飛鳥部勝則(なっち)は「はみだしっ子」 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
まだまだ目が離せない「誰のための綾織」の盗作疑惑!
一度は原書房と共に絶版回収を認めたものの、
弁護士に炊きつけられたか、「盗作じゃないから、絶版回収は納得できない」と言い出しました。←いまここ

■著作リスト(長編)       ■著作リスト(短編)
 殉教カテリナ車輪         お菊さん
 バベル消滅             呼ばれる
 N・Aの扉              シルエット・ロマン
 砂漠の薔薇             あなたの下僕
 冬のスフィンクス          白い猫
 ヴェロニカの鍵           辿り着けないかもしれない
 バラバの方を            花切り
 ラミア虐殺             番人
 レオナルドの沈黙         プロセルピナ
 誰のための綾織 ←盗作絶版回収
 鏡陥穽

公式ウェブサイト「飛鳥部勝則美術館」
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/s3k1/a/

【鮎川賞】飛鳥部勝則【図像解釈学】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1027701192/
飛鳥部勝則スレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1116908709/

検証サイト:飛鳥部勝則氏「誰のための綾織」における、三原順氏「はみだしっ子」との類似点比較
ttp://www.geocities.jp/flutter_of_earthbound_bird/
飛鳥部勝則盗作問題リンク集
ttp://mystery.adam.ne.jp/index.php?no=r28
弁護士山口貴士大いに語る
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/
2名無しのオプ:2005/11/16(水) 21:56:22 ID:K5fBo3wL
【ニュース速報+】
 【社会】小説に、「マンガと類似」の指摘→絶版・回収に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131426719/l50
【芸スポ速報+】
 【出版】飛鳥部勝則さんの小説「誰のための綾織」を絶版、回収へ・漫画「はみだしっ子」に類似
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131442995/
【アニメ漫画速報】
 【051108:漫画】小説『誰のための綾織』が三原順の漫画『はみだしっ子』に類似、絶版・回収へ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1131445858/
【ニュース二軍】
 【社会】飛鳥部勝則さん小説「誰のための綾織」が三原順さんの漫画と類似した表現が多数あると匿名メールにより指摘 小説は絶版回収
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1131438568/
【ニュース実況+】
 飛鳥部の小説を回収 マンガ「はみだしっ子」と類似表現が多数
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1131429573/
【痛いニュース+】
 飛鳥部勝則さんの小説、せりふやト書きなどが漫画に類似・・絶版回収へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131425613/
【ニュース速報】
 飛鳥部勝則の小説を絶版回収 三原順漫画からインスパイヤ疑惑で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131430585/
 飛鳥部さんの小説を回収−漫画「はみだしっ子」と類似した表現
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131433166/
【ニー速】
 【社会】飛鳥部勝則さんの小説「漫画と類似」 絶版・回収に
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1131427932/

【懐かし漫画】
 三原順スレ2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118932830/
3名無しのオプ:2005/11/16(水) 22:13:37 ID:4x3grKAt
4名無しのオプ:2005/11/16(水) 22:26:58 ID:Lj52ZkSY
考えてもごらんよ ル・ベベ、
自著の口絵が何のクレジットもなしに2ちゃんでAA化されてたら
きみだっていい気持ちはしない、それと同じことさ
5名無しのオプ:2005/11/16(水) 23:30:47 ID:rbyM/ku1
>>1
GJ
6名無しのオプ:2005/11/16(水) 23:44:09 ID:2CcIQGBy
「感銘を受けた」っちゅ〜のは、よくある話で。
一流のヒトって、「感銘を受けた」モノに対して自分の中で完全消化して、
自分の言葉で語りかけるモンぢゃな〜い?
ほぼ丸写しっちゅ〜のは、あまりにも「能力の無さ」を露呈しているワケで…
7名無しのオプ:2005/11/16(水) 23:56:08 ID:kTNavw8y
あの弁護士、勝手に暴走して一度社で決まった結論ひっくり返そうと動いてるなんて、
結局、腹出版の顧問弁護士をコケにしてるよな。
8名無しのオプ:2005/11/17(木) 00:25:43 ID:ROjAQmYN
>>6
そうだと思うけど、三原さんも丸写しのセリフなんかあるから
あまり言わないでほしい。
9名無しのオプ:2005/11/17(木) 00:28:15 ID:GwnbRCah
977 :名無しのオプ:2005/11/16(水) 12:36:02 ID:n0VykIF7
法律に抵触するしないの問題ではなく、創作者としての態度が問われている、
ということに気がつかんのか?

また、飛鳥部は自分の小説を部分的にパクった本が出版されて一般の書店で
売られた場合、何の抗議もしないのか?
10名無しのオプ:2005/11/17(木) 00:41:03 ID:AzqD4EBI
>>8 それはこのさい関係ない、と妹が言ってました
11名無しのオプ:2005/11/17(木) 00:45:42 ID:xlIW/1Yf
>>8
どこですか?
12名無しのオプ:2005/11/17(木) 00:46:57 ID:xANupeg4
ここで締切に間に合わなかったら明日から別の出版社を
探さなければと不安が募り、ついやってしまったのです…
13名無しのオプ:2005/11/17(木) 01:10:14 ID:BoQ6yEBC
今汚名がついてしまったら
もう歳だし、再び作家としてスタートするのは
無理に近い道のりです。
やっと花開いたミステリー作家という憧れの職業、
ここで捨てるわけにはいきません、飛鳥部も必死なのです。
皆さんそこを考えてやってください。
14名無しのオプ:2005/11/17(木) 01:16:19 ID:GwnbRCah
>>13
飛鳥部乙

だが開き直ったメッセージを既に発した手前(「てめえ」ではなく「てまえ」)、
同情を買おうと思ってももう遅いぜw
15名無しのオプ:2005/11/17(木) 01:42:23 ID:GwnbRCah
ああ、俺が釣られたのかw
16名無しのオプ:2005/11/17(木) 01:47:58 ID:1E8y18m5
あの初回のコメントで飛鳥部の名は一敗地に塗れ、次回のコメント欠如、
その次の あ の コメント。
もう失うべき名声などどこにもない。
どん底から、オリジナル作品を持って這い上がって来るしかないでしょうな。
自分で考えたストーリー・トリック、自分で考えた文章で。

どうしても他作家のちょっとイイ文章を自分の本に使いたかったら、
その作品名著者名を明らかにして謝辞つけてね。>明日壁
そうしないと小説作家の名が不動のものになるよ。
そうしても、その参考文献欄を見たとたん全読者が失笑で迎えるけどね。

っつーか
過去の全著作に、俺が気づかないだけで丸パクの文章がまぎれてるんだろうなー
17名無しのオプ:2005/11/17(木) 01:49:39 ID:1E8y18m5
× 小説作家
○ 剽窃作家 だたwww

小説作家の名は一刻も早く不動にしたいよね明日壁ー
18名無しのオプ:2005/11/17(木) 01:56:20 ID:Z5t4fz7W
この人の他の本は全くパクリ部分がないんですか?
この作品だけ"たまたま"有名マンガからセリフをいくつも拝借しちゃったの?
19名無しのオプ:2005/11/17(木) 02:12:04 ID:/aDwyygI
「パク則」より「明日壁」のほうがいいですね
どん詰まりな感じが
20名無しのオプ:2005/11/17(木) 02:47:46 ID:nlfGLfah
腹出版ってマニアックな歴史関連資料の本とか出しててすごいな(売れてるのか?)と思う反面、『ホビット』の件のように、結構いい加減な本もあったりして、編集のチェックはかなり甘い印象アリ(それとも担当にムラがあるのか)。
その分、書き手にとっては敷居の低い出版社なんですかね。
自由もあれば、リスクもある。
21名無しのオプ:2005/11/17(木) 09:24:50 ID:1NhBLjup
新聞の一面に写真が載るような人間になりたいと思い続けたが叶わず
ついに犯罪を犯すことで想いが叶ったという情けない話はよくきくが
これで飛鳥部も日本ミステリ史上に残ることは確かだな。馬鹿だなぁ。
22名無しのオプ:2005/11/17(木) 10:45:32 ID:lz59419L
どマイナー作家がパクリで消えるくらいじゃミステリー史には残らないでしょ。
23名無しのオプ:2005/11/17(木) 11:22:29 ID:lnaQBIw2
明日壁がマイナーでもあの「はみだしっ子」からパクった作家として名を残すでしょう。
24名無しのオプ:2005/11/17(木) 12:42:56 ID:fln4bHVQ
>>22
いやいや、その後の見苦しい法廷闘争で、どQUNとして一般にも知れ渡るのさ。
25名無しのオプ:2005/11/17(木) 13:01:56 ID:ZC6ePKhf
どQUNってちょっと可愛いな
ツンデレの劇的なデレ瞬間を目撃した時みたいな

盗作じゃないもん、盗作じゃないもん、
でもちょっとマズかったかなと思ってるなんて
誰にも内緒だからね!
みたいな
26名無しのオプ:2005/11/17(木) 14:58:58 ID:EDkiFdM+
何だそりゃw

パクリ作家って皆が皆、往生際悪い気がする。
人間性の汚さまで見せられてファンが可哀相。
27名無しのオプ:2005/11/17(木) 19:11:59 ID:qsSwDkad
なんすかこのおっさんは?>飛鳥部
28名無しのオプ:2005/11/17(木) 21:20:45 ID:6LLB2RwQ
山口とかいう弁護士、煽るだけ煽ってここまで騒ぎを大きくしておいて結局トンズラしたの?
29名無しのオプ:2005/11/18(金) 01:16:41 ID:PMsqkgnM
現在市場に出回っている「誰のための綾織」の約8割はすでに村上ファンドが取得済
30名無しのオプ:2005/11/18(金) 01:38:56 ID:G4RbtPTy
著作権上は問題がないとして著者は絶版に不満なんだし、
2〜3年後には文庫化して再販される見込みが大きい。
今「絶版本」だと思ってユーズドセルやオークションで
高値で購入した人間は馬鹿みることになりそうだね。
31名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:01:31 ID:MxoHkypL
「あの問題作が全面改稿して登場!!」みたいな煽り文句で文庫化されたらヤだなー
32名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:05:22 ID:AknrFaWt
出版社と飛鳥部とで著作権違かどうかを争う裁判になったりして。
つーか一旦本人が認めても著作権違反にはならないもんなの?
33名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:12:21 ID:TCl7PNLI
違反かどうかと本人が認めるかどうかは、何の関係もないだろ。
少しは考えて書き込めよ。
34名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:30:45 ID:cAnpTknr
はみだしっ子からパクった部分を削除して同人誌で出せばいいだろ
35名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:33:10 ID:LQutMGIT
出版社が絶版決めるのは、著作権違反だけじゃなく、
社への不利益も理由のひとつになるだろうから、
裁判の争点はそこじゃないんじゃない?
36名無しのオプ:2005/11/18(金) 13:35:21 ID:GUrHvPfw
明日壁が主張できるのは、
名誉毀損(著作権法に違反していない(つもり)なのに、不法行為をしたように言われた)と
契約不履行(相当な理由無く絶版にされた)による損害賠償とか?

つーかペンネーム変えてやりなおせばいいのに。
37名無しのオプ:2005/11/18(金) 13:57:04 ID:/xWK2tF7
著作権法違反と断ぜられたこと自体が不服なのか、
著作権法違反は認めるが、絶版されたことが不服(修正して販売継続希望)なのか、
いまいち分かりづらいが
>著作権法に関する充分な理解もなく
とあるから、前者なんだろうな。

しかしたとえ、著作権法違反でない(模倣ではあるが盗作というほどではない)と裁判所が判断したとしても
>>35のように、絶版の判断をするのは出版社なわけだから再版は難しいよな。
出版する際によほど細かい契約(これこれこのような理由以外では絶版にはしません、とか)でも
交わしていれば別だが、そんな契約交わす出版社はないだろうし。
38名無しのオプ:2005/11/18(金) 14:11:21 ID:LQutMGIT
契約があったとして、明日壁氏の創作の認識が一般からかけ離れている等で
契約の無効を言い立てることは出来ないの?
「一般」というとまた線引きが難しいけど、多くの読者が反感を感じるほどに、
既存作品の表現を自作を取り入れてしまう作家だとは、出版社は契約時には
知らないんだろうし。
原稿預ける、本をプロデュースするって関係は、相互に信頼がないと
成り立たないんじゃないかと思うんだけど…
39名無しのオプ:2005/11/18(金) 14:18:45 ID:TCl7PNLI
「多くの読者が」反感を感じたかどうかは、客観的には証明できないでしょ。
実際に反感を表明したのは、全体から見れば少数の読者なわけだし。
40名無しのオプ:2005/11/18(金) 14:38:37 ID:fRBQzhWr


社会常識的な「盗作」と著作権法的な「盗作」は別物と考えた方がいいよ。
法的にだけだったら、没後50年以上たって著作権切れの作家の本からなら、
どんな盗作したって「著作権法違反」にはならないのだからね。

41名無しのオプ:2005/11/18(金) 17:55:01 ID:13Ye3f/w
こいつに面と向かって剽窃のこと訊いたら
絶対にマジギレして怒鳴りまくるだろうな。
42名無しのオプ:2005/11/18(金) 18:16:55 ID:vXAmzjyG
他人の作品からセリフを全く同じにならないようにちょっと変えて、
自分が考えたもののように発表する。それが創作者として、40過ぎの男として、
教育者として恥ずかしくないと言うのなら裁判でも何でもやればいいよ。

俺の中ではぬっち>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>明日壁
43名無しのオプ:2005/11/18(金) 21:30:15 ID:bC64MKeO
人に頭を下げた経験がない人なのかもしれない。
44名無しのオプ:2005/11/18(金) 23:23:12 ID:1LrohdXS
俺が生徒だったら「先生の名前2ちゃんで見たよ〜(・∀・)ニヤニヤ」と言う
45名無しのオプ:2005/11/19(土) 00:25:34 ID:k9svEXyv
今後の展開
島田御大が冤罪説を唱え「飛鳥部事件」を刊行(上下巻)
46名無しのオプ:2005/11/19(土) 09:28:08 ID:MYy1WRhq
自滅(・A・)イクナイ のにな・・・
47名無しのオプ:2005/11/19(土) 16:45:01 ID:aeL3QNZu
個人的な気持ちなんだけど、お詫び注釈(飛鳥部コメントはそのまま)で再版して
市場に撒くといいと思う。それなりに売れると思うし。
回収したのにも注釈貼り付けて売ればいいじゃん?
48名無しのオプ:2005/11/19(土) 17:40:11 ID:2uqMcxzi
それは恥の上塗りなのでは。

あ、でも本人はそれを望んでいるのか。
49名無しのオプ:2005/11/19(土) 19:00:30 ID:K+EJmn4j
恥の上塗りというよりも、作家生命の終わりだろうな。
パクリのネタ作家として一瞬の泡銭稼ぎを狙う恥知らずな某出版社なら
やりかねないが、普通の出版社ならそんなヤバイ橋は渡らないだろ。
出したら最後、その後は他の出版社編集から総スカン食って消えて行くだけ。

つか、騒ぎを広めれば広めるほど学校での立場不味いんでないの?
生徒への体面はともかく、PTAの反応とかさ。
50名無しのオプ:2005/11/19(土) 19:21:04 ID:mYbB7K4U
絶版・お詫びで終わってたはずなのにねー
変な弁護士に唆されて…頭悪いのかなこのおじさん?
51名無しのオプ:2005/11/19(土) 20:48:47 ID:rVLdGdIz
>>50
そもそも頭がよかったら、「素材カード」と「自分の文章」が混じって
区別できなくなる、なんてことはなかっただろうと……。
52名無しのオプ:2005/11/19(土) 21:22:44 ID:ntLRJEXl
ちょっと新聞記事で盗作が触れられてしばらくの謹慎処分で済むはずだったのが、
虚栄心満々な売名弁護士に諭されたせいで、出版社との亀裂をさらに広げまくって
未来永劫ミステリ界から干されて自滅しそうな作家はここですか?
53名無しのオプ:2005/11/19(土) 21:23:25 ID:mYbB7K4U
原書房がんがれー
54名無しのオプ:2005/11/19(土) 22:39:19 ID:Z11wW+Eg
>>50
ガキ相手にお絵かきしてるんだぜ。絵の教師なんて偏差値20くらいじゃネエの。
55名無しのオプ:2005/11/20(日) 00:16:16 ID:65a98ATN
素材カードが集めれる飛鳥部スナックを発売すれ
56名無しのオプ:2005/11/20(日) 10:21:50 ID:5ayWXzaI
もう絶版になって世間の興味もなくなってるのに
いまだ教員ネタで盛り上がってるのって、
飛鳥部のもと教え子とか同僚?
三原ファン以外のような気が…。

「やぶ医者」ってさんざん2ちゃんで書かれた獣医が
営業妨害を訴えて勝ってたよ。
訴訟までいったら、プロバイダーもある程度
個人情報を開示しなければならない。
2ちゃんはそんなに匿名ではないし、守ってくれないよ〜。
すでに出版社と飛鳥部は誰が書いたか知ってると思う。
57名無しのオプ:2005/11/20(日) 10:28:54 ID:+3LKgsEA
別に裁判沙汰に引っ張り出されるようなこと書いてないと思うけど
どこを縦読みすればいいデスカー?
58名無しのオプ:2005/11/20(日) 10:45:06 ID:Le664ShE
開示請求も出てねーのに、何いってんのこいつ?w
59名無しのオプ:2005/11/20(日) 10:54:01 ID:FDb19hAv
出版に値しないと思う作品は出版しないという出版の自由だって世の中にはあると思うしねー。
この小説は盗作だと思うって意見を表明する表現の自由だって世の中にはあると思うしねー。
作家の営業だけが世の中で唯一の守るべき自由じゃないでしょー。
60名無しのオプ:2005/11/20(日) 12:37:21 ID:CBGMJgFu
>56の後半はともかく、前半はおかしくは無いだろ。
何で教員ネタで続けるんだ? 教職に就いている人間に、コンプレックスでもあんのか?
61名無しのオプ:2005/11/20(日) 12:49:08 ID:Q5CKTnHO
↑と焦ってるところをみると、教職の方も危ないのかな、明日壁さん。
62名無しのオプ:2005/11/20(日) 13:02:11 ID:1ntpYE7E
教え子と同僚を疑うなんて、そんなに周りに信用されてないのか? 明日壁
63名無しのオプ:2005/11/20(日) 14:02:15 ID:AFKXg3SP
今高校生の母親世代って三原順リアルタイムで読んでる世代かも?
64名無しのオプ:2005/11/20(日) 14:27:15 ID:S/GUP6D2
このスレも人が減ったよね。
遠からずフェイドアウトすると思われるんだけど、
>56は燃料を投下してまでこのスレを維持したいのか? 不発気味だけどね。
65名無しのオプ:2005/11/20(日) 14:29:58 ID:M0MDdSj8
明日壁パク則
66名無しのオプ:2005/11/20(日) 14:45:10 ID:Le664ShE
山口貴士という弁護士が検証サイトを「言葉狩り」とし、
盗作を推奨してることがよくわかった。
明日壁が短小包茎野郎ってこともよく判った。

今は、二階堂黎人が、
「『鉄鼠の檻』って俺のパクリじゃねーかw
パクッたんじゃねーけど、何故か似てた『薔薇の名前』は俺の方が激しくおもしれーしwwww」
っつてるのが面白い。
67名無しのオプ:2005/11/20(日) 17:12:58 ID:Dv6fOL4M
確かにパクったが、それでもアスカべの方がつまらないwwww
68名無しのオプ:2005/11/20(日) 17:24:03 ID:/vXKWItu
法的に出版が禁止されたわけじゃなし、作品に自信があれば飛鳥部が自分で自費出版すればいい。
私は買わないけど。

69名無しのオプ:2005/11/20(日) 20:25:42 ID:DRt/H6rg
山口先生とご一緒に同人誌を作られたらいかがですか?飛鳥部先生?
70名無しのオプ:2005/11/20(日) 22:25:35 ID:Q5CKTnHO
誰も買わない
71名無しのオプ:2005/11/20(日) 22:33:53 ID:Le664ShE
72名無しのオプ:2005/11/21(月) 00:58:09 ID:YYWy5Ics
パクるにしても「ぴあ」のはみだしぐらいにしとけばよかったんだよ
73名無しのオプ:2005/11/21(月) 02:45:52 ID:3MiLJK/W
>>66
二階堂が言ったって、ナニに載ってたの?
74名無しのオプ:2005/11/21(月) 13:05:31 ID:F6ebx1eR
>>73
>66じゃないけど、二階堂自身のホームページの日記じゃなかったか。
75名無しのオプ:2005/11/21(月) 13:12:43 ID:Sq/OZvSw
>>73
二階堂が自分のファンサイトに寄稿した「自作解説」。
詳しくは二階堂スレ。
76名無しのオプ:2005/11/21(月) 21:20:26 ID:6OPjS+m/
飛鳥部勝則 盗作 の検索結果 約 721 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)�
77名無しのオプ:2005/11/21(月) 22:13:50 ID:ZONlfT2p
>>75
禿人のサイト見た。こりゃ、飛鳥部とは別に意味で痛いな・・・
78名無しのオプ:2005/11/22(火) 01:02:23 ID:DdfCpDmP
ぱくぱく
79名無しのオプ:2005/11/22(火) 01:22:09 ID:i1COmxaI
図々しいなあおい。
80名無しのオプ:2005/11/22(火) 17:25:19 ID:yBq32wHP
てす
81名無しのオプ:2005/11/22(火) 22:42:19 ID:/oVP2Hr5
検証サイトの管理人さんがイヤンなことに巻き込まれないか心配です
82名無しのオプ:2005/11/22(火) 23:01:59 ID:z0Jo9sJQ
飛鳥部が訴えたらそれこそニュー即で再び晒し者かと。
83名無しのオプ:2005/11/22(火) 23:33:32 ID:dzjp/Jg2
検証サイト見るの好きなんで(悪趣味)
今後作ってくれる神が減るような事にならなければいいがなあ
84名無しのオプ:2005/11/23(水) 00:14:33 ID:q1bugx1M
今日図書館行ったけど、綾織おいてあった
回収ってどうやってやるんだろうか…
85名無しのオプ:2005/11/23(水) 00:24:27 ID:Ccz1Xrr6
するのは在庫の回収で売れてしまっているものの回収はしないだろ
86名無しのオプ:2005/11/23(水) 01:27:48 ID:fF5OlRg3
今日よく行く古本屋に行ったら
前から目をつけてた「はみだしっ子」全巻揃いが消えてた。
店主によれば黒服サングラスにバーナーを持った男が入ってくるや否や
すたすたとレジに歩み寄り言い値で買っていったらしい。
87名無しのオプ:2005/11/23(水) 08:40:57 ID:0XfuhloM
ガスバーナー?
88名無しのオプ:2005/11/23(水) 10:23:07 ID:Ufl0vbkg
言い値ってそこの本屋は交渉次第でまけてくれるのか。
89名無しのオプ:2005/11/23(水) 11:10:56 ID:83RyuFgn
言い値って普通は売り手の希望した値段を値切らずに買うってことでは…
つまり普通に値札通りの値段で買って行ったと。
90ぼくもその一人:2005/11/23(水) 14:51:17 ID:XAyb1ed0
値段が異常に高かったのでは。
全巻揃い10万円。
「あの、本当にいいんですかい」
「ああ。かばんに入れてくから包まなくていい」
91名無しのオプ:2005/11/24(木) 00:25:08 ID:Cvo4HSdG
飛鳥部クン
今度のカラオケで岡村チャンの「イケナイコトカイ」歌ってもらう予定だからCD買って練習しといて☆
92名無しのオプ:2005/11/24(木) 01:12:11 ID:92dtUN/n
>89
じゃぁ、ウニクロで値札どおりに服買ったら「言い値で買った」ことになるの?
言い値って価格交渉の余地のある場合に使うほうが自然だと思うけど
93名無しのオプ:2005/11/24(木) 11:04:24 ID:9Oo7/xMf
ネタの揚げ足とってるやつらって何がしたいの?
94名無しのオプ:2005/11/24(木) 13:59:41 ID:Waoi759C
それでそのイイ値で買ったバーナー男は明日壁だったの?
95名無しのオプ:2005/11/25(金) 00:46:12 ID:I8QS0lvH
Natsumi・Abeの扉
96名無しのオプ:2005/11/25(金) 13:21:59 ID:RlIe7JOa
飛鳥部の新作読みたい。
素材カードを使わずに書くと
どうなるのだろう。
97名無しのオプ :2005/11/25(金) 17:14:49 ID:gh1xyGMH
他の畑にも、素材はいくらでもありますから。


ていうか、一回やっちゃったヤツって
もう無意識にヨソから引っ張るクセがついてる気ガス。
本人が避けようとしても、浮かぶのは他人の名文ばかり。
98名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:37:22 ID:DNjODGIm
そのままぱくるんじゃなくて、語尾や単語をちょっと変えたり、
というところが「素材カードから紛れ込んだ」のではない、という
ことを証明しているような気がします

他人の文章だとわかって使ったから変えたんでしょう、先生?
99名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:08:41 ID:KY6iwP+1
復帰は無理だろうね。復帰させるつもりも無いしさw
100名無しのオプ:2005/11/27(日) 00:26:53 ID:0ikNIKQt
「カンニングは見逃してあげるから君のふくらはぎを舐めさせなさい」
101名無しのオプ:2005/11/27(日) 22:04:22 ID:x8iWoyd0
「山」師の「口」だけ弁護士のblogの更新も止まっちゃったね。
102名無しのオプ:2005/11/27(日) 22:33:06 ID:0ikNIKQt
飛鳥部たんの文章ぱくんないでよ!
ttp://www.n-shingo.com/
103名無しのオプ:2005/11/27(日) 22:39:51 ID:y7ZLZkea
あげ。
104名無しのオプ:2005/11/28(月) 16:59:02 ID:ZTTGhiQ3
>101
頼んでもないのに俺が俺がでうるさく口挟んでくる奴は
都合が悪くなると急にだんまり逃げに入るんだよなー
105名無しのオプ:2005/11/28(月) 19:13:45 ID:kCXgA0ZS
売名行為の見込みが立たなくなったからケツまくって逃げたんだな
ほんと日本の弁護士会ってヘタレとカネの亡者
106名無しのオプ:2005/11/29(火) 10:23:26 ID:uRQiRhLb
>>1 の検証サイトが、自分の作った検証サイトに形式が似てる、と
堀川という作家?が言ってますが、この人は何者?
(パクりと言ってるわけではないけど、自分は専門家だからいいけど
素人は安易にやるな、と言いたいらしい)
107名無しのオプ:2005/11/29(火) 18:26:27 ID:VFLAsQYW
放言弁護士のブログで反応があるが……
108名無しのオプ:2005/11/29(火) 20:29:54 ID:ugcKrxhy
>>106
堀川って誰?どこで言ってんの?
109名無しのオプ:2005/11/29(火) 20:42:48 ID:AmH0rNG1
>106
「続平成の〜」にコメントつけてる人だね。
何者だろ。

>108 ここ。
ttp://blog.kansai.com/2593/22

似ているって主張しているとこ探してみたけど、これかな。
ttp://www.horikawanarumi.jp/manga/dangi/kaisetu.htm
保管している検証サイトのファイルと比べてみたけど、似てないと思うよ。
マーカーも検証サイトはレベルごとにクラス分けしてるけど、
この人のはテキストの背景に色つけてるだけ。
そもそも、ワードで書いたHTMLなんてパクる人はいないと思う。
HTMLソースといい、タイトルといい、
著作権法で認められないものに文句をつけるのはみっともないね。
110名無しのオプ:2005/11/29(火) 20:54:16 ID:SgFGXUC3
検証サイト、もう体裁変えちゃってるよ。
111名無しのオプ:2005/11/29(火) 20:54:28 ID:ugcKrxhy
>>109
サンクス。見て来た。

自意識過剰だな。誰もおまえのことなど知らないってw<堀川
112名無しのオプ:2005/11/29(火) 22:12:01 ID:+673qwHN
弁護士といい、この件に絡む奴、電波ばっかだな。
ttp://blog.kansai.com/2593/22
リンク先のテキスト、ムチャクチャ笑える。
学歴がないと検証サイト作っちゃいけないんかい。
113名無しのオプ:2005/11/29(火) 22:20:31 ID:ZbRUu1t8
↑うひゃー! 馬鹿詐欺に通じるものがあるなあ。
 一年に大学院終了する奴なんて、全国に何人いると思ってるんだろ。
 いわんや、修士の中退。そんな半端な資格がアイデンテティ。
 作家なら、作品で勝負しろっての。自費出版みたいなもんブログで曝すな。
114名無しのオプ:2005/11/29(火) 22:25:25 ID:+673qwHN
113のレス見て、もっかい堀川って人のページ見た。
1冊だけ小説出してるのね。
なんかこういろんなコンプレックスの塊の香具師なんだろうな。
115名無しのオプ:2005/11/29(火) 22:47:43 ID:a/ER7Guh
…すげー。

ほんとにこういうことが自慢になる(何かしらの
威力になる)と思ってる人っているんだなー。
116名無しのオプ:2005/11/29(火) 23:49:29 ID:sOcxA6xp
やっべ、堀川サンかなりの逸材だわwww

掲示板のよくある無差別スパムに対して↓(検索でいっぱい引っかかる)

いたずら書き込み
 昨夕よりNTTコミュニケーション系インターネット接続会社InfoSphereからしつこく3件の宣伝書き込みがございまして、削除させていただくと同時に一応入室禁止にさせていただきました。
 この方ホームページに入室履歴がないのですが、どちらからいらしたんでしょうね。ストーカー関連で私が何かすると、こういう方がわいていらっしゃいます。携帯メールがやんだと思ったら、今度はホームページですか、ご苦労さまです。
 まあいろいろとがんばってくださいよ。

過去にストーカー被害に遭ったらしいけど、すげえ被害妄想
117名無しのオプ:2005/11/30(水) 00:01:26 ID:+9uBhk4Y
でも一応盗作に関しては「飛鳥部ふざけんな」っていう
普通の態度を取ってるし、弁護士ほどバカではないみたい。

って書くと「弁護士という資格に裏打ちされた〜」云々と言われるんだろーかwww
118名無しのオプ:2005/11/30(水) 00:09:04 ID:NijefFNH
いや普通じゃないだろw
そのパクられたっていう検証サイトとか
これとか ttp://www.horikawanarumi.jp/pakuri/pakuri.htm
日記でも執拗に盗作について書いててコワス
119名無しのオプ:2005/11/30(水) 00:47:37 ID:JoKiSZ1T
ワロス
http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=GZJ03116&n=16300&t=200507
★2005年7月12日 (火)  松文館の判決について
弁護士山口貴士大いに語る
松文館の密室というのが、どんな内容なのか見たことがないけど、この弁護士さんが強調している、
表現の自由を守る。
まんがは実写より表現はマイルドである。
というのに私はバカなりに反論してみたい。
あらゆる情報が、簡単に手に入る現代において、こういったマンガが大量に流通することが可能になった上においては、社会に与える影響は決して小さくはない。
表現の自由は守らねばならない重要な権利であるが、当然、社会に与える影響を考慮するのは出版社としての義務である。
まんがが実写では表現できない、空想の世界の表現も可能にするため、精神的に未発達な若者に与える影響は少なくはない。
決して、私は実写よりアニメの方が表現がマイルドであるとは思わない。むしろ、過激であると思う。
今回の有罪判決は大いに評価されるべきものであると思う。
最近、カスパル関係がにわかににぎやかになってきたので、久しぶりに2チャンとか見たんだけど、相変わらずアホな議論をしていて、びっくりしちゃったわ。
ここで、はっきり宣言しておきたいのであるが、
オバチャンが最終的に目指すのは、以前、児童ポルノが日本が輸出元であった状況が、すっかり今ではタブーとして定着してきた。
 風営法で、実写でセーラー服はまだ残っているけど、中学生や小学生はおかげでなくなった。 (芸術風の13歳どうのこうのという写真集とかは残っているけれども)とりあえずは、チャイルドポルノはタブーというのはかなり日本でも普及したと思う。 
 マンガにもタブーはあるやろうと。
 アメリカからも、日本のチャイルドポルノアニメをなんとかしてくれという要望も来ている。 日本はチャイルドポルノアニメの輸出元なのである。 
 日本の非常識をみんな気がつけ!
 そりゃ、アメリカにも裏ビデオはある。でも、表のビデオもボカシが入っているだけのものが簡単に手にはいるのは日本だけなんだ。 アニメなんかホンマにリアルに幼児の性器が書いてある。これを見たらどんな外人も日本はセックス天国なんだなと思うよ。
 私しゃ、弁護士山口貴士様に、勇気があるなら中国とか韓国とかで、おんなじことを言うてみろと思うな。
120名無しのオプ:2005/11/30(水) 01:28:42 ID:CXn5HguU
>110
>検証サイト、もう体裁変えちゃってるよ。

11/7の、出版社の再対応「絶版・市中在庫の回収」ご報告が出た後に、
検証サイト主さんは「しばらくしたら引用部分を削除します(大意)」と
コメントされていたので、堀川サンは無関係でしょ。

はみだしっ子サイトの方が格段に洗練されてるし。
堀川サンの方(みにくいよね〜)が
数年前という事を加味しても、インスパイアレベルとも思えない。
121名無しのオプ:2005/11/30(水) 01:47:48 ID:NijefFNH
>>109
洗練とか以前に、
堀川の方は到底そんなサイトまで作って検証するパクリと思えん
言いがかりに近いね、糾弾された人カワイソ
(この経過報告書もすごいぞ)
ttp://www.horikawanarumi.jp/manga/dangi/kekka.htm

ストーカーてのもラジオでかかるぐらいのミュージシャンだそうで
かなり妄想入ってるぽい
よく今までヲチされてなかったな、この人

ゴメン、余りに面白くて明日壁から話それちゃった
もうやめとく
122名無しのオプ:2005/11/30(水) 11:55:12 ID:7d64QpJU
いや、面白く読んだよ
恐らくここにurl貼られたことにも「またしても事件が!」と
鼻息荒くなさりそうだなあと…
盗作というキーワードで刺激されちゃう人なんだろうかね?

ま、なんだな。
この手のヒトは多分苦しみがあってなんやかんや言うのだろうけど、
検証の中の人はあまり気に病まずがんがれ。
123名無しのオプ:2005/11/30(水) 12:31:05 ID:ctDAGuwH
>>119
お前本当に馬鹿だなw
124名無しのオプ:2005/11/30(水) 22:44:10 ID:8JLnB3mq
125名無しのオプ:2005/12/01(木) 22:07:17 ID:yqtto3ln
126名無しのオプ:2005/12/02(金) 11:49:27 ID:Tnt8sU0k
>>121
すごい電波だ〜。

パクったと一方的に騒がれてる相手のレビューのほうが、
堀川某のレビューよりずっと読みやすくて面白く感じる件についても
じっくり検証してみてほしくなりますね。


127名無しのオプ:2005/12/02(金) 12:15:24 ID:G5q3sctj
アスカベさんよ、こんな電波の自称小説家にまで叩かれて自分が情けないだろ
128名無しのオプ:2005/12/04(日) 10:45:29 ID:AOMdYFeX
飛鳥部って愛されてもいないんだなぁ。このスレの進行具合で分かるよ。
129名無しのオプ:2005/12/04(日) 12:03:07 ID:SWLllSPz
だって写真がキモイんだもの

性欲もてあましてる鬱屈した柔道部員みたい
130名無しのオプ:2005/12/04(日) 14:46:48 ID:IwGJLx+d
ふざけて取っ組み合ってると、本気で絞めにくるのな。
131名無しのオプ:2005/12/06(火) 20:21:14 ID:zsjJck96
132名無しのオプ:2005/12/08(木) 01:21:45 ID:0HrMdkoX
堀川某をたたく意味がこのスレと何の関係があるの?
全然知らないブログだけど初めて知った。
宣伝?
133名無しのオプ:2005/12/08(木) 07:22:20 ID:E+GT/SON
本乙
134名無しのオプ:2005/12/08(木) 09:46:11 ID:bIkaFtsG
加賀美雅之という作家が、「本格ミステリ・ベスト10」の投票に
「綾織」を3位に入れている。
その理由が「某漫画との類似が指摘されていますが、読者を欺く妖しい企みに
満ちた構成は些細な瑕瑾を補って余りあります」ということらしい。

加賀美
ちゃんと「綾織」と「はしだしっ子」を比較したうえで言ってるんだろうな?
「綾織」の場合は「類似」ではすまない「盗用」だぞ。
それを「些細な瑕瑾」って、同じ作家として何とも思わんのか?
135名無しのオプ:2005/12/08(木) 09:55:49 ID:2aSbrHfb
同じ(種類の)作家なんでしょうね。
136名無しのオプ:2005/12/08(木) 10:09:38 ID:Wiy4Bv3s
ミステリ板で言うことじゃないんだが、
本格ミステリってそればっか読んでる時にはトリッキーな程面白いと
感じるんだけど、ちょっと離れてると、
「あのミステリ、面白かったな」とふと思い出すのは、トリックの奇天烈さよりも、
それ以外の人間関係や時代背景がしみじみ面白かった作品なんだよな。

「読者を欺く妖しい企み」に満ちた作品は心から好きだけど、
だからこそ、他の部分にもウェイトを置いて書いて欲しいと思ってしまう。
137名無しのオプ:2005/12/08(木) 10:26:23 ID:wMI9mLAf
馬鹿な作家だね>鏡

アスカベなんか擁護しても何もならんよ
138名無しのオプ:2005/12/08(木) 10:31:00 ID:eDncfL6z
>>134
本格ミステリではよくあることって感じがするな
139名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:12:13 ID:gjpXJA72
盗作しててもおもしろくなかったよ。
内容が男の描くレズものだから気持ち悪いよ。
140名無しのオプ:2005/12/08(木) 13:11:02 ID:OucqkLbF
「このミステリーがすごい」2005年度版の「私の隠し球」コーナーにアスカベも
載っていた。これを書いていた頃は、今の状況は想像できなかっただろうな……。
141名無しのオプ:2005/12/08(木) 13:15:45 ID:MwLtBYmR
>>140
kwsk
142名無しのオプ:2005/12/08(木) 14:57:29 ID:vwprLHMX
「読者を欺く妖しい企みに満ちた構成」と言えるほどの
ミステリとしてのレベルを持つ作品じゃなかったことは確かだな。
そのうえ盗用もしているという情けなさW

ちなみに加賀美雅之の他に「綾織」に投票していたのが、
斎藤肇、中村有希といった人たち。
ただ、この二人は盗用のことには触れていなかったので、
知らずに選んだ可能性はあるけど、どうかな?
143名無しのオプ:2005/12/08(木) 17:59:55 ID:AK83oTuk
>>134
>「綾織」の場合は「類似」ではすまない「盗用」だぞ。
>それを「些細な瑕瑾」って、同じ作家として何とも思わんのか?

謎解きに関わる部分を盗用したのではないから、「些細な瑕瑾」と判断する人がいても
別に不思議とは思わない。
144名無しのオプ:2005/12/08(木) 18:11:30 ID:D1nlyXoQ
まだこんなこと言ってる奴がいるよ
こりゃ加賀美本人だなW
145名無しのオプ:2005/12/08(木) 18:12:03 ID:s6KhRs6O
盗用に些細もくそもあるか
146名無しのオプ:2005/12/08(木) 19:07:22 ID:zdbbVgOM
クソ作家同士擁護ですか
微笑ましいですねえ
147名無しのオプ:2005/12/08(木) 20:15:14 ID:vwqAq7Hh
この件、さっぱり収まらないねぇw
148名無しのオプ:2005/12/08(木) 20:47:15 ID:7v8a2HeM
二階堂・なっち・加賀美の極悪同盟がミステリ界に檄!
149名無しのオプ:2005/12/08(木) 20:53:37 ID:eDncfL6z
>>148
模倣犯ですか?
150名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:21:45 ID:iAdCkk7c
些細な瑕瑾
と言ってしまうと、はみだしっ子ファンの気持ちも
どうでもいいくらいのことって意味になってしまうぞ、カガミさんよ
151名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:47:27 ID:ZWfwold8
>143がどの観点から言っているかはわからないが、
そういうことはありそう。
つまり、加賀美っていうのは小説部分の妙なんかどうでもよくて
トリックさえうまく成立してれば良いという考えなんだろ。

そういう考え方は本格ミステリに、まあ、あってもいいと思う。
思うが、それは盗作を補ってあまりあるとは思えない。
152名無しのオプ:2005/12/09(金) 00:13:50 ID:FXJ5iFY9
あら、もともとがはみだしっ子からの盗用だってみんな知らないんだ?
雪崩の山での遭難が地震期の孤島になっただけじゃん
153名無しのオプ:2005/12/09(金) 00:39:43 ID:oYKzhc6l
おいおい、流石にそれはw

孤島に閉じ込められてとか、雪崩の山での遭難して山小屋で、
といったシチュエーションはクローズドサークルと言って、
はみだしっ子の50年以上も昔から、ミステリーでは当たり前の
ジャンルになっているのに。

まあ、ネタだとは思うけど一応マジレス。
154名無しのオプ:2005/12/09(金) 01:49:50 ID:X1y/LTgX
よーしパパ>>152のためにスレを紹介しちゃうぞ
クローズドサークルものの傑作
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/
155名無しのオプ:2005/12/10(土) 12:19:26 ID:4vXHnDEG
ttp://www.mizuho-sc.com/ja/news_releases/2005/pdf/20051208_01.pdf
「フッ、俺のはこんな短くなかったぜ」
156名無しのオプ:2005/12/13(火) 00:30:03 ID:SMv1ypDI
このミスで明日壁さんの近況が読めますよ。
157名無しのオプ:2005/12/13(火) 00:31:10 ID:T7Am8Oih
「このミス」の隠し玉で言及している新作、ちゃんと出版されるのだろうか・・・
158名無しのオプ:2005/12/13(火) 01:22:20 ID:9WouBChZ
新作書くの? どんな話だ。
今度は何のインスパイヤなんだ。
159名無しのオプ:2005/12/14(水) 15:13:55 ID:EglGtQMG
152ではないが、152が言いたかったのは、
事実誤認をさせるネタのほうじゃないかな。
はみだしっ子の方でいうと、登場人物に同名がいた所為で、誤認されるネタ。
160名無しのオプ:2005/12/16(金) 01:29:32 ID:JgNgBc8t
♪君はまるでダイヤモンド
♪輝け飛鳥部 Shine, Asukabe!
161名無しのオプ:2005/12/16(金) 02:05:06 ID:YU2vXfzR
>>159
やれやれ。
そっちもミステリー界では、はみだしっ子より遥か昔からあるネタだから。

というかごく当たり前のことだけど、あらゆる種類の事実誤認は、
トリックを組み立てる時の基本だし。
162名無しのオプ:2005/12/16(金) 08:30:02 ID:9/84etN6
>>161
違う。はみだしっ子はそのネタをミステリとしては使っていない。
あなたは数に入っていないというネタを、飛鳥部氏はミステリとして使ったから、
推理作家のくせにミステリ部分もパクリか?と疑われているのではないのか。
163名無しのオプ:2005/12/16(金) 15:08:23 ID:oWxkKEml
>>161さんではないが

ミステリとしては昔からあるネタだから、そのネタを使うことをパクリとは言わない。
パクリと言ったとしても、少なくとも 「はみだしっ子」からのパクリ ではない。

ってことだろ。
164名無しのオプ:2005/12/16(金) 17:13:50 ID:KQF/P5ki
アイザック・アジモフが自作中の登場人物(ミステリ作家)に言わせた言葉

「発想なんて一山なんぼさ。要はそれをどう作品に仕立て上げるかだ」
165名無しのオプ:2005/12/16(金) 18:03:20 ID:u+9QEqWD
上の言葉が理解できない連中にとっては、かの江戸川乱歩だって大パクリ作家なんだよな。
166名無しのオプ:2005/12/16(金) 19:28:20 ID:YutKPKI7
【盗作】B'zのパクリ考察スレ pt.19【日本一】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1134129344/l50

お仲間スレッドでつよ〜。
167名無しのオプ:2005/12/16(金) 19:57:31 ID:YutKPKI7
某所からとんできました〜。
ここでB’zファンがわざわざベスト発売前に
話題そらしてまでネタふって暴れてたそうで。
30曲の元ネタと比較試聴できるコーナーあり。よろぴくね。

"B'z"考 〜B’zと盗作の関係を考える〜
http://www.tadasu.biz/bz/index.html
168名無しのオプ:2005/12/16(金) 20:00:29 ID:YutKPKI7
しかし本当に便所の落書きみたいな掃き溜めスレだな。
しかも過疎スレ。

こんなとこにURL貼っても無駄か。じゃ、次〜。
169名無しのオプ:2005/12/17(土) 01:35:19 ID:2RvIgMIl
152ですが、(アク禁くらってました)
クローズドで、言い間違いで、謎のお助けマン?が出てきて、
結果、一人が事件と無関係のようにそこから脱出できるという
展開ソノモノが似てると思ったわけです。
どれか一個ならよくある事なのかもしれないけど、
丸写しというか、そういう印象が強かったので・・・
170名無しのオプ:2005/12/17(土) 04:05:29 ID:QRDUi0Xa
>>169
じゃあ聞くが、クローズドで、言い間違いで、謎のお助けマン?が出てきて、
結果、一人が事件と無関係のようにそこから脱出できる、という展開が
全て出てくる、はみだしっ子のエピソードがあるってことだよね?
どれか一つとか、そのうちの数個が出てくるエピソードが幾つかある、
とかそういうことじゃなくて。

そのエピソードのタイトルを教えてくれ。是非読んでみたいので。

ちなみにどの要素もよくある事なんだから、その全てが出てくるミステリーが
あるのは全然不思議でも何でもない。
自分も綾織以外に、その全ての要素が出てくるミステリーを二つ知っているし。
もちろんどっちも、全然別の話なんだけど。
171名無しのオプ:2005/12/17(土) 04:15:41 ID:upN5mYQc
>>170
だからそれが >>152が言及してる「山の上に吹く風は」という話。
172名無しのオプ:2005/12/17(土) 08:52:48 ID:QRDUi0Xa
>>171
お、THX!
捜して読んでみるよ。コミックス版だと4巻になるのか。
>>169に書いてある通りの話なら、ミステリー好き好みのはずだし。
173名無しのオプ:2005/12/17(土) 09:12:53 ID:R4b9fBf5
「山の上に吹く風は」のパクリを疑っている人は、
170の言う全ての要素が出てくるミステリーが、はみだしっ子以前に
出版された作品だった場合、どう評価する?

はみだしっ子もパクリ? それともパクリではない?
私は、この程度のキーワードがそろった本は、探せば複数あると思う。
本来の盗作事件と一緒にしないほうがいいと思うな。
174名無しのオプ:2005/12/17(土) 12:49:25 ID:nlNiQ23d
同意。
このパクリの件は、いわゆる「詩的な」言い回しって言うか、
完成を刺激するような表現をそのまま流用したというところが肝心なんだから、
トリックとかプロットとか、そういうことは別にした方がいいと思う。
ミステリ好きとして楽しむならそっちの方が面白いかもしれないけど、
問題は拡散しちゃうよな。
175名無しのオプ:2005/12/17(土) 12:49:57 ID:nlNiQ23d
×完成
→感性○
176名無しのオプ:2005/12/17(土) 14:45:46 ID:d0x+xCsR
「ある漫画の類似トリックがたまたまある小説にも使われていた」=「パクリ」じゃない。
「はみだしっ子」から「綾織」なんだよ?
綾織著者は「はみだしっ子」からエピソードや表現については確実にぱくってる。
そういう状況がまずあってその上でトリックも類似してるってわけだろ?

毎年何百人だか何千人だか何万人だかが交通事故死してるし、
自殺してるし、行方不明にもなってるだろうし、殺されたりしてるだろう。
でも同年同月同日に同じペンションに宿泊した10人のうち4人までが、
1年以内に交通事故死・自殺・行方不明・殺人にあっていたら、
ミステリ小説の探偵役は普通あっさり単なる偶然じゃ片付けないだろうねえ。

177名無しのオプ:2005/12/17(土) 16:31:38 ID:nlNiQ23d
現実世界での探偵気取りは(ry

それはさておき、確かに偶然の一致とは思えない類似性があるかもしれない。
だが、一般小説においても明らかに剽窃と認められるような表現の流用を追求しているとき
しかもアスカベが全面的に認めていない(今も?)時に拡散させるのはどうだろうか、ということなんだけど。

トリックや引っ掛けの類似性を言い出すと、ミステリにおける先行トリックの使い回しには微妙な点がある
同じトリックといっても見せ方が違えば許されるのだ…などという話になり、
肝心の剽窃がうやむやになったりはしないだろうか。

まあ、表現の類似性についてはもう誰もが認めてるだろ、というのが前提だったら、そっから先に進めてもいいとは思うよ。
178名無しのオプ:2005/12/17(土) 16:37:13 ID:Orixq2KT
似てるかどうかでそこだけを読むんじゃなくて
はみだしっ子全部読んでうなってくれ。

で、言葉並べてるだけで前後の場面説明とか解説とか
作品の位置づけとかせめてあらすじとかあってもいいのに
未読の人にも納得いくように検証サイトは書いてない。
そこんとこ何とかならんのか。

延々続くぞ、このネタ。
179名無しのオプ:2005/12/17(土) 16:47:26 ID:7CyR/YM+

「発想なんて一山なんぼさ。要はそれをどう作品に仕立て上げるかだ」
180170:2005/12/17(土) 21:01:58 ID:QRDUi0Xa
「山の上に吹く風は」を入手。
結論から言おう。
この話は、>>170に書いてあるストーリー自体とは、どうも印象が違うね。

まずクローズド。これは雪山での遭難なので当然当てはまる。
次に言い間違い。
これは登場人物の説明が下手で、捜索側が子供の人数を勘違いするだけ。
もちろん、トリックでも何でもない。

その結果、先に知人に救助されていた子供が、事件の現場に居合わせていたことが
バレる気遣いもないので、今さら名乗りでない方が色々都合がいい、という判断になる。
これを「結果、事件と無関係のようにそこから脱出できる」、というのは、ニュアンス違いも甚だしい。
もっとも、これは綾織の形容としても、実は相当にズレているわけなんだが。

それより何より、謎のお助けマン?というのが全然違うじゃないか。
これを謎の、とか言う奴は「本当にはみだしっ子の読者なのか?」と疑われかねないよ。
まあ、名誉のために言い添えておくと、サングラスで最初だけ変装した人がいるけどねw
これも綾織とは相当に違う要素だね。

疑惑を持っている人は、一度「山の上に吹く風は」を読んで、自分の目で確かめてみて欲しい。
サスペンスものとしても充分面白いしね。目新しさはないけれど。
映画だったか、アルレーとかハイスミスなんかの系統の作家の作品だったか、同じような話が
あったと思ったし。




181名無しのオプ:2005/12/17(土) 22:41:24 ID:rQ3qsenY
おい飛鳥部さっさと出てこいよ。
182名無しのオプ:2005/12/18(日) 01:40:16 ID:HD5SIxit
これ、別に盗作として絶版回収する必要はなかったのでは?
稚拙な引用として通せるんじゃないかな。
「はみだしっ子」って有名な作品らしいし、
読んでぴんとくる人がたくさんいたんでしょ?

大河ドラマのいろんなシーンが類似してるって
黒澤明の事務所がNHK訴えて負けたよね。
ストーリー自体を盗んでるわけでなし、
売れてない作品を盗んでるわけでなし、
全体の文章量に対するパーセンテージからしてそんな多いわけでなし、
騒ぎ立てたほうがナンセンスじゃないの?
183THE盗作マン:2005/12/18(日) 01:49:08 ID:I8oD0NoX
次はちびまる子ちゃんを狙います
184名無しのオプ:2005/12/18(日) 01:57:28 ID:HD5SIxit
検証サイトそのものも、
>「パクリ」「盗作」等の言葉を断定的に用いて記述したことはありません。
とは書いてるものの、文書で書いて手紙で送ればいいのに、
ネットのページとして作成して出版社に送ってるんだから、
対応しなきゃ公開するぞって脅してるようなもんでしょ。
作品の中の文章パーセンテージや「はみだしっ子」の
普及率なんかを提示しないで故意に部分を抜き出して並べ、
そんな行動してりゃ、「盗作だ」と言外に言ってるのと同じこと。
こんな断り書きしても無駄。

出版社もこれだけ似てるんだから公開されればどう言い訳しようと
世間は盗作と騒ぐだろうと絶版・回収処分にしたんだろうが、
弁護士に相談してちゃんと対応すればよかったんだよ。
ちゃんとしたコメントを用意し、それを出した後で
本にクレジット入れれば後は何の問題もない。
場合によっては検証サイトの管理人を訴えりゃよかったし、勝てただろ。
185名無しのオプ:2005/12/18(日) 02:09:51 ID:HD5SIxit
たとえばこんな感じ。
「はみだしっ子は昔から大好きな作品であり、何度も読み返した作品です。
三原先生の独特の台詞に往時をしのび、自分の作品の中でこれらの
言葉を挿入してみたらどうなるだろうかと兼ねてより興味を持っておりました。
これはそうした実験的作品であり、またファンの皆様にも砂の中の宝石を
みつけるような気持ちで見つけていただけ、作品の時間を共有していただける
のではないかと思っておりましたが、今回このように判断されたことは非常に
遺憾であり、また自分の技術のいたらなさとひどく反省するばかりです。」

十分通ると思うけどね。
186名無しのオプ:2005/12/18(日) 02:17:27 ID:MLctabf3
明日壁本人が、すでに
原本を記入し忘れたメモから間違って引用してしまった
自分が悪い
と謝ってるのに、今さら「愛するはみだしっ子から実験的に引用しました」
と言っても遅いし通らないよ。
何が充分通るだ。法律で勝てるかも知らんが、もうファンもその他の人の多くも
明日壁には冷笑してるよ。
187名無しのオプ:2005/12/18(日) 02:27:04 ID:HD5SIxit
>>186
だから行動が早急だったと書いてるのだが、
お前は日本語が読めんのか?

「しかし原本を記入し忘れたメモから間違って引用し」
たってんなら、悪意なしの過失だな。
誰だって同じ轍を踏む危険性はある。
法律で勝てる話でなく、論戦で勝てるよ、こんなもん。
ちょっと時間をおけば、盗作とされてるが実は過失引用でしたと
落ち着いて説明できる時期がくればひっくり返そうと思えば
ひっくり返せるよ。ブレインしだいだがな。
188名無しのオプ:2005/12/18(日) 02:38:19 ID:HD5SIxit
まあ明日壁もアンラッキーだが
検証サイトも明日壁が認めてくれて
出版社の対応もまずくてラッキーだったわけだ。
189名無しのオプ:2005/12/18(日) 03:42:46 ID:h8nnyMud
今さら言われても出版社は世間>>>飛鳥部だったのだからしょうがないんじゃね?
争うより切るほうを選択したわけだから。

飛鳥部がこれから評価を変えるために何かやるのは別にかまわないと思うがね。
それがかえって世間的にキズを広げる可能性もあるけど。

190名無しのオプ:2005/12/18(日) 08:58:49 ID:MLctabf3
なんかメンドイのがいるからアボーンした
191名無しのオプ:2005/12/18(日) 09:44:44 ID:1jphae+Q
ひょっとして例のアホ弁護士が混じってる?w

192名無しのオプ:2005/12/18(日) 11:31:40 ID:HF73RceT
ぽいね。
193名無しのオプ:2005/12/18(日) 12:45:08 ID:HD5SIxit
>>191-192
俺、山口ではないのだが。
というか、何も言い返せないお前らのほうがあほに見える。

>>189
いや、作家や評論家に味方がいればまた出てこれるだろう。

しかし、この表題、安倍なつみと同じといいたいんだろうが、
安倍とは全然違うだろ。
安倍のは4、5年以内の作品、対し、明日壁の利用したのは
もう何年前の作品だ?
作家の中には創作メモを作るやつがいる。
自分の思いついたこともその中に入れる。
ましてマンガというのは人に借りて読むことだってよくある。
10年、20年以上前に創作メモに自分の言葉と一緒にメモして
おいたものを、原本を失念してたって別に不自然でもなんでもない。
そういう過失はありえないことでもない。
味方してるミステリ作家がいるのもそういう事情を組んでのことだし、
とりあえず絶版・回収は性急だったね。

筋そのものを盗んでいるわけではあるまし、
一人の作家の生命を奪うほどにすごい指摘だったか?
「引用」としても十分通用するレベルだぞ?

出版社はぜひ、検証サイトのIPをたどって人物を調べておくべきだし、
検証サイトのやつもハンドルぐらい出すべきだな。
194名無しのオプ:2005/12/18(日) 13:02:26 ID:l/PKpJc2
こうまで露骨だと困ります、世間を納得させる謝罪なりコメントなりを
出してください。
本にも三原センセイのクレジットを入れませんか。

…くらいのことは編集はアスカベに申し入れたと思う。
頭下げて、クレジット入れて売り続けることが出来るなら安いもんだから。
それで出てきたのが例の、素材カード云々という、読んだ人がポカーンとする
言い訳だったから、世間と折り合いをつけるということがアスカベには
出来ないのだと判断されての処遇なんじゃないかと思った。
>>185にあるようなコメントが出せる人なんだったら、もっと上手く
ものごとが運んだんじゃないかな。
195名無しのオプ:2005/12/18(日) 13:06:26 ID:aL3yCjk+
>>193
量から言って、「ネタ元を忘れてた」とはとても思えない。好きなマンガだからやったんでしょ。
引用で通用するかどうかも疑問。量が多すぎる。著 作 権 者 に 文 句 を 言われたら
揉めてもしょうがなかった。

筋やトリックやを盗作したわけではないから、これほど騒ぐ必要がなかったというのには同意。
196名無しのオプ:2005/12/18(日) 13:07:52 ID:jXk+GskV
確かにあの検証サイトも
あらすじも作品発表年も載せてない。
あれじゃ出版社も飛鳥部のコメントきいたら
第二のなっちぐらいにしか思わんわな。
197名無しのオプ:2005/12/18(日) 13:35:23 ID:lByFmqPS
出版社は、漫画本を入手した上で判断したんだから、
検証サイトを責めてもなあ…
198名無しのオプ:2005/12/18(日) 14:26:25 ID:r8CPx68h
検証サイトは三原作品も他からの引用(断り書きなし)が多い
という事(濃い三原ファンなら周知の事だと思う)をきちんと示していない。
類似表現表の『よくやったことの報酬は…』なんてエマーソンの格言で
誰が使っても問題ないだろうし、ハムラビ法典の解釈やベットの長さの例え等も、
多少専門的ではあるが常識問題。
そこをはっきりさせ、その上で三原の引用は良くて飛鳥部のそれはいかん
という理由を書くべきだったと思う。あれでは片手落ち、いや、三原の
完全オリジナルを他人がパクッたという印象を与え易い(隅から隅まで熟読する人
ばかりではないから)点で、人を事実誤認に導く。(可能性大)
ブログを読むと、三原の名セリフなどを皆元ネタなしと思い込んで
いるような人がいて、これはこれで問題だと思った。
三原の出版社は、三原漫画が数々の引用に満ちている事、
それを遡る事でなおさら三原作品の理解が深まるかも知れない事を
もっとアピールすべきではないか。(現に熱心なファンはやっている)

「綾織」はミソがついてしまったので、問題にされた部分を削除書き直し
などして、後日改訂版を出せば良いと思う。

199名無しのオプ:2005/12/18(日) 14:28:44 ID:r2YkBRWO
>筋やトリックやを盗作したわけではないから、これほど騒ぐ必要がなかったというのには同意。
飛鳥部もきっとそう思ってパクったんだろうね。
200名無しのオプ:2005/12/18(日) 14:48:14 ID:m8c50B31
わざわざ蒸し返した割には、目新しい言い分を
思いついた訳じゃないんだな…。
201名無しのオプ:2005/12/18(日) 14:58:01 ID:jXk+GskV
司馬遼太郎の文章をまんまパクってた人がいたけど
あれは同ジャンル同題材。
でもこれは全く違う筋の中に放り込めている分
逆に評価できるとも言えるし。
なっちは韻文、これは散文。引用してる率も全然違う。

さて、検証サイトの検証サイトがいるな。
誤解を招く恣意的な作りだ、と。
202名無しのオプ:2005/12/18(日) 15:26:56 ID:4Jk/j/Xm
出版社が(作者も一度は)認めたんだから
パクリでいいじゃん。
だって認めたんだよ?
作者は言葉尻を操作して否定し始めたけど。
203名無しのオプ:2005/12/18(日) 15:59:25 ID:ldix7FGp
>>193
>作家の中には創作メモを作るやつがいる。
>自分の思いついたこともその中に入れる。
>ましてマンガというのは人に借りて読むことだってよくある。
>10年、20年以上前に創作メモに自分の言葉と一緒にメモして
>おいたものを、原本を失念してたって別に不自然でもなんでもない。
>そういう過失はありえないことでもない。

百歩譲ってその言い訳を認めるとして、
なんでメモからから引っ張ってきた類似ネタの元が「はみだしっこ」に
集中してるんだろうな?
そういうメモ取りを日常的に行っている作家なのであれば、
「はみだしっこ」だけでなくいろんな漫画や映画や小説からの
インスパイアが混ざってる方が自然だと思うのだが。

しかしそもそもオリジナルと引用を区別しないメモを作るのは作家として
著作権意識に欠けていると言われても仕方あるまい
204名無しのオプ:2005/12/18(日) 16:16:23 ID:MGMt4Wls
何だか出版社が検証サイトをどうにかするべきだった、って主張してる人がいるけど…
その出版社がはみだしっこを読んで、絶版回収って判断したわけで。
この判断には性急もくそも無い。そう結論出たことが大事。
検証サイトはそのきっかけを作ったにすぎないじゃん。
出版社がメールを無視しないで認めたってことは、出版社も盗用だと思ったんだろう。
だから出版社が検証サイトを責めたり訴えたりなんてありえないことだと思うがね。
それでは逆恨みになってしまうw
205名無しのオプ:2005/12/18(日) 16:45:51 ID:Gq/qupTj
だからこのスレに逆恨みしている香具師がいるんだろ。

耐震偽装問題で変な言い逃れしている映像が世の中に流れてるから
それに脳を刺激されてしまった香具師、という可能性もある。
206名無しのオプ:2005/12/18(日) 17:47:12 ID:MGMt4Wls
まあ結局はね…大勢の人が盗用と疑って、しかも出版社もそう判断するくらいの
作品を書いてしまった作者本人に一番責任あるんだし。
判明後の対応が違ってたとしても、そこんとこは変わるもんじゃない。
207名無しのオプ:2005/12/18(日) 17:58:42 ID:HD5SIxit
>>203
>百歩譲ってその言い訳を認めるとして、
>なんでメモからから引っ張ってきた類似ネタの元が「はみだしっこ」に
>集中してるんだろうな?

同時期にとったメモから作ったのなら集中するんじゃないか?
はみだしっ子って20年も前の作品で、明日壁が
高校か大学生ぐらいのときのだろ?
古いメモならありえると思うんだが。

で、明日壁は言葉にはっきり表して「盗用しました」って言ったわけ?
間違って引用したわけではないの?
故意と過失じゃ全然違うよ。
208名無しのオプ:2005/12/18(日) 18:18:57 ID:HD5SIxit
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/s3k1/a/

ごめん、あったわ、明日壁のコメント。
やっぱ腑に落ちんか。そりゃそうだろうな。
209名無しのオプ:2005/12/18(日) 18:43:45 ID:2h0DBPzT
どんな作品でも、箇条書きマジックを使えば、同じような作品に
感じてしまう。今回は出版社の判断が稚拙だったと思う。
今の日本の著作権法であれば、設定かぶりも、ネタかぶりもOK。
そもそも、あらゆる作品は何かのパクリなんだから。
完全なオリジナル、誰もが考え付かなかった作品というのを読んでみたい。
210名無しのオプ:2005/12/18(日) 18:47:13 ID:4Jk/j/Xm
今度は出版社の責任か。やれやれ。
そりゃネタかぶってることを事前に気付かなかった編集部も誤算だろうが
しっかり元ネタを検証した上で風評などの考慮もした結果
回収の決断を下した、充分妥当な政治的判断だろうに。

故意であれ何であれ、版権側が盗作だと判断したんだから
それ以上でもそれ以下でもないだろう。
211名無しのオプ:2005/12/18(日) 18:51:03 ID:fD8X6wQH
>208
本人が腑に落ちなくてももうこの件は絶版という答えが出てしまっている。
納得できないのなら明日壁が版元を訴えるしかないよ。
それもヲチしがいあるけど。w
212名無しのオプ:2005/12/18(日) 19:18:22 ID:lByFmqPS
次作(あればだけど)は、別の出版社だろうな。
213名無しのオプ:2005/12/18(日) 19:27:26 ID:dms9uKDb
「発想なんて一山なんぼさ。要はそれをどう作品に仕立て上げるかだ」
214名無しのオプ:2005/12/18(日) 19:43:41 ID:BeIJnoM2
結局、「山の上に吹く風は」のパクリだと書いてた
>>152>>176は、>>180を読んでもレスなし?
215名無しのオプ:2005/12/18(日) 23:47:36 ID:MLctabf3
ここにきて、なんで検証サイト・出版社バッシングになってるのか。
一番問題あるのは、引用元も記さない、回りくどい政治家言葉の謝罪しかしない
明日壁だろうに。弁護士に依頼断られて、自分で活動することになったの?
明日壁氏。
216名無しのオプ:2005/12/19(月) 00:06:30 ID:mYFc+0Vi
>>215
飛鳥部を全面的に擁護している人は少ないんじゃないの?

俺の感覚だと
飛鳥部は、度を超えた量の引用を同一の作品から行なった点が、考えなし/世間知らず
検証サイトは、はみだしっ子の引用に触れていないのが、中途半端/アンフェア
出版社は、きちんと自分で検証せずに作品絶版で対処したのが、性急/弱腰
217名無しのオプ:2005/12/19(月) 00:13:41 ID:6WQLH44y
>>215
本人が来てる? それは妄想か? 推測か?
祭りが終わって冷静に考えられる時期になったんだろ。
それに引用元は失念したと書いてなかったか?

検証サイトやブログの作者が来てるらしいのは
読んでてなんとなく感じられるが。
騒いでおいて出版社の責任かよ。やれやれ。

これ、もし、消化済みで明日壁が引用し、
作品の中で言葉の使い方の、明日壁の解釈と三原の解釈に
差異があった場合この引用は引用として問題なしになるぞ。
218名無しのオプ:2005/12/19(月) 00:42:09 ID:ArjDfQ0n
>>209
だからオレが明日壁の駄本をパクるから
訴えないでおくれね。売れやしないだろうし。
219名無しのオプ:2005/12/19(月) 01:06:30 ID:Exke61rw
>>217
出版社を叩いてるのは「飛鳥部はアンラッキーだった」と思ってるやつだよ。
検証サイト(の人が来てるかどうかは知らんが)側の人じゃない。
思うに責任転嫁させたいんだろう。飛鳥部から検証サイトや出版社へと。
220名無しのオプ:2005/12/19(月) 02:10:50 ID:3HokIKYk
出版社の判断は間違っていないよ
はみだしっ子ファンの方が飛鳥部ファンより圧倒的に多いからな
力関係ってことだ
スラダンをぱくった馬鹿な少女漫画家がいたが、あれと一緒
悔しかったらパクリ元より売れっ子になるしかない
221名無しのオプ:2005/12/19(月) 04:30:01 ID:HgNvwPo8
飛鳥部 現役バリバリの作家
三原 過去の作家
222名無しのオプ:2005/12/19(月) 04:42:40 ID:3HokIKYk
本人かファンか知らないがみっともないからもう止めたら?
あっさり絶版にされただけで充分みっともないんだから
223名無しのオプ:2005/12/19(月) 04:47:06 ID:HDJ8+G/t
盗作事件があるまでパク壁なんて作家知りませんでした。
224名無しのオプ:2005/12/19(月) 06:16:45 ID:HgNvwPo8
検証サイトが出るまではみだしっ子なんて漫画知りませんでした。
225名無しのオプ:2005/12/19(月) 06:21:24 ID:HgNvwPo8
飛鳥部のおかげでごく一部のファン以外にも存在を知ってもらえたんだから
三原信者どもは綾織に引用してもらえたことを感謝すべきだ
226名無しのオプ:2005/12/19(月) 06:53:58 ID:3HokIKYk
仕事なくて暇なのか?
次の素材でも探したらどうだ?
227名無しのオプ:2005/12/19(月) 08:12:23 ID:/2260AJb
本人が来てると思ってんだw
すげえ妄想だなw
ていうか飛鳥部擁護に反論できてない奴
終わったことって言うだけの奴って
ミステリーファンじゃないだろ?
もっと頭使えよ。

仮に何人かのミステリー作家が
クレジット入れて名作漫画のセリフ使って
元ネタとは全然違う話を次々と作って発表したら、
飛鳥部もクレジット入れたら良かっただけ
って話になるかもな。
228名無しのオプ:2005/12/19(月) 09:27:55 ID:dJeZJVwR
頭を使えというなら
仮定ばかりの話なんかしてるんじゃないよっと。
229名無しのオプ:2005/12/19(月) 09:55:22 ID:l6tcDxw+
擁護する暇が有ったら
次の出版社見つけてやれよw
230名無しのオプ:2005/12/19(月) 10:27:37 ID:kwbmm3pO
>クレジット入れたら良かっただけって話になるかも

…そういう、元ネタリスペクトする姿勢を見せることが出来ない人がいるから
細々とだけどスレが残っているのではないのかな?
231名無しのオプ:2005/12/19(月) 12:18:31 ID:1CUyZ07P
>208
それは書き直されたやつ。
あんまりやると、本当に山口か本人だと思われるよ。
232名無しのオプ:2005/12/19(月) 13:06:34 ID:2TAWAtBW
>クレジット入れたら良かっただけって話になるかも
私は三原ファンだけど、個人的にはそう思った。
明日壁は文庫で読む程度には好きだったし。
ただそんな簡単な事すら出来なかったのか、する気が無かったのか
積極的に隠したかったのかはわからないけど
クレジット無しで、明日壁が創作した文章表現として
世に発表されてしまった今となっては、なに言っても遅いんじゃないかと。
「好きな作品なのでオマージュ」ってのは明日壁本人の言葉で否定されてるし。

>同時期にとったメモから作ったのなら集中するんじゃないか?
カード状にして、自分の文章やいろんな人の文章と時系列関係なく
未整理の状態でグチャグチャに保管してあったらともかく、
引用元が同一の文章がまとまって保存してあったら
見返していくうちに、元ネタがなにか思い出さないのかな?
思い出せないほど、いろんな人の文章を素材カードにしてるのか?
そもそも自分の文章と他人の文章の区別がつかなくなる時点で
「作家」としては、ちょっとどうかと思うよ。

それにして、廃れかかったスレで蒸し返してまで擁護する人って
本当に明日壁のことが好きなんだろうねぇ。
作家が常識なしだったばっかりに、可哀想。。。
233名無しのオプ:2005/12/19(月) 14:39:35 ID:/2260AJb
クレジット入れたらいいだけの話は
それこそ仮定の話だろ?
飛鳥部のもんは読んだことはないが
はみだしっ子がそんなに有名だったら
そもそもクレジット要らないんじゃないか?
パタリロ!とか横溝のネタ引用してても
全然入れてないじゃん。
234名無しのオプ:2005/12/19(月) 15:13:26 ID:dJeZJVwR
パタリロは読んだことがないが
「引用」はきちんと出展を明らかにした上で成り立つ言葉だから
クレジットがなければ引用とはいえないよな。揚げ足のようだが。

読者が「リスペクト」と思うか「パクリ」と思うかは作者の力量でって話はガイシュツ過ぎるが
アスカベの何が問題ってそこが問題だったと俺も思う
235名無しのオプ:2005/12/19(月) 17:30:33 ID:2TAWAtBW
私もパタリロは一部しか読んでないので、なんとも言いづらいけど
ファン心理としては(法的にどうかはとりあえず度外視)
引用元が、ネタとして一般によく知られていて
(この一般的ってのも人それぞれだけど、、、)
クレジット無くても引用だって明らかにわかるような表現方法だったら
笑ってすませられると思う。

>はみだしっ子がそんなに有名だったら
はみだしっ子は、それほど有名じゃないでしょう。
古い少女マンガだし、どっちかっていうとマニア受けタイプだし。
有名じゃないからこそちゃんとクレジットして欲しかったってのが正直な気持ちです。

スレで散々語りつくされていることを蒸し返してすみません。
明日壁の対応には、波平を見て感じたのと同じような情けなさを覚える。
236名無しのオプ:2005/12/19(月) 18:37:04 ID:2ADBU79r
「引用」なら「引用」で、元の表現を一切変えてはいけないという
ルールがあるはずだが。
237名無しのオプ:2005/12/19(月) 18:54:12 ID:1CUyZ07P
パタリロの場合は元ネタを絵で表現してるからなぁ。
238名無しのオプ:2005/12/19(月) 21:25:00 ID:nFdJpQ2W
引用ならば、元の文章を勝手に改変しちゃいけないし、引用部分をカッコで括って明確にしなければならない。
236達の言う通りだね。
学生さんは仕方ないが、大学の卒論で皆習ったんじゃないか?

まぁ、素材カードなんていう時点で、自分の表現や言葉くらい、
自分の頭で作り出せないもんかと思う物書きの端くれな俺ですが。
偶にそういう作家はいるみたいだが、如何にも仕事でやっつけ文章みたいな感じで萎える。
同業と思いたくない。
239名無しのオプ:2005/12/20(火) 01:24:29 ID:BB6vbIEg
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/12/post_4703.html

【イベント告知】異世代ミーティング「憲法改悪をはねかえそう!」
12月23日 異世代ミーティング「憲法改悪をはねかえそう!」に出演することになりました。

「平和憲法を守るためにたたかっている」という自覚はあまりありませんし、「左翼」であるという自覚も全くありませんが、私は憲法改正は不要であるという立場です。

従来の護憲論とは少し色合いの違う、プラグマティックな観点からの護憲論を展開するつもりです。師走の忙しい時期ですが、是非ともご参加下さいますようお願い申し上げます。

▼日時:12月23日(金)15:00〜18:00(忘年会は18:30〜予定)
▼会場:下北沢らぷらす11F研修室(小田急線・京王井の頭線下北沢駅徒歩5分)(地図)
▼発言:きくちゆみ(グローバルピース・キャンペーン)
     中原大弍(ピースボート)
     八尋麻子(「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」共同事務局長)
     山口貴士(弁護士 リンク総合法律事務所)
     保坂展人(衆議院議員)
▼参加費:500円(会員300円)
▼問合せ:保坂展人事務所 TEL03-5477-7377
240名無しのオプ:2005/12/20(火) 01:29:09 ID:EjJDlIeK
この人は自分のものと他人のものの区別がつかなくなるくらい
惚けてたってことでしょう?若年性アルツじゃないかな。可哀想に。







プ
241名無しのオプ:2005/12/20(火) 06:48:04 ID:1peO/dHR
238さんてあの○書房にクレームつけた作家さん?
やっと出てきてくれたんだ。

ネタと思って無視してたんだけど、
友人がミステリーのオフ会に参加して聞いたところでは、
「出庫停止ではなく絶版にしろ」と圧力をかけたのは、
飛鳥部嫌いの「某作家とミステリーサークル」で、
ミステリーに力を入れ始めた○書房にとっても
そういう連中に不買運動されては営業的にマイナスなので、
急遽「出庫停止」から「絶版」に至ったということだそう。
作家自ら公言してるから間違いない話と騒いでいたらしいが…。
一月も過ぎればこういっった内情が、
デマも含めて出始めるからどーせ嘘だろって思ってた。

確かに三原順のファンで飛鳥部読んでる人って
少数派だろうから、仲間内っぽいよね。
飛鳥部の知り合いが葬ったって本当?

239ってほんとに山口先生?
飛鳥部先生まだですか〜。
242名無しのオプ:2005/12/20(火) 09:29:48 ID:iVLczGSy
ていうか、文学部でパロディ理論今習ってる俺としては
あれを盗作扱いして絶版回収扱いするのは厳しいだろうと。
いや決して先生の受け売りじゃないけどさ。

やっぱはみだしっ子だから大騒ぎなわけ?
ガンダムだったらむしろ大受けだったかもな。
243名無しのオプ:2005/12/20(火) 09:40:33 ID:h+MhAGXA
パロディになっていれば回収なんかされないよ。
ちっとも面白くないし。だれも喜ばしていない。
244名無しのオプ:2005/12/20(火) 10:05:13 ID:JTeniKLR
>>243
面白いかどうかは主観だろ。「誰も喜ばしていない」と断言する根拠は?

俺は「はみだしっ子」を知らないので、面白くもなかったが腹も立たなかった。
245名無しのオプ:2005/12/20(火) 10:28:50 ID:OoBIyfT8
243じゃないけど、引用部分が作中に生かされてるんだったら、
(トリックに関わってくるとか、登場人物の行動と不可分の要素があるとか)
飛鳥部の言い分がどうだろうとオマージュとして楽しめた。
作中になくても構わないレベルで、単なる素材として投入しているところが腹立たしい。
246名無しのオプ:2005/12/20(火) 11:08:34 ID:jYdgKUkh
そもそも本人が、素材カードが紛れたって言ってる時点で、
パロディやオマージュであることは否定してるだろ。
247名無しのオプ:2005/12/20(火) 12:22:08 ID:qAw1M3tz
周囲が納得出切る状況を全て自分で否定しまくるアスカベ


この人、周囲見えてないような気がする
同僚教師や校長教頭、生徒達と上手くやれてるのかな?
248名無しのオプ:2005/12/20(火) 12:26:16 ID:qAw1M3tz
>俺は「はみだしっ子」を知らないので、面白くもなかったが腹も立たなかった。

そりはアレンジレンジの元歌知らずに聞いてるちうがくせいと同じ感覚かな。
それがよいとも悪いとも言いがたいが、元歌ファンはオリジナルも聴いてくれと
言いたくもなる。
249名無しのオプ:2005/12/20(火) 14:27:05 ID:/TwqzjTr
>>242
おいおい、サンライズがディズニー並に著作権にうるさいのを
知らないのかよwはみだしっ子どころの騒ぎじゃなくなるぞw
250名無しのオプ:2005/12/20(火) 14:41:13 ID:rzNu+YOt
>242
今習ってる最中ならもっと勉強してからおいで。
251名無しのオプ:2005/12/20(火) 15:45:56 ID:iVLczGSy
パロディ理論=パロディじゃないぞ…。
なんだ、ここマジ無知な人ばっかなんだ!

だいたい、全く同じ言葉や文章を使ってても
作品の中で別の解釈が付されていれば
それは盗用ではなく引用であり、
全くオリジナルとして再構築したのと同じである。

飛鳥部がそうでないといいはるなら
誰か前後の文章解析して証明しる。
252名無しのオプ:2005/12/20(火) 16:07:48 ID:rzNu+YOt
>ID:iVLczGSy
マジで世間知らずですか。もっとお勉強してからおいで。
253名無しのオプ:2005/12/20(火) 16:26:58 ID:4yOva/6F
251は検証サイトすら見てないんじゃないのか?
254名無しのオプ:2005/12/20(火) 17:11:15 ID:d05eLag6
はみだしっ子信者どもが必死だな
255名無しのオプ:2005/12/20(火) 17:14:24 ID:d05eLag6
三原ファンってみんなこのスレで飛鳥部叩いてる連中みたいな
世間知らず文学知らずのお子様ばっかりなんですか?
256名無しのオプ:2005/12/20(火) 17:16:22 ID:JTeniKLR
>>255
漫画板の三原スレでは、むしろ冷静かつ公平な意見の方が多かったと思う。
ここは、とにかく理屈はどうでもいいから叩きたい連中が主流。
257名無しのオプ:2005/12/20(火) 18:27:26 ID:wW5XOT/7
>>241
「出庫停止ではなく絶版にしろ」と圧力をかけたのは、
 飛鳥部嫌いの「某作家とミステリーサークル」

詳しく
258238:2005/12/20(火) 20:50:06 ID:ScS6/Mol
>「出庫停止ではなく絶版にしろ」と圧力をかけたのは、
>飛鳥部嫌いの「某作家とミステリーサークル」

聞いたことがない。有り得る話だとも思えない。
そしてミステリー板に来てすまないが俺はミステリーに分類される作家じゃない。
ので、万が一その話が本当だとしてもその人物じゃなかろう。
取り敢えず人違いだけ説明して消えるノシ
259名無しのオプ:2005/12/20(火) 20:53:12 ID:11isXrvr
敵が多い人だったんだなあ・・・
260名無しのオプ:2005/12/20(火) 23:44:39 ID:5SVhjrUo
味方が少ない人だったんだなあ…
261名無しのオプ:2005/12/20(火) 23:50:27 ID:qAw1M3tz
特定の人達からの圧力に負けたって。
その人達がよっっっっっっぽど世間や出版界を操作できる程発言力があるか、
社を乗っ取るか株主に札ビンタくれられる程経済力があるかとかでないと、
普通の会社は言うこと聞かせられないと思うの。

・出庫停止=一時的措置、おいおいまた売りましょうよ

・絶版=今までかけたお金も全部諦めるからとにかくナシにしよっか
では雲泥の差があるから、ミステリ作家云々はどうだかシラネだけど
ミステリサークルを敵にしたくないから、というのは考えられないっしょ。
262名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:03:47 ID:jhiNk/mG
>>251の言いたいことはこういうことだと思うんだけど。

で、手前みそながらこれ、俺のサイトね。
参考に。http://www.tadasu.biz/bz/
ここの盗作Q&Aの4にものっけてるわけだけど、
http://www.tadasu.biz/bz/q4.html

B'zのファンがよくポール・マッカートニーの次の言葉を出してきて、
盗作はポール・マッカートニーだって肯定してる!
というわけよ。次のせりふ。

『…有名な曲の一節を拝借すれば、何でもできるんだよ…(「LET IT BE...NAKED」ブックレットより)』
byポール・マッカートニー(THE BEATLES)

これだけ読んでれば、盗作肯定してるように見えるよね。
263名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:10:47 ID:e7dQHggj
>>262の続き

ところが実際はこういう会話の中の台詞なわけ。

ジョージ:君はこれらの曲をレコーディングしたいの?
ポール:もし14曲やるんであれば、その14曲の全部のコードを覚えて、
ちゃんとやろうよ。まだ練習段階だ、って意識は捨ててさ。
ジョージ:要するに僕たちがこの2週間やってきたことをやってほしいわけだ。
ポール:そう。でもショーのことを話すのをやめて、いい加減に曲を完成
させようよ。だから14曲ができれば、それをやるもやらないも、僕たちの
自由だろ? ★ 有名な曲の一節を拝借すれば、何でもできるんだよ。★
曲さえ完成すれば。でも今はただ漠然とああしたいとか話してるだけだろ? 
そんなんじゃ何も達成できないよ。
ジョン:とにかくやろう。僕たちは君が言っていることをやろうとしてるし、
ジョージが言ってることもやろうとしてる。でも疲れていてそれができない、
ってときもあるんだ。だからもっと休みが必要だと思う。
ポール:曲はもうあるわけだろ? だからそれを思い出して、コードだとか、
僕だったらベースのパートだとかを、ちゃんと把握できるようにしようよ。
ジョン:14曲を全部ちゃんと覚えれば自信はつくだろうし、そうなれば
「ああいいよ、どこでコンサートやってもいいよ」ってなるかもね。
リンゼイ=ホッグ:ここを出るまで撮影は続けるべきかな?
ポール:僕らがやってるのはまだ練習だからさ。そのうち完成するよ。
ジョージ:僕らは曲に集中するから、君はコンサートの場所に集中して
くれればいいよ。

つまり、他人の曲を自分のオリジナルの中に拝借するってことじゃなくて、
ショー(ライブ)で、他人の曲を他人の曲として拝借するって言ってるわけ。
264名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:14:04 ID:QmPEPY9U
>>255
「○○ファンって〜な奴ばっかり」っていう文章書く人は、アホの十分条件を満たした奴だと思われるよ。

>>256
謝罪文を色んなスレにコピペしてる人や、ベスト10で飛鳥部に投票した人を誹謗してる奴なんかはそんな感じだね。
主流かどうかは知らないけど。

265名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:16:42 ID:e7dQHggj
>>263のように、同じ文章でも前後にある文章で大きく意味合いが変わってしまう。

文章っていうのはこういうもんで、安倍とか浜崎みたいに詩だと
言葉勝負だからそのまま引用すればただのパクリになるし、
ならべれば、ああそうですかってなってくるけど、散文の場合は前後においてる
内容によって大きく文章そのものの内容とか持ち味も変わってくるんだよね。

俺もその検証サイト見て、その「はみだしっ子」と飛鳥部という人の
文章をただ並べてるようにしか見えんので、原本持ってる人、ぜひ
その前後の解説もちゃんとつけてほしい。
全然違う場面だとまた全然意味も変わってくると思うんだけど。

昔なんかの本で誰か外国の作家が有名な作品の文章を多数引用して
作品を仕上げたときいたことあるなあ。もちろんクレジットなし。
これは技法として認められるらしいとか。
誰か知らない? 教えてエロい人!
266名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:20:21 ID:e7dQHggj
>>251
ついでに、パロディ理論ってこれのことかな?
http://www.dnp.co.jp/artscape/reference/artwords/k_t/parody.html
267名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:23:09 ID:lGTCqlLP
文字だけで漫画の解説は出来ないなあ…
268名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:23:51 ID:cUb5ubHX
明日壁より軽いパクリした人で
ひどい扱い受けさせられた作家いっぱいいるのに
こんなにかばって貰えて明日壁も幸せだね。
まあここで擁護している人実際何人いるのか知らんが。
269名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:25:56 ID:e7dQHggj
>>268
かばってるつもりはないが興味はある。
なんでもなんでも擁護ととらんでくれ。
270名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:33:13 ID:cUb5ubHX
>>269
それはつまり
自分の仕事にも影響がるかも知れないって事?
同業者さんでつか
271名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:35:42 ID:lGTCqlLP
興味かあるなら実物に触れてみるといいよ。
情報量の違いから劣化コピーだとわかるから。
272名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:36:41 ID:e7dQHggj
>>270
すげえ妄想だな。

で、きみはなんでずっと必死になって同業者だとか
擁護が何人いるとか書いてんの?
きみが検証サイトとかブログの人で、
必死になってここでひとりでがんばってるから?
273名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:40:50 ID:e7dQHggj
このスレ、ここよりはるかにレベル低くないか?
叩くだけで見本も出さないなんて…。

【盗作】B'zのパクリ考察スレ pt.19【日本一】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1134129344/l50
274名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:45:03 ID:lGTCqlLP
漫画本をキャプするわけにはいかないからね。
275名無しのオプ:2005/12/21(水) 01:11:59 ID:ZetDYxO6
はみだしっ子を読みもせずに擁護してる人がいるの?
276名無しのオプ:2005/12/21(水) 01:15:46 ID:tL2zfEk1
277名無しのオプ:2005/12/21(水) 03:54:35 ID:RnVpEjal
アマゾンの書評がすごいことになってるなーw
晒しものだよあれじゃw
278名無しのオプ:2005/12/21(水) 05:16:38 ID:RJJYzPTW
B'zがパクってたなんて知らなかった・・・スレ違いだけれど好きだったからショック!!
279名無しのオプ:2005/12/21(水) 05:38:45 ID:cUb5ubHX
>>278
何歳だよ
280名無しのオプ:2005/12/21(水) 07:10:29 ID:VpQWuI9K
俺はあり得る話だと思うな。
絶版になって三原ファンも消え始めてるのに、
いまだに飛鳥部叩きしてる奴らって、以前から恨みあるとしか思えん。
わけわからん教員ネタの人も登場してるし。

「飛鳥部、裁判沙汰して蒸し返さない方が〜」
「検証サイトの人を叩くの可哀想〜」というコメントが多いのは
集団でやった事がバレたら困るということじゃねーの?

この話が本当なら、原書房も叩いた作家や、
ミステリー倶楽部の名を開示すればいいのに。
つけいる隙を与えた飛鳥部には原因あるが、
今後立場の弱い新人作家が気にくわねーという理由で攻撃されたら気の毒だよ。
Amazonのレビューに複数で悪口書き込めば、
そこだけ見た奴は信じてしまうだろうし。

アマゾン見たけど、書評ひどいな。
9月29日の「魯鈍○」って表現。精神○弱という意味の差別用語だよ。
差別団体に訴えられたっておかしくない。
281名無しのオプ:2005/12/21(水) 07:43:06 ID:Y0S1lYFb
飛鳥部って今何してるのかな?裁判の準備でもしてるのかな?
282名無しのオプ:2005/12/21(水) 08:49:04 ID:YsQ3xdWP
>>280
すごい妄想。
陰謀論?
283名無しのオプ:2005/12/21(水) 09:13:25 ID:rCq/3Q3S
ごめん、ちょっと質問。
このスレ内では、引用派にしろ盗作派にしろ
飛鳥部が意識的にはみだしっ子を下敷きにしたって
認識してる人が殆どってことでいいの?
無意識のうちに似ちゃったよ派とか
引用したけどわざとじゃないよ(カード紛れたよ)派とか
似てるように見えるけどまったくの偶然派の人って
まだこのスレ見てるのかな??
284名無しのオプ:2005/12/21(水) 11:06:06 ID:DBeYY7Yn
>>265
>同じ文章でも前後にある文章で大きく意味合いが変わってしまう

明日壁のは作中作に「はみだしっ子」を使っていて、前後にある文章は本文。
作中作だけが浮いていて、前後で意味合いが変わったとは思えない。
285名無しのオプ:2005/12/21(水) 11:08:15 ID:N2SCSF8o
>>284
作中作という言葉の意味を間違っていると思うぞ。
286名無しのオプ:2005/12/21(水) 11:20:24 ID:WW6r2OBi
>>285

その部分を「作中作」と呼ぶのが言葉の意味の間違いならば、
「作中作」の変わりになんと呼ぶのが正しいんだ?
287名無しのオプ:2005/12/21(水) 11:23:26 ID:N2SCSF8o
単なる文章の一部分だろ。名前なんてないよ。
288名無しのオプ:2005/12/21(水) 11:41:19 ID:nV66PSI0
>>264
加賀美も必死だなW
289名無しのオプ:2005/12/21(水) 12:26:03 ID:Y9AVsU6K
>>284-286
作品の中にもうひとつ作品(作中作)が入っている、
という入れ子の構成になっていて、
作中作の中に「はみだしっ子」の文章がいくつも
使われている、という意味でしょ?
作中作=はみだしっ子、という意味ではなくて。
290名無しのオプ:2005/12/21(水) 12:41:55 ID:yeOOlAXm
飛鳥部がどこまで無断引用(盗作?オマージュ?)に自覚的だったかは飛鳥部にしかわからない。もし本当に盗むつもりなく無意識にやってしまったのならこれ以上叩く必要はないのかもしれない。
あるいは「パクルぜ!」と思ってやってしまったのかもしれない。しかし結局のところ「それ」は飛鳥部にしかわからないし、飛鳥部が信用に足る人物かどうかも一般読者にはわからない。
結局は飛鳥部の良心に期待するしかないと思う。その良心はこれから(これまでも)の飛鳥部の言動にかかっている。
291名無しのオプ:2005/12/21(水) 12:42:32 ID:N2SCSF8o
>>289
それはそうなんだけど、作中作の中で「はみだしっ子」の文章がどういう使われ方をしているのか?
という話をしているのに、>>284は「作中作だけが浮いている」と書いてる。

つまり、この人の認識だと 作中作=はみだしっ子の文章を使った部分 ということでしょ。

綾織の大部分を占める作中作は「蛭女」で、前後の文章はプロローグとエピローグだから
>>284のレスは、どう解釈してもおかしい。
292名無しのオプ:2005/12/21(水) 12:57:23 ID:Y9AVsU6K
>>290
意識的にやったのなら、本人が意識して改めることもできようが、
無意識なら、いくら反省してもこの先またやるかもしれんなー
293名無しのオプ:2005/12/21(水) 13:00:01 ID:yeOOlAXm
>>292
その通りだけれど、今度またやったらアウトでしょ?作家生命絶たれるよ・・・
294名無しのオプ:2005/12/21(水) 14:14:50 ID:WW6r2OBi
「今度またやったらアウトでしょ?」って、
過去にはやってないとも限らないんじゃないかなー?

今回の盗用を「盗用には該当しない」とか「問題にする方がおかしい」と言う意見をこのスレに書き込んでいる飛鳥部ファンの判断基準から想像すると、
過去に似たような盗用があっても、オリジナルのファンがたまたま読んで騒がなきゃ、
「盗用には該当しない」「問題にする方がおかしい」という飛鳥部ファンの判断基準でスルーされ、表沙汰になってないだけかも?
295名無しのオプ:2005/12/21(水) 14:46:45 ID:lGTCqlLP
2つの作品を読んでなければ、
話はずっと平行線のままだ。
296名無しのオプ:2005/12/21(水) 19:11:42 ID:dJlgZ6oM
読まないで議論してることが理解できん。
297名無しのオプ:2005/12/21(水) 20:40:53 ID:8Rt70dc2
本当に「議論」したいなら2ちゃんなんかでしない。
ここをどこだと思ってるんだw
298名無しのオプ:2005/12/21(水) 20:56:10 ID:ZetDYxO6
真剣な人ほど痛いところを突かれるとそう言うよね。
299名無しのオプ:2005/12/21(水) 21:02:00 ID:lGTCqlLP
うん。
300名無しのオプ:2005/12/22(木) 00:25:36 ID:GLzYqrvT
で、ハッスル出場はいつ?
301名無しのオプ:2005/12/22(木) 01:41:50 ID:G/Bct7XA
563 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 14:37:20 ID:7ifkQd+k0
>売名弁護士

奴の名前でぐぐってみたら、2chでも自分で名前晒してスレ立ててたみたいよ。
でもクオリティタカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www2.bbspink.com/erocomic/kako/1036/10360/1036058818.html
松文館何したの?パート2

1 名前: 山口 貴士@東京弁護士会 投稿日: 02/10/31 19:06
パート3のスレを立てます。

3 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 02/10/31 21:09
パート2になってまつが?

5 名前: 山口 貴士@東京弁護士会 投稿日: 02/11/01 00:02
すんません。
スレタイを間違えてしまいました。
>訂正って可能?
302名無しのオプ:2005/12/22(木) 07:47:26 ID:njbPR1uN
山口ってどこまでも恥ずかしい勘違い野郎だなw
303名無しのオプ:2005/12/22(木) 18:56:12 ID:vrWBcLyb
明日壁、売名に利用されただけじゃん…
304名無しのオプ:2005/12/23(金) 02:22:25 ID:jcRGinUu
確かにリンダ・ハッチオン「パロディの理論」の中で紹介されている
映画「殺しのドレス」では「サイコ」のクレジットは入ってない。
でもどう見たって模倣だ。

明日壁がいつから小説を書き始めたかは知らんが、
高校生が書いたとかいう設定の作中作に集中してるんなら、
それに近い年に集めた自分の創作カードから抜いてきたとも考えられるな。
まあ真実はどうか知らんが。
305名無しのオプ:2005/12/23(金) 02:48:54 ID:jcRGinUu
やはりポイントになってくるのは、元ネタとの「差異化」だな。
明日壁オリジナルが出てるかどうか。
306名無しのオプ:2005/12/23(金) 04:20:00 ID:nYR1giLn
>>304
>高校生が書いたとかいう設定の作中作に集中してるんなら、
>それに近い年に集めた自分の創作カードから抜いてきたとも考えられるな。

それ、今までのどんな擁護レスに書かれた内容よりも
個人的に「漫画の台詞が引用された作品として納得できる理由」だわ。

12歳、12歳、14歳、15歳、16歳、17歳、18歳、19歳、はたち。
この辺の感覚って過ぎたら二度と取り返せないものが多いと思う。
昔の日記やメモに抜書きした漫画の台詞を、当時の感覚を蘇らせたくて読み返して
「俺、こんな鋭いこと書いてたんじゃーん!?」と思い込んで、手直しして作品に
組み込んだんだったら、

……随分シャーワセな頭してる人だな。

「素材カードに紛れ込んだ」という言い訳は腑に落ちるけど、
それは恥じてしかるべきだと思うな。
若い頃に読んだ本(漫画)が糧になるのは素晴しいんだが、
他人さまの作品の台詞を自分が高校生の頃に書いた創作と混同したと気付いたら、
フツーの感覚だと穴があったら入りたいくらい恥ずかしいんじゃないかな。
307名無しのオプ:2005/12/23(金) 14:33:04 ID:xHf88IdG
自分も創作でメシ食ってるけど、どんなに古いメモでも他人の書いたものを
自分の考えたものと混同することなんてまずないよ。
「素材カードに紛れ込んだ」は単なる言い訳だと思う。
「三原さんの大ファンだったので、オマージュのつもりで引用した」と言えば
ここまで叩かれなかったのになぁ。とにかく想像力というものが著しく欠けている
作家だと思った。
308名無しのオプ:2005/12/23(金) 19:23:46 ID:0dcCTpk4
>>307
名乗りもしない自称作家が何言っても説得力ないなぁ
309名無しのオプ:2005/12/23(金) 19:27:30 ID:0dcCTpk4
>>307
ま、あんたの場合は混同しようがないんだろうね。
メモの中身は全部他人の書いたものの引き写しなんだろうから(笑)
310名無しのオプ:2005/12/23(金) 20:10:24 ID:sgvmlTlF
なんか変なの湧いてるね
311名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:25:27 ID:0weIMOMF
(笑)w
312名無しのオプ:2005/12/23(金) 23:37:34 ID:85jM1DpI
盗作作家と言われるより自称作家と言われる方がマシだなw
313名無しのオプ:2005/12/23(金) 23:37:37 ID:2rdAA2XK
>>304
「はみだしっ子」の連載は1975年から1981年。
明日壁は64年生まれ。連載リアルタイムで11〜17歳。
可能性ある???
30年近くも同じ創作カードをずっと持ってたって…ちょっと苦しい。
「いつか使ってやるんだ!」って思ってたの???
314名無しのオプ:2005/12/24(土) 00:36:56 ID:KTX7v9Vg
今年はいろいろとあって御心配をおかけしましたが
次回作『停電の夜に』はパクリなしの直球勝負です。
315名無しのオプ:2005/12/24(土) 01:14:00 ID:kvNiUQYH
>>313
渡辺えり子というちょっとごつい女優さんは舞台脚本書くけど、
小学生のときに自分で書いた漫画から持ってるらしいよ。
漫画だったかな…? ちょっとうろ覚え。

整理して書き直したら原本が不明になることもあるかもね。
基本的に作家の読書量は並ではないし。
十代の自分でも思い返してみると、友達の漫画借りたり、貸したり、
映画みたり、小説読んだり、あっちこっち夢中になって漁った覚えがあるなあ。
316名無しのオプ:2005/12/24(土) 03:34:48 ID:lVAZvRzH
あれだけ大量に引用してるんだから気がつかず紛れ込んだってことはないと思うけどなー。
しかも言葉や語尾をちょっとずつ元ネタのモノと変えてるじゃん。いわゆるぬっち方式。
人のモノからパクってるって自覚してるから変えたんでそ?
317名無しのオプ:2005/12/24(土) 11:19:51 ID:msfjUNsV
>>314
その『停電の夜に』って表題からしてジュンパ・ラヒリに同名の短編集あるよね。
もっとも、表題が同じってのは良くあることだけど

>>315
持ってること自体は「あり」だと思う。でも>>307の言うように
他人のそれと自分の言葉が《混同》ってのは…orz
>>316に同意。
318名無しのオプ:2005/12/24(土) 11:42:32 ID:OpIOQJyq
>>317
それ、今度は新潟が大停電に見舞われたから、っていうただのネタじゃないの?
319名無しのオプ:2005/12/24(土) 15:05:20 ID:Fj3uuF3e
意識的にパクる人はこう言い訳します。
「(パクリだと言う人は)ピントがズレてるんだよね。
ミステリー好きなヤツが作家やってて、そうならないほうが不思議だよ。
遊ぶ側のセンスの問題だし、読む人のセンスの問題だと思うけど。」
(B′z PAK松本さんの言葉改変)
320名無しのオプ:2005/12/24(土) 15:11:25 ID:Fj3uuF3e
「よくいるでしょ。この言葉は三原順だな、とかいう人。それをまるで
すごいことでも発見したようにいう人、いるじゃない(笑)
僕はそういう次元ではやってないんだよね。
あくまで楽しんでやっていることだから。」
(同じくPAK松本)
321名無しのオプ:2005/12/24(土) 15:24:24 ID:Fj3uuF3e
「ボク、うつぶせになって寝るのが好きなんだけど、
布団の中で、うつぶせに寝てると、ずーっと文が出て来るんだよ。
『あの文とあの文をくっつけるとこうなるって…
うわ!すっごいいいかもこれ!って思って、
書かなくちゃ、って思うんだけど起きれないから(笑)
そのまま寝てるんだけど、不思議なことに起きてからでも
ちゃんと覚えてるんだよね。で書くの。」
(同じくPAK松本氏の言葉改変)
322名無しのオプ:2005/12/24(土) 21:17:18 ID:O8abXN2Y
床オナニーってやつ?
323名無しのオプ:2005/12/26(月) 01:52:37 ID:+SfocLaI
テスト
324名無しのオプ:2005/12/26(月) 18:17:03 ID:GYuuIxZf
>>1にある検証サイト
PDAで見るとやたら重いんだけど
なんとかならない?
325名無しのオプ:2005/12/26(月) 20:32:39 ID:eHxOw7Un
PCで見れ
326名無しのオプ:2005/12/26(月) 23:15:50 ID:+SfocLaI
いや、携帯で2ちゃん見てる人もいるし。
自宅にPCない人結構いるし。
サイトビューアとかPDAで見てる人も結構いるし。

本当だ、画像もないのに20キロあるな。なんで?
あれ本文あるときはもっと重かったんだろうな。
ナローバンドの人もまだまだ多いしね。
327名無しのオプ:2005/12/26(月) 23:56:15 ID:1IQEkCq1
重いなら、検証サイトなんて見に行く必要などない。
自分で読んで、自分で見て確かめれば済む話だろう。
328名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:46:02 ID:s4TEdzH2
>>327
うん、あの検証サイト見るの無駄だよね。
329名無しのオプ:2005/12/27(火) 02:36:32 ID:WN+fssVR
検証サイトは山口や明日壁擁護が叩いてるところ一つだけでなく
いろいろあるから(ブログとか)探せ
330名無しのオプ:2005/12/27(火) 08:46:52 ID:+gaLXqsR
検証サイトを叩きまくったところで、盗作の事実は消えない。
検証サイトが消えても、漫画と小説、実物を比べればわかることだし。
検証サイトが消えれば、実物どうしを読み比べる人なんか、
どうせ殆どいないんだからってのが、飛鳥部ファンなのかい?
類は類をもって集まると言うが、著者本人の考え方も穿ちたくなるな。
著者本人もそう考えたから平気で盗作できたんじゃないのか?
331名無しのオプ:2005/12/27(火) 12:49:06 ID:r1wFrhL9
もし偶然にこれだけ似た記述があった場合、物書きとして自分のオリジナリティに疑問を持たないのかな。
332名無しのオプ:2005/12/27(火) 14:23:08 ID:KFz70IPy
>>331
あの「類似」がすべて偶然の産物だというのは、例の
「百匹の猿に無作為にタイプライターを叩かせつづけて、
シェィクスピアの全著作が出てくる確率」に近いものが
あると思う…。

物書きとしてのオリジナリティ以前に、ある種の奇跡じゃないか?w
333名無しのオプ:2005/12/27(火) 15:52:37 ID:r1wFrhL9
>332
だから、もし偶然にってことにしたんだけど。
はみだしっ子も色んなところから引用してるって言う人が居たけど、
その色んなところからの引用がこれだけ重なるのもおかしいよね。

おまけに創作された年が全然違うのに。
334名無しのオプ:2005/12/27(火) 17:25:12 ID:txsVc2Xy
引用という同じ手法を使っているということだろ。
335名無しのオプ:2005/12/27(火) 17:42:07 ID:txsVc2Xy
三原は引用を創作の一手法として認めている。そして自ら使っている。
当然自分が引用される側になることもありうる。
ファンもそれを承知している(はず)。
なのに何故他人がその手法を使うのをこともあろうに
三原ファンが責めるのか。
ということだろう。

336名無しのオプ:2005/12/27(火) 17:54:21 ID:VBvLJgrz
自分と他人の書いた文章の区別がつかずに
ウッカリ混入されるなんて、
引用されるにしても浮かばれないよなあ…
337名無しのオプ:2005/12/27(火) 20:09:51 ID:tKh4z7fJ
「引用の仕方が下手」とか「引用して出来た作品がつまらない」という批判が主流ならば
何も禍根は残らなかったと思う。

「引用」をした恥知らずの盗作作家を許すな! という論調が主流だったから、後になって
異論が出てくるんじゃないか?
338名無しのオプ:2005/12/27(火) 20:22:56 ID:5UTfBKGJ
「真実」がうやむやのままだからだよ。
批判の仕方なんて関係ない。
339名無しのオプ:2005/12/27(火) 20:31:35 ID:tKh4z7fJ
何がうやむやなの???

飛鳥部の新作ミステリにはみだしっ子に類似した表現が数多くあった。
著者からは「素材カードに紛れて使ってしまった」という説明があった。

真実はこれだけでしょ。著者の説明を信じるか信じないかは個人の問題。
ちなみに俺は信じていない。
340名無しのオプ:2005/12/27(火) 20:43:16 ID:5UTfBKGJ
『物書きとして、どうしても、自己の作品をこのような形で
絶版にされることについては腑に落ちない点があり、』

↑ このへんがうやむや
「素材カードが紛れた」→「絶版」→「不服」
この「なぜ不服なのか」という点をはっきりしてもらいたい。
341名無しのオプ:2005/12/27(火) 20:49:44 ID:tKh4z7fJ
「類似した表現が数多くあった」ことが、絶版に値するほどのことか? という点が不服なんだろ。

何もうやむやじゃないやん。むしろ、検討した過程を公開せずに何となく勢いで絶版にした
(ように見える)原書房の対応の方が、よっぽどうやむやだと思うが。
342名無しのオプ:2005/12/27(火) 21:15:11 ID:5UTfBKGJ
そもそも「素材カード」という言葉自体、不明瞭だと思う。
それがどんなふうに作られ、どんなふうに紛れたのか、
いまのところ誰も知らないっしょ。本人が説明してないから。
本人の説明次第では、「そりゃ紛れても仕方ない」という結論になるかも…

ならないかなw
343名無しのオプ:2005/12/27(火) 21:21:35 ID:XmUppOsS
いいオッサンがなっちレベルの言い訳すんなよ
344名無しのオプ:2005/12/27(火) 21:51:37 ID:bhjcs7R8
>>343
きっと「言い訳カード」というものが一箇所にまとめてあって(ry
345名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:22:32 ID:txsVc2Xy
最初の段階で『引用は創作の手法の一つと考える。問題にされた三原氏もおそらく
同意見であろう。盗作と糾弾されるのは心外。』という作者の見解を述べ、
弁護士に『今回の類似表現は、著作権法上問題ない』とコメントを付けてもらえば
良かったんじゃないか。その際、三原氏への謝辞を入れれば、完璧だったと思う。

とにかく、騒ぎになる事を避けようという判断と(判らんでもないが)、
盗作という言葉が先にあって
作者or出版社側がびびっているような印象を与えたのは結果的に良くなかった。
346名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:25:16 ID:bVnBn9pz
未練たらしいなぁ。
さっさと別の出版社で出し直せばいいのに。
347名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:31:39 ID:s4TEdzH2
なんか検証サイト叩きが入ると書き込みが増えるようにみえる。

こんなところでがんばってる暇あったらせめてあらすじぐらいつけろ。
348名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:32:40 ID:GhLwMqx2
> 問題にされた三原氏もおそらく
> 同意見であろう。

おいおい、故人に対してこんなコメントしてたら
本当に作家生命終わってるぞ。
349名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:36:30 ID:HsOJ78NT
飛鳥部はこの事件?が発覚してからちゃんと学校に行ってるのかな?
確か美術の先生だったはずだけど・・・
350名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:47:19 ID:txsVc2Xy
>>348
何故?三原作品が引用の宝庫だと言うことは事実だろう?
ファンはそのことで別に三原氏を盗作作家呼ばわりはしていないし
自分も貶めるつもりはない。
351名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:52:12 ID:s4TEdzH2
まとめてみる

飛鳥部勝則は「はみだしっ子」という故三原順の20年近く前に
発表された作品より多くの言説を引用をした。
飛鳥部がいうには、創作カードから引用したが原本を喪失してしまった。
引用されたのは「誰がための綾織」の中の作中作で
高校生が書いた設定になっている「蛭女」の中。
352名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:01:03 ID:GhLwMqx2
引用元を指して「問題に さ れ た 」ってのはどういう言い種だよ。
何で今更飛鳥部がああしていればと熱弁してるのか知らんけど、
どうせやるなら少しは真面目にやれば?
むしろ飛鳥部を貶めてるように見えるが。
353名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:02:47 ID:s4TEdzH2

・高校生が書いた設定の作品の中なので、飛鳥部は自分が同じ年頃に
集めた創作カードより引用したのではないか。
・「はみだしっ子」という有名な作品からの引用なら
ファンの心象を考えクレジットをつけるべきだったが、
原本を消失してしまっていたのでつけられなかった。
・リンダ・ハッチオン「パロディの理論」などの理論によると、
全く違う文脈の中に引用しているので、引用としては問題ない。
・盗作のつもりで引用したのなら、もうちょっとましな言い訳を
予測していただろう。B’zの松本のように。
354名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:04:14 ID:HsOJ78NT
エカテリナの著者近影って寿司屋の兄ちゃんみたいだと思わない?
355名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:06:48 ID:s4TEdzH2
個人的な推測
・高校生などの作品を見ると濫読・影響の中でものを書くので、
他人の作品が無意識にまぎれこんだり、それを引用したりすることは
珍しいことではない。故鷺沢めぐむもデビュー作「川べりの道」で、
吉田秋生の「川よりも長くゆるやかに」の設定をそのまま引用してしまっていた。
高校生が書いたというリアリティを出すことから考えると、
昔のカード(おそらく当時としては有名な作品群)からわざと
引用したけれども、別の文脈の中に挿入するという前提があったため、
原本を確認する必要もなかった。
ただ、惜しいことにそれは「はみだしっ子」という中途半端に
有名な作品だったということ。
356名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:07:25 ID:bVnBn9pz
教師は社会人にあらず。
357名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:10:15 ID:HsOJ78NT
amazonの綾織のレビューは凄いな・・・
358名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:12:04 ID:s4TEdzH2
教師なら自分ちの文芸部の作品とかもヒントにしたのかもね。
リアルにその年頃の実態も知ってるわけだ。
359名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:44:35 ID:8Gc0u6lO
膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ混乱を招いたこと並びに参考文献一覧表の欠落を自省し各位に陳謝致します。


どっちにしても、これだけリスペクトの感じられない文章をよく書けたもんだ
と、個人的には思う
360345:2005/12/28(水) 00:26:44 ID:ud/xvLKZ
>>352
「問題にされた」というのは「盗作と問題にされた部分の引用元の」
という意味。自分はあなたとは違う点から、今回のことは理不尽だと思っている。
自分なりに真面目に言っています。
361名無しのオプ:2005/12/28(水) 01:14:21 ID:/9vuWs3y
明日壁も自分に擁護者が出るようにちゃんと工夫して書いたのだろうな。
それでこんな謝罪文になっちゃっているが、結構応援者も出てきてるしよかったね。
362名無しのオプ:2005/12/28(水) 23:18:34 ID:+lvkRu86
>>361
擁護応援ではなく、普通の客観的な意見でしょ?
どうしてそんな無闇矢鱈と盗作認定したがるわけ?
反論なしにそればっかり書いてるのが
すごく感情的に見えてみっともないんだけど。
363名無しのオプ:2005/12/28(水) 23:44:11 ID:QtOj1I96
>362
なんで無闇矢鱈と感情的だと思うわけ?
364名無しのオプ:2005/12/29(木) 00:12:50 ID:m3ngXMaH
>>359
「参考文献一覧表の欠落」というところに反省が感じられないよね。
今回のはほとんどそのままパクリで、「参考文献」どころではない。
もし言うなら「引用文献」でなければならない。
365名無しのオプ:2005/12/29(木) 13:44:15 ID:Z8SGBxkv
明日壁ってまだ作品発表し続けるのか?w
366名無しのオプ:2005/12/29(木) 17:19:43 ID:qGAZ07sc
綾織、アマゾンの中古セルに今出されてる5件中4件が「未読」の新品。
絶版→価格高騰見込みで転売目的のみで購入した本なんですかねえ。
購入者に「読む価値」をまるで見出されてないことまるわかりってのは哀しいねえ。
367名無しのオプ:2005/12/29(木) 18:07:30 ID:8dgPxuNG
>>362
客観的に見ての、批判意見だよ。
普通に客観的に見たら必ず盗作に否定的になると思っているのがおかしい。
自分だけが客観的と思ってるのだろうか。
368名無しのオプ:2005/12/29(木) 22:13:50 ID:VrB457YR
>367
じゃあ、あなたは客観的に見えるのですね?
客観的に見てどうですか?
369名無しのオプ:2005/12/29(木) 22:41:26 ID:Mq/GfW3/
>>364
引用文献は普通参考文献一覧に入れるんですけど。
引用の意味わかって書いてる?

>>367
盗作じゃないじゃん? 引用でしょ?
剽窃とのライン上にあって紛らわしいけど
散文の中にあるこれはどうみても引用。

んで、馬鹿のひとつ覚えみたいに
リスペクトリスペクトかいてる人いるけど、
記号論の実証として書いた作品みたいにリスペクトの必要性がない
引用だってたくさんあるんですけど、なんでリスペクトにこだわってるんだ?
370名無しのオプ:2005/12/29(木) 23:43:07 ID:xRNzC3MQ
「引用」という言葉もちょっと引っかかるなあ
少なくとも法が認める「引用」ではないよね、これ
371名無しのオプ:2005/12/30(金) 00:54:15 ID:O3tyH9Mu
断わり無く使ってるんだから、
盗作だべさ。
372名無しのオプ:2005/12/30(金) 01:04:47 ID:OeFvjDKM
盗作というから厨がわいてくる。
パクリ、ぐらいがいいよw
373名無しのオプ:2005/12/30(金) 02:38:51 ID:wtcT5SlV
>>371
「引用」は断わりなしでするものだよ。
374名無しのオプ:2005/12/30(金) 03:12:52 ID:VA1dZ/Ym
「引用」の必要条件

1.「引用」する必然性がある
2.自分の文章(本文)が主であり、「引用」部分が従である
3.本文と「引用」部分が明確に区別されていなければならない
  (前後に1行アキを入れるとか、引用箇所を天2字下げにするとか、書体を
   変えるとか)
4.「引用」の出典(著者名、作品名等)が記載されていなければならない
  (引用部分の直近がベストだが、巻末にまとめるのもアリ)

上記の要件を満たせば、他者の著作物を無断で使用することが出来る。

今回のを「引用」だと強弁するのは無理があるね。
その部分が「引用である」ということがわからないようになっているわけだし。
(要件3.と4.が満たされていない)
375名無しのオプ:2005/12/30(金) 06:35:30 ID:wtcT5SlV
ただ、これを「盗作」といってしまうと、本家のはみだしっ子も盗作マンガということになってしまうよ。
376名無しのオプ:2005/12/30(金) 08:56:02 ID:O3tyH9Mu
はみだしっこの場合は、前後に断わり書きがあるけど、
まさか読んでないの!?
377名無しのオプ:2005/12/30(金) 12:18:54 ID:vuBcFn5Z
>>375
たとえはみだしっ子が盗作漫画だとしても
それを盗作して良いという話にはならない

論点ずれてる
378名無しのオプ:2005/12/30(金) 12:47:24 ID:KE8OjvCl
読んでるわけないじゃん。
それを免罪符にしていっつも都合悪くなると逃げるんだから。
379名無しのオプ:2005/12/30(金) 14:21:55 ID:iVnpwIlW
>膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ

「資料」カードじゃなくて「素材」カードだって飛鳥部本人が言っちゃってるんだからねえ。

「資料」に元ネタがあったと言うならまだ引用って強弁だってできるかも知れない。
でも、著者がオリジナルからそのままの文引いているんじゃなくて表現を変えて使用して、
その上、オリジナルを「素材」って言っちゃってては「引用」とは言えないよねえ。

380名無しのオプ:2005/12/30(金) 14:35:12 ID:kuaCTLIu
至高のサラダじゃ、鉢植えのトマトが出てきたもんな
381名無しのオプ:2005/12/30(金) 23:48:23 ID:AfBOrUvU
>>374
それらの「引用」と創作上の技法としての「引用」は全然別物なわけだが。
大いに呆れて疲れた。

リンダ・ハッチオンの「パロディの理論」ぐらいジュ○ク堂とか
尼損とかで買えるから読んでくれば。
これだけでどうにもなるもんでもないけど参考にぐらいはなるよ。
382名無しのオプ:2005/12/31(土) 00:07:44 ID:S9OOA/pY
東京大学総合研究博物館のホームページにある刊行物データベース
東京大学コレクションZ『真贋のはざま』の目次の中に
「補遺1 関連用語集」というのがある。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2001Hazama/07/7200.html

ここの「パロディ」と「パスティッシュ」の項目を読んでみたらどうだろう。
ものが絵画・造形物などではなく文章なのでちょっとずつずれがあり、
これの通りとはいかないけれども。
383名無しのオプ:2005/12/31(土) 00:09:34 ID:S9OOA/pY
しまった、直リンしちゃった。
まあいいか。
384名無しのオプ:2005/12/31(土) 01:38:20 ID:ZtjF1Z6v
>>376
マンガを読めば、すぐにウソだと分るわけだが。何がしたいの?
385名無しのオプ:2005/12/31(土) 02:22:22 ID:XNgt4Cck
パロディ
Parody
「パロディ」の語源は真似歌を意味するギリシャ語「paroidia」にあり、
他者の作品を風刺的に真似る慣習自体は古くから存在していたことがわかる。
美術においても、ルネサンス期に習作や模写がディシプリンの一環へと組み
入れられて以来、「パロディ」は「オリジナリティ」との並行関係で発達を
遂げ、20世紀に入ってからは「コラージュ」や「アサンブラージュ」という
格好の表現を開拓した。他者の表現を引用することが剽窃にあたるかどうかは
微妙な問題だが、S・ジョンソンは「他者の作品を引用し、それとは別個の
文脈に位置付けること」に「パロディ」の核心を見出して明確に区別している。
さまざまなメディアが発達した現在、「アプロプリエーション」が尖鋭化する
など、「パロディ」の在り方も同様に多様化しているが、とりあえずポスト
モダニズム以降と位置付けられる現在の思潮のなかで、「パロディ」を定義し
直す作業がなされている。
L・ハッチオンの『パロディの理論』(辻麻子訳、未来社、1993)は
その代表的著作であろう。
(暮沢剛巳)

これでいくならばパロディとは前提として他者の作品を引用をあきらかにし、
なおかつ作品として成り立っていなければならないわけだ。

まず明日壁の場合、他者の作品を認めていない時点でパロディの定義から外れてないか?
386名無しのオプ:2005/12/31(土) 12:56:55 ID:oEzF8o8w
何しろ「紛れちゃった」だけだもんね
387名無しのオプ:2005/12/31(土) 17:48:18 ID:QT1gtDBO
つまり、飛鳥部さんが言うには
たしかに指摘された部分は「はみだしっ子」からの借用だが
それを自分の管理の不手際のせいでうっかり
引用元を忘れ、自分が書いたメモだと信じ込んでいた。
ここにお詫びします、これは確かに「はみだしっ子」から無断引用しています。

でしょ。なにかちがう?
それを絶版にされたから怒ってるんでしょ?
なんではみだしっ子がバカにされたり検証サイトが怒られたりしてんの。
388名無しのオプ:2005/12/31(土) 20:16:15 ID:8EIYCzqi
わからない。
でも、たかが漫画の分際でって、下心が透けて見える。
389名無しのオプ:2005/12/31(土) 20:22:42 ID:S9OOA/pY
>>385
「他者の作品を引用し、それとは別個の文脈に位置付けること」
がどうやったら
>他者の作品を引用をあきらかにし、
>なおかつ作品として成り立っていなければならないわけだ。
になるのかな?
他者の作品にある文言を引用しながらも、元の文脈とは全く違う中に位置づけ、
その引用した言葉に元の意味を付しながらも新たな解釈を付与することでしょ。

>まず明日壁の場合、他者の作品を認めていない時点でパロディの定義から外れてないか?
きみの上の解釈がずれてるんだけど、実際は外れてないとしかいいようがないんだけど。
また、引用元がある程度知られている場合、たいがいのパロディ作品は
元ネタのありかを明示していないことが多い。丁寧な人はするけどね。
ただし、「はみだしっ子」は、マンガの世界なら有名だけど、
小説しか読まない人にはわからなかったから、確かに参考文献には明示すべきだったね。

きみの考え方に引き寄せてパロディの理論を解釈するのは勝手だけど、
それは通念とはかなり違う解釈だよ?
正しい解釈を理解した上で反駁してくんない?
390名無しのオプ:2005/12/31(土) 20:39:33 ID:XNgt4Cck
>389
元の文脈とは全く違う位置付けとするには、パロディの元になる作品の明記、またはわかるようにしなければならないと思うけど。
それに明日壁はパロディ作家なの?
作家というのは、一から物語を作る職業だと思っていたけど。

それと、参考文献としなかったのまずいとわかってるなら、なんでまだグダグダ言っているのかわからない。
明日壁は参考文献とせずに、素材カ−ドだと言ってるから問題とされてると思うのだけど。
391名無しのオプ:2005/12/31(土) 21:11:09 ID:ZtjF1Z6v
>作家というのは、一から物語を作る職業だと思っていたけど。

一から作ることもあればパロディを書くこともあるでしょう。言ってる事が無茶苦茶だよ。
392名無しのオプ:2005/12/31(土) 22:07:41 ID:NXigVv6a
パロディ作家なら無問題さ。称号をあげよう。
393名無しのオプ:2005/12/31(土) 22:30:11 ID:jwr3BwYG
しかし、元ネタが何かも忘れてしまった紛れ込んだ素材カードで
パロディを作ったなんて、パロディ作家としてもかなり低レベルだw
394名無しのオプ:2005/12/31(土) 23:19:58 ID:yo7EGYzZ
検証サイトがよく勉強せずに同じ文章だけ並べて
出版社に公開するぞと脅したのが始まり。
395名無しのオプ:2005/12/31(土) 23:31:35 ID:b12PMPyA
> 出版社に公開するぞと脅したのが始まり。

検証サイトが出来た時点で「公開」してるわけだが。
396名無しのオプ:2005/12/31(土) 23:34:50 ID:S9OOA/pY
>>390
>元の文脈とは全く違う位置付けとするには、パロディの元になる作品の明記、
>またはわかるようにしなければならないと思うけど。
上の方にも出てたけど、殺しのドレスにサイコは明記されてないよね。
ついでに、これも映画ファン以外が見ると言われなければ気がつかない。

しかし、パロディ作家というが、芥川龍之介もパロディ作家なんだろうか。
(皮肉ってパロディ作家という人もいることはいるが)
どすこい(仮)を書いた京極夏彦もパロディ作家なんだろうか。
(確かに滑稽さを呼ぶみんなが知ってるパロディだが)

滑稽さをのぞいた技法上のパロディ、つまり引用を実践している
作家は結構多いと思うんだけど。
ただ稚拙な引用というのは、高校生が書いた作中作の作品という
ことでOKだと思う。ああいう剽窃に近い引用は若いもんにはよくある。
397名無しのオプ:2005/12/31(土) 23:48:48 ID:S9OOA/pY
>>395
これ?
そりゃ、2ちゃんねるなんかに貼られたら大騒ぎになって
一発でアウトだとか出版社は考えると思うよ? 
脅しととってあわてた対応することは目にも明らか。
で、検証サイトの良識として、右上の広告はつけるべきではないと思うんだが。

>問い合わせのメールは、URLを(他には公表していないことを明記して)添付の上、
>出版社としての見解と対応を伺いたい旨を記し、2005年9月25日に送信しました。
>
>翌日、編集部の方から、『事実関係を確認』し『著者とも連絡』をとった上で
>『しかるべき処置をとるつもり』との返信をいただきました。折り返しの返信
>を有難く思うとともに、こちらの質問への返答を伺いたく、その後もメール
>させていただきましたが、消息がありませんでした。
>
>確認には時間がかかるのだろう、とは思いましたが、放置されている可能性・
>うやむやになってしまうのではないかという不安も否定できず、この書籍(「
>誰のための綾織」)、飛鳥部勝則氏、そして三原順氏に関心を持つなるべく
>多くの方がこのことを知るきっかけの一つになればと思い、2005年10月22日、
>検索避け等を外して公開することにしました。
>
>出版社からは2005年10月31日に出庫停止の告知、2005年11月7日に絶版及び
>市中在庫回収決定の報告がweb上にて為されました。
398名無しのオプ:2005/12/31(土) 23:54:50 ID:S9OOA/pY
貼られてますねえ。2ちゃんねるに。10月24日。
知ってるかどうかは知らないが、検索にかかるためにはサイト登録をして
最低でも3日、普通は1週間はかかるんだよ?

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1122469426/91

91 :花と名無しさん :2005/10/24(月) 04:59:07 ID:???0
私はメーテル…
何をどう言っていいのかわからない怒りでボーゼンとしてしまった女…

ひどいわ…これは黒よ、機械の身体がきしむほど真っ黒よ…
ttp://www.geocities.jp/flutter_of_earthbound_bird/
399名無しのオプ:2006/01/01(日) 00:12:09 ID:JoFvCe08
で?何しに来たの?
400名無しのオプ:2006/01/01(日) 00:34:35 ID:r2H1v1gL
なんと言うか、凄まじい勢いで墓穴を掘ってますな>ID:S9OOA/pY
401名無しのオプ:2006/01/01(日) 00:51:03 ID:ibcnfwMP
せっかく、お金にならない長文書いたのにね。
あけおめ。
402名無しのオプ:2006/01/01(日) 01:46:01 ID:vJPHoOrI
>>399-401
検証サイト管理者が自分で宣伝してまわったってことでよろしいでつか?
はかったように20分おきに書き込まれてますけど。

つか、普通あんなサイト検索にのっけたとしても、
自分で宣伝しないと半年・一年はみんなに気づかれないよね。
403名無しのオプ:2006/01/01(日) 01:53:27 ID:EteL3BoM
ねらーのサイト管理者さんにお願い!!
屋風の広告バー消す時にshinobi.jpの
広告クリックしないですむようにしといてえ!!
404名無しのオプ:2006/01/01(日) 01:54:54 ID:ibcnfwMP
宣伝なら、マケプレの人のが怪しいな。
405名無しのオプ:2006/01/01(日) 02:01:12 ID:uoYf2xq9
>>404
IDがMPだな
406名無しのオプ:2006/01/01(日) 02:17:01 ID:ibcnfwMP
おし、出品してこようw
407名無しのオプ:2006/01/01(日) 03:03:10 ID:EteL3BoM
はみだしっ子で金稼ぐのやめでええ!!
サザンライブ終わったでづう!!
ねるでづう!
408名無しのオプ:2006/01/01(日) 16:26:55 ID:JoFvCe08
>402
ちなみにあなたの言ってる検索は何と何?
残念ながら弾いてても勝手に拾う行儀の悪いのはいるんだよ。
409名無しのオプ:2006/01/01(日) 17:45:12 ID:py05I+gA
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 今年はいい年こいてパクリなんかやらかしませんように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) モナモナ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
410名無しのオプ:2006/01/01(日) 18:21:47 ID:BTL9q8w5
弁護士の名前でぐぐると、いつの間にか明日壁事件に関する売名コメントが一位にヒットするようになっていた

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%B2%B4%E5%A3%AB&num=50
411名無しのオプ:2006/01/01(日) 18:27:07 ID:cIdY+ZVa
純粋売名行為と呼ぼう
412名無しのオプ:2006/01/02(月) 01:40:20 ID:RQO8HNSW
>>408
弾いてるのひろったって、
自分で宣伝しないとあんなサイト誰も気づかんて。
世の中にサイトがいくつあると思ってんだろうね。
ブログならまだわかるけどさ。

>>410
山口って紀藤の事務所だろ?
著作権うんたらいうのもそのせい。
413名無しのオプ:2006/01/02(月) 04:08:20 ID:byhuAuwj
>>398
> 最低でも3日、普通は1週間はかかるんだよ?

それはウソだ。ぼくもクローラ避けしているサイトを持っているが、
それでも各所のクローラが毎日見に来ている。googleは3日毎に来ている。
これは、公開して10秒後にすらかかる可能性があるということだ。

ちなみに、なにがあろうと持っていくクローラもいやがるぜ。

414名無しのオプ:2006/01/02(月) 14:26:30 ID:IWWyxTyv
>412
あなたサイト作成したことないんだね。
行儀の悪いロボが検索避けのロボテキ読まないって頭抱えてるスレだってあるのに。
それこそ検索ロボがいくつあるのか知ってる?
415名無しのオプ:2006/01/02(月) 17:28:11 ID:2nGn+GXP
先生、これ以上の恥さらしはやめてください
416名無しのオプ:2006/01/02(月) 20:56:32 ID:LXdl8caO
両方実物読んで盗作とみなさなかった人もいるかもしれないが、
サイト製作者以外でも両方実物読んで盗作とみなした人間はいくらでもいる。
要は、サイトの圧力なんかかけられない自由な状態で両者を読んで、
「恥ずべき盗作」って考える人間がいくらでもいるってことだよ。
単に出版元の判断も「盗作と考えられる。出版出来ない」の方だっただけじゃん。


417名無しのオプ:2006/01/02(月) 22:50:17 ID:BDs9k2zG
そだね。
検証サイトのせいで絶版回収になったんじゃなくて
パクッたから絶版になったんだよね。
418名無しのオプ:2006/01/03(火) 01:26:31 ID:F+hoW4zc
>>414
サイトはいくつか持ってるが…。
確かに3日に一度はきても、最初はなかなかかからないし、
かかっても検索したってなかなか上にはこない。
自分で作ったサイトではないが、青柳祐美子という脚本家の
叩きサイトを検索にかけさせようとしたがなかなかかからず
かかっても上に来ないで苦労した覚えがある。他にも経験あるけど?

ところで、検証サイトのshoinobi.jpははずしたのか?
あれ、いつからあるか知らないがピーク時には10万円〜20万円は
軽く稼いでただろ。あんな他人の二番煎じ寄せ集め1ページサイトで
稼ぐのやめてくれ。三原順のファンサイトに悪いと思わんのか。
419名無しのオプ:2006/01/03(火) 01:29:10 ID:F+hoW4zc
>>416
出版元もここの人間や大多数の人間のように
パロディの理論も知らない素人じゃないのか?
法的にも学問的にもひっくりかえされたら終わりじゃん。
420名無しのオプ:2006/01/03(火) 01:44:12 ID:3eDo/dcy
そんな素人出版社から、出版したやつが間抜け。
さっさと、他をあたれ。
421名無しのオプ:2006/01/03(火) 01:53:00 ID:ujwBGjNi
専門家と相談の上、今回の問題に対する対処を考えることになりました。今後改めて、この場にて、この件に関しご報告をさせて頂きます。

あすかべせんせー、ほうこくまだー?
422名無しのオプ:2006/01/03(火) 02:21:07 ID:F+hoW4zc
>>420
盗作に関してはきっかけがないとほとんどの人が素人だと思うが。
自分も別の盗作スレに入り浸ってるからいうんだけどね。
でも確かに学者と弁護士にひっくり返してもらったら、
もっとでかい出版社からお声がかかるかもな、話題性で。

ところで、検証サイトの広告ってアクセス解析か。
日本のジオは解析ついてないんだな。
423名無しのオプ:2006/01/03(火) 03:18:49 ID:tPZBzfV7
何の証明もできませんが、>398に貼られてるレスは私のです。
検証サイトとは何の関係もない三原ファンです。

検証サイトを知ったルートをいう気はありませんが、サイト製作者のブログつながり、
そこへトラックバックした人のサイトなどから、かなり速やかに
各種漫画ファン、ミステリファンの間に波及したであろうことは想像に難くありません。
ご存じない方はご存じないことでしょうが、三原作品の知名度というか知名の質は
特殊なのです。

2chの、おそらくは同好の士の多い板に持ち込んだことが宣伝行為であって、それは
糾弾されるべき行為であるというなら謝ります。
三原スレではなく吐き捨て系のスレに貼ったのは、三原スレは@懐漫板であり
その作品の話を続けたい人間を優先すべきと思ったからです。

しかし私はなんら報酬は受け取っておりませんし、私より先に謝るべき反省すべき人間は
他にいると思ったからした行為です。「宣伝行為自体」の反省はいたしません。
424名無しのオプ:2006/01/03(火) 11:45:08 ID:cRjM71f0
>shoinobi.jp
あれはただのアクセス解析だと思われ。
たまたま持っている11月1日時点のファイルも確認したけど、
リンク先はshoinobi.jpだけで、どっかの企業に連結して売り上げを伸ばすような
アフィリエイトをやっているとは思えない。

それでも不審感を抱くなら、ここにいって、規約とか読んでみたら。
http://www.shinobi.jp/

それから、ジオにもちゃちだけどアクセス解析はある。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/gstat/index.html
もっとも、ちゃち過ぎると思う人がいてもおかしくはないレベルのものだから、
検証サイト管理人が他所から借りても、どうこうは思わないけどね。

批判的な発言をするなら、決め付けで語るより、
ソース付きの方がいいと思うよ。
425名無しのオプ:2006/01/03(火) 12:10:34 ID:mEUJbKhw
>>419
おまえが素人じゃんw
ああ、おまえパロディ理論「勉強してる」って言ってた阿呆か
パロディの意味を理解してから書き込んでくれw
426名無しのオプ:2006/01/03(火) 14:44:44 ID:a36c6nH9
>>418
検証サイトのどこにアフェリエイトがあるんだよ。
あれは単なるアクセス解析だろ。
自分の無知をもとに管理人たたきか。
軽く10万20万稼げるなら苦労しないよ。
それとも無理にでも管理人に対するマイナスイメージを広げたいのかね。
あんたが誰かしらないが。
427名無しのオプ:2006/01/03(火) 15:04:18 ID:b7rNouxS
当初から論点ずらしは多かったが、
ここにきてなお活発になってきたな。
ナチュラルに空気読めてない奴もいるけど。
パロディ理論君とか。
428名無しのオプ:2006/01/03(火) 15:40:29 ID:tYWROpCc
覚えたてのものは使ってみたくなるのが人情だからな
429名無しのオプ:2006/01/03(火) 16:30:57 ID:q6LPURKE
>>422ですでにアフェリエイトじゃないって訂正してんじゃん
IDも確認できない初心者はレスを無駄に消費するだけなんで
半年ぐらいロムっててくれる?

んで飛鳥部じゃないと気づいた途端に飛鳥部の名前引っ込めて
パロディ理論君ってさあ…恥ずかしいでしょ、それ…

パロディの理論の方は未だにわかってない人いるみたいね
滑稽さを生む方と勘違いしてる人もいるみたいだし
理解してないで上の方で書き込んでる人も
ネットであらかた調べてから書き込みなよ

なんかここ1、2週間盗作主張組のはただの感想と煽りだけで頭悪そうだよ
何とかしなよ
430名無しのオプ:2006/01/03(火) 16:48:43 ID:OBrevF3j
へーあれってオリジナル小説じゃなくてパロディだったのか
じゃ帯にそう書いて売ってよ
431名無しのオプ:2006/01/03(火) 16:49:37 ID:b7rNouxS
だからさ、スレ住人を批判することに何か意味があるわけ?
432名無しのオプ:2006/01/03(火) 16:54:36 ID:q6LPURKE
>>427
とりあえず「論点ずらし」ていうだけの「論」を盗作主張組はだしたら?
東大のパロディの用語説明読んでから
確かに飛鳥部のは盗作ではないかもと思えてきたし…

納得できるだけの反「論」お願い。
433名無しのオプ:2006/01/03(火) 17:02:08 ID:OBrevF3j
まあ出版社がリスク負ってまで本を出してあげたいと思うほどの
人気も実力もないということが今回でバレちゃったな

ご愁傷様
434名無しのオプ:2006/01/03(火) 17:27:52 ID:3eDo/dcy
そうだね。大手出版社と、喧嘩する義理はないやなー
435名無しのオプ:2006/01/03(火) 19:25:44 ID:tYWROpCc
パロディ理論パロディ理論ってよ、現象を理論にあてはめて理解した気になってんじゃねーっての
飛鳥部の言い分はまだ「素材カードが紛れた」だろ
「パロディのつもりで引用しました。盗作ではありません」じゃないだろ
(「盗作でした」とも言ってはいないが)
それともなにか、君の言う『パロディ理論』ってのは作者の意図なんて関係ないとこにあんのかい
飛鳥部のコメントを待てよ

と、いうようなことを1週間くらい前にレス出来たら面白かったかもだったなww
ところで飛鳥部は今後どうすると思う?
俺はこのままなにも出来ずにフェードアウトに50ペリカ
436名無しのオプ:2006/01/03(火) 19:58:50 ID:YEs5OCNs
一番問題なのはパクリ忘れるくらいの面白い作品が無いことなんじゃないの?
本人も才能がないのをパクり問題で創作活動ができなかったって言い訳しそう。
437名無しのオプ:2006/01/03(火) 20:32:54 ID:G5VRPuXp
418
へー。
当然検索に詳しいんなら、ちゃーんと検索に
ひっかかるような単語を正しい場所に記述
してあるか確認したよね?
438名無しのオプ:2006/01/03(火) 21:32:03 ID:ObngvVy5
>>435
俺は多分裁判沙汰になると思う。絶版は納得できないって息巻いてたし・・・
けれども、もう一度反省文?を書いて終わりにしたほうが飛鳥部のためになると思う。
(盗作したという前提だが)真摯に反省するなら許そうという人も出てくるんじゃないかな?
439名無しのオプ:2006/01/03(火) 23:04:19 ID:3eDo/dcy
出版社を訴えるってか。
出版社との契約はどうなっていたのかねぇ?
440名無しのオプ:2006/01/04(水) 00:37:51 ID:TjNYKL0/
出版社を訴えたら逆に損害賠償で本人が訴えられたりしないのかな?
そんな事になったら出版社だってメンツをかけて弁護士をそろえるだろうし、長期間モメたら
それこそ復帰なんて無理になりそうだけど。
モメる作家はどこの出版社からも嫌われる要因だと思うんだが。
441名無しのオプ:2006/01/04(水) 01:18:23 ID:To9aEqfT
ていうか、今「誰のための綾織」さーっと目を通してるけど、
作中作は基本的に引用だらけだよね。
これ「はみだしっ子」に限ってないよ。
ちゃんと引用元がわかってるのは記してるし。

ただ「はみだしっ子」の場合、たとえば
P.134〜P.135で立て続けに引用が三つある箇所って、
作中作の主人公(鹿取モネ)が知ったかぶりに相手の青年に言葉を
たたみかける場面で、その後こうくる。
  「鹿取モネさん、あなたは頭だけの子供ですね。」
  彼は振り返って、
  「世の中には、レトリックでごまかせない部分があるって覚えておいた方が
  いいですよ。」

P.326〜P.329でまた立て続けに引用した箇所が5つあって、やはりその後こう来る。
  いつか誰かに言われた。私は頭だけの子供だと。世の中にはレトリックで
  ごまかせない部分がある、と。
442名無しのオプ:2006/01/04(水) 01:23:13 ID:To9aEqfT
>>441の続き
他の部分を見ても作中作の主人公が他の大人に議論をしかける場面だったりで、
無闇に引用してるわけではなく、主人公をしったかぶりの糞生意気な学生に
見えるための装置の部分で引用してるんだな。
モネが知ったかぶりで他人の言葉ばかりしゃべってるということは
はみだしっ子の料理のたとえの部分を使って逆にちゃんと説明されてるし、
(ちなみに三原とは使い方が微妙にかわってる)教師のせりふでも裏付けさせている。

ということは、やはり飛鳥部が似たような年頃に心打たれてメモった言葉の中から、
頭でっかち娘を作る効果としての引用ということじゃないだろうか。
イエス・キリストだのカインとアベルの話だのと割と一般的な話が並んでるから、
有名なものだと錯覚して原本を確認せずに引用したとしても不思議じゃない。
青いガキが影響受けたものからそのままなぞって書くしゃべるということは
よくあるし、作中の使われ方はまさにそんな感じ。

ま、ちゃんとはじめから読んでみるよ。
443名無しのオプ:2006/01/04(水) 01:29:43 ID:To9aEqfT
もう一個付け加えておくと、これ自分の目撃談なんだけど、
作中作のヒロインって美術部員だし、飛鳥部もおそらく美術部の顧問、
自分もかつては美術部だったんだと思う。
学生の頃美術部の連中が落書き帳みたいなノートか画集かわかんないのを
作ってることあって(汚いのでまともに見たことなかったけど)
思いついたりよかったりした言葉とか絵とか全部ごったに書き込んだり
してたんだよね。飛鳥部の資料ってああいうやつからのじゃないんだろうか。

まあこれは妄想の域を出ないけどね。
444名無しのオプ:2006/01/04(水) 01:55:14 ID:To9aEqfT
>>441-443の続きだが、連投スマヌ。

ただ今の段階で思うんだけど、これ絶版回収はきつすぎる処置じゃない?
>>442にもあるけど料理のところも咀嚼しきって使ってるし、
葬式のコメディ劇のところも解釈しきって自分の言葉で追加の解説を
入れてるし、コピー&ペーストではないよ?
連続の引用箇所も「はみだしっ子」ではどちらかというと立場が上
(人物は一定せず)人間が下の人間(これも一定せず)に言い聞かせる
場面のものなのに、飛鳥部のほうはあくまでも作中作の主人公が議論する
大人相手に頭でっかちで使うという一定のルールがあるという違いとか。

盗作というには、かなり難しい・・・ま、全部読んでみるよ。
445名無しのオプ:2006/01/04(水) 02:34:02 ID:To9aEqfT
しかし、
ファンは頭にきて有罪の紙をもって走りまわったみたいだが、
これは、盗作は、無理でしょ。
原本消失による混乱で十分だし前後ちらっと読んでも
実際そう見えるし引用でも十分通る程度だよ。
散文は引用された「その部分」だけ見て決めたらだめだよ。

自分が大手出版社だったら「慌てすぎたファンの怒り・多大な損失を生む」
とかいって見せしめに学者や弁護士ひっぱりだして否盗作の証明させた上で
かつぎだすけどね、飛鳥部。
今後こんな早とちりでいちいち盗作騒動起こされたらたまらんだろ。
446名無しのオプ:2006/01/04(水) 03:28:49 ID:JnDj7gcy
たとえあすかべが引用として用いたとしても明記せず、読者に誤解を生む表現の
仕方は今後同じような問題を起こさないようにって意味でも出版社側は
厳しい処置にしたんじゃないですか?
少女マンガでもトレス問題で厳しい処置をされた漫画家もいるし。

447名無しのオプ:2006/01/04(水) 03:31:16 ID:BLEsEvUB
>>445
しかし実際は見せしめに絶版回収されたのは飛鳥部。
版元の評価はそんなもんだし、445がいくらここで言ってても絶版は覆らないわけで。
それにしても長文連投がひどすぎ。そこまで必死になるなら
いっそのこと445が絶版を覆す検証サイトを立ち上げたらどうだ?
そのほうがよっぽど建設的だと思うが。
448名無しのオプ:2006/01/04(水) 08:02:25 ID:FWh4LX4e
出版社は、
他の出版社の出版物を盗用した自社の出版物を、
本屋に並べるのはみっともないと思ったと思う。
449名無しのオプ :2006/01/04(水) 14:04:13 ID:YPrq7Rsg
To9aEqfT ウザー。

関係者乙としかいいようがない。
450名無しのオプ:2006/01/04(水) 15:09:23 ID:b8XXMLt2
40過ぎてなっちと同じ精神年齢っつーのが
いつまでもオチされる理由だろうな
451名無しのオプ:2006/01/04(水) 17:18:43 ID:3qKAuLru
オレは篠原一と飛鳥部に対しての
スレの違いがなぜ出てくるのかが不思議で面白い
452名無しのオプ:2006/01/04(水) 23:55:06 ID:8YGNVNG+
>To9aEqfT
頑張ったのはわかるけど、句読点の付け方かなりウザイ。
453名無しのオプ:2006/01/05(木) 10:04:18 ID:zwh9/ccU
若い人にはわからないんだろうねえ。
人間40を過ぎると、数年前に読んだ作品の内容を覚えていないってことはあるかもしれない。
でも『高校生の頃』に『十数か所も抜書きした』ような作品はかえって覚えているものだよ。
昔作った抜書きを読み返してなお、自分の書いた文なのか人の作品であるのか、
思い出せないほどすっかり忘れてしまっているなんて、まず有り得ないんだけどね。

454名無しのオプ:2006/01/05(木) 17:34:05 ID:eTw12k3B
よくわからないのが、
大好きな作品なら、それを引用もとを忘れるなんてことあるのだろうか?
どうしてもはみだしっ子からいくつも引用しなければ成り立たなかった
作品だとしたら、なぜその引用元を忘れることが出来たのか。
しかも、自分の手違いで。
作品を読めば飛鳥部さんが盗作ギリギリのことをおかしてまで
やりたかったことが判る、と言うが
そこまでするならなんで引用元を忘れられるのか。
感銘を受けたなら忘れるはずがない。
ちょっとした素材にしかすぎないなら、それを自分の手違いで忘れて
ぽんぽん使っておいて、発覚したら開き直り。見苦しい。
455名無しのオプ:2006/01/05(木) 17:34:58 ID:ziglPSsP
自分の気に入らないものは
すべて ウザイ でよろしいかと存じます。
456名無しのオプ:2006/01/05(木) 19:47:46 ID:vESWYanW
アスカベの沈黙は何を意味するんだろう??
457名無しのオプ:2006/01/05(木) 20:58:39 ID:xLhTemjJ
失業
458名無しのオプ:2006/01/05(木) 21:22:06 ID:Cu1KMdvU
459名無しのオプ:2006/01/05(木) 22:51:08 ID:FjcZa9t9
まあ飛鳥部がどうやってその文に触れたのかはよくわからんが、

普通は盗作するときは自分の作品の中身を高く見せるために
盗作するよね。この前のドラマの「女王の教室」で評価されたのも
実は森絵都のコッペパンのパクリ部分だった。
でも、この作品は主人公を頭でっかちに見せるための引用なんだよな。
はっきりいってマイナスに見せるためのもの。
ここで評価されるとはとても思えない。
この辺が解せないんだな。
あと、レトリックという変な言葉を使ってるのも解せぬ。
結論はどうあれ、検証サイトは作ってもいいかもね。

ただ、飛鳥部の文章…あれ、ミステリーの評価ではどうなんだろね。
読んでてしんどい…女子高生が「パンティ」という表記はせんだろ、普通。
ロリかアダルト書いてるおっさんじゃあるまいし。

>>445
>>449
ウザイ以外日本語知らないの? 長文書いてみたら? 感想いれてあげるから。
460名無しのオプ:2006/01/05(木) 23:02:22 ID:n5ceU2zC
最後の煽り文が余計だ。
アンカーもよくわからん。
461名無しのオプ:2006/01/05(木) 23:23:01 ID:BkgMDZs+
>>459
ここは、ひろゆきさんの掲示板なので、
長文や連続した書き込みでスレを占領する行為は、
禁止されています。
チラシの裏にでもどうぞ。
462名無しのオプ:2006/01/06(金) 01:22:51 ID:RbCoL8gg
>459
感想 い れ て あ げ る か ら ?
へー。
463名無しのオプ:2006/01/06(金) 16:47:34 ID:CvKa8WJ3
くだらん煽りこそスレの無駄遣いだ
つか煽りしか入れられん奴は厨房板にでも逝ってくれ


確かに「綾織」って言葉は縦のストーリーと
横のレトリックって意味にとれるよ
もしレトリックとしてはみだしっ子使ってるんだったら
作家ならまず常識的に本当のことは言わない
読む側もその通りにとっちゃいけない
これは常識
464名無しのオプ:2006/01/06(金) 17:27:33 ID:RbCoL8gg
>463
作品を送りだしたら、読者にどう読まれようと作者には文句が言えないだろ。
というか、そんな読者を選ぶものを書きたいんだったら同人誌で我慢しておけばいい。
465名無しのオプ:2006/01/06(金) 18:48:10 ID:CvKa8WJ3
>>464
いや、違うよ(苦笑)
大学で文学やった人ならわかると思うけど
466名無しのオプ:2006/01/06(金) 18:56:17 ID:zeIYBNbW
パロディ理論君再降臨
467名無しのオプ:2006/01/06(金) 19:43:36 ID:VAopuJld
>>106あたりから登場した電波作家の堀川成美タンがまだぶつぶつ言ってます

ttp://blog.kansai.com/2593/25
468名無しのオプ:2006/01/06(金) 19:55:01 ID:GN3cxeBP
これであすかべの報告まで暇つぶしできるな
469名無しのオプ:2006/01/06(金) 20:46:31 ID:w6OnX2ae
成美タンは、自費出版と思しき小説を一冊出しただけで、
堂々とヤフーの作家カテゴリーに登録してるところが凄いね。

それにしても成美タンは学校の講師なのか…
どう見てもまともじゃないのに教わる方はたまったもんじゃないな。
470名無しのオプ:2006/01/06(金) 22:17:13 ID:9OfbAZxR
この作家知らないけど記念真紀子
471名無しのオプ:2006/01/06(金) 22:40:33 ID:RbCoL8gg
>465
社会に出て働いてからまたおいで。
大学行っててもバカはバカだから。
472名無しのオプ:2006/01/07(土) 03:35:51 ID:I9iw1zQH
青柳祐美子さん、今度はこのスレで暴れていらっしゃるんですか?
一人何役もこなしてある意味たいへんですね。
どのレスか指摘させてもらってよい?
473名無しのオプ:2006/01/07(土) 04:03:19 ID:I9iw1zQH
>>467-469
タイムリーだから書いておくと、お前ら(一応複数形)の書き込みにだまされて
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1132145742/109-126
堀川のプロフィールみたら確かに大学院博士後期課程単位取得退学
(大学教授によくある肩書きだよな)になってるし、
ブログの前をさかのぼっていくとこういう書き込みがあるぞ。

>何度もお断りしておきますが、私はYAHOOには「オンライン小説」の
>部で申請したんです。ところが『箱の中』出版案内を見たのかどうかは
>しりませんが、「作家>ミステリ」に分類されてしまったんです。
>それでもこの間、「ミステリばかりではないのにミステリに分類されて
>いると、それを期待していらした方ががっかりされるんでは…」と、
>せめて作家の中の分類にと申し出たんですが、却下されたようです。

家風に申請したことないからわからんかもしれんが、企業以外は
かなり殿様商売なんで珍しいことではない。
それから実際ホームページのトップページから「事件」のページがあって、
ストーカー関連で相当な被害にあって大阪府警に相談した後がある。
ttp://www.horikawanarumi.jp/jiken.htm

お前らのせいで荒らしのようにウロウロしただろ。
ttp://blog.kansai.com/tb/2593/24
とはあるが、実際B’zのファンじゃなくてお前らこそ
荒らしさせるのが目的のストーカーじゃないのか?
虚偽の事実書き込んで名前出してるし、侮辱罪で届けられても仕方ないぞ。

しかしまあ、名作マンガの本格的なレビューページに出会えたんで、
これだけは礼をいっておくか。
ttp://www.horikawanarumi.jp/manga/
ついでにこいつ謙遜してるが、俺先月からずっと小説ページに通ってるぞ。
お前らどこ読んでんだ?
474名無しのオプ:2006/01/07(土) 04:10:38 ID:I9iw1zQH
こんなストーカーなやつら気にしないでくださいって応援メールだしとくよ!
でもここもしかしてみてんのかな(汗汗

青柳の書き込みにきてまさかこんなこと書くことになるとはな(照
ジューン・ブライド面白かったっす!(恥
最初ちょっと入りずらかったけど
475名無しのオプ:2006/01/07(土) 04:17:50 ID:GH7j/PBN
何がタイムリーなんだか知らんが本人乙。
警察に相談するだけなら妄想でも狂言でも誰だってできるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

476名無しのオプ:2006/01/07(土) 04:21:02 ID:GH7j/PBN
ところで青柳由美子とは?
おまえら(一応複数形)こそ一体なんの話してんの?
477名無しのオプ:2006/01/07(土) 04:46:00 ID:I9iw1zQH
>>475-476
本人だって? 俺が本人だって?
別にいいよ! 本人ってことにしといて(照
本人は見たらわかるんだし。

それから青柳祐美子の話題出してるの俺だけでは?
>おまえら(一応複数形) ←図星か。

青柳↓あおやぎってよく読めたな。
自称とか言わてるんで人のこと自称呼ばわりするの大好き。
脚本家・青柳祐美子の謎〜ネットをめぐる奇怪な出来事〜
http://www.geocities.jp/ayumiko_nazo/

しかし、夜中によく人がいたもんだな。7分後じゃん。
478名無しのオプ:2006/01/07(土) 05:40:49 ID:dxjod/Lk
ちゃんと訂正しなさいよ…
で、そのあおやぎさんとやらがつれてんじゃないの?


ただでさえストーカー被害にあう人は
被害妄想呼ばわりされやすいのに
殊更事実を曲げて妄想呼ばわり。
加えて性格の悪そうな書き込みに
さらにスレ違いの内容とくれば
ストーカー本人かって疑われて当然だよ。
>>122は牽制してるようにも見えるし。
479名無しのオプ:2006/01/07(土) 05:53:57 ID:dxjod/Lk
訂正じゃなくて否定だった。

ちなみに>>473の書き込み
確認するの七分とかじゃ無理だよ
480名無しのオプ:2006/01/07(土) 06:13:18 ID:GH7j/PBN
るっせえなー。ごちゃごちゃ言ってるから戻ってきてやったぞ。
七分て何よ、俺は何も確認しちゃいねえっつうのw
堀川って奴のサイトも面倒だから見てないし。
明け方に長文書いて随分必死そうだから、本人かなと思っただけ。
(最初、ID一緒なのに気づかなかったから「おまえら」にした)
青柳とかいう奴でもないし。

気悪くしたんなら謝るよ。

申 し わ け ご ざ い ま せ ん で し た

はいこれで終わり終わり。
481名無しのオプ:2006/01/07(土) 13:19:55 ID:VRbDXKne
必死だね。そもそも青柳を読めないやつがここに来るのか?w
それにこのスレで初めて青柳って人の名前見たよ。
仕事でテレビあんまり見ないからなぁ。

それで?検索の数は幾つあるのか数えてきた?
働いた経験は?
482名無しのオプ:2006/01/07(土) 14:07:09 ID:dxjod/Lk
>>480ー481
あんたらのほうが必死
>>481
後半何書いてるのかわからないし
落ち着いて書き込みなよ
483名無しのオプ:2006/01/07(土) 14:24:17 ID:1BMNtj4c


         糞作家にふさわしい糞スレですね


484名無しのオプ:2006/01/07(土) 14:42:37 ID:VRbDXKne
うん。必死。
では、検索ロボットの数はいくつだった?
485名無しのオプ:2006/01/07(土) 15:19:00 ID:VRbDXKne
それから、その紹介された検証サイト見てきたけどタグなんにも仕込んでない。
そりゃあ、検索もなかなか拾いにくいわ。
486名無しのオプ:2006/01/07(土) 19:35:26 ID:dxjod/Lk
>>485電波ケテーイ!!
サワラヌカミニタタリナシクワバラクワバラ
487名無しのオプ:2006/01/07(土) 20:31:05 ID:38i+2PDu
訳分からん流れになってるな。
I9iw1zQHは日本語が不自由だし…
青柳って人物がこのスレとどういう関係があるんだ?
488名無しのオプ:2006/01/07(土) 21:05:47 ID:I9iw1zQH
>>486
確かに俺も最初そいつ何言ってるかわからなかったが、
もしかして人違いされてるんじゃないかと。
>>418に書いてるやつと。
盗作・作家となると青柳が出てくる、考えることは同じだな。

それで、まちがえてたらごめんなさいだけど、
青柳祐美子の検証サイト…ではなく、まとめサイトは、
前身サイトがあってそっちを検索にのっけようとしたのでは?
>>477のリンクページの「お願い」の下のかこみにある
「こちらだぴょん」のリンクから飛んでいける。
今は「謎」のページに譲ってるから更新はしてない。
489名無しのオプ:2006/01/07(土) 21:24:29 ID:OI9OzpzV
誰か状況まとめてくれ
新キャラ出てきて何が何やら。
490名無しのオプ:2006/01/07(土) 22:28:24 ID:0SK3Seu6
弁護士の著作権論理による擁護論は、六法全書しか
知らない人間の空想。実際に裁判になったとしても、
双方平行線のまま、和解案を提示されるのが著作権
侵害訴訟の常道。つまりは法的には引き分けとなる。
本件の結論は以下の通り。
忘れていたとはいえ、引用元を記さなかった時点で
飛鳥部氏の落ち度は明らか。欠陥商品を発売中止
にした原書房の姿勢は正当なものである。
飛鳥部氏は問題部分改稿の上、他の出版社から出すべく
努力するのが正しい。
491名無しのオプ:2006/01/08(日) 01:25:11 ID:dE3kYcCy
>>490
文学上のレトリックとしても問題ないのでは?
というか、引用元になんでみんなそんなにこだわってんの?
世の中には引用元を記さない引用は相当あるんだよ?
NHK大河『武蔵』でも、黒澤側の敗訴だったっしょ?
あれで大河勝訴ならこれも飛鳥部が勝訴じゃん。
492名無しのオプ:2006/01/08(日) 01:40:17 ID:dE3kYcCy
黒澤明「七人の侍」を大河ドラマ「武蔵」が模倣した件についての判決文。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/0/dbbe8c09ffee655349257021001dcc88?OpenDocument

読んでるとかなり今回の件とかぶるよね。
493名無しのオプ:2006/01/08(日) 03:17:10 ID:apBwkuQ0
天下のNHKと明日壁を比べられてもなあ
裁判なんか起こしたら地に落ちたイメージが更にダウンして
作家生命終わるよ?
494名無しのオプ:2006/01/08(日) 03:55:07 ID:kysRoZoj
「穴があったら入りたい」から墓穴掘ってるんじゃね?
495名無しのオプ:2006/01/08(日) 07:44:45 ID:DVMsS6V6
>>492
> 読んでるとかなり今回の件とかぶるよね。

ぜんぜん違うだろ。
496名無しのオプ:2006/01/08(日) 09:55:25 ID:c3Ujuf6E
>493 いや、もう作家生命終わってるだろw
新聞沙汰にまでなったのだから、
仕事や家族にまで相当打撃を受けたはず。
売れっ子でないだけ怖いよ。むしろ自殺とか。

ブログとかで飛鳥部叩きをしてる自称作家さん
が結構いたけど、勇気あるよね。
「末次が自殺しないか心配」という
同業者さんのコメントもあったし、
末次側は少しずつ同情の声も出始めてる。
ここだけ見ると全ての三原ファンが怒ってるように見えるけど、
検索すると「盗作騒動」を知ってか知らないような
ファンサイトも幾つかあって、
三原さんの事のんびり語ってるんだよね。

違うこと言うとすぐ「飛鳥部擁護」と叩く奴がいるが、
いろんな意見があってもいいじゃん。

検証サイトって話題になってるうちは中心になれるけど、
作者の自殺とか裁判にでもなれば、
皆、無責任に逃げて行きそうだもん。
検証サイトって何の為に作るのか?
最近、ちょっと考えされられたよ。
もちろん野次馬で見るぶんには楽しいが。
497名無しのオプ:2006/01/08(日) 12:57:02 ID:g03fvSkQ
「検証サイトの是非」はあなたの頭の中だけで勝手に問うてください。
それは副次的な問題です。根本ではありません。
498名無しのオプ:2006/01/08(日) 12:58:10 ID:uViJ3CGI
擁護したいなら黙っているのが一番だよ
499名無しのオプ:2006/01/08(日) 13:23:25 ID:/m+pWMMl
単に明日壁が、誰も文句が言えないようなオリジナリティのあるもの書けばよかっただけ。
500名無しのオプ:2006/01/08(日) 14:36:59 ID:c3Ujuf6E
>496です。
飛鳥部擁護ではなく、むしろ検証サイト側も大変だなと思っている。
新聞発表では「一通の読者メールの指摘により」と掲載されてるだろ。
深読みすれば出版社側の責任のなすりつけじゃ…と感じた。
そのメールが検証サイト側が送って調査が始まったのなら
証拠として、出版社側にも飛鳥部にも、新聞社や関係各所に出回った可能性もある。
個人名の特定も。裁判になればなおさら。

検証サイト側が絶版や新聞沙汰にするつもりもなかったら、
とんだとばっちりじゃん。

もはや飛鳥部の問題だけでなく、
「検証サイト」全体を叩こうというように風向きも変わってきたしね。
このスレだって飛鳥部ネタ以外の方が盛り上がるし。
501名無しのオプ:2006/01/08(日) 14:43:46 ID:4zD7jCed
断言しよう。他人の文章パクって「素材カードから紛れ込んだ」などと
しゃあしゃあと言い訳する人間は決して自殺などしない。

こいつは1ミクロンも悪いことをしたとは思っていないはずだ。
サイトに出したコメントが物語っている。
502名無しのオプ:2006/01/08(日) 15:43:21 ID:jZnVhz8G
>もはや飛鳥部の問題だけでなく、
>「検証サイト」全体を叩こうというように風向きも変わってきたしね。

……(´∀`)?
何人か(一人とは言わん)、妙にあさってな方角から検証サイトへの
叩きへ持っていこうと一生懸命水を向けてたのはいたと思うけど、
風向きなんぞ変わってないと思うが。

事実は変えられないしなあ。
503名無しのオプ:2006/01/08(日) 17:08:18 ID:uViJ3CGI
検証サイトにネタを提供したのは明日壁
504名無しのオプ:2006/01/08(日) 17:09:40 ID:dE3kYcCy
検証サイト&ブログの方々乙です。

ブログに書き、検証サイトを作った人は
その人の作家生命がどうなるかということを覚悟して
書いたはずだから、もちろん責任はとるんじゃないでしょうか。
結構な読者量をもつ「はみだしっ子」からの引用、
事実相当な人が飛鳥部の作品を読んで一様に気づいてるわけで。
有名な作品を引用元を記さない、それを盗作と呼べるのかどうか。
>>492の裁判記録にもあるけど。

ついでに、擁護という使い方間違えてない?
ちゃんと盗作主張・非盗作主張とかいおうよ。
505名無しのオプ:2006/01/08(日) 17:15:13 ID:4zD7jCed
明日壁が失職しようがどうなろうが出版社や検証サイトの人に責任など全くない。
後から翻したとは言え、一度は絶版に同意したんだから全て明日壁の自己責任。ご愁傷様。
506名無しのオプ:2006/01/08(日) 17:17:16 ID:9Yu5eosQ
自分がしたことは棚に上げて、出版社・検証サイトを叩く明日壁
507名無しのオプ:2006/01/08(日) 17:35:48 ID:lB4hJXfn
ところで末次って誰よ?
508名無しのオプ:2006/01/08(日) 19:01:00 ID:jZnVhz8G
ほぼ同時期に話題になった、
スラムダンクからバスケシーン他をトレスして
連載中の作品から単行本まで全部回収された
少女漫画家のことでそ。
509名無しのオプ:2006/01/08(日) 23:18:15 ID:DyCNkLTR
「カインとアベル」
「何の責めも負わされなかった」
「愛せないことの罪悪感」

これらの言葉って三原順氏が著作権を持ってて、
他人は「はみだしっ子からの引用」の注釈を付けないといけないもんなの?
飛鳥部うんぬんとは関係なく、非常に気になった。
だってこんなのめっちゃごく普通のありふれた表現じゃない?
510名無しのオプ:2006/01/08(日) 23:33:21 ID:/m+pWMMl
>509
半年ROMったほうがいいね。
511名無しのオプ:2006/01/08(日) 23:37:27 ID:dE3kYcCy
>>505
絶版に同意したの?
そんな文章見てないけど。
<原書房>漫画と類似表現、小説絶版に
 原書房(本社・東京都新宿区)が今年出版した飛鳥部勝則さんの小説
「誰のための綾織(あやおり)」の中に、三原順さんの漫画「はみだしっ子」
(白泉社)と類似した表現が複数個所あり、「誰のための綾織」の絶版と在庫
の回収を決めたことが、8日わかった。同社がホームページに報告とおわびを
掲載した。類似個所は十数カ所あるという。
 同社に9月、「類似した表現がみられる」と匿名のメールが寄せられ、調査
していた。飛鳥部さんは「膨大な素材カードの一部に問題の表現とおぼしき
文章が紛れた」とホームページでコメントし、陳謝している。
(毎日新聞) - 11月8日19時37分更新

>>509
他にも作品の中には一般的な内容の引用で旧約聖書とか
ギリシャの哲人の言葉の引用なんてのもあるよ。
本当に紛れ込んだって感じだけど。
ところで、飛鳥部って兄か姉でもいるの?
512名無しのオプ:2006/01/08(日) 23:48:25 ID:R3eTqiZW
原書房と白泉社の力関係が気になる
513名無しのオプ:2006/01/09(月) 00:16:43 ID:SE8DKEjQ
>>511
絶版・回収のお知らせと一緒にパク壁の謝罪が載ったんだから同意
したと思うのが普通だろ?不服なら謝罪文なんて載せない。が、
その後売名弁護士にたきつけられて「あれは一時の迷いだった、絶版には
不服である」と撤回している。

パク壁のファンでも三原のファンでもないがヲチ対象としては
面白いので裁判でも何でもやってくれ。
514名無しのオプ:2006/01/09(月) 02:03:58 ID:hwUkbQw0
>>513
謝罪文見たい。出して。
515名無しのオプ:2006/01/09(月) 02:10:46 ID:hwUkbQw0
すいませんが、検証サイトが9月25日にメールだして
一ヶ月後には出庫停止ってなってるけど、マジ?
一ヶ月でまともな確認とるって、
出版社側はいったいどんな才人が検証に加わったの?

つか、こんな判断でたらめじゃん。かけた時間見ただけでわかる。
516名無しのオプ:2006/01/09(月) 02:39:15 ID:v509YkAP
いまごろ来ておいて何を騒いでるのやら。
それに検証するのに一ヶ月が短いって、
どんだけスローライフなんだ君は。

517名無しのオプ:2006/01/09(月) 02:48:38 ID:fzFu84Rp
筑紫哲也の努力は無駄ではなかったというわけだな
518名無しのオプ:2006/01/09(月) 02:49:00 ID:0n64StBX
でたらめも何も出版社が読み比べて「ぱくった」と判断したんだから
しゃーないじゃん。出版社だって慈善事業じゃないんだから
トラブル抱えそうな作家とは即縁切りしたいだろ。

明日壁はぱくった文章を全て削って同人で出したら?
519名無しのオプ:2006/01/09(月) 02:51:44 ID:0n64StBX
あ。但し明日壁が大物だったらこんな対応じゃなかったかもね。
それだけどうでもいい作家だったって事。
520名無しのオプ:2006/01/09(月) 03:16:24 ID:IBMP2Jzi
故人だとしても盗用された人が可哀想だし、盗用があるとも知らずに担当した編集者が可哀想だし、泥を塗られた出版社も迷惑だろうね。

盗用があっても利益が出るなら構わないって出版社なら別だけど。
521名無しのオプ:2006/01/09(月) 03:41:18 ID:M4NJmk0B
検証サイトが出来る前から、パクリ疑惑はこのスレで話題になっていたし
他ブログでも言及されていた。
全ての罪を検証サイトから始まったかのように思わせる明日壁の手口。
522名無しのオプ:2006/01/09(月) 09:47:07 ID:pW5zPTWo
剽窃を実際にした人間1人に対し、剽窃をしてやろうと思っている
人間が100人はいると考えるべき。
523名無しのオプ:2006/01/09(月) 13:36:07 ID:a9Hj5fR0
一人でも見つかって罰を受けて(絶版)よかったよかった
524名無しのオプ:2006/01/09(月) 18:28:05 ID:pW5zPTWo
剽窃が許される、あるいは黙認される世界を希求
している偽クリエータ(志望者)の跳梁を許してはいけない。
525名無しのオプ:2006/01/11(水) 12:43:45 ID:fr3Hg1Cr
このスレ、週末休日になると盛り上がるよね。
自分が行くほかのスレは平日夜が一番人多いからちょっと意外
526名無しのオプ:2006/01/12(木) 00:17:52 ID:Fmkkys+d
ていうか、剽窃じゃないじゃん。

527名無しのオプ:2006/01/12(木) 03:07:19 ID:ISuab+WK
回収絶版ってほんとにやってるか?
近所の本屋まだ売ってるんだけど、店頭分までは回収せんのかな
528名無しのオプ:2006/01/12(木) 21:29:06 ID:Dbk3yINj
買ってマケプレに出すよろし
529名無しのオプ:2006/01/15(日) 00:58:14 ID:7N/5tDSS
何、この突然の静けさは…保守あげ
530名無しのオプ:2006/01/15(日) 01:52:27 ID:71XsgY8V
冬休みが終わって忙しくなった人がいるから。
531名無しのオプ:2006/01/15(日) 19:11:21 ID:7N/5tDSS
>>530
そんな理由?
飛鳥部っていいたいんだろうけど、盗作主張してた人まで消えたよ?
532名無しのオプ:2006/01/15(日) 22:58:42 ID:eefiP432
>>531
前線は他にもありますから。
533名無しのオプ:2006/01/16(月) 00:28:40 ID:aN6Qo9Hc
次は三月かな?
534名無しのオプ:2006/01/16(月) 00:38:34 ID:a2Ixueg0
@一人が複数人いるように見せかけてた。
A何かまずいことが起こった。
Bみんな改めて確認作業に入った。

とにかく不気味。
535名無しのオプ:2006/01/16(月) 00:48:09 ID:gLJ4tbGN
>Bみんな改めて確認作業に入った。
想像して吹いたw
536名無しのオプ:2006/01/16(月) 00:51:44 ID:bkXBzTzc
また引用君が現れればそれの反論で賑わうよ。
537名無しのオプ:2006/01/16(月) 01:51:22 ID:uIisLwMs
検証者たちは、読書に没頭した。
何度も何度も読んだ。
ページを行ったり来りし、付箋を張り、
一字一句書き落とし、比較し整理し、並べてみた。

飛鳥部氏が得た、もっとも熱心な読者たちであった。
538名無しのオプ:2006/01/17(火) 13:10:55 ID:yTIOajTt
>>537
wwwwwwww
539名無しのオプ:2006/01/17(火) 20:41:56 ID:K/Lp5JIA
うん、読んでみた。で、少し引用を。

“もう少し真面目な調子のものだが、パロディと剽窃についての反応が、
D・M・トマスの『ホワイト・ホテル』(1981)の読者の間に見られた。
トマスは小説の版権を記したページで、バービー・ヤール事件(ソ連での
ユダヤ人虐殺事件)の唯一の生き残りのディナ・プロニヶヴァの証言からの
借用を認めている。にもかかわらず、その借用のほとんどが一言一句違わぬ
ものだったためか、熱心だがひょっとすると究極的には実りのない剽窃
についての議論が、タイムズ文芸付録紙上で1982年の3月と4月に
巻き起こされた。(略)きわめて単純に言えばパロディと剽窃を分けるのは、
この差異の認識の有無である。”(リンダ・ハッチオン『パロディの理論』P.92)
540名無しのオプ:2006/01/17(火) 20:47:23 ID:K/Lp5JIA
いろんな作品を引用して自分の作品を書いた人があるって前書いてた人いたよね。
これかな? エーコは『薔薇の名前』は有名だよね。

“小説の最近作『薔薇の名前』で、ウンベルト・エーコはコナン・ドイルの
『バスカーヴァル家の犬』からの登場人物、筋の細部、はては逐語的引用
までも借りつつ、これを修道僧や(文字通り)テクストにまつわる陰謀
渦巻く中世的世界へと置き換えるという「文脈横断」を敢行した。”(同P.28)
541名無しのオプ:2006/01/17(火) 21:11:11 ID:K/Lp5JIA
『パロディの理論』の「パロディ」は、風刺的な意味合いをこめたそれではなく、
語源の方のパロディで、これまでのパロディ、パスティーシュ、模倣、
引用、もちろん風刺的意味合いの辞書にのってるパロディ、の、世界各国の
さまざまな歴史や研究にまで言及して、論を展開していったもの。

これを読んだ限りでは、歴史の中で学者たちは誰も引用元を記せとも
言ってない。また、読者にその元ネタを読み取る能力を要求するとも
書いてある。大事なのは元ネタと、自分の作品に引用したときの「差異」
であって、たとえばエーコの『薔薇の名前』みたいに、たくさんの引用が
してあっても、全く別のテクストの中に位置づけられる、つまり
「文脈横断」がされているものは、技法として認められる、みたいに書いてるね。
542名無しのオプ:2006/01/17(火) 21:26:34 ID:K/Lp5JIA
前後の文脈から「差異」がないことを証明してるブログとか検証サイトとかある?

差異ってのは、たとえば元ネタ作品の
 文章A
 文章B
 文章C
これが、借用先の
 文章X
 文章B ←
 文章Z
となっているのに作品が成り立って、使われ方や解釈が
変わっている場合を「差異が生じている」と思えばいいのでは?
言葉や文章の位置づけが変わっていていわゆる「文脈横断」ってやつかな。

もしかしたらちょっと間違ってるかも。みんな自分で読んで判断して。
543名無しのオプ:2006/01/17(火) 21:46:16 ID:hvynRy2E
>>539ー542
こんなの書いてもここの連中は煽って終わり
たぶんエーコさえも知らない
ミステリ板なのに
544名無しのオプ:2006/01/17(火) 21:46:46 ID:2JQu+rob
てめえのブログでやれ
545名無しのオプ:2006/01/17(火) 22:22:31 ID:hvynRy2E
>>544
ねえ、理解できないよねえ。
ここで書くだけ無駄

546名無しのオプ:2006/01/18(水) 00:02:35 ID:96kWKifL
> K/Lp5JIA
自分で検証サイトの検証をするサイトでも作れば?
547名無しのオプ:2006/01/18(水) 00:15:16 ID:wq3xYpNg
>>543
そりゃパク壁のファンはエーコなんて知らないだろうさw
548名無しのオプ:2006/01/18(水) 01:12:30 ID:TN5lcf45
飛鳥部は「素材カードが紛れちゃった」って言ってるわけだけど、
それって本人も、前後の文脈から「差異が生じている」かどうか
なんてわかってないんだよね。それを技法と言えるの?
549名無しのオプ:2006/01/18(水) 01:28:57 ID:7oQ5gRfh
エーコを知ってる、程度の事が自分の優位性を
保つよりどころなひとがいるみたいだな。なさけねえ。

ブログでやれ。
550名無しのオプ:2006/01/18(水) 01:32:46 ID:RAuRX7d+
また例の学生が来てるのか。
教授に論文として出してみれば?

世間知らずって一刀両断されると思うけどね。
551名無しのオプ:2006/01/18(水) 08:47:45 ID:zDXqGEmM
多数の名作から一文づつ引いてる「引用」と、漫画ただ1作のみから多数引いてる「引用」と、同じに語るなよ。著者の文学的な教養の程度と作家的な「引用」姿勢が全然違うだろ。

飛鳥部のは「盗用」に当たらない「引用」だったとしても、文学的教養の貧困さと作家的な姿勢の安直さが露骨に出てる。


552名無しのオプ:2006/01/21(土) 13:56:42 ID:XIvdIlJD


他人の文学的教養のなさを馬鹿にできるほどの教養がお前らにあるのか?

553名無しのオプ:2006/01/21(土) 14:03:15 ID:XIvdIlJD

ミステリー板でエーコ知らない奴は多いだろ
『薔薇の名前』はきいたことがあっても

第一エーコって小説家じゃないじゃん

554名無しのオプ:2006/01/21(土) 14:42:38 ID:pSlc7VN6
引用が売りなら、帯にでも書いてくれないと。
『読者への挑戦』とか。
でないと、ゲームにならないや。
555名無しのオプ:2006/01/21(土) 16:09:55 ID:jRnelNK/
そういや「フライング・ハイ」とかのパロディ映画の宣伝にあったな、そういうの。
「あなたには元ネタがいくつわかるか? それであなたの映画好き度が計れる」
みたいな
556名無しのオプ:2006/01/21(土) 20:02:39 ID:+paA1E5a
作者が元ネタ忘れてたんだから書けないよなw
557名無しのオプ:2006/01/21(土) 21:45:54 ID:/zO8uGK6
しかも故意に忘れてたしね
558名無しのオプ:2006/01/22(日) 00:38:32 ID:UmBeFk0d
>ID:XIvdIlJD
そんなに文学論をやりたいならそれ相応の板へ行け。
559名無しのオプ:2006/01/22(日) 02:28:29 ID:xjBPzRHO
>>554-557
それは辞書にある「パロディ」の意味じゃないのか?
なんでそんな頭悪いんだ?
で、上のほうで「誰のための綾織」には他の引用もあるって書いてなかったっけ?
さらに「文脈横断」なら、「引用」とは区別しないといけないよ。
作家の側だけでなく読者の方にも必要なんだよ、読み取り、理解する素養。

>>558
文学的素養とか知識がないと批判するなとは言わないけど、
最低のものはないと批判される側、批判を横で聞く人に失礼だよ。
…それにエーコは別に文学に限らないだろ?
『論文作法』は自分も卒論書くときに一応読んだよ。
560名無しのオプ:2006/01/22(日) 05:22:05 ID:NogbQd+V
まあもう盗作作家というイメージは消えないわけだし。
さようなら、先生。
561名無しのオプ:2006/01/22(日) 09:19:46 ID:tmBG2XkD
反論できるものに対してしか反論しないというのは正しい態度だよね、先生。
562名無しのオプ:2006/01/22(日) 13:36:39 ID:YoKF+M1p
>>548>>551
古代から模倣やら引用やらは作家によって繰り返されてきたけど
作家側がエーコみたいなちゃんとした素養をもって書く方が珍しいよ。
今みたいに専門的な知識の必要な分野で、
知識がないのにネット上で批判してる時代も珍しいけど。

形式として許されるレベルかどうかは
作家側に犯意があるかどうかで自然と決まってくると思うのだが。
563名無しのオプ:2006/01/22(日) 13:42:48 ID:YoKF+M1p
>>560>>561
お前ら「ダ・ヴィンチ・コード」のコードがどういう意味かしってる?

今の時代、記号論もわからなくて、盗作を語ってはいかんと思うんだな。
これは個人的な考えだが…。
564名無しのオプ:2006/01/22(日) 14:24:23 ID:IPObKyet
ああ、この連投は確かあのときの……
565名無しのオプ:2006/01/22(日) 14:45:04 ID:JSVoOKgl
>>563
> これは個人的な考えだが…。

お前の考えに従いたがるやつなんていないよ。
566名無しのオプ:2006/01/22(日) 15:03:14 ID:SAFnKWma
>>562
>作家側に犯意がある
かどうかは本人しかわからないのでは?

これでは不当に盗作者側が有利だと思う。本人が「違う」と言えばそれで終わりだから。
567名無しのオプ:2006/01/22(日) 16:49:47 ID:NogbQd+V
エーコは当然知っていたが飛鳥部勝則という作家はこの盗作騒動があるまで知らなかったよ。
568名無しのオプ:2006/01/22(日) 17:53:36 ID:8XhPwbUC
全部読む気がないんだが、どうしてこんなにいつまでも粘着してる香具師がいるのか、
誰か推測でもいいから説明してくれないか。
569名無しのオプ:2006/01/22(日) 21:04:25 ID:vpZesPM5
>>568
・関係者
・似たような盗作してて明日は我が身と戦々恐々な作家さん
・売名行為したい弁護士
570名無しのオプ:2006/01/22(日) 21:12:32 ID:BCP1nKOa
その売名ノータリン弁護士が例のブログでまた何かほざいてるよ。
571名無しのオプ:2006/01/23(月) 00:22:34 ID:yDVlutZl
エーコを語りたいならよそでやれ。
こんなアホな学生を教えてる教授に心底同情するわ。
572名無しのオプ:2006/01/23(月) 00:23:46 ID:gDXl7fQr
>>568
明日壁が絶版・回収に異を唱えたから。
本当はあそこで謝って終わりだったはず。
573名無しのオプ:2006/01/23(月) 00:49:42 ID:C2ZsArl4
それで飛鳥部は今何やってるの?
誰か知らない?
574名無しのオプ:2006/01/23(月) 01:13:28 ID:kz7KvslD
弁護師・出版社探しに必死です
575名無しのオプ:2006/01/23(月) 03:38:45 ID:vPUR8mD0
別冊宝島「パクリ・盗作」スキャンダル読本
http://tkj.jp/book/book_20125701.html
というのが出たらしい。

しかし、盗作/パクリの統合的な板/レスは無いものか。
576名無しのオプ:2006/01/23(月) 21:54:04 ID:7tobapoU
【社会】講談社、著作権侵害で単行本「死してなお君を」を回収 許諾受けず[060123]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138020738/l50
577名無しのオプ:2006/01/23(月) 22:35:42 ID:kz7KvslD
明日壁さんは表紙に使われなかったのね。ネームバリューないもんねー
578名無しのオプ:2006/01/24(火) 21:13:16 ID:KDZiK8ju
もう出版業界全体がこういうもの対して厳しい姿勢に変貌したわけで。
作家も空気読めないと大変だな。
579名無しのオプ:2006/01/24(火) 21:56:23 ID:tApWvcR8
>>578
そもそも厳しくないからパクるという考え方が変なのよ
創作者としてのモラルの問題

まあ厳しくなるのは良いこと
パクり作家は消えてほしい
作家全体のイメージに関わる
580名無しのオプ:2006/01/24(火) 23:39:26 ID:uRAXGlXd
>>576
参考文献から丸写しなら、S田S司とかT田T史とかN井T郎とか多いけどね
これはちょっとパターンが違うみたい
実際にあった事件のノンフィクションを、
そのまま小説のストーリー展開に拝借したって感じ?
581名無しのオプ:2006/01/25(水) 01:28:01 ID:wi65W3ZB
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2006/01/post_9fba.html

【宣伝】【平成の表現狩り】検証サイト問題
別冊宝島1257 「パクリ・盗作」スキャンダル読本 に今回の検証サイト問題に関する私のインタビューが掲載されています。

購入はこちら→アマゾン

以上、宣伝のみ。

January 20, 2006 in 文化・芸術 | Permalink
582名無しのオプ:2006/01/25(水) 08:39:58 ID:2DmK/yRh
ざっと立ち読みしたけど弁護士の記事見つけられんかった。
583名無しのオプ:2006/01/25(水) 09:44:56 ID:SdrzW5n6
何でこの弁護士ってパクリ行為容認に必死なの?
584名無しのオプ:2006/01/25(水) 13:22:49 ID:ICAHIaPo
>>583
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/about.html

>(趣味) 同人誌集め

585名無しのオプ:2006/01/25(水) 20:35:08 ID:sy3J5iuf
他の弁護士と差別化が出来れば、仕事が増えるかもしれないから。
586名無しのオプ:2006/01/26(木) 09:22:58 ID:wzjxkSho
低い方に差別化してどうするって気もしてるが。
営業的売名行為でやってるとしたら、
個人経営の場合は特に、仕事の質(金銭的な損得ではなく)は、
たとえ今は仕事が少なくて苦しくても、ある程度は選ぶ方が、
将来への投資になるってこと、この弁護士はまだ知らないんだろうな。
587名無しのオプ:2006/01/26(木) 12:58:40 ID:qF40CIpe
>583
コミケの有名スタッフがよくパクリ容認発言みたいなのかましてるからじゃないの?
588名無しのオプ:2006/01/26(木) 13:33:38 ID:wkBfnqOb
この弁護士がディズニーの盗作は認められるべきだなんて発言したら神だろうが、そこまでの度胸はないだろうしな。
589名無しのオプ:2006/01/26(木) 20:25:14 ID:Y5XUtgwH
明日壁の時も
「よく知らないし古いマンガ家なんだからパクったと騒いでる奴がいるがたいしたことない」

「何だよ信者がこんなにいるのかよ、おまけに俺の意見に批判的な連中ばっかじゃねーか」

「まんだらけで読んだことがあることにして信者を牽制して、うやむやに済ませちまおう」

「パクり問題の本の企画があるそうだから、俺のような法律専門家の意見として、パクリ批判
する奴の方が問題だと書いてやれば、頭の弱いオコチャマは素直に受け入れてくれるだろう」←いまここ
590名無しのオプ:2006/01/26(木) 20:52:55 ID:KhZU8YQz
別冊宝島で、山口貴士大先生は2ちゃんねらーと告白してました。
591名無しのオプ:2006/01/26(木) 20:57:08 ID:nVBgUvy+
( ゚-゚)

m9( ^д^ )9m
592名無しのオプ:2006/01/26(木) 23:18:44 ID:mnrNRfJc
ここが一時期荒れてた理由がわかった
593名無しのオプ:2006/01/26(木) 23:50:37 ID:iXjjRGad
別冊宝島「パクリ・盗作」スキャンダル読本を読んでみた。
例の山口貴士とかいう弁護士のインタビューを読んだ。
プレイジャリズム(剽窃・盗用)とパスティーシュ(愛着を持った模倣)をわざと混同させて
盗作全てが問題ないように誘導しようとしているのが見え見えだったよ。
594名無しのオプ:2006/01/27(金) 01:24:42 ID:uWeym7lI
だれか、山口のブログをちょっとだけ変えて
まんまパクッたサイト作ってケロ
595名無しのオプ:2006/01/27(金) 01:46:04 ID:R3UpykhJ
検証サイトが消滅しているな。
596名無しのオプ:2006/01/27(金) 02:15:23 ID:eQVUU/FI
絶版になったし明日壁は作家として終わったし
使命は終わったと思われる
597名無しのオプ:2006/01/27(金) 15:38:55 ID:uWeym7lI
事の経過が間違ってるよ。
まずブログで指摘する人が出て→このスレで広まる→検証サイト→出版社だよ。
新聞の記事うのみにすんなよ。ちょっとぐらい調べろ。
それで事実検証もなんもないだろ。
栗原裕一郎さんよ。ネットにちっとは詳しいんだろ。
598名無しのオプ:2006/01/27(金) 15:45:42 ID:ruaJC+U4
これだな

35名無しのオプsage2005/07/30(土) 13:12:31 ID:eRdD2R/E
「誰のための綾織」は山のように三原順のセリフとかモノローグがそのまま盗作されてるので
萎えた。あとがきとか読んでも何の断り書きもないし。

36名無しのオプsage2005/08/02(火) 00:10:00 ID:QOzzLGxo
ブログで同じ指摘していたところがあったな。
10箇所くらい例を挙げてた気がしたが。
俺自身が確認していないのでなんともいえないが、
オマージュの域は超えている気がする。
599名無しのオプ:2006/01/27(金) 15:53:53 ID:ruaJC+U4
で、栗原裕一郎ってだれ?
別冊宝島読んでないんだけど(これから読むつもりも無いけど)なんか言ってるのん?
600名無しのオプ:2006/01/27(金) 22:14:23 ID:dQ1awfY7
【のまネコ】松永英明、「のまネコ問題は2ちゃんねらーが悪い!コメントは受け付けません(笑)」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138361269/l50
601名無しのオプ:2006/01/28(土) 08:59:24 ID:wRfNif7Z
検証サイト以前にも指摘してるプログ数ヶ所はあったと思う。
元作品知ってて読めば、盗人にも三分の理屈こねなきゃ、実に明瞭で悪質な盗作だもんな。

602名無しのオプ:2006/01/29(日) 06:43:39 ID:8foe+CYZ
603名無しのオプ:2006/01/31(火) 21:44:03 ID:uiWkcRXc
別冊宝島の山口貴士先生の発言に反論できないヴァカたちが集まるスレはここですか?
604名無しのオプ:2006/02/01(水) 00:56:06 ID:XKmLRHWk
だって事実経過がまちがってるんだもん。わざとかしらんが。
605名無しのオプ:2006/02/01(水) 01:47:58 ID:PBjjcQR/
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2006/01/post_8def.html

その殆どが明日壁ヲチの連中だろw
606名無しのオプ:2006/02/01(水) 13:16:45 ID:SevSh9SO
売名効果抜群だねw
607名無しのオプ:2006/02/02(木) 00:09:23 ID:0IK/4703
山口弁護士の写真みたら、まんまお坊ちゃん育ちって顔で
ああこの人には言葉が通じないなと思った
608名無しのオプ:2006/02/02(木) 00:39:41 ID:Y7iKmVHH
裁判はまだですか
609名無しのオプ:2006/02/06(月) 22:38:12 ID:R/Gss1Uq
Mystery Laboratoryに栗原の間違い指摘されてたけど
消されてるね
610名無しのオプ:2006/02/07(火) 12:10:24 ID:k+4axUgC
>>609
何て書いてあったの?kwsk
611名無しのオプ:2006/02/07(火) 13:37:54 ID:vyKofz1Z
このスレからの引用
612名無しのオプ:2006/02/07(火) 14:41:57 ID:k+4axUgC
d
613名無しのオプ:2006/02/09(木) 00:23:04 ID:JN05wqlJ
飛鳥部、死んでなかったみたい
http://www.max.hi-ho.ne.jp/s3k1/a/
614名無しのオプ:2006/02/09(木) 01:54:36 ID:XUJK939T
615名無しのオプ:2006/02/09(木) 09:48:09 ID:ov94xn+f
どうせまた名誉毀損だとか労働妨害とかいってくるよ
616名無しのオプ:2006/02/10(金) 02:00:16 ID:YC2ujgtX
>状況を混乱させたことに対するお詫び

犯罪で企業や政治家が謝るときに決まって言う「世間を騒がせたことをお詫び」と全く同じだね。
ハイハイあんたは悪くない、悪いのは唆した弁護士だw
617名無しのオプ:2006/02/11(土) 12:00:30 ID:idPJ659h
>>610  うん、これだね

検証サイトに関連し、ニュー評論家・栗原裕一郎が次の記事を書いている。
『ネットと新聞社の共謀!! 文学界で盗作事件報道が立て続けに起っている理由』

<そのサイトは、版元である原書房への問い合わせのために作られたと断り
書きが添えられており、当初は“検索避け”が仕込まれていたそうだが、
原書房からの回答が遅いことに業を煮やし、ほどなく一般公開された。
同時に「2ちゃんねる」の「三原順」スレッドへも開設者自身と思われる
者の手でURLが書き込まれ>ており、また「飛鳥部スレッド」には、「小
説家や漫画家をホームページ一つで追い詰めることができることが実証さ
れたわけだから、こんな面白い遊びはない」という書き込みもあった。
ネットが発端で報道に至ったのは篠原一の場合も同じだが、<この反応は
いささか過敏すぎ>、<これではまるで「2ちゃんねる」その他のネットの
ごく一部と大手新聞社が結託してスケープゴートを捻りだしている図であ
る。これまたきわめて不健康であるのみならずかなりヤバい状況に見える>
618名無しのオプ:2006/02/11(土) 13:26:25 ID:ZlKi1egi
>617
ニュー評論家でアホかと思ってたけど、これでゆるぎないアホとしか思えなくなったw
619名無しのオプ:2006/02/11(土) 14:03:57 ID:wXQg+FD/
>>617
なんつーか、このへんの「ネットで騒がれたのが原因で」云々、と
主張する人って、何故か「冤罪」とか「言いがかり」とか「根も葉もない
噂を鵜呑みにして騒いでる」と臭わせるような書き方をするんだね。

明日壁の場合、実際に原文と「創作カードに紛れ込んだメモをもとに
書かれた文章」を対比させてみたら、言い逃れやごまかしでどうにかなる
レベルじゃなかった、って事実がまず存在するから問題なんだと
思うんだけどなあ。
620名無しのオプ:2006/02/12(日) 08:44:59 ID:KOH+rWGH
本当に問題ないなら今ごろ違う出版社から出ててもおかしくない。
それすらないっつーのはそこまでする価値がないからだろ。
621名無しのオプ:2006/02/12(日) 09:30:02 ID:Y/EygeUr
問題なのは検証サイトや出版社の対応だって論点すり替えてる所だよな。

普通に「人の物を盗んではいけない」って話だろうに。
622名無しのオプ:2006/02/12(日) 14:45:18 ID:2gl6gie5
飛鳥部を擁護するつもりも無いが、それでも、
以前このスレ見てたPart1の頃、ちょくちょく書き込んでた三原順信者とおぼしきやつの書き込みは、腹が立った。

「気付かなかった出版社も責任があるから、出版社も何か謝罪すべき」とか言い出し、
反論として「星の数ほど出る出版物全てに、目を通すことなど不可能だから、出版社を責めるのはお門違い」ってのが書き込まれても
「読んでなくとも、これはおかしいと思うはずだ」ってな、わけの分からん信者的電波書き込みをして、
その上、回収・絶版が決まると「我々が正しかった。このスレの日和見的擁護者よりも、我々の方が!!」との書き込み。

飛鳥部擁護なんか一切してないのに、お前の主張が理にかなってないって言ってるだけなのに、
三原信者め氏ねとすら、思ったわ。
623名無しのオプ:2006/02/12(日) 14:49:06 ID:v/lc+TWi
粘着質だな。もう忘れろよw
624名無しのオプ:2006/02/12(日) 15:55:21 ID:9ZaI+cVE
三原ファンじゃなくて、とりあえず叩けさえすればいい、っていう厨が混ざってたな。
読んでもないのに叩くやつとか(逆もあったからどっこいどっこいか)。
625名無しのオプ:2006/02/12(日) 20:12:42 ID:Z2yVaEYu
>>607
そういう藻前はゴルゴ13か眠狂四郎のようなニヒルな風貌をしている
わけでつね
626名無しのオプ:2006/02/12(日) 20:33:01 ID:2BpAhs61
>「飛鳥部スレッド」には、「小
> 説家や漫画家をホームページ一つで追い詰めることができることが実証さ
> れたわけだから、こんな面白い遊びはない」という書き込みもあった

嘘を嘘と見抜けない人には(ryというひろゆきの言葉も知らんのか>久里腹
627名無しのオプ:2006/02/12(日) 21:27:12 ID:Pasf7kId
628名無しのオプ:2006/02/13(月) 00:14:07 ID:hQn7Hkwo
ニュ〜評論家・栗原さんは、わざと誤読・改編しているのでしょうね。さすが(ry
629名無しのオプ:2006/02/20(月) 15:11:03 ID:cNu7MgHz
ずっとチェックしてたんだけど、
最近「飛鳥部勝則」に関するページのウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E9%83%A8%E5%8B%9D%E5%89%87&action=history
やMystery Laboratoryに http://mystery.parfait.ne.jp/
山口や栗原よりの発言を書いた奴がいて、それがすぐに修正や削除されてしまう。
Mystery Laboratoryいたっては該当記事が見当たらない。
「盗作」と煽らないレスがあまりに素早く削除されるのは不自然ではないか?
630名無しのオプ:2006/02/20(月) 15:12:15 ID:cNu7MgHz
最初から「盗作」として話を大きくしようと演出している動きはあったな。
例えば「誰のための綾織」のAmazonのレビュー。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4562038896/ref=cm_cr_dp_2_1/250-8344863-3982651?%5Fencoding=UTF8&s=books
初期の頃、「そんなに似ていないのでは」と言う発言も幾つかあったが、
攻撃を受けて削除してしまったようだし、
前の飛鳥部スレを読めばわかるが、複数で、
「推理作家協会、yahoo、探偵ファイル、宝島社、
白泉社、新聞社、雑誌社」などに連絡しようという書き込みもあった。
検証サイトも原書房以外に
「2005/10/26:宝島社「このミステリーがすごい!」編集部へメール」
と書いてあったし。
興味ある人はmixyとかもお勧め。「電車男」より面白いよ。コレ。
631名無しのオプ:2006/02/20(月) 16:10:25 ID:HrKI2rRC
面白いというより、怒ってるみたいに読めるが、おこるなよ

扇ぎ屋さんたちは、盗作かどうかという議論をすっとばして騒いだワケで

だから弁氏は怒り狂った

陰謀とはいえないが、この大騒ぎは某ふぁんくらぶの某が大騒ぎしたとか

らいたー某や同人誌系の某や某が騒いだことが知られている

YやKやHはこのヒトタチの誰かに反発を感じたのかもしれないな(←今ここまで・きてみると)
632名無しのオプ:2006/02/20(月) 16:44:02 ID:Xg479pgH
でもパクッたのは事実なんでしょ?

てか、扇ぎ屋さんって何?
633名無しのオプ:2006/02/20(月) 17:09:08 ID:YmdeC8UZ
某だの某だのの騒ぎは全然知らないし、誰に煽られたわけじゃなくても、
両者を読んで明らかにパクリだって思った普通の読者の存在無視してるな。
普通の読者の存在が見えなくなったら作家としては終わり。

634名無しのオプ:2006/02/20(月) 22:35:47 ID:6Un+Dgrx
「明らかに盗作」であるのかどうか、の議論がされなかったということでしょ。

そう思った人が「いた」のは事実だろうが、思ったことが「事実である」とは限らないわけで。
635名無しのオプ:2006/02/21(火) 01:44:33 ID:mLMg2KSZ
しかしパクったこと自体は本人が認めてるしな。
636名無しのオプ:2006/02/21(火) 07:12:39 ID:G0Qb5H33
631は何がいいたいの?
でも煽るだけあおって、三原ファンを扇動した人はいた
ファンの中には、その兵隊になった人もいた
このスレだって変だよね
『「飛鳥部勝則は「はみだしっ子」』なんてスレタイ、ファンが付けるわけないじゃん
スレタイそのものがキャラたちに対する侮蔑でしょ?
↑アスカべって、五人目の「はみだしっ子」ですか
637名無しのオプ:2006/02/21(火) 07:26:00 ID:kBbaRJxg
山口が飛鳥部擁護をした理由って、

*山口がパクりや模倣が慣例化している同人マニアだから、ネット等で盗作か否か
検証される風潮が当たり前になってしまうと同人界が壊滅してしまうのを恐れて、
自分の楽しみを壊されないためにどうにかしなくてはと決心した
*しかし単にパクり擁護をしただけでは自分勝手というのがバレバレなので、何か
自分の都合のいい方向にもって行ける事件はないかと探していた
*井上をパクった末次擁護では、あまりにも反発を招くし、第一集英社や講談社の
ような大手出版社を敵に回すのでこれは採用せず
*三原という過去に人気があったが今では死んでいるマンガ家からパクった飛鳥部なら
両方ともたいした作家ではないしうまく利用できると企んだ(この時点では三原が
未だにカルト的人気作家だということは想定の範囲外)

という話が山口が片足突っ込んでいるマンガ業界で広まっている、という話を聞いたが、
これってがいしゅつ?
638名無しのオプ:2006/02/21(火) 07:50:55 ID:OESbZOxs
三原ファン側はファンだから、
何しても良いと思っていたところあると思うよ。
問題を提議をするのは正しいけどさ、
「盗作」だとかの判断は著作権者同士で行われる話なんじゃないかなー
双方で上手くまとまれば、問題にならないケースもあるでしょ。
ひょっとしたらファンを装って便乗して叩いた奴がいるのかもね。
三原さんが生きていれば、こんな泥仕合にならなかったのにな。残念。
639名無しのオプ:2006/02/21(火) 09:51:01 ID:IObMc+Mi
三原順へのオマージュという名の冒涜 投稿者:たなか 投稿日: 9月30日(金)16時26分27秒
飛鳥部勝則『誰のための綾織』(原書房、2005年)について。
万華鏡日記 http://6511.teacup.com/tanaka/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Foppincle.seesaa.net%2Farticle%2F4785373.html
Amazon http://6511.teacup.com/tanaka/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fexec%2Fobidos%2FASIN%2F4562038896%2Fqid%253D1128064661%2F250-1257804-3286651

三原順氏の台詞をそのまま使っている作品に出会ったのは初めてではない。
そのむかし、『ぶ〜け』でデビューした新人作家が、話は異なれど同じネームを多用し、
わたしを憤激させたことがある(彼女がまだ商業作家として活動しているのかどうかは知らない)。
三原さんのネームへの拘りがいかにすごかったかを少しでも知っている人ならば、
今回の件についてやはり心に痛みを覚えずにいられないだろう。
情けないことに、わたしは泣いた。
三原さんのためにどうすることもできない自分が痛くて泣いた。
飛鳥部氏の弁明を待ちたい。
http://6511.teacup.com/tanaka/bbs?OF=20&BD=4&CH=5
640名無しのオプ:2006/02/21(火) 09:51:34 ID:IObMc+Mi
文学フリマ(松本楽志などの同人)
http://bungaku.webin.jp/
500文字の心臓
http://www.asahi-net.or.jp/~nv5y-mngs/magazine/
641名無しのオプ:2006/02/21(火) 09:52:18 ID:IObMc+Mi
三原順『はみだしっ子』の盗作です。, 2005/9/29
レビュアー盗作断罪者
三原順作品の、出来の悪い焼き直しでしかない。
「作品」になって無いので、評価は実際には無印。
あとがきより
「記念すべき第十長編」「地道に努力を重ねて、第十作出版の願いが叶った」。
この作家にとって、他人の作品からプロットやフレーズをかっぱらう事は「地道に努力」する事なのか。記念すべき作品が盗作という事が恥では無いのか。
「興味本位で比較してみたが、案外違っていた」という人もいるようだが、驚いた。本当に『はみだしっ子』と比較したなら判るはず。一部の熱狂的な読者には失礼だが、盲目的にならずに見極めなさい、と言いたい。
その文体、盗品ですよ。
その台詞、パチモンですよ。
その登場人物、借り物ですよ。
「オマージュ」でも「インスパイア」でも無いですよ、これは純粋な「パクリ」です。「盗作」です。
盗品だろうと酔えれば良いとでも言うのだろうか。
他人の褌で相撲を取るんじゃない。魯鈍者。
642名無しのオプ:2006/02/21(火) 09:52:54 ID:IObMc+Mi
飛鳥部勝則(なっち)は「はみだしっ子」 Part3
1 :名無しのオプ:2005/11/16(水) 21:55:42 ID:K5fBo3wL
まだまだ目が離せない「誰のための綾織」の盗作疑惑!
一度は原書房と共に絶版回収を認めたものの、
弁護士に炊きつけられたか、「盗作じゃないから、絶版回収は納得できない」と言い出しました。←いまここ
643名無しのオプ:2006/02/21(火) 09:53:31 ID:IObMc+Mi
589 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 20:25:14 ID:Y5XUtgwH
明日壁の時も
「よく知らないし古いマンガ家なんだからパクったと騒いでる奴がいるがたいしたことない」

「何だよ信者がこんなにいるのかよ、おまけに俺の意見に批判的な連中ばっかじゃねーか」

「まんだらけで読んだことがあることにして信者を牽制して、うやむやに済ませちまおう」

「パクり問題の本の企画があるそうだから、俺のような法律専門家の意見として、パクリ批判
する奴の方が問題だと書いてやれば、頭の弱いオコチャマは素直に受け入れてくれるだろう」←いまここ

644名無しのオプ:2006/02/21(火) 11:14:55 ID:KyO0/CJ/
出版社も飛鳥部も認めてるのに何でいまさら?
645名無しのオプ:2006/02/21(火) 22:05:06 ID:wilHmgPn
三原順へのオマージュだったら前書きか後書きに一言沿えるくらいの敬意を見せるはず
646名無しのオプ:2006/02/21(火) 22:05:41 ID:oIqmxIG7
あはん(アンジー調)、この事件はまだ終わってないってわけだね。
647名無しのオプ:2006/02/21(火) 22:18:58 ID:oIqmxIG7
ところで、このかけあい何かのマンガで読んだ覚えがあるんだけど、
誰か覚えてない? たぶん少女マンガ。

「この馬鹿! 変質者! 痴漢! 大たわけ! 田舎者!」
「田舎者というのは、ちょっと違うと思うぞ」
648名無しのオプ:2006/02/21(火) 23:50:20 ID:WNg3nIN0
920 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:2006/02/19(日) 23:28:43 ID:5do/96s6
パクリ本スレのなにがパクリであり、なにがそうでないか、の「見解」集1


・元ネタがバレると困るのが、パクリ。
 元ネタがバレても困らないのが、オマージュ・リスペクト。
 元ネタがバレないと困るのが、パロディ。

・「オマージュ」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて部分的に演出・表現を似せる技法:ビバップのOP
 「リスペクト」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、対抗・意識してオリジナルスト−リーを創作する行為:BJによろしく
 「パスティーシュ」:過去の名作を下敷きにオリジナルストーリーを創作する行為:コミックマスターJ
 「パロディ」:有名作品を部分的に面白おかしく表現・演出する行為:かってに改蔵
 「インスパイア」:有名作品を著作権者の同意の下、元ネタを再構成して作品をつくる行為:グラスハート
 「モチーフ」:創作のアイデアを他作品・歴史等に求めて作品をつくる行為:るろうに剣心
 「モジリ」:作品に登場するキャラ等の名詞をわざと他作品から持ってくる行為:ジョジョ
 「カバー」:既存の作品を独自の解釈でリメイク行為(音楽用語):ガンダムオリジン
 〜ココまでは元ネタを制作者が明かしてくれるパターンが多い〜

・パクリ  :アイディアを拝借してさもオリジナルのように振舞うこと。いいかえれば「盗作」
      時々訴訟にもなる。 http://www.eiga.com/buzz/040817/07.shtml

・パクリ・・・他人のエピソードやキャラ設定を、まるで自分の
      オリジナルであるかのように描いて、発表すること。
      この言葉には、読者がアイデアを盗んだ描き手を
      見下げる視点が含まれている、ような気もする。
      また、逆に盗む側の軽い気持ちの表現でもある。
649名無しのオプ:2006/02/21(火) 23:51:00 ID:WNg3nIN0
921 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:2006/02/19(日) 23:29:49 ID:5do/96s6
パクリ本スレのなにがパクリであり、なにがそうでないか、の「見解」集2


・パクリでない引用の例その2
 「王道」:そのジャンルの作品を円満に進行していくにあたって避けて通るのが難しいネタ:スポーツ漫画のサヨナラ勝ち
 「かぶりネタ」:偶然にもアイデアが被る事(ありふれてる事が多い)映画の影響で多数でネタが被ることも:マトリクスねた
 「孫ビキ」:過去の名作をリスペクトした作品をさらに第三者がリスペクトする行為:ラーゼフォン
 「二番煎じ」:商業的な事情で自分(自社)の過去のヒット作に似た作品をつくる行為:ガンダムSEED
 「劣化コピー(パクリ)」:商業的な事情でヒット中の作品に似た作品を作る(作らせる)行為:レイブ
 「同人」:好きな作品のファン同士が集まってその作品のパロディー・パステーシュをつくる行為:夏のアレ(敬称略)

・「パクリ」:盗作が親告罪である事をいいことに不必要なまでに他作品からネタを頂戴する行為:ブラックキャット
 「盗作」:訴えられ敗訴して回収決定された作品


・パクリ・・・・他人の作品のネタ、人物、作品コンセプトを流用する事。
・オマージュ・・他人の作品を見た時に受けた感銘を元に、独自の作品を構築する事。
       作品テーマを流用する場合もある。
・パロディ・・・他人の作品を崩した表現でウケを取ること。
       ただしウケを狙えるのは、元ネタを知ってる人間に限る。
・盗作・・・・・他人の作品を自分の創作物と偽って発表する事。


オマージュ…尊敬の意を込めた使用
パロディ…笑いの意を込めた使用
パクリ…利己の意を込めた使用


パロディ=引用によって「笑い」を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
オマージュ=引用によって何かしらの効果を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
パクリ=引用している、それだけ
650名無しのオプ:2006/02/22(水) 00:13:56 ID:pPBLKLA+
>>648
何、この感覚的な定義。
誰か一回専門の人が解説書書いたほうがいいんでない?

「引用」と「パクリ」は別定義で使われる言葉だし、
「パスティーシュ」や「パロディ」も意味が微妙にずれてるよ。
日本のマンガの「パロディ」なんて割と日本独特のものだし、
本来の風刺色が強い「パロディ」と別物だし。
651名無しのオプ:2006/02/22(水) 00:36:19 ID:6ZKq1O4b
まあ一般的には>>48-49程度の理解で充分じゃない?
それなりに上手くまとまっていると思うよ。

俺も同意できない部分はあるけど。
例えば「二番煎じ」は自分(自社)のものだけとは限らないよな。
十津川警部ものが大ヒットしたら各社が一斉に作家にトラミスを書かせたり、
ウルトラマンや仮面ライダーがヒットしたら、今まで特撮なんて作らなかった製作会社が似たような作品を作ったり、
磯野家の謎がベストセラーになったら、漫画やドラマの謎本が大量に出版されたり、といったものを二番煎じと呼ぶよな。
652名無しのオプ:2006/02/22(水) 11:29:37 ID:iyTj8zAp
>651
それが劣化コピーにあたるんじゃないの?
653名無しのオプ:2006/02/22(水) 14:10:03 ID:h776aIN2
耶麻愚痴って、コミケ主催者側の弁護士も担当してるアレだろ?
こいつ、去年の冬のコミケでアニパロ同人が著作権者側からクレームが来て
回収になったのを、著作権者側の相手が強大すぎたので抗議するどころか
見て見ぬふりした奴でしょ?

ただの二枚舌じゃん。
654名無しのオプ:2006/02/22(水) 15:03:16 ID:bpTNoolm
>>653
その版権元ってどこ?
655名無しのオプ:2006/02/22(水) 16:43:15 ID:iyTj8zAp
>653
もしかしてアレ?同人ゲーム6万枚回収騒ぎのやつ?
656名無しのオプ:2006/02/22(水) 20:38:22 ID:j9pcT+4s
「名誉毀損」「業務妨害」にびびって検証サイトを消した奴 プ
657名無しのオプ:2006/02/23(木) 01:12:17 ID:G4AZS0mY
>656
653はそんなに痛いところだったのか?
658名無しのオプ:2006/02/23(木) 08:14:44 ID:IutGS9nP
>>638
> 「盗作」だとかの判断は著作権者同士で行われる話なんじゃないかなー

その状態に持っていくためには、多くの第三者たちが大きな声で
叫ぶ必要がありますね。
659名無しのオプ:2006/02/24(金) 01:45:48 ID:lUOHDEFq
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1125378203/

> 465 :無責任な名無しさん :2005/11/12(土) 19:48:38 ID:o3KCkVJk
> 質問です
> 先ごろニュースになったミステリ作品の回収・絶版の件ですが
> プロの弁護士が法律上問題ないと判断しております
> 法律家の方が見れば漫画家側はなんともできないのでしょうか
> 小説家側が不正な引用を認めておらず、漫画家が訴えたいと考えていると仮定して、
> いかがなものでしょう
> (漫画家は故人であり、この質問をした人間とは関係ありません)
>
> http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html
>
> 検証サイト
> http://www.geocities.jp/flutter_of_earthbound_bird/
>
>
> 467 :無責任な名無しさん :2005/11/13(日) 01:31:30 ID:2YU9vZ3X
> あああ、プロの弁護士っていうからだれかと思ったら山口のことねw>>465
> 虎…時代に何回か会ってるけど、いつの間にかこんな偉そうなこと言うようになったのかね。
> 山口は模倣や盗作が平然と横行している同人コミックマニアだから、奴の著作権についての発言は当てにならないし、
> 自分の都合のいいように書いていると繭につばを付けて読んだ方がいいよ。
660名無しのオプ:2006/02/24(金) 08:18:08 ID:cacOq7ca
今さらこんなスレにキャラの名前が出てくるのが悲しいです。
ほんとに悲しいです。
一番嫌な思いをしたのは故三原先生とファンのはずです。

どうしてそれがわからないのですか?
どうして放っておいてやれないのですか?
検証サイトだって、先生の言葉をさらしものにしたくないから削除されたはずです。>656
どうせこんな事件、すぐに風化します。
でも三原順先生のご本は、末永く深く静かに読み継がれていきます。
それがすべてですし、私はそれでいいと思います。

後はもう、勝手にやって下さい。
こんな汚いスレは二度と見たくありません。
661名無しのオプ:2006/02/24(金) 08:44:15 ID:xvVUh3FT
>>654
あいとゆうきだけがともだちさ
662656:2006/02/24(金) 21:39:46 ID:JvBYsZqd
>>660
はいはいはい。坊主の説教、寺の門(吉田戦車)
これからも「一番嫌な思い」をして下さい。

>検証サイトだって、先生の言葉をさらしものにしたくないから削除されたはずです。>656
山口先生のブログ見てビビッただけだって。

>どうせこんな事件、すぐに風化します。
「黒人差別をなくす会」とともに語り継がれてゆくことでせう。

「我が詩皆怪しき贓物ならざるは無しと人云ふ或は然らん」
こう詠ったのは鴎外である。「表現」っていうのはそういう
ものなんだよ。
663656:2006/02/24(金) 21:52:23 ID:JvBYsZqd
>>658
>>638
>> 「盗作」だとかの判断は著作権者同士で行われる話なんじゃないかなー

>その状態に持っていくためには、多くの第三者たちが大きな声で
>叫ぶ必要がありますね。

パクラれたとされる作者の遺族が民事訴訟を起こさなかった場合
デモ隊を組織して遺族の自宅の前でシュプレヒコールを上げるの
かね?


664名無しのオプ:2006/02/24(金) 22:15:18 ID:BXSI1tXf
最近また書き込みが増え出したね
何か動きのある前兆なのかな?
665名無しのオプ:2006/02/24(金) 22:27:50 ID:UhxdHYLN
ちゃんと小さい時に「人の物を盗んではいけない」って教えられてなかった人がいっぱいいるんだね。
666名無しのオプ:2006/02/24(金) 22:51:56 ID:GZhBAhb6
利益窃盗不可罰原則を知らない高校までの教育しか受けてこなかった人がいっぱいいるんだね。
667名無しのオプ:2006/02/25(土) 00:56:05 ID:lii7DRdM
完全な一致でなく模倣の範囲とされていても、数が多い場合訴えられるそうだよ。
実際漫画の方で今、パクラレ元が訴訟準備中。
668名無しのオプ:2006/02/25(土) 03:19:45 ID:S7SeYBSK
>>665
バレなきゃいい
バレても尻尾をつかまれなきゃいい
そう学ぶ人もいる
669名無しのオプ:2006/02/25(土) 12:52:39 ID:H6HjZP0A
>>667
出版社も訴えるつもりだろうか? この場合、出版社の責任て問えるのかな?
670名無しのオプ:2006/02/25(土) 17:49:40 ID:OqWO+hHc
>>667
だからといってその件は綾織盗作言いがかり事件には関係あるまい。

>>664
弁護士さんに補遺を書いてもらった改定新版を準備中とか。
671名無しのオプ:2006/02/25(土) 20:31:17 ID:lii7DRdM
>667
パクラレ側は出版社を味方につけている。

>690
そのパク作家も最初のころは大手に対する言い掛かりだ、ちょっと似てるだけだと言われていた。
だけど、似てると言われているものを集めたら山のように集まった。
パク元のある本が仮にAとする。パクラレ元のある本が仮にBとする。
Bからシーンを入れ替えたり微妙に変えたりしたものが、Aから何点も見つかった。
それがいくつもの本で同じ手口で見つかっている。
672名無しのオプ:2006/02/26(日) 20:09:25 ID:2q27ndcM
【トレス】逝上茜( ・i>彡つ)´)3(`)AMR33【シナイデヨ!】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1137063439/
【盗作パクトレ】葉山カイト=花珠りく38【米ケン金岡パクリ中】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1129767781/
【盗作】木南達哉=安南友香子=海月(kurage)=泥棒
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1134737039/
【犬飼、柴崎】パク犬タン検証ヲチスレ4【そしてリュウザキ】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1130234926/
【雉が鳴いたら】コロコロリ【パク発覚】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131283932/
【盗作】10割トレス・藤咲なおみ=キミジマ十亜子@帝塚山倶楽部【金岡】2
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1115103964/
山岡朝氏のトレース画像を検証する
ttp://f37.aaa.livedoor.jp/~kensho/index.html
【盗作無修正】NANA*品川かおるこ(妃川美波)27【新たに盗作発見】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1137719187/
673名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:40:38 ID:Tux06jtn
http://web.archive.org/web/20041030000212/http://www.rokusaisha.com/0test/tushin/tushin2003/tushin20031117.html
http://web.archive.org/web/20041030001438/http://www.rokusaisha.com/0test/tushin/tushin2003/tushin20031201.html

>ところで、原告貴志の代理人・山口貴士弁護士は、同社の“わいせつ”裁判でも代理人
>になっているが、実は新左翼系の救援組織「救援連絡センター」にも関係している。わ
>れわれ1970年前後に学生時代を過ごした者には懐かしい名前であるが、最近では「
>よど号」グループの子供らの帰国問題で名前が出る程度だ。私自身、四半世紀もその機
>関紙を見ることもなかったが、本件で山口弁護士がセンターに関係していると聞いて久
>しぶりに目にした。ふむふむ、山口弁護士は、「児童保護を口実に市民の自由を奪う立
>法に反対」という連載を書いておる。「同年代(僕は二十六歳)の彼女募集中です。関
>心のある方は、救援連絡センターまで連絡をください」などと、イカレくさったことも
>書いている。えっ!? オレの知っている救援連絡センターは、もっとカタいとこだった
>ぞ(笑)。
>センターに関係する、われわれの知り合いの弁護士によれば、「川中さんの記事でどう
>して訴えられるのかわかりません」と言い、また山口弁護士を「大きいこと、人のやっ
>ていない、目立つことが好き」な「慶応大、帰国子女出身の弁護としては面白い奴」だ
>ということらしい。まあ、目新しいことを言えば、なにかしら「革命的」であると錯覚
>している、これも貴志同様、典型的な勘違い文化人だ。
674名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:52:22 ID:Yc8/zFjg
誰か堀川に反論してこい。

飛鳥部勝則「誰のための綾織」盗作認定は妥当か?
ttp://blog.kansai.com/2593/27
675名無しのオプ:2006/02/27(月) 20:06:29 ID:nNwPJ9T1
どんなに理由をこじつけても盗みは盗みだろう。

676名無しのオプ:2006/02/27(月) 21:54:26 ID:4g7RbReB
まだ読んでなかったんだなw
677>>675:2006/02/28(火) 00:58:44 ID:NDKCfU7z
そう考えるのは高校までの教育しか受けてこなかった人間。
678名無しのオプ:2006/02/28(火) 01:04:25 ID:wu1iicEQ
>>677
慶応大卒、帰国子女出身の山口弁護士乙
679名無しのオプ:2006/02/28(火) 06:36:37 ID:ZeoJbqPW
>>666>>677
必死さが笑える。w
680名無しのオプ:2006/02/28(火) 21:10:01 ID:o3Td8iT7
もっと倫理観が低い出版社で出してたら回収もされなかったろうに
681名無しのオプ:2006/02/28(火) 22:39:56 ID:6rIDVxp/
「大好きな三原先生のアイデアを盗用したアスカベは許せん。アスカベは好きな様に
叩いてよいという匿名ネット掲示板界でコンセンサスとなったノリにケチつける弁護士、
偉そうにするな」という、国Uレベルの法律知識も一般教養もない日共直系の「黒人
差別をなくす会」並みのヴァカが集うスレというのはここですか?
682名無しのオプ:2006/02/28(火) 22:59:30 ID:USeVBzk0
……………………アイデア?
683名無しのオプ:2006/03/01(水) 00:51:41 ID:L2Ljv10n
>>681
なんでそんなに必死なのw
684名無しのオプ:2006/03/01(水) 01:03:53 ID:mVdjuMo2
>>681
弁護士乙
685名無しのオプ:2006/03/01(水) 12:29:56 ID:ckYP9CdZ
>>680
それは違う。
今回の回収・絶版措置は、原書房にとって明日壁が守るに値しない程度の存在だったことを意味するだけ。
社のイメージ>明日壁、だっただけ。出版業界には倫理など毛ほども存在しない。
686名無しのオプ:2006/03/01(水) 14:37:24 ID:0zu0z5TM
>681
だったら
ttp://blog.so-net.ne.jp/trunks/2005-12-30-1
このサークルもアイデアを借りただけなんだから弁護してあげなくっちゃ。
687名無しのオプ:2006/03/02(木) 16:00:11 ID:Imz3sAs2
あすかべはクズな作家ということでFA?
688名無しのオプ:2006/03/02(木) 18:23:58 ID:s44DlUUY
どんどん締め上げて、本当の創作者以外を排除しましょう。
689名無しのオプ:2006/03/02(木) 20:24:02 ID:Yip2hNeq
盗作言いがかりは高校までの教育しか受けてこなかった奴の
やることでFA。

>>688
それを言うなら自分の表現を「贓物」と言っている森鴎外も排除
しなくちゃな。
690名無しのオプ:2006/03/02(木) 20:39:27 ID:gp9RntSQ
パロディ理論君の次は学歴君か……
691名無しのオプ:2006/03/02(木) 21:34:58 ID:X5hxqGKb
大変だなーオタク弁護士君も。
692名無しのオプ:2006/03/02(木) 22:36:57 ID:6RuYqvbM
「利益窃盗不可罰原則」ってのは「盗作言いがかり」と同意語なのか。w
693名無しのオプ:2006/03/03(金) 09:54:37 ID:AnIuGSKQ
丸写しの部分があるのに盗作言いがかりなんてよく言えるよな。
丸写しの部分がある時点でもう盗作だろ。
漫画で言うならトレスだ。言い訳できない。明らかだからな。
>>689はどっちも読んだことないからそんなこと言えるんだろ。
694名無しのオプ:2006/03/03(金) 12:57:17 ID:blSAeNcm
はみだしっ子は昔好きだったので今も全部持ってますが、
この盗作問題は最近知りました・・・(汗)

どんな風に丸写しだったのか誰か教えてもらえませんか?
テンプレの検証サイトとか消えちゃってるみたいなので・・・よろしくお願いします。
(ちなみにサーニンとフーちゃんファンの30代ババァです。)
695名無しのオプ:2006/03/03(金) 13:54:24 ID:0TjudGrJ
>>694
はみだしっこファンならオリジナルは当然わかってるはず。一例をあげとく。

飛鳥部勝則「誰のための綾織」より

「ずっと昔の話です。祖母が死んだんです。
大人たちは葬式の準備に忙しくて、私の相手などしていられませんでした。
だから近所のお姉さんが、私を映画に連れ出してくれたんです。
和製のくだらないコメディ映画が掛かっていました。
ストーリーなんてなくて、最初から最後まで、お笑い芸人がドタバタ騒いでるだけなんです。
でも私、映画館で見るのは初めてだったから、滑稽で、ひたすら笑い転げて、とても楽しかった。
もちろん最後はハッピーエンド。
そして私は、ハッピーエンドな気分のまま、家に帰ってしまったんです」
 先生は黙って先を促す。
「私は楽しい気分のまま、気持ちを切り替えることもせずに
……切り替える必要性を知らなかったものだから……みんなに接しました。
人々の顔色にも気づかずにね。
で……葬式で大わらわな大人たちの、足を引っ張ったんです。
その結果、周囲が私にどういう評価を下したか、わかりますか」
696名無しのオプ:2006/03/03(金) 14:00:12 ID:blSAeNcm
>>695
694です、ありがとうございます。
グレアムの話ですよね。
「あれは人の心を持たぬ子」でしたっけ?

最近読んでませんが、何度も読んでますので大体分かります。
本当にかなり同じような・・・
他にもあればよろしくお願いします。
697名無しのオプ:2006/03/03(金) 14:57:23 ID:UynZknEy
たくさんありすぎて書ききれない。
698名無しのオプ:2006/03/03(金) 21:47:39 ID:blSAeNcm
694です。
そんなに沢山あるんですか。
>>695さんの分だけでもかなりのパクリっぷりでビックリしたんですが・・・
699名無しのオプ:2006/03/03(金) 22:57:46 ID:jH+QCq0/
>698
ここ読んでみそ。
ttp://oppincle.seesaa.net/article/4785373.html
700名無しのオプ:2006/03/04(土) 01:05:17 ID:39C0aIr0
>>699
教えていただきありがとうございます。
さっそく見ましたが、もう開いた口が塞がらない感じです。
まだ他にもあるみたいですね。
最初はその本を読んでみたいと思ってましたが(もう買えないんでしたっけ?)、
呆れすぎて読みたい気持ちも失せました。
代わりに久々に三原先生の漫画を引っぱり出してきて読むことにします。
701名無しのオプ:2006/03/05(日) 17:33:53 ID:DYA3s64F
図書館で借りたら?
こんなやつの本は買う価値なし。
702名無しのオプ:2006/03/06(月) 10:31:01 ID:UDE82CM9
読む気も失せたって書いてるべ
703名無しのオプ:2006/03/07(火) 06:27:47 ID:4by6ZMQj
愚者のパクリ弁護論について400字以内で述べよ
704名無しのオプ:2006/03/07(火) 09:13:42 ID:aKXLQ/Lo
>703
ただの電波。
終わり
705名無しのオプ:2006/03/08(水) 21:01:50 ID:nZ86OHX6
図書館で借りて読んでみたんですが……

けっこう仮面のパクリではなかったんだw
706名無しのオプ:2006/03/10(金) 02:26:12 ID:7JN2CwzS
>講談社は9日までに、同社のブルーバックスから刊行された「科学史から消された女性たち」(大江秀房著)と「早すぎた発見、忘られし論文」(同)の2冊を、著作権上の問題から回収、絶版にすると決めた。
 同社広報部によると、問題の2冊は、米国で刊行された本から無断で引用した部分があり、国内の出版物からも不適切な引用があったという。
 約1カ月前に外部から指摘を受け、同社では内容の調査を進めていた。
707名無しのオプ:2006/03/10(金) 17:06:20 ID:b7Z5thVX
なんだ、また山便光臨してたのか。
708名無しのオプ:2006/03/13(月) 03:10:08 ID:l3LI8lhr
「ブルー・ソネット」からもいくつか引用ないか?
猟銃ぶっぱなして黙らせる場面とか。
誰かアスカベ既読の人お願い。
709名無しのオプ:2006/03/15(水) 00:39:38 ID:tbGc5EL/
ブルー・ソネットって柴田昌弘の漫画?
710名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:07:36 ID:1vsTDJhL
>>708
柴田昌弘以外ブルー・ソネットって作品あるの?
711名無しのオプ:2006/03/19(日) 22:56:02 ID:CZ65JoUW
「イエス・キリストは笑ったことがあるか」

「はみだしっ子」アンディーのせりふ
精神衛生上「笑わない様な奴とはつきあうな」って
考えになれ親しんでるものですから。→笑わない男:キリスト

「誰のための綾織」モネのせりふ
「私、笑わないような男とは付き合いません。
精神衛生上、よくありませんから」→笑わない男:将一

対象が変わってるんだけどな。
単純にひっぱってきてこういう差って出るんだろうか。
712名無しのオプ:2006/03/26(日) 16:53:23 ID:e9TZSq1h
保守
713名無しのオプ:2006/03/27(月) 17:15:45 ID:nu1+CzwU
とある所で褒めてたんで、綾織読んだ
なんか登場人物のセリフが浮いてるなあと思ったらこういう事だったのかと納得

肝心の内容については、なるほどとは思ったけど、面白い話ではなかった
つーか、こういうトリックはいい加減勘弁してくれって感じ
714名無しのオプ:2006/03/27(月) 23:46:51 ID:Qr6mTCvM
>>713
「はみだしっ子」で指摘されてるところ以外にもあるよね。
なんか続き具合のおかしいところ。
715名無しのオプ:2006/03/28(火) 13:44:30 ID:6Sq2yNgL
他からも引っ張ってきてるのかもしれないって事?
じゃあ川原泉辺りかな?
716名無しのオプ:2006/03/28(火) 17:48:58 ID:3e62oLzN
引っ張り元が全部同じ出版社の漫画とかだったら笑うな。
対象せまっ
717名無しのオプ:2006/03/29(水) 01:21:38 ID:xSr8nCE+
アニメ「地獄少女」は千之ナイフ作品の盗作
http://www.ceres.dti.ne.jp/~nekoi/SENNO/SENvoice.html
718名無しのオプ:2006/03/30(木) 01:51:54 ID:bBHlvotY
>>716
飛鳥部が中学2年の夏から高1の夏に連載されてたものに
集中してるらしいけどね。
719名無しのオプ:2006/03/30(木) 02:05:15 ID:7tkAx0CK
いつの間にかWikipediaに登録されとる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%B2%B4%E5%A3%AB
720名無しのオプ:2006/03/30(木) 16:00:23 ID:KP2IE0wG
>718
じゃあ、もしかしたら川原教授のもありか?
しかし明日壁の本は面白くないから読むのも苦痛だしな。

そして原書房刊行の本がまたもや盗作騒ぎ。
721名無しのオプ:2006/03/30(木) 17:45:06 ID:bBHlvotY
>>720
飛鳥部が高1で1980年。
川原泉がデビューしたのは1983年。

ちょっと調べればわかることをお前らは何で調べんのだ。
匿名希望な上に書いてることはでたらめで
なんで山口をけなせるのかさっぱりわからん。
722名無しのオプ:2006/03/30(木) 17:57:32 ID:bBHlvotY
つーか、教授なんて書いてるけど、
川原泉 なんか どうでもいいってことだろ? ムカツク

コミックファンみたいな顔してただ誰かけなしたいだけなんじゃないか?
723名無しのオプ:2006/03/31(金) 08:04:24 ID:A0kLPHOB
720がいつ山口をけなしたの?
724名無しのオプ:2006/03/31(金) 11:35:06 ID:uT/80cp6
しっ。 頭の悪い人だから相手にしちゃダメ。
725名無しのオプ:2006/03/31(金) 17:19:48 ID:W4N8EvOE
>>723-724
自演してまでかばう内容かよw

いやあ、しかし頭の悪いやつほど人ばかにしたがるっていうけど。
ここのスレの連中ってせめて頭の悪いのを努力でカバーしたらどうなの?
せめて匿名でなく、コテハン使ったらどうよ?
726名無しのオプ:2006/03/31(金) 17:36:20 ID:Lst1T/DJ
>725
じゃあお前からコテハンつけろ。
727名無しのオプ:2006/03/31(金) 19:11:17 ID:W4N8EvOE
>>726
陰口叩かないから必要ないよ。
特に名前出して勝負してる人に対してはね。

ところで、前から思ってたんだけど、君アンカーのつけ方しらないの?
728名無しのオプ:2006/03/31(金) 20:27:37 ID:Ufzs/yDo
…クス
729名無しのオプ:2006/03/31(金) 20:41:02 ID:M7C4N4Qd
>727 マジレス
>726のアンカーのつけ方は、専用ブラウザの使用と同じく、
鯖に負担をかけない嗜みのひとつだよ。
>レス番 >レス番といった表記でも、専用ブラウザは対応しているから。
2ちゃん閉鎖の危機の頃は声高に言われていたものだが、
ま、今は当時ほど神経質になる必要もないのかもしれないけどね。
730名無しのオプ:2006/03/32(土) 00:24:01 ID:yq2DImd4
>>728キモ…

>>729
古い話持ち出してんなあ。
いつの話だよ、それ。
今「新着レスの表示」で出せば50レスリロードせずにすんでるだろ。
>とかでアンカーつけてないと、大多数の人間はさらに最新50を開いて
かえって鯖に負荷かけるんだよ。
思いやりがあるのならアンカーつけな。
731名無しのオプ:2006/03/32(土) 14:32:37 ID:UOqmx9Cz
>730
専ブラいれれば?
732名無しのオプ:2006/03/32(土) 15:15:29 ID:ftvr+gW/
こうやって、自分が正しいのだと信じて
理屈をつくり、ミスを絶対認めない、まるでアスカ…ベ…
733名無しのオプ:2006/03/32(土) 18:33:39 ID:83stTSN5
>>732
やはり飛鳥部の引用は>>674のブログで言ってるとおり、
ミス、つまり過失ってことなんだね?

引用が全部入ってる作中作「蛭女」を書いた鹿取モネの設定は高一。
作中の事件が起こったのが高一の秋の設定。

そしてそこに引用された「はみだしっ子」の
「花とゆめ」掲載号は飛鳥部自身が中二から高一の夏まで。

どう考えても、年月日が合いすぎてて、
単行本横においての書き写しとは思えんわな。
過失だ。
734名無しのオプ:2006/04/02(日) 00:21:23 ID:VuxIP0N1
ブログ見たけれど、この人、盗作って飛鳥部のこと痛烈に批判してなかったっけ?
山口弁護士のサイトにも、盗作した作品の中には「はみだしっ子」を語る重要な部分も含まれているようなこと書いていたんだけど…
その心変わりは何?ってのが正直な感想
735名無しのオプ:2006/04/02(日) 01:48:06 ID:sS2ze8Wg
まだやってたのか。
小説家としてはパクリ作家として終って新刊もでるわけがないのに。
736名無しのオプ:2006/04/02(日) 19:23:58 ID:yvN8CPyT
山口は専ブラの使い方も知らんのか。w
737名無しのオプ:2006/04/03(月) 14:01:35 ID:zEs+olqh
こういうアホな弁護士が苺キンタマにやられるんだなw
738名無しのオプ:2006/04/05(水) 00:36:26 ID:bwOgU3I3
某弁護士をイタイと思う理由
■両作品を読まずに白と断定している
11/8にニュースが配信されるや否や検証サイトだけを見て白と断定。
検証サイトを「十分な根拠もなしに」と糾弾する本人は作品を読んでもいない。
この方の師匠の「(創作というものは)決して無から有を生むことを
意味しているのではない」という主張は一般論として全面的に支持するが、
あくまで一般論。それで正当化できるものにも限度があるのは当然。
今回のケースは完全に白とは断定しがたい。
■人間が法律以外の規律を持つことを否定している
この方は法律に違反しない限りは何をしてもいいと主張しているが、
自分が知っている法律関係の人は決してそういうことは言わなかったので、
そういう主張は素人しかしないものだと思っていた。
法律以外の規律や倫理を否定して出版現場に介入するようなことはやめて欲しい。
739名無しのオプ:2006/04/05(水) 08:52:07 ID:DbyK/bWM
>>738 同感

それに法的な自由にだって、「する」自由だけじゃなくて「しない」自由ってものもあると思うよ。
出版社にはたとえ「違法」出版物じゃなくても、
詰まらないからという理由だけでも、出版を断る法的な自由だってあると思う。
740名無しのオプ:2006/04/05(水) 11:18:16 ID:5+ckIq/7
どうして本人に取材しないんだろう。弁護士にしても、擁護サイトを作ってる作家も。
当人によれば、カードが紛れ込んで云々ということだが、
そのカードがどういうものか、実物を見たいものだ。
741名無しのオプ:2006/04/09(日) 00:18:51 ID:NhTdIK4T
またパクり。直接は関係ないですが
関連ニュースということで。

【マンガ】伊藤潤二の丸パクリで新人賞受賞!
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144508842/
742名無しのオプ:2006/04/10(月) 09:12:45 ID:lElzRtOu
盗作 飛鳥部勝則の解析結果
盗作 飛鳥部勝則の91%は夢で出来ています
盗作 飛鳥部勝則の7%は回路で出来ています
盗作 飛鳥部勝則の2%は気の迷いで出来ています


山ロ貴士の解析結果
山ロ貴士の63%は小麦粉で出来ています
山ロ貴士の28%は気の迷いで出来ています
山ロ貴士の6%はマイナスイオンで出来ています
山ロ貴士の2%は濃硫酸で出来ています
山ロ貴士の1%はミスリルで出来ています

743名無しのオプ:2006/04/11(火) 11:50:31 ID:6c5VuTqs
別の所で盗作があって、そういえばあの盗作作家はどうしてるかなー?
とこのスレ検索してきてみれば、
なに?開き直ってるの?

学校の先生が盗作してるだけでも恥ずかしいのに、
開き直るなんて、「柔道の起源はウリの国ニダー」って言ってる奴らと
同じ思考回路なのかなw

>>742
下の本名?
どこに勤めてるのか分かるのかな…
自分だったら恥ずかしくて生徒なんかやってらんない。
ああ…あの盗作の…って言われるしw
744名無しのオプ:2006/04/11(火) 11:51:21 ID:6c5VuTqs
盗人世に憚る
…じゃなくて憎まれっ子世に憚るとはよく言ったものだね。
745名無しのオプ:2006/04/11(火) 18:02:54 ID:nLXq0+H9
>743
下の名前は盗作を認める発言をかましたアホなオタク弁護士。
あの消費者の味方、紀藤弁護士事務所所属らしいです。
746名無しのオプ:2006/04/11(火) 18:46:27 ID:6c5VuTqs
>>745
ごめん、あのあと1のリンク見てたらわかった。本名は改名前のPNかなー
オタクで弁護士ってはまりすぎw
オタクって人の意見聞かず持論をこねくり回して偉そうに相手に語って
満足を得るって印象だけど、
そんな性質の人が弁護士やったら最狂だw
…まともに活動してる方々に申し訳ないけどねっ
747名無しのオプ:2006/04/11(火) 21:48:58 ID:WTqcPeKL
恥ずかしながら今日初めてこの騒動を知った。
言い訳を繰り返す度に泥沼にはまっていく飛鳥部さんは
自分の中で「若年性健忘症気味厚顔パクリ作家」シールを貼って終わりにした。
最初から参考文献として挙げときゃ、いい意味で三原ファンの話題になったかも
しれないのにな。

山ロ弁護士、あなた何やってるんだ。
「表現の自由」を守る立場なら、エロ漫画規制問題・パロディ同人問題と
飛鳥部の件を一緒くたにして擁護しちゃいけないことくらい分かってるはずだろう。
元作品のあるパロディ同人界内でだって、「他人の文章表現をあたかも自分が
創作したかのように何ヶ所も自作中で使う。引用元表記無し」なんてのは
パクリだと叩かれる。
同人作家同士の問題に法律が持ち出されることはめったにないが、パクリが
問題になった作家の評判は、確実に下がる。謝罪が出ることだってある。
擁護しようもない事例まで擁護して、表現規制反対派の評判を貶めるような行為は
頼むからやめて欲しい。同じおたくとして迷惑だ。

エロ系創作物規制に反対する者の中に、三原順マンガの熱心な読者がいない
とでも思ってたのだろうか…
あなたが関わってるコミケのスタッフや参加者だって、一定年齢以上なら三原を
知らない人の方が少ないくらいなのに…
あなたが生まれたころから三原マンガを大切にしてる人が、ゴロゴロいる世界だよ。
748名無しのオプ:2006/04/11(火) 21:53:15 ID://f0jVOm
>ロリ最高!
まで読んだ
749名無しのオプ:2006/04/12(水) 11:16:50 ID:6SCmGd9c
パロディ同人って、完全な盗作じゃんw
750名無しのオプ:2006/04/13(木) 01:36:49 ID:d7oAUFe/
751名無しのオプ:2006/04/14(金) 00:09:52 ID:xgc5uu4u
で、誰のための詩織は同人小説としてコミケで売られてたんですか
752名無しのオプ:2006/04/14(金) 14:50:40 ID:Jtn3zXMY
誰のための沙織とか誰のための香織とか

753名無しのオプ:2006/04/14(金) 16:37:05 ID:Ua+l+Lj9
誰のための錦織
754名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:58:35 ID:dUVDmRGx
誰のための鯖折
755名無しのオプ:2006/04/27(木) 19:20:32 ID:lTWN49+P
パク則が未だに小説をのうのうと発表している件について。
756名無しのオプ:2006/04/27(木) 22:42:34 ID:ybISrlif
ソースクレクレ
757名無しのオプ:2006/04/27(木) 23:57:51 ID:26h1Plsi
>>719
>だが一方で、マンガに詳しい立場の割には飛鳥部勝則が盗作したとされる三原順の作品の内容と比較して盗作騒動批判を一度も行ったことがなく
>(「はみだしっ子」を「まんだらけ」で購入したとがあると触れているのみである)、マンガ界で起こった末次由紀氏による「スラムダンク」の
>構図盗用問題については世間を大いに賑わした盗作騒動であるにもかかわらず全く触れなかったり、コミックマーケット69でサークル「AQUA
>STYLE」が制作した同人アニメ「MALIGNANT VARIATION FINAL」が販売直前に著作権元からのクレームを受けて販売中止に追い込まれた事件を
>コミックマーケットのスタッフでありながら黙殺しているため、パロディとはいえないパクりや模倣がしばしば見受けられる同人誌市場が検証
>サイトの増加によってダメージを受けるのを恐れて、反発が少なそうな飛鳥部勝則の盗作騒動を利用したとの批判も多い(自らのブログでも興味の
>あることに「同人誌集め」を挙げている)。

そのうちチキン山口に消されて捏造されるかもね、保存保存w
758名無しのオプ:2006/05/06(土) 22:57:42 ID:4nhcGodT
誰のための飯田圭織
759名無しのオプ:2006/05/07(日) 12:29:59 ID:5LOoT/AY
俺のためだな。
760名無しのオプ:2006/05/08(月) 00:14:12 ID:SboNvKdM
飯田今なにしてんの?
テレビ向きの顔でも性格でもなかったが、同級生にクリソツで好きだったよ
761名無しのオプ:2006/05/08(月) 10:58:25 ID:/8/34dYv
あのうたばんで何度も
「ねえ笑って」っつー顔が映し出されてた頃がなつかすぃ。
762名無しのオプ:2006/05/24(水) 01:05:00 ID:L1G3x0UT
バカ弁護士が盗作したバカ代議士を擁護する発言マダー?(チンチン)

太蔵ブログ、代々木ゼミ講師の自伝と酷似 - 社会ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060523-35673.html

>自民党の杉村太蔵議員(26)のブログ(日記風サイト)の一部が、代々木ゼミナール人気講師・吉野敬介氏(39)の自伝に酷似していることが22日、明らかになった。杉村氏は結婚前日の
>5月10日のブログに、19歳のころ真冬の大雪山で自殺を試みて失敗したという体験を書いた。15年前に出版された吉野氏の自伝にも雪山で自殺を図る体験が書かれ、「風邪を引くから」と
>断念する結末はそっくり。元暴走族の吉野氏は「オチまでパクるとは。ふざけるな」と怒っている。
763名無しのオプ:2006/05/27(土) 21:16:07 ID:7gOLwFzj
『砂漠の薔薇』で化物屋敷は恐怖を遊戯化する空間、
和風と洋風では違う云々ということが書かれていたが、
あれは岩波新書の『化物屋敷 遊戯化される恐怖』
から頂いたネタだな。
パクリとまではいかないかもしれないが、参考文献に
書いておいた方が良いかと。
764名無しのオプ:2006/05/29(月) 09:02:34 ID:JKPWOEpQ
有名洋画家の和田義彦、イタリア人画家の作品を盗作
http://www.sankei.co.jp/news/060529/sha007.htm
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006052801003585.html

このことを一斉に検証して報じてるマスコミは「平成の表現狩り」なんですね、山口弁護士の主張してるのはw
765名無しのオプ:2006/07/21(金) 00:01:55 ID:1dHceQie
山口保守
766名無しのオプ:2006/07/21(金) 19:15:18 ID:ZqUGev09
この人いま何してるの?
新刊とか出た?
767名無しのオプ:2006/07/22(土) 01:26:25 ID:fTkKSd7k
>>719
この弁護士の都合の良いように改竄されまくってるね。
ていうか、何で俺たちが壺売りチョンの手先扱いされにゃいかんのかw
768名無しのオプ:2006/07/22(土) 08:45:52 ID:a82cKNwg
本人が書いたんだろ。
漏れ書き換えてくるか。
769名無しのオプ:2006/07/22(土) 09:53:32 ID:Fm83D7sI
あからさますぎてなんか釣りくせー……
770名無しのオプ:2006/07/22(土) 10:08:14 ID:Fm83D7sI
おっと、最新版が更新されてた。2006年7月21日 (金) 23:58か。
……。
771名無しのオプ:2006/07/22(土) 10:41:12 ID:a82cKNwg
履歴で見ると都合よく書きかえてあるのが
>>2006年7月16日 (日) 13:26 220.219.62.87 (ノート)
なんだよな。IP調べると↓が出てきますた。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 220.219.0.0-220.219.247.255
b. [ネットワーク名] INFOWEB
f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社)
g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.)
m. [管理者連絡窓口] YK13517JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
n. [技術連絡担当者] TK13654JP
p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp
[割当年月日] 2003/08/27
[最終更新] 2006/03/07 04:14:34(JST)

上位情報
----------
富士通株式会社 (FUJITSU LIMITED)
[割り振り] 220.219.0.0/16
772名無しのオプ:2006/07/22(土) 17:01:50 ID:uVBDw1O5
>>768
GJ
773名無しのオプ:2006/07/23(日) 00:11:51 ID:f/HvXFgU
そういえば、「61.124.3.212 」
こいつも山口が全面的に正しいかのように都合の悪い文面を消して徐々に改竄してってるんだよな。

しかもこのIPの投稿記録を見ると…
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=61.124.3.212

どうみてもこの山口の専門分野しか手を付けてないんですがwしかも統一協会まであるじゃないかwwww

やっぱ本人かね

774名無しのオプ:2006/07/23(日) 00:25:22 ID:f/HvXFgU
で、>>773のIPも調べてみた。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.124.0.0/16
b. [ネットワーク名] INFOWEB
f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社)
g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.)
m. [管理者連絡窓口] YK13517JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
n. [技術連絡担当者] TK13654JP
p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp
[割当年月日] 2001/01/31
[最終更新] 2006/03/07 03:47:24(JST)

上位情報
----------
富士通株式会社 (FUJITSU LIMITED)
[割り振り] 61.124.0.0/16

また>>771と同様に富士通か…

775名無しのオプ:2006/08/04(金) 14:21:12 ID:GxllDVZY
飛鳥部ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334741169/249-9808579-9349918?v=glance&n=465392&s=books
776名無しのオプ:2006/08/04(金) 14:46:45 ID:iUukKcV3
>>775
意味不明
777名無しのオプ:2006/08/04(金) 20:57:32 ID:GxllDVZY
分からんのか?表紙を良く見ろwwwwwwww
778名無しのオプ:2006/08/04(金) 21:04:01 ID:+xT57JHv
いや、アンソロジーに短篇を書いているのは見りゃすぐに分るけど
それのどこが「ワロス」なんだか意味不明だと俺も思うよ。
779名無しのオプ:2006/08/05(土) 09:54:47 ID:CftKjElQ
つか、よくもまあ盗作作家使うもんだ。
篠原一とかだって復帰できてないだろ?
恥ずかしくないのかね。
780名無しのオプ:2006/08/05(土) 10:39:12 ID:kN9r2CvI
>>776
>>778

このスレは頭が固い人多いんですね。リアルでなんか嫌なことあるのかな?
781名無しのオプ:2006/08/05(土) 11:41:40 ID:+DP0EazK
>>780
俺もなんでワロスになるのか意味不明だが。
頭が固い? これまた意味不明。
782名無しのオプ:2006/08/05(土) 12:12:49 ID:kN9r2CvI
>>781
「頭が悪い」の間違いでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチ飛鳥部が統一協会員ってのはあながち間違いじゃないみたいですね。
783名無しのオプ:2006/08/05(土) 12:34:13 ID:nMUoFH6l
そういえばこれのソースになってるコメントってどれのことを指してるの?
>[[おたく]]の味方である山口弁護士を[[おたく]]達から支持を失わせようとの目的から[[統一協会]]によって仕組まれた出来の悪い捏造もあることが、
>最近の山口弁護士の[[ブログ]]のに書き込んだ[[統一協会]]員が軽率に口を滑らせたことにより明らかになっている。
784名無しのオプ:2006/08/09(水) 02:06:48 ID:w07LsBzn
弁護士の捏造だろ
785名無しのオプ:2006/08/10(木) 20:42:57 ID:mZbPtApB
なんだ、ただのいたづらか
786名無しのオプ:2006/08/12(土) 23:47:51 ID:eETov3xv
弁護士が少女にいたづらしたの?
787名無しのオプ:2006/08/18(金) 20:46:54 ID:BtZRZUS1
統一教会しか語彙のない便誤士って2chの厨房みたいなのーみそで素敵だね
788名無しのオプ:2006/08/25(金) 22:31:56 ID:ilrbI+hl
789名無しのオプ:2006/08/26(土) 10:30:07 ID:vVdFMN5L
児童ポルノ規制反対団体「AMI」の理事。
素敵な弁護士さんですね。
790名無しのオプ:2006/08/26(土) 12:57:04 ID:CF812JUy
>>789
工作員乙
791名無しのオプ:2006/08/26(土) 23:35:48 ID:8zmMX0rS
昔カッパのアンソロジー「急行出雲」に載ってた天城先生の「急行さんべ」を今でも読める刊行物ある?
792名無しのオプ:2006/08/26(土) 23:36:27 ID:8zmMX0rS
ごめん誤爆
793名無しのオプ:2006/09/01(金) 01:57:28 ID:ffumyjtI
オツオリ…
794名無しのオプ:2006/09/05(火) 12:40:56 ID:jFLbSAlP
【盗作3バカ】田口ランディ/ 飛鳥部/篠原    スレに

本人後輪中! 盗作犯人同士が激しいバトル?!
795名無しのオプ:2006/10/03(火) 09:50:44 ID:6879sbn1
銀魂パクリまとめ(画像あり)
http://www.geocities.jp/oda_eiichirou/

灰色?黒色?
http://betty.jp/black_/
796名無しのオプ:2006/10/05(木) 22:26:56 ID:/GQcYsLC
新作長編マダー?( ・Д・)っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチン
797名無しのオプ:2006/10/07(土) 11:53:30 ID:rRtNCQwZ
盗作したやつが出せるわけねえだろ。
篠原一とかもどっか行ったしな。
798名無しのオプ:2006/10/07(土) 13:25:46 ID:Rl7/KUE9
鮎川賞のパーティには来てなかったようだが…
799名無しのオプ:2006/10/14(土) 23:01:45 ID:8LxFOj6d
新作マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
800名無しのオプ:2006/10/19(木) 22:55:33 ID:2zjlbBOD
弁護士はじまった

【松本零士vs槇原敬之】槇原敬之に「999」盗作騒動
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2006/10/post_47dd.html
801名無しのオプ:2006/10/21(土) 04:44:48 ID:CnnyIXJq
相変わらず机上の空論が大好きだなあ山便せんせえは。
まず当事者同士が話し合って法律なんかその次だと思うけどね。
802名無しのオプ:2006/10/21(土) 06:29:19 ID:uUXo85Uh
まあ作詞なんてそんなもんだろw
浜崎あゆみの作詞法のガイドライン part4だよね
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1147361146/

あとWikipedia編集されまくりワロタ
803名無しのオプ:2006/11/13(月) 06:57:42 ID:2SFUYZkY
槙原はケンカ腰にでたようですねw
ほら、明日壁っちも男らしい姿をはやくお店になってくらさい
804名無しのオプ:2006/11/21(火) 19:56:58 ID:24OWn0YP
【IDでるぞ】『削除ボーイ0326』は盗作か否か論争
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163813467/
805名無しのオプ:2006/12/12(火) 05:39:31 ID:sbmL3rz6
このミスの隠し玉によると、一応廃業は免れているみたいですね
806名無しのオプ:2006/12/12(火) 21:28:22 ID:O79qIG+j
「鏡陥穽」は面白かったし、復活してほしい。

807名無しのオプ:2006/12/23(土) 13:31:14 ID:kDN/I7T0
最近いくつか図書館で借りてそこそこ面白かったんだが盗作したのか
面白かっただけに非常に残念だ
808名無しのオプ:2006/12/31(日) 01:43:09 ID:pzSki3TV
これは立派な弁護士さんですねw
機動隊まで出動させてやんのw
ttp://www.policejapan.com/contents/syakai/20061101/index.html
809名無しのオプ:2006/12/31(日) 09:03:50 ID:wVfC0YT9
山口ってかなりアレな人なんだな。
こいつに擁護される方が…ヤバイんじゃない
810名無しのオプ:2006/12/31(日) 13:40:11 ID:JP4IRCRg
HCって誰よ
811名無しのオプ:2007/01/03(水) 20:56:11 ID:g1U6n9MS
ハードゲイ
812名無しのオプ:2007/01/08(月) 22:15:40 ID:a0+O7kq3
ネットで改竄工作する弁護士ワロス
しかも本人だとIPダダ漏れだから他人にやらせてんのなw

【サブカル叩き】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏57】
http://mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/news2/news18.2ch.net/news2/kako/1164/11642/1164204259.dat

>526 :朝まで名無しさん:2006/12/01(金) 21:10:56 ID:cOGfqxgl
>>>512 >>521
>wikipediaによる問題ある編集者の問題は実は根深いですよ。
>私も山口弁護士の依頼で氏本人の項目が嘘と中傷の情報ばかりなのでそれを削除して
>編集したことがありますけど、こういった奴やピカタロウみたいな工作員と明らかな
>連中の仕業の場合は何等かの規制を設けても問題ないと思います。
>
813名無しのオプ:2007/01/13(土) 10:34:56 ID:qXKgBdau
復活劇マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
814名無しのオプ:2007/03/20(火) 23:44:33 ID:Hg22JO63
誰かこれの前スレ知らない?
教えてちょ。
815名無しのオプ:2007/03/20(火) 23:50:53 ID:Hg22JO63
ついでに飛鳥部さんにどうやって連絡とったらいいか知ってる人いない?
教えてちょ。
816名無しのオプ:2007/03/20(火) 23:52:38 ID:Hg22JO63
パクリでも、過失でもないよね。
飛鳥部のための綾織の一つなんだよね。どうよ。
817名無しのオプ:2007/03/21(水) 11:01:30 ID:9L8Ivac2
>>815
文芸年鑑とか著作権台帳とか、その手の本を図書館で見りゃ
住所や電話番号が載っとる
818名無しのオプ:2007/03/21(水) 17:33:56 ID:NePdbQRj
>>817
著名人住所録か何かを探したんだけどなかなかみつからなくて。
考えたら飛鳥部って教師もしてたから、
もしかしたら連絡先伏せてたんじゃないかとも思うんだけど。
ま、もうちょっと探してみるよ。どうも。
819名無しのオプ:2007/03/21(水) 17:38:48 ID:NePdbQRj
ちなみに盗作ではないと立証されたら
飛鳥部はどういう手にでると思う。
主にパクリって騒いでた奴に対して。
これ、故意の挿入であり、さらにパクリじゃないよね。
820名無しのオプ:2007/03/21(水) 19:16:15 ID:7VZlV7jB
立証されないからそんな心配は無用w
821名無しのオプ:2007/03/21(水) 19:38:21 ID:U9/bPNEB
>>818
東京創元社宛てに出せば回送してくれるよ。
もっとマイナーな鮎川賞作家に連絡するとき俺はそうした。
822名無しのオプ:2007/03/22(木) 17:43:53 ID:GLEiI8sI
本人がやたらage降臨してるな。
823名無しのオプ:2007/03/22(木) 22:42:54 ID:bS/z6Vbm
>>821
どうもありがとうございます。
そうします。
メールで送れればてっとり早いんだけど。

しかし、誰も本当にこの作品にしかけられた
もう一つの謎に気づかなかったんですかね? マジで?
824名無しのオプ:2007/03/25(日) 13:02:57 ID:LmolDgVZ
槙原ノリユキを見習って
著作権侵害不存在確認等請求でも起こす?
825名無しのオプ:2007/03/25(日) 13:42:18 ID:N49M+5bk
>>823
なに必死になってんのかと思っていたら
先生っ、僕だけは気づいてましたよ!って伝えたかったのか。
モイキー。
826名無しのオプ:2007/03/26(月) 19:22:41 ID:Jq2WWuUz
>>821
東京創元社はメールで問い合わせたら連絡とれないってことだけど
郵送で送りつけたら無理矢理回送してもらえるわけ?

>>825
決め付けるのやめなよ。
馬鹿みたい。
827名無しのオプ:2007/03/26(月) 20:43:51 ID:95dagOuI
親切に教えてもらっといて、偉そうだな、コイツ↑
828名無しのオプ:2007/03/26(月) 20:53:00 ID:s8fkjDWZ
>>1の盗作問題に関するリンクは消えてるし、
今までの経緯なんかなんも知らんのだろう。
829名無しのオプ:2007/03/26(月) 21:37:44 ID:7pr7GdZN
本の間にはがきがはさまってるだろ?
古本じゃなくてちゃんと買ってやれよ
830名無しのオプ:2007/03/27(火) 21:49:51 ID:Dcu3qVD3
>>829
ちゃんと買ったけど。
じゃああれで原書房に送れば飛鳥部まで届くんだろうか。
ただ、あんな短いもんじゃすまないんだけど。
ちなみに著作権台帳は今作られてないし、
他のは飛鳥部の分の住所と電話番号は入ってなかった。
うーん、八方塞がり。
831名無しのオプ:2007/03/28(水) 23:03:43 ID:R18fXQBq
B'zの盗作曲32曲が元曲と比較試聴できるページ
http://www.tadasu.biz/bz/plagiarism/list.htm
832名無しのオプ:2007/04/04(水) 21:18:55 ID:JbbJCWMB
とりあえずフッキして欲しいに1票入れます
833名無しのオプ:2007/04/04(水) 22:25:31 ID:3P1zVYJj
じゃあ、して欲しくないに一票入れときますね。
834名無しのオプ:2007/04/04(水) 23:53:47 ID:QR/V8Jb5
パスティーシュ説が出てるけどね。
四つの作品を織り込んだもので、はみだしっ子はそのうちの一つ。
引用は故意に集中してわざと書き込んだもので、
目印としてわかりやすくおいたものである、だったかな。
835名無しのオプ:2007/04/05(木) 00:08:05 ID:Ndy2apFD
作者自身の釈明コメントすら読んでないだろ。おまえさん。
836名無しのオプ:2007/04/05(木) 00:23:20 ID:rZ8rRZmN
きっと作者自身のコメントも
推理して逆説にとってパスティーシュとか思わないといけないのだろう
837名無しのオプ:2007/04/05(木) 02:16:00 ID:va4+d9Dv
なぜ仮にもプロである人間をシロウトが叩くのか?
小説すら書けもしない名もなき貧しく醜いシロウトが!だ。

そー思いません? 皆様^^
838名無しのオプ:2007/04/05(木) 05:45:26 ID:lR/ZmfWi
アフォか。いや、釣りだな
839名無しのオプ:2007/04/05(木) 18:52:25 ID:jVWz+7WJ
>>835
飛鳥部は「盗作した」とも、「引用してない」とも言ってないのだが。
どっかからもう一回ひっぱってくるか?
840名無しのオプ:2007/04/05(木) 19:01:11 ID:h01aDAVN
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
841名無しのオプ:2007/04/05(木) 19:53:40 ID:rZ8rRZmN
「メモっていたものを、すっかり自分のアイディアだと思い込んで
忘れていました。すみません」
だったよな。それを 盗 作 というんだよ
842名無しのオプ:2007/04/05(木) 21:31:59 ID:jVWz+7WJ
843名無しのオプ:2007/04/08(日) 17:11:58 ID:UkZ1XHbw
バベル消滅オモロイな
844名無しのオプ:2007/04/08(日) 19:49:51 ID:pBOCoUo5
俺はやっぱ「ラミア」か「殉教」だな。
845名無しのオプ:2007/04/08(日) 23:42:54 ID:Y09xa9dy
ラミアはひどすぎ
846名無しのオプ:2007/04/09(月) 20:38:44 ID:gV5aW7hr
冬のスフィンスもいいね。
バラバはイマ3
殉教はヨロシ
847名無しのオプ:2007/04/10(火) 00:42:02 ID:9IUPp0I6
>>846
バラバ、確か笠井は絶賛してなかったか?
そんな俺の一押しは「鏡陥穽」 w
848名無しのオプ:2007/04/10(火) 12:20:12 ID:H1QdTQja
売りになるナニかが突き抜けてると良いんだけどね
ホラー度にしてもエロ度にしても いずれも中途半端
あ、鬱度が突き抜けてるか・・・笑
849名無しのオプ:2007/04/17(火) 09:08:07 ID:exqtcB9z
asahi.com:「女子高生作」小説、盗作と判明 電子書籍サイトが削除 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200704160194.html

> 「女子高生が作者」と銘打ってインターネット書籍の販売サイトで販売された官能小説二十数作が盗作とわかり、
>削除される騒ぎになっている。盗作をサイトに投稿したのは女子高生ではなく男子高校生だったことも判明。


山便が盗作ネカマ擁護するのマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

850名無しのオプ:2007/04/19(木) 22:12:33 ID:ofwqmgh4
応援しようや
851名無しのオプ:2007/04/19(木) 22:17:09 ID:hJ3QC5J/
砂漠の薔薇とか良いんだけどなぁ
もう新作は書かせてもらえんの?
852名無しのオプ:2007/04/19(木) 23:44:50 ID:zLQg81xu
作家よりも売名弁護士の方がイタい奴だと気づいてしまった
853名無しのオプ:2007/04/20(金) 00:01:35 ID:ofwqmgh4
仮に新作が出ても出なくても誰も困らないんだろうなぁ

>砂漠の薔薇
ブクオフで文庫が105円に格下げされてた。
854名無しのオプ:2007/04/20(金) 14:26:28 ID:IEcQy0xL
幼女が好きだからロリコン擁護。
同人誌好きだから盗作擁護。
855名無しのオプ:2007/04/20(金) 19:18:40 ID:ZSFAt2N/
ほとんどの作品に少女。確かに趣味としか思えないよね
856名無しのオプ:2007/04/21(土) 12:20:56 ID:8tEGMBrr
気持ち悪い
857名無しのオプ:2007/04/21(土) 22:57:56 ID:XtxYjBwl
バラバの方へ 200円
858名無しのオプ:2007/04/22(日) 21:47:40 ID:AaCP+8kK
なっち〜見てるか?応援してるぞぉ^^
859名無しのオプ:2007/04/23(月) 15:10:44 ID:Iv49ny1c
>>1
>まだまだ目が離せない「誰のための綾織」の盗作疑惑!
>一度は原書房と共に絶版回収を認めたものの、
>弁護士に炊きつけられたか、「盗作じゃないから、絶版回収は納得できない」と言い出しました。←いまここ

その後の一年半を纏めると、
どうなったの?
860名無しのオプ:2007/04/23(月) 18:39:26 ID:UaBKq37C
作者ページのコメント消失でさてはて
山口ロリはいろんなことに口出しバカ弁護士として有名に
861名無しのオプ:2007/04/23(月) 22:11:38 ID:4SH7BTzY
なんか教師として終わりそうだな・・・・
その教師も、いや学校に勤務できてるのかな?
862名無しのオプ:2007/05/03(木) 10:45:07 ID:5phEOXj9
ラミア虐殺 オモロイ
863名無しのオプ:2007/05/03(木) 17:39:16 ID:PggTiGoy
盗作ではないそうだ。
確かにコメントは参考文献「一覧」ってなってるもんなあ。
864名無しのオプ:2007/05/05(土) 04:13:50 ID:yjJJicP6
この人の小説、1冊だけ読んだことあるんだけどタイトル忘れた
なんか、コントに出てくる外人みたいな喋り方する外人が出てくる話だったよ
865名無しのオプ:2007/05/05(土) 13:04:40 ID:uK5xaPrs
ぜんぶコピーしかできない人だからね
866名無しのオプ:2007/05/05(土) 18:33:58 ID:1Qq7B3lV
>>864
バベル消滅かなあ

>>865
○能○之よりは才能ありと思われる チヨキチヨキ
867名無しのオプ:2007/05/06(日) 01:00:34 ID:C7duZ4pG
普通に殊能と飛鳥部が好きな俺はどうしたら……。
868名無しのオプ:2007/05/06(日) 19:11:17 ID:dlzpqiS3
アブノーマル性の高さで飛鳥部の勝ちぃ
殊能はどの部分も平均的
869名無しのオプ:2007/05/06(日) 23:48:00 ID:zhlt1t0s
殊能はアブノーマルというより、人を食った感が強いかな。
どの作品も皮肉がきいてるし。
870名無しのオプ:2007/05/07(月) 00:19:39 ID:JmkTEwxM
飛鳥部の場合、自分を自分以上に大きく見せようとするとこがある(あとがき等)
それが今回の件に繋がったといえなくもない気がする
殊能は普通だな、というか腰が低そう。まあ、二人を比較する必要はないけど
871名無しのオプ:2007/05/23(水) 15:34:58 ID:rtRZ6fjS
オレを忘れるなよ
872名無しのオプ:2007/06/05(火) 01:00:49 ID:OrxwIm7q
【トリビア】唐沢俊一は最近出した新書の中で他人のブログの文章をパクっていた
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180966289/

また盗作擁護の弁護士出番ですぞw
873名無しのオプ:2007/06/05(火) 16:11:50 ID:cZRj8S75
積み本のなかに「誰のための綾織」を発見
もう二年もほったらかしにしていたのか…
874名無しのオプ:2007/06/05(火) 20:01:18 ID:dudwZmBC
おれの妻の「詩」ブログを自称コピーライターブログが覗いてた
いつの時代も素人は泣き寝入りだな
875名無しのオプ:2007/06/13(水) 13:47:21 ID:eovFBanQ
>>874
一体何があったんだ?
くわしく
876名無しのオプ:2007/06/26(火) 21:24:46 ID:6lPytiMP
 
877名無しのオプ:2007/07/12(木) 01:54:58 ID:Ae0i7kU0
>>872の件で、今回は藤岡真を見直したよ。盗作擁護のクズ弁護士とはひと味違う。
878名無しのオプ:2007/07/12(木) 16:25:58 ID:lrMLnvPR
新刊出ないかなー
879名無しのオプ:2007/07/16(月) 12:32:56 ID:/RABfu6m
また地震か……
飛鳥部生きてるか……?
880名無しのオプ:2007/07/16(月) 13:12:03 ID:zt9yi+g5
また原発事故か……
飛鳥部生きてるか……?
881名無しのオプ:2007/07/16(月) 15:05:00 ID:mW09ldBa
新刊マダー?( ・Д・)っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチン
882名無しのオプ:2007/07/17(火) 19:27:32 ID:tRtl9Wok
飛鳥部先生、wikipediaご覧になりました?
大幅に書き直されてますよ。
883名無しのオプ:2007/07/17(火) 20:54:36 ID:WV0tQgQe
忘れた頃に削除していくんだなw
884名無しのオプ:2007/07/17(火) 22:07:52 ID:tRtl9Wok
>>883
外部リンクの一番上から飛んでみな。
新しい見解が出てるんだよ。
885名無しのオプ:2007/07/17(火) 22:12:42 ID:WV0tQgQe
いや、削除されてたのは、実際の経過過程だよ。
盗作か否かの部分ではない
886名無しのオプ:2007/07/17(火) 22:44:21 ID:tRtl9Wok
>>885
あの経過も回収「前」が抜けてて「後」がやたら詳しいよね。いびつだ。
887名無しのオプ:2007/07/18(水) 00:00:51 ID:HHK5I9GG
盗作否定はどうしても2ちゃねらが悪意で騒いだという過程だけ強調したいらしい
888名無しのオプ:2007/07/18(水) 07:59:33 ID:zqLfncHp
新刊 倒錯ーtousaku- 歪曲された真実
889名無しのオプ:2007/07/18(水) 20:53:27 ID:lspQEy53
モウほとんど絶版状態なんだなwww
890名無しのオプ:2007/07/19(木) 18:03:11 ID:j2pVRVgi
>>884
飛んだところであの論をどれだけの人間が読みこなせるんだ
891名無しのオプ:2007/07/19(木) 20:03:25 ID:u/vcLODl
デビュー前の飛鳥部を知ってるぞ。
キモくてもみ上げ長くてホモの美術教諭。
あんなやつがいい本書けるはずがないじゃないか。
892名無しのオプ:2007/07/19(木) 23:17:44 ID:qwio1jjh
>>891
「ホモ」というソースわ?
893名無しのオプ:2007/07/20(金) 00:38:18 ID:nblVv8cE
キモいとか、モミアゲが長いとか、ホモだとかは作品に関係なかろう。
894名無しのオプ:2007/07/20(金) 00:45:32 ID:rH9b8P0u
基地外はスルーですよ
895名無しのオプ:2007/07/20(金) 16:12:34 ID:9hJ9N4x8
新刊は是非、レオ沈の続編シリーズを。
896名無しのオプ:2007/07/21(土) 06:39:57 ID:+xnNjRAq
新刊? 出るわけねーだろ 盗作野郎飛鳥部は業界から永久追放だよ。
ランディや唐沢みたいに盗作してもしぶとく生き残るだけの胆力はねえし
バックアップしてくれる人脈もねえ。
897名無しのオプ:2007/07/21(土) 07:50:42 ID:sPMHrUzw
唐沢生き残るの?
898名無しのオプ:2007/07/21(土) 15:29:06 ID:G9EFQRRm
もし飛鳥部が生き残るなら唐沢にも生き残ってもらわないと
899名無しのオプ:2007/07/21(土) 21:38:56 ID:NrzQytJ3
明日壁の作品はオーソドックスだね 
同世代の作家衆は独りよがりな個性をひけらかしてカルト人気があるけど
900名無しのオプ:2007/07/24(火) 18:21:32 ID:orQasKyV
初めに謝った段階で終わりにしておけばよかったのに。
丸写しの部分があったのは、かえって手違いだった傍証だと思うよ、俺は。
さしてすごい台詞とかなわけでもないし、いくらでも書き換えられる類の言葉だったし。
売れ行きはともかく、ミステリの好事家からは高い評価を受けている人だった。
ちょっと大人しくしてからどっかから再スタートすればよかったのにね。

901名無しのオプ:2007/07/27(金) 21:50:40 ID:Iv3WidPH
山口貴士売名弁護士が絡まなければ、今頃ひっそりと復活できてたんだろうけどね…
902名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:06:35 ID:6Rn0BNgn
カワイソス(´・ω・`)
903名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:13:21 ID:z5nKDRqn
個人的には南雲堂あたりから華麗に復活してくれるんじゃないかと思っている。
904名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:29:22 ID:6Rn0BNgn
首領の水洗付きかw(´・ω・)カワイソス
905名無しのオプ:2007/07/28(土) 23:14:04 ID:To+93sEJ
>>901
そのバチが当たったのか、山口が生涯を賭けてた弁護の事件、結局有罪判決に終わったってさw
906名無しのオプ:2007/07/30(月) 12:10:24 ID:WZJSfC2k
一応新作は出してるみたいだから、早く完全復活してくれないかな。
907名無しのオプ:2007/08/03(金) 02:23:25 ID:yy6IzPAI
2005.11.15 Tuesday
author : 古都
弁護士
山口貴士氏がいらんこと語っちゃった感じ。
ブログ「弁護士山口貴士大いに語る」にて。

飛鳥部氏の盗作問題の話です。

>「大人達は」「葬式の準備に忙しくて」「連れ出し」「とても楽し」「最後はハッピーエンド」「気分のまま」「人々の顔色にも気づかず」
>などなど、いずれも日常的に使われている極々ありふれた言葉であり、とても創作性があると認めることは出来ません

とか、ぅゎぁ。
飛鳥部氏も触発されたのか何だか知りませんが、ご自身のサイトの跡地で「物書きとして、どうしても、自己の作品をこのような形で絶版にされることについては腑に落ちない点があり」とか言い出す始末。

山口氏の上記解釈が的外れなのは此方を見ても明白で(リンク自由の記述に甘えて度々すみません検証サイト様)、何ていうか、もう、
三原先生のファンとかさておいて、多少なりと文字を書く人間として呆れ果てます。

ありふれた言葉って、それはそこまでバラせばそうもなるでしょう。日本語なんて解いていけば50文字しかないのです。互換性の高さは音が言語として流通するための最低条件なのですし。
だから、文章を書くことが芸術として成り立つんじゃないか。
人間の営みなんていう、それこそ何千年と似たようなことの続いてきた陳腐でありふれたものを、人間の持つ限られた表現方法の中の一つで切り出すために、臓腑を絞る思いをするんじゃないか。

山口氏は、100匹の猿が延々キーボードを叩き続ければ、シェイクスピアの全作品が書き上がるのだと信じているのだろうか。
恐いなぁ。
908名無しのオプ:2007/08/03(金) 22:30:59 ID:t7n7w5w4
そしてすべてを山口弁護士のせいにしようとする
自らも無知なねらーのつぶやきであった。
909名無しのオプ:2007/08/12(日) 22:13:33 ID:OJaOhU3R
保守
910名無しのオプ:2007/08/14(火) 02:12:02 ID:s3YHb4HD
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
911名無しのオプ:2007/08/15(水) 09:48:09 ID:QmeWNnyu
>>908
山口乙
912名無しのオプ:2007/08/29(水) 06:39:55 ID:kShkcn3g
唐沢復活age
913名無しのオプ:2007/08/29(水) 08:36:24 ID:h+l0XGKf
>>912
オタクにはフェアとアンフェアの区別がつかない。
ミステリファンはアンフェアを許さない。
飛鳥部はミステリ作家だったのが不運。
914名無しのオプ:2007/08/29(水) 10:38:22 ID:ulqxm+c+
あえて不運というなら出版社が弱小だった事。
大手出版社だったら弁護士に相談しただろうし
その後の展開が違ってただろうね。
915名無しのオプ:2007/08/31(金) 21:39:54 ID:4JAgrCc2
だってwikiからリンクされてるページの論証見たら
確かにパスティーシュだし
文脈横断の一つって言われれば確かにそうだと思う
916名無しのオプ:2007/09/04(火) 16:55:27 ID:dNKR8Kez
山口なんて無能ものに踊らされてしまったのが運のツキだな。
917名無しのオプ:2007/09/17(月) 00:18:25 ID:BkuOJwxO
好きだから頑張って欲しいぜ。
918名無しのオプ:2007/09/20(木) 00:18:51 ID:cs9LwWnE
山口貴士、今度は光市母子殺人事件の21人の鬼畜弁護人どもを擁護して叩かれてるな。
しかも江川紹子の同様の発言引用して箔づけてたせいで余計反感買ってるのなw

こんな低脳弁護士に振り回されてたなんて、飛鳥部にとっては時間の無駄だったとしか言いようがない。
919名無しのオプ:2007/10/01(月) 02:00:24 ID:UWYW3Tuy
飛鳥部ってホモだよね
920名無しのオプ:2007/10/05(金) 15:09:38 ID:i8fQ4Z+o
山口って小物過ぎだw
921名無しのオプ:2007/10/28(日) 17:21:29 ID:Ow3uuBG3
保守

ついでなので今更かもだがwikiからもリンクされてる

飛鳥部勝則『誰のための綾織』盗作認定は妥当か
――回避を強要されたプレテクスト≠ニしての『はみだしっ子』――
ttp://www.horikawanarumi.com/pakuri/asukabe/
922名無しのオプ:2007/10/28(日) 21:24:02 ID:eseMjetb
結局この人って干されたままか・・・。
923名無しのオプ:2007/10/31(水) 02:06:23 ID:7+caV24f
あの検証サイト作った奴って最初から2ちゃんに出入りしてたんだ
これじゃあ出版社に対して返事を急げと脅してたのも同じだな


269 :愛蔵版名無しさん:2005/09/12(月) 16:53:42 ID:BVhdYQdh
スレ違いで申し訳ありませんが、飛鳥部勝則というミステリー作家の盗作問題について
ご意見お願いします。
盗作されているのは、三原順さんの『はみだしっ子』です。
詳しくはこちらのブログをご参照ください。


http://oppincle.seesaa.net/article/4785373.html

確認のため該当作品を読んでみましたが、このブログに書かれていることは事実でした。
これは許せない、放置できないと思い、出版社に抗議メールを出しました。
1週間経過、返事はありません。

三原順スレ2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118932830/
924名無しのオプ:2007/11/02(金) 00:37:47 ID:J0kHw8pB
何だかアホ弁護士が必死になってるようですねw
925名無しのオプ:2007/11/03(土) 21:44:13 ID:fpcKrDkf
アホ弁護士は関係ないだろ
「誰のための綾織」は4作品以上を織り込んだパスティーシュで
はみだしっ子はその中の一つという見解が>>921に出てる
かなりきわどいが技法を踏まえて作った作品で盗作ではない
だから出版社がなんであんな結論を急いだかが問題になってる

確か・・・違ったかも・・・
926名無しのオプ:2007/11/03(土) 22:31:46 ID:06Ka6H1v
パスティーシュてw
「パ」しか合ってない。
パのあとはもちろん栗な。
927名無しのオプ:2007/11/04(日) 11:53:00 ID:tOz3jZE5
うっかりメモが混ざってしまってパスティーシュになったなんて前代未聞だなw
928名無しのオプ:2007/11/04(日) 12:29:18 ID:MsM2jh4i
「綾織」読んで「アクロイド」「そして誰もいなくなった」「本陣」の
パスティーシュだと認定するって、どんな脳してんの?
929名無しのオプ:2007/11/04(日) 16:38:33 ID:no9LEwg6

検証サイトの管理人はねらーだったな
そりゃ本論読まずに全否定したくなるか
あの騒ぎを作った後だしな
930名無しのオプ:2007/11/04(日) 17:38:15 ID:hQTYldvi
>>927
思しきの解釈は自分もイマイチ???だけど
参考文献一覧を作れるって言ってるから
「うっかり」じゃないよ

>>928
「本陣」
→作中に飛鳥部が引用してる
あの方言の理由もわかりなるほどと
「そして誰もいなくなった」
→舞台設定がかなりかぶる
「アクロイド」は未読なのでなんとも
931名無しのオプ:2007/11/04(日) 19:40:12 ID:4+YQK4fK
>>927-928
>>921の検証に対して論理的で有効な反論があるならよろしく頼む
932名無しのオプ:2007/11/04(日) 19:44:22 ID:4+YQK4fK
(続き)
結局あの検証サイトも反論に答えず絶版になった所で閉鎖したし
さっさと絶版になったおかげで盗作主張してる側の検証が不十分なんだよね
ちゃんと検証して盗作だと示せるんならやってくれると今後のためになるはず
933名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:26:05 ID:i/ECth67
あんたが何者か知らんけど、
この件に関して本人のコメントが出てるのに、
何で外野がここで「盗作か否か」を検証しなくちゃいけないわけ?
934名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:30:33 ID:YbYC4WAg
ん? 本人が「盗作でした」とコメントしてるの?

「盗作として処理されたが納得いかない」と言ってるんじゃなかったっけ?
935名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:43:20 ID:4+YQK4fK
>>933
本人が盗作と認めたコメントは出ていないはずだよ
936名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:46:38 ID:ydoUh1Xl
本人のコメントは、
「膨大な素材カードの一部に問題の表現とおぼしき文章が紛れた」でしょ。

つまり、盗作でもパスティーシュでもなく、うっかりだと。
937名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:46:56 ID:i/ECth67
頼むからちゃんと>>933読んでくれ。
「本人が盗作と認めた」なんて書いてないわけだが。
本人のコメントをそのまま受け取れと書いてるだけなんだが。

本人のコメントでは「うっかりメモが混ざりました」なんだろ?
だったらそうなんだろ。
盗作のつもりはなくて、うっかりメモが混ざっちゃったんだろ?
いちいち曲解したり余計な解釈挟んでややこしくしないでくれ。
938名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:48:15 ID:i/ECth67
>>937
>>934-935宛てな
939名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:55:35 ID:4e4tcSVv
あぁ、そういや山口ってまたブログで騒ぎ起こしたんだってな。
江川さんも引き合いに出されて迷惑だと思ってるんじゃね?
940名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:58:24 ID:4+YQK4fK
>>937
本人のコメントについては>>921のところでも分析してるけど>>937はどうそのまま受け止めた?
そのまま受け止めるという行為に自分の解釈は微塵も入り込んでいないと言える?

それにあくまでも盗作を主張したんだから盗作であることを示せなければいけないのは当たり前
それが出来ないのならあの騒ぎに正当性があるか疑われるから問題だというわけ
941名無しのオプ:2007/11/04(日) 20:59:35 ID:4+YQK4fK
937さんが盗作と示せないといけないわけではなくてあの時騒いだ誰かがという意味ね
942名無しのオプ:2007/11/04(日) 21:09:49 ID:YbYC4WAg
>この件に関して本人のコメントが出てるのに、
>何で外野がここで「盗作か否か」を検証しなくちゃいけないわけ?

本人が「盗作でした」とコメントしているなら、さらに「盗作か否か」を
検証する必要なんてどこにもないけど、そうじゃないんだろ。

だったら「盗作だ!」と主張した人は自分の意見が正しかったどうか
検証する必要があるんじゃないか?
943名無しのオプ:2007/11/04(日) 21:42:46 ID:i/ECth67
だからそこで何で外野で意見の正しさを戦わせる必要があるのか。
作者本人に「やったかやらなかったか」を尋ねたら済むことじゃん。
本人の意見や主張をもっと重視しろよ。

といってもまあ、出てきたのがあの数行のコメントだったし、
今さら出てきてコメントなんてしないと思うが。
944名無しのオプ:2007/11/04(日) 22:10:57 ID:no9LEwg6
>>943
>>921のアドレス先にある「はじめに」を読んだら
本人は認めてないことがわかるのだが
ミステリーファンへの謎かけみたいだよな

飛鳥部コメント
「膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ混乱を招いたこと
並びに参考文献一覧表の欠落を自省し各位に陳謝致します。」

>>921にあるページの言葉の解説を引用する(引用元示すから許してくれい)
以下本文
(「参考文献一覧表の欠落を自省し」という)しかしこの言葉を参考にするの
ならば、参考文献一覧を作れるほどの資料が作品には含まれているということ
であり、また資料の出所もすべて判明していることがわかる。
 このことを確認した上で、前半の「膨大な素材カードの一部に問題の表現と
思しき文章が紛れ混乱を招いた」の基本的な日本語を確認すると「参考文献一覧」
を作成するにたる「膨大な素材カード」の一部に「問題の表現と思しき」
文章が紛れた。その「紛れたこと」ではなく、「紛れ混乱を招いた」ことに
陳謝しているのである。間違えても、「素材カードの中のものを引用した結果、
盗作となってしまったこと」を謝っているのではないのである。
 つまりこの文章を読解するならば、この作品には「参考文献一覧」を作成
するにたる「膨大な素材カード」があり、その一部に、「問題の表現」と「思しき」、
つまり「問題の表現と思われる、あるいは、問題の表現のように見える」
文章が紛れ込んだということで、彼自身はこの表現の仕方(文章そのものではない)に
問題があるとはみなしていない。

引用元
飛鳥部勝則『誰のための綾織』盗作認定は妥当か
――回避を強要されたプレテクスト≠ニしての『はみだしっ子』――
ttp://www.horikawanarumi.com/pakuri/asukabe/ayaori.htm
945名無しのオプ:2007/11/04(日) 22:14:37 ID:no9LEwg6
>>944にある同じ文章の続きから、飛鳥部のコメントについて
 飛鳥部のコメントもまた、事実を連ねているにすぎず、「盗作した」とは
言っていない。よく読めば「引用したのは確かだが、引用の仕方に問題が
あったらしい」と言っているだけである。
 つまり、もう一度飛鳥部のコメントを確認すると、こういうことである。
 @参考文献一覧を作れるほどに引用文献があり、当人には引用元は判明している。
 A「はみだしっ子」もその引用文献の一つであり、それは間違いない。
 Bしかし引用の仕方で「問題の表現のようにみえる」ことで混乱を招いた。
 Cその混乱のために陳謝する。
 だから、飛鳥部としては故意による、目的を持つ引用であって、さらに
それは「盗作」に該当しない。そのため、ネットで腑に落ちぬといい続けた
のではないだろうか。
946名無しのオプ:2007/11/04(日) 22:20:50 ID:no9LEwg6
大辞林より
おぼし・い3 【▽思しい】 (形)
[文]シク おぼ・し
〔補説〕 「おもほし」の転
[1] (「…とおぼしい」「…とおぼしき」の形で名詞を修飾する場合に多く用いて)…と思われる。…のように見える。
・ 犯人と―・き男
[2] 心の中に、…したいと思っている。
・ ―・しき事をも言ひ語らひつつ〔出典: 浜松中納言 4〕

「問題の表現と思しき文章が紛れ」は「問題の文章が紛れ」ではないんだよな
誰も気づいてなかったよ多分

でも俺的には「はみだしっ子」より
「被害者の中の一人が犯人」の方が飛鳥部ヤバス!とオモタ
947名無しのオプ:2007/11/04(日) 22:21:18 ID:4+YQK4fK
パスティーシュ説を否定していると思われる>>927-928
何故か論理的に示せるならしめして欲しいと頼んだのが発端なのに
>>943がなぜそんなに話を止めさせたがるのかが分からない
関係ないのなら黙って見ていてもいいし当事者なら示せばいい
当事者で示せないのならそのまま消えてもいいし
当事者ではないが示せるのならそうしてくれるとありがたい
で943は何がしたいの?
948名無しのオプ:2007/11/04(日) 22:27:55 ID:no9LEwg6
>>947
四作品のパスティーシュだけでなく
他にもいろいろ引用があるとも指摘されてるよね
ネットではこの事実もスルーされ「はみだしっ子」だけ大騒ぎだ

○論考本文における出典を明示しない他の引用について
http://www.horikawanarumi.com/pakuri/asukabe/huki.html#b
949名無しのオプ:2007/11/04(日) 22:28:52 ID:no9LEwg6
しまった、直リンしてしまった・・・
950名無しのオプ:2007/11/04(日) 22:32:23 ID:4+YQK4fK
絶版になったからあとは知らねって感じなんだろうけどね
951名無しのオプ:2007/11/04(日) 23:38:34 ID:Uz+/UJAy
まあ唐沢俊一がgoogle八分まで使って盗作を揉み消してのうのうと朝日の文芸委員続けてるんだから
飛鳥部は俺だけが何でと納得いかないんだろうけどねw
952名無しのオプ:2007/11/04(日) 23:52:09 ID:QBp/0Q/6
まあ、盗作だろうとパスティーシュだろうが終わった作家であることは確かだなw
953名無しのオプ:2007/11/05(月) 01:03:15 ID:U41WR+wG
http://deztec.jp/design/07/10/16_copyright.html
http://deztec.jp/design/07/10/16_note.html

このスレで飛鳥部叩きをやってる連中はニコニコ動画を絶対見ないと誓えるんだねw


954名無しのオプ:2007/11/05(月) 13:41:34 ID:GKMHARKE
ペンネーム変えて
出直したらだめか?
955名無しのオプ:2007/11/05(月) 22:57:25 ID:90oLmr8b
盗作でなくパスティーシュだという論考が出てるんだから
冤罪をとけばいいだけの話じゃん
次はあのパスティーシュ論を崩さないと
ここでどうほざいたって同じだよdionさん
956名無しのオプ:2007/11/05(月) 22:59:34 ID:yQ3fH03y
飛鳥部って「異形コレクション」に書いてるよな
957名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:20:27 ID:2l+UFcjd
飛鳥部のコメントを読み取りきれてないやつばっかなの?
どうやって誰が盗作と判断したんだ
958名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:24:20 ID:ea0cm4g6
絶版にした出版社に聞いたら
959名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:40:33 ID:mzD5qfSl
つーか、もう気にしてる人なんてほとんどいないんじゃないの
忘れられた存在になってる
960名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:42:34 ID:BIDN1WDK
すっかり干されたと思ったら。
数年後に復活してるんじゃないの・
961名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:45:07 ID:44pFctph
今月の月刊マガジンの「C.M.B.」を読んでこのスレを思い出した。

名無しなのをいいことに叩けるだけ叩いて、後から雲行きが怪しく
なってきても知らん顔。

おそらく個別に責任を追及されたら逆ギレするんだろうね。
962名無しのオプ:2007/11/06(火) 01:37:12 ID:A0nK6XGQ
最近擁護派が妙に活気づいてるな。
963名無しのオプ:2007/11/06(火) 10:35:01 ID:Q+wo5duJ
擁護じゃなくて、誤りに気づいただけでは


場合によっては威力業務妨害で検証サイト作った奴告訴できる
2ちゃんの過去ログみる限りは出版社だけの責任じゃない
964名無しのオプ:2007/11/06(火) 14:26:20 ID:mq0Yd8wJ
>>961
漫画に詳しいとは、例の弁護士さんですかw
965名無しのオプ:2007/11/06(火) 16:01:24 ID:44pFctph
月刊マガジン読んでるというだけで弁護士にされるとは思わなかったw
966名無しのオプ:2007/11/07(水) 06:45:04 ID:I6FWwADl
「ラミア虐殺」みたいな話また読みたいから許す。
そもそもあれだって、モロ「仮面ライダー」だし。 
967名無しのオプ:2007/11/07(水) 10:36:40 ID:ahsm7VIC
ところでパスティーシュ説を唱えてる>>921の人って誰?
つうかこのスレでやたらパスティーシュパスティーシュ言ってるのは本人?
968名無しのオプ:2007/11/07(水) 18:58:20 ID:VWS4AuAl
>>967
あけてみればいいだけのことじゃんw
弁護士?飛鳥部?本人?って書いたらパスティーシュ説が消えて
それで気がやすまるならずっと書いてればいいんじゃない?
969名無しのオプ:2007/11/08(木) 00:46:12 ID:VmOj7U91
ていうか、飛鳥部のあれをパスティーシュで盗作ではないと寝言ほざく奴には、ロバート・L・フィッシュの爪の垢でも煎じて飲ましてやりたい。
970名無しのオプ:2007/11/08(木) 09:46:20 ID:hTgjlndk
>>969
お前>>921の論文読んでないだろw

つかあれ読めないと思うんだよね
飛鳥部のコメントみて「うっかり」とかいってる日本語力じゃ
971名無しのオプ:2007/11/08(木) 10:06:07 ID:j++3QFsZ
969は「うっかり」なんて書いていないと思うんだが…?
972名無しのオプ:2007/11/08(木) 11:36:47 ID:hTgjlndk
そうか
そういえばパクリ言ってる連中は同じIDででてきてないな
じゃとりあえず>>696が読んだかどうかのレスに期待
973名無しのオプ:2007/11/08(木) 12:41:27 ID:UdzrcGQc
なんで必死なんだろ
974名無しのオプ
>>973
必死と書けばレスしなくてもOKで
IDが全部違う不思議がなくなるとか?

しかし下げ進行なのに昼から客が多いなw