201 :
DNS未登録さん:
tomcatは動いているのですが、
jspとservletが動きません。
動いていないとは言えないんですがサンプルは動いているので
自分の動かしたいのが404エラーです。
パスミスですよね。
で、なんとかexample以降のやつはすべてうごく用にもしくは
特定のフォルダのやつはうごくようにしたいんですが、
どうすればいいのでしょうか?
cent os5 tomcat6です。
自分の動かしたいのは全部404エラーです。
Apache をクローズして、こちに移動しました。よろしくお願いします。
OS:CentOS4.7/5 Apache 2.2.8/2.2.11 Tomcat 5.5 mod_jk, mod_proxy
lsof コマンドで確認したこと
(1) ブラウザ −> Apache
両方も開放
(2)ブラウザ −> tomcat:8080
両方も開放
(3)ブラウザ −> Apache Apache−> tomcat:8009
両方も開放 CLOSE_WAIT <- Apacheが FINを送信していないってことはないと思うのですが
connectionTimeoutを設定しないと(0) ESTABLISEDのまま
以上です。よろしくお願いします。
>>201 デプロイは、tomcatでしているんでしょうか?
web.xmlには記述してありますよね?
204 :
202:2009/01/21(水) 05:44:16 ID:???
このような設定です。
<Connector port="8009"
enableLookups="false" redirectPort="8443" protocol="AJP/1.3"
connectionTimeout="20000"
keepAliveTimeout="1000"
maxThreads="150"
acceptCount="100"
debug="5"
/>
206 :
DNS未登録さん:2009/01/24(土) 01:41:31 ID:8qKotuNU
Tomcatでアプリが走らせられると聞いてインストールしたわけですが
肝心のアプリのソースがありません。
どこかに落ちてないでしょうか?フリーのやつで。
そもそもどんなアプリがあるんですか?
表計算とかゲームとか?
207 :
202:2009/01/24(土) 09:42:59 ID:???
208 :
DNS未登録さん:2009/01/27(火) 22:32:19 ID:4zfcvdgN
いや、ググったけど出てこないんです。
とりあえず自分で作ってみることにします。
209 :
DNS未登録さん:2009/01/29(木) 17:23:52 ID:dv+abMjU
tomcatをインストールしましたが
http://localhost:8080/でアクセスできません。
ずーっと“接続中”となり何も表示されないんです。
一応ファイアーウォールのポートも開けたし、tomcatも動いているし、それなのに使えないのです。
あとjdkは既に入れてあります。
なんでですか?
ちなみにwinXPです。
tomcat の動作は何で確認した?
netstat -ano で8080のPIDとってタスクマネージャで調べてみて。
まず疑うのはFWだけど
211 :
DNS未登録さん:2009/01/29(木) 20:15:34 ID:BzL/gsbU
>>210 レスありがとうです。
tomcat6.exeのPIDは4040でちゃんと動いております。
Proto Local Address Foreign Address State PID
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 1500
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING 1024
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING 4
TCP 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:0 LISTENING 1564
TCP 0.0.0.0:8009 0.0.0.0:0 LISTENING 4040
TCP 0.0.0.0:8080 0.0.0.0:0 LISTENING 4040
今ファイヤーウォールを切ってみましたがやっぱり無理です。
212 :
DNS未登録さん:2009/01/29(木) 21:34:04 ID:BzL/gsbU
age
213 :
209:2009/01/29(木) 21:59:57 ID:BzL/gsbU
Apache統合スレ 9 (HTTPServer以外も含む)
214 :
209:2009/01/29(木) 22:08:28 ID:BzL/gsbU
移行しました
215 :
202:2009/01/30(金) 04:30:13 ID:???
自己解決しました。
216 :
DNS未登録さん:2009/02/12(木) 23:48:48 ID:6TsgEnDP
はじめまして。
tomcat6を最近勉強し始めたのですが、
docBaseの指定がうまくできなくて困っています。
C:\tomcat6\webapp\sampleApp
上記をsampleAppアプリケーションのdocBaseとしたい場合、
C:\tomcat6\conf\Catalina\localhost\sampleApp.xmlで
<Context path="sampleApp" docBase="C:\tomcat6\webapp\sampleApp" />
と記述すればよいとネットで調べて試したのですが、結果は
docBaseがC:\tomcat6になっていました。
また、C:\tomcat6\webapp\sampleApp\META-INF\context.xmlに上記の記述を
する方法も試してみましたが同様の結果になりダメでした。
どのようにすれば正しくdocBaseを指定できますか?
宜しくお願いします。
server.xmlに書く
218 :
DNS未登録さん:2009/03/09(月) 17:08:46 ID:JfI3L1AQ
Tomcat6環境でデータソースを利用したサーブレットを書いています。
MySQLは4.1/MySQLドライバは5.1.5/Windowsです。
データソースを取得するとTomcatのコンソールに次の警告がでます。
WARN: Invalid value {1} for server variable named {0}, falling back to sane default of {2}.
サーバー変数{0}に対する{1}の値が不正なので、デフォルトの値{2}を使用した
ですが、{0}や{1}が何を指すのかわからず、意味がわかりません。
おそらく{1}と表されているコード内の値の記述にミスがあると思うんですが・・・
なにかルールがあるはずだと思うのですが、ご存知の方いたらおしえてください。
ちなみに警告の発生箇所は以下のデータソース取得部分です。
Context ctx = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)ctx.lookup("java:comp/env/jdbc/Hoge"); //ここまでは問題なし
db = ds.getConnection(); //ここで警告がでるので、取得したデータソースに原因?
>>218 context.xmlとかの設定は済んでるの?
220 :
DNS未登録さん:2009/05/04(月) 20:07:34 ID:1yNnhRn9
tomcat adminでDataSourceの設定を見てみろや
tomcatのjarって32bit用と64bit用で別れてるものですか?
>>221 JAR自体32bit用とか64bit用に分かれてるようなものだったっけ?
いや、間違ってたら申し訳ないけど確か普通は区別なかったような気が
複数IPを割り当てたPCのTomcat上で動く一つのアプリケーションにて複数のIPアドレスを順々に使いまわして他のサーバからデータを取得させたいのですが、どうすればいいでしょうか。
225 :
DNS未登録さん:2009/07/26(日) 15:24:40 ID:jrKgB7P3
tomcatがそこまで普及してないのが分かった気がする。
xamppに比べるとdbへの接続、htaccess、の他諸々の設定が面倒すぎる。
俺は初めtomcatから入ったからそうは感じなかったけど・・・
はぁ?
別に有志がxampp相当のセットをtomcat中心で作って配布したっていいんだぜ?
>>226 お前がその有志じゃないなら、何で胸を張るのかわからん。
そこまで普及してないのはそんなことじゃないってことさ
Tomcat6.0.20をインストールして起動したところ
logsに7種類ものlogが日付単位に出るのやけど
日付単位にしないようにするには、どこを扱えばいい?
tomcatのwebサーバでhttps通信するときは、
サーバのSSL処理の部分はJSSEを使ってるんですかね?
233 :
sage:2009/12/16(水) 10:33:06 ID:bgeZmy9W
結構前からだけどxamppにtomcatアドオンが出たね。でもデバッグ環境にインストールはは適さないっぽい。
234 :
DNS未登録さん:2009/12/16(水) 17:58:09 ID:EZfD4sRT
apacheと連携するプラグインです、って言ってくれればすっきりするのに
単体でもweb鯖として使えなくもないってのがいやだ
235 :
DNS未登録さん:2009/12/18(金) 07:40:04 ID:5zPXKMS1
何か更新されたみたいね
もうmod_proxy_ajp使ってるからmod_jkがどうなってるのかは知らないが・・・
237 :
DNS未登録さん:2009/12/20(日) 18:03:03 ID:QuC+gAjy
>>236 実は Apache/2.2.11 環境でも同様の症状が出た。
確実に再現できる方法がどうしてもわからなかったために、
レポートしなかった。
mod_proxy_ajp -> mod_proxy_balancer -> mod_rewrite
と処理を渡したんだ。
<Proxy balancer://ajp-balancer>
BalancerMember ajp://127.0.0.1:8009
</Proxy>
ProxyPass /servlet/ balancer://ajp-balancer/servlet/ stickysession=JSESSIONID|jsessionid
ProxyPassMatch ^/(.*\.jsp.*)$ balancer://ajp-balancer/$1 stickysession=JSESSIONID|jsessionid
ProxyPassMatch ^/(;jsessionid=.*)$ balancer://ajp-balancer/$1 stickysession=JSESSIONID|jsessionid
としてたんだけど、同じ症状になった。
changelogみても修正されていないようだから、
mod_proxy_ajp は今封印して、
mod_jkの古いバージョンで対処している。
64bit版Windows7(Professional)上で
トムキャットが起動できません。
誰か助けて
自己解決しますた
240 :
DNS未登録さん:2010/06/05(土) 09:04:14 ID:rl0W3V/t
tomcatはアプリケーションサーバーには向いてると思うけど、WEBサーバーには向いていないことに
最近気づいた。
チッ
クッ
243 :
DNS未登録さん:2010/06/08(火) 15:22:12 ID:4bv5yC33
ヒープ管理が難しい。
適当にプログラム書くと直ぐOutOfMemoryErrorが出る。
起動オプションに使用メモリの指定できるよ
5年くらい使ってるけど OutOfMemoryError でたの2回くらいだと思う・・・
いったいどんなコード書くとでるん?
>>243 mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
mallocしたらfree
あ、こんなところにreturn・・・
セッション数やたら多いと不足するんよ
まあ個人の自宅鯖ででるならよっぽどだが・・・
248 :
DNS未登録さん:2010/06/09(水) 11:51:45 ID:ibDrrqL2
素人がTomcat使って下手にappサーバーとして使うとサーバーがぶっ壊れる
250 :
DNS未登録さん:2010/06/22(火) 15:22:23 ID:idLJhhU+
素人だけど壊れたこと無いよ
251 :
DNS未登録さん:2010/07/27(火) 12:56:20 ID:feeSPkWZ
javaの道って有名な掲示板Tomcatで鯖立ててるじゃん。
252 :
DNS未登録さん:2010/09/13(月) 19:28:35 ID:tAtXUZaP
ものすげー悩んでます。誰か教えてください。
CATALINA_OPTとJAVA_OPTの定義内容って、server.xmlやweb.xmlから${name}で取得できるよね。
${TOMCAT_HOME}とかも。
この、「${...}でシステムプロパティを取得できる」って、何の文献調べたら書いてあるのでしょうか。
253 :
DNS未登録さん:2011/01/28(金) 00:04:07 ID:u+Pdw1nD
tomcatのコネクション数って netstat | grep 8080 で取得できますか?
254 :
DNS未登録さん:2011/05/24(火) 23:57:27.37 ID:Brhkk2/Z
Windows Server 2008上で、Tomcatをサービス起動させるとスレッドダンプが取得できません。何かいい方法ありますか?
ちなみにjstackを使っています。コマンドプロンプトからTomcatを起動した場合は問題なく取得できるんですが。。
セッションの問題じゃねーの?
256 :
DNS未登録さん:2011/05/26(木) 00:31:04.91 ID:lAnwwh38
レスありがとうございます。セッションの問題といいますと?
257 :
DNS未登録さん:2011/11/16(水) 19:24:04.35 ID:ZE0buRkA
過疎ってるな…。
Apache2.2.3 + Tomcat5.5 ですが、
各ユーザに JSP 使わせるには、
context.xml にて、
<Context path="/~user" docBase="/home/user/public_html" />
というのを、すべてのユーザについて列挙するしか方法が無いんですかね…。
面倒臭すぎる。
ある特定の場所を指定して、Homeにディレクトリ作って
その場所にリンク張るとかどうだろう
スレタイ>Tomcatでwww
一瞬、Tomcatディスってんのかと思ったわ。
260 :
DNS未登録さん:2011/12/12(月) 16:35:58.86 ID:iC3KHHot
先輩方、お世話になります。
tomcat 6で、マルチセッションクラスタを組んでいるのですが、
server.xmlのServer port番号を変更するとサーバBのtomcatが起動しません。
【物理サーバA】
server.xml
<Server port="8005" shutdown="SHUTDOWN">
【物理サーバB】
server.xml
<Server port="8006" shutdown="SHUTDOWN">
手持ちの情報でエラー詳細は今はわかりませんが、
同様の事象などご存知ございませんでしょうか。
ググってみてもそれらしのが見つからず、
困っております。
以上、よろしくお願いします。
261 :
DNS未登録さん:2011/12/27(火) 19:18:40.96 ID:zS6FjMy0
Tomcat6でサーバを構築しています。
今回サーバの引越しを行いURLが変わりました。
元々のサーバに対してアクセスがあった場合に、
新URLにリダイレクトしたいのですがどのような設定をすればよいでしょうか?
元のサーバはアプリを削除して、Tomcatのサービスが起動しているだけの状態です。
以上、よろしくお願いします。
tomcat5.5で動いてたJSPはtomcat7でも動くのでしょうか
Linux板で質問したら、こちらを紹介されました。
お金をかけずに、Tomcatを勉強したいと思っています。
入門者用の定番サイトがあれば教えてください。
264 :
DNS未登録さん:2012/07/31(火) 00:25:40.63 ID:L8/4jZ+X
定番?
日本語で定番化されたサイトがもしもあったらGoogleで上位にランクインしていただろう。
JSPやservletをtomcatで使う方法をさらっとほんの少しだけ解説したものはあれども、トムキャット自体のインストール、チューニング、セキュリティーの解説は、お金をかけないなら英語の取り扱い説明書を自分で翻訳するしかない。
印刷して寝転んで読めばいい。
あとお金をかけずという考え方はナンセンス!
お金をかけてでも教えを請うべき。迷った分だけ時間の無駄使い。
なんだこの馬鹿、上から目線で素人のたわごと
とはいえ金をかけないとなると頭と時間をかけるって話になるからな。
ここでやり方聞いて楽しようとか考えてる時点で「無理じゃね?」としか。
金使わないで何かを手に入れるのは
乞食
っていうんだよ
おぽえとけ
こ
じ
き
268 :
263:2012/08/03(金) 21:20:42.81 ID:???
何か日本語でtomcatを的確に教えているサイトがあるなら
Google検索すれば上位に出てくるはずだ。
だが出て来ない。
素人だとか戯言だというのなら有効な策を提案してみよ。
質問者は、やさしいJavaの活用編を買ったか?
オライリーのトムキャットハンドブックは?ちょっと情報が古いが無いよりまし
私は英文を辞書なしで読めるが質問者は読めますか?
269 :
264:2012/08/03(金) 23:01:30.35 ID:???
>>261 何を表示させるか?は、
.jsp .cgi .htm 側でやることだね。
tomcatはファイルにアクセスさせることと、セキュリティー確保が主な役割。
管轄外。
とはいえ例えばビッグカメラのような巨大なサイトだったらページ数はハンパないから
手作業で1ページずつ書き換えるわけにはいかないから
そこは別途でツール作ってボタン一つでがーっと書き換えられるようにする。
Javaでプログラミング出来るならファイル読み込んで別フォルダに保存してー…ってやってくれるソフトぐらい作れるよね?
あんまりよく覚えていないけどHTMLには10秒後に自動的にジャンプすることができる記述ができたはず。HEADタグ間に書くあれだな。xmlなんとかってやつだ。
270 :
264:2012/08/03(金) 23:32:09.10 ID:???
>>262 たぶん動く。
動くかどうかはJVM次第。
訂正。
jsp をコンパイルしているのは tomcat である。
だけど、 たぶん問題なく動くはずだ。
272 :
DNS未登録さん:2013/10/13(日) 08:54:19.04 ID:BfYkpDbD
テスト
273 :
DNS未登録さん:2014/05/19(月) 09:54:54.22 ID:K4iFUmBr
質問なのですが、
tomcatとapacheのディレクトリを完全共有させる方法はないでしょうか?
PHP感覚でJSP開発がしたいんです・・
贅沢ですか?
tomcatを80で動かすとか。
まーコネクタでいいと思うけどな
今の時代ServletコンテナはJettyが勝者だろうな