期間雇用】契約社員情報交換(内務)18【ゆうメイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
長年やっている方、短期の方、これからやろうと思っている方
みなさん、語りましょう。情報交換いたしましょう。
主にJP日本郵便:郵便事業会社の郵便関係課内務担当主体のスレです

前スレは「契約社員情報交換(内務)17」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1191752026/l25
外務の方は 外務37
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1199971971/l50

内務の愚痴はこちら
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1198301615/l50

よくある質問が載っている過去ログ、
ゆうメイトの基本情報、業務別スレについては、まず>>2-20あたりをご一読を

ゆうメイト募集WEB(登録が間に合っていない場合があります)
http://arubaito.japanpost.jp/web/pc_3/index.asp
2〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:37:33 ID:qA0ZHvgX
テンプレの記載内容は民営化を反映していない店があります。ご了承ください
郵便内務(区分)は郵便局ではなく郵便直営店(支店)での勤務になります。

上記ページに募集がなくても直接郵便直営店(支店)に問い合わせてみるのもいいかも
検索→http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html
今までのスレによると、募集センターに申し込む前に勤務したい局に直接
問い合わせるのもいいようです。また、面接したら、いつ頃に結果が出るのか
しっかり聞いておけばイライラしなくて済むと思います。結果がなかなか
連絡されない場合は局の方に問い合わせ結果の通知時期を確認しましょう。
勤務時は動きやすい服装と靴で。
Q,面接時の服装は?
A,常識的な範囲で私服でかまいません。作業するときは私服となります。

新規に郵便局でアルバイトしたい方はアルバイト板も参考に
http://school7.2ch.net/part/
3〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:39:38 ID:qA0ZHvgX
 論議は結構ですが、人格をわきまえて発言してください。
相手に面と向かって言えないような発言は控えてください。
煽り、挑発は無視してください。どういう反応が返ってくるかを
楽しんでいます。反応するのは相手を喜ばせるだけです。
よろしくお願いします。

 統括支店や集配支店では業務内容が大きく異なります。
統括支店では同じような仕事内容ばかりで単調と思われる
傾向にあります。
 また、集配支店の場合も昼間勤務と深夜勤務では業務内容に
差があります。深夜勤務の場合、配達関連業務中心のため単調に
感じられます。一方、昼間勤務の場合は、差立(他局に送る郵便物の区分)
関連業務が中心ですが、終われば配達関連業務もやります。
 事務(計画係)の仕事や窓口に出る担務の募集もあります。
 仕事の内容や雰囲気は、どのタイプの局なのか、時間帯、
担務により違ってきます。例えば東京の場合、各集配支店と
各統括支店(東京中央,新東京〈羽田&小包〉,東京多摩)、
東京国際では業務の内容に大きな違いがあります。

 ビデオコーディングの打鍵数については、局により打鍵する
キー数の違いがある他、スピードを競うあまり打鍵ミスをしたり
桁数を減らしたり部屋番号を打鍵しない人もいるようです。
過度の競争は意味を持たないことです。度が過ぎると、打鍵統計や
誤打鍵チェックシステムによりバレル事になります。
4〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:40:05 ID:qA0ZHvgX
○勤務帯名称(局により一部異なる)
早勤−午前5〜7時台に勤務開始
日勤−午前8〜9時台に勤務開始
中勤−午前10時台以降から勤務開始し夕方勤務終了
夜勤−昼前後から勤務開始し夜に勤務終了
深夜勤−夜に勤務開始し早朝に勤務終了(勤務時間数は1回あたり7〜10時間)
新夜勤−一回の勤務で夕方から翌日朝にかけて途中休憩をはさみ二日連続
     した勤務で一勤務実働11〜12時間程度(労働日数2日)


○勤務時間数(局により異なるかも)
局と時間帯によるが、実働時間2〜10時間(最近募集の内務は4時間勤務が多い)。
3時間以上の勤務だと実働時間内に休息時間がある。5時間以上の勤務だと
無給の休憩時間(食事等が可能)がある場合もある。

雇用時間別の休憩休息時間について
3時間雇用−休息11分
4時間雇用−休息15分
5時間雇用−休息19分(+休憩30〜45分)
6時間雇用−休息23分(+休憩30〜45分)
7時間雇用−休息26分+休憩45分
8時間雇用−休息30分+休憩45分
※5,6時間雇用の場合、( )の休憩時間はない場合もあります


公社情報:給与の支給の基準
非常勤の職員の給与の概要(第7の2関係)
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/organization/html/18.html 廃止
5〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:40:46 ID:qA0ZHvgX
●時給=地域別基準額+職務加算額+基礎評価給+資格給(職務+習熟度)

○地域別基準額(調整手当支給地域区分別)
特地(甲地※及び甲地◎) 770円
甲地 740円
乙地 700円
丙地 660円

乙地,丙地のうち次の都府県は下記の金額
東京、神奈川、大阪 720円
千葉、埼玉、愛知、京都、兵庫 710円
静岡、岐阜、三重 700円

特(甲※甲◎)甲乙丙については↓で判断,探して見つからない局は丙
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/organization/html/12-01.html
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/organization/html/12-02.html
6〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:41:06 ID:qA0ZHvgX
○職務加算額(職務困難度合いと募集環境を考慮して設定)<別スレ情報>
郵便関係課
内務窓口 0〜50円
内務計画 0〜50円
内務その他(窓口・計画以外) 0〜50円

また、次に掲げる場合で雇用確保が著しく困難な場合は以下の額を適用
(1)東京支社管内の地域区分局・準地域区分局は0〜200円
(2)上記以外で千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区・品川区・文京区・
江東区・台東区・墨田区に所在する局の場合0〜100円
(3)上記(1)(2)以外で深夜帯に従事するものの場合0〜100円
局により小包夜勤のみ追加加算あり

○基礎評価給(勤務する上で最低限のことができている場合)
+10円。できなかったら雇い止めの場合もある
お客様と接する職員のうち
2つ星認定なら追加で+5円、合計+15円。3つ星認定なら更に追加+5円、合計+20円。

○資格給(職務の広さとその習熟レベルを評価)
本社のスキル基準モデルに基づき、各郵便局ごとに非常勤職員に求める職務内容を
勘案したスキル基準を策定する。

郵便関係課<スキルレベル(職務+習熟度)>
内務窓口 最高180円 C(0+50円),B(60+50円),A(120+60円)
内務計画 最高180円 C(0+40円),B(50+60円),A(120+60円)
内務その他(窓口・計画以外) 最高140円 C(0+30円),B(40+40円),A(90+50円)
7〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:41:26 ID:qA0ZHvgX
●賞与[臨時手当]
○支給基準
評価期間(6月支給[12/1〜5/31]及び12月支給[6/1〜11/30])の勤務日数60日以上
(出勤簿上の「年休」「祝日」「1/1〜1/3」は実際勤務日として扱われる)

○賞与算出式
基準日(6/1,12/1)前6ヶ月間の基本賃金総額÷6x0.3x加算率−減額基準(支給額調整)+α
(基本賃金とは、時給[基本給と加算給の合計]と雇用時間によるもので
深夜・早朝・夜間・時間外・祝日の各割増、通勤費、特殊勤務手当は含まない)

加算率(出勤日数)
 80日以上 110%  100日以上 120%  120日以上 130%

減額基準(支給額調整)
以下の不良実績があった場合、対象期間の「基本賃金総額÷6」の50%に対する
それぞれの割合が賞与から減額される。
欠勤日数 1%  戒告回数 5%  減給件数 7%  停職件数 10%
欠勤日数とは休暇届を出さなかった無断欠勤と承認を得ないまま欠勤した場合

+α(2007.06の例)
A長 +6000  A短 +3000  キャリアはA長と同じ
B長 +3000  B短 +1500
A,B 各スキルランク
長短
1ヶ月(前6ヶ月の平均)あたりの正規の基本勤務時間が84超だと長。
84までだと短。区切りは1ヶ月4時間x21日ということとのことでした。
具体的に書くと、時間数が6ヶ月で504までが短,505以上が長。
支給日は6/30頃と12/10頃
8〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:41:47 ID:qA0ZHvgX
○通勤費
自宅からの通勤距離が2km以上の場合に支給される。自転車等の場合は
2〜10kmで100円。交通機関を利用する場合は運賃相当額、勤務が5回以上の
場合は回数券相当額。ただし、通学定期等と重なる部分については支給されない。
複数ルートがある場合は最低金額となる路線を利用した金額から計算。
なお、1回の限度額は2600円(2007/06改正)。虚偽の申請は後々まずいことになる。


○割増賃金(割増率は局による)
祝日−祝日に勤務した場合は時給35%増
深夜−22〜翌5時に勤務した場合は時給30〜50%増し
時間外−正規の勤務時間を超えて勤務した場合。正規の勤務時間と合わせて
     8時間までは基本賃金の100%。8時間を超える場合は基本賃金の
     125%。週休日に勤務した場合は基本賃金の135%が時給となる。
早朝夜間割増賃金−以下のように改正
支給対象時間は5:00〜7:00 又は21:00〜22:00 まで
当該時間内において1時間以上勤務することを支給要件とする
支給方法については勤務1回につき一定額を支給する方法に変更する
勤務開始時刻
6:00 前の勤務500円
6:30 前の勤務300円
7:00 前の勤務200円
勤務終業時刻
21:00 以後の勤務200円

新夜勤に従事した場合は、一定額(200円又は300円)を支給。

短期(1ヶ月未満雇用)の場合の割増賃金は深夜割増25%のみ
9〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:42:09 ID:qA0ZHvgX
○郵便営業手当<内容変更の可能性あり>
小包郵便物等を局外により引き受けたとき。1個につき100円,50円,1円。
施策ゆうパック(麺グルメ,銘酒自慢など)の販売勧奨の場合は1個100円。


○年次有給休暇
採用から6ヶ月継続して勤務し、要勤務日の8割以上勤務した場合に
要勤務日に応じて支給される。その後は1年ごとに同条件で支給される。
年休を利用すると指定されている勤務時間分の基本賃金が支給される。
ただし、局側の出勤人数等で希望の日に年休を使えない場合もある。

1年間の要勤務日数別の発給数
217日以上−6ヶ月目に10日 、1年6ヶ月目に11日。
121日以上〜216日以内−6ヶ月目に7日 、1年6ヶ月目に8日。
48日以上〜120日以内−6ヶ月目に3日 、1年6ヶ月目に4日。
(注:2年6月以降については省略。発給日から2年後の年度末に権利消滅)

○退職手当
期間雇用・契約社員IIにはありません
10〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:42:56 ID:qA0ZHvgX
○作業能率評価手当
対象者
・2,8月の定期評価がA+(習熟度有り)
・基礎評価結果がすべて「できている」
・担務が内務なら通常郵便物の区分、外務なら通集配もしくは混合配達
・前6ヶ月間の合計勤務時間数が840時間(深夜は728時間)越え

内務なら30〜45分(もしくは3原単位)を3回区分し1通あたりの
時間を求め、標準時間と比較し10%以上高い場合に支給される。

支給額(測定の翌月の賃金支給日に支給される) 金額に変更あり?
内務
レベル1 110%〜 25000円
レベル2 115%〜 40000円
レベル3 120%〜 60000円
レベル4 125%〜 85000円
レベル5 130%〜 110000円


○給与支給日
給与は月末締め(月の初日から末日までを1期間とする)で翌月24日に指定の
郵便貯金口座に預入されます。24日が土日祝日にあたる場合は24日の直前の
ゆうちょ銀行窓口営業日です。

○やめる時
1ヶ月ぐらい前に計画係の担当者等に言いましょう。
11〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:43:40 ID:qA0ZHvgX
○社会保険関係
2ヶ月以上の長期,1日の勤務時間が6時間以上(1週間30時間以上になる場合も),
1ヶ月の勤務日数が15日以上
上記3つの条件をすべて満たす場合は加入しなくてはならない。

標準報酬月額に対する控除額の割合(2007/04以降)
(標準報酬月額とは、4〜6月の3ヶ月の税引き前賃金総額の平均値。
 新規採用時は時給等から計算された額。)

健康保険−4.1%
厚生年金−7.321%
介護保険−0.615%(ただし、39歳以下は加入しない)

参考
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1809/ryogaku_c.pdf
ttp://media.jpc-sed.or.jp/~jinjifaq/157.html
ttp://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_qa.htm

○雇用保険
1週間の所定労働時間が20時間以上で、1年以上の雇用が見込まれる場合は
加入することになる。(ただし、昼間学生は加入できない)
保険料は課税対象額の0.6%
ttp://www.matsui-sr.com/kyuyo/2-3shouyo-koyou.htm
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/koyouhokenryoritu/index.html

○所得税の源泉徴収額
ttp://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4117/01.htm
12〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:44:34 ID:qA0ZHvgX
●主な勤務内容概要(内務)
○郵便関係課
計画−印刷、コピー、ワープロ、電話受付、パソコンでデータ入力
区分−区分機に郵便物を供給したり、区分機から郵便物を抜き取る。(機械)
    ディスプレイを見て、郵便番号等をキーボードで入力する(VC)
    棚の前に立ち、住所(郵便番号)を見て該当する区分口に入れる(手区分)
    ポストから集められた郵便物を種類ごとに分けたり消印する(取集)
    速達,特殊(書留等),小包等の担当もあります
ゆうゆう窓口−郵便窓口で切手の販売や郵便物の引受,配達時不在郵便物の交付を行う。

2パス処理とは
定型郵便物を2回機械にかけることにより、区分機の区分口数の2乗分の
配達箇所数まで道順に並べることができる。最初に区分機にかけることを
1パスといい、2回目を2パスという。最近は地域区分局などで近隣の局の
2パス処理を実施している場合が多くなっている。
1パス保管棚−2パスするブロックごとの棚。2〜5列のタイプがある。
前開きトレー−1パス保管棚に郵便物を入れるための白い半透明の入れ物。


○新越谷局
区分(大口)−郵便物の山を運んだり、郵便物のまとまったものを区分けする。
(2007/03銀座局から業務移管)

○集配関係課
組立−配達順に並べたり、転居のための転送処理をする。
計画−印刷、コピー、ワープロ、電話受付、パソコンでデータ入力など
13〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:45:12 ID:qA0ZHvgX
レス数が900を越えたら新スレへの希望を受け付けます。
改訂や訂正依頼は随時受け付けています。テンプレの置き場
http://www.geocities.jp/xxx8799/yu.txt
960越えの頃に新スレ立てる予定
新スレ立てられないときは、代理お願いします


既出の質問内容は誘導する形でお願いします

その他
○掛け持ちについて
支店同士の掛け持ち(複数支店にそれぞれ雇われる形)は禁止に近い。
郵便支店以外の事業所とは、合わせて1日8時間,週40時間以内なら可能。
兼業は所定の申請を出せば認められることもあります

○クレジットカードについて
会社によるけど素直に申し込めば審査通るかも。

ゆうメイト全国交流会←おすすめです
http://www7a.biglobe.ne.jp/%7Eyumate/

伝送便さんのWEB
http://densobin.ubin-net.jp/
郵産労こうべさんのWEB
http://homepage1.nifty.com/fwpa0167/
14〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 13:46:21 ID:qA0ZHvgX
◎民営化後の主な変更点
給与支給日24日(金融機関業界に合わせた日)
職員証はICカード
兼業する場合、兼業先の業務内容に審査が入る

主な名称変更
短期アルバイト→アルバイト
長期アルバイト(1日5時間まで)→パートタイマー
長時間長期アルバイト(1日6時間以上)→時給制契約社員II
キャリアスタッフ→月給制契約社員I

時給制契約社員(II)から月給制契約社員(I)への移行条件
郵便事業会社
1週あたりの勤務時間30時間(旧条件は35時間)
能率測定該当者−測定結果100%以上が2回
能率測定非該当者−Aランクで習熟度有りが4回
懲戒処分がないこと
選考により登用

月給制契約社員(I)については
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1155175317/l50


業務に関係する変更
小包課→ゆうパック課
東京中央局→丸の内支店
横浜郵便集中局→横浜神奈川支店
名古屋郵便集中局→名古屋神宮支店

上記詳細・その他については↓参照を
ゆうメイト全国交流会
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/%7Eyumate/teiji/jinjishusei070511.pdf
15補足:契約について:2008/01/14(月) 13:50:18 ID:qA0ZHvgX
民営化以後は契約内容が変更となり
「4週間で何日働く」「4週間で4日の週休日がある」「その他は非番」
という形になった。
勤務指定表をじっくり見てみよう
今まで祝日だから休みだと思っていた人は契約により休みではなくなります。
16〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 20:39:51 ID:5Ah5I/LX
・社員区分の詳細

1、社員区分(第1章総則第1条関連)
(1) 期間雇用社員 (旧称:ゆうメイト)(第1条4項)
 
ア スペシャリスト社員
⇒本社等において専門的な知識、技術又は経験を要する業務に
従事するものとして採用された社員
(例 弁護士、公認会計士、医師、システムコンサルタント等)
 
 
イ エキスパート社員
⇒本社・支社等において専門的業務に
従事するものとして採用された社員
(スペシャリスト契約社員の対象業務以外)
 
 
ウ 月給制契約社員(契約社員I)
⇒支店等において一般的業務に1日に下記の勤務時間従事し、
月給制で給与が支給されるものとして採用された社員
※「月給制契約社員」の勤務時間
郵便事業会社→ 6〜8H
郵便局会社 → 8H
ゆうちょ銀行→ 7〜8H
かんぽ生命 → 7〜8H
17〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 20:40:48 ID:5Ah5I/LX
エ 時給制契約社員(契約社員II)
⇒支店等において一般的業務に1日に下記の勤務時間従事し、
時給制で給与が支給されるものとして採用された社員
※「時給制契約社員」の勤務時間
郵便事業会社→ 6〜8H
郵便局会社 →「時給制契約社員」採用なし
ゆうちょ銀行→ 7〜8H
かんぽ生命 → 7〜8H
 
 
オ パートタイマー
⇒支店等において一般的業務に1日に
下記の勤務時間従事するものとして採用された社員
※「パートタイマー」の勤務時間
郵便事業会社→ 1〜6H未満
郵便局会社 → 1〜8H
ゆうちょ銀行→ 1〜6H
かんぽ生命 → 1〜6H
 
 
カ アルバイト
⇒支店等において季節的な波動性に応じて、
1か月未満の期間を定めて採用された社員(全会社)
※勤務時間1〜8H(全会社)
18〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 00:20:45 ID:LMdAWFs8
そういえば民営化されてから新しい雇用条件通知書をもらってねーやww
それまで通り働いてるから、どうでもいいけどw

休みはほぼ希望通りになるし、人手不足だから休みの日に勝手に出勤しても
事後承諾でOKだし。サークルの旅行に向けて休日出勤を増やしたりできるからな。
学生の俺にとっては最高ランクのバイトなんだよな。
高校生のときからやってるから、時給も最高ランクだし。
コンビニとかファミレスとか、他のバイトをやっている奴の話を聞いたら、
まじで俺のバイトは天国だわ。
19〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 00:45:12 ID:2aDCyuhT
時給いくらもらってんの?
20〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 02:50:46 ID:FgFRJ/Na
元旦は毎年祝日手当はついていますか?
うちの局は給与担当が信用できないもので。
21〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 07:34:12 ID:8Bv/8foN
>>18
それかなり問題あるよ。
勤務指定日数によっては得してたり損してる場合あり。
総務を吊し上げろ。

うちなんか4週19回の勤務指定が強制発動しちゃったから
祝日が無い月は平日休まさせられてるよ。
22〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 09:13:52 ID:CHkKO6jH
>>18
高校生って長期もできるんだっけ?
23〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 09:15:09 ID:aOVFiBTG
夜勤までなら出来るでしょ。
さすがに深夜勤と新夜勤は労度基準法で無理だけど。
24〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 09:51:05 ID:5lk91Fpz
雇用契約書には
4週20回と書かれてるけど
人手が足りないから、
「そんなの関係ね〜」状態だけど…
給料は働いた時給分は出てる
(4時間勤務)
25〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 18:00:17 ID:2WTvBYys
一日6時間の週5勤務契約のパートタイマーです。働き始めて4ヶ月になりますが、雇用保険のみです。
テンプレを見ると、社会保険にも入れるみたいなんですが、なぜ入ってないんでしょうか?
6時間の中には休憩が23分含まれています。だから社会保険に入れて貰えないんでしょうか?
26〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 18:31:55 ID:nXiN4diw
残業不払いといじめと恫喝で退職しようと思うんだが
どこに訴えるのが一番効果的?
いじめ・残業代不払いに関しては証拠がある。
27〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 20:59:28 ID:j9eAWql1
>>26 支店の総務。それでもだめなら労働基準監督署に相談指導。それでもだめなら、斡旋事業の実施、それでもだめなら正式裁判。
28〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 21:00:49 ID:EkTkR1Ow
>>20
超勤命令簿に記載されていて押印すれば出る。
>>25
それについて計画に問いかけどのような返答があったのでしょうか。
29〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 21:01:19 ID:j9eAWql1
>>25 健康保険の保険料と厚生年金保険の保険料の事業主負担分を払いたくないから。
30〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 00:07:19 ID:WLdbzB2h
他の部へ応援に行ったら
手当がでるの?
31〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 02:27:24 ID:1mCfuQ74
>>25
ちゃんと計画に聞いた方が良いよ
本人が希望してないのかと思われてるかも
社会保険付けて欲しいんですけどって言えば、断れないと思う
うちの局では6時間以上の人は全員社会保険付きになってるよ
社会保険欲しくて6時間になりたいっていう4時間バイトもたくさんいる
国民年金は高いからね
32〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 03:38:35 ID:7onQBqYw
つか>>25の勤務実態があれば、本人が望むかどうかに関係なく
厚生年金等は、「雇い主側の義務」で入るもんではなかったか?
33〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 03:56:36 ID:1mCfuQ74
>>32
そのはずだけど、郵政以外のバイトで6時間以上でも社会保険付けて
くれないとこ多いらしいよ
だから、時給安くても確実に社保険つけてくれるからって事で
郵便局でバイトする人もいるみたい

普通、郵政なら6時間は強制的に社会保険入ると思うから
4ヶ月もたってるのに未だに入れてくれないのは
計画係の怠慢か、4時間雇用で+2時間超勤ってことになってるのかも
34〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 04:54:16 ID:+qQstXcF
普段仕事するところに職員の休憩室があってそこで職員が煙草吸ってるんだけど、
ドアが開けっ放しのうえに、部屋の上部に隙間があって煙い。
なんとか穏便にせめてドアを閉めるようにできないでしょうか?
やっぱり総務課に連絡するしかない?
できれば本社のそういう連絡先があれば穏便そうで良いんですが。
あと、雇用条件が4週間で**日以上働く、となっているんですが、普通はテンプレみたいに
何日としっかり固定されてるものなんでしょうか?
35〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 12:01:23 ID:TRWIreXk
煙草じゃないけどカレーやカップラーメンの匂いは漂ってくるな
あとテレビを大音量で見てる奴。うるさくてしょうがない
36〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 14:35:23 ID:E2lCQsFU
>>34
うちも以前喫煙室のドアが開いてて煙がダダで腹たったので、
課長にチクったら、翌日、喫煙室の社員が顔色青くしてたよ。

> あと、雇用条件が4週間で**日以上働く、となっているんですが、普通はテンプレみたいに
> 何日としっかり固定されてるものなんでしょうか?

固定されてるよ。
**日と。
指定日数以上なら非番日出勤であなたが損してる訳で。
指定日以下なら契約違反だし。
どっちにてしもその契約はアウトだな。
計画→総務課の順で聞け。
それでラチあかなきゃ労働基準監督署ないし、弁護士立ててもいいかと。
37〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 14:37:23 ID:E2lCQsFU
>>30
出る訳無い。
38〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 14:52:29 ID:y51ldvuY
喫煙者は、身体全体が煙草臭い。
39〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 15:18:41 ID:hIijkdHT
いやあ、逆に聞きたいんだが、いつ深呼吸するのか、または、しているのか。
不思議なんだ。
ガワワーーっと一気にやって、ふんわーっと休んで、またガッツーッンとやる。
切り替えは出来ているのか。
4034:2008/01/16(水) 16:15:24 ID:+qQstXcF
>>36
ありがとうございます。喫煙の件はとりあえず郵便課長に言ってみます。
それから、勤務日数なんですが、毎月勤務指定表で非番日が決めてある状況で、月によって多少変動してます。
計画に言おうと思うのですが、なにかちゃんとしたソースみたいなのはないんでしょうか?
41〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 17:11:31 ID:h9IhZo7Q
郵便バ課長とけんかして辞めさせられました。
42〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 23:19:25 ID:egKdPhe1
ソース:就業規則と雇用契約書
43〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 23:32:05 ID:QuxwXjMc
>>40
勤務日と週休日以外が非番日(テンプレ参照)
本来週休は毎週いれるべきなんですが、4週に4日というのは業務上何らかの事情がある場合の例外措置だったはず。
労基法(36協定)以内なら○○日以上という契約は問題ないと思う。
ただ、例外措置的扱いの週休が4週に4日というのを契約に明記するってのは・・・
実質毎週一回週休が入ってると思うけど。
44〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 01:29:40 ID:v5B0F7US
昨日区分してて手を切った
紙で手を切るとヒリヒリして痛いな
乾燥してるからかな?


45〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 03:49:30 ID:ZotRwmR9
早く職につかないと!そう思いつつ早12年…。
気がついたら、局内メイトの最古株になっていた。
46〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 10:13:26 ID:y0ip+HVc
>>43
えーっと、民営化された時の契約書は例外なく**日と日数指定だよ。
**日以上などという曖昧な契約は日雇い時代と一緒でNG。
それに非番の概念が曖昧になる。

4週で4日はうちの場合適用されないよ。
繁忙期以外は。
47〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 14:34:25 ID:MsPD5rWe
>>45
うちだと、12年なんてまだまだヒヨッコだな。
48〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 01:53:12 ID:YqJmZsu4
↑20年以上や30年以上の人生諦めた組がわんさかいるのか?
まさにゴミ収集所と化してるな…
49〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 03:56:55 ID:RLr8qJC4
>>48
一つの仕事を長く続けるのは、
次々転職するよりはいいと思うが。
50〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 08:37:15 ID:KGrDKxWb
日勤帯のオバなんて昭和五十年代の採用がザラにいるよ。
ちょっとやそっとで社員が注意出来ないし、課長も平身低頭。
ある意味でゴミだがw
51〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 08:46:39 ID:t7US3BsX
週3程度だとランクすら上げてくれない。
52〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 08:02:30 ID:kPPHZsgx
んなこたーない。
そら所属長の横暴だろ。
53〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 10:13:36 ID:6v5sOf2L
がんばってれば社員への道が開けてくると教えられたのですが、>>45さん
を読んで心が折れそうです。
実際にメイト→社員というのは極稀な話でしょうか?仲のいい友人の父親
が郵便局で勤めていて、紹介してあげると言ってもらったんですが、十分
なコネになりますか?
54〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 10:28:49 ID:r60d8KoY
>>53
時給制から月給制へは本人の志願。
ただし、スキルランクがAの習熟度ありに限る。

月給制から正社員へは月給制になってから2年後に選考だったはず。

もっとも、数年間は時給制の時より給与下がるよ。
55〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 11:59:21 ID:6v5sOf2L
>>54
詳しい説明ありがとうございます。
>もっとも、数年間は時給制の時より給与下がるよ。
これがあるから正社員を目指していない方もいるんですね。先が不安な
会社に現在は勤めているので、安定を求めて給与ダウンでも正社員を目
指してしまいそうです。
56〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 00:03:37 ID:uCI7y6dN
JPの先が不安じゃないとでも?
57〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 01:30:44 ID:JHoQOvMl
日給月給とかの零細企業よりは不安ないんじゃない?
知り合いが正社員で日給月給で週休1日で手取り18万でボーナスも一寸
バイトのがマシっていつも言ってるな
58〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 11:22:49 ID:LG8UZCBC
そらグットウイルや自宅警備員よりはマシだけどさ…。

先は暗いぞ、この会社は。
ローゼン閣下に言われるぐらいだし。
59〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 22:38:23 ID:M4okTdpu
日本郵便の将来を悲観するより己の将来を悲観しとけやww

ほんま、お前らいつまでバイトしとくつもりやねん。
25過ぎとる奴らは、ほんまに終わっとんのとちゃうか?
エエ年して、いつまでもアルバイトみたいなんしとったってアカンぞ。

親は何も言わへんのか?
正月に親戚が集まったときに、どないしとんねや?
同じ年くらいの従兄弟が正社員として働いとんのに、バイトやったら
肩身が狭いどころとちゃうやろ?

20歳を過ぎて学生でもないのに扶養してくれる親がおるっちゅうのは、
幸せやのぅww
こっちは高卒で働いて自活して、実家に仕送りまでしとんのやから、
年上の扶養バイト君に敬語なんか使わんのは、当たりまえやっちゅうねん。
バイト君は年下の社員に敬語使うんが当たり前やっちゅうねん。

おい○○!年下の社員に敬語を使っとる自分が不満やったら、せめて
実家くらい出てからほざけやwwバイトでもエエけどな、せめて自活せい
ちゅうねん。30にもなって、親の脛かじっとったらアカンぞ。
ほんま、信じられんわ。30やど、ワレwいつまで脛かじっとんねん。
親も不憫やのぅ。
60〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 23:39:05 ID:sE2XVYyv
巣にカエレ!!!

普段、メイトにバカにされてるのが丸出しですねw
61〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 01:55:29 ID:pGL0iPk+
週休日の17:00-21:00に出勤を命じられ、実際に出勤した場合、その日の賃金は、
割増賃金135/100×4と、夜間割増賃金200円の両方が貰えると考えていいのでしょうか?
昨日貰った明細と自己計算したメモを照合すると、明細側の方が200円少なかったもので。
62〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 02:01:45 ID:ZZE7n//v
>親は何も言わへんのか?

なにも言わないのがいるから郵ルンペンが量産されるわけで。
言われてきたやつは少なくともそれなりに軌道修正されてる。
63〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 02:46:40 ID:9Q92bmFR
>>61
貰える。給与担当者(メイトの場合、計画係員のゆうメイトがやってる場合が多い)に確認した方がいい。
額が小さいといいにくいが、黙ってると奴らは何度も同じミスを繰り返すので。
64〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 09:18:05 ID:PCNpg/t8
他のスレでも書きましたが、深夜勤をやって3日目が終わりましたが、
「日中寝れない」を理由に今日から辞めさせてもらえる事できますか?
65〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 10:03:30 ID:2qhnhVsv
それは自分の局に聞いたほうが早いんじゃないか?
電話して今日からもう辞めたいんだと言えば早い。
無理といわれても体壊すからやめたいですとかなんとか。

あと他スレからここに誘導されたのならかまわないが、
そうじゃなく同じような内容投稿してるなら次からやめておきなよ
66〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 10:31:17 ID:0BvaixfN
もう19年の源泉徴収票ってもらった?
67〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 10:34:20 ID:PCNpg/t8
>>65
ありがとうございます。
6861:2008/01/23(水) 10:41:26 ID:pGL0iPk+
>63
サンクス。今日、給与管理してる上席に駆け寄ってみます。
仰るとおり、今回が二度目、連続です。二度とも大晦日出勤で、同情的に解釈すれば、
取り込んでいたのではないかと…。それとは別に、前にも一回、通勤費0円にされてることもあったし、
きっちり末端まで確認しないと、損する場面がちょいちょいあるので、ほんと信用できない。
69〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 10:59:29 ID:HGlAHz3s
>>61
貰えるかもしれないが、他の日に週休日として与えられるかもしれない。
夜間割増は、21時以降に勤務した場合なので、あなたの場合は貰えない。
70〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 10:59:33 ID:7IJFZkBi
>>66
俺はまだ。
7161:2008/01/23(水) 11:42:47 ID:pGL0iPk+
>>69
他の日に週休日は与えられませんでしたよ、その予定(?)もありません。
夜間割増は、21時ジャスト終業も含まれるので、OKでは?
その制度ができてからというもの、17-21勤務でずっと貰っているし…。
兎に角訊いてみますわ。
72〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 12:49:17 ID:2aJ0/J/t
>>66
もらったよ。
支払い金額が3121484円だった。
73〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 13:25:29 ID:zhwlwEEJ
>>72
すごいね。それだけあれば人並みの生活ができそう。
羨ましいよ。
74〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 14:39:36 ID:lqmBGBqL
>>72
内務で300萬円超って・・・
7572:2008/01/23(水) 19:01:26 ID:2aJ0/J/t
いや、俺外務です。
ごめんなさい。
76〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 20:09:36 ID:8h247H6/
>>75
じゃぁスレ違い。
77〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 04:39:42 ID:3aL1z1lu
安賃金やのに体が耐えれない作業って・・・・

7872:2008/01/24(木) 11:39:18 ID:zTQRyKDa
実際、内務の年収ってどのくらいですか?
身体的に辛くなった時の参考の為に。
79〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 12:48:34 ID:XDWkrBLv
時給700円。
一日8時間、月20日として、700×8×20×12。
134万4000円。
だいたいこんな感じ。ズバリとは言わないが、ほぼこのくらい。
8061:2008/01/24(木) 12:59:36 ID:R8ib99zt
昨日、上席に訊いたところ、「20時終わりと思い込んでいた。今月分に付けとく。」
ということで、一応解決しました。来月貰う明細で、そのことが確り確認できたら晴れて完全決着です。
81〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 21:29:26 ID:F9FeJ9Q/
俺なら決着させないけどな・・・遅れた物には利子が付くものだから
その分とワザワザ上にしなくていい説明する事になった手間賃両方込みの
請求するけどな 実際それだけの問題だと思うよこれは
込み込みで2,3万請求できる一件だよこれ 断固請求すべし!!!!
82〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 23:13:51 ID:sTQ+gCre
>>81
何を必死こいてイキっとんねんww
その労力を就職活動に使っとけw
83〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 23:16:20 ID:sTQ+gCre
>>79
どこのド田舎やねんw
時給800円やったら年収150万いくやんけ。
時給900円やったら年収170万いくやんけ。

まー生活出来へんことに変わりはないけどなww
悪いことは言わんから、はよ就職せーよ。
84〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 00:36:39 ID:ckk3azBx
>>81
バーカ
85〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 00:42:46 ID:SbYut35/
まだ19年の源泉徴収票を貰ってないんですが誰に言ったらもらえますか?
総務の方がいいかな

86〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 02:13:24 ID:T/aVUauZ
>>85
東京は01/28以降と出てきたから東京なら待とう。
それ以外なら計画給与担当か総務ですね
87〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 03:33:08 ID:LJegpW2j
「思い込んでいた」に悪意というか確信犯を感じるな
88〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 09:28:39 ID:n65jlnr3
>>82-83
また馬鹿が沸いて出てるな。
自分のスレにカエレ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1187524501/
89〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 12:59:18 ID:8WAAOfwU
12月末から3月までの予定で週に5日、休憩時間込みで毎日8時間45分働いています。
上司から月に15日以上入るから社会保険に入れると聞きました。
しかし総務課に聞いたところ年度末までの採用なので・・・難しいと濁されてしまいました。
入れないんでしょうか?
総務の他に相談するところはありませんか?
このまま入れないなら勤務時間もしくは日数を減らしたいのですが無理でしょうか?
90〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 14:22:27 ID:r9lTLNYD
勤務日数減らすことは出来るよ ただ何曜日を非番日にするか自分が決める事は出来ないと思う
総務が決めてくる事になると思うよ
91〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 14:46:14 ID:/oByte7H
>>89
気持ちはわかるが、マルチポストはヤメレ

もうすぐ2月だし、総務がそういう姿勢なら難しいかも
入れるって言った上司に聞いてみるとは?
92〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 15:13:57 ID:8WAAOfwU
>>90,91
アドバイスありがとうございます。
マルチポストの件はすみません。
上司に相談してみます。
社会保険の話もあったから年末年始だけのバイトを長くしたのにこれじゃ、救われない・・・
93〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 00:11:21 ID:41o2bEUF
>>92
漏れの場合、某局に長期で入ったときは最初の2ヶ月は社会保険無しだった。
社会保険加入は2ヶ月をすぎてから。

> 年末年始だけのバイトを長くしたのに
12月末〜1月→短期、2月〜3月長期ということなら対象外なのでは?
それにしてもわずか3ヶ月足らずの在籍なのに社会保険加入に拘る理由が分からない。
94〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 00:35:01 ID:v4f2ErKP
社会保険が欲しかったら就職せーよww
今日はお前らの為になる投稿を見つけたから貼りに来たったで。
よく読んで人生設計を見つめ直せよw
↓↓↓↓↓
現在、いわゆる負け組み「ワーキングプア」と言われる人たちに
問いたいのは、過去の分岐点において自己の責任はなかったのか
ということだ。小学生時代、楽な方向に流されて、現在の勝ち組と
比較して勉学の時間が足りなかったのではないか。
中学時代も然りである。そして高校時代、特に目的があるわけでなく、
なんとなく大学に進学しなかったか。

高卒で就職という選択もあったはずである。高卒公務員という選択も
あったはずである。例え現業であったとしても、公務員という安定した
道もあったはずである。

大学時代の就職活動で、本当に努力したのだろうか。落とされて、
落とされて、その結果「当面はアルバイトや派遣でも」と逃げたりは
しなかったか。「二年もすれば景気が回復するかも」と甘い判断で
逃げたりはしなかったか。過去の分岐点において誤った選択を
したとして、それを挽回するべく必死に努力をしたのか。独学で
弁護士になった女性のように。

自己を振り返っていただきたい。そこには、自己の甘い判断による
選択の結果があるはずだ。他者が悪いとして、現状に甘んじて努力を
放棄している甘えた自分がいるはずだ。そしてこのスレッドの閲覧者に
ワーキングプアと称される人間がいるならば、言いたい。
インターネットで遊んでいる暇があれば、這い上がる努力をしろ、と。
諸君らには息抜きをする暇すらないはずだ、と。
95〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 00:36:28 ID:v4f2ErKP
その2や
↓↓↓↓
自らの努力不足を棚に上げて、国が悪い会社が悪い時代が悪い。
甘えるのも大概にしろと言いたい。
現在の境遇を第三者の責任に転嫁して、それに甘んじているのが
現実ではないのか。本当に死に物狂いで努力していると言えるのか。

極道の情婦として社会の底辺にいながら、人生をやり直すために
必死に努力して独学で司法試験に合格した人間もいるのだ。
派遣やフリーターや無職の人間の中に、彼女と比較して
「必死に努力している」と胸を張って言える人間が、果たしているのか?
這い上がる為に、自己を高める為に、そこまでの努力をしているのか?

甘んじている、というのが現実であろう。甘えである。
96〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 00:43:31 ID:v4f2ErKP
トドメのその3やw
↓↓↓↓
職業間の「格差」についても、同じことである。
日本には職業選択の自由がある。現在、派遣やフリーター、
あるいは正社員であっても低収入の仕事を選んでいるのは
彼らの選択の結果である。嫌ならば、高収入の職業に就けばいい。

年収300万円の仕事にしか就けないのは、彼らにそれだけの
価値しかないからである。世の中には年収1000万円どころか
数億円の職業もある。そしてそれに就いている人間がいる。
格差、格差と喚く前に、自分の価値を高めるべく努力すべきであろう。

国が地方に住むことを強制し、低収入や無職に甘んじることを強制
している訳ではない。本人の努力不足の結果責任である。
格差というのは努力格差にすぎないのだ。

↑↑↑↑
ほんまエエ投稿やで、誰のか知らんけどw
お前らも熟読して人生を見つめなおして、はよ出直したほうがエエど。
ほなな。
97〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 02:19:19 ID:4Q7oZnTI
>>92
募集時の条件が書かれた書類(職安の求職票等)や労働契約書をもう一度確認してみるのも手ではある
そこに社会保険加入要件について書かれてるはずなので

社会保険加入要件を満たしていながら加入出来ないなら、その理由を聞いておいて
社会保険事務所に行って相談してみるのが無難。 社会保険事務所から話をつけてもらうコトも出来るし

後、現場の上司や総務課の人が確実とは言えないので参考程度に聞いた方が良い
社会保険の手続きはややこしく、全て把握できる程の人はそうそう居ないので
98〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 07:59:54 ID:QDxkckNB
>>94-96 は投稿内容も読まない&法律知らないクズ関西人なので無視の方向で。


社会保険と言っても、社会保険庁管轄のものと職安管轄の雇用保険が混ざってるので
縦割り行政をうまく使うべし。
主婦の”扶養控除内で”という一般常識と同じように交渉すればよいと思う。
なお、基準を満たしていれば労使双方とも違法行為なので、97さんの言うとおり
社会保険事務所と職安に条件を相談した後、総務などに交渉のこと。

ただ、職場として、”人手不足”と”人件費”と天秤にかけているので
それらも考慮して考えて交渉のこと。
99〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 11:26:42 ID:92gO3VDb
92です。ありがとうございます。
>>93
採用時に課長から長期の話が出て、短期は名札も写真なしだけど写真撮影したので長期だと思います。
名札はいまだにできていませんが。
4月からは別の仕事の内定を貰ったので3月までと話をしてます。
配属時に上司から、2ヶ月以上働くので、保険に入れると聞きました。
そのために勤務時間も最初の予定よりも増やしたのにって思うのですが。
>>97-98
契約書貰ってません(T_T)
別の部署の長期さんにめ聞きましたが、彼女も契約書貰っていません。
彼女は既に半年働いてますが雇用保険のみで社会保険は放置されてるそうです。
名札すら貰えてないらしい・・・
今日、仕事が終わる前に課長に相談します。
長々すみません。
休憩終わるのでこれで失礼します。
100〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 13:28:40 ID:ZZpWBZYL
年収がすべてではないのに何で↑は必死なの?企業もライフワークバランスのとれた従業員のほうが、労働生産性が高いことを知っているなら、短時間正社員制度を導入して掛け持ちのワーキングプアを減らす為の努力をするべきだと思う。
101〒□□□-□□□□:2008/01/29(火) 23:11:05 ID:CocYivJa
年休消化を出来ずに退職した方いますか?
私のかわりのメイトを採用したからどうやら上席は私に3月で辞めて欲しいみたいなんですけど。
遠回しに。
使い捨て状態で腹立ちました。

キチンと引き継ぎをして辞めたいのに。
バカバカしい。
102〒□□□-□□□□:2008/01/29(火) 23:45:34 ID:M/9Yt35w
>>101
明日、出勤したら年休の申請用紙に残日数を全て書いて出す。
その日は何もないように勤務する。
明後日、電話をかけて「もう辞めます。今日から行けません」で終了。
103〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:02:38 ID:uqSoly92
>>102
60日分もあるのよ。
3月末まで全て消化できないから17日分くらいパーになる。
最後くらい笑顔で辞めたいのに。

104〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:10:43 ID:qRm26sMw
60日分も残るもんなの?
自分も今、20日分ちょっとあるけど
早くとらないと無効になる分があるって言われたことあるよ
105〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:12:53 ID:ftJsIqkR
>>103
そうか。3月末で契約が切れるから、そこで更新されないと
使えないわな。向こうが更新する気がないなら、どんな
理由をつけても更新しないしな。バイトの契約ごときで
ごちゃごちゃ揉めるのも割に合わないし、やる気が無くなった
のなら、さっさと辞めて他を探した方が絶対にいいよ。

とりあえず3月末まで全て年休を使用すればいい。
17日分は諦めるしかないね。休みながら次に行くところを
探したらいいよ。

向こうが捨てる気の対応をしてきてるのなら、後腐れとか
迷惑とか考える必要ないよ。明後日から全部休めばいい。
その穴の埋め方を考えるのも上の仕事。気にする必要は無い。
106〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:17:45 ID:uqSoly92
>>104
3月でパーになる年休が20日分あるよ。
1年ごとに20日分年休が増えたけどつかわなかったから現在60日分も残ってるの。
使いたくても使えなかったのが現状。
諦めてるから覚悟してるけどね。
107〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:40:06 ID:thTOfoGa
>>106
年休は、使わなかったからといって、
すべて順調に積み重なって溜まるもんではないはずだが?

ま、それはそれとして。
所詮バイトなんで、引き継ぎとか筋を通すとか、考えるだけ無駄ですよ?
それらの実施責任は社員にあるはずですし、当然彼らがそうすべきでしょう。
貴方は関知する必要のない部分を気にしているように見受けられます。
それが貴方の筋の通し方なのかもしれませんが、所詮は糞企業ですから、
辞めて欲しいと思われているなら、ほったらかしてさっさと辞めてやるのが上策でしょう。
金銭的な問題を伴うなら、年休消化中に次を探すのが良いかと。
108〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:50:12 ID:ftJsIqkR
そういえばさ、この間の年末繁忙期中に外務でぶち切れて辞めたのがいたな。
無休憩で走ってるのに上の方から何か言われて切れたらしいよ。
で、「辞めてやるよ!!知るかボケ!!!」って、そのまま帰ったって。
その日の小包は・・・すごいことになったらしい。
つーか、今も後遺症でその班は凄い状況らしい。直ぐに入らないし育たないからね。
けど、バイトが気にすることじゃない。
それは全て上の責任だから。
109〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:57:12 ID:hSApg3ls
別に全部消化しないでも良いじゃん
そんなにこだわるなら、もっと前から使っときなよ
年休が全部取れるのって郵便局くらいだよ、他のバイトでは有休なんて
1回も取らせて貰えないっていうのも多いよ
110〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 01:10:13 ID:uqSoly92
>>108
辞めた人の気持ちわかるなぁ。

111〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 01:13:19 ID:W56TqUGY
あけおめヽ(´ー`)ノ
112〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 03:24:48 ID:UGaZnHNB
>>106
労働基準法上では、権利が発生した日から2年間で時効になるので
年毎に20日増えてるのなら、最大40日までしか溜まらない訳だが

時効消滅する部分は買い上げてもらう事が出来るが、そこまでちゃんと手続きされてるかは疑問
113〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 07:41:46 ID:uqSoly92
>>112
〒で長年働いてるメイトなら知ってるはずですが二年半で消滅しますよ。

買い取りするなんて話し聞いた事ないし。

部外者の方ですか?
114〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 08:24:34 ID:Ud1CvfwU
じゃあ60日も溜まってるはずないよな >>103は勘違いなのか?
115〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 08:45:08 ID:uqSoly92
>>114
本当に60日分たまってるよ。
管理者だって知ってるし。

今年の3月で20日分消えちゃう年休があるけどね。

信用出来ないならメイトの賃金担当者か管理者に聞いてみたら?
116〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 10:25:42 ID:kPqkuXPt
>>103の言っていることはあってる。

年休は3年分ストックされる。

 前々年度分   20日
 前年度分    20日
 今年度分    20日

上記合計で最大60日。
ただし、前々年度の分は年度末にリセットされるので、
4月1日に全員が最大40日になる。
その年度分が発給日に貰えたら、また20日増えて60日。
年度末でまた前々年度分が消える。以下繰り返し。


>>113
その二年半というのは>>113の年休発給日が
年度半ばだからじゃないかな?


発給日が年度末に近いほど、
前々年度分の年休を使える機会が減る(=消化できないまま消える)ので
不公平感はぬぐえない。
117〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 12:05:05 ID:YAQhHQHM
自分が働いてる局は毎年年度末に年休消失したけど
今年からは民間になったから年度末消失分を
全部使わせるように年休処理してるよ。

勤務指定作成担当者に相談してみたらいいんじゃない?
流石に60日まるまる残させたまま退職は会社的にも
マズイだろうし・・・
118〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 14:28:43 ID:FWlmeFej
年間20日も貰えるの??
私は10日しか貰えてないが・・・
119〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 15:43:48 ID:Lz7qGDbG
>>118
初年度は10日。年々増えていって、最大20日
120〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 17:21:16 ID:N+SzYmwJ
基本賃金が少ないからな
121〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 01:54:26 ID:ldzR1lLo
俺は55日残ってる年休のうち、今年度末で15日分廃棄になる。
あと2ヶ月で、なんとか消化できるようにしてくれる予定だけど、休みすぎで仕事忘れそうで怖い
122〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 09:05:03 ID:ONeTYO7K
>>118
ちゃんとテンプレに書いてあるんだから見ようよ。
>>9 参照
123〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 02:14:13 ID:rip3RWeA
年休も”寸志ボーナス”ぐらいの金額価値あるからなぁ
124〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 12:21:47 ID:6gHk5Z9l
質問いいでしょうか?
内務で未経験から始めて一番上のランクになって月給制になろうと思ったら、最短でどのくらいかかりますか?

メイトから正社員を今から目指そうと思うのですが…
125〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 14:12:53 ID:b7TUEVrg
試験受けて、本務になるのが一番早いと思うけど

126〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 14:13:49 ID:3lMJlTye
自分の場合、労力を除けば、年休取らなければ取らないほど、経済的に得するので、まず請求しない。
年休が2年で消えるとか、考えたことも無いけどなぁ…。考え方次第ですね。
とにかく非番というのが一番たちが悪い。
127〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 18:26:27 ID:rQYNDtrf
Time is Money と考えている漏れは、とてもそんな発想にはなれないな。
128〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 18:42:42 ID:/BIGawoq
>>126
>年休取らなければ取らないほど、経済的に得する

意味がよく分かんないんだけど
129〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 18:49:27 ID:wr3s0fi7
年休の日は交通費が出ない。超勤ができない。
130〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 19:17:56 ID:x7dww6cm
年休取って他の就職先探すとかは?先々の事を考えて。
131〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 19:36:01 ID:RHLYDZ4z
超勤なんてしんどいからやりたくないな。
132〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 19:36:53 ID:TjG3mGSp
年休取って別の仕事とか。
反則ワザだけど、出勤日と非番交換して非番日労働+年休消化でウマーとか。
これまた反則だけども、出勤日と週休日交換して・・。36協定に余裕ある人のみ
133〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 20:22:45 ID:PkAWoJze
>>126
週6日出勤できれば、非番日勤務で25%増しになりますが、
なかなかその機会はないですよね。
134〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 00:43:43 ID:8DiGI9bJ
>>124
ゆうメイトの最高ランクになるのに約三年。
そっから月給制になるのに最短二年。
月給制から正社員になるのに最短二年。
今の制度だと、トータルで(メチャクチャ順調にいった場合でも)七年以上かかる。
また、制度は存在するが、実際に正社員に登用された人間は全国に一人もいない。実績のない制度に期待するのもどうかと思う。
135〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 01:46:38 ID:bAIys/l/
>>124
表向き民間企業になったとしても、偉い人たちの
脳味噌は古いまんま。
バイトが元・公務員の地位になれる訳ないと思うよ。

仕事の中身は、正社員とほぼ同じぐらいの量や質を
こなす計画メイトとかは存在するけど、給与や福利厚生は
全く別の状態。
136〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 06:06:17 ID:lgBVbCcX
先のことは分からないけど、実際のところ正社員を目指してる人ってそんなにいるの?

137〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 07:18:45 ID:Jwb7EjK9
>>134
月給制になるのに2年と、俺は知らなかったことを知っているキミ自身が言ってる。
だからその2年先の実績がないのも当然だと思う。
138〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 07:34:03 ID:8DiGI9bJ
キャリアスタッフ(現在の月給制契約社員)一期生が今年の10月1日で丸二年になり、登用の対象の第一号になる。
実際に登用があるか、その時にやっと分かるね。
まぁ、七年以上も待って登用無けりゃ悲惨だな。
キャリアスタッフ自体がメイトの総数の1%ちょっとしかいない狭き門だから、登用を期待して今からメイトになるのだけは勧められない。
139〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 15:42:00 ID:7rO1rS61
正社員になったとしても、どうせ給料はメイト時代と同じでしょ。
140〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 16:13:25 ID:8DiGI9bJ
>>139
メイトと同じではないだろうが、試験受かって入った社員と登用社員では明確な待遇の差がでるだろうね。
まあ、それも登用があったらの話だけど。
141〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 17:10:46 ID:TDCOil2I
正社員を減らすとか言ってる景気の悪い会社が
今まで安い賃金で働かせてきたゆうメイトを
正社員にするとは思えない。
142〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 18:44:19 ID:7rO1rS61
>>141
まさにそれだね。
正社員をメイトとかに格下げする事はあるだろうけど、
逆なんて100%有り得ない。
143〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 22:29:49 ID:tOlal981
>>139
給料はメイト時代よりは落ちると思うけど
年2回のボーナス(各30万以上は確実)と、宿舎への入居、住宅手当の支給(最大25,000円)
退職金の支給、とメイトと比べたらすごい待遇の差だよ
怪我や病気で長期休んでもクビにならない病欠扱いになる

メイトなんていつクビ切られるかもわからないし
住宅手当なんてないし、病気や怪我しても年休使い切ったら無断欠勤でクビでしょ
真面目に仕事してても、支店の統合とかで人いらなくなったらクビになる
可能性があるしね
144〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 03:22:50 ID:osqY0LA1
社員が気に入らない奴→ご用組合に相談→組合が総務に指示→首切り
145〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 03:53:55 ID:wIkAs0cK
そもそも社員登用の話は、賃金差別の世論や批判に対する防衛策であって、
別に、ゆうめいとを社員にする目的ではない。

だから、今テスト受けれる人ならやってみればいいけど、それ以外の人は
変な期待していたらはめ込まれるぞ
146〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 03:59:05 ID:wIkAs0cK
あと、自給制契約社員にシフトしたのも
賃上げ阻止が目的。
147〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 04:33:42 ID:SlsOmp2Z
>>143
宿舎は順次廃止してるだろ。
それに住宅手当と宿舎は両立しない。

自爆があるから30代まではメイトの手取りの方が高いんだよな。
148〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 06:55:20 ID:esZhSv/z
東京都内で雪が降っても、なかなか降らない関東地方某所の者ですが
今日はさすがに降ってきたよ。
外務の人も大変だけど、コールセンターでは
配達地域等、いつもと違う対応するかも知れない。非番の日でヨカタw
149〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 16:41:05 ID:wXQ20oGu
>>147
廃止っていっても、古くて人気のないとこが順次なくなってるだけで
全くなくなることはないよ
安い月給じゃ、都心じゃ暮らせないからね
住宅手当と重複しないのは知っている
宿舎に入ってない人は住宅手当がもらえるから、家賃が高い東京でも生活できる
やっぱり正社員良いよね
1ルーム7〜8万するけど、手当てあれば5万ちょっとで住めるし
それだけでも正社員になりたいと思うよ・・・。
150〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 17:41:06 ID:Zko115G5
>>149
> それだけでも正社員になりたいと思うよ・・・。
郵便局じゃない会社の正社員を目指せばいいじゃん。
151〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 19:10:22 ID:iaEnMZQ7
>>149
でも郵政社員の給料はそんなに高くないよ。
懇意の社員に聞いたら30歳の大卒、勤続6、7年で手取り20万そこそこなんだって…
賞与を別にすれば下手すりゃバイトの方が実入りが多かったりする
40後半から50過ぎになってやっと人並みに貰えるとか。それでも民間大手よりは
安いらしい
152〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 19:42:08 ID:wXQ20oGu
>>150
他の会社は大手じゃないと、社員寮ないところ多いし
郵政はリストラないしね、これからはわからないけど
いつリストラされるかわからなくて怯えて働くのは嫌だな、、、
153〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 19:50:57 ID:90RscY4M
うちの社宅だって何時までも入れるわけではないのだが?

それに、リストラもある。
10月にあるペリパックへの出向なんかいい例だし、
第二第三の出向があるとか無いとか。

ここ数年、郵便内務の採用はほとんど無い状態だしな。
新しくくるのはせいぜいメイトだけ。
仮に社員で採用されても保険かゆうちょ銀行行きだよ?

まさかと思うけど、こいつ社会人経験なんじゃ…。
随分、国営だった郵政に憧れを持ってるけど。

リストラを恐れるなら公務員にでもなってくれよ。

こんな沈没船の会社の社員に憧れてるなんておめでてーな。
154〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 20:10:16 ID:oY3blYWE
そもそも、郵便事業なんて、極めて公共性が高いし、
利益を上げるような仕事じゃねぇしな。
郵貯とかかんぽはともかく、何で郵便迄民営化したのかね。
155〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 20:58:19 ID:m4XWBoWy
>>154
純ちゃんに文句言えよ。

って地元民なんだ。俺は自民に投票してないのに、ジジババやら
何もわかっていないヤシらのせいで、自分らの首を絞めた。
市内でも配達センター化して困っている地域住民発生。
156〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 23:20:32 ID:10xH0vFP
そういえば、郵便課の内務だけど
本務で若者がほとんどいないことに気がついた
若くても30前とか…
157〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 18:00:56 ID:0tBffE8c
面接の電話がきた
職歴が全くないんだけど、履歴書の職歴には何を書けばいいの?
○○卒業までで、聞かれたらいろいろとバイトしてましたでいいのか
158〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 18:43:04 ID:ZH2YVU+n
俺の時は履歴書なんて要らなかったよ
159〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 18:48:55 ID:6g6RAaHX
>>157
適当にバイト歴を書いておいたらいい。
年齢にもよるが、正社員経験がなくてもバイト経験があれば採用されやすい。
空白期間が長いのは敬遠されるから、嘘でもなんらかの経歴を書くべき。事実かどうか、わざわざ調べたりしない。
空白だと精神的に問題がある奴ではと疑われる。
160〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 19:27:25 ID:ycLx51XL
>>153
ぷw
社員じゃないオマエが語っても説得力ないぜw

おめえなんか沈没船のバイトじゃねーかよw

>>153って絶対正社員経験ないだろ?
おまえ職歴書いてみ?
書けるか?ゆうメイト以外の職歴がよw
161〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 19:32:28 ID:ycLx51XL
悪い・・・
ゆうメイトの経験なんて職歴にならなかった・・

ちゃんとした職歴よろしくねw
162〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 19:44:34 ID:ZH2YVU+n
>>160-161
ぷw
無能社員のオマエが語っても説得力ないぜw
おめえだって沈没船の社員じゃねーかよw


163〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 19:54:59 ID:ycLx51XL
あら?
全然関係ない奴が釣られてるw
沈没船の社員と沈没船のバイトの優劣関係分からないの?
まあおまえらに優越感持っても仕方ないけど・・・
まあ頑張っておくれよw

ぷw
164〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 20:46:12 ID:tcLq/YqO
とりあえず、スレタイトルも読めない社員と言うことは分かる
165〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 20:58:33 ID:KPx1Hps4
>>164
ここでウサ晴らしするしかないんだよ。
そっとしとこう。
166〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 22:19:33 ID:bYC4/jz3
皆さんの所では、管理職が勝手に年休を入れる、って事はありますか?
167:2008/02/06(水) 23:05:47 ID:ZExivIi4
あるよ。
土曜日とか勝手に年休入っていることがある。
168〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 09:18:00 ID:PCthg5GD
>>160 >>162
標準語使えるようになったんだ〜(棒)
成長しましたね〜。(棒)

あ、会話出来ないという状態は全く変わってないな。
頭が弱いのだけはよーーーーーーーーーーーーーーーーーーくわかった。

とりあえず、草刈だけはしてやるよ。
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 00:25:00 ID:QyNrwHfQ
>>168
誰と間違っとんねんw
お前らに忠告したる親切な人間は一人とは限らんのやぞw

それはそうとや。
小包の再配達処理くらい、ちゃんとせーよ。何が「泊まりの社員が忘れてる」じゃ、ボケが。
取り出し処理されてた時間が夜中の1時とかでもやな、お前ら夜勤の時間で確認せーよ。
常識やろが。何のために15−21時で固定されて雇われとんねん。
夜間再配達の時間帯に担当しとるのは、お前らバイト君やろが。

わかっとんのか、○○!全ての夜間希望リストを確認しとかんかい!
何が「夜中に処理済やったから・・・」じゃ。
何が「社員がデータだけ処理して棚に置いたままやから」じゃ。
お前が全部確認してたら取り出し忘れも防げるんやど。
繁忙期やないんやから、100も200もあるわけとちゃうやろが。
自動受付だけやったら、せいぜい50個くらいやろが。
そんくらい全部確認せーよ。それくらいの時間あるやろが。

夜間再配達の交付漏れは、全部その時間に担当しとる人間の責任やど。
処理された時間が夜中やろうが朝やろうが、関係ないんじゃ!
夜間の最終確認のためにお前らが存在するんやど。
社員の責任にする前に、ワレの時間帯を責任もって確認せーよ、ボケが。
170〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 00:31:29 ID:QyNrwHfQ
ほんま、バイト君とはいえ30になっとんねんから、それくらいせーよ。
「夜中に処理済やから」っちゅうて、座って喋っとったらアカンど。
常に動かんかい。処理済でも棚を確認せんかい。
ほんなら、もし棚に残ってたら出せるやんけ。
まーミーティングで言われるやろうけどな。
「処理済でも保管棚を確認するように」っちゅうてな。
ほんま、ちゃんとせーよ。幼稚園児とちゃうんやど。30のオッサンやど、ワレ。
171〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 09:35:36 ID:ztuy1usR
>>169-170
私は退化しました。
それだけ読んだ。

自分のスレカエレ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1187524501/
172〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 09:43:05 ID:U6aBPabU
↑無教養さを露呈してるね↑




173〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 09:53:03 ID:A5pmzzK5
彼は職員ではないだろう。

我々と同じバイトの中でも下の方か、あるいは採用されなかった人じゃないか。
初めは関西人かと思っていたけど、どうも違う気がする。
関西地方に住んでいたことがあるんだけど、こういう人はいなかった。
もっと西かもしれない。中国地方辺り。

でも、その中国地方を装っているようでもある。
中国地方出身の人も関西地方にいたんだけど、ここまでなまってはいなかった。

ではなぜ関西〜中国地方をよそおうのか、と言うと、そこの人ではないからじゃないかな。
ここまでくるとコリン星人のようなネタとしての面白さもない。
なんのために装ってまでそこの人のふりをするのか。
話すと長くなるから、俺の考えだけ書く。
彼は部外者。バイトでもない。面接も受けたこともないだろう。
住んでいるところは東京以外の、その周辺。茨城県とか。長野県とか福井県もありうる。
なにをしにここに来ているのか。変なヤツって本当にいるんだな。
174〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 09:56:37 ID:A5pmzzK5
変な人が一人で自宅で安い酒を飲みながら、憂さ晴らしをしている姿が想像できる。
175〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 16:22:51 ID:LZY/zcuM
>>174
ガイキチはスルーだぜ
176〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 21:42:07 ID:N15N2bqQ
>>170

老人は黙って作業しろ
177〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 01:21:43 ID:V/dXGygP
とりあえず「ワレ」をNGワードにしたら回避できるんじゃないかな
自分、出身は中国地方なんだけど、
中国地方の人間が
意図的に関西弁を真似したらこういう感じかもしれない
関西に住んだこと無いから、本当の関西弁はわからないんだけど

ま、どっちにしても、バカには違いない
178〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 09:25:43 ID:BWF9h2Du
なんだ只のバカだったのか早く死んで欲しい
179〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 14:01:30 ID:fOSn5iZK
>>34です。
大変遅くなってしまい申し訳ないのですが計画の社員に勤務日数について聞いたら
「問題ない」と言われてしまいました。
こっちも何も証拠がない状態なのでこれ以上いえなくて引き下がってきてしまいました。
現在週6日で出勤しているのでなんとしてでも追加の手当が欲しいのですがどうすればよいでしょうか?
180〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 23:01:39 ID:Cu9lx3Gt
>>179
勤務日数についてどのように質問したのか。
181〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 00:26:28 ID:1B3VvDYy
証拠がなければ探して作れよ。

目を盗んで出勤簿コピー・日報持ち帰り・詳細な出勤日と時間のメモ・通勤バス/電車の利用証明
182179:2008/02/11(月) 19:32:18 ID:ycVwJVtG
>>180
雇用契約書を見せながら「契約書の勤務日数の部分が「月に**日数以上」となっているが、固定じゃなくて問題ないのか?」
と質問しました。

>>181
すみません、書き方が変でした。
証拠というのは、「勤務日数が固定でなくてはいけない」、ということの証拠です。
183〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 20:29:14 ID:MEBqKvvB
>>182
その雇用契約書は平成19年10月01日以降の日付で
「事業場の名称と所在地」「使用者は北村会長」の記載のあるものなのかな?
184179:2008/02/11(月) 22:40:52 ID:ycVwJVtG
>>183
はいその通りです。
ちなみに民営化後の採用です。
185〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 03:43:58 ID:uouUvAze
>>182
そらその無能な計画じゃラチがあかないな。
総務課に電話して来い。

指定表はちゃんと非番が付いてる?
186179:2008/02/12(火) 04:33:01 ID:xNVxYGX6
>>185
いえ非番は付いていません。
原則として今は日曜だけ週休が付いていて、祝日の時に非番が付くだけです。
ただ、それも社員が変更できるみたいで、以前は土曜・祝日が非番で日曜に週休が付いていました。
当然ながら今まで一度も非番日出勤はしたことありません。
187〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 05:38:58 ID:/rJgDlhO
退職願出しました。なんか、
むやむやしていた物が取り除
けた気分で爽快です(゜▽゜)
188〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 09:24:42 ID:Fsqy6Bbb
>>186
そもそも週何回の何勤務?

勝手に勤務に変えるのは出来ないよ。
指定表にあなたの認印が無いならと。

それ総務でもラチが明かないと見た。
契約書と勤務指定表と出勤簿をコピーして労働基準監督署に駆け込め。
189〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 12:02:05 ID:R9p9s60i
労基署よりも無料法律相談の方がいいんじゃない?
あとは組合とか。それも労務担当に顔が利く支部長クラスがいい
労基だと当局の弁明とかあるから長期戦になるよ。そのうち段々
アホらしくなって熱も冷めちゃうよ
究極は裁判だけど、金もかかるし虚しい気がする
190179:2008/02/12(火) 14:55:11 ID:xNVxYGX6
今は週6で夜勤です。
指定表に認印は押してないのですが一応口頭で確認されてます。
ただ口頭での確認内容と違った変更(例:○月だけ土曜でお願い=>指定表を見ると何故かずっと土曜も出勤日に、など)もされてたりするのですが。
ただ、それはこっちは文句を今のところ言ってないです。
えっと、ここまでの内容は労働基準法等に抵触するんですか?
ただ、社内規則に反するだけかと思っていたのですが。
こちらとしてはとりあえず出勤日数が固定でなければいけないのならば、契約書をそのようになおして、
それ以上の出勤日数は非番日扱いにして手当が欲しいのです。
191〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 15:44:54 ID:WifCQvrh
あぁ夜勤の週6ならあんまり文句言わない方がいいかもな。
下手に言って、「ゴメン*2、契約は4週で22回だった。」、と言って減らしそうだし。
うちは実際そうなって、非番マル超出しまくりだけど。

*月だけとかそれは無理なので諦めろ。
シフトの融通がきく職場ではないのはあなたもご承知かと思うんで。
192〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 15:55:49 ID:R9p9s60i
>>190

>>189だけど、
ゴチャゴチャ書きすぎてよく分かりづらいんだ
局事情によって諸条件も違うから、まずは総務に問い合わせてみ。
細かい労務管理云々は計画ではちょっと荷が重いと思う。
それで納得できないなら別の手段を考慮しないといけないけど、
内容読んでるとできれば円満に解決したいみたいだからまずは総務に
行ってみな。とにかく話はそれから。
193〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 16:02:50 ID:WifCQvrh
>>192
問題点は一点。
勤務日数が、4週で*回『以上』と固定されて無い部分。

これダメでしょ。
194〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 17:12:18 ID:2xQ8j8Va
うちの局の年休関連が何か変わるらしいとかいう話を人伝いに聞いたのだけど

@
今・深夜帯で出てる連中は深夜の日当が出る
   ↓
改定後・深夜出てても日勤の日当しか出ない

A
今・空いてる日があれば年休が入れられる(週40時間以内)
   ↓
改定後・給料増やす目的での年休使用は認めない

他所の局だとこの辺どうなのかな?
ちなみに@は確定でAはちょっとはっきりしない
んで何年か前も@と同じ事やっててどっかから怒られたという事で深夜の日当との差額がまとめて支給された前例あり


正直Aとかやられると辛い...手取り月12万じゃやってられん('A`) 
195〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 17:59:35 ID:ydHapF7o
>>194
まぁ、何かが変わるとしたら、メイトの手取りが減る事ばっかりだろうな。
196〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 18:50:45 ID:GJ+twMOE
仮に地元の郵便局で募集していた場合、応募してみようと思うのですが、日曜祝日関係なく、用事のため毎月決まった日にちに休む事って可能なんですか?
197〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 19:45:57 ID:8EPKWLWM
>>194
2の「空いている日」ってなんだ?
ちょっと上に書いてあるような契約日数があいまいになっているから
正しく改正するという意味ならありうる。

もしくはは買い上げと組み合わせての年休取得をやめて
みんなに休みを多くしてもらおうという労働者にやさしい施策かもしれない
198〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 20:07:27 ID:TqbcCN/x
>>196
局による。
まぁ、普通は、ちゃんと事情を話せば、例えば毎月15日は必ず休みにしてくれるけど、
日程を決める奴(うちの場合だと副課長)がキチガイだと、それは通らないね。
199194:2008/02/12(火) 22:13:44 ID:2xQ8j8Va
>>197
1週間の勤務が5日以内だった場合は週休になってるとこ以外に年休入れて給料の足しにしてるのよ今
200〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 22:31:59 ID:/YlZYvpA
>>194
2は有り得ないだろ。
給料を増やす目的での年休?
その年休が給料を増やす目的だと、誰が判断するんだ?
自己申告か?そんな申告をする奴がいるのか?
そもそもどのような理由で年休を申請するのかは、自由だ。
201179:2008/02/13(水) 00:17:47 ID:f70KAMp5
みなさんありがとうございます。
総務に電話してみます。
後ほど結果報告します。

>>191
極端に人手不足なので、多分減らされるってことはないと思います。
>*月だけとかそれは無理なので諦めろ。
>シフトの融通がきく職場ではないのはあなたもご承知かと思うんで。
私じゃなくて相手が、*月だけ、って言ってきたんです。
でも、とりあえずこれは今のところ置いておきます。

>>192
わかりにくくてすみません。
>>193さんが書いてる事をとりあえず解決したいです。
とりあえず、総務に電話して聞いてみます。
202〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 00:46:29 ID:LBT3RLr0
>>199
今の契約だと、週休と勤務日と非番 しかないのだが。
その非番に年休いれているということなのか?

もしそうなら上に書いてあるような契約日数を守っていないという
ことになって是正されるのは当然といえば当然だな。
203194:2008/02/13(水) 01:11:46 ID:2nOKs1wa
>>202
>その非番に年休いれているということなのか?
そうなります

うちの局で貰った契約書には「月16日は保証します」って書いてるだけでガチガチに何日とか決められている訳ではないんだけ他所だと日数が固定されてたりするとこあるんですか?


204〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 01:50:51 ID:0Fwm9LRx
>>203
非番に年休なんて入れられるのか?


おれ日曜が週休で月曜が非番なんだが、今週の月曜(11日)は「仕事があるので
出てきてほしい」と頼まれて勤務した。これに対する代休は取らないつもりなんだが
その場合、この月曜勤務は非番日勤務になるのか、それとも祝日勤務なのか・・・?
確か割増料金が違うんだよな・・・非番と祝日は。
205〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 03:23:53 ID:lb+iOGvn
もう一度いう

労働省は「契約より実態を優先」との通達を出しているし、
厚生労働省管轄の労働基準監督署もそれに準じて行動する。
(しなければ厚労省に文句言え)

しかしながら、「言った言わない」は労働だけでなく法的に問題なので
証拠が必要。

で、日本は資本主義国ではなく、経済団体主義国。
206〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 09:52:33 ID:yZN8iD+j
>>201
そういうことは電話じゃなくて直接出向いて言わないとダメだよ
207〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 10:10:09 ID:LyaHGmDf
>>203
それでさ、194の指定表はちゃんと4週で16回出てるんだよな?
なら非番日の年休は蹴られても文句は言えないかと。

以前だって、斜線日に年休は入れられなかったんだし。
(退職決定者の消化時を除く)
208〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 10:25:37 ID:AGyFPGZH
>>204
非番出勤も祝日勤務も135/100だったとオモ
209〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 10:52:11 ID:0fyVelii
>>208
非番出勤は125/100
210〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 15:56:36 ID:gXuxMVWA
>>204
おめでとう
祝日かつ非番日は160/100だそうだ

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~yumate/sinkaisha/sinkaisha.html#祝日の割増賃金
211204:2008/02/13(水) 22:11:32 ID:0Fwm9LRx
210さん、くわしい情報をありがd。
本当に160/100貰えるかどうか、来月の給与明細で確認してみます。
212〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 22:33:16 ID:hl0KUZVv
最近副課長が鍋シリーズを強制で買わせようとするんですけどどこもそうなのですか?
日頃よくしてくれてるのなら協力する気持ちになれるけど。
213179:2008/02/13(水) 22:33:44 ID:f70KAMp5
今日、朝一番で、総務課に電話して聞いてみました。
結論から言うと駄目でした。
計画の時と同じやりとりになってしまいました。
2連敗してへこみました。
もしかして本当は「**日以上契約」でもOKだったりしませんかね?
他に私みたいに「**日以上契約」の方居ませんか?

>>206
さすがに総務課に直接は行きにくくて……
214〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 03:19:36 ID:ksEODt8s
>212
程度の差はあると思う
うちの局は、ミーティングでさらっと言う程度。バイトで買う奴はほとんどいない。
バイトの中でも、古参で仕切る立場の人は買ってるみたい。
215〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 13:18:28 ID:GWm6vyqZ
>>214
うちの支店は最近毎日のように副課長にいわれてます。
社員が協力的じゃないから言いやすい弱い立場のメイトに言ってるって感じかなぁ。
目標達成したら何も言わなくなるけどね。
216〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 19:27:38 ID:i7gBRwuU
>>211
超勤命令簿で確認するのがいい。
明細には160/100とは書いてないからな。
217〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 13:01:27 ID:vhSRTTKh
日本郵政グループ

非正規社員(小馬鹿)
短時間社員(中馬鹿)
正規社員(大馬鹿)
再任用社員(死ね)

郵政は馬鹿揃い(笑)

倒産へ向かってさようなら(笑)

今年は正規社員(大馬鹿)リストラへ向かってさようなら(笑)
218〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 13:45:36 ID:GChvDzci
>215
正直あんなクソみたいな商品じゃ売れるわけねえと思うんだけどね。
お世話になってる人にビールとかなら送り易いんだけどさあ。ビールないしな。
219〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 22:52:57 ID:3Jb2fyda
>>217
必死やのぅww

ほな、なんでお前らは大馬鹿の正社員の三分の一以下の年収なんや?w
資本主義社会の人間の価値は、年収で決まるんやど。
郵政の正社員の年収は、世代平均以上や。
つまり、平均的な価値のある人間っちゅうこっちゃ。

お前らの年収は三分の一やねんから、人間としての価値も三分の一っちゅうこっちゃぞ。
自分に価値があるっちゅうんやったら、正社員になってみんかいや。
就職してみんかいや。
お前らの価値を認めて採用してくれる会社を探してみんかいやw
お前らは価値が低いと見做されてるから、低い年収で雇われとんやぞ。
220〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 23:13:09 ID:ex443+57
>>219
ゴキブリは失せろ
221〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 07:15:05 ID:3IjVf6R+
最近カード作れた人居る?
222〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 07:20:28 ID:LQ/F0xnZ
>>219
学も教養もない人が無理するからおかしな言葉になるんだ。
恥を掻く前になんとかしたほうがいいよ。
あるいは資本主義のなにを知っているのか。
223〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 07:34:29 ID:ka9ru5WE
>>221
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/05/11/0105112000.html

国内260万以上、世界中に2,400万以上あるVISA加盟店で24時間365日キャッシュレスショッピング。
利便性に加えてセキュリティも充実した、新世代の決済ツールです。
VISAデビットはクレジットと違い、ご利用代金はお客さまの口座から即時に決済。
口座残高の範囲内でスマートに出費をコントロールでき、クレジットカードのように使い過ぎる心配がありません。
発行手数料・年会費ともに無料

デビッド・カードのVISAなら誰でもはいれるらしい
224〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 18:44:34 ID:3IjVf6R+
そう言う意味じゃなくて、 以前簡単に入れると言うことだったが、
最近審査厳しくなってないか?
225〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 19:12:46 ID:FEVDalV8
>>219
オマエは隔離スレから出てくるなよボケがw
何不自由なく育ててくれたパパやママに感謝する事だ
226〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 20:16:28 ID:LlpR9oKI
>>215
うちの局はパートのおばちゃんがよく買ってけど
莫迦支店長が仕えねぇやつは首、とかいって再雇用しなかったから
売り上げが7割減だよw
「今年は誰もかわねぇな」とかいってんの。もう見てらんない。

>>224
TSUTAYAとか楽勝じゃね?
職業欄にフリーターが入ってるところは
年収100万以上なら通りやすいっぽいけど
会員数稼ぎのためにニートでも作れるところあるくらいだし。
227〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 21:17:17 ID:Fl80OWJj
>>219
他人に自分の価値を決められて喜ぶような人間にはなりたくない。
228〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 22:48:00 ID:u1Sd4EIG
>>219
メイトスレを荒らすのやめろや
おまえのコンプレックス見え見えでうっとうしいんだよ
229〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 23:17:52 ID:xBPO6KJz
>>225
お前らこそ、感謝せーよ。
俺は高卒で働いて、実家に仕送りもしとんねん。
うちの支店には、大卒のくせにバイトのアホがようけおるでw
30歳のバイト君も、大卒らしいわw

ほんま、親は堪らんのぅ。
必死こいて大学まで行かせたのに、エエ年してアルバイトやで。
学校を出ても脛をかじらせてくれてる親に感謝せーよ。
学歴では飯は食えんのやど。
230〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 23:23:07 ID:7jm6mWpA
>>229
お前こそ、感謝せーよ。
俺らが相手にしてとんねん。
うちの支店にも、お前みたいなアホがようけおるでw

ほんま、親は堪らんのぅ。
必死こいて高校まで行かせたのに、エエ年してバイト叩きやで。
相手にしてくれるメイトに感謝せーよ。
231〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 00:35:29 ID:68Ulzkt8
自爆したラーメンはおいしいですか?フヒヒw
232〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 02:41:30 ID:Ku/cMv1m
とりあえず、学歴コンプありなんだな、この本務ナリキリは

でも、構ってちゃんでうざいから、もう、俺はスルーするわ
233〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 03:14:58 ID:oaLpSUJF
ネットで自分語りをする辺りは現場で相手にされてない人だと思うけどね。
仕事がまったく出来ずに、OBや役職に怒鳴られまくってる本務とかいるわけだが。
234〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 08:05:40 ID:14DoqtZ6
日本郵政グループ

非正規社員(小馬鹿)
短時間社員(中馬鹿)
正規社員(大馬鹿)
再任用社員(死ね)

郵政は馬鹿揃い(笑)

倒産へ向かってさようなら(笑)

今年は正規社員(大馬鹿)リストラへ向かってさようなら(笑)
235〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 10:25:11 ID:KV1G1doR
>>234 も関西馬鹿社員も自分のスレに帰ってくれ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1187524501/
236〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 11:48:34 ID:qz6Fg9Ly
自分のスレでさえ相手にしてくれない惨めな木偶の坊なんだよ
237〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 14:05:53 ID:5tCcxPso
どうだろ。
そのスレの存在すら知らないんじゃないか?
ここにちょくちょく来るぐらいの馬鹿だしww
238〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 20:11:29 ID:8xh39eNT
メガネ(特にレンズ)がボロくなってきたので、そろそろ買い替えようと思うのだけど、おすすめのメガネショップ(全国チェーン)ってないですか?
フレームの種類が豊富に揃っているお店がいいです。
ちなみにフレームは太めが好きで、レンズは比較的大きい面積があるのがいいですね。

今のままじゃ郵便物を素早く区分するときに文字がハッキリ見えなかったり、小包とかであちこち移動する際に汗でフレーム(サングラス用を流用)がずり落ちてきてしまうので困っています。
運転免許の更新も目前に迫ってきていますので。
239〒□□□-□□□□:2008/02/18(月) 18:40:49 ID:lvdpc79j
>>238
おもいっきり板違い。
眼鏡板が良いよ。
240〒□□□-□□□□:2008/02/18(月) 23:21:05 ID:e401u1fy
>>238
コンタクトにすればいいんじゃない?
汗かいてもずれないし、ソフトコンタクトなら裸眼と全く変わらなくて
違和感もないよ
241〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 18:11:43 ID:SNEUgYQu
社員証紛失して再発行申請したことある人いますか?
242〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 18:31:47 ID:2EQMst8A
俺が働く局で、特割を区分するスペースをとるため、自配や速達のレイアウトが変更になった。
狭くなった上にケースを置く台がなくなっちゃったので、もの凄く不便になってしまった。
絶対、クレームが出るな。
243〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 22:34:22 ID:l2CGaF5+
>>242
現場を無視してそういう余計な事するのはJPSだな??
244〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 07:46:29 ID:K+OysXm2
今後メイトの待遇悪化激しくなるよ。辞めるなら今のうち
245〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 09:34:02 ID:iG0SGwSC
見事に時代の流れと逆行していくよなw
メイトの待遇について妙な噂を聞いてるけど、
信憑性があやふやなのでここまでにしておきます。
246〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 10:55:49 ID:UHBxrFXK
>>244
現場の惨状をkwsk
247〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 11:33:04 ID:grAi1jVo
>>244-246
他スレで見たんだけど、パート労働法が適当されるみたいだな。

そうすると、3年以上の更新が出来なくなるから、
長期契約社員死亡ジャン。

ま、パート労働法としては長期で雇うなら正社員で雇え、
というスタンスなんだけどな。

あと正社員と同様の10h深夜勤を入れてる支店もどうするんだか。
正社員と同じ勤務時間なら正社員にしろと法にかかれているし。
また新夜勤と7h深夜に戻す気か?

ま、適当にかわしそうな希ガス。
248〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 11:43:39 ID:Ijuun5+d
>>241
紛失はしていないけど、ケースから出し入れしすぎて文字が擦れてきた。
汚れるから洗ったりする。
ケースも、首からブラブラさせているから、かがんだときにケースなどにぶつけて、傷んできた。
そろそろ新しいのが欲しい。
249〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 14:10:25 ID:vtoZ3L72
パート労働法改正なんて100%ザル法じゃんプゲラ。
まあヤマトがどう出てくるか、見ものだわなw
現「長期雇用メイト首切り」だのくだらん流言飛語に惑わされん様、気をつけなw
250〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 16:24:21 ID:1iK0CjGL
区民税の申告書が来たけど、これは申告しないといけないのか?
251〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 16:58:10 ID:ocz50Vcu
給与明細って郵送?それとも手渡し?
うちはタイムカード付近に放置されていて誰でも盗み見ることできる
ブラック局なんだけど他のところはしっかりしてる?
252〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 18:26:47 ID:gwL+8uVw
課長席に置かれてるがどうぞ御勝手にお持ちくださいでその気になれば他人の明細も見れる状況
253〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 21:16:49 ID:IOlLElhd
指定表って誰が作っているの?
254〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 21:45:15 ID:vtoZ3L72
>>253

> 指定表って誰が作っているの?

一番使えない給料泥棒の本務w
少なくともうちはそうだ。
255〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 22:13:16 ID:SaODTCpk
給与明細、課長か代理が直々に手渡ししてくれるよ。
「お疲れ様でした」って言いながら。
256〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 22:23:52 ID:ttWrXLu9
>>253
うちの場合、精神分裂病の副課長。
257〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 23:07:33 ID:umPzZQTN
うちは計画の正社員から。その場で中身(明細)取り出して
封筒は返却。
258〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 01:01:00 ID:XrzMTLWI
うちは計画のメイトからだな。
同じくその場で中身(明細)取り出して封筒は返却。
259〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 01:17:59 ID:oHWfpfvO
>>251
うちは出勤簿の横に封筒が山積みしてある。
勝手に自分の物を抜き取って持っていく。
260〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 09:50:55 ID:9hc94lge
うわ〜
個人情報保護法無視(法令無視)はうちだけでないのか・・・・

次のところ決まったら労働基準監督庁の方に報告にいくか。
お歳暮等でも買え買え煩いし。
261〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 23:05:19 ID:ySlTlS19
グル麺と鍋自慢は結構安くて良いかも。とか思ったら負けなのか?
262〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 04:55:48 ID:tXiylteA
高齢メイトで髪を伸ばしてるのってなんなの?
めちゃキモイんだけど
オタでもファッションでもなくて、普通のおっさん顔に長髪って、
何を考えてそうしてるのか不思議
263〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 05:40:25 ID:yuGn5m7o
長老メイトの特権だろ
264〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 06:59:21 ID:atUoZ2Q8
切りに行くのがめんどくさいだけなんじゃないの?
265〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 08:19:54 ID:EOd+aezQ
自分の髪の毛でズラを作ろうとしてるんじゃないか?
自分の髪の毛でズラを作れば、カツラを疑われたときに堂々と「自毛」と言い張れるから
266〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 09:28:19 ID:dhafTtya
俺が勤務する局では4月から更に職員が減るらしい。
現在、職員がやっている発着業務をゆうメイトに任せるそうだ。
同僚の中には不安視している人もいる。
267〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 09:36:48 ID:k/XNabXS
それが自然の流れだろ。
ほぼ全ての郵便内務はバイトだけで出来るし。
268〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 12:11:00 ID:O5L9l515
最小限の職員残してあとは外出て営業でしょ
数挙げれないならクビ、って感じ
ま、内務職員で外出て仕事がデキる人なんて極少数
269〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 16:04:13 ID:3t91PHLy
>>266
> 俺が勤務する局では4月から更に職員が減るらしい。
馘にするの?
270〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 16:44:32 ID:BYJrOMCv
>>269
他の局に異動でしょ
うちの局も何年か前に人数多すぎるっていう事でどんどん減らされていって
毎日超勤しないと回らなくなってる、メイトも時給安くて集まらないから
結局職員でやるしかない
271〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 16:44:35 ID:Ip3po7KR
>>266
俺のいる局では、それを4年前にやったよ。
当時機械区分やっていた俺は半ば強制的に伝送へ。
今はゆうゆう窓口をメイトに任せるために
区分担当の中から何人かが訓練中。
272〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 17:51:10 ID:BYJrOMCv
>>271
なんでもメイトまかせにするのは良いけど
結局辞められたら困るんだよね
職員は辞めても代わりが来るけど、メイトは来ても同じ仕事が出来るかって
言われるとそうでもない
だから、短時間職員とかメイトと同じくらいの安い賃金で
急に辞めたりしない人を採用して伝送とかゆう窓とかやらせればいいと思うんだけど
なんでなくなったんだろう
うちの局でもずっと小包と伝送やってた夜勤のバイトが就職で急に辞めて
夜勤なんで新しいバイトずっと来ないし、結局職員だけでやってるけど
今までバイトと職員と2人でやってたのを1人でやってるから当然時間かかって
トラックをよく待たせてるよ
ゆう窓もバイトの応募全然ないな・・・
273〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 22:54:58 ID:kjdGBAuy
>>257
少し前までは明細取り出して封筒は返却だったが
あることが発生したので(詳しくはいえない)
毎月給料明細の封筒は封をして渡されるようになった
274〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 22:59:15 ID:Ml0aFIa/
3月の勤務指定表見たら29日までになってるが4月は3月30日からってことでいいのかしら?去年11月から勤務してるが何かしら継続の手続きがあるのかなあ?

>>251
うちは各個人のロッカーにポンと入れられてる。封筒は箱の中へ自主的に回収。うちは先月まで放置しっぱなしだった
>>253
代理が作って給与明細同様各個人のロッカーにポンと入れられてる。
275〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 23:50:39 ID:2txepjGL
ロッカーにポンって、ロッカーに鍵かけないの?
276〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 00:45:40 ID:ATT9hqFq
ロッカー扉の通風口みたいなところから入れるとか?
277〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 00:57:03 ID:X2WOZrTb
ロッカーっていうか印刷物とか入れるアレンジャーの事なんじゃないの?
278〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 04:07:13 ID:SBV9p5Il
>>274
四月は一日からでしょ。
二月と間違えてるか、四週の切れ目が29日で、次の指定が30日からの四週、
ってことだと思う。
で、個人に貸与しているロッカーを勝手にいじるのは問題でしょ。
つか鍵ないの?

279〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 07:13:41 ID:kikqV2J8
>>274
まともな上司がいる場所ではさすがに改善されてるのか。
うちは事件がおきるか垂れ込まなければなおりそうにないな。
指定表も一つしか作らないし。

>>278
隙間に放り込むんじゃね?
280〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 07:22:02 ID:sf4c6Ml9
>>262
その人がどのくらいの長髪なのか知らずに口を挟んで悪いんだけど、
床屋代も馬鹿にならないんだよね。俺もたまに長めで放っておいたりする。
4200円あったら外食したい。

きっとキミはその人が自分で切っておかっぱ頭みたいになっても嫌がるんだろ。質が悪い。
文句を言うなら、代わりにこうすればいいのに、まで言うべきだと思ってる。
281〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 12:07:56 ID:RDvrdBJJ
散髪は1000円の店--------髭剃り、シャンプーなし
     1500円の店-------シャンプーなし
とあって、ほとんど1000円の店で
たまに、1500円の店に行く
282262:2008/02/25(月) 13:25:47 ID:Tfo4g0qB
いやさ、髪が伸びたままじゃなくて、髪型がヘンなの
うまく表現できないけど、リストのような髪型なのよ
http://images.google.com/images?q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GZEZ&um=1&sa=N&tab=wi

40代ぐらいの人たちだから(15人中4人って明らかに特異な出現率だろ)
彼らが青春をすごした80年代ぐらいにそのような髪型をしてたとは考えられず、
どうにもこうにも不思議なわけ
いったいいつから、あああいう髪型になったんだろうと考えると夜も眠れないよ
283〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 14:03:57 ID:X2WOZrTb
>>281
田舎だと1000円カットとかないらしいよ
いつも髪の毛切りたいけど、金もったいない、時間がないって言ってる奴がいて
1000円カットなら15分くらいで終わるだろって言ったら
そんな店うちの方ではないよーって言われた。
都会だけなのかな?
284〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 16:14:36 ID:8LvkFFzs
退職日にお菓子を持って行こうと思ってるんですけど全員にあげるのは負担なので同じフロアで働いてた人達にあげようかと思ってます。
正直言うと意地悪された計画メイトにはあげたくないのです。
みなさんならどうしますか?
285〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 16:30:49 ID:Mm2sCnEQ
>>284
> みなさんならどうしますか?
何もしない。
286〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 17:30:30 ID:tyF7QpCp
>>284
渡したくない人がいれば休憩中か帰りに渡すしかないと思う。
287〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 17:52:20 ID:8LvkFFzs
意地悪された人にもお菓子あげるなんてお人好しすぎですよね。

288〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 18:21:38 ID:UcuE05y1
>>287
意地悪だった人には、皮肉を込めて「可愛がってくださってありがとう」と言えば?
289〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 18:30:22 ID:8LvkFFzs
>>288
言ってやりたいけど勇気ないです。

290〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 18:42:23 ID:/+J06gbI
>>283
http://www.qbhouse.co.jp/

散髪1000円の店、QB HOUSE
店舗検索したら全国で370店あるから
田舎でもちょっと電車に乗ればいけると思う
電車賃払っても安い
291〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 19:39:43 ID:tlOHxywi
散髪代も払えんような貧乏人は、坊主にしとったらエエやんけ・・・
292〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 00:54:16 ID:nUiFx4fT
>>290
電車が存在しない所だってあるぞ
沖縄じゃないけど
QBハウスを見たけど、自分の住んでる県に店舗が存在しねーよww
293〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 02:29:34 ID:B0rENDr9
>>278
274です。ロッカーに鍵はない。今のところ盗まれたという話はないからちゃうかな。ちなみにほとんどは弁当とか入れてるくらいやな
294〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 03:00:38 ID:b0izKk+d
来月から契約社員で働く事になったのですが、棒茄子はどれくらいもらえるのですか。
295〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 03:25:21 ID:Coz3ogxC
>>290
> 店舗検索したら全国で370店あるから
何となく検索してみたら、今日の夕方行ったショッピングセンターにあった‥‥‥

>>294
> 来月から契約社員で働く事になったのですが、棒茄子はどれくらいもらえるのですか。
多くても4〜5萬円。
296〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 07:35:00 ID:g/BQh3EA
>>293
何だ、そもそもまともじゃないのか。
コンプライアンス守っている局は存在しないのか・・・・・

>>294
忙しく大変なところほど時給を上げないケチなところらしいから
今のうちから店じまいする準備をしておこう。
297〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 14:34:57 ID:kf/r24mI
区分機に差立で、最優先カスタマのかけちゃっていいの?
それとも手区分?
298〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 19:59:24 ID:+BXuBZKd
何の為の最優先カスタマか考えたらわかるのでは?
299〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 21:32:11 ID:/1BBtw0f
月給制社員の試験を受けるつもりだけど、勤務地限定ってできるのかな?
今勤めている局所でないと親の面倒を看れないんだけど。
300〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 21:52:36 ID:8Y1nosAA
>>299
郵便局会社窓口の話は窓スレの方じゃないとわかんないよ。
>>297-298
(集配からの転送郵便だと)うまいことやらないと集配に怒られるけどな
301297:2008/02/26(火) 22:31:27 ID:kf/r24mI
>>300
うまいことって、どんなふうにすればいいんですかね?
今度試してみたいんですが。

>>298
うちじゃ手区分なんです。
302〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 22:32:42 ID:f48VY8J1
郵便局の一般事務って営業はやらないですよね?
303〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 23:20:05 ID:8Y1nosAA
>>301
集配支店の話ね
JPSやってるところは集配の段階で定形を「機械処理可能」「機械処理不可」に
わけてある(支店内転送と他支店宛もわけてる)。差立でかけるのは
「他支店宛・機械処理可能」。ちゃんと貼ってあれば、95%以上は
どっかに入ると思う。で、大事なのはここから
自配関係の区分口に1割くらい入るからそれは手区分。
転送先が貼ってなかったり手書きだったり、最優先はよめないけど通常バーコードや
局内バーコード等は読めて自配にはいるのがある。
最後のところが面倒だが、暇ではない支店で量がそこそこあるところだと
この方法は効果があるよ。
>>302
郵便局なら営業やる必要あるんじぉないのかな?
304〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 01:28:59 ID:WJmlwTwM
295さん 296さんありがとうございます。そんなに少ないんですか。ちなみに、正社員登用ってやっぱり難しいですかね。
305297:2008/02/27(水) 02:12:42 ID:CozgclzT
>>303
ありがとうございます!
すごく参考になりました。
ただ、うちは集配支店で、多分JPSもやっていると思うんですが、支店内転送と他支店宛転送は
わけてあるんですが、機械処理可能と機械処理不可は一緒になってるんです(すごく分厚いのとかも混じってる)。
とりあえず、今度それだけ抜いて、その方法で試してみます。
本当にありがとうございました。
306〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 10:02:30 ID:zNIJqSmH
>>303
郵便事業の事務は、営業やらないということですかね?
307〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 20:41:31 ID:qUxUIEet
>>306
営業といってもいろいろあるからな。
声かけだけでもしてくれというところもあれば、実績グラフをだしているとこもある。
実績0だからクビということはないだろうけど。
308〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 20:34:53 ID:PLi/f39D
>>306
計画だけど、年末に地域のコンビニや個人商店に
年賀状買いませんか〜って電話させられたことはある。
でも本来は社員がやるべき仕事だって言ってたし
(「何かやることありますか」って言ったら頼まれた)、ノルマも何もないから楽だったよ。
心配しなくてもバイトに重要な営業はさせないだろうし。
309〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 23:19:23 ID:Lrso10oX
>>308
なるほど〜・・・・
310〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 08:14:48 ID:O8GLxulz
内務でどうやって営業しろと?
と思ってたんだけど、窓関係はそういうことやらされるのね。
311〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 01:51:24 ID:Wu98EDPv
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」

孔子「その通りだ」

弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」

孔子「確かに」

弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」

孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」

弟子「でも先生、30歳・40歳になってまだ処女である場合もかえって気味悪がられるのでは?
   それほど強固な砦なのに」

孔子「それは、その砦にそもそも戦略的価値がないということだ」
312〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 13:20:53 ID:6igpA0NT
うまいこと言うねえ
313〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 18:01:48 ID:YNTuDHEI
コピぺ
314〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 02:53:03 ID:W+pB1LOV
今年辞めた奴いる?

離職票に押されてる短のハンコは短期雇用特例被保険者の短マークか
分かる奴いないかな?

315〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 03:13:49 ID:LraGcJnl
>>314
短時間労働被保険者のマークだろ。
316〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 07:20:44 ID:W+pB1LOV
同封の説明書だと特例に見える。
一般と同じなんですね。
317〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 10:09:13 ID:7MXR3eU9
今度契約社員の面接うけるんだけど、どんなこと聞かれるの?
318〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 10:45:37 ID:DERcvsnf
>>317
半年以上できるか
日曜、祝日でもできるか
それくらい
プライバシーに関することは
聞かれない
希望の支店と、希望の時間帯を聞かれて
5分で終わる
319317:2008/03/06(木) 17:27:43 ID:7MXR3eU9
>>318
ありがと。職歴とか触れてほしくないからほっとしたw
320〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 18:30:04 ID:UMoQHPfR
履歴書は要らないと思うけど、支店によっては
いるところもあるようだから、一応持っていって
相手が出すように言わなかったら、出さなくていい

321〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 18:44:48 ID:6XB4DRwW
安心しろ職歴なくても受かるから
322〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 22:02:45 ID:4lqLViWo
副課長から契約社員1への採用希望調書を渡されたが、
希望理由と仕事で感じた問題点と改善意見を具体的に記入とある上に〆切が3/10。
時間無さ杉。
323〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 04:12:40 ID:NgmSZb8B
>>317は契約社員Uのこと?
324〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 09:23:29 ID:EQSTpxXY
>>322
契約社員Tの採用を希望する理由って、なんて書けばいいの?
325〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 09:44:31 ID:5P8wU3Ho
>>324
勤務日数と収入の安定が望めるから、
というのはダメか?
326〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 09:49:20 ID:35P3JaAw
固定給になると、月どれくらい貰えるの
そこが一番重要だよ
327〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 11:12:29 ID:DNE8QEPT
>>324
いい機会を得たのでチャレンジさせていただきますとか。

>>326
コンスタントに月20日以上出てる人は少なくなるっぽい。
でもボーナスは増えるとか。
328〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 11:53:28 ID:Bys0s0GC
増えた賞与も自爆させられるから一緒でしょ
329〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 13:12:12 ID:BWpX8nPH
>>322
仕事で感じた問題点と改善意見なんて、あれば普段から言ってるよね。
330〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 13:49:08 ID:EQSTpxXY
>>328
自爆って自爆営業のこと?
契約社員Tになったら、営業しなきゃいけないの?
331〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 15:52:28 ID:36Bl785w
>>329
> 仕事で感じた問題点と改善意見なんて、あれば普段から言ってるよね。
つーか、言っても100%無駄なので言わない。
全てJPSが潰すから。
332〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 17:45:10 ID:HCyf9KP9
ウチの局は契約1への調書渡した人全員が提出すると倍率5倍だとさ。狭い門だぜ。
333〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 19:55:30 ID:zR78NyRR
>>326
内務区分だと地域標準額のところだと大差はないが、格上げしている
ところだとだいぶ下がる傾向有り。
都区内の昼勤務だと時給換算で912円(A+★だと950円〜1150円)になる。
一方、祝日に出る人は1日分が出るからおいしい。
祝日を「出る」「年休」「欠勤・承欠」のどれが多いかで変わってくるな。
334〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:47:11 ID:EQSTpxXY
契約社員TとUは、どっちが得なのかなぁ?
335〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 21:08:58 ID:LkbaaxZY
早朝やってる人いる?
336〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 21:15:07 ID:aNw5aKnI
>>326
18日分の勤務分くらいに固定されるというウワサだよ
だから18日以上は確実に出勤日にされるはずだけどね
まぁあくまでもウワサです
337〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 21:43:10 ID:zR78NyRR
>>336
金額は現行と変更無しで募集されたいるようだけど。事業会社は。
338〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 23:15:25 ID:eDk5OK2r
>>335
なにか用?
339〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 01:26:06 ID:/Iy/GBCl
>>335
やってるけど もうすぐ辞めるよ
340〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 08:42:28 ID:ktJwgfM8
何だ、契約社員って定員決まってるんだw
うちの30前後の人生終わってる年配メイトは
全員応募するっていってるし、こりゃ無理だ
341〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 09:41:42 ID:DyeOPQTJ
定員に入る奴と外れる奴
ますます職場の空気が悪くなるなwww
342〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 09:56:16 ID:/R/1fW8q
月給制になると時給制より下がるって話だけど、
それって、通勤費が加算されないからでは?

月給制の通勤費は正社員と同様に4月10月に半年まとめて支給やん。

てことは、それ以外の月は通勤費を加えない給料になるんだから、
毎月通勤費が加算されてる時給制より少なくなるのは当然では。
343〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 10:23:02 ID:ov+YBsL3
>>342
えっ?!
半年まとめて支給だったの、正社員って?!

344〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 10:45:45 ID:e9j1On5F
民営後でも年度末退職
空白期間一日というのはあるのですか?
そもそも何でこんなことしてるの?
345〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 10:49:11 ID:TpC4eOOi
>>340
35過ぎて旧郵政職員に採用されたおれはゾンビですか?
346〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 10:54:06 ID:9T2Bf27w
>>342-343
通勤費はそもそも実費支給だ罠。

この件も、時給制は月ごとの回数券利用だけど、
月給制は6ヶ月定期代しか出ないし。
しかも定期のコピーの提示を求められるし。
この辺でも貰える金額は減るな。

手取りが減るのは月給制が18日の出勤回数を前提に給与計算してるからでしょ。
時給制ならそれ以上の日数になるのがほとんどだし。
347〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 11:04:28 ID:TpC4eOOi
聞いてみたら基本給が最底辺正社員の半分だった。
短時間職員並み。それで勤務時間が正社員と同じ。
いつ正社員に登用されるのか全く未定。
もっともほんのわずかのとびきり優秀なやつは比較的早くなる可能性もあるが
なれるのはおそらく対外的に社交性があって営業やクレーム対応ができる連中
といった連中だろう。正社員でもそういうやつは不足してる。
区分や配達を黙々とやってるというだけでは社員登用は厳しいと感じた。
まあオレには釣りにしか思えなかったな。
348〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 11:32:04 ID:S3jFKwRL
>>340
時給制の俺もたぶんキミも、契約社員扱いのはず。

例えば、パレットケースをケースと略すのはわかるが、
パレットと略したらどちらのことを言っているのかわからなくなる。
話の流れで箱のことを言ってるんだな、とわかっても、そういう略しかたをするやつは、
どこか間抜けでみっともないから、気をつけよう。
349〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 11:45:17 ID:9T2Bf27w
普通パレットと略したらロールパレットだとわかるでしょ。
ケースはケースでしょうが。
350〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 13:12:49 ID:/R/1fW8q
>>343
>>346が言っているように、正社員・短時間・契約Iは6ヶ月定期分しか支給しないので半年まとめて支給。

実費支給と言ったって、現金で手渡されるわけではない。
給料明細には通勤費を合わせた給与が振り込まれるわけだから、
時給制と月給制では通勤費による体感も違うのでは?ということ。

>>347
「契約IはA+の給与を下回らないようにする」という規約があるんだから、
契約II時代の給与明細を見せて訴えた人はいないのだろうか。

「月給制が18日の出勤回数を前提」なんて都合のいい勝手な判断だし。
351〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 13:32:12 ID:Hd+lBk7T
>>342
まとめて支給は正社員だけ、契約社員は名前ばかりで実質ゆうメイトなので
今まで透り1ヶ月支給だよ
ちなみに同じ契約社員である短時間職員も1ヶ月支給だし。
352〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 13:49:55 ID:8Zsc1xHG
>>350
その『契約IはA+の給与を下回らないようにする』のソースは?

出せる金額が決まってる以上、
それを言ったら即異動させられると思うぞ。
異動有りの条件付いてるんだし。
353〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 14:07:36 ID:onWoF5MK
深夜勤で週3日契約で、週4日出勤出勤(恒常的に)してるんだけど、
作業能率評価手当って貰えないの?
テンプレにある所定の要件は全て満たしているのに支給されません。
また、社会保険にも雇用保険にも未加入です。
週32時間勤務のA+ですよ?
ハローワーク・社会保険事務所に問い合わせたところ、
「契約書面より勤務実態を優先して雇用保険・社会保険に加入義務が発生する」
と言われましたが、総務課に確認したら
「週3日契約では社会保険加入できない、雇用保険は加入制度すらない」
と言われました。
総務課はあてにならないし、どうすればいいですか?
354〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 16:44:37 ID:JawtUtcz
270 名前:〒□□□-□□□□ メェル:sage 投稿日:2008/03/08(土) 13:10:37 ID:Kv0P6GGf
パート労働法の改正絡みで月給制増やさざるをえないんじゃないの?
急な通達らしく、急いで面接やって来週中に報告しないといけないらしい
面接も志望動機とか、採用されたらやってみたいこととか言ってた
強いて選考するような感じがしない

月給契約社員スレより
355〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 18:31:56 ID:317DTHe/
>>351
月給制については通勤手当は正社員同様に変更になります。
交通機関利用の場合、定期6ヶ月(ただし一番安いルート)で
バスの場合は定期ではない場合になります。
自転車だと距離により定額(2km〜2200円〜)。自動二輪だと最大24000円。
自動車だと最大31500円。
うちの支店はバスメインだがバスだとバスカードでの計算となるため
非番廃休すると通勤費で損することになるのは事実。

事業会社の給与金額については別スレ掲載の金額と変更無しとのこと。
内務100500〜134000+調整
外務159900〜213200+調整


>>353
詳しい契約内容がわからないからアドバイスできないけど
支店の担当者と話してダメなら支社か組合に相談してみては?
356〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 22:16:01 ID:JefSHH4D
お前ら必死やのぅww

俺がマジレスしといたるわ。
はよ就職せい。そんだけや。
必死こいて月給制のバイト君になったところで、正社員にはなられへんど。
まー営業成績トップクラスで窓口と電話の対応も完璧に出来るんやったら、
少しは可能性があるんやろうけどな。そんな能力のある奴は、しょうもない
バイト君なんかやってへんやろ。

変な夢見んと、ハローワークにでも行っとけやw
357〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 22:24:58 ID:T5fQdvX9
↑と無能な輩がほざいてます
358〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 00:28:38 ID:aUyQFP0K
>>353
契約と実態が違うんだったら契約違反。
実態は条件を満たしているのに契約上は満たしていない。
総務にもう一回聞いて(それを録音)、同じ答えだったら、コンプラ窓口とか労基署とかへ。

ふと思ったんだが、関西弁って、以前十文字(だっけ? 創価学会とかの奴)と名乗ってた奴だったりして。
359〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 00:44:45 ID:KfaofRxw
今、10深やっているんだけど、採用時に社会保険、年金に強制加入で、
その代わり日勤は月20日、深夜勤は月16日の出勤は保証すると
言われたんだけど、実際は削られまくって13〜14日位しか出勤出来ない。
これって労働基準局に相談すればいいの?
360〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 01:02:39 ID:aUyQFP0K
契約と実態が違うならとりあえずしかるべき所へ相談に行こうよ。

こういうところの意見を参考にするのはいいけど、
泣き寝入りするも改善させるのもリスク背負うのも自分、ってことで。
361〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 01:17:53 ID:urBirgdN
>>359
契約書に書かれている勤務日数と、勤務指定表に出ている
4週28日分の内訳を調べてここに書いて相談しるっ
362〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 01:30:08 ID:xnauT8Cp
社保や雇用保険って加入に不備があれば
(本来は局側の責任において管理されるものなので)
法的に可能な範囲で遡って加入を請求する事は可能ですよね?
363〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 01:31:26 ID:KfaofRxw
>>361
契約の際は最低、月16日(160時間)と言われて、今月の勤務指定は
14日です。
俺は、まだいい方だけど別の人は12日しか入ってない人もいます。
364〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 01:59:08 ID:aUyQFP0K
契約書・・・
もらってなければ口約束そのもが契約だから。
注・・・売買契約の場合。労働契約も同じかどうかは知らん。

つか、口約束どおりの契約書だったとしても、もし渡されてなて、指摘してから渡されたんじゃ実態に合わせて改ざんされると思う。
365〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 06:56:13 ID:ThZdgf4j
月給制契約社員か。
それの話をこないだ管理者がしてたけど、
社員登用をチラつかせて糞商品のノルマ達成させるための口実としか聞こえなかった。
366〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 08:21:29 ID:lmal9RIv
それは、親切だと思う。
下手に期待させてもしょうがない。可哀そう、かも。

30くらいの人に(よし、このまま続けて社員になるぞ)なんて期待させて、
40になっても月給制で、(もうちょっと)とか考えてるうちに50になってそのまま、なんて。
他人とはいえ、惨めさはわかる。
それよりも、こうだけどそれでもいい?の方が正直で良心的だと思う。
367〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 14:37:29 ID:urBirgdN
>>363
まず契約書をもらう。あと
勤務する14日以外は何が指定されているのかも確認。
勤務指定表にどのように書いてあるか、です。
368〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 14:51:45 ID:sdYl40YM
みんなの所って契約書なんての貰えるの?
俺の所は採用通知書だけだったけど…。
369〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 16:09:09 ID:jmbkLrgi
同じ主婦の方で、出勤日数が週3、しかも曜日も固定(月水金)の方がいるんですが
その方は週末も出れるって言ったけどこんなシフトになったと言います。
私も入る時に週3って言われたので、それくらいでちょうどいいな〜と思ってたのですが
実際勤務しだしたら週4〜5シフトが入ってて、
5は無理ですと伝えてシフトが出るたびに
期待してるのですが変わる様子がありません。
この待遇の差って何なんでしょうか?
370〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 16:40:50 ID:uBuvDaYQ
>>369
そういう事は仕事を始める前にきっちり決めておかないとだめだよ
週3日以上でれませんってね、そうじゃないと週5入れられても仕方ない
実際今は週5で働いてるんでしょ?それなら、今更3じゃないと嫌ですとは
言えないし、最初の契約の時点で言わないのが悪いと思う。
嫌なら辞めて週3の他のバイト探した方が良いよ
371〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 20:31:50 ID:CSjkmpC6
契約1の申し込みって半年毎なんだろか?
そうだったら今回は様子見でスルーするんだが。
372〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 22:58:26 ID:b313T0Ve
「T」は一年契約だから、10月は欠員補充程度じゃねえか?
今回当局が考えてる定員埋まるほど、釣られるアホはいないと思うがなw
373〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 00:22:06 ID:ECgYnuwy
定員割れで待遇改善ってパターンが有りそうな気がするから困る。
そうなると10月に欠員補充が有れば競争厳しくなるだろうし。

〆切まで半日と数時間になったのに結論が出ねえ。
374〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 10:11:58 ID:5eDryUGy
>>372
ところがいろんな支店のスレ見てると、
応募してから給料下がる、とホザいてるおバカさんの多いことwww

もうちょっと自分で情報収集しろよな。
375〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 11:13:16 ID:qdlpGcn+
時給制から月給制になると給料下がるらしい
【月給制契約社員】旧:キャリアスタッフ集まれ2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1195731742/

376〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 13:49:47 ID:c0O0k/0V
>>374

>>372
> ところがいろんな支店のスレ見てると、
> 応募してから給料下がる、とホザいてるおバカさんの多いことwww

> もうちょっと自分で情報収集しろよな。

釣られたアホは100%自業自得w
これだけのネット社会でいくらでも情報なんて入って来るのに、本当バカ丸出しだよw
ロフトやユニクロみたいな、ポジティブ思考の月給制移行(正社員化)じゃないのは、わかりきってるやんけ。
て事で、うちの係(該当者10人くらい?)で月給制になるのは、メイト同士で年内結婚予定の1人だけかな。
家族持ちは、さすがに世間体も有るから、月給制選ぶでしょ。
377〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 14:44:46 ID:c3BBcUHn
一応、申込書みたいのを提出したけど
今回は、申し込みを取り消して見送るのが
賢明かな?
378〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 16:02:40 ID:hz4jZ4i+
提出したら取り下げは出来ません。
だって応募者いないだろうし。

ご愁傷様。
379〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 16:12:32 ID:h4Br4nco
>>378
いるよ、応募者。ウチの課には。
俺以外に、少なくとも二人以上。
380〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 22:28:23 ID:XKKUnSxU
うちの局は殆どの者が応募したよ
時給制、深夜勤で手取りが12万前後
月給制になっても殆どか変わらんだろうからな
381〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 22:41:16 ID:i+gZt9ZA
ほんま、必死やのぅww

うちの支店の30歳のバイト君、笑わしよるでw
ロフトがパートの希望者を全員社員にしたやろ?
それ聞いて「俺、学生時代にロフトでバイトしてたのに・・・」っちゅうとんねん。
それ聞かされて、回りのバイト君らも困ってたがなww
どうリアクションして欲しいねん、あのアホはw

ほんまあのアホ、ロフトのバイトを続けてたらよかったのになぁ。
ほな今ごろ念願の正社員やで。いや、アホやからその前に首になっとるかw

まーお前らも社員になりたいんやったら、ハローワークにでも通っとけ。
ロフトにでもバイトに行ってみるか?いまさら採用されへんやろうけどなw
382〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 22:46:48 ID:QQUUlMbz
勤務時間は短時間でも大丈夫なんでしょうか?
383〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 22:57:03 ID:0GhD5NB/
>>382
募集している支店によります。
うちのところだと最低3時間で最大10時間です。
384〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 00:35:59 ID:vzT/C8+t
メイト同士で結婚ってw

キモすぎw
社会の底辺同士がくっついて底辺の拡大再生産かよ。
産まれてくる子供もメイトになるようなら完璧だな。
親として偉そうに「メイトはやめとけ」
とか言うのかな。説得力皆無だがw
385〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 01:47:38 ID:oK2t5Baf
契約社員1ってどんなメリットがあるの?
386〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 03:18:10 ID:8zbcCNMW
>>385
フケ、痒みが(ry
387〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 06:36:41 ID:XakV/Fv5
とりあえず月給制になってから辞めるわ
388〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 07:41:58 ID:FdIWuF2f
>>381
ゆうメイトスレに粘着してるアンタも
ほんま、必死やのぅww
389〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 09:57:25 ID:Q+1XtkJ5
>>381
いい加減、名前ぐらい書いたら?
うざいんだけど。
自分の支店では全く相手にされない馬カンサイジン。
390〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 17:53:45 ID:WZ+Lndre
月給制社員の特典。

時給制から「出世」したような気分を味わえる。
391新着情報:2008/03/11(火) 20:26:34 ID:FdIWuF2f
 《例》
 事業会社の集配外務の契約社員IIで、
1日8時間勤務、
1週間40時間、
時間給(A習熟度有り)1,350円、
臨時手当1.8の対象、

地域手当3/100とした場合の計算結果は、216,699円となり、100円未満は切り上げるとなっていますので、
「216,700円」が「月給額」となります。
 事業会社の郵便外務の「1週間40時間の基本月額」は213,200円ですので、
その額を計算した額が上回っていますので、
高い方の額「216,700円」が支給されることになります。
392新着情報:2008/03/11(火) 20:27:25 ID:FdIWuF2f

・契約社員II→契約社員Iになった場合の月給額

 現在支給されています時給額に基づき、
その時給額を月給化した額を額を下回る場合は、
その差額を基本月額に加算する、となっています。

 そして、その計算方法は、

 時給制契約社員としての基本賃金(時給) × 1週間の正規の勤務時間 ÷ 5
 × 248日 × ((1/12×0.3×1.3×2)+1)
 ÷ (地域手当の支給割合+1) ÷ 13.08

 また、直近の臨時手当が勤務日数120日以上及び1日8時間の場合等で、1.8が対象となる場合は
「0.3×1.3」を「0.3×1.8」と読み替える。
(注:現在は対象者はいません、08年の夏期手当は1.5で、1.8は08年年末手当から対象)

 以上の計算式で計算することになっています。
393新着情報:2008/03/11(火) 20:34:18 ID:FdIWuF2f
★契約社員IIの方が賃金が上回る場合もあります。

 契約社員IIのままで、30日ある月、
例えば4月に22日間働いたとした場合、
1,350×8時間×22日で237,600円となり、
結果的に契約社員IIの方が「手取り」は多くなります。

 その意味では、当局が言っていますように、
「契約社員IIから契約社員Iになった場合は賃金が下がる場合がある」というのは、
その通りと言えます。

★しかし、契約社員Iの方が労働条件として有利な側面も多い
 
 契約社員Iの場合は、
@契約期間が1年(契約社員IIは6ヶ月)、
A退職手当が支給される、
B非番日出勤は135/100(契約社員IIは125/100)、
C月給保障なので勤務日数が減らされる事による大幅な賃金ダウンもまずない、
D正社員への登用は基本的に契約社員Iから登用するとされている、
など、身分保障の面で有利な側面を持っています。
394〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 01:55:17 ID:J/856LAc
内務の事務希望で登録したら
不在者通知のコールセンターに空きがあるって電話きた。
事務って計画だよね?
計画だったらコルセンのほうがいいかな…
コルセンつらいですか?
お客さんから罵倒されたりします?
395〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 07:18:29 ID:+qcMnP5m
>>394
もちろん罵倒はされます。相手はお客様。強い立場からの一方的な関係となります。平謝り。
でもまあそんなのすぐに慣れるから。この仕事に「完璧な対応」なんて、そもそも存在しないから。

自分はコンピーューター。相手は動物 (客も集配も他支店も)。 
マイハートを汚されない心がけが肝心だ。

「結局ミーのせいでもないし……」 と毎回開き直れる、報告作成を心がけてみましょう。
396〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 09:29:51 ID:CKwgCUr9
計画だって電話きついのは一緒なんじゃないのかな?よく知らないけど。
397〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 12:59:15 ID:J/856LAc
>>395>>396
ありがとう。
関連スレよんだら、事務(計画)の電話対応も大変そうだし
不在者通知の電話番のほうが自分には向いているような気がします。
やってみようと思います。
398〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 15:41:32 ID:PK4dsq2+
>>397
仲の良い社員さんを作れれば、かなり楽になるよ
忙しくても仲が良ければ、頼み聞いてくれたり調べてくれたりする
仲良くないと、また計画が面倒な事言ってるよ・・・聞こえないフリしよう
ってことで、特殊にすみませーんって言っても、名指しで言わないと聞こえないフリ
されます
399〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 19:03:31 ID:am9hhikQ
>>396
不在コルセンなら相手の言いたい内容は比較的簡単だが
計画だと多岐に渡るから最初は大変かもしれない
400〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:29:48 ID:a6JQwAXk
日本郵政、非正社員12万人から2千人を正社員に登用
日本郵政会社は13日、勤務時間が1日8時間以上のパートなどの非正社員約12万人を対象に、
2008年度に2000人を正社員として採用すると発表した。

郵便事業会社を中心に採用する一方、グループ全体でも、1500人を中途採用する。
今春闘で組合側から増員要求が強かったことに加え、06年度の退職者が例年の2倍にあたる
約2万人にのぼり、欠員を補充する必要があると判断した。

一方、7年ぶりに実施されるベースアップ(ベア)は、要求の1500円を大きく下回る600円で妥結
した。一時金(ボーナス)は、前年水準の「年間4・4か月プラス1万5000円」に、
08年度上半期の業績に応じて若干額を積み増す。
要求の「年間4・5か月」をやや下回る水準で決着した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080313-OYT1T00526.htm
401〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:45:04 ID:SZ1VYRLI
民度が低いからしょうがない。
402〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:47:39 ID:SZ1VYRLI
無能力な正社員が多すぎだよね。早くクビにしろよ。
403〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 00:09:49 ID:vMoGJnJl
>>400
2000人って全メイトの何割くらいなんだろうな。
404〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 00:13:20 ID:9qvpSK+8
いかなご死ね!!!!
ムカつくんじゃ!!!
しょうもない!!!
あんなの買うんじゃねーよボケ!!
405〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 08:39:53 ID:VCxNb8ND
>>403
この間、新大阪支店の組合が11万という数字を出していたが…。
そうすると、全体の1.8%か。
100人所属してて2人いるかという数字か。
406〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 09:27:21 ID:0KNzMkcY
>>404
えー、いかなごは自宅で作って送りつけるものです。

コストかかりまくってるだろ、いかなごエクスパック&ゆうパックのせいで。
407〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 09:37:45 ID:mF7FR+wA
「 いかなごは もう 死んでいる……w」
408〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 09:41:41 ID:VsxFNvnr
頒布会の商品にあった気がする>いかなごのくぎ煮
自爆するんだから、せめて自分の好きなものが食べたいじゃん。
409〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 10:22:53 ID:1dsb8H/Z
貯金事務センターの期間雇用社員障害者枠の面接を今度受けるのですが,
具体的な業務の内容はどんなことでしょうか?
ちなみに安定所の紹介です。
410〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 10:27:06 ID:FBCYpkzo
>>403
wikipediaによるとメイトは16万人もいるらしいぞw
411〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 11:02:56 ID:Ittb16tm
> 勤務時間が1日8時間以上のパートなどの非正社員約12万人を対象に、
8時間以上とあるやん。
7深は対象外か?
412〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 11:08:52 ID:mF7FR+wA
>>411
7深は現在の方針のままだと対象外。
ゆくゆく可能性の見込めるモノから8深への切り替えが行われる。レールはそう敷かれている。
413〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 11:12:52 ID:HABcYXHT
で条件を満たすメイトの人数は何人くらい?
414〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 14:06:27 ID:Ct9nMWuc
>>409
障害者なんか在籍させる事に意味があるんだから遊ばせない程度に単純な作業をさせるだけ。
障害者は間違いを起こしても責任取れないし。
415〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:41:59 ID:RzUgzJ07
ほんと総務主任以上の役職は無能ばっかりだな…
つかれるわ

>>411
リンク先開いてみれ
416〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:22:07 ID:HUenX1er
>>412
10深の方針ではなかろうか
417〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:49:22 ID:ssGuBfjM
社会保険庁並みにいい加減な郵貯、民営化しても正社員の怠惰な人間が多い。1年間出勤していなくとも給料が支払われている。民間の高い人間を採用せよ。馬鹿はいらない。
418〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:24:02 ID:Ja9NiV/O
>>417
>馬鹿はいらない。

お前のことか?w
419〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 09:43:03 ID:7OaMUKR6
>>416
7深夜は8深夜にする所もあるみたいよ。
そうすれば正社員と同程度の勤務時間になるし。

ただ、東京だと10深夜だな。
新夜勤の統合も含めて。
420〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 12:59:37 ID:p02jGBCb
自分で出すゆうパックやエクスパックを自分の営業成績にしたいんだけどどういう風にすればいいの?
なんも記録が残らないと意味ないし…
421〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 14:09:00 ID:gvsGkb+D
>>420
計画に聞いてみれば?
計画を通して購入すれば自分の点数になるのかも
422〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 00:46:26 ID:JYQ5dzqW
つかさ
内務区分作業員なんて別に正社員にする必要性ないだろ
対象になるかもとかドキドキしてんじゃねぇよ
423〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 02:42:31 ID:L3lR5QuK
まあなんだ、
月給になる奴っているの?
うちんとこじゃ対象者(A習熟度あり)がいないんだけど。
424〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 05:21:54 ID:vG37ZhPn
なる奴というか、面接受ける人はうちの局で12〜13人だったかな。
対象者はこれの3倍くらいはいて、様子見してるっぽい。まず話が突然すぎたし。
425〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 11:34:51 ID:29CA3Yg7
田舎の特定局では、一年勤めればみんなA習熟度あり。
ちょっと大きな局や支店では、全く使い物にならんけどw
426〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 15:50:08 ID:zaLREKmt
新聞報道があったから、「これから始まる」 みたいな
雰囲気を感じてるヒト多いかもしれないけど、

2→1、1→正 の昇格の面接選考、ウチではもう終わってるんだよね。
今週中に辞令交付される予定。4月1日付。
427〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 16:09:16 ID:od3dMzjo
>>426
まぁアレはこれから入る人も多少は待遇が良くなるよ、
という対外的なアクションと思わないと。

未だにBランク止まりの支店があるみたいだし。
428〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 21:04:30 ID:+5WAqGg7
北海道のど田舎の旧特定局にも、
月給制が登場しそうですよw
429〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 21:42:39 ID:8+/z/rbp
>>425

> 田舎の特定局では、一年勤めればみんなA習熟度あり。
> ちょっと大きな局や支店では、全く使い物にならんけどw

3〜4人の特定局でA+もへったくれもないでしょw
ある程度の規模の局で、それなりの物量・業務こなさなきゃスキル評価なんて意味ないと思う。
極論言えば、特定局は世襲局長の胸先三寸の恣意的評価でしかないからね。
うちの局(田舎の中央局)は100%年功序列only。
鼻で笑っちゃうけど、どんなアホでも半年毎に1ランク↑。で3年続ければ黙っててもA+一丁上がり!!w
5年経てば営業成績・超勤協力一切関係無しで「月給制」昇格の、正直者がバカ見るだけの日本一の糞支店。
@〒9〇0の田園政令中央局
430〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 06:16:00 ID:KzzmAbml
>>429
どこのことだかバレバレじゃないかw
ちっとも伏せてる意味がないぞw
431〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 14:14:35 ID:Ekuv+ASf
9じゃわからん。広いから。
専大?
432〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 15:50:27 ID:amOwy1zR
>>431

わざとらしくwボケ乙
433〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 17:09:54 ID:zfeHNq9u
わざと?変換のことか?伏せるんだろ。伏せたんだよ。
9じゃわからんのは、わかるだろ。9だけ飛ぶんだ。素人にはわからない。
434〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 21:00:49 ID:1ew877s1
田舎はね、窓口にお客さんが3〜4人来たら「混雑」だからw
30分働いて、1時間休む。夜遅くまで居残って雑談=超勤。
まあ、正社員がこんな感じだから、アルバイトは全員高評価。
435〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 23:21:50 ID:YYRzZpNT
いま田舎局に求められているのは、なかなか辞めないオジさん連中に
誰がどうやって引導を渡すのか、ってことですよ。
それをやらずにパートタイマーの待遇改善なんて言い出したら、
人件費が急騰する。
436〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 00:04:39 ID:Nc7n/APK
>>433

「9」ブロックは、
宮城・山形・福島・新潟・北陸三県・沖縄。
その中に政令指定都市は2つ。ちなみに専修大学は関係無し。
ということw
少しは地理の勉強しようねw
土地勘ないと勤まらん仕事なんだからw
437〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 11:49:09 ID:RdgAi6hM
窓口スタッフの求人を見たのですが、窓口スタッフの女性の制服ってスカートでしたっけ?スカートだったら嫌なので最初から面接の応募もしないんですが‥
438〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 12:31:01 ID:W3sOEVgZ
制服で仕事選ぶ人いるんだ…。
439〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 13:46:52 ID:u9CkdFMK
制服で選ぶというと制服の色形で選んでいるようだが
この場合は単純に、スカートが嫌なんだろ
440〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 20:31:55 ID:AIFqEVOZ
>>437
郵便局会社等の窓口→スカート
郵便事業会社の窓口→制服無し
441〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 20:59:22 ID:W3sOEVgZ
私局会社の窓だけどズボンはいてるよ
442〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 21:17:33 ID:e0cG+T6H
禁忌の局会社です。
月給制契約社員の合格発表がまだないのですが、どうなっているのでしょうか?
443〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 22:04:29 ID:nlqBSl4i
>>440
局会社の女性でもスラックスの人いるから、希望すれば
スカート以外でも良いのかも
でも、局会社の制服可愛いのでほとんどの女性はスカートだよね
事業会社と制服変えて欲しい・・・・。いつも局会社の人見ると
制服可愛いくて良いなーって思う・・・・。
444〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 23:13:59 ID:f7mcRhGy
自分の所の場合は、事業会社でゆう窓専用の女性は、ズボンだけど
445〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 23:53:32 ID:kq2hmVle
くだらない
446〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 00:53:52 ID:Ak9Zsr7p
携帯から失礼します。今日速達で結果送られてきました。都内です。
447〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 02:17:44 ID:4OMEZJbG
>>>444
事業会社は、あのジャージみたいなユニフォームしかないから
スカートはない、事業会社の総務の社員の女の人はズボン嫌だからって
私服の紺のスカートと城か青の無地のブラウス着てる
448〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 12:01:42 ID:8R5tMbUD
この間テレビで観たんだけどさ。
パート社員同士のいじめという特集。

いい年したおばさんたちなんだけどさ、いじめで辞める、なんて人がいるくらいのいじめらしい。
具体的には記憶にない。言ってたかもしれないけど。
休憩室に机と椅子が並んでる。
いじめっこおばさんの席、ふつうのおばさんの席、いじめられっこおばさんの席、みたいに決まっていて、
いじめっこおばさんたちはドカンとテーブルに荷物を置きっぱなしにしてる。
雰囲気は伝わるかな。なんか嫌な感じがするよね。

こういうの、ある?
449〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 13:49:59 ID:3evpqGMV
>>448
パート同士のいじめは、自分のところは、ある。
ただ、支店と局によるから、いじめのない支店もあるかもよ?

それに、シフト制だから、
休憩室でも必ず同じメンバーなわけじゃないしなぁ…
450〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 13:52:56 ID:4OMEZJbG
>>448
支店にもよるけど、うちの支店の夜勤帯(17時〜21時)は、いじめは
ない、みんな仲が良いし、意地悪な人もいない、
でも早勤や日勤はバイト同士の派閥があって大変らしい
休憩室で休憩しなくても、ジュースの自動販売機がある広い食堂で休憩すれば
いいわけだし
451〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 18:42:32 ID:JDrMUeR9
>448
NHKでやってたね
力関係がそのまま休憩室で反映されちゃうのね
うちの局でもそうだよ。
休憩室が狭いから、快適な場所はベテランの席って雰囲気。
まあエレベーターで上階に行けば広い休憩室があるんだけどね。
いじめ自体はない。
452〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 18:50:31 ID:ZOsAF7h4
まあ俺だったらそういうベテランのババアが不愉快なことしてきたら平気で何か言ってやるけどな
そういうババアが傷つきそうな言葉をあえて選んで言ってやるw

意地の悪い奴には同じことして返してやりゃいいんだ
453〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 19:24:11 ID:tL2uzEDg
ババアは男をいじめないだろ。
454〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 21:48:53 ID:3evpqGMV
ババァは若い男の前だと、かわいいフリをしやがって意地悪はしない
若い男といっても30代でおけ
455〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 00:53:51 ID:bRzao7aY
なー、お前ら。
話は変わるけど、ソフトバンクの犬のCMむかつかね?
ムカつくよな?

あれの隠されたメッセージを教えてやろうか?
日本人を徹底的に侮辱しているんだよ。その暗喩なんだよ。
なぜか?
韓国では犬という言葉は、侮蔑の対象なんだよ。
犬が食用という点でもわかるだろ?
「この犬野郎!」「お前は犬の子か!」と言えば、殺されるかもしれない。

で、ソフトバンクのCMだけど、「犬が大黒柱」なんだよね。
あの家族は犬の家族。犬とセックスする嫁、そして生まれた子供。
犬に教えられる生徒たち。侮蔑対象、食用対象である「犬」に
統べられている日本人って図式なわけ。

いや〜〜〜、朝鮮民族の日本人への意識がわかるCMですねぇ・・・
勉強になったろ?
456〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 08:01:00 ID:P8KVRUnn
いろいろ疑問な点があるんだが、どうすればいい?
・A+で深8で週4日勤務なのに作業能率評価手当もらってない
・社会保険未加入
・雇用保険未加入


作業能率評価手当は不支給であれば相応の理由が必要だと思うんだけど、
理由が無いのに不支給な場合、過去に遡って請求できますかね?
担当者の故意・過失があれば当然損害賠償請求はできるわけだが。
457〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 09:02:47 ID:wtiyrfal
>>455
夜中に下らない事をカキコしているオマイはDQN!
458〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 10:04:12 ID:98R+dkZ7
>>457
コピペに相手するな
459〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:14:48 ID:2tyRmLt1
>>456
作業能率評価手当は基準を満たして
いるかどうか微妙な(今回の基準改定の前の)
勤務時間数だと思うのでさて置き、(もらう金についてはワカラン)

1日8時間勤務・平均して週4日勤務である者が
社会保険、雇用保険未加入は明らかにおかしい。法令違反になるぜぃ。
総務担当の責任者をつるしあげなきゃならんおも。(払う金については決定的。)
460〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:46:31 ID:Ga0Wattt
>>456
支社・本社に電子メールで相談するという手もある。
契約社員なら契約内容も書いておこう
461〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 21:30:28 ID:JTC8dM1F
>>456
>・A+で深8で週4日勤務なのに作業能率評価手当もらってない
これについては対象期間6ヶ月で840時間(前回までの基準)を超えていて、さらに能率評価
(1原単位15分×3)の測定を行って100%以上の者に対して作業能率に応じて支給されるもの
なので、8深週4じゃ基準時間に達してないと思われる。
A+ならダレでも貰えるって物でもないのですよ
間違いなく基準超えているなら問題ありですね。

>・社会保険未加入
・雇用保険未加入
個人的にはこっちの方がきになるが・・・
462〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 01:23:17 ID:Q1uiPm58
>>461
作業能率の測定対象になるのは、深夜勤に限っては840時間以上でなく、728時間以上。
このスレの最初の方にも書かれているはず
463〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 09:04:22 ID:hp2ZUlMe
>>456
ちなみに、加入が決まった際、
過去に未加入分はおまえも一括で支払うことになるけど、
それ相応の金は持ってるよな?

最大2年分だとかなりの額になるぞ。
464〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 09:43:52 ID:C+y+WPvN
>>463

一昨年総務のバハアのアホミス(深夜勤だってのに採用時の報酬月額基本給のみで加入)で、差額遡及精算で一年分\42000払うハメwになった俺様が通りますよ。
せっかくの掛け持ちバイトの一夏の稼ぎ、右から左へサヨナラ〜でマジ泣けたわw
深8だと二年分で50マン!位じゃねえか?
そんな金どこに有るんだよってw
465〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 06:31:12 ID:1ewFy/BB
常識的には過失の所在(社保加入は雇い主側の責任による)から被保険者は相応の対応を求める権利がある。
裁判したら100%勝てる事案だから、毎月、遡及請求分を5割+当月分10割での分割払いを求めたら?
オリエンタルランド(ディズニーランド)の場合この支払方法が煩雑だったためか、雇用者の丸抱えで決着したな。
裁判をちらつかせれば間違いなく譲歩してくるよ、総務課員なら悪いのはどちらかすぐにわかるしなw
466〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 19:44:24 ID:ZR7Zr5AL
>>465
やるなら長期分割の集金方式にしよう。
そのうちチャラにしてくれるかもしれないぞ
467〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 20:55:32 ID:Aj6D+c8E
欠勤やら何やらで計画に電話するとつい「ゆうメイトの〜」と言ってしまう。
468〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 23:48:54 ID:Yvipbz1r
>>465
しょうもないバイトで、そこまで必死こいてやることかいや。
そんなことに時間と労力を費やすんやったら、就職活動に使えやw
さっさと就職したらエエだけの話やんけ。
正論やろ?
469〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 00:01:57 ID:nrH6LiJF
>>468
しょうもないバイトのスレにわざわざ書き込むのはアホだけw
正論やろ?
470〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 02:02:46 ID:a14Bq8Qo
やっすい給料で使える奴の囲い込みが始まって(ポーズだけだとしても)
たっかい給料の使えない奴があせってる?
471〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 09:12:06 ID:eTw6kkeF
社保事務所に勤務状況(出勤簿の写し)と雇用条件通知書を持っていって社保未加入を訴える。
社保事務所の「調査」希望する。郵便局は社会保険の加入事業所なので
局に社保事務所の調査が入り不正未加入が発覚した場合、
(局は)社会保険料を最大過去2年にわたり遡及請求される。
被保険者には保険料の支払い義務が発生するが、支払い方法は局との話し合い次第。
被保険者が承知しなければならない。




辞める直前にうま味が最大化しそうだな。
辞めた後に毎月無金利で1割ずつ支払うとか最強に面白そうだな。
悪いのは全て局側なのでデカい態度で臨むべし。
472〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 18:36:20 ID:/BXA++dM
月給制に採用された奴って、もう発表されたの?
正社員の人事も遅れてるし、まったく酷い会社だ。
473〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 21:08:59 ID:WQ/ib4ev
局会社ですが、月給制の結果が未だに分かりません。
474〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 22:07:37 ID:aRWFX0jW
応募方法が杜撰さを極めたため、ボケナスしか集まりませんでした。
次回はキチンとやりますので、今回は無かったことにして下さい。
475〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 14:04:42 ID:A/y/gbTu
幼稚園レベルの会社に期待してもダメだろうね

「○月○日〜○月○日まで」みたいな周知用紙が回ってきたときは
既に開始日から一週間経過してるとかざらだし
476〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 18:18:04 ID:6JvOhWOf
>>475
アルバイトなんかに文書回しても仕方がない
477支社人事部:2008/03/25(火) 23:13:38 ID:p8qPCzlR
>>473
明日、発表いたします。
478〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:20:32 ID:J6ZURHMn
今日契約社員Iの通知書もらった
479〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:42:51 ID:pchHAV6C
重要なことは口コミで何となく伝わってくるよな
発表は忘れた頃にやってくる
480〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 02:00:27 ID:QT9dclo0
契約社員Tに合格したけど
基本給減っちゃうし
通勤費も減っちゃうし
メリットは二年後に正社員になれるチャンスがあるってことだけ?!
辞退した方が賢明かなぁ?
481〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 11:18:16 ID:FF20d57q
うちの係は、60近い爺さん含めて応募者4人全員合格!!
超勤・自爆100%無縁な顔ぶれ揃った訳だが、わかってんのかね自分の立場w→絶対わかってねえ!w
さてさてどうなる事やらw、こう御期待!!
482〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 11:22:01 ID:GouffuPb
一応、時給制の時より給与は下がらないように調整するみたいだけど。
http://www.geocities.jp/yusanroukyouto/mineikakikankoyou.htm

の*契約社員Uなどから契約社員Tに登用されたが、給与がさがってしまう場合(別紙B)参照

やっとけば良かったかも。
ま、今回Tになった人間の給与明細を5月に見せてもらうか。
483〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 18:01:53 ID:OkQoB2L9
60近い爺さんにちょうどいいバイトだろ。
働き盛りの若者がやる仕事じゃない。
484〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 18:02:25 ID:xfzsdI4e
初回のみ簡単な作業一度きりで、毎月口座に15万?!
安心、合法、確実!不労所得!

http://hurousyotoku.chagasi.com/
485〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 18:44:51 ID:2oILKquE
>>476
そのアルバイトが全て処理する内容なんだけどね
486〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 19:01:36 ID:o4ka3ytV
健康診断ってどうやってやるの?
指定されたとこにいくのか、それとも近場で?
487名無しさん@夢いっぱい :2008/03/26(水) 19:08:14 ID:Ms8tvwvY
横浜市港北区樽町1丁目の辺りのユーメイトのひと
誤配してるようだな・・・
友人宅に他の人の手紙が届いていたようだ。
たるんでるな郵便屋。
488〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 19:20:05 ID:SOrLhcVJ
>>486
大きい支店だとレントゲンの撮影する機械もあるが
小さい支店だとないだろうけど、身体測定なんかは
空いてる部屋でやる

指定日にできなければ、ほかの支店まで行くか
自前で金だして病院でして診断書を提出する
出さなければ再雇用しないといわれる

489〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 19:27:34 ID:o4ka3ytV
>>488
サンクスコ
自局でできるのか
わざわざ出かけていくのマンドクセと思ってたからラッキーだわ

でも、俺んとこの局、レントゲンあるか微妙( ;^ω^)
490〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 20:33:40 ID:Ab5VVgwb
>>489
レントゲンある支店はない。
規模にもよるけどレントゲン車がくるぞ
491〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 21:08:59 ID:8Pdl4OSD
>>490
うちの支店にはレントゲンあるけど何か?
492〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 21:59:24 ID:5gkNNGz5
今どきレントゲンってw
493〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 00:33:44 ID:iWwIcSQJ
>>490
うちの支店もある
494〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 09:35:47 ID:QuirtPDk
>>487
当スレはお客様向けのスレではございません。
それと配達は外務が行っております。

続きは当該局スレでどうぞ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1186820192/
495〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 12:20:36 ID:JaIe5WS5
>>491,493
うちにもある



人間用じゃないがw
496〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 00:29:50 ID:TbbroMoX
短期バイトでしたが、社員の方から4月以降の契約の打診あり。
もうすぐ4月なのに、その話がどうなっているのかまだわかりません。
一応、人事の決定権がある社員さんのようですが、

やっぱり、ずっと待たされるんでしょうね…(短期決まったときも遅かった)
部署も「内務」っていうだけで、どこになるかも全くわからないし
コールセンターだったら不安だなぁ
497〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 02:30:10 ID:bNpaobSk
>>496
なんで長期打診された時に
今と同じ部署ならやりますって言わないの?
コールセンターは嫌ですって先に言っておけばいいのに
498〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 07:15:47 ID:TbbroMoX
>>497
今、特設コルセンで働いているんです(面接時は電話もとってもらうという説明だけでした)
一応、コールセンターは避けたいと希望は言ったのですが、
ベテランメイトさんに聞いてみると、私の希望する日数と勤務時間だとコルセンかな?と。
電話応対は何とかできているのですが、今の場所はなくなるため部署が代わって長期になると
自分に向いているか、精神が持つか心配になってきまして…

現在は内情がよくわからない隔離状態での仕事場所です。
昨日は夜遅くまでの勤務だったので、もし、おかしい文章になってたらすみませんです。
今日は休ませて…もらえないですが、打診してきた社員さんがいたらまた聞いてみようと思います。
499〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 11:51:09 ID:A7Nit114
コルセンで採用され、計画に混じって電話と雑務やってるが
隔離された別室で電話とるのとどっちがいいのだろう
コルセンってゆうメイトの中でも最下層だよな
誰か急に休むと早出の呼び出しかかるし名簿は一番下のままだし
せめて小さなロッカーぐらい欲しいな
PCのパスワードも教えて貰ってないので昨日はスリープ状態?になられて焦った
それ以前に、こんなに走り回るコルセンは初めてだったんで靴がボロボロだ
心身とも長く居れそうもない予感
500こちらにも業務連絡:2008/03/28(金) 19:48:32 ID:LSbq8L6Q
5月の連休で普段と異なる点のみ記載

5/3土祝は配達有 5/5(月祝)と5/6(火祝)は配達無。5/5(日)含め3連休配。

支店により休みの取り方と勤務指定方法が異なりますので各自支店方針と
自分の勤務指定を確認することが大事と考えます。
501〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 22:54:45 ID:24eb9p+B
GWは休みなの?
502〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 21:37:07 ID:/VvBcb2M
4月から期間雇用社員として採用予定のものですが、携帯電話は持ち込み可ですか?
労働組合には入れますか?
503〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 22:22:59 ID:3y/0zcJ6
>>502 ←こんな馬鹿を採用してどーすんの
504502:2008/03/29(土) 22:36:21 ID:/VvBcb2M
>>503
以前に郵便局でアルバイトしたときは携帯電話禁止だった。
ひとりでもはいれる労働組合があるのではいるつもり。
頭が悪いので聞いた。
505〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 22:48:01 ID:MlHtlJKZ
個人情報扱ってるのにカメラ付のケータイ支給するとかありえないけどな
自前のケータイに移すのなんか簡単なのに
些細なことでもいちいち確認するくらいの慎重さがあるのはいいことだね
506〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 22:59:45 ID:Hy+N1LEq
ロッカーに入れたりして休憩中はいじれるけど、仕事中は持ち歩けないかと。
507〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 00:12:58 ID:flNuafrj
ケータイは持込禁止。
一人1ケ鍵付ロッカー貸してくれる。待遇のショボさに比べその点は良いと思う。
508〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 03:44:26 ID:nidOjgB1
>>506
支店によると思うけど
うちの内務のバイトも正社員も
携帯はマナーモードにして
ズボンのポケットに入れてるね
身体検査するわけじゃないし
要するに仕事中に携帯を出したりしなきゃいいだけ
でもおばちゃんとか
普通に電話出てるけどね
うるさい上司にみつからなきゃ
平気みたいね基本的には禁止だけど
509〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 06:51:18 ID:xGb6YUhZ
>>502
原則持込不可。
ロッカーまでだな。
ただ、実情は >>508 の通り。

組合はご自由に。
社員とお友達になりたければ入れば?
510〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 08:44:30 ID:9Rw3iOAq
民営化してから、21:00以降に仕事が終わる夜勤のプラス200円や、07:00以前に仕事が始まるプラス300円は無くなったの?
511〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 08:45:19 ID:klnypUOo
ケータイや私物を持ち込むな、作業場に荷物を置くなといいながら
鍵のかからない共同ロッカーしか支給しない
その共同ロッカーはフロアの隅にあるから、何か盗まれても帰るときまでわからない

それを話すと貴重品は持っていていいというが
貴重品用の小物入れを身に着けて特殊室に入るな とか
馬鹿すぎる
512〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 10:59:24 ID:5TOLRaLR
うちはロッカーすら無いよ
物がなくなったときに監査の指示でロッカー置かれたけど
コインロッカーw
もどってくるからって金取らないでくださいよ莫迦総務さんよw
ロッカー用の100円を貸与しろや
つか小さすぎて(俺じゃないけど)でかい鞄とかはいらねーし
コートとかもかけるところねーし
513〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 11:20:35 ID:wxbiOp4t
100円が戻ってくるロッカーで、
取り忘れの100円はパクるよな?
514〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 11:58:47 ID:PDjchgsb
>>510
>>8 参照

あんなの子供だましでしかない。
515〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 14:59:18 ID:flNuafrj
ここって職員旅行ってあるの?
516〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 15:04:02 ID:mHH7AMWw
4月1日入社の新入社員ですが、内定者懇談会で、
「うちの局には30歳以上のゆうめいとがたくさんいる」
と聞かされました。
30過ぎてバイトしているなんて
「自分はまともな民間に必要とされていません」って
言っているようなものですよね。
517〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 15:29:16 ID:xSYgiund
内務の場合30歳以上のゆうめいとのおばさんと仲良く出来なかったらつらいですよ。
と、ネタにマジレスしてみる。
518〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 15:43:28 ID:bFlwOiQI
>>516
メイトは普通に十代から七十代までいるけどな。
それから若手社員を潰したがるのは社員という事をお忘れ無くw
と、ネタにマジレスしてみる。
519〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 15:45:16 ID:/suaaFDe
ロッカーがコインロッカーってw
ネタにもならんわw
携帯持ち込みなんて禁止は建て前、100%黙認じゃん。
休憩室で携帯ピコピコやってるのスキル査定担当のジジい課代が気に入らなくて、去年の春時給据え置きやがった。年賀だ歳暮だと結構自爆してたので課長に文句言おうかとブーブー言ってたら、他のじじいに「あいつの前だけは気をつけろよ」と忠告されたわw
520〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 16:50:44 ID:wxbiOp4t
普通にコインロッカーですが何か
同じフロアにあるメイト・本務っ者兼用のロッカーは古参メイトが独占してるし、
ミーティングで課題・服花鳥がロッカー開放を訴えても、何らの効果もない職場ですが何か

携帯についてはもうね、見て欄内
携帯イジリーって、よく恥ずかしくもなくできるよな
お前ら、携帯で何見てるの?
深夜にメールなんて届いてないだろw
まあえん、アプリとかその他諸々やるのは勝手だけどね

俺は本業がTI自営業で携帯3社全部契約してるけど、職場には携帯もっていってないよ
だって、何の連絡も届いてないし重いだけだからw




まあ、本務者がインターネッツがどうやらこうやら言っている隣で区分しているメイトが、
2chができる以前から掲示板業界にいたなんて、思いもよらないだろうな

521〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 17:11:54 ID:aF+mPaB+
場所により差が大きいな
522〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 17:13:34 ID:aF+mPaB+
ageてしまった。スマソ
523〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 17:27:29 ID:/suaaFDe
>>520

日本語でおK
なんだが読解不能ですがw
おまえ、メールでしか会話出来ない池沼だろw
自営破綻しないよう、まあガンガレw
524〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 18:04:49 ID:dUCspVsM
>>516
適当に便利よう使ったったらエエんや。
基本的にアホやからな、あいつらは。
社員が楽するために、しょうもない連中をバイトで雇っとんねんから。
おだててドンドン使わんとな。

「○○君が出勤のときは、効率よく捌けるわ」とか言うたったらエエんや。
それを全員に言うんや。ほならアホは「俺って期待されてる」とか
勘違いして、必死こいてやりよるんや。アホが、誰が三十過ぎのバイト君に
期待するねんwww
525〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 02:19:59 ID:U4NQyeLE
警報!!

また関西の馬鹿正社員が降臨してます。
スレタイも読めない、空気も読めない糞馬鹿がwwww
526〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 03:07:38 ID:hNapk5of
文章まで関西弁にする関西人ってそんなにいない訳だが

それ以前に>>524 のようなしゃべり方をする関西人って見た事が無いな
527〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 03:27:48 ID:PmpqQvDs
だから頭がおかしいと散々言ってるわけで。
528〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 07:01:51 ID:y1Xhawtc
何で社員がメイトのスレを読み書きしてるの??
529〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 10:29:23 ID:gf3c2IrK
この社員、メイトのスレに来ては自分のいいたいことを吐き捨てて
いくんだよw
普段、よっぽど役にたたなくて、メイトにバカにされてそうw
スレ違い
530〒□□□-□□□□:2008/04/01(火) 21:01:18 ID:tHGy15Kv
うちの支店4月から祝日が復活。
今まで祝日でも全員出勤というのがおかしかったんだよな
531〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 00:37:38 ID:D/rijWWm
もにょる
532〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 09:08:08 ID:kcQX2ktV
4時間以上残業しているのに、超勤簿には4時間以上は書けないと言われ、
4時間しか超勤をつけてもらえなかったことが何度かありますが、
これはどうしてなのでしょうか?
なぜ、残業した時間をそのまま書いてはいけないのでしょうか?
他の支店でも、同じようなことをしているのでしょうか?

このようにして、書いてもらえなかった超勤が11時間以上あるのですが、
労働基準局に訴えたほうがいいのでしょうか?
訴えるとしたら、どのように言えばわかってもらえますか?
教えてください。
533〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 09:22:16 ID:MJaWcLUp
訴えましょう
というか訴えてください
534〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 09:37:36 ID:1vzQ8MMj
>>532
労使協定で1日の上限が4時間だからです。
うちの支社でも同じことがありますが、
別の日につけたりして帳尻を合わせてます。
もちろんこれも不正規なやりかたですが、まぁ良心的の方ではあります。
このようなこともしてくれなければ断固訴えるべきです。
535〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 11:03:26 ID:pf8j6RUu
>>532
時給制で働いてるのに、タダ働きする貴方が異常。
「超勤簿には4時間以上は書けないと言われ」たのなら、
どんなに仕事が残ってても、4時間でサクッと帰るべき。
536〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 14:18:55 ID:sNoqX27f
>>534
それ、ちゃんと超過分に(時給分とは別に)残業手当付いてる?
最初から8時間勤務なら1時間分から付くけど
(しなかった日に繰り越して残業したことにしてると)
7時間や6時間だと付かない恐れがあるからちゃんと調べといた方が良いよ。
537〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 15:44:43 ID:XTPjdZDR
3分でもサビ残しない俺からすれば11時間なんて信じられない……
538〒□□□-□□□□:2008/04/04(金) 22:07:05 ID:yXapDWEW
窓口でメイトしてます。
窓口スレが機能していないのでこちらで訊きたいのですが、

・レタックスって何時までにFAXすれば当日配達に間に合うのでしょうか?
時々以前の書式のが持ち込まれるのですが、やはりそのままFAXしたら怒りますか?

・引渡証って本当に全て送らないといけませんか?書留や記録はわかるのですが、エクスパックとかまで必要なのでしょうか?
特にゆうパックは出力した後で持ち込まれたりすることも多々あり時間があれば再出力したり手で書き加えたりしているのですが
正直それすら出来ない事もあって・・・
局控えの引渡証、一ヶ月分だけでも凄い量です。
539〒□□□-□□□□:2008/04/05(土) 00:01:52 ID:LvSDn70u
うちの場合だが、

支店内の局外者→事業会社の場合
物数を数えるだけ

収集など特定局から来た場合
数えない。枚数の確認もしない。っていうかできない。

以上
540〒□□□-□□□□:2008/04/05(土) 00:24:23 ID:kFk815Fm
>>536
うちの支店でも繁忙期に同様な事例があったが、時間を増やして付けたりしてたな。
昨日は1時間付けられなかったから、今日1時間半付けるとか。
実質5割り増し。むしろ得だから誰も文句を言わない。
もちろん管理者黙認つーか、公認で。
正規に割り増しを付けられない代わりの慰謝料だ。

労働基準監督署に垂れ込まれたほうが会社も管理者も困るだろ。
何しろ入力機やら決済系のログイン時間とかで証拠が残ってんだから。
双方納得してれば、いいんだよ。
541〒□□□-□□□□:2008/04/05(土) 21:52:46 ID:S/8npNGm
>>538
レタックス、うちは5時ちょい過ぎまでかな。ただ、5時過ぎてくると空気嫁って感じ。
あと、集配に嫌味言われるからはやく送ってほしいかな。
542〒□□□-□□□□:2008/04/06(日) 06:48:55 ID:a7T566gE
>>538
ウチは15:00ぐらいまでに受信したレタックスは当日の配達になんとかかかる
あとはセンターに流れる最終便が出るのでそれ以降は翌日回し
差立とか他の業務の合間で処理するからあまりにも忙しいと
夜の泊まり勤務の人が来るまでは完全放置なんてこともよくある

引渡証って印字した時点で局会社に手数料が発生するんじゃないの?
印字しなければ手数料が一切入らないと思ってるんだけど
543〒□□□-□□□□:2008/04/06(日) 21:00:36 ID:XVHta2cK
某支店の郵便課で、決済系システムの入力とか別納・後納郵便物に関する
書類の処理などを主にしており、時々電話にも出ているのですが、
私の仕事は支店曰く「経理」と呼ばれています。
「経理」には私以外にもう1人、ベテランのメイトさんがいて、その人は
支店で働く人たちすべての勤怠に関わる仕事を主にしており、
電話の応対や窓口業務もできる、ほぼオールマイティな人です。

この板で「計画」という呼ばれ方をしている部署(?)があるようですが、
私の勤務している支店では、そのような呼ばれ方をされている部署(?)が
全くないのです。
実は「経理」=「計画」のことなのでしょうか???
544〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 00:07:44 ID:RtiSa6MM
働き始めて、2ヶ月になります。最初は、バイトだから〜と軽い気持ちでしたが、実際働いてみると、あまりやることが多くてびっくりしました。
毎日、すごく疲れます。
まだまだ慣れません。人間関係も難しいし、毎日不安です。
どのくらい働けば、慣れてくるでしょうか。
545〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 00:14:03 ID:nsj5Kcyy
>>544
1年
546〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 00:15:52 ID:EGdPbXOq
それでいて安いから腹立つんだよね〜
547〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 01:33:46 ID:u2pJCqbR
働いて1年経った。
老けた。
性格が悪くなった。
548〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 13:23:16 ID:5luTkpBz
@深夜7
指定表が出てからの勤務日数変更ってできる?
週5から週2以下に減らしたいんだけど
本業があるのでそっちに専念したい

働き初めてから2ヶ月ぐらいだと嫌な感じもたれるかな?
(メイトは別にいいけど、役職者に嫌われるのはつらい)
通らなかったら退職するか

--チラウラ
お気楽に副業とか言ってるのはインチキだから
思いっきり騙されたよ
自分はそのつもりでも、相手方はそんなもん知らない
メイト仲間や役職者は専業で10年20年までもやることを前提にした対応だから、
覚える事とか正社員並にあって、お気楽なんて無理
549〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 13:49:17 ID:uh6wlcxR
>>548
その変更は契約そのものの変更になるんじゃないか。
よほどの理由がない限り「無理」または「辞めてくれ」だろう
550〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 14:03:25 ID:5luTkpBz
>>549
辞めてくれは辛いなぁ
暗にそう示唆されたりするのだけでも辛い

仕事自体は気に入ってて、できればずっと続けたいんだが
週1で来てる人もいるけど、その人はベテランっぽい人だからな
メイトやりながら学生になった人とかかも
551〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 14:16:05 ID:47kaZM6r
>>550
本業があるならこんなとこにへばりつく事ないんじゃねーの?
552〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 15:58:44 ID:Z16NRcgr
>>548
本業で頑張れよ。w
553〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 18:46:18 ID:wyy1/L6L
出来るか出来ないかといわれれば、出来るだろうけど、
非常識だし嫌な顔をされるのは確実だな。足りなくなった分、要員を確保しなきゃならんのだから。
それに耐えられなければ辞めちゃえば。
いっそ他のメイトに、自分で穴埋めを頼みまくるとかね。
554〒□□□-□□□□:2008/04/07(月) 19:32:04 ID:LJ5tR0uc
所詮時給で働くバイトなんだから、自分の好きなシフトにすればいい。
人が足りなくなってそれをどうにかするのは管理職の仕事。
555〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 07:45:01 ID:m2G12uqe
>>548の契約はどうなってるの?
契約以下の日数(時間)にはできないと思ったが。
556〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 07:58:49 ID:1UIc6PxG
内務長期契約バイト始めてからまだ3週間ぐらいしか経ってないんだが、もう辞めたい。
朝9時からでその局に行くには満員電車に揺られて1時間くらいかかるし、これから夜間の学校が始まるんだよな…。
辞めるにしてもなんて言えばいいんだ…
557〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 09:00:55 ID:lPW+N0ps
お前は中学生か?
558〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 09:19:10 ID:5inGSdDh
郵便局でバイトするのに1時間通勤とか考えられん
559〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 10:05:13 ID:uMyP0D8S
>>558
局会社はな。

事業会社の統括支店ならそれは普通だろ。
各支店、いや社会で使えない奴の集まりなんだからw
560〒□□□-□□□□:2008/04/08(火) 11:59:08 ID:pynxUnUk
>>556
辞めると言いにくいなら、無断欠勤を続けろよ。
そしたら解雇されるから、それでいいだろ。
561〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 01:23:28 ID:wiDK1MHa
特殊で書留とかを差立ててるんですが、何か特別注意することとかありますか?
特に翌朝10時便が間違えないか不安なんですが。
562〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 07:05:36 ID:U3ijS2pt
>>561
記録に一般を混入させないとか、現金書留をポケットに入れないとか、そんなもんじゃね
563〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 13:32:41 ID:kGeqa0bW
>>562
後者は重要だな。w
564〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 14:06:27 ID:HUJzk+uv
現金書留盗む奴とかはさ、給料より多く入ってる可能性の少ないのに
そんなの盗んでクビになって前科まで付いて一生台無しになって馬鹿じゃないのかなって
いつも思う、大金なんて振り込みで送るのが普通だし、書留なんて査数してるんだから
数あわなかったら絶対ばれるし、現金送ってもらうんだから相手も待ってるから、必ず申告有るしね
565〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 17:56:06 ID:GRJKe3Ei
最近じゃあ、エクスパックを盗んだら、748万円も入っている可能性があるんだな。
もちろん、盗みはイカン。年寄り夫婦を騙すのもイカン。
566〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 20:17:15 ID:inR1McmP
バイト・委託業者のおこした犯罪
物の搾取、切れて荷物を破損させた、など

社員様のおこした犯罪
1000万単位での収賄など
567〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 12:15:25 ID:hH7EJOP1
退職金、もしくは一時金が支給になる人いたりする?振り込み日いつになるのかな。知ってる人いる?
568〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 14:37:52 ID:QdiBTXzH
今だと月給制(旧キャリアスタッフでやってた人)しか対象はいないと思うが。
569〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 09:22:02 ID:JdyVTrWQ
国際郵便局での区分けはどんな感じの作業ですか?
他の普通局でバイト経験あるんですけど国際局も
区分機やVC使いますか?
570〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 14:59:41 ID:Q0AEdpZ+
yahooゆうパックのバーコードが新しくなって読み込み易くなってた。ヤター

通販会社からとかの荷物でインクが滲んでて読めないのがあるとホントムカツクワー
571〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 18:10:57 ID:rP/WaayD
>>569
区分機紙札ついているから区分機はあるんじゃないかと思う。
国際支店は外国語に強いのならいいんじゃないかな。
重い荷物と臭い荷物に耐えてがんばってくれ
572〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 20:44:04 ID:UFR7owEA
新米メイトなんですが、供給で気をつけるポイントお願いします。
573〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 21:49:15 ID:rP/WaayD
>>572
何をどのように供給するのか書かないと説明できないぞ。
書状区分機なら機械スレや愚痴スレも参照、それ以外の機械だったら具体的に。
574572:2008/04/17(木) 01:59:57 ID:UCEjHRWU
失礼いたしやした。
ゆうパックを区分機に供給する際に気をつけるポイントなぞあればお願いします。
575〒□□□-□□□□:2008/04/17(木) 06:55:31 ID:cNbibA+8
>>574
丁寧確実に素早く。
576〒□□□-□□□□:2008/04/17(木) 10:07:24 ID:oRJXQtm/
封書や割れ物(酒瓶や精密機器等)は自動ラインで流せばおkだからね
とにかくドンドン流せ何でも流せ勢いが大切だ
577〒□□□-□□□□:2008/04/17(木) 11:19:14 ID:7BvI4bzm
>>576
割れ物を供給?
そんなのやらせるDQN支店があるのか。
578〒□□□-□□□□:2008/04/17(木) 11:29:56 ID:4VOrZhbq
株板からきました
579〒□□□-□□□□:2008/04/17(木) 11:44:49 ID:xKkvnT8W
>>577

567 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 11:20:19 ID:7BvI4bzm
回答をご希望でしたらここで聞きなおしてね。

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)92
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1206251269/

なお、誘導されてきました、とお忘れずに。

ここは >>545 = >>547-548 = >>552-553 = >>555 = >>559 = >>561 = >>564-565
のような痛い奴がいるスレですから。
580〒□□□-□□□□:2008/04/17(木) 18:56:22 ID:oRJXQtm/
>>577 別に割れたら割れたで青箱に入れて課代席にブッ込んでおけばおkな訳だから
とにかくブチ込めとにかく勢いが大事だと自分は新東京の新夜勤が課代の上原や渡辺が
そう指示しとる
581〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 02:47:11 ID:aS263fs+
>>580
日本語でおk
582572:2008/04/18(金) 21:08:07 ID:74L/6HiP
>>580
トンクスです。
人によって流して良い物の判断が変わるので、新米の自分は結構注意されます・・・
頑張ろう・・・
583572:2008/04/18(金) 21:09:58 ID:74L/6HiP
間違えた!
576さんトンクス
584〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 08:58:13 ID:Z1xtc1YQ
おいおい超大規模支店の新東京・ゆうパックぐらいだろ、
壊れ物を流していい、のんびりスピードラインがあるのは。

塚、そんな指示しか出せないのか、さすがだなチン東京。
585〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 09:44:32 ID:kbescjhZ
馬鹿多摩の小包もこわれもの流してるよ
586〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 01:11:40 ID:lzxqISVd
新越谷とか綾瀬も壊れ物流せるそうだが。
数年前に出来た所とか機械替えた所は流せることになってるんじゃないの?
587〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 01:43:20 ID:kXmv/5CO
こわれもの指定とかかなり適当だよ
差出人は何でもかんでもこわれものにするからね
衣服とか野菜までこわれもの
この前は30sの米がこわれものだったよ
588〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 09:29:03 ID:lP5IH+rF
>>587
紙袋入りだったらある意味壊れ物だなw

落としたりぶつけたりするとかなりの確率で破ける
589〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 23:53:51 ID:gmjrHc4E
玄米で紙袋だったら壊れ物の気がするw
590〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 00:06:18 ID:kKMIVQxf
今年って健康診断ないの?
去年は4月にやったような気がしたが…5月だったのかな…
591〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 00:08:03 ID:1NxK68tR
毎年定期健康診断は5月だよ。

新採だったんじゃ?
592〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 00:09:05 ID:hKo3xvZI
>>590
順番にやっているので昨年と同じ時期とは限らないです。
年に最低1回は全員やります。
593〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 00:39:14 ID:IwcEr/iu
あ、じゃあやっぱ来月か
わざわざ出ていくのしんどいから仕事が休みじゃない日に当たるといいな
594〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 02:26:55 ID:fs/EQ8t8
早朝の内務が求人されてたんですが、何やるかわかりますか?なんで2時間だけなのかなぁ?
あと30代男でも大丈夫ですか?
595〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 03:21:01 ID:rH3CcCoc
>>594
おそらく、外務の職員が8時に出勤するまでに、その日配達される郵便物の準備をして、その後掃除をする仕事。
最も人気のない時間帯なので、基本的には誰でも採用されます。
定年退職後のお小遣い稼ぎや、ニートの社会復帰のリハビリの為に来るのが一般的です。
596〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 04:28:53 ID:ssfcgpJG
近々勤務する者です。
採用通知に必要なものとして年金手帳が書いてあるのですが、これは保険関係で使用されるのでしょうか。
面接の際にこの事について聞かなかったので少し疑問に思っています。
597〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 09:31:41 ID:oq5SH1N4
今すぐにでも辞めたく次のシフトから行きたくないのですがどうしたら局に行かずに辞めれるでしょうか?ストレスで体調崩し続け全くよくなりません。メンタル迄病んできたみたいで電話もできず無断欠勤してしまいました。局が怖いです。どうかアドバイス下さい。
598〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 09:52:19 ID:hKo3xvZI
>>596
社会保険の切り替えに年金手帳が必要です。
詳しくは支店の担当者に聞いてください

>>597
何も連絡しないと「自宅で死亡している」と思われるので連絡した方が
よろしいかと思いますよ。辞めるのなら電話ぐらいはしましょう
599〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 09:56:20 ID:oq5SH1N4
597です。 598さんレスありがとうございます。いきなり、辞めたいと電話しても大丈夫でしょうか?自宅で死亡されてると思われるのですね……。気をつけます。
600〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 10:07:14 ID:Q2ytlCIi
>>599
辞める理由を聞いてくると思うので、表向きの言い訳でも考えてから電話をした方がいいだろうな。
601〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 12:46:13 ID:g2aRWHC9
>>597
身体の調子が悪くて続けられないって言えば大丈夫だと思う
無断欠席でそのまま解雇だと、もし今後郵便局でバイトしたいと思っても
ブラックリスト入りされそうだし、ちゃんと理由言って辞めるなら平気だと思う
602〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 13:58:29 ID:oq5SH1N4
597です。600さんアドバイスありがとうございます。体調不良で最近休みがちで、上席も理解してくれてますので正直に話しをしようと思います。
601さんアドバイスありがとうございます。ふらふらになりながら作業することはないよ、と上席にいわれ休み休み勤務してましたが続けるのは体調に悪いので電話してきちんとお話ししようと思います。ブラックリストは怖いので電話してみます。
603〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 22:05:20 ID:zNaxTVBq
休み休みでいいなんて言ってくれるとは、なんていい上席なんだ!
ただそういうこと言ってくれるとなると、休暇扱いにするから良くなったら出勤してくれ、となる可能性もあるね。

でもうちなんて、管理者も計画も「じゃあ辞めれば?」だもんなあ・・・
あ、愚痴スレじゃなかったね。すまぬ。
604〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 00:45:06 ID:nOdWDxDK
前に勤務日数の件(契約書で勤務日数が**日以上になっている)について質問したものです。
あれからいろいろかけあってみましたが全く進展がありません。
他の事情等で辞める事にしたので、沢山の質問ですが、最後の情けだと思って誰か以下の質問を教えてください。
辞める前に決着をつけたいです。

・勤務日数の件について
 計画の社員、総務課長に相談しましたが全く相手にされません。
 勤務日数を**日固定にしなければいけないというのは就業規則によるものでしょうか?
 それとも労基法によるものなのでしょうか?
 もしどちらかであるのならばきちんとしたソース(情報元)を教えていただけないでしょうか?
 
・退職日について
 6/1の賞与基準日には在籍していたいので6/2付けで退職したいのですが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%83%BD%E5%90%88%E9%80%80%E8%81%B7
によると、使用者側が同意しない場合、願い出てから14日後に退職となる、と書いてあります。
すると、早めに届け出た場合、6/1まで在籍できない可能性が出てきてしまいます。
かといって14日前に届け出たのではおそらくシフトの都合等で逆に引き延ばされてしまいそうです。
何かいい方法はないでしょうか?
ちなみに現時点で有休が10日あります。
605〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 01:11:11 ID:BB0TW/xg
>>604
> シフトの都合等で逆に引き延ばされてしまいそうです。

シフトを作る人に私は6/1までしかいませんと言えばいいだけのこと。
退職届とはまた別の話。
606〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 01:57:46 ID:RVxal6Z1
うろ覚えだけど、
勤務日数については労基法じゃなかったかなあ?
○○以上だと、労働時間の明示にひっかかったような・・・
非番日が明確でない、ってのも理由だったかな?
今ちょっと調べても明確にはわからんかった。
自分で調べたほうが納得できるんじゃないだろうか。

6/2を退職日として、その前10日くらいを年休消化にしてくれと言えばいいんじゃなの?
607〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 02:51:40 ID:shWLDRj+
>>604
あほ?
何食わぬ顔で普通に勤務を続けて、六月二日に電話して
「今日から行けません。辞めます」でいいじゃん。
608〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 02:57:13 ID:shWLDRj+
辞めたいと思ってるのだがどうすれば・・て投稿がたまにあるけど、
まじアホじゃね?ばっくれればいいじゃん。
しょせんバイトだろ。使い捨てのバイトじゃん。
当日ばっくれで全然OKっしょ。
電話しにくかったら無断欠勤を続けりゃいいじゃん。
そしたら電話がかかってくるから「あ、もう辞めます」でOKじゃん。
609〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 03:34:02 ID:H4gk5qkn
>>602
理解ある上司を持っていて、うらやましいです‥‥。

私もこの仕事を始めてしばらくした後、体調を崩し、時には通院したりして、
遅刻しながらも、できるだけ休まないようにと思い、通勤していましたが‥‥。

遅刻する際には事前に支店へ連絡を入れるようにしているのですが、
それがお客様専用の連絡先で、それ以外の連絡先を知らないため、その番号に
連絡を入れるのですが、同じ支店のゆうメイトさんが電話を受けるのです。
最近では、体調不良により通勤時間前に起きられないことが多くなり、
連絡も通勤時間を過ぎてから入れることが度々ありました。

それで昨日、上席から呼ばれて、
「あなたから事前連絡の電話を受けているゆうメイトさんやそれ以外の
ゆうメイトさんたちが、『どうしてあの人だけ、好きな時間に出勤しているの?』
と陰で言っている。あなただけ特別扱いはできないから、このままでは示しが
つかない。電話を受けているゆうメイトさんたちには、あなたから遅刻する旨の
電話があった際には、『今日は出てこなくてもいい』と言うように周知しておいた。
今後、あなたがどうするかを言ってほしい。
例えば、『もう遅刻はしません。遅刻をしたら責任を取って○○○します』
ということを言ってほしい。返答を待っている。」
というようなことを言われました。

その場ではすぐに返答はしませんでしたが、正直な話、
「責任を取って○○○する」とまで言わなければならないことなのか?と、
耳を疑いました。
もしも皆さんなら、このように言われた場合、どのように返答なさいますか‥‥?
返答を求められてますので、是非とも参考にさせて頂きたいのですが‥‥。
610〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 04:24:34 ID:xfafh+r8
>>609
そんなに病弱なら、郵便局に向いてないよ
基本的に郵便局は人手不足だから、1人でもバイトに休まれると困るからね
さっさと辞めて、週に3日くらい1日3時間とかの、ピザのメイキングとかファミレスの調理場とかそういうバイトの方が良いんじゃない?
611〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 06:23:05 ID:Jk5cUJ/S
>>609
言い方はともかくとして、その上席の言っていることは正論。
病気なのは気の毒だけど、「病気なんだから多めに見てくれて当然」
と思っていたら、悪いがただの甘ったれ。
いくら病気とはいえ、みんなが忙しく働いてる時に一人ノコノコと
重役出勤してきたら、そりゃ反発が出て当然だろうしな
朝起きられないなら夜勤に回るか、他所へ行くべし。

612〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 06:32:10 ID:HEBHpRu2
>>609
支店によっては即解雇予告されてもおかしくないと思う。
その上席は>>609に最後のチャンスを与えたんじゃないの?
613〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 06:45:25 ID:KWoc3hRY
>>612
まだ注意してる段階だしな。 本当にダメだというなら本人に言わずに解雇の手続きを取るだろうし
まぁ、そこの支店では単純に代わりがいないってのがあるのかも知れんけど
614〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 07:39:12 ID:U6g45vSD
>>609
クビになって当然の事をしていながら被害者のような言い方をして、一体何様のつもりだ。っていうのが普通の人の印象だと思う。
いくらなんでも甘えすぎ。早く辞めないとみんなに迷惑をかけ続ける事になる
615〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 07:43:25 ID:IX7DXSKS
>>613
ここまで具体的に話が本人に行ってるんだから、
部署側から見れば解雇が前提の最終通告だと思う。
まったく職場に示しが付いてない状態だし残っても針のむしろ。

>>609
>『もう遅刻はしません。遅刻をしたら責任を取って○○○します』
ということを言ってほしい。返答を待っている。」
>「責任を取って○○○する」とまで言わなければならないことなのか?と、
耳を疑いました。

その上席の発言を非常識とは思わないし、どの程度まで上の管理者に貴方の話や苦情が行ってるかにもよるけど、
例えば日勤なら勤務が終わってから管理者と話し合いの場を設けてもらうなりして、
自分の置かれている立場を悟るべき。
それから辞めるなり遅刻をしたら云々の発言をしても遅くないのでは?
616〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 08:19:47 ID:KWoc3hRY
>>615
解雇前提の最終通告を今の段階で出すなら、前の契約更新の時に切れば良かったのにな
と言っても、>>609 は4月から働いてるのかも知れんけど


>>609
まぁ、状態が酷いなら病院に行った方が良さそうだな
病気による療養とかの正式な手続きを取れば、上の方も普通に認めてくれるし
有給も使い果たした後、無給の療養は1年度に10日以内しか認められず、その後は休職になるはずだが

療養の時の手続きは、班長や計画ではなく総務課に尋ねるのが無難だろうな
現場での評判が酷い場合、現場の上司に相談するのはビミョーだろうし
要はちゃんと決められた手続きをとる事だな、無断での欠勤・遅刻をするくらいだったら
617〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 11:19:27 ID:8N1RVoTV
っていうか、今まで管理者に病気であることを相談してなかったの?
「遅刻や欠勤してもいいから頑張って続けて」って上から言われてるならともかく、
そうじゃないのに自分の判断でそういう勤務を続けてるなら、周りに迷惑がられても仕方ないと思う。
609が「病気で辛いのに頑張ってる」のか、「病気を言い訳にしてサボってる」のかは
周りには分からないんだからさ…。

今後も遅刻や欠勤が防げないなら、病状をちゃんと説明して、上の判断を仰いでみれば?
勤務日数や時間が少なくてもとにかく続けてほしいと考えるか、
それなら新しく人手を募集するからすっぱり辞めてくれと思うかはその支店によるだろうし。
618609:2008/04/22(火) 23:30:36 ID:8SkU9Zg2
>>610>>611>>612>>613>>614>>615>>616>>617
皆さん、たくさんのレスを頂き、どうもありがとうございました。
私が事業会社で勤務を始めたのは、昨年の11月に入ってからで、当初の勤務時間は
午前8時30分〜17時15分でした。
残業は22時近くまでしていた日が度々あり、時には22時を過ぎたこともあり、
拘束時間としては12時間〜13時間ほどでした。
勤務を始めた頃は現在と違い、健康そのものでした。

勤務を始めて2ヶ月を過ぎた頃、これまで勤めてきた会社とは違い、22時近くまで勤務を
することには不慣れだったためか、体調を崩し始め、風邪をひきやすくなりました。
朝も、もともと低血圧だったので、面接時に「9時〜の勤務で」と希望を出しましたが、
「勤務表では9時から始まるものがない」ということで、午前8時30分〜の勤務を
承諾してしまったのも、今思えば悪かったと思います。

その後、できるだけ早く帰るようにすれば疲れも蓄積せずに済むし、少しずつ体調も
良くなるに違いないと思い、勤務時間の変更を申し出て、午前11時〜18時までのものに
して頂きました。
その甲斐もあって、1ヶ月くらいの間は通院等による遅刻もなくなりました。
でも、勤務の終了時間はそれまでとほとんど変わらず、22時近くに及ぶ日が
多々あったため、疲労の蓄積などから風邪がぶり返したりしました。
通院していたら遅刻して、他の人に迷惑を掛けてしまうと思い、遅刻しないために
通院しないで勤務を続けました。
私の勤務している支店では、内務にパソコンのできる人がほとんどおらず、
頼られていた手前、欠勤はできるだけしないように努力してきました。 (続く)
619〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:39:36 ID:shWLDRj+
>>618
なんでそんなに超勤したんだよ。
つーか、完全に協定違反してるな、その局は。
普通、繁忙期の超勤は一日4時間でそれ以外の時期は1日3時間だろ。
超勤代って、ちゃんと全額貰ってた?
ちゃんと割り増しを付けて貰ってた?

印象的に月に50時間くらい超勤してるっぽいんだけど、辞めたら監督署に
行ったらいいよ。体調を崩したのなら、労災申請すればいいよ。
明らかに限度を超えた超勤っぽいからね。
620609:2008/04/22(火) 23:41:08 ID:8SkU9Zg2
そうして無理がたたったのか、体調のコントロールができず、現在に至っています。
今回の話以外でも、日常の会話の中で「体調については思わしくないこと」、
「体調が悪くても、できるだけ遅刻をしないように努力すること」を伝え、
そのようにしてきました。
迷惑を掛け続けるくらいなら、自分から辞めようと思ったことは、いくらでもあります。
でも、「あなたのようにパソコンのできる人は他にはいないし、助かっているから」
と言われれば、躊躇せざるを得ませんでした。

もともと、母親のすすめで勤務することになりましたが、先日、母親から
「夜も遅いし、体調を崩しながらも通勤して‥‥!このままでは、身体を壊して
倒れてしまうよ!こんな会社だとわかっていたら、私はこの会社をすすめなかった!
時給だって安いし、働き損じゃないか。この会社より時給の高いところはあるんだから、
今のうちに会社を切り替えたほうがいい」と意見されました。
なんでもご近所に、私と同じ支店でゆうメイトをしていた人がいたらしく、
イヤイヤ辞めた経験談を耳にしたとか‥‥。
それまで事業会社に対する母の印象は良いものでしたが、実際に働いていたという人の
話を聞いて、事業会社に対する印象は一変して悪いものに変わったようです。
今日も「自分がすすめておいてなんだけど、もうあの会社には行かなくていいからね。
客観的に見ても職場環境が悪いとわかるから、まともな人が辞めていくのは当然だよ」
と言われました。

私も「助かっているから」という言葉に甘えずに、一歩踏み出して、自分から辞める
意思があることを伝えようと思います。
いろいろな人の意見を頂いて、気持ちが固まりました。
長くなりましたが、レスを頂いた皆さん、お世話になりました。
どうもありがとうございました。
621〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:41:39 ID:shWLDRj+
バイトなのに変に責任感を持って超勤しまくる必要ないんだよ。
うちにも「これを終わらせなきゃ」って勝手に超勤するのがいるけど。
そんなの後のシフトの奴らがやるっての。
24時間回ってんだからさ。

仕事が残ろうが郵便物が残ろうが、関係ないっての。
超勤したくないときは断って帰ればいいんだよ。
どんだけ郵便物が残ってても、定時で帰ればいいんだよ。
そんなのバイトの知ったことかっての。
622〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:45:08 ID:shWLDRj+
>>620
そっか、辞める意思を固めたのならちゃんと監督所とかに行きなよ。
明らかに協定を逸脱した無茶な超勤で体調不良になったんだからさ。
労災だろ。労災が通らなくても監督署に行けば査察が入るからさ、
支店長は飛ぶよ。うちでも協定違反で管理者が飛ばされたから。
せめてもの仕返しをしてやればいいよ。

それから辞めると決めたら絶対に辞めること。説得されても無視。
絶対に出勤しない。これ大事。何を言われても「辞める
623〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:58:39 ID:xfafh+r8
>>620
最初から4時間勤務にしておけば良かったんじゃない?
バイトなのに8時間とかもったいないよ、そんなに働く気あるなら
他の会社で派遣で事務やった方が給料も良いと思う

昼間の区分の4時間とかすごく楽だよ・・・
624〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 06:54:22 ID:8/neBIgz
>>620
公務員時代の名残かどうか知らないが、
特に郵便局は伝統的に慇懃無礼な言葉で相手を威圧したり貶す傾向があって、
意志の弱い人や言い返さない人は精神的に追いつめられる傾向になる。
どんな職場でもそうかも知れないが、これからはハッキリと意志を強く持って出来ない事は否定してください。
他人の評価を気にせず、面の皮を厚くするのも処世術の一つだと思います。
625〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 08:10:05 ID:ZGwcfWDK
>>620の人って真面目なんだけど要領よく出来ない人なんだろうなあ。
一度給与明細を整理して割増がちゃんと付いてるか確認したほうがいいね。
で、割増がついてないなら請求したほうがいい。そのさい録音しておくといい。
626〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 09:31:15 ID:vMg6N7LA
>>620
俺は辞めた方がいいと思う。
ともかく、断りきれずにズルズルいった君にも責任がないとは言えない。
後腐れなく辞めた方が健康のためにいいかもよ。病気が治れば戻るもよし、
他所へ行くのもよし。
何が何でも局をギャフンと言わせたいなら、労基署なり裁判なりすればいいけど、
それもなんか虚しい気がする。
だいいち、そこまでして居座るほどの職場でもないだろう。

627〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 05:56:29 ID:9Hjle+wn
辞めるよりも病院で診断書を取って療養に入った方が良いと思う
一定の手続きを踏めば、休んでいても労災や健保から金が出る事もあるし
健保に未加入だったとしても、書き込みを見る限りは
加入要件(郵便事業の場合は週30時間以上)は満たしてそうなので、社会保険事務所に行けば良いし

取りあえず、もらえるものはもらっとくのが無難
628〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 06:17:09 ID:KJgZEZ5R
まあ病気なのは気の毒で早く治ればいいと思うが、
それでも>>609・620を見てると一方的に局側が悪いよう
に書かれているが、なんか独り善がりに感ずるのは俺だけだろうか?
本人の方にもまったく問題がなかったのか…


629〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 06:43:31 ID:VYloL5yq
まぁ、本人もなんだが
お母さんだな、坊や。
630〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 08:24:01 ID:jJqWI1Mm
>>609
あなたのこれまでの書き込みを読んで判ることが一つだけある
あなたは何かを自分で判断するのはやめたほうがいい
お母さんに決めてもらいなさい
631〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 08:33:50 ID:bwPIfUoJ
>>630
そのお母さんが辞めろと言ってるんだから、もう結論はでているんじゃない?
632〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 08:55:57 ID:R4YNXPXl
>>620
あーあ、健康だったのについに精神分裂病になっちまったな?
郵政は 新しいメンヘラをつくる。
もう全職員メンヘラばかりになる日も近いんじゃないかな。
633〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 12:29:59 ID:aL+DeFH6
>>620
バイトなのに責任感持ちすぎなんだよ
正社員なら病気でも辞めないで続けるのも仕方ないかもしれないけど
郵政では契約社員と言っても名ばかりで実際はただの長時間のバイトでしかないし
具合悪かったらすぐ電話で辞めるくらいで良いんじゃないかな
また何年かして郵便局でバイトしたいと思うなら、監査局などには訴えず
普通に穏便に辞めた方が良い、短時間で計画以外の仕事ならかなり楽だし、こんな楽な仕事ないしね
634〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 16:45:57 ID:1G73m2H6
ここって女性ばっかり?
40代男性って浮くかな
635〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 18:10:01 ID:IMxItBdo
浮かないよ
だって30代40代の男性ばっかりだもん
たまに20代の学生とか入ると歓迎される→長居する→ヴェテへ一直線
636〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 18:18:22 ID:QxomIEG2
50〜70代も居るぞ。
637〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 19:20:09 ID:hveB8Hqp
課長・・・仕事して・・・・
あと特殊と喧嘩しないで・・・・
638〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 22:56:40 ID:X8uPCVUR
長居してる人って他の仕事に応募する勇気が無い人だよな
639〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 23:00:06 ID:9VnfyHoE
http://www.jp-network.japanpost.jp/employment/contract/index02.html
↑これに
応募してみたんですが…
やはり都内一人暮らしにはキツイでしょうか?
ふるさと小包などのノルマもあるんですよね?
640〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 23:21:22 ID:ngHwdb/8
>>639
「あらかじめ特別なスキルや経験は必要ありません。」って、嘘ばっかりじゃねえか。w
641〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 23:27:43 ID:aL+DeFH6
>>639
バイトにノルマなんてないよ、一応目標1人〜個とか言われるけど
何も買わない人も多いし、聞き流せばいい
642〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 02:09:50 ID:hdM28n2Q
こうゆうのは世間ではバイトと呼ばないのだが。
643〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 02:18:27 ID:hSIVBSXj
>>621
業務内容とか状況にも因ると思う
やりくり次第で終わるのに終わらなくて定時来る
残業イヤです、引継して、あとお願いではダメでしょ
全体である程度、この時間までにここまでやりきるっていう指針は立てないと
イレギュラーの多い仕事ではあるけどさ
644〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 03:02:05 ID:f3s2AcOc
↑馬鹿社員にうまく使われてるだけ。
まあ正社目指してんならそれでいいと思うが
645〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 03:21:52 ID:Dyq0H5EC
■自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』
っていう記事に、自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。
オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と
豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」ん
だってよ。
(略)
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの
従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ?
1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ。
(略)
人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。
これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。
利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。
奥田と仲良しの小泉と自民党に投票した、もしくは選挙にすら行かなかったオマエら馬鹿の
自業自得だよな。民主党をブーメランとか笑ってるオマエらが一番酷いブーメラン喰らってるんだよ。
それでも自動車工場で働いて自民党に投票するオマエらは氏ね。
646〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 03:31:18 ID:M8akNKup
選挙権を得てから、多分殆どの選挙に行ってるが、
与党に投票した事等一度もないが。
647津久見健太郎 ◆Nls3uHn4/Y :2008/04/25(金) 03:32:25 ID:CGctzZy6
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /支店長。正社員登用不合格者に大至急!
    |┃ ≡ (__) <  俺の驕りで!!うんこ大盛り1丁 !!
____.|ミ\__( ・∀・)  \ ゲリだく トウモロコシ入りで
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
648〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 09:05:11 ID:iElfpmJj
>641
月給制だと、さすがに一個も買わないのは厳しいんじゃないだろうか。
うちの局は一年のノルマ(目標らしいがw)が時給制・ゆうぱっく10個、月給制だと30個。
俺は一個たりと買っていないが・・・
その他、年賀・暑中見舞いなどのノルマもだいたい3倍の模様。

・・・っていうか、都内なら他にいくらでも良い仕事はあると思うけど。
649〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 12:50:12 ID:I43ZIv8Z
>>648
社員でも短時間でも買わない人は本当に全く買わないよ
気にしなければ良いだけ、言われたら生活が苦しいので買えませんて言えばいいし
都内でも、なかなか良い仕事はないよ、職歴ハバイトだけじゃロクなとこいけないし
650〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 12:53:29 ID:Ooenb8aR
買えませんじゃねえだろ。
脚使って売りやがれ
651〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 13:09:52 ID:I43ZIv8Z
外務でもないのに、脚使って売れないよ
今じゃ、セールスものぞき窓から見て開けてくれないでしょ
652〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 16:46:30 ID:I7/QYIM1
あまったれんな。
そんな言い訳が通用するほど社会はあまくねえぞ
653〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 17:33:11 ID:rjMltsIL
甘い汁吸ってる奴は一杯居るけどな。
654〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 00:43:03 ID:RVlro8nI
ミーティングで今年のかもメールの話題が出てたわ
バイトの目標は200とか言ってたな
655〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 08:27:26 ID:T/kiFndU
団塊世代のおっさんは偉そうで腹がたつ。
さっさとぽっくり逝け!
656〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 10:15:10 ID:RLoMtFji
上席志願試験開催
657〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 11:25:31 ID:4HG+4mrd
>654
きょう日暑中見舞い葉書なんて流行らないんだよな。
うちのメイトの達成率は、全人数の5%ってとこかな。
時給が最大になってるベテランだけが買ってる感じ。
10枚でも、いらないよ。
658〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 12:13:33 ID:7leGeLJY
うちは郵便全体で10万マイだと
誰が買うんだよ…
659〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 04:00:21 ID:XnNmbLh2
正確に言えば、インターネットに接続できるようになって、パソコンでメールの送受信を
できるようになった頃から、徐々に葉書を利用する人が減り、
携帯電話でメールの送受信ができるようになってから、ガクンと葉書を利用する人が
減ったんだよね。

葉書の利用者を増やしたいなら、ネットに接続できない携帯電話をみんなに
持ってもらうしかないかもね。
660〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 10:11:17 ID:iZYc8Te8
バイトなのに残業しろよとか言ってる奴はバカの本ちゃんですか?
んなもん定時に帰るに決まってんだろアホがw
661〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 01:35:54 ID:d4GWiPfQ
バイトに超勤命令出すのは当然だろ。
一番賃金安くて済むんだから。
まだまともな思考を持ってる証拠かと。

本ちゃんに超勤させたらいくら払わなきゃいけないか知ってるか?

もっとも、時間内で終わらせることを考えろと言いたいが。
662〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 01:51:01 ID:LztSJ7wH
残業する義理も義務もありませんが なにか?
663〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 07:25:11 ID:LoO5tVJQ
「時間内に終わる」事なんて有り得ないけど。
常に捌き切れない位のブツが残ってる。
暇な局が羨ましい。
というか、そういう局の連中は時給下げろ。
664〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 07:43:40 ID:OMe9BKY+
>392の計算をしたいんですが地域手当の支給割合がわかりません。
どこかに書いてありますか?
ちなみに知りたいのは埼玉県です。
優しい人教えて下さい。
665〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 11:40:38 ID:YZo7t2Se
うちはバイトがバイトに超勤するかしないか指示出してる
誰も聞いてないけど
666〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 14:00:17 ID:oSI+dmWe
おまえの所の課長代理は何してるんだよww
667〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 15:58:35 ID:23GpbF1C
668〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 20:30:48 ID:OMe9BKY+
>>667
ありがとう優しい人
669〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 21:04:46 ID:m0cgYeM9
JPBANKカードを申し込みたいのですが,5月1日以降にゆうちょ窓口へ行ったら
申込書をもらえるんですか?
670〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 23:31:50 ID:s7EOrx/z
5月4日って祝日手当て出ないの?そこだけきれいに祝日のはんこなかったんだけど・・・みどりの日なのに・・・
671〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 01:17:02 ID:cJFdmyVL
>>670
日曜と祝日が重なる時は、日曜日は日曜、翌平日が振替休日(祝日同等)という扱いです。
672〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 05:56:00 ID:fbAAhSwr
>>671
今年は振替休日は5/6なのだが。
5/3は単なる日曜日扱い、5/6が祝日扱い。
これが正当処理だと思うが。
673〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 06:32:45 ID:g+wcuDPx
>>672
3日が日曜日の扱いにはなりようがないだろ
674〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 07:33:05 ID:qfGfBVBl
今年の場合は祝日扱いになるのは3,5,6だよな?
675〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 08:23:55 ID:g+wcuDPx
>>674
うん
676672:2008/04/29(火) 08:28:21 ID:P+7NP8AM
何をトチ狂ったのか来年のカレンダーを見てた…
来年の話だ。
来年は9月もどうなるか?
9/20〜9/23の日、月、火、水
9/21が敬老の日
秋分の日が9/23なら4連休
9/22ならorz
677〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 09:53:39 ID:qfGfBVBl
>>676
来年は9/23で確定。

なので21〜23まで祝日扱いだな。

22は「国民の休日」で祝日ではないが、
振替休日と同じく「『国民の祝日に関する法律』第3条に規定する休日」だから
祝日割増の対象にはなる。
678〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 22:08:33 ID:Qt+20HJM
お前らにエエことを教えたるわ。
お前らみたいな、しょうもない人間でも就職できる技や。

とりあえず、100万円貯めるんや。
貯まったら、100万円を持って就職の面接に行け。
ほんで採用担当者の前に100万円をドンと置いて、
「採用されたら、あんたにこれをやるわ」と言うんや。
これで決まりやで。採用確率、桁違いにアップや。

100万なんか、就職したらすぐに取り返せるで。
お前らもエエ年して、いつまでもしょうもないバイトを
しとったって、アカンど。な?
679〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 22:53:25 ID:fWOpmlDW
>678
ツマンネ シネバ?w
680〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 00:40:52 ID:4DEa08Z6
>>678
日本語でおk。
681〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 05:24:33 ID:vCqRmr8y
そういや、何年か前に県庁に200万で入れるという噂がたって、本気で貯めてたメイトがいたな。
途中で車に化けたけど。
682〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 08:00:34 ID:x1i8Qukr
↑本気で言ってるの?お前は小学生か‥
683〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 11:56:15 ID:idBD4B/G
>>678
メイトのスレでしか相手されない馬鹿社員がいると聞いて飛んできました。





氏ねよ
684〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 16:25:36 ID:T2s0BW3A

>>678
お前にエエことを教えたるわ。
お前みたいな、しょうもないゴキブリにぴったりなスレや。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1208980318/l50

お前もエエ年して、いつまでも荒らしてもアカンど。な?


685〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 16:32:39 ID:+W9XSu7m
685
686〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:23:52 ID:bJUVkT+Z
年休って非番日に行使したりできないんですか?
687〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:35:18 ID:4+kohsKk
>>686
非番日には行使できません。
688〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:36:03 ID:9KzDyvG5
>>686
なんでそんな無駄な事するの?
元々休みの日に年休使ってどうするの?
ああ、お金が欲しい訳か・
無理ですよ・・
689〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:56:59 ID:1JX4xryt
え、出来ないの?うちやってるよ?
690〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 09:15:09 ID:Vsb7wQU0
>>689
リアルに問題アリだな。
よほど計画に無能なのがいるんだろ。
691〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 09:23:20 ID:M6BHS8dd
うちも普通にやってるのだが・・・
週休日じゃなければ何も言われないよw
692〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 15:45:24 ID:HzSw9ljt
年休と承欠は使い分けることが出来ないのでしょうか?
年休がまだ残っている内は、承欠には出来ないと
課代に言われ、ずっと年休使って休みを入れていたら
既に残り2日分。次に貰えるのは7月…
693〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 16:08:36 ID:9W5sY+n6
>>692
局による。
694〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 18:04:42 ID:HzSw9ljt
>>693
サンクス
695〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 18:33:04 ID:P5rvmLQa
期間雇用、ゆうメイトとは、サイトで紹介されてるアルバイトの事なのでしょうか?
勤務内容もバラバラですけど、採用年齢の上限と手取り月収がどの位なのか教えて下さい
696〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 19:57:43 ID:5yp9leKZ

うちも非番日に年休取ってるけど
非番日を別の日に移すから全然おk
697〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 22:23:09 ID:J3ubZl3y
>>695
基本的には、時給制のバイトだから、月給は働いた時間の分しか出ません
採用年齢は65歳まで大丈夫だと思います。
勤務内容は支店によります
698695:2008/05/02(金) 23:01:20 ID:P5rvmLQa
>>697
サンクスです。ブランクとか面接の時には、やはりヤバイでしょうか?
あと働いた分なのは当然なのですが、記載内容以上に就労時間は無いのでしょうか?
皆さん、4〜6時間なのですかね?よろしければ、御存知の範囲で教えて下さい
699〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 23:05:32 ID:J3ubZl3y
>>698
仕事の内容によっては、1〜2時間の残業する事はあるよ
残業が一番少ないのは、内務の夜勤(17時〜21時)
夜遅いし1時間以上の残業はない
自分は内務夜勤、17時〜21時 時給880円
700695:2008/05/02(金) 23:11:48 ID:P5rvmLQa
>>699
今日もお仕事でしたか?お疲れのところ即レス重ね重ねサンクスです
フリーターなら、やはり掛け持ちが基本みたいですね
701〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 23:49:22 ID:J3ubZl3y
>>700
東京で、外務なら掛け持ちしなくても
6時間働けば10万以上になるんじゃないかな
内務は6時間でも時給安いからね、実家暮らしでお金かからないなら掛け持ちしなくても
いいかもしれない
702695:2008/05/02(金) 23:58:30 ID:P5rvmLQa
>>701
希望場所、大阪なんです。内務の時給770円
6時間就業、週5日、1ヶ月なら9万円強位ですかね
超過勤務が有れば、12万弱も行けるかと思いましたが厳しそうですね
何度もありがとうございました
703〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 01:16:01 ID:xk8rnO26
>>702
学生じゃないなら、他のバイトとか事務の派遣とかの方が
稼げるしスキルアップにもなるぞ。
学生と主婦パート以外なら、郵便バイトなんか止めとけ。
何のスキルにもならんし、経験も社会で評価されねーよ。

郵便内務事務、まぁ計画っつーんだが、同じような仕事内容で
他社のバイトや派遣なら時給1200円くらいもらえる。
しかし郵便は700円台。しょうもないだろ。止めとけ。
704〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 10:25:50 ID:NSQo0V73
>>698
>記載内容以上に就労時間は無いのでしょうか?
>>16-17を参照するといいよ。
705695:2008/05/03(土) 10:56:23 ID:Loji05xb
>>703
当方転職に失敗し、馬齢を重ね、かつ何の資格も持っていませんもので、
何とかこちらで採用いただけないかと考えている次第です

>>704
アンカーありがとうございます。求職期間が6カ月と書かれている物は、
エないしオという事ですかね
706〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 13:11:25 ID:NSQo0V73
>>705
そうゆうことです。
エは社会保険と雇用保険もつくので貴方の場合はその方が良いかもね。
 
ちなみにウはエになって1週の勤務時間が30時間以上でスキルランクA+を2年以上続けることが最低条件。
しかも必ずなれるわけではないので、とりあえず気にする必要ないです。
707( ̄。 ̄)y-〜〜:2008/05/04(日) 08:03:30 ID:2xh479+C
708〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 04:53:17 ID:0lJgtfjE
小包やれば時給が少し上乗せされるから、もうちょい給料いくんでは。
と言うか私は週3〜4深夜の小包区分勤務で月13〜14マソ位(雇用保険引かれて)です。
709〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 15:21:43 ID:01UDIY5w
>>8
早朝夜間割増賃金
6:00 前の勤務500円
↑とありますが、6:00 以前ではないの?
6:00 勤務開始だと 500円?300円?どっち?
710〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 22:19:23 ID:KfXMBwx7
6:00から勤務してた頃は300円もらってたよ。
711〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 23:32:00 ID:01UDIY5w
>>710
d
そっかー。じゃあ500円もらえる人はかなり少なそうだね。
ちゅーか、電車が無いから通勤可能な人はかなり限られるなぁ。
712〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 10:37:11 ID:LH6sq2OR
郵便局で郵便や保険貯金の窓口で働いている者ですが、
今度三日間ほど郵便業務の研修に行くことになりました。

それで質問なのですが、

研修会場までの交通費は出して貰えるのか?と
三日目の郵便業務ロールプレイング?は参加したほうがよいのか?です。
713〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:06:13 ID:2cnvCTB3
USBメモリー紛失したとの手紙が来た。

千葉県内の今年1月末現在の退職者を含む期間雇用社員に関する
所属支店名・課名、雇用番号、住所、氏名、電話番号、通帳記入番号
その他賃金支給に関する情報が入っていたそうだ。

事件発覚が今年3月28日。文面によると配信日付が5月7日。
調査等で遅れたとか何とかで、時間を要したそうだが…文面1枚で
お詫びだけだなんて信じられない。。。

局内の正社員にもこの事を話したが、何も知らないとかで
もしや?思うが…内々的に事をウヤムヤにするつもりじゃないかと。

ふざけてるよ。。。
714〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:07:20 ID:cOPRI+aK
>>713
マスコミに通報しろ。
いまは個人情報流出に敏感な世の中だ。
日本郵便という大企業、それも未だ半国営と言ってもいい企業が
住所、氏名、電話番号、給与などの重要データを流出させた可能性がある。
それだけでもマスコミが食いつく可能性が高いぞ。
715〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:20:03 ID:peq6Gc4Z
新東京支店でも、USBメモリ紛失事件があったけど、
もう、うやむやにされたよ。健康診断の受付データが入ってたらしい。
716〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:35:52 ID:DkMJcqDw
>>715
新東京は支社にも通達してないぞ。
誰か通報しろやw
717〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:38:49 ID:eI/+LsIS
>>714
新聞くらい読めよ・・・
恥ずかしい奴・・
718〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 16:32:11 ID:u6wULPNU
時給制契約社員って掛け持ちで他の事業所等で働けますか?
719〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 16:39:22 ID:L0ieEHLu
>>718
毎日くたくたになって働いているので,とてもほかのところで
働こうという元気はないが。
720〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 17:29:07 ID:jZU8q6Gz
>>718
届け出を出せば可能。
勤務時間という概念が出る場合は時間により許可されない
また、特定の企業には許可は出ないはずだ
721〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 20:36:29 ID:jeCCAVI1
勤務日数を減らしたいのですが、難しいことなのでしょうか?
理由は、単に疲れるからなんですが
他に理由考えないとだめですよね…
まだ雇われて2ヶ月なので、中々言い出せず毎日辛いです。
722〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:17:19 ID:gOywftr0
>>721
> 勤務日数を減らしたいのですが、難しいことなのでしょうか?
何で難しいと思うの?

> 理由は、単に疲れるからなんですが
おお同士よっ!w

> 他に理由考えないとだめですよね…
だから何でそう思うの?

> まだ雇われて2ヶ月なので、中々言い出せず毎日辛いです。
どれだけやってるかなんて全く関係ないし、
言わないと永遠に今の日数のままだよ。
723〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:33:52 ID:SWBzH7bX
年末から、そのまま長期に移行しました。
同じ課にメイト暦7年という26歳のイケメンがいます。
すごく爽やかなイケメンで大学も世間で恥ずかしくない大学卒業です。
なんでこんな所に7年もいるんだろ。
その大学を出て20代で爽やかなルックスなら就職機会なんて沢山あっただろうに・・・・

そう思っていたのですが、暖かくなってきて謎が解けました。

あの人、ワキガwwwwww
724〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:41:32 ID:9qGpvsKv
ワキガの人って本人は全く気がつかないのかな?
手術なんてそんなに高くないし、働いてるならすぐ出来そうなんだけど
やらないのもったいないよね、ワキガなんて周りの人にとっては公害だし、、、。
725〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 01:52:39 ID:RPzRFNIH
あれはメスを引きつける役割もあるんでしょ。
臭すぎるのは困るけど。
726〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 14:10:25 ID:9qGpvsKv
>>725
引きつけるどころか、どんなにかっこよくても逃げられるよね
727〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 20:51:48 ID:/rqka/F9
これからの時期、ワキガ、キツイです。
あれは、ほんとに公害だ!!
728〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 22:56:57 ID:6DNgvy2D
Fか
729〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 00:25:07 ID:uShNuxyx
今日思ったんだが、書留の交付は楽で良いな。
730〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 01:06:51 ID:LMSyCw7K
>>729
楽じゃないよ
731〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 02:15:09 ID:o0oi6/9h
年休について詳しく
732〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 03:30:47 ID:uXgshL7q
>>731付与された次の次の3月末までが,年次有給休暇の期限と周知がありました。
733〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 05:35:15 ID:v502GUrM
あの人、ワキガwwwwww

ワキガは個人でも治せるよ。
734〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 12:08:20 ID:eZKRwUsD
>>731
年休の何を知りたいの?
735〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 12:21:21 ID:bOt7bmsR
>>732
だから、人によって有効期間が違うと。
最初に採用された月日によって、
決まるのでその有効期間は変わることはない。
新たに発給された年休も同様の有効期間。
10/1採用の人が約3年の有効期間なのに対し、
9/30採用の人は2年+1日の有効期間w
736〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 14:42:21 ID:5mcPhXt2
別に何の予定もないので、ずっと年休を全く使わないでいたら、
翌月の予定に、勝手に年休が入る様になった。
737〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 15:23:29 ID:bBdNtcVX
>>735
違うぞ。
何時入ろうと、有効期間は丸二年だ。

>>736
それ違法。
738〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 16:07:05 ID:zqilEs7M
>>737
年休は、発休した翌々年の年度末に廃棄だから、人によって期限は変わってくるよ。採用時期によって最大一年の振り幅がある。
あんまり堂々とデタラメを言うなよ
739〒□□□-□□□□:2008/05/15(木) 17:06:15 ID:bOt7bmsR
ここは年休の有効期間は労基法より優遇されているからね。
740〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 11:15:43 ID:g11A/9Pf
>>738
デタラメはお前じゃんか
ちゃんと>>737に謝罪しろよな
741〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 23:15:36 ID:/U7OBTQF
有効期間のことは、就業規則に書いてあるはず。
公社時代に就業規則に書いてあるのを見たことがある。
742〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 23:49:23 ID:TmzqhP4A
それ以前に年休の期間は労働基準法に書いてあるわけで。
743〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 00:42:50 ID:nUfGjh6y
それは最低基準。
ここの会社は最低基準より期間が長い。しかし、このスレには
2年ぴったりだと主張するのがいる。
744〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 00:56:18 ID:nUfGjh6y
ここの会社は労基法の最低基準と違うから話題になってるのに、
なんで労基法の話が出てくるんだろう。
期間が労基法と同じだったら、就業規則を持ち出す
必要すらない。
745〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 18:23:05 ID:e4nswAco
でも、>>735 は間違ってるわけで。
いい加減自分の間違いを認めろよ、>>735 = >>743-744
746〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 07:50:04 ID:AxSnd8rs
>>745
いいから次の勤務のときに就業規則を見せてもらえ。

ちなみに、労基法はあくまでも労働者側から見ての最低基準だから
それより有利に定められていても違反ではないからな。
747〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 07:06:59 ID:1iumQvzX
働き始めて3ヶ月ちょいの内務の物ですが、寸志ってどれくらい貰えるのでしょうか?
ちなみに時給は770です。
もらった紙に計算式が書いてましたが、わからない・・・
748〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 07:47:36 ID:z9sAIIGq
テンプレ読め。
749〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 09:30:19 ID:+tKT5AwT
>>747
2chはあんたの電卓じゃない
750〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 12:28:21 ID:g5P3N7xu
ぬか喜び乙
751〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 18:38:01 ID:dtgndyn/
>>747
ゼロ
752〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 19:46:46 ID:i4jmjuTm
作業能率評価ってなかなかレベル高いな。
指定通りの測定したら110%だった。
余裕で130%オーバー、11マソげとと思ってたのに。
753〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 05:02:07 ID:JSRf0ymZ
そうか?

爺婆が多いせいか余裕で超えたけど。
754〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 07:05:18 ID:MMabT6Y0
あれって局内平均じゃ無いでしょ?
場所によって難易度が違うと思う
755〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 07:38:50 ID:XpChrvuo
同じ局内でも差立・配達・大物・小物によって難易度が違うよな。
差立の方が簡単だけど、最近区分口のレイアウトが変わってリスキーだから泣く泣く配達にしたよ。
756〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 08:03:19 ID:q5KH4IOx
>>752
作業能率評価のテストしてくれるだけまだいいよ。
俺A+になって3期めだけど、一度もやったことないぞ。
ウチの支店は誤区分しなさそうなA+がけっこういるから、人件費(実際は物件費扱いだがw)ケチって
わざとやってないのかもしれんが。。。
757〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 10:15:43 ID:XpChrvuo
>>756
ケチってるのかもしれないが、実際は忘れられてたりする。
週5日40時間勤務のメイトがいたが、契約の週3日勤務のままシステムの処理がされてて、作業能率評価対象外とかね。
同じように社会保険加入漏れとかかなりあるよ。
本気で争えば過去二年間まではなんとかなるかもね。
758〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 17:20:42 ID:tc2ZapTY
>>754
爺婆が多い→1原単位のあたりの区分が15分では到底終わらなくなる
→現実に即して1原単位あたりの通数が減る→(゚д゚)ウマー

てことジャマイカ?
759〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 18:04:12 ID:HcMpbwiY
賞与支給日は 6/10 ですよね?
返済を待ってもらってる借金があるから、支給日を早く知りたい。
760〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 18:10:42 ID:ecDE9Raj
10月以降、過疎地を中心に、非正規社員のリストラが始まる。
本社からの指示文書なので、皆さん、次の仕事を探しましょう。
761〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 18:26:58 ID:jZrt5Mvg
>>759
6/30
762〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 21:06:49 ID:AM0Ut13J
>>760

> 10月以降、過疎地を中心に、非正規社員のリストラが始まる。
> 本社からの指示文書なので、皆さん、次の仕事を探しましょう。

はっきり言って、将来町村レベル局の集配内務メイトは全員クビだろうね、100%ガチで。
既に地域区分局への集中化がどんどん進んでる訳で。
うちらは2パス集中処理する側だから安泰だけどね。
間違いなく2〜3年以内には、郵便内務のメイトは都道府県単位の地域区分局(うちの県は2局)だけになると思う。
取り敢えず区分機の無い局のメイトは、身の振り方真剣に考えた方が吉。
763〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 21:16:23 ID:XpChrvuo
今日の作業能率評価110%
やはりキツいわ。どんな奴が130%を超えるねん。
それから支社の担当社員を引っ張ってきて、やらせてみれ。
絶対100%超えるの無理。
764〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 22:19:07 ID:aS/xg68c
>>763
区分口の数と、1通あたり何秒でやってるとその数字?
765〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 22:42:31 ID:XpChrvuo
>>764
区分口は120くらいかな。
1.8秒/通くらいかな。
766764:2008/05/21(水) 23:30:05 ID:aS/xg68c
>>765
手元の資料での基準は


左から「区分口数」「基準能率」「原単位基準通数」

全国差立小型手区分(棚)
   〜90口 1.62秒/通 480通/単位
 91〜120口 1.73秒/通 450通/単位
121〜150口 1.86秒/通 420通/単位
151〜250口 2.15秒/通 370通/単位

配達小型手区分(棚)
〜120口 1.73秒/通 470通
121〜150口 1.97秒/通 410通
151〜260口 2.62秒/通 310通
767〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 00:07:09 ID:JgmF3TVE
>>759
去年までは6月30日だったけど、今年から10日なの?
768〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 06:13:49 ID:znXc8QHu
>767
消え失せろ、ゴミクズ多重債務者。
769〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 08:51:09 ID:KTtVe55g
>>762
局の近所から来てるオバハンはともかく、
他局で勤続したい人は人間関係を良好にしておくことやね。
人より仕事をやってるとか他のメイトを仕切ってるなんてのは二の次で。
770〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 18:02:22 ID:wZOUUHEo
>>762
ただねえ、過疎地の郵便窓口なんてのは、正社員がやる仕事じゃないよ。
まあ、そんな話をし始めると、アルバイトで十分っていう業務が、この
会社には少なくないけど。
771〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 20:28:39 ID:p3XjzjPP
活力向上宣言とか、現実離れしたスローガンの一人歩きが何とも虚しい。
時給制〜月給制〜正社員への登用。これもまた、空々しく、とても虚しい。
772〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 20:50:10 ID:8481Qk9k
窓口の非正規化はどんどん進めるだろ。
銀行ですらパートに入れ替え進めてるんだから。
責任云々は管理者丸投げwで、作業内容なんて熟練度関係なく誰でも出来るよ、言っちゃあ悪いが。
773〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 00:15:57 ID:smvGqcqN
今日、4月分の給与明細が届きました。
私が計算した金額より、支給額が3,000円近く少なく、時給にして4時間分足りませんでした。

某支店に勤務していますが、どこに訴えたら、足りなかった分を頂けるのでしょうか?
支店を統括している支社か、東京の本社でしょうか?
それとも、労働基準局に訴えるべきでしょうか?
774〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 00:17:24 ID:APzfs7Ta
計画。
775〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 00:17:59 ID:mqkUvIAD
>>773
まずは、計画に言いなよ・・・・計算ミスで少ない事とか結構あるよ
人間が計算するんだからさ、すぐ訴えるとか大袈裟すぎだろ
776〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 00:47:19 ID:smvGqcqN
>>774
「計画」と呼ばれている部署が、支店内にはありません。
「総務」と呼ばれている部署ならあるのですが‥‥?
777〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 01:05:41 ID:mqkUvIAD
>>776
普通局じゃなくて、集中局?
普通局なら電話取ったりしてる場所が計画係
わからないなら、総務課に行くのが良いかもね
778〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 01:07:30 ID:Mrj0DyHW
>>776
とりあえず誰に聞いたらいいか先輩メイトに聞いてみろ
総務と計画は全然違う
779〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 01:35:37 ID:smvGqcqN
>>777-778
レス、ありがとうございます。

>>777
勤務している支店は普通局です。
支店では、「特殊」や「窓口」はよく耳にするのですが、「計画」は聞いたことがなく、
「特殊」や「窓口」および「外務」以外の内勤に属するゆうメイトはどの人も
「内務」で一括りにされています。

>>778で、「総務と計画は違う」とのご指摘がありましたので、総務に聞きに行く前に、
まずは、ベテランのゆうメイトさんにうかがってみることにします。
それでわからなければ、総務に話を聞きに行ってみたいと思います。
780〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 08:15:15 ID:CHHa3dZA
その規模の支店で計画がないはずがない。
ゆうメイトの給与は計画係のゆうメイトが計算してるば場合が多くて、支店によっては異常にミスが多いから、明細はしっかりチェックしておく必要があるね。
俺もメイト時代、超勤50時間を5時間で計算された事があった。
781〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 08:24:04 ID:+TkajfRW
>>773
深夜勤とかで日をまたいだら翌月持越しだから気をつけよう。
782〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 16:39:51 ID:VvVkKtlx
4月30日に勤務してたら、0時過ぎは5月分になるね。
783〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 16:56:45 ID:/9Q68+EE
深夜勤の場合、休日出勤させる時は、必ず、次の日が出勤日の日ばっかりなんだよな。
うちの場合、22:00〜翌06:00なんだけど、翌日が出勤日だと、休日出勤手当ては
22:00〜00:00の二時間分だけでいいからね。
セコ過ぎ…
784〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 19:07:29 ID:UOWFovAw
ゆうちょ銀行の窓口アルバイトってどんな仕事内容なんですか?
785〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 19:12:15 ID:VUFAUCE8
>>784
このスレは「郵便事業会社」用ですので他のスレを見てみてください。
786784:2008/05/23(金) 20:08:26 ID:UOWFovAw
>>785
気付かず、失礼致しました
787〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 21:49:15 ID:+ZhmAKy1
>>784
ゆうちょ銀行にも貯金事務センターなどに期間雇用社員はたくさんいる。
窓口の仕事内容はお近くのゆうちょ銀行や郵便局に行ってみてください。
788〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 03:52:01 ID:f6apuUm4
私は契約社員Uで計画を担当しています。
最近、上席から「簡単な窓口業務(郵便物の交付)をしてほしい」との
お願いがありました。
面接の時点では、窓口業務にはノータッチということで契約を交わしたのですが、
そのことを話すと、「その当時と今では、著しく状況が変わっているので」とも
言われました。

私はもともと、対面による接客(受付業務なども含める)には激しい嫌悪感を
抱いていているので、窓口業務が自分には不向きであることがわかっています。
また、窓口業務をするようになれば、今携わっている仕事も中途半端に
なるかもしれませんし、採用されてから半年程経過していますが、
賃金も時給760円で、これは窓口業務が含まれない仕事に対する時給設定なので、
この賃金で窓口業務を引き受けるのは無理があります。
今思えば、窓口業務に携わらなかったからこそ、半年、勤続できたとも言えます。

窓口業務を始める時期については、まだ未定です。
これらの理由から、窓口業務に携わる前にこちらから辞退することは可能だと思いますか?
辞退した場合、業務命令違反だと見なされ、解雇されたり‥‥なんてことは
有り得ますか?

789〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 04:46:35 ID:T8QRd6y0
>>788
そんな嫌悪感を抱いての嫌々な状態で窓口の仕事をしてもらいたくない

交付だけかもしれないけど、嫌々やってることは雰囲気に出るもの

時給のことまで、気になるならその分が含まれてないなら出来ませんとでも言って断ればいい


中途半端にやられると、周りにも迷惑かかるしな
790〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 07:36:55 ID:aAYqDUkI
>>788
接客が苦手なら、どんなに簡単だから大丈夫とか、説得されても絶対に断るべき
ゆう窓は変な客もいっぱい来るし、怒鳴る客もかなりいる
電話で怒鳴られるのは顔は見えないし、自分しか聞いていないからまだマシだけど
他の職員がいっぱいいる前で罵られるのとかかなり精神的にくるよ

接客は本当に苦手なので今のままの仕事をさせてくださいって、丁重に断った方が無難
791〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 08:19:40 ID:V2OYLVoc
>>781
そうそう、最初それ知らなくて計算より少ない!って騒いでたな…

>>783
同じ時間帯です。
私はとりあえず今の時点では、休出は全部翌日も休みの時しか声かかってないので
休憩引いた7時間分づつついててウマーでした。
まぁ、局とか人によるって事だよね。
792〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 10:40:53 ID:Q+MWaK0H
>>788
たとえ解雇されてもやめといたほうがいいと思うぞ
いったん引き受けたら「できないって言ってたのに…」
なんて言い訳は誰も聞いてくれない
793〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 16:00:25 ID:aAYqDUkI
>>788
DQN客を語るスレとか読んでみるとゆう窓にどんなクレーマーが来るかわかるよ
うちの支店で前あったのは
電話で確認しないでゆうパックを取りに来た客、荷物は3日間配達で持ち出している為
局にはなかった。
自分は依頼してないのになんで勝手に持ち出しているんだ!今すぐ窓口に持って来させろ
わざわざ来たのに、どうしてくれるんだ云々、ゆう窓職員に怒鳴りまくりでした。
こういう事が結構あります。
断れるなら絶対辞めた方が良い
794〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 17:09:46 ID:PaUUp+65
当日は勿論だが、来局するときは電話しろって書いてあるのにな
795〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 17:50:20 ID:Mo0i3uGE
郵便局の窓口なんか滅多に行かないけど、
行った時は、必ず誰かが怒鳴りまくってるな。
796〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 18:56:43 ID:0ENra/I7
今日、口座残高を確認したら給与とは別に
手当てっていうのが入ってた。しかも7万も・・・
何これ?
797〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 19:29:41 ID:aAYqDUkI
>>794
電話も繋がらないからねー・・・
30分かけてもずっと話し中で仕方ないから、来局したら物ありませんでした。
それでキレる人多数。
798〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 20:49:12 ID:gJlGlsvX
>>796
A+以上なら作業能率評価手当が出ているはずだ
799〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 21:03:29 ID:7PFO5ntC
>>796
退職手当(一時金)
800〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 06:33:38 ID:h/uApQvc
>>796
月給制のひとなら前月分の諸手当(割増とか)の可能性も
801〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 06:40:13 ID:/rrYV2rd
>>796
金額的には交通費の半年分前払いだと思うが?
802〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 09:59:50 ID:H0hrgsKR
>>800-801
それは先月出てるが。
803〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 12:27:13 ID:DO3rK9oH
>>799の可能性が一番高そうだ。
804〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 15:12:13 ID:/Yt0NbsF
確か、月給制の場合、基本給は来月分が支給されて
残業代とか、その他割増賃金は先月分が支給されるって聞いた
たぶん、先月分の残業代とかじゃね?
805〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 03:30:36 ID:tJN/T7GJ
796が月給制なら800とか801の可能性もあるけど、
ここは798に一票。
806〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 10:13:23 ID:mSaVXdhH
あれ、能率調査の金額って変わったの?
>>10 に書いてあるけど。
7万は無いぞ。
807〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 14:45:24 ID:wyqkag1n
>>806
所定の天引きがされてるんじゃないかな

2008/04現在の基準額(内務)
レベル1  100%以上105%未満 15,000
レベル2  105%以上110%未満 20,000
レベル3  110%以上115%未満 25,000
レベル4  115%以上120%未満 40,000
レベル5  120%以上125%未満 60,000
レベル6  125%以上130%未満 85,000
レベル7  130%以上  110,000

2007年当時の率基準>>766
808〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 17:22:32 ID:OSlKrgRD
俺も7万だった。天引きしましたなんて明細に書いてなかったぞ
809〒□□□-□□□□:2008/05/28(水) 20:53:07 ID:QSwrv/Pn
>>807
>>808

7万も天引きご愁傷様ですm(_ _)m
今月暮らしていけるんかい?w
いい年こいて日本語話そうねw
810〒□□□-□□□□:2008/05/28(水) 21:18:42 ID:nEJy0pxA
>>809
天引きされて7万で、7万天引きじゃねーだろ

>いい年こいて日本語話そうねw
普通『いい歳』じゃねーか?

ああ、ろくに日本語も使えないゆとり世代の方でしたか。大変失礼いたしました。
811〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 05:17:31 ID:pva2tuiD
先日、ロッカーの中の点検があったのですが、他の支店でもありましたか?

そもそも、ロッカーの中の点検って、何のためにするんですか?
812〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 05:18:36 ID:kqxyskB2
>>811
配達するのが嫌で郵便物をロッカーに隠した奴がいたんだよ、
だから定期的にロッカー点検するようになった
813〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 06:39:05 ID:9qlCfuWe
ロッカー点検もあるし、長期間同じロッカーにならないようにたまにシャッフルをしてる。
814〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 08:35:42 ID:cxcTSdIT
>>811
ロッカーは、局が勤務時間に限り貸与しているというのが建前だから、
防犯上もあるけど、私物を入れっぱなしにしている不心得者がいるから。
815〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 09:33:58 ID:vn9luMdm
>>813
ロッカーシャッフルってマジ?
合鍵作られたら他人のロッカー開けられちゃうジャンか。

恐ろしいな。
816〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 18:01:12 ID:7QxjzCli
小包パクってロッカーに隠してたヤツとか、
他人のロッカーに郵便物を入れて犯罪者に仕立て上げようとしたヤツがいた事も有ったからな。
817〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 22:41:48 ID:UyEIgvqh
ロッカー点検で酒瓶が出て来た奴がいたな

家で飲むつもりなので……とか言ってたが、ロッカーに入れた時点で疑われるのは当然なのに
仕事中に飲んでたかどうかは判らずじまいだった
818〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 07:44:01 ID:NyDYbDQH
呑まなきゃやってられねぇぜっ!
819〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 08:48:38 ID:OWus/o+l
シャッフルって意味あると思う?
汚ねえ奴と変わるの嫌なんだが
820〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 09:16:11 ID:92gD87r3
物を長期間置かせないという観点では意味あるな。

もっともそれを言い出すなら、
駅にあるコインを入れて使うタイプにでもしろって。
821〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 14:59:47 ID:AhhBR6on
かもメール買わないと首にするとかしつこいんだけど
822〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 15:18:18 ID:NyDYbDQH
>>819
> シャッフルって意味あると思う?
ttp://www.wowow.co.jp/anime/shuffle/images/p_key.jpg
これ?

>>821
っ違法
823〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 15:20:54 ID:sRPKC3ro
>>821
100枚くらい買って金券ショップに売ればいいんじゃない?
824〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 15:24:37 ID:AhhBR6on
かもメール買うくらいなら首になってもいいと思う
825〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 15:54:48 ID:XmbwQ68r
俺はクジ目当てで外れたら書き損じとして切手にかえてもらうつもり
それだと50枚買っても損害は250円だし。
イベントゆうパックは絶対に買わないけどね。
826〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 16:06:06 ID:AhhBR6on
結局かもメール半数くらいしか予約してないが全員首にしたらワロス
827〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 16:34:10 ID:01gtB8RP
>>820
俺のところは制服なしのバイトはみんなコインロッカー
小さすぎてバックが入らなかったり、上着は当然はいらなかったりと問題が多い

>>826
それはそれで面白いな
ばかちょう様が一人で仕事まわしてくれるだろうよw
828〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 17:47:42 ID:mWD/ecGE
ロッカーの中身が勝手に無くなってた(処分されたっぽい)
合鍵使って開けたんだろうが
本人の了承無しでロッカー開けられたのは不愉快
貴重品はロッカーにって言われてるけど
こんな危険な場所になんて入れておけないよ
829〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 18:57:04 ID:v+12GOEx
勝手に処分って、それ立派な窃盗だって。
警察呼べよその場で。
830〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 22:06:42 ID:B8mJ+CX7
貴重品なんて入れておけない。
いつもエプロンのポケットに入れてる。
作業しづらいけど仕方ないや。
831〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 23:11:44 ID:puXkG3Ak
>>830
大体そうだよね、でも局によってはポケットのない新エプロンで
貴重品や現金を職場内持ち込み厳禁なとこもあるんだよね
そういう場合はどうしろっていうんだろうね?
コインロッカーは信用できないので、代理とかに言って預かって貰うのかな?
832〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 17:48:47 ID:CJNXsG6P
>>829
まあそうなんだけど
冬に着てた寒い時用の衣類だったから
安物だしあきらめたよ
833〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 18:27:08 ID:ApnWY6/C
>>832
そうやって許すから勝手にロッカーを開けるんだよ
一度警察呼んでやれば勝手にロッカーを開けることもなくなるのに
834〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 12:21:20 ID:ylLhpnJS
取り扱った荷物に
○○市はみんぐ町
ってのがあって
仕事中だというのに吹いてしまった
835〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 14:31:53 ID:+4Vsw/n5
>>834
そんな町名あるの??
836〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 14:53:03 ID:tjnII+Bf
>>832
開ける前に、ロッカーに私物入れてる人が多いので撤去しないと勝手に処分します
とかそういう事前の通達とかなかったの?
837〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 18:34:11 ID:jAP59tN1
>>835
ググってみた。

江別市豊幌はみんぐ町

何でひらがなw
838〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 18:39:00 ID:YGikMaJq
>>837
「ハミング」なんてどんな漢字にするんだよ。w
839〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 18:54:42 ID:fKMKkBiq
つ鼻歌
840〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 18:59:24 ID:YGikMaJq
>>839
な、成る程‥‥
841〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 19:12:04 ID:jAP59tN1
>>838
カタカナでいいじゃんw

>>839
ワロタ
842〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 19:41:37 ID:2i1W4+qq
>>841
ビブラートに包んでひらがな表記
843834:2008/06/05(木) 00:39:04 ID:3fUb6Jrk

ひとしきり吹いたあとに隣町だってことに気づいてどんよりした気分になったよ。
他にも埼玉あたりで笑えるひらがな町名があった気がするなー どこだったかなー(さいたま市のことではない)
844〒□□□-□□□□:2008/06/05(木) 22:34:25 ID:faftyMw4
ひらがなではないが、岐阜県下呂市に
芋沢上(いもぞうり)という地名があって、
地元の子は「ポテトスリッパ」と言っていた
845〒□□□-□□□□:2008/06/06(金) 11:33:39 ID:ZOahzRD0
栃木におもちゃの町ってあるよね
846〒□□□-□□□□:2008/06/11(水) 15:00:25 ID:1kQ1RK+0

108 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:26:32 ID:xJ45fFuE0
私は郵便局のバイトで加藤と同じような目に遭った。

しかし、私は加藤と違った。
組合を使って、いじめた奴らを左遷とクビに追い込んでやった
847〒□□□-□□□□:2008/06/12(木) 09:52:00 ID:vjZnkQAD
ウチんとこの支社じゃ作業能率評価を実施してない…orz
848〒□□□-□□□□:2008/06/12(木) 10:58:11 ID:5UGlpkq6
やるように言え
849〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 01:36:58 ID:MRYsUaJr
昨日、支店内でゆうメイトさんたちの名前が載っている書類が回ってきました。

押印するように言われ、よく見ると、「○○○に任命します」みたいな文面が
書類の上部に書いてありました。

「○○○」の部分は、「局外営業主任」みたいな役職名が書かれていました。
なんでも、その書類に押印しておくと、はがき等に関する営業活動をして、
自分もしくは他人がはがき等を購入すると、インセンティブみたいなものが付くのだとか。
あと、ノルマはないのだそうです。

でも‥‥「主任」という肩書きをもらっても、時給自体は上がらないんですよね‥‥。
こういう書類が回ってきたのは、うちの支店だけなのでしょうか???
850〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 02:21:45 ID:IhpByDtV
>>849
サインする必要なんてねーよ。
何が楽しくて、勤務時間外に営業しなきゃなんねーんだってのw
たかがバイトだぜ?勤務時間で時給を貰ってりゃいいんだよ。

そんなのうちの局にはないな。
それ、支社レベルに通報してみてくれや。面白いことになるかもよw
851〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 03:20:29 ID:liMhgqbl
>>849
なにそれ?
852〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 20:37:09 ID:VPLvuMeX
保守
853〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 00:24:53 ID:nv/LLZ09
内務から計画に変わりたいのですがどうすればよいですか?
854〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 00:36:01 ID:CX/a2GvR
>>853
課長に相談
855〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 10:50:02 ID:kLjLxQv/
希望は出せないよ
当初言っていた仕事と異なるのだったら話すればいいけど
856〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 16:14:31 ID:mAVxbU8U
うちはできるよ。
課長によるかもしれないが、
窓→総務
内務→窓
とか色々いるよ。
管理者で話を聞いてくれそうな人に相談してみるといいよ。
857〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:54:29 ID:fde23Yg7
日本郵政の一般事務の期間契約社員に応募しようと思っているのですが…
休日については当社指定とありますが、一般事務でも土日休じゃないんですか?
てっきり土日休だと思って応募してしまいました…
858〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 14:04:13 ID:jzKsmYi2
>>857
支店にもよるから、面接で聞いてみるしかないかも・・・。
普通は事務は土日休みだけど、誰も電話取る人いないと困るので、土日どっちか出る可能性もあり
859〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 14:18:22 ID:fde23Yg7
>>858ありがとうございます。
総務課に電話してみたんですが誰もでない…土曜だから仕方ないかな。

860〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 15:03:59 ID:jzKsmYi2
>>859
土日は総務は休みだね
月曜日に聞いてみると良いかも
861〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 15:19:07 ID:nRgK0vcr
契約期間が7/31迄の深夜勤。
7/31の勤務も入りそうな予定だけど。
これってOKなの?
勤務終了時には8/1、契約切れじゃないの?
862〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 15:51:53 ID:fde23Yg7
>>860ありがとうございます。
月曜日に聞いてみます!
土日休みだといいなぁ…
863〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 16:17:37 ID:p3+lEGzs
土日休み希望なら、わざわざ時給の低い郵便局で働く必要無いのに。
864〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 16:23:12 ID:jzKsmYi2
>>863
1日4時間のぬるい仕事が良いんじゃない?
865〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 06:53:52 ID:PhmHK0Pa
>>861
あなたが8/1以降の契約をしないなら7/31には勤務指定を入れさせないけどな。
866〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 02:11:20 ID:KwQ72/hH
>>861
一応、自分から辞めると言わない限りは契約更新するよ。まあないと思うけど、よほどのミス(小包や郵便物を破損しまくるとか伝票打ち間違いや金ちょろまかす等)があったら切られるかも
867〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 09:00:53 ID:pkAEyVB2
>>861
夏の繁忙期要員なら短期扱いで延長は無いんじゃないか
お中元小包の要員とか
868〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 12:08:03 ID:utySMw2/
年休使った場合も、夜間割増ってつくようになったと思うのですが、明細見たら年休日数分の手当てがついてませんでした。
記憶違いでしょうか?
869〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 13:14:35 ID:hW8TkB4D
>>868
そんなことは実際に明細見ないと何とも言えないから、
帳簿等と明細を照らし合わせて、直接計画に聞け。

意外と付け忘れは多い。うちの計画の給与担当は
頭のイカれた女メイト(20代)だからかなりヤバイ
870〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 14:04:18 ID:utySMw2/
>>869
年休時に手当てもつくのかどうかを質問しているので、明細を見なくとも知っていれば答えが出ると思うのですが...
計画には本日きくつもりです。ただ、その計画の人間が正しく理解しているとは限らないので、一応質問した次第です。

いままでも何度か給与のミスがあったので、たぶん今回もそうだと思うんですがね〜
871〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:50:39 ID:xZxVYDQ6
>>868
自分は年休でも夜間割り増し付いていたよ。
872〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:08:40 ID:utySMw2/
>>871
御回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
去年だったか、過去に遡って年休時割増の未払い分を、まとめてもらったと思うんですよね。

計画の人に聞いてみたところ、
「そういえば、そんなことあったなぁ〜」と予想通り、曖昧な感じでした。
なので、調べておくように頼んでおきました。
873〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 02:36:47 ID:5squ2fvP
> 年休時割増の未払い分
それって時効は何年なの?
874〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 09:42:42 ID:dhwYXNUP
週30時間以上勤務のゆうメイトが社員登用の対象らしいですけど
1日6H×5日の週30時間ジャストでも対象内に入りますか?
875〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 12:20:29 ID:njIcV3bL
>>874
基本的に内務で正社員登用は無理だと思うよ
だってバイトでも出来るし、辞められてもあまり困らないし
人いないと支障が出る外務からの方が登用あると思う
それに、月給制契約社員になってからじゃないと正社員は無理だったと思う
もう月給制になってる?
876874:2008/06/25(水) 12:47:43 ID:dhwYXNUP
>>875
これから内務で働こうと思ってるんですけど、総勤務時間で
社員登用の線引きが有るらしいので少しでも可能性が有るのなら
社員登用対象内の勤務時間働こうと思ってるんです。
877〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 12:53:53 ID:njIcV3bL
>>876
8時間の月給制契約社員でAランク維持の人が対象だったような
内務の場合、局によっては区分担当はBランクまでの項目しかなくて
なりたくてもAには絶対なれなかったりするし、内務で登用目指すなら可能性がある外務の配達の方が良いよ
878〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 13:29:46 ID:cbTVn7NO
社員への登用条件は>14に書いてあるけど、

まず月給制になるにはAランクになって2年必要だし、月給制になってから先も社員になれるという保証はない。
そもそもAランクになるのにも2〜3年かかる。
>877の言うように作業工程を任されないと永久になれない。
俺の周りの月給制契約社員はノルマノルマで締め付けられてる。ノルマは、メイトの3倍くらいかな。
ゆうパックなら年間30個売れって。つてがあるなら、手取りも増えるだろうからいいけど・・・

バイトのつもりで入って、オマケで社員目指すってなら良いかな。
でも社員になればまたノルマも責任も増えるし、気軽にってわけにはいかないね。
社員登用は非常に狭き門でかつ、社員という餌で釣ってるってことを理解しておかないと・・・

>134
に具体的に書いてある。
879〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 05:05:20 ID:CeXPACyg
だって各支社一人とか二人だもんな。
正社員登用した内務は。

ホントに正社員登用狙うなら外務行けよ。
880〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 08:04:14 ID:Qlia/QDE
メイトにも夏休みありますか?8時間勤務窓口担当です。
881〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 10:08:04 ID:3iOcf1LZ
無い。

勤務先で相談しろ。
882〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 10:59:06 ID:BlAKAbpu
7月いっぱいで退職しようと思っていたら次の勤務表ができあがってきたorz
勤務表は8月2日まで出ているがこんな場合でも来月末で退職できますか?
883〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 12:36:30 ID:U1WXY0ts
法的には2週間前までに出せばおkだからいいんじゃね?
884〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 00:07:44 ID:vkyPWEBK
ゆうメイトってボーナスもらえるの?

早朝二時間仕分けしかやってないけど。
885〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 01:06:04 ID:HQZdtYib
>>882
出来るよ。よくあるケース。

同じ時期に辞めようって人がいて何かちょと安心した。
886〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 01:51:56 ID:ewAPQWpR
そこそこ大きな局で、長期で1日8時間雇用の者です。
発着で採用され、発着の片手間に小包を覚え、更に窓口業務を覚えるようになってからは、
当初の発着業務より、窓口の仕事をふられる事が多いです。
個人的には発着業務の合間に、窓口が混雑している時に手助け出来ればと言う思いで窓口の仕事を覚えました。
どうもそれが窓口業務に就きたいと上に勘違いされたらしく、
自分の考えを上に説明しても、のらりくらりとかわされる始末です。
これって契約的にどうなのかなと最近思う次第です。
自分と同じ様なケースの方はいらっしゃいます?
ちなみにランクはいまだAの無しです。
887〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 03:25:01 ID:7/uxYT6b
雇用契約書を読み直せばいいんじゃない?
そこに窓口(と思われる)業務が書かれているかどうか。
888〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 12:39:09 ID:Iivm52mf
>>882
よくある質問だけどな、関係ねーよ。
バイトなんだから「明日から来られません」「今日で辞めます」でもいいんだよ。
残ってる年休を全部使って辞めたらいいんだよ。

俺も月曜から残ってる年休を全部使って辞めるよ。20日以上残ってるから。
繁忙期だの新しい勤務表だの辞める俺には関係ねーっての。
889〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 15:49:22 ID:SGQFOvhN
俺も今年中には辞める予定
地元じゃ大手の面接を受けるけどゆうめいとの職歴がどの程度通用するか
試してみるわ
890〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 00:00:42 ID:6xC8gEPO
ゆうメイト=バイト だから無職歴に毛が生えた程度だよ。
あとはおまえ次第。
891〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 17:52:07 ID:Oz+PJdys
(時給)契約社員と書けば郵便局を知らない人にとっては
立派な職歴に見えるぞ!
892〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 00:17:22 ID:97YhZ3Ol
リーダーやってます
局長推奨されました

とか無いと厳しいぜ
893〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 18:15:21 ID:zUkN3Q8Q
>>892
まーそれが通用するのも二十代前半までだけどな。
30過ぎて「ゆうメイトリーダーです」つっても、失笑もんだろw
リーダーはいいけど、30過ぎてバイトしてんなよ?と。
894〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 18:18:20 ID:zUkN3Q8Q
お前らのところの繁忙具合はどうよ?
うちは深夜メイトが休憩無しで11時間労働だってよw
まさに奴隷。たぶん、告発する奴が出てくるね。
895〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 19:13:12 ID:ELRAUsaL
>>894
> お前らのところの繁忙具合はどうよ?
滅茶苦茶物量が多くて、人は全く足りない。
でも、一日に働けるメイトの数を「上」が決めてるらしくて、
新しい人を何人雇っても、一切改善の見込みなし。
新人がシフトに入るから、代わりに誰か年休取れ、だもんね。
今後も、どんどん郵便は遅れるでしょうな。
開いた口が塞がらん。
896〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 08:54:42 ID:uhiqTWBz
気にせずドンドン区分・差立て遅らせればよい
897〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 10:07:46 ID:wejWoUv4
>>894
よほど無能な管理者と組合をお持ちのようで。
ご愁傷様です。

月給制なら別にいいけど、時給制なら時間でちゃんと休めよ。
給料の出ない休憩だってあるんだし。
898〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 16:40:18 ID:V8Coyi1i
>>896
いや別にわざと遅らせなくてもいいのでは。w
どれだけ物量があろうが、自分が出来る分だけ、時間内だけキッチリ働き、
どれだけ残っててもサクッと帰ればいい、と。
899〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 07:59:43 ID:YEdyi3ma
うちもお中元が大量に被弾してます。

でも人数は同じ。

当然交付は遅れる。
当然超勤になる。

超勤するなって言われても無理な話。

かわりに見本見せてくれと言いたいわ。

だいたい発着の中で職員なしでメイトだけで回してるのが間違いだと気がつかないのか。
責任者入れるべきだろ常考。
900〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 08:22:00 ID:7pHkn0kd
>>898
俺の局では超勤せずに帰ると
「○○は俺が超勤かけた時には絶対帰りやがる」とか「あいつはやる気がない」
なんて陰口叩かれる
あげくの果てに通常勤務時間にだらだらと仕事せず夜勤明けでお偉方がやってくる
時間帯に超勤で残ってるもんで
「○○はいつもがんばるな!」
と褒められる始末
やってらんない
901〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 12:14:11 ID:MEhi2LkY
用事があるって言えば良い。
陰口が気になるならやるしかないね。
俺は気にならないので定時で帰る。

でもお前が超勤するからなんとかなると思われてんのを忘れるな。
いつまでたっても人は増えないよ。
902〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 13:31:07 ID:y1pUUGGR
>>900
うちの場合、超勤しない奴は評価がとてつもなく低い。
でも私は殆どしないけどね。

>>901
うちの場合、人が増えても、出勤人数に制限があるらしいので、
全く楽にはならないんだよな。
903〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 14:32:11 ID:v+gUCw+H
>>900
超勤代つけてくれるんだし、本当に用事がある時以外は残った方が得じゃない?
残れば印象悪くなることもないし、金も貰える
そうやって残るから人増やしてもらえないっていう人いるけど、新しく人が入っても
全然役に立たない奴でいない方がマシだったって事も多いよ・・・
その使えない新しい奴に自分のやってた場所取られてやることなくてウロウロしてる人いる



904〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 15:49:10 ID:sUopoR50
職員や他のメイトに陰口言われたところで気にしないなぁ
所詮金を稼ぎに着てるだけで、仲良しクラブやりにきてるわけじゃないから

でも、まあ
普段普通に超勤がかかれば、超勤はするけどな
ただ突発で休みが出て人手が明らかに足りない状況で
大量の物が着たときは喜んで帰る

人が足りてないのを自覚させるのにはそれが一番だと思うから
905〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 16:12:55 ID:CjEc0A1K
>>899
そういう支店の場合、責任者が入ったところで足手まといになることが多い。
出来ない奴はいない方が良いよ。忙しいときは特に。
どうせ区分ミスするからそういうのチェックしなきゃならないし。
906〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 20:13:16 ID:fCBFG10R
職業安定所から指導が入ったらしく,雇用保険には最初の月から入るようになる。
907〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 00:00:44 ID:VpTpMAsi

支店で「安全標語」の応募用紙をいただきました。

「思い出は億千万」の歌詞の一部をもじって、標語を完成させました。





 君 が く れ た 損 害 は    億 千 万 !    億 千 万!!





おバカな標語でスミマセン‥‥。
908〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 01:35:39 ID:LwD9VOQs
ロックマーン!!

ボーナス(我々は寸志w)の辺りから
すっかりモチベーションが下がったまんまの俺がとおりますよー
909〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 03:01:16 ID:Ze2QWU+4
もうやめる。
終りだ。
910〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 09:59:12 ID:kFdu1c/P
>>902
出勤人数の制限と書いてあるけど、
契約書の出勤回数はちゃんと満たしてる?

何となくその辺すらうやむやにしてそうな支店っぽそうなので。
911〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 10:00:02 ID:g2M/Woe2
そんなに文句言うなら止めようぜ!
912〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 12:17:05 ID:yw2eDHa8
>>910
> 出勤人数の制限と書いてあるけど、
出勤人数と

> 契約書の出勤回数はちゃんと満たしてる?
出勤回数は関係ないじゃん。

> 何となくその辺すらうやむやにしてそうな支店っぽそうなので。
いやキッチリやり過ぎてるから、人が足らないのに出勤させないのでは。
うやむやな支店なら、例えばある人が月に15日と決まってても、
足りないから、って、もっと出勤させるでしょ。

>>910
辞められないから、辞める事が出来ないから、辞める訳にはいかないから、
文句が出るんだと思うよ。
913〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 04:10:07 ID:1p8XOi4V
>>912
関係あるぞ。
契約書に、「あなたは4週で**回出勤」、と書いてあるんだから。
それを契約期間途中で支店サイドが
勝手に減らすのは契約違反にあたるわけで。

散々無駄レスしてるけど、まさか契約書すら見てないという莫迦?
914〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 13:15:56 ID:GhWHqz5x
>>913
今は「4週間について1週平均○○時間を基本とする」と言う曖昧な書き方になってるぞ。
あくまで「基本」なのでそれを下回っても違反とは言い切れない。
915〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 20:13:26 ID:A9gh0+nc
>>913
×まさか契約書すら見てないという莫迦?
○まさか契約書すら見てないとか?
莫迦は余計と突っ込んでみる。
916〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:22:13 ID:UumL425m
>>914
え?俺の契約書4週で何日ってはっきり書いてあるけど?
917〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 09:16:00 ID:TmHaQaJD
>>882
バックレバックレ
918〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 13:25:04 ID:hnztvfgl
>>914
俺は913の書き方だった。
あれって全国統一してるわけじゃないんだ。
919〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 13:27:07 ID:hnztvfgl
あ・・・
>>916あてっす。
そんで、914の書き方、ね。
920〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 17:11:15 ID:tXmOWhzz
窓口業務希望の者です。
男性でも窓口に採用されることはあるでしょうか?
あと、自分は前職を短期で辞めてしまっているのですが
これは履歴書に正直に書くべきでしょうか?
(雇用保険加入済)
将来は正規職員を目指しているのでマジレスをお願いします。
(特に前職を記載するべきか否か)
921〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 18:00:40 ID:3OZNFiS2
>>920
メイトから正規職員なんか100%無理だから、別の仕事探せ。
922〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 20:55:56 ID:+Ouxh2VO
>>920
窓口って郵便局の方?。だとするとスレ違いかもしれない。

>>913-918
祝日や年末年始に勤務させなくてもいいように(賃金も出さないため)に
日数ではなく「平均時間数」で記載するようになったようだ。
923〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 21:14:32 ID:tXmOWhzz
>>922
え?どういうことですか?
ゆうメイトの窓口って郵便局の窓口業務じゃないのですか?
あと、前職の記載についても教えてください。
924〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 21:20:56 ID:v8ickMYO
>>915
×莫迦
○馬鹿

馬鹿しか勤まらないと突っ込んでみるw
925〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 21:49:06 ID:+Ouxh2VO
>>923
ゆうちょ銀行の窓口とか、郵便局会社の窓口とかあるよ。
このスレだと郵便事業会社のゆうゆう窓口担当の人しかいない可能性が高い。

事業会社なら前職はさほど気にしなくてもいいんじゃないのかな。
他社については何も言えません
926〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 21:56:00 ID:ZwCRbzz3
>>925
なるほど・・・
気にしないほうがいい、というのは書いたほうがいいということですか?
それとも書かなくていいということでしょうか?
927〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 23:23:14 ID:CodpzItr
↑お前みたいな奴はどこの会社でも役立たず。
928〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 23:39:11 ID:8qIMTnoa
>>926
まあ、こういう人は郵便局ってこんなに大変だと思わなかったって
1〜3日で辞めそうだけどね
929〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 00:19:53 ID:wYVLTmq4
>>926
メイトへの応募なら、経歴なんて気にしなくていいよ。
自分は履歴書すら不要だった。
930〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 09:08:14 ID:HuMKs6yx
>>912 = >>922
えーっと、おまえの支店の雇用契約、完全にアウトだな。
そういう曖昧な契約はそもそも契約として不成立な訳で。

日雇いを認めることになるからな。
コンプラ窓口行って聞いて来い。
931〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 10:28:53 ID:IFjeXlMV
うちんとこの通知書も一週平均XX時間を基本になった。
まだの支店もあるんだろうけど全国的に変更らしいよ。
932〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 17:27:06 ID:QNWiqyB5
うちの局もそうなってるね〜
民営化から半年で早々に改悪か
933〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 18:28:23 ID:s+N79gI1
934〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 18:59:11 ID:2y3PZfJi
>>930
私は912だが、920は別人。
=厨って、一度も合ってた事がなくて受けるな。
935〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 06:47:38 ID:1C6VA5ta
>>894
それ、普通に不味いだろ<休憩無し11時間労働
うちもたまにあるけどさ。

>>895
え?年休取れるのこの時期に。
うちじゃ、7月〜8月頭の年休は、完全に却下されたぞ。
提出した年休用紙、何にも記入されないまま、突き返されたw
936〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 06:59:05 ID:Z7PV9iDq
>>935
年休突き返すのもダメだろ。
年休取らせない理由。今なら、お中元で繁忙期だから、とかね。
もっとも、毎年のことなのに前もって準備しておかない、ということがあるので、
これも理由としてどうなの?とは思うけど。
937〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 07:05:25 ID:Z7PV9iDq
あ、変な書き方だ。
「年休を取らせない」は基本的にはできない。
取らせない場合は雇用主がその理由を言う必要がある。
ってのが、労基法。でも、突き返すのってけっこう普通にやってっぽいね。
連投すまんorz
938〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 09:13:39 ID:N9LxtP3B
>>935-937
大規模支店でゆうパック担当じゃなきゃ休めるよ。
939〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 11:42:22 ID:V5PefGIw
労基法通りやったら、ぎくしゃくするからね。
正式な提出前に任意で取り下げて貰っている。
940〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 18:21:38 ID:AM/xz8G5
やべ
年休の申請って何日前にやればよかったんだっけ・・・
941〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 08:56:49 ID:RlSYdvoY
前日の12時まで
942〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 23:15:02 ID:WMNizoxf
総務課にいる人って、内務のゆうメイトより偉いんですか?
総務課にもゆうメイトっぽい人いるのに。

総務課ってどんな人間の集まりなんですか?何者なんですか?
支店の上役たちは支店長をのぞき、総務課の人間には何も言えないようなのですが。
943〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 00:07:25 ID:5ATe6458
>>942
総務課のメイトは事務だから、内務の計画と同じような仕事だよ
別に偉くない
944935:2008/07/12(土) 02:28:59 ID:mWpkHWHw
>>938
某統括支店なんだが、ゆうパックと無関係な人の年休も、もれなく却下されてたんだが。

>>936-937
年休用紙の左上に「繁忙期の為年休は不可」と書かれた、5cm×3cmくらいの紙が貼り付けてあった。
年休用紙自体には何も記入されてなかった。

945〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 02:34:15 ID:K/M+BcC0
うちなんて、年休取りたい人には希望通り取らせないのに、
年休の予定がない人に勝手に入れてるよ。
946〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 06:02:07 ID:36OFaIXL
>>944
年給の拒否については、労働基準法第39条4項

「使用者は、前3項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。
 ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、
 他の時季にこれを与えることができる。」

が根拠らしいな。お中元や年末年始は“事業の正常な運営を妨げる場合”にあたるのだろうけど
ゆうパックと無関係な人も、バックアップという形で関係してると拡大解釈されそうではある
947〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 06:12:05 ID:36OFaIXL
>>945 年休の予定がない人に勝手に入れてるよ。

いやゆる『計画年給』の事だな
有給休暇の5日を越える部分は使用者が “与えることができる” となっている
会社の労働組合との協定によって実施できるので、合意がなされてると思うぞ

これも労働基準法第39条5項にあり、会社が無茶をしてるのではなく合法的手段に基づいてる
まあ、5日を越えない部分まで会社が勝手に有休を入れれば違法だが
マトモな支店ならそういう部分をちゃんと押さえているはずだ
948〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 07:05:39 ID:hElYKXWZ
年休の可否は部署にもよるだろうが、ウチでは月末3日間と12月下旬が年休不可。
事情がある場合にだけ担当課長と面談。
正月も今までは休めたけど、去年の年賀の遅配が問題になって
ビビったらしく今年は原則不可だった。
もっとも俺の場合は特殊だから頼み込んで年休にしてもらうことができた
949〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 11:10:35 ID:oYISVRlr
>>947
ん?
確かに法律上は計年の制度があるけど、
うちの場合それは労組との協議が済んでいる正社員限定だぞ。

バイトには適用されない。
950〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 13:15:20 ID:inN3UsOa
年休は拒否できないぞ
局側は必ず受け取らないといけない死拒否できない
ただ忙しいときは時季変更権が使えるだけ

あくまで法律上はだが
951〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 14:46:33 ID:Ulm/ToS/
>>949
労使交渉で決まったものは、労組に入っていなくてもバイトでも適用されるよ。
952〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 15:16:29 ID:amSRIiKm
年休って、年間何日貰えるんだっけ?
で、使わなかった分は、何日分、翌年に繰り越せるんだっけ?
953〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 20:31:39 ID:HrPK5Cxj
>>952
勤務日数によるが最大1年あたり20日。
翌年度に持ち越せるのは使用していない全日数。
ただし翌々年度まで。
954〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 23:27:38 ID:wqVY+XMm
給料安いが、福利厚生面の待遇は良いなぁ
955〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 23:56:54 ID:4uPNJLiK
>>954
別に良くないだろ。
956〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 23:59:50 ID:KrHOg8gD
>>955
他のバイトでは、6時間以上の勤務でも社会保険とかつけてくれないんだよ
957〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 00:19:26 ID:iASXom/J
>>956
社会保険って福利厚生なの??
958〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 00:40:02 ID:VLbrJaTQ
>>948
月末3日間ていつも仕事忙しいの?
959〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 02:29:53 ID:g0E9qGhv
>>957
そうだよ
960〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 02:57:48 ID:LdSa4gzn
>>959
普通、福利厚生と言ったら、法定福利じゃないでしょ。
961〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 04:56:50 ID:+i6JIkCl
>>953
基本的に、1日6時間以上で週5日の非常勤だったら有休は年間10日だったな
勤続年数によって少しずつ増えていくけど


>>952
有休にも時効が定められていて、発生日から二年後までとなっている
発生日というのは勤務開始から6ヶ月後、1年6ヶ月後、2年6ヶ月後、……………
と言っても、全労働日の8割を出勤してないともらえないけど

だが、局では発生日から二年後の年度末まで使用可能らしいな
例えば、H19年12/1から働いているならH20年6/1から有休が発生し、その時効はH22年5/31
H22年5/31の年度末はH23年3/31で、そこまでは使えるらしい
962〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 08:19:31 ID:UvruE8dA
>>951
今の所、組合がバイトの代わりに団体交渉してるのは
36協定のことのみだよ。
以前、その為の委任状を一生懸命回収してたし。

というか、そもそもバイトのことなんか何も知らないしな、あいつら。
963〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 09:49:07 ID:4OkpZ+1L
勝手に年休を入れるのが問題ないとは知らなんだ。
964〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 11:38:53 ID:3w8ykRcW
そら問題だろ。
何言ってるんだ?

ま、そう思ってない奴が約一人いるみたいだけどな。
>>947 = >>951 辺りに
965951:2008/07/13(日) 21:28:04 ID:rq6i5TgQ
947とは別人だが、どちらも「勝手に年休をいれてもいい」とはいってないんだが。
・・・ま、いいや。すまんね。
966〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 02:01:47 ID:IJYiUObj
>>960
でもさ、ニートとかワープアとかそういう「労働に向いてない奴」に限って
「足るを知る」って考えの奴少ないよな?

分を弁えず、際を知らずブランド品に群がり消費に地道をあげる。
子供に良い教育をなんて、両親の偏差値合わせても60に届かないような馬鹿親どもに限ってさ…。

そいつらに底辺の自覚がないと理想的な社会にならないでしょ?
967〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 06:15:40 ID:zLs9zmr/
>>909
辞めて何するの?
バイト歴しかないお前じゃ就職は難しいぞ。
ゆうメイトで我慢しとけ。
968〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 10:44:08 ID:H3e8Ri9X
>>963
組合と協定を結んでれば、法的に問題がないんだよ。
法的には、有給休暇のうち5日まで本人の自由に使えればいいと。
だから20日あれば15日は勝手に入れてもいいんだよ。
まー、そんなに勝手に入れることはねーだろうけど。
計画付与って聞いたことあるだろ?計年ってやつ。あれのことだよ。
969〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 10:51:59 ID:frOPwKfb
>>963 >>968
自分の意見を正当化させたくて自演ですか。
970〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 11:50:50 ID:H3e8Ri9X
自演www
まーあれだ、労基法を調べろ。
971〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 11:53:54 ID:frOPwKfb
また話をループさせるか。

あの御用聞き組合がメイトのことで団体交渉してるのは、
36協定のことだと何度も書かせるな。

組合未加入の人間のことまで交渉は出来ないし。
972〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 12:01:37 ID:H3e8Ri9X
組合が締結したことは、職場の全労働者、組合未加入者もバイトにも
適用されるんだよ。
973〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 12:38:53 ID:PlIQ2sks
そう思うなら総務課行って聞いて来い。

残念ながら世間の常識は通用しないのが郵政クオリティだから。
974〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 15:03:49 ID:/7jpTHwf
大抵、毎月一回年休が入ってるな。
975〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 02:56:35 ID:CWjcCXFZ
>>966
ワープアのお前が何を言ってるんだ
976〒▲▲▲-□□□□:2008/07/18(金) 18:05:33 ID:u3ns+Y4y
チルコン内の荷物がベチャベチャ〜。
どうすんねん?
お花の上にお米,あほかぁ〜。
壊れやすいものを上に乗せやがって。
あと,郵便宛とお客宛の混載パレット,あれは面倒。
別々に分けて欲しいもんだよ。
977〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 02:39:19 ID:3S/XHIOl
>>971
ていうか、計画年休は有効期間の定めが不要(定める事も可能)で労使協定が成立してしまえば
場合によっては会社が消滅するまで続く。 36協定のように労基署へ毎年届ける必要も無い
民営化の時に労使協定がなされたと思われるが、この辺がどうなってるか不明

労使協定は、労働者の過半数で組織する労働組合があればその労働組合との間に締結すれば有効
その協定に基づいて組合未加入の者に計画年休を与えても法的には何の問題も無い
まあ、組合未加入の奴が多いので今の組合が『労働者の過半数で組織』されてるのか不明
978〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 11:20:06 ID:8/tOeTsU
中途半端に知識はあるのに結論は知らないなんて、
組合員ってやっぱ馬鹿なんだな。

としか思えないよ、おまえのレスは。
979〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 16:28:02 ID:vI+2jkW7
メイトで組合入ってる奴なんて居るの??
以前、副課長に「組合入ってるか?」って聞かれて、
入ってません、って答えたら、「うん、うん」って、
何か嬉しそうだったぞ。
何でだ??
980〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 22:34:07 ID:PWfPl7xw
>>979
職員と仲良くしたい人は入ってるよ、大体計画メイトは入ってる人多い
組合質でタバコも吸えるし、テレビもあるし、冷蔵庫もあるし
981〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 22:51:33 ID:tRh5Oe2P
>>980
そもそも、入りますか、とかも聞かれてないし、
当然入る方法も知らんなぁ。
982〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 22:54:19 ID:PWfPl7xw
>>981
組合室に行って、入会書下さいって言えばすぐくれるよ
書いて出せば入会。
983〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 23:06:04 ID:GWPtCFzv
>>982
深夜勤なので、多分開いてないな。
つーか、組合室が何処か知らんし。
984〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 23:29:32 ID:PWfPl7xw
>>983
社員に聞けばすぐ教えてくれるでしょ、雑談できるような社員くらいいるでしょ?
985〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:02:58 ID:vSubBMTT
986〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:34:04 ID:YSXNH77E
>>985


>>984
メイトで組合に入ってのメリット、デメリットはあるの?
987〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:36:43 ID:UYEn9Tk6
>>986
メリットー正社員と仲良くなれる、飲みに行ったり出来る、女なら結婚相手みつかるかも
デメリットー組合費を取られる

こんな感じ
988〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:46:01 ID:YSXNH77E
>>987
サンクス
仕事に影響出るってわけでもないのか、組合活動なんかはあんの?
組合費っていくらぐらい?

質問厨でスマソ
989〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:47:56 ID:MSCdcskI
>>979
うちでは加入したメイトが「聞かれた?聞かれた?」と青くなってたw
990〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:51:43 ID:RKRGm/Qa
メイトが組合入ると、何かマズイの??
別に入る気はないが。
金の無駄だし。
991〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 01:04:31 ID:UYEn9Tk6
>>988
自分は全く何も活動していない
組合費は月1000円くらい
なので社員と仲良くなりたいとか、冷房効いた部屋でタバコ吸いたいとかいう人以外は
入らないでもいいんじゃない?
992〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 10:33:22 ID:YSXNH77E
>>991
タバコ吸わない俺には必要ないなあ
しかし、組合員だと上から無茶な指示が飛んできそうになさげな安心感みたいなものを感じるのは俺だけ?

必要ないかもだけど月1000円ぐらいなら入ってみたくもあるかな
>>991は何年働いてる?
993〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 11:57:23 ID:phTRzNWR
メイトで当分メシを食う腹づもりなら入る検討をしてもいいかも。
ただし、やんわり口止めされてるし毎月1000円で即座に効果を期待をするのも酷な話。
994〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 14:22:12 ID:iCnqhmWj
>>993
口止めって??
995977:2008/07/20(日) 14:29:34 ID:+rSZMq39
>>978
私は組合員ではない訳だが
法的な知識と郵政グループの内情を知ってるかは別物だし

と言っても、確認するのも面倒臭いし、確認しても特になるモノがある訳でも無く
>>987 見ると大したメリットが無さそうな感じだし
996993:2008/07/20(日) 14:53:13 ID:tTHrkugg
>>994
よくわからんが、管理者が加入メイトのメンバーを知りたがってるそうなw
で組合の人からいろいろ注意を受けてる。
こちらは別にいいんだけどね。
997〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 17:02:56 ID:vSubBMTT
>>986
内部情報とかは組合に情報が先に入るね。
そういう情報好きならいいかも
998〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 21:52:51 ID:YSXNH77E
>>997
聞きたくないことまで入ってきそうだw

けど しばらくメイトで飯くってくと思うから 組合員に打診してみる
教えてくれた人 ありがとう
999〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 23:01:52 ID:vSubBMTT
スレタイの数字18のままですが次スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1216478977/l25

>>998
組合提示で次は特殊室の変革があるようだね
配達証は外務が携帯端末で作成
差立も統括支店に丸投げらしい
1000〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 23:07:56 ID:bs0JivoB
じゃあ1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。