3 :
〒□□□-□□□□:03/12/07 08:24 ID:jQNdILSs
4 :
〒□□□-□□□□:03/12/07 08:58 ID:MX1QSMgn
5 :
〒□□□-□□□□:03/12/07 10:19 ID:lzDdWuyl
>1さん乙でし。
「国庫金のミスが多いなんとかしろ!」
という上司の方に、
「じゃあ銀行はどんなやり方してるの?教えてくれたらその通りやるから」
という返事をしてやりたい。
前スレの終わりの方を見て、そこにかける時間も人数も
銀行と郵便局じゃ全然違うじゃんと思った。
あれならそりゃあ事故ゼロにできるだろうよ。
いっそ、無特は歳入代理店を返上してもいいんではないだろうか。
6 :
〒□□□-□□□□:03/12/07 15:36 ID:bLCKDbGO
>>5 しかし、国庫金は1件当たりの手数料収入がかなりデカいらしいからね。
>>4 テンプレ作り直してあるようだが?何か悪いのか?
7 :
かおりん祭り:03/12/07 15:37 ID:Azzsr1BP
∧_____
_─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
_─ ̄ _─<Eニ| | ( ^▽^)<新スレおめでとうございまーす♪
─ニ三 <<Eニ| \(つ¶¶⊂) |
 ̄─_  ̄─<Eニ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄─__─ ̄E_\______/
∨
8 :
〒□□□-□□□□:03/12/07 17:29 ID:EMrbQGD0
監察って何ヵ月に一回くらいくるの?
フツーの無特なら、年1回。
11 :
〒□□□-□□□□:03/12/08 21:16 ID:j4J65d4S
12 :
〒□□□-□□□□:03/12/08 21:25 ID:AsTm7kFd
国庫金、納入通知書も領収証書も局控えもすべて統一したらいいんじゃない?
記載内容を1つ1つ別にする意味が分からない。
これを統一するだけで事故の半分は減るはずなんだけど。
13 :
〒□□□-□□□□:03/12/08 23:03 ID:oXrWqc8Z
教えてください。宗教法人の通帳を作ることになりました。
必要なものは会社で言う冬季謄本がいるとおもうんですが、
宗教法人の場合はなにが必要なんでしょうか?
ほかに気おつける点とか教えてください。
お願いします。
14 :
〒□□□-□□□□:03/12/08 23:13 ID:IX63i2oR
通帳から通帳へ送金する場合、相手の口座がぱるるになってなくても
送金できますか?
>>13 寺だろうがなんだろうが、登記簿くらいあるだろ。
>>14 窓口ならできるが、料金は送金額によって違う。
16 :
〒□□□-□□□□:03/12/09 00:10 ID:CGgFgTIT
そういえば、自動払い出しヨ入ってカード(暗証番号)でできるのですか?
18 :
〒□□□-□□□□:03/12/09 01:15 ID:+jQN/jFx
最近、振替加入者から事務センからのお知らせで来年から何とかの用紙が変わるって
書いてあるけどとよく問い合わせがあります。
何の用紙が新年から変わるんでしょうか?
加入者即時払いのは現行のままでいいですよね?
19 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 19:44 ID:vXZMAJ7C
即時払いはそのままでいいですよ。
変わるのは加入者から他の人に振替口座からお金を送る用紙。
よく窓口にピンク色の用紙で名前と印鑑をもらって振替→解約でおろすの
あるでしょ。あれをお客さんに送ってくださいという用紙が2連式から2枚
複写になりますよ。ということです。これを出すとどうも振替口座からお金を出して
金券(ピンクの用紙)にして送ってくれる見たい。
20 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 19:55 ID:1Pf9+cgC
>>13 文化庁だかどっかの認定証みたいのと法人登記簿みたいのがあったはず。
あと、宗教法人も通常の法人と同じように、あくまで一法人一通帳なんで
気をつけてください。
支店(支部)単位ではつくれません。支店単位で登記してあるとか
人格無社団でつくるなら別ですが。。。
と、ちょっとウロ覚えで書いてみますた
自動払出預入って
やってはいけないような文書を随分前に見たような気がするんですが
気のせいだったでしょうか?
23 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 21:25 ID:LFcein83
>>21 うち、しょっちゅうやってるけど、だめなの?
24 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 21:37 ID:vK6BsJON
新様式の定額貯金の払戻し用紙を使用したら、局控えは
なくていいんですよね?他局でもらった用紙をお客様が
使ったので。初めて見た…。
>>21 うちは取り扱いしています。
ただ、自動払出預入って料金一覧表がないんですよね…。<パンフ等
ほんとはやってはいけない取扱いだからなのだろうか?謎。
25 :
18:03/12/10 22:10 ID:aYtY5EvR
26 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 22:17 ID:n/Yua7up
職員の異動の最短記録ってどのくらいでしょう?
27 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 22:20 ID:mz3b84oe
ぱるる通帳からぱるるでない通帳への自動払出預入ですが、約款を見ると
郵便貯金総合通帳規定の第1条2には
「当該預金者である加入者が継続して自己を受取人に指定して
当該口座の預り金または当該貯金の状況に応じてする自動払出預入」
(抜粋)を取り扱うと記載があります。
また4条(2)で自動払出預入の時期が「通常郵便貯金の現在高が
払い戻しの請求金額満たない時」(抜粋)とされております。
すると、自動払出預入規定4条(1)の4にある
「郵便貯金総合通帳規定の適用のある口座の加入者が
自動払出預入に係る電信現金払の請求しようとするとき」(抜粋)とは
単に通常貯金の払い戻しを行ったとき。と考えるのではないでしょうか?
29 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 22:53 ID:KbsAhH1c
>>24 ちゃんと料金表を隅から隅まで見てみてちょ
『郵便貯金のご案内』っつうパンフの料金一覧に載ってますよ
1万円以下⇒150円
10万円以下⇒280円
100万円以下⇒460円
ちなみに1回で送金出来る金額は100万円までです(個人の場合)
なので、例えば500万振込む場合は5回に分けないといけません…
当然、料金も460円の5倍になります
28のつづき
前述の通りですから、他人名義の振替口座を開設していない貯金通帳への
自動払出預入は約款に定められてはいないので
送金は、本来は出来ないのではないでしょうか?
ちなみに私は21です。不確かな情報なので、誰か正確なことを
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
30で送金できないといっているのは、ぱるる通帳からのです。
振替口座からの自動払出預入は、普通に出来ると思います。
>>29 「ご案内」にのってましたか。
スミマセン。
33 :
〒□□□-□□□□:03/12/10 23:18 ID:PyISFNrp
>27
まだもらえるだけでも良いんじゃないですか。
ほとんど同じ仕事をしても「0円」の人がいます。
この人達こそ怒ってもいいと思うけど。
全国に、500人ぐらいかな?もう少し多い?
>>21 随分前というのがどれくらいを指しているのか分かりませんが、私も8年位
前なら、そういう記憶がなんとなくあります。まだ2オペだった頃です。
新人の頃なので正確かどうか自信はありませんが、口座からの払出しと
送金先への預入の2オペに分かれていて、その後半部分のみをすれば
振替口座やぱるるが無くても、現金を通常貯金のみの口座に送金ができたとか。
それで、そういう取り扱い方はするなという感じだったように思います。
>>34 ありましたねえ。確か受の方を為替−受でやるやつでしたっけ。
しかも現金による払出預入というのがあって、限りなく電信払込と
同じだったという。ぱるるに対してもできるから、手数料が多くふんだくれるという
罠つき。
自払預入の振振摘8の方は、まだ生きてるんだっけ?
>>35 ついこないだやりました。受入側が通常口座だったので。
振振金額−8ですね。
少し前に、『他に送金方法(自動払出預入)があるのに
「双方がぱるるでないので送金不可」と断ってたら申告になった。
ちゃんと自動払出預入の取り扱いをするように』…という
感じの文書が流れてきたような記憶があります(あいまい)。
実は…それまで自動払出預入って知らなかった(3年生)。
それで結局、自動払出預入はしていいんですよね?
ていうより、36さんの言うとおりなら、しないといけない?
38 :
〒□□□-□□□□:03/12/11 22:17 ID:TUZh2lMp
非常に初歩的なことなのですが、
個人向け国債て1年経過していれば途中解約できて、
直近に受取った2回分の配当金を返却して、額面が戻ってくるので、
基本的に元本割れはないんですよね?
39 :
〒□□□-□□□□:03/12/11 22:28 ID:OthL8hQd
>>38 課税で2回しか利子を受け取っていなかったら(1年半未満だったら)元本割れしたような。
例えば直近2回の利子が1万円だったとすると、受け取るのは税引き後8千円。
でも解約手数料は税引き前の1万円。
つまり税金分(20%)だけ損しますよ、という文書が来てたはず。(個人向け国債が始まった頃)
40 :
〒□□□-□□□□:03/12/11 22:29 ID:Z2pa976p
>>38 一年経過直後に課税扱いの個人向け国債を買い取り請求すると、元本割れする
>>36 いや、双方非ぱるるだったら自払預入自体成立しないはずでは?
為替受のやつは、振替口座から送金する時に、いったん本人払込すべきものを
相当分の金額を現金で受けてやるものだから、事前に利用申込が必要なはず。
・・・てか昔のことだから記憶があやふやだけど。あるいは摘3の自動移替とごっちゃに
なっているかもしれない、スマソ。
42 :
〒□□□-□□□□:03/12/12 21:11 ID:RkeEq9wF
本当に初歩的な事で申し訳ない!!
今の局に異動してきて、「???」っていう事が多すぎて・・・
●国債購入時の計算外には名字を書きますよね?
●暗証番号誤回数消去の時など書類が残らない手続きは(保険でもそうだけど)
事務日誌に書きますよね?
●計算外に「取扱者印」押してますよね?再発行はプラス「責任者印」押しますよね?
●ATMの明細で「0件」のものは日報添付しなくていいんですよね?
●小為替など「オフ」のものは、件数・金額・手数料を「裏書き」しますよね?
●朝、保険の配信は取ってますか?
●積立の預入で端末操作は全部「カラうち」でいいんですよね?
自分が正しいとは言えないけど、また今まで何局か経験したけど、
こんな「???」な事は初めてなもんで・・・
43 :
〒□□□-□□□□:03/12/12 22:58 ID:5Ua0Hb2z
>>42 私の局のやりかたですが…。ちゃんとしてないところ多数あり。
●国債購入時の計算外には名字を書きますよね
〇手続きでは、そう書いてるね。でも書かなくてもJCから何も言われた事無い。
●暗証番号誤回数消去の時など書類が残らない手続きは(保険でもそうだけど)
事務日誌に書きますよね?
〇確かに書いた方がよさそうだが面倒なのであんまり書いたことがない。
●計算外に「取扱者印」押してますよね?再発行はプラス「責任者印」押しますよね?
〇全部取扱者印は押す。用紙番号入れるやつは責任者印押します。
●ATMの明細で「0件」のものは日報添付しなくていいんですよね?
〇提携受払いとか簡保弁済,貸付とかね。0のはつけない。
●小為替など「オフ」のものは、件数・金額・手数料を「裏書き」しますよね?
〇オン科目は件数、オフ科目は件数&金額を裏書きしています。
●朝、保険の配信は取ってますか?
〇うちは集特でPOT6だから自動的に配信されるのですが無特でCTM3とかどうなんでしょうね?
●積立の預入で端末操作は全部「カラうち」でいいんですよね?
〇複数月預入のとき、件数に摘要入れるぐらいですね。
44 :
43:03/12/12 23:01 ID:5Ua0Hb2z
最後の積立のところ、カキコミス、すんません。
合併預入は回数に摘要でした。
あと証券とか翌組は金額に摘要ですね。
45 :
42:03/12/12 23:10 ID:RkeEq9wF
↑
サンキュー!!
で、積立は証券とか摘要を入れない、普通に現金で1回積み立る時。
いちいち金額入れないで「カラうち」してたんだけど・・・
ATMの明細で、定額の明細が0件でも添付してます?
無特でも配信を取りますよ、そして責任者の確認印。
先日来た監察の人が、配信を確認していったんで取ることは間違いない。
明細0は添付してないですね。
暗証番号は、日誌に書いたこと無いです。
>>42 覚えているもののみ。
・暗証番号〜
事務日誌に氏名、記番号を記入。確認方法も書いておいた方がいいかもね。
・計算外
押印する。再発行の際は内務の責任者印の押印を受ける。
・オフ科目
JCによるがオフ科目は封筒で袋を作って、件数・金額・手数料を記入。
・ATM
0は付けない。
・保険
当然取る。
・積立
カラ打ちで可。ただし金額を入力しても何ら問題ではない(そもそも入力する必要のない
項目なので。
>●国債購入時の計算外には名字を書きますよね?
書いてます。同じ名字の別人が買われることもあるので、フルネームで。
昔は名字だけ書いてました。
>●暗証番号誤回数消去の時など書類が残らない手続きは(保険でもそうだけど)
> 事務日誌に書きますよね?
書類が残らない手続き全て書くわけではありませんが、誤回数消去のように
手続きで書くことになっているものは書くようにしてます。
>●計算外に「取扱者印」押してますよね?再発行はプラス「責任者印」押しますよね?
そのとおりしています。
>●ATMの明細で「0件」のものは日報添付しなくていいんですよね?
東日本ですが、去年まではつけていましたが、今年からはつけていません。
>●小為替など「オフ」のものは、件数・金額・手数料を「裏書き」しますよね?
新しい締め方になってからオンオフの区別がはっきりしませんが、
合計表を作成しない科目は件数のみ、専用合計表を作成した科目は件数等全て赤書、
共通合計表を作成する科目は、合計表を作成する時に、集計した件数等を赤書してます。
>●朝、保険の配信は取ってますか?
毎日取ってます。
>●積立の預入で端末操作は全部「カラうち」でいいんですよね?
普通に現金で一回分のみなら全てカラ打ちで画面の確認のみです。
49 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 00:08 ID:Sgzl/4d2
>>48 >●国債購入時の計算外には名字を書きますよね?
書いてます。同じ名字の別人が買われることもあるので、フルネームで。
昔は名字だけ書いてました。
そんな指示きたの?
ミヨジしか書いた事無いけど。
ってこれネタ?
50 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 06:38 ID:UPuSJDQW
九州
責任者キー(カード)を使用する場合、
貯金
授受のみ
保険
授受&使用監査
だったと思う
気が向いたらあとで事故犯罪防止要綱&防犯要綱見てみる
51 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 09:02 ID:HdH5SZkW
支社によって対応が違うのがもともと問題になってたけど
とうとう、現場(郵便局)にミスがないにもかかわらず申告に
なりそうなヨカン・・・お客さまVS支社ってかんじ
「○○地方だはできたのに××地方だはできないのはなんでだ!」
お客さま、全国展開している企業の労働組合(個人ではなく団体そのもの)だけに
ヘタな対応できないよな〜
企業労働組合さま、この際、徹底的にヤッてくださいませ!
その結果、支社ごとのマイルールが一本化されるなら申告も大歓迎じゃ
52 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 09:18 ID:9OKSZ6g4
>●ATMの明細で「0件」のものは日報添付しなくていいんですよね?
ずっとつけてなかったけど異動してきた副局長がしつこくつけなきゃ
いけないものだというので最近は全部つけてます。
どこかにその根拠が書いてあったら教えてください。
文句言ってやりたいので。
53 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 09:50 ID:XzHT+Xey
国債の経過利子って何?
例えば先日の第5回個人向け国債は
16年1月13日発行で利払日は1月10日と7月10日
経過利子の期間16年1月10日〜13日の3日間で
100万円購入なら40円の経過利子が発生してました。
なのでお客様からは100万40円いただきました。
54 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 10:10 ID:bXSN4wAp
>>53 簡単にいいますと、今回の利払いは7月10日ですよね
発行日の1月13日からみて半年後は3日得するので
その分の調整額を先に頂いて7月10日に半年分まるまるの
利子を支払うと言うことです。
55 :
48:03/12/13 14:01 ID:cTmtkzMP
>>49 指示があってしている訳ではありません。
前述のように同姓の別人が購入された時に、名前まで書いた方が良いと思って
私が勝手にそうしているだけです。
独自のやり方とはっきり書かなかったのは申し訳ありませんでした。
>>52 根拠としてはっきりと書かれているのは見たことがありません。
つける根拠もつけない根拠も。
しいて言うなら、つけなくても何も言われないことくらいでしょうか……。
取扱いのなかったただの記録と見るか、0件の「証拠書」と見るかの
違いなんでしょうかね。
56 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 15:18 ID:YR8A9jzH
今日、連絡会規模の勉強会に逝ってきました。半分以上寝ていたわけだがw
JCの都合による改定という気がするのは漏れだけ?
窓口の負担を軽くする改定って、考えないの?
定額再預入のオフ扱いが多そうでイヤだ・・・・・
57 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 16:21 ID:DlFLcrAv
国債の経過利子、完全に月単位で考えているとみなして良いのでしょうか?
例えば一月30日でも31日でも一ヶ月は一ヶ月、と。
うるう年の場合は1日分多いわけですが、利子が前年と同じならおかしいですよね?
経過利子はキッチリ取るくせに、還付は一切なしですか?
58 :
〒□□□-□□□□:03/12/13 17:38 ID:6cFxpQ7z
>>56 確かにJCの仕事をみんな現場に押しつけられているような気がする。
JCも人を減らされて大変だろうけど、客が目の前にいるような
現場にあんなに押しつけられたって・・・。
仕事多すぎ。それで営業までやれったって、自滅する日が早まるだけ。
JTがコケたらどうすんの?
ヘタなタイミングでメールソフトが立ち上がって受信開始なんか
した日にゃあ、壊れてなくても使えやしないし。
せめて2台くれなきゃもう何もできないって。
>>55 最近貯金離れてるからよく分かんないけど、根拠とすれば計算手続かなぁ。
でもあれってオン日計表の数字と付き合わせろって程度の事しか書いてないんだよね。
ちなみに俺も大分前に聞いたことあるけど、
「預入も払戻しも成立してない、件数・金額ゼロの明細送ってどうするんですか?」
というような事を言われた記憶がある。まあこれは担当者にもよると思うけど。
>>57 経過利子は初期利払日に還付されるんじゃんかったっけ?
60 :
〒□□□-□□□□:03/12/14 09:55 ID:bxfuMMqd
国債なんて売った事ないんで無知な質問?です
>>53のいうように第5回個人向け国債は
経過利子が3日で40円調整?
半年なら180日と計算して
3:40=180:2400???
100万円購入で半年2400円?1年4800円??
調整額ってどういう計算なんだろ???
単純に考えて「利息3日分の差額」にしては激高ですよね・・・
漏れもとある横浜の連絡会主催の講習に行って来たが,
あくまでもデータベースの登録が間違っていないことが大前提のようだが,はっきり言って全然信用できない。
それよりも、照会が殺到してただでさえ遅いP-NETは大丈夫なのだろうか?
もしかして、定額定期の残高を減らすためにわざとこういう不便な改正したのか?
と勘繰ってしまいたくなる。
62 :
〒□□□-□□□□:03/12/14 11:44 ID:ReNa63kz
>>60 経過利子の計算方法の資料が手元にあります。
100円当たりの経過利子(小数点8位以下切捨て)=100円×表面利率×経過日数
÷365日×(1−源泉徴収税率)
経過利子(円未満切捨て)=購入額面金額×100円当たりの経過利子÷100
今回の個人国債は0,62%
100円×0,62%×3÷365日×(1ー20%)=0,004
1,000,000円×0,004÷100=40
1,000,000円+40円=1,000,040円
63 :
〒□□□-□□□□:03/12/14 12:09 ID:ReNa63kz
64 :
〒□□□-□□□□:03/12/14 13:00 ID:5ZF+7G38
>>60 単純計算すれば、100万円×0.62%×0.8(税引き後)=4960円なわけだから、
4960円÷365日×3日≒40円
どう考えれば激高なんだ?
65 :
〒□□□-□□□□:03/12/14 13:46 ID:I76nbjYR
国債の申込みで、以前本人確認で書類をつけたものも、
申込みごとに証明書類の添付って必要?
とりあえず、もらっておけば事故にはならないだろうと
毎回添付しているのですが・・・
そもそも200万を超えない場合には不要なのでしょうか。
66 :
〒□□□-□□□□:03/12/14 18:37 ID:XElOWe5v
以前使用してた「保護預かり証」で本人確認未済の通帳は、
200万円以下でも最初の申込みの際には本人確認が必要です。
日付・「加入証書・主務者印」「本人確認済・主務者印」と記載。
あとは、既存通帳で200万円超えなければ本人確認は不要なので添付不要。
また、200万円超の場合も本人確認の証明書類は添付不要ですが、
申込用紙に「○既」の文字。
67 :
〒□□□-□□□□:03/12/15 21:25 ID:JZb8MTRF
相続で貯金と国債が対象である場合、
名義書換請求書は2枚必要ですか?
68 :
〒□□□-□□□□:03/12/15 21:34 ID:QhLMpX5c
必要です。
69 :
〒□□□-□□□□:03/12/15 21:43 ID:Z8M2uTyO
↑
国債専用の名義書換請求書ってあるよね。
見たことないんだけど・・・どこにあるの?イントラ載ってる?
70 :
〒□□□-□□□□:03/12/15 21:55 ID:z2usJwu5
>>69 倉庫とか探してみろ。俺の局には、ほこりをかぶってあった。
71 :
48:03/12/15 22:04 ID:ULgKZG9C
イントラにもあるかもしれないし、手続きに載ってる記載例と同じように
ワープロで作っても良いでしょうね。
ところで国債の相続は昔のままですよね。
72 :
67:03/12/15 22:22 ID:JZb8MTRF
国債の相続で注意すべき点とかありますか?
近々手続に来るはずなんです
73 :
〒□□□-□□□□:03/12/15 23:09 ID:EDT/0Drm
相続関係、私も聞きたいです。貯金証書何枚かと国債を名変、貯金証書何枚かは払い戻しをしたい場合は、どうしたら良いんでしょうか?そんなの受けていいの?いいとしたら、名義書き換え請求書を三枚もらえば良いの?近々来局される予定です(-_-;)
74 :
〒□□□-□□□□:03/12/15 23:17 ID:N+a/dRPq
(゜Д゜)達成しようアクションプラン!
>>72 国債の相続は貯金のような改正がありませんでしたので、謄本等を従来どおり
揃える必要があるようです。
>>73 まず貯金と国債は取扱いが別々なので、それぞれ名義書換請求書がいります。
そもそも貯金と国債は様式も違うし。
で、貯金の方ですが、名義書換と払戻しは別々にしないといけないので、
ご自身が書かれているとおり3枚いりますね。
76 :
〒□□□-□□□□:03/12/16 22:49 ID:ZHUyLZlO
>75
貯金が一緒であれば、揃えるのは同じでOKです。(何度も経験済)
しかし・・・国債をやっている人って、ほとんど貯金も利用していますよね。
>>75-76 え、どっちが本当?
相続人全員が取らないといけないのは、印鑑証明?抄本?
貯金と一緒に手続きだったら印鑑証明でいいんですか?
78 :
〒□□□-□□□□:03/12/16 23:11 ID:AoHUZ9F0
>>77 75が正解です。こんなの基本だよ。今頃何言ってるんだよw)
79 :
〒□□□-□□□□:03/12/17 04:44 ID:xzhAwIcE
>78
76が正解ですよ。東京では。(揃える書類について)
75のように説明して苦情になりませんか?
もし心配であれば、直接JCに聞いた方がいいですよ。
80 :
〒□□□-□□□□:03/12/17 14:24 ID:4ZDJ5OdW
なんだか「法令講習会(16.1東日本地域向け)資料」ってのが3冊か4冊?届いてるらしいのだが…見当たりません。
表紙の色とか教えていただけませんか?
81 :
〒□□□-□□□□:03/12/17 14:38 ID:4ZDJ5OdW
たしか3冊。
窓口編と相続編と国債編。
表紙の色は…忘れちゃった。
82 :
〒□□□-□□□□:03/12/17 18:21 ID:TEV7LUDA
83 :
〒□□□-□□□□:03/12/17 20:52 ID:pvQBJka6
>>79 近畿では75が正解です。(10回以上経験有。)以前と同じです。改正原戸籍も必要。(事務センター確認済み)なんで所によって、取り扱い違いあるのかな〜?
84 :
75:03/12/17 21:31 ID:svkt0oDK
>>79 うちは関東ですが、75のとおりです。
根拠等は、国債の取扱い手続きの名義書換に関しては改正されていない点、
国債の名義書換請求書には貯金のような保証書になる文言が無い点、
1月の改正直後辺りに、当時の郵政局が出していた一口業研か何かの文書の
Q&Aに、国債の相続については改正が無く従来どおりと明記されていた点です。
85 :
〒□□□-□□□□:03/12/17 21:35 ID:RddYclRW
貯金の相続で、
被相続人の配偶者は先に死亡、実子なし、父母は死亡、兄弟なしで
同居で配偶者の子は生存の場合、この配偶者の子に相続権はありますか?
配偶者と子は血縁関係ありで、被相続人と配偶者の子は血縁関係なしです。
被相続人と配偶者の子が養子縁組してあるかは、まだ不明です。
これから謄本をとってもらう予定です。
仮の話しですが、養子縁組をしていないと相続は不可でしょうか?
不可の場合この貯金は国庫金となるのでしょうか?
>>85 これから謄本取ってもらうってところがかなり怪しい匂い。
まぁ子供はいなかったにしても、「兄弟は(死んで今は)いませんよ」
ってパターンも多いからね。
養子縁組してないと権利はないと思うのですが、自信はないのでsage。
でも謄本をすべて見てみないと、手続きに来た人の知り得ない相続人が
出てくるケースも多いですよ。
>>85 例えば母親が子連れで結婚したあとに死亡し、その後に継父も死亡して
子供が残されたという事でしょうか?
はっきりとは言えませんが、仮に法定相続人が一人もいないとなれば、
「特別縁故者」としての権利は生じるのではないかと思われます。
この場合、家庭裁判所が選任した管理人が遺産を管理、処分することになります。
その際、その子が被相続人の特別縁故者であることを証明すれば、被相続人の
医療費、葬儀費、債務などを精算したあとに残る遺産の全部または一部を分与してもらえます。
ただ、特別縁故者の選定は時間がかかるはずですから(法定相続人を探す必要があります)、
その旨は最初にはっきり言ってあげて下さい。(ウチのお客さんは1年ほったらかされた)
どっちにしても近くの家庭裁判所に申し出てもらって下さい。
88 :
85:03/12/18 06:36 ID:as1ZN7L7
いわれてみると、昔の人ですから、兄弟はいた可能性は高いですね。
そうすると、既に死亡していると考えて、その兄弟の子が代襲相続になりそうですね。
養子縁組してないと説明と手続きが面倒だな・・・
89 :
新採:03/12/18 07:27 ID:ADhnXqT6
幼稚な質問ですみませんが、教えて下さい。
郵便振替払い戻し(株の配当金)の手続きで払い戻しの証書に書かれている
住所と本人確認の為に見せてもらった住所(運転免許書とか)が違う場合
どっちの住所を書いてもらうのがいいのでしょうか・・・
すみません、どなたか教えて下さい。
90 :
〒□□□-□□□□ :03/12/18 21:03 ID:ZW8xYpNP
>>88 兄弟の子だと、代襲相続は無いんではなかったっけ?
>>89 単純に転居したなら、うちでは新しい住所書いて「住所移転」と書いておく。
正しい取扱は知らないんだけど、これを機に調べてみることにする。
同姓同名の別人の可能性は?
91 :
〒□□□-□□□□:03/12/18 21:14 ID:S3dc3/SI
>>90 兄弟の子でも代襲はあるよ。1回だけだけど。
遺言でも残しておけばなー。兄弟姉妹にゃ遺留分無いからサクッといけたのに。
92 :
〒□□□-□□□□:03/12/18 21:52 ID:OZtP2Nq8
共用キャッシュカードを廃止したい場合の手続きを教えてください。
「共用カード→普通のカード」ではなく、カードをもう使いたくないとのことです。
93 :
〒□□□-□□□□:03/12/18 22:09 ID:pfm7Ycid
94 :
92:03/12/18 22:32 ID:OZtP2Nq8
>>93 ありがとうございました。
普通の郵便貯金のカ−ドの場合と全く同じってことですね?
95 :
〒□□□-□□□□:03/12/18 23:27 ID:yJuj9dkK
支社の「見込みちがい」とかで、今、この時期に自払いの目標が上乗せ
された・・・その数、年間目標の70パーセント
やってらんねーよう
ちなみにうちの支社配下の局、全部じゃ
今日入ったばかりの情報なんでこれからあわてる局、数しれず
なんでこんなことになったのか詳しい情報求む!
いったいだれのせいなのか、ケリの一つも入れてやりたいぜ
96 :
〒□□□-□□□□:03/12/18 23:37 ID:QNMyEH0a
名義人が海外に2、3年ほど転勤する場合、
住所変更届を出すに当たり、どの様な書類を用意すればよいのでしょうか?
>>95 なんか自分でもよくわからないけど人生ゲームを思い出した。
「支社の見込み違いで目標上乗せ 70%増える」 みたいな
自主研風邪で休んじまったので参考になるよ・・・。
99 :
85:03/12/19 22:11 ID:UwoIXT4g
戸籍とってもらいました。
養子縁組はしてなかったです・・・。
話をきいてみると、
被相続人には遠方に疎遠になっている姉がいて、その姉は痴呆気味だとか・・・
とりあえず、判断能力がなければ、
家裁で相談していただいて成年後見人を立てて
相続の手続きというような流れになると説明しなければならないが、
扶養していたのに、権利がなく手続きがかなり煩雑というのは
果たして納得してもらえるだろうか・・・
>>85 難しいことは、素人が頑張ろうとせず
専門家に任せた方がうまくいきますよ。
弁護士とかに相談しましょう
101 :
〒□□□-□□□□:03/12/19 22:59 ID:uBs2bnp2
>>95 遠保苦ではゲット400とか言って400%必達ですが何か? ・・・_| ̄|○ 打つ出し脳
102 :
〒□□□-□□□□:03/12/20 07:27 ID:MU5ZGOJl
塔歩苦では、自払い12月末330%が目標ですよ。
代理が、後で必ず400%やれってくるから4月から頑張れと言っていた
その時は代理に、ふざけんなと思ったけど今になっては、感謝している。
給与、年金自動受取りもとっくに終わってるし、後は3月まで自払いを約40件
やるだけ。
内の代理は、仕事ができて助かるよ。
103 :
〒□□□-□□□□:03/12/20 09:02 ID:0Oy134Ff
すでに達成してる件数プラス70パーセント増なんですが・・・
なんか80パーセント以上割り振られそうな予感
100パーセント以上の局もありそうです
たまらん
あぼーん
105 :
〒□□□-□□□□:03/12/21 12:21 ID:sH/Kw3kB
外務の新採です。
初歩的な質問ですが、定期や定額を新規で預入する時は携帯端末で預り証を切りますが、
オート定額や自払いの申込書を預かるときも預り証を切るんですか?
106 :
〒□□□-□□□□:03/12/21 12:54 ID:zyrdvYrX
>>105 受付証だと思う。くわしくはその局の先輩に聞いてみたほうが
いいかも・・・下手するとなぜかそこの局だけルールがあるから。
また聞かないでやっているとなぜか機嫌の悪くなっていやみ言ったり
する人もいるし・・・さらに正規取り扱いしててもその局のルールに
あっていないとお説教するわけのわからん人もいるから。
107 :
〒□□□-□□□□:03/12/21 12:56 ID:zyrdvYrX
>>106 すまない局では聞けないからきいているのに変な回答になってしまった。
>>105 受付証だと思います。現金、通帳証書類、カードを預からない場合は
うちの局では受付証をつかってます。
それと、わかってるとは思うんだけど、念のため。
オート定額は本人確認が必要です。
109 :
105:03/12/21 13:07 ID:tXK+DVQU
>>106 回答ありがとう御座います。現金の授受を伴わない場合は受付証なんですね
局の先輩に聞きたいんですが、局の雰囲気がよくないのであまり基本的なことは聞きづらくて
このスレで質問してしまいました。すいません
110 :
105:03/12/21 13:09 ID:llUWNVkP
111 :
〒□□□-□□□□:03/12/21 13:19 ID:ckNwOr55
オート定額は現金が動かないので本人確認は不要です。
112 :
〒□□□-□□□□:03/12/21 13:21 ID:WJQGQ+SS
>>105 現金あるいは有価証券(通帳とか証書とか)→預り証
そうでないもの→受付証
自積の申し込みは受付証でも良いけど、対象になる通帳が
本人確認未済なら一緒に預かる(預り証を切る)こと。
113 :
112:03/12/21 13:24 ID:WJQGQ+SS
あーもういっぱいレス付いてた。
>>111 本人確認いるです。JCより返送経験あり。
114 :
108:03/12/21 14:51 ID:LBJY+/g1
>>111 2003年1月の本人確認法スタート時には不要だったにもかかわらず、
3月には本人確認要取り扱いにあがってた罠。
知らずに自信満々で本人確認書類つけずにJC送ったら突っ返された。
3月27日あたりの公報にソースがあったような気がする。
忙しかった上に、文書なんて読む暇あるか!って頭にきてぶちきれてたら、
上司にたしなめられまつた。(´・ω・`)
115 :
〒***-8799:03/12/21 16:03 ID:dXmOmKWC
だいたい本人確認票ってJCで管理してるの?
毎回、同じ免許証番号書いてるけど帰って来ないよ
大丈夫なの?
JCの人、教えてちょ
>>115 JCの人じゃないのでsage
毎回同じってのは、たとえばお客さまの確認票に自分の免許証番号書いてるとか?
別に公安とか保険事務所に確認とっているわけでないから大丈夫でしょ
同じ日に同じ番号が二つあったらやばいかも知らんけど
だいたい、遠隔地で消されているのに記録票で(略
一度確認が通ってしまえば、以後は確認済というか確認不要でOKですからね
ただし、万に一の何かがあったら困るだけで(w
「何か」って、日附印とアンタの印鑑が押してあるんじゃないの?
あんまり無いとは思うけど、7年の間にもし万が一架空だってバレた時にシラ切れる?
>>118 そんなの探しても出てこないんじゃないですか
JCでは、塩胡椒と別保管だから出てくるわけないじゃん
非課税だけは、ちゃんとしてるけどね
>>119 関連付けて別に保管してありますが、何か?
架空口座ということがばれたら証拠書から引っ張れますよ。
121 :
〒□□□-□□□□:03/12/22 21:46 ID:xgr3SJvl
証明書類の架空番号でやっていて、その後問題になったりすると、
銀行や金融庁からたたかれて
また手続きが面倒になる可能性が・・・
122 :
〒□□□-□□□□:03/12/22 22:25 ID:reWoklkn
貯金の相続で、相続人に未成年者がいるのですが、
その未成年者(=普通養子)には、もう両親(養父母)がいません。
元の両親はまだ健在です。
この場合、家庭裁判所で後見人をたててもらうんでしたっけ?
それとも特別代理人ですか?
これさえあれば大丈夫のマニュアルがあると助かる・・・。
取り扱い現行化も大変だけどみんなの力を合わせて作成して、
webに置いて閲覧できるようにならないかなあ。
>>122 元の両親が同時に相続人になっていなければ、元の両親が法定代理人でOK。
125 :
124:03/12/23 06:19 ID:KVHvY6Ql
元の両親も相続人になっている場合、未成年の子供と利益が対立するので
家庭裁判所で特別代理人を立てる必要があります。
126 :
122:03/12/23 12:11 ID:E10yI5UO
元の母は相続人ですが、元の父は無関係です。
その方は、「銀行では、後見人をたてるように言われた」とのことで、
元の父を後見人にする予定だそうですが、その場合、
後見人として手続きしちゃっても問題ないですかね?
>>123 大変良いことを言った。ここは無配、集配、貯金課、JCと一通りいるから、
すごいのできると思うぞ。
128 :
124:03/12/23 12:29 ID:WEHpP8Dp
じゃあ父を法定代理人にすればいい。別に家裁での手続きは必要ないはず。
同意書に「(子供名)法定代理人(父親名)」と書くだけ。
>>120 本人確認票を間違いなく送っているのに
無いとJCからよく請求がくるのはなぜ?
本人確認票でJCに問い合わせても回答が無いのはなぜ?
130 :
kaji:03/12/23 16:12 ID:wsJ4wLhv
昨日貯金の仕事終わるのが遅くて日報送信(90で送るやつ)
ができなかったんです。92の未送信もうってないまま
時間外になって何も遅れない状態になってしまったんですけど
その場合どうすればいいんでしょうか?
昨日は端末はそのまま終了して証拠書送付表の余白に
日報未送信と赤書して日計表の写しをとって添付したんですけど
それでよかったんでしょうか?
あと翌営業日に何か端末操作する必要はあるんでしょうか?
知っている方いましたら教えてください。
>>130 それでやり方はよかった・・・はず
翌日注意するのは日報作成(東だと日計表3)時の前日越高に注意するんじゃなかったかなー
うちでも、未送信1回と、未電源断1回、今年度にあった気がした
132 :
〒□□□-□□□□:03/12/23 22:50 ID:cP9cApf5
ATM故障時や定期点検で電信振替窓口受付の際に、
差額料金10円を後日口座入金or現金渡しが出来ると聞きました。
これについての詳しい手続方法を教えていただけませんか?
133 :
:03/12/23 22:57 ID:k5r6B+Rz
人格なき社団の口座開設するときですが
生年月日欄は何を書くの?
代表者の誕生日or団体の設立年月日?それとも空欄でOK?
事務センの方、教えてください。
135 :
:03/12/23 22:57 ID:k5r6B+Rz
人格なき社団の口座開設するときですが
生年月日欄は何を書くの?
代表者の誕生日or団体の設立年月日?それとも空欄でOK?
事務センの方、教えてください。
136 :
〒□□□-□□□□:03/12/24 21:18 ID:K7TAwdQ8
137 :
人格なき社団 :03/12/24 21:42 ID:3oWZyPJb
事務センに聞いてみた。
基本的には団体の設立年月日だそうです。
代表者の生年月日はxみたい。
そして備考欄に代表者の住所と生年月日を書く。
>>133 規約に団体の設立年月日があれば、それを記入。
設立年月日がなければ空欄でもOK。
ちなみに、代表者の生年月日は下余白に住所とともに記入。
規約に代表者の証明も貰ってくるんだよ〜。
所得税法上必要らしい。
てるてる
>>139 規約って
設立年月日、設置場所、代表者以下役員名、名称設定
の4つが必要じゃなかったっけ?
船台にそういわれた・・・
内緒の話だが。
うちのパソコンには設立年月日、設置場所、代表者氏名、役員氏名
団体名称を置き換えたらできる規約テンプレートなるものが(もごもご)
自治会の通帳を4月に役員さんが作るのに
いちいち説明するのが面倒なので、
局の名前を使って記載例を作って渡してます。
143 :
〒□□□-□□□□:03/12/24 23:59 ID:DOtKg2bN
規約を証明する代表者の署名捺印も入用だったような>139
144 :
〒□□□-□□□□:03/12/25 00:01 ID:P94EbhEj
上
>139 ではなく >141だった。ごめ。
だもんで139に1票。
人格無き社団の規約は、名称、所在地、目的、会員の資格が内容として
最低限必要で、それに代表者の証明もいります。
設立年月日は不明な場合、申込書等に不明と書いて、規約には無くても構いません。
ただし、人格無き社団等の場合だけ。普通の法人は必須です。
146 :
ガリ版の原紙屋:03/12/25 10:05 ID:gtCasHlF
147 :
〒□□□-□□□□:03/12/25 21:55 ID:EpFFRjFS
>>139 >ちなみに、代表者の生年月日は下余白に住所とともに記入。
これって記入不要だと思います…が、間違ってたらすみません。
事務センだよりに記入不要と載ってるんですよ。
ちなみに未記入の不備で突き帰された事もありません。
148 :
139:03/12/25 23:27 ID:Ntwelyfn
>>147 当方蝦夷支社だが…、記載例にあるんだよな。
生年月日も住所も要らんってことか?
本人確認するのに…?
149 :
〒□□□-□□□□:03/12/26 07:20 ID:/T7ULiPR
南関東ですが、下の方に代表者の住所&生年月日書いてますよー。
これ、昔から書くことになってたのでいまだにやってるんだけど
廃止になったのかな?
自分は見たことないです。
ちなみに、作成したら「顧客ー届」で「180−3」(課税法人預入制限あり)の
設定を忘れずに・・・とJCに言われました。
人格なき社団とかごく一般の会社なんかの場合ね。
150 :
〒□□□-□□□□:03/12/26 22:10 ID:3BXdhfyA
共用カードを廃止して通常のカードにすると、一ヶ月くらいかかりましたっけ?
151 :
〒□□□-□□□□:03/12/26 22:25 ID:VIZh5b0g
電信振替払い込みカードをなくしたので、止めて欲しいと言われたんだけど
別に支障はないので加入者に再発行手続きをお願いしてくださいと言ったら、
そんな事したら、本部から叱られる、何とかしてくれと迫られました。
一体どうすればいいでしょうか。
>>151 どうにもならない。加入者経由の再交付か偽(ry
責任者キー→振替→受…ゲフンゲフン、何でもない
154 :
〒□□□-□□□□:03/12/27 00:00 ID:kFPoICD7
>>153 責任者キーを使う時点で「使えない」(w
155 :
147:03/12/27 23:02 ID:s0Lj46Se
>>148-149 当方、四国ですが本人確認が始まる以前までは確かに要記入でした。
けど現在はどういう理由か知らないが記入不要。
こういうのって四国だけですかね〜…
156 :
〒□□□-□□□□:03/12/28 18:31 ID:mKeFHYSe
担保定額は口数入力不可で、自動的に最少口数になるんですよね?
ということは、
100万円だと1,000千円の1口で、
100万1千円だと1千円1,001口という解釈でよろしいんでしょうか?
157 :
〒□□□-□□□□:03/12/28 18:38 ID:r3EnB5Uy
そういうこと。
158 :
156:03/12/28 19:04 ID:zLhEO83u
159 :
〒□□□-□□□□:03/12/29 21:35 ID:y5vgzYQ5
貯金の相続がまた少し面倒になりそうですが、今まで相続人が除籍されてた(婚姻等、死亡を除く)場合はその人の印鑑証明があればよかったですよね。
なんか、文書みてたら除籍された人の謄本等もいるみたいに書いてたけど、いままでどおりでいいんですよね?
160 :
〒□□□-□□□□:03/12/30 23:11 ID:JdYCKOKe
過超金または資金送付の時にも後納郵便物差出票を作成することになっていますが、50万円を超える場合の損害要償額はどうすればよいのだろうか?
支社に問い合わせたところ、郵便物差出票は原則として必要。郵便として送付できない場合は、受け取り局に『取りにきてもらってください』との回答でした。
うちの場合は資金送付局、過超金受領局は片道300kmあります。支社の指示とはいえ、とても『取りに来い!』なんていえません。
現金防止時は発送責任者は原則50万円を超える現金の損害は欠損金処理をし、任意弁償できない場合は何らかの処分の対象とのことです。
一体、どこまで現場の職員に責任を押し付けるんだ〜 いいかげんにしろ〜
発送責任者の私はどう対策をとっておけばいいの?
>>160 普通に「現金書留小包速達損害賠償50万円」で送っていますが。
そういう指示かQ&Aあったから。
処分対象と言う方の根拠が知りたい…。
>>160 実際に損害があるのかどうか甚だ疑問だが・・・
>>161のとおり、損害要償額を超えるものについては最大額を限度とするようにと通知は来ているはず
つか、業務用の入力メンドクセー
163 :
〒□□□-□□□□:03/12/31 00:44 ID:h6ZIZQSw
>>132 (料金補正通知)により、口座所管庁において、料金の差額(10円)を
送金人の口座へ戻し入れることにより還付します。
作成した(料金補正通知)は、口座所管庁へ速達郵便で送付します。
窓口において、料金の差額の返還を求められた場合は、「料金還付請求書」
を受領した上、臨時払い(郵政歳出金)により還付します。
<「料金補正通知」記載例> 様式適宜
料金補正通知
○○貯金事務センター所長殿
払出口座番号 14000−12345671
払出加入者住所氏名 大阪市*********
補正理由 ATM故障のため。
補正金額 (誤)140円
(正)130円
日付印
送金人には、「料金の差額は(10円)、後日口座に戻し入れられる。」
旨の説明が必要です。
164 :
〒□□□-□□□□:03/12/31 07:38 ID:PcoVS9qP
>>160 資金送付局、過超金受領局は片道300km うっそだぁ〜
あ、そうか、 第1次大戦後の、日本帝国信託冬至地域なのか。それとも、
新高山が海の彼方に見えるところなのか。
取りに来てもらえないなら、こっちから持っていけばいい(じき私)。
そうすれば、業務用郵便物数には計上する必要ないから。
300qなら泊付きの旅費だ。今度は旅費規程を勉強出来る。
165 :
〒□□□-□□□□:03/12/31 11:07 ID:pPOOTGpj
郵政監察室の見解では、郵便法で送付出来ない違法な物を送付した場合は、要償額を超える部分については全て差出人の自己責任で送付を行ってくださいということになっておりますが、何か?
>>161 関東ですが、そう言う指示は見たことがないので、損害要償額申出無しって
事にして送ってました……。
うちは無特ですが、過超金はほとんど硬貨しか送らないので、1つ1つの
袋にいくら入れたか計算するの面倒だし。
>>165 資金・過超金の送付のどの辺が郵便法違反でしょうか。
167 :
〒□□□-□□□□:03/12/31 11:52 ID:96zzMxDp
>>150 共用カード廃止→郵貯機能のみカード変更ですね。
先日、手続きしましたが、預金者からの話では一週間後に
届いたとのことでしたよ。
余談ですが、共用カード亡失再発行は約一ヶ月は
かかりますね。
168 :
〒□□□-□□□□:03/12/31 12:05 ID:pPOOTGpj
>>166 損害要償額申出無しなら損害額は現金書留の場合、損害額は1万円以内の実損額ですね。第一、無特は料金後納郵便物差出票の翌日入力行っていないでしょうから、システム入力上の問題は発生しませんね。
指示のないのは、資金・過超金亡失事故発生時には、従来どおりの調査を行うからです。
但し、送付時は、郵便料金表の中に該当しなくなるので、郵便物としては、高額なものになったり、非常に重いものになってしまい送付対象物から外れることになりますね。
しかし、そんなことを言っていたら業務に支障をきたすので、目をつぶっているのが現状ですね。
但し、支社の法令係に聞くと郵便法の枠内に抑えて送付するようにと言うでしょうね。
169 :
〒□□□-□□□□:03/12/31 14:19 ID:JINr9gtn
つまらないことですが、相続の際、払戻しするときも相続人に貯金小切手振り出してもかまいませんよね?
170 :
〒□□□-□□□□:03/12/31 19:03 ID:udTTVMeE
>>163 ウチはすげー繁忙局だ。
しかもATMはハズレなのか壊れまくる。
先週も故障で窓口で送金が30件程きた。
そんなもん30枚も書いてられない。ポケトマネで処理した。
モチ局腸、僧無腫妊以下みんなそうしてる。
性器取り扱いを知っていることも大事。
そのうえで合理的に仕事してさっさと帰るのも大事。
171 :
166:03/12/31 19:13 ID:C0RBfOu4
>>168 料金表の中に該当しなくなるとの事ですが、現金書留小包の重さの制限って、
一般の小包と同じではなくなるんでしょうか?
3年くらい前に宛名札に小包の文字を入れる事にするという文書が来ていたので、
てっきり重さの制限をクリアするための意味で、通常から小包に改正したものと
思っていました。
172 :
150:03/12/31 20:07 ID:zDoxzi8f
>>167 サンクス。
先日手続きした際、「1〜2週間届きます」って言っちゃったもんだから
気になってて。しかも半クレーマーっぽいお客だったもんで。よかった・・・。
>>172 西日本じゃないよね?東は去年の年末四次システム導入で、JCがまわらず、カード発行に1月近くかかったけど
174 :
〒□□□-□□□□:04/01/01 12:03 ID:fUcRGmlo
利子分割払定額貯金って、どういった商品なのですか?
175 :
172:04/01/01 12:29 ID:UJNi7TRk
>>173 東日本です。
>>174 文字通り、利子を半年毎に分割して支払う定額貯金です。
利子は通帳に振り込むか、現金で支払うかのどちらかです。
176 :
132:04/01/01 14:53 ID:pjAfSTaB
>>詳しい解説ありがとうございました。
スレ違いなのですが郵便局って今日は休み?
いつから営業なの 教え下さい
今日の死すてむ始動どうだった?
東日本だから関係ないと思っていたら、
新規だけでなく非課税まで変わっていてパニックだった…。
180 :
〒□□□-□□□□:04/01/05 21:43 ID:hH6MQdi2
すいません。。。
ホームサービスの申込書でパスワードを右詰でなく左詰で書いたら
事故で戻ってきますか??
>>180 お客さまが郵便で出すやつ?なら事故にはならないけど・・・
ていうか、記番号以外なら大概問題ないはず
ていうか文字数不足じゃないのか・・・?無知でスマソ
182 :
〒□□□-□□□□:04/01/06 21:25 ID:vpLFm8h5
相続のことで聞きたいんですが
貯金の相続での名義書換をするのですが、
相続人が二人いて、それぞれの名前の名義に分けたいとおっしゃってるんですが、
この場合、それぞれの方に名義書換請求書を出してもらうことになるのですが
添付書類(戸籍謄本・印鑑登録証明書など)は、一つのほうに添付して
もう一つのほうにはつけずに「関連・添付」の文言表示だけでいけるのでしょうか?
局でも意見が別れ、名義人が別なのに、関連なんておかしいという意見と
まったく問題なくできるという意見とあったのですが
知っている方がいれば、教えてください。業務支援も今の時期、まったく繋がらないです・・・
自払いの勧奨の仕方を教えて頂けないでしょうか?。
公共料金なんて殆ど“他の金融機関でやってる”って言われます。
それでも公共料金取れ!!って言われてます。
どんな営業トークされてますか?
その他の自払いも含めて、よろしくお願いします。
すみません、非課税に関することなんですが・・・
通帳式の非課税の満期書き換え(同じ通帳に)
↓
氏名正誤があったので正誤届提出
↓
同日その通帳に再預入
この場合、正誤届は一類添付じゃなくて
事務センに直送でいいんでしたっけ?
私は直送だと思ったんですが、上司から違うんじゃないの?
みたいな事をいわれて・・・
どちらでしたでしょうかね?
185 :
〒□□□-□□□□:04/01/06 21:53 ID:4KT4/yvb
貯金営業情報WEBのアドレス教えて
>>182 写し撮って原本証明汁。
>>184 一類添付は通帳式なら全部払戻の時だけ。
だからこの場合は原簿所管庁あて送付。
187 :
〒□□□-□□□□:04/01/06 22:07 ID:rF3WhtP4
ぱるる通帳で磁気ストライプ要修正処理(だったかな?)ってでたら
再発行するしかないんでしょうか。記帳とか預入したら戻ると思ったんですが、
ピーって読み取らないままなんで。
188 :
184:04/01/06 22:13 ID:kiCcaFSL
189 :
〒□□□-□□□□:04/01/06 22:35 ID:tzJp/FDY
今年から貯金の名義書換請求書が若干変わりましたが
(本人確認欄などが追加された)
お客様が去年の様式でお持ちになった場合、受付ても構わないのでしょうか?
190 :
〒:04/01/06 22:54 ID:77Yge9Tk
>>187 msリフレッシュしたら、いけると思う。
横型の新通帳に限りますが。。。
>>187 たしか共通2>磁気ストライプ処理>ストライプ修正?
とかなんとか文言忘れたけど、そんな感じで出来たと思う。
192 :
〒□□□-□□□□:04/01/06 23:37 ID:DfR1WTdE
キャッシュカードのしおりと袋が無くなってしまったのですが、
これは路地で請求?それとも事務船へ請求?
193 :
〒□□□-□□□□:04/01/06 23:42 ID:iw6KtfX3
>>192 JCに聞いたところ袋はもうないといわれました。しおりはわかりません。
ちなみに大阪JCです。
194 :
〒□□□-□□□□:04/01/06 23:45 ID:gBv2DgZP
横浜JCでは確かしおりも袋も終了
195 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 08:00 ID:hNp1eIAa
え?印鑑登録証明や謄本はそれ自体が写しだからそれをコピーしての原本証明なんて認められないと思ってたが
196 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 08:12 ID:ZpVQ3tlY
>>195 貯金の相続に使う場合はOKです。(相続のQ&Aに載ってた)
国債の相続に使う場合はNG。
197 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 09:42 ID:gggU/UsM
198 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 20:50 ID:V694YuiM
貯金の預払い等は行わず、本人確認のみを行った場合で、
本人確認書類を添付物とせずに、発送を漏らした場合、
事務センで添付漏れが判明したり、事故や照会で返ってきたりしますか?
>>196 国債の相続の手続きは貯金と統一化されましたが、依然NGですか?
200 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 22:25 ID:6aFrYYko
すいません。相続なんですが、相続人それぞれの謄本(戸籍を抜けてる場合)
って必要なんでしょうか??
印鑑証明があれば生存してる証明になるからいらないのでしょうか??
お客さんに間違ったこと説明しちゃったかも〜〜。。゛(/><)/ ヒィ
201 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 22:42 ID:+2lKRdvx
>>200 四国ですが、以前事務センに聞いたところ、いるという回答でした。
ただし、それを取るのが困難ということでお願いしたところ、
印鑑証明および免許証か保険証の写しで許してもらえました。
とりあえず正規はいるらしいですが、電話に出る人次第で
なしでもできる可能性あり。
>>200 相続人は印鑑証明でOK。正規でも謄本はいらない。
死国と旧習じゃ違うのかな?
203 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 22:58 ID:6aFrYYko
>>201
ありがとうございます・・・
でも免許証とか保険証の写しはいるんですね。。。
あー、客とモメそう…(T^T)
ってか全然相続に必要なもの減ってないジャン!!(/_・、)
ヘルプデスクに相談してみます・・・
>>200 南関東だけど、この前やった時いらなかったね
印鑑証明は生存してないと取れないのだから
十分生存の証明になると思う。
局と関係ないけど、亡くなりそうな人が車を所有してる時
生きているうちに印鑑証明を取っておくと、車の相続が楽です。
と、うちの貯金インストラクターが言っておりました。
205 :
204:04/01/07 23:02 ID:CHclFsJ1
>>203 代表相続人以外は、免許証や保険証の写しもいりませんでした。
印鑑証明だけ必要でした。
206 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 23:13 ID:qgXXPohQ
相続は名義書換の場合も払い戻しの場合も、貯金の原簿が変わるので改氏名等と同じく、代表相続人の本人確認記録表として、免許証・健康保険証等が必要です。
勿論、名義人の結婚後(初婚)〜死亡までの連続した謄本と相続人全員の印鑑証明書は必要です。以上。
207 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 23:22 ID:81kR0AcT
>>206 ちと関連。
名義書換と同時の払い戻しの場合(代表相続人に払うの場合)には
長期保存表示設定が必要です。送付票(1)の1D証拠書になるやつ。
入力方法は・・・たしか種目は91だったかな。(間違っていたらスマソ)
208 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 23:25 ID:81kR0AcT
>>196、
>>199 漏れも聞きたい。別に国債の場合でも印鑑証明のコピーでもいいんでないの?
でなけりゃあ、お客さまに説明しにくいよ。何でダメなの?といわれたら
漏れでは説明できないよ。
209 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 23:26 ID:hSrzb+uS
名義書換せずに
払い戻せばいらないの?
というか、名義書換を何故わざわざするの?
同時に払い戻すなら、そのまま相続の代表者に払っては駄目なの?
あれ?
210 :
201:04/01/07 23:28 ID:+2lKRdvx
???
前に事務センに聞いたときには、相続人が除籍になってるときにはその相続人の戸籍も取らないと、禁治産の宣告を受けてる可能性があるから必要といわれたんだけど……
電話に出る人の考え方によって違うのか?もしくはやはり支社によって?
211 :
〒□□□-□□□□:04/01/07 23:44 ID:81kR0AcT
>>209 相続で名義書換せずに払い戻しというのは無いのでは?
確かに相続の手続きで(名義書換する・代表相続人に支払う)という
選択肢があり代表相続人に支払うを選択すると名義書換をせずに
支払っているように見えるけど、手続き上は代表相続人に名義変更した後
支払うになって、つまりは名義書換と同時に払い戻しとなると思う。
何か自分で書いていて文章的にわかりにくいけどそんなところだと漏れは理解しています。
間違っていたらスマソ。
212 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 00:13 ID:SOECX3AS
遺言のある場合の相続は名義書換請求書に相続人全員の印鑑いらなくなったが
連帯保証人ひとりたてる場合、その人の印鑑証明はいるのですか?
213 :
196:04/01/08 00:36 ID:K0Ng3ooO
>>208 さっきの私のレス、必要書類についてとコピーの可不可について混同してました。
必要書類は貯金と国債は統一されて同じになり、コピーして原本証明については
今回の改正以前からできたと思います。
記名国債は日銀の手続きの関係で原本でないといけないと明記されていますが、
196はその辺の混同ありませんでしょうか。
>>210 禁治産ていつの話ですか。
すみません。上の213の名前のところは196ではなく199の間違いです。
215 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 07:03 ID:2K9dWqqu
相続で現存調査と名義書換請求書を同時に出す場合は
即時に手持ちの分だけ払うというのは出来ないのでしょうか?
判明した場合事務センで後から通知書でも送られてくるのですか?
216 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 07:14 ID:tP+rFvvm
>>215 先に現存調査だけやっちゃった方が良くない?
あとから請求書に書いてない分が出てきちゃうと、また
請求書を書いてもらわなくてはいけないし・・・。
217 :
210:04/01/08 07:43 ID:950+SDAn
うちの総務主任が新しく代わってからだから……
少なくとも去年の4月以降の話ですね。
電話に出た人、すっごく古い人だったのかな。
218 :
210:04/01/08 08:04 ID:qpfbShmY
そういえば、これって成年後見人(だったかな)に変わってたんだっけ。
事務センの回答に何の疑問も持たなかったわ。
その上この1月から必要な戸籍の範囲って変わってたんでしたよね。
それも忘れてました。ゴメンナサイ〜(-_-;
219 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 08:59 ID:sQrF5n0i
使わなくなったキャッシュカードを久しぶりに使おうと思います。
約10年間は使っていないのですが、まだ使えますでしょうか?
>>213 従前の禁治産制度で禁治産者となっている者は戸籍に記載があります。
>>219 マルチすんな、クソ
221 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 18:08 ID:AClJMD1n
積立新規申込書の積増月の下に「今月」という欄がありますが、
どういったときに使うのですか?
例えば、今月だけ90万円入金(6桁になってたので100万はだめ?)し、
次月からは1万円ずつということが出来るのかなと思いまして
222 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 20:01 ID:xrBgKp/A
積立といえば,住積、教積、預り証きって、事務セン発行って知りませんでした。
>>220 成年後見人制度に変わってからは記載しなくなったのであれば、禁治産の記載を
確認するために戸籍謄本を取れと言う理屈はおかしいのではないかという話です。
224 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 20:57 ID:06YC5tsY
再交付請求のときは保証書を必ず提出してもらわないといけないのですか?
ウチの主任によると、必ず必要とのことですが、手続を見てみると
『正当の権利者の確認の方法によってもなお正当の権利者であることが
確認できない場合(中略)保証書を受け取り云々』とあるので、正当権利者
の確認がしっかりできたならば必要ないのでわ?と思うのですが?
>>224 通常貯金のときは必要なくなったはず。
あと預入時の記憶がハッキリしている定額貯金(時期、金額、預入局が分かる場合)等も。
保証書が必要なのは、満期のお知らせ状のみでの再交付や全払請求時だけじゃなかったか?
おととしくらいに保証書の連帯保証人が不要になった改正時に、保証書の必要不要も変わったはず。
226 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 23:04 ID:to58yZhy
相続教えてください!
Aさんが亡くなりました。
Aさんは結婚したことがなく、親二人とももう高齢で亡くなっています。
AさんにはBさんという弟とCさんという妹がいます。
しかし、Aさんが亡くなって数日後にCさんも亡くなってしまいました。
Cさんには子供が二人(どちらも20歳以上)います。
持っているのは、課税の通常貯金だけのようです。
代表相続人はBさんになる予定です。
こういう場合の必要書類って、どこからどこまでどういうふうに揃えたらいいですか?
Aさんが生涯独身だったという証拠に、生まれてから死ぬまで
全部そろえなくてはいけませんか?
あいにく先輩が忌引きで休み、局長はアテになりません。
明日、詳しい話を聞きにくると言ってます。
どうか、必要な書類全部と、他に注意点があったら教えてください。
お願いします!
227 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 23:11 ID:TDHeBzEl
非課税対象者であることの確認書類についてですが…。
所得税法施行令第30号の9 1項1号の「その他大蔵省令で定める書類」って具体的にどんな書類か教えてください。
228 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 23:24 ID:NWNltEkX
満期一括型定期の、満期前の払い戻しの仕方教えて下さい!それと、財形みたいに明細書あるの?今ある分だけ払い戻して、あとは続けていくそうです。
229 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 23:35 ID:JigN0XJA
>>226 Aさんの出生(16歳からでも可)からしぼうまでの連続した謄本とBさんの印鑑証明書、Cさんの結婚後(Cさんの親から除籍されてからの分)から死亡までの連続した謄本、代襲相続人になる子供二名の印鑑証明書。
相続関係図は必ず記入してもらいましょう。非課税の場合は死亡届。非課税相続で名義書換する場合は非課税相続申請書。あと名義書換兼払い戻し請求書。代表相続人であるBさんの本人確認記録表です。
230 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 23:43 ID:E8KWfAcg
>>229 BさんとCさん以外に兄弟がいないか確認するために、両親の連続謄本もいるのでは?
231 :
229:04/01/08 23:56 ID:JigN0XJA
>>230 すいません。要ります。
あと、戸籍電子登録制等で原戸籍謄本が滅失してしまっている場合は、役所関係課にTELして滅失の事実確認をして、その旨記載し確認者の押印し添付しないようになることもあるので。
>>226 Aさんの後にCさんが亡くなったと言うことは、代襲相続にならず、Cさんの
子だけでなく配偶者も対象になるのでは?
(代襲相続は、被相続人が亡くなる前に相続人が亡くなっていた場合、その子が
代襲相続人になると言うもの)
必要になる謄本は、まず被相続人について、死亡の確認できるもの。
被相続人の両親について、それぞれ初婚から死亡まで連続したもの。
Cさんについて、初婚から死亡まで連続したもの。
印鑑証明は相続人全員(Bさん、Cさんの配偶者と子二人)の分。
代表相続人の印鑑証明は省略できるそうですが、試したことはありません。
あと代表相続人Bさんの本人確認書類。
遺産分割協議書や遺言などのない場合を想定してますので念のため。
233 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 06:51 ID:bUk3sWTw
>>232が正解。
Cさんは相続人になってから死亡したので、その権利はCさんの相続人に移る。
代襲相続とは全く別物。
234 :
226:04/01/09 07:10 ID:nk5aW2N5
>>229>>230>>232>>233 ありがとうございます、Cさんの配偶者まで謄本がいるなんて・・・。
あ、ということは、Cさんの配偶者の方にも名義書換請求書に書いてもらわないと
いけないですね。
なんか手続きだけ見てたら全然わからなくなってしまって
パニックでした。
上手く説明できるように頑張ります。
235 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 08:21 ID:I5yb+vq5
>>234 どうせC家の謄本も全て揃うんだから、Cさんの相続も同時に手続きした方が良いぞ。
236 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 20:48 ID:Bwq8RtD/
>>232 被相続人の隠し子がいないかを確認するための謄本が必要だと思うが・・・。被相続人の死亡の確認だけでは不十分。今年から扱い変わりましたね。
237 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 21:07 ID:KVYUlS3U
>>236 今年からはどう変わったの?
去年は、相続人の申告制になったんだよね?
持ってきた謄本で不自然な点(明らかな抜け等)がなければ良い、みたいな。
その代わり名義書換請求書(左下の注意書き)が保証書を兼ねるようになった。
しかし去年JCに問い合わせたら、今までどおり全部取ってくださいと言われた。
今年は楽になった?面倒になった?
>>236 今年から子の確認は初婚から死亡までの連続した謄本で確認となりましたから、
その範囲の謄本で、申告された以外の子がいないか確認すれば良いのではないでしょうか。
それとも結婚していない場合は出生(または16才)から死亡になるのでしょうか。
もっとも結婚していなければ、特に何もしない限り出生から死亡まで1つの謄本で
確認できるでしょうけどね。
>>237 去年は、被相続人の死亡と、全ての相続人が確認できる謄本。
ただしこれでは解釈の違いにより局によって確認できる謄本の範囲が
異なることがあるため、今年からは、子の確認の場合初婚から死亡まで
連続した謄本となりました。結婚する前から子がいる場合は例外になります。
他には、全ての謄本で他に相続人がいないことを確認することで
連帯保証人を不要にできる、遺産分割協議書等で名義書換請求書への
代表相続人以外の記入や押印を省略できる(ただし連帯保証人をつける)
等、条件付きで何かを省略できるように取扱い方法が増えました。
お客さまの事情に合わせて必要書類を選択する余地ができたわけですね。
239 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 09:42 ID:Wt4vM3a3
定額貯金の期間内払戻、1口1千円の場合、何ヶ月目から利息がつきますか?
これって、月単位ですよね?期間内も。
240 :
236:04/01/10 10:37 ID:SvxY3b8Q
>>238 その通りです。
結婚していない場合は出生(または16才)から死亡となります。
死亡のみ確認できる謄本だけの添付では、他の相続人がいることを隠蔽し、一部の相続人が悪意を持って被相続人の預貯金を払い戻したり、名義書換をする行為を防止するための今回の改正の趣旨が全く活かされないからです。
昨年度、日本郵政公社は法廷で死亡のみを確認し、一部の相続人を優遇する昨年の相続取扱が問題視され、ほう助罪にあたるとまでいわれました。最もまだ判決は確定していませんが・・・
もともとは、相続人同志の中での問題ですので、相続人の間で話し合いにより解決すればよいことであるのだが・・・
また、謄本は転居に伴い本籍地を移していたり、戸籍の筆頭者となり旧の筆頭者が隠居した場合など、除籍されるので一概に結婚していないからという理由だけでは除籍されていないという訳ではありません。
241 :
238:04/01/10 10:53 ID:Sy013c+D
>>240 >結婚していない場合は出生(または16才)から死亡となります。
そうでしたか。ありがとうございます。
公報は簡単に読んだ程度なので、その点については気が付きませんでした。
局で改めて探してみます。
>また、謄本は転居に伴い本籍地を移していたり〜
これについては、ご指摘のようなことを考慮して「特に何もしない限り」と
書きましたので、承知しています。
242 :
238:04/01/10 16:24 ID:Sy013c+D
火曜日まで公報を確認できないのでいろいろ考えてみたんですが、
結婚している場合、初婚より前に子がいたかどうかは相続人の申し出により、
結婚していない場合は申出によらず謄本で証明しろって事ですよね。
結婚しなかった人の相続人の申し出は信用できないと言う事か。
243 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 20:36 ID:SvxY3b8Q
というより、一般的な場合、あなたのいう「特に何もしない限り」の場合は、1つの謄本で確認できるはず。
注意すべき事例としては、結婚していないにも拘らず親の戸籍から除籍されている場合。
戸籍の筆頭者が死亡した本人のみだったとすると、結婚して除籍し離婚(初婚でできた子供は相手側戸籍につく場合)後、旧戸籍に出戻り、実家の親族ともめ、2回目の除籍をした場合【最近の多い例】ではないかと疑われます。
結婚していないにも拘らず除籍され、最終的に一人になって死亡している場合は、相続人隠しの匂いプンプン。
一度も除籍されていなければ全く問題なし。
244 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 00:16 ID:4FOwC5XA
ちょっとひと休みしましょ!
新規と同時のボランティアの記入方法は、
寄付割合20%の時有りに○するのみ、30%では10%と記入で
よかったでしょうか?
245 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 00:25 ID:UnFKmkXk
>>244 マルつけて、実際の割合を書くんじゃないの?
うちは、普通の場合マルつけていちいちですが20%と書いてます。
246 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 00:28 ID:YFVy05XR
ほんまややこしいことがおおすぎる。
>244 正解!
>243 とゆーことで、気をつけてください。
248 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 01:02 ID:wKmMWUud
>>244です
ありがとうございます。
正解ですね。
249 :
238:04/01/11 02:30 ID:aHFqjB3n
>>注意すべき事例としては、結婚していないにも拘らず〜
243のレスで気が付きましたが、結婚してないかどうかは結局、全ての謄本を
確認しなければ分かりませんね。〈申し出のあった婚姻が初婚かどうかも〉
243でいう最近の多い例の後、再婚等戸籍に何も変更がないまま死亡した場合、
死亡の確認できる謄本のみでは結婚して子がいたことが確認できないため、出生
〈または16才〉までさかのぼらなければいけないんですね。
しかし、もしその後再婚して、相続人がその再婚を初婚であると申し出た場合、
再婚かどうかは戸籍をさかのぼらなければ確認できないにもかかわらず、
申し出を信じてさかのぼって確認しない。
結婚してないはずなのに親の戸籍から除籍されているのが疑わしいのは
分かりますが、結婚しているからと言って、その前に未婚時の子や結婚歴を
隠していないとも限らないのに。
どちらにも相続人隠しの可能性はあり、そのために名義書換請求書には
保証の文言があるのに、何故一方にだけ全ての謄本を揃わせる労力を
強いるのかがまだ納得できません。
数回にわたる書き込みと長文失礼いたしました。
公報等で未婚のまま無くなった場合の必要な謄本について確認しなければ
いつまでも納得というか諦めがつきそうにないので、この辺で止めにします。
名義書換請求書、新様式のが未だ到着しない。当方親閲。
当然保証文言の載っていない旧様式で手続きするのだが
関係書類はどちらに揃えるべきかでかなり鬱。
251 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 10:29 ID:mlkGzu+H
二月のFAの試験、いまから受験場所変更って可能ですか?
252 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 11:09 ID:1bkq5lav
>250
イントラネットで印刷するんですけど・・・
254 :
252:04/01/11 11:40 ID:1bkq5lav
>253
私が見たのは東京です。
255 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 18:50 ID:3U6bZ5sv
あ、あのぅ…
限度額1000万って、通常貯金は関係ないんですか?
256 :
250:04/01/11 19:29 ID:hHbrSb7Q
>>252 え!? マジっすか。
ウチの研修出かけた2人が揃って届かねーって言っていたのでずっと待って
いたのですが。なんだそりゃ。
ありがとう。もう一度調べてみる。んで印刷掛けてみる〜
257 :
3名局の職員:04/01/11 23:10 ID:eravyVs7
夕方局周活動から帰ってきたら、局長が帰っていて局に誰もいなかった。
預かってきた現金や証書をロッカーにしまってその日は帰った。
次の日なぜ金庫に入れていかなかったと局長に怒られたんだが、
勝手に局長のいないときに金庫を開けていいもんなんだろうか。
金庫のかぎが局長のロッカーに入っているのを知っているが、
これ事態まずいことではないだろうか。
局員が帰って来るまで局長は待っているのが本当なのではないだろうか。
みなさんはどう思いますか?
>>257 局周活動お疲れ様です。
さて、うちも同じ3名無特なのですが、預かり物関係は
すべて金庫に入れてます。うちの場合は局員が帰宅するまで
体調不良とかのよほどのことがない限り、局長が先に帰ることはないので
逆に言えば257さんはそれだけ信用されてるってことではないでしょうか?
局員が勝手に金庫を開けて、預かってきた有価証券などを入れることは
別に犯罪ではないと思うのですが。
怒られたっていう記憶はないのですが、同じようなことをして
注意を受けたことはあります。翌日監察が来てロッカーにあってはならない物があって、
こっぴどく怒られるよりは、今のうちに注意されてるほうがいいと思いますよ。
私もそれ以来出張とかで局長が不在のときは、普段局長が鍵をしない場所まで
しっかり鍵して帰ってます。
259 :
257:04/01/12 15:18 ID:G8v3WGf+
>>258 レスありがとう。ちょっと疑問に思ったものですから。
260 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 17:00 ID:jWVTrYMw
金庫のカギは、事務封筒に入れて割り印で封印して保管庫に入れるから
局長のロッカーに金庫のカギが入っていること事態がダメだな。
てゆうか局務日誌で引継ぎをいいじゃん。
261 :
3名局の職員:04/01/12 17:08 ID:tjNCYNy9
>>260 その日は引継ぎをしていませんでした。
やはり、局長が帰ってしまったのはおかしいことですね。
怒られて損したよ。
>>261 損得の問題じゃなかろう。
258の後段に全面的に同意。
263 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 23:03 ID:SJxM1tWe
電信為替の着信処理漏れ防止のため、
着信票監査をするようになったけれど(閑塔)、
いくつ着信があったのか、日計表にも出ていない。
これでは監査のしようがないのでは?
なんだか、最近まで着信数が、電信為替とか一斉配信とかの別に
日計表に出てたような気がするんですが....
264 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 23:22 ID:IuEA6rxg
>>238 公報で確認して諦めがついたかい?
ついでに、誤解しているようだからもう一つ教えてやるよ。
被相続人が未婚者でも結婚者であっても、子の存在の確認はお客様の申告で処理するものではなく、郵便局側が確認しなければならない事項になっている。
被相続人が未婚者の場合は公報で確認したと思うが、被相続人が出生(又は16歳)以降から死亡までの連続した謄本が必要。
被相続人が既婚者の場合は初婚から死亡までの連続した謄本が必要。この際の初婚かどうかの確認は担当した郵便局員が確認する必要がある。
仮にこの確認をしないで処理すると、貯金業務における重大な確認事項を怠ったということになる。
また、お客様に確認しても、先の婚姻で子が存することを隠す場合は、その客の行為は法律上の虚偽の告知行為にあたり、担当した郵便局員と郵便局はあくまでも虚偽の告知行為による被害者であり、法律上善意の第3者同様に扱われる。
とにかく、初婚かどうかや隠し子がいるかいないか等、客に聞きにくい事を現場の担当者に押し付け、ついでに責任も担当者に取らせるというのが、今回の相続改正の仕組みである。
次回の改正ではおそらく以前同様、全て出生(又は16歳)から死亡までの連続した謄本がすべて必要。相続人全員の印鑑証明も必要。となるだろう。
まっ、法律を良く勉強し、自分の身は自分で守れと言うことだ。
265 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 09:15 ID:nFSWN3L9
すいません、非課税の関係なんですけど。
あるお客さんが、6枚の定額証書を解約したいとします。
総額は200万以上です。
そのうち非課税と氏名正誤が2枚ずつあり、6枚全部が旧住所。
この場合、住所移転届書は何枚あればいいのでしょうか。
非課税払い戻しチェックシートはまとめて一枚でいいみたいですが、
非課税情報照会も新旧住所で一枚ずつ取ればいいのでしょうか。
「***−***に添付」とか書かないといけないのでしょうか。
ちなみに蝦夷支社です。
よろしくお願いします。
課税と非課税の2枚で連記すりゃいいんじゃないの?
267 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 19:50 ID:u4nLsgLz
心配なら6枚全部取りゃいいでしょ。数十枚って話じゃないんだから。
つーかさ、事務船ごとに(もっと言えば担当者ごとに)対応が違うんだから
そっちに聞け。
268 :
238:04/01/14 21:40 ID:XlKxQ2wl
>>264 まだ確認取れてません。休み明けから忙しくて3分の自由もありません。
もう1つついでに、何号の何頁かも教えて頂けませんでしょうか。
>子の存在の確認はお客様の申告で処理するものではなく
申告によらず書類で確実に確認するなら保証文言の入った請求書なんか
使わずに、昔のとおり謄本全部もらえばいい。
お客さまの負担を軽減するために謄本を省略できるようにすれば、確認書類が
その分少なくなるわけだから、その少なくなった部分についてはお客さまの
申告による他はないと思いますが。
省略した謄本に載っているかもしれない相続人の可能性について、謄本と
お客さまの申告以外に何で確認するんですか?
省略した謄本というのは、例えばお客さまが初婚であると「申告」された
謄本より前の物ですね。申告で処理せずに確認するなら、謄本をさかのぼって
みないと、初婚かどうかや隠れた相続人がいないか確認できませんよ。
269 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 21:57 ID:rJdMi22X
>>265 2枚でOKかと思いますが。
非課税は異動届書が必ずひつようだけど単票式の解約だったら非課税以外は
転居、氏名正誤+本人確認記録票でいいんじゃないかな。
非課税は連記だめみたいなんでとゆうことで2枚
>>265 解約のみ?あ、照会とるってことは再預入あるようですね
住所移転届って言うと語弊があるので非課税異動通知が2枚
旧住所、新住所の非課税照会それぞれ > これをつけることでJCにて全て書き換えしてくれる
本人確認は1枚でよし
ということで
>>269にほぼ同意
271 :
264:04/01/15 15:41 ID:pcIPYv2e
>>238 郵便局は顧客の郵便貯金に対して善良なる管理者たる注意義務(善管注意義務)があることぐらいはわかるな?
そして、一定額の金銭の支払いを求める権利(=金銭債権)が相続された場合には、相続によって、その権利は法律上当然に分割され、各相続人はその相続分に応じてその権利を承継するというのが裁判所の判決だ。
これを前提にすると、郵便貯金が相続された場合にも、各相続人は、自己が相続分に応じて承継した分について個別に払戻しを請求できることになる。
つまり、請求時に同意していない隠れた法定相続人が一部の相続人により払い戻しされた貯金について、自己の法定相続人分の払い戻し請求をした場合、金銭債権の債務者たる郵便局はその支払請求を拒むことはできないということ。
(判例:東京地裁判決平成9年10月20日確定等多数あり)
日本郵政公社としては、遺産分割協議前の貯金について、このようなトラブルが発生しないよう受付時には相続人の確定を義務付けている。
具体的には、結婚後〜死亡の提出された謄本以外にも相続人が存在する場合は、その者が載った謄本を添付しなければならない。とし、郵便局に相続人確定の義務・責任を強制している。
現在、確認方法について言及していないが、お客様の心証を害することの無いよう配慮し、後のトラブルが発生しないよう十分確認しなければならないとしている。
法律上は、口頭確認でも確認は確認だ。だが、後で、言った言わないの水掛け論になる可能性もあるが、この場合、(本社或いは支社からきちんと確認したのかと尋ねられ)結局、責任を取らされるのは現場担当職員だ。
もし、不安なら、出生からすべての謄本を添付した方がよいだろう。
尚、相続全般については民法第882条以降条文をよく読め。金銭債権の履行請求については民法478条以降条文をよく勉強しろ。
郵政公報の該当頁については、今日は代休のため明日教えてやるよ。
272 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 19:11 ID:gxES7+P6
当方西日本です
この1月からの日報の作り方についてお尋ねします
証拠書の日計で
「集計した件数、金額等を証拠書の最終葉裏面にそれぞれ記入する」
と、あるのですが、
「その他の証拠書」の裏面に書く件数は、
こよりで綴じた件数ですか?
それとも日計に上がっている件数でしょうか
定額など、新規と既存では綴じる場所が違うので
どうすればよいのかわからず、困っています
今更聞くに聞けなくて…
よろしくお願いします
273 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 19:26 ID:rf6bURgu
>>272 日計でOKですよ。
また、金額は書かなくていいはずじゃないかな
274 :
264:04/01/15 19:44 ID:pcIPYv2e
>>238 あと、書き忘れたので追加。
>保証文言の入った名義書換請求書云々について・・・
相続が発生した時点において法律上、当然に被相続人の貯金は分割されるのだから、保証文言は対抗要件とはならない。
では、何故保証文言の入った請求書を使用するのかというと、まず、一部の相続人(貯金の準占有者)が自己の実印で同意しているため、これらの者達からの請求はこの時点において完結している。
仮に、隠れた相続人が存在し、その者からの法定相続分の金融債権の履行請求がなされた場合、日本郵政公社はこれを拒絶できず、支払いに応じなければならず、支払った分の負債部分を先の相続貯金の準占有者達に求償することができるものと考えているからだ。
もっとも、裁判所が求償請求を正当と認めるかどうかはケースバイケースであるが・・・。
しかし、国税庁や厚生労働省のように強制執行権を持たない日本郵政公社はこの相続貯金の準占有者達に、非課税貯金の要件違反の税額徴収と例と同じく、返還して貰えるようお願いしかできないのだ。(つまり、返してくれるかどうかは微妙)
トラブルの素は水際(郵便局)で防止する(全責務を強制する)のが本社・支社の考えというわけ。
275 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 19:58 ID:7N011n4Z
CTM3の漢字変換で「々」を入力する為のコードもしくは
便利な方法ってありますか?
276 :
272:04/01/15 20:17 ID:vfGaZZ3d
277 :
野中広務:04/01/15 21:20 ID:l9wmxX+k
278 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 21:46 ID:n+avTRaP
>>275 区点コード00125 だから、0125+[変換]でいいと思う。
あとのためには、漢字辞書保守で、よみがなに おなじ とかで
登録しておけば。
区点コード調べるのに、おれは、「手書き文字入力」を使って、JTで
調べてる。
これなんて言うんだろう ATOKバーとかいうヤツの
-ATOK あ 連 R漢 般 英小・・・[このあたり]・・・
このバーの鉛筆握ったヤツ、クリックすると、手書き文字入力って出る。
だいたいの文字の形、なぞれば目的の字が出て、コードが出る。
279 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 21:48 ID:4zhHoGzv
>>278 ほう、使えそうだな。しかしそれをするのは時間がかかるヨカーン。
280 :
238:04/01/15 21:56 ID:0oi7zbnM
>>268 まず最初に、今日は余裕があったので、公報で確認取れました。
あなたの書き込み内容はよく分かりますが、元々私がおかしいと感じている
点について、結婚した人の初婚以前の分は、お客さまに口頭で確認した上で
初婚以前に相続人がいるなら必要に。
結婚しなかった人は有無を言わさず全て必要。
なぜこの差が出るのかと言う事だったのですが。
後のトラブルが発生しないよう十分確認とありますが、結婚していた場合で
それ以降の謄本に不審な点が見つからない場合、お客さまがそれ以前に
相続人がいないと言えば、それで受付せざるを得ないと思いますが、
何かトラブルがあれば担当者が責任を取らされるんですか?
不安だからと言って全ての謄本を取る負担をお客さまにかけて苦情でも
出されたら、手続きには初婚から死亡までとなっているのに、必要ないもの
まで無理に取らせたって事で指導されてしまいそうですが。
郵便局をだまそうと思ってる人にいくら口頭で確認しても真実なんて
話さないんだから、後のトラブルの責任取らされるんなら昔どおり
全ての謄本の提出に戻して欲しいな……。
相続人が二人以上いても連帯保証人をつけるか、つけないなら全ての謄本を
揃えさせるようにするとか。こんなとこに書いてても何も変わりませんが……。
281 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 22:23 ID:JUREfibu
どこの局も毎朝、国庫金の唱和してるの?
昨日はじめてこの文章見て、今日からはじめたけど。
(交通反則金は現金納付、ヨシ!)など。
1月〜6月まで毎朝こんなことしないとあかんの。
282 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 22:33 ID:gha/8NmW
唱和で事故なくなるわけないやろ。
支社はほんましょうもないこと考えるな。
あほくさ、、、、、、、、、、、、、、、
唱和の文書が入ってるメール、前に見たときはだれも開いてなかったな
今日も別の文書探してたときにちらっとみたけどそのままだったな。
タイトル見ただけでも萎えるもんなぁ
なんというか、竹槍を飛行機に向けて突くというか、勘弁してくださいってかんじ
>>275.278
うちのは旧式だから「0125」シフト+変換だがな。
新規の氏名登録が始まって焦って、
{齋藤}とか{齊藤}とか{渡邊}とか{ヱ}とか、
よく来るお客の名前はあわてて共通2>特定処理>辞書機能? だかで登録した。
せめてワープロ並みに変換してくれんかのう…。
あ、みんな「カタカナ」打つときってわざわざローマ字変換からカナにしてるの?
他に方法ないんかい…? ちなみにW型。
>>284 CTM3なら
カタカナ変換は、ローマ字入力で入力して
シフト+「↑」かシフト+「↓」で
カタカナに変換されるんですが、この方法はダメなんですか?
286 :
284:04/01/16 20:56 ID:ummQkMGA
287 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 22:21 ID:fQeYBUzd
やっちゃったー!
4時まぎわに、支払期限の切れた要連絡のNTTの払い込みをしたんですけど、
そのお客さんと相続の話をしていたので、
NTTに収納の連絡をしようとしたのが5時過ぎ。
そしたら、もう「受付時間外です」という音声アナウンスが…!
どうしよう…月曜の朝イチの連絡でも大丈夫だろうか…。
誰か同じようなことをしちゃった方、いらっしゃいませんー?
こういう場合、土曜日曜でも打てる手はあるんだろうか・・・
とりあえず明日、116にでもかけて泣きついてみます。うえーん。
288 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 22:33 ID:dhD3F6LI
>>287 期限切れのNTTって電話掛けなあかんのか?何故だ?
電話なんてしたことないぞ。
289 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 22:34 ID:5BSLwS10
>>221 誰も返事してあげないのでかわいそうなので。
そこの欄はそういう意味で使うものではないのです。
最初に新規に作るときに2回とか3回とかまとめて払うときに使うものなのです。
たとえば1万円で積立を作った場合にそこに3万円と書くと
3回目まで払ったと印字されます。つまり積立の受けのときも回数に適用を入れて
複数回分入れるときあるでしょ。それの新規ばんです。
290 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 22:35 ID:U0NZMzNG
国庫金事故防止「唱和」、「笑話」の誤植では・・・
なお、国庫金事故防止のための唱和を、
昭和20年頃の國民学校の唱和 と、一瞬、読み違えた。
291 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 22:35 ID:FRRxPk/+
>>284 ほとんど285と同じですが、ローマ字入力にあとに、
←押したらカタカナに変わるし、→押したらもとの
ひらがなに戻ります。
けっこう知らない局が多いみたいですね。
292 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 22:45 ID:U0NZMzNG
期限切れのNTT GTからも注意換気される。
GT日計表にも期限切れ件数と帳票番号が表示されてる。
期限切れの収納を電話しないのは、契約違反とされる。要注意。
期限切れNTT払い込みに関しては、銀行の例だが、
収納連絡が不達となり電話の使用を止められたお方が、当該銀行支店長と
電話局長とから300万円せしめた事件もあった。
今まで無事でいられて良かったね。
293 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 22:48 ID:I0qobDpQ
>>288 え?地方によって違うの?
うちは倒壊だけど、期限切れのNTT払込をGTで
処理しようとすると、「要連絡!」の文字が画面下に出ます。
文書でも「受け入れた場合は電話連絡を忘れないように」というのが
何回もきてたけれど・・・。倒壊だけなのかな?
294 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 23:01 ID:uQ0ReZqp
>>287 時間外です〜のアナウンスを聞いてると最後のほうで
FAX番号を教えてくれるからその番号へ
払込書のコピーに局名や担当者名等を書いて送ればOKだす
(何度か経験済み)
295 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 23:14 ID:WWIzNXYq
>287
月曜の朝イチ(午前9時ジャスト以降、可及的すみやか)に電話すれば、無問題。
夜6時まで受け付ける延長局も同様と思われ。
みかかだって土日は休み。不可抗力だし、気にしない。
翌営業日にキチンと通知入れれば、事故でも何でもないよ。
296 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 23:36 ID:/resRuOB
うおおおん。いろいろ教えてくださった皆さんありがとうございます。
うれしい・・・うれしすぎる!
私もこういうスレで困った人がいたら、
積極的に回答し、何か少しでも力になりたい!と、
本当に素直な気持ちでそう思うぐらい、嬉しかった。
いろんな意味で、ありがとうございます!
というわけで、時間外のアナウンスは二回流れたあと、
ブチッと切れてしまったので、月曜日の朝イチで連絡入れることにします。
ああ、これで休日を心穏やかに過ごすことができる・・・よかった・・・!
NTTに収納連絡したら、内務の責任者に確認印を
もらうんですよね?当方九州。
転勤した局ではそんなの必要ないと言われてしまいましたが。
298 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 23:49 ID:cD3PTrnv
299 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 23:52 ID:59moRAg3
>>238 >元々私がおかしいと感じている点について、結婚した人の初婚以前の分は、お客さまに口頭で確認した上で初婚以前に相続人がいるなら必要に。
結婚しなかった人は有無を言わさず全て必要。なぜこの差が出るのかと言う事だったのですが。
日本人の慣習的なものではないでしょうか?
一生独身だったというのならその証拠見せてくださいとは言えますが、初婚であったかどうか証拠を見せてくださいとは甚だ失礼すぎて中々言えないでしょう。
(平成14年11月某日 於:東京某所)
【担当A】○○さん、来年からの相続改正の公報原稿できたので伺い上げときます。
【次席B】 ほう、良く出来てるな!被相続人の15歳からの連続謄本と除籍謄本、相続人全員の印鑑証明。実印も請求書に押させて保証文言も入れてる。
これなら、もう客とのトラブルなくなるだろうな。やったな!係長に回しとくよ。
【係長C】A君、この15歳からの連続謄本なんとかならんか〜?もし、結婚からの連続謄本だけで確認とれる客がおったら、重大申告になるかもしれんぞ!手続で決まっていたらワシの責任になる。
そんなもん、結婚からにしとけや! 15歳からのは必要な場合だけ提出するようにするんや。確認は郵便局にとらせるように指示文書だせばいい。
【担当A】いいんですか〜?知りませんよ〜。大半の銀行はこうなってますよ〜。
【係長C】OK!OK!どうせ、何かあっても動くのは郵便局や。ウチに申告回ってこんかったらそれでええんや。どうせワシらの金違うし・・・
300 :
299:04/01/17 00:03 ID:cgyEU0cH
少し漏らしすぎましたね。ヤバイんで消えます。
301 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 00:03 ID:qEKSFFP3
>290
ウチは南関東の無特ですが、その文書を見た局代(局長不在日)が
全職員の前で披露して、鼻で笑いますた。
誰もが同じ気持ちだったので、通報しませんでしたw
わかりにくい国庫金納付書、逝ってヨシ!! 歳入代理店返上ヨシ!! DQNの巣窟・本社職員、全員懲戒免職ヨシ!!
302 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 00:18 ID:LU41cYWh
NTTの収納連絡した際、うちも責任者印はもらってないけど、連絡者印は押す。連絡は速やかにしないとヤバいんだよ!それによっては、電話の利用が停止されたり、停止中の電話の場合は、利用停止の解除がされなくなってしまうから。
NTTのあれは通知手数料を取っているから、ちゃんとやらないと駄目だよ。
こまかい局だと、対話者の名前も控えているね。
みかかの収納連絡> 自動通報システム入れろ、MT読み込みできているんだから。
305 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 01:10 ID:Ja0w2cfA
新規預入申込書の書き方なんだけどマニュアルを見ると ○○会 代評者○○○○の場合
法人となっているんだがこの場合今までは 人格なき社団 だったと思う。
当方、近畿。
306 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 02:44 ID:Ja0w2cfA
305です。
勘違いでした。スマン。
307 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 04:04 ID:v5yY7ujO
>どうせ、何かあっても動くのは郵便局や。ウチに申告回ってこんかったらそれでええんや。どうせワシらの金違うし・・・
ひでーなwもういやぽ
以前、
客「さっき、ここの郵便局で電話料金支払ったのに
家に帰っても使えるようになってない!!
おまいらとっとと民営化汁!(以下10分続く)」
代理「…このお客様の収納連絡、してる? …まだ?
今すぐして!」
なんて話がありましたので、うちの局では他のお客様が
待とうが何しようが、最優先でみかかへの連絡をさせて
いただいております。
でもさ、コンビニとかだとレジでバーコード入力すると即座に
停止が解除されるんだよね? なんで金融機関(民間も)
だと電話連絡せなあかんの?
>>308 GTで処理しても即時に収納の通知がされないため、電話連絡をするように
決まっているんですが、収納連絡のための料金をNTTの方からいただく、
正式なサービスになっています。
無料のサービスではありませんので、ちゃんと通知しなければマズイものです。
なお、担当者印、内務の責任者印等はローカルではなく取扱い手続きにも
書かれていることなので、やらなければいけないですね。
310 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 10:14 ID:v5yY7ujO
相続で、配偶者・子供もいない、直系尊属もいない
日相続人の兄弟しかいない場合は、兄弟の中で死んでる奴がいるときは大州相続するんでしょうか?
そんときは何がいりますか?
まず被相続人も16から死ぬまでの連続した謄本、直系尊属と兄弟とかの構成が分かる謄本
兄弟の台襲相続人はそれはそれで謄本が要りますか?ガキだったら簡易裁判所で・・・ですか
相続人達は印鑑証明でいいですか。名義書換の紙は以前の奴で使えますか?
311 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 17:18 ID:eD0dfdYA
質問です・・・。業務・営業情報WebをうちのPCで閲覧できるように
IDとったんですが、文書が開けず困ってます。
文書タイトル横に「File」表示がある文書です。
てっきりドキュワークスかと思ってたんですが、拡張子php3。
これってうちのPCじゃ見れないの?
312 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 22:53 ID:KvQKvPx3
福祉定期って、対象者の確認書類を添付することになったって本当?いつからそうなった?
313 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 23:14 ID:vwj+Kprt
>>311 IEのセキュリティ変更などしていませんか?
>>312 昨年中ぐらいからだったと思います。
314 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 23:15 ID:cgyEU0cH
>>312 嘘だろ。そんな指示してないぜ!
非課税の資格確認だろw)!!
>>313 セキュリティ変更って出来ないと思うんですけど・・・
>>312 本人確認書類の添付は当然ですが、福祉確認書類の添付は要らないですよ?
316 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 00:05 ID:lpoDtQKh
国際送金事故がきました。住所氏名の告知が12月に変わったらしく
住所氏名告知もれだったのですがどこかに記入するのですか?
317 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 00:28 ID:+QL2XArI
>>312 添付しなかったら事務船から戻ってきたよ
いつから変わったのかソースキボーン
またローカルルールか?
蝦夷では対象者の確認書類のコピーに日付印と記番かいて添付。
ちなみに、たいてい非課税要件と同じ場合なので一緒にしてた気が。
319 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 14:29 ID:TFS79FrG
去年無特に配属された新人です
非課税についてお聞きしたいのですが
福祉定期を除いて、だいたいみなさん定額で非課税扱いを指定しますけど
今の定額の利回りが0.06%ですよね、ちょっと疑問に思って計算したんですが
課税扱いでも結果的には課税されないので、現在の非課税扱いって意味があるのでしょうか?
あと、一つ質問があるのですが
定額定期などは350万超えると根っこ課税が適用されますが
個人の通常で非課税扱いした場合も、350万を超えると全額課税されるのですか?
また、限度額無制限の非課税扱いが適用されるのは非課税法人だけでしょうか?
人格なき社団にも適用される要件があるのですか?
320 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 17:01 ID:p8kxICtP
新人なのに核心に迫ってる。もう答え出てるね。大したもんだ、ほんとに。
質問する時って、だいたい答えが出てて、あとは裏付けを必要とするだけ。
おれは、責任を持って答える自信がないから、答えは控えるけど(ゴメンな)、
この後、すぐにだれかがきちんと答えてくれるよ。
321 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 17:07 ID:6BWmSLm9
>現在の非課税扱いって意味があるのでしょうか?
それをいってもジジババには通用しない、あいつら制度を利用したいだけ
322 :
東:04/01/18 18:28 ID:T402EUUg
>>319 個人の通常で、とは通常貯金のことでいいか?
非課税限度額設定してないか?
その設定額=非課税所持額
>>321 その通りだよね
課税と非課税の利息額を知ってるのだろうかと
久々に自宅の本棚を整理していたら1年前の次世代システムの日締決算の手続における
業研資料が大量に出てきた・・・
今みると現実として大して役に立ってないな・・・
323 :
319:04/01/18 19:15 ID:TFS79FrG
>>322 そうです、通常貯金です。
なるほど、あの移替基準額のところを350万とするわけですね。
で、仮に新規で500万預入したとすると
4/1の時点で自動的に150万のみに課税され14円の課税がなされるとると考えていいわけですね?
通常貯金の非課税を扱ったことがないので未だにそういったことが不明瞭です
勉強不足でしょうか・・・たまーに宗教法人の非課税通帳を見るぐらいで。
先輩や上司に聞いても「そんなレベルの低い質問するな」と言われ
休日に自腹で購入した例規集を見ていますが、要領を得ません。
明日非課税の予約が2件入っているんです、うち1件は委任・・・
あ、冊数制限のチェックも明日からだ、一度も操作させてくれなかった・・・
あとバイトが逃げたので、年賀の交換も用意しないと・・・
誰か助けてください
324 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 19:28 ID:v0BEt16/
営業支援で計算してみたら、定額貯金千円1000口を満期まで置いた場合、利子が、非課税(老人)は7000円、課税が6000円でした。たいして変わらないと見るか、大違いと見るか…省13
(ちなみに半年置けば1000円利子がつくんだよ→でも、面倒になるから、それはお客には言ってないが…)
325 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 19:39 ID:p8kxICtP
最初からただ500万円で新規作ってしまってはまずいから、
移し替え基準350万円設定して、そして500万円預入するんだったかな。
この場合非課税設定はどうするんだったかな。
326 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 19:40 ID:STaCBlZy
>>323 単なる書き間違いだと思うけど、移替基準額ではなく
非課税限度額設定だよ。移替基準額を350万円にすると
それ以上は振替口座扱いになって利息がつかなくなる
ので注意。
327 :
322:04/01/18 22:26 ID:4HZCK1rJ
>>326 書き間違いではなく勘違いだと思われ
>>323 >>326の通りでつ
要注意は「非課税限度額設定」でつよ
昔は通帳の備考欄にハンコ押してたけど今はどんなもんだか?自動印字か?
例規は意味ナシ
むしろ取扱規定で端末の操作方法見たほうがいいでつ
冊数制限はとにかく「ゆうちょ情報」で経験を積むこと
金曜に実験してみましたが、苗字検索だけでもOKなようなので、時間がかかる旨伝えて照合あるのみ
慣れれば割とすぐできると思いまつ
ていうか常時起動しておいてWindowsド素人な他人にいじられないように最小化しておくといいかもしれません(マジで)
非課税(定額など)ならば、4次スレも見ておいたほうがいいかもね
年賀交換については、
「○○円かかりますがよろしいですか?」と
枚数×5円
でお客さまに聞く 現金で出すなら無問題
交換後の切手で、と言われたら45円で計算しる
これも慣れだが とにかくがんがれ
328 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 22:57 ID:p8kxICtP
常時起動しておいてWindowsド素人な他人にいじられないように最小化
っていっても、タイムアウトしちゃうんですよ。
次はまたID番号とパスワード入れて起動です。
そうか、タイムアウトがあるのか・・。
タイムアウトの設定はいじれないようになってるんだろうか。
331 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 19:17 ID:HScpsbcf
話の流れを変えますが、通常の受、定額・担保(課税)の2回目以降などの申込書
ウチの局ではほとんど職員のほうで書いてます。お客の年齢層がひじょーに高く、
今年に入ってからは、定額の申込書が面倒になったので、ジジババのお客にいちいち
説明して書かせるよりも早いので自分たちで書いてます。ちなみに、ぱるる送金の
用紙や、住所・氏名の変更届書も年寄りの場合はほとんどこっちで書いてます。
さすがに、新規預入や非課税預入・異動届書は本人に書いてもらいますが。
客を甘やかしすぎですかね?っていうか違則取扱ですか?
>319
俺は「計算の関係で、短い期間なら課税の方がオトクですよ」
と言って非課税はしない。
ほとんどの客はあと少ししか非課税できないもんなぁ。
課税の方がいいんでないか?
>331
通常の受って職員が書くんじゃなかったっけ?
334 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 19:52 ID:c9icJkX4
通常の受けや、積み立ての受けなどは職員が記入するものです。
本来、定額担保の申込書(OCR)は、お客さまに書いてもらうものです。
住所氏名の変更届書もお客様に書いてもらうものです。
336 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 20:26 ID:cWQLbKnY
通常と積立受はこっちで記入してますが、あとは書いてもらってます。
ただ今の住所変更届書に書いてもらうのははっきり言って気の毒です。
枠がうすくて見にくすぎ!!!どうにかならんもんか!
東日本では昨年1年、改善意見とかでなかったんですかね。
まったく枠に収まってなくても問題無いし。
うちはジジババ多いから、半分もまともに収まっているものないです。
東日本では、すでに字が書いてあればOKな状態?
339 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 22:36 ID:HKWgdIuR
国債の相続請求書?って本人確認欄がないけど・・
貯金と国債の相続がある場合はどちらかはコピーを添付でよろしいですか?
国債の相続請求書には実印とかいてあって相続請求書には印鑑証明の印とかいてあったが
いっしょじゃん?
国債の相続も1Dの処理はするんですか?
あと「高」の字の上の口が「はしご」になってる奴って句点コードがありませんでした
いや、ATOKで調べたら合ったんだけど句点コードが5桁だったよ11623だったけか
ありゃどうすりゃいいの?
340 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 22:42 ID:HKWgdIuR
兄弟が相続する場合に、その兄弟も死んで他として大州相続になりますか?
そのときは何が必要ですか?大州の族ガラの分かる謄本と印鑑証明ですか?
341 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 22:43 ID:c9icJkX4
>>338少なくともうちは、新規以外なら
枡目全く関係なく書いてあろうが、全ての文字が1マスづつ空欄が空いてようが、
名前が住所欄に入りかけるぐらい斜めってようが、
升目1行目にフリガナ、2行目に漢字で書かれていようが、
住所欄に住所氏名両方書かれていようが矢印書いて、受けてます。
払戻し受領証用紙だって、住所欄に住所氏名が書かれていて(氏名欄は空白)
も受けられるんだし不可では無いかと。
つまり判別判読できれば受けてます。
”申込書”として見るならば升目はこちらの都合なので強制できないと思います。
新規でもそれほどうるさくないと思いますが。
342 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 23:14 ID:rskQhtq0
>>339 国債は1Dの処理は不要です。事務船直送のため。
句点コードについては解かりません。
343 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 23:19 ID:+eH9+Wxc
このスレの、最初の方にある自動払出預入って一体何なんですか?
厨な質問でスイマセン。
344 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 23:34 ID:9tEXqOsN
>>339はしごの高4桁の句点コードあります。でもごめんなさい今ちょっとわかんないですけど・・・
>>343 ウチでは、ぱるる通帳から通常通帳に送金する時自動払出預入って言ってます。
345 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 23:37 ID:c9icJkX4
9047
346 :
345:04/01/19 23:38 ID:c9icJkX4
ハシゴ高、です。誰かあいうえお順で難しい漢字コード表作って。
担保解除について教えて下さい。(アフォな質問ですが、答えてやって下さい)
解除して発行した通帳に、普通に定額貯金を追加で入れることも可能ですか?
解除して、既に持っている定額通帳に入れることも可能ですか?
349 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 01:10 ID:ueCqm8Gn
国庫金の国税収納金で証券受領だったが日附印の傍らに「証券」表示を忘れたらやばいですか?
一応、証券受領全部とか一部の欄に〇を囲む所は記入しましたが…。
350 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 01:20 ID:xzcjrxO0
>>349 証券受領のマークを付けるらんが無い場合には、「証券受領」の表示をすると
なっているので大丈夫だと思いますよ。
351 :
349:04/01/20 01:22 ID:ueCqm8Gn
>>350 即レス、サンクス。
どうも不安で仕方がなかったのでひとまず安心しました。
全部or一部に○囲みすれば証券受領の表示は不要です。
353 :
347:04/01/20 07:04 ID:EljjbHUr
>>348 うわっ、レスはやっ。
どっちも出来るのでつね。 あんがとー
354 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 19:48 ID:Z/Jkg0dT
端末機で
ゞ
って入力できるの?
>>354 いすゞ?(w
コードはあったと覚えているが……「おなじ」っていう変換でできないっけ?
#他のとごちゃ混ぜにしている恐れあるんでsage
356 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 19:59 ID:Z/Jkg0dT
>>355 V型でもでます?
コード表ってイントラかなんかにありますか?
>>356 端末のマニュアルの最後に載ってるから調べてみ
「広」の旧字体(MS-IMEだと「廣」)なんかどうしようもなくてカナ入力するタイプがある(´・ω・)2,3種類あるんだよ〜
いや、記憶違いかもしれんからsage
とりあえずV型のコードはマニュアルにちゃんと載ってることだけを言いたかったの・・・
358 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 20:11 ID:Z/Jkg0dT
>>357 それは見たんだけど
なかったような気がしたので
見つけられなかったのかも
そのほかにも1枚コピーはさんであったのも見たけどなかった
そのコピーには広の旧字は2,3種類あったよ
>>358 漏れが愚痴スレで書いてた気がするが
臭い31歳クソ主任が「貯金の担当者」として指定受けてるんだけど
いまだにコード表見つけてないのさ・・・
とりあえずV型時代のコード表で対応してるけど、いずれヤバいことになるんだろうな・・・(´・ω・)
>>359 本社イントラで、自分で探した方が早い。
361 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 21:55 ID:qHerpdmL
ゝ区点コード00121
ゞ区点コード00122だから、
たぶん、貯端でも同じじゃないかな。
ところで漢字のコード調べるのに「端末のマニュアル」っていうのが
よく出てくるけど16年1月から、追加がたくさんあるから、
追加版、イントラから採って、くっつけといた方がいいよね。
廣も
>>357-358の言うように2タイプ出てるし、Cとか、角の真ん中突き抜けたのとか、
へえ、こんなのがダメだったけど今度は大丈夫だってのが結構あるよね。
362 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 21:59 ID:777kMFyO
本社イントラにコード表のってたのか・・。
ところでどの辺にノッテマスか?
363 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 22:03 ID:+CGUZJ+g
一太郎の文字パレットで句点コードしらべてます。
今日CTMのバージョンアップCDきたけど何が変わってるんでしょうか?
一部不具合があった漢字の訂正だけですか?
自分で登録した漢字はまた入れなおさないといかんのでしょうか?
364 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 22:31 ID:qHerpdmL
>>362 あ、当方、閑塔です。なので、うそ社イントラでなくて、
閑塔イントラのマニュアル項です。
この前、外国人の方の通帳を作るのにローマ字入力で
キーボードのかなでいうと「ほ」のキーを押して
長音記号を出していたんだが、だめだと文書が流れてきていた。
いちいちかな入力にしてから「ー」(BSキーの左のキー)を押して
入力してくださいと。
特定処理で「ー」を「ちょうおん」という読みで登録したんだが、
こういうところ何とかならんのかとおもいまつ。
>>365 ほんとですよね。
「ほ」のところを押すのが普通だろうにね・・・
名前に変体かな文字を使っている人がたまにいますが、
登録されていない文字なので既利用の貯金を情報照会すると
たいていひらがなに置き換えられています。
新規の際、登録が必須なわけですが、このような方の場合、
どう作成すればいいのでしょうか。
>>367 コード表に無い変体仮名ならカタカナ登録じゃないかな?
俺ならそうする。そして名前に使ってる変体仮名を通帳のカタカナ名の上に筆書。
>>367 関東ですが、例規には変体かなは同一の文字とみなして取扱い、お客さまが
希望する場合には、通帳・証書には変体かなで記入するとあります。
(証明書類が変体かな、申込書がひらがなもOK)
コード表にないものがあるのかどうかは知りませんが、お客さまが希望しなければ
ひらがなで登録しても良いのではないかと思います。
ただし、非課税は証明書類どおりの文字で無ければいけないような気がします。
370 :
素朴(?)な疑問:04/01/22 22:49 ID:biA8lPjR
1.「名義書換」と「転記」ってどう違うの?
2.再交付請求で住所変更かけたら、
「非課税だから異動届書けやゴルァ」って言われたんだけど、
あらかじめ非課税照会するべきなの?
ちなみに蝦夷支社。
371 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 22:57 ID:c0KgMb6n
無通帳全払い請求で住所が変更になっている場合、証明書コピーの添付いりますか?
200万円以下です。
372 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 23:03 ID:q/GeFzT0
373 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 23:11 ID:BXMEKLge
教えて下さい
m(_ _)m
国際送金って、代理人からの請求でも受けていいの?本人と代理人の二人の免許証はあるのですが。
374 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 23:14 ID:kZrouTYT
皆さんよくコード表、コード表とおっしゃっていますが、コード表に載っている漢字を入力するにはどうやったらいいのですか?
端末機のこと詳しく知らないので教えて下さい。CTM3型です。
375 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 23:23 ID:c0KgMb6n
>>372 コピーの添付いるのか。いらない方法ってあります?
376 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 23:26 ID:q/GeFzT0
>>375 本人確認記録票つくれば?w
旧住所でうけてもいいだろうけど、転送とかされないとき面倒かもしれないぞ?
高額だと集配局による確認もあると聞いたことあるし。
377 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 23:26 ID:q/GeFzT0
376=372でした。
>376
無通帳全払&住所変更は住所地に該当者がいるかどうか
普通局の調査が入ります。あんま金額は関係ないみたい。
宗教法人の通帳の本人確認することになったんですが
登記簿謄本だけでいいんですか?
それともやはり窓口に来た人の確認書類もいるんですか?
380 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 19:22 ID:7cMOlkTC
改印で印鑑保護シールを剥がすとき、上手く剥がせなくて通帳の
紙の部分まで一緒に破ってしまうのはワタシだけでつか?
客にキレられますた。
381 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 19:48 ID:AoUWUESz
>>380 「キレイに剥がせると、第三者に詐取されたとき別の印鑑を押されて悪用される恐れがあるので、
剥がした跡がすぐ分かるようにわざと汚く剥がれるようになっています」
とありのまま説明すればいいじゃん。
382 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 20:20 ID:S5bByJAS
>>374 共通2
4.特定処理
漢字登録かなんかだったような
383 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 20:22 ID:tATPRgok
今日障害者等申請書を受け付けたんですが、障害者手帳による非課税って
障害者認定(手帳に記載されている日にち)以前の非課税貯金には適用で
きないのですね。。今まで全く気にせずにいて、はじめて知りました、。
今日のは気づいて書類出さなかったのですが、
すでに出してしまったのが何十件とあるんですが。
まじで、どうしよう、、ガクガクブルブル
384 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 20:32 ID:xWH5K2Jx
385 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 21:15 ID:E277kyHc
相続で印鑑証明つけるようになったけど、以前のように
抄本つけるのはだめなのか〜?
今日お客さんが抄本でそろえてこられて、うっ...と思って
オロオロあたふたしてたら、前のとき(母親のとき)は
印鑑証明なんてとった覚えない!と半ギレですわ。
先週印鑑証明いりますって説明したの〜に〜よ〜 とりゃ〜!
僕泣きそう...っていうか泣いてるし...あっ謄本ちょっと濡れた...
ひとまず、請求書にも不備があったので帰ってもらったが印鑑証明
とってくれる雰囲気ないよ。
誰か抄本でもいいって言って。おねがいしますだ。
386 :
383:04/01/23 21:29 ID:tATPRgok
同じような人いないかな、、。
387 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 21:42 ID:F6sDyXv1
複合処理について教えて欲しいです。
定額払戻→定額預入するのは同じ金額しかできないんでしょうか。
例えば50万満期になり利息込みで千円単位で預けなおすとか、
いくらか足して預けるというのは可能でしょうか。
恥ずかしながらまったくいままでしたことがないので教えてください。
388 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 22:01 ID:DNIc3CuH
>>387 定額払い→定額預入
預けかえる時に金額を増やすことも減らす事も出来ます。
最初に定額を払い出す時に受け取り金額が画面に出ますので、
「利息含めて・・・円です。いくら預け替えますか?」
ってお客さまに聞けます。
複合処理の中では
通常→担定
とっても楽です。
>>385 ちゃんと説明したんなら悪くないよ。
「どうせ前と同じだ」とタカをくくって聞き流してた客のほうが悪い。
一度DQNに屈したら、今後全てのDQNに押し切られるぞ。
ちゃんと必要なものは取ってもらいなさい。
どうしてもダメなら、客の目の前で相談室に電話。
>>383 ちょっと前の話だけんど、「老人」で非課税貯金を申込んだ後に障害者となった場合でも、
障害者等申請書出せば18年度以降も非課税継続できるという文書を見た覚えがあるような。
元が課税貯金ならともかく、非課税だったんなら問題ないんでねーの?
>>385 ウチで全く同じのがこの間あったけど、オッケーだったよ。経過措置とかで。
ともかく地域センターなり支社なりに聞いてみれば?
折角お客さんが持ってきてくれたの無下に返すのも何でしょ?
391 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 16:04 ID:cHIHRmbA
先日、年金自動受け取りをしている通帳を解約してしまったって申告があったんですけど、
2月に受け取りできる分は、通帳の変更届のはがきを社会保険事務所に出せば、後日勝手に
入ってくるんですか?
また、どれ位の期間かかるものなんですか?
392 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 18:11 ID:w0nRIYna
この前、国民年金の支払いをしようとしたお客さんがいて、
お金が足りなかったんで取消して返したんです。
日附印に×して主務者印を押して。
で、後日また来局したんであらためて受けたら、国庫金締めるときになって
先輩が「ダメだよ、今は国庫金の取消は出来ないんだよ!」
と言って慌ててセンターだか支社だかに電話をしてました。
それで、今回はどうにかそのまま通していいということになったらしいんですが、
今って本当に国庫金の取消はできないんですか?
先輩に根拠を聞いたんですが、よく覚えてないようではっきりしません。
いつからなのか、(自分は南関東なんですが)どんな文書か、
わかる方、教えていただけませんか?
>>392 今は民間の歳入代理店と同じ扱いになっているので不可です。
394 :
392:04/01/24 18:48 ID:gB0uKsv+
>>393 早速レスありがとうございます。
ということは、昨年の4月からもう取消できなくなってたってことですか?
>>392 うが…重大事故を起こす局ってどんなもんかと思ってたけど、
重大事故を重大と認識してないから起こすんだな。
>>392-395 その取消不可のソースきぼん。
ここのスレで話題になったから知ってはいたけど、
局の先輩とかは「そんな文書あったか?」といってまつ。
もしも誤って日付印を押した場合とか、
お客様の手違いで取り消しとなった場合はどうしてるの?
>>396 ソースは支社発の国庫金重大事故防止関係の文書。
担当者の判断で日附印取消しは厳禁。必ず支社の判断を仰ぐ事。
もしかして支社によっては国庫金の取扱い甘いのか?
こんな基本的なこと。
399 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 20:46 ID:BWGOy0d5
>>395 重大事故っていうけど、騒いでいる事故内容については
だれも重大事故だとは、いまだに認識してないはず。
支社が重大事故だ重大事故だと騒ぐものが重大事故だ、とみんな認識している。
こんなことはどこの局でもあり得る。起こしちゃうのが、やっちゃうのが
早いか遅いかだけの話。
うちの局も、いつか、やっちゃうだろう。君のところも。
もっとも日付印誤植なんてもう3回くらいやってる。ただ、騒ぎはじめる
前だから、始末書と防止策報告するだけですんでいた。
400 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 20:57 ID:SKA3DS5x
以前質問した無特の新人です
共用カードで現在のA社を止めて新たにB社で共用カードを作る場合には
A社廃止届け→元の郵貯カード→B社加入しかないんでしょうか?
それとも
A社の廃止手続きと同時に(平行して)、B社の共用カード発行の手続きをする
方法もあるのでしょうか?
もうひとつ、新規でデビットカードの申込みをしなかった人が
後日、この機能を追加したいと来た場合の手続きを教えてください。
(逆に廃止するときの手続きもお願いします)
>>400 共用カードは1冊の通帳に対して3枚まで作れる。
デビット機能の付加廃止は適宜用紙に住所氏名印鑑をもらう。
>>399 日付印誤植が本当に重大だということを認識していない人間多すぎじゃないか?
大げさ気味に言って、日付印の日付1つで人生終わる香具師もいるのだからな。
403 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 22:02 ID:OG612D/K
冊数制限の照会めんどっちいぞ。
窓口端末機での25照会でOKだしていいかい?
照会するためのJTが窓口のある事務室になく2回にあるので非常に効率化悪い。
まじめにやってると待ち時間の増加に拍車がかかる。
俺は何度かJT照会がめんどっちいので顧客照会25でOKなら○冊確認済にしてる。
(良くないかもしんないが、大丈夫だろう。たぶん)
404 :
392:04/01/24 22:49 ID:8kzlfdWp
国庫金の取消について質問した
>>392です。
いろいろ教えてもらってありがとうございました。
やっぱり先輩が正しいんですね。
ただ、先輩も文書で見たんじゃなくてどこかから聞いただけみたいで
はっきりしませんでした。
自分は昨年の4月以降も時々その取消を今まで通りにやってて
特に問題にならなかったのですが、最近はたまたまそういうのが無くて
今回やったら急に怒られたんでワケわからなかったんです。
いつ頃の文書なんだろうなあ・・・?全然見覚え無しです。
日附印の誤植がなんとか、っていうのは12月頃に見たような気がしますが、
今回のは誤植ではないですよね?
だから関係ないと思ってるんですが、違うのですか?
405 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 23:07 ID:Zds/S6Si
>>402 日銀との対応の中で、新しい指摘事項を受けるのでしょう。
それによって、いわゆる「前は大丈夫だったのに、今は怒られる」事故が追加されると。
ただ、日附印を押印した後、お客さんのお金が足りなくて・・という事例なんですが、支社の
マニュアルとか見ると「日附印を押印」→「現金を受領」という手順になっているので(南関東)
支社は郵便局を責められないはず。
ですから、その後の処理を正しくやったか?という部分が重要になってくるのです。
今回の場合は「誤植」とは呼びません。「誤なつ」です。
406 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 23:25 ID:Uvss5aa8
日付印は、現金をいただいてから押印する。
これが基本。
南関東は何故押印してから現金受領と指導しているのかが不思議。
407 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 23:38 ID:K+ey3PK2
もう通知書に押す日付印は客が帰ってから押すってのはどうですか?
うちでもあったんですよ、客が国民年金はらってATMコーナーにいって
そのあとまたやってきてやはり払うの辞めたって、税金の払い込みをしたいって(期日が迫っていた)
すでに押したんで、支社に電話したら「確認をしないほうが悪い」とか
いわれたそうな局長があきれていたが。支社や本社は楽でいいよな
すべて机上の空論ですむんだからw
408 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 23:41 ID:Uvss5aa8
>407
押印漏れの原因になりそうで怖い。
409 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 23:44 ID:Aps8hCS7
もう国庫金の取り扱い辞めようぜ。
>>403 窓口端末機の25で済ませるなら、客に
「もし他にお持ちの通帳が見つかったらいずれかを解約していただく事になります」
と一言いっておかないとNGだろうな。
411 :
392=404:04/01/25 10:56 ID:IDk5QUto
>>405 ええ!
「誤植」じゃないけど「誤なつ」には該当するんですか?!
先輩が電話でどう処理したらいいか聞いたら
「今回は別に何もしなくていい」と言われたそうで、だから本当に
何も表示とかしてないんですが・・・。
確か誤なつだと、なにか書いて主務者印押して、帳簿も付けるんですよね?
事故になっちゃうかなあ・・・なんかだんだん気が重くなってきた・・・。
実は、誰だか覚えてないんですが、他にも×に主務者印で返しちゃった
お客さんがいるんですよ。
412 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 11:13 ID:Vd62xbzB
地域営業情報システムの年金自動受取り勧奨者の検索で
一度、局を年金受取りに指定したが、
その後銀行等に変更して今は利用していないという人を検索したい場合
どのように検索の条件をかければ出てきますか?
今から、新規裁定や指定替えをしてもカウントが間に合いそうにないので
すでにビット確認できている人をターゲットにやりたいのですが、
地域情報システムの活用方法がいまいちわからないもので。
413 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 11:21 ID:Vd62xbzB
国庫金を払込んだ当日中で、お客様都合による取消しの場合は
お客さまの意思を優先するために、取消しは可能だったような・・・
ただし、取消す場合には支社に連絡を
とってその指示を仰ぐというのは変わらないのだけど。
局に非がない場合はおそらく事務日誌に記録を残すだけじゃないかな。
414 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 17:00 ID:rUoP6gy+
>>403 顧客照会25は解約済みの通帳も検索される場合もあるのであんまりあてにならない。
JTも前月、前々月だからあてにならんといえばならんが・・。自分の身を守るためには正規取扱しかないよな。
>>411 いったいあなたの局はどうなってるんだ?震災ですか?これだけ、国庫金うるさくなってるのを知らんのか?
今回のは「誤なつ」だろうが。現金もらってないのに日付印おしたという・・。「誤植」は日付印の更埴日を間違えたってことでしょ?
まず、局長が指導してないのがわるいな。局長にそれを求めることもできないがなーw
ていうかさんざんガイシュツだが、国庫金取扱やめたほうがいいんじゃねー?毎日どこかでこんな事故起こってたんだぜ?
日銀も絶対郵便局にまかせたくないはずだって。
415 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 19:28 ID:oFmU5ZFH
国庫金・取扱い(公金も)・自局の場合。
お客さまから現金・払込書・依頼書を受領。
「払込書の、お客さま控えだけ」に日附印と取扱者印を押印。
締める時にまとめて日附印と取扱者印を連打。
少なくとも、お客さまが帰るまで(局の外へ出るのを確認するまで)は
日附印は押しません、というか、押せません・・・
416 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 19:52 ID:xrFiMGWj
度忘れしちゃったんですけど,貯金総額1000万超えちゃうとどうなっちゃうんでしたっけ?(汗)
>>400 デビットの端末操作は共通1、POS設定POS廃止(記憶違いがあるかもしれないがとりあえずアルファベット3文字)でき番号たたくだけ。
書式は>401参照。
>>416 債権、新規、7、110摘発行回数、発行年月日、金額、以下略。が正当処理。
という適用も聞いたことの無い正当処理はさておき、何で超えたか、確認したか等によりさまざま。
418 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 00:04 ID:FTSByY5U
取扱い局特定(その局以外じゃ払戻しできないように設定する。通帳面に副印鑑なし)
の手続きやったことありますか?
あれって通帳の中ページにあるバーコードに手を加えるみたいなんですけど、端末機に
かけてたときどんな表示になるんでしょう?
もし、取扱い局に特定されてない局で払戻ししようとしたとき一発でわかるんですかね。
・・・というかわかるようにしてくれないと取扱いしたことない職員じゃ払戻ししちゃうよ。
お客に「印鑑押さない通帳作りたい」っていわれて調べたところ行き着いたのが取扱い局特定
自払いとか出来なくて、実態としては「通帳のある振替口座」って感じかな
やったことがある方、どんなことに注意すればいいでしょうか?
近々、お客さま来局予定なんです。
419 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 00:05 ID:6lUawejL
>>411 今回の件は「誤なつ」には該当しますが重大事故ではありません。
処理についても、「特に何もしない」でOKです。
誤なつされた通知書を次回受け付ける際は、二重線等で抹消して
傍らに日附印を押印する、という手順で大丈夫なんですが、念のため
支社か地域センターに指示を仰いだ方が賢明でしょう。
誤なつした局と、次回受け付ける局が同じ場合は「代印処理簿」が正当
かもしれません、念のため。
この件は、マニュアル等の矛盾を支社が気づいていますので、注意
されるだけで事故はとられませんが、支社の気分次第で、事故となる
可能性があるので油断は出来ませんけどね。
むやみに押印しないのが一番の防止策です。
420 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 00:10 ID:BzEpz9aN
>>414 国庫金の取扱い手数料って、公社にとっていい金になるのよ。
だから代理店返上なんてあり得ない。
その分現場にしわ寄せが来てるわけだが・・。
>>420 支社本社の人間を現場が養ってやってる状態だよな
422 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 00:56 ID:FCNUg+/o
大体、金もらう前に領収印押せなんて
どこのバカが指導しているんだ?
ふつう、金をもらってから押すものだろう。
だいいち、金を渡した渡さないのトラブルになったら、
だれが埋め合わせるんだ?
南関東?どうしょうもねえのがまあ揃っているな。
423 :
392=404=411:04/01/26 01:10 ID:QSawEVEk
恥ばかりさらしている状態の
>>392です。
このことを注意してくれた先輩(総務主任)は、最近になって
転勤してきた人です。
それまでは何も言われたことがなくて、「知らなかった」では済まないことを
本当に知りませんでした。
なんていうか、いったんはお客さんが現金を出したんですが、ただ、今払うと
この後の所で現金が足りなくなってしまうことに気づいたお客さんが
「やめたい」と言ったので簡単に取消をしてしまいました。
だから、自分としてはお客さんの要望という「正当な」理由で取消して、
あとでまた「正当に」払い込みに来たので受けてしまったという・・・
ぜんぜん、それが誤である意識がありませんでした。
教えてくれた人も、注意してくれた人も、本当にお騒がせしました。
すみません。
でも、いろいろなフォローを見て少し落ち着きました。ありがとうございました。
424 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 13:31 ID:8Zjo4b3J
このスレの国庫金の誤なつに関する記事について文書を探してみたが見つからない。インストラクターに電話で聞いても誤なつは×印に主務者印でOKだと。支社によって違うのか?
425 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 19:59 ID:/iA4ZfXv
万期一括の自動積み立てですけど三月一日に積み立て終了で
4月一日が満期日の場合は新しく申し込む場合は三月一日以降で出来るんでちゅか?
それとも満期日以降にしか新規もうしこみは出来ませんか?
426 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 20:06 ID:6FjfCQvw
>>425 その通りです。満期日以降にしか出来ません。
427 :
417:04/01/26 20:10 ID:DMkHa56Z
>417
指摘ないけど自己申告、誤.共通1、正.顧客照会
428 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 20:12 ID:/iA4ZfXv
>426
ありがとうございます、満期日以降しかダメなんですね・・・
429 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 21:09 ID:4B7C427H
国際送金について
1・申告欄と差出人欄の住所(所在地)名前(名称)は違ってもいいのか?
2・ユーロジャイロの場合は受取人差出人の記載欄は訂正がきくのか?
または、カード式、目録式など色々あるが訂正がきかない取扱はどれですか?
教えてください。
430 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 21:27 ID:W38EHFxE
ATM故障等で窓口で電信振替したとき、10円返しますが、後日通帳に入金する場合どんな風に書いて事務センおくるんでしたっけ?
431 :
新米?:04/01/26 22:01 ID:xgz4TnPD
キャッシュカードに、クレジットカードつけられるのってあるんですよね?
そのカードは、盗難保険ってついてるんですか?あと、そのクレジットカードで
買い物したらポイントつくって聞いたけど,ついてないって言われました。なぜ?
432 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 22:37 ID:+O0TRkNj
>431
自局のATMコーナーから、クレジット会社の申込書を何社分か持ってきて、一通り読め。
色々あり過ぎて、説明は面倒だw
434 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 22:53 ID:hs6XReZB
ATMで電信振替する時の画面についてなのですが
振替先の記号を入力する時に画面に○○○○○-○
と出ますが、-○の部分(ぱるるなら再発行番号)を入力すると
エラーで送金できませんよね。
一般振替口座に送金する場合も不要だったと思うのですが
何故あんな不親切な画面表示をするのでしょうか?
435 :
430:04/01/26 22:53 ID:W38EHFxE
436 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 23:04 ID:RZtFhk0c
>430
自分の財布から10円出した方がはやいYO!
438 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 08:37 ID:iPTVaRak
保留設定申し込み、解除の証拠書ってどこに添付するんですか?
計算外?JC直送?当方、四次システム倒壊。
439 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 09:28 ID:k6nxYaxv
441 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 18:55 ID:ou4zUmdZ
>436
否、局長の財布からにしようよ
無知だから(局長が)
「お客様がATM利用できなくて10円損したと言ってます」とでも言えば
事勿れ主義の局長ならばすぐに出すよ。
442 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 20:00 ID:zA2E4+b6
なんか中央局とかに金融庁の監査が入っているようで。
大きめの局はいつくるかわからないようですが、
すでに査察のあった局はどんなことをチェックされてますか?
なんか監察以上にうるさいとか・・・。
443 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 20:47 ID:0N1jBbbe
通帳の記入欄がいっぱいになったら切り替えますよね。
ほんで、担保があったら主務者印を押すと思うんですけど、
取り扱い局が自局じゃなくても押してますか?
自局のとこだけ押すってのも変だしなあ。。
444 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 21:59 ID:omFvvTJN
>>443 押してます。でも押さなくても問題ないです。ATMでの取り扱いは押さないから。
>>434 お客様センターに文句言ってください。そのうち改善されると思います。
>>429 国際送金課に直接聞いたほうが早いと思いますよ。
>>424 いまどきそんな事を言っていたら大変だと思いますがどこの支社ですか?
>>429 国際送金の訂正は、一切ダメ。だった気がする。
>>443 暇なら押してるw
正確な取り扱いは知らないけど、どっちでも変わらん。
446 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 23:30 ID:TUMvHIlH
>>445 新しい国際送金の取り扱い(byイントラネット)には、何が訂正できて
何がだめだったか、簡単だけど書いてあったよ。
いま手元にないからよくわからないけど。
447 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 23:43 ID:Y7djzaem
国際送金の訂正は、アメリカ宛の為替事項(為替)に関するものは不可。請求書に関してはすべてOK。
但し金額蘭は訂正印必要。
因みに2年前までは告知蘭の住所氏名は訂正可(訂正印不要)。請求書の差出人・受取人欄の訂正は為替事項の訂正にあたり不可。
金額は訂正可(訂正印要)となっていた。
448 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 02:08 ID:TMaQiRXP
法人と人格なき社団なんですが会社や寺は法人で○○会や町内会は社団になるんでしょうか?
本人確認書類も法人は登記簿謄本で社団は規約でよいのでしょうか?
申込書下部に個人と法人がありますが社団は個人になるの?
書き方、見本を見ているが何だか今までと違う。
法人の場合350万円は非課税に出来ると貯金リーダーが言ってたけどほんと?
もう何が何だかわかんなくなってきた。
四次システム、手続き、冊数、限度、経営情報、営業情報、文書、保険営業、はがき交換。
449 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 07:14 ID:Ymh1xDqw
>447-448
こーゆー必要なことがマニュアルに載っていないと、腹が立つ。
オンラインマニュアルに載っているのかもしれないが、
それを見られる端末が局に一台しか無く、しかも動作速度もネットの回線容量も不十分。
お客様を待たせている間に、天下り支援商品でも売りつけろってか?
450 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 07:18 ID:WKlMNzuo
JTの遅さは何とかならないだろうか
役目済ましにシステムつくるなよ
451 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 07:24 ID:Ymh1xDqw
>448
横浜JC客サ課業務企画係,平成9年11月の資料「アシスト」より
法人(登記簿に載っているなど)でなければ、規約の有無で、人格無き社団か個人名義。
人格無き社団
ぱるるの場合、代表者設定(団体の代表者のこと)を設定します。
通常貯金の場合は、代表者設定不要です。
非課税枠は・・・・・なんだそりゃ,という感じ。
非課税にできる法人は、国,公共地方団体,宗教団体など一部に限られるハズ??(スマソ自信ない)
個人名義
団体名は住所の最後に追加、口座名は個人名(※冊数制限,限度枠なども個人のそれに準じます)
「代表者」の肩書きを追加することは不可。
出勤の時間になったので、これにて;
453 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 21:03 ID:dplltl1B
すみません国際送金なんですが・・・
ロンドンに350ポンド送りたいそうなんですが、
マニュアル見たらイギリス宛は一回の為替金額が250ポンドまで
なんです。この場合、請求書を2枚書いていただいて、2回に
分けて送金すれば良いのですか?もしそうなら、料金も2回分
頂いちゃって良いんですか?
教えてください お願いします。
454 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 21:20 ID:hcopFAHR
くだらない質問ですが本気でどうだったか迷っています。
「ぱるる」はボラ付とそうでないものを一冊ずつつくれますが
ボラ2冊ってのは不可だったですかね?
>>453 そんなはずはない。350ポンドで一回で端末操作して証拠書郵送。
あとは東京事務センが250ポンドと100ポンドにわかれた二枚を
作成するって事だと思うが。
455 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 21:23 ID:As47pXtU
>>454 一冊を貯蓄貯金にすれば、可能。あ、あれは「ぱるる」とはいわないんだっけ?w
456 :
453:04/01/28 21:30 ID:dplltl1B
>>454 あ・・・そうだったんですか。今日は請求書渡しただけなんですけど、
多分明日いらっしゃると思うんで・・・
助かりました ありがとうございました。
457 :
455:04/01/28 21:33 ID:As47pXtU
>>456 通常貯蓄貯金は2種類あるからなー。勉強しとけよー。
458 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 21:47 ID:a/elvlCf
ゆうちょくらぶ入ってる客がカード廃止手続きをしたんだが
よくよく考えてみると、カード廃止して通帳の暗証抹消したんだから
ゆうちょくらぶの廃止もしなければいけなかったかなと思った。
これって、このまま放っておいたらゆうちょクラブの会費取られるの?
もしそうだったら苦情になる、やばいな。教えて。
459 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 21:49 ID:2eJHKbuN
>458
自払い廃止届をだすか、ゆうちょくらぶに辞めるとTELしない限りは
会費をとられつづけます。
460 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 21:50 ID:As47pXtU
>>458 別にいいんじゃねえの?カード保険だけが機能じゃないし。
ま、ほかのは全部いらん機能だけどなw
462 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 22:42 ID:sq3x3v9y
少額貯蓄非課税制度って何ですか?
具体的な商品は?
郵便貯金非課税制度=福祉定期?
少額貯蓄非課税制度(マル優)
少額公債非課税制度(マル特)=国債?
350万ずつで、全部で1050万非課税になるみたいなんですが・・。
ひょっとして、少額貯蓄非課税制度って銀行の事ですか??
463 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 22:53 ID:Ymh1xDqw
郵便貯金と銀行預金で各350万円の非課税枠。
腐国債で(全・金融機関の合計)350万の非課税枠。
しかし、「老人(65歳以上)」での非課税扱いは来年末で終了。
昨年1月1日現在で非課税貯金の利用がない人は「老人」での非課税貯金預入は禁止。
その他(障害者,遺族基礎年金受給者など)は継続。
この低金利で少々の税金ぐらいケチケチすんな老人どもめ、めんどくせえんだよ!
というのが窓口職員の本音。
ニュー福祉定期貯金が金利を落としつつも継続が決まったのが鬱だ。
464 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 23:05 ID:sq3x3v9y
戸籍謄本の見方がよくわからない・・。
みんなどうやって勉強したのかな?
人数少ない局で、聞く人がいないんですよね。。。
465 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 23:05 ID:y40xgP+n
何?
福祉定期が継続?
聞いてないぞ。
ふざけるな。いい加減にしろ。
466 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 23:12 ID:WKlMNzuo
面倒な事になってきたな福祉定期辞めろよボケ
467 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 23:16 ID:Ymh1xDqw
>465-466
今度は、1年定期の利率+0.5%だとさ。 減らすくらいなら、廃止すりゃいいのにね。
利率減でも廃止でも文句を言うDQNは多いはず。だったら止めてくれよ!
468 :
〒□□□-□□□□:04/01/29 00:12 ID:1csTwezZ
>>451 出勤前の忙しい所ありがとうございます。
>
個人名義
団体名は住所の最後に追加、口座名は個人名(※冊数制限,限度枠なども個人のそれに準じます)
「代表者」の肩書きを追加することは不可。
この部分ですがそうなりますと、むやみやたらに代表者になるのは危険と言う事になりますね。
冊数、限度額も本人が持ってない、失ったんだろうと言って再発行、もしくは全払いを請求された場合
それに応じていいんですね。
誰か462の違いに答えてやれよw
カナーリあやふやな知識だけど
郵便貯金非課税制度=郵便貯金の非課税
少額貯蓄非課税制度=郵貯以外の金融機関の非課税(JAは違ったかもしれん)
少額公債非課税制度=公債
国債は、「特別貯蓄非課税制度」だったと思う。
CFP持ってる香具師詳細plz
>>464 まず自分の戸籍謄本とってみましょう。
これなら誰が何か名前で分かるでしょう。
それでだいたいどういう配置か理解します。
あとは・・・任せた
勉強しなくたって、なんとなく分かるもんじゃないかな
字が読めればね
>>471 問題は役所の人間の字なんだよね(w
ワープロ印字ならともかく
473 :
〒□□□-□□□□ :04/01/29 22:43 ID:PH5RvX8o
>>469 郵便貯金非課税制度=郵便貯金
小額預金非課税制度(マル優)=郵便貯金と当座以外の預金・国債・地方債・転換社債・etc
小額公債非課税制度(特別マル優)=国債・地方債
国債だったらマル優と特別マル優の両方を併せて700万円まで
マル優を預金のみと勘違いしてる人多くない?
474 :
〒□□□-□□□□:04/01/30 08:22 ID:ljmpWQSE
>>464 「〜〜により本戸籍編成」や「××死亡につき某年某月某日○○家督相続」、
「××戸籍より○○分家」のような書き方をしている年月日がスタート、
「〜〜により本戸籍消除」のような書き方がゴールです。
手書きの謄本で一番簡単なスタートの見極め方。
役所で新戸籍を編成するときに前戸籍の内容を一気に書き写していたので、
冒頭から「同じ筆跡」で書いてある部分の最後が戸籍スタートと見て間違いないと思います。
475 :
〒□□□-□□□□:04/01/30 17:56 ID:Y1juahby
>>474 筆跡と、あと文末に押してある担当者印も同じなので分かりやすいですよね。
>>475 文末の印鑑は担当者印ではなく「市区町村長」の印だから注意
477 :
〒□□□-□□□□:04/01/30 21:54 ID:eLqt3E80
>>476 一文一文の文末の印は市区町村長の印なんですか?
「某死亡に因り○○家督相続(印)」とか「一字訂正(印)」とかですよ?
476さんの言ってるのは謄本の「末尾」の市区町村の奥書証明じゃないですか?
479 :
〒□□□-□□□□:04/01/30 21:59 ID:0uvIM8c0
>>477 〜から入籍とか届出事実の末尾の印、あれは当時の首長の姓の印鑑。
自分の戸籍とって、本籍地の歴代酋長調べてごらん。
480 :
びびる:04/01/31 07:31 ID:cgUNsEE2
重大事故ってなに?いまいちよく解からない全部教えてください
481 :
〒□□□-□□□□:04/01/31 11:47 ID:Tz7aU0lI
>>480 思いつくのは高額現金過不足事故とか国庫金の日附印もれ、反則金納期切れの受け入れなどの事故、一類証拠書亡失
とかかな?
484 :
びびる:04/01/31 17:06 ID:cgUNsEE2
もっとあるはず
国庫金・公金誤送、ATMキーの紛失、顧客情報の漏洩・亡失、定額小為替の日附印誤植etc…
解約時の証書で住所変更や改氏名を必要とした場合、
課税扱いでも本人確認記録票は必要ですか?
非課税なら異動届、本人確認記録、ともに必要だと思いますが。
転居や改氏名で扱えば登録もいるし、写しor記録票も必要。
けど、課税で200万以下なら証書通りにゴニョゴニョ・・・
488 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 02:06 ID:qrJQAiJT
489 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 13:14 ID:AkC8PcMM
>>486 必要だよ。
・・・・・・・・・・としか言いようがないけどねw
490 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 15:05 ID:hE8NfIcj
業務・営業情報webってマイPCからアクセスしちゃだめなのかな?
491 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 15:20 ID:JPoLDvZ6
492 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 16:29 ID:1SKtXFuf
当方集配課の短時間職員ですが、教えて頂けますか?
近所のAさんに聞かれたのですが、
国際ボランティア貯金は、2冊目の通帳からしか
入れない(=1冊目の通帳から入れられたのは犯罪だ)
と言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?
ボランティア貯金の加入者はAさんの奥様で、
加入の手続きをしたのは私の身内なのです。
加入当時、ボランティア貯金の説明もした上で、
Aさんの奥さんが快く入ってくれたそうなのですが。
>>492 2冊目からのみ、なんてこたーない
なんだよ、犯罪って・・・(´・ω・`)ボランティア・・・
495 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 17:05 ID:bdKYne7v
ボランティア貯金2冊も持ってはいけないらしいけど、ホントですか?
1冊じゃないとダメなんですか?
496 :
492:04/02/01 17:14 ID:1SKtXFuf
>>494 ありがとうございます。
Aさん、近所でも有名なク〇ーマーなのです。
私なりに色々調べたり、教えてもらったりして、
1冊目の通帳からボランティア貯金に入れられた ≠ 犯罪
ではないと分かって少しホッとしました。
でもAさん、監察に通報したと言ってたので、
身内がとても心配です。
>>495 だめでつ
「ボラ付とボラ無の2冊」が持てるということです
>>496 監査ではたぶん「強引にボラを付けさせたかどうか」が争点になる程度でしょうね
499 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 17:24 ID:RPUUap5A
貯金総額が1000万以上になると、どうなっちゃうんでしたっけ?
国債に変換される以外に。降ろせなくなっちゃうわけ?
>>497 ありがとうです。ボランティアにノルマつけといて、
2冊ダメってのも、いかにも役所って感じ。
>>499 もちろん降ろしてほしいので、降ろせます。
501 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 21:24 ID:jimM7dRb
先日、保険と貯金を住所変更に来たお客さんがいて、
証明書が無かったんですね。で、記帳だけしてお返ししようかなって
思ってたら、、何冊かあったうち一冊をお返ししてなくて・・。
で、当然通帳には旧住所しか書いてなくて・・。
その旧住所の方に一応手紙を出したんですけど、
1週間経っても音沙汰無しなんですね。。
まあ、手紙が帰ってこないって事は、新住所の方にちゃんと
転送されてるのかなと思ってるんですけど・・。
やっぱ、旧住所に手紙を出しつづけるしかないですよね。。
皆さんならどうしますか??
502 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 21:27 ID:USCILO8C
郵便振替についてなんですが、
振替で入金した後振替用紙の行方はどうなるのでしょうか?
503 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 21:56 ID:6AaR6zs3
>502
意味がわからないのですが・・・
GTで入力したあとのこと?
イメージ処理され、加入者に送付されます。
入金は、当日の夜中にされ、2,3日後には加入者に届いているようですけど。
>>502 ここは職員専用スレです。
>>501 うーん、難しいですね。うちも501さんと同じような事しか出来ないと思います。
いざとなったらお客様本人が再交付請求もできるわけですし。
505 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 22:00 ID:jimM7dRb
>>504 ありがとうございます。そうですよね。。
事務セン経由で何とかならないのかなとか思ってたんですが。。
けど、少し気分が楽になりました。
506 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 22:20 ID:PqR4V3GL
こんにちは。
実は貯金の単独課に課代で配属されそうなの男ですが
5年以上ぶりの貯金業務なのでかなり心配なのです。
昨年の1月に大々的なシステム改正があったりして日締め
もかなり当時と変わったと聞きました。
理屈というか文書的には「すべきこと」はわかりますが実状
を知りたくて書込みました。
皆様の課(局)の課代はどんなことしてますか?
(ちなみに内務です)
ささいなことでもよいので参考にしたいので、教えていただ
けると助かります。
507 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 22:53 ID:vj1VRSxs
課代病気で倒れて降格。原因はサービス残業による過酷な労働のため。
その前は副課長にいじめられ退職。
ほんま辞めてゆく課代おおすぎ。
508 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 23:02 ID:EZjrgBBG
恥ずかしいんですが、よく名前の出る業務・情報webってどこのことですか?
教えて下さい
イントラに関係あるのですか?掲示板?
509 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 23:06 ID:25zNErzA
>>506 現在は何の業務を担当していますか?
内務課代は、現金出納責任者になりますが、どこの局でも実際には補助者がやってくれるので、資金室担当はめったにやらないでしょう。
書面調査やPOT6での重要式紙使用監査等の検査・監査、四次システム等の日報や歳入金等の二類は総務主任が最終検査するでしょう。
つまり、実際の業務では出番はあまりないというのが実情。
では、何を主たる業務とするかというと、ミーティングの司会に始まり、月末の勤務時間報告書と超勤発令および休暇経理簿の管理、予算の進行管理(奨励物品の購入など)、
業務終了時に課代の印鑑が必要なところに押印して、総務主任の検査や報告が終了するのを待って、戸締りしてセコムセットして帰局。
因みに、顧客満足向上手当てになり、手当関係は楽になりました。(その上一応は課長自らの指示が出ているので課長にやらせている局もあり。)
あとは、窓口応援と防犯ノートと対話票の作成くらいです。
四次システム導入により大半の課代は端末機を操作できなくなりました。
510 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 23:11 ID:f+rE5ARy
閑塔なら、閑塔イントラのトップ画面から入れる。
マニュアルって出てるその上あたり。
開くにはパスワードが必要。これは局に通知されている。
このパスワード判れば、家の自分のパソからも開けるよ。
重大事故(くだらない事故)の日別全国発生状況も見られる。
>>510-511 アリガd。
イントラのトップあたりにあるんですね。ウチは禁忌だけど。
確認してみます。
見覚えのない画面でしたので、誰も自局では利用してないのは確実ですw
513 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 00:03 ID:wCMoCogZ
>>506 >>509 うちの局の現在の課代は、そんなに仕事してまへん。以前の課代は、マトモな方で、ちゃんとしてましたが…。今は、「忙しい」と言う事と、課長局長のごきげん伺いが一番の仕事のようでつ。
514 :
506です:04/02/02 00:29 ID:kCT9c9Nc
>509様
くわしくご説明ありがとうございます。
現在は他局の共通課に在籍していますが、貯金の現状はおぼろ
げにしかわからないのです(恥ずかしながら)。
窓口応援は、私が貯金課にいた当時の代理も行っていました
が、端末機やGTを扱えないと役にたたないのでは?と思い
ますがどういう状況でしょうか。
窓口が込んでくると気持ち的には「よっしゃ!」という感じ
になりますが、取扱をいちいち本来の担当者に聞いていたら
「代理はじゃま!」なんて思われそうですね・・・・。
>現金出納責任者になります
このことは理解しているんですが、私がいた貯金課は大局で
資金室という担務もあったんですが、その担務を担当しない
うちに課から出てしまったので流れが今ひとつつかめないま
まです。
また、公社化してから事故関係がかなりキツクなったと聞き
したが事故防止のチェックは代理としての対処はどのような
ものが考えられるでしょうか。
なんでもかんでも「おしえて、おしえて」なんていう書込みで
申し訳ないのですが、どうにも実際の状況がまったくわから
ないもので(知人も現在では貯金課にいませんし・・)。
さらに、情報を皆様よろしくお願いします。
515 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 02:15 ID:wCMoCogZ
513でつ。
>>514 506 あんたはんは、マトモな課代や〜(T_T)その気持ちがあれば、十分でつ。是非うちの局にきてくだせ〜!今の課代はいらん!
>>514 事故防止は、今は国庫金にさえ気をつけていればOKでつ。
4次システムでの日締め関係は、文書を読んでいるようですので、
あとはやってみれば何とかなります。習うより慣れろ、ですね。
端末操作などは震災に戻った気になって、分からない取扱いをノートに書いて
いつでも読めるようにしておく。基本に帰るのが一番だと思います。
517 :
506です:04/02/02 19:26 ID:kCT9c9Nc
皆様、アドバイスありがとうございます。
かなり心的に満たされた気分で大変嬉しいです。
新採になったつもりで、取扱に挑んでいこうとは思ってます
青い表紙の取扱規定集は入手済しました、
また、厚い表紙の窓口ハンドブックも購入してしまってます。
なんであとはこれらを読んで、研修日に備えたいと思ってます。
日締決算のやり方ってずいぶんと変わりましたね、
(西日本はこの1月からでしょうか?)
証拠書(これまた用紙が替わっている)の仕分けさ
え、おろおろしそうです・・・・。
昔は左右が合わないと「ブー」という音が端末機から
発生してましたね。
ところで営業目標というのを忘れてました。
担務者だったころは毎日、事故がなくてお金が合えばOK
という感じでしたが、課代ですとそのあたりの業務がから
んでくると思いますがどうなんでしょうか?
外務の方がメインになりますか。
518 :
東:04/02/02 20:38 ID:uJOO7kuO
>>517 日締とかは四次スレのほうが適任と思われ
実は、今は昔みたく日報遅延はうるさくないのね
519 :
東:04/02/02 20:44 ID:uJOO7kuO
>>518 途中送信してしまった・・・
-----
なので、遅延願いは2,3日くらいなら出さなくてもオッケー
4月になればどうだか分からないけど・・・
日報の取り揃え方法は、まず日計表順に並べる⇒2A、1D等、送付票(1)(2)に該当するものを除く
のやり方だとミスは減りますよ
>>516も書いているけど、国庫金は最重要でつ
それ以外だと国債とか非課税
様式は変わっても昔どおりにきちんと検査していれば大丈夫です
間違っているのを、送付後に気付いたら必ず一報入れること(たとえ国庫金でも)
まぁ国庫金は、分からなければすぐ地域センターにでも連絡すれば大丈夫でしたよ
あとはJCでどうにかしてくれます(返送やJC処理)
事故採録は大概これで防げまつ
520 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 20:57 ID:tXAO3G5f
>>501 古い通帳には記号番号出てるんだよね?CTMで記号番号で現在の
住所取ることできるよ。それで送ってみたら?取るところは郵
便番号で住所コードを取るところだよ。
521 :
506です:04/02/02 21:39 ID:kCT9c9Nc
皆様、アドバイスどうもありがとう。
赴任はもう少し先になると思いますが、慣れない課代がとある市
の貯金課に転勤になると思います。
昔のことを思い出しながら、がんばりたいと思いますので、その
ときはよろしくお願いします、この掲示板で勇気づけられました。
これからもちょくちょく、拝見させていただきます。
ではまた!
>>520 住所変更をしていない通帳で現在の住所が出るとは思えないのですが。
523 :
東:04/02/02 21:46 ID:uJOO7kuO
>>522 旧住所と旧通帳を混同していると思われ
25と150が使えて嬉しいと思うね
ただ、全払済も出るのが難点だが
524 :
520:04/02/02 22:00 ID:tXAO3G5f
そのとおりでございます。文をきちんと読んでなかった。すまん。
ところで、通常の再発行請求を記号番号を入れずに出したところ、
一件該当すると帰ってきた。念のために端末で住所を調べてみると
全然生年月日が違う・・・これは請求人のものとは断言できないよな
と思って地域センターにきいたんだが返答は「生年月日を窓口で調べ
ること自体おかしい。そのまま再発行請求をあげろ」だったんだがそ
れでいいのだろうか?なんか問題は発生しないのだろうか。しかし、
すごいいいぐさだ。
525 :
東:04/02/02 22:14 ID:uJOO7kuO
>>524 住所では調べられないのでは?
意味がいまいち理解できないのですが・・・
端末で「住所」は調べられないでしょ?
生年月日照会はダメですよ
全払なら生年月日は不要だし、再発行なら記番号不明の場合生年月日も使っているので誤った情報は返ってこない筈だし
請求人かどうかともかく、(疑義なき)請求があれば出して、あとはJCの仕事です
言い方は問題大アリですが、それに対する苦情は(特定)局長(普通局なら課長)以外はまず無理です
やっぱり面識制度は廃止すべきだね
526 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 23:25 ID:tXAO3G5f
>>525 記号番号がわかれば、CTMでその貯金の住所、氏名、
生年月日(入っていれば)わかりますよ。共通1、
08住所氏名処理、照会、29だったかな。ここで記号
番号だけいれれば出てきます。
それはともかく生年月日が違うのにお客さんに再交付請求書を出させ、
「やっぱり違いました」ですむ問題なのかなと思います。
524の意味が取れない。
記番号を入れずに出したというのはJCに送ったということ?
帰ってきたものを地域センターに聞いたらそのまま再発行請求をあげろ?
すごいいいぐさだ。
528 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 23:52 ID:enTkr9LA
先日、キャッシュカードの暗証番号の変更を窓口端末機で行ったのですが、
そのとき、画面に「旧カード、代理人カード要確認」(うる覚えなので
間違っているかもしれんがだいたいこんな感じ)が出た。どうしたらいいのかわからず、
地域センターに照会したら代理人カードの有無を確認せよとのこと。
今回は無しだったので問い合わせると、機械払利用届書(キャッシュカードの申込書で使用)
を利用し「要機械払利用設定」を出す必要有りとのことでした。(その届に暗証番号変更で印字した
処理票を貼付)をそうしないとキャッシュコーナーでの暗証番号変更ができないそうです。
と、ここまでは分かったのですが、代理人カードが有りだった場合の処理が、電話で聞いたのですが、
イマイチ理解できなかったです。
代理人カードを引き上げるところまでは理解したけどそのあとどうするの?って感じです。
誰かこの件で詳しい方情報キボンヌ。
529 :
東:04/02/03 06:19 ID:io2TKBIE
>>526 ああ、住所についてはちょっと意味が違った
昔どおり 顧客−照会−150でも出るよ
住所で調べるのかと思ったよ(w
地域センターの言い方がおかしいのは確かだ
でも電話する前にお客さまに問い合わせた方が・・・・・・
530 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 19:00 ID:Y0TSH9aS
教えてください。
人格無き社団の新規で、規約は添付する?
ホント初歩的ですんまそん・・・
531 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 19:04 ID:dzetlfr5
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ! シュッ!
ノ:::へ_ __ / \____________________
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
532 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 19:10 ID:JuwFxhqj
>>530 規約は必要
内容は最低限の事が書かれていればOK
記載例の文書があるはず
よーするにだ、個人でぱるるの通帳が最高4冊まで持てる
533 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 19:18 ID:Y0TSH9aS
>>532 その・・・規約は添付するのかどうか・・・
534 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 19:20 ID:tr4u6hit
規約は要るよ。
535 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 19:29 ID:Y0TSH9aS
規約は、ただ見せていただくだけではなく、コピーを取って
「内容については正しい事を証明します」の記載と
申込み用紙の備考欄に代表者の住所・生年月日を記載して、
申込み書と本人確認の写しと、その規約を添付、という事ですよね。
536 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 19:33 ID:sK6LlsIt
>「内容については正しい事を証明します」の記載
そんなことしたことない
537 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 20:53 ID:j0l8hl2Q
>>527 そうです。JCに送ったんです。で戻ってきたのに書いてあった
記号番号を調べてみると生年月日が違ったということです。
>>529 お客さんが言ってた内容とほぼ同一です。でもさ、生年月日が違うのに
その存在をお客さんに教えて、再交付請求書だしてもらっていいのかな?
別人のだったら他人の顧客情報漏らしたことにもなるんだが・・・とちょっと
不思議です。ただ、最後に使ってから今年で10年なんですよね。そのお知らせ
は配達されてしまうだろうし。とりあえずセンターの指示のとおりやってみます
。いろいろとありがとうございました。
538 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 21:12 ID:pCM39iFy
いきなりですいません!!!!
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします!!!
539 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 21:26 ID:Odx+QSgo
法人の通常新規と振替口座開設に当たって、必要な書類を教えてください。
登記簿謄本と代表者の本人確認書類でいいんでしたっけ?
代表者は必ず設定したんでしたっけ?
>>533 人格なき社団の本人確認書類は、規約等と、代表者、窓口に来た人個人の
本人確認書類が必要になります。
規約等は本人確認書類ですから、写しは個人と同様に必要です。
>>535 規約の内容が正しいことを証明するのは人格なき社団の代表者。
>>536 上のとおり、郵便局の職員がそんな事したことなくても不思議ではありませんね。
>>539 法人の場合、代表者を設定するかは任意。
また、登記簿謄本で代表者は確認できるので、代表者についての本人確認書類は不要。
ただし、窓口で手続きする方の本人確認書類は必要。
541 :
530/533:04/02/03 22:18 ID:Y0TSH9aS
>>540 ありがとう!!
規約の写しを添付するか、しないか、を確認したかったんだ。
542 :
〒□□□-□□□□:04/02/03 23:24 ID:wvsX1CV1
?当方吸収の無特ですが12月に某ボランティア団体の通帳を作ったのですが、事務船に聞いたところ本人確認記録票の確認書類のところに「規約」って書くだけで写しは必ずしも必要ではないといわれたのですが?
543 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 07:15 ID:EVyjN0hP
代表者設定しないとぱるるにできない。
で、南関東では規約の写しに「内容は正しい」旨の記述と
代表者の印鑑は必要。
もう何年も前の事務セン便り(YJC発行のアシスト)から既に書かれている。
544 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 18:13 ID:vxvNEBxx
国庫債券(六弔とかのやつ)の振替預入の手続って簡単?
明日来るってお客さんに言われたんだけど、取扱手続見る暇なかたよ。
朝一番で調べるつもりだけど、誰か教えちくり。
545 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 20:55 ID:W0J99J5J
顧客番号照会(25番)で通帳複数持ってる人の場合、
複数表示されるのでしょうか?
546 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 21:07 ID:sxcwEnfZ
>>544 2枚複写の振替預入請求書と債券本体を事務センに送ってください。
記名者から、次の書類を受領。
ア 振替預入請求書
イ 国庫債券
ウ 通帳
>544
振替預入請求書、国庫債券及び通帳について、次の事項を確認
ア 振替預入請求書を国庫債券、通帳及び印鑑票と対照して記載内容に
誤りがないこと。
イ 振替預入請求書の印影が印鑑票の印鑑と符合すること。
ウ 国庫債券について支払期日の到来していない利札又は賦札が欠けて
いないこと。
エ 振替預入請求書に記載されている振替預入開始期が次期支払期の支
払開始日までに1 か月以上の期間があること。
通帳のご利用欄の自動受取り欄に国庫債券の種類を「十二特」のよ
うに記入
国庫債券の預かり証作成
証券保管証書がJCから届くと説明。
対お客様としてはこれくらいかな。
印鑑票の処理はあとでじっくりやってくれ
548 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 21:08 ID:aDqi9Ele
>>544 簡単簡単
国庫債券の振り替え預入申し込み書が去年1冊送られてきてない?
カーボンが付いている複写になってるやつー
証拠書のチ*****とか番号が付いてない書類なので番号を言えない
んだけどー
549 :
東:04/02/04 21:09 ID:M6CT/k9Q
550 :
東:04/02/04 21:10 ID:M6CT/k9Q
551 :
東:04/02/04 21:12 ID:M6CT/k9Q
>>550 うわぁ(´Д`;)馬鹿か俺
キーが押されてる状態になってしまってた・・・
いやもうホントウザくてごめん
>>545 もちろんです
全払済の通帳記番号も出ます
552 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 21:16 ID:dzgPxfZN
>>544 国庫債券元利金(償還金)振替預入請求書
国庫債券
通帳
を受領
印鑑票の欄外余白に、振替預入請求年月日と
「振替預入」の文字及び通帳記号番号を記入
通帳に「六弔」等と記入
預かり証を作成
後日JCから証券保管証書が送付されると説明
振替預入請求書に日附印押印
振替預入請求書・国庫債券・印鑑票を書留で
原簿所管庁に送付
以上おおまかな流れ
詳細は記名国債取り扱い手続き
第3章 振替預入
第1節 振替預入の請求の受付
を参照ください
ちなみに振替預入で死亡相続になった場合
自局に印鑑票が無いので、証券保管証を亡失していると
苦労するよ・・・
553 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 21:18 ID:dzgPxfZN
あらら・・・
書いてるうちに547のレスが・・・
スマソ m(_ _)m
国庫債券の支払金を受け取りに来る人に
「この方ってどなたにあたるんですか?」とか
「今どちらにいらっしゃるんですか?」ってたまに聞くと、実は亡くなっていたりする。
余計なことは聞かない方がいいんでしょうかね?
>>542 だから、写しは個人と同様に必要と書いてあるでしょ。
個人の本人確認だって、写しを撮らせてもらえない場合などは本人確認記録票を
手書きすれば写しは不要。規約だってそれと同じ事。
>>543 代表者設定しないとぱるるにできないというのは、15年1月からの本人確認
以前のお話。それに、それは人格無き社団の話であって、現在はぱるるに
するしない以前に代表者の設定は必須。
法人は人格無き社団とは異なり、代表者設定するかは任意です。
規約が正しい旨の表示は写しではなく、お客さまが持ってきた規約自体に
必要。
規約が正しい旨の記載と、代表者の記名押印された規約を持ってきて頂き、
それを局で写しを撮る。
556 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 23:08 ID:1+NqRWlt
国庫金関連ですけど
恩給等返納金納入通知書の取り扱いってどうするんでしょうか?
臨時受けで日報を作成
通知書・控え・領収書は切り離さずJCへ
って客にはなにかわたすのないの?
>>556 5枚組みじゃなかったでしたっけ。
「領収書」はお返しで、「領収証明書」(でしたっけ?)
を送るのでは?
>>545 出ないものもあるので、冊数調査には使わないほうが無難です。
>>554 今楽を選ぶか、後でお客様に返還の手間をかけさせて自分は転勤でその場にはいないからと
今知らん振りするか、お客様の不利益にならないように考動してください。
559 :
543:04/02/04 23:42 ID:vQFTsqsY
>>555 人格なき社団とか法人とかごっちゃになってたようです。
おまけに昔の知識と現行までも。
知ったかぶってしもて反省中。ゴメンナサイ。
560 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 23:46 ID:1+NqRWlt
>557
サンクス
まあうちの局に来る事はないとは思うけど、怖いなー
とりあえず国庫金とは別ですぐ差し立てなくてもいいんでしょうか?
最近は地域センターの奴らも仕事の今年らないから2chだのみです
あと銀行への送金した事ないんですよね、これもきたら怖いな
ATMでやってくれというしかないかな
561 :
〒□□□-□□□□:04/02/05 01:44 ID:2TYmbQw0
俺はケツの穴で口笛が吹ける
この前名義書き換えを伴わない担保定額の解除発行で
50万を既存の定額通帳に入れたんですけど、
今朝になってJCから本人確認未済ということで返ってきました。
解除発行側の通帳も受け入れ側の定額通帳も既存通帳で200万以下なのに、
本人確認する必要ってあるの?
根拠としてH15.3.27の文書をあげてたけど、
あの当時は新規に通帳か証書を発行するからって本人確認要ってことで
納得してたけど、今回は両方とも既存口座なのに。
なんか今回のJC照会は腑に落ちない…。
こんなのなら初めから担保定額解約して通帳式に入れたほうがよかったよ。
>>563 本人確認済定額通帳でないからと納得しておくとか・・・
根拠は分からないけど、オート定額発行時も要本人確認と考えて、漏れはとりあえず納得しとく
>>563 たしか本人確認未済の通常通帳から担保を解除する際は
受け入れ側が何であれ、要本人確認だったと思う。
566 :
〒□□□-□□□□:04/02/05 21:40 ID:nJDCxjqv
積立貯金通帳の再発行について教えてくらさい
以前は再発行請求書書いてJCに送っていたと思うんですけど
JCから電話があって局で出来ますから返却しますと言われました
でもその前に同じJCの別の人から電話があって、不備があったんですが
「わかりました再発行します」といわれました。JCでも出来る志局でも出来ると言う事ですか?
局でやる場合は再発行請求書とかはどうするんでしょうか?
手続き自体がよくわからないんです
>>563 貯金取扱手続第8条(訂正20 46頁〜)
(1)本人確認が必要な取扱いの確認
イ 既存口座に係る取扱い(再度以降の預入、払戻し及び諸届時の取扱い)
(ア)当該貯金が本人確認未済の場合に本人確認が必要な取扱い
該当する取扱い
担保定額貯金又は担保定期貯金の自動貸付の廃止
本人確認の契機
自動貸付の廃止の申込み時
[注意点]
C自動定額貯金、〜略〜担保定額貯金又は担保定期貯金の自動貸付の廃止届けに
ついては、振替預入又は担保貯金が預入されていた通常貯金の本人確認状況に
より判断
568 :
〒□□□-□□□□:04/02/05 23:09 ID:cH8wDbnX
国庫金日付印をきっちりと押印できなくて、安易に主務者印で消して再び日付印押しなおしてしまったんですがどうでしょうか?
やはり、「○月○日〜〜正当」?だかなんだかを書いて主務者印っていう処理をしなくちゃいけなかったんでしょうか?
漏れじゃないんだがなんで勝手にそんなことすんだよ・・。役職者だろ・・。
漏れがチェックしたんじゃないから知らんわ。
570 :
〒□□□-□□□□:04/02/05 23:32 ID:uZdjh1VG
探偵解除って必ずしも新規の通帳つくらなくってもよかったのか・・
今まで既存の通帳には入らないかとオモテタ。
571 :
568:04/02/05 23:32 ID:cH8wDbnX
>>569 やっぱそうだよな。まあ、おれのしったこっちゃない。
572 :
〒□□□-□□□□:04/02/06 18:43 ID:XVRCtK6l
相続についてしつもーん。
相続人が配偶者と被相続人の兄弟姉妹のみのときは、兄弟姉妹に亡くなっている
人がいる場合は、その子供まで代襲相続できるんですよね?
この場合は、被相続人・被相続人の父母それぞれの婚姻後から死亡までの戸籍謄本と
生存している兄弟姉妹の印鑑登録証明書、死亡している兄弟姉妹の生まれてから(16歳から?)
亡くなるまでの戸籍謄本と、その子供の印鑑登録証明書が必要。であってますか?
あと、公報には、謄本について被相続人の婚姻後からとか、16歳からとか書いてありますが、
役所でそのように言えば出してくれるんですか?
さらに、非課税を非課税で名義書換するときは非課税相続申込書(だったっけ?)が必要ですよね?
あれって、チの何番なんですか?ウチの局では見たことがないような・・・
573 :
〒□□□-□□□□:04/02/06 20:07 ID:Wzbfu42w
>>570 探偵解除は4時シスから既存でも受け入れ可になったよ。
>>572 配偶者の印鑑証明も必ず必要。
そのほかはあってるよ。
役所については、時々ぼけぼけしてる職員がいるので、必要な範囲はお客様に
きっちりとしつこいくらい伝えておくほうがベター。
非課税相続請求書(名称あってる?)は様式例からコピーしましょう。
>>572 「相続に必要な書類」を自分で作って印刷しといたほうがいい。
その際「16歳以降亡くなるまでの連続した謄本(16歳当時すでに子供がいる場合は、0歳からの謄本)」
とか書いておいて、渡すときに赤線でも引いて「役所の人に見せれば分かります」と言えば、
謄本が足りなかったときは説明不足ではなく、役所の責任だとハッキリして良い。
うちは相続が近隣局の数倍あるようで、謄本のやり取りで役所の市民課の人と友達になってしまった。
だから謄本取得が一度で済むように、疑問があったら問い合わせてくれるので
役所、局、お客様、と三者とも助かってます。
575 :
教授:04/02/06 23:39 ID:g2FAGb60
定額の新規の非課税の払いと再預入したんですが,代理人が来られまして,
本人確認書類に,続柄を書くの忘れました。これって,
事故になるのでしょうか?
>>573 配偶者が相続代表者なら必ずしも印鑑証明は要らないのでは?
あれ…? 今まで貰ってなかったけど。
577 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 14:23 ID:4y1XFEzB
>>563 担保解除した先の定額&定期の通帳&証書は
すでに本人確認済みになってしまうからでない?
氏名登録でその記号番号調べてみたら?
本確済み出てくると思うよ。
578 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 14:55 ID:5kg9UmvJ
>>576の言うとおり。
以下抜粋。
印鑑証明書は発行後三ヶ月以内のものに限る。(中略)
なお、代表相続人、特定相続人、特定受遺者又は遺言執行者から
名義書換の請求があった場合は、当該請求人の印鑑証明書の提出は不要。
ただし、請求人の本人確認書類は必要。
だそうです。
新旧対照表で(イントラから取ったやつ)、新欄にこう書いてあって
下線が引いてあるから、たぶん今年から変わった部分と思われ。
>>577 先週、担保解除あったけど、解除元のぱるるを本確登録しないまま端末操作したら
発行通帳も本確未済みだったよ。後から両方登録打ったんで間違いないと思う。
580 :
577:04/02/07 15:55 ID:4y1XFEzB
>>579 じゃあ、ぱるるの本確して担解したから
その先の通帳&証書が本確に切り替わるの?
>>580 そうかもしれん。
それこそもう一度登録打って試してみてくれ。
582 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 16:57 ID:b5DlzB/s
わしも相続について教えてください。
被相続人の夫はすでに死亡、子一人。被相続人の兄弟はなし。
被相続人の父母の兄弟は死亡しているが、父母の兄弟の子は生存。
本来なら、被相続人の財産の相続権は子だけだけですよね。
しかし、その子が被相続人の死亡の1週間後に手続き未済のまま死亡しました。
この場合の相続財産はどこに行くのですか?
被相続人の父母の兄弟の子まで代襲相続?
583 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 18:24 ID:DNI4yscJ
>582
被相続人(A)が亡くなった時点で相続は開始されているから
この場合被相続人はその子(B)になります。
(B)に直系卑属がいなければ直系尊属、
それも亡ければ兄弟姉妹はいないから 特別縁故者 になりますね。
584 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 18:28 ID:DNI4yscJ
あ、(B)に配偶者もいない場合です。
585 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 19:07 ID:dq2ZuUw/
ひとことで、「特別縁故者」って言葉で表しちゃうけれど
その認定が大変なんでしょ。
586 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 19:33 ID:1VaSoy9u
>582
お母さんのはすべて「子」の財産ということで、新たに
「子」が被相続人として相続をスタートさせるんじゃないかな。
「子」に配偶者や子があればそこまでだし(代襲相続あれば孫...)
なければ「子」は一人っ子なので、あとは{じじ、ばば}→
{ひーじじ、ひーばば}→生きてるわけねーよ! で探すしかない。
「子」の財産の相続なので582さんがおっしゃる「被相続人の
父母の兄弟の子」まで相続権がおよぶことはないし、もし仮に
一人っ子の「子」すらはじめから存在しなかった場合にしても
「被相続人の父母の兄弟の子」、もっといえば「被相続人の
父母の兄弟」自体に初めから相続権はないんじゃないの?
法定相続人がいない場合は家裁がきめた相続財産管理人かなんか
いうのが一旦は手続きを代行するんじゃなかったっけ?
特別縁故者とかはそのあとの話で郵便局窓とは直接関係ないような。
それとも特別縁故者が直接窓で手続きできるの?
587 :
582:04/02/07 19:48 ID:b5DlzB/s
レス感謝
最初の被相続人の子(583さんが言う(B))は独り身で
配偶者・子ともにいません。いたらそっちにすんなり行きますし。
やはり、586さんが言うように、母の財産はすべて子に移ったという考えで
新たに子の相続、と言う形がしっくり来るような気がします。
が、そうすると相続人がかなり遠く(『子』から見て祖父母の兄弟の
子にあたる)なりますよね。
銀行では相続権なし、と言われ、受け取れなかったそうです。
祖父母(亡)−−−−−−祖父母の兄弟(亡)
| |
母(被相続人・配偶者死亡) 祖父母の兄弟の子(生存)
|
子
(被相続人の死亡の1週間後に死亡・配偶者・子なし)
この図のようになるんですが、祖父母の兄弟の子に相続権なし
ということでOKなんでしょうか。
また、その場合の財産はどこに行ってしまうんでしょう。国?
588 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 21:31 ID:1VaSoy9u
>587
国だ〜!!!!!
祖父母の兄弟全く関係ナッシング。
そばで親身になってお世話してた人とか
いなけりゃ、葬儀費用とか必要経費除いて
そりゃもう、おやの総取りよ。
589 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 23:08 ID:6cpAz+ZW
年金支払案内書による窓口での厚生年金等の支払についてお聞きしますが、
あれって、受給者が死亡している場合は、遺族が窓口に来ても支払えませんよね?
遺族に社会保険事務所で受給者死亡の届出をしてもらう必要がありますよね?
この間、電話で
「そちらの局にある○○(死亡した受給者)の年金は、○○の戸籍謄本と
私(遺族)の戸籍抄本・免許証があれば窓口で支払ってもらえるそうだから、来月もらいに行く。
社会保険事務所の5番窓口の人に確認したので間違いない。そういうことなのでよろしく」
と言われたんですが、これって振替預入かなんかの場合の手続じゃないの?
この人去年の夏から3〜4回同じ内容で電話してきて、そのたびに社会保険事務所に確認して手続
してくださいって言ってるんですけど、念のため社会保険事務所のひとに確認とりましたけど、
「ウチではそんなことは言いません」っていわれました。
590 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 23:18 ID:JN6xmKG+
久々に福祉定期、しかも非課税受けたんだけどさ。
「非課税だから通常貯金の記号番号書け」って言われたんだけど・・・
「非課税だから」ってのがイマイチ意味不明。
手続きにそんなこと書いてあったっけ?
しかも福祉定期じゃない非課税でも、基本的には書いてないよ漏れ。
つーか、非課税確認書類に不備があったような気がしてその方が不安・・・。
591 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 00:19 ID:apbccx3G
>>590 昔は通常貯金と非課税はリンクしてたらしい。
今はそんなことないが。
未だにそんなこというDQNいるんだな。
通常貯金持ってなかったら?と訊いてみる。
しかし、誰がそんな寝ぼけたこと言ってんだ?よくそんな止まった脳で仕事できてるな。
593 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 00:58 ID:qPiEbtWN
定期の利子振替預入の場合と混同してるのかも。
あれって記番号絶対書かなきゃならなくなってるから。
594 :
563:04/02/08 01:36 ID:b7DS4xFI
>>591 あったあった、そんなのあったねー。
非課税照会を77で出来てた頃だ。
通常貯金を持ってなかったら、今枠をどれだけ使っているか分からないから
通常貯金を作ってくださいって言ってたね。
非課税貯金の申込書全部に通常貯金の記号番号を書いてCIFリンク有って
してたような覚えがある。
それと遅くなりましたけど、担保定額の解除発行でレスくれた方ありがとうございました。
565さんの言っていることであってるようです。
つまり本人確認未済の口座から、新たな通帳、証書(既存通帳への預替えも)は
生まれないってことらしいです。お客さんに根拠は何かと突っ込まれました。
>>582 被相続人の父母の生死を書かずに、いきなり587で殺すなんてヒドイ!
597 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 08:50 ID:FKBfWJLZ
手続76条に
機械払申込書等の受領・確認
申込人から通帳及び機械払申込書(正副)
(通常貯金の新規申込みと同時の場合にあっては機械払申込書(以下この条において同じ。 ))
を受領し、次のことを確認
ア 機械払申込書(正副)の通帳の記号番号及び申込人の住所氏名が
通帳の記号番号及び預金者の住所氏名と合うこと
イ 機械払申込書(正)の印影が通帳の印鑑と合うこと
以下略
とあるから通帳亡失中の機械払い申し込み受付は NG だとおもうけど、
他に文書でも出てるんだろうか。
598 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 09:33 ID:SFMYGK39
>>582 金融機関の手続、法令の通り処理するなら588の通りだろうけど、民法には占有という項目がある。
10年間善意無過失で該当通帳等を占有していた場合、占有者のものになる。
もっとも10年間で銀行のものは時効にかかる(普通預金)が、郵便局の通帳は通常貯金を除き通常貯金になってから10年間と2ヶ月は権利を主張できる。
10年後、裁判所の審判書を添付して払い戻しも可能。
やるわけないか?こんなの。
599 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 18:43 ID:otrRrcK1
非課税の通帳式住所変更の際、住所変更用紙は二枚必要なんだっけ??
確か・・最初の預入れが、「00」か「01」で変わってくるって聞いたことあるけど,,
不確かなもので・・教えてくださいまし
600 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 19:00 ID:pdnXKPVw
>>599 今まで一枚しか書いてもらったことないけどなあ?
積んである貯金を解約して、まだ通帳に残があれば住変届は解約の用紙と別送、
通帳終了になるのであれば、解約の払戻用紙にくっつけて日報に、
って事務セン便りに書いてあった。
2枚って聞いたことないんだけど・・・。
601 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 18:41 ID:ByhhLh7h
通帳亡失で再交付の請求にやってきたジジババ客、私は深刻なもの以外は1回目は
「どこかに紛れ込んでますよ。たいてい後から出てきますよ。もう1回探してみてください」
ってなだめてお引取り願うのだが、2回目に来たときはさすがに受け付けるようにしている。
が、ウチの主任は2回目の客の請求を受け付けなかった。これってどうですかねぇ?
別にドキュン客ではないし、話を聞けば困っているようだけど・・・まあ、客を甘やかしすぎるのも
どうかとは思うが、3回目に来たときは受け付けてやれよ。
あと、この主任、通常新規の冊数制限のJTの操作が分からなかったらしく、確認しないまま
作りやがった。あとから照会すると、すでに作ってる。俺じゃないからいいやと思ったけど、
○冊確認の表示を堂々とするところはかなりのドキュンか?
602 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 22:59 ID:ktno0d2l
非課税について教えてください。
特別児童福祉手当をもらっている母親は非課税扱いできますよね?
子供が18歳になったら手当てが出ないから非課税扱いは出来なく
なりますが、1度非課税で入金した定額などは満期まで非課税が続
くのでしょうか?それとも途中で非課税が出来なくなった日以降に
課税にする手続きが必要でしょうか?
603 :
〒□□□-□□□□:04/02/10 00:19 ID:Mc+PX+LL
>>602 特別児童扶養手当のことを言ってるんだと思いますが非課税はできないと思うよ
児童扶養手当はできるけど
預入時点で非課税対象者だったら満期まで非課税です
後日非課税だったことを証明するのは難しいので
なるべく児童扶養手当の証書のコピーなどはとっておいてもらってるよ
(高齢者のは18年以降は課税になる)
604 :
〒□□□-□□□□:04/02/10 19:37 ID:nDtLppy3
相続で名義書換請求書を書くとき、相続人が高齢で筆記が困難なときは
代書は可能ですか?
可能な場合、誰にやってもらえばいいのでしょうか?また代書を行った旨の
表示等は必要でしょうか?
>>604 ゆっくりでも汚くてもできるだけ本人に書かせるのがベター。
どうしてもダメな場合は代書可能だが、職員が代書したのなら
「理由(手足が不自由なため等)と代書、印」と記入かな?
あとは子供とか他に代表者になれそうな人に代表相続人になってもらい、
書いてもらうとか。
そんでもって、
人格なき団体の冊数制限ってみんなどうしてる?
ゆうちょWEBで出るんかな?
任意団体は個人だからいいんだけど。
607 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 02:41 ID:/S98EoUV
俺のケツの穴には裕子という名前がある
>>607 46レス後に出てきて言う言葉がそれかい。
609 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 12:25 ID:SEE+SpjK
ヒロコ?ユウコ?
本人確認上フリガナ宜しくお願いします
610 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 17:57 ID:JCxRNQQn
相続で、被相続人の貯金通帳証書が複数あったのですが、
問題は、その住所がどれも統一してません。
どうやらその人は生前、転勤が激しかったようです。
住所変更届も怠っていたようです。
こういう場合、最新住所に統一するためには、違う住所の証書に
住所変更届を名義書換請求書に添付しなければならないのでしょうか。
611 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 20:35 ID:4LF1Pj8a
ちなみに相続で名前が戸籍謄本と違う時はどうしてます?
例えば、結婚や離婚前の名前とか、「沢」「澤」などの氏名正誤とか・・。
612 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 21:01 ID:4wkfSddC
教えてください。
貯金小切手を銀行に持っていき、他行に振り込むことは
できますか?
613 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 21:35 ID:zLFSsYzH
預払状況の照会って過去5年でしたよね、
平成8年頃のだったらダメですよね?
614 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 21:41 ID:GrO5wLCX
メイトに採用決定された者なんですが、通勤経路の申請にあたり経路の選定に悩んでいます。
〒最寄駅は地下鉄駅(しかない)
自宅→自宅最寄駅までの所要時間 地下鉄駅まで徒歩15分、私鉄駅まで徒歩5分
通勤ルートとしては
1.自宅→地下鉄→〒(途中乗り換え1回)
2.自宅→私鉄→地下鉄→〒(途中乗り換え2回)
※どちらも鉄道区間の距離はほとんど同じ
交通費は当然 1<2
全体の通勤所要時間 1>2 (乗り換え多いが私鉄の方が停車駅少ない&家から近いため)
どちらで申請すべきでしょう?
個人的には2で出してみたいのですが、会社によれば最安ルート(遠回りでも)を強要する処もあるようですし。
ちなみにどちらでも上限(\1500/日)以内には十分収まります。
615 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 21:57 ID:Yw8wuD2n
>>613 ひとつの照会が最長5年分なので、
平成8年でも、「平成8から平成15年12月まで」とかしなければ可。
616 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 22:35 ID:I42auYM0
>615
5年間しかさかのぼれないんじゃなかったでしょうか?
617 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 22:37 ID:I42auYM0
>610
課税の場合は、そのままで大丈夫です。
非課税の場合は、住所変更の用紙を提出します。
618 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 23:51 ID:KBDd38zG
>>555 いまさらだけど
人格なき社団の新規以外にも代表者変更の際は本人確認として
規約と代表者の証明書の両方のコピーor記録票が必要ですよね?
代表者の証明書のコピーと異動届に「規約」と書いて送ったんですが
不備で返送されます?
>>618 今はコピー添付しないと不備で返されます。
620 :
〒□□□-□□□□:04/02/13 01:08 ID:fxha8FRJ
>>614 スレ違い 総務のスレで聞くよろし。(^-^)b
621 :
614:04/02/13 01:49 ID:YguilvIS
622 :
〒□□□-□□□□:04/02/13 22:07 ID:yfNmzK52
>613で書いた者です。
JCに聞いたらやっぱし過去5年分H11、1〜しか無理でした。
623 :
〒□□□-□□□□:04/02/13 22:51 ID:mkELGtWt
外国人の方が通常貯金をする場合、やっぱり端末で現在の冊数調べるの?名前はカナ(フリガナ)で調べるの?未成年で、親がいない場合、ぱるるの設定はできないとして良いの?教えて下さーい
>>623 カナで調べます。
親がいなくても「親権者」はいます。
625 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 02:19 ID:OwOp0sXL
>>623 親がいなくても親が早漏の場合もあるので注意が必要です
626 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 08:25 ID:bu+fwwjB
>>624さん ありがとう。外国人の方でも、親権者ってアリなんですか?身元保護者とか、そういう人なんでしょうか? あと、印鑑ない人はサインで良いのですよね?届け印押すシールにもサインをもらうんでしょうか?
627 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 08:43 ID:qSK2ywGO
628 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 09:15 ID:am/FAsLM
通常新規で端末打つとき、「1:総合」を打つの忘れてて、一般口座に
なってたのに1ヶ月くらいたってから気付いた。
昨日事務船から電話があって、ウチの主任が3〜4日前に作った新規が
送金機能に丸がついてるのに一般口座になっているとのこと、お客様に連絡して
総合口座へ変更してもらうようにしてくださいって言われてたみたい。
で、なにげなく局の控えを見ていたら、俺が以前に作った新規も同じように
送金機能に丸がついてるのを一般で作ってたのがあったとういわけ。
俺の取り扱いについては、事務船が気がつかなかったのか何も連絡がない。
んーどうしよう。面倒くさそうだからこのまま放っとこうかと思うが・・・
「金送れねぇぞゴルァー!!」って客に乗り込まれないことを願う。
629 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 13:13 ID:AZBh8/Xs
総合口座に切り替えるのに印鑑要らないから
勝手に入力しといたらだめかな
新規の申込書の控えと一緒に保管しておいたら大丈夫じゃないかな
630 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 13:17 ID:DEE8KEPv
印鑑いらないけど、証明書は?
もう本人確認済みだからあらためて証明書、ってのはいらないのかな・・・。
どうだかわかんなくなってきた。
631 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 15:01 ID:5vWmbqw8
誰か611の質問に答えてやってくれませんか。
632 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 15:06 ID:AZBh8/Xs
住所変更の用紙で氏名正誤届
住所氏名欄は名義人
余白に届出人住所氏名
633 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 15:10 ID:8/pcK6m/
>>629 成人の場合は総合に切替えるときは印鑑いらないけど、
未成年の場合は印鑑必要だし、法定代理人同意の印鑑も
両方必要だよ。
それに通帳がなければ勝手に入力だけなんて無理っしょ?
>>633 それは口座開設に○したり、文言を通帳に書く必要がある、ということで言ってるのかな?
単に端末入力だけなら通帳なんか無くても出来るからね・・
635 :
633:04/02/14 15:59 ID:8/pcK6m/
>>634 端末機で通帳通すようになっている時に何か違うものを入れてる?
それとも“ピッ”て鳴っても取り消しを押す?それでも振替口座
に切り替わってる?
636 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 16:28 ID:AZBh8/Xs
いらない紙いれてる、諸届処理票とか
なにも印字されないし
すいません。。。
電信振替で送るとき、先月は住所入力しないとエラーになる事象が
ありましたが、もう入力しなくても送金できますよね??
でも今でも住所って入力しないとダメなんですか??
局で意見が別れてます・・・
>>637 うちの場合、FAX利用通知以外は住所入力しません。
エラーが出たら継続再送で入力しなおす、という暗黙の了解が局内にあるので。
というか、あれは単なるシステムの不具合によるものなんだから、
不具合が直ったなら入力する必要はないと思うのですが。
……しかし、うちの局っていい加減だな……
639 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 21:56 ID:OQ84iXMQ
うちは、引き続き住所入力してます。
640 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 22:16 ID:bu+fwwjB
>>637 *8*」のあと、今までのような入力不要のものは0を入力しろと事務センからきましたが、うちはかえって誤入力の元なので、今は全部入力してます。逆にこれもマズイのかな?
641 :
637:04/02/14 22:55 ID:yAuk87aO
やっぱり両方の説があるんでつね。
>>640 そんな文書きてたんだ??
どこの支社ですか??
642 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 23:39 ID:z4YJYd+v
うちも全部とりあえず住所打ってます。
打つのをクセにしておけばいいかなーなんて思ってやってるんですが、
今回の改正って一般振替口座に電信払い込みする時も
住所打ち忘れたらちゃんとエラーにしてくれるんでしたっけ?
643 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 23:59 ID:wKjthzFW
>>642 うちでも全部住所入力しているよ〜
何も問題ないよ〜
いらない心配するな〜
644 :
〒□□□-□□□□:04/02/15 08:06 ID:KtgKvh7V
>>641 640冬歩苦支社です 電信振込はすぐ重大事故とられるから、毎回かなり緊張して入力してます。そのためかエラー表示見たことはありません
電信払込の不具合は解消されましたので、住所いらない分は入力しなくてもよくなったよ。
646 :
〒□□□-□□□□:04/02/15 13:22 ID:b5B6LCRn
そんなことより、総合口座開設届けには印鑑要らなかったんだ。。
んでもって、その口座が本人確認済みならもちろん、本人確認済みの○貯でokなんすよね?
印、いつも要らないわけじゃないですよ。
>>646 既存の口座でも本人確認は必要。
総合口座開設=「振替口座を新しく作る」という認識でいいのでは。
649 :
646:04/02/15 16:47 ID:b5B6LCRn
>>647>>648 レスサンクス。どういう場合に印はいるのかな?ま、普段はもらってるからいいんだけど。
総合口座開設=振替口座新規開設ね。これは納得。本人確認必要ってことか。
650 :
646:04/02/15 18:52 ID:omzX5g9i
もう一つつまらない質問ですが、例えば高額貯金証書を預け換えする際、名義を換えて預ける場合にお客様には贈与関係の話をしたほうがいいんでしょうか?
そのへんはみんなどうしてるのかと・・。
>>650 贈与の話したら
「郵便局が言わなきゃばれないんでしょ?」
と、言われた。
そ、そういう問題では。
652 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 19:40 ID:stRxq9n/
非課税貯金の相続時に住所変更されていないことに気付いた場合、
非課税貯金の異動申告書にかかる本人確認書類は亡くなった人のものですよね?
保険証も切替済みで被相続人が載っていない場合、戸籍の附表を取るくらいしかないのでしょうか?
何か手数料がかからず、死亡後も残る本人確認書類ってありますか?
>652
代表相続人名(○○ 相続人 △△)で異動届書出せばOK。
654 :
652:04/02/16 20:56 ID:BdiK+Gee
>>653 異動届の申出者はもちろんそうなりますが、代表相続人が被相続人と同居していなかった場合、
代表相続人の本人確認書類をもらっても、亡くなった方の住所は載っていませんよね?
亡くなった方の住所を確認する書類を教えていただきたいんです。
非課税貯金だから、住所変更も同時にしておかないと後々トラブルになりそうなもので。
655 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 22:24 ID:fM0BooFf
複合預入の際の住所変更はどうするんでしょう?
勝手に旧住所が印字されてしまったのですが。
住所氏名印字不要の摘要はふつうあると思うんですが、
CTM-4の画面誘導には出てきませんでした。
656 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 22:33 ID:H6bZEGaU
CTM4型?
>>656 CTM-3に振替スキャン(GT?)機能がついたやつです。
658 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 22:43 ID:H6bZEGaU
じゃあ能力的には3型と一緒なんだ。
そしたら確かに筆書訂正しか・・・。
5型になるのを待つよろし。
あとは、一冊(一枚?)無駄になるのを覚悟でもう一回
再発行して、その時に住所氏名無印字にするとか。
659 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 22:51 ID:XvuC8U8I
非課税貯金、相続時に転居判明の場合
もちろん住所変更届、要提出
被相続人(死亡した人)の住民票添付・・・だったはずだよ。
これやらないで解約すると「死亡後解約」調査しろってのが
とんでもなく時間おいて(2〜3年後)来る
そしてその頃には、相続人のだれにも連絡がつかない
今月、これで苦労した局、数知れず
660 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 22:55 ID:HW++GMOQ
>>659 素朴な質問ですが、死んだ人の住民票って取れるんですか?
661 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 23:13 ID:7DiqUSV7
>>660 除かれた住民票の写し(除票)なら取れる
662 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 23:22 ID:d1aCkkKp
システムがよく変わるから、年休取れないよ
663 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 23:23 ID:HW++GMOQ
>>661 レスありがとうございます。
なるほど。それなら
>>652さんのケースでも有効そうですね。
ちなみにウチの代理だと「要件違反つーことでバックれて(ry」とか言いそうでコワヒ…
664 :
652:04/02/16 23:23 ID:ST7BQ7Ay
>>659-660 やっぱり戸籍の附表しかありませんか?
手数料のかからない本人確認書類ってないんですね。
その場合は要郵送確認書類ですが、代表相続人の本人確認書類は郵送不要をもらったとします。
非課税貯金の異動申告書の本人確認欄は「郵送不要・要郵送」どっちでしょう?
どっちにしても名義書換後にJCから郵送されるので、要郵送でいいですか?
665 :
652:04/02/16 23:25 ID:ST7BQ7Ay
めっちゃ書き直してる間にいろいろ挟まってたw
除かれた住民票の写し(除票)ってのは戸籍の附表より手数料安いんですかね。
いらん金出させると、また後々トラブルになりそうで。
666 :
652:04/02/16 23:33 ID:ST7BQ7Ay
いくつかの自治体見てみたら、同じ金額も違う金額もあるみたいですね。
あとは代表相続人に決めさせるしかなさそうですね。そこまで面倒見きれん。
667 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 00:16 ID:0TYlCHfu
すみません。教えていただきたいのですが,貯蓄貯金でニュー定期の利息を入れることが,できますか?
668 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 00:25 ID:S0n3enzk
自動払い込みが目標行きそうにありません、何か良い方法ないでしょうか
他はなんとかなってるんですけど、ゆうちょくらぶもなかなか取れないし
急に目標を3倍にするなよ>吸収死者
669 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 00:38 ID:S0n3enzk
今住んでいる家の隣に家を新築して(敷地は一緒)、そのばあさんは新築の方に越したらしい
でそのばあさんが非課税貯金がある・・・引っ越すなといいたい
番地が違うんですよ。OOOー1とOOOー2とか
こんなの市役所でも分かりはしないと思うんですけど、郵便受けは玄関部分に一個しかない(一緒に受けてるらしい)
これでも非課税の住所変更しないといかんのでしょうか?
>>669 保険証の住所が変わってなくて、職員もそのことを知る由もなかったらいいんじゃないですか?
もう既に知っているようですから、残念でしたねw
671 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 07:21 ID:OxdhVRZx
お客さんの住所は、郵便局にとっては
持参した証明書に載ってるのが正当な住所。
もうそれ以外どうしようもない。
672 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:47 ID:XeCm9hZ5
○限確認は全部書くの?
673 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:55 ID:46LQf/aV
郵便為替・郵便振替諸届処理票の用紙番号(?)
『チ』の何番だったでしょう?変わりました?
在庫ゼロで、請求にも変わってるらしく・・・・・。
674 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 22:01 ID:dd5P0p9n
>>673 変わってるんですか?そんなことはないと思いますが。そちらはどこの管内ですか?
675 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 22:18 ID:BSjydhYQ
>>672 ○限記入は、情報端末で確認したときのみ記入です。
>>669 非課税貯金の税務署のチェックは
証書面に書かれた住所氏名と住民票の照合で行います
だから、そのおばあさんが、区役所に住所の変更を届け出ているなら
住民票に変更があるので、たとえ保険証が昔のままであろうと
異動届書をかいてもらって証書を訂正しないでおくと、
届け出漏れとして、後日税金請求がきます。
逆に、その話を聞いているからといって、おばあさんが区役所に住所の変更を
申し出てないなら、住民票は前の住所のままなので、異動届けを出してもらったら
住所相違で後日、税金請求が来ます
ようは住民票変えたか変えてないか、です。
保険証をまんま信じると痛い目をみます。
(言い逃れできないように非課税払い戻しチェックシートに住所の変更がないか確認する欄がある)
677 :
673:04/02/17 23:41 ID:46LQf/aV
関東です。変わってないのかな〜?
総務に言ったらそんな番号ないって。
明日うちの番号見てくる・・・・・・・。
でも実際問題、在庫ゼロ。使用は毎日で。
欲しがる加入者は1冊単位だし。(振替口座の現在高によく使う)
誰かうちに送って〜(笑)!!
678 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 00:22 ID:GLmlXDoF
おばあちゃんたち、住所変わってないか聞くと
もうロコツに変更になってる人ですら「昔からずっと変わってない」って
いうんだよ・・・。
確認てなんだ?
なにを信じればいいの?
と思います。
679 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 21:04 ID:WNVu1+dm
相続で通帳と証書がなく記番号が判明してる場合で名義書換する時、
再交付請求書の氏名欄に○○○相続人△△△で記入してもらえれば、
よろしいでしょうか。
680 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 21:13 ID:s9BlwkvK
住民票がそもそも「要」郵送確認書類だからな。
本人確認書類としては保険証よりも劣るくせにそっち優先かよ>非課税
あのさ、「住所がちゃんとしていないと非課税にならない」っていう事は
金融機関じゃなく税務署のコンプライアンス問題なんじゃないのか?
税務署に、非課税対象者全員への説明義務を課すべきだ。
681 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 21:37 ID:5z/5rBnj
課税の定額証書、解約。住所が変わっていた場合、転居先の住所を書いていただき「転居」
でいいんでしょ?
682 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 21:45 ID:Zb9eB+aZ
>>681 必ず本人確認打ち込んでから解約しようね。
金額関係なく。
そしてマル本郵送不要・取扱者印も忘れず。
683 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 22:03 ID:5z/5rBnj
>>682 本人確認入力するって事は証明書のコピーがいるって事?
>>681 正当権利者の確認さえとれれば、
旧住所のまま書いてうほうがラクかと・・・
転居での解約は「解約」と現住所を書いて
諸届処理票に本人確認621を打って添付じゃなかったっけ?
本人確認なんて1ヶ月に数件しか来ないから総務主任の仕事で
未だによく分からん。
687 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 23:09 ID:TmnQSdsa
>>681 それでいいと思う。
プラス本人確認書類のコピーをとる。
だけど端末入力はしてないな。
688 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 23:19 ID:Qjacbb7N
>>685 漏れも本人確認始まった頃は、たとえ1000円の定額だろうが
証明書もらって621して転居で解約してたが、最近は殆ど旧住所のまんま・・
だって意味無いモン。
非課税も税務署は住民票なのに、〒は窓口で提示のあった本人確認資料で
書いてるから、住所・自体相違なんか頻発してる悪寒。
だいたい非課税新規の時は、従来の本人確認+住民票の提示を義務づければ
良いものを。
689 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 23:19 ID:Iiu9nX22
むう・・・
漏れは課税・200万以下の転居解約だったら
「転居」の表示と新住所記入するだけだが・・・
ちなみに蝦夷。
>>680 住民票の写しは誰でも簡単に取れるから「要」郵送なだけで
それとこれとは意味合いが違うと思うが・・・
コンプライアンス同意だね。やれ名前の字が違うだのって理由で数千円の税金かき集めて
なにやってんだろ、と思う。
昔、税務署の氏名漢字チェックの一覧票をリーダーが持ってたらしいんだが
手に入れられなかった(旧字体やらの略字として税務署が認めるものと認めないものと書いてあるやつ)
誰かもってる人いないかな?
691 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 23:39 ID:5z/5rBnj
課税定額解約、転居だけど本当はどれが正解?
正当権利者、本人確認もう訳わかんなくなってきた。
692 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 00:53 ID:KLf5T5q9
当方、兵庫県内。
200万以下なら証書に転居表示と新住所書いて解約。
>>689に同じ。
>>691 本人確認は必要。
課税で解約と同時の転居等は届書が省略出来るだけで、実際には払戻しと
転居両方の取扱いをしているわけで、既存口座の住所変更は本人確認要。
原簿が無くなるからと言うのは、本人確認が不要になる理由にはならない。
もし不要になるのであれば、200万を超える定額の解約も不要になるのでは
ないでしょうか。
当方市国ですが、200万以下の転居定額については
本人確認実施前までは689と同じ扱いでした。
1年ぐらい前に本人確認につぃて語ろうスレを読んで
自主的に693の取り扱いに変えました。
ですが、インストラクター便りにもJCだよりにもこういった場合の対応について
書かれているのを見たことありません。
故に今までと同じ感覚で「新住所記載&転居表示」のみでいってる局もあるし、
その証拠書が事故として帰ってきたという話も聞いたことがありません。
本人確認法が施行された時点で、例え上から指示がなくても
転居してるんなら本人確認要だと気づけって事なんですか…。
住所変更があれば本人確認は当たり前に必要だろ・・
住所変更用紙への記入を省略できるだけの処理だぞ
ちなみに住所の変更があるのを職員が知っててそのまま払い戻しした場合の処分は
結構キツイよ
上で当たり前のように変えずに解約しろと書いてるレスがあるけど
696 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 22:10 ID:2IelE+Rj
当方完投ですが、本人確認施行後もずっと689の取扱いしてますね。
そんで、200万以上で本人確認が未済だったら、+本人確認の写しを取って、
払い戻す前に設定の印字して「転居と同時の解約」と記載してる。
697 :
691:04/02/19 22:43 ID:qkO4rRDT
みんな、ありがとう。
結局、事務セン、単局単位で取り扱いが違うってことかな。
日本全国、同じ取り扱いじゃないんだ。
698 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 22:49 ID:rxOhludR
先のレスにもありますが
倒壊支社の場合、福祉定期の資格確認書類って添付が必要でしょうか?
いる支社といらない支社があるみたいで、混乱しています。
今まで、つけて送ったこともないし、指示もなかったように思いますので。
倒壊支社の方、おながいします。
699 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 22:55 ID:QWLXUR3G
結局、本人確認を打ち込んだ証明書の写しって、
事務センに到着すると証拠書とはバラバラにされてしまって、
違うところで保管されてしまうらしいので、
たぶん(例えば定額の払い戻しの)証拠書などを見ている課では
「マル本郵送不要」とか「転居」とか書いてあれば
”まあきっと本人確認記録表も提出されているんだろう”
と言う感じでみているのでは?
推測ですけどね。
だって通常の新規の人格なき社団作るときに、
規約の写しと申込書との細かい中身の相違について聞いたら、
「正直、名前(名称)しか確認してません。
あとは違うところで保管されてしまうんでよくわかりません」
という、非常に正直でナイスな返事をもらったことがあります。
>>698 東海です。
今までいらないという認識でいたんですが、2〜3件JCから返されました。
年金証書のコピーをつけて送り返しておきました。
非課税の要件である「〜の妻」が分かる書類(謄本とか)は
つけなくてもいいんですよね。非課税、あんなにうるさく言うくせに。
701 :
東京JC:04/02/19 23:14 ID:ryZ0RvE4
非課税の要件の確認は要りますが、
福祉定期の要件は要りませんよ。
>>700(後半)つけます。
東海JCって、仕事分かってないんじゃないの?
702 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:16 ID:6SV+SmYw
>>698 禁忌です。
福祉定期は添付なしで素通りです。
但し、非課税の要件確認資料は昨年の8月22日?の(3363号?)通達で必須となりました。
写しを拒否された場合は、本人確認記録表を作成し、摘要欄に非課税資格確認資料の名称と番号を記載するとなっていました。
703 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:24 ID:lkwGUou4
すんません。教えてくださいませ。
14年度中に税務署から送られてきた国税還付金を支払った後、合計票は「歳出金払渡高合計票」か「国税還付金支払高合計票」どっち?
作成フローは、合計票30摘3か、40摘4?
一類添付あり?なし?
ちなみに「歳出金払渡合計票」30摘3、一類添付なしと思っていたんだけど。。
他管の情報誌とか見てたら、ちがうことかいてたりしてたので。。
一類添付なしだから、送付表(1)の添付物の「国税」ってとこは添付するものないんじゃないかなぁ
って思うんだけど。どう?
>>699 うちもJCに確認の電話をしたら
「こっちでは郵便局さんで確認してるということで
内容はみませんから」
と、苦笑いするしかない回答を貰いました。
ところで、「福祉定期」の口数入力ってしなきゃいけないの?
ってかできるの?
いっつも空うちして最大口数にしてたんだが。
>>704 倒壊ですが、課税と非課税でどの口数が一番得になるか、
たまに文書きますよ。
てなわけで、うちの局はいつも口数入力してます。
>>698 うちは付けてないですね。
でも今度から付けようかな。
707 :
698:04/02/20 00:10 ID:riYYzqWF
みなさんありがとうございます。
ああ、ますますわからない・・
つけるにこしたことはないということですか・・
でも、以前確認した人とかに見せてとはいいづらいし面倒くさい・・
年金証書とか、保険証書と違ってたんすの奥深くしまいこんで
る場合が多いし・・・
708 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 00:14 ID:16jK8fJs
今年になってまた面倒くさくなって本当にすみませんねえ。
なんだか本当は昨年の8月からだったらしいんですけど、
ズレこんだんですかねえ。
すいません本当にごめんなさいね。
という具合に謝り倒して年金証書や戸籍謄本もってきてもらってます。
709 :
〒□□□-□□□□:04/02/20 00:17 ID:vBWjJ9Tn
>>7031 14年度中にきたのがまだあるんだ。
だと国税還付金のほうで正解
日報添付ありだよ。もう、まちがえるとやばいかもね
フローは半年ぐらいやってないんでわからんたぶん40−4
>>707 また金利は下がるが、それでも人より優遇されてんだから
それくらい持ってきてもらえ。
711 :
704:04/02/21 01:33 ID:ktXi+YGD
福祉テイキ非課税(老人以外)の口数は
一万一口も50万一口も同じ、と聞いたので
最大個数にしてたんだが。
ってか、一年もそのまま指摘もされなかった。
712 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 02:04 ID:eZ+1ZVGb
ユンソナとBoaは同一人物なんでしょうか??
713 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 08:27 ID:AUmMMMBW
少し前に、非課税福祉定期の切り替えを受けました。
本人確認書類(保険証)と非課税確認書類(児童手当証書)のコピーを添付したんだけど・・・
よく確認書類一覧を見たら、「児童手当証書と児童の母である証明」だった・・・
音沙汰ないけど、大丈夫だったのかなぁ。
話は違うけど、定額定期の利息一覧表(?)って今はないのかなぁ。
1年後に解約した場合定額だといくら、一ヶ月定期だといくら、
6ヶ月自動継続だといくら・・・みたいに比較できる奴。
>713
うちは見事に戻ってきたよ。1ヶ月くらい後に。
免許証と児童手当証書コピーだけだったので、
「母である証明」不備ってことで。
続柄載ってない保険証だと戻ってくるのでは?
あ、ちなみにうちは東京。
715 :
9215:04/02/22 09:00 ID:d4vdtTo7
初歩的でスマソが、法人のお客さまが10円未満の残高の通帳を経理上払戻して0円にしたいとのことですが、この場合も10未満の払いってできませんか?
端末は通るから、事故再録にならなければ、そうしたいんですが。
ヤパーリ10円以上入金してから払いじゃないとダメ?
>>715 払い戻しは10円未満でもOKじゃなかったっけ?
717 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 10:12 ID:wAPJkR2h
払戻は10円未満もOKです。
718 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 10:25 ID:dF1PScoE
>>713 保険証に母と子の氏名及び続柄があればOK。児童手当もらってるような方は、母子家庭とかだから、大抵は母の健康保険に子が被扶養者として入ってるんじゃないの?
>>718 最近は、続柄が書かれていないのも結構あるんですよ。
ウチの市の発行する国民健康保険被保険者証は書かれていない。
だからメンドくさい・・・。
母子健康手帳を持ってきてもらえばいいじゃん。
それもなければ、あきらめて謄本をとってもらう。
税金が謄本代450円以上浮かなければ課税だ。
721 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 19:10 ID:gR/HF2oG
>>715 お前は、お客様の事より事故採録されない事の方が大事なのか?
事故をいくつ貰ってもお客様に迷惑がかからなければいいという考えが出来ないか?
過剰サービスは良くないが、お客様第一だろ?
722 :
713:04/02/22 21:22 ID:Xga68Lix
レスありがとう。
保険証はカードタイプで本人しか載ってないやつでした。
そっか、やっぱ戻ってくるか・・・来月覚悟しておこう。鬱。
ていうか、カードタイプだと、例え子どもの分も持ってきてくれてたとしても
続柄の記載がないから駄目なんだよね?
すると謄本か母子手帳・・・この場合住民票でもOK?
723 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 21:26 ID:wG3k1jJf
すみません、カードに関する質問なんですが・・・。
お客さんが、亡失届の出ていたカードをうっかり使ってしまい、
ATMで使ったら吸い込まれてしまいました。
係員キーで取り出せて、確認したら証明書を持っていて確かに正当権利者だと
いうことが判明しました。
その場合って、すぐ亡失解除してお返ししてもいいでしょうか?
再交付請求書はまだ提出してないそうで、その時はすぐ
返してしまったんですが・・・なんだか、どこかで
”例え判明してもすぐ返してはいけない”っていうのを見たような気がしたんです。
それって、他金融機関とかの場合だけでしたっけ?
誰か正しい取り扱いを知りませんか?
>>722 住民票でもいけますよ。続柄のせてもらうのを忘れないように。
725 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 21:45 ID:NoES8G8t
727 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 22:12 ID:NoES8G8t
>>723 他金融機関は、駄目だよね。
でも、その場でよく返したね。俺なら怖くて出来ない。
とりあえず、支社に電話入れて指示を仰ぐ。
(つながらなかったら、関係部署にかけまくる)
728 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 22:34 ID:ZIvspD28
>>723 返さず東京JCにおくるんじゃなかったかな。
郵便局と違って他の金融機関の場合、暗証番号を3回間違えた場合、
亡失届けを出した場合などはたとえカードがあったとしても再発行
になる場合が多いみたいだ。
文書は他の金融機関のカードがATMで使えるようになったとき通達が出てた
と思う。ずいぶん昔のことだから取り扱い規定にも出ているのでは。
729 :
723:04/02/22 22:47 ID:wG3k1jJf
>>727>>728 レスありがとうございます。
今回は、郵便局のみの緑のカードだったんです。
それで、一応見覚えのある名前だったのと証明書を持っていたので
返してしまったのですが、はて、郵貯カードは返して良かったっけ・・・?
と疑問があとから出てきて。
他金融機関のものは、やっぱりダメなんですね。
それだけは気をつけます。
730 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 20:25 ID:8SjU6P6S
貯蓄1(種目6)と総合貯蓄1(種目16)て、総合サービスがあるかないかだが、
具体的に何ができて何が出来ないのかいまいちよくわからん。
また、ぱるる・ぱるボラ・貯蓄1(ボラ有り無し)・貯蓄2(ボラ有り無し)
で6冊いけるが、全てに総合サービスってつけられるのだろうか?
送金機能やら移替基準額も書いてしまっていいの?
>>730 電信振替、自動送金、電信現金払、国際送金
国民年金保険料の自動払込みとかできる
6冊すべてに付けられる。付けるなら
送金機能やら移替基準額も書いてしまっていいが
書くのはお客様なのだ
732 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 20:55 ID:+vZLCIop
重大事故はけ〜ん 業務・営業情報WEB 全国掲示板 テーマ別投稿 重大事故晒し版
2月20日は金曜日
【131】 2月20日(木)重大事故報告状況
2004年2月20日16時40分57秒 業務部 業務管理担当 郵便番号:1008798 TEL:4468
重大事故報告状況です。同種の事故を発生させないよう、ご注意下さい。
733 :
〒□□□-□□□□:04/02/23 22:59 ID:ENeBRwaw
国債ですが以前に保護預りで購入されています。
ペーパーレスという事で今回新規購入で入力したところ以前の保護預かり証書の記番号と同じでした。
それで加入証書なんですが、以前の保護預かり証書が加入証書となるんですか?
番号の摘要が違ってないかい?
735 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 00:16 ID:eoxs8tqX
>>734 ああそういえば番号の後の数字が違ってた。
局控なんかでも誤なつ→代印処理簿記入と正当処理した場合、
代印処理簿のコピーをその都度支社業務課に送るの?
・・・だとしたら付けない方がいいね、こんなの。
737 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 19:37 ID:rHMpXIbT
最近、ネット銀行に振込みしたい(送金したい)というお客さんが多いのですが、
どの銀行ができて、できないか教えてください。
インターネットサービスは申込めたというお客サンもいたんで、一体どうなってるので
しょうか?
どっかに一覧表とかないですか。
738 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 19:51 ID:JnnjRdy9
>>736 代印処理したすべての代印処理簿の写しを送るわけではありません
>>737 ネット銀行が客の郵便局の口座からお金を引き落として、
(ネット銀行の口座に)”入金している”だけでは?
要は単なる「引落とし」だと思うんだが。
ネット銀行にログインして郵貯からの送金手続きを行うし、反映も、翌日の17時以降とかでしょ。
当然、郵便局としては把握してない(できない)と思う。
今日、旧型通帳から新型通帳への切り替え時に「暗証番号相違エラー」が出た。
自分の通帳を切り替えたときには出なかったのに、
原因が分からないまま、てんてこ舞い。
結局地域センターへ連絡して、対処方法を教えてもらったんだけど、
@通帳の暗証番号消去
(共通2−1−5)
A旧型通帳から新型通帳への切り替え
B通帳の暗証番号書き込み
(共通2−1−8)
この手順でやって出来た。いつからこんな風になったの?
今日やったお客さんの口座だけが特別だったのかなぁ。
742 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 23:39 ID:crqk8vl5
733です。
加入証書って事務センターからお客様の所へ送付されるのですか。
取扱手続きに載ってませんでした。
約定申し込みの入力をするだけでよいのでしょうか。
>>743 それは「相互送金」ではなくJNB独自の制度
仕組みは(客口座)⇔(JNB郵政口座)⇔(相手先任意郵政口座)
745 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 20:40 ID:UU1j55eH
相続なんですけど、「これは名義書換、こっちは払い戻し」って場合は
名義書換請求書は2枚になりますよね?
それと未成年者の特別代理人を立てている場合、
請求書の署名捺印は特別代理人だけで、未成年者はいらないんでしょうか。
また、特別代理人の証明(裁判所から貰ったやつ)は
原本証明すればコピーでも可ですか?
746 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 22:10 ID:9Qt3vNX0
>>745 それは2枚いる。
ところで神奈川の地域センターが集金の積立の新規はすべてオフ扱い
にしろと文書で出しているけど本当なんだろうか?おかしいと思って
電話して聞いてみたのだが「本社、支社に聞いたので間違いない」
というのだが。
公報には端末入力をして限度額エラーになって承認預入になる場合
オフにしろと書いてあるように思えるけど・・・
実際すべてオフにするとすごくコストがかかるし、お客様サービス
は低下するし何のメリットも感じないのだが。実際端末入力できるし。
???
>>745 特別代理人の署名捺印でOKです。
肩書きつけるの忘れずに。
裁判所のやつは原本証明可です。
748 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 23:25 ID:M4am/ZeW
>746
何らかの理由で限度額が超過しているということが判明した場合のみ、
集金扱いの新規はオフ扱いにすると公報にも載っている。
今度も横浜独自のやり方をしている。
なぜいつもそうなのか不思議である。
横浜JC独自の手続がある。
横浜管内の郵便局の人はよくそれで何も感じないのかも不思議。
749 :
745:04/02/26 06:46 ID:LnHJDPyn
レスさんくすです。
さーて、一発OKできるかなー。
750 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 07:24 ID:1IwKsk33
>>748 横浜にいると、まさか自分の所がそんな
オリジナルルールだとは知らずに仕事するようになるわけです。
自分も、ここで聞かなければ知らなかったことが満載で
けっこうビックリしました。
横浜の中の人も大変、なんですよw
相続とか妙に厳しいし・・・。
751 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 18:42 ID:TnDjpRXN
初歩的な質問ですみません。
電信振替で、FAX通知ありと出た場合、送金人の住所は不要ですよね?
電信払込みは、※8※で郵便番号以外の住所を全部入力しますが・・・
753 :
751:04/02/26 19:29 ID:TnDjpRXN
754 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 20:44 ID:/+4MfxiI
28日が満期の福祉定期を、明日27日に解約して預け替えとかできますかね。
(したくないんだが・・
>>754 厳密に言うと期間内払戻しになるから、できないよな。
でも来月から利率改定・・。
そういえば前年のすべり込みで28日満期の人って多そうだね・・・
27日に期間内でも下ろして預け替えしようとする人はまだマシかも。
知らずに3月に来た人から大クレームの嵐が来そう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>754 基本的には一年間お預かりすることを説明して(略)
というような文書が蝦夷支社では出回っていたぞ。
どうしても、といわれたら断れないのでは?
期間内払い戻しの際は手続きに沿った手順で、とのことなので。
758 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 22:04 ID:dgtVnfUO
通常貯金の冊数制限について。
複数の人格なき社団(それぞれ規約あり)の通常貯金の作成依頼があった。
代表者はすべて同一人物。
それぞれについて作成は可能ですか?
759 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 22:09 ID:w/9J7Q1w
期間内払戻しは本来、どうしても解約しないと生活できない等の切羽詰った時の切り札であって、
預け替えのための期間内払戻しは認められないはず。
760 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 22:20 ID:dgtVnfUO
>>754 先日、15年2月28日預入については何とかならないのかと
近畿支社に問い合わせてみた。
案の定、どうにもならないとのこと。
3月1日からの利率改定は、現場を知らない馬鹿どもが決めたんだね。
きっと。
2月末っていうのやめてほしい。営業日が少なくてしわよせが・・・パタッ
762 :
〒□□□-□□□□:04/02/26 23:14 ID:1IwKsk33
>>758 勝手に作らないでセンターか支社かに言わないといけないんじゃない?
コンプラ関係の「疑わしい取引」に該当しそうな気がする・・・。
763 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 00:07 ID:japALnpJ
遺族年金ってなんで妻である証明が必要なんですか?
年金もらってるって事は、妻だってことじゃないんですか?
>>763 妻であるとは限らん。もっと年金を勉強しろ。
765 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 05:42 ID:rCxoEI20
満期一括自動積み立て定期は満期受取日から新たに申し込めますか?
お客にしつこく聞いてきたんで困りました、
共用カード亡失して再発行したらクレジットのほうの番号は変わるんでしょうか?
客がそれを調べろと言うんですが、誰かが拾ってクレジット使ったなんて郵便局ではわからんだろうに
2枚の定額証書を、一つの定額証書に預け買えするとき複合預乳なんて出来ませんよね?
766 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 11:52 ID:LePoP8Bb
来年度から年振のカウント方法が変わるらしいけど、どうなるの?
767 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 19:02 ID:/ey87UnU
今日こんなことがありました。
定額の新規申込みで、お客様(面識あり)が保険証のコピーしか持ってなかったので、
原本を出してもらわないと受付ができない旨を説明して、丁重にお断りしたところ、
「A局やB局(同じ部会内)ではコピーでやってくれた」
というので、局長に出てきてもらい、説明をして一応納得して帰ってもらった。
ところが、午後になって、A局の元局長(退職済)からウチの局長に電話があり、
「○○さん(お客様)から電話をもらった、どうしてもっと融通をきかせられないのか?」
ということを言われて、それまで強気でA局B局の取り扱いを非難していた局長は
「次にあのお客様がこられたら、コピーで受け付けてあげて」などと言い始めた。
部外者の圧力に屈するなよ・・・・
本人確認の場合の確認資料の提示は原本が原則なんですよね?
だれか郵政の見解や・法的根拠教えていただけないでしょうか?
理論武装しておかないと、自分の身も守れないですから・・・・
769 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 19:32 ID:Ay6Pu1Vt
そういうバカ局長こそまっさきに首を切るべきだな。
770 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 19:35 ID:wd779F5V
771 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 21:47 ID:onMZKdAI
>>767 法的(本人悪人法)にはコピーでも問題なし。
郵政内部の問題、770のコソプラ窓口へgo
772 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 22:05 ID:Uva4DVUe
>>767 俺だったら、その客を装って、局の実名を挙げて
何故コピーでやってくれる局があるのに、やらない局があるのか?
と、さも、やらない局が悪いかのように
本社、支社、監察、全てにメールを出す。
yahooだの、無料メールアドレスはいくらでもすぐ取れる。
返事形式ばってて結構おもしろいよ。
局の客関連でムカついてる奴、一度やってみ。
>>772そのようなメールは、すぐ局員だとすぐ分かる。
またか、と思うだけだ。アホみたいだから止めろ。
チクルなら堂々とやれ。
と言うわけで次の質問へいけ。
>>767 内の管内は使者の人間がOBを使って
保険証のコピーを持って通帳を作るように窓口を回らせている。
窓口担当者がコピーで申し込みを受け付けたら30分しない間に
使者から電話がかかってきて、小一時間ほどry
部会内の集配特定局がやられてからいくら知ってる人でも原本を持ってきて
もらうことにしてるよ。
775 :
745:04/02/28 00:03 ID:F0a0tdug
また相続の質問です。
特別代理人をたてた場合、相続人欄には「○○特別代理人○○」
では被相続人との続柄にはなんと書けばいいのでしょうか。
例えば「長男の特別代理人」でいいのかな?
それからそれから、非課税貯金を課税相続(払戻)するんですけど、
転居していた場合は住所移転届を書いてもらいますよね。
それは相続人が「被相続人の住所氏名」を普通に書けばいいんでしょうか。
すんませんがお尋ねします。
今度貯金課に移動しますが、朝から終業までの流れを
詳しく教えてくださいませんか?
また、資金室の作業でどのような作業になるんですか?
これまた詳しく教えていただけると助かります。
何卒、よろしくお願いします。
777 :
たっくん:04/02/28 03:07 ID:t0SP7jej
FA,LC中級講座の回答各3回分教えてくださーい。時間が無くて間に合いません
助けて下さい。
778 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 11:57 ID:sIU4hkD7
779 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 12:20 ID:sIU4hkD7
>>777 ごめん。講座の方か・・・
あきらめて金払え(w
780 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 12:34 ID:6HgZfQPz
国際送金したい
と申し出があったとき
シティバンクカード(強要カード)を作ってもらい
カードを留学している子供に送付して
金を送りたい時だけ、通帳から預入して、保留設定(30万まで?)
を繰り返してもらうのは、何か問題があるでしょうか?
>>780 目的が子供への仕送りのようなものだったら問題ないでしょう。
もし大学生の子供に毎回電信為替で仕送りにくる客がいたら、
通帳とカード勧めるし。
782 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 16:30 ID:+pIrVLAz
本人確認の補足資料の有効期限は何ヶ月でしたでしょうか?(住民票や公共料金の領収書など)
784 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 00:24 ID:zk+X/MPY
785 :
たっくん:04/02/29 00:31 ID:tUKK7dHj
>>779 あきらめてそうします。FA,LCそれぞれ幾らくらい払うことになるのでしょうか
?
786 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 12:03 ID:jB/VznrV
>>785 結局どうしました?私はギリギリで速達で出しましたが。
あんなのやる暇なんかねーよ
788 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 19:27 ID:Wuzfvuey
相続で、
遺言状や遺産分割協議書があって指定されていれば、
即その人に相続となり、戸籍謄本は不要ですか?
789 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 21:31 ID:Ty2N9Dfr
>>767 似たようなことですが、
「保険証のコピーFAXで送るから」って言った客がいました。
「○○局の人(外務)はいいって言ったわよ〜」だと。
お願いだからうちの局に迷惑をかけるのはやめてくれ。外務のおじさん。
790 :
〒□□□-□□□□:04/03/01 21:32 ID:6z1oIF6S
コピー気をつけようね。
以前に郵政のお忍びがわざと出してきて「これで作りたい」と
駄々をこねて反応を調べたりしてたから。
お家まで伺わない我々窓口職員は、断固としてコピーは拒否!
みんなで一致団結すれば、ちゃんとお客にも浸透していくってば。
>788
遺産分割協議書の場合ですが、昨年東京簡易保険JCの相続サポートでは
相続人全員で遺産分割協議をしたかどうかを確認するために
(協議に参加してない相続人がいるかもしれないから)
謄本は必要と言われました。
792 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 20:48 ID:XGQbBCw3
印鑑保護シールを使った通帳の改印ってシール剥がすんだっけか?
いまいちよくわからんし、シールがすぐ無くなるので直押ししてるときも
あるけど・・
何月何日改印と通帳の備考欄に書けと言うのはどっかで見た。
793 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 21:33 ID:FfJrPTlO
地域営業情報システムがよくわからん。
払い未済の期満調べるにはどうすればいいのかしらん。
つか、もうV21みたいな再預入推進しなくていいのかしらn。
794 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 23:28 ID:TrX+GgRz
本人確認書類ではアパート名部屋番号がある場合でも、
新規申込にはアパート名は省略して部屋番号だけでも良いですよね?
東京ですが、申込書突っ返されました。
照会したところ、
H15.3.20の情報ルーム「第三回為替貯金業務研修会における照会回答No2」
という文書のコピーをもらい、確かにそれには証明書どおりでないといけない、
と書かれています。
しかし、省略は度々しており、これまで一度も返された事は無かった。
最近変わったんでしょうか?
>>794 黙って本人記録票に書いて送ry
以前同じようなことで上司と言い合いになったことがあります。
今のところはうちの管内では突っ返されたって言う話はきたこと無いのですが、
絶対証明書どおりの住所じゃないと駄目だというのなら
たとえば、運転免許証では番地までは表記されていても、
アパートやマンション名、部屋番号までは記載されていない場合もありますよね?
そういった時にカードの郵送時などに部屋番号まで記載しないと
届かないといった弊害も出てくると思うのですが。
詳しく記載するのはいいけれども、省略するのは駄目だってことなんですかね。
15年3月以降に省略してもいいという文書を見たかどうかの記憶が無い…スマソ。
>>795ありがとうございます。もう少しJCとやりあってみる予定です。
人によって違うんじゃやってられないです。。
797 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 00:12 ID:N2HfICby
南関東では、
@証明書に書いてある事項に書き足す事は厳禁。
(郵政町25ー34−1ー204なんて書いてある証明書で
郵政町25−34−1日の出マンション204と作成してはいけない)
で、ちなみに上の例でいけば、証明書にマンション名などが入っていたら
それを省略することはオーケーだそうです。
一応は証明書どおりというのが原則ですが。
798 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 00:19 ID:I6e5HFhk
非課税の証明書で、遺族年金とかもらってる人にコピーを拒否されました。
そんな必要はないといわれました。もちろん、謄本とかで、妻の確認もしましたが
そちらもコピーを強く拒否されました。
で、しようがないので、本人確認記録簿の備考欄に、年金番号とか取引内容を
書いて送りましたが、謄本でした妻の確認って、書きようがなかったので
書かなかったです。
これでいいんでしょうか?
>>797 東京では書き足すのはokです。
免許証で、1−2−3ってなってたら、
「1−2−3なんたらアパート101」って通帳作成はOKです。
>>798 本人確認記録表の備考欄に年金証書記号番号等必要事項記入。
もちろん妻である確認の謄本等の内容も必要。今は非課税はかなりうるさい。
お馬鹿な事聞いちゃいます。
戸籍謄本の見方がよくわからないんです。
現在の謄本持ってきてもらって、それ以前の謄本があるのかどうかって
どこで見分けるのですか?
>>798 写しが取れない場合は、本人確認書類写しや、本人確認記録表
に名称やその記番号や取扱内容などを書けばokです。
去年の8月頃の非課税の改正の時にあったと思います。
うろ覚えですいません。確認してみてください。
803 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 19:36 ID:I6e5HFhk
>>802 妻である確認って謄本とかですよね?
記号番号なんて謄本にはないし・・・
特に、書かなくても大丈夫ですか?
それとも、誰々の妻って書いておいた方がいいのでしょうか?
804 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 20:14 ID:S7IkdQh9
公報には妻である記載のある住民票か住民記載事項証明書と出ている。
どうも附表のほうにでているらしい。
805 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 23:40 ID:QYMGTfow
806 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 23:45 ID:vxsTT5If
>>804 妻である証明は、「寡婦」「寡婦加算」「妻」「妻加算」の表記のある
年金証書又は裁定通知書でも通用するはず。
謄本取ると結構お金がかかるから、まず証書と裁定通知書を見よう。
>>803 うちの局で昔拒否られた時は、戸籍謄本により確認と謄本の発行年月日・役所名を記載
しておきますた。返ってはこなかったです
808 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 21:10 ID:PIM3xdnH
現在の福祉定期で100万円預け入れる場合の口数、1千円、5千円、1万円、5万円、
10万円、50万円、100万円口それぞれの課税と非課税の満期の受け取り
金額を教えてください。
810 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:04 ID:ssEbUx5x
>>806 確かにそのとうりなんだけど、各種年金は受給権がなくなっても
年金証書を訂正したりしないから今の時点で遺族かどうか確認するために
妻である証明が必要なんだよ。
再婚したら遺族年金受給権なくなるよ、でも年金証書はそのままだからね
811 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:50 ID:4vC7uv/r
>>810 そうなると、持ってきてもらう戸籍謄本が
あんまり古いとマズイわけですよね。
どのくらい以前の謄本は断っていいとか、謄本の期限てこういう場合あるのかなあ。
812 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 22:56 ID:fBnvcbmn
各種資料として使用する基本的な期限は、印鑑証明や住民票は三ヶ月で、戸籍謄本は六ヶ月です。
妻である証明に戸籍謄本を使う場合は、
ずっと使えますよ。現在のところ期限は無いです。
数年前のずっと添付して送ってます。
814 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 00:07 ID:bdPNYUJc
マジで先輩方教えてクレ
福祉定期の手続きのすべてを。
おれもう限界だよ。貯保窓、差立、報告、営業、配達(藁、外はすぐ帰るので)
車両備品関係、勤報、勤務、共済関係、物品(ロジ)、顧客情報の関係、NHK
これら一切をすべてやりながら、他の事なんてできねえす。調べる気力もなし
これで一応、代理いる局ですよ。
愚痴はともかく、福祉定期どう攻めればイイか教えてください!
>>814 福祉できるかの確認、非課税の確認、端末は9にするのを忘れずに。
非課税ニュー福祉にする時、今は非課税の確認は、福祉の方でやらなくてもok。
それだけでは?
全部なんて手続き見れとしかいえない。どうすれば福祉が取れるか
なんて知らんし。
816 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 00:13 ID:tEAOl0jg
>>814 シュッと確認して、バッと入力して、ズバッと番地を書いて
ペタッっと印鑑保護シールを貼り付けてください。
817 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 00:32 ID:1aM5mE6X
>>814ほどできる人が福祉定期の手続きを知らないなんて
818 :
814:04/03/05 00:35 ID:bdPNYUJc
ありがとうございました。
とりあえず、奴が来るのは月曜なので、土日で手続き黄泉ます。
その上で、なんかあったらまた来ます。話はそれからですね。
819 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 21:43 ID:QQrTeYJc
>>806 確かに一般的にはそうなんだがなぜか公報には提出書類が
住民票関係しか出ていない。あとで脱税扱いになるとお客
さんに悪いから住民表にしてもらっているがいまいちなぞだ。
戸籍謄本のほうがいいような。しかし、この住民表について
公報は期間についてなにも書いてないけどいいんだよね?
820 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 21:48 ID:9VLQbufx
電信払込だっけ?振替→受払でやるやつですけど。
あれって通信文を入れるときって端末操作は具体的にどうやるんですかね?
今日取扱があったんですけど、何回やってもエラーになって結局お客さんに
あやまって通信文なしで送りました。役立たずでゴメン。だれか指南してください。
>>814 お仕事お疲れ様です。
昼間携帯でこの投稿を読んでいたんですが、携帯から書き込むのがめんどくさくて今頃レス。
もう知っているかもしれないけど、福祉定期の300万についても限度額チェックしていて
解約情報の反映まで1日のタイムラグがあるそうです。したがって、
福祉定期の2オペによる預け替えの場合は限度額超過エラーが発生します。
非課税の場合は、JTで確認して限度額内の預入に間違いが無ければ承認預入を。
課税の場合は複合預入で対応してくださいとの文書が流れてました。念のため。
822 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 22:09 ID:YnYEtDQl
>820
ハッキリ覚えてないが、どっかの項目で1いれる。
823 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:00 ID:B/WrM3/8
806です
ん〜ん、こんがらがってきた
戸籍謄本でも、妻であった事は確認できますが現在遺族年金の受給者であることは
確認出来ませんですよね(再婚、所得が多い)
と言うことは
過去に遺族年金の受給者の原因であった妻であることの証明と
現在その遺族年金を受給していると言うことの確認書類が必要って事?
824 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:03 ID:J4dzcofk
>>820 金額(01)と通信文(99)の間の、「(02)」に「1」を入れる。
825 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:14 ID:W+D3UiHH
>>823 808だけど遺族年金の場合の非課税の確認用件は年金証書と妻である
証明だけでいいんだけど。
あんまり深く考えないほうがいいんじゃないの。
いま、受給をしているか確認する一番いい方法は6月?に送られてくる
年金の葉書と証書を見て年金の番号があっているかだね
826 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:21 ID:L1c9/lx8
>>823 以前、一年に一回5月頃に社会保険業務センターから送付される年金改定通知書で確認するようなマニュアルがあった。
また、通知書を紛失している場合は年金を受給している通帳等で確認することになっていた。
障害年金でも障害等級が3級以下に軽減して支給停止になることもあるし、遺族年金でも子の要件や再婚や所得要件により支給停止になることがあるからね。
現在の需給状態を確認せずに後に要件違反が発覚した場合は明らかに客の悪意があることを認められるので金融機関としての善管注意義務を超えるものであるといえる。
よって、今のところ改定通知書等の写しを添付する必要はない。
だけど、いずれ必要になるかもね。
827 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:37 ID:Y1S7zDU1
どーでもいいから、福祉定期は今回で終わりにしていただきたい。
また、手間と時間のかかる取扱は、別料金を取るようにして欲しい。
時折タダ働きしてる気がして、イヤになる。
828 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:50 ID:B/WrM3/8
>>827 同感、忙しいときに非課税福祉定期の預け替えで
「まだ出来ないの、早くして」なんて言われたら、にっこりとは出来ん。
829 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 23:52 ID:o4DsSKao
単純に、戸籍謄本と年金証書の2つがあれば遺族福祉定期やっていい。
一部管内で流れただけのマニュアルなんて全く意味は無い。
確認するのは自由だが、強制すんなyo
明かすとどこか分かるから言わんが、すごいマイルール作ってる局あるぞ。
830 :
陳情書提出のお願い 中部関東に核がくる:04/03/06 00:01 ID:HmOoyIno
最寄の市区町村議会に、原発浜岡を停止する陳情を団体・個人で、提出お願いします。
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、中部地区関東地区に核の雨が拡散し、何千万人が癌に侵されてしまいます。
陳情詳細は地震の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
N0.44,46に雛形、提出方法あります。
陳情増にならないと国会も動きません。東京で4市議会が国に陳情提出したのみです。
831 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 00:26 ID:pFIEBnHX
無特です。
資金日報に日締め後の郵便売上金は含めるの?
それとも日報残高と一致した金額?
832 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 00:26 ID:EPX6PtbQ
福祉定期の非課税で、遺族年金証書と謄本持ってきてもらうじゃないですか。
で、謄本を見ると、婚姻の記載とかが無いのがあるんですよね。
ああいうのも通してしまっていいんですかね?
謄本てイマイチよくわからないです。
>>832 福祉定期と非課税は、完全に別の頭で考えたほうがいいよ。。。
福祉定期非課税になにがいるとかじゃなくて
謄本に必ずしも婚姻の記載はなくてもいいけど、ちゃんと妻であることがわからないと
非課税要件は満たしてないです
「婚姻した」っていう記載はなくても、その人の名前で例えば妻の欄に名前があがってるとか
子の名前が入ってる部分に夫婦で並んでるとかそんなのでもOKです
妻である奥さん自身の住民票記載事項証明書の持って来た人がいて、
その住民票にはもちろん夫婦であるとかは載っていないのだけど
備考欄に「夫・○○の死亡により、住民票を奥さん○○だけのものに改編」
という文言がありました
センターに問い合わせると、それでも非課税要件の証明書足り得るとの回答
公的機関から出されている証明書で、妻であるとちゃんとわかるのならよいそうです
834 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 01:03 ID:/PxVF0Mu
ちなみに、今積む福祉定期は65歳以上の非課税要件を満たしている人は
遺族年金証書と健康保険証などだけで、妻である証明は不要だぞ。
無いからと言って断らないように。
835 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 09:58 ID:OBNZdFGo
>>834 年齢のみで非課税要件満たす場合は、H14年末までに65歳以上で利用しているのが条件、
とか以前あったような気がするけどいいのかな?
例えば今年65歳になったばかりの人も貯金種類摘要無しの老人扱い福祉で入力してもいいってこと?
・・・俺にはよくわからん (´д`)
836 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 10:13 ID:pFzn5Noo
力が抜ける文書がきた。
申込書と証明書の氏名の漢字が違っていても本人が自分が書いたのが正当と言えば
申込書の漢字で作成するんだって。課税に限るそうだけど。
>>835 当然15年1/1現在で持っていた人では?
838 :
835:04/03/06 10:30 ID:OBNZdFGo
839 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 12:24 ID:FOr+WcJN
840 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 17:23 ID:PN4tL9B2
841 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 18:07 ID:3GCvV0Ym
>839
東京もそうですよ。
842 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 18:15 ID:9E9ImdWp
ええっ、じゃあ南関東も・・・・。
文句言われて怒られて、それでもわざわざ書き直させてまで作ってた今までの自分はいったいナニ(泣
843 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 18:43 ID:wLKWHEKO
満期一括受け取り自動積立定期ですが
以前ここで聞いたんですけど
満期受取日と同じ日に次の積み立てをはじめられるかときいたら
ここでは可能といわれましたが
地域センターに聞いたらシステムの都合上無理なんで次の日にしてくれ
といわれました・・・。毎年やってると1日すつずれてくると言う事になります
客に説明してもおかしいと言われたんですが・・・
844 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:22 ID:YBkF4H4Z
ここで再確認したいのですが、自払い申込書に記載する住所は
通帳記載の住所が基本ではありますが、どの程度正確であれば
受理されるのでしょうか。
つまりアパート名マンション名や地名の字など省略しても大丈夫でしょうか。
845 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:30 ID:/bdY1FIx
福祉定期、妻である証明なくても健康保険証の下にでも
戸籍謄本により妻と確認と記入しておけば問題ないんだってね。
今まで謄本取りに帰らせてたのに・・
846 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 00:53 ID:N3GOclkP
>>845 >戸籍謄本により妻と確認と記入しておけば問題ないんだってね。
それはどんな根拠なんでしょうか?
ちなみに福祉定期だけなら謄本はいらないですよね?
年金証書だけで良いはず
もし非課税の場合、年金証書に遺族年金などで妻の照明が無い場合は
謄本が必ず必要になります。
これは本人確認法ではなく、所得税法で定められている物なので
省略出来る物ではないです。
ただし、所得税法でもコピーが必要とある訳ではないのですが
税務監査が入った際に、何も照明が無いのに非課税で受け付けていると
言い訳が立たないので、郵政側が勝手にコピーを添付している
ようにしているだけです
>>845 コピーとらしてもらうことを拒否されたら本人確認記録票あるいは
本人確認書類の写しの備考欄になにで非課税要件確認をしたかを
記す、という処理で受けつけられるだけであって、
お客さんが忘れたのなら、取りに返ってもらわなきゃダメだよ
848 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 14:44 ID:vsvpkXZG
過超金として小切手送付する(日計払2)とき、
MTと新で分けるんでしょうか?
849 :
北海道:04/03/07 14:50 ID:hRv8F6dv
>>836 マジですか!!?じゃあ今までJTの○限確認で散々お客さんともJCとも揉めていた
「吉」の土・士や「高」の口・梯子も課税なら同一人扱いになるってこと?
一々、氏名正誤届け、頭下げて書かせたのに・・・。
850 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 14:59 ID:KT3Ys3of
>>848 受高報告書を作るのには分けますよ。
小切手はもちろん交換所ごとに一括作成ですが。。。
851 :
848:04/03/07 18:44 ID:vsvpkXZG
>>850ありがとうございます。レス遅れてすいません。
852 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 18:47 ID:vsvpkXZG
度々すいません。
福祉定期で、児童扶養手当なんですが、業務情報webで母子手帳が母である証明で
駄目だという書き込みありますが、
実際年末ぐらいに、児童扶養手当証書及び母子手帳の写しで出したことあります。
その時照会したところでは、母の記載が無くても同一世帯である事がわかれば
健康保険証でも良いと回答をもらった覚えがあります。
最近変わったとかありえますか?
853 :
〒□□□-□□□□ :04/03/07 19:22 ID:aRE3Dy8K
相続の取り扱いで、今まで証拠書に1D#と赤書してましたが、現在は端末操作をして出すような話を聞きました。やり方が分からないので教えて下さい。
>>853通常照会91です。公報17号だったと思います。
>>853 解約前に打ち忘れた時は、1Dと赤書
日報の送付票を訂正して添付だそうです
機械打ちするに越したことはないけど
856 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 23:19 ID:8jgAxWGx
836です。
全国的に同じかどうかは・・・支社や事務センによって違う取り扱いは他にもある。
例えば非課税。配偶者が受給する遺族年金で65歳以下の方。
年金証書には続柄が記載されていない場合続柄がいる事務セン、いらない事務セン。
ぱるる送金(振・振・キー)だって取り扱いが始まった初期の時には日報添付だって
言われてそうしていたのに・・・最初は事務センに直送してたんだから。
857 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 23:30 ID:Fsf2bk5C
福祉定期非課税急いでいるから5分でしてくれと言ってきたオバサン
3分ごとにまだ?と聞いてくるので殴りたくなりました。
限度額で端末エラーになったりしてイラついていたのですが
あやまらずにたたき返したほうがよかったですかね?
858 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 23:33 ID:Ls6kFfWP
>>857そういう時こそわざとゆっくりやる。
で、イライラしてる姿を楽しむぐらいじゃないと駄目。
馬鹿にする、偉そうに言う、ゴネる、大声を出す、度々声をかける、催促をする。
これはサービス業へのいやがらせの常套手段です。
つーわけで、今後は殴りたくなる気は起きなくなると思います。
そうです。相手はわざとやってるんですよ。
860 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 23:38 ID:uxHoMNXF
5分でやるのは不可能や。しばいてよし。
861 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 23:44 ID:c6/Nn9mR
>>857受けただけでも偉いよ。私は、はじめから「これは必ず時間がかかるので無理です」と話す。あとは客次第。
862 :
〒□□□-□□□□:04/03/07 23:54 ID:c6/Nn9mR
@既存通帳のカード申込書で申込した場合には、デビット機能は必ずつくんですか?Aあと、住所コード記載もらしたら戻されるんでしょうか?B磁気不良で記番号消えたカード利用通帳で、通帳記載以外にカードのみ利用か、カード・通帳利用かを調べる方法はありますか?
863 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 00:28 ID:stuc93Ea
>>862 @「ぱ・る・る」なら必ずなっちゃうはず。つけたくないなら
デビット廃止しないとだめ
A事務センしだい。いままで、帰ってきたのないけどね
Bないけど、暗礁変更して通帳が変わってないときはカードのみ
864 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 00:47 ID:v9cc0R8C
>>863さん ありがとう。でもBの意味が今一飲み込めず…(;_;) このごろ、記番号まで消える通帳多いのなんでだろ〜?静電気?
865 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 00:53 ID:stuc93Ea
>>864 863だけど、中途半端なレスでスマソ
Bのやつだけどカードのみのやつで通帳に暗礁書き込みしてある通帳
あんじゃない。そのときのこと
866 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 01:02 ID:x/I1aMNL
やってることは他の組合員の足の引っ張り、無視、悪口、
管理職へのサボタージュ、歪んだ仲間意識の強制。
そして、馬鹿らしい動員。
組合役員は仕事出来なくても異動も無く、平気な顔してます。
支部三役を組合費で養ってるのと同じ。
遺族非課税で、古い遺族共済年金証書を持ってきたお客様がいました。
証書の裏に支給事由を記載する欄があり、そこに「○年○月○日夫死亡」と書かれていました。
これで妻の証明になると思いJCに送ったら「妻」という記載がないとダメ、と突っ返されました。
夫の配偶者が妻じゃないケースってあるんでしょうか?
868 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 09:31 ID:dqI9qfBZ
>>857 僕はそんなお客様が来た場合は非課税、福祉定期は一般のお客様より
優遇されたお利子がつくのですから普通の新規よりも相当な時間を要する
のは当然ですよとクドクドと説明して納得して頂きます。(非課税とは
現在税金が集まらず税務署さんの要請で徹底した機械端末調査で該当者の確認
を厳しくしないといけないための時間を要することと今のご時世福祉定期は郵
便局ぐらいしか取扱っておらず多少の時間かかるぐらいは当然ですよといった
内容の説明)そう説明すると大概のお客様は納得して頂きちゃんと待ってくだ
さるのですが・・(あと遺族年金で妻であることの写しを持ってきてないお客様が大変
多いのですが上記の説明をすると納得して市役所に行ってくだされます)
869 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 09:37 ID:dqI9qfBZ
>>867 恩給の場合は妻であることの証はなくてよい場合もあるそうですが
遺族年金の場合妻であることの確認できる住民票、謄本がないと現在はJC
は受けつけてくれないようですね。
>>夫の配偶者が妻じゃないケースってあるんでしょうか?
僕もそう思いますが非課税の取扱いで遺族の場合は必要とのことでお客様に
お願いして市役所でとって頂ってます
870 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 20:00 ID:ThkcKTkZ
お世話になります。為替貯金番号○○○○○のくそばか局の
チョメチョメです。
貯金のことでお教え願いたいのですが、よろしいでしょうか?
あのですね
自動定額積み立て貯金で、2冊目を発行するとき
お客が、発行通知を紛失し、新しい記号番号が不明な場合
どうしたらよろしいでしょうか?
871 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 21:05 ID:f8pEdF4y
振替の私製承認について質問です。私製承認請求書はみつかったのですが、規則に載ってる様式1号がどこ見ても見当たりません。
いったいどこにのってますか?事務船きかなくちゃわからんのかな?んでもってどういう流れで承認されていくか教えていただければ幸いです。
当然局で受け付けるんですよね?事務船と直やりとりじゃないですよね?
872 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 21:29 ID:stuc93Ea
>>870 顧客の照会届で自積照会があるよ
それで記号番号確認して発行してるよ
873 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 21:57 ID:ThkcKTkZ
>>872 ありがd 電話のつながらない地域センターに比べ
なんてありがたいのだろう・・本当にありがd
874 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 22:47 ID:rMXkwfkF
すみません、新人なんですが、
高齢者の定額貯金の非課税、今からやる分に関しては、局の先輩たちは
お客さんにもう課税でも非課税でもぜんぜん変わらないからって
課税にしてもらってるんですけど、本当に変わらないんでしょうか?
そう勧めろって言われてるんですけど、なにが変わらないのか自信がないです
875 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 23:06 ID:Tj8nXHrJ
>>874 何が変わらないのかそれは利息です。高齢者の非課税は平成15年1月
から新規には受付はなく15年1月1日現在で非課税貯金をしている方
のみ平成17年12月末まで受付ができる移行期間があるのです。
したがって、現状で高齢者で非課税貯金をしても実質2年弱しか非課税の期間が無く
その利息計算をしたとき課税である場合と変わらないということなのです。
だから、局の先輩たちは郵便局員と利用者の預入時の面倒さを考慮に入れて
課税にしてもらってるのではないでしょうか。
非課税だと確認票は記入してもらわなければならないし、端末機による照会はしなければ
ならないし、非課税要件の証明書の写しは必要だし、万が一ちょっと不備があると
業務事故でパーミルに影響するしと何かと課税のことを思えばその3倍は面倒なのです。
だから、よほどドキュンな客でなければうまく説明して課税に誘導する方が良いと思われ。
876 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 23:10 ID:Tj8nXHrJ
>>875 補足、もらえる利息が変わらないということです。
利率が低すぎて税金をかけるだけの利子がもらえないので
課税でも実質非課税と同じということ。
877 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 23:14 ID:nEaULwUy
>>874 JT2000の貯金項目にある預払い利息照会で照会しろ
千円口が一番得で、課税・非課税とも同利息
無駄な非課税で時間食うのはアホらしい
アホな先輩でも正しい事を言うこともある
>>877 あの計算システム、ほとんど使ったことなかったけど
17年以降はちゃんと課税で計算してくれるんですか?
でも障害者などは非課税続きますよね。
879 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 23:30 ID:orywN1YR
>>878 心配するな
税区分は3種類に分けてある
まず明日試してみるべし
>>874 100万円を千円1000口で作ると、1年で1口あたりの利子は0.6円→税金なし
100万円を1000千円1口で作ると、1年で1口あたりの利子は600円→税金120円
というわけで老人非課税は千円口で作っておかないと、再来年課税に移行してからガッポリ税金いかれる。
これを説明せずに今までどおり最少口数で老人非課税やった職員はコンプラ違反で(´・ω・`)ショブーンの可能性あり。
882 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 00:17 ID:kz+xe0PT
883 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 19:00 ID:u1+aY8G+
高齢者どころか定額十年でも非課税と課税は税金ゼロ?非課税無意味?
>>871 お客さまと事務センと直やりとりです。
局でできることは、私製承認に必要な書類等一式を取り寄せるくらいでしょうか。
885 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 19:08 ID:27Tf2Nth
>>883 厳密に細かく言えば、そうでもない。
10年間そのままで非課税(要件が障害者・その他の場合に限る)
なら、確か7年か8年ぐらいでようやく課税の場合に税金がかかる
ようになり、非課税の意味が出てくるようになるが、今の金利で
7年か8年もそのままということはまず無いでしょう。おそらく
それまでに預け換えをするか払い戻しをすると思いますので
課税でするのが一番。非課税よりも楽だしね。
886 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 19:51 ID:u1+aY8G+
マジですか?今日ジェイティーの奴で照会試してみたら、千円口の十年、課税でまったく税金かかってなかったよ
887 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 22:31 ID:wQ8tslv/
五つか六つの事務センター連名の文章がきた。
どこの事務センに照会しても同じ回答を出すように決めたみたいだな。
いいことだ。ほんとうを言えばもっと早くにすべきだったね。
日本全国の郵便局は同じ取り扱いを・・・と言われても事務センの指導が今までまちまちだったもの。
上に方で出てた遺族年金の非課税の事も記載されてた。
>>886 たしかにJTで照会かけたら課税でも税金ゼロなんだよな。
でも複利無視で単純計算しても、千円あたり0.6円(1年の利子)×10年=6円。
利子が6円だったら税金が1円はかかるはずなんだけど。
100万(1000口)だったら1000円。結構な税金だ。
889 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 22:43 ID:JFWqKprY
>>887 それはメールで来たものですか?
どんな感じで来たか教えてください!
>>888 ネタバレすると、税金の内訳は 国が15% 地方税が5% の合わせて20%なので
内訳を無視して税金を計算すると
6×0.2=1.2円×10年 で1200円ほど変わるが
でも実際は
国税 6×0.15=0.9 ←1円未満なので税金かからない 0円×10年=0円
地方税 6×0.05=0.3 ←1円未満なので税金かからない 0円×10年=0円
なのです。だから税金は課税でも1000円口なら、かからないで正しいと思うよ
ひとつだけ気になるのがJTの照会を印刷すると
必ずしも、この照会結果にならないかもしれないみたいな文言が入ってること。
利率計算してるのに、ならないの??
国が税金かえるかもしれないって意味ならなっとくできるけど
891 :
890:04/03/09 22:48 ID:+hVLNflO
>>890 って、10年の計算は変です、訂正 10年を100万の数字に訂正ねがいます
基本的な内容に間違いはないけど
>>872 それ以外でも、使い終わった通帳を発行記入すると
新番号が計算外に出てきたはず。
893 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 23:39 ID:wQ8tslv/
>>889 ごめん、事務センじゃなくて各センター連名だったかも。メールだった。
894 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 23:40 ID:a1+t+Ule
>890×
>888○
895 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 23:49 ID:JFWqKprY
896 :
〒□□□-□□□□:04/03/09 23:56 ID:wQ8tslv/
897 :
:04/03/10 00:19 ID:brVkhK5f
■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した
偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg 2面
http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg 創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。
また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)
布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
898 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 18:31 ID:ygQH8F3J
代理人の本人確認書類は局にある本人確認記録票の控えではだめですか?
899 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 20:42 ID:HnN3fVLq
困っています。定額貯金証書式の一部払いで印鑑押していなかったので
改印届けの同時に手続きしました。印鑑押してなかった部分に日附印
押したのですがそこに新印鑑押すの忘れてしまいました。
お客さんの家がとてもいける場所でないのですがどうすればいいでしょうか?
900 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 21:03 ID:LBg7DW88
>899
受領欄のサインと押印はあるんでしょ?
あと新証書には、印鑑シールはっといたんでしょ?
それらのことやってたら、あとはそのまま送ってもJCは確実にスルーしそうな気がものすごくしますが。
事故採録には入ってないし.....。逝ってみる?皆さんどう思います(良し悪しはさておき通るか通らないかで)。
「「印はお客さまに押していただくもの」(手続き参照)なのでスルー」
と言ってみる。
902 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 22:28 ID:Y2IJSEdG
>>899 大丈夫です。
うちの局では、いつも押していません。
それが、いいことなのかはさておき。
ほんとはダメだけど、まあ通っちゃうだろうね
904 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 22:33 ID:Y2IJSEdG
うちは、改印と受領印のところに書いて
それでおしまい。
どうせ、郵政に送ってしまうのにわざわざ新しい印鑑など押さない。
それが正しい取扱かどうかは、さておき。
905 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 22:35 ID:L574Hcob
>>899 いま、印鑑台紙に押してるじゃないですか。
だから旧証書にはんこがない場合もあるはす。
特に今回は改印届けを出したんでしょ。証書に印鑑押すほうが間違い
事務船がなんかいったらそうゆってみたら
906 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 22:38 ID:Y2IJSEdG
ジムセンは、スルーに 1000モナー
907 :
〒□□□-□□□□:04/03/10 22:39 ID:YruhoeLB
>>899 今日の私はもっとしょうがないことしてしまいました。
印鑑はまだスルーがききそうですが、こともあろうに氏名欄を・・・。
証明書の字が難しい字、登録が簡単な字だったので、氏名変更(正誤)届を
せっかく書いてもらって打ち込みまでしたのに、他にもいろいろ
手続きしていくうちに、通帳の氏名を訂正するのをコロッと忘れて
そのまま返してしまいました・・・。
どうしよう・・・・・。
私の場合も、とんでもなく遠い住所の方なんです。
>905
いや正確には、一部払い出しの際、旧証書の印鑑台紙は剥がさないこと、という文が来てましたし、分割払に改印と書くのは....。
とはいえ、やはりスルーですよね。
>907
バックレましょう。登録と通帳面の字体が違うことは間々あることです(元凶は主にJC)。98パーセントの確立でさほど問題にはならないかと。
909 :
907:04/03/10 23:59 ID:YruhoeLB
>>908 少ーし気が軽くなりました。 ありがとう!
でもお客さんごめんなさい。
910 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 01:08 ID:KsolYC6g
貯金の預払い等は行わず、本人確認のみを行った場合で、
本人確認書類を添付物とせずに、発送を漏らした場合、
事務センで添付漏れが判明したり、事故や照会で返ってきたりしますか?
911 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 07:10 ID:sEebITyI
>>910 それこそスットボケですね。
だって各課とは違うところに保管されていて、実状はよくわからない
らしいですから・・・。
通常は検査なんかしてない??。
問題起きたとき指示されたとおりにやってなかった職員の責任って事ですよね。
つまり通常時のJCは、もっと人員削減ができるはず。
913 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 22:36 ID:eu6ITIr5
やばいかな?支店長振出の小切手って
呈示期間いつまで??
先月の3日振り出しの小切手受けてそのままめ○らの
局長通って送ってしまったが・・・
不渡りとかなる??なったらどうなるの?額でかいんだけど・・・(/_・、)
しかも即時で入金のやつ・・・
915 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 22:42 ID:QUmoxaMw
支店長振出なんだから、大丈夫だよ。
>915
そうですか!安心して眠れます。
ありがとうございます!
あと過去レスよんで気がついた!
ニュー福祉って非課税じゃなければ遺族でも謄本って要らなかったのね・・・
いままで持ってきてもらってたよ・・・(^_^;)
917 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 00:13 ID:YEdtgmJ8
ありました。
918 :
917:04/03/12 00:15 ID:YEdtgmJ8
919 :
〒□□□-□□□□:04/03/13 21:56 ID:URccVBXz
定額・定期貯金で一口いくらにして何ヶ月預けるといくらになるという表
はどこにあるかご存知な人いませんか?本来は非課税貯金をするときなど
それを見ながら一番得になるようにしろ通達がでてたものです。
確かイントラのどこかにあるから今度からそれを利用しろという文書
をみたような気がするんですが。
920 :
〒□□□-□□□□:04/03/13 22:37 ID:ooLB7Piv
「本確」の初歩的な質問ですが、
来週水曜日、(株)○△□代表取締役 山田次郎 っていう、本人確認未済の
通常貯金から800万円おろすと言うんです。
そこの会社の女子社員が来ることになるのですが、
この場合、本人確認資料って、会社の登記簿謄本と、窓口に来る女性社員の
証明書でいいですか。
会社も局の近くでよく切手や印紙や年賀葉書を買ってくれ、
女性社員もよく来る人で、お客様ルームの椅子に座る時や立ち上がる時に
対面パンチラ見たこともあり
正当権利者確認のことでは問題はありません。
>>920 登記簿謄本&来局者の証明書類
で、OKです
922 :
〒□□□-□□□□:04/03/14 00:12 ID:bujRG16y
未済の場合、最初の本人確認には代表者の証明書も要りませんでしたっけ?
一番最初の公報には載ってなかったけど、後からなにかで
そんな文書が来たと思うのですが・・・。
923 :
〒□□□-□□□□:04/03/14 00:22 ID:ZHPJqevl
法人でそれ全部が口座名なら氏名正誤要りません?
>920
9行目ワロタ
925 :
〒□□□-□□□□:04/03/14 02:23 ID:bWaoEkXq
>>922 登記簿謄本に代表者の住所氏名生年月日が載ってる
>>920 来局者の証明書類:パンティー
「こちらパンティーの方コピー取らせていただいてもよろしいでしょうか?」
>>919 後方パソコンの貯金→定額定期利息照会(だっけ?)で見れるよ
929 :
〒□□□-□□□□:04/03/14 19:35 ID:nFUxEWhP
来年度から貯金の実績はポイント制になるらしい。
それはそれでわかりやすく得意なもので勝負できるからいいのだけど・・
自払い1件→1ポイント 年金1件→4ポイントはともかく、
国債100万→3ポイント はどういうことなんだろう?
国債売るとそんなに手数料が入ってくるのだろうか?
930 :
〒□□□-□□□□:04/03/14 19:42 ID:2JfFfik+
100万円で3000〜5000円。
931 :
〒□□□-□□□□:04/03/14 22:23 ID:eaRQIIvy
相続のために、90歳超で昇天した被相続人の16歳以降の戸籍謄本を取ってもらったら
改正原戸籍に「○年○月○日○○と婚姻・・・○年○月○日○○と協議離婚云々」
と現在の配偶者とは別の人間との婚姻の記載があったのですが、この場合は
その前配偶者との間に相続人たる子供がいるかどうかの確認が必要となると思いますが
それを確認するための謄本はどうやってとるのですか?
改正原戸籍上では、前配偶者との婚姻時に被相続人が除籍された形跡が確認できないのですが。
すいません。謄本の見方がよく分からないもので、意味不明の文章になっているかもしれませんが。
>>931 現在の配偶者と婚姻する際に、どこの戸籍から移ってきたか記載されていませんか?
一般的には、協議離婚後は実家の戸籍に復籍することが多いんですが、見てみないと分からないし。
933 :
932:04/03/15 07:22 ID:BIVvgBtU
あ、昭和三十何年かの戸籍の改編に引っかかってるケースも考えられますね。
これは戸籍の異動も何もないのに、戸籍自体が新しく書き換えられたんです。
筆頭者の欄をじっくり見て、まずその戸籍が編成された日付を探しましょう。
「戸籍が編成された日〜抹消された日」がその戸籍の期間です。
934 :
〒□□□-□□□□:04/03/15 18:55 ID:1obM1moa
上の方にあった話題で、定額貯金の非課税と課税でどっちも利子が同じという話題がありましたが、
そういう知識はこのスレ以外にどこで仕入れたらいいんでしょうか。
FA真面目にやったらわかるようになりますか?
935 :
〒□□□-□□□□:04/03/15 19:26 ID:k8CFG+lO
ATM取扱の翌日組入の明細票(預払や定定等)は
日報のどこへ添付ですか?
その他証拠書の一番前という人や一番後ろという人、
それぞれの項目にという人もいます。
どれが正しいかご存知の方いませんか?
936 :
◆BU8G6suUpo :04/03/15 19:58 ID:wBbHlt0D
>>935 順番って意味なら別に決まってないと思いますよ。文書も見た事無い。
コヨリでくくってその他証拠書の一番後ろ。これがうちの局。
>>935 当方市国ですが、去年11月に開催された4次システムの研修では
その他証拠書の一番最初につけるよう指導されまつた。
938 :
〒□□□-□□□□:04/03/15 21:25 ID:r1HLBWj6
>>935 南関東でも、ATM明細表はその他の証拠書の一番上です。
939 :
〒□□□-□□□□:04/03/15 21:36 ID:p+dhFpoz
国債の(通帳の)住所変更は、通常貯金の住所変更と同じで良いんでしょうか?
941 :
〒□□□-□□□□:04/03/15 21:59 ID:TKwxOKw2
国際送金の郵便振替口座から相手の口座に振り込むのってどうやるの?
やはりぱるるの送金みたいに一類添付ですか?
942 :
935:04/03/15 22:25 ID:/ytHqKKO
>>936 937 938
ありがとうございました。
943 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 00:17 ID:8ew/liVX
直送です。
一番上をFAX送信するのをお忘れなく
ゴルァ電が、かかってきます
944 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 00:18 ID:8ew/liVX
>>943 は、
>>941 へのレス。
ちなみに 電信振替(ぱるるからぱるる)も当局は、直送してます
945 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 13:57 ID:F32KHIBD
偽造保険証に見られる注意点(真正と偽造と判別方法を記載している。)を
記載した文書が回ってきているのだが、新規や高額払い戻しのさいに、この
文書に基づいてチェックしてますか。当局では窓口でも、日報でもノーチェック。
もしチェックなしに、偽造保険証で支払い等をして、コトが起こったら担当職員が
責任とらされるのかな。
島国ですが、皆さんの局ではチェックしてます。
窓忙しくていちいちチェックできねーよ。プンプン。
946 :
トラ:04/03/16 19:52 ID:+BPxFDQ+
相続ですが、最近またすべての謄本が必要ということになりましたね。しかし
すでに説明すみのものは、経過措置ということで相続人の確認ができる範囲
の謄本で払い戻しの手続きできないでしょうか。またされた方とかいますか?
しょっちゅう手続きが変えられていくので現実問題文書を読む時間がないです。
947 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 20:12 ID:zN0uQ4KX
教えてください 一般振替口座の新加入を個人が別名使用で
する場合の必要書類は何ですか?たぶん税金など払ってないです。
別名でお金を送ったりの控えや届いた郵便物の封筒とかで
別名利用の証明になりますでしょうか?
948 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 20:51 ID:J9dTsZ8B
>>946 確かに気持ちはわからないでもないが、
公報には今までもすべての謄本が必要だったが相続人の確認がで
きる範囲の謄本としてたので一部職員が一部の謄本でいいと勘違
いして処理してしまう場合があったのではっきりとすべての謄本
と定めることにした。
とようなことがあるからやめといたほうがいいのでは。
全責任取らせられるよ。
>947
あまり関係のない小話だが。ネットショップで別名使用、楽天とかとの契約書はオーケーとJCに言われたことがある。
ところで947は、個人商店(八百屋とか魚屋とか)?
950 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 21:25 ID:mAJXwDL/
>>949 まさしくネットショップです。契約書などがあればとのことですね。
参考までに個人商店の場合は難しいですか?
>950
公共料金の領収書で対応できませんか?
一応、言いたくはないが、各JCで細かい点の対応が違うので、客に言う前にJCに電話して、確認とって電話に出たやつの名前を控えとくことをすすめる。
別名使用の場合、別名の証明も必要なの?
表示が別名になるだけで、振替口座自体は個人のだから不要だと思ってた。
953 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 22:36 ID:kR75ljDs
>>952 取扱手続みてね
別名を使用しているのがわかるものが必要になってたと思う
具体的に何かって聞かれても困るが
ホームページをプリントアウトしたものを見せてもらったことがある
>>946 マヂですか・・・?知らなかった。いつのまに。。。
955 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 23:55 ID:3Cnb7led
相続で質問させてください。
被相続人の両親死亡、配偶者なし、子一人いるが行方不明で、
しかし、民法30条の失踪宣告(7年)を受けるほどは経っていない。
被相続人の兄弟は生存していて、その兄弟から相続の申し立てがあった場合、
相続は失踪宣告を受けるまで受付できないのでしょうか?
受付できないとして、数年経ってやっと相続できるようになったとしても
その間に権利消滅した貯金があっても、金額は回復できないのでしょうか?
ここまで込み入ってないのですが、失踪宣告がらみのを受けたことがありまして。
法令課とかJCとかで詳しい人教えてください。
>955
一般の例では家庭裁判所で「不在者財産管理人」を選任してもらい、選任された不在者財産管理人が
不在者に代わって遺産分割等の手続をすることになる。
ちなみに用意するのは、
1.申立書(600円の収入印紙も)
2.申立人、不在者それぞれの戸籍謄本を1通
3.財産管理人になる人の戸籍謄本と住民票を1通
4.行方不明であることを証明する資料(不在者の戸籍附票謄本など)
あと、利害関係証明書とか財産の目録とか。土地が絡むとまた別に必要なはず。
一般じゃない例では黙って解約し(ry
957 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 00:52 ID:UFZsJSF0
>>955 詳しいことがわからないんだけど、YJC作成のマニュアルでは
@行方不明の相続人がいる→不在者財産管理人選任審判書謄本と
不在者財産管理人の印鑑証明書が必要
となっています。
自分も扱ったわけでないので何とも言えませんが、ググったりして
調べてみては・・・?
あまり参考にならなくてスマソ。
958 :
957:04/03/17 00:54 ID:UFZsJSF0
>>956さんが詳しく書いてくれてました。 ますますスマソ。
959 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 08:30 ID:AH+8zbzq
>945
俺んちもチェックしてないよ。田舎だもん。ただし大きい都会の局はチェック
してないとヤバイかも。
田舎で来る客みんな顔見知りなので、知らない人が来たらかなり厳重にチェケラしてます。
961 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 18:47 ID:t6gLE/TK
未成年が通常貯金を新規で作るとき親権者の署名・印鑑は必要ですかね?
以前書き漏らしたまま送ったことがありましたが、戻ってこなかったのですが。
今はもう必要ないの??
962 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 19:13 ID:6OHH/IHU
今も必要。
ただしそれは通常貯金を作るのに必要ではなく、送金機能を付けるのに必要。
したがって総合口座にするのでは無ければいらない。
963 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 20:39 ID:Olwaz3xl
来年度の年金のカウント方法が変更になりますよね。端末照会でビットの立ってないものは
カウントできないらしいですが、本当にそうなんですか?
だから例えば平成17年2月に新規裁定とっても処理が数ヶ月かかるから年度内にカウント駄目ってことですよね。
964 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 21:06 ID:9IxYE39N
>963
あ、来年のこと考えるとそうなるのか!
給与とか自払もそうなるのかな?
965 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 21:13 ID:6P9pETtk
ご存知の方も多いとは思いますが、
中国と日本の漢字は意味が同じでも違います。
呉の字は、中国では口の下に天です。
新規に通常貯金など作るときに、中国など漢字圏の場合
日本式の漢字にしても良いのでしょうか?
>>965 証明書の漢字を無視して勝手に変えたらNGでしょうね。
日本人でも、浜、濱、Mなどを担当者の判断で勝手に決めたらダメでしょ?
やっぱし。ありがとです。
968 :
961:04/03/17 22:03 ID:PEAvIYiN
962>>
う、やっぱ要るんですか・・・。
ぱるるだから、印鑑もらいに行かなきゃ_| ̄|○
ありがとうございました。
969 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 22:35 ID:xnrPINvA
人格無き社団で代表者の設定されてるぱるる通帳の代表者変更をします。
本人確認未済の通帳です。印鑑は代表者の印鑑です。
手続きに必要な物は新・旧の印鑑、規約書、新代表者の証明書、手続きに来た人の証明書、
で良いですか?
970 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 22:39 ID:leg9cqRA
971 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 23:08 ID:HUNCG5ar
貯金相続で、1人に600万以上の貯金を相続させるときは総額制限の調査は必要ですか?
通常貯金を相続する場合は冊数調査も必要ですか?
600万未満の相続でも、相続後に限度額を超える場合は不備でジムセンから戻ってきますか?
972 :
969:04/03/17 23:17 ID:xnrPINvA
そうなんですか。
証拠書と証明書が別になったからどうなのかな・・・と思った事あるが。
973 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 23:37 ID:6P9pETtk
>>970 横浜JCはスルーしないで戻すし、ほっとくと督促状までくるよ。
>>971 貯金を名義書換するか、即時払いして自分の通帳に入れるなら必要だろうね
全く根拠は無いけど
975 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 01:51 ID:4yjMA27d
前に ○○会 代表者○○○ の新規通帳作ったんだけど確認資料は免許証等1で確認区分
は法に○、取引先は個人1として事務センターに送付したけど何も言ってこなかった。
証明書類は即席に局で作成した規約書を送付した。(実在しない会が多い)
でも、本当は違うと思う。
それと新規申込書の書き方、変じゃないか?
記入例が送付されてるが住所の所に会社の住所と代表者○○と記入し、氏名欄には 株式
会社○○ となっている。
もう、だんだんわかんなくなってきた。
976 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 16:29 ID:ouzUsQ57
暗証→振替→振替の取り扱いって出来ますか?
機械払い利用の通帳で窓口で送金しようとする客には一応
「ATMを使えば10円お得ですよ」と言っているけど、
窓口でも暗証による取扱ができるなら、客に嘘言ってたことになるかな?
977 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 18:10 ID:EN8useYH
>>976 できるけど窓口では暗証でやっても140円。よって意味なし。
暗証フリフリ
980 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 18:58 ID:iJTBs8cT
>>974 名古屋JCはスルー
100パーセントスルー
981 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 23:01 ID:nxH1IYVz
>>977 とはいえ、「機械面倒くさいねん、ここでシテ」というジジババは多い。
982 :
〒□□□-□□□□:
>>981 「面倒くさいわ。 ここでシテ・・・」
って20代の女性にいわれたらドキドキします