@@職員がお答えします(一般人向け)Part_15@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局をご利用くださいましてありがとうございます。
郵便局の事について、わからないことがあったらお答えします。
変な質問、聞くのが恥ずかすぃ内容の質問は「くだらねぇ〜質問」スレで。
既出,スレ/板違いの質問は、無視されることがあります。
書き込みの前に、FAQ,郵便局HPリンク,過去ログ,検索エンジン
などで同様の質問を探してください。そのほうが早い場合もあります。
重複質問(マルチポスト)禁止です。複数のスレに同様の質問をする事は
嫌忌されてます。ネチケット守りましょう。 ニセ職員の誤答にご注意あれ(w
日曜・祝日の配達 http://www.post.yusei.go.jp/topic/syukuzitu_h14.shtm
郵便物がいつ届くかは? http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
電子郵便局 http://dpo.yusei.go.jp/ (郵便局の検索,各局の営業時間案内など)
郵便局アルバイト情報 http://www.post.yusei.go.jp/topic/2003_part-time.shtm
配達日指定郵便(バレンタインチョコを郵送されるお客様へ) 
http://www.post.yusei.go.jp/service/hi-sitei.shtm 
本人確認のための書類提示に関するお客さまへのお願い
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/n0000000/n1118_01.htm
ゆうびんHP http://www.post.yusei.go.jp/
郵便貯金HP http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
簡易保険HP http://www.kampo.go.jp/
郵政事業庁HP http://www.yusei.go.jp/
平成15年用「お年玉付郵便はがき」及び「お年玉付郵便切手」の当せん番号
http://www.post.yusei.go.jp/topic/15tousen.shtm
ゆうびんHPの50音順もくじ
http://www.post.yusei.go.jp/aiueo.htm
郵便貯金HP50音順もくじ
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/n1000000/n1500000.htm
かんぽHPの50音順もくじ
http://kampo.go.jp/sitemap/index.html
ハイブリッドメール(ネット上から文書・イラストが送れます。概ね翌日配達)
http://www.post.yusei.go.jp/service/hybridmail.shtm
東京国際郵便局 http://www.pluto.dti.ne.jp/~tokyoipo/index1.html
2〒□□□-□□□□:03/02/22 06:36 ID:j1MVu09s
FAQ
送達にかかる日数(国内)
http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
送達にかかる日数(海外,EMS/AIR_MAIL)
http://www.post.yusei.go.jp/service/kokusai/nissu/index.htm
送料着払い
→要、受取人の了承。小包(一般,書留,速達)での扱いになります。
局留め
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局 留置」
と書いて、あとは普通に受取人(住所)氏名,差出人住所氏名を記入。
普通通常郵便,書留,小包など種別は何でも可。
受取人への通知は、代金引換でない場合は、基本ナシ。
○日消印有効 → ○日までの消印が有効の意。○日の消印のみ有効ではない。
○日必着 → ○日までに届けば良い。○日より以前に届いても当然良い。

平成14年かもメール当選発表(引換は3月10日まで!)
http://www.post.yusei.go.jp/topic/kamomail_2002.shtm

平成15年年賀状お年玉くじ当選発表(引換は7月22日まで!)
http://www.post.yusei.go.jp/topic/15tousen.shtm
3〒□□□-□□□□:03/02/22 06:39 ID:j1MVu09s
4〒□□□-□□□□:03/02/22 08:50 ID:qAG8nHsN
>1 乙。 でも長すぎると読まれない罠。
5ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/02/22 09:33 ID:ixzSAUh4
>>1
乙です。
新スレ記念あげ

漏れらageブラザーズ!
今のところ質問は無いがageてみる!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  ∧_∧    age
  (・∀・∩)(∩・∀・)    age
  (つ  丿 (   ⊂) age
   ( ヽノ  ヽ/  )   age
   し(_)  し (_)
6ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/02/22 09:40 ID:ixzSAUh4
>>1
前スレに、
「新スレが立っているので、sage進行でおながいします」
とかお願いしなくていいの?
7〒□□□-□□□□:03/02/22 10:58 ID:hIPQmKTL
新スレ乙あげ。
8〒□□□-□□□□ :03/02/22 11:05 ID:MbCXT0pn
定形外郵便、ゆうパック、の大きさって制限はないんですか?



9〒□□□-□□□□:03/02/22 11:09 ID:iXB0/iFc
10前スレ968:03/02/22 14:02 ID:+uY3kB85
>969さま

ご丁寧に有難う御座います。
局留は他の郵便物と同じように1週間が預かり期間でしょうか?(USPS)
また、英語で局留はどう言う風に記載すればイイのですかね?
11〒□□□-□□□□:03/02/22 14:58 ID:qAG8nHsN
欧米などから送付される場合、基本的にあて先は以下の例のように書いてもらいます。
「Mr.Nanashi Nashio (改行、ナナシナシオさんの住所、改行) ○□△ Post Office TOMEOKI (改行) 000-8799」
でも「○□△郵便局 留置」と日本語で書かれたほうが、間違いはないと思います。
(日本語カケマセーンと言われたら、画像データとして作成の上eメールで送るとか)
韓国・中国など漢字圏からの場合は、国内における書き方で通用します。
12di:03/02/22 15:37 ID:KB42PgBL
良い局員の方もおられるでしょうが、ごめんなさい、腹立ってます。

代引きで送ってもらいましたがあいにくキッチリ持ち合わせてなくて
300円のおつりをもらいたかったんです。(何十何円まではそろえましたよ。)

いつも防犯の為、門に内側からこっそり鍵をかけてるんですが(普通気が付かない)
こんなん初めてです。勝手にあの小さい鍵をあけて玄関前に入ってきてるんです。
それもこちらから外の様子がカメラで見えてたんですが局員が勝手口を
覗いてるんです。気持ちわるいし怖い。
チャイム鳴らして会話もしていないのになぜ返事もしてないのに入ってくる!?

13続き:03/02/22 15:37 ID:KB42PgBL
そしておつりです。ちょうど揃わなくて悪いね、とおもいつつ下手に出ると
局員「電話あった時ちょうどそろえてって言われなかった?」
私「いえ・・」
局員「そういう風に決まってるんだけどなぁー、何で言わないのかね。」

そんなん私に言われたって知るかい。いつもここの郵便局って
そんな関係ないそちら側の事を文句タラタラ言います。
民間の会社ならあり得ない。こんな失礼なおっさん首首!
そんな事私に言われても!って言ってやればよかった!!!


そしてさらに怒りを覚えることが・・・・。代引きの封筒は中身が見えるヤツだったんですが

局員「それは何のチケット?」
・・・・・・・!!!!!!!!!!!
んなあんたの家族でも友達でも知り合いでもないのに聞くか?普通!
何も答えませんでした。怒り出したら今までの鬱憤がはじけそうだったし
面倒くさいので。

めちゃくちゃ失礼だと思いませんか?
今まで宅配便も色々使ってきましたけど、その中の商品はなーに?なんて
質問してくる奴いなかったよ。

最低郵便局!!!!
14〒□□□-□□□□:03/02/22 15:38 ID:LKJfgSym
>10
局留及び窓口交付指定の代金引換郵便の保管期間は、その局に到着してから十日間です。具体例として、仮に今日到着したら、3/4までが保管期間です。
保管期間の最後の日が、郵便局の営業を行っていない日の場合、その次の営業日一杯までが保管期間になります。
以上は国内郵便の場合です。国際郵便は、保管期間が一ヶ月になります。
15〒□□□-□□□□:03/02/22 15:47 ID:LKJfgSym
>>12-13
あの・・・ここは質問スレなので・・・。苦情でしたら直接配達局におっしゃっていただきたく思います・・・。

お釣に関しては、配達員はピザの宅配のように持たせてもらえないので、配達員が自腹で払うという形になるので、なるべくちょうどでご用意頂けるとありがたいです。
鍵に関しては、正直そこまで言うほどの事かとも思わないでもないですが、チケットの内容まで聞いたのは確かに失礼な話です。申し訳ありませんでした。
16〒□□□-□□□□:03/02/22 15:54 ID:sEWIsNCT
>>12
お怒りはもっともです。
鍵を勝手に開ける、支払いに対する文句を言う、郵便物の中身を聞く、
お客様本位のサービスを提供しているとは
決して言えない態度、行動だと思われます。
お手数ですが担当の郵便局へ苦情を入れてください。
17〒□□□-□□□□:03/02/22 16:02 ID:sEWIsNCT
補足ですが、
・代引きの御釣りを用意して行く局ももちろんあります。
 ただし、数が多い場合にどうしても足りなくなることがあり、お客様のご協力も必要になる時があります。
・門が開かないようにする取っ手?を開けて中に入ることはあります。
 インターホンだけでは聞こえないという場合も想定して、ドアを叩いてお名前をお呼びする場合です。
・中身を知りたがる、ということは絶対にありませんが、気さくに話かける方がお客様の印象をよくする場合もあります。

ただし、これらはきちんとした態度で行うべきで、12さんのケースでは不快に思われても
仕方がないことだと思います。
1812:03/02/22 16:21 ID:KB42PgBL
私の怒りにお言葉をありがとうございました。
ここに書き込んだのは常識のある方が答えてくれるはず、と思ったからです。

ついこの間も失礼な発言を同じ局からされてこちらがどんなに正論を
申し上げても一向に誤りもせず、非を認めませんでした。
(こちらには明らかに非はなく、↑のようなそちらの都合だったんです)
普通なら申し訳御座いませんでしたで終わる所なのに一日気分が
悪かったです。
苦情をしてもどうせこの間のように別の怒りも込み上げてきて更に腹が立つし
ただのクレーマーだと思われたくないので
ここで聞いてみたかったんです。

でもいくらなんでも人の商品を聞くなんて。それも印鑑押そうと
した時唐突に。
他の会話は一切ないんですよ。おつりの文句しか。
気さく、とかいう問題ではないと思います。不快です。

でもウチの地域の局員は×で何を言っても無駄でしたので
話しを聞いてもらえてよかったです。
最近は自分の常識が間違ってるのか??と郵便局の不信な言動に惑わされてます。

1912:03/02/22 16:28 ID:KB42PgBL
担当の郵便局へ苦情をしてもどうせ駄目です。
こういう場合はどこに連絡するのが適切でしょうか。
よろしくお願いします。
20〒□□□-□□□□:03/02/22 17:01 ID:ZtrYBbLp
郵政局
っていうか局名晒していいよ俺も知りたいし
21□□□-□□□□:03/02/22 17:07 ID:OvbBM5f9
>>12
監察局に連絡するのができめん。
配達局員が書留郵便物の中身を覗くと
局名、配達員の名前を連絡。
ゆうびんHPからメールが送れます。
匿名ではなく、こちらの連絡先をきっちり書く必要が
あるけど。番号を書いておくと、すぐрェあります。
公社化を前におかしな局員の大チェックが行われて
いるので、こういうクレームは局にとっては大打撃です。
ご参考までに
22〒□□□-□□□□:03/02/22 18:50 ID:KCIJ0s3P
かんぽがもうすぐ満期になります。
満期保険金を受け取る場合、期限が切れた翌日から
手続き可能でしょうか?
満期保険金はその場で現金なのでしょうか、それとも振込なのでしょうか。
よろしくお願い致します。
23〒□□□-□□□□:03/02/22 21:21 ID:7r2MyKBV
>22
長い間ご利用いただきまして、ありがとうございます。
満期保険金受取人指定があるとみなしてお答えします。

現金で受け取る場合は、「保険期間の終期」と書いてある翌日から
手続き可能です。健康保険証か運転免許証、保険証書、印鑑を
持って、満期保険金受取人が窓口へお越し下さい。
受取人以外の方がお越しになる場合、委任状が必要になります。

通帳に振り込みをする場合は、満期の一月前から手続きできます。
必要な書類は現金の場合と同じですが、それに満期保険金受取人の
郵便局の通帳(ぱるる)が必要になります。
通帳に振り込まれるのは、満期後約一週間ほどです。

もうすぐ満期になるなら、現金で受け取る手続きの方が早くて簡単です。
現金でお持ち帰りになる場合、小さい郵便局では、すぐにご用意できないことも
ありますので、必要書類をお尋ねになるついでにでも「現金で当日
持って帰りたい」旨をお知らせいただくと助かります。
2423:03/02/22 21:31 ID:7r2MyKBV
22の補足です。

上記はあくまでも一般的な場合のお答えでして、例えば
契約者≠被保険者の場合、契約者と被保険者両方の
健康保険証か運転免許証が必要になります。
大変お手数ですが、お近くの郵便局の窓口で(お電話で結構です)
保険証書、もしくは満期のお知らせなどを見せて
「この保険の満期保険金を受け取る場合、必要な書類は何か」と
いうことを、 満 期 前 にお尋ねいただくのが確実です。

電話でお尋ねいただいたときに、保険の内容を調査せずに
お客さまの話の内容だけで判断して必要書類をお伝えして、
後日窓口にお越しいただいたときに、書類が足りなかったりすることが
ありますので(ニガ
25〒□□□-□□□□:03/02/22 22:57 ID:+gv8AUu7
>23さん>24さん
丁寧なご説明ありがとうございました。
26〒□□□-□□□□:03/02/22 23:42 ID:UrwHM0Bg
>12
だから、はやく局名晒せ!
27〒□□□-□□□□:03/02/23 00:43 ID:Ib0ExlKV
相手の郵便局口座に振り込んだ時(窓口から)手数料はいくら位
かかりますか?

金額は3万円以下です。
28〒□□□-□□□□:03/02/23 00:49 ID:pI4eb3m6
口座記号番号が0から始まるトコロへ通常払込
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk10211.htm

1から始まるトコロ、または電信払込
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk10212.htm
29〒□□□-□□□□:03/02/23 00:58 ID:/rLlxYpo
>>12
郵政局に電話一本で飛んできます(藁)
30〒□□□-□□□□:03/02/23 01:14 ID:Um/imZXt
>29
そうそう。集配課長の自腹の菓子折りつきww
31〒□□□-□□□□:03/02/23 02:36 ID:oE6CK8na
>>30
その菓子は、自爆した「ひなまつりゆうパック」の、『ひなあられ』だったりして(w
32〒□□□-□□□□:03/02/23 03:16 ID:iVhL+M3R
それは言わない約束・・・
33〒□□□-□□□□:03/02/23 15:47 ID:BwDOXZ6W
愛しているなら SILENCEがいい (以下省略w)
34〒□□□-□□□□:03/02/23 15:49 ID:kaTtYLUO
>>30-31
ワラタヨ
35〒□□□-□□□□:03/02/23 21:55 ID:uI2GQ8K9
>>12
郵政局に電話連絡。
これ最強。
36〒□□□-□□□□:03/02/23 23:32 ID:HKivYXg5
>>31
 さすがに雛あられはまずいので買い込んだちょこれーと。
37〒□□□-□□□□:03/02/24 16:02 ID:zwdJsbRj
まともな質問はないのか。まあ、よいことだ。
38〒□□□-□□□□:03/02/24 16:03 ID:FxNPd7Ck
質問お願いします。

郵便局(ぱるる)に振り込んでもらったのですが
4時以降の振込は翌日扱いになるのでしょうか?
今まで、ぱるるは即時と思っていたのですが・・・


39〒□□□-□□□□:03/02/24 16:33 ID:3TgCKLWz
>>38 ATMでのぱるる同士の話?ならに即時
4038:03/02/24 16:38 ID:FxNPd7Ck
>>39
説明不足で済みません  窓口扱いかもしれません
(落札者からその辺の連絡がないので不明)
でも窓口は4時までだと思うのですが
時間外窓口でも振込は扱ってもらえるのでしょうか?
41〒□□□-□□□□:03/02/24 16:45 ID:Ddbw8Naa
>40
窓口でも即時。

4時過ぎまでやっている局もある。
4238,40:03/02/24 16:50 ID:FxNPd7Ck
>>39 >>41
ありがとうございました
43〒□□□-□□□□:03/02/24 19:07 ID:3LVFW9T6
質問させて下さい。

はがき、手紙 または内容証明付き郵便において
送信者の名義に虚偽の記述を行った場合、
郵便物の内容によるのかもしれませんが
なんらかの法には触れないでしょうか?
44〒□□□-□□□□:03/02/24 19:09 ID:jT5129p9
法律板で聞いた方がいいんじゃない?
郵便板じゃ客が嘘つくことまでは調べられない。
45〒□□□-□□□□:03/02/24 19:13 ID:VSPEGa39
>>41
解説
貯金窓口が18時まで開いている局もある。
46〒□□□-□□□□:03/02/24 19:42 ID:FRX0AcYO
郵便法
第八十一条の二 (郵便を不正に利用する罪)  詐欺、恐喝又は脅迫の目的をもつて、
真実に反する住所、居所、所在地、氏名、名称又は通信文を記載した郵便物を差し出し、
又は他人にこれを差し出させた者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。
47〒□□□-□□□□:03/02/24 19:55 ID:3LVFW9T6
>>46
ありがとうございました。
48〒□□□-□□□□:03/02/24 21:43 ID:oX9QEjgt
ゆうパック
 指定した配達時間守らない(数度)、目の前で荷物を落としても謝るが、顔は笑っている

郵便
 アメリカからきた外国郵便で「折りまげ厳禁」と書いてあるにもかかわらず、
 なおかつ丁寧に厚紙を入れているにもかかわらず、真っ二つに平気で折り曲げる。
 抗議したのにもかかわらず、その1ヶ月以内に普通のはがきがグチャグチャになって到着。

送金
 アフォ職員の説明不足のおかげで銀行送金よりも高い手数料が取られる。

たった2年以内にこれだけのことが私が利用して発生した郵便局のトラブルです。
郵便局はロクなところじゃない。監察室に抗議しましたが、これではねぇ。
申し訳ありませんが、クレーマーになっています。
49〒□□□-□□□□:03/02/24 21:44 ID:W3BBcoS7
なあなんで郵便局は何度文句を言っても住所どおりに配達してくれないんだ?
俺は「住所どおりに配達しろ」と言っているだけなのに
50〒□□□-□□□□:03/02/24 21:52 ID:bCt00Bbo
>>49
バイトには配達しなくても罰則が無いんだもん。
51〒□□□-□□□□:03/02/24 21:54 ID:W3BBcoS7
バイトのせいか・・・腐ってるな。郵便局って。
クレームなんて全く意に返してないんだな。
52〒□□□-□□□□:03/02/24 21:56 ID:x4c/YGQ5
>>50
あるに決まってるだろ(w
53〒□□□-□□□□:03/02/24 21:56 ID:bCt00Bbo
そのとおり、腐ってる郵便局つかうなぁよ。
迷惑だよ。
54無得だけどさ。:03/02/24 21:58 ID:bCt00Bbo
>>52局長言ってたよ。
公社化で職員減らして1人が1.5人分のバイト雇えるんだが
バイトは当然責任が無いからお前らしっかり監視しとけよ。
って。先週の木曜の話。
55〒□□□-□□□□:03/02/24 22:01 ID:W3BBcoS7
>>53

つかいたくねーんだけどな。俺は。
俺は使ってなくても、俺のとこに郵便送ってくるやつが使うんだよな
56〒□□□-□□□□:03/02/24 22:02 ID:yxbEJq7R
>>54
その「責任」は法的責任とは別の意味と思われ。
罰則はバイトも本務者も同じ。
57〒□□□-□□□□:03/02/24 22:03 ID:oW8Yv/3F
>>49
近所に同姓同名でもいるんですか?
58〒□□□-□□□□:03/02/24 22:06 ID:5URxv34h
>>48
>普通のはがきがグチャグチャになって到着
機械に挟まれたんでしょうね
59〒□□□-□□□□:03/02/24 22:06 ID:YvohtTDr
>>48
米国から来た郵便ということは米国の郵便関係者が折り曲げた可能性もあるわけですが
USPSにも抗議はされたのでしょうか?

まだでしたらこちらからどうぞ(w
http://www.usps.com/
60〒□□□-□□□□:03/02/24 22:47 ID:xwd1FSEo
>>48
アメリカからきた外国郵便で「折りまげ厳禁」と書いてあるにもかかわらず、

そう日本語で書いてあればアメリカ国内では多分読めない。
そうアメリカ語で書いてあれば日本国内では多分意味不明。

そもそも、書くのはかってだが、拘束力は何もない。
61〒□□□-□□□□:03/02/24 23:05 ID:XryPBzlF
土曜日と日曜日の窓口がお休みの郵便局の管轄内では、
ポストに金曜の午後に投函するのと、月曜日の午前
に投函するのとでは、届く日は同じ?
62〒□□□-□□□□:03/02/24 23:25 ID:Ddbw8Naa
>61
窓口営業が休みでも、ポストは(原則として)毎日収集しています。

というわけで、もちろん金曜にポスト投函の方が早い。
多分、月曜日には配達になるでしょう。
63〒□□□-□□□□:03/02/24 23:25 ID:PYTGxhPO
>>49
「住所通りに」という表現を使う点に引っかかるものを感じますが・・・
「実際には住んでいない住所だが配達しろ」という話ではない限り
完全に配達局のミスです。
>>61
集配局の業務は年中無休で、ごく一部を除いて
一般窓口が休みの日でも「ゆうゆう窓口」が年中無休で営業しています。
ポストからの収集も年中無休ですので
当然、金曜投函の方が翌週月曜投函よりも早く届きます。
金曜の午後投函だと「遅くても月曜の配達」ですが
月曜の午前投函では、速達が「早くても月曜の午後以降の配達」となり
普通だと「早くても火曜の配達」です。
64いち職員:03/02/24 23:28 ID:Q4QevsC1
民間になると、具体的にどうなるの?
6561:03/02/24 23:36 ID:XryPBzlF
>>62 >>63
ありがとうございます。

「新郵便日数表の検索」
ttp://www.post.yusei.go.jp/send/index.htm



1 お出しになる日が休日の午後の場合
翌日の午前中にお出しになるものと同様な日数・時間帯になります。

とか書いてあるんで、ちょっと考えこんでしまいました。
66〒□□□-□□□□:03/02/24 23:37 ID:YvohtTDr
>>63
五島列島から小笠原宛てとかなら金曜でも月曜でも多分同じだと思われ

てか、郵便の送達日数を聞くならどこからどこまでかは明記してくれよ。
67〒□□□-□□□□:03/02/24 23:52 ID:fbVMfSik
あの〜 よく定形外郵便で、『折り曲げ厳禁』と『二つ折り厳禁』と表記されてるんですが、

意味は同じなんでしょうか? 『二つ折り厳禁』は曲げてもいいが折り目をつけるのはダメ、

ということでしょうか?
68〒□□□-□□□□:03/02/24 23:56 ID:xwd1FSEo
>>67
どちらも職員に対しては拘束力のない「希望」に過ぎない、
という意味では同じ。(だよね)
69〒□□□-□□□□:03/02/24 23:59 ID:W3BBcoS7
>>63

もちろん住んでいるところにですよ。
70〒□□□-□□□□:03/02/25 00:24 ID:prS2wkMx
>>68
確か「○月○日配達希望」も
基本的に“無視”して良かったはずです。
71〒□□□-□□□□:03/02/25 04:11 ID:kY+88AUa
誤配された郵便物は通常どうすればいいんですか?

今までは重要そうな(請求書っぽい)封書だったので、
100メートルほど離れたビルの見知らぬ人の郵便受けまで
自分で配達してました。
本日は通算5度目の誤配でブチ切れて電話したら
オジサンが「福○×郵便局」と書いた粗品のタオルを持って
受け取りにあらわれました。毎回このやり方でいいの?
72〒□□□-□□□□:03/02/25 04:40 ID:nKhAGM7t
博多南郵便局から千葉に普通郵便で出したところ、先方から1週間経っても届かないという連絡がありました。
博多南郵便局に調査依頼をしたのですが、2週間経っても連絡なし。
しびれをきらして、月曜日に連絡したところ依頼書類が無いという回答でした。
書留で出さなかったし、宛名だけで差出人を書いてなかったけど、調査依頼を無くすって普通のことですか?
福岡の郵政監察室に電話しても「郵便局にきいてくれ」という回答だし、公社化で忙しくて機能不全に陥ってますか?
73〒□□□-□□□□:03/02/25 06:15 ID:90sz+5JY
現金と小包を同時に1人の人に送りたいのですが、窓口に小包を持って行って現金書留にするといえば
小包の中に現金を入れて送ればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
74〒□□□-□□□□:03/02/25 07:59 ID:5lZ1XsFU
>>66
週一しか船が出ないとはいえ、曜日が決まっているわけでもないので、同じじゃないどころか下手すると一週間近く遅れます。
ちなみに分けるのは東京中央局。
75〒□□□-□□□□:03/02/25 08:33 ID:foER8oFz
>>73
取扱は現金書留小包になると思われます。

>>66
運悪く?出航のタイミングと合えば最悪1週間の違いがでる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:16 ID:AttXN3Di
配達記録の郵便が受け取れなかったので直接郵便局に取りに逝こうと思ってるんですけど、
不在通知に持ってくるよう書いてある印鑑ってそのへんで売ってる安物のやつでも大丈夫ですか?
あと、「毎日いつでも24時間受け取れます」って書いてあるんですけど
夜中の2、3時でも大丈夫ってことなんでしょうか?そんな時間でも開いてるんですか?
77〒□□□-□□□□:03/02/25 16:26 ID:eBWu9VJU
>>76
印鑑は、安物でも大丈夫ですし、印鑑無くても、署名でも受け取れます。
24時間OKって書いてあるならば、いつ取りに来てもらっても大丈夫です^^
とにかく、免許証や保険証などは忘れないで持ってきてください。
78〒□□□-□□□□:03/02/25 19:13 ID:7UmJ88Hu
>71
誤配された郵便物は、お近くにポストに投函していただくか
郵便局に電話、もしくは持ってきてもらえると助かります。
持ってきてもらったら、(私は)お礼の言葉と粗品を差し上げてますが
他の局では、どうだか分かりません。

間違っても、捨てないようにお願いします。
誤配されたお怒りは分かりますが、正当な受取人の方には
とても大切なものです。
もちろん、大切な郵便を誤配してしまったということが
一番重要なことですよね。
79〒□□□-□□□□:03/02/25 20:50 ID:8aLwmIVH
>78
補足として、ポスト投函される場合は、どこに誤配されたというメモなどを貼り付けて頂けるとありがたいです。誰が間違えたのかの特定になり、今後への注意に役立ちますので。
80〒□□□-□□□□:03/02/25 22:32 ID:F0FJz/E3
ゆうパック代金引換(時間指定無し)が配達される予定の朝8時に、
電話で在宅確認・・・というのは、OKな事なのですか?
ちょうどベランダに出て音が聞こえず出なかったのですが、
番号が残っていて郵便局さんだな・・・と気が付いたのです。
午前8時1分って早すぎませんか???
81〒□□□-□□□□:03/02/25 22:33 ID:LPmFIAgr
何時だといいですか?
82〒□□□-□□□□:03/02/25 22:39 ID:F0FJz/E3
>81
午前中に配達される物は9時〜になってるので、
早くても8時半くらいでしょうかねぇ。
局自体が8時開きなので、すぐに電話してきたのだとは思うのですが、
ちょっと早すぎると。
83〒□□□-□□□□:03/02/25 22:48 ID:8pI+y8Of
引越し先に郵便物を転送してもらう期間がそろそろ切れるのですが、
これを延長してもらうことは可能なんでしょうか?
ご教示下さい。
84〒□□□-□□□□:03/02/25 22:55 ID:i5uJgCw9
>>83
取り扱い上は不可です。実際にはもう一度転居届けを出せば転送されますが。
転送するのが主ではなく、転居したことを確認するための届けです。
転居していないはずの住民からまた同じ住所から転居した、というおかしなことになります。
なるべく速やかに新しい住所を差出人様にお伝えください。
85〒□□□-□□□□:03/02/25 23:29 ID:8pI+y8Of
>>84
ありがとうございます。まだ連絡していない(と思われる)先が少々あるもので
質問しました。早急に確認することにします。
86〒□□□-□□□□:03/02/26 01:28 ID:UsxjCloP
>82
ううーん・・・。あなたと同じことを考える方がその地域に十人いると、それだけ配達の開始が遅くなってしまうので、勘弁願いたいと存じます。
代引の番号などわかっていたら、あらかじめ配達局に伝えておくのも、まあ一つの手段ではあります。が、あくまでもどうしても電話をかけて欲しくないという時だけの、伝家の宝刀としておいて下さい。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 01:30 ID:62N02MtF
定形外郵便、ゆうパック

発送すると何日くらいで到着するでしょうか?
午前と午後じゃちがうんでしょうか?
8873:03/02/26 01:32 ID:iQ3vMqc/
>75さん
ありがとうございます。
その場合、あらかじめ荷物の箱に(適当な封筒に)現金を入れて封をして持って行ってもいいんでしょうか。
それとも、窓口で確認してもらって入れなければならないのでしょうか。
89〒□□□-□□□□:03/02/26 01:33 ID:UsxjCloP
>87
その手の質問は>1の日数表で、ご自分で確認して下さいませ。
定形外は、あらかじめの配達時間指定はありません。不在再配達時のみです。
9089:03/02/26 01:36 ID:UsxjCloP
あ、差し出しの時間帯の事ですね。場合によっては到着日が一日違ってきます。
91〒□□□-□□□□:03/02/26 04:14 ID:aOZKyn5z
>>83
無理
止めろ
そんなサービスは行っておりません
1年間なにやってたんだ?
Docomoの請求書が半年経ってもまだ転送されてる奴とか
とてもじゃないが信じられん

やっぱ転送も金取るべきだよな・・・
年賀の時に期間限定で(12/22〜1/8まで)転送届けが上がってきた時は殺意を覚えた
っつーか、窓口!
こんなん受理すんじゃねーよアフォ
しかも3日に「年賀が転送されてこない」っつー苦情の電話までかけてきやがって
当たり前じゃ!てめぇの年賀状はそこのパレットに満載になってる還付&転送の山の中に眠っとるわ!
一般信だけでも転送されてるのを有難く受け取ってろ!
と叫びたかった(実際に叫んだが)

年賀の転送は10日過ぎるのを覚悟してください
92〒□□□-□□□□:03/02/26 06:42 ID:4JKQIrmi
>>91
>一般信だけでも転送されてるのを有難く受け取ってろ!と叫びたかった(実際に叫んだが)

天晴れ!
93〒□□□-□□□□:03/02/26 07:36 ID:9CCr4tl6
>91
ドコモはどうか知らんが、ツーカーの時は、固定電話を入れるまでツーカーが手続きをしてくれなかった。
94〒□□□-□□□□:03/02/26 08:45 ID:pCLrJI0f
1年間の転送期間ってのは本来↓のような意味なんだけど勘違いしてる奴は多いな

「その1年の間に知り合いとか関係各所に住所変更の告知なり手続きなりしてください。
1年過ぎたら〒ではもう面倒見切れませんよ」
95〒□□□-□□□□:03/02/26 09:42 ID:VyF13QKK
>>94
郵便関係の個人サイトで必ず引っかかるページ。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/~sayoko_k/post/tenkyo.html

こんなところで、「もう1度出せば、さらに転送が受けられます」
なんて気軽に書かれているから・・・
で、ホームページに書いてあったから何とかしろだの、ってゴネる客
が多いのも事実(汗
96〒□□□-□□□□:03/02/26 11:38 ID:fAJxsR4D
>>95
メールで指摘すればいいじゃん。
もしくは次スレや「くだらねえ質問」スレで
転送期間ハガキについての解釈・意味をテンプレに入れてもらうのもいいんじゃないかと。
97〒□□□-□□□□:03/02/26 11:40 ID:C48ZeNZi
>>88
一応、箱でも封筒でも構いませんが>現金書留小包
必ず封をした後で窓口にお持ち下さい。内容証明を除いて
「窓口担当が中を確認する」という扱いは存在しません。
>>87
普通通常郵便の「翌日配達の締切」は15時(窓口基準)差出となっていますので
それ以降に差し出された定形外(定形でも機械処理ができない)普通郵便は
大規模な局になるほど1日遅れる可能性が高くなります。
実際には私の局のように15時でも19時でも20時でも(平日の場合)
同じ便で運ぶ例などがありますので単純に15時という訳ではありません。
>>84
「記載の旧住所から記載の新住所へ記載の人物が転居した事」が事実なら
おかしいと言うことはできず、
>>94-95
再度の届出まで禁止してはいないので「結果的に延長となるだけ」ですが・・・
当然、意味するところは>>94です。
「留置願い」も同様ですね。>本来は30日まで
98〒□□□-□□□□:03/02/26 17:39 ID:8yDm7Uwv
>アメリカからきた外国郵便で「折りまげ厳禁」と書いてあるにもかかわらず、

>そうアメリカ語で書いてあれば日本国内では多分意味不明。
英語も理解できない郵便局員の脳内はウマシカということですね(嘲笑)
99〒□□□-□□□□:03/02/26 17:45 ID:LuQztSSq
>>98も一度山となった国際郵便の区分を経験するとよくわかるよ。
読めるとか読めないとかいう問題とは次元が違うんだよね。
100〒□□□-□□□□:03/02/26 17:56 ID:jD1cGzHh
エアメールを送りたいのですが、どのようにすれば、よいのですか?
専用の封筒などが必要なのですか?教えて下さい。
それと、できれば急ぎで送りたいので、料金もおしえてください。
お願いします。
101〒□□□-□□□□:03/02/26 17:59 ID:K1jZ9To+
>>99
出た。英語が理解できない理由を山となった国際郵便物のせいにする
郵便局員はウマシカでちゅか?(嘲笑+激藁)
102〒□□□-□□□□:03/02/26 18:02 ID:K1jZ9To+
郵便局員って、いつも腹がたつのは失敗して謝ると思ったら、
「一生懸命やっています」だもんね。結果の出ない一生懸命とは何?
郵便局の仕事って、利用者を蔑ろにして
「郵便局員の、郵便局員による、郵便局員のための郵便事業」ですか?
103〒□□□-□□□□:03/02/26 18:04 ID:XYxyVwyL
そう思うんなら使わなきゃいいじゃん。

短時間職員の試験に落ちて悔しいんだろ。同情する気はないけどさ(w
104〒□□□-□□□□:03/02/26 18:06 ID:ZTGBcnJg
3年前事務所を整理し、無人になる事務所の郵便物を転居届を出して、
有人の事務所へ転送してもらった(らしい。私の入る前なので推測)。
この度再度無人だった事務所を使うことになり、郵便物をそこ宛に
出してもらったところ、「転送期間終了につき・・・」みたいな
はんこが押されて、相手先に戻ってしまいました。

これから事務所は両方とも使うのですが、どういう手続きをしたら、
旧無人事務所へも郵便物が届くようになるんでしょうか?

なお、看板(表札)は、前から両方ともだしてあります。
105〒□□□-□□□□:03/02/26 18:08 ID:K1jZ9To+
>>103
郵便局員の仕事には興味ないのですが、何か文句あって?
腐れ郵便局の採用試験すら受ける気はないね。
郵便局に不満を言う=郵便局の職員試験に落ちたという
単純構造のあなたの脳内って、一体大丈夫?
106〒□□□-□□□□:03/02/26 18:10 ID:XYxyVwyL
早速釣れたよ(w
107〒□□□-□□□□:03/02/26 18:12 ID:K1jZ9To+
>>106
>早速釣れたよ(w
そっくりその御言葉を君に返すよ。
108〒□□□-□□□□:03/02/26 18:13 ID:XYxyVwyL
あまりにも簡単に釣れると釣りもつまんないな。
109〒□□□-□□□□:03/02/26 18:47 ID:C48ZeNZi
>>104
その「旧・無人事務所」に“入居”した旨を
文書で配達担当局の配達担当部署に届け出て頂ければ
窓口で口頭で申し出るよりも確実で間違いないと思います。
110104:03/02/26 19:06 ID:ZTGBcnJg
>109
ありがとうございます。

個人的な経験として、結婚して転居届を出したとき、転送期間終了後には
旧住所(親が住んでます)へそのまま届けてくれたので、同じように
考えていました。空き家じゃなくなったこと、窓口に申し出なきゃダメ
なんですね。
明日にでも消印調べてもらって、やってみます。
111109:03/02/26 19:15 ID:C48ZeNZi
>>110
「旧住所には住んでいない」という事ですので
本当は間違いです。>転送期間終了後はそのまま届ける
それに・・・
“申出先”は窓口ではなく配達担当へ直接という方が良いでしょう。
消印は「引受局」なので、そこから配達担当局は分かりません。
事務所の住所の郵便番号上5桁(金沢市に例外あり)を書いて頂ければ
即、回答できますが・・・
112:03/02/26 19:16 ID:q0VIi0zF
113104:03/02/26 19:22 ID:ZTGBcnJg
>109=111
あう。窓口でも消印でもダメなんですね。読み違えてました。
上五桁でいいですか? 988-05**、宮城県本吉郡唐桑町です。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
114104:03/02/26 19:32 ID:ZTGBcnJg
あと、>>91「転送届」というものがありましたが、転居届の
ほかに、こういう名前の書類が別にあるんでしょうか?
だとしたら、3年前に出したのはこちらだったかも・・・
115〒□□□-□□□□:03/02/26 19:34 ID:C48ZeNZi
>>113
唐桑郵便局です。
 郵便番号 988−0599
 住所 宮城県本吉郡唐桑町馬場148-7

窓口での申出がダメという訳ではありませんが
実は先日、私がこの事に関連した取扱ミスの当事者の1人と
なってしまいましたので・・・
>“伝言ゲーム状態”になり、外務に正反対の内容として伝わった
116〒□□□-□□□□:03/02/26 19:41 ID:3fqWxFr9
>>98
郵便における国際公用語はフランス誤ですので
フランス誤でお書きください(w
117〒□□□-□□□□:03/02/26 19:44 ID:C48ZeNZi
>>114
「転送届」というものが別にある訳ではありませんので
転居届で間違いないでしょう。
なお、あくまでも「転居のため転送」を届け出るものであり、
配達先を指定するものではありません。
>>115に追加
TEL:0226-32-3160 FAX:0226-32-3351
「集配特定局」なので、たいてい普通局である都市部の集配局より
各種営業時間が短いなど、注意する点があります。
118〒□□□-□□□□:03/02/26 19:47 ID:Jm8rJzTy
>>98
英語で折り曲げ厳禁ってどう書くんでしたっけ?
「DO NOT BEND」だった?それとも「DO NOT BREAK」?
119〒□□□-□□□□:03/02/26 19:52 ID:tHkgm23Q
>>98
"Do not bend"だよん。
120〒□□□-□□□□:03/02/26 19:58 ID:vQxosNQp
Danke scho"n
121104:03/02/26 20:13 ID:ZTGBcnJg
>>115-116=109さん

電話番号まで・・・!(感激
ありがとうございます。明日、早速問い合わせて、
配達担当部署に「これからは届けて欲しいの☆」な旨、
文書で申し出たいと思います。

「転居届」をどこの郵便局に出したのか、いつ出したのか
っていうか出したか否かすら全く分からず、現場はギャンギャン
いってくるし、半泣きで途方にくれていました。

助かりました! ありがとうございました!!
122〒□□□-□□□□:03/02/26 20:37 ID:snze8nl6
>>98-99
そもそも「折り曲げ厳禁」を遵守する理由が無い、あくまで希望だから。
ウマシカでなければ、厚紙を入れるとか自分でなんとかするだろ?
そんなこと言い出したら「夜間配達希望」とか「定形だけど絶対に手渡し」とか
表面に書いたら通るのか?ということになる。
表面に書いて通る扱いは、取扱い規定に載ってる分と「転送不要」くらい。
123〒□□□-□□□□:03/02/26 20:39 ID:A1HkCNk7
毎年お年玉切手シートの在庫が
足りなくなるのはなんでだろ〜♪

なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪なんでだなんでだろ♪
124〒□□□-□□□□:03/02/26 20:49 ID:C48ZeNZi
>>121
しまった、どちらかというと規模の小さい局なので
担当「部署」と呼ぶような“大袈裟な”ものはないでしょう・・・
窓口で申し出れば充分かも。
125郵便課@元無特:03/02/26 21:35 ID:YO4gTldg
>>122
 しかもそういうブツの受取人に限ってウサギ小屋みたいな小さい郵便受箱で、
マルツ切らないといけないという罠。

 ちなみに紅毛人というのは、アルファベットもきちっと書けないのがいるので注意。
126〒□□□-□□□□:03/02/26 21:43 ID:MbG6stce
なんで外国からの郵便はぐちゃぐちゃな字の奴ばかりなんだろうな。
読みづらいったらありゃしない。
127〒□□□-□□□□:03/02/26 21:50 ID:lPhS0sfv
しかも、綴りが変なのがある。
例えば、紀尾井町ならk1o1choなんて書いてある。
郵便番号が間違っているものも多い。
その番号で、老メイトやババアメイトは区分してしまう。
128tantei:03/02/26 21:53 ID:rDYp1jJO
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

129〒□□□-□□□□:03/02/26 21:53 ID:pPPdFKvG
あっちの郵便職員も日本からの郵便は読みやすいと思ってるはず。
130〒□□□-□□□□:03/02/26 21:59 ID:HS8t1dBk
14年度の採用試験に合格して今度の春から局員になる予定のものですが、
1月に健康診断を受けてから、今にいたるまで連絡がありません。
普通は配属予定先からの連絡っていつ頃なんでしょうか?
さすがに2月の終わりまで連絡無いと、かなり不安になんですが。
131〒□□□-□□□□:03/02/26 22:06 ID:WmXrc60R
オレは3月中旬に来たが。5年前。
132〒□□□-□□□□:03/02/26 22:15 ID:NZFd9zbR
郵貯と提携しているソニーバンクのカードで郵貯のATMで小銭を入金しようと思ったのですが
小銭は入るとこあるのですが扉は開かないし、画面に扉を開けるボタンもないのですがこれは
郵便局へ問い合わせたほうが良いですか、それともソニーバンクへ問い合わせたほうがいいのでしょうか。
133〒□□□-□□□□:03/02/26 22:19 ID:fKRWGruS
提携先は紙幣しか受付できません
134〒□□□-□□□□:03/02/26 22:40 ID:zG6DXmrJ
>130
採用の二週間くらい前だったかなぁ
もっとギリギリだったかも
電話が来たのは、もっとあと
「来てくれますか?」とかそんな感じで低姿勢でした。
135〒□□□-□□□□:03/02/26 22:58 ID:HS8t1dBk
>>131>>134
レスありがとうございます。
これで安心して3月中旬まで待つことができそうです。

136郵便課@元無特:03/02/27 00:26 ID:MYc54pao
>>127
某局の集配課での出来事。
代理「@@@、どこの奴だ!?」(局内に響き渡る声)
職員「何集の@@何丁目、転居してもう居ない!」

 名前だけで分かるのだからそれなりに有名な外人さんだったのでしょう。

137〒□□□-□□□□:03/02/27 00:45 ID:xQITBYAV
福岡の郵便局に朝一で速達出したら、東京にその日のうちに着きますか?締め切りを勘違いしてて、切羽詰ってます・・
138〒□□□-□□□□:03/02/27 00:46 ID:38jpYX3q
>137
もっと詳しく書いてくれないとわからないけど
たぶんムリ。
139〒□□□-□□□□:03/02/27 00:55 ID:Bx4Lt2x5
>>137
24時間営業の局に本当に“今すぐ”なら
ごく一部の局で可能性はあります。

それよりも「新特急郵便」があります。
福岡、東京といっても福岡市→東京23区に限るうえ
一応「継続して差し出す」という条件があります。
詳しくはそれを扱っている郵便局まで。
※「福岡市⇔東京23区」の取扱は3月限りで廃止されます。
140〒□□□-□□□□:03/02/27 01:14 ID:xQITBYAV
そうですか・・。福岡市ではないから無理です。。
就活中なんですが、その企業にエントリーシートが27日必着締め切りなんですよ。28と勘違いしてた。
あーーバカだ(泣)
141〒□□□-□□□□:03/02/27 01:28 ID:Bx4Lt2x5
>>140
私の地方が地方全体で新特急郵便を扱っていないので
詳しいことは分かりませんが、
博多局か福岡中央局なら窓口差出が可能かもしれません。
名古屋中央局の窓口にラベルが置いてあるのを見た事があります。
締切が何時何分かは知りませんが、福岡県内からなら島などではない限り
締切時刻と思われる時刻までにどちらかの局に出向く事は
物理的に可能だと思います・・・
県外である私の自宅からもそれが可能ですし・・・
14288:03/02/27 01:30 ID:93wktDSk
>97さん
ありがとうございました。参考になりました。
143〒□□□-□□□□:03/02/27 01:53 ID:xQITBYAV
>141
なるほど、やってみます!ご丁寧に有難うございました!!
144〒□□□-□□□□:03/02/27 03:23 ID:uF5ub3fz
>>122
厚紙を入れていて、“Do not bend”ときちんと書いてありました(赤のステッカー)
袋も大きくないし、郵便箱も大手DIYで買った新しいステンレス製です。
小さいということはない。それで折り曲がるとはね。
なんでも自分たちが正しいと最初は主張するけど、実例を出して証明すると
とたんに異口同音に「一生懸命やっています」だからね。
いつも郵便局でトラブルが起きたときに感じるのですが、
郵便局って自分達の落ち度は棚上げにして、なんでも
人のせいにする所詮はコームインですね。
がっかりしたよ。これで民間参入したら、郵政のボロ負けは確定だわな。
だから民間参入をあれだけむきになって労使一体となって阻止するということが
よくわかりました。
145〒□□□-□□□□:03/02/27 03:32 ID:uF5ub3fz
>>144の追記
厚紙はそれも2重だったことを言っておきます。
普通のはがきはグチャグチャにしても、機械のせい(w
これだと郵便局員はその機械の所在をヤマト運輸にあると
言い出しかねないな。
機械は郵政の所有だろう。だからグチャグチャになってくるのは
郵便局の責任でもあるのだが。
郵便局・・・利用者のせい、郵便局所有の機械でも機械のせい、全て人のせい(w
146〒□□□-□□□□:03/02/27 07:21 ID:Sqswjb0+
>>144
安い値段で配達しているのだから少しくらい我慢しろよ。
それが嫌なら、高い料金を払ってヤマトの宅急便で送ればいいだろ。
民間になればすべてよくなるとあなたは思っているが、
第3種、第4種なんて民間にできるか。
147〒□□□-□□□□:03/02/27 07:25 ID:v7iiT+HX
>>103みたいな単純な釣りに引っかかった上にそれが恥ずかしくて
スレを潰したいから長文で粘着かよ。
ID:uF5ub3fz=K1jZ9To+
148犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/27 07:26 ID:MiYW1sTZ
>>145
おめー区分機がどういう風に動いてるのか分かってそんな口聞いてんのか?
いいかげんにしないとヌッ頃すぞ?
嫌なら郵便使うなよ、厨房。
149〒□□□-□□□□:03/02/27 07:43 ID:YveU12o/
なにをネチネチと書いてるんだ?>>144-145
勝手な妄想を書くのは結構だが、
どうせ局に苦情入れたら上手く言えなくて適当にあしらわれたんだろ?
あなたが暴れてると他の質問者の方が書きづらくなるんで
悪いが余所でやってくれないかね。
150〒□□□-□□□□:03/02/27 09:58 ID:EElYuSVt
厨房の相手は一人で良いのでは。
余計荒らされると、レス数が勿体無い。
151〒□□□-□□□□:03/02/27 10:09 ID:uOxFbUdj
>民間になればすべてよくなるとあなたは思っているが、
>第3種、第4種なんて民間にできるか。

少なくとも競争があるから、消費者にとっては選択の余地が
生まれる。選択の結果、郵便局がいいよという御方は郵便局を
選択する。そんなものだよ。そんなに民間参入が怖いのか?
民間にやらせてもいいと思われ?民間が失敗したらその
民間は雪印のように市場から淘汰されるだけだからな。
宅配便なんか物流品質を見るとクロネコヤマトに一日の長が
ある。飛脚佐川は物流品質は劣るが、融通は利く。ユービン
小包は物流品質最低、融通も利かない。何もいいところなし。
(物流品質)ヤマト≧日通>西濃=福山>佐川>ユービン
(融通)佐川>西濃=福山>ヤマト=日通>ユービン
152郵便課@元無特:03/02/27 10:24 ID:MYc54pao
 三種四種の民間参入は不可能、というより参入してこっちが撤退したいくらいですな。

とだけ書いておく。
153〒□□□-□□□□:03/02/27 10:49 ID:41A+MnkT
>>151
ヤマトの荷扱いの荒さを知らないな?
佐川は有名だがヤマトも相当ひどいぞ。
メール便は品質と言う点では全く論外だし。
154〒□□□-□□□□:03/02/27 10:57 ID:xKNhgnkP
>>151
ここは質問スレなので、
煽りたいだけならよそでやってくださいね。
155〒□□□-□□□□:03/02/27 11:19 ID:pdBk0nQF
>>151
第四種「盲人用」っていくらか知ってるのか?民間には絶対無理だぞ。
156〒□□□-□□□□:03/02/27 11:26 ID:S+v7yqYp
>>155
利用者はタダ。つまり郵便局が赤字をかぶるという話。
無料を提案したのはコロンビア・トップ(下村泰)参議院議員だったよね。
ファイナルアンサー。
157〒□□□-□□□□:03/02/27 12:23 ID:E+q+NsNr
郵貯口座を作りたいんですけど手続きはどこの郵便局でやっても大丈夫ですか?
旅行先の郵便局で作るのってどうですかね?
158YBB代行中:03/02/27 13:18 ID:GfoaGxgN
オークションで落札された品をよく定形外郵便で発送するんですが
郵送事故による破損は相手もしょうがないかと納得するのですが
郵送事故による紛失の場合、相手によっては「出してないんだろう」
と疑う人がたまにいるのです。
配達記録郵便があるのは知っているのですが、こちらとしては
定形外郵便のリスクはあらかじめ説明しているので、出した出してないの
不毛な争いさえ避けれれば良いので、+30円ぐらいで
「発送記録郵便」または「発送記録証明」みたいなサービスは無理ですか?
郵便局の窓口においてある、所定の用紙に客があらかじめ必要事項を書きこんで
郵便物と一緒に出すさいに局員さんが判を押すだけのサービスでいいのですが。
もちろん配達は普通の定形外と同じでポスト投函&保証無しで良いので
紙切れ一枚に判を押すだけなのですが、+30円ぐらいでは無理ですか?
159〒□□□-□□□□:03/02/27 13:42 ID:+XRH6wGX
定期を(郵便貯金だと定額でしょうか)担保にして残高マイナスに
なっている口座で、その定期を解約すると、手元に戻ってくるのはマイナス分を
差し引いたものになる…で正しいでしょうか?
160〒□□□-□□□□:03/02/27 13:46 ID:TUZwhOYf
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
161〒□□□-□□□□:03/02/27 14:27 ID:G8uRwDrG
>157
ご本人を確認できる書類をお持ちいただければ
全国どこの郵便局でもお作りいたします。
>158
はいやりましょう というほどの力があればいいのですが・・・
30円では無理でしょう。
オク板では、自衛策として
ポストへ差し出す瞬間をデジカメで撮影しておく人もいるようです。
>159
マイナス分と、貸付利息も差し引きとなります。
162〒□□□-□□□□:03/02/27 15:50 ID:EElYuSVt
>>158
配達日指定を利用しる。
163〒□□□-□□□□:03/02/27 18:39 ID:gSWd8Lvd
関東郵政局管内勤務のかたに質問。
私は郵貯ワールドキャッシュカード(citiと締結しているやつ)を
利用しています。郵貯VISAチェックカード(セゾンクレディ発行)も
欲しいのだけど、2枚とも持つことができます?
どっちも便利なので、手元に持ちたいものですから。
164〒□□□-□□□□:03/02/27 19:30 ID:Py9soMmn
>97
> 「記載の旧住所から記載の新住所へ記載の人物が転居した事」が事実なら
> おかしいと言うことはできず、
これが事実上無期限なのがおかしいんだよな。
過去にそういった事実さえあれば、出し放題だ>転居届
多少送達が遅くなってもいいなら、ゆうパックの料金安く出来るぞ>オク関係の人
定型外使うよりいいだろ。
165〒□□□-□□□□:03/02/27 20:16 ID:Ryf0lUJN
>>163
なぜに関東郵政局管内勤務限定なのかわからん。
結論から言うと持てる。共用カード3枚も4枚も作ってるやつも結構いるしな。
166〒□□□-□□□□:03/02/27 20:26 ID:XV032FCX
>163
共用カードは、3枚まで持つことができます。
167〒□□□-□□□□:03/02/27 20:32 ID:dyk62h3D
>158
引受”通数”の証明でしたら今でもやっています。
適宜の用紙に、通数を記入して郵便局に郵便物と一緒にお持ちください。
日付印を押して証明します。

>165
4枚って言うのは・・・。
168〒□□□-□□□□:03/02/27 20:35 ID:qHNzMBwH
>>165
ちょうど今見ました。ありがとうございます。
私は福岡在住です。まだ福岡のほうではVISAチェックカードの
申込書が福岡中央郵便局や博多郵便局のような大規模郵便局に
置いていません。近くの特定郵便局の人も今一つ分からない
みたいです。関東限定という話を聞いたもので、関東郵政局管内
勤務の局員さんだったら、分かるだろうと思ったので、あまり深く
考えないようにお願いします。クレディセゾンの人に申込書の
発送をお願いしています。
助かりました。他の人はどのような考えを持っているか
分かりませんが、citibankのロゴが入ったカードを貧乏な私でも
見栄で(w持てるのでワールドキャシュは極力手放したくありません
でした。もちろん郵貯もよく利用するので一石二鳥のキャッシュ
カードとして、私としては重宝しています。
郵便貯金は原則として一人につき一口座しか持てないらしいので、
キャッシュカードもどちらか選択しなければいけないものなのかなと
思っていたところでした。
169163:03/02/27 20:37 ID:qHNzMBwH
>>166
>>167
ありがとうございます。
170〒□□□-□□□□:03/02/27 21:42 ID:Bx4Lt2x5
>>156
正しくない点を指摘します。
コロムビア・トップ氏の指摘により無料化されたものは
第四種盲人用点字そのものではありません。
点字は昭和36年6月から無料です。
「可及的速やかに」というお役所用語が有名に(?)なったこの一件は
ずっと後の事です。
>>158
そのような(差出のみ証明)扱いが存在しない以上、現状では最低でも
配達記録か普通小包とする以外に方法はありませんね・・・
たとえ扱うにしても、その“不毛な争い”の当事者が
差出人から窓口担当に変わるだけで、根本的な解決とはいかないでしょう。
現状でも配達記録等で、(本人または同居の家族が)受け取っているのに
「受け取っていない」と主張する方が少なくありませんので・・・
冗談抜きで「カメラで撮影」が手軽で良いと思います。
171165:03/02/27 22:13 ID:Ryf0lUJN
>>167
申し訳ない。ちょい説明不足でした。
普通貯金とボランティア貯金と合わせてやたらと共用カード作ってる人がいるんで。
一つの口座につき3枚まで、故に計6枚までというのが正当ですね。
172郵便課@元無特:03/02/28 00:16 ID:TPTDgIjM
>>167
 さらに事務機で出した受領証を証拠書として持っておけばよろし。
つうかこれで差出通数の証明は足りるはず。

173〒□□□-□□□□ :03/02/28 00:33 ID:BUIOQ6oX
ぱるるを作った場合、キャッシュカード以外の通知は
なんか自宅に送付されてきますか?
174〒□□□-□□□□:03/02/28 01:00 ID:pgK8fvDJ
>173
郵便局からのお知らせが不定期に届きます。
175〒□□□-□□□□:03/02/28 01:34 ID:FdZAFypQ
>>173
単なるDM以外では、以下のお知らせもあります。
 通帳に未記帳の内容が増えた場合
 長期間利用がない場合
>>172
受領証に色々記載されますので使えますね。
 引受年月日と時刻/郵便の種類と重量 ・・・
ただ、宛先(具体的にどの郵便か)までは証明できず
「同じ種類・重量で全く別のもの」という可能性もある訳で・・・
176〒□□□-□□□□:03/02/28 10:37 ID:x33j36Ib
教育積み立て貯金の貸し付けに行ったら、ほとんどの郵便局ができない。
4つ行って全部本出してきて30分以上待たされたんで
途中で帰ってきたよ。
仕事であるんだからちゃんとできるようにしといてよ。
中には預かって後日連絡しますとか言われたよ。。。。
177郵便課@元無特:03/02/28 11:10 ID:TPTDgIjM
>>175
 あーそうそう、配達記録では、厳密には受領証に受取人の記入はしないので、
あんまし証明力はありません(殆どの局で、取扱をしらないのと、事後調査の
関係で任意記入している例が多い。
178〒□□□-□□□□:03/02/28 12:48 ID:0eNbituw
>>177
ごめん。もうちっとわかりやすくお願い。知りたいところなんで。
179郵便課@元無特:03/02/28 14:57 ID:TPTDgIjM
>>177
 手続にもあるのですが、配達記録の場合、受取人欄に
斜線を引いて記入しないことになっています。ですので、その通り処理された場合、
控えだけでは誰に差出したのか分かりません。
 で、殆どの局ではこの扱いをしらず、書留同様に記入しているか、あるいは
不着時の申告に備え、任意で記入している場合のどちらかです。
 以上から、記録の控えにある受取人というのは、書類上正規のものではないため、
証明力としてははっきりいって弱いです。


・・さすがに改正になってますか?
180179さんへ:03/02/28 15:07 ID:2O4CKgBM
その通り!うちは
「この扱いをしらず、書留同様に記入している」局です。
本当なら今の記録郵便地獄から抜け出せます。
関係法とか、取り扱い綱領など、何を見たら良いか教えて下さいませんか?
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182〒□□□-□□□□:03/02/28 15:35 ID:VnDoS5yZ
>180

179じゃないけど・・・。

集配郵便局郵便取扱手続第97条の6
無集配郵便局郵便取扱手続第90条の6
の作成例
注意2 「受取人の氏名」欄には、斜線を引きます。

ただ・・・。今まで書いていたものを急に斜線になんかした日にゃ、
クレームのオンパレードの用な気が・・・。

で、そのクレームに耐え兼ねて、結局元に戻すことに・・・。と予想しますが(w
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184〒□□□-□□□□:03/02/28 17:25 ID:PqfGQcgw
ゆうゆう窓口って郵便を扱う窓口ってことですよね?
ここが24時間ひらいてる場合24時間いつでも郵便だせるってことですか?
185〒□□□-□□□□:03/02/28 17:30 ID:+F94vYgh
>>184
出せますよ
186〒□□□-□□□□:03/02/28 17:41 ID:PqfGQcgw
>>185
平日昼間に受けられる速達、配達記録、代金引き換えなど、全てのサービスが受けられるということですか?
187〒□□□-□□□□:03/02/28 18:07 ID:2TIrIN2B
ゆうパックの包装用紙は市販の封筒や箱でもいいのですか?
188〒□□□-□□□□:03/02/28 18:16 ID:cxQTd3ox
>>187
イイ
189〒□□□-□□□□:03/02/28 18:21 ID:+F94vYgh
>>186
中央局等の大規模局ならできます。
集配特定局等の局では一部行っていない業務もあります。
>>187
190〒□□□-□□□□:03/02/28 18:38 ID:7sAUDivS
ドキュンな質問かもしれませんが 窓口の営業時間についてですが 郵便は19時までなのに貯金保険が16時までなのは なぜですか?さらにいうと銀行の窓口が15時までなのも なぜか教えてくれませんか?
191〒□□□-□□□□:03/02/28 18:49 ID:9nL4dx+5
>>190
銀行が15時までなのは、銀行法施行規則第16条
「営業時間は、午前9時から午後3時までとする」の規定です。
ただ、これは最低限の時間で延長するのはOKで、現に大垣共立銀行や
琉球銀行のように延長しているところもあります。
・・・と、今月23日の読売新聞朝刊にあります。

貯金保険が16時までなのは、「慣例」。
無集配局が17時に閉まるので日締めを時間内に終える建前のため。
192〒□□□-□□□□:03/02/28 20:53 ID:cYeWbCpc
>>190
貯金保険窓口が16時までの理由
昭和27年郵政省告示第315号
193〒□□□-□□□□:03/02/28 21:26 ID:AB4RDCki
昨年の冬に引越しをしました。郵便局に転居届けは出してあります。
12月だったので主だったところにはお知らせしたんですが、すべての知人に知らせきれてなかったみたいで、旧住所あてに送った人がいたみたいなんです。
ところが今になっても転送されてこなくて、その出した本人にも戻ってないみたいなんです。
いったいその年賀状たちはどうなっちゃってるんでしょうか?

それと、今まで旧住所あてに来てたダイレクトメールやらの数を思い起こしてみても、あまりにも転送された数が少なく思います。
194〒□□□-□□□□:03/02/28 21:55 ID:FXJNQMxU
>>193
省略郵便された可能性もないわけではないが
送達も還付もできずに局で保管されている可能性が最も高い
195〒□□□-□□□□:03/02/28 22:04 ID:AB4RDCki
>>194 すみません。省略郵便てどういう意味なんでしょうか?
とりあえず管轄の大きい郵便局に確認したほうがいいのでしょうか?
196業務連絡:03/02/28 22:13 ID:0yRXCqla
平成15年度 祝日における普通通常郵便物等の集配業務
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/yubin/030228j201.html
197〒□□□-□□□□:03/02/28 22:19 ID:52Y1QfDZ
198〒□□□-□□□□ :03/03/01 01:11 ID:Y8Kxx152
ホームサービスをインターネットでおこなうときの暗証番号って
5桁〜7桁らしいけど、ちょっと多すぎない?
何番にするか困ってしまいます。


199〒□□□-□□□□:03/03/01 01:31 ID:XLJAJboP
>198
安全性を考えたら、10桁でも足りないのに(笑
他人に悪用されても差し支えなければ、電話番号や住所の数字を拾うなりしてください。
ちなみに漏れは、携帯電話の番号を11進数に変換し、それから実家の電話番号を引いた
ものを暗証番号にしてます(w
200大予言:03/03/01 01:37 ID:BodWiVEs
>198
生年月日、電話番号から簡単に推測できる暗証番号にしたために、預金ゼロどころか、
多大な債務を負う羽目になる、に10円!
201182さんへ:03/03/01 07:43 ID:WmuWqL2I
非常に役に立ちました。ありがとうございました。
ちょっと、自分で読んでから課長に具申してみます。
202〒□□□-□□□□:03/03/01 08:46 ID:Q0aP6pgs
土日も郵便配達してますか?
203〒□□□-□□□□:03/03/01 09:54 ID:h/fbIjk4
>>202
http://www.post.yusei.go.jp/topic/syukuzitu_h14.shtm

こう何回も聞かれるんじゃ何のために>>1に貼ってあるのかわからんだろゴルァ
204〒□□□-□□□□:03/03/01 10:09 ID:LjTSKNS6
教えてください。
冊子小包の代金引換は可能ですか?
205〒□□□-□□□□:03/03/01 10:20 ID:5b5bWlMq
>>203
質問者は殆ど >>1 から見ることはない、に10円。
206〒□□□-□□□□:03/03/01 10:36 ID:M6Xp4cPV
>204
できるにゅ。専用ラベルの使用は任意だにゅ。差し出す時の包装条件は、普通の冊子と同じだにゅ。
207〒□□□-□□□□:03/03/01 10:58 ID:B3w1XbSC
教えてください!
出してしまった封筒を取り戻すことは出来ますか?
昨日の夜ポストに入れたんです・・・出来る?
208〒□□□-□□□□:03/03/01 11:13 ID:Rr3quqI1
>>207
できるが、さっさとポストに書いてある受け持ち郵便局へ行け!
時間的に、既に手数料かかる可能性あり
郵便局が遠かったらとりあえず電話しる
209偽しょーり:03/03/01 11:17 ID:Cw/vbQy9
できますよ。取り戻し請求を相手先の郵便局にすればよいと思います。相手先の郵便局の電話番号が分からないときはお近くの郵便局でその電話番号を聞いてみてください。
せっかくなのでついでに質問します。2円を通帳に振り込むことはできますか?
210郵便課@元無特:03/03/01 11:20 ID:DOSHQ8W1
>>182
 以前無配にいたとき、これをやって曲調とケンカになりました。

曲調「何で書かない?」
漏れ「現留の受取人は任意記入でしょう?」
曲調「???」
漏れ「現留と記録では、現留の方が罪が重い。記録は吹っ飛ばしても
賠償責任はない。罪が軽い方にサービスを付加するのはおかしい」
曲調「はあ?」
漏れ「現留に受取人氏名を書けと言うのなら解るが、記録に書けと言うのは
理解できない」
曲調「やかましい!!書けと言ったら書け!!」
集配局あがりの職員「ニヤニヤ」
211郵便課@元無特:03/03/01 11:23 ID:DOSHQ8W1
>>209
 「振り込み」なら、ぱるるを設定している通帳であれば可能。
設定していない場合、ぱるる通帳からの払出による送金というかたちで可能
(自動払出預入)。
 預入は、できません。
212偽しょーり:03/03/01 11:43 ID:Cw/vbQy9
>>211サン
有難うございます。相当詳しそうな方とみられるのでなぜその質問をしたのかを述べます。
実は私がカンポの地域団体の集金をした際、集金の前任者が割引分の通常預入を19374円のところを
誤って19372円の預りを切ってそのまま預入をしていました。そこで私が翌月に訪れた際に2円の不足
にきづいて今月分19374円とは別に2円を預入させようとしたときに局内で湧き上がった問題です。
211サンの方法をうまく使えば解決できそう?
213204:03/03/01 11:47 ID:SziIiTLg
>>206ありがとうございました。
ちなみに、ラベルを記入しなかった場合、シール式の黄色ラベルだと思いますが、
あれってダイヒキ番号は割り振られますか?

ところで、210さんは局員らしさ爆発ですね。
悪くはないですが、なぜか現場で叩き上げの方で、
規定をふりかざしてケンカするのが好きな方が多いようにみえます。
214犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/01 11:56 ID:h+2BxVhl
>>213
(簡易)書留つけなきゃ番号ないぽ。
ついでに、代引ラベル・シールを使わなくても無問題
ブツに
上に赤線2本と
----------------------
代金引換・通常 配達
送金方法 (方法)
郵便振替口座番号 00**0-*-******
----------------------
で桶
215〒□□□-□□□□:03/03/01 12:03 ID:c0EVbtI7
>>214
ありがとうございました。
その方法は知りませんでした!
勉強になりました。
でもできればシールかラベルを使う予定です。

犬=鑑札犬さん?
以前別板でお世話になったかも。
216〒□□□-□□□□:03/03/01 14:09 ID:eCbWHUQw
>198
実際にあった話。
近所のスーパーの駐車場に停めてた車が車上荒らしにあった。
郵貯セゾンを含むクレジットカード数枚と通帳を盗まれたが、被害者は気づかなかった。
数週間後、貯金事務センからきた「未記帳のお知らせ」で自分のカードが心当たりのないところで
使われていたことを知り、郵便局に電話するも、時すでに遅し。

貯金残高丸ごとと、セゾンのキャッシングで、被害総額10,000,000円近くだとさ!

だから窓口で言ってんだ! 暗証番号を誕生日とかにすんのは止めとけって!!
「落とさないから大丈夫」とか言ってる場合じゃねーっての!
ホームサービスの暗証だってそうなんだからな!
217〒□□□-□□□□:03/03/01 14:54 ID:q/1yUpqT
>216
それはむごい。
218〒□□□-□□□□:03/03/01 17:57 ID:+vX9NrcN
愛媛から東京に郵便物が届くのに大体どのくらいかかりますか?
(土日、祝日含め)
219〒□□□-□□□□:03/03/01 17:58 ID:Rr3quqI1
>>218
>>1の10行目
220〒□□□-□□□□:03/03/01 18:06 ID:PChBEZf1
>>218
>>1を見ろ!!
221〒□□□-□□□□:03/03/01 19:01 ID:+vX9NrcN
>219,220
おぉ、ありがとうございます。

ところで定形外郵便って大型郵便扱いになるんですかね?
222〒□□□-□□□□:03/03/01 19:08 ID:lcxOzXHK
>>221
大型郵便って、何のことです?
223〒□□□-□□□□:03/03/01 19:23 ID:+vX9NrcN
>222
大型通常郵便?のことです…
224〒□□□-□□□□:03/03/01 19:28 ID:Rr3quqI1
>>221
手紙/はがき 定形
大型通常 定形外

です
225〒□□□-□□□□:03/03/01 19:37 ID:+vX9NrcN
>224
分かりました。ありがとうございます
226〒□□□-□□□□:03/03/01 19:50 ID:+tWRjiCE
郵貯キャッシュカードの端が2ミリぐらい欠けてしまったんですが使えるでしょうか?
227〒□□□-□□□□:03/03/01 20:41 ID:mGxkjhyN
>>226
欠けた場所にもよるけど多分使える。
228〒□□□-□□□□:03/03/01 20:43 ID:VbMfA3Ke
???
229ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/01 20:58 ID:sYo/raVh
>>226
カードの磁気部分でない限りはは多分使えると思います。
230ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/01 21:01 ID:sYo/raVh
>>229訂正

>>226
カードの磁気部分でない限りは多分使えると思います。
231偽しょーり:03/03/01 21:59 ID:Cw/vbQy9
>>212の件ですが、例えば皆さんではどうやって解決するか教えてもらえませんか。新米なもので…。
232〒□□□-□□□□:03/03/01 22:02 ID:lYLqsEaP
翌朝10時郵便は日曜に出しても大丈夫なのでしょうか。
友人がエントリーシートの提出期限を忘れていたもので。
233232:03/03/01 22:06 ID:lYLqsEaP
ええと、日曜日に出しても月曜に届くのか、ということなんですが。。。
どなたかよろしくお願いします。
234〒□□□-□□□□ :03/03/01 22:20 ID:6sEET4z0
場所によります。出す予定の局の地域と、あて先の地域の郵便番号を、上2ケタでいいので教えてください。
235〒□□□-□□□□:03/03/01 22:21 ID:zfkiBpe/
>>233 どこからどこへ
つーか、はっきり書かないと無視扱い
236〒□□□-□□□□:03/03/01 22:28 ID:lYLqsEaP
東京中央から博多です。
237〒□□□-□□□□:03/03/01 22:29 ID:XLJAJboP
>232 マルチ氏ね。 同じ質問をほぼ同時に別の場所に書くのは反則です。
238〒□□□-□□□□:03/03/01 22:38 ID:8Ge4CwGu
>>232
↓ここから探しなさい(藁
http://www.tokyo.yusei.go.jp/dpo/tcpo/index2.html
239232:03/03/01 22:39 ID:lYLqsEaP
すいません。この板は初めてで、急いでいたもので。他意はありません。
240〒□□□-□□□□:03/03/01 22:58 ID:sauBeqPm
>239
もう一つにも書いたけど電話して聞く方がいい。
03-3284-9593でいいか。直接の担当じゃないが、その程度は答えられるよ。
241郵便課@元無特:03/03/01 23:04 ID:DOSHQ8W1
>>212
>>231
 そのがぱるるになっており、通帳を預かれるのなら、総合サービスで本人払込にして
入力。適用37(だっけか?)はこの場合使わなくていい。
 もし非ぱるるの場合、自払預入で、手数料払って入れるか、団体の親に事情を説明して、
12円預入、10円払戻で処理させてもらう。
 ではどうでしょうか?

>>213
>>215
 ラベルはできるだけ使用してください。事故の際追跡調査ができませんので。
あと交付する局で事務処理が煩雑になります。そういえばどこかの局で、通知のはがきを
出し忘れて苦情になった記憶が。

>>232
関係ないけど最近配達希望日ありの翌朝がでるね。何なんだろう。
242偽しょーり:03/03/01 23:06 ID:Cw/vbQy9
モーニング10でかき消されたけど、212の件頼みます。お願い致します。
243偽しょーり:03/03/01 23:16 ID:Cw/vbQy9
>>241さん
すいません前後しました。とりあえずそれでいきます。有難うございます。
また二号便で届いた速達小包の午前中指定も笑ってしまいますね。
244〒□□□-□□□□:03/03/01 23:42 ID:BodWiVEs
>>210
アホ局長ハケ〜〜ン!
>>242
自分で実験してみよ〜〜
245〒□□□-□□□□:03/03/02 00:18 ID:VKjANMtj
コソーリ2円預入 じゃダメ?
246郵便課@元無特:03/03/02 00:24 ID:I7+i49uQ
>>213
>>244
 私個人の解釈では以下の通り

 現留 現封販売時に、受取人の記入を説明し、引受時に記入がない場合、
一言確認する
 記録 職員が受領証を作成するときは受取人は記入しない。ただし差出人から
希望があった場合は便宜記入する
 差出人が作成した場合、そのまま受付する。

 一応取扱でできないことと、規定はないけどやった方がいいもの、取扱で
規定されていることは分けるべきでしょうね。一例では、ソッコツの受領証に
赤線一本引いただけで、配達局では仕事の手間が減るなるのに・・・。

>>243
 その場合、一応受取人に電話確認に、三号便で配達してもいいか確認
することになっています。
247郵便課@元無特:03/03/02 00:24 ID:I7+i49uQ
>>245
 システム上不可能ではありません。が・・・。
248〒□□□-□□□□:03/03/02 14:38 ID:BEHtHYRe
>241
差し出し時間の関係での、一日遅れ了承済みの翌朝ではないの?
249〒□□□-□□□□:03/03/02 15:05 ID:7T2mzqAA
>245
試しにATMで入金してみたら?
250〒□□□-□□□□:03/03/02 16:02 ID:J8A0+tL6
>248
そんなもの可能なのか?だったら使うぞ。
251〒□□□-□□□□:03/03/02 16:06 ID:cNq8LApj
>>245>>247
やったら事務船から連絡(ry

>>249
無理
252〒□□□-□□□□:03/03/02 16:48 ID:K2Yxn7bA
>>250
あくまで、「翌朝」の「10時」ですので・・
253〒□□□-□□□□:03/03/02 17:03 ID:Q2InqiDE
規制解除されたかな?
254〒□□□-□□□□:03/03/02 17:04 ID:Q2InqiDE
解除されたらしい。BB使ってたからResしたくても出来んかった……

そして、今となっては過去の話題…… (´・ω・`)
255248:03/03/02 22:53 ID:DRwn2gWP
>>250
出したい場所への締切時間が、それぞれ翌朝10時郵便には設定されていて、その時間を越えては引き受けられない、というのが本来の条件なのです。
が、窓口差し出しなので、また翌日に窓に来ることができない、という方も中にはいらっしゃいます。そういう方のため、引受時間を過ぎていても、差し出しを受け付けるということになっています。
当然ながら、この場合の配達日は翌朝ではなく、翌々朝となります。それを了承していただいた場合のみ、引受はいたします。

翌日中の差出時間内なのに、翌々日配達の指定はできません。
256〒□□□-□□□□:03/03/02 23:05 ID:27/gncPj
本人限定受取郵便の本人確認書類についてお伺いしたいのですが
ゆうびんホームページで確認したところ
免許証、パスポートであれば一点でよし。
保険証の場合には、そのほかにもう一点必要とのこと。
自分は免許を持っていなくて、パスポートは期限切れ。
保険証はあるのですが、もう一つにあてはまるものを何も持ち合わせておりません。
年金手帳ではなく、基礎年金番号通知書なるものならあるのですが
これでも受け取ることは可能でしょうか。
また、記載されている他に認められる書類はありますか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
257〒□□□-□□□□:03/03/02 23:11 ID:jFcfZ1cS
受取人であれば必ずお知らせが届きますので、それに詳しく記載されています。
258〒□□□-□□□□:03/03/02 23:55 ID:briVP3yn
>>256
保険証プラス
学生なら学生証、会社員なら社員証でOKです。
(ただし、写真付であることが条件)
「基礎年金番号通知書」は年金手帳ではありません。
年金手帳がなくてもこれを受け取る事例は・・・あ、あった。
無職・無免許で国民年金無加入だとアウト。

ちなみに、官公庁・特殊法人・独立行政法人の職員なら
その職員証1枚でOKです。
「到着のお知らせ」に、具体的な組織名の一覧があります。
特殊法人・独立行政法人の多さにウンザリします・・・
例えば、NTT東日本はOKでNTTドコモはダメ、など
興味深い発見もあります。
259〒□□□-□□□□:03/03/03 00:12 ID:o9mZRSU4
>>258
>特殊法人・独立行政法人の多さにウンザリします・・・
再来年度に急増する予感…
260256:03/03/03 00:28 ID:puKnpysz
>257-258
ありがとうございます。
無職ではありませんが写真つき社員証は持ち合わせておりません。
受け取れない予感。
とりあえず、マターリお知らせの到着を待ってみます。
ありがとうございました。
261〒□□□-□□□□:03/03/03 01:16 ID:Wrm0e3Dd
ゆうメイトの職員証(写真入)でもいいのか?
外務なら免許持ってるだろうからあまり意味ないけど
262〒□□□-□□□□:03/03/03 02:35 ID:wJIO6PYd
>>259
特殊法人・独立行政法人の改廃に伴う一覧の修正(情報の提供)は
本人限定受取郵便の制度開始以来過去に一度もありません・・・
このまま放置されると問題になりそうです。
>>260
もし受取が不可能な事がはっきりした場合、申し出て頂けると助かります。
その場合、速やかに差出人様にお返しする必要がありますので。
>>261
郵政事業庁(→郵政公社)の正規職員証なら常識的に考えてOKです。

一覧の「特殊法人・独立行政法人」に日本郵政公社を追加、なんていう話は
全くありません。いくら公務員と言っても公社は官公庁とは違うような気がしますが・・・
このまま「見なし官公庁」で行くのか?
263〒□□□-□□□□:03/03/03 03:15 ID:4zN65DR6
>>260
何かの時のために市町村で発行する身分証明書もらっておけば?
264〒□□□-□□□□:03/03/03 12:40 ID:nr6P+QzJ
>>260
今後同様のことがあった時のためにも原付免許を取得することをお勧めします。
学科試験通れば実技試験なし(かわりに実技講習を受ける)です。教習所に行くこともありません。

あ、今度警察で身分証明専用の免許証(?)作ってくれるようになったんだっけ?
265〒□□□-□□□□:03/03/03 22:57 ID:ea/oV4/z
局留めの郵便物を取りに行くときの身分証は学生証でもいいのですか?
それとも保険証のような住所の書いてある物が必要ですか
266〒□□□-□□□□:03/03/03 23:11 ID:engASq+b
郵貯口座って二つまで持てるそうですが(ボラありとボラなし)、
両方ともぱるる口座にすることはできますか?
267〒□□□-□□□□:03/03/04 00:01 ID:eMfuV5en
>>266
今新規に作ってぱるるにしないことなんて出来るのか?
268〒□□□-□□□□:03/03/04 02:38 ID:Eum0jrpg
>>265 学生証単独は不可です。学生証とは、あくまで「あなたが学生であることの証明」
でしかないのです。また、学校ごとに様式が違うので、本来は証明書としての価値があり
ません(偽造や捏造される可能性大)。特に公立の中学校などの生徒手帳兼用の学生証で
すと、「住所記載なし・写真貼付なし」というケースが多く、どうにもなりません。

市町村役所の発行する「身分証明書」について。これも誤解されるケースが多いのですが、
役所に行って「身分証明書がほしい」というと、想像を絶するような身分証明書をくれま
す。市町村役所で発行する「身分証明書」とは、「旧法の禁治産者・準禁治産者および破
産者であるかないか」を「証明」する書類なのです。

無職・無運転免許・国民保険未加入者が多くなったことに気がついたのか、市町村独自で
「市民証」なる身分証明書を発行するケースも多くなりました(例:川崎市)。ただ、こ
れも公式の身分証明書とは認められておらず、例えば川崎市の市民証だけでは、パスポー
トの申請はできません。

警察が発行を検討しているいわゆる「ゼロ免」も、あくまで「今まで運転免許を所持して
いた人が身体的理由で免許更新を断念した場合の便宜的措置」の域を出ません。無免許者
がいきなりゼロ免をくれといっても、発行はしない方針となるようです。

やはり、「原付免許程度は取っておくべき」でしょうかね。


269〒□□□-□□□□:03/03/04 03:33 ID:3FdLLvj3
>>265
本人限定受取郵便ではない、単なる局留であれば学生証でOKです。
>>268は本人限定受取郵便の受取についての話だと思われます。
270〒□□□-□□□□:03/03/04 09:12 ID:jhEuxsoW
>>267
出来るに決まってるだろヴァカ
271〒□□□-□□□□:03/03/04 09:35 ID:dajT7Fky
転居届を1年延長したいのですが、
転居届のハガキを貰ってきて、万江の住所と今の住所を書いて、
日付は適当で構わないですか?
去年何日に引っ越したか忘れました…。
少し早めに出しておけばいいですか?
272〒□□□-□□□□:03/03/04 10:21 ID:LyYlTSY5
>>271
少し早めに出しておくほうが良いです。
期間が切れて次の届けが出るまでの間に
転送期間経過で還付しますので。
新しい住所を差出人にお伝えするのもお忘れなく。
273 ◆DDDDDPZITQ :03/03/04 10:25 ID:3wOHY3gx
>>271
だいたい良いです。
どっかに「延長」とか書いておけばなお良いかも
あー、俺も出しておかないと・・・
274マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/03/04 10:49 ID:m664EPUz
>>266-267
両方ともぱるるにすることが可能。
今新規通帳作るなら、特に指定しなければ
デフォルトでぱるるにするはず。

ぱるるはずす事も可能>267
新規通帳作成時に、総合通帳の欄に1をたてなければぱるるではなくなる。
275〒□□□-□□□□:03/03/04 11:33 ID:Gn9YS6yB
>>268
お前詳しく知ってるな。
局員全員がお前ぐらい勉強してれば公社にならなかったかもな。
オレは集配だけど
20〜30年選手で特殊料金すら知らない奴ゴロゴロいて悲しくなるよ。
276〒□□□-□□□□:03/03/04 18:54 ID:/7HPtXKU
>271
やめてください。 赤字が増えます。
277〒□□□-□□□□:03/03/04 19:43 ID:ncz/JTAK
郵便局のATMって、銀行のATMみたいに現金だけで振込可能なの?
どうも機械見てると通帳かカードが無いと振込出来ない見えるのだけど…
ひょっとして現金での振り込みは窓口のみとか?
278〒□□□-□□□□:03/03/04 19:44 ID:20qxGI6x
>>277
郵便局に振込という制度はありません。
振替と払込という制度ならありますが。
279〒□□□-□□□□:03/03/04 19:55 ID:ncz/JTAK
>>278
じゃぁ、郵便局の機械で現金のみで振替出来るの?に訂正。
これでいいでしょ?
280犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 19:58 ID:nE/OLeCs
>>279
現金じゃ振替できませんが、何か?
281犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 19:59 ID:nE/OLeCs
>>279
現金じゃ振替できませんが、何か?
窓口でも機械でもできません。(プ
282〒□□□-□□□□:03/03/04 20:07 ID:Cv2D05Fd
現金→口座は払込みだっけ?
ていうか用語くらい統一しろよ…
283犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 20:08 ID:nE/OLeCs
>>282
正解(藁
284〒□□□-□□□□:03/03/04 20:29 ID:rJH3ueiC
コテハン名乗って質問者煽って楽しいか?
正しい用語の使い方だけにコウデイして、
ほんと、郵便局員って、ナニだと思われそうで欝だ氏ね
285〒□□□-□□□□:03/03/04 20:36 ID:GSh74kfK
ここは郵便局じゃなくて2ちゃんねるですよ
286〒□□□-□□□□:03/03/04 20:38 ID:rGYbQ9xQ
↑耳に心地よし 敗者の嘆き
287〒□□□-□□□□:03/03/04 20:57 ID:GSh74kfK
(゚д゚)ハア?
288〒□□□-□□□□:03/03/04 20:58 ID:3FdLLvj3
>>277
「通常払込み」であれば
機械・用紙双方が「機械による通常払込み対応」のものだと
現金での取扱が可能です。おつりも出ます。
289〒□□□-□□□□:03/03/04 21:09 ID:qkWk1rzC
>288みたいに書けばいいことなのにな。
厭味や煽りも情報と共に入れたければ好きに入れればいいのだが、
下手な煽り、しかもクソ面白くもないレス
仕事で嫌な事があったのか?あ、いつもの事か(藁
290〒□□□-□□□□:03/03/04 21:24 ID:v4rNgtlt
>>289
というか、あなたみたいにどうしようもない質問するから
みんなからかいたくなるんだよ!!
291〒□□□-□□□□:03/03/04 21:32 ID:x0STji32
ID変わってしまうが、局員だよ。
質問者とは別人。
まあ質問スレにもどそうや。
292〒□□□-□□□□:03/03/04 22:21 ID:28CJVJ28
質問させて下さい。
オーストラリア宛のエアメールで速達扱いは出来ますか?
その場合の、速達料金はいくらですか?
293〒□□□-□□□□:03/03/04 22:27 ID:Meo9xius
>292
できたはずだねぇ、料金はたしか260円(+通常料金)
ちょっと自信ないから、郵便局のサイトでも見て確かめて下さい。
294〒□□□-□□□□:03/03/04 22:35 ID:3FdLLvj3
>>292
通常郵便だと扱っています。260円追加です。
なお、国際郵便の「速達の表示」は
赤で「Express」または「Expres」(←注:Expressのフランス語)です。
国内のような「上部に赤い線」ではありません。
295576:03/03/04 22:39 ID:28CJVJ28
>>293 >>293
レス、サンクス
参考になりますた。
296〒□□□-□□□□:03/03/04 22:43 ID:K1w75a8v
オーストラリア宛の航空扱い郵便物は、山火事により遅延しているそうです。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tokyoipo/news/delay03-01-24_1jp.html

ちなみに一番早いのは国際スピード郵便(EMS)です、念のため。
297〒□□□-□□□□:03/03/04 22:44 ID:K1w75a8v
すまん、キャンベラ周辺の一部だけ遅延だった、スマソ。
298〒□□□-□□□□:03/03/04 22:47 ID:qB/2WoYJ
フィリピンの税関はどこにありますか?
299〒□□□-□□□□:03/03/04 23:07 ID:J7S1vu4s
郵貯のインターネットサービスは
申し込み後何日くらいで使用可能になりますか?
300親切局員:03/03/04 23:15 ID:tNnLSW3t
>>299
ID登録とかに時間かかってるみたいだよ。
すぐには利用できないと思う。

事務センターから「利用開始のお知らせ」(だっけ!?)
が郵送されてくるので、そうしたら利用可能です。
そこに「ユーザーID」とか「パスワード」が記載されてますので、
そちらでログインして下さい。
301〒□□□-□□□□:03/03/04 23:20 ID:J7S1vu4s
>>300
ありがとうございます。
一週間くらいでは無理でしょうか?
302非職員:03/03/04 23:26 ID:TfzeObbS
>>300
オメデト(w

正しくは「郵貯インターネットホームサービスご利用通知書」だが、似たようなもんだから、もーまんたい。

漏れの場合は、約一週間くらいで届いた……気がする。
303〒□□□-□□□□:03/03/04 23:27 ID:bLJd7QsE
郵便局の保険に入ろうと思っているのですが案内の類の通知やゆうびんを
一切来なくするようにはできますか?
家族に知られたくないのです。
304〒□□□-□□□□:03/03/05 01:05 ID:PIVsgj5h
>>303
確か案内の類は必ずする事になっていたと思いますので
家族と別居してひとりぐらしをする以外に“解決”方法がありません。
305〒□□□-□□□□:03/03/05 03:36 ID:VrexsrUE
郵便料金をボラれました。
ミニスカート1枚送るのに580円かかったのです。
しかも、ゆうパックでシャツを1枚近隣の県に送ったら770円かかりました。
おかしくないですか?
306〒□□□-□□□□:03/03/05 04:04 ID:PIVsgj5h
>>305
確かにシャツ1枚の小包が2キロ超は変ですが
箱・包装・詰め物等が厳重でかなりの重さがある場合など
それでおかしくない可能性もありますので
簡単にはどうこう言えません。
おかしいと思ったら、その場で申し出ましょう。
307〒□□□-□□□□:03/03/05 04:32 ID:WEkHWnEG
>>305
580円というと定型外750gまでの料金ですが、
包装等を含めるとこれくらいになるのでは?
どちらにしても現物見ないと全くわかりません。
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309〒□□□-□□□□:03/03/05 07:01 ID:V1VuEG08
>>298
フィリピン各地にあると思う。
マニラにはあると思う。
そんなこと聞いてどうするの。密輸ですか?
310□□□‐□□□☆:03/03/05 10:04 ID:gAWJXxGn
小っさい質問ですが、郵便局のコマシャルで
二人くらいの女の子がハモてる歌の曲名は何ですか?
あの島の郵便屋さんのやつです。
311〒□□□-□□□□:03/03/05 13:27 ID:6QdXT0to
テレホンカードは有価証券かどうか微妙ですが、
ゆうパックで送っても問題ありませんか?
312〒□□□-□□□□:03/03/05 13:36 ID:46VzODgR
>>311
テレホンカードは有価証券ですが、
有価証券は普通のゆうパックで送っても大丈夫です。
313〒□□□-□□□□:03/03/05 13:38 ID:cWZ/17f0
通帳を水たまりに落としてしまったのですが、もう駄目ですよね?
314〒□□□-□□□□:03/03/05 13:56 ID:6QdXT0to
>>312
ありがとうございました。
これで安心して送れます。
315犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/05 14:55 ID:fhfTdqpc
>>313
印章と汚した通帳と正当権利者確認資料を持って貯金窓口取扱時間内に貯金の窓口までお持ちください。
その場で無料で再交付します。
316〒□□□-□□□□:03/03/05 19:21 ID:UvnySJtR
いつも財布に入れてたためか通帳のカードの角が少し欠けちゃったのですが
再発行??するには、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?

また通帳だけでもお金は下ろせるのですか?
317〒□□□-□□□□:03/03/05 19:55 ID:2erc4lRN
最近はがきの大きさの規格が変わったという噂を聞いたのですが、本当ですか?
318〒□□□-□□□□:03/03/05 20:25 ID:cQ0qsA1c
お仕事ご苦労様です
郵便物が不足している場合受取人には不足金額のほかに
手数料30円も掛かるのでしょうか?
100円以上不足してる時に貼られる紙?は郵便局で支払えばOKでつか?
319〒□□□-□□□□:03/03/05 20:42 ID:ePGddfoL
>>316
再交付=だいたい2週間くらいかな。
カードを作ってある通帳なら、ほとんどの場合、ATMでおろせる。
>>317
海外宛ては最近変わったような気がした。
>>318
手数料=昔は取ってたようだが、今は無い。
320〒□□□-□□□□:03/03/05 21:06 ID:IbVwUaZM
>317
国内のハガキには変更ありません。
国際の場合、定型封筒のサイズまでならOKです。
たまに知らない局員が居るようなので、気を付けましょう。
321〒□□□-□□□□:03/03/05 21:20 ID:2erc4lRN
>>319-320
ありがとうございます
自分が聞いた噂は「国内のはがきの大きさが変わった」だったので、
その部分はガセだったのですね
322〒□□□-□□□□:03/03/05 22:06 ID:jylq6PhI
>>318
概ね319氏の回答どおり。補足すると…

>手数料30円も掛かる
郵便料金が封書62⇒80円、はがき41⇒50円に値上げした時に手数料
制度は廃止になったように思う…

>100円以上不足してる時に貼られる紙?は郵便局で支払えばOK
100円(100円を含む)以上不足の場合は配達の際、
受取人に領収証を交付し、不足金額を徴収することになってます。
不在の際は「不在通知」のはがきが入り、持ち戻って郵便局で配達の日から
1週間保管。
323〒□□□-□□□□:03/03/05 22:14 ID:NP52RcG4
現在政府主導ですすめられている男女共同参画社会であるが、
それにもとづいた各自治体の条例の中に違憲の疑いがあると
憲法学者は指摘している。
問題の条文は
「女性を差別すると思われる一切の広告、表現物の
公への掲示を禁ずる」
というもので、あまりに曖昧不明確であり、憲法21条
の表現の自由を大きく制約するもので大問題だという。

社会の病気フェミファシズム

言葉狩り、表現狩りは児ポ法だけではありません。
324〒□□□-□□□□:03/03/05 22:49 ID:SzdOwqDC
最近フェミファシズムの宣伝マジうざい
郵政板に貼るところなんか、郵政男よ、バカにされてるぞ(藁
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326〒□□□-□□□□:03/03/05 23:47 ID:naG/HLd3
>325
公務員の副業は禁止されております(w。
327〒□□□-□□□□:03/03/06 00:02 ID:Xt/8oG/H
>料金不足の手数料
廃止されたのは平成元年4月1日という話を聞いた事があります。
(封書が60円から62円に、葉書が40円から41円に値上げされた時)
ちなみに、それまでの手数料は20円でした。
1円不足2円不足で手数料を20円も取るのはどうか・・・という事で。
なお、>>322で書かれてある“実質的着払”となる事例は
100円以上不足の時だけでなく、全く切手が貼られていない場合や
意図的に料金不足とした疑いがある場合も含まれます。
>葉書の規格
何年前かは忘れましたが、国内の葉書についても
大きさ制限に変更があったのは事実です。
ただ、長さの最大が15センチから15.4センチに4ミリ長くなっただけですが。
328〒□□□-□□□□:03/03/06 00:14 ID:Qf5hi1/C
ちょいと伺いたいが、お宅らは自分達が売ってる簡易保険についての商品知識やモラルって、ないのかい?
特にノルマを厳しく審査行家をサボってた上層部さん?

国からは、「保険料返還」だけで済んでるようだけどさー、本当はかけてた期間分の利息も返還しないと違法なんじゃねーか?
それとも、国が守ってくれたからそれで終了かい?

その辺、本音はどうなんだい?
329〒□□□-□□□□:03/03/06 07:20 ID:U0x5TaqN
新手の記者さんでつか?
330非職員:03/03/06 13:51 ID:y/TXFBZW
それほど偉い人は、こんな所は見てないと思われ。

更に、ここで回答している人は親切っぽい人達だし、全員が簡保の営業に関連している訳でも無いだろうから、筋違いと思われ。
331〒□□□-□□□□:03/03/06 15:33 ID:ysC+lKFU
記者=偉いって発想をどうにかしろ
332〒□□□-□□□□:03/03/06 18:22 ID:HvZoevlV
定額貯金証書を土曜日までに届くように郵送したいのですが、良い方法を教えてください。
ちなみに額面は1000万円です。
紛失等の補償も全額カバーできるものでおねがいします。
333〒□□□-□□□□:03/03/06 18:27 ID:8MMfpEYq
以前 オク板で

郵便振替も利用できるATMで
払込用紙にぱるるの口座番号を書いてつっこめば
現金でぱるる宛て送金ができる。実際やったことがある。

という人がいたのですが、可能ですか?
自分はできないと思っていたので、一度やってみようと
試しに自分のぱるる口座番号を書いた払込用紙を準備しているのですが
よく利用するATMはいつも順番待ちになっていて、なかなか試す機会がありません・・・

もうひとつ、同じくATM利用で
自分のぱるるから 一般振替口座宛て電信振替は可能ですか??
よろしくお願いします。
334〒□□□-□□□□:03/03/06 19:10 ID:Nd3TCk1z
>>332
配達記録でも簡易書留でも一般書留でも・・・

>>333
>払込用紙にぱるるの口座番号を書いてつっこめば
>現金でぱるる宛て送金ができる。実際やったことがある。
できない。

>自分のぱるるから 一般振替口座宛て電信振替は可能ですか??
できる。
335〒□□□-□□□□:03/03/06 19:19 ID:ESPOOF8Q
ちと教えてください
引っ越しで一部転居届け出したいのですが、
今の住所を管轄する局に届けを出せば、その局が
転居先を管轄する局に転入届送ってくれるんですか?
それとも自分で2カ所の局に届け出さなくてはダメ?
336〒□□□-□□□□:03/03/06 19:24 ID:p4OTXHjc
>>335
転居届の宛先は、今の住所を管轄する局宛にするのでは。
どこのポストに出しても通信事務扱いでその局に届けられると思います。
337〒□□□-□□□□:03/03/06 19:26 ID:L4EffyfS
>>335
1通でOKです。
〜〜郵便局行というところには何も記入されなくて結構です。
338333:03/03/06 19:29 ID:8MMfpEYq
334さん 早速ありがとうございました。
339〒□□□-□□□□:03/03/06 19:30 ID:XWNEK4DN
ゆうぱっくで着払いにした場合、相手は料金を
切手で支払いできるでしょうか?
340〒□□□-□□□□:03/03/06 19:32 ID:ESPOOF8Q
>>336-337
ありがとうございます。
宛名の面にも記入しそうになってたので危なかった・・・
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342〒□□□-□□□□:03/03/06 19:44 ID:Xt/8oG/H
>>335
1通でOKですが
転出側の局が転入側の局に「転入届」を送っているのではなく
お客様が記入された転居届そのものを、新旧双方の住所の
受持配達局に送って各種資料を作成します。
>>339
できます。
343〒□□□-□□□□:03/03/06 19:51 ID:XWNEK4DN
342さんありがとう。(339より)
344〒□□□-□□□□:03/03/06 19:53 ID:ESPOOF8Q
>>342
そういう仕組みだったんですね ありがとうございます
この前までめいとやってたのに結局無知なんだなイ奄って・・・
345318:03/03/06 20:32 ID:iPkAdgQ1
>>319,322
お返事が遅くなりましたがありがとうございました。
疑問が解けました (^o^)
346非職員:03/03/06 20:34 ID:y/TXFBZW
>>331
すまそ。>>328へのResのつもりだったのだが、相手を書いて無かったね。
347〒□□□-□□□□:03/03/06 21:31 ID:u1uRTXY0
愛知県K市?局、態度のでかいおばはんが居ます。
一般人は、ヘツラッテ低姿勢で、
お願いしなければいけないものなのでしょうか?
このおばはんに当たったとき、いつもムカつきます。
局員って、エライもんなんですか?!
職員の方々のご意見お願いします。m(__)m

348〒□□□-□□□□:03/03/06 21:47 ID:8yM/0Y/o
書留では1000万全額補償ができません
と、新宿局の兄ちゃんに断られてしまったのですが。
単にその兄ちゃんが嘘をついただけでしょうか?
349〒□□□-□□□□:03/03/06 21:50 ID:X1UCwUYk
350〒□□□-□□□□:03/03/06 21:50 ID:bWcqpt6q
職員もお客さんもどちらも偉くないです。
どちらもヘツラウ必要はないと思われます。
351〒□□□-□□□□:03/03/06 22:24 ID:xi4pVd+y
>348
宝石なら現物が無くなればそれでパーですが、証書はそうではないですよね?
貯金証書は記名されてますし、万が一紛失しても日数は掛かりますが手数料0
円で再発行できます。
再発行されたものには1000万の価値がある訳で、証書が輸送トラックごと
炎上しても1000万賠償される訳ではありません。
334の言われるように記録の残る形で送れば良いと思います。

そんなに郵送過程で他の誰かの手に渡って悪用されるのが不安で不安でたまら
ないのならば翌朝10時便の書留で出しては如何?
降雪の影響や配達員が事故にでも合わない限り、翌朝10時までに配達します。
受取人から昼になっても受取完了した旨を貴方に電話連絡がなければ、その時
には亡失届出してみるとか。
差出は新宿として、しかし受取人の住所によっては翌朝10時の取り扱い不可。
書留はポスト投函なんてことはしませんから相手の方には家に居て貰ってね。

これでも不安なら直接持参されたし。
352非職員:03/03/06 22:32 ID:y/TXFBZW
>>347
郵便局側の方が格下です。……って書けば納得するの?態度が偉そうって事らしいが、その「偉そう」に感じる度合いも個人差があるしね。

文句があるなら、直接相手にい言って下さい。或いは、その上司っぽい人とか。

何の詳細な状況も判らず、どちらが悪いか判断する人などいたら、それこそ信用出来ない。

>>350 さんがResしている様に、差などないでしょう。お客は「利用させて貰う」郵便局側は「利用して頂く」の精神で行けば、軋轢は抑えられると思うよ。

それでも収まらないなら、やはり直に抗議が一番だと思うよ。
353非職員:03/03/06 22:34 ID:y/TXFBZW
>>347
ああ、職員限定でしたか。
では、漏れのカキコはスルーして下さい。
354〒□□□-□□□□:03/03/06 23:19 ID:Fpq4X/Vh
局員さんって誰でもなれるの?
厳しい審査とかあるんですか?
355〒□□□-□□□□:03/03/06 23:28 ID:xi4pVd+y
>354
一応局員になる=就職する訳ですから、「誰でも」なれる訳では
ありませんが、どの程度のことを指しておられるのか、具体的に
何をお知りになりたいのか、書き込みが短すぎて判断しかねます。
356〒□□□-□□□□:03/03/06 23:30 ID:i23+kswO
ぱるるの後ろの担保定額を同じ条件のまま証書に分離させることはできますか?
357犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/06 23:30 ID:Nd3TCk1z
>>356
できる。
358〒□□□-□□□□:03/03/06 23:32 ID:i23+kswO
>>357
即答ありがとうございます
359〒□□□-□□□□:03/03/06 23:45 ID:40XcRZ52
便乗して聞きますけど、証書→ぱるるの担保定額に、まとめることはできますか?
360〒□□□-□□□□:03/03/07 00:10 ID:ekv1wpta
>>354
自分の場合、職を転々とし、どの仕事も1年と続かず、
無職だった時期も長かったので、ウソの履歴書をデッチあげ、
面接試験でかなり矛盾した発言をして、俺が面接官なら絶対落とすな
と思ったにも拘らず、なぜか採用された。




ナゼだ?
361〒□□□-□□□□:03/03/07 00:28 ID:3Lr13eKM
>359
できない
362〒□□□-□□□□:03/03/07 01:15 ID:PS91jTc5
>>361
レスサンクス!
363〒□□□-□□□□:03/03/07 13:20 ID:jGiJKCl1
>>360は内勤?配達?
364〒□□□-□□□□:03/03/07 14:39 ID:iUzs8br7
>>348
万一の亡失時は、書留の補償額を越える分は、あなたが裁判に勝訴した場合にお支払致します。ですがこれは実際に損害が生じた場合の話です。基本的には>>351を参照に。

例えば宝くじの一等を、そのまま換金せず書留で送ったが、配達されずなくなった、みたいなときには裁判になるでしょうね。
365347:03/03/07 19:41 ID:TRnzfHlX
>350 352さん、レス有難う御座いました。
詳細な状況は、益々此処のスレを汚しかねないので書きません。

文句は言ったが反論を聞かずに逃げ帰って来た事はあるYO

同局で10年は居座っていると思われるので、転勤してホスイ・・・

366〒□□□-□□□□:03/03/07 21:44 ID:hYDkZLWV
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
367〒□□□-□□□□:03/03/08 00:05 ID:MOQEckG7
>>365
そういう時は苦情申告です。たいていの局には『お客様の声』みたいな、直接ご意見をいただくための用紙がありますし、ゆうびんHPからメールでも可です。
368〒□□□-□□□□:03/03/08 06:16 ID:Khzd61Ze
ゆうパックを出すのに手書きは面倒だし、字が汚いのが恥ずかしいので印刷したいと考えております。
でも当方プリンタはインクジェットしか持っていません。あの数枚重ねの紙はドットプリンタでないとムリのようです。
なんとか、パソコンで印刷したいのですが、良い解決方法はありますでしょうか。
369〒□□□-□□□□:03/03/08 06:24 ID:mCGyd3wI
普通紙に 受取人/差出人の住所氏名電話番号を印字して貼る。
小包ラベルはSラベルを使用(手書きになるけど)
‥‥ではダメですか?
370〒□□□-□□□□:03/03/08 06:55 ID:CRI9EcQx
>>368
差出人住所氏名電話番号なら印字サービスがあるのだが…。
>369の方法が良いかな。
Sラベルだとお届け通知が無いけどネットで確認できるしね。
371〒□□□-□□□□:03/03/08 07:11 ID:MzuniLtf
>>368
日ペン美子ちゃんのペン習字の通信教育を受ける。
372〒□□□-□□□□:03/03/08 11:31 ID:NV8KWpQo
東京中央局では時間帯配達はないそうですが、ではどんなときに配達するのでしょうか?
棚もしくは籠が一杯になり次第配達するのでしょうか。
373〒□□□-□□□□ :03/03/08 11:44 ID:U8Pmh+HK
住所変更してもいっこうに転送されないんですが。。
あたまきて局に電話したら
「申し訳ありませんでした。集配の方に言っておきますのでガチャ」

いい加減にしてください
374〒□□□-□□□□:03/03/08 12:08 ID:mCGyd3wI
>372
時間帯指定配達があるのは、冊子以外の小包(差出人が指定した場合)と、
不在持ち帰り郵便物の再配達(受取人が指定した場合)だけです。
それ以外は、郵便局の都合で配達いたします。

>373
「転居届を郵便局に出したのに、転送されてこねーぞ ゴルァ! 電話したら応対が悪くって、頭に来てます」
と郵政局・監察に申し立ててください。
システムと人材がタコなんで起こる事故と思います。
375〒□□□-□□□□:03/03/08 15:08 ID:W1wgA4qg
>372
東京中央はそのほとんどが会社・官公庁などですので、時間帯指定自体が滅多に来ないものと思われます。

資料によると、住人昼間数十万単位なのに、夜は二百人位ですからね・・・。
376〒□□□-□□□□:03/03/08 17:06 ID:CzaTUgF/
夜勤バイトしている者(♂)です。
あるお客さん(♀)にホの字になってしまいますた。
これってヤバイ!?
377〒□□□-□□□□:03/03/08 17:19 ID:I2lM17q6
4月1日からの公社化で、具体的に何が変わるんですか?
378〒□□□-□□□□:03/03/08 17:47 ID:xa1fok2h
>>368
ネットショップ参入支援システムってのがあって、
それには、レーザーやインクジェットで印刷できるラベルが用意されている…ハズ。
近くの普通局に聞いてみたらどうでしょう。

あのラベルって、ロジシステムで請求できるのかなぁ?
379〒□□□-□□□□:03/03/08 19:47 ID:H6xLi+nj
大阪市此花区から大阪市平野区への普通郵便がまだ届いていません。

木曜日の午前中にポストへ投函しました。

時間がかかりすぎです。

380〒□□□-□□□□:03/03/08 19:50 ID:Va4U5ZKC
>>376
すみません、誤爆しました。

>>379
誤配達された可能性があります。
あとは、身内が受け取っていて、放置されていたとか。
上記は一般論です。
貴殿の情報だけでは何とも判断出来ません。出来ればもう少し詳しい情報欲しい
ですね。
381〒□□□-□□□□:03/03/08 19:52 ID:MFR2Oqia
>>379
局へ電話
382365:03/03/08 21:10 ID:xpgV3Vvs
>367さん
私の気持ちを理解して下さってありがとう。
早速、逝ってきます。
383ATM:03/03/08 21:11 ID:JOkpIoIK
ATMについて教えてください
1、ぱるる口座同士の送金は即相手方に振込まれるんでしょうか?
  私の予想では16時までに振込んだら当日送金でそれ以降は翌日朝になる・・・
2、専用用紙での振込みは相手に振込まれるのは何時でしょうか?3、4日かかると
  キキますが・・・
3、最近銀行のキャッシュカードがつかえるみたいですが 何ができるのかイマイチ
  わかりません
  以上お手数ですがお教えねがえませんでしょうか?
384犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/08 21:27 ID:WHn3BL/Y
>>383
1、いつでも(夜中でも)即時に送金完了
2、通常払込? なら2〜4日掛かる。
3、提携預入、払戻、残高照会、キャッシング払、預、照会
385〒□□□-□□□□:03/03/08 21:28 ID:U20QLRra
>>383
ぱるる同士で電信振替ならば即時で送金される筈です。
386ATM:03/03/08 22:18 ID:JOkpIoIK
>>384>>385ありがとうございました。
 銀行だと夕方以降は翌日に振込まれるのに
郵便局は夜でも即降り込みとはすごいですね!
もしかして日曜でも即ふりこまれるんですか?
387〒□□□-□□□□:03/03/08 22:33 ID:fw5DVZNI
>383
2.通常払込の場合だと、手続きした夜間に入金されますので、翌日には口座に入っています。
  ただし、誰から送金されたかは、案内がこないと判りません。
  だいたい送金されてから2,3日後。
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389〒□□□-□□□□:03/03/08 22:52 ID:j47pW/JB
>386
だから、「いつでも」「即時」だといっているのが理解できんのか?
390〒□□□-□□□□:03/03/08 22:58 ID:fw5DVZNI
>389
きっと、銀行のことを考えると、日曜なのに即日になるとは・・・不思議なんじゃないの?
それだけ、郵便局の送金についてはお客さまに浸透していないということ。
もう少しアピールしていいことですよね。
こんなにいいことなのに。
391〒□□□-□□□□:03/03/08 23:18 ID:aDKiIxDE
>>390に同意。
郵政って宣伝下手ですよね。
民業圧迫という問題もあるが、それを差し引いてもかなりダメ。
いい部分もたくさんあるのに・・・
392〒□□□-□□□□:03/03/08 23:19 ID:1gIuzu44
領収書に貼り間違えた収入印紙があって、交換を頼みました。
扱いやすいようにまわりを切り取って印紙だけの状態で
もちこんだのですが、貼った形跡のあるものは交換できない、
と断られました。ちなみに千円の収入印紙1枚でした。
どういう状態のものなら交換できるんでしょうか。おしえてください。
それともこのテは税務署で聞くもんなんでしょうか。
393〒□□□-□□□□:03/03/08 23:30 ID:aDKiIxDE
>>392
切り取らず、領収書ごとお持ちいただければ交換できました。
切り取っていると、使用済みか否か判断できないためです。
394〒□□□-□□□□:03/03/08 23:35 ID:xtPC3PKE
印紙は紙に貼った時点で郵便局で交換できないのではなかったですか?
税務署にいって「印紙税過誤納確認申請書」だして還付してもらうのだと思います。
その場合も切り取ったりはだめです。たしか。。。
395〒□□□-□□□□:03/03/08 23:39 ID:OCaqM186
>392
切手なら郵便局の収入ですが、収入印紙は額面がそのまま直接郵便局の収入に
なるのではなく、あくまで販売を委託されているものです。
その状態のものを交換可とするだけの裁量は委ねられておりません。
税務署がこれは収納されてませんので交換を許可します、と判断したものは
郵便局で交換できますので、その状態のまま税務署へお持ち下さい。

交換可能な印紙は裏面の糊がきちんとしていて、破れや欠けのないものと
なります。
396〒□□□-□□□□:03/03/08 23:42 ID:OCaqM186
失礼、領収書ごとならOKでしたか。
397392:03/03/08 23:50 ID:1gIuzu44
なるほど、有り難うございます。切手のと来は交換してもらった
んで、疑問に思ってました。
398〒□□□-□□□□:03/03/08 23:50 ID:2w4cBKGL
通帳を3冊もっています。
先日、電話がかかってきて、一人2冊までなので3月中に1冊解約して
もらいたいと言われました。
これをそのままにしておくと、何か困ることはあるのでしょうか?
教えてください。
399郵便課@元無特:03/03/08 23:51 ID:brSCplaB
>>377
 もしまともな経営者であれば>>391にあるように、まじめに銀行、民間運輸を
潰しにかかります。比較広告、ネガティブ営業もやるでしょう。
 いややってみたい、雪やこんこのBGMで黒猫がコタツでごろごろ、
そこに配達にあらわれるポストマン。テロップ一言
「正月休みの子猫ちゃん、年中無休のポストマン」
400犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/08 23:54 ID:WHn3BL/Y
>>398
最後に作った通帳が強制解約になる
401犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/08 23:57 ID:WHn3BL/Y
>>400訂正です。

違った、オーバー分の通帳にかかわる貯金に利子がつかなくなる。でした。
402〒□□□-□□□□:03/03/09 00:38 ID:Ihsbz2IN
強制解約は免れるのですね。どうもありがとうございました。
403〒□□□-□□□□:03/03/09 00:47 ID:l/EKluhz
ある掲示板でこんな話がありました。
これってどうなんでしょうか???

>初心者ではないのですが、初めての代引きでのトラブルで郵便局の対応について質問です。
>
>サングラスを代引きにて発送。到着後、落札者から破損していたとの報告があったので、郵便局に電話して、破損の手続きをとりました。
>
>落札者の方が言うには、箱に外傷がなかったため、郵便局の方がイヤイヤ返金したそうです。
>
>そして、今日、為替が届いていたので、郵便局に行ったのですが、為替が止められていました。
>
>自分の知識では郵便局は「ただの配達人」というものがあるのですが、このように取り引き自体に関わる権限があるのでしょうか。
404〒□□□-□□□□:03/03/09 01:05 ID:9Vt+RC+X
>403
それ、全文引用?
不明点が多すぎる。
まず、即時補償したように読み取れるが、ありえない。
審査に2週間〜1か月はかかる。
それから、為替は誰が換金したのか?
代引の補償金は、為替で払われないような気がするが。
ちなみに、
局員がいやいや(自腹で、為替で)返金→しかし局員本人が停めていて換金できず。
ていう事?ありえない。
405〒□□□-□□□□:03/03/09 01:19 ID:QLXkubKI
>>404
全くその通りでつ!
406〒□□□-□□□□:03/03/09 01:39 ID:t2C1tszz
>>403
これだけではどうも良く分かりません・・・
代引では受領後(おまけに開封後・・・)の代金返還はできません。
一方、受け取って開封しないと破損の状況は分かりません。
代金は代金として受取人が支払ったうえで
損害賠償となるのではないかと・・・
407〒□□□-□□□□:03/03/09 02:10 ID:qQ+XCssw
>404-406
詳しくは、↓からたどって行ってくれ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=A&board=1835528&tid=7hbaqa1a2hafawa4k4xa47a4f&sid=1835528&action=m&mid=&mid=68414

要約するとこういうことらしい。

1.代引を出した。
2.受取人が代金を払って受け取った。
3.配達局が普通為替を作って差出人に送付した。
4.受取人が郵便局に破損のクレームをした。
5.配達局では、代金を返し、「郵便物の配達自体がなかった」ことにした。
6.差出人が為替を換金しに行ったら、為替が払渡停止になっていた。

5.6.あたりがありえない話だと思うのだが・・・。
408〒□□□-□□□□:03/03/09 02:41 ID:0Vp7FQEe
ふみカードが廃止になるそうですが、時期は民営化前の3月31日ですか?
また廃止後の利用で注意した方がいい点ってありますか?

あと職員にとってゆうカードってどんな存在でした?
(中央局以外の窓口では手間が掛かるので職員さんに悪くて使えなかったです(w )
409〒□□□-□□□□:03/03/09 02:53 ID:t2C1tszz
>>408
・・・・・
「民営化」ではなく「公社化」です!
それに、ふみカードは「廃止」ではなく
とりあえず4月1日から「販売中止」です。
注意点といえば・・・
局内で周知があった訳ではありませんが
機械を修理しなくなる影響で
そう遠くないうちに使用できる局が減っていくとの事です。
410〒□□□-□□□□:03/03/09 03:00 ID:8Rvz3NNa
「民営化」…って違和感なく読んでしまった…

いずれにしてもふみカードは早く使ってしまったほうがよさそう、との事
つーか、ふみカード使う人って1年に1回くらいしか遭遇しないけど
411408:03/03/09 04:17 ID:0Vp7FQEe
>>409
失礼しました。それとありがとうございました。
販売中止かぁ〜。今のうちに買っとくかな・・・柄少ないけど。

>>410
ご忠告ありがとうございます。
以前「ふみカードほすいっす!!」と窓口氏に申し出たところ
「不便ですけどイイですか」と言われた(w
ちなみに「はい!!イイです」って言ったら「本当に?」って
念を押された。・・・思わず「俺って神?」って思ってしまった。
412〒□□□-□□□□:03/03/09 05:59 ID:dHlv5led
>>399
今は黒猫も年中無休らしい
でも大災害のときは配達止めるんだろうな
413〒□□□-□□□□:03/03/09 13:54 ID:BMYi2U+H
>408
すでに ふみカードの販売をしていない(売り切れの後、仕入れしていない)郵便局があります。
カードでの精算をする機械の無い(または故障中の)郵便局もあります。
悪しからず。
414〒□□□-□□□□:03/03/09 14:24 ID:RFaLTd7Z

赤い払込取扱票を持って対応するATMに行けば、機械で払込できるのでしょうか?

郵便局が遠いので行く前に確認しておきたいのです、よろしくお願いします。
415〒□□□-□□□□:03/03/09 14:27 ID:RFaLTd7Z
http://www5e.biglobe.ne.jp/~moonbear/furikae.html
できるみたいですね、、、
ただその機械があるかどうかが、わかりませんが。
416ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/09 14:34 ID:eg4xP4Lx
>>415
http://dpo.yusei.go.jp/
ここで行きたい局のATM検索をやってみてください。
日曜にやっているか、通常払い込みに対応しているか、どちらも調べることができます。
通常払い込みに対応していない場合、そこの局のATMでは赤い払込取扱票はご利用いただけません。
417〒□□□-□□□□:03/03/09 14:40 ID:RFaLTd7Z
>>416

機械振込みでも通信欄なども全部相手先につたわるのでしょうか?

(ネット通販で赤い色の払込票が送られてきたのですが、、、)
418〒□□□-□□□□:03/03/09 14:44 ID:RFaLTd7Z
一応機械でもコメント遅れるみたいですね
http://www.juno.dti.ne.jp/~logicp/zaregoto/nagesen/give.html

近くの局が通常払い込みに対応していたので早速ダッシュで行ってきたいと
思います!
419ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/09 14:47 ID:eg4xP4Lx
>>417
もち伝わります。行ってらっしゃい〜

|ー゚)ノシ
420〒□□□-□□□□:03/03/09 17:17 ID:htbslQrR
ぱるるを使ってるのですが、引き落としとか色々分かりやすい様にサインペンや蛍光ペンで書き込みしちゃっても大丈夫ですか?機械で読み取れなかったりしないでしょうか?
421〒□□□-□□□□:03/03/09 17:24 ID:DvOaIVM7
>>420
問題ないと思われ
422ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/09 18:13 ID:RxEcbXoF
>>420
通帳の磁気テープを汚したりしない限りは、通帳内面への書き込みは
問題なし。
423420:03/03/09 18:25 ID:CRq0kV62
>>421>>422 ありがとうございました。安心しました(>_<)
424〒□□□-□□□□:03/03/09 21:25 ID:EFpWeAyt
>>408,409,411,413
リストラ着々…「ふみカード」が廃止へ

>採算軽視のずさんな経営感覚で温存されてきた多くのサービスも消滅。
>切手やはがきなどが買えるプリペイド方式の「ふみカード」と
>FAXで文面を送れば海外に電報が届けられる「国際レタックス」は
>3月末になくなる。
>職員さえ知らなかったという、小包に針金で小型のはがきを結ぶ
>「小包はがき」の廃止

【↓ネタ元のURL】
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003030709.html
425〒□□□-□□□□:03/03/09 21:44 ID:BMYi2U+H
>420
ATMでは影響でる可能性アリ(通帳読み込み不良)
窓口端末機は何の影響も出ません。
426〒□□□-□□□□:03/03/09 22:14 ID:HPFripu4
郵便局で両替は出来ますか?
細かいお金を大きくして欲しいのですが、
銀行だと手数料が掛かるので。
427〒□□□-□□□□:03/03/09 22:15 ID:SEl+gksW
出来ません
428420:03/03/09 22:15 ID:htbslQrR
>>425 ぐぁ!そうなのですか。あんまり書き込みすぎないようにします..。ありがとです。
429〒□□□-□□□□:03/03/09 22:17 ID:Xc/HC2EE
>>426
両替は原則として出来ないでしょ。
財務省か日銀かから両替商の指定を受けていないから。
多分、激しく既出ですね。
430426:03/03/09 22:17 ID:HPFripu4
>>427 出来ないんですか。
 ありがとうございました。
431〒□□□-□□□□:03/03/09 22:21 ID:Jvq7i7sd
両替は郵便局の仕事ではないからねぇ
サービスでやってるけど…
432〒□□□-□□□□:03/03/09 22:25 ID:/KEgOlP5
>426
その辺のコンビニとかでも断られない程度の額なら、両替も致します。あくまでも厚意でですが。
大量の小銭は断られてもしかたない、とお考えください。
433426:03/03/09 23:02 ID:HPFripu4
レスありがとうございました。
断られる位の小銭の量なので
大人しく銀行で手数料を払う事にします。
434〒□□□-□□□□:03/03/09 23:49 ID:2A7CWCbp
ゆうパックを局留めで送りたいのですが住所の欄には局留めにする郵便局の住所を書けばいいのですか
435〒□□□-□□□□:03/03/10 00:18 ID:ELl/wJN0
 転居届印鑑押さずに出しちゃったんですが大丈夫ですか?それとも
もう一度出した方がいいですか?
436〒□□□-□□□□:03/03/10 01:37 ID:ldd2TuTX
>>434
郵便番号が正しければ住所はなくても問題ない。
437非職員:03/03/10 01:43 ID:Z6KJJc0t
>>434
>>2読め
438犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/10 02:25 ID:grwSYZgX
>>435
大丈夫です。もし問い合わせが来たら答えてください。
439〒□□□-□□□□:03/03/10 03:10 ID:eDp/XlSe
>>433
銀行の窓口で預金
ATMで引き出し。
手数料ゼロ。
440〒□□□-□□□□:03/03/10 07:08 ID:ZE4Bp3qn
>>433
郵便局の窓口で貯金。
ATMで引き出し。
手数料ゼロ。
441〒□□□-□□□□:03/03/10 07:39 ID:42d1V9Em
写真をいれるアルバムは冊子小包でおくれるんでしょうか?教えて
442郵便課@元無特:03/03/10 11:17 ID:wmlOMi20
>>433
 個人的経験として、硬貨で50枚以上、紙幣で100枚以上(五千円札は10枚以上)
だと、うちゅな気分になりますた。
443〒□□□-□□□□:03/03/10 13:05 ID:7uu7+DZH
ゆうぱっくの保証のことでお聞きしたいのですが、
オークションで出品し落札された動作確認済みの商品を発送しましたが、
向こうが動作確認ができないようなメールがきます。
中古の家電なんですけど、きちんと到着はしているようですが
このような場合も保証されるのでしょうか?
落札価格は1万いかないくらいです。
その場合のお金はどちらに渡るのでしょうか?
6千円以上なんですけど、対応していただけるのでしょうか?
商品は没収されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
444犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/10 13:42 ID:grwSYZgX
>>443
保証は審査があります。また、中古製品の場合、難しいかもしれません。
お金は差出人に渡ります。
445〒□□□-□□□□:03/03/10 17:05 ID:aPYmLqkZ
郵便局は書類紛失が多いのでしょうか?
個人の口座番号・住所・氏名など記入してある重要な書類を紛失しても
若い職員が「私は何にも知らないんですけど上司に言われて来ました。控えをみせてください」と謝りもしない。
重要なものを紛失したという意識はあるのでしょうか?
(しかも紛失はこちらから問い合わせをしたので分かった)
はっきり言って対応にあきれました。
民間なら上司もしくは担当者がちゃんと謝ると思うんですけど?
446〒□□□-□□□□:03/03/10 17:08 ID:Wa9tLy1L
ゆうぱっくの宛名ラベルにはどのくらい種類があるのでしょうか?
本日、いつもと違う郵便局で
(B)と書かれた大き目のラベルを見つけたのですが
これには、いつものと違い、品名の単価や数まで書く欄がありました。
ラベルの一覧画像が乗ってるHPはないのでしょうか?
447〒□□□-□□□□:03/03/10 17:24 ID:n4u8GKQX
>>445
内容がよく理解できません。
448〒□□□-□□□□:03/03/10 18:54 ID:7uu7+DZH
443ですが、その場合商品はどうなるのでしょう?
どこに連絡したらいいのでしょうか?
審査の時間はどのくらいかかりますか?
没収されるのでしょうか?こちらのものとして持っていていいのでしょうか?
449〒□□□-□□□□:03/03/10 19:29 ID:pscpZohV
質問させてください
只今求職中です
先日の面接の結果が不採用でした
電話で「履歴書の返送をお願いします」と先方に言ったら
「わかりました」と言ってたのですが履歴書が返送されてきません
450〒□□□-□□□□:03/03/10 19:33 ID:pscpZohV
つづき

明日また電話してみますが
先方が「返送した」と言い張った場合、
それを証明する(してもらえる)方法はありますか?
同一市内なので平日だったらすぐ送られてくるはずなんですが・・・
451〒□□□-□□□□:03/03/10 19:36 ID:VGisSGg6
>450
送り返していないと思われ。
452〒□□□-□□□□:03/03/10 19:41 ID:3rTOJ7Pe
証明する方法はありません。
普通郵便ですと、差出も受取も記録が残らないためです。

受取人住所が不完全だったり、郵便番号が間違っていると
お届けに若干時間がかかる場合もあります。
お急ぎのこととは思いますが、しばらく待ってみる以外に
方法はありません。申し訳ありません。
453〒□□□-□□□□:03/03/10 20:17 ID:67AA6mhA
>>452
すばやいレスありがとうございます
履歴書なので写真も貼ってあるし
いろんな個人情報もありますし、私の元へきちんと返ってこないと
気持ち悪いです
もう少し待ってみます。
それでも返ってこなかったら電話して取りに行きます!!!!

余談ですが、不採用の連絡もなかったのでこちらから結果はどうなのか
連絡をしました。
こんなところ不採用でよかったわ!
454マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/03/10 20:53 ID:tQ+QpEsd
>>445
あなたの書き方では、郵送中での紛失なのか、
お預かりした何らかの書類なのかさえ分かりません。
>>446 ABCとあり、補償内容等には差はない。
A一般用、B大口利用者用(印字サービスはこれにする)Cゆうパック業者用。
簡単にいえばこんな感じ。
455〒□□□-□□□□:03/03/10 20:58 ID:uc+Nq7HE
先日子供が産まれて学資保険に入りたいのですが、子供の体重が2450cで生まれました。
すぐに加入できますか?未熟児ではないのですが。
456犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/10 20:59 ID:grwSYZgX
>>454
Sラベルモナー
457〒□□□-□□□□:03/03/10 21:11 ID:3rTOJ7Pe
>455
生まれたときの体重と、現在の体重、他にもいろいろと
申込書裏面の質問票にご記入いただいた上で、簡易保険事務センター
の方で加入頂けるかどうか審査いたしますので、窓口ではお答え
することができません。

個人的経験からの独断でお答えしますと、ご加入は
もう少し体重が増えるまでは難しいと思われます。
審査するのは窓口ではないので、審査基準などが不明なのです。
お役に立てなくて申し訳ないです。
458〒□□□-□□□□:03/03/11 00:03 ID:ka8eVNdW
>>446(小包ラベル)
まず、郵便の種類別に
普通用/書留用/代引・普通用/代引・書留用の4種があります。

普通用には様々なタイプがあり、私は
A/B/B−2/C/Sの5種を確認しています。(※私製のものを除く)
通常、窓口で普通に配布しているものはAです。
大きめで品名の欄が細かいのがB、Aと同じ大きさで「取扱店名」欄入りがCです。
B−2とCは“取扱店”用に「お客様控え」が2枚となっています。
Sは受取人の名前だけ記入する小型のもので、本来は配布するものではありません。

これらのラベルとは別に「ネットショップ参入支援システム」用の
レーザープリンターに対応した1枚モノのラベルがあり、
普通用と代引用(普通か書留かは忘れました・・・)を確認しています。
459〒□□□-□□□□:03/03/11 00:40 ID:wzWRMzsa
彼氏から同時に同じポストから2通手紙を送ってくれたらしいんだけど、
一向に私に届かないです。
何かの事故で届かないかもしれないけど、何度も書いてるから住所も名前も
間違ってないと思う。
事故の手紙って、捜索してもらえるらしいけど、見つからなかったらどうするの?
そのときの気持ちが大事に込められてるものだから、絶対探してくださ〜い!
信頼してますから、よろしくです
460〒□□□-□□□□:03/03/11 00:43 ID:5dbohgm+
ああ、俺んとこに届いてたよ
461〒□□□-□□□□:03/03/11 00:53 ID:5dbohgm+
あれ、一般人向けだったのねん
http://www.yusei.go.jp/service/p-insp/ziko.html
462〒□□□-□□□□:03/03/11 02:05 ID:iZUwkmtW
本当に探して欲しいなら、2chじゃなくて、自分とこの
受け持ち郵便局に言うべし。
463〒□□□-□□□□:03/03/11 03:24 ID:LIdAvDog
代引きの決済で送り主が何を選んだかは(為替かぱるる送金かなど)、
郵便を送付した相手にはわかりますか?
 わからなければ、差額でウマーな事が可能なのかなと思いまして・・
464〒□□□-□□□□:03/03/11 03:55 ID:g5EQaQy/
バレバレです。
何故なら宛名ラベルは複写式だから。
当然、配達先にもちゃんとわかります。
複写式でなくても郵便物に貼ってあるから結局は同じ。
受取人がそこまで見てるかは?ですが
465マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/03/11 07:13 ID:Dd5ba72h
>>448
>その場合商品はどうなるのでしょう?
まず受取人宅にお邪魔して状態等、調査します。受取人の協力が不可欠。
>どこに連絡したらいいのでしょうか?
とりあえず、差出の郵便局。そこから集配局と連絡を取ります。
>審査の時間はどのくらいかかりますか?
2週間〜1ヶ月。ただし物によってはそれ以上の事も?一概には言えない。
>没収されるのでしょうか?こちらのものとして持っていていいのでしょうか?
こちらで預かるか否か以前に、中古品だと補償が難しいと思います。
「送る前はジャンクでなかった」という証明のしようがないからです。
>>456
フォローサンクスコ
>>463
わかる。
466〒□□□-□□□□:03/03/11 09:30 ID:TqInBSbx
>>449
面接した郵便局はどうだったか知らないが、大概の会社の面接では「履歴書
返送しません」だ
467〒□□□-□□□□:03/03/11 10:49 ID:KhcYUnnP
クレーム持込むとき、
郵政監察室と関東郵政局と、どちらにするほうが効き目があるの?
  (百万の貯金証書をミスったから、再発行させてくれと電話がかかってきた。今手元にある証書は無効なのだろうか?額面みても、どこが違うのかわかんない。)
468467のつづき:03/03/11 11:04 ID:KhcYUnnP
爺ちゃんが貯金したのだが、窓口対応した香具師(若造)がとても感じ悪かったそうな。年寄イジメ。そのくせ、テメエでミスって逆切れ電話してきた。
民間だったら、上司をだせ!ってところだが、小さな田舎郵便局だと局長しかおらんので、ちゃんとオシオキしたい。爺チャン怒り狂って、このままじゃ体がもたん。

469〒□□□-□□□□:03/03/11 11:12 ID:ehkxYnDP
>467
郵便局へなぜ再交付するのか小一時間問い詰めて理由を説明できなかったら郵政監察局、そうでなければ郵政局
470〒□□□-□□□□:03/03/11 11:17 ID:Vaf9Jaku
印鑑と通帳なくしちゃったんですが、
カードと免許証で新しく作り直せますか?
uradm200207
472〒□□□-□□□□:03/03/11 11:53 ID:KhcYUnnP
>469 レス感謝!!
いま、爺チャンが監察に電話してる。監察から田舎郵便局長に電話するらしい。
監察の人も年寄だったので、じっくり聞いてくれてる。とりあえず、爺チャンの頭の湯気が消えた。
でもサ、田舎郵便局長より事情説明させる、ってことは、そこでもみ消されちまうのかも。
(野原にあって、マジちっちゃい小屋、2人の職員がぼおっと座ってて、おっさん局長が2階に住んでる、都会の人には信じてもらえないだろうけど)
473〒□□□-□□□□ :03/03/11 13:09 ID:TfAlFKRS
オークションでいっぱい買い物するので、ちょくちょくゆうパックが送られるんだけど
最近配達の方が不審な目で見ているような気がして、(5階に住んでて階段のみ)俺のほうも
気を使ってしまうんだけど
474非職員:03/03/11 16:45 ID:5ZKnfcxE
>>473
で、質問内容は?
475〒□□□-□□□□:03/03/11 19:08 ID:lhXfXSaP
>>473
あなたの被害妄想です。
476〒□□□-□□□□:03/03/11 19:14 ID:XwHvfyj3
質問。
生きてて楽しいですか?
477〒□□□-□□□□:03/03/11 19:40 ID:jYAB+IGP
郵便局でジャパネット銀行の口座に振込みをすることはできますか?
478〒□□□-□□□□:03/03/11 19:59 ID:On5w/4Ua
>>477
ジャパ「ン」ネット銀行は今のところ対応しておりません。
相互送金できる銀行はこちらを参照して下さい。

http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk11000.htm
479477:03/03/11 20:13 ID:jYAB+IGP
>>478
ありがとうございました。
480〒□□□-□□□□:03/03/11 20:30 ID:fqR+iTPR
お知らせ。

HPアドレスの変更
http://www.yusei.go.jp/

平成15年4月1日よりホームページのアドレスは、
http://www.japanpost.jp/に変わります
481〒□□□-□□□□:03/03/11 21:25 ID:MuANkgvr
このあいだ、郵便小包を送料着払いで送ってもらったんですが、
その送料分を切手で払うと言うと切手ではだめ、
アルバイトなのでよくわからないけど現金でないとだめです。
僕はただのバイトなので切手でいいか現金しかだめか教えてもらってないので
とりあえず現金でお願いします。
不明な点は明日朝電話くださいと、ゴゴ19時50分ごろに再配達に来た人が言ってたんで
現金で払ったんですが朝郵便局に電話したら配達した人が間違っていて
今から現金を返して切手を受け取るからとか言うんだけど
こっちも毎日暇してんじゃないんで、配達に来たときにはっきりさせとけよ!
いい迷惑じゃん・・
いいかげんにせえよ・・。
配達に来た人があまりに自身ありげに「切手はだめです」と言うんで信用しちまったよ。
きのうの午後20時ごろに郵便局に電話しても通じないし・・
うちは集配特定局らしいけど・・
きのうの午後20時ごろに隣の集配局に問い合わせたときには切手でもいけると返事貰ってたから
ますます腹が立って・・。
482〒□□□-□□□□:03/03/11 21:27 ID:MuANkgvr
今朝朝8時30分ごろに電話してもつながらないし・・
話し中ではなくて取る人がいないのか、取る気がないのかわからないけど

朝8時30分に電話鳴ってるのに無人のわけはないよね><
電話取りたくないのか・・・
483〒□□□-□□□□:03/03/11 21:28 ID:MuANkgvr
5分くらい鳴らし続けてたけど、電話は通じてるけどとりてがいないって感じ・・
484〒□□□-□□□□:03/03/11 21:30 ID:MuANkgvr
仕方ないんで夕方再度電話したら通じた。
配達人のミスと言ってたが、うちもそう暇じゃないんだ・・。
何回も電話させるな・・・
そして配達人のミスじゃなくて切手でも受け取れるとか配達人に対する教育不足でミスじゃないだろう・・。
485〒□□□-□□□□:03/03/11 21:31 ID:MuANkgvr
ぼけ・郵便局。はやくクロネコ大和に食われちまえ
486〒□□□-□□□□:03/03/11 21:34 ID:MuANkgvr
しかもよ、その領収書と切手を窓口に持ってきてくれとよ
そしたら現金をお返しするとよ・・。
おまえらが俺から不正に徴収した送料分の現金返しに来い!
487〒□□□-□□□□:03/03/11 21:34 ID:XRkC31QI
だれか相手してやれよ。 痛々しいのが見てらんない・・・
488〒□□□-□□□□:03/03/11 21:37 ID:On5w/4Ua
>481-486
スレ違い。
489〒□□□-□□□□:03/03/11 21:38 ID:85vxKA8l
>>485お前が食われろ サル
490真っ向サービス:03/03/11 21:51 ID:i0fdRACu
>>486
絶対返さないよ糞ヴォケ。てめえなんか死ね。
491犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/11 22:06 ID:e2PEj5Xy
>>486
kitty guy?
492〒□□□-□□□□:03/03/11 22:19 ID:nSyDsu68
>>481-486は確かに痛いが…
郵政ってひねくれものの多い怖いところなんですね…今日行ったとこはよかったのに
>>489-491
侮辱罪で告訴されても知らないよw
493〒□□□-□□□□:03/03/11 22:22 ID:i0fdRACu
>>492
ヴァ〜〜〜〜〜〜カ!
ほらほら告訴してみろ
494〒□□□-□□□□:03/03/11 22:32 ID:XRkC31QI
489-491、493の全員が全員、郵政関係者とは限らない・・・
495郵便課@元無特:03/03/11 22:37 ID:PzM2aQKM
>>481->>486
 とりあえず言い分は筋道通ってるので、まずは陳謝。
着払いは、他の料金同様「切手または現金」によるものであり、これはそのメイトへの
教育がなってない局の落ち度。それと局の不始末なので、局から出向くのが筋。
申告者の希望する近隣局と打ち合わせして、便宜窓口で現金化してもいいでしょう。
 で、集配局の朝8時半頃というのはめちゃくちゃ忙しいので、電話に出られないことが
多いのは事実。

496〒□□□-□□□□:03/03/11 23:46 ID:FkCGcyaQ
海外に本をよく送るのですが、局や職員によって対応が違います。
(料金は一緒みたいだが。)どれが正しい手続きですか?
1.小型包装物にする、といわれる
2.印刷物なんで開封にして下さい、といわれる
3.印刷物ですが密封でもいい、という
この他に税関票符を書かされたり、何も言われなかったり・・・
どうしておくのが確実ですか?
497〒□□□-□□□□:03/03/11 23:51 ID:e9zsF68b
小型包装物なら密閉しても平気だから、いちばん
本にとっては優しい扱いだと思うな。

開封だと、キムチ汁とか、得体の知れない粉とか
いろいろふりかかったりするから。
498〒□□□-□□□□:03/03/12 00:35 ID:5HppqKCO
>496
普通の印刷物は開封ですが、それが本の場合は封をしていても送れます。したがって3が正解です。
499496:03/03/12 01:12 ID:y/lctmm/
>497-498
サンクス。
税関票符はいるもの?
500〒□□□-□□□□:03/03/12 01:56 ID:o3CNJZ9R
>>499
小型包装物では、税関票符又は税関告知書が必要です。
501〒□□□-□□□□:03/03/12 02:14 ID:JjRWxqyo
>500
はい、それは知ってます。
では印刷物扱いなら税関票符はいらん、ってことですね。
ありがとうございました。
502〒□□□-□□□□:03/03/12 03:12 ID:pTIClNZV
お店で「切手・はがき」を扱おうかと思っています。
「切手置いてないですか?」の問い合わせが多いもので。
販売の申請と許可が下りるまでの流れを教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
503〒□□□-□□□□:03/03/12 07:31 ID:w4B3ticK
>>502 以前の制度ですと、郵便ポストに至近であることが切手販売の条件でした。
というか、郵便局側からポスト至近の店舗に「切手を売っていただけますか」とお
願いしていたのです。
現在、コンビニや駅キオスクなどで(ポストに近くない店舗でも)切手を売ってい
ますが、これも店舗のフランチャイズ元やキオスクの本社が一括して郵政事業庁と
契約して販売が行われているもので、店舗が単独で郵便局と契約している例はない
はずです。
既得権(例えばあなたの店舗の直近で、以前の制度に基づく切手販売店があるなど
の場合は、あなたの店で切手を売ることは極めて難しい)の問題もあり、一概には
お答えできませんが、とりあえずお近くの集配普通局の郵便課にご相談されてはい
かがでしょうか。
504〒□□□-□□□□:03/03/12 09:45 ID:Rur9GSev
490 :真っ向サービス :03/03/11 21:51 ID:i0fdRACu
>>486
絶対返さないよ糞ヴォケ。てめえなんか死ね。

493 :〒□□□-□□□□ :03/03/11 22:22 ID:i0fdRACu

>>492
ヴァ〜〜〜〜〜〜カ!
ほらほら告訴してみろ

厨釣れたなw
505〒□□□-□□□□:03/03/12 10:26 ID:GXXIKxQ6
今日朝早くから郵便局から30センチ四方の荷物が届いた。。。
中身の内容は「部品」と記載されており請求書付金額¥41000
差出人は個人名で会社名なし
大阪のから来た様子。
しかし、誰も部品を頼んだ覚えないし。。。金額は大きい。。。
これって危険ですよね?
一応、誰も覚えがないので開けずに郵便局さんに持って行ってもらいました。
何だと思いますか?
今新手の詐欺なんでしょうか?
506質問です ◆sas.CiPFrU :03/03/12 10:28 ID:QMY+oZlg
冊子小包を出す際に、開封せず、
同じ内容の品を「見本」を提示しようと思ったのですが、
窓口の方に
「見本が使えるのは10冊以上出すときだけです。一部開封して下さい」
と断られました。

郵便規則第三十九条の五では10冊以上なんて記載はないので、
窓口の方の断り文句はヘンだと思うのですが。これで正しいのでしょうか?
できましたらソース(条文・通達など)付きでご解説お願いします。

参考:
郵便規則第三十九条の五
「冊子小包郵便物は、その内容品の見本を提示して差し出す場合を除き、
 次の各号の定めるところに従い、
 その内容品が冊子とした印刷物であることが容易に認定できるように包装して差し出さなければならない」

郵便ホームページ
http://www.post.yusei.go.jp/service/sassikodutumi.shtm
ご利用の条件
1 差出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が冊子であることが確認できるようにしてください。
 (1) 封筒又は袋の納入口などの一部を開く。
 (2) 内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。
 (3) 内容品の見本を郵便局で提示する。 」
507訂正です ◆sas.CiPFrU :03/03/12 10:36 ID:QMY+oZlg
>>506
×10冊→○10通

失礼しました。
508〒□□□-□□□□:03/03/12 10:48 ID:Cexhq/k6
>>505
エロビデオでないか?
509〒□□□-□□□□:03/03/12 10:49 ID:GXXIKxQ6
やっぱり。そんな雰囲気なんですけど
だれも注文した覚えないんですよね。
こう言う場合どうしたらよいでしょう?
送り返す?
510〒□□□-□□□□:03/03/12 10:50 ID:GXXIKxQ6
↑505です。
511〒□□□-□□□□:03/03/12 11:15 ID:X2JOpH5Y
>506
制度の趣旨としては、大口差出の場合の便宜を図る目的なのですが、
>506さんのおっしゃるとおり、規定等には通数の制限はありません。

思いっきりゴルアしてください。
512〒□□□-□□□□:03/03/12 11:16 ID:ahL6A3IS
郵貯についてお尋ねします。
郵貯の預け入れは200万円以上だと、本人確認されるんですよね?
一気に900万円預け入れるとしたら、本人確認をして、
更に理由とかは聞かれるのでしょうか。

それとも、100万円ずつを毎日9日間入れれば、
本人確認されないで済むのでしょうか?
513〒□□□-□□□□:03/03/12 11:19 ID:Cexhq/k6
>>509
きっと言い出せないんだよ・・・
受取拒絶しますと言うと手続き教えてくれると思うよ
514〒□□□-□□□□:03/03/12 11:23 ID:Cexhq/k6
>>512
200万1円以上だと本人確認されます。
900万預けても理由は聞かれないでしょうが、保険加入を勧誘されるかも。
100万づつ時期ずらして預ければ多分、本人確認はされません
あとATMで100万づつ預入すれば当日中でも本人確認されません
515〒□□□-□□□□:03/03/12 11:29 ID:Cexhq/k6
>>512
あっ、新規預入だと何円でも本人確認されます
516〒□□□-□□□□:03/03/12 11:30 ID:StDks90H
>513
言い出せないというか。。。
もし頼むとしても41000円って?
それに、どうせやるならバレナイ方法でやるはずだし。
父の会社に直接送るとか(自営で自宅から離れたところに会社あります)
まぁどちらにせよ受取拒否します。
最初は爆弾?とかみんなで震え上がっちゃいました。笑
結局中身ははっきりしないんですけどね。
では、手続きします。ありがとうございました。
517〒□□□-□□□□:03/03/12 11:35 ID:ahL6A3IS
>514
ありがとうございます!
新規ではないので、ATMで100万ずつ入れてみようと思います!!
助かりました!
518〒□□□-□□□□:03/03/12 11:46 ID:Cexhq/k6
>>516
41,000円って金額が気になりますね
きっと凄いレア物だったりして(藁)
>>517
ATMで100万預入するのに2〜3分かかりますから結構時間かかると思うので
がんばってください
519〒□□□-□□□□:03/03/12 11:59 ID:ahL6A3IS
>518
2〜3分もかかるのですか。。
まずは500万にしてみます。。

ちなみに、保険というのは、どういう保険を勧められるのでしょうか?
520〒□□□-□□□□:03/03/12 12:26 ID:X2JOpH5Y
>518
30cm四方だと、4〜50本だろうからごく普通のものかと(藁)
521〒□□□-□□□□ :03/03/12 12:48 ID:3MpAQwIP
age
522〒□□□-□□□□:03/03/12 12:48 ID:g4T0+BKR
あて先不明差出人不明の郵便物はどう扱うの?
523〒□□□-□□□□:03/03/12 13:15 ID:THyG8j29
>520
え?そんなたくさんありませんよ見た感じ。
しかしこう言うのは無差別に送るのでしょうか?
前うちの彼氏は物ではないのですが
5万円くらいの請求書届いていました。
後日地元の新聞で注意!と記事になっていた。。。
524犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/12 13:37 ID:z51BtusS
>>522
局で開封して中身を検査します。
それでもわからなければ局で一定期間保管後廃棄処分となります。
なお、有価物は換金されて国庫に属します。
525〒□□□-□□□□:03/03/12 15:26 ID:F2LHoLVr
>505
代金引換は、一度受け取ってしまうとお金を返さないので、それを利用した送りつけ商法をしている悪質業者もいます。
それらの対策のため、代金引換は差出人の住所氏名連絡先が必須条件となりました。局留とかは不可ということです。

こうなってから代引小包の減った事(w。
526非職員:03/03/12 15:38 ID:UZDPhijW
>>525
数年前は、サイコロ型の「エロビデオン本パック」が、一日に数千単位で届いたもんだた(w
今でも時々来るが、規模が大分縮小された様で……

>>522
詳細を書いて無いから、単なる興味本位かな?
状況にもよるが、>>524 で犬さんが書いている様な事になる。うちの課では3ヶ月保管の後、処理。誰がどう処理しているのかは不明。
527〒□□□-□□□□:03/03/12 15:51 ID:ATLQL14G
あ。サイコロ型でした。。。
先ほど受け取り拒否完了!
いろいろありがとうございました。
528〒□□□-□□□□:03/03/12 15:55 ID:MCvr5T4n
( p_q)エ-ン
529〒□□□-□□□□:03/03/12 18:10 ID:exmijEtb
普通局と特定局の違いって何ですか?
530犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/12 19:04 ID:40GPRBOY
>>529
特定郵便局=特定郵便局長を長とする郵便局
普通郵便局=それ以外の局で簡易局を除く
531〒□□□-□□□□:03/03/12 20:59 ID:PTnvvagz
最近、やたらゆうメイト募集が目立ちますが、
これも公社化の一環ですか?
532〒□□□-□□□□:03/03/12 21:19 ID:uwy028GF
今日 留守中に現金書留の配達があったようで、郵便受けに通知が入っていました。
訳あって、保管期限切れによる差出人への返送でなく
受取拒絶をしたい(当方が受け取る意思がないことを差出人に伝えたい)のですが
郵便局の窓口へ行ってそんなこと申し出ても良いものでしょうか?
変な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

533犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/12 21:20 ID:z51BtusS
>>532
できます
534532:03/03/12 21:22 ID:uwy028GF
>犬さん
即答ありがとうございました。
535〒□□□-□□□□:03/03/12 21:25 ID:/NSPqpnZ
age
536〒□□□-□□□□:03/03/12 21:26 ID:o3CNJZ9R
>>532
大丈夫です。受取の際と同様に
保管のお知らせ、印鑑、確認資料をご持参願います。
537〒□□□-□□□□:03/03/12 21:28 ID:C6GixbQP
>>530
その説明なんか変
538〒□□□-□□□□:03/03/12 21:30 ID:C6GixbQP
>>536
印鑑を強要する局員がいるけど実際は無くていい。
539郵便課@元無特:03/03/12 21:35 ID:Cto9Lv7/
>>537
実際そうなんですわ。特定郵便局というのは、特定郵便局の長を長とする郵便局で、
それ以外を普通局というのね。で、例外として簡易局があると。
540532:03/03/12 21:37 ID:uwy028GF
>536さん 538さん
重ね重ね ありがとうございました。
541〒□□□-□□□□:03/03/12 21:44 ID:o3CNJZ9R
>>538
書き忘れました。>印鑑のかわりにサインでOK
>>537
>>530よりも明確な区分方法がない以上
少しも変ではありません。
542〒□□□-□□□□:03/03/12 22:04 ID:C6GixbQP
>>541
サインも要らない。受け取らないと申し出るだけでいい。
以前印鑑かサインをと強要して問題になった奴がいた。
その郵便とは一切関わりたくないと言えばいい。
543〒□□□-□□□□:03/03/12 22:13 ID:o3CNJZ9R
>>542
いつから
「受取拒否の際、印鑑(またはサイン)は必要ない」
と取扱が変わったのでしょうか? そんな話聞いた事がありません。
問題であればその旨全国に周知されると思います。

印鑑(またはサイン)がないのに受取拒否で還付する方が問題では?
544〒□□□-□□□□:03/03/12 22:20 ID:ImdkTMAl
・受取拒絶した者が押印、自署又は指印を拒んだときは、担当者において、
その旨及び受取拒絶した者の氏名を記入して還付

でないか?
545 :03/03/12 22:22 ID:0EPyO2f2
住所の「県」を「県立」と書いてしまいました。
本当にそう書いたかどうかは見てはいないんですが、
たぶんそう書いたと思います。
相手が就職先なのでやばいんじゃないかと思うのですが、
郵便局に問い合わせて、送るのをやめてもらうことはできませんか?
ちなみに今日の夕方に出しました。
相手は同市内です。
546〒□□□-□□□□:03/03/12 22:23 ID:FrHHQaMA
>>542
「強要」するからだろ。
受取拒否するなら印鑑orサインは要る。
一切関わりたくないなら
不在通知を無視して受取に行かなければ
留置期限経過で還付されるから。
547〒□□□-□□□□:03/03/12 22:25 ID:ZHQgibTL
この前カンポは1300万円まで入ることができると聞いたんですけど、
その場合入院保障は19500円になるのでしょうか?
548〒□□□-□□□□:03/03/12 22:26 ID:WPxTCtIK
>542
543に同意。
言われたから還付というのでは、局員が配達するのを面倒がって返したのと区別が付かないし
第3者に説明が付かない。せめてサインくらいもらうように!
549〒□□□-□□□□:03/03/12 22:30 ID:dCzUAAPC
>>545
配達する郵便局に即連絡して「取り戻し請求」する旨を伝える。
明日の朝一番(9時より前に!)に窓口に行って請求書かいて手数料払う(400円か550円)
速達や翌朝じゃなければ間に合うとおもうが・・・。
550〒□□□-□□□□:03/03/12 22:32 ID:dCzUAAPC
>>547
特約は1000万までです。
551〒□□□-□□□□:03/03/12 22:35 ID:cd9r8wda
ぱるるの住所変更に必要な物は何ですか?
552〒□□□-□□□□:03/03/12 22:42 ID:0EPyO2f2
>>549
ありがとうございます。
命拾いしました。
553犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/12 22:48 ID:z51BtusS
>>551
お届けの印鑑と新しい住所を確認できる公的書類です。(要氏名・生年月日記載)
554犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/12 22:49 ID:z51BtusS
埋もれてるのでageます
555〒□□□-□□□□:03/03/12 22:55 ID:pTIClNZV
>>503
ありがとうございました。
556532:03/03/12 23:22 ID:I79kMt6B
現金書留の受取拒否についてお尋ねした532です。
さきほど、配達局のゆうゆう窓口へ行き
お願いしてきました。
本当にありがとうございました。
557(T.T):03/03/12 23:55 ID:NW5mPCtZ
オークションで落札したものを定形外で送って貰う手配しました。
が、全然届きません。
この場合 やはり探しだして貰う事って不可能なのでしょうか?
558業務連絡:03/03/13 00:01 ID:GuVj/tn2
次スレのテンプレURLについて
トップページは http://www.post.japanpost.jp/
559〒□□□-□□□□:03/03/13 00:01 ID:Um2v9JlE
>>557
まずは差出人さまにメールで確認をお願いします。
出したかどうかも含めて。

事故調査請求っていう制度があります。
受取人さまからも申告は出来ますが、より正確な調査のため、
差出人さまから調査請求を出していただくのがよろしいかと思います。

(差出日時、差出場所差出方法、封筒の色、大きさなど、
受取人さまからではわかりにくい情報を聞く必要があるため)

当然、該当の郵便物が見つかる場合もありますので、
出来るだけ早く調査請求をされることをお勧めします。
560〒□□□-□□□□:03/03/13 00:18 ID:f+r0PoC2
最近オークションに関するトラブル多いんですよね
実はまだ差し出してないというのもよくあることで。

定形外で出したのなら、配達過程を記録しておくわけではないので
オークションで落札したもの等大切なものは
普通扱いにしないほうがいいと思われます
561〒□□□-□□□□:03/03/13 00:43 ID:mlyM4oMo
郵便には直接関係ないことなんですがいいですか。
実は僕3月12日に不思議な車を見たのです。
車種はミニバン・車体の色は白・それに郵便番号を示す記号が赤で印刷
されていました。
この車って一体なんですか?
562〒□□□-□□□□:03/03/13 00:48 ID:f+r0PoC2
ゆうパックを集荷する郵便車ではないかと
563〒□□□-□□□□:03/03/13 00:58 ID:Um2v9JlE
あるいは、ゆうパック配達業者(下請け)
564〒□□□-□□□□:03/03/13 01:00 ID:Um2v9JlE
うちの局はまさにそれ。
業者の持ち込み車に「〒」マークをシールで貼ってる。
565〒□□□-□□□□:03/03/13 01:00 ID:Um2v9JlE
あ、自演じゃない。自己レス。
566〒□□□-□□□□:03/03/13 01:00 ID:Pa4UUGyc
赤車の払い下げってあるんですか?
八王子ナンバーで郵便局仕様なんだけど、〒ステッカーを剥がした軽ボックスの
後ろを、昨日走ったよ
567〒□□□-□□□□:03/03/13 01:08 ID:Um2v9JlE
>>566
さぁ…バイクはあるみたいだけど…。

その車も、委託業者の払い下げかも。
何ちゃら郵便輸送とか赤い車使ってるやつの。
568〒□□□-□□□□:03/03/13 01:18 ID:Pa4UUGyc
>>567
どうもです
どこかで見た車にそっくりだな〜、と思ったら郵便局で見かけるのと同タイプ
だったんですよ(保護棒が付いてた)

買えるものなら買ってみようかな〜(何に使うんだ?というツッコミは無しの方向で)
569〒□□□-□□□□:03/03/13 01:37 ID:4+j7mcLu
個人輸入の代金の支払い方法として、現金を送ろうかと考えています。
送付先はオーストラリアです。
保険付書状または書留書状で送らないといけないということは理解してます。
条件を見ると「保険付書状……取り扱う」
「貴重品を包有した書留書状……取り扱わない」となっているので
保険付き書状で送ろうかと思うのですが、これでOKでしょうか?

禁制品のところには紙幣が含まれているので保険付書状でもアウトですか?
「硬貨、銀行券又は〜その他の貴重品は、保険付小包として送付する場合に限り許される」
とも書いてあるのですが、
書状じゃなくて小包にしないといけないのでしょうか?

なんかもういろいろ複雑でよくわかりません…。
教えていただけると助かります…。
570〒□□□-□□□□:03/03/13 01:54 ID:Um2v9JlE

保険付書状はダメポ。

貯金窓口から国際送金をするのが良いかも。

ttp://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk20574.htm
571〒□□□-□□□□:03/03/13 02:03 ID:OrdliB9y
>>569
条件表を見る限り、オーストラリア宛では
紙幣は禁制品となっていますので、何があってもアウトです。
硬貨なら保険付として送ることが可能だと解釈できますが・・・
572569:03/03/13 02:12 ID:4+j7mcLu
うう、ダメですか…。

少ない金額ではないですし、
硬貨を大量に送るのは嫌がらせになりそうですので(汗
国際送金等他の手段を検討してみます。

570、571さんありがとうございました。
573〒□□□-□□□□:03/03/13 03:36 ID:NHq5ASVc
紙幣と銀行券はどこがどう違うんでしょう?

銀行券がOKなら、日本の紙幣は送れることになりますが・・・。
574〒□□□-□□□□:03/03/13 04:06 ID:Ot1axtAV
紙幣とは「紙でできた(紙状の)通貨」であり、銀行券とは「中央銀行が発行する有価証券で、紙幣として通用する裏付けを法的に与えられたもの」でしょうか。
簡単に言えば、「銀行券は紙幣の一種類」となります。
例は挙げられませんが、中央銀行というものがなく、政府が直轄して紙幣を発行している国もあるはずです。その国には、紙幣はあっても銀行券はないというこ
とになります。
「銀行券」でない「紙幣」としては、明治維新直後に発行された「太政官札」や、旧日本軍が中国や南方で発行した「軍票」が例として挙げられますか。
最近日本各地で見られる「地域通貨」も、「銀行券でない紙幣」と言えなくもありません。
575〒□□□-□□□□:03/03/13 04:35 ID:FRAQ84NS
すいません。ほんと糞質問で仕方ないと思いますが、
どうか回答お願いします。

>お近くの郵便局で住所変更の手続きが出来ます。
>郵便局の窓口に置いてある葉書大の「転送届」に必要事項を記入し、
>それをポストに投函するだけです。引越し日の2〜3日前に、投函しておきましょう。

某HPから引用させていただきましたが
上を読むかぎり、窓口にある転送届さえ入手できれば窓口には本人がいかなくても
よいのでしょうか?
もしくは転送届けは窓口の方に尋ねなくても、勝手に用紙はもっていけるように
郵便の振込み用紙みたいに誰でも取れる場所においてありますか?

すいません。どうしょうもないダメ人間なヒッキーなんで郵便局員の方と
お話するのが怖いのです。
実はこんどの引越し先も一度も不動産屋にはいかずすべてネットとFAX、郵送での
やり取りで部屋確保をしました。
ほんとバカな質問なんですが、それくらい人(特に公務員の方)と接するのが怖いのです。
どうか回答よろしくお願いします。
576〒□□□-□□□□:03/03/13 04:50 ID:3anL+wia
>窓口にある転送届さえ入手できれば窓口には本人がいかなくても
>よいのでしょうか?
はい 用紙を記入して、ポストに投函すれば可です。ご本人あるいは
代理の方が郵便局に直接持参されても可です。

>転送届けは窓口の方に尋ねなくても、勝手に用紙はもっていけるように
>郵便の振込み用紙みたいに誰でも取れる場所においてありますか
局によって異なりますが、大抵は記入台の上か、窓口カウンターの横に置
いてあります。無言で持って行っていただいて構いません。
もし見当たらない場合は、局員に申し出ていただければ、奥から取り出し
てお渡しします。

>それくらい人(特に公務員の方)と接するのが怖いのです。
根っからの悪人(Wは、ごく少数です(いないことがベストなのですが)。
今後の訓練を兼ねて、窓口局員にお話しされてみては?

なお、できれば転送開始希望日の1週間前までに届を出していただければ、あり
がたいです。
577〒□□□-□□□□:03/03/13 04:51 ID:NHq5ASVc
>574
>簡単に言えば、「銀行券は紙幣の一種類」となります。

であれば、
禁制品に紙幣が含まれていて、
「硬貨、銀行券又は〜その他の貴重品は、保険付小包として送付する場合に限り許される」
とあるのは矛盾している罠。
(紙幣自体が送れないのに、その1種である銀行券は送れるというのは完全な矛盾。)
578575:03/03/13 05:15 ID:FRAQ84NS
>>576
早々と回答をいただきありがとうございました。
ほんと安心しました。
かならず1週間前まで投函します。
あと訓練の方もがんばります。
579〒□□□-□□□□:03/03/13 11:02 ID:VBYBo7Sa
郵便物が送ったが相手に届かず無くなった場合、
普通郵便だと補償が全く無いというのはマジですか?
相手に届かず1週間、書類提出させられて2週間。
中身も誰に読まれたか分からないし、入れた物も買い直しです。
…これだけ実害被って「ごめんなさい」だけなんですか???
580〒□□□-□□□□:03/03/13 11:42 ID:rrglmEbn
>579
それだけなので料金が安いのです。
581580:03/03/13 11:49 ID:rrglmEbn
届かなかった原因の内には、郵便局の過失によらない事例もあります。配達した郵便受けから、受取人が受け取る前に誰かが盗んだりとか。こういう場合は郵便局に責任がありません。

普通郵便は、今どこにある、といった具体的な情報が無く、その郵便を直接見た人間の記憶に頼っていくしか、調査手段がありません。なので思い出せなければ、調査もそこでできなくなります。
582〒□□□-□□□□:03/03/13 11:51 ID:LCtACXWp
>>579 補償がほしければ(それだけ重要なものならば)、書留郵便で送れば良い。
ただそれだけのこと。

補償などいらないから、安く送りたい、というニーズもある。普通郵便の基本的スタンスは、
こちらです。
583〒□□□-□□□□:03/03/13 12:52 ID:706g6YXY
質問です。
ゆうパックシールを貼る台紙は通常、有効期限 発行日より1年と印刷されていますが、
有効期限のところが何も書いていないものを持っています。
これは過去の書式ですか? どれくらい前のものでしょうか?



584〒□□□-□□□□:03/03/13 12:55 ID:fm7bI1Mi
お金のかからない趣味と、お金のかからない不要物処分法を探しています。
よかったら、私のHPの掲示板にも情報を書き込んでください。

最小限生活研究会
http://members.tripod.co.jp/FIREGOD/index.html
585山崎渉:03/03/13 13:34 ID:GRBiO4Z5
(^^)
586非職員:03/03/13 15:19 ID:8FUzYJLm
>>579
実際、誰が悪いのか判らないってのもあり。

剥がれやすい宛先シール貼って、差出人(自分)の住所氏名も書かず、内容物から持ち主などが特定出来ない……。最近、こうした小包って結構あります。

或いは、「実は出していなかった」「実は受け取ったのに嘘をついた」等々……

まあ、どんなに万全な状態でも、職員(メイト)の誤区分・誤配で荷物が数日間旅する事もあるから、調査依頼してから気長に待ってみて下さい。

漏れもヤフオクで300件近い取り引きしているが、荷物の放浪は、数十件に1回くらいあります。後、破損も……(鬱
587〒□□□-□□□□:03/03/13 15:58 ID:sb3VorS4
ゆうパックの外箱もしくは包装紙に切手を必要な金額分貼って
郵便局に持って行けば扱ってくれますか?
伝票もちゃんと書いて貼ってあるとして。
相手が切手好きなんで、きれいなのを貼ったりしてみたいんですが。
588〒□□□-□□□□:03/03/13 16:01 ID:/XdloRyJ
>>587
扱ってやるよ
589〒□□□-□□□□:03/03/13 16:26 ID:sb3VorS4
さっそくどうもです。
扱ってもらうさ。
590〒□□□-□□□□:03/03/13 18:27 ID:mlhfRSp9
教えてください。
定額預金というのは、何口であれ、合計が1000万円までしか預けられないのでしょうか。
たとえば、一口300万円を4口とうのはムリでしょうか。
591〒□□□-□□□□:03/03/13 18:33 ID:LkwbpFSK
郵便局を変えて入金するか日を改めるなどしたら
無理ではないが後で名寄せされ解約を迫られる。

592〒□□□-□□□□:03/03/13 18:35 ID:UYFztiFe
>>590
郵便貯金の預入限度額は1000万円なので、お尋ねのようなことは
出来ません。
詳しくは次をクリックして読め!
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/sts00100.htm
593〒□□□-□□□□:03/03/13 19:32 ID:4WsFxMhg
今日、夕方まだ郵便局あいているはずの17時ごろに
いったのですが閉まってました。(福岡春吉・福岡美野島局)
なんかあったんですか?
594〒□□□-□□□□:03/03/13 22:36 ID:Um2v9JlE
17痔で閉まるみたいです。
595〒□□□-□□□□:03/03/14 00:03 ID:Q0rktgNi
>583
郵便局のミスです。この場合、そのまま使う分には使用期限はありません。

>593
17時ギリギリでしょうか?
普段それほど客が来ない局は、局でお客がもう来ないと判断して、少し前に閉めることもあるかも知れません。
もちろん局到着が17時以前なら、明日にでもゴルって結構です。
596〒□□□-□□□□:03/03/14 14:41 ID:YIBdAkro
昨晩、郵便局に勤めている友人と酒をのんでいたのですが
酔いが回るにつれて、愚痴を聞かされたのですが
「全国一律500円なんて出来るかー」とグチるのですが
公社化された後にはじまる、このサービスはそんなに
局員にきつい、採算性の合わないサービスなんですか?
597〒□□□-□□□□:03/03/14 14:54 ID:13bSi7FQ
ちょっと質問というか。。。
もう済んだことなので、いいんですけれど、
翌朝10時便の支払いに、死蔵していた62円切手を何枚か
持っていきました。
足りない分は現金で払い、
局員さんは半端な額(18円とか)の証紙を封筒に貼り付け、
持っていった切手は袋のままクリップで止めて机の脇に置きました。
それで私は帰ったわけですが、
「別納」ハンコをつくとかなのでしょうか?
このスレを読んでいたら、渡された切手は貼らなくてはいけないとか、、
あの古い切手、もしかして、後で、ずらーっと並べて
貼られたのかと思うと、ちょっと鬱。
違うと思いたいんですが・・・
598〒□□□-□□□□:03/03/14 15:05 ID:Rod0uCNK
3.15(土) ピースウォーク PM 5:00 渋谷宮下公園
http://www.zengakuren.jp/
599〒□□□-□□□□:03/03/14 15:14 ID:7njlBCbw
>>562
>>563
レスありがとうございました。
郵パックの集配車でしたか。
返事の書きこみ遅れてスマソ。
600犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/14 15:16 ID:D6KWQ7Px
>>597
後からずらーっと貼りますたのでご了承ください。
601犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/14 15:17 ID:D6KWQ7Px
翌朝10時なら別納でおながいすれば良かったのに。
602ゆうちょについて:03/03/14 15:23 ID:4h005+kw
今マックでバイトしてるものです。最近確実に貯金をしたいなと
感じています。そこで毎月1万円ずつ給与から自動的に貯金できる
ようにしようと思います。給与はぱるる口座に振込まれるので
ゆうちょで自動的に貯金できるものはないかと、ゆうちょHPで調べた
所 「オート定期」と「オート定額」というのがあることがわかりました。
しかし「オート定期」と「オート定額」のどちらにしたらよいかわかりません。
どうかアドバイス下さい。今考えてるのはとにかく毎月1万ずつ貯金したい
ということだけなので・・・・・何年続けるとかもわかりませんが・・・・
603〒□□□-□□□□:03/03/14 15:46 ID:13bSi7FQ
>>600
まじですか。ウワーン。みっともないよー。
604〒□□□-□□□□:03/03/14 15:47 ID:qRKYTH9z
6枚綴りの郵便振替用紙で入金した際、
局員がそのうちの真ん中あたりの2枚を目の前でゴミ箱に捨ててました。
そのまま2枚つながった状態で、他のゴミが混じった普通のゴミ箱にです。

つまり私の氏名・住所・入金先・入金額がバッチリ書かれたままです。
このような扱いはプライバシー・局内の手続など問題があると思うのですが。

捨てられた2枚が局内の手続において不要なら6枚綴りを廃止にすればいいし、
捨てるにしても不要な2枚は個別にシュレッダーにかけるなどの配慮が必要なのではないでしょうか?

どこの郵便局でも6枚綴りはこのような扱いですか?
605〒□□□-□□□□:03/03/14 16:07 ID:/sBhahSq
6枚綴りがないと簡易局やGT未配備の局が困ります。また、局のゴミ箱内のゴミ処理は厳重に行なってますのでご安心ください
606603@暇:03/03/14 16:09 ID:13bSi7FQ
別スレで
>焼死+切手を1つのブツに貼ること自体が遊便規則違反
というのを見つけました。
実際、どうなんでしょう??
607〒□□□-□□□□:03/03/14 16:11 ID:3k4ADG7K
確かに規則違反ですが現場で特に困るわけでもありませんので。
608〒□□□-□□□□:03/03/14 17:01 ID:uWoXadTy
マンションなのですが、不在時、郵便受けに入らない大きさのものは、
宅配ボックスを使わず持ち帰ることになってるんですか? 再配達の
電話をしたら翌日以降といわれ、急いでいたので取りに行くといえば、
夜の10時以降に来いという。不便だ。もう今後は宅急便にする。
609〒□□□-□□□□:03/03/14 17:11 ID:2K2e5pIX
同じアパートの住人宛であろう郵便物が私の住所で
届いてたんですけど、どうすればよいでしょうか?
手渡そうにも隣なのか上の階なのかわからなくて困ってます。
610〒□□□-□□□□:03/03/14 17:12 ID:y9zt8TjY
>>602
満期まで使う予定がないのでしたら定期の方が、何かの時に使いたいという場合は、半年経ったらいつでもおろせる定額の方が有利かと。

>608
宅配ポックスに入らないサイズか、なまものでなかったのでしたら申し訳ない。宅配ボックスの場所が分かりにくいなんて事はありませんよね?
611〒□□□-□□□□:03/03/14 17:17 ID:y9zt8TjY
>609
配達局に連絡していただくか、どこへの誤配である事を書いた紙を貼って、ポストに投函して頂ければ、改めて郵便局で配達致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
612608:03/03/14 17:28 ID:uWoXadTy
>610
やっぱし、ボックス使うんですよね。
ちなみにモノは本です。ボックスはエントランスの郵便受け
の横、とごく普通。
613出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 17:32 ID:QpkQgbDX
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
614〒□□□-□□□□:03/03/14 17:59 ID:roSpCZD+
>>596
現時点では正式な周知等が何もなく
報道されている内容以外に詳細が不明ですし、そうでなくても
採算性の問題は単純に計算されるものではありませんので
何とも言いようがありません。
確かに郵便の大口割引には、これで大丈夫なのかと思えるものもありますが
郵便が不採算というのであれば、底なしの値下げ(割引)を行なう民間宅配業者は
輪をかけて不採算でしょう・・・
615〒□□□-□□□□:03/03/14 18:18 ID:roSpCZD+
>>597
お客様から切手で料金を支払って頂いた場合は
別納ではない限りそのまま貼ります。元々切手は“そういうもの”ですし・・・
翌朝10時郵便は1通でも別納とする事ができますので(別納は原則10通以上)
「このまま貼ると見苦しいので別納で」と申し出れば良かったですね。
>>608
正式に届出(不在時、扱い上可能なら宅配ボックスへ)がない場合は
宅配ボックスは使用せず持ち戻ります。“勝手に”そのような事はできません。
なお4月からは、ご指摘の件が改善される予定です。
>再配達も窓口受取も翌日以降になってしまう事例がほとんど
616〒□□□-□□□□:03/03/14 18:46 ID:ZijHq/4H
24時間ATMで、休翌日の場合は、午前7時からお取り扱いいたします。と有りますが
3月22日は午前7時からしか使えないんですか?
617〒□□□-□□□□:03/03/14 19:08 ID:kz14Gw2Q
くだらない質問です。

書留について。
相手方が期間内に受け取れなかった場合、送り主に送り返さずに、
「損害賠償の保証は無くなっても構わない」ので、
普通郵便扱いで相手先へ郵送して頂けるのでしょうか?
618〒□□□-□□□□:03/03/14 19:22 ID:QE/9YnCa
>>617
留めの返送も留めです
619596:03/03/14 19:26 ID:ZTGHiW+h
>>614
回答ありがとうございます。
報道や友人のグチからすると、4月の中ごろや5月には始まるサービスだと思ったのですが

>現時点では正式な周知等が何もなく

と、開始一ヶ月前に何も通達が無い、というのは普通なんでしょうか?
それとも、現場に何も通達がない、ということはサービスの開始自体が
報道や次期公社トップの方の見切り発言なんでしょうか。
620〒□□□-□□□□:03/03/14 19:41 ID:roSpCZD+
>>617
一度書留として差出人様が受け取り、
その後書留の表示を消すなどして改めて料金をお支払い頂いて・・・でないと
普通扱いへの“変更”は無理です。
紛失させるに等しい行為なので。
621〒□□□-□□□□:03/03/14 19:49 ID:71GRxsR8
>>617
差し出されてから届けられるまで(それがあて先でも還付で差出人でも)が書留です。
622603@暇:03/03/14 20:03 ID:13bSi7FQ
>>615 丁寧にありがとうございます。
目の前で貼らなかったから、貼らないだろうって思ってしまったのです。
やっぱり、一言いえば良かったですね・・・。
まだ62円切手があるので、こんどはゆうパックでも出すときに
「貼らないでください!」って言って使ってみます。
623〒□□□-□□□□ :03/03/14 20:21 ID:N5pATE8X
>>622
ゆうパックは、無理ではなかろうか
624〒□□□-□□□□:03/03/14 20:24 ID:NyNB/YBf
>>622
ゆうパックは10個以上じゃないと別納扱いにできませんので
そのまま貼ってしまいます。
レタックスでも出してみませんか?
625〒□□□-□□□□:03/03/14 20:36 ID:roSpCZD+
>>619
私の地方では当分の間それの取扱(引受)がないため
全く何もなくても半ば当然なのですが、
報道発表が先で現場への周知が後というのは珍しくないです。

4月1日からの、不在持戻に関する扱いの変更は
見切り発言を通り越して「正式決定」してしまったのが実情で
(まさか発表まで全く知らなかったのはウチの局だけ???)
要員配置などどう対応するかといった現場の事までは
「決める側」は深く考えてはいません。決して全部がそうではないのですが、
エラい人の“思いつき”や机上の計算によるサービス改善が
中途半端になったり潰れてしまったり・・・
626〒□□□-□□□□:03/03/14 21:02 ID:LfL56MI3
郵便局員って30歳で年収いくらぐらい貰えますか?
年収、月収、ボーナス、その他手当てなど教えて下さい。
627〒□□□-□□□□:03/03/14 21:04 ID:Ss1ttIZ8
628617:03/03/14 21:21 ID:mxJyfXLj
>618
>620
>621
丁寧な説明、どうも有難う御座います。

借りていたモノなので、どうしても返したいんですよね〜〜。
ダメなら、知人経由で返すしかないかぁ…。
629〒□□□-□□□□:03/03/14 21:23 ID:Yh+h69I0
>618
>620
何か勘違いしていると思われる。
630〒□□□-□□□□:03/03/14 21:43 ID:6alFhT4n
ゆうパックの宛名ラベルの「切手ちょう付欄」に最初に代金の切手を貼って、
場所が足りなくなったら荷物に直接貼るものなのですか?

それとも、どちらか一方だけに貼って置いたほうが良いですか?
631〒□□□-□□□□ :03/03/14 21:56 ID:N5pATE8X
>>630
どちらでも構いませんが、なるべく分かりやすい場所にお願いします。
底面はやめてください。
632犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/14 22:51 ID:D6KWQ7Px
633郵便課@元無特:03/03/14 23:41 ID:fR47E/go
>>596
 小包自体が赤字。ただし値下げによる集客効果も予想されるので、
何ともいえません。

>>602
 事業庁のHPで定期と定額について読むよろし。なお、口数の関係で
11000円にすることをすすめる。

>>604
 >>605氏の言うとおりですが、通達により、お客様の目の前で捨ててはいけないことに
なっています(苦情・申告を防ぐため)。

>>608
 一般論として、マンションの受け箱は、チンカスみたいなものがあることを
指摘しておきます。で、申し出により、指定された場所におくことができますので、
その旨配達局にお申し出ください。

>>625
 最初の掛け声だけは立派だが、やがておじゃんになるのがこの会社の悪癖ですので。


634ウルトラセブン:03/03/14 23:47 ID:oYxVOKQk
>>608
遅レスでかんべん。
私個人は、宅配ボックスを利用します。
お客さまに面倒をかけずに済むし、
自分自身も、再配達希望されて再び行くということもなくなる。
ただ、ボックスの使い方が、マンションによって多種多様な為、
とくに年配の配達員は敬遠しがちです。
必ず使いなさいという周知がされていないので、
とりあえず私の局では、担当者によって扱い方が変わってしまっています。
635634:03/03/14 23:55 ID:oYxVOKQk
ただし、受け箱に入らない郵便(ようするに定形外)の扱いであって、
小包の場合は、633さんの指摘にあるように、
申し出がないと宅配ボックスをいきなり利用できないのが現状のようです。
配達局に申し出を行うことによって、もしボックスを使っていなかったら、
クレーム対象になります。
636634:03/03/14 23:57 ID:oYxVOKQk
あ、忘れてた。
その申し出は所定の文書によるものなので、
電話ではできません。
637〒□□□-□□□□:03/03/15 00:43 ID:DR7yrVKj
現在平成23年で(40歳)で満期になる特別養老保険に入ってるんですけど
これを65歳満期にし直すことは可能ですか?
また可能だとしたら、いったん40歳で満期を迎えてから65歳までの特別養老保険に
入り直すのと、今から満期の時期を変更するのとどちらがトクでしょう?
(とりあえず65歳まで生きていると仮定して)
638〒□□□-□□□□ :03/03/15 00:59 ID:TAV/ubde
すいません、郵便局のAT機は10円単位まで出金出来ますか?
639犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/15 01:35 ID:mTmDfRZq
>>638
小銭対応のATMなら可能(1円の払戻も可能、預入は10円以上)
640〒□□□-□□□□:03/03/15 08:05 ID:75mOYxVY
>637
特別養老は、加入期間が最大20年なので、65歳満期にするのは無理です。
http://kampo.go.jp/hoken/shokai/yoro_8.html
保障期間を長くしたいのでしたら、終身保険に加入される方がよろしいかと思われます。
641〒□□□-□□□□:03/03/15 09:29 ID:ZWsZQR05
収入が少ないにもかかわらず、突然高額な預け入れをした場合、
身辺調査などされることはありますか?
642〒□□□-□□□□:03/03/15 10:13 ID:75mOYxVY
>641
郵便局が独自で身辺調査等をすることはありません。
税務署など他官庁の指示で調べることはあります。
宝くじでも当たったのなら、非常に羨ましいことです(w
643〒□□□-□□□□:03/03/15 10:16 ID:CFv9w42V
カンポは入院保険金がすぐにもらえると聞きましたが、どこの郵便局でも請求できますか?
詳しく教えて下さい。
644〒□□□-□□□□:03/03/15 11:07 ID:DR7yrVKj
>>640
特別養老から終身保険への切り替えは可能なんでしょうか?
645  :03/03/15 11:24 ID:BmwFhdkw
10年前に貯金した証書(通帳式)が行方不明です。
住所も古かったし、満期の案内もきてません。
貯金した日と金額だけエクセルで管理してたんでわかるのですが、
再発行は簡単ですか?
646〒□□□-□□□□:03/03/15 11:40 ID:5TLtz5dY
>>643 請求はどの郵便局でも可です。ただし、必要書類が場合場合で異なりますから、お早めに郵便局にお問い合わせ下さい。
なお、保険金を請求してすぐその場での保険金払渡はできません。書類を貯金事務センターに送り、審査を行います。ただし、
必要書類が全て揃っており、入院に至る経緯に疑わしい内容がなければ、おおむね1週間程度で払渡が可能です(払渡決定書が
郵送され、指定した郵便局で受け取る仕組みです。あるいは郵便貯金口座への振替となります。)。

>>645 確認が必要ですので、再発行までにお時間をいただくことになります。
不明になった通帳の印鑑はお持ちでしょうか。印鑑、あなたの身分証明書(保険証あるいは運転免許証)を持って郵便局へおい
で下さい。
※通帳の番号、およびあなたの住所の変遷を証明できる書類があれば、比較的早く再発行可能です。 
647〒□□□-□□□□:03/03/15 11:52 ID:+ebD8r0i
>643 1週間から2週間みてほしい。大きな郵便局だから早くなる、なんてことはないと思われ。
それから、「簡易郵便局」への保険金申請はやめた方がよかれ(というかできないと思われ)。

>645 貯金日と貯金金額も申し出て下され。とにかく、「把握している情報」はなるべく教えて
下さい。それだけ貯金の特定もしやすいですし、「あなたが貯金者本人である」ことの証明にも
なりますから。
648〒□□□-□□□□:03/03/15 11:54 ID:JW37tR4Q
649〒□□□-□□□□:03/03/15 12:12 ID:FzpjaH0f
(^∀^)イイ!
http://chu3.k-server.org
650〒□□□-□□□□:03/03/15 15:07 ID:OsxM135Q
この前、第4種の農産で植物の苗を出そうとしたらバイトのオサーンが
認可がないとだめとか、個人には送れないとか言ってきてめちゃめちゃ
時間かかってしまいました。

しかも郵便局員の人も良く分かってなかったみたいで、確認しますからとか言って
さらに待たされて、結局その時はすぐに分からなかったみたいで調べてからまた電話します
ということになった。で、第4種の料金分だけ払って帰ったけど・・

もー頼むからもう少し勉強して!郵便局員さん!
651犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/15 15:18 ID:mTmDfRZq
>>650
申し訳ありませんでした。
652ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/15 15:23 ID:3he9BPz5
>>650
確かに悪いのは郵便局員側です。
しっかし郵便局には長い郵便局人生で一生に一度取り扱うかどうかもわからないような取扱いが腐るほどあります。
というわけで許してやってください。

かくいう俺も、さっき第4種の法令を読んで勉強しました。
653〒□□□-□□□□:03/03/15 17:05 ID:BoNT8DN8
>>652
加入者払出局以外で通常振替をお願いすると、拒否されることがよくあるのですが、
これもそういった類のものですか。
俺は通常振替を請求するときに常に、郵便振替規則の該当ページのコピーを
携帯しています。
654〒□□□-□□□□:03/03/15 20:06 ID:glFdy9os
カードの暗証番号って3回までなら間違っても大丈夫だったと思うのですが、4回目に正しい番号入れれば使えますか?3回間違った時点で駄目なのでしょうか?
655〒□□□-□□□□:03/03/15 20:23 ID:p8JNeR/3
3回でだめ
656犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/15 21:21 ID:mTmDfRZq
>>654
3回までで、4回目はできません。
657〒□□□-□□□□:03/03/15 21:56 ID:glFdy9os
>>655>>656 ありがとです。最近確か2回間違ったような...。気を付けます。
658〒□□□-□□□□:03/03/15 22:00 ID:wHCaX8CW
連続して3回じゃなくて通算で3回なんですか?
659犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/15 22:05 ID:mTmDfRZq
>>658
連続で3回でつ。正しい暗証番号を入力して取引した時点で0回にクリアされます。
660〒□□□-□□□□:03/03/15 22:18 ID:PX1+GL3S
>659
嘘です、通算3回です
正しく入力をしても誤回数履歴は変わりません。
履歴の抹消は窓口で身元確認して行います
661犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/15 22:19 ID:mTmDfRZq
>>660
自分で実際にやってみれば分かる。(俺はやった)
662〒□□□-□□□□:03/03/15 22:26 ID:FrelgZiH
>>660
1年に1回くらい間違える人は多いと思うが。
663〒□□□-□□□□:03/03/15 22:28 ID:xU8ab+g+
>>660の反論はまだか?
664親切局員:03/03/15 22:29 ID:ZjKJbEEp
>>659
えっ!?そうなの??
通算で3回だと思って、お客さんにも説明してた・・・

それだと、セキュリティー上、よくないような気が・・・
665犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/15 22:31 ID:mTmDfRZq
>>664
自分でやって見るのが手っ取り早いと思うので、平日にでもお試しあれ。
666660:03/03/15 22:32 ID:PX1+GL3S
昔自分で試したときは通算だったと思ったが変わったのか?
そうか、ならウソツキ呼ばわりしてすまぬ。
月曜日に確かめるよ
667親切局員:03/03/15 22:43 ID:ZjKJbEEp
>>665
月曜日やってみます。
多分忙しくて出来ないと思うが。
局長休み。(鬱
668親切局員:03/03/15 22:45 ID:ZjKJbEEp
暗証番号変更のときは、最初の1回目の間違いは
カウントされないっていうのは合ってますよね?
669郵便課@元無特:03/03/15 23:55 ID:lLu45HA6
>>646
 今は即時払はなくなったのか?

>>661
 昨年のATMで変更可の時に、カウント方法も変わったんですかね?
670犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/15 23:56 ID:mTmDfRZq
>>668
不明です

>>669
結構前から連続3回になってます
671〒□□□-□□□□:03/03/16 00:38 ID:cmcOgt6n
連続して間違えると使えなくなるぞ、ゴルァと書いてあると思うが。

 暗証番号って結構指が滑って間違えることあるぞ。通算だと止まりまくりだと思うが。
672〒□□□-□□□□:03/03/16 01:20 ID:hdbtLeP7
>>634-635
定形外であっても「“勝手に”宅配BOX“差し置き”」はNGです。
そのため「必ず使いなさいという周知」など
されなくて当然の事です。
673〒□□□-□□□□:03/03/16 01:29 ID:kHwTCPG5
毎年今ごろの時期になるとさくらめーるを購入してるので先日近所のでかい郵便局
に買いに行ったら今年は販売していませんと言われました。
今年はないんですかそれとも今年からないんですかと聞いたところ来年はわかりま
せんけど今年はないんですと言われました。
さくらめーるは販売中止になったのですか?
売れ行きが悪いからですか?
さくらめーるは季節の便りを送るのにチョット気に入りだったのですが。

674〒□□□-□□□□:03/03/16 01:33 ID:Q1hf+Jxh
さくらめーるの販売はございません。
675〒□□□-□□□□:03/03/16 01:52 ID:9c6HnV4Q
コスト改革から業務内容の見直しが進んでいます。
さくらめーるは今後も無いと思われます。
キティちゃんレターセットなど採算無視の商品も、今後は無くなるでしょう。
グルメ会,ふるさと会,ファミリーゆうパックなどの赤字モノも
平成15年度が最後に・・・・なるといいなと思ってます。
676〒□□□-□□□□:03/03/16 01:53 ID:roKRibgU
現金封筒って、書き損じると新しいのを買うしかないんでしょうか?
封筒のみで1枚20円って安くは無いと思うんですが。
677犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/16 01:53 ID:uR21qhyV
>>676
交換はお取扱いしておりません。
678〒□□□-□□□□:03/03/16 01:54 ID:nz7/hme4
>>676
別に、ボールペンで打ち消し線を引いて脇に書き直してもいいです。
679〒□□□-□□□□:03/03/16 02:51 ID:hdbtLeP7
>>675
「ゆうパックの会」(私の地方での名称)は
やる(やめない)模様です。既にカタログの山が来ています。
追伸 平成15年度=今度の4月からの1年間ですが・・・
>>676
現金封筒は「販売品」につき
「書き損じ」という“考え方”が存在しませんが
(普通の封筒と同様に、書き損じを交換する性質のものではない)
“普通に”訂正してもかまいません。
680〒□□□-□□□□ :03/03/16 11:05 ID:Jqa4GdT7
>>669など
まだ入院保険金の即時払いはあります。
ただし、3月までは受け持ち局のみの取り扱いです。
4月からは疾病入院保険金の即時払いは
保険の取り扱いをできる局ならば、全局可能になる予定です。
681郵便課@元無特:03/03/16 13:48 ID:2EI7SHnr
>>680
 >>646は受持局以外でも請求を念頭に置いてとは思ってましたが。
4月から全局で可能てことは受持局の意味って、解約以外になんかあるんですかね。
まあ集配局ではまだ意味を持つんでしょうけど。
682ネットdeDVD:03/03/16 13:48 ID:PPHnZyrJ
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安DVD1枚600円です。
http://www.net-de-dvd.com/
683〒□□□-□□□□:03/03/16 21:20 ID:6srX5qXv
先日、貯蓄貯金T型通帳(ボランティア)をつくり、キャッシュカードも申し込みました。
今日、カードが届いたのですが、数年前につくったボランティアなしは金色のカード
だったのに、今回はシルバーにクローバーマークがデザインされたカードがきました。
国際ボランティア貯金の文字も入ってます。貯蓄用のゴールド、シルバーのカード
はやめたのでしょうか? それともデータ上は貯蓄ではなく、手違いで通常貯金と
して原簿が管理されてる可能性とかありますでしょうか?
東京貯金事務センター発行、口座番号は10100-XXXXXXXXです。
684〒□□□-□□□□:03/03/17 01:24 ID:VbDRIteg
>683
それが貯蓄Tボランティアのカード
685〒□□□-□□□□:03/03/17 01:58 ID:SyTpK2Ec
局留めについて聞きたいのですが・・・ある会社の資料を請求
して局留めって出来ますか?
そして局留めにしたときの受け取り方法を教えていただきたい
686〒□□□-□□□□:03/03/17 04:45 ID:VbDRIteg
>685
できます。
窓口で名乗ってください。
このスレの2も参照。
687〒□□□-□□□□:03/03/17 07:36 ID:BSveJK0e
>>685
その会社の資料が確実に「郵便」で送られてくるならできます。
宅配便は局留めにはできません。
局留めにする前にその点を確認してください。
688〒□□□-□□□□:03/03/17 08:38 ID:iDWMniR7
>>684
ありがとうございます。貯蓄Uボランティアも同じデザインでしょうか?
689bloom:03/03/17 08:44 ID:qd6Q3q0Q
690〒□□□-□□□□:03/03/17 12:57 ID:ENKgSLsg
1.郵便局の看板、白い布で覆われていますが
  新しい看板になるのですか?

2.500円の小包というのが新商品だそうですが、
  これまで610円していた郵パックの値下げ、と考えていいですか?
691為替が・・・:03/03/17 13:29 ID:C9h/5v7f
プリペイドカードを購入しようと、2000円分の定額小為替を普通便
で送ったのですが、1ヶ月たっても返送されないので、発行元に問い
合わせたら届いてないとの事。発行元によると最近そのような問い合わせ
が続いていると。疑うのは嫌ですが、郵便職員が盗んだ…と考えてしまう
のですが。最近、新聞で配達員が物を盗んだ、捨てたといった記事を見た
ので自分のもひょっとしてと思ってしまいます。(数週間前調査依頼)
為替を再発行してもらうのは簡単ですか?
692〒□□□-□□□□:03/03/17 13:47 ID:N/nXen/1
>>690
1.郵便局の新マークが隠されてる。
2.エックソパックのことか?
>>691
再交付は可能ですが、定額小為替の場合有効期限が切れてからの再交付となりますので、6ヶ月程度掛かります。
為替が透けて見えないようにして送る、配達記録をつける、などお勧めします。
693本人確認:03/03/17 17:00 ID:o3l3iwK8
息子名義で定額郵便貯金をしていたものを、
今回払い出しをしようと思っております。
しかし、この定額郵便貯金は当初預け入れの時点で
既に息子は亡くなっていました。

今回払い出す際に何か問題になるのでしょうか?
本人確認は出来ないですし、
当初の名義が間違っていましたでは済まされない
のでしょうか?

最後の手段として小口(200万円以下)に分けて、
払い出そうかと思っております。
694犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/17 20:44 ID:N/nXen/1
>>693
問題ありすぎです。
書類を揃え、正規の相続手続きをお取りください。

不法に払い戻しますと、警察のお世話になるかも。
695犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/17 20:45 ID:N/nXen/1
>息子名義で定額郵便貯金をしていたものを
これだと息子さんの財産として扱われてしまいますので。

>当初の名義が間違っていましたでは済まされない
>のでしょうか?
済みません。
696郵便課@元無特:03/03/17 21:08 ID:/geHzRUD
>>693
 死んだ人の名前で預入した段階で既にアウト。単票式の場合、
局側の本人確認漏れもあり得るが、通帳式の二度目以降の場合、
虚偽の表示ということで、最悪の場合預入そのものが「無効」または「取消」
になることもあり得る。

 まあただでは済みませんよ。
697犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/17 21:15 ID:N/nXen/1
>>696
鋭い・・・・て俺がちゃんと読んでいなかった(鬱
>>693は死者名義で預入ですね。

>>693
相続以前の問題です。立派な犯罪ですので、まぁ覚悟はしておいてください。
698〒□□□-□□□□:03/03/17 21:39 ID:eRRPr4xS
>>690の2
値下げではなく完全に新商品です。
現時点では、報道されている内容以上の詳しい事は分かっていません。
全国均一料金、ポスト投函による差出が可能という点を踏まえますと
小包というより定形外通常郵便に近いのではないかと思います。
>>691
このような話を聞いていつも思うことなのですが
なぜ「受取人がウソを付いている」という考えが全く出て来ないのでしょうか・・・
正直な感想ですが、同様の(局員が盗んだとは確定していない)事例があると
ほぼ例外なく郵便局だけが疑われる事となり、いつも不愉快に思っています。
普通郵便である以上、いくらでもそういう(未受領だと主張)事が可能であるうえ
一方で「差し出した」という証拠もありません。
ご迷惑をおかけした点に関しては大変申し訳なく思いますが・・・
実際に「実は差し出していない」「実は受け取っている」という
不着申告の結末、珍しくありません。
699書留を配達する人について:03/03/17 22:16 ID:xEnm6Tbs
こんばんは。初めて書き込みしてみました。
今日のお昼ぐらいだったと思いますが、家でのんびりしていたらチャイムがなり、応答したところインターホーンで「代金引換郵便がありますのでお願いします」と言われました。
が・・・、ドアを開けてみてちょっとびっくりしました。
自分の想像していた郵便局の人と違って、ジーパンにトレーナー、その上に緑色の蛍光のジャンパーを着ていました。それに白いマスクも・・・。
ちょっと気になったので、職員証を提示してくれと言いましたが、アルバイトなので持っていないと言われました。
ただ、引き換え金額が自分が注文していた商品の値段だったこと、差出人がその会社だったことから偽者ではないと判断してお金をはらいました。
そこで質問です。今の郵便局はアルバイトに、しかも私服で書留を配達させてるんですか??
そいうものはちゃんとした職員がしなければいけないことなんではないでしょうか?


700信州の花切手が欲すィ:03/03/17 22:32 ID:YddGGA6u
つうか広島中央局の郵趣窓口の営業時間教えて下さい。
701〒□□□-□□□□:03/03/17 22:33 ID:g+8uXnN3
>699
現在、郵便配達は「新集配システム」なるものに移行中です。
これは、あなたの言うところの“ちゃんとした職員”を減らして、アルバイトに配達をさせるものです。
数少ない“ちゃんとした職員”は訪問販売員として、少々の配達と同時に商品のご案内を致します。
苦情を申し立てられましても、この傾向は最早変わらないと思われます。
ご理解いただけると有り難いです。
私の個人的見解は「バイトに任せるのは信頼性が低くなるのでイヤ」ですが。
702700:03/03/17 22:34 ID:YddGGA6u
てか700ゲトォ!
703ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/17 22:36 ID:HBRUIcvq
蛍光のジャンパー←「郵便局」もしくは「POST OFFICE」などと書いてあったと思われ・・・・・
確かに緑色の制服ほど世間には知られてませんが。
704〒□□□-□□□□:03/03/17 22:47 ID:HiyC+1tx
>>699
あと、マスクは恐らく「花粉症」のためと思われます。
私は違いますが、当事者は相当ツライようです。
察してあげていただきたいと思います。
705〒□□□-□□□□:03/03/17 22:51 ID:eRRPr4xS
>>699
アルバイト全員が職員証を持ち制服を着用しているとは限りませんので
珍しい事ではありません。とはいえ、蛍光ジャンパー、腕章、胸章など
何か郵便局であると分かるものを着用しますので
完全に私服そのままという訳ではないと思います。

「アルバイトが書留を配達してはいけない」という明文化された決まりも存在しません。
年末年始の学生アルバイトに現金書留を配達させないのは「慣例」にすぎません。
何しろ、書留に限らず特殊事情がない限り
「通常は職員が配達しない」という事例等も存在します。
地域によっては完全に「請負」となっている所もあります。
アルバイトが書留を配達してはいけないとなると、業務が回りません。

配達に関して不審な点があれば受持配達局に問い合わせて下さい。
706いろいろわかりました:03/03/17 23:05 ID:xEnm6Tbs
レスありがとうございました。
でもアルバイトが配るようになると、誤配率が高くなるのではないでしょうか?
そうなると、郵便に対する信頼というのがなくなり、みなさん宅配業者へと流れていくような気がします。
現に今回の件で代金引換をつかうのではなく、なるべく銀行降りこみにしようと思いました。
みんさんどう思われますか?
707非職員:03/03/17 23:20 ID:ClGwNzGy
>>706
うちの課には、「天地無用」印のついた鉢植えを横倒しにして、「水漏れ→他の荷物に被害」を起こした課題とか、
就業中に姿がいなくなる職員とか、速達の「〒980:宮城宛」を「〒890:鹿児島宛」に放り込む職員とか、
ミーティング簿も見ずに大事な周知を告げない課題とか、
他にも色々な「無能職員」がいますが……

一般的に「バイト」は「経歴や人生経験が浅く、一人前じゃない」と思われている様ですが、場所(状況)によってはバイトの方がしっかりしている事もあります。
まあ、偏見の目で物事を見たいのなら、お好きにどうぞ。
職員でもバイトでも、駄目な者は駄目、良い者は良いと言う、当たり前の事実をお忘れ無き様……

因みに、代引きを辞めたのは正解かも。手数料かかるし、悪徳業者の代引き商法にひっかかる可能性も低くなりますしね……
708〒□□□-□□□□:03/03/17 23:43 ID:c1HWMxd7
>>691
とりあえずはお手持ちの小為替の控えで、調査請求をされてはどうかと。そういう時の為にあるものです。

まさか捨てちゃいませんよね?
709〒□□□-□□□□:03/03/17 23:48 ID:36DJtlbH
この先(公社化後)はアルバイトにも制服が貸与されるようですね。
ですが、数の関係上、全員のアルバイトにまではいかないかもしれませんが。
バイトが私服で配達しているのは、今まではあたりまえでした。
それと、アルバイトでも、かなりの長い期間働いてる人もいるので、
本務者より信頼が厚い人は沢山います。
私の局も普通の配達をアルバイトの人が専門でやってる地域も存在します。
もちろん、そういう地域は書留もアルバイトまかせです。
また、大きい集合住宅はアルバイトさんがやってるところは多いですよ。
あまり偏見をもたれないほうがいいと思いますが、いかがなものでしょう。
710〒□□□-□□□□:03/03/18 00:03 ID:BucJBM1j
>685です
ありがとうございました
711〒□□□-□□□□:03/03/18 00:12 ID:bE9rsKbP
712〒□□□-□□□□:03/03/18 00:23 ID:jb1v+yFX
宅建の資格持っていると何か有利になることありますか??
これからとろうかと思ってるんですけど。おしえてください。
713〒□□□-□□□□:03/03/18 00:31 ID:QzsjQIDZ
>712 別に。
宅建の資格者を優先して郵便物を配達する。
宅建の資格者には貯金の利率をよくする。
宅建の資格者は、かんぽの保険料が割引になる。
などなどの優遇措置は一切ありません(w
714〒□□□-□□□□:03/03/18 00:33 ID:T19B6HdO
代金引換で、チケットを譲ってもらうことになりました。
都内から千葉までなのですが、明日か明後日までには発送
してくれるそうなのですが、金曜日から日曜までいないのです。
木曜日にはまに合うでしょうか?
それと、郵便局員さんの前で中身を確認しても大丈夫でしょうか?
無知なので、すみませんが教えてください。
715〒□□□-□□□□:03/03/18 00:38 ID:jb1v+yFX
職員として働いていると、いろいろな資格を取るように
勉強の毎日勉強だと思うのですがその中で
宅建もとろうと思ってるんですけど
局員の中で宅建を持っている人とかいますか??
何か優遇されますでしょうか??
すいません教えてください。
716〒□□□-□□□□:03/03/18 00:42 ID:4amyzN6M
>>714
www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
絶対ではないので参考程度にしかならないけどね。
小さい局に差し出しとか、小さいポストに投函の場合はなおさらのこと。

局員の前で開封して確認するのは自由ですが、
受け取って開封した時点で配達が成立したことになりますので
仮に中身が違っていたとしても改めて受取を拒否することはできません。
当然支払った引換金も戻りません。
正直あんまり意味無い(;´Д`)
717〒□□□-□□□□:03/03/18 02:32 ID:Iwy5zrfq
宅建のような「お手軽資格」を取られても、優遇措置は全くありません。
だって、宅建は不動産業界において(あるいは不動産業務を併営している信託銀行において)
のみその効果を発揮するわけですから。
郵政公社は、不動産業務や信託業務を手がける予定は、今のところありません。

税理士や弁護士資格なら、「今後」優遇される可能性は否定できませんが・・・
718〒□□□-□□□□:03/03/18 04:10 ID:JW86S5tK
>>706
世間ではあちこちでアルバイトの人が働いてますが、彼らはみんな高い確率で間違いを起こしているのですか?
正社員の人は間違いを起こさずいつも正しい扱いをしているのですか?

明らかに間違っている思い込みは頭の中から消し去ってください
719〒□□□-□□□□:03/03/18 04:51 ID:rwInKKZV
>>706
それこそ民間企業となると、余計にアルバイトばかりとなるでしょう。
一方で「配達はアルバイトで充分」と考えている方もいます。
(個人的には、配達はそう言えるほど単純労働であるとは思いませんが)
どちらが良いかなんて簡単に結論の出る話ではありません。
いずれの考え方にしても
アルバイトを大量動員している企業等に対しても、また
「正社員で質の高いサービス」を売りにしている企業等に対しても
大変失礼な話になるのではないかと思います。
720〒□□□-□□□□:03/03/18 17:58 ID:8Ehx/3xA
ゆうパックのシールを期限の切れた台紙から剥がして使用したらわかりますか?
きれいに貼り替えれば、ぱっと見では分からないと思います。
虫眼鏡でよーく見れば、分かるかもしれませんが、職員の皆さんはそんなにヒマじゃ
ないですよね。
721〒□□□-□□□□:03/03/18 18:05 ID:PlLUtO3W
>>720
受け付ける時にはばれないかも知れないけど、
あとでちゃんとチェックしてるよ。
この前メイトのおっちゃんが剥がしてから貼ったのを無料で引き受けてきたけど
その後のチェックで不正発覚、あぼんしました。
722〒□□□-□□□□:03/03/18 18:11 ID:vCGQ4pJX
>720
どんなにきれいにはがしても必ず解ります。
窓口職員はそこまでボンクラではありません(w

ちなみにゆうパックカードをご利用いただく際、必ず住所氏名を
記載していただいております。
723〒□□□-□□□□:03/03/18 18:17 ID:IyD2SWOp
不正をせずに一枚でも無駄を少なくする方法としては
毎回台紙ごと貰うのがいいかと
724720:03/03/18 18:31 ID:8Ehx/3xA
>721-722
なんでわかるのですか?
ホントにパット見ただけじゃ分からない自信作なんだけど。
で、ばれるとどうなるんですか?

>723
台紙ごと貰っても期限が切れれば使えないんじゃないの?
725〒□□□-□□□□:03/03/18 18:53 ID:vCGQ4pJX
>724
自分で「ぱっと見は解らない」と仰ってるじゃないですか。
じっくり見れば解ります。
窓口で一日何枚カードにシールを貼ってると思いますか?
些細な違いでも、普段見慣れていれば案外気がつくものです。

あなたのしようとしている行為は、解りやすく言い替えると詐欺です。
やめましょう。
726犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/18 18:55 ID:R+Cqoucq
>>724
犯罪です。併合罪で15年以下の懲役を覚悟の上で。

刑法162条 (有価証券偽造等)
 行使の目的で、公債証書、官庁の証券、会社の株券その他の有価証券を偽造し、又は変造した者は、3月以上10年以下の懲役に処する。
 行使の目的で、有価証券に虚偽の記入をした者も、前項と同様とする。
163条(偽造有価証券行使等)
  偽造若しくは変造の有価証券又は虚偽の記入がある有価証券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者は、3月以上10年以下の懲役に処する。
 前項の罪の未遂は、罰する。
727〒□□□-□□□□:03/03/18 19:05 ID:2KbtEafe
>>724
>>726の罪状に加えて郵便法83条違反
728〒□□□-□□□□:03/03/18 19:12 ID:SFjuNE+K
>>726
有価証券類にゆうパックカードが入るのか自体が疑問だがな…(藁
729犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/18 20:04 ID:R+Cqoucq
>>728
入ると思われるが。入らなくて刑法第155条第3項で4年6ヶ月以下の懲役・30マソ以下の罰金であぼーん(藁
刑法第百五十五条   【 公文書偽造等 】
第一項 行使の目的で、公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、
又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造した者は、一年以上十年以下の懲役に処する。
第二項 公務所又は公務員が押印し又は署名した文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
第三項 前二項に規定するもののほか、公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は公務所若しくは公務員が作成した
文書若しくは図画を変造した者は、三年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。

刑法第百五十八条   【 偽造公文書行使等 】
第一項 第百五十四条から前条までの文書若しくは図画を行使し、又は前条第一項の電磁的記録を公正証書の
原本としての用に供した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は不実の記載若しくは記録をさせた者と同一の刑に処する。
第二項 前項の罪の未遂は、罰する。
730くろ:03/03/18 20:43 ID:XbiTiMz1
採用試験対策って何したらよいでしょうか?
731〒□□□-□□□□:03/03/18 21:28 ID:0PoWEaQ4
勉強しろ
732〒□□□-□□□□ :03/03/18 21:31 ID:egkNdeR8
>>730
試験対策なら、公務員試験の板にいったほうがいいんじゃないかな
公社になっても、公務員だし。
733〒□□□-□□□□:03/03/18 21:32 ID:XbiTiMz1
過去問程度じゃ甘いって事かな。
734〒□□□-□□□□:03/03/18 21:37 ID:0PoWEaQ4
犬 ◆08C1q6BZoc の言うことはあまり信用するな。知ったか君だからな
735〒□□□-□□□□:03/03/18 21:37 ID:XbiTiMz1
>>732
公務員試験の板に行ってみます。
736〒□□□-□□□□:03/03/18 21:54 ID:q8z/T5sh
>>724
だから無駄を少なくするためにはって書いたの。
737〒□□□-□□□□:03/03/18 21:56 ID:kc6zk0vS
>721
オイラも、これは貼り替えてるだろうな、と思われるものは何回かありましたが、
確証がないので追求はしていません。というかできません。
721さんはどのような方法で追求したのですか?
まさか、お客さんに貼り替えましたね。 なんて聞いたのですか?
オイラは逆切れされそうで、聞けませんが。
738ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/18 21:57 ID:ezIhIOk+
明らかにあやしげなシールでも、証拠がないのでそのまま受けてますが・・・・・
739〒□□□-□□□□:03/03/18 22:00 ID:0PoWEaQ4
だいたいゆうパックカードが有価証券なんていっている時点で
法律にはまったくの無知と思われる
740728:03/03/18 22:44 ID:SFjuNE+K
>>729
ゆうパックカードは公文書にも当たらないですぞ。
「疑わしきは罰せず」の原則に従うと…明らかな細工以外は怪しくても
罪にもならないです。大体シールのデザインがこの制度が始まって以来、
全く変わっていないこと自体に問題があるのでは?
「ゆうパックカード忘れてきた」とお客さまに言われてシールのみ渡す職員も
いるぐらいだからね(藁

いっそのこと、「発行日から1年間」という期限を廃止したら良いように思う。
(つまり、10個出せば1個は無料に・・・)
誰か制度改正で提案してくれ(藁
741〒□□□-□□□□:03/03/18 22:53 ID:SoGSctwL
とりあえず犬 ◆08C1q6BZoc は無知なんだから
必死に検索してコピペしたりするのやめておけって事。
742〒□□□-□□□□:03/03/19 01:19 ID:hJdBK61p
国家公務員法上の新たな採用試験を以下のとおり実施します。
だそうです。
http://www.yusei.go.jp/whatsnew/saiyou00/new-saiyo_test.html
743〒□□□-□□□□:03/03/19 01:29 ID:oTEY0Vja
郵便局の振替口座について教えて下さい。ある会の口座を作りたいのですが、
何が必要ですか?あと振り込み用紙とかも作ってもらえるのでしょうか?
また、振り込み料金及び振り込み料金をこちらでもつ場合いくらかかるか教えて下さい。
744〒□□□-□□□□:03/03/19 01:32 ID:ihZuOBUZ
>>743 郵便貯金HP http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
745〒□□□-□□□□:03/03/19 01:49 ID:gFuVcVEI
郵便板で聞けばよいのか、はたまた運輸板か船舶板か分かりませんので、
まずはこちらで聞かせていただきます。
船便国際郵便で使われる海外航路ですが、
・定期航路だと思いますが、例えば米西海岸行きで週(月?)に何便くら
 い出ていますか。
・日本<>米西海岸、あるいは日本<>欧州で、実際に船の運航にかかる
 日数はどのくらいですか。
・欧州行き船便をシベリア鉄道経由と指定できる扱いがあると聞きま
 したが、本当でしょうか。
746〒□□□-□□□□:03/03/19 07:22 ID:sltN4PqZ
>>745
そういえば、昔東京中央郵便局の窓口で国際郵便の搭載便(航空、船舶)の
スケジュールの小冊子が配布されていたな。
最近同局に行っても見かけないけど。
747〒□□□-□□□□:03/03/19 09:38 ID:vthSHVcn
>745
国際郵便訓練を受けた職員がいる局なら、船便、航空便の日本発ダイヤ
があるかも。訓練後、東京国際局から一年間はダイヤが送られてきたような…。
私も受けたことが歩けど、その後他課に異動したものでよくわからない。

船の運航にかかる日数も分かるかと思いますが、到着した後の税関手続きに
幾日かかるかは、文字通りケースバイケースです。

欧州行き船便をシベリア鉄道経由で…国際郵便に詳しい方のj降臨希望。
748〒□□□-□□□□:03/03/19 10:00 ID:hN0AYnDT
>>747
>国際郵便訓練を受けた職員がいる局なら、船便、航空便の日本発ダイヤ
>があるかも。訓練後、東京国際局から一年間はダイヤが送られてきたような…。
そうなの???漏れも訓練受けたけど、そんなもの一度たりとも送られて来ないよ。

>船便をシベリア鉄道経由で
その取り扱い…以前は確かにあったけど廃止になったのでは?
749〒□□□-□□□□:03/03/19 10:34 ID:WB+Km5QU
>745-747
シベリア経由は前世紀末に廃止された。もう十年近く昔の事。
以前の国際小包ラベルには、選択欄が載っていた。
今でもラベルはどこかにあるかも知れないけど。

船便で来たと思われる物は、だいたい一月前の日付に差し出されてる。
750〒□□□-□□□□:03/03/19 12:43 ID:VH5yXBAR
郵政公社への看板の掛け替え準備はほぼすんでいるが
窓口やキャッシュコーナーの営業時間を表示するところで
土日のところに上からシールで「取り扱いなし」というのを貼ってあるが
これは以前扱っていたのを扱わなくなったのか、
それとも四月から扱うようになるのかちょっと気になっている。
公社化によって営業時間の延長なんてことはあるのかな?
751〒□□□-□□□□:03/03/19 18:42 ID:o4VdNs8V
>750
正確なところはその局でないと判らないですが、たぶん後者ではないかと思います。拡大傾向は続くようですし。
752〒□□□-□□□□:03/03/19 18:55 ID:ihZuOBUZ
>>750郵便窓口の土曜延長19時まで,日曜開く。
753〒□□□-□□□□:03/03/19 21:55 ID:NjqL/InA
>>745
あなたが東日本にお住まいの場合: 川崎港郵便局へお問い合わせください
あなたが西日本にお住まいの場合: 神戸中央郵便局国際郵便課へお問い合わせください
どちらも的確に答えてくれます。
ただし、今はシベリア経由での輸送は行っておりませんので、それには答えられませんけど
754親切局員:03/03/19 21:57 ID:TO4JOTBw
>>749
「シベリア鉄道」!!
凄い懐かしい響きだ〜!!
755親切局員:03/03/19 21:58 ID:TO4JOTBw
>>749
「シベリア鉄道」!!
凄い懐かしい響きだ〜!!

そう言えば、昔のラベルに記入欄あったよね!
756親切局員:03/03/19 21:59 ID:TO4JOTBw
2重カキコスマソ
757〒□□□-□□□□:03/03/19 23:03 ID:Bne/f7Ro
>>745-746
東京国際局で「予定表」が配布されているのを
見た事があります。
>>750
キャッシュコーナーですと営業時間が短縮された例なんて
聞いたことがありませんが、郵便窓口では良くある事です。
集配局から無集配局に、普通局から特定局に変わった際は
たいてい営業時間が短縮されます。
758〒□□□-□□□□:03/03/20 02:20 ID:vUR5KYsg
>750
郵便貯金及び簡易保険の窓口取扱時間及び
郵貯ATM取扱時間の延長等の実施について
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/kawase/030318j301.html
759〒□□□-□□□□:03/03/20 04:57 ID:02xlTvaQ
>>740
個人的には、最後に使った日から一年以内、位でいいんではないかと。

犬が叩かれているけど、明らかに不正をしようという>>720のようなDQNに対しては、彼くらい大げさな事を言っても、構わないと思うがどうだろう。
760郵便課@元無特:03/03/20 09:52 ID:vIEMFZip
>>757
 集配事務廃止により、一日のキャッシュコーナーの営業時間が短縮される例はある。
ただしホリデーサービスが延長になって、一週間合計では長くなる事が多い。
761〒□□□-□□□□:03/03/20 17:17 ID:Dt4vdWDG
>>759
犬こなくなったぞ。これくらいの叩きで消えるなんて
たいしたことないやつだなあ。個人的に犬の勘違い発言は
面白くて好きだったんだが。
762762:03/03/20 20:40 ID:pJ4trPYj
質問お願いします。

オークションの落札者に振込をお願いしているのですが
ぱるる通帳を持ってないようです。
ATMで振込をしてもらおうと思うのですが
何処のATMでも「電信振込依頼書用紙」対応になっているのでしょうか?

763〒□□□-□□□□:03/03/20 20:44 ID:KjlhKyqa
>762
>何処のATMでも「電信振込依頼書用紙」対応になっているのでしょうか?
なっておりません。
窓口でのお振込みとなります。

764762:03/03/20 20:50 ID:pJ4trPYj
了解です。ありがとうございました
765マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/03/21 04:54 ID:xgUSzP8R
>>759
詐欺DQNに対して大げさなことを言う…心情的には同意したいところだが。
局員が嘘つき呼ばわりされるのも、ちと困るな。
>>720はオク板から来たんでない?
あそこは、いかにゆうパックカードの不正をするかをとうとうと語るチュプや、
局員がゆうパックシールを詐取してるんじゃないかと疑う金の亡者とか、
この板とは違った意味で厨房板。
ただでさえ似非法律知識を持ち出してなんだかんだと屁理屈こねたがる
輩が多いから、突っ込まれどころは少ないほうが有難いな。
766〒□□□-□□□□:03/03/21 09:24 ID:d+Z8MbRx
>>720は郵便法83条違反ということでよろしいかな
767郵便課@元無特:03/03/21 10:58 ID:d/lCsEVQ
ゆうパックシール

 貼りかえたものは、殆ど判るって。で、これは民法上の虚偽の表示にあたるので、
これは「取消得る」でなかったっけ?
 さらに、職権により調査できるのだから、何らかの尋問等は受けるでしょうな。

 で、こういったことを「お客様サービス」の名の下にうやむやにしているのが
今の遊星の問題点。
768〒□□□-□□□□:03/03/21 11:21 ID:9Xu7ibIE
>>767
>こういったことを「お客様サービス」の名の下にうやむやにしている
そういうこと云々というより、そこまで突っ込んで追及する職員なんて
いないってさ(藁
第一、尋問受けたとか摘発されたとかいう話も聞かない。
お客さまの「漏れのカードになんか文句あるんか!?」って言われて、
その場で厳しく追及する職員もいないだろう(藁
769〒□□□-□□□□:03/03/21 14:10 ID:SwJnq+aa
>>766
 詐欺だろ。
770〒□□□-□□□□:03/03/21 20:45 ID:lH6lOdu5
>>768
うちのアルバイトのおばはんはカードをつき返したことがあったよ。
客もやましい事があったらしくそのまま帰ったあるよ。
771〒□□□-□□□□:03/03/21 20:54 ID:adPqudmy
質問させて下さい。定形外郵便についてなんですが、
18日の午後に東京都三鷹市から送った390円で発送できる郵便が、
21日現在、東京都武蔵村山市に届いていないんです。
調べてみたところ、都内なら翌日には付くと書いてあったのですが、
ひょっとして郵便事故でしょうか?
それとも良くあることなのでしょうか?
772〒□□□-□□□□:03/03/21 21:20 ID:yCa7tlep
書留の不在通知が入ってなかった場合って
また届けにきてくれるんですか?
773〒□□□-□□□□:03/03/21 21:28 ID:N0IggkhE
なんで配達来たってわかったの?
774〒□□□-□□□□:03/03/21 21:29 ID:486vN9tk
>771 しばしば同様の質問があるんだけど。
誤配,同居人受領後放置,受領後に未受領と嘘の主張,
郵便受け等に入らず不在のため持ち戻り(配達局保管中)未受領,
住所不正確のため差出人に戻ってくる途中,誤区分で遠方に転送,
等の原因が考えられます。
記録扱いでないため、調査しても結果が出るまで数日かかります。
不在通知をもらったかどうか、または他の原因を考えて受取人に
確認とってみてください。
775〒□□□-□□□□:03/03/21 21:32 ID:486vN9tk
>773 配達員キター!! かどうかは置いといて。
>772 昼間の配達が最初で不在なら、夜間再配達後に不在通知を入れることが
   多いですね。そうでない場合、とにかく最初の配達で不在通知。
   配達員の気分とかでなく配達局の方針で、どちらかになっています。
776〒□□□-□□□□:03/03/21 21:37 ID:HSs3kI5O
>771
定形外は定形よりかさばる分、処理が遅くなる場合があります。
郵便番号などを読み間違えたりして、別の局に行った可能性もあります。
いずれの場合でも、遅くとも明日には到着すると思われますが、もしそれでも配達されなければ、おっしゃる通り事故の可能性があります。その場合はお手数ですが、調査をお申し出ください。
777〒□□□-□□□□:03/03/21 21:58 ID:yCa7tlep
>>775
どうもです。
入社試験の結果まちをしてて書留で来ることが分かってるのです。
明日来るかも知れないから、待ってみます…
ありがとうございます
778〒□□□-□□□□:03/03/21 22:30 ID:UAcTBS10
すごく初心者な質問お許しください。

普通の郵便物の場合、受けとった後で「受取拒否」のふせんを貼って
差出人に送り返してもらうことができますよね。
では、「小包」や「書留」「証明郵便」のように受取印を押してから
受けとる郵便物でもこれは可能なのでしょうか?
「確認の上で受けとった」のだから、送り返すには改めて郵便料金が
必要なのでしょうか・・・?
779〒□□□-□□□□:03/03/21 22:47 ID:kDrBkWKT
>>778
受領印を押したものはその後の拒否はできません。
改めて郵便料金をお支払いください。
受領印を押す前なら拒否できますので、
受け取りの際はよく確認してくださいね。
780778:03/03/21 22:56 ID:UAcTBS10
>>779
あわわ。やっぱりそうなんですか・・・
これから気をつけます。レスありがとうございました。
781〒□□□-□□□□:03/03/21 22:59 ID:M+i6e2y7
簡易保険の契約者貸付の弁済は一括だけですか?
782〒□□□-□□□□:03/03/21 23:15 ID:Xs2Qkc6D
>>781
分割返済可能です。簡保カードを使うと便利かも。
783781:03/03/21 23:40 ID:M+i6e2y7
>>782
ありがとうございます。カードもあるんですね。
後は調べてみます
784郵便課@元無特:03/03/22 00:46 ID:UPu4y2Z5
>>768
 明らかに不自然なのがあったので、口頭で確認したことはある。
そしたら「じゃあいいです」といってそれで終わった。

>>775
 書留関係は再配の上不在通知。一発マルツは行われていません。

785〒□□□-□□□□:03/03/22 00:55 ID:tcUjkTHj
>784

> >>775
>  書留関係は再配の上不在通知。一発マルツは行われていません。
>
配達記録も含んでいると思われ。一般人には区別つかん。
786〒□□□-□□□□:03/03/22 02:28 ID:ig/WIkYO
745
シベリア経由はね。送った荷物の8割が行方不明になっちゃうから
廃止になったと聞きました。
ソ連崩壊してメチャクチャだったらしいです。
人様の荷物ネコババしないと生活出来ない程、国が低空飛行だったんだね。
いまでもそういう国あるよ。
EMSさえなくなっちゃう。
無事到着しても窓口交付にリベート要求とかね。
銀行送金しても、受取人が強く抗議しないとしらんふりなんて
キング・オブ・メチャクチャな国もあるそうです。

銀行送金に関しての情報源は窓口にいらしたお客さまです。
787771:03/03/22 04:46 ID:7aIS6xoI
ご丁寧にありがとうございました。
調べてはくれるんですね。
やってみます。
788〒□□□-□□□□:03/03/22 10:14 ID:syCZq/RN
すいません。教えてください。
公社化発足記念の
チョロQinPOST第2弾
ってどこで買えるんですか?取り扱ってる
郵便局など教えていただけますか?
789〒□□□-□□□□:03/03/22 10:42 ID:Ds2d++85
郵政職員(内務・外務)は暇多いですか?
公社化によってそれは消えますか?

お金より趣味という人にとってはいい仕事だと思いますか?

ぜひ現場の人に答えていただきたい!
790〒□□□-□□□□ :03/03/22 10:59 ID:qCfcGgBU
>789
郵政の人員配置はいい加減だから
忙しい局と暇な局は差が激しいよ。
忙しい局に当たれば、年休は取りづらい。
年休に関しては取れなかった場合
計年でちょっとずつ消化していくから、民間よりは休める。

お金より趣味もいいけど、金のかからない趣味なら
郵政もいい。市役所とか町役場の方がよりいいと思うよ。
791〒□□□-□□□□:03/03/22 11:26 ID:qLjaRQj5
チョロQポストは北海道管内で販売です。その他の地域でも「ふるさと小包」同様の振込用紙付チラシが各郵便局にあるはずですので簡単に申し込みできますよ。
792〒□□□-□□□□:03/03/22 13:02 ID:uHs2JpYT
ネット販売で国際電話カードを購入しました。
前に一度だけ買った事があって、今回でそこで買うのは2回目です。
いつも普通郵便(80円)を選んでました。
保証が無いのは承知してました。(オークションなどで。)
只、今まで1回もトラブルが無かったのと、この方から前購入した時もちゃんと届いたので、今回も普通郵便を選びました。
それが、今回届きません。
おとつい問い合わせた所17日の月曜日に発送済みとのお返事を頂きました。
相手は東京でこちらは大阪です。
今日も今まで届いてません。
もし、相手が住所を書き間違っていて、自分の住所を名前しか書いてない場合は、郵便局に行ったらまだあるでしょうか?
それとも、普通郵便なら、1週間とかかかる場合もあるのでしょうか?
もうちょっと待った方が良いですかね?
何か、「本当は送って無いんじゃないかな・・・。」とか、変に疑ってしまってる自分が情けないです。
保証無しを選んだ、自分の責任なんで、どこにも文句は言えないし、勉強になったって気で、入金したお金は諦めてます。
ただ、もし、対処方があるなら、やれるだけの事はやりたいなぁと思ってしまって。
結構高額なカードを購入したので・・・。
こんな馬鹿な私に、どなたかお力貸しいただけないですか?
本当に、あつかましく質問、頼ってしまって、皆様申しあけありませんm(_ _)m
793〒□□□-□□□□:03/03/22 13:13 ID:nWouzmYD
>>792
すぐに局に調査依頼してください
局内の誤区分や祝日休配で少し遅くなっている可能性もないわけではないですが。
ただし既出のように普通郵便だと見つかったらラッキーくらいに思っておいたほうがいいです。
宛名に名前しか書いていない、住所が間違っている場合は差出人に還付されます。
保証つきの書留を使うのは勿論大事ですが、
調査する場合記録付ということが重要になってくるので、次回からは書留でお願いします。

794〒□□□-□□□□:03/03/22 13:20 ID:yrd8w9sM
余った年賀状やハガキを、往復ハガキに変えてもらう際に
50円ハガキはいくらの価値になりますか?
又、切手は往復ハガキに変えられますか?
795〒□□□-□□□□:03/03/22 13:22 ID:QpPJxQ+C
>>794
5円の手数料をもらって、50円分のはがきか切手に交換できます。
記念切手などは不可です。
価値という考え方をするならば手数料差し引いて45円。

同じように10円以上の切手は5円手数料もらって、差額をもらって
往復はがきにできます。
796〒□□□-□□□□:03/03/22 13:28 ID:f0qqHBt2
792様有難う御座います。793です。
名前だけって言うのは、私(届け先)の住所が間違っていて、相手(差出人)の住所が書いておらず、「●●より」とかだけの場合、どうなるのかなぁって思って。
もし知ってたら、教えて下さい。
私にも届けれなくて、相手にも戻せなければどうなるのかなぁって思って・・。
相手が出してないって可能性もあるのかなぁ。
でも、ネットショップの人に「出しました!」って言われれば、何も言えないし・・・。
はぁ〜書留をけちった為に、本当に自分って馬鹿だなぁって反省してます。
今まで1回も無かったので、安心してました。
こんな事故って、頻繁に起こってるんでしょうか?
797〒□□□-□□□□:03/03/22 13:28 ID:yrd8w9sM
>>795
ありがとございます。
交換には基本的に5円かかると覚えとけばいいですね。
50円のハガキ7枚に85円を足せば往復ハガキ4枚もらえますね。
45x7=315 315+85=400 
798〒□□□-□□□□:03/03/22 13:30 ID:yrd8w9sM
郵便局もネットバンクみたいのやらないんですか?
規制でダメ?
799〒□□□-□□□□:03/03/22 13:37 ID:nWouzmYD
>>796
その場合は開封して中に宛名などの情報がないか調査します。
その後しばらく保管して処理(この辺はちょっと詳しくないです。)
局内にあってその状態だったら、宛名や内容物の金額等伝えればもらえると思います。
差出人に封筒の形状等を聞いて局に伝えれば発見の可能性も少しですが上がるので、
ネットショップの方にも問い合わせしてください。
800〒□□□-□□□□:03/03/22 13:43 ID:f0qqHBt2
799様。有難う御座います。
ショップも方にも色々詳しく聞いて、月曜日に郵便局に行こうと思います。
中身は国際電話カードなので、宛名の情報は無いと思います。
もう本当に有難う御座います。
駄目元で一応行ってきますです!!
801〒□□□-□□□□:03/03/22 14:19 ID:qkXrYYyy
>>798
これですか?

郵貯インターネットホームサービス
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/service/ihs/ihs.htm
802〒□□□-□□□□:03/03/22 14:48 ID:KliwdDT5
郵便物の転送届けの新住所を間違えて
そのまま投函してしまいました・・・。
不動産屋さんにもらった書類の住所が違ってて
あとで気付いたんですけど。

これって、もう一回正しい住所書いて転送届を
送ったらいいんですかね?
803〒□□□-□□□□:03/03/22 14:58 ID:nWouzmYD
>>800
局に今から電話するのもありですよ
>>802
正しい住所と前回のは間違いという旨記入して投函してください

転送届じゃなくて転居届ね
804802:03/03/22 15:12 ID:FM/FBVxH
>>803
ありがとうございました!!
新しい転居届に早速記入して出します。
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806非職員:03/03/22 15:39 ID:RK5+XucB
昨日・今日の不着に関係あるかどうか判りませんが……

一昨日から今朝にかけて、渋滞やら何やらに巻き込まれ、結束強化に間に合わなかった便が幾本かあります。
また、昨日から連休に突入している為、便数?も減っていますので、一応連絡まで……

※結束強化:「何時までに入った(or入る予定の)便まで待って処理をしなさい」ってもの。予定通りに輸送されてくれば普通に処理されるが、送れると1便〜数便遅くなる。場所によっては、処理が半日以上遅れる事もあり。
807〒□□□-□□□□:03/03/22 16:21 ID:GYMDBxkh
保険の勧誘に2人組の局員が来たのです。
そんで、ある事情で名刺を貰ったところ、1人が、名札にある肩書きとは違うわけ(笑)。
名札には「A市の○○担当」、名刺には「B市の××担当」と書いてある。
理由を尋ねたら、「B市の××担当」が本当の役職だが、
今日は『応援』なので「A市の○○担当」の名札を付けてる、と(笑)。
こういう役職詐称が当り前に行われてるみたいなんだよね、郵便局内では。
ちょっと一般常識とはかけ離れた感覚だと思うんだが。
808〒□□□-□□□□:03/03/22 16:25 ID:7C6IzF2E
>>807
郵政では一般社会の常識というものは通用しない世界ですので。
809〒□□□-□□□□:03/03/22 18:36 ID:HIob9tl9
>807
一応『兼務』という制度があるので、詐称とは言えないかも知れない。
810〒□□□-□□□□:03/03/22 18:54 ID:coXJSn0U
所属の局を越えた兼務ってあるのかな?
応援って言い訳してたとこが、なんとも怪しい(笑)。
811〒□□□-□□□□:03/03/22 19:11 ID:07uHxI8R
>>810
郵便局間交流ということが保険課外務では活発に行われております。
主な事としては成績の上がらない局への応援とか郵便局員のセールス技術の
向上を目的とした同行訪問という形もあります。
訪問した職員について怪しいと思うことがありましたら、名札や名刺だけで
なく「職員証」の提示(常時携帯となので職員ならもっているはず…)を求めたり
それでも納得がいかない場合は最寄りの郵便局へ電話でお尋ねいただくのも
宜しいかと思います。
ただ、ここに書かれる「役職詐称」という言い回しは宜しくないと思います。
812〒□□□-□□□□:03/03/22 19:28 ID:coXJSn0U
>>811
役職詐称は言いすぎかもしれませんね。
ただ、こちらとしては他局からの応援だと言ってもらっても一向に差し支えないわけで、
(というか、別に応援だと言ってもらわなくてもいいんですよ)
わざわざ所属していない局の名札を付けて来られる点が、常識外れと感じられるんです。
813〒□□□-□□□□:03/03/22 19:51 ID:6bxIHn9V
なんで普段通りの名札を付けないのか分かりませんね。
他局研修(別の郵便局に行って、仕事の進め方を学ぶ)なるものが
無特内務でも有りますけど、行く局で名札を改めるなんてしませんよ。
814〒□□□-□□□□:03/03/22 22:16 ID:MzGd2Qnz
わざわざ作ったのか、名札・・・。
815〒□□□-□□□□:03/03/22 22:18 ID:jiFTdg6N
どんな名札だったのか気になる。
816〒□□□-□□□□:03/03/22 22:36 ID:ovjNImXA
EMSでイタリアにお金を送ったんだが、
11日を過ぎてもまだ届いてないの。(検索ページを見てもインフォ無し)
これって、関税にかかってる?郵便物(お金)って没収になりますか?
817〒□□□-□□□□:03/03/23 00:06 ID:KlQdpMJR
郵便でアメリカに現金送れますか?
条件表ではダメとは書いてなさそうだけど
818〒□□□-□□□□:03/03/23 00:17 ID:rEW5fxzR
>816
禁制品を送ってしまったのですね。没収されても文句を言えません。
改めて送金される場合は、本人確認資料持参の上、貯金窓口で「国際送金したいのです」と申し出てください。

>817
「各国共通の条件」に(一部抜粋)
> 封かんした封筒に入れた書留書状及び保険付書状以外の郵便物は、硬貨、銀行券、紙幣、
>各種の持参人払有価証券、旅行小切手、加工した又は加工してない白金、金又は銀、
>珠玉、宝石その他の貴重品を包有することが出来ない。
とあります。かつ、各国の条件の項目で記載があるものがダメなのです。
アメリカの場合、国別条件では記載がないので、書留書状 or 保険付書状 として
送ることができます。小包・EMS・単なる書状などでは送ってはいけません。
819〒□□□-□□□□:03/03/23 00:30 ID:17t/YOSb
この状況下でアメリカに金を送るのはおすすめできない。
820817:03/03/23 00:47 ID:KlQdpMJR
>818.819
米国あての保険付書状は無いみたいなんで書留書状のみ可ってことですね。
ありがとうございました。
821〒□□□-□□□□:03/03/23 09:54 ID:+8MhCJek
押入の片づけをしていたら、ものすごい古い通帳がでてきました。
最後の日付が1984年2月22日です。残高は19998円です。
これって払い戻し可能でしょうか。それとも時効ということで払い戻しは拒否されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
822郵便課@元無特:03/03/23 10:03 ID:T1V6e9Ts
>>821
 払戻のみ可、です。
823818:03/03/23 10:25 ID:rEW5fxzR
>820
ぐは! 失礼をば致しました... > 保険付書状 ×

>821
早めに手続きしてくださいね、あと1年少々で時効成立です。
824821:03/03/23 11:10 ID:+8MhCJek
>>822 >>823
ありがとうございます。
時効って20年なんですか?
825郵便課@元無特:03/03/23 11:21 ID:T1V6e9Ts
10年間利用がないと払戻のみになり、以後10年続いて、もう2ヶ月たって
消滅でしたっけ。
826〒□□□-□□□□:03/03/23 13:36 ID:5cTNL4UT
>>825
正解です。
10年間利用がないと「全部払戻のみ」になります。
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/sts00400.htm
827〒□□□-□□□□:03/03/23 15:17 ID:iG9iNFcM
3/12に東京と埼玉で貯蓄貯金通帳(1と2)をつくりました。
東京でつくったのはキャッシュカードすぐ来たのですが、埼玉で
つくったカードがまだ来ません。1週間ほどで届くと言われたの
ですが、こんなに時間かかるもんでしょうか。
貯金事務センターが長野なのは知っていますが…
住まいは神奈川県です。
828親切局員 ◆RSEGUoRfro :03/03/23 15:27 ID:BpewLqTJ
>>827
事務センター(JC)再編で、長野から横浜に変わった関係と思われます。
通常1週間なのですが、ただ今横浜JCの取り扱いが輻輳してるため、
10日〜2週間くらいかかっているのが現状のようです。

もう少々お待ち下さい。
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830〒□□□-□□□□:03/03/23 15:37 ID:R5j4M2zc
ゆうパックは受付で出すとシールもらえますけど
集荷に来てもらうとくれませんね。
やっぱり、集荷は無料とはいえそれだけ手間がかかるから
割引小包扱いでシールがもらえないんでしょうか。
それならちょっと面倒でも郵便局の受付で出してシールがもらたほうが
いいかなと思うんですが。
831親切局員 ◆RSEGUoRfro :03/03/23 15:52 ID:BpewLqTJ
>>830
えっ!?
集荷だとシールもらえないの!?

初めて知りました。
832〒□□□-□□□□:03/03/23 16:26 ID:bbUAFDRx
>>828
埼玉はまだ長野JCだよ
833親切局員 ◆RSEGUoRfro :03/03/23 16:34 ID:P+BpvWLd
あれ!?そうだっけ??
「タスキがけ」は、なくなったんじゃなかったっけ??

来年から?
834 :03/03/23 16:54 ID:10QmgzAW
永年使用していた郵貯純正のキャッシュカード入れがボロボロになったので、
近所の無特局の窓口に行って新しいのを貰おう(または購入しよう)とした
ところ、「現在はカード入れは支給していない」と言われました。

私が持っていたのは、最初にカードを作った時に同時に支給されたヤツで、
二つ折り式でラミネート(?)製、ポケットが二つあるので、かなりの量の
カードが収納出来て大変便利だったのですが、支給してないと言われガーン!!!
これって、何で廃止されちゃったんでしょうね?
835〒□□□-□□□□:03/03/23 17:05 ID:Aew3ZShU
>832
おいおい、嘘書くな。

>831
んなこた〜ない。
836〒□□□-□□□□:03/03/23 17:44 ID:0fIqvmLv
すいません 郵便物を郵便局で預かって貰うことって何らかの方法をとれば
出来るのでしょうか?
837〒□□□-□□□□:03/03/23 17:50 ID:0fIqvmLv
↑つまり実家宛に送られてしまう郵便物を何とか送られないようにして
局で一旦預かって貰うと言うことです。 すみません教えてくれませんか?
838〒□□□-□□□□:03/03/23 17:55 ID:YQcJZaFA
>836
くだ質だな・・
839早乙女健:03/03/23 17:55 ID:qUakSPvc
郵便局の職務のIT化の進展度

郵便局って事務はほとんどパソコン使用ですか?
たとえば日報はパソコン、手書き、それを上司に
出すのは、メール、それとも紙
教えてくだされ
840〒□□□-□□□□:03/03/23 18:09 ID:bMuhHTdT
↑ほとんど紙だと思って間違いない。
841非職員:03/03/23 18:15 ID:6lRkNUYS
>>839
うちの局も、殆ど紙。
ただ、日毎の各集計はエクセルなどでつけてるし、業務報もそれ用のエディタ?使用。

新東京の1骨じゃ、「○○郵便局留め」ってのを見つける度に、該当局を探すのだが、それすら検索用端末もなく、誰かが局名一覧だか何だかを見に逝ってる。
局名検索ソフトって、公に支給されてないのだろうか?
842〒□□□-□□□□:03/03/23 18:38 ID:4nqYIg13
うちの局は口頭
843〒□□□-□□□□:03/03/23 19:11 ID:woPFXtrX
それいいなぁ、上司に全部メールで報告。
うちは無配
844〒□□□-□□□□:03/03/23 20:45 ID:C3Px9N3c
配達記録郵便で、配達時に不在だった場合

不在配達記録を残して行くものですか?
845〒□□□-□□□□:03/03/23 21:52 ID:iG9iNFcM
>>828
827です。
長野から横浜に変わるのは郵政事業庁のHPで確認しましたが、
それによると私の口座番号は現在長野、平成17年1月から
横浜に変わるようですが。通帳には長野と書いてあっても既に
横浜になってるんでしょうか?
846〒□□□-□□□□:03/03/23 22:25 ID:fmCyFUZw
>>836-837
局留で相手に送ってもらえば配達はしません。

局留でないものは、最長一ヶ月間だけ留め置くことが可能です。
その場合は、その住所宛の全ての郵便が配達されなくなります。
847阪尼下13:03/03/23 22:38 ID:tX/vYV10
>>844
>不在配達記録を残して行くものですか?
という意味が今一つよくわからないが、多分以下のとおりだと思う。

書留郵便物の取り扱いに準じているので、配達時にご不在の場合は
「不在通知書」が受取人宅のポストに入っています。
再配達(配達時間帯指定可)等ご希望の場合は通知書記載の電話番号へ
お電話していただくか、必要事項をご記入の上、通知書を郵便ポストに
投函してくださいね。
848844:03/03/23 22:48 ID:C3Px9N3c
>>847
ご親切に、ありがとうございました。
849〒□□□-□□□□:03/03/24 06:17 ID:ZeBjFztY
850〒□□□-□□□□:03/03/24 10:24 ID:aQVOsi/j
お願いします。
銀行に送金する場合は、
郵便局からと、銀行からとどちらが安いのでしょうか?
851〒□□□-□□□□:03/03/24 10:39 ID:hEqlkoTC
>>850
同じ銀行からが安いと思うよ。
郵便局からすべての銀行に送金できるわけでもない。
852郵便課@元無特:03/03/24 13:05 ID:p/BB37cf
>>831
 集荷の場合であっても、シールは交付します。ただしお客様のところにカードが
べらぼうにたまってしまうため、途中で取扱がどうたらこうたら変わったような記憶が。

 ちなみに料金後納にかかる小包の場合、差出人毎に個数を月ごとに集計し、
合計割引か、シール交付かを選ぶだったか適用されるだったか。

 ああ夜勤明けで眠い眠い。
853〒□□□-□□□□:03/03/24 22:22 ID:a/o0fYNX
下がってきました(75)
浮上させます。
854〒□□□-□□□□:03/03/24 22:41 ID:wzTXr4hk
>>813
私(集配普通局郵便課勤務)が他局(集配普通局郵便課)研修をした際は
その局所属の氏名札を作成しました。正式な人事異動でしたし。
855〒□□□-□□□□:03/03/25 01:14 ID:1nvqPS/T
>>852
うちの総務主任は集荷後に、シールを控えと一緒に送れと言い張ります。
本当、馬鹿総務主任は困ったもんだ。
856〒□□□-□□□□:03/03/25 14:01 ID:nA8iX9/j
川崎麻生区から東京足立区に水曜日にゆうぱっくを出すと、
いつ頃着くでしょうか?
また、値段はいくらくらいでしょうか?
大きさは、15cmx25cmx高さ15cmくらいです。
重さはビデオテープx5本+CD2枚くらいです。
注・ビデオは裏じゃありません。
857非職員:03/03/25 14:10 ID:eTOR+aTA
>>856
1嫁。っつーか、質問する時くらい、そのスレの初め部分くらい見なさい。
858〒□□□-□□□□:03/03/25 14:37 ID:L40Tl6bR
質問です。

ゆうパックを10個以上同時に出すと20%割引になりますが、差出人が
違うものでも良いのでしょうか?
また、以下の場合はいかがでしょうか?

1,住所と名字は一緒だが名前だけ違う場合。
2,名前は一緒だが住所が違う場合(自宅と勤務先など)

よろしくお願いします。
859〒□□□-□□□□:03/03/25 15:49 ID:ubn7tQji
>>856
おしいな。裏だったら明日付くんだけどwwwwwww
860〒□□□-□□□□:03/03/25 17:16 ID:nA8iX9/j
郵便局って封筒は置いてないんでしたっけ?
どうして置かないんでしょう?
861〒□□□-□□□□:03/03/25 17:26 ID:UAYlwr9u
>>860
民業圧迫って言われるから置いてないんだけど、
公社になったら一部地域ではじめるらしい。
862〒□□□-□□□□:03/03/25 18:08 ID:HQMRa45G
>>858
記載の差出人がどのようになっていても
とにかく10個以上同時にまとめて差し出せば割引が可能です。

割引制度をうまく利用しているのが「ヤフーゆうパック」です。
1ヶ月に100個以上差し出す場合は、一度に10個以上でなくても
割引の対象になりますが(そのための手続が別に必要)
さらに、全国各地で差し出されたものを取りまとめて
全て「ヤフーゆうパック」“一個人”の差出として扱う事により
あのような料金設定が可能になるという仕組みです。
(割引後の“正規”料金を支払うのは「ヤフーゆうパック」で
利用者が支払うのは「ヤフーゆうパック」の言い値)
863〒□□□-□□□□:03/03/25 19:53 ID:/mxvfwAI
郵便物を見て、「ポスト投函」か「郵便局から発送」かを
見分けることは可能でしょうか?
864〒□□□-□□□□:03/03/25 20:15 ID:C/M9Ow1P
>863
特定局の局名が解るようでしたら、ある程度は可能です。特定局で消印を打つのは、ポスト投函をしない郵便です。
書留・小包などの記録扱郵便物は、まず窓口差し出しか郵便局の集荷です。ただ、ポストに入るサイズだと、ポストに入れるDQNな方もいますので、絶対とは言い切れませんが。
ほぼ絶対と言っていいのは料金別納・料金後納・市内特別といった類でしょうか。ポスト投函だと、これらは料金を払っていないことになるので、料金未納扱いにします。
865〒□□□-□□□□:03/03/25 20:15 ID:sqgxPcT+
別納や後納、切手大の証紙なら窓口。ほかはどちらともいえないのでは?
866〒□□□-□□□□:03/03/25 20:18 ID:65FwzbtX
>>865
証紙でもポスト投函の可能性はある。
867863:03/03/25 20:26 ID:/mxvfwAI
参考になりました。
皆様ありがとうございましたm(__)m
868〒□□□-□□□□:03/03/25 20:31 ID:HQMRa45G
>>863
別納・後納等の表示がある場合、もしくは
「ポスト収集を行なわない郵便局の消印」なら窓口差出(または集荷)ですが
それ以外のものだと、個別に見ていかないと判断できません。
「郵便局内のポスト投函」という、どちらとも言えない例もあります。
869〒□□□-□□□□:03/03/25 21:32 ID:uwHx+c4X
後納はポスト投函はないの?
うちの区内のポストには後納差出表と一緒に把捉した郵便物が
しょっちゅうあがってきますが。
これは便宜扱いだったのか・・
870〒□□□-□□□□:03/03/25 21:40 ID:qJ8w7tM/
>869
もし書いてある内容と違ったらどーすんのよ。
871〒□□□-□□□□:03/03/25 21:56 ID:uwHx+c4X
う〜ん、確かに・・。
今までは違った事無かったからなあ。
ところで、郵政のホームページ覗いて見たんだけど
まだ「郵政大臣」って言葉を使ってるぞ。
http://www.post.yusei.go.jp/service/ryoukin-kounou.shtm
872〒□□□-□□□□:03/03/25 22:20 ID:V1zbe2PB
手紙を速達で送りたいんですが、受取人のハンコとか必要ですか?
873〒□□□-□□□□:03/03/25 22:48 ID:UAYlwr9u
>>842
不要
874〒□□□-□□□□:03/03/25 22:49 ID:UAYlwr9u
>>873

842は872の誤り。失礼。
875〒□□□-□□□□:03/03/25 22:51 ID:xNJsVDUL
>>872
受け取るほうがですか?
とりあえずそう解釈して、

普通の速達ならいらない。
手渡しが原則なので、一般家庭の場合はチャイムをならします。
不在の場合はポストに投函します。
集合住宅の場合、ドアポストに入れます。(オートロック等例外あり)

さらに書留とか、配達記録等の扱いが付いてる場合は必要。
不在の場合は通知が入ります。
876〒□□□-□□□□:03/03/25 23:32 ID:HQMRa45G
>>869
それ(窓口差出)だけでなく
過去に別納・後納であまりにも通数ゴマカシが多かったため
正式には、差出票と現物の通数が一致することを確認するまで
差出人様にお待ち頂くようになっているはずです。
877もちろん皮肉:03/03/25 23:38 ID:iKpeNWkM
>869-871
>876

ポスト投函の方が、差出人に「まだかゴルア」と言われる事なく
数を数えられるのだからいいじゃないですか(w
878876:03/03/25 23:46 ID:HQMRa45G
>>877
ウチでは、窓口係が差出票を書いている所が複数あります。
「白紙」の差出票を事前に頂いておく、という要領で。
879〒□□□-□□□□:03/03/26 10:32 ID:SDycYDTs
先程、簡保のHPから問い合わせとして苦情を書き込みました。

先月死去した祖母の入院保険の受け取りで、3回足を運びましたが
3人共必要書類に関して違う対応をされた為、随分振り回されてしまいました。
そんな事をされても、こちらから郵便局に足を運んで必要書類を提出しなければいけないのか!
など、色々書き込んだのですが、やはり直接その郵便局へ出向いて、苦情を言った方がいいですか?
直接話すと、ブチ切れて押さえが利かなくなる自分が怖いです(w
それよりも、又こちらから足を運ぶ自体、癪に障るんですよね。
880〒□□□-□□□□:03/03/26 10:53 ID:cgc3Dea3
>>879
苦情を入れるかどうかは御自分の判断でどうぞ

ここに書き込まれると癪に障ります
881〒□□□-□□□□:03/03/26 11:32 ID:uBWbA7i0
お願いします。
自分の家の近所のポストを検索できるHPとか
教えてくれる問い合わせ先とかありますか?
882〒□□□-□□□□:03/03/26 12:09 ID:GhhuIerI
自分の家の近所を配達している郵便局に電話で聞く。これ最強
883881:03/03/26 12:13 ID:uBWbA7i0
>>882
どうもです。
884〒□□□-□□□□:03/03/26 12:49 ID:BUm+UhWS
ゆうパックの集荷、午前中に来るっていってたのに、まだこねぇぞ

もう出かけなきゃならないから、酒屋のクロネコまで重い荷物
運ばなきゃならない。
伝票も書き直さなきゃならないし、あーめんどくせぇ
885〒□□□-□□□□:03/03/26 13:14 ID:uBWbA7i0
転居前の住所からの郵便転送って1年間ですが、
転居届を1年毎に出せば、ずっと転送可能なのでしょうか?
886〒□□□-□□□□:03/03/26 13:30 ID:ILOeLZti
>>885
他所にも同じ事を書きましたが
記載の内容が事実であれば、結果的にそうなります。
制度としての「延長」はありませんが。
887〒□□□-□□□□:03/03/26 14:11 ID:uBWbA7i0
>>886
ありがとうございます。

転居前の住所に誤まって配達されるという事はあるんでしょうか?
888〒□□□-□□□□:03/03/26 14:25 ID:86LfUoGL
質問させてください。

郵便局の貯金通帳(口座)って即日発行はできますか?
あと作るのに必要な携行書類も教えて下さい。よろしこ。
889〒□□□-□□□□:03/03/26 14:40 ID:cgc3Dea3
>>887
手作業で転送処理をしていますので、ごくまれにそのまま配達することがあります。
ポストを塞ぐ、表札を外すなどすればその確率は下がると思います。
890〒□□□-□□□□:03/03/26 15:04 ID:JmjY3/WL
>887
余りにも何度も出し続けていると、担当者が変わったときなど
「昔住んでいたことを知らない」ケースが出てきます。
たまたま同じ苗字の人がそこに引っ越してくると・・・

転送が行われるということは、旧住所宛てに差出人が気がつかなければ
ずーっと出されてしまうということです。 当然誤配のリスクが増します。

あなたがしっかりと新住所を知人や関係会社に知らせていれば、転送期
間延長はいらぬDMだけが転送されたり、誤配されたりするだけになりか
ねないのでおすすめしません。

891887:03/03/26 15:27 ID:uBWbA7i0
>>889>>890
ありがとうございました。
892〒□□□-□□□□:03/03/26 17:28 ID:ILOeLZti
>>888
必要なもの:
申込書(郵便局にあります)・印鑑・本人確認書類・10円以上の現金

本人確認書類・・・運転免許証・保険証なら何も問題ありませんが
住民票のように「持参人=記載の名義人」ではないものを確認書類として
提出した場合など、通帳が後日郵送となる場合もあります。
私はこのあたりに詳しくありませんので、正確な内容は
ゆうちょHPか貯金の窓口で。
893〒□□□-□□□□:03/03/26 17:44 ID:ysRPDvyF
>892
>10円以上の現金

現金である必要はありません。
894〒□□□-□□□□:03/03/26 19:58 ID:bCJsIgD3
>>893
10円切手じゃ出来ねーだろ!
金融機関発行の小切手とか、言い方があるでしょ。
895〒□□□-□□□□:03/03/26 20:50 ID:yw/6JPBR
えっ?切手でも出来ますけど。
896〒□□□-□□□□:03/03/26 21:41 ID:ysRPDvyF
>895
ん???
897〒□□□-□□□□:03/03/26 21:52 ID:OGZHzJd2
>895
・・・どうやって???
898〒□□□-□□□□:03/03/26 22:20 ID:yw/6JPBR
冗談やがな。
899〒□□□-□□□□:03/03/26 22:32 ID:d8TBfXYi
>>892
ありやとやんした。
探しかたが悪いのか即日発行してくれるかとかどこに書いてあるか分かりませんですた>オフォシャルHP
とにかく助かりました。アリガトサン
9001口座:03/03/27 18:08 ID:7Re7tW+6
自宅近くのA郵便局で、郵便貯金は原則1口座なので今ある2口座を1つにまとめる
ように言われました。
1つ目の口座は自宅近くのA郵便局で、2つ目は会社近くのB郵便局で作ったの
ですが2つ目であることを伝えたのにB郵便局では何も言われませんでした。

質問させて頂きたいのは3点です。
1.両方で定額預金をしており、またB口座でクレジット付にしている状態ですが、
  やっぱり1口座にまとめなくては(=一方を解約する)いけないのでしょうか?
2.1口座にまとめる際に、貯蓄型預金(?)は引き出し時に手数料がかかるので
  ボランティア貯金にするよう提案されました。本当にそうなのでしょうか?
3.これらは自宅近くのA郵便局で指示されたことですが、B郵便局で
  手続きしてしまうと、A担当者は気分を害してしまうことなのでしょうか?
  (人口の少ない場所なので私の口座のことはAで把握されています。)

分かりにくい文ですみません・・・。よろしくお願いします。
901〒□□□-□□□□:03/03/27 18:33 ID:Y20RAQCE
>>900
通常貯金を2つ持つ際は片方だけボラにして、もう片方はボラなしにしてください。
902〒□□□-□□□□:03/03/27 20:20 ID:9dwChMG/
ボラは出世魚やね
903〒□□□-□□□□:03/03/27 21:36 ID:VTHG0b0S
質問じゃないんですが、ちょっとした苦情。
郵便局前のポストに郵便物を入れようとしたらなかなか入らない。
大きい郵便物が引っかかってるのかと思い「ポストの中が詰まってるみたいだけど?」と
局員に聞いたところ盗難防止の錘(?)が入っているとの事。
このポスト失敗作だと思うんですが・・・
一発で上手く入らないし、下まで落ちず入り口から少し入ったところで挟まったままだと
手を入れて簡単に抜けるし、余計盗まれやすい気がする。
私の次に入れようとしたおばさんもてこずってたみたい。
904〒□□□-□□□□:03/03/27 21:45 ID:jewaTXgo
簡保は外国籍でも加入できますか?
905郵便課@元無特:03/03/27 22:31 ID:4xTJ8TxU
>>900
 通帳は
通常貯金  非ボラ ボラ
貯蓄貯金1 非ボラ ボラ
貯蓄貯金2 非ボラ ボラ

の各一冊、計六冊までもてます。

 通常貯金と貯蓄貯金は両方もてます。ボラ云々というのはどさくさ話法でしょう。
906〒□□□-□□□□:03/03/27 22:33 ID:9dwChMG/
正直失敗作だなっていうポストってある。
便札を引っ掛けるところが扉のコーナーについていて
便札が引っ掛けられなかったりする。
9071口座=900:03/03/27 22:58 ID:7Re7tW+6
>901,905
レス、有難うございます。
A,B口座を、ボラと非ボラにすれば、2口座のまま置いておいて良いのですね。
もし、良ければ他の質問にもお答えくださると助かります。
皆さま、年度末と公社化前でお忙しいんですよね・・・。
そんなときにすみませんが、よろしくお願いします。
908非職員:03/03/27 22:58 ID:u7gCiA0M
>>903
「俺に言われてもな〜」

ここは郵政関係者、或いは詳しい人(それも恐らく末端に近い方)が、好意でResしているスレだし、
苦情なら直接のお偉いさんに言ってくれ。
まさか、末端の職員がポストのデザインを決めておっ立ててるとは思って無かろう?
909〒□□□-□□□□:03/03/27 23:40 ID:VluiybtF
郵便局って土曜は休みでしたっけ?
速達って赤でしるし付けてポストに投函すれば
土曜日でも回収して日曜に着きますか?
(関東内)
910〒□□□-□□□□:03/03/27 23:42 ID:oWtR3jVE
>>908
スレ違いなのはすみません。適当なところがなかったので。
別にそうは思ってないけど、少なくとも職員じゃない人に言ったつもりはありません。
まあそういう意見があるよってことを末端の職員が知っていてもいいかと。
郵政ってのは現場からの意見ってのは上には全く行かないんですか?
お客様窓口みたいのがあっても、実際電話したりメールするのは面倒だったりするし
客の意見を一番聞けるのはやはり現場だと思うんですが・・・
ちなみにそこの職員にも「使いづらいね」とは言っておいたんですけどね。

で、ポスト設置のお偉いさんって誰ですか?
911〒□□□-□□□□:03/03/27 23:53 ID:K1Oga7Bd
すごいDMで困ってます。
別に料金は相手持ちなので良いジャンと言われそうですが、
とにかく毎日3〜5通来ます。
当然すべてゴミ箱行きですが、受取拒否をする方法は無いのでしょうか?
相手(勿論全然知らないところ)に電話すると代行のオペレータが出て分りませんと言われます。
携帯のように着信拒否など出来ないのでしょうか?
912〒□□□-□□□□:03/03/27 23:54 ID:oqEiGu+H
>>900
3ですけど・・・
ぶっちゃけて言うとボランティア貯金も局の成績として件数カウントしてます。
だから他局に取られると気分を害する可能性もないわけではない…。
でもまあそんなことで悩む必要はないでしょう。

どこの局でも同様に手続きを行えることは郵便局のウリの一つだと考えます。
だから些細なことを気にすることなくご自分が使いたい局を使えばいいと思いますよ。
913〒□□□-□□□□:03/03/28 00:22 ID:4LH35xbK
>>911
「受け取り拒否」と書いて、さらに署名と捺印をして、
ポストに投函するか窓口にお持ちになるかしてください
914〒□□□-□□□□:03/03/28 00:27 ID:iIJ8K4j9
>>910
その盗難防止の錘ですが、長いこと使われてるうちに歪んだりしてしてスムーズに動作しなくなっている場合があります。
失敗作というよりただ壊れているだけのような気が…。
ポスト開ける人は気付いてない場合が多いのであまり酷いようだと局員に点検するように言ってください。

>>911
ちょっと913の補足。
この方法で受取を拒否できるのは開封前の普通郵便物のみです。
一度開けたらもう返せませんので気をつけてください。
915911:03/03/28 00:29 ID:Stsq/rC3
>>913>>914
お答え有難う御座います。
助かります早速やって見ます。
916非職員:03/03/28 00:32 ID:fL3u5gbc
>>910

>まあそういう意見があるよってことを末端の職員が知っていてもいいかと。
全てのポストに不備があるってんならまだしも、一部のポストで特定(或いは少数)の客が入れにくかったってだけじゃ、自動的に改善はされないだろう。
実際、それほど多くの人が困っているなら、署名集めるなり何なりして、直訴した方が早いかも。

>郵政ってのは現場からの意見ってのは上には全く行かないんですか?
大抵、途中で止まる。郵政に限った事じゃ無いが。

>お客様窓口みたいのがあっても、実際電話したりメールするのは面倒だったりするし
>客の意見を一番聞けるのはやはり現場だと思うんですが・・・
ここは苦情受け付けスレじゃないっす。第一、その「客の意見」を聞くべき所が「お客様窓口」でしょうに。そこに言わず、ここで書かれてもなー

>で、ポスト設置のお偉いさんって誰ですか?
漏れは知らん。詳しい人のフォローに期待だな。
9171口座=900:03/03/28 00:47 ID:IhIHl4LY
>>912 ありがとうございます。あまり気にしないでサッサと手続きします!!
でも、貯蓄型預金(?)よりボラ貯金の方がメリットがあるのは
本当なのでしょうか? 引き出す回数とか残高とかに関係するのではと
思うのですが・・・。
918〒□□□-□□□□:03/03/28 00:49 ID:h5JLkeGM
>>909
土曜日が休みなのは「土曜日が休みの所・部署等だけ」です。
郵便の業務は年中無休で、(速達の)配達に限らず収集も年中無休です。
関東に限らず「その時刻のポスト投函で速達が翌日配達となる宛先」だと
土曜日ポスト投函の速達は日曜日に配達となります。
印をつけるだけでなく、正当料金分の切手を貼るのもお忘れなく。
919〒□□□-□□□□:03/03/28 01:09 ID:lf1vt/f6
>>903
そもそもはポストに悪戯かそれ以外の目的で、ゴミを入れられるから始まったことですので、この先も無くなる事はありません。
中でも特に多いのがタバコの吸殻。無いとポストに入ってる郵便が焦げるんです。歩きタバコが全面禁止になって、駐車違反並みに取り締まりされるようになれば、無くなる可能性も少しは出てくるかも。
920〒□□□-□□□□:03/03/28 05:47 ID:Aq9Nfyoz
いつも郵便局をご利用いただきありがとうございます。郵政事業は4月1日から
「日本郵政公社」としてスタートいたします。これからも郵便局のご利用よろしく
お願いします。郵便局の事について、わからないことがあったらお答えします。
「くだらねぇ〜質問」スレ、他スレで同様の質問(マルチポスト)はお断りします。
なお、4月1日よりホームページのアドレスは、 http://www.yusei.go.jp/から
http://www.japanpost.jp/に変わります
(以下のアドレスも4月1日以降変更になる可能性もあります)

日曜・祝日の配達 
http://www.post.yusei.go.jp/topic/syukuzitu_h14.shtm
祝日における普通通常郵便物等の集配業務
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/yubin/030228j201.html
郵便物がいつ届くかは?(目安は0〜3日)
http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
電子郵便局 http://dpo.yusei.go.jp/ (郵便局の検索,各局の営業時間案内など)
郵便局アルバイト情報 
http://www.post.yusei.go.jp/topic/2003_part-time.shtm
本人確認のための書類提示に関するお客さまへのお願い
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/n0000000/n1118_01.htm
ゆうびんHP http://www.post.yusei.go.jp/
郵便貯金HP http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
簡易保険HP http://www.kampo.go.jp/
平成15年用「お年玉付郵便はがき」及び「お年玉付郵便切手」の当せん番号
http://www.post.yusei.go.jp/topic/15tousen.shtm
東京国際郵便局 http://www.pluto.dti.ne.jp/~tokyoipo/index1.html
921〒□□□-□□□□:03/03/28 05:49 ID:Aq9Nfyoz
FAQ
送達にかかる日数(国内)
http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
送達にかかる日数(海外,EMS/AIR_MAIL)
http://www.post.yusei.go.jp/service/kokusai/nissu/index.htm
送料着払い
→要、受取人の了承。小包(一般,書留,速達)での扱いになります。
局留め
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局 留置」
と書いて、あとは普通に受取人(住所)氏名,差出人住所氏名を記入。
普通通常郵便,書留,小包など種別は何でも可。
受取人への通知は、代金引換でない場合は、基本ナシ。
○日消印有効 → ○日までの消印が有効の意。○日の消印のみ有効ではない。
○日必着 → ○日までに届けば良い。○日より以前に届いても当然良い。
922〒□□□-□□□□:03/03/28 05:52 ID:Aq9Nfyoz
923郵便課@元無特:03/03/28 09:57 ID:xfvg5NXE
>>917
 貯蓄貯金の30万のやつ(金色の通帳)は月5回以上の払には
手数料がかかります。それを言ってるのでしょう。銀色のやつでも、残高10万
以上ないと利率が低くなりますし。
9241口座=900:03/03/28 10:20 ID:IhIHl4LY
>>923
やっと納得することができました。有難うございました。
A郵便局はボランティア貯金にさせたくて、手数料がかかる払戻し回数のことを
説明しなかったんでしょうね…。
ここで聞いて本当に良かったです。
925〒□□□-□□□□:03/03/28 12:01 ID:zVH4HOLk
口座を解約して、すぐに作り直す事はできますか?
926〒□□□-□□□□:03/03/28 12:43 ID:krtG6C8L
通帳を作るときの手順を詳しく教えて下さい!
927〒□□□-□□□□:03/03/28 19:12 ID:stxhbCUl
>926
1.郵便局へ行く
2.用紙を書く
3.番号札を引く(ない局もある)
4.呼ばれたら窓口へ行く。
928〒□□□-□□□□:03/03/28 19:46 ID:BeyrzWS8
4月1日にはそれまでの記念切手はもう買えないの?
>>1
「誤配達があったら、お近くの郵政監察局又は郵政監察室にゴルって下さい」を
追加しる!!
930〒□□□-□□□□:03/03/28 19:58 ID:bjPNxvrP
>>926
 927の補足ですが身分証明書と印鑑をお忘れなく。
あとは作るときの預入分のお金くらいですね。

>>928
 公社化後という意味でしょうか?それは関係ないです。
その郵便局に売れ残ってれば以前の切手もあります。
 ただあまり古いものはありません。内部的な話になるんですが
年明けてから古い切手は処分(物流センターに返還)する通達が
来まして、在庫あっても大体過去数年程度のものしかないです。
 
931〒□□□-□□□□:03/03/28 20:55 ID:zaD+td37
>>929
まもなくバ観察はなくなりますのでw
932〒□□□-□□□□ :03/03/28 21:08 ID:YnCNI+XO
age
933〒□□□-□□□□:03/03/28 21:21 ID:+4bn7lsm
監察官は監査員とかになるのか?
監査アドバイザーとか監査パーソンとか監査ちゃんとか
それにしようかな?
934〒□□□-□□□□:03/03/28 21:24 ID:zaD+td37
>>933
監察官はバカんさチャンになりますw
935業務連絡:03/03/28 22:31 ID:j9Vaw7Bg
東京管内の郵便窓口開設時間延長実施局とその時間帯
http://www.tokyo.yusei.go.jp/new/extension/list.html
936〒□□□-□□□□:03/03/28 22:37 ID:YTGVgLTM
一つの口座に2つ以上のの通帳とキャッシュカードは作れますか?
937〒□□□-□□□□:03/03/28 22:43 ID:stxhbCUl
>936
(生きている)通帳は無理だが、カードはなんとかなる。
938 :03/03/28 23:04 ID:8iCWz8Sm
937
それが代理人カードってやつですか?
作るのに何が必要ですか?通帳と印鑑と名義人の証明書?
939〒□□□-□□□□:03/03/28 23:20 ID:stxhbCUl
>938
局に来るのが名義人であればそれでOK
940〒□□□-□□□□ :03/03/28 23:47 ID:YnCNI+XO
>>938
共用カードだと、3枚までOK
クレジットカードなんかと、一緒になってるカードのことね
941〒□□□-□□□□:03/03/29 00:58 ID:24ye4OgT
>>928
東京中央局はだいぶ前の物も売っていますよ。
942〒□□□-□□□□:03/03/29 13:54 ID:JVSmKwV8
貯蓄貯金キャッシュカードのデザインについて教えて下さい。
以前から貯蓄1と2の口座を持っていましたが、このたび
ボランティアつきでそれぞれ1と2をつくりました。
キャッシュカード、貯蓄1のはボランティア貯金と表示のある
シルバーのカード(東京事務センター発行)でしたが、貯蓄2
のはボランティア表示のないシルバー(長野事務センター発行)
で、従前から持っているボランティアなしのと同じデザインでした。
ボランティアなしの貯蓄1のカードはゴールドだったのですが、
ボランティアにすると違うのでしょうか。
東京貯金事務センターに電話したら、ボランティアをつけると、
ボランティアカードになる、と言われたのですが、長野発行のは
違うので気になります。地方によって違うのでしょうか。
それとも「郵政省」発行カードの在庫処分で適当なんでしょうか?
943〒□□□-□□□□:03/03/29 19:16 ID:WYVYQltf
 一般人と言って良いのか分かりませんが、今年度採用の外務試験に合格し、採用局から連絡が来たのですが、いずれも同じような(地理的に)あまりに条件が悪かったので、2回辞退しました。
 過去ログでは3,4回断った人も居るようなのですが、実際に名簿失効までにそれだけ連絡が来るものなのでしょうか?
944〒□□□-□□□□:03/03/29 19:26 ID:xuPo4ZB5
>943
何回と言う保障はない。空きがあったら採用にするものだろうから。
けれど辞める人が多いから、何回か連絡が行くかも。
945〒□□□-□□□□:03/03/29 19:39 ID:SrWsD010
1.通常の所得税とは別枠で、「公務員等特別所得税」を導入。
  課税対象者:全ての公務員、独立行政法人、特殊法人、公益法人等の職員
  「税率」=「失業率」
  税収は、雇用保険、介護保険、年金財政等に充当する目的税とする。

2.公務員の昇給停止年齢を、「55」→「50」に引き下げ。
  目的:退職金の高騰の抑制(退職金は、退職時号俸で決定される)

3.公務員の指定職俸給表の廃止
  目的:退職金の高騰の抑制(指定職の昇給スライドは大きく、退職金を高騰させる)

4.特殊法人役員等の俸給表の民間準拠化
  目的:退職金の高騰の抑制

5.公務員の期末手当を原則廃止、代わりに勤勉手当を拡充。
  目的:公務員のインセンティブ、モチベーションを高める。



946〒□□□-□□□□:03/03/29 19:43 ID:rSwwBhS3
先日郵便局に210円切手を買いに行ったところ無いと言われました。
昔あったような気がしたんですが記憶違いですかね?それとも売切れだったのでしょうか。
947ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/29 19:53 ID:1/B5Paz9
>>946
今はありません 組み合わせでお願いします
948足長おじさん:03/03/29 19:56 ID:n5ppFYts
ある人に、お金を送りたいんだけど、
現金書留の差出人を無記名にする事は 無理ですか?
自分だと、名乗り出たくないのです。
良い方法はないでしょうか。
949〒□□□-□□□□:03/03/29 20:00 ID:I39z3T9e
950〒□□□-□□□□:03/03/29 20:08 ID:JpHFbIHT
>>948
強く希望されるのであれば、無記名でも可能です。
951〒□□□-□□□□:03/03/29 20:16 ID:JF1VfTCH
>>948
何か理由があってお届けできなくなった際に
(宛名の間違い/不在持戻→保管期間経過/受取拒否)
戻って来なくなっても構わないのであれば
不可能ではありませんが・・・
952〒□□□-□□□□:03/03/29 20:40 ID:xuPo4ZB5
>948
あて先は寄付金を受けつけているものでしょうか?
そーでも無い宛先だと受け取り拒否されるかもね。
差出人が不明または記憶にない人からの郵便物を、948さんは受け取りますか?
953〒□□□-□□□□:03/03/30 12:20 ID:h9ne1LTE
オーストラリアからエアーメールで出された郵便物が2週間たっても届きません。
こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
954948足長おじさん:03/03/30 14:44 ID:xBMb1O9m
記憶にない人だとは思われないかもしれません。
多分、私からだとは 思ってくれるかもしれないです。
ただ名乗りたくないと言うか・・・。
ちょっと困ってるって聞いたので、助けたいなと思いまして。
封筒に入れて直接投げ込む方法も考えましたけど、
ご家族が不審に思うんじゃないかと思って。
955〒□□□-□□□□:03/03/30 14:44 ID:hAsygMGy
>953
そのうち届くから、気長に待ってましょう。
956出会いNO1:03/03/30 14:50 ID:5zDQdMfl
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
957ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/30 15:12 ID:/NH3ciAJ
>>953
届かない場合は、向こうの国で調査請求してもらうのがベストかと
958953:03/03/30 17:58 ID:h9ne1LTE
>955
東京国際郵便局の日数調査を見てみましたが、オーストラリアから
だと3−8日とあります。
2週間以上はちょっとかかりすぎだと思います。

>957
>調査請求
具体的にはどのようにすればよいのですか?
959ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/30 19:10 ID:/NH3ciAJ
>>958
向こうの国のことなんで詳しくはわかりません。
向こうの国で請求すると、日本郵政にも調査請求依頼がやってきて、日本でも調査するはずです。

税関検査で時間を取られている場合もあります。特にテロ事件以降は・・・
しかし今回の場合はたしかに時間がかかりすぎているように思います。
960非職員:03/03/30 19:29 ID:RNDHBSWp
>>953
他の国などに誤送される場合、通常の倍以上(3倍以上も……)かかる事もあります。
更に、各機関による調査・テロなどの状況による遅延措置など、遅れる理由は幾つかあります。
宛先がちゃんと書かれていない場合、誤送の上、差出人に戻されている場合もありますので……
実際の輸送処理の遅延理由は、やはり調査して貰わないと判らないかも知れません。
961〒□□□-□□□□:03/04/01 03:09 ID:OccgOW7O
@@職員がお答えします(一般人向け)Part_16@@

いつも郵便局をご利用いただきありがとうございます。郵政事業は4月1日、
「日本郵政公社」としてスタートしました。これからも郵便局のご利用よろしく
お願いします。郵便局の事について、わからないことがあったらお答えします。
「くだらねぇ〜質問」スレ、他スレで同様の質問(マルチポスト)はお断りします。

日本郵政公社HP
http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/
簡易保険ホームページ
http://kampo.japanpost.jp/
全国の郵便局の検索(電子郵便局)「郵便局、ATM等検索」
http://dpo.japanpost.jp/
東京国際郵便局
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tokyoipo/index1.html
祝日における普通通常郵便物等の集配業務
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html
郵便がいつ届くか(0から3日を目安に)
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
平成15年用「お年玉付郵便はがき」及び「お年玉付郵便切手」の当せん番号
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030119j201.html
962〒□□□-□□□□:03/04/01 03:10 ID:OccgOW7O
963〒□□□-□□□□:03/04/01 11:59 ID:9icgLhmN
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1045389322/n185-
ただいま、この「郵便・郵政@2ch」板の板名変更について、アンケートをとっています。
ご協力お願いします。

アンケートの回答の受け付けは、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1045389322/l50
混乱が予想されますので、↑のスレのみにさせて頂きます。
964〒□□□-□□□□:03/04/01 13:26 ID:MkpXIfEU
しかし、民営化だね。
ページが重くて小包検索できないよ
965〒□□□-□□□□:03/04/01 13:26 ID:ldNHiGUw
>>964
民営化じゃねーぞ
966〒□□□-□□□□:03/04/01 13:30 ID:1vmpVE/z
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
967〒□□□-□□□□:03/04/01 13:41 ID:JC5lr5ar
http://www.post.japanpost.jp 落ちてるぞ。
初日からこれかよ。
早く民営化しないとダメだな。
968〒□□□-□□□□:03/04/01 13:59 ID:JNB9ynEF
料金着払いで封筒(80円)を送りたいのですが、郵便局に行けばいいのでしょうか?
969〒□□□-□□□□:03/04/01 15:31 ID:age7YAkz
元金継続の定期貯金を元利継続に変更することはできるでしょうか?
970〒□□□-□□□□:03/04/01 15:58 ID:w7B7Fs29
普通郵便(封筒80円)は着払にはできません。
あきらめて料金払いましょう。
971〒□□□-□□□□:03/04/01 19:40 ID:LA8T0qiP
>>967
民営化すれば落ちないのかよ。
勘違いも甚だしい。
972〒□□□-□□□□ :03/04/01 20:28 ID:4cphZJf3
定形郵便の着払い配達記録付きって、できますか?
973〒□□□-□□□□:03/04/01 20:36 ID:FcdX14i8
質問でつ!
海外にいる友人に自分の働いている会社の製品を
送りたいのですが冷蔵で送ることは可能ですか?
因みに送り先はオーストラリアです。
974〒□□□-□□□□:03/04/01 20:40 ID:H9HaQgIx
>972
できません
>973
冷蔵の取扱はありません。
それ以前に、オーストラリア宛てに食品を送ること自体できません。
食品かどうか973のカキコだけではわかりませんが。
975〒□□□-□□□□:03/04/01 20:46 ID:FcdX14i8
>>974
ありがとうございます!!

食品ですた、出来ないのでスカ・・・
飲み物とかはどうでしょう?実は以前にワインを送ったことがあるのですが
もしかすると犯罪??
976〒□□□-□□□□:03/04/01 20:49 ID:u5nmMtIn
>>972
できません。書留と速達のみ可です
977〒□□□-□□□□:03/04/01 20:50 ID:wb4Uo+Kq
今日の新聞に載ってた「真っ向サービス」の公社化宣伝なんですが、
どアップの相撲取り。めちゃ汚くて朝から気分悪かったんですが、
どーいうつもりですか?ケンカ売ってんですか?
同じ汚いドアップなら、ゴジラ松井のがよかったよ。
978〒□□□-□□□□:03/04/01 21:02 ID:H9HaQgIx
>975
ゆうびんホームページに国際郵便の条件一覧があるのですが
現在混雑して見られないので、また別の日にでも見てみてください。

参考までに
http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/mail.html
979〒□□□-□□□□:03/04/01 21:10 ID:age7YAkz
>>977
実は新聞によって違うのです。
あなたは運が悪かっただけ。
980〒□□□-□□□□:03/04/01 21:26 ID:FcdX14i8
>>978
ありがとうです!明日見てみます!
981〒□□□-□□□□ :03/04/01 21:46 ID:jCJR96fB
>>969
元金継続から元利金継続への変更は可能です。
また、その逆も可能。
982マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/04/01 22:36 ID:n/jDxz+s
>>964>>967
民営化と落ちやすさは関係ないだろ
良デザインのHPになり郵便料金があがる予感
983〒□□□-□□□□:03/04/01 22:56 ID:z9BGvuxq
http://www.post.yusei.go.jp/service/kakitome.shtm
に載っている書留の料金には送料も含まれているのですか?
984〒□□□-□□□□:03/04/01 23:01 ID:i56kIlw8
>>983
含まれていません
985〒□□□-□□□□:03/04/01 23:10 ID:z9BGvuxq
そうですか。レスどうも。
986〒□□□-□□□□:03/04/01 23:41 ID:JC5lr5ar
>982
民間大企業なら、顧客から避難と問い合わせの嵐。IT重視企業なら担当役員が処分されるくらいのレベル。
公社ではそんなことはあり得ない。
民営化と落ちやすさには十分に関係がある。
こんな一日中まともにアクセスできない状況なんて、民間企業なら役員が先頭切って復旧の指示出してるよ。
郵政公社の担当のお偉いさんは、今頃は酒でも飲んでるか、もう寝てるだろ。
987〒□□□-□□□□:03/04/01 23:43 ID:l0cQixQn
>>986
IDが、JC。
988〒□□□-□□□□:03/04/02 02:49 ID:tb87TJgK
ぐふっ

郵政事業庁の頃から、しょっちゅう部内のネットまわりは
インストーラー不具合だの、よくわからないメンテだので
とまりまくってます。今更です。真っ向不具合だと思って
トヨタの方に直訴状でも送って下さい。

職員の声よりお客さまの声の方が、遥かに上まで届く、そういう組織です。
989〒□□□-□□□□:03/04/02 07:52 ID:s8NBZrJ2
>>986
 とはいいつつ民間でも落ちるじゃん……なんかあると。某ゲームメーカーとか。
990〒□□□-□□□□:03/04/02 09:26 ID:ogS7BCvo
>>892
そうですか、ありがとうございます。
991〒□□□-□□□□:03/04/02 23:24 ID:R82oku80
生田正治総裁に手紙を出したいのですが、宛先を教えてください。
992〒□□□-□□□□:03/04/02 23:27 ID:3oWTJpGK
日本郵政公社本社あて住所書かなくても届くよ。
993〒□□□-□□□□:03/04/02 23:51 ID:Q44fCa1n
すみません。ちょっと教えてください。
彼女が15年満期の養老保険に入っており、月々2万円払っています。
もう、1年8ヶ月も。ちなみに23歳です。
私は彼女と結婚予定なのですが、結婚後、2万円も払えません。
この場合解約すべきでしょうか?その時いくら却ってくるのでしょうか?
解約せずに、良い方法はありませんか?終身へかえることは可能でしょうか?
すみませんが、誰か良きアドバイスを。

994〒□□□-□□□□:03/04/03 00:16 ID:2hv7R0+X
局留めって受け取る時、郵便局員に変な顔されませんか?
なんかアヤシイもの買ったんじゃないかとか・・・
995〒□□□-□□□□:03/04/03 00:19 ID:Qc7jgM4b
>>994
局員は慣れっこですので、堂々と受け取れ。
ただ、田舎の特定局で顔見知りとかだと辛いかもしれないが。
守秘義務もあるし。
996〒□□□-□□□□:03/04/03 00:34 ID:Qc7jgM4b
@@職員がお答えします(一般人向け)Part_16@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1049297562/

連続書き込み規制ウザ
997〒□□□-□□□□:03/04/03 01:04 ID:1HKArxZT
>>994
別に変な顔しないですよ。
局留めなんて毎日、当たり前のように来るし。
安心してください。
998〒□□□-□□□□:03/04/03 01:08 ID:Qc7jgM4b
>>993
次スレのほうにレスがありましたのでご覧ください。
999〒□□□-□□□□:03/04/03 01:12 ID:Qc7jgM4b
も一度誘導。次スレ

@@職員がお答えします(一般人向け)Part_16@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1049297562/

そして終了。↓オメ
1000〒□□□-□□□□:03/04/03 01:13 ID:6/rbs04w
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。