【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用) 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc
為替貯金についての局では聞けないことはここで聞きましょう。
(職員専用です。一般の方は他のスレをご利用ください。)

過去ログ
Part 1 http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1022484181/l50
2〒□□□-□□□□:02/10/24 23:39 ID:jS0T5XeA
3〒□□□-□□□□:02/10/26 10:41 ID:yBr/m2Fb
あらいつの間にか新スレが。遅ればせながら、スレ立て乙〜。
4郵便課@元無特:02/10/27 01:02 ID:N4XSQeIc
全スレの続き。
 こっちで訂正印を押してかまわないもの
 預入取扱票
 積立預入票
 払戻受領証の住所欄

 訂正印が必要なもの
 払戻受領証の氏名金額欄

 訂正印が必要だが便宜主務者印で訂正できるもの
 払込書の金額欄

 あと補足頼みます。
 
5〒□□□-□□□□:02/10/27 01:13 ID:rQIGp1tV
>>4
払戻受領証の住所は訂正印が必須ではないもので、お客さまが印鑑を持っていない
場合には何も押さないのが良いと思います。
お客さまの方で記入する欄にこっちの訂正印押すのは良くないと思う。
正式にやらない代書と同じで、何かあった時に面倒そう。
6郵便課@元無特:02/10/27 01:23 ID:N4XSQeIc
>>5
 確かに。同じことが預入取扱票にもいえると思う。
預入者が書いてきて、査算してみたら金額が違っていたのでこっちで
訂正したら、あとで金額が違うと申告になって証拠書見せろとかなんとか
ともめたという話を聞いたことがある。
 それ以来預入票でも金額欄には訂正印は押さなかった・・・。
7〒□□□-□□□□:02/10/27 10:15 ID:42EVjtu/
この前現金が合わなくて、調べていたら預入票に書かれていた金額を
打ち間違っててその分現金が過剰になってた事が判明。
お客さんに連絡とって現金を返却、ってことになったんだけど、その時に
金額欄を自分の私印で訂正したのね。
これって後々危ないやり方だったのかなー。
そのお客さんにはちゃんと分かってもらって大丈夫だと思うけど相手によ
っては危険だったのかしら?
8〒□□□-□□□□:02/10/27 12:11 ID:nj8FeT7r
通帳を打ち直したんなら良いと思いますが、、
預入取扱票は「取扱票」だから、私印で良いはずだし。
9〒□□□-□□□□:02/10/27 12:58 ID:OPhHunro
>7
例えば、「私は10万円出して、預入票にもそう書いたのに、入金は1万円で、
預入票も勝手に訂正されている。職員が着服したんではないか?」
なんて申告があったとき、自分の印鑑で訂正してあったりしたら・・・。

当然、そのお客さんに現金を返したときに、内訳を詳細に書いた領収証を
もらったんだろうな?

お客さんにしてみれば、その分入って来るべき金利が入ってこないのだから、
腹いせに申告される可能性があるぞ。

って脅し過ぎか。
10郵便課@元無特:02/10/27 14:52 ID:N4XSQeIc
>>9

 脅しすぎw。ただDQN対策や身を守る意味で、預入票であっても
訂正しない方が安全。
 小銭じゃらじゃらなんかの時は、預入票の余白にきっちり書いて
後々のトラブルを避けた方がいい。出納簿使ってる局なら、授受の
形跡でも数字を残せるので。
11〒□□□-□□□□:02/10/27 17:13 ID:Vt/5M1T2
共用カードの代理人カードを作成するときは、どういう風に申込むのですか?
まずは代理人カードを作って
よくカウンターやお客様コーナーに置いてある郵送の共用カード申込書で申し込めば良いのでしょうか?
ただ、そうすると「代理人カード」であるという指定の方法などが分かりません・・・・
「おなまえ」欄には通帳の名前を書くんですよね?
12〒□□□-□□□□:02/10/27 18:02 ID:daY3a1sz
>11 共用代理人カードは、作ってから変更しなくても一回の手続きで申し込めるはずです。が、共用カードと同じ認定番号のものでないといけなかったかと。 申込は共用カードと同様らしいのですが、実際に扱ったことがないのでよく分かりませんm(__)m ごめんなさい...。
1311:02/10/27 18:10 ID:Vt/5M1T2
レスありがとうございます。一回の手続きで、、
代理人カード持ってきたりして「共用カードに・・」
って言ってくる客さん居たらどうしようって思ってしまいます。
14〒□□□-□□□□:02/10/27 21:03 ID:JmU8xRxq
そもそも預入取扱票や、積立預入票は、職員が書く用紙。
15関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc :02/10/27 21:07 ID:0BxxXlgQ
>>14
げ、知らんかった
16 ◆BmUbLWewsM :02/10/27 21:11 ID:Vt/5M1T2
>>14
自分も今の曲に来てそれ知ったんだけど、どこに載ってるかご存知ですか?汗
17〒□□□-□□□□:02/10/27 21:31 ID:JmU8xRxq
>16
ちゃんと手続に書いてあります。
ただ、事務量等の関係でお客さまに書いていただくのをお願いしても
良いことにはなっていますが。
18〒□□□-□□□□:02/10/27 21:42 ID:daY3a1sz
職員が書くと言えば、払込みカードですが。あれお客さん呼ぶとき何て呼んでますか? うち無特なんすけど、あれって名前でませんよね? 受ける時に名前聞いたりしてます?こみ合ってる時とかどう呼べばいいか迷ってしまう...。
1916 ◆BmUbLWewsM :02/10/27 21:46 ID:Vt/5M1T2
>>17見てみます。ありがとうです。
20〒□□□-□□□□:02/10/27 21:54 ID:H6hijdKI
>>18
払い込み先の会社名でかまわないと思われ。
結構それでみんな反応するよ。
21〒□□□-□□□□:02/10/27 22:00 ID:uqdiM3h3
>18
カードに刻印されているID番号で呼んでるよ。
「2ch@st84」さまぁ〜って(藁


うそです、口座の加入者名で呼んでます。
22〒□□□-□□□□:02/10/28 19:30 ID:yPrYCKAo
・国庫金
・公金
・郵便振替払込合計票
上記の3つで取り消し処理をした場合、それぞれ取消済証拠書として調査局へ
送付するのはどれか(副とか正とかありますよね)教えてください。
手続のどの変に載っているのかも教えていただけるとありがたいのですが・・・
23〒□□□-□□□□:02/10/28 20:00 ID:11/dlc7/
非課税の有利な口数って今だとなんなんですか?
ずっと最大口数でやってたんですけど、某掲示板で1口千円だって。。。
ほんとのとこはどうなの??
だって誰も教えてくれない、新採と局長しかいない局の局員。
24〒□□□-□□□□:02/10/28 20:05 ID:11/dlc7/
>22
前に貯金JCの相談室に聞いたら、正でも副でもどれか一枚送ればいいって
言われました。
国庫金と公金の用紙は一番上にしか「取消」って印字にならないから
それを送って、あとは局の控えにしてます。
これで日報送って戻ってきた事ないけど、JCではどうなんでしょうね?
25〒□□□-□□□□:02/10/28 20:48 ID:oAm024qr
取消の件ですが、端末に挿入するのは、その取り消したい報告番号の用紙で良いのでしょうか?
26関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc :02/10/28 21:05 ID:CUsWhDI1
>>23
今なら1000円1口
27〒□□□-□□□□:02/10/28 21:17 ID:zQihq8C0
>>23
今から預入して10年きっちり持っていればほんのちょっとだけ大きい口数が有利だが。
非課税要件が年齢だけの人はどうせ平成18年から課税扱いだからね。1000円にすべし
ただニュー福祉定期の場合は5千円以上の口数が今は有利なはず。
2827:02/10/28 21:20 ID:zQihq8C0
折れは東京だけど、東京は利率表といっしょに
口数の比較表がくるけどな。よそはそういうのないのかい?
29郵便課@元無特:02/10/28 21:34 ID:CcxhaOdD
>>23
 建前では最大口数。で、150万とかの場合は100万と50万に
分けて作ることになっています。
 しかしながら実際には関東郵政監察局氏のいうように1000円一口が
正解。詳しくは情報系端末で貯金利回り計算ができるので、計算してみると
いいでしょう。実のところ課税で定額転がしするのが利回りとしては一番いいわけですが。

>>28
 うちの方にも変わる度に来てますが、殆ど忘れ去られています(鬱。
30〒□□□-□□□□:02/10/28 21:59 ID:+CvcIrqX
>>29
しかもそれ、部外不公表なんだよねえ。なぜか。
31〒□□□-□□□□:02/10/28 22:28 ID:uwG8DtbG
>>29
その建前とやらはかなり以前のことではありませんか?
現在は、28で書かれている利率表等により、お客さまに口数を選んでいただくように
なっていたはず。

>>30
渡さなきゃとりあえず大丈夫でしょう。
見せるのもまずいと思うなら、とりあえずどれくらいの期間積む予定なのか聞いてみて、
それで一番利息の多く付く口数を提案すれば良いと思う。
3223:02/10/28 22:34 ID:11/dlc7/
みなさんありがとうございます。
2chカキコすること滅多にないのにみんな思ったより優しくて泣けた。。。

>25
取消しするときは別の用紙使って、失敗した用紙の上にのり付けしてます。
これも取消証拠書だけでもいいんだけど、わかりやすいからそうしてもらうと
助かるって、JCの人が言ってました。
33〒□□□-□□□□:02/10/28 22:39 ID:hx4UcVg4
>>30>>31が矛盾しているのですが・・・
34〒□□□-□□□□:02/10/28 22:48 ID:hx4UcVg4
そうでもないか。すまん
35〒□□□-□□□□:02/10/29 07:21 ID:rDuhSxaw
振替や公金の受高報告って、おんなじ紙に印字するんじゃなかったっけ?

どっちかは印字されないけど、印字される方は、ちょうど”取消”の字が
OCR数字の上に乗るようになってたと思うけど。
JCも人によって、たまーに言ってること違う時があるからわからないけど・・・。
36〒□□□-□□□□:02/10/29 23:03 ID:ZfF5u7F2
自動送金の料金て確か140円でしたよね?申込書に、指定金額を残して送金の説明があって、「残高−指定金額−130円=送金額」となってたんですが、これは申込書の方が間違ってるんですか?
37〒□□□-□□□□:02/10/29 23:09 ID:FqCQdi7i
>36
申込書が間違っています。
実際私も利用していますが、140円です。
つい1週間前、うちの局でもお客さまから照会があり、どちらが正しいかJCに確認取りました。
その時通帳が手元になく、どちらが正しいか自信がなかったので。
そうしたところ、JCも初めて気がついたらしく、貯金部に確認取って、140円が正当という返事をもらいました。
局によっては、130円と勘違いしているところがあるようで、今回のお客さまも、130円だと聞いていらっしゃいました。
結構誤植って多いんですね。
それとも、申込書の訂正てきてました?
38〒□□□-□□□□:02/10/29 23:12 ID:CUb44FmO
>>37
誤植ではなく、振替料金の値上げ前に作られたものだと思われます。
最近のものはちゃんと140円で印刷されています。
39〒□□□-□□□□:02/10/29 23:18 ID:KOkYsxri
>37 レスありがとうございます。今日、申込書見る機会があって、あれっ?と思ったので。元々自動送金の扱いもあまりしたことが無くて。訂正は来てないと思いますが多分。
40〒□□□-□□□□:02/10/29 23:23 ID:KOkYsxri
>38 そうなのですか。じゃあ局にあるの古い奴なのか。気をつけねば。
41〒□□□-□□□□:02/10/30 17:58 ID:Oqk0GgPF
寡婦年金とはなんですか?
遺族年金なんかとはどう違うのですか?
詳しい方ご教授願います。
42 :02/10/30 19:12 ID:s3C98TjK
そんなあなたに、検索サイトをお勧めします。
http://www.google.co.jp/
43郵便課@元無特:02/10/30 20:07 ID:1PuEnrvz
44〒□□□-□□□□:02/10/30 22:08 ID:QBTxdibP
今度の、200万円以上の取扱いの本人確認は、預入などの他に通常払込みも適用されるんでしょか?
45〒□□□-□□□□:02/10/30 22:20 ID:yKSbeyVQ
>>44
適用されますた
ちなみに200万円超だったような。
ですから200万円なら本人確認不要で2,000,001円以上は要確認です
46〒□□□-□□□□:02/10/30 22:22 ID:tH44yrCc
>38
料金の値上げ前に、自動送金て出来ていました?
47〒□□□-□□□□:02/10/30 22:43 ID:QBTxdibP
>45 おぉ、200万超えでしたか? 払込みもそうでしか。200万て微妙ー。
48〒□□□-□□□□:02/10/30 23:06 ID:hfKM4cUv
>>46
できていたと思います。5年くらい前だからはっきり覚えてないけど……。
一番最初に来た式紙が130円で印刷されていて、ロジ導入されて送られてきたのは
140円になってました。
49〒□□□-□□□□:02/10/30 23:09 ID:Ee3LBnyN
いやだよね、減額減額でただでさえお願いしてお客さんに来てもらってるのに、
ようやく納得して高額を解約する気になった人にむかって
「ところで免許証か保険証は・・・」
って言い出すのは。
それとも減額のお客さんは200万円超の取扱でも
証明書いらない・・・・・ってなことは無いよね、たぶん。
50〒□□□-□□□□:02/10/30 23:31 ID:J3Tq1GZx
というか、本人確認法に関する詳しい通達類はきてますか?
51〒□□□-□□□□:02/10/30 23:44 ID:hfKM4cUv
法律自体が載った公報は来てましたが、取扱手続き化されたものはまだみてません。
52郵便課@元無特:02/10/31 00:04 ID:NuhB4uvF
>>49
 払戻は正当権者の確認だけでは駄目になるんですか?
名前の通り貯金には縁のない世界にいるので。
53〒□□□-□□□□:02/10/31 00:06 ID:nIegDggR
関連だけど、200万円を超える取引を行う場合は、端末機で本人確認表示設定してから
取り扱うということ、ということになってるけど、金額に関わらず予め本人確認表示設定
をしておく、というのは可能なんだろうか?

講習会で聞いた限りでは、例えば300万円の払い戻しを「150万円×2」にするってのも
何かマズそうだし、そもそも払戻しならともかく、入金にまで「保険証か免許証は?」なんて
言ってたら苦情必至だぜ。
54〒□□□-□□□□:02/10/31 00:09 ID:PvNlMSwy
>>53
そんな通達はどこにきてるんでしょうか?
公報ですか?
55 :02/10/31 00:09 ID:dydmYIY+
200万円超えてたら払い戻しだけでなく預け入れも本人確認が必要で、
その記録も残すってさ。
そのうち、これスレできるかもね。
56〒□□□-□□□□:02/10/31 00:24 ID:Gmnv6uM/
>>52
正当権利者の確認とは別個に必要になります。
面識による取扱いはなく、原則コピー取得、それができない場合は確認書類の
名称や番号などを控えることになります。


>>53
そういうケースは講習会で説明がありませんでしたが、個人的にはできるんじゃ
ないかと思ってます。国債のマル特で申告だけして買わないのと同じように。

再度以降の預払については、ATMでやればどうなんでしょう?
1日当たりの取り引き金額のチェックが入るとかの話は聞かないですよね。


>>54
まだ具体的な取扱いは来てないと思います。
現在は概要について法令講習会で説明している段階では?
5753:02/10/31 00:49 ID:6MeLqvec
>>56
>再度以降の預払については、ATMでやればどうなんでしょう?
講習会でそれ聞いてみたら、「くれぐれも局員から誘導することのないように」とのことですた。

相 変 わ ら ず 玉 虫 色 だ ね い
58郵便課@元無特:02/10/31 10:24 ID:NuhB4uvF
>>56
 ということは、例えば親の通帳を子が払戻・預入するときは、
親の本人確認書類+正当権者の証明書類で、両方を控えるわけですか?
 ・・・だとすると保険の最初の支払いとほぼ同じ扱いになるな。
5956:02/10/31 21:48 ID:Gmnv6uM/
>>57
やっぱり機械的にチェックはされないんですね。


>>58
その例の場合、名義人の親と代理人の子両方の本人確認書類が必要です。
正当権利者の確認は現在と変わりませんので、面識がある人なら何も控えなくて
良いでしょうし、使者扱いとかするなら控える必要があると思います。
おそらく本人確認書類と預払いの証拠書は一緒に保存されないでしょうから。

スレ違いですが、保険も同様に新規(例外有り)や200万円を超える取扱いの際は
同様の本人確認が必要になりますよ。
60〒□□□-□□□□:02/11/01 00:54 ID:i6rmN3UK
通常新規で、「カード返送のため再調査」の通知がJCから来ました。
お客様に連絡すると、「住民票はそこに置いてあるけど、別の所に住んでいて、
転居届で郵便物は転送している」とのこと。
JCに聞くと、カードは「転送不要」で送っているそうな。
現住所に住民票を移して住所変更するしか無いと言われました。
本人確認法の関係でしょうか?
まさか新規の時に「このご住所に間違いなくお住まいですか。転送とかしてませんか?」
なんて聞けないし。
手間がどんどん増えていきますね。
 ハァ〜
61〒□□□-□□□□:02/11/01 06:37 ID:ojQerVtN
来年からは、カードの窓口交付扱いもなくなるしね。
(窓口は、共用カードの引換交付時のみになるみたい。)

でもねえ・・・本当に住んでいる場所があるなら、なにかしら
証明書があると思うんだけどね。 どんな事情なんだろう。
62関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc :02/11/01 07:56 ID:51hcIL6c
住民票を実際に住んでいないところに置いている犯罪者に郵便貯金を利用する資格はありません。
63〒□□□-□□□□:02/11/01 08:52 ID:iGfqXdlb
>>60
 そんなのは昔から常識だろ……何処の金融機関だって。
64〒□□□-□□□□:02/11/01 22:12 ID:lJzDOYt0
あのさ、マネーロンダリングって、そんなにいけないことなのか
65〒□□□-□□□□:02/11/01 22:31 ID:GYEvRJZR
振替用紙ありますよね。振替の解約で払うやつ。
為替みたいに拇印とか駄目ですか?
66〒□□□-□□□□:02/11/01 22:39 ID:FgJxUe9Q
>65
かまわんす
67〒□□□-□□□□:02/11/01 23:09 ID:ojQerVtN
え、振替でも出来るの?!>拇印
68〒□□□-□□□□:02/11/01 23:21 ID:pJRWgWgY
>>64
マジで言っとんか?こいつ???
69〒□□□-□□□□:02/11/02 07:23 ID:ueCFXEXw
>>65
OKっすよ。
為替と同じように、「認定払」になるんす。
ただし、「認定払」なので、指定受取人欄が、空欄でも、
本人確認が必要です。
70〒□□□-□□□□:02/11/02 10:01 ID:klqtUsD/
>>69
拇印のときに認定払いの表示なんてしたこと無いけど……。

認定払いって、証書に不備があった場合に、それが真正なものである事等を
確認した時の取扱いでは?
71〒□□□-□□□□:02/11/02 10:20 ID:wGsLNycJ
少なくとも為替で拇印押しても認定払いでは無いですね。。。
72〒□□□-□□□□:02/11/02 12:47 ID:pyGIfwUC
無知ですいません。この前、通帳の名前はAさんで住所欄に、利用代理人Bと書いてあるものを見たんですがこれはどういうものですか?
73関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc :02/11/02 13:08 ID:HIRCYAYc
>>64
市ねや。今日本がマネーロンダリング放置国家だと世界中から非難されてること知らんのか?
74〒□□□-□□□□:02/11/02 13:11 ID:+EFKCJ9m
>>70
折れは拇印の時は認定払しろと教えられた。
拇印である時点で「不備」にはならないのかな?
75関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc :02/11/02 13:13 ID:HIRCYAYc
>>74
為替で印章を持っていなければ拇印で不備にもならずイイはず。
正権確認いることもちゃんと規則に入ってた(と思う)
7674:02/11/02 13:17 ID:+EFKCJ9m
>>75
>>65で出てる振替の場合でもOK?
77関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc :02/11/02 13:20 ID:HIRCYAYc
>>76
郵便振替規則見てきます。


78関東郵政監察局 ◆08C1q6BZoc :02/11/02 13:24 ID:HIRCYAYc
>>76
郵便振替規則第十二条 (印章を所持しない者がする請求)  
郵便振替に関し、加入者、代理署名人及び参加署名人以外の利用者が、印章を所持しないため、この省令の規定により
調印することができない場合において、郵便局長が正当本人であることを認めたとき又はその者が保証人を立てたときは、
その者のぼ印をもつて調印に代えることができる。

となっていますので、振り替えの場合はだめでしょう。

ちなみに為替の場合は、郵便為替規則第7条2項の規定で正権確認すればOKです。
7974:02/11/02 13:32 ID:+EFKCJ9m
>>78
わざわざアリガト
>郵便局長が正当本人であることを認めたとき
つうことはやはり認定払になるわけだよね。
すると>>70の場合は厳密には事故になるのでは・・・
JC的にはかまわず受け入れるってことなのかな
80郵便課@元無特:02/11/02 19:18 ID:Ti2vbT+j
 泊まり明けで頭がぼけてるんですが、振替払と振替解約が
混同されているような気が。
8170:02/11/02 19:40 ID:klqtUsD/
>>78,79
局長が正当本人であることを認めた時とありますが、これと認定払いは別な事じゃ
ありませんか?
認定払いってのは、証書に記載された住所や氏名が実際のものと異なっていたり、
記載漏れがある場合、主務者印漏れのような不備の時の取扱いですよね。
それとも、手続きには局長が正当本人と認めた場合は認定払いにより支払うと
書いてあるんでしょうか。手元に何もなくて確認できないので……。

また認定払いはその文字と取扱者の認印を押しますが、拇印で支払った場合は必ず
局長の認印になるわけでしょうか。


為替振替のQ&Aには、為替も振替も同様に、拇印をはんこの代わりに使える程度の
事しか書いてなかったと思います。
82〒□□□-□□□□:02/11/02 20:09 ID:zgEXhjJj
>>81
漏れもそんな気が。
貯金と違って、為替や振替のような一回限りの扱いは拇印でオッケー
というようなニュアンスだったと思うが。
83〒□□□-□□□□:02/11/03 00:38 ID:6bx/ZirA
認定払いになる表が存在してます。
84〒□□□-□□□□:02/11/03 12:05 ID:YMCefJts
郵送扱いの通常払い込みの報告書ですが、報告番号の後に摘要で
口座所官庁コード打ってます?
今まで打ってたんですが、MT以外は入力不要というのを何かで見た
気がするんです。よく東京と打ち間違いそうになるので、打たなくて
良いならそうしたいのですが。ちなみにMTは東京行きで打たなくて
はいけないのですよね?
85〒□□□-□□□□:02/11/03 13:49 ID:Nxfx0R2I
受け持ちセンター宛で「集中」って書くものは、
摘要を入れなければ自動的に受け持ちセンターの名称が打ち込まれてきます。

MTも、証券の郵送は摘要なしになってます。
ただの郵送はまだ1を入れるのかな・・・?
86〒□□□-□□□□:02/11/03 14:33 ID:x1iwybZ/
利子非課税制度について教えてください。
対象者のうち、遺族年金等の受給者の場合、必ずと言って良い程、「・・・の妻。」
という条件が付いてきますが、これは、遺族年金等の受給者であっても、被保険者
のとの関係が、妻でなかった者については、基本的に対象外である。との解釈で
良いでしょうか?
また、例外があったら、教えてください。
87〒□□□-□□□□:02/11/03 15:01 ID:VqRRdfmW
妻でなくて出んの?
88〒□□□-□□□□:02/11/03 15:17 ID:x1iwybZ/
87≫はい。
遺族基礎年金の場合には、未婚かつ、未成年者である子が、一定の条件の下、
受給者となりえます。
また、遺族厚生年金の場合には、範囲も広く、死亡した人の子、父母、孫、祖父母なども
一定の条件の下、受給者となりえます。
89〒□□□-□□□□:02/11/03 15:21 ID:Nxfx0R2I
いま手元に非課税対象者のリスト持ってないから
わからないけど、妻とわざわざ書いてあるからには妻だけなのでは?
他の項目には全然書かれていないとすれば、たぶんそういうことなのでしょう。
90〒□□□-□□□□:02/11/03 15:30 ID:x1iwybZ/
89≫やはり、そうでしょうか?
だとすると、「被保険者の妻であった。」ことを、証明していただくという作業は、
非常に難しそうですね。
91〒□□□-□□□□:02/11/03 15:38 ID:x1iwybZ/
90≫(つづき)
あと、昔の福祉定期貯金のように、現在、非課税扱いを「誤承認」しているケースが、
以外と多いのではないかと心配です。
92〒□□□-□□□□:02/11/03 20:24 ID:QqrDPcDl
agatemiyo
93〒□□□-□□□□:02/11/03 21:34 ID:VJLBOjyb
>>91
また追徴課税されますかね?
94〒□□□-□□□□:02/11/03 22:11 ID:HZUx9KYM
・・・ゾッとしますね。だけど、来年度からの法律改正で、本人確認等の扱いが厳密になりますから、
証明書類添付→非課税の“誤承認”判明→追徴課税
は、あり得る構図ですね。
95〒□□□-□□□□:02/11/04 00:58 ID:BfCLfneA
ところで、福祉年金の受給者は、ニュー福祉定期の非課税できますよね?
つい最近継続があり、いま、シー1とか、ター2など記入するように
なっているから表の中さがしてたら、載ってなかったです。もしかしたら
非課税ではできないのか。それとも今はできるが平成18年1月から非課税
ではできないのか・・・・
96郵便課@元無特:02/11/04 01:18 ID:kfIXSBdA
>>95
 福祉受給者=非課税とは限らないのはご存知ですよね、まず。
で、シ-1とかですが、このスレのパート1の方に書いてあったと思います。
シは障害者、タはその他だったはず。
97〒□□□-□□□□:02/11/04 01:36 ID:v3g3+3vv
郵便課@元無特さんは、現在、郵便課所属なんですか?
貯金課に欲しい!!
98〒□□□-□□□□:02/11/04 11:06 ID:mS33b1kG
>>95
郵便課@元無特さんのいうとおりニュー福祉定期対象者が
イコール非課税対象者ではありません。たいていの場合
非課税対象者になることが多いですが、必ずしもそうとは限らない。
具体例は手元に資料がないのでいえないが、このスレか
このスレのパート1にあったような気が・・・。
あと、シ1とかタ1とかは、
シが障害者、タがその他です。
俺の記憶では1が基礎、2が厚生、3が共済です。

99〒□□□-□□□□:02/11/04 11:26 ID:SYK9s8Og
>>96さんありがとうございます。>>95 ですが
>福祉受給者=非課税とは限らないのはご存じですよね
ええ、もちろん存じておりますが、私が福祉年金と言っているのは
年4回11日支払い日で日報の福祉年金にあげ、鹿児島のJCに送付
するものなんですが・・・この年金いただいている方は、年々減って
きているかと思いますが、ニュー福祉定期でも非課税できる対象者
だと思ってましたのに、表の中に載ってなかったものですから
あれっ??と思いました。
100〒□□□-□□□□:02/11/04 11:35 ID:7T2hmZ+V
>>98さんどうもありがとうございます。>>99をカキコしている間に
入ってました。
101〒□□□-□□□□:02/11/04 11:53 ID:LkcdWwQp
>>99
送付先は鹿児島のJCじゃなく名瀬郵便局ね。
102〒□□□-□□□□:02/11/04 12:09 ID:IF23da2W
あっ ごめんなさい、そういえば封筒訂正して名瀬に
送っております。
103郵便課@元無特:02/11/05 18:14 ID:RnULMHXL
>>99
 老齢福祉年金ですね。ニュー福祉では表を見てみないとわからないのですが、旧福祉定期であれば、
預入可能、同時に非課税可能でした(老齢福祉年季は昭和60年時点で60歳以上が受給対象者
つまり老齢福祉受給者で非課税対象外者はありえない)。
104〒□□□-□□□□:02/11/05 21:18 ID:Bcn+RFSj
>>103
現在の非課税制度では福祉年金の受給者は非課税の対象者ですが
15年1月1日以降はどうでしょう?
確かに福祉定期の対象ですが、老人非課税が廃止されると障害者でも
その他の対象でもないので・・・たぶん課税になると思うのですが。

>老齢福祉年季は昭和60年時点で60歳以上が受給対象者
そうでしたっけ?昭和36年(?)に国民年金制度ができたときに
すでに60才以上で年金制度に加入できない人が対象だったような気が・・
違っていたらスマソ
105〒□□□-□□□□:02/11/05 21:44 ID:/+s3/QDr
老齢福祉年金。
明治44年4月1日以前に生まれ、他の公的年金を受給してない人が対象。
だとさ。
106104:02/11/05 21:47 ID:Bcn+RFSj
>>105
サンクス
107〒□□□-□□□□:02/11/05 23:27 ID:DGqJ4vnL
定額貯金の証書式など解約時に転居してたときなどは、「転居」新住所を記載しますが、
証明書等での新住所の確認は必要なのですか?

定額定期通帳式で、「通帳終了」時は、証書式みたいに改印」「転居」
などの扱いはしていいのですか?
もしできないのであれば、転居していた場合などどうするのでしょうか?

108〒□□□-□□□□:02/11/06 00:26 ID:kfqqznls
住所が変わってるんだから、確認は必要だと思いますが・・・。
ただ、現時点では確認資料を書け!とは言われていませんので
「転居」と記入するだけでいいかと。

注・非課税扱いの場合には、転居と各だけではダメで、
  ちゃんと専用の変更届け書が必要なので注意!
  特にまた預け替えなどがある場合などは、しらばっくれる事が
  出来ないんじゃないかと思うので忘れないようにね!
109郵便課@元無特:02/11/06 15:40 ID:8NAN1vRQ
>>104
>>105
 指摘ありがとうございます。おそらく課税扱いでしょうね。
ただし福祉年金の受給者は、経済的にかなりやばい人もいるので
心情的には非課税にしてもいいような気もしますが。
110〒□□□-□□□□:02/11/06 21:45 ID:APZROriW
>>95 です
皆さん、いろいろありがとうございました。
111郵便課@元無特:02/11/07 20:19 ID:k3fUWG2w
 この前ポリやってる知人から聞いた話。
交通反則金の令書って期限切れると受付できないものですが、
該当する県の警察署に持っていけば再発行してくれるらしいです。
しかも無料。で、納付もその場でできるらしい。
 ですので、いくらごねられても四時以降の受付には応じる必要はないということです。
 それに再通知なら800円の郵便収入になるしw。

http://www.kyoto-su.ac.jp/~ryota/nikki19.html
の11月19日のに同様の趣旨の内容があります。
112〒□□□-□□□□:02/11/07 22:22 ID:UHyE3HjF
すいません。!
共用カードが期間経過した場合の処理方法はどうすればよいのでしょうか?
手続きに載ってますか?もしあったらどの辺にありますか?

113〒□□□-□□□□:02/11/07 22:37 ID:Aadca2YK
払込カードの磁気が読み取れない時は、手打ちすればOKらしいですが、ストライプも一緒に有効に出来ますか?
114〒□□□-□□□□:02/11/07 22:45 ID:zuiBSjOo
>>111
>いくらごねられても

いくらごねても受付けたことないよ。期限切ってあるんだし、
本来「道交法守ってれば払う必要のない」金でしょ。
配達証明の800円もなあ、無特にゃ関係ないし。
115〒□□□-□□□□:02/11/07 23:11 ID:Vx0fpqcS
国庫金を1件取り扱うことによって、郵便局(金融機関)が受け取る
取り扱い手数料って1件いくらか知ってる?
振替の通常払い込みの1件70円や120円どころではないんだぞ。


116〒□□□-□□□□:02/11/07 23:51 ID:VaX4wp7S
「振−照会−80」で振替口座の現在高照会が出来ますが、
あれって照会したその瞬間の(通常払い込みもその瞬間)現在高なんですか?
それとも「通常払い込みは前日入金分までで、電信払込はその瞬間まで」ですか
117〒□□□-□□□□:02/11/08 01:29 ID:vJpXBBYZ
>>111
一日遅れぐらいなら切りなおしてくれるようですね(その日の日付けで)。うちの局の斜め向かいが警察署なもので、切りなおして持ってくる人がたまにいます。
でも、どのような経緯で切りなおしてもらってるのか知らないので、警察できりなおしてきてくれとはよういえない...。
118〒□□□-□□□□ :02/11/08 02:04 ID:oDvccXNq
遺族年金(基礎、厚生、共済)の妻である証明書とは、
やはり必要なのですか? ウチの局では今まで非課税や
福祉定期等を作る場合、年金証書の確認(添付)しか
しないでも事務センは何も言ってこなかったです。妻の
子名義で作ってしまったときのみ連絡がありました。
申請書や預入申込書には略号を何と書けばよいでしょう?
シー1と謄 とでもかくべきですか? あと住民票で確認
しろみたいなことが書いてありますが、住民票で亡くなった
人の妻である確認をとるのは難しくないでしょうか? 謄本
ならともかく。 教えてください。
119郵便課@元無特:02/11/08 12:02 ID:ihrwt4D4
>>117
 こちらから言う必要はないと思います。少し舌足らずでしたが、
元の書き込みは、そういう扱いがあるので、知識として持っていた方が
いいという意味でしたので。いってしまえばDQN対策に知っておきましょう
ということです。
120郵便課@元無特:02/11/08 12:06 ID:ihrwt4D4
>>116
 通常払込はその瞬間ではないでしょう。GTで処理したものを
定期的にJCに電送して、翌日に処理するわけですから
(払込の取消が翌日はGTでは不可、JC連絡となることから
分かると思います)。
121監察郵便局 ◆08C1q6BZoc :02/11/08 22:36 ID:Swu+1zfU
振替口座脱退の届書って下の様式で宜しかったでしょうか?

          口座閉鎖請求書
 不明郵便局長殿               年月日

                    加入者住所 氏名 印

        口座番号 01230-1-123456

        加入者名 郵政 太郎



122〒□□□-□□□□:02/11/09 03:26 ID:IlUdZsxn
>>121
123〒□□□-□□□□:02/11/09 06:31 ID:grFDWmv6
>>115
600円位だったっけ?
124〒□□□-□□□□:02/11/09 06:47 ID:5sXhdR0v
20年前、研修で聞いた話では、国庫金1件400円くらい、
福祉年金150円って聞いた。
その話聞いてから、手数料の点で、
国庫金の扱いを何となく大事にするようになった。
125〒□□□-□□□□:02/11/09 20:04 ID:1nnlXFuj
agerukana
126〒□□□-□□□□:02/11/10 01:55 ID:pph6x/HG
郵便局発行の小切手なるものがあると聞いたのですが、
本当でしょうか。お客様から、発行局でないと
換金できないのか?という問い合わせがあったのですが、
自分は郵便課の者でしてさっぱりわからず(汗
銀行のものではないか、小為替ではないか、と
聞きましたが、小切手で郵便局のものだと。
結局貯金課の方に対応して貰ったので、真偽は不明のままです。
どなたかご存じの方おられませんか?
127〒□□□-□□□□:02/11/10 02:45 ID:J01mzHJS
>126
即時換金は、小切手振り出し局のみです。
それ以外では、小切手を交換などへ郵送することになります。くわしー方の補足お願い始末書。
128〒□□□-□□□□:02/11/10 03:11 ID:jMgEwr2M
ぱるる→振替口座
振替口座→ぱるる
の送金ってできますか?できる場合はATMでもできますか?
送料はいくらになりますか?
まじ分かりませんo(;△;)o エーン 教えて下さい。
おねがいします。
129〒□□□-□□□□:02/11/10 03:26 ID:jMgEwr2M
もう一つ聞きたい事が。
端末CTMVで通常貯金の残高照会ができました。
でもこれってなんに使うのですか?
お客さんに聞かれても、JCに照会してみますってしかやったことないです。
教えて君でスマソ
130〒□□□-□□□□:02/11/10 03:59 ID:4SVSp31U
>>128

電信振替のみですが、できます。(ATMでもOK)
料金は窓口だと140円、ATMだと130円です。
(送料ではなく、送金料ですが。)

※ぱるるの場合は、受・送とも通常振替はできません。
ぱるるは、郵便貯金口座に電信専用の振替口座をつけたものなので、
通常振替はNG、電信振替はOKになります。

なお、ATMで振替口座に送金する場合は、00***-#-******の
「#」の部分(チェックデジット)は入力不要です。

参考リンク▼
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/n1000000/n1r00412.htm
131〒□□□-□□□□:02/11/10 14:19 ID:KritIRwx
>>129
ほんとうですか?
俺の記憶では、通帳なしの残高照会というのはできないのではないかな。
ただ、できるのは、キャッシュカードを持っている場合で暗証→通常→照会届でできたと思う。
それだけだったと思うので、ただ単に記号番号だけでは照会は無理だと思う。
(できるのなら俺が知りたい)
あと、顧客照会の77の残高と思われる金額は正確な現在高ではないので注意が必要。
132〒□□□-□□□□:02/11/10 17:04 ID:bvqp6BUw
ぱるるの代表者変更は、振替口座と同じ様な書式でJCへ。通帳はこっちで変更ってな具合で良いのでしょうか?      あと振替口座は現代表者、ぱるるは前代表者で使われているのですが、問題とかは特にないでしょうか?
133郵便課@元無特:02/11/10 17:20 ID:joSTZ37K
>>127
 適用2だったか0だったかで預入は可だったはず。あと、為替証書からの代用を
ふせぐため、振出局によって地域の預入制限とかあったような。
 呈示期間は10日、ただし半年ぐらいは便宜受付可能で、それ以上過ぎると
保証書の提出が必要。
134〒□□□-□□□□:02/11/10 17:35 ID:/AEf7PY9
銀行などで振り出した小切手を受け入れたときに
裏に名前など書く理由や、何を書くかなど
知ってらっしゃる方いらっしゃいますか?

どのあたりに載ってるかなどもできたらお願いしたいのですが・・
135〒□□□-□□□□:02/11/10 17:43 ID:2lIVIiH9
貯金の支払停止の処理は相続人等の依頼がなければしてはいけないものですか?
例えば、窓口へ子が貯金を払戻に来て、預金者である父の事実を知り、
相続手続をする旨説明したところ、帰ってしまった場合、郵便局のほうで
支払停止処理をしてもいいものですか?
また、新聞等で死亡を知った時はどうですか?(記号番号がわかる場合)
手続のどのあたりに載ってるかもわかりません。
136〒□□□-□□□□:02/11/10 21:21 ID:SkxrvY4x
>>135
相続による支払停止の場合は、相続人からの依頼があった時のほか、局側でその事実を
知った時点でも入力して良いものです。
郵便貯金取扱手続(共通)に載っています。
137〒□□□-□□□□:02/11/10 21:31 ID:jMgEwr2M
>>130
ありがとうございました。勉強します・・・

>>131
顧客照会で何番か忘れたけど右下に出てくる数字です。
77だったかな?正しい現在高ではないんですね?何に使うんですか?
138〒□□□-□□□□:02/11/10 23:28 ID:/AEf7PY9
支払停止や、現在高証明、現存調査依頼書を請求するときに
相続人であるかどうかの確認しますが、証明資料などで見るだけだと
この相続人であるかどうか、本当に厳密にはもしかしたら
相続権など放棄されたり、排除されたりしてる場合があって違う場合もありえますよね。
そこまで厳密にしなければいけませんか?
というか、実際問題としてしてます?
139〒□□□-□□□□:02/11/10 23:50 ID:gIKGFmdb
謄本の確認だけは、穴があくほどします。
JCが厳しいので。
あとは局長の・・・・・。
140138:02/11/11 00:08 ID:sx1G4Mho
なる。。ありがとです。
141郵便課@元無特:02/11/11 00:52 ID:YQBRQ9np
>>136
 局長が朝のんびりと新聞を読んでいるのは、そういう仕事も
あるからなのれすw。

>>138
 これからはそこまで要求されるでしょうね。個人情報になるので、
正当権者の確認、つまり相続権者であることの確認は要求されるでしょう。
 ただし支払い停止はどうでしょう。請求者がばっくれた場合、
止めようがないですからね。それとも名義者本人以外は全て
委任状を要求することになるのか。

142〒□□□-□□□□:02/11/11 01:09 ID:TlToy3iq
>>127,133
振り出し局では裏面に住所と記名調印してもらって現金の支払いか、摘要0での
即日決済証券としての預入が可能。
振り出し局と同一の郵政局管内の局(例外として東京と関東は同一とみなしたと思う)
では摘要2での預入が可能。
預入の場合は記名のみでOK。


>>134
裏に名前を書いてもらう理由は、おそらく誰がどの小切手を利用したのかがすぐ
分かるようにして、行き違いなどを防ぐためだと思う。
簡単に言ってしまうと、手続きにある受入できる小切手の条件に、裏面に記名
されている事とあるから……。

貯金、為替、振替等どれでも受入できる証券の条件表が取扱手続きの最初の方に
書いてありまして、裏面に記名はそこに書いてあります。

何を書くかはそれぞれの手続きの証券による取扱いの所に載っています。
「貯金」と書いて日附印を押印、みたいに。
143〒□□□-□□□□:02/11/11 23:05 ID:XYDrxNeP
age
144〒□□□-□□□□:02/11/11 23:06 ID:kav5NuE0
相続の現在高証明は、Aの相続人がBのとき、
住所は相続人Bの住所で、
氏名欄は、「A 相続人 B」
と記載でいいんでしょうか?
145〒□□□-□□□□:02/11/11 23:07 ID:/SbUOoLo
来意の通りです。
146144:02/11/11 23:08 ID:kav5NuE0
早!ありがとです。
147〒□□□-□□□□:02/11/12 17:59 ID:z6pLRBdt
CTM3の電源落とす時に、普段「オンライン開始」「オンライン終了」って出るのに最近両方「終了」で出るんだけど。これって何?ほっといて平気?
148〒□□□-□□□□:02/11/12 20:42 ID:LNlPkXSj
相続での支払停止は、相続人が謄本等なにも持ってきていない状態として証書等を持ってきてもらえば、その場で即入力しないといけないものなんでしょうか?
相続人の確認が取れない時点での入力はまずいんでしょうかね?というか、どうやって入力するの?ぱるるだと、引き落とし関係もとまるわけですか?
質問ばっかスマソ
149〒□□□-□□□□ :02/11/12 23:19 ID:nBDCDUFY
>>118
遺族年金なら妻であることの確認は必要です。
JCでは証明書類の写しを添付してもらうのはあくまでも
住所氏名又は生年月日を申込書と対照するためであって、
その証明書で障害者やその他に該当するかどうかというのは
基本的に見てないということでした。
まあ、証明書類の有効期限は見てると思うけど・・・。

あと、住民票は市区町村によっては続柄が記載されてないところも
あると思うので、必ずしも住民票にこだわる必要はないと思います。
ただ、謄本もしくは抄本を取るより手数料とか安いからじゃないかと。

150〒□□□-□□□□:02/11/12 23:40 ID:nBDCDUFY
>>148
できるかぎり早く支払停止は入力したほうがかえっていいと思います。
支払停止を入れなければ、相続人の中の一人が他の相続人の同意を得ずに
勝手に払い戻してしまうということも考えられます。
協議が整うまでは支払いできないようにするほうが後々トラブルは少ないと
思います。
郵便局で死亡の事実を知った時点で入力することになっていますので。
といっても、預金者の死亡を何で確かめるかが悩みどころだと思います。
お客さまの言うことを真に受けて入力したら実は死んでなかったなんて
ことがないとも限らないし。

入力方法は科目→諸届で画面に種目が表示されます。
支払停止(相続)って。後は画面誘導に従って諸届処理票を挿入すれば
いいと思います。
諸届処理票は余白に「死亡事実判明」と書いてJCに送ります。
支払停止請求書がなくても諸届処理票だけ送ることになってるはずです。
通常貯金は引き落としも停止しますので注意したほうがいいです。
151郵便課@元無特:02/11/13 00:13 ID:FU1XiQvV
>>142
 こっちの方では、同一自治体内でのみ適用2で預入可となっています。
JCによって違うんですかね。ただ東京だけ別扱いというのは、
何となく理解はできる。
152〒□□□-□□□□:02/11/13 00:15 ID:MZXcCIZ5
一月定期の自動継続は、最高何回まで自動継続
されるんでしょう。
たしか200回だったような気がするんですが
自信がありません。
153〒□□□-□□□□:02/11/13 00:30 ID:9JY+hTMs
>>149
寡婦加算額があれば「妻」らしいけど。
ウチの担当の貯金JCはそう返事してきた。(全くアテにはならんが)

>>152
359回。
「30年分」らしい。
154 ぽ:02/11/13 00:31 ID:tM7LrlfQ
現存調査請求書を見ると記号番号を書く欄があるけど、
貯金があるかどうかを調べるのが現存調査なんだから
分かるわけないんでは?
預払い照会なら書く理由分かるような気がするけど。・・・・
って思うのは間違いですか?
155〒□□□-□□□□:02/11/13 00:36 ID:oMZ6oyHj
>152
359回です。
自動継続は、最初のお預かりから30年が経過するとキャンセルされます。
4年定期だと32年になりますが。
156152:02/11/13 00:55 ID:MZXcCIZ5
153&155さん
ありがとうございます。

157142:02/11/13 20:40 ID:RXu00lxb
>>151
すみません。うちは関東なんですが、142で書いたのは郵政局から出された通達で
拡大された範囲です。
取扱手続き上は同一市町村内に限るとされていますので、特に通達が出されて
いなければ151で書かれたような地域もありますね。
言葉足らずでした。
158〒□□□-□□□□:02/11/13 23:01 ID:+8baoDxW
>>154
証書を持っているのに端末で全部払い済みとかエラーが出ることもあるじゃないですか。
(めったにはないが)
あと、記号番号だけをメモってて証書が見当たらなくなった人とかも考えられるし。
それに、もう既に持っている記号番号を書いてこれ意外に現存しているかどうか
調査してほしいというふうに使うこともできるし。
よって、現存調査請求書に記号番号欄があってもなんらおかしいことは
ないと思います。
159郵便課@元無特:02/11/14 00:01 ID:LHS2t++q
>>157
 関東ではそうだったんですか。個人的には、同一市町村内というのは
多少杓子定規に思います。同じ商圏内なら可でもいいと思います。
 で、いま思い出したのですが、何かに同一市町村外の時は
理由を説明した上で便宜受け付けてよいというのが示されていたような気が
するのですがどうなんでしょうか。
160〒□□□-□□□□:02/11/14 00:43 ID:mupzAX/4
149さん、153さん、ありがとうございました。
勉強になりました。
 
 >134 
通常、小切手や手形は譲渡ができるので裏書き(住所、名前を書く、
押印すること)で、その人にしかお金を受け取れないようにする
らしいです。高校(商業科)で教わったような気がします。あと、本屋で
読みました。郵便局には関係ないのかな?
この間、小切手の支払が持参人式なことが安心できないとお客さんに
言われました。でも銀行も持参人式ですよね?線引き小切手と小切手は
どう違うんでしょうか?
161〒□□□-□□□□:02/11/14 07:58 ID:tILZMGWb
定額(通帳式、非課税)をした時に、「リンク済み−ぱるる記号番号」と印字されたのですがどういうものですか?普通と何か違うのですか?
162〒□□□-□□□□:02/11/14 21:05 ID:2J40I/Jp
>>161
昔の非課税は(H12頃まではあった)ぱるるの番号で管理してたから。
また、定期の元金継続をしてもそうなる。
(こっちは利息を振りこむ通帳番号)
163157:02/11/14 22:10 ID:divKABoY
>>159
以前、他の郵政局管内の貯金小切手で貯金したいと言われた時に、念のためJCに
確認したんですが、郵便局では受け入れる手段はありませんとの回答でした。


>>160
貯金のQ&Aによれば、持参人払いの小切手の裏面に記名していただいているのは
預金者との行き違いをなくすためとなっています。

160に書かれている理由は、記名式のものではないでしょうか?
記名式の場合お金の受取人は指定されているので、譲渡は裏面の裏書きにより
するのですが。
郵便局では原則持参人払式しか扱わない事になっているので裏書きの連続性など
面倒な事は本来関係無しなのですが、ちゃんと連続していれば受け入れする事も
できてしまいます……。

持参人払い式が安心できないのであれば、○○または持参人に〜という文言の
持参人の所を抹消して、記名式で振り出せたと思いますが。

線引き小切手の安全性については下記参照してください。
http://www.dscyoffice.com/public/dentist/kanri/31214.htm
164〒□□□-□□□□:02/11/15 21:14 ID:4vYu4yDP
agere
165148:02/11/16 10:59 ID:siaMd17q
>>150
サンクス。ところで、そういうのはどこの取り扱いに?のっているんでしょうか?
166〒□□□-□□□□:02/11/16 12:18 ID:azm94fMO
>>162
どこに印字されるのですか?
167〒□□□-□□□□:02/11/16 12:38 ID:SU0BCYQq
>>166
一類証拠書の下のほう。
168〒□□□-□□□□:02/11/16 16:07 ID:3hVd+Stk
163さん ありがとうございます。小切手の受取人を指定することが
できたんですか。知らなかったです。銀行の線引き小切手の説明まで、
本当にありがとうございます。
ここのスレッドはいい方ばかりですねえ。一緒にお仕事したかったですよ。
ウチの総務主任ダメダメで頼れません。
169〒□□□-□□□□:02/11/16 16:16 ID:hc+UPi3Y
頼ろうとしてる時点でダメダメの弟子。
170〒□□□-□□□□:02/11/16 20:04 ID:G9tbMw3u
>>166
もっと突っ込めば証拠書の右下。
金額のひとつ下に印字される。
171163:02/11/16 22:04 ID:bjcBhySa
>>165
150ではありませんが、取扱手続きの共通編?に載っています。

>>168
振り出す時点では、預金者が受取人になる記名式としてしか振り出せないんじゃ
なかったかな?
で、預金者が裏書きで任意の人に譲渡する事になるんじゃないかと思います。
未確認なのでsageときます……。
172〒□□□-□□□□:02/11/16 22:51 ID:hJ/arFzW
>171
 預金者が受取人の記名式にして、持参人の文言を抹消する振り出し方を
すればお客さんも安心てことですか? ありがとうございました。裏書きが
あった場合は正当受取人の確認をすればいいんですね。そーゆうことですよね!?
173〒□□□-□□□□:02/11/16 22:54 ID:5yQUfnLQ
174鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/16 22:59 ID:Qzz55S77
>>171
「(預金者)または持参人にお支払いください。」と書かれているから違う。
175〒□□□-□□□□:02/11/16 23:02 ID:Q6rj0uc9
郵便局の貯金小切手って、みんな持参人形式ですよね。
176〒□□□-□□□□:02/11/16 23:14 ID:hJ/arFzW
>174
じゃあ郵便局の小切手は安全性低いので、使わない方が身のためです
って言えばいいんですね(泣)
177鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/16 23:25 ID:Qzz55S77
>>176
線引すれは幾分か安全になります。
身元不明な人間が換金できなくなります。
178171:02/11/16 23:30 ID:bjcBhySa
>>174
通常は(預金者名)または持参人と言う記載のため持参人払い形式で、
特に希望された場合には後の持参人の文字を抹消して記名式として
振り出せませんでしたか?

171では、預金者以外の記名式としては振り出せなかったと思うという
書込なのですが。
179来年度から:02/11/17 03:33 ID:m9j0ACrl
品名コード チ13100
1 品 名 郵便貯金印鑑保護シール
3 材 質
表面基材 ホログラムフィルム45 μ以下
粘着剤 アクリル系強粘着剤
台 紙 表面に樹脂系剥離剤を塗布し裏面に、静電気防止加工が施し
てあるもの。
4 小切寸法 30.0mm ×33.0mm (四辺のコーナーカットは1 .5 R )
シート寸法 77.0mm ×166.5mm (公差±2.0mm )
5 ホログラム
本件は通帳に押印される印鑑の偽造を防止するためのものでありそのため
の偽造防止加工としてホログラムを使用する。ただし、印影が容易に識別で
きることとする。ホログラムやそのパターンについての詳細は別紙1のとお
り。
180〒□□□-□□□□:02/11/17 19:37 ID:0JUxz18o
ageruzei
181 :02/11/17 21:30 ID:0Jcqo5xH
誰か、来年からの本人確認法のスレたててもらえませんか?
質問もOKな、また〜り語るスレが希望ー

■本人確認法の施行について語ろう■
とかのスレ名で。
182 :02/11/17 23:02 ID:Q6FZupjb
過去ログを検索したのですが
のっていなかったのでよろしくお願いします。
ニュー福祉定期の口数なんですが、
課税は1000円1口、非課税は最大口数で宜しいのでしょうか?
183郵便課@元無特:02/11/17 23:26 ID:KFUJEtGg
>>182
 非課税についてはその通り、課税については預入時の金利によって
変わることになっています。
184郵便課@元無特:02/11/17 23:28 ID:KFUJEtGg
>>181
 一部同意。というのは次期システムに関する混乱が予想されるので、
それもふくめて本人確認・次期システム関係用質問室にするのは
どうでしょうか。
 私も貯金課に飛ばされたときの準備として見ておきたいのです。
185181:02/11/17 23:34 ID:0Jcqo5xH
私が立てられれば立てるんですが、ホスト規制されてるとかで
蹴られる・・・
誰だこのホストで荒らしたやつは・・
186観察〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/17 23:37 ID:wKDPbSxt
187181:02/11/17 23:39 ID:0Jcqo5xH
ありがと〜
188〒□□□-□□□□:02/11/18 00:23 ID:fulsPEvM
>>182
課税 :千円円1口
非課税:一万円1口
年利1.03%ならこうなるらしい。
計算すりゃいいじゃん。
189178:02/11/18 21:03 ID:uziISf4D
>>176
取扱手続きで確認してきましたが、私の記憶どおり預金者を受取人とする記名式と
して振り出す事は可能でした。「及び持参人」は主務者印で抹消との事。
どうしても持参人払いが不安だと言われたら、こういう方法もあると覚えておくと
良いですね。


>>182
現在の金利表によると、課税については既出のとおりで千円口が有利。
非課税については5千円口以上ならどれも同じですので、うちでは限度額超過の時
分割できるよう5千円口で作るようにしています。
190182:02/11/19 00:15 ID:03cIIQkB
>>183>>188>>189
ご丁寧に有難う御座いました。m(_ _)m
191〒□□□-□□□□:02/11/19 00:31 ID:Kx2lSSL+
>183さん ありがとうございます。覚えました。
わざわざ調べていただいて申し訳ありません。何か、
スッキリしました。今日も小切手振り出したので、心配で
なりませんでした。無特なので小切手を毎日何件も振り出すほど
ではないんですけど、以前さんざんに言ってくれたお客さまが
いらしたもので。
192〒□□□-□□□□:02/11/19 00:34 ID:Kx2lSSL+
191です。ああ、ごめんなさい。189さんにお礼を言ったつもりが、
まちがえました。 たびたび失礼いたしました。
193〒□□□-□□□□:02/11/20 02:00 ID:ePzjpgkY
agare
194〒□□□-□□□□:02/11/20 21:03 ID:+1qH/Ue9
あげねば
195〒□□□-□□□□:02/11/20 23:24 ID:Npl88+ei
暗証番号変更についてですが、郵貯旧カードで何年も使ってないときで
窓口受付ですると、カードを引き上げなさいていう、事故があるんですが、これは何か根拠はあるんでしょうか?
そんな文書みたおぼえがないもんで・・
196〒□□□-□□□□:02/11/20 23:35 ID:h0dtmVgl
「要機械払再設定」じゃなくて?
197〒□□□-□□□□:02/11/20 23:44 ID:FT3jZAgw
>>195の質問をアイフルのお姉さんに聞いてみた。
http://www.aiful.co.jp/

当社ではお客様の暗証番号はわかりかねますので、カードの再発行が必要となります。
また、カードの再発行は、店頭窓口もしくは自動契約機で承っております。お手数ですが、お客様のご身分を証明される書類をご持参のうえご来店下さいませ。
(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
198〒□□□ー□□□:02/11/21 00:05 ID:R49uj0LQ
名義人が死亡した場合の、相続発生時の必要手続きと提出書類は?
199鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/21 00:06 ID:KmT0se1I
>>198
マジで職員か?震災?
200〒□□□-□□□□:02/11/21 00:07 ID:1H1X9Cfz
>198
せめてどんな状況かを・・・
201〒□□□ー□□□:02/11/21 00:18 ID:R49uj0LQ
被相続人名義の貯金の現存調査を依頼されましたが、その場で回答できますか?
202〒□□□-□□□□:02/11/21 00:20 ID:4Pmy727l
相続人からの請求である事を確認したうえで、現存調査の書類をJCに送る。
だからその場では回答できないかと。
203〒□□□-□□□□:02/11/21 21:43 ID:DvlJ2aIF
相続手続きの途中に話し割り込ませてゴメン。

 今日、また、振替の件で、加入者側から、お客が2〜3ヶ月前にいくら払い込んだ
と言っているのだが、領収書をなくしてしまっているというので、確かに
払い込んであるかどうか調べてくれという問い合わせがあった。
 で、電話での問い合わせには応じられない、というのは無しにして、
払込書持ち出して、調べることなになるわけです。
1枚1枚めくりながら、こんな時、なにか、よい方法はないかなと
いつも思います。
 GTジャーナルの検索機能などはGT機にはないのでしょうか。
たとえば金額から検索するとか、加入者番号から検索するとか、ある程度
絞り込めれば、払込書のどのあたりをめくればいいのか見当もつくのですが。
204〒□□□-□□□□:02/11/21 22:43 ID:Ban/nbaf
>>203
折れもそう思う。こうゆう問い合わせはまれにあり、その度に大変面倒なことになり、
やっかいな問い合わせをを受けたなと思ってしまう。別途料金でももらいたいぐらいだ。(当然探している折れに)
それにしても領収書を無くす払込人が悪いのでもうあきらめろと言いたいこともある。
折れはこうゆう問い合わせの時は聞いてきたやつの態度で親身になって対応するかまあ適当に
対応するかを決める。すごくすまなそうに頼んでくるやつはできれば見つけてやりたいなと
はじめに聞いた範囲より何日間か前後に多く調べてあげるが、すごく横柄にいいやがるやつには
聞いた範囲しか調べない。それもかなり限定させる。せめて一週間ぐらい。それ以上は調べない。
領収書無くしたやつが悪い。
205〒□□□-□□□□:02/11/21 22:48 ID:YjVBhOAl
>>204
まったくそのとうりである。
206〒□□□-□□□□:02/11/21 23:31 ID:M9QY53X6
>>203
って、ゆーか、郵便振替の通常払い込みの不着申告は、たいてい・・・
「領収証(払込金受領証)なくしちった・・テヘ」といいやがる。
しかし、実際は払いこんでいない勘違いばかり・・・。
207〒□□□-□□□□:02/11/21 23:51 ID:DvlJ2aIF
[203] >>204-206
みんなも苦労してるんですね。実際は払い込んでいない、って
言うのには、やっぱり一枚一枚調べのことですからね。
加入者側もお客側も、パソコンからデータ引き出す感覚で、比較的
簡単に判るものと思っていますから....(筵[ムシロ]そうあるべき)

せっかくのジャーナル、なんとか、うまく検索できませんかね。
「端末機の裏技」に、逝ってみても出てないでしょうね。
208〒□□□-□□□□:02/11/22 00:05 ID:xlutgOp4
>>207
>せっかくのジャーナル、なんとか、うまく検索できませんかね。
激しく同意!!!!!!
ATM以外はGTに必ず通すのだから調べられるようにシステムを
改善してほしい。
まあ、それよりも払込人は領収書を無くすなよ。それがあれば
払い込んだことが証明できるんだから。
209〒□□□-□□□□:02/11/22 07:32 ID:1ph08qMl
この間は、「払い込んだはずです!」っていう振替を
3回も探し直しさせられた。
最初に「○月○日のはず」って言われて、無くて、
「じゃあ○月○日」って言われて、やっぱり無くて・・・。
だーかーらー、領収書が無いのは、払ってないからなんだってばーー!

・・・愚痴なので、スレ違いスマソ。
210郵便課@元無特:02/11/22 12:58 ID:kWOExxZB
家の中掃除していたら、非課税のマルシマルタの表を発見シマスタ。
211〒□□□-□□□□:02/11/22 22:23 ID:+tGNw38k
agere
212〒□□□-□□□□:02/11/23 00:25 ID:9vzxX9i+
agerere
213195:02/11/23 00:31 ID:CAsy4htl
>>196
要機械払い設定ではないです
214〒□□□-□□□□:02/11/23 08:37 ID:5NMXzYUM
215〒□□□-□□□□:02/11/23 08:40 ID:5NMXzYUM
↑の暗証番号の項目なんですが。
216未成年の「はぱるる」開設:02/11/23 23:35 ID:hkCDUAog
未成年の「はぱるる」開設について質問です。
 未成年でも15歳以上の就労者は「ぱるる」開設が可能と某イン
トラの掲示板で見たのですが…詳しいことが知りたいので投稿します。

1、就労の範囲はアルバイトなどでも良いのでしょうか?
2、確認書類の範囲はどうなっているのでしょう?
  (確認は給与明細で良いのでしょうか?)
3、備考欄への記載方法はどの様にするのでしょう?

親権者と一緒に来局しなくとも未成年の「ぱるる」が作成出来れば
とても便利だと思います。
就労確認で「ぱるる」を作成した方やご存じの方がいらっしゃれば、
教えて下さい。

満20歳に達しない者でも既婚者は、法定代理人の同意がなくとも法
律行為ができる筈ですが…未成年の既婚者も「ぱるる」の開設は出
来るのでしょうか?
婚姻確認とか…(汗)
217〒□□□-□□□□:02/11/24 01:46 ID:ZyvX28Sh
別に0歳でも本人確認の証明書類と印鑑と
10円以上の現金(小切手でもいいけど)さえあれば
通帳は作れる。(親権者の同意は要るが有って無いようなもの)
1に関してはそんな規定は無い。
無職でもフリーターでもサラリーマンでも郵便局員でも通帳は作れる。
2に関しては確認書類として
「健康保険証」「運転免許証」「各種年金手帳」「パスポート」
「印鑑証明書」「外国人登録証」etc
要は公的な証明が必要。給与明細はもちろん社員証も不可。
3は、
法定代理人同意
216の親 印
と書く。
>婚姻確認とか
保険証見りゃわかるよ。
218未成年の「はぱるる」開設:02/11/24 11:26 ID:uLBOaKc3
>>217
すみません、「通常貯金」のことではなく、「新総合口座」の事です。
 お客さんが、テレビで裏技やっていたと言って移替基準額をゼロにし
何千万も入金する口座の事です。

通常貯金なら小学生が保険証を持ってくれば作成できますが。

総合口座は親権者(法定代理人)の同意が必要なので子供だけでは
無理ですよね?
219〒□□□-□□□□:02/11/24 11:33 ID:/6shIigV
ほとんどの局では、そのまま子供に書かせてると思う。
220〒□□□-□□□□:02/11/24 11:58 ID:6kCC2uhU
>218
217さんが答えてますよー。
ぱるる口座は、送金機能がセットされるために
法定代理人の同意が必要です。
ただし、もう本当に就労しているかたであれば、備考らんに
「法定代理人同意済み」ということの記載と
名義人本人の記名と印鑑の押印をお願いします。
例えばまだ小学生とか、あまりに不自然であればダメですけどね。
221未成年の「はぱるる」開設:02/11/24 14:29 ID:eTY9aNuP
>>220
>ぱるる口座は、送金機能がセットされるために
>法定代理人の同意が必要です。

某遊星の掲示板に載っていたのですが、未成年でも15歳以上の就労者
なら親権者(法定代理人)の同意は必要なく「ぱるる」が作れるという
のは「間違い」だっったのですね?
222217:02/11/24 14:40 ID:y49f7AmG
「新総合口座」ってなんじゃい(w
>小学生が保険証を持ってくれば
子供に保険証持たせるような親は来ても来んでも一緒。

>>221
就労者と既婚者の間違いじゃないか?
223〒□□□-□□□□:02/11/24 16:47 ID:6o1GndLh
>>218
>お客さんが、テレビで裏技やっていたと言って移替基準額をゼロにし
何千万も入金する口座の事です。

移替基準額のゼロ設定は最近では禁止となっていますので
現在の郵便局ではその設定はしませんよ。(よっぽどのことがない限り)
もししてしまうと、事務センターから通知がきてダメだしされてしまう。
この情報は結構早くくるらしくまず間違いなくなぜそのような設定をしたのか。
また、それがお客さまからの強ーい要望があったからなのかいろいろ聞かれる。
そして、仮に安易にしてしまったりすると、職員は処分の対象にもなりかねない。
だから、最近ではそれはしないことになっている。
224〒□□□-□□□□:02/11/24 17:22 ID:y49f7AmG
>移替基準額をゼロ

振替口座でも作っとけ。
通帳・カード盗まれることも無いし(というか存在しない)
送金決済にはもってこい。
利息が無い?
ぱるるでも0.005%だから常時2万円置いて年1円の利息。
225未成年の「はぱるる」開設:02/11/24 17:46 ID:xgtddmGm
>>224
振替口座も作ってます。
しかも、うちだけではなく隣の局にも持ってます。
>>222
新総合口座は振替機能の付いた通常貯金です。
「ぱるる」のことです。
226〒□□□-□□□□:02/11/24 18:49 ID:3kE1bVtD
とりあえず「はぱるる」だけでも直した方が良いと思われ。
227〒□□□-□□□□:02/11/24 18:51 ID:/6shIigV
ワロタ
228鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/24 19:09 ID:ZB818fOd
別に未成年だろうと何であろうと印鑑と本人確認資料と10円持ってくればすぐつくれるよ。
229〒□□□-□□□□:02/11/24 19:21 ID:/6shIigV
再交付請求や、全払い請求書で代理人が来たとき、
代理人の証明書は必ず必要ですが、
名義人の証明書で名義人の住所なども確認しなければいけないのですか?
230〒□□□-□□□□:02/11/24 19:22 ID:wIdhjVoU
@13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
A顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる。
B男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
C女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
D災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
E同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
F男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
G女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
H男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる。
I母子手当てはあるが、父子手当てはない。

このスレには男性差別がもっと挙げられています。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1037181667/
231〒□□□-□□□□:02/11/24 19:24 ID:fJmMKlAs
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
------------------------------------------------
232落武者 ◆dA0/pdauZY :02/11/24 20:11 ID:muEnK5P8
>>229
代理人の請求のときは、名義人の委任状が必要でつ。
委任状+代理人の本人確認でよいかと思われ。
その際再交付請求書には○○代理人○○と書くのでいいんじゃない?
あと補足訂正おねがい。
233229:02/11/24 20:25 ID:/6shIigV
>>232
なる!用紙を(名義人本人に)記入してもらってくるんだから、
その用紙の住所はこちらでは確認不要なんですね。すいませんでした。
234〒□□□-□□□□:02/11/24 20:56 ID:Z21T8H3e
>>232-233
再交付請求書への記入は「○○代理人○○」ではなく、単に名義人の名前。
あと、名義人の住所と通帳の登録上の住所が違ってるのに、
住所移転欄が未記入だと書類が戻ってくるので注意。
235229:02/11/24 20:59 ID:/6shIigV
>>234
すいません。その移転したとしたときの住所は証明資料で確認要りますか?
申告だけでもokなんでしょうか?汗
236〒□□□-□□□□:02/11/24 21:30 ID:2ZkZRNv2
んなことより、愛知の女子高のHPで祭ですが何か?
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1037885400/l50
237落武者 ◆dA0/pdauZY :02/11/24 21:38 ID:muEnK5P8
>>234
ありがとう。結構保険とごっちゃになってるな。
酔ってるし(w
>>235
証明書は必要だよ。
238229:02/11/24 22:31 ID:/6shIigV
>>237返事おそくなりました。ありがとうございました。
239222:02/11/24 22:51 ID:AzR4PTXF
>>225
いや、
総合口座ってね・・・
「新」はいらんよ。
240〒□□□-□□□□:02/11/24 23:19 ID:/6shIigV
振替口座の申し込みで「別名」についてで、「別名のみ表示」と申し込みますが、
これは「個人」でも「法人でない団体」でも「法人」でも客の任意に設定できるものなんでしょうか?
241〒□□□-□□□□:02/11/24 23:19 ID:/6shIigV
ageますすいません。。
242〒□□□-□□□□:02/11/26 22:05 ID:FHUHjybp
ageruyo
243〒□□□-□□□□:02/11/26 22:33 ID:jnl7nHai
国債の現金購入の際、申込書に押す印鑑は振替預入をする通帳
の印鑑と同じ印鑑でしょうか?
(約定購入は引き落しの通帳と同じ印鑑になりますよね?)
244落武者 ◆dA0/pdauZY :02/11/26 22:41 ID:br/EOPr/
自振と同じ考えでいいかと思われ。
昔印鑑相違で戻ってきたような気がする。
おいらは同じ印鑑を押してもらってるYO!
手続きに詳しい人キボンヌ
245落武者 ◆dA0/pdauZY :02/11/26 22:46 ID:br/EOPr/
しまった!名無しで書き込むつもりが…
sageてるし…
回線切手逝ってきます…
246〒□□□-□□□□:02/11/26 22:56 ID:GyD/s7Ju
違う印でも良いとおもたけどなぁ。
自分もいつも同じ印おしてもらってるんであまり気にしたことなかった。
ココですぐ言えないあたりがヘタレな証拠か・・

根拠は、約定の手続きには「印影が通帳と合ってること」という文が
あるのに対して、無いから。
247〒□□□-□□□□:02/11/27 00:11 ID:GfXVd55+
>>244>>246さんなるほど
古い申込書(一回の購入金額が500万円のとき)は五枚つづりで
一番下の緑色の用紙は振替預入のための用紙になってて通帳印が必要だと
思ったんですが(自信ない)今はなくなって押印箇所は一箇所ですよね?
だから同じ印鑑なのかなとおもったりして・・・
248〒□□□-□□□□:02/11/28 00:36 ID:GmYl44mm
ageru
249〒□□□-□□□□:02/11/28 17:18 ID:DP7ittst
ageyouyoko
250〒□□□-□□□□ :02/11/28 21:09 ID:Ljv/w7oV
国庫金の受入高報告書を作るとき、誤って
取りまとめ局に送るやつと事務センにおくるやつを
一緒にしてしまったのですが、どうすればいいのですか?

作ってしまった報告書を筆書訂正、あと手書きでもうひとつ
報告書を作ればいいですか?
251〒□□□-□□□□:02/11/28 21:11 ID:3y22MjSF
郵便局以外の金融機関から小切手を振り出し郵便局で現金に換えることは
可能ですか?
252〒□□□-□□□□:02/11/28 21:15 ID:2NglifkY
>>250
一旦取り消す。再度打ち直し。
>>251
不可。
253〒□□□-□□□□:02/11/28 22:48 ID:cTZzQvT4
たのむ、誰かうちの集配と外務に、資金室は両替所じゃないと教えてくれ。
新券の両替とか、多少の両替ならやるが、万券持ってきて10円までとか、いわんでくれ。

で本題なんですが、局の慣例?で両替はまとめてとなっているにもかかわらずちょくちょく個人で資金室に両替に来てどこにそんな規定があるとか言う方がおられるんですが。
どっかにそんな規定なぞ無いでしょうか?
254〒□□□-□□□□:02/11/28 23:02 ID:Yo3iDFYc
規定はないが、財務省の両替商の許可が必要だよ。
郵便局でやっているのは便宜扱い。
ただ、保険のつり銭は一円単位まで必要だから大変だね。
255250:02/11/28 23:26 ID:Ljv/w7oV
>>252
端末の電源切ったあと気付いたんですけど
そのときは・・・?
256〒□□□-□□□□:02/11/28 23:29 ID:X56e/FoG
要入力とか要修正でオフ証拠書作って送付かな?
257〒□□□-□□□□:02/11/28 23:31 ID:K/MrVgGK
>>255
要修正だな。
258〒□□□-□□□□:02/11/28 23:34 ID:K/MrVgGK
>>254
職員とオリのやり取りは両替ってものにあてはまるのかな。
オレルールだとOKなんだけど。
259250:02/11/28 23:37 ID:Ljv/w7oV
>>257
日計表上の件数は変わらなくても要修正になるのでしょうか。

260〒□□□-□□□□:02/11/28 23:39 ID:hHr6sN5L
オフ証拠書に「要入力」だす。
261〒□□□-□□□□:02/11/28 23:42 ID:hHr6sN5L
ついでに、元の誤印字証拠書に「要取消」。
262〒□□□-□□□□:02/11/28 23:50 ID:X56e/FoG
全部取り消しで無い場合は「要修正」でよいのでは?
263250:02/11/28 23:51 ID:Ljv/w7oV
ありがとうございました!
この前、同じ事故を出したばかりで、
また事故をもらうところを危うく自局発見したのでした。
264〒□□□-□□□□:02/11/28 23:56 ID:hHr6sN5L
>262
私の知ってるかぎりでは、両方必要だったと思う。

そんな私は、この前連続して国庫金のアンダーカラーを見逃してしまい、
誤送付・混入計理などをたんまりもらいますた。
265〒□□□-□□□□:02/11/29 00:03 ID:G5aCLd+z
>>258
別に問題はないよ。おいらもよくやっているし、異動時期には
新券の注文が殺到するし。
対外的なものだと問題かな?
銀行は手数料とっているしね。

>>253は、係りごとにまとめて来てくれないのが辛いみたいだね。
朝一で両替に来る臨時郵便局のおばさんや、つり銭交付して2時間も経って
ないのに万券崩しにくる集配代理(お前に万券の入ったつり銭は交付してない!)
1円単位まで無いと集金できない保険外務(お前ら一日に何人も来るな!)、4時
以降にまた両替に来る臨時郵便局のおばさんと郵便窓口という感じかな。
紙幣→紙幣なら楽なんだけどね。
266郵便課@元無特:02/11/29 00:28 ID:Eox4b+oa
>>250
 オン日計表は絶対に修正できないのでそのまま。
口数を日報のオフ科目で、日計表+日報=正当な口数・金額
になるように修正。送信前であれば日報作成画面で直接入力していい。
マイナスは適用キーで入力できる。
 もし送信後であれば筆書訂正して、日報に要修正と赤書。
この時越高の口数・金額も修正することを忘れずに。
 オン証拠書は要取消と赤書して日報添付、正当な証拠書を筆書作成し、
オフ扱オン科目に立てる。

 こんな感じだっけか?
267〒□□□-□□□□:02/11/29 19:00 ID:LbVJv9xL
本人以外の人が貯金の解約に来て、委任状が必要な旨話すと
「病院に入院していて字が書けない」「本人は了承している」
「歳いってるから」とかいってごねる客がいますが、皆さんは
どのように対応してますか?うまい言い方があれば
教えていただきたいのですが。
(身分証明書を提示してもらい使者払いするというのはどうでしょうかね?)


あと、健康保険証を持ってない(免許証も)という人がいますが、
どんな人が考えられますか?生活保護を受けている人なんかはそれに
該当すると思いますが、何か役所から証明書をもらってるんでしょうか
268〒□□□-□□□□:02/11/29 19:27 ID:xaHiAyak
>>267
漏れは外務に任せる。代理とかに相談する。
住所が同じで関係を証明できれば使者払いしているYO。

生活保護受けている人は貯金や保険加入などはできません。
何もない方は、来年から断ってください。
269郵便課@元無特:02/11/29 22:41 ID:Eox4b+oa
>>267
 あるいは証書払いという手もある。郵送で権者の確認を
兼ねられるので。

 生活保護は貯金が見つかると取り上げられるはずです。
270〒□□□-□□□□:02/11/29 23:45 ID:+qw5WXCB
>>267

健康保険証を持っていないと言う言葉には2つ意味があります。

一つは、面倒なので持っていないとうそを付くこと

もう一つは、国民年金を払っていない人です。

それ以外は、必ず健康保険証が交付されております。

271鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/29 23:50 ID:CCnHcwu1
>>269
生活保護で通常貯金持ってるのはダメか?
272〒□□□-□□□□:02/11/30 00:08 ID:hL90OFee
>270
なんで国民年金を払っていないと健康保険証が交付されないんだ?
273〒□□□-□□□□:02/11/30 01:21 ID:dxZTLKtO
>>272
国民健康保険料のことだろ
274272:02/11/30 03:20 ID:hL90OFee
>273
だよなあ。
275〒□□□-□□□□:02/11/30 05:48 ID:MWcp+dYq
>>271
生活保護の申請するときに、貯金があると駄目だったはず。
手当てが振込まれる銀行の通帳は持っていてもいいけど
多分残高にもよるが、民生委員に見つからないように。
276267:02/11/30 10:41 ID:Nimjc4R+
皆さんありがとうございます。
何も知らないバカは助かりました。
277〒□□□-□□□□:02/11/30 12:03 ID:gt5EIwd+
「生活保護の手当を受けるからコレ解約して」って100万の
学資保険証書持ってきたDQNが居たよ…氏ねって感じ
ややスレ違いスマソ
278〒□□□-□□□□:02/11/30 18:58 ID:IvkkTbMc
来年からのシステム改正についての情報はありますか?
ウチは全然文書回ってこないからわかんないです・・
279郵便課@元無特:02/11/30 21:59 ID:cZTwJrYd
>>271
 貯金ではありませんが、朝日訴訟の例があるので、変に残高があると
疑われるもとになるでしょう。
280〒□□□-□□□□:02/12/01 00:22 ID:DrcdfkkU
でも、2ちゃんだと気軽に書けるのに、何でイントラはカキコしずらいんだろ?
やっぱ敷居が高いというか、なんかアレだからかな?
281〒□□□-□□□□:02/12/01 00:26 ID:/mBn83Y+
ばれるからでは。
282〒□□□-□□□□:02/12/01 08:25 ID:nTCGT+Ni
agetene
283党歩区幽性曲:02/12/01 11:21 ID:2JXEtMjG
皆さんそれぞれ御苦労なさってますな・・
田舎は人間関係・因果関係がバレバレなので、267が言ってるような事例があった
場合、面倒臭いので処理しちゃいます。事前に「後で何かあった時は○○になる
からね〜、気をつけてね〜、局は責任取れないよ〜」さわやかに言っておく。田舎は
その程度ですね、よっぽどのことがない限り。でも、都市部のほうが事務的に
できるから楽な面はあるが・・未だに都市部と痴呆は利用者の意識差が大きいようです。
東京で貯金窓出てた頃は事務量は多かったけど精神的には苦痛じゃなかったが、
田舎は何にしてもいちいち説明したり、老人が多いので代書したり。断ると局長呼びつけて
「コイツは不親切だ、辞めさせろ」などとわめく始末。すると局長が「書いてあげなさい」
だと。なにが正規取り扱いか?
  あ、長々と失礼。        ・・特定局使用人・・
284田舎特定局窓口担当:02/12/01 14:15 ID:NS6NsOYC
>>283
漏れだったら「じゃあ局長書いてください」とマジで言ってますが。
でも田舎はマジで面倒ですよね。都市とは違う意味で。

>>277
うちにも特別終身保険の契約者の任意承継が来たことあり。親類へ。
その後生存保険金の支払が来た時、被保険者の生年月日証明が
面倒だった罠。住民票で解決したが。
285〒□□□-□□□□:02/12/01 17:11 ID:zx7xDRL8
>>270
国保滞納者に「有資格者証」を交付している自治体は少ない・・。
全国に普及させるべき・・。
286〒□□□-□□□□:02/12/01 21:01 ID:q5fF9ov/
国債のペーパーレスについて、どのようにお客さまに説明してますか?
だいたいの変更事項は来ているが、実際どうなるのかまだ不明の状態で説明は難しい。
287〒□□□-□□□□:02/12/01 21:42 ID:0oryvSQY
通帳の亡失ですけど、局に電話してきた場合どうしてますか?
すぐ停めますか?本人確認できませんよね。フリーダイアルに電話して暮れ
言ってますけど、大体文句言われます
288〒□□□-□□□□:02/12/01 21:48 ID:q5fF9ov/
停めてますよもちろん。(通帳もカードも)
停めるには本人確認は必要ないようです。
だって使えなくするんだからいいんじゃないの?
ただし見つかった場合、解除は郵便局の窓口でということは必ず言っています。
289〒□□□-□□□□:02/12/01 21:50 ID:hBrkdcpS
>287
それどこか手続きに載ってますか?うちの局長が本人確認が出来ないから
停めたらだめだ!と怒鳴るんです。で客がきてその間に取られたらどうするんだ
といううんですよ。結局おれが悪者です
290〒□□□-□□□□:02/12/01 21:52 ID:uRASiTDe
>287
本人確認資料がない場合の確認方法と同じと考えればいいのでは?
住所・生年月日聞く、本人しかわからないことを聞く、等。
私はわかる範囲で止めてますよ。
フリーダイヤルのことも言うけどね。
291〒□□□-□□□□:02/12/01 21:54 ID:uRASiTDe
>289
手続きのことは、貯金部に聞くべし。
法令に聞けばいいじゃん…
ヤシら専門なんだから。
292〒□□□-□□□□:02/12/01 21:55 ID:xPXq6h42
OOOだよりとかに載ってないかなー。糞局長手続きとか全く知らなくて
振替口座作った時に通知要らなくても事務センターに電話するんだけど
「通知が要らんのに電話するなんて理屈に合わん」と総務主任を怒鳴りつけるんです
手続き見せたら「ちっ」とかいってました。困ったもんだ
293〒□□□-□□□□:02/12/01 21:56 ID:xPXq6h42
>291
電話つかうにもぐちぐちいいますから大変
294〒□□□-□□□□:02/12/01 21:59 ID:EmgldfYK
知らせがあったら、止めるだけは止めてます。
用紙に記入して全払い請求書や再発行請求書を正式に
提出するには証明書だ確認だいろいろ必要ですが。
センターも、電話で亡失の知らせがあった時に
確認してるとは思えないんですよね、自分としては。
急を要することだし。

局に知らせたのにフリーダイヤルにかけてくれって指示するの、
確かいけなかったんじゃないですか?
295〒□□□-□□□□:02/12/01 22:04 ID:q5fF9ov/
>294
そうそう。センターも郵便局も同じ。
それに言えないですよ、フリーダイヤルにかけてくれって。
端末を落としているときは別だけど。
そもそもその局長て、緊急かどうか分かっていないんじゃないの?
どうするんだろう。かけ直している間におろされたら。
うちが危なかったことがある。
2、3分遅かったらおろされていました。
そこの処を分かっていないんじゃないの?
296郵便課@元無特:02/12/01 22:24 ID:S7vYF8nH
 亡失とその解除は正当権者の確認がとれればいいので、その場で
入力していいと思います。ただし
>>290
のような方法はとった方がいいでしょう。
297田舎特定局窓口担当:02/12/02 00:29 ID:WS3IiWdP
>>290の方法に加えて、折り返し電話(こちらから電話をかけ直す)の
確認を一応やって止めています。気休めですが。

 止めてトラブルになるよりも、止めなくてトラブルになる方が大変だと
思うのだが。>>289
298〒□□□-□□□□:02/12/03 02:19 ID:6GMrZM1E
ageruyou!
299〒□□□-□□□□:02/12/03 22:27 ID:KVCL72GS
既出かも・・・
振替の局控え、全部自分の印押してますか??
取り扱いがわかれば、1枚1枚押さなくてもよい、
と聞いたことがあるのですが、根拠がないのでわかりません・・・

わかる方いたら教えてください・・・
300〒□□□-□□□□:02/12/03 22:32 ID:NiiCS4P7
>299
押さなくてもOK.
ただし、個人別に日計表を取って、誰が受けたものか分かるように保管。
これは最初GTが配備されたときに変更になったと思います。
というより、GTの配備が早いか、担当者の印を押すようになったのが早いかですが・・・
しかしこれを知らない人が結構多い。
でも今は、氏名入りの日付印を使用しているので関係ないんですが。
ほんと楽ですよ。
301落武者 ◆dA0/pdauZY :02/12/03 22:40 ID:LNSEh+62
うちの局では、控え全てに取扱者印がないと怒られますが、なにか?
302〒□□□-□□□□:02/12/03 22:54 ID:z7Y9NXUR
>>299
うちの局では特には取扱者印は押さなければいけないとはなっていません。
つまり、押さなくてもいいとなっています。だから、押す人もいれば
押さない人もいます。
誰が取り扱ったかはGTに入力する際のIDカードナンバーでわかるので
問題ないと思いますがどうでしょうか?
303299:02/12/03 23:03 ID:KVCL72GS
うち(4名無特)は窓2人でひとつのGTつかってます。
IDも1日ずっと同じ番号つかってます。
控えを個人別に分けてはいますが・・・

1枚押し忘れたのがあったくらいで隣のオバサン局員から印がない!!
と戻ってくるので、言い返したいのですが、
公報とかに載ってるのでしょうか??
304〒□□□-□□□□:02/12/03 23:21 ID:iwm+OgMd
>>303危極では極のナイキで決まっているのでは?ウチの極では無い。
305〒□□□-□□□□:02/12/03 23:35 ID:fbtqoHi0
うちもみんな押してるよ。GT一台しかないから。
いつ変わったの?

・・・まあ、なんかあった時には、誰がやったかすぐわかっていいけど
省けるなら省きたい。
306〒□□□-□□□□:02/12/04 00:19 ID:KUZPRvK3
うちも全部押してますね。証書書類全部押してます。押してないと検査で戻ってくる。
「事故じゃないけど、仕事は組織で動いてるんだから局で決まったことは統一しろ。」
って言われます。
307〒□□□-□□□□:02/12/04 00:22 ID:KUZPRvK3
質問させてください。
通常貯金でカード、通帳無しで「このお金貯金したい」というとき、
電信振替になるとおもうんですが、どういうとき本人払込をして良いんですか?

「違う人が払い込むときは手数料要る、
その名義人が来たと分かったら本人払い込み(摘要3だっけ?)
で良い」で良いんでしょうか?
308〒□□□-□□□□:02/12/04 01:04 ID:c2Z5cNzb
一般の振替口座のみ可じゃないかな。本人払込みは。
309〒□□□-□□□□:02/12/04 01:06 ID:oUH1tU8A
>>307 
私的意見ですが、ダメだと思います。
摘要3は振替口座(番号が0から始まる口座)用ですので
新総合口座(ぱるる:番号が1から始まる口座)ではできないのではないかな。
(もしくはやっちゃいけない)
集中満期の際の処理では通帳がない場合の処理として摘要37でしたと思います。
310〒□□□-□□□□:02/12/04 01:09 ID:oUH1tU8A
>>307
良くないですよ。
そんなの通帳、カードを忘れてくる(もしくは亡失する)利用者が
悪いのできっちりと手数料を取る電信払込を行いましょう。
311〒□□□-□□□□:02/12/04 01:24 ID:LibMxKgL
>>309
ぱるる口座への電信本人払込、できることはできます。
ただ、だういう時に使うのかはオレも知らん。
集中満期の時の37以外、やったことない。
312〒□□□-□□□□:02/12/04 02:15 ID:BSSycQaN
>>307
 ダメだと思いますよ。ウチの局でも電信払込扱いで手数料もらってます。
お客さまには「通帳かカードがないと入金できません」と断って「口座番号と
名義が分かれば、振込という扱いでしたらできます。でも手数料がかかります」
と言って、了承が得られれば電信振込にします。 
313〒□□□-□□□□:02/12/04 07:18 ID:SaEeNpX9
>311
10円未満の金額を入金するときに使います。
314郵便課@元無特:02/12/04 13:21 ID:VDs/F7Ll
>>306
 自分が扱った証拠書には全て担当者印を押すことになっています。
これは日締計算の際、出納簿で個々の出納員単位で合わせるように
なったときに、遊星局からの通達で規定されています。
 ただし四人局以下の場合、交代要員だけが押すようにすれば
足りることは足りるわけですが。
315画像マニア:02/12/04 14:11 ID:MQVabfkk
316〒□□□-□□□□:02/12/04 15:36 ID:L2QUkIFd
>>311
貯金ヲタが受領証集めに使います(藁
317〒□□□-□□□□:02/12/04 19:42 ID:e81TK3zR
国債で「みなし廃止」ありますよね。
今年中でみなし廃止になるという事で今月(12月中)は申告書出さずに
非課税買えるんですが、
来月以降買うときは、申告書ださないといけないということですよね?
318〒□□□-□□□□:02/12/04 22:22 ID:e81TK3zR
振替口座の開設で、個人が会やグループの名前で口座を作れますか?
というのも、手続きを読んでいて「別名のみ表示」というものが
あるんですがその条件が今ひとつ分からないんです。
319〒□□□-□□□□:02/12/04 22:40 ID:TuOhhk8c
>>299
 うちらの遊星局内では昔通達が出て、「基本的に押印、ただしIDカードNO.で職員の
特定ができる場合は省略可能」となっていました。で、自局では省略しています。
 でも、公金や国庫金は必ず押さないといけないので面倒。

>>307
 ぱるる振替口座への本人払込は、通帳かカードの提出がある場合のみ取扱可と規定に
明記されていたはずです。(集中満期の37は特例)
 使用例は313氏のおっしゃる通り、9円以下の預入時に裏技として使います。ただ
通常受でも実際は入っちゃうし、事務戦から事故もらったこともないな。
 あとは、、、1000万円以上放り込むときとか。
320〒□□□-□□□□:02/12/04 23:00 ID:TuOhhk8c
>>318
 別名には好きな名前をつけられますが、普通はそれに本名(口座名義人名)がくっついたものが
振替口座名になります。でも、「別名のみ表示」だと本名は表示されません。
 個人商店や、芸名の振替口座の開設のためらしいのですが、グループ名や会名とかでも
開設できたと思います。確認書類も口座名義人(本名)のだけで良かったと記憶していますが
うろ覚えです、スマソ。 
321〒□□□-□□□□:02/12/04 23:10 ID:uD+4VKbp
 振替口座から自動的(定期的に)にパルルへ送金することできますか?
322318:02/12/04 23:28 ID:e81TK3zR
>>320
ありがとうございます。「別名のみ表示」便利なんですね。
323〒□□□-□□□□:02/12/05 00:48 ID:wIjaajvl
>>317
そのとーり。2年間非課税国債の利用がない場合、翌年1/1で特別非課税貯蓄廃止申告書を
出したとみなされ、非課税枠はなくなる。これがみなし廃止。なお、老人のみでは来年から
特別非課税申告書を出せないので注意。
なお、今月非課税国債を購入した場合は、利用が継続されていると言うことになるので
非課税枠はそのまま残る。よって、申告書の提出不要。
324〒□□□-□□□□:02/12/05 00:53 ID:eVYTAEnd
>321
できます。
325〒□□□-□□□□:02/12/05 00:53 ID:xIwYbWqz
すいません。国債は、非課税貯金と違って
買わなくても、申告書だけ出せばいいの?
326〒□□□-□□□□:02/12/05 01:24 ID:wIjaajvl
>>325
そう。先に出しておける。
327〒□□□-□□□□:02/12/05 20:06 ID:wS9wt5Pz
agetene
328〒□□□-□□□□:02/12/05 22:55 ID:cl21bYa7
あげますだ
329〒□□□-□□□□:02/12/06 23:24 ID:/NfztWUA
相続以外でも、現存調査や、預払調査というのは出せるのですか?
その場合は、正当権利者の確認でいいのですか?
330〒□□□-□□□□:02/12/07 00:50 ID:wGMg4I88
>>329
来意のとうり。
っと、いかにも知ってるふりしてみました。
331〒□□□-□□□□:02/12/07 02:44 ID:1ECe180I
>>329
両方とも出せますよ。
但し、相続でないときは基本的に名義人からの請求のみです。
名義人以外からの請求の場合は委任状が必要です。

あと、委任で代理人になれるのは基本的に親族の場合です。(←ここら辺はちょっと自信ない。確かそうだと思う)
確認は委任を受けた方の本人確認かな。
332〒□□□-□□□□:02/12/07 02:54 ID:1ECe180I
331の続きです。
名義人が請求に来られているときはそこ請求人の本人確認をする。
確認は「免、保、謄本、印鑑証明等」
「住民票」はたぶんダメ。(第三者が簡単に入手できてしまう。)
「職員証などの身分証明書」は(だぶんOKだと思う。)

委任代理人になれるのは「親、妻、夫、息子、娘、兄弟」って感じかな。
「甥、姪、叔父、叔母、祖父、祖母、孫」はどうだったかな。
別にOKだと思うけど、ちょっと自信ない。

間違っていたら誰かつっこんでね。

333〒□□□-□□□□:02/12/07 08:57 ID:AfH4qHDD
agerute
334〒□□□-□□□□:02/12/07 11:19 ID:7n/ToM8n
>>331-332
正当権利者の確認だと思う。
335田舎人:02/12/07 13:18 ID:xZ40YYz7
保険集金の地域団体の作り方について?
目的
認められる裏技
336〒□□□-□□□□:02/12/07 20:55 ID:vT3xI9ry
>>332
本人確認と正当権利者確認が混ざってるよ…
それに、委任できるのが親族のみという規程はないと思うが…
それだと親族関係を確認する書類がいることになる。
「住民票」も貯金に関しては、今のところ大丈夫です。

>329
可能です。
現存調査、預払状況調査は「正当権利者確認」です。
名義人が20歳過ぎで、本人以外の代理が来る場合は、委任状が必要。
通帳等の再発行手続きと同じです。
なお、回答は請求局の窓口でとなります。
直接送付されるのは、通常貯金の預払い調査回答のみのはず。
337〒□□□-□□□□:02/12/08 00:53 ID:keU7p3t6
非課税法人(無制限確・無制限公)に対する1000万の制限のハナシどうなってるの?
情報あれば教えて下さい。
338〒□□□-□□□□:02/12/08 02:21 ID:kXRngKCi
>>336
住民票は8月4日(だったと思う)以降は、
正当権利者の確認書類としてはダメになったと思う(貯金でも)。
339鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :02/12/08 02:24 ID:FcVMl6uS
>>338
8月5日から
(住民基本台帳法関連)
340〒□□□-□□□□:02/12/08 11:11 ID:W1xfIpPq
>338
それって公報か通達でてますか?
341郵便課@元無特:02/12/08 14:15 ID:iMHTQjfx
>>340
 遊星局単位で通達ででているはずです。正当権者は、これこれによって
という明確な基準があるわけではないので。
342〒□□□-□□□□:02/12/08 14:21 ID:UF/4Os5X
「正当権利者」の確認書類?

正当権利者の確認は、定期券や名刺、その他正当な権利者
であることが確認するってことで、どれそれで確認しろって
事じゃないんだけど・・・
343郵便課@元無特:02/12/08 20:49 ID:iMHTQjfx
 例えば、名義人の生年月日を口頭で言ってもらい、端末で出した
ものと一致していたら、それはそれで権者の確認にはなるわけです。
 市役所にいる知り合いから教えてもらったのでは、「干支」を言わせるというもの。
最悪の場合これを言わせるといいらしい。干支なんて本人でも覚えているかどうか
怪しいものだから、ということだそうだ。
344〒□□□-□□□□:02/12/08 20:58 ID:kXRngKCi
ただ、それで例えばお金を渡した結果、詐取だった場合、
こっちに責任かぶせられるかも・・・という不安はある。
貯金通帳や証書の再交付請求や全払請求は正当権利者の確認をして
受け付けることになると思うのですが、その際、342さんや
343のように確認した場合、確認欄にはどのように書けばいいのですか?
346〒□□□-□□□□:02/12/09 20:28 ID:Srkko1YE
ちょっとお聞きしたのですが、
通常の通帳を作るときに、健康保険証をみせてもらったのですが、
生年月日がかかれていませんでした。
これではできませんと言うと、戸籍謄本をおだしになりました。
戸籍謄本にて生年月日は確認できたので通帳を作成したのですが、
これはOKでしょうか。

健康保険証に生年月日がかかれていない時点で
形式不備なのでしょうか?
戸籍謄本はこの場合の証明書類としてはだめでしたよね。。
(少し自信がありません。。)
健康保険証には住所はかかれていました。

この場合は新規作成してはいけなかったのでしょうか?
(少し怪しげな人だったのでかなり不安です。)

どなたか教えてくださいませ。
健康保険証の生年月日がかかれていないということも
かなり疑問です。
どんな場合にそんなことがあるのか
おわかりになる方、教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :02/12/09 21:45 ID:ZEWkCoKz
>>346
今年中は法的には生年月日はいりません。
(戸籍附票単体でも確認書類になります)

さらに、戸籍謄本で確認したなら問題ないでしょう。
349346:02/12/09 22:17 ID:Srkko1YE
>>348
ありがとうございました!
住所移転などの手続きの際にも
生年月日がいるようになってから、
必須確認事項になったのだと思ってました。
まだ大丈夫なんですね。

350郵便課@元無特:02/12/09 22:19 ID:Pr8xZM5T
>>346
 現時点では、生年月日が「正確に」必要なのはぱるる開設の時のみ。
生年月日がなく、かつ送金機能をさしあたって必要としない場合、
非ぱるる(種目1を入れない)で作ればいいわけです。
351鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :02/12/09 22:28 ID:ZEWkCoKz
>>349
確認できるときだけ確認してください。
352〒□□□-□□□□:02/12/10 00:15 ID:uvpjw6pc
国債のペーパーレス化ってやつが意味分かんないんだけど、なんでいちいちお知らせ
しないと逝けないの?

もしかして今までは郵政が、購入者全員の各自の国債を1枚1枚持ってるって事?
それを無くすってこと?
なんか今だって、通帳(保護預り証)しか渡してないからまったくうちらにも
変わりないようにしか思えないんだけど。
353〒□□□-□□□□:02/12/10 00:19 ID:uvpjw6pc
代理人カードを共用カードにするときってどうやって申し込むの?
カウンターに置いてある各クレジット会社に郵送するやつで良いの?
あれ、でも代理人カードかどうかって分からなくない?
手続きにあります?それとも例規とかなの?
354〒□□□-□□□□:02/12/10 01:11 ID:s8hE6k2G
>>345
再交付請求等は「本人確認」の方になるんじゃないか。
通常貯金の払とかが「正当権利者」でなかったかと?

>>337
無制限公・確は、他に金融機関がない地域の地方自治体以外
不可になったと記憶しています。通常は減額で、他は満期時
まで猶予だったと思います。
遊星が移替基準額の変更にうるさくなって鬱。
355〒□□□-□□□□:02/12/10 01:29 ID:s8hE6k2G
>>352
ペーパーレスになると購入単位が変わるので、利息計算時微妙に金額が変わるらし
いです。現在の国債は5万券、10万券、、、とあり、ある意味定額の感じですが
ペーパーレスだと定期のようになるそうで。あとは証券交付に切換ができなく
なるとか、いろいろ。
利点としては買い取りが早くなるとか。
で、現在購入済みのお客様の国債も書類を出していただかない限り、すべてペーパー
レスに切り替わります。そういうことなので周知しろと言うことです。
ただ、利息計算は当面の間、損にならないように配慮するとのこと。

>>353
共用カードを複数持つのは可能ですが、代理人カードの共用化は不可だったと思う。
356〒□□□-□□□□:02/12/10 07:32 ID:J2cicL+z
お客さんがもってる保護預証書はどうしたらいいのですか?
357郵便課@元無特:02/12/10 12:01 ID:gtb4zvE3
>>354
 12月までは正当権者の確認、です。1月以降は名義人本人確認+権者本人確認に
なるのかな?
>>345
の場合、面識として備考欄に「質問により正当権者と認めるに足る心証を
得たもの」とでもすればよいでしょう。
358〒□□□-□□□□:02/12/10 21:57 ID:v0s+d3VX
私も国債のペーパーレス、全然分からないよ〜〜
要は「預かり証書が無くなる」という事なんですよね?
お客の手元に残るのは、購入申込書の控えだけ?
約定購入とかだったら、ぱるる(通常貯金)に、購入金額の引き落としがあり、
分かるけど、現金購入だったら、どうなるの?
どうか教えて下さい!!

このスレは、とても勉強になります。非常に有り難いです……
359〒□□□-□□□□:02/12/10 22:47 ID:Xyjw3eHf
今日ペーパーレス化の通知持ってきた客にまともな答えができんかった〜(恥
結局どうなるってことよ!
でも通知の角に問い合わせ電話番号がのってたな。職員がかけてもいいのか?
360〒□□□-□□□□:02/12/10 22:50 ID:iVnKZWhX
保護預かり証書は残るんじゃない?残らないの?
実は自分も分からない・・・
361〒□□□-□□□□:02/12/10 22:58 ID:TvVd/+KU
盗難通帳に払い戻してしまった場合って、どの程度責任を
問われるのでしょうか?最近毎日のように、詐取手口が、
CTMの着信で流れてきますが。
362〒□□□-□□□□:02/12/10 23:20 ID:iVnKZWhX
郵便貯金払戻受領証(通常払いの赤い紙)は、手続き見ると、
「金額又は氏名が訂正されている場合、訂正箇所に証印を受領」
とあるけど、住所が訂正されていても訂正印もらわなくても良いの?

暗証番号で出し入れするときは、払戻しでも金額住所氏名は書き直されていても
良いんですよね?

住所氏名は訂正印押されてないものを受け付けたことあります。
手続きにも訂正印押せって書いてないし。
363〒□□□-□□□□:02/12/11 00:42 ID:DgBEcJJR
>>362
住所には訂正印いらないんだ! 知らなかったヨ!
でも私は、住所にも訂正印もらってます。

暗証番号での払い出しで、書き間違えた場合は、書き直しさせてました。
364〒□□□-□□□□:02/12/11 01:12 ID:LPluT1ov
>国債のペーパーレス化
現在はほとんどの場合保護預かりの扱いにしていると思いますが、記名国債と同様に
国債の証券が発行されています。ただ、最初から保護預かりにしているからそんな気が
しないだけかと。
ペーパーレス化後は保護預り証書の名称が変わるくらいの違いしか、外見上は分からないと
思います。

何故周知するのか?との事ですが、郵便局では周知後一定の期間内に異議申し立てがない場合
切替に同意した事とみなす方法をとるためです。


>代理人用の共用カード
去年辺りからできるようになりましたが、申込みは預金者が提携先に申し込むように
なります。
できるところはあまりなかったと思いますが、現行化された情報を持っていないので
希望があったら問い合わせてみると良いかと思います。


>再交付請求
現在も来年からも正当権利者確認かと。
本人確認は簡単に言えば、新規と200万越の取扱いの時ですよね。


>>362
住所の訂正については、訂正印は必須ではありません。が、できるだけ押していただく
方が良いとQ&Aに出ています。

暗証の場合ですが、事後のトラブル防止を考えれば訂正印はもらうべきだと思うのですが。
365364:02/12/11 01:23 ID:LPluT1ov
一部修正……。
本人確認は新規と200万越の取扱い以外にも、氏名変更、住所移転、同正誤届などにも
必要でした。
再交付請求と共にそれらの変更もある場合には、本人確認も必要でした。
366〒□□□-□□□□:02/12/12 01:28 ID:nqpElwFx
国債買ってる客ってじいさんばあさんが多いのよね。
まずペーパーレスっていう外来語の説明からしなきゃならん!
367パルプンテ!:02/12/12 07:48 ID:rEeUE4W6
内容証明位までなら出来る一般人です。
局長って辞めさす事って出来るんですか?
読売やマスメディアに広めないといけないのでしょうか?
北海道札幌市中央南部会内での出来事です。
368〒□□□-□□□□:02/12/12 07:56 ID:E87SGDd3
>>367
街中で転んで頭打ってくれることを祈りましょう
369パルプンテ!:02/12/12 07:59 ID:rEeUE4W6
ア、アリガト.....
郵政職員で他の御意見ってありません?
370〒□□□-□□□□:02/12/12 12:36 ID:RmFwTVoQ
非課税貯金の障害者申請書の略符号は、身体障害者手帖で確認した場合どうなりますか?また確認者印は取扱者の印で良いんですよね?
371〒□□□-□□□□:02/12/12 20:01 ID:RmFwTVoQ
ぱるるを、雅号とかで作ることはできますか?また、どこまで認められるものでしょうか?ペンネームやハンドルネームでも良いの?一般振替の別名表示と同じと考えて良いのですか?正直なところ、雅号とかって何なのか良く分かってないですがm(__)m
372落武者 ◆dA0/pdauZY :02/12/12 22:22 ID:aAgEANL1
>>371
今は本人確認が厳しいのでダメかと…
以前相続のときに、所謂通称≠使った貯金があって、戸籍と名前が
違うため大変な目に会いました。
373〒□□□-□□□□:02/12/12 22:23 ID:DFSJfW6m
うちの局にも国債ペーパーレス化のお知らせ持って
じいちゃんばあちゃんがやってきたよ…。

でも結局のところ、別に何もしなくていいよって
言っておけばいいんですよね?自動的に切り替わりますから、と。
異義がある場合は手続きを、と言っても、とりたてて
そうしなければならない理由も(現状では)無さそうだし。
374〒□□□-□□□□:02/12/12 22:51 ID:JoX16b0R
>>370
略符号は「シ22」だと思ったけど、念のため表で確認してください。
確認者印はそのとおりです。

>>371
作れます。
ちなみに雅号で検索してみると
>著述家・画家・書家などが本名以外に付ける風流・風雅な別名。
との事。雅号以外にペンネームや芸名もできたと思いますが、ハンドルネームについては
可否を書いたものをみた事がありません。

個人的には、一般振替口座の別名より使える名称の範囲が狭いと思っています。
また、本人確認法施行後は今より厳しくなって、本名を使わない理由を聞き、
やむを得ない場合に限り受け付ける事となっていて、更に理由は記入するようになります。
あと、その雅号等が社会的に通用していると判断できる場合、とも書いてありますね。


>>373
私の場合、相手によってどれくらいの説明をするのか変えていますが……。
難しい事のわからなそうなお年寄りには、保護預り証書の名前が変わるだけで、
何もしなくても大丈夫ですよ〜と言ってます。
375〒□□□-□□□□:02/12/13 09:49 ID:INv6SZl1
agetenaa
376〒□□□-□□□□:02/12/13 10:01 ID:gHPmDme+
>>371
ペンネームで団体でっちageて作ったほうが楽かと思われ。
377〒□□□-□□□□:02/12/14 13:42 ID:qLys1JLS
■本人確認法の施行について語ろう■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1037543800/l50

【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1025021416/l50
378〒□□□-□□□□:02/12/15 01:19 ID:6PUMoYV/
あげてみよか
379〒□□□-□□□□:02/12/15 13:17 ID:9Vq2VHDI
日報作成画面で、証券枚数と金額(万単位)入力しますよね
合計1万円満たなかったら、枚数と金額はどうやって入力するんでしょうか?

再発行した証書や通帳が見つかって届けられたら、どうするのですか?
380〒□□□-□□□□:02/12/15 16:29 ID:+9qldby5
>>379
>証券
合計1万円未満なら入力しなかったと思います。と言うか、してません。
枚数も何も入力しない、とはっきり書かれたものを読んだ覚えはないのですが、
Q&Aには1枚1枚が1万円に満たない場合でも、合計で1万円以上になる場合は
入力すると書かれているので、それなら合計で1万円以上にならない場合は
入力しないのではと解釈してます。

>再発行済みの亡失証書・通帳
廃紙処理をして、発見と書いた付箋を貼り付けて原簿所管庁に送付。
防犯例規の、亡失や盗難の申し出があった場合の取扱いの中に、再交付後に
発見された場合はこのようにするという感じで載っています。
381379:02/12/15 16:30 ID:9Vq2VHDI
>>380すいません。多謝です。
382〒□□□-□□□□:02/12/15 16:35 ID:1ynQf2vY
貯金の相続の手続き一月から変わりますかね?だれかか、印鑑証明ひつよう
とかっていってんの聞いたのだけど。
383〒□□□-□□□□:02/12/15 16:46 ID:+9qldby5
>>382
相続の添付書類が一部変更になるようですね。

まだよく読んでいないんですが、相続人を確認するための戸籍謄本等は
被相続人の死亡と、全ての相続人が記載されているものだけで良いようです。
今までは他に相続人が「いない事」までも確認するためにたくさん謄本が
必要になっていましたね。

で、謄本で今までほど確認をしない代わりに、同意書を兼ねた名義書換請求書に
保証書の様な文言を追加するそうです。
つまり、お客さまの方で相続人は誰になるか申告していただき、もしその内容に
漏れや誤りがあって、後日トラブルになった場合は直ちにお金を返すなど元の状態に
戻す事を約束させるんだと思います。
印鑑証明をつけるというのは、その同意に関する記名調印を実印でさせる事と、
その相続人の生存証明にするんじゃないでしょうか。

まだ文書を熟読していないので間違っていたらすみません……。
384〒□□□-□□□□:02/12/15 17:32 ID:1ynQf2vY
383>>ありがございます。
しかし、現在手続きやってるひとが、来年になって「書類そろったから来たよっ」て、印鑑証明と新たな
同意書が必要になりました。といったら、怒るでしょうね、きっと・・・
385〒□□□-□□□□:02/12/15 17:36 ID:+9qldby5
>>384
今の手続きどおりの書類を揃えてもらったんなら、変更後も大丈夫なはずですよ。
今回の変更は戸籍謄本等を揃える手間を軽減する事が趣旨ですし、今までより
確認を厳しくするのではありませんから。
大は小を兼ねるって事でOKかと。
386〒□□□-□□□□:02/12/15 19:29 ID:kBOD3sEd
あげ
387〒□□□-□□□□:02/12/15 22:03 ID:ZhDLBcYx
>>382
本当ですか?全国的にそうなるんでしょうか?
まだ聞いてないぞ!!(こちらは近畿管内普通局でゴザイマス)
役職が文書握りっぺなのか??
388追加スマソ:02/12/15 22:08 ID:ZhDLBcYx
BTの引き上げ監査。うまくいってる?
当局は導入後半年経過・・・。
なぜか、引き上げ入力すると「この受領証は引き上げずみです」
が出やがる・・。
同じ番号を、三ヶ月で使うなボケー!!
と、思っているのは俺だけ?っていうかなんか操作を間違っているのかなあ?
389〒□□□-□□□□:02/12/15 22:09 ID:6Tyalhp0
相続の話をしているみたいなのに、腰を折って申し訳ありませんが。
共用カードを廃止してキャッシュカードだけの取り扱いにする場合って、どうやるんですか?
知ってて当然のことかもしれませんがわかりません・・・。
だれか教えてください。
つい最近手続きのしかたが一口業研かなにかに載ってた気がするんですが忘れてしまいました。
390〒□□□-□□□□:02/12/15 22:17 ID:+/XiEsOP
>387
15年1月6日からどんなことが変わるかの周知が来ているだけです。
ちゃんとした手続は、今後発行される公報で確認してくださいということでした。
12月20日か25日の発行だったような?
それを過ぎても何も周知されなければ、いった方がいいでしょう。
391〒□□□-□□□□:02/12/15 22:26 ID:/r2VauT6
>389 ちょっと自信ないけど。

「キャッシュカード利用廃止届書」の文字のすぐ下に
  共用カード利用廃止 利用番号(  )
と記入して、あと(通帳記号番号住所氏名印鑑)はお客様に書いてもらいます。
正当権利者確認して、通帳の記載事項と一致するか確認。
通帳の備考欄、共用カード番号を抹消(印は主務者印)して返付。
カードをお預かりして角にハサミを入れ、届け書に添付して通帳の受持JCへ郵送。
官製キャッシュカードの交付まで2週間くらい? 配達記録で郵送されます。
392〒□□□-□□□□:02/12/15 22:27 ID:hkBuPjsm
>>389
76条です。
機会払利用申込書を使って暗証番号欄は斜線。
備考欄に「共用カード利用廃止」と記載。
カードのみ使用か、通帳およびカードを利用か丸つける。
カードは左上切断。申込書裏面にテープなどで留める。
通常お客へ直送です。

カード亡失の場合は、、、、どうやるんでしょ?
というか、どの辺に載ってるかご存知の方いらっしゃいます??
393〒□□□-□□□□:02/12/15 22:32 ID:OALmQkIs
>>389
キャッシュカード利用申込書の備考欄に「共用カード利用廃止」と記入し、
左上部を切断した共用カードを添付して貯金原簿所管庁へ送付する。
通帳のご利用欄の共用カードの認定番号を抹消してお客さんに返付。
(共用カードは3枚まで発行できるので他の共用カードがあるとダメ)
官製カードとの引換交付を希望する場合は備考欄に「(引換交付)」と追記。
共用カードを亡失している時は備考欄に「共用カード亡失」と追記し、
亡失届を入力し諸届処理票を添付する。
提携信販会社にも届け出るよう預金者に説明する
394〒□□□-□□□□:02/12/15 22:33 ID:OALmQkIs
あー、なんかかぶりまくってるし・・・
395392:02/12/15 22:34 ID:hkBuPjsm
>>393
すいません。その最後3行のところ、もしよろしければ
手続きなどどのあたりに載ってるか、もしくは見かけたか
おしえていただけないでしょうか?汗
396〒□□□-□□□□:02/12/15 22:39 ID:12RSJPqm
>391
>392
>393
回答ありがとうございます。
引換交付希望の場合は・・・とありましたが、引換交付もできるんでしょうか?
その場合は官製カードができてから共用カードを引き上げるってことでしょうか?
397392:02/12/15 22:45 ID:hkBuPjsm
>>396
そうです。ちなみに引換交付してない局(例えばうち)
もありますので。どこでもできると伝えないでくださいな。
398〒□□□-□□□□:02/12/15 22:46 ID:OALmQkIs
>>395
「共用カード亡失」と記入し亡失入力するのはナンカに載ってたような・・・
諸届処理票は添付しなくても入力済ならいいかも
信販会社に届け出るのは廃止する場合は届け出るように約款かナンカに
出てるのかなぁ? 適当でスマソ・・・
399392:02/12/15 22:51 ID:hkBuPjsm
いえいえ。すいませんでした。76条あたり見てもちょっと見つからないので、
自分がヘタレなだけです。もっとしっかり探します。ありがとうございます。
400〒□□□-□□□□:02/12/15 23:56 ID:CfMBt1Gd
ほう。相続変わるのか・・
らくになればいいね
401〒□□□-□□□□:02/12/15 23:57 ID:CfMBt1Gd
ほう。相続変わるのか・・
らくになればいいね
402〒□□□-□□□□:02/12/16 16:22 ID:9y69Wo8A
>>401
印鑑証明が必要になる
403〒□□□-□□□□:02/12/16 21:41 ID:pl04s0m9
>>402
相続人に未成年がいたらどうすんだろ?
印鑑証明なんて無いだろ?
404〒□□□-□□□□:02/12/16 23:00 ID:EDzNdMyT
>403
今は相続人に未成年者が居た場合家裁で代理人(って言うんだったかな?)
をたてないといけません。
なのでおそらく1月以降もその代理人の証明とかが必要になるのではないかと・・・
早く公報通達出して欲しいですよね
405〒□□□-□□□□:02/12/16 23:04 ID:x3wwAlad
印鑑証明が必要になるんじゃなくて、相続人の現在の謄本に変わるものとして印鑑証明でもいいんじゃないの?
そうしないと、印鑑登録していない人から苦情の嵐ですよ。
406〒□□□-□□□□:02/12/16 23:27 ID:1tJeAWI2
記号番号の無い再発行しようとしたら相続でない現存調査をしてくれってJCから手紙が来てしまったのですが、、、
これ、記入してもらったら受付証とか出しますか?
理由は「記号番号が不明のため。」とかのあいまいな理由でも良いんでしょうか?
まず局に連絡来ますよね?でその人の持ってる通帳、証書など全部教えてもらえるのでしょうか?
407鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :02/12/16 23:29 ID:hlw7h1Ql
>>403
15歳以上なら未成年でも印鑑登録はできるぞ。
408〒□□□-□□□□:02/12/16 23:53 ID:l6p+ghX1
>>403,404
未成年の相続人がいても、その親権者が同時に相続人になっていないのなら、親権者が
代理人になれるのですが……。
同時に相続人になってしまう場合には、404のとおり特別代理人だったかな?を選任
して手続きですね。

>>405
今確認できる文書には、全ての相続人の戸籍謄(抄)本を全ての相続人の印鑑証明書に
変更とありますから、確認書類の種類追加ではなく、文字通り変更かと思われますが。

印鑑登録していない人がいる場合、新たに登録してもらうか、現在と同様に書類を
揃えてもらうようになるのではないでしょうか。
409〒□□□-□□□□:02/12/16 23:53 ID:l6p+ghX1
>>406
書いてある事が分かりづらいので1文ずつ。

>記号番号の無い再発行しようとしたら相続でない現存調査をしてくれって
>JCから手紙が来てしまったのですが
記号番号が不明の場合、複数の通帳や証書がある場合があるので、その手紙のとおり
まず現存照会をした上で、どの通帳・証書を再交付するのかを特定する必要があります。

>これ、記入してもらったら受付証とか出しますか?
何を記入してもらった時のことか分かりかねますが、再交付請求でも現存照会でも
受付証は交付します。

>理由
現存照会の理由であれば、亡失のため等で良いと思います。

>まず局に連絡来ますよね?
JCから局に回答の文書が来ますので、それに基づき適宜お客さまに回答します。

>でその人の持ってる通帳、証書など全部教えてもらえるのでしょうか?
照会した貯金種類について、判明したものが回答されます。
410406:02/12/17 00:01 ID:R2qJ/EEW
>>409多謝多謝!!
すごいピンポイントです。ありがとうございます。
411〒□□□-□□□□:02/12/17 00:36 ID:qBXyNhST
大阪府下の無特なんですが、
先日、お客が三重県の郵便局で振り出し(作成)した貯金小切手を持って来ました。
「振出局でしか現金化できないから、ウチの局では入金の扱いにしてくれ」と
お願いして、とりあえず通常貯金に預け入れをしてもらいました。
その際、端末機で「金額―(摘)2」で入力したんですが、
総務主任が「―2の入力はいらないんじゃないか?」と言われました。
小切手マニュアルには「自局以外が振り出した小切手は『―2』を入力する」と
載ってたと思うので、「―2」入力したんですが……

とりあえず「―2」の入力のままにして、
お客には「現金化になるのは1週間後になる」の説明をしました。
(実際は「4営業日後」なんですが、分かりにくいと思うので、
私はいつも「1週間後」って言ってます)

実際は、どうなんでしょうか?
412〒□□□-□□□□:02/12/17 00:43 ID:R2qJ/EEW
定額貯金の新しいOCR用紙来たんで見てて思ったんですが、
上の方に所得税法第9条2第1項の適用を受けたいので
云々って文字があるんですが、これ説明できるようにしとくべき?(汗
413〒□□□-□□□□:02/12/17 01:07 ID:NRmWc79a
>>411
自局振出以外は摘要2で正解です。
ちなみに自局振出小切手を入金する場合は即日決済証券扱いの摘要0ですね。

>>412
それって非課税の事じゃありません? 現行の非課税の申込書にも同じ文言が
入っているはず。
OCRは課税・非課税兼ねているので、全てにその文言が入っているだけかと。
414〒□□□-□□□□:02/12/17 01:13 ID:NRmWc79a
413補足
自局振出小切手以外が現金化できないって言うのは、為替や振替と言った
送金の手段を使わずに(料金のかからない)小切手を使用されないためという
意味合いがあるため、摘要2を入れずに入金してしまうと意味がないですね。
すぐ払戻ができてしまうから。

既出ですが、取扱手続き上は預入ですら同一の市町村内で振り出されたものしか
できないとされています。この辺は郵政局により違うみたいですけどね。
415411:02/12/17 01:41 ID:qBXyNhST
>>413 >>414

お答え、ありがとうございました。
感謝です!
416〒□□□-□□□□:02/12/17 01:48 ID:cgG9K6vy
質問ですが、貯金小切手は他郵政局管内の郵便局振り出しのものでも
同じ郵便局振り出しの小切手なので預入(摘要2)はOKですよね?
確か、銀行の小切手の場合、他郵政局管内のものは不可だったと思うのですが、
貯金小切手の場合はどうなのだろうかと考えまして・・・。

また、相続の手続きの変更について、文書みました。一応、添付書類が今までよりも
少なくてよいみたいなので、基本的には楽になるようなのですが、今まで
の取扱いとごっちゃになって慣れるまで逆に混乱しそう。
すべての相続人の印鑑証明が必要となりますが、印鑑証明の代わりに今まで通りの
戸籍謄本(抄本)を持ってきた場合はそれでもOKですよね?


417〒□□□-□□□□:02/12/17 07:29 ID:hfUz13wd
>416
銀行とおんなじ範囲でしか使えなかったと思う。
でないと、前の人も書いてるけどわざわざ為替組んで
その料金をもらう、っていう取扱の意義がなくなってしまうから。

全国で使えるなら為替じゃなくて小切手作ればいいじゃーん振り出し料金いらないし、
となるのを防ぐということらしいです。
418411:02/12/17 13:46 ID:qBXyNhST
>>416
>銀行の小切手の場合、他郵政局管内のものは不可だったと思うのですが、
>貯金小切手の場合はどうなのだろうかと考えまして・・・。

私も銀行小切手と同様、郵便局が振り出した貯金小切手は
管内しか取り扱いできないと思ってたんですが、
局長が、普通局に訊いたら「取り扱いできる」との答えだったので、
今回、とりあえず「入金(摘要2を入力)」の取り扱いをしました。
でもマニュアルには「管内のみ」って載ってるんですよね・…
419〒□□□-□□□□:02/12/17 18:23 ID:u2Sa5dhc
>他管内の小切手
できるけどやってはいけないこと、の一つだよね。

自分の通帳に、通帳・カードなしで本人払込できるか、って
いうのと似てるみたい。
摘要37って、できるけどホイホイ使えないよね?
420〒□□□-□□□□:02/12/17 21:34 ID:bpzUudI3
カードの磁気が読み取れなくなってるんだけど入金したい、って時
本人払込でいいですか?
421414:02/12/17 21:49 ID:NRmWc79a
貯金小切手についてですが、取扱手続きの貯金で受け入れる事のできる証券の一覧表の
中の条件に、同一の市区町村内の局で振り出されたものとあります。
で、関東の場合郵政局からの通達により、関東と東京郵政局管内の局で振り出されたものは
可能と、範囲が拡大されています。
関東の場合この通達は例規類集に載っています。


>>416
>印鑑証明の代わりに今まで通りの戸籍謄本(抄本)を持ってきた場合
現時点での私の解釈ですが、今までの同意文言の他に保証文言が追加されるため、実印を
使って記名調印してもらう事になるんではないかと。
詳しい文書が出ないと想像の域を出ないですが……。


>>419
37はまずいですねぇ。関東の管内では週1で37の使用状況の監査やってますよ。


>>420
使用できる現行のものでなければダメなような気はするんですが、明日時間とれれば
調べてみます。
もしできるんであれば、割れてしまったカードとか、再発行済みの古い通帳や
カードはどうなのか? と言う疑問も。
422〒□□□-□□□□:02/12/17 21:56 ID:95LpPxTj
相続に関しては、今までのやり方でもいいそうだ。
423主任:02/12/17 22:12 ID:v0CC0U4v
今日、局長が配当金の支払い(証券扱いの奴)を3枚まとめた金額で、
通常貯金に入金していたので、1枚づつ入金してくださいと注意したのだが

俺、間違ってないよね?
424〒□□□-□□□□:02/12/17 22:20 ID:GM2lomcr
>>423
間違ってる。
めんどいから自動受取にしてって薦めるのが正解。
配当金の封筒にたまに用紙が入ってる。
425423:02/12/17 22:28 ID:sjQ4rKTX
>>424
自動受け取りのカウントになるんだったら
頑張って勧めるのだが。
426424:02/12/17 22:58 ID:GM2lomcr
>>425
同意。
明日もバァさん絞め殺して年金取るかぁ。
427〒□□□-□□□□:02/12/18 00:33 ID:Ugv0gplw
>>425
ゆうちょくらぶの件数獲るよりも
やりがいがありそうだ。
でも用紙発送の郵便業収が大きいんだろうなあ。
428〒□□□-□□□□:02/12/18 00:42 ID:YwTJsvll
国債なんですが、償還?その期間が終わってしまった保護預かり証書
(通帳なのになんで証書?)をお客さんが持ってきたら
廃線引いて日附印でJCへ送付で良いんですか?なんか書くことありますか?
429〒□□□-□□□□:02/12/18 00:53 ID:lyYNGfKn
書くとしたら「償還済」。
お客に返して構わない(引き上げなくていい)。
ちなみに定額・定期の「通帳」も通帳式貯金「証書」。
430428:02/12/18 01:06 ID:YwTJsvll
ありがとです。なるなる。。
431〒□□□-□□□□:02/12/18 22:35 ID:B++Vb7D/
公証遺言証を持ってきた人がいる。その中に遺言執行人という項目が
あり、遺言執行人○○○と指定してあった。
この遺言執行人というのでなければ、貯金の相続手続きは出来ないの
でしょうか。
432〒□□□-□□□□:02/12/18 22:37 ID:QVrDBckn
ときどきはこういうのもどうぞ。

http://www.medianetjapan.com/2/15/meeting/deaikagaku/index.html
433〒□□□-□□□□:02/12/18 22:39 ID:rTcxEBA5
>431
そのとおりです。
434〒□□□-□□□□:02/12/19 20:38 ID:FaN87GiS
定額貯金の目標達成までまだちょっと足りません、私は500万の定額貯金があるんですけど
これを期間内で何回か払い戻し→貯金したいとおもうんですけど、まずいでしょうか
もうちょっとで達成なんだけど
435〒□□□-□□□□:02/12/19 21:42 ID:Gl+2q96J
寺務センタ業務規格課と郵性局著近部業務課業務係から、事情書の提出を
求められます。で、目標達成で表彰基準に達しても、
そのことで賞状もらえません。⇒品質管理評価 D
436〒□□□-□□□□:02/12/19 21:46 ID:FaN87GiS
何回くらい大丈夫でしょうか?>435
表彰なんかどうでもいいんです、問題にならなければ
437鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :02/12/19 21:57 ID:DsoCPfbr
>>421
もしできるんであれば、割れてしまったカードとか、再発行済みの古い通帳や
再交付済の通帳は無効でしょが。
438〒□□□-□□□□:02/12/19 22:18 ID:wCSl5jvb
>>434
やめとけ。記録されてる。
439〒□□□-□□□□:02/12/19 22:22 ID:wcNIJ/3Z
窓口で解約して、ATMで定額貯金にしても駄目?
440鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :02/12/19 22:22 ID:DsoCPfbr
>>434
貸付使って金作れ
441鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :02/12/19 22:24 ID:DsoCPfbr
>>439
ダメ
442〒□□□-□□□□:02/12/19 22:25 ID:Gl+2q96J
>>440
もっと、ダメ
443〒□□□-□□□□:02/12/19 22:29 ID:FaN87GiS
まあ達成しなくてもいいんだけど、局長うるさくてね。
でも隣の局は毎年3事業とも達成してないがどうして同じ郵便局でこうも違うのか・・
切手だってかなり買わされた
444〒□□□-□□□□:02/12/19 23:03 ID:AWe9Kqb+
亡失のための現存照会なんですが、
分かるところだけ書いてJCに送付だけで良いんでしょうか?
証明書添付しますか?定額なんですが預入局と預入金額分かりません。
他に何か注意するところあるでしょうか?
445〒□□□-□□□□:02/12/19 23:31 ID:Gl+2q96J
>>444 預入局と預入金額を入れない方がいい。
預入局や預入金額入れると、それに限定した調査に
なっちゃうんじゃないかな。
判るところだけでいいと思う。
証明書は添付しても添付しなくてもいいと思う。
宇センタ調整の様式では、正当権利者からの請求であることを
何で確認したか記入しする欄があって便利だった。
 
調査範囲を限定するような書き方にするか、広くするような書き方で
出せばいいかどうかはセンタ関係者からのage待ち。
446〒□□□-□□□□:02/12/19 23:32 ID:MdBeqk2t
非課税の障害者等の申請書と同時に、住所変更をして異動届け書きを出してもらった場合は申請書と一緒に日報に添付すれば良いのでしょうか?それとも届け書きはJC行きで、申請書には余白に「住所変更済み」とか書いとけばOKですか?
447444:02/12/19 23:56 ID:AWe9Kqb+
>>445ありがとうございました。
448〒□□□-□□□□:02/12/20 03:25 ID:5oJtQg5/
>>421同一の市区町村内の局で振り出されたものというのは貯金小切手
ではなくて振替小切手の場合で貯金小切手は同一郵政局管内で証券扱い
で使用できます。ただし、振替小切手の場合は冷気通達で同一都府県内
では使用可になっているところもあります。
449448:02/12/20 03:45 ID:5oJtQg5/
なお、あとの処理ですが貯金小切手の場合は端末機で払出処理をして
一類証拠書として日報に添付。振替小切手の場合は証券過超金として
支払局へ送付します。交換局へは送付しないように。
450〒□□□-□□□□:02/12/20 04:00 ID:WyIfEgGb
教えてください!

テレビで見たのですが1000円の定期は1ヶ月で1円の利子が付きそれを10000口
1ヶ月で1万円の利子が付くことになるのでしょうか?1年で10万の利子?

あと10万でも1万でも1ヶ月の利子が1円とも言っていましたが?????
もし年末ジャンボ3億円が当選したとして1000円の定期にした場合30万口などは可能なのでしょうか?
そうすると1ヶ月30万 1年で360万の利子が付くのでしょうか?
また税金や通帳の枚数は何枚ぐらいになるのでしょうか?

詳しい方ヨロシクお願いします。
他にも良い貯蓄方法ありましたらよろしくお願いします。
現在当方は300万をより良い方法で貯金したいと考えております。
451〒□□□-□□□□:02/12/20 06:03 ID:6zpRteS0
>>1ヶ月で1万円の利子が付くことになるのでしょうか?1年で10万の利子?

1年で、12万円の間違いでしょう。。。
452〒□□□-□□□□:02/12/20 06:57 ID:VBnFcuuV
どうぞ銀行使って下さい
453〒□□□-□□□□:02/12/20 07:54 ID:CRM7jA4D
>450 1000円定期の話をする香具師は氏ね。
もとい、300万で特約無しの就寝保険に入って、1年待って氏んで下さい。

マヂレスすると、定額貯金にして払戻開始日(預入から6ヶ月)以降に解約&新規預入。
解約の度に3000円の利子が付いてきます。
454〒□□□-□□□□:02/12/20 07:57 ID:CRM7jA4D
>453 300万円を預入の場合ね。ヤバヤバ
455〒□□□-□□□□:02/12/20 10:12 ID:WyIfEgGb
>450がやはり最強ですよね!

局員には嫌がれるけど!
テレビで放映された人は何十冊かの通帳持ってたし!

>>451

すいません!1年で12万です。(1千万を1000円定期で可能であればですが)
ただ局員はむかつくかも?(通帳の数知れぬ)
でも3億当たれば必ずこの方法で行きます。
年間360万ですよ(税金は?)
ノーリスクですし(w
456郵便課@元無特:02/12/20 10:22 ID:volzucwM
 預入限度額があるので不可。それに一日二件以上の定期預入も不可。
457〒□□□-□□□□:02/12/20 10:40 ID:7Y1yxV67
>でも3億当たれば必ずこの方法で行きます。
当たらないからヨシ。
458〒□□□-□□□□:02/12/20 10:59 ID:WyIfEgGb
預入限度額はいくら?
100冊通帳を持つと言う事は数日に渡り預入することになるの?
いろんな郵便局に預けるのは可能ですか?

>>457
当たらないかも?そうですねこんなの2回も当たるわけ無いですよね!(w
もう本店5階から30キロものブツを運ぶのは肉体的にも精神的にも疲れます。

ただまた当たると言うより外れる気がしないのです!
ロト6も当たってるし1等では有りませんが!

459〒□□□-□□□□:02/12/20 11:45 ID:Z6vpXA+A
なんか>>458ってかわいそう・・・
460〒□□□-□□□□:02/12/20 13:34 ID:eIZngO3E
頭悪すぎ。1000円定期スレに逝け。ここは職員専用ってスレタイにも1にも書いてある。
461〒□□□-□□□□:02/12/21 09:03 ID:YAVtSTCE
漏れは1000円定期絡みの減額は絶対に逃さない。
どんな理由があろうとも、とことんまで追いかけて解約させてやる。
覚悟しとけ。
462〒□□□-□□□□:02/12/21 15:31 ID:aYP2Cv0R
貯金小切手を自局で振り出したとき、小切手の上「支払地」にはんこ押すの
忘れてしまったよ〜〜
下の欄にはきちんと主務者印まで押したのだが・・・・
例えばお客がそれを他局や銀行に持っていったら、「不備」という事で
うちの局に問い合わせがくるんだろうか???
463〒□□□-□□□□:02/12/21 16:47 ID:ZWYqvRjz
うちは主務者印押し忘れて、銀行から電話かかってきた事あるよ。
464462:02/12/21 17:28 ID:aYP2Cv0R
主務者印押し忘れは後輩がやった事あって、やっぱり銀行から連絡が来た。
「支払地」もやはり連絡くるのかな・・・
言い訳だけど、異動した局って事前に押してないんだよ。
「防犯の関係」とか言ってさ〜それもあってつい、上の方を押し忘れて
しまった・・・
465〒□□□-□□□□:02/12/21 19:51 ID:1Bhsx0Xx
質問です、
給料振込みで今月1000万超えました。
通帳には11万振替となってます。
どういうことでしょうか?
466〒□□□-□□□□:02/12/21 19:59 ID:i5wr/b4R
>465
質問スレに逝け!

まあ、答えておくと、
11萬は「貯金」ではなく、「郵便振替」の預り金という事。
467〒□□□-□□□□:02/12/21 20:06 ID:1Bhsx0Xx
>>466
he?
ここが質問スレなんですよね?
468〒□□□-□□□□:02/12/21 20:38 ID:i5wr/b4R
>467
「職員専用」と書いてあるのが読めないのか?
469〒□□□-□□□□:02/12/21 23:24 ID:1Bhsx0Xx
だから職員ですよw
470〒□□□-□□□□:02/12/21 23:24 ID:1Bhsx0Xx
>468
だから職員ですよ。
471〒□□□-□□□□:02/12/21 23:42 ID:NX4Nyp56
貯金を知らん職員ねぇ。
限度額を知らんてことは、郵便関係か共通関係の奴か。













一般人として一般用の質問スレ逝け。
472〒□□□-□□□□:02/12/21 23:42 ID:CcNeNAgH
法律で郵便貯金を利用できるのは1,000万円までと決められています。
ぱるる(通常貯金)以外に貯金をしていないとして、1,000万円までは
ぱるるに入金できます。
それ以上になると、郵便振替への預かり金となるわけです。
分かりやすくいうと、1,000万円を超えたら利息は付かないということです。
職員だったら、基本的なこと。
それとも同じ職員でも、貯金課職員じゃないということですか?
それだったら質問することは理解できます。
473〒□□□-□□□□:02/12/22 00:07 ID:BCfi6Qwj
>472
貯金の職員でなくても基本的な事のような・・・。
474〒□□□-□□□□:02/12/22 00:15 ID:nGzbuoK5
>473
甘い甘い。
貯金関係以外の人って、何も知らない人が多いです。
それが現実です。
貯金課の人間が、保険や郵便のことを知らないことと同じ。
別に質問している人の肩を持っているわけでもありません。
もちろん私自身は貯金課の人間ですが。
475〒□□□-□□□□:02/12/22 00:27 ID:V0rkIzL/
給与振り込みで1000万円超えたなんて書くから
そのことだけで、いやがられちゃったんですよ。
私も含めて、26〜27日過ぎれば、だいたい通帳の
残高 「−」が付いちゃってますから。
12月のボーナスで、私も振替***円って出た。
100万円で、貯金としての枠を設定してみておきましたから。
476〒□□□-□□□□:02/12/22 01:03 ID:zs0g27ZN
総担局のものですが、お願いです。元保険の外務員さん、もう少し申込書を確認してから
出してください。あまりにも不備が多すぎます。嫌がらせですか?
わかんないのなら、わかる人に聞いてください。何度言っても改善される気配なし。
もしかして、改善する気、無い?(無いかも)
これでは来年からの本人確認法施行後が心配です。不備ばっかになりそう。


477〒□□□-□□□□:02/12/22 01:08 ID:zs0g27ZN
>>474
でも、職員なら限度額1000万円ぐらい知っていて当然だと思うが・・・。
これって郵便でいえば、葉書50円を知らないのと同じだし。
ちなみに俺は今は貯金保険課です。
前は集特で郵便担当でした。(だから基本的なことは三事業とも知っている。)
でも、さすがに総務の仕事はしたことがないので知りませんが。
478〒□□□-□□□□:02/12/22 01:35 ID:/xwV0Vtl
どーでもいいけど、通常貯金に1000万も放置してんじゃねぇよ。
どっか運用先探すのが先だろ。

以上、この話 ■■■■■■■■終 了■■■■■■■■
479〒□□□-□□□□:02/12/22 14:28 ID:nGzbuoK5
公金を事前預かりしてオフで処理したものは、1月6日からは共通合計票で
報告するでいいんですよね?
480〒□□□-□□□□:02/12/22 14:35 ID:Ex3gVM9k
いきなり1月6日に国債が出ますね。頭痛い・・・。
いまのところ、保護預かり証書をそのまま使っていいんでしたよね?
481〒□□□-□□□□:02/12/22 15:35 ID:/xwV0Vtl
>>480
12月債まではよろし。
1月からは加入者証となるそうな。
482〒□□□-□□□□:02/12/22 16:37 ID:Ex3gVM9k
>481
事務センターからの書類を見たら、保護預かり証書の備考欄(だったかな?)に
加入者証と書けばいいというようなのを見たんですが、あれはすでに
保護預かり証書を持っている人への対応なのでしょうか。
もしかして自分が知らないだけで、もう加入者証って来ているんでしょうか(恥)?
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484〒□□□-□□□□:02/12/22 16:59 ID:6WlsmsBD
>>482
事務センに聞いたら、加入者証はまだ準備が出来てないんだって。
少なくとも、公社になるよりも前に準備できることはない、って聞いたよ。
485481:02/12/22 20:25 ID:/xwV0Vtl
でも、単純に考えてみれ。
今までは郵便局が国債を預かってるから預かり証だぞ。
ペーパーレスなら保護預かりもクソもない。
国が加入者証を発行するんでねぇかい?発行代行を郵便局がするのか?
まだ通達は見てないが。
486〒□□□-□□□□:02/12/23 00:46 ID:JFzI7gF7
なんというか、銀行はどうやってんだよ?
国債にしても、非課税にしてもよ・・
本人確認も気になるとこだよな
487481:02/12/23 09:00 ID:FNd6ZaVZ
っていうか、1月から使う預入申込用紙早くよこさんかい!
次世代システム稼働できんのか?
488〒□□□-□□□□:02/12/23 11:59 ID:p6oFPScc
話しの流れを見ずに質問ですがすみません。財形貯金って退職とかしたら保管証から
通帳式のやつに変わりますけど、この場合、財形貯金として継続していくのでしょう
か?(ってことは通帳式になっても10年経過後も自動継続?)それとも普通の
定額になってるで10年満期で書き換えいりますか?
また、通帳式になったら限度額のほうは1000万枠か財形枠かおしえて下さい。
489〒□□□-□□□□:02/12/23 21:54 ID:PKisj3Ub
>488
財形貯金として永遠に継続されます。
もちろん利率も財形の利率。
なので限度額の法も1,000万円の別枠だと思われます。
490郵便課@元無特:02/12/23 22:49 ID:TUbuj+C2
 ただし、計算上財形の方が利回りが低くなっているという罠。
ここ最近のものは解約して通常定額にした方がよろし。
491〒□□□-□□□□:02/12/25 10:15 ID:4Ls8OubA
>>490
本当?
492〒□□□-□□□□:02/12/25 10:25 ID:4Ls8OubA
平成15年3月から「個人向け利付国庫債券(変動・10年)」が出るらしいが、
優勢からきた文書ではイマイチようわからん。(優勢らしい不親切な文書だ)
http://www.mof.go.jp/ 財務省のホームページに一応の内容が出ているが、
ただ、1年経過後払い戻しが可能はわかるが、俺が知りたいのは10年の
償還前に払い戻したとき他の国債のように元本割れのリスクがあるのかどうかだ。
まず間違いなく発売されたときに、客に聞かれる問いなので知っておきたい。
誰か知っている人いないか?
493〒□□□-□□□□:02/12/25 10:30 ID:4Ls8OubA
>>492
自己レスだが、財務省ホームページの内容をみると、元本割れはないように
見えるが、実際のところどうなのだろうか?
優勢局に問い合わせてもいいのだが、まだあいつら自身もよくわかっていないだろうし、
わかっていても、親切に答えてくれるかどうかわからん。
自局の管理者はあてになんないし、こうゆう問いはここが一番だな。
(まあ、あとで実際に自分で確認は必要なのだが、参考にはなる。)
494〒□□□-□□□□:02/12/25 19:37 ID:QzRw8MJd
ボランティア貯金て通常新規と一緒にやるとカウントされないってホントですか?今は新規の次の日に入ってもらったってことにして翌日に端末設定してるんですが。めんどい。
495〒□□□-□□□□:02/12/25 20:05 ID:inzlkq2x
>>494
そんな話は聞いたことがないよ。
デマでは?
それともネタか?
496〒□□□-□□□□:02/12/25 20:39 ID:GKLShw71
>>494
東京管内では昨年度までそれだった。
今年度からOKになりますた。
497〒□□□-□□□□:02/12/25 20:40 ID:gbeYugy4
>>495
2年くらい前はそうだったんだよ。
で、その代わりにノルマが減った。
ただ、>>494にあるような方法が横行したんで、1年限りで元に戻った。
498〒□□□-□□□□:02/12/25 20:46 ID:gbeYugy4
>>496
あ、地方によって違うのか・・・。
うちは関東。
499〒□□□-□□□□:02/12/25 21:30 ID:QzRw8MJd
494です。うちの先輩がそういうので、「そんなもんなのか〜」と思いながら翌日設定にしてました。地域によって違うみたいですね。ちなみにうちは四国なのですが。
500〒□□□-□□□□:02/12/25 23:07 ID:6Dvwrfau
日報の送信が終わってから間違って当日翌組にしないまま業務をしてしまいました。
直した日報は送信できないし、こんな大馬鹿な真似をした人はいないらしくて
誰もどうすればいいのかわからずそのまま電源を切ることになりました。
明日の朝、ちゃんと端末が起ちあがるかどうかも不安という状態でして、
こういった場合はどんな操作をすればよいのか教えて頂けないでしょうか。
501〒□□□-□□□□:02/12/25 23:39 ID:8eD++ksL
>>500
ネタか?
一応マジだとして答えてみるが、日報送信をした後だと、当日翌組モード
にしないと業務関係の入力(通常受・定額受等)は不可だったと思うが・・・。(エラーになるはず)
日報送信前だと、入力できてしまうが、日報を作り直しになるので大変な思いをします。
俺は外務預かりの入力の際に当日翌組にするのを忘れて何度と無く面倒な思いをしました。
あと、日報送信をしていないと日計・終了ができない。(日報未送信という技もあるが・・・。)
502郵便課@元無特:02/12/26 00:07 ID:IvBxed9a
>>501
 ご指摘の通り。
 結局日計取り直しして、日報の越高まで打ち直ししなきゃならないので、
かなり面倒。

 あーもしかしたら照会関係の操作をやったのかもませんね。計数相違で
はじかれたような気が。この場合そのまま落としても問題はなかったような気が。
端末さわることないから忘れちゃった。


503〒□□□-□□□□:02/12/26 00:15 ID:foBfR5tb
計算外記録表の一枚や二枚なら、違っててもなんか言われたことってないな。
どんな業務をやったんでしょう?
504〒□□□-□□□□:02/12/26 00:35 ID:lGsKWlJB
>>503
積立の解約でつ
505〒□□□-□□□□:02/12/26 21:45 ID:xk3FHDp1
小為替・普通為替・郵便振替はぼ印でもOKですが、
ぼ印の時や、「指定欄」と「受取人」の住所・氏名の筆跡が同じ場合などの
「認定払」の時は、異動先の局では「認定払」の表示+取扱者の氏名+取扱者印
の表示をしてるんですよ。証明書類の記入はしますけどね。
まあ、そこまでしてれば事務センからは返却されないんだろーけど、
正当な取扱いを後輩に教えてあげたくて・・・ 
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507〒□□□-□□□□:02/12/26 22:00 ID:+s2EhFzF
新しい申込書(定額)の書き方がよくわからないです。(非課税の場合)申込書の非課税
限度額確認者印蘭のとなりの、証書確認とその下の略符号はどうやってかくのでしょ?
教えてくださ。。

508〒□□□-□□□□:02/12/26 23:54 ID:Cu25o0Sq
>507 マジで職員ですか?? ま、いいか。
平成18年度以降も非課税の対象となる場合は、「シ18」などの略符号(文書探してちょ)
17年度一杯で非課税扱いが終わるものは、確認書類略号にマルです。
509〒□□□-□□□□:02/12/27 00:52 ID:saA4HZca
>職員です。すみません。略符号「シ18」とか記入するというところはよくわかりました。
その上の欄の証書確認というところが、何を書くのかよくわかりません。
17年いっぱいで課税になるもの(老人等)のときにそこの欄は○と記入する
ということなのでしょうか?
510〒□□□-□□□□:02/12/27 18:19 ID:ITCxl20M
1ヶ月前の振替をチェックしていて住所と電話番号は記入しているのですが名前がない振替を発見しました。
前に1度あったときは事務センターから電話があったような気がしたのですが今回は何も連絡がありません。
電話番号も記入しているので向こう側で処理していただいたと考えてよいのでしょうか?

511〒□□□-□□□□:02/12/27 20:18 ID:lLXfj8Pq
>>510
事務センではチェックしてなさそう。
加入者から事務センに照会あって連絡きたのかも。
それにしても何故に1ヶ月前の振替をチェックしてたの?
512〒□□□-□□□□:02/12/28 00:06 ID:WOwVwwOA
>>511
違うお客様から先月電気代振り込んだか調べてくれと頼まれました。
で、1枚ずつチェックしていったのです・・・
住所と電話番号書いているので忙しいのでほっといていいですか?
513〒□□□-□□□□:02/12/28 00:42 ID:uiZAG3BU
>>512
放っとけ。所詮は事務的センター。
514:02/12/28 00:58 ID:ZpNvybac
切手拾った
515〒□□□-□□□□:02/12/28 01:09 ID:A5qiVy4d
以前こちらで(パート1)、証券受領の公金の報告の仕方について質問したのですが。
証券受領直の取り扱いなくなって、証券で報告打つようになるようですね(決済後に公金受け入れ口座に入金)。
うざってー。
516〒□□□-□□□□:02/12/28 19:11 ID:9eGhoblw
質問が2件あります。
一つ目、 1回だけ購入の国債が、今月償還ずみになります。
この証書に来年1月6日発行予定の2年物を
約定購入で買えるように処理できるでしょうか?
二つ目、代書のとき、代書事由簿に記載と、
その証拠書の備考欄又は裏面にも代書事由何々と記入するように
なってますが、このとき責任者の印がいりましたか?
ご存じのかた教えてください。

  
517〒□□□-□□□□:02/12/28 19:50 ID:0YEqCV8F
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
518〒□□□-□□□□:02/12/28 21:59 ID:Y4buQtx/
非課税の異動届出書で、住所を変更するとき変更前と後を書きますよね?その時名前の欄は空白で良いのですか?もし空白としてその欄に名前を前と後書いてもらった場合(もちろんどっちも一緒の名前)訂正印はいりますか?
519〒□□□-□□□□:02/12/29 00:42 ID:CTFoyzp0
>>518
 お答えしますと、変更前変更後の名前の欄の件ですが、名前の変更が無い場合は
空欄でOKです。
 また、記入してしまったとき(名前の変更無)の場合ですが、
別に訂正せずにそのままでよいと思います。(←これは私見です)
但し、訂正のための二重線を引いた場合は訂正印が必要だと思います。
520〒□□□-□□□□:02/12/29 17:32 ID:GJiZ68v3
定額・定期は、2回目以降もOCR用紙を使うんですよね??
あと、定額小為替のフローは、
共通1−29合計票ー2為替ー155
でいいんですよね??
だんだん心配になってきた・・・
521〒□□□-□□□□:02/12/29 18:52 ID:vYnf0UfA
明日限りで捨てる用紙はどれとどれ?
522〒□□□-□□□□:02/12/29 21:08 ID:6nOSEXOk
もう正月終わってから考えてもいいですか?
523〒□□□-□□□□:02/12/29 23:39 ID:VqdmTFK6
>>518
私がそれをやった時は、訂正印を押せ、と事務センから戻ってきました。
だから、一応、訂正印は貰ったほうがいいかも。
ちなみに北の事務センです。
524〒□□□-□□□□:02/12/29 23:43 ID:48m8JaIU
>>522
おセックスOK?
525〒□□□-□□□□:02/12/30 00:20 ID:YB5JuaPp
本人確認と新システムの改正で頭の中がぐちゃぐちゃだよぅ・・・(泣)
526〒□□□-□□□□:02/12/30 00:21 ID:Wu0unVhy
自分も貯金の本人確認と新システムと日締めの手続きと
保険の本人確認で頭の中がめちゃくちゃ。
もっとはやく文書回せっての・・・・
527〒□□□-□□□□:02/12/31 22:27 ID:6QI1iSKX
本音で聞きます。


1月4日自宅待機の奴。。。手を挙げろ!

(・∀・)ハイ!
528〒□□□-□□□□:02/12/31 22:53 ID:Ezsz6J3Y
出勤しますが。
自宅待機っていいですね。
529〒□□□-□□□□:02/12/31 23:01 ID:6QI1iSKX
外務なもんで、出勤にはならないんです。
530〒□□□-□□□□:02/12/31 23:29 ID:Ezsz6J3Y
相続あんなに変わって職員大丈夫?
印鑑証明の取り方から勉強しなくては・・・
しばらくは、お客さまと一緒にどれにあてはまるか考えることが増えそうです。
531〒□□□-□□□□:03/01/01 01:23 ID:ZT1emEyK
>521 東日本ですよね。
年明けてからのレスも変ですが、確認のためと言うことで。

・通常貯金新規(非課税、貯蓄型も含む)
・定額預入(非課税を含む)
・定期預入(非課税を含む)
・積立新規(非課税を含む)
・定額定期の払戻兼預入申込用紙(1オペの奴)
・改印住所移転届書(単票)〜※連記式は残しておく(つかうかもー)
・非課税郵便貯金に関する異動届け書

改印住所移転届書の連記式については、まだ回答が来てなかったような??
文書を探してみないと(w
532〒□□□-□□□□:03/01/01 11:41 ID:f08+qQpU
改印・住所変更は、本人確認票は作成しますか??
また、本人確認の端末入力はしますか??(種目621)
533あ; ◆VnocTWoJ7A :03/01/01 12:36 ID:HQ72/v1+
改印はいりません。正当権利者の確認なので。
住所氏名変更は本人確認が要ります。
534〒□□□-□□□□:03/01/01 13:05 ID:f08+qQpU
>>533
ありがとうございます!!

それで端末入力は(種目621)は必要ですか??
公報では、複数ある場合には、原簿所管庁ごとに新用紙に連記しても良い、
と書いてありますが、
その冊数分本人確認票を作成して、端末入力
なのでしょうか??
535あ; ◆VnocTWoJ7A :03/01/01 13:17 ID:HQ72/v1+
実は自分もまだよくわかってないんですが、、
1件ならば端末入力621は必要です。
複数ある場合OCR用紙(新用紙)に1件はふつうに書いて、「その他5件」
などと書いて上の空欄に連記していいそうです。この場合端末入力は要らないとのこと。

記録票は写しでもいいような気がしますが、、、、本人確認のスレでJCの方が居るみたい
なので聞いてみてください・・・・すいません。
536〒□□□-□□□□:03/01/01 13:19 ID:f08+qQpU
>>535
迅速な回答、助かります!!ありがとう!!
537あ; ◆VnocTWoJ7A :03/01/01 13:19 ID:HQ72/v1+
すいません。自分、無特でCTM3なんで。
普通局ならどのようになってるとか分からないので・・・
538〒□□□-□□□□:03/01/04 08:48 ID:V38gelHI
はい、いよいよ稼働しまーす。
10分前。
539〒□□□-□□□□:03/01/04 12:46 ID:cG3DOOPA
age
540〒□□□-□□□□ :03/01/04 23:15 ID:KDzWN9xR
通常貯金などの住所移転届を受けた時は、端末の住所氏名登録って
CTM3配備局でもやるのですか?
そして、本人確認が必要ということは、本人確認の端末操作も必ずす
るのでしょうか?
541〒□□□-□□□□:03/01/05 01:10 ID:oSORHb56
通帳を再発行すると記号番号が1***0−*−*******1になるけど
再発行って何回まで可能ですか。
255回まで可能だって説を唱えてるひとがいるんですけど・・・
(再発行回数のデータが1バイト=2進数で255まで表せる)っていう仮説ですが
実際どうでしょう?

542〒□□□-□□□□:03/01/05 01:12 ID:/g2gMLxs
>>541
しってどうする
543〒□□□-□□□□:03/01/05 01:39 ID:lATCacpI
>541
おそらく、JCとかに問い合わせても、まともな答え返ってこないよと思われ。
彼らは意外と機械的なことは知らなかったり、ATMとATMJの違いがわからない香具師もいるらしい。

おそらく、再発行回数を記録しているエリアが1バイトなら理論上255回は可能と思われるけど、きゃっしゅカードに口座番号刻印するとき桁数がふえてもOKかどうかはわからない。
544〒□□□-□□□□:03/01/05 09:52 ID:Uy+47o2J
>541
日本ネットワーク開発に問い合わせしる
545〒□□□-□□□□:03/01/05 10:56 ID:qlqKavFR
>544
結局、仮に本庁に聞いたとしても、本庁からJネットとかNTTデータにまた問い合わせすることになる。
本庁もあまり技術的なことはわからないようだ
もちろん仕様書はあるはずだが、見てもよくわからんと
546〒□□□-□□□□:03/01/05 14:54 ID:V+aG7ueP
>540
というかCTM3が無い局のほうが少ないとおもう
547〒□□□-□□□□:03/01/05 20:44 ID:yndovo2A
>>545

考えずにやってみ!
548〒□□□-□□□□:03/01/05 20:49 ID:Q28MyTx7
>>541
「−9」までです。
機械的に可能でも、事務センターでダメって感じでしょ。
549〒□□□-□□□□:03/01/05 21:19 ID:JXUOkh3H
>>548
それなら、もし10回紛失したら新しく口座作り直してもらうわけですね
というか10回紛失した人なんて見たこと無いけど
あれってカードの紛失はカウントされなくて、通帳の紛失だけカウントしてますもんね
550〒□□□-□□□□:03/01/05 21:31 ID:Q28MyTx7
>>549
でも何度言っても無駄なご老人はいますからねぇ。
そういうDQN老人にかぎって年金自動受け取りたったりするんですよ。(w
551〒□□□-□□□□:03/01/05 22:13 ID:/AKPqHsk
>548-549
「9」の次は「2」になるとDQNスレにあったが。
552〒□□□-□□□□:03/01/05 22:21 ID:Q28MyTx7
>>551
DQN客がゴルァした場合のみ可能…とかなんじゃないんですか?
再発行は「−9」までしかできないって明確な規定はないですもんね。
事務センターがよく言う「システム上できません」みたいな世界かと。
553〒□□□-□□□□:03/01/05 23:07 ID:/AKPqHsk
>552
でもないみたいですよ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1019138354/893-894
554山崎渉:03/01/06 10:26 ID:IRXajgaR
(^^)
555〒□□□-□□□□:03/01/06 20:05 ID:z3eoaFi9
>>552
キャッシュカードの記号番号刻印機に桁数の限界があって再発行を2桁に出来ないのでは。
刻印機の仕様は郵政入札のサイトに出ているが、そんなに細かく出てるわけじゃないんで詳細は分からないです。

ソフトの仕様上は255回まで可能というのは一理あるね
でも口座番号の数字1桁に1バイトわりあててるのかはわからないけど。
9の次は2にしたら同じ通帳が2冊存在することになり、最初に再発行した−2−が出てきたとき混乱しそう
客がゴルァしたときだけ・・・大いにありえますね
556宇都宮JC:03/01/06 22:47 ID:FAWAM+iJ
通帳の再発行番号は、2〜9〜2〜9〜となります。
557〒□□□-□□□□:03/01/07 00:47 ID:0FJIeZy3
定額新規の内責印は不要ですか?
558〒□□□-□□□□:03/01/07 06:56 ID:IsyS53/z
>>557
必要
559〒□□□-□□□□:03/01/07 12:28 ID:ZvAeLK99
ゆうちょくらぶをやめる時は、次の会費引き落としが出来ないように一般の自振廃止届をもらうだけでいいですか?
560〒□□□-□□□□:03/01/07 14:07 ID:CT5yDpJU
>>559
正解
561〒□□□-□□□□:03/01/07 17:15 ID:xCSbZqxX
ありがとうございまつ>560
562〒□□□-□□□□:03/01/07 18:17 ID:mtH0MCN0
今年になってから、ぱるる通帳を作ると時々
磁気テープのなんだかんだかというエラーが出ます。
調べても特に異常ないみたいなんですが、
なにかする必要はありますか?
563〒□□□-□□□□:03/01/07 20:27 ID:vOmOOdHI
>>562
うちもだ。(複数の職員がそう言ってるし、オレも体験した。)
放置してるけど。
564〒□□□-□□□□:03/01/07 20:35 ID:02bCZE9Q
>>562-563
ほっといていいそうな
565〒□□□-□□□□:03/01/07 23:01 ID:yRDglZzk
今日は昨日より1時間くらい早く帰って来れました。
みなさまおつかれさまです。

2回も日締決算やっておいて今更の質問。
「その他の証拠書」はクリップで留めるんですか?コヨリですか?
マニュアルと公報で表記が違うの、あんまり小さい事でJCにも聞けません(/_<。)
とりあえずクリップにしてみましたが。
どなたか教えてプリーズ!

ちなみに取り扱いが多い日はクリップで留めても封筒の中でばらけちゃってるYO
いいのかな〜?
566〒□□□-□□□□:03/01/07 23:10 ID:pogtcNL6
コヨリは穴あけちゃうからダメでしょう、たぶん。
輪ゴムかゼムクリップだけ使用するとあったような。資料見てないのでいい加減っぽいレス(w
567〒□□□-□□□□:03/01/08 00:10 ID:mCk4uGqq
国債の保護預りはなくなったと思いますが、既存の保護預リ証書に新たにつめてしまったのは
なぜなんでしょ?既存の保護預り証書があれば保護預り可能なのでしょうか?
しかし、なにかほかに手続きなどひつようでしょうか?
568〒□□□-□□□□:03/01/08 01:53 ID:m7xQd9NZ
>>567
新様式のがまだ準備できていないだけです。
既存の保護預かり証書はそのまま継続して使用しますし、新規に発行するものに
ついてもしばらくは従来のものをそのまま使います。

よって、特別な手続きは必要有りませんので、心配いりません。
569〒□□□-□□□□:03/01/08 06:42 ID:SZbHs5BQ
本人確認法(貯金)新スレです。
貯金事業に関する質問等は、ここでお願いします。

本人確認法について語ろう【貯金専用】PART2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1041974753/l50
570おねがい!:03/01/08 19:22 ID:VZYJnDP9
非課税の申込書は昨年まで限度額の確認で「照会」とか欄があり
○をつけていたけどOCRになってから無くなったけど
どうなんですかね?
「照会」とかペンでかくのかな?
571まだ在局:03/01/08 19:40 ID:ABI6hGnS
>>570
たしか、書かなくて良くなったはずです。
572〒□□□-□□□□:03/01/08 19:57 ID:UrirHysq
他のスレでよく目にするんですが、証拠書送付票ってなんでんの?
ちなみに私は、近畿、無特ですがそんなもの知りません。
573〒□□□-□□□□:03/01/08 20:25 ID:tDQ/tKOy
重要な書類の件数が印字された物・・・分かり辛いな、この説明じゃ。
今までの日報と日計票が一つとなって、自局保存になった。
んでもって、一類の先頭にこの証拠書送付票を付けることに。
西日本は来年からなのか?
574〒□□□-□□□□:03/01/08 20:38 ID:UrirHysq
>>573
ありがとうございます。新システムのことですね。
それなら来年からです。年明け早々窓口煩雑ですが、
お互いがんばりましょう。
575〒□□□-□□□□:03/01/08 22:30 ID:H3yUB9RG
一般振替口座の加入に際して「口座番号の事前通知」とは何ですか?「口座開設の通知」とは違うものなのでしょうか。「事前通知なし」とした場合、加入者側に口座番号はいつお知らせされるのでしょう?
576〒□□□-□□□□:03/01/08 22:48 ID:XFDVti5n
>575
端末機で、口座番号を決めます。
CTM3でもやることです。
番号を適宜の用紙でお客さまに交付します。(公報に記載例は記入してあります)
577〒□□□-□□□□:03/01/08 22:50 ID:XFDVti5n
>570
照会は必ずやることなので、記載されてません。
だから記載することはないです。
ただ、証書で限度額を確認したら、証書確認の欄に「○」をします。
どちらかというと、外務員向き?
578〒□□□-□□□□:03/01/08 22:50 ID:tzLBdC4e
>>575公報17号の最後の方に載ってました。
もう今現在そういう手続きになってるはずです。
579〒□□□-□□□□:03/01/08 22:52 ID:XFDVti5n
>568
保護預かり証書という文言が変わるのは、1月中旬から。
まだ変わってませんよ。
580〒□□□-□□□□:03/01/08 22:54 ID:XFDVti5n
>565
コヨリは使いません。
クリップ又は輪ゴムです。
でも、相続などの解約の場合、謄本等を証拠書につけるのは、コヨリでもいいの?
581〒□□□-□□□□:03/01/08 23:08 ID:m7xQd9NZ
>>579
今募集中のが発行される日には変わってませんか?
582〒□□□-□□□□:03/01/08 23:11 ID:yuvTAvZc
>576>578 ありがとうございました。ただ、自分西日本、CTM3なので端末で口座番号の登録(?)とかはしないと思うんです。で、お聞きしたいのは、「事前通知」とかの意味が分からなくて、どういう取扱いなのかということでして。言葉足らずだったかも。
583582:03/01/08 23:15 ID:yuvTAvZc
補足。本人確認や次世代システムとは関係なく、今までの扱いでのことです。開設を扱った事が無いので。
584〒□□□-□□□□:03/01/08 23:19 ID:XFDVti5n
>582
私は東日本ですが、CTM3です。
西日本はやらなくてもいいんですか?
「事前通知とは・・・・」
午前中に申込書をJCにFAXすると、午後には番号がお客さま宛に
JCから番号がFAXで通知されます。
午後にFAXすると、翌日の午後になります。
585〒□□□-□□□□:03/01/08 23:22 ID:tzLBdC4e
>>582
受け付けたら、その場で端末入力すると口座番号が打ち出されて
出てきます。その場でお客さんにお知らせできます。
でも実際に使えるのは今までと変わらず、通知書が届いてからですが。
郵送扱いなら、通知書でお知らせです。
ですよね?>all
586585:03/01/08 23:24 ID:tzLBdC4e
あれ、違う?違ったらスマソです。まだ新しくなったもの、
受けつけた事ないんで。
587〒□□□-□□□□:03/01/08 23:27 ID:H3yUB9RG
>584 ありがとうございます。窓口で口座番号を通知できるのは、次世代システム配下の局で西日本はそれに入ってないんです。(公報16号P15)で、「事前通知」の中に「郵送」てのも見たんですが、開設通知書より早く発送されるって事になるんでしょうか?
588〒□□□-□□□□:03/01/08 23:33 ID:H3yUB9RG
>585さんもありがとうございます。FAXなら当日又は翌日、郵送なら開設通知よりちょっと早く、通知なしなら開設通知と同時、に口座番号が分かるって解釈で良いでしょうか?
589585:03/01/08 23:38 ID:tzLBdC4e
>>588では無いのでしょうか?ヲレも教えてえらい人!状態です。
新システムの方はFAX通知、郵送、通知無しの選択がありませんので。
590565:03/01/08 23:52 ID:GLH7FIK8
結局地域なんたらセンターに聞いたら、コヨリでOKでした。
OCRはダメっぽいけど。
ちなみに東北なんで許してー
591〒□□□-□□□□:03/01/09 00:24 ID:M0S8VeP0
>>590
つー事はフクシマだね?
592590:03/01/09 00:28 ID:RreRKT8O
地域なんたらじゃなかった。
郵便・貯金相談室とかなんとか。福島じゃないッス
593〒□□□-□□□□:03/01/10 07:31 ID:Sb3q42fR
相続の手続きを一回で済ますために(お客さんも書類集めるのも大変なことですし・・)
被相続人の持っている貯金はどんなものがあるか一度調べたいのですが、
調べる方はありますでしょうか。
昔、事務連絡か何か文書作って先輩が調査してたの見た気がするんですが、
当方新人のため、方法がわからないのです。(現存調査っていうのかな〜;)
もしおわかりの方がいらっしゃったら よろしくお願いします。
594〒□□□-□□□□:03/01/10 21:31 ID:CloRBaer
どなたか簡易局からきた過超金を日計の際どのような報告すればよいのか教えてください。
マニュアル等みてもぜんぜんわかりません。どうか助けてください。
595教えて!:03/01/10 22:23 ID:4msCKyuu
代用証拠書って、送付票1とかに添付しますよね?
○・・つけますよね?
順番的にどこに入るのでしょう?添付の方?もとの方?
証拠書枚数は訂正しなくていいんですよね??
毎日、取り消しとか代用とかばっかで・・・・。訳がわからない!
596〒□□□-□□□□:03/01/10 23:26 ID:gXyAstht
新システムは非課税の住所氏名登録【共通T−8−50】は不要になったのですか?
597〒□□□-□□□□:03/01/11 09:03 ID:KQY3UWeM
>>596
はい
598〒□□□-□□□□:03/01/11 11:56 ID:BEW9PK4a
>597 
ほんと!!良かった〜〜〜ホッ。。
昨日非課税あったんだけど、預入時には名前の漢字入力なんてないでしょ。
でも登録はしないでそのまま送っちゃったんだけど、じゃ、大丈夫ね。。
599〒□□□-□□□□:03/01/11 13:53 ID:LF3DObzc
新規口座開設で、代理人からの申込みがあった場合。
確認資料として、預金者本人は郵送確認を要さない資料、
代理人は住民票等の郵送確認を要する資料を提出した場合は
郵送扱いとなるのですか?
600〒□□□-□□□□:03/01/11 14:05 ID:lVdPUTMd

600げっと。

おまいら遅すぎ。

601〒□□□-□□□□:03/01/11 14:07 ID:NSy516t0
>599
郵送です。
今頃こんな事を聞いてくる人って・・・
質疑応答見てますか?
602〒□□□-□□□□:03/01/11 14:25 ID:IIDHD1wf
>>593
現存調査依頼を出します。理由は「相続貯金の調査の為」とか何とか。
判明している貯金の記号番号と、転居してたら分かる範囲で全ての住所を記載。
事務センターが複数にまたがっていても別々に出す必要はありません。

>>596
ちなみに不要になったのは新規の時だけで、生年月日が未登録の通帳式定額で
非課税貯金を預入する場合や、担保定額貯金の場合は今まで通り住所氏名登録します。

>>595
代用証拠書は送付票2添付です。
取消で送付票の印字内容と証拠書枚数が相違する時は訂正してね。
603〒□□□-□□□□:03/01/11 14:28 ID:fKVd2ISV
>>602
代用証拠書は1につける場合と2につける場合があります。
本来どちらに付くべきものかによって違います。
全部が2に添付ではありましぇん
604〒□□□-□□□□:03/01/11 14:39 ID:BEW9PK4a
>602
非課税で「登録不要」なものは今まで通り、
申込書・金額欄の上部余白に「登録不要」と赤書しますか?
605〒□□□-□□□□:03/01/11 14:48 ID:IIDHD1wf
>>595
失礼。正しくは、
2A〜2Cの送付区分が印字されたものに係る代用証拠書が送付票2添付で、
それ以外は603さんの仰るとおり送付票1に添付です。
606〒□□□-□□□□:03/01/11 14:49 ID:lVdPUTMd
>>604うちは取扱の丸3つあるあたりに書いてます。
赤書とは昔から書いてなかったような。うちは黒。
607602=605:03/01/11 15:45 ID:IIDHD1wf
>>604
今回の手続改正では改正も廃止もされてませんから、今まで通り
「登録不要」の表示は必要と思われます。

>>606
「登録不要の文字を記入」としか書いてませんから、赤でも黒でもOKです。
608〒□□□-□□□□:03/01/11 16:14 ID:YToray2G
>602
住所氏名登録って今まで証書式のしかしなかったけど、担定とかも必要
だったの?もしかして。
609〒□□□-□□□□:03/01/11 16:45 ID:3lTgx8Sc
>>608
住所氏名の登録は必要ないけど、初めて非課税貯金を預入する時は
郵便番号と生年月日の登録は必要だよ。
610〒□□□-□□□□:03/01/11 17:02 ID:YToray2G
>609
そうなのですか?
完全に証書式しかやってこなかった記憶が・・・。
JCも何にも言わないし〜・・・。
611609:03/01/11 17:18 ID:Azgpl1GS
>>610
既にぱるるで生年月日登録済みで、生年月日が正しければ何にも言ってこない。
ただ、登録してある生年月日が間違ってると事故取られる。2度経験アリ(泣)
612〒□□□-□□□□:03/01/11 19:59 ID:XLnwtKUI
>565
その他の証拠書は項目ごとにはコヨリで閉じて大丈夫です。バラバラになるし。
通常受け、とか 定額払い とか。
ただ、全部まとめてバッツンとコヨリで閉じては駄目です。
まとめる時は、輪ゴムでOKですよ。
(てゆーか、クリップじゃおさまらんよね;)
もう慣れてきましたね。頑張って。
613595:03/01/12 23:19 ID:Sv9m887U
>602
えっと、えっと・・。
つまり、取り消しとかじゃなければ、枚数訂正しないですよね?
代用のところに○するだけで、
代用証拠書は例えば、2Aの代用なら、2Aの上にまとめて?
添付・・として、後の方へ移動?
説明できない〜!誰かわかって〜〜!!そんで、教えて〜!!!
614602:03/01/13 08:54 ID:kncPpqTI
>>613
その代用証拠書が新規申込書のものか、一般の受払いなのか判らないのですが...
とりあえず新規申込書のものとして。

>つまり、取り消しとかじゃなければ、枚数訂正しないですよね?
その通り。取り消しで枚数が相違する場合のみ送付票の該当欄の数字を赤書訂正。

>代用のところに○するだけで、
>代用証拠書は例えば、2Aの代用なら、2Aの上にまとめて?
>添付・・として、後の方へ移動?

つまり、印鑑漏れ等の理由で証拠書を後日追送する場合には、作成した代用証拠書は
他の証拠書(定額なら定額)と合わせて送付。この場合、備考欄に表示の必要はなし。
代用証拠書に係る申込書を追送する時には、2A〜2Cの送付区分が印字されている
ものは送付票2の添付物として送付。それ以外(一般の受払に係る代用証拠書も含む)
は送付票1の添付物として送付。

参考までに、当方は北海道ですが、もしお客さんが旧申込書を持って来て、印鑑を持って
いなくてOCR用紙に書き直し出来ない場合は、未使用のOCR申込書に印刷した後、その
下にお客さんが持ってきた申込書を貼り付けることになっていますから、新規申込みで代用
証拠書を作ることは無いに等しいのですが。
615〒□□□-□□□□:03/01/13 16:17 ID:6ZmyuRyw
おおおお!!!ありがとーーーー!!!
つまりですな、今までの事故処理報告書が、代用証拠書って訳ですな。
ちなみに・・今までは事故処理報告書だったのでしょうか?北海道は?
うちは関東です。

ありがとうございました(感涙)!!!
616〒□□□-□□□□:03/01/13 16:25 ID:l+SGE/0F
振替口座における参加署名人、代理署名人とは
どのような人のことをいうのでしょうか?
617〒□□□-□□□□:03/01/13 21:24 ID:7MzEIe5C
>616
参加署名人=届や請求の際に、加入者と共に記名押印する人。
代理署名人=届や請求の際に、加入者の代わりに記名押印する人。

なお、代理署名人は、口座脱退、印章変更はできません。
618〒□□□-□□□□:03/01/13 21:48 ID:rmMDKwZ/
振替口座開設で別名のみ表示のとき書く理由って
具体的にどういうこと?

「個人名を出したくないから。」

でも良いの?
619〒□□□-□□□□:03/01/13 21:55 ID:7MzEIe5C
>618
いいんじゃないですか。
承認されるかどうかは別として。
(届出だから本来承認云々はありえないのだが、一部のJCでは(以下略))
620〒□□□-□□□□:03/01/15 00:45 ID:NRsjJ7Yq
国債の計算外記録表だけは、今年から他の計算外と一緒に送るようになったの?
昔は計算外記録表、申込用紙、確認表で綴ってたじゃない?
日締決算に、注意点としてわざわざ確認表を預入申込用紙に添付して
受け持ちJCに送付ってあるからには、別だろう。ってのがうちの局の見解なんだけど。

621〒□□□-□□□□:03/01/15 00:45 ID:NRsjJ7Yq
age
622〒□□□-□□□□:03/01/15 00:54 ID:9E4nHKeI
>>620
マジっすか!?
計算外と申込書、確認書をクリップで留めて送っちゃったーよ!
623620:03/01/15 00:58 ID:NRsjJ7Yq
>>622
いえ、はっきりと分からないんです・・すいません。。。
624〒□□□-□□□□:03/01/15 18:29 ID:bHYsJr3c
顧客の郵貯残高を漏えい、郵便局員を逮捕
2003 年 1月 15日

さいたま市の郵便局の現職職員が顧客の個人情報を調査会社に漏らしていたとして、埼玉県警捜査2課
と大宮署は14日、「浦和田島郵便局」職員の坂本剛士容疑者(32)(埼玉県岩槻市南平野)を国家
公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで、さいたま市大和田町、情報調査事務所「プライベートリサーチ」
経営福田英樹容疑者(32)を同法違反のそそのかしの疑いで、それぞれ逮捕した。同課では、坂本
容疑者が情報漏えい1件につき数万円の現金を受け取っていたとみて、贈収賄容疑でも捜査を進めている。

調べによると、坂本容疑者は昨年7―8月ごろにかけて、福田容疑者から依頼を受けて郵便局内の端末を
操作。千葉、茨城県などの顧客4人分の郵便貯金の残高や口座番号を照会し、職務上知り得た情報を福田
容疑者に漏らした疑い。福田容疑者は情報を漏らすよう、そそのかした疑い。

同課によると、郵便局内の端末で全国の顧客のデータの照会が可能で、坂本容疑者はほかにも数十件の
情報を漏らしていたと見られる。両容疑者は以前、同じ情報調査会社に勤務していた。

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=344281
625〒□□□-□□□□:03/01/15 20:16 ID:Vkf5y71S
お前等、国際送金で告知欄(右下の住所氏名書くところ)は何語で書くのか教えてくれ。
日本語でも良いのか?英語や外国語じゃだめなのか?
626〒□□□-□□□□:03/01/15 22:14 ID:z6iU4IUw
>>625
証明書と同じじゃなかったけ?
627〒□□□-□□□□:03/01/15 22:48 ID:mi7xMba+
相続の手続きが改正になって、「相続貯金名義書換請求に記載された相続人が確認
できる披相続人の戸籍謄本」を用意しますが、相続人が結婚とかで新戸籍に移って
いるときはその先の謄本ももいるのでしょうか?
628のぶお:03/01/15 23:42 ID:dvTW0TaW
>627
とーぜん。代襲相続人がいるかもしれない。
629〒□□□-□□□□:03/01/16 20:59 ID:uzaeVhC8
いらないんじゃないの?
印鑑証明が取れる時点で代襲相続人はいないことになるのではないかと。
630〒□□□-□□□□:03/01/16 21:15 ID:658SkoMh
おれも、新戸籍をとらなければ、請求書に記載されている相続人を
確認できないのでなければ、いらないと思うけれど、
でも、これはさっぱりわからん。
  印鑑証明が取れる時点で代襲相続人はいないことになる
631〒□□□-□□□□:03/01/16 21:33 ID:ZOxgr8jx
いらないと思います。今回からは相続人をすべて炙り出すのではなくて相続人が
ホントに相続人ですよって証明されればいいっていう解釈みたいです。
632〒□□□-□□□□:03/01/16 21:39 ID:fM4zfF/Q
>619
例えば本名の画数が悪いため、という理由で戸籍の名前の変更をしたいらしいが、
その手続きをするのに数年の年月を要するため、先に通帳を作りたい場合でも、別名で承認されれば
通帳は作れますよね。
しかし、名義人の証明等確認するときなど不便な問題も出てきますよね。
633〒□□□-□□□□:03/01/16 22:00 ID:A2jQhWCD
代理人による再交付請求について質問です。
本日代理人から委任状持参で再交付請求を受け付けたんですが、、記名は名義人だけですよね。(過去ログ230前後にありますが)
そのとき確認欄に代理人の名前や続柄は書いたのでいいんでしょうか。
また、もしも名義人が未成年者で親権者が手続きに来たとき、使者扱いだと委任状いりませんよね。
そのときは確認は本人と代理人どちらに丸をしたらいいんでしょう。

それから、様式例集暗証番号の照会届にも本人、代理人欄ありますよね。
代理人が手続きした場合は名前は○○代理人△△と書くのでしょうか。
ちなみに四国です。
634〒□□□-□□□□:03/01/16 22:16 ID:Nc+UVBVs
内部告発者を擁護する法律はアトチョットでしょ?
635〒□□□-□□□□:03/01/16 22:19 ID:U5s9h+Hp
>>627
被相続人の除籍謄本と相続人(新戸籍編成あり)全員の印鑑証明のみで
処理してみたが事務センからは何も言ってこないのでいらないと思う
636〒□□□-□□□□:03/01/16 23:03 ID:APaiQUra
1月定期の通知不要の手続きについて教えて頂きたいのですが、
通帳式で毎回ATMで預入してる人がいるのですが、10冊以上
いっぺんに持ってきて全部通知不要にして欲しいというのがたまに
あるのですが(しかもすべて他局なのに)、今まで通知不要請求書
を1枚書いてもらい、あとで端末で定額/照会162を個別番号順に
諸届にうってセンターに送付していたのですが、時間がかかって
しょうがありません。なにか良い方法があれば教えてください。
637〒□□□-□□□□:03/01/16 23:16 ID:t2EKdlIc
>>636うちもそうしてます。大変ですよね。


私も伺いたいことが。今さら局で聞けません。。
障害者確認申請書は、去年に福祉定期非課税でつんでいた分も
出すのでしょうか?(汗
638〒□□□-□□□□:03/01/16 23:33 ID:PlwQVxsK
>>637
福祉定期出来る人って必ず老人以外でしょ
いらないんでない
必要なのは「身障」や「その他」なのに「老人」に○しっちゃった
定額や一般定期の人じゃないか
639〒□□□-□□□□:03/01/16 23:39 ID:AjfQtlYW
>637
福祉定期って1年で満期が来るから関係ないと思うよ。
平成18年以降課税扱いに変わってしまうと困る人たちが
申請書出せば良いと思います。
640〒□□□-□□□□:03/01/16 23:44 ID:C3vaAAqg
>>633
再交付請求書は名義人本人が記入、代理人はその提出のみとされていますので、
請求書の記名は名義人のみです。
確認欄は代理人の方にマルをして、正当権利者の確認方法と(確認書類の名称・番号など)
代理人の氏名・続柄を記入しています。

未成年名義で親権者が請求された時は、健康保険証などで名義人が未成年である事実と
親権者の名前を確認。確認欄は通常の代理人からの請求時と同様に記入しますが、
続柄は「親権者」とします。また、委任状も不要です。

暗証照会の件については、その代理人欄のある様式を知らないのでわかりません。


>>637
去年積んだものであれば今年満期になってしまうわけですから、生年月日等に関わらず
不要かと。
万一65歳以上の要件で非課税になってたとしても、課税変更されるのはまだ先ですから。
641637:03/01/16 23:45 ID:t2EKdlIc
>>638-639ありがとです!
642637:03/01/16 23:46 ID:t2EKdlIc
>>640同じタイミングになってしまいました。ありがとです!
643〒□□□-□□□□:03/01/16 23:48 ID:C3vaAAqg
>>638
65歳以上でも福祉定期の対象者はたくさんいますが……。
644〒□□□-□□□□:03/01/17 00:02 ID:QfSxbsvI
>>643
確かに637へのレスとしては639や640の方が適切と思う
645633:03/01/17 00:11 ID:VsJXOdhz
>>640ありがとうございました。
646〒□□□-□□□□:03/01/17 01:13 ID:lYYQusck
>>643
たぶん>>638は、本当の老人(65歳)以上ってことでなくて
確認区分を老人扱いにしていることを言ってるんでしょ。
だから、福祉定期は老人区分にすることはありえないから
必要ないってことでない?

で、確認申請書が必要な人は
元々65歳以上の人で、障害者だったり遺族年金を受け取ってる人などが必要。
可能性として、老人区分での扱いに○をつけてしまってる場合があるから
一応、確認申請書を出して、老人扱いでなく、障害者か、その他の扱いに
するのが必要であるため
647〒□□□-□□□□:03/01/17 01:52 ID:by8VtRrc
627です、みなさまお答えを頂きありがとうがざいました。新戸籍なしでやってみます。
が、払戻しは返えってこなくても、名義変更はけっこう返されるので、不安なんですが、、、
648〒□□□-□□□□:03/01/17 01:55 ID:E5qgigaq
非課税現在高照会 顧客ー照会ー77は使用できないのでしょうか?
649〒□□□-□□□□:03/01/17 22:16 ID:ueAT5ksq
>>647
そりゃそうだ
責任が払い戻しは局だけど名変はJCになっちゃうもん
名変でも証書訂正済みにすれば何も言ってこないよ
650〒□□□-□□□□:03/01/17 22:51 ID:TL7EhNCo
>>648咲い玉県の、情報漏洩事件の為に、77の使用が規制されている。
651643:03/01/17 23:26 ID:fUkgCfzN
>>646
老人区分にすることはあり得ないとのことですが、私は結構やってました。
老人の非課税が廃止されるって決まるまでは。
どっちも当てはまるなら簡単な方で良いやって。
652〒□□□-□□□□:03/01/17 23:36 ID:RDUDJ2C+
>>651
私もそう!
65歳以上なら非課税貯金出来る訳だからね。
653〒□□□-□□□□:03/01/18 00:28 ID:rvtUeNYC
そんなこと聞く事自体が間違い。
平成17年内の満期預け替えまでほっとけ。
そん時タの何番とかシの何番で本人確認すればイイだけだ。
654〒□□□-□□□□:03/01/18 20:37 ID:KI3Z06dd
話を聞くと局々によって違うのが、日計表を出力した時点での証拠書の口数・裏書きの書き方。

専用・共通を打つものは今まで通り「口数・金額・(小為替は料金も)」
オンは、口数のみですけど、通常や定額などATMが絡む科目は
@その口数も足して裏書きしている局、
Aあくまでも証拠書の枚数のみ記入している局、
に分かれています。

送付票(1)(2)その他の証拠書に分けた時点での口数・裏書き。
送付区分による証拠書の振り分けをして証拠書の枚数を最終葉に赤書。
(合計票は、合計票の枚数を最終葉に赤書)
このときに、証拠書の日計と間違えないように口数に○で囲む。

この時に、@の局はATMを含めた口数を再度書いて○、
Aの局は、あくまでも送付区分に分け終えた時点での枚数を記入を書いて○。

またその他の証拠書の「電信振替に関する証拠書」に、今までJC直送だった口座間送金のものを
添付している局と、今までどおり直送の局。
また、ここには「電信払込み」が入るのか、入らないのか・・・・
655山崎渉:03/01/19 03:10 ID:X9NAWY+Y
(^^)
656〒□□□-□□□□:03/01/19 11:49 ID:V5J+ZNpi
照会77 もうダメポ
657〒□□□-□□□□:03/01/20 20:22 ID:1wRlVdIM
>>656承知
658〒□□□-□□□□:03/01/20 20:45 ID:jygMmqHx
照会77潰してる暇あったら
1Aの合計票に報告番号印字するように改良しちくれ
659〒□□□-□□□□:03/01/20 23:15 ID:E45EVYvN
>>658
禿堂
660〒□□□-□□□□:03/01/21 23:23 ID:KW20zQh+
 今年度集特に採用された外務の新人です。
いままで郵便配達しかしてこなかったのですが、
これからは貯金もやってみようと思います。
 ご質問があるのですが、定額・定期新規100万を取った時の
局員の手当てはいくらになるのでしょうか?お教えください。
661〒□□□-□□□□:03/01/22 10:40 ID:SFPJoFyn
去年の12月に相続手続きの質問に来たお客様に名義書換請求書、同意書など渡して説明したんですが、
今年に入ってから手続きに来たとしても印鑑証明書とか必要なんでしょうか?
12月の時点では取り扱いが変わる説明はしてないんです。。。
旧用紙を使用していただく場合には旧取り扱いでもかまいませんよね?

それから、顧客-照会・届-25ってやったらだめって言われたんですが、
皆さんほんとに使っていません?
通帳・カード亡失の時とか使ってしまっているんですが・・・。
もちろん住所・生年月日の確認はしてますけど。
662〒□□□-□□□□:03/01/22 12:02 ID:ElTgGY0N
>661
それだと、みんな
「昨年説明したものなので、前の手続きで通してください」
っていうのが通用してしまうので駄目だと思われ。
今年は今年、と言われるでしょう。

ただ、変わった、っていう知らせが来るの遅過ぎだよね。
663〒□□□-□□□□:03/01/22 13:12 ID:NZwGjDuf
去年中に説明したものについては、引き続き前と同じ手続きでよかったと思われ。<相続
年末の見た書類のどっかに書いてたと思うんだが…ごめんすぐにソースが出てこないっす。
664〒□□□-□□□□:03/01/22 13:25 ID:IlOVQbPa
>662、663
回答ありがとうございます。
で、結局だめなんでしょうか、いいんでしょうか。
でもまだ手続きにきてないんだよね・・・。
去年中に説明したものでもあんまり遅くなったらだめな気が・・・。
もともと相続あんまり強くないのでなんだか憂鬱です。。。
665〒□□□-□□□□:03/01/22 19:42 ID:1JIz7DFb
>>664
旧様式で手続きに来られたのなら、そのまま受理してよし。
新たに書き直してもらったり、印鑑証明は不要。Q&Aにあったよ。
666〒□□□-□□□□:03/01/22 20:10 ID:henTnZJa
質問でつ

現在高証明を定額定期でするときは、
記載する金額は、利息込み?元金のみ?どちらなんでしょう?

手続き見ると、「貯金証書の預入金額を記入」
とあるんで元金のみと思うんですが、まだ書いたことありません。
確認させてください。
667〒□□□-□□□□:03/01/22 21:22 ID:W6TXyWMc
>666
基本的に元金です。ご希望に応じて利息を備考欄に書いています。
668〒□□□-□□□□:03/01/22 21:29 ID:AA87RFHR
>>661
すでに回答がでていますが、経過措置として、以前の方法で説明し、書類を
揃えていただいた場合にはそのままで良いと、確か公報にも載っています。
669〒□□□-□□□□:03/01/23 23:43 ID:3WUW0L7x
>661
今年に入ってから実際に以前の方法でやりました。
大丈夫です。
670〒□□□-□□□□:03/01/24 00:18 ID:KTlOwLa2
通帳式の定額貯金の住所変更処理をしたのですが、
本人確認に気を取られて、最初の預入の年月日と局番号を
書くのを忘れてしまいました。しかもこのお客さんと連絡が取れません。
通帳番号と個別番号、金額までは何とか調べて分かったのですが、
これだけの手がかりで、この貯金が何処の局で何時預けられたかを
照会等で調べることは不可能ですか?
671◇ ◆5YTOn.FUyY :03/01/24 00:27 ID:GOMtOa8X
>>670
大丈夫。
新様式の用紙ではは初回預入年月日・局は必要なくなりました。
どうしても調べたければ、担当事務センに電話一発。
(迷惑がられるかも知れんが…)
672〒□□□-□□□□:03/01/24 01:19 ID:mVAxhKSL
>>671
言われてみればそうだな・・・。
オレも定額の住所変更受け付けたけど、
>>670のような疑問を全然持たずに受付してた。
673〒□□□-□□□□:03/01/24 06:48 ID:KTlOwLa2
>>67
マジですか。ありがとうございます。
ウチの局は新様式の用紙がまだ来てないんですよね・・・
というか旧用紙に使う本人確認用のゴム印すら来てないという
674〒□□□-□□□□:03/01/24 22:30 ID:Iqk1u43s
個人向け国債について教えてください。
中途解約時直近既払2回分の利子(源泉徴収前の額)を差し引いて払う
ことになりますよね。利払い時は源泉徴収後の金額で通帳に入金さ
れるのに、税金を二度取りすることになりませんか?? これって後
から還付請求する方法はあるんかいな?? 郵政の法令もわからない
とのこと。誰か財務省や他の金融機関で聞いてきた英雄はいません
かね??
675〒□□□-□□□□:03/01/26 21:11 ID:kkb0F6Cz
個人向け国債買わないほうがいいよ・・利子安すぎ・・普通貯金にしろ!
676〒□□□-□□□□:03/01/26 21:38 ID:3AEJ6No5
禿同。
徐々に利率が落ちていて、回復の見込みもないものだからね〜
一口千円にした定額貯金の半年預け替えが、事実上の非課税で有利だよ。
677674:03/01/26 22:10 ID:IW8eCxNy
レスありがとう>>675-676
お客さんには商品性のネガティブな部分を説明して
極力やめさせることにする。
678〒□□□-□□□□:03/01/26 22:26 ID:aqDfewLR
 どうして、預り証には領収印がないのか客にきかれたけど、わかんない。誰か教えて。
679〒□□□-□□□□:03/01/26 23:19 ID:fwCJBB+7
ちなみに1口千円定期約2000口あるんですけど,住所変更したとき,
届出を出さない方が局員さんには負担は少ないんでしょうか?
転送期限が切れたら逆に手間が増えるもんなんでしょうか?
680鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/26 23:30 ID:K+L968D/
>>678
預り証って日附印押さないか?

>>679
届出してください。払戻するとき非常に厄介です。
681鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/26 23:30 ID:K+L968D/
>>678
預り証って日附印押さないか?

>>679
届出してください。払戻するとき非常に厄介です。
あと、ここは職員専用スレです。
682鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/26 23:34 ID:K+L968D/
2度書き須磨祖
683〒□□□-□□□□:03/01/26 23:40 ID:fwCJBB+7
>>680-681
すません,どもです
684〒□□□-□□□□:03/01/27 19:35 ID:dz95WeLi
臨時受け金の原因が、職員のお金だった場合、どうしたらいいんでしょうか
泣き寝入り?
685郵便課@元無特:03/01/27 21:47 ID:lj2BLTN5
>>684
 事由を明らかにして臨時払たてればよろし。
686・・・。:03/01/27 23:44 ID:ZLaGeU7n
国債の保護預り証書は償還されたら、引き上げでしたでしょうか?
それとも処理して返付でしたでしょうか・・・。
687〒□□□-□□□□:03/01/27 23:58 ID:HDlUZnIM
電信振替で通知文ありで、取り消しになったとき、通知文を取り消すんですけど、
この項でどう入力するかおしえてください。
688〒□□□-□□□□:03/01/28 00:04 ID:D5tZibUI
どっかで通信文字数を入力とか・・・。
689〒□□□-□□□□:03/01/28 02:46 ID:JRtPvRnE
>>686
うちの局ではお客さんから申し出があった時は
「これはもう償還過ぎてまね、元金も受け取られてますね?
でしたらもう使うことはないので、持っててもらっても構いませんが
手元にあるとややこしいようならこちらで処分しますよ」
と言い、持ち帰るお客さんはそのままお帰りいただき
いらないと言う方の証書はシュレッダー行きにしてます。
690郵便課@元無特:03/01/28 09:40 ID:66BOo+HR
>>686
 電払込同様、どこかに入れる場所がある。でも忘れた。
間違えるとJCとやりとりしなければならないので、手続を見るとよろし。
691地域情報セン…:03/01/28 20:16 ID:4wkMrkNR
 茨城に住むお客さんが、東京交換の小切手を千葉県の郵便局で入金したら
3営業日で現金化されたそうです。
(銀行振り出しなのか、当座預金から振り出したモノなのかは不明です。)
4営業日目で現金化されると説明したのに、3営業日目で現金になった!
事故じゃないか?(説明した、俺の立場が…)
という照会が、県内の郵便局からありました。茨城は小切手を振り出せる
局が無いので小切手を扱える県の方に教えて欲しいのです。

Q1.東京交換の小切手は4営業日を待たないと、それ以前に相手行と決済が
   済んでも、お客さんには4日まで待って貰うという会計規則がある?

Q2.東京交換の小切手が3営業日で現金化される事はありえない?
極端な話、東京交換の小切手を東京中央局で預金した場合とか…

小切手に詳しい方、宜しくお願いします。
692〒□□□-□□□□:03/01/28 22:11 ID:zgG2nYP+
>>691
決済が済んでいても4日待ってもらわないといけない、という決まりは無かったはず。

確か4日以内にどうしても払い戻ししたい等の請求があった場合は、決済の確認を
とって、払い戻しできるようにする手続きがあったはずです。が、数年前に1回やった
キリなので記憶が曖昧です……。
取扱手続き見ながらやりましたので、手続きに載っていることは確かです。

その手続き以外で、3営業日で現金化できる理由としては、摘要漏れ、マル直扱いの
証券で電信払い込み(本人払い込み含む)かな。
693〒□□□-□□□□:03/01/28 23:22 ID:eS9IfGFg
>>691
交換にかける小切手の決済日は4営業日目が正解。(システムは
摘2を入力すると中3営業日をロックするはずですけど)
理由は小切手が次のように流れるから。(東京交換の例ですよ)                     

1営業日目→交換局で過超金送付された小切手を銀行別に振り分け
      合計票をつけて手形交換所持込み。
2営業日目→相手銀行が小切手を持帰り当座預金から引落とし。
      当座残がなく決済できない場合、当日中入金依頼。
      入金がない場合最終的に不渡り処理(一般的に15時締切り)
3営業日目→不渡り小切手は当初の交換持込金融機関に逆交換(返してくること)
      不渡り小切手を持ち戻った交換所参加局は受入局に端末で不渡通知
4営業日目→不渡通知のない小切手は決済済みのものとして一斉に現金化可能。

特に申出があり、当該小切手の決済が確認できた場合(一般的には3営業日目
以降)には、端末で証券決済の入力をすればよろし(確か諸届処理票に「証券
決済」のコードが印刷されていたはず。)

ただ、これは、交換所持ち込み小切手の話で、貯金小切手だったら証券扱いで
預入のあと、小切手が端末で解約できれば、即、証券決済の入力してすぐ現金
化できそう(やったことはないけど)。振替小切手だったら加入者払込払出局
に到着した日に小切手払の処理が終わったかどうかを確認した上で証券決済の
入力をすれば郵送にかかる1日過ぎれば現金化できるのではないですか?
(あくまでも早く現金化したいと申し出があった場合の話で、一般的には4営
業待ってもらってましたけどね。)
694〒□□□-□□□□:03/01/29 00:55 ID:UndkSZ0L
小切手の話が出ているので、関連質問〜
 先週、先日付の小切手は受け入れるなって文書を見たんですが、
小切手の振出日が未来になっていると証券預入はしちゃいかんのか〜
695〒□□□-□□□□:03/01/29 21:45 ID:6v5ujRpn
試作500円硬貨をハケーンしたヤシはいるか?
ひとつめっけてヤフオクで売りたいのだが。
696〒□□□-□□□□:03/01/29 23:44 ID:vXrNA9++
どうでもいいけどクリップの消費がハンパじゃない・・・。
センタークリップ定期的に送ってほしい・・・。
697〒□□□-□□□□:03/01/30 00:07 ID:ULHrQTw2
>>696
同意。
あと、コヨリの立場が・・・。
698郵便課@元無特:03/01/30 18:31 ID:tprV05DM
>>696
 JCの調査課にいえば送ってくれますよ。
699〒□□□-□□□□:03/01/30 23:10 ID:4+YwoRUg
非課税貯金について2つほど教えてください。

1、本人確認記録票の自局控えがあるときは、非課税預入をするための
証明書類のかわりになりますか?あくまでも本人確認にしか使用できない
ものでしょうか。

2、通帳式証書の非課税で預入する場合、印鑑はその通帳式のと同じ
いんかんでなければならないものでしょうか?
700〒□□□-□□□□:03/01/31 21:51 ID:vir8L+8v
>>694
文書は見てないが
小切手の振出人は現在貧乏でお金がないが
未来日にはお金ができるので振出日を未来にした。
今すぐ決済されると不渡りになって振出人も局側も
ややこしくなるからやめてくれ、ということかな。
701〒□□□-□□□□:03/01/31 21:59 ID:xk+zTeL4
上の方で話題になっていた、
電信振替の振替の証拠書(ぱるるの140円の送金)ですが、
去年までは二類でしたが、今年から一類だそうです。
702〒□□□-□□□□:03/01/31 22:09 ID:X2lDQerb
だそうですって何だ?
聞いた話か?文書でもきたのか?
東京は、JC直送とある文書あるが。
703〒□□□-□□□□:03/01/31 22:35 ID:xk+zTeL4
今日、文書で見た。関東。
704〒□□□-□□□□:03/02/01 06:26 ID:k8p0Olc7
>>701
つーと、証拠書の区分は1? 2? その他?
705 ◆DDDDDPZITQ :03/02/01 09:50 ID:Ln91iW2Y
>>704
北海道はその他証拠書の最後の方に添付してます
普通はATM証拠書の後ろかな
706〒□□□-□□□□:03/02/01 10:53 ID:a8uEiPJ3
関東です。
国債について、昨日入った一口業研、フローが間違ってるよ。
受付証の挿入が抜けてます。
あのまま打ったら加入証誤印字になるから、汚損による再発行処理しなきゃならないはめになります。
月曜、朝一でそんなのイヤだよう。
何より、個人向け国債、1年後に換金可能、元金保障って誤解してる人、多いと思う。
短期の換金では、元金割る可能性大いにあるぞ。
お客さまに振り込まれる元利金は、税引き後の金額なのに、換金時に元金から差し引かれる2回分の
元利金は税引き前の金額なんだもの。
おまけに、年寄りなんてそのカラクリをどこまで理解できてるか・・・
「100万円が100万円で帰ってこなかった」とトラブルになる予感がヒシヒシとします。
707〒□□□-□□□□:03/02/01 11:23 ID:v4kx+qX3
元金割れして、その恐れを伝えなかったとコンプライアンス違反として
処分されるのは現場。窓口職員だね。
708〒□□□-□□□□:03/02/01 11:41 ID:cjQLW80M
>>701
関東です。
日締め処理マニュアルなどに載っている「電信振替に関する証拠書」は、
「電信払込みに関する証拠書」の誤りです。
よって、電信振替は今までどおり「受持JCへ直送」ですよ〜〜
709〒□□□-□□□□:03/02/01 14:08 ID:KKa0Ms6b
非常にレベル低い質問で申し訳ないですが、
残額証書の発行の仕方を教えてください。
710〒□□□-□□□□:03/02/01 16:30 ID:D4EI6HUS
>>709
低レベル放射能
711犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/01 17:13 ID:stPaaVvX
>>709
照会77→上上下右上右左下だ(藁)
712〒□□□-□□□□:03/02/01 18:35 ID:k8p0Olc7
>>709
まずは画面をじっくりと見て、下の摘要や項目ひとつひとつに
面倒くさいが説明ボタンを押していって見るとかすると、
それだけでもかなりわかると思う。
その他にも、手続きを見るとかいろいろあるので頑張れ。
とにかく、何かを「発行」するんだから、そこからいけば意外とカンタンよ。

ところで詳しく書かないのは、自分も画面見ながらじゃないとわからないからだw
713 ◆DDDDDPZITQ :03/02/01 19:11 ID:v9+Qrk4X
>>708
えーっ!
うっそぉー!
JC客サ課の人いませんか?
714〒□□□-□□□□:03/02/01 20:18 ID:m04F9q/6
一口業研には、電信振替はその他の証拠書に入ると注意書き・・・。

JCあての郵便物に内容がわかるように自払利用とか書いてくれ
というのもありました・・・。
715〒□□□-□□□□:03/02/01 21:00 ID:bAtZo7gn
国債の、振替口座とはどういう意味?
普通に購入の人に対しては、関係ない?
購入すると自動的に振替口座を開設したとされる?
ペーパーレのことがいまいち理解できてないから判らないのだろうか?
716〒□□□-□□□□:03/02/01 22:30 ID:a8uEiPJ3
715=ぱるるのこっちゃないの?
あれも振替口座でしょ
元利金振り込まれるぢゃん。
717715:03/02/01 22:33 ID:bAtZo7gn
>716
でも、新規でない場合料金が200円かかるという意味は?
718〒□□□-□□□□:03/02/01 22:41 ID:bZU1pjFJ
>>717
国債の証券をを郵便局に持ち込んだときにかかります
719715:03/02/01 22:54 ID:bAtZo7gn
>718
以前あった証券交付から保護預りに変える場合と同じような意味?
720〒□□□-□□□□:03/02/01 22:55 ID:cjQLW80M
721犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/01 22:57 ID:stPaaVvX
>>720
パスワードエラーになってしまうのですが
722〒□□□-□□□□:03/02/01 22:59 ID:cjQLW80M

パスワードがやっぱ必要か(^^;)
では、抜粋します。

■平成15年1月10日 情報るーむ 東京センター
□東京センターに照会が多かった質問事項(No.6)
電信振替の証拠書はどこに添付しますか。

従来どおり受持貯金事務センターへ直送してください。
なお、日締決算マニュアルp.99の「電信振替に関する証拠書」を
「電信払込に関する証拠書」に訂正願います。
723犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/01 23:01 ID:stPaaVvX
>>722
スマソ。トップに逝ったらパスワードのヒント書いてあった(藁
724〒□□□-□□□□:03/02/02 07:52 ID:tWyHiSEM
>>723
IDの取扱種別7桁が分からへん
725〒□□□-□□□□:03/02/02 11:04 ID:BedvJ3SA
すみません。お聞きします。
ぱるるは、別名で口座は作れないのですか?
726〒□□□-□□□□:03/02/02 11:05 ID:QM6YY50s
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < http://freehost.kakiko.com/hangyaku
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

727〒□□□-□□□□:03/02/02 11:44 ID:r0P6VuOI
国債の関係・・・
@ほとんどの方が加入証書に変更になっているかと思いますが、今まで現在高証明書が必要だった方は、
 無料で発行できましたが、今後は、350円の手数料がかかるということでいいのでしょうか?
A口座のみ開設の場合、200円の手数料がかかり、加入証書が事務センターから送られることになっ
 ているが、記号番号だけが印字されている加入証書が発行されるという解釈でいいのか?
 もし、記号番号だけが印刷されているものが発行された場合、初めてその加入証書で購入する場合は、
 新規購入扱い?それとも2回目以降の購入扱い?

728無得;;:03/02/02 17:54 ID:AT5ujsjU
>>727
1振替国債ならかかります。
2どっちでしょうね。。。
でも、通帳記号番号は口座開設申込書に書くんだし2回目のような気が
しないでもないような。。。適当(笑

さて、明日個人国債。なんだかんだいって来ると思います。
雑誌や新聞には大々的にとりあげられてますし。準備できてます?藁

ところで加入証書作成だけ作る場合や、記載事項証明書の申し込みって
JCから申し込んでどのくらいで来るんでしょうね。
729727:03/02/02 18:47 ID:r0P6VuOI
>728
>1 振替国債ならかかります。

つい最近現在高証明書の請求をしました。
ちゃんと現在高証明書が発行されてきました。
今考えると振替国債に変更になっていたと思うのだが?
今までの保護預り書は、振替国債に自動的に切り替わっているんですよね?
730〒□□□-□□□□:03/02/02 21:28 ID:WgUweg3M
ていうか、前営業日に個人向け国債フローチャート送ってくんなよな・・
ほんまぎりぎりが好きな職場。
731〒□□□-□□□□:03/02/02 21:34 ID:EmIyq7pJ
んなの来てない。
732〒□□□-□□□□:03/02/02 21:38 ID:217Hqbrf
>>730
来てたけど窓担当を困らせる為にメールごと捨てた。
733〒□□□-□□□□:03/02/02 21:39 ID:EmIyq7pJ
明日個人向け来たらマジやばいんですが、そのメール読まなくて正解?
734郵便課@元無特:03/02/02 21:53 ID:zZaohZUt
>>720>>721
ちくしょう、貯金やってないからわかんないよう。
公金て振替照会152でなかったっけ?うああん。
735〒□□□-□□□□:03/02/02 21:59 ID:ChKih3x3
>731
一口業研のbP08あたりだったと思うよ
フローチャートは4枚目だったかな
>732
困らせるんなら渡してやった方が正解だったかも・・・
>733
かんじんのフローチャートが大間違い、でもそれ以外は正解なんで
まあ、そこそこ役に立つかと思われ
736落武者 ◆dA0/pdauZY :03/02/02 23:10 ID:WlNALv0v
>>734
それは振替受高報告書のはず。
737〒□□□-□□□□:03/02/02 23:12 ID:mAzOF93W
フローチャートの間違いを出来れば教えて頂きたいのですが、、
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
738737:03/02/02 23:21 ID:mAzOF93W
ごめんなさい>>706にありました((;゜Д゜)ガクガクブルブル
739〒□□□-□□□□:03/02/02 23:33 ID:4GhNrsry
>>734 もう入れましたか? そこらへんを適当に入れてけば当たるはずですよん。
740犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/02 23:37 ID:5CMWCqVv
>>739
>>720は入れるが、トップからの各メニューがNot Foundなんだが・・・。
メンテナンス中か?
741〒□□□-□□□□:03/02/02 23:49 ID:WgUweg3M
ま、個人向けは殺到するだろうW
742:03/02/02 23:51 ID:EmIyq7pJ
振替口座の開設で、公報16号のp16のフローには「JCからの通知書により本人確認を行う場合には
事前取得は行わない」とありますが、

郵送の本人確認書類の提示があったら端末101での事前取得は行わないで
良いんでしょうか??
743:03/02/02 23:53 ID:EmIyq7pJ
特にこれまでの国債と端末の打ち方は変わらないからどうにか
なるような気がするけど、ところで、
購入申込受付書ってやつがよく分からない。。。交付してよいものですよね?
744〒□□□-□□□□:03/02/03 00:47 ID:DTz3bJ6k
個人向け国債はあくまでペイオフ/限度枠超過の方が対象と言うことで、
「そんなの損ですよ!」と言い張る予定。
かんぽ・年金も一杯で超過のお客様にだけ、仕方ないですねと言うつもり。
745〒□□□-□□□□:03/02/03 18:07 ID:GsP4FY5p
顧客・照会・25があぼーんされたみたい...。
746犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/03 19:12 ID:CLrNy6oF
>>745
もうだめぽ
747〒□□□-□□□□:03/02/03 19:43 ID:oGEr7xwJ
>>742
来意の通りです。
748〒□□□-□□□□:03/02/03 21:12 ID:0/tEST9b

債>受>7>160-1>9XXXX-XXXXXXX-0X00>X.000.000>>>挿入

輻輳中>輻輳中>輻輳中>輻輳中>輻輳中>・・・・・・・・・・・・・・

売り切れました・・・・・・・

749 ◆DDDDDPZITQ :03/02/03 21:15 ID:XyqPTU+F
>>745
今日のプログラム更新と関係あんだべか?
750〒□□□-□□□□:03/02/03 21:47 ID:cwJzbkfO
さいたま市の顧客情報漏らしと関係あるんかな?
751〒□□□-□□□□:03/02/03 22:35 ID:tAefFqv2
今日、今年初めての国債を販売したけど・・・

挿入位置を手で合わせなくちゃいけないなら、申込書にちゃんと目印つけとけよーーーー!!!
思いっきりズレてしまったじゃないか。
752〒□□□-□□□□:03/02/03 22:38 ID:cwJzbkfO
>>751
あ、オレもだ、それ。
申込書はまだズレてもいいけど、
お客さんに渡す控え?はズレると頭かかえたくなる。
753〒□□□-□□□□:03/02/04 01:07 ID:3BJxij1v
名前、例えば「恵」と「惠」、お客が書いた申込書はそれで良くないのか?
JCから戻ってくるのは、納得いかないんだが・・・

免許証と健康保険証で違う場合すらあるのに、例えばこの2つは
同じように証明書類として使える。
そして、両方で確認した結果、後で確認、記入した方が相違ありとしてJCから戻ってくる。

氏名正誤で印要るようなケース。
これは確実にお客さまに、迷惑かけてることになってるぞ。
754〒□□□-□□□□:03/02/04 06:45 ID:1e5F05TL
>>753
 完投郵政の回答は、免許証と健康保険証で2通りの姓や名前が在る場合、
どちらの名前で作っても良いとの事です。
2通り持てるらしい(^ー^)
755〒□□□-□□□□:03/02/04 07:19 ID:PmYq60Sv
じゃあ免許証で一人分(全6冊)、保険証で一人分(もう6冊)w

・・・意味ないじゃん!
756近畿:03/02/04 19:26 ID:2fO1ncl/
お聞きします。
1週間程前に通帳の住所変更をしたのですが、
今日、預入申込書と生年月日が違うということで書類が返ってきました。
(年、月はあってるのですが、日が違う)
預入申込書が間違っている時ってどう処理すればよろしいのでしょうか?
757〒□□□-□□□□:03/02/04 20:56 ID:0qEjGZTH
>>756
お客さまに訂正印もらう。以上。
758〒□□□-□□□□:03/02/04 20:57 ID:0qEjGZTH
>>ごめ、勘違い。生年月日正誤届けを出す。
759近畿:03/02/04 21:07 ID:2fO1ncl/
生年月日正誤届ってあるんですか?
760〒□□□-□□□□:03/02/04 21:32 ID:JvXjCfKv
改印届書に「正○○年○○月○○日生 誤○○年○○月○○日生」と書こう
761近畿:03/02/04 21:44 ID:2fO1ncl/
それでイケるんですね、ありがとうございます。
762〒□□□-□□□□:03/02/04 22:36 ID:9Zfg9v54
UI-NET 493 【貯金関係職員の削減について】 郵政事業庁は郵政公社の人件費抑制のため貯金関係職員の大幅な削減を提案してきた。
763〒□□□-□□□□:03/02/04 23:12 ID:JvXjCfKv
んで基本給10%削減だろ やってられんなぁ
764〒□□□-□□□□:03/02/04 23:28 ID:c2UpHkzO
顧客照会の25があぼーんされてしまったけど、あれにかわる
端末機の裏技のようなものないかな?
まったく郵政もよけいなことをするのがうまいな。
必要なことはなかなかしないくせに、しなくてもよいことは早い。
それにしてもこの件、あの情報漏洩事件か絡んでいるのか?
もし、絡んでいたとしてもそれにより25そのものを使えないようにするなんて
芸のないことで。もっと違う対策は考えられんかったのかな。(バカだから考えられなかったのだろう。)
これってまるで、火事の原因になるからといって火そのものを使わないようにしようといった対応策だな。
(なんて後ろ向きな対策だこと)
前にもコンピュータウイルスの件でインターネットの接続そのものをやめるといった対応策があったが、
ある意味完璧だがなんか後ろ向きな対策だと思うのは俺だけ?

765:03/02/04 23:31 ID:JvXjCfKv
ゆうちょ営業情報は?
766〒□□□-□□□□:03/02/05 20:54 ID:EdD+Elb1
すまん ゆうちょ営業情報記番号出なかった
767〒□□□-□□□□:03/02/06 11:52 ID:HTkEGQN2
国債の未経過利子について、お客さまに対してうまい説明の仕方ありますか?
ggっても出ないんで根拠とかわからないんです。
どこのサイト見ても無いなんて、お客さまだって不信に思うんじゃないでしょうか?
768〒□□□-□□□□:03/02/06 23:05 ID:FD+/uflL
くだらない質問ですみません。
遺族基礎年金で非課税貯金受け付ける際、資格確認は年金証書と
妻であることがわかる住民票等となってるけど、
実際の所、ちゃんとしてますか?
ちなみにうちは、年金証書だけでしてます。

ほかの局に聞いても対応がまちまちです。




769〒□□□-□□□□:03/02/06 23:16 ID:sUx7keDa
人格なき社団の通帳で代表者が設定されていない時、代表者を設定する場合
改印・住所変更届けの用紙を使用してやるのでしょうか?
770〒□□□-□□□□:03/02/06 23:58 ID:MNwcTqp4
人格なき社団って、」どんな団体?
771落武者:03/02/07 00:12 ID:Ibl6j/Cc
>>770
登記簿謄本などのない会社や町内会などの任意団体らしい。
772〒□□□-□□□□:03/02/07 00:13 ID:5yIKlLYH
>>769
「代表者設定届書」があるはず。探してみてー
773〒□□□-□□□□:03/02/08 08:54 ID:FG/oLPQi
一口千円の一ヶ月定期を元利自動継続でほおって置いて
一千万超えると満期受取になってしまうみたいなのですが、
例えば定額500万と一口千円の一ヶ月定期450万を元利継続で
持っていたら9年ちょっとで定期の元金が500万超えてしまい
ますよね?こういう場合はどうなるのでしょう。
↑拙い文章で伝わるでしょうか、、
774〒□□□-□□□□:03/02/08 11:17 ID:7E6Pa4Zh
>>773
たぶん・・・で申し訳ありませんが
私もそれが気になっていて、あるお客様の1000万オーバーの
限度額超過通知書が届き何件かしていただいているデーターの中に
1ヶ月定期がありましたので確認したところ満期受け取りに変更は
されておりませんでした。そこで思ったことは、1枚の証書とか
通帳式での利用であきらかに1000万超えたとわかる場合には
満期受け取りに変更になるのではと言うことです。
775〒□□□-□□□□:03/02/08 11:25 ID:vzvIhv8R
定期の自動継続回数って上限何回ですか?
預入期間にもよると思うんですが・・
何年という回答でも結構です
776犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/08 12:39 ID:ESVmyHVt
>>775
約30年
777〒□□□-□□□□:03/02/08 12:50 ID:vzvIhv8R
>>776
さんきゅ
778〒□□□-□□□□:03/02/08 13:19 ID:Ia7T1Gde
今、非課税貯金が入ってる通帳式とかの住所、氏名変更って
昔の非課税専用の用紙使わなくて良いんだよね?

OCRの用紙に課税非課税混在でも1枚書いてもらえば良いんだよね?
779〒□□□-□□□□:03/02/08 14:24 ID:LiJyQd49
>>778
>昔の非課税専用の用紙使わなくて良いんだよね?
来意の通りです。
去年いっぱいでその用紙は廃止。
780778:03/02/08 14:28 ID:Ia7T1Gde
>>779ありがとうございます〜。
781〒□□□-□□□□:03/02/08 14:47 ID:VQ6/x6r2
その代わりにさ、課税扱いの住所氏名変更の時に、
上の方の「非課税」云々の表示を消さないで送ったら
「課税貯金か非課税貯金かわかりません」
って戻ってきたよ。
気をつけてね。

って、今年になって住所変更をやってない局なんてもう無いよなw
782〒□□□-□□□□:03/02/08 14:47 ID:LiJyQd49
え、マジ?
来週の出勤が怖い・・・
783193・277:03/02/09 00:20 ID:BEOdOEkC
>>774
1枚の定期証書若しくは通帳式定額定期貯金証書における1か月定期の利用で、
1000万を超過したら、有無を言わさず1か月定期は満期受取に変更となり、
変更後JCからお客さまへ通知が行きます。

(ただ、限度額超過通知書に記載されているものについては、
「同一の預金者であると確定できない。」
という理由で、いきなり満期受取に変更になったりはしないとのことです。)

この件でお客さまから強い苦情申告となり、対応に苦慮しました。
お客さまへのお知らせはJCから発送してるのだから、
JCに対応してもらいたいと郵政局に言いましたが、
結局こちらで原状回復の上申文書を書いたりするハメになりました。

課長・局長は「結了したのか?」って、聞くだけだし。

1000万超える前に、お客さまに連絡してほしいですよね。
784783:03/02/09 00:28 ID:BEOdOEkC
783の名前欄はまちがいです。失礼しました。
785〒□□□-□□□□:03/02/09 01:17 ID:93MVjMMt
あの、郵便振替払込票って今は何年保存なんですか?
3年?1年?

786犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/09 01:18 ID:vveCqt+z
>>785
1年
787〒□□□-□□□□:03/02/09 01:31 ID:96U0uF4O
すみませんが教えてください。

20万円以下の相続で、特にトラブルのなさそうな場合、
印鑑証明は省けるのでしょうか・・・?
788785:03/02/09 01:41 ID:Y6dpEE1h
>犬 ◆08C1q6BZocさま
即レスありがとうございました。
ちなみに規則?、公報?どの辺りに載ってるんですか?
789〒□□□-□□□□:03/02/09 14:46 ID:mTOnxcSa
>>787
近畿ですが、従来からあった20万以下の取り扱いの場合と同じく
保証書をもらえばよいとの郵政局からの回答でうちの局 謄本と
保証書だけで払い戻しをしましたが本人確認するのを忘れました
事故通知くるかと・・・心配
790のりのり:03/02/09 20:19 ID:haE50dhN
ほんとに局では聞けない事だけど、相続手続きで名義書換と貯金の転記、この違いを教えて下さい。
また、非課税貯金の相続後払い戻しの時、生存期間は非課税となると聞いてますが、払い戻しの処理を教えて下さい。
791〒□□□-□□□□:03/02/10 00:20 ID:dOBsh2vt
今更……今更訊けないよ。
ということでどなたか教えて下さい。

結婚・離婚等による通帳の氏名変更の際なのですが
キャッシュカードをお持ちの場合、これって一度引き上げなの?
共用カードの場合は引き上げて直すってのは判るんですが。
今まで幸いにして、というか、ぱるるを持っていてもカードがないか
共用カードにしてるかの人ばかりだったので
肝心の官製カードのケースがわからないんです。
取り扱い手続き見たけど、見るとこが間違ってるのかよくわからないし。
お願いします!
792〒□□□-□□□□:03/02/10 06:41 ID:ujtqR7qV
>>791
もちろん引き上げて、住氏変更届にくっつけて事務センターに
送るのです。
だって、局では名前直したり出来ないからね。
受付証を切って渡してね。
793〒□□□-□□□□:03/02/10 17:19 ID:zGeVolJ/
>792
カードを預かったんだから預り証ではないのか?

それとも、角を切って使用不能にするから、
カードとして預かっていないという解釈なのか?
794 ◆DDDDDPZITQ :03/02/10 20:12 ID:3cJp2xvD
>>791
預り証を切ります。(取扱の種類:カード訂正 預かりの書類:カード)
カードの左上部を切断して氏名変更届書に添付して事務センに送付します
本人確認設定して本人確認書類も添付しなけならんね

氏名変更時にカードを添付漏れしていた場合は「カード添付漏れのため
再発行願います」と書いた付箋をつけて送付すれば再発行してくれるらしい
795〒□□□-□□□□:03/02/10 21:51 ID:fvD9fVfs
>>790
相続の転記て何?おれも知らん(申し訳ない
後半部分はまず案分の入力してよ
定額ー照会届ー630(かな?)画面に出るよ
記番号と額面と死んだ日入れればよい(ハズ
796〒□□□-□□□□:03/02/10 22:18 ID:rkdBF66Q
相続の転記って、もしかして通常貯金通帳を持っている相続人が、通常貯金を
名義書換することでしょうか?
同じ種類の通常貯金は2つ持てないので、片方の貯金を残す方の貯金に
転記するというやつ。ボラの有り無しで通帳持ってる人がボラ有りの方を
解除すると、似たような事するんですが。実際にはやってないけど……。

後半部分については、案分というか課税変更年月日の登録ですよね。
非課税貯金の死亡届に基づいて死亡年月日を登録すると、払い戻したときに
その前後で課税非課税の別に計算されます。
797791:03/02/11 01:50 ID:IyigVEb8
>792-794
どうもありがとうございます!
これで今度から氏名変更が来てもびくびくしないで済む……(汗)

でも既にもしかしたら最初の頃に間違えてたりして。
ないことを祈ります。
798のりのり:03/02/11 19:17 ID:Nau4vV10
>795.796
かたじけのうござりまする。
なるほど納得でござります。
有難うございました。
799〒□□□-□□□□:03/02/11 19:24 ID:rp4WiVx0
2年定期って他の定期とは
手続き違うって聞いたんですけど、
具体的にどう違うんですか???
(申込書の書き方とか。。。)
800〒□□□-□□□□:03/02/11 19:49 ID:a1GBOjgJ
定期貯金あいさつ状送付変更届書
は、1枚に個別番号を複数書けますか?

もし良いとして、
端末入力した諸届処理票は24件あったら24枚を1枚に添付すればいいのですか?
801〒□□□-□□□□:03/02/11 21:43 ID:OQN812kT
個人向け国債は購入時確認票はひつようなのでしょうか?
802〒□□□-□□□□:03/02/11 21:48 ID:yuB66/vD
そだよ 個人向けといままでのと一緒になったやつ
803〒□□□-□□□□:03/02/11 22:02 ID:ScKwz3C0
>799
2年定期の場合、中間利子の取扱について記入する欄があります。
(新しい用紙だと、「お届印」の下)
804〒□□□-□□□□:03/02/11 22:14 ID:lqdINRsw
>800
一枚の用紙に記入して良し。
印字は諸届処理票じゃなくてもどの用紙(他の請求書等は除く)でもOK
届書の余白や裏面印字でコスト削減しる。
805800:03/02/11 23:50 ID:a1GBOjgJ
>>804
多謝です!
806〒□□□-□□□□:03/02/11 23:57 ID:v8lbHVZN
国債って口座管理になったので券面が無くなったんですよね?
新規に購入した場合は、保護預かりだけなんですかね?
それとも無記名国債の代わりに、口座番号が貰えるんですかね?
いまいち良くわかりません!
807〒□□□-□□□□:03/02/12 01:22 ID:UQwG/Yec
>806
新規の場合は保護預りのみですね。
証券交付はありません。

保護預りは、保護預り証書をそのまま加入証書として利用するのですが
その際これに記号番号がつきます。おそらくこれが口座番号?
で、償還時や利子はぱるるへ入れることになるので
もし持ってなければぱるるは作ってもらうことになる、と。

……実は私も今年入ってまだ一度しか売ったことがない。
おそらく足りない部分があると思うので誰か補足キボンヌ。
808〒□□□-□□□□:03/02/12 20:53 ID:QzEp7jVt
初歩的質問ですが、年金等の自動受け取りをしている通帳の住所変更を
行った場合でも今までどおり年金は自動振込みされるのでしょうか。
ちなみに住所変更によって貯金原簿管理所が変わるのですが。
809〒□□□-□□□□:03/02/12 21:05 ID:AJnDTJHG
>808
本当に局員ですか?

貯金通帳の住所を変更しても、原簿所管庁は変わりません。
810〒□□□-□□□□:03/02/12 21:07 ID:QzEp7jVt
震災なもので・・・。
つまり大丈夫なんですよね。
811〒□□□-□□□□:03/02/12 22:00 ID:HHZZLIyF
>>810
結論から言うと大丈夫ですね。

原簿は最初に通帳、証書を作ったときに送られた原簿所官庁で保管され続けます。
それがどこであるかを表すのが記号5桁の2、3桁目。
届け等を原簿所官庁に送付する場合、記号5桁の2、3桁目が示す原簿所官庁に送るのはそのためです。

自払、自振等は申込み時に原簿所官庁で住所氏名印鑑を照合し、それらの処理が可能なように「設定」します。
一度設定が為されてしまえば、設定そのものを変更するための届けを出さない限り
住所が変わろうが名前が変わろうが設定は変更されずに引き継がれます。
顧客照会-150で0と1の羅列を見ればわかるでしょう。

と親切に答えてみるテスト。
しかしこの時期に震災ってアレか、前倒し投入された穴埋め要員ですか?(;´Д`)
812〒□□□-□□□□:03/02/12 22:15 ID:QzEp7jVt
一月無特採用です、
ご丁寧にありがとうございました、
813〒□□□-□□□□:03/02/12 22:53 ID:VYhOIKtT
非課税の転居などの時に出す
「非課税郵便貯金に関する異動届書」っていつぐらいから
始まったかご存知の人いますか?
814集えメーラー!:03/02/12 22:56 ID:b+VKyPXe
815〒□□□-□□□□:03/02/12 23:08 ID:jnaaJwZZ
 「キャッシュカード(他人のを道で)拾った
んですけど〜」(しかも土日、窓口あいてない)

 って電話がきたらどう対応すればいいんだろうか?
自分のをなくしたってんなら794889に電話してね、
っていえるんだけど。
816〒□□□-□□□□:03/02/12 23:25 ID:DDjzWc5w
警察へどうぞ・・・
817〒□□□-□□□□:03/02/12 23:30 ID:b+RnBJNT
名義人が入院し、家族の者が代理で貯金解約に来た場合について教えてください。
(死亡による相続の手続が面倒なのを避けるためと思われます)

委任状の提出を求めると「入院してるから書けない」だの「手がふるえる」と
拒まれた場合、預金者の意思が確認できないとして、解約請求に応じなくても
よいものでしょうか。どのように説明し、どのように手続するのがいいのか
教えていただきたいのですが。
818〒□□□-□□□□:03/02/12 23:34 ID:b+RnBJNT
あと、委任状を代書した場合というのがあると思いますが、この場合、電話等で
名義人に請求内容の確認ができない限り、代書の委任状により解約等することは
出来ないですよね?
となると、入院している人に電話確認など出来ないので解約するのは
断ることしか出来ないと思うのですがどうでしょう。
819〒□□□-□□□□:03/02/12 23:34 ID:jnaaJwZZ
 >816
 
 やっぱそうですか。
過去2度ほどそんなことがあったのですが、
そう言ってやると、電話の向こうで、チッ 拾うんじゃなかった、
ってなオーラが。
820〒□□□-□□□□:03/02/12 23:43 ID:VYhOIKtT
>>817-818
自分が同じような理由でJCに問い合わせたとき回答もらったのは、
「規定どおりで行うとすれば払えない。で良いと思います。
(思いますって言い方されたのが引っかかる。多分JCは責任取らないでしょうね藁)

もし退院してきて、自分の貯金が勝手におろされているとなった時に
訴えられたら処分受けるのはその時受け付けたあなたです。

手がふるえる。程度であれば、ご本人さまのご意思を確認することが大切ですので
それでかまいません。」
と言われた。
家族だからと使者払いでうまくやるしかないのでは。
821〒□□□-□□□□:03/02/13 00:00 ID:eudj4PwM
>819
クレジットカードだと、拾うと「簿謝進呈」があるから、
それを期待して電話をかけてきているのだろう。
822〒□□□-□□□□:03/02/13 00:07 ID:zLgt0Wuh
>>821
共用カードの場合は郵便局には届けず薄謝を狙ったほうがいいの?
823〒□□□-□□□□:03/02/13 00:16 ID:eudj4PwM
>822
多分その方が儲かる(?)と思う。
824〒□□□-□□□□:03/02/13 22:17 ID:Z3q8kKd+
すいません。教えてください。
新規にぱるるを作ったお客様が絶対に印鑑欄に印鑑を押さないって
言うんです。押印してないと印鑑の対照ができないので払い戻しの時に
お断りすることになりますよと言ったんですが、聞き入れて
いただけませんでした。後日払い戻しにいらっしゃたら、改印届を
提出していただいて出せばいいんですよね。
局長は身分証明書があれば、そのまま払えばいいというのですが
不安です。もし、根拠がわかればそれも教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
825〒□□□-□□□□:03/02/13 22:29 ID:MG1XjzjB
>824
根拠って、どっちの根拠だ?

通帳に印鑑を押さなくてはいけない根拠なら、郵便貯金規則21条
そのまま払戻していいというのは根拠がない。
ないどころか、郵便貯金規則52条に引っかかる。
826〒□□□-□□□□:03/02/13 22:32 ID:0GIGdCaP
>>817・818
簡易裁判所→介護の後見人。
これ定説
827〒□□□-□□□□:03/02/13 22:34 ID:hXXY/c/8
>824
私も新規ではありませんが、再発行のお客様でいましたよ、そういう人。
ごねるのでもっかい再発行しなおして、今度は押印せず返しましたが。
普段は暗証番号でおろすからいいし、防犯上押したくないというので
とりあえず手続きや定額の払い戻しの際には印鑑と証明書を
持参してくれるようにとお願いしておきましたが。

でも郵便貯金法的には825さんのおっしゃる通りですよね?
印鑑を使う習慣のない外国の方でも、できれば印鑑作ってもらえと
いうくらいだし。
828〒□□□-□□□□:03/02/13 22:36 ID:cpKzwnMB
>>824
一応落としたり盗られたりした時に
三文判で詐取される危険があることも説明しておけや。
829犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/13 22:40 ID:jztToOT0
>>824<<827
「取扱局特定貯金」にすればヨシ。
印章欄には日附印+主務者印のみ(藁
830〒□□□-□□□□:03/02/13 22:41 ID:MG1XjzjB
>827
本来、印鑑はお客さんのほうで押すのだから、
何もせず、そのまま渡してやればいい。

客も客だよな、「今はんこもっていない」の一言でいいのに。
(もっとも、「はんこ持っていないと繰り越せません」とか
 寝言を言う局があるのも事実。)
831〒□□□-□□□□:03/02/13 22:43 ID:MG1XjzjB
>829
まあ、取扱局特定貯金にしたらカードが使えないし(w
832犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/13 22:45 ID:jztToOT0
>>831
あ、そうだった(藁
「カードナシで印鑑押さない」「カード使うなら印鑑押す」さ、どっちとその客に聞いたら頃されるんだろうな(藁
833〒□□□-□□□□:03/02/13 22:46 ID:Pq49d6rp
>>832
「そんな事言うんなら、もう郵便局利用しない」
って言ってくれればラッキー。
834827:03/02/13 22:56 ID:hXXY/c/8
>829
そんな貯金があったんですね!?
初めて知った……だめだめ職員じゃん自分。

>830
私もだったら最初から印鑑出さないでよ、と思いました。
うちでは持ってなければ家で押しておいてくださいとお願いしてます。
もし似たようなのがあって分からなければ見ますから
次回一緒に持ってきて下さいということで。
835〒□□□-□□□□:03/02/13 22:59 ID:mmbIP9FH
相続の払い戻しって本人確認要りましたっけ?
836〒□□□-□□□□:03/02/13 23:01 ID:Pq49d6rp
いるだろ。
837〒□□□-□□□□:03/02/13 23:11 ID:FPy5K+rf
I am an American.
Therefore, I do not own seal,
and I do not have the custom of stamping seal on documents.
Do I have to stamp seal on my postal savings passbook?
838〒□□□-□□□□:03/02/13 23:28 ID:/fV8YWsw
>>836
今は名義変更即払い戻し扱いだからいるってんだけど、1回の相続で証書の枚数分
48枚手書きで書かされた。1件につき1枚だってよ。
コピーじゃいけねぇんかゴルァ!
839〒□□□-□□□□:03/02/14 00:06 ID:Jvm9zgNC
>817
遅レスですまんが、外務が訪問確認する方法ってなかったけか?
あれは保険だけか?
840〒□□□-□□□□:03/02/14 04:01 ID:VNobJUwS
>813
私の記憶ではたしか、
昭和63年ごろ老人等の非課税制度が始まりました
それ以前は郵便貯金の利子から、税金が源泉徴収はされませんでした
昔は、郵貯限度額300万円までは、全員非課税。
たぶんその前後から、「非課税郵便貯金に関する異動届出書」が必要になったと思う。
ボケてたらスマソ

非課税郵便貯金に関する異動届出書
租税特別措置法で検索してみて。
841824:03/02/14 23:10 ID:5t1Twlec
>825.827.828.829.830.831.833

みなさまご親切にありがとうございます。
郵便貯金規則21条と52条ですね。
月曜日にチェックして局長に言ってみます。印鑑の対照なしに
払うというのがどうも納得いかなかったものですから。
再発行の時にもごねる人いたら、828さんのアドバイスも付け加えて
ご説明させていただくことにします。
取扱局特定貯金は存在すら知らなかったので、こちらも勉強させて
いただきます。
本当にありがとうございました。
84214年震災:03/02/15 03:05 ID:LDXn5hp7
正直定額と定期の意味がイマイチわかってません。

定額は半年預けたらいつでもおろせるっていう自由満期で
最高10年まで預けられる半年複利のもの。だと思うのです。

で、特に定期の方がまるで理解できん。まず初めに預ける期間を設定して
受けるものだと思うんだけど、自動継続とか元利継続、中間利子の意味
がわからん。

あと、定期は4年以上預けたら、もうその地点で解約の手続きをしなければ
ならないのか?ってこともわからん。

この程度の知識なので客に定額・定期の違いって何よ?と言われても
適当に答えて結局、定額をお勧めしています。
上司も「わからないことがあればどんどん聞け。」とは言ってくれますが
実際聞きに行くと「チッ」と舌打ちされながら「自分で調べろよ」
と言われます。鬱病がますますひどくなるよ。
843〒□□□-□□□□:03/02/15 10:45 ID:O0oou22F
>>842
まずお客さん用のご案内冊子などを読むことをおすすめする。

それから話しよう。
84414年震災:03/02/15 11:03 ID:kjeM4Geq
>>843
 ありがとうございます。とりあえず読んでみます。
845〒□□□-□□□□:03/02/15 11:06 ID:/wVKIMWE
1
846犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/15 11:38 ID:iuwTMgZV
>>841
これからは印鑑を押さないでお客様に渡せばいい。
847三文判:03/02/15 12:07 ID:GMgytp4W
>841
取扱局特定は2局までなので不便かな。
印鑑押して本人票所持表示すれば本人票見せればどこでも下ろせる。
だけどカード払いは不可だわな...

押印してないと三文判勝手に押されて払いだされちゃうぞって言ってあげたら。
848犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/15 12:23 ID:iuwTMgZV
>>847
本人票は公社化で発行停止、3年後に制度廃止だからやめておいたほうが吉な罠
849〒□□□-□□□□:03/02/15 12:29 ID:MUUQlkFs
ハンコ押さないのって、
ピッキングの被害にあうのがイヤだから、
カギを取り付けないようなものか?
850〒□□□-□□□□:03/02/15 12:43 ID:PTFBzV+v
>>849言い得て妙ワロタ
851〒□□□-□□□□:03/02/15 16:08 ID:PTFBzV+v

委任状の印は、受領証などの印と違っても良いんでしょうか?
852851:03/02/15 18:02 ID:PTFBzV+v
良いですね。当たり前ですね。失礼しました。
853〒□□□-□□□□:03/02/15 21:28 ID:Y2ZPRMas
デビットカードって、ぱるるじゃなくても
つかえるんでしょうか?
854〒□□□-□□□□:03/02/15 21:29 ID:O0oou22F
>>853
ぱるるになっていない口座ではできません。
855853:03/02/15 21:43 ID:Y2ZPRMas
ありがとうございます。
調べたのですが、どこにものってなくて・・・(探し方悪い!?)
取扱い手続きは振替編に載っていたからぱるるじゃなきゃダメかな?
とは思ったんですが、カードもっていたらすべてに付加っていうのを
以前に見た記憶があるのでわからなくなってしまって・・・。
856〒□□□-□□□□:03/02/15 22:58 ID:c3YzLzn7
>841
郵便局は印鑑を照合して払い渡すのではなく、
正当権利者かどうかを確認して払い渡すのだから、
そもそも印鑑の押印自体必要ないと思うのだけど。
たとえ通帳と印鑑が合っていても、その相手が不審だと思ったら、
支払いませんよね。
857〒□□□-□□□□:03/02/15 23:02 ID:O0oou22F
一見不審者でなくても、印鑑が押してないと
なんだかだんだん不審者に見えてくる罠。
ごねたりしたら、余計に。
858〒□□□-□□□□:03/02/15 23:03 ID:tfaOW/Ft
印鑑違うからって戻してくんなよ(;´Д`)
859603:03/02/16 14:03 ID:DxR/K81N
>>856
通帳への押印は郵便貯金規則第21条で義務化されています。
860〒□□□-□□□□:03/02/16 16:21 ID:CnLrU9Vf
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
861〒□□□-□□□□ :03/02/16 17:43 ID:bttfdjnT
共用カードのある通帳で
保留CITI という名義?で払い戻し?され
そのしばらくあとに
CITI (100) ってあるのは、一体どういう意味でしょう?

カードを海外で使う保留らしい、ってことは分かるんですが
詳しい内容がサッパリ分かりません。
おそれいりますが、どなたか教えてください。
もしくは何を見れば、分かるのかをお願いします。
862〒□□□-□□□□:03/02/16 17:50 ID:t5FoqTjK
 残高照会手数料
863〒□□□-□□□□:03/02/16 18:04 ID:bttfdjnT
>862
さっそくの回答ありがとうございます。
(100)の内容がやっと分かりました。

質問ばかりで申し訳ないですが
この保留した金額ですが、保留分を海外で
使い切ったら、海外ではもう使えないということですか?

もしくは、使い切った段階or使い切る前に
新しく保留設定を行うのでしょうか?

そして用が済んだら、保留を解除する?
という事でよろしいのでしょうか?

まことにおそれいりますが、ご回答お願いします。
864〒□□□-□□□□:03/02/16 18:30 ID:G8ceZTgo
>>863
また国内にいる人があらためて保留の手続きしてやればそのまま使えるダニ
865〒□□□-□□□□:03/02/16 18:31 ID:t5FoqTjK
仮想的に

保留設定→シティの専用口座に送金した
保留解除→専用口座の残高を返して貰う

と考える

 海外で利用するとシティの口座から落ちる。口座が空になってしまって
は使えない。また使えるようにするには口座に送金、つまり新たに保留し
なければならない。保留設定は通帳で良いので同居家族に通帳を預け
ていけば海外から「お金送って(保留して)」といえばまた使える。

職員でないなら質問スレへ

@@職員がお答えします(一般人向け)Part_14@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1043771564/

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編12
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1043423674/
866〒□□□-□□□□:03/02/16 18:45 ID:bttfdjnT
>864 865
ありがとうございました。
これでお客様に説明できそうです。
…知識不足ですが、一応職員なんです、申し訳ない
867佐藤:03/02/17 13:43 ID:eBOm8/7p
未成年でも「ぱるる」の口座は開設できますか?
できるのでしたら口座開設の仕方を教えてください。
お願いします。
868〒□□□-□□□□:03/02/17 13:46 ID:kqQORwF3
OCR新規申し込み用紙に、住所氏名生年月日記入。
備考欄に「法定代理人同意済み 親権者氏名 印」
総合口座開設の○とイタイ基準額記入。
本人確認必要。証明書の写しなど手続きにのっとって、
通帳には「本人確認済み」の印。
869〒□□□-□□□□:03/02/17 23:05 ID:IE0jZov9
国際送金について、気をつけることはありますか?
アメリカあてと、その他で違いがあると聞いたんですが・・。
まともに自分でやったことないのでかなりわかってません。
870犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/18 16:45 ID:TM+VFaeq
>>868
西日本はOCRではない。
「イタイ」か(藁

ついでに>>867へ、ここは職員専用スッドレです。

>>869
アメリカ宛ては証書をお客様自身で送る方法があります。
あと、たとえ送金金額1円でも本人悪人法に基づいた本人確認を忘れずに。
871〒□□□-□□□□:03/02/18 22:11 ID:ygGdqXCU
>>870
本人確認方法はやはり今年から変わってるんですか?
200万越えにかかわらずコピーして送付でしょうか?
872〒□□□-□□□□:03/02/18 23:11 ID:QcV+r53E
国債がよく分かりません。募集開始日(例えば今日)に購入手続き出来れば、発行日に必ず買えるのですか?それとも今日「買った」ってこと?購入代金はいついただくのでしょうか。
873〒□□□-□□□□:03/02/18 23:23 ID:r6y65zKV
購入代金は、現金購入なら買った日にいただきます。
購入手続きが完了した時点で、「買った」というか「買う事」が確定。
発行日までは「購入の取り消し」が可能です。

約定購入の場合は、手続きが完了したら「買う事」が確定。
お金は募集期間の最終日に通帳から引き落とし。

うーん、うまく説明できん。。。
87440:03/02/18 23:37 ID:ygGdqXCU
>>873
いいんじゃない。
875〒□□□-□□□□:03/02/18 23:37 ID:ygGdqXCU
名前消し忘れ鬱
876〒□□□-□□□□:03/02/19 20:05 ID:WO9tfXGO
端末で通帳番号を探すことができなくなりましたけど、再発行のときに困る場合があります。
再発行を通帳番号書かないでおくってますが、JCから帰ってくるんです
「この番号かどうか確認してください」と、どうすりゃいいんですか?
通帳番号欄に「22345−1234・・以外の番号の積立貯金」と
かいてるのを、お客さんに来てもらってはんこをもらってJCで探した番号に
書き直して、亡失入力してもう一回送るんでしょうか?また本人確認がいるんですか?
お客さんもよく分からないと思うんですけど・・
877〒□□□-□□□□:03/02/19 21:02 ID:qGWHJJ0T
あげ
878〒□□□-□□□□ :03/02/19 21:30 ID:yL2AMX6G
>876
再発行の時、記番は
JCに電話して、調べるようにとの文書が出てるよ
いつの文書が忘れたが、けっこう最近。探してみて下さい。
879〒□□□-□□□□:03/02/19 21:31 ID:OwxnADYc
定額貯金を半年で解約していくのが
一応今一番得だと、言ってるんですが、
イマイチよくわかりません。

詳しいところ教えてください。
どのように得なんでしょうか???
880〒□□□-□□□□:03/02/19 21:34 ID:qoyAhk8Y
>>879
 ここは職員専用です。
881〒□□□-□□□□:03/02/19 21:35 ID:qoyAhk8Y
 そういえばATMで一部入金ができるようになったな。
882   :03/02/19 21:39 ID:OwxnADYc
>>880
失礼しました。。。
883〒□□□-□□□□:03/02/19 21:45 ID:WO9tfXGO
>878
ありがとうございます。
とりあえずは、客に来てもらってはんこもらって記番書き直して
送ってみます。

でも電話で聞いても時間掛まくる気がするけど・・
884〒□□□-□□□□:03/02/19 22:12 ID:uxPZHcgj
>>876
請求する前にJCに電話して番号あさってもらうんじゃないっけ?
まぁ、この場合ははんこもらって亡失入力して本人確認。

質問
本人確認書類の写しに日付印と記番かくけど
あの記番って連記できますか?
相続とかで大量にあると…。
885郵便課@元無特:03/02/19 22:14 ID:tomaI4wm
>>873
 現金購入ならその場で支払いですが、約定だと引き落とし日まで数日あるので、
約定の方が良いといえばいいんですよね、その辺理解できる客であれば。
886郵便課@元無特:03/02/19 22:18 ID:tomaI4wm
>>884
 25も77も使えなくなったらしいので、JCに聞くしかないんでしょうね。
ただ繁忙局ではそれほどの余裕があるかどうか、またそこまで待ってくれるかどうか、
でしょうね。できるだけ預入日など、情報を聞きだした方が早く見つかるとは
言われていますが。
887〒□□□-□□□□ :03/02/21 20:20 ID:PatS9Zve
通帳をなくして、再発行はせずに亡失を入力するだけの時、
何に印字したらしたらいいのでしょう?
亡失解除も。
888郵便課@元無特:03/02/21 20:50 ID:dQa2Xk98
>>887
 単に諸届処理票でよかったように思う。で本来はそれをJCに送るとなっていた
記憶が。でも貯金雑に綴じていたなぁ。
889〒□□□-□□□□:03/02/21 21:15 ID:vKaWpWTf
>>888
うちの局には、数年前からのその諸届処理票がたくさんある。
みんな再交付請求したんだろうか?
亡失届を入力してから4〜5年ほったらかしにされてる通帳もありそう・・・。
890887さんへ:03/02/21 21:49 ID:cX/KVhEf
↑諸届処理表に印字して適当な期間保存してればいいんじゃないの?
うちはそーしているけど・・・
891888さんへ:03/02/21 21:53 ID:cX/KVhEf
JCに送るのが正当なんですか?知らんかった?


892郵便課@元無特:03/02/21 22:38 ID:dQa2Xk98
>>891
 手続の諸種の請求のところに書いてあったような。記憶があやふやなので
勘違いならスマソ。
893〒□□□-□□□□:03/02/21 22:58 ID:JcMBATMK
ニュー福祉定期貯金について初歩的な質問。
@障害者の方で、1級、2級、3級で利用できる人は?
A1級の人で年金をもらっていない人ってどんな場合?
B1級の人で年金をもらっていない人は、ニュー福祉定期貯金は利用できるか?
894〒□□□-□□□□:03/02/22 00:11 ID:0/EnTMak
上記 ついでに
C分割払戻はできるか?
895〒□□□-□□□□:03/02/22 00:13 ID:VgFymNwT
>893
@年金の受給者
A年金の受給資格要件が無い人
(国民年金被保険者期間のうち納付期間と免除期間が3分の2以上あること等)
B出来ない
896〒□□□-□□□□:03/02/22 00:13 ID:+pmzFoos
>>894
不可能
897親切局員:03/02/22 00:29 ID:H/4eqS/1
>>894
できるのでは!?
普通の定期と違って、口数あるから。
前の「福祉定期」はできたから、できると思うけど。
「ニュー福祉」になってからは分割やったことないけど。
あくまで俺の見解だけど・・・

JCの職員さん、いかがですか?
898郵便課@元無特:03/02/22 10:21 ID:UX+Rf84C
>>897
 できるが、窓口ではできない。というのはN福祉定期の限度額超過の場合、
JCで処理するが、その時超過分を分割して払戻することになるため。

・・・というのが最初の通達にあった。 
899〒□□□-□□□□:03/02/22 15:35 ID:Niko13tN
>>898
超過分を口数単位で一年定期に切り替えるだけ、払戻はしない。
900893:03/02/22 17:53 ID:qylqsRgL
>895
Aについて・・・
私もそうだと思ったんですが、この方は、老齢年金をもらっている人なんです。
障害年金をもらうより老齢年金をもらう方が有利?
本人は、話せなく、家族の人(一緒に暮らしていない)も判らないということ・・・
社会保険庁に聞けばいいのですが・・・・
こんな事は基本的なことかもしれませんが・・・・どうしても判らず。。。
901〒□□□-□□□□:03/02/22 19:37 ID:yQ3Reilc
相続で、貯金額20万以下、相続人が未成年の子、配偶者なし、
未成年の子の親権者は内縁の妻というような場合、未成年の子を
代表者で親権者(内縁の妻)同意ということで名義変更可能で
しょうか。やはり家裁で代理人?の認定を受けないと不可でし
ょうか。
夫婦別姓でとおしていたというのだけど・・・。
なんでうちの局に来るかな・・・
902親切局員:03/02/22 20:52 ID:uTEO5Axu
>>901
相続人が未成年である以上、やはり家庭裁判所で「特別代理人(だっけ!?)」の選定が必要と思われ。
903 ◆102GUOkBIQ :03/02/22 20:52 ID:4kSg3Nse
【管理人ひろゆき登場!?】
2chの管理人、ひろゆきがJBBSに登場!?
そしていきなりスレを立てた!?
判明した途端、どんどん記念カキコで膨れて逝く。
現れた掲示板はここ↓
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3011&KEY=1030724122&START=1&END=1
904〒□□□-□□□□:03/02/22 22:13 ID:8K4YHJGq
>>897
前スレ等でさんざん既出ですが、ニュー福祉定期は分割の払い戻しは不可。


>>900
数年前同じようなお客さまがいました。
障害基礎年金を受給していたんですが、老齢年金の受給資格を得たときに、
市役所職員の説得を聞かずに、障害から老齢に切り替えてしまった方が。
今まで積めたのがなぜできないってごねられましたが、福祉定期の要件を
満たさなくなったからだって断りました。
ちなみに、障害基礎年金は1級だと老齢以上、2級でも同じかそれ以上で、
老齢にして損することはあっても得することはありません。
905親切局員:03/02/22 22:19 ID:uTEO5Axu
>>904
そうでしたか!
ありがとうございます。
906〒□□□-□□□□:03/02/22 22:20 ID:8K4YHJGq
>>901-902
内縁の妻は相続人にはなりませんので、この場合は特別代理人の選定は
不要です。必要になるのは、未成年の子と同時に、その親権者も相続人に
なる場合。
親権の確認だけはしておいてください。
907〒□□□-□□□□:03/02/22 22:23 ID:VgFymNwT
>893
「65歳になってから1級になった」とも考えられる?
908893:03/02/23 11:27 ID:gGGp22og
>904
そうなんですか?
また障害に変更って可能?

>907
この場合も障害に変更は可能?
909〒□□□-□□□□:03/02/23 14:00 ID:irovCinj
>>908
もらう年金を「変更」というよりも、2種類以上の年金受給要件を満たしたときは、
そのどちらかを「選択」するのです。選択した後から変更はできないと思われます。

904では、障害の受給者が老齢の受給資格を得た段階で、老齢を選択してしまったのです。
普通は何を選択したときが一番受給額が多いかをアドバイスしてくれますので、それに
従っていれば変更が必要な事っておこらないはずなんです。
そのお客さまは、人に物事を決められるのが嫌だという理由で、アドバイスと違う方に
決めてしまったそうです。

907については、65歳に達するまでの間に障害の状態となったときという認定要件が
あるようなので、これはあり得ないのではないかな。
910〒□□□-□□□□:03/02/23 16:29 ID:y7TLi86G
すみません、基本的な事ですが。まだ満期が来てない定額貯金を忘失した時は、無通帳全払い請求は出来ますか?
911〒□□□-□□□□:03/02/23 17:58 ID:e9xZeUW0
>>910
できるけど、再交付請求の方がいいのでは?
満期がきていないのに全払い請求ということは
損をする可能性がありますよ。特にもうすぐ満期や
預入年月日が最近ではなくそこそこ前のものは利率が今よりも
高いので特に現金化する必要がないのなら再交付請求の方がよい。
必要なら再交付後再交付された証書で解約をすればよい。
912〒□□□-□□□□:03/02/23 20:53 ID:y7TLi86G
>>911 ありがとうございます。5年目のお知らせはがきを持ってこられた方だったのですが、金額的には確か1万もなく、わざわざ再交付して証書を持つのも...とかおっしゃってたので。
913郵便課@元無特:03/02/24 11:51 ID:/iAQQ2Fo
>>912
 5年前でもそれなりに利率はありましたからねえ。
914〒□□□-□□□□:03/02/24 22:40 ID:AF4GNR1L
相続についてですが、相続人が結婚などしていて除籍されていたらそのかたの抄本等をとって、さらに印鑑証明も必要なんでしょうか?
915〒□□□-□□□□:03/02/25 06:54 ID:JloZMYKU
実印を使用しますから、印鑑証明は必要です。
除籍や戸籍は可能ですが、印鑑証明を局で写しを取って、お客に返して良いのかは
不明…
注)20万円以内の相続は従来通り以下の書類なので印鑑証明も不要ですよ。
(1)被相続人の死亡の事実及び請求人が相続人であることを確認できる戸籍
(除籍)謄本
 注 相続する金額が概ね 1,000円を超えない場合で、請求人から本件相続のため
  だけに戸籍(除籍)謄本の取得を必要とする旨の申し出がある場合は、戸籍(除
籍)謄本の提出を省略して差し支え在りません。
   この場合、請求人が相続人であることを別途相続確認表により確認するととも
に、請求人について健康保険被保険者証等の書類により正当権利者の確認を行う
(住所氏名が明らかである場合を除く。)こと。
(2)相続確認表
 注 受領に当たっては、記載漏れ等がないよう相続パンフレット等により相続人の
範囲を説明し、全ての相続人が記載されていることを尋ねて確かめるとともに、
相続確認表の余白に提出年月日及び請求人の住所氏名を筆書させること。
(3)他の相続人全員について払戻し等に同意する旨が記載されている同意書
 注 相続人については、相続確認表により確認する。
(4)本件扱いに紛議が生じた場合は現状に復することの記載がある保証書

916914:03/02/25 21:05 ID:pYnYn6Lw
>>915
レスサンクス。ただ、折れが聞きたいのは抄本等がいるかどうかってこと。
相続に関しては初心者なもんで、謄本の見方とかもほとんどわかってない。

ところで、先日問い合わせを受けたんだが、被相続人が亡くなる前に姓が変わっていて、
それを改姓届けを出していない場合、書類としては何が必要ですか?
姓が変わる前と変わった後の謄本類がいるんでしょうか?もち相続人がわかる書類もいるでしょうが・・
917〒□□□-□□□□:03/02/25 21:25 ID:Yn7C+P9s
>>914
今週受けたけど(非→課の即時払)、除籍しかつけてないなあ。
「婚姻により除籍」していて、その新姓の「印鑑証明」つけたけど。
918〒□□□-□□□□:03/02/25 21:32 ID:nMevIxPo
私が相続人でーすっていう申し出だけでいいのか?
919〒□□□-□□□□:03/02/25 21:46 ID:7UmJ88Hu
その除籍謄本の中に、姓の変わった当人が確認できれば
OKではなかったでしたっけ?
もちろん、「印鑑証明」が必要ですけど
920914:03/02/25 22:03 ID:pYnYn6Lw
みなさんレスありがとうございます。
いろいろ解釈があるようなのでまた局で調べてみます。
ところで印鑑証明て被相続人のもいるわけ?
なんかそんな解釈できるレスなんですが・・?
921〒□□□-□□□□:03/02/25 22:08 ID:7UmJ88Hu
被相続人は、いらないですよ。
非課税が無い限りは、除籍謄本だけで平気だったはず
あったときは、死亡証明だか、死亡診断書だったか…
すまん忘れた。局で調べてくれ、それくらいはすぐ分かると思う。
922〒□□□-□□□□:03/02/25 22:30 ID:WI6daB1V
>>914
相続人が生存している場合は、結婚などで除籍されていても、印鑑証明があれば
大丈夫です。
代襲相続が発生する場合には、代襲相続人の確認できる戸籍謄本等が必要になります。

>>916
亡くなる前に姓が変わっているとのことですが、一番最終のものには誰と結婚したとか、
もちろん亡くなった時の姓も確認できますから、改姓を理由に戸籍謄本が追加で
必要にはならないと思います。
離婚して自分一人の戸籍になったため子が確認できない、などの場合はその前も
必要になりますけどね。

>>920
亡くなっている方の印鑑証明はとれません。
917等は、被相続人ではなく、相続人についてだと思います。

>>921
非課税がある場合、課税で相続する場合は死亡届、非課税のまま相続する場合は
非課税貯金相続申込書だったかな? をつけます。
どちらもお客さまが記入するもので、様式は局にあります。

死亡診断書は保険の方で使うものですね。
923914:03/02/25 22:56 ID:pYnYn6Lw
>>922
おお〜、明快なレスありがとうございます。ということは相続人が結婚等されていても今までのようにその方の謄本類は
必要ないんですね。印鑑証明があればいいんですね。かなりらくだね・・
924〒□□□-□□□□:03/02/25 23:07 ID:LjqagkLX
通常払込を小切手(一般の銀行小切手)で受け入れした場合って
証券過超金封筒に払込書(受高報告したヤツ)を同封して送るんだったと思いますけど
詳しく載っている手続きってありますか?

ちなみに、関東管内の無特です。
925〒□□□-□□□□:03/02/25 23:35 ID:t2qYnrRh
相続
印鑑証明つけたのにJCから返されちゃったよ。
・被相続人の死亡が確認できる戸籍謄本(死亡したのは母)
・相続人の戸籍謄本(母の配偶者である父と成人した子供1人のみ)
・相続人全員の印鑑証明(同、父と子の分)
 以上つけました。

相続人の除籍(婚姻により除籍されてました)が確認できる戸籍も
つけろってさ・・・なんでだ???
相続人(子)の戸籍に父と母の名前はいっているのにまだいるの?
前のがわかりやすかったな〜「とにかく全部」だったもんね。
今、どこで線ひいたらいいのかわかんないよ。
926〒□□□-□□□□:03/02/26 00:55 ID:PhoXw9Xv
>>924
振替の取扱手続き。
報告書の作成等について書いてある辺りに、送付する書類の名称、送付先等が
表になっています。


>>925
被相続人と相続人が同時に記載されている戸籍謄本をつけましたか?
除籍されてバツ印がついているものは良いのですが、除籍後の戸籍再編等で、
名前自体が抜けてしまうとダメです。

あくまでも、被相続人の死亡と相続人が確認できる「被相続人の」戸籍謄本等が
必要です。
反対に相続人の戸籍謄本で被相続人が確認できてもダメです。(父母の欄にだけしか
名前が入ってないやつの事ね)
927〒□□□-□□□□:03/02/26 12:51 ID:uXx+BYBW
今年からの相続の手続の場合・・・・
相続人が1人の場合、必ず保証人を立てるようになったんですよね?
もし、どうしてもたてることが出来なかったら、手続は出来ない?
928〒□□□-□□□□:03/02/26 20:17 ID:PhoXw9Xv
>>927
経過措置として昨年までに手続きについて説明したお客さまについては、今まで
どおりのやり方でもかまわないとありますし、また、そうでないにしても
今までのように相続人がすべて確認できる戸籍謄本等が揃えば、取り扱っても
差し支えないのではないでしょうか。
929927:03/02/26 21:01 ID:uXx+BYBW
>928
そういう意味ではなく・・・
あくまでも今年説明した場合です。
用紙ももちろん今年の用紙を使用しています。
もしかして928さんは、保証人をたてられない場合や、印鑑証明がない場合、
今年受付けていた場合でも去年のやり方をやるということですか?
930〒□□□-□□□□:03/02/26 21:02 ID:uXx+BYBW
4月から任弁がなくなるって本当ですか?
全部欠損金扱い?
ただし査定されるんでしょうか?
931〒□□□-□□□□:03/02/26 21:07 ID:Upu1k4ox
>>930
ソース希望

あと、現金計算機だか配備された特定局ありますか?
932928:03/02/26 21:46 ID:PhoXw9Xv
印鑑証明がない場合は登録していただくようお願いすると思いますが、
保証人をどうしても立てられないのであれば、他に相続人がいないことの
確認できる書類を揃えていただくことで対応するつもりです。

現行の取扱手続きどおりでない以上、取り扱う前にはJCや地域センター等に
念のため確認はしますが。
単に手続きどおりしてもらえなければ断る、独断で便宜取り扱う、というような
事はしません……。
933〒□□□-□□□□:03/02/26 22:07 ID:uXx+BYBW
謄本がどんなにそろっていても、相続人が1人の場合、保証人はいるんじゃないの?
934〒□□□-□□□□:03/02/26 22:21 ID:+ITDNJcj
>>930-931 本当です。会計法の適用を受けなくなるためだそうです。
今のところ親展扱いなので、詳しくは公表できません。
1万まで、10万まで、10万越える場合、とで、審査機関が違って
きます。人事査定は当然されます。
 頭に来るのは、現状について、任意弁償は制度上のものではない、と
平然と付記されていることです。
935〒□□□-□□□□:03/02/26 22:25 ID:KKg1xm7+
>>930-931 >>934 概要だけならここで見られる
ttp://homepage1.nifty.com/fwpa0167/2003/02/2.25b.htm
936〒□□□-□□□□:03/02/26 22:43 ID:WmXrc60R
>>934
そもそも、任意弁償という制度自体無い」とかいうフレーズだろ。
937〒□□□-□□□□:03/02/26 22:54 ID:ThMvnFrT
251 :〒□□□-□□□□ :03/02/19 18:26 ID:8XrsaqdP
省から本部へ2月14日、連合労組へはすでに説明していた 「郵政公社における会計上の弁償責任について」
説明がありました。何度も掲載していますが、郵産労の特定支部の 「不足金裁判」 での判決で 『欠損金』 に
関連して@証拠書の誤記入は現金亡失とはいえない A現金亡失か物品亡失かの特定出来ない郵便窓口の欠損金が
混入している可能性がある場合 (不完全 「一人完結」・共助共援助等々) Cオフ扱いの証拠書類等の紛失の場合、
等々については 「現金亡失」 に該当しないと認定、弁償責任なしとしました。また判決は、手作業で大量に仕事を
処理している実情から 「個々に観察すれば、その事務を扱った職員の不注意に基づくものであると言えるとしても、
一定期間及び一定数の職員を母体と職員観察すれば、過不足金事故は必然であり、やむを得ない」 としています。

この判決は郵政公社での会計制度に大きな影響をあたえ、ついに「故意または重大な過失」 以外は責任を問えなくなりました。
郵政公社の下では、いわゆる 「任意弁償」 の扱いはなくなることになります。郵便局の貯金・保険関係窓口における現金過不足
事故の防止対策の一環として、窓口現金を管理する現金管理機の配備とあわせて、私たちの道理ある主張と運動が、具体的な
カイゼンを実現させています。やはり、何事においても 『おかしい事はおかしい』 と声をあげる、ただグチに出すだけでなく、
是正させる要求と、運動に労働者ひとり一人が立ち上がる。たとえ、それが少数であっても道理があれば、組織を超えて運動は
広がり、要求が実現していくことを示したものと言えます。そう、黙っていたら 「公社」 でもこうはならなかった。

http://homepage1.nifty.com/fwpa0167/2003/02/03.2.18.htm
938〒□□□-□□□□:03/02/26 23:36 ID:ByiID/gv
CTMXになりましたが、新規とかでイメージが伝送されるものって、不備(印漏れなど)
があった場合は、端末入力できない(してはいけない)のでしょうか?(印が押してなかったり、記載不備のまま
そのイメージがセンタに伝送される関係で?)つまり、代用はダメなのですか?
教えてください。
939〒□□□-□□□□:03/02/27 00:13 ID:tpLGVPM7
今まで任意弁償した分を還付請求かなんかして返してくれないかな?
やっぱり訴訟起こさないとダメか?
940〒□□□-□□□□:03/02/27 01:11 ID:SanRo9tg
>>933
手続きが変更になった趣旨として、相続人を確認するための謄本を必要最低限にして、
お客さまの負担を軽減するというのがあります。
その省略した代わりに、保証文言や保証人が代わりに必要になるわけで。

逆に、保証人が必要になった理由を考えれば、現行で必要な謄本は被相続人の
死亡と、申し出のあった相続人の名前が確認できる謄本のみであるため、
提出されない謄本等に、申し出にない相続人がいて、後日トラブルになる可能性が
あるからです。
それなら、従来どおり被相続人の全期間の確認できる謄本等、完全に揃えて
いただけば、他に相続人がいないことは謄本が証明しているので、保証文言等が
無くても差し支えないのではないか? と考えています。

以上はあくまでも私個人の解釈ですが、実際にどうしても保証人が立てられず
お客さまに相談された場合には、このように取り扱えないか相談してみるつもりです。

お客さまがわがままで保証人立てられないと言うんじゃなく、どうしても見つからないと
困っていたら、何とかしてあげたいと思うじゃないですか。
941〒□□□-□□□□:03/02/27 06:54 ID:u2Yhh1O1
>>940
相続貯金名義書換請求書の下部に↓のような文言があります。
−−−
同貯金の相続人その他の権利関係を有する者は私(共)以外に存在しません。
 上記のとおり相違なく、また、書面の記載内容についても相違はありません。
万一、私ども以外の者から権利を主張されるなど、本件に関して後日どの様な
紛議が生じた場合においても、私(共)が連帯して責任を負い、郵便局に対し
ては一切迷惑・損害をおかけいたしません。
−−−
権利関係と言うのが引っかかります。
その貯金に、何らかの「ひも」が付いていた場合…
その貯金に絡む何らかの契約が生前に交わされていた場合とか。。。
942〒□□□-□□□□:03/02/27 09:34 ID:Jm1bjCr5
>940、941
つい最近新聞に載っていましたが、満期の案内が別人(同姓同名ではなく、日頃
通称を利用してた名前だった)に配達され、そのひとが亡くなっていた為、その
人の相続人が解約の手続きをしたが、後日別の人だということがわかり、返還す
るように裁判も判決が降りた。
その時は、保証書(保証人を立てていた)を添付していたようですが、こういう
事を考えると、相続人が他にでてきたということ以外に、何らかの事態が発生し
た場合、国に損害を与えた場合のことを考えて必要になっているのではないかと
思います。
今回、相続の手続が変更になりましたが、あくまでも以前の考えはなくした方が
いいと思います。
去年説明した方は別かと思いますが・・・
保証人は、誰でもなりたくありませんが、しかし、別に借金するわけでもなく、
現実にある貯金を手続するだけですから、保証人を立てられないと言うより、
郵便局側の説明が足りなくて(保証人がいるという説明)問題が起きることの
方が多いのでは?
確かに940さんが言われるように、相談されれば私も聞きますが、しかし、
何かあった場合は、誰が責任を負うのかと言われたら反論はできません。
後日その貯金が別の人の物で、相続人も死亡していた場合・・・・
943940:03/02/27 20:39 ID:SanRo9tg
>>941,942
レスありがとうございます。なるほど、確かにそのようにも考えられますね。
941については、たとえば遺言等で相続人以外が指定されている場合、942のような
同姓同名の別人等への誤払い、そういったものにも対応できるための保証でも
ありそうですね。(誤払いについては相続に限らずあり得ますが……)

まあ、実際にどうしても保証人立てられないような時、従来どおりで
できないかは上司やJC、郵政局に相談してみるつもりですし、それでOKが
でれば自分一人の責任にはならないと思いますが……。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
944〒□□□-□□□□:03/02/27 22:57 ID:Z3wnX58S
銀行などの振り出した小切手の裏に名前とか書いてもらいますよね
これが「裏書」ですよね?でも、具体的にはどういうときにするのですか?

100万円以上なら必ずするのですか?
住所氏名記号番号まで全部必要?
945〒□□□-□□□□:03/02/27 23:00 ID:SgV3SL7t
>>944
貯金預入のときなどは行き違いを防ぐ等のため裏書が必要となっていたかな。
持参人払いのときは名前だけでOK。指定されているときは住所名前記名押印。

通帳記号番号なんて書かなくていい。
946〒□□□-□□□□:03/02/27 23:29 ID:zwEo1ojv
 来年度から、自払いのカウント対象が大幅に変わるらしいよ。情報キボンヌ。
947〒□□□-□□□□:03/02/28 23:55 ID:vJAi8RI8
「相続の名義書換と同時に即時払いの請求があった場合で、払戻証拠書に
送付区分が印字されない場合は左下に1Dと赤書し、送付票1の1D欄を修正
する」となっていると思いますが、
名義書換と同時に即時払いとはどういうことですか?
貯金証書等が複数ある場合で利率が高いのを名義書換、低いのを払戻する
場合とかのことでしょうか?それとも何か別の意味がある?
948〒□□□-□□□□:03/03/01 00:02 ID:xQ/1GBFZ
払い戻しする人は名義人(=被相続人)とは別の人だから、
一旦相続人に名義書換をして、即、払い戻しをする、
って事じゃない?
949〒□□□-□□□□:03/03/01 00:05 ID:2lMdcR/m
>>947
 相続時に一般的に行われている即時払いを「名義書換と同時に即時払い」と
言うらしいです。
950〒□□□-□□□□:03/03/01 00:38 ID:jCoxvyXb
なるほど
ありがとうございます。
951〒□□□-□□□□:03/03/01 02:13 ID:Yng0EEh+
金融ブラックリストに載ってる奴が窓口係りにいるのですが、何処にチクッたらBestでしょうか?
952〒□□□-□□□□:03/03/01 09:42 ID:ckN/Z+tv
ニュー福祉定期について
児童扶養手当を受給してる母は、ニュー福祉定期を非課税で利用することが
できるんですが・・・
児童扶養手当証書の他に母であることを確認できる住民票が必要ってなってるけど
コピー拒否された場合どーすんの?(近々きそうなんです、そういうお客)
本人確認票はコピー取れない場合、手書きで作成すりゃいいけどさ。
申込書の確認書類んとこでも記入しときゃイイ?・・・略号ないから住民票って文字

あと、母であることが確認できればいいなら他の公的書類でもいいと思うんだけど
なんでわざわざ住民票って指定してあるんだろう?
母子手帳だって保険証だってものによっては母親だって確認できるじゃないですか。

くわしいかた教えてください、よろしくお願いいたします。

953郵便課@元無特:03/03/01 11:25 ID:DOSHQ8W1
>>952
 そもそも住民票自体が戸籍のコピーだから、コピーのコピーは成立しない
と聞きましたが、今はOKなの?それともこれは保険での話でしたっけ(鬱?
954〒□□□-□□□□:03/03/01 11:47 ID:jHxWNywB
>>952
ニュー福祉定期の要件確認書類の写しは元々不要です。
非課税の確認書類の写しは、とれた場合のみ添付です。

本人確認と違って、つけてもつけなくても良いものです。
が、ちゃんと原本を持って来てもらうようにはしておかないと、他の局、
他の担当者の時トラブルになりやすいので、それだけ注意していただければ。
955〒□□□-□□□□:03/03/01 19:09 ID:tufr2x8S
>>954
そういうお客様は一度本人確認簿を作成しておけば3年間は有効だぞ。
母子手帳とかも続柄が特定できればいけると思う。受持ち事務船に確認は必要でしょうが。

それに非課税要件ではその場合は954がいってるとおり「障害者」で「シ○(数字)」でOKである。
956955:03/03/01 19:10 ID:tufr2x8S
間違えた・・。>>952へのレスでした・・鬱
957〒□□□-□□□□:03/03/01 21:56 ID:g0Ou1sSV
>>952
母子手帳の記入は役所ではなく貰った者(たいてい母親)が記入するから
公的書類ではないと思われ。
958〒□□□-□□□□:03/03/01 21:59 ID:lvl1Pn+3
>957
母子手帳は、公的書類ですよ。
でも、おかしいとは思っていますが。
だって、もし仮に子供が亡くなっても、子供の名前で貯金が出来る・・・・(親でも同じだが)
何故公的書類なのかが判らないのは確か。
959〒□□□-□□□□:03/03/01 23:16 ID:MtPQfxdK
>>957
そんなこと言うと健康保険証はどうなる。あれなんか殆ど自己申告のみに近い住所氏名だぞ。

>>958
少なくとも役所の証明印欄はある罠。つーか、マサカ証明印無いのに受付とかしてないよな。
960958:03/03/02 07:56 ID:XYmgRw0c
>959
証明書印がある無いではなく、死亡したとき削除しないということ。
そのままなんです。
少なくとも保険証の場合は、確かに住所は自己申告だけど、死亡したら削除されますよね。
961〒□□□-□□□□:03/03/02 13:58 ID:KOcVxFjV
すみません。私も福祉について。
非課税で遺族年金をもらっている場合ですが、貯金種類で摘8は入れます?
何の疑問も持たずに打ってたんですが、「それって母子家庭とかそういうんじゃないのか」
って言われまして・・・。
普通の非課税なら、摘8・・・ですよね?
福祉だと、違いますかね・・・?
分からなくなってきた。
962〒□□□-□□□□:03/03/02 14:26 ID:9nCBMdj6
貯金種類の摘要・・・老人は無し、障害者が7、その他が8
金額の摘要・・・非課税なら、上記種類に関係なく8
963〒□□□-□□□□:03/03/02 17:07 ID:pAcEvyGx
>>961
しかしよくそんなんで今までやってきたな・・
964〒□□□-□□□□:03/03/02 17:26 ID:+x359Pea
>>961です。で、結局打つの?打たないの?やっぱり「その他」として打つのでしょうか?アホな事は分かってますが...。・゚・(ノДT)・゚・。
965〒□□□-□□□□:03/03/02 17:29 ID:XYmgRw0c
>964
「その他」で入力しないと18年から課税扱いになるんじゃないの?
966〒□□□-□□□□:03/03/02 17:30 ID:DUxulQs9
1000円口にしとけば課税非課税関係ない!
967961:03/03/02 17:35 ID:+x359Pea
皆さんありがとうございました...。やっぱ打つんですね。安心しました。ありがとです(ノ´Д`)ノ 
968〒□□□-□□□□:03/03/02 17:41 ID:XYmgRw0c
>966
ニュー福祉定期貯金定期は関係するのでは?
969〒□□□-□□□□:03/03/02 22:01 ID:3cjPL3vG
>>955
本人確認簿作っておけば3年間は有効

本人確認簿は15年4月以降も作成できますか?
本人票はだめになると思うのですが・・・
あと、本人確認簿で非課税対象者であることを確認した場合、略符号は
どのように記入するのでしょう。写しもつけなければならないのでしょうか。
970〒□□□-□□□□:03/03/02 22:04 ID:Sgi3N/zm
ヒマな時間利用しておこづかい稼ぎ!!
http://homepage2.nifty.com/hanabsa/index.html
971〒□□□-□□□□:03/03/02 22:22 ID:jaaOL1cn
個人向け国債今度いつ発売でしょうか
問い合わせが多くて窓口に人が並ぶのかと思うと
鬱。。

972〒□□□-□□□□:03/03/02 22:31 ID:XYmgRw0c
>969
本人確認簿は7年に変更になったはず。
略符号は、本人確認簿に記載されているものでいいのでは?
973972:03/03/02 22:33 ID:XYmgRw0c
>969
もちろん本人確認簿の写しを添付します。
974〒□□□-□□□□:03/03/02 22:48 ID:pAcEvyGx
>>969
本人票はだめなのはしってるけど、確認簿はいいんじゃないの?
うちは確認して略符号しかかいてませんが。もともと非課税用件のコピーは任意だし。

>>972
いつから7年になったんですか?
975親切局員:03/03/02 22:54 ID:0EvelMOf
>>974
本人確認に係る書類は、法律上「7年」と定められております。
976〒□□□-□□□□:03/03/02 23:28 ID:pAcEvyGx
>>975
本人確認記録票と勘違いしてるんじゃないですか?
本人確認簿ですよ?この有効期間が変わったとは聞いてないんですが・・?
977〒□□□-□□□□:03/03/02 23:30 ID:KHNN6wgo
>>972本人確認簿は7年に変更
本人確認記録票の控えの有効期限が7年じゃなくて?
すいません{本人確認簿}の取り扱い方がわかってないもんで・・・
978〒□□□-□□□□:03/03/02 23:33 ID:KHNN6wgo
重複しました。
言いたいことは上記のとうりです。
979〒□□□-□□□□:03/03/02 23:37 ID:DP6XgRGG
>971
3/12
980〒□□□-□□□□:03/03/03 23:38 ID:wgDRDxGa
相続貯金名義書換請求書で、相続方法の指定ができますよね。
名義に書き換えと、支払ってください。と有る項目。

これは証書などが何枚かあって両方のパターンがあったら、
どうするのですか?
2枚書く?それとも1枚で両方兼ねて良いんですか?(つまり両方に○?)
981〒□□□-□□□□:03/03/04 00:19 ID:3S3Jn5fT
相続の質問です。
18歳の相続人がいまして、
印鑑証明を登録されていない場合、
新たに登録して頂かないとならないのでしょうか?
それとも、抄本かなにかで代用する事は出来ますか?
または、その子の親の印鑑証明で、
法定代理人として処理する事は出来るでしょうか?
下らない質問ですが、宜しくおねがいします。

982〒□□□-□□□□:03/03/04 00:37 ID:Uniaykaf
>>976
すみません!
思いっきり、勘違いしてました!
てっきり「本人確認記録票」だと・・・

「本人確認簿」ですね!
俺も7年に変更になったって聞いてない・・・
983〒□□□-□□□□:03/03/04 00:40 ID:Uniaykaf
本人確認記録票の写しを作ると、
顧客情報の面で厄介になると思って、
当局では作成しておりません・・・
984〒□□□-□□□□:03/03/04 07:44 ID:91mCa2nv
本人確認記録票も7年。本人確認簿も7年に変更になりました。
JC確認。

>980
名義書換と、解約が同じ場合・・・
1枚の用紙で大丈夫だと解釈しています。
名義書換の場合、記号番号の横に印鑑を押して、そうでない場合、印鑑を押さない。
解約をする方に原本証明して、添付しようと思っていますが。(逆でもいいとは思いますけど)

>981
18歳だと未成年だから、特別代理人をたてるんでは?
親が、相続人でなければ、親が親権者としてなることが出来るけど・・・・
なので・・・・
なので18歳の場合、その人の印鑑証明書はいらないのでは?
特別代理人や、親権者の印鑑証明書でOKだと思いますよ。
印鑑証明書があるからといって、特別代理人をたてなくてもいいというのはないような?
985 ◆DDDDDPZITQ :03/03/04 10:07 ID:3wOHY3gx
>>980
その件に関して地域センタに確認したところ
名義書換と解約は別々の名義書換請求書にしてくださいとのことでした
両方○は付けないでくださいとのことです。地域によって違うでしょうが。
>>983
本人確認記録票(控)を作るごとに顧客情報媒体管理簿に登記するなんて
やってらんねぇ。貯金の二類とか書留の原符とか切り無いべさ・・・
986〒□□□-□□□□:03/03/04 21:03 ID:HwvHGFW/
>>984
え〜と、本人確認簿7年ていうのは文書であきらかなのですか?
それと、よろしければJC名をお願いします。
987親切局員:03/03/04 22:08 ID:tNnLSW3t
>>985
やっぱりねぇ・・・

ウチの局は新規のとき、ほとんどの人は証明書持ってきてくれてるから、
その点ではいいけど。
988984:03/03/04 22:15 ID:91mCa2nv
>986
東京センター
989犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:24 ID:nE/OLeCs
>>984
18歳だからと言って未成年とは限らない罠。気をつけましょう。
990〒□□□-□□□□:03/03/04 22:25 ID:91mCa2nv
未成年は、未成年だと思うが。
991犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:25 ID:nE/OLeCs
>>990
既婚者・・・・・
992犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:26 ID:nE/OLeCs
次スレたてますか
993〒□□□-□□□□:03/03/04 22:27 ID:HwvHGFW/
>>992
おながいします。
994〒□□□-□□□□:03/03/04 22:28 ID:91mCa2nv
ぱるるの開設の時はいいが相続の場合既婚者はいいとは聞いたことがない。
どこかに表示されていますか?
それとも経験ありますか?(既婚者の場合いいという)
995犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:29 ID:nE/OLeCs
>>994
民法で既婚者は完全に成年扱い。
996犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:29 ID:nE/OLeCs
997犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:30 ID:nE/OLeCs
>>994
民法第七百五十三条  未成年者が婚姻をしたときは、これによつて成年に達したものとみなす。
998〒□□□-□□□□:03/03/04 22:31 ID:HwvHGFW/
>>996
乙です
999犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:32 ID:nE/OLeCs
999

↓1000どうぞ
1000〒□□□-□□□□:03/03/04 22:33 ID:HwvHGFW/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。