アガサ・クリスティ 7つの時計

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ミステリーの女王ことアガサ・クリスティについてマターリ語ろう。

前スレ
アガサ・クリスティ ポワ6登場
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1098516092/

過去ログ・関連スレは>>2-5あたり
2名無しのオプ:2005/06/26(日) 16:58:08 ID:ll/C8+wU
モ7ミは?
3名無しのオプ:2005/06/26(日) 16:58:12 ID:pM64y8w1
過去ログ

アガサ・クリスティ 五匹の子豚(dat落ち)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082651792/l50
過去ログ アガサ・クリスティ【3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057790330/(dat落ち中)
アガサ・クリスティ【2】
http://book.2ch.net/mystery/kako/1025/10256/1025682189.html
アガサクリスティー
http://book.2ch.net/mystery/kako/959/959343066.html
アガサ・クリスティー (120)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961733802.html
4名無しのオプ:2005/06/26(日) 17:02:33 ID:pM64y8w1
関連スレ

[デビッド・スーシェ主演の実写ドラマ版]
【元祖】 名探偵ポワロ part3 【本家】 @海外ドラマ板
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1090323096/

[NHKアニメ版]
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1088444613/
【アガサ】名探偵ポワロとマープル その12【クリスティー】 @アニメ2板
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1116776096/
【アヒル】ポワロとマープル・メイベルたんハァハァスレ【イラネ】 @アニメキャラ個別板
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1088889223/
5名無しのオプ:2005/06/26(日) 17:06:26 ID:1YI4GLnm
>>1
GJ!

>>2
氏ね
6名無しのオプ:2005/06/26(日) 18:14:39 ID:9gyqcFCP
>>1さん乙です。
7名無しのオプ:2005/06/26(日) 19:19:43 ID:R1Hs0x7X
こちらにも貼っておきます
tp://www3.nhk.or.jp/kaigai/kgm/news/
「名探偵ポアロ」新作放映決定

>>1
乙です
8名無しのオプ:2005/06/26(日) 20:59:32 ID:CgeMpLGD
一人のインディアンが>>1乙と言って、そして誰もいなくなった。
9名無しのオプ:2005/06/26(日) 22:05:35 ID:IxfxFsa4
>>8
ちょっと笑ったじゃないか
一人のインディアンが>>1乙と言いかけて咽喉を詰まらせ、残り九人になった
10名無しのオプ:2005/06/27(月) 20:48:28 ID:tU5ZVZzZ
続けたいが、>>5がいて萎え
11名無しのオプ:2005/06/27(月) 20:49:34 ID:qgvHBrAj
>>1
多謝。
ポワ6でトミーとタペンスが話題になってたけど、目下選考中の「読んでつまらなかったクリスティー・
ワースト10」の候補に「おしどり探偵」以外、全て入ってしまう。
12名無しのオプ:2005/06/27(月) 20:50:36 ID:tU5ZVZzZ
>>11 cyu!
13名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:04:45 ID:WSJopo4m
お尋ねしたいのですが、
ポワロモノで、ラジオから聴こえてくる歌声で、
毒の入った香水のビンが割れる…というやつは、
なんというタイトルですか?
14名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:14:15 ID:tU5ZVZzZ
しらなーい。
15名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:16:08 ID:tU5ZVZzZ
>2 モ7ミを思ってくれてありがとう。バイバイ。
16名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:33:16 ID:kszswZkF
>>1
乙 ルーシー・アイレスバロウの出ないパディントン作ったNHKは反省して欲しい
17名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:54:24 ID:nOfnhSx6
>13
ポワロものじゃない
18名無しのオプ:2005/06/27(月) 22:30:41 ID:qgvHBrAj
>>13
あったね、そんな短編が。女が他の男と婚約だかなんかして振られた男が女を
殺そうとする話でしょ?
記憶にはあるんだが、「ポアロ登場」でも「ヘルクレスの冒険」にもなさそうだし?
19名無しのオプ:2005/06/27(月) 22:35:37 ID:qgvHBrAj
続けて悪いけど、おれはポアロものと記憶してるよ。
20名無しのオプ:2005/06/27(月) 22:48:30 ID:WSJopo4m
>>18
それです。
21名無しのオプ:2005/06/27(月) 23:21:24 ID:kb5chsLR
>>11
決定したらぜひここで発表して下さい>ワースト10
22名無しのオプ:2005/06/27(月) 23:29:02 ID:nOfnhSx6
>13
クイン氏だよ
23名無しのオプ:2005/06/28(火) 01:15:16 ID:l1SQkTuN
>>13

>>22さんをヒントに調べたけど、
「謎のクィン氏」所収の「ヘレンの顔」かな?
24名無しのオプ:2005/06/28(火) 01:22:49 ID:3HvFJ2+G
ネタバレやめれ
25名無しのオプ:2005/06/28(火) 19:07:51 ID:B01B9f7e
ネタばれなの?
読んだこと無いので、探そうかな。
26名無しのオプ:2005/06/28(火) 20:51:45 ID:m+/Yp/Ny
ポアロと思ったのはサタスウェイト氏だったか!!
確認したよ、確かにこの短編だ。

>>16
そういえばアニメには彼女の影も形もなかったね。ジェーン・ヒックソンのミス・マープル
シリーズは見たのかな?あの長編は事件の発端とルーシーのキャラがいいよね。
>>21
そのつもりで再読してる、これがなかなか辛い。明日になったら候補作を20ほど書き込むつもり。
27名無しのオプ:2005/06/28(火) 22:18:25 ID:C2LtQyvq
>>13
ポアロものだとすると「スズメバチの巣」とかは?
28名無しのオプ:2005/06/29(水) 20:44:28 ID:ERp61qsb
いや、それは殺害方法が違う。
>ラジオから聴こえてくる歌声で、
>毒の入った香水のビンが割れる
――んだから。
29http://hotel-nozoki.jp/?pee1:2005/06/29(水) 20:49:00 ID:Sy0jos9d
昨日、他スレで話題になった生中継のサイト。
書き込みがあって、関係者から漏れた、テストIDとPAS Sらしよ。
テストなので無料で見れる。ただ、、アクセスが多くて、かなり重たい…。
ホテ ルで、へんなカップルが必死でHをしてた。
id:02020002000 pa ss:2000
id:04040004000 pas s:4000。どちらでも可。受けるから見て!!
30名無しのオプ:2005/06/29(水) 20:52:23 ID:Wu9qw2Mr
前スレでも言ったうちの先生がまた名前出してた。

トリックにも動機にも無理がないと。
西京なんかよりよほどまし。何で売れてんの?
山村美紗といいカッパノベルスは。頭使わなくていいから?
推理小説てそんなもんか?
「アクロイド殺し」がお薦め。映像作品はお薦めしない。
特に80年代ごろに作られた映画(ユスチノフ版か)は駄目。
良質なミステリー書いてる人は作家総合としてもトップクラス。
宮部は理由や火車がいい。後高村薫や…北村薫てのもいたっけ?
(おいおいここの非常勤ですがな)
桐野は光源が好き。

とかなんとか。
でもアクロイドが好きと言ってた割には
今日解説した学生の作文の仕掛けをわかってないぽかったw
3113:2005/06/29(水) 23:07:11 ID:HboEsHE4
皆さんどうもありがとうございました。
「ヘレンの顔」でした。ポワロではなかったですね。
勘違いしてました。すみません。
32名無しのオプ:2005/06/29(水) 23:32:17 ID:ztFSJOlQ
>13
ネタバレにはもっと気を使え!
3313:2005/06/30(木) 00:09:51 ID:yu+oMoq9
すまn
34名無しのオプ:2005/06/30(木) 12:40:30 ID:LvSHliNt
まあネタバレというほどのこともないんじゃない。
それよりサタスウェイト氏が殺害方法を知る過程が面白さの主眼だし。
忘れてるから読み返してみよっと。
35名無しのオプ:2005/07/01(金) 14:32:46 ID:kuy2/PHm
変な楽しみ方かもしれないけど、クリスティーの作品って別のシリーズ物や
ノン・シリーズ物が人物によってリンクしているんだよね。バトル警視が
ポアロ物にもそれ以外の作品にも出てきたり、するし、他にもロビンソン
氏やオリヴァー夫人とか、レイス大佐(「ナイルに死す」「茶色の服を
着た男})とか、そういう人たちが領域横断的に出てくる趣向が楽しい
んだよね。
3611:2005/07/01(金) 20:08:32 ID:6JPHnkFJ
いやいや変じゃないよ、通の密かな楽しみだ。ポアロとミス・マープルを結ぶ人物もいるよね。

再読してもつまらないクリスティー・ワースト10、候補作はポアロ6本、ミス・マープル2本、トミーとタペンス4本
バトル3本、その他5本の20本となった。半分以上再読済みで、トミーとタペンスがまだ全部残ってる。

37名無しのオプ:2005/07/01(金) 20:10:21 ID:I2jTa5tq
冒険もの(スパイもの)はつまらないよね?
というより読む気しない…
3811:2005/07/01(金) 22:44:47 ID:6JPHnkFJ
そういう人は多いかも。(笑)確かに「そして誰も」や「アクロイド」を読んだ後に
「NかMか」とか「チムニーズ館の秘密」なんて読むと、崖下に落ちる感じかも。
でもおれは基本的にはスリラーも冒険小説も面白ければOKなんだ。
「0011ナポレオン・ソロ」とかジェームズ・ボンド、アリステア・マクリーンまで
読んでたから。だからクリスティ−も全部読んだ。
トミーとタペンスもTVドラマ化される位だから、英じゃそれなりに人気があるみたいだね。
39名無しのオプ:2005/07/02(土) 23:14:31 ID:689M1KMx
ビック4をわりと楽しんでる私は少数派
40名無しのオプ:2005/07/03(日) 00:46:14 ID:prBtBQJp
ドラマの方はキスしたりしておしどり探偵って感じする。
小説は乾いてるけどw
41名無しのオプ:2005/07/03(日) 09:54:22 ID:jIXVN92u
「ビッグ4」大好きです。第四号(この訳語が好き、”死”にも通じるし)の
プロの手口の鮮やかさ!彼に比べれば他の殺しなんて所詮みんなシロート。
連作短編の形式もグッド。
常盤新平もクリスティのベスト3の1本に挙げてたなあ。
42名無しのオプ:2005/07/03(日) 14:38:22 ID:7mOarILT
自分も『ビッグ4』は好き。
他にも色々読んだ今となっては白眼視されるのも分かるけど
でもあの如何にもな「冒険モノ」感はやっぱ堪んないんだよな
43名無しのオプ:2005/07/03(日) 19:08:58 ID:jIXVN92u
いや、私はわかんないです。(笑)ポアロとヘイステイングズの友情が熱く書かれている
ところも魅力だし、ビッグ4との駆け引きも面白い。ポアロのベルギー警察現役時代は
はかくやと思わせる活躍もよかった。
これなら活動量でもホームズに勝てるわ!(^O^)
4439:2005/07/03(日) 22:55:23 ID:Pl4LqlQ9
おお、私は間違ってなかったんだな!
そういやポアロの警察時代ってどんなんでしょうね
45名無しのオプ:2005/07/04(月) 20:06:21 ID:usGpis1v
いわゆる安楽椅子探偵はあまり出来なかったのでは?
46七資産1970:2005/07/05(火) 01:05:30 ID:HiYNKlQ/
44さん
ポアロが警官時代の話(回想話)ってありませんでしたっけ ?

チョコレートの箱が云々・・・・という
原作読み直していないから記憶間違いだったら失礼になるけれど

47名無しのオプ:2005/07/05(火) 01:10:51 ID:pYnCeTom
チョコレートの箱じたいが全部ポアロの回想話だったような・・・
(メル欄)ということで。
48名無しのオプ:2005/07/05(火) 01:20:01 ID:/dhVI8gt
チョコレートの箱は警官時代だけど、休暇中に引き受けた事件だからね。
一警官としてのポアロの働きも見てみたい。
49名無しのオプ:2005/07/05(火) 03:50:48 ID:5yVNbpzc
50名無しのオプ:2005/07/05(火) 21:21:31 ID:C+yRPgOb
ああ、8月23日からの「名探偵ポアロ」の新作放映が待ちきれないなあ。
まずは「ナイルに死す」を映画と比較してみたい。ほんとにエジプトで撮ったなら
金がかかっただろうな。「杉の棺」は恋愛心理小説風だから映像化は難しそう。
そこをどう料理するのか楽しみ。
クリスティー版藪の中の「五匹の子豚」は5人の証言を映像化するのだろうか、
それとも…?
そして最後に普通小説の中で起こった殺人「ホロー荘の殺人」、一番期待してない
この作品の出来が一番良かったりして。
三百人劇場の「マウストラップ」も観たいけど、もうチケットないだろうな。
誰か見た人がいたら、レポートお願い。
51名無しのオプ:2005/07/06(水) 12:00:01 ID:EqeB+td6
すみません。アガサクリスティ初心者です。
「アクロイド」と「オリエント急行」を読みました。
両方とも結末の驚き加減がいい感じで、はまりつつあります。
が、次に何を読もうか悩んでいます。
オススメがあったら教えていただけませんか??

うざかったらスルーしてください。すみません。
52名無しのオプ:2005/07/06(水) 12:19:58 ID:MxMeKQRc
>51
「そして誰もいなくなった」
53名無しのオプ:2005/07/06(水) 12:46:18 ID:B3sBo2wh
>51
両方ともポアロ物ですね。

「そして誰もいなくなった」 ももちろん良いですが、
ポアロ物ではないのでポアロ物からなら

「五匹の子豚」
「葬儀を終えて」

あたりは如何でしょう?
54名無しのオプ:2005/07/06(水) 12:49:54 ID:WaGXu+QQ
「アクロイド」と「オリエント急行」はポアロものだから、ミス・マープルも
知ってほしいな。
長編なら「予告殺人」、短編集なら「火曜クラブ」がおすすめ。
55名無しのオプ:2005/07/06(水) 13:47:53 ID:DfvXI6h0
「スタイルズ荘の怪事件」も戦争で離れ離れになっていた
ヘイスティングスとポアロが再会する話だから良さそう。
5651:2005/07/06(水) 15:41:40 ID:EqeB+td6
みなさま、さっそくのレスありがとうございます。
ポアロものじゃないものってのもたくさんあるんですね。って、それくらいの初心者です。
ミステリは読みますけど、海外ものはなかなか手を出す勇気がなかったので…。
手始めにアガサクリスティとエラリクイーンを交互に読み始めた次第なのです。

>>52
タイトルは聞いたことありますです。チェクスしてみます。

>>53
ご丁寧にありがとうございます。チェクスしてみます。

>>54
これはマーブルさんが探偵なんですよね?多分。
ありがとうございます。チェクスしてみます。

>>55
確か、デビュー作でしたっけ? ちなみに、ヘイスティングさんって、ど、どなたすか?
恥ずかしい質問をしているような気がします。助手みたいな人かしら?

ってたくさんありがとうございます。ああでも!どれ読もうか悩む(w
灰色の脳細胞をフル回転させつつ、チェクスします!

5753:2005/07/06(水) 15:54:45 ID:B3sBo2wh
>56
まっさらな状態でクリスティやクイーンを読めるのは羨ましい。

ポアロ物でも「カーテン」だけは最後にされた方が良いかと。
5851:2005/07/06(水) 15:57:29 ID:EqeB+td6
「カーテン」はラストですね。心得ました。
ほんと、ご丁寧にありがとうございます!!

>まっさらな状態で…
そうなんですかね??その身分に浸りながら(?)楽しく読みたいです!
ありがとござりまする。
59名無しのオプ:2005/07/06(水) 16:04:28 ID:75iRhYZQ
>>56
ヘイスティングさんはポアロを助けつつ
読者の推理を邪魔する人。
探偵はマープルさん。マーブルさんは大理石さん。
ハヤカワの「愛の探偵たち」(短編集)を読むと
ポアロ、マープル、クィン、その他と色々混ざっているから
自分の好みの探偵に出会えるよ。
50年以上のロングラン上演で有名な「ねずみとり」の小説版も入ってるしね。
6053:2005/07/06(水) 16:13:09 ID:B3sBo2wh
クリスティの長編は多いので読破するには時間がかかりますね。
中にはちょっと?レベルな作品もあると思いますが、総じてレベルの安定した作品が多いので
気に入られたのなら長く楽しめると思います。

自分の場合はやはりアクロイドや「そして誰もいなくなった」のような評価の高い物から入って
どっぷりはまったので、今一と言われる作品でも慈しみながら読みました。
長編は全部読んだので羨ましいです。(再読も良いんですけど。)

>ヘイスティングス
特に初期の頃の作品に登場します。
シャーロック・ホームズのワトソンみたいな助手的存在かつ「語り手」ですね。


61名無しのオプ:2005/07/06(水) 16:14:15 ID:DfvXI6h0
>>56
ホームズで言えばワトスンのような人です<ヘイスティングス
二人で掛け合い漫才のようないい味わいと友情を醸しております。
主要人物の一人ですので、ご存知だともっと面白く読めると思いますよ。

未読の作品が沢山おありなのが本当に羨ましい。
6251:2005/07/06(水) 18:20:18 ID:EqeB+td6
ここはいいスレですね。みなさん優しくて!!!ホント、ありがとうござります!!!

>>59
ヘイスティングさん、邪魔する人って(w 俄然興味が…。
ハヤカワの「愛の探偵たち」ですね。これよさそうですね。いろいろ楽しめそうで。ナルホド。

>>53=60
じっくりやつけますです!いろんな作家さんの作品を読破していきたい!ってもまだ一人として達成してないんですけど。
ヘイスさんは、助手&語り手(アクロイドのお医者さんみたいな役割ですよね?)、そして邪魔する人(←気に入りました)。と

>>61
漫才と友情。いいすねえ。いいイメージがふくらんでます。はい。

取り急ぎ。ヘイスティングさんが出てくるものを読んでみようかしら。
んでも…、あぎぎぎ。もうちょっと悩みます。書店にいって悩みます。
こうやって情報を教えていただける…。やっぱネットっていいものですねえ。
もし、自分がこの先、クリスティをいっぱい読んで、詳しくなったとした時、
今の自分のような初心者の人がいたら、みなさんのように教えてあげたいなあ。←って気が早い!
それくらいありがとうござります。

ところでみなさんの、クリスティを読み始めたきっかけってなんだったんすか?
自分は、そもそもは有栖川有栖からクイーンが気になり、海外物に…。って感じです。
クイーンだけだとあれなので、有名なクリスティも一緒にチャレンジしようと。
海外物は内容は面白いですけど一つだけ難点が。人物名が全然覚えられないのです…。
63名無しのオプ:2005/07/06(水) 19:59:08 ID:nckES1Tp
>クリスティを読み始めたきっかけ
それは子供時代の知識欲と読書欲から自然に、ですね。
私の場合はギリシャ・ローマ神話→ルパン、ホームズもの→本格探偵小説→
世界文学と進みました。クイーン、ヴァン・ダインも主だったところは
大体読んでます。

ちなみにクリスティで最初に読んだ作品は、少年少女版「ビッグ4」でしたね。
64七資産1970:2005/07/06(水) 20:51:17 ID:ER1D+Pep
クリスティ
小学校の図書室にあった推理百科の類で推理もの全般に興味をもち
「ホームズ」を読んで・・「金田一」を読んで・・中略・・・
映画が公開されていたころ、従兄が持っていた「オリエント」のラストだけを読んで萎え
テレビの「ポアロ」シリーズに触発されて早川版のシリーズを読み始める

そして今、少しずつ購入、読書中
65名無しのオプ:2005/07/06(水) 20:51:54 ID:vWSK7uEK
>>62
小学生の頃土曜夜に放送していたドラマ「名探偵ポアロ」を親子揃って見ていて
興味を持つ→原作はないかと気になって図書館で探す→
子供向けの短編集を読みはまるの順番でした

中学の時も同じ本が図書館にあって一緒に読んでるカップルがいたな(遠い目

ちなみに英国でドラマ化された名探偵ポアロとマープルはここの評価も高いです。
66名無しのオプ:2005/07/06(水) 20:57:21 ID:vWSK7uEK
連投スマソ

人物名は出てきた順に表を見て確認して、
重要そう人間なら忘れたらまた(表を)見直します
読むのにちょっと時間が掛かりますが…
67七資産1970:2005/07/06(水) 20:58:39 ID:ER1D+Pep
カタカナ名は混乱しますよね

私は、物語の流れに慣れるまで家系図・関係図を作って参照していたことがあります
6851:2005/07/06(水) 22:22:23 ID:EqeB+td6
なるほど人に歴史あり!ですな。

>>63
ヴァンダインも気になっていた人です。ちょっと余裕が出たら読んでみようっと。

>>64
ハヤカワ版いいすか? 創元文庫で読んでます…。
自分は小学生の頃、タイトルは忘れましたが、外国人の子どもたちが活躍する探偵モノをよく読んでました。

>>65
ドラマ!見てみたい!レンタルとかありますかね。調べてみよう!
この前アニメもやってましたよね。
その頃はクリスティのよさをしらなかったので、見てませんでした。自分のバカッ!
自分も何度も何度も人物欄確認しますが、それでも全然わかりません。アハハ…。
なんたって、自分はキアヌ・リーブスをずっと女性だと思ってた人間ですから。アハハ。

>>67
ナルホド。自分で表をつくるとわかりやすいかもですね。
全文日本人の名前にして、自分で書き直してやろうか!とか思ってました。

とりあえず、手元にあるクリスティの本は読んでしまったので、今日はクイーンを読んで寝ます。
また時間ができたら書店に行こうっと。

みなさんいろいろありがとうございました!またお邪魔します!!い、いいすか??
69名無しのオプ:2005/07/06(水) 23:24:05 ID:Zft8YB2Y
>>68
アニメ、教育で再放送中だから試しに見てみれば?
ここではえらく評判悪いけどね。
(特にテコ入れオリキャラの少女&小動物絶不評〜)
個人的には悪くなかった。
原作ではイマイチ退屈に思えたいくつかのマープル物も
不思議と楽しめたり。パディントン、スリーピングetc.
70名無しのオプ:2005/07/07(木) 00:17:35 ID:T9zDMI3q
>>68
いつでもどうぞ。

レンタルに関しては多分ビデオのみ
運が良ければミステリー・サスペンスの欄か
海外ドラマの項目にあり

※注
ピーター・ユスチノフではなくデビッド・スーシェ(ポアロ役)が英国ドラマ版
71名無しのオプ:2005/07/07(木) 04:08:12 ID:cTiwDLnJ
バートン兄妹良い
72名無しのオプ:2005/07/07(木) 04:10:54 ID:ihwmBWx+
>>62
ヘイスティング物の初めとしてはやっぱり前にも出てきた
「スタイルズ荘」がいいよ。
処女作だけあって、ヘイスティングやポアロの個性がよく描かれてる。
特にヘイスティング。ヘイスティングらしいヘイスティングに出会えます。w
73名無しのオプ:2005/07/07(木) 08:12:28 ID:68psoDDb
ヘイスティングがちゃねらだったら
「半年ROMれ」って全板で言われる。
5年経っても10年経っても。
74名無しのオプ:2005/07/07(木) 10:25:47 ID:PtA0z0oZ
前スレでもヘイスティングス不要論者多かったしね。
ヘイスティングス好きな人も多いけど、ヘイスティングス=語り手は作品的には名作・傑作は少ない希ガス。
75名無しのオプ:2005/07/07(木) 10:34:17 ID:9jH5w3aO
>>73
「空気嫁」とかね。独男板で「女に甘い」と叩かれまくったり。

>>68
アニメを見るならレンタルでいいからドラマを見たほうがずっといい。
ドラマ版ポアロなんてもう、デヴィット・スーシェしか考えられない。
本を読む前にアニメで犯人だけ分かったりしたら最低な話があるから・・・。

西洋の人は話の頭での「登場人物の名前と容姿の羅列」を一読で記憶できるそうな。
日本人の我々はおとなしく扉の人物紹介と自作家系図を使うのが吉。
76名無しのオプ:2005/07/07(木) 10:36:50 ID:9jH5w3aO
>>74
名作傑作は少ないかもしれないが(スタイルズは良いと思う)、
「シェーラーミー モナムーモナムー」ってな感じでヘイスティングスは大事だと思う。
77名無しのオプ:2005/07/07(木) 11:22:45 ID:b/h37iRX
ヘイスティングスの様な女に夢見ちゃうタイプって現代じゃ
ほとんどいないと思うなあ・・・・
あの時代から、現代にきたら女性不信になる気がする。
78名無しのオプ:2005/07/07(木) 14:12:45 ID:6A7GeUvM
平凡な助手とエキセントリックな名探偵という構図は
それだけで面白い。
・・・と今週のモンクを見て思った。
79名無しのオプ:2005/07/07(木) 14:55:02 ID:uwTjIclL
>>77
今でもいるよ。
中高と男子校だった奴とか。
80名無しのオプ:2005/07/07(木) 15:25:10 ID:hqZuDl80
>>74
最近は「ヘイスティングが悪いんじゃない。
彼の言ってること真に受けた自分が悪いんだ」と思うようにしてます。
ヘイスティング物は「これはヘイの野郎の言ってることだからな!」と
自分に言い聞かせて読み始める。でも引っかかる。
81名無しのオプ:2005/07/07(木) 16:08:28 ID:9jH5w3aO
>>80
大変に素直な性格だな。
熟練者は微笑みながら彼の意見を不採用にするものだ。
82名無しのオプ:2005/07/07(木) 17:14:16 ID:3SCR1Ltq
しかしポアロ様は彼の意見を側面からつついて光明を見出す。
それを一度でいいからやってみたくて、ヘイの言うことに耳を貸してしまう。
結果は・・・。orz
83名無しのオプ:2005/07/07(木) 20:07:48 ID:dyy4PnQE
某作品でヘイスティングズが事件の核心をズバリ言い当てたのに心底驚いた。
84ポロロ:2005/07/07(木) 22:48:23 ID:H7kkwY36
それはメール欄のことを言うちょるのかね?
85名無しのオプ:2005/07/07(木) 23:28:07 ID:c6x1EJU8
>>78
スレ違いだがミス板の人案外モンク知らないよね。
オフで話したら誰も観てなくて驚いた。
86名無しのオプ:2005/07/07(木) 23:57:36 ID:T9zDMI3q
ミステリファンとしてはどうなんでしょう(伏線やら何やら)?
子供の証言を手掛かりにホテルの中を探し回る話はなかなかいいと思いました

どちらかと言えば時々あの二人の掛け合いが面白くて見ています
87名無しのオプ:2005/07/08(金) 00:19:10 ID:Xbm8qicq
私も。
シンデレラからの手紙を読んだ後のポワロとヘイスティングズの会話とか
かなりお気に入り
88名無しのオプ:2005/07/11(月) 00:17:26 ID:VGvnS9CJ
>>84
メール欄でしょ。
あの事件じゃポアロ、ヘイスティングズをベタ褒めだったな。
89名無しのオプ:2005/07/11(月) 00:24:16 ID:I/ioKw/w
>>88
でも、イチゴ買って叱られてた。
90名無しのオプ:2005/07/12(火) 22:11:26 ID:CAysJxFa
まあ、ウィンブルドンもイチゴがおいしいし。
91名無しのオプ:2005/07/13(水) 16:12:08 ID:/N8byypd
名探偵ポワロ[完全版]DVD-BOX1発売。2005-08-26
ミステリの女王アガサ・クリスティー原作の人気TVドラマ。
英国オリジナル版の日本語吹替えの無い部分に吹替え音声を追加収録した完全版!

BOX買おうか迷ってたけど買わなくて良かった。
ガンガン働いて買うよ!
92名無しのオプ:2005/07/13(水) 16:20:13 ID:HSrcTUbc
うわー。買っちゃってたのにぃぃぃ。まぁいいや。
原作読むからいいや。
93名無しのオプ:2005/07/13(水) 17:55:42 ID:qjMVoLbV
>>91
最初から完全版で出せよ・・・。
こういう阿漕な真似してるから買い控えされて売れなくなるんだと気づけ。
94名無しのオプ:2005/07/13(水) 19:55:57 ID:9olvgBdx
ミス・マープルも山岡さんの吹き替えの入った完全版を
出してくれれば良いのにね。

お金が無くてどちらも買ってないオレ、勝ち組?
95ポロロ:2005/07/13(水) 21:29:27 ID:2i2DJexR
ポアロもミス・マープルも全部観たいし、観るのに金払うのはやぶさかでないけど
所有したいとは思わないな。本、音楽、映画、なんでも持ち始めるとキリがない。
クリスティーの描く大富豪か貴族の屋敷でないと、全部置ききれないしな。
96名無しのオプ:2005/07/14(木) 10:53:02 ID:XRzamyfd
>>95
クリスティ物だけなら置ける。
しかし、前回のボーナス突っ込んで買ったのに完全版ってなんだよ。
97名無しのオプ:2005/07/14(木) 20:56:18 ID:eB0tyUqb
アニメのポワロでもやってた作品だが
「プリマス急行」って話し、何であんなに怖いんだろうか?
ミステリだから殺人が起こったり犯人がいるのは当たり間のえなんだが、
この作品は妙に犯人像や動機、物語全てが怖いんだな。
98名無しのオプ:2005/07/14(木) 22:49:02 ID:1OdlzFZb
>>97
読み返してみたけど、おれはぜんぜん恐くない。
長編版の「青列車の秘密」は大丈夫なのか?
99名無しのオプ:2005/07/15(金) 00:27:08 ID:938QZMoQ
>>97
>この作品は妙に犯人像や動機、物語全てが怖いんだな。

プリマスは未読だけど、青列車は別に怖いことなかったな。
クリスティ全般にマイルドな印象あるけど、「復讐の女神」とか
火曜クラブの「聖ペテロ」の辺は少しキタ。ゾゾッと。
100名無しのオプ:2005/07/15(金) 00:45:09 ID:7tA7wOOJ
青列車はクリスティによくあるような、
「まあ気落ち分からないでもないかな」っていうのがないんだよね。
しかもあの殺し方。怖いっていうより、冷酷だなーと思う。。
101名無しのオプ:2005/07/15(金) 10:25:47 ID:vds8CQWf
>>91
>英国オリジナル版の日本語吹替えの無い部分に吹替え音声を追加収録した完全版!

ヘイスティングスのところはどうするんだろう…
102名無しのオプ:2005/07/15(金) 10:32:32 ID:5wyBFpXn
NHKのポワロのページが出来たので貼っておきます
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/poirot/index.html
103名無しのオプ:2005/07/15(金) 10:54:06 ID:L5EzyIfb
>>101
そういや、中の人死んだんだってね・・・・・
古代進とか、トチローのひとだっけ?
104名無しのオプ:2005/07/15(金) 11:45:34 ID:NWsq3Zbm
こんなスレあったのか・・・感動!

どうかここ数年のモヤモヤを語らせてくれー

10代の頃よりクリスティを愛し続け、完全読破を目前にしたところで
それでも最後の最後に、読むのをとっておいた「カーテン」、
ある日のコンパ、なんてこたぁないミステリー談義の中で、突然話に割り込んできた友人に
 犯 人 を ば ら さ れ て し ま っ た の だ

しかも何が腹立つって、その子が
日頃本なんて読まない、漫画で人生は全て語れる!という恥ずかしい主張をしてる子なだけに
(勿論カーテンも読んではなくて、でも結末だけ聞いたことがあるんだと)
もう、まさに、文字通り開いた口がふさがらなかった
(場の空気も一気に凍り、かつ濁った)

ああこの無念・・・途方も無い脱力感・・・

おかげで最後の大事なクリスティー作品はナナメ読みに終わっています
私の情熱とクリスティー投資金をかえせ!!
105名無しのオプ:2005/07/15(金) 13:22:56 ID:ZyoCU7UZ
生`
106名無しのオプ:2005/07/15(金) 13:49:54 ID:RIlWdvNU
>>101
役を引き継いだ安原さんになるんだろうな、きっと。
107名無しのオプ:2005/07/15(金) 16:15:47 ID:tcVze0eP
>>104
年数経ったらもう一度しっかり読んでみ。
トリックや作品自体のデキは置いておくにしても、
最初読んだ時は分からなかった登場人物たちの微妙な心的状態とか、
年数が経つと心打たれる場面が増えてたりする。
カーテンはその傾向が強い作品だと思うので、投げ出すこたーない。
「カーテン」はリア厨の時に読んだが、タイトルの意味だのなんだのを
じっくり考えられるようになった今のほうがずっと面白く感じるよ。
いくつの時に何度読んでも面白い。それがクリスティの醍醐味。

しかしその女、よく又聞きなのにカーテンの結末だけ知って(しかも覚えて)たな。
108名無しのオプ:2005/07/15(金) 19:16:12 ID:nd8X4I18
今ちゃんと読んで、二十年経ってからまた読めば
全部忘れて白紙で読めるんじゃない?
109ジュリエット:2005/07/15(金) 21:08:42 ID:gwhbh8xT
>>104
デリカシーのない人ですね、ミステリーの犯人を喋っちゃうなんて。
犯人の名前が書いてあった中古本を買ってしまったのもお気の毒だけど、
これも本当にお気の毒です。
まして「カーテン」はポアロ最後の事件という、特別な一編なのに…。
110名無しのオプ:2005/07/15(金) 21:58:53 ID:uWIYZLM4
クリスティほどのメジャー作家ともなると、ネタバレに遭遇しないのも逆に難しいかもね。
かくいう俺は、その昔「横溝正史読本」で大横溝に「カーテン」のネタバラシされますた。
111ジュリエット:2005/07/15(金) 22:23:46 ID:gwhbh8xT
――読本、それは止むを得ないかも。読本って軽く読める研究書と
言う気がします。だから他の作家の手法とか書いちゃう。
112名無しのオプ:2005/07/15(金) 22:42:02 ID:DZCr5sNn
まあ、ベスト五十ぐらいは中学生までに
読んでおいたほうが無難だ、ということだろうな。
小学生だとどうしてもジュニア版になり、どこか
甘くなるから…あ、今のジュニア版は完訳か。
青い鳥など、子供向け文庫での訳っていかがでしょ?
明日ちょっと見てみますか。
113名無しのオプ:2005/07/15(金) 23:40:56 ID:Ct1Ufi/U
>>103
シャーロック・ホームズでも同じような完全版DVDが出たけど
それでは似た感じの声の人がやってる。
114104:2005/07/16(土) 00:24:33 ID:PC3lqG//
( ´Д⊂ヽ
なぐさめてくれた人、
再読のアドバイスをくれた人、どうもありがとう〜

でもどうでもいいことだけどネタバレの友人は、男性・・・>>107
自分は女だけど、男の中に混じって酒飲むことが多いもんで。
ネタ覚えてたのは、やっぱわりと特殊な(?ラストだったからじゃないかな。
本読まなくてもさすがにポアロは知っていたみたいで。
というか、さすがに本のタイトルまでは覚えてなかったんだけど、先に言ったように、
自分はクリスティその一冊を除いて他は読破していたため必然的に、特定できたのだった。
(さらには、ダメ押しで、その場に居た既読の他の友人が私を気遣って激しく非難してくれて・・・>ネタバレ)

でもまぁ、ここに書き込んだ自分の憤りを改めて読んでみると
それもトホホな過去として、やっとプッって笑って受け止めることができた。
少し気がすんだかも。

やっぱ著名作家の作品や良作は、早く読んだもの勝ちなのでしょうねー
カーテン、いつかまたじっくり読んでみよう・・・

115名無しのオプ:2005/07/16(土) 03:26:32 ID:dGi+0T/i
>>114
前レス読んで思ったよ。男だって。なんで女って決めるんだろうね。
116名無しのオプ:2005/07/16(土) 04:18:09 ID:n80wE0mc
>>115
コンパに参加するような年代の男を「その子」ってあんまり言わないからでない?
117名無しのオプ:2005/07/16(土) 11:53:13 ID:hSrsboSR
きっとこれは叙述トリックなんだよ。
118名無しのオプ:2005/07/16(土) 20:11:17 ID:j969mhxL
>>117
ソレダ!w
119名無しのオプ:2005/07/17(日) 08:05:03 ID:zbW7hXUD
しかし飲み会でミステリの話が出来るって環境がうらやましいな。
私の周りには推理小説好きなんていないよ・・・。
120名無しのオプ:2005/07/17(日) 23:35:10 ID:KEXK98VG
>>119
ミステリに限らず、無難に話題のベストセラーぐらいから話を始めてみては?
今はある意味ミステリブームらしいから、一般に売れてる本・雑誌・漫画・映画の原作などから→ミステリ談義へと
うまくいくと話が広がるかもしんないよ

かくいう私も実はミステリ全般には明るくないので主にふるのは純文ネタだったりするけど
今でも時々酒飲みながらミステリ談義になったりする・・・学生時代の延長みたいだがw
まぁ幸せなことに飲み友達には文学部時代からの友人も数人いるからなんだろうけど、
抜群に理系センスな友人なんかでも、結構みんな社会人になってから娯楽に飢えてる感じ
おススメの本とか、押し付けがましくない程度であれば、ちょこっとあらすじとか紹介したら案外喜ばれるけどな
お試しあれ〜
121名無しのオプ:2005/07/17(日) 23:53:48 ID:tYERI0/Q
119です。
ありがとう。今度機会があったら話題を振ってみるよ。
122名無しのオプ:2005/07/18(月) 00:32:14 ID:uh7sLFgY
ホームズやクリスティなんかメジャーなところは意外な人がファンだったりするよね
横溝とかもだけど
今は周囲には作家別だと、宮部みゆきファンなんか、結構多い気が


最近、ケーブルのミステリチャンネルでまた久々にポアロシリーズ見てる
へスティングスも勿論好きだけど
ジャップ警部が大好きっす・・・あの髭の感じはポアロのともまた違って(w、イイ!
123名無しのオプ:2005/07/19(火) 10:58:15 ID:EtmwBje1
デビット・スーシェはまだご健在なの?
ピーター・ユスチノフは2〜3年前に亡くなったよね?
124名無しのオプ:2005/07/19(火) 13:46:27 ID:ixtEkcSB
>>123
2003年に映画出演してるし、まだ60歳前だし元気だと思う。

個人的にスーシェの顔にはヒゲがないと落ち着かない。
他の作品で悪役とかやってると動揺するw
125名無しのオプ:2005/07/19(火) 14:18:57 ID:vlePBQ9M
初めてミス板に書き込みます。

アガサ・クリスティの「検察側の証人」と「うぐいす荘事件」
この二つの短編には、感動さえ覚えました。

まだ読んでない作品もこれから読んでいこうと思います。

126名無しのオプ:2005/07/19(火) 15:51:54 ID:PAHwbVBb
>>124
その動揺分かるw
127ジュリエット:2005/07/19(火) 16:27:50 ID:RU3rHS5h
>>125
「検察側の証人」は出来れば戯曲も読んでみて。また結末が違います。
あ、というよりビリー・ワイルダー監督が映画化した「情婦」を観てもいいかも
しれませんね。マレーネ・ディートリッヒがローマイン、天下の2枚目タイロン・
パワーがレナードを演じています。クリスティ作品の映画化としては最高作品です。
128名無しのオプ:2005/07/19(火) 17:16:58 ID:/TwbqJ4Z
うぐいす荘もヒッチコックあたりで映像化したらはまりそうな
複雑なオチだったよね。いまだにどう解釈して良いんだか・・・
129ジュリエット:2005/07/19(火) 17:53:06 ID:RU3rHS5h
でも原作アガサ・クリスティ、監督アルフレッド・ヒッチコックは1本も
実現しなくて本当に残念。ダフネ・デュ・モーリアは「巌窟の野獣」「レベッカ」
「鳥」と3本も映画化したのに。
「うぐいす荘」をヒッチコック――「断崖」みたいになるんでしょうかね。
130名無しのオプ:2005/07/19(火) 21:45:14 ID:UX8BVXIT
ならクィン氏ものや「死の猟犬」ものをヒッチコックに
やってもらえばすばらしかっただろう。
ナイチンゲール荘もよかっただろうな。
131名無しのオプ:2005/07/19(火) 22:35:01 ID:pKuEHaKA
ヒッチコックとトリュフォーの対談で、クリスティ風のミステリは
映画にならんと言ってなかったっけ。
映画ではサプライズよりサスペンスだと。

ちなみに「うぐいす荘」は戦前に映画になってる。邦題は「血に笑ふ男」
ttp://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=15617
ttp://www.imdb.com/title/tt0029171/
132名無しのオプ:2005/07/19(火) 23:17:22 ID:7hdgFgp1
>>123
今年の夏また新作ができる予定っていう話がミステリチャンネルの広告に載ってた。
133名無しのオプ:2005/07/20(水) 00:24:07 ID:qLqCNuRL
8月末にNHKでナイル、杉の柩、五匹の子豚、ホロー荘があるから、見逃さんようにな。
134名無しのオプ:2005/07/20(水) 01:13:03 ID:Bq97WdVa
>>131
邦題・・・身も蓋もないなw
映画の原題はロマンチックそうなのに
135名無しのオプ:2005/07/20(水) 03:02:30 ID:o/WUN8JX
>>127
原題は原作同様「検察側の証人」だったのに、何で「情婦」なんて品のない邦題にしたのかねぇ。
相当客逃がしたと思うぞ。
136名無しのオプ:2005/07/20(水) 03:41:29 ID:a9Y9QRp/
>>135
海外に住んでるんで、アマゾンで頼んだのを実家から転送してもらったわけですが
かなり恥ずかしかったです。>情婦
137名無しのオプ:2005/07/20(水) 17:49:28 ID:ADYLsp2K
>8月末にNHKで新作

これって衛星?地上波では見れないの?
138125:2005/07/20(水) 19:00:14 ID:eMNuyYTV
>>127
レス、サンクスです。“戯曲”?は、探して読んでみますね。
しかし、皆さんほんと詳しい。
テレビの刑事コロンボが主流な俺にはついていけないよ。

あ、映画は好きだし、詳しいんで「情婦」を見てみよう。
ただ、タイトルが怪しいんで借りづらいなあ。
139名無しのオプ:2005/07/20(水) 19:19:02 ID:szI/AEv+
>>138
パッケージはベッドで絡み合ってる男女。
太ももあらわ。
140138:2005/07/20(水) 20:06:56 ID:eMNuyYTV
>>139
それはそれは・・・
“情婦”を他の2本で挟んでカウンターに行くべきかな。
アガサ・クリスティを借りるのも大変だね。
141名無しのオプ:2005/07/20(水) 20:21:14 ID:PF6fFL25
オリエント急行読み終わりました。
結局今回の犯人は一人を除いて…って事なんでしょうか??
142名無しのオプ:2005/07/20(水) 20:22:58 ID:Bq97WdVa
映画ではローマインだかロメインだかの名前違っているよね
クリスティーネだったっけ?
なんでそんなありふれた名前に変更になったんだろう。
いかにも外国生まれって名前にしたかったからかなあ。
143名無しのオプ:2005/07/20(水) 20:30:59 ID:aEclIkMw
マジレスするけど借りづらいなんて事全然ないっしょ?>情婦

おまいらまるで“はぢめての18禁”みたいな怖気っぷりですが
144名無しのオプ:2005/07/20(水) 21:12:15 ID:+edBlVP6
借りるのはOKだけど、親には見られたくないな。
145名無しのオプ:2005/07/21(木) 00:31:33 ID:9a32HbTr
一人を除いてみんなおんなじ答え
146名無しのオプ:2005/07/21(木) 12:37:32 ID:ZXrSFv87
私が持ってる「情婦」はディートリッヒがアコーディオン抱えて
歌っている場面。
ズボンビリビリの場面は100万ドルの足といわれた彼女の為の狙った
演出だろうね。・・・・とはお父様の言。
親世代は結構この場面知っていそうだから気にすることもないんでは。
147名無しのオプ:2005/07/21(木) 17:06:24 ID:X4KmyOj5
映画「情婦」
メール欄の場面もディートリッヒが演じてたの?
よほど上手く誤魔化さないと映像化したらバレバレじゃない?
148名無しのオプ:2005/07/21(木) 17:23:20 ID:JGZ1c0Hp
>>147
メル欄にする意味殆どないっつーか・・・
149名無しのオプ:2005/07/21(木) 17:32:23 ID:EMpRSXIy
>147
もう少し叙述を磨けよ
150名無しのオプ:2005/07/21(木) 18:14:08 ID:ZXrSFv87
まあまあモナミ
>>147メル欄でした。
151名無しのオプ:2005/07/22(金) 14:01:48 ID:ouQg5MWi
アガサの義兄が、彼女の作品は洗練された殺人ばかり起きるとか言ったようだけど、
頭叩き割られたり、顔面潰されたりした奴が何人もいるのが、洗練されているのか?
152名無しのオプ:2005/07/22(金) 20:23:53 ID:ZD8D408q
このスレ読んで初めてビリー・ワイルダーが「検察側の証人」を
撮ってたのを知った。
んで、さっそく借りて見たんだが・・・
序盤の細かいやりとり、ネイティブだと笑えるのかな(´・ω・)
153名無しのオプ:2005/07/22(金) 20:39:37 ID:FLtdKHgk
>151
その義兄に横溝正史の作品やレクター教授の手口を見せたいものだ。
154名無しのオプ:2005/07/22(金) 23:19:51 ID:HW+mmetz
多い順にランキング教えて下さい。
・絞殺
・毒殺
・撲殺
・刺殺
・銃殺
155名無しのオプ:2005/07/23(土) 00:28:47 ID:Z3xya3Br
アガサ・クリスティー99の謎より
1位:毒殺
2位:射殺
3位:撲殺
4位:刺殺
5位:絞殺
(長編に限定)
156名無しのオプ:2005/07/23(土) 01:47:50 ID:BWJNpVQW
>>152
ネイティブじゃないから分からないのではなく、
字幕製作者の能力がアレだという可能性も考えられる。
英語字幕ついてるならそっち見てみれば?
157名無しのオプ:2005/07/23(土) 10:54:02 ID:h/OI7XiG
>>155
へー、射殺って一番少ないかと思ってた。
158名無しのオプ:2005/07/23(土) 11:36:24 ID:Rjp2AmKs
射殺が2番目に多いのは意外だ。気づかなかった。
射殺だとその後のストーリーを作るのが難しいよね。
毒殺の場合だと「毒の盛り方・毒を入れるタイミング」など
話の展開が広がりそうだけど。
159名無しのオプ:2005/07/23(土) 16:29:33 ID:I8f+SZJ1
クリスティを読むとつい毒物に詳しい気持ち(あくまで)になって
日常でも「飲み物でアーモンドの匂いがしたら気をつけねば」と
ひとりでやきもきしていたりする。
160名無しのオプ:2005/07/23(土) 16:51:19 ID:5d3gl4wQ
>>159
つ【ヘーゼルナッツフレーバーコーヒー】
同じような事を昨今のカフェブームで思ったw
161名無しのオプ:2005/07/23(土) 19:33:46 ID:sNbywSS8
>>159
青酸カリのアーモンド臭は有名だけど、検死官シリーズによると
臭いを関知出来るのは性染色体に関係した劣性形質で、
人口の30%足らずなんだってさ。
推理小説の登場人物は猫も杓子もアーモンド臭嗅ぎ取ってるね。
162名無しのオプ:2005/07/24(日) 20:16:44 ID:zzclyx3+
「ナイルに死す」買って来たでぇ!!今から読むでぇ!!
このスレってネタバレあり?
163名無しのオプ:2005/07/24(日) 20:21:24 ID:oqGNm6dI
なし。

自伝が最高傑作だと思う人、漏れの他にいる?
164名無しのオプ:2005/07/24(日) 21:39:40 ID:XU0m+Bl9
>>162
メル欄のみでお願いします。板の自治の方でうるさく言う人もいるし
165名無しのオプ:2005/07/24(日) 22:44:07 ID:S4pGFd93
今日「謎のクィン氏」を買ってきて、最初の「クィン氏登場」を読みました。
すごくよかった。
クリスティの本はまだ10冊しかよんでないけど、今のところ一番好きだな。
もっといい話ありますか?
166名無しのオプ:2005/07/24(日) 22:48:28 ID:wS9jqezg
>>165
お前の好みなんて知るか
167名無しのオプ:2005/07/24(日) 23:30:55 ID:oqGNm6dI
クィン氏は好みによっては最高峰だから…「春にして君を離れ」は?
168名無しのオプ:2005/07/25(月) 00:19:29 ID:uGuipTlV
「春にして君を離れ」ってロマンチックな話ですよね
なんか日本の冷めた夫婦関係だったら主人公みたいに困惑しないだろうし。
169ジュリエット:2005/07/25(月) 21:52:32 ID:jqhgJFgI
>>158
というより、毒殺以外はすべて「時間差」がききませんよね。
それにクリスティーは薬剤師だったから、毒薬に詳しくて、「毒薬賛歌」みたいな
詩もあるし。
170名無しのオプ:2005/07/26(火) 00:28:02 ID:SDRS3O1W
マープル物を久々順番に読み返して、今ポケットに…を読了。
動く指が激しくマープル不足。
171名無しのオプ:2005/07/26(火) 00:37:59 ID:SDRS3O1W
マープル物を久々順番に読み返して、今ポケットに…を読了。
動く指が激しくマープル不足。
172名無しのオプ:2005/07/26(火) 10:11:09 ID:ihxGYyRb
「動く指」に出てくる牧師夫人、「蒼ざめた馬」にも出てきてなかったっけ?
173名無しのオプ:2005/07/26(火) 11:51:27 ID:f0bZVrqg
そう。他にも、ロビンソン氏やパイカウェイ大佐、サタースウェイトも別々のシリーズにまたがって登場している。
サタースウェイトは一部で「はっきりしない」って言われているけど、
三幕でクィン氏の事件と思われる過去の出来事に触れている箇所があるので、同一人物だと思う。
174名無しのオプ:2005/07/26(火) 15:29:12 ID:8bcyGJTP
そういうのを仏文学方面では人物再登場法というらしいよ。バルザックが
好んで用いたらしい。登場人物が病気で死ぬ時にやってくる医者がどの作品
でも同じ人物で、読者はこの人が来ると「ああ病人は死ぬんだな」と
思うらしい。
175名無しのオプ:2005/07/26(火) 15:32:19 ID:AyTJSZFa
森博嗣のやり方は…どうなんだろう>人物再登場法

スレ違いスマソ
176名無しのオプ:2005/07/26(火) 17:45:08 ID:2MLF1zgt
>>169
たしかに「時間差」が、魅力のあるストーリーを作り出しますよね。
クリスティが薬剤師だとは知らなかった。クリスティはいろんな分野に詳しいのでは?
あれだけの作品を書くんだから。
ノストラダムスなども博識なので、話しの深みが違うみたいな。

>>174
>そういうのを仏文学方面では人物再登場法というらしいよ。
本当にみなさん詳しいなあ。非常に読みごたえのあるスレだ。

177ポロロ:2005/07/26(火) 18:43:03 ID:R9F0Qam0
>>176
彼女は第一次大戦中、20代の若い頃、薬剤師免許を取って、陸軍病院で働いていたんだよ。
その時の経験が以後の作家生活に大いに役立ったというのが通説だ。
あと時間差を作り出してトリックとした射殺なんかもあるけどね。

>>173
ポアロとミス・マープルを中心とした人物相関図はすでに公表されてるから、
そのアンチョコをみれば誰がどの作品に出てるかは、一目瞭然だ。
178名無しのオプ:2005/07/26(火) 22:07:19 ID:y1FamDqL
>>175
クリスティスレにそんな汚らわしいラノベ書きの名前を書き込まないでください
179名無しのオプ:2005/07/27(水) 12:38:55 ID:pe0Gxwon
>>176
クリスティより薬物に詳しい推理小説家があまりいなかったので、
彼女の使っている毒物が他の小説家に参考にされてたりする。
しかもフィニシングスクールに通えるようなお嬢様だから
(お父さんがなくなって金銭面で裕福ではなかったようだが)、
当時としては教養もあって博識。すごいよアガサ、かっこいいよアガサ。
180名無しのオプ:2005/07/28(木) 02:10:39 ID:DOzs9q35
ところでクリスティーって短編集何冊だしたんだっけ?
13冊と15冊の二つともみたことがあるんだが。
181名無しのオプ:2005/07/28(木) 12:19:17 ID:TwboTITB
ダブって入っているのも結構あるので短編集でカウントするのは難しいんだよね。
海外版だと20冊以上ある模様。ハヤカワだと下記でいいのかな。漏らしてないことを祈る。

「ポアロ登場」「ヘラクレスの冒険」「黄色いアイリス」「クリスマスプディングの冒険」
「火曜クラブ」「死の猟犬」「謎のクイン氏」「「おしどり探偵」「リスタデール卿の謎」
「パーカーパイン登場」「死人の鏡」「愛の探偵たち」「教会で死んだ男」「マン島の黄金」
14冊かな。13冊ってのは「マン島」が入ってないカウントなんだろうけど、
15冊・・・何がはいるんだろう。
182名無しのオプ:2005/07/28(木) 18:04:54 ID:pZJEt4F5
短編集の場合、日本オリジナルが多いから話がややこしくなるね。
183名無しのオプ:2005/07/29(金) 00:36:49 ID:e94icXUW
* 1924年 ポアロ登場 ''(Poirot Investigates)''
* 1929年 おしどり探偵 ''(Partners in Chrime)''
* 1930年 謎のクィン氏 ''(Mysterious Mr.Quin)''
* 1932年 火曜クラブ ''(The Thirteen Problems)''
* 1933年 死の猟犬 ''(The Hound of Death)''
* 1934年 リスタデール卿の謎 ''(The Listerdale mystery)''
* 1934年 パーカー・パイン登場 ''(Parker Pyne Investigates)''
* 1937年 死人の鏡 ''(Murder in the Mews)''
* 1939年 黄色いアイリス ''(The Regatta Mystery)''
* 1947年 ヘラクレスの冒険 ''(The Labours of Hercules)''
* 1950年 愛の探偵たち (米版のみ''Three Blind Mice and Other Stories)''
* 1951年 教会で死んだ男 (米版のみ''The Under Dog and Other Stories)''
* 1960年 クリスマス・プディングの冒険 ''(The Adventure of Christmas Pudding)''
* 1961年 教会で死んだ男 ''(Double Sin and Other Stories)''
184名無しのオプ:2005/07/29(金) 17:46:44 ID:QpG+j8im
あー、やっぱ「教会で死んだ男」をダブルカウントするんだ。
185名無しのオプ:2005/07/30(土) 19:15:54 ID:lbTxSWhY
初心者でスマンがなんでマン島をいれなかったり
教会で死んだ男をダブルカウントしたりするんですか?
186名無しのオプ:2005/07/31(日) 00:46:18 ID:4BE1AIB7
今度初めてマープルを読もうと思ったんだけど
一般的にマープルの代表作といったらなんだと思いますか。
187名無しのオプ:2005/07/31(日) 00:54:50 ID:uaeCc8Pt
>186
代表作というより、人門作としては短編集の『火曜クラブ』だな。
クリスティ自身もマープルは短編に向いていると言っているし。
188名無しのオプ:2005/07/31(日) 00:57:03 ID:v+NW0XwQ
>>187
どうやったら「入門」と「人門」を変換ミスできるんだ?
189名無しのオプ:2005/07/31(日) 02:54:09 ID:Mrf8GkUb
叙述トリックだろう
190名無しのオプ:2005/07/31(日) 08:04:23 ID:lsjEuPGb
>>185
マン島が入っていないのは、資料が古いからだろ。
『教会で死んだ男』が2つあるのは、日本で編んだ短編集だから。
オリジナルで複数の短編集に収録されている作を入れているのが原因。
「米版のみ」なんていうのは、ほとんどこのパターン。
191名無しのオプ:2005/07/31(日) 11:46:34 ID:TjAtTswb
マープルものの代表作といえばオーソドックスなところでは
まず「火曜クラブ」が挙がってその次にくるのが「予告殺人」辺りですよね。
前者もいいけど自分は後者をおススメ。>>186
クリスティにはまるきっかけになった作品のひとつなんで。
192186:2005/08/01(月) 00:18:20 ID:QugE/Kfk
どうも。さっそく両方とも読んでみようと思う
193名無しのオプ:2005/08/02(火) 00:23:29 ID:ZAx+9pqd
オカルト調の「蒼ざめた馬」読了。
またしても作者の罠にはまってまんまと騙されました。
“遠隔操作”という発想が面白く、物凄く現代的な創意に満ちた怪作ですね。
犯人を犯人たらしめる推理の過程はやや不満ですが、サスペンスは出色の出来。

「ひらいたトランプ」で殺されかけたローダ嬢や
ポアロものでお馴染みのオリヴァ夫人が登場するのもニヤリ。
クリスティはこの“横のつながり”も面白いですね〜
194ポロロ:2005/08/02(火) 22:13:43 ID:NHbqQHsR
夏休みに入ったら、どこもかしこも人大杉だらけ。あわてて専ブラを
ダウンロードした、やれやれだ。

>>191
確かに「火曜クラブ」と「予告殺人」がマープルもの代表作だよ。
先日ブックオフで「書斎の死体」「スリーピング・マーダー」
「パディントン発4時50分」「バートラム・ホテルにて」「予告殺人」
「牧師館の殺人」「復讐の女神」の7本をゲットした。
1本950円。どれも実にいい出来だ。「予告殺人」なんて
キャラがどれもイメージぴったりで驚いた。これは155分
の大作だ。
ポアロとはまた違う、あのマッタリしたムードがなんとも言えない。
195名無しのオプ:2005/08/03(水) 04:22:36 ID:PvL9rzzJ
なんとも言うな
196名無しのオプ:2005/08/03(水) 13:16:04 ID:OrCNJ0UH
蒼ざめた馬に出てくる夫婦、ポアロものの某作に出てくる二人と同じ?
夫の方が名前違うけど、姓は同じだし……
どうなんだろう
197名無しのオプ:2005/08/03(水) 13:40:09 ID:NGmLWwXd
クリスティの本を読んでると、イギリス軍人の半分は大佐ではないかと思えてくるね。
198名無しのオプ:2005/08/03(水) 19:38:31 ID:DFFCr/he
大戦中のイギリスの事情は知らないんだが、徴兵制だったのか?
ヘイも元は保険会社の社員だったらしいし。
199名無しのオプ:2005/08/04(木) 10:11:24 ID:cMaAU7XQ
>>198
そりゃ大戦中はどの国も徴兵してる、日本だってそうだった
(ただし、トミーとタペンスとかを見ると分かるんだけど年齢制限はある)。
職業軍人と徴兵でかき集めた兵士で戦う。
ヘイスティングスが保険会社の社員って何に載ってるの? 
新聞記者とか政治家の秘書だったのは知ってたが、保険は初耳。
200名無しのオプ:2005/08/04(木) 17:41:22 ID:nMWq0dfY
>>199
>>198ではないが、スタイルズ荘。
201名無しのオプ:2005/08/04(木) 19:57:29 ID:iEDEKVti
今日販売が始まった
iTuneミュージックストア
オーディオブックでThe Secret Adversaryがある!
でも3300円。。高い。。
20251:2005/08/04(木) 20:45:42 ID:MF3pg7Xq
すみません。以前、こちらでオススメクリスティ本を伺ったものですが…。
なかなか忙しくて本を読むヒマがなくて随分遅くなりましたが、
とりあえず。「スタイルズ荘」を読み終えたので報告にきました!
初ヘイスティングスさんでしたが、好感もちました。はい。うっかりさんなところがいい!
アガサモノはこれからも少しずつ読んでいこうと思っています。ミスマーブルとかももちろん。

あの時のみなさんのおかげでまた魅力的な登場人物に出逢えました。
ありがとうござりました!!




203名無しのオプ:2005/08/05(金) 00:16:46 ID:jPvV9r6e
>196
たしかにあの夫婦は某先行作で
ラスト結ばれる二人です。
その妻のいとこが「蒼ざめた馬」の主人公なんですね

>191
初期と後期ならその2作ですが
中期の名作「ポケットにライ麦を」も外せません。
マープル物の童謡殺人。怒りに燃えるマープルが印象的です。
204名無しのオプ:2005/08/05(金) 01:45:55 ID:YU6wx67Q
蒼ざめた馬の主人公と予告殺人の心理学者大佐って血縁ですよね?
205名無しのオプ:2005/08/05(金) 12:53:34 ID:3jdAxs40
苗字が一緒なだけだろ。
206名無しのオプ:2005/08/05(金) 14:29:16 ID:uFe+VJaW
そういやデイン・キャルスロップ夫人(「動く指」)も「蒼ざめた馬」
に出てたな。オリヴァー夫人にマープルの話でもしたろうな。
20711:2005/08/05(金) 21:15:14 ID:KNTp52l5
クリスティーのワースト10をようやく決定した。条件は昔読んで
つまらなく感じ、30年経った今年再読、やっぱりつまらなかったと
再確認した作品。
()内は参考までに作品発表時の作者の満年齢。

第一位 運命の裏木戸(83才−遺作)

いつ果てるともない老人の繰り言に付き合わされた気分で、どっと
疲労感に襲われた。
訳者までが「プロットには関係のない細部ではあるが、いささか
前後矛盾するところがあるのに気付いて」、訂正を入れたという。
83才でミステリーを書いたのは凄いという意見には賛成するが、
芸術とエンタメの世界は作品本位で判断される情け容赦のない
世界なのだ。
208名無しのオプ:2005/08/05(金) 21:21:42 ID:ggT2ACaL
>>207
遊び相手してくれながら、子供の脳みそに色んな知恵つけてくれた
祖父ちゃんの話し相手を30年後にしてるつもりで堪えてくれ。
209名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:19:30 ID:HzYCCnlS
>>203
「ライ麦」良いですよね。
マープルものでは「予告殺人」と「ライ麦」、この二つが好き。
(メル欄)のくだりが第一の事件のからくりを解き明かす伏線だったとは。
その場面、別にクサいとも思わず読み流してしまっていたので
見事にやられた感あり、です>ライ麦

>>207
待ってました。続きも期待。
210名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:45:32 ID:1s/5Oi76
ネットで聞けるBBCラジオで
クリスティ作品のラジオドラマやってるってのは既出?
今週はメソポタミアの殺人、来週はナイルに死すらしいんだけど
今週知ったんで先週なんだったのか激しく気になってる

英語いける人は聞いてみてはどうかとか言ってみる
211名無しのオプ:2005/08/06(土) 01:51:28 ID:ZEOswSoM
個人的ワースト5は

・邪悪の家・・・・・クリスティを読みなれてると犯人がすぐ分かった
・ゼロ時間へ・・・・トリックの凄さがイマイチよく分からない。犯人が幼稚
・カリブ海の秘密・・ストーリーもトリックも印象が薄い
・白昼の悪魔・・・・犯人がバカップル
・第3の女・・・・・一人二役はありえない
212名無しのオプ:2005/08/06(土) 02:26:40 ID:fLHR7QH6
・ひらいたトランプ…ブリッジワカンネ
・カーテン…胸が痛い

クリスティーというよりこっちに問題ありか
213名無しのオプ:2005/08/06(土) 03:18:40 ID:EELH0qxe
そんなにたくさん読んだ事ないけど、
がっかりしたのは「バートラムホテルにて」
214名無しのオプ:2005/08/06(土) 09:18:27 ID:49ls6QN8
カーテンは文章間に寂寥感というか終末感というかそういったものが漂ってる気がした。
ポワロの最終作と思いながら読んでいるせいかもしれないけど。
最後に残された人物が哀れで哀れで仕方なかった。
なんか残りの人生を過去の思い出に浸ることでのみ生きていきそうな、そんな感じ。
21511:2005/08/06(土) 10:22:43 ID:Grm0inlP
そうそう、みんな自分のワーストを挙げたくなるでしょ。クリスティは例外的に水準を
保った方だが、それでもね。
>>211
おれだったら読む前に犯人がカップルとか、目玉トリックについてバラされたくないなあ。

第二位 フランクフルトへの乗客(80才)
作者の反ナチズムは痛いほどよく分かる。分かるがしかし、その政治的プロパガンダ
を生のまま作品化されてもツラい。読書の楽しみならぬ、苦痛を与えてくれる作品。
第三位 殺人は容易だ(49才)
「そして誰もいなくなった」と同年発表で、どうしてこんな失敗作を書けるんだ!?
ミスディレクションも丸見えで、構成も散漫、人物描写も冴えず等々いくらでも欠点を
書けてしまう。第一あんな小さな村で何十年も殺人鬼が十指に余る殺人を犯していて
発覚しない訳ないだろうがと、ツッコミどころ満載だ。
物語の9割がた終わったところでバトルが登場、何しに出てきたのかねえ、真相解明
はヒロインがやっちゃうしな。
216名無しのオプ:2005/08/06(土) 11:54:06 ID:A4CC9cgi
俺の中ではフランクフルトがダントツでワースト。
217名無しのオプ:2005/08/06(土) 12:11:34 ID:/nhvvYxH
自分の中では「茶色い服の男」がダントツでワースト。
218名無しのオプ:2005/08/06(土) 21:18:24 ID:tbcVDzG+
「ライ麦畑でつかまえて」好きです
219名無しのオプ:2005/08/06(土) 21:24:56 ID:N3hxsCQP
>>218
釣り?
220名無しのオプ:2005/08/06(土) 22:08:47 ID:fo7aPmnw
>>211
自分で削除依頼出してきてください
221名無しのオプ:2005/08/06(土) 22:53:35 ID:DrnMkzc2
ライ麦畑の捕手が好き
222名無しのオプ:2005/08/06(土) 23:55:21 ID:9HJcAFwS
「アクロイド殺し」をはじめ「アクメロイド殺し」だと思ってた。
223名無しのオプ:2005/08/07(日) 11:24:51 ID:uouIesWl
ブリッジ知らないけど「ひらいたトランプ」は大好き。
ストッキングのエピにへーへーへー状態だったし。

「復讐の女神」でマープルが犯人と会話をしている時の口調に萎えた。
これは訳者の問題?
224ジュリエット:2005/08/07(日) 18:46:28 ID:RaaiU4px
>>215
ベスト10はよく聞くけど、ワースト10って珍しい、よほど読んでないと。
これは短編集や戯曲も対象に入ってるんですか?
私はつまらないと印象に残らず、全部忘れてしまう方なので、持ってって
覚えてないのは二度読む気にはなれません。
イジワルを承知で訊くけど、三度読むエネルギーはありますか?(^_^;)

>>223
これはクリスティー文庫?それともハヤカワミステリ文庫?
225名無しのオプ:2005/08/07(日) 21:04:59 ID:V/eUI/5n
>>224
最初、ぎょっとするほどの駄作でも何度も読んでる内に
受け止められるようになるものもある。
「四人目の男」とか「仄暗い鏡の中に」なんかそれ。
クリスティではなく、ガストン・ルルー路線だと思えば読める。
でも「白木蓮の花」や「あっぱれ男」は何がしたいのか分からん。
226名無しのオプ:2005/08/07(日) 21:09:41 ID:8SgRsebW
>>225
上の2つは、どっちも佳作だと思うけど。
傑作とはいかないね。
227名無しのオプ:2005/08/07(日) 21:52:33 ID:V/eUI/5n
>>226
下2つは?
228名無しのオプ:2005/08/07(日) 22:18:05 ID:p1wHYWjY
>>227
そっちは同意。
229名無しのオプ:2005/08/07(日) 23:00:25 ID:t0IhEElA
「愛の旋律」は?
230名無しのオプ:2005/08/08(月) 10:33:19 ID:dU3lUOw4
ウエストマコットなら「春にして君を離れ」が好きだ・・・。
あれ、ある意味ホラーだと思う。
231名無しのオプ:2005/08/08(月) 12:50:15 ID:upHAdxCO
クリスティ作品に対してワーストを選ぼうなんて気にはならん。
232名無しのオプ:2005/08/08(月) 18:02:25 ID:cqiuwQcw
一般的に駄作とされているビック4
がそれこそクリスティーの中で四本の中に入るほど好きな俺は
異端なんだろな。
233名無しのオプ:2005/08/08(月) 20:21:16 ID:d5CfhX4m
>>224
3度目はもうない。2度目だけでも自分を褒めたいくらいだ。短編集、戯曲も
対象だよ。

>>232
大丈夫、ならおれも異端だからね。

第四位 終わりなき夜に生まれつく(77才)
ミステリーというより心理サスペンスを狙ったのだろうが、退屈。作者自身は
81才のとき自薦ベストに選出してるが。ラスト近くに同様の描写が繰り返されるが、
周囲はチェックしないのだろうか。

第五位 親指のうずき(78才)
時間を持て余した冒険好きな素人が、自ら好んで謎や冒険に飛び込んでいく
のがトミーとタペンス。この肩の力を抜いた日常感覚が好きな人もいるだろうが、
彼らのファン以外は付き合えない作が多い。
234名無しのオプ:2005/08/08(月) 22:03:02 ID:mS70Mq6f
223
>224
おそレスだけどハヤカワ。
235名無しのオプ:2005/08/09(火) 17:39:45 ID:863oQy/2
>>233
親指のうずきに禿同。
あれは一体なんだ?
236名無しのオプ:2005/08/09(火) 19:20:22 ID:XwX6Q1nu
>>235
主旨
「年寄りはじっとしとけ」
237名無しのオプ:2005/08/09(火) 21:08:06 ID:WWsxoXlf
>彼らのファン以外は付き合えない作が多い

トミーとタペンスファンの反論を期待。
自分はダメだ、ファンじゃないから。
238名無しのオプ:2005/08/09(火) 22:57:31 ID:ORm1LLqz
>>232
俺も好きだ。というかヘイスティングスが出てるのは全部好き。
239名無しのオプ:2005/08/09(火) 23:40:40 ID:xhlpqNFa
>彼らのファン以外は付き合えない作が多い

反論ではないが
秘密機関のトミーとタペンスが好きだっただけに
NかMかはもう無理('A`)

もちろん親指のうずきはスルー
240名無しのオプ:2005/08/10(水) 02:39:05 ID:RFgVvgLR
ビッグ4、最近好きだって書き込み見かけるから読んでみたけどやっぱりダメだったよ。
ペンネームが別だったらこんなものかと思って読むのに。横正のスリラーもの読んでる気分。
241ジュリエット:2005/08/10(水) 08:50:00 ID:Dkgm/pxZ
>>234
内容じゃなくて、口調がダメなんですね、私は平気だけど。

>>236
(^。^) 眠れる犬は眠らせておけ を思い出してしまいました。

>>240
クリスティは本格物という思い込みがありませんか?
242名無しのオプ:2005/08/10(水) 09:11:35 ID:svcU0NsM
眠れる犬は眠らせておけ
この言葉はポアロやマープルの作品でも出てくるな。
殺人者はそっとしておくのが無難という意味で。
で、余計なことつっついた奴が殺されるんだよな。まさにお約束。
243名無しのオプ:2005/08/10(水) 10:37:06 ID:TR44AOCt
トミーとタペンスは昔から好きだが。
多少の荒はあれど、冒険物として読むに耐えないって事は全然ない。
ポアロやマープルと比較して酷いってこともないぞ。
しょっちゅう読み返してる。イギリスの夫婦者の理想なんじゃないの?
年取っても一緒に危険に突っ込んでいくのがw
「MN」は最後のベティについて話す二人が好きだな。

そんな自分があまり好きなじゃないのは「検察」「死人の鏡」「忘られぬ死」あたり。
244名無しのオプ:2005/08/10(水) 12:42:02 ID:t2QzJR6I
トミーとタペンスものは、全部通して読むとまた違う楽しさが味わえると思うけど。
24511:2005/08/10(水) 22:05:25 ID:AVNVx6Wv
.>>244
「おしどり探偵」をのぞいて(これは昔読んで面白かったから)全部読み返したよ、
順位はその上での結論だ。トミーとタペンスだけが作者の実年齢を反映して、
年を取ってゆくからね。

第六位 象は忘れない(82才)
とうとうポアロものが出てしまった。事件の発端から事実関係の概要を掴むまで
がやたらめったら長く、途中で放り出したくなる。概要がわかった時点で真相も
透け透け。
こんな簡単な事件にポアロが登場する必要が感じられない。ポアロの時代の
終わりをまざまざと感じさせる。

第七位 チムニーズ館の秘密(35才)
世界少年少女冒険全集第1回配本。それにしちゃストーリーが複雑で登場人物が
みんな大人。


246名無しのオプ:2005/08/11(木) 01:41:19 ID:n7vGRGCl
>>245
第七位
その理由は作品の質とは関係ないのでは。
君が少年少女なら話は別だが。
247名無しのオプ:2005/08/11(木) 03:42:08 ID:E5phw7tD
>>241
>クリスティは本格物という思い込みがありませんか?
全然。「そして〜」や「茶色の服」などは面白く読みましたよ。「ビッグ」はル・キューあたりの
作品だと思えばこんなものかと思って読むってこと。
248名無しのオプ:2005/08/11(木) 10:36:58 ID:D4yRmTk7
>>245
読み方が現代的視点からで一面的なんだと思う。「ミステリ」という枠に拘りすぎて。
個人的な意見を言えば(一方的に「嫌いだ」と書いているのだから、
一方的に「好きだ」と反論してもいいよね。魅力は人それぞれで別の場所に感じるだろうし)
「象は忘れない」は自分は非常に叙情的でいい作品だと思う。
オリヴァ夫人が乳母の家へ行った場面なんて泣けてしょうがない。
「ポアロとオリヴァ夫人」の共同戦線の本なんだよ。良い登場人物の回し方だと思う。

「チムニーズの登場人物が皆大人」って、別に子供向けに書いてる本でもないわけで。
それを言ったら子供向けに良く使われる「アクロイド」「ABC」「オリエント」あたりも大人しかいない。
249名無しのオプ:2005/08/11(木) 11:30:59 ID:ykvlGsxS
>>248
ABCには子供出てくる。
レタス&イチゴ貰って(゚Д゚)ハァ?ってなってた。
250名無しのオプ:2005/08/11(木) 12:26:22 ID:D4yRmTk7
>>249
・・・主要登場人物じゃないじゃん。
そんな通りすがりの子どもをカウントするなよ。
251名無しのオプ:2005/08/11(木) 12:45:14 ID:eJMOSC2/
>>246
だってツマラナイと感じた作品を書いてるんで、質を論じてるわけじゃないだろ?
245がいいたいのは大人が読むには物足りないっていうのを軽く皮肉ってるのでは。
252名無しのオプ:2005/08/11(木) 12:53:45 ID:M7nc6MoR
子供が主要登場人物の作品(長編)

NかMか(ベティ・スプロット)
ねじれた家(ジョゼフィン、ユースティス)
死者のあやまち(マーリン・タッカー)
ハロウィーン・パーティ(ミランダその他)
253名無しのオプ:2005/08/11(木) 13:04:33 ID:4q6DVVJX
>>251
つまらなく思うのは全然OKなんだけど、あの理由はおかしくね?
254名無しのオプ:2005/08/11(木) 14:06:03 ID:sf3GPF3f
ところでクリスティの中で最も専門知識がないと犯人わからないのって何?
255名無しのオプ:2005/08/11(木) 20:17:41 ID:qZ1XEyQ5
BSで「名探偵ポワロ」待望の新作放送決定!
■「ナイルに死す」8月23日(火)午後8時〜9時39分�
■「杉の柩(ひつぎ)」8月24日(水)午後8時〜9時34分�
■「五匹の子豚」8月25日(木)午後8時〜9時34分�
■「ホロー荘の殺人」8月26日(金)午後10時〜11時34分
256名無しのオプ:2005/08/11(木) 20:45:11 ID:JeHzPtxt
>>248
横レス。
11氏に一票かな。クリスティのレギュラー、準レギュラー的登場人物達に
あんまり思い入れとかないんで個人的には248さん的読み方とは無縁。
よってミステリ的に内容が薄いという評判の象、チムニーズ、ビッグ4
・・等々には食指が動かないや。ガヤ失敬。
257名無しのオプ:2005/08/12(金) 10:53:04 ID:08onhMph
「象は忘れない」は結構好きだな。最後の余韻というのかうまく説明できないけど
物悲しさというのがさ。
似たようなタイプの「五匹の子豚」より好きかも。
確かにミステリとしては物足りないかもしれないが。
個人的に好きな話の上位に入る。
258名無しのオプ:2005/08/13(土) 09:44:58 ID:MFrkaoz/
>>255
杉の柩、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
259名無しのオプ:2005/08/13(土) 09:55:51 ID:MFrkaoz/
     皿
モナ━━━━(゚w゚)━━━━ミ !!!!!

260名無しのオプ:2005/08/13(土) 12:12:08 ID:w0ITE/Ik
ナイルに死す、やっぱりリネットは悪女扱いなんだろうか……。
261名無しのオプ:2005/08/13(土) 17:09:59 ID:G0TenF0C
脳内ではエルメス伊東>リネット
好きなんだけどなーリネット。全然悪女と違うし
26211:2005/08/13(土) 21:33:16 ID:6qNsk/yL
BS2で新作の予告を観た。あと10日。それまでこのスレを常時20位以内に
上げておきたいな。

>>246>>248
第七位の子供向けの内容なのに、大人しか出てこない云々に関しては、2人の
言うとおりバカなことを書いてしまったな、取り消すよ。

第八位 七つの時計(39才)
世界少年少女冒険全集第2回配本。ストーリーは違ってもテイストは同じドタバタ喜劇。

第九位 バートラム・ホテルにて(75才)
何を書きたいのかね、この作品は?強盗団か、殺人か、はたまたベス・セジウィックと
いうキャラか。ミス・マープルと言うブランドを除けば、もやもやしたストーリー展開に
スッキリしない結末、内容もミス・マープルというよりトミーとタペンス向き。
263名無しのオプ:2005/08/13(土) 23:07:34 ID:xlwkcsXk
やはりベストスリーは「そして誰もいなくなった」「オリエント急行の殺人」「アクロイド殺し」ですよね?
264名無しのオプ:2005/08/13(土) 23:18:12 ID:RUf5CYER
「オリエント急行の殺人」を外して、「ナイルに死す」を入れたい
265名無しのオプ:2005/08/14(日) 00:21:13 ID:0yQjHrJS
「そして誰もいなくなった」を読んだ当時はミステリにはまっていなかった。
馬鹿なことに姉に犯人の正体を先に教えてもらった。
知らなかったらもっと楽しめただろう。
でも何度も読み返してやっぱり凄いと思う。
心理描写が良いな。残りが減るたびにだんだん本性を現していく様子が。
266名無しのオプ:2005/08/14(日) 01:16:35 ID:Jz+pwiph
個人的には「ねじれた家」は外せない。

知名度を含めた代表作というなら>>264で間違いないが。
267名無しのオプ:2005/08/14(日) 01:16:57 ID:Jz+pwiph
間違えた
>>264じゃなくて>>263で間違いない>代表作
268名無しのオプ:2005/08/14(日) 01:52:10 ID:m7+489F7
うーん。この三作について言えば、空前絶後の作品である気がするんですね。
それ以前のミステリーのコードを軽く越えて、しかもそれ以後のミステリーのトリックを無力化するといいますか…

「オリエント急行の殺人」に関しては、犯人の検討がついたので、強いていえば他の二作に比べ、意外性に欠けると言えなくもない気がします。
勿論、ハンカチのイニシャルねたには全く気づきませんでしたが。

それにしても、そういう謂わば革命的作品を三作まで上梓するとは、余人の及ぶところではありません。
正にミステリーの女王の名に相応しい作家ですね。
敢えて、この三作の印象を一言で言い表すと「反則なのに本格派」ですかね(笑)
269名無しのオプ:2005/08/14(日) 01:59:08 ID:lX0fhY4d
でもミステリーを読まない人はアクロイドは知らないんだよな。
オリエントと誰もいなくなったはたいがい知ってるんだけど。
あとこれは自分の周りだけかもしれないけど、ABCの知名度がなぜか高い。
あくまで知名度の話ね。
270名無しのオプ:2005/08/14(日) 02:10:14 ID:m7+489F7
やはり、ミステリーを読まない人に対する知名度の高さは、映画化されているかどうかによるのでは。
271名無しのオプ:2005/08/14(日) 14:55:04 ID:i5qpKLdv
「愛国殺人」「葬儀を終えて」「そして誰も」が俺のベスト3
272名無しのオプ:2005/08/14(日) 23:12:35 ID:Nwb6ySJq
「ねじれた家」は個人的にはあまり…
何処が受けるんだ。意外性ですか?それとも家族関係の描写?
273名無しのオプ:2005/08/14(日) 23:19:30 ID:UcDfYyS5
家族関係の描写っぽい。クリスティがレオニデス家について語っていた希ガス。
274名無しのオプ:2005/08/15(月) 00:52:16 ID:EfrfU8q4
青列車の秘密買いました。ナイルに死す読むのに暇がなくて三週間もかかりました…
275名無しのオプ:2005/08/15(月) 02:05:51 ID:8HYHylT1
このスレ的にはアクロイドはフェア?それともアンフェア?
276名無しのオプ:2005/08/15(月) 04:09:40 ID:q4kJhofo
何でアンフェアと言われてるのか、それが全然わからん。
277名無しのオプ:2005/08/15(月) 11:34:38 ID:qhe3Zvw5
代表作はヘイスティングズやオリヴァー夫人の出てない作がほとんどだね、ABCだけ例外で。
ホロー荘はあまり読まれてないと見た。
ナイルのあの大作をどう1時間半にまとめるのか、興味津々。

>>262
バートラムホテルに関しては全く同感。冒険スパイものは読む気がしない。



278名無しのオプ:2005/08/15(月) 20:13:40 ID:uTb3PeoZ
>>269
>ABCの知名度がなぜか高い。
そりゃ不思議。なにゆえ?・・・・・想像してみる

1:周囲に鉄道マニアがいっぱい
2:アニメ化された内の数少ない長編のひとつだから
3:名探偵コナソでネタになったから
279名無しのオプ:2005/08/15(月) 21:27:04 ID:HkmIFfZv
ABCは子供向けの本が多そうだ。
280名無しのオプ:2005/08/15(月) 21:37:20 ID:EfrfU8q4
うん。確かに。コナンでABCが出てきたから俺も読んで見たんだよな。
それからというものクリスティーの本にハマる俺。
281名無しのオプ:2005/08/15(月) 22:17:18 ID:zr2tYVya
地味な作品かもだけど、
長編で1番度肝を抜かれたのは「親指のうずき」
他愛ない日常会話中心で文章が読み易く、情景がイメージし易い割に
ラストまで不気味さが漂っててえらい怖かった。
絶対おすすめ。
282名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:07:58 ID:8HYHylT1
>>276
最初から最後まで手記だから客観性がないとか

283名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:24:58 ID:3EpQUmRO
今となっては、珍しくもないトリックだが?
284名無しのオプ:2005/08/16(火) 00:06:56 ID:CXk6z6sn
ABCってアクロイドやオリエントに比べて古典古典してないので
いかにもな古典が苦手な人でも読み易いってのはあるかも。
ちょいレトロな警察小説風。ひと昔前のサイコサスペンス味も少々。>ABC
285名無しのオプ:2005/08/16(火) 05:25:23 ID:VrV2F+hc
マープルおばさんの小説読みたいんだけど、何冊くらい出ているのでしょうか?
286名無しのオプ:2005/08/16(火) 11:57:47 ID:0G8T0RZ1
長編が12作。短編も20作ぐらいある。
287名無しのオプ:2005/08/16(火) 12:19:09 ID:tupdUuzL
>>272
私も・・・・同意です。
一発で犯人わかっちゃった事もあるし、ねじれた・・・というわりには
なんかよくある家族間のごたごたじゃんと思ってしまった。
ヒロインの最後のおもいっきりの良さも一応身内がに死んでるのに・・・
と退いたなあ。
288名無しのオプ:2005/08/16(火) 15:39:03 ID:Bb/xR2pc
>>287
その当時はそういう話はなかったから非常に意外性のある話だった。
そして、日本と違って家も大事だけど個人主義の国だから。
ミステリを時代とかお国柄とか登場人物の心の機微を無視して
要素だけで読む人にはクリスティは向いてないと思う
(馬鹿にしたり責めてるわけじゃなく、純粋に好みの問題として)。
日本の新本格(もう「新」ではないか)とかの方がいいんじゃね?
289名無しのオプ:2005/08/16(火) 16:02:11 ID:1GZ1K0GA

ABCのメル欄って初心者(子供含む)にも判りやすいし、画期的で、しかも印象に残るんじゃ。
自分は初アガサがこれ(海外物の推理全集にはいっていた)で好きな作品の一つ。
290名無しのオプ:2005/08/16(火) 20:13:42 ID:2P7O9EpT
一定のルールに沿って・・・というと堅苦しいけど
ナントカの順番って大人も子供も結構好きかも。
童謡の歌詞の順に〜とかさ。
29111:2005/08/16(火) 22:17:31 ID:5OO7Cqio
個人的にマイ・ベスト3というのと代表作ベスト3って違う気がするな。
「ねじれた家」はクリスティーの自薦ベスト10に入ってるけど、「ABC」は
入ってない。

さて自薦ワースト10もこれが最後だ。

第十位 第三の女(76才)
「象は忘れない」と同じ理由だが、オリヴァ夫人の活躍する後期ポアロもの
はすでにピークを過ぎた作品群。おまけに大きなトリックが2つあるが、
1つはありえないのでシラけてしまった。

次点 秘密機関(32才)
トミーとタペンスのワーストは3作目。世界少年少女…以下同文のため略。
292名無しのオプ:2005/08/16(火) 22:31:34 ID:J3ZT4GXp
自分も第3の女はがっかりした記憶がある。
登場人物にも魅力無さ過ぎ・・・
それと、メール欄のトリックは他のクリスティ作品でもいくつかあるけど
あまりにも非現実過ぎて嫌い

29311:2005/08/16(火) 22:42:35 ID:5OO7Cqio
全部このトリックはダメなの?おれはOKなのもあるけどね。
294名無しのオプ:2005/08/16(火) 23:54:39 ID:J3ZT4GXp
んー・・・例えば?
ハロウィーン・パーティなんかはパーティの描写部分は楽しめるんだけどね。
上記のトリックだと大抵の場合、いかにもな犯人がすぐ読めてしまって
295名無しのオプ:2005/08/17(水) 00:19:00 ID:q0TOQrrq
>>293じゃないけど、マープルの短編で好きなのがあったなぁ
296名無しのオプ:2005/08/17(水) 00:27:56 ID:zdkOeb9m
>>295
舗道の血痕?青いゼラニウム?
短編のはオチが纏まってて好きなんだけど
297名無しのオプ:2005/08/17(水) 00:40:26 ID:JtR+Tnxu
>>282
まあ単純に語り手が犯人なんて反則ダーとかいうのよりは
分かる話だな。
298名無しのオプ:2005/08/17(水) 00:40:58 ID:4SUogztE
>>296
名前は忘れたけど、メル欄
299名無しのオプ:2005/08/17(水) 00:48:57 ID:X5Ytgdke
>>297
自分で削除依頼出してきなさい
300名無しのオプ:2005/08/17(水) 01:03:43 ID:aC7wwOOw
やはり、たとえメル欄であろうと、ネタばらしは避けるべきだと。
読んでないと、面白さ半減ですから、すべきではないでしょう。
301名無しのオプ:2005/08/17(水) 01:21:43 ID:0lHbLkN6
>>288
287の意見のどこを読んでそう思ったんだ?
向いていないなんて、バカにしていなくても言うべき事じゃないだろ?
押しつけはよくないぜ。
30211:2005/08/17(水) 12:46:56 ID:OmRajxwj
>>294
みんな短編を書いてくれてるけど、長編名を書いていいかな?
もしあなたが読んでなかったら、それだけでネタばれになる恐れが。

300氏の様な意見もあるし、ミステリーについて話すのは、ほんと神経使うな。
303名無しのオプ:2005/08/17(水) 13:41:56 ID:npxaE/q9
294ですが
ハロウィーンパーティじゃなくて『死者のあやまち』でした。
前半のお祭り騒ぎが似てるのでつい;
11さん
殆ど全部読んだので全然構いませんよ。もしかしてメール欄ですか?改めて見直してみるとほんと多いですね
304名無しのオプ:2005/08/17(水) 14:03:34 ID:ErYTCIxu
>>301
「よくある」とか「退いた」とか言ってるところ。
楽しんでる人もいるだろうに、何も考えずにそういう事を言う方が
自分の価値観の押し付けだと思うが。
305ジュリエット:2005/08/17(水) 21:09:33 ID:jMRMoZPa
>>301>>304
お二人とも、ちょっと待って。
お互いに「押し付けだ」って言い合っても無意味じゃありませんか。

「ねじれた家」を楽しんでる人もいるし、読んで退く人もいる。人それぞれで
いいじゃありませんか。押し付けを言うなら、自分と違う人の感じ方や見方を
認められないのが押し付けでしょう?

私なら「向いていないのでは?」と言われても気になりませんけどね。
あまり大げさに考えなくても、それも人の、一つの意見(人によっては
単なるおしゃべりのつもり)だから。
306名無しのオプ:2005/08/18(木) 17:41:15 ID:uKI+xQI5
・・・・・・なんかここんところ、妙に仕切りたがる人・・・増えてない?
夏だからなの?
30711:2005/08/18(木) 21:12:07 ID:UgAtP63Q
>>305に同感。
まあ、気楽に行こう、たかがミステリーの話だし。

>>303
>殆ど全部読んだので全然構いませんよ。

そうとは思ったけど、ここで重要なのって全作読破した人とか、既読の人
じゃないと思う。やはり読んでない人の気持を一番大切にしてあげないと。
だから作品名上げるのはやめとくよ。

でも長編66のうち例のトリックを使ったのって、チェックすると10以上あった。
漏れもあるだろうから、多分15作以上の作品にこのトリックはあるのでは?
クリスティーが一番使用したトリックかも。

メール欄は考えなかったな。

そういえば「ホロー荘の殺人」の日本映画化「危険な女たち」って観た?
308名無しのオプ:2005/08/19(金) 00:43:26 ID:WNRQhcKr
スーシェのTVシリーズでは「ヘラクレスの冒険」の一編でも入っていますか?
一覧表みたいなのがどうも見つからないので・・・・・
もしされていないなら、「アルカディアの鹿」とか映像化したら
とてもきれいだと思うんですが・・・・最後のポワロの励ましも
感動的だし。
309名無しのオプ:2005/08/19(金) 01:33:19 ID:9RKMkMhR
>>308
ないですよ。
これ海外テレビ板のスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1090323096/274-278,285

ポワロで検索かけると見つかると思いますよ。
映像版のリストが詳しく載ってるところ。
310名無しのオプ:2005/08/20(土) 17:23:37 ID:WICy51M5
ところでクリスティーって結局世界で何億部うれているんだっけ?
なんかサイトによって10億部とか20億部とかあるが。
311名無しのオプ:2005/08/20(土) 17:52:50 ID:2rp027oZ
久々に火曜クラブ読んだらかなり贅沢な気分が味わえた。
舗道の血痕、バンガロー事件、青いゼラニウムがお気に入り
312名無しのオプ:2005/08/20(土) 17:55:23 ID:F8hKjO02
もうすぐなんでもう一回貼っとく。
ポアロのBS2、放映予定。
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/poirot/
313名無しのオプ:2005/08/20(土) 23:06:35 ID:JKcVaCdy
>>312
ポワロの綴りってポイロットなんだ。
はじめて知った。
314名無しのオプ:2005/08/20(土) 23:12:15 ID:zfeQvrPK
315名無しのオプ:2005/08/20(土) 23:15:09 ID:/GumWVJT
英語読みでハーキュリー・ポイロットだったっけな
316名無しのオプ:2005/08/20(土) 23:37:29 ID:JKcVaCdy
ポワロとポアロどっちが正しいの?
フランス語的にはポワロが正しいのだろうけど。
317名無しのオプ:2005/08/20(土) 23:42:09 ID:Q/tb/Drn
どっちも正しい
318名無しのオプ:2005/08/21(日) 01:06:03 ID:+1m+eyJn
エルキュールの元ネタがヘラクレスだと知った時はは流石に驚いたな。

ところで、スレタイの七つの時計はこのスレ的にはどうなの?
俺最近読んだんだけど。
319308:2005/08/21(日) 01:26:11 ID:2jntl24r
>>309
レスありがとうございます。
ないんですね・・・・残念。
スーシェ氏のやる気と元気があるうちに、やってくれないかなあ・・・
ロシアの伯爵夫人とかモニカ・ベルッチあたりにやって欲しいです。
まあ・・・・12話もあるから望み薄でしょうが。
320名無しのオプ:2005/08/21(日) 02:10:20 ID:2EDF1auA
>>318
何が「流石に」なのか判らない
321名無しのオプ:2005/08/21(日) 10:07:24 ID:aT8awPXp
>>318
過去スレではキャラクターが結構人気あったよ。
バンドルのお父さんが特に。
話の展開は明るいノリで好きなんだけど、よくよく考えると
鬱な内容でもある。被害者その1可哀想杉。
322名無しのオプ:2005/08/21(日) 22:43:59 ID:f0dfD5Ok
放映2日前
323名無しのオプ:2005/08/22(月) 19:10:22 ID:mvINoskE
ビッグ4はあまりにひどかったので現在大型スピーカーの台の下敷きになってます。
324名無しのオプ:2005/08/22(月) 22:01:47 ID:Gw/GdET+
いよいよ明日だ!
325名無しのオプ:2005/08/23(火) 20:31:48 ID:lbWWASdi
今、BSのナイル見てるんだけどポワロが
持ってるステッキの持ち手部分にルーペ(望遠鏡?)らしき物が
仕込まれてるんだけどこれって英国では標準装備なの?
それとも探偵道具みたいな物?
326名無しのオプ:2005/08/23(火) 20:32:47 ID:cGa68Oem
こちら関東圏だけど、雷雨のせいでBS写んないよぉ。
NHKに電話して再放送シルって言っちまった。
327名無しのオプ:2005/08/23(火) 21:41:14 ID:FApKwghR
「ナイルに死す」
思ってたより良かった〜!
D・スーシェ版の方が設定や人物が原作に忠実で好きだ。

映画版はジャクリーンがただのヒステリー女に見えてイマイチ・・・。

328名無しのオプ:2005/08/23(火) 21:42:06 ID:WwHswQuj
>>326
ポワロのオリジナル小物じゃないのかな。
テレビシリーズでもよく出てきたけど、他の人が使ってるのは見た事ないよ。
329名無しのオプ:2005/08/23(火) 21:42:36 ID:WwHswQuj
すまん、アンカーミス。>>325さんへ。
330名無しのオプ:2005/08/23(火) 21:43:52 ID:JhvkrF/Q
コーネリア早口だな。
331名無しのオプ:2005/08/23(火) 21:58:25 ID:FApKwghR
ジャクリーンの声がなんか素人臭いと思ってたら小島聖だったのか
サイモンの声はなんか女々しかった。
332名無しのオプ:2005/08/23(火) 22:10:28 ID:XeEVTG7q
スーシェも老けたが、それ以上に熊倉一雄がちょっと不安だった
333名無しのオプ:2005/08/23(火) 22:52:09 ID:WwHswQuj
>>331
「エッジウェア卿の死」のドナルド・ロスの声も彼だな。
セリフ少なめだったから、女々しさは余計に感じたかも。
334名無しのオプ:2005/08/23(火) 23:43:09 ID:1x45kM2i
ジャクリーンの声には萎えた・・・
重要人物なんだからちゃんとした声優使って欲しい。
335名無しのオプ:2005/08/24(水) 00:39:09 ID:kzOndc6X
オッターボーン婦人が撃たれるシーン、
原作や映画に比べて遥かに不自然だったなあ…。
336名無しのオプ:2005/08/24(水) 03:46:46 ID:4+08hmWG
なんかコントみたいだったもんね
337名無しのオプ:2005/08/24(水) 08:50:20 ID:FpzpdZHu
スーシェを除いて、キャスティングは映画が上手。
幕開けのベッドシーンはクリスティの世界じゃないぞ。
でもナイル川遊覧船の内部がよくわかって、絢爛豪華な色使いだったなあ。
338名無しのオプ:2005/08/24(水) 11:59:40 ID:VyHmfoW4
リネットの真珠の首飾りが意外とショボかったのが不満。
あと、しょっちゅう衣装が変わってたのでジャクリーンがあまり貧乏に見えなかった。
しかしはじめの方の赤いドレスが見事に似合ってたなあ
339名無しのオプ:2005/08/24(水) 16:58:04 ID:mnCvuBjz
Mrs.オッタボーンってあんな老けてるんだ…もっと若い人を想像した…
リネットもなんか最初怖い感じ…ポアロは知ってたけど
340名無しのオプ:2005/08/24(水) 21:37:37 ID:7iL4nSQs
今回はやたらとベッドシーンから始まるな。
あの時代のモラルってそういうもんじゃないだろ、っていいたい。
341名無しのオプ:2005/08/24(水) 21:47:33 ID:qJvXe+uW
じゃあ五匹の子豚はアミアスとカロリンのベッドシーンから始まるのか。
342名無しのオプ:2005/08/24(水) 22:09:23 ID:7iL4nSQs
あり得るぞ、シナリオライターが若くて精力余ってんじゃなかろうか?
アミアスとカロリンのベッドシーンから始まるに一票。
343名無しのオプ:2005/08/25(木) 12:07:34 ID:kgeFbU7r
>>310
どっちもみるけど
10億部のほうが良く見る気がする。
344名無しのオプ:2005/08/25(木) 12:43:33 ID:t4/9IgiP
誤差の10億部ってのもものすごいな
345名無しのオプ:2005/08/25(木) 12:50:21 ID:Kzuc4Dz1
杉の棺はメアリーが思ったほど美人じゃなくてがっかり。
346名無しのオプ:2005/08/25(木) 14:13:50 ID:3tVRkRnU
メアリーちょっといやな女っぽかたな。
でもエリノアや看護婦たちの雰囲気や
薔薇を効果的に取り入れた演出はイメージにピッタリ。
ただし(メル欄)という原作の難はやはり改善されていなかった。
347名無しのオプ:2005/08/25(木) 18:25:23 ID:5zwMN6gX
強引に(メル欄)という解釈ができなくも、ない。
原作は未読だが。
348名無しのオプ:2005/08/25(木) 19:51:32 ID:XTH3sPHF
それはありえない
犯人の性格的に
349名無しのオプ:2005/08/25(木) 19:54:28 ID:lsBpldIA
あと5分余りですよ。
350名無しのオプ:2005/08/25(木) 22:09:47 ID:YQGQDNdO
フィリップがウホッって・・・
351名無しのオプ:2005/08/25(木) 22:14:57 ID:x/A3VY1+
びっくりだったね。
後、最後の銃を向けるシーンもいらなかった。
それでも原作の雰囲気がかなり再現されてて良かった。
夏の終わりの風景もきれいだった。
352ポロロ:2005/08/25(木) 22:16:39 ID:GrNVdxKR
「五匹の子豚」面白かった。出色の出来だ。キャロラインにもう少し気品が
欲しかったが、どんな女優でも気品を演技するのは難しいからな。

エルサ役の女優がいい。作品のかなめだ。女優陣にキンキン声が
なかったのもいいし、クリスティー作品らしい余韻がある。
353名無しのオプ:2005/08/25(木) 23:36:13 ID:OEUflLjy
>310 >343
今見たサイトでは、英語圏で10億部、非英語圏で10億部ということになっていた。
354名無しのオプ:2005/08/26(金) 00:06:23 ID:YMlRgTCB
俺の読んだ本では
5億とか4億5千万とかだったぞ。
355名無しのオプ:2005/08/26(金) 08:46:43 ID:vdUxpaTC
5匹の子豚は原作と比べようと思わない位良かった。
これだけ単独に見て、いい。ナイルはテンポが早すぎて、
息切れしてた感じ。夏の海辺の邸宅も美しい。
356名無しのオプ:2005/08/26(金) 08:48:53 ID:keoKaZvv
今ナイル読み返してるけど
こないだの放送のは実況みてたら終わったあとに
「最初のシーンで悪巧みの相談してたのか!」とか言ってる人がいた。。
べつにそういう解釈でもいいんだけど
それだと話が単純になりすぎていまいち悲劇の余韻がないかんじ。。
357名無しのオプ:2005/08/26(金) 11:16:34 ID:8Icg+8QL
>>350
「え? ウホ?」と自分も呟いたよw 原作のままでいいじゃないか、ナァ。
個人的には最後のシーンに犯人が裁判でガツガツ戦ってるってのも面白そうだと(ry

>>355
ナイルは映画でも息切れするよな・・・。原作が長いから仕方ないんだが。
冗長な伏線や人物(電報の男とか召使の彼氏等)を消し、見ごたえは残し、で頑張ったと思う。
ロザリーとティムママの絡みが少ないのが残念。身の上話をしてるコーネリアは最高だったw
358名無しのオプ:2005/08/26(金) 12:49:38 ID:vdUxpaTC
>>352>>356

そうだよなあ。クリスティーの作品って人間の性格的な悲劇みたいな部分も
あるから情緒とか雰囲気、余韻って重要だよね。
ナイルのリネットにしろ、5匹の子豚のアミアスにしろ、事件をみずから招いた
部分があるし。

ああ、もう今夜で終わりか。終わった後を考えると、ちょっと鬱。
359名無しのオプ:2005/08/26(金) 21:18:51 ID:ofJ3Egoo
原作を読んでない友人は「五匹の子豚」を面白かったけど、
タイトルの意味がわからないと言ってた。
ううむ、確かに。でもそんなことは小さなキズだ。
360名無しのオプ:2005/08/26(金) 23:54:19 ID:aDSaoPsJ
28日の日曜洋画劇場にはポワロ役のデビッド・スーシェが
悪役で出演。
声は熊倉さんじゃないけど少しは終わった寂しさが紛らわせる(つД`)
tp://www.tv-asahi.co.jp/nichiyou/contents/intro05/0021/frame2.html
361名無しのオプ:2005/08/26(金) 23:55:58 ID:wd1Sg8mB
>>358
アミアスはともかく、リネットはそうか……?
あの事件におけるリネットの責任って10%に満たないんじゃないの?
動機がメール欄なんだから。
362名無しのオプ:2005/08/27(土) 00:03:47 ID:PZ223UZ2
リネットが変なことしなけりゃ殺人は起こらなかったしな。原作じゃそうなってる。
363名無しのオプ:2005/08/27(土) 00:16:38 ID:+JFOxqlE
五匹の子豚DVDほしー
364名無しのオプ:2005/08/27(土) 00:38:17 ID:C/vRwIY2
>>362
いや、俺は原作しか読んでないんだが、
犯人は(メール欄)だろ?
365名無しのオプ:2005/08/27(土) 00:57:44 ID:PZ223UZ2
>>364
メ欄代わりのネタバレスレッドに詳しく書いた。
366名無しのオプ:2005/08/27(土) 01:15:10 ID:C/vRwIY2
どこにある?
それほどここに慣れてるわけじゃないんで。
367名無しのオプ:2005/08/27(土) 03:21:27 ID:hdNW87CF
葬儀を終えてが良くわからないんですが。
アバネシー家の人々はなぜメル欄に気付かなかったのでしょうか。
368名無しのオプ:2005/08/27(土) 10:13:04 ID:UaoiMl6U
メル欄と思うが、私はまだつん録してて見てないのだけれど、傍から見ててバレバレだったの?
369名無しのオプ:2005/08/27(土) 10:16:46 ID:5PW8FKNC
>>367
何年も会ってなかったって設定だったと思いますが。
370名無しのオプ:2005/08/27(土) 10:55:32 ID:cxKa6Opc
>>366
http://book3.2ch.net/mystery/#5
上が2チャンネルのミステリー掲示板で「メ欄代わりのネタバレスレッド」
というスレタイである。現在は結構上のほうにあると思うけど。

それとやはりリネットの性格がああいう事件を引き起こしただよ。普通に考えたって
友達の女を取るとか、男を取るとか良くないでしょ、まして婚約者なんだから。
371名無しのオプ:2005/08/27(土) 13:16:45 ID:dzhrggtL
>>370
見つけました。そっちに書きました。
372名無しのオプ:2005/08/27(土) 14:05:54 ID:sHYPTF6u
自分は >>358に同意だな。
彼女が悪気はないにせよ、非常に自己中心的な性格であり、
相手のことを考えることができないということは序章で説明があったと思う。
それに恋人ならともかく婚約者でしょう?やってること見ると、あんまり同情できない。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374367:2005/08/27(土) 19:56:46 ID:hdNW87CF
でも犯人はメル欄Aでメル欄Bに訪れていたわけじゃん。
その時に周りの人たちは気付かなかったなのかなあ、って思った。
375名無しのオプ:2005/08/27(土) 21:46:53 ID:5PW8FKNC
いちおうメル欄って言ってますが。
まあ普通は気づきますよね。
映像化するのは難しそうですね。
376名無しのオプ:2005/08/27(土) 22:03:27 ID:ifbvw60m
>359
たしかにTVでは、5人の容疑者を
マザーグースの唄になぞらえてるってのが分からなかった。
原作は事件の司法関係者も5人、
解決編の第3部も5章立てと
「5」という数字に彩られてるんだよね
377名無しのオプ:2005/08/27(土) 22:55:51 ID:cxKa6Opc
「ホロー荘の殺人」については、誰も何も言わないな。
ピンと来なかったってことかな?
378書斎魔神 命:2005/08/27(土) 23:00:51 ID:2i9o1za2
書斎魔神様 神様 稲生様
私は一生憑いていきます。
379名無しのオプ:2005/08/27(土) 23:43:38 ID:DUDAG7eJ
ヘンリエッタが美人だった
380名無しのオプ:2005/08/28(日) 00:33:00 ID:GHkjQBkW
>377、個人の好みもあるけど、日本版の映画の犯人役の「俳優」のほうが今回のドラマの「俳優」より、
ずっと上手だったような…
ただ、日本版のほうね、配役見ただけで「こいつが犯人だあ!」みたいにわかってしまうね。
あくまで個人的な意見ね。
381名無しのオプ:2005/08/28(日) 00:52:41 ID:j4de81Hs
>>380
危険な女たち、だっけ?
その映画の宣伝の帯が付いたホロー荘がうちに昔あった。
映画は見たことないけど、確かにそっちの犯人役の方が
このドラマの人より雰囲気だしてるだろうな〜ていうのはわかる。
(犯人役が誰か、っていうのもその帯を見たらわかるw)
声優が合ってないのかもしれないけど。
382名無しのオプ:2005/08/28(日) 02:38:49 ID:A64N6EAM
ホロー荘良かったよ。
映像きれいだったし。ルーシーがイメージにぴったり。
383名無しのオプ:2005/08/28(日) 05:31:22 ID:u+LZRL3y
ホロー荘は、ナイルに死すを読んだ後で読んだから、
犯人は見当がついた。トリックが具体的にどうかっていうのは
わからなかったけどね。
384名無しのオプ:2005/08/28(日) 07:26:19 ID:n7D/nTgU
みんなナイルに死すの原作は読んでないの?
なんか的外れな解釈の書き込みが多いけど。
つか、原作読め。面白いから。
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387名無しのオプ:2005/08/28(日) 16:22:06 ID:3PfGe94Z
まあミステリじゃお馴染みの展開だな。
388名無しのオプ:2005/08/28(日) 22:14:17 ID:JhAhKTJW
<<380<<381
確かに日本映画の犯人役は演技力あるからね。でも彼女を除けば、全く
見所のない映画だった。

>>381
名女優サラ・マイルズだからね、完璧なルーシーだった、素晴らしかったね。
声の出演の藤田弓子もよくこなしたと思う。

今回の4本、背景はどれも申し分なかった、これぞ英国って感じで。「5匹の子豚」が
作品賞で、演技賞はサラ・マイルズってとこかな。
389名無しのオプ:2005/08/28(日) 22:19:57 ID:AiX9WkAt
二階堂日記の避難中傷マジむかつくんだけど
390名無しのオプ:2005/08/29(月) 11:17:57 ID:h9nOlNtt
>>389
気にする必要すら感じない。

>>382
ルーシーは最高だったね。
怪しさもあり、クリスティの好きな貴族臭さもあり、
妖怪風凄みもあり、いかにもなおばさんでもありw
サー・ヘンリー・アンカテルがワトソン(エドワード・ハードウィック)だったのにもワロタよ。
391名無しのオプ:2005/08/30(火) 00:57:18 ID:5zxWA1lb
ルーシー役、日本では誰がいいかな
木の実ナナなんてどうだろう?妖精というよりちと妖怪よりだけど
(っていうか隣家の女優の方が合うかも)
392名無しのオプ:2005/08/30(火) 02:48:25 ID:JZEvXYSh
そういえば、アミアスにはもっと芸術家らしい存在感が欲しかったなあ。
役者が若すぎるような気がした。
原作通りの人物像って難しいんだろうね。
393名無しのオプ:2005/08/30(火) 08:50:13 ID:rjo67SxO
>>390
おお、ワトソンだったのか、どおりで見覚えが。
>>391
いくらなんでも年食いすぎてない?50すぎだよ。それにもともとダンサーだから、
演技力なんてないし。
394名無しのオプ:2005/08/30(火) 11:51:38 ID:wKr/wfti
危険な女たちの犯人役はメル欄なの?
395名無しのオプ:2005/08/30(火) 12:33:43 ID:JpzayKMl
>>387
381の内容からサラ・マイルズを出す必要性を感じない
396名無しのオプ:2005/08/30(火) 13:10:01 ID:JpzayKMl
>>388の間違い
多分382と間違えているのか
397名無しのオプ:2005/08/30(火) 19:26:10 ID:cYT9Cb9t
>394へ、そういうときのネタバレスレだと思うんだけど、誘導わかりにくいから貼っとくね。
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/
でも、石坂がポアロ役なら他に犯人役ができる人ってこれしかないよなあ。
398名無しのオプ:2005/08/30(火) 19:34:29 ID:OHbU/MVh
>>397
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00012T3EQ
↑のレビュー読んだらわかると思う。
399名無しのオプ:2005/08/30(火) 21:49:47 ID:yKN+ZrQk
あとこれもトリビアだけど、執事のガジョン(エドワード・フォックス)は「ナイル
に死す」のレイス大佐(ジェームズ・フォックス)の実兄。かつてフレデリック・
フォーサイスのベストセラー小説「ジャッカルの日」の主演俳優。
ドゴール大統領を狙う暗号名ジャッカルという名の殺し屋を描いた佳作だ。

弟ジェームズはミック・ジャガーが出演した映画「パフォーマンス」(日本未公開)で
主演している。「青春の罠」とかいうアホらしくも馬鹿馬鹿しいタイトルでビデオ化
されてるから、ジャガー・ファンなら見る価値あり。

かつて映画やテレビで見た俳優に時を経てまた会えるのは、ほんとに楽しい。
400名無しのオプ:2005/08/31(水) 03:26:18 ID:akrZJFev
400ゲット?
そして誰もいなくなった」最高
401394:2005/08/31(水) 21:38:29 ID:oH4nf1bo
↓このサイトで解決しました。やはり予想通りでしたねw

http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17584/story.html
402名無しのオプ:2005/09/02(金) 08:48:44 ID:riFHdU9j
図書館でポワロとミス・マープルのビデオ発見!
ウレピ
403名無しのオプ:2005/09/03(土) 09:48:05 ID:XUxhZs9o
本当にまたアニメをやるんだったら、「火曜クラブ」の特別編で
「そして誰もいなくなった」をやってほしい。
元警視総監が真相を知って、発表される前に緊急火曜クラブで
詳細に事件を描写してから真相をみんなで推理する…多分
マープルは当てるだろうな…
ポアロの推理も聞きたいのだが、二人は会わないという絶対の
ルールがあるのが残念。
404名無しのオプ:2005/09/03(土) 21:51:22 ID:AK66eO54
ひらいたトランプ読んでみようかと思ってるんだけど
やっぱりカードゲームの知識がないと内容わからないですかね?
405名無しのオプ:2005/09/03(土) 22:24:44 ID:pa+Phepy
そんなことないと思いますよ。
わかればより面白いけど。
406名無しのオプ:2005/09/03(土) 23:16:07 ID:/Ecxm4xZ
やっぱり新作放映が終わって落ち込み。
ああ、イギリス行きたい。
407名無しのオプ:2005/09/03(土) 23:50:06 ID:cl33818X
「ひらいたトランプ」、サスペンス小説としても
面白いよね。
この作品の趣向が「そして誰もいなくなった」にも
つながってると思う。
作中「オリエント急行」のネタバレがあるので
未読だったら注意。
408名無しのオプ:2005/09/04(日) 00:25:46 ID:bBezMU18
ひらいたトランプは割とお気に入り
トリックは割とあっけないけどシャイタナ氏や4人の人物描写が面白い
ブリッジマスターしてプレイしてみたい
409名無しのオプ:2005/09/04(日) 01:14:05 ID:FvCdxc0B
エドワード・フォックスは
「クリスタル・殺人事件」でクラドックやってたはず。
410404:2005/09/05(月) 01:29:07 ID:okuL9dAK
>>405
そうですか。なら大丈夫そうですね
>>407
実は最近からクリスティを読み始めたんですが、
とりあえずポアロシリーズの有名作から・・・と思ってアクロイド殺しとオリエントは
先に読んでみたんですよね。ネタバレがあったとは危なかった・・・。
411名無しのオプ:2005/09/06(火) 00:18:49 ID:o30/nmMs
たしか「もの言わぬ証人」と「死との約束」にも先行作品のネタバレがあったはずだ。
412名無しのオプ:2005/09/06(火) 22:06:30 ID:egMj6ifP
166だって、落ちすぎ。
探しにくいじゃんか。

>>410
名作どころをいくつか読んでクリスティーを好きになったら、刊行順に読んで行けば
いいんだ、ほんとはね。途中でつまんない作品に出会ったら、ページを閉じれば
いいんだし。
でも作品数が多いから手っ取り早く面白いのを…と思うんだろうな。
413名無しのオプ:2005/09/06(火) 22:43:20 ID:o30/nmMs
>「死との約束」にも
もしかしたら「ポアロのクリスマス」だったかもしれない。
うろおぼえスマソ
414名無しのオプ:2005/09/06(火) 22:44:05 ID:XkFeh5P0
チャウ!
415名無しのオプ:2005/09/06(火) 23:00:36 ID:cJY/0sNR
今年になってクリスティ作品を再読し始めました。高校は文庫の半分くらいは読んでたのかな。また古本屋回って買い直してるんだが、いまは発表順に読んでる。なにが良いかって先行作品のネタバレがないところさ。
416名無しのオプ:2005/09/07(水) 02:31:37 ID:bwoJ9ObI
>>415
解説に気をつけろ。
417名無しのオプ:2005/09/07(水) 03:02:26 ID:PqU+DukY
415
今んところは平気だね。ミステリ文庫時代のを買ってるからその辺、あんま気にしない。高校時代にほとんど読んで筋は分かってるしね。でも、はじめて読む人には確かに解説に気を付けろってのはあるかも。
418名無しのオプ:2005/09/07(水) 23:51:56 ID:xRKa7XK3
この解説が危ない!てスレがあればいいのにねw
419名無しのオプ:2005/09/07(水) 23:56:47 ID:N2+DKTEU
>>418

良い解説・悪い解説・普通の解説
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/967733338/
420名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:16:49 ID:TjAyDbJT
「春にして君を離れ」は怖かったな…
彼は魔法が使えるのか?
そしてなぜ?復讐?それとも彼女と同じやり方で彼女を守っているのか?
421418:2005/09/08(木) 01:06:18 ID:qNdY9KsC
>419
げっあったのか・・・・今まで何を・・・・
422名無しのオプ:2005/09/08(木) 13:30:26 ID:dK4WoBZC
今回クリスティ文庫の解説陣、どうしてこうも鼻に付く人達ばかりなのだろう。

@解説とはかけ離れた話を展開。そもそもクリスティとは縁も縁も無い人。短編に多い。
→つまんないね、恥ずかしいねで終了。

A私とクリスティのような思い出を延延と…
→解説じゃなくて自分語りですよね?!

Bこれは佳作ですね。たいした作品でもなければ面白味もないですが有名なんですよ。
→悪かったな!そんな作品だとは知らずに金出してこのご時世本屋まで買い行った私はバカみたい
じゃないか。100冊揃える大義名分があるにしろ、いや〜な気分になったよ。

C本書は失敗作です。こことここがオカシイし、クリスティにしてはお粗末そのものですね。
→そりゃあんたの独断と偏見だ。失敗作かどうかを決めるのは読者であり、解説者じゃないんだよ。
本編が良かっただけに特に嫌〜な気分になった。おまけに他の作品にも言及。それも失敗作何だとか。

B、Cは最悪ね。たまたま何だろうけど、どこの馬の骨とも知らないような書評家。日頃、
避けているような作家。こういう時あぁやっぱりなって思う。謙虚さがないし、不誠実だな
って思う。こんなんだったら解説いらないし、解説が作品の内容をぶち壊しにしてる。ハヤカワの
方が良かった。解説の部分だけ破り捨てたい気分だ。選人ミスだよ。
423名無しのオプ:2005/09/08(木) 13:40:27 ID:0xP5wxkE
「こんな著名な作家を酷評している自分」に酔ってるんだろ。
解説はあくまで添え物程度なのに、何を勘違いしてるんだか。
424名無しのオプ:2005/09/08(木) 14:10:27 ID:dK4WoBZC
私の中では著名でもなければ何でもない作家。クリスティの代表作
を担当されてる作家さんはまともな解説が多い。私が不愉快に感じるのは
短編、ノンフィクションに多い。本って装丁、本編、解説とか
本編だけで成り立つものじゃないって分かってないんですね。そもそも
クリスティ好きとは思えないような人選だと思った。寝る前にお酒でも飲みながら
書いたような感じ。装丁などが素晴らしいのに・・不愉快というか残念です。
425名無しのオプ:2005/09/08(木) 17:08:10 ID:joLa87rM
一番意味不明だったのがヒッコリー・ロードの解説だった。
あれを解説と呼べるならば。
426名無しのオプ:2005/09/08(木) 22:34:19 ID:hS9CcZiI
ちなみにその解説者たちって誰?
427名無しのオプ:2005/09/08(木) 23:13:24 ID:LsVVrw+6
漏れは自分が好きな実作者以外の解説は読まないな。
428名無しのオプ:2005/09/09(金) 08:39:22 ID:Mqb7aPoz
わざわざ解説の内容を覚えていない
あとこの話の出来は良くない、というのもj許容範囲
解説読んで買う人だっているんだし、予告せずネタバレされるのが一番辛い
429名無しのオプ:2005/09/12(月) 18:17:07 ID:90zvAIE+
ポアロのシリーズを順番に読破しようとしましたが、
「スタイルズ荘」から読み始め、「三幕」で挫折しました。
そこで方針を変え、評判の良いものだけ先に読もうと思います。
どの作品が良いでしょうか?
430名無しのオプ:2005/09/12(月) 21:55:34 ID:Huh7YODm
今まで読んだうちでどの作品が好みだったか。何故「三幕」で挫折したのか。
以上をを40字以内で述べよ。答えによっては教えてやってもいい。
431名無しのオプ:2005/09/12(月) 21:55:35 ID:hnXDBuBk
>>429
アクロイドも読んだ状態ですよね…

ABC殺人事件、愛国殺人、葬儀を終えてあたりを薦めます
432名無しのオプ:2005/09/12(月) 22:40:01 ID:MzKU99J0
一応 有名どころのオリエント急行 ナイルとかもどうでしょうか?
43340字は難しいです:2005/09/13(火) 01:28:23 ID:2DmXlZ/V
オリエントは証言を聞
くのが退屈三幕でも証
言を聞くところで挫折
好きなのスタイルズ荘
434430:2005/09/13(火) 06:43:58 ID:rbjbUaEv
まさかホントに40以内で答えてくるとはw
個人的観点からであるが教えてしんぜよう。

或る証言が他の証言と食い違い、それをすり合わせて地味に事実を確かめる
作業がオマイさんは苦手と見た。それなら「死との約束」は向かないだろう。
「杉の棺」「五匹の子豚」「象は忘れない」もそういった意味では同じタイプ。
(私はこれ三つは大変好きだが。)
それ以外はここから先の作品はアガサがもっとも脂がのっていた時期に入り、
鑑賞に堪えうる(といったらアガサには大変失礼だが)ものばかり。
有名どころではABC、ナイル、書斎の死体。逆に私が投げ出したのは「バートラム
ホテル」と「フランクフルトへの乗客」。これは訳自体が大変読みにくかったため。
ちなみにこの二つ以外は全部5回以上は読んでる。
435名無しのオプ:2005/09/13(火) 07:28:22 ID:rFm35bIR
ナイルは証言聞くの辛い人には絶対無理でしょ。
嘘か真か分かんないような話をウダウダ聞かされるのが嫌ってことだろうから。
しかし、三幕の証言で挫折と聞くと薦めるのが難しいね。
あれって、割とクリスティの中では会話より行動で成り立ってる話だから。
世間の評判は知らないけど、「白昼の悪魔」なんかどうかな。
ポアロ以外だったら「そして誰も〜」とか「ねずみとり」みたいに
現実離れした現場の雰囲気を楽しみながらっていうのも可能だろうけど。
436名無しのオプ:2005/09/13(火) 12:42:29 ID:xPxG9fcM
>>433
だったらさあ、退屈する間もない中短編専門に読んだら?(^○^)
437名無しのオプ:2005/09/13(火) 14:09:45 ID:xmwMnyTK
>>429
短編を読みつつ、長編は「訳者の違う人」という観点からとっかかるのも手。
訳者によって読みやすさが大分変わる。
スタイルズがきついってのは結構紹介する側としても辛い。
438名無しのオプ:2005/09/13(火) 16:38:13 ID:HJIJjQfg
>>437
>>433でスタイルズは隙といってるが・・・

「三幕」は「の殺人」と「の悲劇」、どっち読んだんだろう。
もし挫折して読了してないなら、最後までがんばって読んでから、
もう片方を、立ち読みなり図書館なりでチェック。
犯人の先行きが違う。
439名無しのオプ:2005/09/13(火) 17:11:42 ID:xmwMnyTK
>>438
おお、失礼。
「スタイルズから始めて3幕まで読んで完全に駄目でした」と読み間違えてた。

「クリスマスプディング」「ポアロのクリスマス」と割と軽快なクリスマスシリーズをお詫びに勧めてみる。
440429:2005/09/13(火) 19:58:01 ID:2DmXlZ/V
ありがとうございます。
短編集と短編集のあいだに、
皆さんの推薦を入れて読んでいこうと思います。

クリスティ全巻制覇してやろうと、
意気込み過ぎたのかもしれません。
コツコツ時間をかけながら読み進めいきます。
441名無しのオプ:2005/09/13(火) 20:11:33 ID:NsUBD73E
マープルは短編向き、というわりに短編が少ないね。
442名無しのオプ:2005/09/13(火) 22:24:56 ID:s9c3PZhk
昨年夏からクリスティにはまった!
きっかけはNHKのアニメをみたからなんだけど。
たつろうさんの歌につられたのよ。
そんで、面白いじゃないか〜原作〜!
近所の図書館に赤い背表紙みんなそろってるよ!
すごいよウチの近所の図書館!!
私は「ナイルに死す」と「白昼の悪魔」が好きだな。
こないだ「茶色の服のおとこ」がケーブルテレビでやってたので原作読む前に見たんだけど、
英語と日本語同時音声で録画しちゃってて、頭こんがらがり。
かろうじて主人公の女の子の台詞をおっかけておっかけ観賞しました。
ドクタースランプあられちゃんの人でした。
今日やっと「茶色の〜」の本を借りれたので読んできます。
ではでは。
443名無しのオプ:2005/09/13(火) 22:51:47 ID:otmaT0oW
アラレちゃんの声の人?
キシリア・ザビか?
それとも二代目の柔の声の人か?
444名無しのオプ:2005/09/13(火) 23:09:05 ID:s9c3PZhk
>>443
小山なんとかさんって人だったと思う。
たぶん・・・。
今やってるガンダムの艦長さんと同じ声に聞こえたから。
↑この人あられちゃんと同じ人だと思ってた。

あ〜声優さんネタで申し訳ないですが、
新聞の広告欄に記載されてた、ポアロのDVDでヘイスティングスの声が
2作品ほど違う人みたいなんですけど。
この2本、日本語吹き替えは、はじめの人が亡くなった後収録されたということかな?

DVD全部見たい!10万は痛いけど・・。
445名無しのオプ:2005/09/13(火) 23:20:42 ID:y9y1qnxr
面白く無いと思ったら、読まない方がいい。別にクリスティの作品を読破する必要は無いよ。他の作家を読んでみたら。
446名無しのオプ:2005/09/13(火) 23:50:46 ID:kg0kadYP
自分は初心者だけど、ヘラクレス、三幕、スタイルズ荘と読んで
どんどん引き込まれましたが・・・。
447名無しのオプ:2005/09/14(水) 00:24:22 ID:kE/3Bh1n
正直クリスティは映画「オリエント急行殺人事件」から入って小説読んだら
おもしろくてはまったんだが、始めの巡り合わせって結構大事だな。
448名無しのオプ:2005/09/14(水) 10:07:28 ID:kz46gSeD
自分はフェア・アンフェアで騒ぎになっているとうっすら知っていた
「アクロイド」から入って「なんとオモシロイ!」と感動した。
次に「そして誰も」を読んで、ポアロが出てこないまま終わってショックを受けて
ポアロ本探しをしているうちにマープルやタペンスに出会い、全部読み終わった
(裏表紙のシリーズごとの分類を見てなかった)。
今ではDVDも持ってます。アヒャ。
449名無しのオプ:2005/09/14(水) 19:03:36 ID:vV0vy7gU
劇の台本型の作品がありますよね。
ブラックコーヒーがどうしても読みくだけなくて、途中で挫折したままでした。
ところが、こないだ「まねかれざる客」を最後までなんとか読むことができました。
ブラックコーヒーにリベンジするぞ〜!
450名無しのオプ:2005/09/14(水) 19:26:23 ID:lCIJ56Nf
>>444
それなら小山さんだ。
初代アラレちゃんで、初代ミンキーモモで、ファーストガンダムのキシリア・ザビ。


ネタバレ平気なんで、母のビデオにホロー荘(未読)が入ってたので見てたら、ジョンが殺される前にビデオが切れたよ。
話が気になって気になって、通販して読んだよ。
面白かったけど、なんかモヤモヤが残った。
451名無しのオプ:2005/09/14(水) 20:14:35 ID:XTGyguAX
火曜クラブの溺死で有罪にできるだろうか。
証拠では二人のどちらかとしか絞れない。
一方の自白があるだけじゃない?
452名無しのオプ:2005/09/14(水) 21:21:11 ID:G93uujIA
昔のヘイスティングス声優=故・富山敬
今のヘイスティングス声優=安原義人
453名無しのオプ:2005/09/14(水) 22:46:26 ID:bpfxDWEx
>>449
>劇の台本型の作品

それを戯曲っていうんだよ。シェイクスピアを知らないのか。
454名無しのオプ:2005/09/14(水) 23:25:47 ID:NZlVljbP
>>452
古代くん、死んじゃったのか・・・(´・ω・`)
455名無しのオプ:2005/09/14(水) 23:56:21 ID:aj9WeYGw
それでスパロボにヤマトは出ないのか。

まあそれはおいといて、リリカルロマンスや自伝は
どれぐらい読んでる?
456名無しのオプ:2005/09/15(木) 09:09:41 ID:mF5p8+mH
>>453
ブラックコーヒーなら確かクリスティ文庫で小説版出てなかったっけ。
457名無しのオプ:2005/09/15(木) 11:27:29 ID:G7h/9Ydj
>>456
残念ながらデキはイマイチのような・・・。

>>455
ウエストマコットは「春にして」が一番好きかな。
自伝はオリヴァ夫人のようで結構笑える。
458名無しのオプ:2005/09/15(木) 12:33:59 ID:tEtkrPRY
http://www.deliciousdeath.com/P1/P1jpn.html

>>456
クリスティ文庫にはなさそうだな、ハヤカワミステリ文庫だろう。上のURL。
459名無しのオプ:2005/09/15(木) 12:35:52 ID:tEtkrPRY
上のレス、失礼。クリスティー文庫にもあったね、見落としてた。
460名無しのオプ:2005/09/15(木) 15:24:50 ID:vC4fAghX
てことは古代君の次に相原君てことか・・・・?
461名無しのオプ:2005/09/16(金) 16:38:00 ID:kUVa6ENI
スタイルズ荘で始まり、スタイルズ荘で終わる
462名無しのオプ:2005/09/16(金) 20:55:38 ID:OgOL9IiC
ブラック・コーヒー・・・なんでポワロが柔道なのかと小一時間(ry
463名無しのオプ:2005/09/18(日) 01:14:10 ID:i2hr+OUX
>>455
5冊全部読んだけど、ミステリーじゃないからって読まないのはものすごく損だよ。
以下感想なので、内容について全く知りたくない人はスルーして下さい。












1番スゲーと思ったのは「春にして君を離れ」。よくこんな小説がかけたものだ。
大半の人間は多かれ少なかれ「自分は(自分の生活は)ちょっとしたもんだ。自分は幸せだ」って
自己満足に浸ってると思うし、そうじゃないと人生は辛くてしんどくてやってられない。
しかも、それに気づいても軌道修正はなかなかできないという所が、この小説を綺麗ごとに終わらせていない。

1番面白かったのは「愛の旋律」。『時において隔てられているのは・・・』のくだり、すごく頷けた。
『人生は御伽噺ではない』クリスティーもキッツイこと書くなあ。そのとおりなんだけどさ。
主人公の最後の選択、人間って「こうであれたら(こうできたら)いい」っていうのと、
「こういう人間である(こう行動してしまう)」というのは全く別だよね。
(このへん「終わりなき夜に生まれつく」の主人公をちょっと思い出した)
しかもそれを糧にしてすばらしい作品を創作するとは、業の深さもここに極まれり。
ジェーンは傍から見れば不幸だったかもしれないけど、本人は別の道を選びたいとは思ってなかっただろうな。

「暗い抱擁」は、安っぽくない本当の愛を見せてもらったって感じだった。
「娘は娘」「愛の重さ」は女性ならかなり共感したり、うなずける部分があると思う。
464名無しのオプ:2005/09/18(日) 01:44:52 ID:i7Vg/JmO
未完の肖像はどうでしたか?
465名無しのオプ:2005/09/18(日) 01:59:46 ID:i2hr+OUX
>>464
あ、忘れてたm(_ _)m

「未完の肖像」は、クリスティの自伝(未読ですが)に近いかもしれない。
主人公の性格等、設定がクリスティの少女時代と似ているから。
あくまで自分の感想だけど、他の5作に比べて物語としての動きというか、
読者に訴えかけてくるものは弱かったように思う。
でも女性には多分必読の書。未婚の女性にも既婚の女性にも勉強になると思う。
話自体は地味に淡々と綴られるんだけど、展開が他の5作に比べて一番シビア。
男性には「なんだ、たいしたことないじゃないか」って感じられるかもしれないけど、女性にはキッツイ・・・
クリスティーは女性読者に対して「人生は甘いもんじゃないのよモルァ!頭と精神の力を使って
強く生きなさい!!」て言いたかったのかも?
もう一度書くけど、女性には勉強になる本です。
466名無しのオプ:2005/09/18(日) 15:50:33 ID:ASV1H+wT
『春にして君を離れ』の破壊力はすごかった。
自分も身に覚えがある故か、読後は落ち込みまくり。
恐くて再読する気になれないチキン野郎です。
467名無しのオプ:2005/09/18(日) 21:02:00 ID:KJ1oxDF6
「愛の旋律」は誇大妄想気味な青少年が早いとこ読んでおけば
それなりに免疫がつく気がする。
「春にして君を離れ」は結婚前と子供が生れた直後に必読。
468名無しのオプ:2005/09/18(日) 21:44:40 ID:TRPH0KbR
ヴァージニア・ウルフの「ダロウェイ夫人」
のクリスティverが「春にして君を離れ」だと思われ
469名無しのオプ:2005/09/19(月) 08:06:20 ID:lhQoE4jL
シンデレラテラモエスwww
470名無しのオプ:2005/09/19(月) 11:03:02 ID:L/+Q/8f1
自伝は家族愛に満ちてるけど、特にリリカルロマンスを読むと
絶対かなりうらみつらみがあるな、って気がする。
471:2005/09/19(月) 14:17:46 ID:yAiXL3Fm
初めまして。僕も大ファンです。
本はまだあまり持っていません。
よろしくお願いします。
472:2005/09/19(月) 14:19:02 ID:yAiXL3Fm
age!とりあえずですけど。
473名無しのオプ:2005/09/19(月) 20:23:08 ID:Z5PdtnnA
>>471
はじめまして。ageてくれてありがとう。

DVDの「メソポタミヤの殺人」と「白昼の悪魔」、図書館にリクエストしたら
買ってくれるかな?
474名無しのオプ:2005/09/20(火) 21:24:06 ID:OK/Bxx+T
既出かもしれないけど
カーテンの犯人と漫画MONSTERのヨハンって殺人の手口が似てませんか。
目的や環境は全く違うけど
475名無しのオプ:2005/09/20(火) 23:09:37 ID:Prmyi3nL
クリスティってどうも苦手なんだなあ。
昔は貪るように読みふけったもんだけど、
最近じゃちっとも読んでない・・・。マープルが苦手とです。
476名無しのオプ:2005/09/20(火) 23:41:59 ID:GK6I3I9z
クリスティ文庫のジャケット良過ぎませんか?
昔ほとんど読んだんですけど、ジャケ見たらまた集めたくなりました。
477名無しのオプ:2005/09/20(火) 23:52:16 ID:ZeKVdg/J
芸術としてはHMのほうがすごいけど。
478名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:09:16 ID:YDKW1rxK
初期ポケミスは最高だよな、あの表紙。
479名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:49:58 ID:TKC19TJq
マープルは長編カス
ポアロは恋愛描写がしつこい長編カス
青列車とかありえん
480名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:58:01 ID:e1pB7q9Q
スリーピングマーダーとか結構好きだけどね
481名無しのオプ:2005/09/21(水) 02:48:37 ID:rOCzBiks
或る作品読んでて前読んだ作品と似てるけど
まったく同じってことはないだろと思って読んでくと
結局同じだったって時、後に読んだのが長編だと
ものすごくつかれるね。
482名無しのオプ:2005/09/21(水) 07:17:03 ID:H/xOKDpK
マープルは全部カス
ポアロものさえ読んでおけばいい
マープルなんて読む意味ないと思う
483名無しのオプ:2005/09/21(水) 12:21:02 ID:ng5OcZTz
↑んなこたあない。
484名無しのオプ:2005/09/21(水) 13:28:06 ID:TKC19TJq
モナミ屁ースティングズマジウゼー
こいつアホ杉音?
485名無しのオプ:2005/09/21(水) 17:35:08 ID:ng5OcZTz
↑さんざん外出
486名無しのオプ:2005/09/21(水) 22:35:02 ID:tYBns7pO
『鳩の中の猫』『複数の時計』(ポワロものでこの二つだけ未読だった)
を続けて読み、「よりによって最期に残っていたのがこれか‥」と脱力。
「鳩」はまだいいとして、「時計」は自分には辛かった。
語り手に不快感を持っちゃったからかなぁ。
487名無しのオプ:2005/09/21(水) 22:39:18 ID:ZOhLMKve
語り手が嫌いだから作品も今ひとつ好きになれないのは
「メソポタミアの殺人」
488名無しのオプ:2005/09/22(木) 01:19:01 ID:/jmxv3TG
「鳩」も「時計」もポワロの出番がほとんどないからねえ。
「鳩」はポワロ登場で、それまで読んだページの厚さを確認してしまったよ。
「時計」の、犯人特定のきっかけになるものにみごと虚を突かれたので割りと好き。
実際の捜査官だったら、すぐに食らい付くだろうとは思うけど・・・
「メソポタミア」は、「クリスマス」でも思ったけどクリスティは密室作りの手捌きが悪くて
そこがもったいない。
489名無しのオプ:2005/09/23(金) 01:30:25 ID:TmmLR68U
今、原書に挑戦中。
ハリーポッターしか読んだことのない自分には無理ぽ
490名無しのオプ:2005/09/23(金) 08:39:32 ID:o1cWpH/R
>>481 分かるよ。終わりなき夜、ってあのトリック短編に使われてたよねえ?
えーまさかまさかとか思って読み進めてやっぱあれだった... 徒労感。
まあ長編のほうは 犯罪のトリック以外にも色々詰め込んでるわけだが。
>>489 おっ、自分はアメ在住なんで原書しか手に入らず。時々、単語には困るが
(アメでは使わないボキャブラリー結構有)、文章としては読みやすい。出版社名忘れたけど
表紙がね、もうすごいネタばれってとこがある。謎解きの鍵がしっかりでてんの。
ところで、原文よりも うまい訳文のほうがずっとクリスティらしい雰囲気がでてるって
ことがあったりするんだよなー、矛盾してるようだけど。誰だっけ、すっごくいい感じを
だせる人いたんだけど... 忘れられぬ死、とか。パーカー氏ものとか。
人気の高い「春にして君を離れ」だけど、訳文でも充分良かったけど原文はとても
胸せまるものがあった。特に最後の章ね、夫の独白部分。切なすぎる。
491名無しのオプ:2005/09/23(金) 10:44:33 ID:lOs3mR0v
>>490
忘られぬ死…中村能三(ホロー荘も担当)
パーカー・パイン…乾信一郎
492名無しのオプ:2005/09/23(金) 14:52:21 ID:pKW+miZ4
★英国でアガサ・クリスティ再評価キャンペーン

 [ロンドン 22日 ロイター] 世界中の子供たちが、アガサ・クリスティのスリリングな
探偵小説を読んで大きくなる。ただし母国を除いてだ。英国ではクリスティの小説は
陳腐で浅薄だと批判されているのだ。
 推理小説の女王が85歳で亡くなってから約30年たち、クリスティを子供たちの読書に
最適なものだとして再評価しようというキャンペーンが始まった。
 クリスティ作品の版権を持つチョリオン社のニコラス・ジェームズ社長は「これは本を
売ることが目的ではないのです。彼女の小説を教材として使って欲しいのです」と語った。
 クリスティ作品の総売上は20億冊、ギネスブックに「世界で最も成功した小説家」と
記載されている。
 ジェームズ社長は「フランス、ドイツ、アメリカ、日本で彼女は学校の教材になっているんです。
でも母国のイギリスでは指定教材になっていない」と嘆く。
 チョリオン社は、英国の美しい田舎で殺人事件を明快に解決する、積極的な独身女性、
ミス・マープルの誕生75周年に合わせて「クリスティ週間」を行う。
 各地の図書館でクリスティ・キャンペーンを行ない、学校用の教材セットを発売し、
クリスティが郊外に所有していたカントリーハウスを公開し、ロンドンで記念品の展示会を行う。
 チョチオン社は、批評家たちは公平ではない、としている。
 J・K・ローリングの「ハリー・ポッター」シリーズが子供たちに読書の喜びを教えている時代に、
クリスティのミステリーはもっと公正な評価を受けても良いはずだ、ジェームズ社長は言う。
「海外にいくと、彼らがクリスティを素晴らしい作家で、素晴らしい読み物だと考えていることが
わかりますよ。でもこの国では作家として評価されていない。本当のことを言って、
彼女の作品を批判する人は、最近、彼女の作品を読んでいないんです」(以下略)

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081127426966.html
493名無しのオプ:2005/09/24(土) 02:25:09 ID:d/7puiEO
【文学】陳腐で浅薄だと母国英国で批判されるアガサ・クリスティの再評価キャンペーン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127454200/
494名無しのオプ:2005/09/24(土) 03:10:56 ID:zpH0Nbbi
>>487
メソポタミアは方法はともかく私はすぐ犯人がわかったからなあ・・・・誰でもか。
語りがポアロ結構批判的に見ているのもつらいかもね。
495名無しのオプ:2005/09/24(土) 08:52:02 ID:ZY7M3qLO
「ねずみとり」が1000回以上上演されているのにね。文学的にはそんなに冷遇
されているなんて知らなかったよ。シェイクスピアが標準なのかねぇ。
ま、ディケンズも生きていた当時は風俗作家扱いとは聞いたことがあるけど。
496名無しのオプ:2005/09/24(土) 13:04:59 ID:vi0CE72G
短編集「マン島の黄金」は面白いですか?
497名無しのオプ:2005/09/24(土) 19:53:15 ID:zPbJw5nt
>>496
かなりつまらない。
498名無しのオプ:2005/09/24(土) 21:53:54 ID:8Ow5kRp2
英語教育論から見て、クリスティの原作ってどうなん?
割と癖がなくて読みやすい、それでいて結構トリックが混じる
素直な英語だと思ったけど。

少なくともディケンズやチャーチル、ロンドンやトウェインよりましだろう…
499名無しのオプ:2005/09/24(土) 23:39:27 ID:p6d5u7Fq
>>498
> 割と癖がなくて読みやすい、それでいて結構トリックが混じる
小森健太朗が、原文でクリスティを読むと案外フェアだというようなことを書いてたっけ。

あと、ミステリーの誤訳を集めた本で収録されてたのは、ホームズ物と並んでクリスティが筆頭だったけど、
まあこれは翻訳点数が多いからかな。
ドイルの英文はさすがに時代がかってて、現代文で読める翻訳のほうが分がいいらしいんだけど、
クリスティくらいなら平易に読めそうな気がする。翻訳を読んだだけの印象だけど・・・
500名無しのオプ:2005/09/25(日) 02:05:54 ID:FJBqUndO
短編で、これは傑作・名作だから絶対必読!
というのをいくつか教えてください。
501名無しのオプ:2005/09/25(日) 03:07:17 ID:UiQH+sZq
>>499
誤訳を集めた本なんてあるんですね。
ご面倒でなければ書名と出版社を教えていただけますでしょうか。
読んでみたいです。
502名無しのオプ:2005/09/25(日) 03:50:40 ID:cvC+m+Zr
>>500
謎のクィン氏
503名無しのオプ:2005/09/25(日) 03:52:15 ID:qJSlh3Bz
>>500
火曜クラブ
504名無しのオプ:2005/09/25(日) 06:18:30 ID:9CWx25ek
>>500
ヘラクラスの冒険
505名無しのオプ:2005/09/25(日) 06:35:11 ID:0J+QG7sA
>>500
パーカー・パイン登場
506名無しのオプ:2005/09/25(日) 08:30:33 ID:yMmKTdLP
>>500
死の猟犬
507名無しのオプ:2005/09/25(日) 08:31:24 ID:yMmKTdLP
よく考えたら、みんな「短編集」を挙げてるな。
短編1つだけだと、検察側の証人。
508名無しのオプ:2005/09/25(日) 12:58:43 ID:Ba8+lLmR
>>500
ヘラクレスと火曜クラブにもう1票ずつ
509名無しのオプ:2005/09/25(日) 15:59:35 ID:uCwhmWcD
>>500
私も火曜クラブとヘラクレスの冒険に1つ。
この二つはどれだけ繰り返し読んでも飽きない。
火曜クラブは繰り返し読みすぎてクタクタになって、新しいのを買い直したくらいだ。
510名無しのオプ:2005/09/25(日) 23:28:50 ID:jyjseWrS
火曜クラブは長編8冊ぐらいのネタが入ってるからね。
火曜クラブとヘラクレスもいいけどクィン氏、パーカーパインも
人間的に面白い。
511名無しのオプ:2005/09/26(月) 00:46:24 ID:b8MRBvLu
>>501
例に挙げたのは、「推理小説の誤訳」(古賀正義・サイマル出版会)という
そのものずばりのタイトルの本だったかと。
図書館でだいぶ以前に読んだので、違うかもという不安もちょっとあるけど、
たぶんこれ。
512名無しのオプ:2005/09/26(月) 11:42:47 ID:CvSoc73A
火曜クラブとクリスマスプディングが好きだ。

>>496
駄目ぽ。「死の猟犬」系統のもっと微妙版。

>>495
シェイクスピアだって(原書の素晴らしさは分かるが)
その時代の大衆娯楽作品じゃんかなぁ・・・。
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514名無しのオプ:2005/09/26(月) 23:27:50 ID:0qgAUhec
ヘラクレスの冒険は冒頭が一番面白い気がする。

ポアロ「こんな奴と同じ名前とは!」
515名無しのオプ:2005/09/27(火) 00:01:28 ID:ubmfckiD
>>514
自分もそこかなり笑いました。「知能の低いごろつきだ!」とかw

私は誰に対しても「ですます」体で喋る慇懃な訳のポワロが好きだけど、
ヘラクレスの冒頭のポワロのはじけっぷりを見ていると
本来はこの語尾は合ってないような気もしてくるよ。
516名無しのオプ:2005/09/27(火) 01:11:06 ID:i8hxBJYv
>>511
ありがとうございました。早速探して読んでみます。
517名無しのオプ:2005/09/27(火) 01:47:31 ID:5wAKHr+4
もろネタバレしてるのはいいのかw
アクロイドはおもしろかった。
小説としてもおもしろかった。
だけど最後は裏切られた感じ。
心地よい裏切られ方というのではなく、もの悲しい感じだった。
だけど小説としておもしろかったので、いい作品だとは思った。

オリエントはがっかり。最後は丸投げしてるじゃないか。
それに結末も途中から気づいてきたし。
それから証言が長すぎるっす。だれてくるんだよな。
518名無しのオプ:2005/09/27(火) 07:47:36 ID:d4UYzEhJ
知能の低いごろつきには、厩に川の水を引き込んで
まとめて掃除するなんてできない気がするが。
一番の偉業である、ジブラルタル開通(パンチで吹っ飛ばした)
が入っていないのがすごいな。
あのヘラクレスへの悪口は笑えたな…。
519名無しのオプ:2005/09/27(火) 13:05:15 ID:HVLngfMt
オリエント、最後にあの人が正体明かすのが結構感動的だったんだけどな・・・
ただ映画では始めからそういう役回りでしていなかったから残念。
映画は映画でおもしろかったんだけど。
520名無しのオプ:2005/09/27(火) 23:46:06 ID:tiWTJW6s
>>519

そうそう。
>>517のいう、

>最後は丸投げしてるじゃないか。

っていうのはポワロの推理のことだと思うけど、この話のクライマックスは
【メ欄】 っていうところにあると思うんで、映画で既にネタバレしてる人にも
一読を勧めたいところ。
役者に満遍なくスポットを当てるオールスター映画じゃ無理だったんだろうなあ・・・
521名無しのオプ:2005/09/28(水) 08:18:26 ID:7dHADxV0
そう言えばアクロイドで医者がドア破るのってなんか不自然だなと思ったんだよ。
だけどいろんな小説読んでるとそういう不自然なことって得てしてあるものだから、
それなのかなと思って通りすぎてしまったが。
まさかそこも計算に入っていたのだろうか、なんてことを思う。
522名無しのオプ:2005/09/28(水) 09:15:06 ID:Cr4k1gs/
きっとマッチョだったんだよ。
読んだこと無いけど。
523名無しのオプ:2005/09/28(水) 18:29:59 ID:eeQEo7SD
誰も誉めない「シタフォードの謎」が好き
524名無しのオプ:2005/09/28(水) 23:03:03 ID:AyVdgUko
>522
ヘラクレスのようだったりしてw
525名無しのオプ:2005/09/29(木) 16:41:04 ID:WJuscddu
>518
「ヘラクレス12の難業ついで」てやつですねw
ついでの方が結構派手なのが多い気がする。アルゴーナウタイとか
テセウス救出とか。
526名無しのオプ:2005/09/30(金) 00:41:34 ID:F/4+3aEQ
ひらいたトランプ結構面白かったよ。容疑者少ないのに見事に騙された
527名無しのオプ:2005/10/01(土) 20:50:04 ID:29Np0lFR
秋はクリスティって感じ3冊くらい読んでみる
528名無しのオプ:2005/10/01(土) 23:06:46 ID:x+oiDvYb
有名どころでは「スタイルズ荘殺人事件」まだ読んでいないよ。
真鍋博さんのイラスト表紙のやつ探しているけど・・・・ないなあ・・・
529名無しのオプ:2005/10/02(日) 02:21:48 ID:67olnkNQ
俺なんて読んだこと無いけど結末知ってるの3つくらいあるぜ!
530名無しのオプ:2005/10/02(日) 02:35:42 ID:YdBNqeIo
>>528
真鍋博さんのイラスト表紙、いいですよね。
たまーにヤフオクとかブックオフで見かけますんで、頑張って探して下さい。
アマゾンとか楽天の古本でもありますが、あっちは手数料が高い割りに本が
汚くて、こりました。(全部がそうとは限りませんが)
531名無しのオプ:2005/10/02(日) 20:55:45 ID:tSHhLSz6
>>530
同意
アマゾンのusedってビックリするくらい汚いよね
あそこまで逝っちゃってるんだったら普通に買いますからw
532名無しのオプ:2005/10/03(月) 01:52:30 ID:J6VAEz0T
>526
容疑者4人であれだけのサプライズを盛り込めるのは凄いよな。
かなり好きな作品だ。

俺も真鍋版が好きで今になって買い揃え出してるんだが、
外国人作家の文庫本が異様に少ないブックオフではなかなか見つからないね。
地元の古本市場って大型店でスタイルズ荘ゲット。
533名無しのオプ:2005/10/03(月) 21:17:48 ID:C+SBHv8C
「ポアロ登場」の表紙の仏像デザインを見て星新一氏の「ボッコちゃん」
を思い出したけど、もしやあれも真鍋さんかな?
大昔の記憶だし・・・・スレ違いで悪い。
534名無しのオプ:2005/10/03(月) 23:04:46 ID:0Y/zPE0p
>>523
シタフォード、今日読み終わった。
そうか、あの人、ああいう手であの人を殺害したのか。舞台設定が生きてたよね。
推理小説としても面白かったけど、エミリーの行動力がほほえましく、幕切れの彼女の決断が、なんだか女性って強いな、と思った。恋小説としても面白いよね。
535読後感:2005/10/03(月) 23:17:31 ID:UxktGWsB
勘違い野郎の撃沈が笑えるよね!
536名無しのオプ:2005/10/03(月) 23:50:15 ID:DBOjvdF4
>>533
こちらでしょうか?
://plaza.rakuten.co.jp/img/user/33/91/17773391/4.jpg
現在のデザインは和田誠が描いた挿絵を切り貼りしたみたくなってますが
537533:2005/10/04(火) 00:30:13 ID:X00Cm0b4
>>536
ごめんなさい、調べて頂いたんですね。ありがとうございます。
この絵も非常に記憶にあるのですが、どうやらボッコちゃんは
何回か改訂されているらしく、2番目あたりの改訂のかもしれません。
私の記憶のは丸顔のロボットでそこが「ポアロ登場」の表紙とダブった
のかもしれません。具具ってみたのですが、初版(調べて頂いたものです)
と現在のコラージュのようなものしか出てきませんでした。
538名無しのオプ:2005/10/04(火) 00:33:01 ID:+a6cT3/e
「アガサ・クリスティーの英国 小説の村と館を探す旅」をきっかけに
10数年ぶりに『シタフォード』を読み返しました。
エミリーってしたたかで魅力的!
キャロラインお婆さんもなかなかいい味出してると思いませんか?

>>533 >>536
真鍋さんは、星新一氏の雑誌掲載時の挿し絵や、
新潮文庫表紙も数多く手掛けてますよね。
539名無しのオプ:2005/10/04(火) 21:14:15 ID:mFITCv0v
久しぶりに「カーテン」読んだ。゚・(ノД`)
540名無しのオプ:2005/10/04(火) 23:52:21 ID:3aA5UAF2
カーテンと同じ手口でメル欄する香具師は、今の日本には
あふれている気がする。
541名無しのオプ:2005/10/05(水) 21:45:14 ID:bzInqdBM
>>511
501で書き込んだ者です。
教えていただいた「推理小説の誤訳」ブックオフで見つけて買いました。
ちょっと揚げ足取りっぽいものもありますけど、面白かったです。
あと、ここで知った「予告殺人」の新版も。
あのメル欄、やっぱり誤訳だったんですね、新版読んでやっとすっきりしました!
ありがとうございました。

真鍋さんの表紙で全巻持っていますが、20年以上前に買ったもので
もう擦り切れていたり背表紙の色が変わっていたりします。
「アクナーテン」と「マン島の黄金」の2冊はハヤカワデザインの表紙ですが。
新しい装丁になったのはいつごろなのでしょうか。
新版の「予告殺人」は字が大きいし、訳もだいぶ改善されていて
やっぱりこっちのほうがいいですね…。
真鍋表紙はコレクションにして、新版もそろえようかな。
542名無しのオプ:2005/10/05(水) 22:17:32 ID:YLZNXoK0
>>541
新しい装丁って、クリスティー文庫のことですか?
ハヤカワミステリ文庫の装丁だとすると、
それぞれ初版は「マン島」は2001年、「アクナーテン」は2002年発行。
初めからあの表紙だったと思うんですが、違ってたらごめんなさい。

めっちゃ詳しい作品解説や表紙(クリスティ文庫ですが)が見られるHPが
あるんですよね。ただ、個人サイトなんでここに書いていいのやら…
543名無しのオプ:2005/10/05(水) 22:48:22 ID:NGzaBfFV
クリスティー文庫は、表紙もだけど、字が大きすぎるのもなんか馴染めない。
訳の改善と天秤にかけてもなんとなくダメだ。
酷い誤訳が直ってるのだけ(「そして〜」も直ってたっけ?)買い直そうかと思ってるけど、
パラ見するだけで眩暈がする。
544名無しのオプ:2005/10/05(水) 23:06:59 ID:P5hcWe4i
>>543
詳しく解説している人がいます>>誤訳
://www.m-net.ne.jp/~h-ochi/Critique/Christie/Ten_little_Niggers.html
少々直されているようですが、いっそのこと全編翻訳し直した方が
良かった気も…
545名無しのオプ:2005/10/05(水) 23:30:57 ID:bzInqdBM
>>542
紛らわしい書き方をしてすみません。
「新しい装丁」って、クリスティー文庫のことです。
546542:2005/10/06(木) 03:19:40 ID:KOsO48ky
>>545
こちらこそ失礼しました。
クリスティー文庫は2003年10月から毎月10冊ペースで
全100巻が発行されたそうです。
↓ ハヤカワの公式サイト、ご存知でしたらごめんなさい。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/christie/
547名無しのオプ:2005/10/08(土) 02:13:30 ID:g704jyOr
短編「罠にご用心」って1990年のクリスティ本でしか読めないの????
548名無しのオプ:2005/10/08(土) 04:46:26 ID:eO1/qZAD
カーテン読んだ
ヘイスティングズ好きになったよ…。いい人だな
549名無しのオプ:2005/10/08(土) 09:13:59 ID:2cbuupPj
字が大きいのは高齢化社会への対応
550名無しのオプ:2005/10/09(日) 11:44:46 ID:TWoj6krm
読みやすいんだけど、本の行間字間が広いとなんとなくムードがないような・・・
訳文によっても全然違うからね。
昔の人の丁寧すぎる会話とかの方がクリスティには合っている気がする。
今の人の訳文ははすっぱすぎる感じでどうも受け付けなかったりする。
551名無しのオプ:2005/10/10(月) 05:43:41 ID:nNuyPDyV
少女漫画スレで見かけ、↓でも確認したのですが、
ttp://youngyou.shueisha.co.jp/01magazin/new04/index.html
榛野なな恵「チムニーズ館の秘密」
コーラス2月超特大号(12月28日)に長編読みきりシリーズスタート

・・・勘違いでしたらすみませんが、
クリスティってマンガ化禁止じゃありませんでしたっけ?
552名無しのオプ:2005/10/10(月) 09:14:15 ID:WjuLPFtb
アニメ化を期に間口が広がったとか・・・。
553名無しのオプ:2005/10/11(火) 11:06:43 ID:8izftwYJ
547
クリスティ文庫には入っていないの? 原題はわかる?
554名無しのオプ:2005/10/11(火) 16:01:45 ID:NNl+1hRb
「ポケットにライ麦を」
「動く指」
に各1票。
555名無しのオプ:2005/10/11(火) 16:13:23 ID:3kM+izgz
>>553
://homepage1.nifty.com/ta/sfc/christie.htm#c35
ここによると、クリスティ文庫版「マン島の黄金」には入っているみたい。
他の書籍サイトで検索しても以前の収録作しか記載されてませんでした
556名無しのオプ:2005/10/11(火) 23:59:23 ID:jtvaQjMG
>>555
情報サンクス!! と言いたいのだが、俺が持ってる三種類の『マン島の黄金』にはないぞ。やっぱりあの本だけなのかなあ。
557名無しのオプ:2005/10/12(水) 01:45:25 ID:L8lVBPsv
>>556
HM文庫『マン島の黄金』収録の「名演技」(The Actress)がそうです。
訳が違うので、読み比べてみると表現が微妙に違いますが。
「罠にご用心」(A Trap for the Unwary)は深町眞理子 訳、
「名演技」は中村妙子 訳です。
単行本とクリスティ文庫は持ってないのですが、収録されてませんか?
558名無しのオプ:2005/10/12(水) 01:46:12 ID:ukWVq98+
>>547
「マン島の黄金」に収録されている「名演技」のことみたいだよ。
タイトルが変わったようです。
私が持っているのは、2001年発行のハヤカワ文庫。
それの各編ごとのあとがきに、そう書いてある。
559名無しのオプ:2005/10/12(水) 08:46:56 ID:+ufMikAC
ありがと!
題変わってたのか。扉の原題しかみてなかったから・・。帰ったら見てみるよ。
560ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/12(水) 10:28:46 ID:elSPWyRG
(;´Д`)ハァハァ  クリスティは割りと好き・・・。ただ犯人が似たやうなヤシが多い気がするw
自惚れが強くて 虚栄心の塊 どこか子供じみており 変な人w
561名無しのオプ:2005/10/12(水) 21:57:31 ID:2A04A1kC
>>560
それはポワロのことですか?
562名無しのオプ:2005/10/13(木) 03:56:10 ID:/jmnUwKq
フジ深夜にやっていた「放送禁止4」というドキュメントふうフィクション。
クリスティお得意の、「誰が見ても敵対関係と見せておいて実は…」を
マスターしている人には割合簡単にわかったんじゃないでしょうか。
563名無しのオプ:2005/10/13(木) 20:48:20 ID:ClMgCC+E
アクロイド殺害事件読みました。真犯人が
超以外で面白かったです。
これと同じトリックを使ったミステリー本、
映画教えてほしいので何かありますか?
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566名無しのオプ:2005/10/13(木) 22:16:03 ID:R9DWX8Kb
ちょっとネタバレ気味ですよ、おまいら
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569名無しのオプ:2005/10/14(金) 01:28:27 ID:GQ27mux2
アクロイドは好き嫌いがはっきり分かれるとは思う。
自分は大好きだけど。
メル欄の人のその後がすごい気になるんだよね。
570名無しのオプ:2005/10/14(金) 01:42:59 ID:RF6gsPtm
>>553
つ『アガサ・クリスティーの誘惑』芳野昌之 早川書房

『茶色の服の男』(1924年)
『チムニーズ館の秘密』(1925年)
『アクロイド殺し』(1926年)
『七つの時計』(1929年)

上記四作をひとつの流れとして読むことをオススメされてます。
これ以上はネタバレなので自粛〜。
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572名無しのオプ:2005/10/14(金) 02:32:05 ID:LTHB3+3+
>>568
ポアロが犯人に自殺を勧めてる=死を軽んじてる、って意味?
もしそうなら、あの時代のイギリスは、ひとりでも人を殺せば死刑だよ。
ポアロが自殺を勧めるのは、どうせ死ぬのは同じなんだから
裁判などで犯人が屈辱的な思いをせずに済む様に、という配慮から。
まあ、これについては賛否両論あるだろうけどね。

「人を殺せば死刑」という前提からすれば、
殺人事件のほぼ全ての犯人が逮捕されるか、自殺や事故などで死ぬかして、
死をもって罪を償うことになる(そうじゃない作品も少しはあるけど)推理小説は
ある意味「良識的」なんじゃないかな。
573名無しのオプ:2005/10/14(金) 03:07:01 ID:GQ27mux2
>>572
確かにポアロが自殺勧めるのは犯人に特別な思い入れがある時が多いから
彼流の心遣いなんだとは思う。
時たま、「いや、そいつは死刑台でいいから」と思う時もあったが。
その点、マープル婆さんの方が冷静と言うか、公正というか。
574名無しのオプ:2005/10/14(金) 11:23:27 ID:AQQlEVpB
アクロイドの場合は犯人の屈辱がどうこうよりも、(メ欄)のためだから。
クリスティは「どんな事情でも人殺しは絶対に許さん。死を持って償う以外の償いはない」が
基本なので、同情しようと政治・社会的に大問題になろうと周囲への影響や配慮込みで
一貫して「死刑か自殺か選べ」になるよ。
それを読者がどう思うかはとにかく死を軽んじてる訳ではない。

>>571
警察が真実を知り、周囲がそう思ったとしても遺族や犯人の残された家族が
マスコミに追い回されたり、社会生活を脅かされることは減るからだと思う。
裁判沙汰になればそうはいかないから。
他の作品でも「偽名で服役したい」って希望した犯人とか、
「家族の事を考えて内密に」ってした例があるので
何らかの方法がある(あった)んだろうね、イギリスには。
575名無しのオプ:2005/10/14(金) 17:01:42 ID:9nCwkVrx
>>574
マスコミはともかく、あの狭い村じゃ色々言われることは確かだ。
キャラがキャラなだけに気の毒。犯人の馬鹿。
576名無しのオプ:2005/10/14(金) 22:21:29 ID:vLcnndlP
>>574
例外はあるけどね、メル欄>絶対に許さん
その例外を、「死との約束」で容疑者がいいたてたときに
断ったのも、殺人は容認できないからというより
「無実はさいなむ」状態を回避するために真犯人を
暴く必要があったからだと思う。
ポアロは基本的には人を殺した人間は癖になってまた殺して
しまう、だからそれを止めるために自殺させるか絞首台に送る、
あと「無実はさいなむ」状態を避けるためにきちんと白黒つけて
おく、という考えだね。

クリスティ本人とは微妙に違う…クリスティ本人とは
マープルのほうが近いかもしれない。
577名無しのオプ:2005/10/15(土) 05:57:08 ID:5ulcj5/a
ひらいたトランプを読了

一気に読んでしまったのだが、相変わらずクリスティしてるなーと思った。
トランプは出てこずブリッジが主。証拠がないので、4人の過去の犯罪歴、性格といった
動機の面から掘り下げていく。この辺りマープルっぽかった。2〜3人の登場人物が自分好みで
魅力的だと思った。それぞれ4人の情報が公開されてからの展開は、この4人を絡めたり
ポアロ、バトルの見解を絡めて意図的に暈かしてくるなーと。あとはクリスティお得意のラストで
強引に持っていっている印象だった。前半に出てくる伏線もちょっと強引な感じした。
登場人物の特徴が鮮明という事と、構成が非常に綺麗な事が○。動機が他の3人と同一レベルで
見分けが付かず弱い事。それから、ミスリードもあからさまで×だが(意図的なのだろうけど)
それでも最後まで展開が(?)な部分が毎度強引だが、らしさが出ていた。色々ハッキリした小品だった。
578名無しのオプ:2005/10/15(土) 14:27:44 ID:nj4wx9jx
ひらいたトランプ、けっこう好きだな。
舞台設定の魅力でイントロからハマった。
×な部分は、犯人さん、ポワロの釣りに対して食いつき良すぎ。
579名無しのオプ:2005/10/15(土) 17:43:50 ID:FHLBpDWT
ポワロのテーブルの人たちが、クリスティの他の作品でのレギュラーだと知らなくて、
容疑者から外していいのか最初ちょっと戸惑ったけど。
580名無しのオプ:2005/10/15(土) 18:46:16 ID:UcYFs9fY
オリヴァ婦人の小説作法みたいな事が書いてありましたね。
581 :2005/10/15(土) 18:50:25 ID:7PZibUh3
トランプは出てこず?
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/15(土) 21:28:03 ID:MDguYy6i
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   ひらいたトランプはちょっと・・・っていうか さっぱり分からんかったな
   _, i -イ、    | ゲームのルールが分からないから 楽しむことは不可能だったよ 
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
584名無しのオプ:2005/10/16(日) 02:32:45 ID:TYIKFFEu
なんかえらいあぼーんが・・・・・
そんなにダメなこと書いてたっけ?メル欄もあかんちゅうことですか・・・
585名無しのオプ:2005/10/16(日) 02:44:19 ID:ghkxvoJu
>>584
自分はあぼん群の中で既読だったのはアクロイドだけだったんだけど
読んでて、未読作品の犯人探しのヒントになりそうな書き込みは確かにあったな。
まあ、自分馬鹿だからすぐ忘れちゃうんで、ネタバレは気にしない性質だから
気にしてなかったけど。
586ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/16(日) 14:02:05 ID:R4uNNH73
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   犯人の名前はあぼーんなんだな・・・。
   _, i -イ、    | うーん・・・。ヒッコリロードの殺人とか マギンティ婦人は死んだの
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ 犯人とか同じやうなタイプではない??
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
587名無しのオプ:2005/10/16(日) 22:18:28 ID:ntZSda2W
既出かもしれないが、ハヤカワの「愛の探偵たち」に入ってる
「三匹の盲ネズミ」の犯人の台詞は誤訳?作者の勘違い?
メル欄1って言ってるけど、2だよね?
588名無しのオプ:2005/10/17(月) 00:26:56 ID:sl64tz77
>>587
ほんとだ。創元の方はメル欄って言ってる。てことは、誤訳かと。
クリスティー文庫ではどうなってますか?
589名無しのオプ:2005/10/17(月) 07:35:43 ID:/az0Gur+
最近クイーンも読んでるんだけど
訳者/井上勇って人面白いな。注釈、不明とかたくさんあるしw
ある意味潔い…

クリスティは口語調が多いから創元、ハヤカワ関わらず、どれだけ読みやすいかって実感した。
590ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/17(月) 09:19:44 ID:4H+XnQq/
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   クイーンってのはエラリィクイーンか・・・
   _, i -イ、    | あれはダメだな・・・はっきり言って分かりにくい・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ 本格モノは肌にあわんよ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
591名無しのオプ:2005/10/18(火) 13:36:04 ID:7MntL+Tr
ヘラクレスの冒険読んだんだけど、
ヘラクレスの話に結びつける必要はないんじゃないかと思った
592名無しのオプ:2005/10/18(火) 13:46:48 ID:5kph4XhN
それを言っちゃマザーグース関係は全滅だわ
593名無しのオプ:2005/10/18(火) 22:11:47 ID:zSNB4PcY
ヘラクレスはポワロが自分の名前と合わせてモチベーション高めると
いう工夫が面白いと思ったよ。
594名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:57:12 ID:klP/hHQG
>>588
やっぱり誤訳だったか。
前から読むたびに「お前誰だよ?」と思ってて
いつかはここで聞かなきゃと思ってた。スキーリ。
595名無しのオプ:2005/10/19(水) 02:46:39 ID:P92sgR56
>>594
こちらこそ〜読み飛ばしてた事に気づかせてくれてdくす!
596ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/19(水) 22:40:13 ID:t9n9fX2p
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>591 ・・・。
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
597名無しのオプ:2005/10/20(木) 04:20:56 ID:gIP8k1LK
587 & 588  うゎーん、メル欄が読めないんだい… ヽ(`Д´)ノ
いやいつものことなんだけどさ… 何故か変換がおかしくて。
ミステリスレはこれがあるからつらい
598名無しのオプ:2005/10/20(木) 05:17:35 ID:/Z8JMATg
>>597
誤訳見つけるまで作品をじっくり読むしかないな。
599名無しのオプ:2005/10/22(土) 12:12:16 ID:3vQSlAHQ
ハヤカワの『三幕の殺人』と、創元の『三幕の悲劇』では
最初は同じなのに、
最後の方の犯人の動機とかに違いがあるのは何故ですか?
知ってる人教えて。
600名無しのオプ:2005/10/22(土) 13:19:42 ID:xkvGxzxU
>>599
イギリス本国でのタイトルが"Three Act Tragedy"で、
アメリカでは"Murder in Three Act"。
翻訳の底本となったものが違うためでしょうけど、何で違うとなると分からないなあ、
推測すると、犯人の設定がアメリカのほうでは問題があるとか・・・

内容的には「悲劇」のほうを薦めたいけど、ハヤカワじゃないと全巻揃えられないのがねえ。
601ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/22(土) 16:32:49 ID:Pspam5gv
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>599 クリスティが・・2つ結末を用意していて・・・
   _, i -イ、    | どっちも捨て難いな・・・って事で・・・2つ・・・結末の違いが用意されたわけ
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
602名無しのオプ:2005/10/24(月) 14:03:06 ID:BzUuNoCM
「フランクフルトへの乗客」読了

クリスティの中でというより、今まで読んだ小説の中でワースト1
スパイ小説としても、小説一般としても読むに耐えないレベル。
作中で展開される作者の妄想的主張も最悪。
603名無しのオプ:2005/10/24(月) 18:44:02 ID:hL+v3yOe
私もクリスティの中で唯一途中放棄した作品ダタヨ>「フランクフルト」
604名無しのオプ:2005/10/24(月) 21:26:16 ID:xm5usV/6
今「おしどり探偵」を読んでいるんだが、
作中に引用されている探偵たちの元ネタを読んだ事がないので
パロディがわからないのがすごくもどかしい。
605名無しのオプ:2005/10/25(火) 07:37:01 ID:G85qYONW
フランクフルトがワーストワンという意見はどこいっても変わらない希ガスw
実際俺も途中で挫折しそうになり、読後感が何も残らなかった。
他のスパイものは全部読めたのに何故?
606名無しのオプ:2005/10/25(火) 08:39:37 ID:nQIz87ap
ベストワンは?
そして誰もいなくなった でしょうか
俺は有名どころしか読んでないけど、
アクロイド殺しの方がおもしろかった。
607ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/26(水) 03:13:21 ID:y97qMqwP
(;´Д`)ハァハァ フランクフルトの乗客か・・・おいらも読んでねーやwwww
クリスティファン失格だなw
608名無しのオプ:2005/10/26(水) 07:52:23 ID:3dkMwOhe
スパイもので面白かったのは「死への旅」。
主人公に感情移入できたのが一番の要因か。数人むかつく登場人物がいるがw
609名無しのオプ:2005/10/26(水) 09:01:02 ID:5u3dlPPU
マープルでお勧めってなにがあります? 色々調べてみると「予告殺人」は評判がいいので
これはとりあえず読もうと思ってるんだけど、それ以外がどうもわからなくて。
610名無しのオプ:2005/10/26(水) 09:08:10 ID:tOABcxNi
予告殺人はデフォとして、とりあえず他には
マープル初登場「牧師館の殺人」と連作短編「火曜クラブ」かな。

マープルものとしてどうか、という点で若干の不安はあるが
自他共に認めるスーパーメイド、ルーシ−・アイレスバロウが
プロポーズされまくったり子供を手懐けたりゴルフしたりする
メイド萌え作品(←違う)「パディントン発4時50分」が個人的にはお気に入り。
611名無しのオプ:2005/10/26(水) 09:20:21 ID:Oas22qiR
同じく火曜クラブとパディントン発4時50分お勧め
あとはスリーピングマーダーもいいよ。

復讐の女神も好きだが、カリブ海の秘密の続編なので、
読破順序に要注意
612名無しのオプ:2005/10/26(水) 11:33:05 ID:5u3dlPPU
>>610-611
さんくす。それらを読んでみます
613名無しのオプ:2005/10/26(水) 12:49:39 ID:oKt0ZS81
>608
そうだな、「死への旅」はスパイ物では出色のできだよ。例によって女性が主人公だが
男性に置き換えても読めると思う。あとは「バグダッドの秘密」が好きだな。これも巻き込まれ型として一夜を楽しく過ごせるよ。
614名無しのオプ:2005/10/26(水) 19:07:01 ID:Kq326j5A
「死への旅」は過去スレでも地味に人気あったね。
ああいう世界ってちょっと足踏み入れてみたい。
入れてくれないだろうけど。w
615名無しのオプ:2005/10/30(日) 21:16:06 ID:+lGF8oSr
あんまり下にあるから探せなかったじゃないか。
616名無しのオプ:2005/10/30(日) 21:24:57 ID:P9lP7znj
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
617ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/01(火) 01:24:02 ID:CdJCnqrx
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   何だ?それ?
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
618名無しのオプ:2005/11/01(火) 15:26:43 ID:seq4l40s
スリーピングマーダー読みました。ポワロばかりでマープルものは
ほとんど読んだことがなかったので面白かった。
久々のクリスティだったせいか、なんだか登場人物多いなと
思いながら読んでました。
「牧師館」と「火曜クラブ」は昔読んで忘れてしまった・・・。
今度は「パディントン」を読んでみようかな。
619名無しのオプ:2005/11/01(火) 23:31:46 ID:BEih9nmP
ポワロものを全部読んでしまって寂しさに襲われていたけど
私もマープル読もうっと!
タペンスもおもしろいですね。
620名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:30:01 ID:STG1E61P
女子高生による母親毒殺未遂事件が発生しましたね。
この毒薬は…!
アガサの某作品をこの少女も読んでいたのでは?!
621名無しのオプ:2005/11/02(水) 02:42:28 ID:v8Db+bkt
私も今日そのニュース見て、『蒼ざめた馬』思い出し手に取ってしまった。
「女子校生は、(本人の)ブログで動機示唆」ってあったけど、
もう閉鎖してるのかな。
622名無しのオプ:2005/11/02(水) 09:48:28 ID:STG1E61P
↑ちょっとネタバレじゃないですか?
623名無しのオプ:2005/11/02(水) 11:15:01 ID:mn9NvtUU
>>620
蒼ざめた馬、というのは新約聖書ヨハネの黙示録に出てくる一文とのことで
特に関連性はないかと、とマジレスしてみる
624名無しのオプ:2005/11/02(水) 15:29:06 ID:So9reVyV
>>623
ちゃうちゃう、毒の種類ことぞなもし、とマジレスしてみる
625名無しのオプ:2005/11/02(水) 16:35:46 ID:74b86asN
読んでなかったけど、「毒の話」(山崎幹夫/中公新書)で知ってた。
そうか、ネタバレだったのか・・・
626名無しのオプ:2005/11/02(水) 16:38:04 ID:M/G7AN2k
この子・・・・・・身近なひとの死とか体験したことないんだろうね。
母親も死んだ後にすぐ生き返るぐらいな考え方でもしてたんだろうか。
しかし年とか嘘書けばタリウムがすぐ手に入る事自体ぞっとした。
クリスティも毒物の知識興味から、小説書き出したとかどこかで見た気がする。
627名無しのオプ:2005/11/03(木) 00:00:14 ID:hdMB4HmA
心理分析乙
628名無しのオプ:2005/11/03(木) 00:47:34 ID:4nu4WQDc
>626
タリウムで殺人したグレアム・ヤングもイギリス人だから
何となくクリスティ物は読んでいるかもしれない・・・・・
629名無しのオプ:2005/11/03(木) 00:57:38 ID:9ktczanq
クリスティの小説に出てくるような殺人犯が現実にも
出るようになるとはね…しかし女史の人間観察が古びないと
いうことの証かもな。

無人島に殺人疑惑のある者を十人集める人が出ないことを祈るばかりw
630名無しのオプ:2005/11/03(木) 01:23:29 ID:mUtYGZF1
タリウムつかった殺人は日本で前にもあったよ。
その犯人はクリスティを読んでたはず。
631名無しのオプ:2005/11/03(木) 01:30:43 ID:SsGIEG+S
『アガサ・クリスティの贈り物』ジェフリー・ファインマン著より

【(グレアム・ヤングの)…殺人事件の話しを聞いて、アガサ・クリスティは
心を乱した。「わたしの本を読んではいませんね、まねてはいませんね」。
ヤングがまねたとすれば、それは崇拝する大量殺人者で、妻ら女性8人を殺して
1953年夏に処刑されたジョン・クリスティのほうである。】

自分の書いた小説と同じ毒薬で大量殺人が行われたことに、クリスティは
ショックを受けてはいるが、幸い犯人は小説を読んではいなかったようだ。
632名無しのオプ:2005/11/03(木) 09:22:01 ID:uLOD2FZX
壮大なネタバレに「蒼ざめた馬」読むべきかどうか躊躇する・・・
633名無しのオプ:2005/11/03(木) 09:22:19 ID:qKq/cNCi
「実験用」と薬物購入 兄の相談から発覚 高1毒殺未遂
ttp://www.asahi.com/national/update/1103/TKY200511020396.html
>ブログで生徒はタリウムを使った事件が出てくるアガサ・クリスティーの小説「蒼(あお)ざめた馬」についても触れていた。
634625:2005/11/03(木) 10:44:17 ID:BjBrbTwF
>>630
'91年の東大技官殺人かな。
「毒の話」には、'81年に福岡の大学病院で中毒事件があったことが書いてありました。
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:hYzljDsSMkUJ:www.bookreview.ne.jp/book.asp%3Fisbn%3D4759808876+%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%97%85%E9%99%A2%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0&hl=ja
これには殺人事件とあるんだけど・・・
クリスティ以前には、マーサ・マレクの事件があったが、
それがクリスティの念頭にあったかどうかは不明らしい。
635名無しのオプ:2005/11/03(木) 12:42:27 ID:aoBPldRY
女子高生のブログ写しページ
http://panda2go.mine.nu/log/2005/11/glmugnshu.html

最後の日記に「蒼ざめた馬」の語が出てくる。
636名無しのオプ:2005/11/03(木) 16:22:49 ID:wCybt+yD
案の定タリウムで盛り上がってるのねん。
637名無しのオプ:2005/11/03(木) 19:35:54 ID:9ZMmS/4T
「蒼ざめた馬」の時代には病死と区別がつかなかったんだよね。
638名無しのオプ:2005/11/03(木) 20:58:21 ID:lMwG1DxO
おお、思わず引っ張り出して再読してみよう。
639名無しのオプ:2005/11/04(金) 10:08:14 ID:mM3SDF0H
兄が何も気づかないまま被害者が死んでいたら
病死扱いだったのかな。
640名無しのオプ:2005/11/04(金) 13:00:30 ID:GkMO5s8L
兄は気付いてたのに父も母も気付かなかったんだな。
641名無しのオプ:2005/11/04(金) 20:47:14 ID:Mm9RdOU+
兄がコソーリ妹のパンツ嗅ごうと部屋に忍び込んでみたら
猫の頭とかがあったんだよ。きっと。
642名無しのオプ:2005/11/04(金) 21:44:34 ID:Ja6E5Ef/
しかし使用した毒物を自室に置いておくかね。
ミステリなら間違いなく他者の犯行だ。
643名無しのオプ:2005/11/04(金) 22:53:15 ID:U+yZVCYS
頭がよくてもどこか片手オチな所詮子供。
644名無しのオプ:2005/11/04(金) 23:02:10 ID:Fe8sEv1y
むしろ時代を先取りしたのはクイーンの某作。
645名無しのオプ:2005/11/05(土) 02:27:11 ID:UVu62Wxj
クリスティにもあるじゃない!メル欄
646名無しのオプ:2005/11/05(土) 07:44:37 ID:eCJdjK2+
クイーンのほうがそのネタは先だったのに、なぜ
クリスティは一番好きな作品に上げているのかな。
647名無しのオプ:2005/11/05(土) 12:45:50 ID:VBeTum/i
どっちかっていうとレオニデス家の人間の描写に力入れているからじゃないか?
そんな発言あった希ガス。
648名無しのオプ:2005/11/05(土) 19:26:21 ID:7BGdaCAS
今日の朝日の天○人語にいきなりクリスティーの「蒼ざめた馬」は…
なるネタバレがあった。
新聞でこんなこと書くなよ、変なことで有名になってしまっても困る。
もうこれから読む人は楽しみがなくなってしまうよorz
649名無しのオプ:2005/11/06(日) 03:04:42 ID:pCnlgS3m
マスコミは権力者には配慮が足りないと言いながら
自分達が配慮に欠けることやるもんな…
650名無しのオプ:2005/11/06(日) 14:35:19 ID:NqGWD4Fa
毒薬が古めかしいと思ってる記者が謎だったな。
最近でもいくらでもそういう事件があるのに。
タリウムは耳珍しいかもしれないが、
砒素なんて大昔からあるけどごく最近も使われてたのになあ。
651名無しのオプ:2005/11/06(日) 21:09:02 ID:3daZ1Xnl
「蒼ざめた馬」読んでないなあ。
作品としてはどうなの?
652名無しのオプ:2005/11/06(日) 21:53:31 ID:eSkOFSdD
読んで決して損はない。
653名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:06:51 ID:I1Re4YCa
ちなみに「魔女の館殺人事件」という題で映像化。
個人的に犯人が意外だった。
654名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:58:36 ID:Kw3LkvqF
>>648
↓ これですね。未だ削除もされず堂々と・・・クリスティファンからの
抗議はなかったのかな?
ttp://www.asahi.com/paper/column20051105.html
655名無しのオプ:2005/11/07(月) 07:48:28 ID:PAhFCpDl
もし「ねずみとり」の模倣犯罪がイギリスで起きたら、
BBCやサンは公共にネタバレするだろうか?
656名無しのオプ:2005/11/07(月) 13:59:05 ID:N4eUTaRz
未だ読んでないからクソみたいな記事書く新聞とってなくて良かった
657名無しのオプ:2005/11/08(火) 12:16:36 ID:+N5a85pj
物語に出てくる女性キャラの第一声の85%は「まあ!」ですね.
658ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/08(火) 16:42:55 ID:K5Xadsgt
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   クリスティも看護婦だっけか・・・?毒薬の知識も詳しいんでねぇの??
   _, i -イ、    | 自伝で数学も得意だって言ってたし。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
659ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/08(火) 16:44:23 ID:K5Xadsgt
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>657 ああ それは仕方ねぇだらう・・・。
   _, i -イ、    | 翻訳してあるんだから・・・感嘆詞ってのは統一されなきゃ読みづれぇだらう。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
660名無しのオプ:2005/11/08(火) 20:08:00 ID:LRiL/1Jk
マープルとタペンスシリーズで、クリスティにハマった変わり者
姉妹が来ますたよ。
ちなみに「スリーピング・マーダー」に関してだけは
なぜあれを最後の作品として女史が指示なさっていたのか、
いまだに我ら姉妹には謎…いまいち面白みに欠けたなぁ。
先日TVドラマのDVD発売広告に釣られ、とうとう申し込みしてしまった。
届くのが楽しみだす。
661名無しのオプ:2005/11/08(火) 20:35:33 ID:3DCDq4gt
このスレ読んでて思い出したまぬけ話。
昔、ポアロを録画してから見てたんだけど、もう一話くらい入るかなってぎりぎりのテープで
予約したんだ。で、どきどきしながら見てると謎解きへ。
ポアロ「犯人は」ブチッ
ちょうどそこで時間切れ。あの時ほどテープケチった自分を呪ったことはない。
もうそのテープ消しちゃったみたいで、話のタイトルは忘れたけどいまだにあの続きが気になる。
DVD買おうかな。
662名無しのオプ:2005/11/08(火) 22:24:35 ID:amX98Tlm
なんとスレタイが「七つの時計」ではないですか!
ミステリとしてはあまりいい出来とは思えませんが、バンドルと
ビルのカップルが好きでした。
でもなんでバンドルなんて愛称になるんだろう。20年たっても自分の
中ではナゾのまま。
663名無しのオプ:2005/11/08(火) 23:27:07 ID:ov2HWMKZ
BIG4よりまし。
664名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:08:02 ID:wBV2O8rX
ビッグ4!そうだった、そっちのほうが「なんじゃそりゃ?」な話
だった。どちらもNHK(というかBBC)のテレビドラマを先に見た
ので、あの時代の衣装その他の雰囲気は楽しめましたんですが。
なんだかんだ言っても、クリスティの小説の時代背景が好き。
665名無しのオプ:2005/11/09(水) 00:12:19 ID:CbUlrK+h
クリスティの作品の時代って、女性はロッテンマイヤーさんみたいな
飾り気がなく機能的ではあるがロングドレスってイメージなんだけど、
映像見ると膝丈でがっかり。
666ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/09(水) 03:33:09 ID:jtf7gS4B
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  ビック4は最大の駄作だからなー。アガサクリスティーも認めている
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
667名無しのオプ:2005/11/09(水) 06:46:29 ID:5gpdle1F
フランクフルト>>>(越えられない壁)>>>ビッグ4
668667:2005/11/09(水) 06:47:16 ID:5gpdle1F
無論悪い意味で。
669名無しのオプ:2005/11/09(水) 16:47:09 ID:qeS9fkT0
七つの時計と複数の時計が紛らわしい。
670ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/09(水) 21:27:17 ID:jtf7gS4B
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>669 どっちも駄作だから気にすんな
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
671名無しのオプ:2005/11/09(水) 21:59:00 ID:ZuxS/qdu
時計の謎解きにはマジこけた>複数の時計
672名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:14:48 ID:Osovnjkz
7つの時計は好きだが。
ただ、「時計」にこだわる必要性はないと思ったけど。
673名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:54:23 ID:hZDypOEP
「ねじれた家」読了。犯人を憎む気にはなれなかった。
何だかやりきれない、とても悲しい気持ちになりました。
674ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/10(木) 03:01:48 ID:09QSTXxn
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ill´Д` ) <    >>671 確かに・・・あれは酷いよなー。
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
675ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/10(木) 03:02:43 ID:09QSTXxn
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>673 まあ確かになぁ・・・。うん。
   _, i -イ、    | ここはネタばれ禁止だから書きづれぇな
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
676名無しのオプ:2005/11/11(金) 01:09:21 ID:axp/s+Ht
CALPISってかなり付け焼き刃
677名無しのオプ:2005/11/11(金) 21:42:51 ID:uoTPDlbW
>662
何かの本で「バンドル」は勢いよく引っ張るって意味で
彼女がそういう行動をするからって言っていたんだけど
(あ、日本人が書いた研究書ね)
真偽は不明
678名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:15:27 ID:FAkhFloS
そういえば今となってはバンドルというと「クソゲー抱き合わせ」
という言葉しか浮かんでこない
679名無しのオプ:2005/11/12(土) 01:28:38 ID:MVAmTy8S
bundleは「急ぐ」って意味もあるから、これが一番彼女っぽいかな。
むしろ控え目なくらいだ。
「暴走」くらいがぴったりくる。
680名無しのオプ:2005/11/12(土) 02:52:54 ID:/HnHoIdc
死者のあやまち読みました。タイトルに隠された意味に脱帽!
でも、最近の本は字体が大きすぎて、昔の本は小さすぎて・・・
目の悪い自分にはどっちもちょっと困ります。
681名無しのオプ:2005/11/12(土) 08:31:46 ID:DJUC+qFT
「ラジャーのエメラルド」みたいに生意気な女に一泡吹かせる話たいですか?
682名無しのオプ:2005/11/13(日) 11:01:14 ID:ICjGYORO
新版は字が大きすぎて、ミステリーの雰囲気が・・・
あとほんのちょっとだけ小さいフォントなら良かったのに
683名無しのオプ:2005/11/13(日) 19:28:22 ID:ioZyM9kc
>>682、正気で言っているのか?
目の悪い人間だっているんだぞ。
684名無しのオプ:2005/11/13(日) 20:10:07 ID:Fk0tXwnI
それより普通の文庫サイズよりちょっと大きくなってるのが嫌だ
これまでに買ったクリスティの本と並べても変になっちゃうし
685名無しのオプ:2005/11/13(日) 20:19:36 ID:3wM6Ml2l
クリスティの文書自体がおこちゃま。
でかいフォントがお似合い。
686名無しのオプ:2005/11/13(日) 20:41:34 ID:/kHcfmE8
>682さん
620です。本当そう思います。
字の大きさと、字と字の空間にくらくらしてしまいます。
字あたりっていうのかなあ。
ドラマポワロの「杉の柩」が良かったので、新版を買って読んでいる
ところなんです。
あともうちょっと小さければベストなんだけどなあ。
687名無しのオプ:2005/11/13(日) 21:39:12 ID:zSPgGCZD
>>683
そんなこと分かってますよ
そんなかんたんに基地外扱いされてもね・・・

それこそ本当に目が悪い人にとっては
今の大きさでも足りないわけで
688名無しのオプ:2005/11/14(月) 03:50:34 ID:xQ3xYjzF
新版ですら眼鏡なしでは10cmまで近づけないと見えません。
689名無しのオプ:2005/11/14(月) 11:30:15 ID:1mpaCGj/
>>683
682の気持ちも分かる。自分は雰囲気云々ではなくて読みやすさの点で。
以前のフォントが目の悪い人に酷い大きさって訳でもないし。
小さいフォントで考えられてた一行文字数に合わせられてた訳文が
大きいフォントに変わったために改行がやたら増えて、
中途半端な場所で切れるので自分は逆に新版の方が目が疲れるんだわ。
いっそ完全新訳にすれば良かったのにと初見の時に思った。
690名無しのオプ:2005/11/15(火) 08:27:30 ID:PipV5Dy1
まあ小さいフォントがいいって人は4、50代以降になっても同じことが
言えるのであればそれでも構わないが。
若い人だけが読むわけじゃないんだぞ。
691名無しのオプ:2005/11/15(火) 13:04:52 ID:fHGN+1LV
うちの母(50代)も「クリスティ文庫くらいの文字の大きさじゃないと
読みづらい」って言ってるなあ。眼鏡はかけてるけど。
まあ新聞の活字も大きくなってるご時勢だし。
692名無しのオプ:2005/11/15(火) 13:37:26 ID:2RJiSLXd
活字の大きさはまあ、慣れる。しかし平仮名が多いってのはなぁ・・・。
693名無しのオプ:2005/11/15(火) 18:44:01 ID:DPR/dO2j
こんなところにもゆとり教育の波が。
694名無しのオプ:2005/11/15(火) 19:32:23 ID:KvyVxHEe
>>682
フォントの大きさでミステリーの雰囲気とかいう感覚自体が理解不能。
695ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/15(火) 19:47:41 ID:xW+NNbrb
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   うほほっ?!
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
696名無しのオプ:2005/11/15(火) 22:18:24 ID:4jTeJMkg
「そして誰もいなくなった」のADV買ってみた。

まだ序盤だけど、
招待客の素性に原作とは違う謎の伏線が張られてたり
暗号や秘密の通路や隠し部屋があったりして驚かされはするものの
今のところ雰囲気は悪くないし、面白い。

とはいえこのシチュエーションで
山ほどアイテム抱えつつ他人の部屋を漁りまくる主人公は
どうみても真っ先に怪しまれると思う…。
697名無しのオプ:2005/11/16(水) 00:09:55 ID:OH9jtyTw
最初に文庫本読み始めたのがハヤカワだったから、きっちりした活字の並びに眼が慣れて、
他の文庫本で 「」 や 、。 が半角詰めになってるのを見ると不自然で気になって仕方なかった。
あと、その当時の角川文庫はなぜか 「 が1段おちたところから始まっていたので、
これにも慣れるまでは話に入り込めなかったりして・・・

クリスティにも視力にも関係ないか。
698名無しのオプ:2005/11/16(水) 01:23:14 ID:zGvrbffj
字よりも>684の言うとおり、本のサイズが大きくなってるのが許されないよー
本棚のクリスティーコーナー、今まではきれいに揃ってたのに
なんか段差ができた…
699名無しのオプ:2005/11/16(水) 04:14:04 ID:QJdv1OLL
暇だったんで、検察側の証人のDVD見返してた。
皆、本当にいい演技してるよなあ。
メインの三人もだけど、脇が実に充実してる。
いい奴も嫌な奴もどうでもいい奴も含めて、なんか皆大好きだ。
700名無しのオプ:2005/11/16(水) 10:40:12 ID:LibiQjSN
ディートリッヒのベレー帽にスーツのシンプルな姿がよかった
701名無しのオプ:2005/11/16(水) 13:41:56 ID:wT12l0cJ
ロートンの奥さんもカワエエ。(看護婦役のエルザ・ランチェスターね。)
702ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/16(水) 21:39:40 ID:SfNMYHwB
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   そして誰もいなくなったの・・・ビデオは・・・最後
   _, i -イ、    | ハッピーエンドなんだよな。何が何でもハッピーエンドにしなければいけないという
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ 文化ってのは・・・原作の味を台無しにしている。
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
703名無しのオプ:2005/11/16(水) 21:58:52 ID:306CcT2+
>>699
情婦じゃない方?
704名無しのオプ:2005/11/16(水) 22:10:30 ID:cooVW5iY
>>701
今、調べて知った。
あの二人、実生活で夫婦だったのか!
何?情婦撮影の時はもう夫婦だったの?
看護婦と、執事と、被害者宅の使用人のオババが好き。w
705682:2005/11/16(水) 23:09:26 ID:3cKLhlXt
>>694

そうですか? おれは雰囲気を削がれるけど。
そういうのは個人ごとの感覚なので
あなたに理解不能と言われても
「あなたにとってはそうなのでしょうね。でもおれは違う」としか言いようがないですね。
それに雰囲気の問題だけじゃなくて実際、読みづらいですし
706名無しのオプ:2005/11/16(水) 23:18:45 ID:02MgqVqx
ようは慣れの問題だろ
707名無しのオプ:2005/11/17(木) 01:05:18 ID:Lxg/lFZ8
>>704
ろーとんがもーほーと知ったうえで一緒になったけなげな人だよ
708名無しのオプ:2005/11/17(木) 20:43:23 ID:wopbc8oz
ローdてモーホーだったの?
人は身かけによらんもんだな・・・・・
709名無しのオプ:2005/11/17(木) 21:17:09 ID:jBm6L9Bm
弁護依頼に来た時のタイロン・パワーを品定めする目つきが
別のものに見えてきたじゃないか。
710名無しのオプ:2005/11/19(土) 00:29:08 ID:zdq8iqRH
それをいうならディートリッヒも実は両刀
711名無しのオプ:2005/11/20(日) 21:34:05 ID:fgnds9bT
登場人物を自伝に出てくる誰それに似てる、で分類する
というのはやったことある?
一番よく出てくるのは兄かな。
712名無しのオプ:2005/11/23(水) 00:33:20 ID:j1grCyME
情婦、今見終わった。ラストのどんでん返しはあっぱれ!
何かあるなと思ってたけど、これほどとは・・・。
それまでが少しつまらなく感じてたから余計に。
さすがクリスティー!

>704
同じくその三人が好きw
あと電話をかけてきた女のところへ「行くもんか」と言いつつ
「行くぞ」といてもたってもいられないという風に駆け出していく
卿の姿も好きw
713名無しのオプ:2005/11/23(水) 01:24:25 ID:H5y06kec
やっとスレタイの七つの時計読んだ
スパイ冒険ものと思いきやラストでどんでん返し系だったんだね
中々面白いかも
恩田陸が若い頃読んでハマったーといったのもこれだったっけ?
714名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:28:18 ID:sz2XMkf/
オリエント急行の殺人に関してちょっと質問。
[メル欄]なのに何で通り抜けられるの?事前に羊が下ろしたはずじゃ?
ちなみに羊の証言のところまで読んでいます。
715名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:33:13 ID:sz2XMkf/
事前に羊が下ろしたはずじゃ?
じゃなくて
事前に羊が下ろしてあるのを確認したはずじゃ
です。スマソ
716名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:40:13 ID:TXuH1lTE
オリエント急行の殺人のネタ知らないって羨ましい…

それは多分、事件の真相の伏線。
717名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:40:58 ID:TXuH1lTE
↑ネタバレになってたらゴメン
718名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:44:30 ID:sz2XMkf/
何だって!?(AAry
まぁ深くは聞かないが、絶対犯人当ててみせるYO(`・ω・´)
719名無しのオプ:2005/11/23(水) 18:48:42 ID:v271B+2P
読んでる途中の疑問をここで聞くなよ・・・
720名無しのオプ:2005/11/23(水) 20:29:48 ID:g3OVC1LV
>>714
てか・・・・それをいっちゃあおしまいなのよ・・・・最後まで読んでみ。
721ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/23(水) 21:15:51 ID:PO8kYERp
(;´Д`)ハァハァ オリエント急行の殺人の犯人を知らない・・・そんな人間がいるのか。
おいらなんか・・・読む前から・・・アクロイド殺しも そして誰もいなくなったも・・・
オリエントも知っていたぜーーーーーーっ?!
722名無しのオプ:2005/11/23(水) 21:34:43 ID:YmQpzqIf
age

723名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:14:43 ID:3LY3V2Wy
早く! 早く読み終えるんだ!
724名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:30:13 ID:wl8JBFlG
ばらされないうちに早く!一人の不心得者がいても、
ミステリのネタはばらされてしまうんだ。
725名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:51:13 ID:/5RvUbBV
オリエントやアクロイドって、
むしろネタバレの概略を見てから読む人の方がおおいんじゃなかろうか・・・
726名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:06:48 ID:q2LNck4J
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  クリスティ本人がネタバレするなんてありえない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

メル欄さ、なんとなくわかっちゃうよね
最大の疑問はなぜ抹殺するはずの真相の証拠を奴が贈られて持っているかだ
727名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:12:04 ID:mSIjXnDj
↑の絵のクリスティは美しいね。
728名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:18:36 ID:GGt6wvFv
俺なんてつい最近、オリエントをゴールデンの時間帯にテレビでもろネタバレくらってマジギレしたよ
ああいうのって、法律的に取り締まって欲しいものだ。
精神的苦痛をかなり受けたわけだし。
ちなみに、その番組は「あなた説明できますか」のようなタイトルので、サスペンスとミステリーの違いを問題にしていた。
で、ミステリーの解説で堂々とネタバレ。ネタバレしたやつ氏んでくれ
729名無しのオプ:2005/11/24(木) 00:58:48 ID:RaKOPvCu
>>728
苦情電話を掛けたどこかのスレで言ってたな…
しかも何も関係ないのにネタバレヽ(`Д´)ノ
730名無しのオプ:2005/11/24(木) 01:57:27 ID:AXsmbodZ
>>728
その違いの定義を得意気に友人に講釈していたアホを見て飯をこぼした
20歳越えて知ってる〜?はないだろうと
731名無しのオプ:2005/11/24(木) 08:37:35 ID:FWzenzkz
オリエントの犯人はなぜか知ってた。
アクロイドやそして誰も〜は知らなかったので楽しめた。
そして誰も〜は大まかな概要は知ってたんだが
犯人まではなぜか知らなかったな。
732名無しのオプ:2005/11/24(木) 16:32:49 ID:YSxL2qU6
クリスティの生い立ちを特集した番組か何かでもオリエントとアクロイド、ネタバレしてたな。
ファミコンみたいなCGで。何の番組だったっけ。
あと、麻木には気をつけろ。
733名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:03:50 ID:j+HHNXA0
アマゾンみたら
おしどり探偵のドラマのDVDボックス発売予定だって。
734名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:43:01 ID:3S6B26xm
「そして誰もいなくなった」クリア

やられた。

マルチエンドはともかく、よもや(メル欄)だなんて…

NHKアニメもアレだったが、よくこれ許可が下りたな。
735名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:43:47 ID:fogxM7Xj
アクロイドを読み終えたばかりの自分が来ましたよ。
解説分のnotアンフェア論に感心。筒井康隆氏のアレとは違うのね。
736名無しのオプ:2005/11/26(土) 00:49:03 ID:z1TfnsPM
>>734
そのメル欄の「そして誰もいなくなった」って何をクリアしたの?
737名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:31:57 ID:MGkSrODJ
筒井康隆のアレは
何の予備知識もなく、ただ筒井康隆好きだからという理由で
読んだから、本当に新鮮な驚きが得られたよ。
アレがトリックものだということ自体を知らなかったし。
738名無しのオプ:2005/11/26(土) 19:59:41 ID:f06QC1DU
>>734のメル欄な「そして誰もいなくなった」ってどれのことだろう。
「そして誰もいなくなった」を原作にしてる映像化された作品多いからなぁ。
監督名か出演者分かる人いたら教えて。
自分はルネ・クレール監督のしか見たことない。
739名無しのオプ:2005/11/26(土) 21:21:22 ID:gjZdSJ7h
サファリ殺人事件が、パッケージ裏の解説でネタバレしている件。
740名無しのオプ:2005/11/26(土) 22:40:28 ID:hzoA9owE
>>736
>>738

ttp://www.agathachristiegame.com/
で紹介されてる
「そして誰もいなくなった」をベースにしたアドベンチャーゲームのこと。
主人公は原作に登場した船員の弟。あのレコードには出てこない。
島に来たボートを壊した人物を探していくうちに
事件が起こって…て設定で話がすすむ。

推理ものだと思ってたら、
実際は暗号満載で隠し通路や秘密の通路、
なんでもありの謎の無人島脱出ゲームだったけどねorz

まあ嫌いではないんだけど…。
741sage:2005/11/27(日) 16:37:22 ID:SeInofoB
チャンドラーの「そして誰も」批判を再読して今更気づいたんだけど、「ひら
いたトランプ」の変奏だったんですね。「アクロイド」は○だったらしい。
  物語と登場人物の扱いかたがXXXのほかに犯人の可能性のある人物がい
  ないことを明かにしているので、知的な読者にとって、この物語の挑戦は
  誰が殺人を行ったか”ではなく、”Xをよく注意していて、できるなら
  見破ってみるがいい”だからである。
742名無しのオプ:2005/11/27(日) 18:57:20 ID:e0ahW7S3
殺せ天皇制.
王政もナ。
743名無しのオプ:2005/11/27(日) 18:58:04 ID:e0ahW7S3
愛国殺人市ね。
744名無しのオプ:2005/11/27(日) 19:04:24 ID:e0ahW7S3
NHKもぐるだな。
死ね国営放送。
745名無しのオプ:2005/11/28(月) 11:14:46 ID:pso41gFc
公共放送な
746名無しのオプ:2005/11/28(月) 19:02:46 ID:xP1SaOmz
うるせい強制的な受信料聴取は税金と同じだ。
747名無しのオプ:2005/11/28(月) 19:15:52 ID:xP1SaOmz
殺せ天皇制
748名無しのオプ:2005/11/28(月) 19:35:45 ID:xP1SaOmz
大本営発表氏ね。
749名無しのオプ:2005/11/28(月) 22:35:56 ID:61/W/Ofy
原作読めるほどの英語力のない私がきましたよ。
翻訳者によっても随分、雰囲気がちがうと思いますが、どうしてもこの翻訳者が
苦手、という方はいませんか?
私は、どうも橋本福夫さんが苦手なのですが・・・・
750名無しのオプ:2005/11/28(月) 23:56:06 ID:IELPG2Ap
名前は気にしたこと無いんだけど、昔の人のはなにか上品というか
一歩ひいた文章で雰囲気はある気がする。
最近の新しい人のはなにか身も蓋もないというか・・・直接すぎて
クリスティには合わない気がする。
まあ・・・・わかりやすいっちゃわかりやすいんだけどね。
751名無しのオプ:2005/11/29(火) 00:26:49 ID:jl2+RuMs
複数の翻訳者でよくあるんだけど「〜ですぜ」ってのが苦手だ。
クリスティの世界がガラガラと音を立てて崩れていく。
752名無しのオプ:2005/11/29(火) 05:44:25 ID:hggZWbPX
流れを切るようで申しわけありません。
ご不快なかた、スルーしていただいて結構です。
以前にも出たかと思い、
過去ログはざっと見たつもりですが見当たりませんでした。
クリスティー文庫の「ブラックコーヒー」に収録されている
「評決」は、ハヤカワミステリではどの本にあるでしょうか。
ご存知のかたおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
753名無しのオプ:2005/11/29(火) 07:32:45 ID:ogAeNYVp
>749 乾信一郎 に一票
なんでこれこんなに読みにくいんだろうというのはたいていこの人。
754名無しのオプ:2005/11/29(火) 08:49:36 ID:PIx7NiuQ
>>751
ジェイムズ君・・・・・そんなに出てたかな?
755名無しのオプ:2005/11/29(火) 12:46:10 ID:rs84Pp+m
>>752
入ってないんじゃないかねえ
ht tp://www.cityfujisawa.ne.jp/~katsurou/mystery/christie/play.html
756名無しのオプ:2005/11/30(水) 09:28:14 ID:jrRpqR8v
>754
エロイカ読みがこのスレにいたとは・・・・・
757名無しのオプ:2005/11/30(水) 16:23:28 ID:C+qq7t92
あれミステリじゃないか。ぜんぜん不思議じゃないよ
758名無しのオプ:2005/11/30(水) 21:54:30 ID:FTrw1iHV
「オリヴァ夫人の作品」をクリスティの文体を真似て
書く、って誰もやってないのかな。
スヴェン・イエルソンものとか。
759名無しのオプ:2005/11/30(水) 21:58:49 ID:jYT/v+RE
>>758
ああ、オリヴァ夫人の作品読んでみたいね。
あと、ミセス・オッタボーンの作品も。
レイモンド・ウェストのはいいや。w
760名無しのオプ:2005/12/01(木) 22:58:45 ID:FGRrcXTr
「ひらいたトランプ」ではイエルソンものの作品名、
基本トリックもいくつかでているから、それを参考にすれば
書けるかもしれない。
でもどの訳者の文体を真似ればいいのやら。

英語ではあるんじゃないかな。
761名無しのオプ:2005/12/02(金) 22:16:41 ID:J8f2J714
レイモンドは叔母さんの事件簿書いてりゃいいのにねw
762名無しのオプ:2005/12/03(土) 07:45:58 ID:5oM6tksO
>>761
マープル叔母さんは有名になりたくないので、許可がおりません。
763名無しのオプ:2005/12/08(木) 12:40:42 ID:t2HPfLpV
1月に「ナイルに死す」以下4作のポアロの再放送があるね。見られなかった人、録画できなかった人はチャンスだ。
764名無しのオプ:2005/12/08(木) 16:04:17 ID:fSC/Czs8
ヤター! BS放送のとき雷でナイルが最初取れなかったんだよ。再放送シル!の電話しといてよかった。
765ポポロ:2005/12/08(木) 22:36:20 ID:/M+Xab5X
BS2での再放送予定は
1月9日 ナイルに死す 深夜1:00
10日 杉の棺 深夜12:30
11日 五匹の子豚 深夜12:30
12日 ホロー荘の殺人 深夜12:30

ビデオをセットの場合は、日付が変るので注意。
詳細はhttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/poirot/index.html
766名無しのオプ:2005/12/10(土) 03:14:46 ID:1rK5Dfgs
「そして誰もいなくなった」をゲーム化!
http://www.4gamer.net/patch/demo/attwt/attwt.shtml


('A`)
767名無しのオプ:2005/12/10(土) 03:16:24 ID:1rK5Dfgs
うお、既出だった・・・・orz
列車の一室で不自然な謎の死を遂げてきます。
768名無しのオプ:2005/12/10(土) 09:18:45 ID:/J6XR3Vb
ちゃんと手には毒の小瓶を握っとけよ。
769名無しのオプ:2005/12/10(土) 13:41:21 ID:k0wgZcb3
昔、「ホロー荘の殺人」が原作の映画「危険な女たち」見に行きました。
和歌山の白浜や、兵庫の芦屋がロケ地だった。

出演・石坂浩二、大竹しのぶ、池上希実子、和由布子、藤真利子
   三田村邦彦、寺尾聰、北林谷栄、日色ともゑ他

当時、松竹は「今後もクリスティーの作品を映画化してゆく予定」と
言っていて、それで映画化権を得たらしいのに、その後はさっぱり。

まぁ、イギリスで映像化された方が全然いいけど・・・。
770名無しのオプ:2005/12/11(日) 22:24:43 ID:4rArJcjF
アガサ・クリスティーのご存知「名探偵ポワロ」シリーズから
「ABC殺人事件」と 「ゴルフ場殺人事件」をドラマ化。
事件の時代設定は、アガサ・クリスティーが「ABC殺人事件」を出版した
昭和11年(1936年)。
ヨーロッパでさまざまなジャンルの芸術が花開いていたこの時期、
日本ではまだ戦争ムード一色ではなく、
大衆が西洋文化を貪欲に吸収していた。
その時代状況を存分に活かして
、複雑にからみあった難事件の糸を、
名探偵・赤富士鷹(あかふじ・たかし)が解きほぐしていく――。

【放送】総合・デジタル総合
第一夜 2005年12月29日(木) 午後9時15分〜10時45分
第二夜 2005年12月30日(金) 午後9時〜10時30分

だって
771名無しのオプ:2005/12/11(日) 22:50:34 ID:LpQJb/5f
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなの放送するくらいなら、イギリスのスーシェ版ポアロドラマを
再放送しろと(ry
公式?
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_akafuji.html
伊東四朗がスタジオパークに(放送内容について語るかも)
ttp://www.nhk.or.jp/dosta/yotei/index.html

アニメ放映したからって方向性を間違っている気が…
772名無しのオプ:2005/12/12(月) 15:41:19 ID:lFwHF7jD
チャールズ皇太子に捜査の手が。
雅子様も男系指示右翼に暗殺されるかも。
日本の皇太子はそれほどの悪人ではないかもしれないが
ストーカーであったことは、事実。
おかげで望まなかった結婚により、精神の病へ。
773名無しのオプ:2005/12/12(月) 16:21:39 ID:lFwHF7jD
殺せ天皇制。
774名無しのオプ:2005/12/14(水) 18:24:49 ID:WQMAvTLE
チャールズ皇太子は無罪か有罪か?
こいつ建築物に対して美醜をのたまわってるが。
少なくとも、ばばあを選んだ時点で、こいつ変体。
師ね。
775名無しのオプ:2005/12/14(水) 20:45:55 ID:WQMAvTLE
ころせ天皇製。
776名無しのオプ:2005/12/15(木) 13:59:34 ID:OZCQ2Clm
「殺人は容易だ」のドラマ観てっけど、他の作品ではマープル役
やってる人が別の役で出てた。こんなことしちゃいかんよなぁ。
777名無しのオプ:2005/12/15(木) 16:07:22 ID:vruGKgnV
スーシェだってジャップやったし。
778名無しのオプ:2005/12/16(金) 22:31:48 ID:1+Afxy7n
クリスティの作品って映画にしても常連の女優さんたちが
複数の作品こなしてるって感じだけどね。
作品によって雰囲気ががらっと変わっててちょっと見分かんなかったりするのが面白い。
例)「地中海・・・」のホテルオーナー=「ナイル・・・」の看護婦
779名無しのオプ:2005/12/17(土) 14:19:38 ID:EwBVWQUA
伊東四朗も若い頃、ミステリーファンだったんだね。
赤富士鷹、楽しみ。
780名無しのオプ:2005/12/19(月) 19:55:57 ID:b/bD4apg
>>778
マギー・スミスだね。好きな女優さんです。
「ナイル」と「地中海」はジェーン・バーキンもかぶってる。メイド→若奥様。

「ナイルに死す」の映画でミセス・オッタボーン役のアンジェラ・ランズベリーは
「鏡は横にひびわれて」の映画でミス・マープル役。
781名無しのオプ:2005/12/19(月) 21:14:10 ID:AoqLzHyA
アンジェラ・ランズベリーってマープルのちょいパクリ見たいな
探偵ものTVシリーズでやっていなかった?
フレッチャーとかなんとか・・・・内容もなんかパクってんなあ
と思うのが多かった気がする。
782名無しのオプ:2005/12/19(月) 21:15:11 ID:0YZXpH6w
>>780
ランズベリーはジェシカおばさんの事件簿CV森光子の印象が強かったからなあ・・・
ナイル見るとジェシカおばさんがぁと思ってしまう。
783名無しのオプ:2005/12/19(月) 22:19:41 ID:1GZOpwk6
>>782
でも、ナイル見るとちゃんといつ殺されても仕方ない婆さん演じてるから凄い。w
ローレン・バコールもクリスティ作品で見かけると安心するな。死海&オリエント
そういえばオリエント急行殺人事件のフィニー版もモリナ版もDVD出るね。買わなきゃ。
784名無しのオプ:2005/12/23(金) 14:54:33 ID:B+jeh6Gv
『運命の裏木戸』映画化されたみたいですね。
みなさん見に行かれますか?
785名無しのオプ:2005/12/23(金) 18:27:34 ID:vdxYLdDO
「葬儀を終えて」が好きなんだけど、誰か映像化してくれないかな?
786名無しのオプ:2005/12/24(土) 07:38:52 ID:8OjQxvQL
いやそれは無理でしょう。何故無理かは読んだ人は分かるから書かないね。
全然関係ないけどブルースウイリスのエロ映画(カラーオブなんとか)でも、同じ問題抱えてたわな。
メークと衣装でなんとか解決したつもりだろうが、無理があった。
787名無しのオプ:2005/12/24(土) 11:50:13 ID:DDub9mGu
でもあのトリック他の作品でも使われていて、しかも映像化されてたような。
同じくポアロの長編で。
788名無しのオプ:2005/12/24(土) 15:14:39 ID:pgFjqwVk
ポアロものじゃないけど(メール欄)じゃね? でも「あれはあれであり。」と
阿刀田高氏も言っていた。自分もトリックを知っていたから特に「バレバレじゃん。」と
思うこともなかったな。
789名無しのオプ:2005/12/24(土) 16:46:05 ID:rPrQKuPt
「葬儀」はスーシェ版のポアロの次のシリーズの新作でやるみたいだよ。

>>787-788
【目欄】だと思う。
790785:2005/12/24(土) 18:09:42 ID:u3bE/xsn
まじでやんのかよ!
半分ネタで書いたけど、どんな風になるのか楽しみだ。

やべ、目欄見ちゃった。まだ読んでなかった。
791787:2005/12/24(土) 20:14:46 ID:qYelVZZM
いや、俺は全く別の作品のつもりだったんだがな。
ていうかこのトリック多いよなー。
792名無しのオプ:2005/12/24(土) 21:40:27 ID:pgFjqwVk
「メ欄」もそうだ。これはポアロもので映像化されてるけど違う?
793名無しのオプ:2005/12/25(日) 10:03:04 ID:dJrgJi4J
>>791
(メ欄)かい?
これ映像化の手法がそれぞれ違うね
>>789はまんま、こっちはごまかした
794名無しのオプ:2005/12/26(月) 13:29:41 ID:JI7t/4DK
ネタバレ
犯人は、(メール欄1)
トリックは、(メール欄2)
795名無しのオプ:2005/12/26(月) 18:23:25 ID:+dMYyNAG
この手のトリックは記述によっては、新本格を経た現時点で見るとアンフェアっぽいところがあるかな。
同時代のカーですら【メル欄】そのようなアンフェアをしない宣言を読者にしたくらいだし。
ただ、トリックの種類は違うんだけど、小森健太朗によれば「シタフォードの秘密」なんかは原文読むと
フェアに書いてあるということだから、こっちのトリックのほうも原文をチェックすれば、
ちゃんと配慮してあるのかもしれないけど。
796名無しのオプ:2005/12/26(月) 23:44:16 ID:O9VYSRkn
クリスマスの時期に合わせて
「ポアロのクリスマス」読了。
気分盛り上がったけど
トリックが某先行作の同工異曲すぎて
先が全て読めてしまった…orz
(メル欄)ゆえこの作品も映像化難しそう。
797名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:37:42 ID:YOJUnlT2
>>796
スーシェ版でもうやってる。
>(メル欄)
のあたりの描写はあんましやってなかったような記憶。
798名無しのオプ:2005/12/27(火) 21:58:59 ID:6IShlc/w
794の条件なら(メ欄)もありうる。
799名無しのオプ:2005/12/29(木) 00:56:23 ID:eeRKBH/W
ドラマ「名探偵 赤富士鷹」(あかふじ・たかし) 12月29日・30日放送!
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_akafuji.html
800名無しのオプ:2005/12/29(木) 01:31:37 ID:fHtGNk/t
最後の「なぜか、美女に弱い」ですぐこれがヘイスティングスだとわかったw
801名無しのオプ:2005/12/29(木) 09:46:44 ID:BuXYkocS
栗山&及川ミッチーコンビで妖しさ全開の
某金田一ドラマのほうが個人的には期待度は上だけど
むりやりジャパネスクな赤富士ABCにもちょっと期待w
ヘイスティングズは塚本か。
若干イメージずれてる気がするものの、これよりもっと
ミスキャスト臭かったタケシ役が思ったほど悪くなかったし
意外にいいかも。
802名無しのオプ:2005/12/29(木) 17:52:13 ID:+tUOWIHd
赤富士・如月・木暮警部=ポワロ・ヘイスティングズ・ジャップ警部に脳内変換して観ることにするか。
何だかんだでキャストは豪華だし、杉本哲太のカストは楽しみだ。
803名無しのオプ:2005/12/29(木) 23:17:36 ID:rjKcWpz6
雰囲気は良かったんだけど、展開がぎこちない感じ>>ドラマ

熊倉一雄はヒッチコックとポワロ役やったスーシェっぽくて
好感持てました。
804名無しのオプ:2005/12/30(金) 02:18:15 ID:f++KjDrr
今発売中の「コーラス」という少女(女性)漫画雑誌で
「チムニーズ館の秘密」が漫画化されてました。
読み切りだから細部がかなり端折られているけど、
個人的にはよくまとまっていると思った。
805名無しのオプ:2005/12/30(金) 06:41:07 ID:kUXNUaWp
誰が書いたか教えてください。
806名無しのオプ:2005/12/30(金) 08:57:24 ID:Osyga19x
>>805
榛野なな恵。一応書いておくと「Papa told me」描いた人です。
807名無しのオプ:2005/12/30(金) 09:06:00 ID:IfOt4ZTC
赤富士は微妙だったな。今日は見るかどうか迷い中。
実況板は「熊倉キタ━━━━!!」で盛り上がってたのが印象的w
どうせなら熊倉に事件解決してもらいたかった。
808名無しのオプ:2005/12/30(金) 09:29:35 ID:LzhvZr+3
舞台が日本ってことでちと苦しい面は
あったけどもまあまあ面白かった >赤富士

実況見てないけど4番目の事件とか
突っ込まれまくり?
(メル欄)ってとこ。どうせならあの場面、
出川とか段田男とか配置して欲しかったw

良かったのは、アニメではスルーだった
奥村のキャラが描かれていたところ。
809名無しのオプ:2005/12/30(金) 10:29:52 ID:cp1fuh9d
クリスティをモチーフにした別物として見たらおもしろかったよ。
映像が綺麗だったし、役者は上手いし、今夜も見る予定。
810名無しのオプ:2005/12/30(金) 12:25:42 ID:MbnvNoI1
最後に赤富士が泣き友のマンセーをするのがどうも蛇足に思えて・・・・・
あれは如月=ヘイの文章書きへのさそい水なんだろうけど・・・
奥村は結構良かったね。杉本哲太だからかな。
811名無しのオプ:2005/12/30(金) 18:42:42 ID:S6zcPOJ0
クリスティファンはめぐまれてるな。
贅沢言うな。
812名無しのオプ:2005/12/30(金) 19:59:43 ID:74geIcKR
ちゃんと需要があってやってるならいいけど
NHKのなかに個人的趣味でクリスティ使いたがる人がいるんじゃないかと思えてしまう。
昨今のNHK改革でこういう偏重がやり玉にあがらなきゃいいけど
813名無しのオプ:2005/12/30(金) 23:48:38 ID:vLD+pzXC
変に舞台設定を変えたドラマを作るんだったら、
名探偵ポワロを再放送したほうが良かった気も
「ABC殺人事件」と「ゴルフ場殺人事件」はどちらも映像化されているし

…って言ったら元も子もないか。
814名無しのオプ:2005/12/31(土) 00:32:05 ID:qbv8Hvl8
実況で気が付いたのですが、ヘイスティング、ヘイスティングス、ヘイスティングズと
呼び方が色々でした。私はヘイスティングだとばかり思ってたのでびっくり。
815名無しのオプ:2005/12/31(土) 02:41:46 ID:fIECX1T9
>>811
はぁ?
816ポロロ:2005/12/31(土) 22:42:44 ID:laofxVyc
フランスで「親指のうずき」を映画化したそうだが、なんであんな詰まんない作品を
取り上げるのかね、フランス人は?どうもわからん。銀座で上映と言うがヒットする
とは思えない内容だから地方の人は見るのは難しいだろうな。
817名無しのオプ:2005/12/31(土) 22:45:31 ID:nmi9pud3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1136033052/
なんか楽しそうなスレ(年越しまでに1000超えるスレ)
818名無しのオプ:2005/12/31(土) 23:02:50 ID:Kg8DBh4U
フランスのミステリって英米とはちょっと違う味わいだし好みも
違うんだろうね。銀座だったら見にいってみよかな。
819名無しのオプ:2006/01/02(月) 16:05:45 ID:TV8xpEa7
ABC殺人事件って映画版ありますか?
スーシェと里見浩太朗と伊東四朗以外で
820名無しのオプ:2006/01/02(月) 16:57:47 ID:IuR9M9x5
>>819
私も未見ですが、1本だけあるようです。
「名探偵ポワロ」データベース
というサイトに載っています。
Imdbのページは
http://us.imdb.com/title/tt0060094/
ユーザー評の評価は10点満点の5.5で芳しくないですね。
821名無しのオプ:2006/01/03(火) 04:03:45 ID:s6aRrxLi
>>820
ありがとうございます。やっぱりあったんですね。
日本版のビデオとかDVDは出てないのか…。
コメディ調というかパロディ?っぽい内容みたいですな。
評価低いようだけど、ネタとして観てみたい気もする。
822名無しのオプ:2006/01/03(火) 06:22:12 ID:Ap8BiYTY
早川版のゴルフ場殺人事件は抄訳だと聞いたのですが、本当ですか?
あと創元版は完訳なんですか?
823名無しのオプ:2006/01/03(火) 23:23:33 ID:jCcQl7+H
今日初めてABCを読了した。
名作だって聞いて怪しく思っていたけど、納得の面白さだった。
中途半端に人から聞いてたせいでアイツが犯人だと完全に騙されていた自分に完敗。

これで人から薦められた「ABC」「火曜クラブ」「誰もいなくなった」「アクロイド」「オリエント」
と読んだけど、何かマープル物でお勧めってありますかね?
824名無しのオプ:2006/01/03(火) 23:33:54 ID:KbfuS3CW
>>823
>マープル物でお勧め
このスレの>>186-、>>609-を参照すべし
825名無しのオプ:2006/01/03(火) 23:41:01 ID:5/U/RsMK
そういや俺が最初に読んだマープル物は「ポケットにライ麦を」だったな。
826名無しのオプ:2006/01/04(水) 00:35:26 ID:WL5MyTNh
マープルものの推奨作「予告殺人」、腑に落ちない点があったとしたら、読後>>541を参考に。
ただこれ、セント・メアリミードものじゃないんだよな。
827名無しのオプ:2006/01/04(水) 20:48:55 ID:snDIk51Y
古畑ファイナルの第一話「メール欄」に似ていると思ったのは私だけ?
上手い脚本で嬉しくなったけれど。前にもアガサのに似てるのがあったよね。
「スズメバチの巣」とか「雲の中の死」とか。
828名無しのオプ:2006/01/04(水) 21:12:21 ID:FsOv/GDt
>>827
「アクロイド殺し」もあった。
どの作品だったか思い出せずイライラし続けること、ン年。
829827:2006/01/04(水) 22:36:30 ID:snDIk51Y
「メール欄」じゃない?
830名無しのオプ:2006/01/05(木) 00:27:35 ID:eUeEGOdd
古畑、昨日は「メール欄」、今日は「ASIS」か。
うまく名探偵のケツとアタマでまとめたか。
831名無しのオプ:2006/01/05(木) 00:41:31 ID:fJue3GY4
>>829
いや、古畑が謎解きの時にメ欄をとくとくと語る話。
もうポワロの台詞そのまんまでした。
832名無しのオプ:2006/01/05(木) 11:08:58 ID:RhQ5h71Q
三谷はクリスティー大好きだものー
なんか「あ、ここクリスティー入ってるな」とか判ると嬉しくなる
833名無しのオプ:2006/01/05(木) 17:37:49 ID:WWAaVrR/
イチローのときの「ストリキニーネ」もアガサがよく使ってますよね
834名無しのオプ:2006/01/05(木) 18:11:38 ID:eUeEGOdd
そしてストリキニーネとフェアプレイといえば、スタイルズ荘とカーテンだ。
835名無しのオプ:2006/01/06(金) 03:09:40 ID:HgNWK6ZV
スレ違いだけど、パタリロ西遊記でキニーネとストリキニーネ取り違えて
マライヒが飲まされているの思い出した
836名無しのオプ:2006/01/06(金) 05:17:18 ID:q09FBMMP
古畑ファイナルの三話目はメール欄思い出した。
837名無しのオプ:2006/01/06(金) 05:35:33 ID:SSqgifwO
今さっき人殺してきたんだけど何か質問ある?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1136491325/l50

VIPで人殺しを報告しているようです
838名無しのオプ:2006/01/10(火) 00:11:35 ID:8WNOvpqN
古畑はコロンボのパクリと言われ続けてるようだけど、
クリスティのでもはっとする時あるよね。
赤富士は1日で脱落した。
839名無しのオプ:2006/01/10(火) 12:03:21 ID:5XuRM85M
杉の棺再放送だ やったー
840名無しのオプ:2006/01/11(水) 00:29:24 ID:XJ05ccYq
>>838
赤富士面白かったよ。昭和のレトロな雰囲気が良く出ていた。ああいうのはNHKじゃないと撮れないと思ったよ。
なぜあんな変なアニメにしたんだろう。そっちの方が疑問だ。
841名無しのオプ:2006/01/11(水) 22:52:32 ID:fT8zIY28
プロジェクト・クリスティが進行中だとおも
842名無しのオプ:2006/01/13(金) 23:11:40 ID:CfI6TXRo
Xが終わったし
843名無しのオプ:2006/01/15(日) 17:00:20 ID:ZBosCyiI
赤富士の「愛しのサンドリヨン」で
サンドリヨン(シンデレラ)が、メル欄だったけど、
「ゴルフ場」もそうだったっけ?
844名無しのオプ:2006/01/15(日) 23:12:19 ID:/0EhDkva
そうだよ。
845名無しのオプ:2006/01/16(月) 20:09:53 ID:YyFi4moy
>>842
で?
846名無しのオプ:2006/01/17(火) 23:28:57 ID:FQoSQO3F
Xが直木賞だし
847名無しのオプ:2006/01/18(水) 00:18:55 ID:PErOnJYg
東野だっけ?確かなんかの小説で内田康夫の浅見シリーズを皮肉っていた。
848名無しのオプ:2006/01/19(木) 00:13:20 ID:7P27iHHH
当たり。ボロカスだったよw

ハサミ虫のような女って表現あったんだけどどんな女だよ。
カメムシなら、ああ臭いんだなってわかるけど。
849名無しのオプ:2006/01/19(木) 02:35:25 ID:pMgEvdKs
>>844
へ?ドラマは違ったけど
多分原作も
850名無しのオプ:2006/01/19(木) 04:57:49 ID:XAWV40Zz
オリエント急行は真相がすぐに分かってしまった。
つまらなかった。
851名無しのオプ:2006/01/19(木) 07:45:15 ID:hLKXVFYn
だからなに?
852名無しのオプ:2006/01/19(木) 07:49:22 ID:hLKXVFYn
自分はとっても頭がいいし並外れたセンスもあるから、アガサ・クリスティなんてバカみたいに見える、
もっとすごい作品が書けるから期待してください! と言ってるんじゃないの?

もしそうだったらホントに期待するけど。いつその作品が読めるんだろ?

853名無しのオプ:2006/01/19(木) 13:19:22 ID:yuw+/Znk
( ゚д゚) ……?
854名無しのオプ:2006/01/19(木) 14:35:26 ID:gRVCLMx1
とある理由で、最近推理小説を色々読んでまふ。
クリスティを読んでみようと思って、昨日おとといと二日かけて市内の古本屋を
めぐって、創元推理文庫旧カバーの程度の許せる物というしきりで集めてきた。
自分の調べによれば、全部で30冊出てるようだけど、そのうち15冊集まった。
そのうちポアロものにかぎっていうと、

・ゴルフ場殺人事件・エンド・ハウスの怪事件・殺人は癖になる・大空の死
・ポワロの事件簿1

が、在庫がなくて買えなかった。
ここで、何となく思ったんだけど・・・
事件簿はのぞくとして、何となくレアっぽいタイトルが抜かれてるような気がした
んだけど。
つまり、この街にもコレクターがいておいしいところは抜いてるのでは?と。
わたしの推理はあってますかねぇ?
855名無しのオプ:2006/01/19(木) 15:03:25 ID:U801W6ai
アホな妄想繰り広げてないでさっさとハヤカワミステリ文庫かクリスティ文庫を探しに行け
856名無しのオプ:2006/01/19(木) 15:13:31 ID:gRVCLMx1
創元のが全般に安かったのと、カバーの雰囲気が自分には良かったので。
昔から、真鍋氏のトランプの絵柄っぽい作風が何となく苦手で・・・
まあ、コンプリート目指してるわけじゃないので、ハヤカワにこだわんなくても
いいかなと。
・そして誰もいなくなったと・ねじれた家は、手に入れるつもりなのですが、
程度のいいのがお手頃価格でなかったので、スルーしてきますた。
857名無しのオプ:2006/01/19(木) 16:24:51 ID:U801W6ai
ここはお前の日記帳じゃ(ry、AAも略

もともと全体の流通量がハヤカワ>創元なので、
マイナーどころが見当たらないのは「古本屋に並ぶほど出回ってない」のが理由。
根気良く探せば見つかるだろうが、正直おすすめできない。
というわけで>>855だ。
あと「ゴルフ場」は、出来はともかくシリーズ的には必読。
858名無しのオプ:2006/01/19(木) 17:10:27 ID:bgugp2/i
つーか、ハヤカワが版権独占してるものも多いのだから、
ハヤカワを抜きにすると日本語で読めないものだらけになるぞ。
859名無しのオプ:2006/01/19(木) 17:24:50 ID:gRVCLMx1
じゃ、ゴルフ場も探してみろうかな。
あとねえ、創元だと重要な作品が抜けるのはわかってんですよ。
だから、>>856の二冊はハヤカワので買うつもりなんだけど、誰も・・・は
どうして他社から出なかったのか、非常に不思議ですねえ。
まあ、単独の出版権みたいなものを抑えちゃったんだと思うけど、
創元じゃなくて、角川や新潮でもなかったな。

それと逆らうわけじゃないけど、創元にメリットがないわけじゃないかなーって
気もした。
アクロイド殺人事件の冒頭に著者のコメントがあったけど、ハヤカワと
角川(か新潮か忘れた)には、そのようなものは書かれてなかったから。
まあ、そんな事まで気にする程こっちもこだわってないけどさ。
860名無しのオプ:2006/01/19(木) 20:15:56 ID:+x/drvgX
細かいこというと、ハヤカワと創元では底本に英版・米版の違いがあって、
本文にも若干違うところがある。
861名無しのオプ:2006/01/19(木) 22:25:38 ID:8aqeUoVA
創元のは訳が古いと思う
862名無しのオプ:2006/01/19(木) 22:34:45 ID:sWirfAkn
だがそれがいい
863名無しのオプ:2006/01/19(木) 23:13:43 ID:gRVCLMx1
>>860
なるほど。それででしたか。
創元のは、厚紙みたいな折れやすいカバーの期間があるのが辛いですね。
クリスティに限らないけど。

では、おやす♪
864名無しのオプ:2006/01/20(金) 18:59:49 ID:N10KoDtR
「世界で一、二を争う金持ち」が、ミステリ全体で何人いるのだろう。
クリスティだけでも結構いるぞ。
865名無しのオプ:2006/01/20(金) 20:58:17 ID:2geuoiNY
クリスティの中だけで、イギリス一の名女優が何人出たっけ。
866名無しのオプ:2006/01/20(金) 23:29:05 ID:tCdlJhRL
ポアロ世界での登場人物で一番の金持ちや一番の美人は誰だろう。

とりあえず両方の部門でリネット・リッジウェイを推しておく。
867名無しのオプ:2006/01/20(金) 23:34:05 ID:8Ds/Mq3S
クリスティを読んでるとたまに、上流階級どもめ!と思うことがある

カーテン読んだ。予想だにしない内容でした。
老衰についての描写とか、各キャラクターの人生の黄昏みたいな描写が
さすがクリスティだなと思った。
868名無しのオプ:2006/01/21(土) 08:48:54 ID:NW7EKmbs
「エラリー・クイーンパーフェクトガイド」なる本によれば、
「訳は古くて読みにくいが誤訳の少ない創元」
「訳は新しくて読みやすいが誤訳の多い早川」
どあったのですが、


ひょっとしてこれ、クリスティにも当てはまりますか?
869名無しのオプ:2006/01/21(土) 12:59:15 ID:XnaQwRv7
クリスティの上流は
アメリカで一番とかイギリスで一番とか
こち亀みたいなセンスで
たまに出てくる貧乏描写のほうがリアルだなあ。。
870名無しのオプ:2006/01/21(土) 16:16:09 ID:zRMi+fG8
そりゃ上流階級のイギリス人といったら、ロンドンの土地を大部分所有してるとか、
レベルがとんでもないから、クリスティ程度のいいとこの出ぐらいじゃ
リアルに描きようがない。
871名無しのオプ:2006/01/22(日) 08:45:30 ID:lxuSt0/9
>866
ポアロ世界で言うなら美人は「スペイン櫃の謎」のマーゲリータかな。
ポアロ外ならクインものの「トロイのヘレン」のヒロイン。
金持ちは・・・どうでもいいやw。
872名無しのオプ:2006/01/22(日) 09:12:22 ID:mL8DWWlO
>>868
読みにくいのは創元の井上勇。誤訳は早川の青田勝。
クリスティに関してはどちらの文庫も大きな差はないんじゃないかなあ。
873名無しのオプ:2006/01/22(日) 20:10:59 ID:AzRgLyNZ
誤訳の話が丁度出ているので、
クリスティー文庫80「そして誰もいなくなった」P234で突然「あの偽証」と出てきたのは、
何処か訳し忘れたのかな?
874名無しのオプ:2006/01/22(日) 23:06:01 ID:CTJlBiQ6
クリスティ文庫は持ってないので分からないが、ランダー事件のくだりか?
875名無しのオプ:2006/01/23(月) 08:37:03 ID:M6i0do4A
ポワロ外での金持ちといえば「死への旅」のアリスタイディーズかな
876名無しのオブ:2006/01/23(月) 08:49:11 ID:YjBHg6Zd
昨年BBCで製作されたらしき四本

「ひらいたトランプ」「葬儀を終えて」「満潮に乗って」「青列車の殺人」

個人的には「葬儀〜」と「満潮〜」の出来に期待してる。
見れるのはまた夏か年末かなあ?待ち遠しい。
877名無しのオプ:2006/01/23(月) 20:01:53 ID:yBJu2YpT
>>874
そうです
878名無しのオプ:2006/01/23(月) 22:01:52 ID:paNgpvLi
「葬儀を終えて」って映像化難しそうだけど、・・・どうこなしたんだろう。
879名無しのオプ:2006/01/23(月) 22:09:00 ID:bpOD/7+X
880名無しのオプ:2006/01/23(月) 22:27:09 ID:paNgpvLi
>>879
d。

でも、まだ未読の作品が絡んでいそうで、メ欄読むに読めないっす。。。
ミステリチャンネルとかでやってくれないのかな。
881名無しのオプ:2006/01/24(火) 20:10:19 ID:BzMWuYTG
トミーとタペンスのDVDボックスが発売されましたね。
882名無しのオプ:2006/01/28(土) 13:14:43 ID:R1pZ8Dr9
>>880
NHKが先だろがドアホー
883名無しのオプ:2006/01/29(日) 13:32:48 ID:y7UzhwSD
「ナイルに死す」加島祥造訳

訳者のせいか殺人が起こるまで大変冗長に思えて、
トリックもインスパイアされ過ぎたせいか見え透いていたと思うのですが、
これって単に有名ってだけでなく、クリスティーの中で出来が良いということになるのでしょうか?

一ジャンルの原典「アクロイド殺し」を読んで良かったので、
ポアロもの二冊目にこれを買ったのですが、正直期待外れで…
884静香:2006/01/29(日) 14:15:54 ID:diwnV3uq
なぜかしらんが、クリスティー物は、ポアロは面白いが、ミス・マープ
ルはあまり面白くないきがする。
 私のおすすめは、「そして誰もいなくなった」。
885名無しのオプ:2006/01/29(日) 17:01:28 ID:+aNQkSSU
>>883
そんな君には「ホロー荘の殺人」がおススメ!
886名無しのオプ:2006/01/29(日) 17:14:50 ID:4T8XZ0cO
>>883
そんな君には「死との約束」が力いっぱいおススメだよ!
887名無しのオプ:2006/01/29(日) 17:26:26 ID:Sa27m+za
>>883
つABC殺人事件
888名無しのオプ:2006/01/30(月) 18:01:12 ID:heDJmlUn
>>883
俺もどっちかって言うと人間ドラマの秀逸さの方に目が行った口だな。
889名無しのオプ:2006/01/30(月) 23:11:05 ID:b50GjDX8
>>876
ひらいたトランプ命のわたしが来ましたよ。
この作品ってポアロシリーズではA級といわれてるのに
日本じゃ全然評価されてないんですよねぇ〜
ひらいた花札とかだったら違ったのでしょうが
(いや、つまりブリッジがよく理解されていないのでトリックの妙が評価されてないという意味で…)
面子もバトル、レイス、オリヴァとかなりのハイクラスなので
ドラマのキャスティングも気合入れて欲しいというのが本音です。
こないだのナイルに死すのリネットの酷さにガックリしたので
オリヴァ夫人には頑張って欲しいな、と。
この巻きにでるレイス大佐はナイルに死すと俳優さん同じなんだろうかぁ〜
…と、とにかく語りだすときりがなくなるくらいにスキです。
トリックがどうこうのって言うのではなく、物語の雰囲気が好きな作品は
1・ひらいたトランプ
2・鳩の中の猫
3・オリエント急行の殺人
4・七つの時計
5・パディントン発4時50分
890名無しのオプ:2006/01/31(火) 10:02:14 ID:5LeDNMgl
>889
私も「ひらいたトランプ」好きだな。ブリッジわからなくても面白いよ。
勿論わかればもっと面白いだろうけど。
「ナイル」も「トランプ」も好きな身としては、レイス大佐はもう少し鋭いところの
ある人でもいいかなぁと思いましたけど。「ジャッカルの日」のジャッカルのお兄さんだったね。

889さんが好きな作品は、私の中ではわりとどよーんとしたというか
曇天のイメージの話だな。(ロンドン舞台だとついそう思うのか・・・)
891名無しのオプ:2006/01/31(火) 15:57:12 ID:dA0HW4ob
マープルものって「火曜」「書斎」しか読んでないんだけど
あの説教臭さというか一部見下した感じが苦手。
892名無しのオプ:2006/01/31(火) 21:12:37 ID:EnZ0ZJG2
杉の柩は最後まで犯人が判らなくて面白かったなあ。
話としては邪悪の家、雲をつかむ死が好き。
ナイルとかビッグ4とか愛国殺人とかがなぜか読みにくかったよ。
893名無しのオプ:2006/01/31(火) 23:34:13 ID:Ua/nelAm
>>891
マープルおばあちゃん、何気に底意地悪いよね。あの性格は苦手だな、同じく。
ニコニコと温厚&ひ弱そうなたたずまいでまんまと敵の懐に潜り込み、
相手が油断している間にズバッと一刀両断、ってのがマープル戦法だから
そんな戦法、人柄がよい者には務まらないだろうとは思うがw

ポワロの方が人を見る目があったかい。
894名無しのオプ:2006/01/31(火) 23:47:44 ID:JjqsaK2e
>>889さんのネタに便乗
トリックではなく雰囲気で選ぶ好きな作品

1.七つの時計
2.無実はさいなむ
3.終りなき夜に生まれつく
4.検察側の証人
5.三幕の殺人
895名無しのオプ:2006/02/01(水) 23:27:26 ID:TJHfCLEJ
少なくとも後半生は、これほど物質的にも恵まれ
精神的に成熟、安定した人はいないように思えるが、
リリカルロマンスを読むと内面はすごいな。
896名無しのオプ:2006/02/04(土) 01:00:07 ID:dzBvTTqI
>>893
でもそのポワロの、人間ができてるような完璧さが
ちょっぴり鼻についたりもする。なんか隙がないっていうか
897名無しのオプ:2006/02/04(土) 03:57:59 ID:HpmhYAwg
マープルの腹黒いところが大好きですよ
常にニコニコ人当たりの良さそうな雰囲気醸し出してる癖に人を簡単に信じないところとか。
逆にポワロは外見はとっつきにくそうだけど凄くいい人ですよね。
ほんと対照的な探偵をつくりあげたものです。

マープルといえば一昨日の深夜にテレ東で魔術の殺人をやってましたが観た人います?
あれ英語版のタイトルがネタバレに近いというか、勘のいい人ならトリックがわかってしまうような…
898名無しのオプ:2006/02/04(土) 09:50:46 ID:w8cACsdb
ポワロのヒューマン(これも死語かも)なところがでているのが
「ヘラクレスの冒険」かな。
「アルカディアの鹿」だかの最後の方の、病気の女性に対する力強い言葉はいいっす。
899名無しのオプ:2006/02/04(土) 15:11:18 ID:hKn+c1f6
限りなくシビアーな人間観察眼&毒舌が探偵マープルのキモなんで
二心がなくトゲもない癒し系マープルなんてマープルじゃないのだろうけど。
個人的には優しげで上品でホッと安らげる八千草マープルが好きだった。

逆に赤富士の伊東さんはポワロ(に相当する役)にしては雰囲気キツかったな。
伊東さん、お茶の間タレントなのに笑顔のときも目が笑ってないよ。
900名無しのオプ:2006/02/04(土) 15:48:12 ID:jSzkIQTJ
>>898
俺はスズメバチの巣こそが彼の真骨頂が発揮された案件だと思う。
901名無しのオプ:2006/02/05(日) 01:51:11 ID:FOZqLeOZ
マープルはシビアなだけならいいけど偉そうだからなあ
902名無しのオプ:2006/02/05(日) 15:57:26 ID:lSKksPOI
マープルは、ポワロほど捜査のことを専門的に知らなくても、人間観察だけで推理できる、
というような設定なんだろうけど、やっぱり無理があるのか、けっこう都合よく知識を持ってたりする。
【目欄】のこととか。
903名無しのオプ:2006/02/05(日) 22:03:01 ID:5kuwbSG0
904名無しのオプ:2006/02/06(月) 02:09:40 ID:MtGiddEd
>>900
スズメバチの巣は小説もよかったがドラマもいい出来だった
905名無しのオプ:2006/02/06(月) 07:58:54 ID:cKu9momp
↑マープルの事をとやかく言ってる奴。
お年寄りをなめたらいかんよ。
906名無しのオプ:2006/02/06(月) 13:32:20 ID:CPo4s4y/
人物設定の話をしてんだろが
907名無しのオプ:2006/02/06(月) 16:02:13 ID:czo1UNBD
あの底意地の悪さとそこはかとなく偉そうな感じあってこそのマープルだよな。
908名無しのオプ:2006/02/06(月) 16:49:38 ID:PW5MpncQ
スー・グラフトン 「スズメバチのス」
909名無しのオプ:2006/02/06(月) 19:36:44 ID:NRlktBng
スカパーいいなあ…。同じだと思って110入ったらミステリーチャンネルないんだもん。がっくりです。
910ポロロ:2006/02/06(月) 21:04:14 ID:XrVONks8
9日木曜日の深夜2:30〜4:15、「鏡は横にひび割れて」が
12チャンネルで放映されるそうだ。録画の時は日付が変るので注意。
911名無しのオプ:2006/02/07(火) 00:45:06 ID:6/ZA5Ua4
>>897
冒頭見逃したけど見た。実況にも参加しただよ。400レスしかいかなかったけど、クリスティ初心者からマニアまでいてなかなかいい実況だった。
912名無しのオプ:2006/02/08(水) 14:27:43 ID:fiV1At/S
偉そうっていうか、実際に偉いんでないの?
階級的にも上の方だし、お金持ってるし(主に甥経由かもしれないが)
お金持ちの友達も割と多いし、でかい家に住んでるし、メイドもいるし
いわゆる「レディ」だし、少なくとも日本の一般人から見たら偉いはずだよね
913名無しのオプ:2006/02/08(水) 15:20:36 ID:dhISMfn1
>912
小説の中の話をしてるんであって日本人と比較なんて全くの無意味
で話の中でマープルは基本的に「田舎の普通のおばあちゃん」て看做されてんのに
でも偉そうだよねって話だろ
914名無しのオプ:2006/02/08(水) 16:01:22 ID:Ms9PtWCt
だから生涯独身なんだろうとオモタ
915名無しのオプ:2006/02/08(水) 16:22:00 ID:/ebUFPtK
「高齢の、教養のある、身分的にも相当きちんとした家生まれの女性」だから
偉そうというか、皆に教え諭せる立場なんだと思うよ。在りし日のイギリスではね。
916名無しのオブ:2006/02/08(水) 16:38:31 ID:EdGA8mZC
ミス・マ−プルものはポアロものほどの派手な面白さはないものの、人間心理のあや
なんかはすごく丁寧に描かれていてなかなか面白いけどね。
BBCのTVシリ−ズもなかなか造りが丁寧で味わいあったよ。
作品としては「予告殺人」「ポケットにライ麦を」「鏡は横にひび割れて」なんか、
すごく傑作だと思うけど。
917名無しのオプ:2006/02/08(水) 18:46:18 ID:LWDOmaPv
昔は説教くさいマープルものは好きではなかったが、
歳をとってからはポワロよりも好きになった。
いろいろな人間を見てきたことで、マープルが語る人間心理に
うなずける部分がでてきたからだと思う。

>>916
「ポケットにライ麦を」自分も大好きです。
惜しむらくは、小説でのラストがドラマではなかったことです。
918名無しのオブ:2006/02/08(水) 21:28:31 ID:vFmxyqX4
<<917
そうですね。「ポケットにライ麦を」の原作でのラストはなかなか
感動的でしたから。
BBCのドラマで出来の良かったのは、「復讐の女神」と「バ−トラム
・ホテルにて」かな?
どちらも原作が割と地味な割に、ドラマでは独特の味わいが出ていました。
919名無しのオプ:2006/02/08(水) 21:31:41 ID:QZloNI2q
個人的な話だが、ポワロの全長編を一気に読み終えてからマープルものに入っていったので、
ある程度クリスティの手筋が読めてしまって、トリックが早めに割れてしまうのが ちとつらい。
920名無しのオプ:2006/02/09(木) 11:19:47 ID:0Z+iyLUu
ドラマシリーズの惜しいところはラストで画的に盛り上げようとして
犯人の逃亡!銃撃!警察捕りおさえ!シーンをむやみにつけ加えることだなあ…
921名無しのオプ:2006/02/09(木) 11:48:43 ID:5fpgy4gY
>920
土曜ワイド劇場のラストは断崖絶壁みたいなもんだなあw
922名無しのオプ:2006/02/09(木) 17:51:46 ID:jcZB4hrq
ジョーン・ヒクソンの『パディントン発4時50分』のラスト。
ネタバレになるから詳しく書かないが、スラック空気嫁。
923名無しのオプ:2006/02/10(金) 10:36:50 ID:OzsqM2gN
先週の「魔術の殺人」の実況カキコ数→約750(>>911も俺だが、数を間違ってた)

本日未明にやった「鏡は……」の実況数→約340

………………悲しい。
924名無しのオプ:2006/02/10(金) 12:51:34 ID:AJioqtc/
マープルの映像化作品もポアロと同じく2種類あるよね

ヒクソン版とヘイズ版。自分は「魔術の殺人」しか見比べてないけど、
ヘイズ版のが忠実かなという気がした。
925名無しのオプ:2006/02/10(金) 19:10:35 ID:OzsqM2gN
ヘイズさん、マープル物では主役張ってるけど、「殺人は容易だ」では…………
926名無しのオプ:2006/02/10(金) 19:16:17 ID:+8lZgx6/
鏡は…は昔見たときエリザベス・テイラーが嵌ってて好きだったなあ。
927名無しのオプ:2006/02/10(金) 19:29:08 ID:Z5FtxRqv
もしその本(その著者の作品)に関する記憶だけを奪われ、
解決篇を破かれた本を渡されたとしたら、クリスティー作品の
どれなら当てられる自身がある?
自分なら「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」「ABC殺人事件」
も絶対わかると言い切れる人いる?
928名無しのオプ:2006/02/10(金) 19:42:39 ID:+8lZgx6/
>>927
一度もポアロやマープルより前に真相にたどり着いたこと無いです。
929名無しのオプ:2006/02/10(金) 20:49:41 ID:UyjZ1gQU
「鏡は・・・」のエリザベス・テーラーは大女優の雰囲気あったねぇ。
原作のマリーナのイメージとは全然違ったけど(わりと正反対っぽかった)。

>>927
推理というか、犯人探ししながら読まないから絶対わからないw
930名無しのオブ:2006/02/10(金) 21:35:34 ID:INyHFeQ0
>>929
映画はどの作品も、登場人物の性格の悪さが強調されてるけど、「クリスタル
殺人事件」(原作:「鏡は横に〜」)はその最たるものだったよね。
ジェラルディン・チャップマンが鼻血出して死ぬシ−ンが怖かったような・・・。
931名無しのオプ:2006/02/10(金) 22:00:07 ID:AJioqtc/
タペンスがシェークスピアと破局した模様
932名無しのオブ:2006/02/11(土) 00:15:01 ID:/Ar5PjJP
>>930
訂正:ジェラルディン・チャップマン→ジェラルディン・チャップリン
933名無しのオプ:2006/02/11(土) 00:15:35 ID:MdVZSd4I
>>926>>929
でも【メール欄】
934名無しのオプ:2006/02/11(土) 00:39:45 ID:smzh2xBR
そうだなw
(メール欄)とある時気づいた。気づくのが遅い。

映画はクラドック警部の人が結構いい感じ出してたと思う。
935名無しのオプ:2006/02/11(土) 07:36:26 ID:IDPVdzLA
オールスターにしてこそ意味があったちゅうかないのがメル欄かな
936名無しのオプ:2006/02/11(土) 08:59:16 ID:f2ZPP8es
じゃ、実際作るとしたらメル欄もオールスターにしないとまずいね。
937名無しのオプ:2006/02/11(土) 12:45:50 ID:RftKoa1m
火曜クラブなら種がわかったのがあったな。
・・・・・・一個だけ。
938名無しのオブ:2006/02/11(土) 19:13:53 ID:cFk3QNFO
「鏡は横に〜」は犯人の意外性より動機の意外性に驚きがあると思う。
後期のクリスティ作品には見られがちの傾向だけど、「復讐の女神」「スリ−ピング
・マ−ダ−」なんかもそういう動機の複雑性を孕んでいる。
939名無しのオプ:2006/02/12(日) 23:07:55 ID:9mZmVLZ3
ポアロやマープルなら「そして誰もいなくなった」を
解けるだろうか(火曜クラブ形式にできるのはわかるはず)
940名無しのオプ:2006/02/12(日) 23:18:04 ID:eSh8PvWM
>>927
「そして〜」は犯人が初めて登場した段落のラストの一文で
違和感を覚え、そのまま読んでいきやっぱりなという感じ

「アクロイド」は半分くらいまで読んだとき、トリックはともかく
犯人はこいつしかありえないと思った
941名無しのオプ:2006/02/12(日) 23:28:25 ID:pzSObuKz
意味ありげな点々でわかっちまいましたよ・・・・・

原文もあんなのふっているんか?
942名無しのオプ:2006/02/12(日) 23:38:32 ID:iMuoScW3
はいはいスゴススゴス
943名無しのオプ:2006/02/13(月) 00:12:46 ID:B3kQYpD9
「そして〜」は犯人を姉から聞いていたけど、それでも楽しめた。
944名無しのオプ:2006/02/13(月) 12:12:27 ID:iU+diXsO
学生の頃、クリスティをよく読んでたよ。
ミステリ板なんてあったんだ。嬉しいなぁ

ここを読んでいるうちに「そういや、7つの時計ってどんな話だったっけ?」と思い、部屋の本棚を探した。
3回探したが見つからず。
面倒なので、新しい本を買いに行く事にします。楽しみ。

…でもあの本、どこに行ったんだろう…

945名無しのオプ:2006/02/13(月) 15:16:06 ID:fPXUq9h6
本当に面白いミステリは、犯人やトリックが分かっていても面白いと思う。
別に○○○○役が犯人であるという本だけが読み返して面白いというもんでもないよな。
そういいつつ今日もABCを読み返しておりますw
946名無しのオプ:2006/02/13(月) 18:38:16 ID:QtpRShlD
クリスティのは、謎解き以外にもイギリス的雰囲気が女の目線から
通俗的にかかれているのが楽しい
お茶、女中、執事、ディナー、ドレス、旅行、列車…
947名無しのオプ:2006/02/14(火) 07:43:28 ID:SLB9Ke48
そんなあなたに自伝と「さあ、あなたの暮らしぶりを話して」。
948名無しのオプ:2006/02/14(火) 21:16:13 ID:el9RLd6A
この人の作品はほんと女性特有なものだよね
あまり性的な描写がないのは個人的に好きだがオリエントみたいな甘っちょろい結末のはヘドが出る
世の中には殺されても仕方ないと思える人間がいるとはわかっててもあんまりだ
949名無しのオプ:2006/02/14(火) 21:42:06 ID:5zvprT24
でもあれだけじゃないか?
基本的にポアロもマープルも、そこら辺厳しいと思う。
950名無しのオプ:2006/02/14(火) 21:55:31 ID:q8BUbG+Z
あまっちょろいっていうか「こんなアイデアどうよ!!」が先に来てて
その際の心理描写とかはおざなり、なのでは。
しかしアレ作者が男だったらポアロ達の行動違ってたりするかな?
951名無しのオプ:2006/02/14(火) 22:52:09 ID:ELXj2Lh+
ガイシュツだと思うけど
今度ドラコンでマープルやるんだったね。
日テレってのがなんか意外。
マープルは岸恵子かぁ。
作品はパディントン。スレ住人的には家政婦役が気になるところかな?
家政婦ファンの人多いみたいだし、ここ。
952名無しのオプ:2006/02/15(水) 00:45:26 ID:Y8KQc7Xq
ポアロがオリエントみたいな行動を起こすのは珍しくない。
ポアロは自分でも言っているように、人の幸せ>>>>>法律、な人だから。
そういう人だから『カーテン』の展開が活きてくる。
日本だと、金田一耕介が影響受けてるっぽい。
953名無しのオプ:2006/02/15(水) 00:57:09 ID:731EMrV9
ただいま下記のスレで第8回アガサ・クリスティの投票受付中です
ぜひ投票されて下さい

各作家のナンバー1を決めよう!! 再投票スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135729904/l50
954名無しのオプ:2006/02/15(水) 01:07:47 ID:AiUb/l/V
でも、ポアロの犯罪観はどうなんだろう。
よく自殺教唆とも取れることをやってるけど、あれは・・・?
955名無しのオプ:2006/02/15(水) 02:19:28 ID:5ZaXxu3C
殺人を犯した犯人があまりにもむごい十字架を背負っていたのなら
ポアロとしてはそうするしかないのかなあ・・・・
浅見光彦もよく自殺教唆みたいなのをやっているね。
956名無しのオプ:2006/02/15(水) 10:00:56 ID:rLNlevtq
オリエントは実在の事件をモデルにした作品で世界中があの事件の犯罪について怒りをあらわしてたから
あのような寛大なラストにしたのだと思ふ
諸読は10代のころに読んだのであのラストには素直に感心したものだが
年をとってくるとやはり犯罪者は裁かれるべきだったかもしれないと思えてくる
日本なら松本清張あたりが書いてたら悲劇的なラストにしたかもね
957名無しのオプ:2006/02/15(水) 20:01:23 ID:Wk3e9xJV
死海でオリエントの処理を断った…違いは「無実はさいなむ」
状態を生む可能性があるか、だ。ポアロはそれを何より嫌う。
958名無しのオプ:2006/02/15(水) 22:41:19 ID:wqNM8MxK
オリエントの犯行シーンは想像するとヤバスギ。
959名無しのオプ:2006/02/16(木) 00:09:30 ID:rZDmSfQG
オリンピック中継を見ていてなんとなく思ったけど、
スポーツ選手が出てくる話ってありましたっけ?
スキーが得意な人が出てくるのは2作(メ欄)わかってるんですが。
960名無しのオプ:2006/02/16(木) 00:19:45 ID:xoq74TrN
テニスプレイヤーがいたような……。
961名無しのオプ:2006/02/16(木) 00:29:22 ID:CJ4l+YVx
ゼロ時間へ
962名無しのオプ:2006/02/16(木) 22:57:40 ID:f4nMCECT
なぜメル欄
963959:2006/02/16(木) 23:37:15 ID:+Ab17BKR
>>960-961
ありがd。やはり少ないですね。

>>962
未読ですか?
964名無しのオプ:2006/02/17(金) 00:26:13 ID:3t5QouLB
初クリスティがよりにもよって「バートラムホテルにて」と「ゼロ時間へ」だった。
バートラムはストーリーは全然覚えていなくて、断片的に覚えてるなかで1番記憶に残ってるのが
全くどうでもいい、ホテルのケーキの描写を読んで美味しそう…と思ったことだったりする。
ゼロ時間へに至っては人名すら全く何も思い出せない。

最近そして誰も〜やABCを読み終わったのですが、次に何を読むのがおすすめでしょうか?
評価の高いアクロイドやオリエントにしようかと思ったけど後にとっておくほうが楽しめるかなぁ
965名無しのオプ:2006/02/17(金) 00:56:34 ID:LyLPjBHO
誰かにネタバレされる前に、早く読んだほうが良いよ。
966名無しのオプ:2006/02/17(金) 00:58:38 ID:4ag8sXTA
自分もミステリ部分はすぐ忘れてしまう。
バートラムホテルのシードケーキはずっと覚えているなあ。
967名無しのオブ:2006/02/17(金) 06:32:36 ID:QNi0V6Za
60年代初めに映像化されてたミス・マ−プルのシリ−ズがDVD化されるみたい
ですね。
「パディントン発4時50分」の他に、ポアロものの「葬儀を終えて」「マギンティ
夫人は死んだ」など。
「マギンティ〜」は確かにミス・マ−プル解決の事件にしても違和感なさそう。

あと、既に、「オリエント急行殺人事件」の最近の映像化のDVDがレンタルされて
ました。
現代風にアレンジされたもののようですが、どなたかもうご覧になりましたか?
968名無しのオプ:2006/02/17(金) 09:42:53 ID:YyltAWKu
>>967
パソコンとか携帯電話が出てくるやつだっけ?
随分前に話題になった覚えがある。
969名無しのオブ:2006/02/18(土) 10:02:17 ID:ZUkB5x9N
>>964
やっぱり初期、中期の作品から読んでいったらどうでしょう?
ポアロものだと「スタイルズ荘の怪事件」「ナイルに死す」「白昼の悪魔」
あたり。
マ−プルものでは、「牧師館の殺人」「書斎の死体」「予告殺人」。
970名無しのオプ:2006/02/18(土) 14:23:54 ID:CFU5Z1XC
>>969
牧師館、書斎は微妙だな… いやつまらない訳じゃないけど地味。
初期、中期なら秘密機関、茶色の服の男をおすすめしてみる
971名無しのオプ:2006/02/18(土) 15:59:24 ID:aZMGMsdX
>>964
有名どころなら>969さんも薦めている
「白昼の悪魔」&「予告殺人」をプッシュ。
知名度では上の二作には負けるが「ポケットにライ麦を」(マープル)とかも
初っ端から事件がおこって展開が早いのでダレずに読めると思うよ。

どマイナーなところでは
超ラブコメ風味の「動く指」(ノンシリーズ)をなんとな〜くおススメしてみる。
972名無しのオプ:2006/02/18(土) 16:45:25 ID:CFU5Z1XC
>>971
「動く指」は一応マープルですよ…
えぇ、殆ど出てこないからノンシリーズでもいいぐらいどマイナー…
一番いいのは刊行順に読むのでしょうけど。
973名無しのオプ:2006/02/18(土) 20:42:52 ID:/nKJvWtO
>>972
ごめ。間違えたw 
フォローd。
ホント、マープルの影が薄い話だったもんで・・
974名無しのオプ:2006/02/19(日) 07:53:29 ID:w60bdu1H
ヒクソン版のマープルがすごく好きです。
今DVD売っていますか?
975名無しのオブ:2006/02/19(日) 09:37:08 ID:gLm1jVbt
後期のクリスティ作品には派手なトリックやサプライズはないけど、動機や
犯罪の人間性に深さが加わってとても興味深いと思う。
「復讐の女神」あたり、かなりその色が濃く出た佳作だと思うけど、惜しむらくは
訳があんまり良くないこと。
乾信一郎という人の訳だが、クライマックスのミス・マ−プルと真犯人の鬼気迫る対決
のスリル感が台無しになってる。
そういえば、「終わりなき夜に生まれつく」もこの人の訳で、衝撃の結末が腰砕けなもの
になっててとても残念だった。
976名無しのオプ:2006/02/19(日) 11:27:25 ID:moX2KNkj
「復讐の女神」、本題に入るまでがちょっともたつくけど
中盤以降がいいよね。動機もふるっている。
(この動機にはかなり総毛だった。既読のクリスティの中では
1,2を争うおぞましさ・・)
自分英語力ゼロなんで原文と比較しての訳の良し悪しは分からないけど
切り口上というか教科書調の直訳風でちょっと味気ない感じはしたかな。
977名無しのオブ:2006/02/19(日) 12:12:07 ID:sKiGwBz9
>>976

事件の内容さえわからずにとりあえずバスツア−に出されるっていうアイデア
がすごく良くない?
動機の異常性では確かに他に類を見ないね。訳が良くても容易に理解しがたい。

動機の怖さといえば、やはり後期の「親指のうずき」なんかもすごいね。
ラストなんてほとんどホラ−。
978名無しのオプ:2006/02/19(日) 13:25:26 ID:hUI6w1an
「復讐の女神」のバスツアー・・
定石どおり乗客には胡散クサーな面々が揃っていて
その中でも特に怪しい人物にあたりをつけたりしたな・・遠い目・・

親指はスレでもおおむね不評だからスルーだったけど
ホワイダニットにインパクト有なら、ちょっと読んでみたくなった。
979名無しのオプ:2006/02/19(日) 13:45:31 ID:KqJ2Zo1v
親指のうずきって、先に予め書いていたスリーピング・マーダーをヒントにしたのかな。
精神病院のシーンでランカスター夫人みたいなのがいる。例のセリフに似たことも言っているし。
980名無しのオプ:2006/02/19(日) 23:02:39 ID:J/PVlmSG
最近のスレの流れ見て「復讐の女神」借りてきた
ポアロは少しは読んだけどマープルはまだなので楽しみ
981名無しのオプ:2006/02/19(日) 23:22:29 ID:VIIKAkAC
>>980
復讐の女神を読む前に、カリブ海の秘密を読んどいた方がいいよ。
982名無しのオプ:2006/02/20(月) 05:46:42 ID:3Z2pcO6S
で次のスレタイは?
983名無しのオブ:2006/02/20(月) 06:31:47 ID:VXqVnFsQ
>>964
ちなみにポアロもので「もの言えぬ証人」は絶対後回しにしたほうがいい。
かなりの数の作品の犯人名が作者自身によって羅列されてるから。
984名無しのオプ:2006/02/20(月) 13:42:24 ID:MFGrD0uk
やっぱ刊行順が一番ってことだね。

>>982
さあ、あなたの暮らしぶりを8なして
8グダッドの秘密
8ロウィーン・パーティ

こんなのしか思いつかない
985名無しのオプ:2006/02/20(月) 14:04:49 ID:j8luwWgC
スズメ8の巣とかどう?
986名無しのオプ:2006/02/20(月) 16:18:45 ID:Zdwf0P0D
マギンティ夫人8んだ
987名無しのオプ:2006/02/20(月) 17:02:24 ID:VLSauTTg
>>985に一票。うまく馴染んでるから。
988名無しのオプ:2006/02/20(月) 17:10:51 ID:uJUzUs6A
8ーカー・パイン登場

苦しいw
989名無しのオプ:2006/02/21(火) 00:59:11 ID:ODIFl5mb
数字が進むたびだんだんマイナー作品になりつつあるw
990あぼーん:あぼーん
あぼーん
991名無しのオプ:2006/02/21(火) 10:48:52 ID:jMSzmBn4
>>990
昨日誘導前のスレで答えたよ。
992名無しのオプ:2006/02/21(火) 11:05:45 ID:g739r5Vc
思いっきりネタバレされても読みたいのか。
993990:2006/02/21(火) 11:05:49 ID:NU6qsqr8
>>991
あっ、今気がつきました。自分のメル欄ばかり見ていました。
dだ馬鹿女でした。本当にありがとうございました
994名無しのオプ:2006/02/21(火) 12:10:19 ID:9Eg8mG9y
>>993
できたら>>990削除依頼してくれない?
995名無しのオプ:2006/02/21(火) 12:33:47 ID:5pLnmNvI
>>993
そう、削除してください。言葉使いも不快だし、内容もネタバレだし。
996名無しのオプ:2006/02/21(火) 12:47:32 ID:TeNL2iMj
代わりに削除依頼出しておいたよ
それより誰か次スレ立ててくれ
997名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:16:27 ID:tPL+C9pe
>>985がいいね
それで頼む
998名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:17:21 ID:NU6qsqr8
>>996
ご迷惑かけました。ありがとうございます。
999名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:26:06 ID:g739r5Vc
1000名無しのオプ:2006/02/21(火) 13:30:29 ID:UTbs2fWd
>>999


1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。