エドワード・D・ホック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
( ´Д`)/ホーソーン先生!スレ立ててみました!
2名無しのオプ:03/12/06 21:19
2get
3名無しのオプ:03/12/06 21:35
怪盗ニック物ってひねりが効いていて、面白い。第4短編集早く出して、早川。
4名無しのオプ:03/12/06 21:46
ホックファンがいてうれしいです。
いろいろ短編書いているだんから
もっと短編集だしてほしいです。
5名無しのオプ:03/12/06 21:53
ホックなんかまだ恵まれてる方だろ。
早川はCSで他の予定作差し置いてニック物を3冊も立て続けに文庫化するし、
創元も3冊出したし、光文社にもあったろ。
6名無しのオプ:03/12/06 22:02
恵まれてる方だとはわかっていますが
ポケミスで持っているニックを文庫でだされても
正直うれしくないです。
7名無しのオプ:03/12/06 22:41
ホーソーンのノスタルジックな雰囲気が好きだなぁ
もっと文庫の短編集が出て欲しい・・・
8名無しのオプ:03/12/06 23:51
>>6
その気持ち、ちょーっと解るなぁ。
でも皆に読んでもらいたい。「大鴉殺人事件」も文庫化してほしい。
9名無しのオプ:03/12/07 04:44
サイモン・アークものも単行本化してくれよ
オカルト探偵っていう怪しげな肩書きが好きなんで。

つか今までホックスレってなかったのか。
10名無しのオプ:03/12/07 13:29
ホック連続殺人
11名無しのオプ:03/12/07 18:54
レオポルド警部も好きなんだけど、
スパイのランドも捨てがたくって。。。
12名無しのオプ:03/12/07 23:53
「サム・ホーソーンの事件簿2」の巻末に
レオポルド警部の短編があったけど
ああいう出し方をするってことは単独で短編集を出す気はないんだろうな。
13名無しのオプ:03/12/08 21:54
あれって ボーナスだったんじゃないの?
と 信じたい。

レオポルド警部は
好きなんだけど 話が(すごく有名なのをのぞいて)
なんとなく地味

14草間 滴:03/12/09 19:09
 『サム・ホーソーンの事件簿3』のボーナストラックにはぜひ『不可能な不可能犯罪』を入れて欲しいです。
 むかしHMMで読んだノンシリーズもので、北極か南極の観測所に主人公ともう一人しかいない状況で、もう一人の方が頭を撃ち抜かれて死んでいるのを発見する。でも主人公は殺していない、って話。パズル・ストーリーじゃなかったけど面白かった。
15名無しのオプ:03/12/09 19:57
『不可能な”不可能犯罪”』はポケミスの『密室への招待』に収録されているけどね。
Amazonでは在庫切れのようだが。
16名無しのオプ:03/12/12 17:51
重複あげ
17名無しのオプ:03/12/12 20:04
ポケミスに入ってるのなら、いつかCSで文庫化されるさ。たぶん。
でも現状だとCSのホック率が異様に高いから、どうかと思うけどね。
(出版予定のまま放置されてるのも何冊かあるし)
18名無しのオプ:03/12/13 04:40
で、阪神ファンなの?
19名無しのオプ:03/12/13 17:43
>>14自殺か事故死ってこと?
20名無しのオプ:03/12/13 18:10
>>19
ネタばらしを要求してどーすんだ。
21名無しのオプ:03/12/13 18:32
>>19
一応、殺人事件と言っておこう。

うーん、ぎりぎりだな。
ハッキリ言って、粗筋知らない方が楽しめるんだけどな、この短編。
22名無しのオプ:03/12/13 21:01
スレ立ってたんだね、乙。>>1
ホーソーンとニック(改訳)の訳者のサイト置いときます。
ttp://www.nsknet.or.jp/~jkimura/jp-tgs/jp-home.html
サム先生の次巻は来年のようで。
23名無しのオプ:03/12/14 05:13
いい仕事してるなこの人
24草間 滴:03/12/19 08:50
 >15
 既に短編集に収録済だったのですね。情報ありがとうございます。そうと分かれば読んでみたいですねえ、『密室への招待』。早川さんでぜひこちらも文庫化して欲しいです。
 ニック物の文庫オリジナル短編集は出るのかな? 前の三冊買って、売上には貢献したのですが・・・。女怪盗との競演ものでどうでしょうか?
25名無しのオプ:03/12/30 00:57
保守
26名無しのオプ:04/01/03 19:24
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1070373658/l50

「各作家のナンバー1を決めよう!」スレで、ホック作品投票中!!
締め切りは、平成16年1月6日(火)〜12:00まで。(最近は夕方過ぎて集計だが)
一人一票で参加しる。
27名無しのオプ:04/01/03 19:51
おれした。
28名無しのオプ:04/01/15 22:17
「コンピュータ検察局」シリーズ読みたいんだけど、再販してくれないかなぁ
29名無しのオプ:04/01/16 19:42
保守
30名無しのオプ:04/01/17 02:47
レオポルドって退職したの?
なんかそんな短編読んだ覚えがある。
31草間 滴:04/01/17 08:31
 >30 レオポルドって退職したの?
 私も退職後の事件をEQかジャーロで読みました。
 今は彼の部下だった刑事が、難解な事件のときに協力を仰ぐ、というかたちをとっているようです。
32名無しのオプ:04/01/18 03:48
なるほど
33名無しのオプ:04/01/25 11:39
保守
34草間 滴:04/01/27 14:11
 今売っているミステリマガジンの私のベスト3で、貫井徳郎さんが「怪盗ニックものの新しい短編集を出して欲しい」というような事を書かれていたので、本当に出るかもしれませんね。
35名無しのオプ:04/02/06 02:51
アークのコプト教とアビシニア正教は違うものなのだろうか?
36名無しのオプ:04/02/06 05:44
大鴉読みてえ
37名無しのオプ:04/02/06 22:07
>あれは面白くて好き。
38名無しのオプ:04/02/08 00:59
サム・ホーソーンの事件簿IIIマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
39名無しのオプ:04/02/09 13:07
age
40名無しのオプ:04/03/04 21:42
保守
41名無しのオプ:04/03/13 21:52
ヽ(`Д´)ノ ホックアゲ
42名無しのオプ:04/03/15 04:04
>>35
違う。
たしかコプト教の方が早いと思った。
43名無しのオプ:04/03/29 00:21
ホック好きなので、あげ

先頃
「The Ripper of Storyville snd other Ben Snow stories」を格安で、
「The Judges of Hades and other Simon Ark Stories」をバカ安で、
「Leopold's Way」を普通の値段で
入手できてとても嬉しい。

ホックの英語はとても易しい
44名無しのオプ:04/04/04 22:33
まだホーソーンの二冊しか読んでないけど、凄いトリックメーカーだな。
45名無しのオプ:04/04/10 04:25
この人のホームズものもなかなか良いね
46名無しのオプ:04/04/24 18:23
ミステリマガジン47ページのアレは、ニックものの新作短編集を出すって意味だよね?
47名無しのオプ:04/06/01 20:51 ID:1WX6S2AD
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/newsbody.asp?newsid=000558
ニックの新刊キターヽ(゚∀゚)ノ−!!

七月かあ。これが復刊やミステリマガジンの特集で好評だったから
とかだと嬉しい。
サム先生のは去年のうちに三巻分の翻訳終わったって話だけど、
そんなに出版までかかるものなんだろうか?
48名無しのオプ:04/06/02 02:44 ID:u1JW/T03
ニックシリーズ出るペース早いな
49名無しのオプ:04/06/02 03:11 ID:CQR7QN2J
窓から飛び降りたら、3時間後(だっけ?)に地面に激突って話が面白かった。
50名無しのオプ:04/06/02 07:08 ID:rOA96CRc
ニック、ゆうに3冊分は単行本未収録作品あるだろう。
早川さん、よろしく!
51名無しのオプ:04/06/03 09:41 ID:hQUyHNWA
サイモン・アークの全訳キボンヌ!
52名無しのオプ:04/06/04 08:55 ID:8BW6SpW/
>>49
「長い墜落」だね。
長篇が一冊出来そうなネタだった。
53名無しのオプ:04/06/05 09:54 ID:WO6ZJv4a
「長い墜落」って、解決あれしかねーじゃん
54草間 滴:04/06/26 06:02 ID:o7IJkqGG
 おお! 昨日出たミステリマガジンに『怪盗ニック対女怪盗サンドラ』のお知らせが!
 ひょっとして >24 の書き込みを早川の人が読んでくれたのかな?(そんなこたあないか)
 必ず買いますので、第五弾もよろしくお願いします。
55良スレサルベージ委員会:04/07/02 18:42 ID:dxlHhQuR
 
56名無しのオプ:04/07/03 00:55 ID:bWm/du+5
レオポルドものとかサイモン・アークものとか読みたいなぁ。
43さんみたいに原書読むしかないかな。
大鴉も読みたい。ハヤカワさんお願いしますよ。
57名無しのオプ:04/07/14 16:26 ID:Z7FJ9ZJw
>56
「こちら殺人課!」(講談社文庫)、「ホックと13人の仲間たち」(ポケミス)
を古書店でどうぞ。
マメに探せば見つかるはず。「こちら殺人課!」は500円で購入したが、
「13人の仲間」は100円で買えました。あと、「革服の男」なら現役かな?

58名無しのオプ:04/07/14 21:42 ID:G7rDIdoZ
>56

ウラワザめいた話なんですが……

ホックの英文はきわめて平易明快なんで、
普通の翻訳ソフトかませるだけで結構読めてしまうのです

私は

1.スキャンする
2.OCRソフトでテキスト化する
3.翻訳ソフトにかませる

という段取りで3篇読んで、
以降はソフト無しでも結構読めてしまうようになりました

まあ、大意はつかめる、という程度ではありますが……
59名無しのオプ:04/07/15 00:47 ID:caLKeoW0
『怪盗ニック対女怪盗サンドラ』購入。
860円とちょっと高かったけど、
皆さん買いましょう。
60名無しのオプ:04/07/15 00:48 ID:SpWAq3s/
わざわざいろいろとありがとうございます。

>57
「密室への招待」なら持ってるのですが…。ていうかそれでその二人を知ったもので。
鋭意捜索中なんですが、なかなか見つからないです…。

>58
なるほど、それなら読めそうですね。
英文を読む練習にもなりそう。

今は英文を読む練習中です。
わざわざそういうゼミを取って自分を追い込んでみました。
61名無しのオプ:04/07/16 15:21 ID:35fHMLw3
怪盗ニック対女怪盗サンドラ購入age
62名無しのオプ:04/07/17 15:13 ID:womhdg42
俺も買ったけど、字が大きすぎ。小さい字でないと読んだ気がしない。
63名無しのオプ:04/07/19 21:08 ID:khrq6pmZ
>60

「こちら殺人課!」がヤフオクに300円で出てますね
(送料は別みたい)

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25499221
64名無しのオプ:04/07/24 00:50 ID:BoF0ejJ+
訳者の木村二郎氏のサイト(>>22参照)によると、
9月に「サム・ホーソーンの事件簿3」が出るようです。
65名無しのオプ:04/07/24 14:59 ID:Z+g+CZFz
よっしゃあ!
66名無しのオプ:04/08/25 05:12 ID:VkqdhzvM
67名無しのオプ:04/09/15 10:01:53 ID:rr2sad1Y
「サム・ホーソーンの事件簿V」9月22日発売
68名無しのオプ:04/09/24 23:57:52 ID:W3PbAG75
サム・ホーソーンの事件簿3ゲット記念age。
ボーナストラックは「ナイルの猫」と云うのが入ってます。
読み出すと一気に読んでしまうと思うので勿体ないから暫く積んどくかな…
でも読んじゃうんだろなあ。

「診断書」だけ先に読んだんだけど、来年原語の短篇集出るみたいですね。
向こうではそれがホーソーン先生の第二短篇集なのか…
ところで木村二郎氏と木村仁良氏は単に同音異名の別人なのでしょうか?
ぐぐれば判るのかな?(今携帯なんで…)
69名無しのオプ:04/09/25 00:24:02 ID:QWOzO3/m
>木村二郎氏と木村仁良氏
同一人物ですよ。この辺↓参照。
ttp://www.nsknet.or.jp/~jkimura/jp-tgs/profile-j.html
70名無しのオプ:04/09/25 00:45:13 ID:3bLv+l86
>69
うわ、有難うございます!
PCに向かえる時にと思ったのですが、携帯から見られるところを載せて下さるなんてw
やっぱり同一人物なのですねえ。
笑わせて頂きました。本当にご親切にどうもです。
…このスレ雰囲気良くてイイなあ…
71名無しのオプ:04/10/02 20:01:45 ID:zOUH6WZh
事件簿3読了。
4は2006年ですかね。
新刊出るのは嬉しいんだけど、歳はとりたくないなぁ。
2年後にはおいら30になってるし(´・ω・`)

ホーソーン先生もいつのまにか30過ぎのオサーンになってますね。
今回は『干し草・・・』の犠牲者がちょっと気の毒でした。
72名無しのオプ:04/10/13 17:33:57 ID:JLWxhveA
>>71
> ホーソーン先生もいつのまにか30過ぎのオサーンになってますね。

まあ事件の起きる間隔が一ヶ月〜一年ぐらいと、まちまちですからね。
最初は26歳だったのに3巻の最後では37、8でしたっけ?
ノースモントも最初は地図に載ってなかったし、サム先生しか持ってなかった
はずの車も3巻では普及して珍しくなくなってるし。

個人的にはエイプリルが先生に気があったのが驚きだった。
73名無しのオプ:04/10/15 21:32:53 ID:7H3P47nS
>72
あーー
まだ読んでないのにぃーーー
74名無しのオプ:04/10/20 01:40:12 ID:XlEtxBhh
黄色いピアース・アローの画像探してるんだけど見つからない
75名無しのオプ:04/10/23 15:04:36 ID:tVnTP9V+
Yahooの画像検索で「Pierce arrow runabout」としたら一応出てきたけど、
車に疎いので合ってるか分からない。
http://www.bit-man.com/images/cars/1920/1928%20Pierce-Arrow%20Model%2081%20Runabout.jpg
http://mclellansautomotive.com/photos/F6565.jpg
76名無しのオプ:04/10/24 21:00:13 ID:HLD7L7CT
>>73
すみません。トリックには関係ないと思って、つい油断を・・・。
ウッカリするなよ自分orz
77名無しのオプ:04/10/26 02:45:56 ID:m31ShPLy
かなり昔だけどショートショートで
避妊具隠すイタズラが原因で離婚する男女の話が
好きだったなぁ。
ラストはショートショートとは思えないほど
味わい深かった記憶がある。
78板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 22:40:08 ID:WCs9cSVa
黄色いピアース・アロー
7000jしたらしいけど今の邦貨に換算するといくらくらいなんだろう。

79板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 09:28:59 ID:q5xjfCTf
ミステリマガジンにベン・スノウage
80書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/01 20:32:48 ID:+on3ks2P
創元推理文庫のサム・ホーソーン・シリーズには未登場のエイプリイルの
後任メアリー・ベスト(第4巻から登場。創元ではメリーという表記になるようだ)の
活躍は、光文社文庫「革服の男」で、2話(表題作と「呪われたティピー」)先行して
読むことが出来る。
看護婦としての腕前は確かなものの、ワトスン役も果さなかった前任者とは異なり、
積極的に捜査・推理に参加するキャラのようだ。
81板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 21:26:18 ID:NiNbQ66B
>>80
スレ住人一同歓迎いたします。宜しくご指導のほど。
82板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 21:51:12 ID:mDtY9x9O
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083168387/398
398 名前:板ルール変更議論中@自治スレ 本日の投稿:04/12/01 21:27:40 ID:NiNbQ66B
>>397
荒らすのはやめろや!自分の板へカエレ!!


http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1091020269/647
647 名前:板ルール変更議論中@自治スレ 本日の投稿:04/12/01 21:28:47 ID:NiNbQ66B
>>646
荒らしはやめろ!自分の板へカエレ!!

大変だネェ、自演もwww
83板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 22:40:35 ID:JifSfDOF
書斎魔人さんていうのは、余程不可能犯罪物しか関心が無いのか、
ホックと言うとサム・ホーソーンしか採り上げないな。
サイモン・アーク、レオポルド警部、怪盗ニック、スパイのランドとかは
読んだ事無いのかな?
84書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/02 21:27:02 ID:yZvSYmro
レオポルド警部ものは、昔、ミステリ・マガジンに掲載されたものとか読んでいたが、
特別面白いとは思わなんだ。
怪盗ニックものは、文庫化されたものを読んだが、遊び過ぎの感じがして俺の好みでは
ない。
この2シリーズ以外のキャラも、ポケミス「密室への招待」や前述した「革服の男」に
収録された作は読んではいるが、サム・ホーソーン・シリーズに比肩するものは無いという感がある。
今は再来年(?)になるであろう、ホーソーン・シリーズ第W巻の刊行がひたすら待ち
遠しい。
後、近々では、第V巻がこのミスや文春でどの程度にランクインするか楽しみである。
85板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/02 22:28:25 ID:OstXt1a+
それ多分勘違いしているな。サム・ホーソーン物は他のキャラに比べ、
不可能犯罪物の比率が多い(というか殆ど)のは確かに事実だが、
ホックという人は『不可能物だから面白い』というタイプではない。
大体ホックはキャラを変えても基本はあまり変わらない印象が有り、
他のキャラにも不可能物があったりもするし、その水準もあまり差が無い。
要はキャラによって、そればっかりか、そうでは無いかの違いだけ。
結局、好みの問題と言えばそれまでだが、ハウダニットだけしか関心が無くて、
普通のフーダニットやホワイダニットに関心が無いだけなんじゃないの。
86書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/02 23:13:41 ID:z6lMdTpm
J・Dの短編バージョンのような作家を探していたので、
自分としてはサム・ホーソーン・シリーズの不可能犯罪ネタへの徹底ぶりが
気に入っている。ホックに関してはこれでOKという感があり。
日本では、なかなか作品集として刊行されず、
アンソロジーから拾って読んでいたので、創元でのシリーズ化は非常に喜ばしいものが
ある。
87板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 00:59:40 ID:WOxfTlta
○○が○○○○に向かってまっしぐら。結構結構www
88板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 11:53:03 ID:5eo+Qf1G
こうなったら好みの問題としか言えないしね。
サム・ホーソーンシリーズは読みごたえがあるけど、
個人的には土地や時代の雰囲気、人物の輪郭といった背景が
いまいち立ち上がってこないのが淋しい。
そこはホックの本領じゃないといえばそれまでだけど、
描き方しだいで魅力的になる設定なのに惜しいと感じてしまう。

ニックシリーズは遊び心や奇想天外さと共に、
キャラクターの個性が立っているところが好き。
89書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/04 10:17:24 ID:EpwZWEPp
>>88
ニック・シリーズが好きな理由(反対に俺にとっては好みではない理由になるが)は、
すっきりと理解出来る気がするが、
サム・シリーズに関する
>個人的には土地や時代の雰囲気、人物の輪郭といった背景が
>いまいち立ち上がってこないのが淋しい。
このコメントは不可解である。ホックは簡略ながらノースモント・クロニクルとしても
読み得るほど風物、時代背景等を書き得ているし、物語の背景となる禁酒法、
巡回サーカス、飛行ショー等々は、ビビッドに時代性を感じさせるものがある。
本格推理短編という構成なので、キャラが立ち過ぎないサムくらいの主人公が最適であり、
その分、物語の興趣が際立つ効果を上げている。
9088:04/12/04 11:07:13 ID:wlW0wady
設定そのものはかなり力を入れてるのがわかる。
けど、どう言えばいいかな…いかにも紙の上の話というか、
そこで人が生きているというリアリティや、時代の空気が感じ取りにくい。
クイーンやクリスティや、ジューン・トムスンの贋作ホームズシリーズなどは
トリックだけではなく、会話や背景も生き生きしてて、
人間がそこにいると実感できるから、
内容がわかっていても何度も読み返したくなる。

確かに本格謎解きのストーリーには、
そういう枝葉末節は邪魔になりかねないのはわかります。
だから本当に趣味の問題なわけで。
長々とすみませんでした。
91書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/04 12:04:08 ID:6vTdMtk9
>けど、どう言えばいいかな…いかにも紙の上の話というか、
>そこで人が生きているというリアリティや、時代の空気が感じ取りにくい。
この見解にも異論ありだな。
リアリティや時代の空気を感じ取れないのは、読む側の知識不足もあるのではないか。
「呪われたティピー」という作(76歳のベン・スノウがサムを訪ねて来る話)を例に
見ると、西部開拓史上の汚点と言われるウーンデッドニーのスー族虐殺の話が出て来るが、
スノウのような事件発生時の同時代人が生存中で、時代を地域も遠く経た大恐慌期の
ニュー・イングランド地方で、騎兵隊にもインディアンにも肩入れすることなく、
(つまり白人対赤人という単純な対立の構図を取らない)淡々と語っているあたりに、
何とも言えない時代の空気を感じさせるものがある。
ホックは、サム・シリーズで、当時の歴史・風俗等を良く調べて作品中に取り入れて
おり、謎解きのみならず、この辺も読ませどころとなっているかと思う。

余談ながら、トムスンの贋作ホームズは、短編ミステリとしての出来の問題は
別としても、解説でも指摘されているとおり、原典の雰囲気を忠実に再現したものとは
言い難い。贋作では、ジョン&エイドリアン「シャーロック・ホームズの功績」を
第一に推すものである。文句は読んでから言え!
92板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/04 19:22:15 ID:jXpWcbGf
俺も88に同感。ホックのキャラの書き分けは上手ではない。
確かにホックは歴史を巧みに組み入れているが、それに対するキャラのリアクションが少ない。
歴史や土地を語ってはいるが、風俗…そこに生きる人々は語っていないのである。
各キャラは、探偵も含め、どの時代で活躍してもまったく違和感がない。
ホーソーンでいえば禁酒法廃止ぐらいかな、風俗とうまく合致した作品は。
短編だから、不可能物だから、という理由かもしれないけどね。
93書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/04 20:37:55 ID:m5SeT7ia
>風俗…そこに生きる人々は語っていないのである。
やはりこの点に疑問符である。
キャラ立ちするほどの強烈な個性の登場人物はいないが、
これは都会ほど変化が急激ではなく、人物も多彩ではない保守的なニューイングランド
地方を舞台にした作品ゆえである。しかしながら、主人公の田舎医者であるサムを中心に
市長、農場主、教師、商店主、工員等々、田舎町に息づく多様な人物像が簡略かつ巧みにスケッチされている。
この意味では、ホック版「ワインズバーグオハイオ」とも言い得るようなシリーズである。
前述したウーンデッドニーの話題も、60年代や70年代を舞台にした作だと、
違った書き方にならざるを得ず、こういった形で時代を感じさせるもの多し。
94板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/16 02:12:55 ID:hehCE5v9
最初は時代感と翻訳の文調がとっつきにくかったけど
TUVと読み進めて行くと味わい深いものになるな
途中で他の国内本読んだら逆にそっちに違和感覚えたくらい
Wはまだかしら
95書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/16 19:57:04 ID:RFrRK9cu
海外作品でありながら、御神酒(おみき)という訳が最高にイイ!
96名無しのオプ:04/12/16 20:03:11 ID:IKsxq3JB
魔神タン…
97名無しのオプ:04/12/16 20:03:48 ID:mUtzbQP8
発見
98名無しのオプ:04/12/16 20:04:12 ID:IKsxq3JB
ロックオン
99名無しのオプ:04/12/16 20:04:31 ID:mUtzbQP8
微調整
100名無しのオプ:04/12/16 20:04:52 ID:IKsxq3JB
栄光の23get
101名無しのオプ:04/12/16 23:35:59 ID:DAIijktN
荒らしのエネルギー源は「返されるレス」です。
腹が立てば立つほどしかし、荒らし人に相応しい対応(=無視)をして行きましょう。

どうしても我慢できなくなったら、「最悪」板のミステリ板住人被害者スレにお越し下さい。
そこで思う存分、批判・罵声・指導・教育・おしおき・殴る蹴る・・・をお楽しみ下さい。
102書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/17 20:19:25 ID:hCJoSdiv
光文社文庫「革服の男」収録の「刑事の妻」。
最後は「やっぱり言わないんだよな…」という男性読者には少し寂しい余韻を残す好短編。
ノンキャラものだし、テースト的には創元推理文庫「夜はわが友」にあった方が
マッチする感がある。
103名無しのオプ:04/12/23 19:24:40 ID:HCpz1dOF
「夜はわが友」。良いなあ、これ。
何より、起承転結の置き方のセンスが良い。
確かに終わらせ方が唐突であったり肩透かしであったりはするけど
つまらないわけではない。不思議な読後感を味わえた。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/27 21:53:51 ID:Ndez8yKc
「キャシーに似た女」
解説にもあるとおり、怪盗ニック・シリーズのファンにはお薦めな一編。
テーストはもっとシリアスでシビアではある。
「人生とは」
これも意外に2ちゃんねらー好み(特に自動車好きな)の作かと思う。
「初犯」
クライム絡みの青春小説。洋の東西を問わず田舎暮らしの青年たちには身に詰まらされる
ものがあるのでは。
「谷間の鷹」
どこかサム・シリーズ「革服の男」を想起させるが、牧歌的な部分は無く、
間断するところがないシリアスなサイコ・スリラーが展開される。
「陰のチャンピオン」
ボクシングネタの異色作。まあ、読んでみれ。
「われらが母校」
高校の同窓会を舞台に妙にリアルに人間の暗黒面を描き切った作。
佳作だが後味悪し。
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108書斎魔神の手口に注意!:04/12/28 11:12:06 ID:hw9Ktlcf
広域荒らし人 書斎魔神 の書き込みは無視しましょう。

今やこの輩は、あちこちの板で無視され続けるがあまり、
自演レスを多用し会話を偽装成立させている多重人格異常者です。

書斎魔神宛ての名無しのレスも、その内容が批判的なものであれ、
書斎魔神自身が書いているのです。
これらをひっくるめて全て無視して行きましょう。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111pc051162.f1.octv.ne.jpさくじょやえっくす:04/12/30 22:53:36 ID:bZOq4zLL
あのさ、削除屋をネタバレ基準にしてコピペ繰り返すのやめてくれない >石ウス
112書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/30 22:59:37 ID:8sMktLej
>>111
削除の判断を参考にして修整している。よく読めや。
ネタバレの定義が不明瞭なためこういう事になる罠。


113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115pc051162.f1.octv.ne.jpさくじょやえっくす:04/12/30 23:05:18 ID:bZOq4zLL
・・・俺は「コピペ」やめろって書いたんだがな
116書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/30 23:13:32 ID:8sMktLej
>>115
最初は意外にフェアな削除で来たと思ったが残念だな。
>>113-114は削除の判断を参考にネタバレにならぬように修整している。
削除されたレスのコピぺが即削除対象になるというルールはない。
削除人は勝手気ままに削除出来るという理解でよろしいか?
117pc051162.f1.octv.ne.jpさくじょやえっくす:04/12/30 23:17:15 ID:bZOq4zLL
あほ、そう書くのはみえみえなんだよ。
削除ガイドラインのコピペの所読んでみろ。
「一部のみの変更で内容の変わらないもの(中略)
不快感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。」
って書いてあるだろ。

あと、バロム1は職業じやないからな。

118書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/30 23:25:14 ID:8sMktLej
>削除屋X
きっちりとやっておこう。
ネタバレの定義が不明瞭な以上、削除人の判断に依る部分が多くなるのは致し方無いが、
ミステリ板担当の各削除人ごとに違ってもOKなので、各人ごとの判断基準を明示されたい。
統一基準が出ればなおベター。
具体的な理由の明記も無い削除依頼が出て、機械的に理由も示さず削除されてはかなわないし、
その後のレス作成における参考にもならない。
119pc051162.f1.octv.ne.jpさくじょやえっくす:04/12/30 23:30:05 ID:bZOq4zLL
・・・なんか勘違いしてない?
これ以上スレ住人さんにご迷惑かける気なの?
削除の議論は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1082884751/l50
こっちでね。
120名無しのオプ:04/12/30 23:44:45 ID:i+lAvvHq
Xさん、お勤めご苦労様です。

>>118
ここは削除内容を議論する場ではない。文句があるなら、削除議論スレに行け。
これ以上ゴネると、その内容そのものが「板違い」として削除対象となる点を心しておけ。

   では、ホックの話題を引き続きドゾー
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 
121書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/30 23:46:16 ID:8sMktLej
削除屋Xは下記ルールの趣旨をよく考えてみるべきであろう(まあ期待薄か)
>削除ができるという権限は、一歩間違えれば荒らしにもなりかねないものです。
>削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
>削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
>「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった自分だけの主観を元に行動してはいけ>ません。
>例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。

削除屋Xの削除議論板における態度を見た結果、削除屋X=厨房と判断した。
ホックスレゆえここまで。
122名無しのオプ:04/12/30 23:53:43 ID:hJMTDcpt
削除屋]氏、御苦労様です。
]氏の削除に対し反論もあるのは仕方ないですし、抗議するのも当然の権利ですが、
削除議論板以外で抗議するのは荒らし以外の何物でもありませんよね。

さて仕切り直しでE.D.ホックの話題で盛り上がっていきましょう、
『こちら殺人課』で「ヴェルマが消えた」は、まさかこんなトリックでは、と思ったら、そのまんまだった。
ホックは謎の提出に対しては右に出る者はいないが、解決のトホホ加減は結構ある。
特に『こちら殺人課』は多かったなあ。
訳者の風見氏の好みが出すぎたですかね?
風見氏の朝日ソノラマの作品は好きですけど、今となってはゴニョ×3。
123書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/31 00:01:54 ID:3KCd0nTY
>では、ホックの話題を引き続きドゾー
了解した。
作品集未収録のサム・ホーソーン・シリーズ作品のうち、各種アンソロジーや
EQとHMMのバックナンバーで読むことが出来る作品がある。
既に看護婦はエイプリイルではなく、メリー(メアリー?)・ベストに代わっている話
があるが、彼女のデビュー作(第4集が刊行されればその第1話)が未訳のため、
細かい描写が無く、イメージが描けないのが難。
メリーはエイプリイルと異なり探偵助手的な役をつとめる場合もあるので、
是非、どんな感じの人物か知っておきたい。
EQ(原書)の彼女のデビュー作を読んだ人とかいるだろうか?
(今日は本当はこれが書きたくてホックスレに来たのだ)
124書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/31 00:08:37 ID:3KCd0nTY
最新のサム・ホーソーン・シリーズ翻訳作品は、HMM2003年10月号掲載の
「巨大ノスリの謎」という作だが、残念ながら未読。
この作品の頃には、もうメリーは退職、子持ちのエイプリイルが職場復帰しているのか?
125名無しのオプ:04/12/31 09:32:44 ID:hYksXASa
さくじょやえっくすがでしゃばってきたためにスレが台無しになったな。
こういうのをスーパーDQS削除人と呼ぶのであろう。
126書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/31 15:17:06 ID:jWOw9a/6
「こちら殺人課!」(講談社文庫)は、本邦におけるレオポルド警部唯一の作品集だが、
超入手難。80年代まで、というか、日本では怪盗ニックとホーソーン医師の人気が出る
まで、ホックと言えばレオポルドという感もあったのだが、
シリーズキャラ中最大の作品数を有しながら、早川、創元からさえ単独の作品集が刊行
されないのは不思議と言えば不思議である。
127名無しのオプ:04/12/31 15:33:09 ID:hYksXASa
>)125
オマエはこれまでと同様に
>さくじょやえっくすがでしゃばってきた
などと言っている。さらにオマエは、昨晩ホックスレの121で、
「削除する人の心得」から自分にとって都合のよい部分だけを引用していたが、
その「削除する人の心得」の中には次のように明記されている。

>6.削除人は発言に責任を持ちましょう。
>   削除人は2ちゃんねるの顔の一つです。
>   運営に関する責任はありませんが、削除人の発言にはそれなりの影響力を持っているのも忘れずに。
>   むやみに削除ハンドルで書き込んだり、煽り叩きに冷静に対応できなかったり、利用者の信用を無くすような行動は慎みましょう。
>   もちろん、削除報告や削除議論など、必然性が認められる場合は削除ハンドルを使用しても構いません

重要なのはこの↑最後の行。
『必然性が認められる場合は削除ハンドルを使用しても構いません』とある。

ホックスレの109〜119でのえっくす氏とポンチとのやりとりを読めば、
あそこで削除ハンドルを使用するのが必然であることは明白。
なにしろ、事の発端はポンチによるルール無視の書き込みなのだから。
128名無しのオプ:04/12/31 15:37:56 ID:6vc0RbEB
はいはい、コピペは禁止ね。
文句があるなら引用元のスレなり、削除議論板なりへ行くこと。
何度言われても無視するなら、確信犯の荒らしということを自ら認めたことになるな。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1104074614/282

閑話休題。
ホックの話題を続けましょう。
129名無しのオプ:04/12/31 15:38:13 ID:QEnOjtFK
130書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/31 16:04:19 ID:jWOw9a/6
「呪われたティピー」でサム・ホーソーンと共演するベン・スノウが気に入った。
わりと西部小説も好きなせいかもしれぬ。
単独の作品集が編まれれば、是非読んでみたく思っている。
今にどこかマイナーな出版社で刊行してくれないものだろうか。
131名無しのオプ:04/12/31 16:25:00 ID:eXnnlf3k
マイナーな主版社だと見つけにくいしすぐ絶版するから
注意が必要だね
132名無しのオプ:04/12/31 16:42:38 ID:EA9Re4nt
マイナーな主版社だと見つけにくいしすぐ絶版するから
注意が必要だね
133名無しのオプ:05/01/01 00:44:47 ID:2NlXLjF6
ここホックスレも新年早々に、
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/
の二の舞かな・・・。
住人が強固な姿勢を持って荒らしをスルーしない限り、廃墟→閉店の運命なんだね。
このスレ、よく見ると「あぽーん」された分を含めると1/3以上が荒らしのカキコです。
最初から機能してなかったのかもしれないな・・・ハァ〜。
134書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/01 17:34:31 ID:uGicSQtx
新刊書店で容易に入手可能なホック作品(アンソロジーを除く単独のもの)は、
・サム・ホーソーンの事件簿T〜V 創元推理文庫
・夜はわが友           創元推理文庫
・怪盗ニックシリーズ4冊     HM文庫
(「怪盗ニック登場」「怪盗ニックを盗め」「怪盗ニックの事件簿」
「怪盗ニック対女怪盗サンドラ)
以上8冊のみ。光文社文庫のシリーズキャラ作品集「革服の男」(99年刊)は
既に入手難になっている。HM文庫のコンピューター検察局もの(長編)2冊は絶版。
近年の刊行状況を見ると、ホックはベテランながら、日本では21世紀になって静かにブレーク
した作家と言えよう。
135書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/02 00:29:43 ID:aIps/ojC
ポケミス「密室への招待」を再版直後(奥付には89年3月と記載あり)に読んでから、
サム・ホーソーン・シリーズが単独で刊行されないかと心待ちにしていたので、
随分と待たされた感がある。(事件簿Tの刊行が2000年5月)
HM文庫「密室大集合」には「有蓋橋事件」が収録されており、
解説に、本国ではホーソーン・シリーズのみの作品集が刊行されている旨が
記されていたため、翻訳はもっと早いかと思っていたのだ。
しかし、早川ではなく創元だったのは意外だった。
事件簿Vがあまり話題になっていないゆえ、Wの刊行があるか否か、少し懸念している。
固定客はある程度いるとは思うのだが。
136名無しのオプ:05/01/02 16:54:15 ID:gdwXs2lF
このスレがつぶれたのならその責任は削除人のデシャバリのせい。
137名無しのオプ:05/01/02 22:29:05 ID:samufEFT
削除人への文句は削除議論板へ。
ここでの発言は板違いですし、荒らしとみなされて削除対象です。
138書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/03 14:33:29 ID:ZIIDs6u8
ミステリ板らしく、もし「サム・ホーソーンの事件簿W」の刊行(2006年か?)
があれば、それまで残っているスレという感じになって来た。
熱く語るタイプの作家ではないし、盛り上がるには刊行点数少な過ぎでもある。
139名無しのオプ:05/01/03 18:19:45 ID:/8ax0zVS
正直言って、ホーソーンばかりWまで出す位なら、
ホーソーンとニック以外の他のキャラを出して欲しいのだが。
ニックもホーソーン同様恵まれ過ぎなので除外だけどね。
140名無しのオプ:05/01/04 03:13:44 ID:S14BDmJ6
「サム・ホーソーンの事件簿T」やっと読んだ。
『農産物祭りの謎』のタイム・カプセルのやつだけ
どういうトリックだったのかいまいちよく判らない。
犯行動機のミス・ディレクションは巧いが。

というかホックの短編は、あれだけの短い中で
ちゃんとトリック、ミス・ディレ、ひっくり返しを
いれてるのはエライというか律儀というか、感心して
しまった。

ところで老人が過去の事件の話を聞かせてるという
フォーマットは「半七」っぽい。
141書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/04 22:25:25 ID:1MdUrek2
怪奇探偵小説好きの俺としては、サイモン・アークの作品集も読みたいところだ。
しかし、現実的に見ると、サム・ホーソーン、ニック以外の作品集が出るとすれば、
やはりレオポルドだと思う。
142書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/05 21:48:24 ID:EMr5U8zl
自分は数年に一回は読み直すという半七好きだが、風物詩(半七の舞台は
当時の世界的大都市江戸、サム・ホーソーンはニューイングランド地方の
田舎町ノースモントという違いがあり、これが洋の東西の違いだけではないテーストの差
に現れているかと思う)としての興趣は互角としても、ミステリとしてはホーソーンもの
が全然上だ。V集に入ると、短篇でありながら先例があるようなトリックは作中で捨てに
かかっているほどの凄さだ。
143名無しのオプ:05/01/08 13:11:18 ID:PUPRdofZ
133以降まともなレスは2つしかない・・・。
このまま廃墟スレになると思うが、いたしかたないか。
144書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/08 18:23:52 ID:/Av6xfh2
>>143
関係無い事を書いて荒らすな。心して生きろ!

さて、オカルト探偵サイモン・アーク・シリーズだが、
ポケミス「密室への招待」再版時の訳者あとがきによれば、当時で25作以上は
あるようだ。
初期作は古めかしくなっているとは思うが、一度はまとめて読みたいところだ。
ダーレスとは異なる明るめの作風のオカルト探偵には独自の魅力あり。
145名無しのオプ:05/01/08 19:32:34 ID:7IhRWaiV
>>143
いたし方ないですね。
削除議論板では何もいえない馬鹿が巣食ったお陰でボロボロですから。
146名無しのオプ:05/01/08 20:48:07 ID:2IQ/mlTi
ホイッ

書斎魔神研究
ttp://majin_kenkyu.at.infoseek.co.jp/
147名無しのオプ:05/01/08 21:25:34 ID:X/j6kvBE
>>143
書斎さんのお言葉をありがたく受けるように。
148名無しのオプ:05/01/08 23:40:14 ID:ZhNQ+f69
別のホックスレを馬鹿のわからない場所に立てようぜ。
149名無しのオプ:05/01/10 03:23:13 ID:o5Fb7iZg
「長方形の部屋」と「長い墜落」の2つしか読んだことなかったのですが、
今日図書館で「サム・ホーソーンの事件簿U」を借りて読みました。
(Tは貸し出し中だったんです…)
とても(・∀・)イイ!!ですね。
僕はこういうカーみたいな不可能犯罪ものが好きです。
来週は図書館でTとVを予約することを決意しました。
150書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/10 16:02:34 ID:kAh7Lc8n
>「長方形の部屋」と「長い墜落」
いい所から入っている。
本格的にシリーズキャラものに手が伸びたのもわかろうかというものだ。
ホックはキャリアが長いわりには、日本では書籍数も少なく、入手難のものも多いが、
まず翻訳されたサム・ホーソーンものを読破し、怪盗ニックものやノンキャラの作品集、
シリーズ・キャラ作品集も読んで行って欲しい。
151149:05/01/10 16:11:00 ID:o5Fb7iZg
レスがつくのは嬉しいんだけど、
書斎魔神さんにレスつけられて何かビミョーな気持ち(´-`)
スレが上がってるから予感がしてたのよね…
152名無しのオプ:05/01/10 16:42:37 ID:7mYP31ap
>>151
いやいや、書斎さんのアドバイスはマジ貴重だと思うな。
参考にされたし。
153名無しのオプ:05/01/10 16:44:51 ID:x1GoFQAb
>>151>>149
そいつはあなたと会話しているわけではなく、
傲慢にもあなたに「指導」しているつもりなんですよ。
ちょっとでも反論して御覧なさい。
「甘ったれるな!」「馬鹿、本当に馬鹿」「低脳が(w」「心しておけ!」なんて怒鳴りつけてきますからw
154名無しのオプ:05/01/10 17:04:02 ID:7mYP31ap
>>153
引っ込めや!黙ってろ!!
155名無しのオプ:05/01/10 17:25:27 ID:x1GoFQAb
>>154
俺はスレの住人として、事実を語ったまでだよ。
君こそ引っ込んで黙ってなさい、荒らし君。
156名無しのオプ:05/01/10 18:47:45 ID:pkew8zeT
149も155も相手にするなよ。
このスレはね、悲しいけどもうホックを皆と語れないんだよ・・・。
レスするなら書き捨てするつもりでいなければ精神が持たない。
覚えておいた方がいいよ、頭のおかしな人と話すと、知らぬ間に自分も頭がおかしくなることを。
精神の病もね、伝染するんだよ<事実です
157名無しのオプ:05/01/10 20:17:18 ID:XEFfF+kT
何が頭がおかしいだって?書斎さんはただその豊富な知識を分けて
下さってるだけだろう?おまいらが勝手に色眼鏡で見ているだけなん
だよ!
158名無しのオプ:05/01/10 20:52:46 ID:5DZd4QyZ

もう伝染したようですw
159名無しのオプ:05/01/10 22:11:43 ID:OVMMVOoR
どこからどこまでが円楽師匠の自演か推理するスレはこちらですか?
160書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :05/01/11 20:19:25 ID:8xlkJ23h
>>152-159で荒らされまくっているホックスレだが、気長に維持していきましょう。
「夜はわが友」所収の「標的はイーグル」を読むと、
フリーマントル風のシリアスなエスピオナージュ長編を読みたい気がする。
ジェフリー・ランド、ハリー・ポンダーといったシリーズキャラもいるが、
出来ればノンキャラで自由に書かせたい。
共産圏崩壊後の地域紛争が続発する現代世界を才人ホックがいかに見て、斬るか、
興味が湧くところだ。
161名無しのオプ:05/01/11 21:05:52 ID:iKmQ5yrq
>>152=>>154のID:7mYP31ap、>>157のID:XEFfF+kTさんよぉ、
お前が信仰している馬が、お前らを荒らしと断定してるぞw

馬を応援するという荒らし行為はやめろやw
162名無しのオプ:05/01/11 21:22:33 ID:dizcPk+2
馬人って恩知らずだね。
擁護してくれる人も荒らし扱いか。
こんなヤツにレスする気にはなれんな。
163159:05/01/11 21:29:30 ID:yf7jwJmP
円楽師匠がんばってますねー。
164名無しのオプ:05/01/11 21:44:16 ID:gcj4o9da
円楽=馬、ね。
ようやく意味がわかったよw
それはそれとして、荒らしが他人様を「お前は荒らしだ」というのは爆笑ものだね。
このスレは荒らしをい“いじる”スレでいいのかな。
もしくは「閉店」。

俺の好きだったスレッドが幾つ廃墟に、いや消え去ったのだろう…。
165159 :05/01/11 23:52:04 ID:yf7jwJmP
あ、わかってくれました?
閉店にしちゃうならいっそのこと笑点スr(ry
と言うわけで馬師匠、お題出してね。
166名無しのオプ:05/01/12 02:31:54 ID:w8aLn6xm
ある日どこか別板(まだ決めてないけど)に内緒で「ホックスレ」立てようとも思う
これ以上は何も言わん。ひょっとしたら立てないかもしれんし。
でも立てとしても何もここでは言わぬ。自力でたどり着いてね。それを願ってるよ。ある人を除き。
167名無しのオプ:05/01/12 07:01:35 ID:GY8C3765
IP出る板に立てれば、告知しようが荒らしはやって来ない。
不思議なことにねw
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169名無しのオプ:05/01/12 22:16:39 ID:nZG40vU1
書斎魔神は荒らしです。徹底的に無視して行きましょう。
つまらぬ自演を始めますが、ヤツにレスを返しているのもヤツ自身です。
ひっくるめて無視しましょう。

無知無能ぶりを笑うのは最悪板被害者スレで。
170名無しのオプ:05/01/31 07:32:50 ID:V+keI74a
陰のチャンピョンは板垣恵介に漫画化してもらいたい
171名無し物書き@推敲中?::05/02/10 14:43:42 ID:mbAmX0No
fg
172ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/14 11:38:18 ID:27Cw/W9U

173ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/15 18:26:47 ID:YCHaOjUc
翻訳のせいかどうか判らないんだけど、
どれを読んでも面白くないんですけど、この人の本。
そうですか
>>173
相性が悪いんだろうね。
見切りをつけて他の作家に走るべし。
( ´Д`)/ホーソーン先生! 恋人いますか?
いるよ
178吾輩は名無しである:05/03/01 13:22:22 ID:xbKSzybN
86
179変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/03 23:53:30 ID:VIoqjS7b
86人?
180変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 11:38:40 ID:Q2w9ENED
age荒しだよ
181吾輩は名無しである:05/03/18 13:23:28 ID:r34iN1yL
iiiii
182吾輩は名無しである:2005/03/31(木) 01:24:11 ID:MDDhqWdo
o
183吾輩は名無しである:2005/04/12(火) 23:46:08 ID:9ocfxQ6W
i
184名無しのオプ:2005/04/14(木) 23:22:30 ID:AbyZPfiz
新本格猛虎会の冒険にも短編書いたよねこの人。
185吾輩は名無しである:2005/05/05(木) 12:47:25 ID:hP458R5E
9
186名無しのオプ:2005/05/20(金) 13:23:10 ID:APvev8F+
今年中にホーソーン物の四冊目が出るそうです。
ミステリーズ10に出てました。
187名無しのオプ:2005/05/21(土) 01:12:42 ID:54APaXZY
訳者がいつも同じだとマンネリの感が否めない
188書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/22(日) 15:06:18 ID:UYqfNtt0
訳者が異なると、作品が持つ雰囲気そのものが変ってしまうことがある。
アンソロジー等に収録された木村訳以外のホーソーン作品を読んでみると、
この事が実感出来るかと思う。
早川の頃からホーソーン・シリーズは木村だし、特に代える必要は認めない。
このシリーズ特有のまったりした雰囲気が変ることがあっては
作品世界そのものが台無しである。
189名無しのオプ:2005/05/23(月) 00:08:59 ID:nhLiATy1
>>188
あまりに真っ当なレスに拍子抜けした
190川の上を通る男:2005/05/27(金) 00:36:07 ID:Wgxx5/mk
怪盗ニックシリーズは、どう思いますか?
191名無しのオプ:2005/05/27(金) 03:31:12 ID:XLdR0uq4
ホーソーン先生って毎回お神酒飲んでるよね
しかし「お神酒」って訳文はどうなんだろう
原文は知らないけど、なんかオチョコと徳利
のイメージしかないんだよなあ
まさかホーソーン先生、日本酒好き?
192書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/27(金) 22:32:41 ID:xQkz7Ixc
早川時代からお神酒という訳なわけだが、地酒→バーボンウイスキーではないかな。
(正確には「バーボン」とはケンタッキー産のウイスキーのみを指すらしいが、
玉蜀黍を使用した蒸留酒という意味で)
この木村の思い切った訳が、出だしから作品に独自のまったり感を醸し出すことに
成功しているやに思う。
俺には、最早「お神酒」以外の訳は考えられないな。
もし、もっと原文に忠実に訳したとしたら、作品そのものの雰囲気が変ってしまうような気さえする。
193名無しのオプ:2005/05/28(土) 16:14:37 ID:cdnbN7Eq
「こちら殺人課!」持ってるんだけど、これ貴重なのかねえ。
194名無しのオプ:2005/05/28(土) 17:52:13 ID:SwsuvlJ7
それはかなり貴重。他の本と内容もほとんどかぶっていないし、本自体が見ない。
195名無しのオプ:2005/05/31(火) 17:09:58 ID:o4y8NCHF
サム・ホーソンの事件簿読んでるんだけど、これって、全てトリック途中で
よめちまうんだけど。トリックの隠し方が下手ってわけじゃないけど、
何か微妙だ。これは、トリックに驚きを求めるんじゃなくて、これだけ不可能物に
こだわったホックに対して素直に賞賛を送るべきなのかな。ビックリするような
トリックってあった?
196名無しのオプ:2005/05/31(火) 23:25:06 ID:RlRcjuBG
ホーソーン先生がしつこくすすめるお神酒には実は毎回
ごく微量の毒物が混入してあり最後の短編で聞き手が死ぬ。
197名無しのオプ:2005/06/02(木) 17:10:43 ID:EMsfp8qI
怪盗ニックものって、サンドラが出てからつまらなくなった
198名無しのオプ:2005/06/13(月) 22:12:04 ID:bfMwasHt

199名無しのオプ:2005/06/13(月) 22:20:59 ID:zaixn3st
>>197
というか最(ry
200書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/15(水) 21:24:58 ID:fqLb+ChO
「名探偵コナン」好きには、ホーソーン医師シリーズ
「ルパン三世」好きには、怪盗ニックシリーズか。
サンドラは、言わば不二子ちゃんだが、不二子が活躍する話は意外につまらないものが
多いのと同様な現象が見られる。
201名無しのオプ:2005/06/16(木) 06:13:06 ID:xc6EE/l6
>195
>ビックリするようなトリックってあった?

最近集中してホーソーン物を読んでるけど
ビックリするようなトリックっていうのは・・・
ないよねえ。(だいたいいくつかのバリエーション)

トリックというより「ある状況下で不可能な事件に
見える」というのがホックの手法だからね
俺は『古い田舎宿の謎』がすごく感心した
これは「犯人が密室状況から消える」という
話で、犯人が2回、消えなければならなかった
という理由に都筑道夫いうところの「モダン
ディティクティブ・ストーリー」を見た!
なんちゃって
202名無しのオプ:2005/06/16(木) 06:22:37 ID:xc6EE/l6
あ、ついでに書いとこう
あるエピで「トレントの事件簿」の
ある短編のネタバラシをしているので
要注意。
そしてここからは俺の想像なんだけど
その短編に触発されて書いたのではないか
と思われるのが「墓地のピクニックの謎」

どうしてこうなるかは
@トレント>AホーソーンUのまん中へんのエピ>B墓ピク
の順で(暇な人は)読んでくれれば判る
(というかA>Bでも判るか・・・)

2連投、長文失礼
203書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/16(木) 21:22:24 ID:RvDpJZ70
>「墓地のピクニックの謎」
ホック得意の怪談風と思いきや、
その気は皆無(劇中でホーソーン爺もその旨を述べている)
アクロバティックな展開が楽しめ、俺は好きな作のひとつである。
204名無しのオプ:2005/06/17(金) 23:41:44 ID:oq18BCAw
>>202
E・C・ベントリーの探偵が「トレント」
C・D・キングの探偵は「タラント氏」、確かにネタバラシだ。
このタラント氏物の短編は、飛び込むのが見えるという違いは有るが、
「ホーソーンUのまん中へんのエピ」とはシチュエーションがよく似てる。
「墓地のピクニックの謎」はその飛び込む部分だけを強調したのだろうか。
ホックらしく器用にまとめているが、タラント氏物の真相が強烈過ぎて。
きっとホックとしては、合理的に解決するならこうだと言いたかったのかな。
205202:2005/06/18(土) 03:58:29 ID:vEG0BZVH
>E・C・ベントリーの探偵が「トレント」
>C・D・キングの探偵は「タラント氏」、確かにネタバラシだ。
あ、間違えてた。ひゃー、恥ずかしい。
こういうとこを間違えて、なに偉そうに語ってんだ俺。
最近のゴルフクラブは慣性モーメントの働きで、曲がり難く
なってんだよ、っていいながらOBしたみたいなもんだ

やっと「ホックと13人の仲間たち」と「革服の男」をゲット
206吾輩は名無しである:2005/07/09(土) 11:24:49 ID:fPriT/q7
e
207名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/02(金) 13:07:20 ID:hZkEAJNu
iu
208名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 11:35:41 ID:nGXtO7Oq
バカ一
209無名草子さん:2005/10/12(水) 12:26:59 ID:5vKHqiB4
何かに使えそうな気がする
210名無しのオプ:2005/11/09(水) 23:40:22 ID:jpFhCwLU
ふん
211名無しのオプ:2005/12/24(土) 21:43:16 ID:8/82LP/l
サム・ホーソーンの事件簿 IV
1月発売せまる、待ち遠しい師走である。

> 自動車が消え、赤ん坊が消え、部屋が消える……
> 続発する不可能犯罪に、冴えるホーソーン医師の推理。
> 新たな看護婦の登場や、西部探偵との競演も描かれる、
> 連作短編集第四弾。
212書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/12/27(火) 22:30:50 ID:2BykmUDS
>新たな看護婦の登場や、
メリー・ベストになるかメアリ・ベストになるか。
どちらにしろ、ナースに徹したエイプリイルとは異なり探偵助手的な活躍も
見せるらしい。初登場作は本邦初訳ではないか。
>西部探偵との競演も描かれる、
ベン・スノウ。この話は他の訳者で翻訳有り。
213名無しのオプ:2005/12/28(水) 21:13:35 ID:subjw1RF
あの街は不可能犯罪が発生しすぎだと思う。
214名無しのオプ:2005/12/28(水) 21:34:46 ID:5BO4pUKb
>>213
だいだひかるさんですかいw
215名無しのオプ:2006/01/11(水) 06:45:33 ID:g4iitnR8
サム先生の事件簿はあのノースモントののどかで牧歌的な感じ
(住民の実態は結構ドロドロだが)が好きだったので、
3巻頃から都会化してきた町の描写にちょっと寂しいものを感じた。
車なんて最初はサム先生しか持ってなくて「ちょっと乗せて」なんて
頼まれてたのに、3巻じゃ普通の若い娘さんでも持ってるからなあ。
216書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/01/11(水) 22:58:27 ID:XXcKYEJT
サム・ホーソーン・シリーズは、「クロニクル」を書くという狙いもあると思われるから、
時代の変遷が感じられるのは仕方なかろう。
217名無しのオプ:2006/01/11(水) 23:43:59 ID:uh1+EU/p
>>213
それだけで観光客が呼べる町だねw
218名無しのオプ:2006/01/22(日) 22:39:58 ID:UhXHuXbs
ホックの翻訳担当をしている方のインタビュー
ttp://www.litrans.net/whodunit/int/kimur.htm
219名無しのオプ:2006/02/02(木) 21:33:33 ID:JeQ4oi3Z
もう売ってるの?
220名無しのオプ:2006/02/02(木) 21:44:13 ID:X0PmpB4j
事件簿4なら売ってるよ
221名無しのオプ:2006/02/03(金) 03:08:18 ID:tGmsBKZg
ノースモントの犯罪者の皆さん、なんで面倒なトリック使うんだろう。
普通の単純な殺害方法の方が捕まりにくい気がする。
「不可能犯罪」にしちゃったらホーソーン先生が出てきて
必ず解決しちゃうって、みんな知ってるだろ!
222名無しのオプ:2006/02/03(金) 20:33:26 ID:FMBZIy+8
まだ買えない……御神酒が飲みたいぞ
223名無しのオプ:2006/02/04(土) 22:00:34 ID:6G6cSpSL
事件簿4中の革服の男の謎が傑作やね。
224書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/06(月) 22:27:58 ID:pmP8txnH
>>223
都市伝説風のネタが今風で読ませるな。
225名無しのオプ:2006/02/06(月) 22:45:15 ID:xgjir/LG
「革服の男」で言っている
「パリ万国博覧会での母親が消える話」の出典って正確なの?
226名無しのオプ:2006/02/11(土) 09:18:39 ID:ZqYa1gwb
>>225
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki/32hahaoya.htm
出典が正確かは知らないけど、検索したらこんなの出てきた。
少なくともホックの創作ではないね。
227書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/12(日) 21:13:50 ID:HqYl4r2g
「サム・ホーソーンの事件簿W」 収録作品全話講評
全体的に見ると、初期よりも怪奇性がある話が少なくなって来たように思う。
これは前に話題になった舞台となるノースモントの都市化が進行した
ということも影響しているのであろうか。

「黒いロードスターの謎」
本邦初訳メリー・ベスト登場作。
くすんだ金髪のショートボブ、20代後半の女性で前任のエイプリイルとは
年齢、ルックス共に随分と異なるタイプだ。
彼女がホーソーン先生も顔負けの推理力を見せる。やや強引な展開ながらも
意外性に富んだ結末で読ませる。
「二つの母斑の謎」
かなり強引な展開。作中に名前が挙っている腹話術師エドガー・バーゲンは、
70年代を代表する女優、あのキャンディス・バーゲンのパパンである。
「重体患者の謎」
ホーソーン先生が容疑者(?)という異色作。トリックは先例もある小技だが、
それなりに面白い。人好きすると思われるタイプのサム医師だが、
地元の医師会の長老とはしっくりいっていないようだ。
「要塞と化した農家の謎」
凄いタイトルだが、タルボット作品を想起させるトリックと思わせておいて…という
展開に意外性がある。ただし、死体の腐臭というリアルな問題がスルーされているのが
気にかかるところだ。
「呪われたティピーの謎」
ハンク・スノウとの共演作。西部小説風の濃い展開が印象的。
「青い自転車の謎」
ジョン張りの人間消失ネタ。トリックを含めてそれなりに良くまとまっていて、
面白く読める作である。
228書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/12(日) 21:16:01 ID:HqYl4r2g
「田舎教会の謎」
エイプリイル再登場。生まれたばかりの彼女の息子サムをめぐる人間消失ネタ。
「メリーはよくやってくれている。大いに力になってくれているよ。でも、
それはきみがいなくても寂しくはないってことじゃない」
という意味深なサム医師の台詞あり。
トリックは、かなりバカミスっぽいが、これも魅力か。
「グレンジ・ホールの謎」
可もなく不可もない出来の話。格別の感は無い。
「消えたセールスマンの謎」
これも人間消失ネタだが、トリックはバカミス風で結構面白いものがある。
初登場時には鋭い推理を見せたメリーが、なぜか大ボケぶりを発揮する。
「革服の男の謎」
都市伝説風でスリリングなストーリー。
「幻の談話室の謎」
久々、怪奇性が強く発揮された作。トリックも面白いし、
雰囲気が個人的には好みの一編であった。
「メリーはわたしの看護婦であり、受付係であり、親友だった。彼女に恋をしていると
思ったときもあったね」とのこれも意味深な台詞有り。
「毒入りプールの謎」
またしても、人間消失ネタ。これもトリックはバカミス風だが、それなりに巧く
書けているという感はある。
あざとい作家だと、メリーの水着姿登場と相成るのだろうが、これは天候を理由に
お預けとなる。
作中に出て来るサム医師が「数年前に読んだファイロ・ヴァンスものの小説」とは
勿論、「ドラゴン殺人事件」である。
「フロンティア・ストリート」
今回のボーナス作品は、非常に面白く読んだ。
「呪いのティピーの謎」でサム医師と共演したベン・スノウの実質デビュー作。
ミステリというよりは、ミステリ仕立ての西部小説の魅力が充満した作。
スノウの推理もいいが、早撃ちが凄過ぎる。
229名無しのオプ:2006/02/12(日) 21:17:36 ID:mO+YCvSs
糞長文ウザス
読んでないけどなwwwwwww
230書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/14(火) 22:06:29 ID:GybDJ9m2
最近、同じ創元推理文庫の井上勇訳のヴァン・ダイン作品を読み直しているので、
あらためて木村二郎氏のこなれた日本語訳の素晴らしさを実感する。
作品の面白さは勿論だが、かなり意訳有りだとしても、
この名訳無くしてここまでサム・ホーソーン・シリーズ
が人気作となることはなかったのではないか。
231名無しのオプ:2006/03/20(月) 08:09:23 ID:v1A8wZRo
事件簿4、既に2回も古本屋で見かけた…。
232名無しのオプ:2006/07/20(木) 22:58:17 ID:qqmJCMED
233名無しのオプ:2006/12/11(月) 20:58:33 ID:k94v6x1i
sage
234名無しのオプ:2007/01/04(木) 01:39:13 ID:uas35phP
サイモン・アーク物の短編集、出ぇへんのかいな
235名無しのオプ:2007/01/14(日) 16:06:40 ID:xjAzZelh
サム先生はエイプリルとは寝ていないんだろうな。しかし、まさか童貞でもないだろうしな。
236名無しのオプ:2007/04/16(月) 20:03:27 ID:sRr2aLxw
『サム・ホーソーンの事件簿X』
六月発売です。
さっき、東京創元社から届いた六月の近刊案内にラインナップされていた。
237名無しのオプ:2007/04/20(金) 12:16:41 ID:YiIimGau
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
情報thx!!
238名無しのオプ:2007/06/04(月) 20:18:26 ID:BvcIpTNv
今回のボーナストラックは
「レオポルド警部の密室」だよ。
239名無しのオプ:2007/06/04(月) 20:30:04 ID:E/ODVO0k
正直レオポルドはレオポルドで纏めた短編集を出してほしいんだけどな。
240名無しのオプ:2007/06/04(月) 21:06:37 ID:blBWG9IN
同意
レオポルドものが1番面白い
241名無しのオプ:2007/06/05(火) 00:00:58 ID:sGSco24Q
レオポルド警部全集とサイモン・アーク全集出してほしい・・・
242名無しのオプ:2007/06/05(火) 21:52:52 ID:FgWHt1MC
今回の収録作品で個人的に楽しみなのは
「有蓋橋の第二の謎」かな。
ノースモントの創立100周年の記念として
過去の「有蓋橋の謎」事件を再現するイベントが
行われる事になるんだけど
そこで再び衆人監視の橋上で被害者役の男が殺されるという設定。
243名無しのオプ:2007/06/08(金) 20:25:24 ID:RMMhRIdz
6/9発売のミステリーズ
エドワード・D・ホック 不思議の国の戦争 木村二郎◎訳
●閉ざされた地下軍事施設での殺人! バリー賞最優秀短編賞受賞作
244名無しのオプ:2007/06/16(土) 12:06:13 ID:xZeRrXg9
5巻購入〜
245名無しのオプ:2007/06/16(土) 22:29:17 ID:mPSZ8tQa
シャーロット・マクラウドの『納骨堂の奥に』を読んでいたら
「それとも異郷の神々の寓話に登場する神酒(ネクター)かな?」
という台詞が出てきた。
goo辞書で調べてみたら

  ネクター [nectar] 
  ギリシャ神話で、神々の飲み物。神酒。飲む者は不老不死になるという。ネクタル。霊酒。

とあった。
ホーソーン物の「お神酒」は、原文はnectarとなっているのかな、と思った。
246名無しのオプ:2007/06/17(日) 00:26:42 ID:Rlres66x
>>245
同じgoo辞書の「お神酒」の項にこういうものあるよ。
> (2)酒をしゃれていう語。
> 「かなり―がはいっているね」
だから原典でも普通に酒を表す単語「spirits」あたりではないかと思う。
247名無しのオプ:2007/06/20(水) 10:44:04 ID:tKoXNo7w
「有蓋橋第二の謎」ではお神酒ではなくてブランディーになってたよ
248名無しのオプ:2007/06/21(木) 12:41:31 ID:Bq47Roy4
>>247
ブランディーは他の作品にも出てくるよ。
249名無しのオプ:2007/06/24(日) 14:04:17 ID:cdE5w2/x
そのうちブレンディになったりして
250書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/07/07(土) 23:23:58 ID:fspKnToC
425 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/07/07(土) 23:16:36 ID:fspKnToC
E・D・ホック「サム・ホーソーンの事件簿X」を読んだ。
カバーのイラストでは相変わらず若々しく描かれているサムだが、既に40男、
舞台となるノースモントの町の都市化が進行したこともあって、シリーズの雰囲気が
結構、変化して来ているやに思える。
また、背景となる時代の変遷もあって、初期のようなマターリ牧歌的な田園ミステリ一の
世界とはいかず、戦争(第2次世界大戦〜ヨーロッパ戦線)の暗い影が散らつく作品が
多く見られる。
作者の私観もあるのか、いかにナチス憎しと言えども、ドイツ系住人に対する偏見を感じさせるような部分もあって、現代メルヘンとも言い得る謎解きミステリの世界を
堪能せんとする者には、抵抗感を持ってしまうような面もあるのは残念である。
では、大好評の全話講評行ってみよう!
「消えたロードハウスの謎」
米東部の広大さが実感されていないと、トリックも今ひとつ実感を伴わないものがあるやに思う。犯行に時代の空気が吹きまくりなホックらしからぬ、このシリーズらしからぬ作
である。
「田舎道に立つ郵便受けの謎」
メーントリックは小技にとどまり、ストーリーも強引な因縁話で落ちる。
意外や、ホックの純文学好きを感じさせる展開を楽しむべき作であろう。
ポイントとなる部分だが、「戦争と平和」ほどではないとしても、
「大地」はそんなに薄い本であろうか?
「混み合った墓地の謎」
地中の棺から真新しい死体が発見されるというジョン風の怪奇な設定だが、
初期よりもあっさりと語られてゆく。
ベテラン医師にして名探偵のサムにしては現場にいながらのうっかりが御都合主義的
で気にかかるものがある。
251書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/07/07(土) 23:25:44 ID:fspKnToC
426 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/07/07(土) 23:18:21 ID:fspKnToC
「巨大ミミズクの謎」
最後の一行が文学的な締めの一編。
このシリーズは謎解き主体からじょじょに人間ドラマへの傾斜を見せてゆくが、
この事が良くわかる作である。
「奇蹟を起す水瓶の謎」
名探偵のはずのサムの注意散漫(もう年?)もあって、
謎解きに御都合主義ばかり目立つ作。
「幽霊が出るテラスの謎」
旅先であるニュー・ベッドフォード(捕鯨基地として有名だった)が舞台、
当然ようにメルヴィルねたが登場し、ホックの文学好きを確認させられる。
収録作品中で謎解きミステリとしては一番の出来、
ジョン風のバカミスっぽい仰天トリックだが、これくらいやると逆に面白いのである。
本作にも犯行動機等に諸に時代(大戦)の影響があり、締めは文学的でもある。
「知られざる扉の謎」
ミステリに多い修道院ネタ。ミステリアスな雰囲気は良いものの、
ミステリとしての出来は平板に過ぎる。
「有蓋橋の第ニの謎」
名探偵サムのデビュー作となった同じ有蓋橋を舞台にした第一の謎には及ばない出来。
解決はこれしかないものなのではあるが、巧く決まり過ぎているのである。
「案山子会議の謎」
案山子という小道具が作品中に巧く活かされ、面白い謎解きミステリに仕上がっている。
252書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/07/07(土) 23:37:17 ID:YNTMW1dj
427 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/07/07(土) 23:19:30 ID:fspKnToC
「動物病院の謎」
動物のお医者さんアナベル・クリスティー先生登場。
密室における殺猫事件とでも称すべきネタだが、
現代にこの小技トリックを堂々と出して来るホックはある意味で恐いぐらいだ(w
「園芸道具置場の謎」
サムは医師が本業でもあるし、これも注意散漫と言われても仕方ないような面がある作だ。
一応、意外な展開ではある。
「黄色い壁紙の謎」
初期には見かけることはなかった流行りのサイコ・ミステリ風な作、
これにホック流のツイストを効かせている。
トリックは、ジョンのギディオン・シリーズ初期長編にも使用されたものであり、
本作でもサムの注意散漫ぶりが気にかかる。
「レオポルド警部の密室」
今回のボーナストラックではあるが、犯罪のプロであるレオポルドの注意散漫ぶりが
気にかかる作となっている。
253名無しのオプ:2007/09/08(土) 16:29:24 ID:POrk7NS8
ほしゅ
254名無しのオプ:2007/10/15(月) 00:00:48 ID:whYpHmXd
「木村二郎の英和辞典を盗め」
255名無しのオプ:2007/11/13(火) 21:53:24 ID:h+dJ+NRg
読んだ男シリーズとしてまとめられた本は出ていないのかな。
256名無しのオプ:2007/11/13(火) 23:17:24 ID:nOYwrK+S
ブリテン??この間出ただろ。
257名無しのオプ:2007/11/15(木) 16:58:27 ID:deN/No3Y
>>256
「読んだ男」論創社から9月に出たばかりですね。このシリーズはホックが別名で書いてたものと思っていたけど、ちがうんでしょうか。
258名無しのオプ:2007/11/15(木) 17:22:26 ID:PKO5VFA6
ぐぐれば分かることを、どうして聞くんだい?
259名無しのオプ:2007/11/26(月) 02:26:27 ID:fJ8TX1AA
今ごろで申しわけないが「革服の男の謎」は
すごいな
ウールリッチのアレをモチーフにしてるけど
ヒネリ方がさすがですわ、ホック師匠
260名無しのオプ:2007/12/01(土) 17:47:16 ID:Ex8EZIvO
祭文悪の事件簿age
261名無しのオプ:2007/12/07(金) 18:31:47 ID:ouNr525o
いつ出るの?
ググっても情報出てこないけど
262名無しのオプ:2007/12/25(火) 11:07:09 ID:UrN1EMwt
The Frankenstein Factory翻訳キボン
263名無しのオプ:2008/01/07(月) 22:24:47 ID:02D/jJWe
書斎の論考はためになるなあ。
264名無しのオプ:2008/01/08(火) 19:39:21 ID:MDiw8pFt
ミステリマガジンに
短編が2本載ってるね
デキはいまいち
265名無しのオプ:2008/01/09(水) 12:35:03 ID:CNXGcjj/
>>264
ジュヴナイルだし、あんなもんでしょ
266えええ?:2008/01/18(金) 10:40:34 ID:aLoiZLRp
組長のあぶくでホックの訃報が!!!
いつまでも元気に短編を量産してくれると信じてたのに!
267名無しのオプ:2008/01/18(金) 11:36:41 ID:OmOh+O3v
うわっ、ほんとだ
ショックだ……
268名無しのオプ:2008/01/18(金) 13:17:18 ID:tF4wZKpC
ああああああああああああああああ。・゚・(ノД`)・゚・。
269名無しのオプ:2008/01/18(金) 16:19:32 ID:fXhYFyB5
( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン
270名無しのオプ:2008/01/18(金) 17:40:53 ID:l44XjQel
東京創元社のHPの「お知らせ」で訃報を聞いてやって来たニック好きです。
転載させていただきます。
-----------------------------------------
エドワード・D・ホック逝去 【2008/01/18】
1月17日、ミステリ作家のエドワード・D・ホックが逝去しました。享年77。
1955年に作家デビューして以後、主に短編ミステリの分野で活躍し、
1968年には「長方形の部屋」でMWA(アメリカ探偵作家クラブ)最優秀短編賞を受賞するなど、
現代本格ミステリの第一人者として、終生第一線で活躍を続けました。
2001年には長年の功績を称えられて、MWAグランドマスター賞を受賞しています。
 多くのシリーズキャラクターを生み出したことでも知られ、
怪盗ニック・ヴェルベットやサム・ホーソーン医師、
オカルト探偵サイモン・アークやレオポルド警部などが、
日本でも人気を博しています。
------------------------------------------

だれか嘘だといってくれないかな?(´・ω・`)ショボーン
271名無しのオプ:2008/01/18(金) 17:56:23 ID:7mBTlKZt
              ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    嘘だッ!!
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !       嘘だッ!!
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。    嘘だって言ってよぉぉおお!!!!
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
272名無しのオプ:2008/01/18(金) 21:19:00 ID:0UNC8OUJ
好きな作家なんです 合掌
東京創元社を先頭に、全作品の出版を希望します。
273名無しのオプ:2008/01/18(金) 21:37:47 ID:33JH8bI4
ageるなよ。

作家が亡くなると、その作家のことを悪く言ってスレを荒らすアイツが出てくるんだから…
274名無しのオプ:2008/01/18(金) 22:42:24 ID:o5+jdf9m
ジェフリー・ランド、ベン・スノウ、アル・ダーランの全集を出してくれ
あと、レオポルドの復刊&拾遺集も
275名無しのオプ:2008/01/19(土) 13:15:25 ID:IoIJzy3B
ご冥福をお祈りします
276名無しのオプ:2008/01/20(日) 01:01:55 ID:roDTw28F
直接面識の無い著名人の死がこんなに悲しいのはすごく久し振りだ。
ご冥福をお祈りします。
サム先生が段々年をとっていって、事件の語り手をしている年に追いつくまで
ずっと書いてくれないかななんて思っていただけに・・・マジで誰か嘘だと言ってくれorz
277名無しのオプ:2008/01/20(日) 03:01:25 ID:eA/4BIrc
後で読もうあとで読もうと我が家の本棚の中で積読率が最も高い作家ですが大好きでした
ご冥福をお祈りします。
278名無しのオプ:2008/01/20(日) 15:52:55 ID:wA+p7zDu
>>273
ageないと気付かない人もいるんだから

ニックは間が抜けてるらしいからそれを出して欲しいな
恋人とのイザコザ
279名無しのオプ:2008/01/20(日) 16:58:49 ID:Pryv6Twq
>>278
だからといってわざわざ「あいつ」に知らしてやることはないだろ。
某スレなんか期間を置いて新スレ立て、追っ払うことに成功したけど
誰かがやたらと上げ続けてとうとう奴に知られ、また粘着されるようになった。
280名無しのオプ:2008/01/20(日) 20:08:48 ID:wA+p7zDu
ageる=魔人に知らせること=だから叩くという認識は間違ってる
と思うが……
来てもスルーすりゃいいだけだし
281名無しのオプ:2008/01/21(月) 20:15:11 ID:MRosoHO2
ミスマガかジャーロで追悼特集かな

なんなら緊急特別編集号でも・・・
合唱
282名無しのオプ:2008/01/23(水) 20:06:31 ID:lju5yUue
月刊ホック短編集刊行きぼんぬ(っ・ω・)っ
283名無しのオプ:2008/01/23(水) 22:37:34 ID:9Tk4cIOB
きぼんぬ
284名無しのオプ:2008/01/24(木) 12:59:05 ID:SJ9QmKg8
わしもきぼんぬ
285名無しのオプ:2008/01/24(木) 15:25:49 ID:mn+Jmqi6
なら創元にきぼんぬならぬ募金ぬしなさい
286名無しのオプ:2008/01/24(木) 20:53:14 ID:XHD3a2YX
デアゴスティーニから隔週刊「エドワード・D・ホック短編集」を出して欲しい
287名無しのオプ:2008/01/25(金) 16:58:20 ID:NKWfyGVg
でも実際に全短編全集を組んだら
なん巻になるんだろう・・・
288名無しのオプ:2008/01/25(金) 17:10:15 ID:YLbcnMYz
50巻は確実に行くな
289名無しのオプ:2008/01/26(土) 14:12:30 ID:BLxNxNK1
>>286
デアゴスティーニは途中で定期購読者のみになるから買いのがすと、古本屋でも
セットでしか手に入らなくなるぞ
290名無しのオプ:2008/01/27(日) 20:16:01 ID:5pAO99AO
どのシリーズかは忘れたけど
一つの村の村民全員一度に飛び降り自殺ってのを読みたい
291名無しのオプ:2008/01/28(月) 00:06:46 ID:9F8RFLza
さいもんあーくでないかい
292名無しのオプ:2008/01/28(月) 15:32:05 ID:iIjRk49r
ポケミス「ホックと13人の仲間」に収録されてるやつか
あれは絶版なのかな?
293名無しのオプ:2008/01/29(火) 10:40:16 ID:5EL43lqG
ポケミスは忘れた頃に再販するからな。それにくらべて創元社推理文庫はぶつぶつ
294名無しのオプ:2008/01/30(水) 13:45:18 ID:u1MUImBo
ガイシュツならスマンがサイモン・アーク、創元で出るらしいよ。
ソースはここ
↓(真ん中のレーンを下ってみてくれ)
ttp://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/topics.html
295名無しのオプ:2008/01/31(木) 18:43:32 ID:I7sRpV4z
>>294
うほっ、サンクスであります。
期日はまだ決まってないようだけど、楽しみです。
296名無しのオプ:2008/02/01(金) 14:05:14 ID:zlCnAmrL
>>294
wktk
297名無しのオプ:2008/02/15(金) 17:38:11 ID:hmGfrfu+
おつであります。

追悼特集関係情報ありましたので、
貼っておきます。

2008/04 刊行
◇『ミステリーズ!vol.28』 (A5判並製)
追悼、エドワード・D・ホック。高城高、2号連続掲載第2弾ほか。

創元です。
298名無しのオプ:2008/02/22(金) 12:38:09 ID:X3gOw+ca
どうかミスターX名義の「鬼火殺人事件」を…
299名無しのオプ:2008/02/26(火) 23:09:54 ID:iT4Orxsn
狐火じゃなかったかな?ああ・・ミスマガ
引っ越したとき処分しちゃったんだよ〜〜〜!
おいときゃよかった・・・
300名無しのオプ:2008/03/01(土) 11:16:34 ID:aUGGl8Ku
短編集が出そうにない他のキャラたちも
とりあげてほしいな
ヌーン神父やアル・ダーランとかギデオン・パロとか
301名無しのオプ:2008/03/29(土) 08:47:53 ID:BHvAJJkt
◇『ミステリーズ!vol.28』
A5版並製/税込定価1,260円
追悼、エドワード・D・ホック。〈サム・ホーソーンの事件簿〉新作短編
掲載。2号連続掲載第2弾。高城高、最新読切&エッセイ。隔号連載、田
中啓文、芳崎せいむほか。
302名無しのオプ:2008/03/29(土) 11:51:56 ID:3Codxxii
一回限りなのかな・・
特集でも組んで少しでもたくさんの作品読んでみたいんだが
303名無しのオプ:2008/03/29(土) 14:00:39 ID:IxCNWGSZ
>>302
ミステリマガジンで追悼特集やってるよ
304名無しのオプ:2008/03/31(月) 13:26:28 ID:EYtvQ55h
とにかく単行本もっと出してほしいな
305名無しのオプ:2008/03/31(月) 20:45:14 ID:av5mErAt
サイモン・アークの刊行は決定しているみたいだが、
他のシリーズやノン・シリーズもじゃんじゃん出してほしいね
あと、未訳長編の『コンピューター検察局対フランケンシュタイン』も
306名無しのオプ:2008/03/31(月) 22:59:56 ID:/vrYwgkf
短編を1000本近く著してるんだから
未訳のお宝は山ほど眠ってるはず…読みたい
307名無しのオプ:2008/04/02(水) 00:12:40 ID:Ng+9fY9J
こうなりゃ毎月刊行してくれ
SFのペリーローダンよりはましだろ
308名無しのオプ:2008/04/18(金) 14:34:56 ID:4Dr7OjXT
ミステリーズ!はホックの短編1本のために買うには高すぎる
その点ミステリマガジンは良心的だな
309書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/05/01(木) 22:39:41 ID:yAPR5ghK
創元のサム・ホーソーンの事件簿もボリュ−ム的にボーナス作品を数編入れて
全6巻で完結ということになりそうやね。
他の作家でシリーズ継続、贋作という手もありそうだが、やはりE・Dのタッチとは
違って来そうで手に取る気がしない。
310名無しのオプ:2008/05/26(月) 21:08:47 ID:I2Eb2dXh
サイモン・アークはいつ出るんかね?
ググっても情報出てこんけど
311名無しのオプ:2008/05/28(水) 13:31:04 ID:+t8xzAbD
早く読みたいな

ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/kashiba/Hoch01.htm
ここのあらすじ?とか読んでるとうずうずしてくる
312名無しのオプ:2008/07/18(金) 17:33:31 ID:3Z3y1AT0
保守しとかないと
313名無しのオプ:2008/08/15(金) 23:29:45 ID:nN7Vz/wq
「夜はわが友」読みはじめたが
なんだこりゃ…地雷ばっかし

「サム・ホーソン」シリーズは、
見取り図なんかがないとトリックがいまいち頭に入ってこないのばっかしだし

「怪盗ニック」「レオポルド警部」などは普通に面白かったんだけどな
314名無しのオプ:2008/08/16(土) 10:58:38 ID:pZfLOFKh
西門開くマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
315ジョー・サージェント:2008/08/18(月) 07:49:57 ID:weSciyEl
遅まきながら御冥福をお祈りします。
316名無しのオプ:2008/08/29(金) 22:36:59 ID:okFomL2q
今月のミステリマガジンに短編が載ってるね
ホックの未訳短編は山ほど眠ってるだろうに、もったいなすぎるよ
もっと読ませてよ、出版社さん
317名無しのオプ:2008/10/15(水) 19:38:00 ID:QqQSzkkG
◇『サイモン・アークの事件簿〈I〉』 エドワード・D・ホック著/木村
二郎訳
オカルト探偵アーク登場! 精選した10編を収録した待望の第一短編集。
318名無しのオプ:2008/10/15(水) 22:09:05 ID:IDG2l+ur
>>317
横から補足。
創元推理文庫から12月刊行予定だそうだ。
ttp://e6.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E434
319名無しのオプ:2008/10/16(木) 00:03:00 ID:utyRAHST
「レオポルド警部の事件簿」も出してほしいよ全く。
320草間 滴:2008/10/16(木) 19:59:54 ID:xNbGCtMq
 『サイモン・アーク〜』、第一短編集とあるので、売れれば次も出そうで一安心。
 これで表紙が楢喜八さんなら最高です。
321書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/10/18(土) 14:18:14 ID:Py3REw0n
サム・ホーソーンの事件簿は残り1冊分程度のストック(未訳)しか無いため、
寂しい気持ちになっていたが、代わってサイモン・アーク・シリーズが刊行されてゆくなら
それも良しかと思う。
このシリーズは、ポケミス「ホック密室ミステリ自選集 密室への招待」に収録された
「過去のない男」「魔法使いの日」を読んで以来、まとめて読んでみたいと思うていたのだ。
オカルト探偵ものは、
W・H・ホジスン「幽霊狩人カーナッキ」、シーバリー・クイン「グランダンの事件簿」等、
この辺、好みなんである。
訳は読み易さが魅力のホーソーンと同じ木村二郎氏(つまりポケミスと同じ)でよいのではないか。
322草間 滴:2008/12/12(金) 21:37:14 ID:19KLwIRx
 『サイモン・アーク〜』、東京創元社のサイトで見たら、表紙は北見隆さんでした。
 楢さんでなくて残念ですが、北見さんも大好きなのでこれはこれで良いかと(なかなか惹かれる表紙です)。
 12月20日発売予定だそうです。
323名無しのオプ:2008/12/22(月) 00:25:22 ID:9ESlXVCP
サイモン・アーク土曜には売ってたね
収録作品が発表順でないのは残念
324名無しのオプ:2008/12/23(火) 01:11:46 ID:7DNmP+qn
告白します。
怪盗ニックの何かを読んでピンとこなかったので、
好みの作家ではないと思い込んでいました。
サイモン・アーク・・・設定と目次と表紙にひかれて読んだ。
マジで、はまりそうだ。
他のシリーズも読んで見よっと。

「死者の村」が作者、最初の作品らしいから、
期待していいかな。
325名無しのオプ:2008/12/28(日) 21:38:51 ID:w4NRo0di
サイモンアーク短編集980円はぼったくり価格、せいぜい600円までの
価格やぞ、この厚さなら!
326名無しのオプ:2008/12/28(日) 22:43:07 ID:wksnIjui
創元の文庫って
そんなもの

頭くるのは絶版を再販するとき、読みにくい翻訳はそのままで
ぼったくり価格で出版すること。
誰もかわないぞ、そんなもん。
327名無しのオプ:2008/12/28(日) 23:01:58 ID:WD3y7ZZq
>>326
>頭くるのは絶版を再販するとき、読みにくい翻訳はそのままで
>ぼったくり価格で出版すること。

改版や新訳、新版でもない限り岩波はじめどこも同じ。
328名無しのオプ:2008/12/29(月) 01:22:47 ID:Vc8oqhE0
そんなこと言い出したら、講談社学術文庫なんてページ当たりの単価はもっと高いぞ
329名無しのオプ:2008/12/29(月) 09:35:58 ID:ppxc5ebz
講談社学術
講談社文芸
ちくま文芸

ページ当りの単価が高いと評判の文庫三羽烏。
330名無しのオプ:2008/12/29(月) 10:05:39 ID:gp5R0SaD
サイモン・アーク結構面白かったな
次はこっちの2冊目が出るのか、それともホーソンの6冊目が出るのか
331325:2008/12/31(水) 18:03:38 ID:eY/FQxih
サイモンアークは俺の好みの作品じゃ無いかも、最初の2編読んだけど
もう放り投げようか、考えている。この中でお勧めの作品はどれ?
誰か教えて!それ読んだ後で考える。
332名無しのオプ:2008/12/31(水) 19:16:50 ID:3A3bybkM
>>331
もう読まなくていいよ
時間の無駄でしょ
333名無しのオプ:2008/12/31(水) 19:21:11 ID:1NsODA5Z
狼男〜とかコリヤダあたり読んでみたら?
最初の二つよりはサム・ホーソンに近い感じ
334名無しのオプ:2009/01/01(木) 00:34:23 ID:PwfBHSF0
サイモン・アーク
なんか全体に薄味だったな。【オカルト】【探偵(ミステリ)】ってのに反応して手に取ってしまったが
中短篇でこの二つを融合させた傑作てのは無いものかしらん…
結末が人為的なもの・超自然現象問わず
皆さんが考えるこのジャンルの傑作って何がありますか?
ちなみに『幽霊狩人カーナッキ』、厳密には探偵ではないが『タイタス・クロウの事件簿』は既読
ジョン・サイレンスやグランダンは未読です。
335名無しのオプ:2009/01/01(木) 17:26:48 ID:DkREib0E
スレチだが
都筑道夫の雪崩連太郎シリーズ
336名無しのオプ:2009/01/01(木) 18:31:24 ID:y0lT70gE
そもそもホーソン+オカルトみたいなの期待する方が間違ってるような
サイモン・アークはちょっと方向性違うしな
怪奇趣味は皆無だけれど意外とスパイのランドとかの方が
ホーソンオタには相性が良い気もするが
337名無しのオプ:2009/01/01(木) 22:23:22 ID:PwfBHSF0
>>334
ですが追記
オカルト探偵が主人公だけど骨子はミステリ。という体裁のもので
ポール・ギャリコ『幽霊が多すぎる』
という作品は面白かった。
心霊研究家・私立探偵・悪霊祓い師・家屋除霊師の肩書きを持つアレグザンダー・ヒーロー 氏が主人公。既読の項目に忘れていたので追加を。
サイモン・アークよりむしろホーソーン先生に近いテイストの長編でした。
338名無しのオプ:2009/01/01(木) 22:36:30 ID:PwfBHSF0
>>335
レスありがとうございました。
今アマゾンで調べたところ、都筑道夫短篇集成<3>で『雪崩連太郎全集』がまとめて出ているようなので読んでみようかと思います。
339名無しのオプ:2009/01/01(木) 23:51:25 ID:dH0tbQX+
>>334
C・デイリー・キング「タラント氏の事件簿」はどう?
340書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/02(金) 00:33:52 ID:Qqu7pGMZ
>>334
出来栄えとしてグランダン、タラントは薦めない。
謎解き要素もある怪奇小説と割り切ってジョン・サイレンス博士シリーズを読んでみるのは有りかも。
341名無しのオプ:2009/01/02(金) 00:56:43 ID:VHrzMtzt
>>334
独特のユーモアと雰囲気があるけど
泡坂妻夫の『ヨギ ガンジーの妖術』も面白いよ。
342名無しのオプ:2009/01/02(金) 01:40:17 ID:m7+xjMo3
>>339
どうもです。書評を見るとカーに近い密室・不可能犯罪趣味の作品なんですかね。
>>340
『妖怪博士〜』は角川で出た時に買おうかと思ったんですが。
ものの数年で在庫切れ&再版なし(笑)
創元でブラックウッド傑作選てのがありますが…中古で探す以外にないですかね。
>>341
ドイツ人ミクロネシア人“大阪人”の混血と言うのが(笑)
343名無しのオプ:2009/01/02(金) 08:23:54 ID:JKOmofUo
>>342
老婆心ながら。
340は最悪の荒らしだからそいつは無視したほうがいいですよ。


あと単発でよければクリスティの短編「大空に現れた兆」も面白いと思います。
ハーリ・クィン氏ものの一編で、早川創元どちらの文庫でも読めますよ。
344名無しのオプ:2009/01/02(金) 10:24:32 ID:yU+FRZ5W
柴門はミステリ的キレが物足りなかったな
そういうのに比重がかかってないのかも知らんが
次は他のシリーズのを出してみて欲しいぞ
345名無しのオプ:2009/01/02(金) 13:22:30 ID:96Rvmp51
>>344
全く同意、最初からそういうの狙ってないよね
おそらくサム先生から入った人って
柴門が出るって話を聞いて特定のイメージ抱いちゃったのかな
その点ではニックから入った人は冷ややかな目で見てた感じ
ホックは現実社会を舞台にした方がむしろ出来が良い気がする
346名無しのオプ:2009/01/02(金) 13:29:04 ID:poVKYYQ6
サイモンはサイモンで面白いと思うけど、
サム先生みたいなばりばりの不可能犯罪を求めると確かにがっかりするかもな
347名無しのオプ:2009/01/02(金) 14:04:33 ID:stKfGoKN
俺もサム先生イメージで入ったからずっこけたよ
まあ頭切り替えて読んだら面白かったけど
348名無しのオプ:2009/01/02(金) 16:24:52 ID:CVVRkTJr
>>342
『ジョン・サイレンス』は創元から新訳で復刊予定
本当に出るかは知らない
349名無しのオプ:2009/01/02(金) 18:17:44 ID:m7+xjMo3
>>343
そういやクリスティには「死の猟犬」でしたか、短篇集がありましたね。ミステリではなさそうですが
>>348
出た頃にはここで復刊の話を聞いたことを忘れていそうな(笑)楽しみにしてます。
350名無しのオプ:2009/01/02(金) 18:34:18 ID:pqvq0ahP
俺個人としてはレオポルドを纏めてほしいな、と思う今日この頃。

>>349
「死の猟犬」は怪奇幻想小説集、ただし(メール欄)
351書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/02(金) 23:03:14 ID:6RswlZHU
>>342
創元の傑作選はサイレンス博士ものは3編のみなので注意。
同社から「心霊博士ジョン・サイレンスの事件簿」が今月刊行予定。

オカルティズムとミステリを見事に融合させた作家はやはりジョンと言えるが、
体質的に長篇作家であり、傑作と言える作は長篇が多い。
怪奇探偵小説と言える作が多く収録された創元のカー短編集(全6巻)は読了済み?
特に「めくら頭巾」(第1巻収録)は一押しだ。
352名無しのオプ:2009/01/02(金) 23:26:46 ID:pqvq0ahP
>>350
自己レス。
「死の猟犬」引っ張り出してみたら「検察側の証人」が入っていたんだな、忘れてた。
>>349、言わんでも分かるかもしれないけど勿論これは怪奇幻想ではありませんよ。
353名無しのオプ:2009/01/03(土) 10:35:04 ID:A8D5krVw
謎のクィン氏も似た雰囲気があったような気がする
354書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/03(土) 11:48:06 ID:r1PH0/44
探偵役のクィン自身がミステリアスな人物ではあるが、
「クィン氏の事件簿」はオカルトミステリって内容ではない。
355名無しのオプ:2009/01/03(土) 12:01:09 ID:++lZyQK/
>>353
あれはハーリ・クィン氏がどこからともなく現れ、
そしてまたどこかへ去っていくちょっと不思議な人物というだけで
ストーリーそのものが超自然的というわけではありませんよ。
(ちなみにクィン氏自身はサタースウェイト氏にヒントを与える役割で
 実際の探偵役はサタースウェイト氏です)
ただ>>343にある「大空に現れた兆」は作中人物に超常現象を疑わせる内容でしたが。
356名無しのオプ:2009/01/03(土) 19:52:17 ID:DELo845j
(ちなみにクィン氏自身はサタースウェイト氏にヒントを与える役割で実際の探偵役はサタースウェイト氏です)

瞬殺w
357名無しのオプ:2009/01/03(土) 20:50:41 ID:15pOvKOC
>>355
スレ違いだが「兆」は魔夜峰央が本歌取りして漫画にしていたな。
「悪魔の仕業?」という雰囲気は魔夜のほうが強く出していた。
358書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/03(土) 23:22:30 ID:lVjuHjvF
読めばわかるとおり、「クィン氏の事件簿」はタイトルどおり実質的な探偵役はクィンである。
サタースウェイトを探偵気取りとするのは納得だが、探偵役とするのは外した感あり。
また、この作品の評価はともかく「サイモンアークの事件簿」の話題からの流れで出て来るのは
違和感大なのは事実である。
359名無しのオプ:2009/01/04(日) 00:22:51 ID:Cmh+fWUY
クリスティと聞いて飛んできました。

>>349
短編集「死の猟犬」は基本的には怪奇幻想短編集ですけど
>>350さんがメール欄で言っているように(メール欄1)、
とはいえ350さんのメール欄はむしろコメディ…

>>353>>355
「謎のクィン氏」はむしろファンタジーに近いでしょうね。
一見クィン氏が探偵のように見えますけども彼はむしろもっと高次元の存在で
本当の探偵役のサタスウェイト氏を指導というか誘導する立場にあります。
つまりクィン氏は(メール欄2)的な扱いなんですね。
「大空に〜」は超常現象ものというのはきついかも。

>>357
「ラシャーヌ!」の一編でしたね。
でも悪魔がどうとかいうのはどうでしょう。
「悪魔の論理学」というのは出てきましたけど。
360名無しのオプ:2009/01/04(日) 00:34:23 ID:ZTLQptzx
いつの間にかオカルト探偵スレになってる
361名無しのオプ:2009/01/04(日) 00:49:44 ID:DfR89CyJ
362名無しのオプ:2009/01/04(日) 12:35:12 ID:VXEvhH8e
実際に「読めばわかる」んですよね、クィン氏は探偵ではないことが。
むしろ読まずにいるからこそ探偵だという誤解をしていることに気付いていないのが痛いw

ついでに言えばサタースウェイト氏を「探偵気取り」だとはw
363名無しのオプ:2009/01/04(日) 15:54:13 ID:8sNWAlGv
アホがまた自分叩きのレスをコピペしてきているのかw
まあ自演バカ馬は放置ということで>>all

>>359
雰囲気がどうのというなら「ヨギ ガンジー」なんて(ry

>>360
ミステリー好きが集う板だから話がスレ違い気味になっても嬉々としてそれを続けてしまう…
性、ですね。
364名無しのオプ:2009/01/04(日) 19:19:27 ID:DfR89CyJ
365書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/04(日) 20:07:24 ID:/u0hGB8P
一番しょうもないのは他人の褌で相撲と取ろうとしてみずからを瞬殺(=自爆)してしまった
>>356だが、
>実際の探偵役はサタースウェイト氏です
読んでいればこそ、これほどバカらしいレスは存在しないとわかる。
隅の老人は探偵役ではない(そう言えばポリーも探偵気取りな面が感じられるが)という
暴論に等しいものがあろう。
そもそもクインを探偵役と見ないこと自体、プロの版元(創元や早川)の判断さえ否定って
ことでもある。
366名無しのオプ:2009/01/04(日) 20:28:58 ID:VXEvhH8e
>>365
> >実際の探偵役はサタースウェイト氏です
> 読んでいればこそ、これほどバカらしいレスは存在しないとわかる。
> 隅の老人は探偵役ではない(そう言えばポリーも探偵気取りな面が感じられるが)という
> 暴論に等しいものがあろう。

・・・クィン氏とサタースウェイト氏の関係と、隅の老人とポリーとの関係を同一視している。
これで確実に両作品を読んでいないこと確定。
サタ氏はポリーと違ってただの聞き役ではないし、ましてやクィン氏は事件の解明や説明などしない。
暴論なんてものじゃないぞこりゃw

> そもそもクインを探偵役と見ないこと自体、プロの版元(創元や早川)の判断さえ否定って
> ことでもある。

権威主義もここまでくればみっともないなw
367名無しのオプ:2009/01/04(日) 20:44:09 ID:DfR89CyJ
368書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/04(日) 20:45:33 ID:/u0hGB8P
>ましてやクィン氏は事件の解明や説明などしない。
第1話からしてこのレスは出鱈目とわかる。

作品を見る限り、おれは創元や早川が異色キャラとはいえクインを探偵役とした判断に異論
はない。
異論ありでれば、具体的な論証が必要なのは当然。
369名無しのオプ:2009/01/04(日) 20:46:13 ID:VXEvhH8e
たとえば早川のクリスティー文庫の裏表紙にはこうあるわけです。
「…事件の陰にドラマあり。神秘の探偵ハーリ・クィン氏と、人生の観察者
サタースウエィト氏の名コンビ登場!」

たしかに中身を読まずにこの文章 だ け を読めばクィン氏が探偵と
思うのでしょうけどねえ・・・
見得切ってる「読めばわかる」というのはこのことのなかもしれないですねw
370名無しのオプ:2009/01/04(日) 20:50:55 ID:DfR89CyJ
371アホ書斎魔神:2009/01/04(日) 20:52:30 ID:8sNWAlGv
うーん…
>>363でスルーしろと自分で言っておきながらあれだけど
あまりにバカ馬が見苦しすぎるから警告しよう。

異論ありでれば
異論ありでれば
異論ありでれば
異論ありでれば

www
あせってこんなアホ晒すくらいなら最悪板に直接行けよヘタレ馬w
372名無しのオプ:2009/01/04(日) 20:54:03 ID:VXEvhH8e
書斎の手にかかればパーカー・パインも探偵なんでしょうね。
確かに彼が犯罪事件を解決する短編もあるにはありますが
彼の「メーンw」短編集をはじめとして彼の活動は結して探偵のものではありません。
でも早川や創元では別の本の解説で「探偵」として扱われていることもしばしば。

> 656 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 04/08/07 23:53 ID:yYMW/cMu
> エッセイ等に書かれていることを額面通り受け取って垂れ流すだけなら猿でも出来る。

書斎よ・・・自分で大見得きってこんな台詞を吐いたくせにw
373名無しのオプ:2009/01/04(日) 21:01:32 ID:DfR89CyJ
374名無しのオプ:2009/01/04(日) 21:50:34 ID:VXEvhH8e
このシリーズにおける「探偵役」が誰なのか、は実際に本を読んでいれば
忘れようのないこと。


アガサ・クリスティには6人の探偵がいますが、クィン氏はそのなかでもひときわ異彩を放つ探偵です。
いつの間にか現れて、ふと気づけば立ち去っている黒尽くめの男性。
事件の核心を掴んでいるのに周囲にヒントを与えるだけで、自分はただ嘲るように、それでいてどこか哀しげに笑っているだけ。
そんなクィン氏と偶然出会った普通の人サタースウェイト氏が探偵役として活躍する短編集。


だから、クイン氏は自分では謎解きを行わない。そこで彼が自らのスポークスマンとして
白羽の矢を立てたのがサタースウェイト氏なのだ。
 芸術愛好者にして、人間観察を趣味とする永遠の傍観者。パーティの招待客リストの
最後に必ず名前が載っている人物。誰とでも親しくなるけれども決してある一線を越える
ことはない。とうとう他者と深い関わりを持たないまま老人の域に達してしまったこの
人は、言わば天下無敵の安全パイ。
 いささか女性的な性格も持ち合わせている彼は、他人の恋愛沙汰に対してとても敏感で、
またそういうものを見守るのが大好きときている。
 そこで、クイン氏はサタースウェイトにさりげない示唆を与える。実際に作中でクイン
氏が行うことはほとんどそれだけと言っていい。それを受け取って消化し、時には海外に
まで飛んで調べものまでしながら事件を解決するのはサタースウェイト氏の役割なのである。
375名無しのオプ:2009/01/04(日) 21:56:14 ID:DfR89CyJ
376名無しのオプ:2009/01/04(日) 21:59:31 ID:ZTLQptzx
これ以上はクリスティスレにでも行ってやってくれ・・・
377名無しのオプ:2009/01/05(月) 00:08:15 ID:tOQA/eX3
馬が素直に人の言うこと聞くわけないだろ。バカはひちすら無視、無視。
378名無しのオプ:2009/01/05(月) 06:33:18 ID:AiYq+WOV
「探偵」というものの定義は人それぞれだから
ハーリ・クィンを探偵と呼んでも間違いとはいえないかもしれない。
でも

・サタースウェイトを探偵気取りとするのは納得だが、探偵役とするのは外した感あり。
・>実際の探偵役はサタースウェイト氏です
 読んでいればこそ、これほどバカらしいレスは存在しないとわかる。

これはないわww
サタースウェイト氏はクィン氏から示唆を受けはするけれどそれはあくまでヒントに過ぎない。
サタースウェイト氏は自分で考え、自分で調べ物をし、自分で事件を解決に導いている。
これを探偵役でなくて何と呼ぶのだろう。

彼が探偵ではないというのならクィン氏はそれ以上に探偵とは呼べないことになるよな。
狂言廻しだといいたいならただ示唆をするだけのクィン氏のほうがよっぽど適切。
そもそも「harlequin」って、パントマイムの道化役のことだしね。
「死んだ道化役者(ハーリクィン)」って短編もあるんだから分かるだろ。
379名無しのオプ:2009/01/05(月) 06:34:14 ID:AiYq+WOV
実はクィン氏物の第一作「クィン氏登場」って
『黄色い部屋はいかにして改装されたか』で本格ミステリーの見本として
都筑道夫氏に分析されているんだよね。

大方「黄色い部屋は〜」を読んでない読んでないと散々バカにされて悔しかった書斎は
ごく最近図書館からこれをパクって斜め読みしたんだろうな。
そして「クィン氏登場」はクィン氏が事件を直接解明したほとんど唯一の作品だとは知らず
作品全てがそのパターンでサタースウェイト氏は周りでチョロチョロしているだけだと思い込んだんだろう。

そう考えれば書斎が第一作には(ほんのちょっとだけ)触れているくせに
サタ氏が探偵であることを否定するという暴挙を犯したことにも納得がいく。
380名無しのオプ:2009/01/05(月) 06:55:33 ID:VkfUTINQ
文句があるなら、いちいちつっかかる最悪板住人の連中に言えや。
381名無しのオプ:2009/01/05(月) 09:15:28 ID:JXM7kFTJ
つまりコピペは最悪板に対する嫌がらせだということか、最低だな。
「コピペされるのが嫌なら俺に逆らうな、住民もコピペで荒らされたくなければ最悪板を叩け。
じゃなければいつまででも嫌がらせは続けるぞ」
という脅迫しているわけか、性根から腐ってるんだな。
今回の件でどうして書斎が嫌われているのかよく分かったよ。
最悪板で叩く分には問題なし。
それをわざわざコピペしてくる奴は荒らし。
それを構う書斎も当然荒らし。


ちなみに最悪板の意見拝聴に値する意見ばかりだな、コピペしてないレスも含めて。
「読めばわかる」一本槍のアホとは内容が違う。
382名無しのオプ:2009/01/05(月) 10:22:53 ID:wX+CHsPF
シェリーは歳取るごとにサイモンに対して冷たくなってるが
サイモンが自分の命の恩人だということを忘れたんだろうかw

狼男の話とコリヤダの話はサム先生でもよかった気がした
383名無しのオプ:2009/01/05(月) 15:04:26 ID:nboUW1Hw
>>382
愛や恩義なんて時とともに薄れていくものだよ。
384名無しのオプ:2009/01/05(月) 18:56:49 ID:AiYq+WOV
「クィン氏登場」にしても
よく読めばクィン氏は始めから真実を見通しているとことが分かる。
そして“尋問”により相手に忘れていたことを思い出させて実際に起こったことを正しく認識させ
更には現在発生している“ある問題”まで解決してしまう。
そして第二話以降はクィン氏は行き詰ったサタ氏の話を聞き、それとなく示唆を与えるだけの存在となる。
これ、どう見ても探偵というより人智を超えた存在なのですよ。

「そういう存在でもミステリーでは“探偵”と呼んで良い」
というのならばそれは考え方の相違であり尊重できる。
でも具体的な論証もなくただ
「読めばわかる!ミステリーの専門である早川・創元が探偵だと言ってる!!!!」
じゃお話にならないわけでw
385名無しのオプ:2009/01/05(月) 18:57:47 ID:AiYq+WOV
そして何よりサタ氏を探偵ではないと否定しているのが致命的。
それこそ「読めば分かる」通り、彼はクィン氏の助手でも部下でもない。
ましてやポリーのようにただの話の聞き手でもないw
作品内での立居地が全く異なるポリーを持ち出してサタ氏を否定したことで
書斎が「謎のクィン氏」を良くて斜め読みしかしていないことは明白。

具体的にどの部分をどう読めばどういう風に分かるのか?
第1話からしてどこがどう出鱈目なのか?
きちんと論証しなさいよw
386名無しのオプ:2009/01/05(月) 19:01:23 ID:PMFEBTng
必死になってコピペしているところをすまんが、あんたいずれにしてもスレ違いだ
387名無しのオプ:2009/01/05(月) 19:04:42 ID:nboUW1Hw
しかも都合の悪いところは改竄しているし。
388名無しのオプ:2009/01/05(月) 19:38:26 ID:AiYq+WOV
>>386
ミステリー好きが集う板だから話がスレ違い気味になっても嬉々としてそれを続けてしまう…
性、ですね。
389名無しのオプ:2009/01/05(月) 19:50:48 ID:nboUW1Hw
いやお前はミステリーなんか嫌いだから自分で発言せずコピペで荒らして喜んでいるだけのただのバカ。
自分じゃ一切語ろうとしないのがその証拠だな。
ところで思うところがあってクリスティスレの過去ログ確認してみたけど
書斎魔人って奴は「そして誰もいなくなった」の誤訳を知らずにクリスティ批判をしてたんだね。
知らなかっただけならまだいいけど誤訳のことを教えられても意固地になってそれを認めようとしてなかったよ。
390名無しのオプ:2009/01/05(月) 20:12:41 ID:9ZBMDigM
>>389
書斎はいつもそればっかだよ。
半可通で無知丸出しの書き込みをして、訂正されたら逆ギレして罵倒する。
こんなこと何年もやってるんだから頭がおかしいんだろうね。
391名無しのオプ:2009/01/05(月) 23:27:21 ID:PhJ9vGsu
378および379についてはこちら↓

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1209393110/342


384および385についてはこちら↓

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1209393110/343
392名無しのオプ:2009/01/06(火) 00:13:06 ID:qM6WcNaR
クィン氏読んだ。
クィン氏は俺は探偵だと思うけど人によっては違うと思うかもしれない。人それぞれ。
サタスウエイトは間違いなく探偵。これを探偵じゃないと思う人はちょっとおかしい。
ということでスレ違いの話題は


           糸冬   了
393名無しのオプ:2009/01/06(火) 09:05:53 ID:s37vlhZb
こうしてみるとアークものは意外と受け付けない人がいるんだな。
だからレオポルド全集を(ry
394書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/06(火) 23:58:57 ID:K5UJfwn2
ここまで「クィン氏の事件簿」に関する俺以外の連中のレスを読んで来て、
この作品でアガサが意図した趣向を全く理解出来ていないということがわかった。
まず、第1話で物語のポイントである過去の事件に関してクィンに的確な謎解きをさせ、
彼氏の名探偵ぶりを示しておく、以後は一見、後景に下がったように見せながらサタースウェイト
を傀儡として謎解きを展開してゆくのがこのシリーズの趣向なのであり、
この点は最終話におけるサタースウェイト爺の
「・・・すべてあなたがしたことで、わたしではありません」、
この台詞に集約されていると言い得る。
ミステリにおいては単なる傀儡的人物を探偵と称することに妥当性はなく、
前述したとおり、本作における実質的な探偵はクィン氏をおいて他にはあり得ない。
さすがにミステリ主体の出版社だけあって、創元も早川も本作の趣旨を的確に理解した売り方
をしており、登場人物であるサタースウェイト爺自身も自覚(探偵趣味はあっても探偵という意識はない)
していることがわからない連中山積という現実は嘆かわしいと言わざるを得ないものがある。
395名無しのオプ:2009/01/07(水) 06:00:51 ID:JhG3HMsD
恥ずかしい奴だなぁw
「(前略)すべてあなたがしたことで、わたしではありません」、
これはサタースウェイトじゃなくって、クィン氏の台詞なのにwww
次の行の台詞を読めば、一目瞭然だろうに。

どれが誰の台詞かすらも、理解できないとはね。
396名無しのオプ:2009/01/07(水) 07:27:32 ID:YR2z80Uk
コピペに大喜びで長文レス
書斎は最悪板住人が大好きなんだね
397名無しのオプ:2009/01/07(水) 08:23:39 ID:YXv6Jiam
そりゃ好きだろうさ
相手にしてくれるのは自演以外では最悪板だけだもんw
398名無しのオプ:2009/01/07(水) 12:09:56 ID:QF/0L6g9

「〜すべてあなたがしたことで、わたしではありません」

これがサタースウェイトの台詞だって?
莫迦じゃないのかwww

これでミス住=書斎の惨敗確定。
>この台詞に集約されていると言い得る。
って自分で言ってるんだから、「そんな些細な点を〜」という
いつもの逃げは通用しないぜw

愚かなやつwwwwwwww
399書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/07(水) 12:53:22 ID:Ykh3pOkU
残念ながら、
クィン氏シリーズ最終話より、サタ−スウェイト爺の言。
「あなたがしたことです−わたしを通して。・・・・」
これで決着だね。

レオポルドものは、随分前に講談社文庫(「こちら殺人課!」)で刊行されたが、
ミステリマガジンでレオポルドものをよく掲載していた記憶があるので、
いまだに早川から作品集が刊行されていないのは不思議な感がある。
そう言えば、サム・ホーソーンものも、ポケミスのアンソロジー等でも先行して紹介していた
早川から刊行されるのではないかと思うていたのだが。
400名無しのオプ:2009/01/07(水) 12:57:01 ID:ODcrCvj3
昼間から見苦しい言い訳乙
これじゃああちこちの板でバカ扱いされるわけだ
401名無しのオプ:2009/01/07(水) 17:54:09 ID:V98Kb+Fk
書斎は新年早々毎日2ちゃんべったりかよ
いい加減就職しろや
いつまで親を泣かす気だ
402名無しのオプ:2009/01/07(水) 17:54:13 ID:Fglgo3jm
書斎の圧勝だな。
403名無しのオプ:2009/01/07(水) 18:30:15 ID:WN5goMu/
ハイハイ
404名無しのオプ:2009/01/07(水) 20:08:15 ID:Z3bsdKji
「そして誰も〜」の誤訳を認めないような人間には
サタスウェイトの台詞が全面降伏にしか見えないのかw
この程度の感性しかないのなら
本なんか読んでも深い意味なんて読みとれないんだろうな。
405名無しのオプ:2009/01/07(水) 20:43:28 ID:/GERb2zo
どうやら今回も書斎さんの勝ちだったみたいですねw
406名無しのオプ:2009/01/07(水) 20:46:09 ID:Z3bsdKji
勝ったといえば勝ったことになると思っているとは哀れw
407名無しのオプ:2009/01/07(水) 20:53:02 ID:yCNDZNrl
何コイツw
泣きながらボクチンが勝ったんだい!ってか
幼稚園児かよwwww
408名無しのオプ:2009/01/07(水) 20:53:40 ID:Yc9exrfa
実際何をどうやったら勝ちでどうなったら負けか、一度説明してください
409名無しのオプ:2009/01/07(水) 21:19:29 ID:JhG3HMsD
>>408
書斎のレスを百遍読んでから同じことを言えや。
到底降伏する以外ないだろうがな。
410名無しのオプ:2009/01/07(水) 21:33:16 ID:hf2u4deg
何遍読んでも、「底無しの馬鹿だな」以外の感想は一切抱かないw
411名無しのオプ:2009/01/07(水) 21:41:20 ID:Z3bsdKji
>>410
なにをおっしゃる。
誰の言葉か理解もしないで台詞を引用してくるとは文章読む能力に欠けてるなとか。
決定的な台詞とやらを今ごろになって引っ張ってきたのは
図書館で慌ててナナメ読みしてようやくそれっぽいのを見つけたからだろうとか
いろいろと思い浮かぶではないですか。
412名無しのオプ:2009/01/08(木) 00:25:28 ID:4kWHbtwn
ク 「(前略)すべてあなたがしたことで、わたしではありません」
サ 「あなたがしたことです─わたしを通して。・・・・」

サタスウエイトは遠まわしなヒントから真相を掴む凄い人。
そのサタスウエイトにヒントを与え、更には脱帽させるクィン氏はもっとすごい人。
それを表現したのがこの言葉のやり取りだね。
サタスウエイトが探偵であることを否定する根拠にはならんな。

最悪板の人はそんなクィン氏を探偵以上と言い神に譬え
一方でそれを探偵と呼ぶのは人それぞれと言う。

どこかのアホはどこかの悪役ばりに「サタスウエイトがゴミのようだ」とほざくだけ。
413名無しのオプ:2009/01/08(木) 00:28:31 ID:nudSMZlM
414名無しのオプ:2009/01/08(木) 07:02:59 ID:7dNyhzRe
論拠のない論考って何なの?
バカなの?
415名無しのオプ:2009/01/08(木) 07:39:06 ID:QN2b/vXR
書斎は論拠を示しているね。
416名無しのオプ:2009/01/08(木) 08:06:38 ID:ZKPBsKad
その「論拠」を具体的に書けないのが書斎魔神。

>>402>>409とほとんど全く同じ文のレスを
いろんなところで何年も前からいろんなスレで撒き散らしてるのが
「書斎魔神(別名「ミステリ板住人」)」で検索すれば簡単に確認できるはず。
そろそろ

>891 :名無しのオプ:2008/10/26(日) 18:57:02 ID:4aQ35bPn
>いいから書斎は叩くな!!!!それだけのことが何故分からないんだお前らいい加減にしろ!!!
>俺は気持ちよく論考したいだけなんだ!!!
>875 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2008/10/26(日) 18:13:45 ID:4aQ35bPn
>アンチも意地を張らずに書斎の論考を受け入れればいいだけのこと。
>そうすればコピペを止めてやってもいいよ。
>896 :名無しのオプ:2008/10/26(日) 19:48:38 ID:4aQ35bPn
>誰も書斎を止められないよ。それが2ちゃんねるだからね。(以上、江戸川乱歩前スレ)

と絶叫し始め、場合によっては
「うるせー馬鹿」とのセリフつきAA荒らしを始める頃かな?
さまざまなやり取りから50歳前後のいい年したじじいらしいが、皆さんの想像以上に幼稚な狂人ですわ。

(長々書いた罪滅ぼしに、最悪板「書斎魔神アホアホ語録格納庫その27」スレを↓
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1230611379/l50 ※関連スレは省略)
417書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/08(木) 12:36:38 ID:TQMFaNlI
まともに反論しているレスはひとつのみだが、
>サタースウエイトが探偵であることを否定する根拠にはならんな。
とうとうここまで後退したかという感がある。
1話から最終話に至る全体で作品趣旨を把握するのが読解にあたっての常識、
最終話の2人の会話で「実は真の探偵はクィン」という作品趣旨が明確化されているのである。
また、主たるクリスティ論に名探偵サタースウェイトの名は見当たらないが、
クィン氏シリーズを誤読している連中の元ネタはわかった(w

サム・ホーソーン・シリーズの愛読者を取り込むのであれば、サイモン・アークよりはベン・スノウの
方が良かったかもしれぬ。
418名無しのオプ:2009/01/08(木) 12:45:21 ID:3WyB3pvw
祭文・Aの事件簿を読んだから早速来てみたら…なぜかクイン氏スレ化ww
野暮はたいがいに……てかそっちの話題はクリスティスレで存分にドゾ。

ところで、創元文庫の巻末リストを見ると「悪魔撲滅教団(The S.S.S.)」の
初出はHMMで1983、ってことは日本向けの書き下ろしだよね。本文中にも
言及があるように、M・P・シールのプリンス・ザレスキー譚「S.S.」から
着想のヒントを得ていると思われるこの作品が、ザレスキーの実質的日本
デビューの年=1981年からそう間を置かず発表されているということは、
HMM編衆の側から何らかの働きかけがあったのかな…と考えると楽しいね。
419名無しのオプ:2009/01/08(木) 18:03:30 ID:b6FgPgv/
また書斎の完敗だな
420名無しのオプ:2009/01/08(木) 18:38:49 ID:69Zf1RU5
書斎が無職だということが証明されたね。
421名無しのオプ:2009/01/08(木) 19:17:42 ID:bYBlhXsi
>>418
>>388

書斎はあくせく働く必要のない大変な資産家だということが証明されたと思うが?
422名無しのオプ:2009/01/08(木) 19:33:14 ID:DXTFwzRk
>>420
あのバカ本気で具体的な根拠を示しているつもりなのかな?
偉そうなこと言っているけど:結局は何の論拠も示さずにいきなり結論を出しているだけだものなあw
何しろ肝心要の「サタ氏が絶対に探偵ではない」ということを論じていないのが致命的だよ。
最悪板のレスが最初から「ク氏はサタ氏より上だ」ということを言っているということにも気付かず
>とうとうここまで後退したか
なんてバカを晒しているしw
423名無しのオプ:2009/01/08(木) 19:40:11 ID:Q8hbkovm
まああれよ、お馬鹿にはそういういいかたしても理解できないから

Q1 探偵とは何を指すのかその定義を述べなさい。
Q2 その定義においてクィン氏が探偵と言える根拠を示しなさい。
Q3 その定義においてサタ氏が「人形」に過ぎず探偵でないと判断した根拠を示しなさい。

これだけでもやってみなってんだ
424名無しのオプ:2009/01/08(木) 19:41:16 ID:Q8hbkovm
あっ、読めばわかるというのはなしでなw
425名無しのオプ:2009/01/08(木) 19:48:40 ID:c6rXE+gy
出版社が探偵だと書いているのだから探偵

これしか言えないでしょ。深い考えなんかなしに放言している
だけなんだから、問い詰めたって無駄。まともな答えが返って
くるはずがない。
426名無しのオプ:2009/01/08(木) 20:04:30 ID:DXTFwzRk
>>425
有名どころのクリスティ論で名探偵サタスウエイトとは書かれていないから探偵ではない
というのが新たに加わったよ。

つまり馬が普段から撒き散らしている論考とやらも有名どころのミステリ論には書かれていないから
ただの妄想だと言っていいんだよ。
427名無しのオプ:2009/01/08(木) 20:08:43 ID:K1OdajT3
正確に言えばマープルもパインも探偵じゃなく探偵役だな
クィンはその探偵役ですらない
428名無しのオプ:2009/01/08(木) 20:09:33 ID:ZKPBsKad
「定義」要求しても無駄ですよ、
今までも同様なことをあちこちでされてたけど、
詭弁にもならない詭弁で逃げ回るだけ。
いじりたくなる気持ちはわからないではないから、
最悪板でやって下さいな。

ホックの話題しましょうよ。
「長方形の部屋」は、トリックなしで謎解きだけでも
面白く読ませられた記憶がある(だいぶ前だから細かいとこ忘れてるけど)。
都筑道夫が同じこと指摘してて、ちょっと嬉しかったな。
429名無しのオプ:2009/01/08(木) 20:17:34 ID:ZKPBsKad
ちょっと訂正。

「トリックなしで謎解きだけでも
面白く読ませられた記憶がある」を
「大掛かりなトリックの描写、意外なトリックの描写に力を入れるより
謎解きに比重を置いた書き方で
面白く読ませられた記憶がある」と(いろんな意味でスミマセン)。
430名無しのオプ:2009/01/08(木) 20:59:21 ID:K1OdajT3
>>428
同意。頭のおかしな気の毒な人なんだろうね。以後放置します。
431名無しのオプ:2009/01/08(木) 21:35:32 ID:bYBlhXsi
敗色濃厚になるといつも飛び出す逃げの一手だな。
どうして書斎に真っ向から論戦を挑もうとしないかねえ。

あと、
>>423の定義はアンチ書斎派から始めに提出すべきだね。
自分たちから持ち出してきたことなんだから。
432名無しのオプ:2009/01/08(木) 21:43:03 ID:DXTFwzRk
論ぜずに結論だけ出すアホとは議論できない。
先に他人に絡んでいったのは馬。
はい、論破完了。

>>428
確かにバカに何を言っても無駄だね。
433名無しのオプ:2009/01/08(木) 21:59:42 ID:c6rXE+gy
「謎のクイン氏」における探偵役はクイン氏であってサタースウェイトではない
と言い出したのは書斎の方だな。これ以前に探偵役の話をしているレスはない。

どういう定義に基けば、クイン氏が探偵役でサタースウェイトはそうではない
という結論になるのか、説明する義務があるのは書斎魔神。

裏表紙に探偵と書いてある人が探偵? ハハハハ。

>354 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2009/01/03(土) 11:48:06 ID:r1PH0/44
>探偵役のクィン自身がミステリアスな人物ではあるが、
>「クィン氏の事件簿」はオカルトミステリって内容ではない。

>355 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 12:01:09 ID:++lZyQK/
>(ちなみにクィン氏自身はサタースウェイト氏にヒントを与える役割で
> 実際の探偵役はサタースウェイト氏です)

>358 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2009/01/03(土) 23:22:30 ID:lVjuHjvF
>読めばわかるとおり、「クィン氏の事件簿」はタイトルどおり実質的な探偵役はクィンである。
>サタースウェイトを探偵気取りとするのは納得だが、探偵役とするのは外した感あり。
434名無しのオプ:2009/01/09(金) 07:06:13 ID:sPsVhbgQ
書斎は敗色濃厚だと自分は論拠を出せないくせに相手に求める
いつもの逃げの一手
435書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/09(金) 12:41:33 ID:dpBrmR6g
第1話だけクイン氏自身がポイント部分の謎解きをしていることが、
最終話の2人の会話で明らかになるアガサの「真の探偵はクイン」という作品趣旨へと繋がって
来る。(クインのミステリアスな力によりサタ爺が謎解き能力を発揮)
これが読解出来ないと駄目でしょ。
まあ、サタ爺をアガサが創作した探偵とするメジャーな論は皆無であり、わかりきったことではある。

サイモン・アークも全集にはならないようだが、スパイのジェフリー・ランド、ハリー・ポンダー・・・
この辺のシリーズが纏まって紹介されることは、果たしてあるだろうか。
436名無しのオプ:2009/01/09(金) 13:18:15 ID:CcrP9PY0
書斎必死杉www
437名無しのオプ:2009/01/09(金) 13:21:12 ID:IZLfO59Q
謎解き能力を発揮するけど探偵じゃないんだってさ
真性のバカだね
438名無しのオプ:2009/01/09(金) 13:48:17 ID:ICFYol66
書斎魔神って普段多忙で夜しか書き込みできないのではなかったのかいwww
439名無しのオプ:2009/01/09(金) 15:09:42 ID:whDjj5c1
昼休みに書き込むんでしょ。
440名無しのオプ:2009/01/09(金) 17:40:41 ID:Q4ZR8YVB
>>421 上沼恵美子乙
441名無しのオプ:2009/01/09(金) 19:28:44 ID:DhKL8qZp
無職のくせに偉そうに昼休みなんかとるの?
442名無しのオプ:2009/01/09(金) 19:56:27 ID:FwYV/dd4
つまりはこういうことだね。

 > 426 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2009/01/08(木) 20:04:30 ID:DXTFwzRk
 > つまり馬が普段から撒き散らしている論考とやらも有名どころのミステリ論には書かれていないから
 > ただの妄想だと言っていいんだよ。


 > 435 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/01/09(金) 12:41:33 ID:dpBrmR6g
 > >>426
 > メジャーな論は皆無であり、わかりきったことではある。
443名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:02:10 ID:dfa6My2X
>>441
書斎の余裕たっぷりの書き込みを見ていれば、相当な資産家であることは明らかなんだが?

自らがオーナーとなっている会社なんでしょ。
444名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:11:31 ID:FwYV/dd4
会社の社長で相当な資産家だけど
毎日していることといえば2ちゃんで粘着。




ずいぶんと惨めな生き様だ。
445名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:32:42 ID:dfa6My2X
2ちゃんでコテハン叩きに生きがいを感じる惨めさとは無縁でしょ。
書斎は2ちゃんなど割り切って書き込んでいるよ。パッと書いてボーンだ。
446名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:42:15 ID:m/FecZo0
>>書斎は2ちゃんなど割り切って書き込んでいるよ。パッと書いてボーンだ。

つまりいい加減に適当なこと書いてるってことね
じゃ書斎の主張は間違いだったってことで


−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
447名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:43:11 ID:FwYV/dd4
>2ちゃんでコテハン叩きに生きがいを感じる惨めさとは無縁でしょ。
馬以外のコテを叩きまくっているお前のこと?


>書斎は2ちゃんなど割り切って書き込んでいるよ。パッと書いてボーンだ。
馬のレスなんか読む価値がないということか。
448名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:48:17 ID:dfa6My2X
書斎のレスを読めばわかることだが、エッセンスは十分感じ取れるはずだ。
それは議論の起点足りうる。
449名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:51:10 ID:loakdzCS
読めばわかるしかもう強がるところがなくなってんでやんのw
450名無しのオプ:2009/01/09(金) 21:10:41 ID:FwYV/dd4
ま、どちらにせよアク禁になっていたらしい先月は別として
誰かがレスをしたらすかさず自分でもレスをするということを毎日続けている馬のことを
余裕たっぷりとか割り切っているなんて言ってもぜんぜん説得力がないね。
451名無しのオプ:2009/01/09(金) 21:11:47 ID:FwYV/dd4
すまん、ageちゃった。
452名無しのオプ:2009/01/09(金) 21:40:11 ID:m/FecZo0
無職で童貞で中年の馬は、もう2ちゃんで虚勢張るしか生きがいが無いんじゃね?
そのうちアキバに突っ込んだりするかもw
453名無しのオプ:2009/01/10(土) 00:27:24 ID:YyGlzvTW
むしろ、霞ヶ関をキボンヌ
454名無しのオプ:2009/01/10(土) 02:47:53 ID:tHK3+fvy
そろそろ書斎に引導を渡しますか。
仮にクリスティにサタ氏を探偵にするつもりなどさらさらなく、
かつサタ氏自身自分が探偵であるとは指の先ほどにも思っていないと仮定しよう。
(アホには念を押しておかないといかんな。あくまで仮定だぞ?)
でもな書斎、


   それと実際にサタ氏が探偵であるかどうかということとは何の関係もないだろ?



作者の思い通りにならず別の方向に動いた小説なんていくらでもあるということは常識だし
作中のキャラの意識≠そのキャラの立場や行動であるということもこれまた常識。

つまり書斎の挙げた論拠なんてサタ氏が探偵であるかどうかの件に対しては
実は何の意味もないわけなんだよw
お前が最初にするべきだったのはクリスティの意図を勝手にでっち上げることじゃなくて
作中でサタ氏が探偵ではないという論拠を挙げることだったのだけど

失敗しちゃったねw
455名無しのオプ:2009/01/10(土) 03:48:24 ID:dUC4jQQD
456書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/10(土) 08:55:49 ID:i0iyXejY
>作者の思い通りにならず別の方向に動いた小説なんていくらでもある
事実上のギブアップレスだな。
前記したとおり、「クィン氏の事件簿」を正確に読解すれば、実質的にクイン氏を探偵とする
アガサの意図は明確である。
これを否定するためには、創元や早川というミステリに関してプロの出版社が、
クイン氏を探偵と判断した点に関しての反論、
サタ爺をアガサ作品の探偵とする論が皆無に近いことに対する批判等を
具体的に根拠を明示のうえ行うことが必要であるが、いまだにこれはなされていないのである。

ホック関係の資料を見ていたら、少年探偵トミー・プレストン・シリーズってのがあるが、
ジュブナイルだろうか?
彼氏の作風であればジュブナイルにもフィットするとは思うが。
457名無しのオプ:2009/01/10(土) 10:07:05 ID:a2tJ+Hjf
結局キチガイ書斎の言ってることって

1,俺は明白だと思うから論証しない
2,俺は論証しないが俺に逆らう奴は論証しろ
3,プロが言ってることに逆らうな

という幼稚なことなんだな。

誰が見てもわかるようにキチガイのしている程度の論証(実際はそれ以上)なら最悪板でもしているし
早川がどうのと言うなら今まで自分がやってきた定説やプロの意見を否定するような発言は何なんだろうねw
458名無しのオプ:2009/01/10(土) 10:45:14 ID:dHmXjwx6
所詮おまいらが束になっても 書斎さんの足許にも及ばないとは見苦しすぎますよ…w
459名無しのオプ:2009/01/10(土) 10:45:49 ID:tHK3+fvy
中途半端なプロが書斎に挑んで大敗してきたのが事実だろ。
嘘を書き込むなや。
460名無しのオプ:2009/01/10(土) 11:07:02 ID:a2tJ+Hjf
最悪板からのコピペにひねり潰されているからって
現実を見て見ぬふりか。

>>459
アホ書斎が今までずっと定説やらプロのエッセイやらを
「信用できない」の一言で片っ端から否定してきたことも知らないの?
いったい誰がどこの本でアホ書斎に挑んだんだ?
バカ?
461名無しのオプ:2009/01/10(土) 11:21:30 ID:ejAq/RMn
>>459
都合が悪くなると妄想で自分を誤魔化すんですね
462名無しのオプ:2009/01/10(土) 11:23:43 ID:ejAq/RMn
>>457
自分が「圧勝」だと言い張るためならプロの意見を聞けと言ったり信用するなと言ったり
コロコロスタンスが変わる卑怯者ですから
就労経験が無くずっと親のすねかじってる社会不適応者はどうしようもないですね
463名無しのオプ:2009/01/10(土) 11:30:02 ID:kQyKyqRU
知識に裏打ちされたプロの発言や著者自身のエッセイ、定説などは
「信用できない」「盲信する必要はない」

思いつきレベルの自分の放言(自称「論考」)は
「正しいことは明白」「読めば判るはず」

事実誤認を追及されると
「しょせん2ちゃんは書き捨て」「推敲してないから間違っていてもいい」

追いつめられて二進も三進も行かなくなると
「書斎さんの圧勝だな」「コテハン叩きはやめろ!!!!!」

連戦連敗の阿呆爺は、常にこれの繰り返しだな。

まあ、知識も、読解力も、間違いを認める謙虚さもないのでは、
「圧勝だ!」と妄想する以外に勝つ手段はなさそうだもんなw
464名無しのオプ:2009/01/10(土) 11:56:31 ID:4bTm7EgM
気違いはアボーンすれば済むが、ここで気違いにかまってる奴らが一番迷惑
最悪板行ってやれ
465名無しのオプ:2009/01/10(土) 12:20:52 ID:tHK3+fvy
>>456
>前記したとおり、「クィン氏の事件簿」を正確に読解すれば、実質的にクイン氏を探偵とする
>アガサの意図は明確である
はいよ、チェックメイトw 自爆乙。

「クィン氏は物語の中にただいるだけの人物で、触媒であり、それ以上の何者でもない。」
アガサ・クリスティー自伝(乾信一郎訳)より。
466名無しのオプ:2009/01/10(土) 13:06:48 ID:/o5D3sIZ
三流ライターが書斎に挑んで撃沈されたことはあっても逆はないだろ。
467名無しのオプ:2009/01/10(土) 13:53:39 ID:ejAq/RMn
三流2ちゃんねらーの書斎がどうしたって?
468名無しのオプ:2009/01/10(土) 15:01:35 ID:4Eddfrj3
>>464さんに完全同意。
こんな光景を何度見てきたことやら。
かつての都筑スレ、最近ではクイーンスレ・・・。
最悪板やおいらロビーに適切なスレがいくつもあるじゃないか。なぜこっちでかまう?

「どうせ反論や叩きはこちらにコピペされるから同じことだ」?
どうせほっといても錆びるから、今すぐ自分から海水に沈めても同じってことですか?
「スルーして削除依頼・荒らし報告したって、運営は馬の肩を持ってばかりだった」?
複数の住人が、あくまで筋の通った理由で継続して依頼・報告することを繰り返せば、
いくらなんでも元凶馬をなんとかせにゃ、と腰を上げるでしょうよ。
>>452-453みたいな内容がとりわけ不快だな。
卑怯馬の話題がスレ違いなのは言うまでもないとして、
「ミステリーの作品世界と現実の凶悪犯罪にはキチンと一線引きたい」って愛読者もいるだろが。

こう書くと、絶対に陰険馬が名無しで「書斎より書斎アンチの方が荒らしだわなあ」と
カサカサ這い出てくるのは百も承知。
でも何より、この様は一見さん達に申し訳ないわ。
469名無しのオプ:2009/01/10(土) 15:11:24 ID:ejAq/RMn
同意。書斎は何も悪くない。全部最悪板の屑が悪い。
470名無しのオプ:2009/01/10(土) 15:52:23 ID:tHK3+fvy
>>465の続き
言っておくが、俺はクィン氏が探偵じゃないとは一言も言っていないぞ。

「クィン氏は物語の中にただいるだけの人物で、触媒であり、それ以上の何者でもない。」
それでもクィン氏は探偵だ。謎の解決装置として存在する以上、探偵だ。

しかし物語の中にただいるだけの人物で、触媒であり、それ以上の何者でもなければ、
探偵としての機能を果たしようがない。
従って作劇上、 実 質 的 な 探偵を努める人間が  別 に 必 要 となる。
それがMr. Satterthwaiteである。
だからMr. Satterthwaiteが探偵じゃないという、書斎の主張は大嘘だ。

ついでに言えば、どれが誰の台詞かさえも間違えている書斎が、
 正 確 に 読 解 で き て い る と い う 証 拠 を示せ。

ついでに、これでも読めるもんなら、読んでみなww
http://www.amazon.co.uk/Complete-Quin-Satterthwaite-Love-Detectives/dp/0007171153

『The Complete Quin and Satterthwaite: Love Detectives』
Quin and Satterthwaite Detectives
Detectives
Detectives

ああ、ごめんごめん 中学生程度の英語なんだけど、複数形って知ってますかw
471名無しのオプ:2009/01/10(土) 15:59:27 ID:ejAq/RMn
全部アンチが悪いんだ!!!!!!!!!!!!!!!
472名無しのオプ:2009/01/10(土) 16:00:42 ID:ejAq/RMn
>>468
同意。すべてアンチが悪い。書斎は淡々と論考しているだけ。
この際最悪板を潰すように運動してはどうでしょう。
473名無しのオプ:2009/01/10(土) 18:23:22 ID:MOMtDth8
アメリカじゃホウクだよね

ホックって誰?
474名無しのオプ:2009/01/10(土) 20:00:18 ID:ck7y1fL/
さわりだけ聞いてすげー読みたかった「死者の村」なんだけど
なんかしょんもり…
475名無しのオプ:2009/01/11(日) 00:08:23 ID:dbpIyIhP
465および470についてはこちら↓

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1209393110/348
476名無しのオプ:2009/01/11(日) 02:10:12 ID:yIL+S4Bm
ニックシリーズはもう出ないのかな
サム先生はあと1冊くらいで終わりだよね
そしたら次はレオポルド警部出してくれないかな
サイモンはもういい
477書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/11(日) 09:06:53 ID:N8V47F8j
勝ち誇ったように愚論を書き殴っている>>465,>>470が痛々しい。
本邦の作家(横溝御大、大乱歩等)の場合にも該当することだが、
まずはテクスト自体の読解が第1なのであって、
作者の言は何ら理論的な根拠とは足り得ないという簡単な事実がなぜ理解出来ないのか。
作者は作品について一番好き勝手を言えるスタンスにあるという点を忘れてはならない。
ただし、自伝における言はアガサの「トリック」である可能性にも言及しておこう。

「クィン氏の事件簿」に関する読解を総括しておく。
第1話において、メーンの謎解きをクィンにさせ、その名探偵ぶりを示しておく。
以後、最終話前までのエピでは、常にクインの影をミステリアスに示しながら、
サタ爺に謎解きを行わせる。そして最終話中の2人の会話により、サタ爺の探偵能力は
クインの影響力によるものであったこと、
すなわち、サタ爺はクインの傀儡(探偵の名にはふさわしくない)に過ぎず、
物語の実質的な探偵はクインであったことが明確化される。
これが本作の基本構造であり、ゆえに、クインを探偵と判断した版元(創元・早川)は
作品の趣旨を正確に理解したものとして妥当と言い得るし、
サタ爺をクリスティの創作した探偵と見るメジャーな論考が皆無なのも当然である。
専攻のクリスティ・スレの連中も巻き込みたいゆえ、以後はリンク先で。
心して来い!

アガサ・クリスティ・スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1215186971/l50


過去ログに論考もあるが、ノンキャラ作品集「夜はわが友」もかなり楽しめた。
ホックがシリーズキャラに頼らない真の短編の名手だと実感、
いつの日かノンキャラの短編を、もっと集成して欲しいものである。
478名無しのオプ:2009/01/11(日) 09:41:25 ID:zCpulggK
アンチ書斎派は逃げるだろうね。
結局このスレを荒らすだけ荒らして最悪板にとんずらするわけだ。
479名無しのオプ:2009/01/11(日) 09:54:58 ID:/b0KuLHK
逃げた
480名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:05:31 ID:jy9ZgLNB
>>473
Wikiを見ると、
Wiki英語版ではhokeだと説明されている、と書かれてますね。
余談ですが、昭和戦前の探偵小説家は、私のうろ覚えでは
エラリー/エラリイ・クイーンをエレリ・クインと書いたり(甲賀三郎だったかな?)
シャーロック・ホームズをシュルロック・ホルムスとしたり(これは夢野久作だったかと)
現在定着してるものとは違うように呼んでます。
まあ、戦前ならともかく、今ならなるべく原音に近く表記すべきだとは思いますが・・・。

「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」
481名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:15:28 ID:yWdLcw60
>>478
自演、乙
482名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:21:07 ID:QXjc4KJW
書斎魔神がなぜどのスレでも忌み嫌われているか、よく判った。
これは「アンチ」だらけになるわけだわ。
483名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:21:32 ID:/b0KuLHK
元々最悪板から勝手にコピペしといて、とんずらってアホか
484名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:29:18 ID:/b0KuLHK
>>482
俺も最近まで書斎魔神やら最悪板やらって知らなかったけど、このコテ大嫌いになりました

>>477
>>サタ爺をクリスティの創作した探偵と見るメジャーな論考が皆無なのも当然である。

探偵じゃないっていうメジャーな論考とやらを出してみろ

485名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:33:08 ID:hoqFFMQe
書斎さんの論考を全てアガサスレにコピペしたよ。
486名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:34:59 ID:c8GBVuLI
ID:/b0KuLHK
大嫌いなのはわかったからスルーしろ
487名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:41:40 ID:hoqFFMQe
>>484
自分で探せやクソが。
488名無しのオプ:2009/01/11(日) 12:16:29 ID:oD5ztl04
自分の解釈こそ全てだという頭のおかしいゴミは放っておこうよ。



>>480
>シャーロック・ホームズをシュルロック・ホルムスとしたり

角川文庫版のホームズは「シァーロク・ホウムズ」でしたよ。
85年にグラナダTVのドラマが日本で放映されたときもその表記で再販されていました。
489480:2009/01/11(日) 19:26:00 ID:jy9ZgLNB
>>488

85年の段階で・・・へえ〜。
それは初耳でした、有難うございます。
490名無しのオプ:2009/01/13(火) 20:02:31 ID:PA9zRWzd
ホックスレでデタラメな与太を飛ばしていたアンチもホンモノが集うアガサスレには行けないと見える。
腰抜けっぷりが明白になったね。
491名無しのオプ:2009/01/13(火) 20:10:31 ID:oy5Hd0Gb
自分で「アンチ書斎のコピペ荒らし」だって言ってたじゃん
なのに今度はレスつけろと?
どこまでバカなの?

492名無しのオプ:2009/01/13(火) 20:22:50 ID:ljnByuUE
クリスティスレで相手にされないからってまあ。
ま、自分の“解釈”こそが正しく著者の発言すら否定できるなんて電波発言する気違いのことなんか
まともに相手にする人なんかいないということだねw


>>488
グラナダホームズのNHK放送に便乗して復刊という形で再版されるまで、
角川文庫版は品切れ状態が続いていたように思います。
493名無しのオプ:2009/01/13(火) 21:23:04 ID:PA9zRWzd
ホックスレ住人も案外バカだねえ。
アンチ書斎一派は荒らしと認定される風潮が強くなっていると言うのに、今更書斎叩きとは‥。
494名無しのオプ:2009/01/13(火) 21:28:44 ID:ljnByuUE
アンチ馬が荒らしだと騒いでいるのは自称馬ファンだけですからw
悔しかったら何かホックについての話題をしてみたらどうですか?
お馬さんファンでまともにスレに沿った話をしている人って一人もいないんですよね。
495名無しのオプ:2009/01/13(火) 22:56:34 ID:e9v6xKIw
ID:ljnByuUE
馬をスルーしないかぎりお前も荒らしだよ
496名無しのオプ:2009/01/13(火) 23:30:00 ID:qGLVbXLn
いいかげん、スレチの話をやめろよ
497名無しのオプ:2009/01/14(水) 09:23:10 ID:Qfcc4S2i
サイモンやっと読み終えた
オカルト探偵という帯につられて読んだが、期待していたのとは少し違ったような
でもそれなりに面白かった
498名無しのオプ:2009/01/14(水) 11:33:34 ID:uj7/ZR1T
書斎に対する侮蔑的表現を使う時点で最悪板アンチの出張書き込みは決定なんだがなあ。
スレ住人がナイーブすぎるよ。
499名無しのオプ:2009/01/14(水) 15:33:04 ID:q6GSHJH3
なんかどんどん事件自体がオカルトじゃなくなっていくな…
アークさんもサンドイッチ食べたり洗車したりしてるし
500名無しのオプ:2009/01/14(水) 17:46:44 ID:MNP/eqTq
初登場では不死の宿敵みたいな相手に呪文詠唱して闘ったり、
どこにいるか見つけるのも難しい、みたいな感じだったのに…。
後半じゃ洗車場で追跡してる車を見失って慌てたり、普通に電話で連絡ついたり
パーティのゲストで呼んだら来てくれたりするからな。
あんた、悪魔を探して倒すとか、初期設定忘れてるだろw

でもまあ面白かったからいいや。
翻訳作業大変みたいだけど、是非2巻も出して欲しい。
501名無しのオプ:2009/01/14(水) 19:32:31 ID:yq7U8ZwT
「死者の村」から「キルトを縫わないキルター」まで作品内で40年以上も経過しているのに
アークはもちろん“わたし”すら年をとっているという印象が薄い・・・
502名無しのオプ:2009/01/14(水) 20:16:34 ID:LK8tXK5p
>>494>>495は筋金入りの書斎アンチ。
このスレの元からの住人ではない言葉を平気で書き込むあたり、最早救いがたいな。
503名無しのオプ:2009/01/16(金) 23:18:01 ID:fU/+a+sz
>>500
「1」になっているんだから2を出す予定はあるんだろうけど
ホーソーンと違って選集という形にしたのは
売れてなかったらそのまま放置するつもりがあるのかも知れない。
504名無しのオプ:2009/01/17(土) 05:35:21 ID:sXS0lzHd
>>503

あれ?ホック自身が選んだって後書きに書いてなかったっけ?
それにサム先生みたいな年代記でもないし。
505名無しのオプ:2009/01/17(土) 08:36:53 ID:pYjU/a0N
1話目で奥さんと出会って
2話目でもう浮気してるのはちょっと笑った
この配列はないだろうとw
506名無しのオプ:2009/01/17(土) 09:40:18 ID:vsxdsLqW
>>504
ホックは作品を選んだだけで、選集という形式を選んだのは東京創元社だろ?
507名無しのオプ:2009/01/17(土) 19:23:41 ID:sXS0lzHd
すまん、言っている意味がよくわからん
508書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/17(土) 20:42:49 ID:uPmSuzBz
解説にエドワードの逝去により次巻の刊行に時間がかかるかもしれない旨が延べられて
いるのを見ると、作者自身がサイモン・アーク・シリーズはセレクションでゆくという点を
承知していたうえでの企画かと思う。
509名無しのオプ:2009/01/17(土) 21:23:20 ID:2qvZKssA
>>503は「サイモン・アークの事件簿」を全集ではなく選集にした理由を推測しているのに対して
>>304は「作品を選んだのはホック自身では?」と収録作品の選定者の話をしている。
つまり話が全く食い違っているわけ。
510名無しのオプ:2009/01/17(土) 21:55:22 ID:OcPQEnNa
>>508
> 解説にエドワードの逝去により次巻の刊行に時間がかかるかもしれない旨が延べられて
> いるのを見ると、

> 作者自身がサイモン・アーク・シリーズはセレクションでゆくという点を
> 承知していたうえでの企画かと思う。



前後の繋がりが意味不明な悪文。
解説では作品中に登場する事項に訳者がわかりかねる部分が多く
ホック自身に問い合わせることで理解してきたけれど
作者の逝去に伴い自分自身で調べなければならないため時間がかかるのだ
と明記されているのに・・・
(そりゃオカルトマニアでもなければ各々の事象なんかよく知らないのだから当然だ)
このバカはいったい何をいっているのでしょうか。
物事を語るならもっときちんと本を読めよアホw
511名無しのオプ:2009/01/17(土) 22:05:48 ID:2qvZKssA
>>509に追加。

  二〇〇六年の十二月からサイモン・アーク中短編集の企画は始まっていて、
  ホック自身が数冊分の推薦作品を挙げてくれた。

  サイモン・アーク中短編集が日本で紹介されるのは初めてなので、
  一九五五年から二〇〇八年まで五十四年間続いたシリーズの全体像を把握していただくために、
  年代ごとに一、二編ずつ選択することに翻訳者と編集部が決めた

                            「サイモン・アークの事件簿T」解説より引用

この解説を読む限り選集という形を選んだのは翻訳者と編集部、つまり東京創元社、
それを受けてホックが収録作品を推薦した、という形だね。
512名無しのオプ:2009/01/17(土) 23:40:13 ID:Qi004X72
513名無しのオプ:2009/01/18(日) 08:46:35 ID:PZWstLBB
>>511に解説を引用してくれている人がいました。
これを見れば創元社が選集という企画をし、
それをホックに伝えたうえで作品を選んでもらったという流れがわかります。

書斎よw
こんなに明快に書かれているのにどうして

> 解説にエドワードの逝去により次巻の刊行に時間がかかるかもしれない旨が延べられて
> いるのを見ると、

なんてトンチンカンなことを根拠に持ち出したんだ?
514名無しのオプ:2009/01/18(日) 11:03:04 ID:PZWstLBB
>だから、『サイモン・アークの事件簿T』は、ほとんどホック自身がしてくれたのである。
>翻訳者が持っていない原文資料を送ってくれたし、オカルト関係の質問にも答えてくれたので、
>ホックがいないと、本書以降の中短編集を編むのが大変な仕事になる。
>だから、大きな痛手なのだ。

明記というと書斎は「そうは書かれていない」と揚げ足取りにきそうですが
ミス板の引用には「数冊分の推薦作品を挙げた」とありますし
それを含めてこの文章を読む限りホックが亡くなったため作品の選定が遅れるという意味ではなく
(なんて書くとそれこそ「そんなことは言ってない」と言いそうですがw)
515書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/18(日) 12:26:01 ID:MwBlXvUS
不必要にからんで来るレスが多いようだが、
>ホックがいないと、本書以降の中短編集を編むのが大変な仕事になる。
とあるとおり、次巻(あるとすればだが)以降の収録作品選定が済んでいるのかどうかが最大の
問題でしょ。
これはエドワードが数冊分の推薦作をセレクト済みという問題とは全く異なり、
通常、ここから取捨選択され本が編集されるわけである。
また、場合によっては、
エドワードの逝去により収録予定だった作の変更なども考えられるのではないか。
俺も、もう少しサイモン・アーク・シリーズを読んでみたいと思うが、
まあ、時間はかかっても古くからホック作品に精通した木村氏に任せておけば大丈夫な感はある。
516名無しのオプ:2009/01/18(日) 15:25:33 ID:PZWstLBB
> 不必要にからんで来るレスが多いようだが、
> >ホックがいないと、本書以降の中短編集を編むのが大変な仕事になる。
> とあるとおり、次巻(あるとすればだが)以降の収録作品選定が済んでいるのかどうかが最大の
> 問題でしょ。
> これはエドワードが数冊分の推薦作をセレクト済みという問題とは全く異なり、
> 通常、ここから取捨選択され本が編集されるわけである。
> また、場合によっては、
> エドワードの逝去により収録予定だった作の変更なども考えられるのではないか。

文章の前後を無視して自分の都合のいい部分だけを抽出し
それを勝手に解釈して自分を正当化しようとしている典型的なダメ文章w
どちらにせよ解説の必要部分が引用されている以上そんな小細工は通用しないんだけどなw

しかしこのバカ書斎って翻訳の際の確認作業よりも
作品の再選定に膨大な時間をとられると思っているのかな?
517名無しのオプ:2009/01/18(日) 20:26:30 ID:0c69VvCT
513、514および516についてはこちら↓

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1209393110/360
518書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/18(日) 20:37:05 ID:XMuR0qmd
早川に押され気味な時期もあった創元だが、ホック作品とフロスト・シリーズは作品刊行が
楽しみな作。
エドワード逝去により、ホック作品がフロスト・シリーズの如き「わたし待つわ」状態にならなければ良いのだが。
519名無しのオプ:2009/01/18(日) 23:02:15 ID:jahs+Skt
>わたし待つわ

オッサン乙
520名無しのオプ:2009/01/19(月) 06:35:41 ID:iIC1He/q
> 早川に押され気味な時期もあった創元だが、ホック作品とフロスト・シリーズは作品刊行が
> 楽しみな作。
> エドワード逝去により、ホック作品がフロスト・シリーズの如き「わたし待つわ」状態にならなければ良いのだが。

「わたし待つわ」

> エドワード逝去により、ホック作品が

ここだけで馬鹿なのがわかる
521名無しのオプ:2009/01/19(月) 18:54:14 ID:2sMgUX1s
522書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/23(金) 22:01:22 ID:YeIJteRm
2ちゃんにはまだ掲載していなかった「サイモン・アークの事件簿T」の全話講評をお届けしよう。
俺の論考の愛読者の方には掲載が遅れたことにつき深く陳謝しておきたい。
では全話講評逝ってみよう!
・「死者の村」
サイモン(注 ポールではない(w )の第1作というにとどまらず、
エドワードの記念すべき商業デビュー作。
後のスマートな作風を知る者にはコテコテの怪奇小説ぶりに驚かされる。
・「地獄の代理人」
舞台は霧のロンドン、ネタは悪魔崇拝絡みの殺人、この辺はタイトルから想起するとおりなのだが若き日の名無しの語り手のアバンチュールもまじえ、銃撃戦もありな渋いハードボイルドタッチの
如き異色作。(特にサイモンの登場シーンが妙にカッコいい)
・「魔術師の日」
舞台はエジプト、二次大戦中に砂漠に墜落した爆撃機を巡るエスピオナージ風の作としては
それなりに楽しめるものの、ミステリとして無理有り過ぎな変身トリックには萎える。
・「霧の中の埋葬」
これも奇談絡み風な一篇。ストーリー展開は面白いのだが、
殺人トリックはとぼけたバカミスレベルなのをどう評価するかであろう。
・「狼男を撃ったおのこ」
怪奇エンタメに徹した作のようなタイトルでありながら、サム・シリーズにあってもおかしくないような
しっかりした謎解きと人間ドラマとしての幕切れが印象的、
加えて程良いユーモアも楽しめる全盛期のエドワード作品と言い得る。
523書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/23(金) 22:02:01 ID:YeIJteRm
・「悪魔の撲滅教団」
犯人の唐突な登場にはクエスチョンマーク付きだが、現代にもありそうな怪しい教団ネタは目の
つけどころがいいという感あり。
・「妖精コリヤダ」
ロシアのサンタことコリヤダねた。
静かなクリスマスシーズンの大学構内という舞台の雰囲気は良く、残酷なトリックも効いている。
クリスマスストーリーとして書かれたのであろうか?
・「傷痕同盟」
イスタンブールを舞台にしたエキゾチックな作や。ただし、これも変身トリックが無理有り過ぎで
高い評価は出来かねる。
・「奇蹟の教祖」
これも現代的な怪しい教団ネタ。トリックよりも展開の意外性が読ませどころ。
・「キルトを縫わないキルター」
内容的にフィットする原題の「The Faraway Quilters 」をもう少し活かした邦題に出来なかったのが
惜しまれる。これもサム・シリーズにあってもおかしくないような謎解きミステリだが、
自動車の件はやや無理有りか。
524名無しのオプ:2009/01/24(土) 01:59:42 ID:fhn3bqeh
結局サム先生は誰と結婚したの?
メアリーは帰ってくるんだっけ
あんなど田舎でも大戦中は生活に影響あったんだろうか
525書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/24(土) 23:42:48 ID:GKLIPdqN
>>524
翻訳既刊全ては読んでない?
サムの結婚相手は事件で知り合った獣医。
メリー・ベストは従軍看護婦に志願して診療所を去る。
(やはりこういうところに戦争の影はある)
パート的にカムバックするのは前任のエイプリイル。
526名無しのオプ:2009/01/24(土) 23:53:38 ID:WU3GwKoC
>>524
http://www.nsknet.or.jp/~jkimura/jp-tgs/di3-j.html
>ホーソーン医師の「近況」をお伝えすると、
>サム先生は一九四一年十二月にアナベル・クリスティーという美人獣医と結婚するが、
>翌日に真珠湾が攻撃され、新婚旅行を取り消すことになる(「巨大ノスリの謎」参照)。
>サム先生の看護婦エイプリルは三五年に結婚して、サムの診療所を一度はやめるが、
>二人目の看護婦メリー・ベストが四〇年に従軍看護婦として海軍に入隊したあとで、
>サム先生の看護婦として戻ってくるのだ。

大戦の影響がもろに出ていますね。
527524:2009/01/25(日) 01:39:31 ID:APUaZ6XF
>>525
ありがとうございます!
相変わらずの博識ぶりには本当に感激しました
528名無しのオプ:2009/01/25(日) 07:56:05 ID:YHdw/08S
相変わらずの自演ぶりには本当に失笑しました
529名無しのオプ:2009/01/25(日) 08:28:29 ID:5mmaIAra
相変わらずの怪演ぶりには本当に失禁しました
530名無しのオプ:2009/01/25(日) 10:14:24 ID:zu/QrJbl
アンチ書斎は荒らすなや。
531名無しのオプ:2009/01/25(日) 11:29:18 ID:UFUqAFGT
同感 読まないやつは荒らすな!
532名無しのオプ:2009/01/25(日) 11:51:04 ID:yowZEf0F
>>531
>読まないやつは荒らすな!
書斎さんを叩くのはやめろや。
533名無しのオプ:2009/01/25(日) 11:56:05 ID:zu/QrJbl
なんでも書斎たたきに持っていくアンチ書斎派。
最低最悪の荒らしだな。
534名無しのオプ:2009/01/25(日) 11:57:57 ID:yowZEf0F
なんでも「アンチ書斎」たたきに持っていく書斎派。
最低最悪の荒らしだな。
535書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/25(日) 16:33:08 ID:BURszqWf
主人公を二千年生きている男という奇抜な設定にしながら怪奇事件は冒頭の1篇のみ
というのは?。
初期にはもっと主人公のキャラを活かしたオカルト談があるのではないか。
536名無しのオプ:2009/01/26(月) 01:36:00 ID:Z5f6jlXw
>>526
ありがとう!
そういえばそれ何かで読んだっけwすっかり忘れてました
エイプリルの旦那さんは戻ってくるのかな。。
大戦下の話は暗くなりがちなのであまり好きではないけど
サム先生なら面白く読めそうだ


>>527は私ではありませんので悪しからず
537書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/26(月) 21:02:16 ID:HQAGl2A2
前記したとおり、サム・ホーソーンとは異なり全集ではないのだから、
既訳で作品集にある作はなるべく避けたチョイスをして欲しかった気もする。
第1作である「死者の村」(ポケミス「ホックと13人の仲間たち」に収録)はともかく、
「魔術師の日」(ポケミス「密室への招待」に収録)
「狼男を撃ったおのこ」(光文社文庫「革服の男」に収録)
538書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/26(月) 21:06:52 ID:HQAGl2A2
「妖精コリヤダ」(ミステリアス・プレス文庫「聖なる夜の犯罪」に収録)
「傷痕同盟」(扶桑社ミステリー「プレデターズ」に収録)
改訳・新訳とはいえ、収録作品中の半分が他のアンソロジーで読めるのはちょっとどんな
もんだろうか。
539名無しのオプ:2009/01/27(火) 17:38:57 ID:4d+8wMBL
誰かの自宅は…

路面に「スクール ゾーン」と書かれている、
屋根は灰色、
前方後円墳のような形をしている、
相模鉄道の線路に面している、
線路の反対側にイトーヨーカ堂が建っている、
マイカーは持っていない様だ、

次回に続く。
540名無しのオプ:2009/01/28(水) 12:22:19 ID:qEE3ViJY
書斎よ、お前いいかげんにしろよ…
本名・住所が、知られているんだぞ、
どう言う事か理解しているのか?
お前を破滅させる方法なんて、いくらでもあるんだぞ!
反対にお前は、おれ達の情報を何も知らないだろうが、
もう、チェックメイトなんだよ、
みんなが、お前に直接攻撃をしないのは、優しいからなんだよ、
お情けなんだよ、普通は荒らしが、本名・住所を知られたら破滅なんだよ、
その程度の事も理解できないのか?
お前は、裸の王様なんだぞ、よく考えて行動しろ、
本当に破滅するぞ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1230611379/478
541名無しのオプ:2009/01/29(木) 23:31:33 ID:uXQfzmNu
ミステリマガジンの最新号に怪盗ニックの短編が載ってますね。
542名無しのオプ:2009/01/30(金) 10:01:47 ID:3FONBUQH
それはニックいですね
543名無しのオプ:2009/01/30(金) 20:12:24 ID:jZsHmpL6
先生…
「こちら殺人課!レオポルド警部の事件簿」が読みたいです…
544名無しのオプ:2009/01/31(土) 11:58:08 ID:2bpT7isZ
レオポルド警部ももっとだしてくれんかな
あまり出番のないヌーン神父やらペテン師バードなどは・・・
無理か・・
545書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/31(土) 19:11:07 ID:udxwh8V4
収録作品の執筆年代に間隔があるせいか、語り手の嫁シェリーのサイモンに対する感情の変化
が面白い。
「シェリーはサイモンと会うのをいつも楽しみにしている。おそらく彼がわたしとシェリーを引き合わせてくれたからだろう。しかし、ほかのみんながしばしば怖がるように、彼女もときおり彼のことを
ほんの少し怖がる」(73年「霧の中の埋葬」)
これが79年の「狼を撃ったおのこ」になると、
「いつもサイモンに敬服しているわけではない妻のシェリーでさえ、わたしたちの生活に割り
込んでくるサイモンを懐かしいと思っているようだった」
と少し引いた感じになり、
86年の「悪魔撲滅教団」になると、
語り手が災難に遭った後とはいえ、
歩道を歩くサイモンを見かけたシーンで、
「『見ない振りをしましょう』シェリーが言った。『トラブルの元なんだから』」
と冷たく言い放ち、
「・・・シェリーが鼻をふんとならした。シェリーはサイモンの最近の行動に対して不満を
持っている。『どうやってもぐり込んだの?合言葉でも探り出したの?』」
と皮肉までかます。
89年の「妖精コリヤダ」になると、
「妻のシェリーがクリスマス前の突然の親切心から、クリスマス・ディナーを食べに来るように、
サイモンを郊外にあるわたしたちの自宅に招待したらどうかしら、と提案した」
とあるように、普段はサイモンの訪問さえ厭っている様がある。
546書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/31(土) 19:11:46 ID:udxwh8V4
99年「奇蹟の教祖」になると、
「妻のシェリーはわたしがしょっちゅうサイモンと一緒に旅行することをしぶしぶ認めていて、
わたしが今回もその話をすると、ただ肩をすくめて言った。『カリフォー二アはチベットとか、
彼に連れていかれるほかの場所よりはましだと思うわ』『チベットへ連れていかれたことはないぞ』
『そのうちに連れていかれるわよ』となり、
2003年の「キルトを縫わないキルター」に至ると、
「彼女は外見がまったく変わらないこの黒服の男のことを忌避すべき一種の化け物と見なして
いた」とまでなり、
「あの人は二千歳だと言い張っているけど、そろそろ死んでもいい頃じゃないの?」とまで言い
放っている。
(ただし、この後にサイモンをキルターズのゲスト・スピーカーに招いてはいるのだが)

子供がいない夫婦という設定ゆえ、シェリーがサイモンに最愛の夫を奪われている感を持つのは仕方ないか。
547名無しのオプ:2009/02/01(日) 00:04:34 ID:PFVl2qBW
>>544
それでも早川なら・・・早川ならきっと何とかしてくれる!


とも思いにくいな・・・
せめて早川にはコンピューター検察局の復刊を希望。
548書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/01(日) 16:06:43 ID:tN3J370u
レオポルドもの刊行も、ホーソーン・シリーズの完訳(予定)、サイモン・アーク・シリーズの刊行に
踏み切った創元の方が期待出来るやに思う。
549名無しのオプ:2009/02/01(日) 16:34:32 ID:0UFRBGTT
>>547
>それでも早川なら・・・早川ならきっと何とかしてくれる!
創元はホーソーンとアークで手一杯だろうし、
他に出してくれそうな出版社といったら早川くらいしなないか。

>せめて早川にはコンピューター検察局の復刊を希望。
それもそうだがまずは怪盗ニックの残りを全部出してほしいよ。
550名無しのオプ:2009/02/01(日) 19:53:21 ID:ebEgqMGM
書斎! もういいかげんにしろ!  2ちゃんの中なら
どこに書き込んでも、お前は邪魔者の荒らしだ、
出て行け!
551書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/01(日) 20:49:43 ID:tN3J370u
ニック・シリーズも全集までは無理そうだな。
もう何冊か出るとは思うが。
552名無しのオプ:2009/02/01(日) 20:54:33 ID:9O/aoKRF
死ね
553名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:00:54 ID:LAv3t1yP
>>549
ニックは俺も希望。
俺がニックを知ったのは都筑道夫の名探偵もどきが最初で
その次が日影丈吉の名探偵Who's Whoだったことを思い出した。
554名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:10:35 ID:qRp9Ykqx
怪盗ニックって全部で何編あるの?
555名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:16:50 ID:LAv3t1yP
>>554
全87篇かな。
「ホックと13人の仲間たち」に収録されているシルヴァー湖の怪獣を除けば
早川文庫に収録されていないのは約半数の42篇。
556名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:35:06 ID:qRp9Ykqx
>>555
おお、ありがとう。
なるほど約4冊分あるんだね。
まあ全てはホーソーンの6冊目が出てからの話ですね。
557書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/02(月) 20:58:10 ID:CUSq9iqe
ホーソーン完結後にニック完訳というのは無いかと思う。
とにかくサイモン・アーク・シリーズの選集完結は先決でしょ。
558名無しのオプ:2009/02/03(火) 09:21:25 ID:HMTix1eI
ニックは早川、サム先生とサイモンは創元
出版社が違うのだから優先順位もなにも無いと思うが
それ以外のキャラにどちらが先に手を出すかというのはあるかもしれんが
559名無しのオプ:2009/02/03(火) 16:00:35 ID:Jy+vlb3r
ここでデアゴスティーニがアップを始め…ないか
560名無しのオプ:2009/02/03(火) 16:17:46 ID:qcZUPJae
ハヤカワはニックVSサンドラ以降ホックの本出してないんだよな
ミステリマガジンには翻訳時々載ってるからホックに見切りをつけたわけではないんだろうけど、
やっぱ創元の方がホック関連書籍に対するやる気はありそうだ
561名無しのオプ:2009/02/03(火) 20:05:24 ID:w/zSHLcO
だから選集でいいからレオポルドを出せってば早川。
なぜか講談社文庫で出たっきりじゃないかよ。
562書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/03(火) 21:34:51 ID:7tZW5gmw
俺は「夜はわが友」のようなノンキャラ短篇集も読んでみたい。
563名無しのオプ:2009/02/03(火) 21:39:01 ID:h4pB8suL
『Hoch's Ladies』が読んでみたい
564名無しのオプ:2009/02/03(火) 23:03:27 ID:2XxByhT+
その前に大鴉なんとかしてくれ
565書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/02/04(水) 23:03:51 ID:pPuigFol
レオポルドものはポケミスで1冊出してもよかったように思う。
ミステリマガジン掲載分を纏めたものがいずれ出るのではと思うていたのだが。
566名無しのオプ:2009/02/05(木) 04:00:22 ID:5MEff5vk
てゆうか、日本人だと知ってショックだわw
567名無しのオプ:2009/02/05(木) 14:23:29 ID:qqrJ/zbb
>>563

同意!あまりなじみないが
男とは違った活躍ぶりを見てみたい
ついでに狐火殺人事件もなんとかならんか
連載しただけで単行本なってないよな?
568名無しのオプ:2009/02/17(火) 19:54:56 ID:9YHL/haZ
書斎のレスで引き締まってきたね。
569名無しのオプ:2009/02/17(火) 22:00:55 ID:q3y5Y0rz
>>568
あんたとは気が合いそうだな。
570名無しのオプ:2009/02/18(水) 07:51:36 ID:5ClLuGI0
書斎派はたくさんいるね。
571名無しのオプ:2009/02/25(水) 20:28:06 ID:AcOksB84
まあぶっちゃけた話、書斎は俺たちに飼ってもらってるようなものだからな。薄汚くて臭くて不細工な野良犬が
いつも同じ場所を彷徨いていて、仕事や学校の行き帰りにみんなで給食や弁当の残りを投げ与えてやってる
その駄犬は自分で餌をとる能力もないから、俺たちのおかげで辛うじて生き長らえているんだが、
畜生の悲しさで自分がいちばん上だと勘違いして偉そうにふんぞり返ったり吠えたりする。俺たちは
それを見て嘲笑っている

書斎の存在はそんな感じだと思うよ。2ちゃんで俺たちが構ってやらないと、現実では親兄弟からすら
邪魔者扱いだろうからな。ほんと、こいつみたいな屑にだけはなりたくないよ
572名無しのオプ:2009/02/25(水) 21:58:13 ID:B32XgGBR
アンチがかまびすしいな。
573名無しのオプ:2009/02/25(水) 23:42:13 ID:xHvzV3n4
このスレはホックのスレであって、書斎を応援したり貶したりするスレではありません
574名無しのオプ:2009/02/26(木) 00:05:15 ID:t4ZTghge
575名無しのオプ:2009/02/26(木) 18:23:19 ID:jpaMo04C
要するに、このコピペ元のスレで毎日この書斎をからかってるわけだ。
書斎の同類が何人もいるんだな。タチが悪いぜ。
576名無しのオプ:2009/02/26(木) 20:08:57 ID:ywDAW0Fh
最悪板が全ての元凶ということにしたいんだろうけど無駄だよ。
悪いのは書斎。
577名無しのオプ:2009/02/26(木) 22:27:52 ID:jpaMo04C
荒らしを構う奴も同罪だって言ってんだよ!
そんなことも理解できないか、あるいは問題をすりかえようとしている
>>576は書斎の仲間だ。
578名無しのオプ:2009/02/26(木) 22:36:32 ID:G8vxipcC
まあまあ 関係ない話はやめようよ

早川ミステリ文庫で怪盗ニックの短篇集に帯つけて書店に平積みしてあった
579名無しのオプ:2009/02/26(木) 22:44:47 ID:ywDAW0Fh
>>5776
そんなに最悪板が憎けりゃ直接文句を言いにいけ。
>>578氏のアドバイスに従い俺はもうお前の相手はしない。

>>578
早川のフェア、というわけではないようだけど
帯には何と書かれてましたか?
580名無しのオプ:2009/05/18(月) 09:19:17 ID:JntpvMET
ベン・スノウの短編集でないかな……
581書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/05/18(月) 22:23:26 ID:ECADXFQ3
>>580
同意。傑作集でいいからまとめて読んでみたい。
まあ、創元はサム・ホーソーン完結、その後もサイモン・アーク続行だろうが・・・
582名無しのオプ:2009/05/19(火) 07:53:58 ID:5Lv7XPAl
また荒れるようでしたら↓
http://jbbs.livedoor.jp/movie/8993/

(荒らしや自演、それに構うレスの応酬に嫌気がさした人たちの避難所)
詳しくはクイーンスレ719以降を参照して下さい。
583名無しのオプ:2009/06/05(金) 23:18:48 ID:ENsvja+j
エドワード・リアのほうがよっぽど面白い
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585名無しのオプ:2009/09/15(火) 17:55:44 ID:0pilM1Xv
さっき届いたメールです。

◇『サム・ホーソーンの事件簿〈VI〉』 エドワード・D・ホック著/木
村二郎訳
ホーソーン医師の結婚、第一子の誕生……不可能犯罪連作、最終巻。
586名無しのオプ:2009/09/15(火) 18:02:15 ID:0pilM1Xv
>>585に追記

11月以降の刊行予定分だそうです。
587名無しのオプ:2009/09/15(火) 18:04:43 ID:bWANC9Uj
ニックの正体が恋人にバレてゴタゴタする辺りを早く邦訳しろ
588名無しのオプ:2009/09/15(火) 18:11:40 ID:uzn31iRq
お、6巻出すんだ!よかった。
ホックが亡くなるまでに書いた作品、全収録かな?

5巻が出た時に、未収録がまだ9作(06年9月時点)
それから08年1月に亡くなるまで、あと何作書いたんだろうか。
年2作ペースを最後まで守ってたとすると、残り11作で、
トータル71作にて打ち止め?
589書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/17(木) 22:17:16 ID:2D16lQr/
文庫未収録作品は残り12作。これに恒例となったホーソーン・シリーズ以外のボーナス作品を
付けての最終巻となろう。
ミステリマガジン掲載時に読み逃した「巨大ノスリの謎」が、どんなエピなのか楽しみだ。
だけど、これで文字通りの全巻の終了とは寂しいなあ・・・
590名無しのオプ:2009/09/17(木) 22:44:02 ID:lROe/9mI
お、このスレ再び活性化してきたようだね。これからの展開が楽しみだ。
591名無しのオプ:2009/09/18(金) 01:48:09 ID:BqNqCiwP
ホーソーンシリーズ、今、片っ端から読んでる真っ最中。
不可能状況の魅力は凄いし、トリックも玉石混交だと思うけど、悪くないと思う。
でも、ホックって、犯人がそのトリックを使う必然性に関しては、
はっきり言って軽視しすぎ。
確かにその場は騙せたが、結局捕まるだろって感じだったり、
自殺に見せかけたりするわけじゃないのに、わざわざ不可能殺人にする
意味が分からなかったりとか。
普通に逃げればいいのに、わざわざ消失トリックを使って消えて見せる犯人とか、
頼むから、もうちょっと理由づけを面倒くさがらずに考えろよホックくんって思った。
カーなら、いや、金田一少年やコナンでさえ、呪いや魔術の仕業に
みせかけようとしたとか、不可能犯罪に偽の解決シナリオを用意して
警察を引っ掛けるためにやったとか、一応は理由づけをしてるぞ。

長文スマソ。基本、面白いがゆえに、不満が溜まる・・・
592書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/18(金) 21:53:26 ID:I79lZT6r
短編作家だし、まずトリックの面白さありきで、説得力ある状況設定まで筆が及ばないのは仕方
なかろう。
ジョンのように延々と物語を展開したうえで、トンデモトリックを炸裂させるよりも、
コンパクトで良しという感あり。
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594名無しのオプ:2009/09/18(金) 23:20:41 ID:2gCTdaF3
>>593
荒らそうと必死なアホがいるな。
595名無しのオプ:2009/09/22(火) 09:17:02 ID:KlzRFtbe
削除人さんからのメッセージです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221902267/171

某コテハン(もどき)にどうしても意見したくなったらこちら↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1249984500/l50
596名無しのオプ:2009/09/25(金) 12:09:54 ID:OdMAb1iQ
ホックって30ぺージちょっとで、結構、複雑なプロットとトリックで
書いちゃうから凄い。
けど、謎を二つ入れてるタイプの短編は、さすがにゴチャゴチャしてて、
成功してるやつは、凄い構成力だと思うが、半分は失敗してると思う。

日本では泡坂妻夫や都筑道夫が、そのくらいの長さの不可能犯罪ものの
短編をよく書いてたが、もっとシンプルな一発ネタのみに賭けてたな。
ただ、トリックを使う動機や必然性なんかは、ホックよりこの二人の方が丁寧。
597書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/25(金) 22:57:36 ID:j5LOX4UC
ミッチー=都筑や泡坂は、動機やトリックの必然性にも拘った分、
ホックのような思い切った面白さを欠く面もある。
バカミスと言われても仕方ないようなのもあるし。(ただし、創りものとしてはこの点が面白い)
本邦の作品で雰囲気的にホック好きに推せるのは、退職刑事シリーズや亜愛一郎シリーズ
ではなく、マエストロ鮎の三番館シリーズだと思う。
三番館が読めなくなった頃に、ホーソーン・シリーズが刊行され続けたのでとても嬉しかったの
だが・・・
598名無しのオプ:2009/09/29(火) 07:01:23 ID:NmJUa32o
>>428でも指摘されてるが、都筑道夫が「黄色い部屋はいかに改装されたか」で、
ホックの「長方形の部屋」を、トリックを使わず、ロジックで解決してることを、
褒めてるんだよな。
あくまで状況が謎を生んだ話で、現代の本格はかくあるべきだって。
当時はまだホックもほとんど翻訳がなかったし、都筑氏は原文を読んだようだが、
それでもあまり他のホックの著作を読んでないんだろう。
ホックこそ、都筑氏が嫌っていた、必然性にこだわらず、トリックのためのトリックを、
連発していた作家なんだが。

都筑氏の「退職刑事」のように、事件の当事者がトリックを仕掛ける気が
なかったような短編は、ホックの作品中では少数派だろう。
599名無しのオプ:2009/09/29(火) 07:53:00 ID:rMpcybne
都筑道夫は「名探偵もどき」で「ニック・ヴェルヴェットもどき」を
書いてるぐらいだから、それなりには読んでたんじゃない?
600名無しのオプ:2009/09/29(火) 08:07:00 ID:3PtIfEZQ
ニックは「なぜそんなツマランものを盗ませるのか」っていう
都筑が重視したホワイダニットの興味もあるから好きだったのかも
601書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/29(火) 12:56:31 ID:prmPMPAl
退職刑事シリーズは、ネタ切れと合理性に拘泥するあまりに、
後半は謎々集みたいになってしまった感がある。
この点で、おそらくホックは最後まで「トリック披露」で手品的に楽しませてくれると思う。
602名無しのオプ:2009/09/30(水) 00:27:39 ID:xsvbf5Ol
あまり都筑氏の話を続けると
都筑氏に論考を突っ返されたことを未だに恨んでいる自称知識人が
誹謗中傷する口実ができたと喜びそうだが。
まああのナマモノは無視するとしてw

>>598
トリックのためのトリックを連発しているけど
その一方でロジックに拘った作品が結構あるのも事実だから。
まあ確かに「黄色い部屋は〜」を執筆した当時は
まだそれほど多くの作品を読んでいたわけじゃないのかも。
603名無しのオプ:2009/09/30(水) 00:28:23 ID:xsvbf5Ol
未だ→今だ、だね。
604名無しのオプ:2009/09/30(水) 09:45:15 ID:XQ2+5hXI
『読ホリディ』では3回ほどホックの話をしているけど
それを読むとホックを手放しで評価していたわけじゃないようだよ。
605名無しのオプ:2009/09/30(水) 13:34:34 ID:xUfIQ35E
舞台を昔にしたことと、主に不可能犯罪を扱ってるって点で
サムホーソーンシリーズと、都筑のなめくじ長屋シリーズを比較すると、
ミステリーに対する考えの違いが分かって面白い。
正直、なめくじ長屋は、意図せざる不可能殺人より、トリックのある回の方が面白い。
あと、都筑氏の、ややウザいくらいの江戸描写に対して、
ホックの風俗・時代背景などの描写の興味の無さも、よくわかるw
606書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/01(木) 12:40:01 ID:J5LvyhpB
初期と後期の読み比べると、ノースモントも随分と変貌しているのがわかる。
ホックもそれとなくストーリーに絡めて風俗(都市化)・時代(大戦の影)描写は心がけており、
ノースモント年代記として読める楽しみもあり。
これに対して、東京生まれにもかかわらず、ミッチーのなめくじ長屋シリーズはあまり江戸情緒
というのは感じさせず、あくまでミステリの舞台として効果的に使う意図が濃いやに見える。
607名無しのオプ:2009/10/01(木) 14:45:14 ID:jZul4WGA
都筑はつくづく俗物だなぁ。
608名無しのオプ:2009/10/01(木) 16:38:04 ID:d1662QgU
609名無しのオプ:2009/10/01(木) 22:35:13 ID:vUUDuezu
都筑には歴史的な大観というものがなかったんだろうねえ。
通俗作家の限界か。
610名無しのオプ:2009/10/02(金) 00:40:54 ID:LWWrpscp
都筑スレでコテンパンにされたことを、未だに根に持ってるんだ。

死ぬほど悔しかったってことが良く分かるなw
611書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/02(金) 20:48:53 ID:sImvrHWQ
ホック作品全体のタッチはスマートなアメリカン・ミステリ、初期エル風なのだが、
ジョンのようにトリックを活かすためにバカミス風になることがあるので、
この点が鮎やミッチーの好みではないと思う。
612名無しのオプ:2009/10/03(土) 11:23:55 ID:GjHGBJ4B
こうしてみるとホックと都筑と両方読んでいる人って結構いるんだな。






(未読の本を自分のベスト10に選んだどこぞのうろ覚え大家は無視w)
613名無しのオプ:2009/10/03(土) 13:29:44 ID:ugDmCUnn
))612
))610もそうだが、完全無視すりゃいいのに、チクチクと魔人に触れんなよ。
実は好きなんだろおまえら。

・・・なんて煽るつもりはない。
614名無しのオプ:2009/10/04(日) 23:36:19 ID:pkoLuJql
ホックと都筑の読者層が重なる以上、ここで都筑の話しが出るのは当然。
都筑スレ住人は逆ギレして自らスレを荒廃させて逃亡したから、ここも付けねらっているかもしれないがな。
615名無しのオプ:2009/10/04(日) 23:38:11 ID:ZeXXUQZm
はい、次。
616名無しのオプ:2009/10/05(月) 15:07:56 ID:wyQkpdfU
まあホックだけでは話題が続かないから、ホック都筑スレでいいんじゃないかな。
617名無しのオプ:2009/10/05(月) 20:41:58 ID:ikx+tgHW
都筑の話題を解禁したらスレの活性化は間違い無しだね。
618名無しのオプ:2009/10/05(月) 21:16:44 ID:S0PsPNOh
したらばに避難所作ろうか?
なんか完全につぶす気のやつがいるし
619名無しのオプ:2009/10/05(月) 21:31:32 ID:FJKQoK+x
なんで都筑の話になってるのか流れがよく分からない
まるでタイプの違う作家だと思うが
620名無しのオプ:2009/10/05(月) 21:36:34 ID:7qIYGAE+
>>618
頼みます
621名無しのオプ:2009/10/05(月) 21:54:35 ID:S0PsPNOh
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1254747221/l100

したらばに避難所を作りました
622名無しのオプ:2009/10/05(月) 22:28:15 ID:7qIYGAE+
>>621
623名無しのオプ:2009/10/06(火) 08:30:58 ID:5mjmRO9r
スレの分断はよくない。余計に過疎化するぞ。
624名無しのオプ:2009/10/06(火) 08:40:39 ID:tLzGtc6v
性質の悪い荒らしが跋扈しているスレで、無理に話を続ける必要もあるまい。
625名無しのオプ:2009/10/06(火) 09:00:07 ID:YG55DFO0
ここでの跋扈は、クイーンスレとかに比べれば、
全然マシな方じゃないの。無視できるレベル。
むしろ>>610>>612みたいなのが腹立たしい。
明らかに自分からキチガイに突撃してるじゃねーか
626名無しのオプ:2009/10/06(火) 09:43:46 ID:5mjmRO9r
同意。
書斎を構う荒らしに乗せられないよう、ここは一つ冷静にね。
627名無しのオプ:2009/10/06(火) 11:07:12 ID:rUwuYN1o
>>624
そうだね。俺はこれからは>>621に移動するよ。

>>625
そう見えるのはクイーンスレや何かから比べれば全体のレス数はこっのほうが圧倒的に少ないから。
コピペや名なしの自演含めりゃむしろこっちのほうがキチガイ馬の荒らしは酷いぞ。
628名無しのオプ:2009/10/06(火) 11:34:21 ID:YG55DFO0
うーむ、そこまで突っぱねるなら言わせてもらうが、
必ず過疎るぞ。ここ以上に。
したらばでは、カーやクイーンでさえほとんど廃墟状態だ。
ましてホックじゃ・・・
それでいいなら構わんよ。もう何も言わない。
内紛でキチガイを喜ばせても仕方がないし。
629名無しのオプ:2009/10/06(火) 12:08:37 ID:rUwuYN1o
>>628
カーにしろクイーンにしろ、もともともう話すネタがないからな。
いちいちキチガイ馬が擦り寄ってくるから
みんな話を逸らすために無理に話題を作り出そうとしていたからスレが伸びただけだし。

軽い話をするにしても
いちいちキチガイと名なしの自演がネチネチ絡んでくるのを我慢しながらするくらいなら
したらばへ移動するか話をするのをやめるかのどちらかを選ぶ。
それが現在の状況だよ。
630名無しのオプ:2009/10/06(火) 14:13:27 ID:idyuK6kW
>>628
別に過疎ったってあの荒らしがいなきゃ、俺はその方がいいよ。
>>629さんのいうように、もともと話すネタの少ない物故作家。

「荒らしの自演レス込みでも賑わっている方がいい」と思うなら
ここに残ったらどう? 彼も喜ぶでしょう。
631名無しのオプ:2009/10/06(火) 14:53:44 ID:5mjmRO9r
ホックを貶めてまでしたらば移動を強要するとは、最早ファンとは言えない。
632名無しのオプ:2009/10/06(火) 17:08:56 ID:W0JKjKMQ
同意。書斎は作家を侮蔑する発言をしょっちゅうするし
名無しでしたらばを叩いて2ちゃんに戻ってくれと泣き喚くし。
ファンとはとても言えないよな。
633名無しのオプ:2009/10/06(火) 17:20:36 ID:5mjmRO9r
脱線はこの位にしてホックの話しをしようや。
なんだかんだ言っても2ちゃんは使い勝手いいよ。
634名無しのオプ:2009/10/06(火) 19:10:03 ID:OFH+YG3o
ただスルーすれば済むのに避難とか
自分らがどれだけ耐性のない単細胞か証明してるようなもんじゃん
635名無しのオプ:2009/10/06(火) 19:15:59 ID:TJ0Wb4XD
単細胞でもホックの話をしたい方はしたらばへどうぞ
636名無しのオプ:2009/10/06(火) 22:00:17 ID:OFH+YG3o
強制すんなよ
このままここにいたって良いだろ
637書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/06(火) 22:06:45 ID:s1qM3qAj
サム・ホーソーンの事件簿<Y>
定価 1050円 11月27日発売。
全12編収録。
ということは、最終巻はボーナス作品は無しか?
638名無しのオプ:2009/10/06(火) 22:11:56 ID:tLzGtc6v
荒らしのレスで賑わうスレがお好みなら、ここに残ればいいでしょう。

誰も強制はしていないんだし。
639名無しのオプ:2009/10/06(火) 22:37:18 ID:OFH+YG3o
スルー出来るから無問題
640名無しのオプ:2009/10/07(水) 11:24:48 ID:3ngoN8uk
ID:OFH+YG3o が本当にスルーできる奴とは思えん。
駄馬をスルーできるならしたらば移動を宣言している人のレスをスルーしている筈だ。
641名無しのオプ:2009/10/07(水) 16:40:25 ID:rHQOFZLH
したらばに荒らしレス付けているバカがいるけど
したらばはここと違って荒らし行為に関して厳しく対応できるんだよね。
自らIDを晒してくれてありがとう、という感じだなw
642名無しのオプ:2009/10/10(土) 09:33:50 ID:RxsuQqsf
したらばが著しく過疎っているね。やはり2ちゃんがいいんだよ。
643名無しのオプ:2009/10/11(日) 07:53:09 ID:Vd5Oycf/
>ホックの話しをしようや

ホックの“ 話 し ”をしようや

WWWWWWWWWWWW
644名無しのオプ:2009/10/11(日) 11:09:29 ID:xiIT6HTC
大鴉売れてないみたいだねえ。
645名無しのオプ:2009/10/11(日) 11:37:53 ID:WlfuqaMz
支持者(って呼んでもらいたいんだろ、ご本人さんw)によるまた作家を貶める活動の開始ですか

売れてないから忘れられた作家である、だっけ?
それから売れてないのは評価されていない作家だからである、だっけ?

まあ要するにそうやって作家をばかにしたいと。

もっとも今売ってない作品が売れてないもへったくれてもないんだが・・・
ああ「絶版があるのは忘れられた作家だからである」だっけ、書斎さんwwwwwwww
646名無しのオプ:2009/10/13(火) 11:42:34 ID:iQmFLM+t
大鴉って長編?
復刊したの?
647名無しのオプ:2009/10/15(木) 07:12:37 ID:CLJpKj3Q
出ているけど、マニアも嘆くほど売れてない・・・。
648名無しのオプ:2009/10/15(木) 23:34:58 ID:NAmrsooy
>>647
てっきり「ホックの『大鴉殺人事件』が最近復刊されて」

>出ているけど、マニアも嘆くほど売れてない・・・。

のかと思って検索しまくったぜクマ〜!
649名無しのオプ:2009/10/16(金) 06:52:02 ID:Ve9BDuSv
復刊されたが売れずに廃盤か。
650名無しのオプ:2009/11/26(木) 10:04:41 ID:JmqvCBN7
■就職できない学生

高校時代のアルバイト経験が無いから、大学生になってバイトに採用されない。
学生時代のバイト経験が無いから、就職活動で何社受けても内定が出ない。
ニートやワーキングプアと呼ばれる多くの人々の、人生の転落の始まりです。
学生時代は勉強にばかり逃げ込まず、できるだけ積極的、能動的に広く多くの経験を積むべきです。
世間では勉強が出来る事が悪いとまでは言わない、という綺麗事も耳にしますが、
折角の機会ですから本当の事を言います。悪い事です。
ろくに社会経験もないのに勉強だけ出来る事は少なくとも一般企業への就職を目指すなら、悪です。
確かに学校の勉強だけやっていれば詐欺に遭う事もなく喧嘩に巻き込まれる事もなく、
お金も掛からず怪我もせずノーリスクの学生生活を送る事ができるでしょう。
しかしノーリスクと言う事は、当然ノーリターンです。若い時期の貴重な3年間、4年間を無為に過ごす事は「普通の人生」を目指す上で大きなマイナスです。
体育会・運動会での実績もない、そんな学生に就職口はありません。昔からです。不況のせいではありません。原因は世の中ではないのです。
確かに高校生は時給が安いですが、それは大学生は経験者が前提だからです。
それを搾取だ、などと寝言を言って怠けている人は、自ら好んで普通でない人生へ進んでいるようなものです。
バイトでもよほどの事情がない限り、未経験の大学生は採りません。未経験が許されるのは高校生までです。
未経験の3年間、という経歴をいちど作ってしまったら一生あなたに付いて回ります。
そうなるともはや再起の道はありません。君達が考えているよりも、社会はずっと厳しいです。
高校に入学したばかりで前途にまだ希望を持っているかもしれませんが、
これからの3年間の過ごし方であなたの一生が決まります。気を緩めている暇はありません。
6年後、あるいはそれ以前に決して後悔する事がないよう、どうか死ぬ気で頑張られる事を望みます。
651書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/27(金) 21:33:55 ID:z/6nZFWp
「サム・ホーソーンの事件簿Y」本日ゲット。
読み終えたらおなじみ全話講評(当然、今回でサム・シリーズに関しては
最後となる)を掲載する予定。
652名無しのオプ:2009/11/28(土) 00:32:31 ID:SCVo85GK
>>651
全話講評、無駄です。やめてください。
653書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/28(土) 16:56:01 ID:bX1Y7puQ
「秘密の通路の謎」まで読了。
時代の流れを感じさせる記述が多いのが目につく感あり。
では、また後ほど。
654名無しのオプ:2009/11/28(土) 21:42:22 ID:wdyUsVqG
来なくてけっこう。
655名無しのオプ:2009/11/28(土) 23:27:52 ID:v6ceNJkp
来たら叩き斬るぞ
656書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/29(日) 16:01:31 ID:NZT/usPY
エドワード・D・ホック「サム・ホーソーンの事件簿Y」を遂に読了して
しまった。涙の全話講評逝ってみようか!!
最終巻ゆえ、ネタばれには最大限の注意を払って執筆したので、
各人、安堵して読め!!
・「幽霊が出る病院の謎」
俺好みな怪奇探偵小説仕立てな一編。
(余談ながらエルの傑作「オランダ靴の秘密」は同じく病院を舞台にしながらこの志向性が無いのが、個人的に唯一の不満点だと言い得る)
序盤でインフルエンザねた(季節性だが)が出てくるのが、
妙にタイムリーなのはおもろい感じ。
・「旅人の話の謎」
レズビアンが平然と出て来る展開(サムたちもさほど驚かない)に、
このシリーズ世界における時代の流れを感じさせるものあり。
ただし、舞台が2次大戦中ということを思うと、執筆時点の方を着目すべき
であろう。ストーリーは偶然性が強過ぎて、つまらなくはないが今ひとつか。
・「巨大ノスリの謎」
ノスリとは何か?これも読んでのお楽しみにしておきまっしょ。
(頑張っていきまっしょ!(w )
ジョン風の正に力業殺人トリックをどう評価するかだな。
・「中断された降霊会の謎」
これもジョン風のオカルトねたとトリックと言い得る。
エル風のスマートな作風にジョン風のトンデモトリックが短編に集約
されているのが、E・Dの魅力だと再確認させられる。
657書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/29(日) 16:02:17 ID:NZT/usPY
・「対立候補が持つ丸太小屋の謎」
猿という小道具(?)の使い方が巧い一編。
・「黒修道院の謎」
道徳主義者はサムの最後の判断をどう見るかでしょ。
ご都合主義が強い展開のため、今ひとつ乗れない感あり。
・「秘密の通路の謎」
明記どころか、明確な示唆さえ無いものの、
殺人にまで至った動機は、実はやられちゃったのでは、
と思わせる深読み出来る作としておもろい。
・「悪魔の果樹園の謎」
ジョンちゅーか、サー・アーサーも書きそうなトリックの作や。
騙すに無理有り過ぎな展開だが、戯曲も好きな文学オタな俺としては
ワイルダーの「わが町」まで読んでるらしいE・Dに感心。
・「羊飼いの指輪の謎」
かなりダイナミックなトリックの怪奇探偵小説で面白い。
○○○(ひらがな文字及びカナ文字で3字)は恐いという言を実感させる。
・「自殺者が好む別荘の謎」
何で自宅でなくサムの別荘で?
という点に合理的な説明が困難な作であり、ミステリとしては弱いのが難。
・「夏の雪だるまの謎」
牧歌的なタイトルだし、まさか、サム・シリーズでジャック・ケッチャム世界張りな動機を読むことになろうとは・・・
初期の昔話風の語りの世界(これが好きだった)からは
遠くに来てしまった感あり。
・「秘密の患者の謎」
シリーズフィナーレは時代背景をもろに反映したようなエスピオナージ風
な作や。「兄を北アフリカ戦線で亡くしていた」の記述で俺には全てが読めたよ。
658書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/29(日) 16:04:07 ID:NZT/usPY
全体を通じての講評
・前巻から見え始めていた傾向だが、とにかく最終作に至るまで
戦争の影が濃厚に漂う最終巻であった。
日本で愛読されていた点に配慮したのか、露骨な日本及び日本人に対する
非難・批判が無いのが救いと言えば救いか。
前記したとおり、初期作のような昔話風のまったり感は無くなっている。
・訳者は同じなのに「御神酒」(「自殺者が好む別荘の謎」で一時的にこの訳が復活しているが)が「酒」となっているのは、原文における作風の変化を反映したものだろうか?
意訳し過ぎという批判もあろうが、お気に入りの「訳」だっただけに
ちと残念だ。
追記
訳者の言に「これからは『サイモン・アークの事件簿』シリーズのほうを応援していただければ幸いである」とあるから、
今後はストック豊富なサイモン・シリーズが刊行されてゆくと思われだ。
サム・シリーズは俺が贋作でも書くしかないのか・・・
659名無しのオプ:2009/11/29(日) 16:05:41 ID:uXd4pcUg
>>656-658
だいぶアホなの?(w
660名無しのオプ:2009/11/30(月) 11:50:23 ID:IIgmNF9p
有益な読書ガイドだわなあ。親切丁寧だしね。
661名無しのオプ:2009/12/01(火) 01:15:45 ID:gr5b+2Bh
>>660は書き間違いなので訂正します。

無益な酷い嫌がらせだわなあ。全話講評したふりのパクリだしね。
662名無しのオプ:2009/12/01(火) 02:45:29 ID:FU2uIKQS
いや、普通に良かったよ。
書斎のやることなすこと全部にアレルギー起こす奴は、
奴以上の病気だな。
あ、ひょっとして俺、自演ってことになっちゃうですか。
663名無しのオプ:2009/12/01(火) 08:50:19 ID:qEf4Xyyf
>>662
なるねぇ。
書斎魔神を褒めるのは別に構わんけどね(奴だってたまには褒められる事もするだろうし)。
奴に拒否反応を示す人達を病気だと決めつける時点で奴そのものでしょ。
664書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/01(火) 22:21:18 ID:4bmBfwjX
ホーソーン・シリーズ最初期はどんな雰囲気だったのかと第1巻を取り出して
「有蓋橋事件」「水車小屋の謎」等を読み直してみると、
あらためて第5巻後半、第6巻等との雰囲気の違いに驚く。
結構、ノースモント年代記になっているのがわかる次第。
だけど、とっちゃん坊やなホーソーン先生はエイプリルやメリーという
歴代ナースに残酷な感もあるな。彼女たちの「気持ち」に無自覚過ぎる。
665名無しのオプ:2009/12/01(火) 23:40:06 ID:3tRvpm2X
狐火殺人事件
単行本にならないのかな
666名無しのオプ:2009/12/02(水) 15:19:06 ID:03AkhZlg
書斎を評価すれば自演とはね。あからさま過ぎるわ。
667名無しのオプ:2009/12/02(水) 15:32:30 ID:CDSaFSvB
それだけ嫌われてるってことさ。
林博士くん。
668名無しのオプ:2009/12/02(水) 16:24:19 ID:YFyclxdv
読みもしない「九尾の猫」にNGだすようなバカ書斎をどう評価しろって?
669名無しのオプ:2009/12/02(水) 20:50:14 ID:Gs8/MqAp
おまけに>>663は「書斎を評価したから自演」とは言ってないし。
読んでない&読解力も無い奴が書評なんか書くなよ。
670書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/02(水) 21:48:00 ID:Wy5F2XZ7
サム・ホーソーン・シリーズも早川から出ると思うていた。
品切れや未訳の短編は多いし、早川はニック・シリーズだけでなく、
もっと頑張って欲しいものだ。
「夜の冒険」というノンシリーズの短編集刊行の予定はあり。
671名無しのオプ:2009/12/04(金) 09:22:59 ID:nlaB5uT1
怪盗ニック登場いまさら読んだがめちゃくちゃ面白いじゃんこれ
短編の名手といわれるカーも超えてるだろこれ
672名無しのオプ:2009/12/04(金) 09:48:14 ID:QkiHOhUJ
本を読まずにNGと言い出すバカ書斎が
読んでもいないカーについて語るってか?
673書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/04(金) 20:59:01 ID:OXk8ukpU
>短編の名手といわれるカーも超えてるだろこれ
これはどう考えても要訂正でしょ。
妖魔があるとはいえ、ジョンは実績から見ても完全に長編十八番の作家であり、
物語作家的資質がある程度の長さがあってこそ活きて来る面がある。
これに対して、E・Dはトリック勝負の短編ミステリの名手だ。
674名無しのオプ:2009/12/04(金) 21:03:04 ID:Cti+uwKG
本を読まないアホ書斎が昼間名無しでカーの名を持ち出し
夜になってから「講義」するという
いつもの
幼稚な
自演
もう飽きた。
675名無しのオプ:2009/12/05(土) 16:39:04 ID:ZUk7QcNt
夜の冒険 882円
エドワード・D・ホック(著)
刊行日: 2010/01/25
〈現代短篇の名手たち8〉
キャラクターものの名手として知られる著者が、イメージを一新する作品集。20篇を収録

ノンシリーズものを集めたのかな? 期待できそう
676書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/05(土) 18:56:22 ID:vmmEkBqY
ノンシリーズ作品集は創元の「夜はわが友」が面白かっので、
早川の「夜の冒険」にも期待大だ。
677名無しのオプ:2009/12/06(日) 09:49:14 ID:Hm9nlP3z
スレが盛り上がってきたね。
678名無しのオプ:2009/12/06(日) 09:55:47 ID:PGAq6WMl
>>676-677
セットメニュー。
679名無しのオプ:2009/12/06(日) 10:07:26 ID:aTDkb43c
夜はわが友って面白い?
ノンシリーズ短編集ってとこで興味沸いたんだが、あらすじとか見ると
非本格っぽいんで迷ってる
680名無しのオプ:2009/12/06(日) 10:35:49 ID:oLSS1H5H
確かに非本格が多いけど、出来は悪くないよ
681名無しのオプ:2009/12/06(日) 12:31:54 ID:aTDkb43c
そかサンキュー
なら読んでみるかな

ポケミスの「仲間たち」も復刊してくれんかのう
682名無しのオプ:2009/12/06(日) 16:35:52 ID:YmVigQMe
ニックシリーズは装丁はやたらポップな感じだが
内容は結構ハードボイルドな要素もあるな
683書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/06(日) 22:38:29 ID:mRaLklKb
「夜はわが友」はバラエティに富んでいてオチが効いた面白い収録作品が多い。
ホックは謎解き興趣が濃いネタはホーソーンやレオポルド等の
シリーズキャラを使って書く志向だったようだ。
684名無しのオプ:2009/12/31(木) 20:48:16 ID:S5spzHsl
早川はもう怪盗ニックやめたのか?
なら、創元で一から出し直して欲しい>ニック
「グロリアの赤いコート」を読みたい
685書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/31(木) 21:47:55 ID:dTOmojyI
サム・ホーソーンは売れたがニックは・・・って結果論でしょ。
日本の読者はホームズ&ルパンの時代から怪盗より名探偵の方を好む。
686名無しのオプ:2009/12/31(木) 21:52:19 ID:MEZp41DL
断定していいの?アホ魔神。
687名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:04:14 ID:YiLZEcI6
>サム・ホーソーンは売れたがニックは・・・って結果論でしょ。
>日本の読者はホームズ&ルパンの時代から怪盗より名探偵の方を好む。
はい。要論拠。
と書かれて逃亡というお約束(w
688書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/01(金) 00:49:51 ID:0jbOvdlH
ホームズ・シリーズの訳は多数の出版社から刊行されているが、
ある程度の人気は否定しないものの、ルパン・シリーズは今では
創元と新潮ぐらい。
もっとマイナーな例では創元推理文庫のシャーロック・ホームズのライヴァル
たちシリーズで怪盗を主人公にした「ラッフルズの事件簿」のみ未刊となった
例なども思い浮かぶ。
日本人がフランス人ぐらいに怪盗好き(?)だったなら、
大乱歩は怪人二十面相を主人公に1作ぐらいは書いていたかも。
盗賊もの大好き(?)な池波正太郎先生も、
やはり人気は圧倒的に鬼平>雲霧だもんね。
689名無しのオプ:2010/01/01(金) 01:00:55 ID:e39nE3kF
全然論拠になってないな。
特に
>サム・ホーソーンは売れたがニックは・・・って結果論でしょ。
の論拠が皆無。
年が明けてもバカはバカだなww
690 【1248円】   【小吉】 :2010/01/01(金) 03:20:57 ID:/n0i8S0R
>ルパン・シリーズは今では
創元と新潮ぐらい。

ポプラ社から文庫も出ますよ♪
あと、創元文庫でぽしゃったけど、論創からラッフルズでてるし♪
まぁ、どうでもいいです♪
691名無しのオプ:2010/01/01(金) 09:47:08 ID:sIHIZ2gC
この論争書斎の勝ちだな。
692名無しのオプ:2010/01/01(金) 09:50:23 ID:Brk3NK1E
具体的にw
693名無しのオプ:2010/01/01(金) 10:12:33 ID:I/kc49Qi
>サム・ホーソーンは売れたがニックは・・・って結果論でしょ。

これをのっけから言い出したんだからこれについて根拠を示さなけりゃ何の意味もなし。
なにが勝ちなんだかw
694名無しのオプ:2010/01/01(金) 19:11:44 ID:AIz5d/Gu
何でもいいから「グロリアの赤いコート」だけでも読みたい>ニック
あらすじだけでもplz
695書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/01(金) 20:30:48 ID:hknWhenf
>>689-690と、
「日本では怪盗ものにも名探偵もの同等以上に人気あり」との
論証には全くなっていないのが面白い。
まず、現在の出版状況を考えれば、
サム・ホーソーン・シリーズが全話翻訳・刊行されたのは、
ある程度人気があり売れたと考えるのが妥当で、
逆にニック・シリーズの不振は売れ行き芳しくないと推理して妥当。
また、怪盗ものの代表的なルパン・シリーズにポプラ社を一社付け足して
増やすだけのことに、そのホームズ・シリーズ等と比較した人気度を
判断するのに何か意味があるのか疑問だ。
随分と年月を経た後で、創元→論創社とやっとオタ向き出版に至った
ラッフルズ・シリーズに関しては、その人気度という面からは触れない方が
無難だった感あり。
696名無しのオプ:2010/01/01(金) 21:36:43 ID:TMssF888
要するに
>サム・ホーソーンは売れたがニックは・・・って結果論でしょ。
はただの思い込みだったわけかw
実際にどの程度の販売実績か゛あったのか
書く編集部がどういう編集計画を経てたのかということを
全く調査もなにもしないで勝手な創造をしていたというわけか。

お前の妄想なんか誰も聞いてないよアホw
697名無しのオプ:2010/01/01(金) 22:32:54 ID:TMssF888
これ以上荒らしを相手にしたくないので俺の意見はこちらに投稿。
反論したくば下記スレでやるように。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1258290108/517-518
698名無しのオプ:2010/01/02(土) 09:16:21 ID:G9KfktSV
どうやらバカ書斎は自分の発言が1〜10まで否定されない限り自分の勝ちだと思っているようだね。
ずいぶんと幼稚な思考をしているんだなあ。
699名無しのオプ:2010/01/02(土) 09:25:54 ID:bnAgpmkq
結局毎度毎度何の論拠も出せない書斎
700名無しのオプ:2010/01/02(土) 09:34:01 ID:v0Iqat4Q
書斎が正しい。
ホームズとルパンの比較論を出した点で勝負ありだわな。
701名無しのオプ:2010/01/02(土) 10:50:27 ID:KS0HKjqS
馬公の論拠がただの先入観と決め付けだからねえw

>ホームズとルパンの比較論を出した点で勝負ありだわな
これなんか完全意味不明だものなw
702書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/02(土) 20:52:51 ID:3QCGSJYz
止めってわけではないが、
新潮文庫現役のルパン・シリーズは今はわずか4作なんだね。
(しかも2作は現在は在庫切れ)
人気ナンバー1の怪盗ルパンにして、今はこういう状態。
サイモン・テンプラーもレスター・リースも人気は得られなかった。
水戸黄門好きな例でもわかるとおり、日本人はお上やそのお墨付きがある者を
安心して好む傾向があり、
これが名探偵(名探偵=警察官の場合は言うまでもなく、
素人探偵の場合もいずれも警察や検察が敬意を表するような者ばかり)
好きという傾向にも顕れているという感あり。
ホック作品で言えば、サムは堅気の医者にして名探偵だが、ニックはどんなに
スマートでカッコ良くても泥棒なのである。
この辺の感覚が日本人を一般化した場合の「つまらないキャラ」でも
あるのだが。
703名無しのオプ:2010/01/02(土) 20:57:13 ID:1NP4oprX
結局>>697のリンク先の論を越えることが出来なかったな書斎w
で、ニックシリーズとホーソーンシリーズの売上データまだー?
704名無しのオプ:2010/01/02(土) 22:32:08 ID:wVxVm8QX
>>702
ルパン三世は?
705書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/03(日) 00:18:19 ID:7u850KXV
>>704
アニメでしょ。別メディアを同列では語れないし、
このメディアでさえ、名探偵コナン、金田一少年等、
歴史的に名探偵ものが数では大きく押している事実を見逃してはならない。

創元は今後はサイモン・アーク・シリーズでゆくつもりのようだが、
オカルト探偵(典型的な名探偵のイメージにあらず)のアークは
日本ではサム・ホーソーン程の人気は得られないかと思う。
個人的には、ホーソーン・シリーズにもゲスト出演した西部探偵ベン・スノウのシリーズを纏めて読みたい気はあるが、これも西部小説人気が無い日本では
無理そうだ。
翻訳に当たっては、やはりその国における嗜好を正確に判断するのが肝要やね。
本格も警察小説も人気がある日本で無難なのは、
やはりレオポルド警部シリーズだと思うのだが、なぜか纏めて出ないね。
706名無しのオプ:2010/01/03(日) 00:30:56 ID:fVkigBA+
まだ負け惜しみ続けているよw
で、それが実際の売上げとどう繋がるんだよバカw
707名無しのオプ:2010/01/03(日) 00:58:52 ID:fVkigBA+
>>704
>>697の投稿を含めてこちらのスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1258290108/510-511
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1258290108/517-518
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1258290108/522-523

やこちらのスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1255750352/327-329

を見るといいですよ。
どこかの視野狭窄なお馬さんよりも分かりやすい分析をされておりますから。
708名無しのオプ:2010/01/03(日) 08:10:31 ID:Afw8X0eD
>>705
…もともと漫画ですけど…>ルパン三世
犯罪物・アウトロー物・ノワール物はそれなりに人気あると思いますがねぇ
ホックもノンシリーズで結構書いてるし…

そんなことより、誰か「グロリアの赤いコート」のあらすじPLZ
709名無しのオプ:2010/01/03(日) 10:40:11 ID:dTjZiswa
バカは放っときゃいいのにageで構うお前は本人か?

どちらにせよ書斎がいくら格付けをしようが
それがニックが売れていないという根拠には全くならないことは
とっくに>>707で論じられているしね。
710名無しのオプ:2010/01/03(日) 10:56:51 ID:Afw8X0eD
>>709
本人じゃねぇよ
訳者の木村さんに「ニックの第五短編集は?」と直でメールしたら「予定はない」とはっきり言われた
だから、売れようが売れまいが早川じゃ無理だ
711名無しのオプ:2010/01/03(日) 11:15:59 ID:dTjZiswa
だったら相手にしなけりゃいいのに。
それに早川から予定がないなら他の出版社じゃ尚更むりだ。

ファンとしては全編読みたいのは確かだけど
あれだけの分量がある短編シリーズものなら
普通は短編選集が1、2冊出て終わりが普通のところなんだから
4冊も短編集が出たニックは正直かなり恵まれているほう。
712名無しのオプ:2010/01/03(日) 13:46:38 ID:Afw8X0eD
新潮はどうだろう?>ニック
NYが舞台のアンソロジー「ビッグ・アップル・ミステリー」で「ハートの4」が、
料理が主題のアンソロジー「16品の殺人メニュー」に「使用済みティーバッグ窃盗事件」が出てる
特に前者は、ニックが知り合いの「盗み(つとめ)を助ける(すける)」という風変わりな訳
…池波正太郎じゃないんだから…
713名無しのオプ:2010/01/03(日) 18:49:42 ID:We51g/Kw
ミステリ板住人という人が言ってた。
「このミスや文春のベスト10に入らないような作品は語るに値しない」
だとさ。
そいつの判断に従えばホーソーンにしろニックにしろ
どちらのベスト10にも入らなかったんだから読む価値がないということなんだろうな。


714書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/03(日) 21:09:17 ID:kkMe54tS
どう言い繕っても、「本が出ない」という現実は残酷なんだよね(w
荒野のホームズものの出版状況次第では、ベン・スノウは傑作集ぐらいは
期待してはいるのだが。

サム・ホーソーン→ニックという流れの読者の方が多いと思われ。
そして「つまらなくはないけど・・・」でコレクトすることは
しなかったってことでしょ。
作品によりキャラを使い分けるホックゆえ、これは無理はないことかと
思う。
サム・ホーソーンでは「謎解き主体の昔懐かしい名探偵もの」、
ニックでは「昔懐かしい怪盗ものを現代風にアレンジ」、
そもそも主眼が異なるのである。
ホックはシリアスなネタ、ヘビーなネタはノンキャラで書く傾向がある
ようなので、近刊のノンキャラ作品集が楽しみではある。
715名無しのオプ:2010/01/03(日) 21:16:01 ID:We51g/Kw
で、書斎魔神としては>>713をどう思うよ?
スルーするということは何か都合が悪いことでもあるのかな?

あとニックの販売データについても完全スルーしているようだけど
これも都合の悪いことでもあるのかな?
取り繕いや言い訳は結構だからきちんと答えたらどうだい?
716名無しのオプ:2010/01/03(日) 21:24:09 ID:CIh9NHgv
思われ、でしょ、無理はないことかと
これでは全く論拠にならないな
書斎って論考というものがどんなものか知らないらしいw
717書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/03(日) 21:58:10 ID:1zCnkpdV
>>710
ニック・シリーズに限った話ではないが、
ホックの未訳作品を読みたいのであれば、ミステリマガジンにリクエスト
を出しておくのが良いかと思う。
俺もベン・スノウ・シリーズに関しては、様子見したうえ、この方法を検討中。
現代の翻訳ミステリ出版状況を見れば、
早川が見切った(?)ニック・シリーズを新潮のような大手からの刊行を
期待するのは無理があると思う。
718名無しのオプ:2010/01/03(日) 22:02:05 ID:We51g/Kw
どうしてスルーするのかな?

「このミスや文春のベスト10に入らないような作品は語るに値しない」

この発言についてどう思うかきいているのにどうして答えないのかな?
否定も肯定もどうしてできないのかな?
719名無しのオプ:2010/01/03(日) 23:10:23 ID:We51g/Kw
まあそりゃそうだよね。
「このミスや文春のベスト10に入らないような作品は語るに値しない」
これを肯定したらお前がミステリ版で垂れ流してきたアホ発言がいちいち点検されて
とことん追求されるのは目に見えているし
かといって否定すれば
スレを荒らす目的であんな発言をしたと自白することになるからねえw

でも実はスルーしたことで
結局はこの発言は荒らし目的だったことを証明してしまったんだよ。
残念だったねw
720名無しのオプ:2010/01/04(月) 00:42:36 ID:9u58dwvK
>>716
ニックは売れない、という自説の証明を結局なに一つしていないものね。
怪盗物をやたらとこき下ろしているけど、
それがどうしてニックが売れていないという根拠になるのやら。

>>713
それ、どこのスレでの発言?
俺も見てみたい(ある意味怖いもの見たさ)。
721名無しのオプ:2010/01/04(月) 08:34:15 ID:vs+7Y+lN
>>720
売れてるなら、訳者が「続刊の予定なし」なんて明言するわけないだろ>ニック
722名無しのオプ:2010/01/04(月) 09:08:22 ID:I5EhEoVE
>>720
ここだな。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1258823730/l50


>>721
書斎乙w
ある程度売れている続刊未定まシリーズなら色々あるだろ。
すぐに続刊出版が決定するようなシリーズでなければ「売れていない」と表現するなら別だがw
723名無しのオプ:2010/01/04(月) 09:17:35 ID:I5EhEoVE
ちなみに俺の親はむかし「横溝正史で次に出るのは何ですか」と角川書店に聞いたら
「まだ予定がない」と答が帰ってきたそうだ。
もちろんその後も横溝の新刊は出たというから打ち切りではなかったというわけ。
724名無しのオプ:2010/01/04(月) 10:57:03 ID:9DbH/o8o
>>708
「グロリアの赤いコート」はニックとグロリアの出会いが描かれるエピソードで
語り手がグロリアなのが珍しい作
725名無しのオプ:2010/01/04(月) 13:41:59 ID:zKS5I5BV
新潮文庫からはクリスティもクイーンも全作絶版。
つまり「オリエント急行」も「Yの悲劇」も新潮文庫版は入手不可能。
はっきり言ってここを基準にするのは大きな間違いだ。
726名無しのオプ:2010/01/04(月) 14:32:39 ID:uB3WDdH5
ようやく最悪板からコピペかw
でもより重要な>>707はコピペできないとは恥かしいw

で、ホーソーン&ニックの販売実数はどうなの?
それも知らんと勝手な憶測並べても仕方ないだろ。
結局馬は全集と選集という違いだけで勝手な想像しているだけじゃねーかw
727名無しのオプ:2010/01/04(月) 16:42:15 ID:RjCYacSa
>>724
KWSK

728名無しのオプ:2010/01/04(月) 17:54:20 ID:9DbH/o8o
出版社に勤めるグロリアがある日部屋に帰ったら、泥棒(ニック)が忍び込んでて―という話
題名で勘付くと思うけどニックが盗む「価値のないもの」はグロリアが買ったばかりの赤いコート
ちなみにグロリアの勤め先はサイモンアークシリーズの語り手も勤める「ネプチューン・ブックス」

シリーズの時系列としては一番前だけど、実際に書かれたのは1998年とかなり晩年だから
「自分は政府の仕事をしてる人間で、それとは関係ないけど、個人の依頼で価値のないものを盗むのを引き受けることもある」
てな感じに盗んだことを言い訳してて

それまで書いてたグロリアに泥棒と打ち明けるまでの流れと矛盾するような部分もある
729名無しのオプ:2010/01/04(月) 20:01:14 ID:fvNSjAub
>>728
thx
そうだよな>矛盾
第一作で、ニックは「工場用地の取引やってるから、あちこち出歩いてる」ってグロリアに説明してたもんな
そりゃ、採録できんわな

…まぁ、グロリアが信じてるかどうかは微妙と書いた作品もあったし、「わかってるのよ、本当は…スパイなんでしょ」つー作品もあったし、許容範囲じゃね?
730書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/04(月) 23:41:52 ID:iGJL+Dqd
結論としては、ミステリマガジンに期待だろうね。
ホック作品は、謎解きミステリとして面白い短編で、
癖が無く読み易いアメリカン・ミステリなので、
いろんな切り口の特集で掲載し易いかと思う。
ニックやスノウの未訳作品をここに期待しましょう。
731名無しのオプ:2010/01/04(月) 23:55:49 ID:iihAGD/A
お前は結論じゃなくて途中を述べろっちゅーねん
732名無しのオプ:2010/01/05(火) 09:45:03 ID:ErvKly5K
結論で十分でしょう。書斎は懇切丁寧な議論を尽くしたんだから。
733名無しのオプ:2010/01/05(火) 10:07:48 ID:ojRKeNVs
書斎は頭が悪いから自分が結論しか言わず
あとは関係のないことをダラダラ垂れ流していただけだということが分からないんだよ。
しょせんその程度の知能しかないからSSRwなんてバカみたいな組織をでっち上げて
下らない馴れ合いごっこをしているというわけw
734名無しのオプ:2010/01/10(日) 14:59:43 ID:2FIS22EW
今月末の短編集が楽しみだが
なにが収録されてるんだろう?
735書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/15(金) 20:54:58 ID:Olx/FEcE
早川のサイトに「夜の冒険」の紹介が掲載されているが、
渋い感じで期待大。
736名無しのオプ:2010/01/15(金) 22:12:48 ID:P5U7L89S
売れないだろうけどね。
737名無しのオプ:2010/01/16(土) 01:58:14 ID:Bpg8andv
創元から前出た「夜は良い友」みたいなノンシリーズ?
738書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/16(土) 12:52:17 ID:lB4JSdU2
>>737
「夜はわが友」だよね。
同様に「夜の冒険」もノンキャラ作品集。
詳しくは早川のサイトを参照されたし。
739名無しのオプ:2010/01/16(土) 16:03:18 ID:QeJf9Kbv
まさか、夜はわが友の別訳だったりしてw>夜の冒険
740書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/16(土) 17:35:59 ID:p9m/yc22
>>739
洒落たホックの作風に合わせたアメリカン・ジョーク?
741名無しのオプ:2010/01/16(土) 21:27:23 ID:bDmwEuof
ホックをわかってないと出来ないコメント。
アンチ涙目(w
742名無しのオプ:2010/01/23(土) 14:29:50 ID:0Vy0Q+YO
「夜の冒険」読み始めたが、面白いなこれ
前のノンシリーズ短編集より相当良いわ
743名無しのオプ:2010/01/23(土) 15:17:32 ID:JjJKhVYo
売れないんだけどね。
744書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/23(土) 16:22:14 ID:SxkmiDuu
新刊「夜の冒険」(早川)は「夜はわが友」(創元)の姉妹編なんだな。
あとがきによれば、奇しくも本国でも同様に別な出版社から刊行された
とのこと。
読み終えたら、おなじみ収録作品全話講評をレスする予定。
745名無しのオプ:2010/01/23(土) 17:05:04 ID:JjJKhVYo
ミス板名物だね。
これでホックも売れて版元もホクホクだろう。
746名無しのオプ:2010/01/23(土) 21:43:29 ID:iEoa9nEo
492 名前:名無しのオプ :2010/01/23(土) 15:19:23 ID:JjJKhVYo
でつまつくん、基本的に2ちゃんはなんでもありだからこのスレを日記代わりに使ってもいいよ。
慣れてくるとコテハンを名乗るといい。コテハンを叩くことはルール違反だからね。
叩かれても根拠のある反論が出来るよ。

924 名前:名無しのオプ :2010/01/23(土) 17:06:38 ID:JjJKhVYo
書斎の企画を試してみる機会が早速やってきたね。
アガサヲタでネタばれしてみたらどう?
747名無しのオプ:2010/01/23(土) 22:44:00 ID:vbk/MS63
ハヤカワでホックといえばニック
怪盗ニックの新短編集にも期待だ!
748名無しのオプ:2010/01/24(日) 00:02:36 ID:Q2FsNI4v
「エアロビクス殺人事件」読了。
犯人当てミステリとしてはまずまずの出来だった。しかし、ホックは
長編になるとなんで別名義で出すんだろう?「青の殺人」とか「狐火
殺人事件」とか・・・とゆうか日本で訳出するときにホック名義で
出せばもっと売れると思うんだが。
749名無しのオプ:2010/01/24(日) 00:07:31 ID:Q2FsNI4v
あげ
750名無しのオプ:2010/01/24(日) 03:05:49 ID:YW7hft6E
>>748
「青の殺人」はクイーン名義で出せて嬉しかったんじゃねーの
ホックは大のクイーンファンだったし
751名無しのオプ:2010/01/24(日) 09:20:15 ID:FszNU7jO
売るための手管なんだよな。
752名無しのオプ:2010/01/24(日) 10:23:59 ID:N+tncK4X
794 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2010/01/24(日) 10:14:48 ID:FszNU7jO
 >書斎はルール違反はしていないから関係ないな。
753名無しのオプ:2010/01/30(土) 12:41:53 ID:D8GlmkCo
今月発売のミステリマガジンにサイモン・アークの短編が載ってるね。
754超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs :2010/02/07(日) 22:11:25 ID:GAL1QhMk
ホックは面白いのに表紙の絵がイマイチで損してると思いまつ^^
755名無しのオプ:2010/02/12(金) 10:21:41 ID:lTCzNfoA
いやあ、あれは、新規読者を開拓するのに、良いんじゃないかと思うけどね
756名無しのオプ:2010/02/12(金) 10:33:09 ID:mThrgPvb
757書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/27(土) 14:47:02 ID:LxIA2Esh
892 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/27(土) 14:41:58 ID:LxIA2Esh
エドワード・E・ホック「夜の冒険」を読んだ。
早速だが大好評な連載「収録作品全話講評」逝ってみよう!!!
イェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ!!!
・「フレミング警部最後の事件」
初学者なら十分に楽しめるレベルかとは思うが、
俺レベルの読み手からだとサイコ・ミステリ的オチがやや見えるのが難か。
・「どこにでも見かける男」
この話のオチ自体はまあまあなのだが、
後の収録作品に類似パターンのオチ(サバナ・ビッチ!)があるのは頂けない。
あとがきによれば自選作品集とのことだが、
同傾向と思われる(特にオチ)複数作品の同一作品集収録は避けるべきでは
なかったかと思う。
・「私が知らない女」
とにかくオチが見え見えなのだが、ホックはわざとそれを承知で書いている気がしないでもない。
しかし、マジで真相に気付かないとしたら、主人公はねらー級な真性アホ
でしょ(w
・「夜の冒険」
完全にウールリッチしている作。まあ、作品中に設定されたデッドラインは
緩やかなものだが、小品ながら哀愁漂う作である。
・「影の映画祭」
エリック・アンブラーかおな一編。それなりに読ませるが、
やはりこの手の作はホックの本領ではないという感がある。
・「くされ縁」
これはダールとか書きそうな作だ。ホックの多彩な作風をあらためて実感させる一編で、サム・シリーズにもある作者の戦争観がかいま見えるようなのも
興味深いものあり。
・「正義の裁き」
ホック短篇に見受けられる「異国もの」の一編。
このイリーガルな結末では具体的な国名は書けなかったのかと思いきや、
後の収録作品ではもろに国名が出てくる作あり。
758書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/27(土) 14:48:33 ID:LxIA2Esh
893 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/27(土) 14:43:59 ID:LxIA2Esh
・「空っぽの動物園」
これはジャック・ケッチャムをソフトにしたような作。まあまあかな。
・「静かに鐘の鳴る丘」
主人公の神父の心理の推移を含めてリアルな展開が良な作。
収録作品中でもベストな1作であろう。
・「やめられないこと」
ハードボイルドタッチなリベンジ談だが、
最後にもう一発ぶち込むとスピレーンになる作。
問題点は前記したとおり(作品そのものの疵にあらず)。
・「もうひとつの戦争」
長編(映画化もあり)でこの手の傾向の作があったわな。
勿論、リッチー作品と共通するテーストもあり。
ゆえに俺には展開が見えた。初学者向きの作であろう。
・「不可能な不可能犯罪」
ポケミスで読破済みな作であった。
しかし、このトリック、
ホックがイネス長編を読んでいたかどうか気にかかるものあり。
・「出口」
それなりに纏まったクライム・ノヴェルで読ませる。
ラストシーン後の展開が気になる作だ。
・「大物中の大物」
これはオチが非常に効いている作で面白い。
主人公が大物中の大物に会えないのは必然。
・「家族の墓」
シン・コナーズならぬランダム・コーナーズを舞台にした事件。
ロリっぽい雰囲気もある作でその辺好きな椰子にはたまらんだろうな(w
事件の真相そのものはサム・シリーズにありそうな展開。
・「サソリ使いの娘」
これはやや期待外れの作(言葉尻推理ネタ)。
そそるタイトルだし、本作にもロリ・ムードあり。
759書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/27(土) 14:57:13 ID:rgkg/ZnM
894 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/27(土) 14:45:42 ID:LxIA2Esh
・「知恵の値」
誘拐ネタだが、普通小説に近い味わいもある作。
先の展開は読めるので、後者をいかに評価するかでしょ。
・「二度目のチャンス」
典型的なクライム・ノヴェルで、登場キャラ、展開、オチ全て面白い。
ヒロインの犯罪者体質といい、ジム・トンプスン世界女版の感あり。
ノンシリーズではホックは勧善懲悪に拘泥する気は皆無とわかる作だ。
・「スペインの町で三週間」
まあ、何か起こるんだろうなと予測はつく作だし、
オチに到るヒロインの心理がわかり難いのも難。
前に読んだような気がしたが、初訳とのこと。似たような作があるのかな。
・「ガラガラヘビの男」
何気にタイトルがカッコ良い作。出来はまあまあといったところか。
人生にスリルを求める気(け)がある主人公は「二度目のチャンス」の
ヒロインとならお似合いなカップルかも。

収録作品私的ベスト3
1 夜の冒険
2 静かに鐘の鳴る丘
3 二度目のチャンス
760名無しのオプ:2010/02/27(土) 19:07:05 ID:VvGAnXpk
ちゃんとした読書ガイドが初学者に対しては必要不可欠なもの。
この転載は認められて然るべきだわな。
761超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/08(火) 19:04:18 ID:8SgVFMHH
これはぜひプリントアウトしておきたいガイドでつよ!
762名無しのオプ:2010/06/08(火) 20:47:38 ID:DiM6WTHE
おっしゃるとおりです!!!!
763名無しのオプ:2010/08/28(土) 09:17:34 ID:hJkSkgmH
サム・ホーソーンの事件簿3のサンタ灯台の謎の結末は別の意味で驚いた。
俺はてっきり、この人物がメール欄になる存在なのかと思ってただけに
こんな形で使い捨てるとは意外だった。

単なる俺の思い込みだったのか、ホックの計算づくなのかはわからない。
764名無しのオプ
それをいうなら、エラリイとニッキーも。