飛鳥部勝則スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
■著作リスト(長編)
殉教カテリナ車輪
バベル消滅
N・Aの扉
砂漠の薔薇
冬のスフィンクス
ヴェロニカの鍵
バラバの方を
ラミア虐殺
レオナルドの沈黙
誰のための綾織

■著作リスト(短編)
お菊さん
呼ばれる
シルエット・ロマンス
あなたの下僕
白い猫
辿り着けないかもしれない
花切り
番人
プロセルピナ

公式ウェブサイト「飛鳥部勝則美術館」
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/s3k1/a/

【鮎川賞】飛鳥部勝則【図像解釈学】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1027701192/
2名無しのオプ:2005/05/24(火) 13:28:04 ID:+Wm+b5/o
3名無しのオプ:2005/05/24(火) 13:45:03 ID:lv4/f9Z7
3
4名無しのオプ:2005/05/24(火) 18:01:10 ID:rXxHK0V7
文庫化した作品は全部買ってるけど、全部積ん読状態だな。
貫井徳郎もそうだが。
5名無しのオプ:2005/05/24(火) 18:29:06 ID:kAUV6ikJ
初読にはどれがおすすめですか?
6名無しのオプ:2005/05/24(火) 18:35:04 ID:s5z9bhOt
>>
殉教カテリナ車輪。
この人、いつも同じ芸風だから、下手に新しい作品から読むと、
この作品だけは100パーセント楽しめなくなっちゃうんだよね。

先にこれを読んでおけば、後は、「お、今度はそうきたか」という
心の余裕が生まれるから。
7名無しのオプ:2005/05/24(火) 18:46:31 ID:kAUV6ikJ
>>6
サンクス!デビュー作から順にいっときます。
8名無しのオプ:2005/05/24(火) 19:40:23 ID:4cIbouZu
「誰のための綾織」読んだよ!
ミステリの禁じ手を、限りなくフェアに書いてて面白かった!
9名無しのオプ:2005/05/24(火) 22:45:30 ID:s5z9bhOt
>>7
ここ数作、調子が落ちていたので、「誰のための綾織」は久々の良作だよね。
蛭女というコンセプトも、近作の怪奇小説嗜好を上手く昇華できている。
ただ飛鳥部作品を読みなれている読者には、今回もすぐにネタがバレちゃうと思うけどw

流石に前作の「レオナルドの沈黙」よりは、見破るまでに時間が余計にかかるかなぁ。
あれはフェアにも程があって、ちょっと困ってしまったから。
しかもネタ自体はフェアなのに、落としどころが限りなく反則だという作品だし。
でも「レオナルドの沈黙」の場合、あのアリバイトリックはバカミス度が異常に高くて、
結構好きだったりもする。
10名無しのオプ:2005/05/24(火) 22:49:06 ID:s5z9bhOt
ありゃ、またアンカーミスった。
>>9のアンカーは>>8の間違いです。

ついでにもうひとつ。
「誰のための綾織」は「あの人」の再登場が嬉しい!
そこも「レオナルドの沈黙」に比べてポイントが高いよ。
11蝙蝠男:2005/05/25(水) 03:25:09 ID:JayT9HYk
好きな作家なり。今度こそ落とさないでおきたいなり。

ブンガク的な幻想小説っぽいけど、ライトノベルっぽい部分も強いよね。
12名無しのオプ:2005/05/26(木) 21:19:05 ID:2SHnStWK
>>11
「ラミア虐殺」では、ラノベっぽい部分が裏目に出ていたけどね。
まあでも、あれはあれで初期ウルフガイ・シリーズあたりが好きな人には
意外といけそうな気もするけど。

そういえば、前に蝙蝠氏は親父好きwだって言っていたと思うけど、
元プロレスラーにして放浪画家の「銘」探偵、佐井光次はどうだった?
13名無しのオプ:2005/05/26(木) 21:57:04 ID:BfM1/BEV
著者近影といい絵画といい怪しさプンプン
そして登場人物は女子高生がやたらと多い
何かしでかして捕まりやしないかと不安でたまらん
14名無しのオプ:2005/05/30(月) 23:54:12 ID:mPgAVZkC
「レオナルド」と「綾織」が割と間を空けずに出たから気付かなかったけれど、
最近は年1作ペースなんだね。
今年中にもう一冊は、やっぱりキビシイかなぁ。
15名無しのオプ:2005/06/01(水) 08:29:43 ID:1Uzzlp6i
綾織、少女が出て、作者の絵がついてて、「あの人」が出て、
自分的にはポイント高い。
大きなトリックじゃないけど、シングルヒット重ねて一点みたいな。
16名無しのオプ:2005/06/01(水) 17:29:09 ID:JnFdZk5V
文章が下手糞なんだか、そうでないんだかよく分からん作家
17名無しのオプ:2005/06/03(金) 07:45:01 ID:pMlO+kdZ
なんか不自然な文体とか会話がツボ
18名無しのオプ:2005/06/07(火) 14:05:18 ID:LXep8/kJ
飛鳥部が描いた画が掲載されている作品は、総じて出来がいい気がする。
19名無しのオプ:2005/06/07(火) 22:07:09 ID:6AoDGcwf
綾織、冒頭の編集者との遣り取り(人間消失トリックの件)は、
やっぱメ欄に対する皮肉か?
20名無しのオプ:2005/06/07(火) 22:43:15 ID:TqO9Uv6Y
>>19
自分も読み始めの時点では、そう思った。
でもあれは、実はメール欄という狙いだと思う。
21名無しのオプ:2005/06/09(木) 21:21:20 ID:1pxD7GGD
漏れは佐藤友哉のこと言ってるのかと思ったw
22名無しのオプ:2005/06/10(金) 23:53:11 ID:HkbODdD8
新作は評判悪くないみたいだね
ラミアで匙投げたんだが読んでみるかな
23名無しのオプ:2005/06/11(土) 01:51:03 ID:ASzuW5lR
をぅ!飛鳥部のスレがあるとは気がつかんかった。

>>1 乙カレー
24名無しのオプ:2005/06/18(土) 21:19:22 ID:c8JNCUKI
来月、「鏡陥穽」が文藝春秋から出る予定
25名無しのオプ:2005/07/02(土) 18:34:30 ID:QhsA4z1D
綾織、変な所で緊張感があったり妙にほのぼのしてたりする意図がわからん
26名無しのオプ:2005/07/04(月) 20:07:37 ID:IDCJz/gP
今、初飛鳥部の綾織を読了

気持悪い部分もあったけど、面白かった
『知識の偏向は、人間性の欠如』ってのが何か頭に残った

他の作品を読むつもりなら>>6の通り、殉教カテリナ車輪なのかな?
27名無しのオプ:2005/07/10(日) 22:02:39 ID:EceT2Yxi
綾織を読み始めるか・・・
28名無しのオプ:2005/07/17(日) 14:13:44 ID:MScXK00B
鏡陥穽(・∀・)イイ!!
29蝙蝠男:2005/07/18(月) 07:24:23 ID:fWuToXtw
実は今ごろようやくレオナルド読了。
フェア過ぎてバレバレという評価が良く分かった。

最初の密室って、いわばメル欄だよね。
そこにアートを伏線に持ってくるのが美術家らしかったけど。

>12
むちゃくちゃ亀レスでごめんなさい。
佐井光次はかっこ良かったけど、仮面ライダーとかそっち系のかっこ良さでした(w;
30名無しのオプ:2005/07/24(日) 03:52:48 ID:HZqCrfsW
ついこの間、殉教カテリナ車輪読んで、かなりツボに嵌まった。
そもそもはタイトルに惹かれて買っただけなんだけど、思わぬ大当たりだったよ。
自分で描いた絵を載せてるって純粋に凄いよね。
図像学も個人的にはかなり興味深かったし。
思ったより盛り上がってないね、このスレ。何人いるんだろう……。
メジャー路線になれないタイプなのかしらん。

まあ、新作の評判良いみたいだし、他の作品も読んでみます。
31名無しのオプ:2005/07/26(火) 11:43:11 ID:ygHI+oXG
日記(・∀・)イイ!!
32名無しのオプ:2005/07/26(火) 15:00:25 ID:aXznXQkU
「冬のスフィンクス」面白かったのって自分だけかな。
この人のとぼけてるのか真面目なのか不明なローテンションの文章が
割と好みに合う。
話自体もそうなのがいまいちメジャーになれない理由かもしれないね。
初読はやはり題名に惹かれて「カテリナ」だけど
本筋より図像学部分が面白かった。(スマン。褒めてるつもり)
この人の描く絵の女性って男性的な気がするな。
美少女といっても今風アイドル顔じゃない。その辺本人の意見を聞いてみたい。

「綾織」借りてきたので読んでみます。
33名無しのオプ:2005/07/27(水) 12:54:33 ID:qNqEUiGh
別のスレにも書いたんだが
米澤穂信のサイン会にいたらしい
34名無しのオプ:2005/07/30(土) 11:25:50 ID:Je3NMCRR
綾織、書店で表紙買いしそうになってる浪人生です。
本読む暇なんかないのに、表紙が良すぎ…。
どうしよう。飛鳥部作品は未読
35名無しのオプ:2005/07/30(土) 13:12:31 ID:eRdD2R/E
「誰のための綾織」は山のように三原順のセリフとかモノローグがそのまま盗作されてるので
萎えた。あとがきとか読んでも何の断り書きもないし。
36名無しのオプ:2005/08/02(火) 00:10:00 ID:QOzzLGxo
ブログで同じ指摘していたところがあったな。
10箇所くらい例を挙げてた気がしたが。
俺自身が確認していないのでなんともいえないが、
オマージュの域は超えている気がする。
37名無しのオプ:2005/08/05(金) 20:32:49 ID:w0JL2okY
最初に「バラバの方を」を読み若干敬遠してたのだが、最近「殉教カテリナ車輪」と「誰のための綾織」を続けて読んで
結構気に入りました。
他に読んでおくべき作品はなんでしょうか。
38名無しのオプ:2005/08/05(金) 21:36:15 ID:CRLSKyH1
砂漠の薔薇とか鏡陥穽とか
39名無しのオプ:2005/08/15(月) 20:45:41 ID:VaZnPCH7
>>38
鏡陥穽とか、飛鳥部初心者に勧める本じゃないと思う。
40名無しのオプ:2005/08/23(火) 07:17:06 ID:kZgSUl1m
オレも『バラバの方を』が初飛鳥でそれっきりだわ。
41名無しのオプ:2005/08/23(火) 20:49:10 ID:0G4qXCBi
「誰のための綾織」、80年代のスケ番みたいな口調の女子高生が気になって話に入り込めなかった。
あれはギャグなのかマジなのか。
しかも一箇所、内容は忘れたが「〜なわけねえじゃないか」とか言ってるし。
「〜なわけないじゃねーか」ならまだわかるが、「ねえじゃないか」って……
そんな言い回し「ええじゃないか騒動」ぐらいしか聞いたことねえじゃないか。
42名無しのオプ:2005/08/29(月) 23:12:13 ID:B2MtoW+r
鏡陥穽はホラー色が濃くてよかった。
でも、初めて飛鳥部を読む人には薦められんな・・・
43名無しのオプ:2005/08/31(水) 14:49:38 ID:CIlyIa4g
鏡陥穽、飛鳥部のメル欄丸出し(女子高生とかよりこっちの作品の方が
生き生きしてる。いつになくハイテンション)で呆れ驚きつつ、一気
読みしてしまった。最後までどうなる事かと飽きさせないながらメル欄2。
乱歩のようでもあるが、どちらかと言うと山田風太郎のあやしげな忍法帳
みたいで、笑えるホラーだった。新境地。(最初の方は少し乗れなかったが)
でも、図書館の本で良かった。万一家族に読まれたら嫌だ。(当方女性)
人にすすめるなら穏当に「殉教カテリナ車輪」あたりかな。
44名無しのオプ:2005/08/31(水) 19:01:02 ID:RXemi7Jv
最初で最後の飛鳥部作品が、『誰のための綾織り』。
キャラエピソード、これって三原順の盗作だらけやんか。
と思って検索しても、ヒットしたのは1件のブログのみ。
マイナー×マイナーだから、盗作しても話題にならないのか?
あと、無理矢理自分の絵を絡ませてるカンジでイタくない?
ファンはそこがいいわけ?

45名無しのオプ:2005/08/31(水) 21:18:32 ID:ffOpBNN6
46名無しのオプ:2005/08/31(水) 21:20:44 ID:YodOihtA
「文学作品」なら即盗用のレッテル貼られるところだけど、
「本格ミステリ」だからね・・・
でもそれ以前に「小説=表現作品」としてやっちゃいかん事だとは思う
47名無しのオプ:2005/09/05(月) 10:55:10 ID:qC2Ifa7n
「誰のための綾織」の盗作問題
少しだけなんだけど、飛鳥部は気になっていた作家だけに許せん!
しかも彼よりも大好きな三原順氏の「はみだしっ子」から盗んでることに
怒りも倍増!
あとがきで記念すべき十作目って書いてあったけど
それを自ら汚すとは・・・
だいたい作家以前に教師じゃないのか、あんたは?
48名無しのオプ:2005/09/05(月) 12:44:20 ID:NHsCeCIQ
Amazonのレビューに、
「漫画との類似が指摘されているので、興味本位で比較してみたが、
 案外違っていたのでどーでもよし。」
と書いてるヤツがいる。

どー考えても、比較してないやろ?
それとも、ファン(つか、信者?)が盗作を認めたくないだけ?
それとも、飛鳥部本人かい?

中高の美術教師って、歪な自意識の持ち主が多くないか?
職業聞いて、自作の絵を必死で絡ませてる理由には納得。

ところで、ほとんど盛り上がってないスレではあるが、
擁護意見も出ないのはなぜ?
49名無しのオプ:2005/09/05(月) 12:57:36 ID:oaJqHFbu
こんなところで騒いでもあまり意味がないから
50名無しのオプ:2005/09/05(月) 13:01:07 ID:E5daE0ys
>>48
「このミス」スレなんかでやけに作品名が挙がるわりに、
本人スレは閑古鳥っていうのも奇妙な現象ではあるね。
盗作問題、どういう意図なのか当人の見解が聞きたい。
51名無しのオプ:2005/09/05(月) 17:08:21 ID:VQRrEcKW
飛鳥部自体がドマイナーな作家なので話題になりにくい
とりあえず版元にパクりに付いての手紙でも送ってみそ
52名無しのオプ:2005/09/05(月) 17:17:14 ID:NHsCeCIQ
>>51
例のブログを読んだら、三原順さんのファンがすでに出版社へ問い合わせメールは出してるらしい。
返事はないそうだが。
ないだろーなー。
でも、返事があったら公開してくれんかな?

飛鳥部勝則の公式サイト(飛鳥部勝則美術館)に行ってみた。
なんかないかなーと思ったら、
>コミックも好きなんです。色々な漫画を読みましたが、
って、三原順もデスかー!?

>>50
ホントそれが聞きたい。
あそこまでやっちゃったら「オマージュです」と言いはると悪質で、「偶然です」は無理がありすぎ。
「全部自分のオリジナルだ」「無意識でした」とか言うと、もっとやっちゃっただろうか?
53名無しのオプ:2005/09/05(月) 17:22:57 ID:VQRrEcKW
返答があったとして考えられるのは
「作中作という設定で女子高生が書いた設定なので問題なしと考えます」とか。
54名無しのオプ:2005/09/05(月) 20:13:01 ID:TgjRaS9m
>>48
中高の美術教師にしかなれなかったので、
逆に歪な自意識があるんだろうな。

>>49
盗作問題を知らしめるという意味があるよ。

>>53
なら参考文献として当然「はみだしっ子」をあげるべきだよな。
55名無しのオプ:2005/09/05(月) 22:19:46 ID:ViA5AUjv
「目には目を、歯には歯を〜」の正しい解釈は
伊坂幸太郎も何かの作品で使ってたな。
その逸話自体が割と有名そうなのでそこは良しとする。
が、それに続く「キリストは笑った事がない〜」
「ベッドの公平性〜」辺りの類似性は流石にちょっとな
つーか飛鳥部、もっとバレないようにパクれよww
56名無しのオプ:2005/09/06(火) 01:31:48 ID:MIe/WFih
個性の強い作家だけに少なからず固定ファンはついていただろうに
一気に株を下げちゃったね
57名無しのオプ:2005/09/06(火) 19:40:58 ID:QkMDUQBL
作中作だけにちょっと気を使えばいくらでも言い逃れの手段はあったと思うんだけどね。
「女子高生が書いてるだけに『好きな漫画のフレーズをそのまま盗用しちゃったところもあるの』
なんて悪びれずに言ってましたよ」とか主人公のセリフで言わせておけば、三原ファンとしても
かえってニンマリさせられたんじゃないのかな。
それをやらなかったのはどうせバレないだろうと読者を舐めきってるとしかいいようがない。
58名無しのオプ:2005/09/07(水) 10:08:28 ID:KUW78tMX
>>57
確かに。少し頭を使えばいいだけなのに。
ただ、その場合でも三原順さんの名前と「はみだしっ子」の書名は
当然あげるべきだと思う。
そうしたからといって、あの作中作が成り立たないわけではないんだから。
まぁ芸のないことやってるって、笑われはするだろうけどね。
要は、ひと様のものを利用するときは、細心の注意を払うという当たり前の
ことが、この教師はできてないわけだ。
59名無しのオプ:2005/09/07(水) 16:49:39 ID:OpKVd0zR
盗作問題とは直接の関係はないのだが。
本書の冒頭で、具体的な作品名はあげないまでも
昨今のミステリに関して苦言を述べてるシーンがあるんだけど・・・
まさか本人も、自分が批判されることになるとは
きっと思ってもいなかっただろうな(爆
60名無しのオプ:2005/09/07(水) 17:28:59 ID:AQXuxt2A
ttp://oppincle.seesaa.net/article/4785373.html>>45

ここ(ブログとコメント)で、それっぽい返答、というか、逃げ道は想定されてる。
その上で否定されてるけど。

もし「改訂版」と称して逃げを打ったものを出版したとして、それで許されるんだろうか?
でも、それをしたら盗作を認めたことになるのかな?
それとも「改訂前は誤解を招くような表現があった」で、強行突破?

作者の見解も聞きたいが、ファン(>>1とか >>9とか >>11とか >>43とか)の意見も
聞かせてもらいたいんだけど。
皮肉や嫌がらせじゃなく、真剣に「飛鳥部勝則は盗作していない」と考える人の意見を
聞きたいので、もし良かったらお願いします。



それにしても、葬式のエピソードは鳩尾に入った。
「祖父」を「祖母」に、「芝居」を「映画」に変えてる卑小さが泣けてきます……。
61名無しのオプ:2005/09/08(木) 09:58:42 ID:hdwI+Wo3
飛鳥部のハードカバーが、それほど売れるわけないから、
版元が「改訂版」を出すとは思えない。
むしろ版元では、騒ぎが大きくなって回収する事態にならないように
ひたすら祈ってるに違いない。
三原順さん同様、原書房も立派な被害者だからね。
こういった盗作を、事前に編集者が気付くのにも限界があるでしょ。
62名無しのオプ:2005/09/08(木) 10:38:17 ID:649Jwu3P
>皮肉や嫌がらせじゃなく
この言い方自体実は一番意地の悪い皮肉で嫌がらせなんだよね

というのは別に皮肉でも嫌がらせでもないよ事実を言っただけ
63名無しのオプ:2005/09/08(木) 18:35:45 ID:RjrALvoK
作者もファンも意見なんか書けないだろ。
言い逃れのできない立派な盗作なんだからさ。
しかも作家として最も恥ずかしい行為をしたうえに、
この人の場合、教職者としてもあるまじき行為なわけだからな。
ひたすら沈静化するのを待つのみでしょう。
で、何事もなかったかのように新作を発表する。
「綾織」が文庫になるときが見物だよ。どう誤魔化すのかW
それも文庫化する出版社があればだけど。
64名無しのオプ:2005/09/08(木) 18:41:50 ID:D/4rkuHt
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    盗作〜!! 盗作〜!!
 | |             |      ∧_∧  さっさと謝罪〜!! しばくぞ!!
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
65名無しのオプ:2005/09/08(木) 18:46:44 ID:1Yzj4Wif
たぶん昔からいろいろな作品の気に入ったフレーズをノートに書き留めておく癖があり
知らず知らずそれを自分が生み出した文章だと思い込むようになったのであろう。
今後は飛鳥部先生のことをミステリ界のなっちと呼ぼう!
66名無しのオプ:2005/09/08(木) 23:00:25 ID:R7fWHizK
「綾織」自体が壮大な釣り
出版社、作者とも無言のまま10月に解決編発売
67名無しのオプ:2005/09/09(金) 02:42:43 ID:esTIm6DS
魅力的だと感じたエピソード・言い回しが全部盗作疑惑部分だった。
もうだめp
68名無しのオプ:2005/09/09(金) 15:29:18 ID:YdMkRNuo
バベル崩壊とかバラバの方をとか、結構すきだったんだけどねぇ
残念だ
69名無しのオプ:2005/09/09(金) 15:32:36 ID:YdMkRNuo
やべ、「バベル消滅」だった
70名無しのオプ:2005/09/09(金) 16:40:04 ID:t0wOG67Y
>>67
三原順さんの凄さを再認識してしまった(笑
71名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:59:59 ID:7qDKHeKH
次回作で挽回してくれるなら、静観するか
72名無しのオプ:2005/09/10(土) 10:35:23 ID:SFddfslM
そういう問題ではないと思うけど。
ミステリーやホラーとして、いかに優れた作品を書こうとも
盗作をしたという事実はなくならないんだから。
この先、飛鳥部の作品を読んで、良いエピソードだなとか、
良い台詞だなとか感じても、常にこれも盗作では? という疑問や不安が
浮かぶ読者もいると思う。
彼自身がきちんと謝罪しない限り、今後どれほど優れた作品を書こうと
認める気にはならない。
73名無しのオプ:2005/09/12(月) 19:12:07 ID:ory0T462
>>71
次回作で挽回って、ワケ分からん。

傑作のミステリーを書けば、盗作なしでホラーを書いたら、この盗作はなかったことになるとでも?
作品で「挽回」ができるような問題じゃないだろう?
窃盗犯がひったくりを捕まえたからって、自身の窃盗罪と相殺されて無罪放免になるわけじゃないでしょうが。
それと同じことだ。

ついでに言うと、その次回作とやらはもう出てるけど?
74名無しのオプ:2005/09/12(月) 23:42:42 ID:MHTujVxl
>>71はほっといて、これから飛鳥部がどう出てくるか気になるな
75名無しのオプ:2005/09/13(火) 01:43:02 ID:y5yDViFr
教師が盗作をしたことについて、
学校のほうでは問題になってないの?
76名無しのオプ:2005/09/13(火) 10:50:31 ID:UuxNxLn1
飛鳥部勝則って本名? ペンネーム?
そもそも学校の関係者(教師や生徒やPTA)は、
彼の副業を知ってるのかな。
なんか自己顕示欲が強そうだから、仮にペンネームでも
自分から言い触らしてるような気はするけど。

ただ、関係者が盗作問題に気付いてるとは思えない。
出版社にメールを送って問い合わせるよりも
学校に事実を知らせる方がいいかもね。
本人は盗作を認めて反省する気など、毛頭ないようだから。
77名無しのオプ:2005/09/13(火) 18:10:56 ID:ue5iYj0i
「例えばね、料理ってあるでしょう? 
私、調理実習の時、教師の指示通りの火加減で作ります。
材料だって、テキスト通りの分量をきっちり量ります。
けっこう几帳面だから、先生から高い点数ももらえるけど、
それを自分の料理とはいえませんよね。これは私の料理ですって、人に差し出すのは、ごまかしです」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
78名無しのオプ:2005/09/13(火) 20:30:10 ID:mKjTqwWJ
>76

飛鳥部が書いた事ある出版社にメールして、こんなパクリ野郎もう使うな、というのはありだと思いますが、
作家業から離れた所(学校)へ攻撃の手をむけるのは、さすがに嫌がらせに近いのではないかと思います
(飛鳥部を擁護する気は毛頭ありません、念のため)

(盗作問題を(偶然等で)知った学校関係者が、飛鳥部に何らかの処分を自発的に下すのは、学校側の問題だから、別にいいと思う

79名無しのオプ:2005/09/13(火) 21:36:23 ID:bOd6434j
「飛鳥部」ってのは歴史の人物じゃなかったか?
80名無しのオプ:2005/09/14(水) 00:48:06 ID:VxaT0TIm
問題のブログ初めて見たけど
これはもう申し開き出来るレベルじゃないよなぁ
別に信者でもマンセーでもないけど、
今時珍しい独自のカラーで書き続けてる人だと思ってただけに残念。。。
81名無しのオプ:2005/09/14(水) 10:09:30 ID:2IYWdGpu
>>78
うーん、言われてみれば正論かな。
ただ、教師が盗作をしておいて、それを反省することなく
当たり前のように生徒に接しているのかと思うと
ちょっと許せないなと感じたもので。
教師が聖職とは思わないけど、何も知らずに授業を受けているのだとすると
生徒がかわいそうだからね。
82名無しのオプ:2005/09/14(水) 11:30:59 ID:oKBFym6d
盗作云々は作家としての道義的な問題で、授業を受ける生徒とは何の関係もないと思うが・・・。

生徒のどこが可哀想なの?
83名無しのオプ:2005/09/14(水) 11:47:26 ID:2IP+3sDm
盗っ人から説教されるなんて屈辱的じゃん
84名無しのオプ:2005/09/14(水) 13:08:42 ID:oldjpAHD
>>83
自分に非がある場合は、誰の説教だって受け入れなきゃ。


「綾織」が年末のムック本などで1位にでもなったら、盗作問題も訴えやすくなるかもな。
1位は無理でも、ある程度高い評価だったら、何とか表沙汰になるかも。
85名無しのオプ:2005/09/14(水) 21:46:31 ID:JP+HGdT9
>>78
嫌がらせではないだろ。
飛鳥部には、教師、画家、作家という三つの立場がある。
作家で犯罪をしたから、教師と画家の飛鳥部が関係ないと言えるか?
すべては飛鳥部勝則という個人の責任だろ。

>>82
じゃあ、あなたが生徒だとして
教師が盗人でもいいわけ?
86名無しのオプ:2005/09/14(水) 22:07:48 ID:UY23x/qH
>>82
おいおい「道義的な問題」というのは道徳だろ。
で、道徳というものは倫理じゃないか。
教師が最も尊ぶべきものじゃないのかWWW
87名無しのオプ:2005/09/15(木) 01:18:55 ID:CEw7/dEf
窃盗や盗撮をしたというのならともかく、
あくまでも趣味の延長線上にある個人的副業内の出来事だから、
それを訴えたところで学校側はどうこう対処しようとはしないと思う

それよりも寧ろ、故三原順さんの遺族や、
はみだしっ子の刊行に関わった人達が、
今回の件をどのように受け止めているのかが気になる
まだ(無断盗用の件が)耳に入っていない可能性もあるけれど
88名無しのオプ:2005/09/15(木) 01:43:09 ID:xGKn1+yb
盗作って犯罪じゃないの。
89名無しのオプ:2005/09/15(木) 07:41:10 ID:RuLAaxnx
三原順さんのファンです。「綾織」読みましたけど、似てます???
感じ方に個人差はあると思うけど「盗作」ってどこが〜て感じで
何だか拍子抜けしました。最近のレスの「盗作」とか「教員として不適切」
みたいな強い表現、どうも個人的にアスカベに恨みでもあるかのように
感じてしまうんですけど…。「綾織」って台詞回しもチープだし、
女子高生数人出てきてっていうありがちなストーリーで、
良いのは表紙と雰囲気だけ。最近の「鏡陥穽」の方がまだマシだった。
どうもアスカベの駄作と三原順さんが似てるって言われてるようで、
あまり良い気はしないんだよね。
90名無しのオプ:2005/09/15(木) 10:27:52 ID:R5iUsYpy
>>89
内容が似てるんじゃなくて、同じような台詞がたくさん出てくることが問題なんでしょ。

それはともかく、少し落ち着けよ…
今の時点で出来ることは出版社に問い合わせるくらいだし、
回答を待たずにバッシングでこのスレ消費してても仕方ないだろ。
91名無しのオプ:2005/09/15(木) 10:46:10 ID:1ZRjs2ex
>>89は、三原順ではなく、飛鳥部勝則のファンだ」に1票。
Amazonで情けないレビュー書いたのもこれかな?

三原さんの『はみだしっ子』を読む気がなくても、こんなことを書く前に、せめて例のブログを読むとか
ほんのちょびっと頭を働かせようよ。
したら、もーちょっとましなことが書けるかもしれんからさ。
せめてこのスレだけでもまともに読んでたら、台詞回し・ストーリー云々なんて持ち出さずにすんだのにね。
(飛鳥部勝則のファンって言わず、どうでも良さそうに“アスカベ”って書いて、駄作って落として、
三原順にはファンっぽく敬称つけて……)と考えたの?
無駄な方向にがんばったね〜。
ついでに、2ちゃんの三原順スレでも話題になってるよ。
行ってみてごらん。
92名無しのオプ:2005/09/15(木) 11:03:58 ID:XGjCwNUb
>>87
だ・か・ら
「趣味の延長線上にある個人的副業内の出来事」なら
盗作という犯罪行為をしてもいいのか?
「窃盗や盗撮」は犯罪で、盗作は犯罪じゃないのか?

>>89は、三原順ではなく、飛鳥部勝則のファンだ」にもう1票。
「Amazonで情けないレビュー書いたのもこれかな?」に1票。

「似てます???」って、そっくりじゃねぇか!!!
93名無しのオプ:2005/09/15(木) 11:33:32 ID:hbKLq3NB
>>89は、三原順ではなく飛鳥部勝則のファンだ」にさらに1票。
「あるいは飛鳥部勝則の周辺人物だ」に1票。
94名無しのオプ:2005/09/15(木) 12:35:05 ID:0LE5mg6o
話ずれるが、「作家以前に教師だろ」とか「教師がそんなことしていいの?」
というような言い回しが、いやだな。
なんか「教師じゃなかったらやっていいよ」って言ってる風に聞こえる(読める)から。
どんな職に就いてる人がやっても、良くないことなんだが……

まあ「そんなこと言ってない」って反論来るだろうけど。
ただやはり「教師が○○していの?」なんて、いちいち“教師”って付ける必要ないよな。
繰り返すが、誰がやったって良くないことなんだから。
このスレ、この問題に限らず、この言い回し自体はよく使われてるけど、
なんか教職に就いてる人に対する、差別意識の表れでは?なんて思ってる。
95名無しのオプ:2005/09/15(木) 13:33:17 ID:XGjCwNUb
実際に言ってないしW

あのね。教師というのは、これから社会に出て行く未成年者に
教育を行う人のことを言うんです。
つまり生徒に与える影響が非常に大きいわけ。
そういう人が盗作という行為をしたということは、
他の職業の人以上に問題視されるのは当然でしょ。
仮に飛鳥部の本職が、警察官の場合でも一緒。

「差別意識の表れ」という考え方自体が理解できん。
この場合、教職という職業の特殊性に目を向けるのは、
至極当たり前なことでしょう。
96通りがかり新聞記者:2005/09/15(木) 21:36:52 ID:cNoVWCFb
通りがかりに読んでみた感想ですが、mailto:sageの方はずいぶん飛鳥部ファンなんですね。
よくある話にこんなに盛り上がれるのだから・・・
そもそも、盗作かそうでないかは、本人、家族、出版社がそう考えるかどうか、次に裁判所がそう考えるかどうかであって、mailto:sageの方がどう考えるかどうかなんてことは全く意味のないことですよね。
設定やストーリーの流れが似ているから盗作であるならば、本当のオリジナル作品というのは、ここ50年間の日本の出版界にどれだけあるものでしょうか。
例えば、mailto:sageの方の台詞を1センテンス毎、日本語、英語、スペイン語でgoogle検索したら、数多くヒットするのではないでしょうか。

少し一般論になって申し訳ないですが、学習というものは模倣から始まります。
最初は単純な模倣をし、それを組み合わせてオリジナルな行動や言葉が生まれてくるのですが、そうしたオリジナルな行動や言葉の組み合わせ方は、有限です。
人間は、次第に複雑な模倣を行いますが、その複雑な模倣を自ら組み合わせて生まれた結果は、オリジナルと言えますが、その数も有限です。

そのため、「これは盗作だ」ということは、みんながそう思うかどうかで判断することになります。
この掲示板を見ただけでは「みんなが」というのには、疑問が残ります。

もう一つ。
mailto:sageの方が、どのような人かは知りませんが、疑義があるのであれば、自ら出版社や原著者とされる方の著作権所有者に直接連絡を取り、明確にすべきではないでしょうか。
まあ、私だったら、あまり相手にしないでしょうが・・・
97名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:09:18 ID:Kxjvxezw
>mailto:sageの方

???

2chのシステムを知らないのか?
98名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:33:21 ID:hbKLq3NB
>>96
俺、mailto:sageの中の人じゃないけど、なにこのトンチンカンな反論。
もうズレズレのズレまくり。
99名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:33:24 ID:CLX3moz9
釣られちゃったね
100名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:33:27 ID:ISaSw70W
なんか面白そうな展開
101名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:36:41 ID:hbKLq3NB
つか、こんなとこたまたま通りがかる人なんていないだろ。
102名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:38:46 ID:CEw7/dEf
本人降臨ですか?
103名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:46:05 ID:9x6lsA2/
香ばしい流れになってきますた
104名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:53:10 ID:3bIJIUaU
なんでこんなにレス伸びてるんだと思って覗いてみりゃ・・・
105名無しのオプ:2005/09/15(木) 23:05:11 ID:ujjYKHAL
mailto:sageの方というコテハンが現れたらヤダな。
106名無しのオプ:2005/09/16(金) 03:23:54 ID:EISMo+Vx
この人の未来予想。表紙はアニメ絵ばかり
107名無しのオプ:2005/09/16(金) 03:37:54 ID:EISMo+Vx
この作家、評判につられて読んだけど嫌いだなーと思ってたから
ああやっぱりって感じ。厚生は良く出来てるけど
どっかで見たような見飽きたエピソードの多さが、違和感の正体だったんだな
と今になってわかる。
108名無しのオプ:2005/09/16(金) 10:28:59 ID:EnKxjA2J
>>96
そういうことを言えるのは、
実際に「綾織」で盗作だと言われている箇所と
「はみだしっ子」の該当箇所を比較してからだろW

という前に、言ってることが気持ち悪いくらいズレズレだけど。
本人も必死か?W
109名無しのオプ:2005/09/16(金) 18:29:10 ID:305xlI7j
このスレが立ったのが、2005/05/24
盗作問題の指摘があったのが、2005/07/30
この間の書き込みは、2ヶ月間で34件しかない
なのに盗作問題以降1ヶ月半の間の書き込みが、74件ってW
スレ立てたのが本人だとすると、あまりにもイタイ話WW
110名無しのオプ:2005/09/17(土) 01:21:03 ID:06F/wseF
つまりつまり、飛鳥部の作品をぱくっても、飛鳥部は訴えないということだな。
よっしゃ
111名無しのオプ:2005/09/19(月) 01:44:06 ID:fnQw3DeP
盗作は、刑法上の犯罪ではありません。
三原氏サイドとの間の民事上の損害賠償の問題です。
つまり私人間の知的財産権の侵害とか、そういう性質の問題になると思います。
そこが窃盗や盗撮との最大の(しかも根本的な)違いです。
だから、盗作を理由に学校が飛鳥部氏を処分することはできないでしょう。
学校側から見れば、あくまでも道義的な責任ですから。
これはつまり、借金や不倫などを理由に学校が教師を処分できないのと同じです。
盗作が大きな問題になった場合、それとなく担任を外されたり、転勤になったり、表だってそうとはわからない形での「処分」が下されることはあるかもしれませんが。
これもまた借金や不倫と同じですね。
112名無しのオプ:2005/09/19(月) 03:39:26 ID:7Okf2EZ5
【mailto:sageの方】

                 ・・・今のところ、今年1番のヒットですわw
113名無しのオプ:2005/09/19(月) 04:08:01 ID:4yf8jL2p
盗作は犯罪だよ。
逮捕されるよ。
114名無しのオプ:2005/09/19(月) 14:41:25 ID:eTIezF3V
「盗作」=まだ世に出ていない未発表原稿の類を、あたかも自分の作品であるかのように偽って発表する
というイメージがある。
今回の件は三原順氏に対する「無断盗用」の方が近いんじゃない?
まあどっちも悪い事に変わりはないが  
115名無しのオプ:2005/10/01(土) 01:36:47 ID:W8uBVFwE
盗作もひどいが絵がまた きんもーっ☆
116名無しのオプ:2005/10/01(土) 13:55:46 ID:sogBc4G6
小説の内容が違うのに、絵が皆一緒っていうのは
確かに芸がないよなあ・・・
117名無しのオプ:2005/10/01(土) 18:46:36 ID:bJuqZ/ou
他スレからの誘導で来ました。

三原順流用の話題で盛り上がってますけど、
私、飛鳥部氏の「プロセルピナ」を読んで
これはどこかで読んだことがあるなあという気がしていました。

で、ちょっと確認してみてわかりました。
加藤元浩「Q.E.D. 証明終了」13巻に収録されている
「クラインの塔」に酷似してるんです。
マイナーな漫画から持ってきてるという点でも今回の件と似ている気がしました。

ただこれはストーリーとかセリフではなく
トリックとその見せ方がかなり似ていると感じたもので、
本格ミステリとしてはその辺の流用は問題ないのかもしれない。
つい最近の漫画から持ってきた点は揶揄されるにしても。

それにもしかすると私が不勉強なだけで
あのトリック自体いくらでも流用可ってくらいメジャーなのかもしれない。
その点も含めて、本格マニアの皆さんに検証してもらいたいと思って書き込みました。
118名無しのオプ:2005/10/01(土) 18:52:34 ID:+jBkjbI8
>117
誰でも考えるようなメジャートリックなので問題になるとは思えない
119117:2005/10/02(日) 14:42:39 ID:/mnXqFT9
>>118
あ、そうなんですか。ならいいんです。
「プロセルピナ」も短編では最新作みたいだから、
この人枯れちゃったのかなー、なんて思ってしまいました。
120名無しのオプ:2005/10/06(木) 00:07:39 ID:vxxD+/PB
121名無しのオプ:2005/10/06(木) 07:06:09 ID:zcZnWW+D
草原じゃねーよw
122名無しのオプ:2005/10/07(金) 00:05:02 ID:XL+M3m3D
あっほんとだ
同じ原でもただの原
123名無しのオプ:2005/10/08(土) 23:58:59 ID:ocgNxgbe
唯一許せる解答 → 三原順・飛鳥部勝則は同一人物だった
124名無しのオプ:2005/10/09(日) 00:15:45 ID:C6GN+Amg
一人二役キタ━━('A`)━━…
125名無しのオプ :2005/10/10(月) 02:32:43 ID:OnCkDaof
公式見にいったら、騒ぎが大きくなってきた九月始めに
「長編の執筆で不定期更新になります」と
わかりやすく逃げ打ってまつね。

謝っちゃえばラクになるのにw 
126名無しのオプ:2005/10/11(火) 01:11:47 ID:LQVJ+NqX
ttp://www.excite.co.jp/book/guide/profile_146.html
あきらかに盗作問題を避けているような……
127名無しのオプ:2005/10/11(火) 01:25:51 ID:468OLE+0
ミリオンセラー連発の飛鳥部先生を
ミステリ界のエイベックスと呼んでいいですか
128名無しのオプ:2005/10/12(水) 00:49:03 ID:ZY/Zn92N
どのへんがミリオンセラー連発なのかと小一時間
129名無しのオプ:2005/10/13(木) 00:13:14 ID:a0OZcLpF
作家として最低なやつ。
130名無しのオプ:2005/10/13(木) 00:20:50 ID:JRSA2ARv
毎回口絵がプリティな飛鳥部先生をミステリ界のなっちと呼んでいいですか
131名無しのオプ:2005/10/13(木) 09:38:25 ID:VNValB6D
なっちは謝罪したんじゃないか
132名無しのオプ:2005/10/13(木) 10:33:36 ID:uLWNtQP2
もっと若い作家かと思ってたら64年生まれか。
うーんイタタタ…
133名無しのオプ:2005/10/14(金) 00:06:29 ID:oDYCDCWP
飛鳥安部なっち
134名無しのオプ:2005/10/15(土) 17:43:11 ID:sGDOGbTx
次回作ってどこの出版社から出すんだろうね。
135名無しのオプ:2005/10/16(日) 01:41:47 ID:yYw52KUO
原の担当者はいまごろ大変だろうな。
136名無しのオプ:2005/10/16(日) 03:07:27 ID:h5bDnCso
早いうちの対応が明暗を分けると思うんだけどなあ。
それこそなっちは早めに事務所が対応して本人に謝罪させて、
時間をおいて復帰、っていうシナリオになったよね。
それでゆるす人ゆるさない人は当然いるにしても
放置は飛鳥部本人にもマイナスだと思うんだけど。
137名無しのオプ:2005/10/16(日) 11:45:17 ID:vwNRe1VA
メジャーでないから謝らなくても逃げきれるだろうけど、
あとがきで「記念すべき第十作」って書いた作品が盗作ってのが、
あまりにも情けないよな。
しかも、それがあっさりとバレて・・・W
138名無しのオプ:2005/10/16(日) 12:14:58 ID:4MgCA4N2
こいつ実は女だったの?
139名無しのオプ:2005/10/16(日) 12:29:53 ID:pjP9oodo
飛鳥部本人が事を放置してるんじゃないかな。
もし担当が連絡とってなくても、ネットで批判や疑問の声が起きてることは当然知ってるだろうし。
そもそも担当や出版社は出版物には責任あるけど、飛鳥部のマネジメントしてるわけじゃないんだから
未来につながる謝罪のお膳立てとか、おんぶに抱っこでしてやる義理もないしね。
140名無しのオプ:2005/10/16(日) 16:56:19 ID:vT3lIJAi
>>139
その通り。完全に本人の問題で、むしろ出版社は被害者といってもいい。
飛鳥部は、ひたすら皆が忘れてくれるのを待ってるだけだと思う。
そんな奴の作品を、これまでファンだった人は、やっぱり今後も読むのかね?
141名無しのオプ:2005/10/16(日) 17:37:54 ID:XXR0gelD
こういうパクリする人って、なんで「バレない」と思うんだろうね。
年代から言ったら、この人たぶん三原氏の漫画、連載当時に
リアルタイムで読んでたんだろうに…。

何度か版型変えて、愛蔵版とか全集になったりしてるくらいだから、
根強いファンがいることくらいわからないのかな。

少女漫画繋がりで、最近バスケのシーンで、よりによって「スラムダンク」
から構図やコマ構成丸パクした漫画家がいて、いろいろ揉めてるみたいだ。
そりゃわかるだろうって…。
142名無しのオプ:2005/10/16(日) 17:42:55 ID:TDYCdwtZ
当然読むとも。
143名無しのオプ:2005/10/16(日) 18:53:09 ID:vT3lIJAi
あっそうか!
飛鳥部のレベルが○○だから、ファンも同じようなレベルなわけか。
納得したよW
144名無しのオプ:2005/10/16(日) 20:46:50 ID:tv6YYpYa
つうか読者にとっちゃミステリとして面白いか面白くないかが総てで、
登場人物のセリフをどこからパクったかなんてどうでもいいよ。
そりゃ金田一みたいに同ジャンルのミステリなんかから
トリックとかパクったんなら問題だが、
今回はそうじゃないんだろ?
俺みたいに少女漫画読まん奴は、「何とかいう漫画からパクった」
って言われても正直「フーンそれで?」って感想しか浮かばんね。
145名無しのオプ:2005/10/16(日) 20:51:45 ID:xYRzvMvj
>>144
いや、俺も盗用には寛容なつもりだが、
その意見は危険すぎる。というか知性を疑う。
創作に携わる人間の尊厳を傷つけるような発言だよそれは。
146名無しのオプ:2005/10/17(月) 00:11:29 ID:ixWRDHEF
>>140
盗用を曖昧にしといたままで、
今後出版社との関係を続けていけるものかな。
147名無しのオプ:2005/10/17(月) 10:00:36 ID:HEiDL1vj
>>144-145
だから飛鳥部のファンってのは、その程度のレベルってことだよ。
本人専用のスレで、これほど叩かれてるのにダンマリを決め込んでるのは、
まさに飛鳥部そっくりだものWW

>>146
良識のある編集者なら付き合うのをやめると思う。
飛鳥部も今回の件で、一応は「学習」しただろうから、
もう滅多なことはしないだろうけど、盗作→発覚→沈黙という流れを見たら、
まぁ信用はできないだろうからね。
ただ、ある程度は売れて少なくとも損にはならないとなると、
取り敢えず出そうとする出版社もあると思うよ。
腐っても鮎哲賞作家なんだから・・・
148名無しのオプ:2005/10/17(月) 13:20:02 ID:m4c/BntD
下手に売れてメジャーになられたら困るけどね。
149名無しのオプ:2005/10/17(月) 18:21:47 ID:OK/W+9CY
>>147飛鳥部本人じゃなく、ファンがダンマリを決め込んでるって主張は、何を指してるんだろう?
150名無しのオプ:2005/10/17(月) 18:46:49 ID:TbBEZRNr
>>148
うーん、半分くらいしか読んでないけど、
ミステリーとしても大して面白くないからな・・・
「綾織」にしても作者は自信満々みたいだけどさ、
せっかくのアイデアが全然いきてないというか、扱いが下手だと思う
だから売れないと・・・
盗作問題が騒ぎになって、逆に売れちゃったら別だけどね
151名無しのオプ:2005/10/18(火) 13:22:56 ID:wsoalTSv
ぱっと見アニメの二次創作に見えちゃってしかたない。
「誰のための綾波」
152名無しのオプ:2005/10/18(火) 15:02:36 ID:2iu6Mg+/
いやさ、パクリがばれるまで、よい声が結構あがってたのに、
何で今はまったく擁護とかないの。その人たちどこいったの。
このミスでも一位に上げてる人いたよ。
153名無しのオプ:2005/10/18(火) 15:28:22 ID:tw80dyJ1
「このミスでも一位に上げてる人」? 意味不明。

「このミススレでも」といいたいのか?
1543:2005/10/18(火) 15:43:40 ID:qeYt9a9p
飛鳥部ファンじゃないけどね。
仮に自分が高く買ってる作家のしたことだと想像した場合、
このパクリでは弁護のしようがない。
それまでいくら高く買ってても擁護は出来ない。
155154:2005/10/18(火) 15:45:25 ID:qeYt9a9p
名前欄の3は消し忘れ。スマン。
156名無しのオプ:2005/10/18(火) 20:44:34 ID:ptJeLbI6
ファンを責めてどうすんだ。
むしろ詐欺に会った被害者みたいなもんだろ。
157名無しのオプ:2005/10/18(火) 21:03:31 ID:tw80dyJ1
>だから飛鳥部のファンってのは、その程度のレベルってことだよ。
>本人専用のスレで、これほど叩かれてるのにダンマリを決め込んでるのは、
>まさに飛鳥部そっくりだものWW

>いやさ、パクリがばれるまで、よい声が結構あがってたのに、
>何で今はまったく擁護とかないの。その人たちどこいったの。

要するに、いかなることがあろうが作家を庇い、擁護するファンが「レベルの高いファン」
だと思っているわけか。バカなやつだなー。
158名無しのオプ:2005/10/18(火) 22:51:43 ID:omDoyvWu
>>157
盗作と分かっても「フーンそれで?」って感想しか浮かばんわけだろ
バカなやつだなーW
159名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:06:28 ID:tw80dyJ1
ハハ、バカといわれたのが悔しくて、俺を飛鳥部ファン扱いして溜飲を下げようとしたのか。
あいにくと、俺は飛鳥部ファンでも何でもない。お生憎さまw

で、ファンを馬鹿にするにしても、盗作と分ったから擁護しないだけなのかもしれないのに
黙っている = 「フーンそれで?」って感想しか浮かばん という頓珍漢な短絡思考。

やっぱ、お前、バカだわwww

で、「このミスでも一位に上げてる人」ってのは、いったい誰なんだよ?
160名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:13:38 ID:y39O7ldb
なんだこの品性のないやり取りは。
論点ぼかしか?

ところで、スラムダンクの構図をパクった少女漫画家が
流通してる単行本全回収で現在、祭になってる。
161名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:17:37 ID:tw80dyJ1
ぼかすほどの論点があるんか???
162名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:19:08 ID:IQYstIwx
見てきた。凄いね、Yahooニュースの見出しにもあったよ。
盗作作家では誰だったか、大御所少女漫画家の娘も、BL漫画からページ丸パクとかやってて、
それでも干されてないところを見ると、この作家は後ろ盾もないしあっさり切られたってことなのかね。
163名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:32:25 ID:D9jdQfXo
別にスラムダンクの作者が訴えたわけじゃないんだよな。
著作権侵害は親告罪だけど、盗作は普通にマズイ行為だし、出版社のモラルとして対応しましたと。
まあさすが大手出版社だけのことはある。

原書房にも厳正なる対応を望みたいね。
ミステリー・リーグの担当者、日誌(?)更新とかしてる場合じゃないよ。
164名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:34:32 ID:I00Ucc1/
少女漫画化の検証ページ見てきたけど、
凄いな、あの程度(と言っては何だが)で全巻回収絶版かよ
これが妥当な措置なら飛鳥部なんて永久追放ものだぜ
165名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:59:45 ID:omDoyvWu
>>159
ハァ?
つくづくバカなやつだなーW
166名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:09:20 ID:ue3+4Yl5
>>159
SRの会・成井宏が「ラミア虐殺」を2004年度の一位にあげてる。
人をうそつき呼ばわりして、なんなんですか、あなたもダンマリをきめこむのですか。
167名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:14:04 ID:yH2na8a1
もしかして本当に論点をぼかしたい人が出現しているんだろうか。
168名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:15:30 ID:/JgdVIwv
へ? 「パクリがばれるまで、よい声が結構あがってた」ってのは、「誰のための綾織」の
話じゃなかったの? 「綾織」をこのミスの一位に上げてる人 なんてどこにいるのかと
思ったら、作者の他の作品を一位にしている人がいたってだけなの???

作者の他の作品を一位にしている人は「綾織」も擁護するはず、という理屈が意味不明。

で、誰が誰を「うそつき呼ばわり」したって?
169名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:19:47 ID:LQ5chl2R
>>157 159
要は、それまでファンだったのなら、擁護するにしてもしないにしても
何か一言くらいないのかってことだよ。それくらい理解しろよな
170名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:20:30 ID:/ILSwb2E
>いやさ、パクリがばれるまで、よい声が結構あがってたのに、
>何で今はまったく擁護とかないの。その人たちどこいったの。
>このミスでも一位に上げてる人いたよ。

>>152の書き込みから察するに、「誰のための綾織」を面白いと評価した人は
パクリ疑惑が持ち上がってる今、飛鳥部を擁護しないとおかしいと>>152
考えてるようだが、この意見ってどう考えてもおかしいでしょ?
「誰のための綾織」という作品が面白くてもパクリはよくないと考えるのが普通だし。
>>152は、パクリとも気づかずに評価してた人を嘲笑したいだけなの?
171名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:22:56 ID:no6/XVqb
明らかに問題の本質からズレてるよな。
172名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:24:27 ID:p86hRiHJ
問題の本質
・飛鳥部のパクリ(疑惑)について
173名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:34:35 ID:ue3+4Yl5
べつに、擁護がいないのがおかしいのではなく、
まったく反応がなくなったのが、おかしいなと。
それまでの作品が好きなら、「詩織」とは別におもしろいよ、とか
言ってこればいいのにな、と。ファンも困惑してるの?

問題にしたいのは、飛鳥部のパクリであることは違いありません。
174名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:34:46 ID:/JgdVIwv
>>169
>擁護するにしてもしないにしても何か一言くらいないのかってことだよ。
「一言ないファン」=「だんまりを決め込んでいるファン」=「レベルの低いファン」なのか?
キチガイの発想だな。

>>170
いや、「綾織」を一位だというほど高く評価していた人に対して、擁護しないと嘲笑しているなら
賛同しないまでもまだ理解はできるが、「ラミア虐殺」をこのミスで一位にしている人がいた、
というだけだから、完全に意味不明だよ。
175名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:45:41 ID:LQ5chl2R
>>174
「一言ないファン」=「だんまりを決め込んでいるファン」=「レベルの低いファン」
って、一体誰が言ってるんだよ?
そう勝手に解釈して、ひとりで怒ってる方が、もっとキチガイだろ(爆
176名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:49:48 ID:ue3+4Yl5
もういいよ、オレがまちがった。言い方がおかしかったよ、たしかにファンを嘲笑してた。
で、本題に戻ろうよ。


飛鳥部のパクリ。


怒ってる人も、飛鳥部のファンじゃないんでしょう。
177名無しのオプ:2005/10/19(水) 00:56:56 ID:LQ5chl2R
ファンとまでは言えないけど、少なくとも気にはしていたな。
読む前に少しの期待があり、読んでから失望するというパターンだったけどね。
178名無しのオプ:2005/10/19(水) 01:05:40 ID:ue3+4Yl5
この人、律儀にそれまで毎日ブログ書いてたのに
パクリ発覚らへんからパタリと止めてるんだね。
長編執筆が理由ね……。
179名無しのオプ:2005/10/19(水) 02:01:45 ID:T6jL+Eum
パクったときは霊が取り付いていて本人の意思とは関係なく書いてしまったんです
それが真相です
180154:2005/10/19(水) 09:46:02 ID:KL/E4wzL
飛鳥部は読んでないミス板住人だけど、三原順ファンである者です。
怒ってるというより哀しいです。
物故漫画家だから、本人からのクレームは来ないだろうってつもりだったんですか?
現在執筆中じゃないから、もうファンにも忘れ去られてるだろうってつもりだったんですか?
大多数の三原順ファンは生涯ファンのままでしょう。
三原順はファンが生きてる限り忘れられない愛し続けられる作品を書いたんです。

181名無しのオプ:2005/10/19(水) 21:13:17 ID:n4RVFybM
末次由紀「エデンの花」が、
井上雄彦「スラムダンク」と「リアル」の描写から盗作したため、
末次の単行本25点を回収・絶版し、「別冊フレンド」に連載中の
「Silver」も連載中止となったのは、当然の措置としてもすごいな。

講談社のHPで
「盗用に気づかなかったことを深く反省する」とした版元の謝罪文も、
「自分のモラルの低さと認識の甘さにより多大なるご迷惑をおかけして
しまった」という末次の反省も評価できると思う。
仮に末次の談話が、版元から指示されたためであってもな。

飛鳥部よ
もし今後も小説を書き続けるつもりなら、
今からでもいいから、ちゃんと謝罪しろよ。
そのうえで面白い作品を出せば、また読者の反応も違うと思うぞ。
182名無しのオプ:2005/10/19(水) 21:19:13 ID:GSXA2mV1
出版社も本人もだんまりってのが一番読者を馬鹿にしてるよな。
ほとぼりが過ぎるまで黙秘かよ。

完全に三原順ファンをなめてるよな。
183名無しのオプ:2005/10/19(水) 22:13:12 ID:c/steR4k
版元にメールで問い合わせた人も多いらしい
原書房側の回答は「事実関係を確認調査中」だってさ
184名無しのオプ:2005/10/20(木) 01:57:13 ID:h81+Laf0

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< かすかべかすかべ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< かすかべかすかべかすかべ!
かすかべ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
185名無しのオプ:2005/10/20(木) 16:36:28 ID:4jXH3x2S
パクリをやったくだんの少女漫画家のほうは、掲示板で自作自演で擁護してたらしいね。
あすかべはどうかな?「ええ、パクリましたとも。それが何か?」って態度みたいだし。
大体絵が描きたいなら絵描いてろよ。受賞作だって、絵を貼付してきたっていう物珍しさで
授賞されただけなんだから。
186名無しのオプ:2005/10/20(木) 17:08:39 ID:mm1L0vIL
すでにこのスレに本人来てる気がしないでもない
187名無しのオプ:2005/10/20(木) 22:38:53 ID:g4VdHxfR
篠原一の件もあったし、今度の少女漫画家の件で戦々恐々としてるだろうな。

>>185
>あすかべはどうかな?「ええ、パクリましたとも。それが何か?」って態度みたいだし。
これってソースは何?(つか、綾織読めば確かにそんな感じとしか思えないが)
188名無しのオプ:2005/10/21(金) 02:01:04 ID:lBUJwlzO
>>185
妄想乙。今の流れだと便乗して叩いてもいいと思って出てきたんだな。
お前S社のY島だろ?バレバレだっつーのw
189名無しのオプ:2005/10/21(金) 02:15:35 ID:UZjIxI05
>>188
なんでそんなに詳しいの? 飛鳥部の関係者?
190185:2005/10/21(金) 09:02:15 ID:DEHQFdH6
いいええ。あすかべに裏切られた一読者のうちのひとりですが。
そちらこそ、ご本人ではw
191名無しのオプ:2005/10/21(金) 09:37:08 ID:KIWsXuAi
>>186
うん、来てるね。
そもそもスレたてたのが本人だと思う。
でも、書き込みが少なくて・・・
ところが、最近は書き込みがものすごくて・・・
192名無しのオプ:2005/10/21(金) 10:30:15 ID:UZjIxI05
89 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/09/15(木) 07:41:10 ID:RuLAaxnx
三原順さんのファンです。「綾織」読みましたけど、似てます???
感じ方に個人差はあると思うけど「盗作」ってどこが〜て感じで
何だか拍子抜けしました。最近のレスの「盗作」とか「教員として不適切」
みたいな強い表現、どうも個人的にアスカベに恨みでもあるかのように
感じてしまうんですけど…。「綾織」って台詞回しもチープだし、
女子高生数人出てきてっていうありがちなストーリーで、
良いのは表紙と雰囲気だけ。最近の「鏡陥穽」の方がまだマシだった。
どうもアスカベの駄作と三原順さんが似てるって言われてるようで、
あまり良い気はしないんだよね。
193名無しのオプ:2005/10/21(金) 17:54:33 ID:+j54Wu7N
91 :名無しのオプ:2005/09/15(木) 10:46:10 ID:1ZRjs2ex
>>89は、三原順ではなく、飛鳥部勝則のファンだ」に1票。
Amazonで情けないレビュー書いたのもこれかな?

三原さんの『はみだしっ子』を読む気がなくても、こんなことを書く前に、せめて例のブログを読むとか
ほんのちょびっと頭を働かせようよ。
したら、もーちょっとましなことが書けるかもしれんからさ。
せめてこのスレだけでもまともに読んでたら、台詞回し・ストーリー云々なんて持ち出さずにすんだのにね。
(飛鳥部勝則のファンって言わず、どうでも良さそうに“アスカベ”って書いて、駄作って落として、
三原順にはファンっぽく敬称つけて……)と考えたの?
無駄な方向にがんばったね〜。
ついでに、2ちゃんの三原順スレでも話題になってるよ。
行ってみてごらん。
194名無しのオプ:2005/10/21(金) 23:59:14 ID:wAxJ6lox
三原スレは盗作の話題→話そらし→盗作の話題→話そらし・・・の繰り返し。アスカベ先生がやってるのか?と思ってしまう。
195名無しのオプ:2005/10/22(土) 00:26:47 ID:lu3mkt4z
耐えろアスカベ
どうせ半年も経ったらみんな忘れてるよ
マイナー作家叩いても旨味は無いしなw
196名無しのオプ:2005/10/22(土) 00:29:50 ID:kJK60I+b
はぁ?
197名無しのオプ:2005/10/22(土) 00:39:25 ID:cE/Lfg9f
旨み云々の問題じゃないだろう
198名無しのオプ:2005/10/22(土) 14:09:39 ID:s+hjIZ+W
飛鳥部ってミステリ協会だかなんか入ってる?
そこに報告したらどうなるかな。
199名無しのオプ:2005/10/22(土) 14:19:33 ID:T5brAhci
日本推理作家協会に入ってるね
除名くらいあるかなぁ
200名無しのオプ:2005/10/22(土) 14:27:44 ID:dXCYniuD
本格ミステリ作家クラブにも入ってる
201名無しのオプ:2005/10/22(土) 15:04:54 ID:FU/+t9jP
おそらく盗作問題については、業界で噂が広まってると思うけど、
日本推理作家協会も本格ミステリ作家クラブも、
もっと表立って問題にならない限り、除名まではしないんじゃないかな。
202名無しのオプ:2005/10/22(土) 15:17:54 ID:FU/+t9jP
↑続き
ただ万一、飛鳥部が今後も作品を発表できたとして、
仮に、そのうちの一つが賞の候補になることがあった場合だけど、
過去の盗作問題が影を落とす可能性はあるよね。
そもそも候補にならんという意見はおいておくとしてさ。
203名無しのオプ:2005/10/22(土) 16:20:52 ID:zQFBZxSF
素直に謝罪すればまた見方が変るのにね。反省して後悔してるなら、次はやるなよってことで許す人も出てくると思う。
204名無しのオプ:2005/10/22(土) 16:32:25 ID:T5brAhci
出版社側の嵐が過ぎるのを待つみたいな対応も気持ち悪い
マイナな作家だからってうやむやにしたままにするのかと
尻尾切ればいいってもんじゃないだろ
205名無しのオプ:2005/10/22(土) 17:00:43 ID:yDK0oUBJ
>>198-200
出版社に言うより意味がありそう。
つか噂とかでなく、業界の人に「こういう風に似てる」ってのをちゃんと知って欲しい。
別に即除名とかじゃなくてもいいけど、
誰か業界で地位のある人が作者に注意するくらいのことがあってもいい。
読者にとっては金銭絡みの権利問題じゃなくて
作家や作品の品性に関わる問題なんだと思うから。
206若桜木虎:2005/10/22(土) 23:40:41 ID:Wh2KxCKs
みなさん、ご安心ください。飛鳥部くんは私の門下に引き取ります。
207名無しのオプ:2005/10/23(日) 13:18:25 ID:z7ZeWrw1
↑本人に思えてしまうのが人徳wか
208名無しのオプ:2005/10/23(日) 15:08:10 ID:XQcliryj
三原スレ住人が作った検証サイト

ttp://www.geocities.jp/flutter_of_earthbound_bird/
209名無しのオプ:2005/10/23(日) 15:51:15 ID:J7mKUQK8
>>13
>>何かしでかして捕まりやしないかと不安でたまらん
210名無しのオプ:2005/10/23(日) 16:12:14 ID:fLKZ385A
「このミス」スレでも火がついちゃったよ。どーすんの、アスカベ。
放っておくとあちこちで火つけられるぞ。
211名無しのオプ:2005/10/23(日) 16:32:57 ID:1ahWsGO2
火がつくの遅すぎ。それほどどうでもいい作家なのか。
212名無しのオプ:2005/10/23(日) 16:50:37 ID:1ahWsGO2
174 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 12:58:41 ID:VrzrgmNx
>>173
>他人の作品からプロットやフレーズをかっぱらう事は

そのマンガは読んだことがないが、飛鳥部作品はセリフだけでなくプロットも使ってるの?

マンガの場合、プロットや絵をかっぱらうことが盗作に当たり、先日も大きな問題になった。
ミステリの場合ならば、プロットやトリックをかっぱらうことが盗作に当たるだろう。

マンガのセリフを登場人物に言わせているのが「盗作」といえるかどうか、疑問。
道義的な責任を追及するのはけっこうだけれど、その言葉を使うと本質からズレるのでは。
213名無しのオプ:2005/10/23(日) 16:54:41 ID:jZ/CsQI+
>>208
あ〜あ、こうやって並べるとトリックパクるとかプロット剽窃とかより悪質かもな。
214名無しのオプ:2005/10/23(日) 17:56:57 ID:qMXJsDhS
プッ。騒いでるのは2ちゃんねらだけじゃん。
215名無しのオプ:2005/10/23(日) 18:03:37 ID:1ahWsGO2
>>214
で?
216名無しのオプ:2005/10/23(日) 18:05:11 ID:cvBQ1qL3
今はね。 でもこれから先もそうだとは限らんよ。
217名無しのオプ:2005/10/23(日) 18:53:43 ID:1ahWsGO2
193 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/10/23(日) 18:32:26 ID:YxtRfJYh
>>192
うぜーな
お前
飛鳥部スレでやれよ
どうせ飛鳥部なんてベスト20にもかすりもしねーよ
218名無しのオプ:2005/10/23(日) 19:11:26 ID:i8JVTE8m
もしかして本人が逆ギレしてる?
219名無しのオプ:2005/10/23(日) 19:32:07 ID:MVWkI0Ju
飛鳥部はナルシストっぽい
220名無しのオプ:2005/10/23(日) 19:44:45 ID:0NfqJzWk
まあ作家を含めて表現者は多かれ少なかれナルではあろうが…
221名無しのオプ:2005/10/23(日) 19:59:13 ID:z7ZeWrw1
本格ミステリ作家クラブも推理作家協会も見逃すのかな。
本来「白泉社」が一言言うべきなんだろうなあ。
222名無しのオプ:2005/10/23(日) 22:34:31 ID:GuBfUdq/
白泉は、自社の作家がいろいろやらかした時も
ウヤムヤにする傾向があったからなー。
223名無しのオプ:2005/10/23(日) 23:55:49 ID:fLKZ385A
協会と版元に抗議メール、もしくは糾問メールを送りつける。
その数が増えてくれば、放置も出来まいと思われ。
224名無しのオプ:2005/10/24(月) 00:00:22 ID:1ahWsGO2
検証サイトの方は、出版社だけでなく協会のほうへも
報告なさることを願います。
225名無しのオプ:2005/10/24(月) 00:10:08 ID:iF7p75t0
今、飛鳥部は「綾織」の中から「三原順」「はみだしっ子」のアナグラムを見つけ出すのに必死なんだよ、きっと
226名無しのオプ:2005/10/24(月) 09:39:35 ID:gehZPdaA
版元も被害者なのにツライよな。
大手だと回収の損失イコール宣伝費っていう考えもあるかもしれないけど、
中小じゃキツイでしょ。その損失を飛鳥部が払うとも思えんから。
裁判をするにしても、理由はどうあれ作家を訴えるのって、
やっぱり版元のイメージダウンだろうしね。お金もかかるしさ。
227名無しのオプ:2005/10/24(月) 13:02:35 ID:X6Zs3JSy
認めて謝罪をした(させた)上で、作品の回収は一切しない、ってのは駄目なのかな?
228名無しのオプ:2005/10/24(月) 15:06:13 ID:90KnXA49
三原順の本を横に積み上げて、あるいは、めぼしい(つまり引用?盗用したいと思える箇所に付箋をつけまくった
本をいっぱい広げて、綾織を書いてたんだろうなあ。今ごろこそこそとブクオフなんかに三原作品を持ち込んで
うっぱらったか、ゴミの日に本だとわからないようにこっそり捨てただろうな。
229名無しのオプ:2005/10/24(月) 16:52:51 ID:q9HbSi6+
推理作家協会の連絡先どこ?よかったらメールするけど。
230名無しのオプ:2005/10/24(月) 18:45:30 ID:KDPvaFTJ
>>227
どうだろう? 三原さんの著作権者が何も言わなければ、
個人的にはOKだけど、盗作を認めながら現物はそのままっていうのは、
今度は確実に版元が叩かれるだろうからね。

仮にそういう状況になったら、飛鳥部よ、
せめて印税くらいは全額、耳をそろえて版元へ返してやれよな。

231名無しのオプ:2005/10/24(月) 19:02:27 ID:LQnnWnxO
[email protected]
推理作家協会のは載ってなかったので、とりあえず本格ミステリ作家クラブので。
232名無しのオプ:2005/10/24(月) 21:30:40 ID:q9HbSi6+
>>231
有難うございます。送りました。
233名無しのオプ:2005/10/25(火) 16:24:54 ID:F1P5t+3V
「誰のための綾織」読んだ。作中作(とは言え、全体の98%ほどのボリューム)の作者が
三原順のファンだったためというオチで、そこになにかが隠されているのかと本気で思った。
234名無しのオプ:2005/10/25(火) 16:50:29 ID:GyPGFv4T
誰のための三原順 ってタイトルだったら荒れなかったんじゃない
235名無しのオプ:2005/10/25(火) 18:24:37 ID:81SkCI9j
>>233
買ったの? それとも図書館?
盗作騒動のせいで本が売れてたりしたら、
オレたちは飛鳥部に塩を送ったことになるのか? 泣くに泣けんな・・・
236名無しのオプ:2005/10/26(水) 06:40:43 ID:ui1g0OV4
>>233
それ思った。近しい人に三原読者が居たんじゃないか?
その理屈っぽさに悪意を含む感情を持ってたんじゃないかと。
年代的にストライクな気もするし。
名前の言い換えによる読者へのだまし自体、三原氏が作中で使ってる。
(バス事故で行方不明者の子どもの数を、名前がごっちゃになったため
警察側が数え間違える)
237名無しのオプ:2005/10/26(水) 07:19:37 ID:mkkRiE8y
>>235
ごめん。書き方がまずかった。読んだのはずっと以前(買った)。
238名無しのオプ:2005/10/26(水) 16:54:16 ID:YLAhIbhY
心にしみる科白をパクるのは、ある意味トリックやプロットをパクるよりずっと罪は重いと思う。
239名無しのオプ:2005/10/26(水) 21:11:04 ID:mkkRiE8y
このままうやむやになったら、やりきれない気分だな。
240名無しのオプ:2005/10/26(水) 21:30:35 ID:2Fxw+sHV
他にメール送るべきところとかないですか?
241名無しのオプ:2005/10/27(木) 02:23:15 ID:LhXARvWb
メジャー作家によるマイナー漫画家作品の盗作というヤツか。
マイナーな漫画家ほど熱狂的なファンがついているという事実に
飛鳥部は気を配るべきだったな。完全犯罪ならずだな。
242名無しのオプ:2005/10/27(木) 06:03:03 ID:87ClFP4/
飛鳥部、メジャーか?
三原順、マイナーか?
若い奴は三原のこと知らないかも知らんが、
一定の年代の少女漫画ファンにとってはメジャーだぞ
243名無しのオプ:2005/10/27(木) 08:47:27 ID:aJZ3up8n
禿胴。しかし、241は
>熱狂的なファンがついている
 ことを言いたかったのだろう。
244名無しのオプ:2005/10/27(木) 09:21:19 ID:YiMQQMfd
盗作され元が、世間が大騒ぎしない「マイナー」なマンガだから、
それをいいことに、版元もミステリ作家クラブも推理作家協会も
だんまりを決め込んだまま逃げ切るつもりなんだろうか。
自社の出版物やクラブや協会所属作家が
盗作された場合にどう対応できるつもりなのか。
盗作した時は見て見ないふりで済ませても
された時には批判や抗議ができるつもりなのか。


245名無しのオプ:2005/10/27(木) 09:44:44 ID:ZcYaWKc1
飛鳥部も充分マイナーだろ。情けない作家だったんだね
246名無しのオプ:2005/10/27(木) 09:58:15 ID:tUcjyhDq
目には目をで、飛鳥部のをパクッて誰か本出せば良い。
247名無しのオプ:2005/10/27(木) 10:03:28 ID:0M/9aYF8
小説と漫画の違いはあるかもしれないが、
発行部数では誰が見ても、
三原順氏がメジャーで、飛鳥部がマイナーなのは確かだろうな。
248名無しのオプ:2005/10/27(木) 11:09:18 ID:+Sjhz2KR
三原氏が故人だからだろうね。
井上雄彦に気を遣うような配慮が必要ないんだもの。
ああ。大人の世界って嫌だね。
249名無しのオプ:2005/10/27(木) 14:33:20 ID:CsqR+gHN
>>244
>それをいいことに、版元もミステリ作家クラブも推理作家協会も
>だんまりを決め込んだまま逃げ切るつもりなんだろうか。

版元はともかくとして、本格ミステリ作家クラブや日本推理作家教会に
何かする義務があるとは、とても思えないんだが?

なんか勘違いしてないか?
250名無しのオプ:2005/10/27(木) 14:37:05 ID:tUcjyhDq
飛鳥部がもっとメジャーだったら
パクリ元の知名度はどうあれ、もっと問題になってるはず。

ショボイ作家にパクラれたとあってファンたちも余計にむかついてるんだろうな。
251名無しのオプ:2005/10/27(木) 15:25:49 ID:/fO8UT3j
みんな!いまが飛鳥部の作品をぱくれる時季だよ!
252名無しのオプ:2005/10/27(木) 16:13:05 ID:eZIAvV1L
>>249
協会は会員がパクリ作家でも構わないんだ。
253名無しのオプ:2005/10/27(木) 16:20:35 ID:CsqR+gHN
>>252
「構う」か「構わない」かと言えば「構わない」。つか、「構えない」だろ。

「パクリ作家」が客観的に定義できないから。
254名無しのオプ:2005/10/27(木) 16:51:21 ID:/fO8UT3j
yahooか探偵ファイルか宝島社とかに、メールあてずっぽうで撃っちゃえば?
255名無しのオプ:2005/10/27(木) 16:56:05 ID:ihHikW77
>>249
義務はない。
でも今黙っていたら将来的にどんな盗作をも
云々する資格をかなり失うってことだよ。
必ず飛鳥部の時にはだんまりだったくせにって言われる。


256名無しのオプ:2005/10/27(木) 17:14:07 ID:FKNm3PgS
おいおまいら、おまいらは戦後まもなく、大藪春彦にパクリ疑惑が持ち上がったとき、
日本探偵作家クラブ(推協の前身)は「われわれは彼を護らなくてはならない」という
江戸川乱歩の号令一下、大藪擁護に動いたことも知らんのか???

推協は作家の味方だよ。それがいいことか悪いことかはともかく。
257名無しのオプ:2005/10/27(木) 17:31:15 ID:CsqR+gHN
三好徹の「天国と地獄」事件の時にも、作家を支援して東宝サイドに抗議してるな。
結局、この事件は裁判になって三好徹が勝訴している。

ただでさえ境界線を引くのが難しい問題で、ましてや親告罪なのに、協会が勝手に
一方の当事者(三原順の遺族)の利益を守るために動くことはあり得ないだろう。

推理作家協会は、別にミステリ界の警察でも裁判所でもないんだから。
258名無しのオプ:2005/10/27(木) 17:50:25 ID:Kmq8X5Fx
じゃあ白泉社に・・・
259名無しのオプ:2005/10/27(木) 18:30:15 ID:9G1G69lY
じゃあ新聞社とか雑誌社とか・・・
260名無しのオプ:2005/10/27(木) 18:40:53 ID:isjcKGcg
ミステリ的なアイデアは飛鳥部オリジナルだろうから、
「誰のための綾織」は今後も生き残るよ。残念でした。
261名無しのオプ:2005/10/27(木) 18:43:44 ID:CsqR+gHN
>>260
いや、ミステリとしてのメイントリックには、俺の知る限りでも2つ先行作品がある。
262名無しのオプ:2005/10/27(木) 18:46:57 ID:isjcKGcg
>>261
飛鳥部のは筒井や北山とはまた違ったフェアな処理の仕方をしてるから、問題ないよ。
ネタのアイデアじゃなくて、成立させるアイデアのほう。
263名無しのオプ:2005/10/27(木) 18:47:03 ID:xFVu+hdU
とりあえず、版元に編集者のチェック不足を指摘するのが的確?
264名無しのオプ:2005/10/27(木) 18:55:39 ID:CsqR+gHN
>>262
>成立させるアイデアのほう。

これは手記形式にしたことだけじゃなくて?

答えるとまずそうだったら、ネタバレ掲示板に移った方がいいかな?
265名無しのオプ:2005/10/27(木) 19:35:08 ID:aJRk5hG8
作中作のこといってるのかもしれんが、
あれは作者の「逃げ」みたいであんまり好きじゃないな。
そりゃメタレベルに逃げりゃ何でもできるもんなあ……
266名無しのオプ:2005/10/27(木) 19:47:11 ID:/fO8UT3j
トリックを成立させるアイデアに何か見るべきものがあったとしても
だからなに?だな。それこそまさに。
まさかそれを成立させたいがために
他のエピソードはまんまパクって手を抜いたのか。
267名無しのオプ:2005/10/27(木) 20:05:46 ID:GGPEo/p5
エピソードとは軽い表現だな。他のエピソードでも取替えがきくというか。
でも引用されてる部分は三原作品ではテーマの核心に迫るような部分が多い。
それをちょっと気の利いた表現、的に扱っているところが罪が重いと思うんだ。

三原を先に読んだ読者がうっかり飛鳥部を読んだら冒涜されたと感じるし、
飛鳥部を先に読んでから三原に気づいたら、感動した自分に自己嫌悪を感じるだろう。
そしてもう二度と読むまいと決意するから、自然に消えていくだろうな。
268名無しのオプ:2005/10/27(木) 20:20:20 ID:CsqR+gHN
>>267
盗作問題を語るときに、「感動」とか「冒涜」を持ち出すのは危険じゃないかね。

飛鳥部の小説には感動したが三原順の漫画では感動しなかった、という人が
いた場合、その人に対しては何の説得力もなくなってしまう。

そういう人がいるはずがないとか、いたとしたらそいつが間違ってる、ともいえないし。
269飛鳥部勝則:2005/10/27(木) 20:29:41 ID:EMdq1mIO
本筋だろうと、エピソードだろうと、十箇所以上の数行に及ぶ丸写しは
決して軽い扱いをしていい部類の盗作じゃあないよね。
270名無しのオプ:2005/10/27(木) 20:38:54 ID:yzCxwvEi
>>257

警察ではないが、ミステリ作家がパクられた時はもの申して、
ミステリ作家がパクった時は、警察ではないからもの申す筋合いにあらずってわけか?

それとも、盗作された側から抗議が来るかどうかだけが問題であって、
盗作の事実自体は問題にはならないのだと?

何かの賞を受賞した作家が受賞後第2作のネタにつまって盗作の誘惑にかられた時、
盗作するか否かはたいした問題じゃない、盗作がばれるかばれないかも問題じゃない。
唯一の問題は「ばれても抗議が来ないようなパクリ元を選択するか否か」だと考える。

そういう判断に誘導するような既成事実を提供するのはどうなのかという疑問があるだけさ。
271名無しのオプ:2005/10/27(木) 20:44:41 ID:CsqR+gHN
>>270
>警察ではないが、ミステリ作家がパクられた時はもの申して、
>ミステリ作家がパクった時は、警察ではないからもの申す筋合いにあらずってわけか?

そういう団体なんだから、そうなんだろう。というか、「パクられた時はもの申して」ってのは
どっから出てきたの? 君の脳内?
272名無しのオプ:2005/10/27(木) 20:45:46 ID:tUcjyhDq
そもそも作家協会だかクラブだかは何を目的にあるんだろ?
273名無しのオプ:2005/10/27(木) 21:06:38 ID:xFVu+hdU
どちらにせよ、三原読者は飛鳥部を読めるけど、
飛鳥部読者が三原を理解できる可能性は低い希ガス

読んでそう思った
飛鳥部読者のみになら、話の盗用もばれないとでも思っているような書きぶり
274名無しのオプ:2005/10/27(木) 21:15:51 ID:8ACO0Osd
どうも、メールした者です。一応執行会議に報告しとくらしいです。
275名無しのオプ:2005/10/27(木) 23:38:08 ID:Kmq8X5Fx
>>274 おれもメールしてみます。数多い方が効果的だろうし。
276名無しのオプ:2005/10/28(金) 00:21:11 ID:9EbzMvZr
なんと!返信がきたのですか。本格ミステリクラブかな?
277名無しのオプ:2005/10/28(金) 00:36:58 ID:MszDwJnf
>>271

>三好徹の「天国と地獄」事件の時にも、作家を支援して東宝サイドに抗議してるな。

>>257の上の文「作家を支援して東宝サイドの抗議」ってのが
257の脳内だけの出来事なら、脳内。
257の脳内だけの出来事じゃないなら脳内ではないな。


TV局は警察でも裁判所でもないが番組にやらせが発覚すれば、
社会に対し遺憾の意を公式に表明し謝罪だってするだろう。

ミステリクラブにせよ推理作家協会にせよ、遺憾の意を公式に表明し、
飛鳥部に対し三原サイドに対する謝罪を勧告をするくらいは、
別に警察でなくても裁判所でなくても可能だと思うが。


278名無しのオプ:2005/10/28(金) 00:42:55 ID:RkuVjSFF
>>277
意味不明。
もっと日本語勉強すれw
279名無しのオプ:2005/10/28(金) 00:49:41 ID:YnWXxhlC
十分意味わかるけど。
280名無しのオプ:2005/10/28(金) 00:53:34 ID:CCodurN7
>>273
さすが三原読者様。おっしゃることがいちいちご立派であらせられる
281名無しのオプ:2005/10/28(金) 00:53:48 ID:RkuVjSFF
>TV局は警察でも裁判所でもないが番組にやらせが発覚すれば、
>社会に対し遺憾の意を公式に表明し謝罪だってするだろう。

すると警察や裁判所は「社会に対し遺憾の意を公式に表明し謝罪」するところなの?

プッw
282名無しのオプ:2005/10/28(金) 00:58:26 ID:w+PQl04W
>>277
>257の脳内だけの出来事なら、脳内。
>257の脳内だけの出来事じゃないなら脳内ではないな。

おまいはいったい何が言いたいのかと小一時間(ry
283名無しのオプ:2005/10/28(金) 01:09:37 ID:0MmiLz+Z
>>277
あのー、三好徹の事件って、「三好作品が東宝映画に盗作された」のではなくて、
「東宝が三好作品を東宝映画の盗作だと非難した」ものなんだけど……。
で、裁判の結果、そういう事実はなかったという判決が出た、と。

ものを知らないなら、それなりに分を弁えた発言を心がけてみてはいかがかな。

やらせの例えも、ずいぶんと頓珍漢だよね。テレビ局は放送した番組に対する責任が
あるから、やらせに限らず不手際があれば謝罪もするでしょう。

で、君は推理作家協会は会員の書いた作品に責任を負う立場にあると思ってるの?
284名無しのオプ:2005/10/28(金) 02:12:01 ID:CPPckddd
>>281
警察でなくても出来ることだと言っているんだよ。
警察のやることだとは言っていない。

285名無しのオプ:2005/10/28(金) 02:16:57 ID:kITh44DD
とりあえずパクリ糾弾への具体的な動きがあった、ということでまずはめでたい。
286名無しのオプ:2005/10/28(金) 02:26:01 ID:QGFuQZkO
責任を負う立場だとは思ってないね。

責任を負う立場であると思うなら、
「遺憾の意の表明」「謝罪勧告」くらいはしてもいいなどとは言わない。
「会として公式な謝罪が必要であり会員除名処置を取るべきだろう」と言っている。
287286:2005/10/28(金) 02:27:53 ID:QGFuQZkO
286は283への返信。続きは又後で。
288名無しのオプ:2005/10/28(金) 02:41:18 ID:YnWXxhlC
とにかく、協会にも言ってみればいいんじゃないかと。
「うちは関知しません」と言われればそれまでだけど、
クラブ?の方は、一応反応があったみたいだし。
もしかしたら、まだ知らないかもよ。
289名無しのオプ:2005/10/28(金) 02:53:29 ID:c5qRQOnT
飛鳥部に誠意と作家としての誇りがあるなら謝罪すると思う。誰がみても盗作なのに、知らぬ存ぜぬで押し通すのは飛鳥部にとっても良い事ではない。
私達(私だけ?)だって謝罪し反省している人を叩こうとは思わないだろうし。
290名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:05:23 ID:0MmiLz+Z
>誰がみても盗作なのに、

そういい切るのは疑問。少なくとも俺は「盗作」だとは思わない。
291名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:09:01 ID:JnyFKgQn
そりゃそうさ、引用ならなんの問題もない。
「無断」引用だから、騒ぎになってるわけで。
でも、飛鳥部、なんで無断なんだろう。
自分で考えたと見せかけたかったか、悲しい見栄。
ばれないと思ったか、認識不足。
292名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:10:38 ID:c5qRQOnT
>>290
すいません。確かに言葉が行き過ぎました。断定はできませんよね、偶然の一致ということもあるだろうし・・・
293名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:13:30 ID:JnyFKgQn
そんなわけない。
294名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:18:30 ID:0MmiLz+Z
>>291
>でも、飛鳥部、なんで無断なんだろう。
マンガのファンが気付いたら喜んでくれると思ってた(あるいは今でも思ってる)んじゃないの?
アホとしかいいようがないが。

>>292
>偶然の一致ということもあるだろうし・・・
あり得ないだろwww
295名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:21:32 ID:0MmiLz+Z
>>291
おっと言葉が足りなかった。

「引用」は「無断」でするものだから、「無断引用」という概念はないだろ。

今回のケースで問題になるとしたら、まず引用の「量」。
次いで作家としての姿勢など精神的な問題。
296名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:26:18 ID:o9VpYy8e
引用って「これは引用ですよ」ってちゃんと断っておくものじゃないの?
297名無しのオプ:2005/10/28(金) 03:33:00 ID:0MmiLz+Z
>>296
あー、出所を明示していないから、今回のケースは「引用」ではないな。

>>291が「出所を明示していない引用」のつもりで「無断引用」と書いたのかな?
298291:2005/10/28(金) 03:34:57 ID:JnyFKgQn
>「引用」は「無断」でするもの
 事前に「引用しますよ」と断りはしないけど、一応引用と断らないと
自分のオリジナルなのか、人様の作品なのかわからないじゃない?
飛鳥部が三原順を引用するのは自由なんだから「引用しました」って
一言断る(読者に対して)べきっだったんじゃないかと言いたかった。
>>296
 サンクス。
299名無しのオプ:2005/10/28(金) 06:54:35 ID:zl1A4eAB
どこかのレスにあったけど(ネタバレに近くてスマソ)書き手が三原読者であった等の
記述があるだけで、この反応は防げたとも思う。
それで整合性もある程度保たれるし。

ところで、出版の場合に限って言えば、
無断引用っていうのは引用(○○からと明記してある)について
それなりの根回しが出来てない事で、
盗用って言うのは引っ張ってきてあるけどその事について触れてない事
じゃないの?
今回は盗用にあたると思う。
300名無しのオプ:2005/10/28(金) 08:21:23 ID:9EbzMvZr
もしこれが盗用じゃないのなら、
オレも飛鳥部の小説から一部「引用」して
引用したことは黙っておこう。
301名無しのオプ:2005/10/28(金) 09:47:06 ID:Xuc5gZju
>289
お前だけだ。
事が大きくなれば「祭」と称して我が手に大義ありとばかりにどこまでも
どこまでも糾弾し続け事態の拡大に喜びを覚えるような奴が出てくる。
必ず。既にいるような気もする。

彼らは飛鳥部にレッテルを貼り、その名前を見るたびに出張して
次の獲物を見つけるか、自分が飽きるまで、筆誅を加え続けるだろう。
彼が社会的に抹殺されないのはおかしいとばかりに、大手を振って。

正義の味方は偉いもんだからな。
302名無しのオプ:2005/10/28(金) 10:07:18 ID:EFn8tuT7
>>300 悲しい事に引用できるようなもんが飛鳥部作品にはない。

正義の味方がどうのって、
大衆を馬鹿にしたやつが大衆に何されたって文句言えネーヨ。アホクサ

知名度低い作家なんだから
コソッとあやまっとけばそれで終わるのにな。
303名無しのオプ:2005/10/28(金) 10:31:11 ID:2esaBKVY
飛鳥部が行った大量の無断引用(盗用)を
恥ずべき行為だと認識できない、
それゆえ謝罪の必要がないと思ってるような奴と
これ以上やりとりしても不毛なだけだよ。
304名無しのオプ:2005/10/28(金) 10:38:04 ID:BRodtCOg
まだやってんのか!
お前ら他にやることないんか?
305名無しのオプ:2005/10/28(金) 10:40:18 ID:fUwsR+c/
飛鳥部先生がこのスレにいそうだ・・・
306名無しのオプ:2005/10/28(金) 10:48:41 ID:IXcga/QF
祭りにして飛鳥部叩きを楽しもうと言う魂胆の奴は不快だが
一向に非を認めようとしない飛鳥部も不愉快。
誤るなら自分から、早いほうがいい。
訴えられたりしたら、それこそ作家生命に関わる。
307名無しのオプ:2005/10/28(金) 11:01:32 ID:qxBfmqz3
引用ではないね。改変を加えているから。

三原順「はみだしっ子」より

「大人達はお葬式の準備に忙しくて…
ボクはいても足手まといで…
誰かがボクを芝居に連れ出したんだ
題名も覚えてはいないけど喜劇で…
そして…観劇は初めての事だったんだ
面しろくて…
笑って…
あらすじさえも満足にわからなかったけど
みんなが笑って とても楽しくて
最後はハッピーエンドで…
よせばいいのに ボクはすっかりその気分のまま おじいちゃんの家へ戻ったんだ
人々の顔色にも気づかず
その結果おばあちゃんがボクにどういう評価を下したか…ボク知ってる」

308名無しのオプ:2005/10/28(金) 11:02:11 ID:qxBfmqz3
飛鳥部勝則「誰のための綾織」より

「ずっと昔の話です。祖母が死んだんです。
大人たちは葬式の準備に忙しくて、私の相手などしていられませんでした。
だから近所のお姉さんが、私を映画に連れ出してくれたんです。
和製のくだらないコメディ映画が掛かっていました。
ストーリーなんてなくて、最初から最後まで、お笑い芸人がドタバタ騒いでるだけなんです。
でも私、映画館で見るのは初めてだったから、滑稽で、ひたすら笑い転げて、とても楽しかった。
もちろん最後はハッピーエンド。
そして私は、ハッピーエンドな気分のまま、家に帰ってしまったんです」
 先生は黙って先を促す。
「私は楽しい気分のまま、気持ちを切り替えることもせずに
……切り替える必要性を知らなかったものだから……みんなに接しました。
人々の顔色にも気づかずにね。
で……葬式で大わらわな大人たちの、足を引っ張ったんです。
その結果、周囲が私にどういう評価を下したか、わかりますか」


309306:2005/10/28(金) 11:24:31 ID:IXcga/QF
ごめん
正:謝る
誤:謝る
でした。
>>308
そうだな。
改変を加えた以上、盗用を隠蔽したことになる。
全くもって・・・
飛鳥部、早く謝れ。君程度の作家は、抹殺されちゃうぞ。
310名無しのオプ:2005/10/28(金) 12:24:11 ID:CxsSWC6J
他者の誹謗でしかストレス解消できない連中って
哀れだね。
311名無しのオプ:2005/10/28(金) 12:34:16 ID:9EbzMvZr
誹謗なのか。盗作を公にすることは。
がんばってプロキシ駆使して一人で頑張ってるんだろうな、飛鳥部さん……
312名無しのオプ:2005/10/28(金) 12:47:16 ID:DmnZhx1w
決して飛鳥部を擁護するわけじゃないが、
307と308程度の類似だと、仮に裁判で争っても三原側は勝たないだろう。
小説の場合はよく知らんけど、映画の世界じゃオマージュと言って、
先人のシーンそっくりのカットを作中に入れることは割とよくやられてる。
かと言って、それが盗作で訴えられたって話は聞かないねえw
313名無しのオプ:2005/10/28(金) 12:51:31 ID:EFn8tuT7
>>312
>>208を見て言ってるのか?
314名無しのオプ:2005/10/28(金) 12:54:02 ID:Tcijg0Ub
素朴な疑問だか、
・和製コメディ映画
・お笑い芸人がドタバタしているだけ
この条件を満たす映画を挙げられる人、いる?
安易な改編である証拠だと思うんだか。物書きとしての姿勢を疑うよ。
315名無しのオプ:2005/10/28(金) 13:14:17 ID:28l6qLvT
>>306
>祭りにして飛鳥部叩きを楽しもうと言う魂胆の奴は不快だが
これは「日本推理作家協会が何かすべきなのに、なんで何もしない」と
言い張ってるヤツのことよな。

>>314
例えば大昔のドリフターズの映画などが該当するんじゃないか?
ただ、他にもこの例が挙がったからといって、「安易な改変じゃない」とは言えんと思うし
何も挙がらなかったからといって、「安易な改変として言い逃れできない」ってことにはならんのじゃ?

「綾織」も「はみだしっ子」も読んでないが、比較サイト見た限りは“盗用”とは思う。
ただ>>314の挙げた確認方法は変。
316名無しのオプ:2005/10/28(金) 13:21:48 ID:IXcga/QF
>>312
NHKの大河「宮本武蔵」の第一回が、黒澤プロから「七人の侍」のパクリだと訴えられた。
NHKはオマージュのどうのと弁解したが、判決は「完成度・芸術性が全然違う」という情けない
理由(NHKは駄目ってことね)でNHKは無罪。
317名無しのオプ:2005/10/28(金) 13:24:59 ID:nRGEQ2AB
もしかしたら飛鳥部はこの盗作騒動を知らないとか…そんなことないか
318314:2005/10/28(金) 13:46:53 ID:Tcijg0Ub
>>315
「はみだしっ子」がなければ、発想しえない状況だと思ったのです。
ここ最近の邦画事情を考えると。
319名無しのオプ:2005/10/28(金) 14:20:49 ID:qxBfmqz3
裁判沙汰にはならないし、なっても盗作とは立証されないだろうから、
推理作家協会あたりが出て来なければ、このまま75日の人の噂をやり過ごして無傷で終わるね。
一人二人が騒いでも協会が出てくる筈がないから、心配なんかしなくても確実にそうなると思うね。
320名無しのオプ:2005/10/28(金) 15:26:43 ID:F2r8YsMw
まあ確実とは言えないけど319さんの言うとおりになるとは思う
321名無しのオプ:2005/10/28(金) 16:31:44 ID:pMrbyXUg
「推理小説に禁じ手などあるのだろうか。
おそらく、ありはしない。
面白ければそれでいい」

すなわち、盗作。
322名無しのオプ:2005/10/28(金) 16:44:28 ID:zl1A4eAB
どうせペンネームだから、そのうち変えて出せばいいとか思ってるんじゃない?

ちなみに、三原スレを見ると、特にあとがき部分の不備?で
怒りを買ってるモヨン。
323名無しのオプ:2005/10/28(金) 18:28:59 ID:2i6Ro+Sy
「はみだしっ子」を読んでない、「綾織」も読んでない、
そして問題の箇所も比べてない、
そのうえ両作を丁寧に比較した三原順氏ファンのサイトさえ確認していない、
というような奴こそ、祭りを楽しんでるだけと言えるな。
324名無しのオプ:2005/10/28(金) 18:46:24 ID:goInMCU4
だから何?
325名無しのオプ:2005/10/28(金) 18:57:07 ID:2i6Ro+Sy
お前、日本人か?
326名無しのオプ:2005/10/28(金) 19:57:17 ID:S38ZNL6+
逆ギレか(w
327名無しのオプ:2005/10/28(金) 21:49:26 ID:JnyFKgQn
飛鳥部さん
こんなところでレスつけてないで、真摯に謝りなよ。
あんたも原書房も恐ろしくマイナーな存在なんだから
あっという間に消されてしまうよ。
328名無しのオプ:2005/10/28(金) 22:47:52 ID:iqpnHngW
飛鳥部さんのレスってどれ?
言ってくれよ
329名無しのオプ:2005/10/29(土) 01:10:39 ID:VlHpRZL7
本人降臨?
まー、どっちでもいいや。
さっさと決着をつけてくれ
330名無しのオプ:2005/10/29(土) 03:10:49 ID:zzGRge0a
明日の壁
331名無しのオプ:2005/10/29(土) 04:45:17 ID:1t7V8ne8
産経の朝刊コラムで続けて文芸作品、マンガ作品の盗作問題が取り上げられてる。
コラム担当の大月が言っているのは篠原一なんかの例だが。今のところ飛鳥部のことは
触れられていない。産経もしくは大月に発信するという手もあるな。
332名無しのオプ:2005/10/29(土) 05:22:39 ID:M4qhNKnW
篠原一やバスケのマンガの件は、騒がれて問題が明らかになったから取り上げてるんだろ。
いっちゃなんだが飛鳥部クラスのマイナー作家ではニュースバリューがまったくない。

第一、コラムニストも新聞も「騒がれていますよ」と書くことはできても、自分の責任で作家を
断罪する度胸はない。デリケートな問題だからな。知ってはいても書いてない可能性もある。

まあ、>>331みたいに正義の味方気取りで、その実、騒ぎを大きくして自分のストレスを発散
させたいだけという手合いは、盗作作家よりも性質の悪い人間の屑だと思うがね。
333名無しのオプ:2005/10/29(土) 05:34:24 ID:Ch6TAoZR
白黒はっきりするまでアスカベを追求・糾弾するっていう人いる?
334名無しのオプ:2005/10/29(土) 06:03:07 ID:xPO/c80g
白黒って言うより、本人がコメント出せとオモ
何のための公式サイトなんだか
335名無しのオプ:2005/10/29(土) 09:15:50 ID:7okmclUf
>>332
最後2行について。
どちらも人間として優れた行為とは言い難いが比較するようなもんじゃない。
糾弾してる人間が屑だからといって糾弾される行為が軽減されるわけじゃない。
336名無しのオプ:2005/10/29(土) 09:21:13 ID:/ahGCzzc
やたらと「正義の味方気取り」と論点をはぐらかす人はひょっとして本人?w
337名無しのオプ:2005/10/29(土) 09:25:56 ID:APMiw5Vg
>>328
>328w
338名無しのオプ:2005/10/29(土) 10:03:41 ID:z7A83JZs
盗作したかどうかはともかく何かしらのリアクションはするべきだ
339名無しのオプ:2005/10/29(土) 11:38:45 ID:T1XIRRdo
>>326
ハァ? まったく意味がわからんW
340名無しのオプ:2005/10/29(土) 11:51:45 ID:APMiw5Vg
>>339
亀。いや、バ亀というべきか。
341名無しのオプ:2005/10/29(土) 11:58:23 ID:T1XIRRdo
だから何?
って聞いてるオマエがバ亀だろWWW
342名無しのオプ:2005/10/29(土) 12:02:39 ID:APMiw5Vg
>>341
 脊髄反射で書くなよ。
343名無しのオプ:2005/10/29(土) 12:25:12 ID:YMyrpF+8
煽り合いはこちらで
厨房!
http://tmp5.2ch.net/kitchen/
344名無しのオプ:2005/10/29(土) 14:51:58 ID:Vu1k3dcP
>>318

「お笑い芸人がドタバタしているだけ」の 「和製コメディ映画 」があったとする。

その映画から飛鳥部氏が、
「葬式の準備中にその映画を見せられハッピーエンドな気分のままのまま帰り、
大人たちの顰蹙をかった幼い子」のエピソード(>>308)を思いついた。
それがたまたま三原順の「はみだしっ子」のエピソード(>>307)そっくりだった。

だとしたら、《私の料理》はどうなんだろう?
飛鳥部氏には勘で上手に料理を作る知人がいた。
その知人から《私の料理》を思いついた。
そしたらそれもまたたまたま全くの偶然で三原順の「はみだしっ子」にそっくりだったと?

だとしたら恐るべき偶然の大当たりだな。飛鳥部氏は試しに宝くじを買ってみるべきだな。

345名無しのオプ:2005/10/29(土) 14:52:48 ID:Vu1k3dcP
三原順「はみだしっ子」より

「例えば…昔 ボク達 食事当番は交替制だったんだけどね…
アンジーは自分の舌をたよりにつくるんだよ…材料の分量なんか勘で…それでも最後には何とかものにして…
ボクは…本を片手に指示通りの分量計りながらつくるんだ…
もしそれで誰かがほめてくれたとしても それをボクの料理だと言うのは…何か間違えてるね…
技術でしかない…そういう事なんだ」


飛鳥部勝則「誰のための綾織」より

「例えばね、料理ってあるでしょう? 
私、調理実習の時、教師の指示通りの火加減で作ります。
材料だって、テキスト通りの分量をきっちり量ります。
けっこう几帳面だから、先生から高い点数ももらえるけど、それを自分の料理とはいえませんよね。
これは私の料理ですって、人に差し出すのは、ごまかしです」
「厳密にいえば、そうでしょうけど……」
「由香里なんてね、いいかげんに調理するんですよ、自分の感覚だけを頼りに。
材料の分量なんか勘で、ものすごくデタラメ。
それでいて、美味しいんです。私のよりずっと旨いんです。
《私の料理》に、なっている。でも私のは、偽ものです」


346名無しのオプ:2005/10/29(土) 15:47:07 ID:gN6cffP+
訴えても勝てるわけ無いんだから騒ぐな、とか
マイナーな作家なんだから騒ぐ必要もない、とか
必死で理由作って沈静化しようとしてるやつ、恥かしいな。
347名無しのオプ:2005/10/29(土) 15:55:26 ID:APMiw5Vg
うん。このまま沈静化したら
ミステリそのものが汚された
ような気になってしまう。
348名無しのオプ:2005/10/29(土) 16:19:15 ID:APMiw5Vg
こういうスレって、sageで書いてる奴の方が賢そうに感じるのは気のせいか?
349名無しのオプ:2005/10/29(土) 16:47:14 ID:Vu1k3dcP

今日は土曜日生徒も先生も学校は休み。
sageで書いてる奴の方が「賢そうに」感じる先生もこのスレ見てるかも。
350名無しのオプ:2005/10/29(土) 23:11:03 ID:HCYPYxfp
何だ、もうネタ切れかい?
口ほどにもないなあ。
351名無しのオプ:2005/10/30(日) 00:12:23 ID:U2z8itFr
だって別にたいした作家じゃないじゃん。
盗作したって言うから、5冊くらい読んでみたけど、画に頼りすぎててつまんない。
画の描写も独りよがりだから、見ながら読まないとイメージ涌かないし。
ちょっと変な趣味なのをひけらかしてるオヤジって感じ。
352名無しのオプ:2005/10/30(日) 00:57:24 ID:9U4EDcqN
最近はレスの伸びがwww

一昔前がウソのようだ
353名無しのオプ:2005/10/30(日) 01:01:52 ID:OAIppGsg
公式サイトっていってもただのブログだしな。
354名無しのオプ:2005/10/30(日) 01:48:21 ID:i1sMebtv
実は三原・飛鳥部が作品中で使ったエピソードは
某新興宗教のパンフレットに書かれているものだった。

パンフレットでは教祖のありがたい教えを世間に広めるため
他への改変および引用は自由におこなってよいとされている。

飛鳥部は他の作家もその宗教に入っているとは知らず
ネタ切れのためついそのパンフレットのエピソードを使ってしまった。

したがって飛鳥部が黙っているのは盗作だからではなく
その宗教の信者であることを知られたくないため。
355名無しのオプ:2005/10/30(日) 02:12:58 ID:J4mdLg2H
飛鳥部もうまいことやったな。
一気に知名度アップしたな。
356名無しのオプ:2005/10/30(日) 07:55:53 ID:MpbrQ8OI
>パンフレットでは教祖のありがたい教えを世間に広めるため
>他への改変および引用は自由におこなってよいとされている。

 改変したら、教えにならんと思うが。そのまま転用することを
義務付けられるなら分らんでもないが。
357名無しのオプ:2005/10/30(日) 09:51:42 ID:xaQEm+Hr
>>354
事実でなければ、
三原順に対して創作のオリジナリテイを誹謗するデマを流す行為に該当するよ。

盗作にはオマージュ類似行為としてまだ寛大な態度を取れるファンでも、
作品そのものを貶めるようなデマが盗作疑惑にからんで流され始めたら腹を立てるだろう。
飛鳥部氏がますます厄介なことになるってわかっていてやっているのか?

面白半分で祭りを煽るつもりじゃなかったら早々に削除申請した方がいいぞ。

358名無しのオプ:2005/10/30(日) 22:14:14 ID:Buc5MKOM
問題を世に知らしめる意志がありながら
概ねsage進行である意味が分からないんですが。
359名無しのオプ:2005/10/30(日) 22:24:12 ID:Y1DmKV9x
公式サイトのトップから「こちらは、ミステリー作家 飛鳥部勝則の公式ウェブサイトです。」の文言が消滅。
あと画像が切れてますよとここで注進してみる。
360名無しのオプ:2005/10/30(日) 22:32:29 ID:MpbrQ8OI
>>358
うんうん。でもsageを装うのは何故(まさか目欄でageるんだとは思ってないよな)。
361名無しのオプ:2005/10/30(日) 23:41:17 ID:Buc5MKOM
>>360
気弱な所為です(思ってませんよw)。
362名無しのオプ:2005/10/31(月) 00:42:43 ID:znhi/vRb
飛鳥部が謝罪も反論もしない原因を再現フィルム形式で推理してみた。

教え子「先生どうしたの、浮かない顔しちゃって?」
飛鳥部「うん…今度の新作、作中作の部分が全然進まないんだ」
教え子「そんなのあたしが書いたげるよっ」
飛鳥部「ほ、ほんとか!」

締切当日。
作中作の入るべき箇所を開いたまま一行も書けず朝を迎えた飛鳥部。
「先生できたよー」フロッピーを持って例の女生徒が飛鳥部宅を訪れる。
飛鳥部、さっそく挿入。
「間に合った…きみのおかげだよ」飛鳥部、ノーチェック。
363名無しのオプ:2005/10/31(月) 01:00:43 ID:wRFronFZ
そろそろブログも削除しちゃうのかな?
364名無しのオプ:2005/10/31(月) 06:18:52 ID:E9cX7C2B
>>362
高校生でもあれをできあがりと言う人は少ないと思う。
365名無しのオプ:2005/10/31(月) 17:47:25 ID:6tu3WXd9
急激にレスが減ったな。諦めか。
366名無しのオプ:2005/10/31(月) 18:45:43 ID:GX28Aupj
>>362
女生徒のマンコにも挿入してたら面白いなw
367名無しのオプ:2005/10/31(月) 20:56:32 ID:Orq5fr7w
お知らせ


当社より2005年5月に刊行しました飛鳥部勝則著『誰のための綾織』にかんしまして、読者より三原順著『はみだしっ子』(白泉社)に類似した表現がみられるという指摘がありました。
これを受け、社内で調査しましたところ、いくつかの箇所で指摘されるような類似表現を確認いたしました。 原書房ではこれをふまえ、当作品を以後出庫停止とすることを決めました。
読者のみなさまをはじめといたしまして、関係各位へご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


2005年10月31日


原書房



膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ混乱を招いたこと並びに参考文献一覧表の欠落を自省し各位に陳謝致します。


飛鳥部勝則
368名無しのオプ:2005/10/31(月) 21:01:45 ID:lAGYhq0V
369名無しのオプ:2005/10/31(月) 21:31:31 ID:laP1MzwE
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
370名無しのオプ:2005/10/31(月) 22:02:40 ID:VE+xS2ZJ
すごいな。パクリカードを作成してたとは。
371名無しのオプ:2005/10/31(月) 22:05:37 ID:wRFronFZ
なっちと同じ言い訳じゃないか!!
飛鳥部先生はなっちだったのか!
372名無しのオプ:2005/10/31(月) 22:09:34 ID:+Dfv/8G0
言 い 訳 に な っ て ね 〜 よ〜



このスレあげ続けれ。
373名無しのオプ:2005/10/31(月) 22:24:22 ID:5SkT3t1R
出庫停止! ということは今流通してるヤツを買っとかないと、もう手に入らなくなるのか。
どうしよう、文庫でしか買わない主義なんだが・・・・・・
374名無しのオプ:2005/10/31(月) 22:36:58 ID:3m5h3Mt1
全面改稿版が出るんじゃ寝?www
375名無しのオプ:2005/10/31(月) 22:55:47 ID:wRFronFZ
私は昔から、自分で「素敵だな」と思った詩やフレーズをノートに書き留めておくようにしていました。
そして詩を書くときに、そのノートを参考にしながら書いたりしていて、
結果、人の詩やフレーズに勝手に手を加えた形で発表してしまいました。
本当に軽率な行動だったと深く反省しています。
376名無しのオプ:2005/10/31(月) 23:07:57 ID:BJefVUji
言い訳までパクリ・・・
377名無しのオプ:2005/11/01(火) 00:11:38 ID:2pvU708r
>>376 ワロタ
378名無しのオプ:2005/11/01(火) 00:12:11 ID:SLqqIop6
>>367
なんか官僚とか不祥事起こした企業の重役の答弁みたいだな
とても作家の言葉とは思えん
379名無しのオプ:2005/11/01(火) 00:32:04 ID:TTKmKRVd
>問題の表現と思しき文章が紛れ

問題を起こしてるのは誰だ?
紛れ込ませたのは自分じゃないのか?


ひとごとだと思ってんのかこいつ。
380名無しのオプ:2005/11/01(火) 00:46:56 ID:P3iJPDnr
>>367
もっとわかりやすい言葉で書けないもんなのか・・・
381名無しのオプ:2005/11/01(火) 01:02:46 ID:9kOgpygI
わかりやすい言葉で書くと本音が出るからな。
「バレないと思ったパクリがバレて悔しいです」とかになっちゃうんだろ。
382名無しのオプ:2005/11/01(火) 01:07:34 ID:Gw9ed+Nl
なっちのいいわけの方が1000万倍もまし。
反省もしてるしパクリ元が「素敵だ」ったからと敬意を表してもいる。
飛鳥部の文章にはどちらもないじゃん。
これじゃ、同じ言葉に感銘を受けたファン仲間なら…と善意に解釈してた
三原順ファンも怒るよ。
383名無しのオプ:2005/11/01(火) 01:29:58 ID:zLN6BAUG
なんたって「素材」だもんな
三原へのリスペクトの気持ちは一切なかったってことだな
384名無しのオプ:2005/11/01(火) 02:32:11 ID:W3sUTzBR
早く買い占めないと手に入らない幻の名作になっちゃうよ!
俺も明日3冊買います。
385名無しのオプ:2005/11/01(火) 05:21:11 ID:+aRXandV
>>382
「同じ言葉に感銘を受けたファン仲間なら…と善意に解釈してた三原順ファン」なんて
どこにいたんだよwwwwwww
386名無しのオプ:2005/11/01(火) 06:11:04 ID:lNc6/rJ0
勝った!
387名無しのオプ:2005/11/01(火) 06:17:29 ID:R8BZb4bW
三原スレで未読の状態でそうだったけど、読んで腹立ったってのが
何人か居たけどその話では?

しかも謝罪文がナッチのパクリ。
388名無しのオプ:2005/11/01(火) 08:55:23 ID:CeUPfBjV
>>384
回収するんじゃなくて出庫停止するだけだ。
今、本の返品率は50%近い。
飛鳥部が平均以上に売れてる作家でなければ、
この騒ぎがなくても出庫された本のうち半分くらいしか売れなかったはずなんだ。
出庫だけ停止されても配本済み本が回収されなければ販売数は殆ど変わらないだろう。

だいたい今新刊で手に入らない本でも古書価格が高騰してる本の方がよほど少ない。
将来はブックオフ100円本になる可能性の方がよほど高いね。

389名無しのオプ:2005/11/01(火) 09:34:48 ID:xJmGG+/E
仮に謝罪しても反省の色のまったくない、
慇懃無礼なものになるんじゃないかと思ってたんだけど、
ほんとにそうだったとは・・・
これって完全に逆効果だよな。
これほど情けない奴だったとは、ほとほと愛想がつきた。
390名無しのオプ:2005/11/01(火) 09:39:38 ID:e8ye56Ai
あーあ、こりゃ次作を待つまでもなく(#´∀`)qアウト!!だな
391名無しのオプ:2005/11/01(火) 10:08:11 ID:qOjUafRB
謝罪したとしてもどうせいつものように「誠意の感じられない謝罪だ」とかいって
延々粘着する奴が出るんだろうなと思ってはいたが

まあ、お約束みたいなもんか
392名無しのオプ:2005/11/01(火) 10:25:54 ID:R8BZb4bW
粘着できるほどの誠意もないような希ガス
とりあえず何冊か読んでみたけど、やな疲労がある読後感だね。
393名無しのオプ:2005/11/01(火) 11:46:18 ID:ZPN78GYA
飛鳥部はあきらかに三原順は自分より絵が下手だと思って馬鹿にしている。
394名無しのオプ:2005/11/01(火) 12:04:15 ID:8hO3VJFD
「膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ」と、「参考文献一覧表の欠落」が
つながらない気がするのだが。
「参考文献に入れるべきだった」=「参考にした」のなら、
「膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ」なんて書く必要があるとも思えない。
あくまで「似ているだけだ」だとか、「三原順のものだって、完全なオリジナルではなく、原本は
ある」と言うなら、とことん闘うべきでは?

別に三原ファンでもないし、飛鳥部ファンでもないただの本格オタの漏れだけど、この顛末の付け
方は、さすがにみっともないと思う。
395名無しのオプ:2005/11/01(火) 12:05:14 ID:CeUPfBjV
>膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ混乱を招いたこと並びに参考文献一覧表の欠落を自省し各位に陳謝致します。

誠意のあるなし以前の問題。

「膨大な素材カードの一部に(中略)紛れ」
→出来上がった作品に類似表現があったことすら認めてはいない。
作品には問題はなく作品以前の素材つまり参考資料にだけ問題があったという言い方だ。

「問題の表現と思しき文章」
→「思しき」という言い方で、問題だと言われても、
本人としてはあそこのことかもしれないと見当がやっとつく程度の微小な類似だって強調してる。

「紛れ」
→資料の中から自分が問題になっている表現を意図的して参考にした事実はなくて、
膨大な文献の一部に類似表現がたまたまあったのに気が付かなかったみたいな言い方。

「混乱を招いたこと」
→パクリだという指摘は単なる「混乱」だって言っている。

要は「盗作だなんてのは言う方の『混乱』のせい」って開き直っているだけ。
混乱させたことにだけ謝罪は表してるけど、パクリは認めてない。パクリの謝罪もしてない。

396名無しのオプ:2005/11/01(火) 12:13:09 ID:qOjUafRB
お前が誠意あふれる対応の実現を望み、心からの謝罪を求め続け、
許しがたい悪の糾弾に邁進したい熱いハートは理解したから、
とりあえずsageてくれ
397名無しのオプ:2005/11/01(火) 12:27:15 ID:ZPN78GYA
何故、三原順に対してお詫びしないのだろう。
読者をはじめ関係者でくくられたらたまらんだろう。
人間性を疑う。こいつこの先作家を続けていく気なのかな。
そうしたいなら、この件はしっかり清算するべし。
398名無しのオプ:2005/11/01(火) 12:27:52 ID:yOtdJ89y
>>391
例の「正義の味方気取りの」論理のすり替え厨ですか?w
399名無しのオプ:2005/11/01(火) 13:25:31 ID:+aRXandV
>>393
お茶吹いた。斬新な視点だなww

>>395
揚げ足取り過ぎでただの粘着にしか見えない。>>394ぐらいのスマートな指摘にしておいたら?
400名無しのオプ:2005/11/01(火) 14:02:29 ID:WtbrCFXW
まったく書けないわけでもないのに危険を犯してまで
盗作するメリットなんてあるの?
本当に勘違いで使ってしまっただけじゃないの?

と思わないでもない初心者に愛のあるツッコミをお願いします。
401名無しのオプ:2005/11/01(火) 14:10:51 ID:CeUPfBjV
はみだしっ子は最初の花とゆめCOMICS化が番外編まで含めて76年から84年。
92年には「はみだしっ子全集」として再刊され、96年には文庫化もされている。
元々の花とゆめCOMICS も2000年にまだ再刊が出ているんだよ。
それだけ繰り返し発刊されてもオリジナルの存在など一度も指摘されたことはない。
20年以上人の目に一度も触れず誰も存在を知らないオリジナルとやらを妄想するより、
「はみだしっ子」そのものからパクったと考えるのが『初歩的な推理』だろう。

402名無しのオプ:2005/11/01(火) 14:13:41 ID:CeUPfBjV
>>400

>膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ混乱を招いたこと並びに参考文献一覧表の欠落を自省し各位に陳謝致します。

これで「誠意ある謝罪」として通れば危険なんてないね。
たぶんミステリ街道を作家として歩むには危険なんてないんだろう。
403名無しのオプ:2005/11/01(火) 14:16:08 ID:CeUPfBjV
>>396

ということで望みどおりsageにしようじゃないか。
404名無しのオプ:2005/11/01(火) 14:22:33 ID:TTKmKRVd
>400
ネタレスでないとしたらお答えしよう。

何か小説を書こうとして「膨大な素材カード」をつくるとき、
自分が思いついたことと他からの引用を区別せずに
カードを作るなんてど素人でもやらんと思わないか?


こいつは美術教師だそうだ。
生徒が自分で風景を見て写生したものと、
画集をみて模写したものとをスケッチブックに溜めてたとする。
模写をもとに制作した絵をスケッチブックにあったからと言って
自分のオリジナルとして提出したら、それを認めるだろうか?
405名無しのオプ:2005/11/01(火) 15:47:51 ID:NXJnMno3
>>401
いや、いくつかの「元ネタ」はファンの間では周知のこととして
話題にされているよ。海外ミステリとか、洋画だとかね。

ただ、オリジナル部分とくらべれば、ごくわずかだし、きちんと作品として
消化もされている。
この作家も、1,2箇所くらいの引用なら、そういうふうに思われただろうにね。
406名無しのオプ:2005/11/01(火) 16:57:41 ID:eqqOKBzp
先生は、あまりにも三原ファンだったんだよ。
それで、同人誌的なノリで、好きなセリフを入れちゃった。
同じファンが喜んでくれると思っていたら、嫌悪されちゃって
しかも引用元を書くのも忘れちゃって、さあたいへん。
407名無しのオプ:2005/11/01(火) 18:04:26 ID:udSiG5gE
>>391
例の「正義の味方気取りの」論理のすり替え厨ですか?w

これに一票!
408名無しのオプ:2005/11/01(火) 20:26:12 ID:R8BZb4bW
素材カードってモノ書くときには便利みたいですね
(何人かの作家が使ってるのも知ってる)。
どちらにせよ、江戸川乱歩程じゃないにしても
(乱歩展でその手の物の管理の徹底のすごさは見て驚いた)、
裏に出典とか見つけた日時とか書いて使う物だと思ってた。

ミステリ作家にもいろいろいるんだなと思った。
409名無しのオプ:2005/11/01(火) 20:40:03 ID:mzjarsQB
なんか怒り収まらずって感じですね。多分含みの文章だったからかな?「すまない。パクった。反省してる。」だったらまだ良かったのにね。
410名無しのオプ:2005/11/01(火) 20:45:23 ID:eqqOKBzp
だって、あくまで「私はパクりではない。偶然そうなってしまっただけだ。この不運を招いて
しまったことを関係者にお詫びする」だもんなあ。自分は被害者だとでもいう顔。
411名無しのオプ:2005/11/01(火) 21:11:09 ID:lNc6/rJ0
まあ、原書房が破廉恥にこいつに作品を出版し続けるかだな。
他社は手を出すまい。
田舎の学校の美術教師よ。一瞬纏った栄光に未練があるなら本気で謝れ。
出版社はあんたを捨てにかかってるぞ。そのくらい気がつけや。
412名無しのオプ:2005/11/01(火) 21:18:15 ID:e8ye56Ai
怒りっつーか、このままだと三原順とそのファンが可哀想って思う
413名無しのオプ:2005/11/01(火) 21:23:55 ID:a40mo/Do
原書房程度の出版社にモラルを期待する方がおかしい
つーか何かの間違いで売れる本が出たら大手も含めて依頼が殺到するよ
しょせんそんなもんだ
414名無しのオプ:2005/11/01(火) 22:18:23 ID:lNc6/rJ0
「飛鳥部スレッドから本人を洗い出す」
というスレを立てるのも一興。
415名無しのオプ:2005/11/01(火) 23:47:04 ID:hC3Pnm9o
ちっとはマトモな謝罪を最後の期待にしていたが、ありゃなんだ?
読者を甘く見るなよ。

もう、飛鳥部は干されるのは当然だろうね。
―でも、高校教師の方は問題ないんだろうか?と疑問に思ってみたり
416名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:28:39 ID:bFBwuyzl
罪を憎んで人を憎まずという日本人らしさが
著しく欠けたスレ。臭います。
417名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:32:57 ID:DuCcbrdq
パクるのは日本人らしいのか。
418名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:48:40 ID:PZxwpVnz
今後は「飛鳥部あすか」と改名し、ラノベ作家として再出発します。
419名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:57:48 ID:bFBwuyzl
>>416
日本人の最も得意とするところでしょう
420名無しのオプ:2005/11/02(水) 01:27:51 ID:0tQjdFZo
高校教師の職は安泰だろう
おれの中で教師のイメージがまた悪化したよ
421名無しのオプ:2005/11/02(水) 01:49:01 ID:GqBtSkxd
飛鳥部はともかく教師に悪いイメージしか抱いてない人間はかなり痛い
422名無しのオプ:2005/11/02(水) 02:39:04 ID:0VoWzixa
>417
まぁね。ちょっと昔までは日本人はパクリが得意といわれていた。
高度経済成長の時代だ。

そういう感覚の時代の人間なのかもな、飛鳥部は。
423名無しのオプ:2005/11/02(水) 07:49:09 ID:uwYRjAJ2
ふつう教師にいいイメージ持ってる人間の方が少数派じゃないのか
>>421は教師?
424名無しのオプ:2005/11/02(水) 07:54:10 ID:rT3NUdFI
三原順自身他からの引用が多く、出典を明示してるのもそうじゃないのもある。
洋書や洋楽からが主で、評論家から指摘された事もあったらしいが。
ファンサイトでは、互いに元ネタを教えあって、さらに三原作品を楽しんだり
してるようだね。
飛鳥部も、綾織を読んだ人が遡って三原を読むという風にいけば、
問題なかったんだろう。後書きに一言かいておけばなあ。
それとまとめて取り入れすぎ。必ずしも必要な部分でもないし
もっと飛鳥部らしい文章が読みたい。

425名無しのオプ:2005/11/02(水) 08:24:58 ID:3wDg91Rg
>>416
それは多分素直に罪を認め反省してる人に使う言葉だと。飛鳥部はその通りしたんだろうか、責任回避っぽい謝罪文だよ。
426名無しのオプ:2005/11/02(水) 09:51:35 ID:pQhhJdZu
パクリをやったのが飛鳥部でよかったよ
いい作家だったら新作が読めなくなると困る

と思ったが売れてる作家なら出版社が守るし
売れてるとは思えない眼球収集家のやつでも新作は出せたんだったか・・・
427名無しのオプ:2005/11/02(水) 09:55:11 ID:GqBtSkxd
>>423
教師嫌いとか認定厨とか2ちゃんねらーの駄目なところを地でいってるな〜
一般人は教師に悪いイメージなんてほとんど抱いてないんだけど
428名無しのオプ:2005/11/02(水) 10:04:15 ID:n9ncnxZX
>>427
どうでもいいけどそんなことを飛鳥部スレで必死に主張する方が痛いと思うぞ
429名無しのオプ:2005/11/02(水) 10:18:38 ID:c1rIEwhK
いくら何でも、原書房も次作は出さないだろう。
版元がちゃんと謝ってるのに、本人が居直ってるんだから、
きっと編集担当なんか、腸が煮えくりかえっているのでは?

問題は盗用問題が大きくなる前に、
既に飛鳥部に執筆依頼をしていた出版社があったとして、
そこがどう対応するかだろうな。

そんな出版社がなかったとしたら、
今後も執筆依頼をする出版社があるかどうかの問題になると思う。
430名無しのオプ:2005/11/02(水) 10:46:09 ID:F6xC+h8g
古今東西全ての出版物に精通することは難しいから、
今回編集者がパクリを見逃したのは、
まさかパクリがあるとは思いもよらなかったんだから、
仕方がないと言えるだろう。

今後の作品からパクリが発見されたら、
その時は編集者も出版社も「思いもよらなかった」とは斟酌してもらえない。
今回よりも立場は厳しくなる。

飛鳥部氏の良心を全面的に信用するか。
古今東西のありとあらゆる出版物と漏れなく照らし合わせパクリチェックをするか。
飛鳥部作品からの出版から手を引くか。

431名無しのオプ:2005/11/02(水) 13:14:42 ID:phbCxym2
当然、今までの作品もパクリが無いかチェックしてるよね?>出版社
432名無しのオプ:2005/11/02(水) 14:26:04 ID:DuCcbrdq
今執筆していると言う長編は、さて出版されるのかどうか。
433名無しのオプ:2005/11/02(水) 16:45:27 ID:TLew2wyG
作家としての姿勢がそもそも駄目。社会人失格。他人を教える資格無し。
教師も作家も廃業するべき。
434名無しのオプ:2005/11/02(水) 17:02:34 ID:9gqhqA+5
俺の覚書:
立松和平、池宮彰一郎
435名無しのオプ:2005/11/02(水) 17:22:34 ID:9zSDlWXD
出庫停止?回収絶版じゃないのかと
>>368見たら、もう消えてんじゃん
ちゃんとしたお詫びに書き換えるのか?
まさかこのままバックレたりしねーよな
436名無しのオプ:2005/11/02(水) 17:40:07 ID:g+SBy5LF
消えるの早っ!
437名無しのオプ:2005/11/02(水) 18:31:52 ID:YRclgJpW
編集の責任はあると思うよ。
あれだけ同じ作家から取ってれば・・・おまけに不自然。
本を作る行為としてなんか間違ってる気がする
438名無しのオプ:2005/11/02(水) 18:57:42 ID:TLew2wyG
>>436
ただのアリバイ造りだったな。
一応お詫びしたから、一件落着だ。
439名無しのオプ:2005/11/02(水) 20:07:58 ID:CSP5gQee
やっぱりプラズマのせいか
440もう一回貼るぞ:2005/11/02(水) 21:55:02 ID:0VoWzixa
ttp://www.harashobo.co.jp/tokusetsu/ayaori.htm(消えたお詫びサイト)

お知らせ

当社より2005年5月に刊行しました飛鳥部勝則著『誰のための綾織』にかんしまして、読者より三原順著『はみだしっ子』(白泉社)に類似した表現がみられるという指摘がありました。
これを受け、社内で調査しましたところ、いくつかの箇所で指摘されるような類似表現を確認いたしました。 原書房ではこれをふまえ、当作品を以後出庫停止とすることを決めました。
読者のみなさまをはじめといたしまして、関係各位へご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

2005年10月31日

原書房



膨大な素材カードの一部に問題の表現と思しき文章が紛れ混乱を招いたこと並びに参考文献一覧表の欠落を自省し各位に陳謝致します。

飛鳥部勝則

441名無しのオプ:2005/11/03(木) 01:03:06 ID:vaNeUlNe
今から文通をはじめて安倍なっちとの往復書簡集を出すんじゃ
442名無しのオプ:2005/11/03(木) 07:39:17 ID:JzgHtFZD
一般の読者には殆ど気づかれず終わるってことかよ
なんだかなー
443名無しのオプ:2005/11/03(木) 08:36:42 ID:DeuLpANq
このままで終わらせようってハラが見え見えで呆れかえるばかりの展開だね。
正直、飛鳥部にも原書房にも落胆した。
他の作家の作品だって原書房から出ていると思うと純粋に楽しんで読めなくなったよ。真面目に。
444名無しのオプ:2005/11/03(木) 08:46:33 ID:d1o7SEtA
改めて正式に謝罪を行うために一旦消した


と思いたいが。
445名無しのオプ:2005/11/03(木) 09:26:52 ID:jLDlA4rq
編集者も気がつけよ、っていうのは無理だと思うよ。
バクリがミステリ関係からだったら非難されても仕方ないだろうけど、
20年前の少女漫画じゃ、ちょっとね。
きっと指摘のメールを見て、びっくりしたんじゃないかな。

出版社にすると、いつまでも汚点をHPにのせたくなかったという
その気持ちはわかるが、確かに消すのは早過ぎる。
オレは版元も被害者だと思ってるから、今後も原書房の本は読むつもりだけど。
それに飛鳥部に比べると、一応はお詫びもしているわけだしさ。
446名無しのオプ:2005/11/03(木) 11:08:29 ID:I6vRvFB/
こうなると、もう怖くて原稿はたのめないです。
447名無しのオプ:2005/11/03(木) 12:12:29 ID:nED3Pxyl
とりあえず一ヶ月くらいは謹慎して次作ではもっと面白いミステリを
読ませて欲しいものだね
448名無しのオプ:2005/11/03(木) 13:46:01 ID:hz1K33P6
>>447
おい飛鳥部、一月やそこらでうやむやにするつもりか。
大体あんたの本なんて、半年に一冊出るか出ないかだろうにw
449名無しのオプ:2005/11/03(木) 17:24:31 ID:McbQlFoj
>445
ミステリしか読んだことがない厨房なら仕方ないだろうが、
三原順はいわゆるサブカル業界ではカリスマ的有名人だよ。
業界人にファンだと公言している人が多いことはよく知られている。

たぶん、原書房の担当編集者(アスカベの)が持っている別の作家のなかで
気づいていた人もいるんじゃないかと思うよ。
でもネットで騒がれるまではそういう声をもみ消してきたんじゃないかと疑っている。

版元関係者じゃない限り、そこまで好意的には見られないな。
450名無しのオプ:2005/11/03(木) 17:34:06 ID:NEGLKw76
>>449三原順という漫画家がいて、「はみだしッ子」シリーズって作品が評価されてるってことは知ってた。
でも、その作品自体はよんだことがなかった。そんなもんだろう。
どうあっても“昔の漫画・漫画家”ってのは否定できないんだから。
451名無しのオプ:2005/11/03(木) 19:10:56 ID:gSGxxwgP
正直、「○○は有名人だから」といわれても
知らんやつは全然知らん。そんなもんだ。
「知ってなきゃおかしい」という観点から糾弾すると妄想が入る。
452名無しのオプ:2005/11/03(木) 19:32:57 ID:pnpSZc4l
サブカル業界てw
453名無しのオプ:2005/11/03(木) 19:43:01 ID:CItz0qv/
資料学的には飛鳥部氏のコメントには問題はありません。
確かにそのとおりだったのでしょう。しかしここにはなお大きな問題があります。
飛鳥部氏の断りなしの盗用によって心を痛めた三原ファンや、
いくつかの切れの良い表現を飛鳥部氏のオリジナルだと思って読んで感心した
ミステリファンに対する誠意の問題です。

ttp://d.hatena.ne.jp/kitarojp/20051102
454名無しのオプ:2005/11/03(木) 20:19:30 ID:ui3iZlWa


昔の漫画で知ってる人が少ないなら
パクリOKってわけじゃないね
知らない人には自分のオリジナルだと騙せるんだから
悪知恵だけは働かせたってことさ
455名無しのオプ:2005/11/03(木) 20:43:54 ID:+zqgtjVi
今は原書房まで飛鳥部と同じくらいに叩くのは酷じゃね?って話でしょ。飛鳥部が悪いなんてのは前提以前の話で。
456名無しのオプ:2005/11/03(木) 20:50:17 ID:hz1K33P6
お前は原書房の担当だな。
たくどいつもこいつも・・・
まあ、小細工を弄そうが、早晩お前も馘首だよ(原書房だもん)。
457名無しのオプ:2005/11/03(木) 21:13:47 ID:Oo9xSaa/
せめて回収くらいしろよ、原書房。
458名無しのオプ:2005/11/03(木) 21:15:39 ID:7tLirm3m
流石にそこまで期待するのは酷じゃないか?
459名無しのオプ:2005/11/03(木) 21:23:15 ID:Oo9xSaa/
そこまでって、元々大して売れる見込みもなかったろうに、
今更出庫停止だけじゃ、何もしないってことだろ。
460名無しのオプ:2005/11/03(木) 21:28:48 ID:viAoUDlh
そっかなあ?これから年末のこのミス本ミス商戦にのって
売るつもりだったんじゃないかなあ。
出庫停止は結構苦渋の決断な気がするけど。
まあ、20位内に入るかどうか微妙ではあったけどね。
461名無しのオプ:2005/11/03(木) 22:30:24 ID:CItz0qv/
逆に誰が飛鳥部に入れているのか期待
462名無しのオプ:2005/11/03(木) 22:46:41 ID:OLq6CGyq
>>460
回収じゃない。出庫停止。
追加出庫なんて今出回っている分が全部売り切れた後の話だよ。
それも版元からの出庫停止で取次ぎからの出庫停止ですらないだろう。

本屋は取り次ぎから仕入れるんだ。版元から直接仕入れてるわけじゃない。
版元だって直接本屋に出庫するわけじゃない。取次ぎにはもう出庫済み。
追加出荷は取次ぎの在庫が無くなってから後けど、
平均すると取次ぎ出庫済み本の50%近くが返本される。

出庫停止なんて実質的には殆ど何もしないに等しい形式的な処置だと思うね。
463名無しのオプ:2005/11/03(木) 23:02:35 ID:FP2BglSg
どうせ元々増版なんかしないつもりだったしね
「言うだけ」で済むからこんなラクな事は無い、、、とは陰の声
464名無しのオプ:2005/11/03(木) 23:13:22 ID:TOJRPyVy
版元を叩くのは筋違いじゃないの?
チェックをするにも無理があるだろうし・・・といってはキリがないか
465名無しのオプ:2005/11/03(木) 23:35:08 ID:yGMVFvZ7
あの程度のチェックが出来ないってどういう編集かと(ry
三原読者なら分かるとかそういうレベルじゃなく、不自然だよ?
466460:2005/11/03(木) 23:46:49 ID:viAoUDlh
>>462
なるほど。そういうものなんですか。
ひとつ疑問なんですが、年末でこのミスが発売されると同時に
「このミス○位!!」とかって書いた帯がついて平積みになってるじゃないですか。
その帯も取次店でつけるものなんですか?
メーカーで帯びつけた状態で待機しといてこのミス発売と同時に
どばーっと出荷するのだと思っておりました。

でもそういや帯ついてない本もあるもんなあ。
467名無しのオプ:2005/11/03(木) 23:56:20 ID:b7Q8TV7r
原書房って、文庫のラインってあったっけ?
あったとすると、今回の出庫停止はのちのちの文庫版は出さないということになるの?
文庫がなかった場合は、他社が文庫で出したいという打診があって、他社から出ること
になると思うのだけれど、なんとなーくだけど、三年後になったら、さくっと他社の
文庫で出ていそうな気が。
468名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:06:51 ID:6IIWPDat
あのへんのミステリは光文社文庫になってるみたいだね
469名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:18:22 ID:bJVdn9Ma
しかしこんなシチュエーションに置かれたら
俺だったら首吊るか手首切るかしちゃうと思うんだけど
さすが作家だけあってか飛鳥部タソは強いねぇ。

もう新作には着手してるのかな?
いつかやってくれるだろうと期待してますよ。
470名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:22:15 ID:6IIWPDat
>>469
こんなシチュエーションを招いてしまったら
せめてまともな謝罪コメントを出すの間違いだろ
つーか他の作家に謝れ
471名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:38:55 ID:G3CUnzVl
>>465それはお前が三原順読者だから。あるいは、比較サイト見て、後付ですぐ分かるはず分からなきゃおかしいと、錯覚してるだけ。そう思う。
三原順を読まずに、不自然だと分かるはずって、どういう思い込みだか。分かるわけないとしか思えん。

ところで今回の騒動って、ネット上だけなんかな? どっかの新聞の文化面で取り上げてもらいたいものだが。
モー娘のやつと抱き合わせ記事にすりゃ、飛鳥部を未知の人の目にも留まりやすいと思うが。
472名無しのオプ:2005/11/04(金) 01:11:11 ID:cSv4Al0V
不自然だと思ったのは、発行時に新作だから喜んで読んだら、
過去作とあまりに違ったからだよ。
まぁ、女子高生が書いたって作りだから思おうとはしたけどね。
同じ人間が編集してるかどうかは分からないけど、
作家担当したら、過去作は読むだろ?
473名無しのオプ:2005/11/04(金) 01:26:48 ID:xIVnyltJ
だからといって「文章を盗用しているのに気付かないのがおかしい」
とまで言い出すのは、そうとうに電波ゆんゆんですな。
474名無しのオプ:2005/11/04(金) 01:28:08 ID:fcWYpGMC
>>472
過去作読んでてもわかるわけないでしょw
ゴツゴツした下手糞な文章とか飛鳥部らしさも
充分残ってるからね。
三原順を読んだことある人ならともかく。
475名無しのオプ:2005/11/04(金) 01:33:56 ID:p36YdxyI
どっちにしろ回収はするべきだな。
謝罪して出庫停止にしてる時点で、問題があるのを認めてるのに、
それを回収しない=出しちゃった分は売るよ、っていうのはどうかと。
476名無しのオプ:2005/11/04(金) 01:59:03 ID:YGRyb587
回収でもいろいろあるがね。
・とりあえず出庫した(店頭、取次ぎにある)本を回収する
・改訂版を出して購入者の中から希望者には取り替える

改訂版が出せるものならだが。
うっかり『流用』しちゃったものなら、三原順の引用をしなくても作品が成立するはず。
それはそれで見ものだったり。
477476:2005/11/04(金) 02:02:39 ID:YGRyb587
あでも、何よりもその前に、お詫び文をサイトに戻す方が先だがな。
これが消えてる限り反省しているとは思えない。
478名無しのオプ:2005/11/04(金) 08:41:37 ID:RMyNEGaz
なんかキモい
479名無しのオプ:2005/11/04(金) 11:09:52 ID:1qowQfpA
編集が違和感持たなかったのはおかしい。
>>41が気付いてる。
>80年代風のスケ番口調が気になった。
480名無しのオプ:2005/11/04(金) 12:08:15 ID:fcWYpGMC
>>479
>>41は「ええじゃないか運動」を思い出したらしいですよ
元々文章はヘタなひとだから、そんなもんです
違和感は持っても、ヘタな文章書くなあという類のものでしょ
481名無しのオプ:2005/11/04(金) 12:38:04 ID:q5QtcgRI
>>479
普通の編集者なら、付箋付けて初稿を戻すところでしょうね。
482名無しのオプ:2005/11/04(金) 13:53:16 ID:1qowQfpA
傍らに古い少女漫画置いて、書き上げたってこと。
483名無しのオプ:2005/11/04(金) 13:59:29 ID:DUi8qchK
オヤジのそばに少女漫画。。。。。

キモッ!

オヤジの頭の中は少女漫画のフレーズだらけ

キモッキモッ!
484名無しのオプ:2005/11/04(金) 14:01:31 ID:q5QtcgRI
この際はっきり言わせてもらう。
「誰のために綾織」の口絵はなんだ。
素敵な表紙のイメージぶち壊し。
こいつ文章も下手だが(作家の癖に)、絵も下手だ(美術教師の癖に)。
485名無しのオプ:2005/11/04(金) 17:37:28 ID:t81cqn4C
>>479いやぁ、それでも

「80年代風のスケ番口調が気になった」
   ↓
「これはきっと、何かをパクッたに違いない(あるいはその可能性がある)」

という風な連想には、ならないと思う。確実性が無い。ましてや

「これはきっと、三原順の「はみだしっ子」シリーズ(読んだことないけど)からとったのだろう」

などとは、絶対ならん。読んでなきゃな。
今回のパクリを見逃した編集サイドの責任を追及できるかと言えば、僕は無理と思う。
追求できるのは、パクリが発覚した後の対応の仕方について、だけだろう。
出庫停止でOKか、それでは甘い回収すべきか、って論争の方な。それだけ。
486名無しのオプ:2005/11/04(金) 18:11:13 ID:xIVnyltJ
原書房の編集者がパクりに気付かなかったのがおかしい、だとか
推理作家協会が謝罪すべきだ、とか、狂気の沙汰としか思えない
叩き方をしている奴は、単なる愉快犯だろう。
487名無しのオプ:2005/11/04(金) 20:09:28 ID:ZtYQAjAd
はいはい。あsw
488名無しのオプ:2005/11/04(金) 23:25:21 ID:5t9PspAM
>>486

「推理作家協会が謝罪すべきだ」
と書いてある投稿のナンバーを具体的に挙げてみな。
「謝罪の勧告くらいは出来るだろう」だとあっただけだろう。
粘着していちゃもん付けるのは勝手だが、
妄想で事実を捻じ曲げるのはいただけないな。

489名無しのオプ:2005/11/04(金) 23:42:27 ID:A05WApO4
粘着していちゃもんをつけているのは誰なのかw
推理作家協会とか編集を責めるのはあきらかに筋違い
だろ。あくまで飛鳥部が問題なのであって。
頭の悪い書込みをみると不快になるからやめてくれってことだろ。
おれは786じゃないけど。
490名無しのオプ:2005/11/04(金) 23:42:34 ID:cSv4Al0V
原書房での書籍検索が出来なくなってる?
491名無しのオプ:2005/11/05(土) 00:04:13 ID:UNhS75lr
頭が悪いのが不愉快の理由なら、誤読をするのも頭が悪い。
486の「頭の悪い」誤読には不愉快さを感じてないだろ、あんた。
不愉快と感じるのは「頭が悪い投稿だから」が真の理由かねえ?

492名無しのオプ:2005/11/05(土) 00:20:22 ID:rt6Ri2GR
要は飛鳥部がズルしてたってことでひとつ
493名無しのオプ:2005/11/05(土) 00:38:12 ID:1w8XGgbU
これ以上はいつまで経っても平行線だな。
許せない人は、それこそ飛鳥部が二度と本を出せないようになるまで許せないだろうし、
今回の処置で充分だと考える人もいるだろうし。
494名無しのオプ:2005/11/05(土) 00:39:29 ID:0vUm47hC
三原順の狂信者なのかもしれませんが
筋の通った批判ならともかく、筋違いな
イチャモンをつけるのはやめましょうね^^
495名無しのオプ:2005/11/05(土) 00:42:15 ID:Drz7feRJ
中にはパクリに見えないという意見もないわけじゃないが、
パクリにしか見えん意見の持ち主の方がおそらく多いだろ。
パクリの事実はもはや覆い隠しようがないねえ。

飛鳥部にとっての問題は今後パクリの事実がどんな人間をどう動かすかだよ。

パクリの事実が「ネラー」を「2ちゃんで祭り」するように動かしたって、
それだけで終るのなら飛鳥部は別にたいして痛くはないだろ。

2ちゃんねるの祭りが出版業界に影響与えて始めて飛鳥部は痛いんだ。

そういうとこに、出版社や同業者は飛鳥部に手ぬるいぞって意見が出ると、
「狂気の沙汰」とまで憎悪に満ちた反応する奴が出て来てるわけだ。

確かに編集も作家協会もいちゃもんの付け所としては筋は違うかもねえ。
でも人間って筋違いの意見にでも動かされたりするかもしれないからねえ。

人様に意見する筋としては筋違いかもしれないけど、
特に、業界として【自発的に】パクリ作家に手ぬるくない処置をするというなら、
さほど【筋違い】でもない場合には。

496名無しのオプ:2005/11/05(土) 00:51:15 ID:Zx1PBESV
日本語がいまいち不自由な文章だが、おまいが飛鳥部を痛めつけたいと
思っていることはよくわかった
497名無しのオプ:2005/11/05(土) 00:51:32 ID:NI3wvKy5
謝罪文はたった数日で消しちゃって、
本屋に行けば今でも普通に買える状態では、
もはや何もなかったも同然だね。
498名無しのオプ:2005/11/05(土) 01:17:46 ID:5C4WzozR
「協会」でスレを検索してたら、>>286-287が「続きは後で」と言いながら
ほっかむりして逃げているのを見つけた。

>>271>>283に対する答えはどうなったんだー? 結局、脳内だったのか?
499名無しのオプ:2005/11/05(土) 01:26:17 ID:qpLMCewe
この人の口絵や小説の気持ち悪さも
実生活や創作過程がフェアなものであれば
虚構を紡ぎだす才能のなせる業と見なせなくもないと思っていたんだが…

いざ他人の作品を剽窃しても恥じない人間だったとわかってしまうと
裏ではパクリどころではなくもっと悪どいよからぬことを
やっていてもおかしくないなと思えてくる。
500名無しのオプ:2005/11/05(土) 07:41:36 ID:LSPCcfcW
特に三原順の熱狂的なファンではないが、
あの謝罪とは到底いえないバカにしたようなコメントを読んで
心底この飛鳥部とかいう作家を軽蔑するようになった。
本人がこのスレに来てるなら、こういう人間は他にも沢山いることを
ぜひ心に留めておいて貰いたいね。
恥を知れよ。
501名無しのオプ:2005/11/05(土) 10:20:03 ID:cnuKsvg7
禿胴
「釈明文? なんで? はいはい、分りましたよ。書きますよ。これでいいでしょ。
ハア? 陳謝致しますって書いてあんじゃん。これでいいよ、もう。たくもう、
沈静化しかけてたのによォ」
てな感じだな。
502名無しのオプ:2005/11/05(土) 12:32:11 ID:noUS0f65
>>498
「つい最近の本の話です。類似表現が見つかったんです。
漫画ファンたちはパクリ叩きに忙しくて、資料に紛れ込んでただけだってわかってくれませんでした。
その上いじめっ子が、問題を推理作家協会にまで持ち込もうとしてくれたんです。
自家製のくだらない脳内妄想が掛かっていました。
事実なんてなくて、最初から最後まで、お笑い芸人みたいにドタバタ騒いでるだけなんです。
でも私、脳内の妄想を見るのは初めてだったから、滑稽で、ひたすら笑い転げて、とても楽しかった。
もちろん最後は本人逃げちゃってハッピーエンド。
そして私は、ハッピーな気分のまま、パクリのことなんて忘れてしまったんです。」
 先生は黙って先を促す。
 「私は楽しい気分のまま、気持ちを切り替えることもせずに……
切り替える必要性を知らなかったものだから……みんなに接しました。
人々の顔色にも気付かずにね。
で……パクリ叩きで大わらわな漫画ファンたちの、足を引っ張ったんです。
その結果、周囲が私にどういう評価を下したか、わかりますか」

503名無しのオプ:2005/11/05(土) 16:15:39 ID:Ts/qr7C2
そうだねぇ、何も分からない子どもだったら、許してもらえたかもね。
でも、書いて10年?10作目?じゃ、
初心者なので何も分かりませんでしたとも言えないよね。
504名無しのオプ:2005/11/05(土) 17:18:09 ID:Ai+lip/q
「殉教カテリナ車輪」の最後の「手袋」を「傘」に変えたら大島弓子の「たそがれは逢魔の時間」になる・・・考えすぎかもしれないけど疑っちゃうんだよね。
505名無しのオプ:2005/11/05(土) 20:45:25 ID:066Vm65I
へぇ、他にもパクリっぽい作品があるんだ。
506名無しのオプ:2005/11/05(土) 22:25:55 ID:cnuKsvg7
嗚呼、ずっと少女マンガからパクッてたのか・・・
出来ればこいつの全作品を洗いなおしたいところだな。
507名無しのオプ:2005/11/05(土) 22:50:36 ID:npaGXy8Z
猫とか小鳥とかを殺して味を占めたやつは…ってことか?
カテリナ、昔買ったんだが(だから余計今度のことは腹立つ)
今どこにあるか探してみなくては。
508飛鳥部:2005/11/05(土) 23:31:42 ID:HGded1UN
お前等黙って聞いてりゃ調子ぶっこきやがってからに
ここにいるってことは俺のファンなんだろ?
だったらきちんと支えんかい
こういう時暖かい言葉の一つもかけるのがファンってもんだろが
違うか?
ちょっとばかし騒ぎになったぐらいであれこれ知った風な陰口
叩きやがってそれでもファンかよ恥を知れ恥を
509名無しのオプ:2005/11/05(土) 23:49:35 ID:MEmnRN0d
>508
ハハハハ  こやつめ!
510鰊統一郎:2005/11/06(日) 00:07:10 ID:u4FD2apE
近々オレが『キリストは笑いましたか』って連作短篇集を出しますから
今度のことは喧嘩両成敗ってことでパーッと水に流してやってやんねえ。

ま、これが轟桃次郎だったら許しちゃおかないとこなんだけどね (^_-) -☆
511名無しのオプ:2005/11/06(日) 00:44:52 ID:2Kgmsisa
お前
ここ
だっ
こう
違う
ちょっ
叩きや

お前、ここだっ。
こう違う。
ちょっ、叩きや。


縦読み?どこの方言?
512名無しのオプ:2005/11/06(日) 10:45:41 ID:oBe6by6B
>>509
ハハハハ !
513名無しのオプ:2005/11/06(日) 20:40:17 ID:bi/9gCTp
>510
そんなの出したら堀田善衞ファンが黙ってないぞ
俺のことだが
514名無しのオプ:2005/11/07(月) 00:21:50 ID:ocdzfL/4
515名無しのオプ:2005/11/07(月) 23:21:40 ID:JNbi/3nL
また原書房の報告が出たね。
516名無しのオプ:2005/11/07(月) 23:34:35 ID:nebiBexB
ttp://www.harashobo.co.jp/tokusetsu/repo.htm

アスカベのコメント等は無し
飛鳥部勝則美術館にも無し

てかマジでちゃんねら向けかw
517名無しのオプ:2005/11/07(月) 23:43:40 ID:zLr8ZjOB
出版社側は完全に盗用と断じたわけだね。
当然とはいえ良かった。
518名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:01:57 ID:KZa95Vrd
>その後、『はみだしっ子』を取り寄せ、両作品における表現の確認をとるいっぽう、
>著者飛鳥部氏と直接面談するなど、慎重に社内協議を進めてまいりました。

飛鳥部もたかが2ちゃんねらと馬鹿にしてたのに
呼び出されたときはマジびびっただろうな。
必死に「素材カードに該当部分が紛れ込んでしまった」と言い訳してた顔が見たい。

原書房はたかが3流作家一人のために会社の立場を悪くしたくないのだろう。
一回削除したのは悪いが、一メールのために再度報告するのは偉い。
519名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:06:43 ID:pmaBfpbF
原書房も災難だよな
520名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:19:40 ID:izRoHrNF
最初に気づかなかったのが悪いかどうかは別として
今回の対応は非常にみっともないと思われ。

>10月31日から11月2日までの3日間にわたって「告知文」を掲載いたしましたが、
>あらためて、今回の問題の経緯と対応をご報告いたします。

>『誰のための綾織』をすでに出庫停止にしております。
> 同書を絶版とし、順次、市中在庫の回収をしてまいります。

なんで一度にこういう結論に達しないで、二段構えなんだよ。
最低限に対処しておいて忘れてもらおうとしたが
かえって怒りを買ったからあわてて処分を重くしたみたいに見える。
521名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:48:13 ID:zaEfzSgP
あと被害者といえば
飛鳥部が鮎川哲也賞を受賞したときの候補作の作者の
伊藤柳児という人と九丹量巨という人もそうなんじゃないかな

どんな作品だったのかは知らないけど
(まぁ受賞作があのレベルだったんだからつまらなかったという可能性はあるがw)
飛鳥部みたいな人間のせいで埋もれさせられたんじゃ可哀想すぎる

原書房でも東京創元社でもいいけど明日壁本は全部絶版にして
代わりにこの2人の本を出してやんなよ

参照サイト: ttp://mystery.parfait.ne.jp/wiki/pukiwiki.php?%B0%BE%C0%EE%C5%AF%CC%E9%BE%DE
522名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:55:20 ID:zeHGcUxl
521
飛鳥部は糞だが、いくら何でもその主張はちょっとww
523名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:57:50 ID:KZa95Vrd
阿部勝則
524名無しのオプ:2005/11/08(火) 01:30:27 ID:zeHGcUxl
回収ってことは、振込済の初版印税はどうなるんだ?
525名無しのオプ:2005/11/08(火) 03:44:22 ID:+mKBZnaO
この騒動のせいで飛鳥部の新作が読めなくなるのはつらい。
とりあえずサイトでお詫びしてしばらく大人しくしたあと
来年また初心に戻って出直して欲しい。
526名無しのオプ:2005/11/08(火) 06:06:02 ID:KZa95Vrd
まだ新作待ってる人いるんだ……
527名無しのオプ:2005/11/08(火) 06:12:11 ID:Z9F1fgs/
>>525
まぁ、今、自分のサイトででも素直に詫びれば、
純粋に作品のファンだった人間はついてくるかもしれないけど、
この状況では、人間性に不信感を抱いたファンは離れ、
もれなく粘着が付いての再出発になる。
・・・再起のチャンスがあればだけど。
528名無しのオプ:2005/11/08(火) 07:38:43 ID:9i1RlUeK
再起した作家はたくさんいるじゃない。
新作がでたら読むよ。
一皮むけて出直してほしい。
529名無しのオプ:2005/11/08(火) 07:41:09 ID:HZtS/3il
ご報告

先日、飛鳥部勝則著『誰のための綾織』にかんする問題につきましては、
10月31日から11月2日までの3日間にわたって「告知文」を掲載いたしましたが、
あらためて、今回の問題の経緯と対応をご報告いたします。

9月下旬に担当編集者に宛てて、「『誰のための綾織』の作中に三原順氏
『はみだしっ子』に類似した表現がみられる」という内容の匿名のメールが届きました。
併せてウェブ上にリンクされていた両作品の「類似表現対照表」を確認いたしました。
その後、『はみだしっ子』を取り寄せ、両作品における表現の確認をとるいっぽう、
著者飛鳥部氏と直接面談するなど、慎重に社内協議を進めてまいりました。
結果として、いくつかの箇所で『はみだしっ子』を参照したと考えられる類似表現を
確認しております。
「素材カードに該当部分が紛れ込んでしまった」結果とはいえ、客観的には
「許可を得ずに一部表記を引用」したと、判断せざるを得ませんでした。
原書房では以上の経緯を踏まえ、『誰のための綾織』をすでに出庫停止にしております。
同書を絶版とし、順次、市中在庫の回収をしてまいります。
読者のみなさまをはじめとしまして、関係各位へご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びし、
ご報告とさせていただきます。

2005年11月7日 原書房
530名無しのオプ:2005/11/08(火) 08:34:50 ID:Dtv6w1DR
まあ二、三年はおとなしくしておくのだな。超大作でも書いていろよ。
生まれ変わったあんたに期待するぜ・・・























生まれ変われたらなw
531名無しのオプ:2005/11/08(火) 09:21:45 ID:XBlq6uN9
順次回収か。手に入れるつもりなら、今が最後のチャンスってことか。
532名無しのオプ:2005/11/08(火) 09:51:12 ID:Z3z279/c
そして盗作としてでも話題に上れば、本はより売れると飛鳥部は味をしめたのであった。
533名無しのオプ:2005/11/08(火) 10:00:54 ID:EWy2qyQb
>>521
で、貴方はそのどっち?
534名無しのオプ:2005/11/08(火) 12:34:14 ID:E0rL2Jj7
飛鳥部勝則さんの小説「漫画と類似」 絶版・回収に
http://www.asahi.com/national/update/1108/TKY200511080178.html
535名無しのオプ:2005/11/08(火) 14:18:15 ID:XJAnkQfO
536名無しのオプ:2005/11/08(火) 14:35:18 ID:e+DZvYHn
537名無しのオプ:2005/11/08(火) 15:56:18 ID:212Aft3k
皆ナイーブだな。こういう犯罪者の多くは常習犯だよ。

今回はメジャーなものをパクったから露呈しただけで、
過去の作中人物の台詞もその大半がパクリでもおかしくない。

今まで自分の言葉、自分の表現に拘って書いてきた人が、
今回に限って他人の言葉を盗んだなんてことは不自然だよ。
538名無しのオプ:2005/11/08(火) 17:49:25 ID:txe8mC6Y
さてと、次は公式サイト閉鎖かな。
539名無しのオプ:2005/11/08(火) 18:29:45 ID:2HW2uLeW
飛鳥部、今夜オナニーする元気もないだろうな
540名無しのオプ:2005/11/08(火) 20:06:26 ID:qb0sTcm6
公式消滅
541名無しのオプ:2005/11/08(火) 20:20:09 ID:hZM1dhwB
飛鳥部逃亡
542名無しのオプ:2005/11/08(火) 20:26:46 ID:kvnpFFqX
誠意ある謝罪こそを双方のファンは望んでるはずだし
それがあるとないとじゃ、今後の作家生命はまるで違う道をたどることぐらい
いい年した社会人ならわかっていそうなもんだが
543名無しのオプ:2005/11/08(火) 20:30:35 ID:KZa95Vrd
ニュースにもなっちゃって、もう言い逃れできないもんね。
サイトも閉鎖するわな。
最初は「へんっ、にちゃんねらーが。パクリなんか言いやがって。
ダンマリ決め込めば、そのうち忘れてくれるでしょ。うしし」
だったのに、そのうえパクリを正当化する文句を書き込んだにもかかわらず、
原書房から呼び出され、ニュースにもなり、ああ哀れ。ダンマリで済むわけにはいかないよ。

サイト保存しといてよかったwww
544名無しのオプ:2005/11/08(火) 22:07:10 ID:kvnpFFqX
いい文章を見つけた…05年10月29日の文章
ttp://d.hatena.ne.jp/thebomb/?of=9
こんなに熱心な読者がいるのにバカなことをしたもんだね
545名無しのオプ:2005/11/08(火) 22:38:43 ID:KZa95Vrd
>544
このブログを書いた人は、果たして「はみだしっこ」を読んでいるのだろうか?
546名無しのオプ:2005/11/08(火) 22:57:04 ID:c53P3CFl
>>544
> いい文章を見つけた…05年10月29日の文章
> ttp://d.hatena.ne.jp/thebomb/?of=9
> こんなに熱心な読者がいるのにバカなことをしたもんだね

「騙された自分」を受け入れることのできない怯懦だな。
547名無しのオプ:2005/11/08(火) 23:10:08 ID:VZkiIM7I
盛り上がってるところ申し訳ないですが
今回の事件ではじめてこの作品を知って表紙が
気になりました。「誰のための綾織」の表紙絵を
描いている人は誰ですか?
548名無しのオプ:2005/11/08(火) 23:12:50 ID:zaEfzSgP
竹久夢二
549名無しのオプ:2005/11/08(火) 23:23:05 ID:kvnpFFqX
>547
山本タカト
550名無しのオプ:2005/11/08(火) 23:29:23 ID:Fpu4sD+n
飛鳥部本人のサイトは・・・っと行ってみりゃ、逃亡した後だった。
551名無しのオプ:2005/11/08(火) 23:56:33 ID:zaEfzSgP
作者のことば

皆さんも子供の頃、隣の席の子に宿題を写させてもらったことが一度や二度はあるでしょう。
この作品は、そんな懐かしい記憶を思い出してほしいという願いをこめて、書いてみました。
楽しんでいただければ幸いです。
552名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:00:13 ID:wngdUI3V
うっきーっ
553名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:27:30 ID:UOwDIEgo
最初は「読者からの指摘」といってたのに次は「匿名の指摘」って、
出版社の作為を感じる。
554名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:30:26 ID:gf7qVwfz
最近こんなのが多いね。
もっともっと探し出されて、パクリがばらされていくんだろうな。
555名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:30:55 ID:sSDOC4V6
獄中手記まだ〜?
556名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:45:02 ID:3hk2EFTQ
ラノベなんてパクリのカオスみたいだしな。
でもミステリでこんなの見るとは思わなかった。
557名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:46:46 ID:bKgE/WAh
amazonマーケットプレイスに8450円で出してるやつがいるな
558名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:48:25 ID:Q6Fscfjq
盗作に便乗して一儲けってか。恥知らず。
559名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:49:30 ID:Uf9E7eRO
2005-04-19 火
刊行のお知らせ
「誰のための綾織」原書房(ミステリー・リーグ)
         装画 山本タカト  五月刊行予定

 キーワードは「日本間密室」「誘拐」「新潟県中越地震」
 「監禁」「女子高生」そしてキーセンテンスは、
 「蛭女がやってくる……」

 少しばかり<痛い>推理小説ですが、ご一読いただければ幸いです。

 「殉教カテリナ車輪」でデビューした時、<最低でも10作は自著を並べなければ>と思い、
地道に書き続け、幸運にも本作でその目標に達することができました。
このサイトをご覧になっている、熱心な読者の皆様は、第10長編「誰のための綾織」上梓のあかつきには、
私と共に、ささやかな祝杯をあげていただければと思います。
560名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:50:48 ID:lPiQ+E2w
あくまで一般論として、
同ジャンルからトリックの完コピは許されて(具体例自粛)
異ジャンルからセリフの切り貼りは絶版回収
ちょっと納得出来ないところではあるよね
密かに戦々恐々としてそうな作家さんたちも多そう
561名無しのオプ:2005/11/09(水) 01:03:12 ID:wAAwvCPj
こいつは本業の方もヤバそうだな
562名無しのオプ:2005/11/09(水) 01:06:16 ID:bKgE/WAh
【ニュース速報+】
 【社会】小説に、「マンガと類似」の指摘→絶版・回収に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131426719/l50
【芸スポ速報+】
 【出版】飛鳥部勝則さんの小説「誰のための綾織」を絶版、回収へ・漫画「はみだしっ子」に類似
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131442995/
【アニメ漫画速報】
 【051108:漫画】小説『誰のための綾織』が三原順の漫画『はみだしっ子』に類似、絶版・回収へ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1131445858/
【ニュース二軍】
 【社会】飛鳥部勝則さん小説「誰のための綾織」が三原順さんの漫画と類似した表現が多数あると匿名メールにより指摘 小説は絶版回収
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1131438568/
【ニュース実況+】
 飛鳥部の小説を回収 マンガ「はみだしっ子」と類似表現が多数
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1131429573/
【痛いニュース+】
 飛鳥部勝則さんの小説、せりふやト書きなどが漫画に類似・・絶版回収へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131425613/
【ニュース速報】
 飛鳥部勝則の小説を絶版回収 三原順漫画からインスパイヤ疑惑で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131430585/
 飛鳥部さんの小説を回収−漫画「はみだしっ子」と類似した表現
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131433166/
【ニー速】
 【社会】飛鳥部勝則さんの小説「漫画と類似」 絶版・回収に
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1131427932/

【懐かし漫画】
 三原順スレ2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118932830/
563名無しのオプ:2005/11/09(水) 01:10:45 ID:/6UE8SHG
買っときゃよかった・・・
564名無しのオプ:2005/11/09(水) 01:10:49 ID:Px5kKTkq
>>562
ニー速のまで入ってるのにワロタw
565名無しのオプ:2005/11/09(水) 01:31:29 ID:GKFsUxBa
>>544
このサイトの文章を読むと、三原順の漫画を剽窃したことを
知った上で書いてるように思えるね。

>確かに、この作品についてあまり良くない話も耳には入っているが、
>そういう問題を取り沙汰している人達は、本当にちゃんとこの
>小説を読んだのだろうか? 答えは、しっかりテキストの中に
>あるではないか。勿論、それが良かったのか悪かったのか、
>僕に判断することは出来ない。寧ろ、それを批難する声が
>上がることも理解出来るし、飛鳥部が開いたその扉は、
>本当に触れてはならないものだったのかも知れない。
>しかし、作家生命を賭けてまで、一体誰がこんなことを
>するだろうか? ただの茶番や苦肉の策とは到底想えない。
>何せ相手は、あの飛鳥部勝則なのだ。

今回の件は寧ろ飛鳥部の偉大なる挑戦ととらえてるわけでしょ。
566名無しのオプ:2005/11/09(水) 01:47:26 ID:gjoRzljU
鮎川賞とったとき全部手書きだったか改行してなかったかで
文句言われてたひとだよね
567名無しのオプ:2005/11/09(水) 02:15:44 ID:sSDOC4V6
なるほど仮に審査員がパクリ元を読んだことがあったとしても
活字と手書きじゃだいぶ印象が違うだろうし
それに加えて改行位置まで変えてあれば気づかれる可能性はかなり低くなる。

視覚の錯誤を利用したきわめて独創的なトリックだ。
568名無しのオプ:2005/11/09(水) 02:16:46 ID:sTTycNsH
やり過ぎ注意・・・・
569名無しのオプ:2005/11/09(水) 02:18:00 ID:1NUyql/Z
もうこいつの本全部絶版にしろよ。

日本推理作家協会からも除名、永久追放。

それくらいこいつの罪は重いよ。
570名無しのオプ:2005/11/09(水) 02:46:26 ID:Uf9E7eRO
>>65
神。
571名無しのオプ:2005/11/09(水) 02:50:39 ID:wo2EmVRC
飛鳥部さんにはがんばってほしいよ。
むやみに煽っている人たちは、これまで彼の作品を読んだことがないのだと思う。
表現の剽窃は許されないことだと思うけれど、これから生まれるはずの傑作が読めなくなるのは、あまりにも惜しい。
572名無しのオプ :2005/11/09(水) 03:13:14 ID:wYGEleBC
6とん以下だな。
いや、同じ土俵にもあがってねーかw
573名無しのオプ:2005/11/09(水) 03:17:01 ID:Yr0oz9Hi
飛鳥部さんには反省してほしいよ。
むやみに擁護しる人たちは、これまでパクリ元の作品を読んだことがないのだと思う。
574名無しのオプ:2005/11/09(水) 03:38:42 ID:rtMDTaG/
>571
過去に書かれた傑作がすべて
「私が読んでなくてわからないだけで、この背後には大量の”素材カード”があるんだよね」
これから書かれる傑作がすべて
「この背後に大量の”素材カード”があるんだよね。今度はどこから素材を見つけたのかな」

そう思われるだけで「小説を書くこと」は誰にも止められない。
ただ、自称「記念すべき10作目」がこれなのだから、今後書かれる筈の11作目も12作目も
否、これから永遠に、”素材”が用いられているだろうと見られることは、作者には止められない。
575名無しのオプ:2005/11/09(水) 03:51:43 ID:NCaInuft
>>573
「はみだしっ子」自体が、ミステリや映画からいろんなネタをパクってるからなあ。
576名無しのオプ:2005/11/09(水) 04:03:47 ID:rtMDTaG/
>575
三原氏の引用形式やオマージュと、飛鳥部氏のコレとが同列だと思うなら、
あなたはそれでもいいけどね。
577名無しのオプ:2005/11/09(水) 05:26:30 ID:vUr/D0/j
>>13
神!
578名無しのオプ:2005/11/09(水) 05:28:55 ID:vUr/D0/j
>>570
すまん、ログ読まずに書いた。おまいのパクリではないぞ。
579名無しのオプ:2005/11/09(水) 05:52:54 ID:vUr/D0/j
>>440
>参考文献一覧表の欠落を自省し

「はみだしっ子」より・・・って書けるのか?
580名無しのオプ:2005/11/09(水) 07:09:48 ID:BOb7igbg
ちゃんと反省してそしてがんがれアスカベ!
581名無しのオプ:2005/11/09(水) 07:56:02 ID:gCvyKib8
はみだしっ子は、後の語録で引用先を明らかにしていたが。

この作家も、将来そうするか?w
582名無しのオプ:2005/11/09(水) 08:20:02 ID:Ez+h2D3e
読んだこともないのに、なぜそっくりな作品に
なってしまったのか?というミステリーを
書けばいい。
583名無しのオプ:2005/11/09(水) 09:06:45 ID:sSDOC4V6
>>582
そして読んでみたら「実は執筆前に角膜移植手術をしていて
そのドナーが三原順の愛読者だった」とか書いてあったりしてw
584名無しのオプ:2005/11/09(水) 10:31:36 ID:Xrf7/d7z
売れっ子小説家がバーで知り合った女とゆきずりの関係に…
翌朝目が醒めてみると既に女はいなかったが、小説家は気にしない。
夢で凄い小説のアイデアと詩想を得たからだ。早速書き上げて出版。評判も上々。
しかし間もなくして盗作疑惑をかけられて窮地に追い込まれる。

実は女は凄腕の催眠術師。妹を弄んだ小説家に復讐するため、術をかけて
他人の作品のアイデアや文章を擦り込んだのだ。
585名無しのオプ:2005/11/09(水) 10:51:12 ID:9kuSWFy6
>>569
> もうこいつの本全部絶版にしろよ。

こないだブックオフで「殉教カテリナ車輪」買っといてよかった〜。



なんちてw

自分、この人と同世代。
小・中学校の時、みんな「はみだしっ子」夢中になって読んでたけど、
この人もそうだったんかなぁ。
「膨大な素材カード」って、(ほんとにあるとしたら)いつごろから書き溜めてたんだろ。
586名無しのオプ:2005/11/09(水) 10:58:04 ID:jT4kL8P1
身に覚えのない盗作ということであれば、「私家版」という映画をおすすめする。
かつての恋人をもてあそんだ作家に復讐するために、作家の新作の「元ネタ」となる小説をでっち上げ、
古本を贋造して出版社に送りつけるという物語。
587剽窃者:2005/11/09(水) 11:17:17 ID:c1CVqxwA
飛鳥部さんにはがんばってほしいよ。
むやみに煽っている人たちは、これまで彼の剽窃を読んだことがないのだと思う。
表現の剽窃は許されないことだと思うけれど、これから生まれるはずの傑作剽窃が読めなくなるのは、あまりにも惜しい。
588名無しのオプ:2005/11/09(水) 11:17:57 ID:PID0ZMMQ
>>586
テレンス・スタンプが出てるやつだろ
原作の邦訳が創元から出てるよ
589名無しのオプ:2005/11/09(水) 11:38:40 ID:wWAonHg/
>>587
自演乙

590名無しのオプ:2005/11/09(水) 12:35:02 ID:SyMJ1crL
殉教カテリナがいまいちだった印象があって、正直どうでもいい
591585:2005/11/09(水) 13:12:29 ID:9kuSWFy6
ああ、でも男で「花とゆめ」とか単行本とか
リアルタイムで読むとは考えにくいな。
やっぱり物書きを目ざしはじめてから、ネタの一つとして「素材カード」に加えたんだろう。
592名無しのオプ:2005/11/09(水) 14:02:57 ID:YGlrSneW
パクリの話題になると>>575みたいなのが必ず出現するよね。
恥ずかしい。
593名無しのオプ:2005/11/09(水) 15:09:09 ID:Cas/gvt9
>>591
「はみだしっ子」連載当時の白泉社の少女漫画誌(『花とゆめ』『LaLa』)は、
読者の男性率高かったですよ。
小学館や集英社とかの老舗に対抗するような感じで、わりととんがった
作家を集めていた、という印象があります

特に大学のSF研とかミステリ研あたりでは、本誌もコミックスもゴロゴロして、
大概の人がどれかを読んでいた、という感じで。
594名無しのオプ:2005/11/09(水) 17:15:24 ID:0TxRcROp
4日間の奇蹟が許されてるんだから、これぐらい良いジャマイカ?

というか昨日まで飛鳥部って作家知らなかったから、勉強になったよw
595名無しのオプ:2005/11/09(水) 17:21:31 ID:KyGeBPQP
リアル鬼ごっこを許容した俺は仙人。
596名無しのオプ:2005/11/09(水) 17:22:29 ID:pWEDS4AH
>>589
おまえ、剽窃の意味知ってる?
597585:2005/11/09(水) 17:34:55 ID:9kuSWFy6
>>593
そうだったんだ・・・
そんな実態も知らずいい加減なことを言ってすみませんでした。

当時は、誰かが買った「花とゆめ」を回し読み(笑)とか
コミックスの貸し借りというのをよく見かけてたもので。
少なくともその面子の中には男子は入ってなかったから。
おっしゃるような「大学のSF研とかミステリ研」とかなら何となくわかるんですけど。
598名無しのオプ:2005/11/09(水) 18:00:44 ID:whdz2dL+
山本タカトの絵を汚しやがって。
599名無しのオプ:2005/11/09(水) 18:03:33 ID:STgPrDsV
>>594
「これぐらい」ですまないことだったので、絶版・回収になりました。
他のものが見逃されているから、これくらい許されるだろうという問題ではないと思いますが。
600名無しのオプ:2005/11/09(水) 18:17:56 ID:C/QR4GYz
バイバイ、アスカベ。
ささやかな祝杯を。ウヒ。
601名無しのオプ:2005/11/09(水) 18:45:22 ID:whdz2dL+
カタリナもパクリなんでしょ。プッ。
602名無しのオプ:2005/11/09(水) 19:36:14 ID:vWHaLnLc
似てるから似てると言ったんだ!ウソだと思うなら読み比べてみてくれ!
603名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:20:31 ID:T6q57VBt
三原順っぽくしようとしてあまりにもそのまんまに鳴ってしまった者と思われ
三原ファンなんだよ
604名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:30:28 ID:bKL7Hbfw
「花とゆめ」を学生時代に堂々と本屋で
立ち読みしていた漏れ(♂)は勝ち組w
605名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:35:14 ID:NCaInuft
>>603
そうだね。三原順が好きだから同じことをしたかったんだろうね。

しかし本家の三原順はパクリ方も上手で、真似をしたこの人はどうにも下手だった、と。
606名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:46:30 ID:1NUyql/Z
むしろ完全に盗作と認めたことで、原書房は株を上げたように感じるんだが・・・。

アスカベは永久に本が出せないようにすべきだが。
607名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:50:06 ID:sOGQUSaP
>>605
パクリとパステーシュとオマージュと引用の区別くらいつけとけ
ってのは無理なんだろうな。
608名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:53:14 ID:T6q57VBt
手記の書き手を三原順ファンに設定して置けば難の問題も発生しなかったのに名嗚呼
609名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:53:23 ID:Uf9E7eRO
擁護してる人は、三原スレいって同じ事書いてみろよ。袋叩きあう覚悟あるなら。
610名無しのオプ:2005/11/09(水) 20:59:56 ID:Caoysfh4
盗作作家記念ぱぴこ
611名無しのオプ:2005/11/09(水) 21:02:00 ID:T6q57VBt
>609
それの覚悟はないw
612名無しのオプ:2005/11/09(水) 21:08:17 ID:NCaInuft
>>607
どう違うのか、明確に分類してみろよwww
613名無しのオプ:2005/11/09(水) 21:28:17 ID:rtMDTaG/
>612
明確な違いがないと思ったのか?


引用:脚注、傍注、巻末参考文献、作中のセリフなどで引用元を明示する必要がある。
    これらがあれば文章、概念などを他から持ってきてOK。

オマージュ(hommage:仏語):敬意。尊敬。また、献辞。賛辞。
    大前提としてオマージュ元に敬意を表してなくてはならない。つまり、引用と同様、
    何のオマージュであるかを明記するか、読者にはっきりとわからせなくてはならない。

パスティーシュ(pastiche:仏語): 寄せ集め。ごたまぜ。文学・美術・音楽などの模倣作品。
    アレンジの妙で楽しむ芸術形式なので、「自分が一から製作したもの」と言ってはいけない。

パロディ(parody:英語):広く知られている既成の作品を、その特徴をとらえて作り変えたもの。
    これもまた何のパロディであるかを明記するか、注釈でつけなくてはならない。


パクリ:上記のいずれでもなく、いいなと思った素材をよそから持ってきて、
    自分が一から創作したものとしてなにくわぬ顔で無注釈のまま発表すること。
614名無しのオプ:2005/11/09(水) 21:35:59 ID:rtMDTaG/
ああ、これを付け忘れた。
オマージュに対してパロディは「風刺」の意味がある。

お前らはみだしっ子知ってるか?このキャラの悩みを読んだことないか?
この悩みは人類永遠のテーマだよな。
というニュアンスの作品で、巻末に三原氏への謝辞、はみだしっ子に
ヒントを得ていることを明記してあればオマージュ。

こんな悩みを持ってるって言ってるが、このキャラ実は…
というニュアンスの作品で、巻末に三原氏への謝辞、はみだしっ子に
ヒントを得ていることを明記してあればパロディ。

三原作品の描写や世界観をちりばめ、その旨をどこかに明記してあればパスティーシュ。
三原作品の描写をそのまま持ってきて引用元を明記してあれば引用。


そのどれでもないから、今回はパクリ。
615名無しのオプ:2005/11/09(水) 21:44:45 ID:NCaInuft
>>614
だから、その分類だと、本家の「はみだしっ子」が某海外ミステリのモチーフを
出典を明記しないまま使ったのもパクリ。飛鳥部が「はみだしっ子」のセリフを
出典を明記しないまま使ったのもパクリ、だろ?
616名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:01:37 ID:rtMDTaG/
語録とかコレクションとかに明記してあるよ。
作中キャラが「こういう話がある」と、これは引用である旨を
念押しした上で語っていることもある。つか多い。
617名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:09:55 ID:VrUZj2lD
>>615
あの人がやったんだから、ボクもいいじゃん?は許されない。
618名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:12:21 ID:6gKuhFEM
三原順だって、別にたいしたことないマイナー漫画家でしょ。どっちもどっちじゃないの。
619名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:17:10 ID:lD7ZfyD+
>>616
?

1975年 はみだしっ子シリーズ開始
1981年 「はみだしっ子語録」刊行
1982年 「はみだしっ子全コレクション」刊行

数年立ってからの開示でOKなら、今回の騒動は起きていないと思うが。。
それに614の分類だと、作中ないし、巻末に出典が明記されていなければ駄目だろ。
「こういう話がある」なんて言い方だけだと、614の分類にはそぐわない。
620名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:17:59 ID:sSDOC4V6
彼は高等教育も受けていたし、人を教える立場にもあったらしい。
ただ、人間としてはNEETだった。それがこの事件の真相です…
621名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:18:03 ID:c1CVqxwA
>>594
> 4日間の奇蹟が許されてるんだから、これぐらい良いジャマイカ?

これは処分されているのだから、「4日間の奇蹟」も許されるべきではないと
怒るべき。長いものに巻かれることに慣れてはいけない。
622619:2005/11/09(水) 22:18:46 ID:lD7ZfyD+
ああ、誤解されないように言い添えておくと、俺も617には同意だ。
623名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:19:00 ID:eq1bPM8N
漫画の台詞の中に明記されてなくとも出典があるとちゃんとわかるように書かれている。
飛鳥部みたいに自分のオリジナルの台詞みたいに見せかけた書き方とは全然違う。

624名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:20:48 ID:Uf9E7eRO
まあ、こんどお前の何か書いたもの作ったもの発言したものを
ぱくるからさ、それオマージュってことにしてくれよ。
物分かりのいいキミならそうしてくれるよね。
625名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:23:45 ID:eq1bPM8N
漫画の台詞の中に作者名・作品名までは明記されてなくとも、
どこかに出典があってそこから引いてるとちゃんとわかるように書かれている。
飛鳥部みたいに自分のオリジナルの台詞みたいに見せかけた書き方とは全然違う。


626名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:24:01 ID:c1CVqxwA
>>623
> 漫画の台詞の中に明記されてなくとも出典があるとちゃんとわかるように書かれている。
> 飛鳥部みたいに自分のオリジナルの台詞みたいに見せかけた書き方とは全然違う。

というより、今回の言い訳で、「三原作品へのリスペクトのあまりの行為です。
もうしわけありません。明らかに明示すべきでした」とか言っているのなら、
三原氏の件と比較検討が可能だったろう。

しかし今回、飛鳥部氏は、素材カードがまじっちゃって、オリジナルだと思い込んで
やっちゃったと説明している。したがって、すでに話は別な方向へ飛んでいる。
627名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:24:50 ID:zM4DbstC
片腹痛いわ!
628名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:26:55 ID:sSDOC4V6
今後ミステリ作家がパクってもいいマンガはいしいひさいちだけ
629名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:27:21 ID:eq1bPM8N
>三原順だって、別にたいしたことないマイナー漫画家でしょ。

はみだしっ子以外に、
20年前にコンピューターセキュリテイ犯罪の絡んだミステリタッチの作品書いてるよ
630名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:40:56 ID:NCaInuft
>>616
>語録とかコレクションとかに明記してあるよ。
>>619氏も突っ込んでいるが、それなら飛鳥部もこれから「飛鳥部語録」でも出して明記すれば
パクリじゃなくなるんか?

>パクリとパステーシュとオマージュと引用の区別くらいつけとけ(>>607
と豪語しておいて、それはちょっと情けないぞ。

>>618
メジャーではないがカルト的な人気のある作家であることは間違いないよ。
つか、作者がメジャーかマイナーかは、作者の行為がパクリかそうでないかとは
関係ないと思うが。

>>625
>>613の分類に従えば、「元ネタがある」ことを示しただけでは、何の意味もないだろ。
「何が元ネタか」を明示するか、読者にはっきり判る形で提示していなければパクリ。
631名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:51:37 ID:lPiQ+E2w
三原順さんは海外ミステリの何を引用したの?
もしそれがトリックやプロットだったら盗作じゃないの?
漠然と「元ネタがある」という仄めかしじゃなくて、
その話にはちゃんと引用元を明記してあるの? もちろん初版本の時点で
満たしてないのなら、やってること飛鳥部と一緒だよ
632名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:55:32 ID:Jdgs90F3
>>630
んー全レス乙だが、何かニュアンス違うんだよなあ。

三原氏の、喪前さんがいうところの「パクリ」は、知ってる人は「あれの引用か(・∀・)」って
判るような、マニアなもので、そーいうのは一々「出典」としてネタばらしするのは、無粋だった。
作品が世に残るようなものと支持され、後に「語録」「コレクション」が出版された時点で
「出典」が公表されたという流れ。

だから、あの当時は「出典を明かさない引用」→「パクリだ」という時代ではなかったにせよ、
もし今のような流れになったら、作者はちゃんと「○○からの引用です」と公表するだろうね。

アスカベは、公表したかな?

自分は>>613みたく詳しくないけど、感覚的にそう思った。
633名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:01:07 ID:3hk2EFTQ
>>560
言えてる。
トリックモロパクとか、これ見るとどの辺りが境界線なんだ? って思えてくるからな。
この場合原作ファンの抗議の声が多かったんだろうけど。
島田の金田一騒動とかさ。
634名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:06:46 ID:PiyVEFQP
>>632に同意
聖書やマザーグースから引用するようなものだと思う。
教養ある人にはわかるしわざわざ出典を書いたりするのは不粋。
アスカベのは単なるパクリ。
635名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:06:59 ID:d58vTUI9
四日間の奇蹟は何をパクったんだっけ?
636名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:08:54 ID:dDPov35w
>>632に同意。それを自分で探すのが楽しみだった〜
子供から大人になっていくような、そんなドキドキさがあった。

20年以上前と現在を同等に考えるのも無理あるよ。
「あさきゆめみし」は恐らく田辺聖子からおこしてるんだろうけど、
(インタビューか何かで読んだような・・・)
単行本には記載してない。
歴史ものとかではそういうのだらけでしょう。

637名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:10:06 ID:awTB7K0G
>>635
物語の根幹部分が東野圭吾の某作品と同じ。
まぁ、文章そのものは別にパクってないし、話も全然違う。
638名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:14:19 ID:d58vTUI9
>>637
トン
映画になった「○○」であってるよね?

要するにアイデアはパクっても文章はパクるなということかな
(あくまでセーフかアウトかという観点では)
639名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:20:21 ID:NCaInuft
>>631
俺の知ってる限りでは、ジェイムズ・ヤッフェとM・R・ジェイムズ。おそらく他にもあるだろうね。
花とゆめコミックス版には元ネタの記載なし。後で明かされたとしたら、「語録」の方でしょう。

>>632
当時はパクリを指摘するのは無粋だったけど、現在では同じ事をするのは許されないってこと?

>>634
ヤッフェと聖書は飛鳥部と三原順以上にちがうだろww 飛鳥部がパクリなら三原もパクリだよ。
で、>>605で書いたように、三原順はパクリ方も上手で、真似をした飛鳥部は下手だった、と。
640名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:24:27 ID:awTB7K0G
>>637
そう、それ。
まあ、あれもよく考えると昔からあるネタだけどね。
キャプテンフューチャーでも同じネタがあったし。

って、思いっきり話がずれてるなw
641名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:24:55 ID:JL9toIQV
全レスしてるひと、何がしたいのかわからない。
642名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:24:59 ID:SheUXe3g
で、この人は再起できるのかね
文章の盗用で著作が絶版にまでなった人で次の作品が評価された人はいるのだろうか
(そもそも絶版になった人が少なそうだが)
643640:2005/11/09(水) 23:26:12 ID:awTB7K0G
おっと、>>638だった
644名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:26:21 ID:Q3JlWDd4
>>637
篠田と東野のリミックスだよ。
片方だけだとそれほどそっくりとは感じられないかもだけど。
645名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:28:52 ID:Q3JlWDd4
ちがった、サンプリングだ。
646名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:29:43 ID:SheUXe3g
>>639
三原もパクリだから飛鳥部の罪が軽くなる?
飛鳥部を叩くのはよくない?

そういう意図じゃないよな?
647名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:30:31 ID:sSDOC4V6
私は飛鳥部スレに書き込んだ。
理由はない。
私は飛鳥部スレで全レスしてしまった。
理由はない。
648名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:33:14 ID:awTB7K0G
>>644
カタカナ5文字のアレ?
そういや女の子の設定とかそっくりだねぇ。
649名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:38:29 ID:NCaInuft
>>641
俺の意見 → 三原順も飛鳥部もパクリ作家。ただし三原は上手で、飛鳥部は下手だった。

この立場から

飛鳥部はパクリだが、三原はオマージュないし引用。(>>607 >>616 >>623 >>625 >>634
三原作品の元ネタをばらすのは「無粋」だが、飛鳥部作品の元ネタ使用は許さない。(>>632 >>634
三原順の作品は20年前だから許されるが、飛鳥部作品は現代だから許されない。(>>636

といった意見に反論している。

>>646
三原も同罪というだけで、別に飛鳥部の罪が軽くなるとは言ってないよww
650631:2005/11/09(水) 23:44:54 ID:lPiQ+E2w
>>639
丁寧なレスありがとう!
ヤッフェって、ママシリーズの人ですよね
M・R・ジェイムズは・・・たぶん読んだ事ないです
後の「語録」で色々と明かしたって事は、
やっぱり読者からの無視出来ない指摘があったからでしょうか?
>>633
金田一のアレは、漫画文庫化に際して初めて冒頭で明記してます
ただドラマでもアニメでも、あの事件自体が外されてたような気がします
 
651名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:46:31 ID:SheUXe3g
>>649
それなら飛鳥部が叩かれてるのは当然と受け止めているわけだ
ならば構わない

次の作品が書ける器量があるかどうかはわからないが
まあミステリ作家やめても食っていけるだろうさ
652名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:53:32 ID:NCaInuft
>>650
>後の「語録」で色々と明かしたって事は、
>やっぱり読者からの無視出来ない指摘があったからでしょうか?

いや、当時の風潮として、出典を明示しない=パクリ=悪行 という感じではなかったのよ。
「語録」も単に「元ネタを探して喜ぶマニア」を対象にした解説本、という趣きだったかと。

あと、金田一少年のアレに関しては、協議の結果、「単行本化の際にクレジットを入れる」
「アニメ・ドラマなど映像化には使用しない」という条件で、島田サイドと和解が成立した。
653名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:54:03 ID:ay42s1Ia
この際だから三原順の悪事も徹底的に暴いて欲しいね。
作家生命をかけた飛鳥部の問題提起を無駄にしないためにも。
654名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:55:32 ID:JL9toIQV
三原順がパクリなのかどうかは、
はっきりいってなんともいえないな。
>>649の頭の中だけで比較処理されてるだけだし。

今回の件では、ちゃんと客観的指標となるように
まとめサイトがあって、誰の目から見ても明らかだったしね。
655名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:55:47 ID:Jdgs90F3
>>641
アスカベのファンというより、三原順叩きをしたいのだと。
もっと突っ込んで言えば「三原順叩き」という名の言葉遊びをしたいのだと。

>>639
>当時はパクリを指摘するのは無粋だったけど、現在では同じ事をするのは許されないってこと?

今もし、三原順のような「引用」をしてる作家を、喪前さんのような人が2ちゃんで「パクだ!」と騒いでも
無粋なオコチャマだなあ、と笑われるだろうね。
本質が違うということを理解出来ない?
>>649で言えば、三原順もアスカベも他媒体から引用した。
ただし、三原氏は問われれば出典元を答えただろうが、
アスカベは「素材カードが混ざってしまった」と訳のわからない回答を寄越した。

…ってところかと。
656名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:57:44 ID:E8a+O5N4
むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。

・・・と言えば少なくとも2chでは神になれたろうになw
657名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:00:58 ID:sSDOC4V6
「飛鳥部さん、あなたを絶版にします」
658名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:03:11 ID:6SHGg11q
>>654
>>>649の頭の中だけで比較処理されてるだけだし。
>今回の件では、ちゃんと客観的指標となるように
>まとめサイトがあって、誰の目から見ても明らかだったしね。

おいおい、ヤッフェとの類似は、それこそ島田荘司と金田一少年クラスだぞ。
確認もしないで俺の脳内だけなんていっちゃっていいのかwww

>>655
>ただし、三原氏は問われれば出典元を答えただろうが、

それこそ、まさに脳内処理じゃないのか? 故人の行動をあとから勝手に推測して
しかも、それを事実であるかのように持ち出してくる神経を疑う。
659名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:03:56 ID:D2px0WXu
>>642
つ池宮彰一郎
評価されてるかどうかは微妙だが…
ていうか、盗作絶版後に出した作品にまで、盗作疑惑があるんだけどねw
660名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:05:39 ID:YyybtOGk
引用とパクリの違いを、脚注や後書で明示してあるかどうかだと思ってる人も
いるかもしらんが、そういうことではない。
マザーグースやシェイクスピアの1節をもってきたからといっていちいち注はつけないしね。
小説の脚注は、実際には編集注や訳注である場合が多いのと勘違いしてないか?
要は、これは何か元ネタがあるな…?とわからせるように混ぜ込むか、
あたかも自分の考えたフレーズの用に書いちゃうかで、これは文章のセンスの
問題でもあるかもね。 いろんな意味でアスカベたんはセンスが悪いね。
まあ、三原たんのやり方も引用というよりパスティーシュに近いかな、とは思うが。
661名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:05:48 ID:BxEXy5Ql
NCaInuftは詭弁の特徴のガイドラインみたいなヤシだな。

どうしても
>三原順も飛鳥部もパクリ作家
と言い張るのは、アスカベの擁護をしたいのでなければ何がしたいのか、
単なる<正義感>wなのかなんなのか知りたいなぁ。

三原の名前を出して誤ったのはあくまで原書房であって、
アスカベは末期まで自分でその名前を書かなかった。
それはそれを言ったら自分に打撃があるとアスカベがわかっていたからだ。

三原作品ではオマージュであるがゆえに元作品の名前が出ても
それで作品の価値が損なわれるということは読者も作者も編集も考えなかった。
そこが決定的な違い。
662名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:05:58 ID:6+MyVqRT
>>658
だから一人はしゃいでないで、
「誰でも確認できる」形で提示しろよ。
663661:2005/11/10(木) 00:06:59 ID:BxEXy5Ql
誤った→謝った
664名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:10:46 ID:nsxjuhNe
>>658
そう、つまり相手が死人だから 6SHGg11q(=NCaInuft?) は叩きやすいわけだ。
665名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:12:56 ID:6SHGg11q
>>660
>いろんな意味でアスカベたんはセンスが悪いね。
>まあ、三原たんのやり方も引用というよりパスティーシュに近いかな、とは思うが。

だから俺は、同じことをしても三原順のやり方は上手くて飛鳥部は下手だと何度も(ry

>>661
何がしたいも何も、おかしなことをいってるなあと思う発言に反論してるだけだがな。
666名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:13:06 ID:BxEXy5Ql
それとパクリにやたらに敏感にこだわるのは
本格ミステリが驚きを追求するために前例がないトリックの新規を重んじる
(とされている)ことから来ているんだろうけど、
今回のパクリはそれとは違うところにあるんだから、
その二つを分けたほうがいいのではないか。
667名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:18:19 ID:SUIezCqr
少なくとも売れた分については印税を受け取るのかと思うとゾッとするよ
668名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:56:46 ID:jz+5Xrod
空気読めずにスマンが、

>>盗作絶版後に出した作品にまで盗作疑惑

池宮彰一郎はネ申

669名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:59:54 ID:8kCw3POT
謝罪もせずに逃亡って最低だね。
670名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:02:56 ID:oXL0qVTX
逃亡というか、あくまで本人は盗作と思っていないんだろ。
頑固というか、意地というか、自著に誇りを持ってるともいえるが
なら盗作するなという話だが
671名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:12:45 ID:8kCw3POT
いや逃亡っていうのはサイト閉鎖のこと。
本当に自分が悪いことをしたと思ってないなら堂々としていればいいのに。
疚しいところがあるから逃亡したんでしょ。
せめて素直に認めて謝罪すれば少しは心証も違ったのにね。
672名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:26:35 ID:7I1d8f3O
素直に認めたら教職もヤバくなるからな。
そこだけは絶対に譲れないんだろ。
673名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:49:37 ID:ipUOtWnl
>>660
マザーグース、シェイクスピアは著作権が切れてるでしょ
674名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:54:53 ID:oHA8WGpj
飛鳥部センセー
前レスはやめてください
675名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:55:07 ID:+HGkhDG1
盗人スレはここですね
676名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:55:59 ID:9f170x+w
飛鳥部はパクリ野郎で良いじゃん
677674:2005/11/10(木) 01:57:30 ID:oHA8WGpj
訂正
×前レス
○全レス
678名無しのオプ:2005/11/10(木) 02:48:47 ID:3LgW0GE8
盗人飛鳥部しい
679名無しのオプ:2005/11/10(木) 03:27:22 ID:VDnN4i5x
飛鳥部って根性腐ってるな。
このスレでのやりとりはあまりにも見苦しい。

ところで全レスしてる人は、三原順もパクリをやってると言いたいんだよね。
パクリを指摘する場合は、証拠を提示し比較するのが
パクリ関係のスレでの鉄則なので
(逆に資料を示さずパクリパクリ言う奴は無視される)
良ければ検証をやって欲しい。
680名無しのオプ:2005/11/10(木) 03:31:50 ID:RZYFUlO2
少なくとも、三原順は人物と世界をきちんと創っていた。
作中の台詞を、何処かから引用していても
その世界の人物が話していたこととして、通用していた。


残念ながら、「綾織」は其処が出来ていなかった。
だから、出典先を暴かれた。


ということではないですか。



681名無しのオプ:2005/11/10(木) 05:15:37 ID:oXL0qVTX
682名無しのオプ:2005/11/10(木) 06:42:09 ID:lR0I4UpZ
>>681
>私が見たところ、特に著作権的に見て問題となるような類似性があるとは思えませんし、
>私が見たところ、特に著作権的に見て問題となるような類似性があるとは思えませんし、
>私が見たところ、特に著作権的に見て問題となるような類似性があるとは思えませんし、
683名無しのオプ:2005/11/10(木) 07:06:33 ID:AarBQfO2
↑弁護士の話って結局依頼人の利害問題でどうとでもなるわけだから、
検証サイトの作成行為に公序良俗とか表現の自由に反する
側面などがあるってことを書いてあるだけじゃん。
あのサイトの作者だってギリギリだって分かってると思うし。

飛鳥部はスレスレだと思ったところがアウトだったんデソ(w
684名無しのオプ:2005/11/10(木) 07:22:17 ID:U7VE9XD/
>私が見たところ

誰もこんなやつに意見を求めていない。
どう思おうが勝手にしてくれ。
って感じ。w
685名無しのオプ:2005/11/10(木) 07:42:18 ID:p898olB2
この弁護士さんの意見を後ろ盾にしてまた明日壁が暴れそうだなw
686名無しのオプ:2005/11/10(木) 07:54:20 ID:EMuE9AB0
グレアムの方がウワテで、もっときっつい弁論して、ぎゃふんと言わせてやるだろう。
なんか法廷が目に見えるようだw
687名無しのオプ:2005/11/10(木) 08:26:25 ID:UxbPSTYD
でも、もし実際に法廷で著作権侵害の有無を争ったとしたら、
著作権の侵害はなかった、となる可能性は十分にあると思うよ。

ただ、だからといって今回の盗用が問題とされるべきことじゃないとは
俺にはまったく思えない。
意図的に盗用したようにしか見えないし。
688名無しのオプ:2005/11/10(木) 09:08:05 ID:kvYxgaJl
言論の自由を守りたい弁護士さんなんだから
これくらい言っても許してくれなきゃ駄目だと思いつつ。

そもそも弁護士って犯罪人弁護して飯食う職業じゃないの?
689名無しのオプ:2005/11/10(木) 09:08:21 ID:/ZzrTlEw
言いたい事はわかる。
過去の作品を下敷きにした、同程度の教養を持つ読者へのくすぐりとか、豊富な薀蓄とか、換骨奪胎とか、
そんなんまで盗作といわれるようになると、深みのない作品ばかりになってしまう。
三原順自身も、そういうことをたくさんやってたし、古典文学とかはそんなんばっか。
表現の流布発展と、表現者の権利保護との間でいろんなルールや基準が生まれてきたのだろうけど、
未だに固定したものじゃない。著作権だって「ハエたたき」にはなりたくないだろうな。

けど、検証サイトに文句つけるのは違うと思う。事実を公にしてその判断を仰いだまで。
それこそ自由だ。
実際、問題を指摘した人たちも、最初は飛鳥部の「意図」の部分を窺ってた雰囲気があるよね。

飛鳥部は、自分で否定しちゃったんだよな。
「判ってやってます、そこはこういう意図で使ってます、気になる人は原典読んでね」とかって
堂々と言えなかった。そっちの方が問題なんだと思う。
690名無しのオプ:2005/11/10(木) 09:32:07 ID:SRezwBQS
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  .ni 7  .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}    ランランルー!
/    〈  { : : : |   ,.、   |:: : : :;!   .n
ヽ    ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'    | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_|      ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l
. !/ ̄7      /::::/ `'´    /_>、匸ニ/|
/厂~/      /::::/   __、  .∧__厂 !jlヽ,/ |
691名無しのオプ:2005/11/10(木) 09:46:40 ID:HM4kQRH5
>>689
HP閉じて逃げちゃったもんね。
そう言われても使用がないかも。
692名無しのオプ:2005/11/10(木) 09:47:44 ID:y9yNwGEO
何だこの弁護士?

「表現をぶつ切りにしていけば類似の表現は見つけれる」だと?

ぶつ切りじゃなくて、ざっくり同じなんだよ、このタコ弁護士!
693名無しのオプ:2005/11/10(木) 10:55:03 ID:o8pmV5kl
>>681
>出版社や作者もこのような検証サイトに安易に屈するのではなく、はっきりと、言い分を主張して欲しかったと思います。

ああ、まったくだねw
694名無しのオプ:2005/11/10(木) 11:08:51 ID:aP4DxvrB
なんで自称弁護士とやらがごちゃごちゃ言ってるのかさっぱりわからん。
検証サイトを見る目に何か特殊なフィルターでもかかってるのか。
三原順の作品全部1から読み直してその後検証サイト行ってみ。
話はそれからだ。
695名無しのオプ:2005/11/10(木) 11:13:04 ID:UUmFIudX
>>680
>残念ながら、「綾織」は其処が出来ていなかった。
>だから、出典先を暴かれた。

むしろ、三原の方は 「ここは自分のオリジナルではない」 と、
(少なくとも知ってる読者なら)悟れるように、描いていたということだと思った。
悟られることを見越して、見破る楽しみとして提供していたと。

飛鳥部の問題点は >>689 の下3行も書いてるけど、
謝罪文を見る限り、オリジナルという扱いにしていた。
696名無しのオプ:2005/11/10(木) 12:35:54 ID:oHA8WGpj
正式に依頼を受けて仕事でやってる弁護士ならともかく
これだけ明白な盗用に弁護の余地などなかろう













………………アスカベ防衛隊と呼んでやれw
697名無しのオプ:2005/11/10(木) 12:42:13 ID:AarBQfO2
>>689
ハゲド
表現の自由以前の問題で、飛鳥部には表現者としての自覚にはき違えがある気がした。
三原作品では出典が分かって知識が増えるという利点はあっても
出典元に載っかってその部分に手を抜いたという感はないが、
綾織の問題箇所は(あの場面でああいう問答する場面を
作りたかったのは演出上わからなくないが)
ネタ詰まりの穴埋めに思える。繋がり箇所も不自然だし。
698名無しのオプ:2005/11/10(木) 12:50:34 ID:Hp1Zia3L
おそらく、今後こういう検証サイトが山ほどできて
それに乗っかる奴らも一杯で出てひどいことなるだろうな。

小説家や漫画家をホームページ一つで追いつめることができることが
実証されたわけだから、こんな面白い遊びはない。

>自らの行為が表現行為を萎縮させ、表現文化の圧殺の一端を担っている
>ということはよく自覚して頂きたい

自覚も何も、それが目的でやってるんだから。
「地獄への道は善意で舗装されている」とはよく言ったもんだ。
699名無しのオプ:2005/11/10(木) 13:06:40 ID:U7VE9XD/
見事に論理がすり変わってますな。
700名無しのオプ:2005/11/10(木) 13:13:10 ID:6SHGg11q
>>679
>ところで全レスしてる人は、三原順もパクリをやってると言いたいんだよね。
>パクリを指摘する場合は、証拠を提示し比較するのが
作中で出典を明記しないまま他人の創作した小説や映画のモチーフを使い、後にそれを明らかにした
ということは、三原ファンと思しき>>616あたりが自分で言ってることなんだけど??? >>619を見ろ。

俺は飛鳥部を擁護しているのではなく、「三原と飛鳥部は同じ事をした」という単純な事実を認めようと
しないで、主観的な意見を述べる輩に反論しているだけ。
             ↓
飛鳥部はパクリだが、三原はオマージュないし引用。(>607 >616 >623 >625 >634)
三原作品の元ネタをばらすのは「無粋」だが、飛鳥部作品の元ネタ使用は許さない。(>632 >634)
三原順の作品は20年前だから許されるが、飛鳥部作品は現代だから許されない。(>636)
三原順は出典を聞かれれば答えただろうから無罪、飛鳥部は答えなかったから有罪。(>655)
三原順は出典を見破れるように書いていたから無罪、飛鳥部は書いていなかったから有罪。(>695)
 →どっちも元ネタを知らない人が読んだだけでは見破れないだろwww

まあ、>>674あたりをみる限り、匿名なのをいいことを面白がって他人を叩くような人間は、自分が
ちょっとでも批判されると、本人認定して逃げるぐらいしか手がないのかという気がして哀れだな。
701名無しのオプ:2005/11/10(木) 13:24:09 ID:SRezwBQS
                _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
              `ー'
702名無しのオプ:2005/11/10(木) 13:29:29 ID:VDnN4i5x
>>700
616あたりが言ってようと、あなたも「三原も飛鳥部も盗作をした」って主張
なんでしょ。だったら論拠を示して。
616が三原ファンだから必要ないという理由にはならないし、
616が本当のファンかどうかも定かではない。

そして
>主観的な意見を述べる輩に反論しているだけ。
あなたが論拠を示さない限り、あなた自身も主観的な意見を述べているに
過ぎない。
突込みどころが多すぎるよ。
703名無しのオプ:2005/11/10(木) 13:39:39 ID:6SHGg11q
>>702
ちょっと検索したら、こういう「検証サイト」が見つかったぞwww
ttp://www.t3.rim.or.jp/~hylas/Jun_Mihara/rack_B2.html

盗作の告発を目的としたサイトではなく、元ネタ探しを目的としたファンサイトだが
盗作をしていたという「論拠」としては充分だろう。
704名無しのオプ:2005/11/10(木) 13:48:16 ID:gU2P2PKy
根拠も示せないくせに「どっちも盗作だから一緒だ」なんて必死で
書き込んでる奴なんかもう相手にしなくていいよ。テーマを消化し
てオリジナルの大きなストーリーに織り込みながら自分の言葉で綴
ってみせた人と、文章の言葉レベルでパクリを指摘されてる野郎と
じゃ比較にもならない。
飛鳥部なんか消えちまって構わないけどさ、こんなクズ作家のクズ
作品のせいで三原順の名作が批判されてるのは嫌な気分だね。名作
は名作になるだけの力を持ってるから名作になれるんだよ。単なる
パクリで書けるんなら誰だって書けてるはずだろ?
705名無しのオプ:2005/11/10(木) 13:54:02 ID:nOrpmnOx
>>703は盗作となんらかの元ネタを参考にすることの区別も付かんのか
大抵の創作物はモチーフや元ネタを持ってるもんだよ
本格ミステリーなんか特にそう
だったら綾辻や殊能なんか全部「盗作」だよな?
飛鳥部が叩かれたのは文章表現までパクってるからだろ?

ここまで必死だと本当に飛鳥部本人に見えてくる……
706名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:08:52 ID:6SHGg11q
>>704
「根拠も示せないくせに」って、>>703は無視ですか(唖然)

何度もいってるが、俺の意見は
「三原と飛鳥部は同じことをした」(たぶん三原ファンの飛鳥屋が三原を手法を真似た)
「しかし三原のパクリ方は上手で、飛鳥部は下手だった」

作家としての力量が作品の完成度や評価に如実に現れていることは、ちゃんと認めている。

三原崇拝もしくは飛鳥部叩きに狂奔するあまり、「同じことをした」という事実を捻じ曲げる
君のようなやつを叩いているわけだよww

>>705
>>703は盗作となんらかの元ネタを参考にすることの区別も付かんのか
>>612

で、以下、ループww
707名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:13:35 ID:j6LJgMJW
反省の欠片も見えない"謝罪文"をみたときに思ったのだが
飛鳥部は盗作と元ネタを活用することの区別が本当についてないんじゃないか
美術教師ならモチーフの援用ぐらいは知ってるだろうが、それがいびつな理屈にすり替わって
自分のやったことはみんなと同じでなにも悪くない、批判するやつらは無知ぐらいにしか思ってない
つまり>>703の言ってるような暴論だよ
708名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:20:05 ID:j6LJgMJW
>>706
「同じことをした」という表現に語弊がありすぎることを自覚したほうがいいと思うがな。
>>703は「オマージュ」「参考」の根拠にはなるが、一般的にいう「盗作」の根拠じゃないよ。
だったらおまえは三原も綾辻?も殊能?もぜんぶ「盗作」と呼ぶわけか?
だったら本格ミステリーなんて全部「盗作」じゃん。自分の言葉の定義がずれてると思ったほうがいいぜ。
ま、文末に「ww」なんて付けるようなやつに言葉のセンスを問うほうが無駄だったか?
709名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:21:54 ID:eXQxYcCm
>>706
言いたいことが分からない訳でもないが
それなら三原の検証サイトでも作って
実際どれだけ似てるのか見てみないと何とも言えないな
710名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:27:53 ID:6SHGg11q
>>708
>バイバイ行進曲」でグレアムが最後の一行を思い出せずにいた「主の祈り」は、もちろん新約聖書で
>読むことができる。が、三原さんはこれをスチュアート・オルソップ「最後のコラム」から引っ張ってきた
>に違いない。しかもエピソードごと。最後の一行を思い出せなかったというオルソップ氏の体験談が
>「最後のコラム」にある。

>>703のファンサイトにはこう書かれているが、他人の創作物から「元ネタを明示せず」「エピソードごと
引っ張ってくる」行為を、君の言葉の定義ではなんと呼ぶんだ?
711名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:28:07 ID:ceOPrGWN
それより本名まだ?
712名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:29:35 ID:ipUOtWnl
>>703のリストがどのようにして作られたか気になるな
漫画に似たような表現があったものを挙げてるのか、
本人の発言に出てきたものを挙げてるのか、それとも両方なのか
説明が書いてあるものに関しては本人が引用だと認めてるみたいだけど

つか、三原順のことについて議論したいならここじゃなくて、三原順スレのほうがいいんでは?
読んだことのない人同士ではループするのは当たり前でしょ
713名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:31:29 ID:eXQxYcCm
シュノーのやつって『鏡の中は日曜日』のこと?
あれなら巻末の参考文献に例のシリーズがズラーっと並んでたな。
皮肉なのかなと思ったけど。
714名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:33:17 ID:j6LJgMJW
飛鳥部のパクリが下手だったという指摘には同意なんだよ。
そして>>707で書いたように、飛鳥部は盗作と元ネタの活用(さすがに文章表現ぐらいは変える)の区別がついていないと思う。
だが両者を「同じことをした」と認識するのはあきらかにおかしい。
この異常さが>>706を飛鳥部の同類に見せてしまうわけでさ。
おまえさんの主張は、パクリとパスティーシュの明確な定義ができなければ、
それを区別しなくていい、っていうか同じだっていう決めつけだよな?
定義できなければいくらパクっても同じだってことか?

>>710
エピソードの援用だね。飛鳥部みたいに文章までパクったわけじゃないしな。
ホイットマンを引き合いに出すまでもなくエピソードの再利用なんていくらでもある。
台詞をそのまま使わない限り、落語のストーリーを元ネタにしたドラマと変わらんよ。
715名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:48:13 ID:6SHGg11q
>>714
>エピソードの援用だね。飛鳥部みたいに文章までパクったわけじゃないしな。

ところがドッコイ、ヤッフェのエピソードを「援用」した作品では、セリフもほとんど一緒なんだよw
これは俺がミステリ・ファンだから気がついただけで、おそらく他にもあるだろうと類推している。

>だが両者を「同じことをした」と認識するのはあきらかにおかしい。
>この異常さが>>706を飛鳥部の同類に見せてしまうわけでさ。

それでもまだ、「同じことをした」と認識するのが異常、と言い張るなら、もう話すことはないよ。
716名無しのオプ:2005/11/10(木) 14:52:30 ID:6SHGg11q
>ところがドッコイ、ヤッフェのエピソードを「援用」した作品では、セリフもほとんど一緒なんだよw

また「証拠を出せ」と言われるだろうから、同じことを指摘しているサイトを紹介しておく。
ヤッフェの短篇集はすぐに出てくるけど、三原作品は所持していないので、今すぐには
比較検討できないんで。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~pe3c-oomr/index.htm
ここの11/8の日記ね。
717名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:08:58 ID:ipUOtWnl
>それでもまだ、「同じことをした」と認識するのが異常、と言い張るなら、もう話すことはないよ

誰も正常だと思ってないみたいなんで終了ですな。
自分で言い出したんだから続きがしたいなら他でやってね^^
718名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:16:59 ID:mw9OjiHl
ま、いざとなれば、
「この作品を書いた時、飛鳥部氏は心神耗弱状態にあった」
という方向に持ってけばいいさ。
719名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:17:39 ID:6+MyVqRT
そんなに三原って人のパクリを糾弾したいなら
よそでやれって感じ。

前の漫画家の時もそうだったけど、
ぱくられた側のスラムダンクも、NBAの写真から
トレースしてるじゃないか、と騒ぐ変な連中いたけど。
720名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:23:44 ID:unAdFjo0
で、本人謝罪は?
721名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:23:57 ID:9Hp2gyfT
というか、
Bよ、おまいAを盗作しただろ。という無数の第三者に対してに
Aだって盗作した!そのはずだ!悪いのはBだけじゃない!だから皆、Bを責めるな!
と言い募っても、なんの用語にもならんと思う。

飛鳥部勝則よ、おまい三原順の「はみだしっ子」を盗作しただろ。
722名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:25:55 ID:9Hp2gyfT
>721
×第三者に対してに
○第三者に対して

×なんの用語にもならんと思う。
○なんの擁護にもならんと思う。

orz
723名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:28:18 ID:6+MyVqRT
もちろんAが盗作したのならそれは悪いことだ。
でもいまここで問題になってるのはBの盗作。
もしAにも公正さを求めるなら別にスレ立てて検証なりやるべきだろう。
ここでやんや言ってもノイズにしかならない。
724680:2005/11/10(木) 15:31:51 ID:RZYFUlO2
>695
同じ事を云うつもりで、説明出来てませんでした。

三原の引用方法は友人関係で会話をしてるときのように
読者にも「これなんだか、解る?」と
問いかけていると書きたかったのです。

>716
すみません、この日記を読みましたが
あまり、具体的ではないので

出来れば、そのジェイムス・ヤッフェ作品の
あらすじだけでも教えてもらえませんか?



725名無しのオプ:2005/11/10(木) 15:39:12 ID:cxBELwsb
上記のサイトは
グレアムのセリフ「〜コラムニストが・・・その本人が
書いてたんだよ」
はみだしっ子「バイバイ行進曲」より
のセリフをうけて、そのコラムニストが誰かを調べたんだよ。
726名無しのオプ:2005/11/10(木) 16:15:29 ID:YzYIB6RA
>>716
ごめん
>ところがドッコイ、ヤッフェのエピソードを「援用」した作品では、セリフもほとんど一緒なんだよ
といいつつ
>ヤッフェの短篇集はすぐに出てくるけど、三原作品は所持していないので、今すぐには 比較検討できないんで
というのがよくわからないんだけど…

自分はミステリー小説は疎いんで、その「ほとんど一緒」の文章、またはあらすじキボン
727名無しのオプ:2005/11/10(木) 16:18:06 ID:SRezwBQS
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
728名無しのオプ:2005/11/10(木) 16:43:34 ID:9Hp2gyfT
弁護士に同志あらわる
出来がいいものが残るのだから、盗作結構だそうだ。

ttp://d.hatena.ne.jp/leibniz/20051109
729名無しのオプ:2005/11/10(木) 16:52:50 ID:AarBQfO2
そうだね。盗作でもよければ生き残れるね。よければね。
730名無しのオプ:2005/11/10(木) 16:56:02 ID:ipUOtWnl
全レス君自体にパクリ疑惑があるなw
731名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:01:39 ID:AarBQfO2
あとね、出版者側が守ってやるべきだって話だけど、
守りたければ出版側も守るだろうよ。

・・・守る気がしなかったんじゃない?
732680:2005/11/10(木) 17:09:22 ID:RZYFUlO2
>>725
どうも、有り難うございました。
やっと解りました。

でも、>>716の云わんとするところが
やはり良く解らないのは、多分自分が馬鹿なんでしょう。


絶版回収はすごく辛かったと思うけど
飛鳥部氏はご自身の読者の為にも
こらえて著作を生み出すしかないと思います。

良作なら、いつか又出版しましょうって話もありますし。


733名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:10:22 ID:qoHGKNbo
飛鳥部って童貞?
734名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:33:51 ID:oN0q8hrk
>良作なら、いつか又出版しましょうって話もありますし。
良作じゃないよ。盗作だよ。なんでこんなもん又出版するの?
735名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:35:00 ID:+uXU+5Mt
もっと祭りになってるかと思ったら地味だね。
νにもスレ立ってないし。
明日壁が無名過ぎ?
736名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:39:39 ID:zZlCo4ga
>>730
禿同(・∀・)ニヤニヤ
もしかして716のサイト、必死になってググッて探してきただk(ry
737名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:47:07 ID:mw9OjiHl
>>731
> あとね、出版者側が守ってやるべきだって話だけど、
> 守りたければ出版側も守るだろうよ。
>
> ・・・守る気がしなかったんじゃない?

っていうか、出版社と作者に捩じ込むべきなんだよ。
「盗作上等!! どんどんやれ!!」って言っている人は。
738名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:47:27 ID:q63/AB2z
>>735
【ニュース速報+】
 【社会】小説に、「マンガと類似」の指摘→絶版・回収に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131426719/l50
【芸スポ速報+】
 【出版】飛鳥部勝則さんの小説「誰のための綾織」を絶版、回収へ・漫画「はみだしっ子」に類似
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131442995/
【アニメ漫画速報】
 【051108:漫画】小説『誰のための綾織』が三原順の漫画『はみだしっ子』に類似、絶版・回収へ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1131445858/
【ニュース二軍】
 【社会】飛鳥部勝則さん小説「誰のための綾織」が三原順さんの漫画と類似した表現が多数あると匿名メールにより指摘 小説は絶版回収
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1131438568/
【ニュース実況+】
 飛鳥部の小説を回収 マンガ「はみだしっ子」と類似表現が多数
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1131429573/
【痛いニュース+】
 飛鳥部勝則さんの小説、せりふやト書きなどが漫画に類似・・絶版回収へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131425613/
【ニュース速報】
 飛鳥部勝則の小説を絶版回収 三原順漫画からインスパイヤ疑惑で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131430585/
 飛鳥部さんの小説を回収−漫画「はみだしっ子」と類似した表現
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131433166/
【ニー速】
 【社会】飛鳥部勝則さんの小説「漫画と類似」 絶版・回収に
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1131427932/

【懐かし漫画】
 三原順スレ2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118932830/
739名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:51:49 ID:mw9OjiHl
>>729
> そうだね。盗作でもよければ生き残れるね。よければね。

っていうか、話が頓珍漢なんだよ。上で挙がっている「擁護派」は。

先行作品をベースにして良いという立場だって、
「三原順氏の『はみだしっ子』を用いています」
ということを明示するなりそれとなく書いておくなりする
ことはまったく問題ないわけでしょう?

そして、出版社や作者は、明らかにやってはいけないことをやったという
認識の元に、「素材カードがまじっちゃって」とか説明しているわけでしょ?

擁護派がいったいどういう方向に持っていきたいのか不明だ。
740名無しのオプ:2005/11/10(木) 18:00:23 ID:ipUOtWnl
ああ、自分の推理に穴があることに気づいてしまった・・・けどいっかw

>>732
所持してないだけで読んだことあるなら比較する必要ないんで
三原順の漫画は読んでないんじゃないかな。
類似部分はおろか小説の題名すら提示できないのは
>>715で自分が見つけたようなことを言ってたけど
実は>>716のサイトで知り、そこに短編集としか書かれてないからであると
書き込みだけで判断するとこういう推理になるな。
>>639でジェイムズと書き込んでるのと早川はジェイムズ、創元はジェームズと表記するらしいことから
短編集は早川から出版されてるものなんだろう。
もし、創元から出版されてるものであるなら、なぜサイトの人と同じ間違いをしたのか疑問が残る。
741名無しのオプ:2005/11/10(木) 18:15:49 ID:6SHGg11q
>>740
>短編集は早川から出版されてるものなんだろう。

凄いな。ホントにミステリのことは何にも知らないのに、この板まで煽りにきてるんだww

「はみだしっ子」が描かれた当時、ヤッフェの邦訳は早川書房から短篇集が一冊出ていた
きりだったんだよ。>>716のサイトの人も、三原順も、俺も、それを読んでいるわけ。

で、「はみだしっ子」については二十年以上前に花とゆめコミックスで読んだだけだから
「今すぐ」「比較検討」はできない、といったまで。
742名無しのオプ:2005/11/10(木) 18:25:04 ID:ipUOtWnl
海外作品は読まないからわかんね。
二十年前に読んだだけなのにセリフもほとんど同じなんてよく覚えてたもんだ。
煽ってるわけじゃないのにそう感じるなんて必死ですね。
つか、いい年してたんですね。
743名無しのオプ:2005/11/10(木) 18:28:17 ID:qbchgL6c
>734
釣りか、読んでないかのどっちかだな
744名無しのオプ:2005/11/10(木) 18:49:17 ID:Hj7+Kj5f
>>741
煽りじゃないけど…
>>741さんは「はみだしっ子」とそのヤッフェ氏の「短編集」どちらも読んでらっしゃるんですよね?
で、「引用」された箇所がどこか(どういう場面・設定なのか)ご存知、ってことですよね?
自分はミステリーの事には無知なもので、ぜひ教えていただきたいんですが…
ミステリーの性質上もありましょうから、ネタバレを含まない程度で結構ですので…
745名無しのオプ:2005/11/10(木) 19:45:15 ID:8kCw3POT
>>741は逃亡したの?
746名無しのオプ :2005/11/10(木) 19:48:18 ID:EiD0AK4X
必死な自称弁護士を見にわざわざニュー速から来ましたよ…


ってもう帰ったの?
747名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:19:38 ID:UGgWDms8
結局>>730
748名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:30:31 ID:SRezwBQS
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
749名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:31:49 ID:q63/AB2z
なぜよりによってそのAAなんだ?w
750名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:41:09 ID:3LgW0GE8
つい先ほど、米国務省次官補が「まずはアスカベ
の引退が先決である」との見解を示したようです。
751名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:45:20 ID:RJ++6gmV
邦訳ヤッフェの短編集は今でも(おそらく)これ一つだけ。
「ママは何でも知っている」 ハヤカワ・ポケミスから出ているね。

752744:2005/11/10(木) 20:52:19 ID:Hj7+Kj5f
>>751
ありがとう。読んでみます

…で741さんは…?
753名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:55:17 ID:RJ++6gmV
しかし、ネタ元があることがわかるように書いてあれば、
自分のオリジナルであるかのように騙す意図が無かったことは明白。
ネタ元があることをわからぬように伏せたまま
自分のオリジナルのように誤魔化し繕うのとは本質が違うのだが。

754名無しのオプ:2005/11/10(木) 21:18:53 ID:mw9OjiHl
>>753
> しかし、ネタ元があることがわかるように書いてあれば、
> 自分のオリジナルであるかのように騙す意図が無かったことは明白。
> ネタ元があることをわからぬように伏せたまま
> 自分のオリジナルのように誤魔化し繕うのとは本質が違うのだが。

そう、で、それに加えて、「素材カードが交じってしまった」回答を出してる
んだから、作者的にも、この作品はダメだったってことなんでしょう。
755名無しのオプ:2005/11/10(木) 21:21:16 ID:SRezwBQS
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ おいたしちゃダメよ。
          ノr┴-<]]: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) 
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´) 
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._]]]]__ノ
756名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:16:04 ID:9f170x+w
>>752 次回作の構想を練ってます
757名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:27:52 ID:VlvW5XMy
>>756
ワロスwwww
もしかして三原スレでデッサンがどうのと吠えてたのも…
758名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:28:41 ID:6SHGg11q
>>742
>二十年前に読んだだけなのにセリフもほとんど同じなんてよく覚えてたもんだ。

二十年以上前にあまり間を空けずに読んだから、同じだと気付いたのであって、
どのセリフが一緒だったかなんてことは覚えていないわけよ。

ま、ポケミスの『ママは何でも知っている』を発掘して読み返しているところなので、
近いうちに漫画喫茶にでも行って「はみだしっ子」の該当部分をチェックしてくるよ。

俺が「即レスで」類似箇所をあげなければ、三原順はパクリをしていない証拠になる訳でもないしな。

>>753
映画や小説から大量に引用していたという三原順は、そのすべてで「元ネタがあることが
わかるように書いてあった」といいたいわけ? そうだとしたら、マニアが元ネタ探しなどと
いう作業に熱中したかね?

>>754
何度もいってるが、飛鳥部のパクリ方が下手だったというのには同意。
759名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:43:10 ID:Gg4JzHME
下手というか同じ作品から何箇所も持ってくるのがアホ杉
760名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:52:38 ID:6+MyVqRT
全レス君は「盗作のボーダーライン」でも捜し求める旅人?
761名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:55:42 ID:6SHGg11q
>>757
三原スレ、探しちゃったよw 少女漫画板でも漫画板でもなくて懐漫板なのか。そりゃそうか。

この騒動が発生してからの分をざっと読んだけど、皆さん、俺と同じことをいってるやんw
「三原さんも同じことをしているけど作家としての力量がまるでちがう」という雰囲気だぞ。

「三原順はパクリはしていない」「必ず出典を分るようにしていた」「あの時代には許されていた」
などという意見は、どこにもない。なんというか、全体的にスレの雰囲気が大人だね。
読者の平均年齢が高いせいもあるんだろうけど。

>>759
まったくだw
762名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:56:13 ID:y9yNwGEO
誰が何と擁護しようが、丸パクリなんて問題外。
ランディと篠原とこいつは作家失格。
こいつらが今後本を出したらその出版社の良識を疑うのみ。

今思うにランディは謝罪したから罪は軽いな。
あの時は祭りだったが。

明日壁と篠原は謝罪すらない。
作家である以前に人間として失格。
763名無しのオプ:2005/11/11(金) 00:01:11 ID:x0c/VMx+
>>758の日本語が、というか発想が、いまいちわからん。

>映画や小説から大量に引用していたという三原順は、そのすべてで「元ネタがあることが
>わかるように書いてあった」といいたいわけ? そうだとしたら、マニアが元ネタ探しなどと
>いう作業に熱中したかね?

元ネタがありそうに表現されてるから、さあこれのオリジナルは何だ?と思うわけじゃん。

そして、ほんとに三原スレを読んだの?
「三原さんも同じことをしているが」なんていってる人はほとんどいないよ?
同じ行為と見なされるかもしれないが、やっている事は全く違う、という流れですよ?
764名無しのオプ:2005/11/11(金) 00:06:54 ID:fmI23o88
>>761
今回のことが明らかになった時も、
初期は好意的に「読者だからついそうなったのではないか?」的な意見が多くて、
読了者が増えるとともに哀しみが広がった感じ。
三原読者だったら、作品内の台詞が生活にしみ込んでいてにじみ出ることはあっても
丸写しをしようとは思わないし、出所がある自覚もあるからね。
765名無しのオプ:2005/11/11(金) 00:14:00 ID:wtxuVH1r
アスカベの作品は古今東西のミステリや絵画やコミックを素材に織りなされた
華麗なパッチワークなんだよ。アートやサブカルをこよなく愛する俺にはよくわかる。
まさにDJアスカベ。俺にとっては輝ける星だよ。そんな彼に俺からのエールを送る。
Don't be afraid, Katsunori!! 輝けアスカベ。 飛 鳥 部 、S H I N E ! !
766680:2005/11/11(金) 00:30:09 ID:ESmlvaBr
>>734、743

釣りではないです。下手過ぎます。

自分は、飛鳥部氏と同年齢で
三原順(故人なので敬称略)をリアルで読んでいたものです。
飛鳥部氏のファンではなく、擁護するような立場でもないです。

「綾織」での疑わしいと云われている箇所は
三原ファンや、当時の花とゆめの愛読者なら
現在三原作品が手元になくても、すぐピンとくるような
ある意味、よく知られた部分であったことは、否めません。

何故なら、雑誌内の人気漫画だったので
しょっちゅう特集を組み、台詞やコマの抜き出しをしていたからです。

ただ、作家で盗作認定をされてしまった場合は
作家としては先行きが思わしくないことを危惧したのです。
老婆心です。

で、 ID:6SHGg11qは
当たりの良さそうなレスだけ返してないですか?




767名無しのオプ:2005/11/11(金) 01:03:45 ID:sX6GBdgN
懐漫板のスレは確かに大人だな
飛鳥部氏個人への人格攻撃や、下らないAA貼りが殆どない
さすが三原順のファンならでは、だ
768名無しのオプ:2005/11/11(金) 02:09:49 ID:nU83SCnO



      本人謝罪(・∀・)マダー
769名無しのオプ:2005/11/11(金) 02:12:36 ID:OYJ+JETU
>>758
>ところがドッコイ、ヤッフェのエピソードを「援用」した作品では、セリフもほとんど一緒なんだよw
と言っておきながら、どのセリフが一緒か探さないといけないってことは似てるのは一部のセリフのみってことね。
会話部分をほぼそのまま拝借したかのように大げさに言ってたってことですか。
770名無しのオプ:2005/11/11(金) 02:24:38 ID:egM2mQvD
あなたに神のお恵みを
771名無しのオプ:2005/11/11(金) 03:01:32 ID:HlvQrMqE
全レスくんはまともな反論が出来ないので、とうとうこの板の住人を貶める方向に切り替えたようです
772名無しのオプ:2005/11/11(金) 03:03:49 ID:82xDAc5h
ν速から来ました
記念真紀子
773名無しのオプ:2005/11/11(金) 03:04:30 ID:J3enXXY6
>>768
三原順は故人なので謝罪したくてもできないのです。
まあ、だからこそ飛鳥部氏には三原順がかつてやってしまった分も
謝罪して回る必要があるんですけど。
774名無しのオプ:2005/11/11(金) 03:26:26 ID:sJ5IguCQ



   故人の遺族に謝罪(・∀・)マダー
775名無しのオプ:2005/11/11(金) 06:11:11 ID:tW8Dt5u4
盗作だ! 人間失格だ! と騒ぎ立てる連中も
必死で擁護する人間も
なんでそこまでヒートアップするのかね?
776名無しのオプ:2005/11/11(金) 07:49:55 ID:AKsaK9Pl
>>775
前者の中には、大切な宝物というか、若い頃に天の啓示のように
感じられた言葉を理不尽に穢されたような、悲しみや怒りを
感じている人がいるからではないかと。
こういう人達は、アスカベ氏が誠意ある謝罪をしていれば
心安らかになれたかもしれなかったのにね。

後者はね、身につまされる思いがあったり、表現やパクるパクらないに関して
それなりの信念があったり、色々いるんだろーとは思うんだけどね。

批判も擁護も、それぞれ贔屓の引き倒しをしている部分があると思うけど、
アスカベ氏ご本人の謝罪が醜すぎて、三原ファンの怒りが正当であるように
感じてしまうんだなあ。
777名無しのオプ:2005/11/11(金) 08:10:32 ID:2m6yG85h
どろぼうなんだからね。謝るのが当たり前。
人様のものを勝手に持ってきておいて、
整理していなかったので、自分のものと区別がつかなくなった
なんてことが、謝罪になるかどうか、どんな馬鹿だって分るだろう。
許してやるから、まず、真摯な態度で謝れよ。絶版、回収でチャラ
だなんて思ってるのかねえ。
778名無しのオプ:2005/11/11(金) 08:26:01 ID:Ae0La5wr
>>728
>「これらの事実を白日の下にさらし続けるために、出版社は決して絶版・回収などしないでいただきたい」
>と注意書きをしておくくらいのウィット
これはいいアイデアだなぁ。
後知恵だから今回はどうしようもないけど、今後似たようなことが起こったらぜひこれやってほしい。
事実確認が出来ずに、ニュースだけ見て「匿名で圧力かけて正義面してつぶした輩」なんて
悪印象を受ける弁護士さんみたいな人も減るかもしれん。
779名無しのオプ:2005/11/11(金) 08:55:03 ID:Qdj9k6Kz
何で生暖かく見守れ亡いかな
780名無しのオプ:2005/11/11(金) 10:17:15 ID:/8Z/o/Jk
三原順と三原順子を勘違いしてたな、昔。
781名無しのオプ:2005/11/11(金) 11:15:06 ID:IwoOKBFN
まあ謝るとか以前に作家として恥ずかしくないのかと。
作家としてのプライドや何より自分の創作性の無さを恥じろ、と。
ランディがその後作家を続けてる厚顔さに呆れたがこの人も続けるのかね。
作家って書きたい物があるから作家になるのが本来の姿なのに
この手の人達は「作家」になりたいだけで
人の創作したものパクってでも「作家」であれば良いんだね。
まあ「作家」と言う名の屑だな。
782名無しのオプ:2005/11/11(金) 11:20:22 ID:fmI23o88
>>778
たしかに、指摘箇所だけを読み比べたのでは作者の力量の違いは
わからないというか、あの唐突さ・不自然さは感じられないから
晒しておく方が効果はあったかもしれないですね。
・・・生き恥?
783名無しのオプ:2005/11/11(金) 12:44:16 ID:z2q8g1QG
馳星周なんか自分で自分の作品はアレのパクりとかって言ってるけど
誰も攻撃しないよ。
乙一なんかも自分の作品はあちこちの映画や漫画からパクってるとか
言ってるけど同じく誰も攻撃しない。
堂々とパクり宣言すればいいんだよ。
784名無しのオプ:2005/11/11(金) 14:31:33 ID:fmI23o88
性格的な問題では?インスパイアされたとかリスペクトしてるとか
そういう年代じゃぁないっていうか性格じゃないって言うか、
孤高を気取りたいんだろうなぁ・・・
785名無しのオプ:2005/11/11(金) 15:50:44 ID:aTrNl+MI
最初に言ったもん勝ち
786名無しのオプ:2005/11/11(金) 15:51:52 ID:OAqCTyFK
生徒に「悪いことしても謝らなくていいんですよ」と
身をもって教えたわけですね
787名無しのオプ:2005/11/11(金) 16:42:42 ID:JkNAZbmb
ほとぼりが冷めればまたやらかすよ。

根拠は無いけど
788名無しのオプ:2005/11/11(金) 20:12:11 ID:+PFN0k9i
>>783
そうだよなあ。
参考文献や引用という名目で自分からタイトルを出していれば、
誰も何も言わなかっただろうに。
さらに「三原さんへのオマージュです」とでも一言書き添えてあれば、
むしろ三原ファンからも持ち上げられてたかも。
789名無しのオプ:2005/11/11(金) 20:30:05 ID:c0N0CjD4
>>781
まあ、仕事をしないと生活できないからなあ。
790名無しのオプ:2005/11/11(金) 20:39:09 ID:A+xByIc2
弁護士山口貴士大いに語る:
【平成の表現狩り】検証サイト問題
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html


この弁護士、何でパクリ検証サイトを批判してパクった方を庇ってるかと思ったら、
こいつ自身がパクリの温床の同人誌趣味だからなのね。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/about.html

>(趣味) 読書、同人誌集め、
791名無しのオプ:2005/11/11(金) 20:51:55 ID:1i2W8LDA
結局おもしろかったの?
もし面白いなら、問題の部分を直して
文庫にでもしてくれ。
792名無しのオプ:2005/11/11(金) 21:07:32 ID:8eUJvIiW
ttp://www.namamono.com/atari.htmlの11/7分
何か言っているようでいて何も言っていない論評の見本
793名無しのオプ:2005/11/11(金) 21:59:09 ID:fmI23o88
同人誌に恨みも偏見もないが、そういうことをプロフに書く弁護士はヤダ。
794名無しのオプ:2005/11/11(金) 22:04:25 ID:ckXEVPTx
ご意見などは山口までお願いします。 
じゃなくて
文句やご意見は山口までお願いします。
なのが
激しく不快感。オレルールで仕事してるのが明白だ。
要は飛鳥部や他の 自分で自分のイマジネーションを文章化できない作家 に
「仕事くれよ!あんたらの「作業」を正当化してあげるよ!」て言ってるんじゃないの〜?これ
795名無しのオプ:2005/11/11(金) 22:25:40 ID:lSU8JykI
話の流れぶったぎって申し訳ないのだけれど。
ブクオフで買ったラミア虐殺読了。
「何だこりゃ」ってのが率直な感想。
入り方が面白くて、すごくワクワクしただけに残念。
796名無しのオプ:2005/11/11(金) 23:47:58 ID:sX6GBdgN
遅レス、というか素朴な疑問なんだけど、
>>出典は明示してないが、元ネタがあると分かるように書いてある
実際に『はみだしっ子』を読んでない俺には、正直この辺がよく分からない
例えば台詞なり何なりの前に、
「こういう話を知ってる?」「昔の作家がこんな事を言っていた」
など、前置きした上で故事逸話を披露している、とか?
797名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:03:36 ID:OUM1fu6z
>796
まさしく。そういうペダンチックなメインキャラがいる。

こういう話があってね
昔、あるおじさんがこういうことを言ってたんだ(←A・ヒトラー)
こういう前置きがある。
キャラ自身の昔話である(その場合絵で説明される)ことが明確でない場合、
そして上のような前置きがある場合、必ず
それには出典がある。それを読者は探り当てて本を読んだり曲を聴いたりした。

シェイクスピアの戯曲、LPジャケットによる暗示、
「ナチスのユダヤ人強制収容所から生還した人間の証言」(「夜と霧」)、
場面の流れ上聖書からの出典であることが明らかなカインとアベルの話、
その他もろもろ。今手元にないので固有名詞が挙げられないが、他にも目が回るほどたくさん。
798名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:15:41 ID:ztjqzdwo
芸スポ板に出たにもかかわらず
1スレも消費出来ない駄目作家
799796:2005/11/12(土) 00:29:40 ID:MUiXCVbb
>>797
即レスサンクスです
なるほど、大いに納得させられました
>>昔、あるおじさんがこういうことを言ってたんだ(←A・ヒトラー)
これなんか並々ならぬセンスを感じさせられます
俺も『はみだしっ子』に興味が湧いてきた、というか読んでみたくなったので、
本屋で探してみます
800名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:37:03 ID:KWzBkJwz
>>797
しかし、そんなにたくさん元ネタがあるのに、必ず「ここに元ネタがありますよ」と
分るように書いてあるの?

>前置きがある場合、必ずそれには出典がある。
のはいいとして、「出典がある場合、必ずそれには前置きがある」のか、どうか。
801名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:38:35 ID:gkmr1tH0
しつけー
なにをこだわってるんだ
802名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:43:23 ID:CwKp6p5e
作家を名乗る資格なし
803名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:43:31 ID:OUM1fu6z
>800
読むとわかる…と言うか、明らかに「キャラ自身の話」
「物語世界(この場合「はみだしっ子」)の時間軸」じゃないんだな。

なるほど、ちょっと訂正する。
マンガには絵とその流れと、セリフ、モノローグ、ト書き、コマ枠線、
さらにはペンタッチなどなどで多種多様の表現があるので、
「セリフによる前置き」でないこともある。
でもそれで「あの世界の現在・現実」と「挿話」の別ははっきりついているよ。
804名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:47:02 ID:+u6+sdmV
>>800
全レスくん?
805名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:51:16 ID:6qjdAFwC
素直に「ファンだったのでつい盗用してしまいました。ごめんなさい」
って言えばここまで叩かれずに済んだのに
806名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:02:12 ID:+u6+sdmV
>>803
自分が言いたかった事を書いてくれててすっきり。
「読めば分かる」しか浮かばなかった〜orz
807名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:03:33 ID:OxVWY+uQ
とりあえずこれだけ騒ぎになれば
信用ガタ落ちで近いうちに自然消滅するだろう。
この業界にも自浄作用くらいはあって欲しいもんだ。
808名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:12:28 ID:VzQevHQv
飛鳥部さん、タリウム置いときますね…
809名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:16:05 ID:7fA6crUw
いっきにレス伸びたな。
ミス板でも随一じゃないのかw
810名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:22:48 ID:W03VEAQi
新聞にベタ記事が出て一週間。何の後追い記事も出ないし、そろそろ沈静化だね。
たいした騒ぎにならなくてほんとうによかった…
飛鳥部さんには早く新作を書いてもらって、トラブルを忘れてもらいたいものだ。
811名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:27:19 ID:OUM1fu6z
>810
いや忘れるなよ!w

他人のネタに感服して「素材」にして書いてもいい。面白いもん勝ちだ。
しかし、
参考文献表記と、自分が感じ入ったほどの、その先行作品と作者への謝辞を忘れるな。
812名無しのオプ:2005/11/12(土) 02:02:21 ID:8CyTlO8u
作者としての技量の問題だと思う。飛鳥部さんには他にない
個性を感じているので、それを生かして飛鳥部さんらしい面白い
作品を書いてほしい。


813名無しのオプ:2005/11/12(土) 02:36:10 ID:+KkkTthW
記念ぱぴこ
814名無しのオプ:2005/11/12(土) 02:52:55 ID:xyhYVw66
>>810
大した騒ぎになってるだろ。(w

作家生命の一巻の終わりとしてな。
815名無しのオプ:2005/11/12(土) 03:24:12 ID:CEV+ySNw
飛鳥部ヲタキモ杉
816名無しのオプ:2005/11/12(土) 04:50:44 ID:h0TIZs4h
本人じゃないの?
817名無しのオプ:2005/11/12(土) 06:22:34 ID:+u6+sdmV
まぁ、個性ある作家に必要なのは非常識とか失礼じゃなくて
きちんと型をふまえ礼儀をふまえた上でそれを破ることだって
分かれば復帰もいいんじゃないの?
あの歳で分かってなかったってのは致命的な気もするけど、
いわゆる新人類のハシリだから仕方ないのかもね。
818名無しのオプ:2005/11/12(土) 09:18:43 ID:B29QqPpB
懐かし漫画板の三原順スレ見に行ったら
作品解釈についての議論で白熱してて、
パクリ問題のこと聞くような雰囲気じゃなかった。
古い漫画なのにすごいな。
飛鳥部の作品じゃ何十年後に議論されるなんてことはなかろう。
819名無しのオプ:2005/11/12(土) 11:51:05 ID:VzQevHQv
820名無しのオプ:2005/11/12(土) 11:55:50 ID:VzQevHQv
と思ったら。。。絶版、回収となった件に関してのお詫びか orz
821名無しのオプ:2005/11/12(土) 11:58:36 ID:1M8tCMhG
叩ければなんでもいい連中ウザス
822名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:03:44 ID:OUM1fu6z
「ご迷惑をおかけしました著作権者様」かーあ…orz

ホントに「膨大な素材カードに紛れ込んだネタ」だったのか?
三原順のファンも、
引用元表記と賛辞があれば、または せ め て ことが露呈したあとのお詫びで
「作品に惚れて、このような表現がしたくて」つい、してしまった というニュアンスさえ
あれば、むしろ同士としてあたたかく見たと思うのに。
新たなる読者層獲得だったかもしれないのにな。

そうか、そういう作家だったんだな。そしてそういう教育者なんだな。ハァ
823名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:06:20 ID:VzQevHQv
というか著書名が『誰のための綾織』しか挙がってないのに「著作権者様」って書かれてもなぁ
824名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:17:48 ID:MHLAlcu7
保身
825名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:25:23 ID:OUM1fu6z
>823
いや、この文章の著作権者様=三原順の遺族だろ。
というか、たとえ故人であろうとも、三原順本人への謝罪はないのか…?
826名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:35:57 ID:wu5jUp5y
今の段階でのコメントならこんなもんだと思うけど
827名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:40:30 ID:OxVWY+uQ
来年から干されるね
828名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:48:21 ID:q/KZvwyQ
遅きに失したとはいえ何も言わないより遥かにましやね。…がんがれ。
829名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:48:44 ID:VzQevHQv
>>825
もちろん(A)盗作騒ぎが念頭にある人たちにはそう読み取れるけど、
(B)絶版の原因は知らないor特に関心がない人たちには
著作が絶版になったりそれが新聞で報道されたりしたのを
心配してくれている人々に対しての「お詫び」として読める、という
エッシャーのだまし絵みたいな文章になってるんじゃないかってこと。

で、(B)のような人たちが読んだら「著作権者様」がなんか唐突かなと。
830名無しのオプ:2005/11/12(土) 12:57:28 ID:LIIHUcaf
飛鳥部死亡五秒前
831名無しのオプ:2005/11/12(土) 16:04:20 ID:rBCWVW6L
>『誰のための綾織』(原書房)に関するお詫びのご報告
>上記著作は11月7日をもって絶版、回収となりました。
>この件に関し、一連の混乱を招きましたこと、加えて諸般の事情からご連絡がかくも遅くなりましたことを深く反省致し、
>ご迷惑をお掛け致しました著作権者様、読者の皆様、本作をご出版いただいた出版社様並びに出来る限りのご配慮を
>いただきました担当編集者様、その他すべての関係者様、及びご心配、ご迷惑をお掛け致しましたすべての皆様に対し、
>深くお詫び申し上げます。
>2005年11月11日 飛鳥部勝則

「一連の混乱を招きましたこと、加えて諸般の事情からご連絡がかくも遅くなりましたこと」を深く反省致し(略)深くお詫び申し上げます。
ってことなのな。盗作したことを謝ってるわけじゃない。
前回の表現とこれを並べてみるに、こいつ絶対自分が悪いとは思ってないよ。少なくとも言質を取られる形で謝る気はないね。
微妙な言い回しでごまかしてる摘発された役人みたいだ。
832名無しのオプ:2005/11/12(土) 17:38:41 ID:D18Zm8P+
ますますmaxマツーラといい勝負だな。
833名無しのオプ:2005/11/12(土) 17:41:25 ID:+u6+sdmV
せっかくおさまりつつあった祭りに本人が燃料投下?
・・・ともとれるコメントだよね。
834名無しのオプ:2005/11/12(土) 17:53:19 ID:wu5jUp5y
どう書いても絡む奴は絡むからね
835名無しのオプ:2005/11/12(土) 18:21:27 ID:YgUohvhy
盗作認めたらもう作家やれないでしょ。
何らかの理由で偶然同じ台詞になったってことにしておくのが正解じゃないの。
ただ素材って言い訳は苦しいな。
「昔から好きで、意図せずに同じ台詞になってしまった。指摘されるまで気付かなかった」
とか言っとくのがよかったような。
836名無しのオプ:2005/11/12(土) 18:22:34 ID:CTr2qUfc
一連の混乱とか膨大な素材カードに紛れとか
どうも本人は何かのハプニングとしか思ってない(思わせたい)みたいで嫌だ
837名無しのオプ:2005/11/12(土) 18:24:46 ID:J00Wn9UI
  ( ゚д゚)      この顔にピンときたら110番か
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
838名無しのオプ:2005/11/12(土) 19:26:41 ID:wQXUNqPe
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html

実際問題、どの弁護士がみても三原側に勝ち目はないのだろうか???
839名無しのオプ:2005/11/12(土) 19:35:17 ID:OxVWY+uQ
いったん本人が謝罪して出版社も回収してる以上
今さら「偶然」と言ったって認められんだろう。
840名無しのオプ :2005/11/12(土) 19:42:03 ID:vDCPJhGN
別に三原氏が裁判に勝つ必要はなかろう
この弁護士はただ話題にのって自分を売り込みたいだけだろうし・・・

要は「人のものを盗ってはいけません」という
当たり前の社会通念に対し自分の良心が痛まないかどうかの事だろうから

ただ・・・消費者の立場にしてみれば
モラルのない人間の思想や理念を垂れ流されるのは勘弁願いたい
知らずに買って不愉快な思いをした場合、
それを返本返金してもらう事が基本的に出来ないから・・・
841名無しのオプ:2005/11/12(土) 20:27:04 ID:VcEmMPDB
>当たり前の社会通念
>消費者の立場にしてみればモラルのない人間の思想や理念を…

うーん、気持ちはすごくわかるんだけど
たとえば「ブランドのバッグのコピー掴まされたヽ(`Д´)ノウワァァン」なら仰るとおりなんだよね。
ただ今回は創作活動で飯を食っている人の話で…
大なり小なりアーティストって一般人のそれを超越した感受性・思考回路
(時にはそれが行き過ぎて反社会的行動となったり基地外と呼ばれることさえもあるかも)
を持っているからこそ人々を魅了し耳目を集めるわけで…

だからって彼の行いを正当化してるってことじゃないよ。
むしろ「文章で飯を食ってるはずのアーティストが昔の漫画から文章をなんのひねりもパクってきて
機知に富んだ『言い逃れ』の文章一つつければなんとかなってたかも知れないのにそれもせず
バレたらバレたでこれまた保身ばかり考えたような文章でお茶を濁すって( ´,_ゝ`)プッ 」と感じました
この件は>>840さんの仰るとおりモラル云々の問題ももちろんだけど
彼の文筆家としての才能の底が見えちゃった(´・ω・)(・ω・`)ネーってことで。
842名無しのオプ:2005/11/12(土) 20:47:00 ID:XAyi570e
>>838
過去に起きたこの種の事件における裁判所の判断基準に照らせば
おおよその予想はできるんだろうけど、
その手の事件を知らないからわかんねーや。

山口さんは表現の自由を重視するスタンスのようだから、
彼の言ってることを必ずしも鵜呑みにできないとは思うけど。

ただ、「どこまでもいこう」と「記念樹」の訴訟では、
類似どころかかなりの同一性さえあったにもかかわらず、
著作権侵害の有無について裁判所の判断が揺れてたように思うから、
著作権侵害が認められるためのハードルってずいぶん高そうな気がします。
843名無しのオプ:2005/11/12(土) 21:49:16 ID:MUiXCVbb
弁護士の言い分も分からない事はない
スラダントレースした少女漫画家の件にしてもそうだけど、
実際、裁判沙汰になったら棄却されてたような気がする
数コマの模写を以って「盗作」とするのなら、
店頭にある殆どの漫画は引き上げなければならなくなるのでは
844名無しのオプ:2005/11/12(土) 22:55:54 ID:1GF3bCc2
534 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 20:25:53 ID:FPY7oYRMO
この弁護士は著作権上グレーとして扱われてる同人活動を
出来るだけ白に近づけようと活動してるヤシだからな
だから平然とああいうコメントが出て来るんだと思う
著作権の権利を守りたい側にいるときには
一番相談しちゃいけないタイプの弁護士って事だね
教訓:
弁護士を頼る時には過去の活動を出来るだけ調べてからにしましょうね♪
蛇足:
普通の私費出版している同人者は悪目立ちしないよう
ぎりぎり水面下で活動してるのに、
よりによって同人者の弁護士が
こんなモラルを表看板に掲げて動いてたら
またいつか版権側と大モメするんじゃなかろうか…(汗
845名無しのオプ:2005/11/13(日) 00:20:28 ID:8d24o2im
第二弾来た

【続】【平成の表現狩り】検証サイト問題
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_1b37.html
846名無しのオプ:2005/11/13(日) 00:57:34 ID:HyoQj+mE
燃料が足りなそうなので、
参考文献に司馬遼太郎と明記していたせいで
「類似に気がつかない訳ねーだろ!」と叩かれた
池宮彰一郎氏の検証サイトおいておきますね
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/ikemiya.html

出典明記していればokっていう書き込みをよく見るけど、
明記していても駄目なもんは駄目らすぃ
847名無しのオプ:2005/11/13(日) 01:54:27 ID:3gndGm0r
>>845
三原スレにも貼ったみたいだけど、完全にスルーされてるのが笑える。
848名無しのオプ:2005/11/13(日) 02:19:57 ID:UEAbUt5f
>>846
池宮彰一郎マジすげー
明日壁のがガキの遊びに思える・・・
つか、この懲りなさは時代小説界の田代まさしかよ!!
849名無しのオプ:2005/11/13(日) 02:23:31 ID:YHode13a
三原スレ住人にとっては「もう終わったこと」だからね。
ちょっと前の篠原一が楠本まきをパクッたやつだって
楠本スレは謝罪文が発表誌に載るやいなや速やかに元の流れに
戻っていった。
パクリ被害者のファンは立ち直りというか切り替えが早い。
ねちねちと続くのはむしろ加害者側のファンやスレ。
850名無しのオプ:2005/11/13(日) 02:46:38 ID:m+wJ/fWm
>>841
> 彼の文筆家としての才能の底が見えちゃった(´・ω・)(・ω・`)ネーってことで。
ふてくされたような文章だよね。
851名無しのオプ:2005/11/13(日) 02:49:54 ID:m+wJ/fWm
>>843
> 弁護士の言い分も分からない事はない
> スラダントレースした少女漫画家の件にしてもそうだけど、
> 実際、裁判沙汰になったら棄却されてたような気がする
> 数コマの模写を以って「盗作」とするのなら、
> 店頭にある殆どの漫画は引き上げなければならなくなるのでは

詳しく。
852名無しのオプ:2005/11/13(日) 08:33:35 ID:plv8WOKM
表現の自由の中には「模倣」も含まれることも確かだし、
飛鳥部ケースが裁判沙汰になった場合、
盗作と認定されるかと言えば現実的には殆どありえない。

ただ個別の事情を無視して可能性だけを一般的に言えば、
「著者名・著作名・出版社名を明らかにしないしない引用をすれば、
法的に著作権に引っ掛かる可能性がある」とは言える。

でも表現の自由の中には「批判」も含まれることも確かだし、
検証サイトケースが裁判沙汰になった場合、
営業妨害と認定されるかと言えば現実的には殆どありえない。

ただ個別の事情を無視して可能性だけを一般的に言えば、
「商業的出版物を盗作と指摘すれば、
法的に営業妨害に引っ掛かる可能性がある」とは言える。

一般的に「可能性だけ」を言えば、「広く」該当するように言えるものだし、
具体的に「裁判の帰趨」まで言えば、「狭く」該当するようにしか言えないものだ。

弁護士だとしたら、そんなことは百も承知の筈なんだが。
853名無しのオプ:2005/11/13(日) 09:52:34 ID:d3aHkmbk
鮎川賞応募時が「阿部勝則」で
受賞作出版時は「飛鳥部勝則」…

誰が決めたのかは知らんが、なかなかうまいね。
854名無しのオプ:2005/11/13(日) 10:06:21 ID:HKZ0A0v6
>>853
カス、アベカツノリ→アスカベカツノリw
855名無しのオプ:2005/11/13(日) 12:55:03 ID:2CA7XYIq
>>854
Ω ΩΩ < な… なんだってー!!
856名無しのオプ:2005/11/13(日) 13:41:32 ID:LmrdclBD
>849
加害者被害者というからわかりにくくなるんだよ。
パクリは、パクった時点で表現者としてパクったほうが負け。
自分ではその表現を生み出せないから貰いましたってこと。

パクられたほうは、パクりたくなる表現を生み出したということで
その時点で勝者。
勝者はすぐに忘れるが、敗者は忘れないの法則。
857名無しのオプ:2005/11/13(日) 13:55:57 ID:fpBUB+hY
なるほど。
858名無しのオプ:2005/11/13(日) 14:14:07 ID:2CA7XYIq
>>856
(・∀・)!!
859名無しのオプ:2005/11/13(日) 15:07:36 ID:d3aHkmbk
両端読みとはまた乙なもんだな
860名無しのオプ:2005/11/13(日) 15:19:37 ID:B7HxKzFY
三原も多方面からパクッているが、パクリ方が上手くいったって事だろう。
ネットもないし時代的にも鷹揚で、クレームつける人がいなかった。
元が洋物で何冊もの作品にちりばめてあるので、読者にわかりにくい。
わかっても「ヘー、こんなとこから。」で終わり。元ネタ集で網羅されてないのも
あれば、それ読んでない人もいるから(連載だけの読者とか)、パクリというか
引用部分も三原オリジナルと思い込んでいる人もたくさんいるんだろう。
今回の騒ぎもはじめのころは「三原さんも他に原典があるものを自分流に表現して
いるのが多いから」と糾弾に不賛成な意見も複数あった(三原スレなど)が
押し切られた感じだな。

861名無しのオプ:2005/11/13(日) 15:49:00 ID:zYteYfkd
三原ヲタは多数存在するが
飛鳥部ヲタの存在は限りなく0に近い
862名無しのオプ:2005/11/13(日) 15:53:35 ID:20g/aKBd
全体の雰囲気作りの違いかな。仕上げの丁寧さもあるかもしれないけど。
好きなモノ・面白いと思ったモノを作品に生かした三原と
ネタに困ったから切り張りした飛鳥部
判断基準は元ネタのファンが快/不快のどちらを感じるか程度だけど
そこを見誤った差は大きく出る。
863名無しのオプ:2005/11/13(日) 16:10:53 ID:SWMeLSN4
>>862に同意。三原のは、原典を生かした作家の技巧。
飛鳥部のは、原典を劣化させただけの素人以下のコピー。
864名無しのオプ:2005/11/13(日) 16:44:59 ID:B7HxKzFY
元ネタファンの快・不快は個人差が大きいと思うので
それを判断基準にするのはどうか。
三原ファンでも意見が分かれるように。過激といって悪ければ
行動的なほうの意見が表に出やすいけれど。
また洋物や専門書だと、そもそも元ネタファンというのが日本に多いか
いても三原漫画を読むか(つまり引用に気づくか)疑問である。
自分は三原も飛鳥部も読んでいるが、全部ではなくヲタでもない。
(ヲタというと何か揶揄的で細々と調べ物をしているような感じで
ちょっと抵抗あるのだが、それはさておき)
飛鳥部は聖書関係の話も多いから、三原の漫画にはそれなりに興味を
抱き感銘を受けたのではと想像するが、実際作者(三原、飛鳥部に限らず)が
どういう気持ちで引用を含めた作品作りをしているかは、他が簡単に
窺い知れるものではないと思う。
865名無しのオプ:2005/11/13(日) 16:56:04 ID:BPU6FSvn
ここ数日amazonの「おすすめ商品」に
なぜかやたら飛鳥部作品が表示されることに困惑してます
866名無しのオプ:2005/11/13(日) 19:20:12 ID:20g/aKBd
>>864
作者本人の気持ちを慮るつもりはさらさらない。
作者のバックグラウンドをふまえた上で作品を読む必要は読者にはないと思うし、
作家が作品として世に出す以上は、その一作品で引き込むだけの力
あるいは、作品作りに興味を持たせるだけの魅力が必要だと思う。
元ネタファンの快・不快について>>862で触れたのもその点。
あくまでも自分の印象でしかないし、それでいいと思ってる。

以前からの著書についても聖書の解釈等に??と思う部分も多かったが、
あれは登場人物の心情の問題とかもあるので受け流してた。
867名無しのオプ:2005/11/13(日) 20:05:51 ID:nJCkqD0Q
>>790
げー。こいつキモイ。キモオタのくせに偉そうなことぶってるの?
868名無しのオプ:2005/11/13(日) 21:30:09 ID:FVJftd4g
なんだか例の弁護士のブログ、続編を書くに従ってだんだんドツボに填っている気がするのだが。

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_1b37.html

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_0e8f.html
869名無しのオプ:2005/11/13(日) 21:45:35 ID:dHYmpesB
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131426719/l50

過去ログ倉庫逝きになったこの関連スレの最後のレス、テラワロス
870名無しのオプ:2005/11/13(日) 22:07:26 ID:Tvrc36JN
俺、飛鳥部が受賞した時の教え子だったんだよなぁ・・・
871名無しのオプ:2005/11/13(日) 22:33:46 ID:F0n4momj
>>870
どんな人だった?
872名無しのオプ:2005/11/13(日) 23:12:08 ID:KlQtAm7N
もう、言いたいことは言いつくしたろう。
飛鳥部は予想以上に厳しい制裁を受け
その不遜な態度でファンの殆どを失い
社会的信用も失った(教職は無事なのか)。
一、二年は謹慎ということになろう。
もうこの辺で、叩きは止めようや。ただし落ちないように
またーり(死語)このスレは別の話題で進行するということで。

「鏡陥穽」って面白い? 買う気はしないし、図書館にいくのも面倒なので。
873名無しのオプ:2005/11/13(日) 23:49:10 ID:8d24o2im
>>872
飛鳥部乙
874名無しのオプ:2005/11/14(月) 00:29:59 ID:d30btBeg
ちと旅に出てる間にぬー速+スレ落ちててちとショック(汗

しかしこの弁護士、ブログの他のネタ見てても思うんだけど
「例え試合に勝ったとしても、勝負には負けてる」タイプじゃまいか?

出版社&作者にしてみれば
「好きな人が見りゃ言い逃れしにくいねー」と思って
裁判沙汰にもせずに謝罪したんだろうし、
後は(ある程度)話が風化するまで話題にせんどいてくれ、
ってのが正直な気持じゃないかな。
中堅前後の出版社にしてみりゃ「パクリ擁護」って言われるのは
マイナスだと判断したんだろうし、作者もそれに従ったと。
なのに横レスでこんな騒ぎ方をする弁護士が・・・

これって版元側からしても、
 「初歩的な世間の常識を踏まえないトンチンカンな反論をした上で
 素人の無知蒙昧を諭し、最低限の法律知識を啓蒙してやるべきなのだろう」と
 息巻かれても正直な話、困ってしまうの
・・・ではないかと(苦笑
875名無しのオプ:2005/11/14(月) 00:38:05 ID:6piEFDXa
俺なら勝てるね!(鼻息)と横から出てきても、出版社も著者もそっとしといてくれ…てなもんだし

「裁判では著作権侵害じゃないってことになった」からといって、ミソがつくことには変わらない、と
いうことがどうしても理解できないようだね。
「気がつかれない(ほどうまく自分の文章にできた)」ことだけが、飛鳥部にとっての勝ち試合だと
いうこと、気づかれてしまった以上は今までのすべての著作において負け試合でしかなくなった、
というクリエイターとしての独自の勝負に思いを及ばせもしないで、よくもまあ著作権の問題に
鼻をつっこもうとできるもんだ。
876名無しのオプ:2005/11/14(月) 00:49:33 ID:1+resH3L
弁護士ってのは被害者を貶めてでも「試合」に勝てばいい人種だからね
877名無しのオプ:2005/11/14(月) 00:59:32 ID:mCa/OP+S
それにしても無断引用といい「素材カードが」という釈明といい
国立の大学出て学校の先生までしてるという人の素の言動とは
ちょっとにわかには信じがたいのだが…

創作のプレッシャーから何らかの薬物を摂取していたという可能性は
考えられないのだろうか?
878名無しのオプ:2005/11/14(月) 01:16:11 ID:Ozgs5o73
465 :無責任な名無しさん :2005/11/12(土) 19:48:38 ID:o3KCkVJk
質問です
先ごろニュースになったミステリ作品の回収・絶版の件ですが
プロの弁護士が法律上問題ないと判断しております
法律家の方が見れば漫画家側はなんともできないのでしょうか
小説家側が不正な引用を認めておらず、漫画家が訴えたいと考えていると仮定して、
いかがなものでしょう
(漫画家は故人であり、この質問をした人間とは関係ありません)

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html

検証サイト
http://www.geocities.jp/flutter_of_earthbound_bird/


467 :無責任な名無しさん :2005/11/13(日) 01:31:30 ID:2YU9vZ3X
あああ、プロの弁護士っていうからだれかと思ったら山口のことねw>>465
虎…時代に何回か会ってるけど、いつの間にかこんな偉そうなこと言うようになったのかね。
山口は模倣や盗作が平然と横行している同人コミックマニアだから、奴の著作権についての発言は当てにならないし、
自分の都合のいいように書いていると繭につばを付けて読んだ方がいいよ。



ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1125378203/
879名無しのオプ
法律上の問題なんか誰も訊いていないのに、この弁護士は池沼か?
問題は表現者という存在の根幹にかかわる道義上の問題でしょう。
だからこそ絶版・回収になったわけで。

それからたとえ三原順の遺族が訴えなくても、
原書房がアスカベを訴えて、損害賠償を要求することはできる。
一冊の本を出版し、そしてそれを回収するのに、どれだけの費用がかかったことやら。