清水玲子避難スレPart.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
清水玲子さんの作品全般について語り合うスレです。
腐要素を含む話題は本スレでお願いします。

【こんな人向けです】
 ・じっくりと(長文短文を問わず)主に事件について語りたい方
 ・薪さん以外のキャラについてじっくり語りたい方
 ・本スレで腐に過剰反応してしまう方
 ・前スレ等を読んでいないのでループしてしまうのが心配な方

【腐とされる基準】
 ・男同士の恋愛全般
 ・薪さんに対する妄想全般、アイドル化

【批判・盗作検証・アンチはこちらでどうぞ】
 ◆清水玲子 盗作・盗用疑惑 検証スレ◆
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1215535678/

【過去スレ】
1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1204282024/
2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1211771605/
3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1221312369/
【前スレ】
 清水玲子避難スレPart.4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224072640/l50
2名無し草:2009/05/06(水) 17:41:51
※清水作品であれば秘密以外の話も大歓迎!
3名無し草:2009/05/08(金) 22:02:02
保守しておいたほうが良いかな?
4名無し草:2009/05/09(土) 01:11:25
>>1
5名無し草:2009/05/10(日) 00:20:01
2009って次号で終わりなんですよね?
また70ページ近くあると期待していいんでしょうか?

次号予告に「次号も大幅増○○ページ」って煽りがない=ページ少ない、ってことなんでしょうかねえ
それとも、最終なので何ページで収まるかとりあえず未定ってこと?

長い漫画人生ずっとコミックス派だったのですが、本誌読むようになったらそれはそれで気がもめるものなのね・・・
6名無し草:2009/05/11(月) 19:42:35
新たに二人のセンセの連載再開とか読み切りが載るから
次号では70ページも無いんじゃないかな
50ページくらいと予想
7名無し草:2009/05/11(月) 23:27:07
最終話がページ少ないとしょぼいよね。
頑張って80枚ぐらい描いてほしいw
8名無し草:2009/05/13(水) 00:38:59
>>6
確かに樹サンとか、かなりのページだろうしなあ…

まあ、ファンとしては「清水さんがうまく書きたいエンディングをかけるページ数」
があれば、いいんだけどねえ。
9名無し草:2009/05/19(火) 05:02:57
今月は付録のせいか立ち読み出来ないw
10名無し草:2009/05/22(金) 18:23:32
>>8
樹さんのは、作者の公式ブログに短編と出ているし、
「当時の絵柄ではもう描けないけど、ページ数が短いからなんとかなるかなあ」
みたいなことも書いてあるから、それほどのページ数ではないみたい。
11名無し草:2009/05/22(金) 20:36:00
当時のファンからしたら絵柄の違ったキャラクターの漫画って微妙だろうなー
美しい記憶のままに変にいじらないでおいて欲しいとゆーか

しかし清水さんの場合、今ジャックやエレナを描いても余り絵柄に違和感を感じないような気がする
違いって線が強くしっかりした事くらいかな
12名無し草:2009/05/23(土) 00:03:34
>>11
うん、ベテランで清水さんほど絵柄の変化が少ない人って珍しいよね。
・・・この間、たまたま本屋で木原敏江さんの(今の)絵を見てたまげた。。
13名無し草:2009/05/23(土) 21:12:57
木原さんも絵柄すごい変ってるの?最近お目にかかってないからよくわかんないけど。

絵柄が変わっても、それなりに進化してたりあたらしい境地開いていたりするならいいんだけど、
私はぼく地球の日渡さんとか、退化しているとしか思えないしね…

そういえば、メロディで一緒の成田サンもサイファのころとあんまり変わってない気がする。

清水さんは変わっていない、良くも悪くも。
秘密1999に出てくるマコーレィはセツ・ティルトと同系列だし。
ベースとなっている世界(清水ワールド)も、あんまり変わっていない
14名無し草:2009/05/23(土) 21:17:29
清水さんはデビュー時と比べたら変わった(上手くなった)けど、それ以降は
大きな変化というか劣化は少ないよね。
多少線が太くなったかなと思うけど。

成田さんはシャール君の頃に比べると美しさが減ったかも。
15名無し草:2009/05/23(土) 22:34:35
出版社は違うけど新あすか組とか生徒諸君なんてもう‥
アシさんが描いてるとしか思えないほどの(r
16名無し草:2009/05/24(日) 19:36:43
昔清水さんのファンだった友人が、清水さんの絵はマネキンっぽいと言ってた事がある(いい意味でも悪い意味でもなく)
絵が画一的というか、表情のパターンが決まっているというか、
生々しくないというか、プラスチックっぽいというか、そんな感じの事だったw

何年たっても絵柄に変化がない事と関係あるのかな
ありがちなアニメっぽい絵にもならないし
ある意味、「外の影響を受けない」清水ワールドの”ファンタジックでメルヘンな閉じた世界”ってことなのかも知れないな
17名無し草:2009/05/24(日) 20:06:16
プラスチックとかマネキンとかw 分かるけどww
清水さんはバレエとか映画とか”非現実的なもの”の影響を強く受けていて
絵的にもストーリー的にも、清水さんにとっての「美の世界観」が早いうちから確立してたのかもね。

月子も家具屋も秘密も、現実社会の事件や風潮を参考にしてはいるけど、
清水さんがそっち(現実)に近づくというよりは、
現実を清水さんの世界観に引き込んでるような強烈な清水ワールドを感じるw

萩尾モト先生と同じように。
18名無し草:2009/05/25(月) 00:20:35
マネキン、確かに。
良くも悪くも人間臭さを感じないんだよね。

そこが好きなんだけど。
19名無し草:2009/05/26(火) 10:43:52
たしかに・・・なんか納得。
清水さんが好き、というミュシャの絵自体も、あんまり生々しさを感じさせないものが多いしね…

生々しさを感じさせないだけに、描いている世界のドラマティックさ・生々しさ(みんなハッピ〜〜とか、絶対ナイ)と
バランスが取れてるんでしょうね
現実をもとに、自分の世界を作っちゃうというところは、確かに昔の萩尾作品と共通するね・・・・

ちなみに清水先生自体が萩尾先生からの影響を公言してますけど、読者も萩尾先生の作品も好き
という人は、多いんでしょうかね?
私は甲乙つけがたいくらい萩尾先生(最近のものはやや苦手で、10年くらい前までかなあ。。。)も、清水先生も好きですが。
20名無し草:2009/05/26(火) 12:42:12
私は正直苦手だな。ごめんね。
21名無し草:2009/05/26(火) 12:51:02
清水先生の今昔の最大の違いはおじさんキャラの描き方が上手くなっただな
岡部さんなんて「ゼロセン」という海軍中尉が主役の漫画に出てきても違和感ないし
22名無し草:2009/05/26(火) 13:53:18
ってか、職場的には秘密はオジサン漫画なんだよね…
総監とか。
職場関係で出てきた女性って、天地と雪子とすがちゃんだけ・・・(他に居たっけ?)

(ところで、雪子とすがちゃんは第一ですが、第一自体の露出が多くないのに女性が二人も出てくるというところは
専門職系のほうが女性は働きやすいという、現実に即した設定ですよね)
23名無し草:2009/05/26(火) 18:38:14
>>19
一時期はまったなー>萩尾作品
ポー、スターレッド、銀の三角、トーマの心臓、メッシュ、マージナルあたり
基本的にファンタジー物は苦手なんだけど、
萩尾作品の場合、
それとは別の組み立てられたリアルな非現実的さが好きだった
一枚のページに収まる絵の構図とかも凄かったし
24名無し草:2009/05/26(火) 18:48:57
雑誌を買ってまで読まないけど、新刊が出ると必ず買います<萩尾さん
絵はちょっと変わってしまってあまり好みじゃないけど、やっぱり話作りが上手い
ので読み応えがあると思う。

今のところ雑誌で追いかけるほど好きなのは、秘密と大奥とテレプシコーラだけかな。
25名無し草:2009/05/26(火) 22:45:41
>>16-17
清水さんの作品って、「透明な球体の中の世界」ってイメージがある。
言い換えればこれも「閉じた世界」なのかな。

音楽でもそうだけど、
外の世界や流行と交わって、変化を繰り返しながら大ヒット曲を出して、
一気に人気・知名度が上がるアーティストがいる一方で、
あまり外の世界と関わらず、大きな影響も受けず、強固な独自の世界を持ち、
長年やってても曲のパターンに大きな変化はなく、どことなく全ての曲が似ていて
”なんとなく知ってる”程度のそこそこのヒット曲はあるけ、爆発的なヒット曲はない、
長いコアなファンはいるけど世間的にはそれほど知名度が高くない、そんなアーティストもいる。
「変化しない事=閉じた世界」が魅力の一つで、そこの住人(ファン)もいつもの約束された心地よさを安心して待っている。

清水さんは後者タイプのアーティストなんだろうね。

>>23
>>一枚のページに収まる絵の構図とかも凄かったし

上から下から右から左から斜めから亜空間から・・∞、みたいにコマ割りの視点がすごいと思う。
ページに3次元の空間が出来てたもんw
今の若い漫画家さん達には到底ムリだろうなー。(大抵ページが正面からみた平面構図だし。)
26名無し草:2009/05/26(火) 23:22:09
萩尾作品なら「海のアリア」
復刊してるしとっつきやすい
楽器になった主人公が
宇宙人に奏でられる表現が凄かった

天地の夢の中(序盤)に通じるものがあった
27名無し草:2009/05/27(水) 01:11:31
萩尾さんの中では23サンの挙げているポーやトーマ、スターレッド、マージナル、メッシュのあたりは、
清水作品と共通する「世界観」を強く感じる作品ですね

清水作品のショートがとくに、という人にはやっぱり
「半神」
が、おススメだと思います。秘密1999と似た、非常に緊迫感に満ちた作品です
すごく短いけど

ちなみに、既出のテレプシコーラも、自分バレエ好きなんで、必ず読んでますが、あれ、そんなにいいかねえ。
作品世界に身も心もどっぷりつからされる・・・・という快感はないなあ

「残酷な神が支配する」は全然よさがわからなかったけれど、基本的に
萩尾さんは自分の世界を揺るぎなく持っていて、その世界観も、作画の技術も、クオリティも保ち続けている。
清水さんにも、そういう作家さんになってほしい。
清水さんの絵は古い、といわれるかもしれないけれど、ノリも明るく軽く現代的ではないけれど、
変に迎合せず、清水さんの流麗な世界を大事にしてほしいです・・・
28名無し草:2009/05/27(水) 10:31:20
萩尾先生の作品、一度も読んだことがなかったのだけど、ここみて興味がわいてきた。今度漫画喫茶
行ったら挑戦してみよう。
テレプシコーラってバレエ漫画ってことくらいしか知らないや。バレエ漫画はDoDaDancin読んでる。
槇村先生はちと劣化がひどい。話の内容も作画も・・・。

月の子中盤あたりで一時期清水先生の作品からは離れていて、また秘密からファン復帰wしたんだけど
清水先生ほど絵の感じが変わらない先生もめずらしいんじゃないのかなぁ
カラーは最初の頃の独特な感じも、今のも好きだ。画集はARIAしか持ってないから他のも欲しい
29名無し草:2009/05/27(水) 12:13:10
栗本薫さんグイン・サーガ未完のまま死去‥
もう読んではいないけど、何かショックだ‥

清水さん、お体大切に
30名無し草:2009/05/27(水) 16:07:37
>>29
子どもさんがいるから無茶はしないと思うが、清水先生
31名無し草:2009/05/27(水) 17:45:17
お大事に・・・って、清水先生病気なの???
32名無し草:2009/05/27(水) 17:52:40
>>28
私もDoDaDancin読んでるけど、槇村先生のは、つまんなくなったねえ…
残念ですな

萩尾さんの作品読むんなら、よく選んだほうがよいよ、とっつきにくいのもあるから
既出のだと、ポーの一族、トーマの心臓、スターレッドのあたりは、物語が素晴らしいが、絵が古いので、はじめ抵抗感があるかも。
マージナル、メッシュも、最後に向けてどんどんはまるけど、とっつきがねえ…
銀の三角は雰囲気が素晴らしいが、物語が難解だと思います・・

半神は、私もおススメ。あと、A-A'とかは、ノアの宇宙船とかと同じような雰囲気でいいんだけど、復刻してないかなあ…
33名無し草:2009/05/27(水) 18:35:26
A-A'は文庫で出てるけどそれじゃダメなの?
34名無し草:2009/05/27(水) 20:33:24
>>31
そうではなくて、「長生きしてね」という意味
3532:2009/05/27(水) 20:52:37
>>33
文庫で出てるんですか、それは知りませんでしたワ。
A-A’自分は好きな割に既読の人少ないんで、出てないのかと思ってた
36名無し草:2009/05/27(水) 23:02:12
清水作品論が出てきたところで、質問
清水さんの話って一般に「BL系入っている」といわれるのはなぜですか?
(秘密については、板が荒れるので、除外してください)
J&Eはエレナはセクスレスだし、セツ&ショナはセツは(男装してるだけで)性格は女の子そのもの。
ジミーとアートは、ロリって言われるならわかるけど・・・・
碧と由は二人とも晶が好きだよね?

と、いうわけで、すごい疑問なんですが。
37名無し草:2009/05/27(水) 23:22:56
荒れるのしか読んでないのでぼかして書くけど
BLのドキハラ感は、かつて王道だった純愛少女漫画に
通じるものがあると思われ

清水さんは、男同志の一見怪しく見えるほどの強い友情や
信頼といった心の絆の表現が上手いと思う
のみならず、絆で結ばれてる筈の当事者が
そういう性癖ぬきに相手に惹かれてるので
相手に似たタイプの異性とよろしくなったり
その辺のよくある風景の水面から数センチ下のドラマ感が
BLでいう結ばれる前の「永遠の起承」って感じで、
純愛系のプロセス好きな人にはたまらないんじゃないかな
38名無し草:2009/05/28(木) 00:21:31
>>37
>>男同志の一見怪しく見えるほどの強い友情や信頼といった心の絆の表現が上手い

禿同!

>>36
37サンじゃないけど、BLそのものってわけじゃなく、BLにも通じるような周りを排除する“雰囲気”
が、そう言われるんじゃないの?
露骨なシーンが出てくるわけじゃないし・・
39名無し草:2009/05/28(木) 12:06:56
ふと思い出したんだけれど、
かなり前に三行半スレで、
「さんざん気を持たされるのに疲れました」
みたいな書き込みを読んだ記憶があるので
BLっぽい話でなく、BLの序章そのものとして読むと
永遠に急転が来ないというのは、生殺しすぎて
いつか耐えられなくなるらしい…清水ワールド

40名無し草:2009/05/28(木) 12:30:04
>>39
でもそれって全般的にBLが好きな人にとっては、だよね
自分もBLは平気だけど、清水作品には♂同士がアツアツな恋人になる設定は求めてないから
曖昧で微妙な関係のままが萌えますわw
41名無し草:2009/05/28(木) 12:34:56
なんで避難所まで来てBLの話振るのかなぁ…
嫌がらせ?
42名無し草:2009/05/28(木) 14:03:54
イヤなら見なければいい。
43名無し草:2009/05/28(木) 15:06:15
ホモ苦手な人用に避難所が出来たのに、そこにわざわざホモ話書き込んで
いやなら見るなはひどくない?
44名無し草:2009/05/28(木) 15:42:38
清水玲子自体そういう雰囲気を漂わせた作品を描いているし、清水スレに来る人も
大多数がBL好きなんだから仕方がない。
45名無し草:2009/05/28(木) 19:27:15
BLの話題してる訳じゃなく読んでた漫画家さんの漫画スタイルの話してるだけなのに‥
この程度でかりかりする方がどうかしてるよなぁ
ほっといたらすぐ別の話に移るのに

久し振りに懐かしくも興味深い考察が色々出てて自分はスレ読んでて楽しいよ
46名無し草:2009/05/28(木) 20:16:56
>腐要素を含む話題は本スレでお願いします。
>腐要素を含む話題は本スレでお願いします。
>腐要素を含む話題は本スレでお願いします。
>腐要素を含む話題は本スレでお願いします。
>腐要素を含む話題は本スレでお願いします。


何のために本スレとは別に避難所があると思ってるの?
棲み分けできない(しない)んならこのスレいらないでしょ。
47名無し草:2009/05/28(木) 20:40:50
腐要素っていうか腐ヲチな話題?
腐スレでこれやったら凄く荒れそうなんだけど
48名無し草:2009/05/28(木) 20:43:54
スムーズに話題を変えたりさらっと流したり大人の対応が出来ないで
少しでも機会があれば気が晴れるまで突っかかって来るのは例の人。
相手にするだけ無駄。
4936:2009/05/28(木) 23:54:25
すいません、話題振ったの私です。
○と●萌え〜〜とか、そういう系統の話題じゃないからいいかな、と思ったんですが、不愉快に思われた方、ごめんなさい。

どちらかというと、私はBLといわれるものは苦手で、で、なんで清水さんがBLなのか、すごい不思議だっただけなの。
友達は「セツとショナなんて、マジそのものじゃん」と言いますが、私にとってはセツは女の子で、
男装した女の子との関係もBLなら、オスカルとアンドレも元祖BLか???

で、こっちの板なら、冷静に答えてもらえるかなあと期待しただけなんですが。
50名無し草:2009/05/29(金) 03:39:31
内容的にここで問題無いと思うけどね
BL的と言われるのは絵柄的にも中性的な登場人物が多いせいかな?晶とかミラーとか
51名無し草:2009/05/29(金) 18:36:23
自分は2ch見るまで清水作品の作風がBL的とか考えた事もなかったなー
透明感のある絵柄とファンタジックなタイトルからくるイメージが強いせいか、
昔からどっちかと言うと、むしろ可愛い女の子的なメルヘンチックな作風だと感じてた
(シビアな場面でも透明感あって綺麗だし)

学生の頃に清水ファンだった友達も同じ印象を持っていたけど、
その頃はまだインターネットLが普及してなかったから、
地下で繰り広げられるコアな感想wの影響を受けなかったから、
BL的とかイヤ違うとか深く考える事がなかったのかも
52名無し草:2009/05/29(金) 21:42:04
ネットの影響とか大きいかもね
一度でも他の人達の感想や視点を見てしまうと、
「そういう見方もあるのか〜」って、知らなかった頃には戻れないしね

影響といえば、清水さんの影響を受けた漫画家っているのかな?
成田さんとかエイリアンでブームだった頃って
影響を受けたと思われる若手の漫画家が一時期わんさといたもんだけど
清水先生のフォロワーみたいな人って見たことがない、私が知らないだけなのかな
53名無し草:2009/05/30(土) 00:52:48
(秘密、については捉え方はいろいろありますが)一般論として、清水作品は
いわゆるBLとは違うと思いますよ
ただ、BL作品に出てくるようなユニセックスな感覚と、清水作品の独特の透明感が
共鳴するところがあるので、そういう見方でとらえられることもある、ということでしょう
54名無し草:2009/05/30(土) 02:33:44
>>52
清水さんのフォロワー、ねえ…知らないなあ
似た感じの人も、あんまり見ない気がする・・・
少し前のスレの流れじゃないけど、清水さんの世界そのものがどっちかと
いうと24年組の流れの最後にある感じで。。。

私はLaLa本誌を読んでなかったからそう感じるだけ?
55名無し草:2009/05/30(土) 02:34:45
清水さんがBL系って言われるのは、きっと、読者が自己投影するような
いわゆるヒロイン系の女の子を描くのが下手だからだと思う
56名無し草:2009/05/30(土) 08:23:09
晶www
57名無し草:2009/05/30(土) 10:25:31
脇役にインパクトがありすぎ
リタ、ホリー、カティア女王・・・
ルイスは普通だったなあ
58名無し草:2009/05/30(土) 12:31:54
>>55
また逆に、
ヒロイン系の女の子に自己投影しないタイプの読者が清水作品に集まるから、
というもう片方の要因もある気がする

まだ好みがふわふわしてた小学生の頃はともかく、それ以降にヒロイン系で自己投影したのって
ヨコハマ物語の万里子と海のオーロラのルツくらいだわ
59名無し草:2009/05/30(土) 13:14:37
同じBL的でも、よしながふみが描く女性キャラは結構好きだな
「秘密」が連載しているメロディに載ってる「大奥」の吉保とかがお気に入り
60名無し草:2009/05/30(土) 13:30:21
よしながさんはBL好きだと思う
自作のBL版同人誌出したり
「きのう何食べた?」の主人公はゲイ

清水さんは、例えばBLを目にしても
まず私的な好悪は一端脇においといて
周囲に♀もいる環境で、あえて
♂が♂に性的欲望を持つ過程を
心理的に分析し始めそうな印象がある
(ネタの引き出しとして)
61名無し草:2009/05/30(土) 13:54:12
自己投影って、「この子(主人公?)がもしも自分だったら」って思いながら読むってこと?
そんなのどんな漫画でもしたことないや…
いつも、そういう物語として受け止めているから現実とごっちゃになったことはないな。
62名無し草:2009/05/30(土) 14:00:36
>>58
昔のしか知らないけど、大和和紀と里中真知子さんはヒロインの女性を描くの上手かったよね
大抵のヒロインに感情移入できてた気がする

清水さん自身のことは余り良く(というか全然)知らないんだけど、
多くの恋愛をしたり、あっちこっちに旅行やショッピングに出かけたり、大勢でワイワイやるより、
映画や小説読んだり、夜空を見て空想したりするのが好きそうなイメージがある
頭の中に透明で丸い一つの世界(清水ワールド)があって、セクセレスな人々がファンタジーな物語をつむいでいる、というか
現実的なヒロインじゃないから自己投影をしようもないというか
63名無し草:2009/05/30(土) 14:06:49
>>61
「もしも自分が・・」とか「現実と漫画の世界がごっちゃになる」って事じゃないと思う
映画やドラマや小説や漫画でも、ストーリーを追ってる内に、知らず知らず無意識に、
より誰かの視点・感情に共鳴しならがら見てる事ってない? 場面場面の展開でもいいけど。
そういうことだと思うよ
64名無し草:2009/05/30(土) 14:09:57
>>60
よしなががBL嫌いなわけないよ。
ちょっと前まではBL漫画しか描いてなかったんだから。
デビューしてからも商業誌でBLばかり描いていたんだよ。
それが今では手塚治虫文化賞ですよw

正直清水さんの作品がBL臭いってのは、全くそう思って読んでなかったので
このスレで見てショック大きかった。
目隠しプレイの相手も女だと思ってたし…
BL好きな人ってなんでも男同士でカップリングしたがるから、そのせいだと思う。
BLきらいな自分が読んだら、まったくBL臭しないもん。
私がにぶいだけなのかもしれないけどw
65名無し草:2009/05/30(土) 14:44:28
しみずさんがBL系って言われてるってのは、メロディスレで読んでびっくりした。
私自身もBL的なものは感じない

清水作品の軸はどっちかというと、性別を超えた絆、だと思う。
そもそもBLじゃないんで、その、性別を超えた、ってとこにBL的なものを感じる人と、感じない人がいるのは当然だと思う
66名無し草:2009/05/30(土) 14:48:50
そうだね、苦手分野って苦手故にアンテナの感度上げて
それっぽそうなのを極力回避するか、逆にアンテナ折って
そういうもの自体なかった事にするか、いろいろ回避法
あると思う

67名無し草:2009/05/30(土) 16:54:13
>>64
目隠しプレイは、私も女の人だと思いますけどね。
ただ、本質的なのは、それが女か男か、ということではなく、どちらともとれる(つまり、女か男かはどうでもよい)
ということ、だと思います。顔が定かでないだけでなく、性別さえ定かでない、そんな要するに「どうでもよい」
存在とひと時を過ごす薪さんの「荒んで孤独な生活」を描きたかっただけだと思うね。

それを、あのシーンを盾にしかもアニメではしっかり男になっていたところから、そっち系の人が騒いでいるだけだと思うが、
本当は男かどうかなんて言うのはどうでもいいことだと思う。
 
>>66
物語は、一度それが世に出れば、読みたい人が読みたいように読めばいいのではないのか?
そうした「揺らぎ」を許すストーリーのほうが、余韻があって面白いよ?
68名無し草:2009/05/30(土) 18:15:49
>「どうでもよい」存在
同じ事思った。
MRIフォビアみたいになっていた時なので
普通に人と付き合ったりできない
(脳に相手の仕草が残るから)、
拾った相手の映像も脳に残したくない
それでも時にぬくもりなしにはいられないみたいな
悲しさ、虚しさ(男の生理も含めて)、切羽詰まり具合を
1頁そこそこで表現できてしまう清水さんが好き。
69名無し草:2009/05/30(土) 18:20:10
そろそろ某プレイ絡みは該当スレでね
まったりいきましょう
70名無し草:2009/05/30(土) 21:56:58
ちょっと前のほうに清水さんはヒロイン系の女性が下手ってありましたけど
女性キャラだと誰が人気あるのかねえ? 
あ、いちおう、セクスレス(エレナ)未分化(セツ)は除外でフツーの女性ということで
71名無し草:2009/05/31(日) 00:08:03
特にいないなあ
可もなく不可もなく目が行かない
72名無し草:2009/05/31(日) 00:25:49
嫌いな女性キャラならいるけどw
73名無し草:2009/05/31(日) 00:56:47
私も「目が行かない」に近いかなあ
あえて言うなら、カティア女王かな、古いけど(あの頃って、本当にミュシャの絵から抜け出てきたようだった)
22XXの人肉食うフォトゥリス人の女の子とか?

晶は人気あったのか? 私は碧が一番お気にだったが
74名無し草:2009/05/31(日) 01:20:07
久しぶりに来たら、いきなりスレが進んでいてびっくりした
75名無し草:2009/05/31(日) 02:45:51
碧が好きって書いてる人よく見かけるけど、同じ人が書いてるのか、
それとも碧好きな人がいっぱい居るのかどっちだろう。
76名無し草:2009/05/31(日) 23:22:27
今まで碧好きって書いた事ないけど碧好き。
77名無し草:2009/06/01(月) 00:51:07
どこかのサイトのランキングでは、かなり上位だった気がする→碧
人間臭いところと、あと、母性本能に訴えるんじゃないの?
少なくとも晶よりは、キャラとして魅力があると思う。まあ、家具屋自体がへたれだけど

そういう私は、高力士→岡部派、清水さんの描く女性キャラは興味なし
78名無し草:2009/06/01(月) 18:02:39
ヒロイン系女性キャラだけでなく男性キャラ作りも余り上手くないような‥
何だろう、、マネキンみたいな絵と関係があるんだろうか
そこそこネタとしては遊べるんだけど、入り込めるほどキャラに「人」っぽい奧行きがないというか、
“第三者の視点”からキャラとストーリーが粛々と進行している印象がある
79名無し草:2009/06/01(月) 18:12:09
続き
薪さんにはいそうだけど、薪さん以外で「このキャラ滅茶苦茶スキ!」って魅力を感じるキャラいる?(男女問わす)
自分はどうも清水作品では薪さん以外特にいないんだわ
80名無し草:2009/06/01(月) 18:32:50
岡部さん
81名無し草:2009/06/01(月) 19:09:30
>>79
昔はニックおじさん、今は岡部さん
82名無し草:2009/06/01(月) 21:21:02
>>79
分かる気がする。
自分も薪さんと岡部くらいかなー、魅力感じるキャラって。

セツやジャックやミラーもまあ好きな方だけど(まあという辺り・・既にOUTか)、
画面に出てくるだけでドキワク!ついつい目で追ってしまう、もっと見たい〜!って感じる魅力はないな。
83名無し草:2009/06/01(月) 21:41:12
↑分かる気がするってのは>>78に対してね。
84名無し草:2009/06/01(月) 23:56:30
薪さんも顔がいいからファンが多いだけで、人間的な魅力を描かれているかと
訊かれたら返答につまると思う。
85名無し草:2009/06/02(火) 00:21:14
>>84
人間的な弱みが魅力なんだよ薪さんは
86名無し草:2009/06/02(火) 00:37:32
本人は凄く自重してるつもりらしいんだけれど、
ノーガードでツンツンだから、周囲がはらはらしちゃうんだね
87名無し草:2009/06/02(火) 01:11:12
薪さんが見た目どおりの王子様だったら今ほど人気無かったと思う
あの外見にあの中味だからいい
88名無し草:2009/06/02(火) 01:13:29
薪さんは、見た目の完璧さと、実はその裏表の脆さのアンバランスが魅力だと思いますよ。
私は清水作品のほかのキャラもすごく好きですけどね
家具屋なら、碧とまゆ(→でも家具屋は話自体が今一つのれない)
月の子なら、セツとショナとティルト→夢に見るほど好き。いまでも、何度読み返しても、胸が苦しくて泣きたいほど好き
竜の眠る星、ならカティア女王→最期のシーンは、やはり涙なくして読めない

うーん、ランキングつけるなら@薪さんAセツBティルトCショナ、は、確定

ただ、清水作品は、キャラ一人をとってどうこうというより、清水ワールドの閉じた世界の中の
観賞魚みたいなところがあると思います(背景と一体になって、初めて絵になる)
後、造形されたキャラとして魅力があるけれど、現実世界にいたらその人を好きか、というと、それは別
89名無し草:2009/06/02(火) 01:14:24
このスレは清水ファンが多いと思うんだけど、女性キャラもダメで、男性キャラもダメだと、何が清水作品の売りなのだ??
90名無し草:2009/06/02(火) 02:21:04
全住民の好きキャラを統一する必要はないわけで…
人それぞれ好きなキャラ、ポイントがあるんだよ
91名無し草:2009/06/02(火) 08:02:36
一通り作品を読んではいるけど清水さんファンでも清水作品のファンでもない
今は秘密にはまってたまにスレに来てるけど、連載が終わったら来なくなると思う
そういう仮住まいの一読者も結構いる気がする
92名無し草:2009/06/02(火) 20:24:46
逆に女性キャラが魅力的だという作家さんっているのかな
考えてみたけど思い当たらないよ
93名無し草:2009/06/02(火) 20:35:28
メロ連載中の「大奥」の歴代の上様は好きだ。
94名無し草:2009/06/03(水) 02:29:45
>>89
キャラがどうこうでなく、短編作品の構成力じゃないか?
秘密なら1999や4巻の特別編など、JEならやはり22XX
限られたページ数で、ぞくぞくするほどすごいと思う
いろいろな人の作品を読んだが、短編に関しては清水さんほど「うまい」と思わせる作家に出会ったことがない
95名無し草:2009/06/03(水) 03:20:49
秘密も、事件ごとにひとまとまりの連作と
考えられるかも。
ぱっと頁を開いた印象よりも、中に詰め込まれた
情報は多いと思うし、そういうのは話作りが下手とは
言わないと思う。
話の作り方は、漫画よりもドラマ向けかなと思うけど
96名無し草:2009/06/03(水) 07:53:35
秘密は事件の規模を大きく広げると家具屋の二の舞になるグダグダ感を感じる
今回の事件もちょっと、、引っ張った割には簡単にフェイク娘を救出しちゃったし
この分では咲ちゃんもあっさり救出されると予感
デスノートでいうと閉鎖空間での心理戦がメインだった1部はグッドだったけど
ミサイルやら現実社会のドンパチ戦をする2部がビミョーだったように
清水さんは短編長編に関係なく、閉鎖空間でストーリーを纏めるファンタジー作家だと思うんだな
97名無し草:2009/06/03(水) 23:21:47
>>96
>>今回の事件もちょっと、、引っ張った割には簡単にフェイク娘を救出しちゃったし

話ぶった斬りだけど、
望美さん救出の際の画像解析、あれは宇野の「手柄」というより、
あんな大事件なのに、大事な初動で見つけられなかった宇野(他捜査員)のミスじゃないかと腑に落ちなかった
停泊時間は決まってるんだし
薪さんには「何でもっと早く見つけられなかった!」と怒鳴って欲しかったわ
98名無し草:2009/06/03(水) 23:35:21
フェイク娘の救出シーン描いてほしかったって人、多いんだね
私はアクション漫画的なものは期待していないし、それより、じいさんと大臣の駆け引き
〜心理戦に興味があったので、全然気にならなかったけどねえ

>>96
>>閉鎖空間でストーリーを纏めるファンタジー作家
言い得て妙かも。長くなりすぎると、いったいに空間に破れが生じるんで詰まんなくなるんだよね、うんうん
99名無し草:2009/06/04(木) 07:20:40
>>97
夜間に合わせた画像の影処理とか最初からしてそうなもんだよね。
自分もあれどうよと思ったw
100名無し草
確証バイアスというのか?
そういうのにまんまと嵌まっちゃったなぁ、宇野さん達と思った