【社会】小説に、「マンガと類似」の指摘→絶版・回収に

このエントリーをはてなブックマークに追加
464名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:45:18 ID:MIzZLZta0
>>375
X-DAY以外にも単行本未収録の「今は静かな」なんかもけっさくだ!

 あと「夕暮れの旅」もお勧め
465名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:23:31 ID:vnVljMYU0
>>464
それらはみんな、文庫本の「X-DAY」に入ってる。
夕暮れの旅、セルフ・マーダーシリーズも。
「今は静かな」は「三原順傑作選80’s」に収録されてて初めて読んだ。

何度も読み返すのがX-DAY、 SONS、ビリーの森ジョディの樹。
特にSONSは男児を育てる親としても参考になる。
はみだしっ子も、今は親としての視点で読むとかなりキツイ。
子供をどこまで受容できるか試されているようで、何度も読み返す。
466名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:57:13 ID:J8oGAkJr0
法的に問題ないって弁護士は法廷闘争に持ち込んでくれれば
自分たちの仕事が増えるって考えてるんじゃないのか?
それこそ人の心の上に法の精神はあると思うんだけどな。
法的に問題なくても人として間違ったことはしちゃいけないよ。

>>456
NHKの連続テレビ小説って衛星放送でもやってるから韓国で見られるものな…
467名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:17:23 ID:7ArGOKgS0
ばぐたははみだしっ子知らなかったんだろうなぁ…
468名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:35:37 ID:Qc/lDVdO0
>>401
> 小林よしのりの裁判でもあれだけ引用されてて裁判では負けたから、「裁判じゃ100%負ける」ってことはない。

引用と剽窃は全くの別物ですよ。

小林よしのりが訴えた件は、引用元を明示した合法的な引用なので、負けて当たり前。

このスレで問題になっているのは、引用元を明示するどころか、あたかも自身のオリジナル創作物であるかのように
公表する行為、すなわち剽窃、盗作。
469名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:54:15 ID:scxyjdhH0
【出版】飛鳥部勝則さんの小説「誰のための綾織」を絶版、回収へ・漫画「はみだしっ子」に類似
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131442995/l50

芸スポのスレタイの方が内容がわかりやすい
いくらなんでも「小説」「マンガ」でスレ立てすんよばぐたw
470名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:16:47 ID:DoEWMjfD0
ぱぐ太は最近スレのタイトルが迷走して間違いだらけの上
釣りすらできなくなっている。
471名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:41:18 ID:CN2DftRhO
俺が高校生だったころ、この作家に美術を教えてもらったよ。
懐かしいなあ。森本レオみたいな声だったなあ。
俺が描いた絵をおもしろがっていたけど。

でもここで名前を見るとはついぞおもわなかった。
472名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:54:02 ID:aRcSpwnL0
マンガは絵、小説は文章であり
著作権は「表現」を保護するものだから、
「内容」が同じというだけではパクリにならない・・・・
と思ったら見事なパクリかたでビックリしたw
473名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:02:03 ID:Lhg2zM3U0
言い訳の仕方がぬっちと同じじゃん!
40過ぎて小娘と同じ言い訳してんじゃねーよw
474名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:21:40 ID:gObJ4qKY0
平井和正が『きまぐれオレンジロード』に影響を受けて書いてたものには
パクリとは思わなかった。

あれは本人も影響を受けて書いたって書いてたしね。
SF・ミステリーなんかはアイデアの重複や借用・換骨奪胎はありだと思うが
それとパクリを混同してはいかんな。
475名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:36:13 ID:gIbDfma60
>>468
小林は裁判負けてないよ?
476名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:59:43 ID:qyScISVL0
>468
小林が負けたのは名誉毀損について
477名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:30:35 ID:Xtd3w6Xk0
「やった奴が、そうと認めているかどうか」が大事でしょ、道義的には。
元作品に対する敬意が感じられないような言動は、皆の反感を買う。
線引きが難しいような種類のモノは、それで「線」が決まってくる。
478名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:46:56 ID:KmJhraNc0
>>27
>>98
>>131
「世界の中心で愛を叫ぶ」の方は出版社が題名考えたんだってよ。
当時友人にパクッってるって指摘したら、「ふーん」って言われたorz
479名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:48:48 ID:GDzVO5oz0
あと20年ぐらい経ったら最盛期のがゆん作品から
インスパイヤする奴とかでてくるのかねえ。
三原順先生と比べるのは無理があるが、あの人も
キャッチーな台詞が多いし。

そういや同級生でライノベ作家になった奴が居たけど
本棚は漫画ばっかりだったな・・・
ライノベとかはインスパイヤはある種、読者との共有
知識な雰囲気で容認されてる感があるみたいだけど。
480名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:51:29 ID:L47xza8G0
リスペクトとかインスパイヤとかオマージュとかシュミラークルとか
早めに逃げ道をつくっておけばよかったものを・・・
まだまだマイナーな作家だし。そんなに叩かれることもなかっただろうなぁ
481名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:02:23 ID:xw4SHEAM0
>>480
> リスペクトとかインスパイヤとかオマージュとかシュミラークルとか
> 早めに逃げ道をつくっておけばよかったものを・・・

ごまかしイクナイ


482名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:04:51 ID:xw4SHEAM0
ゲーム界や映画界で起きている続篇ばっかりリメイクばっかり
現象と類似した世界へと続く道だよな。

「盗用いいジャン」とか言っている連中の思い描いてる世界は。

過去の大ヒット作からの盗用が無いと出版させてもらえなくなるの。
483名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:22:32 ID:0QP1l+Hl0
>479
つかがゆんの台詞は既にパクられてたらしいぞ例のやつに
484名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:27:27 ID:UELTfHmv0
>>483
やっぱ盗作した作品を平気で我が名で公表出来る人は
特殊な精神状態か、倫理観が特異なのかもしれないな…
485名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:42:13 ID:xWL8ifxn0
同じ作品から何箇所もパクるからばれるんだよ。
いろんな作品からちょっとずつ頂けばいいのに
486名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:47:29 ID:xw4SHEAM0
>>485
> 同じ作品から何箇所もパクるからばれるんだよ。
> いろんな作品からちょっとずつ頂けばいいのに

隠蔽イクナイ
487名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:00:05 ID:Lbu+BH5m0
どんな作品でも過去の作品の影響を受けてできている。
真似が許されないなら存在するほぼ全ての作品を否定することになるだろう。
488名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:02:48 ID:4lzNcUeV0
どうせパクるんなら、「論語」とか「万葉集」とかにすれば
いくらあからさまでも、逆に教養があるとか思われて無問題だったのにな。
489名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:03:10 ID:xw4SHEAM0
>>487
> どんな作品でも過去の作品の影響を受けてできている。
> 真似が許されないなら存在するほぼ全ての作品を否定することになるだろう。

真似が許されるとか許されないとかは、この話題とはぜんぜん関係ないですね。
490名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:30:18 ID:/VkUmBWG0
影響じゃなくて単語や文脈までそのまんまパクってるからまずいのさ。
491名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 20:30:24 ID:fC/0RP/z0
例の弁護士のとこ反論コメントついてるな、さすがに。
どう答えるのやら。
492名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 20:35:25 ID:BH2LTkuQ0
弁護士山口貴士大いに語る:
【平成の表現狩り】検証サイト問題
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html


この弁護士、何でパクリサイトを批判してパクった方を庇ってるかと思ったら、
こいつ自身がパクリの温床の同人誌趣味だからなのね。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/about.html

>(趣味) 読書、同人誌集め、
493名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 20:37:21 ID:qFkjhgn90
写真から持ってくるのはあんまり騒がれないな。
494名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:12:04 ID:GcEJHVCU0
結局は「どれだけ多くの人間が」
「どれだけ強くパクリだと感じたか」と、
その疑惑作品と作者自身が持つ魅力と、
出版社(スポンサー)の台所事情と、の駆け引きだからナー
法律を間に挟んだ綱引きっつーかチキンレースっつーか。
フランクファーターばんじゃーい。

・・・私ですか?どー見たってパクリだと思ってますが何か?
495名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:16:51 ID:GcEJHVCU0
つーか、あんだけ短い分量の中に詰めこんだんだから
最初に三原順の遺族に「オマージュですが」って
許可とってからそれ明記して出版すりゃ良かったのにな。
そしたら誰もこんな非難はしてないのに。

「奴が悪いと思ってそれを態度に出してりゃ、
 コトはこんなこじれずに済んだんだ」・・・だったっけ?
496名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 21:56:50 ID:IPDxbIAi0
山口弁護士も続報を出すのか…

立場を詳しく説明ってことは弁護士としては
違法でないというスタンスでないと話ができないということだろうか?
497名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:02:40 ID:LqVyRl8w0
>>494

×:どー見たってパクリだと思ってますが何か?
○:どう見てもパクリです。ありがとうございました。
498名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:04:48 ID:LqVyRl8w0
>山口弁護士

次第によっちゃ水揚げに関わる問題だから必死だよな(w
499名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:06:13 ID:1FfnzM7w0
「素材カード」

また新しいフォーマットが誕生したな
500名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:07:02 ID:zYsrmpq90
>497
あの検証サイトを見れば、「どうみてもパクリ」といえる部分がかなりあると思う。
山口という紀藤弁護士の事務所に所属するセンセーにはそう見えないみたいだけど。
501名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:09:14 ID:iCqD4zAk0
え?類似による回収なの?一部盗作だからじゃないの?
502名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:10:41 ID:tmAZbWsX0
>>495
「もし悪い事したと思ってたら?もし…もし今…それでも?」
「奴はそんなこと思ってない!
奴は起訴状に対して『無罪』だと答えてるんだよ!
でなければ事はとうに…もっと簡単な裁判で片付いてたんだ!
奴が悔いてるとすれば警察に捕まるようなドジなヤリ方をした事だと思うけどね!」

かな?裁判絡みのエピソードが皮肉にも今回の件に妙にはまってニヤニヤ(・∀・)
…いやニヤニヤどころじゃないな。本当に「敬意」か「謝罪」か、どちらかが顕れてればね…
503名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:10:47 ID:QbzPnsqm0
>>403
「SONS」を読んでみれ
ラストの物事の昇華の仕方が実に素晴らしい

それと三原氏はシリアスなだけじゃなく
おもろいコメディ作品も結構描いておられたのも添えて置きますわ
504名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:16:23 ID:GcEJHVCU0
>497
・・・ごめん、よく意味わかんないw;

この山口弁護士にはみだしっ子パート19、
特にフランクファーターのくだりを、
熟読した後の忌憚のない感想を聞いてみたいもんだ。
・・・ちゃんと投げずに読み込めるのならな。
505名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:16:53 ID:uzrpZGrB0
くってやる!くってやる!くってやる!
506名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:17:35 ID:dw9AibLN0
● ポジティブハゲ goo NTTレゾナント ●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1131711268/l50
あるがままを受け入れ、堂々とさらけ出す、 ポジティブかたわ
あるがままを受け入れ、堂々とさらけ出す、 ポジティブびっこ
あるがままを受け入れ、堂々とさらけ出す、 ポジティブめくら

http://news.goo.ne.jp/news/gookeyword/it/20051111/20051111.html
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11317110252056/
goo注目ワード ピックアップ・・・ポジティブハゲ

2005年11月11日 (金) 16:29


 雑誌「LEON」が牽引するコヤジブームのおかげで、
おしゃれの敵だった顔のシワやお腹のでっぱりさえも、
プラスの魅力になる時代。薄毛だって同じ。年々
広がっていく額を必死に隠すのは、今やナンセンスです。
髪の多い人に劣等感を感じる必要はありません。
あるがままを受け入れ、堂々とさらけ出す、
それがポジティブハゲのポリシー。

 大切なのは、
507名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 22:23:16 ID:GcEJHVCU0
>502
うん、それそれw
本当にそう思うよ・・・ありがd!
508名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:14:28 ID:4FJMaDJq0
>>443
リッチーの事件のあと,グレアムがマックスに言っていたのだとおもった。
橋の下のこじきの話と一緒に。
509名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:16:03 ID:IR6JbZMW0
田口ランディのスレのタイトルが凄かったな。
何とかゴリラって言われてた。何だっけ?
510名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 23:42:05 ID:JWMrX2HX0
亀レスですが
>>465
>それらはみんな、文庫本の「X-DAY」に入ってる。
>夕暮れの旅、セルフ・マーダーシリーズも。
>「今は静かな」は「三原順傑作選80’s」に収録されてて初めて読んだ。

「今は静かな」が入ってるのは文庫版の「XDay」ですよ。
で、「夕暮れの旅」も含めた「セルフマーダーシリーズ」が
「三原順傑作選80’s」に収録されています。

細かいことを言うようですが、今から購入しようとする人が混乱するといけないので。
511名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:16:48 ID:eANSOCwd0
弁護士、いっそ「こんな争論は弁護士には金になんね」って
明言しないかな。それならかなり納得がいくよ。
そこを曝け出さんと「正義」の観点でのみ語られるなら
多分語りに綻びが出てくるんじゃないかな。
512名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 00:44:34 ID:rWwXDql10
>478
遅レスだけど
タイトルに著作権はないからね
513名無しさん@6周年
>>509
俺ゴリラ