@@職員がお答えします(一般人向け)Part_14@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局をご利用くださいましてありがとうございます。
郵便局の事について、わからないことがあったらお答えします。
変な質問、聞くのが恥ずかすぃ内容の質問は「くだらねぇ〜質問」スレで。
既出,スレ/板違いの質問は、無視されることがあります。
書き込みの前に、FAQ,郵便局HPリンク,過去ログ,検索エンジン
などで同様の質問を探してください。そのほうが早い場合もあります。
重複質問(マルチポスト)禁止です。複数のスレに同様の質問をする事は
嫌忌されてます。ネチケット守りましょう。 ニセ職員の誤答にご注意あれ(w
日曜・祝日の配達 http://www.post.yusei.go.jp/topic/syukuzitu_h14.shtm
郵便物がいつ届くかは? http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
電子郵便局 http://dpo.yusei.go.jp/ (郵便局の検索,各局の営業時間案内など)
郵便局アルバイト情報 http://www.post.yusei.go.jp/topic/2003_part-time.shtm
配達日指定郵便(バレンタインチョコを郵送されるお客様へ) 
http://www.post.yusei.go.jp/service/hi-sitei.shtm 
本人確認のための書類提示に関するお客さまへのお願い
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/n0000000/n1118_01.htm
ゆうびんHP http://www.post.yusei.go.jp/
郵便貯金HP http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
簡易保険HP http://www.kampo.go.jp/
郵政事業庁HP http://www.yusei.go.jp/
平成15年用「お年玉付郵便はがき」及び「お年玉付郵便切手」の当せん番号
http://www.post.yusei.go.jp/topic/15tousen.shtm
ゆうびんHPの50音順もくじ
http://www.post.yusei.go.jp/aiueo.htm
郵便貯金HP50音順もくじ
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/n1000000/n1500000.htm
かんぽHPの50音順もくじ
http://kampo.go.jp/sitemap/index.html
ハイブリッドメール(ネット上から文書・イラストが送れます。概ね翌日配達)
http://www.post.yusei.go.jp/service/hybridmail.shtm
東京国際郵便局 http://www.pluto.dti.ne.jp/~tokyoipo/index1.html
2〒□□□-□□□□:03/01/29 01:33 ID:n/37/gxq
FAQ
送達にかかる日数(国内)
http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
送達にかかる日数(海外,EMS/AIR_MAIL)
http://www.post.yusei.go.jp/service/kokusai/nissu/index.htm
送料着払い
→要、受取人の了承。小包(一般,書留,速達)での扱いになります。
局留め
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局 留置」
と書いて、あとは普通に受取人(住所)氏名,差出人住所氏名を記入。
普通通常郵便,書留,小包など種別は何でも可。
受取人への通知は、代金引換でない場合は、基本ナシ。
○日消印有効 → ○日までの消印が有効の意。○日の消印のみ有効ではない。
○日必着 → ○日までに届けば良い。○日より以前に届いても当然良い。

平成14年かもメール当選発表(引換は3月10日まで!)
http://www.post.yusei.go.jp/topic/kamomail_2002.shtm
3〒□□□-□□□□:03/01/29 01:34 ID:n/37/gxq
4〒□□□-□□□□:03/01/29 02:40 ID:hnWZUrou
>前スレ991
証紙は、事前に「郵便物にはり付けた郵便切手」ではありませんし
「料金額に相当する現金と引換えに交付」して使用するものなので
必然的に証紙込みの重量を量ることができません。
従って「証紙の重量は含まれない」という解釈になりますが
通常、証紙は切手とは違い郵便物に1枚しか貼りませんし
「含む」であっても無視できる重量だと思います。
5〒□□□-□□□□:03/01/29 02:42 ID:QRizM6qK
6〒□□□-□□□□:03/01/29 05:27 ID:XNJrn178
>>1
お疲れさまです。
7〒□□□-□□□□:03/01/29 07:39 ID:lZtqwYvD
この「郵便小包、夜9時まで配達へ」という記事について質問があります。
ttp://www.asahi.com/national/update/0124/009.html

現在でも郵便小包の伝票の配達時間指定の欄には「夜間(19時から21時頃)」が
あるのですが。夜間の配達は配達時間をした小包のみ行っているのですか。
8〒□□□-□□□□:03/01/29 12:51 ID:PDFW8dK6
料金受取人払いのハガキって住所氏名とか何も書かずに出した場合は相手に
届くんでしょうか?
最近、エロビデオ関係の販売目的郵便が異様に届いてウザイので、中に入って
いる受取人払いのハガキを返送して報復したいと思っているのですが。
9鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/29 12:53 ID:zTj7hhoa
>>1


>>7
再配達を行っています

>>8
明らかにイタズラ目的だとはっきりする状態ですと、郵便局で省略郵便される可能性ありますので、
お勧めしません。 DMの受取拒絶はできます。
10〒□□□-□□□□:03/01/29 12:54 ID:9mvoj//k
えびふらい
11郵便課@元無特:03/01/29 13:02 ID:CKMqaHEV
>>7
 加えて、再配にかかるものも含まれます。私感ですが、将来的に下三号便までを
当日配達にする布石のように思えます。
12〒□□□-□□□□:03/01/29 15:40 ID:kke0CaEC
フェミファシズムとは
男女平等を装った女得男卑主義。
児童保護(17歳まで児童)の為には社会のすべてを犠牲にしても構わないと言う児童絶対主義。

女得男卑のフェミファシズム社会を目指して活動している連中をフェミファシストと言う。
13〒□□□-□□□□:03/01/29 16:34 ID:IB0chiKg
配達前の郵便物を郵便局で受け取ることってできますか?
14鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/29 16:35 ID:zTj7hhoa
>>13
やめてください。最初から局留めにしる!
15〒□□□-□□□□:03/01/29 16:50 ID:Zq2FHag+
普通為替って郵便為替の一種なの?
1615:03/01/29 16:57 ID:Zq2FHag+
質問が変かな?
訂正します。

郵便為替とは総務省が管轄する為替の総称ですか?
1715:03/01/29 17:02 ID:Zq2FHag+
すいません解決しました。
          
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/houritsu/09419810525052.htm
1813:03/01/29 17:10 ID:IB0chiKg
すみません質問が悪かったです。
ゆうパック、東京から明石(兵庫)に送ってもらいました。
昨日の発送で、窓口受付時間内に出すと、日数表で翌日午後となっているので、今日の午後届くと思いますが、
おそらく相手がゆうゆう窓口から出したらしく、小包追跡で見ると、今さっき明石局に到着。配達予定1月30日となりました。
この場合、局によって違うかもしれませんが、明日の午前中に届くのでしょうか、それとも午後に届くのでしょうか?
時間帯指定はしていません。
19〒□□□-□□□□:03/01/29 17:28 ID:38wS4RLS
50円普通切手(シール式)及び80円普通切手(シール式)は
もう発行されないと聞いたのですが本当ですか?
20鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/29 17:35 ID:zTj7hhoa
>>18
明日の午前中に届くかと思われ。
局によってちがうので、保証はできない。
21〒□□□-□□□□:03/01/29 20:09 ID:XPyX7md4
今日、私が住むところ(日本海側)は大荒れの吹雪でした。
関東以南は冬でもいいお天気だそうですが、
配達員のお給料は寒冷地手当てとかあるのでしょうか。
もし同じなら雪国の郵便屋さんが気の毒です。

宅配便などの業者の配達員はどうなんでしょうね?
22〒□□□-□□□□:03/01/29 20:23 ID:NSl0JqFk
シール切手近々出ますよ〜
23◇ ◆5YTOn.FUyY :03/01/29 21:29 ID:WK1yBia7
ただしデザインが普通切手と違うので会社は使いにくい罠
24郵便課@元無特:03/01/29 21:58 ID:CKMqaHEV
>>21
 でることはでます。本当なら8月ぐらいにでてほしいんですがね。
25〒□□□-□□□□:03/01/29 22:11 ID:TpiBXccM
>18
時間指定してなかったら、何時かわからないね。
2621:03/01/29 22:26 ID:7Dr9cq0h
>>24
それなら良かったです。
27〒□□□-□□□□:03/01/30 05:40 ID:/Cbd6G/i
やや下がってます(61)
age
28〒□□□-□□□□:03/01/30 07:39 ID:De7T6UQz
>>24
なぜ8月なのですか?
29〒□□□-□□□□:03/01/30 08:24 ID:mDClgMn1
郵便・小包の朝の配達開始(始業時間?)は何時ですか?
30bloom:03/01/30 08:32 ID:2hufKZEu
31 :03/01/30 11:21 ID:+Jl765fn
郵貯自動引き落としは、業者からきた書類で氏名なくても口座番号あれば
引き落とし処理するってほんとうですか?

1つの業者コードが複数の業者に割り当てられているそうですね
それは間違い出すだけの欠陥では?

テレビでやってました
32〒□□□-□□□□:03/01/30 12:52 ID:PBi9LVRu
31はマルチ。
33非職員:03/01/30 12:56 ID:EQvjbrt2
>>18
昨夜から今朝にかけて、方々で雪関係での郵便車の遅延がありました>新東京。
もしかしたら、その影響を被っているかも知れません>荷物。
その際にはご容赦を。所詮、天候には勝てんのよ。(T_T)
それでも、1日以上遅れる事は、まず無いはずですが……

3418:03/01/30 15:29 ID:mDClgMn1
結局、まだ荷物きてません(T_T)
昨日の夕方に届いてるなら、午前中に配達してくれるとうれしいんだけどなぁ。。
ある程度小さい小包だと、普通の手紙・はがきと同じバイクで運んでくるんですかね?
それだと、この辺の郵便はいつも16時頃にとどくから、納得いくけど・・・
35〒□□□-□□□□:03/01/30 17:26 ID:1/wFw4V4
クレジットカードを自宅に私がいるの分かっているのに又、クレカ以外の
郵便物はポストへ入れて、親の職場へわざわざ私のクレジットカードのみを
配達されたんですけど、こういう事を一般的にもされてるんですか?
ちなみに私名義又、当然20才超えてます。
もちろん私も親も指定などしていない。


36〒□□□-□□□□:03/01/30 17:34 ID:iqWe6fK1
質問させて下さい。
トラベラーズチェックをEMS、保険つき書留書状又は国際小包郵便で送ることは
出来ますか?
尚、名宛国はオーストラリアです。
37〒□□□-□□□□:03/01/30 17:42 ID:iucbe1Cj
>>36
 サインがしてあればね。
38郵便課@元無特:03/01/30 18:30 ID:tprV05DM
>>28
 一般的に、この時期が一番灯油等の価格が値下がりする時期なので。
昔は寒冷地手当は薪炭手当といって、夏に支給、安い時期にまとめ買いして
冬に備えたんだそうです。

>>29
局によって異なります。

>>34
そういうときもあります。逆に「出来の悪いガサ」は定形外でも小包と一緒に
配達になる場合があります。

>>35
 成年である事を証明できるものを持参の上(より確実にするため)、
苦情申告してください。
39〒□□□-□□□□:03/01/30 18:37 ID:YP+G4FQQ
>>21
なんか廃止という話があるようです。

>34=18
もう小包は届きましたか?
今回のような場合、配達局に小包番号と住所氏名を伝えて、「明日の午前中の配達にして欲しいんですけど」と電話すれば、たぶん午前中に配達してくれます。ご参考まで。
なお、配達方法に関しては局によって違います。小包を委託業者に配達してもらう場合、手紙やはがきと一緒という事はまず無いかと思われます。

>35
クレジットカードは受取の認印が必要なので、留守かも知れない自宅に行くより、確実に渡せる親御さんの職場に行ったのかも知れません。
いきなり郵便物の住所と違う場所に配達されたとなると、そのような事態しか考えられませんが。
配達員が親御さんの職場を知っていたとなると、ある程度のお付き合いがある人なのでしょうか?そうでないとしたら、何か局に届が出されているのかも知れません。
40〒□□□-□□□□:03/01/30 18:45 ID:1/wFw4V4
>>39さん ご返答ありがとう。
多分、近所の郵便配達職員の人だと思うけど、私が自宅で仕事してるの
知ってて、ずっと昼間は家にいるのに、それも何でクレカだけを親の
職場に届けるの??
他の配達記録なんかはすべて、ピーンポンていつも鳴らすし、ポスト
入らない定形外もホント出るまでずっと、ピンポン鳴らすのにさ。
郵政監察へ言ったから、そろそろ対応してくれてると思うけど。
許せん!!
41〒□□□-□□□□:03/01/30 19:01 ID:OKIWa6CR
>>40
そのクレジットカードは確実に郵便で配達されたものですか。
(宅配便ではないですよね。)
たまたま家に誰もいなくて、配達記録であったため不在通知が入っていた。
その不在通知をあなたの親がみて、親の勤務先に配達するように依頼した
と考えるのが妥当ではないですか。
42〒□□□-□□□□:03/01/30 19:32 ID:/rxFCDp6
>>40 ご返答ありがとう。
間違いなく、郵便の配達記録の物。確認済み。又、その配達郵便局
に確認を取って今回、親へ配達された事が分かりました。

もちろん、クレカ申し込みは私本人。当然、そんな指定はしていない。

殆どは、もう確認済みなんですけど、不在通知を入れたわけでなく
もう、直でそのクレカの配達時のみ親の職場へ届けたもよう。


受取人(私)に無断で、転送等は出来ないみたいですね。
当然、住所、氏名など明記されてる物を・・・。
秘匿義務・服務規程違ていうのがあるみたいですので、
ホントに今回ばかりは許せないので、何らかの対処を
考えさせていただこうと思ってます。




43〒□□□-□□□□:03/01/30 19:44 ID:cVi3jlUq
>>42
他の人には理解しがたいことのようですので、
結果のご報告をお願いします。
44ずずず:03/01/30 20:31 ID:B9b79Bt9
普通郵便で送った郵便物(郵便小為替いり)が相手方に未着なようなのですが、
どのように処理すべきでしょうか?
本当に未着かどうかは不明なのですが・・・・
45〒□□□-□□□□:03/01/30 20:38 ID:2Dv9TvZ1
>>43
興奮していて・・。
届くはずのクレカが届かないので心配になり、クレカ会社に問
い合わせて調べてもらったらすでに配達済みで・・サインも確か
にもらったと・・(郵便局の返答)。でも、私は受け取って無いし、
で、郵便局へ問い合わせて調べてもらったら、その私のクレカの
みを親の職場へ届けたと・・。当然、電話で対応した郵便局の
人は、ただ、謝るばかり・・。
それまでにもホントに何度も色々な事があり、今回ばかりは許
せないので郵政監察へ言わせて頂き、クレカの事やその他の
去年からのすべての事を・・・。
すぐに対応してくれてるみたいですけど、ホントに毎回、その郵
便局平謝りなのと、郵便局へどういったことで電話をかける人
が多いのか知りませんが、まるで私が暇で苦情を言ってきてるか
物貰い(?)の様に対応されて、ホントにムカつくだけですので、
家には誤りに来ないようにって言いましたのと、電話も今のところ
無いのでその後又、その御電話を監察へしましたのが夕方でし
たので対応など明日になるのか分かりません。
うちの親は、職場や付き合いで作っているクレカも旅行に行く
ときですら、持っていかないぐらいクレカなどを嫌っており、当然、
私が作るのも反対してました。
当然、クレカは処分されてしまいました。
46〒□□□-□□□□:03/01/30 20:39 ID:2Dv9TvZ1
45 続きです。
他にもクレカを持っているのとそのクレカも再発行をしていただけ
るのですが、今後の郵便局への不信感などはずっと消えません
のと本当に今回は、許せませんので、秘匿義務・服務規程違
反などあるようですので、色々納得できるまでさせて頂こうと思
ってます。
親の職場は、銀行でもう長く勤めていてそれなりの役職ですの
で、不審(?)等に思われる事は無いですが、やはり、私のクレカ
が配達されたときには、変に思われたようですし・・・。
職員の方も私が子供の頃から知っている人ばかりですので、
最悪です!

今ままで、ゆうパックや冊子等出す事が非常に多く、集荷の
際普通郵便も持って帰っていただいておりましたし、今後も使
うという事もあり又、私自宅で仕事をしてるんですけど、コスプ
レ衣装なども作っていてもちろんフリマ等してますので、親にそ
の事がばれるのが困る事もあり、去年色々クレカの他にあった
のですが、ずっと我慢しておりました。が、今回ばかりは許せな
いです!!
47〒□□□-□□□□:03/01/30 20:48 ID:8PC5hDmk
自分が勝手に引越ししてることにされてて届かない郵便とかがあった。
48〒□□□-□□□□:03/01/30 20:51 ID:AA02lm5i
イジメラレてるの?
49〒□□□-□□□□:03/01/30 20:52 ID:ZMBTsi+r
どうも配達員個人の質のような気が・・・。
50〒□□□-□□□□:03/01/30 21:06 ID:epX2LMbr
親に禁治産とかされてないか? 大丈夫か?
そんなに心配ならまず別居しろよ。親離れしてるのか?年齢いくつだ?
51〒□□□-□□□□:03/01/30 21:13 ID:2Dv9TvZ1
>>50さんへ

監察の方も、特にそのクレカの事は、どういったことで又、配達を
した方など詳しく聞かれましたので、それなりの対処はしていただ
けるかなと思いますが、同じ郵便局員の方などでかばう(?)気持ち
を分かりますが、その様に暴言(?)されますとますます、郵便局へ
の不信感のみですね・・・。
5218:03/01/30 21:42 ID:mDClgMn1
結局3時40分ごろようやく届きました。
オークションでやっとのことで落札した商品だったので、朝不在にならないように早く起きて朝から待ってました(w
届いたあと、シャワーしていたら、配達の方が戻ってきたので、「ちょ、ちょっとまってください!!」と言って急いで着替えて出てみると、
「すみません、はんこを押してもらった控えを無くしたので、箱に貼り付けてある伝票にはんこ押してもらってもいいですか?」とのこと。
まじかよ〜。。。結局渡したので手元に伝票は残りませんでした。
53〒□□□-□□□□:03/01/30 21:51 ID:mJlYNT/U
>>39
んなこと言って、到着してる小包の受取人がみんなそう言ってきたら
配達できるのか?
便宜扱い=お客さま第一ではない。
54〒□□□-□□□□:03/01/30 22:09 ID:2Dv9TvZ1
気になったんですけど、両親が郵便局へ子供の書留類を自分の職場などへ
配達する様な事を出来るんです?
実際は?
55〒□□□-□□□□:03/01/30 22:11 ID:CC4GH3ZL
大学の合否通知なんですけど、29日発送のはずなのに今日になっても
届きません。
大抵速達って出した次の日に着くモンじゃないですか?
大体3日もあれば普通郵便でも十分届くと思うんですけど。
発送元は東京都内、受取り先は岩手県です。
56〒□□□-□□□□:03/01/30 22:15 ID:MeWSxS2N
>>51
50が局員とは限らない。  50よりもひどいレスを書く局員は実在する。
57〒□□□-□□□□:03/01/30 22:19 ID:JV0LWd2p
>>53
そうは言っても門前払いするのもアレなので
物理的に可能な範囲で、という事になりますね。昨日私の局では
「受取人の名前を書き忘れたので到着したら書いてくれ」という連絡が。
普通、引受局で気付く事項ですが・・・
>18さん
現行のシステムでは、普通小包は
昼頃までの到着分が到着当日の配達となりますので
夕方の到着だと到着翌日の配達となりますし
さらに配達時間帯指定なしの場合は
到着翌日の午前の便で配達されるとは限りません。
58〒□□□-□□□□:03/01/30 22:20 ID:tOyKoVX0
>>5
>>1のリンク参照。

あと雪の影響もあるかもしれない。届かなければ要項を参照すること。
59〒□□□-□□□□:03/01/30 22:28 ID:DSH2nXrc
>>54
できます。
>>55
29日の何時ごろ出したかによって違うし、雪でちょっと遅れてるかもしれません。
ここで検索すれ。
http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
60〒□□□-□□□□:03/01/30 22:32 ID:JV0LWd2p
>>54
「(不在時は)勤務先に配達」という扱いは正式にあります。
また、不在持戻の際に、受取人以外の同居の家族が
自分の勤務先に配達してほしいと連絡する事例も多いです。
本人限定受取郵便を除き、同居の家族に渡す事自体は問題ありません。
>>55
必ずしも「速達=翌日配達」ではありません。
東京都内でも、多摩地区(23区以外)差出で岩手県宛ですと
午後差出の場合は速達でも翌々日の予定となっています。
61〒□□□-□□□□:03/01/30 22:35 ID:2Dv9TvZ1
>>59さん
えっ?出来るんですか、、そんな事が???
6260:03/01/30 22:39 ID:JV0LWd2p
>>61
ウソではありません。
事前に届出が必要なことは言うまでもありませんが
不在がちなご家庭に対する配達サービスのひとつです。
関連したものに「差し置き」の制度もあります。
63〒□□□-□□□□:03/01/30 22:39 ID:2Dv9TvZ1
>>60
昼間留守がちな場合は、勤務先へ届けるように最初からする場合
ありますが、配達記録などの物を本人受取のものでないにしろ、
わざわざ親の職場まで、それのみを配達されるんですか?
64〒□□□-□□□□:03/01/30 22:42 ID:2Dv9TvZ1
>>62さん
でも、仮にそのサービスがあるにしても、書留のみのクレカのみを
そっちへ(親の職場へ)、他の記録郵便やその他のものは、自宅へ
届けるのは何故ですか?
あと、差し置き制度とは、どのようなものですか?
6560:03/01/30 22:44 ID:JV0LWd2p
>>63
先に話題になったその件に関しては
「配達員が勝手にそうした」の域を出ません。
ただ、事前に届出さえあれば
「家族宛の配達記録“のみ”を職場に配達」は
結果的にそうなる事例もありますので可能です。
受箱に入れる事が可能なものはそうしますので。
66〒□□□-□□□□:03/01/30 22:46 ID:2Dv9TvZ1
>>65さん
了解
届出があればという事ですね。
受箱て??
その制度って、届ければすぐにしてもらえるの??
67〒□□□-□□□□:03/01/30 22:49 ID:2Dv9TvZ1
>>65
では、差し置き等の届けを出していないにもかかわらず、その配達員
の方の独断でされた場合は、当然、法的処置など取れますよね?
6860=62:03/01/30 22:56 ID:JV0LWd2p
>>64
「差し置き」について
不在時に、倉庫など受箱以外のあらかじめ指定された場所に
郵便を文字通り差し置く制度です。
もちろん、それができる郵便の種類には限りがあります。
 受箱に入らないうえ書留等・代金引換・着払・チルドなどではない
 通常郵便・冊子小包および一般小包(それぞれ速達を含む)
宅配ボックス投入を希望される場合も、この届出が必要です。
69〒□□□-□□□□:03/01/30 22:59 ID:+vKkTxa5
>55
合否通知は一度に大量に差し出し局に持ち込まれる事がほとんどなので、物理的にどうしても、同時に差し出された普通の速達より遅れるものもあります。
もちろん、最善は各局尽くしてます。

>67
具体的に損害があれば、裁判に勝てば賠償対象になるでしょう。
70〒□□□-□□□□:03/01/30 23:05 ID:tOyKoVX0
 とはいえ信書を捨てたのは親ですからね……裁判になっても難しいでしょうねぇ……
71〒□□□-□□□□:03/01/30 23:07 ID:IFqBkanL
>>67
ただ郵便物を捨てたのはあなたの親御さんですので、
法的責任という点で一番重いのは親御さんになってしまいます。
72〒□□□-□□□□:03/01/30 23:09 ID:2Dv9TvZ1
クレカの書込みをしたものですが、
そのクレカを配達をされた方又、去年の際の郵便局の不審な事など
監察に言った場合、その方たちは、どのように処理されるんでしょ
うか?
色々聞いたり調べた結果、色々あるようなのですが、実際は?
>>69の方
具体的な損害が無くても、色々な法律(?)さっきも、書きました
秘匿義務・服務規程違反又、その他にも値するのでは?
そういった、賠償などはなく?
73〒□□□-□□□□:03/01/30 23:09 ID:77Rf88ir
>>35
最近ではゆうメイト(バイト)には書留を配達させないなんて局もありますから、
自宅への普通郵便はバイトが配達して、書留は職員が配達したのではないでしょうか?
たまたま親御さんの会社に配達に行ったついでに書留を渡したのかもしれません。

74〒□□□-□□□□:03/01/30 23:12 ID:tOyKoVX0
 服務規程のどこが法律なんだよ……守秘義務は同居家族なので対象外。
75〒□□□-□□□□:03/01/30 23:14 ID:2Dv9TvZ1
>>73さん
ありがとうございます。

まず、ありえないんです。確かに、親の職場へも毎日の様に郵便は
配達されていると思いますが、それでしたら、本当に週に多いとき
は、3回ぐらい配達記録で送ってもらう物もありますし、その他
色々。
それのみを親に渡すという事は・・・。
もちろんその配達員の方と親が知り合いというわけでも無いようで
すし・・・。
何故なんでしょうか?
76〒□□□-□□□□:03/01/30 23:16 ID:JV0LWd2p
>>66
受箱=各家庭の「郵便受」です。
転居届の手続とは違い、早ければ届出の翌日から可能です。
>>67
配達記録は絶対に差し置けませんが
昨年12月4日から、配達記録のこのような事例でも
(元々損害賠償なしのうえ紛失した訳でもない)
損害賠償の請求が可能になりました。
実際どうなるかは裁判にならないと分かりません。
77〒□□□-□□□□:03/01/30 23:17 ID:6+/hG0Wx
クレカって殆ど配達記録だよな?
じゃ何をどう足掻いても民事訴訟でお金が貰える訳ゃ無い。
まあ、その配達員が嫌いで嫌いで仕方がなかったらキチガイクレーマーにまで墜ちて
毎日局に押し掛けるとか位かな。処分はあるかも知れないけど、
配達記録を別の場所に配達しただけであぼ〜んは無いよ。
78〒□□□-□□□□:03/01/30 23:17 ID:2Dv9TvZ1
>>74
他のところでその様に聞いただけなんで・・・
たとえ親・家族でも、、、【守秘義務】そういうのがあるってね
確か、前にもどこかで聞きましたよ
確か、郵便関係の人でしたけど
79〒□□□-□□□□:03/01/30 23:20 ID:vkF90Dsq
>>75
こういってはなんですが、
あなたの親御さんがあなたに内緒で
職場に配達するよう郵便局に頼んだと言うことはありませんか?
何の前触れもなくいきなり親の職場へ持っていくというのは
ちょっと考えられません。
80〒□□□-□□□□:03/01/30 23:22 ID:2Dv9TvZ1
>>77
私もわざとされたんでないなら又、納得できる理由があるなら
多少納得というかここまではあれなんですけと、その方がそうい
った事をした事によって、最悪な事になったんです!
まぁ、故意、故意でないは、その郵便局の方がただ、謝りとおした
事で分かりますが。
あと、郵政監察の方その事を言った際の対応でね。
守秘義務や、他の事も色々もう1度聞いた方がよさそうですね。
81〒□□□-□□□□:03/01/30 23:26 ID:tOyKoVX0
>>78
 ならないものはなりません。
82〒□□□-□□□□:03/01/30 23:28 ID:2Dv9TvZ1
>>79
ありがとうございます。
まず、そういったことは考えられないんです。
普段、両親に怪しまれる事などないですし、クレカを申し込んだ事も
知らないですし。
そういった事を郵便局へ言ったり、頼んだりする事は、地元という事
や仕事などの関係もあり、まずありえないのです。
郵便局の方へもう少し事情を聞けばよかったのですが、その電話で
対応してくださった方は、私の勘違いやそういった事には、丁寧に
返答をしてくださる方なので、その方が今回の事を説明せず、ただ
謝られるだけでしたので、すぐに電話を切ってしまい・・・。

83〒□□□-□□□□:03/01/30 23:28 ID:VtteEzb2
刑法
 (信書開封)
第百三十三条 正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、
一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。

 (信書隠匿)
第二百六十三条 他人の信書を隠匿した者は、六月以下の懲役若しくは
禁錮又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
84〒□□□-□□□□:03/01/30 23:29 ID:JV0LWd2p
>今ここで話題になっている件
紛失ではないうえ、ここを見る限りでは遅延したわけでもなく
配達先が親(の職場)なので誤配とも言い切れず
同居の家族なので渡す事そのものにも問題はなく
何か担当者を処分するとしたら
「宛名に誤りがないのに宛所に配達していない」という1点になります。
後は「お客様が不愉快な思いをした」くらい・・・
>>75
何故でしょう・・・こんな事はまずしないので
担当者に直接聞かないと分かりません。
85〒□□□-□□□□:03/01/30 23:30 ID:6+/hG0Wx
>>84

郵政板で84を取る事がどう云う事か判っているんだろうな?
86〒□□□-□□□□:03/01/30 23:31 ID:2Dv9TvZ1
>>81さん
この場だけでならないと言われても何故か、納得できないので
その監察へ聞いてみます!
87〒□□□-□□□□:03/01/30 23:32 ID:tOyKoVX0
>>83
 ただし親告罪である、とかってに書き加えておく。
88〒□□□-□□□□:03/01/30 23:34 ID:qOjWyShX
シコティッシュに、栄光あれーーーーーーーー!

y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)
89〒□□□-□□□□:03/01/30 23:35 ID:tOyKoVX0
>>86
 郵便物は同居家族に交付すればいいものであるから。
90〒□□□-□□□□:03/01/30 23:36 ID:2Dv9TvZ1
>>85
の方へ
【郵政板で84を取る事がどう云う事か判っているんだろうな?
】とは、どういった意味でしょうか?
>>84さん
ありがとうございます。
でも、色々な方から聞くと色々教えていただいた事など違うので、
又、配達された郵便局へ聞くのが1番良いみたいですね。
ここに書くだけでは、もしかすると違う部分もあるかもしれないで
すし。
あと、聞いてみてあれだったら、監察へ又、聞いてみます。
ありがとうございました。
91〒□□□-□□□□:03/01/30 23:38 ID:6+/hG0Wx
>>90

この板を有効活用するには「84様伝説」を知らねばならない。
伝説的な偉業を成し遂げた或る郵便局員の物語さ。
92〒□□□-□□□□:03/01/30 23:42 ID:2Dv9TvZ1
>>89
それって何か、郵便職員同士のかばいあい????
てか、何でそんなにかばうの???
ここに書き込まれた内容見る限りでは、その配達したやつが変
なんじゃん
でもさー、家族だろうとわざわざそのクレカのみ親の職場へ
配達するのは納得できないよ 変
なーーんか、こっちの郵便板はかばってるって感じ

93続き:03/01/30 23:42 ID:JV0LWd2p
たとえ目に見える処分等がなくても
担当者は厳しく叱られるでしょう。始末書もアリかな?
ここでは分からない裏事情が一切なければ・・・ですが。
直接の担当ではない限り、ただ謝る以外にどうすることもできません。
その事実(親の所に届いた)をいつ知ったかもポイントです。

>>85
真面目なスレに真面目にに回答している最中なのでその話題はナシにしましょう・・・
嫌でも目に付きましたので一応知っています(w
>>90
こんなつまらない話題(>>85)は無視して下さい。
94〒□□□-□□□□:03/01/30 23:47 ID:tOyKoVX0
>>92
 法は法です。貴方が法律上云々といいだしたことです。ちなみに法律
でけじめを付けたいならちゃんと親を信書隠匿で告訴してください。
95〒□□□-□□□□:03/01/30 23:53 ID:KVvEqocQ
>>93
 単なるDQNだろ。例の自称フリーのジャーナリスト一味では?
96〒□□□-□□□□:03/01/30 23:55 ID:2Dv9TvZ1
>>93さんの様な方もいらっしゃるんですね。
今、友人・友人のご両親に電話で聞いてもらったのですが、んー、
郵便職員の方は、民間の様にすぐにはいクビという事はなく組合(?)
等があるようで、でも確実に何らかの処分はされるみたいですね。
その郵便を配達した方が職員など無く、バイト(?)との場合などは、
ゆうパックの配達を委託(?)でしている人同様、クビの場合も
あるみたいで・・・。

又、郵便局の職員の方でも、まあ、郵便局内での立場(?)すごく
悪くなるみたいですね。
私の言い分がすべて間違っていなければのようですが。
97〒□□□-□□□□:03/01/30 23:58 ID:77Rf88ir
>>92
俺もたまにやるけどね、勤め先に配達。
ご本人は家に居たとおっしゃていますが、
家に居るかどうかは家に行ってみなくてはわからないし、
先に親の会社に配達にいったのなら、ついでに書留を渡すこともあります。
親の方は郵便局員に面識が無くても、局員の方は同じ配達区内ならば
誰がどこに勤めているか知ってい場合もありますよ。
ちなみに>>35さんは違うかもしれませんが、
勤め先に配達に来たのにその場で渡さず家に行って、
家の方が不在で持ち戻ったら苦情がくるという場合も多々あります。
もちろん正規の取り扱いではありませんが、
その「正規の取り扱いではない取り扱い」を要望するお客さんが非常に多いので、
その配達員もそのような取り扱いをしてしまったのでしょうね。

98〒□□□-□□□□:03/01/30 23:59 ID:2Dv9TvZ1
>>94さんの書込みを見ますと、もう、郵便局員同士での
ホントにどなたかがおっしゃったようにかばいあいもしくは
言葉で言い含めているようにしかみえないですね。

さっきから気になっていたのですが、もしかして、その郵便
局員本人さんではないですか?もしくは、その郵便局にお勤め
で、今回の事を知っている方では・・・。
99非職員:03/01/30 23:59 ID:EQvjbrt2
結局の所、(当事者以外は)誰も細かい事情を知らないから、通り一遍の答えしか出来ないんよ。
取り敢えず、言うべきところに言うべき事言って、成り行きをレポート希望。今後の参考になるかも?
100〒□□□-□□□□:03/01/30 23:59 ID:KVvEqocQ
 あんたの言うことが全部事実でも一言「今後注意するように」と言われ
て終わりだろうな。もちろんあの家はDQNがいるので要注意、と職員の間
で情報が交換されてな。
101〒□□□-□□□□:03/01/31 00:02 ID:XinR9hTk
>>97さん
ありがとうございます。
「正規の取り扱いでない取り扱い」とは、どういったことでしょうか?
すごく気になります。
何か決まりの様な事でしょうか?
102〒□□□-□□□□:03/01/31 00:02 ID:pFOrvIYs
>>98
 私の言うことが信じられないと言うのなら弁護士に相談されては如何
ですか?当然同じ答えが返ってきますけど。

 たとえば貴方の言うとおり家族に郵便物を交付することが守秘義務違
反だとすると当然家族が取り入れる可能性のあるポストに配達すること
も不在票も入れることはできませんからどこかに隠れて本人が出てくる
のを待って渡すしかありませんね。
103〒□□□-□□□□:03/01/31 00:05 ID:XinR9hTk
>>100
の書込みを見ると、何か脅しのよう!
職員同士で情報交換って・・・・。
104〒□□□-□□□□:03/01/31 00:14 ID:XinR9hTk
びっくり、、私も当然、近友人や仕事の関係などには、郵便局員の
事は情報交換ではないですけど、言ってますし、この後も色々
言ったり、聞いたりするのであれですけど、ホント郵便局員にも
色々な方がいるんですね。
誠実な(?)印象みごとに崩れました。

でも、ますます、怪しい・・・。100の人
そんなに本人でも無い人が何故、そんなに必死になってるんですか?



105〒□□□-□□□□:03/01/31 00:15 ID:g9PzNkvq
結局、本人が納得しなければ、法的手段をもって問うしかなくなるだけだと思われ。

ただ、当然裁判になれば、関係者として親御さんへの事情聴取や
裁判への出廷もあるかもしれませんね。

そこまでして問題を問い詰めたいなら、無論止めはしません。
最後まで貴方の信念を貫いてください。
10693:03/01/31 00:16 ID:1un//C5p
本件とは違う話題になりますが・・・
>>96
確かに「普通に」仕事をこなしていればクビにはなりません。
そんな理不尽な事は容認できませんし。
組合のおかげではなく、単に公務員だからです。
ただ“やってはいけない事”をやって何か事が起これば
(当然ですがバレなければ良いというものではありません)
民間よりも厳しい部分もあります。簡単にクビにならない一方で
「一歩間違えばクビ」という中で仕事をしていると言っても
決して大袈裟ではありません。

クビまでいかなくても、人事異動等により
自主退職に追い込む環境をつくるという
クビ同然の実に陰湿な手が使われる事があります。
107〒□□□-□□□□:03/01/31 00:18 ID:pFOrvIYs
無料法律相談をオススメしておきます。お問い合わせは弁護士会等へどうぞ。
108〒□□□-□□□□:03/01/31 00:19 ID:XinR9hTk
>>100の人多分、配達した人では無いけど、もしかして電話で対応
された方ではないですか??
一瞬、郵便課の方の方ではと思ったのですが、多分、ここへ郵便局名
を書込みできないのであれですが、集配課の方では???
109〒□□□-□□□□:03/01/31 00:23 ID:ii0OfGGU
被害妄想の激しい方ですね・・・
110〒□□□-□□□□:03/01/31 00:23 ID:c1ADuC3Q
>>101
たとえば一日中留守の家だってあるわけじゃないですか
しかもすぐ隣の店が勤め先だったりしたら
隣の店に配達してほしいじゃないですか
でもそれは「正規の取り扱い」では無い訳です。
郵便はあくまで宛先の住所に配達しなくてはならない訳です。
だからといって隣の店にいるのに郵便を渡してもらえないってのは
お客さんからしたらちょっと不便でしょ?
だからそういう場合は局員が気をきかせて隣の店に持っていったりします。
実際、あなたのように他の場所に配達した事を怒る人よりも、
配達しなかった事を怒る人の方がはるかに多いです。
111〒□□□-□□□□:03/01/31 00:25 ID:XinR9hTk
>>107
ありがとうございます。
弁護士ではなく、郵政監査へもう1度明日(今日)聞いてみますと
言いますか、相談します。
ついでに、その他の色々な事のしゃべらせていただきます。
クレカの事だけではないですので。
もしくは、友人の知り合いの弁護士のたまごの方に場合によっては、
この際、色々聞いてもらいます。
やっぱり、それなりの大人(?)(一応私も大人ですが)の方に対応
してもらった方がいいかもしれないですね。この際。

でも、間違いなく、この書込み内にあの郵便局の方でこの事を知って
いる方がいらっしゃいますね。
その方だけ、他の方と書込みの仕方など違いますよね。
IP(?)リモートでしたっけ、ぬければいいんですけど、、、、
112〒□□□-□□□□:03/01/31 00:29 ID:g9PzNkvq
大人は他人のIP抜いたりしません(藁。
113〒□□□-□□□□:03/01/31 00:32 ID:1un//C5p
>>101
例えば97さんが書いているような事
>勤務先にいる時は勤務先、自宅にいる時は自宅に配達
正規の取扱ではないと言い切れない面があるものの
>12月14日までに差し出された年賀状を年賀郵便として扱う
配達関係では
>一度も配達に伺っていないものについて、電話等での連絡により
 配達に回さず窓口でお渡しするよう扱う
>転送中止(転居しているのに、記載された住所に配達)

これ以外にも色々あります。
114〒□□□-□□□□:03/01/31 00:33 ID:pFOrvIYs
>>113
 海外来の年賀状とか。
115110のつづき:03/01/31 00:34 ID:c1ADuC3Q
私が経験した一番顕著な例は、道を挟んだ違う市で向かい合って自宅と店があるという箇所です。
受け取り人さんは「店に持ってきてくれ」と言いますが、
「正規取り扱い」ならば隣の市の郵便局に転送してから配達となりますので、
どんなに早くても翌日の配達となってしまいます。
しかもクレジットカードなどは「転送不要」(つまり転送禁止)のものが多いので
それも出来ない場合が多いです。
距離的にはわずか十数メートルなんですがね。
いかにもお役所仕事でしょ。
それを気を利かして店に持っていったら、クビですかね?
116〒□□□-□□□□:03/01/31 00:39 ID:XinR9hTk
>>112さん 
すごいですねぇ・・・。
ここの板へ来てよかったです。郵便局員さんの本音(?)本当の
性格の様なものがよく分かりました。

でも、郵便局員の方って、結構、かばうんですね。
職員同士あまり仲良くというか、こんなにかばう様にはまったく、
見えないんですけど・・・。

ホントは、友人、書込みや、夕方郵政監察の方へ電話したりして、
あとは友人などへ、愚痴(?)の様な感じで寝たらあれかなって思ってたんで
すけど、ここの板で話をしてたら、余計にムカムカしてきましたね。





117〒□□□-□□□□:03/01/31 00:42 ID:1un//C5p
これも書いておかないと・・・
>海外赴任中の方(およびその家族)宛の郵便を国内の親族宅に配達
>不在持戻の郵便をその当日に窓口で渡す
>同じ配達時間帯の中で2度以上配達に伺う
>配達「時刻」を指定する
118〒□□□-□□□□:03/01/31 00:44 ID:XinR9hTk
>>115さん
確かに、親の職場が近ければあれですが、自宅からはかなり離れた所です。
いま、確信したんですけど、間違いなく○○○郵便局集配課の方ですね。
115さんの事では無いです。
さっきから、他の方とは違って、必死で書込みをされてる方!
119〒□□□-□□□□:03/01/31 00:44 ID:I2hlik3u
>117
>不在持戻の郵便をその当日に窓口で渡す

これは、交付は翌日以降に限るといった規定がないのだから、
「正規取扱でない取扱」には該当しないかと。
120〒□□□-□□□□:03/01/31 00:44 ID:pFOrvIYs
結婚式案内状やマル暴郵便物の特別扱い
121〒□□□-□□□□:03/01/31 00:46 ID:1un//C5p
>>114
それは正規取扱です。
>外国来で年賀状らしいものは可能な限り年賀郵便として扱う
122〒□□□-□□□□:03/01/31 00:46 ID:pFOrvIYs
 ここはすごい超能力スレですね。
123〒□□□-□□□□:03/01/31 00:46 ID:XinR9hTk
と、もうお1人??間違いないですね!


124〒□□□-□□□□:03/01/31 00:47 ID:XinR9hTk
だって、、発信場所などを確認したわけではないですけど、書込みを
見ればあれって?
125〒□□□-□□□□:03/01/31 00:48 ID:g9PzNkvq
かばいあいも何も…。納得できないなら、法的手段しかないと
アドバイスしたんですけど?
勿論、それにともなう全ての結果は、当事者に背負わされるだけの
話です。大人の方なら、百も承知だと思いますがね。

そもそも、此処に居るのが全て郵便局員だと思っているし。
現に貴方という民間人がいらっしゃるじゃないですか(藁。
126〒□□□-□□□□:03/01/31 00:48 ID:T0xeQQpZ
2chでいつまでも聞いていないで実際に動くべきじゃないか?

ここは職員も職員じゃない者も入り乱れてレスをつける場所だし

その匿名性こそが2chの特性だろう。

君が動いて、その結果が出たのなら皆喜んで聞くだろうが、

いつまでも同じことを繰り返すとそのうち飽きられるぞ。

ともかく、まず、動け!電話しろ!
127〒□□□-□□□□:03/01/31 00:51 ID:1un//C5p
>>119
「灰色」と書くべきでしたね。
でも「明日以降」と通知している訳でありますし・・・
配達日は配達日であって「保管日」ではありませんし。

そうするとこれも「灰色」ですね。
>「17時以降再度配達します」と通知しているものを
 再度配達する前に受け取る
128〒□□□-□□□□:03/01/31 00:52 ID:lwha7L7s
>101
「お客様第一」に反してない便宜扱いは郵便ならばザラですからな。
ましてや、今回の場合も「親が捨てた」さえなければ何の問題もない
事例な訳で。

親が捨てたのは家庭の事情。 そこまで局では考慮できません。
宛て所で親に交付した場合でも同様の結果になる訳ですから、
局に責任はないと思われますが?

私が当事者であれば裁判になろうものなら徹底抗戦しますな。
負ける気がしない。

129落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 00:55 ID:ibUxNVCy
是非訴えてください!
それで郵政が負けてくれれば、便宜に職場などに
配達しなくてもよくなるわけだし、住所通りの
配達で苦情が来てても問題なくなるわけだし
いいんじゃない?
130〒□□□-□□□□:03/01/31 00:55 ID:T0xeQQpZ
そろそろ適用6へ移動させたくなってきた。
131〒□□□-□□□□:03/01/31 00:58 ID:XinR9hTk
あの・・・。クレカの書込みを致しました者ですけど、私は裁判
をして訴える(?)のではなく、そもそも、郵便局員の不手際でしょ?
こちらの板やネットなどの一部をのぞく、方々は郵政観察の方含む
そうおっしゃってましたよ。

何故に、そこまでって・・て思いますけど・・・。
当事者でもなく。不思議です。
多分、その配達をされた方は、その様な事はまず、言われないと
思います。
集配課のお2人の方と郵便課のお1人をのぞいては。
132〒□□□-□□□□:03/01/31 00:59 ID:g9PzNkvq
>>130
あそこは「DQNな客について」語るスレであって、
「DQNな客が」語るスレぢゃないから…(w。

ま、事実、集配局の当事者がこのスレにいたら、
確実に明日あたり、「適用6」にうpされるだろうな…。

133〒□□□-□□□□:03/01/31 00:59 ID:XinR9hTk
漢字間違えました。
郵政監察ですね。
134〒□□□-□□□□:03/01/31 01:01 ID:g9PzNkvq
というか、2ちゃんへ来てまで聞くような事か?
先に配達局へ問い合わせるほうがいいんじゃない?
それで満足の行く解答が得られなければ、郵政局、本庁、
マスコミの順番で問い合わせ&投書などをしたほうが正直
建設的だと思われ。
ちなみに、貴方が満足できる解答とはどんなものか、参考までに
教えてくれませんか?
135〒□□□-□□□□:03/01/31 01:03 ID:T0xeQQpZ
6時間以上ネットに常駐してるのね…
ここ、チャットスレじゃないからね、よろしくね
136落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 01:05 ID:ibUxNVCy
ID:KVvEqocQ

必 死 だ な ( w

これでいい?
137〒□□□-□□□□:03/01/31 01:05 ID:XinR9hTk
あの・・・、裁判って、誰がその様な事いってないじゃないですか?
させていただくのはというか、言わせていただくのは、郵政監察の方
へです。何故、そんなに煽るのでしょ・・?

私は、○○○郵便局の方と思っておりますので、監察へ言わせて頂い
ただいたのが、夕方でしたのですが、もしかして、もう、何らかの
あれがあったのでしょうか?
上司の方は、きちんとした方ですもんね。
もしかして、処罰な感じをすでに言われたりされたんでしょうか?

でも、ホントに、この方が○○○郵便局の集配課のあの方ですと、
ホントに食わせ者な方ですね。
138〒□□□-□□□□:03/01/31 01:07 ID:pFOrvIYs
 監察も困るだろうなぁ……
139〒□□□-□□□□:03/01/31 01:09 ID:XinR9hTk
だって、いくら同じ郵便職員の方だからといって、ここまで書かな
いでしょ?他のことなのに  
本人じゃなければ。

140〒□□□-□□□□:03/01/31 01:09 ID:XinR9hTk
>>138さんへ
そうですかぁ??
あなたが困るだけでしょ^^
○○さん
141〒□□□-□□□□:03/01/31 01:11 ID:XinR9hTk
そんな感じではなかったですよ^^
郵政監察の方。いいました時。

まさかとは思いますけど、、、リストラですか?
142〒□□□-□□□□:03/01/31 01:12 ID:T0xeQQpZ
そりゃー、煽った後の反応が面白いからじゃん。

ギャラリーとしてw
143〒□□□-□□□□:03/01/31 01:12 ID:pFOrvIYs
 え、○○さんてワシのことだったの……

 まだ納得してなかったのですか。どの部分に納得されていないのか
具体的に言っていただけます?
144〒□□□-□□□□:03/01/31 01:16 ID:XinR9hTk
でも、皆さんももし、私と同じように両親や奥さん等に知られたくな
いものを、ばらされたりしたり、今回の様にされた場合、怒りません
か?

まして、毎回、平謝りで。クビにならならないからと・・・。

145〒□□□-□□□□:03/01/31 01:16 ID:c1ADuC3Q
>>137
そもそも何で「○○○郵便局の集配課のあの方」だなんて思えるんでしょうか?
その思い込みは異常ですよ。
しかも二十歳過ぎた大人にクレジットカードを作らせない親といい、
あなた自身に問題があるのでは?精神的に
実際「うちのおじいちゃんボケてるから郵便は渡さないで下さい」と
お客さんに言われた事もあります。
146落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 01:17 ID:ibUxNVCy
ID:XinR9hTkも
 必 死 だ な (w
147〒□□□-□□□□:03/01/31 01:18 ID:ii0OfGGU
久々の大物ドキュンだな。
148〒□□□-□□□□:03/01/31 01:20 ID:T0xeQQpZ
うちは家族間で秘密を作るようなら家族やめます。

腹を割って話せる間柄ですから、
困ったときもちゃんと相談しあいます。
149〒□□□-□□□□:03/01/31 01:21 ID:XinR9hTk
>>145
さんへ
かばう気持ちは分かりますが、私の知る限り結構、カードを持たせな
い親は沢山いますよ^^

何故、○○○郵便局はおいといても、集配課のあの方だと言えるのは
あの郵便局内で、今回の事を知っている人物では、その方以外、こう
いったところへのぞきにきたりされるような方は、いらっしゃらない
のです。
決め付けてしまうのもなんですが・・・。前科(?)の様なものが
ありますので・・・。書込みではないですけど。
150落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 01:24 ID:ibUxNVCy
>>149
ちなみにコスプレって、何系のでつか?
151〒□□□-□□□□:03/01/31 01:24 ID:pFOrvIYs
>>149
>その方以外、こういったところへのぞきにきたりされるような方は、
>いらっしゃらないのです。

 意味が分かりかねます。わたしはいつもここをのぞきにきていますが。
152〒□□□-□□□□:03/01/31 01:25 ID:T0xeQQpZ
私もいつもここを覗きに来ています。普段から。
153〒□□□-□□□□:03/01/31 01:26 ID:XinR9hTk
確かに、私もえんえんに書込みしてますしなんですが、私は本人ですし
腹も立ちますし、書込みしたり聞いたりはあれですけど、何故、この
書き込み内のお2人(?)の方は、ご自分のことでは無いのにそこまで
暴言(?)等されたり、必死なんでしょうか?
他の興味本位で見てる方又、ご丁寧に対応くださっているかとは
明らかに違いますし、、、。
154〒□□□-□□□□:03/01/31 01:27 ID:T0xeQQpZ
>153

さっき書いたじゃん、読んどけ>142
155〒□□□-□□□□:03/01/31 01:27 ID:lwha7L7s
>131
質問。
配達記録がクレジットカード以外のものだった場合でもあなたは同様に
変だと思いますか? その場合でもこの様に大騒ぎしますか?
 
 
156〒□□□-□□□□:03/01/31 01:27 ID:XinR9hTk
150さんへ
・・・・。パロ・アニメ色々ですが、やっぱり、ボーイズ
系ですかね^^
157〒□□□-□□□□:03/01/31 01:28 ID:c1ADuC3Q
ネットやってる郵便局員ならたいてい覗いてますな〜
158〒□□□-□□□□:03/01/31 01:29 ID:T0xeQQpZ
著作権には気をつけような(爆

あとハミ毛
159落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 01:29 ID:ibUxNVCy
>>153
そろそろメール欄にsage入れたほうが…
んで、ちなみにコスプレって、何系のでつか?
160〒□□□-□□□□:03/01/31 01:29 ID:XinR9hTk
ボーイズラブ物か、今は、ロリ系かも。メイドの服を今、作って
ますよ^^
161〒□□□-□□□□:03/01/31 01:30 ID:pFOrvIYs
 まあこのスレは常にあがっていても問題なかろう……
162〒□□□-□□□□:03/01/31 01:30 ID:hbneccug

 別板からきますた!!妄想DQN祭りですか?
163〒□□□-□□□□:03/01/31 01:31 ID:T0xeQQpZ
落武者、萌えてんじゃねーぞ(笑
164〒□□□-□□□□:03/01/31 01:31 ID:XinR9hTk
郵便局員さんもコスプレとかあれなんですか?
165落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 01:31 ID:ibUxNVCy
(;´Д`)ハァハァ
萌〜画像うpおながいします。(w
166〒□□□-□□□□:03/01/31 01:32 ID:T0xeQQpZ
落武者が局員とは限らない2chの罠
167〒□□□-□□□□:03/01/31 01:32 ID:XinR9hTk
>>165さん 怖いよ・・・。
168〒□□□-□□□□:03/01/31 01:33 ID:pFOrvIYs
169落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 01:34 ID:ibUxNVCy
>>168
( ´,_ゝ`)プッ
170〒□□□-□□□□:03/01/31 01:38 ID:XinR9hTk
ただ、私ももう少し詳しく事情など聞けばよかったのですが、
今回で何度もですし、、郵便局員の方がこの様な方ばかりでは
ないですし、以前、郵便局へ用事で行きました際も、窓口の
方とてもご丁寧に対応くださったし、その郵便局では無いです
が。
ただ、去年の事などもあり、その郵便配達の方は悪気があって
される方では無いですので、それはわかっているのですが、こう
も色々言われると・・・。
郵政板でしゃべのがそもそも間違いとか色々言われましたけど、
171〒□□□-□□□□:03/01/31 01:41 ID:T0xeQQpZ
たまには普通のことも書いてみよう。

大人なんだろ、まず文章を整理して、短く、わかりやすくしないと
読む人が理解できない。

主語、述語をはっきりさせ、誤字脱字の見直しをし、
推敲してから送信ボタンを押すべし。

172〒□□□-□□□□:03/01/31 01:42 ID:mVy+1FBa
まさかと思うけど、申し込んだクレジットカードの引き落としは
親の勤めている銀行の口座ではないよな?
173〒□□□-□□□□:03/01/31 01:43 ID:XinR9hTk
明日(今日)、監察かその郵便局へ聞けばわかる事なんですけど、
何故、急にその配達員の方がその日のそれも、そのクレカのものだ
けをそうされたのかが分からないです。
その他に普通郵便はポストへ入れて・・・。

そもそも、この事が聞きたかったんですよね。
それがだんだんと・・・。
>>165さん、サーバー重すぎ(?)で見れなかったです。
174〒□□□-□□□□:03/01/31 01:47 ID:lwha7L7s
>173
たまたま。
175〒□□□-□□□□:03/01/31 01:48 ID:T0xeQQpZ
明日(今日)、その郵便局に聞かなければわからないこと は

ここで今聞いてわかるわけがない。

故に、ここで長々と書込んでも何の解決にもならない。

それだけのことを半日以上繰り返していたのかい…?
176〒□□□-□□□□:03/01/31 01:50 ID:XinR9hTk
引き落としの銀行は、まったく違います。
親も私がその銀行の口座を持っているのも知らないです。

ホントに変なんですよね。
一瞬、配達の方がかわったのかなと思ったんですけど、違うようです
し。
ホントに急に、
その日のそのときだけ。
うちの親が郵便局へ、こっちへ届けてくれとなどの依頼は、まずあり
えないですし、ホントに世間体(?)というのを気にするので・・。
177〒□□□-□□□□:03/01/31 01:52 ID:T0xeQQpZ
世間体を気にする親の娘がヤオイのコスプレねぇ。

受け取って捨てた親御さんの言い分も一緒に聞いてみたいところではある。
178〒□□□-□□□□:03/01/31 01:53 ID:lwha7L7s
>174
>173
まじめに答えるならば、配達員はなんらかの形で職場を知り
「あっ、今日配達記録があるな・・・職場へ届けてあげよう。 
自分も楽だし、お客も喜ぶな。」と。 普通郵便は道順で組み
立ててあるのでワザワザ抜いたりしない。

それがたまたまクレジットカードだっただけですがなにか?
179〒□□□-□□□□:03/01/31 01:56 ID:T0xeQQpZ
とりあえず、親にもちゃんと、なぜ捨てたのか、聞くべきだよな。

親の行動を 〜する筈がない と決めているが、それは親に確認とってないんだろう?

まず親子間で意思の疎通がちゃんとできてないと、
コスプレだろうが何だろうがうまくやっていける筈がないぞ。
180〒□□□-□□□□:03/01/31 01:56 ID:SWREc6vV
>>173
>何故、急にその配達員の方がその日のそれも、そのクレカのものだ
>けをそうされたのかが分からないです。

考えられる可能性
(1)郵便と書留を別の人間が配達してる
(2)親の会社に配達に行ったのでついでに渡した
(3)たんなる誤配、たまたま親が勤めてる会社だった
(4)173があまりにもDQNなので配達員が嫌がった。
(5)173があまりにもDQNなので親が内緒で転送届けを出した。
181〒□□□-□□□□:03/01/31 01:57 ID:hbneccug
>>179

おい!おまえ!!























イイヤシだな。。。。。
182〒□□□-□□□□:03/01/31 01:57 ID:XinR9hTk
>>175さんへ
ごもっともです。

なのですが、本日というかもう、昨日ですね、その事を夕方前ぐらい
に分かり、監察へ言わせて頂いて、きちんと対応してくれるのはすぐ
に分かったんですが、その後、やっぱり、どうしても、何故、それだ
けをと・・・。
不在通知や依頼等あったのならあれなのですが、色々と書込みして
しまいましたが、いつも配達してくださっている方やいままの方で
不審に思ったとかそういうことではなく、何故、そのクレカだけと
思って・・・。
他のクレカや銀行の通帳など、記録郵便等、すべて間違いなく自宅
配達していただけているので・・・。
183〒□□□-□□□□:03/01/31 01:58 ID:hbneccug
そろそろ「XinR9hTkの母でございます」が来る予感♪
184〒□□□-□□□□:03/01/31 01:59 ID:T0xeQQpZ
(6)実は173が知らない間に不在通知が届いており、
  親がそれを持っていって会社に転送して貰った。
185175:03/01/31 02:03 ID:T0xeQQpZ
182を翻訳してみるテスト

 (その郵便局に聞かなければわからないこと)だが、やはりなぜ今日に限って

 そうしたのか不安で仕方ないので、ここで繰り返し何時間も聞きました。

 不在通知等もなかったし、今まで普通に配達して貰っていたのに。

 すぐに対応してくれるのはわかっていたんですけどね。

---
答え:郵便局側の対応を待ちなさい。
186〒□□□-□□□□:03/01/31 02:04 ID:XinR9hTk
>>180さんへ
(笑)もし、私の事をあれだと思っても多分、たいして子供が
ギャアギャア騒いでるぐらいにしか思わないような方だと思い
ますし(配達の方)世間では、郵便局の配達の方色々言われてま
すけで、かなり大人な方ですんで、そんな意地の悪い事はされ
ないです。

187〒□□□-□□□□:03/01/31 02:05 ID:SWREc6vV
>>176
>一瞬、配達の方がかわったのかなと思ったんですけど、違うようですし。

そもそも毎日同じ人間が配達している訳じゃない。
188〒□□□-□□□□:03/01/31 02:09 ID:XinR9hTk
んー、まず、親が自宅へ仕事の途中で帰ってくる事はないです。
とくに月曜日や金曜日などは・・・。
土曜日とかでも、ここ1年以上、ポストをのぞいたりした事もない
様な親ですので・・・。前に不在通知が入っている気づいているのに、
手に取ることも無くまったくの無関心というか、無視。
189〒□□□-□□□□:03/01/31 02:10 ID:T0xeQQpZ
186を翻訳してみるテスト

 (推定される主語→貴方は)私のことをアレ(※意味不明)だと思って

 子供が騒いでいるな程度にしか思われないのでしょう。世間では

 配達員について色々(※何を?)言われていますが、

 かなり大人なので、そんな意地悪はされません。(※誰が大人?誰がされるの?)
190記念カキコ:03/01/31 02:12 ID:Wy+s7pCO
>>186
>かなり大人な方ですんで、そんな意地の悪い事はされないです。
自分が大人だって言いたいの?( ´,_ゝ`)プッ
191落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 02:13 ID:ibUxNVCy
>>189
アレってのは、ザクとは違うんだよ!ザクとは!!
192〒□□□-□□□□:03/01/31 02:13 ID:XinR9hTk
>>187さんへ
はい、それは知っていますが、他の臨時など方ですし親の職場は
知らないですし、と言いますか、そのクレカが親の職場へ配達さ
れた日の他の郵便物は、ポストへ入れられてたんです。
うちの担当郵便局は、速達のみいつも配達しているかとは違う方
で、記録郵便等も日曜日・祝日以外は、いつも配達の方なんです。
193〒□□□-□□□□:03/01/31 02:16 ID:a6dOeb+G
外務は莫迦なので勘弁してください。
194〒□□□-□□□□:03/01/31 02:17 ID:lwha7L7s
>182
クレジットカードを選んだわけじゃない。
職場に配達しようと思い立ち、その時の配達記録がクレジット
カードだっただけ。 他のものだった可能性もあるわけ。
まだわからない? わからないからまだ続けるんだろうけど。



195〒□□□-□□□□:03/01/31 02:17 ID:XinR9hTk
>>190ちょっと、ひねくれた方がいらっしゃいますが、そうではなく
その方、んー、色々あってもホントにかわらずの対応ですし、ホント
に・・・本心かはわからないですか・・・。
まあ、その方に言ったことは無いですけど、もし、私が何かここに
書込みをしてるような事を言ってもって感じの人なんで・・・
196〒□□□-□□□□:03/01/31 02:17 ID:T0xeQQpZ
>192を翻訳してみる挑戦

(配達員が交代していることは)知っていますが、他の臨時など方(????)ですし

親の職場は知らないですし、しかも、そのクレカが配達された日、普通の郵便物は

ポストへ配達されていました。私の所の配達局は、速達だけいつも違う人ですが、

平日の普通郵便物・書留類はいつも同じ配達の人なんです。
197〒□□□-□□□□:03/01/31 02:18 ID:pFOrvIYs
>>189
 私は

 配達員が私のことをDQNだと思っていたとしても大人なので子どもが
騒いでいる位にしか思っていないであろう。世間ではいろいろ郵便配達
について言われているのでそのようなことはしないであろう。

 と言っていると思った。
198〒□□□-□□□□:03/01/31 02:19 ID:Wy+s7pCO
>>XinR9hTk
そろそろ今までの全部ネタでした〜って逝ってみたら?
199〒□□□-□□□□:03/01/31 02:19 ID:XinR9hTk
>>194
さんへ
その日に配達されるのが、そのクレカだけだとまぁ、ムカつきますけ
ど納得は出来るんですけど、その同じ日の配達のそのクレカ以外は
自宅のポストへ入れて、クレカだけを親のほうへって言うのが・・。
200〒□□□-□□□□:03/01/31 02:20 ID:Wy+s7pCO
200!
201〒□□□-□□□□:03/01/31 02:20 ID:lwha7L7s
>192
だから、配達記録を職場配達するときに通常を普通郵便の束から
わざわざ探して抜くようなことまではしませんて。 あなたの望んで
いる答えでしょ?
202〒□□□-□□□□:03/01/31 02:20 ID:T0xeQQpZ
>195を翻訳してみる…

 ちょっと変なこと書いてる人がいますけど、(自分が大人だってことを言いたい)

 わけじゃなくて、その人(誰?)、色々あっても対応が変わりませんし、本当に

 本心かどうかはわからないですか(ここは疑問形なのか?!)

 -----この後の翻訳は挫折しますた。
203〒□□□-□□□□:03/01/31 02:21 ID:pFOrvIYs
>>199
 普通郵便はハンコがいらないけれど配達記録ならいるから。
204〒□□□-□□□□:03/01/31 02:21 ID:XinR9hTk
>>199さんへ
ネタ(?)ではないです。
すべて、事実です。

205〒□□□-□□□□:03/01/31 02:22 ID:T0xeQQpZ
親と郵便局と娘が揃って話し合えば、一発でわかる問題とみた。

もう疲れたよ…
206〒□□□-□□□□:03/01/31 02:22 ID:Wy+s7pCO
>>202
頑張って翻訳しる
207〒□□□-□□□□:03/01/31 02:23 ID:XinR9hTk
203さんへ
配達の方は、私がお昼間家にいるのは知ってますし、、、。
208198:03/01/31 02:25 ID:Wy+s7pCO
>>204
もう辞めにしたら?これ以上ここであーだこーだ言ってた所で、建設的じゃないと思うんだけど。
あなたも批判がくれば、その局の局員さんがどうのって気分悪くなるだけだと思うし。
少なくとも気分がすっきりする事は無いと思うんだけど。
209〒□□□-□□□□:03/01/31 02:26 ID:pFOrvIYs
>>207
 なんで?
210〒□□□-□□□□:03/01/31 02:26 ID:SWREc6vV
>>192

>他の臨時など方

普通は複数の局員がローテーションで担当配達地区が日によって変わる

>親の職場は知らないですし、

知らないと思っているのはあなただけ、
同じ地区を配達している局員同士なら情報交換可能

>そのクレカが親の職場へ配達された日の他の郵便物は、ポストへ入れられてたんです。

必ずしも郵便と書留を同じ人間が配達してるとは限らないし、
仮に同じ人間が配達していても、先に親の職場に配達に行けば、
ついでに書留を渡す場合もある。

>うちの担当郵便局は、速達のみいつも配達しているかとは違う方
>で、記録郵便等も日曜日・祝日以外は、いつも配達の方なんです。

いつも配達の方というのが意味不明。
同じ人物ということなのかな?
なんでそう思うのか判らんが、
郵便局員だってちゃんと週休2日で休むし、
その他にも有休や病欠もするだろう。
同じ人間が常に配達しているなんてあり得ない。
211〒□□□-□□□□:03/01/31 02:28 ID:oQqk1LL1
>>115
正規取扱では、自局配達地域の隣接地域は、そのまま配達しろという事になっているよ。

転送不要は配達していいのかは微妙だけれども。
212〒□□□-□□□□:03/01/31 02:28 ID:mVy+1FBa
カード会社が親の職場に送っただけでねーの?
あなた、申込書の職業欄は無職にしたんでしょ。
で、保証人欄に親の勤務先を書いた、と。
そうすると、カード会社は親の勤務先に、親の在籍確認するわな。
その時に親が、自分の職場に送れ、とカード会社に伝えた。
めでたく?親は娘名義のカードをゲット。チャンチャン。
213落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 02:28 ID:ibUxNVCy
もう寝るので半ケツをいいわたす!
配達した香具師は、始末書、口頭注意、ID:XinR9hTkへの謝罪文、菓子折り。
対応したであろう代理、課長はお咎めなし。
ID:XinR9hTkはカード会社に連絡して、再発行し配達は黒猫で指定すること。
以上
モウダメポ…
214198:03/01/31 02:32 ID:Wy+s7pCO
よし
この話題は










■□■□■□■□■□■□■□■□■□終了■□■□■□■□■□■□■□■□■□
215〒□□□-□□□□:03/01/31 02:32 ID:XinR9hTk
>>205さんへ
親は当然、ヌキですけど、その前に確実に、そうな事になるんだった
ら上司の方が対応するはずですね。
今回、監察へ言った事は、ある事をのぞいては結構、今は言わなか
った方がよかったと思ってるので、監察へその後を聞くより、その
郵便局へと思うのですが、なんかね。。
きちんと聞かないと、多分、今日も明日も明後日も、、ずーと、今
の状態だと思うので、監察へ聞こうとは思っていますが・・・
んー、今、間違いなくその郵便局の方は見てらっしゃると思うので
ここで、答えていただけませんか?
216〒□□□-□□□□:03/01/31 02:34 ID:pFOrvIYs
 郵貯提携カードにすれば普通郵便で引換証が送られてくるので無問題!
217〒□□□-□□□□:03/01/31 02:34 ID:XinR9hTk
すみません、、この話題終了ですね。判決ありがとうございました。
218〒□□□-□□□□:03/01/31 02:36 ID:oQqk1LL1
39だけど、あの後こんなに書き込まれてるとは思ってもみなかったよ・・・。
219〒□□□-□□□□:03/01/31 02:36 ID:XinR9hTk
>>212さんへ
私は無職では無いですし、そのカードの審査は、すべて私のみです。
三井住友カード発行の時は、私のでは却下され、親の事も聞かれまし
たけど。
220〒□□□-□□□□:03/01/31 02:39 ID:SWREc6vV
俺ももう寝るが・・・
さいごに可能性(7)

親が郵便局員に「うちの娘はDQNなので郵便は会社に持ってきて」と頼んだ。
これが一番可能性高そう。
実際、ボケ老人のいる家や離婚間際の夫婦、
家族に内緒で買ったものが配達される場合など、
よく客に「会社に届けろ」と言われる。

221〒□□□-□□□□:03/01/31 02:45 ID:XinR9hTk
>>220さんへ
失礼な!
それはありえないんです。さっきも書きましたが、世間体を
すごく気にする親ですし、書かなかったですが、その郵便局
上司の方には、うちの親の知り合いやお家の事とか知ってい
る人がいるので、そんな事を頼んだりする事はありえないのでよ。
いるので、
222〒□□□-□□□□:03/01/31 02:46 ID:lwha7L7s
>217
あなたの疑問の答えにはなってないよ。(藁

もうねるから最後に聞く。
あなたと親との問題を抜きにして、今回のような配達が行われた
場合どうなの? つまりは職場配達になった配達記録が自分の
手元にきちんときた場合だよ。 それでも疑問に思うの?
223〒□□□-□□□□:03/01/31 02:49 ID:oQqk1LL1
・・・終了するつもりがないなら、もう単独スレにした方がいいかと。他の質問のQ&Aがこれでは出来ません・・・。
224〒□□□-□□□□:03/01/31 02:51 ID:XinR9hTk
>>222さんへ
もちろん思いません。親の職場ではなく、私の職場へ届けられた
場合ですが・・・。
これが未成年だったとかクレカやこちらの指定等でなら分かります
が・・・。
225〒□□□-□□□□:03/01/31 02:52 ID:vLrRjZpd
本当に世間体を気にする親なら、
DQNな娘を外部の人間に接触させまいとすると思うが・・・
しかも郵便局に知り合いがいるなら、
なおの事、局員が家におとずれるのを阻止しようとするはず
「うちの娘はDQNなので・・・」とは言わないだろうが、
「うちの娘が病気で寝込んでいるので・・・」とか言いそうだ。
22693:03/01/31 02:58 ID:1un//C5p
寝る前にもう一度だけ見ようかと思ったら話の展開が変わっている・・・
ごめんなさい、>>45-46を見落としていました。
この事例、カードは親が処分してしまったのですね・・・
それが分からなかったので、もしかしたら変な回答をしていたかもしれません。

郵便局よりも前に責められるのは、たとえ誤配によるものであっても
他人宛の郵便を勝手に処分した親ですね。
しかし、当然ですが一種の誤配である以上郵便局の責任は重いです。
もし親が勝手にカードを使用して質問者に何らかの損害が発生した場合は
裁判になれば郵政の全額弁償となるでしょうが。

表現は悪いですが、どうも>>220の可能性が・・・
それ「のみ」親の職場へ「直行」という点が引っかかります。
227〒□□□-□□□□:03/01/31 02:58 ID:XinR9hTk
>>223ご迷惑お掛けしてスミマセンでした。
もう、ネット上でこの質問などは致しません。しても、結局、郵便板
だと、親切な方もいますが、やっぱり、どうしてもこちらがまったく
悪くなくとも叩かれますし、悪く言われるだけですので・・・。
それに、、、その郵便局員の方がきちんと答えもせずに、ホントに
普段からも想像も出来ないほど、、暴言されてますしね。
あ、すみません、IPだけでは、証明にならないですよね。
当然、同じ都道府県の方ものぞかれてる事がありますもんね。


228〒□□□-□□□□:03/01/31 03:01 ID:XinR9hTk
>>226さんへ
大変失礼致しました。ご返答ありがとうございました。
きちんとしたご返答ありがとうございました。
先に書きました事は、あるお1人かお2人の方へ書かさせ
ていただきました。
229〒□□□-□□□□:03/01/31 03:03 ID:K9hVk9rn
 要するに自分の気に入る回答以外はイラネ、てんだろ。
230〒□□□-□□□□:03/01/31 03:08 ID:mVy+1FBa
まあ、親が銀行員なら娘の信用情報くらい簡単に調べているだろうな
隠していても既にバレているかと
その上で>>220のようにしたんじゃないか?

あとは配達局に聞いてから報告してちょ
じゃあ、おやすみ
231〒□□□-□□□□:03/01/31 03:12 ID:XinR9hTk
>>229・・・・・違います!
ただ、確かに最初興奮してましたが、そもそもは、監察の方も他の
知人等も今回の事は、その郵便局配達員が悪い、監察へも言われて
それで、処分されようと仕方が無いのでは??

何度も言いますが、不在通知・親のからの指定・クレカ会社から
の指定も無し、監察の方も言ってましたが、仮に新人の配達員
であって許される事ではないと!私が作っている話ではないです
ょ!
どなたから見ても、非は郵便局にあることは明らかでしょ!

232〒□□□-□□□□:03/01/31 03:14 ID:XinR9hTk
>>230・・・ホントに・・・
バカじゃないんですか?ホントに!えー、確かに親でしたらすぐに
調べれますけど、それが何の関係があるんですか??
今回の事に???
本当にて言うか、マジ、関係者としか思えないですね!
ここまでなんで・・
233〒□□□-□□□□:03/01/31 03:21 ID:oQqk1LL1
>232
もう200近くその調子でレスがついたから、次からは新スレを立ててやってください。

あと、今回の事はここでは解決しないことです。監察および配達局の連絡『のみ』をお待ちください。

あと、もういちいち返信しなくていいですから。
234〒□□□-□□□□:03/01/31 03:24 ID:mVy+1FBa
>>232
寝るといったけどレスがついたから・・・

俺は馬鹿扱いされてもいいよ
でも、あまりに不自然だろうよ
・あんたの親はカードが嫌い
・カード入りの配達記録「だけ」が親のもとへ配達
小出しにされた情報じゃあ、そういう判断もできるってことさ
235〒□□□-□□□□:03/01/31 03:29 ID:XkptWvIF
そもそも、あなたの書留の事例は配達した本人じゃないとわからないの。
それをあえて質問しているあなたがおかしいの。
みなさんは今回のあなたの事例とは別に一般的な事例として、
いろいろ意見を書込んでるにすぎないのですよ。
それをわかってます?
それに2ちゃんねるは巨大なネット掲示板なんですよ。
それを「◯◯郵便局の局員だ」って決めつけるからDQN扱いされるんですよ。
あなたが◯◯郵便局の局員に「今日、2ちゃんねるのスレに書き込むから」とでも言わない限り、
ネット上で特定の個人があなたの書込みを見つける事はまず不可能です。
236〒□□□-□□□□:03/01/31 03:31 ID:I2hlik3u
しかし、まだやってたの・・・。
23793:03/01/31 03:36 ID:1un//C5p
もし配達員がいわゆるDQNでなければ・・・
いや、DQNなら尚更こんな“手間な”ことはしない・・・
何かそういう要望が、受取人の知らないところであったとしか考えられません・・・
以上、2つに1つです。想像だけではこれが限界です。
そういう要望が本当に何もないのであれば大変失礼な話ですね。
ごめんなさい・・・
でも実際には「そういう要望」が多いのが実態です。
“本当の事”を話して良いのか大変悩む事もたまにあります。

ここで書いてはいけないのかもしれませんが
郵便の事で家族に秘密を作る方が多いのでかなり鬱です。
不着を調査すると「家族が受け取って知らん振り」だったり・・・
明らかに「家族に内緒で留置願い(不在届)」と思われる事例も少なくないです。
離婚して別居中の夫婦が子供宛の郵便を巡って転居届の応酬、もあり
どちらの言い分が正しいか(子供が実際どちらに住んでいるのか)
サッパリ分かりません・・・
238〒□□□-□□□□:03/01/31 03:44 ID:XinR9hTk
>>225
ホントに・・・
郵便局員がこんな事をしなければ、わざわざここへも書かないですし、
まして郵政監察へも言わないですよ!
ドキュソって、郵便局員に不手際をされて、それで言ったらドキュソ
にされるんですね!すごいですね、郵便局の方は!!ホント、性格ひ
ねくれてます。
よっぽど普段、辛い思いをされてる方なんですか?!信じられません!
やっぱり、郵便局でも、色々課があり、それぞれでホントに違います
ね!おられる方が。
あと、親は、カードを私が作った事を知って処分した後は、今、昨日
私が郵政監察へ連絡した事すら知りませんよ!
大体、どうしてこんな事でうちの親がドキュソの娘なんて思うんで
すか!
郵便物を郵便局の不手際で誤配され又、親は少しは嫌な思いしてま
すよ!
わざわざ届くはず無い、娘のクレカが届けられたんですから!
普通の脳で考えれば、
こうなんですけど、何故、そんの暴言を交えて悔しいのか私の事が
はらただしいのか分からないですが、あなたは、今回の郵便局員では
無いのでしょ?それに、今回は、私が監察の方へくれぐれも自宅へは
謝りに来ないようと言ったんです!
ホントに・・・、他の人と同じように今回のことに関係ない方でしたら
普通に言えばよいです。そんな書き方するから、本人、もしくは関係者
と思ってしまうんです!!私の事も今回の事は、この板でお知りになっ
たんでしょう???
239〒□□□-□□□□:03/01/31 03:46 ID:HXyk678v
>>225>>338が対比していないのが非常におもしろい。
240〒□□□-□□□□:03/01/31 03:55 ID:oQqk1LL1
39です。みなさん、私が200前のレスで、うっかり答えてしまったばっかりに、こんなことになってしまってすいません。ここでお詫びしておきます。ここまでしつこいと知っていたら、放置しておいたのですが・・・。

で、散々荒らしてくれた、思い込みの激しいあなた。あなたがまず解決すべき事は、郵便局に対する不満を解消する前に、親と話し合ってクレジットカードを堂々と持てるようにすることです。
そもそもの原因は、あなたが親が反対するのに、内緒でカードを作ったという所にこそあります。

それから、何か書き込む際は冷静に考えて書き込むこと。その内容を他人が読めば、あなたが普段どの程度物事を考えているのか、たいていの人には解ってしまいますから。
241〒□□□-□□□□:03/01/31 04:00 ID:XkptWvIF
35 :〒□□□-□□□□ :03/01/30 17:26 ID:1/wFw4V4
クレジットカードを自宅に私がいるの分かっているのに又、クレカ以外の
郵便物はポストへ入れて、親の職場へわざわざ私のクレジットカードのみを
配達されたんですけど、こういう事を一般的にもされてるんですか?
ちなみに私名義又、当然20才超えてます。
もちろん私も親も指定などしていない。

↑これがあなたの最初の書込みでしょ?
だからみんな「一般的」な事例を書いているんですよ。
それを自分の事例にむりやり当てはめようとするから
DQN扱いされるのですよ。
あなたの書留の事例は、明日(今日)配達した局員本人に聞いて下さい。
それ以外に解決方法はありません。
ここでの書込みは全て「一般的」な事例ですから・・・
242〒□□□-□□□□:03/01/31 04:02 ID:XinR9hTk
読んだ限り郵便局が悪いのは事実だね。上の人がこのままにはしておかない
だろうし、監察へも連絡済ならすぐになんらかの処罰はされるよ
しかし、あなたも感情的になり過ぎだ
誤配された事は事実で仮に配達の者の独断でされたとしても、あなた自身
言ってる様にその配達の者がその様な者ではないのだったら、きちんと確
認すべきでしょう
「何故に両親の元へ届けられたかを」
ここにいる人に興奮しているからと聞いていても、真実はその配達した者
に聞くか、その郵便局へ聞くしかわからない事ぐらいはわかるでしょうに

243〒□□□-□□□□:03/01/31 04:03 ID:HXyk678v
ポカ〜ン?
244〒□□□-□□□□:03/01/31 04:04 ID:XkptWvIF
>>242
もしかして・・・自作自演?
245〒□□□-□□□□:03/01/31 04:06 ID:mVy+1FBa
>>242
あなたは誰ですか?
246〒□□□-□□□□:03/01/31 04:14 ID:XkptWvIF
>>242さん
ID見たら同一人物だってバレバレですよ。
あなた自身が「感情的になり過ぎだ」
「真実はその配達した者に聞くか、その郵便局へ聞くしかわからない」
ということが理解できたのなら、
他人のフリをしないで、ちゃんと自分の言葉で書込んで下さい。
247〒□□□-□□□□:03/01/31 04:17 ID:XinR9hTk
こちらの板へここまで、質問するのは本当にスレ違いですね。
少し板の事を勘違いしておりました。
本日にでもその郵便局なりへ自分で確認します。
つい、視野が狭く(?)ではないですが、そうですよね、世界中からも
書込みされてますし、又、郵便局も本当にに沢山ありますので、
よく似たような事が同じ頃にあってもまったく不思議では無いです
し、よく冷静に考えますと、当方のその郵便局の方がこちらの板へ
きたり、書込みをしていると言う事は無いです。よく考えるとあり
えない。
本当に板を荒らすようになり、他に郵便の方へ質問出来なかった方
又、こちらでご返答くださった方本当に申し訳ございませんでした。

指定の所へ配達とか色々な知らなかった事が分かったので、よかっ
です。
本当に長くに渡り、申し訳ございませんでした。


248〒□□□-□□□□:03/01/31 04:19 ID:JF5EuPQz
ふーやっと読み終わった 
仮に自宅に配達されても 親が受け取る場合があるのでは?

監査も大変だなぁ
249〒□□□-□□□□:03/01/31 04:20 ID:HXyk678v
ジサクジェーン
250〒□□□-□□□□:03/01/31 04:22 ID:XinR9hTk
何度もすみませんが、242さんは私ではないです。一応のため。
こちらの他に、このねる2内のいつも見ている所に、今回の
この書込みをしてしまいました。
悪気があってそちらの板へ書込みをしたのではないです。
251〒□□□-□□□□:03/01/31 04:28 ID:08/M4szu
http://www.kenmon.net/

これってアリ?
252〒□□□-□□□□:03/01/31 04:32 ID:B5gD5F1M
XinR9hTkのDQNぶりをみると、
親がクレジットカードを持たせたくない気持ちは良く判る。
253〒□□□-□□□□:03/01/31 04:39 ID:B5gD5F1M
自作自演するならもっと早くにやれよ
こんな真夜中(つうか早朝)にやられても
ちっとも盛り上がらん!
254〒□□□-□□□□:03/01/31 04:40 ID:XinR9hTk
XInR9htkって何?
255〒□□□-□□□□:03/01/31 04:40 ID:XTSOVgUK
禁治産者はクレジットカード持てないのにねぇ。
必ず規約に書いてあるし。
256〒□□□-□□□□:03/01/31 04:41 ID:HXyk678v
>>254
 おもしろくないよ。
257〒□□□-□□□□:03/01/31 04:43 ID:HXyk678v
>>255
 そんな貴方に郵貯チェックカード

郵貯チェックカード《セゾン》(VISA付)6枚目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1043549342/
258〒□□□-□□□□:03/01/31 04:43 ID:B5gD5F1M
>>254
君のことだよ
259〒□□□-□□□□:03/01/31 04:43 ID:XinR9hTk
あーあ、IDあるんですね。ここ。と言うか、寝ないんですか?
260〒□□□-□□□□:03/01/31 04:44 ID:XinR9hTk
禁治産者とは、意味はなんですか?
変な意味?
261〒□□□-□□□□:03/01/31 04:47 ID:B5gD5F1M
>>260
だから君のことだってば
262〒□□□-□□□□:03/01/31 04:48 ID:XinR9hTk
ほんとだわ、ここ以外のところでもそのIDで出てる・・・いつから
こんなのついたんですか?ばればれですね、知らないで他のところへ
質問してしまったから、何県か分かってしまった・・・。
263〒□□□-□□□□:03/01/31 04:49 ID:XinR9hTk
すみませんが、本当に意味が分からないので。
キンジサンシャですか、、
264〒□□□-□□□□:03/01/31 04:49 ID:I2hlik3u
>260
検索くらいすれば?

>255
「成年被後見人」に変わったぞよ(w

>262
昔から。
265〒□□□-□□□□:03/01/31 04:57 ID:XinR9hTk
心神喪失という意味ですか?
私違いますよ、今回、こんな書込みをしたのは生まれて初めてです。
ふざけて、書込みする事もありますけど、、、
ちゃんとクレカ持ってますよ他にも。友人の付き合いとかで作ったの
からあわせて、4枚は。
今回のクレカは、更新+その会社の他へ切り替えした奴ですよ。
もちろん、自分ののみの審査ですよ。コスプレなどは副業と趣味
ですんで。

266〒□□□-□□□□:03/01/31 05:04 ID:XTSOVgUK
うーん、カードはすでに複数枚持っていると。
イマイチ状況が掴めん・・・また寝る。
267〒□□□-□□□□:03/01/31 05:09 ID:zpe4rYHm
ここまで引っ張ったんだったら、もういいじゃん。このネタ。
監察に報告したんだから、もういいでしょ。
あとは成り行きに任せるしかないと思うけど、どうよ?
マターリいこうよ。
268〒□□□-□□□□:03/01/31 05:14 ID:NFiwbtHM
ID変わってますが、クレカ書込みしたやつです。
でも、、今考えるとヤダナァ、、、都道府県ばれたから、、
もし、うちのその郵便局の人書き込み見てたら、、、絶対
私って気づいてるよ、、
来週からまた、、、郵便出すのあるのに、、気が思い、、
269〒□□□-□□□□:03/01/31 05:26 ID:zpe4rYHm
質問ですけど、余った年賀状とかって、別納の支払いに使えますか?
切手は使えるけど、ハガキは使えましたっけ?
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271〒□□□-□□□□:03/01/31 05:37 ID:NFiwbtHM
指定の場所へ集荷に来てもらった場合は、記録配達などの物を
定形外や冊子につける場合、そこでしてもらえますか?窓口でのみですか?
272〒□□□-□□□□:03/01/31 06:10 ID:yBRmyZLR


      自作自演スレってここですか?

273〒□□□-□□□□:03/01/31 06:35 ID:5vjIrr05
>>269
差出しの際に現金、ふみカード又は郵便切手でお支払いただきます。
http://www.post.yusei.go.jp/service/ryoukin-betunou.shtm
よってできません。

年賀を切手に交換する事もできますが、一枚5円の手数料がかかります。
http://www.post.yusei.go.jp/service/kakisonzi.shtm
274〒□□□-□□□□:03/01/31 06:39 ID:VQZ2Kk4c
>271
窓口のみでつ。書留や配達記録に付けるバーコードは持ち歩けませんので。
275落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 07:09 ID:ibUxNVCy

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    | 愚かな>>106を回収しに来ました。
    |__  ________ 
     ,_∨_______       γ===============┐..
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    千葉市   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ >>XinR9hTk||
  |    (_/ [||| --|人体処理パッカー車ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
    環境美化の基本ね   XinR9hTkのために見物人がこんなに集まるとは・・・・・・・

276落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 07:11 ID:ibUxNVCy
台詞のとこ変え忘れた
スマン
277〒□□□-□□□□:03/01/31 07:21 ID:ZftYgS0S
ニセ職員が潜ってんだな
278〒□□□-□□□□:03/01/31 07:44 ID:Ffw1vEEL
ふるさと切手の通信販売って、どこの局でもやっているのですか?
それ用の振込用紙があるそうなのですが、置いてあるのをみたことが無いのです。
あと、それを申し込むと面倒がられたりしますか?
279〒□□□-□□□□:03/01/31 09:52 ID:6UP8MVW4
>>278
申込用紙は、ほぼどこの局にもあるはずです。
ただ、ふるさと小包等のチラシも山ほどあったりするので、整理されてない場合、
お渡しに時間がかかるかもしてません。
280〒□□□-□□□□:03/01/31 10:03 ID:T0xeQQpZ
おはよう>落武者

昨日はお互い大変だったね…
281〒□□□-□□□□:03/01/31 10:43 ID:rR3ooEt3
自作自演がオチだったとは・・・。
見てるだけにしておいてよかった。
282〒□□□-□□□□:03/01/31 10:48 ID:3sfOcXqh
で、どうなったんだよ
教えろよ!
283278:03/01/31 10:51 ID:U2/H63B5
>>279
どうもありがとうございました
やっぱり待合の机なんかには置いてないってことですかね
窓口の人に聞くしかないのかぁ
284〒□□□-□□□□:03/01/31 11:12 ID:NKOoii0N
同人板の、翻訳してくださいスレに投稿してもいいかな・・・?

私も親宛のコツ(自宅宛・夜間指定)を昼間に職場に持ってこられて
困ったことがあったんだけど、配達局に
「そちらが集特で、夜間配達を避けたい事情は重々承知だ。
職場に持ってけば誰かが受け取ると思えば持って行きたくもなるだろう。
しかし、父はチャリ通。あんなコツをチャリで持ち帰るのは大変だろうと
思って自宅への夜間配達で出したのに、勝手に職場にもって行くとは何事だ。
自分も窓口で、コツを受けるときには時間帯指定の有無について尋ねるが、
貴局のようなことをする局があると、窓口で時間帯指定をお勧めすることが
できないではないか。それとも何か?そちらは夜間の指定ができない地域だったのか?」
と粘着ゴルァ電したら収まったよ。

…おそらく、「○○(屋号)の六男坊も、変な娘持ったなぁ」「いや、あの娘は昔から…」
と配達局で噂になっただろうが、いいんだ、親のとこに行くブツだけでも普通に配達されれば。
285〒□□□-□□□□:03/01/31 11:33 ID:bX4B70/L
保険の受け取り人の住所が変わってるんだけど
変えなくていいの?

入れてくれたのは親なんだけど、もうすぐ15年で終わるとかで
受け取る名前は俺なんだけど。
286〒□□□-□□□□:03/01/31 11:44 ID:ZBU/2E0p
監察へ電話してみました。
返答・・昨日、その郵便局の1番偉い方へ伝えて頂けたようで、クレ
カ等の事は、今から早急に調べてくれるもよう・・・。近所の目
があるので、電話で返答を頼み、今、その郵便局より返答を待ってい
るところです。
自分でもざっと、郵政法というのを見ましたが、やはり、こちらの板
で言われていたように、配達員が意図的にそうしたのなら違ってくる
ようですが、そこに親がいるの知ってて届けても処分される法はない
ようですね。注意と謝罪でしょうか。
今、友人に聞いて知ったのですが、てっきり監察は、東京の方かと
思ってましたら、フリーダイアルにかけると、大阪だったら大阪の
監察につながるんですね。大阪ではないですけど。
やだな、


287〒□□□-□□□□:03/01/31 12:13 ID:00AVaPtA
>>286
監察局は全国に数ヶ所ありますし、事務所は各都道府県にあります。

つーか郵便HPからも申請できるとは知らなかった。
288〒□□□-□□□□:03/01/31 13:47 ID:zsrgKXZu
>>284
投稿していいよ

で、夜間配達のブツが会社に転送されることについてだけど、
俺の局の事例でいうと、夜間指定の配達時間は19〜21時ということになっているが、
夜間配達の担当者の勤務時間は20:15まで、
局まで帰って処理する時間などを考慮すれば実際の配達時間は
19〜20時の一時間だけということになる。
したがって夜間指定の郵便もなるべく夕方にもって行くのが暗黙の了解になっている。
もちろん残業すりゃあいいんだろうけど、残業代の予算は削られるてるし、
帰局が21時を過ぎると配達員だけでなく、書留や小包の処理をする
郵便課の担当者も帰れなくて残業になるからね。
その辺の人員の配置を考慮せずに安易に夜間配達なんてサービスを導入した
郵政がアホなんですよ。
困るのはいつも現場の人間やお客さんという事です。


289〒□□□-□□□□:03/01/31 13:57 ID:ZBU/2E0p
今、その郵便局の一応上司の方から説明いただきました。
返答・・まず、クレカのは、やはり、いつも配達をされている方が、自分の
独断で、その日のクレカのみを親の職場へ届け、普通郵便のみ私のいつもの
自宅ポストへ配達されてました。
その配達員の方は、うちの近所の方ではなく、離れた町に住んでるでる方で
した。
もちろんなんですが、それで、何で自分の独断でそのクレカのみを親へ届
けたかと言うきちんとしたご返事はいただけませんでした。

そんな対応を急にされる心当たりがまったくないので、、と、もしかして
2度程、着替えるのが面倒で友達がすぐ近くの駐車場まで迎に来てたので、
コスプレの衣装のまま外へ出たことがあるんで、もしかして、それを見て
不審に思われたのかと思ってたのですが、ご近所の方では無いようなので
違うようですし、、それに、コスプレ衣装を見られたからといってそれで
不審に思われる事はないと思いますし、、。


290〒□□□-□□□□:03/01/31 14:05 ID:zsrgKXZu
>>289
べつに近所に住んでいなくても、配達をしていれば近所の情報には詳しくなると思うが・・・
それに妙なコスプレの格好を見たら一般人は間違いなく不審に思う。
おれだって変人が住んでいる家にはなるべくなら配達したくない。
291〒□□□-□□□□:03/01/31 14:11 ID:zD0sO2Sr
>>289
その時のコスプレってどんな?
292〒□□□-□□□□:03/01/31 14:11 ID:FnNsawJv
>>289
>何で自分の独断でそのクレカのみを親へ届
>けたかと言うきちんとしたご返事はいただけませんでした。

「DQNと面と向ってやり取りするのが恐かったから・・・」
と本人には言えないわな〜
293〒□□□-□□□□:03/01/31 14:13 ID:ZBU/2E0p
その時にきていたコスプレは、メイドのやつでしたので、そんな普通の
ブリブリの洋服とかわらないです。少し、スカートがボリューム多い
かなぐらいの。
色は、黒と白でしたし。
294〒□□□-□□□□:03/01/31 14:25 ID:m6YhvpVX
>293
黒と白のメイド・・・黒ちぃ?いや、真田さんか?
295〒□□□-□□□□:03/01/31 14:29 ID:ZBU/2E0p
普段の生活態度、すごく大事だという事が今回よく分かりました。
間違いなく、不審なような感じに思われたからですね。
でも、何かショックですね。
連絡をしてくれましたのが、その配達員の上司にあたるということで
集配課の課長さんだったんですけど、自分が悪くなくともクレーム
聞かされて、色々言われて、そのつど謝られて私もキレてしまい、
ドキュソと思うぐらいすごくホントに言ってしまいました。
集配課の方は、大変なんですね。
とくに上司の方なんかは、机に座ってるだけで楽なのかと思って
ました。
296294:03/01/31 15:17 ID:FLPklTYd
>293
コノエさんを忘れていた。
297〒□□□-□□□□:03/01/31 15:27 ID:yoAQqPRH
まだやってたよ。
298〒□□□-□□□□:03/01/31 15:35 ID:LLUYL1p5
昨日のDQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>>296
コノエではない!! コノヱ様だ!!
299〒□□□-□□□□:03/01/31 16:51 ID:ZBU/2E0p
メイド服は、自分のオリジナルだよ。
やっぱり、白・黒ですね。ピンクも良いけど。
で、肩は、ぷっくりちょうちんでね。
もしかして、郵便人もオクとかで買ったりしてるの?
300〒□□□-□□□□:03/01/31 18:29 ID:zGO1Q5qV
記念行事で消印を押してあって明らかに郵送に使われていない切手は未使用な
のですか? もしくは使用済みなのですか?
301〒□□□-□□□□:03/01/31 18:33 ID:oi190hrn
>>300 使用済み
302〒□□□-□□□□:03/01/31 18:47 ID:azG4tM9V
いままでの話をまとめると・・・

・捨てた親が悪い
・配達員は厳重注意の上、始末書
・あそこの娘はDQNと担当者の間で話題に

の3点で間違いないですか?

祭りに参加し損ねて残念
303〒□□□-□□□□:03/01/31 18:54 ID:uMKVXhd+
いい加減鬱陶しいので単独スレでも立てて欲しいのですが。
304〒□□□-□□□□:03/01/31 19:04 ID:+qOCPvH0
日本一長い名前の郵便局はどこにある?
305〒□□□-□□□□:03/01/31 19:16 ID:8a4hbwAq
>>303
スレタイは「職員がお答えします(コスプレDQN女向け)」でイイ?
306〒□□□-□□□□:03/01/31 19:43 ID:jm2fulH8
貯金の特定保留設定の時に本人確認書類が必要になる場合はどのような場合なのでしょうか
払い戻しのように200万円以下の場合は必要無いのでしょうか
307〒□□□-□□□□:03/01/31 20:19 ID:zfKTqmGN
>304
広島市と大田区にあります。
308落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 20:48 ID:ibUxNVCy
コ、コスプレ…
(*´Д`)ハァハァ
そろそろコテでトリつけてくれ>>299
綾波たんとかのプレイはしないんでつか?
309七瀬:03/01/31 21:01 ID:X1crhGpj
誠に申し訳ないんですけど、普通為替って土曜日でも購入できますか?
関係ない話しで本当にごめんなさい。
310〒□□□-□□□□:03/01/31 21:03 ID:zfKTqmGN
>309
某簡易局に限りできます。
その他の局では一切できません。
311七瀬:03/01/31 21:08 ID:X1crhGpj
市などの本局ではできませんか?
312落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 21:11 ID:ibUxNVCy
>>311
余計に無理です
313犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/31 21:16 ID:j4+2sNr/
>>311
愛知県犬山市にある博物館明治村簡易郵便局(藁)以外はどこも開いていません。
314七瀬:03/01/31 21:16 ID:X1crhGpj
扱っている店舗は東京都内だとどこでしょうか?
315犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/31 21:17 ID:j4+2sNr/
>>314
ありません。月曜日までお待ちいただくか、上記の郵便局までお求めください。
316〒□□□-□□□□:03/01/31 21:24 ID:pTo7FFfs
世界の郵便局の遅配、亡失率ワーストランキングみたいの見られるとこってありませんか?
以前、イタリアに小型包装物を出しに行ったら、「イタリアやフィリピンはEMSに
しといた方がまず無難」と言われました。
実際、航空便なのに1ヶ月かかりますた。
317七瀬:03/01/31 21:27 ID:X1crhGpj
本当に取り扱っている所はないんでしょうか?
明日あさってで購入しないと非常にまずいのでお願いします。
318〒□□□-□□□□:03/01/31 21:29 ID:Yv4vduAQ
合格者ですが、郵政外務の採用についておしえてください。
採用候補リストに載って、郵便局に採用されるときは、郵政局ではなく、郵便局が行なうものですか?

労働組合がなんとか、かんとかいわれていますが、もし、労働組合の方が家に訪問してきて、その組合に興味があると言えば、訪問してきた労働組合の人の所属する郵便局に採用するということですか?
現職員の方はどのような採用をされたのかおしえてください。
319〒□□□-□□□□:03/01/31 21:38 ID:qlJwvuBY
320落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 21:41 ID:ibUxNVCy
>>317
17,000円の普通為替が欲しいんですか?
ヤフオクならあるかも…













    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ / < なわけねーだろ!
/|         /\    \________




321〒□□□-□□□□:03/01/31 21:42 ID:zfKTqmGN
>317
だから、ちゃんと全国で1ヶ所だけあるよと教えただろうが。
322七瀬:03/01/31 21:46 ID:X1crhGpj
愛知県犬山市にある博物館明治村簡易郵便局なら大丈夫なんですか?
323〒□□□-□□□□:03/01/31 21:55 ID:ASHXsloe
>322
大丈夫です。
そこへ行く以外は何の手立てもありません。
324七瀬:03/01/31 21:59 ID:X1crhGpj
本当にそこなら普通為替取り扱ってますか?
325〒□□□-□□□□:03/01/31 22:02 ID:hbneccug
別板からキタ━━(゚∀゚)━━!!のですが、昨日あれからずっと
クレカの話が続いてたのね・・・・

ってもう終了(´・ω・`)? 
326〒□□□-□□□□:03/01/31 22:02 ID:ASHXsloe
>324
ここ見れ
明治村郵便局
http://www.meijimura.com/004/004-40.html
327〒□□□-□□□□:03/01/31 22:03 ID:zfKTqmGN
>324
しつこい!
328〒□□□-□□□□:03/01/31 22:18 ID:rP2H4xq1
すいません。質問させてください。
オークションがらみで、相手が小為替を普通郵便で水曜日に送ったというのですが、まだ届かないんです。
小為替でも、普通郵便で送って事故に遭った場合、補償は無いのでしょうか。

相手は商品の発送も遅かったし、不信がつのっています。
329落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 22:20 ID:ibUxNVCy
>>328
保証はない
101申告するしかない。

330マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/01/31 23:15 ID:9+a62MPY
>>324
土日は、為替貯金保険は取り扱っておりません
>>328
為替を買った時の控えに書いてある記号番号を、相手に教えてもらい郵便局で調査してもらえ
ただし水曜日発送なら明日届く可能性もひ否定できないし、
相手が送ってない、
郵便受け荒らしにあってとられた、
なども可能性あるのでもうしばらく待つのが吉かと。
331〒□□□-□□□□:03/01/31 23:17 ID:N4D/z3oa
 すみません。お伺いします。

 1月18日に、定形外普通郵便(300グラム位)で
東京都目黒区から東京都葛飾区に郵便物を送ったのですが、
まだ相手に届いてません。
 受取人の集配局に郵便事故の調査依頼をしましたが、
途中経過を聞いてもなかなか進展がありません。
受取人には「まだ送ってないだろ。嘘をつくな」と疑われ、困ってます。

 受取人のマンションは、15階建ての大きなマンションです。
200世帯くらい住んでいると思います。
郵便局員によると、上下や隣に住んでいる方に誤送されたのも
考えられると言ってました。

 誤送による、郵便事故って結構発生しているのでしょうか?
相手は普通郵便で送ってくれと言ったのに届かない、と文句を言い
困ってます。どなたか教えて下さい。
332331です 省略しました:03/01/31 23:19 ID:N4D/z3oa
すみません。お伺いします。
1月18日に、定形外普通郵便(300グラム位)で
東京都目黒区から東京都葛飾区に郵便物を送ったのですが、
まだ相手に届いてません。
受取人の集配局に郵便事故の調査依頼をしましたが、
途中経過を聞いてもなかなか進展がありません。
受取人には「まだ送ってないだろ。嘘をつくな」と疑われ、困ってます。
受取人のマンションは、15階建ての大きなマンションです。
郵便局員によると、上下や隣に住んでいる方に誤送されたのも
考えられると言ってました。
誤送による、郵便事故って結構発生しているのでしょうか?
相手は普通郵便で送ってくれと言ったのに届かない、と文句を言い
困ってます。どなたか教えて下さい。
333〒□□□-□□□□:03/01/31 23:28 ID:k0M2YFIU
>>331
ビニール、またはコーティングされた紙で包装されました?
宛先を書いた紙が剥がれて配達も還付もできない状態になって
いることがありえます。
334〒□□□-□□□□:03/01/31 23:30 ID:sj6qTqu1
>331
宛名に部屋番号は書いていらっしゃいましたか?

規模の大きい集合住宅だと、部屋番号がない場合
同姓のかたへ誤配する可能性もないとは言えません。
また、受け箱に鍵を掛けていない場合、配達後に
盗難に遭うこともあります。
誤送による事故より、宛名が不完全で配達できなかったり、
差出人住所が不明のためお返しできなかったりすることのほうが
遙かに多いです。あとは家族が受け取っているのに、本人に渡して
いなかったりすることも多いんですよ……。
335〒□□□-□□□□:03/01/31 23:32 ID:zfKTqmGN
>330
>土日は、為替貯金保険は取り扱っておりません

だから、明治村簡易局はやってるんだって!
336331です:03/01/31 23:47 ID:N4D/z3oa
>>333
 ありがとうございます。
茶封筒に、黒の油性マジックで大きく宛先・宛名・差出人住所・差出人名
を書きました。少し壊れやすいもの(MDディスク)なので、
エアークッションで何重にも包み「コワレモノ・取扱注意」と
赤マジックで大きく書きましたので、目立つと思います。

>>334
 ありがとうございます。部屋番号は正しく記載しました。
受け箱に鍵をかけているかは分からないので、聞いてみます。
ただ受取人から一方的に差出人のせいだと攻撃されているので、
なかなか聞けない状況ですが、聞いてみます。
 マンション名は書かなかったのですが、郵便事故と関係しますか?
また郵便事故調査期間は、どの位かかるのでしょうか?
337落武者 ◆dA0/pdauZY :03/01/31 23:48 ID:ibUxNVCy
>>330

博物館明治村簡易郵便局      
(宇治山田郵便局)

切手・ハガキの販売、郵便、貯金などの窓口業務を行っています。 旅のたよりを書いたら明治の角型黒ポストへ投函しよう。 明治村オリジナルの消印が押印されて全国へ配送されます。
定休日:休村日および毎週金曜日・12月31日
338〒□□□-□□□□:03/01/31 23:58 ID:9/sm1lTb
昨日の晩、プチ祭りやってたんですね。俺も混ぜろよ!
>>309
17000円って事は大学受験?
そうだったら最悪、自分で願書と受験料を直接持っていくしかないんでは。
339334:03/01/31 23:59 ID:sj6qTqu1
>331
いつごろ、どこで、どんな包装で差し出したかという
郵便物の特徴はしっかり伝えていますよね?

あとは、その郵便に関係したと思われる人物の記憶が
頼りですので、回答が何日後かということは解りません…。
解決まで長くなりそうな時は、中間回答をするようになっていますので
近いうちにご連絡差し上げると思います。
ただしそれが「現在調査中です」「不明です」という可能性もある罠。
普通郵便は記録が残らないから、どうしようもないんですよ。
申し訳ありません……。
340〒□□□-□□□□:03/02/01 00:07 ID:wqFKivMZ
>>331
>>336の状況から考えますと、誤配や紛失よりも
「受け取って(配達されて)いない」がウソという可能性が
現時点では大きいような気がします。
その次に「家族が受け取った」という可能性が挙げられます。

確かに普通郵便では「差し出した証拠」がありませんが
「受け取っていない証拠」もありませんので。
341331です:03/02/01 00:11 ID:ZsXP1tWa
>>334
ありがとうございます。差し出したのは、集配局の窓口です。
差し出した時間帯、外装、切手の絵柄など全ての特徴をお伝えしました。
 
 対応して下さっている局員の方は、近所に誤送が無かったか
文書で問い合わせをすると言ってました。近所の方まで聞き込みが
あるとオオゴトになりそうで、受取人が逆ギレしないか怖いですが
このまま調査依頼します。
 貴重なご意見有り難う御座いました。
342マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/02/01 00:20 ID:4Qg83am9
>>335、落武者
どうも。
>>309が急を要するみたいだったから、
つい一般的な事例を答えてしまった。
北海道にいるかもしれない人間に明治村は開いてるよ、と教えるのもどうかと。
343〒□□□-□□□□:03/02/01 00:28 ID:TuXmtUpT
かなりあせってた様子だったから
明日明治村まで行くかもよ。
344〒□□□-□□□□:03/02/01 00:37 ID:9xs6iNbq
>324
現金書留でもいいか相手に聞け、その方が早い。
345〒□□□-□□□□:03/02/01 00:50 ID:3qmn0Kyx
おい、しつこいぞ。
ここは一般の人が質問するスレなんだからクレーマーは自分でスレ作れよ。
一つの話題を延々と語るスレではないことを意識しなさい。
346〒□□□-□□□□:03/02/01 00:54 ID:aUVw4iTZ
>>343
まぁ、この時期恒例だろう
とりあえずこーいった馬鹿は当然受験落ちるだろうし
落ちる事がわかってるから受けなくても一緒
むしろ、受験料分だけ徳するよ!
347〒□□□-□□□□:03/02/01 01:01 ID:0ZC3TEnT
>>331
まあ大切なものを送る場合は書留かせめて小包にするべきだね。
そうすれば証拠が残る。
普通郵便じゃあ差し出した証拠も配達した証拠も受取った証拠も残らない。
348〒□□□-□□□□:03/02/01 01:02 ID:crTSt+PJ
340のいうとおり。

たまに自分のミスを郵便局のミスにしようとする人がいます。
普通郵便でと受取任が指定している点もあやしい。
349〒□□□-□□□□:03/02/01 01:08 ID:9xs6iNbq
埋まっているのでもう一度。

>>115
自局の配達区に隣接する、他の局の配達地域には、配達するのが正規取扱です。

なんですけど、実行してる人います?
350〒□□□-□□□□:03/02/01 01:11 ID:0ZC3TEnT
ネットオークションなどでも平気で普通郵便で送るバカがいるからね。
絶対にやめれ!トラブルの元だ。
351〒□□□-□□□□:03/02/01 01:12 ID:bkJYehMJ
>342
>314を見る限り、多分東京(近辺)在住だろう。
352〒□□□-□□□□:03/02/01 01:19 ID:crTSt+PJ
ネットオークションなんかは記録付で送るべきだな。
普通郵便を指定してくる(している)場合は疑わしい取引と思った方がいい。
詐欺師かもしれない
353〒□□□-□□□□:03/02/01 01:25 ID:RUe4qFJf
今日、簡易書留(と言うのかな?)を受け取ったんですが
我が家宛じゃないことに今気付きました。
(まだ開けてはいないです)

クレジットカードが入っている手触りだったので
更新かなー?と会社名を見ると覚えがない所から。
で宛名を見ると名前も部屋番号も違ってました。

これは直接あて先の人に持っていくより
郵便局に電話して取りに来てもらったほうが
良いのかな、やっぱり。
宛名の人は同じ棟の人だけど、面識ないし・・

職員さん、アドバイスおながいします。
354〒□□□-□□□□:03/02/01 01:29 ID:xu4NBFnx
>>353
あんた良いヤシだな^^
開けて無いなら郵便局に電話してやれば血相変えて飛んでくるよ。
何かお詫びをくれるかもね。
もし、開けたとしたら俺なら絶対に届け出ないで、ばれないように捨てる。
同じ棟に住んでる奴に「俺のものを開けやがった!」なんて思われて住むのは
辛いしさ。
355〒□□□-□□□□:03/02/01 01:31 ID:9xs6iNbq
>353
直接持って行かれても、もちろん構いませんが、配達郵便局に連絡頂ければ、受取に飛んでいって、正当受取人にあらためて配達致します。申し訳ありませんでした。
356〒□□□-□□□□:03/02/01 01:40 ID:mi2kURcP
インターネットオークションで落札したんですけど
出品者の方のぱるるの口座に送金するにはどうしたらいいんでしょうか?
私は郵便局に口座もってないんですが。
357〒□□□-□□□□:03/02/01 01:47 ID:wqFKivMZ
>>356
貯金(細かく分かれている場合は「振替」)の窓口で
「電信払込み」を“申し込む”事になります。
まず、それ用の用紙に必要事項の記入を行ないます。
358〒□□□-□□□□:03/02/01 01:47 ID:0ZC3TEnT
>>353
配達員がめいわくかけてすまんかったね。
悪いけど明日、配達郵便局に苦情の電話でも入れてくれ。
あわてて謝罪にくると思うよ。

>>356
送金というより振り込みだよね?
別にあなたの口座はいらんよ。
郵便局のATMを操作して相手の口座に振り込むだけ
359356:03/02/01 01:53 ID:mi2kURcP
>357,358
私の口座はいらないということが分かれば十分です。
ありがとうございました。
360〒□□□-□□□□:03/02/01 01:55 ID:RUe4qFJf
>>354,355,358
早速のレスありがとうございます。

明日郵便局に電話することにします。
受け取る時気付かなかった自分もマヌケだなぁ・・

ご意見ありがとうございました。
361〒□□□-□□□□:03/02/01 01:58 ID:wqFKivMZ
>>358
「対応用紙使用の通常払込み」や「ぱるる→ぱるる電信振替」とは違い
それはATMではできなかったような気がします・・・
>口座等を何も持たずに現金→ぱるる(電信払込み)をATMで
どなかた詳しい方いますか・・・
記憶違いだったらごめんなさい。
362〒□□□-□□□□:03/02/01 02:00 ID:0ZC3TEnT
>>360
いや、マヌケなのは配達員です。
あなたはむしろ被害者。
些細な事でご近所とのトラブルにもなりかねないしね。
ホントにスマンかったね。
363331です:03/02/01 02:02 ID:ZsXP1tWa
>>347
>>348
>>350
>>352
 皆様ありがとうございました。参考に致します。
364356:03/02/01 02:06 ID:mi2kURcP
すいませんもうひとつだけ質問です。
明日は土曜日なのでATMでしか払込みできません。ゆうちょのHPを見ると、電信払込みは「払込専用カードによるご利用」と書いてあるんですけど「払込み専用カード」って何ですか?
月曜まで待ってもいいんですけど、出来るだけ早く振り込みしたいので教えていただけませんか?
365〒□□□-□□□□:03/02/01 02:27 ID:bkJYehMJ
>364
払込み専用カードとは、払い込み先を記録した磁気カード
まあ、銀行の「振込カード」と同様のものと思ってください。
銀行と違うのは、機械で発行するのではなく、受取先の口座
名義人から送ってもらう必要があるという事です。

なお、そのカードがない場合は、ATMからの電信払込みはできません。


>358
相手が「ぱるる」口座というのを見落としたな。

>353
「配達証返せ」とか ごねないようにな(w
366358:03/02/01 02:38 ID:0ZC3TEnT
>>365
いや、まったくご指摘のとおり・・・
364さん、そういうことです。
367364:03/02/01 02:41 ID:mi2kURcP
>365
わかりました。丁寧にありがとうございました。
仕方ないので月曜日に振り込みます。
>366
了解しました。どうもお騒がせしました。
368〒□□□-□□□□:03/02/01 02:57 ID:BelA0cql
質問さしてください。
国際郵便で来たもので課税通知書が付いていても、配達員さんが
徴収するときとしないときがあります。
これってどういう扱いなのでしょうか?
369〒□□□-□□□□:03/02/01 10:03 ID:iafUJC5P
>>368
ただ単に、配達員が徴収し忘れただけかも…。
特殊交付の段階で忘れたのか、あるいは単に貰い忘れかは判りませんが。
ユ7000の領収書(通関料の領収書)がついていたなら、おそらく配達員が
忘れたんでしょう。

もし、「払ってもいいよ」という太っ腹な人だったら、課税通知書があるのに
徴収されたかった、ということを配達局に連絡してください。
別にそのままバックれてもいいんですが、後日「税付郵便をそのまま
渡してしまいまして…。大変申し訳ないですが」と改めて徴収にくる場合も
あるんで(笑。


ウチの局だと、まずやらかした奴の自腹。担当がわからない場合は、
課代連中で任弁。
370〒□□□-□□□□:03/02/01 10:41 ID:v1GsqYXW
書き損じた葉書の交換をしたでつが、出す必要がなくなったりした往復葉書の返信部分を交換することって可能でしか?
371〒□□□-□□□□:03/02/01 10:44 ID:v4kx+qX3
叶。
372七瀬:03/02/01 12:02 ID:m7cI6Z6C
昨日の普通為替について聞いた者ですが、どうして博物館明治村だけが土日でも
取り扱っているのでしょうか?
日本全国で、しかもそこだけなのが不便でなりませんが・・。
373犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/01 12:21 ID:stPaaVvX
>>372
本来、日本の郵便局は土日祝日は為替貯金業務は取り扱っていません。
博物館明治村簡易郵便局が特殊なだけです。(金曜日・休村日休み)
詳しくは http://www.meijimura.com/ のリンクより。
374〒□□□-□□□□:03/02/01 13:22 ID:QxkNExLe
>372
先に答えておきます。
『土曜日に営業すると、民行圧迫になるからです』。

なぜ土日は営業しないんでしょうか、という疑問をお持ちになったとしたら、これが答えです。
375〒□□□-□□□□:03/02/01 13:29 ID:nUc2DBcc
>>372
とりあえず、もし受験料納付のために為替必要なら、
受験先が近い場合大学窓口に直接持っていけばなんとかならないかね?
受験生じゃなかったらすまん。
376犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/01 13:47 ID:stPaaVvX
そんなに必要なら明治村まで逝ってこいや
377〒□□□-□□□□:03/02/01 13:55 ID:aUVw4iTZ
素直に受験諦めれ
速達を今日中に届けろゴルァ!とか
窓口でゴネる受験生多すぎ
そーいう香具師にはもれなく落ちろ〜と後ろから呪いをかけてやりまつ
378368:03/02/01 13:56 ID:BelA0cql
>369
ありがとうございます。
やはりそうですか、領収済み通知書も付いてました。
古いのは数ヶ月前なのですが、今から払いに行って
大丈夫ですか?
どなたか自腹切ったとしたら、伝票処理でこまりませんか?
379〒□□□-□□□□:03/02/01 14:02 ID:aUVw4iTZ
>>378
良い奴だな
郵便局では自腹(任意弁償)はごく普通に行われている処理なので
そのへんは大丈夫です
↑の方にもあるように集配課にTELすれば慌てて徴収に来るはずです
もれなく配達員or責任者の平謝り付きで
払う気があるなら一本のTELで十分ですし
別にバッくれても問題は全く無いです

この次にでも書き留め等の配達があったときに
「以前・・・」とその事を申し出て頂ければ今後はなくなるでしょう
380〒□□□-□□□□:03/02/01 14:07 ID:xu4NBFnx
>>378

局内で噂になって神と崇められるだろう・・・・
381七シ束頁:03/02/01 14:16 ID:ODDtYe4c
大変ご迷惑をおかけしました。
お答え下さった、 >310, 312, 313, 315, 320, 321, 323, 326, 327, 335, 337,
>338, 343, 344, 345, 373, 374, 375, 376 の皆様、ありがとうございますた。
息子は受験を諦めますた。土日曜日は金融機関が休みというコトすら知らなかった
常識知らずのわたしたち親子は、LANケーブルで首をくくって逝ってきまつ。
382368:03/02/01 14:40 ID:BelA0cql
>379

数万円ならともかく、あわせて2,3千円ですから…
国庫に入るお金なのでバッくれようと思いましたが、
配達員の方が自腹とは思っていませんでした。

うちにいつもくる方は若くて感じも良く、
まだお給料も少なさそうですし。

ところで、私服で配達している方と制服で配達している方では
何か身分が違うのでしょうか?
383犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/01 16:02 ID:stPaaVvX
>>382
私服=ゆうメイト(バイト・パート)
制服=本武者・短時間職員
384〒□□□-□□□□:03/02/01 16:20 ID:oJjKyna4
質問です。
ゆうメイトとしてではなく、ゆうパックを配達する仕事はありますか?
(業者ではなく、個人で、です)
385〒□□□-□□□□:03/02/01 17:02 ID:eTG3ZmOQ
>384
個人で配達局と委託契約を結べれば可能でしょうが、契約できるのは郵政局の審査を合格した者だけですので、個人でその審査にパスするのは、まず無理ではないかと思います。
386〒□□□-□□□□:03/02/01 17:14 ID:UpxuUkjY
>>382


           神 降 臨 !!


 もしかしたら払う時に「当方の手落ちですし、済んだ事なのでいいですよ。」
と言うかもしれません。(任意弁償者の特定が難しい、出納官吏からの随時受が
煩雑etc…)
そんな時は、どうぞバックれてください。問題ありません。
 もし、そのままだと気持ち的にあまり良くない、というのなら、
「ふるさと小包」でも買ってやって下さい(爆笑。
質的にはお薦め出来ない代物が多いですが、ノルマ等があるので
買うと更に神扱いされます(藁。
387384:03/02/01 20:54 ID:oJjKyna4
>385様
ありがとうございます
388〒□□□-□□□□:03/02/01 20:56 ID:YpgiU6gL
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
389〒□□□-□□□□:03/02/01 21:54 ID:JKZwxWn6
郵政外務は後悔の連続である。
人生に「もし」はありえないが、もし、時間が戻せるのなら郵便屋と言う職業を
再考している。この職業を知らな過ぎた。
公務員試験であまり勉強しなくとも受かる試験ということで、そこそこ暇で、
身分もまあまあというこの職業に就いたわけだが、とにかく給料が安すぎる。
挙句の果てには年間数十万に及ぶ自爆買いを強要され、実質年収は極めて低い。
心が荒んでくるのは当然である。
家のローンや子供の養育費が家計を圧迫し、結果、離婚というのは必然である。
旅行にも行きたいし、友人知人とも遊びたい。

この職業で言えるのは、組織以外の交友関係が著しく減っていくということだ。
勿論全てとは言わない。しかし、休日も不規則、勤務も不規則、
さらには友と会う度に商品購入を迫らねばならぬ職業では
交友関係が狭まるのは言わずもがなである。精神的に辛い職業だ。

最近は公務員試験の影響で郵政外務も人気だと聞く。
実際倍率、難易度も上がっているのだろう。あえて言う、
「後悔しない生き方を選べ」
もし、やりたい事があるなら一年くらい棒に振っても構わないではないか。
郵便屋の給料ではやりたいこと、目指すことの大半は無理である。
金の切れ目が縁の切れ目とはよく言ったものだ。

君達はまだ引き返せる。

390〒□□□-□□□□:03/02/02 06:43 ID:v4K5CtmE
少し下がってます(75)
あげます。
391〒□□□-□□□□:03/02/02 16:12 ID:AlnnIc23
ATMって日曜だと手数料いくら取られますか?
392〒□□□-□□□□:03/02/02 17:23 ID:MD1foZQj
振替口座(0から始まる番号の口座)の場合は
10000円以下:60円
10001円〜10万円:110円
10万1円〜100万円:210円
100万円以上は、例えば250万円送るならば、
100万円×2+50万円分の振り込み料、と考えます。
(210円+210円+110円=530円となります)

1から始まる口座(ぱるる)の場合、ATMからでは口座間の送金しか
お取り扱いができません。この場合は一律130円となります。
393〒□□□-□□□□:03/02/02 17:24 ID:MD1foZQj
あ、普通の入出金には手数料はかかりません。

提携先(銀行・生保など)の場合は、
提携先が定めた手数料がかかります。
こちらの手数料は提携先にお問い合わせください。
394〒□□□-□□□□:03/02/02 20:06 ID:075Jfe88
配達されてきた年賀状って消印押してませんよね。
あれって窓口で「書き損じです」と言って交換してもらえるんですかね?
ダイレクトメールみたいな年賀状って捨てるだけなんですよ。
やっぱバレますかね?
395〒□□□-□□□□:03/02/02 20:31 ID:5v0O7FBI
>>394
「書き損じです〜。」とか言って、持ってこられた葉書の表書きの
 住所氏名が全部同じものなら、いくら阿呆な局員でもさすがに気が付きます。
 かと言って、持ってこられた年賀状の表書きが全部墨塗りなんぞされていたら
 いくら迂闊な局員でも、完全におかしいと思います。本当にお願いしますので
 意味の無い度胸試しはやめてください。私たちは貴方ほど暇じゃないんです。  
396〒□□□-□□□□:03/02/02 20:32 ID:D6sn7z7t
>394
あて先みりゃバレるよ。不審に思ったら、持参人の住所氏名を確認するし。
ゴミなら適当に捨ててね。
397〒□□□-□□□□:03/02/02 20:36 ID:uj6+uB9B
少し下がってます(81)
398〒□□□-□□□□:03/02/02 21:28 ID:HBU+eEj7
冊子小包について質問なんですが、
「事前に品物を見せれば密封でok」と言われましたが、
具体的にはどうすれば良いのでしょう?。職員の目の前で、
封筒に入れて封をするって事なんでしょうか?
399〒□□□-□□□□:03/02/02 21:45 ID:4SFSFPFN
>398
違います。
冊子小包郵便物のご利用条件をご覧ください
http://www.post.yusei.go.jp/service/sassikodutumi.shtm
400〒□□□-□□□□:03/02/02 22:49 ID:4GhNrsry
>399 個人的には見せてもらって封してもいいと思うんだけどなぁ。見本の提示よりそっちの方が確実だし。あーでも万一トラブルに巻き込まれたりした時に危ないかな?
401〒□□□-□□□□:03/02/02 22:51 ID:GAhEnhqY
郵便局の人ってストーカーみたいな人が多くないですか?
私、郵便局員にしつこくされて困ってます。三度目です。
402 :03/02/02 22:54 ID:aqKbmu9c
>>401
局名晒せ
おまい女か?
403〒□□□-□□□□:03/02/02 23:04 ID:7vf44JpD
「別れてもチュキな人」の彼も相当あれだな...。
404 :03/02/02 23:10 ID:aqKbmu9c
>>403
漏れも見た
かなりの香具師っぷりだった
ヤシの同僚居たら情報求む
405168-00**:03/02/02 23:11 ID:Nms2TOuf
速達って
速達印と相当金額の切符貼れば郵便ポストでもいいんですか?
窓口の方が早いとかってことないですか?
406 :03/02/02 23:18 ID:aqKbmu9c
>>405
ポストでも良い
局状によるがポストの方が早いということは無い
407〒□□□-□□□□:03/02/02 23:18 ID:AO4Tgp20
地域の基地局の夜間窓口ならポストより確かに早い
408落武者 ◆dA0/pdauZY :03/02/02 23:20 ID:WlNALv0v
|∀・)

|彡
409168-00**:03/02/02 23:21 ID:Nms2TOuf
サンクスコス
とは言ったものの、封筒貼るためのノリがなくて困った
410犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/02 23:21 ID:5CMWCqVv
>>409
郵便局の窓口までレッツゴー!
411168-00**:03/02/02 23:24 ID:Nms2TOuf
リップクリームと間違えて口に塗りそうになって
洗面台に置いてあったのを思い出してげt!!!
夜の散歩のときにでもぽstに投函します。
412 :03/02/02 23:24 ID:aqKbmu9c
>>409
自分のノリあるだろ
413郵便課@元無特:03/02/02 23:36 ID:zZaohZUt
>>405
 窓口では、速達は別にまとめて集配局に送りますが、ポストあがりは
より分けしなければならないので、多少影響がでます。
 料金ですが、基本料金+速達料金なのと、速達の表示がない場合、
いくら料金正当でも、通常で流されます。こちらで勝手に表示は
できませんので。
414〒□□□-□□□□:03/02/02 23:42 ID:P0tlFnqs
>>405
「速達の表示」
=縦長に持った際の上部に赤い線をお忘れなく。

朝早い時間帯で近隣に24時間営業の局がない場合
最初の収集時刻が「窓口が開く前」なら
地域は限られますがポスト投函の方が速く届く事例が少なくないです。
あと、窓口差出分と近隣ポスト投函分で
輸送ルート等(収集担当局)が異なる地域があり、
宛先など差出条件によってはポスト投函の方が速く届きます。
415〒□□□-□□□□:03/02/02 23:44 ID:s0ZaN2Yw
75:国家I種(事務)
74:国会図書館T種、衆参議院T種
73:
72:国会図書館U種、衆参議院U種
71:警視庁、東京消防庁
70:超有力市役所
69:特別区、上位政令指定都市
68:都庁
67:上位県庁、中位政令指定都市、地方警察、地方消防
66:国税専門官、下位政令指定都市、国二本省
65:中位県庁、
64:裁判所事務官
63:下位県庁
62:中核市役所、国家一種(技術系)
61:労働基準監督官
60:市役所
59:刑務官、入国警備官、皇宮警察
58:下位市役所、国二出先、神奈川県庁
57:町役場
56:村役場
55:郵政外務
53:郵政内務
50:臨時アルバイト





416〒□□□-□□□□:03/02/03 00:50 ID:Qx15Fqyo
 こっこーりつの出願締め切りは2/5日必着または消印有効だから今日
朝一(ただし9時以降)集配局に行って速達で出せば余裕だと思うのでつ
が。
417〒□□□-□□□□:03/02/03 03:04 ID:q7Xv/P7V
>416
必着はその日には相手の手元になければいけない。
消印有効はその日には相手の手元になくてもよい。

まあ今日の朝行けば、どっちの場合でも大丈夫だろうが。
418〒□□□-□□□□:03/02/03 06:43 ID:J9YptcIp
>>417
 大学によるんだよ。

よくあるパターン
2/5日絶対必着
2/5日必着、ただし○日までの消印のあるものに限り受け付ける
2/5日消印有効
419郵便課@元無特:03/02/03 10:16 ID:kCfapEXw
>>418
 あとは 2/5必着ただし2/6の一号便配達だけは取る場合。
某局で、2日遅れたものを受け取る受け取らないで、外務が大学と
けんかしてたな。
420〒□□□-□□□□:03/02/03 10:27 ID:J9YptcIp
 個人的には必着という大学はひどいとおもう。もしなんかあったらどうするんだ?
421〒□□□-□□□□:03/02/03 10:44 ID:gGsiOJE1
どうかお教えください。
一般人で「郵便局止め」みたいなのはできるのでしょうか?
その場合手続きはどうなりますか?
422〒□□□-□□□□:03/02/03 11:07 ID:G3D3QCNh
>>421
過去ログ読め
423郵便課@元無特:03/02/03 11:30 ID:kCfapEXw
>>420
意味不明なのが〜日何時まで必着というの。時間指定はやってないんだよ。

424〒□□□-□□□□:03/02/03 12:31 ID:mC9e3BUL
まあ大学職員はDQNの集まりってことで(w
425〒□□□-□□□□:03/02/03 14:10 ID:Ft7UWQ6s
>>423
ゆうパックで送れという意味では。
あ、願書は信書だからゆうパックでは送れないか(藁
426〒□□□-□□□□:03/02/03 14:37 ID:Gm13RPSk
>>423
マジレスすると、願書の直接持ち込みも想定して、〆切り時間まで指定
しているのでは?〆切りを「*日まで」としていたら、夜中に持って
来た香具師がいて、もめたっていう経験があったりするんぢゃないの?
大学のレポートを事務が取りまとめて集める時も「*日午後×時まで」
とか指定されていたよ。

まぁ、大学職員の肩を持つわけではないが…
(漏れが行っていた大学の学生掛のオヤジなんかいつも新聞読んでいて
仕事をしていなかったから、基本的に大学事務職員はキライ)
427〒□□□-□□□□:03/02/03 20:59 ID:wa7CtE1j
>>426
そういう時は、郵送出願の受付日と窓口出願の受付日・時間を
分けて書くのが一般的と思われ
428〒□□□-□□□□:03/02/03 22:12 ID:ZkwMLf5o
>>425
小包の表面に空の封筒を貼り付け、「同時配達で」と言って出す(藁。
429〒□□□-□□□□:03/02/03 22:59 ID:n1+hcDVf
料金受取人払いのはがきが70円は納得できん!50円にする方法を教えてくれ!
430〒□□□-□□□□:03/02/03 23:08 ID:D3EApZ8K
>429

あらかじめ切手を貼って配布してください。
431〒□□□-□□□□:03/02/03 23:18 ID:D3EApZ8K
60円にする方法ならある。
432犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/03 23:18 ID:CLrNy6oF
>>429
私書箱交付・料金後納なら60円
433〒□□□-□□□□:03/02/03 23:21 ID:n1+hcDVf
100万枚のはがきに50円切ってを貼って回収率10%の場合、帰ってきたはがき1枚あたりのコストは5000円。
あらかじめ切手を貼って1枚あたりのコストを50円にするには、100%の回収率にしないと合わん。
あらかじめ切手を貼れるようなケースじゃないから聞いてるの。
434〒□□□-□□□□:03/02/03 23:21 ID:n1+hcDVf
433は431へのレスです。
435〒□□□-□□□□:03/02/03 23:22 ID:n1+hcDVf
間違い。433は430へのレスです。
すまん>431
436〒□□□-□□□□:03/02/03 23:35 ID:qxJgL/oc
まとめると、はがきの返信部分は

あらかじめ切手を貼る or 官製往復はがきを使用  50円
私書箱交付・料金後納郵便の申請が通れば 60円
住所宛て送付の料金受取人払い 70円

以上の中から選ぶのがイヤなら、郵便局以外を頼ってください。
437〒□□□-□□□□:03/02/04 00:13 ID:oC7Z48F9
>433
申請を通してから、その申請の有効期限が切れてから送る。
その場合は1通50円で計算するが、強引に配達局に認めさせたとしても、2度と申請を通してもらえなくなるでしょうね。たぶん郵政局から通達が行くので全国で。

素直に『50円切手を貼って差し出して下さい』と書くのが最良かと。
438〒□□□-□□□□:03/02/04 00:29 ID:16qU04Z/
>436
住所宛料金受取人払い後納の65円は?
439〒□□□-□□□□:03/02/04 00:30 ID:3JUW1izj
質問します。

料金が不足した郵便物はどうなるんでしょう?
送り主の住所が書かれていればそこへ送られると聞いたのですが。
知人に聞かれてそう答えたのですがあっているでしょうか?

お答えお願いします。
440〒□□□-□□□□:03/02/04 00:49 ID:oC7Z48F9
>439
受取人が払う場合が多いです。

住所が書かれていたとしても、例えば北海道で鹿児島の人が東京宛に、料金不足で手紙を出したとします。
差出人に返すと北海道から鹿児島、そしてそこから東京というように余計な手間と時間がかかってしまいます。

差出人に戻すのは、差出人の住所が、差し出した郵便を最初に集める(もしくはその近隣局を含む場合あり)郵便局が配達を受け持つ地域で、なおかつ速達や、普通でも消印がすでに押されてしまったものを除きます。

国際郵便はこの例には当てはまりません。
441439:03/02/04 00:59 ID:3JUW1izj
>>440
お答えありがとうございます。

引き続き質問させていただきますが、
入試の速達ではどのような扱いになるのでしょうか?
特別、速達で送らなくてよい物だとのことです。
この場合も受取人が支払い、その後請求をするのですか?

お答えお願いします。
442〒□□□-□□□□:03/02/04 01:00 ID:wwiD05vi
どうして職員はあんなに働かないのですか?
443mog:03/02/04 01:04 ID:K8bu4U+H
自宅でパソコンを使ったお仕事をお探しの方へ♪
  −お役に立てれば幸いです−
 http://www8.ocn.ne.jp/~ichigo31/business/mogmog.htm

 ※参考ビデオ無料プレゼント中です♪
444〒□□□-□□□□:03/02/04 01:14 ID:CwmB0BpO
>>441
受け取り拒否して返送されるね〜
料金は差出人に請求するよ!
445〒□□□-□□□□:03/02/04 01:16 ID:oC7Z48F9
>>441
願書などは書留などが大半だと思います。ですから、窓口で差し出しになるので、料金不足はありえません。
稀にポスト投函されるDQNな方がいて、それが不足してた場合は、差出人の家に即電話です。電話が通じない場合、締切に間に合うか(一応近在のものなら資料があります)を調べた後は、返すかどうかは役職者が判断するでしょう。最悪局員が自腹です。

また、普通の郵便は速達料金分が貼っていなければ、料金不足とはせずに、速達扱い取消となります。

が、大学から送られる速達扱いの受験表が料金不足の場合、例外的に速達扱いのままで不足分を請求します。受験関係はいろいろ気を使っているのです。
446439:03/02/04 01:33 ID:3JUW1izj
>>444-445
お答えありがとうございます。
本人に今後は窓口使うように言っておきます(^^ゞ
447〒□□□-□□□□:03/02/04 09:04 ID:BEyPBrYw
 ゆうゆうローンの貸付利子ってどういう風に計算するんですか?
切り上げ?切り捨て?
448〒□□□-□□□□:03/02/04 10:44 ID:n29RmtF7
>>445
まあ受験票の切手は受験生が貼るものだから、大学側に請求するのは筋違いだけどね

449〒□□□-□□□□:03/02/04 10:45 ID:n29RmtF7
>>447
国が請求する利子は全て切り捨てで請求します
450PURE-GOLD:03/02/04 11:52 ID:DE5ZPBD2
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
451〒□□□-□□□□:03/02/04 12:34 ID:T8x7TCl/
>>449
 じゃあ定額貯金の利率が0.02で0.25足してゆうゆうローンの利率が0.27、
1日あたり約0.00075、5000円借りたとすると1日あたりの利息が約0.04円、
25日間は利息を取られない、ということでよろしいでしょうか。

 自動貸付で借りたときはいったん返したら一円未満の利息はリセット?
それとも累積していく?
452〒□□□-□□□□:03/02/04 12:50 ID:CPecfnD9
一ヶ月ほど出張で家を空けることになりました。
その間多分帰れないと思いますが、その間に
コンサートのチケットが配達記録で届くのですが
どうしたらいいんでしょうか。
ファンクラブに連絡しようかと思っているのですが
態度が悪いことで有名なところですので
できれば郵便局側で宿泊先に転送してもらいたいのですが可能ですか?
453〒□□□-□□□□:03/02/04 13:24 ID:z9djQw8I
12月にアメリカから送った国際郵便小包が届かないぞ。
東京国際郵便局にお勤めのおまいら、なんか心当たりない?
454〒□□□-□□□□:03/02/04 13:41 ID:OWXB7sJh
>>453
12月のいつ頃だい?
「送った」ってことは、自分で出したんだろうなぁ?
もし通販だとしたらアメリカでの優先順位が低くなるから、会社からの「発送日」とアメリカ郵政からの「搭載日」に誤差が出る。
多い時で2週間くらい。これはEMSであってもそうなる。
EMSの場合にはUSPSのHPで追跡してみてくれ。
ちゃんと「日本」あてに送っている場合にはそのように記録が出るから。
その場合には日本の郵便局にクレームしてくれ。
EMS以外の場合にはアメリカでの記録は一切残っていない。日本へ送ったかどうかの記録もない。
その場合には「発送人」から「アメリカの郵便局」へクレームしてくれ。日本では対処しきれない…っていうか、時間がかかる。
455〒□□□-□□□□:03/02/04 15:09 ID:cLMBXTVQ
>452
留め置くことはできますが、転送となると・・・。その間の全部の郵便を、宿泊先で受け取る覚悟があれば、転居届けを出してもいいかも。
でなければ、DQN扱いされることを覚悟の上で、配達局に直談判してみてください。ちなみに、どの配達記録がおっしゃっているチケットか、郵便局側では特定できませんよ。
456453:03/02/04 15:24 ID:K7t3grfM
たった今届いたよ。
消印を見ると、12月2日にアメリカの郵便局で受け付け、
2月3日川崎港郵便局で「税関検査のため開被されました」になっている。
ということは船便で来たということ?
でもとりあえず無事に着いて安心しました。
しかし、ほかに届いてないのが2件ある罠。
気長に待ちます。
457〒□□□-□□□□:03/02/04 15:36 ID:5em0V0jJ
>>455
ありがとうございます。
出張宿泊先が実家なんで
転居届出してしまおうかと思ってます。
1ヶ月半で戻ることになるですが(苦笑
458〒□□□-□□□□:03/02/04 16:43 ID:168VPziB
>>456
川崎港郵便局で到着処理=船便です。船便である以上
いくら「遅延」してもその事による補償は一切ありません。
遅くなっても良いということで差出人が船便を選択していますので。
ただ、予定外の事態が起こった場合は何か説明があると思います。
記憶が確かならば以前、国外中継地のミスによって船から降ろさずに
そのままアメリカに帰ってしまった事があります。
>>457
「留置願い」による留置は30日が限度です。
転居届でお願いします。
459〒□□□-□□□□:03/02/04 17:12 ID:r0YeMZWy
質問させて下さい。
国際小包郵便やEMSを発送する際に、ゆうパック用の箱又は袋を使うことは
出来ますか?
回答おながいします。
460犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/04 17:16 ID:p4rVtiGu
>>459
できますが、オーストラリアあての場合、ゆうパックの「袋」は使えません。
461459:03/02/04 17:30 ID:r0YeMZWy
>>460
名宛国は、韓国です。ということは、可能と言うことですね。
462〒□□□-□□□□:03/02/04 18:07 ID:OpaQkZZW
今日、小包を10個集荷で頼んだら、「割引申請書」みたいな書類を
書かされた。以前はそんな事なかったのに。

最近ルールが変わったのですか?
いちいち価格別に集計するのが面倒です(秤も無いし)
463〒□□□-□□□□:03/02/04 18:21 ID:IFvMLSgn
>462
10個以上出すときに記入すればその場で2割引。
2割引いらないなら書類書かないでシール10枚〜もらえる。
どっちがいいかは462さん次第。
464462:03/02/04 18:33 ID:OpaQkZZW
>>463
お返事ありがとうございます
書類を書くようになったのは、最近のことですか?
それとも今まで集荷の人があとで書いていてくれたのでしょうか?
465〒□□□-□□□□:03/02/04 19:08 ID:IFvMLSgn
>464 別納なら書く はず。いままで書いていなかったとすると
もしかすると犯罪の臭いが・・・
466〒□□□-□□□□:03/02/04 19:17 ID:Sqq/zDm/
領収書の事??割引申請書なんてもの1度も書いた事無いよ
?
それって何?
467非職員:03/02/04 19:26 ID:+HhupQUx
余談だが、国外からの荷物ってると、「この荷物は誤ってドイツへ送られました」みたいなのが貼ってある事がある。
そうゆう場合、プラス数週間とかかかるのかも知れない。
468462:03/02/04 19:27 ID:OpaQkZZW
>>466
B4くらいの普通のコピー用紙で、左側に住所氏名捺印して、
「割引適用を申請します、云々」みたいな事が書かれていて、
右側は「第一地帯 610円  xx個
         710円  xx個
     (以下略)

みたいな感じです

昨年の暮に、小包を20個ほど出した時は、普通に
20%OFFにしてくれたのですが
469〒□□□-□□□□:03/02/04 20:05 ID:Sqq/zDm/
>>468
だよね
何回か10個以上まとめて出してるけど、そんなの1度も書いた事
ないよ??
局員が計算?で書いてるのは見たことあるけど、こっちが書く事は
1度もなかったよ
最後に領収書もらって終わりだよ
いつも
470〒□□□-□□□□:03/02/04 20:08 ID:Nv38YbMd
>>460
オーストラリア宛て、赤青の線の袋ならオケー?
確か果物の絵柄がダメなんだよね?
471犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/04 20:10 ID:p4rVtiGu
>>461


>>470
線のほうは桶です。農作物柄は小包以外でも全てダメです。
472郵便課@元無特:03/02/04 22:03 ID:c2vL961a
>>465
 別納差出票は差出人が明らかにできる場合は、不要にできるので、
小包控えで代用していたと思われます。レタックスも同様ですね。
473456:03/02/04 22:09 ID:Ry5+yFo3
>>458
今回のはやはり船便扱いにされたのですね。
でも小包にはしっかりと"AIR MAIL"の赤いスタンプが押してあるし、
相手先(通販会社)にも航空小包の料金を支払ってるんですがね。
ま、運が悪かったと泣き寝入りするしかない罠。
474〒□□□-□□□□:03/02/04 23:53 ID:ChCL+CWx
 すみません。今日、午後6時頃、配達記録郵便を差し出したのですが
「たしかめ〜る(郵便追跡システム)」に引受番号が表示されません。
反映されるまで、時間かかるのでしょうか?教えて下さい。
475〒□□□-□□□□:03/02/05 00:01 ID:dB6H5q/l
>474
1日お待ちください。
476〒□□□-□□□□:03/02/05 00:05 ID:q73vzgp4
>475 レスありがとうございます。
   急ぎで受取人に知らせなくてはならないのですが、
  いつ頃、表示されるでしょうか?
477〒□□□-□□□□:03/02/05 00:06 ID:3IHKAHXi
翌日正午までには、たぶん。
478〒□□□-□□□□:03/02/05 00:12 ID:q73vzgp4
>477 ありがとうございました。待ってみます。

 追加ですみません。
 昨日(4日)渋谷区(集配局)から足立区に正午頃、配達記録を差し出したのですが、
今日(5日)到着しますか?
479〒□□□-□□□□:03/02/05 00:17 ID:dB6H5q/l
>478
その予定です。
明日大雪で大パニック とかなければ。
480〒□□□-□□□□:03/02/05 00:24 ID:q73vzgp4
>479

ありがとうございました。助かりました。
481〒□□□-□□□□:03/02/05 01:29 ID:ccxNqY19
新超特急郵便について教えてください。
こちらは書留扱いにもして頂けるようですが
書留速達郵便というものとは受け取り側に区別されてしまうものなのでしょうか

書留速達郵便に限る、という出願書類の郵送に利用したいのですが
482〒□□□-□□□□:03/02/05 01:32 ID:UaOXq/va
>>481
専用の宛名ラベルを使うので、受け取り側にもわかるでしょう。
ってか、「書留速達じゃないから受取拒否」なんてことは、
あり得ないように思いますけど(w
483481:03/02/05 01:38 ID:ccxNqY19
>482
ありがとうございます
受理してもらえるよう祈りつつ、利用させていただきます
484〒□□□-□□□□:03/02/05 01:42 ID:dB6H5q/l
>481
>書留速達郵便に限る、という出願書類の郵送に利用したいのですが
大学?
きちんと要綱に沿って送付したほうが良いと思う。
485〒□□□-□□□□:03/02/05 01:53 ID:UaOXq/va
ってか、新超特急郵便使うくらいなら、その大学を受け持つ配達局の
窓口に出向いて、朝一番に書留速達で送るというのもいいのでは?
規定通りの送付方法だし、たぶん、その日中に着くでしょ。
486481:03/02/05 01:56 ID:ccxNqY19
>484
はい。大学です・・・
実は、今日5日の消印有効だと勘違いしていたのが5日必着で
もう間に合わないので、最後の手段に縋りつくつもりです。。。
487〒□□□-□□□□:03/02/05 02:09 ID:dB6H5q/l
>486
485さんの言うように、たとえ遠方だろうが その大学へ配達している郵便局へ
朝一で出向き、指定どおり書留速達で送ったほうがいいと思う。
直接持ち込み可なら自分で持って行く。
自分勝手に送付方法変えて送ってくる受験生なんて
大学側にしたら、決して良い印象は与えないはず。
いらぬお世話だけど。
488〒□□□-□□□□:03/02/05 02:18 ID:UaOXq/va
ええ!?今日必着なの?
だったら今すぐ行くべきでしょ?
新超特急扱ってるくらいだから、時間外窓口は24時間でしょうから。
489481:03/02/05 02:21 ID:ccxNqY19
>485さん487さん
配達予定検索で調べて、翌日となっていたので諦めていた方法でした
朝一番なら当日中に届く可能性あるのですね。ではそうします!

本当にありがとうございました
490〒□□□-□□□□:03/02/05 02:27 ID:dB6H5q/l
>489
もしや勘違いしてるといけないから言っとくけど
最寄の郵便局じゃなく、
大学へ配達している郵便局を調べて
その郵便局へ直接持っていくようにね。
491〒□□□-□□□□:03/02/05 02:28 ID:XGxWjtoO
日本⇒NYやワシントンへの国際スピード郵便(EMS)は何日くらいかかるか、ご存知の方見えませんか?
492491:03/02/05 02:30 ID:XGxWjtoO
郵便ページ見ましたが、日数は載っていませんでした。。
493〒□□□-□□□□:03/02/05 02:41 ID:UaOXq/va
>>489
ちなみに言っておくけど、配達局に書留速達で出したからといって、
当日配達を約束するものではありませんので。
ウチの局では毎年のように、あなたのような当日締め切りの持参がある
けど、大変なんです^^;大学(特に国公立)は、ぴったり午後5時で
職員帰っちゃうし、郵便受け取ってくんないし。

>>491
差し出しの翌日から起算して、2〜3日くらいで相手国に着くはず。
ただし、通関手続や、相手国内での配達時間などを加味して、多く
見積もって1週間ってところかな?
書類だけなら、もうちょっと早いとは思うけど。
494491:03/02/05 02:48 ID:XGxWjtoO
>>493
ありがとうございます。
実はバレンタインのチョコを送りたいんですけど、
途中で溶けることは考えられますか?(汗
チョコはやめたほうがいいかな??
495〒□□□-□□□□:03/02/05 04:03 ID:0rF8cudw
>>494
少なくとも日本国内・航空機内では溶ける可能性はほとんどありません。
アメリカの国内ではどうなっているのかはわかりません。

また、窓口で貰えるEMS用の袋に品物を入れて頂ければ、
品物が汚れる心配がありませんので是非ご利用ください。
496〒□□□-□□□□:03/02/05 06:25 ID:jHtZmKLA
>491
見落としちゃったのかな? 日数表は有ります。
http://www.post.yusei.go.jp/service/kokusai/nissu/index.htm
差出地域によって少々違います。
497〒□□□-□□□□:03/02/05 07:31 ID:ejupShRf
>>494
バレンタインなんか下らない行事は無視しましょう。
おいらには何の関係もない日です。
498〒□□□-□□□□:03/02/05 08:09 ID:m+gEfUUH
長期出張(2ヵ月半)のため転居届を出したのですが
また元の住所で郵便物を受け取りたい時の手続きはどうしたらいいんでしょう?

あともひとつ。わざわざ転居届出してるのに自分宛ての年賀状数10枚、
転居先不明のハンコつきで差出人に戻されちゃったようなんですが
苦情として届け出るべき?
499491:03/02/05 09:01 ID:mVl8WagH
>>495
ありがとう。早急に検討してみます。

>>496
ありがとう。ほんとですね。
見落としたのかな(汗

>>497
私も今まではどうでも良かったです。
500〒□□□-□□□□:03/02/05 09:26 ID:IFp4xh9d
>>498
再度転居届け(出張先→自宅)を出す。
501〒□□□-□□□□:03/02/05 09:48 ID:exwzjdeV
CMでは郵便配達員が帽子をかぶっているのに、現実には最近帽子を
見ないのですが廃止したのですか?
502郵便課@元無特:03/02/05 09:53 ID:zMfiQgHW
>>487
 そこまで細かく言う大学はそうありません。純粋に事務的に処理しているだけなので。
まあ配達局に朝一差出でしょうね。
503〒□□□-□□□□:03/02/05 10:08 ID:m+gEfUUH
498>>500
了解しますた。ありがとございまつ。
504〒□□□-□□□□:03/02/05 10:18 ID:iMxvSqse
郵便局の口座って一人ひとつなんでしょうか
国際ボランティア貯金と普通のやつとかで二つもつとかって
できますか
505〒□□□-□□□□:03/02/05 14:27 ID:bpGlvlgl
貯金の勧誘にくるが、書留がきたと思ってあけてしまう。
やめてくれ。
506〒□□□-□□□□:03/02/05 14:41 ID:Hz2LThoq
先日初めて米国アマゾンにてDVDを注文したのですが、バカなわたしは
住所登録時に県、市、区、町村名のうち「区」の記入漏れをしてしまい、
〜県〜市〜町の記入で発送されてしまったのですが、無事に届きますでしょうかね。
当方在住の市には7区あり、他に同じ読みの町名は無いと思うのですが・・・
郵便事情が優秀な日本なら調べて配達してくれますよね?
507〒□□□-□□□□:03/02/05 14:53 ID:Q/5+vHjv
郵便職員の態度が悪い。これを改善させる方法を教えてくれ。
低能なくせに態度だけでかくて、ため口ききやがる。
508〒□□□-□□□□:03/02/05 14:57 ID:SHoY9EDl
郵便振替で口座番号が「○○○○○−●−○○○○○」の"●"の部分の
数字を後で確認しましたら右の欄に書いてしまっていました。
書く欄間違えても大丈夫なのでしょうか?
(郵便局からは連絡はないのですが)対処法などありますか?
良かったら教えていただきたいです。
分かりづらい質問でゴメンナサイ。
509〒□□□-□□□□:03/02/05 15:32 ID:NKE3k23/
>>495
EMSの袋って、あのペラペラの書類用みたいなのしかないですか?
小さい箱はないんでしょうか?
510〒□□□-□□□□:03/02/05 15:44 ID:RN1fgv9b
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
511〒□□□-□□□□:03/02/05 15:49 ID:nnrlQKDG
速達は郵便屋さんが直接渡してくれるのですか?
それとも普通郵便と一緒に郵便受けに入れられるのですか?
512〒□□□-□□□□:03/02/05 16:24 ID:38Axwy9z
年賀状で1等が当選、
DVD-RWドライブ搭載のノートPCを選んだのですが、
届いた賞品はワンランク下のマルチドライブものでした。
どういうことなのか、事情をご存知の方教えてください。
なんの説明もないし納得できません。
513〒□□□-□□□□:03/02/05 17:06 ID:cObxsAVG
ここじゃなくて郵政にゴルァしないとそりゃ無理ぽ
514〒□□□-□□□□:03/02/05 17:21 ID:3Pnsiskt
今日ローソンで買い物してたら外務員がポストの集配にきてました。その外務員は
数通の封書を持ちもう片方の手はポケットに入れ、前にいる客がドアを開
けて出て行く後ろで閉まりそうなドアを足で開けて出て行きました。
多分バイトか時短だとおもいますが(あれが本職員でないと信じたい)、一体
郵便局ではどういう教育してるんですか?教育以前にそういう人柄の人物
を例えバイトであったとしてもなぜ採用するのですか?
515犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/05 17:38 ID:CI+Hr1t4
>>504
2つ持てる。2つめ作るとき、1つ目の通帳を提示すること。

>>505
勘弁汁

>>506
できるだけお調べして配達しますが、調べがつかなければ還付です。

>>507
氏ね

>>508
最初の5桁、最後の6桁(以下の場合もあり)、加入者名が間違えていなければ大丈夫です。

>>511
できるだけ手渡しをしますが、留守の場合は郵便受けに投函します。

516〒□□□-□□□□:03/02/05 17:50 ID:oah3quZG
>>506
 郵便番号入っているんでわ?そうなら無問題!
517〒□□□-□□□□:03/02/05 19:03 ID:XH0BgHTA
>>512
後ほど本庁の何だか係長が謝罪します
ひたすらゴネればもう一台貰えたりして!?
518〒□□□-□□□□:03/02/05 19:49 ID:Hs+zhN6b
>>514
それは失礼いたしました。
ただ郵便局は(特に郵便事業は)
ある意味、失業者救済機関ともいえるでしょう。
したがってそれだけの人材しかやってこないとためだ思われます。
519〒□□□-□□□□:03/02/05 20:44 ID:6QpMpx+z
>>518
ポスト取集めは下請けの民間じゃないの?
520〒□□□-□□□□:03/02/05 20:47 ID:/PVIHd08
>>512
たいへん申し訳ございません。
商品ご案内時(印刷、報道発表等)のミスで、ノートPCはDVD−Rではなく
マルチドライブのものとなっております。
ご期待されていたお客様にはお詫びの言葉もございませんが
あしからずご了承ください。

>職員
知らん人はおらんと思うけど。
1月後半にノートPC型番ミスだったという文書が上から流れてます。
521〒□□□-□□□□:03/02/05 21:09 ID:rKI0ODSS
あのぅ、普通の郵便物(封書)とかってちゃんと海外まで届くんですか?
出した証拠がないと不安だよ・・・
522〒□□□-□□□□:03/02/05 21:11 ID:JGGRYMF2
>521
証拠が残る書留・EMS等でお送りください。
523〒□□□-□□□□:03/02/05 21:18 ID:/PVIHd08
基本的に届きます。
ただ、郵便事情が悪い国(フィリピン、イタリア等)はよく遅れます。
また、いわゆる発展途上国では記録がない郵便物は盗まれることも多いようです。
また、各国ごとに郵便禁制品が設定されておりますので、
それに沿った形で送っていただかないと思わぬトラブルになります。

以前あった例では、ロレックスだかオメガだかの
数十万もする高級腕時計を眼鏡ケースの中に入れ
EMS(貴重品は送れない・各国共通)で送付。
内容品の欄に「眼鏡」と書いてばっちり盗難に遭いました。
もちろん、このような場合保証はいっさいありません。
以上、参考まで。
524521:03/02/05 21:42 ID:DKG6H9h6
自分の名前を書かないでも送れるのは封書などの郵便ですよね?
書留だと名前住所必要ですよね?
525〒□□□-□□□□:03/02/05 21:48 ID:JGGRYMF2
>自分の名前を書かないでも送れるのは封書などの郵便ですよね?
書いて送ってください。
526〒□□□-□□□□:03/02/05 22:06 ID:r86adCgn
家族に見られたくない郵便物がくるのが判ってる場合、どうすればいいのですか?個人の局止めは出来ないのですか?
527〒□□□-□□□□:03/02/05 22:08 ID:XH0BgHTA
>>526
できます
528〒□□□-□□□□:03/02/05 22:09 ID:JGGRYMF2
>526
郵便受けの前でひたすら待つ。
家族のうち一個人のみの配達を止めることはできません。
529〒□□□-□□□□:03/02/05 22:19 ID:r86adCgn
そうなんですか。ありがとうございます。そろそろ免許更新のハガキがくるのですが、見られたら困るので。郵便局の方にきてたら教えてもらうことは出来ないですか?
530〒□□□-□□□□:03/02/05 22:33 ID:/PVIHd08
局留め郵便を、来たら教える、と言うようなことはできません。
また、局留めがついているかどうか、と言うような電話をされても
プライバシーの関係上お答えできません
531〒□□□-□□□□:03/02/05 22:39 ID:r86adCgn
ありがとうございます。局留めしてない郵便でもだめですか?「今日ハガキきてませんか」と聞くことはできますか?
532〒□□□-□□□□:03/02/05 22:39 ID:539i1yrk
>529
530さんの言うように、プライバシーの問題があるのです。
なので、直接窓口まで免許証や保険証をお持ちの上
お越しくださるようお願いします。
よっぽど面識のある局ならなくても大丈夫かな。
533〒□□□-□□□□:03/02/05 22:40 ID:539i1yrk
追加。
局留めもしてない郵便じゃ、局員にも判りませんよぅぅ……。
534〒□□□-□□□□:03/02/05 22:43 ID:r86adCgn
ありがとうございます
535〒□□□-□□□□:03/02/05 23:08 ID:3Pnsiskt
>>519
もしかするとポスト集配の用事でなく別の用事だったのかもしれないけど
ローソンから出て行くポケットに手突っ込んで足でドアを開けて行く職員が
いたのはホントの話。
536〒□□□-□□□□:03/02/05 23:10 ID:pcFRyaPK
>>517
ゆうびんHPにお詫びが載ってたな・・・。
537〒□□□-□□□□:03/02/05 23:18 ID:r86adCgn
何度もすいません。私書箱の仕組みを教えてください。料金はいくらか、期間を決められるのか、本局ならどこでもあるのか、など。
538〒□□□-□□□□:03/02/05 23:58 ID:B0wY8owO
>537
運転免許の更新のお知らせに限った話をすれば、引っ越しして免許の住所登録を変えない限り
今の免許証にある住所で届いちゃうよ。私書箱に住む奴は居ないから(藁) お知らせは住居が
あて先になる。 すると >>528 の方法になるか引っ越しするか。
そのお知らせは、たぶん「交通安全協会」なる怪しい団体が出すものだろうから、そこに
発送日を聞いてみれば、到着の日がある程度絞れる。
普通郵便の配達も時間はある程度決まっている(±1時間以内の幅だろうと思われ)から
今から調べまくって(郵便局員に尋ねるのはダメ!)ピンポイントで待つのが上策かと。
539〒□□□-□□□□:03/02/06 00:21 ID:qSIi4nt6
わざわざありがとうございます。
540〒□□□-□□□□:03/02/06 00:33 ID:Mf5L+pnt
書留の不在通知が入っていたので、
家族に取りにいかせようと思っています。
委任状がいるとのことでしたが、書式はどんな形式がよいのでしょう?
541〒□□□-□□□□:03/02/06 00:36 ID:Xvc9V5Va
同居の家族でも書留受取の際委任状がいる? >他局の方
542〒□□□-□□□□:03/02/06 00:37 ID:5w9AsJg2
身分証明書と印鑑があればいけるはずです。委任状はいらないです。
543〒□□□-□□□□:03/02/06 00:49 ID:Hy2U5WII
キャッシュカードと思われる郵便物の場合は、委任状も作ってお持ち下さい。
        委任状
東京丸の内郵便局長殿   15年2月31日
         神田区外神田1−2−3
              秋葉原一郎 印
郵便物(000−00−00000−0)の受領を 下記の者に委任しまつ。
        記
  代理人  御徒町京子
         下谷区上野9−8−7
         関係  妹
544:03/02/06 05:48 ID:PGQJhvEL

最近勤め出したのですが,給料の振り込み用に新しくぱるるを作りたいんです
でもキャッシュカードのことでどうしたら良いのか悩んでます。
同居のお姑さんには絶対に知られたくないんです。
私のいないときにあちこち探ってるようなことがいままでにもあったのと,
できればこれ一つくらい知られたくないのが理由なんですけど。
不在票なんかも勝手に取ってきて開けちゃうような人ですからたまりません。
なにかよい方法はないでしょうか?
545〒□□□-□□□□:03/02/06 06:35 ID:79WTo8A2
「カードいらね」でいいのでわ?
546〒□□□-□□□□:03/02/06 07:33 ID:48dUMRq1
>>537
「本局」って何のことですか?
547〒□□□-□□□□:03/02/06 07:44 ID:2tcsScH1
>544
キャッシュカードどうこうより、まずは姑の問題を考えるべき。
たとえ家族であれ、勝手に他人の郵便物を開封するのは×。


548〒□□□-□□□□:03/02/06 07:50 ID:LYP1ORE4
>>544
家族であれ他人の郵便物を開けるのは犯罪ですので・・・
549〒□□□-□□□□:03/02/06 20:13 ID:aZ2sEk/D
>544
どうしても作りたい場合、共用カード(郵貯キャッシュカードと
クレジットカードが一つになったもの)を作るのはどうでしょうか。
最初の共用カードは、必ず郵便局の窓口交付となっています。

「郵便局にカードが届いてます」という通知がお届け住所に届きますが、
それも知られたくないことになりますか?
550〒□□□-□□□□:03/02/06 21:25 ID:S21JOinK
ゆうパックで山梨から宮城まで2キロ以内¥610かと思うのですが
それ以外に¥20とられました。計¥630です。
なんかの手数料ですか?
551〒□□□-□□□□:03/02/06 21:28 ID:vqABPyvC
着払で送って貰ったんとちゃうんか!
552〒□□□-□□□□:03/02/06 22:51 ID:j8pDMdhz
>>501
私は「昔は着用していた」という話自体聞いたことがありませんので
相当前に「廃止」されたのではないでしょうか。
バイクに乗るときはヘルメットをかぶりますので、物理的に帽子の着用ができません。
>>509
ありましたが、かなり前に製造中止となっていますので在庫限りです。
なくなった局が多いと思います。
553〒□□□-□□□□:03/02/06 23:16 ID:j8pDMdhz
>>537
料金:無料/期間:半年以上利用すること/
設置局:無集配局で私書箱のある局は非常に少ない
基本的条件:毎日のように郵便が届き、毎日受け取りに来ること
>>538
個人で私書箱を利用している場合、「免許更新のお知らせ」は
普通通常郵便ということもあり私書箱に配達されます。

私書箱利用者宛でも配達する例外の例:
 特別送達
 差出人が「配達」を指定している代引
 「私書箱宛」ではない速達について、配達を希望する場合
554 :03/02/06 23:18 ID:HcUg0cp7
超特急郵便は4月以降も利用できますか?
公社化で無くなるというニュースを以前に新聞で見たのですが。
555〒□□□-□□□□:03/02/06 23:37 ID:tapJBZXy
>>554
新超特急郵便は3月末で廃止されます。
新特急郵便は、東京・名古屋・大阪地域内配達のみ残り、都市間配達は廃止
となります。
これにより、札幌・福岡からは新特急郵便は撤退となります。

参考報道資料↓
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030117_4.html
556〒□□□-□□□□:03/02/07 18:01 ID:QoUkuzqJ
ぱるる口座ではない普通の郵貯口座(?)で給与預入ってできます?
557〒□□□-□□□□:03/02/07 18:11 ID:pVDBFRIi
第四種切手を貼る封筒を普通ポストから出す場合も100g15円で届きますか?!その場合、普通の切手でも大丈夫ですか?!
558〒□□□-□□□□:03/02/07 18:37 ID:EKtk5+JX
近くの大きな郵便局で深夜のアルバイトを募集しているのですが
深夜のアルバイトどういった業務を行うのか教えて下さい
559〒□□□-□□□□:03/02/07 18:50 ID:IuCi3yHu
痛い目にあわせてやりたい郵便局員(おそらく内務)がいるんですがどうすればいいですか?
560〒□□□-□□□□:03/02/07 19:01 ID:sdx3Ksm0
>559
そいつの頭をひっぱたけば痛い目にあわせられます。
561〒□□□-□□□□:03/02/07 19:09 ID:Kf82MHL0
>>558
その「大きな郵便局」が普通局なのか地域区分局なのかで仕事内容は違う
562ななし:03/02/07 19:27 ID:W3U2M1iI
不在の時に預かりのお知らせという用紙を入れてくれましたが
お預かりの郵便物の種類っていうところで
通帳やキャッシュカードだとどの項目にチェックがはいるのですか?
563〒□□□-□□□□:03/02/07 20:24 ID:kO4rNq6z
>>556
通常郵便貯金のことか? できる。

>>557
普通の切手で可能。ポスト投函可能

>>562
チェックは入らない。
564〒□□□-□□□□:03/02/07 21:15 ID:8Bj/El2D
郵便事故で質問です。(事故が起きた訳ではないです(^_^;)

1.書留等では、郵便事故時に損害補償が受けられますが、損害額って
  どうやって決まるんでしょう。発送者の自己申告なんでしょうか?
  (額を事前申告するのは現金書留ぐらいですよね)

2.当方オークション関係でテレカをよく送ってもらうのですが、
  テレカで事故が起きたときでも、オークションの取引額
 (テレカの額面以上。場合によっては1枚数万円)で補償して
  もらえるのでしょうか。

せっかく書留にしてもいざというときに意味がなかったらいやーん
なので、よろしければ教えてください。
565〒□□□-□□□□:03/02/07 21:19 ID:kO4rNq6z
>>564
郵便局、郵政事業庁、郵政監察が差出時の申し出額を限度に決めます。

額面までです。
566〒□□□-□□□□:03/02/07 22:19 ID:ZEOrvSSB
市場での一般的な取引価格などで額面以上の価値があることを証明できれば
その額が支払われることもありうるでしょう。
単にオークションの落札価格だけでは証明とは言いがたいです。
567〒□□□-□□□□:03/02/07 23:20 ID:eyP9w1eM
>>562
お預かりの郵便物の種類は文字通り「種類」で区別しています。
通帳・キャッシュカードといった「中身」は
「郵便の種類」とは直接関係がありませんので
たいてい「(その他)書留」「配達記録」でしょう。
>>564の1
現金以外の一般書留でも金額を申告するようになっていますが、申告のない場合
「申出額」(=中身の破損等に対する補償の限度)は10万円となります。
上限は500万円で、額に応じて書留料金が変動します。
この「限度額」は、簡易書留は8000円で普通の一般小包は6000円です。
(4月1日からはそれぞれ5万円に引き上げ)
568〒□□□-□□□□:03/02/08 04:02 ID:TpBESHYw
留守の間だけ近くに住む友達のところに配達してもらうことってできませんかね?
普通郵便とかは別にいいんだけど不在通知入れてあってもとりに行くひまないんだよ。
569〒□□□-□□□□:03/02/08 04:06 ID:aCM41fW0
>568
留守の間とは?
日中の留守とか しばらく家を空けるとか。
570〒□□□-□□□□:03/02/08 04:08 ID:yN3NsJaW
>568
あなたが郵便物配達留置の手続きをした上で、友達に受け取ってもらうという委任状書いて渡し、それを持って局に取りに行ってもらえば問題ないかと。
571568:03/02/08 04:16 ID:TpBESHYw
>570
郵便物配達留置の手続きとはどういうものなの?
ちなみに何日も帰らないこともあるけど、日中そうしてもらえるのであれば
今後安心かな。
あ、でもDMとかもろもろ郵便物全部ってのは多いし具合が悪いんだなぁ。
書留とかの受け取りの必要なのだけでいいんだけども。
572〒□□□-□□□□:03/02/08 04:30 ID:yN3NsJaW
>571
配達留置手続きとは、旅行などで長期間家を留守にする場合、その間に届いた郵便物を全て配達しないで、郵便局に置いておく様にする事です。最高で期間は一ヶ月。恒常的に使うことはできません。

つーか、不在通知をよく読めば、ご近所の方に配達するって、どこかに書いてあるはずですが。
573568:03/02/08 05:04 ID:TpBESHYw
>572
ありがとうございます。
申し込むにはどのようにしたらいいの?
というか、職場に配達とかってできないかな?

574〒□□□-□□□□:03/02/08 05:24 ID:yN3NsJaW
>573
配達留置の手続きは、郵便局の窓口で。
代理人受取なら不在通知に配達希望先を書いて、ポストに投函。

ちなみに、不在時に勤務先に転送する制度はあります。お手元に届くのがその分(最低1日)遅れてしまいますが、それでもよろしければ配達局に申し込んでください。
ただ、あまり利用者がいないため、局員も知らない可能性があります。ですが、数年前に確かに開始され、未だ終了はしていないサービスのはずですので、もしできないと言われたら、穏やかにゴルってください。
575568:03/02/08 05:25 ID:TpBESHYw
わかりました。ありがとうございました。
576〒□□□-□□□□:03/02/08 06:40 ID:JkYCXF60
以前、課税通知書の徴収もれで質問した者です。
昨日、本局に行きましたら「特定が難しい」ということで
払わずに済みました。なんか決着がついて、小学生の頃落し物の財布を届けた以来
のすがすがしい気分です(W

昔、民間の現金を扱う仕事してましたが、
一日1.5万くらいの誤差は許されていました。(万単位の−は滅多にないですが)

職員が自腹で支払うのに違和感を覚えるのは私だけでしょうか?
577〒□□□-□□□□:03/02/08 06:50 ID:BU456py9
郵便物の税関手続きのお知らせという手紙が来ました。
オークションで50500円で落札した物をイタリアに住んでる
方から大阪まで発送して貰いました。
手続きの手紙に「価格」とありますが落札金額を書けば
良いんですね?
税金はいくらぐらいなんでしょうか?
578〒□□□-□□□□:03/02/08 11:57 ID:qZW/iPpV
税額は税関で決めるので郵便局員はよくわかりません。
579ななし:03/02/08 12:07 ID:g60o03bo
実は差出人が地方の貯金センターとなってるので、クレジット付きの郵便局のキャッシュカードかなぁって
おもってますが、
旦那は親にクレジットカードを貸してお金を借り入れしてるので
受け取りしたくないなっておもってます。
580マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/02/08 12:49 ID:jNQmS5y7
>>579
はい。
それで、何を聞きたいのでしょうか?
581ななし:03/02/08 14:27 ID:kdDA0O6+
本人以外カードを使えないとなってますが封書とか妻の私があけてもいいものでしょうか?
やっぱり親だとカードの使い回しとかしてもいいのかなぁ

もしクレジット付きのカードだったら磁石をつけて壊してやろうかなぁ・・・
582〒□□□-□□□□:03/02/08 14:32 ID:Ia7T1Gde
>>581
郵便局は配達するまでなんで、板違いな気がするんですが、
その人の所有物を勝手にあけたり、使ったりすると、犯罪になりえるのでは?
家族ならどうとか、ある? 法律板とかのネタでは?
583ななし:03/02/08 15:54 ID:qDe4oJko
582
そういわれてみればそうですね。すみませんでした。
相談にのってくれてありがとうございました。

私も勉強して公務員になりたいなぁ。
584〒□□□-□□□□:03/02/08 16:51 ID:3UxNssaa
>>581-583
このスレでは既出というよりFAQと化してますが、
受取人に無断で郵便物を開封することは、たとえ家族であっても
通信の秘密を侵すこととなり、郵便法違反となります。
585〒□□□-□□□□:03/02/08 17:56 ID:dZ2IW+zG
>584
郵便法に違反するのは配達までの間。
配達後は郵便法の関知するところではない。

ただし、刑法133条の信書開披罪には該当します。
586〒□□□-□□□□:03/02/08 19:04 ID:qZW/iPpV
そしてクレジットカードなどはたいてい、「親展」と書いてある罠。

自己破産になるまえにうまく逃げて…
587〒□□□-□□□□:03/02/08 19:50 ID:ZuQNt+Ha
>>568
「不在時は勤務先に配達」と同じ要領で
「不在時は代理人に配達」という制度もあります。
※「配達証明」「特別送達」を除きます。
588〒□□□-□□□□:03/02/08 22:51 ID:SbE557rt
一般の人すみません。
ちょうど家族といえども開封は罪という話題なので
お聞きしたいのですが、
今日、配達証明の再配達で訪問したお宅の人に
「受取人は死亡している」と言われたため局に持ち戻りました。
ところが夜勤の課長代理から「なぜ家族に配達しなかった」
というようなことを言われたのですが、差出人に戻すのが
正しいのでは?と思ったのです。
課長代理と自分、どちらが正解なのでしょうか?
589〒□□□-□□□□ :03/02/08 22:52 ID:aXkc0IWX
>>588
貴方が正解〜♪
590〒□□□-□□□□:03/02/08 22:55 ID:SbE557rt
うわ
速攻でお答えありがとうございます。
どう考えても還付ですよねー。。。
591〒□□□-□□□□:03/02/08 23:03 ID:dyK0G2VN
質問お願いします。

香港に郵便物(雑誌の切り抜き)を送りたいのですが
一番安い発送方法は何でしょうか?
592〒□□□-□□□□:03/02/08 23:08 ID:Mjyrzw7t

バレンタインデーを配達指定日にする郵便の締め切りは、2月11日です。

593〒□□□-□□□□:03/02/09 00:20 ID:MvYTS4cV
キャッシュカード使用後の明細に
「未記帳のものが多数あります。通帳にご記入ください」
とあります。訳あって、その未記帳の記録を通帳に記帳したくないのですが、
未記帳の記録を消去する方法はありませんか?
594〒□□□-□□□□:03/02/09 00:21 ID:5a6a2GOg
>>591
船便で送るのが安い。








ただし、1ヶ月近くかかるがな。
595祭り??:03/02/09 00:23 ID:Rlza6csl
>>588 その課長代理の氏名晒せ!!
596〒□□□-□□□□:03/02/09 00:30 ID:JdPfWi+6
>593
説明が難しいけど
例えば全く記帳せずに30回カードで引き出しすれば、個別には記載されず
まとめて30回分の合計金額が記載される。
一切記帳しないというのは無理。
597591:03/02/09 00:30 ID:XSocZyPt
>594
了解です。ありがとうございました。
598〒□□□-□□□□:03/02/09 00:48 ID:MvYTS4cV
>30回カードで引き出しすれば、個別には記載されず
まとめて30回分の合計金額が記載される。

預金の場合も30回にカウントするのですか?

599〒□□□-□□□□:03/02/09 01:19 ID:JdPfWi+6
>598
そうです。
取扱は何でもいいので、要は通帳30行以上記載しなければ
一括で印字されます。
600非職員:03/02/09 01:46 ID:0NoGXChU
>>590
何処の職場にも、馬鹿な職員・上司ってのはいるもんでつね
601〒□□□-□□□□:03/02/09 01:49 ID:QxzjsZGi
>591
後日、合計になった分の明細がお届け住所に配達されます。
602非職員:03/02/09 01:49 ID:0NoGXChU
>>593
っつーか、記帳しないまま放置するのは駄目なの?
記帳しなけりゃ使用不能になる……って訳じゃあるまい。
603〒□□□-□□□□:03/02/09 01:50 ID:QxzjsZGi
>601は>593宛です。スマソ。
604〒□□□-□□□□:03/02/09 02:32 ID:NT7S7Bkz
すいません質問します。
代引きの9電信振り込みってぱるるにもおくれるようなんですが、
振替口座番号ってどうやって書けばいいんですか?
605〒□□□-□□□□:03/02/09 02:37 ID:JdPfWi+6
>604
最初のマスに記号5桁、1マスとばして
あとのマスに番号をずらずら書いてください。
606〒□□□-□□□□:03/02/09 02:40 ID:NT7S7Bkz
>605
了解!ありがとう!
607〒□□□-□□□□:03/02/09 14:02 ID:N0eWZECg
常時ageましょう。
608〒□□□-□□□□:03/02/09 14:03 ID:N0eWZECg
↑さげてたスマソ
609〒□□□-□□□□:03/02/09 15:56 ID:gKYdY/Wf
不在で留置願い出してる間の郵便物は
すべて・どんな種類も預かってくれるんですか?
郵貯カードの配達記録がその間にとどくっぽいので。
また、不在期間が終了次第すぐに郵便物を
局まで取りに逝くというようなことは出来ますか?
出来ない場合、通常期間終了から配達までは何日ほどかかるのでしょうか。
610〒□□□-□□□□:03/02/09 16:44 ID:/fjTuCJd
期間終了翌日以降直近の配達日に配達

局に取りに来るならその前に電話しといてくれるとありがたい。
突然来られると保管場所まで走らないといけないのでかなり待たされること必至。
611〒□□□-□□□□:03/02/09 18:07 ID:ZqaLP3cx
ゆうパック集荷の電話受付は曜日ごとに時間が違うのでしょうか?
17時50分ごろに大阪市内某局に電話すると今日は人員が少ないので
受付は終了したと言われました。

実際のところ電話受け付けは何時まで可能なんですか?
局や都道府県、曜日ごとに受付時間が異なるというのは事実なんでしょうか?
612〒□□□-□□□□:03/02/09 18:16 ID:P8tRvym4
>>611
今日は日曜ですので、必要最小限の人数しか出勤しておりません。
平日ならばOKと思いますが・・・
後段はおっしゃる通りです。特定局などではもう誰も居ないという
所もあると思われますし。
613〒□□□-□□□□:03/02/09 18:20 ID:ZqaLP3cx
>>612
即レス、ありがとうございます。
じゃぁ、私が某局に電話した際の局員さんの対応(受付終了)は
間違いではなかったということでしょうか?

郵政監察室に問い合わせるというと、「特別に今日は行きます・・・。」
というような返答でしたが・・・
614〒□□□-□□□□:03/02/09 18:23 ID:EOgunBva
>609
書留類(記録扱い)やチルド扱いのものは、留置願いを無視して配達します。
一定の期間を過ぎた後は差出人に還付するためです。
不在期間の終了後は、局に取りに行くか配達するかを選択できます。
615613:03/02/09 18:29 ID:ZqaLP3cx
今、集荷に来ました。(電話にでた局員さんでした。)
その局員がいうには日曜日は14時30分までと断言してました。

これは事実でしょうか?
616犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/09 18:33 ID:vveCqt+z
>>615
事実かと思われ。局によっては12時30分終了のところもある。

617 :03/02/09 18:51 ID:1+EMfoCz
長期間放置してると郵便貯金の定期が抹消されるって人から
ききました?どのくらいの期間をもって抹消されるのでしょうか?
618〒□□□-□□□□:03/02/09 18:58 ID:2qL+APba
>617
自動継続にしてあれば、完全に権利が消滅するのは、
預けた日から50年2ヶ月後。(4年定期は52年2ヶ月後)

定期貯金以外の場合また別。
619〒□□□-□□□□:03/02/09 18:59 ID:bJdJTV5C
岡山で行方不明の姉妹発見されたけど。
佐久までゆうパックではいくら?
620〒□□□-□□□□:03/02/09 19:32 ID:P+zIp730
>>615
平日でも18時頃集荷依頼の電話しても断られる可能性大。
18時の集荷だったら15時までには電話しる。
夕方〜夜は定時集荷で忙しいのれす。
621〒□□□-□□□□:03/02/09 19:42 ID:hQfUfQIB
>>615
基本的に集荷センターは日曜日は休みです。
きっと、集配課の人が集荷に行ったのでしょう。

集荷依頼の電話は早めにお願いします。






622613:03/02/09 20:06 ID:ZqaLP3cx
郵便事業全体の決まりとして「日曜日の集荷は○時まで!」と
いうような規約はないのでしょうか?

郵便局のホームページみても記載がないし、私が、普段利用している郵便局は、
集荷にくる職員、電話にでる職員によって時間があいまいなので、
コチラとしても困惑してしまいます。
※17時という局員もいれば18時までOKという職員もいる。今日の人は14時30分まで・・・。

コチラも嫌がらせで18時ギリギリに電話してるワケではないのですが、
無碍に「今日の集荷は終わりました。」と言われると、
「はぁ?前といってることが違うじゃん!」ってな感じになっちゃいます。
623〒□□□-□□□□:03/02/09 20:11 ID:EOgunBva
日によっても要因状況が違うのでしょう。それで時間も日によって違うとか。
その郵便局ごとに一定の時間にすべきなんでしょうね、分かりやすくするために。
624〒□□□-□□□□:03/02/09 20:30 ID:gKYdY/Wf
>>610
>>614
有難うございますた
急ぐわけでもなし鳥には逝かず家で待ちます
配達記録が差出人に還付されるまでの猶予って1週間くらいですか?
そうだったら還付されちまうがまあ、ええことよ。
625〒□□□-□□□□:03/02/09 21:17 ID:5VFK8b+Z
>619
>1で調べてくれ。どこからどんな品を送るかも書いてないので、他に答えられん。

>624
あれ? なまもの以外は全て留置可能でなかったか?記録扱いでも返す理由にはならんと思うが・・・。
626〒□□□-□□□□:03/02/09 21:24 ID:ibfdOFTm
こんばんは。質問です
現在引っ越しの最中なのですが郵便物は両方の住所(人がいるときだけ受け取り可能)を書いています
できれば「局留め」ということで局員の方々に負担をかけまいと思いながらも、すぐ取りに行けるというメリットを
活用したいと思っています。

住所欄にどう書けばいいのでしょうか?
たとえば 
住所欄 板橋郵便局 局留め
名前欄 引き取り人 *ほにゃらら 太郎*

これでは局の人は混乱するのではないでしょうか?
どうすれば円滑に局留めということで無理なくおいておけるのでしょうか?
返答頂けたらと思います
627〒□□□-□□□□:03/02/09 22:20 ID:mhji8e2w
>>626
頼むから一番上に書いてあることを何度も聞かないでよ。>>2
628〒□□□-□□□□:03/02/09 22:58 ID:ibfdOFTm
>627
OK! All light. You got iT!
629〒□□□-□□□□:03/02/10 00:08 ID:nEYAtRHj
>>609 >>614
留置願いが出ている場合、基本的に全ての郵便を留置きます。
書留・小包等の場合は「配達待ち」扱いで保管しますので
留置期間終了後に配達に伺ったうえでらに不在だった時に
保管期間がその日から改めて計算されます。
長期保管すると内容品の品質が劣化することが明らかな生ものに限り
直ちに差出人様にお返しする事があります。
>集荷の受付
日曜は多くの局で基本的にお休みです。
理由は前述のとおり「集荷に伺える人員がいない」です。
ただ、全く行なっていないのかといえばそうではありません。
毎日郵便の差出がある所へは毎日集荷に伺っていますし
ファミリーマートがあると「ヤフーゆうパック」を集荷する必要がありますし・・・
専用フリーダイヤルが利用できる地域のみ、公式に日曜でも行なっているはずですが
平日よりも締切時刻は早いでしょう。
具体的にどうなのかは個別に聞かないと分かりません。
630609:03/02/10 00:20 ID:hUeyvq1g
>>629
配達記録も留め置くんですね。
では安心して流浪の旅に出ます。
郵便局の職員さん有難うございます。
631〒□□□-□□□□:03/02/10 00:21 ID:fID75bTO
んっと、質問させてください。
郵便局員の方にバレンタインに物を渡したいんですけど
そういうの受け取ったらいけないとかそういう規則あったりしますか?
なんか先生とか公務員はプレゼント受け取っちゃいけないって聞いたことがあったので・・・。
632〒□□□-□□□□:03/02/10 00:22 ID:vGljAawf
集荷サービスってのは
ほとんどが企業相手なんだな。
個人のゆうパック集荷はその合間をみはからって行くって感じだな。

冊子五千とか市内特一万とか広告郵便三万通なんかとゆうパック二個
どっちを優先するか?
はっきり言って個人客のゆうパック集荷なんかしてたら赤字です。
633〒□□□-□□□□:03/02/10 00:23 ID:iLW26KgP
>631
かまいませんのでご自由にどうぞ。
634〒□□□-□□□□:03/02/10 00:25 ID:fID75bTO
>>633
そうなんですか!?良かったあ〜
どうもありがとうございましたー
635〒□□□-□□□□:03/02/10 00:39 ID:nEYAtRHj
>>631
>局員へのプレゼント
見返りに郵便局の事で何か便宜を図るよう要求しなければ
大丈夫でしょう(笑)
直ちに困る事といえば「しまっておく場所」くらいなので。
636〒□□□-□□□□:03/02/10 12:29 ID:8jaJqYXf
 局長に毒味させよ
637〒□□□-□□□□:03/02/10 14:13 ID:VPxdwumu
↑義理すらもらえない局長ハケーン
638〒□□□-□□□□:03/02/10 22:56 ID:L5lGfJkn
明日は休配日で普通郵便の配達は行いません。
日曜・祝日の配達 http://www.post.yusei.go.jp/topic/syukuzitu_h14.shtm
639〒□□□-□□□□:03/02/10 23:05 ID:f98XzsKz
>638
了解。オク板で広めておきます。
640〒□□□-□□□□:03/02/11 00:26 ID:QqPwunId
>>631
あえて掲げるなら、次の規定が関係する。
国家公務員倫理規程国家公務員倫理規程(平成十二年政令第百一号)
http://www.jinji.go.jp/rinri/detail2/index2.htm
郵政関係の許認可を受けて事業を行う事業者から物品の贈与を受けることは一般に禁止されている。
なお、例外がある。 一読してみ。なんか笑えるゾ
641〒□□□-□□□□:03/02/11 08:05 ID:Hr4vM2Ww
今日ってATMとかはやりますか?
相手のぱるる口座に入金したいんですが。
あと、開いてる時間もお願いします。

642〒□□□-□□□□:03/02/11 08:07 ID:Zv+99Uq7
>641
局による。
http://dpo.yusei.go.jp/
↑で検索してくれ。
643〒□□□-□□□□:03/02/11 10:06 ID:8K3FrHqH
質問です。
個人でぱるる口座は何口までもてますか?。
644〒□□□-□□□□:03/02/11 10:10 ID:C5wzN7Nv
2冊。1冊はボランティア貯金にしてね。
645世直し一揆:03/02/11 10:26 ID:7wZrV1rk
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
646〒□□□-□□□□:03/02/11 14:28 ID:2iyOKzqB
質問させて下さい。
国際小包(航空・SAL・船便)とも、国内向け郵便小包ゆうパックのように
補償制度はないのですか?
あと、国際小包は、ゆうびんHPで追跡できないんですか?

レスおながいします。
647〒□□□-□□□□:03/02/11 18:23 ID:H8PkRcRc
>646  ご質問の時は「age」もしくは無指定で。蛇足ながら郵便板では2ちゃん語は外した方が印象は良い。

補償有り(フィリピン,南アフリカ除く)ですが、受取人から損害請求できるか私は分かりません。
  郵便課の先輩HELP!
EMS以外は、即時反映の追跡サービス無しです。
648〒□□□-□□□□:03/02/11 20:54 ID:lZPwYSoq
損害求償は差出人が優先の権利を持つ。
649〒□□□-□□□□:03/02/11 22:10 ID:eTvTTbhN
>>644
レスありがとうございます
ただ今、一つのぱるる口座を持ってますので、もう一つ別の口座を作れるわけですよね?。
インターネットホームサービスも2つ契約できるのですか?

 すいません、初歩的な質問で・・・。
650〒□□□-□□□□:03/02/11 22:12 ID:u/2cZynA
>>646
いちおう宛名ラベルの裏に、大雑把にですが補償額が説明されています。箱に貼る前に、ちょっと見てくださいな。
651〒□□□-□□□□:03/02/11 22:23 ID:Ur9lAO8A
>>647>>650
レスありがとうございます。
652〒□□□-□□□□:03/02/11 22:31 ID:+C8c3cEh
公社化されると争議権は発生するのでしょうか。
653〒□□□-□□□□:03/02/11 23:02 ID:L2NZxm/1
>652
公務員待遇なので発生しません。とほほ・・・。
654〒□□□-□□□□:03/02/11 23:04 ID:C5wzN7Nv
>649 申込出来ますよ!
655〒□□□-□□□□:03/02/11 23:27 ID:ScKwz3C0
>649
>ただ今、一つのぱるる口座を持ってますので、もう一つ別の口座を作れるわけですよね?。

そうです。ただし、片方はボランティアにしてね。

>インターネットホームサービスも2つ契約できるのですか?

OK
656〒□□□-□□□□:03/02/12 00:11 ID:mUv3rijD
局留めについて教えてください。

相手に、送ってもらうときは、私の住所は要らないのでしょうか?
○○郵便局 日本太郎でいいのでしょうか?

たしか、指定と普通があって、指定は通知が来なくて、普通は通知
が来るようですが...
この通知って言うのは、ハガキなどで来るのでしょうか?
また、指定は通知がこないのなら、住所は要らないのでしょうか?
657〒□□□-□□□□:03/02/12 00:16 ID:jaIy9h6J
>>656
>>2を見よ。
ふぅ〜
658〒□□□-□□□□:03/02/12 00:21 ID:AguZcoRk
>656
何を送ってもらうのでしょうか?
代金引換郵便でしたら、お知らせのハガキがあります。
それ以外の局留郵便物に関しては、通知しておりません。
届いたころをみはからって お客様にご来局いただくようになります。
また、ご本人の住所併記は絶対に必要というわけではありませんが
お渡しする際、お名前だけでの確認となると
たまたま同姓同名の方が受取に来ることがなきにしもあらずです。
659〒□□□-□□□□:03/02/12 00:21 ID:/itcn7JG
こちらにも書いておこうか・・・
>>656(くだらねぇ〜スレの675)
受取人住所の記載はなくてもかまいません。
宛先住所を「○○郵便局」で止めてしまうと局員宛と区別ができませんので
その後ろに「留」または「留置」と続けるのを忘れずに。
>指定と普通があって
????? それは何の事でしょうか・・・
宛先住所が局留となっている場合、原則として到着の通知はしません。
そもそも、いわゆる局留は特別ややこしい扱いではなく、基本的に
「そう記載があればそうする」という扱いです。
局留に限らず、郵便局が郵便の到着を通知するのは
「郵便局側の都合により(局を指定して)留置く場合」です。
660〒□□□-□□□□:03/02/12 00:22 ID:ijSpWWGh
>656 マルチ氏ね
661〒□□□-□□□□:03/02/12 00:22 ID:AguZcoRk
マルチだったのか・・・
662〒□□□-□□□□:03/02/12 00:23 ID:/itcn7JG
>>658
代引でも、宛先住所が局留もしくは
留置局を差出人が指定していると通知しません。
663非職員:03/02/12 00:24 ID:lGlHQNGI
>>656
まともなResは、職員に任せるとして……

○○郵便局の部分が汚損して読めなくなったりしたら、差出人に戻されるからね。
それと、もしその局に同姓同名さんが「私宛の荷物が届いてませんか?」って来たら、職員の対応次第では、ろくな事にならない。

「ちゃんと無事に届いて欲しいと思うなら、隠し立てせずに書く」のが一番だよ。
また、局留めにする場合はその局の正式名称をきちんと書いてね。
たまに葛飾区宛の荷物で「新宿局留」が来るが、「しんじゅく」」なのか「にいじゅく」なのか判らんし。
664〒□□□-□□□□:03/02/12 00:28 ID:mUv3rijD
>658,659

わかりました、
送ってもらう物は通常の書状、小包です。
あとは、自分で到着しそうな日に行けばいいのですね?


665〒□□□-□□□□:03/02/12 00:36 ID:/itcn7JG
>>663
葛飾区の方は「葛飾新宿」局なので、この(新宿局留)場合
(新宿区の)新宿局に送っても間違いではありません。
666658:03/02/12 00:40 ID:AguZcoRk
>662
書き方悪くてごめんなさい。
667〒□□□-□□□□:03/02/12 00:44 ID:mUv3rijD
>658,659

相手が送料着払いの場合は、どうなるのでしょうか?
やっぱり通知はこないのでしょうか?
と言うより、相手が私の住所を書かなければ通知も出来ないかな?


668〒□□□-□□□□:03/02/12 00:49 ID:AguZcoRk
>667
通知は来ない。
669〒□□□-□□□□:03/02/12 01:03 ID:S1mlNocY
>667
住所を書いてあっても通知は来ない。
670〒□□□-□□□□:03/02/12 02:08 ID:RHYzrZs8
>>667
到着の通知があるのは、窓口受取で受取局を指定しない代金引換郵便と、冷蔵保存設備の無い局を、受取局に指定されたチルド郵便物のみです。後者は指定された局ではお渡ししません。
無論住所がなければ、それすら不可能ですが。
671〒□□□-□□□□:03/02/12 02:42 ID:JJW4L5N/
「全国百貨店共通 商品券」を使って1円切手を買いたいのですが、
都内で商品券で切手がかえる場所はどのあたりでしょうか?
(池袋、新宿、上野等山手線の北方面)
また、多く所在している場合は一覧などありますか?

↑やりたい事は、金券ショップで売ると95%程度だが、
例えば1万円商品券を使って、1円切手購入して9,999円のおつりをもらいたい、ということ。
672〒□□□-□□□□:03/02/12 03:33 ID:S1mlNocY
>671
大体どこの百貨店でも、「商品券の換金目的での使用はお断りします」
という張り紙がしてあるはずだが。

それ以前に、商品券で切手は買えんだろう。
673〒□□□-□□□□:03/02/12 04:26 ID:KdkLXUWX
>>655
レスありがとうございます。
これから作ろうとしているもう一つのぱるる通帳は必ずボランティアじゃなければいけないのですか?
何回も質問すいませんです。
674イパーンジソ:03/02/12 05:03 ID:641yuTps
>>671
なんで切手が買えるんだよ。
裏に印紙切手類は購入不可とはっきり書いてあるはず。
そんなに世間は甘くないよ。素直に金券屋逝けよ。
675〒□□□-□□□□:03/02/12 05:30 ID:S1mlNocY
>673
>これから作ろうとしているもう一つのぱるる通帳は必ずボランティアじゃなければいけないのですか?

はい、郵便貯金法で定められています。
676〒□□□-□□□□:03/02/12 07:32 ID:MlrzIfJm
ボランティア通帳の件、便乗で質問させて下さい。

私のぱるるの通帳には、表紙を開いたところに
「ボランティア貯金」のハンコが押してあるのですが、
これもいわゆる「ボランティア貯金の通帳」になるのでしょうか。
もう1冊作れる通帳というのは、普通のぱるるの通帳になるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
677非職員:03/02/12 12:43 ID:lGlHQNGI
>>665
マジResありがトン。
葛飾区に住んでる人が新宿で働いていて、そちらで受け取りたいって事もあるだろうしね。
ただ、結局「葛飾新宿」に運ばれる事があるから……(苦笑)。

しかし、宛先を町名からしか書かない上、郵便番号を間違える香具師とかいるし……
誤区分点検が大変ぞなもし。

愚痴ってすまソ……
678〒□□□-□□□□:03/02/12 15:01 ID:AJnDTJHG
>676
>これもいわゆる「ボランティア貯金の通帳」になるのでしょうか。

はい、そうです。

>もう1冊作れる通帳というのは、普通のぱるるの通帳になるのでしょうか?

はい、そうです。
679余談:03/02/12 19:07 ID:If3NQark
新宿局の局宛(局留)は160なのか163なのか。
どっちの数字を書くかで送達時間が微妙にかわってくるかも。
あっいや、どちらでも問題なく届くんだけどね。
680〒□□□-□□□□:03/02/12 19:49 ID:AJnDTJHG
>679
新宿局の郵便番号は163-8799ですから、163です。
681〒□□□-□□□□:03/02/12 20:00 ID:/itcn7JG
>>679関連(集配局の郵便番号)
新宿局の「局の」郵便番号は163−8799です。
7桁化前の郵便番号が163である事や、新宿局配布のパンフ等に
163−8799と記載されている事から分かります。
2つ(以上)の郵便区番号を受け持つ集配局では「小さい方」とは限りません。
(以下、−8799は省略)
武蔵村山局は207ではなく208、大阪東局は540ではなく541です。

また、所在地住所の郵便番号上3桁+8799(上5桁+99)とも限りません。
八王子南局は、所在地住所の郵便番号は192−09(16)ですが
局の郵便番号は192−03(99)です。
元々独自の郵便番号が付定されていた事例もあります。
上5桁が100−31である場合の宛先は東京国際局関係(私書箱等)のみです。
682〒□□□-□□□□:03/02/12 20:03 ID:Ezkdyoqi
郵便配達の人って何も知識がないのですか?
貯金保険まったくわからないのですか?
それはともかくとして郵便の事聞いても電話して聞いてくださいと言われ、
最悪です。
恥ずかしくないのですかね。
683〒□□□-□□□□:03/02/12 20:16 ID:k/1DnfWb
>>682
道端で捕まえて訊いたんですか?
だとすればお答えする余裕はありませんので、
電話で集配局の郵便課か、
郵便サービス案内センター(0120-232886)までお願いします。
684〒□□□-□□□□:03/02/12 20:22 ID:/itcn7JG
>>682
恥ずかしい話と言えばそれまでですが
郵便配達の職員だと郵便配達の事しか知らないのが普通です。
同様に、窓口の職員に配達の事を質問しても
あまり細かい内容だと分からない場合が多いです。
基本的に「しない(やった事がない)仕事」の事は分かりません。
郵便ひとつ考えても多岐にわたりますし、
局の規模が大きくなるに従って分業が進みますので。
とは言うものの
無集配特定局では基本的に各職員が3事業全部やっていますし
外務でも「総合担勤」と言い1人で3事業全部やる場合があります。
685はつみつがーる:03/02/12 20:39 ID:yC9ds+No
3種低料と3種非低料の違い教えて下さい
686〒□□□-□□□□:03/02/12 20:59 ID:/itcn7JG
>>685
1.「毎月3回以上発行する新聞紙1部又は1日分を内容とし
   発行人又は売りさばき人から差し出されるもの」
2.「心身障害者団体の発行する定期刊行物を内容とし
   発行人から差し出されるもの」
この2項目の片方または両方に該当する場合に「低料」と呼びます。
=第三種の料金は4通りあります。
確か、両方に該当するもの(50グラム以下8円)は
1つしか存在しなかったような・・・
687〒□□□-□□□□:03/02/12 21:30 ID:0k5gd8XP
>>681
落合郵便局(東京都中野区東中野4-27-21)の住所の郵便番号は
「164-0003」ですが、局の郵便番号は「161-8799」なのはなぜですか。
688〒□□□-□□□□:03/02/12 21:40 ID:AJnDTJHG
>687
161地域の配達を受け持ってるからです。

>681にも書いてあるでしょう。
「所在地住所の郵便番号上3桁+8799(上5桁+99)とも限りません。」
って。
689〒□□□-□□□□:03/02/12 21:52 ID:plmPkcm+
164局に、東京都中野区東中野4-27-21宛の
郵便物があった場合、この番地には配達はしないで、
地域区分局を経由して161に送るんですか?
690〒□□□-□□□□:03/02/12 22:05 ID:AJnDTJHG
>689
その住所には、落合郵便局しかありませんから、
当然、宛名は落合郵便局あてになっているわけですよね。
ですから、当然、最初から落合局に行きます。


郵便番号が誤記されていなければですが。
691〒□□□-□□□□:03/02/12 22:12 ID:qEUMHvfV
預り証に関する質問です。
貯金通帳を局にあずけた場合、預り証をもらいます。
記号番号欄の1行目に記号、2行目に番号を記入する窓口氏と
1行目に両方記入する窓口氏がいます。

本来はどちらが正当?
692〒□□□-□□□□:03/02/12 22:12 ID:mvWh7Hc5
書留と配達記録の違いは賠償金がないだけの差でしょうか。
693犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/12 22:15 ID:7KFLlUw+
>>692
局内での取り扱いも違う(書留=金庫にしまう、配達記録=普通郵便)
694犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/12 22:16 ID:7KFLlUw+
連続スマン
あと、書留は中継を記録するが、配達記録はしない。(簡易書留もしないが)
695〒□□□-□□□□:03/02/12 22:32 ID:AJnDTJHG
>691
どっちでもいいんじゃないですか。書いてあれば。
696〒□□□-□□□□:03/02/12 22:33 ID:JczX8gqx
>>689
161と164には直行の便はないはずなので137経由になる。
多分便宜取り扱いでその地域を担当する中野局の外務員が落合局に持っていくとは思うが。
697〒□□□-□□□□:03/02/12 22:42 ID:VxQmYgE5
引越し予定があります。
住所変更は膨大な数にのぼると思いますが
どうやって局員さんは転送郵便を仕分ける事が出来るのですか?
698〒□□□-□□□□:03/02/12 23:02 ID:J/ZEu/dI
局員さんの 「カンピューター」があるからです。
699〒□□□-□□□□:03/02/12 23:03 ID:GLxRtBWt
700〒□□□-□□□□:03/02/12 23:04 ID:aXaz1Gso
700
701〒□□□-□□□□:03/02/12 23:05 ID:QSKdW13X
>>697
配達区ごとに分けられた郵便をさらに家ごとに分けるときに抜きます
分けるのはその地域の配達を担当する職員なので、転送届を見ればどの家か見当つきます
702〒□□□-□□□□:03/02/12 23:09 ID:dvJmd7u/
>>691
預り証の記号番号欄は簡易保険証書の記号番号の桁数(11桁)に合わせてある為、
貯金の記号番号がすっぽり収まらない場合が多いです。
また、現在の預り証には茶色のカーボンを使っているため、
書き方によっては複写された文字が罫線と重なって読みづらくなる場合がありますので
2段を使って数字をきちんと枠内に収めて書くことがあります。
しかし、どちらであっても取り扱いに何ら変わりがあるわけではありませんし、
どちらが正しいというわけでもないのでご安心ください。
703697:03/02/12 23:22 ID:VxQmYgE5
レスありがとうございます、私もカンピューターかと思ってた(笑)
>転送届を見ればどの家か見当つきます
しばらく見ながらやっていて、郵便ってほとんど毎日だから
そのうち大体覚えちゃうんでしょうか。
私の引越しの場合、家族は残って私だけ引越しなので、フルネームで
覚えなきゃいけないですよね、この人だけ引越し、って。
たまに混乱とかしないかなあ?急ぎの郵便とかの場合、ちょっと心配・・・
704〒□□□-□□□□:03/02/12 23:29 ID:wQl0JPGd
無学年単位制は設置基準26条等に明示.反する学則は違憲無効.本庁は違反大を警告
の上廃校にする.設置基準は教育専門家のみしる.大学紛争.宮崎3・7裁判勝つ
戦前も単位取り消し型落第制度はなかったんとちゃう?


705691:03/02/12 23:37 ID:qEUMHvfV
>>691です。
それでは、通帳を2枚預けた場合は預り証1枚、2枚?
706〒□□□-□□□□:03/02/12 23:37 ID:/itcn7JG
>>697
あらかじめ転居者を覚えるなどしておき
(覚えていなくても配達資料=現居住者リストに名前がないと転居等と判断)
配達準備作業の際に1通ずつ宛名をチェックしています。
家(10数軒程度の集合)ごとに分ける際に
(または街区=○丁目○番○号の「○番」ごと)
抜けなかった場合は、配達順に並べる際に抜きます。
>>701
私の局では「思い込み区分」防止のため
当日の担当区以外の場所を区分する事がある模様です。
707702:03/02/12 23:46 ID:dvJmd7u/
>>705
通帳面の残高や証書額面などを記入する必要があるため
通帳1冊につき共通預り証は1枚というのが原則です。
但し、連記式預り証ではその名のとおり2冊以上お預りすることもできます。
708697:03/02/12 23:52 ID:VxQmYgE5
>>706
丁寧なレスありがとうございます、毎回チェックされるんですね
今まで何気なく見てた数々の請求書とかも、そういう流れを経てたんですね。
聞いてわかるありがたさ(*^-^*)ありがとうございました!
709〒□□□-□□□□:03/02/13 00:36 ID:cKvs1x/R
>>703
年賀のバイトでも、やめるころには自然と覚えるものです(w

>>706
その時区分するのは同じ班の職員ですか?それとも全然別の班?
710〒□□□-□□□□:03/02/13 00:40 ID:G6STMe2S
>>706
私も高校生のとき郵便配達の仕事してました。
あの居住者カードは居住者の情報は何処から仕入れているのでしょうか。
役所からでしょうか。
突然「〜方○○様」となった場合、その者も居住者に入れてしまうのでしょうか。

日本語うまくなくてすいません。
711〒□□□-□□□□:03/02/13 00:58 ID:IATqRgfQ
>710
役所とのつながりはない。
712〒□□□-□□□□:03/02/13 01:03 ID:79PGXHH7
>703
急ぎの郵便であれば、転送の処理の時間を考えると、たとえ届いても
意味が無いことが多いです。

新住所は重要な所には必ずお伝えください。
すべての郵便が転送されるわけではありません。
転送不要の郵便は転送しません。 旧住所に配達するということではなく還付します。

また一部転居はミスが起き易いのはおっしゃるとおりです。
混乱というよりも不慣れな担当者が見逃すケースです。

転送期間はは転居届けに対する、1年限りの新住所通知猶予期間とお考えください。
くれぐれも届けを再度出せばいいやなどと考えぬようお願いします。

 
713706:03/02/13 01:07 ID:iw9K+PiL
>>709
同じ班です。そうでないと仕事になりません(笑)
>>710
主に転居届または「現地調査」です。
集合住宅で、特に新築で軒数が非常に多い場合は
管理者から情報を提供して頂く事もある様子です。
年賀の時期の前などに“調査用葉書”を一斉配布する事もあります。
住民票とは何の関係もありませんので「役所から」はありえず、
逆に、役所や警察等に“情報提供”する事も一切ありません。
>突然「〜方○○様」となった場合
居住の確認が取れるまでは、いくらそういう宛名で郵便が来たからといっても
即資料に加えたりするのは本当はマズイです。
「あて所配達」が原則とはいえ、そこに住んでいない方宛のものまで
配達するようにはなっていませんので。
714〒□□□-□□□□:03/02/13 01:30 ID:FJuiPR+/
大学生なんか住民票は実家のまま、っていうのが多いからねぇ。

漏れは学生時代下宿をしていたのだが、同居していた中国の留学生の
入れ替わりが激しかった(月単位)ので、大家のところにしょっちゅう
その「調査用葉書」が来ていたよ。
(その中国人はホントに留学生だったかはアヤシイ)
715〒□□□-□□□□:03/02/13 02:40 ID:7T0uviL6
郵政の総合職ってどんな仕事をしていますか?
716〒□□□-□□□□:03/02/13 03:17 ID:iw9K+PiL
>>715
3月までは国家一種および二種採用
=総務省本省・郵政事業庁本庁および各郵政局等配属ということで
簡単に言ってしまえば「お役所の仕事」です。
4月からは郵政公社本社・支社の幹部等という事らしいです。
717676:03/02/13 07:22 ID:jQMpYtYT
>>678
ありがとうございます。
もう1冊欲しいなーと思っていたので早速ぱるる作りに逝って来ます。
718〒□□□-□□□□:03/02/13 11:42 ID:bmS3NRiQ
あの、官製はがきと郵便はがきって違うんですか?
719ゆうめいと:03/02/13 12:16 ID:Qfr8j9IF
私は郵便局で仕分けのアルバイトをしていた時に、奇妙なDMが届くように
なりました。DMの内容は主にダッチワイフのご案内、包茎手術のご案内(女なのに)
などなどいかがわしいもの数10通に上りました。
いろいろと捜査した結果、外務の職員が住所氏名を知ってることをいいことに
送りつけてきたものでした。ひどいと思いませんか。
720〒□□□-□□□□:03/02/13 12:21 ID:vq9q8OwF
>>718
官(=お上)が製造したのが官製葉書。
官製、私製に関係なく郵便法第22条の定義に沿ったものが「郵便葉書」
721〒□□□-□□□□:03/02/13 12:25 ID:vq9q8OwF
>>719
郵便法第9条2項違反。事実関係や証拠がはっきりしてるのなら監察に行くべし。

【参考資料】
郵便法第9条2項
郵便の業務に従事する者は、在職中郵便物に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。
その職を退いた後においても、同様とする。
722〒□□□-□□□□:03/02/13 15:15 ID:8z70Kme5
お尋ねいたします。

Part11で
「ぱるるや郵便口座で通称名義の口座を作る事は出切るか否か」という質問があり
できるとのお答えでしたが(私はその質問者の方とは別人です)
今日郵便局へ行ったら、ぱるるでは出来ないとのことでした。
郵便振替口座を開設して「別名」で登録する、というのならある、と…。

帰宅してみてまたPart11を読み返してみたのですが
その局員さんがご存知ないだけで、実は出来る
ということはないでしょうか。

よろしくお願い致します。
723〒□□□-□□□□:03/02/13 15:38 ID:XzfrTrPk
簡易保険について質問させてください。
三月末までに加入するのと、四月以降郵政公社になってから加入するのとで
違いはあるのでしょうか?
公社化前に入った方が条件いいらしい、と伝聞しましたもので。
よろしくお願いします。
724〒□□□-□□□□:03/02/13 19:10 ID:2/e8u7ma
うそっす。そうやって今の時期の成績上げたがってるだけっす。
というのも半分しか本当じゃないんだけど。
確かに4月以降のことはわからないからつい、言っちゃうんだろうねえ
うちでは厳禁にされている口上ッス。
これについては、管理職!見直したっす。
でも課長、4月以降、いろいろ皆さん(局員)にお願いしなければ
いけないこともあるといってますが、何をお願いするのか早く教えて欲しいッス。
10%給与削減、自爆の強化、変な査定などという今ある「お願い」以上に何があるか
心ここにあらずになりんす。話それすぎゴメンナサイっす。
725マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/02/13 19:19 ID:96oWG9Tb
>>722
あなたが局で言われた通り、振替口座のみに設定可能(だと思う)。
ぱるるの別名は、芸能人が芸名で、とか書家が雅号で、
という意味での「別名」だと自分は解釈していたのですが。
先日のログ読んで疑問に思った。しかしまだ調べられていない。
詳しい人ヘルプミ。(自信なし)

>>723
現時点で具体的に聞いてはいないが、
前納時の割引率変動。
掛金自体の見直し。
などはここ最近の不況でよい方向にはいかないと思われます。
もしご加入の意志があるなら、
最寄りの局でストレートに「今入った方が得?」と聞いてみて下さい。
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727〒□□□-□□□□:03/02/13 19:28 ID:L3thl/RL
郵便書簡やハガキでも、所定の料金を支払えば、翌朝10時便で出すことは
できますか?
728〒□□□-□□□□:03/02/13 19:41 ID:/GC8Iq9o
>>727
定型郵便・定型外郵便のみですので
郵便書簡・はがきは出来ません。
729〒□□□-□□□□:03/02/13 19:41 ID:/GC8Iq9o
×定型
○定形
ですね。すいません。
730727:03/02/13 19:46 ID:L3thl/RL
>>728
なるほど。レスサンクス^^
翌朝定形にするか、速達にします^^
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732〒□□□-□□□□:03/02/13 21:54 ID:FekEYJmC
>>721
ちなみに、この条項は職員だけではなく、ゆうメイトにも当然の事ながら適用されます。
733〒□□□-□□□□:03/02/13 22:15 ID:s/ouxtrD
往復はがきの往信だけを切って普通のはがきとして使えますか?
734〒□□□-□□□□:03/02/13 22:17 ID:3CQjtWRt
>>721
さらに職員・ゆうメイトでなくても、小包配達や郵便運送などに関わっていれば適用されます
735〒□□□-□□□□:03/02/13 22:21 ID:MG1XjzjB
>733
大丈夫です。
736733:03/02/13 22:31 ID:s/ouxtrD
>>735
ありがとうございます。
737〒□□□-□□□□:03/02/13 22:42 ID:hXXY/c/8
>722
郵便振替口座でしたら、別名という名目で通称は使えます。
ただし、ぱるるでは今はできないと思います。
725さんのご回答通り、芸能人の芸名、作家のペンネーム等が
ぱるるの場合の別名に当たるかと思います。
しかもこの場合、確か何故その名義にするのか等、
かなりきっちり訊かれることになるかと。
738:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 00:14 ID:Uo9OyCzo
妻に内緒でへそくり口座を作りたいんですが、郵便局のぱるるを作ると
自宅になんか手紙とか来ますか?
まさかでたらめな住所じゃ無理でしょうね、なんか良い方法ないですか?
739〒□□□-□□□□:03/02/14 00:21 ID:HEeu0bHO
>>724-725
ありがとうございました。検討します。
740〒□□□-□□□□:03/02/14 00:32 ID:vprmryQ4
>738
>妻に内緒でへそくり口座を作りたい
隠し事はよくありません。
得てして、そういう方は後で何かしら家族間のトラブルになります。

741:〒□□□-□□□□ ::03/02/14 00:37 ID:Uo9OyCzo

妻に内緒でお金を貯めて、誕生日の時プレゼントをしたいのですが...

742〒□□□-□□□□:03/02/14 00:39 ID:vprmryQ4
>741
贈与税の対象となります。
743〒□□□-□□□□:03/02/14 00:42 ID:mU9p5mOF
>>741
たいした利子も付かないし
箪笥貯金すれば?
744〒□□□-□□□□:03/02/14 00:50 ID:JeDRdXFO
妻に内緒云々は置いといて・・・

>>738
私は貯金について詳しくありませんが
架空住所は論外です。民間の銀行等でも同様です。
通帳を郵送して確認を取る場合があります。
「通帳に未記載の内容」が溜まれば別途通知します。
貯金に関するDMが届くこともあります。

自宅に手紙が来るという可能性は主にこれらの事例があります。
745犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/14 16:22 ID:SpZnCdWB
>>738
運転免許証を持って民間金融機関で「連絡不要扱」の普通預金を作ってください。
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748〒□□□-□□□□:03/02/14 18:41 ID:ijgB2x1k
第三種郵便の着払いはできますか?
また、着払いでの20円は先払いですか?後払いですか?
749〒□□□-□□□□:03/02/14 18:54 ID:lGWUrBcI
三種はできなかった筈>着払い

オークションの本なら冊子にしとけ。
あと20円は後払い。
750〒□□□-□□□□:03/02/14 18:58 ID:ijgB2x1k
普段は冊子で送ってるんですが、雑誌出品するので家の計りで図ってみました。
回答ありがとうございました。
751〒□□□-□□□□:03/02/14 21:01 ID:JeDRdXFO
>>748-749
通常郵便(一種〜四種)自体が着払不可です。
752〒□□□-□□□□:03/02/14 23:11 ID:lV+7xE8h
>748
第三種の文字が、いつでも確認可能な状態に包装して、第三種と明記して差し出してください。料金は>1から検索お願いします。その送料も送ってもらうか、価格に上乗せして、出品者負担とした方が良いでしょう。最高でも1kgまでだから212円ですし。
冊子と同じく、送る現物を包装前に見せてから、それを包装して送るのはダメです。
753〒□□□-□□□□:03/02/15 00:10 ID:Zp8VRv+t
第3種の文字が見えるように、その部分を透明な窓にして梱包してあります。
三種の送料も別で請求してます(セコ)
ttp://www.post.yusei.go.jp/simulator/keisan.html
ここの3種の計算、除外してある重さがあって少し不便ですた(´・ω・`)
754〒□□□-□□□□:03/02/15 00:16 ID:qVFhW/gk
>>752
>冊子と同じく(略

スレ違いで申し訳無いのですが、その冊子の取り扱いを
お客さんに上手く説明する方法は無いですか?
「開封して見せたらいいって言われたのに」って苦情が…。
「見せてから封をすればヨシ」「触った感じで冊子だったらヨシ」なんて局もあるようで、
こちらも取扱が統一されてない事のお詫びと「切り込みを入れて下さい」
とのお願いをするのですが納得してくれません。
説明する度に便宜を図って冊子として引受てしまうと
また「この間はこれで良かったのに!」と言われかねないですし…。
755〒□□□-□□□□:03/02/15 00:42 ID:nUiFl4IN
>754
気持ちわかります。
冊子に限らず、郵便局ごとに取扱いがバラバラ。
冊子小包のきまりがのったお客さん向けの本(郵便情報源)や、
ゆうびんホームページの該当部分を印刷して指し示しながら
説明してはいかが?
便宜扱いとか ホントやめてほしい。
756〒□□□-□□□□:03/02/15 01:07 ID:RdhjvBxn
簡易保険って保険の名義人の承諾無しで契約者が勝手に加入したり、解約したりすること
が出来るのですか?
例えば、契約者と名義人が別である場合、成人している家族に簡易保険を掛ける際
契約者がその本人の承諾無しに加入したり、簡易保険を掛けることに承諾した家族の
承諾無しに簡易保険を解約したり出来るのでしょうか?
757〒□□□-□□□□:03/02/15 01:14 ID:nUiFl4IN
756はくだ質で回答済み。マルチです。
758〒□□□-□□□□:03/02/15 03:31 ID:etmZmDwi
>>754
私自身も長い間誤認していた一人なので・・・
私の局でも先月、久しぶりに回ってきた窓口の時に
“怪しい行動”の差出人に対してその点を説明すると
窓口担当者4人で4通りの回答(あなたが4人目)だと苦情がありました。

「郵便情報源」やHPの記載内容以外に“特例”はありませんね。
中身は中身であって見本ではない(見本は別に用意する)、もしくは
窓口担当が中身を確認して封をするものは内容証明だけで他に存在しない
(密封できるものは最初からそのような事をする必要がない)で
納得して頂ければ良いのですが・・・
後は、国際郵便のマニュアルに「開封とは」という項があったような・・・
759〒□□□-□□□□:03/02/15 08:49 ID:tfaOW/Ft
冊子で。情報源は「見本の提示」とはあるけど「中身を見せて見本とすることとしない」とは書いてないですよね。なのでそれでOKとしたこともあります...。この場合「切込をいれた部分から冊子であることを確認した」場合と同列の確認という感じでしてましたが。
760〒□□□-□□□□:03/02/15 09:05 ID:8AtLMeim
郵政公社ってクレジットカード業界には参入しないんでしょうか?
すごいブランド力があるから、けっこう儲かるとおもうんですが。
761犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/15 11:40 ID:iuwTMgZV
>>760
しょっちゅう犯罪者がでる集団でクレジットカードをやるのは無理がある(藁
762〒□□□-□□□□:03/02/15 12:11 ID:8VHvooFt
完全民営化になったら個人情報漏れまくりにならない?探偵や闇金に情報漏れそうや。
よく夜逃げの引越しで運送会社から情報が漏れるから途中で別の会社経由するというのを何かで読んだことある。
763〒□□□-□□□□:03/02/15 12:45 ID:0FffVwtK
札幌の中央区(円山)近辺のTSUTAYAの近所の
郵便局のじじいはなぜに客にタメ口なんですか。
「これ普通でいいの?」とか。
いい年して。
764〒□□□-□□□□:03/02/15 12:50 ID:PTFBzV+v
>>763
古い郵便局員は、公務員体質が抜けないからでは。
聞いた話では、「ありがとうございました。」と言いはじめたのはここ最近の事で、
今定年を迎えようとしているような歳の人は「ごくろうさま」
「おつかれさま」だったそうです。

この前訓練で教えられたのは、昔は「過剰サービス」という
言葉があり、来た人(今で言うところの客)から言われたこと
以上の事はしてはいけない。という風に言われてたそうです。
「国民にしてやっている」という気持ちが抜けてないんだと思います。
765〒□□□-□□□□:03/02/15 12:50 ID:YgaD5MMQ
>762
郵便法が変わらない限り、個人情報は守られる。
今は行政機関であるがために、事業間の個人情報の融通すら禁じられている。

法的な規制があっても信用できないとかやっちゃう奴はいるだろ、とかは別の話。
766〒□□□-□□□□:03/02/15 13:39 ID:MEacmvEd
>>764
いい時代もあったんだね…
767〒□□□-□□□□:03/02/15 14:13 ID:2RVuVXmk
1000円定期の利子を通常貯金に入れてもらってます。
通帳に記帳しないとすぐに合算の手紙がきます。

つぎのいずれかの対応はできないものでしょうか?
1.現状は1定期単位で記入している定期の利子を
  定期貯金通帳単位で記入する。
 

2.通帳なし貯金
  ネットバンクでおなじみの通帳なしで、
  月に1度明細を送付する。
 
768〒□□□-□□□□:03/02/15 14:28 ID:EqnATmfm
そもそも1000円ばかりそんなにたくさんもっているのかと小一時間…
769〒□□□-□□□□:03/02/15 16:42 ID:lcFHGsjh
>767
合算が嫌なら定期の数を減らしてくらさい。そんなに通帳無駄使いするのは、紙資源の無駄です。

・・・合算は2に近くないか?
770〒□□□-□□□□:03/02/15 18:15 ID:XH7OD11V
>759
日本語の問題。
現物=見本ではない。

更に、引受の時点にはそのものは封をしているのだから、
現物だと確認する事ができないですよね。
(つまり、現物を見た段階では、郵便物ではなくただの封筒と冊子、
 封をした後では、冊子は見ることができない。)
両立する事が最初からありえないわけです。
771〒□□□-□□□□:03/02/15 20:08 ID:EXg45/Fn
職員がお答えします(一般人向け)

は、なかなかいい場所なんだが、出だしが長すぎるのが
難点と思うのは俺だけ?
772〒□□□-□□□□:03/02/15 21:06 ID:2RVuVXmk
>>769
合算は30件たまると1通届く。
1ヶ月に一度とは別。
773〒□□□-□□□□:03/02/15 21:32 ID:8uUPJvtc
>771  次スレは
■質問■局員がお答えします_15th●お客様Q&A●
とでもしましょーか? 文字数は同じです。
774〒□□□-□□□□:03/02/15 21:41 ID:UXS2//gc
>>770
では、一冊しか持って無い本を、密封状態(覗き穴無し)で冊子小包で送るには、透明梱包しかn無いのでつか?

冊子小包は個人でも使うし、まさか送る人それぞれが「2冊以上持ってます」って訳でも無いでしょうし・・・

普通なら、覗き穴開けて梱包するが、中には「密封」のうえ「安価=冊子」を希望するシトがいるから、いや〜ん。(´・ω・)
775〒□□□-□□□□:03/02/15 23:14 ID:VkVZshpn
>>774
 もともと企業の大量差し出し向けの例外と思われます。
776〒□□□-□□□□:03/02/15 23:16 ID:XH7OD11V
>774
>では、一冊しか持って無い本を、密封状態(覗き穴無し)で冊子小包で送るには、透明梱包しかn無いのでつか?

そう言う事。

>冊子小包は個人でも使うし、まさか送る人それぞれが「2冊以上持ってます」って訳でも無いでしょうし・・・

昔は、「見本を呈示して」という話はなかった。
大口の差し出し者の要望で、見本提示という方法ができただけ。

>中には「密封」のうえ「安価=冊子」を希望するシトがいるから、いや〜ん

それは、郵便局で関知する問題ではない。
その"希望した人"に、「冊子小包の差し出し条件に合致していないのでできない」
と断ればよろし。
777〒□□□-□□□□:03/02/15 23:20 ID:YgaD5MMQ
>>773
>>1のボリュームが大きすぎるって事でないかい
あと
○:ハイブリッドめーる
×:ハイブリッドメール
778〒□□□-□□□□:03/02/15 23:21 ID:etmZmDwi
>>759
そのように「できる」とは書いてありませんね。
中身は中身であって見本ではありません。
それに、密封すると物理的に「開封」ではなくなります。
「できない」と言うより「存在しない」のです。
>窓口担当が中を確認した後封をすると開封と見なす事
>>774
結果的にそうなります。
>物理的密封と「開封」の両立→完全透明梱包
779〒□□□-□□□□:03/02/15 23:57 ID:lXTvaiGn
福島県から大阪府まで、普通郵便は何日くらいかかりますか?

そういうことが書いてあるHPあったら教えて下さい。
780〒□□□-□□□□:03/02/16 00:03 ID:X/pDm3YI
>>779
 >>1
781〒□□□-□□□□:03/02/16 00:03 ID:mGvO/8HK
>779

>1に書いてある
782うろんりん ◆dRwnnMDWyQ :03/02/16 00:03 ID:RPVOReRs
783〒□□□-□□□□:03/02/16 00:04 ID:KBKqTZTy
>>779
お願いです、>>1を見て下さい・・・

再度書きますが
普通郵便は、原則として全国2日以内に届きますので
「○○から」「○○まで」「何日」かかるかという質問は
あまり意味がありません。
784〒□□□-□□□□:03/02/16 00:05 ID:X/pDm3YI
 なんで6分放置されてた話題にいきなり3人も同時に書き込むのか(^^;
785781:03/02/16 00:06 ID:mGvO/8HK
>780
ケコーン…
786〒□□□-□□□□:03/02/16 00:06 ID:GAiOV6fm
>>780-783
ご親切にどうもありがとうございました。
787〒□□□-□□□□:03/02/16 00:08 ID:X/pDm3YI
>>785
 4Pなんてあぶのーまるでし〜
788〒□□□-□□□□:03/02/16 00:27 ID:jrPlLHm3
金曜の夜に、定形外の封筒をポストに入れたんですが、
そのポストの郵便物が土曜もやってる郵便局に行くなら、
この封筒には土曜(2月15日)の日付の消印は押されますか?
789〒□□□-□□□□:03/02/16 00:28 ID:eJ+2ks+T
>788
窓口の営業時間と、局員が仕事をしている時間は異なります。
790〒□□□-□□□□:03/02/16 00:30 ID:Z1FN/gMS
200万円を超える取り扱いは免許証とかがいるらしいですが(本人確認法)、現金書留を
50万円入りを4つ(受取人同一)でもいりますか?
791〒□□□-□□□□:03/02/16 00:31 ID:ECGkRFsF
50万円を4つだと200万円超えませんが。
792788:03/02/16 00:33 ID:jrPlLHm3
>>789
てことは局員が仕事をする月曜の消印になっちゃうってこと
ですね。
すいません、ありがとうございました。
793〒□□□-□□□□:03/02/16 00:39 ID:bYKLwMkU
>>792
そんなことはない。
どの受け箱も普通一日一度は開けるから土曜日に集配局に運び込まれて
その日の消印が押されると思われる。
794〒□□□-□□□□:03/02/16 00:43 ID:rhkQiSK4
>>792
郵便の区分は土日もやってるのが普通です
土曜日配達やってるのに、職員休みって言ったらなんか変でしょ
795〒□□□-□□□□:03/02/16 00:43 ID:Tury9dIe
>790
本人確認法は架空口座つぶし法案なので、現金書留とは関連しません。
796〒□□□-□□□□:03/02/16 00:51 ID:KBKqTZTy
>>792
「ポストの収集を担当する郵便局」の郵便業務は年中無休です。
>>790
現金書留「差出」の際は「本人確認資料」は必要ありません。
「窓口での受取」であればまず必要ですが。
797〒□□□-□□□□:03/02/16 00:52 ID:eJ+2ks+T
>792
・・・なぜそうなる???
798788:03/02/16 00:54 ID:jrPlLHm3
>>793-794
なるほど、そう言われればそうですね。
月曜の消印だとアウトの履歴書だったもんで。
なんとかエントリーできそうです。
みなさんご親切にどうも。
799〒□□□-□□□□:03/02/16 00:56 ID:5FH+p8Kp
>>793
近鉄吉野駅前にあるポストは、休日取集めしない模様。
800〒□□□-□□□□:03/02/16 01:30 ID:X/pDm3YI
 そういや翌朝10時てまだいるの?最近みかけんけど……

 ということで翌朝阻止。
801〒□□□-□□□□:03/02/16 01:57 ID:RTevEXkN
オークションでYahoo!ゆうパックを利用しようと思っているのですが、
荷物の重量が6kgを超えるか、超えないかのギリギリの状態です。
もし、申込みの画面で6kgと申告したにもかかわらず、
実際はそれを数グラム上回っていた場合、
荷物は私のところへ送り返されてしまうのでしょうか?
精確に計量することのできる秤をもっていないので、
とても不安に感じています。
ご回答よろしくお願いします。
802801:03/02/16 02:01 ID:RTevEXkN
×数グラム→○数グラムから数十グラム
803〒□□□-□□□□:03/02/16 02:16 ID:PY/uG066
>801
ヤフーゆうパックに関する規約は郵便局が決めたものではありません。
(集荷と配達は行いますが)
質問はこちらまでお願いします。
http://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/init
804803:03/02/16 02:23 ID:PY/uG066
>801
ヤフーのページ探しついでに調べてきたけど
後日請求しますと書いてあったよ。
https://takuhai.yahoo.co.jp/html/use_ref031.html
805801:03/02/16 02:24 ID:RTevEXkN
>>803
>ヤフーゆうパックに関する規約は郵便局が決めたものではありません。
そうでしたか…。
教えてくださって、有難うございました。
お騒がせしてごめんなさい。
806801:03/02/16 02:28 ID:RTevEXkN
>>804
ご親切に有難うございます!
本当に助かりました!
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808〒□□□-□□□□:03/02/16 03:05 ID:gPU8Pswm
郵パックや代引きの際、
送り状に差出人の電話番号、
記載しなくても今まで出せていたのに、
先日「記載しないと出せない」と言われました。
オークションの取引上、あまり
個人情報はさらしたくないんですが、
そんな決まりってあるんですか?
もちろん、住所・namaeは記載してます。
もし何かあっても、問い合わせ番号があるわけで
こっちから問い合わせするだけだし
別に電話番号記載するしないはお金を払うこっちの
自由だと思うんですが。
809〒□□□-□□□□:03/02/16 03:50 ID:3d3/Yn16
>>808 まず、その局名を教えてください。 
また、対応した局員は女性でしたか、男性でしたか?
810マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/02/16 04:06 ID:5v/2gnVS
>>808
>別に電話番号記載するしないはお金を払うこっちの
>自由だと思うんですが。
お金を頂いてお預かりしているからこそ、
責任持って取扱をする為に書いて頂きたいのです。
ゆうパックの場合、確かに強制ではありません。
ですので、相手の電話番号は知らない場合でも、
住所さえしっかりしていれば差し出すことは可能です。
「記載しないと出せない」訳ではありません。

しかし相手の住所が少しでも間違っていた場合、
中がナマモノなのに受取人不在で受け取れない場合、など、
様々なケースに対応するため、記載できるものはして頂いたほうが良いのです。
実際、すぐ連絡したい非常時に連絡がつかず困る場合がありますので。

あなたが言っているのは、
「オークションの取引相手に電話番号を知られたくない」という事でしょうか?
それとも「郵便局員含む不特定多数に知られたくない」?
前者でしたら、オークションに向いていないのでは?
金銭のやり取りをするのに、電話番号すら明かせないのですか?
後者でしたら、少なくとも郵便局では悪用はしませんのでご安心を。

本当に困ったときのために必要なのです。
できるだけご協力をお願いします。

ちなみに「代引」ですが、ゆうびんHPにも電話番号必須とは書いてはいないが、
本人確認をする取扱いということもあり、
うちの局では書いて頂くようにお願いしています。
811〒□□□-□□□□:03/02/16 04:16 ID:c9Gd2f/b
>>808
>810の例のようなリスクを甘受して頂ければ、書く書かないは自由です。それであなたが結果として、不利益を受ける可能性があるというだけの事なので。
812〒□□□-□□□□:03/02/16 04:28 ID:8GGZdHJd
>>808
既にResされている様に、「強制ではないが書いた方が良い」。

出品した香具師は、落札した香具師に対して、「荷物が無事に届く様万全を期す責任」があるだろうに。TEL#もその一つだ。

個人情報?。TEL#なんぞ知らなくても住所が記載されてりゃ、直接乗り込む事も火を点けに行く事だって出来る。DMだって遅れる。それ以前に、そんなのいちいちメモってる暇な職員などおらん。
813〒□□□-□□□□:03/02/16 23:05 ID:1NMIUZno
>>788
未熟な文章だが、尋ねたいことは理解できました。超ど田舎のポストでない限り土曜日の消印が押される。
そんなことを聞く前に気になるようだったら、ポストに投函するとき
取り集め局と取り集め時刻を確認しろよ!
814〒□□□-□□□□:03/02/16 23:10 ID:naIkr2Ob
おれも2級知りたい。。。
815〒□□□-□□□□:03/02/17 02:49 ID:4fOulPrT
ゆうパックで品物を届けたいんですが
ちょうどいい大きさの箱がうちにありません
このまま郵便局に持っていってもいいですか??
816〒□□□-□□□□:03/02/17 02:52 ID:jQDa0lEk
>>815
箱 売ってます。どうぞお持ちください
817〒□□□-□□□□:03/02/17 02:59 ID:4fOulPrT
>>816
ありがとうございます!
818〒□□□-□□□□:03/02/17 03:21 ID:EEJJtTlo
>>815
マルチはやめてください。迷惑です。
819〒□□□-□□□□:03/02/17 03:35 ID:Av8KyUTH
速達の配達方法について質問です。
以前住んでいた地域では
不在時受け箱に配達される速達の郵便物に
メモが貼られそれには月日と時間が記入され不在だったのでポストへ
入れましたとの書き込みがあったのですが
今住んでる地域ではメモは貼られずただ受け箱に入っています。
不在時の速達配達方法は局によってまちまちなんでしょうか?
820〒□□□-□□□□:03/02/17 03:43 ID:EEJJtTlo
>>819
速達は「原則手渡し。不在の場合は、郵便受けに投函」じゃなかったっけ?
メモ付けたりするのは、そこの局が勝手にやってるだけだと思うけど。
ってか、安易に郵便受けにメモを付けたりすると、盗難に合いそうな気もする。
821〒□□□-□□□□:03/02/17 03:51 ID:yuKR543C
>820
受け箱にもメモじゃなくて、郵便物にメモだろ。
822820:03/02/17 04:05 ID:EEJJtTlo
勘違いしてました^^;ごめんなさい。
ってか、速達なら到着印押すから、それで十分な気もするけど。
823819:03/02/17 04:09 ID:Av8KyUTH
善意でわざわざメモを添付してくださってたのですね。
その局は窓口の対応もとても親切で丁寧でした。
真夜中のレスありがとう御座いました。
824〒□□□-□□□□:03/02/17 08:29 ID:dvQ7544F
質問に答えている人間は郵便局員なの?
どこの誰?
825〒□□□-□□□□:03/02/17 09:11 ID:kqQORwF3
適当に郵便局に詳しいどこかの誰かじゃない?
2chで匿名の誰かに言われたって郵便局で言うと笑われるよ。
で、>>824はどこの誰?相手にものをたずねる時は自分から名乗らなきゃ。
826非職員:03/02/17 10:42 ID:3JO0MVF3
>>824
少なくとも、漏れは職員(局員)じゃありません。郵メイトです。
が、携わっている仕事の事なら職員より詳しいっすよ。何せ、香具師らは仕事を全部押しつけてくるから(w

例え、「私は何局の何課の誰です」と名乗った所で、NET上の書き込みに絶対など無い。信じる信じないは見る者次第……
827〒□□□-□□□□:03/02/17 11:13 ID:xBRLXtBi
>>826俺は山崎 渉
828〒□□□-□□□□:03/02/17 11:30 ID:Ce4uDp94
>>824
漏れは総務大臣の片山だが何か?
829非職員:03/02/17 12:26 ID:3JO0MVF3
>>827
外れ(w
っつーか、あいつってまともな書き込みするのか?
830〒□□□-□□□□:03/02/17 14:08 ID:v1mVgjk2
お尋ねします。

郵便振替口座(ぱるるではない方の)なんですが
あれはやはり専用の振替用紙を使わないと
(入金者の)名前などは出ないんですか?

試しに自分の口座にぱるる通帳からATMを使って
入金したのですが、入金額のみしかわかりませんでした。

よろしくお願いします。
831〒□□□-□□□□:03/02/17 16:01 ID:kqQORwF3
あとで届かないっけ。電信で入れたんだからお金はすぐ入ったんだろうけど。
832829:03/02/17 21:33 ID:DGBbPIW3
>830さん
届きました…。スレ汚しすみません。
833〒□□□-□□□□:03/02/17 22:58 ID:ofIQit2W
質問お願いします。

冊子小包が安くなる(大量に送ると割引)という
噂を聞いたのですが、本当でしょうか?

834〒□□□-□□□□:03/02/17 23:02 ID:lYsm96My
835〒□□□-□□□□:03/02/17 23:37 ID:PHoPUThd
836〒□□□-□□□□:03/02/17 23:48 ID:aZyeL+uh
こんなの日常茶飯事なので書くまでもないでつ。
837〒□□□-□□□□:03/02/18 00:20 ID:C9lyBzz6
>>835
私は(郵便です)逆に、
「“ちょっと質問”に答えるため現在処理中の用件を中断しないといけなくなり
そのため待ち時間が長くなってしまった前の順番のお客様」を
激怒させてしまい、局長が謝罪に行ったという経験があります。
こういう方は“順番を抜かされる側”になればなったで不満を漏らすでしょうね。
窓口に来た順番に受け付けろ、と。
作業しながら質問に答えろと言っても厳しいものがあります。
数を数えている最中なんて特に。
今度は「態度が悪い」なんて言いそうです。

番号札がある(貯金)窓口が非常に羨ましいです。
窓口の正面に真っ直ぐ一列に並ばない方や
前の順番の方が終わっていないのに用件を言い出す方が多いので・・・
誰が「次の方」なのかサッパリ分からない事も。
838〒□□□-□□□□:03/02/18 01:04 ID:tSfBMfvj
最近配達の人が、チャリ乗ったおばちゃんとかチャリのった茶髪のにーちゃんばっかりなのはなぜ?
そうかと思うとたまに、赤バイクに乗ったおじいちゃんみるし・・・(70ぐらい)
あの人たちは、何者?
839〒□□□-□□□□:03/02/18 01:05 ID:qQinOUE3
多分、バイト(ゆうめいと)。
840〒□□□-□□□□:03/02/18 01:13 ID:tSfBMfvj
それはわかるけど、そんなにバイトいないのかな?
841〒□□□-□□□□:03/02/18 03:21 ID:CG7cQ8+f
簡保に加入しています。フリープランとか、養老保険とか書いてあって
よく考えずに加入してしまいました。
解約したいんですが、すぐにできますか?
郵貯の口座引き落としなんですが、引き落とし日が月末です。
すぐに解約すれば、今月の保険料(2月月末に引き落とされる分)を引き落とされずにすみますか?
あと、加入した郵便局まで逝かないといけないって聞いたことあるんですけど
すでに引っ越してしまって、遠いです。移管手続きとか何とかが必要って
聞いたんですが、時間かかりますか?
少なくとも今月は入院とか、事故とか、起きそうに無いです・・・。
ご指導お願いします。
842〒□□□-□□□□:03/02/18 07:04 ID:bPVA+tBp
その保険をがんばって続けるというのは難しいでしか?
所得税も僅かながら軽減されますし、事故なんて何時起きるか予想できないものです。
他の保険で入院保障は十分でしたら不要になるでしょうけど。

解約手続きは、まず受持局をお近くの都合の良い郵便局に変更することから始まります。
受持局でないと解約できないからです。変更には2〜4日ほど日数がかかります。
具体的日数と必要書類は、その時に聞いてください。
843833:03/02/18 07:56 ID:02iBWRJ/
>834
回答、ありがとうございます。
1000冊以上なのですね(100冊以上だと思ってました(^^;

844佐藤:03/02/18 12:21 ID:NaVW/E9E
銀行の口座からぱるるの口座に振り込むことは可能ですか?
可能でしたらその際の手数料を教えてください。
845〒□□□-□□□□:03/02/18 14:33 ID:LQZLjkY+
>844
郵便局から銀行への振込でしたらお答えできますが
銀行から郵便局への振込可・不可、手数料に関しましては
銀行毎に異なりますので、844さんがお使いになる銀行でお問い合わせください。

たぶん、できない銀行がほとんどです。

846〒□□□-□□□□:03/02/18 17:47 ID:MUdMXwXe
キャッシュカードの盗難・紛失にあい、
そのカードの使用を止めた後に何者かがそのカードで現金を引き落とそうとした場合、
そのカードはATMが有無を言わさず没収してくれるのでしょうか?
それとも「このカードは使えません」みたいな音声とともに使おうとした人の手元に戻ってくるの?
後者だとしたらかなり不安なんですが…
847犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/18 17:54 ID:TM+VFaeq
>>846
盗難でも紛失でも自動ボッシュートです。
払戻でも預入(するわけないが)でも残高照会でも送金でも同じ。

また、盗難で届けてある場合、自動通報されます。
ご安心ください。
848〒□□□-□□□□:03/02/18 17:59 ID:RPkvt88Y
通常振替についてお聞きします。
ずっと気に掛かっておりますので、宜しくお願い致します。
郵便局の窓口に払出通知票と払出票を提出する際、
受け付けたという証拠が残りません。
もし、貯金事務センターでの処理以前に
払出通知票と払出票が行方不明になった場合は、
どのように処理されるのでしょうか?
849〒□□□-□□□□:03/02/18 19:22 ID:IGmsFU5S
>848
払出通知表は、局の控えで残っています。
JCには現物が届くわけではありません。
850〒□□□-□□□□:03/02/18 20:05 ID:ZQAIbd5v
>>848
窓口に提出した伝票類は、その曲に控えとして残り、
事務センターにはFAX(?)が飛ぶだけなのでは。
まあ、 >>849の言うことと多分同じことなんだけど。
851〒□□□-□□□□:03/02/18 20:13 ID:1weR68Ah
>>848-850
通常払込ではなくて振替ですよね。
すると局では、お預かりしたそれらはそのまま口座所管庁へ郵送し、事務日誌に
口座番号、加入者名、送付先事務センター名しか控えません。

行方不明になった場合、誰から通常振替の請求があった、と言う事しかわかりませんので、
お詫びした上で再度提出をお願いすることになりそうです。
852〒□□□-□□□□:03/02/18 20:36 ID:inzMgBZC
東京駅にATMありますか?あと何時までですか?できれば田舎人向けに教えてください
853〒□□□-□□□□:03/02/18 20:43 ID:0zNcuBkx
>>852
http://dpo.yusei.go.jp/
から検索できます。参考までに、駅内にはありませんので、
大丸東京店(八重洲中央口):平日20時まで・土休17時まで
東京中央郵便局(丸の内南口):平日23時・土曜21時・休日19時まで
です。
854〒□□□-□□□□:03/02/18 20:45 ID:8MNjbwj4
少なくとも、特定局長は管理者とは思えないやつたくさん居るでしょ?
855849:03/02/18 21:24 ID:IGmsFU5S
>851
ああ、勘違いしてた。通常振替か

>848
すいません、勘違いで変なことを答えてしまいして
しかし、通常払込とは珍しいですね
なくなった場合、どうなるんでしょうかね
おそらくJCに聞いてみない事には、正確なところは分かりませんよ
856ea152.ade2.ttcn.ne.jp :03/02/18 21:37 ID:U9dIjBpP
MEMOMEMO
857〒□□□-□□□□:03/02/18 22:04 ID:8fWAHRy2
重複すいませんでした。最後に、八重洲中央口、丸ノ内南口いずれも東京駅から行けるか教えて下さい。何度もすみませんでした。ありがとうございました
858〒□□□-□□□□:03/02/18 22:12 ID:bPVA+tBp
>857
東京駅で駅員に聞いて欲しい。案内看板も充実してるから心配すんな。
都会は変なところに入り込まなければ、わかりやすくできている。
859848:03/02/19 00:56 ID:PHj3rAwx
>849−851
どうもありがとうございました。
通りすがりの局で、払出通知票と払出票を提出すると、
大抵、「なんですか、これ??」って顔をされます。
さすがに加入局では大丈夫ですが…。
(請求してるのは私くらいかも。 温かい対応にいつも感謝しています。)
行方不明時のことを質問したときは、言葉を濁され、
ちっとも説明にならず、ずっと気に掛かっていました。
860〒□□□-□□□□:03/02/19 02:45 ID:iURSpw4y
すみませんが。
『指定〒局留めの氏名宛て』なのですが、局へのTEL確認は
出来るのでしょうか?
引き取りに行くときは“氏名”だけで確認するのでしょうか?
861〒□□□-□□□□:03/02/19 02:48 ID:iURSpw4y
局留めの私書箱は¥いくらぐらい手数料が
かかりますか?詳細求む!
862犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 02:52 ID:Z0b/ZRFg
>>860
電話確認不可
郵便物に住所があれば確認するが、なければ氏名のみで確認。

>>861
「局留めの私書箱」←意味不明
863〒□□□-□□□□:03/02/19 02:53 ID:HOBKnjpJ
局留でつか? 私書箱でつか?

あとどちらも料金はかかりませんが
買った商品が本物じゃなくても郵便局では責任は取れませんよ。
ましてやエロビデオとか長持ちスプレー買ってて
だまされても関与できませんのでよろすく
864〒□□□-□□□□:03/02/19 02:56 ID:iURSpw4y
すみませんです。
氏名のみでTEL確認出来るって
ことでしょうか?
865犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 02:58 ID:Z0b/ZRFg
>>864
電話確認はいかなる場合において不可能です。
866〒□□□-□□□□:03/02/19 03:03 ID:HOBKnjpJ
差出人に発送日を聞いておいて、中二日か三日おいてから取りに行けゴルァ
867〒□□□-□□□□:03/02/19 03:04 ID:iURSpw4y
ハイ。わかりました。
そうしましたら指定の局へ直接行き
窓口で問合せすのですね。
868〒□□□-□□□□:03/02/19 03:08 ID:Lg+7WfkZ
家族に見られたくないハガキがもうすぐくるのだが、訳あって局留めもできません。どうすればよいですか?
869犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:09 ID:Z0b/ZRFg
>>868
お勧めはしないが、できるだけ早く集配局へ行って不在届けを提出。
870〒□□□-□□□□:03/02/19 03:18 ID:Lg+7WfkZ
すいません、不在届ってなんですか?
871犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:19 ID:Z0b/ZRFg
>>870
不在留置願い。 
最大30日全ての郵便物を配達せずに留置きます。旅行のときなどに便利です。
872〒□□□-□□□□:03/02/19 03:23 ID:iURSpw4y
>>865
はじめてなのですが、窓口で名前を
申し出すれば良いのですよね?
873〒□□□-□□□□:03/02/19 03:24 ID:Lg+7WfkZ
それは、家族全員じゃなく、個人でも出来ますか?局留めとはどう違うんですか?
874犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:25 ID:Z0b/ZRFg
>>872
本人確認資料のご提示もお願いします。




















マルチするなよ。ヴォケ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1045502207/61
875犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:26 ID:Z0b/ZRFg
>>873
家族全員の郵便物が留置かれます。
局留めとは違い、普通に住所氏名が書いてある(普通配達されるもの)
郵便物も留置きます。後日配達か、窓口交付です。
876〒□□□-□□□□:03/02/19 03:30 ID:Lg+7WfkZ
やはりそうですか。家族全部のものを留められると、それはそれで困るので…。私宛に来る、そのハガキだけを留めてもらいたいのですが…。
877犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:32 ID:Z0b/ZRFg
>>876
局留めが使えないのであれば無理です。

「* ダ メ モ ト *」で配達局に交渉してみては?
あくまで「ダメモト」で。無理なら諦めて絶対にゴネないこと。
878〒□□□-□□□□:03/02/19 03:36 ID:Lg+7WfkZ
ありがとうございました。おやすみなさい…。
879〒□□□-□□□□:03/02/19 04:27 ID:KnkFtb8Z
ぱるる口座について質問です。

すでに個人名義で口座を持っている個人事業主ですが、
屋号つきの口座も作れるとのことなのでそうしたいのですが
どのようにしたらいいんですか?
そもそもぱるるは一人に口座はひとつまででしたっけ?

もしひとつまでだとしたら、今ある口座を閉めて新たに屋号つきで開設するのか、
それとも名義変更ができるのでしょうか?


解りにくいかもしれませんがよろしくお願いします
880〒□□□-□□□□:03/02/19 07:07 ID:6o2wesA8
>879
登記簿謄本(抄本),印鑑登録証明書などの書類と ご印鑑、10円以上のご入金で作れます。
今ある口座とは別扱いです。
通常貯金は一名義で一口座が基本なので(種類を変えればOK)いくつも作らないでください(w
881879:03/02/19 14:24 ID:m4UnLm/X
>>880
つまり法人と同じ扱いってことですか?
882〒□□□-□□□□:03/02/19 14:46 ID:cqb0e1ra
>877
そんなの内務が勝手に引き受けたって、俺は配達しちゃうぞ。
出来ない扱いなんだからな。
883〒□□□-□□□□:03/02/19 15:41 ID:jtl5lxOx
>>882
ローカルな局だと、出来る場合があるのだよ。
何処とは言えんが(w
大人数が勤務している様な局だとかなーり難しいが。
だから「駄目もと」なんだろう。
884〒□□□-□□□□:03/02/19 21:37 ID:yL2AMX6G
>881
要するに「法人」です。
代表者の確認もしますので、保険証や免許証などもご一緒に
885   :03/02/19 21:38 ID:OwxnADYc
定額貯金を半年で解約していくのが
一応今一番得だと、言ってるんですが、
イマイチよくわかりません。。。

詳しいところ教えてください。
どのように得なんでしょうか???
886〒□□□-□□□□:03/02/19 21:46 ID:yL2AMX6G
郵便局では、貯金の利子を端数切り上げで計算します。
定額貯金は千円一口で預けられて半年複利です。
現在利率が0.07%(三年以上)。
あとは、考えれば分かる
887〒□□□-□□□□:03/02/19 23:27 ID:6o2wesA8
考えても分からない、と言うか言葉の意味から分からない方に。
利率とは(年月日)が省略されているものの場合、一年で預貯金が増える割合のことです。
定額貯金は、6ヶ月以上10年まで自由満期の貯金です。利率はこちら http://www.yu-cho.yusei.go.jp/cgi-bin/rateautchg.cgi?1
1,000円を定額貯金で6ヶ月ちょうど貯金した場合の利子は、
1000x0.02%=0.2  ですが、1円に満たない場合、1円にするという決まりがあります。
この場合の実質的な利率は、計算をすると 0.01% と言うことになります。
同様に、5,000円を定額貯金で6ヶ月間貯金しますと、
5000x0.02%=1  となり、1,000円を預けた場合と同じ利子になります。
じゃあ 5,000円を定額貯金にしようとすると、5,000円を一度に預けるよりも、1,000円を
5回に分けて預けた方が増える! という話になるのですが、ここで「口数(こうすう)」
という考え方が出てきます。5,000円を 1,000円x5 というふうに分割するものです。
この場合、「口数5」という言い方をします。こういう風に指定することで、一度の貯金で
5回分の処理ができます。
なお、定額貯金は 1,000円が最低の単位なので、これらの例以上に口数を増やせません。
また、ATMで定額貯金を入れると、口数が最も少なくなるように設定されます。
口数の基準となる数字は、1000円,5000円,1万円,5万円,10万円,50万円,100万円,300万円です。
例)20万円=10万円2口  117万円=1万円117口  10万1千円=1000円101口
888〒□□□-□□□□:03/02/19 23:40 ID:uMkWWlU/
今晩インターネットホームサービスで電信振替したら、
明日には口座に反映されますよね?
何時とか分かるでしょうか?
889〒□□□-□□□□ :03/02/19 23:50 ID:yL2AMX6G
>885
簡単な例では
100万円を1000円口で預けると、半年で1000円の利子がつきますが
一年経っても、利子は1000円のままです。
ですから、半年毎に降ろして積んでを繰り返すと
一年で2000円の利子がつきます。
890〒□□□-□□□□:03/02/20 00:04 ID:Je5+qTlm
>888
電信振替でしたら操作後すぐに相手の口座へ入金されます。
891888:03/02/20 00:13 ID:YY3ZnbEU
>>890
なるほど。ありがとうございます。
892〒□□□-□□□□:03/02/20 00:19 ID:vT/ZZi0K
定形外郵便を
送料着払いで送ることは可能ですか?
893〒□□□-□□□□:03/02/20 00:24 ID:Ir9wuXC8
892>>不可です。書留小包を使ってください。
894〒□□□-□□□□:03/02/20 00:32 ID:Ubd7LJ2i
書留?
895892:03/02/20 00:33 ID:vT/ZZi0K
>>893
アリガト
書留小包にすると料金は上がるのでしょうか?
封筒で送りたいのですが・・・
また、普通郵便、定形外郵便、書留小包国内同一料金ですか?
教えて下さい。
896〒□□□-□□□□:03/02/20 00:37 ID:Je5+qTlm
>895
このスレの1から見てくれませんか?
897〒□□□-□□□□:03/02/20 00:46 ID:AswdV0dH
892の年齢を当てっこするスレはここですか?
898〒□□□-□□□□:03/02/20 01:04 ID:65gjrR8q
>>893
なぜ書留に限定するんだよ(w
899〒□□□-□□□□:03/02/20 01:22 ID:+cD2f3WC
ココは一応正当派スレ(?)なので・・・
>>892=895
定形外郵便、と言うより通常郵便(=小包ではないもの)に
着払の扱いは存在しません。
書留にしなくても、一般小包で送ると着払は可能です。

通常郵便は全国同一料金ですが、一般小包は宛先都道府県単位で
料金が異なります。
蛇足ですが、広義の「普通郵便」には
「定形外郵便」も「書留小包」も含まれます。
「速達ではない郵便」という事になりますので。
900895:03/02/20 01:27 ID:vT/ZZi0K
>>899
ご丁寧にありがとうございました。
無知でスマソ
901〒□□□-□□□□:03/02/20 01:36 ID:xQPQvpcv
>>899
重箱の隅をつつくけど、
特殊取扱としない通常郵便物・小包郵便物のことを
普通取扱い、いわゆる「普通郵便」というのでは?
書留小包は普通郵便には含めないでしょう。
902〒□□□-□□□□:03/02/20 04:00 ID:+cD2f3WC
>>901
指摘ありがとうございます。私が言った意味は、最後の1行にもありますが
速達に対する普通という意味で「広義の」とした訳です。
書留小包にも普通と速達がありますので。
非書留・非速達ともに「普通」ですので紛らわしいですが。

本当は、日数表の区分を通常・小包それぞれ
「普通」「速達」「書留」「速達書留」の4通りに分けないと
書留に関して正確さが低くなってしまいます。
「速達と書留(速達と小包)はどちらが速いですか?」と聞かれても
書留(小包)も速達にできますので本来は答えようがありません。
ただ、実際にはそれぞれ差がある事例が存在しますね・・・
>普通通常と普通書留通常と普通小包と普通書留小包
>速達通常と速達書留通常と速達小包と速達書留小包
903〒□□□-□□□□:03/02/20 12:13 ID:/rHi0LIj
>888
マルチ?

昨日 担保定額貯金に100万円で入金してしまいました。
同じ郵便局へ行って一旦払い戻しして、その場で1,000円プラスして入金したら
やっぱドキュン客ですよね。アフォだ。
904903:03/02/20 12:14 ID:/rHi0LIj
ごめんなさい。888マルチは自分の勘違いでした。
905〒□□□-□□□□:03/02/20 17:21 ID:fjSoY2bC
通常郵便貯金の口座をぱるる口座に変えたいんですが
手続きはどこの郵便局でも可能でしょうか?
口座を作ったとこじゃないとできないのでしょうか?
906〒□□□-□□□□:03/02/20 17:35 ID:/rHi0LIj
>905
どこの郵便局でも手続できます。
通帳とご本人と確認できる証明書類、念のためご印鑑をお持ちになり
貯金窓口営業時間内にお願いします。

903の件は解決しました。失礼。
907〒□□□-□□□□:03/02/20 17:35 ID:/JJ65bwA
郵政公社になって総務事務官の名称変ったんですか?
908ふざけないでね。配達員。:03/02/20 17:43 ID:wAEMV/Ze
東淀川郵便局。不在票を2件連続入れてくれませんでした。
不在票からの連絡がないと、再配達も連絡もしない体制のはず。
私は、送り主の相手様から、「10日前に贈り物をしたが、届いた?」というрェあり
初めて郵便物が届いてないと知り、郵便局に問い合わせました。
「不在票を入れてませんでした。申し訳ありませんでした。こちらで預かってます。
ついでに、あなた宛に、もう一つ届き物をこちらで預かってるものが発覚しましたが、
こちらも不在票を入れてません。申し訳ありません。」
だと。はあ?どうなってるのでしょうか?私が気づかなければどうなってたのでしょうか。
909ふざけないでね。配達員。:03/02/20 17:49 ID:wAEMV/Ze
今問い合わせたら、ドアのポストに不在票を入れました。と。
オートロックだから、こんなドアのポストなんて毎日確認しません。
しかし、2つのうちのひとつはありましたが、
もうひとつは不在票絶対なかったです。
910〒□□□-□□□□:03/02/20 18:04 ID:mUnCjZ8a
土曜日曜祝日のぱるる口座間での振替は
当日中に相手の口座へ反映されますか?
911〒□□□-□□□□:03/02/20 18:39 ID:q05ck7XX
>>908 気付かなかったら電話が来るか葉書で通知される
それがない場合は再配達される場合もあるけど、返される
>>910 過去に出ているが当日というか即時に。
912〒□□□-□□□□:03/02/20 18:58 ID:Cdpg0enn
>>909 とりあえず「ドアポストを確認しなかった」ことに関して言えばあなたにも落ち度はあったはず。それ以外に関しては、申し訳ありませんと言うしかないですねm(__)m
913〒□□□-□□□□:03/02/20 19:49 ID:IHmmiTJX
>>908-909
こんな「ドアのポストなんて毎日確認しない」って事は、他に不在表等を入れられるポストがあるって事ですよね?。それなら、全て局員が悪い。

もし、ただ単に確認を怠ったなら、あなたの不注意。配達員は、いちいち世帯毎の家庭の事情など鑑みません。
914   :03/02/20 20:02 ID:5ATpGEC6
国際郵便の定形定形外のサイズって国内郵便と一緒ですか?
915〒□□□-□□□□:03/02/20 20:12 ID:LCBRPJiJ
>>909
基本的には不在通知はドアポストに入れますが
916〒□□□-□□□□:03/02/20 20:52 ID:xLdP2KQn
2月3日(月)に地元の郵便局の窓口でインターネットホームサービスの手続きをしましたが、書類がまだ届きません。
どの位の期間で書類が届くのでしょうか?
917郵便課@元無特:03/02/20 21:21 ID:Y5svEhFa
>>911
 補足。
 再通知のハガキor電話は配達日から4日目にされます。また書留の場合、
還付日の前日3号便でもう一度再配されます。

>>916
 担当している貯金事務センターが業務多忙で、処理が滞っているものと
思われます。
918〒□□□-□□□□:03/02/20 21:23 ID:EETkn6Xe
通常貯金の口座数を減らすようにという手紙が来ました。
通常貯金の口座の制限はボランティア有りと無しで含めて2つまでですよね?
これには貯蓄貯金も含まれるんですか?
つまり通常ボラ有り・無し・貯蓄で3冊になるのはだめなんですか?
919〒□□□-□□□□:03/02/20 21:42 ID:Y1YSx/I8
>913
不在通知の盗難による犯罪防止のため、ドアポストへ入れろと指示が
出てたこともあった。

そもそも複数の郵便受けがあるならどれに入れても文句言われる筋合い
は無いと思うが。
920〒□□□-□□□□:03/02/20 21:45 ID:Y06SlfJm
真っ向サービスを進めるらしいですが、まず最初に
セゾンカードの勧誘を止めてください。今日も貯金コーナーで
声をかけられました。はっきり行って、うざいです。
921〒□□□-□□□□:03/02/20 21:48 ID:uuV+cUG+
>918
貯蓄貯金は含みません。
が、そのお知らせはあくまで「通常貯金」を
たくさん持っている(と思われる)人に対して
送られてるようなので、手紙が来たということは
同じ名義人の通常貯金通帳が3冊以上存在しているのでしょう。
922 ◆DDDDDPZITQ :03/02/20 21:59 ID:YUo2DmTQ
>>914
同じです
923簡易テスト:03/02/20 22:06 ID:Ir9wuXC8
さて問題です。簡易保険の入院請求の際に診断書なしで請求できる金額は幾らまででしょうか?
924〒□□□-□□□□:03/02/20 22:08 ID:gvgjSDck
>>921
ありがとうございます
自分が把握していたのは貯蓄1冊、通常(ボラ有り)2冊の計3冊でしたが、
手紙には4冊以上あるとのことだったので、郵便局で確認したところ、
貯蓄が1冊、通常が3冊でした。
応対した局員の話では貯蓄も含めて2冊までというようことなので
こちらで聞いてみました。
ちなみに通常のうち1冊は多分親が作ったものなのですが、
親も知らないということだったのでその場で解約しました。
残りの2冊は両方ともボランティアなので、片方のボランティアを外せば
貯蓄はそのままで問題ないんですね。
925〒□□□-□□□□:03/02/20 22:09 ID:TAqZVhYk
>920
薦めていたのは郵便局員ですか? セゾンの職員だったらセゾンに言ってください。
真っ向サービスを始めるのは4月からの予定です。
簡易保険、貯金郵便でも勧誘たくさんやります。ご期待下さい。
926〒□□□-□□□□:03/02/20 22:11 ID:YUo2DmTQ
>>923
ハーイ先生、3万円です。でも、先月加入しますた。
927〒□□□-□□□□:03/02/20 22:22 ID:iHaey7Sp
>>923
診断書じゃないだろ?
入院証明書の代わりに事情書と領収書(入院日数入り)でいいケースは
保険加入2年後の入院で
手術が無く
払い渡す保険金額が総額が3万円以下。

>>924
>応対した局員の話では貯蓄も含めて2冊までというようことなので
貯蓄は別。
通常・貯蓄T・貯蓄Uをそれぞれボラ有り・ボラ無しで計6冊が正解。
928〒□□□-□□□□:03/02/20 22:29 ID:Ll4gUo+I
質問です。
銀行へ送金する場合、メッセージを入れることは出来ますか?
929簡易テスト訂正:03/02/20 22:29 ID:Ir9wuXC8
>>927
ごめんなさい。入院証明書でした。
930〒□□□-□□□□:03/02/20 22:38 ID:iyZtmOQq
>>927
>診断書じゃないだろ?

入院証明書(診断書)と書いてあるのでセーフ。
931落武者 ◆dA0/pdauZY :03/02/20 22:43 ID:wSZ7cDm4
>>928
どちらの銀行ですか?
郵便局から送金できる銀行は限られてますよ。
932928:03/02/20 23:16 ID:Ll4gUo+I
>>931
大垣共立銀行です。
名前の欄にメッセージ書くっていうの出来ないですかね。
わずかな文章なんですが・・
933〒□□□-□□□□:03/02/20 23:29 ID:eychSmey
>932
送金自体ができないと思われます。
934933:03/02/20 23:34 ID:eychSmey
すいません、確認してみたらできるようでした。スルーしてください。
935〒□□□-□□□□:03/02/20 23:34 ID:1NnfgHLh
>933
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk11000.htm
大垣共立銀行はできますよ。
メッセージ書けるかどうかは・・・多分無理と思う。
936〒□□□-□□□□:03/02/20 23:37 ID:TAqZVhYk
>928
送金はできます。ぱるる口座からの振替です。
文字が送れるかは、用紙/取扱手続を読まないと‥‥覚えきれないもので、申し訳ないっす。
937〒□□□-□□□□:03/02/20 23:59 ID:YY3ZnbEU
定形外郵便って普通の葉書と同じくらいの日数で届くのでしょうか?
390円くらいのものなんですが。
938〒□□□-□□□□:03/02/21 00:01 ID:3O4UaF6W
ゆうパックを出す時、ラベルを貼って重量を計られるのですが、
これは正しい手続きなのでしょうか?
939928:03/02/21 00:06 ID:v5r21jwf
>>933-936
ありがとうございます。
明日嫌がられるの覚悟で職員に聞いてみます。
940〒□□□-□□□□:03/02/21 00:12 ID:3euxEO5n
>>938
代引もそうだけど、ラベルは重量に含まれない。
941〒□□□-□□□□:03/02/21 00:18 ID:LeUc5msr
>>937
速達でも書留等でもない場合だと、
輸送で航空とトラックを併用する関係で
差出地と宛先の関係によっては1日遅い場合があります。
また、例外もありますが完全手作業で区分等を行なうため
どこかで処理が遅れる可能性が葉書等よりも高くなります。
>>938
ラベルの重量を差し引いて料金を計算しないといけません。
942937:03/02/21 00:25 ID:jp+1Obzr
>>941
そうですか。どうも。
もっと遅れて当たり前なのかと思ってました。
943937:03/02/21 00:40 ID:jp+1Obzr
すみません、もうひとつ教えてください。

明日(金曜日)の午前中、定形外郵便を関東から九州に速達で送ったら
日曜日には届きそうですかね。。
944〒□□□-□□□□:03/02/21 00:42 ID:fBjF70EC
速達とか書留とか付けないと、普通郵便は日曜配達ありましぇん
945937:03/02/21 00:51 ID:jp+1Obzr
えーと、すいません。
>>943でも書いたんですが、速達であれば日曜日には届きそうだということ
でしょうか?
946〒□□□-□□□□:03/02/21 01:55 ID:E+tGseoB
>945
そう考えてよろしかろうかと。詳しくは>1から郵便日数検索を。郵便番号検索もできます。
947937:03/02/21 02:12 ID:jp+1Obzr
>>946
なるほど。ありがとうございます。
並びに日数検索ができることを見落としていてすみませんでした。
948〒□□□-□□□□:03/02/21 04:29 ID:HYjLZKH/
age
949938:03/02/21 07:59 ID:6VY56auS
ご回答ありがとうございます。こんどラベル貼って重量計られたら
ゴルァ!と言ってやります。
950〒□□□-□□□□:03/02/21 10:44 ID:+1lwzk+R
ラベルは何も剥してない状態だとおよそ15gなので
もし重さが15g程オーバーしてたらゴルァと言ってやってください。
どうせ2kg単位でしか料金変わらないから、関係ないときには
ほっといてやってください。
951〒□□□-□□□□:03/02/21 12:41 ID:jp+1Obzr
極めて常識かもしれませんが、
郵貯から銀行口座に振込みってできないのでしょうか?
952ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/02/21 12:54 ID:8kUoiO/V
>>951

相互送金
郵便振替口座をお持ちの方から、民間金融機関の預金口座をお持ちの方への
送金及び民間金融機関の預金口座をお持ちの方から、郵便振替口座をお持ち
の方への送金ができるサービスです。
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk11000.htm
953951:03/02/21 13:11 ID:jp+1Obzr
>>952
ありがとうございます。
できるけどあまり取扱い銀行はないんですね。
954〒□□□-□□□□:03/02/21 19:21 ID:LeUc5msr
>>943
場所によっては土曜(翌日)に届きます。
955郵便課@元無特:03/02/21 20:48 ID:dQa2Xk98
>>986
 送金人氏名自体は一般通信文扱いで入力するんではなかったっけ?
だとすればシステム上は可能、ただしいつものごとく、取扱としてはできない、
となってるかもしれません。
956〒□□□-□□□□:03/02/21 21:04 ID:V5Cft7S7
>928 932
銀行宛て相互送金で通信文も送ることができるか
自分も勉強不足でわからないのですが。
もし、送ることができたとして、
名前欄に入れられる程度の文章でしたら
ご自分がお持ちの銀行口座から
ATMを操作して送金したほうが安くつくような気がします。
銀行のATMは送金人氏名が変更できると思うので。
スレにふさわしくない回答でゴメソ。
957祝【日本郵政天下り公社】:03/02/21 21:28 ID:sAsFa39n
(^^)/~~~
958〒□□□-□□□□:03/02/21 22:58 ID:wR4AFtKk
郵政公社と今までの郵便局の大きな違いって何ですか?
素人目には名前が変わるだけかな〜と思っちゃうんだけど〜
959ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/02/21 23:16 ID:aMU+KA6G
>>958
http://www.yusei.go.jp/top/kousyaka/qanda/index.html

ここで、雰囲気というか、概要をつかんでください。

マジレスすると、私も不安がないとは言えません。
なにしろ、具体的なところが見えてこない部分もあるので・・・
960〒□□□-□□□□:03/02/22 00:08 ID:TuQBuRux
>>950
貼る状態にすると、最大でだいたい10g位です。
961〒□□□-□□□□:03/02/22 00:26 ID:IwQ8YXZ3
翌朝のラベルの重さは?
最初から貼ってきた時はまだいいけど、
翌朝をすすめて、書いてもらって貼ったら
定型なんてすぐ重さ変わるよね。
962〒□□□-□□□□:03/02/22 00:31 ID:TuQBuRux
>961
あらかじめ量るのが一番。引受前や書き損じのラベルなどで、試しに量ってみては。
確か記憶では7g位だったような気もしますが、自信ないです。
963〒□□□-□□□□:03/02/22 00:33 ID:FwImcBpg
>>958
比較するのであれば、郵政省と郵政事業庁と郵政公社ですが・・・
大きく変わる点は、「国の一機関」ではなくなり
国営であるものの独立した組織となる事です。
郵便局は郵便局のままで、とりあえずは何も変わりません。
964〒□□□-□□□□:03/02/22 01:57 ID:Ec78fEAk
質問させて下さい。
国際郵便で、相手から返信を促したいのですが、「日本郵便」と入った切手は
使えますか?
レスお願いします。
965〒□□□-□□□□:03/02/22 02:15 ID:6qOVY9Oz
>964
使えません。

返事をもらいたいのであれば、現地の郵便局で切手と引き換える事が出来る
「国債返信切手券」をいうのを郵便局で発売していますから、それをご利用ください。
966〒□□□-□□□□:03/02/22 02:19 ID:Bjx2hM3V
>>964 日本の切手は、あくまで日本の国内郵便と日本発の国際郵便にのみ
有効です。外国発の日本宛て国際郵便に日本の切手を貼っても無効です。
あなたのご指摘のような場合には、国際返信切手券(IRC)が便利です。
1枚140円で、相手国発の国際郵便(封書)の最低料金分の切手に換えてもら
えます。アフリカ南部や南米など、その国の国際郵便の最低料金では日本へ
郵送できないような地域、あるいは最低料金の切手では送れそうにない重量
物を送ってもらう場合には、IRCを複数枚送ります。詳しくは郵便局へ。
なお、全ての外国でIRCが使えるわけではありません(例:台湾・北朝鮮)。
このような国については、解決手段はありません。
967〒□□□-□□□□:03/02/22 02:31 ID:FwImcBpg
>>966
150円です。>国際返信切手券

存在意義を考えますと、このような例はありえないと思います・・・
>その国の国際郵便の最低料金では日本へ郵送できない
 =1枚では最低料金に足りない

日本で引き換える場合、「最低料金の最高額」=
南米・アフリカ宛航空書状の最低料金が130円であるため
130円分の切手と交換可能になっています。

日本の切手が日本発ではない場合に使用できる例外:
外国航路の船内に設置された日本の郵便局で差し出す場合
現在では、南極観測船(しらせ)もしくは
最近目立つ海外派遣中の自衛隊の船のみです。
968〒□□□-□□□□:03/02/22 02:58 ID:2+FAgMHF
質問があります。教えて頂けますか?

週2,3回ほど海外より荷物が届きます。USPS等
大きさはさほど大きくないものが大半ですが、
自宅のPOSTに入りません。
この場合一度郵便物を本局などに取りに行くことなりますよね?

局留などは利用出来るのでしょうか?
また、私書箱などはどれくらいの費用が掛かるのでしょうか?
方法として考えられる中でイイ方法はありますでしょうか?

宜しくお願い致しますm(__)m
969〒□□□-□□□□:03/02/22 06:16 ID:j1MVu09s
まず、それがFEDEXやUPSなどのような
国際宅配便ではないことを前提として。

海外から郵便にて郵送されるものは局留めが可能です。
ただ、「○○郵便局留」などのように、
予め差出人様に宛名を記入していただく必要があります。
また、局留という取り扱い上、郵便物が指定郵便局に届いても
到着したという連絡は差し上げておりませんし、
「届いたら連絡するように」と申しつけられてもお応えできません。

また、私書箱ですが、利用料金は不要ですが、利用に際して
「郵便物を定期的に月100通以上受け取る」などのように
条件があります。また、基本的に本局(集配局)にしか
私書箱がありませんし、私書箱が空く順番待ちとなるケースも多いです。

ご自宅の郵便受けに入らない場合、不在連絡表を郵便受け、
またはドアの隙間などに挟んで行くと思います。
一度ご不在で持ち帰りした郵便物は、職場への再配達、
ご自宅への再配達、近所の無集配特定局への留置など
配達手段をお選びいただけますので、こちらでご連絡していただき
再配達させていただくのが一番簡単かとは思いますが…
970〒□□□-□□□□:03/02/22 06:20 ID:FwImcBpg
緊急答えてほしいです
〜係までとあて先にかかれてたら
応募するときにあて先のハガキに〜係って書くのでしょうか?
それが企業に出す場合〜御中と書くのですか?
971〒□□□-□□□□:03/02/22 06:29 ID:bdsPKZsY
972〒□□□-□□□□:03/02/22 06:32 ID:j1MVu09s
書き忘れ
>>968
なお、FEDEXについては以下の営業所
http://www.fedex.com/jp/dropoff/#fedex_stations
UPSについてはヤマト運輸の営業所
http://sneko2.kuronekoyamato.co.jp/
で、それぞれ「営業所留め」というのが使えますが
詳細は私どもには判りません。
お手数ですが、ご自身でお問い合わせください。
973〒□□□-□□□□:03/02/22 06:34 ID:j1MVu09s
新しいの(Part15)作りました。
次からそちらへどうぞ(・x・)ノ
974〒□□□-□□□□:03/02/22 08:10 ID:Ft3WCjRL
>>970
〜係御中
975〒□□□-□□□□:03/02/22 08:26 ID:LUuMraJp
@@職員がお答えします(一般人向け)Part_15@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1045863203/
976〒□□□-□□□□:03/02/22 10:16 ID:LUuMraJp
埋め立て開始だゴルァ
977〒□□□-□□□□:03/02/22 15:52 ID:LKJfgSym
今後は急ぎでない質問のみ、sage進行にてお書きください。
978964:03/02/22 18:02 ID:2Ny7HIv7
>>965 >>966 >>967
レス、ありがとうございます。
それで、普通局のゆうゆう窓口で国際返信切手券(IRC)を購入することは出来
ますか?
マジレスきぼーぬです。
979〒□□□-□□□□:03/02/22 18:38 ID:LUuMraJp
できると思う。
ただ、切手類を売り慣れていない職員が出てくる場合もあるので
その場合は切手が分かる人に調べて貰ってください。
あと、日付印欄の押し忘れがないか、帰る前に必ず確認を。
980〒□□□-□□□□:03/02/22 19:16 ID:IRl6aC3q
1000まで埋め立てるより
dat落ちまで放置しておいた方が長く閲覧できて良いのでは?
981〒□□□-□□□□:03/02/22 20:09 ID:+tJTaXDI
>979
郵便切手類じゃないから販売できないのでは?
982〒□□□-□□□□:03/02/22 20:10 ID:LUuMraJp
うちは印紙でもだせるものは売ってるよ。
とりあえず追い返して申告になるより売ってニコニコ帰ってもらうほうがいいじゃん
983〒□□□-□□□□:03/02/22 22:24 ID:+tJTaXDI
>982
まあ、そりゃそうだわな

でも、切手類をゆうゆう窓口で販売している局では、
印紙も販売品目には入っているはずだが。
「郵便切手・郵便葉書・ミニレター(郵便書簡)・
ゆうパック包装用品及び印紙の販売」
という具合に。
984〒□□□-□□□□:03/02/22 23:42 ID:FwImcBpg
>>981
書簡が葉書の一種となるのと同様に
一応「切手類」に含まれると思います。
985〒□□□-□□□□:03/02/23 00:30 ID:rHXMPJZn
>984
っていうより、販売できるものが>983で書いたように列挙されているわけだから、
そこに書いていない国際返信切手券は販売できないが正当では?

念のために言っておくが、"厳密に解釈すると"だぞ。
実際は>982さんの言うように出来るだけ売るというのが望ましいと思う。
986〒□□□-□□□□:03/02/23 06:52 ID:zizGmvLJ
切手券は一応切手類に分類されてるんじゃないの?
987〒□□□-□□□□:03/02/23 19:40 ID:QX8RFP4d
ゆうパックで現金を送って良いですか?
外国の通貨なら良いですか?
外国の通貨でも現金書留とする必要がありますか?
988犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/23 19:56 ID:xYiQ8Lha
>>987
ゆうパックで現金を送ることはできますが、その場合は「現金書留小包」という扱いになります。

外国通貨は普通通常郵便でも送れます。(無保証ですが、違反にはなりません)
989〒□□□-□□□□:03/02/23 20:52 ID:BwDOXZ6W
>986
だから、切手類に分類されていたとしても、販売できるものは切手”類”
じゃない訳だから販売できないんじゃないか、と言っているんだが。
990〒□□□-□□□□:03/02/24 02:04 ID:jT5129p9
そんなカタイこと言うなゴルァ
お客さんから見れば、局で売っている物というひとくくりで終わりだ…。
会計担当に迷惑かけない範囲なら売ってにこやかに帰って頂く方がよほど楽。
991〒□□□-□□□□:03/02/24 02:49 ID:8L+EIXpF
992〒□□□-□□□□:03/02/24 02:49 ID:8L+EIXpF
993〒□□□-□□□□:03/02/24 02:50 ID:8L+EIXpF
994〒□□□-□□□□:03/02/24 02:50 ID:8L+EIXpF
995〒□□□-□□□□:03/02/24 02:51 ID:8L+EIXpF
996〒□□□-□□□□:03/02/24 02:51 ID:8L+EIXpF
997〒□□□-□□□□:03/02/24 02:51 ID:8L+EIXpF
998〒□□□-□□□□:03/02/24 02:52 ID:8L+EIXpF
999〒□□□-□□□□:03/02/24 02:54 ID:8C02admY
1000ゲトナンテカコワル↓
1000ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/02/24 03:21 ID:TiQkbeL4
                o                               o
               /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
               /                                /
              /                                /
              /     このスレは無事に終了いたしました。    /
             /                                /
             /       どうもありがとうございました。       /
            /                                /
            /  引き続き「職員がお答えします(一般人向け)」   /
           /                                /
           /     スレをどうぞよろしくお願いします。      /
          /                                /
          /                                /
         /                                /
         /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
  ∧_∧  /                                /∧_∧
 ( ^∀^) /                                /(^∀^ )
 (    )つ                               ⊂(    )
 | | |                                   | | |
 (__)_)                                  (_(__)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。