〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 27
1 :
〒□□□-□□□□:
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の禁止事項を守って質問・回答お願いします。
他スレで同様の質問(マルチポスト)・煽り・暴言・ウソの回答・質問責め・郵便局への要望
※【職員が業務で質問があれば職員専門の質問スレが5つあるので、このスレで質問しないこと】
※スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで
※【日中の時間帯は、お近くの郵便局で、お問い合わせをお願いします】
前スレ くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 26
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1075086924/
お年玉年賀はがきの当選番号
賞品の引き換え期間は1月19日から7月20日まで。賞品と当選番号は次の通り。
▽1等(ハワイ旅行、液晶テレビ、ノートパソコン、食器洗い乾燥機、マッサージいす、洗濯乾燥機、DVDレコーダーとホームシアターセット、旅行バッグセットから1点選択)
834131
▽2等(国内旅行、デジタルカメラ、折りたたみ自転車、電子辞書、空気清浄機、輸入腕時計、ふるさと小包6個から1点選択)
下5ケタ 24826
▽3等(ふるさと小包)
下4ケタ 4332 7237
▽4等(レターセット)
下3ケタ 411
▽5等(切手シート)
下2ケタ 10 43 83
(いずれもA、Bの組共通)
6 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 17:26 ID:Zw+NeJK8
あの〜配達時間が遅いので、
もっと早く配達してもらいたいんですが・・・
いっつも配達の人に注意しているんですが、
全然改善されなくって困っています。
怠慢極まりないこの配達人を懲戒処分して
いただきたいのですがどこに苦情を言えばいいのですか?
7 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 17:36 ID:xD5W4JvV
↑ごめんなさい。現段階ではムリ。漏れも配達なんでお気持ちはわかりやす。早くクビじゃなくて、減給とか処分制度とかあればいいんだけど・・それとも配達に来る時間が遅いとか?<順番にもよる
8 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 17:45 ID:ri6nPCUF
>>6 あなたが受け取るすべてのゆうびんを「よくあさ10時郵便」か速達で送ってもらいなさい。
それか私書箱を作りなさい。
すみませんガイシュツだとは思うのですが。
よくオークションで服などを出品している方が「定形外で送ります」と
書いてますよね。
でも郵便局のサイトを見ると定形外というのは封書しかダメのような
感じでした。
今、送りたいものがあってそれも子供用の服なのですが軽いし、
特に翌日配達でなくてもかまわないので定形外で送りたいと思うのです。
こういう場合定形外で受け付けてくれますか?
郵便局のサイトの説明ではよくわからなくて…
10 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 19:12 ID:Zw+NeJK8
>>8 配達員の怠慢のツケを善良なる国民に負担させようとは
どういうことだ。お前はどこの局の職員だ!
こんなふざけた発言をする馬鹿がいるから公務員は
駄目なんだ。一日も早く民営化しろ!
>>9 しっかりした梱包で大きさが規定内なら、特に問題とならない中身なら
問題なく送れますよ
12 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 19:15 ID:EXO4qLxM
>>9 なんら問題がありません。
大体、
>でも郵便局のサイトを見ると定形外というのは封書しかダメのような感じでした。
こんなことどこに書いてあった???
13 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 19:18 ID:Zw+NeJK8
>>8 こういう無礼な公務員は一日も早く首にしてほしいです。
小泉さん、応援してます。郵政民営化がんばってください。
>11-12
ありがとうございます。
きちんと箱に入れないと、というか四角くないとだめなんでしょうね。
15 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 19:48 ID:f3MkxwTH
>>10 >>13 道路公団「改革」の中身をを見たか?
小泉ごときにできるのは所詮あの程度。
今に見てろ、イラクか北朝鮮か参院選挙のどれかで失脚するから。
わっはっは!
16 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 19:53 ID:EXO4qLxM
>>14 理解できていないようだね。
>なんら問題がありません。
↑これ読める?
17 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 19:54 ID:t4fXzHX9
18 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:01 ID:Zw+NeJK8
配達記録ってどう意味?どんな時にやるの?確実に届けたい時?教えてクレ
20 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:36 ID:Zw+NeJK8
>>19 郵便局の職員に盗まれたくないもしくは紛失されたくない
郵便物を出す場合これにします。
普通の郵便物は郵便局の職員に盗まれても紛失されても
基本的にわかりません。
21 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:43 ID:zw36vcGL
>>19 郵便物の引き受け時と配達時の記録を残すサービスです。
郵便物の中身に関わる補償などはありません。
ちなみに印鑑やサインをもらって配達します。
>16
あらスミマセン。
日本人として生まれてン十年経つのに
日本語不自由なようです…
郵便局マンセー
23 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:44 ID:zw36vcGL
>>13 民営化したら料金は高くなるし、ひょっとしたら、あなたの所への配達は、お断りするかもしれませんよ。
今だからこそ、あまねく公平にやっているけど民間になれば事業から撤退する事は十分にありえるし個別に配達をお断りする事さえありえますからね。
ちなみに阪神大震災の時は郵便局だけでしたね。配達をやっていたのは。しかも普段の10倍以上にも渡る災害用に無料で引き受けた小包を配達してましたね。
民営化=事業の効率化なんて話は単なるデマです。
24 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:49 ID:jbO5nm9Y
25 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/17 21:07 ID:0qjC6F2q
私も民営化には反対ですね。
民営化ということは、みんなのための公企業が利益のための私企業になるということです。
様々な合理化で今より不便になるのは間違いないです。
しかし何にしろメリットとデメリットはつきものですので、きりがありません。
前スレ927さんを初め、レスを下さった方に感謝します。
控えを直ぐ捨ててしまい、駄目もとで・・・と質問した次第です。
これからは、郵便局なら間違いないと過信せず、
きちんと控えを保存しようと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
27 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:14 ID:q+8KZl8T
「もしも不当に金を引き出された場合保険で貯金を保障します」
って郵政省の話があるけど
そんな保障無くっても郵便貯金は
不正に引き出された場合は全額保障して払うんじゃないの?
>>Zw+NeJK8
釣りだと思うけど一応反応しとく。
お宅の配達を早めると他所がその分遅くなるの。
全戸をすべて同時に配達できないのは理解できるよね?
はぁ、、こういう自分のことしか考えられないバカは
どっかの収容所に隔離してほしいな。
29 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/17 21:19 ID:0qjC6F2q
>>27 それは貴方の不注意により、貴方の責任となります。
どうぞ郵貯クラブへご入会下さい。と地方では売り込みのに苦労しているようです。
30 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:32 ID:Zw+NeJK8
>>28 馬鹿野郎、そういう問題じゃなくて
担当の配達員の勤務態度に問題があるんだ。
そいつは近所でも有名な怠慢職員だが
勤務時間帯にコンビに入ったり自販機でジュースを飲んだり
タバコ吸ってんだぞ!
そんな奴は首にするのが当然だろ!
それかやっぱり証拠写真とってマスコミに情報流すべきかな?
>>30 ならそう書くべきでしたね。
先の書き込みだけじゃあなたが自己中心的な人間である
ってことしか分かりませんから。
あ、それとその職員がコンビニいったりしてる時間が
勤務時間内だってことは当然調べてあるんですよね?
32 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:35 ID:WPGVLUTa
>30
べきです。
33 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:36 ID:CZUsdS9M
>>27 現在は総務省管轄の遊星事業庁になっています。それはさておき。
ケースにもよります。
27さんが、おっしゃっている事は「ゆうちょくらぶ」のことかもしれませんが。
http://www.yucho-club.gr.jp/hoken.html 例えば、27さんが街中を歩行中にスリに遭い、その犯人が郵便局のATMで正当な暗証番号を使ってお金を引き出してしまった場合、事業庁は正当権利者とみなして払い戻しをしていますので、事業庁が払い戻しの補填をする事は、ありません。
また、その銀○によって制度は様々なので一概には言えませんが、銀○でも、ほぼ同じです。
ですからカードの管理は厳重にしていただき暗証番号の管理も厳重に行ってください。そして「ゆうちょくらぶ」のようなカード盗難保険にもご加入される事をお勧めします。
詳しくは下記ホムペを参考にしてください。
http://www.yucho-club.gr.jp/
34 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:36 ID:Zw+NeJK8
>>27 不正に引き出された場合には即刻その局に怒鳴り込むのが一番です。
必ず担当職員に過失がありますので、訴えれば勝訴できます。
たとえ正当権利者の確認をとっていようとも
犯人が偽造書類を使っていようとも全ての責任はその職員にあります。
35 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/17 21:42 ID:0qjC6F2q
自分の財産を自分でお守りできる方に郵便貯金の場を提供させていただいております。
36 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:44 ID:Zw+NeJK8
>>32 とはいえそういうことは一番嫌いなんです。
37 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:46 ID:4yMom6eB
>>34 大間違いです。
必ず担当職員に過失があるとは限りませんし怒鳴られたら冷静に、お話する事が難しくなります。
訴えられても勝訴出来るとも限りません。
38 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 22:08 ID:Zw+NeJK8
39 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 22:10 ID:YtpGmNJk
1人暮で郵便定期貯金してだが無くなるとその金どなるのかなぁ?子供無し、身寄り無し。
遠い田舎に90歳のおばがいるのだが?これも何時死ぬかわからない。
40 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 22:18 ID:XNgCUFMq
最近多いよね。自分が通帳やカードを盗まれた過失を棚に上げて、窓口を責める人。
それなら全額おろして自宅に現金保管しておけってんだ。
他人のせいに出来ない環境に自分を追い込む度胸もないくせに。
41 :
27:04/02/17 22:18 ID:X1f3naIR
>>29>>35>>37 銀行と同じで
通帳と印鑑を持ってきた時点で誰であろうと払うし
それに対して郵便局の落ち度は無いと言う事ですか?
42 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 22:32 ID:EXO4qLxM
>>41 普通は面識のない人が来たら正当権利者の確認をします。
しかし中には「俺が俺だと言ってるんだから俺に間違いないだろう!」と
キレるお客様もかなりの割合いらっしゃいます。
そういうバカはかなりの確率で本人さんなんですけどねw
バカは自分に都合のいいようにしてほしいだけなんです。
そういうバカがいなくなれば、気持ちよく正当権利者の確認が出来て
こんな不幸な詐取事件など起こらないんですけどね。
通帳を盗まれた被害者が自分の過失を棚に上げて金融機関に責任をなすりつけてきたので、
その責任をDQNになすりつけてみました。
ちょっと詰めが甘い詭弁だったけどある意味真実を突いてるので、
窓口でDQNな客を見つけたら成敗するのに力を貸してください。
46 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 23:32 ID:baG4eNXD
次は負けんぞ!おぼえてろ!
↓↓ ↓↓
1000 :やぐ ◆YAGU.R7fng :04/02/17 23:31 ID:+wKuNV49
初心者板から誘導されてきますた。乙です(=゚ω゚)ノ
48 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 23:39 ID:xD5W4JvV
↑↑見たことない人がいるだなんて・・失礼ながらめずらしいですぞっ!フォッ、フォッ
49 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 23:45 ID:xAuKXn3d
>>38 これ、銀行のほうがかなりおかしいぞ。暗証番号17回も間違えているのに
おろせたり、通帳のみで暗証番号でおろせるのに規定で定めてなかったり。
そこがおかしいと敗訴してるんだ。現在の一般的な例には該当しないと思うが。
>>46 本当に存在する。一度郵便局にいって全部クレといえばくれるよ。職員なかには
よくわかってない奴もいるが。
50 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 23:59 ID:Zw+NeJK8
>>49 >暗証番号17回も間違えているのにおろせたり
はあっ、そんな記載がどこにありますか?
正しくは
「合計17回にわたり,本件通帳を使用し,
本件暗証番号を入力して,通帳機械払の方法により
前記預金口座からの払戻手続を行い,上記各現金自動入出機から
合計801万円を引き出した」でしょう。
>>48 こんなスレにも基地害がいるのか!
「おぼえてろ」というのは日本語の一般的な捨てせりふ、だよ
相手が有名だろうが無名だろうが何の関係もない
まぁ所詮基地だから言ってる意味はわかランだろうがね
日本語もわからんお馬鹿さん、ほな、さいなら!
52 :
46:04/02/18 00:08 ID:J/ekAk3f
>>44 >しかし中には「俺が俺だと言ってるんだから俺に間違いないだろう!」と
この言葉を録っとかないといけませんね。
もしこのバカが詐取されたら、とても楽しい祭りになりそうなんですけど。
54 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 01:26 ID:l8XygdxS
ヨーロッパのある国へ手紙を出しました。
日本で出せば80円の分です。
1ヶ月くらいたつのですがまだ先方についてないようです。
知り合いに局の人がいるので聞いてみたら「外国あてはよくあること」
といわれました。
調べてもらえるかたずねたら「一応受け付けはするけど、手紙だったら
まず出てこないと思ったほうがいいよ。それに回答自体1ヶ月とか2ヶ月
平気でかかって、不明で終わりなんて珍しくない」
といわれました。
やっぱり無理ですか?
55 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 01:33 ID:tYHdhsDr
56 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 02:33 ID:QgQwdkm0
>54
もう少し詳しく書くと、日本の郵政公社から、相手国の郵便を受け持っているところに、こういう話が来てるから調べて下さいよ、と頼む事しかできないので。
日本国内なら同じ組織内ですが、違う国だと当然ながら別組織ですから・・・。
ただ、航空便の表示をしていなかった場合、船便扱にするのが正当取扱なので、その可能性もなくはないかも。
57 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 02:55 ID:QgQwdkm0
ついでに今更ながら前スレの820前後に出ていた、ウンコとか送れるかという問いに関してですが、しかるべき包装があれば送れます。検便とかですね。
食品衛生機関とかの関係では、第一種の受取人払いとかで、結構頻繁に行き来してますよ。時期によってはなんか嫌な匂いがするんですよねえ。特に配達のない日とかに、大量に置いてある時とか。
ごく稀に濡れていたりすると、欝な気分になったものです。
58 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 03:54 ID:UHIP6/ay
ゆうぱっくの中の箱が、仕様変更になりました。
なんでか知ってる?
以前の方が開閉自在のなので、いいと思うのだが。
書籍や雑誌の整理に便利。
59 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 05:00 ID:gnskafP4
>58
なんでか、と問われたら・・・事実上の値上げです、と言う答えになるかも。
従来ついてきた物(外袋、テープ/ひも)が無くなっているのですから。
また、前の大の箱(200円)は、高さが変えられる(容積を増やせる)仕様
でしたが、新しい大の箱は、高さも固定です。
62 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 21:41 ID:kdkgO4tJ
>>44 >>「俺が俺だと言ってるんだから俺に間違いないだろう!」
こんな奴がいるから正当権利者の確認が出来ないって・・・子供会社かよ!!
確かに本人確認で文句を言う客もアフォだけど
それを理由にしてる郵政省って・・・・・民営化だなw
63 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 22:09 ID:d+6oPUj5
横浜市青葉区内のポストに午前5時ころまでに投函した場合、
横浜市青葉区、都筑区、緑区など隣接区であれば同じ日に
配達されると思うのは甘いですか?
>>62 >それを理由にしてる郵政省って・・・・・民営化だなw
郵政省がまだあると思ってるなんて・・・いつの時代の人間でつか?
しかも45が「詭弁」だとフォローしているのに。
「民営化」と言いたいだけの厨房は去れ。
実際に民営化されて困るのが国民だということを、果たしてどれだけの人が理解しているのか。
みんな民営化を理想視しすぎてて、例えば両替やATMに手数料がかかりはじめたら
「なんで民営化したのにお金取るのよ!」って言うDQNで窓口は塞がるぞ。
>>64 確かにそのとおり。
みんな民営化したら、今の無料サービスはそのままにもっとサービス良くなると勘違いしてるようですね。
そうじゃなくて、民間と同じように手数料で儲ける割合を増やさないといけなくなります。
つまりサービスは良くなるかもしれませんが、その分ガッポリ頂くようになります。
皆さんが望んでいらっしゃるようですので仕方ないですけどね。
66 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 00:19 ID:9cUQdQnq
ピリピリしているところをすみませんが、
クレジットカードの明細書って転送してもらえますか?
実家から一人立ちするんですが、1ヶ月間の明細の配達が、
どうも間に合いそうにないんです。
67 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 00:24 ID:FArmR4cI
↑その郵便物が差出人(会社)の希望により転送不要ならばムリ
68 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 00:28 ID:FArmR4cI
>63 ムリでもないがほとんどムリ、配達局が24時間業務局ならば可能性はあるが・・
69 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 00:29 ID:FArmR4cI
>63 ムリでもないがほとんどムリ、配達局が24時間業務局ならば可能性はあるが・・
70 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 00:41 ID:oESpuHwi
>>63 まず、行政区域や配達区域が隣接していても
配達局間の輸送ルート上で隣接しているとは限りません。
速達であれば“全国的な輸送の原則”にあてはめると
何とか間に合いそうな感じはありますが(ほぼ確実なのは青葉区内)
その時刻ですと速達ではない場合はほぼ無理です。唯一可能性があるのは
「青葉局の前にあるポストに投函した青葉区宛」ですが
そのようになっているかどうかは私は知りません。
71 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 04:06 ID:DfM+sDhU
冊子小包の簡易書留を出したいんですが伝票は何に書いたら正式な発送になるのでしょうか?
以前から何回か発送しているのですが対応は局によって、局員によってまちまちです。
・ゆうパックの伝票に「冊子小包」「簡易書留」のハンコを押すケース
・書留の伝票に書くケース
・局員は知らず、俺がゆうパックの伝票を差し出し支持するケース
ゆうパックの伝票で出すケースが多いのですがネットでの追跡時に「小包」でしなければならず正しいやり方ではないように思います。
72 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 05:03 ID:tsOmeO43
定額貯金というのを始めようと思うのですが
例えば毎月1口1万円を預けるというようなことは可能ですか?
またそのような預け方はごく普通でしょうか?、かなり珍しいならやめとこうと思って。
73 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 05:09 ID:0g0RYZ8T
>>61 ちゃんと使った分は返せよ。局のテープだってただで手に入る訳じゃないんだから。
>71
正式には昔あった簡易書留用のラベルでしょう。が、既に局にも在庫は殆ど無いでしょう。追跡もできませんし。
なので、書留小包のラベルを使って、摘要欄に簡易書留冊子小包と書いて出せば完璧かと。本来は「小包」ですから。
の割に現金書留小包は、ラベル使わないんだよなあ。不可解。
74 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 05:13 ID:0g0RYZ8T
>72
毎月自動で作ることが確かできたはずです。十年位昔、私も五万づつやってました。
詳しい事は貯金課の人お願いします。
75 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 07:41 ID:g2Qt4kRm
株券ゆうパックってほんとにやってんの?
そういった文書とか全く見たことないんだけど。
ちなみに当方、九州支社管内の無特ですが。
76 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/19 07:48 ID:LShQF61m
77 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/19 07:49 ID:LShQF61m
78 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 12:04 ID:oESpuHwi
>>71 >>73 一応、正式には次の通りです。
※「簡易書留小包ラベル」は現在使用されていません。
500g以下の時
代引以外:ラベルは使用しない
代引:代引通常(簡易書留・普通用)ラベル使用
500gを超える時
代引以外:書留小包ラベル使用
代引:代引小包(書留用)ラベル使用
79 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/19 16:03 ID:LShQF61m
【 2月19日 】
万国郵便連合加盟記念日
1874年に発足した郵便業務の発展を図ることを目的とした万国郵便連合に23番目の国として1877年に加盟。
・ ルーズベルト(アメリカ大統領)がアメリカに住む日系アメリカ人を強制収容所に転住させる(1942)
・ 医師会が医療費値上げを要求して厚生省と対立、全国一斉休診(1961)
・ 浅間山荘を連合赤軍のメンバー5人が軽井沢の浅間山荘に人質をとって籠城、警官隊と銃撃戦(1972)
誕生した人: 財津和夫(歌手 1948)、薬丸裕英(タレント 1966)、かとうれいこ(女優 1969)、森且行(オートレースレーサー 1974)、こずえ鈴(タレント 1980)、中島美嘉(歌手 1983)
80 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 19:54 ID:7yJYVx7/
>>72 通帳式でお願いしまつ
通常貯金から引き落とすオート定額の方がお互いに楽でつ
明らかに郵便受けに入らない大きさの特殊取扱無し冊子小包を送ったのですが、
配達員さんは実際どのように対応するのでしょうか?
>>81 「どのように」」って何について聞きたいのかな?
受取人に渡す状況について聞きたいのなら、特に注意書き等をしてないなら、
・通常→郵便受けに入らない事を確認した上で、直に家の人に渡す。
・悪い→折り曲げて入るのなら折り曲げる。
のどちらかだと思うよ。
漏れは折り曲げられた。某雑誌の全プレのマウスパッドを…… ・゚・(ノД`)・゚・
83 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/19 22:29 ID:LShQF61m
>>81 直接お渡しします。不在であれば黄色い紙を入れさせていただきます。
84 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:03 ID:1ZxYscEx
速達郵便を出したら、消印は確実にその当日の消印なのでしょうか?
どなたかお願いします。
85 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:07 ID:eg1gngyF
めんどくさい時は次の日だな。
そもそも速達はいついつまでに届けるという約束が
ありませんので、どうでもいい郵便物ですから。
急ぎなら翌朝十時で。
86 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:10 ID:1ZxYscEx
確実ではないですか…。
どうもありがとうございました。
87 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:13 ID:eg1gngyF
>>84 大事な郵便物なら窓口で出すこと。それも配達記録とかで。
その時に控えをきちんともらっておくこと。それが大事。
ポストに投函してもその日の消印になんてならないよ。
88 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:14 ID:Lr8OvOOo
>>84 その日の最終取集時刻の前にポストに投函したものは当日の消印になります。
それ以降でどうしてもその日の消印が必要な場合は、ゆうゆう窓口に差出て、
今日の日付の消印が欲しい旨をおっしゃって下さい。
90 :
84:04/02/19 23:20 ID:1ZxYscEx
窓口で出すつもりです。
窓口で出すときに伝えれば確実に近いかもしれないですね。
答えていただいた方々ありがとうございました。
91 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:23 ID:oESpuHwi
>>84 速達でなくても同様ですが
「料金支払のために貼ってある切手」に押す消印については
その日最後の収集に間に合えば差出当日の消印となります。
0時ちょうど以降の収集になってしまう場合は翌日付です。
なお書留ではない速達については、配達担当局で
実際に到着した日の消印が押されます。(収集局=配達局の時は省略)
92 :
84:04/02/19 23:51 ID:1ZxYscEx
ありがとうございます。
93 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:54 ID:eg1gngyF
94 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 00:20 ID:Z6RlaF0k
>93
藻前は基地外。
95 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 00:39 ID:Pmnh0Fcz
↑こんなん日常茶飯事やで。なぁ〜んも珍しい事じゃあれへん。ダメ職員は即刻処分!営業ができ、苦情のない職員は給料あげろ!
96 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 00:39 ID:WzrptXn/
今日までの消印をってよく質問にあるんだが、
24時間やってる郵便局なら証紙発行のハカリ(証紙君)が置いてない?
あれは発行した日付が入っててそれが消印の代わりになってる。
それ貼り付けてポストに入れれば回収が翌日でも同じ事になる。
郵便局の夜勤をあてにするな。自分で出来ることは自分でした方がいい。
>>93 だから何よ?民間だってバンバンなくしているじゃん。
98 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 01:07 ID:wXpgNvI3
>96
あれハガキに対応してないからねえ。
証紙は翌日最初の取り集めに間に合わせないと、ただの紙屑になるので使う方はご注意下さい。
99 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 01:09 ID:GX+JS44B
ゆうパックのラベルで、一般的なものの1/3ぐらいの大きさで、
「お届け先おなまえ」と「配達時間帯指定」の欄しかないものを見たのですが、
何に使うのものでしょうか。
100 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 01:14 ID:6/OImifM
101 :
99:04/02/20 01:18 ID:GX+JS44B
>>100 と言うと、差出人の住所氏名はラベルの外に記載するということですか?
102 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 01:26 ID:wXpgNvI3
>101
そうです。
中に手紙が入っていなくて、重い物だと定形外よりも安い場合があるので、窓口で定形外を小包に変更したりする時、既に書いてある住所をそのまま使う事ができます。
103 :
99:04/02/20 01:36 ID:GX+JS44B
104 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 01:42 ID:6XROL1Yg
>>99-102 >小包ラベル・普通用S
そのような形で“流通”していますが、そういう目的ではなく
「“普通の”ラベルの記入に協力頂けない場合に窓口担当が記入して使用する」
というものであって、小包ラベルは“普通の”ものを使用するのが原則です。
そのためSラベルは本来お客様に配布するものではありません。
一般の郵便振替口座はホームサービスには対応していないのですか?
106 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/20 07:27 ID:gD1Z1ZEg
107 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 13:24 ID:A0HEebGV
通帳をぱるるのものに切り替え申請するとき、古い通帳に押した印鑑も
必要ですか
>>105 しています。
>>107 名義人本人が来局される場合
名義人が20歳以上または20歳未満でも成年者なら不要です。
名義人が未成年者である場合必要です。
本人確認書類は必ず必要です。
公的機関が発行した住所、氏名、生年月日が記載されたものをお持ちください。
>>106 嘘はいけません。
109 :
107:04/02/20 13:43 ID:A0HEebGV
110 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 16:17 ID:++IOsZ0y
午後4時を過ぎても窓口で振込みができる局ってあるのでしょうか?
江戸川区在住でつ。
111 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 16:18 ID:S85ioYBk
112 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 17:02 ID:eEajsKbB
すみません質問させてください。
大至急、郵便小為替800円分が必要になりました。
で、いま近所の郵便局に行ってきたところ、
取扱い時間は午後4時までで終了。もう月曜日にならないと発行できないね、といわれました。
なんとか今週中に郵便小為替を手に入れる方法はないものでしょうか?
114 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 17:34 ID:vBWjJ9Tn
>>112 〜中央郵便局とゆう名前の配達局なら6時まで貯金窓口やってます
あと、都内に何局かあるけど近くにあるかな?
115 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 18:18 ID:2rM9cGcx
>110>112
都内だと日本橋や神田あたりの特定局にありましたが・・・。
間に合いましたかね?
和歌山の片田舎に住んでいるもので、ダメでした。
月曜日を待つことにします。
皆さんご親切にどうもありがとうございました。
117 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 19:26 ID:u8RZC6XU
名古屋の知人が郵貯の通帳を銀行と同様に副印の無い通帳に切り替えたと言って
見せてくれました。
盗難にあっても少しは安心だと思い、私も早速切り替えようと浜松市内の郵便局
に行ったところ、『そんな通帳は存在しない。印鑑偽造防止の為のシールを印鑑
の上に貼る事は出来る。その手続きには届出印が必要。そもそも、銀行と違って
局員の顔見知りでない人間には印鑑と通帳があったとしても引き出しはさせない
から安心である。』と言われた。
それと、郵パックのお届けものがあったのですが、留守にしていてポスト
に不在通知が入っていたのですが・・。
不在通知の配達時間の1時間後には留守電に『ポストに不在通知が入って
いる。10日間保管しておく。再配達希望なら連絡をくれたら届ける。』旨
伝言が入っていました。そこで翌日、不在通知に記載のあった電話番号に
掛けて再配達の依頼をしたのですが、その日の夕方『不在通知をポストに
入れたが、早く荷物を引き取って欲しい。』と言われ、既に依頼済の旨を
伝えると『あなたがかけた所と自分が今かけている部署が違う。いつどう
いう手配をしたのか?』と聞かれました。
ハッキリ言って非常に不愉快です。クール便でもないし、保管期間切れが
近づいているわけでもないのに督促をされ、既に手配済なのに謝罪もない。
一体、どういう局内ルールなのでしょうか?
118 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 19:45 ID:0eqfJ0Fw
>>117 前半も質問なの?
印を押さないといけない事にはなっている。
しかしゴネ坊には、押さないで渡す局も仕方なくあるのは現実。
しかしバカだろ。
わざわざ自分から他人におろされ易くすると同時に、
本来押さないといけないものを押してなくて、怪しまれるような事をしてるんだから。
後半は、その局にマトモにお客様対応できない奴が居ただけの事。
郵便局はその程度だと思っておけば?自分を同レベルまで下げてイライラする事無い。
119 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 20:05 ID:3QgrZ81d
>>118 郵便局は銀行と同様に副印廃止になったワケではないのですか?
ちなみに知人はゴネて副印を消してもらったのではなく、郵便局
員に防犯上すすめられて手続きしたそうです。
印鑑押印欄は印鑑が押せないようにシールが貼ってありました。
当然、登録印は局の端末で確認できるシステムが構築されている
ものだと思っていました。
銀行は今、殆どそうなっていますよね。
あと、言葉が足りませんでしたが、留守電と督促の電話は配達員
ではなくて、それぞれ別の事務方?の女性からのものです。
ですから、郵便局のマニュアルでもあって、このような対応にな
ったのかなって思ったのですが・・。
120 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 20:28 ID:0eqfJ0Fw
>>119質問の意図から返事するのなら、廃止にはなっていない。押す。
じゃあ、押さない事もできるのか?と聞かれればあるにはあるが、
ATM使えないだの、利用局1局固定窓口のみ、だの
何もできなくなる。自分のする事に責任持てる人には意味無いよ。
副印だのシステムは「検討中」だとさ。上の決める事は雲の上すぎて知らん。
http://www.nikkansports.com/osaka/okaisya/tr-v7.html これを申し込みたいのですが方法が良くわかりません。
200セットてのが絶望的ではありますが・・・
私が思った手順を書きます
1、口座番号と、係り名を控えて最寄の郵便局に行く
2、郵便局に行き、払込取扱票に住所やらを書きこむ
3、係員に渡し、お金を払う。
こんなとこでしょうか。
>((2)は希望する品名をお書きください)。
と書いてあるのですが、どこに選手名はどこに書けばいいのでしょうか。
見たらわかるのかな・・・
それと払込取扱票は係員に直接貰うのですか?
それとも置いてあるものなのでしょうか。
ご教授御願いします。
122 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/20 22:01 ID:gD1Z1ZEg
>>121 それで大丈夫です。郵便局でがんばってみてください。
>>121 大体合ってます。
通信欄というのが払込取扱票にありますので
そこにお書きください。
取扱票は置いてあったり、局員にもらったり
局によって色々。
ただ、土日は開いていないので
駅前とか、大きい局のATMコーナーにいけば
ATM用の払込取扱票を置いてあるかと思われます。
それに記入して(見本等をよくご覧ください)
画面の指示に従って、ATMからお振込みください。
124 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 22:22 ID:KuWMvtab
ラーメンゆうパック獲得しろ!と連日言われますが郵便小包の収支はどうなんでしょう?
以前は一個当たり、40円の赤字と聞いてましたが・・・そのままなら赤字増大に
寄与するだけのような感じ。
125 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 22:23 ID:KuWMvtab
ラーメンゆうパック獲得しろ!と連日言われますが郵便小包の収支はどうなんでしょう?
以前は一個当たり、40円の赤字と聞いてましたが・・・そのままなら赤字増大に
寄与するだけのような感じ。
126 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 22:27 ID:LeMpSLN+
近所の郵便ポストの側面に、平日の集荷時間が9:30と記載してありました。
休日欄には何も書いてありません。
この場合、このポストの休日集荷はないのでしょうか?
127 :
121:04/02/20 22:39 ID:tj5qvZu3
>>122-123 ありがとう御座います。助かりました(;´Д`。旦。~
小さいところなので開いてないかもしれませんが、
とりあえず行って見ます。
でも200セットだけなのに、
どうやって判断するのでしょうかねぇ。
家にいないときに届いてもあれなんで、
局留めにしたいのですが、こればっかりはATMでは出来ないかな・・・?
んーまぁ行って見ます
ありですた〜
>>124-125 天下りのお偉いさんたちの給与が増えるのです。
いま、支社にいる偉い人たちも
将来甘い汁吸いたいので赤字になっても無問題!
既出でしたら申し訳ないのですが。
当方女なのですが、こっちの性別を特定されたくない相手から
ものを送ってもらうとき
本名と少し違う名前を相手に教えてもいいでしょうか?
私の名前は「かおり」ですが「薫」とか「香」とか、
読み方や性別がわからない当て先に送ってもらっても
表札を見て届けてもらえるんでしょうか?
130 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 00:12 ID:OrNPF8Nl
132 :
129:04/02/21 00:24 ID:ntINSO+h
うーん、どうして無理なんでしょう?
知り合いで「いずみ」が「いづみ」で届いたことがありますけど。
133 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 00:29 ID:QvLMlWrB
「架空の事務所名+代表者苗字」で送ってもらうってのはどうか?
134 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 00:31 ID:t629+8/I
>>119=117
通帳の副印鑑:郵貯の場合は銀行とは反対でシステム上押してある方が安全です。
>>120で触れたような不便な面もあります。そもそも銀行が副印鑑を廃止する傾向にあるのは
銀行は基本的に「印鑑が合えば良い」というものだからです。
小包の件:不愉快な体験となってしまい申し訳ありません。
再配達依頼済である事が伝わっていなかった様子ですね。
サービス改善の一環で昨年4月から、不在持戻保管中の小包について
毎日電話連絡をして早期に受け取って頂くようお願いをするようになりました。
(郵便局は通知書を入れるだけで後は何もしないという批判があったため)
言葉使いは別として、むしろマニュアルをきちんと守っているという訳です・・・
もちろん窓口での受取を強要するものではありません。
例)「かおり」という本名がばれたくない。
「佳織」にしてみる
↓
局員も別人と思う
↓
宛所に尋ねあたりません と、なる
ちなみに郵便の配達は住所があれば
どんな名前でも配達するというシステムではありません。
有体に言うと名簿があるんです。住んでいる人の。
だから虚偽の名前とかでは「そんな人はこの住所には住んでいません」と
差出人に帰っていきます。
単純な、ありがちな書き間違いは配達する
例)「いずみ」→「いづみ」
「剛(たけし)」→「剛司(たけし)」 ←業者がよく間違えたりする
「仲間」→「中間」
136 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 00:47 ID:t629+8/I
>>124 小包が全体として赤字のため個数で割るとそのような数字になるだけで
こういう計算にはあまり意味がありません。
ただ、イベント(自爆)ゆうパックが郵便事業としては
手間がかかるばかりであまり儲からない事は事実ですね。
大口割引のため元々の料金収入が少ないのに獲得者には営業手当、
運送は臨時便、配達担当は超勤、請負には委託料、不在持戻の電話連絡、
一方で天下り団体だけが黙っていても収入増・・・
137 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 00:58 ID:t629+8/I
>>126 確かに休日は開けないという事もありえますが
表示が消えているだけかもしれませんので
担当収集局に問い合わせると良いでしょう。
>>129 読み方が同じであれば書き間違いだろうという事で配達されるかもしれませんが
別人宛の可能性がある以上届かないというより届けなくても間違いではありません。
郵便の配達は表札(だけ)を見て行なっている訳ではなく
>>135の通り全配達先の居住者リストがあり、表札の前にそれで確認しています。
他人の表札を出している家もありますので。
138 :
129:04/02/21 01:06 ID:ntINSO+h
みなさん回答ありがとうございました。
郵便のシステムってしっかりしてるんですね。
友達の住所を借りるとかしようと思います。
139 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 01:51 ID:t629+8/I
>>138 ウーン、そのままでは尚更マズイので
受取人を「○○様気付 ××様」と記載するよう依頼する必要があります。
(○○:友達の名前/××:あなたの名前 ※言うまでもなくどちらも本名)
直に「友達の住所+あなたの名前」だとまず届きません。
あなたがそこに住んでいる訳ではありませんので・・・
140 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 04:16 ID:eTCyC1Xk
結婚して住所が変わり、一年間郵便物の転送サービスにお世話になりました。
もう旧住所(実家)宛てに届く郵便物はほとんどないと思うのですが
何年かに一度不定期に届く物 例えば同窓会の案内等に備えて
今後は 転送ではなく旧住所宛ての郵便物ははそのまま旧住所宛てに届けてもらうことが可能か
郵便局の窓口で問い合わせたところ 転居届けの余白にその旨を記載してください とのことだったので
記載してポストに投函しました。(問い合わせた郵便局と配達郵便局は異なります)
ところが、 旧住所宛ての郵便物がすべて転送期間経過で差出人に戻っていることが最近になって判明しました。
その郵便物に関しては別にかまわないのですが、今後は返送ではなく旧住所へ配達していただきたいのです。
どのようにお願いすればよろしいでしょうか?
電話だと本人確認云々でダメでしょうし、再度同じことを書いて提出?
そもそも私のような事例は取り扱っていただけますか?
141 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 06:34 ID:9v3LRgLl
>140
正規取扱から言うと、出来ません。 そこに住んでいないのですから。
で、転送サービスですが、実は転居から1年間に限ったものではありません。
担当配達局で転送開始の手続きができてから、1年間です。
つまり毎年 転居届をだせば、毎年 転送されます。想像以上に手間がかかるので、将来は不明ですけど。
ということなので、とりあえず転居届を出してください。
転送サービスは完璧なものではありませんから(手間だけでなく時間もかかってます)
可能な限り、すべての知り合い・サービス利用事業者などに、新住所・氏名を教えてあげてください。
142 :
140:04/02/21 06:52 ID:eTCyC1Xk
>141さん
朝早くからありがとうございます。
納得しました。
>>140 旧配達局に直接申し出るのが一番いいと思うのだが。
転送届けを取り消すので以前のように配達してくれと。
144 :
129:04/02/21 08:10 ID:ntINSO+h
>>139 あ、すみません言い方が足りませんでした。
自分の住所ですといって友達(男)の住所に送ってもらおうと言うことです。
代理受け取りなら大丈夫ですよね。
145 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 09:54 ID:DQpNSQWR
ウチには転居済の前入居者の手紙・ゆうパックの不在通知の類が1年たった今も届くのですが・・。
しかも、郵便局に転居済のメモをつけて差し戻ししたり、直接、窓口に行ってもうポストに入れない
ようにお願いしたりもしましたが改善せず。
これって・・??ちなみに表札は出していません。
146 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 10:35 ID:PAiXPrkb
>>134 丁寧な回答ありがとうございます。
知人も副印無しの場合のデメリットの説明は受けていないようなので早速知ら
せたいと思います。
ただ個人的な意見ですが・・『サービス改善の一環』で電話連絡をしていると
の事ですが、当日の不在通知ポスト投函の旨の連絡はともかく『毎日』である
とか『翌日からすぐ』の督促電話はかえって苦情のもとでは?
もちろん『何もしない』は論外ですが。サービス過剰も不愉快なものです。
保管期限が10日ほどあるのだから、3日〜4日程度様子をみてから督促を開始し
た方が良いのではないかと思います。
ちなみに昨年4月より・・との事でしたが、これまでにも2・3回不在通知を頂
きましたが、督促電話は今回が初めてです。だから余計に戸惑いました。
ついでに・・これはこちらにも非がある事なのですが、入浴中に呼び鈴が鳴り、
シャンプーで髪は泡だらけだし、ノーメイクだし、素っ裸だし・・という状態で
あったので居留守を決め込んだのですが、ドアをドンドン叩きながら4〜5回呼び
鈴を鳴らし、更に2回程鳴らした後、自宅の電話を鳴らし、留守電だとわかる
と無言で電話を切り、そして更に呼び鈴を鳴らしドアを叩いてから不在通知を
ポストに入れていった配達員さんがいたのですが余りにもしつこいと思いませ
んか?これだけされた後ではノコノコ出て行き難いじゃないですか!
もちろん居留守を使った方が悪いのですが、出たくても出られない状況もある
わけで・・。
すみません、グチってばかりで。最近、チョッと続いたものでつい・・。
・チルドのゆうぱっくでも、ゆうぱっくシールの使用は可ですか?
・ゆうぱっくの集荷は一番遅くて何時ごろまで来て頂くことができるのでしょうか?
ほんとくだらない質問なんですけど
土日も郵便物の配達はきますか?
149 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/21 11:05 ID:T1coxkJl
郵便とは違うのですが
郵便局で数年ぶりに貯金をおろそうとしたのですが通帳を入れてもすぐに出てきて貯金がおろせません
なぜでしょうか?
>>147 チルドとかの特殊取扱の分の料金は無料にならんよ。
>>146 トイレに行ってたとか
テレビの音がでかすぎたとか 自分が悪いくせに
なんで家に居たのに不在通知入れるんだ って怒る客が多いのです。
152 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/21 11:33 ID:T1coxkJl
153 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 12:40 ID:+LdZ8ZyN
土休日でも郵便振替はできますか?
155 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 12:52 ID:+LdZ8ZyN
>>154 払込取扱票という用紙に色々書いて払い込むやつです。
156 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 12:53 ID:bUEGwbUL
JWSの使い方、出力リストの見方が載っているスレを教えてください。
25の基本のときの科目1、2、3、4:IMF担定とか意味がわかりません。
記号の先頭が1なら、科目は1
記号の先頭が4なら、科目は2
記号の先頭が5なら、科目は3
記号の末尾が7なら、科目は4
なのですか?
157 :
148:04/02/21 13:00 ID:BDUi9aS3
>>149 レスありがとうです。
モノはCDです。定形外郵便とのこと。
自分都内でなくて千葉なんですけど
地方によって土日の配達やったりやらなかったりってのはあるんですかね?
159 :
148:04/02/21 13:33 ID:BDUi9aS3
>>158 ほうほう。
ていねいなレス助かりました。
ありがとうです。
160 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 15:46 ID:4tl4lt/d
161 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 16:31 ID:+LdZ8ZyN
>>160 どうも有難うございます。
さっき郵便局に行ってATMから振込みしてきますた。
画面の「ご入金」ってとこで合ってるよね?
>>161 釣りか?
「入金」って画面表示あったかな?
しかも、それなら自分のカードの口座にお金いれてるだろ、ソレ。
「送金」じゃないかと
>>162 釣りじゃないでつw
素で送金を入金と勘違いしてますた・・・
164 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/21 17:39 ID:T1coxkJl
>>163 郵便局のATMは少しわかりにくい部分がありますので、仕方が無いかもしれません。
よく振替で迷っている人がたくさんいますね。間違えて押すと時間がかかりますし。
165 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 17:49 ID:+LdZ8ZyN
>>164 画面に郵便振替って文字がなくて焦りました。。
ところで、払込取扱票に似たような感じで青じゃなくて朱色の用紙を見かけたんですけど、あれはなんですか?
166 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 18:06 ID:rS3qpaW/
>165
朱色のものは、払込手数料を加入者様が負担するものです。
加入者…つまり、払込先の口座の名義人ですね。
通販やなんかは多くの場合朱色なので、それしか見た事が無い人は
窓口で青い用紙を手に「え!郵便局で手数料とるの!シンジランナイ!」
と叫ぶ…なんてこともあります。
>>166 そうだったんでつか!
確かに通販のカタログに付いてる用紙は朱色ですよね。
そんな違いがあるなんて知りませんでした・・・
168 :
サト:04/02/21 20:17 ID:SRwBp/Iv
こんばんは。今さっき、詳しくは言えませんが
とても深刻に悩んでいるんです。よかったら答えてください。
私は10代前半の女なんですが、訳あって郵便通帳見られると困ります。
(わかった方はもうわかったかも)
ところが今日、速達で郵便局の方から
「貯金についてお話があるので お電話下さい」というお手紙頂きました。
確実に忘れ物ではないです。
郵便局の方は通帳の中身をみるのでしょうか?
さらに、みて不審な点があったらお手紙をくれたりするの?
169 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/21 20:23 ID:T1coxkJl
>>168 基本的には見ません。頑張って稼いで預けてくださいね。
170 :
サト:04/02/21 20:32 ID:SRwBp/Iv
もう泣きそう
169さんありがとうございます。
基本的じゃない時はどんなときなんでしょうか。。
それに届いたお手紙には、ごていねいに
親宛って書いてあるんです。(親に見られたけど)
これは何の用事で送ってきたのか不安だよー。
171 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/21 20:44 ID:T1coxkJl
>>170 とりあえず電話された方がいいかもしれません。
されない方がかえって怪しまれたりしますし、あきらめるより良いでしょう。
口座の名義は貴方様ですよね?ご両親へのお手紙でしたか?ご両親にもバレるとマズイのでしょうか・・・
見るときは警察などに求められたとき、利用が全く無いときとかです。
172 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 20:56 ID:t629+8/I
>>170 それ、「親展」だと思います・・・>親宛
要するに「他人は開封しないで欲しい」という意味ですので
親が中身を見たとすれば問題にできます。
(大袈裟に言えば、裁判を起こして慰謝料を請求)
まずは郵便局に電話して問い合わせてみましょう。
ただ、見られると困りますと申されましても
通帳を見ないとできない取扱もあり、いつかは記入欄が一杯になりますし
切換えの際に全く見ないで手続をするなんて不可能です。
あと、あなたが2冊以の通帳(2つ以上の普通貯金口座)を持っているか、
あなた個人の郵貯総預入額が1000万円を超えているか・・・
173 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/21 21:10 ID:T1coxkJl
174 :
サト:04/02/21 21:44 ID:SRwBp/Iv
こんばんは。ありがとうございますー
ごめんなさい、親宛ではなく親展でした。
通帳1冊しかないし、1000万円はあったらいいけどないです。
土日は電話受け付けないって書いてあるので、
月曜日に人のいない所で電話してみますね。
169さん、172さん、どうもありがとうございました(*^-^*)
175 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 22:04 ID:lpX5B3G6
窓口に定型外普通郵便もっていって発送してもらったんだけど
その時貼ってもらった切手がはがれて郵便物が戻ってきた。
そういう場合、もちろん窓口で話し無料で発送しなおしてもらうけど
速達にしてと言ってもいいのかな?
こっちは2回も局へ足を運ぶことになるし
物の届く日数はかかってしまうし。
177 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 22:30 ID:lpX5B3G6
>176
うざいな
178 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/21 23:05 ID:T1coxkJl
>>175 差額をお支払いいただくこととなります。
179 :
140:04/02/22 02:02 ID:Adw1Oe3K
転送期間経過後のことで質問させていただいた140です。
>143さん
レスありがとうございます。
お礼が遅くなってごめんなさい。
1年経過し転送の取り扱いが終了していても、取り消しを受け付けていただけるのでしょうか。
とりあえず、配達局に連絡してみます。
重ねて、ご教授ありがとうございました。
180 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 02:43 ID:/N7IQCV7
たとえば通販の時なんかに、郵便物を最寄の郵便局に引き止めてくれて
それを自分で取りにいくサービスってありましたよね?
あれってなんていうサービスでしたっけ?
>>180 そういうサービスないです。
その家に届く郵便物を全て最長30日留め置く
というのならあります。
この場合、世帯全部なので家族がいれば全員分留め置かれる。
差出人が「局留」にしたら、そのブツに限り指定された局に置いておく。
>180さん
私は局員さんじゃないので恐縮ですが、局留めじゃないでしょうか?
ただ、郵便局を通して送られてくるものでないとダメだったと思います。
(例えばその通販会社がクロネコや佐川など宅配便を使って送ってくるのであれば局留めは不可)
フォローお願いします。
183 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 02:56 ID:V8q+ZcMz
>>179 本当はこのような事を説明するのはおかしいのですが
何も“余計な事”を説明せず、単に旧住所に再び入居した旨を連絡すると
良いでしょう。ただし、実際には住んでいないのにそのようにした事により
何らかのトラブルが発生する可能性は消えません。本来できない事ですので。
>>180 特にサービスと言えるものではありません。
宛先住所を「○○局留(留置)」とする(書き添える)事によって
その○○郵便局に10日間留置く、というものです。
郵便の取扱としてはこれだけなのですが、問題は
それを通販業者(差出人)に記入してもらえるか、という事です。
184 :
179:04/02/22 03:05 ID:Adw1Oe3K
>183さん
レスありがとうございます。
141さんにもご指摘いただいた通り、現住していないところに配達できないというのは
ごもっともですし、納得しました。
ご丁寧なレスに深く感謝いたします。
185 :
:04/02/22 03:30 ID:Ts1TwIz2
186 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 09:46 ID:FDmAHqLW
>178
窓口の局員が切手貼って、はがれて戻ってきたのに
局のミスなのにまた普通郵便で送られるなんてサービス悪いね。
企業だったら無料か速達代はタダになると思うけど。
局のミスなのに
187 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 12:00 ID:DM3oLmyZ
>>146 居留守を使うのは自由です。
配達局に(#゚Д゚) ゴルァ!!して下さい。
188 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 12:18 ID:zEYOfx3l
切手ってポストに入れるとき以外は要らないんだっけ?
189 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 12:37 ID:TIn6IkTx
>>186 ご了承願います。ただしその局員を追いつめることはできます。それは貴方の良心次第です。
>>188 そんなことはございません。
速達について質問なのですが今私の手元に速達分の未使用切手と、『速達』という印が押された封筒があるのですが
これは普通に郵便ポストにだしても「速達」扱いになるのでしょうか?
それとも窓口で出さないとダメですか?
191 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 12:58 ID:TIn6IkTx
>>190 ポストの入り口が1つの場合はそこに入れてください
2つの場合は案内をよくみて入れてください
都会でしたら速達用の青いポストがあるのでそこに入れてください
不安でしたら窓口でお出しください。
普通郵便がよろしければ「速達」を消してください。
192 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 13:07 ID:zEYOfx3l
封筒に書類を入れてポストで他県に送る場合は何円切手を貼ればいいんですか?
なんか常識っぽくて恥ずかしいんですけど。
193 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 13:17 ID:TIn6IkTx
>>192 普通郵便でしたら、定形・定形外で重さで決まります。
距離は関係なく、50円はがきが全国どこでも送れるのと一緒だと考えてください。
194 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 13:21 ID:lFJcJUdQ
>>192 長さ14〜23.5cm、幅9〜12cmの長方形で、厚さが1cmまで重量が50gまでの定形郵便物でしたら
25gまでは80円、
50gまでは90円です。
それ以外の場合(定形外郵便物)のときは、
50gまでは120円
100gまでは140円
150gまでは200円
250gまでは240円
500gまでは390円
1kgまでは580円
2kgまでは850円
4kgまでは1150円です。
196 :
190:04/02/22 13:23 ID:AxGqfbtA
>>191 ありがとうございます。フツーにポストに投函する事にします。
田舎なので青いポストの存在は知りませんでした・・・そんなのがあるのか都会には。
青ポストタソ・・・(´Д`)
花の万博には水色のポストがあった。
東京駅構内には赤レンガのポストが。
198 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 13:48 ID:TIn6IkTx
>>197 各地に様々なポストをもうけております。ポストを巡る旅もよいかもしれません。
人気は丸ポストですね。
>190
念を押すけど、【通常料金】+【速達料金】ですからね。
それぞれ重さによって料金が変わります。通常のは大きさも関係しますけど。
200 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 15:01 ID:V8q+ZcMz
>>186 確かに局のミスですが、本来切手は差出人が自分で貼るものであるうえ
ふつうの郵便の差出はポスト投函が原則ですので
それだけでも見方によっては過剰と言えるサービスをしているうえ
元々が普通(速達ではない)ということは、差出人自ら
「これは急がないものである」と主張しているに等しく、
それらの点を踏まえたうえで苦情申告等を行なって下さい。
とはいえ、特別に速達扱いとする事が一切ないわけではありません。
201 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 16:11 ID:TIn6IkTx
当支店ではその様なことは当然の業務であって、サービスでも何でも御座いません。
>>186は普通郵便だからせめて三日で届けばよいと出されたのかと存じます。
まだまだ公社の郵便ネットワークが充実しておりませんので、大事なお手紙でありましたら、それなりの商品をご利用願います。
202 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 16:35 ID:RSkYt+Kr
郵政総合職採用試験って難しいの?
203 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 17:24 ID:TIn6IkTx
204 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 17:32 ID:XE17IWSf
あぼーん
206 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 18:09 ID:V8q+ZcMz
>>204 ただし、料金が不足している時は不足分を受取人に請求しますし
速達料金分(250g以下270円)にも満たない時は「差出人にお返ししないだけ」で
速達扱いはしません。
207 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 18:55 ID:iIxgZr8X
ゆうパックでグラボ送ったらコアかけして壊れたんだけど保障してもらえるの?
ちなみに書留にしてないです・・・
208 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 18:58 ID:V8q+ZcMz
>>207 一般小包は、書留でなくても5万円以下の損害賠償があります。
209 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:03 ID:iIxgZr8X
>>208 ありがとう
申請はどこにすればいいの?
送った郵便局?それとも引取り先の近場の郵便局でいいの?
あと新品じゃなく少し使用してるんだけど新しく同じグラボ買えるだけお金返ってくる?
210 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:05 ID:CetZLON+
211 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:10 ID:iIxgZr8X
>>210 まじすか!?
こちらはどうゴネ返せばいいの?
212 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:20 ID:V8q+ZcMz
>>209 配達担当の郵便局です。
郵便局の損害賠償は一般的な保険とは違いますので
原則として「実際の損害額」が賠償されます。
213 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:28 ID:iIxgZr8X
>>212 てことは同じものが買える額いただけるのですか?
申請から支払いにどのくらいかかりますか?
ゆうパックの損害賠償は6000円が限度額だろ
215 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 19:34 ID:TIn6IkTx
あまり当てにされない方がよろしいかと思います。
216 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:35 ID:V8q+ZcMz
>>213 中古品の場合は「同じものが買えるだけ」はまず無理でしょう。
「“中古の”同じものが買えるだけ」なら可能性が高いですが。
私はこのあたりに詳しくないので、明日にでも
配達担当局の損害賠償担当の方に連絡をお願いします。
箱・中身・ラベル等そのままの状態にしておいて下さい。
217 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:37 ID:V8q+ZcMz
>>214 書留であれば言うまでもなく最大500万円ですが、普通については
昨年4月1日から5万円になっています。加えて一昨年12月4日からは
場合によっては「無制限」です。
218 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:38 ID:puJfYM6C
>>214 今は5万円に改正されています。
>>213 万一、大切なゆうパックが壊れたり、なくなったりした場合には、原則として5万円までの実損額を賠償します。それ以上高価なものを送るときは、書留とすることをお勧めします。差出しの際のお申出額(損害要償額)を限度とする実損額を賠償します。
219 :
MY:04/02/22 20:03 ID:uEkT8sek
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないん
だけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ!
礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /
大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる!
)
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキ
レる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せな
いわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレ
る。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね…
)
220 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 20:04 ID:FDmAHqLW
>200
金曜に局で出して
(窓口でお金払うと、切手のような感じで白い紙に朱色のインクの)
水をつけて局員が封筒に貼りますよね。
それがどうやら剥がれたようで、土曜に自宅に返送されてきました。
初めから速達扱いで出してないので日数がかかるのは承知だけど
月曜に新たに局まで足を運び、その日に発送だと送り先に届くのは
日にちが余計にかかりますよね。
そういうことが数回今までにあったんですよ・・・
窓口できちんと貼ってくれさえしたら2度手間にならないのに。
221 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 20:14 ID:5Bn2zTuH
ヤフオク利用者に多いショップの袋とかで送ってない?ビニールというか、
どう見ても「普通に証紙や切手貼ったら剥がれちゃうだろ、これ」みたいなの。
普通の事務封筒だったらごめんね。
222 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 20:23 ID:BY4F8VJI
段ボール箱で冊子小包を送ろうと思っているのですが、
宛名・差出人って荷物に紙を張ってそこに書けばいいんでしょうか?
それとも大きい荷物用に伝票とかあります?
223 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 20:24 ID:8pnMw4pt
スレ違いかもしれませんが、どなたかマジレス願います。
今、好きな彼が郵便局の職員で高卒から働いてる28歳です。
神奈川の〒の郵便課の職員です。
いつも「ギリギリ」と言ってるので気になったのですが
給料とボーナスはそれぞれいくらくらいもらってるのですかね。
224 :
〒□□□-□□□□ :04/02/22 20:36 ID:hQWyzToo
サギっぽい「代金引換郵便」
お客に「受け取り拒否のサインすらしたくない」って言われた
どう還付すりゃいいの?
差出人のTELはケータイ
225 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 20:41 ID:TIn6IkTx
226 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/22 20:42 ID:TIn6IkTx
>>224 貴方の本来の仕事を行ってください。
差出人に連絡です。何度かけても繋がらない場合は処分です。
227 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 20:46 ID:mmjc/7T0
>>221 だとしても、普通はセロテープで貼るよな。
228 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 21:23 ID:BY4F8VJI
>>225 すいません、そのとおりって言うのは前者ですか?後者ですか?
229 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 21:31 ID:8pnMw4pt
>>225 企業秘密なんですか・・・。
やっぱり2chでもダメですか。
230 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 21:35 ID:mmjc/7T0
>>229 愛よりお金を選びますか?ああ、そうですか・・・
だったら郵便局員を相手に選んじゃいけません。
232 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 21:42 ID:BY4F8VJI
>229
そりゃーそうでしょ。
雇用条件や勤務評価・人事記録などありますから。
同期の同僚でも同じ給料にはなりにくいですし、同じ金額の給料をもらう人など皆無に近いはず。
適当な推測でよければ、月に16万〜20万くらいでしょう。棒茄子は2か月分くらいです。
年収 300万に届かないかと予想されますw
234 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 21:56 ID:8pnMw4pt
>>231 いいえ、私は彼が純粋に好きなのでお金より愛を選びます。
ただ少し気になっただけです。
>>233 だいたい予想していた金額でした。ありがとうございました。
235 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 23:37 ID:yK2JgeXB
トクソウの中は何が入ってるのですか?
あれが届く人はやばいのですか?
236 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 23:57 ID:V8q+ZcMz
>>220 切手ではなく「証紙」でしたか・・・大変失礼しました。
担当者に思いきり文句を言って下さい。
途中で剥がれるにしてもあまりにも早過ぎ、普通ありえない事例です。
>>224 とりあえず「不在持戻の通知」を作成し、それだけは受け取って頂いて下さい。
受取人からそのように言われた旨メモが添えられていれば、後は内務が何とかします。
そうでもしないと他に正規返送する方法がありません。
>>235 民事訴訟法に基づき、訴訟関係の書類を送達していますが
必ずしも一方的にやばい人だけに届くものではありません。
持ち戻った進研ゼミとかビニールで○ツ押せない場合、転送用のシールを
貼ってそれに押していいですか?それともきれっぱしにしといたほうがいいですか?
238 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 00:00 ID:K8wBVCs2
クロネコヤマトからの荷物がきのう届く予定だったのですが不在で受け取れず、
今日も不在だったのですがヤマトのサイトの荷物お問い合わせシステムを見たら
配達完了となってました。どうすればいいのでしょうか?
239 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 00:01 ID:qhv8rPxa
>>237 とにかく表示できれば方法は問わないでしょう。
>>238 家族の誰かが受け取っていないか起こして確認しましょう
>>238 クロネコに内容証明+配達証明つきでクレーム。
243 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 02:01 ID:mdzAPFay
>>220 はがれやすい素材の物で差し出されたのでは、と思われます。
ただその場合でも、差し出した郵便局の窓口ではがれないように証紙を貼るのが当然の事ですので、差し出した郵便局にゴルって下さい。言わないと何度も同じ事をやるでしょう。
実際それっぽい郵便、いくつも差出人に返したことあるんだよなあ、私。
明らかに糊の跡があったら、はがれたんじゃないかって紙付けて送るけど。
>>235 昔ラジオで聞いたのでは、マンションの持ち主が変わったというお知らせが届いたというのがあった。
すみませんが、どなたか教えてください。
1から始まる振替口座は、ぱるるの口座だと聞いた覚えがあるのですが
そういった場合でも青い振替用紙でATMから振替可能なんですか?
245 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 05:54 ID:fqd27m41
246 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 05:54 ID:pulp0BL/
1から始まる振替口座は、ぱるるの口座だよ。
ぱるるへは電信扱しかできないので、青い振替用紙は無理。
通帳かカードを使ってATMや窓口で振替でならOK。
ただし、相手が一般郵便口座(0からはじまる)を持っていれば青い振替用紙でATMや窓口送金できるよ。
多分これであってるはず…。
247 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 05:57 ID:pulp0BL/
ああ、もし
>>244さんがぱるるをもってないけど、相手のぱるるに送りたいというなら電信払込というサービスもあるよ。
ただ手数料が激高い(送金額が1万円以下=210円 10万円以下=340円 100万円以下=600円)ので、気をつけてね。
1から始まる口座用の紙にかいて窓口で提出すればOK。
余計なことだったらシカトしてください。
248 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 10:41 ID:walneYv1
質問です。
旧型の緑色の郵貯キャッシュカードを使っているんですが、
そこには
1XXX0-1234567
と7桁しか記載されていませんよね?
書類に郵貯の口座を書かなければいけないのですが、
そこが8桁になっています。
こういう場合どう書けば良いのでしょうか?
249 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 11:24 ID:R1vsvl6l
>>248 今でも7桁や6桁や2桁の通帳ができる場合もある。
右詰にすれば問題なし。
251 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 12:20 ID:BPiMUSYm
ゆうパックの宛名書って大きいのと
小さいのがあるけどなんでですか?
何か違いがあるのですか?
253 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 12:53 ID:euqN2np1
サイズが違う
転送届け出す
↓
引っ越す
↓
転送届けの受理前に旧住所に荷物来る
↓
不在持ち戻り
↓
保管中に転送届け受理
この場合荷物はどうなりますか?保管期間経過後返送?
256 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/23 17:50 ID:s8tpEZQy
257 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 17:58 ID:ED3MLrfB
>>256 ウチの局では留め置いた小包の居住チェックがあるよ。
そこで転送しておしまい。
258 :
251:04/02/23 18:25 ID:BPiMUSYm
259 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/23 18:57 ID:s8tpEZQy
>>257 うちは昭和基地内郵便局なもので・・・ってぉぃw
260 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 19:24 ID:dkED7Rfj
職員のユニフォームが一新したと聞いたんですが
どのようにかわったのでしょうか?
この春から勤めることになったのですが、早く見たいもので・・・
どなたかうpしてくださればうれしいです。
261 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 22:24 ID:OYgvTVR8
262 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 23:46 ID:XdVO7CiD
エアメールの差出人を夫婦の連名で書く場合
どうやって書けばいいんでしょう?
ラベルの印刷を100枚たのんで郵送してもらったのですが、
71枚しか入っていませんでした。ラベルの品切れってことありますか?
Bって書いてある、大きめのものです。
264 :
263:04/02/24 07:08 ID:Euees0d8
ゆうパックのラベルです。
265 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/24 08:00 ID:5EY2VM8J
266 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 10:58 ID:Ywj70kck
郵便外務のバイクのタイヤがみんなへこんでいるのは
局員が税肉まみれなのですか?
267 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 11:09 ID:Y+sPp0Ar
差出人・切手書き忘れ貼り忘れで出してしまったらどうなりますか?
郵便局で処分されちゃいますか?それとも・・相手に届けてくれますか?
>>267 >>差出人・切手書き忘れ貼り忘れ
えーと…、『切手書き忘れ』って言うのは、犯罪一歩手前の行為ですよ。
で、肝心の受取人側の住所・氏名は、きちんと書いてあるんですよね?
きちんと書いてあるのなら一応、受取人に配達します。
しかし、その場合『この郵便物は料金が不足していますが、配達しました。
ただし、差出人の住所・氏名が不明なので、受取人である貴方が料金払ってください。
もし料金を払いたくなかったら、開封しないで郵便局に『受取拒否』扱いで返して。』
みたいなお知らせと共に届けられます。
受取人が料金払いたくなくて『受取拒否』で帰ってきたら、郵便局にてしばらく保管。
(貴方が『取り戻し請求』をしてくるかもしれないから)
一定期間が過ぎたら、開封。(中に差出人の住所・氏名が書いてあるかも知れないから)
それでも差出人の住所・氏名が判らなかったら、処分。
269 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 12:50 ID:CMg6JwTg
ユーロ建ての国際郵便為替の換金レートと手数料をおしえちくり!
ヨーロッパから振り込むとき、ユーロ建てと円建て、どっちがお得でしか?
270 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 12:59 ID:1L1MZICO
単行本を封筒に入れて送りたいのですが
切手貼って普通にポストに入れて送ってだいじょうぶですか?
271 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 14:13 ID:1DDaghmc
郵便局のATMでぱるるの口座へ現金での振りこみはできますか?
272 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 15:54 ID:BVHBpqS/
>>270 手紙や書類と同じような扱いですから、料金分の切手を貼ってあれば
ポストに入れてかまいませんよ。
ただ、冊子小包で送ったほうが料金が安い場合があります。
冊子小包については、ゆうびんホームページで調べてください。
273 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/24 15:58 ID:5EY2VM8J
274 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 16:55 ID:CMg6JwTg
>>273 聞き方がわるかった。すまんかった。
ユーロ建てIPMOを作ったとして、、
換金レートは、TTBが使われるのでつか?
それとも、TTB-αといった独自なレートでつか?
それぞれの場合、手数料はかかりまっか?
日本円建てのIPMOの場合は、換金手数料はかかりまっか?
275 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 17:50 ID:Q4lZId1Z
配達記録→ちゃんと届いたかどうか確認できるけど、中身の補償はありません
簡易書留→ちゃんと届いたか確認できるうえ、ちょっとだけなら中身を補償してくれます
って感じですか?
276 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 18:24 ID:557AJ6Ne
あのさあ。
パソコン使ってぱるるで送金。130円高いよ。
パソコン使った送金がATMと同じ金額なのは郵貯だけじゃないか?
何とかしてくれよ。>郵便貯金の中の人
一応窓口よりは10円安くなっているんですよね…
窓口より安いのは銀行とかでも同じだろ。
違う話だと思うぞ。
なるほど…。
わざわざブロードバンド引いて電気代使って自宅のPC立ち上げてるんだよ。
民業圧迫はマズイという視点もあるだろうから、70〜80円が妥当じゃないか。
せめてそれくらいにしろよ。な。
>>268 受取人の名前は書いてあります。
取り戻し請求ができるのは助かります。
ありがとうございました。
手紙を送ったはずなのに受け取り手から届いてない、と言われたのですがこちらにも手紙は戻ってきてません。
何かこちら側のミスかもしれませんけど郵便事故が起こる確率ってどれくらいなんでしょうか?
283 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 19:03 ID:8hZbiZbA
>>557AJ6Ne
もともと130円というのが銀行ATMよりかなり安いわけですから…
284 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 19:08 ID:Uwt0l1yp
新O銀行はパソからの振込み無料がいいかも。
郵貯口座には手数料かかるけど。
271 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 04/02/24 14:13 ID:1DDaghmc
郵便局のATMでぱるるの口座へ現金での振りこみはできますか?
273 名前: 真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY 投稿日: 04/02/24 15:58 ID:5EY2VM8J
>>271 できます。
できるようになったのでしょうか?
>>283 安くない。
JNB同士52円。イーバンク同士無料。
税金使って運用されてんだからもう少し考えろよ。
287 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 19:29 ID:LI5LVjSc
>>263 3月から配達時間帯指定「午後」が2分割されますので>午後1・午後2
品切はその影響かもしれません。
>>275 基本的にそういう感じです。
>>282 残念ながら事故ゼロとは言えませんが
郵便全体の量があまりにも多いので確率の計算なんて無意味です。
288 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 20:36 ID:jZR2pMuR
>>286 まだ郵便局が税金で運営されてると思い込んでいる莫迦がいるよ。
窓口で未使用のEXPACKを手数料を支払うことで切手やはがきに交換は
出来るのでしょうか?
また、手数料はおいくらでしょうか?
>>288 話すり替えてんじゃねえよ。
おめーらの努力が足りないという話をしてんだろ。
海よりも深く反省しろ、このクソが。
292 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 21:16 ID:TgF30BUk
明日、必着の郵便があるのですが、明日速達で送っても間に合わないですよね?
293 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/24 22:01 ID:5EY2VM8J
294 :
292:04/02/24 22:13 ID:TgF30BUk
>>293 今日、24時までやってる郵便局へ持っていって速達で出しても同じことでしょうか?
295 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/24 22:18 ID:5EY2VM8J
>>294 発送元と発送先次第です。24時に出しても翌日は難しいかもしれません。
296 :
292:04/02/24 22:19 ID:TgF30BUk
298 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/24 22:29 ID:5EY2VM8J
>>296 あきる野市→大島
は無理ですよw
都区内でも各局の締め切り時間がありますので、一度お電話されることをおすすめします。
近ければ発送先の近くの郵便局まで持って行って・・・
299 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 22:31 ID:fTcyxRRN
EXPACKの書き損じ→40円の手数料で交換
EXPACK→40円の手数料で切手・はがき類と交換
切手・はがき類→所定の手数料(5円/枚)でEXPACKと交換
>>296 中央区も武蔵野も小笠原も東京都だが。
あのな、急いでいてしかも細かいレスが欲しいなら、せめて区や市くらい
書いたらどうだい? そうすりゃ集配局などの詳細が返って来るかもよ?
>>296 そのたぐいの質問はスルーされる場合が多いので。
差し出す局の郵便番号と局名、宛先の郵便番号を書けば
的確な回答が出てくると思います。郵便番号は最低5桁で。
302 :
292:04/02/24 22:35 ID:TgF30BUk
武蔵野市から新宿郵便局留です。
間に合うでしょうか?
303 :
292:04/02/24 22:37 ID:TgF30BUk
180-0014→163-8696
です。
304 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 22:38 ID:fTcyxRRN
305 :
292:04/02/24 22:38 ID:TgF30BUk
明日必着で、新宿郵便局留ということは、明日の朝に新宿郵便局に直接持っていけば大丈夫なのでしょうか?
306 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 22:41 ID:H/RkU+MQ
明日の朝に先方が回収に来たら意味がなくなる。
今日の夜中(新宿は24時間取扱)に持っていけばよろし
307 :
290:04/02/24 22:42 ID:cwiP7Bs9
>>303 推測するに
0時(180武蔵野局窓口)→朝に東京多摩局到着→昼過ぎに新東京
夕方に新宿局到着という流れかなぁ。信用してくれるならね。
信用しない場合と大事なのなら新宿まで行くのがいいと思うけど。
309 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 22:49 ID:4MuuzJBC
>真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY
スレでの約束
>・・・煽り・暴言・ウソの回答・質問責め・郵便局への要望
を守らないヤツの書き込みは、スルーでお願いします。
>>306 「○日必着」の場合、当日遅くとか、翌日の朝とかに集める場合が多い。
送料や手間が高くつかないのなら、駄目もとで出しておけば?
>>292
309に同意。間違いが多い。
なぜにコテハン?
◆値打ち持たせるから
お年玉付き年賀はがきのレターセットのこと、友達が「大層にして。しょう
もない」と散々言ってたんです。やっと私も目にする機会が。確かに、ちょっ
とねえ。でも、こんなに言われては、この品を考えた人が気の毒になってきま
す。ところで、サルが温泉に入ってる図柄はまだ分かるけど、付属のシールと
いい、あちこちにニワトリ。なんで?来年のえとだから? どちらにしてもこ
の大きさなら、わざわざ書留で送ってもらわなくても、窓口に置いとけるのに
ね。(神戸・須磨、会社員、女、58)
須磨局は書留で送っているのか?
313 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 02:20 ID:5d3/8K7J
質問です。
普通郵便(定形外郵便)の着払いなんてできるんですか??
>>313 着払は小包だけだよ。冊子小包の着払じゃだめなの?
>>314 回答ありがとうございます。
オクで落とした物を送ってもらうのに、出品者が「着払いで」って言ってきたんです。
やっぱり着払いって小包しかだめですよね?
高くなるから断ろうと思ったんですが、もしかしたら定形外の着払いもあるのかと思って
質問させてもらいました。
316 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 02:33 ID:q70WJYoE
日本の郵便為替は、
海外に送ることはできますか?
送り宛ての人はよく日本にきます。
アメリカです。
>>315 オクで落とした物品なら小包をお勧めしますよ。
送った方もちゃんと相手に届いたことが分かるし、万が一の賠償もあるし。
余談ながら着払は通常料金にプラス20円です。
>>317 ありがとうございます。
ゆうパックでもいいんですけど、出品者がどこの人だかわからないので…。
(メールに振込先しか書いてなかった…)これはスレ違いですね。
住所教えてもらってから考えます。ありがとうございました!
319 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 02:54 ID:YOVy3Mlq
>>316 受取人を指定したものであれば「貴重品」ではなくなるため
それこそふつうの手紙として送ることができます。
そうでないものは「持参人払有価証券」という事で「貴重品」となり
書留または「保険付」の書状(封書)として送る必要がありますが、
(EMSでは元々「貴重品」を送ることができません)
「保険付」を扱っていない国がある事に加えて「貴重品の入った書留」も
扱っていない(=貴重品は送れない)国がありますし、
書留にしても国外へ出てしまうと必ずしも「記録扱い」であるとは限らず
損害賠償も6000円が限度です。
320 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 12:50 ID:8xsD7GZF
オーストラリアにホームステイしてる友達に手紙を送ったのですが、
うっかりホストファミリーの名前を書き忘れてしまいました。
友達の名前とホストファミリーの住所だけで届きますか?
321 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 12:54 ID:VcVaswCJ
通帳の更新のとき、印鑑ももって行かなくてはならないのですか?
更新ってのは、繰越のこと?だったらそうです。
323 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/25 15:11 ID:7ROIMedo
>>323 おいおい断定的に安請け合いすんな
コンプラ違反だぞ。
レターであればまず素直に配達されるとは思うが。
というわけで
>>320は次からはホストファミリーの名前を書いておく
方がベターです。
325 :
260:04/02/25 16:49 ID:MfSHVvzJ
>>261 写真ありがとうございました。
>ご愁傷様
仕事ないよりはマシです(;´∀`)
326 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/25 17:18 ID:7ROIMedo
>>325 がんばってください。実際のユニフォームはダサイですけどw
327 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 19:20 ID:EJIPhta9
先日旅行先の駅員さんの応対に感動して手紙を出したいのでですが
JR○○駅内××様で届きますか?(駅に配達ってしてますか?)
駅員さんの名前は覚えてます
328 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/25 19:26 ID:7ROIMedo
>>327 大丈夫ですよ。郵便番号はできたら書いてくださいね。
普通郵便で岡山から東京に手紙を送った場合最高何日くらいかかります?
金曜に送った手紙が水曜になっても届かないんですけど。
330 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/25 19:48 ID:7ROIMedo
▼329
最高はありませんが(一生届かない含む)、平均は3日です。
331 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/25 19:53 ID:7ROIMedo
新郵便日数表の検索
(配達予定検索)
1.お出しになる場所の郵便番号を入力してください。
差出局 : 東京中央(普)
2.あて先の郵便番号を入力してください。
配達局 : 岡山中央(普)
差出時間 手紙/はがき 大型通常 速達通常 普通小包 速達小包
午前差出 翌日 翌々日 翌日午前 翌日午後 翌日午前
午後差出 翌々日 翌々日 翌日午後 翌日午後 翌日午後
検索結果は、上記差出局【 東京中央(普) 】の窓口に郵便物をお出しになった場合です。
《 差出時間の基準…午前:12時まで / 午後:「手紙・はがき」「大型通常」は17時まで、
「速達通常」「普通小包」「速達小包」は窓口引受締切時刻(局ごとの窓口引受締切時刻については各郵便局におたずねください。)まで〕》
ポスト投函の場合は窓口差出時間より概ね1〜3時間前を目安にしてください。
普通小包については配達予定が「午前」であっても、午前配達の指定がされていない場合は、午後配達になることがあります。
配達までに休日がある場合は、表示より所要日数が延びることがあります。
天候による輸送ダイヤの乱れなどが発生した場合は、表示より遅れることがあります。
詳しくは郵便サービス案内センター( 0120-232886)へお問い合わせください。
332 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 19:55 ID:q70WJYoE
>>319さん
分かりました。
ありがとうございました。
今ポストに手紙いれてきたんですがいつ頃届くのでしょうか?都内、江東区から文京区です。教えてください。
334 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:02 ID:YOVy3Mlq
>>333 ポストの場所にかかわらず
日数表でお約束している差出締切時刻を過ぎていますので
公式には翌々日(速達だと翌々日午前)となりますが、
翌日となる事例がない訳ではありません。
335 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:04 ID:1CMfblTe
>>333 ポストの脇に明記されている取集め時間を確認してください。
集配普通局前のポストならば本日取集めするので
80〜90%の確率で明日届きます。
街中にあるポストは明日の朝まで取集めしないので
あさっての配達になると思います。
>>330 回答ありがとうございます。
土日はさんでるとはいえ5日届かないのは随分遅いんですね・・・
あとすっごい基本的なことですが郵便局は土日休業ですよね?
337 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:20 ID:YOVy3Mlq
>>336 土日休業なのは“小さい局”の窓口だけであって
集配・運送にかかわる局の窓口は年中無休(一部は24時間営業)です。
そもそも郵便業務自体が年中無休で、日曜は“ふつうの郵便の配達”のみ
お休みしています。(土曜の配達は平常通りです)
>>331の通り、遅くとも月曜日に届いていなければおかしい事例です。
ありがとうございます。収集最終18時30分まで明日は9時30分頃と書いてました。相手方にはいつの何時頃届くのでしょうか?
シラネーヨ
340 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:26 ID:YOVy3Mlq
>>338 まず、時刻を指定した配達は扱っていませんので
「何時頃」という回答は不可能です。
これは街中のポストですね。明日の朝差し出すのと同じ事ですので
一応あさっての予定です。速達であればもしかすると
明日の夕方の配達に間に合うかもしれませんがお約束はできません。
>>337 ご丁寧にありがとうございます。
それと、手紙が届いてないことを確認する方法って何かあるんでしょうか?
配送してる郵便局に電話で問い合わせしても良いのでしょうか。
342 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:48 ID:G33BlheO
このお手紙届いたらこの葉書出してちょ!っと
住所確認(?)の葉書が付いてました。
でも昔これを出した途端に税金の催促が来るようになり
出すかどうか迷ってます。
税金は本籍のある方で払ってて諸事情で住所変更してないんです。
結局事情を話して税金の話はなかったことになりましたが。
今回も連携プレーなんでしょうか?
343 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:52 ID:6yAieHWe
>342
一種のプレーです
344 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:58 ID:YOVy3Mlq
>>341 「届くはずのものが届かない」場合に正式に調査をする制度があります。
ただ、単なる着否の照会、しかも電話でというのは基本的にNGです。
岡山→東京で5日届かないというのは普通ありえない事ですので
正式に調査の依頼をしても決して早過ぎる事はありません。
ふつうの手紙ですと「差し出した証拠」がありませんので
「届いていない証拠」もありません。
345 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 21:01 ID:YOVy3Mlq
>>342 相手が警察だろうが裁判所だろうが税務署だろうが
郵便局が配達資料を公開する(居住情報を教える)ことは絶対にありません。
単に、税務署差出のそういう内容の郵便を引き受けただけです。
>>344 ということは茶封筒に80円切手を貼り付けてポストに投函したものは
ふつうの手紙ですので調査の依頼も不可能なんですね?
347 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 21:40 ID:6yAieHWe
>>346 依頼自体は可能。
結果は、・・・・ご想像のとおりです。
348 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/25 21:48 ID:7ROIMedo
80%揉み消します。内緒ですよw
郵便受けから盗まれるケースも最近とみに増えているそうだから、
不着だからって一概に局が悪いとは言えないんですけどね。
郵便受け荒らしがバレないように郵便物の一部だけを持っていくから、
盗まれてるのに気付くまでに時間がかかるとか。
350 :
真っ向サービス!インターネットサービス ◆BDQze8sYDY :04/02/25 22:35 ID:7ROIMedo
そうゆうことです。私書箱をご利用下さい。
351 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 22:41 ID:XKsPPWfK
出してない証拠も・・あんたいい事いうね。クレーム対応の時使わせてもらうね\(^O^)/
352 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 22:54 ID:EJIPhta9
私は郵便局員です。先日友人と話題になったのですが郵便局より給料が安い公務員の職種ってありますか?
煽りではなく真剣な質問です。
お客様へ
真っ向サービス!インターネットサービスBDQze8sYDYはスルーしてください。
>>351 クレーム対応で言うと大変な目にあいますよw
>>352 それはここで聞くべき質問なのか?w
みなさんの回答を見ていますと何やっても調べることは不可能、ってことになりますね・・・
回答してくださった方ありがとうございました。
>>355 いや、不可能じゃあない。
調査依頼すれば3割以上の確率で見つかると思う。
しないよりはマシ。ただ、過度に期待するのはやめておいたほうが良いが。
今だした手紙は朝一で収集されて金曜につくと思うのですがお昼頃には届くのでしょうか?それとも夕方五時頃とかもあるのですか?
358 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 00:13 ID:klcjfemT
郵便局の窓口で振込をする際に、手数料がかかる場合とかからない場合がありますが、この違いは何でしょうか?
359 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 00:15 ID:FMfgwnLS
>>357 速達でなければ、配達は一日一回。
午前〜お昼ごろが多いと思う。
>>358 郵便振替なら
1 相手が負担するか (加入者負担と書いてある用紙)
2 依頼者が負担するか
3 免除(災害援助、募金など)
の違い。
361 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 00:24 ID:klcjfemT
>>360 なるほど。
明日振り込みに行こうと思ってたのは客側負担とありました。
3万少しの振込だと手数料はいくらでしょう?
HPにありますかな?
>>361 120円
用紙によっては110円もあります。
電信扱いなら340です
>>362 どうもありがとう。
えっと、電信扱いというのは、言葉はよく見るんですが、
銀行ATMと同じように郵貯ATMで振り込むことでしょうか?
>>363 文書扱い イメージデータ伝送又は、郵便を利用して入金処理する安価な送金サービスです。
電信扱い オンラインを利用して瞬時に入金処理するお急ぎの方向けのサービスです。
急ぎか、そうでないかによってお選びください。
>>362 電信は
自分のぱるる口座から、相手の口座に送る方法か
(窓口か、カード等でATMからできます)
窓口でその旨を伝えてくれればでできます。
自分のぱるるから送る場合送金額にかかわらず
手数料は一定140円(ATMで自分でするなら130円)です
367 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 01:19 ID:f/Wun5Wj
>>357 既出の通り、ふつうの郵便の配達は1日1回で
朝から夕方までかけて全配達先を回りますのでお昼頃とは限らず、
地域によっては道順の関係でふだんから夕方頃であり、
特に量が多い時はそれくらいの時刻になる事もあります。
なお、言うまでもありませんが
金曜つまり明日届くのは午前差出で翌日配達となる宛先に限られますし
朝イチの収集が速達ではなくても当日の配達に間に合う事例も若干あります。
368 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 09:50 ID:rThMSYuM
ホンットにクダラナイ質問です。
郵便配達の方々が使ってるバイクっ何ccなんですか?
確か、前は90ccだったと思うんですが・・。
今のバイクって50ccなんですか?
よろしくお願いします m(_ _)m
369 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 09:52 ID:rThMSYuM
ホンットにクダラナイ質問です。
郵便配達の方々が使ってるバイクっ何ccなんですか?
確か、前は90ccだったと思うんですが・・。
今のバイクって50ccなんですか?
よろしくお願いします m(_ _)m
370 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 09:57 ID:ApF9yhhG
厳密には49ccです。
371 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 11:44 ID:HYdpEv/I
海外に手紙出したんですけど、ZIP CODEというものを書き忘れてしまいました
届かないですか?やっぱり…
372 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 11:46 ID:z6hIW132
旅先で自宅から郵便物を受け取りたいのですが
郵便局止めにするにはどうやったらいいんでしょうか。
また別途費用はかかるものなのでしょうか。
>>369 50と90と両方存在するっぽい。
>>371 外国の郵便局でzipcodeなしで住所が特定できるなら届く
そうでなけりゃ無理、祈るべし。
>>372 ○○郵便局留
郵便 太郎
↑こんな感じの宛名で出せばよいでつ。
別料金はかかんないよ。
ちなみに当該局に到着後10日で返送されるけど
到着しても連絡は来ないので頃合を見計らって取りにゆこう。
374 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 14:26 ID:azKtAmMT
親から通帳をもらったので今入ってるお金を引き落としに行こうと思うんですが、
何時まで取り扱っているのか、必要な物は何か(実印や保険証)、暗証番号などはあるのか、
を教えてくれませんか?
375 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/26 14:47 ID:9LHMzHwG
>>374 窓口でおろす場合は登録印と身分証明を
ATMでおろす場合は通帳と暗証番号を
子供をおろす場合は産婦人科でどうぞ
377 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 15:02 ID:3aFEMepd
川崎区から大田区まで明日必着の書類を出したいのですが、
今日の何時ごろまでに投函すれば間に合いますか。
速達なら明日の朝一でも間に合うでしょうか。
378 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/26 15:06 ID:9LHMzHwG
>>377 新郵便日数表の検索
(差出日・時間帯検索)
1.お出しになる場所の郵便番号を入力してください。
差出局 : 川崎中央(普)
2.あて先の郵便番号を入力してください。
配達局 : 蒲田(普)
配達日・時間帯 速達通常 普通小包 速達小包 配達日・時間帯 手紙/はがき 大型通常
希望日の午前配達の場合 1日前の午後 1日前の午後 1日前の午後 希望日 1日前の午後 1日前の午後
希望日の午後配達の場合 同上 同上 同上
希望日の夕方配達の場合 同上
同上
※手紙/はがき(速達をのぞく)及び大型通常郵便物の時間帯配達は行いません
検索結果は、配達を希望される日・時間帯までに郵便物が届くには、いつまでに上記差出局【 川崎中央(普) 】の窓口に郵便物をお出しいただければよいかを示しています。
《 差出時間の基準…午前:12時まで / 午後:「手紙・はがき」「大型通常」は17時まで、
「速達通常」「普通小包」「速達小包」は窓口引受締切時刻(局ごとの窓口引受締切時刻については各郵便局におたずねください)まで 》
検索結果が「同上」となった場合は上の欄の表示の配達時間帯となります。上の欄に表示がない場合は、最下欄の検索結果に1日プラスしてください。
ポスト投函の場合は窓口差出時間より概ね1〜3時間前を目安にしてください。
配達業務を行わない郵便局(無集配局)にお出しになる場合は、検索結果と異なることがあります。
配達までに休日がある場合は、表示より早くお出しいただく必要のあるときがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
天候による輸送ダイヤの乱れなどが発生した場合は、配達希望日・時間帯より遅れることがあります。
詳しくは郵便サービス案内センター( 0120-232886)へお問い合わせください。
379 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/26 15:07 ID:9LHMzHwG
>>377 17時までお出し下さい。明日には着く予定です。
380 :
377:04/02/26 15:09 ID:3aFEMepd
>>378 ありがとうございます。
するとあと2時間以内に出さないと間に合わないということですね。ヤバイ・・・
381 :
〒□□□-□□□□ :04/02/26 15:10 ID:uh/Bv5cM
定期預金で一番お得なプランは何ですか。
あと、いくらまでがお得とかありますか?
382 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 15:53 ID:f/Wun5Wj
>>369 原則90ccです。50ccが全くない訳ではありませんが
50cc=原付だと法定最高速度が30km/hであり、仕事になりません。
公務員が堂々と交通法規に違反する訳にはいきませんので・・・
そうでなくても、積荷が重いと速度が出ないという面があります。
>>371 余計な指摘ですが、ZIP CODEとは“アメリカの”郵便番号です。
日本国内でも郵便番号がないというだけで届かなくなる事はないため
住所が細かく正確に記載されていればまず大丈夫だとは思いますが
海外で郵便番号のないものをどのように扱っているかが分かりませんし・・・
383 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 16:29 ID:BEdXuVqH
ご助言をお願い致します。
郵便局の窓口で送金をしてもらう時に、
受付側が27日締切となっていたら、
何時までに郵便局へ行けば27日扱いになりますか?
銀行などは、午後1時までの受付しか該当日扱いにはならない等、
注意喚起しているところがあるので、
郵便局はどうなのか心配になりました。
どなたか回答をおながい致します。
384 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 18:06 ID:e1W/MKSN
かんぽヘルスプラザのスレはありませんか?
ホントにくだらねぇ〜質問なんですが郵便物って
郵送投函されてから何日くらいで届きます?
土日祝日でも届くんですかね?
386 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 19:20 ID:6m7vlG1l
引越しの時の転送って延長できますか?
90ccは普通免許じゃ運転できないよね?みんなバイクの免許持ってんの?
>>383 どの送金方法なのかわからないけど、
貯金窓口やっている時間なら27日に送金したという証明が出るけど。
>>385 種類や宛地によりいろいろ
>>386 可能
>387
乗っている人は持ってます。
第三種って雑誌とか安く遅れるみたいですけど、発行者じゃなくても第三種料金が適用になるんですか?
例えば、オークションで売るときなど。
390 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 21:17 ID:3YJRVrKA
>>389 イエス。国民のほとんどが知らないけどね
>>390 ありがとうございます。
一部開封だけど雑誌などを送るときかなり安上がりになりそうですね。
392 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 21:29 ID:WKYJRLo6
郵便局のバイクはおまわりさんに捕まらないって本当ですか?
393 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 21:31 ID:JQrjlVlD
>>389 適用されます。
それを郵送する際に雑誌の「第三種郵便物認可」の箇所が見えるようにする必要があります。
394 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/26 21:55 ID:9LHMzHwG
395 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 21:58 ID:N02w3PyI
>>392 ウチの班のゆうメイトは配達中に一時停止を怠ったかどで捕まりました。
ちなみに、彼は自転車で配達しています。
396 :
386:04/02/26 22:03 ID:6m7vlG1l
>>388さんどうもありがとうございます。
あの・・・でもそれって前に住んでたトコの郵便局へ
いかないと転送延長の手続きはできませんか?
結構長距離の引越しだったのでできれば最寄の郵便局で
済ませることができたらいいのですが・・・。
397 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/26 22:15 ID:9LHMzHwG
>>395 自転車で取り締まっているとは、ずいぶん暇な町なのでしょうね。
>>396 最寄の局でも良いし、ポスト(差出し箱ね)に入れてもOK。
葉書はローソンポストの横にもあります。
中国の方に郵便を送りたいのですが、頂いた住所には国名も省名も市名も無いんです。
一応、把握してるのですが、ちゃんと書くべきですかね?
それともあっちのシステム的に書かないほうが解り易いから省いてあるのですかね?
>>399 ちゃんと届けたいなら、ちゃんと書くべき。少なくとも国名は必要です。
ないと台湾と区別つかないし…。中国まで行けば、何とかなるかもしれないけれど、
日本国内で迷います。
中国も郵便番号で住所省略可かも。
ありがとうございます。
一応、省名と市名を書き加えておきます。詳しい番地とかはわからないので。
そもそも、住所を渡されたとき、郵便番号が書いてなかったため、それだけは聞いておきました。
聞いてなかったらどうするつもりだったのか…。
あて先が大学内なので、なんとかなるって思ったんでしょうか。
403 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 02:39 ID:jK+d8jan
>>385 1.投函当日に収集される
2.投函から配達まで休日が関係しない
3.差出地や宛先が極端な離島・山奥等ではない
この3条件に合えば日本全国全種類2日以内に届くシステムが完成しています。
収集・運送およびそれにかかわる局の窓口はごく一部を除き年中無休で、
「ふつうの郵便の配達」のみ休日はお休みとなっています。
>>396 正式には「延長」という扱いは存在しませんので
同じ内容で再度届け出る形になります。
404 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 03:27 ID:ix5r/ZsW
ゆうパックの代金って切手で払えるんですか
>>404 ウン。
払える=小包に切手貼る。
なので1円切手数百枚とかだと断るかも。
さらにお釣りは出ないので
お釣り欲しかったらあらかじめ手数料5円で細かい額面に交換汁。
406 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 03:55 ID:jK+d8jan
>>404 払えます。郵便料金である以上切手で払えない方がおかしいです。
なお、同時に差し出す個数が9個以下の時は
1個づつその料金分の切手を小包に直接貼っていきますので
それが可能な組み合わせでないといけません。
407 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 07:46 ID:7SJy38n2
>>404 集荷してもらえば10個以下でも料金別納扱いにできるから切手を1個ずつ貼らずともよいです。
409 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 09:23 ID:rpnOWFa2
日曜でも書留受け付けてくれるとこありますか?
すんでるのは神奈川です。
東京まで行かないとダメですかね
410 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 09:26 ID:rpnOWFa2
間違えました↑
こっちの質問です。
「ゆうゆう窓口取扱時間」は書留郵便物(配達証明、内容証明、特別送達、引受時刻証明)、となってますが
通常の書留は受け付けてくれないんですか?
411 :
385:04/02/27 09:51 ID:T82PVYvv
>>388 >>403 感謝です。
例えば今日出せば(場所が千葉←→東京間くらいならば)
明日、遅くても明後日には届くくらいの期間なんですね。
安心しました。
違うスレに書いてしまったのでこちらにも。
国際郵便の出し方に関して教えてください。
全く経験が無くて、今日出さないといけないので困ってます。
アフォなことなんですが。
切手は、日本国内の標準切手でOK?
簡易郵便局(しか近くに無い)の窓口ではなく、ポスト投函でOK?
料金割り出しやら住所記載方法やらは「ゆうびんホームページ」で解ったんですが。
アフォ過ぎるくらい初歩の「切手」と「投函方法」があちこち探しても見つからず、不明瞭
なままなんです。
大変申し訳ございませんが、ご教授くださいますよう、お願い申し上げます。
>>413 >>1 が読めますか?
違うスレに書いてしまった…とおっしゃってますが
『@@職員がお答えします(お客様専用)Part_25@@』
なら、そのスレできちんと返答してもらえたはずです。
あなたの質問がマルチポストでなかったら。
ちなみに、日本国内の標準切手でOKです。
逆に相手国によっては、書留扱いじゃない普通郵便に
日本国内の記念切手を貼ると、行方不明になる確率が上がります。
ポスト投函の際には、そのポストの投入口付近をよく見てください。
国内普通葉書・封書の投入口と国内定型外・国内速達・国際郵便の投入口に
分かれているポストの場合は、国際郵便と書かれている方の差出口にどうぞ。
Air mail(航空便)の表示が無いと自動的に船便になっちゃいますので、気をつけて。
>414様
丁寧なご回答と叱責をありがとうございました。
こちらのジャンルの板に来るのが初めてだったとか、「今日出さないと」と焦っていた
こと等ございますが、「スレの1をよく読む」の基本を忘れてページ内検索のみ掛けて
書き込んでしまいました。
申し訳ございません。
(私の愚挙をご覧になって不快に思われた方々にも、申し訳ございませんでした。)
丁寧に解説くださったおかげで無事発送できそうです。
本当にありがとうございました。
416 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 17:18 ID:K4sa/8EK
マルチポストすみません。
あの、郵便貯金をおろしたいのですが、
身分証明書って健康保険証で大丈夫ですか?
当方運転免許証を持ってないもので。
通帳と印鑑と、健康保険証でおろせる?
>>415 名前がえらいことになってるが、近年稀に見る律儀な人ですな。
気に入った!やらないk(ry
>>416 マルチ(・∀・)カエレ!!
お届け通知のハガキって荷物を送った人の方に、荷物が相手に無事届いたコトを知らせるの? 連絡はどのくらいできますか? 誰か至急よろ!
>>418 無事届いたこと伝えるものだが、
連絡はどのくらいっていうのが意味わからん
420 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:10 ID:X7A7qjRF
郵便とは直接関係ありませんが、ご存知でしたらアドバイスいただきたいと思います。
当方春から大学生であり、今日住民票を移す手続きをしてきました。
諸事情でこの転出証明書を郵便で送らなければならないのですが、こういった
証明書の類(この場合A4サイズ)は定型サイズに三つ折にしてしまっても
いいのでしょうか。それとも、A4の封筒を買って送ったほうがいいのでしょうか。
421 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:14 ID:anW1BQpW
>>420 お前は馬鹿か。
そんなことは自分で考えろ。
そんなことを人に聞くようでは
大した大学ではないんだろうな。w
>>420 普通に考えて折ったってかまわないと思うし、それで受理されないような制度はおかしい。
423 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:17 ID:X7A7qjRF
>>421 大学は大したことありませんが、入学してからも頑張ります。
>>422 そうですね。ちょっと神経質になり過ぎてました。
くだらない質問に答えていただき、ありがとうございました。
424 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:20 ID:anW1BQpW
>>423 今、大学生の就職活動が超氷河期って言われてるの知ってる。
2流以下の大学なら浪人してまともな大学に進学したほうがいいよ。
でないと人生の負組になってしまうよ。よく考えなよ。
425 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:24 ID:X7A7qjRF
>>424 2流の定義がどの程度かはわかりませんが、まともな大学(名前は通っている)ではあると思います。いろいろな人がいるでしょうが、流されないように頑張ります。アドバイスありがとうございます。
427 :
424:04/02/27 20:36 ID:anW1BQpW
>>426 ええ、ですから負組にならないようにって忠告しているんです。
大学時代留年したかつての同期が今郵政にお世話になっていますが、
はっきり言って母校の恥ですからね。郵政に勤務しているような
奴が同窓会に来るなって本人に言ってやりたいです。
428 :
424:04/02/27 20:39 ID:anW1BQpW
>>426 あっ私のことですか?
私は郵政とはまったく何の関係もありません。
今日は他の板から遊びにきただけです。
現職なんかと一緒にされると迷惑ですので・・・
他の公務員です。ではこれで失礼します。
424
どうでもいいことだけど、その負け組みに聞かなきゃいけない自分っていうのも考えてね。
430 :
【内閣府】骨太抜本改革:04/02/27 20:51 ID:s3EP43vu
サ−ビス分野における530万人雇用創出促進チ−ム 小泉内閣
座長
島田 晴雄 内閣府特命顧問 慶応大学教授
小平 信因 内閣府政策統括官(経済財政ー運営担当)
坂 篤郎 内閣府政策統括官(経済財政ー社会システム担当)
青木 功 厚生労働省政策統括官(労働担当)
大田 弘子 内閣府官房審議官(経済財政ー景気判断・政策分析担当)
小川 洋 内閣官房内閣審議官
藤原 隆 金融庁総務企画局長
瀬川 勝久 警察庁生活安全局長
高原 耕三 総務省情報通信政策局長
房村 精一 法務省民事局長
藤井 秀人 財務省官房長
近藤 信司 文部科学省生涯学習政策局長
水田 邦雄 厚生労働省政策統括官(社会保障担当)
川村秀三郎 農林水産省経営局長
林 良造 経済産業省経済産業政策局長
三沢 真 国土交通省総合政策局長
炭谷 茂 環境省総合環境政策局長
中城 吉郎 構造改革特区推進室長
宮川 正 総合規制改革会議事務室長
431 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:52 ID:cfbX7ltg
建設業界の負け組ですが、何か?
432 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:57 ID:wckNpTl4
郵政辞めたら失業手当出る?
433 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:59 ID:6XGrkBxy
434 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 20:59 ID:2SrpuX7T
昨日、夕方5時の回収時間に間に合うように名古屋の隣のベットタウンの
春日井っていう郵便局に普通郵便で封筒を京都宛てに出したんですが、
土曜日28日(明日)に着きますか?
郵便局のHPを見てもいまいちわからなかったので、誰かご教授お願いします!
>434
ご教授→ご教示?
436 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 22:41 ID:2SrpuX7T
>435
そうでした!ご指摘ありがとうございます。
ということで、ご教示お願いします!
437 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 22:56 ID:DsXn7Bl0
近所の郵便局の切手自販機が故障しているのですが、切手自販機というのはどこの郵便局の前にも置いてあるものなのでしょうか。
439 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 23:05 ID:cfbX7ltg
>>435 だめだよ〜〜
○ご教授=既出(キシュツ)と聞いて、「ガイシュツと間違えてやんの。プッ」と思うネラーなガキ。
○ご教示=少なくとも、若干の世間は知っている。
の判別をしてるんだから〜
440 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/27 23:22 ID:7RtYYasb
>>437 中央・普通郵便局ならたいていあります。局内にある場合がございますので、ご注意下さい。
441 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 23:25 ID:9E5nawmT
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。今朝、特殊にいったんです。特殊。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで並んでるんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、本日防犯日とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
局長さ、防犯日如きで普段来てない特殊に来てんじゃねーよ、ボケが。防犯日だよ、防犯日。
なんか総務課とかもいるし。総務が特殊で、おめでてーな。
よーし、俺、犯人役とか言ってるの。もう見てらんない。お前らな、鍋自慢やるからその列空けろと。
特殊ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
列に並んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
総務課は、すっこんでろ。
で、やっと書留交付かと思ったら、隣の奴が、2区から移動とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、移動なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。得意げな顔して何が、移動、だ。
お前は本当に移動をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、移動って言いたいだけちゃうんかと。
書留通の俺から言わせてもらえば今、特殊の間での最新流行はやっぱり、持ち戻り、これだね。
明日に回してくれる、これが通の頼み方。
ただ単に行き忘れた事業所などの留をまるで定休日のごとく明日に振り替える。厚かましさ、浅ましさ、
これ最強。 しかしこれを頼むと次から郵便課にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。ゆうメイトにはお薦め出来ない。
まあお前、1は、速達でもしてなさいってこった。
442 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 23:28 ID:eqBqWZEy
>>434 京都って言われても、京都のどこだかわからないと。
宛て先の郵便番号キボンヌ。
444 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 23:29 ID:2SrpuX7T
>442
602-8580です。よろしくおねがいします!
同志社大宛てですね。普通につくと思われ。
日数表上では午後差出も翌日配達。
今後心配なら速達や、翌朝郵便を使用されることをお勧めします。
446 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 23:47 ID:2SrpuX7T
>445
ありがとうございます!!
郵便番号で大学名がわかっちゃうんですね、驚きました!
447 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 23:51 ID:LQ/f8vkg
>>446 大口事業所等には、個別の郵便番号がつけられる場合があります。
448 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 12:48 ID:lbhjMEmx
マルチポストってなに?
449 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/28 13:55 ID:+lqJij0O
>>448 マルチポストとは「多数のポスト」と言う意味で、普通郵便から速達郵便まで数多くの郵便物を投函できるポストのことです。
と言ってみる
450 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 15:36 ID:/mau7R6F
今、ヤフーbbの名簿流出問題で、
何の名目か、『金五百円也』という高額の金券が同封された手紙が、
約640万人に送付されるようですが、
これを『受取拒否』する場合、内容物の確認後でも可能なのでしょうか。
開封後でも、受取拒否できると言うようなレスを当該スレッドで見たのですが、
本当なのでしょうか。
(わび状も当然入ってると思うので、
信書に相当するので、郵便で送って来ると思うのですが。)
451 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 16:12 ID:+aWsWVhJ
ゆうパックは専用の箱を買わないと駄目なのでしょうか?
手ごろな箱があるので、それにゆうパックの伝票だけ貼ろうと思うのですが・・・。
もし、可能であれば箱に"烏龍茶”とか書いてあるのですが、それも消したほうが良いでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
452 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 16:26 ID:XptgeRmY
為替証書の換金を代理人が行う場合、地域の制限みたいのってありますか?
例えば、受取人が北海道の人で、代理人が沖縄の人、で代理人が東京の窓口で換金するとか。
もちろん代理人は身分証を提示できるという条件で。
>>452 委任欄がまともに書けてて、代理人の証明書もあるなら
俺は気にしないよ。
455 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 17:01 ID:9QkQh5NA
ポストの集配時刻が記されているサイトありませんか?
最寄りの郵便局HPに載せないのは何故?
456 :
451:04/02/28 17:05 ID:+aWsWVhJ
457 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 17:20 ID:nhgyfNK1
郵便局の臨時職員ってどうですか?
近所の小さい郵便局で臨時募集してるんですが、時給は750円ぐらいでつ。
ボーナスなんて皆無?
458 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 17:20 ID:JXkh4KPr
切手を送りたいのですが、第四種郵便物として送れるのでしょうか?
それとも定形郵便物で送るのでしょうか?
459 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/28 17:31 ID:+lqJij0O
>>455 普通は載せません。何故でしょう、ポストの数が多いですし、集配時刻が正確では無いからでしょう。
ATMならまだしも、ポストの住所を載せて、地図までつけるのは大変ですし、利用価値が低いからだと考えられているからです。
ご了承願います。
460 :
2ch内郵便局:04/02/28 18:25 ID:gJZS2u4Q
>>458 切手は有価証券に該当します。
必ず書留で郵送しなさい。
461 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/28 18:28 ID:+lqJij0O
462 :
2ch内郵便局:04/02/28 18:31 ID:gJZS2u4Q
>>457 採用は現場の所属長にゆだねられています。
労働条件については面接の時にききなさい。
臨時職員なんてのはアルバイト・派遣社員と同レベルです。
仕事が気に入らなければいつでも勝手に辞めれます。
(アルバイト・派遣・臨時の最大のメリットはこれ)
勝手にやめても給料は全額必ず支給されます。
万一支給されない場合には労働基準監督署に苦情申告に
行くといいでしょう。
詳しくは労働基準法を読んでおくように。
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
>>462 ボーナスはある。
ただし、勤務日数が関係しているので支給されないことも多い
465 :
457 :04/02/28 19:46 ID:nhgyfNK1
>>462 ありがとうございます。
公務員試験が終わったら残りの学生生活は郵便局で働きながら過ごしたいでつ。
80円切手を貼った手紙が宛先不明などで返送される場合、
例えば沖縄から北海道などすごい距離がかかる場合もちゃんと返送してもらえるのでしょうか?
>>466 還付先の住所がちゃんと書かれていれば北海道だろうと沖縄だろうと還付します
日数は送るときよりも余計にかかりますが。
>>467 ありがとうございますm(_ _)m
送るときよりも戻ってくるときのほうが日数はかかると考えて良いのでしょうか?
例えば2日で届くとしたら3日で帰ってきて合計5日かかるとか
470 :
被害者:04/02/28 21:44 ID:OiJJcrET
ところでYAHOOのお詫びの文章と金券(約452万通)は普通郵便で送るのか。
どこの局で引受けるのだろうか・・・・
そのうち大口引受情報が入るでしょう
471 :
被害者:04/02/28 21:49 ID:OiJJcrET
金券で送るより現金で贈れ
現金でないので19条違反は該当しないが・・・
速達書留扱いで送られたら特殊係は大パニックになるぞ・・・
>>469 480にしっかりと書いてるんだからそっちを信じろ
都合いいほうだけを信じる悪いくせはやめろ
冊子小包の超大口割引かもな
475 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/28 22:00 ID:+lqJij0O
クロネコじゃないのですか?
>>475 いくらクロネコでもそんなに郵便より安くはやらないんじゃないかな
477 :
被害者:04/02/28 22:17 ID:OiJJcrET
ヤフーBB解約した奴多いだろうな。
俺も解約した。
金券届いていないと言って2回貰う奴もいるだろな
早く金券贈れよ。
478 :
被害者:04/02/28 22:23 ID:OiJJcrET
>>472 >>474-476 一件一件加入者にソフトバンクの関係者がお詫びに伺えばいいのだ。
俺の個人情報はドコに行ったんだ。責任とらんか。
変な電話があったぞ。
受取拒否してやろ・・・
479 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/28 22:35 ID:+lqJij0O
せっかくの金券を受け取らないのですか?もったいない気もしますが、たった500円でお詫びですからね。
自分の情報は500円ぽっちなのかと。
ファミマの事件では私は被害者ではありませんでしたが、100ポイントもらいました。
ヤフーBB、あんなに街頭で必死に集めていたから、いつか来るだろうと思っていましたが。
郵便局は漏らしませんので、御安心下さい。
>473
お前、日本語の読解力あるのか?
>どこに書いてるのかまず説明しろ って命令したのは手前じゃねえのか。ID:RqXDs9Q4よ。
なんだよ「説明しろ」ってのはよ。
481 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 22:55 ID:BJhOHRLf
質問です。
東京で25日に発送された郵便物が未だに届きません。
発送した住所が旧住所であったため、転送されているのかもしれません。
現在千葉に住んでいるのですが、月曜には届くのでしょうか?
住所変更は登録済みなのですが・・・・
土曜の配達ってしてないのでしょうか?
わかる方教えてください。
お願いします。
>480
まともな局員さんの書き込みを待ちましょうや。
483 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 23:00 ID:pNxEUjAN
>481 旧住所と現住所の距離にもよるんじゃないの?
484 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 23:06 ID:uYDA+I9e
>>480 別に473が間違ってるわけじゃないと思いますが。
文脈を見てみないと分からない場合もありますから。
まずは見てから判断するのは当然でしょう。
485 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 23:07 ID:BJhOHRLf
>483 旧住所から現住所までは車で20分電車で10分ですが、
都道府県が変わってしまいました。
>481
転送処理というのは、
1)配達順になっている郵便物から、該当する宛名を捜し出して引っこ抜く
2)袋に入れ(またはそのまま)転居先の住所を書いたシールを貼る
3)それを転居先に発送する
という流れです。
1〜2の手間が掛かりすぎることから、転送処理は時間がかかります。
特に2は、配達・帰局後、勤務時間に余裕がなければ後日になることもあります。
人員削減によるしわ寄せが、転送などの事故処理(普通に配達できない=事故です)
に出てきています。
今後も配達担当の非常勤職員(ようするにヘボい職員)は増加すると思われますので、
転居が決まった時点で、自分あてに郵便物を出しそうな人みなさんに、
新住所を伝えてあげましょう。
487 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/28 23:10 ID:+lqJij0O
>>481 月曜日までお待ち願います。
それでも届かない場合はご相談下さい。
488 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 23:14 ID:BJhOHRLf
郵便物は土曜日配達はしているのでしょうか?
489 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/28 23:24 ID:+lqJij0O
490 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 23:26 ID:BJhOHRLf
月曜まで待ってみます。
返答してくださった方々ありがとうございました。
491 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 23:28 ID:pNxEUjAN
うちに届くゆうぱっくの荷物がいつもタバコ臭くて仕方ないのですが、
どこに文句を言ったらいいですか?
492 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 23:33 ID:cwtjBe4a
493 :
hatena:04/02/29 00:17 ID:jFHhjFD1
配達地域限定郵便って何?
494 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 00:24 ID:fWXoPxhn
>>491 たばこ臭い!!郵便局にゴルァーしてください。
申し訳ございません。
請負の担当者がやっていますので・・・
>>493 投げ込みチラシのような感じ。
たとえば、新規にお店を大阪のキタに開業するとして、
大阪市北区梅田1〜3丁目の5000箇所に配達してください。
受取人は誰でもいいです。って要望があるとする。
普通は宛名リストを作って、発送作業をすることになるが
相手を特定する必要がなければ、配達地域指定郵便を使えば
比較的安上がりに5000箇所へ郵便を送ることができる。
>494 業者というのは、言い訳になってないと思われ
>>470 多分佐川じゃないの?うちの紹介したときの商品券佐川だったよ。
499 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 16:11 ID:VoT/KKyk
お願いします
普通郵便を送ってもらうのですが、
相手に「とりあえず120円貼っとくから、
もし不足があったらそっちで払え」といわれました。
勿論、無事「不足○○円」として届けば払うからいいのですが、
差出〜こっちの配達局に着くまでに郵便局で気付いた場合、
差出人に郵便物が戻ってしまう可能性はないですか?
相手は当たり前のようにそっちで払えといいますが、
確実に戻されずにこちらに到着するのでしょうか?
501 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 16:55 ID:VoT/KKyk
>>500 即レスありがとうございます。
住所が書いてなければ、確かに戻しようがないので
いくら不足でも届きますよね。
もし、差出人住所がしっかり書いてあった場合、
向こうの郵便局で分けるときとかに気付いたら、
差出人に帰ることもあるということでしょうか?
何度もすみません。
503 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 18:32 ID:GtOLW0Hx
アメリカから物がこないです。
航空便で送ってもらってるはずなんですけど、二週間以上
たってもまだ届きません。送り主からの発送したという連絡は受けています。
物はレコードです。 騙されているんでしょうか?
504 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 18:42 ID:VqeFRfUl
>>503 相手方が確実に発送したということを前提にすると・・・
この手で良くあることは、大体下記のうちのどれか。
1.実は船便で送られた。
2.相手が封筒の宛て先を手書きで書いた場合、アメリカ人の字は
概してへんてこりんな文字であり、日本人が読めない。よって、
どこかの郵便局で止められているor行方不明になっている。
3.日本の税関で止められている。正規の税関手続きが、何かの理
由で伸びることは良くある。
4.2.に関連して、誤配されている。
505 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 18:47 ID:GtOLW0Hx
>>503 どうも。いずれにせよ何か起こってるのは確かみたいですね。
へんてこりんな字。前に海外から物を取り寄せたときに見た外国人の字
正直に読めませんでした。手紙も読むのが難しいくらいでした。
騙されてるような気がします メール送っても帰ってこないですし
506 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 18:48 ID:GtOLW0Hx
帰って-->返って
でした
507 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 18:48 ID:VqeFRfUl
>>501 たまに、切手の下部に「不足料金受取人払い」と大書きされている
郵便を見る。もちろんそんな扱いは正規の扱いとしては存在しないのだけ
ど、仕方ないから配達するよ。大概、不足分を受取人が払ってくれるから、
問題は少ないけどね。
508 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/29 19:08 ID:mjg3dOVy
あまりしてほしくないです。
509 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 19:10 ID:JB80NB7i
新規口座を作りたいんですけど、通帳とカードは即日発行ですか?
銀行などは2週間など、ラグがあるので・・。
通帳即時。
カード1週間前後で郵送
>>509 きちんとした身分証明書などをもっていってください。
512 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 19:37 ID:nphrFSAX
通信教育は15円切手貼ればいいんでしょうか?
514 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 19:46 ID:nQW8u2Ue
>>512 80円切手を貼ってください。
そのほうが郵便収入が得られます。
515 :
509:04/02/29 19:52 ID:pWdHkeXs
516 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 21:21 ID:8nRsFhMe
イベントゆうパックの職員自爆率は?
新聞とか雑誌に第三種郵便可と書いてあるものは
安く送れるのでしょうか?
518 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/02/29 21:40 ID:mjg3dOVy
>>517 そうです。が、それなりのことをしてくださいね。
>>518 サンクス
それなり、、第三種郵便可が見えるようにする?
520 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 22:41 ID:PInBUXmu
雑誌を送りたいのですが。
5冊程あり3kgあると思います。
どうやって送ればいいのでしょうか?
切実に悩んでます。
521 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 22:44 ID:e9W6LMET
それぞれ発送先が違うの?↑それとも五冊とも受け取る人は同じ?とても切実に悩む事だとは思えないんですけど・・
3kg以内なら冊子小包でいいんでないかい?
3kg越えならゆうパックの料金と比較して2つに分けても安いならいいんだし。
523 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 22:53 ID:e9W6LMET
エクスパックもあるぞ。とにかく、詳しく教えてくれ。お客ょ(>_<)
524 :
457:04/02/29 22:53 ID:tAzCkxll
昼間に授業のある学生ですけど、郵便局のバイト無いでしょうか?
深夜業務とかありませんか?
525 :
↑:04/02/29 22:59 ID:e9W6LMET
たくさんあると思うけど、とりあえず希望の局に電話する事だな。 深夜勤務となると都会や県庁所在地にある大きい局しかないぞ。
526 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:03 ID:tAzCkxll
>>525 ありがとうございます。
ちなみに深夜勤務の労働時間帯とかご存知ですか?アバウトでいいので…。
527 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:05 ID:PInBUXmu
>>521 同じ人です。
すみません。恥ずかしながら全く知識がなくて・・・
周りに聞いてもさぁ?という答えばかりで馴染みのない私からしたら
凄い悩みなんです;
>>522 冊子小包ですか?
ありがとうございます。
>>1のページで調べてみます!
>>523 エクスパック・・・初耳です。
雑誌5冊、3kg近いものをどうやって
送ればいいかさっぱりなんです;
何に入れて送ればいいのか、どういうかたちで
郵便局まで持っていけばいいかなど(>_<)
528 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:21 ID:e9W6LMET
525>526 うちの局は夜10時出の翌朝5時45分終了 だけど、これはそれぞれの局の事情によってまちまちだょ。平均的に考えてね。 すぐ隣の県の大きい局は夜9時45から6時45分までだし。
529 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:24 ID:tAzCkxll
>>528 ありがとう
近所の郵便局で募集してるかわからないけど、当たってみまつ。
530 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:26 ID:gaSDjZc9
531 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:28 ID:e9W6LMET
新聞紙で包装しようが段ボール箱に入れようが、大きい紙袋にいれようがあなたの自由です。常識の範囲内ならば制限なんてないんではないでしょうか??
532 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:31 ID:tAzCkxll
>>530 ありがとう!あんたは神でつ!
明日にでも現在のDQNバイト辞めてきます!
533 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:33 ID:UyWp8yk7
配達記録と配達証明はどう違うのでしょうか?
ご教授お願いします。
534 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:36 ID:e9W6LMET
バイトを登録しているゆうメイトセンターはあまりアテにならないんじゃ?アテになるのは年末だけだょ。内務長期バイトは職員からの紹介や短期バイト上がりばっかで、センターに登録してもお呼びがかかるかは微妙だ。まっ登録するにこしたことはない。
535 :
>533:04/02/29 23:41 ID:e9W6LMET
〒ホムペを御覧ください。詳しくご理解頂けます。ちなみに配達記録はよく銀行や郵便局のキャッシュカード、チケット送付等に 配達証明は金融やさんが債務者によく差出します 笑
536 :
533:04/02/29 23:47 ID:UyWp8yk7
>>535 HP見てみます。
情報ありがとうございます(w
その日の消印がどうしても欲しいときに、ポスト収集が終わっていた場合、一般人が言うところの「本局」のゆうゆう窓口に深夜12時までに出せば消印押してもらえますか?
最終収集が過ぎてれば無理でしょうか?
538 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 00:11 ID:/pofD/Dm
>>537 押しますよ。
ゆうゆう窓口で、今日の日付で消印してくれ、とおっしゃってください。
>>538 そうなんですか。
実は今日上に書いたように言ったら、○時までじゃないとダメです、みたいに言われたもんで。
どうしても、と言ってお願いしましたが、実際はどうなったのかと思いまして・・
540 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 00:29 ID:DPmSrvmQ
↑なるだけ早めに行ってね。余裕を持って15分くらい前に・・日付が変わるからって、0時までに行けばいいってもんじゃないょ。気の早い職員は前もうお客こないと思って新しい日付に変えてたりするし・・
相手に自宅住所を知られたくないので、「定形外郵便」を郵便局留にして受け取りたいのですが、これは可能でしょうか?どうぞよろしくお願いします。
542 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 00:33 ID:DPmSrvmQ
じぇ〜んじぇ〜ん可能。でも住所知られたくないような相手とやりとりするのもどうかと・・ 大きなお世話ですまん
>>507 >不足料金受取人払い
マルサの女がいるところがよくやるよね。
544 :
541:04/03/01 00:41 ID:2cwGyVTA
>>542 返信とアドバイスありがとうございます。友人(落札者)が以前、出品者にストーカーまがいの被害にあいまして。過敏になりすぎでしょうか?(笑)ありがとうございました
>>541 住所かいてない場合平凡な名前だと本人という証明のためいろいろ聞かれたりする。
546 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 00:49 ID:DPmSrvmQ
542>544 そういう理由があるんですね。むりもありません。ただ証明証類が必要なので、偽名や適当な名前はダメです。うちの局は身内バレを嫌がる人とかがエッチ系が入った郵便を取りにきます
547 :
541:04/03/01 01:04 ID:2cwGyVTA
>544 546 アドバイス有り難うございました。相手に本名だけは伝え、受取の際に免許証を持参することにします。お手数をお掛けしました。
548 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 02:11 ID:9ahOHqJx
516 :〒□□□-□□□□ :04/02/29 21:21 ID:8nRsFhMe
イベントゆうパックの職員自爆率は?
100%以上です。
毎月自爆商品が食卓に並びます。
夜食に○ガキヤラーメンです。
549 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 02:17 ID:9ahOHqJx
間違えた
毎日だった。
お米も強制的に購入
自爆商品
お米・お茶・ラーメン・そば・各郵便局のノルマ商品(食品類)
かもめーる・年賀状は1箱単位
最近は給料が少ないのに関わらずノルマの方が多くなって来ています。
550 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 02:18 ID:ogvjNaGF
>504
追加で
5.違う国へ誤配されてる。
当然転送の為にそれから数週間かかる。
漏れも通常1週間のが3ヶ月後に届いたことがある。
551 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 02:19 ID:DPmSrvmQ
うちの局は90%くらいだな
552 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 11:48 ID:bt7otbwa
冊子小包にあける窓はどれくらいの大きさが適当ですか?B5サイズの場合。
また窓にはビニールか何かをつけますか?
>>552 わざわざ窓つけなくても封筒を少し穴あけるだけどもいいし
554 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 13:13 ID:3GvLfRmp
調べてもイマイチわからなかったので質問です。
郵便振込みぱるるで振り込めといわれたのですが、どういう手続きをすればイインデスカ?
まじめな質問です。
555 :
554:04/03/01 13:22 ID:3GvLfRmp
すみません、具具って調べたらなんとなくわかったかも。
お騒がせしました。
556 :
554:04/03/01 13:22 ID:3GvLfRmp
あ、555だったんだ。
新規口座を作る時、局の人はこの人が常に口座を持っていないか、
調べるのでしょうか。
>>557 常に持ってるかは調べませんが、すでに持っているかは調べます。
559 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 13:59 ID:e+eIf+i7
郵便貯金(ぱるる)の申し込みって時間外窓口でも出来ますか?
560 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 14:16 ID:UKjZQCAF
時間外窓口(ゆうゆう窓口)は、あくまで「郵便」の業務のみの
取り扱いです。「貯金」「保険」は、窓口での時間外の取り扱い
は一切ありません。
561 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 14:39 ID:e+eIf+i7
>>560 なるほど、ありがとうございます。
時間作って平日に窓口行くしかないんですね・・・
562 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 15:03 ID:rI7q/eIl
冊子小包は追跡や手渡しはできないんですか?
定形外と同じなの?
>>562 あなたがやずやであれば追跡はできます。
564 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 17:40 ID:KX35XOKB
今Bマンションに住んでいます。
諸事情で、住所だけ借りてるAアパートがあるんですけど
(住民票はAアパートの住所)
この場合、郵便物はBもAもそれぞれの住所で郵便物がきたら
名前が同じでもそれぞれのところへ届きますか?
それと、Aアパートに届くものを 転送でBマンションに
届くようにするのはできませんか?
565 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/01 18:10 ID:thG6MVa4
>>562 冊子小包は着払いにすれば嫌でも手渡し。
ただし、追跡等は無し。
質問させて頂きます。
配達記録郵便は重量に関係無く一律210円でよろしいんですよね?
あと、手紙を送るのですが普通郵便の送料は多分80円なんですけど、
予め80円切手を貼り付けておき、プラス210円分の切手を貼り付けておいて
窓口で配達記録郵便で送りたいと言っても大丈夫でしょうか?
>566 もちろんok
解約して新しい口座を作りたいのですが、
どのくらい空けてくつればよいでしょうか。
570 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 21:17 ID:NbNmXfes
アメリカの友人へ「手紙」を送りたいのですが、
普通に切手を貼って送るだけではどこで紛失するか分かりませんし、
時間を掛けて選んで書いた手紙なので、確実な方法で送りたいです。
相手がサインして受け取るにはどのような特殊扱いで送ればいいですか?
手元の国際郵便表には、
書留 410円
速達 260円
受取り通知 290円
と、書かれていますが具体的にどう違うのかいまいち分かりません。
すべて手渡しされるものでしょうか?
571 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 21:52 ID:G5uhXfYx
ゆうパックの集荷を頼もうかと思うのですが、何時ごろまでに集荷申し込みをすれば当日中に集荷に来てもらえますか?
>>571 地域によって異なりますが、集荷依頼はなるべく早くお願いします。
夕方の6時になって「明日配達して欲しいから来てくれ」となりますと、
お客様のご希望に添えないことが多々あります。
>570
EMS(国際スピード郵便)で送りましょう。
問い合わせ番号による追跡サービス(配達状況の確認)ができますので、安心です。
米国に着いたあとも最先便で配達されますので、早く届けられます。
受け取りにはサインを戴きますから、安全確実です。
今日の夕方、地元(ド田舎)のゆうゆう窓口に配達記録を出しに行ったら断られました。
通常窓口でしか扱えませんって言われた。
いつも隣の市の24時間窓口で出してて、そこでは断られた事はなかったのですが
扱うものは場所によるのでしょうか?
575 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 22:11 ID:YLeslzbY
>>571 午前中なら午後から集荷に行きます。
規模の大きい郵便局は専門の担当者から伺います。
集荷時間は10〜18時頃までです
あくまでの予定ですのでご希望に添えないこともあります。
各郵便局によって集荷時間が異なります。
ご用命はお早めにお願いします。
できるだけ釣り銭のないようにご協力おねがいします。
切手でのお支払いもできます。
576 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 22:12 ID:YLeslzbY
>>571 午前中なら午後から集荷に行きます。
規模の大きい郵便局は専門の担当者から伺います。
集荷時間は10〜18時頃までです
あくまでの予定ですのでご希望に添えないこともあります。
各郵便局によって集荷時間が異なります。
ご用命はお早めにお願いします。
できるだけ釣り銭のないようにご協力おねがいします。
切手でのお支払いもできます。
577 :
571:04/03/01 22:32 ID:G5uhXfYx
579 :
570:04/03/01 22:57 ID:NbNmXfes
>>573 小包はEMSで送ってるんですけど、
今回は手紙だけなので、他の方法のほうが安いかと思ったのですが、
どうでしょうか?
580 :
570:04/03/01 23:04 ID:NbNmXfes
>>573 今調べたらEMSは1番軽いものでも1200円ですよ・・・。
さっきも書きましたが、まともな質問をしてるので、
詳しい方、教えてください。
もう一度書きます。
アメリカの友人へ「手紙」を送りたいのですが、
普通に切手を貼って送るだけではどこで紛失するか分かりませんし、
時間を掛けて選んで書いた手紙なので、確実な方法で送りたいです。
相手がサインして受け取るにはどのような特殊扱いで送ればいいですか?
手元の国際郵便表には、
書留 410円
速達 260円
受取り通知 290円
と、書かれていますが具体的にどう違うのかいまいち分かりません。
すべて手渡しされるものでしょうか?
まず、アメリカは速達ダメ。
受け取り通知は国内で言うところの「配達証明」。配達後に葉書が届きます。
書留は、日本国内で言うところの「簡易書留」
110+410=520円程度
受け取り通知は書留扱いのものに付加しますので、
110+410+290=810円程度かかります。
書留、受け取り通知は手渡しです。
>570
なんだ、「安く」も条件だったんだ。 書かれてねーから、無視してたよ。
一番安全確実なのは確かなんだけどね。
584 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 23:41 ID:98nEevnV
VHSのビデオテープ1本、名古屋から東京へ送りたいと思っているのですが
ビデオテープは冊子小包って形で送れるんでしょうか?
定形外の配達記録付で送ろうか、郵便小包で送ろうか
なるべく料金が安い方法をと思っていますが
アドバイスお願いします
>570
570の書き込みを読む限りでは
安価云々はさておきなによりもまず「確実」な方法を質問していますよね?
にもかかわらず
>今調べたらEMSは1番軽いものでも1200円ですよ・・・。
>さっきも書きましたが、まともな質問をしてるので、
とはあまりにも失礼ではないでしょうか?
最初からそう書いておけばよかったのでは。
586 :
570:04/03/02 00:03 ID:shEp22Rz
>>581-582 ありがとうございます。
受け取り通知が書留扱いに付加するものならば、
結局高くなってしまうので、
書留で送るのが1番よさそうですね。
>>583>>585 そうですね。書き足りていませんでした。
しかし、普通に考えて、
手紙を1200円で送ろうとは思わないと思うのですが・・・。
そこまで書かなければならなかったようですね。
>>586 大事な手紙なら出す方はいると思います。
たとえば高額な贈与の関係を伝えるためのものなどならそれくらい出しませんか?
そこまで行かなくても逆にいうとたった500円から600円増やすだけでより確実に届くのなら自分ならそちらを選びます。
>>570 経験則ですが………
米国は書留は当てにならないでした。
まず、番号が入力されていない、追跡できるのが日本の空港まで、とか。
まあ、結局は自己責任なんで
がんばってください。
それから、追跡できませんって言われてもゴルァするなよ。
海外はもともといい加減だから
>>584 記録も何にもいらなくて安いのなら
冊子小包。
控えの番号とか配達記録が欲しいなら
小包で。
一本くらいなら定形外のが安いかも。
だいたいアメリカほどいい加減な国が他にあるか
ジサクジエンの事故を理由にイラクに攻め込んだんだぞ
石油利権のために
591 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 02:33 ID:kAqwWuYn
>>574 そこ、ホントにゆうゆう窓口か? 無特局の通用口じゃねぇのか。
切手交換とか一部取り扱わない業務はあるけど
配達記録の引き受けを断るなんて聞いたこと無いぞ。
幹部候補生になると外国(欧米等)で2〜3年勤務することを選択できると聞いたのですが
本当でしょうか?
くだらない質問とは存じますが、どなたか答えて頂けると助かります。
ゆうパックで荷物を発送するために集荷に来てもらったのですが、
代金を払ったら“預かり証(兼引換証)”なるものをもらいました。
これは一体何のでしょうか・・・・?判る方いらっしゃいますか?
598 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 01:10 ID:VwAzpc6c
アルバイト板から来ました。
郵便局のバイトで、夕方〜夜の時間帯でやりたいと思っているのですが、公務員バイトなので
平日は毎日出ないといけませんか?
599 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 01:13 ID:8Dkz2hpC
>>598 その局の事情次第。
逆に、毎日働きたいと思ってもそうさせてもらえない場合もあります。
600 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 01:26 ID:VwAzpc6c
>>599 局によって違うんもんなんですね。どうもでつ。
601 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 01:35 ID:jz5lIb8g
映画のパンフを冊子で配達記録をつけて送ってもらいたいと
友人に頼まれたんですが
郵便局のサイトを見たら配達記録の取り扱いは「通常郵便物」とありました。
冊子は通常郵便物の扱いにはならないのでしょうか?
記録をつけたい場合は定形外で送らなければいけませんか?
>593を見ると、冊子には配達記録は付けられないと言う事なのかと…。
慣れないものですいません。宜しくお願いします。
602 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 01:40 ID:LtRMf8yl
>601
冊子小包なら250円で簡易書留が付けられます(普通郵便なら350円かかる)
それで提案してみれば?たった40円の差で補償もつくし。
>>601 だめ。定形外+配達記録か、冊子小包+簡易書留で。
追跡が必要ならエックスパック500なんかどうですか?
硬い封筒に入るから、折れ曲がる可能性が低くなりますし。
604 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 01:54 ID:1p1e4CGh
質問です。
郵便物に切手を貼り付けるとき、
切手の隅を少しだけセロハンテープでとめていいですか?
605 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 02:01 ID:UEyHeOGv
>>604 留める意味がわからん。
裏面の糊を利用して貼ってください。
あ、剥がれたら困るとか思ってるんですか?
それなら剥がれないようにちゃんと貼ってください。
607 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 02:38 ID:dv28XrGq
はぁ?別にいいだろう。
俺はいつも切手をテープで貼ってる。
前面にかぶせるわけじゃなければ消印押せるから問題ない。
ここに駐在してる人は頭固すぎない?
まともな情報も出せないくせに。
608 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 02:38 ID:dv28XrGq
前面→全面
デジカメを落札しゆうパックで先日届いたんですが
どうも起動しなく出品者は起動確認してから送ったと言い張るので
配送中の故障ということでゆうパックに保障の申請をしようと思うのですが
これは私(受取人)が申請するものなのですか?それとも出品者(送り主)が申請するものなのですか?
>いつも切手をテープで貼ってる。
はい、そりゃ勝手ですYO
どぞご自由に
>まともな情報も出せないくせに。
まあ、それも否定しない(藁
ただ、漏れに言わせれば、ここで質問するやつは過去ログみない。テンプレ見ない。
いつもいつも「着払いは…」「局留めは…」「料金いくら…」「いつ届く…」
チミたちは壊れたレコードですか?
>>609 受取人であるお客様で結構です。
配達局に文句言うのが一番早いです。
仮に、損害が認められ(配達が原因であること等)賠償が決まっても
実損額ですのでせいぜい、オークで競り落とした金額までしか保証されません。
あと、小包だと最大6万円までの範囲となります。
まあ、言わせてもらえば、おそらく(ry
5万円までね。タイプミスだとは思うけど。
郵貯インターネットホームサービスは申し込んだその日から使えるのですか?
また、新たに料金がかかったりするのでしょうか?
>>613 使えない(2週間程度)
個人データの照合→ID、パスワードを配達記録で郵送→アクセス。
追加料金はありません。
615 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 04:39 ID:dv28XrGq
>>610 俺はそんな質問はしない。
そんな質問には無視すりゃいいだろw
答える方が(ry
616 :
601:04/03/03 07:29 ID:jz5lIb8g
>602-603
ありがとうございます。冊子+記録はダメでも
他の方法がいくつかあるのが判って大変参考になりました!
郵便局のサイトでも、もうすこし明確に書いてあると
判りやすいんですけど…
617 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/03 07:55 ID:2OdmS2/m
お客様のすばらしいご質問にお答えするのが私たちの使命です。
>>617 しかし
>>1を守って回答おながいします。
>>All
>>1を守って質問・回答おながいします
>>1を守らない質問者・回答者はスルーおながいします
619 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 08:25 ID:iVOSQyiL
>>616 郵政公社のサイトではなく、個人作成のサイトにならちゃんと書いてあったりする。
620 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 09:44 ID:wA3nUPPW
この板はカテゴリではどこにあるんだ?
Live2chからスレ検索できたからわからんのだが。
あと、郵パックの配達員のスレあるか?
622 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 12:39 ID:QeV+1Keq
>>621 丁寧に回答&誘導ありがd(・∀・)!!
2ちゃんにもいい人はなにげいるんだな。感動した!
621の様な人が仕事先の上司だったらいいのに√|○
623 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 14:34 ID:8xrst2fk
定形外着払いはできないんですか。
郵便局で出来ないと言われました。
冊子小包なら出来ますと言われたんですが、定形外では出来ない理由が分かりません。
624 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 15:49 ID:GXR2Ja88
>>623 >定形外着払いはできないんですか。
できません。
>郵便局で出来ないと言われました。
郵便局で正しい答えを教えてもらっているのに、なぜまたここで聞くのですか?
>冊子小包なら出来ますと言われたんですが、定形外では出来ない理由が分かりません。
郵便約款第69条に料金着払いができる郵便物として、小包郵便物しか規定されていないため。
625 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/03 17:50 ID:2OdmS2/m
不安だから再度確かめたのだと思います。
一部の局員が冷たい態度をとりまして申し訳ございません。
626 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 18:30 ID:33KneSLD
>>623 歴史的背景もあります。世界史(郵便の歴史)の話になりますが、
“新式”郵便制度において(現代の郵便制度=1840年にイギリスで最初に実施)
手紙(一応定形外も手紙の一種です)の料金は差出人払が原則です。
それまでの郵便制度は次のような欠点があったため
事業者が乱立/宛先によって料金が異なる/着払(受取人払)/郵便局へ持込
言わば特権階級の通信手段であったものを、次のように改革した事により
国営独占事業/全国均一料金/料金は差出人が前納/ポスト投函システム導入
料金も安く利用しやすいものとなり一般に普及して差出数が大幅に増加し、
全世界の郵便制度の見本となったという訳です。
今まさに日本で、約170年前、1830年代のイギリスまで
歴史を逆回転させようという向きがあるのはご存知だと思います・・・
627 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/03 18:56 ID:2OdmS2/m
わかりやすく言いますと、
大昔は郵便料金は受取人が支払いました。しかしあるおじさんの家にいたずらの手紙が毎日届くようになり、大量のいたずらの手紙にお金を払うのが嫌になり、ついにおじさんはその手紙を郵便屋さんに持って帰れと言いました。
その様なことがあり、郵便料金は差出人が支払うこととなりました。
628 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 19:23 ID:/DKdcqDz
色の濃い封筒を持っているのですが、これに切手を貼り、白いインクのペンで
郵便番号や宛名を書いても配達されるでしょうか?黒のペンで書くと文字が
わかりづらいです。
630 :
628:04/03/03 19:46 ID:/DKdcqDz
>629
レスありがとうございました。
白い紙を貼って宛名を書くと確実でしょうが、面倒なのでためらっていましたが安心しました。
631 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 19:57 ID:UTyL7Z6f
オークション等で使用済み切手が売られていますが、何に使うのでしょうか?
記念切手やめずらしいものはコレクター向けだと思っていたのですが、
普通切手も見受けられましたので・・・
>>628 ちょっと日数がかかるかもね。
定形で送る場合なら
633 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/03 20:01 ID:2OdmS2/m
>>631 小学校児童会が小学生児童・保護者から切手を集めて、恵まれない子供たちに・・・と一緒の根端です。
>>633 出品者は寄付どころかお金を儲け、
落札者はわざわざオークションの手間を掛けお金を払って寄付ですか。
なんだか不思議な現象ですね。
635 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 20:14 ID:u58vZ/8/
ゆうパックの着払いで局留ってできますか?
637 :
635:04/03/03 20:51 ID:u58vZ/8/
>>636 できるんですね。ありがとうございます。
638 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 21:39 ID:WQekeHnU
冊子小包郵便を普通の定型外用の封筒で送る場合は角を切れば良いんですか?
中が確認できるようにするために切ると判断して良いのでしょうか?
また規定内の重量大きさのダンボールなどに入れて冊子小包郵便で送る場合はどうすれば良いんでしょうか?
同じようにどこかに確認できる穴をあけるんでしょうか?
>634
ちょっと認識違いかも。
おそらく使用済み紙付き切手の必要ないヤツを再出品していると思う
640 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 23:03 ID:j6fDmeF4
>>627 >大昔は郵便料金は受取人が支払いました。
これは正しい。
封筒に差出人から受取人への合図マーク(変わりなく元気とか金送れとか)を記載して
それを確認した受取人が料金を支払わない(受け取り拒否)ため、差出人支払いになったと聞いている。
>>631 最近は切手集めより消印集めが流行ってるんだよ
切手の図案に魅力がないので
642 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 23:07 ID:iVOSQyiL
凄く初歩的な質問かもしれないんですが、
東京三菱銀行のとある口座に送金したい場合、別に東京三菱銀行の口座を自分が持っていなくても可能なのでしょうか。
郵便ホームページの切手販売予定のところ、すごく見にくいでつ
この春に発売される切手が見つかりませんヽ( ゚`Д´)ノ
代金引き替えで品物を送りたいのですが、どこへ持っていけばいいですか?
ちなみにクロネコヤマトはコンビニで、出来ないといわれました。
647 :
643:04/03/04 00:26 ID:TqCB4HTr
送金するには、東京三菱銀行かATMに足を運ばないといけないんでしょうか?
現金さえあれば振り込めるんでしょうか。
>>647 漏れには「郵便・郵政」の質問には思えないのだが。
649 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 00:32 ID:hD9iFosN
>649
どうなるか楽しみなので是非報告してください。
653 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 00:56 ID:b10m6Dof
ちなみに、その作品はどれですか?
654 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 01:00 ID:BR4u53iU
冊子小包は普通郵便より到着が早いと聞いたのですが本当ですか?
今までどちらも同じだと思っていたのですが。
ご回答宜しくお願いします。
655 :
649:04/03/04 01:04 ID:hD9iFosN
>>652 報告してみた方がいいんでしょうか?
報告の場合は、メールアドレスがばればいように、
まずは電話でしてみようと思うのですが。
>>653 そこまで書いたら、まずい気がするのですが。
部門で言うと、中学高校部門なんで、学校名まで出てるんですよね。
学校では、きっとヒーローになってると思う・・・。
それだと、ちょっとかわいそうな気もするし。
656 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 01:13 ID:b10m6Dof
中高生でも著作権侵害は罪じゃないのかな?
657 :
649:04/03/04 01:18 ID:hD9iFosN
>>656 募集要項を見ても、創作ではないと認められた場合には、
入賞を取り消すことがあります、なんていう表現で。
ことがあります、だと、面倒だから、ばれなきゃそのままー、
なんていう考えもあるのかと思うんですが、どうなんでしょうねぇ。
著作権の争いについては、一切関与しないみたいだし。
いっそ、作者の方が、見つけてくれるといいんだけど。
>>654 500g越えれば、日曜祝日でも配達するということはあるよ
660 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 02:10 ID:3s+68Ut4
>>628 速達や書留などの「特殊な扱い」がないふつうの郵便であれば構いません。
特殊な扱いを付ける時、色によっては具合の悪い場合があります。
赤い色で封筒に表示する(取扱を示す)ものがありますので・・・
>>631 >>641 昔から使用済普通切手もコレクションの対象です。それなのに
「古切手収集慈善団体」は最近、普通切手を対象外としています・・・
>>654 基本的には同じです。
正式にはふつうの(速達でも書留でも代引でもない)ものであっても
>>658ですが
実際には配達していない局も多いと思います。見た目では区別できず、
いちいち量る訳にもいきませんし・・・
661 :
654:04/03/04 02:23 ID:/LpbduEn
>>658>>660 500gを越えるとそういう事があるのですね。知らなかったです。
スッキリしました。有難うございました。
>>654さん 内務の立場から・・・
冊子小包は「定形外」として大型区分担当が区分します。一部小包便で送られる場合もあります。
定形外の到着量は半端でないので量が多くなるときは遅れる場合もあります。
基本的には切手貼付のもの(別納や後納でないもの)を優先してますが、実際多いときは埋もれてしまうので・・・
また速達や配達記録が急増すると要員が速達などの応援に逝ってしまうので無人のときもしばしば(汗)
お急ぎの場合はエクスパック500をお勧めします。
663 :
641:04/03/04 02:30 ID:hrrFAM5Y
>>660 それはむしろ最近流行の収集傾向を把握していない団体なのでは。
使用済み普通切手は、消印収集以外にも定常変種探しの
恰好の材料だし。
664 :
660:04/03/04 02:37 ID:3s+68Ut4
>>663 嘆かわしい事に数年前からこういう傾向があります。
どこかは忘れましたが、いわゆる「古切手」を集めている団体が
対象を次の3つに絞るという“宣伝”を行なっていました。
1.記念切手(普通切手サイズのものを含む)
2.大型の切手
3.未使用の切手
665 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 02:46 ID:zlXoaQrD
こんばんは、冊子小包の件で私も質問させてください。
今日とあるタレントの写真集を送ったのですが
ダンボール→包装紙→ビニール袋で梱包して
(包装紙のところで1箇所封を開けておきビニールはテープで止める前
窓口でダンボールを少し空けて中身を確認してもらってから
きちんと封をして送ったのですが
さきほど〒HPをみたら冊子小包は開封部分が必要とありました。
この場合、まさか送り先の郵便局で冊子扱いされずに
先方に超過料金とられたりしませんよね?
もし可能性あるなら朝電話してみようかとおもうのですが
それも迷惑でしょうか?
ちょっと心配で眠れなくなったので
どなたか答えていただけるとうれすぃのですが。。。
666 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 02:56 ID:3s+68Ut4
>>665 窓口で差し出されたものに「料金不足」はありえませんし
一度引き受けたものに関して受取人に不足分を請求する事は基本的になく
差出通数が違うといった、放置できないまずい事がない限り
後で差出人に請求する事もありません。
それとは別問題ですが、これはNGです。
>中身を確認してもらってからきちんと封をして
冊子小包に限らずこのような(開封のかわりにこれでOKという)扱いは存在しません。
開封としなければいけない理由は、わざわざこのような事をしなくても
良いようにするためですので。
ダミアン
668 :
665:04/03/04 03:03 ID:zlXoaQrD
>>666 ありがとうございます。
やはりそうですか。
はじめて冊子で送ったのですが
中身の確認が必要だと聞いた(一般人の人です)ので
てっきり窓口で確認されるものだとおもったんですね。
しかも、空いていたので受付のかたは
ビニール袋を閉じるのも手伝ってくださったのですが。。。
でも今回は無事に届くことがわかって安心しました!
次からはきをつけますね。
669 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 06:27 ID:UMoLI6Fy
564ですが
転送届に関しての質問お願いします。
住民票はAアパート でも実際はBアパートに住んでる。
Aアパートには保険など 仕事先の郵便物がきますよね?
質問
1 それをBアパートに移すのは 転送届でできるんですか?
住民票はAアパートなんですけど。
住民票はこの際関係無いのですか?
2 Bアパートの住所の書かれてる郵便物は真っ直ぐBアパートに
きますよね?
3 転送届出すと 郵便物を出した相手に何か「住所変更」なりました
という通知が行ったりしませんか?
670 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 07:27 ID:dRofozlA
>669
A1. 関係ありません。
住民票まで郵便局で管理してませんし、
今のところ公的書類による確認はしていません。
A2. 転居届によりBアパートへの転入登録がされていて、
かつ別の住所へ転居したことを転居届で出されていなければ、
直接Bアパートへ届けます。
A3. 通知はありません。そんなこと始めた日には大赤字です。
小包や書留など記録扱いのものは、追跡サービスで配達局が分かってしまいますが。
万一、転送された郵便物が受取拒否になった場合、その郵便物に書かれた転送先住所は
抹消されることになっていますが、ゴニョゴニョ…
また、転居届による転送が始まってから1年を過ぎると、「転送期間経過により還付」
という理由で差出人に戻されます。
671 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 10:29 ID:YvMCCeZn
内容証明をしたいAという書類と、内容証明しなくていいBという書類を
同じ封筒に入れて出す事はできますか?
673 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 11:18 ID:YvMCCeZn
>>672 そうでつか。サンクスでつ。
25枚もあるのに(つд`)
>>673 どんな内容で送るのかわかりませんが、別の封筒に入れて、記録扱いで送って、
内容証明文書のほうに、「別送の文書Bのとおり〜」って書くしかないね。
内容証明は、内容証明の対象の文書以外は同封できません。
675 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 11:53 ID:T15MTRvu
海外に瓶入りのジュースを1本だけ
送りたいのですが、
EMSでは無理なのでしょうか?
>>675 可能。だけど梱包はしっかりと。
万が一割れたとき、他の荷物を汚損する可能性がありますので。
677 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 12:12 ID:tj/bfEuP
それとは別問題ですが、これはNGです。
>中身を確認してもらってからきちんと封をして
冊子小包に限らずこのような(開封のかわりにこれでOKという)扱いは存在しません。
開封としなければいけない理由は、わざわざこのような事をしなくても
良いようにするためですので。
↑あんたみたいな取扱いしてたら 世間の冊子小包の大半は 却下されるがな。
自分の頭で考えて柔軟に判断しろよ。
678 :
675:04/03/04 12:23 ID:T15MTRvu
>>676 早速のレス、ありがとうございます。
梱包はしっかりするつもりですが、
それでも割れてしまった場合って
どうなるのでしょうか?
679 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 12:50 ID:eEZDuNl8
>>678 あなたに過失がなければ弁償(要償額まで)
あなたに過失があれば周りの荷物を汚損したことに対する損害賠償を請求される可能性あり
680 :
675:04/03/04 12:56 ID:T15MTRvu
>>679 レス、ありがとうございます。
でも、過失の有無はどのように判断するのでしょうか?
宅配便業者の酒やワインを入れる箱を買って
(ジュースの瓶が酒やワインの瓶とほぼ同型なので)
入れて、さらにパッキンを巻こうと思っているのですが。
681 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 13:33 ID:waMw+YZS
郵便番号検索について2つほど教えてくださいm(_ _)m
●「**ヶ浜」「**ヶ丘」等の「ヶ」という字が、
ゆうびんホームページの検索結果では
カタカナで「ケ(け)」と表記されています。
(メモ帳にコピペして再変換すると、確かに「け」です)
地名から郵便番号を検索した場合、
「**ケ浜」と書いても「**ヶ浜」と書いてもヒットする地名と
どちらか1方でしかヒットしない地名がありました。
例)○周南市櫛ケ浜 ×周南市櫛ヶ浜
○和木町関ヶ浜 ×和木町関ケ浜
○鹿沼市旭ヶ丘 ○鹿沼市旭ケ丘 ○鹿沼市旭が丘
これらの違いは何ですか?
どれか一つに限定されていれば、手持ちの住所録も一括変換できるのですが…
●郵便番号の検索結果では
住所に含まれていた「字」「大字」等が省略されていますが
Mapionやインターネットタウンページなどでは含んだまま表記されています。
ゆうびんホームページを基準とするなら、
基本的に(地名の一部じゃない)「字」「大字」は省略していいのでしょうか。
たぶん7桁化に伴って省略されたんだと思っていたのですが、
例外的に(?)「字」「大字」を省略しない地名もあるのでしょうか?
もしまだあるのなら、機械的に消去するわけにもいかないので
心配になりました。
うちの田舎も「大字」ついてるなぁ
検索したら省略したものしか出てこないけど
母は婆ちゃんに「大字」をつけた住所で手紙送ってる
書かなくてもいいならいいと教えてあげたい
683 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/04 14:05 ID:Mj/wHEOk
「大字」という住所ですが、特に省略してもらっても構いません。
しかし住民票などは「大字」が入っていて、それが正式な住所となりますので、契約書など重要な書類には「大字」をつけてください。
684 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/04 14:10 ID:Mj/wHEOk
685 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 16:49 ID:aZH6Rq1j
686 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 18:08 ID:3s+68Ut4
>>677 過去に腐るほど議論されてきた問題です。
差出の条件に正面から反する事ですので
考えが堅苦しいなどという次元ではありません。
見本(言うまでもなく、送るものとは別)の提示がない限り
冊子小包を密封して差し出すことは却下です。
>>685 国際郵便の書留は通常のネットでは追跡できません。
加えて、国外へ出てしまうと「記録扱い」とは限りませんので
不着の調査と同様の手続を取る格好になります。
なお郵便関係のページのアドレスは、郵政公社発足に伴ない
yusei.go.がjapanpost.に変更されています。
687 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 18:18 ID:Msi1vmJC
688 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 18:50 ID:LpldgsaO
小泉総理の写真(もしくはイラスト)に「郵政民営化」のロゴを
入れた写真つき切手を作りたいなと思っています。
その場合、その切手を実際に使用した場合
郵便物が不着になるのではないかという不安があるのですが
いかがでしょうか?お答えください。
>>688 公序良俗に反する写真の使用はお控えくださいますようお願いいたします。
690 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 19:13 ID:aZH6Rq1j
>>686 追跡できないんですか?
今日局で出したときに、局員さんに聞いたら追跡できるといいましたよ?
どっちなんですか?
>>690 インターネット上で利用者が追跡情報は見られない
ということでは?普通の郵便局でも検索できないデータもあるのも事実
692 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 19:47 ID:aZH6Rq1j
>>691 控えもらったときに聞きました。
私 「これはネットで検索(追跡)できますよね?」
局員さん 「はい、できますよ」
私 「これはネットで検索(追跡)できますよね?」
局員さん 「はい、(国内を出る所までは)できますよ」
早とちり?
ああ、国際書留ね。
そういえば、うちのバイト、現金に切手貼って送れるって言ってた。
低レベル論議?
695 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 21:22 ID:N+ISu9Jj
696 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 21:33 ID:iFiDrhKL
>695
新しい印鑑と通帳をもってきてください!
697 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/04 21:34 ID:Mj/wHEOk
>>695 登録した印鑑です。口座開設から一度も変更されていない場合は、開設時に押した印鑑のことだと思われます。
698 :
2ch内郵便局 ◆j4L1tStNPU :04/03/04 21:35 ID:Mj/wHEOk
下は変更後です。
699 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 21:50 ID:N+ISu9Jj
695です。
ええええっっと、698さん、「下」とはどのことでしょうか?
696さんのおっしゃる通り、新しいものでいいのでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ありませんが、もう一度教えて下さい。
おねがいします。
700 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 21:54 ID:tWIOclb+
すみません。教えてください!!
郵便物の住所で「○○アパート○号室」って部分が分かりません。
2階建てで部屋は10くらいありますが、
住所と宛名だけで「○○アパート○号室」がない郵便物は
配達されずに戻ってきてしまいますか?
701 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 21:58 ID:iFiDrhKL
696です
「通帳と新しく使われる印鑑をもってきてくださいねー」と
いつも窓口でいっていますよ
古いのはいりません
702 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:03 ID:LpldgsaO
すいません。教えてください!!
友達の住所ですが郵便番号までしかわかりません。
住所と郵便番号だけでそれ以下がない郵便物は
配達されずに戻ってきてしまいますか?
703 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:07 ID:heisySzv
書類を郵送する為に文房具店で角形2号の封筒を買ったのですが、
郵便番号を記入する枠がありません。
自分で封筒の右上部に郵便番号を書いても大丈夫でしょうか?
704 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:10 ID:vrIlRywI
イナカのほうならまだ調べて配達してくれる人もいるが、お仕事が忙しくなかなか調べる時間がないため配達されたらラッキーでしょう。<親切局員なら・・町中ならば数百件ある住所から調べて配達されるのはムリに近い。
705 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:12 ID:ssEbUx5x
706 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:14 ID:vrIlRywI
>703 書いてね。書かずにも届くだろうが、番号を調べたりするため後廻しされて到着が遅くなるかもね
>>593 ビデオテープいつから良くなったの?冊子小包で。
最近OKになったCD、DVDとか電磁的記録媒体でもビデオテープは違うって聞いたけど、、。
708 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:16 ID:KXeS93HU
>>702 郵便番号だけでは届きません
たとえば
〒100-0013 東京都千代田区霞が関
生田 正治 宛にだす
届きません・・・戻ってきます。
こんなところであれば届く可能性があります。
市町村に1つしか郵便局がなく世帯が100程度のような所で同姓同名がいない所
超有名な人
(例)山形県 孫
あとは・・・〒928-0072 石川県輪島市海士町舳倉島 ○△ □×サマ
>>686 ちょっと気になったので書かせて頂きますが、冊子小包を出す際に、
窓口での確認で構わないとしている郵便局は実際にありますよ。
少なくとも私が使っている3ヶ所はそうです。覗き窓を作らなくても確認させて
くれたら、その後に密封して構わないと郵便局の方が言ってますので。
密封出来るので使う側としては歓迎ですし。
一概に全てが却下であるとか、存在しないというよりも、郵便局の方の認識が
全て一致していないという事じゃないでしょうか。横やりですいません。
710 :
703:04/03/04 22:22 ID:heisySzv
EXPACK500はゆうパックのルートや人間を使って配達されるのでしょうか?
それとも定形外郵便のルートで配達されるのでしょうか?
もしくは、大きさによって届け先への配達する人間は変わるのでしょうか?
(定形外を運ぶバイクの人とゆうパックを運ぶ車の人等)
712 :
703:04/03/04 22:33 ID:heisySzv
間違えた・・・
>>705さん
ありがとうございました。
713 :
>711:04/03/04 22:37 ID:vrIlRywI
局の規模や事情によるんでなんとも言えない。 速達扱いなのは間違いないです。苦笑
714 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 23:26 ID:3s+68Ut4
>>688 実際には、使用してはまずいものであれば作成申込みの段階で却下されると思います。
>>690-693 もしかすると、同じ体系(英字2桁−数字9桁−英字2桁)の番号を使用する
EMSで検索できるかもしれませんが、試した事がないもので・・・
それで検索できなければ、ネットで検索する方法が全くありません。
国外へ出てしまうと完全に不可能です。(それが可能なのは一部の国宛EMSのみ)
国内部分の輸送については一般書留扱いですので、紙媒体の記録が残っています。
715 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 23:38 ID:3s+68Ut4
>>700 そのアパート内およびアパートと表記が全く同じ住所に同姓の家がなければ
どこの誰あてなのか容易に判別できますので届く可能性が高いですし
そうでなくても「配達資料」がありますのでそこに名前があれば大丈夫です。
>>700・
>>702共通
差出人住所氏名をどこにも正しく記載していない場合は戻ってきません。
>>703 「枠」は書かなくても大丈夫です。むしろ、ない方が良いです。
>>708 ちょっと例が悪いかな・・・
生田正治が日本郵政公社総裁である事は郵便局員なら知っているので
そこまで書いてあればまず間違いなく郵政公社本社に届けられるでしょう。
自分の班で、配達が尋常に遅いゆうメイトがいるんだけど
こいつをせめて人並みに使えるようにするor婉曲に辞めさすいい方法ない?
717 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 23:55 ID:3s+68Ut4
>>707 ビデオテープは「電磁的記録媒体」そのものですので
2月1日から冊子小包でOKとなったそれに含まれます。
>>709 確かに事実上そうなっていますね。
申し訳ないのですが、明らかにそういった局の方が間違っています。
「中を確認」と「見本の提示」は違います。ただ、一度引き受けたものについて
後からこれはダメだとお返しする事はまずありません。
「密封でOKと言われればラッキー」という程度の話だと思って下さい。
普通の冊子小包は元々損害賠償ナシですが、“何かあった”際に
差出の条件を守っていないという事で一悶着あるかもしれません。
とはいえ、非があるのはお客様ではなく引受局です。
718 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 23:59 ID:3s+68Ut4
>>711 まず、輸送ルートは小包ではなく「速達通常郵便」のルートです。
日数表を確認する際はそこを見て下さい。
配達については原則「速達」担当が速達小包として配達します。
「定形外」担当でも、単なる「小包」担当でもありません。
719 :
↑:04/03/05 00:11 ID:krjf8FgW
それは表向きの説明でしょ?たしかにそう説明したほうがお客さんには判りやすいけど・・
720 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 00:17 ID:s0GZ5wT9
>>719 表・裏といった話ではなく
正規取扱そのものなのですが・・・
721 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 00:55 ID:nrp/cYay
定形外郵便を急いで出したかったので
普通のポストに丸く半分に折って出したのですが
これって普通ですか?
しばらく道を進むと定形外郵便も折らずに入れれるポストありましたが
届けてもらえるのでしょうか?
723 :
721:04/03/05 00:57 ID:nrp/cYay
724 :
711:04/03/05 01:00 ID:cqMlVDsG
>>713>>718 レスありがとうございました。
なるほど・・・速達になるのですね。
場合によっては速達として出すよりは安いですね。
725 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 01:04 ID:s0GZ5wT9
>>724 「速達+追跡可能」ですので、重量によっては速達にとどまらず
普通の小包や「配達記録+速達」と比較して割安です。
726 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 01:45 ID:krjf8FgW
↑最近エクスパックの追跡入力がシステムに反映されるのが半日から丸一日遅れたり、ひどい時は配達されてるにもかかわらず、引受入力すら表示されない事があります。ご注意ください
>>726 以前洩れが利用した時、引き受けてないのに配達済みになってたやうな。
728 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 02:19 ID:1Jgj2hzI
>702
そもそも郵便番号しか知らないような「友達」に
どういった手紙を出すというのか。
729 :
↑:04/03/05 02:42 ID:krjf8FgW
んもぉ〜。そんな事入っちゃ、ダメだよぉ〜。苦笑 でもあんたの言うとおり。笑
730 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 02:55 ID:s0GZ5wT9
>>726 引受(収集)局に「控え」がないため単に反映が遅れるという事はありえず
発送までに入力されなかったら調べる方法もないためそれっきりです・・・
私は以前某「本社の中の局」の窓口で差し出しましたが
入力されていませんでした。
731 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 04:23 ID:PgxcIH2X
質問ですが
ヤフオクで本を売った際、家庭用調理量りで重さ量ってポストから投函したら
相手側に送料不足で届いたようです。
不用意に自分で判断した私も悪かったですけど、
送料不足の郵便物はリターンアドレスあっても返ってこないで
不足の請求ごと相手側に届くもんなのですか?
732 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 07:42 ID:brmRdYFU
配達日指定郵便と配達記録郵便は定型封筒発送と定形外発送発送でも使えるでしょうか?
>>731 どこのポストに投函したかにより、相手側に行く場合あり。
さらに、速達が付いてる場合はほぼ相手側に請求が行く
735 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 11:41 ID:99dOPJRr
肩書き記載漏れで送達できませんとチェックのついた紙を貼られ、
葉書が返送されてきました。
切手にはハンが押してあります。
この葉書を仕上げて、もう1度出すことはできますか?
736 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 12:12 ID:krjf8FgW
ごめんけど、できない↑
>>736 そうなんですか・・・
最悪。
(その葉書、アパートの解約届で、契約書についてた葉書なのに。
不動産に電話したら、古いのは書かないといけないんですよー。
新しいのは住所かいてあるんですよ。だと。
ふざけんな。)
738 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 12:20 ID:99dOPJRr
>>736 上から、新しい切手を貼れば、いけますか?
ハンがあるけど。
切手貼り付けの上「再差出」と朱筆
>>739 ありがとうございます。
わかりました。
741 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 18:54 ID:wS9Y4j10
臨時職員ってボーナス出ないの?
給料は時給制なんでしょうか?
>741
雇用契約には書いていない?
743 :
741:04/03/05 19:05 ID:wS9Y4j10
既出かもしれないけど、なんで小包に手紙入れちゃいけないの?
745 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 19:25 ID:Bta9B1LS
>>741 でるわけないだろ。おまえらは時給計算や。
たかが臨時職員が何寝言ぬかしとんや。
仕事が与えられるだけありがたいと思え。
746 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 19:28 ID:Bta9B1LS
>>744 理由なんかいちいち知らなくてもよかろうが。
入れたらいけないんだから入れなかったらいいんだ。
てめえら客は決められたことに黙って従えばいいんだ。
747 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 20:54 ID:Xn9ugZwd
郵便物を日曜に出す予定です。月曜日着にしたいのですが、
品川〜五反田近辺でどこの郵便局にいけばいいですか?
日曜やってるところを教えてください。
748 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 21:10 ID:/Aakyw2Q
ありがとう!!
751 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 21:39 ID:/Aakyw2Q
752 :
747:04/03/05 21:51 ID:Xn9ugZwd
すみません、今郵便局に電話したけど出ないので
再度聞きたいんですけど、速達は何時までに
出せば平気ですか?郵送先は、23区内です。
753 :
700です:04/03/05 22:04 ID:jdVHWGL9
>>715 大変遅くなりましたが
ありがとうございました!!
755 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 22:11 ID:47rgtmIN
756 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 22:24 ID:O+rVUupd
1年の積み立て貯金をやっているのですが、
その事をすっかり忘れていて、4ヶ月入金していません。
今から入金しても問題ないでしょうか?
758 :
756:04/03/05 22:48 ID:O+rVUupd
ダメですか!どうしたら良いですか?
759 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 22:48 ID:pLUxrgcH
>>751 中学・高校生部門減ってる?
昨夜ざっと見たけど、どれが無くなってるのか思い出せないや・・・
崖の上から眺めてるようなヤツだったっけ?
760 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:13 ID:ans9K4yz
トレーディングカードは冊子でいけますか?
未開封で60枚入ってるんですが
>>760 だめ。
…同時に500個以上出すなら可だけど。
>>746みたいな香具師が窓口にいたら絶対暴れたくなるな。
763 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 00:33 ID:fSB3MMrp
>751
649さんがあれから報告したのかどうかだけでも知りたいね
765 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 01:42 ID:ulgm+pLe
質問があります。
マンションの一室にある、小さな会社の事務員をしています。
今日、会社名宛のゆうパックの不在票がポストにありました。
週末、郵便局に引取りに行きたいのですが、
身分証明証は、運転免許証だけで良いのでしょうか?
それとも、会社との関係を証明できる物(社員証等)が
必要なのでしょうか?
個人名宛ではなく、会社名宛の荷物を引取りに行くのは初めてなので
教えてください。
766 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 01:45 ID:pqM4ZQ/A
郵便番号を書き忘れたまま出してしまいました。
この場合やはり通常より相手先に届くのに時間がかかってしまうのでしょうか?
>>765 社員証、会社の受領印があればベスト。
>>766 機械区分だとはじかれます。住所が正確ならそれほど遅れはないとおもうけど、
距離が遠くなれば遅くなる可能性があります。
住所を省略してた場合、最悪のケースとして返送される可能性があります。
768 :
765:04/03/06 02:16 ID:ulgm+pLe
>>765 小さな会社なので、『社員証』という物が無いのです・・・。
とりあえず「会社のハンコ」持って行ってみます・・・。
だめかな・・・。(´Д⊂グスン
769 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 02:17 ID:3lMpI9SI
>>768 取りに行くんじゃなくって、再配達してもらったらどうですか?
770 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 02:21 ID:GVRsPSuF
>>765 このような事例では、受け取る方の運転免許証(だけ)だと
証明しているのは「受け取りに来た人物が誰なのか」という事のみであって
「その方にこの会社宛の郵便をお渡ししても良い」という事にはなりませんので
社員証のように「その会社の従業員等である事を証明するもの」を示す方が
良いでしょう。従業員を名乗る無関係の人間と区別できませんので・・・
>>766 特にふつうの郵便において、基本的に郵便番号で“仕分け”するようになっている以上
何かあった際などに郵便番号のないもの等の処理が後回しになる事があるのですが
間違った番号を書くよりははるかに遅れる可能性が低いです。
速達・書留・小包といったものであれば、余程“特殊な”事例でない限り
(同一市町村で一部地域の郵便番号が大きく異なるうえそれがあまり有名ではない、など)
遅れる事はまずありません。
771 :
766:04/03/06 03:10 ID:pqM4ZQ/A
772 :
>766:04/03/06 03:32 ID:J+cdDREh
ありえる。番号書いてないのは、機械に通せず、詳しい職員が手作業で仕訳したり、番号調べたりするんで後回し、番号付きを優先。
773 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 04:51 ID:8wI6kbNu
>>741 臨時職員(ゆうメイト=非常勤職員)と言う事は、長期ですか?
長期(6ヶ月以上の勤務の場合)であれば、ボーナス貰えますよ。
当然だが、短期の場合は出ない。
774 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 04:58 ID:8wI6kbNu
>>766 番号が無いだけなら、いちいち抜かないよ。押印機に掛けられる物はそのまま、押印漏れだけ見て区分機へ直行です。
機械にかけられない物なら別だが。
775 :
741:04/03/06 09:48 ID:0fV0d0lb
一応二年契約になってます。
もらえるんでしすか。
ありがとうございます
776 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 16:01 ID:BqPvmH5I
冊子小包で領収書を同封することは可能ですか?
不可
778 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 16:17 ID:oPd0wNne
速達って日曜も配達されましたっけ?
779 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 16:24 ID:Ws+esAFE
日曜は休みです。
780 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 16:27 ID:Ws+esAFE
ゆうパックの配達日希望サービスというのは、あくまでも希望で保証はされないと聞きましたが、本当ですか?2回希望して送ったが、2回とも早く着いて相手から苦情がきた。無料だからこんなもんなのか!
781 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 16:30 ID:0ku7pyP9
>>780 そんなに文句があるのならよその業者使ったら?
タダでやってやってるんだから保証なんかなくて当たり前だろ。
782 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 16:41 ID:e9BodH9j
速達は日曜日配達します。
配達日希望サービスは一応厳守です。
781は氏ね。
「一応」厳守=保証なんかない
781も782も結局言ってる事は同じ。
小包の旧配達指定日・現配達希望日の効力は知らんが、
葉書の配達日指定はあまり守られないなあ。
流山市宛土曜日配達日指定は無効らしいし。
785 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 18:03 ID:L3Z6Oono
質問あげ。
うろ覚えなんだけど、郵貯のサービスで、親子とか夫婦で申し込んでおくと、
両者の口座間の振り込み手数料がかからなくなる(もしくは安くなる)サービスってあったっけ?
大学入学時に、仕送りに関してこういうアドバイスを貰った気がするんだけど…。
>>785 それってキャッシュカード2枚ってヤツでは?
>>780 それは配達局に言ってみてください。
787 :
766:04/03/06 18:19 ID:NHzwc3Zq
出した翌日に、届いた報告を頂きました。
迅速な対応に感心しております。
お手間をかけて頂いた局員さん、ありがとうございました。
788 :
785:04/03/06 18:27 ID:L3Z6Oono
>>786 ドモアリガトー。
よく調べてみたら、「代理人カード」ってやつのことみたいやね。
今度申し込んでみるよ。
789 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 18:35 ID:GVRsPSuF
>>780-784 一般小包に関して「無料の」「ふつうの」サービスとなったため
(=配達日指定料金が無料になったのではなく、配達日指定の廃止と引換)
通常郵便や冊子小包における「有料の」「特殊取扱の」配達日指定と区別するため
“希望”と言い換えただけですので、言うまでもなく厳守です。
>>785 既に答えが出ていますが、口座を2つ同時につくるのではなく
2枚目のキャッシュカード(代理人用)をつくるか、通帳とカードを
別々の人間が持つ事によって、同じ口座の出し入れを別々の場所で行なうという
要領です。従って口座間の送金を行なう訳ではなく、当然の結果ですが
郵貯自前のATM(または窓口)を利用すれば手数料は発生しません。
790 :
785:04/03/06 18:49 ID:L3Z6Oono
>>789 あ、そうか、同じ口座じゃなきゃダメなんだ。
ってことは…親父の口座から俺の口座に振り込んでもらうには、
やっぱり普通に130円の手数料がかかる方法しかないわけだ。
教えてくれてありがとな。
792 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 19:10 ID:IuDBgIL7
793 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 19:14 ID:IuDBgIL7
>>776 >>777 領収書を同封してはいけない根拠を説明してほしい。
ただ不可では納得いかない。
このスレには客に対する口の利き方を知らない奴等が多すぎる。
>>793 口の利き方については、ここがくだ質のスレだからねぇ。
795 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 19:22 ID:8uUoK2DE
客じゃないけど同じ状況になったことあるから代わりに応える、とかってのは無しなの?
くだらねぇ〜質問=顧客の素朴かつ重大な質問
797 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 19:34 ID:ZM07dCTX
冊子小包を送料着払いで発送する場合、ポスト投函は可能でしょうか?
窓を開けるなど冊子小包の条件を満たして、目立つように冊子小包送料着払いと書いた場合です。
オークション板では回答人の意見が対立して、結局回答が得られませんでした。
え?
冊子小包、俺は普通に納品書を同封してるけど
799 :
798:04/03/06 19:40 ID:jNbqfScT
>>797 ごめん、紛らわしかったな。上のは「領収書を同封してはいけない」に関するレス
801 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 20:45 ID:tHE/SGHf
くだらないんですけど1日の月曜日に福岡から山梨に手紙を出したんですが
まだ届いてないみたいなんですね・・・
山梨から福岡にも2通送ってもらったんですがまだ届きません。
福岡〜山梨は断絶してるんですか?
802 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 21:00 ID:gLune0e6
>>793 >>798 内国郵便約款第42条
信書(特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書をいいます。)以外の物
(その物に添付する無封の添え状又は送り状を含みます。)を内容とする郵便物で、、その包装の表面の見やすい
所に「小包」なる文字を掲げたものは、小包郵便物とします。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030326_1_01.pdf 信書に該当する文書の指針に関する指針
3 信書に該当する文書の例
(2)請求書の類
請求書は、代金を請求するという意思を表示し、又は事実を表示する文書であるので、
差出人から特定の受取人にその内容を伝えるために送付する場合は信書に該当する。
(類例)納品書、領収書、見積書、願書、申込書、申請書、申告書、依頼書、契約書、
照会書、回答書、承諾書
というわけで、領収書矢納品書は信書に該当しますので、小包郵便物(もちろん冊子小包も含みます)
には同封できません。
803 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 21:27 ID:OHVYbq6h
PSセンターはどうして秘書箱なんですか?
カタログには住所が書かれてませんが。
何かやましい事やってるんですか?
805 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 22:01 ID:qQJMBRY0
集荷について質問ですが、
冊子小包や通常郵便の簡易書留だけでも着てくれますか?
806 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 22:17 ID:0ku7pyP9
あの郵便屋さんが突然豪華な家を建てたって聞きましたが、
明らかに怪しくないですか?郵便屋さんが家を建てたのですよ?
老人の通帳からお金が引き出されているの恐れはありませんか?
職員が家を建てたとき監察は内部調査を行わないのですか?
確か公務員は内職ができないって聞いたのですが。
>>806 のっかってやると、
普通に立てれる。
外交員報酬がおおい。
親の金。
以上。
808 :
→805:04/03/06 22:52 ID:J+cdDREh
量がたくさんあれば来てくれる。
809 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:00 ID:t6wsIpps
>>805 808の言うとおり、行きますよ。
ですが書留は集荷した時点では引受番号が出せませんのでご注意を。
一度窓口を通さないと出せません(もしかしたらウチの局だけかも)。だからってゴネないでね。
うちの集荷メイトそれでゴネられて1時間くらい苦情言われたからね。
810 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:06 ID:0ku7pyP9
>>809 (もしかしたらウチの局だけかも)
お前は人を馬鹿にしているのか?
局によってそんな対応が異なるようでどうするんだ。
俺が一度苦情申告だしたろうか?
で一つ聞くんだけど24時間郵便窓口があいている局に電話して
夜中に集荷に来てもらいたいけど大丈夫だよな?
昼は郵便局に出かけてくる暇がないから。
811 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:14 ID:jjhAKazF
昨日、オクのブツを複数送るのにポストに入らないから切手を貼って窓口に持っていったら
そのうちの3個の送料不足が判明し、差額を支払ったんだけど..
確か¥390だと思っていたのが¥580、¥140と思っていたのが¥200
¥240と思っていたのが¥390とワンランク上の価格になったハズなのに
支払った額が¥320で、どう考えても計算が合わない。
多分、局員さんがどれかの荷物の¥80切手のカウントを1枚多くしたと思われますが
この場合
1.私の元に料金不足で戻ってくる
2.落札者に料金不足の請求が来る
3.ノーチェック
4.その他
どうなるんでしょう?
812 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:18 ID:0ku7pyP9
>>811 それで何か問題あったら本社に苦情申告上げてしまえ。
どこの郵便局のどんな職員かぐらい覚えているだろう。
電話でもいいけどどうせなら文章作って内容証明で郵送してやれ。
813 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:21 ID:PSU6JIAz
>>810 書留はどこの局も対応は同じ。
引受番号の発行は窓口でなければできません。
それから集荷を夜中に引き受けられるか、のお尋ねですが、
>>810のような血の気の多い方に生命の危険が冒されるおそれがありますので、
郵便局員に拳銃所持が認められるまで行うことはできません。
というか、通常郵便の集荷は基本的にはしない。
大量にあるとか、料金後納のお客様についでにって言われて持っていくぐらい。
815 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:32 ID:0ku7pyP9
>>814 確か「あまねく公平」ではなかったのか?
お客を差別するつもりか?一通でも集荷が当然だろうが。
そんなふざけた態度を取るなら民営化すべきだ。
それなら納得する。
816 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:33 ID:9/Xvfx05
冊子小包が届かないまま、もう一ヶ月。
調査以来をお願いしてから三週間。
こちらから電話で聞いても「調査してます。お待ちください」
そんなに掛かるものなんでしょうか?
私の本はもう戻ってこないのでしょうか?
>>815 あなたも大量に出してくれたら行きますよ。
あまねく公平じゃん。
818 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 23:39 ID:0ku7pyP9
>>813 郵便局員に拳銃所持を認めてどうするんだ。
金に困ったら拳銃がオークションに出されるぞ。
それから引受番号の発行は窓口でないとできない???
今のこの時代に何馬鹿なことを言っている?
民間にそんな馬鹿げたことをやっているところがあるか?
無能な職員首にして人件費浮かせて新しい機械を導入し
流通システムを全面的に見直せ。少しは佐川やネコを見習え。
もっとも民営化されればこの問題はすぐに改善されるだろう。
>>818 >郵便局員に拳銃所持を認めてどうするんだ。
あんたの頭に(ry
相手になるなよ、だろ?
822 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:01 ID:a1k+cfv0
>>819 本当の話だけど昔深夜にガソリンスタンドでバイトしていた時
客(チンピラ)とトラぶって拳銃突きつけられたことがある。
あのころはまだ血の気が盛んだったからな。w
30分後ようやく解放されたけど、仲間はみんな逃げていった…
あとでそいつらぶちのめしたけど、今となってはいい思い出だけどな。
まあ本当に殺せるもんならやってみろ。
俺を殺せなかったらお前は死ぬぞ。正当行為でな。
823 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:09 ID:GSy1VLsi
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ注意報 │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´A`)ノ
( )
< >
824 :
集荷でイロイロ言って:04/03/07 00:17 ID:kK1r4VRd
あのね。オレだってわざわざ出してくれるんだから、取りに行ってあげて〜ょ。民営化しろなんて言ってるけどょ。民間なったら80円一通で集荷に行くなんてコスト無視な事まずやらね〜ょ。24時間局は深夜は区分が主だから、夜中の集荷はムリね。
825 :
〒■■■-■■■■:04/03/07 00:17 ID:7BUHUsDA
>815
バカですねえ。
民営化してそんな非効率なことするわけねえだろ。
常識をわきまえろ。
>>825 一民間企業なら、小口の客を差別してもそれほど腹は立たないということじゃないの?
827 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:20 ID:u5OJjxIA
ゆうパックについてくる
「こわれもの
ゆうパック」
のシールって、窓口で貼ってって頼めば、タダで貼ってもらえるんですか?
あなたの武勇伝は措いておいて、ガソリンスタンドにたとえるなら、
「入れに行くのは面倒だから、10リットルだけ持ってきて。もちろん配送無料で」
って言うのと同じこと。
こんな人がたくさん居たら、仕事にならないでしょ。
過剰なサービスをするには、過剰な人員とそれなりのコストが必要なわけで。
大赤字出したら叩かれる郵政には無理なんです。
829 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:31 ID:Uy8HoYYA
>>827 タダで貼るだけでなく、各種ラベル類と同様在庫に余裕があれば
あらかじめまとまった量をお渡しする事もできますが
差し出すもの全てに例外なく貼るといった濫用だけは避けるよう
お願い致します・・・
830 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:32 ID:kK1r4VRd
ようするに国営なのが気にくわねぇ〜だけだろ?最近クレーマな客どもは二言目には民営化だからな。くだらん事に文句垂れられるくらいなら早く民営化してほしいって思う事も最近おおいね
831 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:35 ID:YpDLl5FX
いやさ、郵便事故はスルーなのでつか?
832 :
〒■■■-■■■■:04/03/07 00:38 ID:7BUHUsDA
>822
モデルガンですか?
素人に本物と偽物の差がわかるの?
仲間からも相手にされてないだけじゃないのかい?
833 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:40 ID:GSy1VLsi
局内に自販機を置くとか、キャンペーンを展開することがサービスだと勘違いしている昨今。
834 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:41 ID:kK1r4VRd
職員が局から出した他局あて郵便すら不着だからな。まさに郵便危機だ。
835 :
827:04/03/07 00:43 ID:u5OJjxIA
836 :
〒■■■-■■■■:04/03/07 00:43 ID:7BUHUsDA
>830
民営化の意味がわかってない奴多いもんな。
バカな客からテレビ、新聞の受け売り聞かされてもね。
>831
最寄りの局で、調査請求書出して。
837 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:46 ID:a1k+cfv0
>>832 まず本物だろうな。
仕事がら本物の拳銃は何度も何度も見たことあるんだよ。
(突きつけられたのは一回だけだがな。)
客層が悪いし、まあああいう地域だったから
車の洗車のときに掃除をしていると見えてしまうんだよ。
(もちろん見なかったふりするけどな)
それとその店は以前にもガソリンの盗難事件とか
盗難クレジットを使用されたりとか傷害事件も
あったので本当に発砲されると思われたのかもしれん。
俺もこりゃ目をそむけたらいかんと思って必死で相手の目を睨み続けた。
30分は本当に長く感じた。まあその後数ヶ月後に辞めたけどな。
春が近づくと、変なヤツが増えるなぁ。 ネット上だと、顕著に現れる。 人間なら、マナーくらい守ってYo!
>・注意事項
>暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
>悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
>人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
>犯罪の恐れがあるものをみつけたら通報しましょう。
839 :
おさらい:04/03/07 00:51 ID:GSy1VLsi
頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
840 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:53 ID:a1k+cfv0
841 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:53 ID:YpDLl5FX
>>836 だしたけど3週間音沙汰ないのでつ〜。
こちらから連絡いれても「調査中」だけで。
842 :
〒■■■-■■■■:04/03/07 00:54 ID:7BUHUsDA
>837
撃たれなかったんじゃ、話にならんよ。
現職の警察官だって、モデルガンを本物と見間違うくらい、
今の金属製のモデルガンはリアルだよ。
ヤクザも拳銃持たせてもらえない奴は、ハッタリでモデルガン持ってるし。
843 :
〒■■■-■■■■:04/03/07 01:02 ID:7BUHUsDA
>841
関係局で、事故郵便をチェックすると、時間かかるかも。
でかい規模の局を中継すると、特に時間がかかるよ。
844 :
〒■■■-■■■■:04/03/07 01:06 ID:7BUHUsDA
>838
>839
君たちも、似たようなもんじゃないか。
もっとのびのび生きていこうよ。
846 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 02:28 ID:HEGrIlqm
質問させて下さい。
私の家には定形外郵便がたくさん来るのですが、当然ポストに入らないので
いつも配達員さんはチャイム鳴らして手渡ししてくれるのです。
頻繁にそうして貰うのも申し訳ないので、ポストに張り紙をして、門から一歩
入った辺りに大きなカゴでも置いて、そこに入れて貰うようにしようかと思っています。
こういう事をするのは大丈夫でしょうか?余計に配達員さんには迷惑でしょうか?
847 :
↑:04/03/07 02:43 ID:kK1r4VRd
ぜんぜん大丈夫だょ。指定場所配達制度利用したら?但し前もって、申し込み書に書いてもらうからそんときゃよろしくね。ただ配達は廻り持ちなんでたまにうっかり忘れる人がいるかもしんない。
848 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 02:46 ID:Uy8HoYYA
>>846 「ポストに入れても良いが入らないもの」などを
指定の場所に置くという制度が正式にありますので、
配達を担当する局に届出をして頂ければ以後そのように致します。
(この取扱が可能なものに限ります)
お宅からその局が遠い場合、その旨連絡頂ければ
用紙および返信用封筒をお届けすると思います。
「ポストに張り紙」だと誰かにイタズラされる可能性がありますね。
受け取り拒否って郵便局に持ってって言えばいいの?
850 :
↑配達員に。:04/03/07 03:18 ID:kK1r4VRd
配達員にその旨を言ったら、大丈夫。もちろん一筆いただきます
851 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 03:28 ID:Uy8HoYYA
>>849 「受取拒否」に相当する文字および「受取人の印鑑またはサイン」があれば
(何かメモ紙のようなものを使用して貼る方が良いです)
ポスト投函でも構いません。
言うまでもなく、開封後の普通郵便や受領後の書留・小包等は
受取拒否する事ができません。
一度も配達に伺っていないものの受取拒否を事前に申し出る事もNGです。
852 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 03:30 ID:Uy8HoYYA
>>851前段は、受箱に入っていたふつうの郵便の場合です。
853 :
846:04/03/07 03:58 ID:gNtq6isV
>>847 >>848 そんな制度があったのですか!早速月曜日に問い合わせてみます。
ずっと考えていたので目から鱗ですw
本当に有難うございました。助かりました。
854 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 13:32 ID:s4obKnkH
転居届けのあて先(〜〜郵便局行)は
前住所の郵便局を書くのですか?
それとも新住所?
856 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 13:56 ID:1AdJmB42
同一人物が二つの口座を作る事はできませんか?
857 :
854:04/03/07 14:00 ID:s4obKnkH
>855
分かりました。ありがとう。
定形外郵便物は、一回送り先に着いても不在だった場合どうなるんでしょうか。
玄関前かポストに放置か、郵便局に持ち帰りになるとかですか?
>858
郵便局の場合は指示がない限り持ち帰り
>856
種類が違うのならOK
860 :
858:04/03/07 14:41 ID:EyX+moNy
持ち帰りになった場合は、玄関かポストに知らせくらいはありますよね?
862 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 17:55 ID:oPsoX+v4
個人で私書箱を借りるのは難しいでしょうか?
審査期間には友達に手紙を出してもらおうと思ってます。
>862
空きがあり、使用の条件を満たすか特別な理由があるのなら
断る理由はないです。
大口さんなら無条件でOKですけど、個人だと局によります
864 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 18:58 ID:oPsoX+v4
ありがとうございました。
うちは隣の住所と番地まで同じで、郵便局の人に再三誤配しないでくださいといっても誤配され、
配達記録便などでも誤配され、重要書類からなにから届かずかなりひどい目に遭っているので申し込もうと思っています。
何とかうまく交渉してみます。
>>864 それは私書箱を云々する話ではなく郵便局にゴルァするべき問題では?
郵便局にゴルァしても誤配が続くようなら監察に通報しる。
866 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 19:33 ID:Vr4RaSlF
すいません。
どこの郵便局でも配達記録で送ることができますか?
中央局とか大きい局に行かないと扱っていないなどありますか?
867 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 19:59 ID:XkIQy+oY
>867
ありがとうございます。
869 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 21:19 ID:9XDlNKpm
どうして東京なのにゆうゆうが少ないの?
マジ田舎の方が良いし
870 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 21:27 ID:4SNrSxZu
局内ではなくて、現場、ユウメイトの意見を聞いてくれる
機関というのは郵政公社にはないのですか?
871 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 21:50 ID:Pamij6dI
今日の0〜8時の間にゆうゆう窓口で差し出した
配達記録の番号を追跡しようとしたら、未登録と出ました。
確か引受時、配達時の記録が残るはずですよね?
これはただの入力漏れですか?
872 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 22:05 ID:Da4eS6G6
登録まで時間かかることあるよね。
凄い不安。
引き受けた時点でとっとと登録できないもんなのかしら
873 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 22:12 ID:oPsoX+v4
>>865 レスありがとうございます。
もう何度も言っていて、近くの大きな局に直接伺ったんですが、誤配は相変わらずなので、自衛手段をとるしかないかと思ってます。
番地が同じだから悪いって部分もあるのでもうあきらめてます。
874 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 22:13 ID:mqxmBPxc
ポストのAAってある?
予算が30倍くらいになれば可能になるんじゃない?
>>872
876 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 22:14 ID:qWDZ7wAm
郵便局のHPで書き損じのはがきを切手に交換可って書いてるんですが
手数料っていくら払えばいいんでしょうか?
ありがとうございます。
879 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 00:48 ID:otq1YyXD
>>871-872 >>875 昨年秋から、そのようにすると業務に支障が出るような大口でない限り
引受の時点で即「引受情報」を入力するよう全国で取扱が変わっています。
窓口で普通に差し出して料金を現金で支払った場合、および
10通以上同時に差し出して料金別納とした場合は、窓口の機械が強制的に
引受情報の入力を要求しますので、何か特別な事情がない限り
入力漏れはまずありません。(機械のない簡易郵便局を除く)
なお、入力が漏れていても「記録」そのものは紙媒体で残っていますし
配達記録だと配達局に到着するまで次の情報が一切入りませんので
それまでの間は照会しても無意味です。
880 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 02:27 ID:qoHGVG7C
保険証を郵送したいのですが、どのような郵便サービスを利用したら
良いでしょうか?いわゆる重要文書の郵送サービスを教えて頂きたいのですが。
全て手渡しとして。
記録あり補償なし 配達記録(+210円)
記録あり補償あり 簡易書留、一般書留(+350円〜)
役所が送るときは大抵が普通郵便、配達記録であると思いますので、
配達記録でいいのでは?
882 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 02:38 ID:otq1YyXD
>>880 確かに保険証は重要文書と言えますが、再発行も比較的容易ですし
“それ自体”が高価なものであるという訳ではありませんので
(有価証券でも貴金属製でもありませんし、貰う事そのものはタダですね)
無理に一般書留としなくても簡易書留もしくは配達記録で充分です。
884 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 02:41 ID:6GBWxj8b
新東京郵便局とは、一言で言ってどういう役割ですか?
887 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 02:52 ID:otq1YyXD
>>884 「輸送の拠点」という事で良いでしょうか?
郵便番号上2桁が10〜17の地域を受け持っています。
実際には色々例外がありますが、東京23区内(+島嶼部)と
それ以外の地域とを行き来する郵便は基本的に新東京局を経由しています。
888 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 07:53 ID:huxziLRx
答えろよ
それと郵便集中って郵便しかしないのですか?凄い名前ですが名古屋と横浜だけ?
889 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 09:16 ID:qREFDubJ
自分で調べろ
890 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 10:08 ID:dlj5L+ie
郵便しかねぇよ
ATMはあるぞ。
職員用、という話はあるが。
892 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 11:29 ID:jAIPi5ZJ
局留めにする場合
受取人の住所は書かなくても良いのでしょうか?
893 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 11:44 ID:dlj5L+ie
書かなくてもいいけど、できれば書いてください。
>>892 受取人がそれを受取る際、本人確認が必要となります。その際に、
氏名・住所をもって本人の確認をする場合が多いです。もし、氏名
だけしか書かれていない場合、もしかしたら多少厄介な事態になるかも。
また、郵便局名が正しく書かれていない場合、受取人住所で宛局を
判断する場合もありますので、出来るだけ可能な限り書いて下さい。
郵便局のATMでは現金振込みは出来ないんですか?
>>895 ATMでも窓口でも振込みはできませんが、何か?
897 :
892:04/03/08 12:09 ID:jAIPi5ZJ
>893、894
ありがとうございます。
オークション落札者の方が局留めを希望されているのですが
郵便局の住所しか書かれてなかったので…。
もう一度、確認してみます。
>>897 その相手の方がオークションの常連?で、同じ(局留めの)やり取りを
既に何度も経験しているのなら、その方の言う通りにしておいても良い
かも知れません。オークション参加者の中にも不埒者はいますので、
自分の住所は知られたく無いって場合もありますから、無理に聞こうと
すると余計なトラブルに発展しかねませんし……
一応、やんわりと、「出来れば住所を教えて頂けませんか?」の様に
質問してみて、それでも相手が住所を明かさないなら、そのまま局留め
(郵便局の住所付きで)で送った方が良いでしょう。
899 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 13:14 ID:MAdkQ39H
住所も明かさないような出品者とはやりとりしないほうがいいのではないでしょうか?差し出した、受け取ってない等トラブルが絶えません。相手が見えないだけに信用が第一です。おおきなお世話ですいません。オクが趣味の内務職員より。
900 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 13:16 ID:huxziLRx
もっと丁寧に答え炉やヴォケ
こうゆう職員がいるから総務課はいつも頭が下がってるんだろ
901 :
892:04/03/08 14:26 ID:jAIPi5ZJ
>898、899
相手の方の評価はまだ少ないです。(私もですけど)
局留めをよく利用されているのかも??です。
確認の返信がまだ来てないのですが、最終的に住所を教えて貰えない場合は
そのまま送ります。
私も、住所を聞かないのは不安なんですが…
あと、もうひとついいですか?
お名前がカタカナなんですが、発送には問題ありますでしょうか?
902 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 14:46 ID:MAdkQ39H
899っす。名前がカタカナですか・・ますますあやしぃ〜。( ̄^ ̄) 問題はないと思いますが、受け渡し局の対応が気になります。どんな本人確認してるのかなぁ〜?もちろう口座は個人名ですよね。最初のやりとりですし、記録扱いをおすすめします。
903 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 15:17 ID:1gH3RaYq
本人限定郵便の特例型って勤務先に届けてもらうことは
できるんでしょうか?
忙しくて帰りも遅いことが多いし、郵便局が開いている
時間にも取りに行く事も出来ないのですが。
904 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 15:52 ID:OQw6Vskb
ゆうゆう窓口ってどんなことが出来るんですか?
速達を出すことも可能でしょうか。
905 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 15:58 ID:XsFiYlGr
>>904 普通の郵便窓口でできることはたいていできます。
速達の差出ももちろん可能です。
できないのは、切手・はがきの交換(一部のゆうゆう窓口では可能)等です。
906 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 16:11 ID:MAdkQ39H
あの〜ゆうゆう窓口って、速達とか急ぎの郵便出す時や昼間時間のとれない人の不在持ち戻り郵便の受取りがしたい人にぴったりなんですけど・・ゆうゆう窓口に持って来たらなんとか明日の配達に間に合うってわざわざ遠くから持って来る人もいるし・・( ̄^ ̄)
907 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 16:22 ID:TLflYKw6
局留め宛てのときは局の住所だけで受取人の実住所は不要だよ。
つーか、差出人に余計なことは知らせないほうがよい。
おれもよくヤフオクで落札するけど、一人暮らしで不在がちのため
ゆうパックとかは仕事先そばの局留めで受け取っているが
以前、アフォな出品者が局留めなのにおれの自宅の住所を書いたため
いったん自宅受け持ち局に配達され、そこから局留めの局に転送され
予定日に受け取れなかったことがある。
ゴチャゴチャ逝ってないでさっさと局留めに送りやがれ。
908 :
892:04/03/08 16:34 ID:D8icBhpc
>902
相手の方の返答次第では記録扱いにしようと思います。
>907
まだ入金してもらってないので。
909 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 16:43 ID:20W9eypH
うちの局(普通局)では、局留の人はみんな怪しい。事情のある人と、認識がある。免許証とかチェックは厳重だよ。
910 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 18:19 ID:otq1YyXD
>>903 できません。配達する場合は自宅に限ります。
遅くまで(あるいは24時間)窓口が開いている局、または
勤務先の近くにある局へ送りそこで受け取るという方法なら可能です。
冊子小包で送れる電子媒体にハードディスク、ファミコンのロムは含みますか?
913 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 00:57 ID:TMWsltJB
いつ届くかの質問は控えてくれとあり
かなり類似した質問なんですが
8日の21時に速達をゆうゆう窓口から出し、
局員にいつ頃着くか尋ねたのですが(京都→東京)
おそらく9日の夕方頃と返答されました。
21時以降でも配達業務というか集配があるということなんでしょうか?
それとも朝一番の配達業務となるのでしょうか?
>>913 そのきょくは24時間営業(発送作業あり)でしょう。
送達便は24時間体制で数時間おきに出るよ。
916 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 01:41 ID:TMWsltJB
>>914 >>915 なるほど24時間体制なのね。
夜中にъ(゜д゜)グッジョブ!! 回答ありがとう。
917 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 01:54 ID:jikho0hh
ゆうぱっく111周年ありがとうキャンペーンのシールについてですが
コレ去年もらったとき、しばらくしたら局に応募専用のハガキができて
わざわざ50円だして郵便葉書を用意しなくてもいいっていわれたんですが
もう用意されてますか?
918 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 02:28 ID:nK/gwE2K
>>917 用意はされていますが、50円切手を貼らなくてはいけないので、
官製はがきと同じことといえば同じことになります。
大体、郵便料金増収のキャンペーンなのに無料で出そうな度と虫が良い(w
電信払込みの時に使う、郵便振替電信振込依頼書の送金人に
嘘の名前や住所を記載しても大丈夫でしょうか?
名前や住所の確認作業はあるんでしょうか??
こそっと送金したいのですが、自動受付機では
電信払込みは出来ないみたいなので…。
>>919 200万円を超える送金の場合のみ
本人確認の対象になります。
よって、あきらかにおかしいモノでないかぎり
確認はしません。
ただ、客の態度如何で確認を求めることはある。
挙動不審とか、変な名前とか、ありえない住所とか。
どちらにしても、本人確認事項を偽ってはいけない。
923 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 13:10 ID:XHSaDo1i
どこかふみカードを発行している所はありますか?
郵便局では全局で発売中止です。
925 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 13:45 ID:RAANjmR6
>>923 金券ショップ→額面割れ
趣味の切手店、カードショップ→プレミア付き
ヤフオク→いろいろ
926 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 13:47 ID:XHSaDo1i
有難う
やっぱ郵便局はだめなんだ
金券屋でも見かけないけどそんなに安くなっている?別に変わらない気がするけど
とにかくほしい
928 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 15:16 ID:2CcCfIi1
929 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 15:31 ID:XHSaDo1i
まだ大丈夫でしょ?
やっぱヤフオクは凄いな
使用済みはいらない
うちは楽天フリマしか無理
たぶん少ない
田ガスのあれだったから
930 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 15:50 ID:ov81FmoO
私設私書箱って何?
931 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 15:54 ID:6j1ZLFkz
出品者ほとんど局員なんだろうなぁ
932 :
919:04/03/09 15:59 ID:3hc6wOVr
933 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 16:35 ID:XHSaDo1i
【 3月9日 】
切手発行記念日
1894年、明治天皇のご成婚25周年の祝典が開かれ、初の記念切手が発行された。
・ 長崎などの開港地での踏絵を廃止(1856)
・ アメリカでニューディール政策始まる(1933)
・ 三原山大爆発(1951)
・ 関門国道トンネル開通(1958)
誕生した人: 梅原龍三郎(画家 1888)、篠田正浩(映画監督 1931)、ガガーリン(宇宙飛行士 1934)、木梨憲武(タレント 1962)
934 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 17:09 ID:t9bHk7Ab
すいません質問をさせて下さい。
春休みに郵便局について作文を書こうと思っているのですが
出した手紙はどうやって遠くの郵便局に行くのでしょうか?
飛行機や電車に乗せるのですか?
935 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 17:17 ID:XHSaDo1i
車だよ
936 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 17:24 ID:nc6iLGZF
937 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 17:26 ID:XHSaDo1i
歩いて届けるんでしょ?自転車だっけ?
938 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 19:10 ID:fr14yqId
>>934 そんなことより自爆ゆうパックについて書きなさい。
939 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 19:18 ID:/JM/wUIW
最近サービスが低下しているように思います
ゆうゆう窓口の一部時間帯(午後8時から午前8時)の廃止、郵便窓口の時間短縮など
何かあるのです?
940 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 19:22 ID:A/kVF/bS
そのうちその郵便局は無くなると思われ。
941 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 19:33 ID:x+jWHYrX
>939
不採算部門の縮小です。
公社化・民営化で、何もかも良くなるわけではありません。
なお、苦情申告のたぐいは、直接本社へお寄せ願います。
ここは郵政をネタにしているだけの板で、日本郵政公社との関わりはありません。
942 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 20:27 ID:/JM/wUIW
>>941 失礼しました
市内唯一の時間外受付の局が夜間部門を廃止するんで、どんな事情が?と思ったんです
ふたを開ければ経費節減ですか・・・
郵便局って言うと全国一律のサービスが売りだと思ったんですが、
これからは地域差が出てくるんですね
田舎に住む私にはつらい世の中になりそうです
愚痴ってすみません
(ここに書く内容でなかったら無視ってください)
943 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 20:53 ID:ZCyFTBye
>942
ならば、民営化に反対し、国営に戻すように声をあげましょう!
944 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 21:13 ID:EklN+ml8
すでに大幅な人員削減が始まっているよ。
おいらの局でも4月以降、郵便内務だけで十数人減らされるからねーヽ(゚∀゚)ノ
>>942 某小泉の言うように「不採算事業」をやめての合理化では、
全国一律のサービスは維持できません。
恨むなら小泉及び彼の支持者を恨んでください。
946 :
649です:04/03/09 22:18 ID:OrxV+D4d
>>751 びっくりです!
ここに書き込んでも、あまり話題にならなかったし、年賀状をもらった兄も、
かかわるのが面倒そうだったので、悩んだけど、連絡はしなかったんですよ。
その生徒が通ってる、学校側に連絡してみようかと考えて、
HPも見たりしてたんだけど・・・。
久々にここ見て、751さんの書き込み見て、HP行ってみたら、
私が指摘した、盗作であろうものが、削除されてました。
やっぱり、どんなにマイナーな雑誌だとしても、
それなりに買ってる人はいますよね。
同じことに気がついて、通報した人がいるのかな?
>>759 よく覚えてましたね。
それです。
>>934 郵便屋さんは手紙を配達しているだけかと思いましたが、実は違いました。
お中元だ、お歳暮だ、クリスマスだ、バレンタインだとさまざまな理由をつけて
作り出される小包を売らなければなりません。
僕はカタログを取り寄せてどんなものを売っているか読んでみました。
近所のスーパーやデパートでも簡単に、しかも安い値段で買えるものばかりでした。
本当に売れるのだろうか、僕は思いました。
そこで近所の郵便局の職員に聞いてみたところ、やはり売れていないと話していました。
さらに売上げを確保するために職員が自腹を切って買っているという話を聞いて、
僕は驚きました。
しかも、その売上は郵政を退職した人たちが在籍しているだけで
働いているわけではない会社の儲けになるのだそうです。
郵政公社としては、そんな小包が増えれば増えるほど
損になっているらしいです。
独身のお兄ちゃんは、3食全て自爆したふるさと小包だそうです。
しかし、それでもノルマは達成できないそうです。
ぼくも大きくなったら郵便屋さんになって
ふるさと小包をいっぱい買おうと思います。
スーパーとか生協とかから買わなくても
食べ物は全部ふるさと小包で買えるので便利だからです。
950 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 00:42 ID:qvlU3sSS
自動受付機で夕方6時ごろ送金した場合、日付はその当日になりますか?
それとも翌日になってしまうのでしょうか?
教えて下さい。
951 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 00:48 ID:f8UGs/iz
口座間送金なら当日。ってか、入れた時点で送金
952 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 00:53 ID:qvlU3sSS
>951
ありがとうございます。
振り込み期日が明日までだったので焦ってしまいました。
安心しました。
953 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 02:28 ID:b5QBX23Z
ちょっと気になったのですが某健康食品の冊子小包が追跡サービスになっているのですが、あれば冊子小包料金+配達記録料金を払っているのでしょうか?
それとも冊子小包の追跡サービスというのが始まったのでしょうか?
954 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 03:14 ID:f8UGs/iz
>953 漏れは外務職員だが、郵便が民間に奪われ激減しているため、おそらく、大口で差し出すかわりに記録つけろって差出人に言われたりしたんじゃないの?シェア奪回のタメに快諾したと思われ。
955 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 04:03 ID:Cy0VIgF5
郵便局留めで、荷物を取りに行くタイミングがわかりません。
小包追跡の荷物の状態が
引受→到着→最寄局送付のまま4日が経つのですが
最寄局と指定した局の郵便番号が違います。
最寄局送付のあとに何かもう一段階あるのでしょうか?
教えて下さい。
956 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 04:21 ID:iP3Q0OlQ
>>930 民間業者が設置した、郵便局の私書箱のようなものです。
色々問題はありますが「住所以外に設置した郵便受の集合」または
「そこ宛郵便の受取人は全て私設私書箱業者」と見なす事によって
事実上黙認されています。
>>934 ディスクロージャー誌「郵便2003」を参考にして下さい。
ゆうびんHPからも見る事ができます。
957 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 04:40 ID:iP3Q0OlQ
>>939=942
具体的にはどこの局でしょうか? 郵便窓口・ゆうゆう窓口の営業時間を
単にコスト削減のために短縮した局はほとんど例がありません。
そういう所では何か別の理由もあるはずです。
集配業務を廃止して窓口だけの局になった
深夜の業務が他局に移された影響で窓口担当の人員を配置できなくなった
「普通局」から「特定局」になった
局自体別の場所に移転し、跡地に営業時間の短い別の局ができた
従来が基準以上のサービスだったのを“普通の状態”に戻した
おそらく2番目の理由だと思われますが・・・
郵便を引き受けても運送便がないため発送が翌朝になる
958 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 04:45 ID:iP3Q0OlQ
>>953 大口差出を対象とした試行サービスにとどまっています。
もちろん追加料金は取っていません。
あらかじめ番号を“貰って”自前で印刷する必要がありますので
個人が窓口でいきなり申し出ても使えません。
959 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 04:58 ID:iP3Q0OlQ
>>955 実は、追跡システムの情報の表現に問題がありまして
受持集配局から「集配業務を行なわない局」へ送ったという事が
最寄でなくてもネット上では「最寄局送付」となってしまいます。
ただこれは些細な事ですね。受持局からの発送が4日前であれば
たいてい指定の局に届いています。
昨年秋までは「次の段階」はありませんでしたが
確か集配局以外でも「留置(のための到着)」が入力可能になったはずで
もしそうなら単に入力していないだけだと思います。
指定した局に問い合わせて見ましょう。(※電話でというのは本来はNGです)
960 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 05:11 ID:Cy0VIgF5
>>959 お早いレス大変感謝です。そうなんですか。。。
電話するのは気が引けるので、あともう一日だけ待ってみることに
します。決心が付きました、ありがとうござます。
961 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 06:43 ID:b5QBX23Z
>>954>>958 ありがとうございました。
非常に微妙なものみたいですね。私の勤めている会社もかなりの量があるんですが結局黒猫メール便つかっちゃってます。
冊子にはならないから無理そうですし今回は諦めてみます。
962 :
939=942:04/03/10 07:13 ID:G1xw7DgS
>>957 尾道郵便局です
HPみると保管郵便物の交付だけ8:00-20:00になってますね・・・
3月いっぱいで夜間を廃止って張り紙が出てたと思ったけど、見間違い?
(まだ期限になってないから更新されてないだけ?)
今度行ったときに見ときます
営業時間短縮はまた別局です
こっちは短縮時間をゆうゆう窓口に移行ってなってました。すみません
しかしこの局のゆうゆう窓口ってどこにあるんだろう?
正面以外に入口ないし、正面玄関入ったら全部カーテン閉まってるし??
金庫の扉みたいに小さくて分厚そうな扉の付いた小窓が一つあるだけ
ここなんだろうか?なんか郵便物を差し出だせる雰囲気でないのだけど
963 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 10:42 ID:DAE+Tkuv
ゆうパックを集荷に来ていただいた際の、「切手払い」に関して質問させてください。
荷物に切手を貼るのが面倒なことがあるため(荷物の大きさ・形状や切手の枚数などの面で)、
送料相当分の切手を貼るのではなく、「支払う」という形で渡すことがあるのですが、
こういった対応は本来はイレギュラーなものなのでしょうか。
また荷物を受ける側からすると、これは面倒なことなのでしょうか。
というのは、渡した切手は配達員さん(局員さん?)の手で荷物に貼り付けるとも聞いたのですが、
もしそうだとすれば余計な手間がかかると思うのです。
いつも来てもらう集荷のオジサンが良い人そうなので、
こちらの都合で余り面倒なことをさせるのも申し訳ないと思ってるのですが、
遠慮せずに切手払いをして構わないのでしょうか。
それとも、やはり自分で荷物に貼っておくべきでしょうか。
現場の方の率直なご意見・ご感想をお聞きしたいです。
電話等では聞きにくいことなので。
別にどちらでも。
集荷だと一個から別納にできるので荷物に貼る必要はないけれど一個だったら荷物に貼っちゃった
ほうがらくだ、と貼る職員もいるかもしれないしそうじゃないかも知れないし。
本来は別納はなんかの紙にわかりやすいように貼っておいていただけるといいですが別に。大量の
切手をバラで渡されたらちょっと困るかもしれないですが。
>集荷だと一個から別納にできる
そうだったんですか、知りませんでした。
ありがとうございます。
以前に集配局の郵便課に「貼ったほうが良いか手渡しの方が良いか」と質問したところ、
「どちらでも良い」との回答で、
「渡した切手は貼り付けられるのですか?」とも聞いたら「そうです」との答えだったので、
枚数が多くても手渡しの切手はチマチマと貼り付けているのだろうと思ってました。
自分がやるべき手間を郵便局の人に押し付けているようで何か気が引けたのですが、
別納扱いということなら安心して切手払いできそうです。
あとバラではなくシートの状態であれば切手を受け取る側としても楽なのでしょうか。
966 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 14:30 ID:iWzYSPEg
別納でもらった切手も紙に貼って消印するので,ばらばらよりシートのほうがありがたい
定型外郵便を出したときに切手代わりに貼られた紙?に「運用当日限り」とあるのですが、
住所を書き間違えて戻ってきてしまった場合、再び料金を支払うことになりますか?
それとも、書きなおしてポストに投函すれば配達してもらえるのでしょうか?
968 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 15:53 ID:4jgXxm/k
>967
再び、必要分の切手(に相当する紙)を貼ってください。。
住所・氏名の間違いなどで戻ってきた場合、料金分のことはしたことになります。
969 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 17:31 ID:lO+MSCFg
シールしきって記念でしかないのですか?
970 :
939=942=962:04/03/10 17:53 ID:G1xw7DgS
>>957 張り紙を確認した所、夜間の郵便窓口を3/31より廃止しますと言う内容でした
どうやらゆうゆう窓口自体、20:00-8:00の時間帯を廃止するようです
集配業務の廃止はないと思います
郵便の集配をどの程度の規模ごとにおくのか分かりませんが、
いくらなんでも9万弱程度とはいえ市に集配の局なしにはしないと思いますが
他局への夜間部門の移行は今現在はHPで確認できませんが、
無集配の局がいきなり夜間窓口の設置ってするんでしょうか?
市内では最大規模の郵便局ですし
普通局→特定局って言うのも、市内で最大規模の郵便局の格下げ?はないと思います
局の移転もないと思います。HPにも確認できないですし
今改装の真っ最中です(外壁の吹き替えですけど)
従来が基準以上って、
郵便局の基準は分からないですけど、24時間受付って9万都市では過ぎたるものなんでしょうか?
>>943 政府って一度決めたことは絶対変えないように思うんですけど・・・
某埋め立て工事にしろ、高速道路にしろ、自衛隊にしろ、
一度決めてそれを撤回するってのは恥と言わんばかりに突っ切ってるし・・・
>>945 たしかに
民営化され合理化が進めば、そのうち定形外郵便にも地域による料金格差ができたりして・・・
離島・山間部へは別途割増料金(中継料)がかかりますって
>>970 郵政民営化は政府じゃなくて小泉でしょ。首相変わればすぐ立ち消えになるよ。それがいいかは知らんが。
>>969 ハローキティのシール式切手は、記念切手ではなく
通常切手に分類されそう。発行枚数は出ているが。
973 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 23:21 ID:lO+MSCFg
でも人気ですぐ無くなるのですよね?
キティちゃんしかないのですよね?
証紙ってやつはシールでしたっけ?機嫌はありませんでしたよね?
974 :
972:04/03/10 23:54 ID:iYsQzWF+
>>973 ハローキティ切手次回は3月15日だったかな。
報道発表見てね、珍しく出てるから。
証紙は濡らす糊のしかないと思うよ。
「機嫌」は「機械」のことかな? 「証紙くん」は原則(?)客が操作かと。
>>973 「機嫌」は多分「期限」ですよね。
証紙の場合は「当日限り」となっております。
976 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 00:11 ID:0qaLO+8Q
2里とも有難う
キティの広告をみて発売されるのかと知ったのですが、いつも忘れるので。国債もちゃんと当日買いに行けるかどうか不安です
証紙は普通の切手と同じですか。シール式の切手はゆうゆう窓口のやつしかないのでしょうか?
機嫌は期限でした失礼。当日のみですか。
977 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 00:23 ID:8f672iPc
おなかすいた
定形外の普通郵便を発送したいのですが、(重量は約120gです)
定形外規定内の大きさの封書に切手(ここでは200円ですよね)を貼って、ポストに出せばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>978 定形外でも料金があっていればポスト投函でOKです。
980 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 01:32 ID:CiLlI9wE
981 :
978:04/03/11 10:38 ID:JcRn2SKJ
質問させてください!ATMの通常払込について…。
週末にコンサートのチケットの電話予約をして、取れた場合、今までは月曜日の朝窓口で処理をしてもらっていました。それがATMだと、土曜日や日曜日でも払込ってできるんですよね。
土・日曜日にATMで払込をした場合、翌営業日(月曜日)の扱いになると思うんですが、相手先には土・日に手続をしたことが分かるようなシステムになっているのでしょうか?
「月曜日分からの受付」となっていた場合、無効になってしまうのかなあ…。払込が早いほうが良席が来る確率が多いようなので、なるべく早く…と思うのです。
どうぞよろしくお願いします。
日付はついていくだろ
984 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 14:41 ID:SFWf8B5H
郵便局に採用される外務なんですが、比較的でかい普通郵便局と特定郵便局どちらに採用されるのがいいんです?
985 :
982:04/03/11 14:43 ID:eOBxVs80
986 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 14:47 ID:CiLlI9wE
>>984 19 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:04/03/11 14:30 ID:SFWf8B5H
でかい普通郵便局とちっこい特定郵便局どちらに配属されるのがいいんですか?
おまい次スレで答えもらってるだろ。マルチすんな!
987 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 20:41 ID:CiLlI9wE
あげ
988 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 21:18 ID:5WrAwCLl
はがきは、翌朝は付けられませんよね。
付けて欲しいと言われて、でも出来ないから便箋に書いて封筒で差出を・・・
と告げたんだが、はがきだとラベル貼れないから?
>>988 約款上、第一種郵便にしかつけられない取扱だから。
ちなみにはがきの代引きは可能なのでラベルは問題ありません。あくまで規則ですから。
990 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 00:01 ID:3wBIrbVD
年賀はがきも 民に負けそう
無職 ○○ ○○ (横浜市 69歳)
今年のお年玉月年賀はがきで私は5等の「お年玉切手シート」が4本、
4等の「オリジナルレターキット」が1本当たりました。
5等の賞品は地元の郵便局で受け取りましたが、4等賞品は後日郵送
しますとのこと。そのレターキットが先日届き、開けてびっくりしました。
子供向けと思えるレター用紙と封筒、シールでした。そのお粗末さに
拍子抜けの感じです。小学校の孫に見せたところ、文具屋の方がもっと
面白いものがあると言いました。
この4等賞品を消費者が喜ぶという発想を誰が提案し、誰が採用したのか、
理解に苦しみます。郵政公社となり、さらに民営化が予定されていますが、
官から民への頭の切り替えがまだ不十分のようです。
小包便は宅配会社の競争が厳しく、郵便局の取扱量は全体の1割弱
とのことですが、郵便局の最大年間行事である年賀はがきも、
いずれは民間会社が進出してきて、独占事業でなくなるかもしれません。
991 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 00:16 ID:ziJwHHSo
郵便ホームページの冊子小包の説明欄に
同封できるもの
● 付録(印刷物等の重量を超えないもので、印刷物等の題号と「付録」の文字を表示してください。)
● 注文用の郵便振替払込書用紙、返信に必要な事項を記載した用紙等
例:申込用紙、アンケート用紙、銀行口座振替払込書用紙等
● 注文用又は返信用の受取人の住所・氏名等を記載した封筒やはがき
● 上記のほか、注文又は返信を促すためのもの、その他これに類するもの
例: 商品見本、割引券(クーポン券)、記念品贈呈券、昼食券(コーヒー券)、駐車券、アンケート用紙等への記入用ボールペン等
とあるのですが、領収書がなぜダメなのか判りません。
>>991 受取人によって内容(金額等)が違うので、
冊子小包に同封することができない「信書」に該当する。
993 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 01:02 ID:ziJwHHSo
だって申込み書(信書)とか同封OKなんでしょ?
995 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 01:12 ID:ziJwHHSo
ああ…なるほど。
向こうから書き込みのされた申込書はダメで
空白だけの申込書ならOKって事ですか?
でも実際、冊子小包を開けて調べるわけでもないから
紙切れ一枚同封してようが特に問題にはならないですね。
>>995 >紙切れ一枚同封してようが特に問題にはならないですね。
「うん」と言って欲しいのなら帰れ。
997 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 01:22 ID:ZZakgPWA
日本郵政公社のwebサイトに繋がらないんですが…
1000 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 01:23 ID:6IfsVi1p
2
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。