spb
>>322
こちらで決定ですので、是非とも月・火・木とリアルヲチしてみてください。
レポに超期待!wktk

名古屋市天○スポーツセンター
ttp://www.net.city.nagoya.jp/info/mn5004030200000343.html

プリスクール
ttp://www.nta1.com/html/puri.html
325名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 18:40:00 ID:JCNc6SEi
>>322
私も名古屋に住んでますよ、一緒にスネークしますかw
あああ〜マジリアルヲチしたいよね〜
326名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 20:16:06 ID:kHd3LEe/
関東人の私はwktkして待っていますw
327名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 20:45:54 ID:p60Y22C9

>きゃたぴらさん
トイレさまのトイレカバーですね!
私も、欲しいです〜。
でも、義父母にあきれられそうなので、購入には至っていません。

>bnktnさん
かみこさんのホルダーもいいですよね〜。
こちらも、トイレさまのトイレカバーと同じ理由で購入はしていません。

>happy☆年子ママさん
私も、「男の子でも座ってする」派だったんでした。
でも、最近は、どうしても座りたくなくて、立ってできるなら、立ってできればいいかなって、思いなおしました。

私が座っておしっこしている姿も見せたんですが、ぽてはどうしても座りたくないようです。
しまじろうがおしっこするDVDも喜んで見ているのに・・・。
まあ、いずれ何とかなるでしょう。
おくさん (2006-04-14 15:07:53)

呆れられたっていいじゃんかよ。英語教材は義母の反対押し切って買いまくったくせに。
>いずれなんとかなるでしょう
偏食も、日本語も「いずれなんとか」で放置してきたんだな。
自分がなんとかさせてやる気はないんだな。こいつほんとに蛆だよ。
328名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 22:34:53 ID:XHYO6Lvq
トイレさまカバーとかみこさんカバーってセットなんだがなあ。
329名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/14(金) 22:45:52 ID:mQxLPrwM
プリスクールでナメオクとの密室生活から開放されたのは
ぽてにとって、とっても良いことなんだが
これでぽてがぐんぐん伸びていった結果
ナメオクが『私の教育は間違ってなかったのね』と錯覚しそうで怖い。
330名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 00:16:14 ID:kNNoLKYJ
>>325 んじゃ、水着と水泳帽とゴーグルを持って集合かしらw
2b後ろをヲチャ2人がバタフライかなんかで付いて回るプール風景ステキ。
331名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 02:11:10 ID:zxUQEZrt
>329
全く同じことを思ってた。
最近宇宙人を見てるような気になる。
332名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 03:17:51 ID:D+BaeCAs
>>322, 325

よろしくスネーク♪
がんばってくれえ
333名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 06:29:47 ID:6pakaWon
2006-04-15 06:18:01
「こどもちゃれんじ」と「おやこえいご」
テーマ:教材について

先日、「こどもちゃれんじ ぽけっと 4月号」が届いて大変満足したのですが(関連記事:ぽけっと 4月号 )、これに比べると、3月中旬に届いた同じベネッセの「おやこえいご すてっぷ ウェルカム号」は物足りない気がします。(関連記事:おやこえいごウェルカム号 )
ウェルカム号が届く前に、受講特典で届いたCDを聴き、日本語の多さに驚きました。
でも、ウェルカム号のDVDは、受講特典のCDほど日本語が多くなく、 サンプルDVDとあまり変わらなかったので、安心しました。
ぽては、しまじろうよりカエル忍者のリビーが連れている「ピーナ」というキャラクターを気に入り、ピーナが出てくると喜んで「Pina」「Pina」と言います。
教育テレビの「いないいないばあ」ではうーたんが好きなので、ぽてはちっちゃい子が好きなのかもしれません。
リビーがウクレレを弾くと、「おやこえいご ほっぷ」のサンプルを請求した時に付いてきた、リビーが持っているウクレレの原寸大の紙をおもちゃ箱から探し出して、一緒に弾くことがあります。
歌や体を使った遊び、言葉遊びのコーナーがありますが、「こどもちゃれんじ ぽけっと」のように生活面や、気持ちの発達まではありません。
「おやこえいご」は、英語に親しむための教材なので、それ以上を要求する方が間違っているのでしょう。
でも、「こどもちゃれんじ」の内容を見ると、「おやこえいご」には物足りなさを感じます。
「こどもちゃれんじ ぽけっと」4月号が届くまで、ぽてにしまじろうが見たいと言われたら「おやこえいご すてっぷ」ウェルカム号を見せていましたが、届いてからは、「ぽけっと」4:「すてっぷ」1程度の割合で見せています。
「こどもちゃれんじ」の内容を、「おやこえいご」ぐらい英語交じり、あるいはオールイングリッシュで進めてくれる教材があったら、迷わずそれを購入するでしょう。
そんな教材はないものでしょうか。
英語圏の国で、「こどもちゃれんじ」のような幼児用教材が発売されていたら、個人輸入したいところです。
334名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 06:30:55 ID:6pakaWon
だいすき より

ネットでコンタクト
2006/04/14 15:51
コンタクトレンズって、ネットで、処方箋添付せずに購入できるのね。 お値打ちで、便利だわ〜。 私は、2週間タイプを使用しています。
335名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 08:41:51 ID:a/Kq/Mt+
>英語圏の国で、「こどもちゃれんじ」のような幼児用教材が発売されていたら、個人輸入したいところです。
英語圏の国で、日本で通じる生活習慣教材は作られていないと思います。
336名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 09:04:31 ID:t+YQbmlD
デブ奥が買った「子育てハッピーアドバイス」によると
親が姿勢を見せなければ、子供はいい方向に育たない。

英語もできない、使う機会もない親が寝言ほざいて夢見過ぎ。
それより英語スパム、完全無視してるうち増殖中なんだけどみっともなさすぎだよ。
いつもみたいに、気に入らない米はさくっと削除すりゃいいのに。
337名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 09:11:16 ID:P40UHOa+
そもそも英語圏では、屋内も基本的に土足なんだけど。

あ、ぽてが土足で部屋入っても注意も何もしない馬鹿ナメクジは
土足平気なんだね♪
338名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 11:35:54 ID:qQ/waG9O
こいつ、専門家でもなければマトモな育児もしてないっていうのに、
なんでこう高飛車というか、上からモノを言うんだろう?
息子よりこいつの方が要治療とおも。
339名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 11:48:19 ID:RDJgWBwO
■1番乗り

保健センターで行われていた2−3歳児の集まりの時、全部で15組の親子が参加していたんですが、うちの子も後からだと入っていけないので、1番乗り目指しました。
長男くん、クラス全員と打ち解けて、みんなの中に入っていけるようになるといいですね。
おくさん (2006-04-14 14:42:26)

■こどものとも

年齢からいうと、「年少版」がぴったりだと思います。
でも、「ものがたりえほん」は、確か、今までの「こどものとも」(年長児用)の中から、評判のよかった
ものだけをセレクトしたものだから、内容のよいものが多くて、お値打ちだと思います。
年少版は市販されていますが、ものがたりえほんは定期購入限定だったと思います。
来年だったら、間違いなく「ものがたりえほん」がオススメですが、年少さんの今年は微妙ですね〜。
おくさん (2006-04-15 10:27:03)

保健センターの集まり(ひよこくらぶ だっけ?)では一番乗りするくせに
なぜ二歳半歯科検診などでは、そうしないんだ?
340名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 16:26:15 ID:qQ/waG9O
古い米なんで既出だとおもうけど、これ。
ttp://blog.drecom.jp/hajyulog/archive/58

「できちゃった結婚」「出来婚」ならわかるが「できた婚」ってなに?
「ヘキサゴン」みたい。
341名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 17:07:16 ID:xrmMHVBv
できちゃった婚は、男女共に予想外な妊娠で結婚した場合。
できた婚は、女が計画的にできるように仕向けた場合。

なんてね。
342名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 18:20:12 ID:pt3EWWoq
最近、馬鹿の一つ覚えみたいに「お値打ち」ってしつこいんですけど。
池沼特有の行動かしらね。
343名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 19:34:30 ID:6pakaWon
普段カードで豪快に買い物している割に
アフィリ紹介はせこいのね
これは一体どういう訳?www
344名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 19:45:49 ID:qQ/waG9O
意地汚いから。
345名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/15(土) 23:15:11 ID:ESdnTAJg
>>342
「お値打ち」は、名古屋弁使ってる地域ではよく使われる言葉だから
仕方ないとはいえ、ちょっと多いよね。
346名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 08:41:41 ID:PCVpjWWN
2006-04-16 03:44:22
「こどもちゃれんじ」に学ぶ英語教授法
テーマ:教材について
我が家では、「こどもちゃれんじ ぽけっと」(2−3歳児用)を購入しています。
3月までは、1−2歳児用の「こどもちゃれんじ ぷち」を購入していました。
絵本は好きで毎日見ましたが、絵本と連動しているDVDは、絵本を見ているから必要ないと思い、昨年まではほとんど見ていませんでした。
昨年12月の終わりに、同じベネッセの「おやこえいご」のサンプルが届いてから、ぽてがこのサンプルDVDを気に入り、今年に入ってからは「こどもちゃれんじ」のDVDも時々見るようになりました。
2月号の付録のDVDでは、しまじろうがお友達が作っていた積み木を壊してしまい、お友達が泣いたので、「ごめんなさい」と言うと、「いいよ」と言って仲良く遊び始めるというシーンがあります。
このDVDと連動して、絵本でもこのシーンが仕掛けになっていて遊びながら覚えることができます。
ぽては、DVDを見た後、絵本の仕掛けをめくりながら、
「ごーんしゃい」「いーよ」
と言って遊んでいました。
ある時、ぽてが何かいけないことをしたので私が怒った後、反省してぽての後ろ姿に「ごめんね」と言ったところ、ぽては1人遊びを続けながら「いーよ」と言いました。
私に怒られて嫌な思いをさせてしまったこと、それでもぽてが許してくれたことを思い、涙が出そうでした。
347名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 08:44:26 ID:PCVpjWWN
もっとも、ぽては「ごめんなさい」と「いいよ」の意味は理解していないかもしれません。
でも、「ごめん」と言われたら「いいよ」と言い返すことは理解ているようです。
数日後、プリスクールの体験レッスンを受けたとき、先生に「Here you are」と言ってプリントを渡されましたが、ぽては「Thank you」と言うことができませんでした。
家で英語のDVDを見ても、その後に「Here you are」「Thank you」で遊んでいなかったので、できなかったのでしょう。
DVDを見るだけではなくて、絵本の仕掛けで遊んだり、普段の生活の中でその会話を取り入れていかないと定着しないということをあらためて理解しました。
その後、また別のプリスクールで体験レッスンを受けたとき、私が何も言わなくても、ぽては先生に「Here you are」と言いながら持っていたものを渡すことができました。(関連記事:プリスクール体験レッスン その6 )
ぽてが英語を知らないと思っていた先生は、とても驚き、ぽてのことをすごく褒めてくれました。
ぽては、これ以降このアメリカ人の女性の先生なら安心だと思ったらしく、他のオーストラリア人の男の先生や日本人の先生よりなついているようです。
実際に使ってみて、相手に理解され、褒められたことで、ぽての中に「Here you are」は定着したことでしょう。
日本語も英語も、同じように目で見て耳で聞いて、使って覚えるのが一番いいと思います。
348名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 10:20:13 ID:5vVz311I
あげておく、むら(プ)
349名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 10:29:37 ID:Kt1GJTxv
コミュニケーションのための言葉じゃないことまるわかりですね。
DVD見せてれば、意味も使い方も覚えると思い込んでたナメオクがこわい。
「ごめん」に「いーよ」と返せても、ぽてが「ごめん」と言えるのはいつになるんでしょうね。
350名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 10:40:19 ID:pnQ34ezW
そもそも叱ることができない?謝るってのが意味わからん。
ぽてが「ごめん」の意味をわかってたとしても危険じゃないか?
悪いことを悪いと認識できないだろうから。
351名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 10:54:24 ID:JJPhBVrO
悪いことして叱った後謝るってどんな叱り方したんだろう…
挨拶は実践しないと覚えないよね。
352名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 11:03:39 ID:mIxUxmVh
本やDVDで出てきた言葉や会話だけで生活出来るわけないのに…。
マジでそう思い込んでいるナメが怖い。
つか、結局生きた会話は出来なくて教え込まれた(と言えるかどうかは疑問)「言葉」だけしか言えないってことか…。
353名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 12:13:00 ID:k9QF1vVT
インプット→アウトプット実験だからさ、ほら。
354名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 12:53:39 ID:xQsOQY3J
感情的に叱っちゃったんだとしてもさ、
「さっきは怒鳴ってごめんね、もう○○しないでね」とか言わないと
子供は何で怒られたのか、何で謝られたのか訳わからなくなるよ
というか、ちゃんと子供とコミュニケーションしてくれよー
「どーぞ」「ありがとう」の会話なら毎日親子でするでしょ
きっと挨拶とかもしないんだろうなぁ…
やっぱ変だよ…怖いよ…
355名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 13:05:51 ID:PCVpjWWN
親の言葉を聞いて子は育つ

ほとんど黙っていると言葉に不自由な子が育つ
英語教育だけに熱心になっていても
基本的なことがダメだと 英語だけできても、ってことに…
356名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 13:21:57 ID:S9doX9Pr
少なくともこいつの文章力&読解力が著しく劣っていることだけはガチ。
357名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 14:06:28 ID:Kt1GJTxv
「ぐっどもーにんぐ!ぽて はうあーゆー?」
「あいむふぁいん!」
意味もわからず丸暗記・・・それすらしてないかw

中学校の英語の時間の
「すたんだっぷ!ぐっどもーにんぐてぃーちゃー」
「はうあーゆー?」
「あいむふぁいん せんきゅー しっとだうん」
この一連のやりとりを思い出すわw

中学生なら日本語がわかってるし、それなりの年齢だから意味もわかるけど
でも英語の会話ではない。
ただ覚えただけの「言葉の羅列」でしかない。
幼稚園で歌うご挨拶の歌といっしょだね。
意味がわかってないだけたちが悪い。

358名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 17:55:18 ID:8Ez9HERG
悲しいときー
日本語の素晴らしさをおろそかにして英語英語と必死な母親を見たときー
悲しいときー
日曜日すら家族の団欒を持とうとしない父親を見たときー
悲しいときー
教材を活用できずにオクで転売することばかり考えている母親を見たときー
359名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 20:29:21 ID:dkcg3ChA
>358
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
360名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/16(日) 23:06:33 ID:5vVz311I
あげておく、むら(プ)
361名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 00:38:54 ID:uVUeY2gn
>>358
> 悲しいときー
> 日本語の素晴らしさをおろそかにして英語英語と必死な母親を見たときー

■□■ 子どもの語学教育 2 ■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132504519/

そんなのはここ↑に山ほどいるんだよなあ。
362名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 06:09:59 ID:JbIYeNlm
2006-04-17 05:47:27
リトルワールドで世界1周
テーマ:おくさんの一日
昨日は、朝からとてもいい天気でした。
ぽてを連れて、たくさん散歩をしようと思っていたところへ、達磨氏が起きてきました。
こんなに早くに起きてくるということは、ゴルフでしょう。
尋ねてみると、プロの友達が出場するゴルフの試合を見に行くということでした。
場所を聞いたら、犬山市のリトルワールドの付近だと言います。
リトルワールドは、各国の建物が実物大の大きさで展示され、
建物の中にはその国を紹介する展示物があり、民族衣装を着て撮影ができたり、
お土産売り場があったり、食事ができたりします。
愛・地球博の外国館のようです。
せっかくなので、リトルワールドまで連れて行ってもらうことにしました。
その時、8時過ぎ。
家事はかなり終わっていましたが、家を出るのは9時だと言います。
残りの家事を終わらせ、お弁当やお茶などを、急いで仕度しました。
リトルワールドに着いたのは、9時半です。
10時開場だと思っていたのですが、9時半開場だったため、すぐに入れてもらうことができました。
まだ早い時間なので、気候のよい日曜日でもガラガラです。
全部で13個あるスタンプラリーをしながら、ぽてと一緒に会場を回りました。
会場内には、貸し出しベビーカーがあり、人力車と乗り降り自由なバスが回っています。すべて有料です。
昨日は天気がよくて遠足の気分だったので、歩くことにしました。
会場内はゆるやかな坂道が多く、坂道が好きなぽては大喜び。
途中で順路から外れた小高い丘のようなところにも登ったりして、思いっきり坂道を満喫しました。
363名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 06:12:26 ID:JbIYeNlm
各国の家の展示物を見る中で、私もぽても気に入ったのが、ドイツのおもちゃ博物館です。
まずは木彫りの人形やおもちゃが私たちを迎えてくれ、その横にはたくさんのテディベアと実際のテディベアの生地を使った作り方の工程が展示されていました。
それだけでも感激していたのですが、その奥にはなんと、鉄道のジオラマがありました。
大人の目線で少し見下ろす位置にありますが、ぽての頭と同じぐらいの高さなので、そのままではぽては見ることができません。
ぽてを抱っこしてみると、ぱあっと目を輝かせ、ジオラマの入ったガラスケースに飛びつきそうでした。
アンティークドールや大きなドールハウスなど、他の展示物もゆっくり見たかったのですが、これを見せてしまったら、ぽてがここから離れようとするはずがありません。
それまでたくさんの坂道を歩いてきたぽてにとっては、いい休憩時間になりました。
ぽてを抱っこしている私は、ちっとも休憩した気分にはなりませんでしたが。
そして会場を半分回った頃、ぽてが抱っこを請求してきました。
たくさん歩いて、疲れたのでしょう。
11時ごろでしたが、近くにあったベンチで休憩し、お弁当を食べました。
会場内にはところどころに休憩できるベンチがあり、お手洗いもあるので、子供を連れていても安心です。
364名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 06:13:48 ID:JbIYeNlm
それから、ぽてはまた歩いてくれました。
ところが、あと2館というところでぽてが転び、へこたれて歩かなくなってしまいましたが、「スタンプを押しに行こう!」と言ったら気を取り直して歩き出しました。
展示物を全部見て世界制覇し、入り口横にある特設会場を通りかかったところ、ちょうどサーカスのイベントが終わったところでした。
お客さんがどっと出てきて、驚きました。
サーカスは11時からだったようです。
他のお客さんたちは、サーカスの時間に合わせて来場し、今から会場内を回る様子です。
サーカスは見られなかったけれど、空いている会場内をのんびりと回ることができたので、「遠足」に来た私はとても満足しました。
達磨氏のゴルフ見学は16時ごろまでかかります。
12時ごろにひととおり開場を回り終えた私とぽては、公共交通機関で帰ることにしました。
歩き疲れたぽては、帰りのバスの中でぐっすり眠ってしまいました。
バスから電車に乗り換えるのですが、ぽてが起きている時に電車に乗せてあげたかったので、駅前のショッピングセンターでぽてをだっこして時間をつぶし(普通のベビーカーが置いてなかった!)、起きたところで電車に乗って帰りました。
365名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 07:39:22 ID:6vm+nc2u
ベビーカーを借りてもっとのんびり歩いたり、資料館や売店を見て過ごせば充分時間を過ごせると思うんだけど。まあ母子二人ではつまらないか。
しかし…その日の朝に旦那の予定を知る…。
毎日の夫婦の会話ってあるんだろうか?
366名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 08:01:12 ID:yqI+DS22
昨日の記事だけど、何か根本的に間違ってるよね。

>ぽては、DVDを見た後、絵本の仕掛けをめくりながら、「ごーんしゃい」「いーよ」
>と言って遊んでいました。

寒寒とした様子が目に浮かぶ。
ぽて、それ一人遊びの最中言っててもしょうがないじゃん。
お友達と遊ぶ中で学ぶことだろ、こんなん。
謝れないし仲良く遊べないなら、親が見ててフォローしつつ教えていくんだよ。

>ある時、ぽてが何かいけないことをしたので私が怒った後、反省してぽての後ろ姿に
>「ごめんね」と言ったところ、ぽては1人遊びを続けながら「いーよ」と言いました。
>私に怒られて嫌な思いをさせてしまったこと、それでもぽてが許してくれたことを思い、
>涙が出そうでした。

だから一人遊びしてる時こんなこと、表面だけ言ってても…
ぽてには「いーよ」は許す意味とわかってなくて、言葉だけ言ってるとしか思えない。
だっこしたり正面から目見て言わないと、絶対ぽてにわかりっこない。
こんなナメクジに育てられているぽてがかわいそうだ。
367名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 08:15:24 ID:FM1RRWVR
>>365
ないに決まってる。なのに、第二子作りの企みは、いともあっさり
達磨に却下されてる。
九時に寝て深夜三時に起きてるナメクジと、日頃ゴルフの他は
何してんだかわからない達磨の夫婦生活(オエ)なんて無いんじゃないの?
368名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 08:30:27 ID:MWpu3QKd
普通、週末の予定なんか前もって話すだろうに…。
16時まで待てないから先に帰っちゃうとかもアリエナス。
誰が見ても冷めきってる夫婦にしか見えないと思うんだけど、ナメ的には
「乗せて行ってくれた達磨氏って優しいでしょ!」
とでもアピールしたかったのか?

ぽては良かったね。さぞ楽しかっただろう。
369名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 08:40:58 ID:FM1RRWVR
>>368
せっかくゴルフ場近くにいるのに、帰り達磨を待たないで帰ったんだよね。
こういう場合、ゴルフ終わった頃携帯で知らせてもらって、迎えに来てもらって
お食事とか買い物とか…しないんだろうな。
そもそも達磨って、自分の用事のついでにしかナメクジを車に乗せないよね。
まるっきり妻子に対する愛情も感じない。ナメクジもだけど。
こんなに行動をともにしない夫婦に何の意味があるんだろう?
ま、ナメクジはただの寄生先としか考えてないだろうけどね。

370名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 09:13:32 ID:izJ3Qo3B
全て有料です。
全て有料です。
全て有料です。…。



チョコエッグ大人買いしなければお金払えるんじゃないですか?
どちらが無駄なお金かは人それぞれでしょうけど。
371名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 10:06:53 ID:ItEfOXzY
スイーツのお取り寄せも控えれば・・・
ナメオクよー遊びにもすこしはお金かけようよ。
372名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 10:55:09 ID:xBAYg+FS
ちょっと強行軍すぎだと思う。

9時半から12時まで、結構な運動量だ。
夕方4時まではとても持たないよ。

4時まで持たせるのなら、もっとのんびりできるのに。
スタンプラリーに必死だったのかな。
373名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 11:25:06 ID:BNa6QWIe
急いで用意したとかいう弁当の中身が気になるW
374名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 12:48:10 ID:cco98iJI
つ【食パン・魚肉ソーセージ】

蛞はそこらで買ったんじゃないかと予測。
375名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 13:09:11 ID:rf4NUW8v
リトルワールドって、丸一日かけて楽しめると思うんだけど・・・
各国のテーマ館ごとに写真撮ったり、見学したり、何か食べたり。
坂道多いし、結構歩くよ。
ベビーカー借りて荷物だけ積んだり、疲れた時はぽてを
乗せて回ればいいのに、どんだけ強行軍で歩いたのやら・・・

そいえば、ぽて、写真って撮ってもらってるのかなぁ。
376名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 13:52:39 ID:XOel4hNz
すべて有料です
この言葉がずっと頭の中でリフレイン。

写真、そういえば撮ってる話がないね。
服を3着しか買ってないくらいだし、全然撮ってないんじゃないだろうか。
ぽては今回楽しそうでよかったけど…ほんとに寒々しい夫婦だ。
377名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 15:50:29 ID:YgGsNMp/
>>362
単純なミスだろうけど藁た。
> リトルワールドは、各国の建物が実物大の大きさで展示され、

378名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 16:07:15 ID:K+2d7rs0
>抱 っ こ を 請 求
だっこがもったいないのか。
379名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 17:14:47 ID:R6yctoa8
公 共 交 通 機 関

( ゚д゚)......
380名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 17:44:30 ID:6vm+nc2u
>377
リトルワールドはものすごく広い所に、いろんな国の家がそのままの形であるのです。
売店や資料館もあるし、それこそ一日中楽しめるのですよ。
ただ、周りはカップルや親子連ればかりなのでナメ母子二人では(心が)寂しくなるとは思うなあ。
381名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 17:46:57 ID:UxO3tDvS
>>379
ニュースでも読んでるのかよ
と 突っ込みたくなりますな

育児日記なんだから、もっとくだけた書き方があるのに
普段しゃべらないからこうなっちゃうのかな?
それとも人体実験のレポート気取りなのかw
382名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 17:49:11 ID:JbIYeNlm
人体実験のレポート気取りだから こうなのかもな
なにくせ子育て日記ではなく「早期教育日記」なわけでw
383名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 18:06:24 ID:BNa6QWIe
>>381
あらゆる物事に対して距離のとり方がわからない蛞蝓。
だから言葉の選び方もおかしい。
384名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 20:24:24 ID:Eern7Ym0
9時半に到着、12時には13個のスタンプラリーが終了。
ということは途中昼食や休憩を引くと約2時間で13館回ったってことか。
1館10分程度・・・。
コレクション好きなナメのスタンプラリー制覇にぽてが付き合わされただけだよね。
常にナメのしたいことにぽてをつき合わせてるようにしか見えないし、
こと細かく教材のことを書くのもナメ自身が幼児と同じレベルで教材を楽しみにしてるから
粗が気になるんじゃないかと思う。
385名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 20:49:22 ID:KRrVQFyK
この人の文章ってなんでこんなにつまらないんだろう、と思ってたんだけど
理由が分かった気がする。感情がこもってないんだ。
自分の子供のこと記事にしてるのに・・・。
386名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 20:59:34 ID:6vm+nc2u
二時間くらいでスタンプラリー終了て…。
家の中をじっくり見たり、いろんな花や景色は楽しんでいないんだろうな…。

今度は親子三人で行けるといいね…。
手をつないでゆっくり歩きながら、疲れたらバスに乗ってもいいし、近道もあるし。

犬山まで行けるのならもう少し足を延ばして明治村や可児の花フェスタ記念公園もあるじゃん。
地球博よりもお金もかからないし、混んでもいない。
だからさ、親子三人で楽しんできなよ!
387名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/17(月) 21:33:13 ID:JbIYeNlm
まず達磨が楽しまないだろw
388名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 02:58:25 ID:R+rpwu4s
こんなの家族じゃないっっ!
389名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 06:14:51 ID:BUWh2Krp
2006-04-18 05:55:55
えいごリアン3 2006
テーマ:教材について

昨日は、今年度初めて「えいごリアン3」を見ることができました。
「えいごリアン3」は、昨年度の秋に初めて視聴して、若手芸人品川庄司の品川さんが出演されていたので、気に入ってたびたび見ていました。
ところが、昨年度の3月に最終回を迎えたので、今年度からの放送がどうなるか気になっていたのです。
昨日の放送は、「えいごリアン3」の第1話で、品川さんの家にデイヴィッドがホームステイに来て、初めて会った話でした。
どうやら、昨年度の再放送のようです。
そして、今週は第3週目ですが、第1話を放送しているところをみると、3週間同じ話を放送していたようです。
おかげで、第1話を録画することができました。
次回からも忘れずに録画したいと思います。
10時からの「えいごリアン3」の後、10時15分からは「スーパーえいごリアン」の放送がありました。
昨年度も、この時間帯に「スーパーえいごリアン」の放送があったのですが、昨日の放送では、出演しているオーストラリア人のサイモンは同じですが、3人の子どもたちが違いました。
放送の内容は変わりません。
昨年度出演していた子たちの方が親しみを感じていますが、そのうち今年度の子たちも見慣れることでしょう。
次回の放送も楽しみです。
390名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 07:01:39 ID:6TmYPjEv
三串より

2006年04月18日
06:24 宅配便
昨日、アマゾンで購入した洋書絵本が届きました。
うちの近所は車がないと生活できないようなところだけど、私は車を持っていなくて、どうしても必要な時は義母に借りています。
だから、ネットショッピングを大いに利用しています。
ところが。

「また荷物が届いたわよ!」

だって。
不便なところに住んでいるから、ネットショッピングを利用しているのに、その言い方はないんじゃない?
はう〜。
名古屋に戻りたい!


コピペしつつ、これほど激しくむかついた記事はないよ。
なら、 と っ と と 出 て 行 け 寄 生 虫 ! ! 
391名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 07:41:26 ID:UpqTEKmc
「また荷物が届いたわよ!」 =「誰のお金で買ってるの!」
392名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 08:02:45 ID:1w7fWZ7D
>>391
そういうことだよね。義父母の懐から出た金に決まってるんだし。
あんまりにも無駄遣いが多過ぎて呆れてるんだよ、義母も。
義母は直接「カズ○さん、一体誰のお金だと思ってるの?もう通信販売はやめなさい!!」
と言いたいだろうにな。
393名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 10:03:44 ID:BUWh2Krp
自分で働いたお金で買えば誰も文句言わないのにね
アフィリしている割りに懐は寂しいのが露呈しているなwww
394名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 10:08:22 ID:PhqMz5IN
■お返事。

>さくらんぼママさん
うちは、ぽてがDVDを気に入っていて、ココパッドで遊ばせたかったから、「おやこえいご」を受講することにしました。
気に入った教材があると、どんどん購入してしまうのは、私も一緒です。

>hello-babyさん
英語・日本語で音声選択ができるって、いいですね。
絵本は今のままでもいいから、DVDの音声を2ヶ国語にしてくれるだけでも、すごくうれしいです。
贅沢を言うと、絵本も2ヶ国語表記、または同じ内容の絵本が英語・日本語の2冊あって、DVDは英語・日本語で音声選択ができて、字幕の有無も選択できるといいですね。
この教材が実現したら、きっと「リーズナブルな教材」ではなくなってしまうんでしょうねえ。
おくさん (2006-04-17 17:07:38)


義母が「無駄になるから買わないで」って懇願してたのに、無視して
英語教材買いまくりなんじゃん。
自分が嫌なものを、自分の稼いだ金で惜しげもなく馬鹿嫁にバンバン使われてりゃ
嫌味の一つも言いたくなるよ。しかもことごとく高額なもんでしょ?
よくこの義母さん、こんな嫁に我慢してると思う。私なら正面きって説教して、それでも駄目なら
追い出してやるわこんな奴。
395名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 10:31:52 ID:lIF6bH6b
そういやナメはお笑い好きだったんだよね
396名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 10:55:37 ID:SM3cJpww
■教室

6人になったんですね。
私が通っている教室は、MAX5人なので、それ以上になるとクラスが2つに分かれるそうです。
でも、息子が通っているクラスは今2人で、5月からは1人になるかもしれないそうです。

おくさん (2006-04-17 17:26:00)

ぽて以外のもう一人ってナメにとって 有 益 な 情報が得られるっていってたお母さんの子だっけ?
ひょっとしたらそのお母さん、接してるうちにナメの異常性に気がついて
FOするつもりで遠ざかろうとしてるんじゃないのか?
397名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 11:18:52 ID:2Bled/p8
本当にいいところなら人増えないか??
私ならなんか怖いと思ってやめるけど。
398名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 11:47:15 ID:xuqph78G
>>396
そうかもしれないね。その人、ナメと違っていろいろ積極的に質問してたから
その質問から得られる答えが、ナメにとって有益なものなんだよね。

> 最初は、英語で右脳教育をしてくれるスクールに入れ、七田はやめようかと思いました。
> ところが、先月新しく入ってこられた子のママが、教育熱心な方で、レッスン後に先生にたくさん質問をされ、その受け答えを聞いていると、とてもいい情報をゲットできる事があるんです。
> その方は、ぽての姿を見て英語教育に興味を持たれ、いろいろ教えて欲しいとおっしゃいました。
> 私の方も、そのお子さんがマンスリーCDをかなり暗唱できるぐらい覚えのいい子で、私も教えてほしいことがたくさんあります。
> 七田に通うと、この方とお付き合いできるので、やめる気がなくなりました。
> プリスクールと七田の両方に通い、スケジュール的に苦しくなったら、プリスクールの日数を減らします。
> おくさん (2006-03-22 14:15:19)

> その代わり、2月に新しく男の子が1人入ってきました。
> この男の子のママはとても教育熱心な方で、お話をしていると
>とてもいい刺激を受けるので、入ってくださってとてもうれしいです。

二月に入り、五月にやめる。やめるの、ずいぶんと早いよね。
ナメにいいように利用されてるのに気づいたんじゃないの?
399名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 12:00:53 ID:0QgmP68b
>>390
ろくに家事もしないで、食事作りもしないで、パンしか食べられない息子のためにホームベーカリーで
パン作りたいって言ってばかりで何もしないで。
義母がHB買うのに反対するって言うけど、いくら反対しても高額な英語教材を買いまくって、
どれも有用に活かしてなんかいないし、何もしないくせに甘いものばかり取り寄せで食ってばかりで
無駄遣いばかりして。
そのくせ、家人の個人情報も漏らしまくって、姓名住所はおろか、義父母と夫の仕事も
息子の行く先のプリスクールもプールも、すべてヒント曝露しまくって 全部 特定 されてるくせに

そ の 言 い 草 は な い ん じ ゃ な い ?

とコメントしてやりたい。

ほんと、ぽてが三歳児検診過ぎたら義父母に通報して、望み通り名古屋に追い出して欲しいよ。
今日のはほんとに心底から腹が立った。
400名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 13:37:21 ID:kTvrIfvp
名古屋に対する印象がものすごく悪くなりつつある今日このごろw
名古屋人のおまいら、すまん。
401名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 14:34:45 ID:vz8ympGX
>395
ちび○こちゃんの野口さんがうかんだww

ナメクジが心底可愛そうに思える今日この頃…愛されたことないから愛し方が分からないんだね。
402名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 18:01:47 ID:8yFUIm8z
35分前、三串ログインのナメ。プリとプールから帰宅直後?

2006年04月18日
07:27
桃ぷりん
同じこと言われてます…illiorzilli

ここじゃ手に入らないから、ネットで買い物や
オークションで稼いでるんだょぅ!!!!(心の叫び)



403名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 21:12:58 ID:fPMXtZ/7
はう〜。
はう〜。
はう〜。

ナメのボテ腹を思いっきし殴りてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
404名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 21:30:19 ID:TGDgIBIf
私はぶん殴るどころか、今日は真剣に殺意が湧いたよ。

母親として、最低限のこともしないでいるくせに、何この言い草?
父、母、そして子の暖かい触れ合いも奪って、離乳食も全部奪って
お友達を作る機会も奪って日本語を奪って、衣服も奪って。
おまえがしてることは、全部ぽてから奪うもんばかりだよ。

そして義父母の居住空間を侵食して、家族の平穏(個人情報漏洩で)奪って。
挙げ句にネット通販で、金まで奪いまくってるくせに。

本物の寄生虫だ。この女、他人から奪うことしかしてない。



405名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 22:14:25 ID:kTvrIfvp
本人に自覚ゼロだから余計たちわるいよね。
406名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 23:00:18 ID:Y5n2UpwL
体(あ、もう太いのねw)とうんこと神経が太そうだな。
407名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 23:10:03 ID:bPDPgxGQ
>>404
その上、将来はぽてに寄生する事を今から考えているんだよ・・・
普通もっと近い将来のことから考えない?
小学校入学とか、受験とか、将来の仕事、未来のお嫁さん
それをすっとばして、三歳児に老後の面倒を見てもらおうと思っているところが寒気がするよ・・・
408名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 23:47:20 ID:9O+fkkWb
>>407
将来はぽてに頼るって、はっきり書いてあったんだよね。
それ見て寒気した。
うちにもぽてより大きい息子いるけど、毎日の勉強や人間関係で手一杯だよ。
将来のことや、まして自分の老後なんて、とても考える余裕ない。
まさしく来年のことを言うと鬼が笑う状態。

自分の人生、すべてぽてに背負わせるつもりでいるのが寒い。
またこういう馬鹿に限って、体だけは異様に頑丈なのが余計腹が立つ。
ぽてがこの先聞きわけが悪くなり、自己主張するようになれば
今までの手抜きのツケが一気に来るよね。
ただでさえ言葉が激しく遅れてて、発達遅滞は動かしようのない事実だし。

こんなブログを書いてたことがバレて、親権奪われて離婚させられても
文句言えないと思うよ。逆に、個人情報漏洩の度が過ぎて、ナメクジが
慰藉料取られてもおかしくないと思うし。
追い出されて名古屋に戻って、今までの人生激しく反省する事態になればいい。
409名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/18(火) 23:56:55 ID:+cLGGlsG
もしかしたら達磨家のみんなで離婚についても話し合っていたり
するんじゃないかと思った事があるんだけど、特に今の状態では
離婚理由としては弱いんですよね。

個人情報の件の慰謝料も本人が働いていないので請求はかなり厳しい。
親権取るのも達磨じゃ弱い。なにしろ育児に全く関心ないようだし
子供も小さいから蛞蝓に行くわ。蛞蝓が親権いらないといえば
達磨方にいくけど、将来も面倒見させる気なら手放さないでしょ。

唯一離婚するとしたら達磨家が手切れ金を払って蛞蝓が承諾すれば可能。
410名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 00:32:15 ID:NoQoio9E
あのさー、言語関係は早い方が良いと思うのよ。
自閉ならいろんなタイプがあるわけだし。ぽてはパニック型じゃないから
療育で何とか変わるかもしれん。ホント早く行かせたい。
一人の子供の人生がかかってるんだよな。
ナメと引き離せれば、食事だって改善されるだろうに。
なんで検診まで待つのかな・・・・そこはやっぱヲチャだからか?
検診で引導渡されて絶望するナメを見たいんだろうが・・・ぽてにとってその時間て必要かな?

ちょっと考え込んでしまったよ。
411名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 00:40:01 ID:3/xucbDy
では通報もやむなしか?
私も、ぽての言語の遅れはかなりやばいと思う。
言語の遅れは知的な遅れと密接な関係があるし、自閉の子は
もれなく言語の遅れを伴なうらしいから。
前に議員に接触しようとしていた人いたけど、現状どう思われますかね。

私も、こいつのぐだぐだした文章読むとむかついてしょうがないよ。
ナメクジどころか寄生虫、蛆と罵られても仕方ないよね。
事実ここ読んでる人で、ナメクジ擁護してる人ほぼ皆無な訳だし。
412名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 00:56:59 ID:PhBruKM2
他人がどうこういってもどーにもならんよ。
通報してもなんにもかわんないとおもうよ
413名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 02:10:31 ID:FYro63oF
このすれにリアルヲチャがいればいのにね。
同じプリに通ってるお母様方がこのスレで実況してくれたら…

その方がもっとたちが悪いが。
414名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 03:43:27 ID:hslCGmGR
リアルなナメ息子の姿が知りたい。
ナメは文章力におおいに難ありなので、
実際、どの程度、真実を伝えているのか疑問。
スネークカモン!
415名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 06:24:47 ID:BMdPGrL9
2006-04-19 04:16:20
チョコエッグ 結果報告 その6
テーマ:家族について
以前、大人買いしたチョコエッグ(関連記事:チョコエッグ 大人買い )ですが、昨日3箱め(10個入り)をすべて開け終えたので、何が出てきたのか書いてみたいと思います。

1日目 700系「のぞみ」
2日目 489系「あさま」
3日目 E1系「MAXあさひ」
4日目 0系「ひかり」
5日目 281系「はるか」
6日目 E1系「MAXあさひ」
7日目 885系「かもめ」
8日目 E1系「MAXあさひ」
9日目 700系「のぞみ」
10日目 485系「かもめエクスプレス」

今回は、E1系「MAXあさひ」が3つも出ました。
そして、相変わらず今まで出てこなかったE653系「フレッシュひたち」と789系「スーパー白鳥」が出てきません。
やっぱり、このまま出てこない予感がします。(^_^;)
416名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 06:25:55 ID:BMdPGrL9
2006-04-19 04:30:40
スパムTB対策の成果
テーマ:おくさんの一日

3月半ばのアメブロのメンテナンスで、トラックバックにスパムTB対策ができました。(関連記事:トラックバックの機能 )
ブログ管理画面の「設定」の『トラックバックの公開方法』という項目のところで、「承認後に公開」を選択すれば、トラックバックを承認してから公開できるのです。
さっそく、「承認後に公開」を選択しました。
「承認後に公開」のトラックバックは全て「承認待ち」の画面に表示されるので、公開を希望するトラックバックだけ「承認して公開」ボタンをクリックして公開し、削除したいものは削除できます。
「スパム通報して削除」というボタンもあり、この情報が運営局側に情報が蓄積され、スパムとみなされるものはブラックリスト登録されていくそうです。
その後、やっぱりスパムトラックバックは以前と変わらずやってきました。
最初はいちいち削除していましたが、忙しいときは、必要なトラックバックが来ない限りわざわざ「承認待ち」の画面を見ていられませんでした。
しばらく放っておいて、暇な時に「承認待ち」画面を開いたところ、来ているはずのトラックバックが1つもありません。
10個ぐらい来ているはずなのに。
一括削除しようと思ったのに、あのトラックバックはどこへ行ってしまったのでしょう?
しばらくして、私は思いつきました。
「承認待ち」の画面には、「スパム通報して削除」というボタンもあり、この情報が運営局側に情報が蓄積され、スパムとみなされるものはブラックリスト登録されていくのでした。
おそらく、私のところに来ていたトラックバックは、他の方々が「スパム通報して削除」したために、ブラックリストに載って、アメブロ全体で一括削除されたのでしょう。
いちいち削除しなくても、放っておけば一括削除してくださるなんて、これは便利な機能です。
417名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 07:10:39 ID:vVSOdGVh
激しくどうでもいいことしか書かないな。

スパムのトラバは気にするくせに、スパムの英語コメントは
なんで放置しとくんだ?
日本語でも自分に都合悪いのは即削除するくせにw
あ、英語全然できないから、読解できなんだよね?そりゃまた失礼。
418名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 09:01:42 ID:M6ZmYdNx
>410>411
ぽては一応「要観察」って事で保健婦の面談は定期的に受けてるらしいから、
検診まで様子見になったんだよ
日記だけで実際の様子を見ているわけでもないしね
ぽてが気になってリアルヲチしたいが、わざわざ行くのもアレなんで、ついでがあればって思ってる
419名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 09:11:07 ID:xmVCeq5x
>いちいち削除しなくても、放っておけば一括削除してくださるなんて
さすが!
「誰かがやってくれるだろう」って他力本願!
やっぱりピザはこうでなくちゃね。
420名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 09:25:37 ID:ILWJ5dyD
>しばらくして、私は思いつきました。
必ずこういう「謎が解けましたのアテクシ」ていう書き方するよね。
あ〜〜〜ヤダヤダ、コイツ。
421名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 09:34:24 ID:BMdPGrL9
頭いいのよってのを強調したいんでね?w
422名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 14:40:36 ID:hslCGmGR
>>419
やっぱり「誰かが通報」してやらないとナメ息子は救えないのジャマイカ。
423名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 14:50:43 ID:c6A5ao7h
うまくやらないと、ブログ消去してしらばっくれないだろうか。
義父母も自分たちの社会的立場を優先して、庇うかもしれないし。
424名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 15:08:24 ID:yXUIXScO
J民党A知県支部…か
425名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 16:01:13 ID:DYp2432S
まぁ一応今月から第三者がポテにかかわるようになったんだし、このまま
生暖かくオチしてればいいと思う。健診で何て言われるかすごく興味あるしさ。
426名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 16:15:20 ID:vVSOdGVh
>>423
例え消去しても、アーカイブと過去スレで半永久的に残るし。
義父はともかく、義母はあんなのを庇えないと思うよ。
お互い相当に悪感情抱いてて、険悪そうなのがナメの文からでも読み取れるくらいだし。
ナメクジって自分がうまいもん食った時と、義母に嫌な目に遭わされた時「だけ」
感情的になるんだよねえ。
正面きって激突したら、ナメが圧倒的に悪いんだから、勝ち目ないと思うんだけど。
427名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 16:29:27 ID:+bRRR3tB
今「光とともに」読んでるんだけど、あの漫画みたいにナメも今は
「ぽては自閉症なんかじゃないわ!信じない!」
状態なんじゃないかと思うんだよね。ダンナも逃げてるみたいだし同じシチュエーションかなと
思ってしまう。
428名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 20:11:40 ID:M6K2lGZO
>>427
いや、ぽてはわからない。
ひょっとしたらナメから切り離せば、まともに生育するのではとさんざんここでも話しが出た。
多分ナメのほうが病んでる、絶対って言っていいかも。
今日本サイトの過去ログ洗ってたら、マジ気持ち悪くなった。
少なくともまともな家庭じゃない。
429名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 21:14:57 ID:eHBYBbEP
>>411
>自閉の子はもれなく言語の遅れを伴なうらしいから。

自閉症でも言語の遅れの無いケースは稀ではありませんが。
あまり自閉自閉と騒ぎ立てたり、いい加減な知識をばら撒くのは、
正直あなた自身どうなんですか?って感じです。
430名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 21:21:41 ID:wjuXjkeG
>>428
ナメがおかしい、病んでるってのはここでも多く言われてたよね。
大人の高機能自閉の典型だと思う。
他者の気持ちが想像出来ない。せっかくリア友の家にお邪魔した時は
猫だか犬だかにまとわりつかれて困ったと公言。
引っ越しで泣く泣くペットと別れた人に向かって「うちの猫は早く天寿をまっとう
して欲しい」
「ぽてが幼稚園になる頃まで、猫たちは生きているかしら」

正直、血も涙もない冷血人間だと思った。おまえが早く天寿をry
と思うほどむかつくね、こいつ。
431名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 22:28:42 ID:BMdPGrL9
なんでこんなに病んでいる家庭なのに
そろいもそろってわからないところが不思議です。
432名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/19(水) 23:50:36 ID:kteYm95M
>>428に同意。
まずはキチンと日本語で語りかけ、普通に育てたら案外普通に発達しそう。
知り合いに親の語りかけが少なくて言葉が出ない子がいて
3歳健診でひっかかり、言葉の教室にちゃんと通ったら
どんどん言葉が出始めて今では普通の子になってる子がいる。
その子もテレビばかり見せられていたのでポテもあるいは…と思う。
このままピザに育てられたら言葉の教室も行けないだろうからポテかわいそすぎるよ。
433名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 06:13:37 ID:85CZp6++
今日もくだらないことをだらだらと書いています

2006-04-20 06:03:14
早起きの習慣
テーマ:おくさんのあれこれ
中学・高校時代、通学に1時間かかる学校に通っていたため、朝は6時に起きていました。
中学に入学してすぐの頃には、23時には眠っていましたが、高校の頃には日付が変わっても起きていることが多く、授業中にはしばしば居眠りをする事がありました。
大学生になり、授業の開始時間が遅くなったため、起きる時間が少し遅くなりました。
社会人になってからも、仕事の時間に合わせて7時や8時に起きました。
ところが、朝ギリギリに起きて急いで支度をして出かけると、体が目覚めないのか、その日1日お通じがありません。
便秘になってしまったので、それを解消するため、早起きをはじめました。
早起きの習慣がつくと、休日でもペースを乱したくないので、仕事がある時と同じぐらいの時間に起きるようにしました。
こうして、結婚前は、仕事がある日は5時半、お休みの日は6時過ぎに起きる習慣をつけたのです。
結婚後、私の生活は変わりました。
結婚前は、朝起きると自分の分だけ朝食を作りながら食べる、という生活をしていましたが、結婚後は、義母が食事の支度をしてくれました。
しかし、義母が起きる時間は8時です。
6時に起きたら2時間も待たなければなりません。
起きたらすぐに食べたい私にはとても耐えられず、義母に合わせて8時に起きることにしました。
でも、だんだんその生活が苦痛になってきたので、ぽてを出産して1年後ぐらいからは、6時前に起きて人数分のご飯と味噌汁を作り、1人で朝食を取る生活を始めました。
434名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 06:15:11 ID:85CZp6++
1人で台所に立ち、食事をするのは気楽です。
その頃は、夜ぽてを寝かしつけた後にPCタイムを取っていましたが、添い寝しながら一緒に寝てしまうことがしばしばあり、眠りかけたところで起きるとその後の寝つきが悪くなることがわかったので、ぽてと一緒に眠ることにしました。
早く眠れば、早く起きられます。
20時過ぎに眠り、4時ごろ起きる生活にしました。
充分な睡眠時間が取れるので、朝は自然に目が覚めます。
4時過ぎに目が覚めることもあれば、3時ごろに目が覚めることもあります。
3時から2度寝をすると、次に目が覚めるのは5時過ぎになってしまうので、目が覚めた時に3時を回っていればそのまま起きることにしました。
より早く起きれば、たくさんの自由時間が得られるのです。
3時台に起きるのが当たり前になってくると、4時台に目が覚めた時には寝坊をした気分になってきます。
よって、2時台に目が覚めて2度寝をすると、4時過ぎにしか起きられないので、2時台に目が覚めたら起きるようになりました。
こうしてより早く起きる癖がついてきたのです。
今月からぽてをプリスクールに連れていくため、少し生活時間が変わり、ばたばたすることもありますが、もう少ししたらこの生活が定着して、早起きが苦にならなくなるでしょう。                    
(アフィリ本3冊 朝2時起きで、なんでもできる! )
435名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 07:14:37 ID:tMKRfKXq
2時3時に起きてごそごそ動かれたら
達磨も一緒になんぞ寝てられんわな。
436名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 07:35:08 ID:JTyNicI/
…(゚Д゚)
早起きと言うんだろうか…
ぶらぶら遊んでないで新聞配達のバイトでもやればいいのに。
437名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 08:04:23 ID:e3FLOMff
二時や三時って、早起きどころか真夜中だよな普通。

そこで、「ぽてにも早起きの習慣をつけさせたい」とは絶対書かない辺りが
所詮自己中ナメクオリティ。
438名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 08:14:22 ID:e3FLOMff
そういえば、文中大嫌いな義母のことは、批判がましく事細かに書くくせに
旦那の達磨については、見事にスルー。
完全に、一言も触れてないのに気づいたよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

家庭内別居かね?達磨の部屋と、ナメ&ぽて部屋って別なんだよね?
つか、達磨って存在が、非常に怪しくなってきた……
439名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 08:37:09 ID:NUO35n+N
達磨もぽて助虐待の加害者。
なんとかしろよこのヴァカ夫婦。
440名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 08:46:27 ID:oNPTCxKY
ナメってさ、達磨のことどう思ってるんだろうね。
リトルワールドだって楽しげな親子連れが目に付くだろうに。
家族で手を繋いで歩く光景とかさ。
住まわせて食わせてもらってるだけに「頼みの綱」なんだろうか。
441名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 08:58:51 ID:aqrkE4OY
■お返事。

気にかけてくださって、ありがとうございます。
私の場合、私自身が全然心配していなかったので、周りから心配されるのが不思議でたまりませんでしたが、最近、あれこれ調べてみて、やっと皆さんがおっしゃることがわかりました。

来月から、プリスクールの回数を減らして、児童館に通います。
同じく、来月、言語聴覚士さんにお会いすることになっています。
おくさん (2006-04-20 08:43:59)

本当かよ?
442名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 09:08:42 ID:AlT45KgV
ナメはお通じのために早起きしてるんだね。
出すことに執念抱きすぎ!!
8時にぽてと寝るなら達磨の夕飯は義母が用意してるんだろうな…
子作りネタもないし年内に産めないから諦めた?
443名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 09:09:13 ID:9/PybF3G
児童館もいいけどさ、なんで頑なに公園には連れて行かない訳?
そんなに砂遊びさせたくない訳?

場合によっては、児童館の方が余程閉鎖的だったり気を使うよ。
子供同士揉め事があると逃げ場がないからね。
あ、児童館は一応指導員がいてくれるからかな。
放っておけば 指導員が な ん と か し て く れ る でしょう ってとこだな。
人任せ大好きなナメらしいや。

さしもの常連も、不自然なほどの旦那不在に気づいたようでツッコミが。

■おひさ〜。

引っ越しやっと落ち着きました〜。
おくさん早起きですね〜!!
ユウタママにはまねできないかも・・。
ひとつ疑問が・・。
旦那様のかえりが遅いと
どうしているのかな〜と思って。
ユウタママも早起きしたいけど
ずぼらだからなあ・・。
ユウタママ。 (2006-04-20 08:22:56)
444名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 09:16:39 ID:aqrkE4OY
>>442
ほんと、うんこ出すことに必死すぎだよね。滑稽すぎるほど。
>起きたらすぐに食べたい
起きて「すぐ」には、誰でも食えないべ?
すんごい食い意地張ってるんだよね。
そのくせ、飯とねぎ豆腐味噌汁だけしか作らないって、義母に対する嫌がらせなのかね?
早起きして義母が作らない限り、「ねぎ入り豆腐味噌汁」は絶対変えなさそう。

夕食は五時とか五時半だったと書いてあった。達磨の飯も作らないだろうし
ぽては、毎食白いパンと魚肉ソーセージと、スプーン二杯程度の「他のもの」なんだろうか。
445名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 09:23:20 ID:HQSwNv3f
達磨の帰りが早かろうが、夕食の支度もせずに先に寝るんだから関係無いわな。
児童館も療法士も 来 月 か ら なのは4月のプリの月謝を支払い済だからかしらね。
でも強情で横着だから結局行かないんだろうなー。
446名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 10:11:08 ID:NUO35n+N
>>441
> 最近、あれこれ調べてみて

ひょっとしてこのスレ見てるのか?ww
447名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 10:19:07 ID:aqrkE4OY
言語療法士に会うというのも、ぽてが言葉遅れてて様子見だったからでしょ。
知人にも言葉遅れてた子がいて、二歳頃から月に数回保健所行って
集団で遊びながら様子見て、その後個別指導受けてたよ。
それで言葉がなかなか出ないから、結局言語療法士を勧められたそうだよ。
だから保健所からのご指導で、いろいろ言われたんじゃないの?
自分で調べるなんてことしてなさそうだよ。

ちなみに、その子は言語療法士と対面で月に一度か二度ずつ見てもらってるそうで。
ただこれも、ナメのように依怙地な親だと、せっかくの指導も台無しにされるそうだけどね。

だって、日本語の芽をことごとくナメが摘んで摘みまくってたんだもんね。
そのツケは大きいよ。
448名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 10:45:21 ID:aqrkE4OY
ちなみに、その子はぽてと同様の遅れ(一歳半で単語なし、二歳過ぎても意味のある発語なし)
で一歳半検診の後から保健所通いを勧められて、毎月行ってた。
二歳過ぎから言語療法士の指導、つまり療育をし続けてる。
今のところ、「ちょーら(い)」「あり(がとー)」が出てる。その他喃語、親は意味がわかるらしい。

その子の両親も、静かなタイプで積極的な声かけを全然しない。
静かで手がかからない子だからって、長時間一人遊びさせてて平気だったって。
今は保育園と療育続けてるけど、保育園が休みだと結局親と一緒にいるものの
やっぱり会話がすんごい少ないんだよね。
日常で多く接するはずの親が、話し掛けと刺激を与えないで、療育に行ったその場の
指導だけじゃ意味ない。
449名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 12:04:34 ID:85CZp6++
言語療法士だけなの?
療育施設の紹介はないのね

田舎の僻地での障害者は大変なのに
ちっともわかっちゃいないね デブナメ
450名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 12:44:51 ID:whR0YH/L
更年期障害じゃねぇの?
451名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 13:01:48 ID:abDAL3kz
>>441
とりあえず良かった。
児童館に行くだけで満足されたら困るけど(教材を買えばいい、みたいな感じで)
外の人と触れ合うっていうのはいいことだ。
452名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 13:23:28 ID:E333HSuI
児童館だと親同士の関係がうまく行かず、すぐに行くのをやめそう。
ぽてにとって、イライラしているお母さんよりニコニコしているお母さんがいい!
とか何とか言って。
自分が面倒なことはしたくないからな。

ぽて、鯉のぼりや五月人形を飾ったりしてもらっているのだろうか?
453名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 14:29:08 ID:85CZp6++
地方や人によっては買わない家もある
デブナメ実家はどうなんだろうね
454名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 14:56:45 ID:NUO35n+N
>>453
幼稚園に飾ってある鯉のぼりが孫の分なのかも。
455名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 15:23:42 ID:XrNlxnvS
朝の6時に作られたみそ汁
8時に食いたくないわ。
456名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 15:28:26 ID:aVrYdXAA
毎日具が同じ味噌汁もやだねw
457名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 15:59:02 ID:b35Fstql
ほんとだよ。しかもねぎと豆腐のを毎日なんて嫌過ぎ。
458名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 16:05:45 ID:Mop012Np
たまにはわかめの味噌汁とか、大根とか、けんちん汁なんか食べたくならないのか?
家族のために、嫌々ながら 仕 方 な く 作 っ て や っ て る
ようにしか読めない。
デブナメって、食い意地張ってるくせに、おいしいものを食べたいから、自分でおいしい物
作るって考えはないのか?
459名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 16:10:56 ID:85CZp6++
料理はできないから
460名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 16:49:30 ID:+KCBevZg
ある日。突然ぶっ飛びそうな悪寒。
導火線の残りが気になる。
461名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 17:06:40 ID:YPJkzhl0
>>441
どういうコメントに対するお返事なのか気になって、ブログ読んでみた。
やんわりとだけど、早期教育のせいかもねってコメントだよね。
「私自身が全然心配していなかったので、周りから心配されるのが不思議でたまりませんでした」ってのが
気になるんだけれど、よい方向に進むといいね。


462名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 19:08:50 ID:85CZp6++
全然心配していない、というのは
気にかけていない というのと同じ
463名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 20:36:22 ID:kihPo6SF
つーかナメクジって自己愛性人格障害じゃねーの?
自閉とは違うと思うよ。
このタイプの人間は育児には向いていないと思うなあ。
同居だからまだマシだけど。
464名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/20(木) 20:43:36 ID:JTyNicI/
同居してても…ねぇ
465463:2006/04/21(金) 02:22:53 ID:rHZ8YIyB
いやいや、同居してるからこそまだこの状態で済んでるんだと思うよ。
これで核家族=達磨が家にいないから蛞蝓とぽて二人きり だと確実にアボンされてるって。
だって蛞蝓だよ?今は家族の手前、ぽてに餌やったり育児教室に連れてったりせざるを得ないだけで、
監視が無かったら即ネグレクトもしくは邪魔だからヌッコロスでしょ。

まあ、まともな家族ならとっくの昔に蛞蝓追い出してますけど。
466名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 06:28:01 ID:6a0hGV5K
2006-04-21 04:21:00
ぽけっと4月号 その後
テーマ:教材について
我が家では、「こどもちゃれんじ ぽけっと」(2−3歳児用)を購入しています。
3月の下旬に4月号が届き、それ以来、毎日のように絵本で遊び、たびたびDVDも見ています。
4月号には、DVDの他に2つの付録がついていました。
1つはトイレトレーニングのためにトイレのペーパーホルダーに付けるしまじろうのボタン、1つはサンドイッチを作ることができる布製のおもちゃです。
これらの付録の使い方は、DVDの中でトイレトレーニングの取り組みや遊びとして出てきます。
ぽてはDVDのトイレトレニングのシーンがとても好きで、一緒になって「おしっこ でんねん(でるでる) しーぱっぱ〜♪」と歌を歌います。
連動している絵本を見ても、この歌を歌います。
先日は、「パンツぱんくろう」 の絵本と歌が好きだと言いましたが、これも同様に気に入っています。(関連記事:ぱんつぱんくろう )
ところが、ぽてはしまじろうのボタンを押すのは好きですが、便座に座ろうとはしません。
出す前から予想していたことですが、すっかりただのおもちゃと化しています。
もうひとつの布製のおもちゃは、思ったよりも小さくてちゃちに思い、ぽてはきっと気に入らないだろうと思ったので、最初から出しませんでした。
ところが、DVDの中でお姉さんと子どもがこの付録で遊んでいる姿を、とても楽しそうに見ています。
ひょっとして、このおもちゃで遊びたいかも。
そう思って、しまってあった袋から出してみると、遊ぶ遊ぶ。
「おーそーえ(オー、それ) つーくろー ・・・♪」
歌いながらDVDと同じようにサンドイッチを繰り返し作ってみせました。
それ以降、このおもちゃはぽてのお気に入りのおもちゃとなっています。
子供って、何が気に入るかわからないものですね。
467名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 07:15:19 ID:J3jRoXha
ちゃちだから出さない、か。
本当にまず自分ありきなんだね。
468名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 07:18:22 ID:VVB0EAU2
本 物 の サ ン ド イ ッ チ を 作 っ て 食 わ せ て や れ よ 。

絶対やらないだろうけどな、このネグレクト女。
あーむかつく。
469名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 07:47:46 ID:FfkiO8gR
■お返事。

こいつにとっては、夫も夫という名のただの他人

>ユウタママ。さん
夫の帰りが遅い時は、おやすみメールだけして、先に眠ります。
その代わり、と言ってはなんですが、夫がどんなに寝坊をしても、起きる用事がない限りは、
好きなだけ寝かせておいてあげます。

>さくらんぼママさん
夜中に帰ってきてからお食事だと、どうしても早寝早起きは難しいですね。
さくらんぼちゃんだけでも、早く寝る習慣がつくと、幼稚園に入るときに楽でしょうね。
うちでは、私が眠ってから夫が家で食事をする事があっても、自分で適当に食べてもらいます。
後片付けは、私が起きてからの仕事です。

自分で適当に( ゜д゜)ポカーン
こいつは洗濯と、後片付けとぽての狂育しかしてないんだな。

それとぽては全然早起きじゃないんだけど。
470名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 09:08:30 ID:oBVwwXMU
ダンナと息子の食事も作らず、自分のお通じのことしか考えないって…
それって妻、母親っていえないよね〜〜
471名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 09:41:23 ID:GDpJ5WcF
何か主婦っていうよりニート?
472名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:00:04 ID:Fj/FV/1/
達磨は義母の作ったもん食べりゃいいけどさー
手作りの物を食べてなさそーなぽてはカワイソス。(´・ω・`)。で、こいつは
昼と夜は何食ってんの?買ってきた惣菜?

ニートでも寄生虫でもいいけどさぁ、それを
偉そうに語って推奨してるっぽいのがねー。
誰も真似しないよそんなおかしな生活習慣。
473名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:06:02 ID:5wlYONe2
義父母が亡くなったりしたらどうなるんだろ。

ぽてに寄生するつもり、みたいなのは分かってるけど、
ぽてもまだ育てなくちゃならないような状況で義父母に何か
あったらナメはどうする?

実家に帰るのかな。
田舎だし、世間体がどうのって言われて実家から拒否されたりしたら...
ナメはいいけどぽてはどうなるんだ。
474名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:10:21 ID:FfkiO8gR
ぽては白いパンと魚肉ソーセージが主食ってんだから、泣けるよ。
前にしっかり味付けされてたサトイモは、義母から貰って口に入れてたんだよね?

昨日、トメから大量に送られた筍ヒーヒー言いながら皮剥いて、半日がかりで茹でて
筑前煮にしたんだけど、苦労した甲斐あって、みんな喜んで食べまくってくれたよ。
筑前煮のサトイモ食わせてやりたい……
ぽて哀れすぎる。

つかさ、基本の和食を自分ではまるっきり作らないで、いつまでも実家に帰って
おふくろの味とか言って喜んでるの腹立つわ。
専業ならそれらしく、家族のために飯くらいちゃんと作れよ。
なんにもしないんだなこいつ。寄生虫以下だよ。
475名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:26:12 ID:tDDNHQyu
>>473 義父義母が死んだら、まずネコを捨てる。
遺産もらって、スイーツ買いまくり。教材買いまくり。
念願のホームベーカリーも買うけど、たぶん面倒になって使わなくなる。
以前の加湿器と同じく、手入れしないまま中でパンくずが腐る。
せまいせまいと文句言ってる4DKも、二人がいなけりゃ十分広い。
そんなかんじで、幸せに生きていきそうな気がする。
476名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:37:59 ID:Fj/FV/1/
>>473
>ぽてに寄生するつもり、みたいなのは分かってるけど、
寄生できるだけの大人に育つかどうかもぁゃしぃよね。このままじゃ。

>>474
新筍入れた筑前煮ウマソー。手間かかるのに乙華麗。
477名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:38:24 ID:smO6suMS
去年の記事「あまーいおもちゃ」
チョコをチョコと認識しない記事。
ttp://ameblo.jp/pote/entry-10001560891.html

>BONさん
野菜をがつがつ食べられるようになって欲しいです。
野菜を充分に食べられるようになったら、豆類と魚を与え、その後に卵とお肉と頑なに思っているので、離乳食が進んでいません。
幼稚園に入園するまでには離乳食を終わらせられればいい、と思っているので、マイペースで頑張ります。

>haru-mamaさん
1歳になるまで、「食べる」という行為を教えていなかったので、離乳食に手こずっています。
「やっぱり1歳まで離乳食を始めないなんてどうかしている」と言われないように、マイペースで頑張ります。

>yamaseさん
私も、子供のころはすうどんばかり食べていて、野菜もお肉も殆んど食べなかったそうです。
だから、きっと何とかなると思っています。


>フロッグさん
甘い物は、3歳になったら解禁の予定です。
幼稚園に通う頃には、今まで食べなかった反動で、大好物になっているかもしれません。(^_^;)

>いくさん
色の濃い野菜を食べさせようとすると、歯磨きを嫌がるように、口をかたく閉ざされます。(T_T)

>まるままさん
私も、3歳までは甘い物を食べさせないようにして、虫歯ゼロを目指したいと思います。

三歳までに虫歯を作らないようにするには、虫歯菌の感染を防ぐため食器はすべて別、
スプーンも箸も。
ま、ぽては離乳食も完全無視されて、食器必要ないパンとソーセージしか食えないんじゃ
虫歯になる心配もないわな。
478名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:45:43 ID:5wlYONe2
>野菜を充分に食べられるようになったら、豆類と魚を与え、
>その後に卵とお肉と頑なに思っているので、離乳食が進んでいません。

「頑な」ですか。そうですか。
野菜食べてないのに魚肉ソーセージ食べさせてますが、
まさか魚肉ソーセージは野菜で出来てるとか思ってないですかね?
479名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 10:53:36 ID:smO6suMS
>>478
恐ろしいのは、これ去年の今頃の記事なんだってこと。

>野菜をがつがつ
今のままじゃ永久に無理だろう。

>マイペース
もはやそういう次元の問題じゃないんだけど。
480名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 11:06:09 ID:Fzt3b2bT
食パンって砂糖が入ってるんじゃ・・・
481名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 11:06:17 ID:OGalRvid
頑なも何も、ローストビーフだっけ、牛刺しだっけ、食べさせてなかったっけ?つい最近。
482名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 11:47:39 ID:mEOT3jTt
牛のタタキだった。しかも「腹壊してないから大丈夫」とぬかしてたよ。
「離乳食は勉強中」だとも言い訳してたな。
二歳半過ぎても、ずーっと離乳食もやってないくせに白々しい。
483名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 15:01:34 ID:hkFc/YId
>>474さん おふくろの味とか言って喜んでるの腹立つわ。
禿げ上がるほど同意。
484名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 15:27:03 ID:K320NhA5
ネットでスイーツ探せるんなら、おふくろの味のレシピを
探して作ってみればいいのに。

>>478
「がつがつ」とか「頑な」とか、あえてネガティブな言葉を
使っているんだろうか。
485名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 15:38:06 ID:RIM368tJ
ぽてにとっても、蛞の料理はよほど不味いとみえる。

牛肉のたたきが食べられるんなら、普通に食事できるんじゃないの?
家で蛞が食べさせるものは、とんでもなく不味いのがわかっているので
口を開けないんだったりして。

486名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/21(金) 23:05:14 ID:zTxEd8Fg
なんつっても、黒酢に紅茶ですから。
487名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 00:24:15 ID:S7Yoj1MP
なんつっても オールブランにコーンスープですから。
488名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 06:48:27 ID:hJ28VqB3
2006-04-22 06:26:06
さわこの1日
テーマ:教材について
今月に入り、それまで毎日よく見ていた「イングリッシュタイム」の「DVDの2巻の途中で、
ぽてが部屋を出ました。
翌日も同じように部屋を出ようとしたので、これは飽きたのだと思って、次の3巻を付けてみました。
すると、以前と同じように楽しそうに見るようになりました。
3巻の最初の話は、「Shake Your Body」で、私とぽてが共に気に入ってさんざん視聴した
サンプルDVDの中に同じ内容のものがあります。

久しぶりに見る知っている話だったので、ぽてはうれしそうに声をあげていました。
歌も覚えていたらしく、以前と同じように歌いながら踊ります。
しばらく見ていないものでも、もう一度見ると思い出すようです。
また1ヶ月間、楽しめそうです。

今月から、「さわこの1日」のCDのかけ流しも再スタートしています。
これは、2歳の女の子さわこちゃんが、朝起きてから夜寝るまでの1日の行動を、
パパやママ、お友達との会話形式で収録したものです。
「さわこの1日」のCDは、ぽてが1歳になるかならないかの頃から6ヶ月間
聞かせた、一番最初の英語教材でもあります。

6ヶ月でCDをひととおり聞かせたので、もう必要ないだろうと思い、ずっとしまってありました。

生後一歳の赤ん坊にCDを聞かせたから「もういい」って( ゜д゜)ポカーン
489名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 06:49:02 ID:hJ28VqB3
ぽてが2歳になってからは、七田のリトルバイリンガルコースのマンスリーCDを毎月購入して、
ときどき聞いています。

他にも英語のDVDを見ているし、これだけで充分だろうと思っていました。
ところが、3月に「パルキッズ」のサンプルを取り寄せ、改めて七田式の英語育児の方法を思い出しました。
七田式英語育児では、最初に繰り返しCDを聞かせ、絵本と読み聞かせ、CDや絵本の内容を言えるように
なったらテープに取り、繰り返し言って暗唱し、最後にDVDを視聴して定着させるのです。

ここしばらくDVDばかりを利用していたので、改めてCDの大切さを思い出し、DVDを
減らして「さわこの1日」をかけることにしました。
パルキッズのサンプル中にも「としおの1日」というタイトルで、「さわこの1日」とよく似た
日常よく使われる会話が収録されています。

「パルキッズ」は持っていませんが、「さわこの1日」と七田のリトルバイリンガルコースの
マンスリーCDで充分代用できると思いました。
「さわこの1日」には、日本語を1文言った後に英語が流れるパートと、英語だけのパートが
あります。
最初の1週間は、「このCDは2回目だから、英語だけで充分」と思い、英語だけのパートを
流していました。

しかし、1週間経って思い改めました。
ぽては、まだ日本語が充分に話せないのだから、日本語も同時に覚える必要があると
思ったのです。
それからは、日本語と英語が交互に流れるパートを聞かせることにしました。
昨年4月22日の記事: 実家のカレンダー、再び
490名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 07:20:41 ID:Y1TVKDpU
なんで日本語まで「頑な」に教材頼みなんだよ、
ぽてに目いっぱい話しかけてやんなよ・゚・(ノД`)・゚・
491名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 07:22:00 ID:0SRlNVf0
>ぽては、まだ日本語が充分に話せないのだから、日本語も同時に覚える必要があると思ったのです。
やっと気がついたか。
しかしぽてが理解できたところで、さわこの1日とぽての1日の違いに戸惑いを覚えるだけだろう
492名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 08:30:44 ID:8L4euFHx
日本語も同時に覚える必要があると思ったのです。
日本語も同時に覚える必要があると思ったのです。
日本語も同時に覚える必要があると思ったのです。

( ゚д゚)......
493名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 08:49:01 ID:7xZwr1F2
「日本語を『覚えさせる』」
のじゃなくて、
「自分から日本語を『話しかける』」
のだということにいつになったら気がつくんだろう…。
同じように英語も(ry
494名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 09:10:17 ID:S7Yoj1MP
>>492
日本人なのにおかしいよね
いったいどんな教育されて育ったんやらwww
495名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 09:50:58 ID:KiNVe9++
ねぇなんでコイツこんなに英語だけに拘ってんの?早期教育といっても
工作やお絵描き、数の認識やら色々あるしそもそも家族の誰も
英語が話せないんでしょ?日本語「も」ってアンタは息子と話す気があるのかと。
496名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 11:34:49 ID:nUcgSYgn
実験体ですから。
497名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 12:40:28 ID:S7Yoj1MP
人体実験だよね 密室育児で
498名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 12:52:06 ID:UM7P6183
インプット、アウトプットだからねw
499名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/22(土) 13:06:19 ID:u2u3Hv6T
>>495
あと体育系ね。
早期教育マニアならリトミックとか体操とかバレエとか
いきそうなのにな。
500名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 09:37:39 ID:hOje+LAS
大容量のアフィリ紹介ですね
501名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 09:38:15 ID:hOje+LAS
だいすき より
502名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 09:43:52 ID:hOje+LAS
回文
2006/04/22 6:41
私負けましたわ ダンスは済んだ などなど。
前から読んでも後ろから読んでも同じなのが、回文。
それをおもしろく紹介している本たちです。
上野富美夫 回文ことば遊び辞典 島村 桂一 さかさコトバ 回文遊び大事典
かわい しのぶ 回文堂 太田 光彦 回文まんが
レム色マサカサ文全部サカサマ?―レム色の必笑!回文コント

マジカル・アイ
2006/04/22 6:40
これで、集中力も視力もアップ!
太城 敬良 右脳力がどんどんアップするマジカル・アイ
徳永 貴久 決定版!どんどん目が良くなるマジカル・アイ
徳永 貴久 どんどん目が良くなるマジカル・アイ プレミア版
TJ mook 太城 敬良 TJムック「頭の回転がどんどん速くなるマジカル・アイ」

ご当地キティ図鑑
2006/04/22 6:33
限定キティ保護者会 ハローキティBOX ご当地キティ完全カタログ
通常版 これはかわいい!
ご当地キティをわざわざ買い集めなくても、全部わかっちゃう。
503名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 09:44:19 ID:hOje+LAS
ミッフィーの絵本
2006/04/22 6:23
ブルーナ, 石井 桃子, 松岡 享子 うさこちゃんとおでかけセット
Dick Bruna, 石井 桃子, ディック ブルーナうさこちゃんひこうきにのる
Dick Bruna, 石井 桃子, ディック ブルーナ ゆきのひのうさこちゃん
Dick Bruna, 石井桃子, ディック ブルーナ うさこちゃんとどうぶつえん
ディック ブルーナ, Dick Bruna, 福音館書店編集部
うさこちゃんのたんじょうび―パズル絵本 Dick

オススメのほんわか絵本
2006/04/21 16:31
竹下 文子, 鈴木 まもる ぼくの しょうぼうしゃ
竹下 文子, 鈴木 まもる つみきでとんとん
竹下 文子, 鈴木 まもる クレーンクレーン
竹下 文子, 鈴木 まもる せんろはつづく
竹下 文子, 鈴木 まもる ドルフィン・エクスプレス
竹下 文子, 鈴木 まもるかおるとみんな くりんくりん
竹下 文子, 鈴木 まもる はしれおてつだいねこ
竹下 文子, 鈴木 まもる そらとぶクレヨン
504名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 10:24:32 ID:hOje+LAS
また父親不在ですね

006-04-23 10:08:09
オアシスパーク
テーマ:家族について

昨日は、達磨氏が各務原にあるゴルフの工房に1時間ほど用事があると言うので、ぽてと一緒に、各務原のオアシスパークに連れて行ってもらいました。
ここは木曽川沿いにある大きな公園なのですが、入園・駐車場共に無料で、スカイホイール(観覧車)、忍たま乱太郎コーナー、水族館だけは別に利用料が必要です。
昨日はとてもいい天気だったし、初めて行くところだったので、これらの施設は利用せず、公園内を散策することにしました。
園内は、犬の散歩も自由です。
犬を連れて歩いていらっしゃる方をたびたび拝見しました。
予約をしていれば、バーベキューをすることもできます。
公園に着いたのがちょうどお昼時だったため、バーベキューのいい香りがしていました。
園内には、アスレチックのコーナーもありました。
ここで思いっきり遊びたいと思ったのですが、ぽては園内にある川に夢中でした。
プールに通い、水遊びが好きなため、川で遊びたいようです。
川には、鯉が泳いでいて人が入れないところと、水位がくるぶし程度で人が入ってもよいところとがあります。
小学生ぐらいの子が数人、川に入って遊んでいました。
ぽてにも川遊びをさせてあげたかったのですが、タオルは持っていてもビーチサンダルや替えの靴がなかったので、少し川の水を手で触れる程度にして、中に入るのはあきらめました。
川には、鵜飼いをするようなスタイルのおじさんたちが舟をこいで10分程度お客さんを乗せてくれるところもありました。
あまり並ばなくてよいようだったので、少し待って、こちらには乗ってみました。
その後、散策中にチョウチョを見つけ、低いところを飛んでいたので、ぽてが追いかけました。
チョウチョが羽を休めたところで、ぽては捕まえることができましたが、かわいそうなので放してあげました。
1時間半ほど過ごし、達磨氏から連絡があったので、一緒に帰りました。
今度は朝からお弁当を持って行き、アスレチックもしたいと思います。

505名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 11:25:30 ID:PKkY4hc+
「一緒に帰りました」じゃなくて、「一緒に遊びました・周りました」じゃないのか、普通の家族は。
淡水魚がいる水族館もあるし、レストランやちょっとした売店や食堂もある。
まだまだ遊べるよ。
それともひょっとして旦那は自分の用事が済めばそれでいいっていうのか?
亭主関白というのでもなく、自分勝手だね。
ナメも別に不満じゃないのかな?
一人でぽての相手をするのは面倒で疲れるからまあいいや、っていう感じなのかな?

本当、こんなの家族じゃないよ。
506名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 11:38:13 ID:c2CZjx8t
達磨って浮気してそうな気ガス。なんとなくだけど。
507名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 12:02:43 ID:0bHA4ceg
別にビーチサンダルやら変えの靴なんか無くたって、
裸足でズボンのすそ捲り上げて、川に入らせて上げればいいじゃん。
昨日なんて妙に暖かかったんだから、風邪なんて引きゃしないよ。

ぽて位の小さな子って、ミョーな教材より川遊びとか砂遊びみたいな体験の方が
よっぽど重要だよ・・・。

ホント、ぽてって子は楽しい事を全部取り上げられてるのな。
508名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 13:00:16 ID:rYlH2dZu
臨機応変ってところが全然ないよね。
509名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 15:11:01 ID:NTnZfyo/
最初から「1時間ちょっと」という時間制限つきだったんだから
靴ぐらい濡れてもかまわんと思うんだけど。
車で帰るんでしょ?
510名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 15:14:05 ID:EO1SEFNG
亀だけど狂育って言葉、ナメにぴったりだな。スレタイに入れて欲しい。
ほんと狂ってるって感じだもん。
511名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 15:20:11 ID:EkYIqJws
>今度は朝からお弁当を持って行き、アスレチックもしたいと思います。 

アスレチックって、3歳未満の子供に出来る種類のものなのかなぁ?
私には、ナメがアスレチックしたいとしか読み取れ無かったよ。

天気のいい日に親子でちょっと車で出かけるのなら、着替えくらい
乗せて出ようと思わないのかな。一日外で遊ばせたら必要だろうに・・・
周りにはそんな子供たちがいっぱいだったろうになぁ・・・

512名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 15:37:04 ID:aRkXqzoy
まぁまぁ、擁護するわけじゃないけど、
遊べる川があるか知らなかったら替えの靴までは用意しないだろうし、
川遊びは靴履いてするのが安全だしさ。
まあ車で帰るなら、靴くらい濡れてもいいか、ってなるけどね、普通。
513名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 15:40:33 ID:c2CZjx8t
まぁ公園でどう遊ぶかは自由としてもさ、達磨おかしいよ。せっかくの機会なのに
息子と遊ぼうとは思わないのかな。
蛞の日記も相変わらず「被験者に適度な運動をさせました」みたいな感じだしさー。
父からも母からも愛情を得られないぽてカワイソス。
514名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 17:54:58 ID:dthBv+b1
ナメにもいろいろ突っ込みたいが…。
せっかく母子が公園で遊んでるのに、自分の用事が済んだからって
とっとと帰らなくともたまにはぽてと遊んでやれ、達磨。

そんな急いで帰らなきゃいけないわけでもないでしょ。
仕事なんて、売れないゴルフ用品のヤフオク出品なんだし。
515名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 18:18:32 ID:FqC5/+Iw
濡れたまま車に乗るのを達磨が嫌がる予感。
見栄っ張りなナメは達磨が悪いとは言いたくない。
だって自分が不幸だと認めたくないから。
ここでヲチしてるのは女性が多そうだから仕方ないが
癌は達磨ではなかろうか。
516名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 18:36:21 ID:Z9C6G8b1
>>515
しかしその達磨とのデキ婚を目論んだのはナメだよなあ?
どっちもどっち、ぽてにとっちゃ両方ともガンだろ。
517名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 22:14:52 ID:7CBHZ5hm
つかさ、日常的に着替え持ち歩いてる母親がほとんどだと思うんだけど。
まして長時間の外出なら余計に。
子供なんて吐いたり遊んだり、食事の食べこぼしで汚したりするし
外出して、公園で遊ばせるなら当たり前に持って行くけど。
車にも着替えやタオル積んであるしさ……
男の子の親なら、余計たくさん準備してる人多いよね。

まさかぽてが活発に外遊びしないから、用意してないとでも?
タオルあるんなら、ズボンと靴脱がせて素足で川遊びさせてやりゃいいじゃんね。
うちは公園内の川遊びして、一回転んで着替えさせて、また水溜まりで転んで
ズボンと靴と靴下再起不能になった。
旦那に車でしまむら行ってもらって、全身総とっかえしたよorz
土も砂も川も取り上げられるぽてカワイソス。
518名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 22:27:17 ID:dthBv+b1
忘れてたけど、ぽては洋服3着しかないんだよ・゚・(ノД`)・゚・
着替なんてナメが用意するわけないね。
519名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 22:27:25 ID:HQUGfdiI
>2歳の子にアスレチック
どう考えても絶対不可能です。本当にありがとうございました。

幼稚園入ってからで、しかもある程度勇気と運動能力のある子じゃないと無理だって。
なんでナメって、ぽてにやれそうなことはことごとく取り上げるくせに
ぽてには到底できっこないような、異常に高いハードルばかり要求すんだろうな。

ほんと腹立つわ。
日本語を数語しか話せない子に、英語も糞もあるもんか。
異常な教育のせいで魚肉ソーセージと白いパンしか食えなくされた子に
野菜をがつがつ食えとかさ。
プール楽しんでるからって、すぐ泳げるようになってくれとか。
めちゃくちゃ高い目標掲げてばっかり。子の現状見ずに、夢押しつけ過ぎなんだよ。
そのくせ自分は母として微塵も努力もなにもしてなくて、ぽてができそうなことを
すべて奪いつくすばかり。
520名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/23(日) 23:31:02 ID:VbWdm2KY
あげて、おくむら(プ)
521名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 00:05:37 ID:kPUnb7/U
>>518
>ぽては洋服3着しかないんだよ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 2歳の汚し盛りの男の子で!?
どの辺にあったんだっけ…
522名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 00:21:08 ID:SxwhYx99
今更ながら、
小学5年生が書いた日記のようだ。
523名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 00:21:46 ID:pBQtWzny
>>521 前スレで出て来たんだよ。
誰かの日記につけた米だった気がする<3着

524名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 00:23:52 ID:BiQ80ePq
ナメがしょっちゅう取り寄せてるスイーツ1回分で
ぽての新しい洋服買えるんじゃねーの?

てかこれくらいの子供がいる家庭なんて
自分の為の贅沢物なんか一番にカットして
子供に必要な物ばかり買うだろうに…
525名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 06:18:55 ID:7mtq+gn3
2006-04-24 04:04:55
動物占い
テーマ:おくさんのあれこれ
なつかしの「動物占い」 をやってみたので、結果報告です。

ゆったりとした悠然の虎

あなたの本質
明るくサッパリとした印象の中に、清楚な感じを漂わせるあなた。
いつでも元気一杯で、人見知りすることもありません。
また、男性に対しても警戒心や媚びることもなし。
大らかで母性本能があり、その包容力はとっても魅力的!
ただ、頭の回転は速いのに決断力が鈍いのが難点です。
また、取り越し苦労の多い性格ですが、何かトラブルが生じると
必ず誰かが助けくれるという強運の持ち主。
困難を乗り越えた人ほど人情家になり、人の世話を良く見るようになります。
地味に着実に可能性のあることだけを求める、
夢はあまり見ない現実主義者です。
526名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 06:23:01 ID:7mtq+gn3
適正・適職
 幅広い趣味を持ち、仕事もオールマイティーにこなせます。
客観的な判断と合理的な処理に長けているので、
技術を身につけることでさらに仕事運はアップします。
若いうちはストレスをためやすい傾向がありますが、
責任あるポストにつくことで才能が開花します。

インテリアショップ、絵画販売、書店、作曲家、タレント、
俳優、マスコミ、評論家、不動産業、土木建築関係、政治家

なお、私と達磨氏は、まったく同じ結果です。
私たち、全然違う性格をしているように思うんですが・・・。

<ぽての結果>

波乱に満ちたペガサス

あなたの本質
キミは近寄りがたい雰囲気と気安さを兼ね備えているので、
女の子からは人気があるタイプ。
大らかで細かいことにはこだわらない人間味あふれた性格です。
でも、大ざっぱだけでなく、行き届いた気遣いをみせるので、
そばにいると安心できる存在としてかなり評判高し!
細やかな神経に見合った感受性と創造力はバツグン。
何をしても、平均以上の素晴らしい才能を持っています。
ただ、難点は最後のツメが甘いこと。
せっかくの成果を逃がしてしまうこともありがち。
自分の中にあるムラを自覚し、粘りを身につけると
運気が好転すること間違いありません。
527名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 06:23:41 ID:7mtq+gn3
適正・適職
 特異な発想力を持ち才能もあるので、
自分が興味を持てる職種についたときはかなりの成功を収めます。
統率力があるわけではありませんが、不思議と人望があり、
周囲をリードします。ムラッ気から計画倒れになりやすいので、
信頼出来るパートナーが必要です。

フリーランス、外資系商社、IT関連、政治家、
広告業、タレント、俳優、評論家、画家、漫才師、デザイナー、パイロット

ぽては、将来何になるんでしょうねえ。
528名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 06:26:02 ID:7mtq+gn3
必死に電車アフィリです。お金に困ってるの?w

2006-04-24 04:53:40
くれよんのくろくん
テーマ:本について

前から好きだった絵本に、 なかや みわ さんの「くれよんのくろくん」 が
あります。
ぽてが読める頃になったら買いたいと思っていましたが、
最近のぽては電車かバスの絵本でないとあまり喜ばないので、
買わないでいました。
この絵本には「くろくんとふしぎなともだち」 というタイトルの続編が出ています。
本屋に立ち寄った時にこの絵本を見たところ、
表紙は「くれよんのくろくん」に出てきたくれよんたちが、
電車(トロッコ列車)に乗っている絵でした。
(アフィリ画像)
なかやみわ くろくんとふしぎなともだち
お話の中には、バス、船、新幹線、トロッコ列車が出てきます。
これはぽてが気に入るに違いない!
私が好きな絵本の続編であることもあり、すぐに購入しました。
しかし、今まで0〜2歳児用の文字の少ない絵本ばかり
読んでいたぽてにとっては、少し文字が多かったようです。
最初にバスが出てきたのはよかったのですが、次に船が出てくると、
ぽてはお話の長さに耐えられなくなってその場を離れてしまいました。
529名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 06:28:20 ID:7mtq+gn3
ですが、そのあとすぐに700系新幹線と思われる新幹線が出てきたので、
戻ってきて、何とか最後まで聞いてくれました。
間をおいて3回ほど読むと、お話の長さに慣れたのか、
じっと聞けるようになりました。
今では、すっかりお気に入りの本となっていて、毎日必ず読んでいます。
(再びアフィリ画像)なかや みわ くれよんのくろくん   
Mia Lynn Perry, ミア・リン ペリー, なかや みわ くれよんのくろくん(英語版)
530名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 07:33:43 ID:hp8pPVmd
ひ○きんぐさんとこへの、3月19日の米に「息子の洋服は最低限で3着だけ」発言。

ttp://ameblo.jp/hibiking/entry-10010303087.html#cbox
■洋服

私も、息子の服は最低限しか買っていません。
3 着 ぐ ら  い  をヘビーローテーションしています。
4月からはプリスクールに入れる予定で、毎日着替えを2組持っていかないといけないそうなので、
私も近いうちに服を購入しに行く予定です。
おくさん (2006-03-19 15:57:57)

>息子の服は最低限しか買っていません
>3着ぐらいを
>3着
>3着

( ゜д゜)ポカーン
( ゜д゜)ポカーン
( ゜д゜)ポカーン

どこのド貧乏な家ですか??
531名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 08:17:32 ID:CKBAIKjd
三串より
ぽての弁当は食パンとちくわのみ

2006年04月24日
04:45 麺、クリア!!
21日のことだけど、ぽてがはじめてきしめんを食べました!
おつゆは飲めるし、中のかまぼこは食べるだろうと思ったけど、ほうれん草も麺も食べてくれたの!!
うれしいわ〜。

我が子がご飯を食べてくれる姿って、かわいらしくって、うれしいものなのね〜。
翌日、いつも飲ませているトマトスープに茹でた乾麺を入れたら、これも食べてくれました。
さらに翌日(=昨日)は、スパゲッティのミートソースを作ったら、やっぱりもぐもぐ。
これで、食パンとちくわのみのお弁当じゃなくて、ちょっと子どもらしいお弁当を持たせてあげられるわ!

食パンとちくわのみのお弁当
食パンとちくわのみのお弁当
食パンとちくわのみのお弁当
532名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 08:25:56 ID:vlnjf43x
>530
貧乏でもヤフオク使ったり、
西松屋とかユニクロで買えばいいのにね…
と貧乏な私が言ってみる。
奥自身、服に興味が全くないからなぁ。
可愛い盛りの子なんだから、お洒落させてあげて欲しいよ。
533名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 08:29:00 ID:IBBlk9Va
>>530
西松屋とかしまむらとかなら、1着300円とか500円とかで、子どものズボンとか
Tシャツとか、いろいろ売ってるのに。
>>531
食パンなんて弁当にいれるもんじゃないのに……
ロールパンとか、サンドイッチとか、動物の型でぬいてやったりとか
してるならいいけど、してないよね……
ちくわも、たとえばキュウリやハムを間につめるとか、
きゃんちく(既婚女性板とかに出てるやつ)とかにして……ないよね。
かわいそすぎる。
534名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 08:33:04 ID:CKBAIKjd
>>533
食パン、丸のまま一枚をどーん。もちろん生。
ちくわ、丸のまま一本をどーん。もちろん(ry

そうとしか思えない。
どうせうどんも外食なんだろとしか思えない。
535名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 08:34:08 ID:dJhlESVt
はぁ〜〜・・・・・
この坊やは、これからどうなっていくのだろう

母親はもう手の施しようがないとして
父親、祖父母にも子供を育てる責任はあると思うけど・・・

おまけにこの母の実家が幼稚園経営ってとこがブラックジョーク・・・・
536名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 08:39:37 ID:CKBAIKjd
■聞いたことあるよ!

情報系の番組で、見たことありますよ!!
子ども連れには本当に楽しそうなところですよね。
私も行きたいくらい!
しかも、お金が余りかからないとは嬉しいことですよね。
ぽてくん、今度はお水でたくさん遊べるといいね。
チョウチョウも捕まえられたなんてすごいねぇ。
hibiking (2006-04-23 21:22:21)

■お返事。

テレビでも放送されていたんですね。
知りませんでした。
土曜日だったので、ファミリーで利用されている方がほとんどでした。
ベビーカーもいっぱいでしたよ。
今度行く時には、ビーチサンダルと念のために着替えを忘れずに持って行きたいと思います。
おくさん (2006-04-24 05:09:29)

>念のために着替えを忘れずに持って行きたい

普通の母親なら、遠出なら当たり前に着替えを持ち歩いてると思いますが。

ぽては、さぞみすぼらしい貧乏くさい格好させられてるんだろうなあ。
537名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 10:09:39 ID:h1fItSRO
車の中にいつも一通りの着替えを置いておくもんだけどなぁ、下着からアウターまで。
達磨の車の中に置くっていう考えもなさげだ。
父親不在だものな。
538名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 10:24:24 ID:HZI5gtXr
今頃唐突に動物占いって・・・。
この人普段よっぽど周りから認められることがないんだろうな。
味噌汁しか作らずあとは自分勝手に家事と育児してるから義父や義母は当然評価してないだろうし
旦那は妻よりゴルフが大事だし、ブログのマンセーコメントも減ってきてるし
七田やプリでもぽてが出来がいいわけではないからナメ奥に対しても特に何も評価は上がらずだし。

だから早期教育の日記なのに何年も前の恋愛もどきな出来事や華やかなデパガ時代(派遣だけどw)を書いたり
誰も知りたくない占いの結果を唐突に日記にするんだろうね。
今は誰も自分を評価してくれないから過去の栄光や空虚な占い結果を反芻するしかないんだろうね。
「清楚な感じをただよわせるあなた」なんて結果に朝から一人でニヤニヤしてたんだろうな。あー気持ち悪っ。
539名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 11:18:01 ID:yacHfBaD
いかにもな教材(しかもフルセットじゃなくて中途半端な)ばっかり買い集めてないで
キャラもののTシャツでも電車のおもちゃでも買ってあげてよ!
英語なんて、嫌でも勉強しなきゃけないときが来るんだからさ。
540名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 11:52:20 ID:O1fLKRWI
>>538
そう考えると、何か哀れだな。
ナメがこんな大人になってしまったのも、きっとナメの両親がそういう育て方しか
してないからなんだろうし。

ナメもある意味不幸だなぁと思う。
おまけに、まともじゃない人間の周囲には、まともじゃない人間ばかりで。
結局、最終的に一番不幸なのは、ぽてだ。
541名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 12:24:18 ID:avCdVr5z
>>537
達磨の車はたまに許可とって同乗させてもらうだけ
みたいだから。
それでもこの位の子の着替え一式大した荷物じゃないよね。
昔、圧縮タイプのビニール袋にいれてバッグに入れていたわ。
542名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 14:45:14 ID:frqA2yza
>>513
>被験者に適度な運動をさせました
何度思い出してもワロス
543名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 14:55:33 ID:N3aPQir5
息子が小さい頃は出かける時は必ず着替え一式持ち歩いてましたがなにか?
保育園では毎日着替え一式持ってくるように言われてましたがなにか?
どうでもいい早期教育なんかやらんでいいから、最低限の常識は持てよ蛞蝓。
544名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 15:02:53 ID:jCSx5qdC
プリスクールとやらに持って行く着替えも、急に買ったもんばっかだろうな。
それも、いつもいつも同じ服ばかり着せて持ってってそう。
今はいいけど、そのうち大きくなれば「ぽてくんていつも同じ服ばかり着てるよねープ」
とか言う子供もいるぞ。

リアルスネークな奥様方の報告を、毎日ワクテカしつつお待ちしてます。
545名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 15:09:35 ID:dhH48aEh
まだオムツも取れてないんだよね?
布オムツの替えは持って歩いてるのかな?
布だったら余計に漏れとか心配して着替えを持って歩きそうなもんだが。
初めての子って、お祝いでもたくさんお洋服頂くだろうし、お洋服買うのも
楽しくてしょうがないんじゃないのか?
546名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 16:16:58 ID:MJyEzD0n
食パンとちくわって。衝撃だ。きっとナメのことだから本当に毎回それだけ
なんだろうね。きっとプリスクールの先生たちもびっくりだろうね。
547名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 17:07:10 ID:G8bh2vw/
>「ぽてくんていつも同じ服ばかり着てるよねープ」
と同時に
「ぽてくんていつも食パンとちくわだけなんだねープ」
も追加で。
548名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 17:42:23 ID:moc9MPoa
■ぽてちゃんの一日

先日私のコメントへのお返事に書くか、こちらに書くか悩みましたが敢えてこちらに書きます。

伝えたいこと、伝わらなかったのかな。日本語はDVDやCDで覚えるものじゃ無いってこと。
外国語もそうだけど、相手がいての会話パターンは複数あるし言葉だけじゃなく顔色や相手の
反応によっても違う。そんなことを幼少期に学習する機会や時間を失すると、取り返しつかなくなる
のでは、という危機感を覚えますが。
一度「ぽてちゃんの一日」をその教材を真似て書き出すと良いかと思います。
長男のときに類似のことをやりました。
一方的なDVD、CD視聴や読み聞かせの時間は排して、ぽてちゃんの耳に届く人と人との会話が
果たしてどれだけあるか教材を作るつもりで書き出す。食事中、電車の中、沈黙が多くありませんか?

親同士の「おはよう」の挨拶、真似して「おー」だけの返事なら「ああ、ぽて、おはよう、だね」と補足して
親が丁寧に言う。
食事中「これが、にんじん。これがお肉」と説明して真似したら「そう!」と補足し復誦。
指差すものを説明したりしていると、ことばを習得している頃の子との一日が終わると喉がガラガラになって
いたのを思い出します。

来月、言語聴覚士さんのところに行く(診断、相談かと思いますが)と伺い少々安心しました。
その指導を十二分に活かすためにもぽてちゃんの父親であるご主人と同行する訳にはいきませんか?
逆に父親の都合のつく日程に予約しても良い位だと思います。
こちらのサイトを拝見していると父親の育児参加の姿が薄く思われました。
が過去の日記に、ピタゴラスイッチで踊るぽてちゃんの姿を嬉しそうにパパが見て褒めていたとの記述を
見つけました。奇麗事だけじゃなく息子の現状や全てを把握し、幸せに育っていくよう夫婦で頑張れますよう
に応援しています。

トビウオママ (2006-04-24 13:59:57)


返事が楽しみなコメントついてたので、消される前に転載
書き込みエラーでるので、改行を入れてます
549名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 18:01:50 ID:5+MojOnZ
■お返事。

日本語も英語も、生の声じゃないといけないってこと、トビウオママさんのコメントと、その前後に読んだ本とで伝わっています。
しかし、それに相反する記事を載せてしまったので、伝わっていないと思われても仕方がありませんね。
今、このCDの内容を、私自身が暗記してぽてに聞かせたいという思いがあって、一緒にCDを聞いています。
もう少しあとに記事にするつもりでいましたが、来月は、一度音声教材を一切使わないで育児をしようと思っています。

>親同士の〜以下の文章は、以前からトライしています。
でも、私自身がもともとしゃべらない方なので、なかなか難しいです。

5月に言語聴覚士さんのところへ行くのは、1−2ヶ月に1度、その方がたまたま保健センターの育児相談にいらっしゃる時に行くので、夫と同行は難しそうです。
そこでの相談の結果、夫の育児参加がもっと必要であり、私がお願いするだけでは難しいと判断したら、次回は何が何でも夫を同行させたいと思います。

おくさん (2006-04-24 17:47:48)



だってさ。
550名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 18:12:02 ID:raKF4nhd
食パンとちくわのみって・・・どんな弁当だよ。
漫画やドラマで見る貧乏の家の弁当のようだ。
551名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 18:20:48 ID:xNb/PDfK
食パンちくわ弁当…ぽてに対するいじめにしか思えない。
552名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 18:36:57 ID:mHgn2iy5
急に色々なものを食べるようになったのって
ぽてが他の子の可愛くてカラフルなお弁当に興味を持ったから
食パンとちくわだけのお弁当じゃあまりにもかわいそうなので
お友達のお弁当を少しわけてもらって食べさせたんじゃないのかな。
553名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 18:43:08 ID:PlRmfGM6
【食パンちくわ弁】スレタイに入れて欲しいくらいだ。
スクールの先生たちも「これは何事!?」と思っただろうな…
中高生男子に対するカーチャンの嫌がらせ弁当じゃあるまいし…
554名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 18:48:01 ID:N3aPQir5
>>553
中高生男子に対するカーチャンの嫌がらせワロタ
食パンに海苔の佃煮で「バカ」と描くとかw
555名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 19:04:02 ID:4s8Rv/8E
食パンとちくわのみって……
犬猫でも、もっとずっといいもん食ってるってばよ。
どんなド貧乏な家なんだよ。
プリスクール通わせるのにいっぱいいっぱいな、貧乏のどん底家庭が
無理して通わせてるように思われても仕方ないかもね。
服は3着しかなくて、やっと着替え用に二着買ったんだろうけど
本当に最低限の衣服の保証しかしないって、どんな親なんだよ。

ホームレスでも、3着以上は服持ってるだろうし
ちくわとパンより多種多様な食事してるだろうにさ。

こいつ本物の基地害だと思う。
本当に。ぽてが哀れ過ぎるよ。
556名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 19:14:59 ID:z+L2BCa7
次スレに入れて欲しいね>食パンちくわ弁

【食パンちくわ弁】英語狂育個人情報漏洩ナメ奥【服は5枚】とか。
557名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 19:27:49 ID:3tbPuhGD
なんだか「お返事。」を読むと、あわてて取り繕って弁解しているように感じるな。
558名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 19:42:40 ID:fmay/2sf
音声教材使わない代わりに自分がCD丸暗記して聞かせようと思ってるの?
普通に子供と会話汁って言われてるのがわかんないのかなぁ。つか飛魚母さんってここの人かな。

食パンちくわ弁、どうやってお弁当箱に入れてたのか激しく気になるw
559名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 20:56:53 ID:7mtq+gn3
議員の孫がなんでビンボーなんですかね?
実家住まいなのに激しく疑われるよね
560名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 21:04:04 ID:z+L2BCa7
デブ奥も、普段身なりに全然かまわないみたいだしね。
今年食事会に行く時も、義母に「その格好はないでしょう?」って駄目出しされた服は
TPOわきまえない全身ユニクロのカジュアル服だし。
義母からすりゃ、ぽても普段からみっともない格好させられて「うちはこんなに
貧乏させてませんよ」って、声を大にして言いたいだろうね。

それに、義父母の稼ぎをくだらない英語教材(しかも全然効果出てない)と
お取り寄せスイーツ貪り食われて、デブでみすぼらしい馬鹿嫁に腹立たしい思いで
いっぱいなんだろうなあ。

自分の食いもんにはさんざんこだわるくせに、ぽてにはちくわとパンのみかよ。
最悪だねこいつ。ぽては犬猫以下、ロボット以下の扱いだよ。
それと生体実験の被験者。
561名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 21:42:24 ID:IBBlk9Va
>>558
食パンをビニール袋にいれ、ちくわをアルミホイルに包んで完了、とかの予感。
この弁当だと、箸はおろか、スプーンもフォークも不要だよね。
ちくわみたいに弾力があるものって、子供用の先が丸っこいフォークだと、ささらないし。
うちの1歳児は、ちくわの輪切りを出すと、指をつっこんで指輪のようにして食べている。
母子手帳によれば、2歳で自分でスプーンを使って食べる、とある。
食パンとちくわじゃ、そういう「食べるテクニック」も身につかないよね。

なんかさあ、同じような「貧乏弁当」でも、塩だけのおにぎりとか、ご飯に卵焼きだけとか、
そういうものなら、まだ「愛情」があると思う。
食パンちくわ弁当には、もし1斤500円の高級食パン+高級ちくわであったとしても
なんか、「貧乏」とは異質の「わびしさ」が漂うよね。
「貧乏」でやってるんじゃないから、教材買ったりプリスクール行かせたりする
お金あるんだから、よけいに、ほんとに、怖いよ。
562名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 21:52:10 ID:z+L2BCa7
ぽてがミートソース食ったって喜んでるけど
ミートソース、きっと一人じゃ食えないよね?フォークなんか使ってなさそうだから。

それに、ちくわと食パンのみに、ミートソース一品増えるだけじゃん。

ちくわと食パンだけの弁当なんて、弁当とも呼べないよ。エサだよね、エサ。
弁当が、毎回手掴みで食えるもん二品だけって、デブナメに恥という意識はないのか?
563名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 22:25:13 ID:7mtq+gn3
偏食だからこうなるんだよ
プリじゃなくて療育に切り替えたらどうよ
食事指導もしてくれるのに
564名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/24(月) 22:50:05 ID:yacHfBaD
奇妙なプライドが認めないんじゃ>療育
現実に目を背けてプリなんて見栄張って
取り返しのつかないことにならなきゃいいね。
時折つく親切な意見も押し切るほどに
「狂育」に関しては確固たる自信をお持ちのようですからw
565名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 04:07:00 ID:LPXYgdzg
普通の人の考えとベクトルの向きが全く逆なの?
それとも助言してもらっていることが理解出来ていないの?
566名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 06:34:02 ID:WtoXtG3A
2006-04-25 04:53:40
ぽけっと5月号
テーマ:教材について
昨日は、毎月取っている「こどもちゃれんじ ぽけっと」5月号が届きました。
しまじろうの誕生日は5月5日なので、誕生日プレゼントをもらっていました。
プレゼントの箱が仕掛け窓になっていて、切り取って開けると、
おもちゃやいちごなどのプレゼントが見られるようになっています。
1−2歳児用の「ぷち」から2−3歳児用の「ぽけっと」になり、
紙質がとても薄くなったので、先月号の仕掛け窓は破ってしまわないかと
はらはらしましたが、今月号では、仕掛けのページだけは
丈夫な紙に替わっていました。
きっと、読者からの要望があったのでしょう。
かなり丈夫な紙に替わったので、もう破る心配はなさそうです。
ありがたいです。
今月のしまじろうの話は、しまじろうのお母さんが頭痛がしてベッドで休んでいると、
しまじろうが「いたいのいたいのとんでいけ」と言って治そうとしてくれるというものでした。
とても微笑ましい話です。
先月号では妹のはなちゃんが産まれたし、しまじろうがとてもお兄ちゃんになったよう見えました。
ところで、しまじろうがお母さんの頭痛を治そうとしたのですが、
七田ではこれが本当に可能だと言われています。
子どもには何でも治せる力があって、自分の病気や怪我はもちろん、
家族や知人でもイメージして治すことができるのです。
七田には障害児のクラスもあって、自分が持って生まれた障害すら
克服することができると言われています。
私は、どちらかというとイメージトレーニングや5分間暗示が苦手な方ですが、
もう少し活用して行きたいと思いました。
567名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 07:20:15 ID:WeS1qyHs
はいはい七田は電波電波
それを丸ごと鵜呑みにする考え無しのナメデブも電波発信中

思い込みと暗示で、あらゆる病気も障害も治るってんなら
医者はいらないわなあ。
この調子でずっといくと、ぽては重い病気に罹ったとしても
絶対に医者に連れて行っては貰えなさそうだ。
集団生活に入れば、これから先続々病気貰いまくるのにね。
特にぽては、ナメクジのせいで全然免疫無いんだろうし。
568名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 08:32:27 ID:WtoXtG3A
七田に通学していればぽては治ると思っているのか
ベクトルの使い方激しく間違ってるな
イタタ
569名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 08:37:39 ID:iFOQihVI
何がなんでも、英語の暗唱して欲しいようだよ。
実際の学習計画は既に暗礁に乗り上げてるのにね〜(プ

■英語の暗唱

始まったんですね☆
うちも、数日前にこのセットを買い、読み始めて3日目ぐらいから興味を持ち始めて、今では自分から箱を持ってきます。
暗唱はまだまだの様子です。
このセット、うち(息子というか私)にはちょっと難し過ぎたかしら・・・と思います。
同時に1ページ1文の絵本セットも購入したんですが、こちらのほうが、読む私は気楽です。
おくさん (2006-04-24 19:41:30)

■>おくさんへ

最初は、1ページ1文の方が暗唱につなげやすいと思います。
クリフォード、今回暗唱してる2冊は
1ページ1文ですが、それ以降は、ほんの少し長くなりますもんね。。。
我が家はママが気に入ってれば大概、子供も気に入ってくれるので、おくさんがラクなもう片方のセットを使うのがベストですよ、きっと♪暗唱は焦らずのんびりいきましょう!(本にありました。笑)
happy☆年子ママ (2006-04-25 05:36:02)
570名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 08:38:37 ID:iFOQihVI
■大丈夫です☆

何が何でも暗唱させたいとは思っていなくて、読んでいれば勝手に暗唱しちゃうだろうな〜って思っていますよ☆
近いうちに1ページ1文の絵本パックのことを記事にする予定です。
クリフォードも同じところに置いてあるので、息子が2パック一緒に持ってきて、一気に全部(22冊!)読まされたりします。
おくさん (2006-04-25 06:17:12)

■>おくさんへ

長男が園に通いだして
次男との時間が出来て
次男もたくさん絵本を持ってきたりして
子供って絵本好きだな〜〜ってホント思いました。^^
記事楽しみにしてますね!
happy☆年子ママ (2006-04-25 06:21:23)

勝手に暗唱しちゃうだろうって…おまえの息子は壊れたCDプレイヤーとでも思ってるのかよ?
ぽては英語をそらんじるためにある機械かよ?
氏 ね よ こ い つ 。
571名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 08:53:23 ID:MS/scRzl
もうさ、こいつの狂った状態を治さなくちゃぽても狂った人間になるよ。
つか、ぽても既に充分おかしいよ。普通の二歳半超えた子じゃないもんね。
おく○らにとっては、もうぽての日本語が全然出てなくてもいいんじゃね?

だって平均より1年以上言語の発達遅れてるのに(二歳半で数語しか出てないなんて
一歳半の平均以下だから)全然心配なんかしてないし、発語促す努力もなし。
それを放置しといて、プリスクールだ、英語絵本の暗唱だと。ぽてを機械かロボットのように
粗末に扱ってさ。

二歳半超えて、魚肉ソーセージと白食パンが主食で、弁当はちくわと食パンのみって
どこの底意地悪い継母が、継子をいじめてるんだって感じ。
服はプリ入る前には3着しかなくて、遠出に着替えも持ってってないってさ・・・
いじめか?思い通りのかしこい、好き嫌いのないよい子にならないぽてへのいじめだろ?

こいつ、本当に子供なんて苦手どころか嫌いなんだろうな。
衣食さえも、最低限しか与えられずに、今のぽてには到底必要ないとしか思えない
英語を与えて、日本語奪って。犯罪者育てる生体実験でもしてんのかね?
トータ○アカデミーも、弁当の酷さや日本語の出なさ加減はわかってても
まさかぽてがこんな酷い現状にあると把握してないだろうな。
572名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 09:32:37 ID:97UrAxW5
一度もカキコしたこと無くて、ロム専だったけど、
こんど時間があったら、県議のジジイを調べて
通報してあげようかな。
573名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 09:59:03 ID:/HZ9jwbk
ナメによると、来月言語療法士に会いに行くらしいから>>550
その時、ぽての現状を見て異常がわかるだろうから、その時まで待とうよ。

ただ言語療法士が毎回ついて治療とか療育に当たる訳じゃないんだよね、現状じゃ。
ぽてと同程度の遅れを持ってる子(一歳半で発語なし)は検診でひっかかって
その後毎月言語療法士つきの療育に通ってるんだけど。
まあ、自治体の熱心さと親の態度の違いだろうね。

ナメは意地でも自分の子がおかしいほど発達が遅れてると認めたくないんだろうし
遅れを取り戻させようという、熱意もなんにもないし。
ブログ読者からの、時折入る忠告や批判で、やっと「しょうがないから保健所行ってみるか」
程度なんだよね。
ナメはあくまでもぽてに英語押しつけるのが先決で、食育も日本語もどうでもいいみたいだから。
だからここで毎日みんな悶々としてるんだけどね。
574名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 10:03:07 ID:/HZ9jwbk
アンカー間違えたorz
>>549によれば、5月に言語療法士に会いに行くそうです。
それも、多分表立った記事にはしないで、何かの記事のコメント欄にこっそり書きそう。
今までも、保健所の指導が続いてる、電話相談も訪問も受けてるってことは
つっこまれて、やっと仕方なさそうに、半分キレて開き直りで書いてただけだし。

どうあっても、達磨を連れて行くことはしないだろうけどね。必要を感じないとか屁理屈こねてさ。
575名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 10:17:12 ID:MRWK6MlS
英語に限らず、数学でもなんでも意味を理解できるからこそおもしろい・好き につながると思うんだけど。
ただ絵本を暗唱させて、パズルのように適当に文字を当てはめさせて
本当子供を機械としか思ってないよね。
みなさん仰せのとおり、ぽて坊ちゃまくらいの年代の子供がいれば、外出なら子供中心の予定を組むし
買い物に行ったら服やおもちゃなど子供の喜びそうなものを買ってやりたい、と思うよ。
そういう感情をどっかに落として来ちゃったのかな、蛞蝓は。
576名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 10:20:19 ID:bddMZLke
ここにスネークやリアル知人がいない以上、突撃しても閉鎖されて
その後の様子がわからなくなって終わりでしょ。

言語療法士の事は本当なのかな。専門家に指摘されてる割にはちーっとも改心してないし。
※欄荒らされたくないから書いただけだったりして。
577名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 10:34:23 ID:97UrAxW5
最近、ずーっとぽての幸せについて考えてるんだ。
みんなはここでオチして嘲笑してるだけでいいの?
そんなのナメと同じじゃない。
578名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 10:38:12 ID:WtoXtG3A
ナメには何を言っても豚に真珠だからw
579名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 10:53:58 ID:Lxrpp8B9
…馬に念仏だと思う…。

>>577 いや、嘲笑だけでなく、ぽてはほんとにやばいかもとは
みんな思ってると思うよ。
なにか決定的なきっかけがあれば、家も連絡先もわかってるんだし
関係機関への通報とか、ありうるかも知れない。
今の所まだそこまでは行ってないんじゃないかと思ってるんだけど。
580名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:10:02 ID:/HZ9jwbk
うん。以前は三歳児検診が山だと思ってたけど、それは先が遠すぎた。
でもナメが五月に言語療法士の元へ行くと、たとえ米欄からの度重なる指摘で、仕方なく行くに
しても、重い重い腰を上げかけてるのは事実だよね。
たぶん、GW後の五月中旬から後半頃かな?

言語療法士に診せても、ぽてには異常がないと、遅れもさしたるものじゃないと言い張るようなら
これは通報やむなしかと思うんだけどね。

嘲笑してたのはナメのおかしさで、最近は本当にナメこそが根本的に異常だと気づいたから
笑ってられなくなった。まともな親に育てられてれば、こんな子になってないはずだからね。

581名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:16:54 ID:97UrAxW5
分かったよ。通報はまだ止めておく。
でもさぁ、早めにここの皆で相談して手を打とうね。
私、ぽてと同じ年の子持ちだから気になって。
582名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:17:50 ID:gBHHqW+l
ヲチ対象に干渉したい人は、ヲチに向いていないと思うよ。
突撃失敗した場合、ぽての状況が今以上に悪くなる可能性があるし。
ぽてが身辺自立するまで責任もって見守って手助けできるのであれば、
ヲチ板を離れて干渉していくのも、一つの道だとは思うけど。

いまはプリやプールで他人との関わりが増え始めたところだから、
ナメがぽての問題点に気づくいいチャンスだとおもうよ。
母親本人が気づいて認知して、介入するのが一番だと思うから。
583名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:22:10 ID:aB9DUrOn
突撃したい人はよそでやってほしい・・・。気持ち悪い。
584名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:22:45 ID:gBHHqW+l
ああごめん、だらだら書いてたら話が終わってた。

これは憶測なんだけど、
療育って運営するところにもよるけど、
ものすごく特別なことするわけじゃないんだよね。
保育園ですることを丁寧にやるような感じ。
だから、プリでもぽては結構伸びる気がする。
万一変わらない(立ち歩き、
585名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:25:12 ID:WtoXtG3A
憶測で話をしないでくださいね
保育園より丁寧だ?
何も知らないで

専門スタッフがついていて
遊びや食事もすべて障害児対象で療育する
名古屋にはあるんだけどデブナメのところにはないようだ
3歳児検診でひっかかって児童相談所にまわされて
それからだからなぁ… 道はやはり遠いね
586名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:31:28 ID:/HZ9jwbk
>>584
療育は、自治体によってもまるで対応の度合いが違ってくるみたい。
知人に月イチ程度、言葉の遅い子供を療育に行かせてる人がいるんだけど
言葉少なな人だし、こっちから細かい話が聞けない。
あまり訊くと責めてるように思われても困るし。
療育といっても、ほんと集団遊びさせて、療法士が話し掛けて、ってその程度までしか
訊けなかった。
保育園にも通ってるんだけど、伸びてることは伸びてるみたい。
しかし普段から、全然話し掛けしてないんだよ〜。ぽてと同じ月齢で「ちょうだい」しか言わない。
あとは宇宙語。知人に育児休暇中の優秀な言語療法士がいるんだけど紹介したいくらい。
587名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:32:12 ID:gBHHqW+l
途中送信してしまった。済みません済みません…orz

続き。
万一立ち歩きが酷いとか、弁当の中身が酷いとかが続いたり、
問題点が多ければ、プリのほうからナメに働きかけがあるはずで、
繰り返しになるけど、全くの赤の他人が通報するより、いい形だと思う。
プリで問題なく過ごせるのであれば、
もし診断名を付けられるとしても、生きづらさ=障害がないとも言える。
診断を受けることになって生じる生きづらさも世の中にはある。
児相などへの相談の記録や、療育の記録が、内申書に盛り込まれ、
高校受験時には普通学級で申し分なく生活できていても、
入学を断られるケースがあるとも聞くから。

ミス連発ですんませんでした。
ナメクジに埋もれて逝ってきます。
588名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:45:10 ID:gBHHqW+l
逝くと言ったけどレスついてたんで…

>>585
そちらこそ「何も知らないで」とは憶測では。
療育内容は、運営者の方針によるところが多いけれど、
だいたい身辺自立、生きやすさを伸ばすことが目的で、
保育園ももちろん運営者によって内容は異なるけれど、
椅子に座ってお話を聞く、道具を使って食事する、トイレで排泄する、
そういう生活の基本となる部分をサポートするわけでしょう。
>>586さんの知人の件でもわかるように、
療育に通えばおkというわけではないんですよ。
589名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 11:58:25 ID:WtoXtG3A
もしかしてデブナメ来てるの?
590名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 12:02:26 ID:/HZ9jwbk
>>585は専門機関の人?
それにしても、ちょっと言葉が足りないんでは。
普通の人は療育って言っても「りょういく?なにそれ?」っていう認知度の人も多いし
医療関係者くらいか、身近に療育に関わる人や子供がいないとわからないんでは。

>>588
ほんと、行ってればいいってもんじゃないんですよね。
集団生活してればいい、療育行かせてればそれで伸びる、そんなもんじゃない。
普段から両親が寡黙すぎるし、子供にかまわなさすぎ。話し掛けも少ない。
三歳近くで一語しか言わないってのは……ぽては数語?だけど、明らかに
言語に関してひどく遅れてるのは、傍目からはっきりわかるから。
療育のその場だけで刺激受けても、両親が全然無関心なので、この先どうなるんだろうと
ナメと比べながら、ハラハラしつつ見守るしかない日々です。
591名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 12:38:11 ID:3G85wmUY
■シールはり

だんだん上手になっていくんですよね。
ひびきんぐくんの保育園には出席シールはありますか?
最初は出席シールを枠の中に貼れなくても、だんだん枠の中に貼れるようになってくるので、成長がわかってうれしいです。
おくさん (2006-04-24 05:13:07)

さりげなくぽてがシール貼れると自慢?
592名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 13:02:33 ID:c5aeWfZ7
私が子供と療育施設に通ったのは、もう20年近く前だから
今と状況が違うかもしれないけど
その当時でも、言語指導は週1でありました。
今ほどみんな敏感じゃないって言うのか、もっとおおらかに構えてた頃だと思うけど
3歳で健診に引っかかると、テストを受けて、療育が必要か
今後定期的に(月1くらいで)様子見の判断下されたけど
結局親任せなんですよね。
親が診察に来ないとそれまで。
幼稚園とか、学校に入る頃にまた指摘されてあわててた。

ナメ奥、ぽての小学校入学時に大あわてするんじゃないのかな。


593名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 13:10:54 ID:bddMZLke
>>592
つ議員のコネ

なんとかなると思ってるんじゃないかなぁ。何かと人生ナメてるっぽいし。
594名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 13:14:44 ID:/PTsYP17
>>592
>ナメ奥、ぽての小学校入学時に大あわてするんじゃないのかな。

ナメは慌てたり、焦ったりしないんだよね。
結局、ぽてがどうだろうと関係ないんだよ。
今回のプリ入園でよく分かった。

前から散々「プリ入園すれば...」「3歳児健診があれば..」って皆で期待してたけど、
結局何も変わらなかった。
3歳児健診でも同じでしょう。
都合の悪いことは一切書かずに、身長・体重の数字の羅列のみ。

周囲がどう思おうが、ちくわ食パン弁当。
どんなコメが付こうが、日本語さえCDかけ流し。

療育が必要なのは、ぽてじゃなくてナメなんだよ。
595名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 13:15:16 ID:WtoXtG3A
なんとかなるって 口癖のよーにブログに書いているけど
七田の影響ですかね
「痛いの痛いの飛んでけ」で治ると思っているらしいですから
電波だよね
596名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 13:29:37 ID:c5aeWfZ7
>>594さん
プリスクール=生徒集めの世界ですから
1人預かっていくらで、生徒は面倒見切れるかぎり
多い方がいいから、むしろぽてみたいなタイプは歓迎なんじゃないでしょうか。
勝手に外に飛び出しちゃうような子じゃ、面倒見られないです・・・になるけど
教室内で勝手に遊んでるような状態であるなら
母子分離じゃナメ奥には様子はわからないし、1人で遊ばせておけばいいわけですし。

幼稚園はプリスクールの延長になるから、切り替えはないかもしれないけど
小学校は全然変わって来ますよ。
小学校に入学してからも問題有りなら、ことばの教室の対象になります。
半分強制で指導を受けることになりますから。

そこまで待たないといけないぽて、かわいそう。
今からなら追いつくと思えるんだけどね。
学校に入ったら、いじめの対象にもなりかねないよ。
597名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 14:30:32 ID:paY6i6lK
ぽてはこのままだと公立の小学校入学のときにやる
テストでひっかかって特殊学級編入をすすめられるかもしれない。
そしたらものすごい勢いでナメは抗議して
普通学級にねじこむ気なんだろうな…。

もしかしたら小学校お受験までやるかもしれん。
598名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 14:51:05 ID:qn4APQx+
今はまだ先のことすぎて話題にしてないだけで小学校お受験はやらせるつもりだろうな。
ナメ自身も中学受験して自称お嬢様学校で地元の方言が取れてキレイな言葉遣いになったとか
ぬかしてたからぽてにも同じことさせそう。
今も地元の友達は作る気ないようだし地元の公立小など眼中にもなさそう。
599名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 15:09:40 ID:ZhFbvGah
お嬢様学校って、SSKのどれか?
愛知の私立中学なんてしれてるよ。
600名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 15:38:30 ID:RaVWJtev
当方地元だが、あの辺に受験するほどの小学校なんてないっしょw
確かA教大附属があるくらい。
ナメクジの母校だって、昔から本当の良家の子女は一握りだったよ〜
言葉遣いが良い子もね(・∀・)
お嬢様でも本当にできが良けりゃK学院なぞ行かず、名大コースだってwww
601名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 22:10:14 ID:ZhFbvGah
案外、地元ヲチャ多いのね。
ナメクジはKなんだ。ナメクジの世代でKだったら、できは良くないだろうね。
>>600 に同意で、小学校受験は受験する小学校がない。
中学は近くのTでも行かせたいんだろうか。
602名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 23:22:32 ID:zoiITTv/
そこで海陽(だっけ?トヨタの作った学校)にでも
ポテを放り込みたいんじゃない?到底無理だろうけど
603名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 23:39:20 ID:ZhFbvGah
>>602
そういえば、海陽は全寮制じゃなかった?
ナメクジには願ったりだねー、入れれば。
「放り込む」っていう表現、ぴったり。

Kでナメクジは浮いてただろうなあ。あそこ、派手な子も多いし。
604名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/25(火) 23:43:29 ID:zoiITTv/
Kにもドブスいたよ

Kは「母親がK卒だから娘もKに入れたい」
っていうパターンが多かった。

教え子でものすごい偏食の子がいて、
Kよりもいい学校行ける頭持っていたのに
Kに行った。
理由を聞いたら「給食じゃないから」

こんな子供もイマッセ
605名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 01:39:54 ID:wCGgNqga
>>602-603
まぁ海陽はエリート養成学校だし
入るのも超至難の技だろうから
悪いけどぽてが入れる可能性は0だろうね。
(今年の倍率は20倍以上だったらしいし。)

受験するだけで自慢しそうだよなナメの場合。
606名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 03:00:26 ID:Z9Axcr1R
>>605
受験しただけで大いばりでブログに電波垂れ流すに1500チクワ
合格できなかったのは「運」だの「達磨の体調」だの
わけのわからぬ屁理屈抜かすに1250ショクパン
607名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 03:12:32 ID:wCGgNqga
>>606
だね。

しかし人まかせにするんだったら
あれだ、「島村留学」ってやつで
南の島とかの過疎地域に里親の元へ
送りだした方がぽての為になりそうだよね。
自然にたくさん触れて、島のお父さんお母さんの
愛情たっぷり受けて、のびのびと学校へ通い
自分の身の回りの世話を一人でできるようになる上に
友達もいっぱいできる。

まぁぽてはまだ小さいからまだそんな先のこと
あーだこーだ考える必要ないのかもしれないが
ナメの元で育ったら間違い無く
まともな子供にはなれない。
本当に人まかせにしたほうがなんぼもまし。
608名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 07:10:46 ID:F0zQIIWO
んで 人任せなデブナメ日記を読んでみる

洋書絵本パック その1
テーマ:本について
先日、アマゾンで洋書絵本をいくつか購入しました。

そのうちの1つがこちらのBrand New Readers: Red Set (Brand New Readers) です。
Candlewick
Brand New Readers: Red Set (Brand New Readers)
この絵本は、牛乳パックを少し丈夫にしたような紙のパッケージに、
1冊8ページという薄い絵本が10冊と、父兄用の解説本が1冊、
自分で好きな絵と文章を書くことができる白紙の絵本が1冊、
絵本の表紙と絵柄の同じシールが1枚ずつ10枚と、
それを貼ることができる台紙が1枚入っています。
これでお値段が1400円弱です。
各絵本には、1ページに1つの絵が描かれ、その下に2−5字程度の文章が
1文書かれています。
主人公は、どれも動物の子どもです。
この中でぽてが一番気に入りそうだと思ったのは、
ゾウの女の子がコートを着てボタンをはめ、きつくてボタンが
飛んでしまうというお話です。
ところが、一度読んでもぽては興味を示しませんでした。
何回かに分けて一通り10冊の絵本を読んでみましたが、
どれもほとんど興味を示しません。
それより、絵本が入っているパッケージのマジックテープを開ける方が
おもしろいようです。
609名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 07:11:19 ID:F0zQIIWO
ところが、読み始めて3日目ぐらいから、ぽてが絵本に関心を示しだしました。
ぽてが一番気に入ったのは、ゾウの女の子がダンスをするお話です。
私が読み上げるとぽても一緒になってダンスをしました。
「She open her arms」と言えば両手を広げ、「She bends her knees」
と言えば膝を曲げ、「She stands on one foot」と言えば私の肩に?
まって片足で立とうとする、といった具合です。
「She spins」は理解できませんでしたが、「She turns herself」
と言い換えたらわかったらしく、くるんと回って見せてくれました。
その他、ねずみがねずみに見立てた雪だるまを作るお話、
ねずみが釣りをするお話、
ブタの男の子のベッドタイム、ブタの男の子がパパといたずらしあっこするお話、
いたずらものの猫のお話、猫がねずみやチョウチョを追いかけるお話、
犬がボールで遊ぶお話、犬が家を出入りするお話がありました。
どれも1ページに1文だけの簡単な文章が書かれています。
七田で推薦されている英語暗誦用教材の「リタラシーリンクス」と
比べてみると、Bレベルの絵本だと思います。
(Aは1ページに1つの絵と1つの単語のみなので、
ぽてにはたいくつだと思ったのです)
ちょうど私が探していたレベルの本でした。
最初はぽてが全然興味を示してくれなかったので、失敗したかと思いましたが、
3日経ったら興味を示し、1週間経った今では、読んでもらうために
自分からすすんで持ってきます。
最近は、私が読むときに一緒に読んだり、先回りして読んだりする事もあります。
いい絵本が手に入り、とても満足しています。
610名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 07:49:04 ID:veSYl60f
>私が読み上げるとぽても一緒になってダンスをしました。
日本語では普通にこういう触れあいをやってるんだろうか。
英語狂育の中でしか遊んでくれないとしたら不憫すぎる。
ぽては絵本が気に入ってるんじゃなくて、お母さんがいっしょに遊んでくれる道具だと思ってるだけかもしれない。
611名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 08:03:13 ID:EYIsZVsV
まるで観察日記だな。
612名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 09:12:40 ID:EIDgSq8M
つか、ほんとにぽては一人で遊んでるんだろうな。
デブナメはただそれを観察してるだけ。

活きた日本語を日常生活で覚えさせろ、そのためにはちゃんと遊べ
ちゃんと普通の生活を大事にしろという、普通の幼児のいる家庭では
当たり前に行われてることが、デブナメにはやる気がないらしい。

ほんとにさ、ロボットに芸を仕込むんじゃないってんだよな。
613名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 09:30:46 ID:Z9Axcr1R
aibo日記だよなホントに・・・
自分が間違っていることに全く気づいてないのが癌。
むしろ立派な育児をしてるつもりらしいんだよなあ、この蛞蝓は。
誰がどう見たって虐待なのに。
614名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 09:37:32 ID:DMZdPHwS
AIBOなら、決まり切ったプログラムのカードを入れ替えるだけ。
しかしこいつは、衣食も満足に与えないどころか、逆にぽてから英語以外の
すべてを奪ってるだけなんだもんな。

そこまでして英語にこだわって、ぽてをどうしようってんだろうね?
日本語も満足に話せない、食事も食パンと魚肉ソーセージとちくわだけが主食で
服の着替えも充分とは言えない(3着にいくつ買い足したんだか)。
そんな2歳の幼児を見てておかしいと思えないナメクジの方が、完全に異常者。
615名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 09:58:33 ID:qVe3kudC
ポテ、英語でならコミュニケーションが取れるのかなぁ。何語でもいいから意志が伝達できるように
しておかないと病気や怪我の時に困るとオモ。今は気にいらない「ようです」とか
疲れた「ようです」で済んでるけどねー。
616名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 10:03:17 ID:veSYl60f
参加ブック一覧からぽて命名の由来エピソードに行きついたよ。

ぽて命名
2005-09-28 13:52:30
2年前の今日、ぽてが生まれて14日目になりました。
14日目といえば、出生届の提出期限です。
この日は日曜日で、出生届は受け付けてもらえないのですが、ぽての出生届はまだ提出していませんでした。
名前が決まらなかったのです。
義父と達磨氏は、「わかりやすい名前なら何でもいい」と言っていました。
ところが、義母は、とても字画にこだわる人でした。
ぽてが生まれる少し前から、名づけの本を10冊ほど用意して、毎日研究していました。
私もぽての名前を考えましたが、字画が悪い名前は絶対に許されないでしょう。
義母が決めそうだと思いながら、名づけ本を借りて、自分なりに候補を考えてみました。
梨宮=りく。陸の意味だけど、「陸」では苗字と合わせると字画が悪かったため。
那由他=なゆた。昔読んだ漫画の影響。「たくさん」の意味。
豊大=とよひろ。小さく生まれたから、大きくなって欲しくて。
明未=あけみ。未年の未明に生まれたから。

梨宮、那由他は読みにくいから却下され、豊大は関取のような体格を連想され、義父が「明」という字を使いたくないと言われてすべて採用されませんでした。
結局、義母が10個ほどの候補の名前を選び、その中から2つに絞り込んだのが生後13日目。
この二つの中から、私の父母の意見を取り入れて、生後14日目にようやく名前が決定しました。
その名前は、達磨氏と私の名前が含まれた、長男らしい名前です。
翌朝、早速市役所に届けたところ、提出期限を過ぎていたので、裁判所に提出する書類というのを一筆書かされました。
何はともあれ、今では家族中がとても気に入った名前です。
でも、私と達磨氏は、名前が決まった後も、しばらくは「ぽて」と呼んでいました。

>この日は日曜日で、出生届は受け付けてもらえないのですが、
出生届は時間外窓口があるんじゃないか?県議は知らんのか?

義母が嫌いだということが行間からぷんぷんにおってくる。
まともな名前を付けられたのは義母のお陰なのに。蛞蝓の案はどれもこれも…
617名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 10:10:56 ID:obyOgj34
達磨と和子だから、和磨?
618名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 10:14:48 ID:kZmL4rfN
>>617
ちゃうちゃう、達磨の本名はゆき○と。
だから和人とか、ゆきかずとかその手の名?

ま、苗字はおく○らで特定済みなんだから、今更って感じだけど。
619名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 10:31:47 ID:98l839B5
ゆきかずに一票。
達磨母の命名なら、おそらく達磨の名前を頭に持ってくるだろうと予測。
長男らしい名前ってところを見ると、「かず」は数字の一かな。
「和」の字は入れないんじゃないかと思われ
620名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 10:37:01 ID:BNWwgzSI
あーそうだね。義母なら達磨の名を先にさせそうだ。

でも孫の名付けに字画がどうだのと、余計なこと言ってくる義母は激しくうざい。
ちょっとこの点だけはデブナメに同情しかけたけど、干渉が嫌なら
同居しなけりゃ済むことだしね。
ぽての食事も狂育も、義母の意見なんか完全無視して好き勝手やってんだから
デブナメの神経も相当図太いよね。
621名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 10:39:39 ID:98l839B5
達磨の名前って、漢字3文字使ってるのね。
一文字だけを取った場合、もっと候補が出てくるか。
1文字目も2文字目も、よく名前の頭によく使われる漢字だもんね。
622621:2006/04/26(水) 10:41:44 ID:98l839B5
「よく」が一個よけいだ・・・o....rz
623名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 10:47:14 ID:qVe3kudC
去年の日記見たらチャイルドシートが義母の車にしか付いてないのに遠慮して借りられないって
文句言ってるよ。
じゃ達磨のに付けりゃいいだけじゃんね。
624名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 11:04:42 ID:BNWwgzSI
>>623
これにピンポイント情報満載で、デブナメ宅が特定できる一助になったよ。
チャイルドシートつけてるのが義母の車だけなんだよね。
義母だけがぽての安全を考えてて、達磨とデブナメは安全より金が大事と。
後部座席でだっこなんて、いざという時ぽてを潰して自分だけ助かりそうだな。
無駄に巨体なデブナメにのしかかられたら、ぽては…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
625名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 11:11:51 ID:vwcev+ca
ぽては、自分の次にかわいいんです。自分が一番なんです。
だからチャイルドシートなんて二の次です。
お金がなくて、ナメに借金して買った高級国産車。
そんな俺様のかっこいい車にチャイルドシートなんて付けたら
恥ずかしくてゴルフコンペに行けませんよ。
そんな金もったいないし。俺様、自分用に高級ベッドを新調したし。

というのが達磨の気持ちだろーなー。
626名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 14:27:11 ID:WKXOLxtN
高級国産車には、他の女が乗るんじゃね?
だからチャイルドシートつけられないんじゃないのか?
627名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 16:09:49 ID:LJAFb7Pp
>>620
義母干渉がなかったら、「梨宮」「那由他」あたりの名前に
なっていたんだから、この場合は良かったと思う。
ぽてのためにも。
628名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 23:11:20 ID:9kvslQZn
>>627
刹那とかねw
629名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/26(水) 23:53:44 ID:nOTtopvb
オタっぽいセンスだなーとオモタ。
630名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 01:43:43 ID:gtuuvXqX
>>628
彼方とかもねw

しかしナユタが出るなんてなかなか通だなあ・・・と思った。
631名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 02:24:11 ID:2/pp3DCF
>630
「那由他」が出るなんてけっこう年なのかと思った。
632名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 02:50:55 ID:7jAl+cKi
>>631
私がナメより少し年上だけど、既に一世代上の人の漫画って感じだったもんな。
んでもってマニアックな感じの部類の漫画だった。

633名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 04:40:54 ID:pYw5fe6r
那由他の元ネタってなに? 僕の地球が云々って漫画?
蛞蝓より更に中年だからなのか、わからんw
634名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 06:13:42 ID:MUknFnW9
最近アフィリ日記が続くね
プリスクール行ってないの?プ

2006-04-27 05:36:06
はしれ!たくはいびん
テーマ:本について
以前、ピン・ポン・バス 、うみへいくピン・ポン・バス という2冊のシリーズの
絵本を紹介しました。
ぽても私も、この絵本を気に入ったので、この絵本の作者:竹下 文子さん、
絵:鈴木 まもるさんの組み合わせの はしれ!たくはいびん
という絵本を購入しました。
(アフィリ画像)竹下 文子, 鈴木 まもる はしれ!たくはいびん
最近のぽては、電車の絵本かバスの絵本、仕掛け絵本が好みで、
それ以外の絵本は洋書絵本と「こどもちゃれんじ」以外はほとんど読みません。
635名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 06:16:12 ID:MUknFnW9
はたらくく車にはあまり興味がないのですが、
ヤマト運輸の宅配車には反応し、宅配便といえばヤマトだと思っています。
というわけで、この絵本の著者が気に入っているので、表紙を見て、
この絵本を購入しました。
田舎のおじいちゃんの家から、採れたてのりんごを、
宅配便で都会の子どもたちの家に送ります。
その間、どんな過程を経て荷物が送られていくかをわかりやすく説明しています。
途中で、この作者の前の作品、ピン・ポン・バス 、
うみへいくピン・ポン・バス の2台のバスが出てくるため、
見つけたぽてはうれしそうにしていました。
おかげで、この絵本もすっかりお気に入りの絵本です。
(アフィリ画像 絵本2冊紹介)
636名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 07:01:13 ID:HtXZbAEC
>633
25年くらい前に週刊少女コミックで連載していた漫画だと思う。
佐々木淳子の「那由他」。
ヒットはしたけど、内容的にはかなりマニアックだと思う。
637名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 07:58:12 ID:CtttEx/x
ナメってヲタなのかな。
638名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 07:59:16 ID:pYw5fe6r
>>636
ありがトン。
もともと那由他って単位じゃなかったっけ?
千、万、億、兆・・・みたいな。
スレ違いスマソ。吊ってきます。
639名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 08:01:04 ID:MUknFnW9
>>637
高校で図書委員だったね
640名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 08:39:26 ID:3lxuqA8D
うわ・・・私も元図書委員長。
しかも子供の名前を「那由他」もいいなぁ〜とチョビッとアコガレ。
普通の名前にしたけど。
でもアニメは全然知らん。
ナメクジに塩まきに逝ってきます。
641名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 08:58:56 ID:Y9MIheTx
ぽてが英語絵本を読んだとか書いてるけど、どうせいつもの激しい空耳じゃないの?
そりゃ毎日毎日同じフレーズ繰り返してれば覚えるだろうけど。
発音もかなり怪しいだろうと睨んでるけど、全然「がっ(clock)」とか書かなくなったね。

プリスクールの様子とかも全然書かないね。ぽての様子が気にならないもんなのか?
英語教材大反対の義母の金を当てにしてたのに、ビタ一文出してもらえないのを
相当怨んでるみたいだし、アフィリもそのためかねw

プリの金を自分の懐から出さなきゃならなくて、通う日を減らして、金かからない児童館に
行くって図式が読めてきた。
642名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 09:13:47 ID:4bcIE0s8
ナメデブの激痛米が発掘される、英語育児と電波七田仲間の年子ママのとこも、かなり痛いね。
この人のさりげない自慢にもナメデブは内心苛々してるんじゃないかとw

> ■英語の暗唱
>
> 始まったんですね☆
> うちも、数日前にこのセットを買い、読み始めて3日目ぐらいから興味を持ち始めて、今では自分から箱を持ってきます。
> 暗唱はまだまだの様子です。
> このセット、うち(息子というか私)にはちょっと難し過ぎたかしら・・・と思います。
> 同時に1ページ1文の絵本セットも購入したんですが、こちらのほうが、読む私は気楽です。
> おくさん (2006-04-24 19:41:30)
> ■>おくさんへ
>
> 最初は、1ページ1文の方が暗唱につなげやすいと思います。
> クリフォード、今回暗唱してる2冊は
> 1ページ1文ですが、それ以降は、ほんの少し長くなりますもんね。。。
> 我が家はママが気に入ってれば大概、子供も気に入ってくれるので、おくさんがラクなもう片方のセットを使うのがベストですよ、きっと♪暗唱は焦らずのんびりいきましょう!(本にありました。笑)
> happy☆年子ママ (2006-04-25 05:36:02)

> おやつを食べながら、長男の幼稚園での出来事・お友達の名前やお話・園で覚えてきた歌など・・・を
> 日本語でペラペラと楽しそ〜うに教えてくれる長男を見てると 
> なんだかこのまま英語離れしそうで怖い&不安になるので・・・

呆れ果てた。こいつらにとって、そんなに英語って大事なのか?
まず生きて行く基本であるはずの日本語よりも?
やっぱ電波な仲間は同類で電波なんだな。
643名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 09:43:56 ID:TO4UnsKA
  _____
   /  /   /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |蒲郡ミカン |/
    ̄ ̄ ̄ ̄
デブナメって来月はプリに通うのやめるだろーか。
来月なら行動可能。
ただ、単独のため失敗する可能性大。
大佐、指示してくれ。
644名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 09:50:02 ID:Ph7wH9xz
スネークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
645名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 10:08:54 ID:Oefs3qWo
スネーク キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

解析奥によるナメの立ち回り先

名古屋市天○スポーツセンター
ttp://www.net.city.nagoya.jp/info/mn5004030200000343.html
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1
%8B%E5%B8%82%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%99%BD%E5%8C%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&percentage_served=*:100&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

プリスクール 日本トータ○アカデミー
ttp://www.nta1.com/html/puri.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B
1%8B%E5%B8%82%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%99%BD%E5%8C%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&percentage_served=*:100&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

近くに図書館もあるはずだが、そこは現在解析中。
646名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 10:15:35 ID:ahxVOczB
あまり近付きすぎるとべっとり粘着個人情報流出の恐れがあるのでつかず離れずで…
647名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 10:31:49 ID:TO4UnsKA
     _____
   /  /   /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |蒲郡ミカン |/
    ̄ ̄ ̄ ̄

プリは月・火・木の10時開始のようなので、
いずれの日かに少し前から近くで様子を伺おうかと思っている。
他に使えそうな情報があれば、いつまでも指示を待つ。
648名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 11:03:27 ID:Oefs3qWo
デブナメ行きつけ、歩いて15分の図書館発見

2006-04-11 05:03:03
4時間分の想い
>徒歩15分のところにある図書館に行ったり

名古屋市役所教育委員会(中略)天白図書館
交通, 地下鉄 鶴舞線「植田」下車、南へ徒歩15分(約800m)

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&sll=35.13079,136.983933&sspn=
0.015583,0.023732&q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%99%BD%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%8C%BA%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&cid=35122355,136982434,13659189835147046873&li=lmd&z=15&t=m

>ぽてを預けている間に1人で1時間泳ぎ、ぽてを迎えに行ってから2人で入るため、
>1日に2回分利用することになるので、定期券でもすぐに元が取れるのです。
>それ以外の時間は、昼食を取ったり、徒歩15分のところにある図書館に行ったり、付近を散策しています。

プリの前にいて、身長170近い巨体女を発見したらついてけばいいw
649名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 11:07:04 ID:x41NwPDK
>>647
つあんぱん&缶コーヒー


差し入れっす。
650名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 11:15:23 ID:MUknFnW9
期待してリポート待つ
よろ
651名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 11:35:01 ID:QyexjPMi
リアルで被害が出ない程度にガンガレ ノシ
652名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 12:13:59 ID:TO4UnsKA
         ____
       /  ./  /|    
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___ <おk、把握した。  
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J

では5月に実行する予定で。
成功・失敗に関わらず、報告させて頂く。
だが過剰な期待はしない方がいいと思われ。
今後はROMらせてもらうが、何か情報があれば引き続き教えてプリーズ

以下、2号3号が登場することを期待して
これにて失礼!

653名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 12:41:16 ID:KbQkTo8y
早速マネッコさせてもらおう。
     _____
   /  /   /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |ネリマ大根 |/
    ̄ ̄ ̄ ̄

こちらGWに帰省予定のKN市出身者。
朝型高血圧のため、散歩を装いH駅周辺で
朝から張り込む予定。

スネーク1号の成功を祈る。
654名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 13:23:14 ID:cXmZEMPj
個人情報駄々漏れって怖いねw
655名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 18:25:05 ID:pYw5fe6r
>>647>>653
神光臨!
つ/■\ おにぎり食ってくれ!
656名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 19:47:49 ID:skEQ0Q/H
>>655
>おにぎり食ってくれ
いやそこはやっぱりちくわと食パンの差し入れで。
657名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 19:51:57 ID:4V5lwXWy
あと魚肉ソーセージもねw

>>647 >>653
活躍を期待してます!wktk
658名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 20:32:18 ID:pYw5fe6r
>>656
つ◎□ 改めてショクパンチクワ弁を差し入れ〜
659名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 21:02:32 ID:CtttEx/x
しかしこんなに個人情報がだだ漏れになる日記もないよね。
よくこんなに事細かに覚えてるなぁと感心してしまうよ。
660名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/27(木) 21:53:04 ID:rS4KT/R0
>642
>呆れ果てた。こいつらにとって、そんなに英語って大事なのか?
>まず生きて行く基本であるはずの日本語よりも?

激しく同意。彼女らにとっては自分さえ満足できれば
子供が幸せになろうがなるまいがどうでもいいのだろうな。
日本語もろくに喋れないのに、英語を叩き込もうとしても
混乱するだけなのに。
661名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 07:04:22 ID:kHCX5Dau
今日はまだ更新ないと思ったら、昨夕三串更新あり。

2006年04月27日
18:50 整体へ
ぽてをプリスクールに預けている間に、今日は整体に行ってきました。
うーん、すっきり!
マッサージはやさしめで、ちょっと頼りないなーと思っていたけれど、骨盤矯正してくれたし、
首のゆがみも直してくれたし、今まであった重だるーい感じが、消えてます。
さすが整体!
クーポン券持っていったから、約90分で4000円☆
お値打ちでした〜。

そんで今も寝こけてるのかw
ふーん、こいつにとってプリスクールって、ぽてを「預けてる」場所なんだ。

また出たよ、クーポンと「お値打ち」
こいつが金のこと出してはお値打ちお値打ち連呼するの見ると、実に不快だ。
品性下劣って感じで。ケチくさすぎる。
662名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 07:07:18 ID:GnsO94Yp
>>661
意地汚いんだよね
663名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 07:12:03 ID:RYoUXFc+
お値打ちとか言う以前に、子持ちで片働きのわりに優雅なお金の使い方だよねー。
2歳児いて、次も考えてるっていうなら、いくら同居で家賃いらないにしろ、
今後の教育費とか考えて、切り詰めそうなもんなのに、教材買いまくって、
スウィーツお取り寄せして、ぽてをプリスクールと七田に通わして、
週に数回電車代往復1000円以上使って、そして、プリスクールのついでに
プール行って、ランチ行って、整体行って・・・
664名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 07:31:25 ID:Q0h/Ofv9
ナメデブが教材に使ってる金は、言うなれば義父母の金でしょ。
それを湯水のように使ってても、ぽては素晴らしいかしこい子になれたかって
いうよりは、ずっと言語発達遅滞のまんまだし。
なんで、そのことについて県議夫婦がデブナメを追及しないんだろ?
もしかして、地元の名士の県議の孫がこんなんじゃ恥ずかしいから?嫁も異常だし。

達磨の稼ぎなんて小遣い銭程度にしかならないんじゃ?
ヤフオクでも心配になるほど、たまにしか売れないしw
で、それは達磨自身のゴルフや遊びに消えると。
会員権は県議から譲り受けたんだろうし、小金持ちの馬鹿息子そのまんま。

こいつらの恐ろしさってさ、自分らの行動が県議の評判落とすってことに
まるで気づいてなさそうなこと。
愛知県の皆様の血税の一部が、ぽてのくだらない英語教材やら
この寄生虫デブナメクジを肥え太らせるスイーツ代に消えてるってこと考えると…

早く追い出せばいいのに。本人も狭い県議宅嫌って、名古屋に帰りたがってんだからw
665名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 07:52:29 ID:BhYDGHur
>664
そう思うとよけい腹立たしいね。
愛知県民の血税でナメ奥のエサ取り寄せてるなんて…。
ほんとにこんな寄生虫夫婦はやく追い出したら良いのに
666名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 08:26:20 ID:GnsO94Yp
こんな壊れた嫁や哀れな孫を救えない県議なんてイラネ
667名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 08:31:30 ID:pHwD5VB8
義母に食費や光熱費は一切いれてないんだろうな・・・。
信じられないわ。
668名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 08:38:01 ID:Q0h/Ofv9
それでいて、こんな糞図々しいことほざいてやがるんだわ。

おくさんさんの日記 全体に公開

2006年04月18日
06:24 宅配便
昨日、アマゾンで購入した洋書絵本が届きました。
うちの近所は車がないと生活できないようなところだけど、私は車を持っていなくて、どうしても必要な時は義母に借りています。
だから、ネットショッピングを大いに利用しています。
ところが。

「また荷物が届いたわよ!」

だって。
不便なところに住んでいるから、ネットショッピングを利用しているのに、その言い方はないんじゃない?
はう〜。
名古屋に戻りたい!

じゃあとっとと出て行けよ。
今まで使った金をすべて義父母に返せ。
ついでにぽての親権も。こんな基地外に育てられて、ロボットみたいな子に
させられるくらいなら、ちゃんとした療育施設に入れさせてやれ。

義母も、ぽての食事も見てないくらいすれ違いの生活なんだろうけど
1日一緒にいりゃ、ろくなもん食えない、喋れないことに気がつくよね。

寄生虫とかヒルとかならまだしも、家族の情報漏洩しまくりの池沼なんて要らんだろ。
669名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 10:03:34 ID:SD9D9MkN
なんとなくお金ないのかと想像してたけど4000円の整体に行けるんだな。
…ぽてのTシャツでも買ってやれよ。
670名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 10:07:40 ID:anGLZa4U
>>668
義母も以前は食事の心配していたみたいだけどね。諦めたのかなぁ。
ちなみに1年前の※より↓

>ある程度理解はしてくれていて、なるべく口出ししないように
>しているのかもしれません。
>でも、「食べさせたい」気持ちは変わらないようです。
>2日に1度ぐらいの割合で「今日は何を食べさせてもらったの?」と
>聞かれます。
>きっと、毎食でも口出ししたいんだと思います。

>(私が食べさせないせいで)おいしい物が食べられないなんてかわいそう」
>だなんて、私からしたら、食べさせる方がよっぽど可愛そうですよぅ。

で結果ちくわ食パン、たまに牛タタキ、ミートソースですか。
この他にも「そのうち何でも食べられる子に育てて
義母の鼻をあかしてやりたい」なんて書いてた(プ

去年の日記見てると蛞育児は評価絶大だったのね。マンセーの※つけてた
奴ら、今のぽての状態をどう見てるんだろ。
671名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 10:37:17 ID:+5b+rBw8
1年前から何も変わってないんだな
子供にとっての1年て、貴重な時間だよね
毎日発見があって日々成長していくもんなのに

ブログのサブタイトルが
「子供の成長の芽を根こそぎ取り除く方法」
だったら素直に読めるよ
672名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 10:44:21 ID:Zz4/dGnu
今回の整体の件で、思い出した。2月の日記。
ttp://ameblo.jp/pote/entry-10008847550.html
達磨ナメ夫婦は、2年半前に義父にマッサージチェアを買ってもらっている。
ただし、義父の部屋に設置なので、夫婦の物というわけではないらしい。
この日アピタで、マッサージチェアの展示品を試し、気に入る。
以下引用。
------------------
展示品のマッサージチェアは、我が家にあるものより、
かなり性能が優れていました。
「マッサージ」も「指圧」も、人の手に似て、かなり本格的です。
お値段は、我が家にあるものを以前購入した時と
たいしてかわりがありません。
でも、同じぐらいの金額で性能が良いとしても、
これだけの金額のものを、2年半で買い換える事はできません。
だんだん良いものが開発され販売されるのはわかっていますが、
やっぱり新しいものはいいなあ・・・と思います。
------------------
「買い換える」って。金を出したのが自分たちのような言い草ですよ。

673名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 10:58:50 ID:0M6SJzzw
>>670
過去記事にマンセー米つけてた連中が、今では見事に消えてるんだよねw
昨日も一昨日も、米の少ないことよ。いつも書いてる七田仲間の年子ママでさえ
なにも書いてないよ。

デブナメの英語と七田狂育仲間の馬鹿どもだけは、電波七田と英語に関して
揉み手してるようなすり寄りマンセー米寄せてるけど。
気味悪い馴れ合いぶりが気色悪いと思いつつ、英語狂人どもの狂いっぷり見たさで
ついつい覗いてしまうよ。

義母もなあ、ほぼ特定できる形で自分の居住地とピアノ教室を、池沼嫁に暴露されてるとまでは
まさか思っちゃいないんだろう。
こんなのと一緒に住んでるってだけで、デブナメ以外の家族は哀れだ。
ま、こんなの飼ってる連中にも責任はあるんだけどな。
674名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 11:17:13 ID:zU64QJHR
>>671
>ブログのサブタイトルが「子供の成長の芽を根こそぎ取り除く方法」
>だったら素直に読めるよ

同意。中身はこんな感じか?

・離乳食などは負担になるし面倒なのでいつまでも与えず、母乳のみでいきましょう。
・子供に対する話し掛けを極力省きましょう。お喋りなお母さんは、「自分は無口なんだ
子供に話し掛けるとおかしい人と思われる」と思い込みましょう。

・他人との接触を避けて家にひきこもりましょう。父親、祖父母など介入させないように
極力母子のみの時間を持ちましょう。

・公園になど連れて行かないようにしましょう。間違ってもお砂場などに連れていかないよう。
あなたの育児法を批判するであろう、ママ友など一切いりません。話さなくてよろしい。
子供にお友達など言語道断。あなた自身とともに、あなたの育児法に全面同意して
くれる人だけを厳選し、どしどし情報を奪い取りましょう。

・お散歩はスーパーのみにしましょう。危険と思われるカート押しもどんどんやらせましょう。
スーパーの迷惑、他人の冷たい視線など気にしない鋼鉄性の神経を持ちましょう。

・日本語による話し掛けをやめ、英語CD、DVDをかけましょう。絵本読みも必要な時のみ。

他にもどんどん浮かぶんだけど、補足よろw
675名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 12:27:44 ID:BhYDGHur
ついに奥○式を開発ww

・お弁当はちくわと食パンだけ持たせましょう。
・常に自分本意、しかし回りには良い母親のように自慢しましょう。
・午前2時、遅くとも3時には起きましょう。
・細かい数字までこだわって観察日記をつけましょう。

…なんかイマイチか…
676名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 12:51:30 ID:BwPVQy17
・必ず誰かの(疎遠になっていようが、相手が男だからとか有名人でもかまいません)
 誕生日にはブログに書きましょう


 気持ち悪い・・・ 
677名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 12:54:07 ID:+BIWTt5o
>>675に加筆してみた。

・子供に持たせるお弁当は、毎日ちくわと食パンの二種類限定にしましょう。
もちろん可愛いラッピングなど不要。ちくわ一本丸のまま、食パンもそのままラップするだけ。
・二歳半過ぎても、日本語の単語が数語しか出なくとも心配する必要はありません。
他人の子供がどれほど喋っていようと、気になるようではおく○ら流失格です。

・英語のみを喋らせるようにしましょう。母親は子供の絵本を読む程度、中学初級程度の
最低限の英語力しかなくても大丈夫。ブログに書く英語綴りが間違っていても推敲不要。

・英語はオウム返しで大丈夫。日本語も同様、実生活で使う場面などなく、意味も
わからなくともいいのです。とりあえず「ごーんしゃい」「いーよ」の独り言でOK。
子供の背中のみに話し掛けましょう。目を見て話しては絶対にいけません。

・だっこは要求してくる時のみにしましょう。抱いて欲しければむこうから請求してくるはずです。
・もはや早起きともいえない次元の、深夜二時、もしくは三時の丑三つ時には起きましょう。
間違っても新聞配達のためでもありません。もちろん素晴らしい育児法をブログで
愚かな民どもに啓蒙するための、崇高な使命を帯びているのです。

・丑の刻参りをするように、あなたの育児を理解してはくれない義母に、呪いの釘を
打つようにして、巧みに憎むべき家族の個人情報を世界に向けて発信しましょう。
特定されてしまいやすいように、ピンポイント情報を詳細に書きましょう。
実名さえ伏せておけばすべて許されます。猫も、早く死んで欲しいので実名を書きましょう。
678名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 13:05:03 ID:+5b+rBw8
>>674-675
笑い事じゃないけど、笑っちまったよ
反面教師として、是非出版して欲しいわw

・日本語を奪う為なら、お金は惜しまず使いましょう
・外出時子供と手は繋がず、着替えの持ち歩きも面倒なのでやめましょう。
・旦那選びも慎重に。育児無関心・働く意欲無しがベスト!

もっといっぱいあるのに、うまく表現できないな…
679名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 13:18:53 ID:+BIWTt5o
・子供の服は、最低限のものしか必要ありません。3着だけをヘビーローテーションしましょう。
もちろん遠出する時にも着替えなど用意しません。自然とのふれあいを奪うよい機会です。
服の汚れよりも、いかにして子から楽しみを奪うかが重要です。

・自分の身なりも、極力カジュアルかつみすぼらしいものにしましょう。
親族の食事会という改まった席でも、あなたの場違いにみっともない服装が、おく○ら流
反骨精神が最大限発揮される場面です。
見かねた義母に文句を言われても、サイズ違いのスーツを着てどう見ても生地がひきつれても
無理やり買っていただくことにして、あとはタンスに死蔵させましょう。

・子供の教材は、義父母の懐を当てにしてどんどん買いましょう。月一万円の現金がなんです。
あなたには、カードという打ち出の小槌がついています。
嫌味な義母に「また荷物よ」と心底うんざりした声で言われても、ブログで愚痴るだけにして
決して「こんな犬小屋みたいな狭い家はいやだ、名古屋の広い実家に帰りたい。貴様の
息子は我が侭だ」などと本音をぶつけてはいけません。感情を極力殺すのがおく○ら流です。
・スイーツ大好きなあなた、どんどんお取り寄せスイーツを取りましょう。もちろん
息子や家族に与えてはいけません。幸せは自分一人で独占です。

・スイーツ好きな義母には、一見ケーキに見えるお花のセットを贈りましょう。
ぱっと見で喜ばせておいて、実はケーキではないと知った時の義母の様子を見てほくそ笑み
ましょう。喜ばせておいて突き落とす、これ以上の密かな喜びはありませんね。

・食事は極力作らないようにしましょう。離乳食を作ろうとする努力などもってのほか。
生肉を山ほど与えても、腹を下さない限り問題ありません。死ななければいい程度に生かして
おけばよいのです。栄養バランスなど絶対考えてはいけません。
680名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 13:25:42 ID:OgKzSLKE
・服なんて3着あれば十分です。
・アンパンマン等のキャラ物は何でも高いし無駄です。
そういうものは見せない・触れさせないようにしましょう。
・子供に甘いものは与えてはいけません。その為にも食べ物だと認識させなければ
虫歯予防にもなって大変楽出来ます。但し親が甘い物好きなら食べても構いません。
・トイレトレーニング等面倒な事は人任せで構いません。
・電車に乗る時は経費削減を心がけましょう。
・子供に玩具を与える事は特に必要ありません。
・バイリンガルに育てる秘訣のひとつとして家の中に土足で入るのも推奨します。
この時他人が注意したら子供をかばいましょう。欧米では土足で家に入るものです。
・日本語に関しては下手に喋るとまずい場合もありますし、そう神経質になる事もありません。
・子供は絵本を滅茶苦茶にするものです。しかもその絵本は一生読むわけではありません。
賢いママは読み終えた本をオークションに出してお金に替えるものです。
従って子供に絵本を見せる時は状態の保持に気を配りましょう。
681名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 13:40:21 ID:+BIWTt5o
・これからの国際社会、日本語など必要ありません。英語を喋れる者だけが勝者です。
英語を喋れもしない自分を恥じる必要などありません。心に棚を持ち、自分だけは棚上げしましょう。

・日本語を奪う第一歩に、金さえ積めば入れるプリスクールにぶち込みましょう。
義母が金を惜しむことを呪っても、自分の懐を痛めても、なにがなんでも英語最優先です。
日本語を喋る保育士がいるところは避けましょう。もしいれば抗議、排除なども有りです。

・いきなりの母子分離、離れても不安に思うことも、影から見守る必要もなし。一人の時間を
満喫しましょう。4時間も離れたのち、すぐに猛烈に体力を消耗する水泳をやらせ、十分に
へたばらせましょう。知恵熱が出るかもなどと心配してはいけません。

・夫を育児に参加させないように努力しましょう。いえ、一切関わらせてはいけません。
彼はただの同居人兼種馬と割り切りましょう。
・夫の稼ぎが少なくとも、気にしないようにしましょう。間抜けな義父母が愛情を金に変えて
与えてくれます。孫を人質にとっているのと同じなのです、恐れることなく
湯水のように金を使いまくりましょう。

・子供が電車好き、プラレール好きとわかっても、絶対にプラレールを与えてはいけません。
与えるのは賞味期限切れのチョコエッグで充分です。誤飲の危険性など考えず、ネットで
買いあさり、どんどん与えましょう。もちろんチョコは母親が食べましょう。期限など無関係です。

・プラレールを指差した子供を苛めるために、二歳児では到底扱える訳のないトランプを
与えましょう。子供が指定したのです。絶対に、子の望む通りになどさせてはいけません。
子の幸福をいかに奪い、いかに生きづらい英語ロボットのように育成するかがおく○ら流です。
682名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 14:18:53 ID:+BIWTt5o
・危険な道を歩く時でも、絶対に手を繋いではいけません。子の好きなように歩きまわらせ
ましょう。車に轢かれそうになっても気にしないこと。根拠はないが大丈夫です、きっと。
子が転びまくって全治三週間の怪我を負っても、「あの時手を繋いでいればよかった」
などと思う必要もなし。どうせ痛いのは子自身です、あなた自身にはなんの苦痛もありません。

・子供の靴は、歩けるようになっても与える必要などありません。どうせ外になど行かないの
ですから、一歳半までは家の中に閉じ込めておきましょう。靴のサイズなど気にせず、
子が転びまくってからやっと買い換えを検討するにとどまりましょう。

・子が日本語を多く使うようになったら要注意です。なぜなら、せっかく大金を注ぎ込んだ
英語教材が無駄になるからです。急いで英語のみをインプットし続けましょう。
その結果日本語が多少不自由でも気にすることはありません。むしろ日本語を消去せよ。

・将来、老後を息子にすべて面倒見てもらうために、義父母の金で英語教材を買いまくりましょう。
子供の衣服よりも食事よりも大切なのは、そしていかに自分が手を抜くかは英語教材の選定に
かかっていると言っても過言ではありません。もちろん支払いはカードです。明細など知ったことか。

・他人の誕生日には、必ずお祝いを言いましょう。しかしブログに書くだけ、あるいは電話や
メールにとどめましょう。
もし仮に実際の接触があったとしても、決してプレゼントなど贈る必要はありません。
疎遠になってしまった知人を友人と認識し、宛て先不明で葉書が戻ってくるまで一方的に
連絡を続けましょう。見てくれる訳もないですが、ブログに誕生日祝いと、当時の思い出を
克明に綴り、最後に「今は何をしているんでしょうねえ」と締めくくりましょう。
読者は友情に篤い貴方を褒め称えこそすれ、ストーカーや異常者などとは思いません。
683名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 14:25:39 ID:YbCBj3RA
・教材はフルセット揃わなくてかまいません。自分の都合のよいものだけをオークションで落札すればグッドです。
・周りは発達遅延の疑惑の目を向けていますが、そんなもの二人目が産まれればなんとかなります。
・NHKの教育テレビなら一日中かけ流してかまいません。登場人物やキャラクターに、子供より詳しくならなければなりません。
684名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 14:35:13 ID:+BIWTt5o
・自転車に乗れない自分を恥じることはありません。いつまでも恨みがましい目で、義父母や
夫の車を見つめましょう。そうすれば、いかに鈍重な彼らでもドライブに連れて行ってくれます。

・チャイルドシートなど必要ありません。子の安全など、まったく考える必要などなし。
後部座席でだっこしましょう。もしもの時や、急ブレーキ、あるいはもらい事故のことなど
想定しなくてよろしい。その時には子に人間エアバッグになってもらいましょう。
子の命よりも重要なのは、いかに金を惜しむか。英語以外、子に金をかけずにいくためには
子の安全など考えてはいられません。

・できうる限り、子と自分、そして家族の立ちまわり先を詳細に描写しましょう。
その際、義父母や夫に嫌な目に遭わせられた事だけはしつこく嫌味に書きましょう。
実名を出す、HPにリンクするなども効果的。実名は伏せても、最寄り駅から徒歩数分など
道幅、町中の様子などを微に入り細を穿って書きましょう。自分の身長や体格を書くとなお
効果的。長身に妊娠5ヶ月のぽっこりお腹が目印です。

・ブログに、異常とも思われるほどしつこいアフィリエイトを貼りましょう。文中にも出しましょう。
貧乏に同情してくれる愚劣な読者どもが、うっかりアフィリエイトを押してくれればしめたもの。
もちろん、以前から欲しいと言うホームベーカリーは、再三再四宣伝しても、決して自分は
購入してはいけません。英語教材を買うなと言い、HBも買うなと言う義母がいかに吝嗇か
知らしめましょう。もちろん、HBなどなくともパンは焼けるという愚民の声は完全無視です。
685名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 14:38:52 ID:dHl56uNP
更新しないかわり、返事だけしてる。今日は特記事項なし?アフィリも?w

■ウチの子もすきですよ!

ウチは図書館で借りました。
人が荷物を持っているマークは佐川急便現代版?と邪推しましたけど
クロネコヤマトさんが取材協力されてるようですね。
そう思って絵本をみると、いたるところに猫、猫、猫。
鈴木さんの遊びココロに感服です。
子鉄ママ (2006-04-28 12:08:35)

■お返事。

人が荷物を持っているマークは、佐川急便がモデルかもしれないんですね!?
宅配車の色合いがヤマト運輸の車と同じだったから、そこまで考え付きませんでした。
猫がたくさん出てくるのも、最初は単に鈴木さんがお好きなのかと思いました。
この方、本当にセンスのある方ですよね。
おくさん (2006-04-28 14:02:08)

■お返事。

>ユウタママ。さん
簡単な英文だから、洋書をはじめて読むにはいいと思いますよ〜。
購入して1週間になりますが、ぽてはだいぶ文章がわかるようになってきました。

>みやしさん
赤のほうが評判がいいんですか?
これが気に入ったみたいだから、次は青い方を買おうかと思っていたのですが・・・。
他のパックにするか、青いのにするか、もう少し考えてから買うことにしますね。
おくさん (2006-04-28 14:21:59)
686名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 14:43:31 ID:8pwzE7EO
悪いけど、嬉々として長々書き込んでるの、面白くないし読む気がしないんですが。
687名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 15:17:13 ID:dHl56uNP
お待たせの更新ですよ

来月からの七田のレッスン
テーマ:教材について
今日は、七田のレッスンに行ってきました。
今、ぽてが所属しているクラスは、平成15年度前半クラス(2−3歳児)で、ぽてのほかに
5月生まれの男の子が1人います。
この子のママはとても教育熱心な方で、毎回レッスンの後に先生に質問をしてアドバイスを
もらっています。

そのやり取りを聞いていると、こちらも参考になることが多いので、この方が一緒の
クラスにいてくれて、とてもうれしく思っていました。

ところが、この方は仕事をなさっていて、時間の都合がつかなくなり、今月
いっぱいでやめられることになりました。
残念でなりません。
3月に、今年度からのぽての習い事をどうするか悩んでいた時に、このまま七田を
続けるか、英語で右脳教育をしてくれる教室にするか、という選択肢がありました。
七田は車がないと行けないけれど距離は近いし、義母が「七田チャイルドアカデミー」を
気に信じているし、この方がいらっしゃるのでためになることをあれこれ知ることができます。
688名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 15:17:50 ID:dHl56uNP
英語の右脳教育の教室は、公共交通機関(しかもぽての好きな電車とバス)で行けるけれど遠いし、こちらに替わるには七田を信じている義母を説得しなければなりません。
いろいろ考えた末、七田を続けて他のプリスクールに通うことを選びました。
七田を続ける選択をした一つの理由でもあった方がやめられたので、とても残念です。
でも、1つだけいい事があります。
今年度から先生が代わったのですが、明るく元気な先生で、人を惹きつける力があるので、
今までレッスン中に席を立って歩き出すこともあったぽてが、この先生に代わってからは
席を離れることがなくなりました。
来月からは、その先生とぽてのマンツーマンで授業が受けられます。

今までより濃厚なレッスンなるかな、と少し期待をしています。

昨年4月28日の記事:1歳6ヶ月健診
■この記事が掲載されているブック: 七田チャイルドアカデミー
689名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 15:27:13 ID:SfnE9Dcr
リンクしてる「一歳半検診」の米が痛過ぎる。

■お返事。

>めいさん
母乳は親子の絆。
その通りですね。
私も、2歳になるまでは好きなだけ飲ませて、2歳からは少しずつ卒乳の方向へ向かわせようと思っています。

>ココさん
偏った意見は、年寄りの医師に多いです。
若い方、さらに開業医の方は、日々勉強していらっしゃる方が多くて、信頼できます。
自分が絶対だと思っていらっしゃる医師には、看てもらいたくないものです。

>ちゅままるさん
相手は責める気はないのかもしれませんが、「食べさせていますか?」と言われると、
育児をさぼっていると思われているようで、嫌なものですね。
私も、義母や夫に「あれもこれも、もっと食べさせなさい」と毎日のように言われるので、嫌気がさしてきます。
私とぽてのペースで離乳食を進めているのだから、見守って欲しいです。
おくさん (2005-04-28 15:55:24)

そう言って、二歳半でいきなりパンと魚肉ソーセージとちくわ。挙げ句牛肉タタキ。
離乳食なんかどこ行ったんでしょうねえ?
690名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 15:31:16 ID:SfnE9Dcr
>うーさん
ありがとうございます。
そういっていただけると、嬉しいです。
少しずつ、離乳食が進むように頑張ります。

>cochiさん
ほんと、理解しない人は理解してくれませんね。
マニュアルどおりである必要なんて、ないですよね。
こちらは、ちゃんと考えて母乳を与え、離乳食を進めているんですから。
おくさん (2005-04-28 16:03:06)

>BONさん
育児書通りの進め方を説明してくださるだけならいいのですが、それを押し付けられたくはないです。

>haru-mamaさん
母乳がいつまでも出るのって、幸せなことですね。
ぽてがいらないと思うまで、あげたいと思います。

>夕刊マダムさん
健診の待ち時間、子供と一緒だと本当に疲れます。
お子さんが2人いらっしゃる方は、さぞ大変だと思います。

>リエさん
「先生」と呼ばれる人が、偏った見方をして欲しくないです。
私の場合、足りなくなるどころか、まだ余った母乳を搾ることもあるような状態です。
しあわせ者です。
でも、どうしてやせないのでしょう・・・?
691名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 15:38:46 ID:SfnE9Dcr
>chiorinさん
同感です。
子育てがわかり、いろいろな意見を理解してくださる方にアドバイスしていただきたいものです。

>セリカさん
ひきはがそうとしてもなかなか離れてくれないほど、強くしがみついていました。
信頼されていると思うと、嬉しくてたまりません。

>satyさん
1歳7ヶ月でも我慢ができるんですね。
ぽての成長ぶりに驚かされました。

>hetare-sugarさん
私も、自分が出産するまで小さい子供と接する機会がありませんでした。
というか、苦手だったので避けてきました。

>くれパパさん
母乳がこの子供にあった栄養を与えてくれるということは、私も聞いたことがあります。
それもあって、信用して好きなだけ与えています。
でも、この医師は言いました。
「6ヶ月過ぎたら、母乳に栄養なんてないよ」
「もう、出んでしょう?」

まだ余って搾り出しているほど出ています。
恐ろしい偏見です。
おくさん (2005-04-29 07:49:34)

おまえが恐ろしいわ。とつっこみまくりたいね。
692名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 15:54:53 ID:bmmvc3eC
母乳育児は確かに未だ偏見があるのは確か。
でも、2歳過ぎや3歳迄あげる人は結構多くなってると思うよ。
もちろん母乳のみでその年齢迄っていうのは宗教がかって
いるほど人数少ないと思う。

ただ、母乳育児をまじめに考えている助産士やお母さんの
グループは母乳の素になる食事や切り替わりになる食育を
相当真剣に取り組んでいるよ。
母は甘いもの食べまくり、子は市販の添加物まみれパンなんて
有り得ない!まずは米飯を食べろ!手に塩つけて愛情こめて
にぎっておやり、が基本だからねぇ。

最初に出会ったのがそっちなら良かったのかな。でも勝手に
改悪してたのか?
693名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 16:33:58 ID:7V/jKRbM
母乳あげる間は、厳しい食事制限してる人多いしね。
漫画家の井上きみどりなんかは、1年間徹底してアレルゲン除去してたし
ジャンクフードもビールもなにもかも摂らなかった。

ところがデブナメは、食事制限どころか甘いもん食いまくりだし。
最初は西原式信奉者だったはずなのに、今は全然それ謳ってないし。
西原式ではないとデブナメ自らどっかに書いてたよね。

しかし、義母は七田信者だったのか。これじゃぽても将来ますます暗いね。
電波は宗教みたいなもんで、もう修正不可能だろうし。
694名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 17:01:35 ID:DEFBsIvm
牛肉たたきやちくわを、噛まないで飲み込むのは無理だろうから
ぽてはもう噛んで飲み込む事ができるんだよね。
じゃあもう離乳時期なんて終わってるんじゃ?

蛞から引き離して、義母にご飯食べさせてもらえば
案外何でも食べたりしてね。
695名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 17:02:43 ID:GnsO94Yp
姑タソも7田の電波さんだったのか・・・
とことん救われないねえ、ぽて太郎も・・・
蛞蝓の実母はどうしてるんだろう?
こんな状態でも気にならないのかな。
696名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 17:24:04 ID:/KZ1ugk4
>>695
実母は蛞を育てた張本人だからねぇ。ぽては蛞兄の幼少期に似てるらしいから
何とも思ってないんじゃない。

今日の日記、英語右脳教室に行けなかったのは辞める事になったクラスメート母と
義母のせいだって言いたいのかな?そんなに行きたかったんなら
今からでも行けばいいじゃんね。達 磨 の 稼 ぎ で。
あとぽてが座って話を聞かないのは先生のせいじゃなくて あ ん た の 躾 が悪いんだよ。
697名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 20:55:14 ID:GnsO94Yp
今日、週刊新潮を読んでたらヒ素カレーのますみタソの書いた手記が一部載ってて、
その文章が蛞蝓にそっくりだったので驚いた・・・
698名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 21:00:51 ID:XRyHJcyd
ほんとだね。いくら未就園児でも、赤ん坊の頃からの習い事で
三歳近いのに平気で立ち歩くのってどうよ。
赤ん坊からやってて三歳近い教室なら、みんなきちっと座ってるぞ。
ちゃんと先生の話も聞いてないんだろうし、それを注意もしないで
放置しとくナメクジがおかしい。

検診の場でも平気で立ち歩きさせてるしさ。こいつがおかしいよ。
一歳半はともかく、二歳半検診で立ち歩きしてる子なんかいないよ。
それは親が放置してるから。
ナメクジの何がむかつくって、基本的な躾も放棄してるくせに
食育もせず、ただ英語が喋れて賢くさせようとしか思ってないとこ。

幼児だからって、三歳近い子を立ち歩かせて平気な神経がおかしい。
目を見てちゃんと「人の話はちゃんと座って聞こうね」諭せばわかるって。
ほんとこいつ、けじめとか社会性が欠落してんだよね。
699名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 21:37:08 ID:KgN6mY/u
>>674>>684
うぜえ
700名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/28(金) 21:43:37 ID:XRyHJcyd
■うらやましい〜

七田をやっているんですね。
授業料がとても高くって、手がでませ〜ん。
娘に習い事、幼稚園に行く前に友達とお遊び英語サークルをしたくらいですかね。それもすぐ引っ越してできなくなったし。泣。
みやし (2006-04-28 19:55:23)

調べてみたら週一回50分で14700円。確かに高い。
七田のHPに眩暈がするような記述が・・・

右脳の天才的な能力
共振・共鳴
インスピレーション・ひらめき・直感を得て、人やものが発する波動を感知します。

イメージ
受け取った波動や情報を映像に変えて見る、また思い通りに映像を心に描くことができます。

高速大量記憶
見たものを映像的に、瞬時に記憶するもので、写真記憶ともいいます。

高速自動処理
情報間に無意識に法則を見い出し、それを高速に自動処理します。
言語、計算などの習得のおいて発揮されます。

それこそ、ただの人間コンピューターかロボットにするのが最終目的のようだ。
デブナメと義母のタッグで、ロボット化されるぽて・・・哀れすぎる。
701名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/29(土) 10:30:45 ID:7LXkdEiB
今日もまだ更新ないね。そのかわり香ばしい米が。

■七田!

今日、バアバが来て、
じいじが次男を七田に通わせたがってるそうです。笑
まだ分からないけど・・・もし実現したら・・・
ポテクンと同じようなことをレッスンではするのかしら?
それとも新規の生徒は、ベテランの子と違うクラスになるのかしら・・・?
明らかに長年続けてる子と新しく始める子では差があるように思うんだけど・・・どうなのかしらね???
七田=おくさんなので、早速コメントに来たんですよ〜☆

宅急便の絵本も面白そうですねぇ!!
子どもって、好きよね、この手の車!

あと↓赤のセット英語絵本の記事、
欲しかった絵本です。
赤と青で迷ってました。
買う時には赤にしますね!
クリフォードPack1より文が短くて良さそうですね!!
でも届いたばかりのリタラシーリンクス、昨日から始めました。笑
しばらく、これ中心でやってみます。
(長文でスイマセン!久々なもので
つい長くなりました。汗)
happy☆年子ママ (2006-04-29 01:23:33)

この人も、 必 死 だ な
702名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/29(土) 11:43:42 ID:bPahCLDl
年子ママの所は思い通りにコトが進んでいるみたいだね。マンセーの※も
いっぱいついてるし、さぞかし蛞は悔しい事でしょうな。
まぁ蛞と違ってこの人は本当に教育熱心なんだろうけど。
703名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/29(土) 13:30:18 ID:p9xctn8V
age
704名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/29(土) 14:46:21 ID:WfHzPFy4
またどうでもいいことを長々と。

2006-04-29 13:30:36
チョコエッグ 結果報告 その7
テーマ:家族について
以前、大人買いしたチョコエッグ(関連記事:チョコエッグ 大人買い )ですが、昨日7箱め(10個入り)をすべて開け終えました。
残りあと1箱です。
今回、何が出てきたのか書いてみたいと思います。

1日目 381系「スーパーくろしお」
2日目 281系「はるか」
3日目 500系「のぞみ」
4日目 489系「あさま」
5日目 800系「つばめ」
6日目 485系「かもめエクスプレス」
7日目 251系「スーパービュー踊り子」
8日目 400系「つばさ」
9日目 0系「ひかり」
10日目 885系「かもめ」

やっぱり出てこないものがあります。
次も出てこないような予感がします。
最近は、全然かわり映えがしないので、週1回「チョコエッグ 新幹線&特急2」をスーパーで
購入したりしています。
スーパーやくもやあさま、ゆふいんのもりなど、目新しいものが出てくるので、ぽては喜びます。

昨年4月29日の記事:ダイソーにて
705名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/29(土) 20:34:46 ID:Iv3pTh/9
>>704
安いものならぽての服とおもちゃとおやつ買えるよな。
706名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/29(土) 21:05:40 ID:I0EJbJaW
口のまわり茶色にしながら
グチャグチャとチョコを食いちらかすピザ蛞。

子供には中のおもちゃを見せるだけで
触らせもしねーんだろうな。

ぽてかわいそす。
707名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 09:10:46 ID:WxGwAD/H
朝から相変わらず英語狂育ですよ

2006-04-30 04:43:43
洋書絵本パック その2
テーマ:教材について
2週間ほど前、Amazon. で洋書絵本を購入しました。
そのうちの1つが、こちらのClifford the Big Red Dog Phonics Fun (Clifford) です。
Scholastic Inc.
Clifford the Big Red Dog Phonics Fun (Clifford)

この絵本は、牛乳パックを少し丈夫にしたような紙のパッケージに、1冊
16ページというぺーパーバックの薄い絵本が12冊入っています。
パッケージには、持ち運びがしやすいように取っ手がついています。
これでお値段が1400円弱でした。

各絵本には、見開きの左側のページにフルカラーの絵が描かれ、右側の
ページに文章が書かれています。
文章は、1〜7語程度の簡単な文ですが、1ページ1文の時もあれば、
1ページに3文書かれている時もあります。
12冊あるうちの、最初の3冊は1ページに1文ですが、4冊目からは
急に文章が増え、レベルアップしています。
今の私とぽてには、4冊目からはちょっとレベルが高すぎるように思いました。
最初にぽてに読んだときには、ぽてはまったく興味を示しませんでした。

この絵本パックも、先日紹介したBrand New Readers: Red Set (Brand New Readers)
と同じように、
本が入っているパッケージのマジックテープを開ける方がおもしろかったようです。
4冊目からは文章が増えるので、最初の3冊を読んで、4冊目からは読むのを
やめておきました。
708名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 09:12:00 ID:WxGwAD/H
ところが、読み始めて3日目ぐらいから、この絵本にも関心を持ち始めました。
絵本のパッケージの裏側に、各絵本の表紙絵が小さく描かれているのですが、
ぽては1冊ずつ絵本を取り出しては、パッケージの裏側の絵と見比べ、同じものを指差しました。
私がそのタイトルを読み上げると、ぽても続けて言います。

その後、本文の読み聞かせをし、読み終えると次の絵本を取り出して、またパッケージの絵と見比べます。
最初の3冊だけで読み聞かせるのをやめようと思ったのですが、3冊読み終わってもぽてが
次の絵本を出してきたので、取り出した絵本を読んでいるうちに12冊全部読んでしまいました。
この絵本を持ってくるときは、いつも同じ要領で読み聞かせをしました。

一昨日、散歩中にぽてが「おう、くりん」と言いました。何のことだかわかりません。
続けて、「あい、しー、だぁ(ど)」「ひゃぴ、ぼー(す)で、くりん」・・・と言われ、
やっと気がつきました。

最初の「おう」は「へろう」を聞き逃していたようです。

ぽては、「Hallo, Clifford!」「I See My Dad」「Happy Birthday Clifford」・・・と、
この絵本パックのタイトルを順に言っていたのです。
絵本のパッケージの裏側を見て、順番に一つ一つ指差ししていたので、その通りに
覚えてしまったのでしょう。
ぽては、私もまだはっきりと覚えていない12冊のタイトルを、順番どおりに全部言う
ことができました。
709名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 09:14:35 ID:WxGwAD/H
翌日の昨日は、クリフォードが「くりん」、エイミー・エリザベスが「りざ」、何度言っても
「I see my dad」「I Like my dad」の「my」が抜けますが、「Hallo, Clifford!」「I See My Dad」をそらで言いました。

気に入っているから繰り返し読む。
     ↓
繰り返し読むから覚える。
     ↓
覚えたから自然に口から出てくる。

私が目指している暗唱の形が、理想どおりにできています。

この調子で絵本の読み聞かせが続けられるようにしていきたいです。


改行が長すぎるって怒られたぞゴルア!
しかし、この遅延反応をまだ暗唱と言い張るかね。
口から出る空耳英語でも、まるっきりコミュニケーションの手段になってないし。
それは言語を習得してるんじゃなく、意味もわからずCDプレイヤーみたく反芻してるだけ。

ぽて…哀れだ。

710名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 09:18:19 ID:WxGwAD/H
■リタラシーリンクス

購入されたんですね。
私も、英語絵本を購入する際に、これを購入するかどうか迷ったんですが、AからDのセットしか
ないようだったので、やめました。
クリフォードのシリーズと他の絵本パックをレベルアップしていく予定です。
クリフォードは長すぎて発音できないらしくて、「くりん」、エイミー・エリザベスは「りざ」です。(^^♪

体を動かした後の集中力はいいんですね。
うちは、プリスクールの後にプールに行って、さらに疲れさせて昼寝させているから・・・
もったいないことしてしまっていますねえ。

長男くんだけでなくて、次男くんも英語絵本に興味を持って、暗唱しつつあるんですね。
お互いに、いいライバル同士ですね☆
次男くんがいい子で待っていてくれるのは、ママさんの対応がいいからなんでしょうね。
おくさん (2006-04-29 13:59:39)

■>おくさんへ

リタラシーリンクス終了後は、ストーリーテラーとかいうのがあるようですが、
まだ始まったばかりだし、先の話ですね。^^
クリン&リザは、ぽてくん、かわいらしいですね〜。^^
ちょっと難しいですよね。笑

兄弟でライバルになってしまうのは
極力避けたいんですよね・・・汗
長男もまだ小さいので、次男にたいして、さき越されちゃ困るとか・・・そういう感覚は
ないんですが、年長さんぐらいになるとそういうのに敏感になるだろうし、注意しなきゃいけないと思いますね。
happy☆年子ママ (2006-04-29 14:52:47)
711名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 10:32:32 ID:Rs8VmOmV
■うちも

英語絵本の暗唱がようやく始まったところです。
最初の出だしを言ってあげるのはイイですね!!
参考になりました。
happy☆年子ママ (2006-04-28 06:11:25)

■いいですねぇ〜〜!!

英語の暗唱。
あこがれです。^^;
ヤマハの英語教室は近くにあるのですが、
もうすぐ出産だと思うと体験に行くのも憚られます・・・。
楽しく英語に触れられたらなぁ・・・と思っているんですが。
向日葵 (2006-04-29 09:27:09)

■暗唱

うちも、happy☆年子ママさんと同じく、英語の暗唱を始めました。
暗唱をさせるというか、本人が気に入っているから繰り返し読んだら、本がなくても言っていた・・・という感じです。
そう仕向けたのは私ですが。
日本語の暗唱は、「ぱんつぱんくろう」の絵本を1冊暗唱していましたが、それぐらいですねえ。
興味がないと言う気がないみたいです。
おくさん (2006-04-29 14:19:54)
712名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 10:34:25 ID:Rs8VmOmV
■理想ですね。

気に入っているから暗唱というのが理想ですよね〜。
うちも、すきな絵本(もちろん日本語)の好きなセリフは丸覚えしてます。
読む絵本自体が長いので1冊暗唱とはいかないんですが、親より正確に覚えていて驚きます。
一茶の俳句は、興味なさそうなのでちょっと無理矢理感はあるのですが、それでも”お母さんが読みたいから”といってやってます。。。続けばいいけどなぁ・・・。
向日葵 (2006-04-30 07:35:55)

七田仲間って、みんなこうなんだね・・・
みんな英語が大事、いつ役に立つのか意味不明な俳句とか必死で詰め込む。
暗唱、暗唱。ほんと子供を機械かなんかと勘違いしてるっつか。
電波は電波を呼ぶんだな、とナメデブの馴れ合い仲間を見て思う。
713名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 11:16:11 ID:BGrbi16q
これじゃあオウムに言葉を教えてるのと変わらないよね。
ぽての将来が心配だよ。
714名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 12:21:17 ID:Q/ltaTkJ
七田はちょっと怖いんだよね。
あれも桶谷とか自宅出産とか布ナプキンと同じ匂いがする気がするのは
私だけだろうか?
715名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 12:36:43 ID:e3+EdIAA
>>714
何を今さら・・・
716名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 13:30:02 ID:ozjcHnqF
>>714 いや、その他の例とは一緒にならないくらい恐いよ。
717名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 13:42:39 ID:n8/kLDoC
右脳がどうとか、波動がどうとか、「科学を装ったエセ科学」だからね。

こないだ恐いもの見たさで七田HP見たけど、吐き気催すほど気持ち悪かったよ。
情操教育ってものを一切置き忘れたような、まさしくナメクジが実践してる方法。
もう見てらんないほど毒電波が充満してて、こっちの脳がおかしくなりそうだ。

科学の最先端の世界では、七田式のしの字も出て来ないから。
国立科学博物館でも、日本科学未来館でも、脳の特集は科学的な検証を重ねているし
七田の狂った本なんか当然置いてないし。
脳の科学を少しでもかじれば、七田が狂人の妄言としか思えないのに気づく。
「右脳を開く」って、絶対に出来る訳がないから。

こんなのを検証もせずに鵜呑みにしてる、ナメクジもやはりおかしい。
だいたい始まりがただのリーフレットちゅうのがね、もうアホかと馬鹿かと。
718名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 13:45:26 ID:7/ARMlNk
そう仕向けたのは私ですが。


の一文が何だかすごくいや〜な感じ。
719名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 13:51:13 ID:n8/kLDoC
その毒電波との出会いは、義母の知り合いのよこした本だって。

2005-01-25 11:31:00
七田との出会い
テーマ:七田について
私が七田と出会ったのは、妊娠中でした。
胎教に興味を持っていたところ、義母の知り合いが七田の『赤ちゃんの未来がひらける新しい
胎教』 という本を貸してくださったのです。
七田 眞
赤ちゃんの未来がひらける「新しい胎教」―胎児から子育てははじまっている

それを読み、早速七田式の胎教に取り組むことにしました。
また、七田式に興味を持ち、インターネットで検索したところ、七田式の教室七田チャイルドアカデミー があることを知りました。

七田には、胎教、幼児、ジュニア、バイリンガル、音楽、障害児の教室があります。家から車で15分程度のところに教室があり、そこで胎教もやっているということだったので、問い合わせをし、通うことにしました。
教室で行ったのは、主にイメージトレーニングです。
胎児は、母親がイメージするものを感じ取ることができるので、家の中の様子、家族の様子、こんな子に育って欲しいという希望などをイメージしたり、暖かい家族のイメージや、みんなあなたが生まれてくることを心から待ち望んでいるということを伝えたりしました。
また、出産の時には、ママと二人で頑張って『スルッポンッ』と産まれてきてとお願いしました。

このイメージを受け取った赤ちゃんは、産まれる日を待ち望み、安産で、生後も愛情に満たされて落ち着いていて、母乳をよく飲み、いつも穏やかに笑っていてぐずらないと言われました。
720名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 13:56:10 ID:n8/kLDoC
もしも、妊娠中に障害を持っていることがわかっていたり、逆児などの場合は、それを治すようにお願いすると、胎児自ら治す事もできるそうです。
私の場合は、障害の疑いはなく、逆児にもならなかったのですが、私たち両親が歯並びが悪く、遺伝しそうだったので、『正しい歯並びで生まれてきますよ』とお願いしました。

現在、ぽては16本の歯が生えていますが、歯並びはきれいです。
しかし、私はひとつお願いするのを忘れていました。『受け口』です。
私は、永久歯が生え揃った時、受け口だと言われ、矯正をして直しました。
ぽては、歯並びはよいのですが、受け口です。
七田では、産まれてからでも直すことができると言われているので、毎日のように『正しい噛み合わせになる』と暗示しています。
こうして七田の胎教を受けたぽては、分娩台に乗ってから30分の安産で産まれ〔とはいっても、死にそうに苦しかったんですが(^_^;〕、母乳をよく飲み〔勢いよく出るにもかかわらず、授乳に1時間かかりました(^_^;〕、あまりぐずらない育てやすい子です。
これが、どこまで七田式の胎教のおかげなのかわかりませんが、七田の幼児教室は6ヶ月からあるということなので、6ヶ月から通い始めました。

成果が目に見えてわかるのは2歳過ぎからと言われているので、今はまだ他の子との違いがわかりません。
これからが楽しみです。

そういうものがあるとは・・・初めて知りました。うちの子も受け口なんです(^^; 良くなるように暗示かければいいのかなぁ・・・・もう、7歳だから遅いかも(滝汗
micchi (2005-01-25 21:07:44)
721名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 13:58:03 ID:n8/kLDoC
■なおるといいですね

私は、永久歯がかなり生え揃ってから受け口を指摘され、当時は七田も知らなかったので、矯正をさせられました。
矯正、はっきりいってつらいです。
しなくてすむといいですね。
暗示は、子供が寝てから『○○がなおる』『○○になっている』と信じて断定的に言うといいそうです。
『〜になるといいね』『〜にならないで』では効果ないそうです。
おくさん (2005-01-25 21:25:20)

>凱ママさん
七田は、主に右脳教育をしています。その中に、イメージトレーニングがあります。

念じるだけで障害も体の具合の悪いところもすべて治るんだ〜。へえ〜すごいね(棒読み
どっかの宗教みたいだね〜。唱えるだけで極楽浄土行き、みたいなの?

とか言うと逆ギレして宗教じゃありません、とかぬかすんだろうなあ。同じだっつの。
722名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 14:02:44 ID:aG9+/4RC
なにこれ。
気持ち悪っ… 素で鳥肌たった
723名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 14:05:16 ID:CLk2WFWe
>歯の矯正

歯よりも、性格を矯正してもらえばいいのにねw
今からでも遅くないから、おまえが病院行って診てもらえよ、おく○らさんよ。

しかし回り中七駄に毒されてる連中だらけか。
義母も達磨を七駄くさい方法で育てたんじゃね?
ぽて、ほんとに救われないなあ……
724名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 14:07:40 ID:BeS3Kn7Z
>今はまだ他の子との違いがわかりません。
これからが楽しみです。

違いは歴然でしょうがwwww
725名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 14:35:25 ID:sapv7gbC
>母乳をよく飲み(勢いよく出るにもかかわらず、授乳に1時間かかりました

それを『母乳をよく飲む』とは言わない。
726名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:45:19 ID:CLk2WFWe
義母への嫌味と怨恨に満ちた去年の日記

2005-04-30 06:27:32
家族揃って外食
テーマ:離乳食について
昨日は、義父、義母、達磨氏、私とぽての5人で夕飯を食べにいきました。
最初は焼肉にしようという案が出たのですが、ぽてが鉄板でやけどをしたら危ないということになり、繁華街によくあるような居酒屋風のお店に行ってきました。
この辺りは田舎なので、こういう珍しい若者向けのお店は珍しく、しかも美味しいので、いつも混雑しています。

私たちは17時半に入ったので空いていましたが、座敷は予約が入っていたので椅子席に通され、18時には待ちが出ていました。
子供用の椅子がないので、私はぽてを抱っこしたまま食事をしました。
私の正面には、義母が座っています。
「ぽてくん、何か食べられないかしら?」

やっぱりきました、この質問。
居酒屋のメニューなんて、離乳食初期の子供に食べさせられるはずがありません。
唯一食べさせてもよさそうな「冷奴っこ」は、注文していないのです。
ありがたいことに、義父が、
「こういうところのもんは、赤ちゃんには食べさせん方がいいだろう」
と言って下さったので、安心しました。

「ぽてくんも、早く美味しいものを食べたいわよねえ」
あきらめた義母が、残念そうに言いました。
大人の「美味しい」は、小さい子供にとっては刺激が強すぎるということを、どうしてわからないのでしょう。

しばらくして、出汁巻き玉子が出てきました。
「ぽてくん、卵なら大丈夫じゃない?」
あきれました。
あきらめたわけではなかったようです。

しかも、卵です。
以前、卵アレルギーの恐れがあると心配していた義母の口から、こんな言葉が発せられるとは思ってもみませんでした。
727名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:46:30 ID:CLk2WFWe
ぽてが4ヶ月の頃、ぽての肌がひどく乾燥して、皮膚科にかかったことがありました。
アレルギーのパッチテストをしてくれると言うので、アレルゲンになりやすい、
小麦
牛乳
枝豆(大豆)
卵黄
卵白
のテストをしていただきました。
その結果、卵白のところだけ、うすーいピンク色になりました。
「これぐらいなら、よく火を通せば普通に離乳食として与えても大丈夫ですよ。ただ、お風呂の後とか、明日の朝になってから赤く腫れてくる子もいるから、注意して見とってね。もし、赤くなるようなら、母乳を与え取るお母さんも止めないかんから」
その結果を、義母にも知らせました。

お風呂の後も、翌朝も、赤くなることはありませんでした。
しかし、何を勘違いしたのか、それからというもの、私は卵を食べさせてもらえなくなりました。

私は、卵料理が大好きです。
当時の私は朝8時に起き、義父母と一緒に朝食をとっていました。
朝食は義母が作ってくださり、よく野菜の卵とじや目玉焼きが出ました。
しかし、私が卵とじを食べようとすると、
義母:「ぽてくんアレルギーだから、いけないって言われたんでしょ?」
私:「いえ、赤くならなかったので、アレルギーの心配はないようなのですが・・・」
目玉焼きを作った時には、ご丁寧にも白身の部分を9割カットして出してくれました。

義母の作る目玉焼きは、私の好みのオレンジ色のとろとろ半熟卵ではなく、クリーム色のぱさぱさ完熟卵なのです。
食べられません。
出されたものなので1度は食べましたが、2度目からは食べなくなりました。
そんなこともあり、ぽてと添い寝しながら一緒に21時に眠るようになった私は、さっさと起きて1人で朝食を取るようになったのです。

そんなこと、義母はすっかり忘れてしまい、今はとにかくぽてにものを食べさせたくて仕方がないようでした。
この時はぽてには何も食べさせず、家に帰ってから授乳しました。
ちょっと困ったことはありましたが、とにかく家族揃っての美味しい外食ができてよかったです。
728名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:55:32 ID:CLk2WFWe
■お返事。

>go-go-goさん
うちの近所でも、外食すると「お子さんに」と言って、アメをもらうことがあります。
幸いにもぽてはアメを食べるものだと思っていないので、袋に入っていれば、おもちゃにして遊んでくれます。
包んであるものは、溶け出すといけないので、いただいてもすぐに取り上げます。

>hetare-sugarさん
私が何かしたい時に見ていただけるのは、本当にありがたいと思っています。
でも、気をつけていないと、何を食べさせられるかわからないので、心配です。

>ぺんさん
可愛いとついあげたくなる、その気持ちもわかります。
でも、ぺんさんもきっと、コーヒーを飲んでいる時に可愛い子供さんが近寄ってきても、あげませんよね?
私にとって、子供に「まだ早い」と思うものを与えることは、コーヒーや辛いカレーを与えるように思えるのです。
「与えたいもの」「与えたくないもの」が、それぞれの人にとっては違うので、わかって欲しいと思います。

ぺんさんを責めてるわけではないですよ〜。
気にしないでくださいね〜。

>BONさん
義父母と同居しているので、「今日だけ」と思っていると、いつの間にか「いつもいつも」いろんなものを食べさせられそうな気がして、断っています。
美味しいお店での外食、よかったです。

>めいさん
ある程度理解はしてくれていて、なるべく口出ししないようにしているのかもしれません。
でも、「食べさせたい」気持ちは変わらないようです。
2日に1度ぐらいの割合で「今日は何を食べさせてもらったの?」と聞かれます。
きっと、毎食でも口出ししたいんだと思います。
729名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:55:38 ID:hBTq6Wzn
>>726
離乳食初期って、何与えてたんだっけ?ぽてに。
730名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:56:02 ID:CLk2WFWe
■お返事。

>reicyamaさん
お刺身も、小さい子供にはあまり食べさせたくはないですね。
火が通っていないものは、怖いですよね。

>Mikaさん
一緒に生活をしていて、意見が合わないというのは疲れます。
日に日に私の両親と同居したいという気持ちが強くなってきます。
当分は無理そうですが。

>アリエルさん
虫歯がうつるということを理解してくれない方、多いですね。
この意見がもっと広まって欲しいです。
おくさん (2005-04-30 14:54:23)

■お返事。

>夕刊マダムさん
ちょうど、コメントがかぶってしまいましたね。
おやつで釣られたら、たまりません。
義母はそこまではしないと思うのですが、うちに3日に1度ほど遊びに来る義母の友達がしそうです〜。
おくさん (2005-04-30 14:56:59)
731名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:56:33 ID:CLk2WFWe
■お返事。

>KINGさん
ファミレスは味気ないけど、オムツ替えシートがあって、嬉しいんです。
夫がファミレスをあまり好きではないので、めったに行きません。

>yamaseさん
食べ物にかんして、気にしない人は気にしないんでしょうけど、夫がいろんなアレルギー持ちで、夫婦揃って虫歯になりやすいとなると、気を使いたくなってしまいます。

>aho99さん
お中元お歳暮の受付や学生服売り場の時は、それほど大変ではなかったのですが、インフォメーションカウンターに入った時は、笑顔と謝罪の大安売りでしたよ〜。

>タケくん
前回のカットラ、結局参加ぜずじまいだった・・・。
今日の記事、一応「怖かった」話だから、貼りに行こうかなあ・・・。

>うっちーさん
そうです。忘れっぽいです。
よくガスコンロに火をかけたまま他ごとをして、忘れて焦がすことがあります。
火を消したつもりでつけっぱなしにして、鍋を焦がすこともあります。
洗い物は、私の担当です。
732名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:56:42 ID:sapv7gbC
>この時はぽてには何も食べさせず、家に帰ってから授乳しました。
>ちょっと困ったことはありましたが、とにかく家族揃っての美味しい外食ができてよかったです。

ぽては『美味しい』思いをしてないだろうが。
つか、
「〜で〜です」
という文章、小学生並じゃん。
あ、小学生でももっと大人びた文章書く子はいくらでもいるか…。
733名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 15:57:17 ID:CLk2WFWe

>シュガーさん
同居されていないと、気を使われるのでしょうね。
うちも、私の両親は私に気を使って、勝手に食べさせようとはしません。

>くれパパさん
同感です同感です!
義母は実の母ではないので、私には遠慮がちに言っていますが、「私の方が子育ての経験があるのよ」というのは、伝わってきます。
「(私が食べさせないせいで)おいしい物が食べられないなんてかわいそう」だなんて、私からしたら、食べさせる方がよっぽど可愛そうですよぅ。

>いくさん
うちの場合、息子が欲しがる心配はないのですが、大人たちが食べている間に歩き回ったり、煙や音を珍しがって手を出しそうで怖いんです。
義母はほんわかした人なんですが、芯は強いようで、ほんわかしながら強引に進めるタイプです。
ほんわかした雰囲気に周りが流されて、何でも許されてきた感じです。
だから、私も強く言えないんです〜。(T_T)

>まこっちんさん
アメブロにいらっしゃったんですね。
お引越し続きですね。
私も、またお邪魔させていただきます。
おくさん (2005-05-01 07:27:03)
734名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 16:03:24 ID:CLk2WFWe
>>729 探してみました。

2005-06-13 06:05:25
ぽての離乳食
テーマ:離乳食について
以前記事にしましたが(→こちら )西原克成氏のかしこい赤ちゃんの育て方 を読み、ぽての離乳食は、ぽてが1歳になる月から始めることにしました。
最初の数日はおもゆを飲ませ、慣れてきたらとろとろのおかゆを与えます。
与えるペースは、1日2−3回。
これは、西原氏の意見に基づいたものです。

1歳4ヶ月になる今年の1月からは、少しずつ野菜を食べさせ、1歳半以降に様子を見て植物性たんぱくを与え、動物性たんぱくは2歳から与える計画でした。
この頃、ぽてはおかゆに慣れてきて、1日2−3回、やわらかいおかゆを子供用茶碗に半分から多いと1杯食べていました。
これなら大丈夫、と思って、予定通り1月に、にんじんをくたくたに似てつぶしたものを与えてみました。
ひとくち口に入れましたが、「いや〜」という表情をして、それ以降は口を閉ざしてします。
まあ、最初はこんなもんだろう。

次の日もにんじんを与えてみましたが、昨日の事を覚えているのか、見向きもしません。
それから、日を変えて、じゃがいも、かぼちゃ、だいこん、たまねぎを与えましたが、ふたくちが精一杯でした。
そうしているうちに、主食であるおかゆまで拒否するようになりました。
今まで食べていたおかゆを食べられないはずがありません。
私が食べさせようとしているものは、みんな嫌になってしまったのでしょう。

離乳食は4−5日お休みにして、その後再びおかゆのみにしてみました。
今まで子供用の茶碗に半分は食べていたのに、さらにその半分ほどしか食べません。
食べてくれればまだいいのですが、ひとくち食べて拒否することもあります。
一番食べてくれるのがおかゆなので、野菜は後回しにして、おかゆを与え続けることにしました。
そして、おかゆに慣れてきたら、今度はおかゆに野菜を混ぜてみることにしました。
にんじんがゆ、かぼちゃがゆ、いもがゆ。
完全拒否。
735名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 16:06:34 ID:CLk2WFWe
拒否した後は、白いおかゆも2−3さじしか食べなくなります。
再び白いおかゆに慣れてきたら、野菜がゆを与え、拒否されたら、白がゆに戻す・・・それを繰り返していました。
野菜を食べないのに、次のステップへ行くのは、嫌です。

それでも、何でもいいから食べさせろと言われて、豆腐を与えてみましたが、やはり拒否されました。
ところが、調整豆乳を与えてみたところ、飲みました。
少し砂糖が入っていて甘いからかもしれません。
その日から、数日間豆乳を飲んだので、今度はジャガイモを豆乳で伸ばしたものを与えてみました。
これを食べてくれたら、他の野菜にも応用できそうです。
ところが、口を閉ざされました。
完全拒否です。
その後、豆乳だけを与えても、嫌がるようになってしまいました。
すっかり逆戻りです。

先日、無理だろうと思って、ためしにパンを1センチ角ほどの大きさにちぎって持たせたところ、パクンと口に入れました。
偶然かと思って、もう一度ちぎって渡したところ、やはりパクンと口に入れます。
「おいしいねえ、ぽて」
そう言って何度かちぎって食べさせました。
それから昨日で4日になりますが、毎日ちぎったパンを食べています。
今日は、にんじんやかぼちゃを生地に練りこんだ、野菜パンを買って来て与えてみようと思います。
市販の野菜パンが食べられたら、今度こそホームベーカリー を買うからね。。(→関連記事 )

つまり、去年の一月からは離乳食与えるのを諦めて、やってない。母乳のみ。
その後は母乳とパンのみになった。
そして現在は、ちくわと魚肉ソーセージと白食パンと母乳のみ……
736名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 18:05:20 ID:Q8U7NpZh
離乳食初期に出し巻き卵なんて食べさせられるかよ!みたいに書いておきながら
砂糖が入った調整豆乳は飲ませるのか。
737名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 18:29:59 ID:e3+EdIAA
義母、孫に色々食べさせたいだろうになあ。
電波なだけの義母だと思ってたが、なんか気の毒になったよ・・・
738名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 18:34:05 ID:3JCL3Q5w
>幸いにもぽてはアメを食べるものだと思っていないので、
>袋に入っていれば、おもちゃにして遊んでくれます。
…おいおい、食べ物で遊ばせるって、これが「学び・教育」カテゴリでグダグダ書いてる人のセリフですか。
739名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 19:48:05 ID:Z1H9ATer
そんなに食べ物に気を使ってる(ふりの)人が
牛肉のたたきを食べさせるんだもんね・・・。
740名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 19:50:36 ID:dD1v14io
>唯一食べさせてもよさそうな「冷奴っこ」は、注文していないのです。
注文すればいいのに。何でしないんだ。

てか、英語の本の「タイトル」を順番どおりに暗唱したって言うけど、
内容なんてまったく理解してないし記憶にさえ残ってないのでは?
741名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 20:11:45 ID:hBTq6Wzn
>>734
ありがトン
つか、1歳から離乳食って遅くないか?
もうおかゆや野菜つぶしたものだけでは味気なくて食べなくなるころだよね。
だからパンが気に入ったり、砂糖入りの飲み物を飲んだりするんじゃ…。
742名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 21:37:14 ID:g6Yw2J4L
■そうでした。

おくさんのブログ読んでて
新しい生徒さんも前からの生徒さんも同じクラスなんだな・・・って
前に思ってたんでした。笑
実現できたら面白いかな、とは思うんですが、じいじの思い付きかもしれないし、気が変わらないことを祈るばかりですねぇ。汗
途中からだと、元々いる生徒さんに付いていけるか不安ではありますが。どうでしょうね・・・汗

私も、セット本で始めて、
徐々にレベルアップしていくつもりでいたんですけど
クリフォードで3週間位かかったので
文章が長いのかな・・・とか いろいろ悩んで、結局 リタに傾いたんですよ・・・^^
happy☆年子ママ (2006-04-29 14:46:21)

■お返事。

うちの場合、もともといたけれど、成長が遅い方なので、新しく入ってきた子の方がよくできて、いつも置いてけぼりでした。
雰囲気に慣れてしまえば、大丈夫だと思いますよ〜。

クリフォードは、確かに文章が長いですね。
ぽてはとうとうクリフォードを(一応)2冊暗唱しましたけど、4冊目からは文章が長くなるので、きっとずっと後にしかできないと思います。
クリフォードより簡単と思われて、本人も気に入っている赤パックの本は、暗唱していません。
ところどころ文章を言うんですが、全部は言いません。
合う・合わない、もしくは気分的なものなのかなって思います。
なにはともあれ、楽しんで洋書を読んでくれさえすれば、暗唱できなくてもインプットはされていくと思うので、のんびり見守っています。
おくさん (2006-04-30 17:17:25)

全然暗唱じゃないのに、これで年子ママと肩並べたつもりなのかね?
これであっちが七田に通いはじめたら、ますますぽての立場なくなるだろうから
内心かなり苛々してんじゃね?w
743名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 21:43:15 ID:5Kf1QuR2
>>741
最近は、離乳食は5〜6ヶ月ころからスタートってのが一般的なんだけど
>>734にある「西原式」ってのが、1歳までは母乳のみでokって方式。
育児板の西原式スレとか見るとわかるんだけど、これも七田同様
ちょっと電波ぎみな育児方法。でも、この人は、これをさらに改悪してるんだけどね。
744名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 22:19:06 ID:TGdFmEAI
ねー本のタイトルを暗唱ってそんなにすごい事?
歌ならまだしも、散歩中に「ぐりとぐら」「ねないこだれだ」とか
ブツブツ言ってるようなもんでしょう。なんか不気味なんだけど。
引き合いに出して悪いが、特に英語を教えてないうちの子(三歳)は最近どこで覚えたんだか
「ヘローってね、こんにちはって意味なんだよ」なんて言ってるぞ。
国語力がないと暗唱できても意味はいつまでたっても判らないままだと思うんだけどね。
745名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 22:33:56 ID:iKsAsf5W
確かに、散歩中にいきなり本のタイトル言い出すって怖いよね
てか、ぽてとナメクジ、いつも無言で散歩してるわけ?
英語でも何語でもいいから親子の会話ってしてないの?
746名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 22:54:42 ID:g6Yw2J4L
ほんと、 と こ ろ で 、日 本 語 は ど う し た の ?
とつっこみたくなる。

>>741
>>734-735を読むと、ただ野菜をつぶしただけで味つけてないよね。
味が薄過ぎて嫌なんじゃないかな、ぽては。
だって義母がくれた味つきサトイモは口入れてたし、ミネストローネ食ったでしょ。
あと最近ではミートソースか。
今まで薄味だったのに、いきなり塩気の高そうな魚肉ソーセージとかちくわとか、添加物
だらけの加工品練り物なんかよく与えられると呆れた。
ちくわも食パンもソーセージも、全部売ってる既製品だし。
どうしても自分では食事作って与えてなさそうだね。ミートソースもきっと既製品としか思えない。

あと、牛肉のタタキを、離乳食すっとばした2歳の子にやれるか?普通。
ぽては、デブナメの異常なこだわりの犠牲者だなと毎回思う。
離乳食も、野菜へのこだわりを捨て切れずにしがみついてきたくせに、
うまくいかないとなにもかも途中で放り出して、いきなり加工食品とは呆れ果てた。
747名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/04/30(日) 23:24:18 ID:jJtUxnPa
離乳食初期の子に「居酒屋の冷奴」なんてだめだよね?
食べさせられそうな・・・なんて言ってるけど、
豆腐とは言え、家で衛生管理したものじゃなく、
居酒屋で生で出てくるやつだもん。
748名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 03:46:51 ID:ZBjCJRH5
>>747
ナマものはやっぱ怖いよう。
ある程度、免疫っつーか、世間の食べ物に慣れてからだよねえ。
居酒屋メニューだったら、塩分過多だろうけど、
フライドポテトとかジャーマンポテトあたりの方がマシかな。
卵にアレルギーがなければ茶碗蒸しとか?
っつーか、ウチの子がその位の年齢に居酒屋に行く羽目になってたら、
たぶん市販のベビーフード瓶かなにか持参かな。。。
749名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 06:32:43 ID:7FZzRbpk
「離乳食初期」っていっても、>>726は一年前のことだから、
一歳半くらいにはなってるよね? 今2歳半なんだから。
750名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 07:17:07 ID:nt/KSM/Y
>>749
>>725をよく読むと(興味ないんで流し読みしてた)、一歳半から植物性たんぱく質を
与えるつもりとある。
だから>>726の時点では、ぽてには豆腐くらいはあげられたはず。

デブナメの場合は自分の思い込みが激し過ぎて、ぽての実際の状態が見えてないよね。
素材だけの味でなく、味付けなんか言語道断と思ってたんじゃ?
中途で全部諦めて加工食品なんて、もうかなり投げ出したんだよね。
もっと自然素材の野菜を食わせるとか、無添加にこだわるとか……
そういうのはやらないんだよな。しょせん自分さえよければいいんだから。

今から毎日毎日加工食品だらけにさせて、よくおかしいとも恥ずかしいとも思わないでいられるな。
ぽてを若年性の成人病にでもさせようってのかね?
751名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 07:49:44 ID:qx3b9Wso
お待たせの更新ですよ

2006-05-01 07:30:20
あめのひのえんそく
テーマ:本について
以前、「でんしゃでいこうでんしゃでかえろう」 (→HP ) という絵本を紹介しましたが、その時に同じ作者・間瀬 なおかたさんの別の絵本を紹介していただいたので、買ってみました。
「あめのひのえんそく」 という本です。

楽しみにしていた遠足の当日、雨が降ってしまうのですが、バスに乗ってぶどう山にぶどう狩りに向かいました。
途中、紅葉山やかえで山など、トンネルを抜けるたびにいろいろな景色のところを通り、だんだん雨がやんできて、ぶどう山に着く頃にはすっかり雨が上がり、空には虹がかかっていて、ぶどう狩りを楽しむ、というお話です。
各ページのトンネルは仕掛け窓になっていて、若干ですが、奥行きが感じられます。
遠足の途中で通る景色がきれいで、最後の虹の仕掛けに気が付いた時には感激しました。
この仕掛けは、人から教えられるより、自分で気がついた方がうれしいと思うので、ぽてには言っていません。

そのうち、ぽてが自ら気がつくのを待っています。
気が付いた時には、きっと感激することでしょう。
電車の次にバスが好きなので、この本もときどき読みますが、虹に気がついたら、ますますこの本が好きになるに違いありません。

昨年5月1日の記事:犬と初対面
752名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 07:57:41 ID:qx3b9Wso
そして去年の記事 今は断絶してるお隣との接触

2005-05-01 06:42:50
犬と初対面
テーマ:おくさんの一日
昨日、お隣の9ヶ月の男の子とそのママがうちにやってきました。
うちよりお隣の方が5倍ぐらい広いので、うちに上がってもらうのではなく、ぽてを連れてお隣に遊びに行くことにしました。
お隣は、廊下が広くてきれいに掃除されており、客用の座敷が何部屋もあります。

広いところが大好きなぽては、早速歩き回りました。
お隣の9ヶ月の子Aくんは、最近つかまり立ちを覚えたばかりで、移動手段はハイハイです。
ぽては、Aくんをそっちのけで歩き回り、階段を見つけると得意気に階段を上りました。
お隣の家では、犬を飼っています。
毛がフサフサしていない、犬と言われたら日本の子供が一番に想像しそうな、どこにでもいそうなよく吠える雑種の犬です。
縁側に来たぽては、初めて犬と対面しました。
ぽてを見た犬は、ぽてに吠えかかります。
ぽては、その犬をじーっと見ていました。

「あらまあ、いぬさん、吠えてるねえ。あいさつしてるのかなー?こんにちは」
ぽての頭を下げさせようとしましたが、ぽては犬を見たまま動きません。
「ねえ、Aくんのところに戻って、一緒に遊ぼうよ」
まだ、凝視しています。
ぽてを抱き上げ、Aくんとママのところに戻ると、Aくんがぐずっていました。
Aくんのママはお茶の用意をしてくれているので、ぽてをおいてAくんに話しかけました。
753名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 07:59:08 ID:qx3b9Wso
すると、ぽてが急にしがみついてきました。
あれ?
と思って、ぽて引きはがして見てみると、急に「わぁ〜ん!」と泣き出しました。
ぽて、やきもちを焼いているのね?
可愛いなあと思ってすぐに抱き上げ、ぽての好きな歌を歌っていると、しばらくして泣き止み、またしがみついてきました。
あれあれ?
このしがみつき方は、先日1歳6ヶ月健診 に行った時と同じです。
ちょっとぐらいの力では離せないほど、ぎゅーっとしがみついています。
そうか!
「ぽて、あの子(犬)が怖かったのね?よしよし、よく頑張ったね。初めて会ったんだもんね。すぐ泣き止んだね。強い子だねー」
初対面の犬にキャンキャン吠えられて、相当怖かったのでしょう。
それから、ぽてはまったく歩こうとも遊ぼうともしなくなってしまったので、せっかく遊びに来たのですが、すぐに帰ることにしました。
今度来た時は、Aくんとゆっくり遊ぼうね。


その「今度」はブログ読む限り、今現在も無し(プ
754名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:00:45 ID:qx3b9Wso
■お返事。

>junさん
うちに猫はいるんですけど、吠える犬は初めてだから、怖かったんでしょうね。私も、苦手です。

>ダイショーくん
私は犬が苦手なので、吠えられたら怖いです。
ぽての気持ち、よーくわかりました。
犬ともAくんとも仲良くなって欲しいです。

>シュガーさん
ぽての、うちの猫なら触りに行きます。
小動物には興味があるようです。

>めいさん
我慢してしがみつく姿、本当にいじらしいです。

>ranaさん
フリーズ。
なんてぴったりなお言葉。
まさに、その通りです。

>BONさん
私も犬が怖いから、馬鹿にできないんです。
さすがに、この歳になって、犬を見ただけで固まることはありませんが、なるべく近寄りたくありません。

>ぺんさん
私も、子供のときに太ももを爪でえぐられたことがあります。
痛いよりも、恐怖が先立ちました。
755名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:02:08 ID:qx3b9Wso
■お返事。

>yamaseさん
犬も怖がっているんですよね。
でも、やっぱり吠える犬は怖いです。

>いくさん
お隣に、一つ下の子がいるのは嬉しいことなんですが、お隣にしかいません(T_T)
なかなか歳の近い子と遊ぶ機会がありません〜(T_T)

>くれパパさん
吠える犬を飼っている人を見ると、どうしてあれが「かわいい」んだろうかと、不思議に思います。
自分にはなついてくれるから、余計にかわいいと思うんでしょうか。

>Mikaさん
きっと、怖くて声も出ない状態だったんでしょうね。
犬から離れて、少し安心したところで私が離れたから、思い出して泣いてしまったんでしょうね。

>go-go-goさん
目玉が光ってきれいだからでしょうか?それとも、動くからでしょうか?
大切にされているよそのペットには向かっていかないで欲しいですね。
しなくなってくれて、よかったですね。

>タケくん
ぽてが7時に起きてしまったので、新しく記事を書いている暇がなかったの(T_T)
15時過ぎにようやく昼寝をしてくれたので、記事を立ち上げました。
明日は、もっと早起きしなくちゃ。(←今朝だって、5時に起きたんだけどな〜)

>hetare-sugarさん
私も、ビデオにとっておきたかったと思っています。
きっと、いい思い出になったでしょう。(←いつまでも、馬鹿にされたかも・・・むふ♪)
756名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:22:48 ID:rcLTZhlm
初めて遊びに行ったよその家の中を、最初から自由に歩き回らせてたの?

…そりゃイヤだわ。
757名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:35:32 ID:9XNJVqz1
>どこにでもいそうなよく吠える雑種の犬です。

何でこんなにイヤミな文章が思いつくんだろう。
全体的にじめっとしてて不愉快だわ。
階段を勝手に上らせるなんて、本当に躾てないんだね。
もう二度とあがらせてもらえないヨカーン。
758名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:37:28 ID:FzWfEdLG
>ぽては、Aくんをそっちのけで歩き回り、階段を見つけると得意気に階段を上りました。

階段を見つけると得意気に上りました、でいいじゃん。
つかよそのお宅で勝手に歩き回らせて、しかも階段上らせる?得意気に?

ナメは他人との会話を全然書かないから、どういうやりとりがあったのかわかんないけど
普通はそう親しくもない家の中で、しかもこけるかもしれない階段はやめさすだろ?
759名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:38:56 ID:OE1S7FJy
人んちもスーパーも一緒なんだね。普通「そっちはだめよ」とか止めるだろ。

A君のママはナメ奥に脅えながら生活してるんじゃ…
760名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:43:41 ID:FzWfEdLG
>>757
当然その後はなかった訳だよw当たり前だわな。無神経すぎる。

>私は犬が苦手なので、吠えられたら怖いです。
>ぽての気持ち、よーくわかりました。
>犬ともAくんとも仲良くなって欲しいです。

( ゚д゚)ポカーン
私も犬苦手だから気持ちはわからなくもないけど、自分が犬苦手なくせに
初めて犬に吼えつかれて驚いて固まるぽてに、犬とも仲良くなれだ?
どこまで自分は棚上げして、ぽてにばかり要求する訳?図々しい。

1年前は、まだお隣に上がり込む機会を狙ってたんだろうけどさ。
その後、人気のないスーパーに連れて行かれたと文句書いてたから
お隣との暖かい交流はデブナメが自分から閉ざしたんだね。
761名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 08:57:58 ID:ifKvJ16f
お隣は、犬が図々しいナメデブ親子を追っ払ってくれて、ほっとしただろうな。

> お隣に、一つ下の子がいるのは嬉しいことなんですが、お隣にしかいません(T_T)
> なかなか歳の近い子と遊ぶ機会がありません〜(T_T)

公園でもそこらへんでも、どこにでもたくさん幼児なんかいるだろ?
おまえがぽてと他の子との関わりを奪ってるんだと気づけよナメデブ。
762名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 09:25:03 ID:ob+wMYm3
そろそろナメはプリの時間だな

スネーク奥様1号、2号の健闘をwktkして期待するものなり。
763名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 10:31:14 ID:RrbaUhGF
お隣りと疎遠になったのは蛞蝓の非常識さに加え
当時9ヶ月のAくんが今ではぽてより数段上に成長していて蛞蝓はおもしろくない、に5000チクワ
764名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 11:04:19 ID:NnNjzu/b
1年経ったから、お隣の子は1歳9ヶ月か。
きっとよく喋りよく食べて偏食もないよい子に育っていそうだw
交流の機会が全然ないけど、きっと避けあってんじゃないのかね。
765名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 12:03:44 ID:bH1S5Vti
ちなみに2005年12月の記事より

>昨日、ぽてを連れてお散歩がてら近所のスーパーに買い物に行こうと
>していたところ、お隣さんも買い物に行くところだったので、
>車に便乗させてもらい、少し遠いショッピングセンターまで
>連れて行ってもらいました。
>このお店、あまり人気がないお店なんですが、年末の売り出し中ということで
>駐車場が混雑していました。
>まずは、お隣さんが見たがっていた子供服を見に行き、
>その隣にあったキッズコーナーで遊ばせることにしました。

これ以降お隣さんの記述はなし、一緒に子供服を見るでも、
ランチした訳でもなく本当に乗せてもらっただけっぽい。
でも車には乗せてもらう程度の交流はあり?うーん。
766名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 13:37:26 ID:zMLHhYDz
試しに「おくさんとぽて お隣さん」で検索したらわかったw

2005-12-29 06:18:14
オーツ&ブラン だね。

最初、ぽてはボールを転がして遊んでいましたが、 おえかきデスク が気になり、おえかきをし始めました。
うちには、テーブルが付いていないものがありますが、お店に置いてあったものはテーブル付きなので、どこでも姿勢よく使うことができます。
ペンの他に、丸、四角、三角だけでなく、消しゴムと、猫や馬などの形のスタンプもあり、楽しそうです。

しばらく遊んでから、食品を見に行きました。
いつも行くスーパーには置いていないパネト−ネマザーの食パンと、オールブランにオーツ麦とドライフルーツが入っているオーツ&ブランという商品があったので、買ってみました。
パネトーネマザーの食パンは、耳まで柔らかくて、生地の歯切れがよく、ほんのり甘みがあって、酵母の香りがする、私好みのパンでした。

パン屋のパンでなくてもおいしいです。
オーツ&ブランは、いつも食べているオールブランにドライフルーツの甘みが加わり、オールブランだけより食べやすいと思いました。
おまけに、オーツ麦には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれていて、お通じにもよいのだそうです。
ただし、これをいつものようにコーンスープには入れることはできません。(関連記事:オールブラン+コーンスープ )
両方とも、試しに1つしか買わなかったのですが、気に入ったので、また買いたいと思います。
車がないと行けないから、年内は無理でしょうねえ。

ぽては昨年末は、白食パンしか食えなかった。
なのにぽての為を思った記述が一切ない。
それに、連れてってもらったはずのお隣さんが、まるで存在してないかのような
ナメデブ単独みたいな書き方。ほんと自己中なんだな。
そのくせもう連れてってはもらえないだろう、みたいな嫌味な書き方。
767名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 13:41:31 ID:zMLHhYDz
返事にも、自分のことしか書いてないよ。

■お返事。

>ranaさん
私が小さい頃に使っていたのも、板だけのものでした。
机つきだと、場所を取るけど、便利でいいですね。

>ひびママさん
オートミールは、欧米で離乳食としても使われているものなので、ひびきんぐくんにもいいと思います。
味や食感は、お粥のようでした。

>天たまさん
「オールブラン」なら効果てきめんです。
「オールブラン」そのものが食べられないようなら、熱湯に溶けるので、オールブランに熱湯をかけて、お菓子の生地にしてみてはいかがでしょう?
無理だったら、オートミールにチャレンジしてください。
こちらは、お粥とそっくりなので、お粥または雑炊として食べられると思います。
おくさん (2005-12-30 06:32:31)

だからさ、なぜそれをぽてには食わせようとしないんだ?
自分の食いものだけは優先で、ぽてにうまいもん食わせてやろうとか、なぜ考えない?
離乳食にできると他人に勧めておいて、自分は絶対やろうとしないの。
まるでぽてなんか存在してないかのような、完全無視の書き方だ。
こいつ本当に子供なんかどうでもいいんだろうなと思う。不気味すぎるよ。
768名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 15:22:14 ID:ZBjCJRH5
>>761
番犬GJ!!w
769名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 15:47:27 ID:cV1LgXfW
     _____
   /  /   /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |蒲郡ミカン |/
    ̄ ̄ ̄ ̄
今、帰ってきた。
どうもGWでプリは休みっぽい。
時間になっても父兄や子供の姿が見当たらないので、
近所の猫喫茶で茶ーしばいて撤収。

ターゲットが確実に出かける情報を誰か教えてくれたなら、リトライする予定。
以上。
チカリタヨ
770名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 16:29:09 ID:kg1weRjU
>>769
スネーク一号 乙。
あまりターゲットに近いとロックオンされる恐れがあるので注意されたし。
続報を待つ。
771名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 17:17:33 ID:SinyfLtB
>>769
乙です!!
彼等の最寄りhti駅なんかどうだろう?
それか、a○kiのお宅前まで行くとかw

そうか、プリはGW休みか。学校や幼稚園は普通にあるのにな。
またの健闘をwktkして待つ!
772名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 17:28:20 ID:9C43eL9t
見串で、POI(知性のプログラム)クラブ (非公開)ってのに入ってるよデブナメw
3時間前ログインだから、プリ行ってないのは間違いなさそうだね。
773名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 17:34:03 ID:9C43eL9t
※ POIの例
   ・区分    : 生物
   ・カテゴリー : 鳥
   ・知識のビット: カラス
     深度1 カラスは、木や薮のなかに巣を作る。
       2 カラスの巣は、草や毛を敷いた小枝からできている。
       3 カラスは、昆虫、草木の種子、果実、木の実を常食とする。
       4 カラスは、軟体動物、動物の死骸、ねずみ、卵、魚類、生ごみ、
         ゴム、パテ、プラスチック製断熱材を食べることが知られている。
       5 メスのカラスは、1年に1回、子どもを産み、育てる。
       6 カラスの鳴き声は、大きく、がさついていて、音楽的ではない。
       7 カラスは、カラス科に属する。
       8 カラス科は、カラス、カケス、カササギから構成される。
       9 カラス科の鳥のほとんどは、一生同じ相手とつがいを成す。
       10 カラス科のほとんどは、群居性で、集団を作って暮らす。
       11 カラス科が棲息しないのは、ニュージーランド及び太平洋諸島の
         ほとんどの島だけである。
       12 カラス科は、26属に分かれ、さらに103の種に区分される。

だってさ。
こんなの自然の中でカラス探して、図鑑調べりゃいいじゃんかよ。
それか博物館か動物園行って飼育員さんや学芸員さんに訊けよ。
子供から自然と接する機会を奪ってるナメが与える知識なんて、こんな歪んだもんしかないのか。
774名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 18:54:42 ID:ZBjCJRH5
ものすごくアカデミックなものへのコンプレックスが深くて
頑固で意地汚くてケチで他者依存。
775名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 19:24:26 ID:73vzQYH7
デブナメ、どうせぽてを連れまわすなら博物館とか行けばいいのに。
動物園とかさ。それで解説できるくらいに自分も勉強しろよ。
子供の疑問に親が答えてあげたり、考えさせてあげたり、そういうコミュニケーションが
できて初めて子供は親を素直に尊敬してくれるよ。

でも、自分のことは棚上げして、ぽてにだけ要望きっついからなこいつ。
776名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 19:35:08 ID:ZBjCJRH5
蛞蝓のトンチンカンな行動の原因を考えてみた。

私は優秀な人間である
 ↓
今まで結果が出ていないのは
世間の凡人どもに見る目がないのと
私にチャンスが与えられなかったから
 ↓
家事や育児に非協力的だが
優秀な私が選んだ夫に間違いはない
 ↓
優秀な私が産んだ子は優秀に決まっている
 ↓
さらに優秀に育てるには人と同じ子育てではダメ
私が優秀なことを見抜けない凡人どもがなんと言おうとこれだけは譲れない
実際、私の教育ブログは好評である
 ↓
私は間違っていない
777名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 21:22:46 ID:8rLpGubN
■5月ですね

うちも、七田のマンスリーCDを替えました。
今月は、映像教材なしで取り組む予定です。
おくさん (2006-05-01 20:41:22)

映像教材は使わない代わり、手抜きで音声教材は使いまくるんだろ。
暗唱のために英語絵本読んでも、空耳レベルでわずかだけ言っててもねえw
必死過ぎてものすごく滑稽だ。
日本語を覚えさせるっていうトンチンカンな試みは一体どこへ飛んでったんだろうなあw
ちくわと食パンのみっていう餌並の貧乏弁当は改善したのかよ?
778名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/01(月) 21:33:18 ID:nwpQWNET
スネーク、猫喫茶についてkwsk!
779名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 08:01:59 ID:+ZCo/Etr
プリスクールは回数を減らしたそうですよ、奥様

2006-05-02 05:58:54
こどもの日の集い
テーマ:教育について

今月から、市の児童館の幼児教室に通うことになりました。
4月の初めに保健センターの方とお会いし、ぽての言葉の発達やほかの子たちとのふれあいのために、児童館の幼児教室を勧められたのです。
3月の初めに言われれば、4月からすぐに通うこともできたのですが、4月になってから言われたため、すでにプリスクールに通うことを決めていて、曜日がぶつかってしまいました。
児童館は車で行くか、電車と本数の少ないバスを乗り継ぐか、もっと本数の少ないバス2本を乗り継ぐかでないと通えません。
プリスクールよりずっと近くにあるのに、ずっと不便です。
それでも、せっかく誘っていただいたので、5月からはプリスクールに通う日数を減らして、児童館の幼児教室に通うことに決めました。
最初は連休明けから通おうかと思いましたが、昨日は「こどもの日の集い」を開催するというので、参加してみました。
すでに4月から通っている子やママたちの中に入っていかなければなりません。
少し心配でしたが、女の子同士が少し仲良くなっているものの、男の子はそれぞれ遊んでいて、ぽても一緒になって1人で楽しそうに遊びはじめました。

ママたちは、20代半ばと思われ、小さい子と遊びに来たわりにはしっかりメイクをしているような人たちで、すでに仲良くなっているらしく、話しかけるには勇気が要りました。
それでも、話してみれば普通に話す事ができました。

最初は各々好きなおもちゃで遊び、全員が揃ったところで、体操をしたり、歌を歌ったりしました。
その後、体操マットを2枚つなげて土俵を作り、相撲大会が始まりました。
この教室は、2−3歳児の集まりです。
ぽては2歳7ヶ月ですが、まもなく4歳を迎えるという3歳児もいるのです。
そんなに月齢の差がある同士でお相撲をするの!?
780名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 08:03:41 ID:+ZCo/Etr
不安に思っていたら、なんと、子どもとママが相撲をするとのことでした。
ママが子どもに突き倒されたところを、カメラでぱちり、という企画だったようです。
私も、他の親子さんたちのように、ぽてに押し倒されたところを写真に撮ってもらいました。
この写真は、次回教室に行ったときにいただけるようです。
その後は、休憩をしてから外遊びをして、紙芝居を読んでもらって、おしまいでした。
外遊びもあって、ぽては充分楽しめた様子です。
私も、意外と他のママたちが話しやすかったので、安心しました。
来週の教室も楽しみです。

今日はプリに行くのか、行かないのか、どっちなんだろね。
不満たらたらなとこ見ると、電車とバスかバスとバスで行ったんだろう。
781名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 08:10:54 ID:Bu3BlWq1
> ママたちは、20代半ばと思われ、小さい子と遊びに来たわりにはしっかりメイクをしているような人たちで、すでに仲良くなっているらしく、話しかけるには勇気が要りました。
> それでも、話してみれば普通に話す事ができました。

なんか、すごい偏見で嫌味な書き方だな。
あっちからしてみりゃ、いつでもどこでもノ−メイクで小汚いおばはんだと
思われてるってば。

それにしても、よっぽどナメクジは普通のお母さん方と話す機会少ないんだろうな。
782名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 08:21:03 ID:GTBTgoA0
>3月の初めに言われれば、4月からすぐに通うこともできたのですが、
>4月になってから言われたため、すでにプリスクールに通うことを決めていて、
曜日がぶつかってしまいました。

どうしてこの女は、こういちいちイヤミ書かないと気がすまないのかねえ。
じめじめと恨みがましい。どうせ理由つけて行きたくなかっただけのくせに。
いっそ「早く言ってよ!早く教えてくれれば早く通えたのに」
ってすっぱり文句言うほうがよっぽどすがすがしい。

783名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 09:29:06 ID:GTBTgoA0
784名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 09:37:05 ID:jHjhzRYf
> いっそ「早く言ってよ!早く教えてくれれば早く通えたのに」
> ってすっぱり文句言うほうがよっぽどすがすがしい。

そこなんだよ!
かわいげないんだよなー蛞蝓。
785名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 11:22:14 ID:mUAxRPmF
>小さい子と遊びに来たわりにはしっかりメイクをしているような人たち

ノーメイクの小汚いおばさんに言われたくないよなあ〜
しかもしっかりメイクって書いてるけど実際最低限のメイクだったりするんじゃね?
いつでもどこでもノーメイクのナメには薄化粧としっかりメイクの差なんて
わからないと思うしな。
786名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 14:50:57 ID:966Vyj0W
日焼け防止のスキンケア+眉+口紅orグロスだけで
「しっかりとメイク」って思ってそうだよな
787名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 16:05:32 ID:wXPJ0ZUa
ファンデ+眉毛+口紅は最低限だよね。
30過ぎてそれすらなしで外出なんて、他人にとっては公害だよ・・・
788名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 16:12:29 ID:haFhSeRV
子供のために薄化粧ORすっぴんの人も確かにいるが、
おくさんの場合は結婚前からTPOをわきまえないすっぴんだからね・・・。
それを「子供第一なの!」みたいに書き込むのは嫌な感じ。
789名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 16:17:54 ID:grNyKBbb
私、常にノーメイクだわ
公害とまで言われるなんて心外
790名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 17:15:45 ID:X6xWT609
おまえが18歳未満なら許す。
791名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 17:21:12 ID:tbeYmhNb
ナメ奥の存在そのものが公害かもね。
ぽてにとってはひどく有害。それと個人情報漏洩させすぎで
おく○ら家一同にとっては公害そのものだろう。
792名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 18:10:12 ID:qvFBCYgS
子供の児童館に行くのにはそこまでは思わないけど、
社会人として仕事する上ではノーメイクっていうのはかなり失礼な事なんだよね。
ナマ奥はそれで、派遣先からクレームをもらった事があったはず。

営業の男性が短パンで取引先に行くようなもの?<女性のノーメイク。
793名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 18:23:01 ID:pXCvZsOS
そうそう。しかも、仮にも百貨店で仕事してるくせにノーメイクを貫いてた。以下痛い部分抜粋
ttp://ameblo.jp/pote/entry-10006471118.html

>服装はよかったのですが、「ノーメイク」を注意されました。
当時、私は間もなく25歳になろうとしていたのですが、それまで化粧をした事がありませんでした。
面接の日、以前化粧品の販売をしていたという人が派遣会社の中にいたので、化粧の仕方を教わりました。
勤務の初日には、教えられたとおりに化粧をしていきました。
ところが、百貨店が開店してから挨拶に来た営業さんに、休憩時間中に呼び出され、再び注意を受けました。
「化粧、してるの?薄すぎます」

その数日後、仕事の後に営業さんと会う機会がありました。
普段ならそのまま帰るところですが、営業さんに何か言われてはたまらないと思い、わざわざ化粧直ししていったにもかかわらず、
「仕事の後だから、化粧が落ちてしまったんですか?それでは薄すぎますよ」

言葉を失いました。
勤務先の上司は、気に入らない事があるとその場ではっきりものをいう人です。
私は、上司から化粧について一度も指摘を受けた事がありません。
人に迷惑をかけたり不快感を与えたりすることではなく、勤務先の上司が何も気にしないことなのに、どうして直接仕事に関わっていない営業に指摘されなければならないのでしょう?
今度同じ指摘を受けたら、
「派遣先には何の不満もなく、仕事にも慣れてきて順調ですが、あなたとは仕事ができないから辞めます」

と言って、仕事を打ち切っていただこうと思いました。
そんな折、営業担当者が代わりました。
新しく営業担当になった方が挨拶に来た折に、私の化粧について聞いてみたところ、
「ナチュラルメイクで好感が持てますよ」
と言っていただけました。
「今度化粧について指摘されたら辞める」という決心をしていましたが、ちょうど営業さんが代わったので、化粧の件で辞めることはなくなりました。
どこからどこまでが「ナチュラルメイク」なのかはっきりわからないので、化粧は難しいです。
794名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 18:30:52 ID:pXCvZsOS
社会人として、どころか25の女として産まれてこのかた化粧したことないって……どうよ。
女捨ててるっつか、人としてどうかってレベルな希ガス。
しかもそれが社会人として非常識なのに気がつかず、ファビョって逆らおうとするなんて
なんともはや。
それに営業担当替わったっていうけど、男なんじゃ?男の方が化粧拘らないよね。

前にナメが六十近い義母だと思われたって記事あったけど、相当身なりにかまわない
小汚くてみすぼらしい格好なんだろうな〜。
自分は汚くても気にならないんだろうけど、ぽてにまで服3着だけの貧相な身なりさせんなよ。

795名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 18:31:36 ID:g344Jxv0
>それでも、せっかく誘っていただいたので、
>5月からはプリスクールに通う日数を減らして、
これって、保健センターの人が心配して「勧めた」ってことだよね。
「私は心配なんかしてないのに余計なことをしくさって」と思ってそう。

796名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 18:41:40 ID:qLT0++4x
>>795
だろうね。コメントで指摘してくれる人達にも「心配してくださらなくて結構です」
「ご心配せず見守っていてください」だったもんね。すごい喧嘩腰。
うるせーなこいつら、くらいしか思ってなかったのに、いよいよ保健婦から
指摘受けて、さすがにまずいと思ったのか?
つか、今までぽてが言語の発達が遅れてるとわかってるのに、それでも
異常なまでの英語への執着は取り除けないのか?
本気でナメデブの頭はおかしいと思う。
これが自閉ナメデブの拘りだとしか思えん。
797名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 18:46:19 ID:qLT0++4x
まず七田信じてるってだけでもう異常者だもんなあ。
あんな似非科学を検証もせず信じ込んで、騙されるだけの可哀相な
おつむしか持ってない馬鹿母に毒されて、電波子になりつつある
ぽてが激しく可哀相だ。
798名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 18:47:31 ID:NcHIbofh
強がって「映像教材なしでのとりくみ」とか、「せっかく誘っていただいたので」とか
書いてるけど、実は少し心配になってきてるんじゃないかな。プライド高そうだし「遅れが気になって」とは
書きたくないでしょ。年子ママはじめ早期教育仲間も見てる事だし。
799名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 19:06:43 ID:qenm1eNM
去年の「知人の訪問」という、新興宗教の勧誘記事の米で香ばしいものがw
デブナメは自分教の教祖様なんだそうですよ(プッゲラw
ぽてを洗脳して信者にさせようと折伏中。

> >向日葵さん
> 幼児教育ネタだったら・・・と言われて、ちょっと怖くなりました。
> 「新しい右脳教育方法を試してみませんか?」と言われて、親子ともにマインドコントロールされるようなことがあったら、大変です!
> お互いに、気をつけましょう。

それは、今 自 分 が マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル さ れ て る、
七 駄 式 と 英 語 狂 育 の こ と だ ろ w

> >ぺんさん
> 私も、ぺんさんと同じ意見です。
> 無宗教と言うか、「自分教」です。
> 自分の考えが、一番。←一歩間違えると怖いことですが、常識はずれなことはしないつもりです。

天 上 天 下 唯 我 独 尊 、 そ の ま ん ま だ な w
800名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 19:35:08 ID:roPncnzi
まぁまぁ。
なんでもかんでも敏感に受け止めると息切れするよ。
>それでも、話してみれば普通に話す事ができました。
これが「やっぱり話が合いませんでした」とかだったらモニョルけどさ。
「どこでもすっぴんでユニクロな私とは違う世界の人だから、緊張しました」
ってことなんじゃないの?
それと誰も触れてないが、絵本についての日記は、なかなか母親らしいじゃん。

とか書くと擁護と思われる?w
801名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 20:09:58 ID:jHjhzRYf
>>800
擁護とまでは言わないが手ぬるいとは思うw
802名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/02(火) 21:34:50 ID:roPncnzi
>>801
最近殺伐としてるからさ、たまにはなまあたたかく見てみたw
803名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 01:56:49 ID:w7RR/rNS
>>800









眼(まなこ)そっと…か。なんか優しい感じがするね。
804名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 09:56:35 ID:ldM/e7mR
自分教。まさしくそれだな。
あちこちの育児法の自分の都合のいい所だけを取り入れて育児。
自分が正しいんだから他の人の言うことは例え医者でもうるさいだけなんだろうな。
離乳食。うちの子も最初ぶーって出して食べようとしなかったよ。
おっぱい大好きだったしね。
でも、味を薄くつけてみたり、間を空けたりしてみたりとした結果、
今では好き嫌いのほとんど無い子供に育った。
食べない→食パンとちくわ はありえない。
805名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 10:23:51 ID:URwjUcWX
味への好き嫌いはあっても、
大人が美味しそうに食べていればそのうち必ず口に入れたがるはず。
美味しいものを見つけて、食べる喜びを知るはず。

蛞蝓宅には家族団らんなんてないから、食べる喜びを知るきっかけはない、
過去の「ぽてが食べた」記述は全部外食ばっかり。
味付けのせいもあるだろうけど、外食で両親が揃ってて…っていう理由も大きいんじゃないのかなあ。

ぽてが普段目にする食の光景は、蛞蝓の食事風景だけでしょ?
餌食ってるだけにしか見えないんだろな。
806名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 11:18:15 ID:O1hKekzv
現在二十歳の私の同級生がまさにぽてみたいな育てられ方をした人で、
あの悲惨な現状を見てるとぽてもああなるのかな、とぞっとします

当時のことは赤ん坊だった私の記憶にはないけど
同じ地区で同じ年に生まれた
私(女)、A(女)、B(男)、C(男)と四人の子供。
家もご近所同士だし、農家で昼間は祖父母に面倒見てもらって
みんなで集まって遊ぶようなことが多かったけど
Cだけは絶対にそういう集まりには参加しなかった。
Cのお母さんが七田みたいな幼児教育に心酔してて、
生後半年頃から片道一時間半かかる県庁所在地の教室まで毎週通わせてたらしい。
お家でも毎日トレーニングをしてたらしいんだけど、
うちの母なんかは結構黙って人の話を聞くタイプなので
「うちの子は特別」「悪いがあなたの子とはレベルが違う」という
自慢を良く聞かされていたそう。
でも、そうやって地域や祖父母からも隔離して幼児教育で熱心に育てても
できあがったのは情も常識もないDQN。
情がないといえばいいのか、同居してるおばあちゃんと同じバスに乗っても知らん振り。
それどころか手がうまく動かないおばあちゃんがバスで小銭を落として
傍にいた人たちが拾ってやってるのに孫はそれを無視して一人だけさっさと帰宅。
おまけにひどく集中力がなくて、小学校卒業しても九九がろくにできない。
英語教育を受けてたはずなのに中学で満足にアルファベットもかけない。
結局通ったのは地域で一番レベル低い高校で、さらに高校卒業前から
自動車教習所に通ってたのに教習所の卒業に一年かかり
それから一年経った現在もまだ自動車免許はとれてない。

ぽてがああなる前に早く止めて欲しい。
807名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 11:34:16 ID:OPHoYlNh
自分中心、なにがなんでも自分だけが正しいとコメント欄でも言い切ってたんだ。
反吐が出るね、こいつの言い草には。

> 無宗教と言うか、「自分教」です。
> 自分の考えが、一番。←一歩間違えると怖いことですが、常識はずれなことはしないつもりです。

自 分 の 考 え が 一 番 正 し い と 公 言 す る 奴 は 、
す で に 常 識 は ず れ で す が 何 か ?

つかありえないから。どこまで思いあがってんだ、こいつは?
808名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 16:22:42 ID:78rafaRs
まさしく、
馬鹿に馬鹿と言っても、馬鹿だから理解出来ない。 って奴ですねw
809名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 17:47:59 ID:j8p9rRwM
更新来ました。

2006-05-03 15:56:34
断乳いよいよ開始
テーマ:離乳食について

ぽては、ただいま2歳7ヶ月です。
周りから批難を浴びながら、1歳までは母乳オンリー、1歳半までは母乳中心+おかゆ、
2歳までは母乳中心で食べられる食品をできるだけ増やし、その後ようやく少しずつ
授乳の回数を減らしてきました。
そして、昨日、いよいよ断乳に至りました。
ただいま、おっぱいをもらえなくなったぽては、私にべったりで、私はなかなか身動きが取れません。
詳しいことは、ぽてが落ち着いてから記事にします。

保険センターで何か言われた?それともプリスクールで
不都合な事にでもなったのかな。
でも断乳とは意外。てっきり卒乳を狙ってるのかと思った。
810名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 17:52:21 ID:ZCdpbdXX
てかさー、「もうとっくに卒乳しててもおかしくない年齢」じゃないの?
ぽての場合は。
GWの間の行動が何も日記に書かれていないんだけど
家族で旅行、とかどこか出かける というわけではなく
外食だけなのね
これだけ家族そろっているのに なんかもったいないね
811名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 17:54:33 ID:6f7avMQb
ここまで乳飲ませてたら普通自然と卒乳するまでやれよ…
なにもかも自己中でぽてがカワイソス
812名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 18:49:27 ID:dXUex2Cr
できるだけ食べられるものを増やした結果が

ち く わ と 魚 肉 ソ ー セ ー ジ と  食 パ ン の たった三品 が主食かよ。
ありえなさすぎですから。

今は体に目に見える問題なくても、いつか重大な問題が起きてもおかしくないぞ?
栄養がどうとか、それ以前に子供においしいもの食わせたい!とか
そのために自分は努力しよう!っていう、普通の母親なら当然持ってる気概がなく
ま る っ き り 努 力  し て な い んだよな。

おおかた保健センターで何か言われたんじゃね?
813名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 18:52:36 ID:BCKQyAXY
>周りから批難を浴びながら

この怨みがましい言い方。
当たり前じゃん。そりゃ心ある人なら心配するって。
814名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 18:55:00 ID:JwKfwdSF
お取り寄せスイーツだの
コーンスープにひたしたオールブランだのばっかり食い漁って
偏りまくった食生活の蛞蝓の乳なんか飲まされてもなぁ('A`)
これを機に、ちゃんとした料理を習いに行けばいいのに。
815名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 18:56:10 ID:OPHoYlNh
> 周りから批難を浴びながら

しょっぱなから、自分教を認められない回りが悪いんだよ!っていう
恨み節が炸裂してますなあ。

もっともおまえを批難したいのは、うまいもんを欠片も与えられずに
約にも立たない英語狂育押しつけられてるぽてだろうよ。

言語療法士のとこ行くって殊勝なこと書いてたけど、行くのはいつだよ?
STは言葉に限らず、食事や嚥下や全生活サポートするんだから、日本語もろくに喋れないのに
英語詰め込んでること話したら、それこそ呆れられるの必至だぞ馬鹿ナメクジ。
816名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 19:06:07 ID:cC2x+Vdc
これでぽての食欲が爆発するといいねー。
うちも1歳半までなかなか離乳食進まなかったけど、
断乳したとたん、よく食べるようになったからさ。
817名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 19:10:49 ID:NugniUxB
ナメクジの貪り食う、お取り寄せスイーツは義父母の金、もとい愛知県の皆様の血税で
まかなわれたもの。
この、うまいもん自分だけたっぷり食って、糞出すことしか考えてない寄生虫に、
もっとビシビシ社会的な制裁を与えてやれりゃいいのにな。

脂肪分たっぷりの母乳で、ぽては肥満してそうだし、食欲ないのもそのせいか?
818名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 19:11:04 ID:ZCdpbdXX
1時間以上吸わせて出ない乳を飲ませている時点で
断乳・卒乳したってメリットないかも、と思うが

もう精神安定剤なんでしょ?
819名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 19:21:47 ID:ZCdpbdXX
追記
N鉄では「正しく切符を買い正しく乗る運動」を展開しており
乗車駅確認システムを4/29より拡大
自動改札で乗る切符は正しく改札を通ること だそうだ

キセルできなくなるぞ デブナメ
切符はちゃんと買わないと 改札が閉まり駅員に声をかけられる日も
そう遠くないと思われるに 10000ちくわwww
820名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 19:59:19 ID:JwKfwdSF
金に困ってるわけでもないのにキセルとか
「お値打ち」の乱発とか本当恥ずかしいわ
スイーツや教材は譲れない必要経費で
「正規運賃の切符」や「モノに見合った価格を支払う」こと=無駄遣い
って感覚なんだろう。
821名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 20:52:53 ID:sefYfyd9
デブナメって現金一万円しか渡されてないんだよね。
だから現金払いの切符をキセルかよ。タチ悪いな。
カードは金遣い放題なんだろうけど、ちゃんと義母や達磨は明細チェックしてんのか?

一回キセルが駅員にバレたら、今後もしっかり目つけられるよね。
子連れの巨体女なんだもんよw
822名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 20:53:16 ID:994ghajZ
>>809
おかゆ・・・食べてないよね。パンじゃなかったの?
823名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 20:54:41 ID:M3+Emq/3
>>815
A県某市在住の、言葉の遅い2歳児の母です。
自治体の「言葉の教室」で、言語療法士&保育士の指導を受けてますが、
「弁当の日」があります。もちろん中身チェックされてます。
スプーンや箸の練習もかねてるので、おにぎり・パンは禁止です。
療育の内容も、一見、遊びにしか見えないような事ばかり。
自治体が違うので、同じような療育メニューとは限らないのですが
早期教育云々していた人にとっては、「こんなことして、何になるの?」
みたいに思えるかも。実際、うちのクラスにも、こなくなっちゃった
母子がいます。ぽてくん、ちゃんと療育に連れてってもらえるといいなぁ。
824823:2006/05/03(水) 21:07:51 ID:M3+Emq/3
>>821
確か、切符じゃなくて、N鉄のカード(テレフォンカードみたいなやつ、
JR東日本でいうところのスイカとか、首都圏のパスネットとか……)
使っていたという記述があったと思います。
ttp://www.meitetsu.jp/ticket/sfpanorama/index.html
だから、改札を出ずに戻って来ちゃったり出来ちゃうんだと思います。

825名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 21:33:27 ID:Hg3unuD0
>809
>保険センターで何か言われた?それともプリスクールで
不都合な事にでもなったのかな。

いまさらそんなことぐらいでは聞く耳持つひとじゃないよ。
もしかして

第 二 子 妊 娠?
826名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 22:07:02 ID:yZDtEw2w

同じこと考えた
今まで母乳に関しては誰の意見も聞かなかったのに、急に断乳なんて妊娠くらいしか
思いつかない

それか自治体の集まりでなんか言われたのかな・・
でもそれを聞くようなお○むら教の教祖ではないと思うんだけど
827名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 22:16:41 ID:sefYfyd9
おくさんさんの日記 全体に公開
三串二時間前ログインしてた

2006年05月03日
20:55 断乳
昨日、断乳をしました。

おかげで夜中に2度も起きて夜泣きをされ、30分以上抱っこし続け、今朝は2時間も寝坊。

でも、今夜はちょっとぐずっただけですんなり眠ってくれたから、このまま朝まで寝てくれるとうれしいな〜。

さーて。

おやすみなさい。


妊娠は、達磨がステロイド飲んでるからしばらく延期だったよね?
つか、達磨に却下されたんだよね、確か。
828名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 22:17:21 ID:ZCdpbdXX
妊娠したならしたでアレなんだけど
花粉症の季節はデブナメのヘタレダンナ花粉症の薬が
きついモノだからセクースすらしちゃいけない、とか言ってなかった?

そんな精子で妊娠発覚なんて、もうひとりのぽてを
作り出すようなものじゃないの? 大丈夫なのか?
829名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/03(水) 23:07:18 ID:e6X0boLI
つか、「他の離乳食もちゃんとあたえて下さい」とやんわり言われたのを
「きーっ!いいわよ!断乳すればいいんでしょ!断乳!」と
勝手に逆切れしたんじゃないかと。
830名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 03:51:13 ID:/DMjQnc+
逆ギレだろうね
そしてぽての具合が悪くなりでもしたら
「だから断乳はしたくなかったのに」
くらいのことは言いそう
831名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 06:42:55 ID:pS0+4LpL
PCばっかりしてる母との数少ないスキンシップの時間かもしれないのに・・・>授乳時間
832名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 07:43:58 ID:pFw9M+bi
>おかげで夜中に2度も起きて夜泣きをされ、30分以上抱っこし続け、今朝は2時間も寝坊。

断乳で泣く子を見る時は切なくて切なくて。
こっちも泣いてしまうような葛藤を覚えたものですが。
ナメ奥にそんな感情はないようですね。
833名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 07:55:01 ID:eSUjjVOH
2006-05-04 06:28:08
断乳の経過
テーマ:離乳食について

ただいま2歳7ヶ月のぽては、一昨日断乳しました。
本当は、もう少し先の予定だったのですが、急遽断乳することになりました。
もう少し先とはいっても、具体的な日付が決まっていたわけではありません。
4月から寝入りばなの5分間暗示(詳しくはこちら→5分間暗示 )で、
「何でも好き嫌いなく食べられる。すると、おっぱいは忘れてしまう」と言っていて、少しずつ食べられるものが増えてきたので、
もう少しだけ食べられるものが増えてからにする予定だったのです。
良かったか悪かったかわかりませんが、その予定を狂わせたのは、保健センターからいらっしゃった方でした。
一昨日の5月2日、保健センターの方が我が家に家庭訪問にいらっしゃいました。
担当の保健士の方が換わられたので、挨拶と、今までのぽての様子の確認のためです。
その間、ぽての相手をするためにと保健センターの保育士さんもお一人いらっしゃいました。
ところが、肝心のぽてはすやすや昼寝をしていたため、私は達磨氏も交えて2人の面談を受けることになったのです。
保育士さんは40代後半ぐらいの方で、
「産後6ヶ月を超えた母乳にはまったく栄養がなく、早く食事をしないと噛む力がつかないし、脳に刺激がいかなくて
発達が遅れてしまうから、一刻も早く今すぐにでも断乳すべきだ」という古い考えを力説してくださいました。

その時、ちょうどぽてが目を覚ましたのです。
本来ならば寝起きの授乳をするところですが、ここで授乳をしたら母親失格ぐらいの剣幕で迫ってくるので、
ぽてを抱っこしても授乳することができず、今だかつてないほどぽてを泣かせました。
断乳をするならば、「これが最後のおっぱいよ」と言って聞かせ、
最後のおっぱいを思う存分飲ませてから断乳しようと思っていたので、私はとても不満です。
でも、一度ここまで泣かせてつらい思いをさせてしまった以上、もう断乳するしかないと思い、断乳を決意しました。
834名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 07:55:44 ID:eSUjjVOH
それまで、夜眠る時はいつも添い乳で寝かしつけていました。
ところが、この夜は断乳を決意したので、おっぱいをあげることができません。
普段あまりしない昼寝をしたぽては、とても眠れませんでした。
お昼寝からの寝起きの時のように、思いっきり泣きじゃくって、泣き疲れて眠りました。
夜中は、2回夜泣きをしました。
寝起きには、私のおっぱいが産後間もない頃のようにパンパンに張っていました。
どうしようかと思いましたが、ここで「最後のおっぱい」をあげることにしました。
ぽてが起きてから、予定通り「これが最後のおっぱいよ」と言って聞かせ、思う存分飲ませました。
これで、私の気持ちはすっきり。あとはぽてだけです。
その後は、「飲む」と言ったら「おっぱいはおしまい」「お茶飲むね?」と言い、どんなに泣きつかれても抱っこして我慢させました。
昼頃には「おっぱい・飲む」とは言わなくなり、おっぱいにぎゅーっと顔を押し付けてくることはあっても、「飲みたい」とは言いませんでした。
この分なら、早々に断乳できそうです。

ところが、寝る前にぐずられました。
といっても、午前中と同じように「おっぱいはおしまい」「お茶飲むね?」と言ったら、お茶を飲み、泣きべそをかきながら、私の腕の中ですやすや寝息を立て始めました。
寝入りばなに5分間暗示を始め、「よくがんばったね。もうおっぱいは欲しくないよ。その分何でも食べられるよ」と暗示しました。
夜中は2度起きましたが、一度目は少し泣いたもののおむつを替えてしばらく抱っこしていたら眠り、2度目は「おちゃ」と言ったので、おむつを替えてお茶を飲ませたらすぐに眠りました。
今日中に断乳が終わり、今まで以上に食欲が出てくることを願っています。

昨年5月4日の記事:ハンドルネーム占い
835名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 07:59:50 ID:eSUjjVOH
sage忘れスマソ

急に段乳だなんて言い出したのはやっぱり保健士に言われたからなんだね。
それにしても5分間暗示って…。
そんなことよりぽてが何でも食べられるように、楽しく食事できる環境と美味しい料理を与えてやれよ。
836名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 08:31:57 ID:V9l6fNSL
しかし、保健師サンが訪問してきてて寝起きに授乳できなかったから「もう断乳だ!!」ってなるなんて・・・。
そして「思う存分最後の授乳できたから 私 は す っ き り あとはぽてです。」って、
どこまでも自分本位なんだな。

自分にとって都合の悪い事はなんでも人のせい。
どんな事があっても自分の思い込みを貫こうとする。
ちょっとした不都合で「もう断乳!!」ここでもまた自分の気持ちだけ。

びっくりだよナマ奥・・・
837名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 08:55:40 ID:YXENW7UA
N鉄?Mei鉄じゃないの?
838名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 09:11:53 ID:YZQxYPGS
一緒に面談してた達磨は、保健婦さんの説明を聞いてどう思ったのかな?

まっ何の期待もできない、駄目父だろうが・・・












839名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 09:15:07 ID:fxtEsL+2
断乳の代わりにお茶だけしかあげてないのかなぁ。断食になってたらポテカワイソス。
840名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 09:28:52 ID:mqgvI4ag
何かもう・・・絶句だよ。
どこまで自分勝手なんだよこのピザは。
保健師さん、これを機に動いて欲しい。マジで。
841名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 09:40:12 ID:AHmwU5MF
保健センターの人も、一日ナメが来たからほっとしたのか?

>その予定を狂わせたのは、保健センターからいらっしゃった方でした。

なんでもかんでも他人が悪いのかよ。いい加減にしろよ、この自己中。
そもそも寄生虫のくせに何様だってんだ?
842823:2006/05/04(木) 09:40:20 ID:Wv881d0J
>>837
そうでした。M鉄です。ごめんなさい。

>>839
よく食べる子なら、お茶でいいけど、ぽて君の場合には
フォローアップミルクとか、あげてほしい。
843名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 09:45:00 ID:fzcuzDdR
つか、そういうものこそネットでまとめ買いすればいいんじゃないのか?
844名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 09:45:58 ID:Stu764le
>古い考えを力説
>ここで授乳したら母親失格ぐらいの剣幕で迫ってくる

なんでも保健センターの人のせいなのかよ。
そんなにじめじめ文句言うなら、あとでちゃんと夜に思う存分授乳してから
「もうおっぱいはでないからおしまいにしようか?」とでも言い聞かせろよ。
二歳半過ぎてんだから、そのくらいわかるだろうに。

なんでもかんでも他人のせいにすんな!
自分が納得できないからって、全部自分以外の他人を悪者に仕立て上げようとする
根性の悪さには舌を巻くよ。
845名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 09:52:31 ID:Stu764le
あ、一応最後の授乳はしてたんだ。怒りですっとばしてた。

達磨も傍にいて話を聞いてたんだろうに、まるで達磨なんかいないかのように
完全無視されてるのが恐い。
それに保健婦の話も、自分の都合に悪い部分だけ抜き書きしたんだろうな。

■お返事。

>えるまーまみーさん
2歳過ぎて授乳していると言うと、なかなか理解してもらえないんですが、「がんばりましたね」って言っていただけると、うれしいです。
うちの場合、普通食があまりすすんでおらず、とても偏っている上に量が少ないので、少し不安がありますが、おっぱいがなくなった分、食欲が増えることを期待しています。
断乳後、今までよりも明るい笑顔が増えたような気がするので、これからが楽しみです。

>happy☆年子ママさん
昨日の午前中は、私が離れるとぽての表情がなくなり、言葉がなくなったので、側にいないと精神的にひどく傷つける気がして、できる限り側にいました。
午後には笑顔が増えてきたので、今日は大丈夫かもしれません。
適度に頑張りますね。
おくさん (2006-05-04 07:10:39)

適度に、じゃねーよ。
食事は命に関わるんだぞ!!必死で頑張れよ!!
846名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 10:04:12 ID:BSiZXEOm
愛知県江南市の保健士さんガンガレ!!
これで一人のコドモが人間なみの食事に戻れるかも!!
847名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 10:52:18 ID:5WZ+CB/K
ぽてナメ奥の顔色をうかがって生活してそう…
848名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 15:50:34 ID:FXDk/auv
そんな陰口叩くくらいなら
その場できちんと自分の考えを話して反論すりゃいいのに。
自分教が聞いて呆れる。
849名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 18:02:24 ID:WPy/RH94
>脳に刺激がいかなくて発達が遅れてしまうから、
>一刻も早く今すぐにでも断乳すべきだ
だよなあ。つか蛞蝓にかかったら、どんな優秀な子供でも発達止まるよ。
850名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 18:28:18 ID:P/c/3C5z
この人は「保健師のせいで不本意に乳を止めることになった」
「義母のせいで不本意に(ry」
「義父のせいでh(ry」
って、自分の思いのままにならない事を全部人のせいにするけどさ、
乳にしろ教育にしろ、ここまでやってきたんなら誰にどう言われても納得のいくまでやって
出た結果には自分で責任を持てよ。
何もかも、大見得切る割にはその出所が「自分が楽したいから」「自分が満足したいだけ」だから、
結局思い通りに行かなかった時に、中途半端でうっちゃらかす理由に義母やら保健師やらを
使ってるだけだろ。
851名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 18:57:23 ID:+JoLZRBc
今時6ヶ月で母乳の栄養がなくなる何て言う保健師にはモニョるけど、
ナメへのモニョのがでかいなあ。
ぽて大丈夫かな。この後もご飯食べなかったらどうするのかな。
852名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 19:08:28 ID:1tLAhdwo
私も下の子に2才過ぎまでおっぱいあげてたんだ。
でも、最後の方はおっぱいは「精神安定」のためだけ。
ご飯も食べてたし、それに関して否定されることもなかった。
添い寝の時の授乳は虫歯になるかも・・・と言われただけで
栄養士の先生にも小児科の先生にも特にやめるようにとも
言われなかった。
でも、ナメの極端な授乳&食事だったら、指導されて当然だと思う。
指導と言うよりは「通報」の域ではないか?
853名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 19:09:58 ID:+UGRN83R
>担当の保健士の方が換わられたので、挨拶と、今までのぽての様子の確認のためです。
>その間、ぽての相手をするためにと保健センターの保育士さんもお一人いらっしゃいました。

「担当の保健士」って 普通は 担当がついてどうこうするほど細かなフォローしてもらえるものなの?
うちの市の場合、産後1ヶ月目に家庭訪問されて後は定期健診時に面接のみだからさ
うちの市の行政のサービスが悪いのか?!
すでに市の保健所に通報されてて 要指導ってことで奧さん宅に様子を見に来てるのかなぁって
思ってしまった 考えすぎ?
854名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 19:11:45 ID:9Wgso7Z6
断乳して食欲旺盛になったとしても
用意されているのが食パンとちくわと魚肉ソーセージだけかも…


855名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 19:25:57 ID:WPy/RH94
>>853
私もオモタよ>通報
自分の住んでる地域も産後一ヶ月くらいに来訪→あとは行政の定期検診で
ってのは同じ。
保健師さんも乳幼児の指導ばかりが仕事ではないしね。
ご近所さんやら検診で居合わせたママさんが「あの子、ちょっと…」と感じて通報したんではあるまいか?
856823:2006/05/04(木) 19:50:20 ID:Wv881d0J
>>853>>855
うちは、子どもの発達遅れが気になって(一ヶ月検診で、すでにひっかかった)
こちらからお願いして担当保健師さんをつけてもらってますが、
言葉の遅れで療育にくる子は、たいてい一歳半健診でひっかかって、
そこから担当保健師が付いて様子見を開始し、進展がなければ
2歳ころから、親子教室へ通い始めるという段階を踏んでます。
このブログ、以前に、一歳半健診でひっかかって親子教室へ云々のくだりがあったので
その時点から、担当保健師さんがついたのではないでしょうか。
857名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 19:50:29 ID:EXHk7tYy
うちはお子の発達が遅いから、
1歳半検診からこっちチェック入ってるよ。定期的な電話がきてた。
で、うちのとこも最近担当が変わったんだけど、
チェック入ってるせいか、訪問を申し出られた。
訪問は保健師の性格によるところもあるのかな、
今の人は、訪問好きみたいで、いつ電話しても外でてるし、
前の人のように、向こうから電話があることもない。
858名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 19:51:10 ID:EXHk7tYy
結婚してしまった
859823:2006/05/04(木) 19:59:54 ID:Wv881d0J
>>858
どぞよろしく。

すべての子どもに担当保健師をつけられるほど、自治体には保健師がいませんから、
要チェック児であることは、まちがいないでしょう>ぽてくん
でも、通報というより、健診でのひっかかりだと思います。
一歳半健診の記事を読み返してみたんですけど、そこには言葉の遅れに関しての
記述はないですね。これ以降の記事も見直してみます。
ttp://ameblo.jp/pote/entry-10001628196.html
860名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 22:55:24 ID:Stu764le
2006年05月04日
三串3時間前ログインしてる

20:24 断乳2日目
息子ぽては、おっぱいを飲まなくなりました。

しかし。

私のおっぱいは、急に需要がなくなっても、製造されています。

ただいま、産後直後のようにパンパンにはって、硬くなって熱を持っています。

困った・・・。

詳しくは、こちら→http://ameblo.jp/pote/entry-10012076073.html
861名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 22:58:22 ID:Stu764le
連休であっても、絶対どこにも行かないんだろうね。
おっぱい張ってることを口実に、飯も作らないだろうし何もしないんだろうな。
当然達磨も何もしないんだろうし。

達磨って、ぽてをだっこしたり、かわいがってる記述が全く皆無なんだよね。
めちゃくちゃ影が薄い。相談の面接の場でも、まるでいないように扱われてて
ナメクジの育児には達磨なんか無関係みたいだ。激しく気持ち悪い家族だよね。
862名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/04(木) 23:54:04 ID:ECdVfAyR
今まで「寝起きの授乳」をしてたというのに驚いた…
おなか空かせて起きた時こそゴハン食べさすチャンスじゃん
ぽてにとってはおっぱいがずっと食事の一部だったんだね
ちゃんと食事できるようになるといいね

ナメはパンパンの乳くらいさっさと搾って出しちゃえよ
自分で搾って出したことないとかじゃないよね…
張って仕方ないから飲ませましたなんてならないよう祈るばかりだよ
863名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 04:53:41 ID:Fn2IhHW2
私は1歳まで授乳してた。
とにかく乳の出まくる体質で、
割と良く飲む子だったにもかかわらず毎日搾ってたっけな。
自分が乳牛になったような気分だったよ。
風呂はいると自動的に人乳風呂になっちゃうしw

蛞蝓タソは当たり前の事が当たり前じゃないんだよなあ。
乳が張ったら搾ればいいじゃん。ごちゃごちゃ文句言うなっつーの。
私はどちらかというとこのスレで叩かれるようなダメ母だが、
蛞蝓タソの一挙手一投足には驚かされるばかり・・・
864名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 07:32:25 ID:3m0CbiYv
ぽてを連れ出し自分の用事を済ませていたようですよ

2006-05-05 06:08:30
ドニチエコきっぷでお出かけ
テーマ:おくさんの一日
昨日は、ぽてを連れて名古屋へ行ってきました。
今年度から、名古屋市交通局では、土日祝日と毎月8日に使える、「ドニチエコきっぷ」を販売しています。
これは、名古屋市交通局の市バスと地下鉄が1日乗り放題になる切符です。
普段も1日乗車券は販売されていますが、大人1枚850円で、
ドニチエコきっぷは大人1枚600円というお値打ち価格です。
我が家から、名古屋に一番近い駅で地下鉄に乗り、
実家に行くだけで片道320円かかるので、往復するだけで元が取れます。
最初は実家に行く予定でしたが、両親が旅行に出かけているらしく、
電話がつながらなかったので、実家に行くのは中止しました。
まず最初に行ったのは、鶴舞図書館です。
祝日なのでお休みですが、以前借りていた本の返却期限が迫っていたので、
返却ポストに入れてきました。
良い天気だったので、そのまま鶴舞公園で遊びたい気分でしたが、
予定通り名古屋市科学館に向かいました。
私はプラネタリウムが好きで、中学高校の頃は、毎月テーマが変わるので、
月1回通っていました。
大学生になってからは、忙しくなったので毎月は行けなくなりましたが、
ときどき見に行きました。
卒業後はほとんど見ていません。
865名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 07:32:51 ID:3m0CbiYv
学生時代は詳しかった館内も、10年経って展示が新しくなったところがあり、
とても新鮮でした。
ぽてが気に入ったのは、鉄道のジオラマです。
設置されているボタンを押すと新幹線や地下鉄の車両が走り出す仕組みに
なっているのですが、館内が混雑していて、絶えず誰かがボタンを押していたので、
ジオラマの車両はずっと走り続けていました。
でも、ぽてにとっては走っている車両のほうがよかったようで、
目を輝かせていました。
館内には図書館があり、うちにない電車の本もあったので、
見させていただきました。
そこではインターネットも利用できるスペースがありました。
ただし、検索のために設置されているので、、
ゲームサイトやアダルトサイトはブロックされて、
接続できないようになっているそうです。
その後に向かったのは、友人が出品している絵画の展示会です。
あいにく彼女は席を外していましたが、雲の間からくっきりと満月が
のぞいている素敵な絵を見ることができました。
次は、今春オープンしたイオンナゴヤドーム前店に行きました。
地下鉄がすし詰め状態で、ぽてにかわいそうな思いをさせてしまいました。
どうやら、ナゴヤドームでデイゲームが開催され、
ちょうどその時間にぶつかってしまったようです。
満員電車に乗せられたぽては疲れてしまったらしく、
買い物カートに乗せた途端に眠ってしまいました。
おかげで、買い物カートを押しながらですが、
自由にショッピングを楽しむことができました。
またドニチエコきっぷを利用して、今度は動物園や公園に行って遊びたいです。
866名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 07:55:04 ID:xqb5NLUs
× >今度は動物園や公園に行って遊びたいです。

お 前 が な 。

普通は「遊ばせてやりたいです」だろ?


○ >今度は動物園や公園に行(くいう名目のもとに
>自分の欲望を満たすために色々巡)って(自分一人が楽しく)遊びたいです。

867名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 08:02:12 ID:Fn2IhHW2
>>864
もうちょっと2歳児が楽しめそうな所に行きゃいいのに。
868名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 08:22:40 ID:WftX4JFh
しかし2歳児連れて満員電車、親の方がたまらなく疲れそうなもんだがね。
おくさんの外出記述からは自分が疲れたという表現もなくって、
淡々と2歳児を運ぶ女型ロボット(大型)をいつも想像してしまう。
869名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 09:39:29 ID:I8MblIct
>>861
うちも何処も行かないけど。夫が仕事だし。
田舎で観光地だから一本しかない国道渋滞だし。
連休だからみんなどこか出かけると思うのはちょっと…。
870名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 10:14:56 ID:9dxcrg8D
うちも夫仕事&新生児がいて、どこへも行けない。
でも達磨は休みいっぱいありそう…。
「親子で遊びに行きました」っていう日記読んでみたいなー。
871名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 10:38:32 ID:3m0CbiYv
>>869
誰も家族全員でどこかへ出かけるなんて記述はないが…

だんなが連休中仕事あるなら連休後に休み取れるよね
そのほうが安く済むし、渋滞にもあわなくていいじゃないか

達磨の場合は年中休みがありそうなのに
父親の存在が影よりもうすっぺらくてない、ってことが重要ポイント
子育てにも参加せず、ましてや子育てまかせっきりの母親が
電波だから、どうしようもないぽてなんかが育っちゃうことが不幸だ
872名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 11:03:37 ID:QrqVdygP
達磨は週休5日くらいかね。接待ゴルフは勤務とは認めませんw
873名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 11:42:22 ID:XHvaj0cy
>>863
乳がよく出てたのは毎日搾っていたからでしょうね。
搾らなければ適度な母乳分泌だったかと。
874名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 12:47:16 ID:I8MblIct
>>871
連休なんて取れないよ。休みの前も後も。
家族で出かけないのならおくさんだってぽてと出かけてるんだから、
何処もいかないよりは良かったんでない?
875名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 13:29:38 ID:6pMZSzki
朝から3カ所回っているのに食事をしたとか、休憩とって
お茶飲んだとかいう記述が一切ないんだが・・・。
ぽて、大丈夫なのか?
脱水症状起こしてないのか?
断乳したなら水筒くらい持って行かないと危ないんじゃないかな。

不安だ。
876名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 14:33:55 ID:rKPS05Mb
>873
達磨がしぼらないから、仕方なしに搾るんでしょ
二人目なんて、できるもんですか。
877名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 14:52:23 ID:+zsjamVV
>>859
親子教室の記述って、これだよね。
ttp://ameblo.jp/pote/day-20051006.html
ttp://ameblo.jp/pote/day-20051020.html
これ以降、みあたらないけれど、行ってるんだろうか?


878名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 16:30:20 ID:M2U/O9eO
>876
普通、旦那に搾らせたりしないよwww
879名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 17:03:57 ID:5M8zZ4rA
だよね。876は旦那に絞らせてたのか。それはそれですごいね。
880名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 17:11:28 ID:XRZGmxVr
>>877
発達の遅れのある子供向けの教室に通うなんて、蛞蝓の安っぽいプライドが許さないんじゃないの?
プリの響きの良さや、思いの外受け入れてもらえたことに舞い上がってるんだろうけど
心配してくれている人たちを裏切って、後で取り返しのつかないことにならなきゃいいけど。
881名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 17:29:51 ID:fHqBF4sk
>>875
そんなことまでいちいちブログで報告しないでしょ・・・。
心配しすぎだよ。
882名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 17:30:15 ID:3m0CbiYv
安っぽいプライドが許さないかもだけど
ご丁寧にわざわざ保健士が訪問に来てくださっている

発達遅れの教室に来なかったら来なかったで
どうなされたのですか?などとまた訪問されるに違いないwww

そうなるのも嫌だろうからしぶしぶ通わせるのではないかと…
883名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 21:12:24 ID:Z/ZX+cJE
わざわざ保険師が訪問するってこと自体
そうとうひどい状態なのだと思われてるはず・・・

うちの現在20歳になる子が昔、3歳半検診でひっかかったことがある。
その後の医者の見立てで様子見になったが
その後、入学時に電話がかかってきただけだった。

訪問されるって、かなりなことだと思うけど
蛞は甘くみているのだろうね。

884名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 23:29:56 ID:5M8zZ4rA
>>883
そんな17年も前のことと比べられてもね。
885名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/05(金) 23:42:57 ID:Ntf3FYlt
いや、今でも稀なことだよ>保健婦にわざわざ訪問されること
発達が遅くても、ちゃんと療育に行ってる人のところには来ないし。

発達が遅い、親にやる気がない、離乳食は全然進んでなくて異常な偏食じゃあ
断乳という荒療治でもしなけりゃ、ぽての食事は進まないと思うほどの
ひどい育児法だからでしょ。
ナメクジの独善的な、特異な方法を認められる訳がないよ。
少なくともぽての発育はかなり遅れてる訳だし、偏食もひどすぎるからね。
どうなることやら。ナメクジもプリスクールなんかに悠長に行ってる暇なさそうだね。
886名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 04:35:00 ID:lYN9RqTH
たった半日足らずで鶴舞公園と市科学館と展示会(美術館?)と大型ショッピングセンター・・・。
大人でも疲れるっつーの。
結局ぽてとおでかけなのではなく、自分が行きたいところへ一緒に連れていく(タダだから)という風にしか思えない。
887名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 05:14:54 ID:uQDgtyc4
そのうち奇跡の詩人のルナたん親子みたいになるかもね・・・
888名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 07:22:54 ID:5Gvwi5b3
>887
正反対では
889名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 08:11:18 ID:WPcz5YH3
2006-05-06 06:02:01
お昼はバーベキュー
テーマ:離乳について2006
昨日は、こどもの日でした。
ぽては、断乳4日目です。
いい天気なので、 こいのぼりと一緒にぽての写真を取りたいと思いましたが、
パジャマから着替えたがりません。
何とか服を脱ぎ、Tシャツを着たものの、ズボンを履くのを嫌がります。
仕方がないので、そのままの姿で朝食にしましたが、
「ぱん」と言う割にはパンをほんの少ししか食べず、
最近のお気に入りのトマトスープにも手をつけません。
お茶も少ししか飲みませんでした。
それでもお腹は空いているようで、無気力でだらんとしていて、不機嫌です。
最近は動詞もいろいろ言えるようになり、2語文も出てきたのに、
昨日は「ぱん」以外は指差しで訴えました。
正常ではありません。
どうしても「ぱん」と言い、うちにあるパンを食べないので、
新しく焼きたてのパンを買いに行き、ぽての好きな電車を見ながら
食べることにしました。
すると、焼きたてのパンはいつもどおり食べます。
電車が来ると喜びましたが、いつものような元気はなく、
ちょっとだけ表情が明るくなる程度でした。
家に着くとまた不機嫌になり、あれこれ指差しして怒り出し、
ぎゅっと抱っこしていたら、眠りました。
お昼前に昼寝をするなんて、いったいどれだけぶりでしょう。
断乳のせいで情緒不安定になり、怒り疲れ、忘れるために眠ってしまった
ように思われました。
890名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 08:12:48 ID:WPcz5YH3
ぽてがお昼寝している間に、お隣さんから「バーベキューをしているので、
ご一緒しませんか」と誘われました。
ぽてが昼寝から起きたら参加させていただくことにして、
ぽてが起きてから、義父と達磨氏とぽての4人でお隣に行きました。
(義母は用事があって不在です)
寝起きのぽては、不機嫌です。
暑いのにお茶すら飲まず、私の膝の上でじっとしています。
みんなが食べ始めても食べようとしません。
ところが、しばらくしたらお箸に興味を持ったので、箸を持たせました。
最初はお皿をつついていましたが、自分でやきそばをすくったので、
ぽての口に持って行きましたが、ぽては口を閉ざします。
そして、私の口に運んだので、私が食べました。
2−3度食べさせてくれたので、「今度はお父さんにあげて」と言うと、
「おおしゃん」と言いながら達磨氏に食べさせました。
何度か達磨氏に食べさせたので、「次はおじいちゃんね」と言うと、
「じちゃん」と言って義父に食べさせました。
ぽてに言葉が戻ってきました。
その後、今度は自分の口に運びました。
その頃にはみんなほとんど食べ終わっていましたが、話をしながら、
ぽてがやきそばを食べるのを見守りました。
昨年5月6日の記事:結婚記念日
891名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 08:23:29 ID:V51vdhhJ
>正常ではありません。

自分の子供、というか人に対してこんな表現をするなんて。
「いつもと様子が違います」
とか
「いつものぽてではありません」
とかいろいろな書き方があるだろうに、よりによって機械を見ているかのような表現。
いつもと同じく小学生並みの作文だけれど、本当にゾッとする。
892名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 08:32:39 ID:u7ehz08c
すごいねー断乳→やきそばかぁ。何も食べないよりはマシだけどさー、
意地でも自分が何か作ってやろうとは思わないのねー。
「おなかすいた」の単語を知らず四日間「ぱん」を連発してたとオモワレ。
893名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 08:37:07 ID:EqorxwRe
ひさびさのお隣りさんキター
きっとAくんは焼きそばもりもり食べて
体つきも喋る言葉もぽてより数段上なんだろうな。
894名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 08:44:00 ID:A1hWylWL
断乳って、ぽてくらい大きな子の時はちゃんと前もって言い聞かせて
本人が納得してからじゃないと、断入した後が大変っていう見本だな。
「ぽてはもう大きくなったからおっぱいはバイバイね」とか、本人と
ちゃんとお別れさせなかったら、急に母親が冷たくなったと感じるだけ
じゃないのかな。
保健婦が来たから断乳だったら、そんな暇もなかたっただろうし。
895名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 09:49:54 ID:uQDgtyc4
>>888
なんで?
番組見た?その後の祭りは知ってる?
896名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 09:59:47 ID:6gHeLVps
脱水症状とか低血糖とか、おこしてなければいいけれど。
せめてジュースでも飲んでくれたら……
897名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:01:28 ID:ZJ/aM3QL
三串より

2006年05月06日
06:36 バーベキュー
昨日は、おとなりさんちでバーベキューをしました。

ほんとは、結婚記念日だからランチに行こうと思っていたんだけど、誘われたので、せっかくだからバーベキューに参加しました。

こういう結婚記念日もアリでしょう。

夫がゴルフに行かなかっただけでもスバラシイことです。

くわしくは、こちら→http://ameblo.jp/pote/entry-10012141704.html

結局雨風呂の宣伝なのかよ。
898名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:03:08 ID:SZN5GRjl
とりあえずナメ奥が、ピロリ菌やミュー箪笥菌には全く無頓着なのはわかった。
899名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:05:40 ID:KlakOhIa
>>894
そうだよね。ぽてはもう言えば聞ける年齢なんだから。
いきなりなんの前触れもなく、ただ唯一のふれあいの時を奪われたぽても
そりゃ不機嫌になるでしょうよ。
それから、前日あちこち連れまわし過ぎたせいで疲れて昼寝したんじゃ……

どこまでも勝手なナメクジにつきあわされるぽて、カワイソス。
900名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:09:08 ID:jxCe7DlA
>>898
三歳までに同じ食器の共有は厳禁だよね。
うちは徹底的に実践して、8歳現在も虫歯ゼロですが。

しょせんナメクジに厳密な育児法やる気なんかないってことは
よおーくわかった。こいつものすごい怠け者なだけ。
901名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:15:34 ID:QH8RPun1
> (私が信じている考えはこちら→西原克成氏のかしこい赤ちゃんの育て方 )

ど の 口 で ほ ざ け る 訳 で す か ?

育児板のスレでは、ものすごくがんばってる人たくさんいるのに。
あやまれ!他の西原式実践中のお母さんにあやまれ!!
902名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:44:09 ID:e4T1wk55
■どうぞお大事に

ぽてちゃん、もう一生分おっぱい飲んできっと満足だと思いますよ。母子ともよく頑張りましたね。
私も最後の授乳のときは寂しいような成長が嬉しいような思いで、夜泣きの間も感慨深く泣けました。
おくさんの身体の方は大丈夫ですか?それだけ長期にわたり授乳していたのなら一度、
きちんと母乳育児の相談施設でお世話になるのをお薦めします。検索すれば県内にあるかと
思いますよ。(もし第二子を考えるなら、乳房にシコリや乳腺炎のトラブルを残さず綺麗にした方が楽!)
それから、断乳や卒乳での子どもの不安定さは正しく空腹や喉の渇きを満たしてあげれば
随分救われると助産士さんに教わりました。「幼児食は米飯での和食が一番でパン食は全く
お薦めできない」と西原式にも通じてる助産婦さんのお話しでしたよ(パンはぺちゃんこに潰せば
体積が無くなる=腹持ちが悪いし添加物が多い。練り製品も同様に添加物多くアレルギーの原因に
なる可能性を高く含んでいる等)。もし、おくさんが今すぐ和食で「これからの歩手ちゃんの食事」
を作るのが(断乳での身体の回復などで)キツイなら、ここ暫くぽてちゃんの三食は同居のおばあちゃんに
きちんと訳を話してお願いする訳にはいかないかしら?祖父母、父、(できれば食事終えていても
おくさんもお茶だけでも一緒に)同席したらぽてちゃんも「おっぱいも楽しかったけど、食事ももっと楽しい!」て感じると思います。
トビウオママ (2006-05-05 21:58:03)

■お返事。

>momoさん
ちょうど脇や下の部分が熱を持っているので、さっそく冷えピタ購入してきました。
いい感じです。

>トビウオママさん
昨日のぽては、ひどく情緒不安定で、無表情でわがままでした。
お昼にバーベキューをしたときも、表情が硬いままで何も口にせず、不安に思っていました。
でも、みんなが食べ終わる頃にやっと食事に興味を持ち始め、最初はみんなに食べさせ、その後自分も食べました。
家族揃って食事をするのはいいですね。
おくさん (2006-05-06 05:26:24)

正論をナメクジに言っても華麗にスル−。
903名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:45:03 ID:RfBUijI9
>>895
kwsk
904名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:49:27 ID:kZ9IYHcz
こどもの日にバーベキュー誘ってもらって、いそいそ一家で参加したあげく

「誘われたので、せっかくだからバーベキューに参加しました。

 こういう結婚記念日もアリでしょう。 」

って、こいつなんで上から目線なんだろう
お隣さん、もう関わらないほうがいいよ


断乳すれば、なにもしなくてもモリモリ食べると思ってるんだろうね
好き嫌い多かった子が、急に変るなんてないよ
それこそ母乳がない分、色々気を使って栄養考えていかなきゃいけないんじゃないか

ぽて、2歳7ヶ月で自分の箸とか持ってないのかな
うちの2歳児ですら、箸で遊ぶなんてもうありえないんだが
905名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 10:50:28 ID:e4T1wk55
結局、祖父母と夫と同居してるのに、ぽてとナメクジの母子だけの食事で
団欒もまるっきり無しでしょ?
それってナメクジが意図的に、祖父母や達磨と食事時間ずらしたんだよね。
ぽては父親との触れ合いもろくになく、義父母もナメクジに孫を人質に
取られてるようなもんだし。
でも、もし義父母がぽての異常に気づいてもっと早く介入できてれば
ここまでひどい偏食にならなかったんでは。

ナメクジも、自分以外の他者はみんな育児の邪魔者に仕立て上げてるとしか
思えない悪意ある書き方だし。
ものすごく不快だ。でもぽての様子はすごく気になったけど「正常ではありません」……

正常じゃないのは、異常者なのはおまえだよおく○ら!!
906名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 11:51:16 ID:nCRH1kFW
>昨日は、おとなりさんちでバーベキューをしました。

お隣さんのご好意でバーベキューに便乗させていただくことになりました
ってことなのに、何この言い草。

>ほんとは、結婚記念日だからランチに行こうと思っていたんだけど、
誘われたので、せっかくだからバーベキューに参加しました。

行きたくなかったのに余計なことしやがって。とでも言いたいのか。

>こういう結婚記念日もアリでしょう。

偉そうに何様?

結局デブナメはお隣さんの家に上がることは二度とないだろうなw
番犬くんがいるんだからw番犬くんGJ!
907名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 12:02:32 ID:u7ehz08c
>>905
でも奥がマトモな感情の持ち主なら、達磨との結婚生活は耐えられないと思うんだよねー。
田舎で元気な義父母と同居、しかも旦那は自分勝手で不在ばかり、となりゃ子供かかえこんで
顔合わさないように生活したくなる気持ちはわからんでもない。そりゃ前の嫁も逃げるわな。

だからといって子供を実験体にしていい訳ではないんだが。
908名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 19:58:56 ID:8xsSlTwJ
ぽて、同居の孫なのに鯉のぼりもお節句もないの?
お金がなくても気持ちがあれば子供の日にはご馳走作るだろうに
909名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 22:04:05 ID:WPcz5YH3
>>908
日記の中で
いい天気なので、 こいのぼりと一緒にぽての写真を取りたいと思いましたが、

とあるので こいのぼりはあるようですね
どれくらいの大きさなのだとかは記述にありませんが
910名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/06(土) 23:21:48 ID:SZN5GRjl
お隣のこいのぼりだったりしてw
911名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 01:39:19 ID:WtAiOp2D
コンビニで買ったちっちゃいこいのぼりかも
912名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 04:06:09 ID:pKkDoGfD
>>903
895ではないが、自分でググってみたらどうよ
913名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 07:50:32 ID:p+c62K95
訪問時に父の育児参加を
お説教されたのだろうか?と思えるGWの日々。
ともあれ良かったじゃん。
914名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 09:41:00 ID:465hJgML
■初めてコメントします
うちの子も1歳2ヶ月に突然おっぱい離れをして(彼は祖母に恥ずかしいといわれたその日から飲みませんでした)
その日から1ヶ月は情緒不安定でした。どうしていいのかわからないのでしょうね。
早くポテくんが元気になりますように。
kao (2006-05-06 08:34:53)


■またまたすみません
牛乳はどうですか?今度からママのおっぱいはこれになったんだよって。。。
kao (2006-05-06 08:36:00)


■こんにちは!
かわいそうだけど、情緒不安定になったりするんですねぇ・・・
断乳って、やっぱり大変なんですね。。。
怒り疲れて寝てしまうなんて、かわいそうだけど、でも仕方ないことですもんね・・・
やきそばの味は、気に入ってくれたのかな?^^
うちの子たちも 好きですよ♪
1日も早く、いつも通りのぽてくんに戻ってくれるといいですね。
happy☆年子ママ (2006-05-06 14:23:08)
915名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 09:43:50 ID:465hJgML
■お返事。
>kaoさん
はじめまして。
お子さん自らやめられたのに、情緒不安定になることもあるんですね。
ぽてが早く元気になるように、できるだけのことはしたいと思います。

>happy☆年子ママさん
この日は食べたやきそばですが、翌日は食べませんでした。
じょじょにでいいので、何でも食べられるようになって欲しいです。

おくさん (2006-05-07 05:32:06)





>お子さん自らやめられたのに、情緒不安定になることもあるんですね。
自らの体験談を話して親切に心配してくれた人に対してなんなの。このコメント。
916名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 10:08:56 ID:WtAiOp2D
他者との距離感がつかめない典型的なry
917名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 10:11:15 ID:bWOzQfo5
2006-05-07 04:41:55
地域のお祭り
テーマ:おくさんの1日2006
私が住んでいる地域では、毎年ゴールデンウイークにお祭りがあるため、
今年も行きました。
開場は大きなお寺で、屋台がどっさり出ています。
今年は、先日児童館で知り合った人たちと、家族連れで行くことにしました。
我が家は、達磨氏と私とぽての3人です。
他の方たちは、パパとママと子ども2人、おばあちゃんとママと子ども2人でした。
屋台からはとてもいい香りがしています。
カキ氷のお店は、どこもシロップがかけ放題でした。
最近のカキ氷の屋台は、どこもそうなんでしょうか?
シロップの入れ物のノズルが客の方に向いていて、
どの味のシロップでも好きなだけ注げるようになっていました。
子供の頃、氷ばかりでシロップが少なく、最後には味がなくなって
寂しかった事がありましたが、かけ放題ならその心配はないでしょう。
カキ氷を買っている人は、1種類だったり、いろんな味をかけてみたりして、
楽しんでいるようでした。
前日にやきそばを食べたぽては、昨日はやきそばは食べず、うどんを食べました。
今年はお寺の横の公園で遊ぶだけでしたが、
来年はぽてと一緒にボールすくいや輪投げが楽しめるかな。
来年のお祭りも楽しみです。
918名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 10:30:37 ID:Mm2fQwqs
>1日も早く、いつも通りのぽてくんに戻ってくれるといいですね。
…いや、戻っちゃ困るだろ?発達遅れで保健師まで巻き込んでんだからさ。
年子ママも本当おめでたいな。
919名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 10:56:16 ID:bWOzQfo5
場所の名前が出ていないのだが お寺で公園がある、といったら…
http://www.city.konan.lg.jp/event/fuji1.html
http://www.sukima.com/03_nisimino00_01/10mandaraji.htm

ここであってる?
920名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 11:12:38 ID:gcIdEx3b
はじめて読んだけど、隣りの家の状態に似ててびっくりした…。

隣りは一年生なんだが、まわりとコミュニケーションもとれない子供なのに普通クラス。
シスタークラスの6年の息子が話しが通じないのにどうすりゃいいの?って泣いてます。
将来はたぶん↑だろうね。

ちなみに障害者年金欲しさに親が学校にほとんど行かせなかった某大家族も知ってる。

ひどい親ってけっこういるんだね(カナシイ
921名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 11:19:35 ID:b2NsmTj5
せっかく家族で出かけたのに、楽しんだ記述が禄にないんですが。
微笑ましい題材であるはずなのに…なんなんだ?
922名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 11:40:29 ID:/ODyRT7z
三串より
息子ぽてに気を使う日々が続くそうですよ(呆

おくさんさんの日記 全体に公開

2006年05月07日
06:04 藤祭り
昨日は、市内のお寺で開催されている藤祭りに行ってきました。

屋台でいっぱい食べました。

帰りにアピタに行って、プラレールを見て、さらに線路付近を通って電車も見てきました。

息子ぽてに気を使う日々が続いています。

ブログはこちら→http://ameblo.jp/pote/entry-10012177014.html
923名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 11:43:06 ID:LFWssluX
新しくお友達ができた+達磨含めて家族でお祭り…なのに
内容は
「かき氷にシロップがかけ放題でお買い得!」のみ。
食うこととカネコマな話しか、興味ないんだなあほんとに…。
924名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 11:49:57 ID:/ODyRT7z
子供に気を遣わなくちゃいけないって、それ育児中の親なら当たり前だけど。
いつだって子供優先だし。
まして情緒不安定になってるのがわかってるなら、普段よりずっと気遣って
よく様子を見てやらなきゃいけないのに
「あーあ、早くなんでも食えるようになりゃいいのにさ、めんどくせー」
くらいにしか思ってなさそうだ。

お祭りでのぽての様子も書いてないし、自分が昔かき氷食った話だけかよ。
一緒にいたはずの達磨のことも、誘いあわせて(たぶん知りあった人達から誘って
もらえたと思う)行ったはずの人達のことも、楽しそうな雰囲気もまるっきりなく
全部自分のことだけなんだな。

気味悪い。ほんとこいつ、自分のことだけしか考えてないんだな。
925名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 11:52:39 ID:HFDzpv/v
誘ってもらえるってことは、思ったより特異には見えないって
ことなんだろなと思った。
926名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 12:53:15 ID:60XRTMoX
>息子ぽてに気を使う日々が続いています
なんなのかなー、この言葉は。
自分の子供に「気を使う」って他人みたいで変じゃない?
気を使うのではなくて、「気にかける」とかだと思うんだけど。
この人なんでもそうなんだけど、自分以外はガラスの向こう側って感じがする。
自分以外の人間に対してダイレクトに何かをしたり、考えてあげたりすることがない。
927名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 14:23:08 ID:bWOzQfo5
自己愛だからじゃないの?www
928名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 16:14:07 ID:WtAiOp2D
>>925
そこが怖ろしいね。
929名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 17:30:28 ID:m3dTa8Wh
なんで焼きそば食べた次の日にも焼きそばトライしたってことは作ったのかなと思ったら屋台のなのね。
外食でしか新しいものを試さないの?うどんは食べましたって…、それも屋台のだよね。
家では何作って食わしてんだろ。
930名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 18:35:53 ID:WtAiOp2D
>>929
つ食パンちくわ弁
931名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 18:57:14 ID:LFWssluX
ぽてが食べた報告って、パンチクの他は
外食や他の人が調理したものだけだよね。
やっぱり、奥の調理法に何か問題があるのではないだろうか。
932名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 19:09:47 ID:0c6v+m6l
>931
前薄味がどうとか書いてなかった?
933名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 19:30:36 ID:9AJmIG0y
焼きそば位作ってあげてほしいよ。
何だか涙でてきた…
934名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 20:26:27 ID:WtAiOp2D
市販の焼きそば、2歳児にはちょっとカラいんじゃないかなあ。
焼きそばソースって結構味濃いぞ。
935名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 21:28:32 ID:+++VyZFF
>>934
パンもちくわも塩分が結構あるから今更じゃない?
936名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 22:10:56 ID:Mm2fQwqs
親戚がむりやり食べさせた胡麻豆腐で、ぼろ(発疹?)が出来た
なんて書いてたから、どれだけ食事に気を遣ってらっしゃるのかと思えば
いきなり屋台の食べ物ですかそうですか。
一見熱心なふりして、こういう自分ルール全開なのが悪質すぎるわ。
937名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/07(日) 22:37:42 ID:QBA8CMNV
それにしても、ぜーーーーーったいにプラレール買ってあげないのね。
いっつも見るだけ。
不憫だと思わないのだろうか。
938名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 00:08:33 ID:i5OOgJvz
>>929
料理ができないからじゃないの?
焼きそば作ったことないんだよ、きっと
939名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 00:09:40 ID:i5OOgJvz
プラレール山ほどあるけどな
衣装ケース1個分くらい押入れに入るだろうに…

ぽてかわいそう、ほんと
940名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 06:05:26 ID:hVjES3Mj
あらゆることにな〜んもかまわないほっぽらかし育児の人なら
こんな感じの日常も十歩譲ってまあアリかな、とか思うんだが、
早期教育だの英語の暗唱だの偉そうにほざいてるのが異常だ。
片腹痛いとはこのことだよ蛞蝓。
941名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 06:42:37 ID:i5OOgJvz
またまた大好きなお試しに出かけていたようですね まったく…

2006-05-08 06:04:08
公文の教具と遊ぼう会
テーマ:教材について2006
昨日は、近くのアピタで「公文の教具と遊ぼう会」というイベントがあったので、
行ってきました。
公文の教具を体験させてくれるのです。
開場は、アピタの1階の広場で、長テーブルと椅子が設置され、
公文のスタッフの方がテーブルごとについていました。
まず受付をすると、5つのコーナー名が書かれている枠の書かれたカードに、
名前を書いてもらいました。
そして、そのカードを持って各コーナーを回ると、シールをもらうことができ、
枠が全部埋まるとお土産がもらえるそうです。
まずは、受付に近かった英語のコーナーに行きました。
ここでは、公文の英語の音声教材 (本+CD)を体験させてもらいました。
(アフィリ画像)
942名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 06:44:24 ID:i5OOgJvz
テキストに動物の絵が描かれ、その下につづりが書かれているものを見ながら、
CDの発音を聞き、復唱するのです。
「dog」「cat」といった、ぽてにとっては簡単な単語ばかりでしたが、
ぽてについてくださったおばちゃんの先生が気に入らなかったのか、
雰囲気に馴染めないのか、ぽては無言でした。
でも、シールをもらうとうれしそうにカードにシールを貼りました。
次は、文字盤のコーナーです。
大きなオセロ盤のようなところに、数字や絵が描かれたものがあり、
その上に数字や絵の磁石を乗せていく玩具です。
(アフィリ画像)くもん出版 磁石かんじ盤
ぽては、動物の絵が描かれたものをもらい、難なくクリアしました。

次は、プリントのコーナーです。
市販の公文のドリルの半分ぐらいの大きさのものを10枚と、えんぴつ を渡されました。
色塗りと直線描き、迷路のドリルでした。
ぽては、色塗り と線描き はできますが、迷路 はまだごく簡単なものしかできません。
そのまま持ち帰ってできるようになった頃にやりたかったのですが、
スタッフの方に「難しいのはママが手伝ってあげてください」と言われたので、
一緒にやりました。
943名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 06:46:56 ID:i5OOgJvz
その次は、パズルです。
新幹線のパズルがあったのですが、一番少ないもので9ピースでした。
(アフィリ画像)くもん出版ステップアップジグソーパズル しんかんせん
今まで、ピックアップパズル か4ピースまでのパズルしかやったことがないので、
ぽてにはちょっと難しいです。
私がかなり助言をしましたが、最後に絵が完成すると、とてもうれしそうでした。
そのほかに、2センチほどの厚みがあるウレタンパズルがあり、
電車の絵柄でなくても、こちらのほうが気に入ったようです。
(アフィリ画像)
うちには厚さ1センチもないウレタンパズルしかないので、これはいいなと思いました。

最後は、カードのコーナーです。

公文の絵カードがあれこれ置いてありましたが、私が見たかった標識カードや
世界の国旗カード はなく、うちにある特急・新幹線カード もなかったので、残念でした。
ぽてにかずカード を見せたり、ひらがなカード を見せていたところ、
スタッフの方に年齢を聞かれました。
ぽてが2歳だとわかると、まだカードで物や数字、かなの認識をするのは早いと
思われたようで、ほかの子のようにカードを見せてはもらえず、
「はじめてのえほん なにいろ?」 という絵本の読み聞かせをされました。
これでおしまいです。
最後に受付に戻ると、公文の教室と教具のパンフレットと消しゴムを1ついただきました。
ボールを落とすようなおもちゃ とか、つみき とか、時計 とかを期待していたのですが、
「玩具」でなくて「「教具」の紹介だったので、仕方がないのでしょう。

それなりに楽しく遊べたので、行ってみてよかったです。
944名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 06:48:24 ID:i5OOgJvz
今日の日記はつっこみどころ満載ですね

先日のお寺イベントよりもこっちのほうが無料でお試しできて
遊ばせることができてよかった、としか思えない…
945名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 07:12:52 ID:WoRtphoX
電波七駄と自分流英語狂育で鍛えた天才ぽての才能の片鱗も見せつけられなくて
悔しかった感満載ですなw

>ボールを落とすようなおもちゃ、つみき、時計 が欲しい
馬鹿じゃねーの、たかがイベントに期待しすぎなんだよ貧乏人w
数 千 円 出 し て て め え で 買 え や 馬 鹿 。
946名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 07:32:29 ID:ozYuPu57
dog・catはぽてには簡単だって・・。
947名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 07:43:49 ID:y4OTMUQ+
公文式?各自にあったレベルから始めて、完全に理解するまでは次に進めないから
子供の実力をかいかぶりすぎる蛞蝓には向いてないよ。
それとも、なんでも改悪して「おく〇ら式」にしちゃうのかしらね。
あれを見せろこれを見せろと、無料のイベントにどこまで期待するんだか…
948名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 07:46:39 ID:hVjES3Mj
公文は年齢関係なく実力主義。
ぽて太郎はともかくとして、蛞蝓先生には向いてませんw
949名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 08:23:26 ID:/hmc3dc4
2歳でパズル4ピースって少なくね?
ウチの子は早期教育なんてなんもしなかったけど、2歳半ばで60ピースクリアしてた
950名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 08:29:16 ID:oWEpPfHH
うん、はっきり言ってものすごく少ない。>2歳でたった4ピース
床に敷くタイプのウレタンマットのパズル、あれは1歳代からうちの子や
よその子に大人気だったよ。ダイソーから類似品出てんだから、デブナメも買って
やらせてみりゃいいのに。
動物のパズルなんかちゃんと一所懸命やってたけどな。
951名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 10:07:37 ID:pJ6GoiU0
2歳半なんだよね?
英語より先にやることがたくさんあるぞ!
952名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 10:44:49 ID:TlIGl0Ps
■塗り絵中心

息子にちょうどいいかもしれませんねえ。
まだ文字を書くのは難しくて、塗り絵の方が得意です。
そして、シールも大好きです。
おくさん (2006-05-07 16:16:54)

まだこんなことほざいてるよ。
順調に育ってる年子ママの次男に、内心は嫉妬心燃やしてんじゃ?

しかし、まだ教材頼りの自分流早期狂育は諦めてないんだな。
それより自分が料理教室にでも通えや。
なんでなにがなんでも料理は自分で作ろうとはしないんだ?
毎食パンだけしか食わせないなら、せめてパンくらい作ろうとも思わないのか?
ま、年子ママみたく毎日パンばっかりってのもひどく体に悪そうだけど。
ホームベーカリー関連のことは一切コメントしなくなったな。
やってる方向は年子ママもかなりいかれてると思うけど、ちっとは見習えとも思う。
953名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 11:56:39 ID:9ZmihLDD
はあー私もお得なこと好きだけど
ケシゴムもらえたからいいじゃない・・・

というかいろんな経験が蛞蝓自体少ないのだろうなあ・・
954名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 18:19:46 ID:X/HjdI7l
>ぽてについてくださったおばちゃんの先生が気に入らなかったのか、
はいはいおばちゃんで日本人で悪かった悪かった。
955名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 21:44:49 ID:4QAnhTlF
>「dog」「cat」といった、ぽてにとっては簡単な単語ばかりでしたが


ぽてより年上の男児の母だが、英語は読めない。
なのにこの言葉が全く自慢に聞こえたり羨ましくないのは何故だろう。不思議。
956名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/08(月) 22:41:32 ID:G8bSn/ta
先生が気に入らなかったのではなく、先生が『何を言っているのか解らない』のじゃないの?
957名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/05/09(火) 00:43:33 ID:vkq9fxyy
三串日記キター

おくさんさんの日記


2006年05月09日
00:11 授乳再開
5月2日に断乳をしたのですが、息子がハンストしてほとんど飲食しなくなり、衰弱してしまったため、授乳を再開しました。

息子よ、つらい思いをさせてしまって、ごめんね。

断乳を決意する直前まで卒乳を目指していたのに、急に断乳を試みた私が間違っていました。

しばらくは思いっきりおっぱいを楽しんでもらって、じょじょに卒乳に向けていくつもりです。


・・・( ゚∀゚)アハ八ノヽノヽノ \ / \ /  \
ぽて、餓死寸前だったんじゃねーの?
ほとんど飲食せず衰弱って、一体誰の子なんだよ!
泣こうがわめこうが重湯とかミルクとか、口に流し込んでやれや!!!
もーいよいよ保健所とかに通報か?
958名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
衰弱って(((゚д゚;)))
本気でぽてが心配だ。