Apache統合スレ 9 (HTTPServer以外も含む)
2 :
DNS未登録さん:2008/08/24(日) 01:29:44 ID:8ASVRFxX
はじめての2GET!!
さぁーん
Parent: child process exited with status 4294967295
というログを吐いてapacheが再起動しちゃうんだけど、
理由が分かるかたいますか?
環境はXPsp3 Apache/2.2.9 PHP/5.2.6 です。
5 :
DNS未登録さん:2008/08/27(水) 14:57:04 ID:c6/hOypC
Apache2.2を素のままWindowsXPに入れて、立ち上げたところ、そのPC上からは、
http://localhost が見えるんですが、他のPCから見えません。
IPじかうちで、hppt://192.168.xxx.xxxを書いているんですが、見えません。
ルーターを設定する必要があるんでしょうか?
6 :
DNS未登録さん:2008/08/27(水) 15:13:48 ID:+TNwJP1h
LANにルータは関係ない(DHCPサーバというところとハブという、ルータとは別の機能が関係しているが)
そのPCからの
http://192.168.xxx.xxx/ はどうなる?
他のPCから ping 192.168.xxx.xxx はどうなる?
netstat でポート80は自分のアドレスまたは0.0.0.0でLISTENしてる?
ファイアウォールがガードしてない?
>>5 多分、XP標準のファイヤーウォールが、蹴っているんだと思う。
8 :
DNS未登録さん:2008/08/27(水) 21:52:40 ID:Q4e+Etn2
XPのファイヤーウォールを無効にして、自宅内で別のPCから見れました。
m(_ _)m
つぎは、SubVersion でリポジトリを公開してみます。
無効かよw
例外に追加設定すればいいのに。
apache 1.3.41 の Apache.dsw Apache.dsp 破損してない?
開けないんだけど俺だけ?
>>10 自己解決しました
改行コードの問題だったみたいで保存しなおしたら開けたわ
p0000-ipbf000hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
というホスト名をアクセス規制したいのですが、
httpd.confのdeny from~に
hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
と書いても規制されません。
.kanagawa.ocn.ne.jp
なら規制されます。
これは記法が間違っているのでしょうか?
ご教授願います。
>>12 そりゃ勝手に中途部分から書いてもダメだよw
正規表現使いなよ。
15 :
kimi:2008/09/04(木) 17:19:45 ID:???
17 :
DNS未登録さん:2008/09/05(金) 14:53:29 ID:EMW2+Vp2
mod_proxyによるリバースプロキシがうまく動きません・・・。OSはVineLinuxです。
サーバA
↑
サーバB
というようにデータを送るとき、データが壊れてしまいます。
1行目に2000という文字がついたり、途中に変な文字がはいったり・・・
どうやら、データサイズが8KB周辺を超えるとこの不具合がおきるようです。
(Transfer-Encoding: chunked がついたとき?)
同じように設定したのですが、Ubuntuでは起きないようです。
しかもこの不具合、最初は起きなかったのにapt-getでupgradeしてから
突然発生するようになりました・・・orz
原因なにかご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
Apacheは2.2です。
18 :
DNS未登録さん:2008/09/05(金) 15:08:07 ID:MZ+B7+hd
まあチャンク関係だろうな
プロキシ側を2.2の最新版にしろ
19 :
17:2008/09/05(金) 15:23:20 ID:EMW2+Vp2
最新版なんですが・・・orz
chunked がらみは確かなんだろうけど、こいつを実装してないやつは
HTTP/1.1 を使っちゃいけないことになってるので、動作しないのはおかしい。
どっかにバグレポートが上がってないか調べてみたら。
あと、アップデートしたときにヘッダをいじる設定が入りこんでいないか
いちおう確認しとくといいかも。
21 :
DNS未登録さん:2008/09/05(金) 15:49:08 ID:NaRMByEf
22 :
17:2008/09/06(土) 00:32:22 ID:Bkvx4Q1j
今バイト先から帰ってきました。
>>20>>21 ありがとうございます!わざわざ調べていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
Vineのaptでできるアップデートってかなり遅いんですね・・・orz
早速アップデートしてみます。(利用者の関係で明日の朝になりそうですが。
23 :
DNS未登録さん:2008/09/06(土) 09:33:30 ID:R9GfxOVx
win32 apache2.2.9です。
全てのページにmetaタグを入れたいのですが、
ソースを書き換えることが出来ません。
そこで、mod_layoutなるものを見つけたのですが、
下記のページに、そのモジュールが見当たりません。
http://www.gknw.net/development/apache/ 2.2系は、標準で、そういう機能があるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
24 :
DNS未登録さん:2008/09/06(土) 10:17:01 ID:TacKBPH9
25 :
DNS未登録さん:2008/09/06(土) 10:36:16 ID:R9GfxOVx
>>24 回答ありがとうございます。
調べてみます。
しかし、あまり使ってる人少なそうですね。
26 :
DNS未登録さん:2008/09/06(土) 10:37:49 ID:TacKBPH9
27 :
DNS未登録さん:2008/09/06(土) 11:14:57 ID:R9GfxOVx
28 :
DNS未登録さん:2008/09/07(日) 00:41:23 ID:Uei7Tx7p
apache2.2でDigest認証の設定を行おうとしているのですが、
分からないことがあります。教えてください。
認証はDigest認証を使用し、パスワードはファイルではなく
LDAPサーバ(OpenLDAP)を使用します。
これだけであれば、うまくいくのですが、
これにapacheとLDAP間でldapsを使用しようとするとうまくいきません。
ログにサポートしていません的なメッセージがでるのですが。
これって今はどうがんばっても無理ですか?なにかモジュールを入れれば
使えるとか、apache2.0ならできるとか。
ちなみにBasic認証ではldapsで引くことができます。
いろいろと検索したのですが、なんとも見つかりません。
よろしくお願いします。
30 :
DNS未登録さん:2008/09/07(日) 13:43:26 ID:4fiOPE3r
Basic認証でうまくいっていた設定"AuthType Basic"を"AuthType Digest"に変えて
"AuthBasicProvider ldap"を"AuthDigestProvider ldap"に変えて以下のように
設定をしました。
<Location />
AuthName "LDAP Authentication"
AuthType Digest
AuthDigestProvider ldap
AuthzLDAPAuthoritative off
AuthLDAPURL ldaps://aaaaa.bbbbb.com/ou=person,dc=example,dc=com?uid?one
require valid-user
</Location>
これで起動させようとすると
The 'ldap' Authn provider doesn't support Digest Authentication
と表示されてhttpdが起動しないのです。
31 :
DNS未登録さん:2008/09/10(水) 12:31:01 ID:fCuNTf9+
Windows版apacheでgracefulで再起動出来ますか?
32 :
DNS未登録さん:2008/09/10(水) 12:34:16 ID:KPNRwrgW
apache2.2でSSIを使う設定なんですが
手始めにhttpd.confに
AddType text/html .shtml
AddOutputFilter includes .shtml
を加えて
<Directory "C:/Apache2.2/htdocs/dir1">
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec ExecCGI
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>
として動作確認OKだったのですが、Dir1の下にDir2があるのですが
Dir2にはSSIの許可が下りないようで、どう設定したらサブディレクトリまで一気に許可できますか?
33 :
DNS未登録さん:2008/09/10(水) 13:49:44 ID:2xt1FK4j
普通下まで効くけど。
別に設定があったり、.htaccess置いたりしてない?
34 :
DNS未登録さん:2008/09/10(水) 14:08:34 ID:BWIKO7+Z
35 :
DNS未登録さん:2008/09/10(水) 14:35:25 ID:KPNRwrgW
>>33 Windowsで動かしているので.htaccessは使っていません。
何か他に設定する所があるのでしょうか…
SSIを埋め込むhtmlファイルの拡張子は全てshtmlにしています。
36 :
DNS未登録さん:2008/09/10(水) 14:59:51 ID:KPNRwrgW
34の続きです。footer.txtをドキュメントルートに置いてあり、フッター情報を入れています。
Dir1のshtmlには<!--#include file="footer.txt"-->
Dir2のshtmlには<!--#include file="../footer.txt"-->
としており、Dir1は正常に処理されていますが
Dir2の方は[an error occurred while processing this directive]となってしまいます。
相対パス使えたっけ?
試しに、footer.txtをコピーして1と同じように書いて動作するか試してみて。
38 :
DNS未登録さん:2008/09/10(水) 15:12:55 ID:KPNRwrgW
>>37 Dir1とDir2それぞれにfooter.txtを置いたら動作しました。
それと、試しに#include fileを#include virtualに変更してみたところ
相対パスで無事反映できるようになりました。
fileとvirtualの違いってなんなんでしょう…
virtualはServerRootからのパス
セキュリティかなんかの理由で使えないようになってるのかもね。
って間違えた、DocumentRootからのパスね
Alias等の仮想パスも含む
KB938464入れたら、apacheがしばらく経つとダンマリにならない?
同じ症状の方いますか?
2003R2+apache2.2だがならない。ていうかWindowsの種類くらい書けよ。
Windowsの種類はx86版です
・・・ハァ?
ドザってバカばっかで微笑ましいな。
>>46 で、apacheのverは?
っていちいち聞かないと出てこないのかよ・・・
ダメだこの人
原因が分かったからもういい。
そのうち、止まるよ、気をつけてね。
うん、WindowsXP+apacheなんて構成は使わないように今後も気をつけるよ
Location での指定って、
/a 以下には原則○○を適用するけど
/a/b と /a/c には例外的に○○を適用する
っていうようなことはできないんでしょうか?
>>52 できる
/a に対して /a/b と /a/c は上書き
httpd.conf に書く順番も考えること
Windowsの種類はPowerPC版でした
----------------------------------------------------------------------
Libraries have been installed in:
/usr/lib/httpd/modules
If you ever happen to want to link against installed libraries
in a given directory, LIBDIR, you must either use libtool, and
specify the full pathname of the library, or use the `-LLIBDIR'
flag during linking and do at least one of the following:
- add LIBDIR to the `LD_LIBRARY_PATH' environment variable
during execution
- add LIBDIR to the `LD_RUN_PATH' environment variable
during linking
- use the `-Wl,--rpath -Wl,LIBDIR' linker flag
- have your system administrator add LIBDIR to `/etc/ld.so.conf'
See any operating system documentation about shared libraries for
more information, such as the ld(1) and ld.so(8) manual pages.
----------------------------------------------------------------------
なんかよくわからんエラー出た・・・
何を入れればいいんだ??
HostnameLookupsはOffにしてあるんだけど、
.htaccessでドメインとかでアクセス拒否してしまうとどうしてもログがIPでホストで残ってしまう。
.htaccessでドメインでアクセス拒否してもIPアドレスでログが残る方法はありませんか?
なんか日本語変だな。修正
HostnameLookupsはOffにしてあるんだけど、
.htaccessでドメインとかでアクセス拒否してしまうとどうしてもログがホストで残ってしまう。
.htaccessでドメインでアクセス拒否してもIPアドレスでログが残る方法はありませんか?
>>55 それはエラーじゃなくてライブラリのインストール先を知らせてるだけ。
ちょっと質問です。
エラー画面のHTMLを自分で作り指定したのですが
./style1.css って感じにスタイルシートを指定してるせいか
ちゃんと指定できてないみたいなんです。
http:// から指定しないといけないのでしょうか?
60 :
DNS未登録さん:2008/09/14(日) 19:26:30 ID:c512QKin
61 :
DNS未登録さん:2008/09/15(月) 05:30:14 ID:yI2rYwYe
ユーザのディレクトリにaliasかけたページが表示されません。
アドバイスください。
環境:
Ubuntu 8.04 x64に日本語ローカライズドリポジトリを追加
apache2をSynapticから追加(ver 2.2.8)
ブラウザの結果:
http://localhost/icons/ --OK
http://localhost/ --OK
http://localhost/hoge/index.html --Forbidden
http://localhost/hoge/ --Forbidden
http://localhost/hoge/abcdefg(存在しない) --Forbidden
http://localhost/hageeee/(存在しない) --Not Found
alias.conf:
AliasMatch ^/hoge(.*) /home/user/Work/HOGE$1
<Directory "/home/user/Work/HOGE/*">
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
$ls -lの結果:
drwxrwxrwx 7 user user 4096 2008-09-13 20:29 HOGE
-rwxrwxrwx 1 user user 796 2008-09-13 20:29 index.html
試したこと:
・chmod -R 777 ./Work/HOGE
・adduser www-data root
・/etc/apache2/enversの
APACHE_RUN_USER,APACHE_RUN_GROUPをuserに書き換え
・Synapticで見たらSELinuxは入ってないけど、
入れてみてsudo setenforce 0しても変わらず。
・Synapticでapacheのついてるのを完全削除→再度インストール
とりあえず今日は寝るorz
>>61 こんな時間に寝るような生活しているから頭がまわらないんじゃないか
AliasMatchの使い方が分からないのなら素直に
Alias /image/ "C:/alias/img"
<Directory "C:/alias/img">
Allow from all
</Directory>
すればいいのに。
↑は×/image/ ○/image
>>61 /home/userのパーミッションがよくないとか?
ユーザディレクトリ以外の例えば/var/www/html/test
に特定のユーザ権限を与える方法を教えてください。
testはシンボリックリンクで特定のユーザのディレクトリを示しているのですが
~/user/a.cgiで可能なことが/test/a.cgiでは出来ません。
お願いします。
>>65 あたりでした! ありがとうございます。
>>62 たしかに頭回ってなかったようですorz
>>63 なぜかAliasではサブディレクトリに適用されないと思い込んでたようです。
複数のポートで接続要求を受けられるようにできますか?
Listen 21
Listen 80
と書くと80のみ接続できます。
もちろん
Listen 21
とだけ書いた場合は21で接続できます。
できてもメリットが無いからできないということでしょうか。
また、今は下記翻訳ページからapacheの機能を確認していますが
どうも不安定で再現性が乏しいので別のよい機能確認方法があれば
教えてください。
(再現性については、自鯖上の問題かもしれないですけど)
http://www.excite.co.jp/world/english/web/
69 :
DNS未登録さん:2008/09/15(月) 23:24:15 ID:WXH/CCnq
そんなことはない、Listenを複数書けばいいはずだが…
70 :
68:2008/09/16(火) 00:55:40 ID:???
再確認したところ、上記exciteからは見られるようです。
ただローカルネットワーク上のInternetExplorer6.0から
http://192.168.12.3/ と入れると見られるのに
http://192.168.12.3:21/ と入れると見られません。
auのezwebからでも同様です。
(もちろん外からのアドレス指定)
これはクライアント側のファイアウォール・ブラウザの設定によるもの
ということなのでしょうか。
71 :
DNS未登録さん:2008/09/16(火) 01:19:18 ID:3fp/12FG
IEは21番ポートにHTTPでは接続に行かない
セキュリティ上の理由らしいよ
72 :
68:2008/09/16(火) 01:35:30 ID:???
>>71 どうもそんな感じです。
firefox3.0では、80じゃないのでダメですと言われた。
それをいじれる設定も見当たらないので
少なくともこれらのブラウザではポート21を見られないということか。
73 :
DNS未登録さん:2008/09/16(火) 15:19:15 ID:eSf5TG51
VirtualHost って同じアドレス&ポートに対して
重複して指定することってできないのでしょうか?
たとえば SSL を使いたいコンテンツに関する設定が
ちらばっていて、
<VirtualHost *:443>設定1</VirtualHost>
<VirtualHost *:443>設定2</VirtualHost>
のように別れていた場合、設定1しか有効にならない
ようなのですが、これは仕方ないことなのでしょうか?
同じサーバで 80/tcp と 443/tcp の両方での
サービスをしているとき、それぞれに対する
設定は VirtualHost でしますが、これが
散らばっているのです。
>>73 Port443通信の仕様上、複数の指定はできない
これはapacheの問題ではないのであきらめるしかない
同一マシン上でやりたい場合は別のIPアドレスを割り当てるとかしないといけない
つか何故にわざわざ2行にしてるの?
77 :
75:2008/09/17(水) 06:19:48 ID:???
1行でできるもんなんですか?その発想はありませんでした。
78 :
75:2008/09/17(水) 16:53:41 ID:???
79 :
75:2008/09/17(水) 16:54:31 ID:???
間違えました。上のapl1xxx.html のところはapl1/xxx.htmlです。
80 :
DNS未登録さん:2008/09/17(水) 22:57:36 ID:SLdyE8mY
RewriteLogを有効にして自分で研究しろ
>>73 同じアドレス&ポートに対して複数ドメインを割り当てる場合は
NameVirtualHost
>>74のとおり、
SSLでドメイン毎に異なる証明書を使用する場合に
同じアドレス&ポートの組の使用は出来ない
理由はmodsslのページ全部読めばわかるかな。
オレはもう何年も見てないがw
82 :
DNS未登録さん:2008/09/19(金) 15:54:10 ID:ipqlGyNJ
僕は自慢じゃないけど、Apacheなど使わず、自分でWebサーバーをC/C++言語で
作ってそれを使っています。自分用にカスタマイズして欲しい機能をつけたりしています。
うらやましいでしょ。うふふ。
それは趣味の世界です
>>82 機能とかパフォーマンスとか気になるな
apache ab 貼ってくれ
今鯖を新しいマシンに更新しようと思っているんだが、
Apache HTTP Server 2.0.63
Apache HTTP Server 2.2.9
どっちを入れるべき?
スペック
OS:Windows Server Standard with Hyper-V 2008
CPU:Core2Quad Q6600
Mem:DDR2-800 6.00GB
HDD:320GB+500GB+300GB
>>85 せっかくだからApacheをソースコードからコンパイルしなおして
WIN64できっちり動かして欲しい。
89 :
75:2008/09/22(月) 05:40:27 ID:???
logonにしてみたら以下のような結果になったんですが、なんだか強引な感じがします。
もっとスマートにできないでしょうか?
RewriteRule ^/apl1/([^/]*)/([\w\d]+)\.js$ /apl1/index.php?js=$2 [L]
RewriteRule ^/apl1/([^/]*)/(.*)$ /apl1/$2 [L]
index.phpを削ったり、上のパターンに当てはまっても下のパターンも試すとか
自分のパソコンにアパッチ(XAMPP)をいれて、
今アパッチを起動してある。
この状態で、確認君にいって、自分のIPをみて、
そのIPをブラウザにいれて、なにも表示されなければ、
とりあえずのセキュリティは安全だと言っていい?
(1)
どうしてよくない?
(2)
どうすれば安全性を確認できる?
ようは他のパソコンから、
自分のパソコンのIPをブラウザでみて、
ハードディスクの中味が全部公開
されてたりしない、って確認したいんだけど。
>>92 ・80番ポートだけで安心できるの?
・ルータ使ってるならLAN内からグローバルIP指定してもルーティングしてくれないものもある
等々
>>92 てか、apache関係ないんじゃないか?
・ルータでポートを開けない。
・Windows標準のFWを有効にし、例外の設定をしない。
・WindowsサービスのServerを停止し、スタートアップの種類を無効にする。
これで、あなたのPCの中身は見られないはず。
#!C:/xampp/perl/bin/perl.exe
print "Hello World!";
これを動かすと、
Server error!
サーバ内部で障害が発生し、 リクエストに応えることができませんでした。
Error message:
Premature end of script headers: 3.cgi
サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。
Error 500
localhost
09/23/08 05:57:51
Apache/2.2.9 (Win32) DAV/2 mod_ssl/2.2.9 OpenSSL/0.9.8h mod_autoindex_color PHP/5.2.6
、、、ってエラーメッセージが出るんだが、このときに、
「ウェブ管理者」
ってところがメールアドレスのリンクになってて、
admin@localhost
になっているんだが、ここにメールを送るとどうなるのか。
「2.cgi」だとCGIプログラムが動くんだが、
「2.pl」でも同様に動くようにしたいんだ。
でも、それってセキュリティ上、何か問題ある?
>>96 君のローカルホストでメールサーバたててればメールが届くよw
やっぱりメールサーバーを立てないとだめなのか。
なにかおすすめのソフトある?
OSはWindows2000です。
>>97 無い
pl直接叩かれると困った動作をするスクリプトを設置しなければ
>>97 Perl特有のアタックを試してみたくなる。
>admin@localhost
自分への手紙ですか
xamppのアパッチのセキュリティの設定をしようと思って、
「httpd.conf」
で自分のハードディスク内を検索したら、15個も出てきた。
これって全部に設定する必要あるの?
常識で考えたら、使うものだけに設定すればいいと
思うんだが、どれが使うものなのかわからない。
apacheのhttpd.confって、
(1)
<Directory />
</Directory>のブロックと、
(2)
<Directory "C:/xampp/htdocs">
</Directory>のブロックと、
(3)
<Directory "C:/xampp/cgi-bin">
</Directory>のブロックと、
3つのdirectoryのブロックがあるの?
108 :
DNS未登録さん:2008/09/25(木) 12:59:45 ID:fnD90WBa
お前は何言ってるんだ
あるんじゃなくて自分で書くんだろ
>>108 xamppなんだけど、
最初から入ってたよ
ブロックは3つしかないわけじゃなくて、自分で必要なとこに必要なだけ書く。
xamppに最初から入ってたのは必要だから入ってたんだろ。xampp使いってこんなもばっかりか
ちょっと確認なのですが、
http://phptips.seesaa.net/article/83043879.html AddHandler cgi-script htaccess
order deny,allow
deny from all
allow from localhost 127.0.0.1
上記wikiでは、"Order","Deny","Allow"と先頭文字が大文字になっているので、小文字にすること。
、、、、
と書いてあるのですが、アパッチの設定ファイルは
小文字で書かないといけない、というルールがあるのでしょうか?
アパッチの設定ファイルをいじるときに
(.htaccessとかhttpd.confとか)
必ずアパッチはシャットダウンした状態で
作業しなければならないのでしょうか?
windowsで、
.htaccessという名前のファイルを作ることが
できないのですが、どうしたらいいでしょうか?
>>113 自己解決しました
エクスプローラーからやったらできないそうです
メモ帳でやったらできました。
115 :
DNS未登録さん:2008/09/25(木) 15:25:05 ID:g70YOQFV
>>111 ない、というか大文字が主流。たいてい小文字でもOKだが。
そのサイトは信用しないほうがいい。
>>112 いいえ
>>113 エクスプローラーから変更できないならコマンドラインから変更するとか、
テキストエディタでの保存時に.htaccessにするとか。
が、そもそも.htaccessを使うのをやめなさい。
116 :
DNS未登録さん:2008/09/25(木) 15:29:21 ID:g70YOQFV
アパッチのセキュリティ対策って
.htaccessと
httpd.confと
2つのファイルを設定するのかな?
>>117 「セキュリティ対策」てのが漠然としすぎて何とも。
まぁApache自体で設定する場所はその2箇所だろうけど。
xamppはApacheよりMySQLとかのがセキュリティ対策要るんじゃね?
確かrootパスワードも設定されてないっしょ。
ほかのFilezillaとかもパスワード設定されてなかったような。
もし公開する気なら、よく調べてしっかり設定した方がいい。
できれば、起動するのはApacheとMySQLだけにした方が。
apacheの設定はhttpd.conf(とincludeされてるファイル)だけで
.htaccessはhttpd.conf弄れないユーザー用でしょ
じゃあ自分のパソコンの中で動かす場合は
httpd.conf優先で設定して、
それが終わったら.htaccessも設定する。
この順番でいい?
.htaccessは再起動なしですぐに反映されるから
お手軽と言えばお手軽。
でも、その分、アクセスのたびに構文解析の負荷がかかるから、
httpd.confを直接いじった方がいい。
ヴァーチャルホストとか.htaccessではいじれない設定項目もあるし。
で、httpd.confをいじったらApache再起動な。
.htaccessは、httpd.confの設定内容を変更するためにある。
httpd.confだけで全て設定できるから.htaccessは必要ない。
でもまあ便利なので使ったりはするが。
あと、.htaccessは制御対象のディレクトリに置くので、
.htaccessファイル自体のアクセス制限が必要。
たぶん、デフォルトの設定ファイルに
<Files ~ "^\.ht">
Order allow,deny
Deny from all
</Files>
ってのが入ってると思うけど。これを間違って消しちゃったりすると、
Webから.htaccessが丸見えになってセキュリティ的にダメダメ。
うっかりやっちゃうのが怖いから、自分で管理する鯖なら
基本、httpd.confで設定すべき。
初心者はhtaccess内でmod_rewriteを使おうと思ってはいけない
httpd.confに設定を書かずに.htaccessに設定を書くと
応答速度が20〜30%遅くなったという実験データ見た記憶がある。
Apacheの付属マニュアルにも「一般的に、サーバの主設定ファイルにアクセス
できない場合を除いて、 .htaccess ファイルの使用は極力避けてください。 」と
書かれてる。
<Directory />
</Directory>
↑このセクションってどこを設定してるのかな?
ハードディスクの中味全部っていう意味?
C:\
っていう意味なの?
つまりここになんか設定すると、
パソコンのハードディスクの中の
すべてのディレクトリに影響する?
何のためにDocumentRootを指定するのか考えたことある?
ねーよ。
昨日はじめたばっかりなんだよ。
ググって調べるくらいしようね
マニュアル見ないで適当設定がコピーされまくってる現状では
あんまりGoogleを奨めるのもどうかと思う
エラーページを指定しているのですが
/error/404.html
/error/style.css
って感じに同じところにいれてるのですが
http://〜〜/index2.html ってファイルがなければ
404.html はちゃんと表示されるのですが
http://〜〜/hogehoge/index.html
って感じにフォルダが変わればスタイルシートを読み込んでくれません。
なんか良い方法はないのでしょうか??
>>132 404.htmlのスタイルシートへのパスをフルパスにすれば?
やっぱりフルパスにするしかない??
うん
インラインSSとか<style>タグでhtmlに埋込んで使うとか
エラー時の表示pathはそのままにしたいんじゃないの?
139 :
137:2008/09/28(日) 15:38:35 ID:???
肝心なcssファイルの配置が抜けてるわけだが
質問です。
拡張子とファイルヘッダが合わない場合は
削除又は別のフォルダに移動する方法があると
お聞きしたのですがどうすればよいのでしょうか?
どなたか教えてもらってもかまいませんか?
>>142 何をいってるのかわからないが、
apacheとは関係ない話に思えるんだがどうだろう。
>>127 他のディレクトリの設定に漏れたとこがこれになるだろう。
>>144 つまりデフォルトの設定といういみ?
deny allでいいの?
だいたいOrderで後ろに書いたものがデフォルトになるんだから
Deny from all とか必要ないのにみんなそれ書くんだぜ
>>145 Directoryで全てを設定するつもりならDenyでもいいんじゃない?
148 :
DNS未登録さん:2008/10/01(水) 20:18:17 ID:pFvU06ad
cgi(perl)で掲示板スクリプトおいたのですが
datディレクトリなどの作成に失敗して作成できません。
おそらく、apache2の設定に問題があると思ってるんですが
cgiの許可を与えるにはどのようにすればいいのでしょうか?
>>148 dat を書き込もうとしているディレクトリは766?
150 :
DNS未登録さん:2008/10/01(水) 21:37:29 ID:pFvU06ad
>>149 datというディレクトリそのものが作成されないんですorz
普通掲示板作ったら
/dat
/kako
setting.txt
が作られるんですが
作成されません・・・
>>150 149はパーミッションのことを言ってるんだが…
確認したのに作成されないの?
152 :
DNS未登録さん:2008/10/01(水) 21:56:31 ID:pFvU06ad
>>151 だから作成されないからわからないんです
自分で作ってみるって気はないのか
たとえば、スクリプトが/var/www/dat/を作成できないなら
chmod a+w /var/www/ してみそ。
そもそもApacheで何とかしようと思ってるとこから間違ってる。
Apacheナンバーワン
Options FollowSymLinks
って危険?
>>157 chroot jailの外のファイルへのリンクは危険。
suEXEC死んでくれ
殺せばいいじゃん
http://www.hizlab.net/app/apache.html このページに、
「AllowOverride
これは、上位で設定した設定値を、下位の設定
で変更できるように許可を与えます。例えば、<
Directory /> 内に設定した値は、すべてのディ
レクトリに有効になります(/ がルートディレクトリ
以下を指しているから)。」
って書いてあるんだが、「すべてのページ」って
Cドライブのルートの配下の全部って意味?
それとも、「ドキュメントルートの下の全部」って意味?
>>161 >Cドライブのルートの配下の全部って意味?
Dドライブのファイルはどうなるんだ?
Windows2000で、win用アパッチなんだけど、アパッチ起動
したままだと、windowsをシャットダウンできないんだよね
これってうちだけ??
今時win2000なんざ使わんしなぁ
xamppの方がラクでいいよ
ありがとうございます。ためしてみますー
でもルーターかましてないと
不正アクセスされるから、
ルーター無しで直でネットに
接続してる環境ならxamppは入れないでね
>>169みたいなそういう聞きかじりの中途半端な知識の奴が一番危ないと俺は思うわけだ。
それは俺も同意
自宅鯖のapache設定で、
一つのサイトに対して複数のサブドメインを設定する場合において
sub1.domain.com
sub2.domain.com
-----------------------------------------------
#http.conf
NameVirtualHost *
<VirtualHost *>
ServerName sub1.domain.com
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/domain"
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName sub2.domain.com
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/domain"
</VirtualHost>
-----------------------------------------------
上記の方法で一応実現は出来るのですが、
サブドメインの数が動的に変わる場合の対応として、
毎回設定を変えなくて済む方法を探しています。
↓みたいな記述が出来ればよかったのですが、、
どなたか良い方法を知りませんか?
<VirtualHost *>
ServerName *.domain.com
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/domain"
</VirtualHost>
mod_vhost_aliasだった
アパッチのアクセスログなんだけど、
- - - [08/Oct/2008:13:17:40 +0900] "GET /3.php HTTP/1.1" 200 15
↑これなんだけど、
08/Oct/2008
ここの日付のところなんだけど、
日本風に、
2008/10/08
って表示にしたいんだけど、できる?
アパッチのアクセスログを見るのに
最適なソフトはなにかしら?
OSはwindows2000
おかしいにゃぁ。。。
アパッチのアクセスログがおかしいんよ
F5を押して、ブラウザから読み込んでるのに、
access.logの更新時間が14:27のままなんよ、、、
でもサクラエディタで開いてみると、ちゃんと
14:37
とかってなってるし。なんで?
エラーログみたら、こんなん入ってましたけど?
[Wed Oct 08 14:28:44 2008] [warn] pid file
C:/xampp/apache/logs/httpd.pid overwritten --
Unclean shutdown of previous Apache run?
アパッチをいったんシャットダウンして、
xamppをシャットダウンして、
もういちどxampを起動して、
アパッチを起動して、、、
ってやったら、直りました。
めんどいね。もう。
xamppのアパッチなんだけど、HostnameLookupsが
入ってないようなんだよな
入ってないってことあるの?
知らんよ、必要なら入れたらいいだろ。
本来httpd.confは何も無いところから自分で記述するもんなんだよ
HostnameLookups on
をhttpd.confに書いてみたら、
今まで
127.0.0.1 - -
って出てたIPアドレスがでなくなって、
- - -
って横棒しか出なくなりました、自分の予想では、
一回ごとにルックアップして、
localhost
localhost
localhost
、、、
って出るはずだったのですが、これって
ルックアップできていない、、、ということでしょうか?
ルックアップできてないから、−−−って横棒しか表示されてないのか。
あるいは、ルックアップはできているけど、locakhostの場合は
localhostとは表示しない仕様なのか?
そこのあたりをグーグルで検索してみようと思います。
検索ワードが設定しずらいけど。
少なくとも名前が引けなけりゃアドレスが出るはずだ、onでも
エラーログを見たらまたこれが。
[Wed Oct 08 16:07:49 2008] [warn]
pid file C:/xampp/apache/logs/httpd.pid overwritten --
Unclean shutdown of previous Apache run?
タスクマネージャーを見ると、アパッチのプロセスが
2つ起動しているんだが、これが原因だと思うのだが、
どうだろうか。
同時に一つのパソコンで、
2つのアパッチのプロセスが動くって
普通なのか?
環境による。
それより、ログからするとWindowsみたいだがサービスに2つ登録されてるってことないか?
あと自分とこの情報出せるだけ出してくれ。
xamppの標準だとかいうなら、xamppのスレでやってくれ。
うちは10以上常に動いてるな。
異常終了してpidファイルが残ってるせいででてるのかもよ?
もしそうなら、そのエラーログにはもっと重要なエラーが出てると思うのだけど。
アパッチのプロセスの名前って、
apache.exeと
httpd.exeと、どっち?
今、ウチの環境で2つ起動されてるのは
(タスクマネージャーでのぞいて見れるものね)
apache.exeが2つあるんだけど、以前
instantrailsでやってたときは、httpd.exeが2つあったんだ。
apache.exeが2つある状態というのは、正常なの?
今、いったんerroe.logを削除して、もう一度アパッチを起動してみました。
したら、error.logに書き込まれたログは以下の通りです。
[Thu Oct 09 00:28:43 2008] [warn] pid file C:/xampp/apache/logs/httpd.pid overwritten --
Unclean shutdown of previous Apache run?
[Thu Oct 09 00:28:48 2008] [notice] Apache/2.2.9 (Win32) DAV/2 mod_ssl/2.2.9
OpenSSL/0.9.8i mod_autoindex_color PHP/5.2.6 configured -- resuming normal operations
[Thu Oct 09 00:28:48 2008] [notice] Server built: Jun 16 2008 18:01:14
[Thu Oct 09 00:28:49 2008] [notice] Parent: Created child process 632
[Thu Oct 09 00:28:58 2008] [notice] Child 632: Child process is running
[Thu Oct 09 00:28:58 2008] [notice] Child 632: Acquired the start mutex.
[Thu Oct 09 00:28:58 2008] [notice] Child 632: Starting 250 worker threads.
[Thu Oct 09 00:28:58 2008] [notice] Child 632: Starting thread to listen on port 443.
[Thu Oct 09 00:28:58 2008] [notice] Child 632: Starting thread to listen on port 80.
もしかして、httpd.pidって
アパッチシャットダウン時に
自動的に消えるの?
自分のパソコンでは、消えないんだが。
http://www.oklab.org/x86solaris9.xhtml ここ見たら、
この状態で一度、起動停止を確認してみる。正常であればerror.logに以下が出力される。
bash-2.05# /usr/local/apache2/bin/apachectl stop
bash-2.05# /usr/local/apache2/bin/apachectl start
[notice] caught SIGTERM, shutting down
って書いてあるのですが、error.log見ても
そんなのまったく表示されていないのですが、
ひょっとしてボクのアパッチは終了できない病気に
かかってしまったのでしょうか?
アクセスログのIPアドレスの件なんだけど、
/icons/small/folder.gif
とか、icons/以下のファイルを取りにいったときだけ、
IPアドレスがログに記録されているのね。
そんで、それ以外のファイル、1.htmlとか、を
読みにいったときはIPが記録されていないのね。
これって、なんでだろう?
htdocs以下のファイルを読みにいったときは
IPが記録されない仕組みなのだろうか?
少なくとも、現時点ではそのような動作になっている。
不思議だ。どこの設定が悪いのだろうか?
ちなみに、1.htmlをicons/の中において
それをクリックしたら、ちゃんとIPは記録されてました。
ひょっとしてapacheフォルダ以下のファイルを読みに
いったときだけIPを記録する設定になってるのかもしれない。
htdocs以下のファイルを読みにいったときも
ちゃんとIPを記録してほしいんだけど、どうしたらいい?
HostnameLookups Onにすると、IPも記録されなくなる。−−−(横棒)になる。
HostnameLookups Offだと、すくなくとも、IPは記録される。(127.0.0.1)
でも、記録されるのはicons/以下のディレクトリだけ、、、
htdocsに置いたファイルを読み込みにいってもIPが記録されない。
現在までにわかったこと。
icons/以下のディレクトリに置いたファイルを読みに行った場合、IPを記録する。
htdocs以下のディレクトリに置いたファイルを読みに行った場合、IPが記録されない。
以上のことから推測されること。
○○のディレクトリのファイルに関しては、IPを記録する、
XXに関しては、記録しない、等の設定がhttpd.confに
あるのではないか?
その辺どうなの?おしえてエロイ人。
203 :
DNS未登録さん:2008/10/09(木) 03:29:58 ID:nQk+DUnD
お前のhttpd.confなんて知らんよ
自分で読めばいいだろ
いや、そういう設定があるのかどうか、
おしえてほしい
これってログファイルは
access.logと、error.logの2つしかないの?
httpd.confにそう書いてあるだろ
<Directory "/"> か <Directory "C:/・・・/htdocs/"> あたりの設定晒してみ
もしくは、LogFormat とCustomLog の行全部。
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
Order deny,allow
Deny from all
</Directory>
<Directory "C:/xampp/htdocs">
Options Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI
AllowOverride All
Order deny,allow
Deny from all
Allow from localhost 127.0.0.1
</Directory>
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common
<IfModule logio_module>
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\" %I %O" combinedio
</IfModule>
CustomLog logs/access.log combined
以上です。
結局、環境もバージョンも一切書かないんだな。
xampp使うのはこういうやつばっかりなのか?
専用スレ立ててそっちでやってくれよ。
環境というのはこの場合OSのことかな?
OSはWindows2000です。
それとxampp1.6.8
で?
そのリンク先のように Win32DisableAcceptEx を入れて試してみたのか?
Windows2000特有の話みたいだから、こっちじゃ確認できんわ
>>215 いやーあまりにも疲れたんで、ゲームでもしようと
思ったんだが、それすらやる気力が残ってなくて、寝てしまった。
いろいろ実験してるんだけど、なんかおかしいな?
F5を連打すると、場合によって、
IPを記録できたり、できてなかったりする。
同じファイルに対してです。
なんで?これって正常動作なの?
F5連打すると、
127.0.0.1 - - [09/Oct/2008:23:40:14 +0900] "GET /icons/back.gif HTTP/1.1" 304 - "
http://localhost 127.0.0.1 - - [09/Oct/2008:23:40:14 +0900] "GET /icons/folder.gif HTTP/1.1" 304 - "
http://localho 127.0.0.1 - - [09/Oct/2008:23:40:14 +0900] "GET /icons/back.gif HTTP/1.1" 304 - "
http://localhoste 127.0.0.1 - - [09/Oct/2008:23:40:14 +0900] "GET /icons/blank.gif HTTP/1.1" 304 - "
http://localhost - - - [09/Oct/2008:23:40:14 +0900] "GET /src/php/2008/10/ HTTP/1.1" 200 1082 "
http://localhos - - - [09/Oct/2008:23:40:14 +0900] "GET /icons/folder.gif HTTP/1.1" 304 - "
http://localhost/src - - - [09/Oct/2008:23:41:01 +0900] "GET /src/php/2008/10/ HTTP/1.1" 200 1082 "
http://localhost - - - [09/Oct/2008:23:41:02 +0900] "GET /src/php/2008/10/ HTTP/1.1" 200 1082 "
http://localhost - - - [09/Oct/2008:23:41:02 +0900] "GET /src/php/2008/10/ HTTP/1.1" 200 1082 "
http://localhost - - - [09/Oct/2008:23:41:02 +0900] "GET /icons/blank.gif HTTP/1.1" 304 - "
http://localhost 127.0.0.1 - - [09/Oct/2008:23:41:02 +0900] "GET /icons/back.gif HTTP/1.1" 304 - "
http://localhost 127.0.0.1 - - [09/Oct/2008:23:41:02 +0900] "GET /icons/folder.gif HTTP/1.1" 304
こんな風になってる(ケツの部分は消した)
folder.gifが、IPを取得できたり、できなかったりしてるのが
おわかりだろうか?なぜこうなるのだろうか?
一回のアクセスごとにきちんとIPを取得できるのが基本的な動作ではないのか?
おーい聞いてくれ
http://www.pinkdragon.net/doc_lib/contents/ja/apache_2_0_man/mod/mod_log_config.html ここのページみて、
LogFormat "%a %h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined
こうやって変えてみたんだ。先頭に%aをつけた。そしたら、ログがこうなった。
127.0.0.1 - - - [10/Oct/2008:00:28:42 +0900] "GET /src/php/2008/10/8/
127.0.0.1 - - - [10/Oct/2008:00:28:42 +0900] "GET /icons/blank.gif HTTPi"
127.0.0.1 127.0.0.1 - - [10/Oct/2008:00:28:42 +0900] "GET /icons/back.gi
127.0.0.1 127.0.0.1 - - [10/Oct/2008:00:28:42 +0900] "GET /icons/text.go
127.0.0.1 - - - [10/Oct/2008:00:28:42 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1
すべての行でIPが取れるようになったんだが、なぜか
2連発で記録される行がでてきてしまったんだが???
誰か詳しい人教えてくれよ
%aをつけたってだけなんだけど。
この動作でいいのか?
まあIPをすべて記録したかったので、そうなったわけだから、
この動作でいいのかもしれないが。なんかおかしくないか?
%a付けてremote_addr取れるようになったってだけだろ
おかしくもなんともねーよ
HostnameLookups Onにしてるんだけど、
localhost
って記録されないんだよ。
なんで?
質問の仕方がちょっと悪かったかな?
HostnameLookups Onにしたとき、リモートホスト(localhostとか)は、
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_log_config.html この表の、どこの文字列の部分に記録されるの?
フォーマット文字列 説明
%% パーセント記号
%a リモート IP アドレス
%A ローカル IP アドレス
%B レスポンスのバイト数。HTTP ヘッダは除く。
%b レスポンスのバイト数。HTTP ヘッダは除く。CLF 書式。 すなわち、1 バイトも送られなかったときは 0 ではなく、 '-' になる
%{Foobar}C サーバに送られたリクエスト中のクッキー Foobar の値
%D リクエストを処理するのにかかった時間、マイクロ秒単位
%{FOOBAR}e 環境変数 FOOBAR の内容
%f ファイル名
%h リモートホスト
%H リクエストプロトコル
%{Foobar}i サーバに送られたリクエストの Foobar: ヘッダの内容
%l (identd からもし提供されていれば) リモートログ名。 これは mod_ident がサーバに存在して、 IdentityCheck ディレクティブが On に設定されていない限り、 - になります。
%m リクエストメソッド
%{Foobar}n 他のモジュールからのメモ Foobar の内容
%{Foobar}o 応答の Foobar: ヘッダの内容
%p リクエストを扱っているサーバの正式なポート
%P リクエストを扱った子プロセスのプロセス ID
%{format}P リクエストを扱ったワーカーのプロセス ID かスレッド ID。 format として有効な値は pid, tid, hextid です。hextid を使うには APR 1.2.0 以降が必要です。
%q 問い合せ文字列 (存在する場合は前に ? が追加される。 そうでない場合は空文字列)
%r リクエストの最初の行
%s ステータス。内部でリダイレクトされたリクエストは、元々の リクエストのステータス --- 最後のステータスは %>s
%t リクエストを受付けた時刻。 CLF の時刻の書式 (標準の英語の書式)
%{format}t format で与えられた書式による時刻。format は strftime (3) の 書式である必要がある。(地域化されている可能性がある)
%T リクエストを扱うのにかかった時間、秒単位
%u リモートユーザ (認証によるもの。ステータス (%s) が 401 のときは意味がないものである可能性がある)
%U リクエストされた URL パス。クエリ文字列は含まない
%v リクエストを扱っているサーバの正式な ServerName
%V UseCanonicalName の設定によるサーバ名
%X 応答が完了したときの接続ステータス:
X = 応答が完了する前に接続が異常終了
+ = 応答が送られた後に接続を持続することが可能
- = 応答が送られた後に接続が切られる
(このディレクティブは Apache 1.3 の後期のバージョンでは %c に割り当てられて いましたが、これは歴史的に ssl が使用している %{var}c 構文と衝突していました。)
%I リクエストとヘッダを含む、受け取ったバイト数。 0 にはならない。 これを使用するためには mod_logio が必要
%O ヘッダを含む、送信したバイト数。0 にはならない。 これを使用するためには mod_logio が必要
いま、ウチのLogFormatは3つあるんだけど、
どれを見ればいいの?
LogFormat "%a %A %B %D %h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common
<IfModule logio_module>
# You need to enable mod_logio.c to use %I and %O
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\" %I %O" combinedio
</IfModule>
LogFormat "%a %A %B %D %h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined
↑これに%hってちゃんと入れてるよね?
なのに、なんでリモートホスト記録されないの?
自分の希望としては、127.0.0.1のところに、
localhost
って表示されてほしいんだけど、なんでそうならないの?
ひょっとしてリモートホストでなくて、ローカルホストって扱いなのかな?
それとも、HostnameLookups Onじゃなくて
HostnameLookups doubleにしないとだめなの?
127.0.0.1 127.0.0.1 0 93750 127.0.0.1 - - [10/Oct/2008:16:19:09 +0900]
なんかdoubleにしたらこうなったですけど?
なんでIPが3つも表示されてるんだよ!
なあ、、、
いまここ
http://www.asi.co.jp/techinfo/unix/webserver.html のページ見てたんだが、
「ログファイルを参照する時に logresolve コマンドで DNS による逆引きを行う方法もあります。」
って書いてあるんだが、自分のパソコンは、どのDNSを使っているんだ?
あるいは、自分のアパッチは、どのDNSを使っているんだ?
それってどこの設定をみればいいんだ?
ひょっとして、DNSの設定がされていないか、あるいは
されていても、そのDNSの設定が間違っているか、あるいは
DNSが機能していないんじゃないか?
ファイヤウオールでブロックされているとか。
どうやって確認すればいいんだ?
1.txtに、以下を記入
192.168.0.1
127.0.0.1
66.249.89.147
そんで、MS-DOSプロンプトで、以下を実行
>logresolve.exe <1.txt> 2.txt
ほしたら、2.txtに出てくる結果が、これ↓
abcdefg-12345a (←自分の使ってるルーターの名前です)
- (←なぜか横棒が出るだけ)
jp-in-f147.google.com (←グーグルはちゃんとリゾルブされてる)
なんでこうなるのでしょうか?
2行目は、localhostと出るのが正しいのではないですか??
ちなみに、nslookupで127.0.0.1と入れると、
localhostと出ます。つまり、nslookupのリゾルブは機能しているけど、
logresolve.exeのリゾルブのlocalhostの分だけ、なぜか機能してないんです。
あのな、普通は127.0.0.1はlocalhostだってわかってるからわざわざ逆引きしないんだよ。
その鯖以外からアクセスしろや。もちろんDNSは自分で立てなきゃならんがな。
ちなみにDNSの立て方はスレ違いだからよろしく哀愁。
じゃあなんでnslookupで127.0.0.1っていれたときはlocalhostって出るの?
nslookupはザンネンな子なの?
差別ですか?nslookupを差別してるんですかっ!!!
なんでapacheがnslookup使わなきゃならんのだ。
apachehaはnslookup 使わないけど
logresolve.exeとの比較対象のために使ったんだよ
こいつウザいからスルーしようぜ
俺はもう懲りたのでずっとスルーしてたわ
1.3.27(笑)
>>237 よーく読め、よおおおおおおおく読めよw
環境ちゃんと書かないわチラ裏だわ日本語読めないわ人の話聞かないわ無意味に煽るわと最悪だな
もう原因も予想ついたし対処方法もヒント書いてあるのに全前やってないみたいだからな。
原因の予想ってお前の脳内か?(藁
Win32DisableAcceptEx でググってみ。同じ症状のやつがごろごろいる。
>>212で英語読めると書いてるのに、そのリンク先が読めないのは何でだろうね?
>>246 いやそれ関係ないから。
いまはアパッチは無視して
logresolveをDOSプロンプト内で
単体で起動してるから。
まさか、logresolveは起動するたびに
httpd.confを読みに行くとかないですよね。
原因は分かったけど、態度がむかつくから結論は教えてやらん。
Win32DisableAcceptExは関係ない。ログで%aを付けた場合ちゃんと取得できてるんだから。
logresolveで Bad host になるのも、ログで%hが - になるのも、同じ理由。
てゆうか英語できるならそのメーリングリストみりゃわかるだろ。
この流れにワロタ
まあ人の話聞かない質問者も悪いと思うけど。
ちなみに、ウチの環境では
logresolve 127.0.0.1
するとちゃんとlocalhostって表示されます。
むしろこれが普通。
SetEnvIf Request_URI "cmd\.exe" worm
SetEnvIf Request_URI "root\.exe" worm
って設定すると
http://myhome.page/test/hoge.exe にあるファイルをダウンロードしてる人のログを取得してしまうのだがなんとかならないの??
/var/log/httpd/access_log
/var/log/httpd/access_log2
/var/log/httpd/access_log3
/var/log/httpd/access_log4
って増えていくのですが数又は容量とか設定できないのでしょうか?
でき
ますん
ログのローテート
正規表現っていうのがよくわからないのだが
JPG GIF PNG のログを記録しつつLAN内のログは取得しない方法がわからない
LAN内からJPGに対してのアクセスが発生した場合は取らないの?
取らなくて構いません
(1)LAN内のログは全部取らない
(2)外からJPG GIF PNGにきたアクセスは全部ログ取る
(3)外からHTML等にきたアクセスはログ取らない
仕様書はこれでおk?
259 :
DNS未登録さん:2008/10/13(月) 00:58:18 ID:/EtewaOV
258さん それでOKです
>>259 それはperl側のコードだろ mod_perlかな
PHPやるぶんには知らなくていい
perlのことは知らんけど、たぶんrequest_recなんだろうな
262 :
DNS未登録さん:2008/10/13(月) 01:31:28 ID:/EtewaOV
>>261 ありがとうございます。
Perlのオブジェクト指向プログラミングだったみたいです。
Perl入門系のサイトに書いてなかったのでてっきりPerl外だと思ってましたA^^;
スレチでしたが、ヒントに感謝です。では。
->
これ書いてあるのはperlしかありえないwww
264 :
DNS未登録さん:2008/10/13(月) 15:11:57 ID:FwUoCnxq
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
ちょっと質問です
http://wwwxxxx/hoge/ に入ってるデータは
MIMEがimage/pjpeg以外公開しないように設定したいのですが
このような設定は可能なのでしょうか?
特定のIPを拒否するような感じで設定可能かなとは思っているのですが
自分の知識ではhttpd -t でエラーで起動できないような状態になってしまいます。
どなたかお力をお貸しください。
とりあえず、標準ではそのような機能はないよ。
そんな動作をするモジュールを作れるかどうかも微妙、たぶん無理。
268 :
DNS未登録さん:2008/10/13(月) 20:56:33 ID:/EtewaOV
>>263 笑いついででなんだけど、意味教えてくんない?
質問です。
Apache2.0.55をインストールし、xhtmlファイルを置いてみました。
例えば適当に拾ってきたサンプルxhtmlを置いてみますと、EzWebでは
「このページは表示できません(未対応)」と表示されてしまいます。
(もちろんhtmlなら問題ないです。)
IE等では問題なく表示できますので、EzWebか携帯側固有の問題なのかと
思いきや、契約しているプロバイダに同じxhtmlファイルを置いてみると、
EzWebで表示できてしまいます。
こうなるとApacheか、その他鯖側の問題のような気がしますがどこが問題なのか
分かりません。
httpd.confはサーバー名以外デフォのままです。
どなたかよろしくお願いいたします。
271 :
DNS未登録さん:2008/10/13(月) 21:44:47 ID:aX97murn
>>270 あなたがいうxhtmlとはなんなのか
(1)拡張子がxhtml
(2)中身がXHTML風に書いてあるHTML
(3)正真正銘のXHTML
content type送ってない?
>>271 即レスありがとうございます。
わたしの言うxhtmlとは、(3)のつもりではあります。しかし、理解不足で
実質は(2)になっている可能性は否定できません。
また、拡張子はhtmlにしています。(xhtmlにしても現象に変わりはありません)
なお、適当に拾ったサンプルは以下のようなものです。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//WAPFORUM//DTD XHTML Mobile 1.0//EN"
"
http://www.wapforum.org/DTD/xhtml-mobile10.dtd" >
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<!--なにはともあれ文字コードセットの指定-->
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS" />
<title>文書のタイトル</title>
<!--以下の"max-age=0"の数値は、適宜変更する-->
<meta http-equiv="cache-control" content="max-age=0" />
<!--その他の各種メタ情報・スタイルシート指定等を記述-->
</head>
<body>
表示される文書の「内容」を記述
</body>
</html>
実際にこれのどの部分が問題で表示できなかったのか削りながら試したところ、
ここまですれば表示できました。
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS" />
<title>文書のタイトル</title>
<meta http-equiv="cache-control" content="max-age=0" />
</head>
<body>
表示される文書の「内容」を記述
</body>
コメントまで削らないとエラーになるため、xhtmlとは関係ないのかも知れませんが、
結局は皆目見当がつかない状況です。
よろしくお願いいたします。
コメントがアルファベットだけのときはどうなる?
AddDefaultCharsetは外してる?
httpd.confについて質問です。
redhatEL5に、SSL付きでapacheをインストールしました。
Apache/2.2.3 (Red Hat) Serverです。
httpd.confが二つあるようなのですが、どちらが有効なんでしょうか。
/usr/local/apache2/conf/httpd.conf
/etc/httpd/conf/httpd.conf
また、どちらが有効になるかは、どのようなルールで決まるのでしょうか。
以上、ご教示宜しくお願い致します。
もしかして、redhatいれたときに、
最初からアパッチついてきてた?
277 :
275:2008/10/14(火) 14:55:30 ID:???
>>276 レスどもです。
レッドハットのインストール時には、
apacheのチェックを外しました。
278 :
DNS未登録さん:2008/10/14(火) 15:58:58 ID:lk+HfkAi
対象のhttpdまたはapachectlに対して-Vをオプションで渡すと
SERVER_CONFIG_FILEってのがあるでしょ、それが標準で使用される。
それがフルパスではない場合はHTTPD_ROOTからの相対パスとして扱われる。
>>278 なるほどです!
相対パス記述で、結果的にetc下のほうになっていました。
ありがとうございました!
280 :
270:2008/10/14(火) 22:41:57 ID:???
遅くなりました。
>>274 AddDefaultCharsetは記述していませんでした。
逆に付けて試したりはしましたけど、変わりは無しでした。
あと、コメントですが、問題を削ったあとのサンプルのコメントを半角文字
のみにしただけではエラーのままでしたが、コメントを半角文字にしたうえで
metaタグの閉じる部分を/>から>にするとエラーがなくなりました。
まあ確かにこの閉じ方はxhtmlなのでhtml解釈からは外れるんでしょうが、
コメント部を削除したらこの閉じ方でもOKというのは解せませんね。
ところで、コメントに全角を使う場合と半角のみの場合で挙動が異なりましたが、
なにか解決の糸口になりますでしょうか?
わたしには皆目です・・・(;´ω`)
281 :
DNS未登録さん:2008/10/15(水) 10:35:06 ID:eKNrODeu
※MacOSXスレに誤爆してしまいました。
XAMPPにてDrupalのローカルのテスト環境用に動かしています。
XREAで動かすために、テスト的にローカルのPHPのCGI版で動かそうと以下のように設定しました。
Drupalの.htaccess内にて以下を追加
<Files index.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
<Files install.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
また、httpd.confに以下を追加してapache再起動
Action application/x-httpd-phpcgi "/XAMPP/php/php-cgi.exe"
これによりPHPをCGI版で動かそうとしたのですが、error.logにて、
mod_rewrite?あたりでエラーがでます。(LogLevel debugにしてあります)
どのような原因が考えられますでしょうか?
PHPをモジュール版で動かした場合は、問題なく動きます。
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [error] [client 127.0.0.1] Request exceeded the limit of 10 internal redirects due to probable configuration error. Use 'LimitInternalRecursion' to increase the limit if necessary. Use 'LogLevel debug' to get a backtrace.
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3046): [client 127.0.0.1] r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
redirectが無限ループしてるわけだが。
index.phpとrewite設定わからんからそれ以上は何とも言えん。
apacheでAliasとは反対に
特定のフォルダの存在を隠したいんだけどどうすればいい?
<VirtualHost 192.168.1.1:80>
ServerName www.example.com
DocumentRoot /home/ex/public_html
</VirtualHost>
<VirtualHost 192.168.1.2:80>
ServerName admin.example.com
DocumentRoot /home/ex/public_html/admin
</VirtualHost>
出来ればadminフォルダを動かさずに
www.example.com/adminを繋がらなくして
admin.example.comのみでadminフォルダに接続出来るようにしたい
ServerName admin.example.com
DocumentRoot /home/ex/admin
じゃダメなのか?
実際はadminフォルダじゃなくてイメージフォルダとサムネイルフォルダなんだけど
サイト内で縮小画像自動生成スクリプトとか作っててwww.example.comとの絡みが
あるからフォルダをリネームや場所を動かすとスクリプト内のパス変える箇所が多いし
複雑なコード書いちゃったから大変なんだ
自分でも調べてみたけど片方のドメインからのアクセスからのみ隠すことは出来無そうだから
284の言うとおり素直に画像フォルダの階層変えるわ。大変だけど
286 :
DNS未登録さん:2008/10/16(木) 00:40:48 ID:cu/G9iYx
ダミーのAliasはりゃいいよ
<VirtualHost 192.168.1.1:80>
ServerName www.example.com
DocumentRoot /home/ex/public_html
Alias /admin /tmp/not_existent
</VirtualHost>
それか素直に拒否しろ
<VirtualHost 192.168.1.1:80>
ServerName www.example.com
DocumentRoot /home/ex/public_html
<Directory /home/ex/public_html/admin>
Order allow,deny
</Directory>
</VirtualHost>
>>286 おぉthx!
俺馬鹿だ。拒否ればよかったんだorz
404にしたかったからダミーAliasの方にしました
290 :
DNS未登録さん:2008/10/17(金) 17:13:00 ID:XBhysJSN
apache2(RHE)を使っているのだが、
loadmoduleをバーチャルホストごとに変更する事は可能ですか?
何がしたいかと言うと
バーチャルホストごとに
PHPの実行グループを変更したいのです。
suexec
292 :
DNS未登録さん:2008/10/17(金) 18:25:51 ID:XBhysJSN
>>291 > suexec
それってCGIで動かす必要がありましすよね?
>>290 php用のmoduleでそんなのがあった気が。
あと、mpm=perchildで作り直せばvertualhostごとにユーザーかえられるみたい。
お好きな方で(ってモジュールの名前が思い出せないのだけれど)
VirtualHostね、ミスった時は全部打ちなおさないとちゃんとなおらんなー
>>293 suPHPのことだったらあれはCGI用だよ
前々からApacheが強制終了してしまいます。
寝て起きたら、「問題が発生したため…」というメッセージが出ています。ただApache自体は稼動していてその間もアクセスは可能みたいです。
エラーログには何も記載されていません。
その問題が発生したためと書かれたダイアログのメッセージ内容を見てみるとntdll.dllが関係してるみたいです。
このntdll.dllについて検索をしてMicrosoftが改善を施したパッチを配布していたみたいなので、入れてみたのですがすでにSP2があたってるとのことで入れられませんでした。
詳細エラーメッセージはこんな感じです
szAppName : Apache.exe szAppVer : 2.0.53.0 szModName : ntdll.dll
szModVer : 5.1.2600.2180 offset : 00011639
環境は以下の通りです。
【OS】XP ProSP2
【HTTPd】Apache 2.053 + PHP5.1.1 + MySQL4.1.22
どなたか解決策をご教授ください。
ちなみに今こうやって書いてる間もアクセスがあり、「問題が発生したため…」というダイアログが出ました。
ただ毎回出るわけではなく10回アクセスがあったら1回ぐらいです。
自分的にもしかしてここがおかしいんじゃないかなと思ったのが、CustomLogでrotatelogsを使用しているのですが、タスクマネージャーを見てみると
今現在の段階でrotatelogs.exeが8個起動しています。定期的にタスクマネージャーを見るとこの数が増えています。この現象自体はおかしいものではないんでしょうか?
>>296 VirtualPC 2007 + Linux
VMware + Linux
>>297 それを言ってしますと全てが終わってしまう
VirtualPCってLinux動くのか・・・
VMwareは会社では使えないんだよね(ライセンス的に)
VMserverでええやん
なんでWindows XPで鯖立てようとするかなあ。
まぁいろんな鯖(Web、FTP、mail)をやたらと建てずにWebだけとかならWindowsで事足りるからな
>>303 (.*)(.bbb.com)
\1\2
305 :
303:2008/10/22(水) 03:00:15 ID:???
特定のフォルダのみDigest認証をするようにしたのですが、
そのフォルダのみディレクトリインデックスから消えてしまいました。
認証をするフォルダを、ディレクトリインデックスで作成されたHTML上に
表示する事はできないでしょうか。どなたか教えていただきたい。
設定内容をかけ、話はそれからだ
設定内容に関してはApache2.2デフォルトのままです。
.htaccessは
AuthType Digest
AuthName realm
AuthUserFile "E:\TOOL\Apache Software Foundation\Apache2.2\PW\.htpasswd_dig"
AuthGroupFile "E:\TOOL\Apache Software Foundation\Apache2.2\grp\group"
require group admin
といった感じに設定しています。
(requireを削るとディレクトリインデックス上に表示されるのは確認済みです。認証はもちろん消えますが…)
309 :
DNS未登録さん:2008/10/23(木) 20:26:41 ID:pwRUF27j
310 :
DNS未登録さん:2008/10/23(木) 20:29:30 ID:pwRUF27j
>>309 って、この日本語訳むちゃくちゃだな。英語版を読んでくれ。
つまり、403とか401になるようなファイル・フォルダは標準では表示されないから
IndexOptionsでShowForbiddenを指定しなければならない。
>>309 無事解決しました。今度から英語版の解説読むようにしてみます。
ありがとうございました。
Apache 2.2.x + openssl + ipv6のインストーラ付exeって
どこかにないですか?
肝心なの書き忘れた、探しているのはWin32(x86)用です。
exeでもmsiでも構いません。
アパッチ動いてるパソコン
デフラグしたくなったら
どうしたらいいの?
したくならないように心がける
鯖メンのお知らせを貼る
318 :
DNS未登録さん:2008/10/30(木) 21:49:07 ID:gufppQ5/
Apache/2.2.3 (debianバイナリよりインスト)
apache2.conf(いわゆるhttp.conf)より抜粋
<IfModule mpm_prefork_module>
StartServers 5
MinSpareServers 5
MaxSpareServers 10
MaxClients 150
MaxRequestsPerChild 0
</IfModule>
<IfModule mpm_worker_module>
StartServers 2
MaxClients 150
MinSpareThreads 25
MaxSpareThreads 75
ThreadsPerChild 25
MaxRequestsPerChild 0
</IfModule>
モジュールの状態
Loaded Modules:
core_module (static)
log_config_module (static)
logio_module (static)
mpm_worker_module (static)
http_module (static)
so_module (static)
alias_module (shared)
auth_basic_module (shared)
authn_file_module (shared)
authz_default_module (shared)
authz_groupfile_module (shared)
authz_host_module (shared)
authz_user_module (shared)
autoindex_module (shared)
cgid_module (shared)
dir_module (shared)
env_module (shared)
mime_module (shared)
negotiation_module (shared)
setenvif_module (shared)
status_module (shared)
上記のようにデフォルトでapache2.confにmpm_preforkとmpm_workerの両設定が
なされているのですが、mpm_preforkの設定は意味なしという認識でOKでしょうか。
319 :
DNS未登録さん:2008/10/30(木) 21:50:24 ID:8tfuSX66
>>318 まあそうなるね
preforkに切り替えてもそのまま設定ファイル使えるのが利点といえなくもないが
320 :
DNS未登録さん:2008/10/30(木) 21:57:14 ID:gufppQ5/
>>319 すばやい回答、どうもありがとうございます。
321 :
DNS未登録さん:2008/10/31(金) 12:03:29 ID:mr1WLXT2
Apacheのことが何でも載ってる、Apacheを極めたい人の究極の一冊となるとどんな本がお勧めですか?
322 :
DNS未登録さん:2008/10/31(金) 13:43:39 ID:8C0aPdps
ここのスレ初めてきたけどちんぷんかんぷん……
みんな頭良さそうでいいな。
323 :
DNS未登録さん:2008/10/31(金) 18:47:02 ID:8eHfpLHS
>>321 正直、そんな本はないと思う。
Apacheのマニュアルを読むしか(しかも物によっては日本語じゃなくて英語ね)ないな。
昔はいくつかあったけどね。
すぐ情報が古くなるからあまり使えない気がした。
今はそんなに機能増えないから、もしあれば使えるかもねえ。
Windows2000 + Apacheだと
logresolve で
127.0.0.1 を
localhost としてレゾルブしないの?
Linuxサーバーだと、するの?
326 :
DNS未登録さん:2008/10/31(金) 23:27:05 ID:xtWa9rjq
なんか
>>218あたりからの質問と同じ原因な気がする
327 :
DNS未登録さん:2008/11/01(土) 00:22:52 ID:ny2x9QFL
>>325 今一状況がわからないけれど
hostsで名前解決させればいいのでは?
2.2.10 キター
>>328 Apache 2.2.10 Released 2008-10-14
・・・
そう、10/14に出てたのに、リリース担当がAnnouncementメーリングリストに投稿するのを忘れてた
331 :
DNS未登録さん:2008/11/03(月) 22:44:00 ID:E5H3ZJza
~/htdocs/cgi-bin/blogsystem/myblog.cgi
を
http://ホスト名/ユーザ名/blog ってURLでサービスすることってできますか?
ScriptAliasでいけるかなと思ったのですが、
レンタル鯖なので.htaccessはいじれますが、httpd.confはいじれない環境なので、
どうすればいいでしょうか?
レンタルする側の質問かと思ったら利用者側かよ。
無理
>>334 標準のFWをoffにしてみたのですがダメでした
ZoneAlarmも使っていたのでそれもoffにしてみたのですがダメでした
サービス起動の確認は何でやった?
netstatも役に立つよ。
>>338 TCPviewを使い確認したのですがだめでしたー
自分で選んだポート番号も分からんのか。。。
ごめんなさいTT
TCPviewって知らなかったけど、ポート番号も出るじゃないか。
netstatのGUI版みたいな感じだな。
1.3系のWin版って配布終了してたのか…知らんかった。
安定を望むなら2.0系と2.2系のどっちがいいんかのぅ……
使いたいモジュールが対応していない、という理由がなけりゃ2.2でいいのでは、新規なら。
346 :
DNS未登録さん:2008/11/08(土) 15:52:45 ID:hu8uEe3t
virtualhost を使用している場合で、rewrite_moduleを使い倍場合、
<VirtualHost>
</VirtualHost>
内にRewriteRuleを書くしか方法はないのでしょうか?
.htaccessで出来るようにすることは不可能なのでしょうか?
仮想ホストのコンテキストで
AllowOverride FileInfo
されてれば、.htaccessに書けるんじゃない?
348 :
346:2008/11/08(土) 16:13:21 ID:hu8uEe3t
>> 347
AllowOverride All
になっています。
.htaccess自体は効いているのですが、RewriteRuleだけが効かない状態です。
RewriteLogを吐くようにして、それを見てみろ
言っとくけどディレクトリとか.htaccessでのRewriteは上級者向けだからな
効かないと言う前にさらしてみ。
ただの書き間違いなんじゃねぇの?
パフォーマンスがやや落ちるが、SetEnvIfが簡単。
352 :
346:2008/11/09(日) 01:13:32 ID:NWZrP235
RewriteEngine on
RewriteRule ^test\.html$ /index.php
これを
<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:80>
</VirtualHost>
内に記述するときちんと動作します。
が、.htaccessに記述するとNOT FOUNDのままになってしまいます。
ドキュメントルートにはindex.phpしかありません。
RewriteLogはVirtualHost内に記述して出力するようにしてみましたが、0バイトのままです…
>>352 >RewriteLogはVirtualHost内に記述して出力するようにしてみましたが、0バイトのままです…
RewriteLogLevelは設定してる?デフォルトは0なので、とりあえず
RewriteLogLevel 9
にしてみて。
354 :
DNS未登録さん:2008/11/09(日) 21:12:18 ID:iM4lZQtg
httpdのDocumentRootを変更したのですが見に行きません。
他に設定が必要なところがあるのでしょうか?
流石に
>>354にレスできるレベルのエスパーは居ないだろう・・・
どうせApache再起動してないとかそんなオチだろ
httpd.confを編集しただけで保存してないんじゃないか
別の場所のhttpd.confを書き換えてた、とか
おまいらかなりのエスパーだなぁ・・・
extra/httpd-vhosts.conf
とかもありそうだ
それぞれ<VirtualHost>を書く。
IPアドレスが固定じゃない場合は、
NameVirtualHost *
にしとけば、未定義のやつは最初のVirtualHost定義になると思うから
最初をダミーでIPアドレス用に定義してしまえばいい。
<VirtualHost *>を定義してしまうのがいいか
バーチャルホストの質問させてください。
現在、hoge-hoge.jp(ドメインは仮のものです)というドメインを自宅サーバで使っていて、サブドメを使おうと思い、apache.orgを参考にしながら
httpd.confに以下を追記しました。
ServerName hoge-hoge.jp
NameVirtualHost *:80
<VirtualHost *:80>
ServerName hoge-hoge.jp
ServerAlias hoge-hoge.jp
DocumentRoot /var/www/html
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerName sub.hoge-hoge.jp
DocumentRoot /var/www/sub
</VirtualHost>
結果、hoge-hoge.jpでアクセスするとちゃんと/var/www/htmlのコンテンツが表示されますが、
sub.hoge-hoge.jpでアクセスすると、無限ループを起こして死にます。
どこが悪いのでしょうか?
366 :
DNS未登録さん:2008/11/15(土) 20:17:27 ID:tUUMCqLy
無限ループって何?死ぬって何?
>>366 類推できない時点であんたに回答は無理だ。
> ServerAlias hoge-hoge.jp
これいらないんじゃね?
それは/var/www/sub下の問題じゃないのか。
373 :
DNS未登録さん:2008/11/17(月) 15:23:27 ID:Ab8aBM8e
ServerAliasは確かにいらないけど、それで無限ループは起きない。
他の場所でmod_aliasかmod_rewriteをなんか設定してるんだろ
374 :
DNS未登録さん:2008/11/18(火) 21:25:47 ID:pRA3Jvpu
こんばんは。
現在apache2.2を利用して、あるバーチャルホスト宛に受けたアクセスを、
同じサーバー上の別のポートで動作しているサーバーに振るよう、
リバースプロキシを設定しています。
その際Digest認証をかけています。
<VirtualHost *:80>
ServerName xxx.ath.cx
ProxyRequests Off
ProxyPass /
http://localhost:8080/ ProxyPassReverse /
http://localhost:8080/ <Proxy *>
AuthType Digest
AuthName "members"
AuthUserFile /var/www/xxxx/.htpasswd
Require valid-user
</Proxy>
</VirtualHost>
このような環境で、ファイルをアップロードすることができません。
プロキシなしで、直接8080へアクセスすると、アップロードすることが
できます。リバースプロキシを通すとファイルがアップロードできない
場合は、どのようにすればよいのでしょうか?
375 :
DNS未登録さん:2008/11/18(火) 22:33:18 ID:3Bexn2tC
「アップロードできない」って具体的に何が起こるの?
Digest認証なしならアップロードできるの?
Basic認証だとどうなる?
俺の環境では、認証はないけどリバースプロキシでアップロードできてたよ
またお前か
VineLinuxとapache2での質問!
apacheがCGIやPHPで勝手に作ったファイルの所有者が「apache」になるのですが
別PCのWinXPからファイルいじくる時に所有者「apache」だと
rootで入らないとなので不便です。。
apacheがファイル生成する時の所有者を別のユーザにする方法はありますか??
IISのISAPIフィルタをApacheに移植したいのですが
どうやったらいいでしょうか?
mod_ruidとsuexecってどう違うん?
phpも所有者権限で動かせる…とか?
382 :
DNS未登録さん:2008/11/19(水) 16:52:37 ID:m7hvreZf
mod_ruidはapacheのプロセス自体のユーザー/グループを変えるから
そういうことになるね
383 :
DNS未登録さん:2008/11/19(水) 23:32:52 ID:gYt0QhJL
アクセスに対して、どのURLであったとしても特定のファイル(例えばindex.php)を必ず呼び出すようにし、
その中でURLに応じて処理を分けるようにしたいときはどう設定すればよいのでしょうか??
例えば
/sample.php?action=xxx
というURLにアクセスが来たら、まずindex.phpを呼び出し、その中でsample_xxx モジュールを使って処理を続ける。
/sample.php?action=yyy
というURLにアクセスが来たら、まずindex.phpを呼び出し、その中でsample_yyy モジュールを使って処理を続ける。
といった感じです。
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
>>383 「モジュール」についてくわしく。
Apache?PHP?
mod_rewriteでいけそう
386 :
DNS未登録さん:2008/11/20(木) 00:33:52 ID:AEIR8V7v
>>384 すいません、PHPで自作したモジュールのことです。
index.phpの中で、本来のパスの値ややGET値を流用することはできるのかなぁと。
mod_rewriteを自作したい場合はどうすればいい?
自作もなにも、いまどきのapacheに勝手についてきてるじゃん。
mod_rewrite(mod_proxy)で他のサイトのページへプロクシしてるんですが
さらにmod_layoutなどでフィルタをかけることはできますか?
元々ついている他のサイトの広告を外して、自分の広告を入れたいのです
391 :
383:2008/11/20(木) 23:16:43 ID:AEIR8V7v
どんなURLへアクセスが来てもDocument root にあるindex.phpにアクセスがいくようにするにはapacheの設定ファイルをいじるのかと思ってたのですが、違うのでしょうか??
mod_rewriteでやるべきことでしょうか?
Apache1.3.x
php4.3.x
フォームからとあるphp(a_post.php)へpostします。
phpでちょこっと処理した後、外部処理(oci8とかsystem関数とか)を呼びます。
その外部処理で、apacheのtimeout値を超える時間、わざとsleepさせます。
apacheのタイムアウトが発生します。
そうすると・・・
a_post.phpが「再び頭から実行」されます;
な、、、何故でしょうか。。
393 :
DNS未登録さん:2008/11/21(金) 16:55:40 ID:yzbar0QU
そもそもそれで本当にApacheのタイムアウトが発生するのか?
別にPHPとかCGIとか、とにかくApacheのモジュールの内部処理とTimeoutディレクティブで指定する値は何の関係もないと思う。
394 :
392:2008/11/21(金) 17:11:21 ID:???
>>393 ご回答ありがとうございます。
しかし、httpd.confのtimeout値を変えてテストしてみると、見事にその秒数で「再び頭から実行」されるんです。
a_post.phpの先頭で、ファイルにログを出力しているので、間違いなくapacheのtimeout時に何かが起きています。
どこをどのように調査すればよいでしょうか・・・
そのときリクエストはきてない?
phpの動作は、phpはやってんだよ?
ああ、イサキはたくさん獲れたよ。
398 :
270:2008/11/22(土) 12:11:40 ID:???
お久しぶりです。
>>270です。
解決しましたので報告します。
ZoneAlarmを削除したら問題が解消しました。
訳が分かりません・・・
xhtml読み込みの際、何かしらの子プロセスが起動しようとしてZAにシャットアウト
されているのかと一瞬思いましたが、問題が出るのは接続元が携帯の時のみの挙動なので
違いますよね?たぶん。
そもそも、先に書いたサンプルを見ても子プロセスが起動するとは思えないですし。
ZAのログには問題らしきものは残っていませんでしたので追跡はあきらめました。
どうもありがとうございました。
クライアントマシンに入れるものを使うなよ...。
万引き防止のゲートをレジの前に置くようなもんだなw
>>399-400 えーと、ようするにFWは専用機なり用意してWEBサーバーと分離すべきって意味ですか?
自鯖にどれだけ投資するかで選択肢が異なると思うんですが、ノーガードよりはマシかなと思って入れていた次第です。
資金的にこれ以上の投資はムリポなので、最低限踏み台などのリスクを低減させるべきだと思ったんですけど、
スレ的にはどうすべきですか?
402 :
DNS未登録さん:2008/11/26(水) 15:45:10 ID:AqQMfxxM
ファイアウォールなんて必要ない
余計なサービスは止めておけばいい。
クライアントだと、いつどんなプログラムを動かすかが確定しないから
そういう自動でやってくれる何かが必要かもしれないが。
iptablesとかスタティックにポートを制御するやつでいいだろう
404 :
DNS未登録さん:2008/11/27(木) 20:56:47 ID:POUloJPz
こんばんは。
Apache2.2におけるバーチャルホストとHTTP認証のことでお伺いしたいです。
現在、運用している複数のバーチャルホストに、HTTP認証をかけています。
それぞれにサブドメインを当てています。a.domain.jp b.domain.jp …
利用しているパスワードファイルは共通のもので、どのバーチャルホストに
おいても、設定しているrealm名も同じです。
いまの状況では、サブドメインをまたいでアクセスすると、その都度認証を
要求されます。一度、そのサブドメインで認証すれば、ブラウザを落とさな
い限りは、そのサブドメイン内の認証は維持されます(一般の動作と同じ)
が、新たに別のサブドメインにアクセスするたびに認証が必要です。
これを、サブドメインをまたいでも、認証が1回で済むようにすることは
できるのでしょうか?よろしくお願いします。
>>404 それ(正常な)Webブラウザの仕様だろう?
Webサーバ側じゃどうしようもない希ガス
言葉が足りなかったな。
Webサーバから見れば同一マシン(単なるバーチャルホスト)だけど、
Webブラウザから見れば全く別のサイト(ドメイン)。
全く別のサイトに、別のサイトで認証した情報を無条件で送信するようなブラウザは無いと思うぜ。
HTTP認証じゃなくてクッキーとか使ってやるなら何とでもなりそうだけどね。
>>406 >Webブラウザから見れば全く別のサイト(ドメイン)。
いや?DNSで名前解決した時点で同一のIPアドレス(サイト)へのリクエスト。
ドメインが違うんだから別モンだろ
>>408 同じアドレス宛のリクエストだからといって
そのまま以前に入力したユーザ名とパスワードを送信してしまったら、
パスワード情報が欲しいサイトと同じレンタルサーバを借りれば
好き放題できてしまうということになるわけで。
できないって事はみんな言ってるんで別の視点から代替案でも…。
ブラウザ側で、例えばFirefoxのAddonでAutoAuth使ってくださいとかでいいんじゃない?
それが嫌ならどうしようもないが。
412 :
DNS未登録さん:2008/11/28(金) 21:49:56 ID:7UlgHqQU
Cookie使うしかないな
Cookieならドメインを指定できるから
fedora8で自宅サーバを構築し
WEBサーバを外部に公開したいです
htmlファイルの中身は
<html>
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>test</body>
</html>
こんな感じ。
内容より、公開できる環境作りを優先させます。
httpd.confの設定がよくわからないのですが・・・
> httpd.confの設定がよくわからないのですが・・・
うん、じゃあお勉強して理解できるよう頑張りましょう。
はい
とりあえずサーバー立てるならfedoraは向かないと思うが。
RedHat系がいいのならCentOSにでもしたら?
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:| |:l _/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
/ 丶
レ⌒ o ⌒ヽ, }
〉 (ё, (ё ' (G)i
{ し ノj,'
', 'こ' J
ゝ .,,_____,. イヽ、
,< `-ー/彡/ヽ
_/ ノ(_ //_,,.〉 ノ
と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
〉ニZニニ^〉i.i.i
|/(/\\ /
L/_(/ヽヽ_,|
|_|_|
と´__.}{.__`っ
いらっしゃいませ
バーチャルホストについて質問です。
abc.aaa.com aaa.com/~abc
両方同じ表示になるようやっていました。
aaa.com/~abc までは上手くいきサブドメインも同一になるよう下記を入れました。
<IfModule mod_vhost_alias.c>
VirtualDocumentRoot C:home/%1/public_html
</IfModule>
これを入れると
abc.aaa.com aaa.com/~abc は同一に表示されるようになったのですが
一番肝心な、 aaa.com が表示されなくなりました(ノД`)
どなたか分かる人いればご教授お願いいたします。
ScriptAlias で指定したドキュメントディレクトリに作成したディレクトリ内のperlプログラム(.cgi)が動かない
ページが見つからないとかなる
ScriptAliasで指定したディレクトリのディレクトリタブは
AddHandler cgi-script .cgi もあるし
Options ExecCGI もある
なんで??
>>419 aaa.com用のバーチャルホストを切ればいいじゃないか。
>>420 エラーログを読め。
ScriptAlias指定したらAddHandler もExecCGIもなくても動く。
でもパーミッションは必要。
423 :
419:2008/12/02(火) 13:08:05 ID:???
>>421 回答ありがとうございます。
<Virtualhost *:80>
VirtualDocumentRoot "C:home/%1/public_html"
</VirtualHost>
<Virtualhost *:80>
ServerName www.aaa.com
DocumentRoot "C:/home"
</VirtualHost>
こう書く事で全て表示されるようになりました。
回答されたやり方と違うかもしれないがとりあえずこれでやってみようと思います。
ありがとうございました。
質問させてください
VMWareServer上にCentOS5.2を走らせてウェブサーバーにしたんですが
Apacheのmod_cbandが正常に機能しないんです
たぶん割り込み頻度の違いからなんだろうと思うんですが
仮想サーバー上のApache2.xで正常に帯域制御できるモジュールってありますか?
425 :
DNS未登録さん:2008/12/03(水) 14:28:52 ID:KF5D8+pV
帯域制御はOSの機能を使う
427 :
DNS未登録さん:2008/12/07(日) 09:36:39 ID:/Ih/PWtB
おはようございます。
社内でCMSを運営しているのですが、アクセスしたときに自動でログインする
ようにしたいです。(共通のIDとPASSで利用します)
そこで、ログインしている場合にはクッキーにauthtokenが含まれているので、
authtokenがない場合にログインページにrewriteさせたいです。
次のように設定しました。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_COOKIE} !authtoken=
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/index.php?title=Special:Userlogin&(省略)
RewriteRule ^.*$ /index.php?title=Special:Userlogin&(省略)[R]
3行目は、はじめは入れていなかったのですが、リダイレクト先にアクセス
しても再度リダイレクトされて、無限ループに入ってしまうので、ログイン
ページへのアクセスは、認証トークンが含まれていなくてもリダイレクトし
ないようにしているつもりです。
しかしながら、ログインページへのリダイレクトはされますが、その後、ログ
インページへのアクセスも、再度そのログインページにリダイレクトされるた
め、無限ループに陥ってしまいます。
どこの記述が悪いのでしょうか?
428 :
DNS未登録さん:2008/12/07(日) 09:40:45 ID:TRBWAERF
バーチャルホストでログとエラー画面をわける方法を教えてください
430 :
DNS未登録さん:2008/12/07(日) 17:28:57 ID:DDDz4wOL
<VirtualHost>の内部にErrorDocumentとかErrorLogとか書くだけ
カスタムアクセスログを
phpプログラム(www-data)から閲覧できるようにしたいのですが
/var/log/apache2/custom_access.log
は root adm が所有者で、root権限でなければ閲覧できないような権限となっております。
apache2のcustomlogでその権限を変更しようと探したのですが、
該当するようなところはありませんでした。
ログ管理はanalogなどがありますが、これらはroot権限で動作するようです。
www-dataが読めるようにapache2のログを出力する方法ってありませんでしょうか?
432 :
DNS未登録さん:2008/12/07(日) 23:10:18 ID:zrheEdNB
その1 あらかじめ読めるような権限でファイルを作っておく
その2 標準入力から受け取って標準出力にそのまま出すだけ、
ただしファイルを作成するときchmodとかchownで適切に権限設定する、ようなプログラムを書いて
パイプログとして設定する PHPかけるならできるだろ
433 :
431:2008/12/07(日) 23:12:05 ID:???
>>432 レスサンクスです。
logrotateで権限かえることにします!
助かりました!
434 :
DNS未登録さん:2008/12/08(月) 11:23:54 ID:miiOTvH8
>>425 mod_cbandがどういうモジュールかわかっていますか?
Apache 2.0.61を探しているのですが、
いくらググッてもDL先が見つかりません。><;
大変お手数ですが、2.0.61がDLできるURLをご存知でしたらご教授ください。
436 :
DNS未登録さん:2008/12/10(水) 00:09:15 ID:A3D7nyyH
437 :
DNS未登録さん:2008/12/10(水) 00:11:27 ID:A3D7nyyH
438 :
DNS未登録さん:2008/12/10(水) 03:18:49 ID:pXqKBSGl
>>436さん
ありがとうございます!
なぜかわかりませんが、自分のWinXPにインストールしたらサービスが動かないんです><;
>>437さん
ありがとうございます!
まさに探していたのはコレです!!!
>>436さん、
>>437さんとの出会いに感謝です♪
439 :
DNS未登録さん:2008/12/10(水) 13:06:32 ID:EK0bRkcP
今日(ex. 2008.12.10 00:00 〜 2008.12.12 24:00) までのログは 20081210.access.log というファイル名で
出力したいと考え
CustomLog "|/usr/sbin/rotatelogs /home/foo/logs/Apache/httpd/%Y%m%d.access.log 86400" combined
このように設定したのですが、24時間(= 86400[s])周期で循環するので、20081210.access.log に 12月11日のログまでもが記録されてしまいます。
何か良いアイデアがありましたらお願いしますです。
[OS] Linux(Ubuntu 8.10)
[HTTP Server] Apache 2.2.9
440 :
439:2008/12/10(水) 13:10:08 ID:EK0bRkcP
間違えました。すみません。
- - - -
誤. 今日(ex. 2008.12.10 00:00 〜 2008.12.12 24:00) までのログは 20081210.access.log というファイル名で
正. 今日(ex. 2008.12.10 00:00 〜 2008.10.10 24:00) までのログは 20081210.access.log というファイル名で
rotatelogs使ったら?
その環境ならlogrotateもありか
443 :
439:2008/12/10(水) 14:12:28 ID:EK0bRkcP
444 :
439:2008/12/10(水) 14:26:37 ID:EK0bRkcP
うまくできました。
ソースからmakeしてinstall.
CustomLog "|/usr/local/sbin/cronolog /home/foo/logs/Apache/httpd/%Y%m%d.access.log" combined
アパッチのログで、同じファイルを何度か落としてすべてステータスが200で返ってきているのに、転送バイト数が違うのは何故か分かりますか?
446 :
DNS未登録さん:2008/12/10(水) 22:03:13 ID:WsaH7Ozt
転送バイト数って%Oのこと?そりゃ、途中で切断してるんじゃね?
16Mのファイルをアップしていて、転送バイト数が15Mや32Kになっているのに200で返ってきているので何故かと思って
448 :
DNS未登録さん:2008/12/10(水) 22:15:09 ID:WsaH7Ozt
だから途中で切断してるんだろ
Googlebotから15761408で2回終わっているのと、別のIPから32768で2回終わっているのがナゾなんです。。。
何か意味のあるバイト数なんですかね
>>448 確かに途中で終わっていても200を返る可能性はあるんですね。
単純に読み込みのキャッシュサイズがそうなだけだろう。
Windowsでapacheを使っているのですが一冊手元に設定方などの本を持っておきたいと思い
皆さんが役に立った、もしくは役に立ちそうと思う本を紹介していただけませんか?
自分の候補は
apache2設定&管理 逆引き 技術評論社
apacheクックブック オラリー社 の二冊です。
よろしくお願いいたします。
環境は XP Apache2.2.9 です。
>>452 書籍は情報が古いよ
ネット上の情報の方が新鮮だし詳しいし検索がもできるし
> apache2設定&管理 逆引き 技術評論社
それもう手に入らないみたいだね
ネットの情報は古いのも新しいのも容易に引っかかる分、手間暇掛かることもある。
と、Win版のApacheでmod_perl2入れようとした時に痛感した。今はどうだか知らんが。
456 :
DNS未登録さん:2008/12/13(土) 00:53:18 ID:xJ1UrS3h
apacheは、マルチコア対応なんでしょうか?
mod_mpmで対応しているのでしょうか?
グーグルさんで見つけられなかったので
すみませんが、教えてください。
457 :
DNS未登録さん:2008/12/13(土) 01:32:43 ID:OVLG9M90
OSがマルチタスクに対応してればどのMPMでも対応してる
グーグルで検索する前に頭を使え
>>456 たとえば、bashの上でlsしたら、マルチコアにその二つが分散されるとは思わんか?
459 :
DNS未登録さん:2008/12/13(土) 02:04:46 ID:b3qkWY5q
>> 457
>> 458
なるほど、いわれてみれば確かに・・・
気づきませんでした。
ありがとうございました。
460 :
DNS未登録さん:2008/12/17(水) 00:46:04 ID:DCQVGnLX
Apacheとはちょっと関係無いんだけどさ、聞いてくれよ・・・
外部からはアクセスできないように設定されているマシン上に、Apacheを走らせているのよ。
んでさ、localhostのアクセスログを見たら、なんかログだらけになっていたわけ。
おかしいな、、、と思いつつログを見てみると、アクセスしていたのは自分だったのですよ。
あれれ?と思ってリファラーを調べてみると、どうやら www.computerworld.jp/topics/google/129889.html のソースにあるこれ↓が原因みたい。
<!-- start Vibrant Media IntelliTXT script section -->
<script type="text/javascript" src="
http://dac.jp.intellitxt.com/intellitxt/front.asp?ipid=3976&sn=<h1>,<h2>,<h3>,<h4>,<h5>"></script>
<!-- end Vibrant Media IntelliTXT script section -->
JavaScriptのソースが存在するドメインに着目して欲しい。
dac.jp.intellitxt.com をWhoisで調べてみると、対応するIPアドレスが 127.0.0.1 になっていた。
これマジでうざいんだけど(^^;
461 :
DNS未登録さん:2008/12/17(水) 02:08:49 ID:jmrGRT3Y
0.0.0.0に設定するとかそもそもAレコードを消せばいいのにどういうわけか127.0.0.1に設定してるとこは結構ある
462 :
DNS未登録さん:2008/12/17(水) 23:19:42 ID:IHp1AVmF
外部から127.0.0.1にアクセスできないように、
ルータかなんかに設定したらいいんじゃないのかなあ。
どこかで拾った
127.0.0.1 nantoka-ad.example.net
127.0.0.1 ad.example.com
127.0.0.1 phish.example.org
みたいなやつをhostsに書いてボコボコにされる事もあるよなw
>>462 そうだな。
先ほど試したところ、オレのPCからも問題の127.0.0.1にアクセス出来るようだ。
気をつけた方がいい。
なんつって
びびるなら書くなやw
467 :
DNS未登録さん:2008/12/24(水) 20:47:37 ID:+SlPeqxH
Apache2.2とTomcat6の連携を考えてます
グーグル先生に聞くと、mod_jkとmod_proxy_ajpが出てくるのですが、優劣がよくわかりません
最近はどちらを採用するのが常識的なのでしょうか?
また、わかりやすくて信頼性の高いドキュメントがあれば紹介していただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
>>467 高負荷状態になると、両者ともそれなりに不具合を発するので
サイトの内容によって好きな方使えば良いかと。
細かいバグもあるけど、Bugzillaみて関係ないものは放置すればよいかと。
コネクタの性能はわからんが、機能的には
mod_proxy_ajpはmod_proxyなのでそれ関係の設定が使える。
mod_jkは別ファイルに書くんだけど、どんな設定ができるのかは忘れた(´・ω・)
そもそもApache2.2を採用しないとmod_proxy_ajpを採用しづらいという事もあるから、
未だにApache1系,2.0系を採用しているとmod_jk一択になってしまう・・。
設定の項目にLoadModule proxy* という項目があるんですが、
これは外しても問題ないんでしょうか。
471 :
DNS未登録さん:2008/12/26(金) 15:56:50 ID:2KdEV3Rx
あげ
472 :
DNS未登録さん:2008/12/26(金) 16:23:43 ID:EJ2yL5wT
tomcatのサービスがスタートしません。
Verは6.0.18です。
スタートボタンを押すとステータスが途中まで伸びてウィンドウが消えます。
サービスはずっとストップのままです。
OSはVista 64bitで
他にApache 2.2.11とMySQL 5.1.30を入れています。
JAVA_HOMEはC:\Program Files (x86)\Java\jre6
に設定しています。
何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
475 :
DNS未登録さん:2008/12/28(日) 23:34:45 ID:Ubrti9zH
ログの容量が2G超えてるのに気がついたけど
ログを消去する方法って無いの?
俺は適当にローテートさせていらないぶんはポイ
リネームしてリスタートすればリネームした分は君の自由だ
478 :
DNS未登録さん:2008/12/29(月) 15:37:41 ID:izEAnjKF
どっちもダメだったけどサービスからアパッツェ停止したら削除できたよ
ありがと
サービス?
Windowsなら先に言え
どっちもダメってなんだよ
481 :
DNS未登録さん:2008/12/31(水) 23:21:56 ID:lIDxrX01
質問させてください。
VirtualHostディレクティブのErrorLog で
logs/なんたら
を指定しているんですが、logsってのはどこのディレクトリの中にあるんでしょうか??
エラーログを探してみると /var/log/httpd の中にちゃんと出力されていましたが、logsってのが何なのかわかりません。
どなたかご教授いただけると幸いです。
482 :
481:2008/12/31(水) 23:26:48 ID:lIDxrX01
すいません分かりました。ServerRootで指定されているのですね。失礼しました。
483 :
DNS未登録さん:2009/01/01(木) 03:22:43 ID:Sn/NTqQO
すいません質問させてください。
CentOSでウェブサーバを立ててみたのですが、公開ディレクトリのあるファイルには別の端末のウェブブラウザからアクセスできるのに、別のとあるファイルにはアクセスできない(permission denied となる)というようなことが起こってます。
ls -la してみたところ、
アクセスできるファイルは 644 root root
アクセスできないファイルは 600 hoge hoge
となっていました。httpdのオーナはrootでした、(そもそもこれがおかしい?)
ためしにアクセスできないファイルを
600 root root
に変更してみたのですが、以前アクセスできないままです。
原因&解決方法わかるかたいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
アクセスできないファイルはWindowsからsftpで送信したものなのですが、それは関係ないですよね・・
484 :
484:2009/01/01(木) 03:24:03 ID:Sn/NTqQO
すいません
> ためしにアクセスできないファイルを
> 600 root root
> に変更してみた
644 root root
に変更してみた
の間違いです。
>>484 ディレクトリのパーミッション確認。
てか、root権限で動いてるなら万能か。。。
486 :
484:2009/01/01(木) 16:52:51 ID:Sn/NTqQO
apacheの実行ファイルってhttpdっていう名前ですよね?
ls -la /usr/sbin/httpd
で
-rwxr-xr-x 1 root root 312340 11月 13 00:44 /usr/sbin/httpd
と出ます。うーんなんでだ・・
>>486 suidされてるわけでもないプログラムの所有者を確認しても意味が無い。なめんな。
ps -auxで確認しろと。
アクセスできるやつとできないやつは同じディレクトリ?同じ拡張子?
490 :
484:2009/01/01(木) 23:37:27 ID:Sn/NTqQO
ありがとうございます。
>>487 >>489 apacheユーザーで動いていたみたいです。すいません。
httpd.conf のUser も apache になっていました。
>>488 同じディレクトリで、拡張子はどちらも.htmlです。
しかしオーナーがrootになっているやつはアクセスできて、一般ユーザがオーナーになっている方がpermission deniedになるっていうのは・・??
root で /var/www/docs/sample にファイルを作ったとき、そのファイルはブラウザで見れるのですが、他のディレクトリからmvしてきたファイルが見れません。
>>490 ・その一般ユーザとやらの所有ファイルのパーミッション
・ディレクトリのパーミッション
・SELinuxが有効な糞ディストリとか使ってるんじゃねえの?
492 :
484:2009/01/02(金) 01:42:39 ID:S6y1xBxv
うーん・・解決しません。
>>490 ありがとうございます。
アクセスできない一般ユーザーが所有しているファイルのパーミッションは644です。
ディレクトリは親とか全部rootでした。
SELinuxは UserDir がDisable になっていましたが、これは関係ありませんよね。
いろいろやってたんですが、表示できないファイルをindex.htmlとして、rootユーザーで
cp index.html index_cp.html
をやったら、index.html はもちろんアクセスできないままですが、index_cp.htmlはアクセスできました。。
ls -la すると どちらも 644 root root です。
これはどういうことなんでしょう・・?
493 :
484:2009/01/02(金) 01:45:01 ID:S6y1xBxv
訂正します。。
ディレクトリは親とか全部rootでした。
↓
ディレクトリは親とか全部 755 root root でした。
誰か助けてくれ。
hoge.jpとhoge.jp/~hoge/へのアクセスログを取ろうとしてローカルからのアクセスは
記録しない設定にしたんだが、hoge.jpへのアクセスは確かにログ取らないんだが
hoge.jp/~hoge/にアクセスするとログが残る。
hoge.jp以下へのローカルからのアクセスはとにかく記録しないようにしたいんだが
どう記述したらいいだろうか?
今の設定は以下のような感じ
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. nolog
SetEnvIf Request_URI "~hoge/" hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
色んなサイト見て参考通りにやったりしたんだが、ローカルからのアクセスも
取っちゃうんだよね。困った
SetEnvIf Remote_Addr "127.0.0.1" nolog
CustomLog "logs/access.log" combined env=!nolog
496 :
494:2009/01/02(金) 09:05:41 ID:???
言い方が悪かった。すまない。
ローカルというよりも、LAN内からのアクセスを記録したくないのね。
各ユーザディレクトリへのログは取りつつLAN内からのアクセスは取らない
という風にしたいのです
これでどう?
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. nolog
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. hoge
SetEnvIf Request_URI "~hoge/" hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
498 :
497:2009/01/03(土) 00:01:47 ID:???
酔ってレスして、間違った事書いてた・・・
499 :
497:2009/01/03(土) 00:20:00 ID:???
こんなカンジでどうでしょう?
SetEnvIf Remote_Addr \. hoge
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. nolog !hoge
SetEnvIf Request_URI "~hoge/" hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
500 :
DNS未登録さん:2009/01/03(土) 01:38:24 ID:t9M5Q2y7
指定拡張子に対する同一ipからの一定時間内のアクセス数に制限つけたいんですがググっても上手くみつけられなかったですorz
どなたか教えていただけませんでしょうか?
502 :
DNS未登録さん:2009/01/03(土) 12:34:45 ID:t9M5Q2y7
モジュールでそういう機能ってないですかorz
長文済みません。ModSecurity2 (Ver.2.5.6)に関する質問なんですが・・・。
Fedora10上で、以下のような設定を httpd.confに追加してMovableType(Ver 4.23)の
コメントスパム対策を行ってみたのですが、URLエンコードされたコメントも弾かれて
しまいます。
<Files "mt-comments.cgi">
SecRuleEngine On
SecRequestBodyAccess On
SecDefaultAction deny,log,status:406,phase:2,t:urlDecode
SecRule REQUEST_BODY "^[\x00-\x7F]+$"
SecRule REQUEST_METHOD "^POST$"
SecAuditEngine On
SecAuditLog /var/log/httpd/mod_security.log
</Files>
SecDefaultActionにt:urlDecodeを追加すればいいという情報があったのですが、
うまくいきません。t:urlDecodeUni追加でも駄目みたいでした・・・。
ちなみに、上記の設定を無効化するとコメント投稿できました。
何か有用な情報などありましたらよろしくお願い致します。
504 :
494:2009/01/03(土) 16:45:09 ID:???
>>499 知恵をありがとう。でもダメみたいだ。
SetEnvIfの方で!hogeの指定ができるのは初めて知ったよ。
それ以外にも色んなパターンで試したけどやっぱりうまくいかんねや
わざわざ1.3→2にもしたのになぁ・・・
連投失礼。
SetEnvIfの方での!hogeが利いてないかもしれん…
利いてたら思った通りの動作してくれるはずだもんな。どうしよう
506 :
500:2009/01/03(土) 17:29:56 ID:t9M5Q2y7
limitipconnいれてみたけど上手く機能してないっぽいorz
<IfModule mod_limitipconn.c>
<FilesMatch "\.(zip|rar|lzh)$">
MaxConnPerIP 1
</FilesMatch>
</IfModule>
507 :
494:2009/01/03(土) 18:25:31 ID:???
どうにか9割方解決した。原因は至極単純なことでした。
各SetEnvIfの記述方法と順番が原因でした。
最終的な記述はこんな感じに。
SetEnvIf Request_URI "^/~hoge/" hoge
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." nolog
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." !hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
SetEnvIfの[!]がつくものと付かないものを混在させずに、付かないものは付かないもの
付くものは付くもので同じ項目であってもわける。
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." nolog hoge これなら大丈夫
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." nolog !hoge これならダメ
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." !nolog !hoge これなら大丈夫
ということでした。もしかしたら違うかもしれないけど俺はこれで動いたので良し。
協力して下さった方、ありがとうございました
508 :
500:2009/01/03(土) 23:11:28 ID:???
<?php
$file = "/savefolder/up/" . $_REQUEST["f_no"] . "." . $_REQUEST["ext"];
$file_name=$_REQUEST["f_no"] . "." . $_REQUEST["ext"];
$file_length = filesize($file);
header("Content-Disposition: attachment; filename=$file_name");
header("Content-Length:$file_length");
header("Content-Type: application/octet-stream");
readfile ($file);
?>
こんな感じで"/dl.php"から"/savefolder/up/"にあるファイルのダウンロードをさせてるんですが、
limitipconnでLocationに"/savefolder/ups/"以下を1とか2にしても普通に複数ダウンロードができてしまいます。
同一ipの同時ダウンロード数を制限したいんですがどうすればいいでしょうか?
>こんな感じで"/dl.php"から"/savefolder/up/"にあるファイルのダウンロードをさせてるんですが、
>limitipconnでLocationに"/savefolder/ups/"以下を1とか2にしても普通に複数ダウンロードができてしまいます。
いや・・・そらぁ、できるだろうなぁ。
プログラムでDownloadさせているならプログラムで制御しぃよ
KeepAliveTimeoutの秒数をVirtualHost毎に設定したいのですが、
そのままVirtualHostの中に置いても無視されているようです。
どう書けば良いのでしょうか?
511 :
DNS未登録さん:2009/01/05(月) 10:34:54 ID:tL1xjG80
512 :
510:2009/01/05(月) 21:43:17 ID:???
>>511 つまり無理ってことですね。残念です。ありがとうございました。
513 :
503:2009/01/08(木) 01:36:29 ID:???
まだ詳細は不明なのですが、
SecDefaultAction deny,log,status:406,phase:2,t:urlDecode
を
SecDefaultAction deny,log,status:406,phase:2,t:urlDecodeUni,t:lowercase
というように変更することでうまくいったようです。
とりあえずこれでしばらく様子を見てみます。
index.phpをトップページにしたいのですが
htdocsの中身が表示されてしまいます。
index.htmlとするとちゃんとトップページになりますがPHPは使えません
どうすればいいのでしょうか?
>>514 DirectoryIndexでググればいいと思います
ググるのもそうだが、まずドキュメント読めば済むことだろ
.htaccessでErrorLogやCustomLogの設定をすることは可能でしょうか?
519 :
DNS未登録さん:2009/01/18(日) 09:04:15 ID:Uk1TObCS
マニュアル読めばわかるよ
mod_deflateで画像の圧縮をしても意味が無いのでしょうか?
521 :
DNS未登録さん:2009/01/18(日) 12:52:45 ID:2bfVAoQy
普通のBMPみたいな圧縮されてないのなら意味ある
JPEGやPNGなら数%縮むかもしれないけど
>>520 僕の設定ね
<IfModule mod_deflate.c>
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css application/x-javascript text/javascript application/xml text/xml image/svg-xml image/svg+xml
</IfModule>
あくまでもテキストベースのものに効果がたかいと考えた方が良いよ
AddOutputFilterByTypeは使ってはいけない
520です。ありがとうございます。
確かにjpegなんて元々かなり圧縮されているので効果はほとんど無いのでしょうね
ただ、HTMLとCSSを圧縮しても画像のデータ量に比べると微々たるものでして…
転送量を減らしたくてApacheで出来ることを模索しているのですが、
mod_deflate,mod_expire以外に何かあるでしょうか?
>>524 リバースプロキシ入れて、画像を劣化させるとか
>>524 >>522だけど
それなら厳密なキャッシュ制御が良いんじゃない
httpheaderにLast-ModifiedやEtagやExpiresやCache-Controlを明示的に加えるだけでも随分違うよ
527 :
DNS未登録さん:2009/01/19(月) 12:10:19 ID:WbY6PTyp
Apache2対応のアクセス解析探しています
リファランキング、検索サイトからきた場合は検索ワード、どのページが人気あるのか等の機能は欲しいです
どなたかご存知ありませんか?
531 :
527:2009/01/20(火) 07:52:46 ID:???
>>528 レス遅くなりましたができました
どうもありがとうございました
awstatsって広く使われてるのは確かだけど実際そんなに良くないよね。
たいして解析しない入門なら十分
WEBプログラミング板PHPスレから流れてきました。
.htaccessの設定で分からない事があるのでご教授下さい。
「AddType PHP5-script html」と「ErrorDocment 404 error.html」を
両立させることは不可能ですか?
今までPHP4ではhtml拡張子でPHPを動作させつつ自作エラーページを
使用できていたのですが、PHP5では諦めるしかないのでしょうか。
レンタルサーバー利用(.htaccess使用可)環境なので
Apacheを直接いじることはできません。
その404ページはhtmlハンドラやねてみては
>>535 …ごめんなさい、良くわかりません。
エラーページをerror.htmlではなくerror.phpにする、とかそういう事でしょうか。
404ページを置いたディレクトリだけhtmlでPHPが動作しないようにする、という事でしょうか。
試しにどちらもやってみましたが結果は同じでした。
ってことはphp関係ないじゃない
はい、PHPが問題ではなかったようなのでこちらに流れてきました。
エラー指定だけの.htaccessならちゃんと機能しますし
PHP5を.htmlで動くように指定するのも大丈夫です。
ただ、それらがPHP4時代はできたのに5になったら両立できなくて困ってます。
両立できないものなんでしょうか。
そのまま同じ環境でphp4にすると問題なく動作するってこと?
>>539 正にその通りです。
.htaccessに「AddType application/x-httpd-php .html」として
.htmlでPHP4が動くようにした場合は問題なく動作します。
AddTypeじゃなくてAddHandlerだろ
ちなみにPHPのサイトではAddTypeで紹介されてるけど
これはPHPの開発者がバカなだけだから信用してはいけない
>>541 AddHandlerの方が正しいのですか!ありがとうございます。
基礎知識がないため、差がよく分っていませんでした。
しかしながら、AddTypeでもAddHandlerでも両立できない事に変わりないのですが…。
「両立できない」って、PHP5でその設定して存在しないページにアクセスすると、何が起こるの?
error.htmlがPHPとして解釈されずにソースコードのまま送信されるの?
PHPのソース見てみたけど、PHP5-scriptじゃなくてphp5-scriptじゃなきゃだめだよ
>>544 スイマセン、ここへの記載ミスです。.htaccessではphp5-scriptで書いてます。
>>543 ブラウザ規定の404NotFound画面が表示されます。
.htmlだけでPHPが動くように指定しているので、
存在しない.htmファイルを指定した時は用意した自作エラーページが出ますが、
.htmlファイルで存在しない物を探させるとブラウザ規定の物になります。
ブラウザ使わないでtelnetとかwgetとか使うと何が返ってきてる?
なんだよ「自作エラーページ」はPHPじゃないのかよ
拡張子htmlをPHPに割り当てておいて、拡張子htmlの「自作エラーページ」をPHPとして解釈させたくないなんて
初心者が挑戦することではない。
自作エラーページの拡張子をhtml以外にして、その拡張子をAddTypeでtext/htmlにしたほうがいい
.htaccessでうまくいかないならhttpd.confで同じ設定を試すのが筋。
んで.htaccessしかいじれないとかエラーログ見れないとか、そんなやつはこのスレに来るな。
まあ自宅サーバだしな。
エラーページのほうを.phpにしてしまうのが簡単でいいかもしれない。
telnetとかwgetを使った事がないので分からないのですが
FireFOXのLiveHTTPHeadersで見るとHTTP/1.x 404 Not Foundは返ってきています。
自作エラーページ内にもPHPコードは入っています。
が、ディレクトリ内全てPHPを.htmlで動くようにしているので
エラーファイルの拡張子もhtmlで作っていました。
>>534に書いたようにレンタルサーバー内なので.htaccessで指定する以外に
方法がない為、何とかならないかと思ったのですが…。
>>548の指摘のように違う拡張子をAddTypeでtext/htmlにして試してみましたが、
.htmlの存在しないファイルを探すとやはり規定の画面になります。
結局、.htmlをPHPに割り当ててしまった以上、404NotFoundの値が返ってきていても
ErrorDocmentはそれを404 Errorだと判断してくれない、
.htaccessだけでそれを何とかするのは無理、という事でしょうか。
何をしたいのかさっぱり分からない
>>552 ・PHP5を.html拡張子で動くようにする
・404NotFoundの時に自作エラーページを表示させる
↑これがPHP4では両方実現できていたのにPHP5ではどちらか一方しか
実現できなくなったので、.htaccessだけで何とか改善できないだろうか
という事だったのですが、無理みたいですね…。
こちらが自宅サーバー板なのも分かっていたのですが、
詳しい方が一番多そうだったので頼ってしまいました。
お時間割いていただいてありがとうございました。
トリッキーだしやってもないからできるかわからないけど
拡張子phpのダミーのエラーページに飛ばして
そのphp内でLocationヘッダ指定して拡張子htmlのphpページに飛ばすとか
あとあとこのスレを見た人が、PHP5じゃ出来ないと勘違いするといけないから書いておくけど
できるよ、それ
>>545 >存在しない.htmファイルを指定した時は用意した自作エラーページが出ますが、
>.htmlファイルで存在しない物を探させるとブラウザ規定の物になります。
.html以外の拡張子の、存在しないURLだとうまくいって
.htmlという拡張子の、存在しないURLだとうまくいかない?
まずこれを疑うべきでしょ
こんなの普通じゃないし
閉めた発言の後にしぶとく失礼します。
>>554 ありがとうございます。
いやでも、そこまでするなら.phpで使おうと思います…この2行だけでは
いくら試してもダメなわけですよね。
>>555 できるはずなのですか…。
しかしこの指定では出来ていない、という事は
ErrorDocument 404 /error.html
AddHandler php5-script .html
の2行だけ記載してもダメ、という事ですね
>>556 .htmlだけPHP5が動くようにしてあり、.htmには指定していないので
その関係ではないかと思うのですが。
.phpの存在しないファイルを探した時も自作エラーページは表示されません。
.txtの存在しないファイルを探した時は表示されました。
なので、PHP5のファイルが見つからない時は
.htaccessでErrorDocumentを指定してもムダなのかな?と思ったのですが。
だから
ErrorDocument 404 /error.php
にしてしまえばいいじゃない
>>559 .htmlでPHP5が動くように設定している限り、error.phpを指定しても
ErrorDocmentが働いてくれませんでした。
(AddHandler php5-script .html を削ると正常に指定ページが表示)
と、言うかそもそもPHPファイルが見つからない時は
404NotFoundの値がきてもErrorDocumentは動かないんですね!
すみません、根本的なところで無茶な要望を出していたようです。
>>556がどういう条件で「できる」と言ってくださったのか分からないのと
PHP4では何故出来ていたのかが気になるところですが、諦めがつきました。
色々考えてくださった皆様ありがとうございます。
>>561 >・PHP5を.html拡張子で動くようにする
.htaccessに AddType application/x-httpd-php .html
>・404NotFoundの時に自作エラーページを表示させる
.htaccessに ErrorDocument 404
http://***.***/****.htm 再度、これではダメなの?
レンサバのことを自宅鯖板できくなよ...
564 :
DNS未登録さん:2009/01/26(月) 17:14:04 ID:g3pmBEb9
なんか用語をきっと間違って使ってるんだろうな
>>562 ありがとうございます。
その設定ならば動きますが、PHP4になるのでPHP5が使えないんです。
>>563 すみませんでした。確実に詳しい方がいそうだったのと
プログラム板の方は動いてる感じのスレがなかったもんで…
オレの回答(
>>562)は的外れか? もういい(怒)プンプン。。。
>>565 >>566だけど、何をどうしたいのか、モット詳しく、情報を多く書かないと、オレの頭は悪いからわかんねーよ...
568 :
555とか556とか:2009/01/26(月) 17:25:11 ID:g3pmBEb9
<Directory /usr/home/webmaster/public_html/phptest>
AddHandler php5-script .html
ErrorDocument 404 /phptest/error.html
</Directory>
手元のApache2.2.11で、何の問題もなく動いた。.htaccessで試す気はない。
>>565 .htaccessに
AddType application/x-httpd-php .html
AddType application/x-httpd-php4 .html
ErrorDocument 404
http://***.***/****.htm でもダメか?
>>566>>569 色々ありがとうございます。
説明がへたくそでスイマセン…
PHP5を使いたいので、PHP4になってしまう
AddType application/x-httpd-php .html の指定だとダメなんです。
>>568の下さった内容と同じ指定でPHPファイル相手の時だけ
ErrorDocumentが働いていない状況なので、
後はApacheのバージョンの差かもしれませんね。Ver1.3らしいので…
1.3の上で5動くの?
php4とphp5が同時に動いてる時点で、いずれかの同居手法を使ってるので
まずそれを特定すること。
話はそれからだ。
>>570 >PHP5を使いたいので、PHP4になってしまう
↑なってしまうとは?
そのサーバーはphp5は間違いなく入ってるの?
>>570 phpをhtmlの拡張子で動かしたいのは何故?
404をphpにする必要がどうとか言ってもこいつは言い訳するだけw
そもそも、そのerror.phpがその鯖のphp5で動いてるのか?
>>574 PHP4とPHP5が両方稼動中のようです。
その結果、.htaccessでAddType application/x-httpd-php .htmlと指定して
phpinfo()を記載したphpinfo.htmlにアクセスするとPHP4.xと表示され、
AddHandler php5-script .htmlと指定して同じファイルにアクセスすると
PHP5と表示される状況です。
>>573のご指摘のように何らかの方法で同居させている関係で
.htaccessの指定方法によってズレてしまう、という事かもしれませんね。
確認してみます。
404アクセスを悪質なユーザーだと見なし、phpスクリプトで何かをしたいんだろうか?
何故、普通のhtmlを返すだけではダメなんだろう?
>>578 原因を君なりの解釈にしているようだけど、Apacheの経験はどの程度?
自鯖の経験(Apache)は無い人として、書き込んでいるのだが
>>578 エラーページのerror.php (.html)ファイルはホームディレクトリの中に置いてるのか?
>>578 >phpinfo.htmlにアクセスするとPHP4.xと表示され
普通、この時点でphp4って事じゃないのか。
>>578 >>phpinfo.htmlにアクセスするとPHP4.xと表示され
.htaccessなしで、まずは普通にphpinfo.phpにアクセスしてみろ
>>578 それって何処のサーバーだ?
URLくれ
サーバーURLも出せないのか、ったく。
ちんぷんかんぷんな話の上、必要性を言わないし、それじゃ解決できないぞ。
カスタマイズしたいなら自鯖立てて、自分で色々やってみた方が納得すると思うがな。
何せ、言ってる事、やりたい事、環境、何がどういう風に出来ないのかさっぱりわからん。
おまいら板違いの話題に対して優しいなぁ(´-`)
皆様ご親切にありがとうございます。本当に板違いなのにスイマセン。
自分、自鯖経験ゼロです。
これだけ色々考えていただいたのに、物凄く申し訳ないご報告があります。
独自に設定した.htaccessがあろうがなかろうが
存在しないPHPファイル にアクセスしようとすると
ブラウザのエラーメッセージが出ることが先ほど判明しました。
PHP以外の拡張子ではサーバー側が用意したエラーファイルが出ます。
どうやらサーバー全体の状況が、PHPファイルに対してだけ
ErrorDocumentが働かない構造になっているようです。
よもやそんな所に原因があると思わず、試してもいませんでした。
本当にスイマセン!!
こんなオチになってしまったので、サーバー名はちょっと出しづらいです。
ごめんなさい。
蛇足ですが、.htmlでPHPを動かしたかったのは
元からあるサイトのページ全部にPHPで作ったカウンターを
後から追加したので、ファイル名を変更するのが面倒だったからです。
その結果サイト内の全ファイルがPHPファイルになっていました。
その為、存在しないPHPファイルにアクセスされた時にも
正しいメニューに誘導できるエラーファイルを用意したかっただけで
エラーファイルは普通のHTMLでも何の問題もありません。
ただ、今回はこの「存在しないPHPファイルにアクセスされると
用意したページに飛ぶ」という肝心な部分が
使えなかったので途方にくれていました。
皆さんのおかげで、実現できるはずの機能と分かり
本当に助かりました。ありがとうございました。
>>588 役に立てなかったようだけど、こちらも今だ把握できない所あり。
以下は読み流してくれ。
前の発言だけど
>.htmlでPHP5が動くように設定している限り、error.phpを指定してもErrorDocmentが働いてくれませんでした
.html と .php 両方指定してもダメか?
>.htaccessがあろうがなかろうが
そんな事はない。
>>565で設定OKの確認できてるのに・・・。単に記載がおかしいはず。
>ただ、今回はこの「存在しないPHPファイルにアクセスされると用意したページに飛ぶ」という肝心な部分が使えなかったので
それは ErrorDocument 404
http://***.***/****.拡張子 で、好きな場所&ファイルへ飛ばせるだろ。
590 :
DNS未登録さん:2009/01/27(火) 01:47:09 ID:YGxHc1p7
apache_2.2.11-win32-x86-openssl-0.9.8i.msiをWindowsServer2003に標準インストールしたら
タスクトレイにApache2とApache2.2がそれぞれ起動しているみたいなんだけど、
これって普通の設定でしょうか?
これが原因かどうか分からんのですが、SSLの設定にはまってて、
httpd.confのInclude conf/extra/httpd-ssl.confのコメントアウトを
外してApache 2.2を再起動しようとしたら失敗して、Apache 2という
方は再起動に成功。でもSSLが使えないのは変わらず。
サーバの証明書はベリサインを使ってます。
IISで使用していたサーバIDをApache形式に変換したり、秘密鍵をopensshでApache用のkeyに
変換したりしたこととか、中間証明書をベリサインのサイトからコピペして
きたこととか、どれが失敗の原因なのかよく分からんです。
何か心当たりがある方いらっしゃいませんか?
>>590 旧Apache2のサービスが削除されていないので、ググって削除
conf/extra/httpd-ssl.conf 内の
<VirtualHost _default_:443> 以下を設定した?
592 :
DNS未登録さん:2009/01/27(火) 02:27:47 ID:YGxHc1p7
>>591さん、レスありがとうございます。
Apache2は消した方がいいんですねぇ。消す方法は探して次回対応します。
明日はひとまず今日のSSLの続きをやらなくてはいけないのですが、
conf/extra/httpd-ssl.confの中身は色々と設定してみました。
SSLCertificateFileとかそのKeyとか。
VirtualHostの中も書きました。
気になるのがServerNameのところ。これはまだDNS設定が完了していない
社内LAN用のドメインを書いたのだけど、実際に公開するのはwww.example.com
といった形式になるし、元々の証明書がwww.example.comというものなので、
ひょっとしたらwww.example.comという形式じゃないと動作しないんでしょうか。
ポート80は社内LAN用のIPアドレスをServerNameにしているのでSSLもServerName
は同じIPアドレスの方がいいんでしょうか。
仕事のことをだましだまし聞こうとするやつが増えたなw
594 :
DNS未登録さん:2009/01/27(火) 09:35:49 ID:8HGKvzwh
「Apache 2.2を再起動しようとしたら失敗して」
どう失敗したんだよ。ハードディスクがフォーマットされたのか?
シンクロ率が20%切ったんだよ
>>592 >社内LAN用のドメインを書いたのだけど、実際に公開するのはwww.example.com
まずはドメインを書く前に、そのサーバーのIPアドレスを書く。
https://そのサーバーのIPアドレス でアクセス出来るか確認。
・・・・と言うように一度に変更せず、切り分けながら確認して行くべし。
>元々の証明書がwww.example.comというものなので、ひょっとしたらwww.example.comという形式じゃないと動作しないんでしょうか
証明書が違っても、「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」とワンクッション入るだけで、アクセスは可能
>>590 >コメントアウトを外してApache 2.2を再起動しようとしたら失敗して
コメントアウトを外す前は2.2は正常に立ち上がったの?
そういうApache2.2のインストールの仕方だと多分、その前も正常に起動しなかったと思うのだが。
Apache2 → Apache2.2 は まず設定ファイル(.confなど)をバックupし、一旦旧Apache2 をアンインストール、
サービスも削除されているか確認し、その後Apache2.2をインストールすればいい。
その後すぐにバックupした .confファイルを入れずに、まずはApache2.2が正常起動するか確認する。
597 :
DNS未登録さん:2009/01/29(木) 15:31:24 ID:0mx8JFvL
ぐぐれない人か?
apache tomcat 404
ぐらいやってくれ。
599 :
597:2009/01/29(木) 15:44:04 ID:0mx8JFvL
>>598 すみません、調べたのですが、分からなかったのです。
今一度、検索したのですが、やはり分かりませんでした。
よろしくお願いします。
600 :
DNS未登録さん:2009/01/29(木) 16:32:09 ID:8sjzQUjC
エラーログみろ
601 :
597:2009/01/29(木) 16:37:16 ID:0mx8JFvL
>>600 返信ありがとうございます。
エラーは出ていないようなのです。
ただ、apacheのアクセスログが
POST /app/someController.do HTTP/1.1" 404 420
となっております。
よろしくお願いします。
602 :
597:2009/01/29(木) 16:45:03 ID:uDfrH6NN
関係あるかないか、分からないので情報追記させていただきます。
apacheで 名前によるバーチャルサーバーを行っております。
NameVirtualHost 192.168.0.x:80
<VirtualHost www.xxx.com:80>
ServerAdmin
[email protected] ServerName www.xxx.com
Errorlog /var/log/apache2/xxx.error.log
TransferLog /var/log/apache2/xxx.access.log
DocumentRoot /var/www/xxx/
<Directory /var/www/xxx/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
</Directory>
<Location /app>
ProxyPass ajp://localhost:8009/app/
allow from all
</Location>
</VirtualHost>
<VirtualHost www.yyy.com:80>
ServerAdmin
[email protected] ServerName www.yyy.com
Errorlog /var/log/apache2/yyy.error.log
TransferLog /var/log/apache2/yyy.access.log
DocumentRoot /var/www/yyy/
<Directory /var/www/yyy/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
</Directory>
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin
[email protected] ErrorLog /var/log/apache2/error.log
TransferLog /var/log/apache2/access.log
DocumentRoot /var/www
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
<Directory /var/www/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
</Directory>
</VirtualHost>
603 :
DNS未登録さん:2009/01/29(木) 16:49:55 ID:8sjzQUjC
バーチャルホストをわかってないことがよくわかる。
あと関係ないかもしれないけど、
<Location /app>
ProxyPass ajp://localhost:8009/app ←
allow from all
</Location>
604 :
597:2009/01/29(木) 16:54:40 ID:0mx8JFvL
>>603 お恥ずかしい限りです。。。
インフラはほとんど触ったことがないので。。。
。。。
おおお!!!
出来ました!!!
ありがとうございます!!!
スラッシュ一つで。。。 本当助かりました!!!
え?マジかよ
自分でもびっくり
606 :
597:2009/01/29(木) 16:58:24 ID:0mx8JFvL
ほんと、自分でもまさかなぁーとか思いながら、試しましたw
むしろ、最初、書き込み途中で送信しちゃったんじゃないの?って思うくらい分からなかったですw
ほんと助かりました!!!
今晩は美味しい酒が飲めそうです(^^)
607 :
209:2009/01/29(木) 21:59:29 ID:BzL/gsbU
608 :
DNS未登録さん:2009/01/29(木) 23:06:48 ID:BzL/gsbU
あげ
>>607 起動されているか、どうやって確認していますか?
8080で待っているのは、どうやって確認していますか?
610 :
DNS未登録さん:2009/01/30(金) 09:02:37 ID:iKK82Ck6
>>609 タスクマネージャーでtomcat6.exeを確認しています。
コマンドプロンプトで見るとこんな感じ
Proto Local Address Foreign Address State PID
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 1500
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING 1024
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING 4
TCP 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:0 LISTENING 1564
TCP 0.0.0.0:8009 0.0.0.0:0 LISTENING 4040
TCP 0.0.0.0:8080 0.0.0.0:0 LISTENING 4040
あとは原因がわかりません。8080のポートも他では使ってないんですけど。
0.0.0.0になってんじゃん
いや0.0.0.0はAnyだからそれはそれでいいんだよ
613 :
DNS未登録さん:2009/01/30(金) 10:28:32 ID:uQLyAALM
間違ったURLを入れると即“このページは表示できません”とブラウザが出すのに
hocalhost:8080/はいつまでも接続中なのです。
タスクマネージャでtomcat6.exeを強制終了させると
同時に“このページは表示できません”と出ます。
ということはtomcatには接続ができているけれど
何らかの理由でtomcatが結果を返せないということですよね?
デフォルトでインストールしているだけで、特に何も変えてないんですが。
インストール時のjavaのパスはC:\Program Files\Java\jre6でいいんですよね?
接続できてないから、通信中なんだろ。
接続しようと試みてる。
URLミスは接続しない。それ以前の問題。
>>613 6じゃなくて、5.5をインストールしてみるとか。
ちなみに、JAVA_HOMEは、JDKだよ。
>>613 解決しました。デフォルトのconfファイルの文字コードが正しくなかったようです。
ところで少し疑問があるのですが
@ルートの場所を変えたい
AROOTの中でxmlが正しく表示されずソースがそのまま出る
B403、404が出るページの表示を変えたい
これらは可能でしょうか?
@はC:\program...\tom...\... を D:\に変えたいのです。
AはROOT内でxmlがきちんと出る様にしたいのです
Bは、適当にurlを打ち込まれた場合、tomcat である事がばれない様にしたいのです。
よろしくお願いします。
>>616 全部可能だから、ぐぐれば、たくさんでてくる。
疑問の文章をそのまま、ぐーぐる先生に言うだけで答えが全部
出るわな。
619 :
616:2009/01/31(土) 10:18:31 ID:7SuMDKNK
いや、出ないぞ。
ひとまずapacheと統合したのでBは解決した。
ROOTも使わなくなったからAも解決した。
問題は@だ。
今はtomcat/webapps/になっているので
これをD:/hogeにしたいのだが無理。
まずapacheのhttpd.confで
http://localhost:8009とかなってるから ここでD指定するとしてもそこでアプリ動かんし
tomcatのserver.xmlの中でwebappsをD:/hogeにしても機能しないし。
というかググるよりマニュアル見ろよ
621 :
apache:2009/01/31(土) 10:28:30 ID:7SuMDKNK
マニュアルどこにあるの?
ってゆうかapache系なんだからコンフィグファイルの記述方法もapacheと同じにしてくれねーかな。
読みにくいし。
.htaccessでホストで規制してしまうと、ログもホストで記録されてしまいますが、これをホストにならないようにできないでしょうか?
deny from .tokyo.ocn.ne.jp
としてしまうとログもホストになってしまって困っています。これをIPのままにはできないでしょうか?
>>597は解決したのか?
>>apache - tomcat 連携 をしています。
連携の方法を晒して見なさい、そしたらアドバイスができるかも。
tomcat ルートの場所を変えたい に一致する日本語のページ 約 8,010 件中 1 - 50 件目 (0.24 秒)
tomcat xmlが正しく表示されない に一致する日本語のページ 約 8,150 件中 1 - 50 件目 (0.45 秒)
tomcat 404が出るページの表示を変えたい に一致する日本語のページ 約 7,050 件中 1 - 50 件目 (0.46 秒)
どれもすぐに目的のページを見つけることができたが。
p
628 :
622:2009/01/31(土) 19:10:43 ID:???
現在使ってるLogFormatを%h→%aで解決しました。
NamedVirtualHost の mod_rewrite の設定なのですが
mod_rewrite で /abc/def.html → /def.html に変換したくて、
.htaccess に
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule /abc/(.*)$ /$1 [L,R]
</IfModule>
と書いたら設定が有効にならず、直接 <VirtualHost> 内に書いたら
有効になりました。AllowOverride は All にしてあります。
NamedVirtualHost の時は .htaccess にはかけないのでしょうか?
それとも何か設定が必要でしょうか?
>>629 AllowOverride FileInfoしていないのでは。
mod_rewriteはVirtualHostに書くときとDirectoryに書くときじゃ全然違うから、そのままじゃ動かん
というかDirectoryにmod_rewriteを書くのは上級者向けだから、
マニュアル読んで考える能力がないやつはあきらめろ
上級者w
><IfModule mod_rewrite.c>
></IfModule>
こんなのいらない
FreeBSDで運用していたPCのHDDが壊れたので、
全部入れなおすついでにApache20から22に上げたのですが、
Document rootに最初からインストールされているページが
ちゃんと表示されなくなってしまいました。
以前は、日本語のページに自動的に飛ばされてたのですが、
今は、下のようにindex.htmlの中身がそのまんま表示されています。
日本語のページに飛ばすには、何を設定すればよいでしょうか。
URI: index.html.de
Content-Language: de
Content-type: text/html; charset=ISO-8859-1
URI: index.html.en
Content-Language: en
Content-type: text/html; charset=ISO-8859-1
URI: index.html.es
Content-Language: es
Content-type: text/html; charset=ISO-8859-1
・・・(以下略)
おめぇらacces.log、どれくらいの大きさになるまでそのままにしてる?
Visitors使ってたらいちいち掃除する必要ないと思うんだけど、
やっぱ定期的にクリアしといたほうがいいかな
ローテしてないの?
固定DNSで公開してないのにログを見ると外側からアクセスされた痕跡がある
怖すぎるよ…
>>637 侵入目的で片っ端からアクセスする奴もいる。
642 :
DNS未登録さん:2009/02/06(金) 02:25:39 ID:U/2iBAwW
.htaccessを使いたいのですが再起動時にエラーが出て起動しません。
どうしたら使えるようになりますか?
httpd.confに書いた事
<Directory /home/*/public>
AllowOverride All
</Directory>
エラー
syntax error on line 328 of /etc/httpd/conf/httpd.conf
<Directory not allowed here
Apacheのバージョン:2.2.3
OS:RHL
宜しくお願いします。
>>637 そんなの日常ですよ。
IPがグローバルであるかぎり、外から常にアクセスされます。
>>642 >Directory not allowed here
このコメントのまま。
書いた場所が変なんだろ。
>>642 httpd.confをうpすれば、誰か指摘してくれるかもしれん
ふと思ったんだけど、画像のサムネイルをずらーっと表示させる
ページを訪れたときに、Apacheのaccess.logみると、
サムネイルのある分だけアクセスつくんだが、しょうがないだろうけど
これはこのままにしておくべきなのかな。
この部分のアクセスログはとらねぇってできると思うけど、
なんかコンプリート感がなくて・・
>>646 何をしたいのかはっきりしてから書けよw
>これはこのままにしておくべきなのかな。
別に何もなければそのままでいいんじゃねーの?
>この部分のアクセスログはとらねぇってできると思うけど
できるよ、取りたくないならやればいいんじゃね?
>>637 おまえが、公開していないと決めているだけ
650 :
DNS未登録さん:2009/02/09(月) 01:20:50 ID:qGEPgOAk
こんなことってできる?
>Listen 80
>Listen 7777
>Listen 10007
この記述で、ポート80、7777、10007で通信できるやん
これにそれぞれDocumentRoot振りたいんだが…
具体的に言うと、
80のとき→DocumentRoot "C:/www/hoge"
7777のとき→DocumentRoot "C:/www/foo"
10007のとき→DocumentRoot "C:/www/hogehoge"
みたいな感じで指定したい。
>>650 超入門者にしてはあまりにも聞き方を知らないようだな
Apacheは初めてで、httpd.confの中を見ただけですと付け足せよ
ってゆうか、態度わりー奴に教える気がしないから自分で調べろ
>>650 バーチャルホスト(名前ベースじゃないほう)
>>651 そんな答え方するくらいなら
>みたいな感じで指定したい。
すれば?
でいいのにw
意地でも敬語使いたくないらしくて、なれなれしくて無理な日本語になってる質問を最近多く見かけるな。
>>651,654
以下のようなことは、実現できますでしょうか。?
>Listen 80
>Listen 7777
>Listen 10007
この記述で、ポート80、7777、10007で通信できますよね。
このそれぞれDocumentRoot振りたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
具体的に申し上げますと、
80のとき→DocumentRoot "C:/www/hoge"
7777のとき→DocumentRoot "C:/www/foo"
10007のとき→DocumentRoot "C:/www/hogehoge"
みたいな感じで指定したいのです。
詳しい方、どうかご教示願います。
もう答え書いてあるじゃない
答えをヒントにググればいいんだよ。
こんな感じかな?
Listen 80
Listen 7777
Listen 10007
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot C:/www/hoge
</VirtualHost>
<VirtualHost *:7777>
DocumentRoot C:/www/foo
</VirtualHost>
<VirtualHost *:10007>
DocumentRoot C:/www/hogehoge
</VirtualHost>
>>656 本当にありがとうございました!
バーチャルホスト、ですね…
658 :
DNS未登録さん:2009/02/09(月) 22:50:36 ID:XByIgMbU BE:733858278-2BP(100)
Apache2.2 & WindowsXP なんですが、
上記条件で使用できるmod_encoding.soありませんか?
mosikuha tukutte kuremasennka?
redhat版apacheってもしかして
UserDirの指定で*とかのワイルドカードって使えないの?
660 :
DNS未登録さん:2009/02/12(木) 11:13:31 ID:67y7lcvF
ドメインは別に一つでいいのでバーチャルホストとかじゃなくていいんですが
公開用のフォルダと開発用のフォルダを分けたい。
今はhogeで公開してその中のhoge/test の中で開発しています。
でも公開時にディレクトリが変わるため色々パスの設定をしなおしたりするのが大変で
できればhoge2というフォルダを作って開発し
できたらそっくりそのままhogeにコピーしたい。
apache で、二つのフォルダを持つことはできますか?
>>660の言うことはあまり理解できていないが、
相対パスで書いておけばディレクトリ名が変わっても影響は(殆ど)ないんじゃね?
662 :
DNS未登録さん:2009/02/12(木) 14:31:34 ID:JKBKK2qd
>>661 ちがうよ
hoge
test
亙nclude
テストの中でやってる時に他のフォルダを参照するときは
../include/hoge.text
となるけど
公開時はtestの中から出すので
./include/hoge.text
となる。
だからそれ直すのがめんどくさい。
完全にhogeと同じ構成のミラーのフォルダを作ってapacheで二つを操作したいです。
その二つをどうやって使い分けるつもりなの?
作りがアレなだけじゃん…
665 :
DNS未登録さん:2009/02/12(木) 15:11:31 ID:JKBKK2qd
>>663 hoge は公開用ディレクトリ
hoge2 は作成用ディレクトリ
内容は hoge = hoge2 にしたい。
鯖でプログラム開発するなってことなんだけど。
そろそろ開発用PC買おうかな
Aliasでhoge2をhogeに割り当てりゃいいんじゃね
667 :
DNS未登録さん:2009/02/12(木) 15:52:27 ID:JKBKK2qd
>>667 Aliasって教えてやったんだから後は自分でマニュアル読め
>>666 自鯖は常時稼動させてるんだから切換はなしという前提じゃない?
公開用=hoge
開発用=hoge2
異なるドメイン(hogeとhoge2)のアクセスで同一フォルダに飛ばせるが、
スクリプトによっては絶対パス指定などあるから、完全なミラー扱いできない。
結果的に無理。
自宅鯖なんて1万5000円程度で増やせるだろうが。
それこそ手元で仮想化して似たような環境作って
そっちで開発してから移せばいいんじゃねぇの
DNSのviewと、ip based virtual domain のあわせ技でなんとかできなくも
ないような気がする。あるいは reverse proxy とか。
そもそも「開発」なんだったら、同じ鯖で動かさないほうがいいだろ?
失敗したら本番環境が重くなったりしちゃうかもしれないだろ。
Apache2.2 & WindowsXP なんですが、
上記条件で使用できるmod_encoding.soありませんか?
mosikuha tukutte kuremasennka?
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
Apache2.2 & WindowsXP なんですが、
上記条件で使用できるmod_encoding.soありませんか?
mosikuha tukutte kuremasennka?
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
Apache2.2 & WindowsXP なんですが、
上記条件で使用できるmod_encoding.soありませんか?
mosikuha tukutte kuremasennka?
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
Apache2.2 & WindowsXP なんですが、
上記条件で使用できるmod_encoding.soありませんか?
mosikuha tukutte kuremasennka?
>>681 VirtualHostでぐぐれば多分わかる
>>682 このように設定し、再起動しましたが、反映されません(チェックは携帯から)
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /home/test/public_html/
ServerName test.exp.com
</VirtualHost>
ちなみにDDNS(Mydns)経由で、ホスト名には*を指定しています。
>>683 > DocumentRoot /home/test/public_html/
DocumentRoot /home/test/public_html
ちゃんとconfigtestとreloadした?
[configtest]
[warn] _default_ VirtualHost overlap on port 80, the first has precedence
と表示されます。
既に80ポートが使われているということですよね?
Listen 80とServerName exp.com:80をコメントアウトしてもエラーが直らないです。
違った意味なのでしょうか?
あ、できました
ServerNameをコメントアウトのみでできましたorz
ありがとうございましたー
この書き方でわかる人がいたら教えてください
http://〜でアクセスすると、index.htmlに限らず
すべてのファイルが空っぽで何も表示されません
同じURLで
https://〜でアクセスすると、証明書がないと怒られはするものの
きちんと表示できます
CentOS5.2について来たhttpdで設定したのですが
こんな現象遭遇した方いらっしゃいますでしょうか?
また、考えられる原因をご教示ください
ちなみにhttpd起動時のエラーログは以下となります
------------------------------------------------------------------------------------
[notice] suEXEC mechanism enabled (wrapper: /usr/sbin/suexec)
[notice] Digest: generating secret for digest authentication ...
[notice] Digest: done
[notice] mod_python: Creating 4 session mutexes based on 256 max processes and 0 max threads.
[notice] Apache configured -- resuming normal operations
------------------------------------------------------------------------------------
688 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/14(土) 23:19:58 ID:uyFOdl68
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
>>685 名前ベースの仮想ホストを使うのならその旨宣言すれ。
>>687 ブラウザの設定を確認すれ。
>>690 そもそも80は生きてるの?
アクセス時のログと、netstatの確認してみて。
FWがブロックしてたりしてな
>>691 下記の通りですね
iptablesで80の許可はしております
acccess.logを見る限りではGETができているように見えます
------------------------------------------------------------------------
# netstat -an | grep 80
tcp 0 0 :::80 :::* LISTEN
udp 0 0 ****************** :::*
udp 0 0 ****************** :::*
unix 2 [ ] DGRAM 1280 @/org/kernel/udev/udevd
------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
# tail /var/log/httpd/access_log
192.168.0.2 - - [15/Feb/2009:16:20:00 +0900] "GET /~****/ HTTP/1.1" 206 624 "-"
"Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; InfoPath.2; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618) Sleipnir/2.8.4"
192.168.0.2 - - [15/Feb/2009:16:21:02 +0900] "GET /~masa/ HTTP/1.1" 206 624 "-"
"Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729)"
------------------------------------------------------------------------
名前ベースとIPベースの記載がダブってないか?
>>695 httpd.conf or httpd-vhosts.conf で
>>696 バーチャルホストは使用していませんので
httpd.confですね
具体的には「ServerName hogehoge:80」でしょうか?
>>697 なら、httpd.confでhttpd-vhosts.confが有効になってない?
えぇっと、/etc/httpd/conf/httpd.confで
Include conf.d/*.conf
となっているので
/etc/httpd/conf.d/httpd-vhosts.confが存在しなければいいんですよね
結論はないです
あと、httpd.confの中に「httpd-vhosts.conf」という文字列もviの検索で見あたりませんでした
>>699 >httpd-vhosts.conf
(汗)
それってバージョン古いのか?
初期インストール時、設定を変える前に動作テストはしたんだよな−?
>>699 もう一度、最初からやり直した方が早そうだよ・・・・。
>>700 バージョンは以下です
---------------------------------------------------------
# yum list | egrep "kernel|httpd"
httpd.i386 2.2.3-11.el5_2.centos. installed
httpd-manual.i386 2.2.3-11.el5_2.centos. installed
kernel.i686 2.6.18-92.el5 installed
kernel-devel.i686 2.6.18-92.el5 installed
kernel-headers.i386 2.6.18-92.el5 installed
httpd-devel.i386 2.2.3-11.el5_2.centos. updates
system-config-httpd.noarch 5:1.3.3.3-1.el5 base
yum-kernel-module.noarch 1.1.10-9.el5.centos base
---------------------------------------------------------
設定する前に試したのですがもう一度やってみました
正常に表示できてますね
あと、この現象、なぜかUserDirだけで起こることが今確認できました
>>702 じゃー、httpd.confの記載ミス決定だな
消去法、若しくは公開してみたらどう?
設定済みのコンフィグでも
UserDirだけこの現象が起こるんです
---------------------------------------------------------------
〜
LoadModule userdir_module modules/mod_userdir.so
〜
<IfModule mod_userdir.c>
UserDir disable root
UserDir /export/pub/home/*/public_html/
</IfModule>
〜
<Directory /export/pub/home/*/public_html/>
Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
〜
---------------------------------------------------------------
ディレクトリの持ち主がrootになっているのは
smbmountしたディレクトリを指定しているからです
今は便宜的に全許可をしているので、permissionが絡む要素はないはずです
もちろん、配下のファイルもotherによりとり許可を与えています
---------------------------------------------------------------
# ls -ld /export/pub/home/*/public_html
drwxrwxrwx 1 root root 0 5月 1 2008 /export/pub/home/aaaa/public_html
drwxrwxrwx 1 root root 0 2月 10 2007 /export/pub/home/bbbb/public_html
drwxrwxrwx 1 root root 0 2月 10 2007 /export/pub/home/cccc/public_html
---------------------------------------------------------------
書き忘れましたが、公開は難しいです
相談に乗っていただいているのにごめんなさい!
ルーターかFWの設定の問題なんじゃねぇの
サーバーのローカルでtelnetとかwget使ってindex.htmlとってみるとどうなる?
パーミッションはsuExecで影響あると思うけど、htmlなんだよね?
って、、、
UserDir /export/pub/home/*/public_html/
は
UserDir public_html
では?
もし
/export/pub/home/*/public_html/
と指定したのなら、~ じゃなくてフルパス指定になるのでは
>>706 ubuntuのときはできていたので、ルータは影響ないかと
ローカルでも同現象です
iptablesを無効にしても同様です
>>707 ----------------------------------------------------------------------------------------------------
localhost|127.0.0.1|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 624 [text/html]
Saving to: `index.html.1.1.1.1.1'
0% [ ] 0 --.-K/s in 0s
18:29:36 (0.00 B/s) - 0 バイトで接続が終了しました。 再試行しています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
が繰り返し出てきますね
あと/home/*/public_htmlは使いたくないので
フルパスにしています
>>708 その場合でも、~****で動作すると至る所に説明がありました
https://で接続すると正常に動作するので、userdirの設定は問題ない気がします
貼っておいて何ですが
どうもsmbmount先を指定すると
うまく動作できないようです
お騒がせしました・・・(ubuntuのときはできていたのですが・・・)
/home/*/public_htmlを指定したらうまく動きました
ubuntuのときは、ubuntuのときは、って、その考え方をやめなさい。
>>710 FollowSymLinks入れてないんじゃないか?
714 :
DNS未登録さん:2009/02/17(火) 22:25:02 ID:QXLd38de
アパッチのエラーログに
[notice] child pid 12491 exit signal Segmentation fault (11)
これがすごい量(ギガ)出てるんですけど、解決方法はないでしょうか
過去何度も出ているんですが、解決できません
特徴として同時接続数が128に固定される(Apache Server Statusで確認)
環境はfedora10 Apache/2.2.10 PHP/5.2.6 mod_python/3.3.1 Python/2.5.2 mod_perl/2.0.4 Perl/v5.10.0です
よろしくお願いします
それだけじゃ子プロセスの異常終了と言う事だけしか分からん
攻撃でも喰らってるんじゃね?
125.230.158.157 - - [17/Feb/2009:22:54:17 +0900] "CONNECT 203.188.201.253:25 HTTP/1.1" 405 235
CONNECTって何の指令ですか?
最近、このIPから同じ内容の要求が大量に来ます。
>>716を踏み台にしてYahoo!台湾のメールサーバに接続要求をかけようとしてるだけ
台湾からまともなアクセス無いなら台湾全体をファイヤーウォールで弾こう
>>716 付け加えると、CONNECTはGETやPOSTのようなHTTPメソッドの一つ
ググればいろいろでてくる
mod proxy動いてんじゃないの?
>>719 明示的に設定を書かなきゃ動かないし
>>716で動いてないと推測されるログが書かれてるのに動くものなの?それは。
721 :
DNS未登録さん:2009/02/18(水) 13:50:37 ID:cyJWHJT+
>>714 メモリリークかconfigureのオプションかも
722 :
716:2009/02/19(木) 02:01:29 ID:???
>>717-718 やっぱり踏み台だったか…
そうだな。ありがとう。
>>719 405エラー返してることからも分かると思うけど、mod_proxyはコメントアウトしてるよ
コメントアウトしただけじゃダメだぞ
リビルドしたか?
>>723 コメントアウトで十分。
おまえこそリビルドして何か変わるのか確認したのか。変わらんのに。
動的リンクは便利だなっと
静的がダメかというわけではないが
組み込む設定を変えたら、apacheを再構築するのは当たり前だよね。w
それせずに単にリスタートしただけじゃ変わってない。
confいじって変わるのは、onかoffかであって、モジュール自体を排除しないと存在したまま。
わくわく
>>726 OFFにすれば動作しないから、関係無いじゃないか
脆弱性のことを考えればOFFだけではだめ。
ロードされてたら、突かれるわけだから。
>>729 なるほどな
#LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.soだけでなく、
mod_proxy.so自体を消せ、とな。
>>729 ロードするかしないかしかないよ?
あ、1.3系の話なんていまさらやめてよね
ソフトウェアとセキュリティの進化についていかないと
こういった浦島太郎状態になるわけですね
いまどき浦島太郎を使うアンタも相当だわ
この場合、もの凄く適切な表現だと思うがな
735 :
DNS未登録さん:2009/02/22(日) 15:23:39 ID:cms/k/bx
初心者質問すいません。
virtualhost使うと
aaa.sample.jp
bbb.samole.jp
みたいに分けて、それぞれに別のドキュメントルートを割り当てることができると思うのですが、
ホスト名 + ip アドレス
の形でvirtualhostは設定できないのでしょうか??今試してみたところうまくいきませんでした、
aaa.192.168.0.5
bbb.192.168.0.5
みたいな感じです。
ご教示をばいただきたくm(_ _)m
>>735 IPアドレスはIPアドレス
ホスト名はホスト名
組み合わせることはできない。
そういや、
>>735の質問みたく
192.168.11.5:80ならaaa.hogehoge.com
192.168.11.5:8080ならbbb.hogehoge.comってできるんか?
bbb.hogehoge.com:8080 のポート指定を省略したいと?
それは、サードドメインとかDNS側かと。
もちろん、同時にバーチャルドメインも使うと思うけど。
742 :
735:2009/02/23(月) 00:09:44 ID:Z/7datRT
ありがとうございますーm(_ _)m
743 :
sage:2009/02/25(水) 20:27:52 ID:9Cnb28Ez
mod_mem_cacheでメモリキャッシュを使うと、サイトを更新した場合
即反映されない可能性ってありますか?
もしやapache2.0を再起動しないといけないですか・・・
その可能性はある。HTTPの仕様上、キャッシュがあるなら更新チェックしなくてもいいようなことになってる。
再起動すれば確かに直るけど、それより対象のファイルについて
mod_headersでCache-Control: max-age=0 を付けるといい。
ちなみにmod_mem_cacheはApache2.3/2.4では削除されました
745 :
743:2009/02/25(水) 20:50:54 ID:???
>>744 なるほど・・・
ありがとうございました!
あ、mod_headersじゃなくてmod_expiresでもいいかもな
Japan Apache Users Groupのバージョン情報がいつも古いのはなんでだぜ?
ML主体でウェブなんてだれも見ないから
749 :
DNS未登録さん:2009/02/27(金) 17:51:20 ID:/sl39hpq
apache 2 の httpd.conf に以下のような記述があったのですが、「Group #-1」というのはどういう指定でしょうか?
User nobody
Group #-1
-1というよりは0xFFFFって感じだな。
751 :
751:2009/02/28(土) 12:42:15 ID:???
apache2.2.9の事で聞きたいのですが、初期でbasic認証が使えない原因ってなんでしょうか?
一応digest認証のモジュールは入れて使えるのを確認したのですが、basic認証は認証画面すらでません。
apache2.2以降は認証系が結構変わってるらしいのでご存知の方教えてください。
一昨日、apache2のどれかの設定ファイルの一番下に一行記述したら使えるようになったんですが、忘れてしまいました…
basic認証に必要なモジュールは全部イネーブルになってましたので、記述が足りないと思うのですが、どうなんでしょう。
>>751 せめて関連部分の設定ファイルぐらいさらせば
でなきゃマニュアル嫁としか言えない
>>751 >初期でbasic認証が使えない原因ってなんでしょうか?
コンパイル済みバイナリだとmod_auth_basic.cが組み込まれていないってこと?
httpd -lしても無いの?
何版のバイナリ?Windows?
754 :
DNS未登録さん:2009/02/28(土) 17:50:00 ID:mnQ0uvaN
昨日から始めた超初心者ですが質問させてください。
モジュール一覧を見たかったのでapache2 -Mを入力したところ
bad user name ${APACHE_RUN_USER}と表示されてしまいます・・・
ちなみに他のオプションはちゃんと表示されます。
バージョンはApache/2.2.9でOSはUbuntu8.10です
よろしくお願いします。
>>754 -M : a synonym for -t -D DUMP_MODULES
-t : run syntax check for config files
だからじゃね?
設定ファイルの
User
とか見直してみ
タスクマネージャで二つの監視実行用apache.exeが27MBと21MB・・(ランケーブルとか抜いてネットにつないでない状態)
なんか重くないこれ?
最初使ってた頃に見るのわすれてて、どれくらいが正常なのかがわからん・・
サイトみてたら6と5MBとかの人もいたし
なんか不安になってきた
エスパーではありますがもし重いなら何か心当たりのある人はいますでしょうか
よろしくおねがいします
757 :
756:2009/03/04(水) 12:57:26 ID:???
ちなみに環境はwindows2000です
俺はWinXPで、ネット接続中
httpd.exe→片方5864KB、もう片方116KB
ApacheMonitor.exe→764KB
しかメモリ使ってないけど…
何でだ?
>>756は重過ぎるような…
>>758 軽いですね・・
最近phpのページを開いたりしてて
なんか重いなーっと思ってメモリみてみたらこんなだったんですよね
今調べてたら、(流し読みでよくわからないですけど、)
ttp://wink.pncn.net/server/php.php >Win版Apacheでは、PHPをモジュールではなく、CGIとして使用した方が安定してます。
>数ヶ月間、PHPをモジュールとして使用してみた所、Apacheがメモリを食いつぶすようになり、
>不安定となりました。1日に2回Apacheをストップ、スタートさせないとダメになった程です。
を見ていました
とりあえず、PC再起動してみるなり、経過をみてみます
>>759 PerlもPHPも使ってるが、そんなにはならんな…
教えてあげて、エロい人。
windowsはしらんけど、freebsdのapacheで、1プロセスが150Mぐらいメモリを持って行こうとする。
topの結果だから共用メモリがどうのこうのらしくてよくわからんけど。
SIZE、RESがそれぞれ150M、100Mって出てる。みんなこんなもんじゃないの?
うちはPHPだけ使ってる。教えてエロい人!
まず「重い」って用語をやみくもに使うな
メモリ使用量と反応速度は関係ない
まず、
は
わかった。
で、
次に
は?
>>762 メモリ使用量関係あるだろ。
搭載メモリが一般人鯖で数Gならスワップ起こす危険性ある。スワップしたら最後。これが大概の原因。
メモリの転送レートなんてそこまで速くない。超負荷なサーバだとメモリ大量に使うように設定するとこれもネック。
cgi関連動かしたらcpuが先にきちゃうけどね。
PHPをモジュールで組み込むとメモリ使用量は劇的に上がるよ
PHP使いたいなら第一に考えるのはCGIで動かすことだ
>>764 "まず"ってかいたら"次に"とか"続いて"、さらには"最後に"とかかけって意味でしょ。
>>763の書き方では伝わりにくいけど確かに
>>762は何を省略したのか不明。
>>766 それにしても
>>761はでかすぎないか?せいぜい30Mぐらいだったはずだが。
ふと不安になって確認してしまった。
コミット(KB) ワーキングセット(KB)
Apache.exe 12780 3524
Apache.exe 28572 4684
Apache 2.0.63(Win32)
uptime: 17d20h15m
OS: Vista SP1
実装メモリ: 2GB
LoadModule:
mod_access.so
mod_actions.so
mod_alias.so
mod_asis.so
mod_auth.so
mod_autoindex.so
mod_cgi.so
mod_dir.so
mod_env.so
mod_imap.so
mod_include.so
mod_isapi.so
mod_log_config.so
mod_mime.so
mod_negotiation.so
mod_setenvif.so
mod_userdir.so
php5apache2.dll
769 :
DNS未登録さん:2009/03/04(水) 22:48:03 ID:1PSzxtYy
debパッケージでApacheをインストールした。
/etc/apache2 を見て、「お、この細分化された設定ファイルは便利じゃ!」。
さっそく、/etc/apache2/envvarsに
export APACHE_LOG_ROTATER=/usr/bin/cronolog
を定義して、
/etc/apache2/sites-available/defaultに
CustomLog "|${APACHE_LOG_ROTATER} /somewhere/default.access.log"
こんな感じで使ってみたんだけど、変数${APACHE_LOG_ROTATER}が展開されなくて
「そんなものないです」って怒られます。
これどうしたらいいんですか?
例えば世界で2chみたいに有名な掲示板でその中で一番賑わってるスレに
同時に、攻撃対象のurlを貼ったら、それなりに人がアクセスすると思うけど
その攻撃から事前(少し攻撃された後でもいい)に守る術って個人レベルではありますでしょうか?
貼られる原因となる様な事をしない
秋葉原の事件だって、轢かれたり刺されたりするような事してなかったじゃん・・
出会いがしらの事故はしょうがない
鯖やめれば解決
>>775 2.2のマニュアルには、スキームの設定ができると書いてあるが
2.0のには、スキームには触れてないから、出来ないんだと思うぞ
777 :
DNS未登録さん:2009/03/10(火) 19:45:57 ID:/7DlG/rs
778 :
777:2009/03/10(火) 20:07:42 ID:/7DlG/rs
::1はIPv6のlocalhost
127.0.0.1も追加しておけ。
782 :
777:2009/03/11(水) 10:52:47 ID:ws9zZMuD
>>780 止めていないと思うのですが・・・。
よく分からないです。接続のプロパティにはIPv6はあります。
Windows Defenderに127.0.0.1 localhostを削除を削除されたんだろ
最近あちこちで聞く
Windowsだったのか・・・
だからあれほどフィッシングやらウイルスやらブラクラやらのサイトへのアクセスを
127.0.0.1へのアクセスへ置き換えるようなhostsを書くなと言ったのに。
786 :
DNS未登録さん:2009/03/12(木) 18:52:29 ID:XtpMCPeb
∧_∧
( ´Д`)
/⌒ ヽ
/ / ノヽ _ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'.' , .
( /ヽ | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ((( #)゚Д゚) .∴ '
\ / _, -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / , ・,‘
( _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒ ⌒i .' . ’
>>0 | /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
| / / ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
( ) ) _ _ )= _) ,./ , ノ '
| | / = _) / / / , ・,‘
| | |. / / ,' , ・,‘
/ |\ \ / /| |
∠/  ̄ !、_/ / )
|_/
787 :
DNS未登録さん:2009/03/20(金) 17:21:55 ID:C8YOawld
特定のディレクトリにだけクライアント認証が使いたいんですが、
htaccessには何を書けばいいんでしょうか?
SSLRequireSSL
SSLVerifyClient require
SSLVerifyDepth 1
SSLCACertificatePath /etc/ca/log/demoCA
SSLCACertificateFile /etc/ca/log/demoCA/cacert.pem
SSLCertificateFile /etc/ca/test/server_side/newcert.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/ca/test/server_side/site.key
と書いてみたんですが、動きません。
アクセスもエラーもなぜかはきません・・・
>>787 SSLVerifyClient, SSLVerifyDepthだけを書けばいい。
それ以外は接続の際に必要な項目なので、ディレクトリ単位には設定できない。
先日Apacheにて自宅サーバーを外部公開したのですが、
どうやら自分とは違うプロバイダの人からは普通にアクセスできるようなのですが、
同じプロバイダの場合アクセス出来ないみたいなのですが、
これはApacheの設定等で解決できますか?
>>789 それって同じIPアドレスでアクセスしてないの?
サーバーもアクセスするPCも同じIPアドレスだとか・・・
>>790 ダイナミックDNSで取得したドメインの方でアクセスしてもらったのですが・・・
>どうやら自分とは違うプロバイダの人からは普通にアクセスできるようなのですが、
>同じプロバイダの場合アクセス出来ないみたいなのですが、
これをどうやって確認したの?
>>792 友人協力でダイナミックDNSで取得したドメインでアクセスしてもらいました
直でIPアドレスでアクセスするとどうなる?
どこのプロバイダ?
>>793 ダイナミックDNSで解決したIPアドレスは、繋がる人も繋がらない人も同じ?(正しい?)
アクセスできないのは複数人?
>>794 直IPだと普通にアクセスできるみたいです
プロバイダはCATVのNCV
>>795 IPは同じです
アクセスできないのは同じプロバイダの人だけ(複数人)です
IPアドレスが同じで直接アドレス指定したらアクセスできるんじゃ
原因は別のところにあるんじゃないの?
勘違いとか。
ってCATVか、、、、そこはwebアクセスを自動でキャッシュしたりしてないかな?
NCVってとこみてみたら「グローバルDHCPサービス 無料」ってあるね。
こういうサービスが別にあるってことは、そこはデフォルトではプライベートアドレスなのか
同じプロバイダの人にはプライベートIPに対してアクセスして貰ったらどうなる?
>>799 デフォではプライベートアドレスです
グローバルIPの方についてプロバイダ側に問い合わせてみました。
>>800 プライベートIPへのアクセスでは普通に接続できます。
そりゃもうApacheレベルでどうこうの話じゃないな
803 :
DNS未登録さん:2009/03/26(木) 12:10:56 ID:FzbcMjru
httpd.confでバーチャルホストのエラーページを指定したいのですが
記述はこれであっていますか?
何度やっても出てこない
Alias /error/ "/var/www/error/"
ErrorDocument 403 /error/error403.html
ErrorDocument 404 /error/error404.html
ErrorDocument 500 /error/error500.html
ErrorDocument 503 /error/error503.html
<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/XXX/XXX/
ServerName XXX.net
Alias /error/ "/var/www/error/"
ErrorDocument 403 /error/error403.html
ErrorDocument 404 /error/error404.html
ErrorDocument 500 /error/error500.html
ErrorDocument 503 /error/error503.html
</VirtualHost>
805 :
DNS未登録さん:2009/03/26(木) 22:32:41 ID:aNUQMz1+
Windows-XP、IE6.0、Apache2.2.11(win32)
mod_ssl2.2.11、OpenSSL0.9.8.iなのですが、
httpd.confには、
<Directory "C:/Apachechi/Apache2.2/htdocs/ssltest">
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
SSLVerifyClient require
SSLVerifyDepth 1
SSLRequireSSL
ErrorDocument 403
http://127.0.0.1/error1.html </Directory>
httpd-ssl.confには、
<VirtualHost _default_:443>
SSLCipherSuite ALL:!ADH:!EXPORT56:RC4+RSA:+HIGH:+MEDIUM:-LOW:-SSLv2:-EXP:-eNULL
# SSLVerifyClient require
# SSLVerifyDepth 1
BrowserMatch ".*MSIE.*" nokeepalive ssl-unclean-shutdown downgrade-1.0 force-response-1.0
</VirtualHost>
のような感じにしてて、ssltestだけを証明書の提示を求めるように
したいのですが、一応動いているのですが、エラーログに、
[Wed Mar 25 22:01:24 2009] [debug] ssl_engine_io.c(1828): OpenSSL: I/O error, 5 bytes expected to read on BIO#7b3568 [mem: 7c1870]
[Wed Mar 25 22:01:24 2009] [debug] ssl_engine_kernel.c(1789): OpenSSL: Exit: error in SSLv3 read client certificate A
[Wed Mar 25 22:01:24 2009] [error] Re-negotiation handshake failed: Not accepted by client!?
のようにエラーが出ています。
ネットで色々調べたのですが、適当な解決策を見つけられず、
ここで、質問させてください。
何か解決策はあるでしょうか。
806 :
DNS未登録さん:2009/03/27(金) 06:21:12 ID:dbPKkrmS
mod_proxy_balancerってVirtualHost毎に設定はできないんですかね?
IP追加しても一番最初の奴の所にいってしまうんですが。
>>805 openssl s_clientで試してみれ。
808 :
805:2009/03/27(金) 13:37:58 ID:AmYQ/KRs
>>807 >openssl s_clientで試してみれ。
SSL_connect:SSLv3 read server certificate A
SSL_connect:SSLv3 read server certificate request A
SSL_connect:SSLv3 read server done A
SSL_connect:SSLv3 write client certificate A
SSL_connect:SSLv3 write client key exchange A
SSL_connect:SSLv3 write change cipher spec A
SSL_connect:SSLv3 write finished A
SSL_connect:SSLv3 flush data
SSL3 alert read:fatal:handshake failure
SSL_connect:failed in SSLv3 read finished A
2528:error:14094410:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:sslv3 alert handshake failure:.\ssl\s3_pkt.c:1053:S
SL alert number 40
2528:error:140940E5:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:ssl handshake failure:.\ssl\s3_pkt.c:990:
上記のようにエラーになります。
エラーが出力されるタイミングはクライアントブラウザIE6.0で、
証明書選択画面が表示されるときには、すでにエラーが出てます。
ここで証明書を選択すると、その後、ちゃんと通信を開始します。
選択画面を表示して待ってるから一旦ネゴシエーションが切れるのですか?
これは正常なのでしょうか?
>>808 SSLのネゴシエーション部分で読み込みに失敗してるな。
セキュリティソフトが動いているのなら止めれ。
また、プログラム自体が書き換えられていないかどうか確認すれ。
810 :
DNS未登録さん:2009/03/31(火) 16:07:43 ID:4LjCCfaM
Apache 2.2.3でSubversion動かそうと思って、
実際にチェックアウトしようとすると↓のエラーが出るんですが、
誰か似たような症状経験した方いませんか?
Error: Server sent unexpected return value (501 Not Implemented) in response to
Error: OPTIONS request for '
http://tnzk.org/svn/g91relay'
環境は↓のとおりです。
CentOS 5
Apache 2.2.3
Subversion 1.4.2
mod_dav_svn: 1.4.2
設定内容:
DocumentRoot: /var/www/html
/etc/httpd/conf.d/subversion.conf
-------------------------------
LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
<Location /svn/repo>
DAV svn
SVNPath /var/www/html/path/to/repo
</Location>
以下は可能なので、svnサーバ/クライアントの問題ではなく、
Apacheもしくはmod_dav_svnが悪さをしているのかなあと考えてます。
・ サーバ上でのローカルリポジトリとしてのコミット/チェックアウト
・ ブラウザからリポジトリを閲覧
・ svn+sshでのコミット/チェックアウト
どなたか何かご存知でしたら教えていただきたいー。
mod_davとmod_dav_fsは入ってる?
812 :
DNS未登録さん:2009/03/31(火) 16:33:54 ID:4LjCCfaM
>>811 レスありがとです。
Apache2系はデフォルトで動いてるって聞いたことがあったせいでノーマークでした。>mod_dav, mod_dav_fs
httpd.confを確認してみたところ、
LoadModule dav_module modules/mod_dav.so
(中略)
LoadModule dav_fs_module modules/mod_dav_fs.so
で、 ls /etc/httpd/mocules/mod_dav* したところ、結果が
/etc/httpd/modules/mod_dav.so /etc/httpd/modules/mod_dav_svn.so
/etc/httpd/modules/mod_dav_fs.so
だったので、mod_davとmod_dav_fsに関しては入ってはいそうです。
まあ Dav On 通ってるからmod_davはあるか。
とにかく501はWebDAVのリクエストに対してだから・・・
エラーログには何か出てない?
クライアントはHTTP/1.0でアクセスしたりしてない?
814 :
DNS未登録さん:2009/03/31(火) 17:02:16 ID:4LjCCfaM
>>813 チェックアウトを試みた直後にはログ出力はされてないみたいです。
再起動と、ファイル名をtypoした際のログしかありませんねー。
> クライアントはHTTP/1.0でアクセスしたりしてない?
Tortoise SVNのエラーメッセージにはHTTPのバージョンが記載されてないようなので、
telnetで叩いてみましたが、同様に501 Method not Implementedでした。
$ telnet exapmle.com 80
Trying 202.61.21.46...
Connected to example.com.
Escape character is '^]'.
OPTIONS /svn/pathtorepos HTTP/1.1
Host: example.com
HTTP/1.0 501 Not Implemented
Content-Type: text/html
Content-Length: 136
<html><head><title>501 Not Implemented</title></head><body><h1>501 Not Implemented</h1><p>This method may not be used.</p></body></html>Connection closed by foreign host.
どこかで<Directory>とかで制限かけてない?
試しにOptions ALL加えてみては
OptionよりもLimitかLimitExceptかな
817 :
DNS未登録さん:2009/03/31(火) 17:25:21 ID:4LjCCfaM
>>815-816 Options All 追加してみましたが相変わらず501でした('A`
Limit, LimitExceptについては少し前につけたり外したりして
試していたのですが、これも変わらず。
コメントも含めると以下のような状態です。
<Location /svn/repo>
DAV svn
SVNPath /var/www/html/path/torepo
AllowOverride All
Options All
# Limit write permission to list of valid users.
# <LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT>
# Require SSL connection for password protection.
# SSLRequireSSL
# AuthType Basic
# AuthName "Subversion"
# AuthUserFile /var/www/path/to/.htpasswd
# Require valid-user
# </LimitExcept>
</Location>
Apacheの設定って上位での設定がある場合そちらが優先されましたっけ?
2.2.3なんて古すぎるだろ
819 :
DNS未登録さん:2009/03/31(火) 17:42:05 ID:4LjCCfaM
>>818 Apache経由でSubversion使うときに、組み合わせによって相性が悪いことがあるらしいんですが、
使えてるっていう報告があるのがsvn 1.4とApache 2.2.3だったので使ってみてます。
報告がないってことは最新版ではあっさり動いちゃうってことかもしれないですねー。
試してみます。
うちじゃ2.2.11に1.5.5で動いてるな
>>819 確かにそれは一理あるけど、実際うまく動かなくて先も見えないなら最新版で試したほうがいいぞ
822 :
DNS未登録さん:2009/03/31(火) 19:06:15 ID:4LjCCfaM
823 :
DNS未登録さん:2009/03/31(火) 21:33:25 ID:4LjCCfaM
Apache 2.2.11 + Subversion 1.6.0に更新してみたところ、
やはりブラウザからはアクセスできるがコミット/チェックアウトはできない
という状態で変わらずでした(´・ω・`)
エラーメッセージなども変わらず。
調べてて思い出したんですが、
FWの設定で22/25/80以外のポートは開かないようにしていました。
でもWebDAVはHTTP上で動くので、80が開いていれば問題ないですよね?
サーバー側じゃなくてクライアントが腐ってる可能性は?
と思ったけど、telnetでOPTIONSやってもだめだったか。
謎だな
telnetでOPTIONSをローカルからやってみてよ
826 :
DNS未登録さん:2009/04/02(木) 14:27:50 ID:kv77yAVQ
アパッチで拡張子の無いファイルをhtmlやphpとして表示させたいんだけど
そんなことできる?
できる
828 :
DNS未登録さん:2009/04/02(木) 16:48:31 ID:+6e5Zcuo
VirtualHostについてなんですけど
一つのDocumentRootに対して、複数のドメインでアクセスしたい場合は
同じDocumentRootのパスをドメイン毎に設定でいいんでしょうか?
どっかで遅くなるって聞いたので少し不安です・・・
それぞれ違うディレクトリを用意してシンボリックリンクした方がパフォーマンスいいんでしょうか?
前者でOK.。確か後者は無理。
htaccessが遅くするのは聞いたことがあるけど、その前者が遅くなるというのは知らないなー。
たぶんだけど、遅くなるといっても知れてると思う
#ただ単に違うドメイン同IPなら特に設定すら要らなかった希ガス・・・
#いや、まぁ、ザルなのかもしれないけど。
831 :
DNS未登録さん:2009/04/02(木) 21:05:12 ID:kv77yAVQ
>>827 どうやってやるの?教えてYO!
>>828 同じドキュメントルートなら複数のDDNSに同じIPアドレス登録したら良いだけじゃん。
>>831 defaultypeを変えればいいんだよ。
>>832 方法はいくつかあるが、その中でもいちばん頭が悪い方法だな。
拡張子によって mime type を決定するために使うディレクティブについて
マニュアルで調べると、拡張子に依存せず mime type を決定するために使う
ディレクティブにリンクが張られている。これがいちばんまっとうなやり方。
# DefaultType へのリンクもある。
やってみてから言ってみてくれるかな?w
835 :
831:2009/04/03(金) 13:45:42 ID:???
>>832 できた!ありがと。
>>833 もう少し詳しく教えて。
aというファイルはhtmlとして
bはテキストとしてとかできるって事?
できる。
マニュアルに書いてあるんだから読め。
冷たいやつだな、をい
高飛車な奴だな
Fedora10 + Apache/2.2.11 (Unix)で環境を構築し、httpd.confで
以下のような設定にしたのですが、ブラウザからCGIファイルを
実行するとInternal Server Errorが出てしまいます。
<Directory "/var/www/html">
Options Includes ExecCGI FollowSymLinks
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
AddHandler cgi-script .cgi
CGIはperlとrubyでそれぞれ作成しましたが、どちらも同様の結果です。
CGIスプリクトをサーバー上で以下のように実行すると正常に動作するため、
1行目のパスの指定やプログラム自体には問題ないと考えています。
cd /var/www/html
./test.cgi
Content-type: text/html
test
CGIファイルのパーミッションは755に設定されています。
また、SUEXEC_BINにあるSuexecをリネームしても、結果は変わりません。
httpdのerror.logには以下のように出力されています。
[Sat Apr 04 20:05:56 2009] [error] [client 192.168.*.*] (13)Permission denied: exec of '/var/www/html/test.cgi' failed
[Sat Apr 04 20:05:56 2009] [error] [client 192.168.*.*] Premature end of script headers: test.cgi
何か思い当たることがありましたら、ご指摘頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
そのOSでその手の質問の97%くらいはSELinux
841 :
839:2009/04/05(日) 15:38:01 ID:???
SELINUXを無効にしたら動いたぁぁ!
httpd.confの問題だとばかり思ってたよ。。
まじありがとぉ。
842 :
DNS未登録さん:2009/04/05(日) 19:20:04 ID:8w71Hl9R
virtualhostのログを指定すると
Unable to open logs
とでて起動に失敗します。
書き込み権限も777にしたりしてるんですが、上記のエラーが直りません。
ログの指定は
CustomLog /path/access.log combined env=!imgfile
としてます。
どうしたら直るんでしょうか?
ルートから上までのディレクトリのパーミッションは?
pathの場所いろいろ変えて試してみては?
標準の、ServerRootからの相対の logs/以下はどうなるよ?
たぶんディレクトリの権限がダメなんだろ
ゆるくしなさい
>>823 ちょっとうちでいくつか別のPCから使っててあった不具合からなんだが、
NEON入ってる?NEON入れてSubversionのリビルドからやってみては。
846 :
DNS未登録さん:2009/04/09(木) 23:12:13 ID:al2+ZbL4
vistaにアパッチ入れてperlのCGI動かそうとしたらページが見つかりませんと出たんですが
設定は全部うまく出来てるはずなのに他に原因はありますか?
設定はこんな感じ
■httpd.conf
ScriptAlias /cgi-bin/ "F:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin/"
<Directory "F:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin">
AllowOverride None
Options ExecCGI
AddHandler cgi-script .cgi .pl
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
■printenv.pl
#!F:/Perl/bin/perl
print "Content-type: text/plain; charset=iso-8859-1\n\n";
foreach $var (sort(keys(%ENV))) {
$val = $ENV{$var};
$val =~ s|\n|\\n|g;
$val =~ s|"|\\"|g;
print "${var}=\"${val}\"\n";
}
見ていないけど、エラーログを晒すのがいいと思うな。
ってページが見つからないなら404か。
ファイルの置き場がまちがっているんでそ
849 :
DNS未登録さん:2009/04/09(木) 23:26:14 ID:al2+ZbL4
アクセスログ
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:01:05 +0900] "GET /cgi-bin/printenv.cgi HTTP/1.1" 404 218
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:01:05 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 209
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:01:12 +0900] "GET / HTTP/1.1" 304 -
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:01:12 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 209
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:01:14 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 209
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:03:23 +0900] "GET /cgi-bin/printenv.cgi HTTP/1.1" 404 218
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:03:23 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 209
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:23:07 +0900] "GET /cgi-bin/printenv.cgi HTTP/1.1" 404 218
127.0.0.1 - - [09/Apr/2009:23:23:07 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 209
エラーログ
[Thu Apr 09 23:01:05 2009] [error] [client 127.0.0.1] script not found or unable to stat: F:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin/printenv.cgi
[Thu Apr 09 23:01:05 2009] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: F:/htdocs/favicon.ico
[Thu Apr 09 23:01:12 2009] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: F:/htdocs/favicon.ico
[Thu Apr 09 23:01:14 2009] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: F:/htdocs/favicon.ico
[Thu Apr 09 23:03:23 2009] [error] [client 127.0.0.1] script not found or unable to stat: F:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin/printenv.cgi
[Thu Apr 09 23:03:23 2009] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: F:/htdocs/favicon.ico
[Thu Apr 09 23:23:07 2009] [error] [client 127.0.0.1] script not found or unable to stat: F:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin/printenv.cgi
[Thu Apr 09 23:23:07 2009] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: F:/htdocs/favicon.ico
???
printenv.pl なのに printenv.cgi にアクセスしようとしてるからじゃね?
851 :
DNS未登録さん:2009/04/09(木) 23:33:49 ID:al2+ZbL4
/ ̄ ̄ヽ
/ (●) ..(● ┏┓
| 'ー=‐' i ┏┛
> く ・
plを.cgiにしたら
ファイル開くかDLするか聞かれて
開く選んだらバイナリエディタでenvが表示されちゃった
これブラウザーで表示したいでござる
> envが表示されちゃった
printenv.pl がそのまま表示されたっていう意味なら
Perl の実行ファイルが F:/Perl/bin/perl じゃないんだろう。
853 :
DNS未登録さん:2009/04/09(木) 23:49:23 ID:al2+ZbL4
854 :
DNS未登録さん:2009/04/10(金) 00:14:57 ID:uSqe3+SD
aaaaaaaa
きたこれ!!!!
print "Content-type: text/plain; charset=iso-8859-1\n\n";
これがだめだったくさい
print "Content-type: text/html\n\n";
こうしたら表示されるようなtった
あっひゃっひゃ
それ、もうFAQレベルだよな。
もまえらぁApacheDSつかてる?
Dread Style?
Directory Studioでしょ
858が正解
Nintendo DS上で動くウェブ鯖か、すごいな
861 :
DNS未登録さん:2009/04/14(火) 16:21:40 ID:u7k/sdCh
ローカル環境でapache2.2でcgi-binディレクトリ内にindexファイルがない場合、
ディレクトリ内一覧を表示させたいのですが
<Directory />内と<Directory ドキュメントルールのパス />と<Directory cgi-binのパス />にそれぞれお
Optionsにindexesを指定したのですがcgi-binだけ一覧表示されません
どなたかご教示お願い致します
普通cgi-bin一覧表示なんてやばくてやらんと思うが…
なんでそうしたいと思ったのかから聞かせて欲しい
863 :
861:2009/04/14(火) 16:38:20 ID:???
同じディレクトリ内で違うcgiファイルにアクセスしたいのですが
一覧が見えないと手打ちでurl打たなくてはならないので不便に感じました
htmlからリンクするのもいいのですが、それだと新しいファイルを作成するたびにリンクを張らなくてはならないので不便です
一覧が見えるようにしたいのはローカルのテスト環境でのみです
本番サーバではないです
よし!このindex.cgiを置くんだ!
#!/bin/sh
echo 'Content-Type: text/html'
echo
echo '<html><body>'
for file in `ls *.cgi`
do
echo "<a href=\"$file\">$file</a><br>"
done
echo '</body></html>'
865 :
861:2009/04/14(火) 17:16:48 ID:???
ごめんなさい><windowsですorz
なんかのmoduleはずしたら一覧で表示できたんです
昨日まではそれでやってきたんですが今日入れ直したらできなくなってしまいましたorz
ScriptAlias外しとけ
>for file in `ls *.cgi`
for file in *.cgi
これで十分。
`ls` だとむしろファイルの数が増えるとエラーになることがある。
こんな用途でその制限を越えることはないだろうが。
多量にあるとlsが勝手に制限するよ
869 :
DNS未登録さん:2009/04/15(水) 17:03:04 ID:F0vbNH1N
そのTestがディレクトリなら動作するはずだけど。
Aliasだと無理、あとユーザー名とかね。
Aliasというか、Locationでも同じか
872 :
DNS未登録さん:2009/04/15(水) 19:31:26 ID:F0vbNH1N
う〜ん、、
Alias でも User名 でもないのよ。。。
さっき気づいたんだけど、apache 2.0 ではちゃんと動作してる。
apache 2.2 だとダメ。(Fedora8)
php5.2.9とmysql5.1は相性悪いから入れるなよ
Apacheのいくつと相性悪いの?
あと相性って具体的に何?
php5.2.9に含まれるphp_mysqlがmysql5.1に対応してないからデータベースを使用するページを開くと
鯖が停止する
>>875 うちの宅内実験サーバがまさにその組み合わせだけど動いてるなぁ。
なにか特定の条件で、とかあるんじゃなくて?
どうせDLLの話だと思うから、適切なDLLを使ってれば問題なくて正解だと思う
879 :
DNS未登録さん:2009/04/17(金) 02:09:15 ID:K63eJVWq
Apacheスタート後
httpd.exe: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name
, using 192.168.0.2 for ServerName
(OS 10048)通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワーク アドレス、ま
たはポートのどれか 1 つのみを使用できます。 : make_sock: could not bind to addr
ess 0.0.0.0:80
no listening sockets available, shutting down
Unable to open logs
Note the errors or messages above, and press the <ESC> key to exit. 3....
このような文章が出てlocalhostに接続できないのですが解決するにはどのように対処すればよいでしょうか?
881 :
879:2009/04/17(金) 03:08:18 ID:K63eJVWq
>>880 ググったり調べてはいるんですがわかりません、、よろしければお教えいただけないでしょうか?
とりあえず、翻訳してみればー
883 :
879:2009/04/17(金) 03:43:39 ID:K63eJVWq
>>882 他がポートを使っていてダメらしいことがわかりました。
ポートの開け方や移し方を調べているところです。
>>881 >: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80
> no listening sockets available, shutting down
こうなる原因を解決しれ
どうせ二重定義とかそんなオチだろうし
885 :
879:2009/04/17(金) 04:14:57 ID:K63eJVWq
>>884 二重定義?自分では定義とかしてつもりはないんですけど・・
検索してみます。
886 :
DNS未登録さん:2009/04/17(金) 05:07:47 ID:oDyIY1Hi
urlをユーザー名.ドメインにする方法ってあるんでしょうか?
ServerName ユーザー名.ドメイン
Windows XPでapache2.26 + perl5.10 のPCから社内LANを組んでいる別のPC(Windows XP)のSharedDocsフォルダにあるファイルをperlで開こうとすると「Permission denied」とでます。
httpdをapacheからAN HTTPDにするとperlで開くことができます。
apacheでも開けるようにするにはどこをどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>Permission denied
これ読んで、こう言われないように変更しなよ。
>>888 そのApacheを起動しているアカウントは共有フォルダへのアクセス権があるか?
これの意味がわからなければApache以前の話。Windows関連で調べよう
>>888 ah httpdとか恥ずかしいから使うな^^
895 :
890:2009/04/19(日) 17:14:45 ID:???
>>894 RewriteRule ^/test/([a-z]+).php\?p=([0-9]+)$ /test/index.php?target=$1&p=$2 [L]
とか、(\?)とか、的外れかもしれませんがいろいろとエスケープしてみましたが、ダメでした・・
mod_rewriteのログをとってみたのですが、(例えば引数targetとpをそれぞれlist、50としたとき)
args=target=list&p=50
のように、反応してくれるのは、メタ文字ではない場合でした。
?などのメタ文字で置き換えしようとした場合だと
args=target=list
list以降がごっそりなくなってしまいます。
ためしに、?以外のメタ文字を使うとどうなるのだろうと、+で試してみると
RewriteRule ^/test/([a-z]+).php+p=([0-9]+)$ 省略[L]
は、ダメでした。
RewriteRule ^/test/([a-z]+).php\+p=([0-9]+)$ 省略[L]
は、いけました。
Apache 2.0.63
ごめん、俺が間違ってた。
RewriteRule ^/test/([a-z]+).php$ /test/index.php?target=$1 [QSA,L]
書き換え後のURIにクエリが存在した場合(?の後がない空のクエリであっても)、書き換え前URIのクエリは消える。
ただし"QSA"をオプションに指定すると、書き換え後のクエリに元のクエリが加えられる。
898 :
890:2009/04/20(月) 17:45:34 ID:???
>>896 QSAオプションというのを使ってみたところ
見事思い通りのことができました!
ありがとうございました
>>897 つまり、正規表現を使うのではなく、ケースバイケースで
ピンポイントで指定する方がよいということでしょうか?!
ご意見ありがとうございます
クリエ文字があるとき、QSA入れるってのは当たり前だのクラッカーかもな。
CPU: Celeron 430
メモリ: 512MB
(上記は
ttp://nttxstore.jp/_II_P812524391 を参考にしました)
OS: Linux 2.6
Apache: 2.2
コンテンツ:静的なHTMLファイルのみ(1KB)
Keep-Alive: close
上記で特にチューニングしない場合、大体秒間何リクエストくらいを処理できるものでしょうか?
「10位じゃね?」「100位余裕でしょ」など、経験意見ありましたらお教え下さい。
absのほうがいいんじゃないの?
VirtualHost でエラー画面をわける方法を教えてもらえないでしょうか?
<VirtualHost *:80>
ServerName hogehoge.net
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerName 2ch.net
DocumentRoot /var/www/2ch/
ErrorLog logs/virtual-error_log
CustomLog logs/virtual-access_log combined env=!no_log
ErrorDocument 403 /error/403.html ←
ErrorDocument 404 /error/404.html ←
ErrorDocument 500 /error/500.html ←
</VirtualHost>
httpd.confで設定してるのでこれでいけるかと思ったのですが
矢印の三箇所がエラーです。何がおかしいのでしょうか?
エラーってどんなエラー?
その矢印だけじゃ問題があるかわからない
矢印があるからエラーとかじゃないよなw
/error/403.html
がちゃんとあるのか、jk
909 :
DNS未登録さん:2009/05/11(月) 06:08:27 ID:jBhiO+Bj
rewriteムズスギwwwww
無限ループを排除する方法が思いつかない…
まずは本当にmod_rewriteでやることなのか考えるべき。
Apache 2.2でディレクトリ一覧を表示するとき、タイムスタンプのフォーマットを指定することってできませんか。
「年/月/日 時:分:秒」ってフォーマットにしたいの。
できない
ソースコードをいじるとかしないと無理
>>911 mod_autoindex.cのchar time_str[MAX_STRING_LEN]周辺をいぢくればいけそう
>>912,913
そっすか。
パッケージ管理から外れてまでやろうとは思わないので、あきらめまつ。
apache2(prefork)を使っています。
JMeterなどを使い、負荷をかけてみたところ、どんどんメモリを消費し、酷くスワップしてしまいます。
静的なページに対してのみアクセスをしているのですが、メモリリークしているのでしょうか。
環境と設定は?
mod_proxy_balancerで
https://hogehoge.com:10000/ へのアクセスを受け取りローカルの
hogehoge.srv.localへ同じ(https/port:10000)で渡さないといけない場合は
どういう設定内容にすればいいんでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ないんですが
apache2をインスコしました。
htmlファイルは表示されるんですが
cgiファイルはパーミッションを与えないと500エラーで見れません
cgiにパーミッションを与えたいのですが(755に)どうすればパーミッションを
与えることが出きるのでしょうか?
index.cgiだとして、そこで右クリックでプロパティーで設定出来ますが
どの状態が755なのかわかりません。
cgiファイルは一括で755に自動設定する方法とかないのでしょうか?
使ってるOSはubuntu9.0.4です。
分かる方いましたら教えてください。
コマンドライン慣れてないならGUIなftpクライアント使って変えるのが楽
Apache HTTP Server 2.2.11&PHP Version 5.2.9-2の組合せでzend optimizerを入れたんですが
<?php phpinfo(); ?> で確認してもzend optimizerが表示されません
インストール中にもwindows serviceにapacheが無いと言われたものの中断なく最後まで終わりましたし
php.iniの末尾にもzendの記述が追加されてます。これは表示はされていないが機能しているのか、それとも
導入自体がしくじってるので表示も機能も無いのかどっちなんでしょうか?
apache再起動でもダメならインスト失敗と考えるのが普通だろうね
質問です。
index.phpだとうまく行くのに index.htmlだと phpが解釈されないで
そのまま表示されてしまいます
.htaccessには
AddType application/x-httpd-php .htm .html
AddHandler x-httpd-php .html
を記載
WinXP, Apache 2.2.11, PHP/5.2.9-2
AddHandler php5-script .php .htm .html
だけにしろ
>>924 thx
でもだめだった。状況は変わらず。
httpd.confかphp.iniをいじらなきゃだめなんだろうか
いやだなぁ
あぁごめんなさい
httpd.confの当該ディレクトリの設定が AllowOverride Noneでしたorz
927 :
DNS未登録さん:2009/05/24(日) 11:10:43 ID:sCL8mk5P
apache2をcentOS5で使ってます。PHPでプログラムしてたら、以下のエラーが出ました
(13)Permission denied: /var/www/html/img/.htaccess pcfg_openfile: unable to check htaccess file,
ensure it is readable, referer:
http://192.168.0.3/system/hoge.php .htaccessにアクセスできないって言われてるんでしょうか?
が、該当の/imgで ls -la しても.htaccess自体ありません
どうしたらいいんでしょうか? 申し訳ないですがアドバイスお願いします。
>>927 .htaccessが読めない。
この場合は.htaccessが無いので作ってね。
ってことでしょ。
929 :
DNS未登録さん:2009/05/24(日) 14:46:34 ID:0y863d79
>>928 ありがとうございます
でも、htaccessって全部のディレクトリになきゃいけない訳じゃないですよね?
なくて良いように、エラーがでないようにする方法ないでしょうか
ただのアップローダの完了画面ですが
>>930 ありがとうございます
凄いタイミングで同じ疑問をもった人がいたんですねw
助かりました、ありがとう!
932 :
DNS未登録さん:2009/05/25(月) 19:42:25 ID:cvPtMrkq
suphpとaliasの併用で悩んでいます
基本的にユーザーが実行するphpのプログラムは、そのユーザーの権限で実行させたいのですが
phpmyadminなどで共通のエイリアスを定義したいときは、phpmyadminをどういう所有権とすれば
宜しいのでしょうか。
suphp.confのcheck_vhost_docroot=falseなどとしてやってみたのですが、
Mismatch between target UID (501) and UID (99) of file
が出てしまいます。
よろしくお願いいたします。
Apacheで、エラーページをカスタマイズして、アクセスしてきたIPアドレスを表示させることは可能でしょうか。
エラーページにどのIPアドレスからアクセスしたかを表示させることで、ユーザにそのIPアドレスは許可されていませんよと教えることを目的としています。
>>933 403エラーをカスタムすればいいんじゃない?
サーバーを立ち上げるのでapache2の設定などを勉強しているのですが
初心者でもおすすめできる本はないでしょうか?
apache2でありましたら教えてください。
設定の基本が詳しくかかれているのはないでしょうか?
amazon見ましたがいまいち初心者用は探せませんでした
リファレンス読むのが一番いいと思うよ。個人のサイトとかだと省略して書いてある事あるし
>>934 実際にApacheのエラーページでクライアントのIPアドレスを取得して表示することが可能なのでしょうか。
>>936 有り難うございます。
etc/apache2/sites-available/default
の設定を今みてます。
マルチドメインでするからhome/wwwに変更して・・・と。
設定とか間違ってたらいやなので怖いですねw
apache2.confで質問なんですが
OS ubuntu
apache2 2.2.11
使っているんですが、ServerTokensやAddHandler cgi-script .cgiの設定ってどこにあるんでしょうか?
こちらのサイトのように書いている所が多いのですが自分のはないんですよね・・・
ttp://www.zuk.jp/debian4/apache2.html どこで設定するのか教えてください。
>>937 エラーページを、CGIにしたり、SSIにしたりすれば可能。
2.2って、殆どの設定を別ファイルから読み込むように小分けしてるんじゃなかったっけ?
ディストリによって作法が違うからな
相変わらずベタで長々と書いているディストリもあるし
初見じゃ分からないほどやたら小分けしてるディストリもあるし
ディストリによっては記述そのものがない場合もあるし
>>939 どっちもデフォルトで設定されていないと思う
書き加えるとしたら
/etc/apache2/sites-available/default
かな
apacheとtomcatの連携で質問です。
OS:Vine Linux 4.2
apache:apt-getでインストール
tomcat:5.5.2
apx:apt-getでインストール
連携させるためにconnectorをコンパイルしようとしています。
apr-1.3.3やapr-util-1.3.4を展開したりしたのですが、
エラーになってmakeまで行えません。
./buildconf.sh
./configure --with-apxs=/usr/sbin/apxs --with-apr=/usr/local/apr --with-apr-util=/usr/local/apr
エラー「configure: error: can't lotate /usr/local/apr/include/apr.in.h」
適切なコンパイル手順もしくはファイルがわかる方いませんか?
/usr/local/arl以下はあるの?
aprとapr-utilをソースからもってきてインストールしておく
946 :
944:2009/06/02(火) 13:32:16 ID:???
>945
apr-1.3.3とapr-util-1.3.4はmake→make installを行ってます。
最初はapxsをインストールした時点でconnectorのコンパイルを行って、
「apache1.3じゃないならaprを指定しろ」?のようなことを言われたので
インストールしたら>944のようになりました。
>エラー「configure: error: can't lotate /usr/local/apr/include/apr.in.h」
これ、lotate は locate の間違いだと思うんだけど。
あと、apr.in.hはapr.h.inじゃないのかな。
もしかしてエラーは手打ち?
aprはビルドした時のソースの場所さしてみ。
948 :
944:2009/06/02(火) 14:07:03 ID:???
>947
すいません。手打ちでした。
↓コピーしたものです。
「configure: error: can't locate /usr/local/apr/include/apr.h.in」
# cd jakarta-tomcat-connectors-jk2-2.0.4-src/jk/native2
# ./configure --with-apxs=/usr/sbin/apxs --with-apr=/usr/local/apr --with-apr-util=/usr/local/apr
↓
# ./configure --with-apxs=/usr/sbin/apxs \
--with-apr={展開dir}/apr-1.3.3 \
--with-apr-util={展開dir}/apr-util-1.3.4
で実行したら、明らかに進んだように見えます。
でも、以下のエラーが出力されました。
「checking for apr APR_LIBNAME... configure: error:
cannot find apr-config file in /usr/local/tomcat/temp/apr-1.3.3」
ディレクトリの指定が誤ってますか?
んー、、、apacheをdev関連ごと、もしくはソースから入れてればaprの指定無くても
何とかなる気がしないでもないが、、、、
apr-config はどっかにない?apache2/binとか
950 :
944:2009/06/02(火) 15:05:51 ID:???
>949
find / -name apr-config* -print
で検索してみました。
{展開dir}/apr-1.3.3/apr-config.out
{展開dir}/apr-1.3.3/apr-config.in
が見つかりました。
952 :
944:2009/06/02(火) 15:42:26 ID:???
>951
# cd {展開dir}/apr-1.3.3
# ln -s apr-1-config apr-config
# {展開dir}/apr-util-1.3.4
# ln -s apu-1-config apu-config
を行って./configureを実行したらうまくいったようです。
ありがとうございます。
ただmakeを実行すると
:
make[1]: *** [install] エラー 1
:
make: *** [apr-build] エラー 2
と出力されます。
makeの結果は↓くらいしかめぼしいファイルがないです。
{展開dir}/jk/native2/server/apache2/mod_jk2.{dps/c}
mod_jk2.soができると思ってたのですが
{展開dir}/jk/build/jk2/apache2/
にできてない?
ところでjk2はもう止まってないか?
jkにするか、mod_proxy_ajpでどうよ。
955 :
944:2009/06/02(火) 16:19:34 ID:???
>953
できてないです。
{展開dir}/jk/build/native2
{展開dir}/jk/native2/build
など、「buid」というディレクトリは
# find {展開dir} -name buid -print
{展開dir}/common/build
{展開dir}/jk/native2/scripts/build
しかないようです。
# find {展開dir} -name *mod_jk* -print
でも、*.soは出てきませんでした。
956 :
944:2009/06/02(火) 16:20:35 ID:???
>954
jk2ではなくjkでも連携は問題ないのでしょうか?
もしあれば参考になるページを教えていただけませんか
958 :
944:2009/06/02(火) 19:27:02 ID:???
いままでご教示いただいたのですが、
>957で提示いただいた公式から
binaryを落として設定をしたらできました。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m
959 :
n:2009/06/03(水) 23:08:48 ID:???
apacheで公開するコンテンツの置き場所について教えてください。
ネットで調べると/var/www/html/のようなディレクトリを作ってその下にhtmlファイルを置いている人が多いようですが
これは慣習なのでしょうか?
また複数のアプリケーションを動かしたい場合などは、/var/www/htmlディレクトリ以下にアプリケーションごとにディレクトリ作成するのですか?
961 :
n:2009/06/04(木) 01:15:55 ID:???
>>960 分かりやすい説明ありがとうございます。
ドメインは今は1つですが、将来のことを考えて/var/www/ドメイン名/htmlというディレクトリ構成にしておこうと思います。
962 :
aaa:2009/06/06(土) 01:15:56 ID:???
現在Apacheでリクエストを受けてproxyでtomcatのポート80番に転送させています。
これでちゃんと動いてるのですが、最近になってproxy-ajpというtomcat用のモジュールがあることを知りました。
説明を読むとAJPプロトコルでApacheとTomcatを繋ぐためのモジュールとのことですが、単純にproxyで転送させるだけではいけないのですか?
AJPプロトコルとやらで繋いだ方がパフォーマンスが良いのでしょうか?
パフォーマンスはAJPのほうがいいよ
964 :
aaa:2009/06/06(土) 15:24:20 ID:???
>>963 遅くなりましたがありがとうございます。やはりパフォーマンスに影響するのですね。
パフォーマンス以外の違いはあるのでしょうか?
やってみそ
mod_proxy_ajp作るだけだべ。
8009でつながる
apacheを再インストールしたら起動できなくなってしまいました。
一度目のインストール時に、
./configure --prefix=/usr/local/apache-2.2.9
としてインストールしました。
そして、/usr/local/apache-2.2.9ディレクトリを丸ごと削除することでアンインストールしました。
次に、
./configure --prefix=/usr/local/httpd-2.2.9
とprefixを変えて再インストールしました。
そして
/usr/local/httpd-2.2.9/bin/apachectl start
でapacheを起動しようとすると、以下のエラーが出て起動できません。
httpd: Could not open configuration file /usr/local/apache-2.2.9/conf/httpd.conf: No such file or directory
なぜか設定ファイルを参照する時に一度目のインストールのprefixを見てしまうようです。
アンインストールで/usr/local/apache-2.2.9ディレクトリを削除したのですが、これ以外に何かキャッシュのようなものが残ってるのでしょうか?
apachectlの中見てみろ
make distclean してconfgureからやり直し
あと、httpd -V も見よう
./configure し直したら、make cleanしなきゃだめ
しないで単にmakeだと、HTTP_ROOTが古いまま
971 :
967:2009/06/09(火) 20:29:40 ID:???
>>968 >>969 >>970 ありがとうございます!
httpd -V を実行すると確かにHTTP_ROOT="/usr/local/apache-2.2.9"となっていました。
make distcleanを実行してやり直したところちゃんと実行出来るようになりました。
apacheのパーミッションをうまく指定できなくて
CGIが動かなかったんだけど
FTPクライアントからUPしたディレクトリのプロパティで
パーミッションの実行をしてしたら動きだしたんだけど
これで、他の環境からでもCGIは問題なく動いてる思っていいですよね?
>>973 一応、近所のネットカフェから接続してCGIが動かなかったんだけど
USBに入れてたFTPクライアントでディレクトリのプロパティで
パーミッションの「書き込み」「読み込み」の欄はチェック入ってた
そして「実行」の項目にチェック入れてみてCGIのページにアクセスしたら
どうやら動いてるみたいなんだけど…
普通サーバーマシン上で設定するよね?
>>974 "apacheの"パーミッション の話はどこへいった?
>>975 apacheのパーミッションを触ったけど
うまくCGIが作動しなくて
>>974のような事をしてみると一発で動いたんです
誰か翻訳してくれ
自分のローカルPCにあるFTPクライアントから行った操作はサーバ上のデータにも影響を与えるのでしょうか?
>>977こんな感じかな?w
当然ではないよ
役に立たないコテハンは本当にうざいな
>>981 そいつの名前でぐぐれば二度と相手したくなくなると思うよ
こいついつも話の流れ読めずに単語や短文に突っ込むだけで何の役にも立たないから
983 :
DNS未登録さん:2009/06/12(金) 12:48:52 ID:SXTuA9k/
バーチャルホスト内のある特定のホスト名にアクセスがあった時だけ
アクセス制御を行いたいんだけど、書き方教えてほすぃ。
<VirtualHost xxx.xx.xx.xx:80>
DocumentRoot /home/apache
ServerName aa.hogehoge.ne.jp
ServerAlias bb.hogehoge.ne.jp cc.hogehoge.ne.jp
ErrorLog ....
CustomLog ....
AddHandler ....
.
.
</VirtualHost>
こんな感じで設定してて、ccだけ特定のIPからのみアクセスを許可したい。
で、aaとbbにはアクセス制御をかけたくない。
ccだけ、<VirtualHost>ごと分けちゃえば解決するんだけど、
ほとんど同じことを2回も書きたくないんだよね。
コピー&ペーストを使うといいですよ
>>982 というか、質問スレで固定ハンドルを使ってる奴らが
質問を突付いているだけのところは見たことがあるけど
質問の問題が解決するような回答してるところを
見たことがないような気がするw
>>982 てふの短文につっこんで頂いてありがとうございまつ。
988 :
DNS未登録さん:2009/06/13(土) 21:19:31 ID:yZk1DWOn
すごい初心的な質問で申し訳ないのですが
windows起動時 apache がスタート状態になってるんですがストップ状態になってるように
するにはどうしたらいいんでしょうか?