【ハカリ不要】ゆうパック リニューアル4【○重続出】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
ローソン開始までにまだひと悶着あるような悪寒。

前スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1096459852/l50
2〒□□□-□□□□:04/10/08 22:53:40 ID:4yImG1//
利用者の声?(by オク板)
★ゆうパック★料金改悪&サイズ制導入■4個目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1097175198/l50
3〒□□□-□□□□:04/10/08 22:53:42 ID:WGSvBTUz
2げっと?
4元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/08 22:54:29 ID:kAxb7XE6
1・http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1088868673/
2・http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094655143/
見れない???
日頃の行いの問題です。
>>1 乙。
5〒□□□-□□□□:04/10/08 23:21:27 ID:f69EeF7n
1さん乙です

今日のコツじゃがいもばっかりorz
6〒□□□-□□□□:04/10/08 23:26:26 ID:le7t3Xm4
じゃがいもキタキター
米に次ぐ比重の高さだ・・・
7〒□□□-□□□□:04/10/08 23:47:24 ID:PnvXJgNR
郵便小包大幅値上げに対し差し止めの提訴すべきだ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1097239704/

公共的性格の濃い郵便小包がいきなり倍の料金になるなんてことがあって
いいのか 公序良俗に反し無効である 我々消費者は断固提訴すべきだ
8〒□□□-□□□□:04/10/08 23:51:46 ID:LDDf5OSF
  ▲▲
 (・∀・)クロネコミミモード&hearts
9〒□□□-□□□□:04/10/08 23:53:55 ID:I8PEFLUE
>>1
今はもう、○重の表示要らなくなったの知ってるよな?
10〒□□□-□□□□:04/10/08 23:57:48 ID:Iql9BmSm
>>9
詳しく
11〒□□□-□□□□:04/10/08 23:58:17 ID:f69EeF7n
>>9
いらなくても表示してくれるほうが配達は助かる。
表示「してはいけない」ことになったのか?
12〒□□□-□□□□:04/10/09 00:01:34 ID:wh8HCE8N
今の流行は○特重なんじゃないか?
13〒□□□-□□□□:04/10/09 00:07:28 ID:H3uNW7iQ
表示しなくて良いものは表示しない。
現場を混乱させ、局による取り扱いに差を作る。
「本当は要らないんだけど、うちの局は表示するから。」
「ハンコを1つ押すだけだろ?」
これが積み重なったものが今の郵政。
14〒□□□-□□□□:04/10/09 00:17:03 ID:IhOGIKzC
>>13
局による取扱いの差ってさ、上からのお達しもあるよ。
新集配導入だって全国一斉じゃなかっただろ?
今うちの局はJPSでひどくムダが多くしんどくなったが
前から同じやり方で続けている局もあるわけだ。

まあ要するに上からのお達しがいかに理不尽だろうが
現場は言うことを聞くしかない、のが今の郵政だろ。
15〒□□□-□□□□:04/10/09 00:22:45 ID:x7XJDuy1
文句言うやつはヤマトへ行け
16〒□□□-□□□□:04/10/09 00:24:34 ID:x7XJDuy1
早く来い言う客なんか普通に無視やで
忙しいんで言うたら余裕
17〒□□□-□□□□:04/10/09 00:32:43 ID:znmG1n9l
すまん
冊子小包のラベルを貼るやつってのは前と同じ基準ですか?
500グラム上下で・・・ってやつ。
ラベルは現行のを使っていいんですよね?
予定日とか書かないとまずいですか?
18〒□□□-□□□□:04/10/09 00:39:17 ID:H3uNW7iQ
>>17 今年の2/1から、500gの境は無くなって、すべて通常郵便物扱い。
変わってないはず。
19〒□□□-□□□□:04/10/09 00:41:18 ID:KpBAS5yV
>>17
現在、冊子小包は完全に通常郵便扱いとなっています。
従って、書留・簡易書留とする際小包ラベルは一切使用しませんし
代引とする際は例外なく代引通常ラベルを使用します。
2017:04/10/09 00:46:56 ID:znmG1n9l
了解しました。
21どこも・cdma one:04/10/09 02:35:20 ID:HJ8Yv4ks
おだゆーじ使って大丈夫か?
契約切れたら、くろねこやまとにねがいるぞ!
22〒□□□-□□□□:04/10/09 03:01:15 ID:s+Ph2+ax
郵便専門局って今流行なの?
こういうって全国にあるの?
23〒□□□-□□□□:04/10/09 07:00:24 ID:vNtChjPN
上に聞いたら今まで通り○重の表示いるって言われたよ?
24〒□□□-□□□□:04/10/09 07:24:25 ID:YInXsoIN
特例3着払ユーザー抱えた配達局の悲劇はガイシュツ?
着払ラベルに書かれた料金はサイズ制なんで全く使えない。
サイズと従量では地帯も変わってくるんでモー訳ワカラン。
オイラは全部630円扱いでやればと提案したが即刻却下された。
パレットにぎっしり積んだ状態で、1台いくらとかやってホスィよw
25〒□□□-□□□□:04/10/09 09:11:23 ID:mfL8SstC
60サイズ小さすぎ、せめて80サイズから〜
引き受け、パターンが多すぎてややこしすぎ、効率化にならんぞ!
考えて作った人窓口でお客様をさばいてみてくれ。努力はするが、伸びなかったら責任を現場に押しつけるな!
机上の論理かしらんが失敗したら責任をとれよ!
今まで、レントゲンフィルム510円でいけたのがサイズアップで900円になった、顧客がにげたぞー!どうしてくれるんやー?
26〒□□□-□□□□:04/10/09 09:15:40 ID:l9lZgrtz
関西弁キモイ
27〒□□□-□□□□:04/10/09 09:24:15 ID:BmeidBFj
>>25
いままでエックスパックに入らなかったサイズを
ゆうパックで送れるよ
ただし、第一地帯持込の条件付きだけど賠償があるからかなりいい
28〒□□□-□□□□:04/10/09 11:55:47 ID:RL59M9ad
>>23
Q 6kgを超える郵便小包には、○重表示をするのか?
A 表示は不要です。郵便取扱マニュアルを別途改正します。
東京は9/25のQ&Aに載った。

結構変わったよ。
切手貼ってきた小包でも、証紙貼っていいことになったし。
29〒□□□-□□□□:04/10/09 15:39:09 ID:sVJ1f8u1
Yahoo!ゆうパックでは今まで通り重量で送料を決定いたします。
10月1日以降のYahoo!ゆうパックのお得さをご確認ください!
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/promo/ypack/index.html

Yahoo!ゆうパックは、サイズが大きくなっても重量で送料が決まるため、
60円〜1,060円もお得!
30〒□□□-□□□□:04/10/09 17:03:48 ID:qcplQMTx
窓口で苦情あるの?
教えてください
31〒□□□-□□□□:04/10/09 17:16:14 ID:DszegAOf
ゆうパックシール1枚余っちゃったなぁ。
台紙にも貼ってないやつ。

どこに貼ろうかな。
32〒□□□-□□□□:04/10/09 17:20:13 ID:l9lZgrtz
おでこに貼っとけ。
馬鹿の頭にこわれものシール!
33〒□□□-□□□□:04/10/09 20:26:01 ID:wh8HCE8N
>>24
そのような配達局は少ないからね
34〒□□□-□□□□:04/10/10 00:21:11 ID:1MxHsv7f
このスレも落ち着いたね。
35〒□□□-□□□□:04/10/10 00:31:03 ID:0PJgSNIm
>>34

みんな愛想をつかしてヤマト・佐川・福山に乗り換えたからな
36〒□□□-□□□□:04/10/10 01:08:52 ID:+qD/y1cg
>>28
うわ、不安になったから郵便の業務相談センターに聞いたのに・・・
押さなくていいもの押したら、郵便物を汚したのと同じだよね。
教えてもらって助かりました。

ああ仕事中に自由に2ちゃんねるで質疑応答や情報収集できたらなあ・・・。
37〒□□□-□□□□:04/10/10 03:00:04 ID:n7FysCKU
>>22
数自体は昔の方が多かったと思います。
鉄道局・輸送局といった種類の局がありましたので。
小包関連では、新東京に統合された東京小包ができる前に
東京北部小包集中/東京南部小包集中という局がありました。
将来は新金沢や新仙台のような局が増えるかもしれません。
38〒□□□-□□□□:04/10/10 03:14:23 ID:HEOh+z0z
織田裕二、生田総裁に言ってほすぃ。
「 小 包 は 会 議 室 で 扱 っ て る ん じ ゃ な い 」
39〒□□□-□□□□:04/10/10 05:23:15 ID:T7wbl/MX
>>38
経済系の週刊誌に投稿したら飛びつきそうだな。
普通の週刊誌だと「郵政が最後の悪あがき」とか言ってるからダメね。
40〒□□□-□□□□:04/10/10 09:36:40 ID:aPW/tDJ2
すみません、領収証書の書き方について教えて下さい。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1095693804/898-901
を見て思ったのですが、新ラベルに持込割引の100円引きを表示しても
いいのでしょうか? 既出だったらごめんなさい。
(例)
郵便料金 600円    領収金額 500円
      ▲100円
41〒□□□-□□□□:04/10/10 15:38:38 ID:8+F62+Cr
500 / / 500
でしょ。
どうしても書きたければ7000番切れば?
42〒□□□-□□□□:04/10/10 18:48:38 ID:evVonNIJ
>>41
7000って別納じゃなかったっけ?
ところで新ラベルに斜線で、印字される領収証を渡すのはダメ?
あれには100円割引も表示されてるし。
43〒□□□-□□□□:04/10/10 19:25:36 ID:m3F/MuuP
>42 桶

便利さ一新つぅけど、引受窓口は全く実感ないんだよなー、
受付に掛かる時間が延びたし、料金ハネ上がっているしw
44〒□□□-□□□□:04/10/10 19:52:15 ID:9pdGyJp4
全国各地に散らばった子供達に自家製味噌を送りに来たご婦人は
例年より格段に安くなっていて驚かれていました。
比重の大きいものは異常に安いです。
45〒□□□-□□□□:04/10/10 21:35:49 ID:NcvwxPJY
地方から都会へ送る荷物は大概安くなってると思う。
野菜やら何やら30キロクラスの物平気で持ってくるし。
46〒□□□-□□□□:04/10/10 21:44:25 ID:JB6czrGM
>>42
別納でも不都合ないよね?
47〒□□□-□□□□:04/10/10 21:57:07 ID:c7ZdFMfh
>>45
田舎人(びと)は「多少高くなってもいいから」とギッシリ重〜い小包を持ってくるからな。
都会人(びと)は切り詰めた生活してるから、サイズ性になったのを知らないうちは
軽くてでっかい物を嬉々として持ってくるから、リニューアルの説明に困る。
48〒□□□-□□□□:04/10/10 23:14:27 ID:x3u1DkEA
空港ゆうパックはなぜ620円も高いのですか?
空港に手数料など支払うのでしょうか?
49〒□□□-□□□□:04/10/10 23:26:20 ID:MPf26F4q
>>48
受け渡しカウンターの手数料でしょう。あと日通も?
払いたくなければ空港内にある局留で送るのが吉。
但し営業時間と局の場所には注意すること。
出発ロビーにあるとは限らない。
50〒□□□-□□□□:04/10/10 23:55:18 ID:Gr0oc8YV
リニューアル標語、どうしたらいいっすか?
51〒□□□-□□□□:04/10/11 00:04:42 ID:F1Q7vL9H
リニューアル 本社のオナニー 客離れ
52〒□□□-□□□□:04/10/11 00:20:03 ID:naSiZb7p
客は無視 特長すてて ローソンへ
5348:04/10/11 00:49:22 ID:sjfUfQK9
>49
ありがとうございました
54〒□□□-□□□□:04/10/11 01:11:01 ID:SyjtqtpF
>>48
成田空港なら、ターミナル内にある特定局(または、282成田国際局の分室)の局留にすれば、余計な金を
払わなくていい。
関西国際空港なら大阪国際だ。

間違っても282の本局にしないように。
貨物地区をえんえん歩くことになる。
55〒□□□-□□□□:04/10/11 01:18:41 ID:cLNfHN7L
特別料金(4)って、月間200個以上ないと駄目ですか?
公社のページだと微妙な書き方なんですけれど…。
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html

10個とかでも使えるなら大きいサイズの場合、
新料金よりお得な気がするんですが。
56〒□□□-□□□□:04/10/11 01:55:20 ID:9EcanFK2
>>55
最初の1,2ヶ月ぐらいならだませるかもしれないけど
継続的には無理。
57〒□□□-□□□□:04/10/11 01:59:12 ID:domscmhn
>>55
個数について記述がないので理屈では可能ですけど、
公社、局が申請を通すか否かですね

差出日の前月までに申請することとかは書いてますけど
約款にも個数の下限については書いてませんねぇ
差し出す時間が局指定である、ということくらいでしょうか
58〒□□□-□□□□:04/10/11 02:01:26 ID:cLNfHN7L
なるほど…だめですか。ありがとうございました。

59〒□□□-□□□□:04/10/11 03:27:01 ID:G5RG5/WO
>>40
分かりやすく表現するため
「持ち込むと“100円割引”」と“解説”されていますが
「集荷の場合の料金から100円引いた額」が
「窓口に持ち込んだ場合の“割引前の”料金」として定められているため
実際は“料金割引”ではなく、“100円引表示”は本来は誤りです。
60〒□□□-□□□□:04/10/11 09:19:36 ID:73ySyeQT
>>59
じゃあ料金表を窓口標準にして、「集荷料金100円」ってPRしろよな。
61〒□□□-□□□□:04/10/11 10:07:10 ID:9EcanFK2
>>60
ヤマトと同じですから
62〒□□□-□□□□:04/10/11 11:00:18 ID:t8VLXLD7
>>54
成田は分室以外は営業時間が短いから
やめておいた方がいい。

大阪国際は貨物地区にあるからやめておいた方がいい。
関西空港ターミナル内局とかいうのが
2階の端にあるはず。
63〒□□□-□□□□:04/10/11 12:38:15 ID:3cNGM3t5
集荷かなり減ったで
その客も戻ってくるんやろか
戻ってこん方が嬉しいけど
64〒□□□-□□□□:04/10/11 13:06:23 ID:OmlXTKRH
ゆうパックて本当に安くなったの?
65〒□□□-□□□□:04/10/11 13:14:40 ID:zkl63cMw
リニューアルしてから、初めて自分で出した。
ゆうぱっくの料金ページにまだ重量制がのってるから
さっき荷物出すときに郵便局で聞いたら
『あれは〜』と言葉を濁されてしまった。
何かだまされたようでイヤだ。
前の方が良かったよ。
民営化して金儲け主義に走ったの?

66〒□□□-□□□□:04/10/11 13:16:13 ID:wOBrdDbK
そうですよ。
嫌なら二度と使わないでいただきたい。
67〒□□□-□□□□:04/10/11 13:26:35 ID:GZ+s3wrx
民営化したのか
初耳だ
68〒□□□-□□□□:04/10/11 13:26:51 ID:9fqMEx6z
>>65
まだ民営化しておりません。正確には
小泉が強引に推し進める民営化に向けて不採算部門を洗い出し、赤字覚悟で継続してきた
サービスの料金を民間水準まで引き上げる施策の「ほんの端緒」とお考えください。
6965:04/10/11 13:38:37 ID:zkl63cMw
>>68
そうだったのですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
70〒□□□-□□□□:04/10/11 13:40:55 ID:9EcanFK2
>>69
そんなわけで、民間より大幅に安い地域宛はちょっとだけ安くなった
ということ。それでも沖縄宛は比較すると大幅に安いので沖縄が絡むと
赤字には違いないんじゃないかと思っているけどね。
71〒□□□-□□□□:04/10/11 14:49:15 ID:3+yiyOgb
スレ違いスマソ
リニューアルですっかり忘れていたが、経営基礎情報調査システムが10月から変わっているそ。
日ごとに登録になったのしってた?
文書おろしてくれなかったからしらんかったよ。
72〒□□□-□□□□:04/10/11 14:53:03 ID:yr+cOBd9
あんなウンコみたいなシステムやめちまえばいいのにな
73〒□□□-□□□□:04/10/11 14:58:14 ID:W3Go/tBi
>>72
ウ ン コ に 失 礼 だ
74〒□□□-□□□□:04/10/11 15:43:34 ID:UQze4DFl
知ってたけどやってない。
75〒□□□-□□□□:04/10/11 17:48:32 ID:2tNeqVQu
>>71
スレ的には↓だな。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1049385911/l50
後納のインストール(今週)が終わるまでは入力不可って文書があったから
まだな〜んにも入力してません。まずかったのかな?
76〒□□□-□□□□:04/10/11 18:16:29 ID:G5RG5/WO
>>60
ヤマトも同様ですが、「集荷だと高くする」ではなく
あくまでも窓口に持ち込んで頂けると安くする考え方であり
「集荷自体は無料のままで窓口の料金を安くした」という事であって
単純に集荷の際の料金が値上げされた訳でもありません。
前述の通り、集荷と窓口では“適用する料金(表)”が違っています。
77〒□□□-□□□□:04/10/11 18:36:26 ID:3cNGM3t5
ゆうぱっくなんか利用せんかったらええねん
78〒□□□-□□□□:04/10/11 19:17:32 ID:W90vPrJJ
>>76
それなら「窓口用」と「集荷用」と2種類の料金表がないとおかしくありませんか?
うちの局には「集荷用」としか言えない料金表しか届いていないのですが。
79〒□□□-□□□□:04/10/11 19:20:09 ID:z9mPFFmZ
ヤマトはちゃんといくら割引か表示するけどな。
80〒□□□-□□□□:04/10/11 19:22:42 ID:sHg9Z8jx
>>78
約款の料金表はちゃんと分けてあるよ

http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-2.pdf
40ページ参照
81〒□□□-□□□□:04/10/11 19:23:19 ID:sHg9Z8jx
>>79
ヤマトとか宅配は大口の料金は公表してないよな
82〒□□□-□□□□:04/10/11 19:25:23 ID:t8VLXLD7
>>81
客の顔色を見ながら料金が決まるからねえ。
公表できる料金表なんてないでしょう。
83〒□□□-□□□□:04/10/11 19:35:09 ID:0UEOJ+1B
>>80
約款に書けばおーるおっけーと考えるその性根は大変危険です。
84〒□□□-□□□□:04/10/11 19:36:39 ID:sHg9Z8jx
>>83
おーるおっけーとは思ってないよ
85〒□□□-□□□□:04/10/11 20:06:03 ID:vnI0992c
>76
やめとけ。言い訳にもならん。・・・お客さまの前で口に
するなよw

>84
なんでこんな手の込んだことを・・・。「持込割引」にしとけば
2、3行の記述で済むのに。

で、「イ 郵便局において差し出されたもの」となってるので、
約款どおり適用すると取扱所やローソンは割引なしになると
思うんだが、この辺りはなんか指示文書とか出てる?
86〒□□□-□□□□:04/10/11 20:34:44 ID:goOTuggh
>>84
じゃどう思ってる?
87〒□□□-□□□□:04/10/11 20:55:24 ID:sHg9Z8jx
>>86
俺にはどうでもいいことだしw
88〒□□□-□□□□:04/10/11 21:37:14 ID:eb9Lc/VY
自局で独自に宣伝用のポスターつくりたいんですが、
どこかのイントラに新ゆうパックのロゴマークありませんか?
89〒□□□-□□□□:04/10/11 21:56:48 ID:goOTuggh
あんなダサいロゴはイメージダウンに繋がるから
お客様の目に付かないところにしまうよう言われました。
90〒□□□-□□□□:04/10/11 22:21:41 ID:kPsHRRAN
逓送のトラックに書いてあるロゴはいつになったらかわるんだろう
91〒□□□-□□□□:04/10/11 23:43:15 ID:9EcanFK2
>>90 一部の会社ではコーヒー会社の広告になっているね
92〒□□□-□□□□:04/10/12 00:21:03 ID:abcFg0Q5
>>80
その代わり約款には持ち込み割引の記述はない
最後のほうに同一宛割引と複数口の割引は書かれてるけどね
93〒□□□-□□□□:04/10/12 00:25:00 ID:Ma9R0heI
ローソンでの想定の話なんだけど
料金表と割引を考えると、複数個口で数がある場合はヤマトの方が安いんだよね。
ローソンセミナーの質疑で、今ひとつ解せない項目があったんでね
94〒□□□-□□□□:04/10/12 00:48:18 ID:Os+qqhdc
>>88
イントラじゃなく公社のHPにあったよ。
95〒□□□-□□□□:04/10/12 07:10:10 ID:u4Ajp5UI
こんな複雑な割引設定だと、ローソンはもしかして凄く大変なんじゃないだろうか
96〒□□□-□□□□:04/10/12 10:04:00 ID:V0Rxw7XC
うちの局は新たに三号便ができた。でも小包は二・三個しか到着しない。
田舎局といえばそれまでだけどな。でもまあ一個あたりの輸送コストはすごいことになるな。
実質値上げになるはずだ。
97〒□□□-□□□□:04/10/12 12:13:55 ID:SoceZ5uL
>>95
誰もユウパックなんかつかわねーから…
98〒□□□-□□□□:04/10/12 13:22:22 ID:GwcdudDo
で、実際、改悪前と比べて、ゆうパック利用者減ってるの?
99〒□□□-□□□□:04/10/12 14:07:38 ID:ti4/ls1l
台風だったり休みに入っちゃったりで全然リサーチできて無いってのが現状だったりする。
100〒□□□-□□□□:04/10/12 16:03:15 ID:V0Rxw7XC
うちの局は半減
集荷依頼も十月からないな、エクスパックはあるけど。
責任は現場なんだろうがな。
101〒□□□-□□□□:04/10/12 17:50:57 ID:UNdBlg6L
あのさあのさ、昨日の昼前にファミマで
ヤフーゆうパック出したんだけど
今追跡してもまだデータが登録されてませんと出る。
おかしくないか?事故?
102〒□□□-□□□□:04/10/12 17:56:25 ID:VSHDjgcL
ファミマに置きっぱなし・・・って落ちは?
103〒□□□-□□□□:04/10/12 18:39:00 ID:UNdBlg6L
>>102
それは漏れが悪いのか?ファミマが悪いんだよね?
104〒□□□-□□□□:04/10/12 20:24:10 ID:eIuroZHQ
>>103
ファミマでしょ
105〒□□□-□□□□:04/10/12 21:29:21 ID:vJqUmWh/
今日ゆうパックの集荷に来た局員さんがサイズをオマケしてくれたせいで
オクの落札者に返金するハメに… 返金額より振り込み金額のが高かった。
サイズ制度超〜嫌だ!! 今までは全部2`以下だったのに… 
106〒□□□-□□□□:04/10/12 21:33:02 ID:mek1SmTw
>>105
善良なお客様へ。
受取人から送料を貰ってるので、と一言いただけると
非常に嬉しいです。
107〒□□□-□□□□:04/10/12 21:43:32 ID:Ma9R0heI
>>98
ゲテ物(軽いのにデカイ箱)業者は減って
ゲテ物(小さいけど詰まっている箱)業者は増えてる
108〒□□□-□□□□:04/10/12 21:47:48 ID:Y1gQfg5v
>>105
着払いにすればいいのに。
手数料20円くらいは落札価格から割引してあげるとかして。
109〒□□□-□□□□:04/10/12 22:05:33 ID:vJqUmWh/
>>106 >>108
それもそうですね。 ありがとうございます。
ところで今日ゆうパックシールをくれたのですが、いつまでくれるのでしょうか?
廃止されたのはゆうパックカードだけ?
110〒□□□-□□□□:04/10/12 22:13:23 ID:eIuroZHQ
>>109
カードだけです
シールはカードをお持ちの方に限り9/30まで配布いたします
111〒□□□-□□□□:04/10/12 22:22:01 ID:vJqUmWh/
>>110
ありがとうございます。
9/30って来年のですよね? ならもっとカード貰っておけばよかった…
112〒□□□-□□□□:04/10/12 22:37:51 ID:BGDIc+/4
夜間配達指定だったので会社から速攻で帰って7時直前にに帰宅。それからずっと待ってたけど
荷物がこない・・。配達追跡サービスで見てみたら、いつのまにか「不在のため持ち帰り」になってた・・。
まさかと思って郵便受けを見てみたら、「19:00に配達に来ました」の通知が・・。
ちょっと待て、19:00には家にいたぞ?今か今かと待ってましたよ?どーゆーことですか?
113〒□□□-□□□□:04/10/12 22:45:34 ID:iJSi4i/C
ここで言ってないで配達局に言おう
114〒□□□-□□□□:04/10/12 23:22:35 ID:1NaAfxBx
サイズだがみんなどのくらいまで大目に見てますか?
おいらは3cmまでだったらまけときますが・・
局長は正確に測れなどとぬかしておりますが。
115〒□□□-□□□□:04/10/12 23:24:30 ID:iqfLwEQ0
複数口、差出人が「2個の荷物のうち、片方だけ速達にして」と言った。
当方無特。集配局に問い合わせたら「可能」と言われた。
・・・ありえないと思うんだが。
116〒□□□-□□□□:04/10/12 23:28:00 ID:eIuroZHQ
>>115
同一あて先にしたほうが無難
117〒□□□-□□□□:04/10/12 23:53:31 ID:Ma9R0heI
>>115-116
ヒモで括って1つの荷物にw
複数個口割引のあるヤマトは禁止しているけど、郵政はまだ可能
118〒□□□-□□□□:04/10/13 00:03:49 ID:hYCBZf63
>>117
速達料金高くならないか?
119〒□□□-□□□□:04/10/13 00:23:35 ID:j6AN88KB
>>115
可能。ただし速達にする意味は無くなる。
片方だけチルドってのも可能らしい。

しかし正解は>>116,117あたりw
120〒□□□-□□□□:04/10/13 00:25:29 ID:6Sk7dFcv
>>118
そのあたりはサイズと重量によったね。
具体的にサイズと重量がわからないと得するかどうかはわかんないね。
そもそも速達で早くなるかどうかもポイントかもしれない
121〒□□□-□□□□:04/10/13 00:29:27 ID:J3mxLwAj
>>115
片方がチルドまたは代引、なら充分ありえますね・・・複数口割引には
「全部を同一の特殊取扱とする」という制限はありませんので
同時に配達されない可能性もある点を承諾頂くのは言うまでもなく
複数口ラベルにとどまらず複数口シールも一切使わず
配達局が悩む事のないようにしておけば良いのではないかと思います。
122115:04/10/13 01:07:13 ID:izDyZ4QX
各々の大きさが結構あったので、2個口合装は不可能。
同一宛先割引だと、片方しか50円割引にならない。
…よって、ラベル&シール使用の複数個割引になった模様。

しかし「片方は速達、片方は普通」の小包を、「結果的に同じ便で配達」に
なるならともかく、最初から「同じ便で配達」するのは何となく釈然としない。
チルドや代引きならわかるけど、速達は全部の小包につけないと変な
ことになると思うんだけどなあ。

明日、どう届いたか追跡確認してみよう。
123〒□□□-□□□□:04/10/13 01:30:05 ID:dNCuEjSN
配達局では先に速達小包が届いて、複数口が全部そろうまで留め置いてから
全部まとめて配達すればいいんじゃね?複数口ってそういうもんでしょ。
速達をつけるのは可能だけど、それが優先されるかは別問題ということでw
124〒□□□-□□□□:04/10/13 01:32:50 ID:hYCBZf63
>>123
速達は最先便で配達が原則だから問題かと
125〒□□□-□□□□:04/10/13 01:37:49 ID:J3mxLwAj
>>122
確かにマニュアルでは、複数口は例外なく
同時に配達しないといけないような記述がありますね・・・
“結果”に注目です。

ウチ→東京・神奈川・千葉・埼玉33地域の午前差出だと
速達は翌日午前、“普通に”出すと翌日午後2(以降)、
午前または午後1だと翌々日という違いがあり
同様の問題が起きそうです。
126〒□□□-□□□□:04/10/13 01:42:41 ID:5MMTiy0c
>>124
割引している以上、複数口を優先すべきでしょう。
速達を優先させたかったら複数口割引をしなければいい
=同一宛先割引にすればよかったのに
127〒□□□-□□□□:04/10/13 01:54:57 ID:hYCBZf63
引受の際によく説明するしかないな
128〒□□□-□□□□:04/10/13 01:56:12 ID:hYCBZf63
そもそも宅配には速達ってのがないからな
129〒□□□-□□□□:04/10/13 02:41:59 ID:q5XVkeuP
無料小包(特別料金)の差出ラベルは次回の同一宛先割引が適用されますか?
130〒□□□-□□□□:04/10/13 02:52:19 ID:J3mxLwAj
>>129
その“前回”のラベルが
「Sラベル」(住所記載欄のないラベル)でなければ適用可能です。

余談ですが、“前回”が着払であっても
“今回”が着払でなければ適用されます。
131〒□□□-□□□□:04/10/13 07:37:12 ID:f1vM7A9m
>>130
ありがとう。
Sラベルはだめなの?いけると思っていた。
132〒□□□-□□□□:04/10/13 08:56:05 ID:fGGFqq08
>>131
Sラベルは宛名のみ書くようになってる。(宛先住所を書く欄が無い)
住所が無ければ同一“宛先”かどうか判別不能です。

複数口で片方だけ速達の話はアレだね。
〒お得意の大元がバグってるような話だね。
133〒□□□-□□□□:04/10/13 09:51:36 ID:ADiZlsfq
青の新ラベルで着払いにしてもいいのかな?
ピンクのに書き直してもらわないとだめ?
134〒□□□-□□□□:04/10/13 11:32:17 ID:Mpb92RGr
青でも問題ない
135〒□□□-□□□□:04/10/13 11:38:51 ID:NNgDbBhc
小包は1個なのに、複数口ラベルに書いて出されたことが2回あった。
個数は1個口って書いた。
136〒□□□-□□□□:04/10/13 15:33:33 ID:O+pAFcTZ
>>135
問題なし
137〒□□□-□□□□:04/10/13 16:40:12 ID:YQRmwX6L
同一あて先割引とやらの50円引きを受けたら、ゆうパックシールくれなかったけど、おかしくねえ?
138〒□□□-□□□□:04/10/13 16:41:00 ID:O+pAFcTZ
>>137
正規取扱い
139〒□□□-□□□□:04/10/13 16:50:21 ID:YQRmwX6L
うそー じゃあ、いままで貰ってたけど、それは貰い杉だったってか?

ソースは?
140〒□□□-□□□□:04/10/13 16:52:49 ID:O+pAFcTZ
>>139
間違えて渡してただけかと
141〒□□□-□□□□:04/10/13 16:58:43 ID:EFO1OBy5
>>139
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/040929j201.html
の「(2) 料金割引・特別料金の充実」の項目参照
142〒□□□-□□□□:04/10/13 17:04:24 ID:YQRmwX6L
ホントだ!

ID:O+pAFcTZ 氏
EFO1OBy5 氏

どうもありがとうございました。 
143〒□□□-□□□□:04/10/13 19:29:16 ID:nz7leimS
>>132
Sラベル右上部に同一割引の小包番号記載欄なかったっけ?
あったように思うけど・・
勘違いかも知れない。
144〒□□□-□□□□:04/10/13 19:46:06 ID:9j9GLL4i
従量制の価格では絶対に発送してくれないの?
145〒□□□-□□□□:04/10/13 19:47:51 ID:6Sk7dFcv
>>144
事前申込があるか,同時に200個以上で可能
146〒□□□-□□□□:04/10/13 19:52:18 ID:/zzVRFUr
>>143
まぁもちつけ。

Sラベルで出すときに、前回使った普通のラベルを使って同一割引にするのはあり。
だから前回の番号を書く欄はある。

>>132で言っているのは、Sラベルには住所が入らないから、
次回それを使って同一割引にする事はできないということ。
147〒□□□-□□□□:04/10/13 19:54:39 ID:vOC8U/zd
>>143
前回差出分がSラベルじゃだめなだけで、
同一宛先割引が適用される小包を差し出すときは、
Sラベル使用でも適用されます。
148〒□□□-□□□□:04/10/13 20:02:55 ID:O+pAFcTZ
>>144
ヤフーゆうパックをご利用ください
149〒□□□-□□□□:04/10/13 21:51:14 ID:L6eMuf1+
>>ID:O+pAFcTZ殿は詳しそうですな。

Q:一般小包と書留小包
  一般小包と代引小包
  書留小包と代引小包

これらの組み合わせで複数口割引はきくのでしょうか?

  
 
150〒□□□-□□□□:04/10/13 21:53:24 ID:O+pAFcTZ
>>149
可能

>>121参照
151149:04/10/13 21:58:28 ID:L6eMuf1+
>>150 早っ! サンクス。
152〒□□□-□□□□:04/10/13 22:01:41 ID:MMdWHhzu
ゆうパックで米とかガンガン来てない?
153〒□□□-□□□□:04/10/13 22:11:46 ID:O+pAFcTZ
>>152
きてる
154元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/13 22:56:08 ID:Gsad5OoB
>>117
国際小包では不可だったよ〜な。
155〒□□□-□□□□:04/10/13 23:23:36 ID:O+pAFcTZ
>>154
内国に限った話しでしょ
156〒□□□-□□□□:04/10/13 23:41:49 ID:DBBrSHRo
>>154
子臭い小包までリニューアルさせましたか?
157〒□□□-□□□□:04/10/13 23:47:53 ID:nz7leimS
>>146>>147
サンクス。なるほど。
158〒□□□-□□□□:04/10/13 23:52:42 ID:qYlzulAX
都内から都内で今日13日夜9時頃集配局から
出したのですが、配達予定日が15日になってます。
こんなものなんでしょうか?

14日に相手方局に到着したとしても
予定日が15日って書いてあると、14日に配達される
ことはありえないんでしょうか?
159〒□□□-□□□□:04/10/13 23:53:24 ID:mEMSnAeo
>>158
ぶっちゃけありえないともいえなくもない。
160〒□□□-□□□□:04/10/13 23:58:11 ID:6Sk7dFcv
>>158
都内からとは具体的には?
本州の都内同士なら、明日の配達予定だけど
161〒□□□-□□□□:04/10/14 00:03:04 ID:OuDqK4hy
>>156
中国あてEMSの最長辺がリニューアルしたくらい。

>>154
国際に関して言えば、過去に2個口のブツを一まとめで送ろうとして
ガムテープで継ぎ目を隠しても帰ってきたことがあるよ。
10gオーバーしただけで返ってきたこともあったっけな(鬱
162〒□□□-□□□□:04/10/14 00:21:31 ID:g57idKH3
>>158
配達予定日が15日でも、その事例だとかなりの確率で14日配達。
希望日が空欄ならね
163〒□□□-□□□□:04/10/14 00:30:37 ID:U+ng0QEn
>>117
ひもで括ってひとつの荷物に
って国内はOKなのですか?自分は無特のゆうメイトですが
そうゆうのはダメとおそわりました。
勿論継ぎ目をガムテープで止めたのもダメって。
164〒□□□-□□□□:04/10/14 00:40:18 ID:g57idKH3
>>163
根拠はないですが、しっかりつなげてあるのならOKです。
ダメというのも根拠があるのなら知りたいところです。
165158:04/10/14 00:41:44 ID:VQPJ18+y
都下(って言っても23区隣接)から上野方面へ出しました。

>162
希望日が空欄なら予定日は15日でも14日に配達されることもありって
ことですか?




その場で気が付けばよかったんだけど、
シールのことに気を取られてて配達予定日まで見ませんでした。。。
166〒□□□-□□□□:04/10/14 02:59:33 ID:g57idKH3
>>165
予定日(時間帯希望あり)に到着なら、遅くなった場合は電話して謝ってから配達
予定日(時間帯希望なし)に到着なら、もちろんその日中に配達
予定日前日到着なら、時間帯が間に合うなら予定日前日に配達。
希望時間帯が到着より前なら臨機応変に判断

おそらく午後2までには配達されるんじゃないかと予想
167〒□□□-□□□□:04/10/14 08:59:49 ID:0+VZYyrP
>予定日前日到着なら、時間帯が間に合うなら予定日前日に配達。

これまじですか。。。おそろしく迷惑なんだがw
168〒□□□-□□□□:04/10/14 09:01:29 ID:fEGyZLXk
だったら配達希望日書いとけよ弩馬鹿
169〒□□□-□□□□:04/10/14 12:19:13 ID:OOXiv1PD
俺の局は着払ラベル貼ったブツに着払シール貼ってる奴が多いが、あれ無駄じゃないか?
170〒□□□-□□□□:04/10/14 16:47:39 ID:EwHw5rOk
今日リニューアル後2回目の郵パック利用。神奈川→大阪。
今までは710円だったのに、本日900円。しかも手続き時間掛かりすぎ。
ホントちっちゃくしたのに・・・。
郵便局に意見したいんだけど、どこに言えばいいんだろ?
従量制に戻す為の祭りはないの?
171〒□□□-□□□□:04/10/14 16:55:40 ID:B/gMfIMi
>>170
60サイズにちっさくまとめて詰めこんでやれ
172〒□□□-□□□□:04/10/14 16:57:01 ID:qqIZQlny
>>170
だからもうゆうパックを使わないでね。
本社の馬鹿共に思い知らせてやるには取り扱い数を激減させるのが一番。
173〒□□□-□□□□:04/10/14 17:26:12 ID:8FpUDJfJ
今まで510円で送れてた荷物が持ち込みで900円。
何でこんなに高かったかというと、箱も買ったんだが
欲しいサイズがなく、一回り大きいのを買う羽目になったから。
それでサイズが大きくなったから料金も上がりますなんて、
いい商売だな〜。
174〒□□□-□□□□:04/10/14 18:04:11 ID:/6NjqVSF
61cmとか微妙な奴はあらかじめ送り状のサイズ欄の60に○つけとく
これでたいがい60で送れる
175〒□□□-□□□□:04/10/14 19:36:33 ID:iMju2m4G
>>169
何のための専用ラベルかと。

いや、俺も今までのクセで貼ったけどさ。
指摘されるまで気付かなかったよ。
176〒□□□-□□□□:04/10/14 19:50:04 ID:VQY0m8j3
>173
その問題は無特ではありうるよな。
箱の欠品>大き目の箱で代用>料金(箱代金)アップ

箱にサイズが書いてあるからごまかしも効かないしなぁ
177〒□□□-□□□□:04/10/14 20:10:42 ID:amwnbtzX
>>173
小さい箱はいつも少なめで決まりだな。
178〒□□□-□□□□:04/10/14 21:50:42 ID:NQEjuayX
>>170
やふーゆーぱっくにすればいいじゃん。

つかファミマからの集荷が上昇傾向。
皆さん判ってきましたねw
179〒□□□-□□□□:04/10/14 22:37:54 ID:6wd0VdhJ
夜中の1時頃に、杉並区内のゆうゆう窓口に
川崎市内宛の郵便物を出そうと思ってます。

ゆうパックならその日のうちに着くと聞いたのですが、
速達より速く着くのでしょうか?
180〒□□□-□□□□:04/10/14 22:51:42 ID:w467wMgy
>>168
希望日優先なのか。
だったら、予定日は局員が書くものなのか?
誰も書かないから、希望日と予定日を同じにして出してるけど。
181〒□□□-□□□□:04/10/14 22:53:49 ID:WRtMb/b0
>>179
速達のほうが優先して配達されますが、あんまり変わらないような気がします
182〒□□□-□□□□:04/10/14 22:56:25 ID:KUcBbmtz
>>158
俺も昨日某多摩地区の集配局で21時過ぎに出した小包が両方とも15日予定で今日着いた。
正直驚き。1個は23区午前指定、もう1個は隣県の夕方指定。
もう多摩地区でもオーバーナイト始まったんですか?
183〒□□□-□□□□:04/10/14 22:59:34 ID:BTGbyqia
>>178
判ってきたって…
何?詳細キボンヌ
184〒□□□-□□□□:04/10/14 23:06:43 ID:WRtMb/b0
>>183
ヤフーゆうパックは従量制だからサイズ制より安いってのがわかってきたって意味じゃないの
185〒□□□-□□□□:04/10/14 23:15:57 ID:n2w8Ey90
58ですが
小包追跡で見たところ

今日の昼は「到着 配達予定日:10月14日」に
なっていました。

14日に配達されて不在持ち帰りだったら
「配達 不在のため持ち帰り」に
なってると思いますがそれはなく

「再配達受付 配達予定日:10月15日」と
なっていました。

どうも「配達予定日:10月15日」って書かれてしまったために
今日は配達されずに明日配達ってことになってしまった
みたいです。。。
186〒□□□-□□□□:04/10/14 23:16:52 ID:g57idKH3
>>180
予定日は差し出した場所と時間により予定となる日を窓口担当者が書くはず
>>182
便が多いところならなんとかなる。
都区内午前指定いけるのは新東京局に6時までの到着だから、
多摩地域なら深夜に上り便のあるところならイケルと思う。
近県だとどうなるかは不明
187〒□□□-□□□□:04/10/14 23:17:29 ID:o385/fQU
>>180
局員が調べて書くんだよ。>予定日
素人が書ける訳ねーじゃんw
188〒□□□-□□□□:04/10/14 23:17:33 ID:BTGbyqia
ありがd。
つまり、ファミマに行けばイイのね。
189〒□□□-□□□□:04/10/14 23:21:32 ID:WRtMb/b0
>>188
https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/init
ファミマに直接行っても無理
190〒□□□-□□□□:04/10/14 23:26:04 ID:g57idKH3
>>185
うちの局でもいるけど、配達予定日を希望日と混同している人が
いるのも事実。その場合、最初から表示される配達予定日は
書かれた配達予定日になるんだけどね。配達担当が回りきれなくて
予定日明日を明日回しにしたんだろうか
191〒□□□-□□□□:04/10/14 23:30:43 ID:Mfd98SDh
やふーゆうぱっく、やふーゆうぱっく、マンセー!!
でも、重量制からサイズ製になって、得する奴ってどんな奴?
そんなに事前に料金がわからないと困るかな?
高くなるなら、事前に料金なんて分からなくていいよ。
ウチの近くの局員、態度悪の奴多いから、金額が高くなって余計ムカツクようになった。
1回だれか実際にシバいた方がよさげだな。
192〒□□□-□□□□:04/10/14 23:30:54 ID:dgJsbj3z
日本全国で見て以前より利益って出てるのかな?
実際はどうなんだろう。
193〒□□□-□□□□:04/10/14 23:38:47 ID:oIy9chqL
うちの窓口機器、配達予定日がリニューアル前より
半日〜1日遅く表示されるんだが、これはリニューアルの弊害なのか?
機械上は翌配エリアが半分以下に減ってる。
実際の差し出された小包の配達完了の統計をとる暇もないし。
194〒□□□-□□□□:04/10/14 23:45:24 ID:6wd0VdhJ
>>181
ありがとう。
ゆうパックはワンデイ?とかでその日に着いて
速達は翌日になる、と聞いたものですから。
195〒□□□-□□□□:04/10/14 23:57:58 ID:WRtMb/b0
>>194
速達より早いってことはないです
196〒□□□-□□□□:04/10/15 00:27:06 ID:qkeaPEid
>>194
それでは速達の意味がありませんので
197〒□□□-□□□□:04/10/15 06:57:13 ID:7HhKCp7O
>>193
私は窓口機の配達予定日は信用していませんので
ラベルにも予定日は表示しません。ダメ?
198〒□□□-□□□□:04/10/15 07:28:51 ID:WX84u4NU
意味不明。
199〒□□□-□□□□:04/10/15 08:15:11 ID:djRzxynH
>>192
窓口引受、集荷共に減った。
半分までは行かないけど2/3位かな。常連のお客さんが軒並いなくなった。
ヤフーに行ったか宅配に行ったか知りたいな。
200〒□□□-□□□□:04/10/15 08:48:28 ID:yAROcwK/
>>199
元常連のお客さんです。
宅配に行きました。。安いんだもん。許して。
201〒□□□-□□□□:04/10/15 09:13:45 ID:lx+XOg74
>>197
書かないとあとで苦情になるよ
遅延かどうかの判断目安だから
202〒□□□-□□□□:04/10/15 09:40:42 ID:vITgC2TQ
市内だとほぼ倍になるから二度と使わない。
今まで常連だったけどね。
昨日、窓口でいつものお姉さんに「高くなったんですね」って言ったら
「でもサービスは良くなりましたので」ってにっこり言われてしまったよ。
お客にとって高くなったらサービス悪くなったという事に気づいていない。
感覚のズレなんだよなあ・・・。
203〒□□□-□□□□:04/10/15 09:47:00 ID:WX84u4NU
はぁ?職員だってサービスワるくなってるってわかってるに決まってんじゃン。
市外でも何でもいいからもう使うな、お願いですから二度と使わないでください。
204 :04/10/15 12:49:39 ID:flGsT95U
>199
おつかれさま。
佐川と契約しました。
月80個程度だけど。
205〒□□□-□□□□:04/10/15 13:41:55 ID:yAROcwK/
>>204
佐川さんは
運賃はどんな感じでしょうか?
206〒□□□-□□□□:04/10/15 21:07:10 ID:8DEIY/Ks
「高くなったんですね」と言われたら、
「サイズ制に変わったので、物によっては大幅に安くなりました。
 30キロでも小さければこのお値段!」 としか言い様がないよな。
207〒□□□-□□□□:04/10/15 21:26:59 ID:7+31iQxU
この状況でターゲット10は達成できるのかな
208〒□□□-□□□□:04/10/15 21:35:03 ID:MEUkYizw
>>207
分かりきったことを( ´∀`)σ)´Д`)
209〒□□□-□□□□:04/10/15 21:47:31 ID:uZEzrCe2
>>207
10%減なら可能かと
210〒□□□-□□□□:04/10/15 21:59:23 ID:tC9kY1oJ
ビール会社で言うと、キリン、アサヒ、サッポロ、サントリー、オリオン…
ゆうパックをオリオンに例えたらオリオンに失礼だな。
211〒□□□-□□□□:04/10/15 22:11:25 ID:uZEzrCe2
>>210
オリオンはアサヒの子会社じゃなかったっけ
212〒□□□-□□□□:04/10/15 23:09:35 ID:XOvkOHip
>>158>>185ですが

今日も小包追跡で見たところ

「配達 不在のため持ち帰り」という表示はなく

「再配達受付 配達予定日:10月16日」と
なっていました。

最近は「配達 不在のため持ち帰り」という表示は
しなくなったんでしょうか?

問い合わせてみるほうがいいでしょうか?
届け先はオク相手なんで、配達に来たかもきけないので(´・ω・`)

213〒□□□-□□□□:04/10/15 23:40:57 ID:ERalcjSB
>>212
それはおそらくゆうパックの3日配達施策によるものだと思われます。
初回配達時受取人さまが留守で、不在ハガキによる再配達連絡がない場合、
翌日、翌々日と持ち出して配達にお伺いします。
もしかすると受取人さまが、まだ再配達を希望されてないか、局に受け取りに
来られないためそのような表示になってるのかもしれませんね。

もし心配でしたら、受取人さまの配達局に電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
214〒□□□-□□□□:04/10/15 23:47:59 ID:uZEzrCe2
>>213
それでも初日に不在留置の情報入れるでしょうに
215〒□□□-□□□□:04/10/16 01:06:24 ID:lDFxu4Ea
うちの局舎の正面にゆうパックリニューアルの横断幕みたいなの作ってあるんだが。
「ゆうぱっく リニューアル」
って文字が
「ゆう ぱくり ニューアル」
に見える今日この頃。
216〒□□□-□□□□:04/10/16 01:23:28 ID:vRuie8Nh
重症だな。
217〒□□□-□□□□:04/10/16 04:21:48 ID:ySfzNsE2
( ´_ゝ`)フーン
218〒□□□-□□□□:04/10/16 16:20:18 ID:Ce7NWGir
局持込はもうしません。ヤフー郵パックでファミマつかいましゅ。つーか使いわけるよ。ヤフサイコウ
219〒□□□-□□□□:04/10/16 21:06:33 ID:rNxfn5Gx
>>213
私も同じ経験を2度もしています…
ところがですねぇ、その日はマルツも入ってないし
(その日が配達予定日)、その日に配達にも来ていないのに
(つか…その日は1日在宅していた)
「再配達受付 配達予定日:10月16日」
って勝手に小包だけが再配達受付という形の入力に…
不在通知も入っていないから当然再配達も頼んでも
いないのに再配達という形に郵便局するの?
お粗末過ぎます。
220〒□□□-□□□□:04/10/16 21:26:16 ID:PEGcseHv
>>219
あなたは郵便局の人?
自作自演?
221〒□□□-□□□□:04/10/16 23:41:34 ID:5soJLKoy
>>219
マルツって何?っと釣られてみる
222〒□□□-□□□□:04/10/17 03:28:21 ID:Ef/30SsS
>>158>>185>>212ですが
今日やっと 「ご不在のために持戻り」になってました。

10月13日 引受
10月14日 到着
10月14日 再配達受付
10月15日 再配達受付
10月16日 ご不在のために持戻り

という感じです。
どうなってるのかさっぱりわかりません。。
223〒□□□-□□□□:04/10/17 08:29:22 ID:B9W2IcLr
>>222
今までの説明でわかりましたでしょうか?
224〒□□□-□□□□:04/10/17 10:19:12 ID:1wIsIlaS
222に分かるように説明するには、まず222に小学生レベルの国語を教えねばなるまい。
225〒□□□-□□□□:04/10/17 11:47:07 ID:jNmYqip5
>>222
概出だが再配達制度が変わって、
小包は連続3日間持ち出すことになっている。(例外があるが)

http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
3日間毎日配達
ご不在で持ち戻ったゆうパックは、お客さまからのご希望がなくても、
翌日及び翌々日に再配達します(無料)。
226〒□□□-□□□□:04/10/17 18:35:35 ID:B9W2IcLr
つまり、「最初の日に不在」→「自動的に翌日配達するため再配達受付になる」
227〒□□□-□□□□:04/10/17 18:59:58 ID:F0WlV97R
>>225-226
ちゃんと文書読んでますか?ろくに読まずにカキコしないでね。
3日連続で持ち出すけど、222の照会結果はおかしいと思うんですが。

1回目不在の時は、不在留置入力をする。
で、翌日と翌々日に持ち出す時の再配達登録は『しない』んだぞ?分かってる?
翌日、翌々日に持ち戻りの場合も不在入力は『しない』んですよ。

10月13日 引受
10月14日 到着
10月14日 ご不在のために持戻り

これが正当な照会結果ですよ。
228〒□□□-□□□□:04/10/17 19:12:20 ID:B9W2IcLr
>>227
そのしない入力をしてしまった場合の表示結果ではないかと。
229〒□□□-□□□□:04/10/17 19:13:32 ID:eB2GNJFe
>>228
不在留置入力をしてないのが一番おかしい
230222:04/10/17 19:38:33 ID:Ef/30SsS
14日には受取人宅に不在票が入れられず、16日に
初めて不在票が入れられたような悪寒がするのですが、
不在留置入力をしてないということはその可能性が
高いでしょうか?
231227:04/10/17 22:27:25 ID:vwryMhaY
>>230
配達局が間違った情報入力をしているものと思われます。
232〒□□□-□□□□:04/10/18 09:42:22 ID:CAt14Yu+
>>230
不在票は普通に入れてるんじゃないかと思うが。。。
不在票が入って無くても、少なくとも再配達のお知らせくらい入っているんじゃないかなとは思う。

とりあえず
最初の配達→再配達のお知らせ
同じ日の夕方以降に2度目の配達→不在票(○ツ)、不在留置入力
2日目、3日目にも配達→再度配達のお知らせ(再配達の入力はしない)
4日目以降→局保管、連絡がつけば持ち出し
7日目→留置期間終了
8日目→夜間に再配達
9日目→還付

というのが普通の流れではあるが。
違ったらフォロー頼む。
233〒□□□-□□□□:04/10/18 11:16:05 ID:1IMfWiWY
>>230
とりあえずお問い合わせ小包番号を教えてちょ。
話はそれからだ。
234ゆうパクリ:04/10/18 11:41:00 ID:SfQbt0Hs
なりふり構わぬ民業圧迫! 郵政公社“安値攻勢”の実態
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/041023/index.html
週間ダイヤモンド10月23日号
郵政実験局の越谷局では、ゆうパック値下げにあわせてコッパイ業者
の配達料を130円に値切ったら、契約を辞退されて、局幹部とゆう
メイトが手分けして、ゆうパックを配ってるそうです。バカ丸出し(w
235〒□□□ー□□□□:04/10/18 17:30:51 ID:HoefsjB6
すれ違いならゴメンなさい。
私は今年の7月にゆうメイトになり、配達をしています。
ゆうパックリニューアルに向けて、企業に、配達の職員が営業をしてきてほしいと上司に言われました。
配達職員全員で研修をし、チラシを配る際に手渡しでお願いしてきて下さいと言われ、脈が有りそうな所は今度は上司の人が説明に伺うと言うものです。
ふるさと小包便も慣れない中営業しました。
ゆうメイトと言うのはアルバイトと同じ様な扱いになると思うのですが、入って2ヶ月ちょっとの人間に、説明してきて下さいと言うのはどこの局でもやっている事なのですか?
10月1日の局内のビデオ説明で、最後のメイキングはとても不評でした。(個人的に織田裕二好きなのに...)
ちなみに超勤になったぶんはちゃんと頂きました。
そういえば、大口契約の話は聞いていません。
236〒□□□-□□□□:04/10/18 17:50:38 ID:Cwtiuik3
>>234
ちょっと違うけど俺のいる局もそうなるみたい。
メイトの俺には直接関係ないけど、上席とか本務の一部がてんやわんやしてる。
端から見てると楽しい。
237〒□□□-□□□□:04/10/18 18:06:11 ID:2uKVS8/D
>>235
>入って2ヶ月ちょっとの人間に、説明してきて下さいと言うのはどこの局でもやっている事なのですか?
 三重県伊勢市の局では配達し始めたその日から営業です。何の説明も無く(商品の説明もパンフレットも無く、何が売りたいのか、期限は何時までか等)ただノルマの表がいつの間にか張り出されているだけです。
 で、ノルマが達成出来ないと「次回の契約は・・・。」と嫌がらせをします。
238〒□□□ー□□□□:04/10/18 18:51:58 ID:HoefsjB6
235です。
伊勢郵便局の方、ちょうど下にスレが出ていました。
ごめんなさい。私のいる局はこんなにひどくないです。
「何か問題が有ったらいつでも相談して下さい。」と課長に声をかけられたり、ノルマが有ってもゆうメイトにはそんなに厳しくなかったり...
ただ、最近事故が多いので集配営業課の朝礼で事故の事後報告をみんなの前で言わなければならなかったりと、見せしめみたいな事は最近始まりましたが。

これからも、配達業務、がんばって行きたいと思います。
239〒□□□-□□□□:04/10/18 19:07:23 ID:3lU4JVm6
>>234>>236
郵便内務で早朝の小包区分やってます。
最近業者さんが数名来なくなりました。辞めたと聞きました。
辞めた業者さんのエリアのごく一部は残った業者さんが受け持っています。
大部分のエリアは、集配営業課の課長さんと代理さんで道順並び替えをやってます。
郵便課の課長さんも時々手伝っています。制服を着ていない人が来る時もあります。名札を見ると総務課と書いてありました。
今月に入った頃から気になる事が一つあります。
配達要員としてメイトさんが(業者さんでは無い)採用されたようなんですが、昔の言葉で言う所の「知恵遅れ」らしいんです。
市内にそういう施設があり、そこからの採用らしいです。
決して施設出身だから、郵便局で働いてはいけないとは思いません。
心配なのは施設の人たちが正規の賃金を貰ってるかどうかです。
>>234を見て、郵便局が経費節減の為に施設の人たちを単なる「賃金が安く済む労働者」と考えているのではと気になりました。
240〒□□□-□□□□:04/10/18 19:10:39 ID:+fwN/gFD
書類を交わして正規に契約してるのなら
真っ当な賃金を払ってないと問題になる。
施設の紹介なら尚更。
流石に払ってるでしょうよ。
241〒□□□-□□□□:04/10/18 19:30:41 ID:RaoAVI+a
>>239
民間企業にも郵便局のような公共機関にも障害者の雇用が義務付けられています。
詳しくは「障害者 法定雇用率」でぐぐってみてください。
242〒□□□-□□□□:04/10/18 21:51:41 ID:dP9qSKnC
TVタックルで森永さんが言ってたな。
リニューアルは小口切捨ての実質値上げだ、と。
243〒□□□-□□□□:04/10/18 21:52:33 ID:jYoOYNbv
>>242
あたってるな
244〒□□□-□□□□:04/10/18 22:06:51 ID:rg1RQt7+
よく言った。
テレビで初めて言われたんじゃね?
245〒□□□-□□□□:04/10/18 22:30:27 ID:rg1RQt7+
今度はNHKかよ
246神田局:04/10/18 22:36:34 ID:bpcpXsPO
一人当たり6件、それがノルマです
247〒□□□-□□□□:04/10/18 22:39:28 ID:3IJhNy/M
やまとさまより、相当安いと、思っている。
248〒□□□-□□□□:04/10/18 22:42:02 ID:dP9qSKnC
一個からサイズ制と重量制の選択制ができるようにしろよ。
249鼻糞@名無しさん ◆kXRzHlyKb6 :04/10/18 22:43:53 ID:v4NuP2K4
test
250〒□□□-□□□□:04/10/18 22:56:24 ID:v6aGhM9W
今までのほうが断然良かったのに!
いちいちメジャーで測って料金気にする必要もなかった。

おまけに窓口局員がモタモタしすぎ!
特に中高年作業遅いんだよ!
何分かかってんだよ
251〒□□□-□□□□:04/10/18 22:57:13 ID:dP9qSKnC
>>250
集荷に頼みませう。
252〒□□□-□□□□:04/10/18 23:36:10 ID:aOaeccfB
>>232
>最初の配達→再配達のお知らせ
こうなるのは速達である場合です。
>同じ日の夕方以降に2度目の配達
連絡がない限りこれは原則としてありません。
253〒□□□-□□□□:04/10/19 00:15:21 ID:75JPL0vy
>248
 いいこと言うな〜
 本社に聞かせてやりたい・・・
 
254〒□□□-□□□□:04/10/19 00:30:40 ID:V1hzhBuO
窓口の負担増やすなど馬鹿。
255〒□□□-□□□□:04/10/19 01:50:43 ID:NyB2V17c
ちょっとスレチガイかもしれませんが、
配達時間指定ってどれか一つの時間帯を指定するんじゃなくて
二つの時間帯にまたがってる時とかってどうすればいいですかね?
用紙の記入蘭に二つ○うって良いのかな・・・。
256〒□□□-□□□□:04/10/19 02:41:45 ID:H+u2QGl4
>>248
それだと値上げの意味ないやん。
257〒□□□-□□□□:04/10/19 04:05:13 ID:wOY/7d5l
>>255
いいっすよ。というかそういうふうに幅をもたせてくださると
非常に助かりますおながいします。
(たとえば夕方・夜間ずっとだいじょうぶ、みたいな感じで両方に○)
258西浦みかん:04/10/19 04:27:24 ID:80HjrIZB
>>255
先日、小包の自配区分していたら夜間指定以外の時間指定のシール貼ってった。
そういう風にシール貼りまくったらいいんでないかい?
希望なしで全時間帯のシールを貼るのは困るが
259〒□□□-□□□□:04/10/19 07:09:18 ID:mE9qNbGR
ああ、二つ以上の時間帯を指定してもいいんだ・・・。
この前お客さんに「どっちかに決めてください」って迫ってしまったよ。
お客さんゴメン。
260〒□□□-□□□□:04/10/19 07:33:17 ID:kHs+aha3
その代わり、複数の時間帯に1回ずつ配達するわけじゃないことを説明しないと。
いくらでも自分に都合よく受け取るお客様もいらっさいますからねぇ。
261軽量小口ユーザー:04/10/19 09:28:05 ID:imn1gjnm
>>248 後納裏技重量制契約を正式に認めればいいだけの話。
262〒□□□-□□□□:04/10/19 09:34:07 ID:7A+qRwQz
着払いについて。

着払いの料金は持ち込み割引ってあるの?

自宅まで配達なら基本料金+20円で分かるけど、局留めの場合はどうなるのだろうか。
263〒□□□-□□□□:04/10/19 12:11:07 ID:ayTNwGWY
>>262
持ち込み割引はある。

20円は着払い手数料だから配達だろうと局留めだろうと同じ。
264〒□□□-□□□□:04/10/19 14:54:52 ID:NyB2V17c
>>257
回答サンクス、やっぱOKなんだ。
最近は値段以外の配達時間の早さとかで競ってるからなあ。
その方が配達する職員も含めてゆとりが出来ていいやね。
265〒□□□-□□□□:04/10/19 16:49:38 ID:b/HPnIgG
げ!
まちがった。
受け渡しの際、料金をもう一度職員がみてくれる事を祈る。

同一宛先割引だけど今回差し出しのラベルに前回のお客様番号を記入し、前回の
ラベルに日附印でいいんだな。
で、前回ラベル(局控)にも日附印を押す。探し出さなきゃならんな。

ある局ではこれと反対の事してるけど、ひょっとしてうちが間違ってる?
266〒□□□-□□□□:04/10/19 18:13:02 ID:oeBKmjNL
>>265
棘皮換えには要らないとおも。
267〒□□□-□□□□:04/10/19 20:42:33 ID:ItNoIHBi
以前集配局内の着払いなら、+15円って無かったっけ?

268〒□□□-□□□□:04/10/19 21:19:57 ID:QWWCD5gq
>>267
私書箱配達15円
料金後納15円
上記、両方の満たすもの10円
269〒□□□-□□□□:04/10/20 00:07:24 ID:jFkYzI/s
>248
宅配みたいになるゾ

「サイズと重量、どちらか大きい方の金額になりま〜す!」
270〒□□□-□□□□:04/10/20 00:28:07 ID:lWzK3Bzh
>>266
いらないんだ。ありがとう。
271〒□□□-□□□□:04/10/20 01:06:02 ID:EUXPuEvO
配達予定日なんて局員が書くとこ見たことないぞ。
集荷の人に書けって言ったら書く?

受付日もサイズ(後納)も書かない人ばかりなんだがw

272〒□□□-□□□□:04/10/20 01:21:23 ID:e+d7YPZT
>>271
そうなると「配達“希望”日」ですね。それはともかく
時間帯の指定により配達日が遅れてしまう事例であれば
予定日を書かないと非常にまずいのですが・・・
273〒□□□-□□□□:04/10/20 01:51:44 ID:a4XWQNPF
>>272
つまり、集荷の人は、配達予定日が分かるってことですよね。
てことは、配達予定日一覧表のようなものが存在するのですか?
274〒□□□-□□□□:04/10/20 02:18:06 ID:EYS1dL+1
>>273
存在しますよ。
一応集荷時に確認して記入することになっています。
275〒□□□-□□□□:04/10/20 02:23:51 ID:e/01l0xC
そういや昨日ゆうパック出したとき
「台風で1、2日遅れるかも・・・」見たいに言われたな。
てか何で予定日とかやたら細かく書くようになったんだ?
よっぽどのもんじゃない限り1,2日遅れるとか全然問題無いように思うが。
リニューアルとか言って値上げをごまかす前にもっとゆとり持てよ。
276〒□□□-□□□□:04/10/20 02:28:30 ID:6r6+l4R9
ココで言わずにメールで出せ。
みんなそう思ってる。
277〒□□□-□□□□:04/10/20 02:38:24 ID:e+d7YPZT
>>275
過去、小包に信頼がなかった理由が
「遅い」「いつ届くのかはっきりしない」である以上
小包の遅延は問題です。

例えば、日数表で「午後」(実際には「午後2」)となる場合は
午前や「午後1」を指定すると配達が1日遅れてしまいます。
配達予定日が記入されていないと「午後の運送便で到着した午前指定」が
元々1日遅れとなる事例なのか、遅延が発生して遅れたのか
いちいち検索しないと区別ができません。
278〒□□□-□□□□:04/10/20 03:13:15 ID:e/01l0xC
>>277
小口の一般人の俺は結構信頼してたけどなあ。
といってもヤフオクで使ってるだけだけど。
信頼無かったってのは業者とか企業にとってかな?

日本てほんと時間にシビアだな・・・。
279〒□□□-□□□□:04/10/20 07:57:53 ID:2bOq8JRc
>>273
一覧表あるよ。

よく見たら、ほとんどの地域が翌日で、
例外だけ注意すればいいってだけ。
遠いところ向けで午前指定されたときくらいかな。
正規の送達表を見るのは。

こんなデカイもの持ち歩けないよ、と思って
自分で簡易送達表を作った。
280〒□□□-□□□□:04/10/20 12:33:18 ID:t3GpbrUi
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29364351
お前らはまともに廃棄品の管理もできないのか。
281〒□□□-□□□□:04/10/20 17:11:44 ID:e+d7YPZT
>>278
そうでなければあそこまでヤマトをはじめ宅配便が大きくなりませんね。
過去といっても数十年前の話で、「翌日配達」のうたい文句は画期的でした。
そのせいで事業者を問わず何でもかんでも急ぐ必要のないものまで
翌日配達となってしまったのはある意味日本社会に対する負の影響です。
今となっては事業者間でサービスに大きな違いがある訳でもなく
小包(郵便)に対する認識がいまだに当時のままという方が少なくないので
非常に嘆かわしく感じています。
282〒□□□-□□□□:04/10/20 19:42:00 ID:w/1AtuQB

思うんだが、普通局のアホ達ならただそれだけやってればいいから
ゴルフだの受けたらFAXも簡単にできるが極めて少数精鋭で
やってる特定曲はきついよな。
集配局でFAXしてくれって思うのは俺だけ?
283〒□□□-□□□□:04/10/20 20:42:45 ID:q5PKrvm8
>>282書いている内容がよくわからないのだが
集特だとFAXしたくないの?
284〒□□□-□□□□:04/10/20 21:39:01 ID:e+d7YPZT
>>282
集特も含め、特定局の郵便に関するあらゆるミスを
可能な限り握り潰している集配普通局としての素朴な疑問ですが
FAX1枚満足に送ることができないなんて
そこまで業務が切迫する特定局なんて存在するのですか?
まさかレタックスの引受をやっていない訳ではないでしょうし・・・
そう思うのはあなただけでしょう。他局の仕事までする余裕は
同じく極めて少数精鋭でやっている集配局郵便課にはありませんので。
“それだけ”と言われていますが、“それ”の量がムチャクチャ多いもので。
285〒□□□-□□□□:04/10/20 21:47:04 ID:dKaglM3L
>284
いつも握りつぶしてもらってます。スンマセンスンマセン。
286〒□□□-□□□□:04/10/20 22:34:54 ID:EwvxYQH8
(´-`).。oO 何握りつぶしてるのかなぁ
287〒□□□-□□□□:04/10/20 23:08:32 ID:oPzMRc9T
>>284
誤配の申告で一ヶ月に何回謝罪してると思ってんだ?
忙しいときに頭に血が上ったお客様が来たら、
そっち優先させないと泥沼になるのはアホでも分かるだろうが。
288〒□□□-□□□□:04/10/21 02:48:42 ID:OZpQBu1V
>>287
言いたい事は分かりますが、FAX1枚くらい送りましょう・・・
引き受けると“即”送れという訳でもないですし、しなくても良い事を
無理矢理やれと言っている訳でもないですし。

誤配申告の数については実際のところ営業時間が長い分
自局(集配局)受付の方が無集配局経由よりも多いです。
業務の事で問い合わせをする必要があっても無特は土日祝完全に休み、
平日の17時30分以降に「本日の業務(ATM営業時間)は終了しました」が
無集配局なら使えますが集配局だとそうはいきませんので
夜21時台や朝5時台であっても苦情の電話に拘束されてしまいます。
289〒□□□-□□□□:04/10/21 09:46:42 ID:nb54I0uX
誤配の苦情って、自局で配達したんでもないのに
無特に持ってきちゃう人がいるから腹が立つんだよね。
でも、自分は無特だけどこっちについての苦情もきっと普通局に言われてるんだろうなと
推測するのでお互い様と思ってる。

スレ違いなので去りますね。
290〒□□□-□□□□:04/10/21 12:58:52 ID:jD2syVf4
「自分にお年玉」キャンペーン
「Wチャンス 中出しは三文の得」
291きり:04/10/21 14:15:50 ID:WlDXpLmR
おい、滋賀県彦根市の郵便局。ユウパックをアパートの玄関先に置いたままにするな。オレ受領してないぞ。
292〒□□□-□□□□:04/10/21 17:35:37 ID:UntY3Ikq
ここで文句言っても変わらんよ。

局にゴルァ電話するなり、
それを飛び越して郵政のホームページにゴルァメールするなり
しなければね・・・
293転職:04/10/21 18:03:38 ID:bZfVZS2s
パチ屋の自殺はうちの近所だけでも3件ある。朝、店の入り口に缶スプレーで遺書が書かれていて、ぶらさがっちゃってたらしい。
確かにおばはんの自己責任はデカいけど、でもさ、そんなに自殺まで追い込まれる程、負けられるのかな?
(転載)  Ω
294〒□□□-□□□□:04/10/21 19:13:01 ID:ztwn+M0P
初めてゴルフゆうパックを見た
295領収書:04/10/21 20:26:15 ID:72Q9Azmh
お客様控えを領収書にする場合は、引受局控えの裏に
POSで出力したレシートを貼るんでしょ。
これ以外はやっぱだめなの?
POSで出力したレシートを渡して、お客様控えの料金欄に斜線を
引くとかそんなんはだめなのかな?
だって内訳が詳しいレシートのほうがよくない?
あとPOSの発行なしボタンはみんな使ってる?
これ使えば、引受局控えの裏に貼らなくてもいいような気がする。
みなさんの意見聞かせてください。
296〒□□□-□□□□:04/10/21 20:32:26 ID:mfNrKC4g
>>295
問題ないと思われ
297〒□□□-□□□□:04/10/21 20:35:11 ID:Am3bVhXh
>POSで出力したレシートを渡して、お客様控えの料金欄に斜線を
 これしかやってませんが。
298〒□□□-□□□□:04/10/21 20:45:51 ID:KRoagKNM
>>295
自分の局では郵便料金欄だけ金額を入れて、
領収金額欄は斜線、ただのお客様控えとして渡す事にしてます。
つまり、いままでどおりです。領収書が欲しい人にはPOSの
レシートを発行しています。
お客様控えを領収書として渡した場合は必ずPOSのレシートを
貼らないといけません。監査の対象になるということです。
299295:04/10/21 21:08:53 ID:M4x1qpia
なるほど。うちの近隣局はまじめに
お客様控えを領収書にして、引受局控えの裏に
POSで出力したレシートを貼る、っていうのを
実行してるんですよね。
取り扱いが増えて、こんなんやってたら時間かかって
しょうがない気がして・・・。
>>298さんのやり方が一番効率的みたいな気がします。
300〒□□□-□□□□:04/10/21 21:30:25 ID:fJz0D9KS
>>295
お客様控えの料金欄は斜線。
必ずレシートを渡してる。
「局控えの裏にレシートを貼る」って面倒だから。

非常勤職員(うちの他に1局行ってる)に他の局はどうしてるか聞いたら、
他の局では「局控えの裏にレシートを貼る」って。
でも、うちの局のやり方のほうが楽って言ってた。

結局、レシートを裏に貼るっていうのは、
領収書を2重に渡さないためだよね?
「レシートを裏に貼る」って決まりなら、
POSからは必ずレシート出さなくちゃいけない。
切手で料金分を出されたら、忘れずに斜線を引く。
別納の場合も斜線で別納のレシートだよね?

いろいろ面倒なので、
「控えには斜線、お客様にはレシート」って局で決めました。
今のところ、領収書を2重に渡したとかはないよ。







301〒□□□-□□□□:04/10/21 23:00:12 ID:jdrwVUf0
最近、あらかじめサイズの欄に○つけて出してるんだけど
その場合、局員は測らないで○つけたサイズの料金適用してくれる
微妙にサイズが大きい場合は、これで問題ないかも
302ローソン様とお呼び!:04/10/21 23:20:33 ID:uMDza6XJ
それにしても小包追跡システム使えねぇ!
オクでよく使っとるんだが半分以上「データが登録されていません〜」
やる気がねぇなら「出来ます」なんて銘打つなヤ。
303〒□□□-□□□□:04/10/21 23:36:09 ID:LP7M5hML
>>301
なんだ。こっちの手間を省くために○つけてくれたんだと思ったら
サイズオーバーごまかすためか。
これからは○がついていてもキッチリ測ることにしよう。
あとあと面倒にならないしな。
304〒□□□-□□□□:04/10/21 23:37:21 ID:7+2Pqi6x
>>300
うちは局長以下4人の特定だが
俺以外の局長、総主、主は2重発行の考え自体が無いのか
受領金額欄にも記載してしかもレシート渡してます・・
まあ知ったこっちゃないが。
305〒□□□-□□□□:04/10/21 23:43:01 ID:rPkCpwja
>>304
朝礼かなんかで大いばりで指摘してやればいいのに
306〒□□□-□□□□:04/10/22 00:18:26 ID:A65Hduux
>>304
文書を読まない奴らも悪いが、知ってて教えないお前も悪い。
教えてもすぐ忘れるとかそういう理由だろうけど、
情けは人のためならず、ってね。
307〒□□□-□□□□:04/10/22 23:05:49 ID:NWwTSTlK
引っ越しで本が詰まった80サイズの箱がイパーイ!
ありゃーリニューアル後のほうが安いね絶対。
308〒□□□-□□□□:04/10/23 02:21:43 ID:T25EBVad
なんか文書で
「配達希望日を記載された場合は、配達予定日におなじ日付を記入」
とかいうのが来てたけど、なんで同じ日付を二つ書く必要があるんだ?

小包の引き受けが猛烈に時間かかりすぎだぞ。
309〒□□□-□□□□:04/10/23 03:42:10 ID:zCJB0XWy
10月以降見かけた変な小包
 着払の代引
 Sラベル使用で差出人・受取人とも住所の記載ナシ
 絶対に間に合わない配達予定日を引受局が記入
9月まではせいぜいチルドの着払(10月から正式にOK)でしたが。

なんて言っているとウチの引受でこんなものが。
スキー小包。空港と違って個人宛は別に問題ないのだが
 普通ラベル使用で複数口(片方は完全に一般小包)
支社を巻き込んで大騒動になりました。

そういえば、往復ラベルの復路部分を切り離してしまって
お客様に往路引受の時点で渡してしまった局があるとか。
310〒□□□-□□□□:04/10/23 12:26:03 ID:5xZuT8cW
>>308
現場を知らない連中が作ったものだからだよ。

配達希望日は配達予定日と同日かそれ以後しか有り得ないわけなんだから

 配達希望日  年  月  日 ←客が書くとき分かりやすいように上にする 
 引受日     年  月  日
  
の2つで済むのだが…

もっと簡略化させるなら引受日を日封印か証紙の日付で代用できるようなレイアウトにする。

以上現場からの提案でした。
311〒□□□-□□□□:04/10/23 12:47:32 ID:SzvaF631
今更で申し訳ないけど、同一宛先割引で旧ラベル持ってきた時どこに番号書くの?
312ゆうパクリ:04/10/23 14:01:50 ID:MdLkCfRJ
なりふり構わぬ民業圧迫! 郵政公社“安値攻勢”の実態
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/041023/index.html
週間ダイヤモンド10月23日号
郵政実験局の越谷局では、ゆうパック値下げにあわせてコッパイ業者
の配達料を130円に値切ったら、契約を辞退されて、局幹部とゆう
メイトが手分けして、ゆうパックを配ってるそうです。バカ丸出し(w
313〒□□□-□□□□:04/10/24 12:36:58 ID:i2ElIq/M
>309
着払いとか代引きはともかく、
いろいろと専用ラベルを作った時点で、客のことを考えてないよな。
手元にある普通のラベルに書けばよいと思うもん。
日通に丸投げするからだめだってのはこっちの都合だし。

普通のラベルに追加して貼付するシール
(空港ならフライト便を書き加えるもの。ゴルフならプレイ日を書き加えるもの)
があればよいと思うけど・・・。
314〒□□□-□□□□:04/10/24 14:40:56 ID:ZcoA3aVi
すみません、オフィシャル見ても載ってなかったので質問させてください。

代引きにて荷物を頼んだんですが、土・日曜日は配達されるんですか?
ゆうパックかなんなのか分からないんですが、郵便のサービスです・・・
315〒□□□-□□□□:04/10/24 14:53:27 ID:Ep8O5PmZ
>>314
代金引換郵便物は日曜日も配達します。
316〒□□□-□□□□:04/10/24 15:03:47 ID:ZcoA3aVi
あっ、そうなんですか、ありがとうございます!
因みに代引きじゃないのは、日曜は配達されないんですか?
317〒□□□-□□□□:04/10/24 15:07:16 ID:BKB3n7oL
ゆうパックでしたら代引じゃなくても土日配達します。
318〒□□□-□□□□:04/10/24 15:10:30 ID:wjN0g1nC
通常郵便物、冊子小包以外はすべて配達します
319〒□□□-□□□□:04/10/24 15:29:29 ID:ZcoA3aVi
ありがとんございました^^
320〒□□□-□□□□:04/10/24 23:19:25 ID:O2Z7wJ3H
すみません質問です。
ゆうパックというのは、ゆうパックと書かれた箱で商品が配達されるものなんでしょうか?
それともどんな箱でも、ゆうパックの伝票さえ貼れば配達OKなんでしょうか?
321〒□□□-□□□□:04/10/24 23:22:15 ID:x3fxdXYR
>>320
サイズ内であれば箱でも袋でも何でもOK
322〒□□□-□□□□:04/10/25 01:19:06 ID:VF0xGRHW
俺は翌朝10時の箱再利用したら、断られて
別の箱買わされた事あったけどなー
323〒□□□-□□□□:04/10/25 01:21:04 ID:DTEuyGTu
>>322
そんな規定はないので遠慮なくゴルァしてください
324〒□□□-□□□□:04/10/25 01:48:35 ID:3uM0pUul
紛らわしい箱の場合はロゴに斜線でも入れておけばどうよ?
325〒□□□-□□□□:04/10/25 07:45:11 ID:bMMb73Qn
>>322
漏れはみかん箱を再利用したらことわられたよorz






オーストラリアあてだけどな。
326〒□□□-□□□□:04/10/25 08:17:48 ID:3ArmurRS
再利用でビックリしたのはエクスパック500だな。
なんでこれラベルはってんの? って
センターにいた全員が再利用だって気づくまで3分くらいかかった。
327〒□□□-□□□□:04/10/25 13:55:02 ID:hguIJNDJ
>>320
クロネコの箱でゆうパックが配達されることもありますので、ご安心下さい。
328〒□□□-□□□□:04/10/25 14:01:13 ID:SSLvcx1N
EXPACKの箱でクロネコに出す人もいますので、ご安心下さい。
こないだファミリーマートに集荷に行ったら置いてあったので思わず預かりそうになった。
よく見たらクロネコのラベル貼ってある・・・
329〒□□□-□□□□:04/10/25 14:20:36 ID:bMMb73Qn
>>328
黒猫に「これはプリペイドだろ!」とかゴルってたら面白いな
330〒□□□-□□□□:04/10/25 18:06:11 ID:e54Dtul4
魚沼産の米小包
どうなるんだろうか。
331〒□□□-□□□□:04/10/25 22:41:43 ID:0VI+pEWY
>>322
その断った局はどこだ。
未だにそんな対応をしている職員がいるなんて恥ずかしいよ。
332〒□□□-□□□□:04/10/26 00:09:17 ID:pWnA1Eqx
うん、そうや
333〒□□□-□□□□:04/10/26 03:40:36 ID:6XkQSYRJ
つーか、ウチなんて封筒持たずに郵便出しに来るお客さんが多すぎるので、
翌朝封筒の表示消して使ってもらってるよ。
334〒□□□-□□□□:04/10/26 07:39:12 ID:m+PCvYEt
経費節減って知ってるか?
親切や面倒回避のつもりなんだろうが、無駄のきわみ。
335〒□□□-□□□□:04/10/26 08:05:15 ID:WCh0Jub1
現金封筒のカーボンを剥がして売れ。
336〒□□□-□□□□:04/10/26 20:17:45 ID:9lp0lIxf
>280の出品者、台紙のみをたくさん出品してるみたいなんだけど
この1枚も貼ってない台紙を局に持っていってゆうパックを出したとき
シールちゃんと貼ってくれるの?
あからさまに怪しくない?
337〒□□□-□□□□:04/10/26 21:14:14 ID:VOYmn3le
>>335
紛らわしいからヤメレ
338〒□□□-□□□□:04/10/26 21:15:18 ID:VOYmn3le
>>336
貼らないと思う。台紙だけは交付してませんので
339〒□□□-□□□□:04/10/26 23:07:39 ID:tcgECIMb
リニューアルする前にゆうパックカードが満期(?)になったんですが、
リニューアル後の現在でも使用できますか?
ゆうパック公式サイトの問い合わせを見ても、電話しか設置されてないみたいで。
340〒□□□-□□□□:04/10/26 23:15:22 ID:FCYOH4oQ
>>339
発行日から1年以内ならOK。
お得さ加減が変わってるので、中身スカスカのデカイ箱で送りやがれw
341〒□□□-□□□□:04/10/26 23:39:47 ID:tcgECIMb
>340
ありがとうございます
できるかぎりデカイ箱で送ろうと思います
342〒□□□-□□□□:04/10/27 00:46:57 ID:4xMoDV+b
>>341
あまりデカすぎて規定サイズを越えないように。
そして大きさと重さのバランスから、窓口職員の脳内DQN客リストに入れられる可能性も。
343〒□□□-□□□□:04/10/27 01:03:11 ID:aU6W24Ii
一番長い一辺が1mを超えず三辺の合計が1.7m以内という規定は
変わらないということでよろしいか?
344〒□□□-□□□□:04/10/27 01:05:47 ID:tDPA0CHk
>>343
変更なし。(チルドは1.5m)
345〒□□□-□□□□:04/10/27 01:26:01 ID:okCZVvBB
>>343
最長辺が1mという規定はもうなくなっていた気がする
346〒□□□-□□□□:04/10/27 01:42:50 ID:tDPA0CHk
>>345
チルドについてはのこってる
347〒□□□-□□□□:04/10/27 08:42:35 ID:okCZVvBB
>>346
そうだった。チルドのことはよく忘れるからなぁ(笑

昨日救助用の料金免除小包出たんだけど、
あれのサイズ規定はあくまで3辺合計1.7mなんだろうか?
348〒□□□-□□□□:04/10/27 10:23:08 ID:W8bX5sEW
>>336
一枚も貼ってない台紙は複数枚貼ってある台紙から1枚だけ剥がして貼るんだよ。
349〒□□□-□□□□:04/10/27 10:37:40 ID:QPfaAdkk
別になんもいってないじゃん
底辺高校ゲロヤロウは早くいってくれないかな
350〒□□□-□□□□:04/10/27 19:02:44 ID:wWa2ieIF
さっき昨日来た小包を郵便局まで受け取りに行ったら再配達のために
持ってってると言われたぞ。
翌日と翌々日に再配達するなら、そういうことをもっと大々的に
宣伝してくれよ。
351〒□□□-□□□□:04/10/27 19:13:29 ID:K2QKzUch
>>350
不在通知に書いてあるはずです

http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
■3日間毎日配達
ご不在で持ち戻ったゆうパックは、お客さまからのご希望がなくても、
翌日及び翌々日に再配達します(無料)。
352〒□□□-□□□□:04/10/27 19:45:04 ID:wWa2ieIF
>>351
書いてあるかもしれないけど、サービスが変わったって言われなきゃ
今までと同じだと思ってもしょうがないだろ。
353〒□□□-□□□□:04/10/27 19:59:15 ID:K2QKzUch
>>352
もっともなことですね。大した告知もせず窓口には取りきても配達中で受け取れないとの
苦情が多々あります。
354〒□□□-□□□□:04/10/27 20:08:21 ID:GXLqN+GM
取りに行くのに連絡しないといけないのかよ
そんなとこまでヤマトを追従してどうすんだ
355〒□□□-□□□□:04/10/27 22:11:48 ID:WjKb7uaA
>>347
救助用小包の特例措置はあくまでも料金が免除されるだけですし
大きさの最大を超えても良い事例があるのは
ゴルフ/スキー/空港/リサイクルパソコンに限られていますので
それらに該当するものを救助用として被災地に送る例は考え難く
3辺の合計が1.7m以下で変わりありません。
>>354
3日後以降保管期間内であれば連絡の必要はありません。
民間よりサービスが劣るとして指摘された点を“改善”した結果ですので・・・
>民間は次の日に持って来てくれる
>通知の文面が局まで受け取りに行くことをメインとしており不適切
356〒□□□-□□□□:04/10/27 22:42:50 ID:yXBR8cds
救助用小包って普通の伝票での発送でいいんだよね?
「救助用」という記載があればOKよね?
357〒□□□-□□□□:04/10/27 22:49:01 ID:el2VA6Ph
>>356
問題なしです。着払伝票は控えたほうがいいかもしれません。
箱に大きく「救助用」と書いてください。
358〒□□□-□□□□:04/10/28 00:04:19 ID:tzfdwqhG
>>357
ありがとう。
早速送ってみます。
359窓際メイト ◆zC0/fC22x6 :04/10/28 02:39:25 ID:S7fnexg/
空港ゆうパックのことで質問。

海外旅行に行く際、空港ゆうパックでスーツケースを送って
当日空港に行ってみたら誤送で別の空港に行ってたって場合は
タダで旅行先の国の空港まで届けてくれるの?

国際線かは知らないけど名古屋に送るのを関空に誤送ってのが
あったみたいなので。
360〒□□□-□□□□:04/10/28 02:58:07 ID:9CmdXTRn
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/
>■不在時の転送サービス
>ご不在で持ち戻ったゆうパックは、受取人のお客さまのお申出により、ご希望の場所へ転送します(無料)。
>・ 勤務先への転送及びご希望の郵便局での交付(なまもの小包及びチルドゆうパックを除きます。)
>・ コンビニエンスストア等(郵便局と契約を行っている店舗等)での交付(書留小包、代金引換小包、なまもの小包及びチルドゆうパックを除きます。)

って具体的にはどうするんでしょうか?郵便局に持ち戻った後再配達される前に、電話で受け取りたい場所を伝えるってことですか?
361〒□□□-□□□□:04/10/28 03:46:00 ID:v9iCUWmt
>>355
了解しました、説明ありがとうございます
362〒□□□-□□□□:04/10/28 07:12:02 ID:9WQbX+Sn
>>359
あれ名古屋なの?回ってきた文書には東海支社管内って事だったけど。
っつうか確認もしないで勝手に局員がラベル記入して引き受けるなんて
そろいもそろって馬鹿ですよねえ。って言うか、ラベルに
搭乗予定の飛行機の便名とか書くんじゃなかったか?

普通に考えれば重大な過失に関しての損害は負担するんだから、
やっぱり公社負担で届けたんじゃないかと思うけど。
363〒□□□-□□□□:04/10/28 07:15:16 ID:9WQbX+Sn
ちなみにその事件は国際線です。
誤送が判明した時には、出発2時間前を切っており
お客様は荷物なしで外国に旅立たれたそうです。

集荷受付時に電話で、関空発だと申告したにもかかわらず
集荷担当に話が行っておらず、集荷者もお客様に確認をとらずに
勝手に自分でラベルに名古屋空港のカウンター宛住所を記入して
引き受けたそうな・・・。
364〒□□□-□□□□:04/10/28 07:27:39 ID:Tui2TP3p
オレ、そういうのこわいから
ラベルはお客さんに書いてもらう。

他の人は書いてあげてるみたいで
時々文句言われるけど、
ラベルを書くなんてサービスじゃないと思うよ。
責任の所在が曖昧になっちゃうし。
365〒□□□-□□□□:04/10/28 08:24:10 ID:z+V9d8Zi
そのうちカウンターに、
『ラベルや封書の宛名書き、梱包はお客様自身でお願いします。』
という張り紙が出そうなヨカーン。
366真実:04/10/28 10:11:47 ID:ZlQstf4g
○重ってほんといらないのかよ?うそついてんじゃねえの。
そんな文書どこにもねーぜ。騙されんなよ、みんな!
367〒□□□-□□□□:04/10/28 11:52:40 ID:fpJP2FS5
もともと○重表示なんて意味無いし。
368〒□□□-□□□□:04/10/28 12:15:55 ID:Drn6XDHT
○重って、このゆうパックは重いので持つときに腰に気をつけてね。
という、職員にとってありがたい表示だと思っていました。
369集荷:04/10/28 14:21:10 ID:nPEqLQtm
うちの局じゃ、○重気まぐれで押したり押さなかったりだし。
お客様の大切な荷物を汚す原因になるのであんなもの無くしてほしい。
(自分が客だったらあんなの押してほしくないし)
EMSにも押してるけど全然意味ねぇ。
370〒□□□-□□□□:04/10/28 15:54:11 ID:UCPxgyOG
>>360
再配達中であっても受付はできます。
不在持戻のお知らせに詳しく記載されていますが
「お知らせ」自体が連絡用の葉書になっていますので
必要事項を記入してポストに投函しても良いですし
FAXやネット(ゆうびんHP)で申し込む事もできます。
・・・どこの局も電話殺到に苦慮していますので
余程急ぐ場合でない限り連絡は電話以外の手段が良いでしょう。
>>363
「控え」をお渡しした際にお客様も気付かなかったのでしょうか・・・
搭乗予定の便名以前に、宛先が名古屋空港になっていますので。
371360:04/10/28 17:20:38 ID:kuitxDqp
>>370
了解です。ご説明ありがとうございました。
372〒□□□-□□□□:04/10/28 21:20:51 ID:8+gJyHoA
シールを交付したときに名前や番号書かなくちゃいけなくなったでしょ。
あれって交付した全てを書くの?
それとも未交付だった物を交付した時だけでいいの?
373〒□□□-□□□□:04/10/28 21:32:35 ID:HGBhggdN
>>372
交付した全て。
374372:04/10/28 22:39:19 ID:8+gJyHoA
>>373
やっぱり? 
375〒□□□-□□□□:04/10/28 23:50:39 ID:JE3Iiepu
ラベル裏面に「未交付+日付印」の表示があるものと一緒に持ってきた
カードに交付したときだけじゃないの?
自局受付のゆうパック控は普通に残るんだから、それに表示しておけばいい。
この二通り以外、交付の可能性はあるか?
376〒□□□-□□□□:04/10/29 01:39:10 ID:L3W441q0
リニューアル今のところ成功か?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000031-kyt-l26
377窓際メイト ◆zC0/fC22x6 :04/10/29 01:50:20 ID:XhkGhv3V
>>362-363
スマソ。
思い出したら、関空に届けるのを名古屋に誤送って事故だった。
確かに職員の思い込みのミスでなったというのは覚えてる。

お客さんがどこの国に行ったのかは不明だけど、
渡航先で到着便からの荷物の出し忘れでロストバゲージに
なってないことを祈る…。
378窓際メイト ◆zC0/fC22x6 :04/10/29 01:55:12 ID:XhkGhv3V
追記。
>誤送が判明した時には、出発2時間前を切っており
お客さんが空港に行ったら届いてるはずの荷物が無くて、
問い合わせて初めて誤送が分かった様で…。
殆どの人は出発の二時間くらい前に空港に来るからね。
379〒□□□-□□□□:04/10/29 03:24:42 ID:HUWwEUxz
>>372−375の
情報の詳細知っている方教えて下さい。
俺聞いてないよ〜。
一昨日もシール交付しちゃってるよ。
今日計画に聞いてみるけど誰も知らない悪寒
380〒□□□-□□□□:04/10/29 08:29:21 ID:iusivp8H
最近全然話題になっていない着払いラベルの現在はどうなのよ。
1,着払いラベル内の料金受領証を問題なく使っている
2,よくわからないのは使わないで、ユ07000を活用
3,実は全国的に誰にも聞けないでいる

てか、そもそも交付された配達担当者は記入方法周知されているんだろうか。
381〒□□□-□□□□:04/10/29 11:30:39 ID:XOhOJPPN
重量制の後納の所で着払がでたらサイズで引受けるの?
382〒□□□-□□□□:04/10/29 11:44:24 ID:SXfm9E9I


    ○重=鰻重

383〒□□□-□□□□:04/10/29 11:47:37 ID:oOhWGSjT
>>381
出す側が重量制でもサイズ制でも着払はサイズ制。

ただし、相手側が後納着払、あるいは後納私書箱着払とする場合
相手がサイズ制か重量制かという選択がある
そん時は両方書いて引き受ける


昨日長岡災対本部に救助用物資送ろうとしたら受付の人が「着払ですか?」
って聞いてきたのを思い出した。周知しとけよ、こえーなぁ
384〒□□□-□□□□:04/10/29 13:16:09 ID:n5kKS3Io
>>376
新規の小口にとっては値上げしてもヤマトより安いし
同じサイズ制で比べやすくなったって事になってるのかあ?

このご時世、一般庶民もそんなに馬鹿じゃないはずだが…。
385〒□□□-□□□□:04/10/29 13:21:50 ID:NWEIiXWD
でもやっぱ馬鹿だよ。
マジで増えてる…
企業向けは減ってるのに…
386〒□□□-□□□□:04/10/29 18:32:34 ID:o630wOWN
郵政の言うターゲット10って4%はクロネコの分を奪還って意味ですかね?
387〒□□□-□□□□:04/10/29 18:41:38 ID:4KLxR4kH
>>376
> ヤマト運輸の意見広告が逆宣伝になり、ゆうパックが順調に伸びた。


> 近畿の伸び率が高いのは近畿のお客さまは価格に敏感だからではないか
388〒□□□-□□□□:04/10/29 20:34:51 ID:iusivp8H
>>376の数字のみ抜粋
導入後3週間の集計

近畿は前年同期比31万7000個増
全国は190万9000個増

滋賀県は13・7%減
京都が1・1%増
扱い個数の多い大阪府が32・8%増
389〒□□□-□□□□:04/10/29 20:58:39 ID:OieoyZZL
東京はどうなの?
390〒□□□-□□□□:04/10/29 22:05:25 ID:ZQ/f3jPy
重量の%は間違いなく増加傾向にある。
391〒□□□-□□□□:04/10/29 22:51:24 ID:zPDs4CIY
本日1件目の集荷……新潟向け救援物資
本日2件目の集荷……アダルトビデオの代引き小包

無意識に同じファイバーに入れていた。
局で降ろすときに荷台を見て複雑な心境ですた。
392〒□□□-□□□□:04/10/30 00:06:07 ID:o5QYupYP
生死の境にいる人を助けるための小包と
精子がたまってる人を助けるための小包か。
393372:04/10/30 01:22:55 ID:Lx+R9AQg
文章を改めて見た結果、375さんの意見が正しいと判明。
お騒がせしました。
394〒□□□-□□□□:04/10/30 16:12:22 ID:6RFZQFGa
新着払いラベルって料金受領証がありますよね。窓口で交付するとき着払い
料金を受け取ったら窓口事務機で領収証が出ますよね。どっちを渡すのか、
どっちも渡すのか、片方だけの場合は残された方はどうするのか教えてください。

395〒□□□-□□□□:04/10/30 21:40:16 ID:I6+BR1BE
着払いラベルの受領証つかってますか?
うちは到着時点でラベル捨てて別納受領証きる
396〒□□□-□□□□:04/10/30 22:23:41 ID:X++2kM0g
あれほど領収書の扱いにやかましかったのに
小包ラベルの問題はいまだにスルーされていますね。
>>394
両方とも領収として有効になるため片方しか渡せません。
事務機の領収を渡した際はラベルの領収は処分、
ラベルの領収を渡した際は事務機の領収を配達証に貼る、という方法しか
思いつきません・・・正式な周知がないので。
>>395
ウチは使っています。せっかくあるのに使わないのは勿体無いですし
ユ7000を使用しない事だけでも作業能率が向上しますし。
397〒□□□-□□□□:04/10/30 22:37:58 ID:m6u8M4OV
ユ7000切る手間を省くためだけに着払ラベルはある。
398〒□□□-□□□□:04/10/31 09:26:52 ID:EtQ2aVJE
ありがとうございました。
399〒□□□-□□□□:04/11/02 01:03:20 ID:gJcgldL/
つーか
着払いラベルの受領証切ったら配達証が原符になるわけで
何か払い込みとか保存とか検査とかその辺が一切分からんから
受領証捨てて普通にユ7000切ってるが。
400〒□□□-□□□□:04/11/02 05:44:01 ID:LvBxLQSA
>>399
ウチも同じ。
原符残すためにユ7000切ってる。

着払い配達証のみ別管理するって案もあったんだが。
401〒□□□-□□□□:04/11/03 10:07:43 ID:hyEwM2I/
うちは、配達証を引き抜いて、AD2で複写している。
402〒□□□-□□□□:04/11/03 23:10:56 ID:9uSC3cJ5
>>401
それいいね
403〒□□□-□□□□:04/11/06 03:47:42 ID:0HiVDG4R
なんかスレがマターリしてきたね
404〒□□□-□□□□:04/11/06 08:21:19 ID:Vp/MRweu
>>403
いいじゃんマターリで。
それとも実況スレ並の速度がお望みかい
405〒□□□-□□□□:04/11/07 23:51:36 ID:FtYu839n
次の新郵便窓口事務機の使用についてで
「窓口事務機で郵便番号の入ったバーコードを小包に貼り付け
地域区分局では自動小包区分機で区分する」ってのがありました。
406〒□□□-□□□□:04/11/08 05:50:20 ID:EiKhZjQI
>>405
それ、イイ!

…と言いたい所だけど、
その番号があっているのかなぁ、と正直不安になる。
407〒□□□-□□□□:04/11/08 22:33:35 ID:UHH1Awvy
それ以前に、今はプログラム同士で連携できてないよね。
小包→画面左上の郵便番号検索という画面に進んだら、
郵便番号を入力したら、自動で地帯選択して欲しい。
408405:04/11/08 23:04:01 ID:MaF0Qjv1
>>406-407
ちょっと訂正。
今の事務機を更改する次の事務機での仕様ってことで。
詳しくは下記のPDFにて。いつまであるかはわからないのでお早めに
ttp://www.shizai2.japanpost.jp/supplier/scripts/uf040ares.asp?yuno=10&bkbn=00590049004B0045004E&rno=573&kubn=3&biko=0&gono=1
409〒□□□-□□□□:04/11/09 02:10:29 ID:CGSTT6Q0
事業所宛の着払い小包の料金書くとき 重量制なのかサイズ制なのかわかんねーっていう問題を早急になんとかして欲しいんだが・・・
エコは重量ってのはわかるが 他も結構重量制でやってるとこあるだろ?
410〒□□□-□□□□:04/11/09 15:23:01 ID:8EJEyQX0
411〒□□□-□□□□:04/11/09 15:58:51 ID:AGv7A0v+
>>410
出品者も入札者も馬鹿丸出しだな。
出品者は身元が割れたらアウトだし、
入札者は一枚目のシールが貼って無いと使えない。
412〒□□□-□□□□:04/11/09 17:10:52 ID:VpPGxehr
おそらく、監察が動くでしょ・・・
413〒□□□-□□□□:04/11/09 18:59:12 ID:JGiXOTMx
>この場でのプライベートについてのご質問は、勘弁願います。
わざわざ質問返さなきゃいいのに・・・。
しかも注目のオークションにしてあるから余計目立つw
414〒□□□-□□□□:04/11/09 19:10:19 ID:o2pctS0Y
>>409
>>24によれば悲劇らしいね。パレット一台でって事は数台分あるんだろう。
全部量り直しか・・・考えたくもないな。上は配達局まかせで知らん振りなんだな。
>>411
DQN局なら一枚目貼ってなくても受けちゃう悪寒。
発行日無記入とか、シールだけ配った局あったでしょ。
客に聞くと大抵が無特。
415〒□□□-□□□□:04/11/09 23:54:39 ID:yygLUCXH
>>409>>414
事業所宛着払いの場合は、宛名ラベル印刷済の物が多くないかな。
印刷の際に重量制とか特例料金という言葉を印刷してもらえれば、かなり違うと思うのだが。
そんな事しても、引受けの時には見ない奴は見ないか。
416〒□□□-□□□□:04/11/09 23:56:31 ID:aBwrx2LK
>>411
シール貼り替えでしょう。
だぶん満タンゆうパックカード10枚(シール100枚貼付)から、
せっせと貼り替えるんじゃないかな?
417〒□□□-□□□□:04/11/10 06:19:15 ID:iZQ7GKKE
>>411
監察が囮落札して、出品者を特定・・・あるかな?
418〒□□□-□□□□:04/11/10 23:52:19 ID:x2HuMlPC
定形外じゃなくてゆうパックで送ればシール一枚もらえるのにね(笑)
419〒□□□-□□□□:04/11/11 02:00:59 ID:+8ZgGffr
ヤフオクのバナー広告にもヤフーゆうパックなら
面倒なサイズ調整要りません!だって。
やっぱ面倒なんかい!
420〒□□□-□□□□:04/11/11 02:14:57 ID:3JJxio1f
ゴルア伊丹局(or近辺の局)!

3辺190cm4kgのスノボを着払い\1,250+20て何や!?

スキー小包のつもりか??着払いは無いぞ。
専用カバーも着けてないしだいたい日通に・・・w

訂正しようにも既にマルツが入ってるしサイズオーバーだし。
どうみてもオークションモノだから、揉め事必至だし。
421〒□□□-□□□□:04/11/11 07:55:40 ID:/X3U8zmd
>>410
観察に滅入るだしておきました
422〒□□□-□□□□:04/11/11 20:03:26 ID:mXDfJttb
>>417
監察は囮捜査が好きみたいだからやるかもね
423〒□□□-□□□□:04/11/11 20:04:15 ID:mXDfJttb
>>420
規定違反で返還
424〒□□□-□□□□:04/11/11 23:36:32 ID:o3bszJ8V
>>420
集荷か?配達局まで届くなんてスゲエな。
うちの局は集荷してきた時点で郵便課の人から返してこいって
言われたよwろくに教育もしないくせにリニューアルなんかするから
こういう事故が後をたたないんだよ。
425〒□□□-□□□□:04/11/12 09:29:48 ID:UnTgHDZi
>424
\1,250なら持込だろ。
426〒□□□-□□□□:04/11/14 01:26:35 ID:X5A3gm/H
絶対に間に合わない配達予定日を記入する局、多過ぎます。
「午前を指定すると早く届く」と勘違いしている依頼主との
“複合技”による苦情の電話が引受局からかかってきて鬱でした。
427〒□□□-□□□□:04/11/14 01:43:58 ID:KxVp3c+I
>>425
おお、そうだ。今ゆうびんホームページで料金見てきました。
切手ちょう付または料金別納としていただきます、としか書いてないな。
しっかり「着払い不可」って明記しといてくれたらいいのに。

>>426
希望日に書いてなけりゃ(ry
428〒□□□-□□□□:04/11/14 01:49:37 ID:i/AuZfIc
そろそろローソン開始ですね。準備だいじょうぶなの?
429〒□□□-□□□□:04/11/14 02:06:09 ID:5b2BbcBb
>>427
>希望日に書いてなけりゃ
客には通用しない理屈と思われ。
配達日に自信無いor面倒くさいなら、予定日空欄で引受けw
430〒□□□-□□□□:04/11/14 03:54:40 ID:X5A3gm/H
しかし逆に絶対に当日配達となる事例であっても、予定日には
マニュアル上必ず翌日の日付を記入しないといけないものなのか・・・
当日の希望はできませんし。

沿線集特がウチ宛を“当日午前”希望で引き受けていたのには
一同笑ってしまいました。もちろん連絡のうえ午後(2)で即配達。
431〒□□□-□□□□:04/11/14 07:49:07 ID:0SYqQ6uY
うちは地域区分だけど、普通局から上がってくるので気付いたらマッハで電話、
それが特定局から上がってきたのでもテメーらがしっかり指導しろよド馬鹿としっかり言ってやってる。
自局の引き受けでとんでもない日付のを見つけたときは窓の奴がねっちり指導受けてた。
432〒□□□-□□□□:04/11/14 09:08:20 ID:9/FPGA9D
ローソンで引き受けた小包は、多少の規定違反でも戻したらダメというのは
正式な文書でも出ているのかな?

ローソンでヤマト便もやっていたところだと引き受けてしまう可能性がある
433名無しさん:04/11/14 14:24:44 ID:BTfjMewS
yahooゆうパックだとかなり割安だな。特にサイズの大きいものだと1000円近く変わってくる。
1円出品して誰かに落札させてヤフーゆうパック利用した方が安く済むってのが笑える。
434名無しさん:04/11/14 14:43:36 ID:BTfjMewS
ああ、別にオークション関係なく、ヤフープレミアム入ってれば
普通にヤフーゆうパック利用できるのか。案外使えるかも。
435〒□□□-□□□□:04/11/14 14:47:04 ID:2klLpIoT
>>430
北陸だが独自施策のゆうパック当日便の場合は受付日と予定日、希望日がみんな一緒

>>433
ヤフー!ゆうパックはオク利用しなくても使えるが
https://takuhai.yahoo.co.jp/html/q_2.html
436〒□□□-□□□□:04/11/14 16:28:04 ID:HZdo3EWG
支社からの指摘で配達予定日等の記載漏れが大杉、てことで
副局長が毎日チェックしてます。

注意しても直らない時は、賞状をいただけることになってますw
437〒□□□-□□□□:04/11/14 17:27:51 ID:4Sowlz/5
うち(無特)、取集便の時間の関係で、午前中に引き受けたものも
一律午後差出と同じ配達予定日を書くことになるらしい。
でも、追跡端末で調べてみると、実際には午前引き受けのものは
午後二引き受けたものより早く届いていることも多い。
困るのは、機械上「午前差出→翌日」「午後差出→翌々日」になって
いるもの。
午前中に差し出されて、多分翌日に着くだろうと思っても、ラベルの
配達予定日には翌々日の日付を書かなくちゃいけないんだよな。
お客さんは「いつも次の日届いているよ」って言うし、自分もそうとは
思っているけど…
438〒□□□-□□□□:04/11/14 17:39:39 ID:mt45x/ga
>>437
客からの配達希望日の要望が無ければ予定より早く届いても問題無いと思うが…
439〒□□□-□□□□:04/11/14 23:44:09 ID:X5A3gm/H
>>437
各取集便が集配局窓口何時締切に相当し、どの便での差立となるのか
受持集配局に確認しておくと良いでしょう。

ウチ(集配普通局)の場合、運送便の時刻の関係で元々12時締切が存在せず
日数表等の「午前差出」に相当するものは窓口14時30分締切となっており
無集配局だと取集2号便がこれに間に合います。
440〒□□□-□□□□:04/11/15 12:30:33 ID:34MgRn5f
てゆうか、何でそういう事に気を遣わなきゃならないんだ?
画面ではこういう表示だけど、ウチの場合は・・・なんて使えねぇ!
時計が入ってんだから、最終便出た後は自動で翌日午前引受モードに変わりやがれw
〒178-0064で予定日検索するとエラーが出た。客の前で恥かかすなボケ。
郵便番号検索したら、地帯も決まるようにしてみやがれ。
住所検索の画面、何で北海道が左上なんだ?
頭ん中に日本地図浮かべたって役立たねえぞ。訳分からん数字が振ってあるし。
441名無しさん:04/11/15 19:36:50 ID:gKLHV5kx
今日初めてヤフーゆうパック利用したが、ファミマの店員、重さを計りもしなかった。
まあ、こっちが重さを申告して、それでレシート作ってるわけだし、さもありなんか。
少しぐらいの誤差なら普通に誤魔化せそう。4.3kgを4kg以内とか言って。
442〒□□□-□□□□:04/11/15 19:50:27 ID:/gVZBRAq
>>441
店では計らないんじゃ?俺計られた事無い。
他のゆうパックと一緒に郵便局が計るのかな?
443〒□□□-□□□□:04/11/15 22:56:28 ID:3DG+Simj
リニューアル大成功!?
444〒□□□-□□□□:04/11/15 23:05:19 ID:lP4VwkjJ
ヤフーゆうパックは郵便局で計るよ。
超過していると後で請求されるよ。
銀行決済は手数料とられて、超過分引き落とされる。
445〒□□□-□□□□:04/11/16 01:04:56 ID:qUmtvDBE
ローソン。
何か大きく変わることはあるのだろうか。

切手は貼らないってことぐらいしか聞いていないけど
446〒□□□-□□□□:04/11/16 22:56:09 ID:+rbI3YOY
>>445
ローソンの中にあるポストの取り集め回数が増える
447〒□□□-□□□□:04/11/17 00:00:04 ID:KslKL8eS
>>446
ポストだけでなくここのスレタイのとおり、ゆうパックの取り集めも
始まります。
448〒□□□-□□□□:04/11/17 00:13:26 ID:9N7vjUc5
>>447
そりゃ知ってるよ。決済伝票貰ってきたもの
449〒□□□-□□□□:04/11/17 12:30:46 ID:eXy8j1jv
>>445
One day も Over night もあるよ
ウチは差立時間に間に合わないみたいだw
450〒□□□-□□□□:04/11/17 21:06:10 ID:EiPUYV/J
いよいよ明日からローソンで開始なわけだが
451〒□□□-□□□□:04/11/17 21:10:14 ID:rYDlwtnE
オープントップのポストが出来るらしいな
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1095826840/
452〒□□□-□□□□:04/11/17 21:17:33 ID:EiPUYV/J
>>451は釣り
453〒□□□-□□□□:04/11/17 22:08:08 ID:NzgNp5Ot
ゆうパックは代引きはできないのでしょうか?
HPやFAQを見たのですがわかりませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
454〒□□□-□□□□:04/11/17 22:09:38 ID:EiPUYV/J
>>453
可能。専用ラベルをご用意しております。

http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/index.html
455〒□□□-□□□□:04/11/17 22:28:50 ID:NzgNp5Ot
>>454
ありがとうございました。利用させていただきます。
456〒□□□-□□□□:04/11/17 23:00:36 ID:mK7cWPzy
なんか白いジャンパーもらったな。
静電気起こりまくりだな、あれは。
457〒□□□-□□□□:04/11/18 00:01:18 ID:RJ6yppOw
立ったらしい
【ローソン】宅急便からゆうパックへ【郵政公社】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100703236/l38
458〒□□□-□□□□:04/11/18 00:12:44 ID:ishvVEaU
 ゆうパックをサイズ制基本料金(持込割引・同一あて先割引・複数口割引の適
 用を受けるものを含みます。)でお出しいただいたお客様へ、ゆうパック1個の
 差し出しにつき、専用応募はがき1枚をお客様へ交付し、希望のプレゼントコー
 ス等必要事項を記入し、キャンペーン事務局あてご応募(はがき1枚1口)いた
 だくことにより、抽選でプレゼントを贈呈します







なにも聞いてませんが何か?w
459〒□□□-□□□□:04/11/18 00:13:23 ID:yzYnQeru
スキーゴルフゆうパックって出したらゆうパックシールくれるの?
また、ゆうパックカードで出すことは出来るの?
教えて、エロい人。
460〒□□□-□□□□:04/11/18 00:15:47 ID:WyyX2ecS
>>459
スキー、ゴルフ、空港はゆうパックシール対象外
よって、カードによる差出不可
461〒□□□-□□□□:04/11/18 00:30:38 ID:ishvVEaU
>>460
たしかゴルフ・空港はカード2枚で
差出可という文書を見たような気がする。
462〒□□□-□□□□:04/11/18 00:31:20 ID:ishvVEaU
あっ間違えた
空港と往復ゴルフね
463〒□□□-□□□□:04/11/18 01:02:05 ID:5jUxufXp
デキネーヨ・・・ どこの文書だよw
464〒□□□-□□□□:04/11/18 01:21:56 ID:JpAhhmhh
>>463
たぶん夢の中で見たんだよ
465〒□□□-□□□□:04/11/18 03:31:42 ID:E6NiKK9d
60センチ超えてるのに60サイズ料金で出せた。はて?
466〒□□□-□□□□:04/11/18 05:15:51 ID:1+4D8lJN
職員が夢の中だったんじゃない?
467〒□□□-□□□□:04/11/18 07:31:34 ID:OWlQpbee
>>464
IDがうなされてるゾ

今日からキャンペーンハガキ持ち歩きながら集荷ですよ、面倒だなぁ
468〒□□□-□□□□:04/11/18 11:48:07 ID:RVEUIJcR
LAWSON集荷はどうよ?それなりに物量あるの?
469〒□□□-□□□□:04/11/18 12:21:04 ID:pFI77va8
チェーンジ!チェーンシ!゙チェ〜〜ンジ!♪
470〒□□□-□□□□:04/11/18 13:03:57 ID:YOGwxI3j
468
今日、午前中に一つ。
471〒□□□-□□□□:04/11/18 13:27:35 ID:RVEUIJcR
>>470
しこたま少ねーなw
でもそんなもんかな。
472〒□□□-□□□□:04/11/18 13:52:30 ID:mSFmbNKC
今日、普通に郵便受にキャンペーンハガキが入ってました。
あまってるんだろうか?
473〒□□□-□□□□:04/11/18 16:07:45 ID:xsTj9nLV
>>472
切手を貼らなければただのチラシだからね。
474〒□□□-□□□□:04/11/18 19:02:39 ID:6qHCletB
10月のゆうパックとヤマトの引き受け(対前年比)
ヤマト・99パーセント
ゆうパック・122パーセント

ソースはTBS「ニュースの森」
ゆうパックがそんなに伸びるとは・・・という感じ。
475〒□□□-□□□□:04/11/18 22:05:22 ID:s3fxGfw0
それは、ヤマトにとっての1%は、ゆうパックにとっての22%相当だ、という読み方で合ってますか?
476〒□□□-□□□□:04/11/18 22:14:59 ID:CBQ7X2So
>>475参考
9月のゆうパック 1506万個(昨年は1253万個)

10月のヤマト 7952万個(昨年は7959万個)
宅急便は前年比、99.9%と前年割れになりました。
平日が昨年より2日少なかったほか台風等の影響により果物、
農作物の不作が要因であると分析しています。
477〒□□□-□□□□:04/11/18 22:21:21 ID:qVWkYqlp
目指せターゲット10!
478〒□□□-□□□□:04/11/18 22:21:36 ID:EQbhpPQl
10月の引受物数はまだ発表されてないわけだが
479〒□□□-□□□□:04/11/18 22:50:14 ID:MmlVR6wl
>474
大本営の数字なんてあてにならん。
冊子小包(=なんでもあり)が伸びているのだろうw
480〒□□□-□□□□:04/11/18 23:33:52 ID:CBQ7X2So
>>479
冊子小包はゆうパックではありません。
481〒□□□-□□□□:04/11/18 23:42:14 ID:LqfQrpjt
ローソン取り扱い開始のニュースでコンビニで集荷してる様子が映ったけど
ご丁寧に荷物が全部にゆうパック専用の白箱のものだった。あれはサクラなのか?w
気になるなあ。
482〒□□□-□□□□:04/11/18 23:43:04 ID:JpAhhmhh
● 郵便小包
一般小包郵便物(ゆうパック)、冊子小包郵便物、心身障害者用冊子小包郵便物、聴覚障害者用小包郵便物、点字小包郵便物、定形小包郵便物(エクスパック)

もしかしたら全部計上している可能性もw
483〒□□□-□□□□:04/11/18 23:43:07 ID:EQbhpPQl
>>481
たぶんそうじゃない?
484〒□□□-□□□□:04/11/18 23:48:26 ID:F7S4G6uP
>481
漏れは非番でローソンに買出し逝ってて、実際に
差出現場をみたぞw
推定80サイズの荷物を2個、多分複数口だが、
店員がモタモタ、おばちゃんイライラ・・・(藁
大丈夫か?ちゃんと割引したか??
で、
「明日中に着くん?」
「午前に配達になりますよ」
・・・待て。確か結束時間は・・・
まーそのまま知らんぷりして出たんだけどね。
485〒□□□-□□□□:04/11/18 23:48:47 ID:0U6Ozsb6
>>482
計上してるよ。普通に。ニュースとかで言う時たいてい冊子小包込みの報道。
クロネコサイトの、国土交通省調べのデータも、郵政は冊子込み、ヤマトはメール便抜き
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kaisya/ir/eigyou/index3.html
486〒□□□-□□□□:04/11/18 23:53:54 ID:0U6Ozsb6
>>481
それより、集荷の子が「ゴルフやスキーが始まってって言ってたのが気になった。
487〒□□□-□□□□:04/11/18 23:58:37 ID:JpAhhmhh
や○ややべ○ッセを全部いれて、ってことか。そうかそうか。
488〒□□□-□□□□:04/11/19 00:29:40 ID:AOVPaU/O
489〒□□□-□□□□:04/11/19 01:17:14 ID:/AMMAWz0
>報道ステーション
今度ばかりは「ゆうパックも集荷する」なんて
フォローが入っていましたね。誰か指摘したのかな?
こちらでは放送時間内にゆうパックのCMが流れました。

しかし、取集の際にあんな大袈裟な挨拶をしないといけないのか・・・
いくら今まで郵便局の接遇が悪かったとはいえ、やり過ぎの感があります。
ウチの郵便区内にローソンがない(正確には、なくなった)ので
取扱方法などの情報が末端まで回らず、状況が一切掴めません。
今度近所のローソンで実際に小包を差し出してみようかな・・・
490〒□□□-□□□□:04/11/19 01:28:39 ID:AOVPaU/O
>>489
スポンサーになったからじゃないの?
491〒□□□-□□□□:04/11/19 04:38:54 ID:/1ZDhvkD
60サイズじゃ何にも送れねーよ。
儲け主義に走りやがってボケが。60サイズに鉄板でも
つめてやりてーよ。
492〒□□□-□□□□:04/11/19 04:45:52 ID:I6ZagMvk
>>491
やってやれ。
でも60でも遅れる物は結構あると思うぞ。
493〒□□□-□□□□:04/11/19 04:47:15 ID:R8S0Ki3b
>>485
今は冊子は別になってます。
理由は冊子入れたら比較できないから
494〒□□□-□□□□:04/11/19 05:51:14 ID:1YWuCqSM
漏れ、路線バスの運転手。
先日、深夜1時過ぎの最終便を運転していた。
あと十数分で終点。これで明日、明後日とお休み。
お客さんもみんな降りたので、マイクつけたままで気分よく歌ってた。
「えっびマヨマヨー、えびマヨー! えっびマヨマヨー!」
十分くらい歌って、終点まであと数停ってところで、

「ピンポーン」

死角になってる後部座席にお客さんがいらっしゃったんですね。
いやぁ、あの時は死ぬほど恥ずかしかったぁ・・・。

495〒□□□-□□□□:04/11/19 06:33:35 ID:TO7HyK51
誤爆?
496〒□□□-□□□□:04/11/19 08:01:26 ID:kHV6UQtW
質問なんですが
CMで織田裕二がもってるゆうパックのダンボールはコンビニ(ローソン)でも買うこと出来ますか?
497〒□□□-□□□□:04/11/19 08:27:41 ID:xvL7QTS3
>>496
ローソンが切手類の販売所契約を結んでいて、店長さんが郵便局から買い受けていたら
買える。仕入れるかどうかは店長さんの裁量しだい。
あらかじめ、お店で頼んでおくと、買っておいてくれるかも。EXPACK500も同じ。

498〒□□□-□□□□:04/11/19 12:06:49 ID:jy76UHtY
同一宛先って過去の伝票控で1回だけ有効?既に前の控えに日付印を
押した伝票を持って来るお客がいて困ったよ〜。
499〒□□□-□□□□:04/11/19 12:09:36 ID:PCtNbzUp
>>489
報道ステーションも ヤマトの「圧力」を排除できれば 少しはマトモになる。

500〒□□□-□□□□:04/11/19 12:12:35 ID:PCtNbzUp
ゴルフゆうパックの引受で、ゴルフ宅急便の使用済伝票がそのまま
タグに貼ってあることがあるから、要注意。
501〒□□□-□□□□:04/11/19 12:16:58 ID:CZwSc66R
>>498
前の控えで出したときの控え(ややこしいな)を持ってきてもらう。
502〒□□□-□□□□:04/11/19 21:32:07 ID:SZ3mLdHS
>105
>465
東京支社の人がいうには、あんまりきっちり計って高い料金取ると
お客に逃げられる可能性があるので、
大きな声では言えないが、10cmも超えてると問題だが
少しぐらいのオーバーならおまけしてあげていいって言っていた。
ローソンにはどう指導しているかしらんが、83cmのものをこちらでは80サイズ、
あちらでは100サイズということも起こるはず。
503〒□□□-□□□□:04/11/19 21:48:44 ID:SZ3mLdHS
>202
>203
お客に高くなったといわれたら、その分サービスがよくなったと言えと
支社だか本社だかから文書が来ているんだよ。

うちの局(無特)に持ってくる客の荷物の料金は平均3割高くになって、
みんな高くなったって言いながらも近所の中年以上はもってくるなあ。
若い人は料金を比較計算してる人が多いみたいで
小さくて重いものしか持ち込まなくなっている。

うちの局、全体的にお客が減っているんだがゆうパックだけで見ると
引き受け個数は2割減っているよ。
無特でゆうパックの引きうけが増えてる局ってあるの?
504〒□□□-□□□□:04/11/19 21:49:29 ID:09/kI5Y0
>>502
お客様に事情を説明すれば大丈夫でしょ。
本来はいくらなんですが・・・って感じで。

ただいま ローソンキャンペーン展開中。
http://www.lawson.co.jp/go_lawson/campaign/yupack.html
505〒□□□-□□□□:04/11/19 23:01:42 ID:PCtNbzUp
>>503
おまえがネガティブな顔で商品を売れば客は離れる。
すべてはおまえの潜在意識にある。
おまえの潜在意識を変えれば、商品は売れる。
俺はおまえにとって幸せになると思って言ってるんだ。
506〒□□□-□□□□:04/11/19 23:03:58 ID:PCtNbzUp
と、インチキ自己啓発本みたいなことを言ってみた。
507〒□□□-□□□□:04/11/19 23:14:16 ID:sbDs7Ixx
>>504
自分はやすくなった場合は梱包手数料ってことにしてる
508〒□□□-□□□□:04/11/19 23:19:56 ID:iRE+R/a5
チャレンジ ゆうパック 織田ゆうじさんで、ぜったい売れるね。
509〒□□□-□□□□:04/11/19 23:55:46 ID:LyLy+YL1
そうだね。新しい客層の開拓には効果抜群だね。
ヲダユージはモーホーらしいからそっち方面からw
510〒□□□-□□□□:04/11/20 06:34:53 ID:jBCIGpaE
うちの地域にはローソンどころかコンビニすらないんだが、
ニュースを見たお年寄りが「荷物がコンビ?とかで便利になるんじゃろ?」と。
どうも意味を説明してほしかったようです。

田舎は民営化前でも置いてけぼりだよ…・゚・(ノД`)・゚・
511〒□□□-□□□□:04/11/20 12:39:16 ID:TnsPLRGn
>>503
うち無特だけど引き受け個数のびてるよ
・・・・・ヤフオクのお客が増ただけかもしれんが
512〒□□□-□□□□:04/11/20 15:19:06 ID:4eMApCxG
ヲダユージの契約破棄の件はどうなったの?

それと「配達時間指定」の聞き方おまいらどうしてる。
「希望の時間ありますか?」だったら8割がた(主婦層はほぼ10割)「午前」でって答える。他の職員みんなそう聞くが、あのやり取りは面白い。

けど「向こうの方受け取るのに都合のいい時間ありますか」と聞けば、大体、きちんと答えてくれるよな。実際、配達時間指定は配達側の都合もあること忘れんなよ。
513〒□□□-□□□□:04/11/20 16:20:26 ID:TJE8uHRD
リニューアルで伝票が変わりましたが代引きの伝票も変わったのでしょうか?
うちの所に来ている集荷の人が旧伝票で出すといい顔しないので…
514〒□□□-□□□□:04/11/20 16:26:48 ID:P3+8JF1S
>>503
>>511
うちも無特だけど、引受個数は増えてるよ。
重い荷物が増えたね。
季節柄、米・野菜・果物を送るからかな?

10月1日のリニューアル最初に引き受けた荷物が、
北海道あて、120サイズ、28キロ(30キロ超えないか量ったから)の米だった。
安くなったなぁと思いました。

515〒□□□-□□□□:04/11/20 16:53:47 ID:BCwSsuIH
>>513
かわりました。
516〒□□□-□□□□:04/11/20 17:39:51 ID:HMdXNh6D
>>512
俺の場合、窓口端末で到着日時を検索して「翌日午後」配達だったら
「郵便物の到着は明日の午後2時以降となります。」と言う。
ほとんどの客は「良いですよ」と答える。これは「そちら(郵便局)に任せる」と解釈して
勝手に希望無しに○をつける。もし、希望があれば配達日時を言った時点で
客の方から指定してくる。

約1ヶ月このやり方で通しているが、客からのクレームは無いので問題無いと思っている。
517〒□□□-□□□□:04/11/20 18:32:37 ID:MBqpHCYr
>>516
もし暇あったら、翌日配達完了になっているかチェックするといいかも
518〒□□□-□□□□:04/11/20 19:05:28 ID:baMC2WVT
>>513
ラベルが変わりましたが、使用いただいても問題ありませんが
なるべく新しいラベルをご使用ください
519516:04/11/20 20:00:50 ID:FAze664k
>>517
10月中はチェックする暇もありましたが、11月はそんな余裕もないですね。
窓口端末のバーコードリーダーでチェックできると良いんですが…

なお、今まで調べた限りでは不在留置の郵便物を除けば予定日時通りの配達でした。
520〒□□□-□□□□:04/11/20 22:10:45 ID:ZVwZCpL8
>>512 >>516
「午前」指定だと指定ナシよりも早く届く、と勘違いされているお客様や
「翌日午後」は「午後1」も翌配、と勘違いしている局員がいるうえ
そういう場合に限ってご丁寧に配達希望日まで記入されているものが
少なくないので、悩みの種ですね・・・
521513:04/11/20 23:17:14 ID:q2WZCmCH
>>515>>518
レスありがとうございます。
月曜日に郵便局に行って新しいのをもらってきます。
522〒□□□-□□□□:04/11/20 23:27:24 ID:lzKNOlDx
>>520
すみませんでした
「午前」と「午後1」が翌配と思ってましたが、今は違うんですか?
523〒□□□-□□□□:04/11/20 23:58:20 ID:ZVwZCpL8
>>522
質問が意味不明になっている点は置いといて・・・
日数表の翌日午後とは翌日“午後2”だという事です。
この点は午後が午後1/午後2になった時から変わりません。
・・・非常に紛らわしいので、日数表の午後という表現を
全て「午後2」に変えて貰いたいところです。
524〒□□□-□□□□:04/11/21 00:07:29 ID:Bg8/y3UR
>>523
意味不明スマソ
午前と午後1指定分が午後到着の場合到着の翌配というのは合ってるんですね。
これが変わったのかと思った
525〒□□□-□□□□:04/11/21 02:10:22 ID:LeIvajqH
>>524
そういう意味だと薄々感じていました。失礼。
この“翌配”も「差出の翌日に配達」と紛らわしいですね・・・


午後2すなわち下二で到着した午前・午後1のうち
遅延しているものは連絡のうえ到着当日に配達する、という
“例外規定”があります。夕方到着の午前・午後も同様でしょう。
・・・とは言うものの、配達予定日の誤記が後を絶たず
時間帯を無視するのはいかがなものかという観点もありますので
希望日の記載がないものは“スルー”してしまう事が多いです。
526〒□□□-□□□□:04/11/21 08:45:55 ID:BRwBaBI+
うちの局は下2が1時前にくるから午後1も当日配達してる

あと、一番嫌なのは日数表上で翌日午後になって局が引受けた午前指定
527〒□□□-□□□□:04/11/21 11:36:07 ID:Owa/6pXS
よく分からんが上で言ってる「翌配」というのは、引き受けのときの翌日でなくて配達局に着いた時の翌日のこと?

しかし、うちの局員もなんか早くつけるために指定させている感じでいやだな。

あくまで「受け取りやすい時間帯」だろう。


客はともかく、職員が忘れてどうする。ヘンな事書くと配達の組み立てに困るだろう。
528〒□□□-□□□□:04/11/21 12:06:02 ID:r6pTn5Mz
よくあるのが
受付日 11/20
配達予定日 11/21
配達希望日 ナシ
時間帯希望 午後1

実際に到着したのは 11/21,13時頃
安易な翌日回しにするなど各局により対応が異なっている模様
午後1,2の認識間違いの理由が大きいのかな
529〒□□□-□□□□:04/11/21 22:47:44 ID:/Z0THsvH
60サイズにわざわざ高いゆうパックなんて使えない。

近所の郵便局は愛想が悪かったし、閉まるの早いしで
ゆうパックは敬遠してきた。
だけど、ローソンで扱うようになったのでヤマトにかわって
メインで使うことになるよ。
24時間&カードで料金を支払える。

でも、ゆうパックの時間帯指定は当てにしていないから
いつも指定なしだよ。
届いた試しがない。
ヤマトの方が多少時間には正確だった。(うちの場合です)
530〒□□□-□□□□:04/11/21 23:22:43 ID:UYd4E4DA
高い?
そうか?
531〒□□□-□□□□:04/11/21 23:26:28 ID:GP8d9hSZ
>>529
60サイズで30キロの場合は格段に安い
532〒□□□-□□□□:04/11/21 23:30:05 ID:7ywpXbCF
なんで複数口ラベルには到着お知らせ葉書入ってないの?
葉書ほしけりゃ今までどおりラベル2枚書けってこと?
533〒□□□-□□□□:04/11/21 23:35:13 ID:GP8d9hSZ
>>532
はい。
534〒□□□-□□□□:04/11/22 03:06:09 ID:S99i5f+j
60サイズで30キロってどういうものだろう
535〒□□□-□□□□:04/11/22 10:04:13 ID:jufC5mRw
金属の塊。青銅とかの端材小売してる通販業者あるくらいだし。
536〒□□□-□□□□:04/11/22 12:14:58 ID:+ut4q8b6
そこで鉄アレイの登場!
537〒□□□-□□□□:04/11/22 12:18:55 ID:13Wnjs77
>>535
ネジ業者とか金属コネクタ業者とか。
でも、この業者はゆうパックは使わない場合もある
538〒□□□-□□□□:04/11/22 18:02:12 ID:YYNcJeu0
ヤマトは早く来過ぎる。
12時以降じゃないと家にいないっていってるのに11時半に来る。。
539〒□□□-□□□□:04/11/22 19:09:23 ID:1wYIHAHG
>60サイズにわざわざ高いゆうパックなんて使えない。

ゆうパックではなく、小包を利用するっていう
事じゃないの?
540〒□□□-□□□□:04/11/22 22:07:06 ID:jufC5mRw
?????????


541〒□□□-□□□□:04/11/22 23:08:07 ID:rIOUEIl5
>539
激しくワロタ   「冊子」「定形」のどちらかが抜けたというなら、理解できなくもない
542〒□□□-□□□□:04/11/23 01:56:37 ID:AcwF10dU
「ゆうパック」と「小包」が
完全に別モノだなんて思っている方も少なくないですね。
543〒□□□-□□□□:04/11/23 07:26:17 ID:tOPDxKHx
郵便局からうちのローソンにゆうパックを引き取りにくるが、
小汚い人が多いのはなぜ?郵便局は清潔かつ小奇麗な人間はいないのか??
544〒□□□-□□□□:04/11/23 08:58:02 ID:OMHc8sxs
>>543
俺がいくローソンの従業員はチビデブヲタの三重苦を背負った人ばかりなのだがなぜ?
ローソンには爽やかな人間はいないのか??
545〒□□□-□□□□:04/11/23 12:49:45 ID:aDa0tvD1
うちはイケメンとハゲのおっさんが集荷してるよ
546〒□□□-□□□□:04/11/23 18:50:50 ID:KBqzmbk5

ばーか
547〒□□□-□□□□:04/11/24 04:40:39 ID:+9OkDrMv
つまらんことなど気にせず今日も頑張りましょう
548〒□□□-□□□□:04/11/24 11:00:04 ID:5zqtk68E
543はどうやら三重苦の張本人だったようで。
549〒□□□-□□□□:04/11/24 16:53:42 ID:oozdxb4l
ヤマト違法駐車多すぎ。道を歩けばヤマトのトラック必ず駐車してない?
550〒□□□-□□□□:04/11/24 18:44:15 ID:nZ56at/T
ゆうパックって土日でも配達するの?
551〒□□□ー□□□□:04/11/24 19:01:15 ID:BZliNxBR
配達しますよ。日曜祝日でもね。指定や再配達依頼をだせばします
552〒□□□-□□□□:04/11/24 19:06:04 ID:nZ56at/T
>>551
サンクス!
じゃぁ、指定無しなら配達されないってことですよね!?
先週の土曜日にコンビニに持っていった荷物がまだ届かないので・・・
553〒□□□-□□□□:04/11/24 19:29:24 ID:732UF9yO
>>552
ゆうパックの配達は年中無休です。
554〒□□□-□□□□:04/11/24 19:31:52 ID:732UF9yO
>>552
ネットでの追跡状況はどうなっていますか?
555〒□□□-□□□□:04/11/24 20:31:56 ID:S8WVy4Rb
>>552
指定なしでも土日祝日関係なしに届きますよ
ローソンに持ち込んだ時間にもよるけど
土曜日なら翌日か遅くとも翌々日には、届くはず
受け取り人が不在だとか・・・
556〒□□□-□□□□:04/11/24 20:45:42 ID:nZ56at/T
>>554
ヤフオクでの話なんですが、出品者が結構DQNで、
商品代金入金後、1週間と散々待たされたあげく、
先週の土曜日にコンビニに持っていったという一方的な連絡があった後、
全く連絡が取れないんですよー。。。
こっちには不在票も届いてないようなので、ひょっとして、詐欺にでもあったかなーと思いまして・・・
557〒□□□-□□□□:04/11/24 20:49:25 ID:KSg8hpz1
>>556
小包番号はわからないの?
558〒□□□-□□□□:04/11/24 20:53:04 ID:nZ56at/T
>>557
はい。その件をメールしても返答がないもんで。。。
向こうの住所は東京で、コッチは大阪なんですが、
到着まで5日もかかるものなんですかねー?
559〒□□□-□□□□:04/11/24 20:54:31 ID:KSg8hpz1
>>558
そんなことはほぼない
560〒□□□-□□□□:04/11/24 22:25:51 ID:6cNH0nlA
>>556
心の準備だけはしておけ。
第三者から見たら間違いなく詐欺だから。
561〒□□□-□□□□:04/11/24 23:01:59 ID:NOBTNilZ
そいつのこれまでの取引とかはどうなの?
評価とか。
562〒□□□-□□□□:04/11/24 23:35:00 ID:VPsJDf3N
これ、着払いってできましたっけ?
563〒□□□-□□□□:04/11/24 23:51:35 ID:KSg8hpz1
>>562
ゆうパックは着払できますよ
564〒□□□-□□□□:04/11/25 19:25:41 ID:TTP97DSc
オークションで詐欺られそうになったら代引きしませう
565〒□□□-□□□□:04/11/25 23:32:03 ID:gdRZ3Fys
>>564
中身が空だったりして
566〒□□□-□□□□:04/11/27 14:21:48 ID:NJq/yURJ
ローソンで旧ラベルが使用できない・・・
567〒□□□-□□□□:04/11/27 15:44:28 ID:wcUYk/qw
>>566使えなくないがAラベルも控えが一枚しかないから手間だね。
あとローソンといえば、切手払いによる発送もできない・・・・
ローソンが始まり急に荷物増えた。特にゴルフとか。
最終便に乗り切らないので、臨時便手配を区分局に連絡したらトラックが調整つかんと。
年繁前にしてこんなありさま・・・。来週からのお歳暮期間中は不結束&遅延の大危険!
チェンジ!ゆうパックキャンペーンは変わったゆうパックを実感して下さいだが・・・
悪い意味で実感しないよう祈るのみ。
568〒□□□-□□□□:04/11/27 16:02:45 ID:TS+sRPsn
荷物を増やそうとしてるのに、現場のキャパシティや人員が伴ってないよねw
569〒□□□-□□□□:04/11/27 20:31:18 ID:4x/iJRfh
筒状のものを送るときのサイズってどうやって
測ればよいのでしょう。。。
長さ×直径?
どなたかご存知でしたら教えてください。
570〒□□□-□□□□:04/11/27 20:42:39 ID:o1DTtFSW
>>569
直径×2+長さ
571〒□□□-□□□□:04/11/27 20:43:20 ID:B1/7Du7X
>>569
長さ+直径×2

球だと直径×3
572〒□□□-□□□□:04/11/27 20:45:32 ID:a1MLa8Zh
>>569

長さ×直径×直径

楕円の場合は、長さ×長辺の直径×短辺の直径
573〒□□□-□□□□:04/11/27 20:49:05 ID:4x/iJRfh
569です。
>>570
>>571
>>572
みなさんありがとうございました。
やはり直径は「×2」なのですね。
あちこち調べてもわからなかったのでとても
助かりました。ありがとうございます。
574〒□□□-□□□□:04/11/27 20:54:34 ID:o1DTtFSW
>>573
>>572は違うよっ(><)
575〒□□□-□□□□:04/11/27 23:20:59 ID:REdUhUVB
「ゆうパック」のジャンパー欲しいんですけど。
576〒□□□-□□□□:04/11/27 23:30:58 ID:E5zTu/dL
あげようか?
577〒□□□-□□□□:04/11/28 00:07:36 ID:gTuxvyKu
それ着て普通に電車乗ったりしてたらおもろい
578〒□□□-□□□□:04/11/28 00:56:50 ID:CF+JV79L
>>566-567
ローソンでは旧ラベルは番号体系の違いにより使用不可
579ゆうパック:04/11/28 09:48:16 ID:fU7WtYvg
ゆうパック以前よりも実質値上がりしてません?
ゆうパックやめようかな。
580〒□□□-□□□□:04/11/28 09:58:36 ID:oN6DEw5C
>>579
はい。
民間業者様の経営を圧迫させないように
同程度の料金体系及び料金水準とさせていただきました。
581〒□□□-□□□□:04/11/28 13:42:08 ID:h0xzBFEC
>>576
ヤフオクに出してくださいませ
582〒□□□-□□□□:04/11/28 18:45:55 ID:BIdTqBKQ
>>581
出さない。
捕まりたくないから。
583〒□□□-□□□□:04/11/28 22:40:25 ID:h0xzBFEC
別に捕まらないよ。
制服とか出品されてるし。
584〒□□□-□□□□:04/11/28 22:43:59 ID:rDWfFYIN
>>583
たまに監察が落札してるらしいが
585ゆうパック:04/11/28 23:46:08 ID:ERXqkoUy
定形外郵便で送った方が安いですね。10個送ったら1個サービスになるのも来年なくなるらしいし。
586〒□□□-□□□□:04/11/28 23:46:55 ID:rDWfFYIN
>>585
補償ないけどね
587ゆうパック:04/11/28 23:59:04 ID:ERXqkoUy
郵便事故って結構あるんですか?
588〒□□□-□□□□:04/11/29 00:05:58 ID:vtJkHIcV
「郵便事故」の定義にもよるとおもう
589〒□□□-□□□□:04/11/29 00:11:38 ID:5wzm7h/4
無いともいえない。あるともいえない。 そんな感じ。
590ゆうパック:04/11/29 00:15:53 ID:d8+91LIZ
なるほど。とりあへずゆうパックの料金が変わったのがちょっと不満です。
591〒□□□-□□□□:04/11/30 20:45:58 ID:stcjsJUi
ヤフオクの場合、普通郵便で発送させておいて詐欺るという事例があるので
知らない人からの金銭の絡む物品のやりとりには注意が必要。
592:04/12/01 11:10:02 ID:923YNHAz
ヤフオクはほとんどが知らない人からの金銭の絡む物品のやりとりだと思うが。
593〒□□□-□□□□:04/12/01 23:57:01 ID:BrW/Q5fx
>>592
「普通郵便で」ってことだろ
594〒□□□-□□□□:04/12/02 02:55:53 ID:4ipeYET8
>普通郵便で発送させておいて詐欺るという事例
 
 要するに発送してないのに発送したことしておいて
 郵便事故に見せかけるということですね。
 それならそれ相応の「評価」が付くと思いますよ。
595〒□□□-□□□□:04/12/02 10:36:16 ID:wr4akNOf
メジャーくれ
596〒□□□-□□□□:04/12/02 10:59:40 ID:c6bL55Hq
>>594
その場合、領収書があれば領収書を相手に送ればいい?
(これも郵便事故にあったりして)
597〒□□□-□□□□:04/12/02 11:10:29 ID:73a59r3K
「領収書」と「発送」にどんなつながりがあるの? ヲマイは池沼?
598〒□□□-□□□□:04/12/02 12:50:36 ID:c6bL55Hq
窓口で出せば領収書(レシート)もらえるから。
それがあれば発送した証拠になるかと。
599〒□□□-□□□□:04/12/02 13:36:45 ID:tOiecMap
だからレシートは切手を買った領収だろ。それが相手に対しての発送の証明にならないだろ。
なんなら、あんたに商品を発送しないでハガキでも買ったレシートを送ってやろうか。
600〒□□□-□□□□:04/12/02 20:08:50 ID:jCi0su2H
>>596=598
領収書は「郵便料金を領収した証拠」です。
元々「郵便を差し出した証拠」ではありません。
郵便の種類・取扱などが記載されていますが
“何かそういう料金・扱いのものを差し出した”事は証明できても
“どこへどのようなものを送った”という事までは一切分からないため
種類・取扱・料金が全く同じ別のものという可能性が否定できません。
この点勘違いされている方が“(手書き)領収書絶対主義者”に多いです。
601〒□□□-□□□□:04/12/03 10:42:32 ID:62EFV3qf
12月2日発送で、郵便物追跡を見ると12月5日到着予定だった
笑えるほど遅いんだな
602〒□□□-□□□□:04/12/03 20:13:25 ID:QKEnOmAF
>>601
何か勘違いしておられるようです。
もしくは入力間違いかもしれません。
603〒□□□-□□□□:04/12/03 22:38:00 ID:wQfBtA5L
小笠原諸島にでも送るんじゃねーの?w
604〒□□□-□□□□:04/12/03 22:53:03 ID:fBbgS15F
>>601はネタ。
郵便追跡では到着予定は出ません(そんなスゴイシステムは採用してません)。
配達する局について初めて配達予定日が入る。ネタでなければ配達日指定か留置扱い。
605〒□□□-□□□□:04/12/05 13:23:08 ID:y7gBGqLu
12月3日の12:30頃に近所のローソンで手続きした
荷物が現在でも着いてないみたいで、さすがにおかしいですよね?

しかし以前にもゆうパックは2日以上遅れた事があったので
ゆうパックを利用するからには、少々の遅延は目を瞑れという
ことなのでしょうか。。
606〒□□□-□□□□:04/12/05 13:45:21 ID:e9CQ7xSr
不在票が入れられてるんでもないわけですよね?
ローソンの取集が一日に何便あるのかわからないし、
どこからどこあての郵便物かもわからないし、現時点では
それで遅延かどうか判断するのはちょっと・・・。

次の取集便に間に合わせることができなくて(店員さんが慣れなくて)
もう一便送らせて出ているとかそういうことがあるかないかわかりませんが、
局で出すよりももっと判断しづらいです。
607〒□□□-□□□□:04/12/05 13:47:59 ID:FKr+8ZR2
>605
配達時に受取人が不在だったという話。
608605:04/12/05 14:40:21 ID:y7gBGqLu
先方が待ちきれずそこの郵便局にその宛先の小包が無いか
確認の電話を入れ、確認して貰いましたが結果は『無し』でした。

そして私の方で必死に『ご依頼主控え』を探し無事発見しました。
配達予定日は12月4日と表示してありました。
ネットで郵便追跡を行ってみた所、荷は無事先方の土地の郵便局に
到着しているようでただし配達予定日は12月5日に変更されていました。
先方に小包番号を伝え再度問い合わせてみると、どうやら
見つかったようでした。
待ちきれない先方は荷を直接郵便局に取りに行ったみたいです。

以上報告終わります。お騒がせしました。
609〒□□□-□□□□:04/12/05 15:07:51 ID:enaWbWjH
>>608
ローソンのバイト店員が勝手に配達予定日を12月4日と書いてしまった悪寒
610〒□□□-□□□□:04/12/05 15:41:17 ID:sCDd8ry0
>>609
ローソンで宅急便を扱っていた頃は、あて先の電話番号をレジに入力すると
宅急便の仕分コードと配達予定日が表示されていたそうだけど、
ゆうパックに変わった今はどうなっているのだろう?
611〒□□□-□□□□:04/12/05 15:43:12 ID:QpqlAWUu
>>608
だから、何処から何処に、何時にローソンに持ち込んで送ったの?

その辺を詳しく書いてくれれば、原因が絞り込めると思うよ。
612〒□□□-□□□□:04/12/05 15:45:52 ID:QpqlAWUu
あ、時間は書いてあったね・・・失礼。

12:30頃って、昼のことだよね?
613〒□□□-□□□□:04/12/05 17:25:36 ID:yVc2SpIe
シールが手元にいっぱい残ってるんで
台紙くれ!って言いに行ったら、
「台紙はもうありません」(わかってたけど一応聞いてみた)
「他の割引が色々出来ましたから、
シール持ってても無意味ですよ」
って言われたあとに
「シールだけでは渡せないようになってるのに
なぜシールだけ何枚も持ってるんですかっ」って怒られた。

なんで怒られないといけないんだ?
台紙出す前に局員がシールだけくれたのが貯まってたんだよ。
台紙にシール貼らない局員が悪いんだろ!!!

仕方ない…
奥にでも出すか。
614〒□□□-□□□□:04/12/05 18:47:17 ID:XRL7baeX
613は池沼そしてDQN
615〒□□□-□□□□:04/12/05 19:43:00 ID:GV5zEz7n
>>610
サービスレベル表みてると思われ
616〒□□□-□□□□:04/12/05 19:44:11 ID:GV5zEz7n
>>614
違うだろ、DQNはシールだけを交付した局だろ
違則取扱い。
617〒□□□-□□□□:04/12/05 20:31:37 ID:85zvff2g
台紙がないのに新たに入荷してなかった頃、シールだけあげてたなぁ。
618〒□□□-□□□□:04/12/07 19:01:44 ID:6h2tqg5F
本当に情けない話ですが、相談させていただきます。
私は対人恐怖症で、今まで数年間半引きこもり状態で生きてきました。

先日Amazonマーケットプレイスで辞書を注文しました。
いつもは冊子小包かメール便、エクスパックで送られてくるのに
商品がなかなか来ないなと思っていたところ、郵便受け(うちは大型アパートで
部屋から離れた所にある)にオレンジの小さな紙切れが入っていました。
(郵便局の場合不在の際はいつも玄関の所に長方形の紙が挟まれていたのですが)
「その紙に代理受取人〜様に配達しました。」とだけ書いてありました。
ところが私はその代理受取人の人の家を知りません。
家の周りを捜した所、同じ名字の家があったのですが、
私はその家を以前訪ねたことも無く、またそのオレンジの紙には名字しか書いてないため
その家かどうか確信が持てません。
しかもこんなことをしているうちに何日も過ぎてしまいました。
619〒□□□-□□□□:04/12/07 19:03:55 ID:6h2tqg5F
しかし腹が立つのは、郵パックは
不在でも三日間は配達してくれたり、自分の希望の場所に
転送するサービスがあるそうじゃないですか。
不在だった初日にいきなり私の知らない家に預けるなんて
職務放棄ではないでしょうか。
ちなみに私の家は東京にあり、今までこんなことはありませんでした。

おそらく私が見つけた同じ名字の家で預かっていただいているんだと
思いますが、対人恐怖症で心療内科に通院したこともある人間なもので
怖くて訪問できません。それにその家かどうか分かりません。

どうすれば良いでしょうか
620〒□□□-□□□□:04/12/07 20:00:54 ID:CMoARavH
そんな局があるなんて・信じられない・。 配達局よりも本社へクレームを。
621〒□□□-□□□□:04/12/07 20:43:03 ID:UtUvf/b5
>>619
その荷物がゆうパック(または郵便局が扱った郵便物)であるという確証はあるのでしょうか?
622〒□□□-□□□□:04/12/07 21:09:39 ID:RpJoquev
ネタだと思うけど、引きこもってるのに不在だったの?
どこかいけるんだったら、郵便受けぐらい確認汁
623〒□□□-□□□□:04/12/07 22:46:27 ID:h2TOHWQv
ヤフーゆうパックも3辺170cmだったらいいのに・・・
624〒□□□-□□□□:04/12/07 23:10:48 ID:0oG+L9U1
>>623
それは伊藤忠様が許可すれば可能です。

ヤフゆうパック様って、配達希望日も扱わないけど
佐川でやっているような大口契約の制限項目の一つなんだろうか
625〒□□□-□□□□:04/12/07 23:24:18 ID:OBoFnZbA
ヒッキーってすごい発想するんだな・・・目からウロコ

郵便局が配達したものなら今までどおり玄関に長方形の
はがきが入ってるはずでしょう。
オレンジの小さい紙をいれたのは郵便局ではないほかの
業者か何かと想像もできないの?
第一、今は昔と違って近所に預けます、なんていう扱いは
どの会社もやらない(たぶん)。少なくとも郵便局ではもう
ずいぶん前から近所で預かってもらうなんて扱いはしていない。
そのオレンジの紙をうpきぼん
626〒□□□-□□□□:04/12/07 23:40:44 ID:OBoFnZbA
なんだオク板とマルチだったのか。相手して損したw
627〒□□□-□□□□:04/12/08 00:30:29 ID:xoAgJdNp
>>610
ゆうパックでもほぼ同じシステム
日数表なんかをいちいち調べていない
郵便局でもそれ位のシステム作れよな
628〒□□□-□□□□:04/12/08 01:24:45 ID:zXyF8qe5
>>618
アマゾンは日通じゃなかったっけ?
629〒□□□-□□□□:04/12/08 01:26:17 ID:zXyF8qe5
自己レス
マーケットプレイスなら違うな。
630〒□□□-□□□□:04/12/08 07:13:59 ID:Lb4p3qhC
>>618
郵便局はオレンジの小さな紙など入れないけどね・・・
631〒□□□-□□□□:04/12/08 08:51:43 ID:n0VvZAEv
多いよぅ(;´Д`)
リニューアル効果なんだろか
632〒□□□-□□□□:04/12/08 21:42:49 ID:HiGJjGsL
>>618
それ、●猫じゃないの?
633〒□□□-□□□□:04/12/09 01:50:57 ID:taCMe6BZ
>>632
ネコは黄色でしょ
634〒□□□-□□□□:04/12/10 23:13:16 ID:DZ9lZamh
チェンジ!ゆうパック・・・・・ゆうパックは変わったが取り扱う組織は変わらず.....

282 :〒郡山-□□□□ :04/12/07 18:52:51 ID:HliQ+Hj9
大変すっね・・・そちらも。
うちも小包溜めてます。小包は既定臨時便でも全て乗せきれず、
車両対応も出来ないということで、今朝には小包が局中に72パレも溢れ返ってました。
12月20日から年賀の繁忙と通常の繁忙と小包の繁忙が重なる悪寒・・・。
郡山はマジヤバいっす!!
635〒□□□-□□□□:04/12/11 00:54:50 ID:2thjx8JD
予想以上のリニューアル効果で小包奪いすぎたのが誤算のようですね
636〒□□□-□□□□:04/12/11 11:43:03 ID:mnDENChs
うちの所は到着する分は、昔の作業内容なら何とかなる量なんだけど
余計な仕事が増えて結局終わんね
再配達出すので小包担当が1人付きっ切りとか
3日間配達勘弁してくれ・・・
637〒□□□-□□□□:04/12/11 23:52:45 ID:Exd8O4/u
ゆうパックと言うよりも、ゆうパンク状態だよね。
638〒□□□-□□□□:04/12/14 01:49:51 ID:g6/Y4KHI
この時期を踏ん張れば
ゆうパックのシェアもあがっていくぞ!
信頼を損なわないようにみんなガンガレ〜
639〒□□□-□□□□:04/12/14 07:44:15 ID:1DWydx9Q
スマソ、うち、不結束の嵐。
短期が思った以上に働かない。

なので、相当評判が落ちてる可能性大。
640〒□□□-□□□□:04/12/14 17:09:26 ID:pmrXCaup
今年の短期はどの局もハズレなのか??

とにかく爺婆が多くて、仕事が遅いな。
641〒□□□-□□□□:04/12/15 23:55:18 ID:PlMewvRd
イントラの掲示板に、予定日より1日遅く配達して苦情、という話が載っていたけど…
原因の局はおとがめナシなんですか??
「ターゲット10」の目的は、苦情10倍というなら納得済だがw
642〒□□□-□□□□:04/12/16 23:48:27 ID:iw869DbJ
>>641
理由によるんじゃないかな?
時間帯希望ありで且つ時間帯をすぎた到着で且つ電話してもいない場合
うちの局だと翌日回しの確率が高い。
予定日の前日に配達する事例より多いと思う
643〒□□□-□□□□:04/12/17 19:54:31 ID:8ll2L16H
ネットの配達予定は当てになりませんか?
昨日の午前出しで今日の午前着なのに届きません。
追跡しても差出局のままですし・・
明日は来るのかなぁ
644〒□□□-□□□□:04/12/17 20:36:27 ID:XIS/Kq9K
>>643
どこからどこまで?
配達希望日が今日なら最低限電話はあるとおもう。
どこかに誤送されている可能性も否定できませんけど。
645643:04/12/17 23:59:25 ID:8ll2L16H
>>644
北海道から東京です。雪で冬場は遅れるのかな。
希望は出してないんですが、ネットの予定表はそうなっていたので・・
追跡が差出局ののままなのが気になってて。
646〒□□□-□□□□:04/12/18 12:58:41 ID:vTNU+Crd
ゆうパックを引きうけた時ラベル渡したらレシートを局控裏面に貼るだろ。
先月、控を見ていたら何枚かレシートを剥がした形跡があり切手再掲に記入があった。
間違ったんだろうと思い気にも留めなかったんだが・・・
この間も控をなんとなく見てたんだけど何かおかしい。
切手再掲がないのにレシート貼付がない。
単に貼り忘れレシートを捨ててしまったか、ラベルと共に渡してしまったかと・・・
局長にこの事を言うと「まあ、あれだよ。まあ、そこまで」としか言わない。
ジャーナルを出してみた。おかしい。
担当の職員に聞くとラベルとレシートは局長に渡している。局長が検査し貼っている。
そうする様に局長に言われたとのこと。
なんの為に?
おかしい。
647〒□□□-□□□□:04/12/18 14:13:22 ID:1Kxcq765
>643、645
16日、17日と大雪が降ったため、全般的に遅延が出ています。
ゆうパックは引受け以降は配達局に到着するまで入力されないことが
殆んどなので、まだ到着していないと思われ。
648643:04/12/18 17:08:57 ID:HwrDBPV2
>>647
レスありがとうございます。
今日も追跡見ようとしたらメンテみたいで見れませんでした。
いつ来んだYO!って思ってたら、ピンポーン。来ました!
結局追跡は使い物になりませんでした・・
何回追跡したことか(´・ω・`)

北海道ですもんね。大雪で遅延だったんだ。
これからは余裕を持って気長に待とうと思います。
649〒□□□-□□□□:04/12/18 19:58:08 ID:b5tZPYQO
>>647
>引受け以降は配達局に到着するまで入力されないことが殆んどなので
殆どではなく、小包だと入力を間違えない限り“全部”ですが・・・
一応「誤送」があれば入力されるものの、一般のネットからは検索できません。
650〒□□□-□□□□:04/12/18 23:27:32 ID:yE+DHCTK
>>646
監査入ったらアウトだな。
651〒□□□-□□□□:04/12/19 07:01:49 ID:jmraCNyb
>>646
チクれ!
652〒□□□-□□□□:04/12/19 10:12:16 ID:VN4azZ2H
>>646
レシートが欲しい人がいるからだよ。

書損交換済みの葉書や切手だっておかし事があって発覚したんだろ。

しけた事しやがって。
653647:04/12/19 14:20:23 ID:83nSin/A
>649
うん、「入力間違いの可能性」を考慮して「殆んど」。
うちは追跡端末があるので、途中経過がいろいろとね…
654〒□□□-□□□□:04/12/20 23:59:40 ID:zK+/39nk
>>646
局長が持て余している切手を小包に貼って料きうわなにをするやめrftgyふじこlp;@:「
655〒□□□-□□□□:04/12/26 09:29:58 ID:ac5hoYKF
>>646
窓口引受ならラベルの郵便料金欄に金額記入で領収金額欄に斜線いれて、客にレシート渡して終了でしょ。
面倒なことしているんですね。
656〒□□□-□□□□:04/12/26 18:13:12 ID:pi7RVsGs
すみません。 ゆうパック集荷の年末年始の営業はいつも通りでしょうか?
657〒□□□-□□□□:04/12/26 18:49:48 ID:6w+XHAJY
局長がいちいち検査って・・・面倒くさそうですね。
局長は何がしたくて局員にそんなことさせてるんでしょう?
その意味は?w
658〒□□□-□□□□:04/12/26 18:53:21 ID:kmwg9ZCg
>>656
小包に関しては365日同じ体制でやっています(建前)。
659〒□□□-□□□□:04/12/26 20:56:03 ID:pi7RVsGs
>658
ありがとうございます★
660〒□□□-□□□□:04/12/26 22:43:37 ID:k2odsFCe
ゆうパックを出しにいって台紙をだしシールを貰おうとしたら

局員「持ち込み割引をするとシールは渡せません」だと
(゚Д゚)ハァ?「そんなことは無い、○○局(集配局)では大丈夫だった。」
局員「○○局が間違ってますね、すみません。」
「いやぁーそんなことは無いはずなんだけど、調べてくれ」

そんなことをいっている内に人が並びはじめた・・・。

結局この時は貰えずじまいで、次にいったとき違う人に苦情を言ったら
もらえたから良かったが
ゆうぱっくが変わって2ヶ月以上たってるのに・・・。

ちなみに、郵便サービス案内センターに電話して
ちゃんと取り扱いマニュアルにかいとけよと文句言ったら
「もう、終わっているサービスですから・・・・」だとよ
( ´Д`) <はぁーやってられん
661〒□□□-□□□□:04/12/27 02:23:33 ID:9pRYdvAq
教えてチャンです。
オクにゆうぱっく全国一律700円で発送している出品者がいるのですが、
いったいこれはどういったことでしょうか?個別契約でそんなことが出来るのでしょうか?
それとも差額は自己負担?
だれか教えてください。
662〒□□□-□□□□:04/12/27 06:18:05 ID:+lwi5ELx
大口契約して、従来通りの重量制適用してるんでないか?
663〒□□□-□□□□:04/12/27 08:16:57 ID:c37/hYE1
>>660
でも、シールは実際終わったサービスだから。
だんだん忘れてく人間が増えてくんで、早めに使い切った方が吉かと。
664〒□□□-□□□□:04/12/27 13:47:52 ID:LGU8ULv6
仕事先に納品すんのにゆうパック使うなっていわれるんだけど何故?
猫や飛脚より近いし便利だし早いし安いし何でも運んでくれるから
きぼんしたいんだど。何故?
665〒□□□-□□□□:04/12/27 20:33:40 ID:ncawSuWz
>>664
民間宅配便でも「○○のドライバーは良い」とかその逆とかありますよね。
個人的には配達局の外務員の質が悪いのか、単純に郵便局嫌いか、
どちらか……なんて考えてしまいます。
あとは再配達のシステムがあまり融通が利かないとか。
もしそのお仕事先にゆうパックNGの理由を聞けたら、
是非書き込みお願い致します。
666〒□□□-□□□□:04/12/27 22:05:34 ID:rfravL0a
思いつきだけど、実感キャンペーンの第2段をやってみたらどうだろう。
対象者を受取人に限定して、郵便物を受け取った翌〜翌々日に電話アンケート。
態度の悪そうな配達員はクビまたは左遷。
667〒□□□-□□□□:04/12/28 03:19:22 ID:mglU0rnx
>>666
配達員が激減してしまう。
今の給料では後釜見つからない。
却下。
668〒□□□-□□□□:04/12/28 07:44:43 ID:0SkNDl/5
>>666-667
そこで、来年4月から導入の人活センター経由で、
内務から外務へ異動。
669〒□□□-□□□□:04/12/30 20:25:47 ID:27pKJW2y
一昨日発送のゆうパックが届きません。
やはりこの時期はゆうパックでも三日後配達が普通なんですかね?
670〒□□□-□□□□:04/12/30 22:39:28 ID:4dIbc8AS
金額が2倍でも
宅配を使う
配達にくる職員が
全員死相が出てるから
死臭臭くてたまらない
671〒□□□-□□□□:04/12/31 02:49:55 ID:pBUzuzWW
>>670
あんたが嫌でも配達されるブツを発送するのはあんたじゃないと思われ。
672〒□□□-□□□□:05/01/01 23:19:13 ID:6jNIAsVd
>>670
金があるならわざわざ 〒 利用しないで下さい。

 常に 倍 出せれるのであれば赤帽なんかがいいんじゃないですか?

我々は倍の金額を受け取ることは許されませんので、倍の金額払って
見合うサービスを提供してもらえればあなたにとっても、民間企業にとっても
我々にとっても幸せですから。
673〒□□□-□□□□:05/01/07 00:06:00 ID:07Rwkei8
サービスレベルどおりに到着しないことが
よくあるんですけど・・・
お客さまはそれを信じて差し出すのに
信頼がどんどん落ちていきますね
674〒□□□-□□□□:05/01/07 00:18:19 ID:ZpZHjNpu
うちの局は区分局なんでうちに持ち込めばサービスレベルよりも早く届く事が多い。
675〒□□□-□□□□:05/01/07 23:16:31 ID:lMxT4z+u
>>674
なら局名をここで晒せよ!
そうすれば利用してくれるだろ!
676〒□□□-□□□□:05/01/08 14:39:53 ID:3SMOOht6
なんか知らんけど、俺は早いし安いしきにいってるぞ。
瓶も運んでくれるし。猫に瓶断られてから〒ばかり使ってるよ。
先方が猫と飛脚と渡り鳥しか受け付けてくれない場合を除いて。
腹痛は過去に数ヶ月行方不明放置にされた事があるので絶対に使わない。
しかもなんの詫びも無し。最近使ってないトラックの中にありましただと…
ざけんなよ。
677〒中の人:05/01/08 16:43:33 ID:lU6BxBNU
>>676
いつもご利用ありがとうございます。
貴方様のように〒を評価して頂く意見を拝見しますと大変嬉しく思います。
これからも是非ご利用をお願い致します。

自分は某局の集荷担当者な訳ですが、最近ビン類やガラス製品等を内容とする小包が増えて来ている気がします。
他の運送業者様の対応は存じませんが、私共においてはこれらを内容とするお荷物でももちろん喜んで引き受けさせて頂いております。
こういった壊れ物の類を〒に託して下さる方が増えた理由として、もちろん料金面での理由も多いとは思いますが、
これとは別に以前に比べて〒に対して信頼を寄せて下さるお客様が増えたのではないかと思っております。
正直な所、〒で働く一個人としては取り扱いに特別な注意を要する郵便物が増えるという事は負担が増えて大変だというのが正直な気持ちではありますが、
反面先にも述べたように決して悪い気はせず、むしろやりがいを持って仕事をする気持ちを奮い立たせてもらってます。
これからも小包をはじめ〒サービスをご愛顧頂きますようお願い致します。

さて、壊れ物を内容とする郵便物(小包も定型外等も)が増える事自体は大歓迎なわけですが、それに伴い内容品に応じた適切な
梱包がなされていないケースも多く見受けられます。
一例を挙げますと、ビンをただ箱に入れただけ(クッション等なし)、高価?な額縁にゴミ袋を被せただけ、包装無!中身そのまんまの小包?郵便物、
壊れ物をそのまま封入した定型外、…
はっきり言って私が差出人だったらこんな恐ろしい状態では絶対出さないであろうという、とても梱包とは言えない状態の荷物を毎日見かけます。
あまりにも酷い状態であればお客様にお願いして梱包をやり直して頂く事もありますが、中には逆ギレされる方もおられまして…ハァ
サイズは重量の関係から出来るだけ簡素な梱包をご希望されているのは重々承知しておりますし、こちらとしても出来る限り内容品に相応しい
取り扱いを心がけてはおるつもりですが、お客様におかれましても大事なお荷物を守る観点から内容品に相応しい梱包を心がけて頂きますよう
心よりお願い申し上げます。


678〒□□□-□□□□:05/01/09 02:16:17 ID:q/XCbQUU
日経ビジネスに出てたね
ゆうパック遅配増加

679〒□□□-□□□□:05/01/09 22:09:15 ID:QAcJkelx
一般的に重量制のほうが安上がりだったよね。
シールも廃止だとメリットあるのですか?

680〒□□□-□□□□:05/01/09 23:29:51 ID:K5nVCPgv
>>679
クレームが減る
681>679:05/01/09 23:46:00 ID:wyMRZyeQ
シールを廃止する事により偽造犯がいなくなる。
682〒□□□-□□□□:05/01/10 00:36:21 ID:0QBlsqUg
ゆうパックシールは複数口あるいは同一先あて割引をしたものについては渡さない
と理解していました(実際業研資料にはそう書いてあった)が他の資料には渡すと
書いてありました。同僚も渡している人が多いみたい。どっちが正しいの?
教えてエロイ人!
683〒□□□-□□□□:05/01/10 00:46:07 ID:qqDbC53h
>>682
渡すと書いてある「他の資料」とは何?
持ち込み割引の時にも渡すというのと間違っていないか?

複数もしくは同一が適用の時は渡さない
684〒□□□-□□□□:05/01/10 01:13:24 ID:W/ilWZZo
いままでずっとゆうパックだったけど、
これからはどこで発送しても似たりよたりですよね?
ゆうパック離れになるんじゃないですか?
685682:05/01/10 01:18:56 ID:0QBlsqUg
>>683
やはり渡さないが正しいんですよね。
資料はリニューアルのときに貰ったカラー刷りのやつです。
割引の所に個数分のゆうパックシールを渡すと書いてあったと思います。
自分の解釈違いかもしれません。
686〒□□□-□□□□:05/01/10 12:51:24 ID:GCjE1O9R
ローソンで出しても
ゆうパックシールもらえるのですか?
687〒□□□-□□□□:05/01/10 16:45:09 ID:kl0iT2/y
>>686
もらえません
688〒□□□-□□□□:05/01/10 19:34:57 ID:ixBL+QFp
なんだぁ・・
ほ〜んとサービス変更で不便になったわ・・
689〒□□□-□□□□:05/01/10 19:49:53 ID:+I1vP2Sw
文句はシール偽造犯に言ってちょ。
690〒□□□-□□□□:05/01/10 20:34:22 ID:qqDbC53h
>>684
今までより多くの場所で差し出せるようになって
他の業者より全体的に安くなり、地域によって多少早くなる地域がある程度です
691〒□□□-□□□□:05/01/10 23:20:41 ID:df2QZP0b
Y社が扱いたくない物を喜んで運んでます。
りんご、花、米
692〒□□□-□□□□:05/01/10 23:38:11 ID:oFVPZ0qr
Yで嫌な顔される物は郵便局に結構くるよな
パソコンとか瓶物、花とか...
この前なんて酒がきたが、梱包は紙で瓶を保護してあるだけw
Yのジャムと同じ運命にはなりたくねぇ...
693〒□□□-□□□□:05/01/11 01:52:33 ID:SjXdlLMB
着払の到着処理してると値上げを実感するですよ。
昔は630がほとんど、時々790。
今は820が多くて1020もちらほら。
でもブツは増えてるナンでだろ。

私事だが昨秋、車のタイヤ交換を思い立った。店に行ったが値が高い。
で、考えた。ボーナスセールで安くなるかも。
師走になりボーナスセール始まった。テレビCMガンガンやってる。
店に行ったら凄い人手。セール品も出ている。
でも俺の目当てのタイヤは値段据え置き。よく見れば他の商品も据え置き。
セール品も冷静に見れば大して安く無い気が。
でも来客数は多いし、実際の所売れ行き上々。

長くなったが、つまり言いたいのは、
値下げしなくても扱う商品が一緒でも宣伝次第で何とかなるんだなという話です。
694〒□□□-□□□□:05/01/11 07:50:25 ID:r2WaiQjy
>>692
Y社が嫌がると言えば、
デパート(Sごう・Dイエー)なんかもそうなんでないの?
695〒□□□-□□□□:05/01/11 09:43:35 ID:uCXQNyiu
>>694
当たり前だろ、デパート小包は単価が低いんだから
まっとうな経営者ならやりたくない罠。

ただ取扱量を意地でも増やしたいうちは引き受けちゃったが…。
アホだよ、ホント。
696〒□□□-□□□□:05/01/11 13:02:09 ID:wMdeMPJ8
>692
そんな安易な梱包で、破損事故起こしたら、局員の責任??
国際郵便なら「2mの高さから落としても大丈夫なよう梱包してください」と言うんだけどw
697〒□□□-□□□□:05/01/11 13:35:19 ID:17HmMdSG
日経ビジネスの最新号に、「無謀な拡大策が破綻、郵便局は年末パンクしていた
ゆうパックが届かない」というタイトルの記事があります。
「荷物の2割が遅配」とか「集配車の盗難が相次ぐ」とか「配送業者が逃げていく」とか
書いてあるのですが、本当にこのようなことがおきているのでしょうか?
698〒□□□-□□□□:05/01/11 14:07:38 ID:tmnvxrz8
運送系は何処も似たようなモンだよ
もう今はマターリしてる
699〒□□□-□□□□:05/01/11 15:39:18 ID:W8OrzR0u
>>692
正に30Kgまで上げたのは、パソコンのため
民間と住み分けだとか言うなら、6Kgまでくらいでいいんじゃないか
配達員も力持ちばかりじゃないんだし
700〒□□□-□□□□ :05/01/11 21:23:28 ID:HSgG2MyL
年末の運送会社はどこもパンクしてるし
局もやっと、繁忙期が民間並みになってきたってことかな

うち(東京)で受けた沖縄宛の速達小包が
予定は翌日なのに届いたのは3日後……なんのための速達なんだか
701〒□□□-□□□□:05/01/11 22:47:01 ID:jbWFAta5
去年は引越しでお世話になりました
また引っ越すときはよろしくお願いします
702〒□□□-□□□□:05/01/11 22:57:06 ID:DBxwJv7l
>700
それは離島か欠航によるんじゃないか?
703〒□□□-□□□□:05/01/12 06:18:48 ID:E1M7yPd5
ゆうパックで楽天市場の商品配送、業務提携で合意

インターネット商取引大手の楽天は11日、物流サービス分野で、
日本郵政公社、三井倉庫と業務提携することで合意した。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20050112/20050112ib05-yol.html
704〒□□□-□□□□:05/01/12 07:15:24 ID:5Ag6CAwU
どんどん増えるのは良いけれどさぁ
安い金額で引き受けて下請けの業者の首締める事やめてくれw
705〒□□□-□□□□:05/01/12 09:39:33 ID:OCY1qf0w
>>704
下請けはやめていただいたほうが配達は正確になる
タバコ臭いのも少しはマシになるのではないか?
706〒□□□-□□□□:05/01/12 09:50:31 ID:4Xmrjgqj
>>700 >>702
年末の新東京はトラック大杉で各課祭り状態でしたので、
遅延するわな、あれじゃあ。

さらにFコンの処理って時間を食われるわけだし。
707〒□□□-□□□□:05/01/12 10:20:07 ID:5Ag6CAwU
>705
確かにそうなんだけれどさ
それだけの予算や人間が郵政にあるのか?
まぁ、春から下請けは全打ち切りらしいけれどね
708〒□□□-□□□□:05/01/12 22:41:55 ID:U7x7yMZ4
>>707
どういうこと?
709〒□□□-□□□□:05/01/12 23:39:33 ID:r4nH7xI0
コッパイにはしんじらんないくらい酷い条件で配らせてますよ。
710〒□□□-□□□□:05/01/12 23:51:07 ID:TmDeXtTU
>708
小包配達業者「コッパイ」をバカにするな!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1082510222/178-
711〒□□□-□□□□:05/01/13 19:50:17 ID:oSM6G1x4
上のほうにカキコあったが当方もゆうパックラベルとレシートがおかしい。
誰かがヤッテる。
誰って?
あの人しかいない。
また、新たなる犯罪?と思ったが前は普通にレシートはゴミ箱にポイ。だったからなー
と言う事はそれを密かに拾ってた?
ま、それの延長かナ?
でもこんな事って直接携わってる職員しかわかんないだろうな。
支社や監査室の人間にはとてもとても・・・
712〒□□□-□□□□ :05/01/13 20:30:16 ID:XF20QV6c
>>702
那覇市。12月27日受け、12月30日配達。
現地は雨だったらしいが、荒天とは聞いてない。
713〒□□□-□□□□:05/01/13 22:20:12 ID:jVYXJn60
>>712
速達料金は返金してくれそうだね
714〒□□□-□□□□:05/01/14 01:49:32 ID:6lu8/Q6d
>>700=712
可能性は低いのですがウチの実例です。
航空機に積めない(積んではいけない)“素材”が含まれていると
半ば強制的に船での輸送となり遅延するとの事です。
>>713
日数表より遅れていても速達料金が返還されるとは限りません。
遅延理由が「運送便の遅れ」であれば速達料金の返還は一切ありません。
とは言うものの、東京→那覇だと航空便で直行しますし
“遅延が発生する場面”も非常に少なく、なぜ3日かかったのか謎ですね・・・
715〒□□□-□□□□:05/01/18 13:04:35 ID:aDPWykKT
ゆうパックの送り状って窓口に言えばまとめて貰えますか?
沢山使うんだけど、窓口にあるのをゴソッと持っていくのは抵抗がありまして…
716〒□□□-□□□□:05/01/18 18:33:05 ID:yn4tXhez
差出人のところ印刷もしてくれるよ
717〒□□□-□□□□:05/01/18 19:35:14 ID:QHBLw8iK
すみません。知り合いに重いものを送りたいのですが、30kgを超えるので2個口で送ろうと思います。
それで、2個同一宛先に発送すると、50円割り引きと案内には書いて有るのですが、割り引き+郵パックシールは2枚貰えるのでしょうか?
あと2枚で貯まるので、気になってます。
解る方教えて下さい。
718〒□□□-□□□□:05/01/18 19:54:15 ID:VmvXiqCN
同一宛先で割引適用するか、ゆうぱっくシール貰うかどちらかを選択です
719717:05/01/18 20:00:26 ID:QHBLw8iK
>>718
どうもありがとうございました!シールを選択します。
720〒□□□-□□□□:05/01/18 20:08:59 ID:VmvXiqCN
>>719
言葉間違えた。
この場合、複数口割引か ゆうパックシールの選択だ
721和田:05/01/19 00:47:23 ID:CoY3gKip
も〜はっかりふよ〜♪
722〒□□□-□□□□:05/01/19 06:07:16 ID:Tw6f0+xI
発表日 : 2005年 1月18日(火)
タイトル : 平成16年度年末年始における郵便小包の
オペレーションについて
○平成16年11月1日〜12月31日のお歳暮期におけるゆうパックの
配達個数は、5,374万個となり、平成15年に比べ808万個
(対前年118%)の増加となりました。

(参考)クレーム(遅延)の状況
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/050118j202.html
723〒□□□-□□□□:05/01/19 18:55:27 ID:/YX+xx1/
>>722
凄ぇな

既に個人客なんて眼中に無いのか
724〒□□□-□□□□:05/01/19 21:34:29 ID:fj7b/3Tu
民営化して民業圧迫するってことはいいことなのか?
725〒□□□-□□□□ :05/01/19 21:50:27 ID:Yy0U7NNy
民業になるんだから、民業圧迫という表現がおかしいでしょ
726〒□□□-□□□□:05/01/19 23:55:41 ID:wec/HeM2
現在は、民営化目指して民業を圧迫しております
何せ、民営化したあとの同業者は今のうちに潰しておかないと
727〒□□□-□□□□:05/01/20 00:06:06 ID:NvqHpDAy
>>726
どちらが先に潰れるかは わかってるけどなw
728〒□□□-□□□□:05/01/20 20:43:35 ID:fXoJ7ysR
ゆうぱっくの評判は?
729〒□□□-□□□□ :05/01/21 17:41:56 ID:DJJQeYBr
うちは概ね好評。ただし、料金が高くなったと来る度に言う人も結構いる。
730〒□□□-□□□□:05/01/21 18:43:08 ID:xWo032V1
これ中身は何ですか?とか?うまそうだね?
とかイチイチうるさいオッサンに代わって
感じのいいオネェサンがやってくれるようになった。
計りに載せなくていいからかな?
731〒□□□-□□□□:05/01/21 18:46:25 ID:T2cVPnix
>>729
実際高くなってるジャン
732〒□□□-□□□□ :05/01/21 22:30:21 ID:DJJQeYBr
安くなった。とはどこにも書いていませんが?
733〒□□□-□□□□:05/01/21 23:24:30 ID:T2cVPnix
>>732
そりゃ書かないでしょう。安くなるように見せかけての実質値上げなんだから。
734〒□□□-□□□□:05/01/22 01:29:28 ID:8Zq/Oxij
引っ越しするのにゆうパック使おうと思ってるんですけど、
同じサイズのダンボール3つ積み重ねてガムテで巻いて紐でくくったら
1個口扱いになりますかね?>>117では出来そうなこと書いてありますけど。
735〒□□□-□□□□:05/01/22 01:36:24 ID:jAJcdU+W
しても良いけど不在で持ち帰られたら終わりだし、
ハッキリ言って単身パックで引越しした方が絶対安上がり。
衣装ケースとか送ってるのを見ると馬鹿だなって思う。
736〒□□□-□□□□:05/01/22 01:53:32 ID:8Zq/Oxij
サンクスコです。
引っ越す先がどこになるのか不明、いつ引っ越せるのかも不明なんで、
今日呼んで明日届くというのが結構アリガタイもので。
ちなみに持ち帰られるとなんで終わりなの?
737〒□□□-□□□□:05/01/22 02:40:18 ID:wmnmiA17
>>736
超遠距離なら小包の方が安くなると言う罠(郵政にとって不採算)。
税務署にも苦しめられていますw(小包優遇の料金体系変更で)
738〒□□□-□□□□:05/01/22 05:40:13 ID:fAVJSyOC
圧縮袋でEXPACK
739〒□□□-□□□□:05/01/22 08:54:37 ID:JJeIPp1E
>>734
170センチのサイズ制限以内なら1個口で問題ないよ。
俺がお客さんに勧めるときもある。
でも重い箱の場合は紐を十字にかけてほしい。
ガムテープは搬送中の振動で切れたりはがれたりするから。

>>735
なんで持ち帰られたら終わり?
俺もわからんなその理屈。
740〒□□□-□□□□:05/01/22 14:57:08 ID:fAVJSyOC
ちょっと前までは不在持ち帰りだと局まで取りに来いと言われたもんだ。
741〒□□□-□□□□:05/01/22 16:06:28 ID:4wBj2Ukr
>>740
ちょっとってどれだけ前だよ!
742〒□□□-□□□□:05/01/22 16:08:45 ID:LgMQ/Mk7
箱の割に軽いんだけれど、以前の重量制で運んでくれないかなぁ?
この時期は、毎日5個づつ位出ます。
743〒□□□-□□□□:05/01/22 16:14:56 ID:MIjI4Gf2
>>742
Yahoo!ゆうパックでドゾー(近くにファミリーマートがあればだけど)
744742:05/01/22 16:37:17 ID:LgMQ/Mk7
>>743
安いの?
745〒□□□-□□□□:05/01/22 17:02:42 ID:TxyJGh/H
少しは調べようとしないの?
746742:05/01/22 17:25:33 ID:LgMQ/Mk7
>745
ヤマトが営業に来ました。だけど、今までどうり郵便局で出したい。

郵便局は営業はしないの?
747〒□□□-□□□□:05/01/22 17:27:16 ID:TxyJGh/H
少しは調べようとしないの?
748742:05/01/22 17:32:15 ID:LgMQ/Mk7
しませんよ
749〒□□□-□□□□:05/01/22 17:38:49 ID:2YQAj+v6
>746
郵便局も営業しますよ
差出個数が多ければ重量制でも差し出せます。
もしくは、ヤフーゆうぱっくか・・
聞いてみればどうです?
750742:05/01/22 17:53:18 ID:4j3MiPWQ
>749
ありがとう。
個数とヤフーゆうぱっく!
勉強になりました。

感謝します。
751〒□□□-□□□□:05/01/22 18:00:32 ID:Qu0rNc1B
確か無料での集荷サービスもあるはずだよ。公社のHP見てみな
752〒□□□-□□□□:05/01/22 21:16:24 ID:08mQVIE/
>>740
“申出による不在持戻当日の再配達”が可能となったのは2年前ですし
再配達の時間帯が指定可能となったのは確かに近年の事ですが
再配達“不可”となると「ちょっと前」ではなく「一昔前」のレベルです。
>>742
重量制料金適用の条件は月200個以上ですのでもう少し上積みが必要です。
なお、重量制で月200個という事は即25%引ともなりますので
ヤフーゆうパックより安くなります。何しろヤフーゆうパックは
“正規割引料金”との差額をヤフーゆうパック側が儲ける仕組みですので・・・
753〒□□□-□□□□:05/01/24 23:16:33 ID:lYwnn4vg
ゆうパックシールがいっぱいになったら、
ゆうパックやめよかな・・

今だったら、ポイントとか付加サービスつければ、
他社にドット流れ込むんじゃない?
754〒□□□-□□□□:05/01/24 23:26:59 ID:rL7ZiGfi
個人商店や小規模企業にレシートを差し上げるとか。
現金別納で取り消したレシートなら額が大きいからな。
喜ばれる。
755〒□□□-□□□□:05/01/25 00:46:07 ID:4G7KlN2o
ハート印の(古いラベルでしょうか?)ゆうパックラベル(C)は1枚目が依頼主控え(1)
で2枚目も依頼主控え(2)ですが2枚とも依頼主(差出人?)にスタンプ押して置いて
来るのでしょうか??
最近の(C)ラベルは依頼主控えは1枚だけのようですが・・・
756〒□□□-□□□□:05/01/25 02:18:29 ID:CNAPt4BT
>>755
本来のCラベルの使い道ってのはゆうパック取扱所など中継ぎで使われるもので、
購入(または持ち込み)客と取扱所の控えでの2枚が客控えになる
(郵政から見れば客(取扱所)と客の客(依頼主)てことね)
てことで、一般のお客さんがCラベル使用して控えが2枚発生する場合は
一枚にスタンプ押してもう一枚は押さないで渡すor廃棄。
両方に押しちゃうと同一適用ラベルが2枚になっちゃうので。

ちなみに、リニューアル後のCラベルは「依頼主控え」と「取扱所控え」に
名称が変わったので、依頼主控えは1枚になっています。
仮に両方に押してしまっても取扱所控えを提示されても同一差し出しの適用できませんから。
757〒□□□-□□□□:05/01/25 08:34:02 ID:mW1R79u3
自宅で宛先とかプリンタで印刷したのを貼っていくと
ちっこい伝票に少し記入するだけで済むという話を
どっかで読んだんだけど、誰か詳しく説明きぼん。
プリンタ使わないとインク詰まりするしカーボン紙の
記入面倒は禿面倒くさいから。
758〒□□□-□□□□:05/01/25 08:35:05 ID:mW1R79u3
変な文章ですまん。察してくだせい。
759〒□□□-□□□□:05/01/25 11:46:46 ID:LZocTI4G
>>756
丁寧な解説を感謝します。すると旧Cラベルの1枚目(依頼主控え(1))は
スタンプを押してお客に渡し2枚目(依頼主控え(2))は押さないで渡す又
は廃棄ですね。後日(1年間有効ですか?)に2枚目(依頼主控え(2))を提
示され同一宛先割引?(-\50か?)を要求されても困りますものねぇ〜。

なるほど局に直接出す際等に使うと思われる?新ゆうパック(B)ラベル
には依頼主控え(2)とか取扱所控えのページは付いて無いですねぇ〜。
また新(B)ラベルのちょう付用(貼付用/てんぷよう)ページには左に切
手ちょう付欄が有り、新(C)ラベルの同場所には料金別納と印刷されて
ますね。色々勉強に成りました。
(都23区内/集荷バイト)
760〒□□□-□□□□:05/01/25 13:30:39 ID:1y7pAoIp
>>757
小さいラベル(Sラベル)はそういうものではなく
「ラベルの記入に“ご協力頂けない”場合」に
局員が記入するものです。また、ラベルの記入(使用)自体も
実は(一般)小包を差し出す際の条件にはなっていませんが
事故防止等の観点から、“普通の”ラベルの記入について
しなくても良いなんて説明する事はありません。
Sラベル使用の場合、お届け通知葉書がないだけでなく
控えに住所が記載されませんので(次回の)同一宛先割引ができませんし
不着等の事故が起こった際の調査がやや難しくなります。
761〒□□□-□□□□:05/01/25 13:34:51 ID:1y7pAoIp
>>759
普通小包を局にふつうに差し出す際に使用するラベルは
BではなくAです。
762〒□□□-□□□□:05/01/25 15:47:07 ID:mW1R79u3
>>760
サンクス。わかりました。
雄パックを利用するとこんなにお得…みたいな情報サイトで
読んだ記憶があるんだけど?

> しなくても良いなんて説明する事はありません。
うわぁお役人的発言…。説明しないから裏技として紹介してたわけで。

> Sラベル使用の場合、お届け通知葉書がないだけでなく
これは個人的にはネットで追えるから要らない。ただ、受理した局と
配送する局の間の長い時間に何の変化もないのはちと不満。せめて
搬送中とかそれくらいの情報を加えて欲しい。

> 控えに住所が記載されませんので(次回の)同一宛先割引ができませんし
> 不着等の事故が起こった際の調査がやや難しくなります。
これはそうかもしれん。しかしそれなら今後の工夫でどうにでもなるかと。

猫便では頼むと差出人をあらかじめ印刷した伝票を作ってくれるサービスやってるみたいね?
そうでなくとも地元の住所の細かいところ(番地など)を除く記入済み伝票が初めから置いてある。

バーコードなりフロッピーなりメモリカードなり、記入の手間が省けてサービスも
変らない工夫きぼん。

もういちどきぼん。
763〒□□□-□□□□:05/01/25 16:36:34 ID:N4qql2oG
【調査】宅配サービス満足度、ヤマト運輸がトップ…2位佐川急便、3位郵政公社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106626192/8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106626192/16
764742:05/01/25 17:59:40 ID:fZhBs5In
昨日からヤマトが来ています。
昨年は1400個以上発送したから、300円高いユウパックだと、42万の負担増。
同じサイズ制なのに、「ダメなものはダメ」と言える郵政公社が羨ましいなぁ。
765〒□□□-□□□□:05/01/25 18:09:33 ID:xJ6XvILy
まぁ、お役所仕事だからねぇ
ヤマトがそこまでアピールしてるなら、考えてみたらどうだい?

どうしてもゆうパックというなら
以前と同じ重量制で更に25%割引のyousayって方法もある
初期受付は面倒だが、それさえ終われば後納だし楽だよ

トムスyou say!について語るスレpart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1099126632/
766742:05/01/25 18:51:28 ID:OUGCCxqs
すごいね。ありがとう。
767〒□□□-□□□□:05/01/25 21:02:36 ID:1y7pAoIp
反論という訳ではないですが、誤解があるといけないので・・・
>>762
>こんなにお得…みたいな情報サイトで 読んだ記憶があるんだけど
その情報サイトが“勝手に”言っているだけです。
>うわぁお役人的発言
そのように感じたのであればお詫び致します。
>説明しないから裏技として紹介してたわけで
あくまでも“記入にご協力頂けない場合の非常手段”ですので
「書かなくて良い」と単純には説明できません。
>せめて搬送中とかそれくらいの情報を加えて欲しい
各方面でコスト増を伴うシステム変更が生じますので、それに見合うだけの
利用(収益)増加が見込まれるのであればそうなるかもしれませんね。
>今後の工夫でどうにでもなるかと
翌朝10時郵便のSラベルについては、住所も記入するよう変更されました。
>差出人をあらかじめ印刷した伝票を作ってくれるサービス
郵便局もやっています。
>地元の住所の細かいところ(番地など)を除く記入済み伝票が初めから置いてある
ごく一部の“暇な”郵便局でやっている所があります。
>記入の手間が省けてサービスも変らない工夫
既にそのような感じのサービスは展開されています。
→ネットショップ参入支援システム
768〒□□□-□□□□:05/01/25 21:26:17 ID:FWEpwxOa
>>757
お手持ちのプリンタで送り状の印刷も出来ます。
http://www.post.japanpost.jp/netshop.html
ネットショップ支援システムですが
お店を経営していなくても(個人オークション等)でも利用可能です。
代金引換の印字も出来るので申し込んでみてはいかがですか?
769〒□□□-□□□□:05/01/26 11:43:43 ID:511rVuhU
>>761
>普通小包を局にふつうに差し出す際に使用するラベルは
>BではなくAです。
この、ゆうパックラベルのA,B,C、S各ラベルの正しい使い方(?)
はどのようになるのでしょうか??又、他にもラベルが有るんですか?

PS:小さいSラベル(名刺大くらい?)は配達証をパッキングスリップ
(忍び込ませる?)させる為に存在するような気がしてますが・・・
(都23区内/集荷バイト)
770〒□□□-□□□□:05/01/26 12:36:06 ID:tBLIxfNu
なんかねじ伏せられた感じがする…( ´Д⊂
こわいよー。
771647:05/01/27 00:15:04 ID:eRS9lpbr
A→通常、郵便局での引き受けに使用するラベル。
  「お客様控」「局控」「貼付用」。
B→ふるさと小包業者等が使用。印字に適するよう、ミシン目の
  入った状態で1箱分のラベル(500枚)が繋がっている。
  ラベル1枚の構成はAと同じ。
  「お客様控1」「お客様控2」「局控」「貼付用」という構成の
  「B−2」ラベルもある。
C→新様式ではコンビニ差出用。
  「お客様控」「取扱所控」「局控」「貼付用」。
S→上のほうのレスでもあったが、差出人にラベル記入のご理解が
  得られないときのためにやむなく使うもの。構成はAに同じ。

局での引き受けは上記どのラベルでも可能。
コンビニはC以外不可…のはず。
772〒□□□-□□□□:05/01/27 00:42:31 ID:8LG7Yx4w
コンビニはSラベル以外全て可だと思うよ。
但し旧ゆうパック(ハートのロゴ)のラベルはバーコードの都合上不可だ。
773〒□□□-□□□□:05/01/27 01:09:14 ID:gVnl6FYo
ローソン様で現行Aの場合、店舗のコピー機で控えをコピーするってことに
うちの局ではなってますw
774〒□□□-□□□□:05/01/27 23:23:21 ID:8LG7Yx4w
>>773
なんで店舗?
普通、局に帰ってからコピーして持っていくんじゃないの?w
775〒□□□-□□□□:05/01/28 00:28:00 ID:CLg5OyR6
>>771
A,B,C,S,各ラベルの使い分けのご解説有難う御座いました。感謝!
>「B−2」ラベルもある。
この、青色のB−2ラベル(新/旧?)は1回だけチラッと見た事が
有ります。集荷の場合、普通は新Aラベルが良いのでしょうねぇ〜。
あとは緑色の書留とか桃色の翌朝等とかかなぁ〜・・・・?
(都23区内/集荷バイト初歩者)
776〒□□□-□□□□:05/01/28 02:19:59 ID:W8PYaQzA
>>775
集荷かそうでないかにかかわらず、“ふつうの”お客様が
“ふつうの”普通小包を差し出す際に使用するラベルは“原則”Aです。
A以外のラベルはそれぞれ“特殊な”用途がありますので。
777〒□□□-□□□□:05/01/28 12:11:44 ID:5QD3OedD
小さいのが貰い放題なので普通のと一緒に貰ってます
778〒□□□-□□□□:05/01/28 14:09:36 ID:5ZjsB1Mw
↓これって、郵政では当たり前?↓
配達希望時間:19時〜21時
配達に来た時間:19:20(不在通知置いて行く)
帰宅時間:20:10
これだと、当日再配の御願いはできず、当日欲しけりゃ取りに来い
って感じ。
希望時間が21時までなんだから、そのくらいの時間にもう一度訪ねる
とかできないの?
同じ日に、同じ条件で他の運送業さんは2度目の訪問を向こうからしてくれたけど。
779〒□□□-□□□□:05/01/28 14:19:57 ID:RjWYs7Ip
>>778
留守にしてるお前が悪い
780〒□□□-□□□□:05/01/28 14:29:23 ID:5QD3OedD
またサービス厨か。
781〒□□□-□□□□:05/01/28 15:11:29 ID:BdItJXfE
>>778
ごめんね。
お住まいが私の配達区域だったら良かったのにね。
郵政は>779>780こんな奴ばかりだから、腹をたてんでください。
今、郵政は難病におかされているのすら、気が付かない状態です。
ネコさんに踏付けられても目がさめないかも ・ ・ ・
782〒□□□-□□□□:05/01/28 15:15:57 ID:5QD3OedD
783〒□□□-□□□□:05/01/28 16:41:47 ID:W8PYaQzA
>>778
ただ、このような例を出されて
サービスが悪いなんて指摘されるのは辛い面があります・・・
単に他の運送業さんが“過剰に”サービスが良い“だけ”であり
(必ずしもサービスがメインではない側面も考慮する必要があります)
正式にそうするようにはなっていない事を要求されていますので・・・
昨年10月以降、当日再配達受付の締切が20時まで延長されましたので
(2度回りたくても回れないのはこの影響がある事も否定できません)
20時10分であれば正規扱いの範囲で何とかなるかもしれませんが
延々と受け付けていますと今度は21時までのお届けが困難になるうえ
20時までという事で連絡を断念された方との間に不公平が生じます。
784〒□□□-□□□□:05/01/28 17:09:20 ID:kCQdgyUS
郵便局で小包バイトしたが
歩合制の安い給料でガソリン代も出ないし
不在だったらタダ働きだし、割に合わなかった
本職なら給料は保証されてるけれど、
一個の為に、再配達するのがアフォらしかった
785〒□□□-□□□□:05/01/28 17:16:38 ID:RjWYs7Ip
>>784
マルツ入れた小包を窓口に取りに来られたらまるっきりの
タダ働きだしね・・・
786〒□□□-□□□□:05/01/28 17:20:23 ID:5ZjsB1Mw
>>781さん
>>783さん
レス有り難う御座います。
御両名のような方ばかりであれば、誰も感情的にならないんですけどね。
「そういうもの(郵政の仕組み)なんだ」でいいのに。
そういう仕組みが嫌なら他の業者使うだけなんだし。

>>779>>780みたいなバカ回答が無ければ、と期待した私の甘さでした。
787〒□□□-□□□□:05/01/28 17:21:51 ID:BdItJXfE
てめーの都合をお客様に押付ける時は、もっと柔らかく「オレも悪かったよ」位を
思わせられるように心掛けましょう。
788〒□□□-□□□□:05/01/28 17:28:01 ID:RjWYs7Ip
>>786
もうゆうパック使わないでねバイバイ(・∀・)ノシ~~~~~~
789〒□□□-□□□□:05/01/28 17:32:10 ID:5QD3OedD
サービスの問題ではなく態度の問題だもんな。
790〒□□□-□□□□:05/01/28 17:34:17 ID:N2iM9N4X
もう、ゆうパックシールはなくなっちゃったの?
今日2個も出したのもらい忘れた
いつもこっちからカード出さないとくれないんだよね
791〒□□□-□□□□:05/01/28 17:40:39 ID:BdItJXfE
>>786
郵政の仕組みは必ず改善致しますから、これからも御利用をよろしくお願いします。


(郵政の仕組みを佐川君に相談しないで、豊田君に相談したもんだから ・ ・ すみません)
792〒□□□-□□□□:05/01/28 22:06:01 ID:0kDJTfAV
>>790
要らない人はもらおうとしないので、カードにシール貼って欲しい人だけに
シールは貼ります。
793〒□□□-□□□□:05/01/28 22:20:46 ID:oWDrw6Qt
最近、ゆうパック減ったように思うな
楽になって嬉しい
794〒□□□-□□□□:05/01/28 22:28:05 ID:c9dPxBfP
>>793
やっとリニューアルは実質大幅値上げだとユーザーが気づいたのかな。
795〒□□□-□□□□:05/01/28 23:43:49 ID:nqi11fLK
その分、定形外と普通代引が異常に増えたがな・・・
796〒□□□-□□□□ :05/01/28 23:48:52 ID:1zBn3xEH
先月比ではなく、前年同月比で考えたか?
797〒□□□-□□□□:05/01/29 00:00:50 ID:2KUCqwbz
正月はこんなもんじゃないの
798〒□□□-□□□□:05/01/30 09:45:40 ID:16RDgOf7
>>778
こういう言い方するのはアレだが
小さい町じゃぁ或いは普通の事かなぁと。

1個や2個の小包のために超勤2時間つけようって管理者もいないし。
799〒□□□-□□□□:05/01/30 13:32:28 ID:X97X2mue
すみません、初心者です。教えて下さい。

ゆうパックカードのシールが10枚たまったので
生鮮食料品をチルドゆうぱっく(冷蔵)で送りたいんですが、
使えますか?
ちなみに北海道→九州です。
800〒□□□-□□□□:05/01/30 14:01:49 ID:QNxRQDEx
>>799
チルド分の料金だけ払えば送料自体はカードを使えます。
801〒□□□-□□□□:05/01/30 14:15:47 ID:X97X2mue
>>800
素早い回答、ありがとうございます。
料金が高額なので、他社と比較検討してみます。
ゆうびんのホームページはわかりずらくて・・・。
802〒□□□-□□□□:05/01/30 14:21:51 ID:WVHHNUGf
>>801
チルド料金
4Kgまで 190円
8Kgまで 340円
30Kgまで 640円
803799:05/01/30 14:33:33 ID:X97X2mue
>>802
ありがとうございます。
荷物は3つあるんですが、ゆうパックカードは1枚しかないので
大きさ、重さ、料金、対応など比較して検討してみます。

804〒□□□-□□□□:05/01/31 11:17:28 ID:g0wWxymJ
役得ですね。
うらやましいでつ。。
いらなくなったカードで数十万儲けてる局員さんもいらっしゃるようで。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A4%E6%A4%A6%A5%D1%A5%C3%A5%AF%A1%A1%A5%AB%A1%BC%A5%C9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
805〒□□□-□□□□:05/01/31 12:14:26 ID:yRf7hwQQ
こんなもんが、商売になるとは思わなかったw
806〒□□□-□□□□:05/01/31 13:59:20 ID:UKZxvIMt
これって摘発されないのか??
807〒□□□-□□□□:05/01/31 15:25:20 ID:o82ETXPl
>>801
大きさと重さを書いていただければ深夜に誰か調べますよ
808〒□□□-□□□□:05/01/31 21:45:46 ID:qSzkZM6Z
近場だったら明日夕方の回収で出して明後日着くと思うヤシ(´・ω・`)ノ
課題2日までに教授に届かないと単位がヤバイ
809〒□□□-□□□□:05/01/31 21:51:08 ID:upX8mvkg
バイク便
810〒□□□-□□□□:05/01/31 21:53:51 ID:o82ETXPl
>>808
東京だったら、明日夕方であさってつくのは
本州全部+九州北部(建前)なんで場所による。
運休するかもしれないので早く出した方がいいぞ
811〒□□□-□□□□:05/01/31 22:23:15 ID:gRlEY4iC
>>808
つーか何処から何処までよ。

そこが分からんとなんとも。
812〒□□□-□□□□:05/01/31 22:24:09 ID:gtlS1daj
リニューアル失敗!!!
ゆうパックが民間に流れてしまった
イベントゆうパックで挽回だ〜
つーこってみんなで自爆
813〒□□□-□□□□:05/01/31 22:35:21 ID:qSzkZM6Z
早レスありがたい!
>>809
バイク便て手もあるんだよな。でも金が無いorz
>>810
サンクス死ぬ気で頑張るよ(`・ω・´)シャキーン
814813:05/02/01 00:14:34 ID:1zLrW5ew
>>811
千葉県南部からさいたま市だよ。
もう死にそうだからねようかなあ(´-`)
815〒□□□-□□□□:05/02/01 05:09:28 ID:EzMo/WOb
コツ処理の現場でも「原単位」やるってさ・・・
816〒□□□-□□□□:05/02/01 16:30:20 ID:0GL1DrZ3
具体的に何をやるの?
817〒□□□-□□□□:05/02/01 19:19:32 ID:MNRS5m08
もしかして、今日は配達やってない?
私昨日出して相手先に明日の午後到着といわれたんだが、本日追跡サービスで確認
してみたら、まだ地元にあったっぽい。
818〒□□□-□□□□:05/02/01 20:27:48 ID:eAZK1/mU
>>817
場所と時間帯希望の有無がわからないと回答できませんが
配達は毎日あります
819〒□□□-□□□□:05/02/01 21:29:57 ID:MNRS5m08
今日は大雪で予定が狂ったのかもしれない。
820〒□□□-□□□□:05/02/02 02:18:08 ID:w67twqQM
>>817
「引受」の次つまり「到着」の情報がないからといって
差し出した局から発送されていないとは限りません。
821〒□□□-□□□□:05/02/02 10:15:31 ID:IqbKr8pL
ゆうパックは追跡サービスで発送情報とかないの?
引き受け情報だけだとわからんのでは。
民間はちゃんとでるけどな。

822〒□□□-□□□□:05/02/02 11:29:40 ID:w67twqQM
>>821
小包に関しては現在のところ「発送」の情報はありません。
そういうシステムに変更するためには少なくないコストがかかりますし
新規に入力作業を伴う分発送の遅れを招く危険も考えられます。

実際には、遅い(=窓口営業終了時刻に近い)時間の差出でない限り
特殊な交通(輸送)事情もない場合はその日のうちに発送されています。
あと、どの運送便で発送されるかといった事は差出時刻および場所・
宛先・取扱により非常に細かく決められています。
小包に限らず書留であればいつどの運送便で発送されたかを記録する必要があり
追跡情報がなくても書類の形で記録が残されていますが、
普通の、しかも原則2日以内には届いてしまうものについて
そこまでする必要があるのかという問題になります。
いつ発送されるか分からないものであれば当然必要でしょうが・・・
いずれにしても、要望が多ければ提供されるようになるかもしれません。
823〒□□□-□□□□:05/02/02 13:51:41 ID:2B7Dl6yK
>>822
 書留の場合、発送はともかく中継局での到着がないと困ります。
出は集計表で分かるのに、入が手計算とは・・・。すれ違いスマソ。
824〒□□□-□□□□:05/02/02 20:21:49 ID:od1n9wjQ
>>821-822
民間の「発送」ってどの段階なんだろう。
825〒□□□-□□□□:05/02/02 22:42:49 ID:5WJjDBQp
>>824
テキトー。
「配達」もテキトー。
826〒□□□-□□□□ :05/02/02 22:50:31 ID:iha2zeFA
配達されても、引受情報さえ入っていないこともあるし
引き受けた当日に配達完了になってしまっていることもあるし(もちろん未配達)
民間だから、ちゃんと表示されてる。ということはないよ。
827〒□□□-□□□□:05/02/03 10:12:50 ID:OBkaxllj
>>822
「そこまでする必要があるのかという問題になります。」
真っ向サービスはどうなったの?
828〒□□□-□□□□:05/02/03 13:58:13 ID:vqhKBaCC
夢っ向サービスになりますた
829〒□□□-□□□□:05/02/03 15:52:59 ID:dlBC61Pv
なんで宅配ボックスに入れてくれないで持って帰っちゃうの?
使用してはいけない内規でもあるの?
830〒□□□-□□□□:05/02/03 18:55:34 ID:rkCyVbL5
不在の時は宅配ボックスに入れて下さいね。って言う届を
郵便局に出して下さいね。

アッシも先月まで知りやせんでした。申しわけござんせん。
831〒□□□-□□□□:05/02/03 20:03:55 ID:ku4kw3kJ
サインとかミトメはどうすんだろ
832〒□□□-□□□□:05/02/03 20:13:29 ID:OBkaxllj
>>822
使えない職員の言い訳
833〒□□□-□□□□:05/02/03 21:05:21 ID:H6h8T0rx
>>827

客に対しての真っ向サービスなんて端から存在していない。

存在してるんだったらそもそもこんなリニューアルやってないって。
834〒□□□-□□□□:05/02/03 23:55:29 ID:87q12WzB
え、「真っ平サービス」じゃなかったの?
835〒□□□-□□□□:05/02/04 07:58:08 ID:jOtJ/Sv/
真っ嘘サービスだったのか。

836〒□□□-□□□□:05/02/04 09:49:07 ID:yXe2fP2y
>830
そうなんだ。
最初にサービス案内センターに相談したんだけど
そんな事教えてくれなかったよ。
「直接、担当の局に相談してみて下さい」だって。

なので直接、近くの局に電話してみたら
配送の担当課に廻されて
そこで住所と名前を聞かれたから
これで登録してくれたってことなのかなあ?

センターが末端の局まかせってのが
すごくいいかげんだと思うんだけど。
837〒□□□-□□□□:05/02/04 10:16:33 ID:Yv4zE/3E
所詮センターはポーズですから。
838〒□□□-□□□□:05/02/04 10:51:39 ID:bSRUZT8H
>>836
センターが末端(て言うか配達当事局)に任せるのは当然。
こんなことで文句言われたら堪らない


839〒□□□-□□□□:05/02/04 14:51:03 ID:h/pGZ/pt
>>836
次回からの○○様の小包は、不在時に宅配ボックスにお入れする様にいたします。

と、電話で了承する事はありません。対応者にとっては一個単位の問い合わせ程度の認識でしょう。

再び不在通知書が入るようなら、FAXで宅配ボックスを使用する事を伝えると同時に、必要な書き込み
書類が有るなら、ポストに入れておいて欲しい事を送ってみてはいかがでしょうか。
また、FAXを確認した事を電話してもらうと責任が誰に有るか明確になりますので効果的です。

それでもダメな時は、恐い知人にお願いして怒鳴り込んで頂きましょう。
苦情処理を優先させる局の場合、暇な課長の仕事になりますので喜ばれます。

840〒□□□-□□□□:05/02/04 18:13:08 ID:QG6M73JM
>>827
引き受けたものが物理的に可能なのに長時間発送されないなんていう例が
原則としてないため、必要性が薄いという観点です。
民間ではわざわざ引受とは別に発送情報を入れないといけないほど
引受から発送まで時間がかかるのでしょうか?
>>832
現在の人員でこれをするとなると
“使える職員”であっても厳しいものがあります・・・
情報が入るかわりに発送が遅れる事確実です。
そうでなくてもギリギリの所で送達速度を確保していますので。
841〒□□□-□□□□:05/02/04 18:30:16 ID:QG6M73JM
>>836
末端の局が対応して解決できる(解決しないといけない)問題は
全て末端の局に回されますので、内容にもよりますが
担当部署に直接持ち込む方が(関係のない)他所を経由させるよりも
手っ取り早い事が非常に多いです。
842〒□□□-□□□□:05/02/04 19:38:45 ID:jOtJ/Sv/
>>840
それは郵便局の職員が分かる追跡情報であって、お客からしたら
いつまでも引受が表示されるより、発送済みとでも表示されたほうが
分かりやすいのでは?
それが真っ向サービス!!
ギリギリとか言って逃げてるだけ。
いつまでたってもお役所体質は変わらんな。
843〒□□□-□□□□:05/02/04 20:17:54 ID:mQQSuUWK
>>842
おまえの基準になぜ付き合わねばならんの?
どんだけ赤字だしてもいいならやるけど。

自分の思い通りにならないときに、まるで鬼の首取ったかのように
「お役所!」「民間なら」と言い出すのは、DQNのお約束ですな。
844〒□□□-□□□□:05/02/04 20:30:52 ID:QG6M73JM
>>842
“その程度”の理由でお役所的だと批判されるのであれば
この際「引受」表示を「発送」に変えてしまうというのも
ひとつの手です。余程のことがない限り次の便で発送されますので。
書留だと「引受」と「発送」が別になっていますが
入力方法が根本的に異なるためそれが(簡単に)可能という背景があります。
従来から「発送時に必ず行なう(バーコード読取)作業」があって
その際自動的に登録されていた「引受」が「発送」に変更された結果であり
「引受」を新規に窓口で入力するようになっただけの話です。

信じて頂けないかもしれませんが、サービス拡大を阻んでいるのは
何もお役所体質ではなく、人員配置増などの態勢を整える事がない点です。
全く人員を増やさずに(時には削減までして)サービス拡大ばかりするという
ここ数年の流れには物理的限界があります・・・タダではない以上
サービスという言葉を都合良く使用しないで下さい・・・
845〒□□□-□□□□:05/02/04 21:46:50 ID:jOtJ/Sv/
>>843
>>844
これくらいの事でキレるとは。
郵便局はDQNの集まりですね。
846〒□□□-□□□□ :05/02/04 21:57:49 ID:NFlxHl0l
>>845
自分のことを自覚してから、他人のことも考えるといい。
847〒□□□-□□□□:05/02/04 21:58:17 ID:Yv4zE/3E
>>844
>人員配置増などの態勢を整える事がない点です。
全く人員を増やさずに(時には削減までして)サービス拡大ばかりするという
ここ数年の流れ

それこそが、本社の「お役所体質」だろうが。
現場は無理な要求に切れずに(?)よく頑張っているほうかと。
848〒□□□-□□□□:05/02/04 22:12:42 ID:jOtJ/Sv/
>>846
オマエモナー
849〒□□□-□□□□:05/02/04 22:18:59 ID:QG6M73JM
>>847
いやいや現場も半ばキレています・・・無理なものは無理です。
「体質」ではなくあちらは完全にお役所です。元は郵政省本省なので。

あえて物凄く真面目な話をしますが、例の9.11テロ事件以降
テロ対策もあって、郵便の運送に関する詳細な情報が
局員に対してでさえなかなか入って来なくなっています。
特に国際郵便・・・以前ならEMSのフライト予定や船便の出航予定などが
普通に公開されていましたが、もう元には戻らないでしょう・・・
小包の発送情報を安易に公開できないネックはこのあたりの影響もあります。
おそらく民間運送業者も同様の問題があると思われます。
850〒□□□-□□□□:05/02/05 10:28:16 ID:KKxqAyn6
そうそう、国際関係の問い合わせって答えづらくなったね。
川崎の出航日くらいしか分からん。

引き受け情報ね……
午前に受けたものを午後のトラックに乗せても
入力は夕方ってことはザラだからな。
いつもハコに積み上がってるよ。
851〒□□□-□□□□:05/02/08 21:44:56 ID:jw4x9ONd
最近小包少なくなったな〜
集荷の依頼もめっきり見かけなくなったけどヤバイのかな・・・
852〒□□□-□□□□:05/02/08 21:53:06 ID:qSe6T4SH
1/31から始まってる
集荷フリーダイヤル  0120−950−489
再配達フリーダイヤル 0120−549−223

は土日祝日も、受付可能なの?
853東京23区内向け:05/02/08 22:48:47 ID:GavNSaNk
>>852
365日営業しています。営業時間は午前8時から午後9時まで。
ただし当日集荷は午後7時までの受付です。
854〒□□□-□□□□:05/02/09 01:24:26 ID:krJtqq9p
ジャマイカにいる日本人からレコードを送ってもらったんですが
税関等によるチェックで先の尖ったクギ状のもので荷物が突き刺され
レコードを貫通して割れていました。
送った人からそういうことが時々あるとは聞いていたのですが
これは保証されないのでしょうか?
855〒□□□-□□□□:05/02/09 01:33:34 ID:r1FHBPu2
>>854
保険付きなら補償されるかも。
856〒□□□-□□□□:05/02/09 20:53:54 ID:krJtqq9p
ありがとうございます。
調べたら保険はかけられてないそうなのであきらめます。
しかしひどい事をしますよね。高かったのに。
857〒□□□-□□□□:05/02/09 23:08:59 ID:0ZfJmK19
突き刺して粉がこぼれてきたら・・・・
858〒□□□-□□□□:05/02/11 18:30:07 ID:XLdIQfYU
古いゆうパックカードからシールをはがして
新しいのに貼り替えたらばれますか?
859〒□□□-□□□□:05/02/11 23:13:55 ID:8BZ/U3Ay
一年の期限が切れた台紙はあるんだけど、そのほかにシールも10枚以上残ってる。
台紙なしでは使えないかな?
もう台紙の発行はしてないらしいし・・・貼り替えできねーよ。
860〒□□□-□□□□:05/02/12 20:42:20 ID:5Whyhjgl
引っ越しはゆうパックで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000019-maip-soci

同一県内料金でバカスカ送られているもよー
861〒□□□-□□□□:05/02/12 20:47:58 ID:NDCM+Zu1
うちにも実は、集荷してくれた人がそのままくれたゆうパックシールが
12枚ある。
どうすんべ。
862〒□□□-□□□□:05/02/12 20:48:28 ID:DXCk/Zt3
青森県 尻屋崎
863〒□□□-□□□□:05/02/12 21:21:29 ID:T9Ry5n5c
>>860
これかー
避難してる島民って
大体都営住宅が多いんだけど
都営住宅ってエレベーターなしなんだよね
この前ゆうパック30個集荷って
いうから行ったら階段の3階全部170サイズ
それもさ窓用エアコンとか
透明衣装ケース2個合体など(ほとんど未梱包)
30`超えてるだろうと思いつつ
2トン車5人で行ったよ。
福山通運の人に「郵政で引越しでも
始めたの?」と言われまつたw
864〒□□□-□□□□:05/02/12 21:44:12 ID:1x7exrxw
>>860 >>863
まぁ、三宅島の場合は慈善事業だと思ってやってあげようや。
旧料金時代の沖縄とは意味合いが違うんだし。
865〒□□□-□□□□:05/02/12 21:48:13 ID:5Whyhjgl
三宅島帰島 「高すぎる」村指定業者の引っ越しに苦情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000019-maip-soci.view-000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000019-maip-soci
ポイントのみ抜粋


 火山活動に伴う避難指示が解除された東京都三宅村(三宅島)の島民から、
村主導の「引っ越しプロジェクト」の運賃が高額すぎるのではないかと疑問の
声や苦情が出ている。村指定の業者から「40万円かかる」と言われた人が
郵便小包(ゆうパック)に小分けして送ったところ、7万円で済んだケースもある。

 ところが、島北部の三宅島郵便局が業務を再開したところ、1月下旬から毎朝、
約300個の郵便小包が届くようになった。「衣類」や「食料品」だけでなく、
「空気清浄機」「炊飯器」「ストーブ」「ガステーブル」なども目立ち、
帰島する人々が料金の高い委託業者を避け、手軽な郵便小包を利用して荷物を
送っていることを裏付けている。中には「業者にはコンテナ1個分で40万円と
言われたが、ゆうパックで小分けにして送ったら段ボール50個で7万円で済んだ」
という島民もいる。
 同局の高松秀直局長は「タンスや冷蔵庫のような大型品は送れないが、
それ以外はかなり使われている」と話す。積載量350キロの局の軽ワゴン車
4台がすぐに満杯となる。
866〒□□□-□□□□:05/02/13 11:18:24 ID:fNL4C5KN
引っ越し荷物を送る猛者は昔からいたけどね。

もう、増えないでほしい・・・
867〒□□□-□□□□:05/02/13 14:01:12 ID:Im8vxswg
>ゆうパックで小分けにして送ったら段ボール50個で7万円で済んだ

計算してみた。
数→50個
料金→70000円
発着→都営住宅→三宅島 (=県内料金の集荷)

50個以上の県内170サイズ→1290円
総額70000円というと「170サイズ,54個」

コンテナ1個というか運送便4トン12パレットぐらいありそうだ。
868〒□□□-□□□□:05/02/13 15:37:17 ID:n9O751WX
ゆうパックって配達先電話番号書いてないと
送れませんか?
869〒□□□-□□□□:05/02/13 15:38:08 ID:boEV7yli
平気。
870〒□□□-□□□□:05/02/13 15:43:37 ID:me9uYImJ
引越しプロジェクト始動 三宅村、円滑進行へ準備本格化 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2005/01/06/20050106ddlk13040099000c.html
 同プロジェクトは、村と▽日本通運▽ヤマトホームコンビニエンス▽東海汽船▽
三宅島自動車運輸の5社で構成する。村民は専用フリーダイヤルに電話して
希望日を伝え、村による調整を経て、引っ越し日決定の連絡を待つことになる。
村が引っ越し事業者を公募したところ、3社から応募があり、日通とヤマトの
2社を選んだ。村民課によると、引っ越し日が決まった住民は引っ越し事業者と
契約を結び、代金をいったん支払う必要があるが、公的支援金が支給されるという。
871〒□□□-□□□□:05/02/13 15:43:46 ID:n9O751WX
速レスありがとうございます。
因みに着払いなのですが。それでも大丈夫でしょうか?
872〒□□□-□□□□:05/02/13 15:48:32 ID:qZ77U0Mn
>>871
大丈夫だけど、郵便番号とか住所とかを間違いなく書いておいてね。
違っていた場合、受取人に電話して確認を取れないと時間が掛かるから。
873〒□□□-□□□□:05/02/13 15:49:37 ID:n9O751WX
なるほど。ありがとうございました。
874〒□□□-□□□□:05/02/13 22:02:27 ID:ItkEQZbb
>>897
同一宛先、複数口でもっと割引かな。
875〒□□□-□□□□:05/02/13 22:11:34 ID:Im8vxswg
>874
三宅島か? 最初から特別料金で23.3%相当の割引になる
876〒□□□-□□□□:05/02/13 22:49:48 ID:CiMilOpU
>>870
ニュース系のスレで見たけど、日通とヤマト、アホじゃねーの?
日通なんか引越しのノウハウあるんだから、そんなにボラなくてもさぁ…。
877〒□□□-□□□□:05/02/14 08:00:50 ID:VAjvkKV7
日通のノウハウはボッタクリです
878〒□□□-□□□□:05/02/14 21:42:34 ID:UeJeX5vv
やばいよ、月曜とはいえ全くと言っていいほど小包がこない・・・
879〒□□□-□□□□ :05/02/15 00:32:41 ID:AP7ms16+
そうか? うちはなんだか大量に来てしまって
置き場所に困るほどだったのだがな
880〒□□□-□□□□:05/02/15 09:39:34 ID:EJ8AN+Cr
>>878
小包にするほどではないのでは
むしろ定形外配達日指定で(ry
881〒□□□-□□□□:05/02/16 11:34:13 ID:aurEVq6A
ゆうパック、04年度は過去最高 コンビニ提携など効果 - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__988889/detail
882〒□□□-□□□□:05/02/25 02:26:13 ID:/Nrq6+Qk
age
883〒□□□-□□□□:05/02/27 09:47:35 ID:o38h4DfW
       ____       (´´
     /  /  /|    (´⌒(´
     | ̄ ̄ ̄ ̄.| |  ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     | 優パック |/ (´⌒(´⌒;;
       ̄ ̄ ̄ ̄     ズザーーーーーッ
       ____
     /  /  /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄.| |
     | 優パック |/
       ̄ ̄ ̄ ̄
       ____
     /  /  /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄.| |
     | 優パック |/
       ̄ ̄ ̄ ̄
    ____       (´´
 ../  /  /|    (´⌒(´
 | ̄ ̄ ̄ ̄.| |  ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 | 優パック |/ (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄     ズザーーーーーッ
884〒□□□-□□□□:05/03/01 21:20:18 ID:q/uaEfyD
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
ミニストップ店舗におけるゆうパックの取扱いの合意について
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2005/topics/ministop.html
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
885〒□□□-□□□□:05/03/01 23:29:48 ID:YqF9T4kY
ミニストップなんか近所にないから、意味ない
886〒□□□-□□□□:05/03/02 00:21:28 ID:2aKbHdsQ
ミニストップなんて少ないよなぁ
セブンならばんしゃーいだが...
客もゆうパックで発送と聞いたら、セブンにいっちゃう人もいるし
887〒□□□-□□□□:05/03/02 13:05:01 ID:tMXAs+kp
ウチはすぐ隣がミニストップ
お互い24時間営業なので、お客様はどちらを選ばれるのだろうか?

888〒□□□-□□□□:05/03/03 01:29:59 ID:pa/ljr1j
>>887
普通は空いている方だな、ついでに買う物があったらミニストップ。
889〒□□□-□□□□:05/03/03 03:43:59 ID:Ab2azd8v
誰も書いていないのでコッソリ書きます・・・
>>821 >>827 >>842
近々追跡システムが更改され、小包の追跡情報が詳しくなります。
 引受/発送/中継/到着/持出/配達(持戻など)
加えて、再配達となった場合に理由によって細分化される見込みであると
報道がありましたね。実はこれ“HPから追跡した事のない局員”は
再配達が入力されるとHPで“勝手に”再配達「受付」と表示されてしまう事に
全く気付かないという問題がありました。局の端末で照会した場合、従来は
「受付」の2文字がどの方法でも入っていませんでしたので・・・
(現在ではHPと同様の画面から照会する事も可能になっています)

入力が面倒だから嫌なんて全く思いません。自分でも差し出す事がある以上
むしろ歓迎しています。入力作業のせいで送達が遅延する事のないよう
態勢が整えば・・・望み薄ですが
890〒□□□-□□□□:05/03/03 17:15:53 ID:FJ07kJ0c
>>889

いつごろ開始の予定?
891〒□□□-□□□□:05/03/03 20:28:48 ID:94WsU6rK
>890
次のPOSの頃じゃないかな。
892〒□□□-□□□□:05/03/05 17:25:12 ID:X6jaYdpy
再配達の紙が入ってて、その日に配達してもらうように電話した。
受付の人に「担当者の名前は?」と聞かれ、
見たら字が汚すぎたから「読めません…」とだけ言った。

次の日、また再配達の紙が入ってた。
その紙を見たら担当者は昨日と同じ人のようで、相変わらず字は汚い。
でも、今度は名前読めるだろう!いう感じで名前のみ丁寧に書いてあった。
連絡行ったのかな… 想像してワロタ
893〒□□□-□□□□:05/03/07 03:30:17 ID:0tq11U16
再配達は1週間以内に受け取らないと、発送した人の所に送り返されるのですよね?
受け取る人がどうしても1週間で受け取れないと連絡があったので、
保管されている局に電話したら、保管期間を延長したりはしてくれませんか?
誰か教えて〜
894〒□□□-□□□□:05/03/07 05:45:28 ID:tNnAbRqs
>>893
たしか3日間なら延長可能だったと思います。
895〒□□□-□□□□:05/03/07 19:44:17 ID:6zzTLqHW
>893
それより受け取れるようなところに配達してもらった方がいいかも
896〒□□□-□□□□:05/03/08 15:14:39 ID:sGHhDEDH
>>889-891
中継等に関しては04/01からとのこと。
897〒□□□-□□□□:05/03/08 15:43:46 ID:aG7mGPBs
>889
発送というのは引受局からの発送でしょうか?
それとも集配局からの発送でしょうか?

898〒□□□-□□□□:05/03/08 19:00:20 ID:yab51ktk
6日日曜日21:00に千葉県コンビニから出した荷物ですが
時間指定なしで福岡県福岡市にいつ頃届きますか?
8日予定ということですけどまだ届きません。
899〒□□□-□□□□:05/03/08 19:03:21 ID:h57iNpEq
900〒□□□-□□□□:05/03/08 19:31:01 ID:yab51ktk
いえ、私が出してのではなくて頼みごとで頼んだ荷物ですので
先方に聞く事も出来ず。
前は中1日掛かりましたけど現在は翌日ですよね?
千葉になるとまた違うのでしょうか。
901900:05/03/08 19:40:12 ID:yab51ktk
すみま゛せん。今到着しました
902〒□□□-□□□□:05/03/08 20:47:45 ID:yRqsmvpY
届いてよかったですね。

関東→福岡は翌日ですが、出された時間から考えますと
おそらく郵便局に荷物が入ったのは、7日の昼頃だったのでは
ないかと思います。昼頃に出していただければもう少し早かったかも?
903〒□□□-□□□□:05/03/09 01:27:33 ID:B7ZfFxMI
四月一日から大幅リニューアル、
中継入力が始まります。
一つ一つ心を込めて手でバーコードを読み込んでいきます。


って馬鹿だね公社は…
他の会社は何から何までバーコード情報になっててベルトに載せるだけで上からリーダーが読み取って、
入力、その上区分までするってのに。
同じ事できるわけねーw
904〒□□□-□□□□:05/03/09 01:52:57 ID:mGIEufkW
>>897
おそらく受持集配局(からの発送情報)でしょうが
規模の大きい無集配局だと集配局と同様に「発送作業」を行なう所もありますし
“中継情報が入力できない状態”で中継される場合の中継入力はどうなるかなど
まだ分からない部分が多いです。
>>900 >>902
千葉→福岡の場合、「最短距離」の浦安局→博多局が
午前差出も午後差出も全く同じ配達予定となっていますので
(普通小包:翌日夕方以降/速達小包:翌日午後)
基本的に早く差し出しても早く届く事はないと思われます。
現行の運送パターンだと午後差出の運送拠点出発は早くても21時頃ですし
速達(=航空輸送利用)でないと午後配達は無理ですね・・・
905〒□□□-□□□□:05/03/09 07:50:45 ID:8LZ+92LV
>>889 >>903
いまさら他の会社の真似ごとをしても、ゆうパックは使えません。
906〒□□□-□□□□:05/03/09 08:34:34 ID:qCoC5iMf
でも消費者は馬鹿だから、益々ユウパック伸びるよ…
907〒□□□-□□□□:05/03/09 09:39:12 ID:8LZ+92LV
>>906
消費者を馬鹿にしてると、いずれ痛い目にあうぞ。
908〒□□□-□□□□:05/03/09 14:49:05 ID:TILgZf2a
>>907
消費者もだけど現場を馬鹿にしているというか
わかちゃねーというかさ・・・
3日配達にしろ当日再配達にしろ車ごと引き継ぐ民間トラックと
郵便局の赤車が同じとでも思ってんのかな。
マルツ問い合わせ番号=小包番号にしてほしいよいいかげん。
909〒□□□-□□□□:05/03/10 18:31:19 ID:Jk06bG9f
ゆうパック、冷凍便にも参入へ ヤマト追い新年度にも
ttp://www.asahi.com/business/update/0310/065.html
910〒□□□-□□□□:05/03/10 19:40:55 ID:NibkHlXU
今、ゆうパックが配達されたんだが、配達員が呼び鈴を何回も連続で出てくるまで
ならしやがった。
1、2回ならせば分かるんだよ!!
まったく、小さな子供じゃないんだから。
それとも郵便局員は小学生並の行動しかとれないのか?
今から、局にゴルァします。
待ってろよ。
911〒□□□-□□□□:05/03/10 21:15:35 ID:r/P73rWh
いるんならさっさと返事しろ。
カスが
912〒□□□-□□□□:05/03/10 21:22:03 ID:495HGGYv
押さなけりゃ居たのに不在通知書を置いていったと文句言う
913〒□□□-□□□□:05/03/10 21:28:18 ID:jpkQ8Mk3
サイズ制になってぶっちゃけどんくらいおまけしたことある?
おれは約68aを60サイズで・・・かわいいお・ま・け
914〒□□□-□□□□:05/03/10 21:35:40 ID:GDlxTcXc
>>908
>マルツ問い合わせ番号=小包番号にしてほしいよいいかげん。
激同意。現行の不在お知らせ番号は定形外のみで良い。

3日間配達、中継入力等々民間をマネするなら徹底的に丸ごとマネすればいい。
郵便の現行システムを一部残したまま、中途半端にマネするから訳の分からん中途半端な物になる。
現場は混乱するし、利用客に迷惑掛ける。
915910:05/03/11 07:50:09 ID:YWandN5Z
>>911
最初の呼び鈴が鳴って5秒くらいで出たぞ!!
この早漏やろうが!
ボケ!カス!
配達員はこんな奴が多いのか。
916〒□□□-□□□□:05/03/11 09:08:44 ID:7G+WR2VB
せまいとこ住んでんなあ。
料金払ってるのは差出人だろうが。
金払ってから文句言えよ、貧乏人。
917〒□□□-□□□□:05/03/11 09:21:08 ID:zXy10/Lb
>>915
5秒間に「何回も連続」で鳴らされたんですか?
918〒□□□-□□□□:05/03/11 10:14:02 ID:umq3kDcM
配達員=高橋名人
呼び鈴にはバネが入ってました。
919〒□□□-□□□□:05/03/11 10:21:06 ID:RkyyERqY
キタ━━(゚∀゚)━━
http://dw.diamond.ne.jp/s/s.html
日本郵政公社が「1万人削減計画」を策定
--------------------------------------------------------------------------------
日本郵政公社が近く発表する経営改善策「アクションプラン」の
「フェーズ2」の内容が明らかになった。労組に提示された内部資料によ
れば、今後2年間で新たに約1万人の人員削減が計画されている。
過去2年間で1万7000人もの人員削減に踏み切った公社は、さらに合理化
を加速。同時に国際ビジネス、総合金融サービスの強化といった新機軸も
打ち出す。(詳細は3月19日号)
920〒□□□-□□□□:05/03/11 15:02:31 ID:zXy10/Lb
>>918
それ書こうと思ってました。
921〒□□□-□□□□:05/03/11 16:17:36 ID:j1HIytK6
922910:05/03/11 17:08:30 ID:YWandN5Z
>>916
お前らが無理矢理売りつけた味紀行だから差出人は俺なんだよ。
だから文句言ってんだよ。ボケが。
もう頼まないぞ。
お前らだけで自爆営業しろ。
>>917
その通りです。
まったく常識で考えられないよ。
923〒□□□-□□□□:05/03/11 21:39:10 ID:fOFM1CwQ
>>922
自爆営業ってあなたどこのひと?
924〒□□□-□□□□:05/03/11 23:15:59 ID:PfRTRdOV
>>913
局長からの御達しで、基本的に四捨五入。
925〒□□□-□□□□:05/03/12 13:20:34 ID:PQxtTr6r
>>922
共食いヨクナイ
あなたが家に配達or営業きたら
ゴルァしてあげますね
926910:05/03/12 13:47:36 ID:hUZ0fIM9
>>925
はぁ?
お前バカか。俺は局員じゃねぇぞ。
まったく味紀行とか取ってる家は、みんな郵便員だと思ってるのか。
927〒□□□-□□□□:05/03/12 17:13:22 ID:+xnkpO2r
みんなではないがほとんど…
928〒□□□-□□□□:05/03/13 00:46:20 ID:Zl5lhl3W
>>913
集荷依頼たまってて焦ってたころ、
同じ形の県内あて小包3個が80cm前半だったので80サイズで引き受けた。
ここまではいつものことなのだが、一緒に出た定形外などを計算中に打ち間違えたらしく
キ00100に記入するころにはさらに600円安く計算してしまっていた

追徴面倒で別納票記入時に小包の1つは定形外150gに化けた。
929〒□□□-□□□□ :05/03/13 07:33:10 ID:ICDD/UrT
910よ、あんた良い人だったんだな…ゴメンよ
930〒□□□-□□□□:05/03/13 23:30:42 ID:wsXhdE8s
あて先の番地間違いでうちまで電話確認しているのに、たまたま留守だったからって
留守電にメッセージもなしに一日も待たずに発送元に「まったく連絡が取れません」て
連絡するのはやめてくれ
てかメッセージないと届いたことすらわかんねーんだよ糞職員が
931〒□□□-□□□□:05/03/20 15:51:58 ID:3KkWBq6q
一応ここにカメムシ置いときますね
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
932〒□□□-□□□□:05/03/20 22:05:55 ID:seOx2jIe
バイクで人の家の庭を走り抜けていくな!
いくら 道交法が適用外だっても ゴルァ〜すっぞ
933〒□□□-□□□□:05/03/20 22:11:26 ID:FNJp7rm2
今の親切ゆうパック配達は、朝っぱらから電話きて逆にうざくない?
不在留め置きのハガキだけでOKだしょ・・・・次の日の昼頃連絡
するか〜ってゆっくり寝てても朝起こすなよ・・・・
これってお客様の立場に立ったサービスといえるのかね?
934〒□□□-□□□□:05/03/20 22:28:28 ID:U0l/Se9c
>>932
適用外っていっても人の家の庭を走るのは問題なんでゴルァしてください
935〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 10:21:53 ID:YaBrZw6t
>>933
配るほうの都合でかけるだけです。
936〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 11:09:22 ID:OVAEHxjz
>>933
代引きだったら、注文してるか確認するのに
電話しないとならんのですが。
普通のゆうパックはそこまでしてられんし。
937〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 11:20:47 ID:F2qI38E6
>>933
送り先を最初から「中央郵便局留め」にしたら?
俺はそうしてるよ。
お互い時間の無駄だし、二度手間で面倒だし。
ヤフオクで出品者に住所知らせないで済むし。
938〒□□□-□□□□:2005/03/22(火) 18:15:24 ID:3T1DwhGO
>>936
集配の方かな?俺は郵便内務です。リニューアルに伴い、還付率下げろ!積極的な再配達を!等々の号令出てます。
3日間持出もその一環ですし、3日中に配達できないor再配達請求が出てない場合、怒涛の電話攻勢が始まります。
俺は自分宛の小包対策として、マルツ係の電話番号を着信拒否設定しとりますw
939〒□□□-□□□□:2005/03/26(土) 19:16:47 ID:4b3q9qnN
GALA日帰りきっぷキャンペーン応募券の紛失について
http://www.jreast.co.jp/caution/20050310.html

↑ まさかゆうパックくじゃないよな?
940〒□□□-□□□□:2005/03/26(土) 22:21:05 ID:OexTXsR8
宅配業者だから、違うと思う。
941〒□□□-□□□□:2005/03/29(火) 05:33:39 ID:ZhH/riFw
942〒□□□-□□□□:皇紀2665/04/01(金) 23:13:48 ID:83ELlIKk
ゆうパック・次期サービス改善はまず「冷凍便」が当確!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1086969132/381
943〒□□□-□□□□:皇紀2665/04/01(金) 23:24:50 ID:TO/3t9fn
>>942
「冷凍便」
てっきりカチンコチンに凍ったうんこかと思った
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
944〒□□□-□□□□:皇紀2665/04/01(金) 23:51:05 ID:RTiBMiBT
>943
凍っていないのなら定形外の受け取り人払いによくあるなw
945〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:21:41 ID:X45zI5hO
>>944
うわ。マジですか!?
946〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:28:01 ID:DZOs/W1y
もう定形外で冷凍はやめようぜ
定形外チルドでコリゴリだ
947〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:55:49 ID:al/oo8Xb
つーか、チルドを廃止してほしい
948〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:58:59 ID:jfuhEByp
つーか、ローソンで代引き扱ってくれ。
949〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 00:56:39 ID:MF/I0hQx
>>948
いやはっきり言えばローソンまたヤマトに戻して
ポストもなくしてほしい。
950〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 12:04:32 ID:fUpt4a65
ローソンはどこ行っても郵便料金間違う。
どうしようもないな。
結局郵便局で出すしかない。
951〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 13:33:21 ID:EEYSaUgz
荷物抜きとられたぽorz
952〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 14:22:24 ID:wUxqykqs
>>951
マルチ乙
953〒□□□-□□□□:2005/04/10(日) 18:54:54 ID:qbUu7IO3
ローソンって1サイズ上の料金取ってる
954〒□□□-□□□□:2005/04/10(日) 19:32:37 ID:k5CNhQHP
>>953
たまたま、だろ
955〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 11:19:47 ID:7iAgvyn1
>>954
3回もやられたよ
956〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 11:38:38 ID:3AR5NSFX
>955
どこの店舗の誰がやったか調べて苦情を言いましょう。
957〒□□□-□□□□:2005/04/17(日) 18:49:17 ID:UozqWEAp
50キロの自動車部品を送るには、どうすればいいのでしょうか?
958〒□□□-□□□□:2005/04/17(日) 18:54:23 ID:fGt4Ep17
>957
民間業者にお尋ねください。
959〒□□□-□□□□:2005/04/17(日) 23:36:18 ID:fh95o6i+
>>957
ハンマーで叩き分解してそれぞれ30kg以内におさまるようにして
お出しくだされば同一宛先なら割引します。
960〒□□□-□□□□:2005/04/19(火) 06:23:26 ID:Untdaa/t
>957
赤帽使って!
961〒□□□-□□□□:2005/04/20(水) 23:52:23 ID:aaewqeoE
962〒□□□-□□□□:2005/04/26(火) 14:38:51 ID:nd/2IhAH
雄パック拒否の客に雄パックで送りつけてやりますた。
特に何もいわれませんでした。
次回も雄パックでおくりたいと思います。割引もあるし。
リスのマスコットの頃からの郵便局好きです。
963〒□□□-□□□□:2005/04/26(火) 16:32:06 ID:DLP18yMB
ねこも可愛いじゃん
964〒□□□-□□□□
さっさと民営化しろよ