田中宗一郎とSNOOZERスレッド part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|     

【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1281703868/
2名盤さん:2010/09/12(日) 20:51:10 ID:HwnPGmq7
【過去スレ】
Part 1 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033561188/
Part 2 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041317915/
Part 3 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043732280/
Part 4 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1048822170/
Part 5 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1059574174/
Part 6 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1066554306/
Part 7 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1074944059/
Part 8 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084509781/
Part 9 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093004260/
Part 10 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1106754620/
Part 11 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1116132110/
Part 12 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1124528591/
Part 13 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1131684217/
Part 14 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1139983884/
Part 15 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1147854516/
Part 16 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1155319243/
Part 17 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1162918256/
Part 18 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1174915705/
Part 19 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1185177171/
Part 20 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1193945277/
Part 21 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1198320639/
Part 22 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1202127179/
Part 23 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1205121747/
Part 24 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1207545402/
Part 25 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1209446618/
Part 26 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1211420768/
Part 27 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1214319774/
Part 28 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1216434147/
Part 29 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1218679958/
3名盤さん:2010/09/12(日) 20:54:01 ID:HwnPGmq7
Part 30 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1220575872/
Part 31 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1223728593/
Part 32 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1226325434
Part 33 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1229252026/
Part 34 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1231346219/
Part 35 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1232868783/
Part 36 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1234136094/
Part 37 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1235490074/
Part 38 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1237137235/
Part 39 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1238564513/
Part 40 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240299027/
Part 41 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243677525/
Part 42 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1245969619/
Part 43 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1248136557/
Part 44 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1250768016/
Part 45 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1253339749/
Part 46 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255875244/
Part 47 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1257661313/
Part 48 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259163297/
Part 49 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262370931/
Part 50 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1265193804/
Part 51 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1267532315/
Part 52 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1268899865/
Part 53 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1271595954/
Part 54 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1272120218/
Part 55 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1272799259/
Part 56 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1274370121/
Part 57 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1276002789/
Part 58 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1278399474/
4名盤さん:2010/09/12(日) 21:02:58 ID:JvEE6gPX
近頃のスヌスレはほんとゴミだったからお前らもう過ちを繰り返すなよw
5名盤さん:2010/09/12(日) 22:05:45 ID:iufMDC/H
>>1
お疲れ
6名盤さん:2010/09/12(日) 22:14:00 ID:d7+b9e4B
バイト先に彼氏いない歴25年らしい大人しい子がいた。
局の子にお昼おごらされたり、派遣社員の子から高額なマルチ商法の商品買わされたりしてた。
皆が「アイツはお人好しだから何言っても絶対断らない」と
学生のイジメのようにバカにして嫌な事押し付けたりしていた。

もともとその子を優しくて良い女だと好感を抱いていた上に
この子なら断らないかもと思った俺は彼女を休日に食事に誘ってみた。
生まれて初めて女性からOKをもらい、嬉しくて店を色々調べて下準備し、
当日は思いきりお洒落してピカピカに洗った車で迎えに行き、
頑張って話を盛り上げてご飯を御馳走し、家まで送り届けた。
とても楽しくて何度も誘った。彼女も楽しんでくれていると思った。
段々好きになって今度告白しようと決心して食事に誘った時、
「本当はずっと嫌だった。もう誘わないで欲しい」と言われた。
彼女の顔は気の毒になる位必死だった。きっと決死の思いで言ったのだろう。

「ほら〜!麻衣、ちゃんと断れるじゃないですか!今度から嫌な事頼まれたら、
今みたいにビシッと言えよ!俺、ずっと麻衣が何言っても断れないの、心配したよ!」

と、俺は泣き出しそうなのをこらえて出来るだけ明るく元気に取り繕った。
彼女はとてもホッとしたような顔をして何度も俺にお礼を言った。
俺から好かれている訳じゃない事がわかって、そんなに嬉しかったのかな。

昨日の話です。もう色恋は諦めますた。一生ロック童貞でかまいません。
7名盤さん:2010/09/12(日) 22:26:19 ID:mgFZHUrg
ここは世間的にマイノリティーな洋楽リスナーが
それを選民思想に変えて蘊蓄垂れ流すスレですから
洋楽好きも度が過ぎると普通の女には引かれるって事は
ちーたかがブログで告白してたように覚えておきましょう
8名盤さん:2010/09/12(日) 22:50:59 ID:OrurbS6/
もうこのスレはニコ厨禁止ね

かまってちゃん、初音ミク辺り禁止で
9名盤さん:2010/09/12(日) 23:43:14 ID:QF9j9/m3
いい加減自分がキモイ事を認めよう!お前の内面がぐっちゃぐちゃなように、どこぞのイケメンも可愛いあの娘も等しくキモイんだ!キモくない人間なんていない!どいつもこいつもベクトルが違うだけで、自意識でパッツンパッツンのキモ野郎なんだよ!
でもキモくても仕方ねえんだよ!こうしかできないんだから!なら選民意識とか言って出る杭叩かれるのビビってないで、自分の好きな物に自信持とうぜ!
でもお前キモいからな!キモイ事を認める事から人間としての節度ってもんが生まれるんだ。
結局何が言いたいかっていうと、赤ちゃんでもないのにでっかい子供をベビーカーに乗せて電車に乗ってくる甘甘ババアは恥を知れ!!って事!!
10名盤さん:2010/09/12(日) 23:46:16 ID:iy6GlY9g
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
11名盤さん:2010/09/13(月) 00:32:41 ID:EZ7pLkzx
00年代ベストアクト

Arcade Fire - Wake Up (Live at Glastonbury 2007)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1594780
12名盤さん:2010/09/13(月) 00:55:21 ID:N251OMjj
生物学って理系底辺がやる学問じゃね
13名盤さん:2010/09/13(月) 01:23:21 ID:/VBbpEZ+
これどこのスレの引用か知らんが鋭すぎワロタ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 13:11:34 ID:GczBe++C0
スヌーザーみたいな「批評誌」と釘打ったゴシップ誌にでて成功したのはいないから
くるりは別にスヌーザー関係ない。あの雑誌でピックマウスキャラや語りキャラを確立しても
マイナスにしかならんよ。あの雑誌は単にかまってほしいだけのゴシップ誌であって
批評みたいならミューマガで充分
14名盤さん:2010/09/13(月) 01:40:26 ID:fGuZeaLa
どこがやねん
釘打ってどないすんねん
死ねカス
15名盤さん:2010/09/13(月) 01:48:35 ID:/VBbpEZ+
正しくは銘打つだな
16名盤さん:2010/09/13(月) 02:31:36 ID:5/Ekw8dC
銘打つだな
17名盤さん:2010/09/13(月) 02:39:19 ID:fToelE5l
確かに釘は鋭いものだ
18名盤さん:2010/09/13(月) 07:11:16 ID:i0XiacXl
ミューマガのレビューも結構ひどいと思うんだが・・・。 
19名盤さん:2010/09/13(月) 07:37:32 ID:lDV98UxQ
>>13が生まれて以来ずっと「銘打つ」を「くぎうつ」と読んで
生きてきたのだと思うと感慨深い。
20名盤さん:2010/09/13(月) 07:45:23 ID:WvdfOXOt
スヌーザーがかまって欲しいだけのゴシップ誌ってのは的を射ている
編集長自ら反応して欲しいと催促するだけならまだしも、あんまり反応なかったのか
情報リークして注目を集めたい小物編集長w
21名盤さん:2010/09/13(月) 09:04:15 ID:1MG6WDLc
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
22名盤さん:2010/09/13(月) 10:20:27 ID:4aFfIMdL

        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        
     /    (__人__)   \        
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         
     \    |ェェェェ|    ./l!| ! ヌーザーみたいな「批評誌」と釘打ったゴシップ誌に〜        
     /     `ー'    .\ |i           
   /          ヽ !l ヽi            
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
めい 1 【銘】 ――打・つ  (1)銘を刻む。
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /

23名盤さん:2010/09/13(月) 10:32:59 ID:DjjiLmkP
>>18
少なくともくるりスレだとミューマガのほうがマシらしい

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/22(日) 11:09:48 ID:SKQV+O3v0
ミューマガとスヌーザーだったら昔からミューマガのほうがいい
岡村詩野はタナソウばりのくるり好きだが、ミューマガ自体は
00年代ベスト100にみられるように特別くるり贔屓ではない

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 14:00:01 ID:Y67JkjZ3P
>>626
>ミューマガとスヌーザーだったら昔からミューマガのほうがいい
至極当たり前のことを鬼の首取ったように…

>>654
ありがとう。お陰で見られた。
小山田が音程外し過ぎてて吃驚した。いくらキーが合わないとは言え。
24名盤さん:2010/09/13(月) 10:33:52 ID:DjjiLmkP
てかタナソウは向こうで嫌われてるねぇw
25名盤さん:2010/09/13(月) 10:42:08 ID:fToelE5l
タナソウを本気で信頼してる奴はアーティストの中にも本当にいるかどうか…
少なくともミイ◯ズは信者っぽいが
26名盤さん:2010/09/13(月) 10:49:34 ID:1DIyItRy
>>23の小山田ってandymoriってバンドの小山田壮平という奴ね
コーネリアスじゃない
27名盤さん:2010/09/13(月) 12:40:52 ID:fGuZeaLa
こっちでミューマガ押してた奴が向こうでも同じような事書いてただけ
ていうか全く関係ない最後の小山田のレスまでどさくさにコピペする辺りが姑息だよねえ
28名盤さん:2010/09/13(月) 14:32:03 ID:8IV8OOvZ
ここの奴等きめえ死ね
29名盤さん:2010/09/13(月) 14:38:53 ID:8B2nYcf3
死ねはあかんてw
30名盤さん:2010/09/13(月) 15:35:13 ID:fToelE5l
死ねも殺すも一緒だろ
それに2ちゃんでこういうの書かれても別にもう堪えるもんもないし
31名盤さん:2010/09/13(月) 15:43:14 ID:AbwuP+Hw
俺はいくら2chでも死ねとかは書かないようにしてるよ、最低限のルールだと思って
32名盤さん:2010/09/13(月) 16:06:46 ID:1MG6WDLc
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
33名盤さん:2010/09/13(月) 18:09:12 ID:fToelE5l
関係ないがBroken Social Sceneのマイスペ覗いてライブスケジュール見たらこのバンド毎日どこかしらでライブやってんのな
一ヶ月先までほぼ全日埋まってる
よく働くな
34名盤さん:2010/09/14(火) 00:22:05 ID:5TyY7kUR
大所帯バンドだから、シフト制でメンバー
入れ替わり立ち替わり出演してる、んなこたーない。くだんねー
35名盤さん:2010/09/14(火) 00:46:05 ID:6t3o6kOu
安藤裕子がゲスト出演したからNHKFMを聴いたんだが、
久々にラジオで今の日本の音楽をちゃんと聴いた。
ギターロックが多かったが、どれもガチャガチャ五月蝿いだけと感じてしまった・・・・・。
相対的に、安藤裕子の音楽がとても魅力的に聴こえた。
36名盤さん:2010/09/14(火) 00:48:03 ID:xUFhvK/i
アメリカ国内ツアーなだけマシなんじゃない。 ワールドツアーだったら死ぬけど
37名盤さん:2010/09/14(火) 00:51:09 ID:4y0mUM48
安藤裕子オタクはレスする度に自己主張し過ぎだろ
38名盤さん:2010/09/14(火) 01:19:46 ID:6t3o6kOu
むしろ自己主張しないなんてありえなくね?

さっきくるりのアルバムを買ってきたんだが、ツタヤで4位だったな。
まだ殆ど聴いていないし、あんまり聴く気がしないんだが(だったら買うなよ)。
39名盤さん:2010/09/14(火) 01:28:39 ID:2f2WsfYz
意味わからん
40名盤さん:2010/09/14(火) 01:43:58 ID:6t3o6kOu
>>39
そこだけ俺も同意した
41名盤さん:2010/09/14(火) 01:47:45 ID:2f2WsfYz
42名盤さん:2010/09/14(火) 02:03:26 ID:UW6jjWsk
安藤裕子オタはキルケゴール大好きな童貞。いつもの
43名盤さん:2010/09/14(火) 02:21:21 ID:lmUIJzd3
シロップオタが生息してるよなこのスレ
44名盤さん:2010/09/14(火) 02:26:30 ID:4y0mUM48
前スレを安藤裕子でワード検索したら、
安藤オタはかまって欲しいのか必ず話題に彼女を無理矢理入れてくるのがよくわかる
45名盤さん:2010/09/14(火) 02:31:46 ID:6t3o6kOu
syrup16gを聴いていると、今の大半のギターロック(?)がスッカスカに聴こえてしまう・・・・・。
ごめんよ、ギターロック(?)。
46名盤さん:2010/09/14(火) 07:22:24 ID:73Uhzn9c
タナソウのツイッターから
>次号スヌーザーの表紙用の取材も難航中

またかってかんじだがこの雑誌はレコード会社からしたら広告費払う価値がないんじゃね?w
47名盤さん:2010/09/14(火) 11:10:06 ID:F5nVOc4Z
お前みたいな奴がいる間はスヌも安泰だな。
48名盤さん:2010/09/14(火) 11:33:53 ID:o42XJd0l
東大の中でも一目おかれてるエリート5大集団
医学部
法学部
教養学部総合社会
理学部物理学科
工学部航空宇宙学科
49名盤さん:2010/09/14(火) 18:14:16 ID:2f2WsfYz
このスレは出来そこないだ、書き込めないよ
50名盤さん:2010/09/14(火) 18:57:55 ID:9BiQv/lA
宮崎昭二はここには来てないのかよ。
宮崎オマエ今何やってるんだ?
今も野村実業でやってんのかよ。
51名盤さん:2010/09/14(火) 22:03:04 ID:Wn0axha5
Weezerの新作は最初の二枚にはかなわんけど久々に良作だな

>>23
> 00年代ベスト100にみられるように特別くるり贔屓ではない
引用にレスするのもアレだけど、くるりは50位以内に4枚も入ったから充分贔屓じゃね?
投票だから贔屓という表現が正しいのかって話もあるが
52名盤さん:2010/09/15(水) 01:29:55 ID:tnohqvT8
くるりのアルバムいいじゃん。
なんか健全w
これだけ精神的に健全な音楽があんだろうか?
53名盤さん:2010/09/15(水) 03:58:29 ID:jTERAn1H
そういや兵庫がブログでくるりの新作べた褒めしてたな
「ロックンロール」級の曲のだらけだって
54名盤さん:2010/09/15(水) 07:42:42 ID:J3OSkNU7
くるり買ったけどまだDVDしか見てないや。
55名盤さん:2010/09/15(水) 08:43:56 ID:SksE4hhD
なぜわざわざくるり選ぶかね
スヌザなんか見てるから、そこから選んじゃうんだろうな
まんまと引っ掛かってる
56名盤さん:2010/09/15(水) 11:03:16 ID:uQ1pAuLO
くるり好きだからスヌザ読んでるんだろうよ
57名盤さん:2010/09/15(水) 11:13:24 ID:jTERAn1H
ここ数号で一番売れたのはどのやつなんだろう
岸田表紙だったらある意味凄い
58名盤さん:2010/09/15(水) 19:19:28 ID:OZPHupur
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?

59名盤さん:2010/09/15(水) 19:56:29 ID:aeYLgRQ+
しかしダブステップは採り上げてディスコダブは紹介しないとか
ジャンルとしての規模もある程度存在するんだからさぁ…たのむわタナソウ
60名盤さん:2010/09/15(水) 20:37:15 ID:m4YBAKmW
スヌーザーにシーンの熱気をキャッチアップするのはあんまり期待してない。 そういうのは別の雑誌がやるでしょ
61名盤さん:2010/09/15(水) 22:06:50 ID:QE15ulUH
アングラの流行りを追うならやっぱりネットが一番でしょ

現場の人とかがよく雑誌やメディアにカテゴライズされたらそのブームはもう終わりって言うじゃん

62名盤さん:2010/09/15(水) 22:22:09 ID:JrD57CWI
そうなってきてるからローカルな盛り上がりはあっても、大きな動きが起きなくなっちゃったんだよね
まあネットは悪い事ばかりじゃないから文句言っても仕方ないけど、音楽の衰退とネットの関係はかなりあるよね
63名盤さん:2010/09/16(木) 00:08:11 ID:ZDCH7N2k
>>53
俺はロックンロールみたいなキラーチューン?アンセム?みたいな曲は皆無だと思ったけどなぁ。
無難な曲が無難に並んでいて「あぁ、健全だなぁ」みたいな感じ。

>>55
ラジオで日本のロックやポップスが沢山紹介されていて、その中で安藤裕子を聴いた時に新鮮だったんだよね。
様々な曲と並べて客観的に聴く事で、普段から聴いている曲の良さを再確認した、みたいな。

で、「あぁ、そういえば俺はくるりの曲が好きだったな」と思って、アルバムを買ってみた。
64名盤さん:2010/09/16(木) 07:47:36 ID:C1v31Fhn
こないだ、クリスペプラーのに岸田が出てて音楽歴語ってたけど
小学生の時からクラシック聴いてて、中高校でクラシックロックに目覚めて・・・

レディヘとかオアシスとか無かったことになってたw
65名盤さん:2010/09/16(木) 08:03:10 ID:z4p2Njgy
そのへんは当たり前に通過してるからわざわざ話さなかったんじゃないか?
66名盤さん:2010/09/16(木) 10:40:24 ID:6gO2Idb5
ロキノン系の成れの果てって何か怖いな
67名盤さん:2010/09/16(木) 17:06:10 ID:QDJSYeUg
スヌーザーは田代を支持します
68名盤さん:2010/09/16(木) 19:11:34 ID:fKI4HbCg
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?

69名盤さん:2010/09/16(木) 19:23:49 ID:k1vV5iW8
70名盤さん:2010/09/16(木) 19:35:56 ID:z4p2Njgy
いや、非邦楽ってここ数年でタナソウが使ってる造語ってだけだから^^;

非邦楽とか奇をてらうよりもストレートにかっこいい音を鳴らすバンドが出てきてほしいわ
非邦楽のどのバンドよりもこっちの方がカッコいい
http://www.youtube.com/watch?v=9znrR3CJmYc
71名盤さん:2010/09/16(木) 19:49:14 ID:ApgPkYpo
最近は感情を表に出すようなアーティストってほとんど居なくなっちゃったけどああいうのってやっぱダメかね
72名盤さん:2010/09/16(木) 19:55:22 ID:k1vV5iW8
感情を表に出すって最近じゃかまってちゃんしか思い浮かばないんだけど
73名盤さん:2010/09/16(木) 20:21:29 ID:Dt7XFurF
感情を表に出してるアーティストってのがよくわからんが、最近のはむしろかっこつけてるバンドのほうが少なくね。
それがロキノンジャパンの流儀なのかV系の呪縛なのか単なるインディーブームの影響か知らんけど。
毛皮のマリーズだってあんな化粧してても音は素朴だもんなあ。
9mmとか時雨だってなんか熱血さがあってクールなイメージはないし
74名盤さん:2010/09/16(木) 20:21:52 ID:PEO1JrMl
スヌーザーは洋楽の意匠を着こなしつつお洒落に、しかし暑苦しくなく、でもメッセージ性は持ちつつ且つスマートさを失わないカッコいい邦楽(笑)しか評価しないから

更に日常生活における比喩や暗喩、もっと言えばセックスやドラッグに長けていれば尚良し
75名盤さん:2010/09/16(木) 20:25:28 ID:U5QvY1hh
ジェームス・チャンスのCDが放り投げられた部屋で
ビーズのウルトラソウルをセーラー服着て歌うの子さんに
敵うやつなんかいるわけないのに
76名盤さん:2010/09/16(木) 20:27:44 ID:ahmcgCUP
>>74
初期のフリッパーズギターとかベストだな
77名盤さん:2010/09/16(木) 20:29:46 ID:4EKmJDZw
くるり(笑)
78名盤さん:2010/09/16(木) 20:33:49 ID:k1vV5iW8
ドラッグに長けた邦楽バンドってあるのか?
79名盤さん:2010/09/16(木) 20:36:26 ID:uGb9+JzZ
ドラッグアピール(失笑)
80名盤さん:2010/09/16(木) 20:41:34 ID:PEO1JrMl
セックス、ドラッグといえば、タナソウ
81名盤さん:2010/09/16(木) 20:41:48 ID:FROlZiQJ
>>75
かまってちゃんは新曲ことごとく微妙だし結局ロックンロール〜がピークのバンドになりそうで残念
今はN'夙川BOYSの方が面白いな。ライヴが予想以上に最高
82名盤さん:2010/09/16(木) 20:44:52 ID:UbyFANgw
山崎洋一郎は大麻で逮捕されてたな
83名盤さん:2010/09/16(木) 20:45:57 ID:z4p2Njgy
そうなるとTHE TIMERSになっちゃうね^^
オシャレじゃないかもしれないけど
http://www.youtube.com/watch?v=6-6KyKUuSqY
84名盤さん:2010/09/16(木) 20:47:14 ID:z4p2Njgy
ごめんリロードしてなかった^^;
85名盤さん:2010/09/16(木) 20:52:36 ID:k1vV5iW8
山崎洋一郎の子供ってもう20代だろう
音楽評論家の子供ってどんな風に育つんだろうな
86名盤さん:2010/09/16(木) 21:02:43 ID:CUmhk5Nq
>>81
これすごくいいと思うけどな、かまってちゃんあんま知らないがこういう曲あるとは思わなかった
http://www.youtube.com/watch?v=bHV78xPJ_E4
N'夙川BOYSちょっと聞いてみたけど、こういうのでベースレスだと個人的にはしっくりこないんだよなあ
87名盤さん:2010/09/16(木) 21:10:58 ID:k1vV5iW8
キチガイ杉ワラタ
確かにすごい
88名盤さん:2010/09/16(木) 21:18:53 ID:ApgPkYpo
一昔まえのロックってどこか怪しい空気が漂ってて、今にも噛み付いてきそうな奴がやってるって感じあったけど
今の若いバンドでそういう雰囲気って感じれないよね、悪ぶってても優等生みたいなのが多い
89名盤さん:2010/09/16(木) 21:21:04 ID:T/3PUNy2
かまってちゃんは音が面白くない
90名盤さん:2010/09/16(木) 21:27:04 ID:k1vV5iW8
確かに、曲は没個性だね
菓子は面白いが
91名盤さん:2010/09/16(木) 21:34:50 ID:RPiE3T1g
かまってちゃんはもう少し器用にやれたらあれなんだろうけどね、あまりにも素すぎる気がする
92名盤さん:2010/09/16(木) 21:38:37 ID:PEO1JrMl
音は個人的にはこのチープな宅録感って今のサイケの流行に嵌ってると思うけどね
演奏が下手だって意味の「音」ならそれはもう反論の余地無しなんですが

ただ本人の思考がはサイケな音楽じゃなくてあくまでパンクをフォーマットにしてるからアンバランスな感じがあるという言い分は理解出来る
逆にそこが良いとこであるとも思うし
93名盤さん:2010/09/16(木) 21:40:52 ID:PEO1JrMl
思考が→指向が

に訂正
94名盤さん:2010/09/16(木) 21:44:31 ID:4OXZ60wz
>>86
ゴミじゃん、これなら劣化したくるりの方がまだ聞ける
95名盤さん:2010/09/16(木) 21:44:36 ID:faf27PvJ
田代の次は田中だな
96名盤さん:2010/09/16(木) 22:34:20 ID:ByMaRYwg
くるり新作聴いたけど、まあ良かった。
余裕のある大人が作った「図鑑」ってかんじで、
これだ!って曲はなかったけど、捨て曲はないんじゃないかな。
なかなか染みたわ。疲れてるときに聴いたからかな。
97名盤さん:2010/09/16(木) 22:49:52 ID:BrwUKLh0
>>86
なんか20年くらい前のイギリスってこういうバンド結構いたよね
98名盤さん:2010/09/16(木) 22:51:30 ID:BrwUKLh0
まぁでもかまってちゃんのボーカルみたいに、リアルに精神病の人がやってるバンドってなかなか流行らないから
面白いのではないでしょうか
99名盤さん:2010/09/16(木) 23:03:12 ID:FROlZiQJ
いやいや、かまってちゃんというかの子は戦略家だよ
なんとかのピアノもトラッシーなようでニコニコ動画見てるようなオタクに受けそうな要素をしっかりつかんでる
俺はその辺が鼻について来て興味なくなってきたんだけど
100名盤さん:2010/09/16(木) 23:10:24 ID:BrwUKLh0
でも病院通ってるんじゃなかったっけ?
ていうかドラムの子かわいいな。相対性理論のボーカルとは違って普通にかわいい
101名盤さん:2010/09/16(木) 23:13:14 ID:HkB57HRJ
そう、俺もの子の才能ってか、着目点は認める。
ただ、他のメンバーがあまりに浅すぎ。
あれでメンバーが、の子そっちのけで雑誌とかで音楽語ってるの見ると眩暈する
102名盤さん:2010/09/16(木) 23:16:09 ID:BrwUKLh0
まぁ大物バンドってたいてい凄いやつが二人いるよね
ブルハのヒロト・マーシー、パーフリのオザケン・小山田
洋楽でもビートルズは言わずもがな、レディへのトム・ジョニーとか
1人の才能だけで引っ張ってるのって結構稀
103名盤さん:2010/09/16(木) 23:18:19 ID:4OXZ60wz
フリッパーズは2人の才能に周りがついていけなくて、その他の脱退もやむなしって感じだったらしいけどかまってちゃんもそうなりそうな予感
104名盤さん:2010/09/16(木) 23:21:14 ID:RPiE3T1g
かまってちゃんは今のままだとダメそう、もっと成長が必要な気がする
105名盤さん:2010/09/16(木) 23:22:48 ID:4OXZ60wz
98年組あたりからは1人の才能で引っ張っているような気がするね
106名盤さん:2010/09/16(木) 23:30:07 ID:BrwUKLh0
そうかな?
ナンバガのアヒトとかスーパーカーのいしわたりとか、結構な人だと思うけど
まぁくるりは完全に岸田のワンマンだけどね
107名盤さん:2010/09/16(木) 23:58:23 ID:yLOiSP2n
アヒトはドラムはすごいがフロントマンとしてはダメみたいだね
108名盤さん:2010/09/17(金) 00:00:35 ID:pQkoCuzc
凄いかどうかはわからんがU2もボノとエッジいるしオアシスはあの兄弟だし

まぁフロントマンひとりで成り立ってる有名バンドって沢山在るし、実際このパターンは当てはまらないでしょ
109名盤さん:2010/09/17(金) 00:00:49 ID:3c/pcpvZ
ブルハは時代性にあってただけだと思うけどなあ
メンバーに才能なんて感じないね
110名盤さん:2010/09/17(金) 00:03:21 ID:Tms/phJN
才能ありあり
111名盤さん:2010/09/17(金) 00:05:07 ID:42BqtkY3
デビューから一貫して向井とその他
ナンバガから今のザゼンまで、良いミュージシャンを探してくるなと
112名盤さん:2010/09/17(金) 00:10:22 ID:42BqtkY3
フィッシュマンズはどうだろう
後期は佐藤のデモをそのまま録音したみたいなものだし、スタジオに関しては完全にワンマンかな
スタジオだと柏原茂木よりZAKの方が貢献してるし
113名盤さん:2010/09/17(金) 00:11:59 ID:Tms/phJN
は?そんなわけないじゃん
ZAKが貢献してるのはわかるが
114名盤さん:2010/09/17(金) 00:57:19 ID:qD1ZY4YR
ナンバーガールとフィッシュマンズの各々のソロを聞くと向井佐藤のプロデュース能力が高かったとしか言えないよ
115名盤さん:2010/09/17(金) 00:59:30 ID:FUkst5hq
曲が良ければそれでいいや
誰が凄いのどうこうは興味ね
116名盤さん:2010/09/17(金) 01:10:17 ID:BcoOs1hc
それを言っちゃあおしめえよ
117名盤さん:2010/09/17(金) 01:32:52 ID:jUrl8mMn
>>114
つーか、佐藤以外、プレイヤーだし
118名盤さん:2010/09/17(金) 03:26:26 ID:JMVhaaxf
>>109
曲を発表してから約20年後にCMで使われてて、かつ今現在のバンドよりもカッコいいとか
これが才能によるところじゃなかったらなんなんだって話だろ
119名盤さん:2010/09/17(金) 03:27:53 ID:d6aC9vkk
なんだかんだ言ってブルハは邦楽ロックのなかでは偉大だと思う
120名盤さん:2010/09/17(金) 03:28:46 ID:wqVZMd5v
全然かっこいいと思わんね、音は洋楽の借り物じゃん歌詞は知らないけど
CMなんざ何の指標にもならないしさ
121名盤さん:2010/09/17(金) 03:35:15 ID:d6aC9vkk
音が洋楽の借り物なのは邦楽ロックほとんどがそうじゃんw ロック以外でもそうだし
かっこよさは古いからでしょ、リアルタイムで聞いてた人はあれがカッコよかったんだろうし
てかあそこまで幅広い層に受け入れられた邦楽のロックバンドって無いよ、この先も出てこなそうだし
122名盤さん:2010/09/17(金) 04:42:25 ID:JMVhaaxf
>>120
>CMなんざ何の指標にもならないしさ
CMに使われるってことは大衆性を獲得しているってことになるでしょ
あなたの中でブルーハーツが大したことなかったとしても、世間では受け入れられてることには同意するんだよね?
大体、シンプル極まりない演奏にあの歌詞だっていうのが普遍性を獲得しているわけで
123名盤さん:2010/09/17(金) 05:35:08 ID:760yQpuE
それならばXJAPANも偉大だな
124名盤さん:2010/09/17(金) 07:11:10 ID:MHnitzDe
偉大に決まってるじゃん
125名盤さん:2010/09/17(金) 07:53:09 ID:Z7w/PgOm
ワルツ以降のくるりは海外ロックの借り物には全く聞こえないな。
岸田は偉大
126名盤さん:2010/09/17(金) 08:09:15 ID:pQkoCuzc
くるりも赤い電車でCMソング歌ってるし、ブルハやXと同じ様に偉大だな
127名盤さん:2010/09/17(金) 09:28:00 ID:MHnitzDe
ビートルズもストーンズも曲自体は大したことないけど才能の塊じゃん
ブルーハーツもそんな感じだろ
128名盤さん:2010/09/17(金) 09:43:40 ID:rMnyGsq0
ブルハって尾崎豊と同じ受け方だよな。それなら尾崎のほうが偉大だぜ
129名盤さん:2010/09/17(金) 09:55:30 ID:vkXB3aUG
>>127
おい
130名盤さん:2010/09/17(金) 10:26:04 ID:626bb/50
くるりは凄くよく出来てるけど影響力と知名度がそれほどないよね
131名盤さん:2010/09/17(金) 10:42:46 ID:jQRZP3ty
なんでタナソーとかいうおっさんはtwitterで自慢ばっかしてるの?
○○の音源手に入れた!とかさ。
132名盤さん:2010/09/17(金) 10:47:24 ID:t86zp3i/
タナソウってツイッター見る限りイイ人っぽいよね
133名盤さん:2010/09/17(金) 11:40:46 ID:kHQfp4xS
一つ屋根の下で10日間過ごしてみりゃわかるだろ
134名盤さん:2010/09/17(金) 12:20:45 ID:A6QUPcBa
2日間なら過ごしたことあるよ、事務的なことしか話さなかったけど
135名盤さん:2010/09/17(金) 12:48:59 ID:pQkoCuzc
そういやタナソウたまに「バイト君に社会常識的な部分が欠けてる人間が多い」って本誌で呟いてるよな

昔から音楽好き、サブカル好きって一般常識無い、やたら自分ルールに拘るってイメージがあるけどそれ読んで「やっぱりそうなんだな」って思ったわ
ビレッジヴァンガードにたまにいる糞店員みたいな感じなんだろうか
136名盤さん:2010/09/17(金) 13:03:16 ID:WzvDVoBj
確かに社会常識的な部分が欠けてる人間が多いよなー
http://plixi.com/p/44282369
137名盤さん:2010/09/17(金) 13:07:18 ID:pQkoCuzc
原稿落としたり蒸発したりするタナソウが言う資格無いのは今更だよなw
で、応募してくる若い奴も同じような人種なんだろう
やっぱ音楽ライターってみんなこんな感じなのかね
138名盤さん:2010/09/17(金) 13:09:54 ID:42BqtkY3
山崎鹿野クラスはそんなことないがロキノンも結構酷いのがいるみたいだな
139名盤さん:2010/09/17(金) 13:18:11 ID:xCZf2ln+
大富英恵
140名盤さん:2010/09/17(金) 14:31:30 ID:6cQiFb1Y
そういや鹿野ムジカ辞めたね
何があったのやら
141名盤さん:2010/09/17(金) 14:48:59 ID:suTCW9dW
部数激減しか思いつかないな
毎月のソースはここしかないけど、かつては常連だった文教堂のランキングにも
入らなくなってるし
142名盤さん:2010/09/17(金) 14:53:53 ID:EpoU68G1
今のMUSICAってロキノンとまったく変わらないしね。読んでないけど
だったらロキノンには勝てないでしょ
創刊当初みたいな、洋楽と邦楽のいいとこどりしましたみたいな雑誌だったらよかったのに
スヌーザーともロキノンとも被らない感じで
143名盤さん:2010/09/17(金) 15:06:32 ID:JFJ1phzS
ロキノン出身のライターって紙面での押しは結局被る印象
インタビューとかも毛皮のマリーズとボウディーズとかの対談は
ジャパンでもやってたろ?
サンレコの今月号は特別対談で中田ヤスタカ+パッション・ピットとかあるけど
ロキノン系の雑誌は結局内輪のアーティストを盥回ししてる印象
144名盤さん:2010/09/17(金) 15:14:01 ID:EpoU68G1
鹿野はラルクをめっちゃ推してるのがちょっと違うとこくらいだな
タナソーはもろ被りだけど。まぁほかに誰を取り上げるのかって言われたらわかんないけどね
ミューマガみたいに、アイとか山本精一とか特集しても売れないだろうし
145名盤さん:2010/09/17(金) 15:20:42 ID:LtVqNmSr
音楽哲学の語り合いみたいなのが読みたいんだけど、日本人ってあまり哲学しないからなぁ
その場で出たやり取りでどうこうって感じになるから結論が曖昧になり易い

あまりそういう自己アピールみたいなのもしたがらないしね
146名盤さん:2010/09/17(金) 15:45:37 ID:B0WBgv+N
音楽哲学…そんなん求めてるやつもいんだな。
まったく興味わかないんですけど
147名盤さん:2010/09/17(金) 15:48:44 ID:Xgt9TDEH
ミュージシャンのインタビューとか詩って少なからず哲学的な部分はあると思うけど
148名盤さん:2010/09/17(金) 16:18:14 ID:LtVqNmSr
よく海外のアーティストが口にするような誰々の某からインスパイアされたとか
誰々の○○主義についてどう思うとか、そういう彼ら自身の影響先を知りたいんだよね

彼の目から見ての世界の解釈とか、思考プロセスがわかった方がより楽しめる作品もあるし

まぁ蘊蓄語る人が好きなんですよ俺は
ただの自慢話は嫌だが蘊蓄そのものには悪意はないし
149名盤さん:2010/09/17(金) 16:55:16 ID:EpoU68G1
そういや昔のスヌーザーに載ってた、ピートとポールウェラーの対談とか面白かったな
150名盤さん:2010/09/17(金) 19:19:27 ID:rMnyGsq0
そういや洋楽のアーティストは文学や芸術全般からの影響を語るインタビュー結構見かける気がするわ。
最近の邦楽アーティストはそういうとこ勉強してなさそうなイメージがある。なんかいたっけ?
何をするにせよそのジャンルの勉強してないやつはダメだってよく言うよね。
漫画しか読まない漫画家とかアニメしか知らないアニメーターとか
151名盤さん:2010/09/17(金) 20:16:08 ID:lOsd5El3
そういや宮崎駿がそんなこと言ってたな〜
152名盤さん:2010/09/17(金) 20:28:56 ID:lyhHlBo5
音楽に関してのそれは「ロックやってる奴がロックしか聞かない」とかであって「音楽やってる奴が音楽聴いてばっか」はまた別物だろうね
正直音楽作るのにあたって聴覚と関係ない文化はほとんど影響をもたらさないし
153名盤さん:2010/09/17(金) 20:33:35 ID:02XaV5TA
>>150
アーティストだけじゃなくて音楽誌やライター連中も一般リスナーもそうじゃん
日本だと音楽って趣味的なジャンルだからな
154名盤さん:2010/09/17(金) 20:36:00 ID:QcBkSeSc
神糞かまってちゃんの話題が出てから
なんか評価のハードルが一気に下がったな。このスレ
155名盤さん:2010/09/17(金) 20:43:25 ID:EpoU68G1
かまってちゃんって初期スピッツだよね
サイケ、シューゲーの影響化にあるけどポップで、パンク出身。ナード向けの歌詞
スピッツを評価するタナソウが嫌いなのはいまいちわからん
156名盤さん:2010/09/17(金) 20:47:23 ID:vVPu4YyE
スピッツはキュアーからの影響を大々的に公言してるから
レッツ・ダンス!さあロバートスミスみたいに踊ろう(だっけ?)とか言ってる田中おじさんが好きなのは当然だわな
157名盤さん:2010/09/17(金) 20:49:14 ID:lyhHlBo5
かまってチャンて別にパンク出自じゃないぞ
158名盤さん:2010/09/17(金) 20:50:18 ID:02XaV5TA
誰々から影響受けてるから好きになるとかアホな論理
159名盤さん:2010/09/17(金) 20:50:47 ID:EpoU68G1
>>156
確かにスピッツみたいにキュアー、スミスの影響はかまってちゃんには無いね
>>157
そうなんだ。勘違いしてたわ
160名盤さん:2010/09/17(金) 20:56:36 ID:tNQUobu+
まずスピッツが一番影響受けたのはチープトリックとブルーハーツ

>>158
そもそもくるり岸田はタナソウが苦手なハードロックの影響もろ受けてるしな
161名盤さん:2010/09/17(金) 20:57:33 ID:EpoU68G1
まぁかまってちゃんとスピッツじゃかなり違うんだけどさw
スピッツって童貞くさいけどヤリチンな音楽だし。タナソウって基本的にヤリチンっぽいの好きだよね
岸田もそんな感じ
162名盤さん:2010/09/17(金) 21:03:13 ID:mUnN1UsR
くるりからヤリチン臭はまるで感じないけど、
スピッツからもいうほど感じない
163名盤さん:2010/09/17(金) 21:05:18 ID:suTCW9dW
そこらへんは所詮感覚だからな
164名盤さん:2010/09/17(金) 21:06:30 ID:vVPu4YyE
何をもって一番っていってんのか知らんけど
俺が持ってた90年代の雑誌で草野がキュアーについて熱く語ってたよ
それでキュアー知ったし
青い車とか冷たい頬とかもろキュアーだしね
165名盤さん:2010/09/17(金) 21:06:57 ID:EpoU68G1
まぁそうだけど。童貞くさいって岡村とかタナソウに言われてる銀杏もヤリチンくさく感じるところはあるしw
確かにくるりはちょっと違ったわ
166名盤さん:2010/09/17(金) 21:12:18 ID:6cQiFb1Y
ヤリチン臭というかモテない恨みを溜めてるかどうかだな
167名盤さん:2010/09/17(金) 21:12:24 ID:C29YWrkM
昔からそうだけど洋楽ファンとか西洋文化を崇めてる人って日本の文化とか邦楽に偏見持ちすぎ、
最近の若い人達は大分変わりつつあるみたいだけどそっちの方が健全に感じる、もう西洋に対する憧れでは限界きてますよ
168名盤さん:2010/09/17(金) 21:28:58 ID:JMVhaaxf
崇めるってwwいやいや笑っちゃいけないかw
そんな洋楽に優越感持ってる奴俺の周りにいないぞw
>>167が見えない敵と戦ってるんじゃ?
169名盤さん:2010/09/17(金) 21:37:36 ID:C29YWrkM
崇めてるは言いすぎかもしれないけど、変に有り難がってる人は居ると思うよ
それこそギブミーチョコレート状態がもうずっと続いてるんだとおもう、気づいてもないだろうけど
確かに90年代くらいまでの西洋文化は素晴らしかったと思うけど、今は大したことないし
なかもういまさら洋楽に憧れてる人とかみるとダサくみえるんだよね、正直
170名盤さん:2010/09/17(金) 21:38:08 ID:kHQfp4xS
かまってちゃんは個人的趣味で聴いてるだけで
決して評価に値するようなものではないと思う
171名盤さん:2010/09/17(金) 21:42:05 ID:lyhHlBo5
洋楽に憧れなんて中学生じゃあるまいし
172名盤さん:2010/09/17(金) 21:44:34 ID:C29YWrkM
絶対あるってw じゃなきゃ英語で歌うバンドなんか出てこないし
西洋コンプレックスまるだしな人は未だに結構いる
173名盤さん:2010/09/17(金) 21:46:38 ID:C29YWrkM
てかもう完璧に西洋文化に飲まれちゃって、西洋文化と日本文化の違いすらなくなってきてるのかもしれないけど
174名盤さん:2010/09/17(金) 21:52:44 ID:rMnyGsq0
誰に対して何を言いたいんだかよくわからないけど
bawdiesみたいに何の疑問もなく洋楽物真似やってる連中のほうが
そいつらを見て西洋コンプレックス云々言い出す連中よりは良くも悪くも健全そうだけどなw
175名盤さん:2010/09/17(金) 21:54:15 ID:6cQiFb1Y
安室ががっつり今風洋楽路線で成功してるからなー
176名盤さん:2010/09/17(金) 21:59:25 ID:MtuVJSwA
日本人の西洋コンプレックスはあります、そこは否定できない
177名盤さん:2010/09/17(金) 22:03:28 ID:lQJ+NqAg
岸田の露骨な欧米嫌悪は健全とは思えない
178名盤さん:2010/09/17(金) 22:05:35 ID:suTCW9dW
さすがにタナソウ爺さんの世代よりは薄まってると思うよ
179名盤さん:2010/09/17(金) 22:06:34 ID:8hW0kEJh
日本はアメリカになるべきだったとよく思う、別に今の日本を否定する気とかは無いけど
180名盤さん:2010/09/17(金) 22:11:25 ID:JMVhaaxf
>>179
どういうこと?植民地になればよかったってこと?
181名盤さん:2010/09/17(金) 22:14:56 ID:EpoU68G1
沢尻のパフォーマンスとかもろアメリカセレブで面白いよな
182名盤さん:2010/09/17(金) 22:15:35 ID:na0gklxS
植民地ではないけど文化的には完璧にアメリカ色に染められたけどな、音楽にしろファッションにしろ
183名盤さん:2010/09/17(金) 22:16:44 ID:tNQUobu+
映画に関しては海外へのあこがれはでかいだろ
日本がしょぼすぎて
184名盤さん:2010/09/17(金) 22:18:40 ID:lQJ+NqAg
むしろ映画のほうが文化的に音楽より評価されてるし
185名盤さん:2010/09/17(金) 22:19:13 ID:na0gklxS
最近はどうか分からないけど90年代までの邦楽は洋楽への憧れで成り立ってたと思うよ、
ロックフェスが当たり前になって洋楽アーティストが身近になった事でそういうのも薄れた感じはする
186名盤さん:2010/09/17(金) 22:19:28 ID:suTCW9dW
前にも話題になった話だな。映画ならアジア諸国も音楽よりは通用してる
187名盤さん:2010/09/17(金) 22:23:09 ID:EpoU68G1
小説だって日本文学は評価高いし、ポップス以外は割かし通用してるだろ
188名盤さん:2010/09/17(金) 22:24:16 ID:02XaV5TA
最近の若い人達は大分変わりつつあるんじゃなくて
あまりにもアメリカ文化が当たり前になりすぎて
自覚すらできなくなってるんだろ
189名盤さん:2010/09/17(金) 22:37:31 ID:fKBDd9rw
王様のブランチの後ろの子たちってそんな感じだな
190名盤さん:2010/09/17(金) 22:40:33 ID:7qaF2teW
今は憧れるほど洋楽良くないしね、90年代あたりだと圧倒的に洋楽の方がカッコよかった
191名盤さん:2010/09/17(金) 22:45:53 ID:02XaV5TA
別に洋楽ってリアルタイムのものだけじゃないからな
50年代60年代の音楽やカルチャーだけでも
俺なんか永久に憧れちゃうけど
192名盤さん:2010/09/17(金) 22:47:21 ID:fKBDd9rw
ガガ様って言い方は相変わらずの憧れではある
193名盤さん:2010/09/17(金) 22:47:39 ID:EpoU68G1
でも別に日本独自の文化とか残すほどのものなのかって疑問はある
アメリカの植民地化されてて、それに違和感すら抱けなくなってる現状を何故否定するのかいまいちわからん
194名盤さん:2010/09/17(金) 22:48:31 ID:7qaF2teW
昔はガガさまみたいなのが一杯いたよね、最近はメッキリ減った
195名盤さん:2010/09/17(金) 22:50:58 ID:7qaF2teW
>>193
そこは人それぞれの考え方だとおもう、アニメなんかでも日本の文化として誇りを持ってやってる人もいるだろうし
ただ音楽に関していえばもう聞いてよければ何人だろうが関係ないって段階かもね
196名盤さん:2010/09/17(金) 22:57:23 ID:02XaV5TA
アニメも邦楽も昔のほうが質が高かった印象がある
やっぱり日本人でも戦後〜60年代世代の人たちは思想を作品に反映させてたからな
197名盤さん:2010/09/17(金) 22:57:55 ID:lQJ+NqAg
ガガ様とかヨン様となんら変わりないだろ
198名盤さん:2010/09/17(金) 23:01:18 ID:7qaF2teW
質に関していうとね、昔の人の方が個性はあったよね
今はもう影響受けるものがみんな平均的過ぎて突出した個性が出てこなくなったんだとおもう。
199名盤さん:2010/09/17(金) 23:04:05 ID:EpoU68G1
でも昔の歌謡曲とかって洋楽そのまんまなんでしょ?よく知らないけど・・・
GSとかは聞いててそう思うし。村八分だってストーンズだし
200名盤さん:2010/09/17(金) 23:07:55 ID:7qaF2teW
ごめん、俺が言いたかったのは邦楽だけじゃなくて、洋楽含めて全部のことです
201名盤さん:2010/09/17(金) 23:08:16 ID:02XaV5TA
こんな感じか

1位 『風街ろまん』 はっぴいえんど
2位 『ジャックスの世界』 ジャックス
3位 『ソングス』 シュガー・ベイブ
4位 『泰安洋行』 細野晴臣
5位 『黒船』 サディスティック・ミカ・バンド
6位 『ナイアガラ・ムーン』 大滝詠一
7位 『紀元貮阡年』 ザ・フォーク・クルセダーズ
8位 『ほうろう』 小坂忠
9位 『バンド・ワゴン』 鈴木茂
10位 『センチメンタル通り』 はちみつぱい
11位 『ひこうき雲』 荒井由実
12位 『ジャパニーズ・ガール』 矢野顕子
13位 『はっぴいえんど』 はっぴいえんど
14位 『ライブ』 村八分
15位 『ごあいさつ』 高田渡
16位 『火の玉ボーイ』 鈴木慶一
17位 『満足できるかな』 遠藤賢司
18位 『み空』 金延幸子
19位 『私を断罪せよ』 岡林信康
20位 『シングル・マン』 RCサクセション

http://www.hmv.co.jp/fl/9/188/1/

俺も全然リアルタイムじゃないけどw
202名盤さん:2010/09/17(金) 23:08:58 ID:kHQfp4xS
はっぴぃえんどなんかは個性的じゃん
203名盤さん:2010/09/17(金) 23:18:20 ID:02XaV5TA
はっぴぃえんども音はバッファロースプリングフィールドの完コピだけど
歌詞だったり日本でアメリカ文化のロックをやることの意義だったり
そういうものがはっきり伝わってくる
204名盤さん:2010/09/17(金) 23:20:39 ID:EpoU68G1
はっぴいえんどってライブ聞くと荒々しいブルースバンドでビビるよね
205名盤さん:2010/09/17(金) 23:30:11 ID:SaXz+qdC
くるりってはっぴいえんど意識してる部分ありそうだよね、共通するものを多少感じる
206名盤さん:2010/09/17(金) 23:55:34 ID:MyduhzJ3
はっぴいえんどって「メンバーが後に大活躍したバンド」としか思わないな
細野さんの曲くらいしかいいと思わないし
207名盤さん:2010/09/17(金) 23:58:30 ID:b1RdInSv
http://www.youtube.com/watch?v=fPIFXKzzGm4
これとかすごく好きだな
208名盤さん:2010/09/18(土) 00:02:59 ID:SaXz+qdC
30年以上前の曲って考えると凄いね、パンクとかの時期だもんね
209名盤さん:2010/09/18(土) 00:19:51 ID:SkagiyIF
細野さんはわかんないようにパクるのがうまいらしい。 民族音楽とかからのパクりとか色々あるらしいが、そんなもんわかんないよね。
210名盤さん:2010/09/18(土) 00:25:23 ID:JInBcUwJ
モロにパクきゃいいんだよ、ちゃんと消化されて出てれば
211名盤さん:2010/09/18(土) 02:32:50 ID:ctfJ0J8A
>>190
最近ピッチフォークが90年代ベストソング発表して色々聴き直してみたけど
「意外と00年代最高じゃね?」という結論に落ち着いたw
なんというか90年代は殺伐というか乾いてるな
212名盤さん:2010/09/18(土) 04:46:11 ID:NfQETkdD
時代の殺伐さが巧妙に隠蔽されていた00年代の方が病根は深いけどな
少なくとも90年代には「絶望の『望』」があった

今はそれすら無い
213名盤さん:2010/09/18(土) 04:59:58 ID:6p7/J6sY
それあったね絶望の中に希望の光を探そうとしてる感じ、世紀末って感じで
でも今はそれも通りすぎちゃったよね、絶望も希望も無い感じで訴える事もなくなっちゃった
214名盤さん:2010/09/18(土) 05:05:27 ID:ctfJ0J8A
>>212
Liarsも駄目なの?

まあ俺はこんな時代だから踊り倒そうって感じの音楽が好きだからな
Basement Jaxxだって結構シリアスだし
215名盤さん:2010/09/18(土) 07:05:46 ID:rsdmbHFF
00年代の洋楽は80年代的な能天気な明るさを目指したけど
どこか影があるって感じだな
216名盤さん:2010/09/18(土) 07:06:59 ID:9KBPUlcO
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
217名盤さん:2010/09/18(土) 07:11:05 ID:/a8JMuhF
シリアスなら偉いみたいなのゴミ
218名盤さん:2010/09/18(土) 07:13:58 ID:Zx5S93TW
やっぱさー世界が暗いからさー
イラク戦争とか同時多発テロがあったからねー
冷戦とは違うんだよね
219名盤さん:2010/09/18(土) 07:19:18 ID:/a8JMuhF
いつからスウィングしなくなったのか
220名盤さん:2010/09/18(土) 07:28:12 ID:/a8JMuhF
かなしいときにかなしい音楽聴く理由はない
221名盤さん:2010/09/18(土) 07:34:40 ID:rFdSUJXe
ロックはいつでも世相を反映してるものって気がするけどなあ
222名盤さん:2010/09/18(土) 09:25:38 ID:v2AV6GxG
Arcade Fire: The New Radiohead?
http://www.youtube.com/watch?v=X3WwVTKIJow&feature=fvw

コメント見るとレディへのファンにもアーケードファイアは大人気ですな
「MGMTはなぜレディオヘッドの時代を更新したのか?」とはなんだったのか?
MGMTなんかアーケードの足元にも及ばないじゃん
223名盤さん:2010/09/18(土) 09:41:48 ID:wgJo6rcp
>>191 リアルタイムでロンドンパンクをみたいがみても二種類いて小汚い印象しかなかったという奴と人生
変えたみたいな奴がいるよな。個人的に商業化される前のNYのヒップホップシーンはリアルにみたかったが

>>217 シリアスになれる強度もない草食系の時代の世の中じゃ・・・
テレビの構造と同じで元ヤン、オタク、秀才メガネ、顔だけイケメン、奇人変人が
もてはやされる中で普通の演奏家の居場所がない芸能音楽界。
番組で笑いやネタ話をしなきゃ視聴率とれみたいな風潮。
YMOとか自覚的に世界的なトレンドを時代へうまくミックスしてアナウンスしてたけど、今じゃ
ネットがあるし謎めいた戦略がとれないから厳しいよな。ビーイングみたいに
ただ番組でなきゃブランド感あがるみたいな芸能戦略もいやだが。

日本独自の文化はあるけど一般性がないだけで知らない奴は多いと思うがオタク系になると作り手じゃなく
単なる消費者とか同人みたいなことしてる人間の声が大きい感じ。
一般人からみるとルックス話しぶりをみてもかなり気持ち悪い部類の人間。
コンビニに意味なく深夜たむろってる人間と同類タイプで別に独自のものを生むわけでもないがなぜか無闇に
偉そう。
戦後の童謡とか演歌の残ってる曲とかクラシック音楽家崩れとか作曲してるしゲーム音楽も一番有名なのは杉山こういちだしで学歴が
繁栄されてるんじゃねえかな。アニメーターも映画志望の人間崩れが多いらしいし。今はそのジャンルなら
そのジャンルのコアなファンが製作者になったりして蛸壺化してるしな。
224名盤さん:2010/09/18(土) 09:50:12 ID:SkagiyIF
>>223
ようわからんがお前のひどい差別意識だけはわかった。 
225名盤さん:2010/09/18(土) 11:18:20 ID:9AbIOM29
ダメゼッタイの真逆をいくマーシーはパンク
226名盤さん:2010/09/18(土) 11:37:38 ID:F/wNqhnS
薬物やったらパンクとかそういうのもういいっすわ
227名盤さん:2010/09/18(土) 11:40:27 ID:d1Md4sau
アーケードファイア(笑)
228名盤さん:2010/09/18(土) 11:42:26 ID:FiPFmagb
アーケード・ファイア(超イイ!)アリエル・ピンクス(超イイ!)
229名盤さん:2010/09/18(土) 11:43:30 ID:J1bAU5ar
>>222
Arcade Fireはあとで振り返ったら、80年代のエコバニポジションに落ち着いてそう。
けっこう凄かったんだけど、ビッグバンドにはあと一歩足りなかったみたいな。
>>223
お前の言う普通の演奏家は、NHK喉自慢とかで伴奏してるんじゃねえの。
あと今の若い人は学歴が高いほど保守的だから、杉山爺さんみたいになるのは無理でしょ。
あのジジイは思想は保守だが、やってることはかなりアバンギャルド。
シリアス〜は同意。
このまま行くとゼロ年代って80年代並みの恥ずかしい時代になると思うよ。
230名盤さん:2010/09/18(土) 12:16:55 ID:T6mv/LJP
高樹千佳子がいるな
231名盤さん:2010/09/18(土) 13:03:08 ID:T8AFkapi
エコバニってアーケイドファイアみたいに全米・全英1位とったんだっけ?

The Suburbs (Arcade Fire album)

UK Albums Chart 1
U.S. Billboard 200 1
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Suburbs_(Arcade_Fire_album)

意外なとこだとポルトガルでも1位とってるな。
232名盤さん:2010/09/18(土) 13:32:15 ID:SkagiyIF
アーケードファイアはパール・ジャムみたいになりそうな気がする。
233名盤さん:2010/09/18(土) 13:48:46 ID:prwji4w1
80年代はそれほど恥ずかしくないぞw
234名盤さん:2010/09/18(土) 14:53:59 ID:CPc2oJjI
言葉はいらない、コカインを分けてくれよ
235名盤さん:2010/09/18(土) 16:41:21 ID:9I9SlDgd
>>223
日本語をちゃんと勉強してから長文書いて下さい
236名盤さん:2010/09/18(土) 18:19:52 ID:+5fGste0
タナソーって楽な商売してるよな
ただでライブ観て音源もただで素人DJで客集めて知り合いのミュージシャンとだべって
溜まってくる妄言を二ヶ月に一度まとめてレコ社から金をもらって出版して

237名盤さん:2010/09/18(土) 18:21:43 ID:+5fGste0
っていうか音楽雑誌は簡単に儲かるのか
未だにトーキングロックやバッフアウトとかマーキーとか出てるし
238名盤さん:2010/09/18(土) 18:29:32 ID:7//dKGZ6
楽だと思うのならお前もやってみりゃいいんじゃね
239名盤さん:2010/09/18(土) 18:33:11 ID:Ogh5DFU2
もう楽な仕事じゃないでしょ、雑誌っていうものの存在意義さえ難しくなってきてる時代だし
240名盤さん:2010/09/18(土) 19:03:32 ID:lN6jctbM
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?

241名盤さん:2010/09/18(土) 20:03:20 ID:d1Md4sau
>>156
キュアーパクリ&歌い方もそっくりなハイドさんも忘れないで

http://www.youtube.com/watch?v=n3nPiBai66M&ob=av2n

http://www.youtube.com/watch?v=k2-RtjFA9ao
242名盤さん:2010/09/18(土) 20:10:01 ID:LFS0wZIi
音楽雑誌は既得権益ってのも含めて楽って意味だよ
いまさら新規参入しても広告取れないし
243名盤さん:2010/09/18(土) 20:14:22 ID:pO7aeqZE
いまどき、お金渡さないと、基本雑誌に載ることなどできない。
と某バンドのメンバーがつぶやいていました
244名盤さん:2010/09/18(土) 20:14:58 ID:Zx5S93TW
広告だからな「
245名盤さん:2010/09/18(土) 20:18:40 ID:3LOy3Sko
商品を売りたいと思うなら宣伝媒体を使うしかないからね
そうでなければ、好きなことやってネットで興味もってくれてる人達だけ
相手にしてればいい
246名盤さん:2010/09/18(土) 20:53:15 ID:gc8F7FrG
最近はそういう機能を果たせてるのかさえ疑問だけどな
247名盤さん:2010/09/18(土) 20:57:31 ID:7//dKGZ6
気難しいアーティストを相手にしてクレームに対処したり
レコード会社と折衝したり
ま、お前らにはできるわけねえと思うけどな
音楽業界だって芸能界の一部で、怖い連中がたくさんいる所だろうし
248名盤さん:2010/09/18(土) 20:58:11 ID:d1Md4sau
部数を持ってないジャンルだからな>音楽雑誌
249名盤さん:2010/09/18(土) 21:03:41 ID:3LOy3Sko
あくまでネットよりはって事。西村博之曰くネットは1つのカテゴリーを
大勢の人に一気に宣伝する媒体としては弱いってのは間違ってないな
250名盤さん:2010/09/18(土) 21:07:44 ID:17ynapkR
一昔前って音楽雑誌が音楽シーンをある程度形づくってた感じあったけどまるでそういうの無くなったね
251名盤さん:2010/09/18(土) 21:12:41 ID:CFKriv4v
00年代に盛況したジャパンフェスとかはジャパンの影響力もあるんでない?w
252名盤さん:2010/09/18(土) 21:22:55 ID:ZXsri1az
フェスと音楽シーンはまたちょっと別の話って感じするけどなあ、あれは人気のアーティスト集めただけだし
253名盤さん:2010/09/18(土) 21:31:33 ID:pO7aeqZE
編集者が良いと思ったものだけ載せる雑誌あれば楽しいのにな
編集者自ら足で探してきた情報が音楽雑誌には載ってないというのが問題あり
254名盤さん:2010/09/18(土) 21:35:10 ID:kzEHEVZi
なんかもうネットとかでローカルなレベルから盛り上げていく方が効率良さそうだよね
255名盤さん:2010/09/18(土) 21:39:37 ID:CFKriv4v
それは当然のようにやってるじゃん
バンドだとかまってちゃんがネットでお膳立てしてたし
ただ限界があるってだけで
256名盤さん:2010/09/18(土) 21:41:33 ID:nOCe03fy
日本にピッチはない
257名盤さん:2010/09/18(土) 21:44:05 ID:7//dKGZ6
もともと批評をありがたがるような国民性じゃないしな
表紙になってるとか、インタビューや写真がたくさん載ってるとか
そういうので盛り上げていくのが日本の音楽業界
258名盤さん:2010/09/18(土) 21:46:04 ID:CFKriv4v
まぁ正確に言えば日本の音楽メディアはネットも雑誌もあんまし影響力ない
前者は無くなってきた。後者も既存メディアを超えるものはない
259名盤さん:2010/09/18(土) 21:47:01 ID:pO7aeqZE
金がないインディーズバンドは、金が無いから大学に行けず
結果、就職に不利になった子みたいな
260名盤さん:2010/09/18(土) 21:47:23 ID:CFKriv4v
前者と後者逆だった
261名盤さん:2010/09/18(土) 21:53:18 ID:kzEHEVZi
どっちにしろ大きな動きってもう無い気がするね
262名盤さん:2010/09/18(土) 21:53:43 ID:7//dKGZ6
前にビルボードが音楽セールスに影響力のあるメディアランキングみたいなのやってて
トップはアメリカがitmsでイギリスがbbc radio1
日本はMステだった
以下トップ10はすべてテレビがらみw
263名盤さん:2010/09/18(土) 22:06:53 ID:CFKriv4v
かまってちゃんはNHkのたった数%の音楽番組に出た翌日以降からデイリーチャートが挙がったり
最盛数も伸びたらしいからね。テレビに出たら全て効果あるってわけでもないのだろうけど
ネットだとか雑誌とかで騒がれてた人物がテレビに出る事で相乗効果が上がるんだろう
264名盤さん:2010/09/18(土) 22:08:22 ID:d1Md4sau
あの時がピーク
265名盤さん:2010/09/18(土) 22:11:53 ID:lN6jctbM
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
266名盤さん:2010/09/18(土) 23:18:42 ID:kA8IzDKW
>>241
そういや昔スヌのインタビュー(ハヤブサのころ?)で草野がラルクの名前出してたね
キュアーやってるのは今ラルクくらいしかいない、あれはゴスすぎるから自分たちは違う方向でキュアーやりたい
みたいな
267名盤さん:2010/09/18(土) 23:32:25 ID:/DMjO/+V
capsuleの中田ヤスタカが、地方から出てきた垢抜けないアイドルに曲を提供し、
2005年にメジャーデビューを果たしたテクノポップが、今やトップアーティストに登り詰めた。
そこまで受け入れられた理由も、「まず音楽として圧倒的に優れている」という点は
外せないと思う。何がそんなに優れていたのか。日本人のグルーヴを生み出したことだ。
例えばSPEEDにしろ宇多田ヒカルにしろMISIAにしろ、黒人のものであるR&Bがベースになっているが、
それらはいずれも「憧れてそのまんまやろうとするけど、リズムに対する肉体感覚が違うから結果的に別物になっちゃう」
というものだった。最近のKARAや少女時代といったK-POPも、その発展形であると言える。
それに対しPerfumeは、ハナから意識的に「別物であること」に照準を定めていた。
具体的に言えば、中田ヤスタカのグルーヴィという言葉とは対極にあるリズムと、
直線的にギクシャクと動く特異ともいえるダンス。それがこのアイドルの生命線であり、
日本人ならではの新しいグルーヴだったのだ。「日本人だからグルーヴがない、もしくは弱い」ではない、
別の形のグルーヴを作るということ。ヴォーカルにしても同じことが言える。
「ソウルフルになりようがないんだから、口パクだろうがヴォコーダーで音として聞こえればいい」
という、実にドライかつ投げやりなものだった。例えばサカナクションを初めて聴いたときに、
「バンド版Perfumeだ」と思った人は多いだろう。
268名盤さん:2010/09/18(土) 23:41:20 ID:H9L49ZC9
人によるんだろうけどサカナクションはよく分からん、ロックだとはまるで思えないし
歌謡曲聴いてる感じがしてしまう、なんか中途半端、あれならPerfumeの方が遥かに好き
269名盤さん:2010/09/18(土) 23:44:01 ID:pO7aeqZE
サカナクションが歌謡曲なのか
歌謡曲好きだけど、なんとなく持ってる歌謡曲のイメージとはちがうな
270名盤さん:2010/09/18(土) 23:46:43 ID:pO7aeqZE
なんとなく持ってる歌謡曲のイメージだと
くるりの方が歌謡曲ぽい曲多い感じする
271名盤さん:2010/09/18(土) 23:47:38 ID:H9L49ZC9
いや歌謡曲ではないんだけど、歌謡曲っぽい感じで聞いてしまうというか、
まあ俺の感覚がおかしいのかもしれないけど、音楽として聞けない
272名盤さん:2010/09/18(土) 23:47:58 ID:zGzHul8j
サカナクションは売れたいらしいからあのJPOPらしさも意図的にやってるのはわかるけど
それにしてもちょっとね。既聴感が拭えないしいまいちインパクトがない。
パヒュームに勝てないサカナクションだなw
273名盤さん:2010/09/18(土) 23:49:27 ID:/DMjO/+V
かしゆか
「(キャンディーズの出来損ないだろという発言に対して)タナソウのああいった売名行為はいつも見てきた。
気にしちゃないよ。それにキャンディーズみたいな偉大なアイドルと比較されて光栄だね」

あーちゃん
「性の商品化」というタナソウの批判について、「タナソウはノイローゼ気味の女子高生だ」とコメント。

のっち
タナソウが「アクターズ・スクールなんか行った事ないからな」と発言した事を受けて、
「のっちは行ったよ。他のアーティストをリスペクトするよう教わった」とコメントしている。
274名盤さん:2010/09/18(土) 23:50:14 ID:LHxSLGns
オタクは臭い長文かくから一発でわかる
275名盤さん:2010/09/18(土) 23:51:14 ID:pO7aeqZE
サカナクションは四つ打ちが
あれやられると、どんなバンドでも冷めるというか
安易に四つ打ちに頼らないで、もっとグルーヴ出す為の演奏した方がいいような
276名盤さん:2010/09/18(土) 23:52:45 ID:H9L49ZC9
声強調しすぎなのかなあ、なんかピンと来ない、これは否定じゃなく個人的な意見なので、突っ込まないでねw
277名盤さん:2010/09/18(土) 23:53:28 ID:pO7aeqZE
でもアルバム通して聴くとプログレシッヴでけっこう楽しいんだよな
でも四つ打ちが引っかかる
278名盤さん:2010/09/18(土) 23:54:19 ID:kA8IzDKW
サカナクションって東進のCMソングがダサすぎてびっくりした
あれじゃただのポップパンクに電子音のせましたって感じじゃん
279名盤さん:2010/09/18(土) 23:54:35 ID:CPc2oJjI
一気にレス伸びるなw
釣られすぎなんだよ
280名盤さん:2010/09/18(土) 23:57:28 ID:zGzHul8j
>>278
それ勝てない号でも言われてたよな。曲と音作りがマッチしてないって。
281名盤さん:2010/09/18(土) 23:57:53 ID:H9L49ZC9
いやこのネタについて引っかかる人が多いだけでしょ、こんなのは釣りじゃない
282名盤さん:2010/09/18(土) 23:58:04 ID:i/092l8B
魚くしょんは三日月の頃は単独まで行ったが
ここまでしょうもないバンドになるとはな
凡庸なウンコになるほど売れてるみたいだが
283名盤さん:2010/09/19(日) 00:00:56 ID:teLXT1A0
勤勉で音楽の幅が広くて洗練されててみたいなのをここ十年くらいみんなが望んでてさ、その果てがサカナクションって感じがする 良いとか悪いとかは別にして
284名盤さん:2010/09/19(日) 00:02:47 ID:kA8IzDKW
http://www.youtube.com/watch?v=dTRLVB8UHt4&feature=channel
これとか別にこんなごたごたした音にする必要ないのに
鹿野がこの曲めちゃくちゃ絶賛してたけど
285名盤さん:2010/09/19(日) 00:06:08 ID:kA8IzDKW
まぁ正直最近の売れてるバンドの中では9mmが抜けてると思うわ。ネタじゃなく
http://www.youtube.com/watch?v=rM6Eb4B_nCI
正直かなりカッコイイよね
286名盤さん:2010/09/19(日) 00:08:08 ID:E2McSIOw
ダーティープロジェクターズはやっぱすごいな。
なんかレッド・ツェッペリンみたい。
287名盤さん:2010/09/19(日) 00:28:30 ID:mxIhRUKE
サカナクションの話題が出ると、こぞってけなすくせに、
DIRTY PROJECTORSとかARCADE FIREには逆らえも語れもせず押し黙る
おまえ等にとって音楽って何なんだ?
タナソーの合否がすべてなのか?
288名盤さん:2010/09/19(日) 00:31:00 ID:aKc9efsI
いやArcade Fireとか別に良いと思わないけど・・・
あんな評価高いの意味わからんし
それにタナソーも別にそんな評価してるわけではないでしょ、多分
289名盤さん:2010/09/19(日) 00:32:58 ID:7+0/UmuP
>>285
日常的に聞こうと思うけど、あくまでロックバンドのままひたすら歌謡曲道を突き進んでるのは面白いなあと思う
290名盤さん:2010/09/19(日) 00:34:01 ID:rcCH7Mlx
>>287
田中みたいな4流ライターのいい加減な嗜好はどうでもいい
魚くしょんのチンカスぶりもどうでもいい
アーケイドファイアは騒ぎすぎ
ダープロというかデイブ・ロングストレスは生粋の天才だからしょうがない
291名盤さん:2010/09/19(日) 00:37:29 ID:aKc9efsI
>>289
これ誰かが言ってたけど、都倉・阿久コンビの領域だよね既に

そういやアーケードファイアの新譜は売れてるの?
前作は全米2位とかまでいってたよね
292名盤さん:2010/09/19(日) 00:42:43 ID:mxIhRUKE
>>290そういう人ばかりならいいんだが、
このスレはどうもタナソーの発言を鵜呑みにしてる奴が多い気がする…
もしくはロクに読まずに中傷する奴。
アンチスヌスレにしたいわけではないが、
なんつーか、もっとスヌーザーに対してちゃかしつつ批評的な見方が面白いと思う。
まあ所詮2ちゃんだし、多くは望まないが。
293名盤さん:2010/09/19(日) 00:55:17 ID:J/mu8Hs9
本気でかまってちゃんとか聴いてるようなやつばっかりだからな
294名盤さん:2010/09/19(日) 00:56:35 ID:MA1yIhp3
タナソーはかまってちゃんアンチだろ
そういう意味では>>293こそスヌ信者
295名盤さん:2010/09/19(日) 01:16:26 ID:hokrObm9
今の全米1位なんて80年代ならトップ10にも入らないレベルだろ
アーケードファイアなんて売上だけみてもドキュメントの頃のREM以下
上のほうでエコバニと比較してる人がいるけど、結構あたってると思う
296名盤さん:2010/09/19(日) 01:18:39 ID:aKc9efsI
まぁアメリカのCD不況はめちゃくちゃらしいからな。知らんけどw

くるりの新譜聴いたわ
良くも悪くもサザンみたいになったな。メッチャ桑田っぽい歌あったしw
297名盤さん:2010/09/19(日) 01:48:09 ID:MA1yIhp3
暗黒の80年代と比べるとアーケイドは聴けるバンドだな
298名盤さん:2010/09/19(日) 02:42:00 ID:PSf03DJn
エコバニがドアーズを越えられなかったように
アーケードファイアも惜しいところまでいったけどU2を越えられなかったと将来語られるんだろうな
299名盤さん:2010/09/19(日) 07:08:07 ID:13jBcq+d
本気で言ってるのか
300名盤さん:2010/09/19(日) 08:25:13 ID:k+UoKxBu
田中のオヤジの発言を鵜呑みにしてる人なんて元からそんなにいないだろw
くるりマンセーの人が殆どいないように。ガールズとか絶賛してた人もいないし
アーケードに関してはスヌなんて関係なくメディアの評価を鵜呑みにするかしないかの話
301名盤さん:2010/09/19(日) 08:37:26 ID:mxIhRUKE
>>296サザンというか、荒井由実をやろうとしてるのが何曲かあったな。
302名盤さん:2010/09/19(日) 08:47:16 ID:N5fRbEKU
くるりはこの先も淡々と同じような歌を出し続けていくのだろうな
303名盤さん:2010/09/19(日) 08:50:12 ID:dbb4WFHg
もう聴く気にもならない。
304名盤さん:2010/09/19(日) 08:57:06 ID:3oJxMlGM
切ったメンバー呼んでライブやったりご苦労なこったね。
305名盤さん:2010/09/19(日) 09:11:47 ID:N5fRbEKU
岸田の詞のウケてるところは、内容というより
ちょっとした言いまわしの妙が切なさを誘ってるんだよな。
その辺は上手いなと思う。
物語性やメッセージをきちんと纏め上げる能力はないのに
いい詞だと思わせられてる
306名盤さん:2010/09/19(日) 10:35:55 ID:rWJ+WMwp
いや、普通にいいアルバムだったよくるり
307名盤さん:2010/09/19(日) 10:37:08 ID:k+UoKxBu
別にそう思ってる人もいてもいいし
308名盤さん:2010/09/19(日) 10:45:43 ID:wWNPlvco
廃刊まだ〜??
309名盤さん:2010/09/19(日) 11:33:54 ID:mxIhRUKE
今なんで曖昧な返事を返したの
310名盤さん:2010/09/19(日) 11:39:31 ID:dbb4WFHg
七尾旅人のインタビューが次号載るみたいだが、七尾ってkjみたいな風貌になってたんだな。
311名盤さん:2010/09/19(日) 11:57:17 ID:P4upj0of
>>307
他の雑誌は知らないけど、SNOOZERって編集者の意見を押し付けるよね。ここの奴みたいに。
だから面白いっていうのもあるけど、
音楽なんて何聴いても良いし好きなもの聴けばいいのに、雑誌を鵜呑みにしたティーネイジャーがあれはだめだとか他人に言いだしたり、自分に制限かけたりする
で、いつの間にかSNOOZERがダメだと書いたアーティストを「嫌い」と言い出す。
312名盤さん:2010/09/19(日) 12:01:29 ID:HUV+NIGE
おしつけはやめたまえ
313名盤さん:2010/09/19(日) 12:06:14 ID:tijzpJlW
なんだよサカナクションオタでも出張してきてんのか
314名盤さん:2010/09/19(日) 12:18:41 ID:P4upj0of
サカナクションは別に好きじゃないよ。

ちなみに、SNOOZERは偶に買うくらいです。
315名盤さん:2010/09/19(日) 12:19:13 ID:HUV+NIGE
しらじらしい
316名盤さん:2010/09/19(日) 12:29:27 ID:9o5ilqxs
仮にタナソウの押しつけを真に受けてる奴が多ければ非邦楽はもっとここでも評価高いだろ
317名盤さん:2010/09/19(日) 12:37:43 ID:HUV+NIGE
既に聴いたことあるようなサウンドだから
無意識にUKロックとかピッチなサウンドは避けるようになってる
旧譜でもいいから、聴いたことない方へと
318名盤さん:2010/09/19(日) 12:38:27 ID:HUV+NIGE
無意識ではないか
意識して避けてる
319名盤さん:2010/09/19(日) 12:43:35 ID:wWNPlvco
年代関係なく音楽聞き込めば、自分の嗜好音楽だけを過去や新譜から漁るか
ありきたりなサウンドからは外れたものへと移行していくんじゃないのかな
ちーたかとかある意味凄いと思うわ。ま、ミーハーも年齢問わずいるって事だろうか
320名盤さん:2010/09/19(日) 12:47:06 ID:PlphN1yK
他人にどうこう言われて音楽聞く時代は終わったんだよね、もう
321名盤さん:2010/09/19(日) 13:44:44 ID:Hw6L1ae4
新しい音楽全く出なくなったからな
当然新譜販促雑誌の出番も無くなる
各人がそれぞれ好きな音楽掘り下げればいいだけ
今新しい音楽はこれだ、無理に煽るのが一番ダサい
その時代にいまだに適応できないロキノンスヌーザー
322名盤さん:2010/09/19(日) 13:57:28 ID:hokrObm9
新しい音楽がないなんていうのも
四半世紀前から言われてるけどな
323名盤さん:2010/09/19(日) 14:03:13 ID:TR/z+Axv
ドラムンベースで進化が止まったって言われてるよね、それ以降はいろんな音楽のかけ合わせ
324名盤さん:2010/09/19(日) 14:05:58 ID:mxIhRUKE
サカナクションて、オタがいるほど聞き込める音楽なのか?
mihimaru GTとかみたいに俄かファンのみで成立してそうだけど。
だからすぐ消えます。
325名盤さん:2010/09/19(日) 14:19:35 ID:hokrObm9
懐古雑誌だって結局はリイシューやボックス商売の販促雑誌なわけで
特に昨今の洋楽事情じゃそっちのほうがマーケットがデカいんだからな
しかも何百回も見たような手垢にまみれた言説を繰り返すだけで何が面白いのかわからん
まだ新譜でも語ってるほうがマシ
日本の音楽誌が一部の評論家を除いて新譜すらまともに批評できないっていう批判ならわかるが
326名盤さん:2010/09/19(日) 14:44:38 ID:ysN3jFzb
音楽雑誌でてる中ではBLASTの方が面白いな。ちゃんとCDくりかえしきいてレビューしてる感じ。あとwikipediaレベルじゃない記事ものってるし
昨日やってた佐野元春のザ・ソングライターズ番組でもそうだけどこの即席番組の方が既存の音楽番組より面白い。
ゲストミュージシャンの詩の作り方を巡っての対談というか。
ちゃんと素人も参加できてるし民放これ作れなかったのかと思うと最低だなオカマがマラソンしてる番組でZARDとかサライ絶叫お涙演出 笑
おまけに音楽雑誌の編集者は仕事をしてるのか疑問だわ定型ルーチン方の質問をして紋切り型のコメントもらってるだけいいって感じだろ
327名盤さん:2010/09/19(日) 14:58:02 ID:ysN3jFzb
ロキノンのフェス特集もひでえなw また フェスの祝祭 笑  祝祭じゃなくて御社の食い扶持だろw
328名盤さん:2010/09/19(日) 15:41:15 ID:L5HqEfQZ
フェスの祝祭って白い白馬みたいだな
329名盤さん:2010/09/19(日) 17:27:17 ID:7fMuJD8s
>>322
プログレも当時は「やってることは古臭いクラシック」と比喩されたらしいな
テクノだってやってることは原始的でしかないし
330名盤さん:2010/09/19(日) 17:36:48 ID:dCDCaJ9Z
今日20時20分からニコ生公式でかまってちゃんの無料ライブ配信やるみたい。
331名盤さん:2010/09/19(日) 20:21:33 ID:L5HqEfQZ
>>330
ご本人かレコ会社の宣伝担当の人?
なんでそんなにあのヘボバンドをこのスレで推すの
誰も興味ないよ
332名盤さん:2010/09/19(日) 20:40:12 ID:SirkLq6b
そうか?少なくとも俺は興味あるが。

逆に非邦楽とか煽られてる大半の奴こそつまらないかな個人的に。
333名盤さん:2010/09/19(日) 20:47:00 ID:g9/x+aCc
今ニコ動でかまってチャンの生中継やってるけど、全くニコ厨との親和性なしw
ここで散々褒めてた奴はメディアのごり押しに釣られ過ぎw
334名盤さん:2010/09/19(日) 21:57:19 ID:mxIhRUKE
かまってちゃん配信は興味ないけど曲には興味あります。
335名盤さん:2010/09/19(日) 22:03:37 ID:g9/x+aCc
かまってちんこ出して終了
たぶん盛り下がってたから出したんだと思うけど後味悪かった
あんなダラダラしたライブちゃんと毎回行ってるヲタはすごいと思ったわ
336名盤さん:2010/09/19(日) 22:24:07 ID:GzflL6Lf
ちんこ出すまで予定調和って感じですね
337名盤さん:2010/09/19(日) 22:35:56 ID:dCDCaJ9Z
今日のはファンでも目を背けたくなるレベルの酷さ。
338名盤さん:2010/09/19(日) 23:42:30 ID:g9/x+aCc
結局本番に弱いタイプなんだろうな
ああいうバンドは大成しない
無理やり大きくするんじゃなくて小箱で頑張ってた方がいいんじゃねーの
339名盤さん:2010/09/19(日) 23:45:24 ID:TR/z+Axv
現場は普通に盛り上がってたよ
340名盤さん:2010/09/19(日) 23:46:59 ID:5Ir1ioAS
かまってちゃんスレでやれ
全く興味ない
341名盤さん:2010/09/19(日) 23:47:21 ID:g9/x+aCc
無理やり盛り上げようとしてたのはわかるがダレてたよ
342名盤さん:2010/09/19(日) 23:48:16 ID:ETepN3km
妄想で批判する
こまったちゃん338
343名盤さん:2010/09/19(日) 23:48:49 ID:g9/x+aCc
妄想って生中継見てたし
344名盤さん:2010/09/19(日) 23:52:58 ID:TR/z+Axv
いやAXみたな箱は合わないかなって思ってたけど、意外とちゃんとしてたよ演奏も言うほど悪くなかった、ドラムが上手かった
345名盤さん:2010/09/19(日) 23:57:54 ID:N2sLPKHS
あのリスカのジャケで死ね死ね叫んでる曲をシングルで出した時点で
一部の取り巻きと細々とやっていくつもりなのは明らかだろ
346名盤さん:2010/09/20(月) 00:28:37 ID:8/R0LbBr
メジャー行ったバンドに対して細々とやっていくつもりだろと抜かすのは浅はか
347名盤さん:2010/09/20(月) 01:22:32 ID:uA8g1525
強引にかまってちゃんを擁護してるのいるけど
普通にヘタだし曲も良くないしニコ厨しか支持してないよ
悪いけど
348名盤さん:2010/09/20(月) 01:29:59 ID:ZXDYlNrt
信者はかまってちゃんのどこが好きなんだ?
ディストーションでベタベタになったギターにヘボいリズムにしみったれたピアノリフのっけりゃかまってちゃんの出来上がりじゃん
ああ、あと歌詞?
349名盤さん:2010/09/20(月) 01:41:19 ID:avz2Evys
コード進行、テンポ、アレンジがどれも一緒なのはわざとなの?>かまって
350名盤さん:2010/09/20(月) 02:26:03 ID:aEPZxQHT
arcade fire

1st 「Funeral」 US 131位 UK 23位 (2004年)
2nd 「Neon Bible」 US 2位 UK 2位 (2007年)
3rd 「The Suburbs」 US 1位 UK 1位 (2010年)


凄いなぁ
評論家からも評価の高いロックやってて
さらに着実にリスナーを拡大してる
こんなに順調なの、どのバンド以来だろ?
351名盤さん:2010/09/20(月) 02:38:04 ID:K6SDNNRg
>>349
それ曲作ってるの子も自分でも言ってたw
352名盤さん:2010/09/20(月) 03:05:57 ID:avz2Evys
まぁそれもある意味斬新か
音楽的には見るところが無いのが残念
の子の才能は認めるけれど
でも音楽じゃなくても他の芸術でも発揮できるタイプの才能だと思う
353名盤さん:2010/09/20(月) 03:07:50 ID:1H3NaJQw
まぁ、かまってちゃんの話は置いといて
354名盤さん:2010/09/20(月) 03:24:53 ID:8jTVbQuJ
arcade fireとか全く面白くないもん
ブルックリン勢もそうだけど線が細すぎ小粒杉
こんなのがトップランナーならそりゃ洋楽の影響力なくなるわ
355名盤さん:2010/09/20(月) 03:52:00 ID:S3HDTzXr
アーケードファイアが線が細いとかツン簿か
カナダの山脈みたいに懐が深くて線が太いと思うが
ブルックリン勢てのはよくしらんが
356名盤さん:2010/09/20(月) 03:58:34 ID:1H3NaJQw
>>354
そんな苦労してオールディーズの巣から出てこなくていいよ?
357名盤さん:2010/09/20(月) 04:11:12 ID:uksuuz4o
アーケードファイアて本気で言ってるのか
358名盤さん:2010/09/20(月) 04:21:57 ID:1H3NaJQw
最早一つのバンドに時代性を担わせるなんてナンセンスでしょ
時代も多様性を増して来たし、そういう全てを覆うような構造はもう無くなったよ
359名盤さん:2010/09/20(月) 04:25:03 ID:S3HDTzXr
アーケードファイアは時代を担ってるよ
分からないのは感受性が死んだ人か始めから分かろうとしてない人だけ
360名盤さん:2010/09/20(月) 04:26:29 ID:uksuuz4o
本気で言ってたな
361名盤さん:2010/09/20(月) 05:38:41 ID:E05A2+Du
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
362宮崎昭二  戸田市在住 :2010/09/20(月) 06:46:34 ID:E05A2+Du
   ,ィ";;r=y'〃州frツfrニ'ー;:、
  ,r';三彡'^     `゙'^'"ヾ彡ヽ.
../彡r='"  宮崎昭二     ゙ヾ::ヽ
.i〃r'  _,,.. :-  、-−   Zミt
fr彡   ,,:ィ==、,. -‐ァ'ニ二、ヽミミ゙i
,>-イ :f´r',:ro-、 i'"゙〈 ,.ィtoァ、゙ヒY^t
l ト.゙'' ゚'i `゙゙^^"ノノ 、ヽ.`='" ノ !/,)
ヾ ),;, 丶-一''リ  t::.~` ̄´   hリ
..tj Y .、   :(_,..、 ,..、〉:.     レ'
 !,  ヽ     ~i     ,r'"..: )
 .l丶、   、,,r==二ニ-ァ ' :::::, イ  <おちんちんシュ!シュ!シュ!
 .ゝ.、tヽ、  `゙''=‐:''"   ,,ノ /
   ヽ._ ゝ 、,,__     ,ィ ,.:,.:
     ヽ.、_ ーテ=彡'",ノ
      /⌒.ヽ、,,__,..:ィ~⌒ヽ
    | ,Y        Y  |
     |  | ・     ・ |.  |
     |  l         |  |
    |  ヽ    l   /  ノ
    ヽ   ヽ     /  /ヽ
    /\ \   / /  ヽ   ))
(( / .  ( ヽヽ/ )   ヽ
.  /       ヽ=./ シコシコ  ヽ
 /      / (.A.)      ヽ
./      /       \   ヽ
363名盤さん:2010/09/20(月) 08:28:41 ID:Q9SlphR6
Arcade Fireは日本のような国だと敷居が高いだろ
音楽性は違うけどR.E.M.が日本で中々ブレイクしなかったのに通じるものがある
ライヴは凄いけど
364名盤さん:2010/09/20(月) 08:36:32 ID:hsjYBLhf

そうかもな俺日本人だからArcadefireにそれほど特別感感じないわ
REMも初期の頃は好きだが、売れてからのREMは好きな曲が数曲あるくらいだし
365名盤さん:2010/09/20(月) 08:44:55 ID:/VJ1mS2Q
日本の一般の層が聞く洋楽って分かりやすい洋楽だけだもんね、リスナーがそんなに成熟したとは思えないし
そこにはArcade Fireは敷居高いし、逆にああいうのが流行ったら凄いと思う
366名盤さん:2010/09/20(月) 08:48:18 ID:rPy7Q0W6
単にテレビメディアに起用された楽曲が売れてるのが大半
要は宣伝するメディアが弱いだけだろ。分かりやすいって事なら
コープレなんてCM起用される前は殆ど日本だけw 売れてないし
オアシスに至っては世界的に筆としたモーニンググローリーはスルーで
ドラマの主題歌に起用されたビーヒーナウはヒットw
当然ニルバナみたいな分かりやすいロックも売れてませんw
367名盤さん:2010/09/20(月) 08:51:59 ID:6+eu4flq
J-POPがあるのにそこからわざわざ洋楽に移行する人が今はどの程度いるのかっていう(笑)
最大公約数も小規模だろ
368名盤さん:2010/09/20(月) 08:52:40 ID:/VJ1mS2Q
ニルバナはさリアルタイムで聞いてたけど、普段洋楽聞かないような子達にも受けてたんだよ、あれは
で、そのちょっと後のグリーデイなんか凄く流行ったし
00年代の初めのうちまではそういうのあったんだけどね
369名盤さん:2010/09/20(月) 08:56:00 ID:6+eu4flq
しかも世の中で宣伝されてるのはJ-POPなんだからw
まぁお前らはクール(笑)だからいろんな音楽掘り下げてるだろうけど
370名盤さん:2010/09/20(月) 09:05:28 ID:/VJ1mS2Q
一昔前は掘り下げなくても結構いろんな選択肢が用意されてたんだけどね、
なんでこうなったのかなあ、洋楽のCMなんかまるでやんなくなったもんなあ
371名盤さん:2010/09/20(月) 09:11:18 ID:rPy7Q0W6
90年代は雑誌の影響力もまだ多少なりともあったが
↓のテキストみたら小山田と片寄がもろロキノン読んでる人にはお馴染みのバンドトークしててワロタ
http://ozaoya.blog122.fc2.com/blog-entry-75.html
372名盤さん:2010/09/20(月) 09:21:24 ID:6+eu4flq
僕はKID A以降のレディヘがイマイチわからないけどアーケードはロックバンドとして分かりやすくて聴きやすくて
好きだなぁ、でも日本はレディヘのほうが売れてますよね。
373名盤さん:2010/09/20(月) 09:24:09 ID:WoaINqAb
アーケードは普段洋楽聞かない層には厳しいよね、レディヘですら危うい
374名盤さん:2010/09/20(月) 09:29:23 ID:SXm+6ls4
レディヘと比較したらロックバンドとしては分かりやすいでしょ。日本での知名度の差みたいな
375名盤さん:2010/09/20(月) 09:33:51 ID:WoaINqAb
なんで国内で洋楽が聞かれなくなってきてるかっていうと、ベタな入り口がここ数年でなくなっちゃったからじゃないかね、
糞みたいなのでも入り口としてやっぱベタなのは必要なんだけどそこがなくなっちゃった、最近だったらレディガガなんだろうけどあれもイマイチ感が強い
376名盤さん:2010/09/20(月) 09:49:39 ID:NEyh5Yh9
>>371
ワールドツアーやってる頃に当時全く無名のtahitiにCD貰って
それでコンピに収録したのか そのくだりは初めて知ったわ

オージーでスピリチュアライズドとモグワイとコーネリだけのイベントに
機材やら何やら全部送った後 会社が倒産したと言われて
大損こいたって話もしてたわ

377名盤さん:2010/09/20(月) 10:10:49 ID:8BZ9ZdRb
そのラジオは片寄がやってたミュージックディスカバリーでしょ小山田がゲストの時の
よく覚えてるその内容
378名盤さん:2010/09/20(月) 10:13:40 ID:8BZ9ZdRb
上のblog読んでないが
タヒチは英語が母国語で無い人が歌う英語がどうのこうの話してたような
良い曲流れるラジオだった
音響系、ブラジル系からヴァンダイクパークスまで
379名盤さん:2010/09/20(月) 10:25:16 ID:8BZ9ZdRb
アーケードファイヤーって比較的聴きやすくないですか?
日本でもそれなりに受けてるような印象あるけどな〜
雑誌にもガンガン掲載されてるのだしそれなり売れると思うけどな
難しい内容の音楽だったらレコード会社はあんなに宣伝しないでしょ

380名盤さん:2010/09/20(月) 10:30:55 ID:6/Fqk3M7
>>371にも出てきてるけどフレミングリップスとか日本人向きだよね、もう古くなって来てる感あるけど
Softbulletin出た当時とか凄く日本人向きだと思った
381名盤さん:2010/09/20(月) 10:33:59 ID:8BZ9ZdRb
REMは普通に売れてると思うけどな
中古屋に行くとREM大量にあるよ
382名盤さん:2010/09/20(月) 10:51:16 ID:8BZ9ZdRb
blog読みました。思いだしたこと

blur tender remixの 
小山田「トライアングルとドラム」
というアイディアはマルコスバーリの2000年くらいの作品からヒントを得てるんだよね


383名盤さん:2010/09/20(月) 10:58:27 ID:8BZ9ZdRb
片寄「あったね、ダンヒックス観てたねえ。あの、居眠りしていた小沢健二を僕が絞め殺そうかと思った事件があってですね(笑)」

この部分は、片寄が小沢をぶっ飛ばそうと思ったんだけど
いっしょに来てた当時同じバンドだった真城めぐみさんに
「知ってる子だから止めて!」と止められたとか
384名盤さん:2010/09/20(月) 11:47:13 ID:BkIHJz9j
REM程度で売れてるっていうんだったら
なんだって売れてるんじゃないの
アーケイドファイアも十分売れてるw
385名盤さん:2010/09/20(月) 12:32:20 ID:trkkl0Vk
日本でどれだけ売れてるとか個人的に全く興味ないけど
ここの人達のレスみてググったら
アーケードは今年の洋楽アルバムベスト14位(2010年08月11日 付のオリコン)だから
そこそこ売れてるじゃん?別に昔だって英米で1位の音楽だろうが
日本で全く売れてないものもいくらでもあったろう
386名盤さん:2010/09/20(月) 12:38:09 ID:trkkl0Vk
そもそも完全なメインストリームバンドででピックセールス叩きだしてたバンドでさえ、日英米とリンクしてるバンドなんてごく僅かだし
タナソウの理想とかって自分たちの雑誌のためでしかない絵空事だからリスナーからしたらどうでもいいわな
387名盤さん:2010/09/20(月) 12:50:06 ID:rPy7Q0W6
雑誌の為でもあるだろうけど、そういうの掲げるの好きな性分でもあるんでしょ
388名盤さん:2010/09/20(月) 15:26:41 ID:yA9wr7Xg
REMは武道館埋めてたけどアーケードファイアではまだちょい厳しいかな
海外ならそんなことないけども
389名盤さん:2010/09/20(月) 15:30:58 ID:E05A2+Du
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
390名盤さん:2010/09/20(月) 18:20:29 ID:E05A2+Du
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
391名盤さん:2010/09/20(月) 18:37:50 ID:8BZ9ZdRb
なんでそんなにアーケイドに売れてほしいの
すでに十分有名じゃん と思うのだけど
無名でいいバンドなんか沢山あるのではないの?
そっち応援してあげなよ
392名盤さん:2010/09/20(月) 19:05:53 ID:BkIHJz9j
レコ社の宣伝くさい
393名盤さん:2010/09/20(月) 19:11:50 ID:uA8g1525
かまってちゃん
arcade fire

レコ社の宣伝が多いスレですね
394名盤さん:2010/09/20(月) 19:45:16 ID:8Ocz0AKb
>>391
本国では凄く売れてるのに日本でそこそこだと来日公演をしなくなるんだよ。
kings of leonやthe streetsなんかがわかりやすい例。
arcade fireはその二つに比べれば日本でも売れてるから大丈夫だとは思うが。
395名盤さん:2010/09/20(月) 19:47:56 ID:avz2Evys
RUSHはもう二度と日本に来ないんじゃね?見てみたいんだけど。
396名盤さん:2010/09/20(月) 20:16:56 ID:BkIHJz9j
日本はマーケットが巨大だから最低1回は来日するだろ
今はフェスとかもあるし
MGMTも日本でたいして売れてないのにフジロックに来てたから
アーケイドも来年来るんじゃね
397名盤さん:2010/09/20(月) 20:21:58 ID:uA8g1525
そもそもアーケードは前にサマソニ来てたし
そんで随分空いてたし
398名盤さん:2010/09/20(月) 20:26:37 ID:ofgXyY+w
最近は、ネットでいろんな音漁れるようにはなったけど、
その分、マスに働きかけるようなアーティストがいなくなったから
逆にリスナー間の壁が本当に高くなったよな。
好きなものだけ聴いて、それ以外は見向きもしないみたいな。
399名盤さん:2010/09/20(月) 20:41:16 ID:SXm+6ls4
もう強引な刷り込みでもしないと日本で新たな洋楽バンド売り出すのは難しいだろうなあ
基本的にネットで漁っても、洋楽好きなら書店行けば洋楽雑誌の付近には行くだろし、時間空いてれば立ち読みもするだろうから
全て表紙にして全面的に押すとか
400名盤さん:2010/09/20(月) 20:47:37 ID:rPy7Q0W6
アクモンて今考えたらよく売れたな
401名盤さん:2010/09/20(月) 20:50:50 ID:5wQdxuUB
スヌが取り上げるバンドの中で日本で最も売れてるのってフランツ?
402名盤さん:2010/09/20(月) 21:04:48 ID:uA8g1525
なんでフランツw
403名盤さん:2010/09/20(月) 21:09:24 ID:BkIHJz9j
アーケイドなんかを刷り込む必要性も感じない
単に向こうで1位だから偉いとかそういう発想自体が終わってる
404名盤さん:2010/09/20(月) 21:18:58 ID:5wQdxuUB
>>402
フランツってオリコンの上位に食い込んでくるバンドじゃなかったっけ?
よく知らんけど
405名盤さん:2010/09/20(月) 21:45:56 ID:aEPZxQHT
arcade fireは韓国語のwikipediaの方が詳しいね
バンド名の由来なども載ってる

아케이드 파이어
http://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%95%84%EC%BC%80%EC%9D%B4%EB%93%9C_%ED%8C%8C%EC%9D%B4%EC%96%B4
406名盤さん:2010/09/20(月) 21:57:22 ID:ofgXyY+w
アーケイドはちょっと浸透するのは厳しいでしょ。
レディへとか聴いてる方々の若手の評価軸って感じだし。
407名盤さん:2010/09/21(火) 05:18:02 ID:s9U9zfZv
>>403
arcade fireのことを向こうで1位だから偉いとなってるとしか思えないなら別に聴く必要もないでしょ。
beatlesだろうがradioheadだろうがみんなが聴いてるわけじゃないんだしね。
408名盤さん:2010/09/21(火) 12:54:44 ID:DtiMsyy1
タノソウがarcade fireを推してるの?
音聴く限りarcade fireもそのうち影薄くなったり、無かったことになったりするんじゃないの
クラップハンドなんちゃらやオーディナリーボーイズのように
特になんてことない音楽じゃないか
オシャレでかっこいい風で売れそうな音だなという印象持った
409名盤さん:2010/09/21(火) 12:58:14 ID:IJwBX3wJ
アーケイドはかなり大雑把に言うとレディオヘッドがあってU2があってR.E.Mがあって…オルタナにウィルコやハスカードゥがいて…

って流れの中で評価される音楽だと思う
そこと比較したら日本はやっぱりそこがミスチルやサザンで、自称ロック好きにホルモンやハイエイタスや魚が好きって感じでしょう?

若い洋楽初心者がいきなり聴いて良さがわかる下地じゃないよね

洋楽を洋楽のマナーで聴いてるリスナーが良さがわかるって部類
410名盤さん:2010/09/21(火) 13:17:09 ID:IJwBX3wJ
アーケイドは今やどこのメディアもとりあげてるし、タナソーがどうこうっていうのとは最早関係ないでしょ
411名盤さん:2010/09/21(火) 13:34:23 ID:Sf5g9b1d
>>408
タナソウじゃなくて、このスレにしつこくarcade fireを話題にしたがる工作員がいる
412名盤さん:2010/09/21(火) 13:47:34 ID:ndGrRT/p
スヌスレ残存勢力

かまってちゃんオタ
安藤裕子オタ
サカナオタ
くるりアンチ
タナソー信者
タナソーアンチ
非邦楽アンチ
野田努オタ
小山田オタ
宮崎昭二オタ
ロキノン信者
ニコ動アンチ

Arcade Fire工作員 New!
413名盤さん:2010/09/21(火) 13:55:40 ID:K+uF3ZW1
>タナソー信者

これはいない。 
414名盤さん:2010/09/21(火) 13:56:26 ID:dCypjm85
>>408
アーケードファイアはビルボードで一位のバンド
クラップユアハンズなんたらは誰も知らないバンド
なんで差が付いたと思う?
415名盤さん:2010/09/21(火) 18:03:02 ID:vp6S6OMR
クラップのソングライティングについていけない奴に
何聞いてもダメ
416名盤さん:2010/09/21(火) 18:08:32 ID:lKpNv7Bd
>>411
工作員がいるならレコ社が本社に売り込めと命令されてるんだろうな
コープレみたいな感じで
417名盤さん:2010/09/21(火) 18:17:14 ID:fPrywjr7
>>416
そんなんあるのかw
コープレはオズラが激プッシュしてた記憶しかない
418名盤さん:2010/09/21(火) 18:25:39 ID:Jjg9eab8
スヌ如き弱小メディアに売り込むのは
少しでも聴いて貰いたいインディーロックだよ
419名盤さん:2010/09/21(火) 18:36:06 ID:b9p/K/my
タナソウは英米とリンクする事に拘ってる人だからネェ
ガラパゴス化しないためにもアーケードは日本でも売れるにこした事がないんじゃ
あくまでタナソウの下らない論理で行けば
420名盤さん:2010/09/21(火) 19:00:09 ID:Jjg9eab8
田中宗一郎
「この日本の音楽シーンにおける、徹底した文化的鎖国状態はもうどうにもならないのか? 数年前、R.E.M.の“モンスター・ツアー”の際、世界中で―一勿論、
アジア諸国すべてを含んだ上で――日本のみが唯一、たかだか1万人の武道館で2デイズしか行えなかった国だった。しかも、両日とも完全なソールド・アウトではなかった。
昨年、レディオヘッドの『OKコンピューター』が世界的ブレイクを果たしたときも、もっとも早い時点でレディオヘッドというバンドを受け入れた日本でのみ、彼らは成功を逃した。だが、ドメスティックのアーティストはいくらか下降気味であるにせよ、
相変わらず何百万枚という世界にも例を見ないメガ・ヒットを国内でのみ飛ばし続けている。そのおかげで、日本のレコード・メーカーは洋楽ビジネスの可能性を、もはや放棄しつつある。」


↑の考えって基本的に今もぶれてはいっぽいしね
421名盤さん:2010/09/21(火) 19:00:56 ID:lKpNv7Bd
>>417
うん、あるよ
コープレは02年にはすでにプッシュされてたんだけど日本だけさっぱりだった
だから本社から資金は気にしなくていいから売れるまで売り込めという命令が下ったらしい
422名盤さん:2010/09/21(火) 19:08:08 ID:b9p/K/my
ヴァンパイヤの件や冒頭の記事、ラストの「すべてのブルースにこんがらかった〜」とか読んでれば
わかるが10年前以上から今も同じような主張をしてるのは良い意味でぶれてはいないけど
423名盤さん:2010/09/21(火) 19:27:01 ID:UJ8roog4
>洋楽ビジネスの可能性を放棄

当時はそうでもなかったように感じるが
今はごく一部以外は放棄してるだろうな
新しい音楽を伝えない粉川ロキノンをディスった事に繋がるが
424名盤さん:2010/09/21(火) 19:31:09 ID:Sf5g9b1d
でもそう思ってる人って洋楽業界にも洋楽ファンにも
結構多いんじゃないかな
とにかくアメリカで売れてるんだから日本でも売れなきゃダメみたいな
そんでくだらないアイドルやカントリー歌手なんかまでプッシュするみたいな
オヅラとかもそのタイプ
タナソウはそこまでは行ってなくて自分押しのアーティストのみが日本でもちゃんと売れればいいと思ってるんじゃないかな
425名盤さん:2010/09/21(火) 19:55:55 ID:UJ8roog4
利権のため
426名盤さん:2010/09/21(火) 19:57:36 ID:Jjg9eab8
それだと文化鎖国を訴える側の論理としては曖昧か
タナソウ一押しが人によって違うのと、下らないアイドルで言えば
個人的に日本のワイドショーネタにもなったタトゥーに勝るものはないと思うし
文化鎖国云々、ガラパゴス化云々言わないで、自分の好きな音楽だけが
売れて欲しいってならわからなくはない
427名盤さん:2010/09/21(火) 20:12:36 ID:b9p/K/my
今の日本は音楽に限らず欧米との距離感が絶妙でいいと感じるが。
428名盤さん:2010/09/21(火) 20:17:53 ID:KZa4sGK1
コールドプレイの2002年というと「静寂の世界」か
確かその中の「クロックス」が日本でF1のテーマソングに使われていたので
F1ファンの小金持ちのおじさん層に受けてそれなりに売れてたと記憶してるけど
429名盤さん:2010/09/21(火) 20:26:51 ID:qzZ2WASa
430名盤さん:2010/09/21(火) 20:48:41 ID:vSUvqttV
いい加減フライングロータス表紙にしろよ
黒人は駄目なのか。カニエさんの新作ははスヌーザーの評価軸の1つであるピッチ(笑)でも高いよw

それとタトゥーみたいな白人小娘ではなく、Alicia Keysのほうがいい

ホワイトストライプス、ジャック・ホワイトとコラボ
http://www.youtube.com/watch?v=OAk-V1nMDFI

Clocks
http://www.youtube.com/watch?v=OAk-V1nMDFI
431名盤さん:2010/09/21(火) 20:55:26 ID:Jjg9eab8
また君か、カニエは前のライブアルバムしか載ってないし
432名盤さん:2010/09/21(火) 20:58:25 ID:dCypjm85
ジャックホワイトとのコラボって007のやつ?
あれ007のファンに酷評されたんだよ
あの頃からジャックホワイトが転落し始めた気がする
今何してるのかさっぱりわからん
隠居したのかな
433名盤さん:2010/09/21(火) 21:00:10 ID:vSUvqttV
ジャックとのこれだったw

http://www.youtube.com/watch?v=hM5UJvnbbuY

>>432
確かに酷評もあったねw
434名盤さん:2010/09/21(火) 21:06:03 ID:UJ8roog4
>>430
mixi荒らすなよ
435名盤さん:2010/09/21(火) 21:08:19 ID:fPrywjr7
なんでそこまで黒人を表紙にしろって主張すんだ?
扱うロックがUKに偏ってるんだから白人が表紙になる確率高いのは当然だろ
そりゃ俺もフライングロータス表紙になったらちょっと驚くけど
だいたい「黒人を表紙に!」って言ったその直ぐあとに「タトゥーみたいな白人小娘」なんてさ、思考がほの見えて気持ち悪いわ
436名盤さん:2010/09/21(火) 21:30:57 ID:s9U9zfZv
>>394>>407は俺がポストしたが、工作員でも何でもねえよ。
ただarcade fireのような音楽性と歌詞で全米1位を獲るというのはアメリカでもそうあることじゃないから、
それだけでも十分に興味深いことだと思うけどな。
日本なら絶対ありえないし。
437名盤さん:2010/09/21(火) 21:40:04 ID:Ve7UfMEF
>>409
これが今洋楽板で最も痛いと言われてるアーケイドファイア(笑)オタか。
難解でもなんでもないだろあんなもんw単に日本じゃしられてないだけ。
洋楽初心者とかいう痛い単語を使うやつを見たのは洋楽板でも何年ぶりだらうなw
あれがわかりにくいとか一体普段どんな音楽聴いてんだよお前はw
438名盤さん:2010/09/21(火) 21:58:21 ID:Sf5g9b1d
今の全米1位は昔の全米1位とは規模が違うからな
今後どんどん増えていくんじゃね
インディーバンドの『全米1位』がw
439名盤さん:2010/09/21(火) 22:01:51 ID:SdW3pbZs
>>437
アーケードファイアがどうかはさておきポップな音ならわかりやすいってそう単純なケースばかりでもないだろ。
どんなにポップな音楽でもそれを聴く際の最適な文脈を知らなければ本当の魅力は理解できないだろうし、
現音みたいな音楽だって普段から馴染んでたり、馴染みがなくても上手く解説してくれる人がいれば理解しやすい。
440名盤さん:2010/09/21(火) 22:16:44 ID:qiMot90Q
REMは英米文学に通じるところがあるから英語が得意じゃない日本人
じゃ本当の良さは理解できんだろ?ディランとかもそうだけど。ある程度
英語勉強してきて欧米人はこれに感動してんだろうなというポイントが理解できたのがつい最近。
それまではレココレなんかの高学歴文系崩れのライターの評価を鵜呑みしてたから、
何となく食ったことない高級食材みたいに無理してた

トーフル順位も低いし

http://eigo.be/classroom/wagakuni-toefl.htm

>>437 難解でもないけど社会的背景とか今までのジャンルからエッセンスとして
抽出してるからU2、レディオヘッド抜きのアーケードファイアの評価軸はないよ。
というかお前は知ったかぶりしてる雰囲気がレスからするんだが 笑
441名盤さん:2010/09/21(火) 22:20:25 ID:Jjg9eab8
まぁ低学歴が無理した文学的な歌詞(笑)より高学歴のBAD RELIGIONの歌詞のほうが
自然に読める感じはするなw
442名盤さん:2010/09/21(火) 22:26:34 ID:0a9w1xVc
フロントマンが高学歴って割といないな、レディオヘッドは違うしトーキング・ヘッズでハーバードの人はギターだし
最近だと吸血鬼とかか
443名盤さん:2010/09/21(火) 22:26:54 ID:VNUE8K+R
そもそもポップ・ミュージックに難解も糞もないだろ。
良さがわからなかったら、それは理解できないんじゃなく
自分の嗜好に合わなかったというだけ。

まあ>>409は痛いアーケードオタを装った、アンチアーケードだろうが。
444名盤さん:2010/09/21(火) 22:28:34 ID:0a9w1xVc
まあアメリカは日本みたいに東大や医学部に勉強できる10代が集中してる訳じゃなくて、田舎の大学(学部)にも凄く優秀な人はいるらしいけどね
院はアイビーリーグが圧倒してるけど
445名盤さん:2010/09/21(火) 22:33:29 ID:Sf5g9b1d
リスナーにもレベルはあるとは思うけどね
ある程度経験値が必要な音楽もある
アーケイドがそうだとは全く思わないがw
446名盤さん:2010/09/21(火) 22:34:06 ID:UJ8roog4
歌詞はメロディーに適切な語彙を当てはめる能力があり
なおかつ知的な部分があるにこした事がないって程度かな
トムヨークなんかは歌詞は断片的で意味合い的にはどうでもいいと堂々と言ったりするタイプだけど
447名盤さん:2010/09/21(火) 22:35:09 ID:bbm2Rug7
>>442
今話題のアーケードファイアのフロントマンはマギル大学、カナダの名門だよ
あとダーティプロジェクターズがイェールだな
448名盤さん:2010/09/21(火) 22:36:04 ID:6h/KfOQe
>>445
レベル高いあなたのレスは全て頭弱そうなのはあえてですか?
449名盤さん:2010/09/21(火) 22:36:25 ID:DUhmvOmd
【本文】↓
>>439
そういう、やたらと音楽を理屈で語るのはいかにも「音楽雑誌の痛い評論に影響を受けてます」
って感じだぞ。必要以上に深読みしたり、音楽を聴く上で文化とか歴史を無理矢理関連づけたり。

単純に、その作品を聴いて気に入るかどうかが全てなんだよ。
今回のAFのアルバムが気に入らなかったとしても、前作なら気に入るかもしれない。
逆の場合もあるだろう。
音楽なんて、それを聴いて楽しめるかどうか、それしかない。歴史(笑)や文脈(笑)なんて関係ない

なんでもむやみに穿った見方するのは音楽ライター(笑)だけにしてくれ
450名盤さん:2010/09/21(火) 22:39:10 ID:Ve7UfMEF
>>440
エッセンスとして抽出ってなんだよw
U2やレディヘが合わないやつでもアーケードが好きなやつなんていくらでもいるだろ。

あと、社会的背景とか今までのジャンルからどのようにエッセンスとして抽出してるの?
って聞いたらお前は困るだろうなw無理矢理理屈っぽくかっこつけて書かない方が良いぞ。
451名盤さん:2010/09/21(火) 22:39:27 ID:KZa4sGK1
それこそコールドプレイも高学歴バンドですよ
452名盤さん:2010/09/21(火) 22:40:42 ID:0a9w1xVc
コープレは全員高学歴という珍しいバンドだね
453名盤さん:2010/09/21(火) 22:41:40 ID:VNUE8K+R
でもピッチのスレとか見てると英語力がないってのは事実かもな
点数の話しかしてないし。
454名盤さん:2010/09/21(火) 22:44:59 ID:Sf5g9b1d
>>448
俺自身がレベルの高いリスナーだなんて一言も言ってないし
まして頭のいい悪いはリスナーのレベルと全く関係ない

お前が馬鹿なのは確かだろうけどなw
455名盤さん:2010/09/21(火) 22:49:35 ID:6h/KfOQe
案の定頭の弱い子でした
456名盤さん:2010/09/21(火) 23:19:58 ID:SdW3pbZs
>>449
音楽はどういう状況で聴くかによって大分印象は変わるでしょ。
数年前は嫌いだった・なんとも思わなかった音楽の評価が逆転することってない?
それはその音楽に対する理解が変わったからだよ。
音楽はそれが生まれた歴史的・地理的文脈があるわけでそこから簡単に切り離して理解できるものばかりじゃないよ。
土着性の高いポップミュージックならなおさら。(本場で大麻やりながら聴くレゲエと日本で素面で聴くレゲエが同じ印象なわけないよね?)
「アメリカでアーケードファイアが人気だっていうから
日本の俺が文脈無視して聴いてみたけど全然大したことなかった。」
これじゃ本当に理解したうえでの判断とはいえないでしょ。
少なくともご当地のアメリカ人(・カナダ人)たちが魅了された部分を理解できてない。
音楽の魅力を最大限引き出す努力を放棄してる受動的な聴き方とも言える。

本来なら実体験するのがベストだろうけどそれが簡単に出来ない以上はそういうものを文脈として理解して聴いてみるしかない。
それは穿った見方ではないよ。作品=他者を理解しようとする姿勢だよ。
もちろん文脈を無視してただ音だけを聴いて気持ちよい気持ちよくないで判断するってのも聴き方の一つではあるけどね、趣味なわけだし。
違う文脈で自分なりに聴くのだって当然ありだしね。

ちなみにこれ音楽雑誌の影響ではなくて『音楽の聴き方』っていう本の影響だよw
俺もこれ読む前までは「音だけで判断すりゃいいんだよ」と思ってた。
まあ「本当の名曲・名演は文脈的理解を超えた普遍的よさがある云々」とも書かれてたけどw

>音楽なんて、それを聴いて楽しめるかどうか、それしかない。歴史(笑)や文脈(笑)なんて関係ない
昔はそうじゃなかったんだってさ。そういうのは音楽のグローバル産業化と同時に生まれた考え方らしいよ。
「歴史・文脈なんて関係なく音楽は誰にでも理解できる」としないとグローバルな商売が出来ないからって。
俺も借りて読んだだけでもう手元にないからこれ以上詳しくは本読んでみてくれ
457名盤さん:2010/09/21(火) 23:22:27 ID:GSxu9hAr
今聴くとジェーンズアディクションて凄いな!
メタルでミクスチャーでサイケだ…なんか全体的にアニコレ的な空気感が。
ミクスチャー感覚もなんとなく2010年にジャストな感じだし、
似たような感覚のバンドが出てきたら天下取るんじゃないか?
458名盤さん:2010/09/22(水) 00:16:58 ID:ADKX5+Ut
そんなもん聴いたことありまへん
459名盤さん:2010/09/22(水) 01:08:53 ID:eQ+OV3+A
>音楽なんて、それを聴いて楽しめるかどうか、それしかない。歴史(笑)や文脈(笑)なんて関係ない

確かにそれも一理あるがそれを全てだと言い切ってしまう時点でこいつ大して音楽聴いてないんだな、ってこれほどわかるレスも珍しい
ライブ行っても「アガる」「泣ける」「ヤバい」程度の賛美句でしか表現出来なさそう
460名盤さん:2010/09/22(水) 01:31:01 ID:xvF+VTro
ロックは所詮郊外の白人キッズの暇つぶし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1279879824/
461名盤さん:2010/09/22(水) 01:36:49 ID:n/P/SIkm
片寄もライナー捨てちゃうからあまり歴史みたいなこと分からないと言ってなかった?
片寄って重度のヘビーリスナーだったような
去年だったかチェットベイカーにはまって
100枚以上あるチェットベイカーのレコードをオリジナルで全部買ったとか言ってたし
462名盤さん:2010/09/22(水) 02:03:44 ID:Ae7HmFlw
>>456
>数年前は嫌いだった・なんとも思わなかった音楽の評価が逆転することってない?
それはその音楽に対する理解が変わったからだよ。

まずこの前提の時点で間違ってる。
音楽には「理解」ということ自体が存在しないから。
たとえばあるアーティストの曲を聴いて気に入ったとして、
それは「理解」したんじゃなく好みに一致したということ。
数年前は嫌いだった・なんとも思わなかった音楽の評価が逆転することがあるとすれば
それは単純に自分の音楽の好みが変わったか、広がったということ。

>本場で大麻やりながら聴くレゲエと日本で素面で聴くレゲエが同じ印象なわけないよね?

歴史や文化の文脈と言いながら「大麻をやる」という一つの行為を挙げるのは完全に的外れ。
それだと文化や歴史が違う国でも大麻をやれば「理解」できるといってる風にとれる。
この部分は書かない方がよかったな。
「ジャマイカの宗教に子供の頃から親しんでいる現地人と日本で〜」とでも書くべきだった。
惜しい。

じゃあ最後に、
・アメリカ人、カナダ人がアーケードファイアの音楽に魅了された部分とは一体なんなのか
・歴史的・地理的文脈というものは音楽を聴く上で具体的にどう影響してるのか
この2点について「具体的」に書いてくれ。具体的にというのが重要ね。

あと、「俺は日本人だからわからない」という逃げもなしね。
あなたは、日本人とアメリカ人では音楽の聴き方が違い、
アメリカ人はアーケードファイアの音楽の良さを本当に理解しているが、日本人はできていない、
という前提でスタートしてるわけだから。

>少なくともご当地のアメリカ人(・カナダ人)たちが魅了された部分を理解できてない。

こう断言しているということは、あなたはその魅了された部分を具体的にわかってるはずだしね。
463名盤さん:2010/09/22(水) 02:08:36 ID:rYTtmE59
以上、長文で中身が拙い良い例でした
464名盤さん:2010/09/22(水) 02:11:50 ID:Ae7HmFlw
>>459
立場をわかりやすくするためにあえて極端に書いてるってことぐらい読み取ってくれ。
こういうはっきりした立場の方が議論が盛り上がりやすいだろ。
中途半端に「歴史や文化は確かに重要だけど、」なんて書くよりは「歴史や文化なんて糞!」と
書いた方が反論する方も的が絞りやすい。

アナログやCDを合計何枚持ってるとかそういうことは言わないが
音楽はかなり聴いてるよ。
465名盤さん:2010/09/22(水) 03:01:11 ID:eQ+OV3+A
立場をわかり易くしてくれてどうもありがとうw
君の言い方だと議論を盛り上げると言うより意図して煽ってる様に見えるね
(笑)を多用してるところとかね、別に反論で盛り上げようとするより賛同を求めれば良いだけなのに


あと芸術作品に関しては個人的には「楽しむ」と「理解する」は別の思考感覚として捉えるものだと思うね
芸術を「嫌いだけど理解する」は充分成り立つと思うけどね
その作品が単純に個人的趣向に合うかどうかと、その構造の成り立ちについての情報をインプットして世界観を広げることは、これは両立できるし相反関係でも充分成立する
例えば映画でも「あの作品は面白くないけど(製作秘話を聞いて)相当な手間が掛かってるんだな」と理解することは可能
絵画でも「この絵は下手糞にしか思えん、だが当時は画期的な手法だった」と評価することだって出来る
当然芸術以外でも時事ニュースや日常の些末な出来事でもその構造の両立は頻繁に起こりえる
音楽に置き換えてもそれは言わずもがな

まぁこういう問題の大事な部分は「人間はいつまでも一つの感性のままで何十年も居続けることは出来ない」ということな訳で
常に情報の取捨選択の上で感性は変化していく
そこで過去の理解の蓄積が人生観を変えることも起こるし、新たな価値観を産むこともある
当然、昔嫌いな作品が理解を元に時間を経て形を変えることだっておかしくない

でもここでのやり取りをみると、個人的な好き嫌いと作品自体が内包してる情報を一緒くたにして乱暴な切り
方してる人が多い様に見える
本来は分けて考えるべき、それが所謂主観と客観でしょ?
「楽しむ」と「理解する」は別物
466名盤さん:2010/09/22(水) 03:30:55 ID:ALpG+E1Q
>>438
ビルボードを見ればわかるけどそんな簡単じゃないって。
2chだから仕方がないけど、

>インディーバンドの『全米1位』がw

こういう嘲笑っぷりはどういう立場から出てくるんだろうな。
467名盤さん:2010/09/22(水) 04:25:28 ID:d4/Tw3t1
アーケードファイアの全米一位よりヴァンパイアウィークエンドの一位の方が凄いと思うんだけど
468名盤さん:2010/09/22(水) 04:35:21 ID:pAC+fjtt
>>466
ついていけない層でしょ
2010上半期スレでランキングをピッチ厨とかたくなに決めちゃう頭の固い人間

世の中には自分がわからないと怒り出し
馬鹿にして気持ちの面だけ優位に立ちたがる人間がいる
469名盤さん:2010/09/22(水) 05:11:49 ID:RokI3bBR
>>467
どっちのほうがいいバンドか、とかはともかく俺もそう思う
470名盤さん:2010/09/22(水) 06:20:32 ID:2wjm3Az/
否定される=わからないから
と、結びつけたがるのはそれこそピッチ厨と括らてた方々ですよ
471名盤さん:2010/09/22(水) 06:37:17 ID:5dzlBaML
単純にメディアの騒ぎだとか、チャート現象に興味が一切なければ
○○みたいな音楽がチャートに入ろうが、で?っていう層もいるだろ。要は馬鹿らしいと感じる
音楽を馬鹿にしてるのではなくね
472名盤さん:2010/09/22(水) 07:04:17 ID:EhZ2j66N
スヌーザースレなので売れ線ロックの話ばかり
473名盤さん:2010/09/22(水) 09:25:54 ID:hk9ShfE+
>>470
だよな。まあ、自分が好きなアーティストが崇高wだとでも思ってるからそういう発想になるんだろうが
アンチピッチの方がマイナーなアーティストを挙げてたりしたからな。
474名盤さん:2010/09/22(水) 09:36:08 ID:5Djk5K1M
>>462
音楽をどういう文脈で聴くべきかという理解は誰でも大なり小なり日常的にしてるはずだよ。
誰でも気分が良いときと落ち込んでるときで違う種類の音楽を聴くでしょ?
好きだからといってどんなときでも同じ音楽を聴いているわけじゃない。
その時々状況や気分に応じて使い分けてる。それは少なくともどういうときにどういう風に聴くべき音楽か理解しているからだよ。
仮に端から見てかなりちぐはぐな使い分けだとしてもそれはその人独自の文脈があるから。
そういう理解の次に好みが来る。こういう風に聴くべきものなんだろうけどこれは自分には合わないな、と。

>それだと文化や歴史が違う国でも大麻をやれば「理解」できるといってる風にとれる。
まさしくそうだよ。大麻を吸えば少なくとも素面よりは本来の文脈を実体験できる。
日本にいてもレゲエ文化の文脈にいくらか接近できる。

>・アメリカ人、カナダ人がアーケードファイアの音楽に魅了された部分とは一体なんなのか
これは俺も知らないよ。わからないじゃなくて知らない。
以前他スレでキリスト教やキリスト教的文化への馴染みがないとAFは実感できないとあったけど詳細忘れちゃった。
俺もAF自体はそれほどピンと来ないけどあの音楽性であれだけ売れてるんだからどこかに何かあるんだろうと保留してるよw

>・歴史的・地理的文脈というものは音楽を聴く上で具体的にどう影響してるのか
たとえば現音やポストパンクなんかはそれ以前の音楽を踏まえたうえで解体・再構築に向かってるわけだよね?
そういう歴史的文脈を知っていればフレーズ一つ一つにも思想なんかが見えてくるんじゃないかな。
そうすれば単なる気持ちよい気持ち悪いだけじゃなくそれが面白いのか面白くないのかという捉え方も出来るようになる。視点が増えるんだね。
好きなら好きでもより身近に感じられ聴いてるときの感動も違うんじゃないのかな(そういう聴き方が向かない音楽もあるだろうけど)。
地理で言うなら熱帯・寒帯地方で作られた民族音楽とかさ。本にあげられてた例だと大阪の繁華街で聴く場違いなクラシックと
ヨーロッパのどっかで一日過ごしたあとまさしくそのクラシック文化を育んできたような会場で聴くクラシックとか
475名盤さん:2010/09/22(水) 09:46:03 ID:Ae7HmFlw
>>472
>フレーズ一つ一つにも思想かなんかが見えてくる

それは「理解」じゃなく「事実確認」だよね。

たとえばラーメンの隠し味を知ったところで、そのラーメンをそれよりも好きになることはない。
音楽を楽しむ上では全く関係ないんだよ。

それは評論家に必要なことなんだよね。
476名盤さん:2010/09/22(水) 09:48:04 ID:XBnoVKVK
>>456>>465
長文乙だが、お前の言ってる事(著書内容)を要約すると
「音楽を容易に否定するな」「理解する努力も必要」って事だろ?

>アメリカでアーケードファイアが人気だっていうから
日本の俺が文脈無視して聴いてみたけど全然大したことなかった。

論理的には↑のアーケードファイアは別になんに置き換えても同じなんだよ
英米で受けてるものなら。個人的にはそこまで踏み込まなくても、例えばこの音楽は
○○の影響下にあるだけで劣化板としか感じない、と言ったような類の批評でも充分アリ
もっと詳細に突き詰めたいのなら、それは同士で勝手にやって下さいって事になる
477名盤さん:2010/09/22(水) 10:10:25 ID:2eV66LkI
批評文章を商売にしてる評論家は音楽を容易に否定してはいけないって事なら賛成だよ
478名盤さん:2010/09/22(水) 10:10:59 ID:5Djk5K1M
>>475
文脈を理解した上でも好きにならないってのは別にそれでいいんじゃないかな。好みなわけだし。

>>476
>465とは別人。もちろんどの聴き方を選ぶのかは自由だよ。
479名盤さん:2010/09/22(水) 10:16:23 ID:EhZ2j66N
青臭い奴らだぜ
480名盤さん:2010/09/22(水) 10:29:44 ID:NnkMPjRE
だがキライじゃないぜ
481名盤さん:2010/09/22(水) 11:46:34 ID:7TdgX40C
アーケードファイアの「フューネラル」聴いてみたけど凄く上品でかつ心を揺さぶられる感じがいいね
「ネオンバイブル」は全部貸出し中だった
482名盤さん:2010/09/22(水) 12:04:08 ID:PJsCEL4c
またTSUTAYA世代か。
483名盤さん:2010/09/22(水) 12:07:37 ID:hk9ShfE+
GEOかも
484名盤さん:2010/09/22(水) 12:38:37 ID:NLZzUehf
フューネラル良いかあ?
485名盤さん:2010/09/22(水) 12:48:56 ID:eBGqZIeb
>>466
昔に比べれば遥かに簡単に1位とれるってことだよ
穴週狙えば10万に満たなくてもビルボード1位になれる
アマゾンなんかで発売週に4ドルとかでたたき売りしてね
しかし未だにビルボード1位なんかを崇めちゃう馬鹿っているんだね
そういうアホがアーケイドなんかを無条件に凄いって思い込んでるんだろうなw
486名盤さん:2010/09/22(水) 13:12:13 ID:eQ+OV3+A
あくまでチャートは一つの指針でしょう
チャート1位とったから偉いなんて論調は本スレでも殆どないけどね?
VWも当時本スレでは「まさか一位になるとは…」という雰囲気だった

ちなみにアマゾン以外にも海外CDはダウンロードコンテンツの低コスト化に摺り合わせていく形でどんどん安くなっていくらしいから
パッケージング需要への一つの戦略だよ
今からは日本で固定額で買うのがバカらしくなってくるよ
487名盤さん:2010/09/22(水) 13:16:15 ID:Cujt1P8K
国内のアルバム1枚で輸入盤が2枚、下手すりゃ3枚買えるもんね
値段だけで考えるともっと洋楽聞く人が増えてもいいと思うんだが
488名盤さん:2010/09/22(水) 13:41:13 ID:3vlfKKKK
国内版が先に出るのはなんで?割高で困る
489名盤さん:2010/09/22(水) 13:42:01 ID:eBGqZIeb
>VWも当時本スレでは「まさか一位になるとは…」という雰囲気だった

さすが洋楽ロック不毛の国ニッポン
490名盤さん:2010/09/22(水) 14:34:40 ID:jRKobud+
洋楽ロック以外の音楽は不毛ではない、みたいなことをおっしゃる
491名盤さん:2010/09/22(水) 15:52:26 ID:Nn/WP56p
フォ フォルクスワーゲン?
492名盤さん:2010/09/22(水) 17:01:45 ID:sUtUaX07
なんでこのスレ急にアーケイドファイア一色になったの?
493名盤さん:2010/09/22(水) 17:30:27 ID:W/nL8ajI
必死なのがいるからw

231 :名盤さん:2010/09/18(土) 13:03:08 ID:T8AFkapi
エコバニってアーケイドファイアみたいに全米・全英1位とったんだっけ?

The Suburbs (Arcade Fire album)

UK Albums Chart 1
U.S. Billboard 200 1
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Suburbs_(Arcade_Fire_album)

意外なとこだとポルトガルでも1位とってるな。

350 :名盤さん:2010/09/20(月) 02:26:03 ID:aEPZxQHT
arcade fire

1st 「Funeral」 US 131位 UK 23位 (2004年)
2nd 「Neon Bible」 US 2位 UK 2位 (2007年)
3rd 「The Suburbs」 US 1位 UK 1位 (2010年)


凄いなぁ
評論家からも評価の高いロックやってて
さらに着実にリスナーを拡大してる
こんなに順調なの、どのバンド以来だろ?

436 :名盤さん:2010/09/21(火) 21:30:57 ID:s9U9zfZv
>>394>>407は俺がポストしたが、工作員でも何でもねえよ。
ただarcade fireのような音楽性と歌詞で全米1位を獲るというのはアメリカでもそうあることじゃないから、
それだけでも十分に興味深いことだと思うけどな。
日本なら絶対ありえないし。
494名盤さん:2010/09/22(水) 17:46:08 ID:eQ+OV3+A
まぁここんとこミイラズとくるりとかまってちゃんの話題ばっかりだったからね
495名盤さん:2010/09/22(水) 17:47:29 ID:s44e/NHO
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
496名盤さん:2010/09/22(水) 18:23:12 ID:OOMvQzDg
ネオン・バイブルをちゃんと国内盤出してプロモーションしとけばと思わなくもない
497名盤さん:2010/09/22(水) 18:28:36 ID:s44e/NHO
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
498名盤さん:2010/09/22(水) 21:11:31 ID:YVHEOH1+
そういやタナソウってクリスティーナアギレラにはどんな評価してんの?
たまにしかスヌ買わないからわからん。だれか教えてくだしあ^q^
499名盤さん:2010/09/22(水) 21:33:45 ID:MFS006DT
スズーザー音楽=レコード会社が売ろうと力を入れてる音楽
500名盤さん:2010/09/22(水) 23:18:37 ID:Cujt1P8K
それはさすがに安直すぎる
501名盤さん:2010/09/22(水) 23:26:27 ID:OOMvQzDg
>>498
なんかのシングルを絶賛してたよクラクソンズのインタビューで
502名盤さん:2010/09/22(水) 23:29:05 ID:OOMvQzDg
ああ、"キャンディマン"だ
503名盤さん:2010/09/22(水) 23:36:28 ID:rD8Jv4vT
>>459
だから、それの何処がおかしいわけ?

「大して音楽聴いてないんだな」

って、何?音楽の量の事?沢山の音楽を聴けば聴くほど偉いわけ?
そんなもん、無駄な音楽を聴いてる暇ありゃ好きな音楽を何回も聴いた方がいいだろ。
504名盤さん:2010/09/22(水) 23:38:33 ID:rD8Jv4vT
今の若者の洋楽離れって、洋楽が>>459みたいな価値観を持った連中に支配されてるからじゃねーの。
505名盤さん:2010/09/22(水) 23:38:57 ID:YVHEOH1+
>>501
ありがとうお^^ノ
506名盤さん:2010/09/22(水) 23:40:52 ID:eQ+OV3+A
>>503
それもケースバイケースだな
聴き方にもよるがそういう安直な断定こそ馬鹿にされてる原因だって気付こうや
507名盤さん:2010/09/22(水) 23:44:19 ID:rD8Jv4vT
>>506
はぁ?俺の「安直な断定がバカにされている原因」なの?
はぁ?意味わかんねぇ。

何で俺が普通に好きな音楽を好きに聴いているだけでバカにされなきゃならんの?
おかしくね?
508名盤さん:2010/09/22(水) 23:45:11 ID:rD8Jv4vT
で、その「バカにされている俺」が、お前等にバカにされないための努力をしなきゃならないわけでしょ?
んなもん、そりゃそんな世界からは離れたくもなるわ。
509名盤さん:2010/09/22(水) 23:49:53 ID:eBGqZIeb
今の若者の洋楽離れは別にそんなことと関係ないからさ
洋楽離れなんてバンドブームのころからずーっと言われてるんだし
510名盤さん:2010/09/22(水) 23:52:51 ID:MFS006DT
そもそも、離れたっていいじゃん
511名盤さん:2010/09/22(水) 23:53:48 ID:rD8Jv4vT
>>509
そっちかい!
アンカーが>>503を指しているのに、話題は>>504かい!

しかも>>504は断定なんてしてねーし!
たのむぜしかし。
512名盤さん:2010/09/22(水) 23:55:10 ID:rD8Jv4vT
>>510
だよな。
秋葉ヲタの連中と同じで、ちっさな村に引きこもって自分たちだけが幸せならそれでいいよな。
513名盤さん:2010/09/22(水) 23:55:12 ID:eBGqZIeb
いや俺は>>459じゃないしw
ただ洋楽離れというところに突っ込んだだけ
514名盤さん:2010/09/22(水) 23:56:59 ID:rD8Jv4vT
>>513
>いや俺は>>459じゃないしw

わかっとるがな!
お前を誰だとも思ってねーっつーの!
たのむでしかし!
515名盤さん:2010/09/23(木) 00:00:37 ID:XpyQ62Cq
>> ID: rD8Jv4vT
まぁ確かにあんたにとっての音楽の意味なら本当に「楽しむ」だけのものなら別にそれでもいいんじゃない?
そこにしか価値を置いてないなら、逆に数多くの音楽を聴いたり時代性や歌詞の意味やシチュエーションの中身に価値を探っている側のことも放っておいてくれないか?
穿った見方はライターだけというからには。きっと君にはそれが邪悪な聴き方なんだろうしね
それこそあんたにどうこう言われる筋合い無いと思うけどねぇ

>音楽なんて、それを聴いて楽しめるかどうか、それしかない。歴史(笑)や文脈(笑)なんて関係ない

これ、君が最初に言い出したことだから
516名盤さん:2010/09/23(木) 00:01:49 ID:XpyQ62Cq
一行目
意味なら→意味が
に訂正
517名盤さん:2010/09/23(木) 00:07:46 ID:8D0E97Pf
>>512
こないだ平野綾オタたちが爆死したばっかだけどな
518名盤さん:2010/09/23(木) 00:08:41 ID:wlNyB1QS
>>515
>音楽なんて、それを聴いて楽しめるかどうか、それしかない。歴史(笑)や文脈(笑)なんて関係ない

そんな事言ったっけ?どのレス?それ、もしかしたら俺じゃないかもよ。

っていうか、俺が否定しているのは「聴いた音楽の数自慢」であって、
それと同時に時代性や歌詞の意味やシチュエーションの中身を否定した覚えはないが。

っていうか、時代性や歌詞の意味やシチュエーションの中身って多くの音楽を聴かねば楽しめないものなの?
っていうか、あなたはそれを理解する事で“楽しむ”のが目的じゃないの?
“楽しむ”のが目的じゃないのなら、一体何が目的なんだ?
519名盤さん:2010/09/23(木) 00:10:21 ID:wlNyB1QS
>>517
はぁ!?爆死?何、自爆テロでも起こしたの?
奴等ああ見えてやりおるな。
520名盤さん:2010/09/23(木) 00:12:16 ID:OdWwgm7M
一般的なアメリカ人やイギリス人は、英語の曲しか聴かない。
理由は英語の歌だから
521名盤さん:2010/09/23(木) 00:12:29 ID:JBKyudJG
そういうお前らは今なに聴いてんのよ

俺は60年代のブリティッシュビートしか聴いてない
アーケイドもどうでもいいw
522名盤さん:2010/09/23(木) 00:18:57 ID:wlNyB1QS
安藤裕子しか聴いていない。
でも、安藤裕子本人は色々な音楽を聴くタイプではないんだが、
そのブレインはメッチャ沢山の音楽を聴くらしいな。
523名盤さん:2010/09/23(木) 00:25:18 ID:eUrAfUAp
歴史とか知って楽しむのは単純に音楽を聴いて楽しむのとは
また別の楽しみ方があるんじゃないかな。
競馬のサイアーラインを見て楽しむような感覚でさ。
それを知ってるから偉いってわけでもなんでもないし
知ってるからって上から目線でいるやつとか馬鹿らしいけど。

とにかく言えるのはエルレのライブで若い子と肩を組むのは最高だってこと
これは皮肉じゃなく心の底からそう思ってる
524名盤さん:2010/09/23(木) 00:27:31 ID:+qB2VdJZ
ライブやフェスで痴漢する人的な気持ち悪さ
525名盤さん:2010/09/23(木) 00:29:41 ID:XpyQ62Cq
>>518
愚問だな

「楽しむ」範囲を歴史や文脈まで広げて語るならこの話はもう議論の意味を成さない

>音楽なんて、それを聴いて楽しめるかどうか、それしかない。歴史(笑)や文脈(笑)なんて関係ない
>やたらと音楽を理屈で語るのはいかにも「音楽雑誌の痛い評論に影響を受けてます」 って感じだぞ

少なくともこのレス>>449には、音楽を聴いて楽しむ。この範囲が歴史や文脈を完全に除外しての発言だということがわかる
そしてそれがさも邪道であるように意図しての書き込みだと言うところが前提なんだけどな
そこを無視して勝手に話を広げるのは止めてくれ
俺はこいつがそういう”逆に穿った”発言で別の価値観を攻撃して来たから反論したのであって、楽しみの範囲についてあーだこーだ意味の無い議論をする必要は無いと思ってる


>って、何?音楽の量の事?沢山の音楽を聴けば聴くほど偉いわけ?
>そんなもん、無駄な音楽を聴いてる暇ありゃ好きな音楽を何回も聴いた方がいいだろ。

ちなみに>>503のこの文だが、これも 無駄な音楽 って断定してるが、それもいわゆる”人それぞれ”ってやつですからね?
君が無駄な音楽を聴いてる暇ありゃ好きな音楽を何回も聴いた方がいいっていう価値観と一緒で
526名盤さん:2010/09/23(木) 00:34:21 ID:O7uLEtmD
ID:wlNyB1QSの書き込む文章が普通にキモい
安藤裕子とか普通にダサい
けどそれは俺が思っていることだからID:wlNyB1QSは気にしないでくれ

>>521
ドリアン
527名盤さん:2010/09/23(木) 00:41:13 ID:OAtj8NKG
正直USインディーに飽きてきた

去年のホラーズとか今年のフォールズ聞くと
やっぱりロックはUKだなって思ってしまう
528名盤さん:2010/09/23(木) 00:50:25 ID:glQwQ4aq
沢山の音楽を聴けば聴くほど偉い

というよりそういう趣味の話をするなら他人にはある程度ジャンルの名盤ぐらいは聴いて欲しいレベルね

浅い趣味を知ってるかのように語られるほどうんざりするものはないw会話にならないと思うよ現実。
529名盤さん:2010/09/23(木) 00:55:28 ID:PhcNBhKV
いまアーケードファイアをごり押し出来ない田中おじさんはやぱ時代に付いていけてないと思う
でも仕方ないと思う
一斉風靡したスピルバーグだってもう時代読めなくなって駄作連発してるし
年と共に目が曇るのは仕方ない
今っていう時代を切り取れる30代くらいの若いライターが出てこないのがいけないんだよね
そうなんだそうなんだ
530名盤さん:2010/09/23(木) 01:20:42 ID:OdWwgm7M
盲目
531名盤さん:2010/09/23(木) 01:31:52 ID:XpyQ62Cq
以前スヌで野田が語ってたけど
音楽の語り方でもその意味合いってかなり変わってくるってのは、的を射ていたと思うね

音楽を"意味"だけで捉えるなら一枚のレコードしか聴いてない少年でも1000枚のレコードを聴いた大人を論破することは可能だ、って
ただ、その音楽を"音"として掘り下げたり、時代性や関係性を論じたりすることもまた音楽が内包する価値の一つであるとも語ってて日本ではその価値観が殆ど転落してると

個人的には音楽を感情に作用させる為だけの創造物として捉えるなら、好きなものだけ聴いてて何の問題も無いと思うけどね
音楽ってその音の影響先やアーティストのパーソナリティ、時代背景を考慮したりそれを辿って過去や他ジャンルを探っていくこともリスナーの在り方の一つだと思うからね

やはり享楽主義的に音楽を聴くか、背景を読み解いて味わうかでも語る際のスタンスは変わると思うし

トニー・ウィルソンも「何故、マンチェスターから沢山のいいバンド生まれるかと言うと、この街のキッズは他の街のキッズよりもいいレコードコレクションを持っているからだ」って発言してる
まぁこのレコードコレクションの意味はそれぞれの価値観で違うんだろうが、少なくともどちらがより純粋なリスナーなのかと言うような序列付けが全く意味がないのはよくわかる
532名盤さん:2010/09/23(木) 01:45:02 ID:OdWwgm7M
クラシックの歴史でも勉強してろ
533名盤さん:2010/09/23(木) 07:10:23 ID:ZpR3Y24i
雑誌は金出してまで読む意味あるのか?
逆に無料で読んでくださいとリスナー頼むのが筋ではないのか
534名盤さん:2010/09/23(木) 07:21:36 ID:fRdxJ6C2
意味がないなら廃刊になるまで
フリーペーパーじゃねぇんだよボケ
535名盤さん:2010/09/23(木) 07:22:25 ID:ZpR3Y24i
フリーマガジンで
536名盤さん:2010/09/23(木) 07:25:24 ID:fRdxJ6C2
それはそれで意味がなければスポンサー付かないしね
意味のない書物は存在しないということだな。
需要のない自費出版ですら著者にとっては意味がある。
537名盤さん:2010/09/23(木) 07:27:29 ID:ZpR3Y24i
話が変わってるが
538名盤さん:2010/09/23(木) 07:35:05 ID:fRdxJ6C2
つまりお前が金出したいと思えば意味があるんだよ
世間的に意味がなけりゃ廃刊になるよ
539名盤さん:2010/09/23(木) 09:39:42 ID:rj7wCRGU
スヌザ買うぐらいどってことないだろ
どんだけ貧乏なんだよ
540名盤さん:2010/09/23(木) 09:51:10 ID:NF/DzoSO
スヌーザーとクロスビート、どっちの方が先につぶれると思う?
541名盤さん:2010/09/23(木) 10:26:55 ID:oeg+F+pl
音楽理論 各種楽器経験 エンジニアリング ジャンル知識
542名盤さん:2010/09/23(木) 10:41:33 ID:FU5p4BiJ
相変わらず細かいところでせめぎ合ってるな
タナソウスレだけは2ちゃん初期の洋楽板を彷彿とさせる
内容は洋楽関係ないけどw
543名盤さん:2010/09/23(木) 10:57:23 ID:3RktNEqC
2ch初期から知ってるってどんだけ〜〜〜
544名盤さん:2010/09/23(木) 11:02:47 ID:TIoiQ7xq
プチトマト全号持ってるタナソウまじ尊敬
545名盤さん:2010/09/23(木) 11:42:02 ID:FU5p4BiJ
>>543
これでも20代だぞ
まあ後半の28だがw
546名盤さん:2010/09/23(木) 12:13:34 ID:ZpR3Y24i
なぜ掲載誌なんかお金出してまで買ってるの?
特別な情報なんか載ってないのに

でも発行部数が激減してるらしいから
意味の無さに気が付いてきてるのかもな
547名盤さん:2010/09/23(木) 12:16:16 ID:ZpR3Y24i
こんな本あるけど
音楽ライターになる方法 宮子和真/岡村詩野
548名盤さん:2010/09/23(木) 12:25:28 ID:nSsErCdo
岡村詩野みたいな馬鹿になんで需要があるのか不思議だ
よっぽど美人で編集者受けがいいとかなのか
549名盤さん:2010/09/23(木) 12:35:30 ID:eUrAfUAp
>>543
2ch初期から知ってる人って結構いると思うぞ。
洋楽板がまだなくてロビーでフジロックスレ見てたとかな
550名盤さん:2010/09/23(木) 12:36:18 ID:xDkNDSFJ
ネットでYoutubeのリンク貼ってレビューを誰でも投稿できるようなサイト作ったら
ロキノン系は駆逐されるだろ
ライターのオナニーポエムと提灯インタビューなんか阿呆らしくて誰ももう読まないよ
551名盤さん:2010/09/23(木) 12:38:46 ID:rmDKalmR
最近は発売日守ってるしマジで廃刊近いかもな
タナソーの影響力も落ちて広告主様に頭上がんないだろ
メトロノミーや暗く損ずをプッシュしてたとき、全国で品切れ続出!とか冒頭に書いてたけど
完全にレコ社へのプレゼンだもんな
552名盤さん:2010/09/23(木) 13:19:09 ID:rj7wCRGU
もう何年も発売日守ってるんだが
おっさんになると5年前も最近扱いらしいからな

553名盤さん:2010/09/23(木) 13:53:08 ID:LsfNggkl
ここは学歴が低下したと言われてるゆとりの記憶力が悪い子供か
既に耄碌がたかって半年も経ってない事を忘れる人がいるのか
554名盤さん:2010/09/23(木) 13:55:50 ID:5X4ozXmr
今年の6月号に発売延期してたな。
555名盤さん:2010/09/23(木) 14:05:04 ID:Z4IOWQrN
素人には最新号のほうが編集部的に大変だったように思うけどねw
556名盤さん:2010/09/23(木) 14:16:30 ID:5X4ozXmr
中身が薄く(シェイプされた)なったけどね
てか以前は知らんがさすがに一回挟んでまた延期とかはなんとなくよろしくないんじゃ
557名盤さん:2010/09/23(木) 14:23:50 ID:rj7wCRGU
>>554
そうじゃなくて何度も発売日遅れてた時期があったんだよ
だから>>1の「度重なる発売の遅れ」がテンプレになった
558名盤さん:2010/09/23(木) 16:38:42 ID:2lFxNV4v
>>557
お前もけっこういい年じゃね?w
559名盤さん:2010/09/23(木) 16:45:01 ID:26ztUEHz
>>558
IDコロコロ変えて一人で自演してるバレバレ
ゆとり攻撃したり他人の年気にしたりしてるあたりお前おばさんだな
もしかしてロキノン厨おばさん?w
560名盤さん:2010/09/23(木) 16:50:53 ID:jB8mIG1M
岡村詩野は美人というか、まあまあ可愛いよ
おばさんだけど
561名盤さん:2010/09/23(木) 16:52:22 ID:9uclzA6Y
えっ?
ただのオリーブばばあだよ
勘違いと自惚れ酷い

ちょっといい年して痛いなぁ この人って感じ
562名盤さん:2010/09/23(木) 16:55:15 ID:jB8mIG1M
オリーブばばあ
とはなんですか?
563名盤さん:2010/09/23(木) 16:56:36 ID:26ztUEHz
図星だったみたいで話をそらすために一人で会話し始めてます
どっかのスレの光景と同じだな〜w
564名盤さん:2010/09/23(木) 17:00:10 ID:jB8mIG1M
見えない敵と戦ってるのか?563は
565名盤さん:2010/09/23(木) 17:17:53 ID:LsfNggkl
女性ライターなんてあんましキャラが立ってるのいないし
岡村もくるりマンセー以外はどんな色があるのか不明
566名盤さん:2010/09/23(木) 17:24:05 ID:r2+F7C19
岡村はくるりよりUSインディでしょ
日本のライターはみんなUKUKでUS追ってる奴がほとんどいなかったからな
567名盤さん:2010/09/23(木) 17:25:04 ID:dkGGMiIU
岡村詩野は写真みたけど、年齢を考慮してもかわいくはないなw
まだ30代なら坂本麻理子のほうがマシだよ。
てか20代である程度有名な女ライターって今は誰になるんだ?
568558:2010/09/23(木) 17:28:30 ID:2lFxNV4v
>>559俺は一回しか書き込んでねえよ夕方来たんだからww
お前こそ休日2ちゃんに張り付いて何をしてんだ。
しかもなんか勘違いしてるしwオッサン痛すぎwww
569名盤さん:2010/09/23(木) 17:35:14 ID:xDkNDSFJ
570名盤さん:2010/09/23(木) 17:36:06 ID:nSsErCdo
岡村も根っこはUKインディ
というかネオアコだろ
あいつのUSインディーに関する知識なんて大したことない
80年代がごっそり抜けおちてるし
571名盤さん:2010/09/23(木) 18:25:49 ID:pCZmajBg
山下えりか一筋
572名盤さん:2010/09/23(木) 18:27:32 ID:U66f8H25
ロキノンの井上さんは若いころ美人だった

ところでタナソーがよくツイートしてる、しおしおのばーって何?
573名盤さん:2010/09/23(木) 18:27:54 ID:9uclzA6Y
岡村は45にもなって
藝大行ってれば人生変わってたかも
って年に3回ぐらい思うって
言ってるぐらいただただ痛いおばさん
574名盤さん:2010/09/23(木) 19:29:19 ID:nSsErCdo
>>569
そんな顏してたのかよww
いかにも何にでも首突っ込んでくるミーハー婆そのものの顏だwww
575名盤さん:2010/09/23(木) 19:31:51 ID:NF/DzoSO
女は顔じゃないだろ
576名盤さん:2010/09/23(木) 19:47:42 ID:ZYoD3kT6
太ったな
577名盤さん:2010/09/23(木) 19:54:18 ID:VA8YBq58
岡村の文章読んでもどんな音楽か全く分からない
ただ本人の好き嫌いだけ書いてある
音楽的知識皆無だからで突っ込まれたくないんだろな
578名盤さん:2010/09/23(木) 20:08:27 ID:JBKyudJG
いつまでたってもお前らは音楽の話しとかしないな
売り上げ、アーケイド、かまってちゃん、評論家叩き とかもうつまんねぇんだよ
音楽の話しとかできないんだろ?ん?
579名盤さん:2010/09/23(木) 20:11:04 ID:fRdxJ6C2
急に寒くなってきたね
580名盤さん:2010/09/23(木) 20:22:06 ID:ZYoD3kT6
車買おうと思って、車屋に行って
とりあえず、カタログ貰おうかな
もちろんカタログは無料なわけで

ロキノンやスヌザもメーカーのカタログみたいなもんでしょ
581名盤さん:2010/09/23(木) 20:23:27 ID:ZYoD3kT6
車屋でなくても洋服屋でもなんでもいいが
582名盤さん:2010/09/23(木) 20:24:39 ID:VA8YBq58
音楽好きがスヌ読んだりクソスレに書き込むわけないだろ
そんな時間あれば音楽聴いてるわ
583名盤さん:2010/09/23(木) 20:27:31 ID:fRdxJ6C2
音楽好きにもいろんなスタイルがあるんだろう
聴くのが好き、収集が好き、オーディオ機器が好き、演奏するのが好き、などなど
584名盤さん:2010/09/23(木) 20:38:40 ID:LsfNggkl
そもそも洋楽板で音楽の話で盛り上がるのはファンが多い一部のアーティストスレで
ファンが語り合ってるスレぐらいかな。他は価値の序列化とかで言い合うようなスレが伸びてる
585名盤さん:2010/09/23(木) 20:54:43 ID:wlNyB1QS
>>525
だから、それは俺じゃないってw

>俺はこいつがそういう”逆に穿った”発言で別の価値観を攻撃して来たから反論したのであって、楽しみの範囲についてあーだこーだ意味の無い議論をする必要は無いと思ってる

だったらそれでいいよ。

>ちなみに>>503のこの文だが、これも 無駄な音楽 って断定してるが、それもいわゆる”人それぞれ”ってやつですからね?

当たり前だろw
何いちいち当たり前の事を確認してんのさ。

>>528
そうそう、そういうのがウザいんだよね。
しかも、今の世の中その基準が多様化しすぎて面倒なんだよ。


お前等に「安藤裕子はダサい」と言われようが何しようが、好きなもんは好きなんだから仕方ないだろ。
まぁ、俺自身がダサい事はまぁいいとして、安藤裕子自身は普通にファッション誌の表紙を飾れるほどお洒落な人として通っているけどな。
ここで格好付けて薀蓄垂れてる奴とは比べ物にならんほどお洒落だと思うが。
586名盤さん:2010/09/23(木) 20:55:46 ID:wlNyB1QS
しかも、安藤裕子自身はお洒落な音楽にあまり興味がないんだよね。
587名盤さん:2010/09/23(木) 21:14:54 ID:8D0E97Pf
>>584
音楽そのものの話してるアーティストスレってほとんどなくね?
少なくとも俺が見てるスレでは思いつかない
588名盤さん:2010/09/23(木) 21:35:08 ID:wlNyB1QS
>>583
その中に「語るのが好き」ってジャンルがあるんだろうね。
家電芸人やらガンダム芸人とと同じ様なノリで音楽を語るのが好きなんでしょ。
589名盤さん:2010/09/23(木) 21:39:32 ID:glQwQ4aq
>>573 その人って芸術を学びたいというより芸術周辺の
有閑貴族みたいな空気というか生活をしたいだけなんでしょ。
芸大なんて通信講座あるし今からでも遅くないんじゃないの。
何だか司法試験家族の事情で諦めるのにやれば受かるみたいなポーズがきつくて
まわりを呆れさせるタイプだな。

>>577 典型的なミーハーで体系的な学習を積んでないんだろ。
だから人に何か紹介しようとしてもそのときの人生経験がエスプリされた感情
の好き嫌いがあるだけで第三者が読まされるとそれが読み手にどういう意味を持つんだと
思われてしまう感想文。
プロというかそれを書いて金貰ってる批評家ならまずサービス精神がないとな
芸術でもある程度作品参照してないと引用も出来ないし過去・現在・未来と
知識・経験がかみ合わさって私は○○だと思うから共通の文脈をみつけて理解できるんだけどさ。

それが単に独善的にわたしはこれと思うが反論は受けつけないよというスタンス取る人が多い。
音楽は楽しめればいいんじゃないのという極論は話にもならないし卑怯というかつまらないだけなんだよ。
590名盤さん:2010/09/23(木) 21:46:20 ID:wlNyB1QS
反論は受け付けないなんて奴いんのかよw

>>589
だからさ、お前みたいに体系的な学習を積んで作品を参照して引用して
過去・現在・未来と知識・経験がかみ合わさって共通の文脈をみつけて理解するのも、
結局は「楽しむ」為のものだろ?

違うの?「楽しむ」以外の目的でもあんの?じゃあ何だよそれは。
591名盤さん:2010/09/23(木) 21:52:21 ID:wlNyB1QS
結局、>>515が ID: rD8Jv4vT と>>449を同一人物であると勘違いしてるだけじゃねーの?

喧嘩で負けて相撲で勝っても仕方ないだろ?
592名盤さん:2010/09/23(木) 22:16:15 ID:nSsErCdo
音楽について書かれた文章を読む楽しさもある
そういうのを全部ひっくるめて文化
593名盤さん:2010/09/23(木) 22:19:40 ID:5X4ozXmr
音楽を衒学的に語るのが好きって人も前にいたしw
594名盤さん:2010/09/23(木) 22:20:44 ID:wlNyB1QS
うん、それも楽しいよな。
ただ、それが目的化しちゃってると疑問だけど。
今は、それを楽しむ為の敷居も高いし、基準が多様化しすぎて難しいし。
595名盤さん:2010/09/23(木) 22:20:58 ID:c85wb1Py
携帯だから長々長文書かないが、>>515は俺。
そして同一人物視してない。

ただ、元となったレスの擁護をしてるなら同じ思考の相手だろうと感じたから君に言ったまでの話。

それを実際に突っ込まれたら、それは自分じゃないから云々と言うくらいなら最初から横槍入れないでいてくれないか?
君の言い方を借りるなら他人のふんどしで相撲とって、都合いい立ち回りしてればそれは世話ないね。
596名盤さん:2010/09/23(木) 22:28:53 ID:wlNyB1QS
>>595
>元となったレスの擁護をしてるなら

してなくね?
俺は、その元となったレスを付けた相手に対して
「大して音楽聴いてないんだな」
という言葉を嘲笑の意を込めて用いているお前に突っ込んでいるだけなんだが。

例えば、お前が誰かに対して「お前どうせ童貞だろ」と嘲笑の意を込めて語っていれば、
「童貞の何が悪い!フンガフンガ!」っつって俺が突っ込むのも当たり前じゃね?
597名盤さん:2010/09/23(木) 22:29:00 ID:xDkNDSFJ
文章読んでもどんな音楽だかさっぱりわからん評論家って存在意義あんのかよ
Youtubeの時代にさぁ
598名盤さん:2010/09/23(木) 22:30:56 ID:wlNyB1QS
しかも「他人のふんどしで相撲を取る」って意味わかってつかってんのか?
何で俺が>>449のフリをしなきゃならねーんだよw
仮に>>449が著名なライターなら話は別だが。
599名盤さん:2010/09/23(木) 22:32:45 ID:wlNyB1QS
っつーか、喧嘩で負けて相撲で勝つって、くるりの曲の歌詞じゃなかったっけ?
あべ、俺ってめっちゃ健忘症。
600名盤さん:2010/09/23(木) 22:35:05 ID:c85wb1Py
その件の理由はもう既に話してるが。
(笑)を使ってさも邪道かのように別の価値観を攻撃してきたからそれに応えただけ。

君のその例は俺が経験している立場でもあるというのは理解した方がいい。
601名盤さん:2010/09/23(木) 22:37:55 ID:c85wb1Py
それに君の言い分だと何故、音楽の楽しみ方の形や基準を平均化しようとするのか?そこがよくわからない。

リスナーによっては音楽を聴く目的が複雑化してもなんら困ることは無いと思うんだがね。
602名盤さん:2010/09/23(木) 22:56:37 ID:U66f8H25
フランツのDo You Want ToがまたCMに使われてた
日本では相変らず人気だね

曽我部も変なタイアップしてるし
603名盤さん:2010/09/23(木) 22:58:48 ID:PhcNBhKV
日本でソニーミュージックに所属してるとよくタイアップがつくよ
オアシスもソニー
604名盤さん:2010/09/23(木) 23:08:02 ID:OOIrBYof
すでに作品を聴いた人に向けたものが評論
まだ聴いてない人に向けたのがレヴュー
って三田格が言ってた
605名盤さん:2010/09/24(金) 00:30:00 ID:M55xxXn2
昔々、ある所に甘党の国がありました。
そこでは、食べ物はとにかく甘ければ甘いほど美味とされていました。
その国に、ある日見旅人がやって来て、こう言いました。
「甘い食べ物なんて幼稚な食べ物さ。辛いものの美味しさを知らないなんて、
哀れな人たちだ。」
甘党の国の人は言いました。「だったら、辛党の国に行けばいいじゃないか。
どうしてわざわざ甘党の国に来てそんなことを言うんだい?」
旅人は黙ってしまいました。旅人は実は辛い物が苦手だったのです。
606名盤さん:2010/09/24(金) 01:15:17 ID:BSQCMCZI
>>485
お前は本当に馬鹿だね。
当然のことなんだけど、1位になれるのはその週に一枚だけなんだよ。
それはどの時代でも同じだろ。
影響力の話ならお前の言う通りだけど、1位を獲得する難易度はそれほど変わらないんじゃないの。
リリース数自体が激減したというなら話は別だけどな。
大体お前の言うやり方で簡単にとれるのなら誰でもやるに決まってるだろ。
そしたら結局そのやり方が有効じゃなくなるんだよ。
しかも今、USインディは主流じゃないのに、インディ・バンドにそんな作戦をとるレコード会社がいると思ってるの?
大体、崇めるとか、話にならないな。
誰がそんなことを書いているんだよ。
607名盤さん:2010/09/24(金) 01:45:35 ID:d1fRklFy
日本は結構、酷いやり方で簡単に1位取ってるけどな。
アニソンとかエイベックスとかが。

まぁビルボードともなれば話も変わるだろうケド
608名盤さん:2010/09/24(金) 02:21:18 ID:1ShuJGu6
ビルボードやアメリカの市場のことなんか何も知らないガキが
思い込みだけで語るとこうなるわけかw

>1位になれるのはその週に一枚だけなんだよ。

こんなことだけがコイツの論拠になってるなんて青臭いねえwww
609名盤さん:2010/09/24(金) 02:30:42 ID:1ShuJGu6
>>607
ビルボードもオリコンもほとんど変わらないよ
市場の大きさからいけば今年あたり逆転するかも
610名盤さん:2010/09/24(金) 03:06:16 ID:VD53VsRY
>>600
だから、単純に君が俺を>>449と間違えただけじゃん。
俺も気遣いが足らなかったかも知れんけどさw

>>601
んな事いってねーだろw
平均化もクソもねーよ、単なる主観だよ主観。
611名盤さん:2010/09/24(金) 07:31:12 ID:iKz521yD
>>ID:VD53VsRY
安藤裕子ってオシャレじゃないし俺には雰囲気アーティストに見えるよ
もっとはっきり言うとダサい。君は自分のことをオシャレじゃないって言ってるから理解できないのも無理はないけど
で、その雰囲気アーティストな感じがあるからこの場所で安藤裕子が語られるとスヌの色に合わないし鬱陶しいと思ってしまう
そのことを理解して今度から書き込んでくれるとありがたい^^
612名盤さん:2010/09/24(金) 08:04:41 ID:D1suPxiR
>その雰囲気アーティストな感じがあるからこの場所で安藤裕子が語られるとスヌの色に合わないし

プリスクールなんかも雰囲気アーティストに感じられたけどな
今ならミイラズもそう。単に真似だけして雰囲気だけ醸し出してアピールしてる類の
まぁ「雰囲気アーティスト」なるものは定義づけ出来づらいし
判断する側の主観によるから深く突っ込まないが
安藤裕子がスヌ色に合わないとしたらJpop色が強いと言ったほうが分かりやすい
613名盤さん:2010/09/24(金) 08:55:37 ID:iKz521yD
>>612
たしかにプリスクールもミイラズも俺の中でイキフンアーティスト臭はするわw
けど、タナソウが誌面に載せているからその2バンドはべつにここで語られるのは鬱陶しいとはそれほど思わないな
安藤裕子ってスヌで取り上げられてないよね?
キルケゴールが好きな童貞君がちょくちょく出してくるからさ、このスレで安藤裕子必要としてるのID:VD53VsRYだけでしょって話
614名盤さん:2010/09/24(金) 09:01:24 ID:YKTASB4z
安藤裕子の方がミイラズよりかっこいいと思うな
ミイラズはっきり言うとダサい。
615名盤さん:2010/09/24(金) 09:28:58 ID:WO3w2VHl
安藤裕子自体はとにかくかわいい
アーティストとしては良い意味で平凡
アイドルとしては満点
616名盤さん:2010/09/24(金) 09:58:13 ID:GFHhPWA/
>>608
>606の何が間違ってるのか俺も知りたいから具体的に書いてくれ
617名盤さん:2010/09/24(金) 12:33:43 ID:ovTEoNYN
618名盤さん:2010/09/24(金) 13:45:46 ID:yL+RquHz
安藤裕子は平凡ではないだろう
ミイラズの方が平凡だ
619名盤さん:2010/09/24(金) 13:56:40 ID:ozTDwXf/
あのバンドは何を言われても「狙ってやってるから」って言われてお終いだよ
620名盤さん:2010/09/24(金) 16:41:35 ID:bz+PTynD
かまってちゃんの次は安藤裕子? 相変わらず分かりやすいな
わざわざミイラズと比較する辺り余裕のなさが見て取れる
621名盤さん:2010/09/24(金) 17:02:55 ID:a572axHd
ばかより馬鹿だよお前ら
622名盤さん:2010/09/24(金) 18:33:35 ID:G6sIBPZx
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
623名盤さん:2010/09/24(金) 19:07:48 ID:G6sIBPZx
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
624名盤さん:2010/09/24(金) 19:24:41 ID:G6sIBPZx
   ,ィ";;r=y'〃州frツfrニ'ー;:、
  ,r';三彡'^     `゙'^'"ヾ彡ヽ.
../彡r='"  宮崎昭二      ゙ヾ::ヽ
.i〃r'  _,,.. :-  、-−   Zミt
fr彡   ,,:ィ==、,. -‐ァ'ニ二、ヽミミ゙i
,>-イ :f´r',:ro-、 i'"゙〈 ,.ィtoァ、゙ヒY^t
l ト.゙'' ゚'i `゙゙^^"ノノ 、ヽ.`='" ノ !/,)
ヾ ),;, 丶-一''リ  t::.~` ̄´   hリ
..tj Y .、   :(_,..、 ,..、〉:.     レ'
 !,  ヽ     ~i     ,r'"..: )
 .l丶、   、,,r==二ニ-ァ ' :::::, イ  <おちんちんシュ!シュ!シュ!
 .ゝ.、tヽ、  `゙''=‐:''"   ,,ノ /
   ヽ._ ゝ 、,,__     ,ィ ,.:,.:
     ヽ.、_ ーテ=彡'",ノ
      /⌒.ヽ、,,__,..:ィ~⌒ヽ
    | ,Y        Y  |
     |  | ・     ・ |.  |
     |  l         |  |
    |  ヽ    l   /  ノ
    ヽ   ヽ     /  /ヽ
    /\ \   / /  ヽ   ))
(( / .  ( ヽヽ/ )   ヽ
.  /       ヽ=./ シコシコ  ヽ
 /      / (.A.)      ヽ
./      /       \   ヽ
625名盤さん:2010/09/24(金) 19:49:28 ID:zHGJsms0
安藤裕子はいいと思うし、誰を話題にしてもいいと思うが、
取って付けた様にスレに登場してるように思える。
626名盤さん:2010/09/24(金) 20:23:42 ID:G6sIBPZx
埼玉、戸田の「野村実業」にいた宮崎昭二って何者なんだ?
スヌザが推してたバンド「プリスクール」のポスターを壁に貼ったりしていたけど。
近寄ると香水くさい匂いがプーンと匂ってくる奴だったけどね。
宮崎昭二って何者なんだ?
627名盤さん:2010/09/24(金) 21:25:07 ID:VD53VsRY
>>611
だーかーらー、おめーの主観だろーって話ですよねー。
何でお前の主観がこのスレの総意みたいになってんのよねー。

まぁ、お前等がどうこうじゃないんだけど、
こっちが何もしていないのに、本人に聴こえるように「ダセーダセー」言う奴っているよね。
奴等は一体何がしたいの?そして、俺はそれに対してどう反応すればいいの?
もう、ジャルジャルのコントを想起するわ。
http://www.youtube.com/watch?v=ffTeg-kG-_M

↑オバハンに対してオバハンっつってどうすんだよ、っていう。
オバハンですが何か?としか言いようがないっていう。
628名盤さん:2010/09/24(金) 21:37:18 ID:ewjJel4F
>>619
あからさまに防壁張ってるタイプだからな
個人的にそれがカッコ悪く感じる所以ではあるけど
629名盤さん:2010/09/24(金) 21:51:20 ID:3VP/TDvP
お前らスヌーザーなんて読まずにピッチフォークをチェックしろよ
630名盤さん:2010/09/24(金) 21:54:34 ID:VD53VsRY
音楽にオシャレを求めなくなったらスヌーザー卒業ですか?
っていうか、そもそもレディヘってオシャレな音楽なの?
なんか、最近は過剰にオシャレ(笑)に偏りすぎなんじゃね?
631名盤さん:2010/09/24(金) 22:06:45 ID:ukPvRID+
オシャレを意識してロックなんて聴いてるのは少数だろうから心配しなくてもいいんじゃ
632名盤さん:2010/09/24(金) 22:11:24 ID:VD53VsRY
>>631
>>627みたいな状況でオバハンオバハン言われまくったらちょっと心配になるよね。
633名盤さん:2010/09/24(金) 22:37:27 ID:iKz521yD
>>ID:VD53VsRY
安藤裕子がダサいのは本人がたとえオシャレに執着しない人間であっても雑誌のお洒落芸能人のスナップに出てるところ
甲本ヒロトは雑誌の表紙を飾ったりするけど、インタビューを読むと「ファッション雑誌はたまに読むよ。他の人と服が被らないように」って言ってる
この違いは俺は大きいと思ってるんだけど

君がダセーって言われるのは多分歳相応の格好をしていないからだろうと俺は思う。てか聞こえるくらいに他人に向かってダセーって言うのは相当そいつがダサいからでしょ
もしかしてダンロップの靴とかはいてない?ポロクラブ、ポロスピリッツ着てない?シャツはインしてない?

>こっちが何もしていないのに、本人に聴こえるように「ダセーダセー」言う奴っているよね。
>奴等は一体何がしたいの?そして、俺はそれに対してどう反応すればいいの?

それをここで訊いても意味無いでしょ。で、君この内容のレスかなり長い間このスレに書き込んでるでしょ
匿名掲示板に個人の答えの出ない嘆きを書かれてもどうしようもないじゃん
言われるのがイヤなら言われない努力しろ。言われても平気なら今のままでいい。それだけじゃん。簡単じゃん。
634名盤さん:2010/09/24(金) 22:41:46 ID:VD53VsRY
>>633
だからさぁ、お前がどうしたいんだ?って話だよ。
わかんねぇ奴だな。

>>633の上段は単なるお前の主観だろ?そして、お前はその主観を>>627のコントの様に喚き散らしているだけだろ?
んなの普通に「お前は一体何が言いたいんだ?気持ち悪っ!」って思うじゃん。

自分の価値観でこのスレを統一したいわけ?
635名盤さん:2010/09/24(金) 22:49:42 ID:VD53VsRY
っていうか、俺は安藤裕子のファッションの事は良く知らないんだけど、
あの人ってファッション雑誌に影響される類の人なの?
お前の言い方だと、安藤裕子はファッション雑誌を読み漁って流行を追うのに必死、みたいな印象だけど。

それ、本当?だとしたらちょっと意外だわな。

っていうか、仮に俺がダンロップの靴を履いていたとしてもどうでもいいだろw
オッサンに対してオッサンを指摘してどないすんねん、っていう正に>>627の状況だわな。
職場の安全スニーカーを履いた仕事着の人間を「ダサい」と指摘する奴なんているのか?
だとしたらそいつの意図は何なんだ?って話になるんだが。

>言われるのがイヤなら言われない努力しろ。言われても平気なら今のままでいい。それだけじゃん。簡単じゃん。

何で反撃しちゃいけないんだよw
お前等、他人を攻撃する時に反撃される覚悟とかないわけ?
他人を叩くときは刺されても仕方ないっくらいの覚悟を決めて叩けよ、平和ボケか?
636名盤さん:2010/09/24(金) 22:50:21 ID:WO3w2VHl
なんなんだこいつ
安藤裕子の話しをしたいのはお前だけなのに
しつこいよ実際
637名盤さん:2010/09/24(金) 22:53:11 ID:VD53VsRY
>>636
ありもしない事実を捏造していいのか?

話をしたくないのならスルーすれば良い。
それをせずに自分の言いたい事だけは>>627のコントの様に喚き散らし、
他人の意見には耳を貸さないなんて言語道断だろ。
638名盤さん:2010/09/24(金) 22:59:31 ID:VD53VsRY
「ダサい」は悪か?
それが仮に悪であれば社会に拒絶されても仕方ないだろう。

寧ろロックはそういった「世間の暗黙の了解」を打ち破るべき存在じゃなかったのか?
ダンロップの靴を履いてはならない?ポロクラブ、ポロスピリッツを着てはならない?シャツはインしてはならない?
そんな世間の空気に迎合して何がロックだよ。
それこそ形だけのファッションだろ。
639名盤さん:2010/09/24(金) 23:08:47 ID:ewjJel4F
ロックはむしろ小綺麗に纏まって印象
640名盤さん:2010/09/24(金) 23:16:24 ID:D1suPxiR
>>638
でもさ、言ってる事はわかるんだけど
お前の理想通りだとやっぱしかまってちゃんがロックの救世主w 的な存在になっちゃうんだよな
で、お前は多分かまってちゃんは好きではない、いつもの人だろうがw
641名盤さん:2010/09/24(金) 23:19:18 ID:ywvtyOnb
>>627
あれ辛気臭いセンスの子
みんなついていけてないな
そして怒り出すパターン
642名盤さん:2010/09/24(金) 23:23:01 ID:VD53VsRY
>>640
何で限定されんねん。
でも、俺も>>638を書きながらかまってちゃんを想起したw

っつーか、俺はそういう観点でかまってちゃんを評価してるよ?
でも、CDは買ってないし今の所買う気はないけどw

>>641
に、日本語・・・・・
643名盤さん:2010/09/24(金) 23:28:17 ID:a572axHd
なんか知らんけどロッケンロール!!
644名盤さん:2010/09/24(金) 23:45:24 ID:VD53VsRY
まぁ、俺は統合失調症なんで。
去年は首の骨折してるんで。

障害者なんだから丁重に扱ってくれや。
ほら、女とかゲイは弱者だからその行為が認められるんだろ?
俺の方が充分弱者だから、その努力を認めろや。
645名盤さん:2010/09/24(金) 23:53:46 ID:GFHhPWA/
>>644
障害者年金だっけ?もらえないの?生活保護とかさ。
646名盤さん:2010/09/24(金) 23:54:43 ID:CzwgO8iY
ロックが先端だとかオシャレなんて時代はとっくにおわっとるがな
647名盤さん:2010/09/24(金) 23:58:16 ID:zFhjK8q9
まあ安藤裕子がダサイ云々はおいといて
音楽性がこことはマッチングしないと思うけど
648名盤さん:2010/09/24(金) 23:59:32 ID:VD53VsRY
>>645
働いていたり車乗ってりゃ無理っしょ。

っていうか、精神障害よりも童貞病の方が重病だと思うんだ。
酒もタバコもやらないし女も居ないのに、常に処方ドラッグ漬けなわけでしょ。
健全なんだか不健全なんだかわからん。

>>646
それはどうなのか知らんけど(少なくともオシャレなものとして認めされようと努力している奴はいるだろうし)、
結局「オシャレか否か」っていう評価軸が、俺にとってはあんまり関係ないんだよね。
だから、そんな俺に「ダサい」っつっても何の意味もない、それこそ>>627のコント、オバハンにオバハン連呼してるようなもんなわけ。
649名盤さん:2010/09/25(土) 00:01:28 ID:BbPuVuyc
ID:VD53VsRY
君はバカだなぁ
安藤裕子がオシャレにどん欲かそうじゃないかは問題じゃなくて
そういった雑誌に出てるところがあざといんだよ
安藤自身はオシャレに興味が無いかもしれない、けどファッション雑誌に露出はする、それってダサくね?

>寧ろロックはそういった「世間の暗黙の了解」を打ち破るべき存在じゃなかったのか?
古いwどうしようもなく古いwいつの時代に生きてんすかw

>っていうか、仮に俺がダンロップの靴を履いていたとしてもどうでもいいだろw
どうでもいいと思ってるならここに書き込む必要ないじゃん。そんでさ、
>何で反撃しちゃいけないんだよw
>お前等、他人を攻撃する時に反撃される覚悟とかないわけ?
>他人を叩くときは刺されても仕方ないっくらいの覚悟を決めて叩けよ、平和ボケか?
そんなん君に直接言った奴に反撃してりゃ問題解決してここで言うことないじゃん
実際は反撃できないんでしょ?でここでストレス発散してんでしょ?
安藤裕子も君の主張もスヌと関係ないじゃん。
ここスヌのスレなんだからさ、大人なんでしょ?童貞だけど。なら節度ある書き込みしてくださいよ^^
650名盤さん:2010/09/25(土) 00:05:23 ID:mbEATnb9
>>649
>安藤自身はオシャレに興味が無いかもしれない、けどファッション雑誌に露出はする、それってダサくね?

じゃあ何でヒロト表紙はOKなんだよw
どんな軸やねん。

なんか、君、割と頭が弱そうだよね。

>そんなん君に直接言った奴に反撃してりゃ問題解決してここで言うことないじゃん

その直接いった奴ってお前じゃんw
651名盤さん:2010/09/25(土) 00:07:48 ID:mbEATnb9
っていうか

>安藤自身はオシャレに興味が無いかもしれない、けどファッション雑誌に露出はする、それってダサくね?

安藤裕子がオシャレに興味が無いって本当?興味あるんじゃないの、普通に。
じゃあ、君の評価基準は

「ファッション雑誌に露出する奴は総じてダサい」

という事でOK?
だけど雑誌の表紙を飾るヒロトはダサくないんだよね?
この違いを明確に示してみ?
652名盤さん:2010/09/25(土) 00:13:09 ID:mbEATnb9
>>647
俺もそう思うよ。
だけど、俺以外にもそれを語りたい奴がいるみたいだから語っているだけ。


っつーか、ファッション誌に露出しておきながらインタビューで言い訳する方がかっこ悪いんじゃないの。
ヒロトさんがそうとは言わないけど。
653名盤さん:2010/09/25(土) 00:18:06 ID:mbEATnb9
で、忘れちゃならないのが

「俺はダサいか否かという観点で音楽は聴かない」

という点なんだわな。
ダサいか否かを気にしていない人間に対し、幾ら「ダサい」と言っても>>627のコントと同じなんだよ。
654名盤さん:2010/09/25(土) 00:24:13 ID:BbPuVuyc
ID:mbEATnb9
安藤裕子はお洒落スナップに登場するときはスタイリストの用意した服着てる
ヒロトは自身が着てきた自分の服
この違いわかる?

ここに書き込む前に君は街中でかは知らないけどダサいって言われたんでしょ?
そこでけりをつけろって俺は言ってんの
それを2ちゃんでグジグジ言うのがダサいの。だから女にモテないの
655名盤さん:2010/09/25(土) 00:28:19 ID:BbPuVuyc
>>ID:mbEATnb9
>ダサいか否かを気にしていない人間に対し、幾ら「ダサい」と言っても>>627のコントと同じなんだよ。
君はダサいのを気にしてないかもだけど、女の子はダサいのを気にする人が多いよ?
モテないの当たり前じゃん。原因判明してるじゃん。なんで改善しようとすらしてないのにモテようとすんの?
656名盤さん:2010/09/25(土) 00:29:17 ID:mbEATnb9
>>654
なるほどね、自主性の有無って事ね。
で、自主性があるとなにがオシャレなの?

>ここに書き込む前に君は街中でかは知らないけどダサいって言われたんでしょ?

直接言われた事はないんだよね。
で、それを俺に対して言ったっぽい奴を問い詰めても「勘違いだよ」って返されるんだよ。
でも、街中でも俺に対して「ダサい」と間接的に言っているであろう奴が沢山いる。
あくまでも間接的に言っているだけだから、それが俺を指しているかどうかの証拠がどこにもない。

すると、周囲の人間は「それは病気だよ」と教えてくれるわけ。
657名盤さん:2010/09/25(土) 00:31:07 ID:nyHjWx7S
>>608
てことは、お前はその仕組みをよく知ってるの?
じゃあ教えてくれよ。
全米1位を取るのが簡単なんだろ?
今のビルボードのチャートを見ただけでも
lady gaga、pink、kings of leon、big boi
sheryl crow、weezer、alicia keys、rihanna、
muse、linkin park(前作)、nickelback、lil wayne
この辺はビッグ・アーティストといっていい部類だと思うが、
どれも全米1位を取っていないぞ。
金つむのも安くばらまくのもリリース日を調整するのも優先的にやれる筈だよな、このレベルなら。
658名盤さん:2010/09/25(土) 00:31:42 ID:mbEATnb9
>>655
>女の子はダサいのを気にする人が多いよ?

全員じゃないっしょ?
出来ることなら、「ダサいか否か」を気にしない女と恋愛をしたいんだが。

>なんで改善しようとすらしてないのにモテようとすんの?

金がかかるじゃん。
俺なりに、一時期は改善の努力もしたさ。
だが、そんなの正解がないだろ?何がオシャレで何がダサいかなんて。
結局、最後には自己判断に掛かっている。

だとしたら、俺は「ファッションを気にしないのが寧ろオシャレ」だと思うわけ。
659名盤さん:2010/09/25(土) 00:34:20 ID:mbEATnb9
自主性があるのがオシャレなら、世間の目を気にせず自主性をもって「ダサい俺」を貫いている俺はオシャレだよな。
660名盤さん:2010/09/25(土) 00:34:24 ID:SLqgRg77
何で人生相談になってんだよww
661名盤さん:2010/09/25(土) 00:35:39 ID:BbPuVuyc
>>ID:mbEATnb9
ちょっww
安藤裕子の音楽性がスヌスレにマッチしないの理解してんのになんでちょくちょく安藤裕子の名前出してんだよw
662名盤さん:2010/09/25(土) 00:35:57 ID:mbEATnb9
>>660
ちゃうちゃう。
「オシャレとは何か」という壮大なテーマを朝まで生2ちゃんねるしてんの。
663名盤さん:2010/09/25(土) 00:39:38 ID:Y0aPYO/g
>>657
お前があげてるどれも狙おうと思えば簡単だろ
今のsheryl crow、weezer辺りはちょっと厳しいかもしれないが
アーティスト側にわざわざ安売りまでして1位なんかを狙う意志や必要性があるかどうかだろ
664名盤さん:2010/09/25(土) 00:41:21 ID:mbEATnb9
>>661
スヌーザーを愛読している(していた)俺が最近安藤裕子にハマっている、それだけの話。

っていうか、音楽性はいいんじゃないの?スヌーザーで取り扱ってもいい程度のクオリティはあると思うけどね。
で、お前が問題視してんのはアティテュードでしょ?
665名盤さん:2010/09/25(土) 00:51:30 ID:BbPuVuyc
>>ID:mbEATnb9
>なるほどね、自主性の有無って事ね。
>で、自主性があるとなにがオシャレなの?
もうここはオシャレを意識しだした人にしかわからないと思う
自分に似合う格好を古着とかで見つけてきて様々なパターンから選んだという背景を読者である自分たちは読み取る訳
スタイリストが持ってきた服を着てスナップに収まりました、とかだとやっぱり見てて面白くないし
第一その雑誌の編集に踊らされてる感が透けて見える

>直接言われた事はないんだよね。
ないのかよwじゃあここで見えない敵と戦うなよw実際良い奴だっているかもしれないじゃんw

女にモテるには努力しかないんじゃないの?まぁ、そこは自分で努力するしかないね
>だとしたら、俺は「ファッションを気にしないのが寧ろオシャレ」だと思うわけ。
言い訳にしか聞こえないぜ…普段どんな格好してるんだ…w
好きな服のブランドとかあるの?
666名盤さん:2010/09/25(土) 00:53:09 ID:3ej2AiRA
スキニージーンズにコンバース合わせてたジャリどもに染まらない
アーケードファイアのボーカルの木こりスタイルはかっこよく映ったよね
667名盤さん:2010/09/25(土) 00:56:24 ID:BbPuVuyc
>>ID:mbEATnb9
>っていうか、音楽性はいいんじゃないの?スヌーザーで取り扱ってもいい程度のクオリティはあると思うけどね。
>で、お前が問題視してんのはアティテュードでしょ?
俺最初にプリスクールとミイラズはスヌで扱ってるからいいけど、安藤裕子は載ってないよね?って書いてんだけど。
だいたい「スヌーザーで取り扱ってもいい程度のクオリティ」ってなんだよ。そんなんOKならなんでもアリじゃねーか
少なくとも俺はスヌに載ってるアーティストの話をしたいんだが
668名盤さん:2010/09/25(土) 00:57:52 ID:mbEATnb9
>>665
>自分に似合う格好を古着とかで見つけてきて様々なパターンから選んだという背景を読者である自分たちは読み取る訳

へ?それが何か意味あんの?
結局その人の姿勢を判断する為の材料になってるだけでしょ?
だったら、そいつは「オシャレでなければならない世の中」に振り回されているって事じゃん。
結局どちらにせよ振り回されてる感はあるわけ。
むしろそこに自主性を見出しているお前みたいな奴の方がより振り回されている様に見えるけど。

>女にモテるには努力しかないんじゃないの?まぁ、そこは自分で努力するしかないね

っつーか、「女にモテる」って何?どんな状況を指すの?
誰とでも多くの人間とセックス出来るっていう状況を指すわけ?

>言い訳にしか聞こえないぜ…普段どんな格好してるんだ…w

言い訳もなにも、まず「ファッションに拘らなければならない」という縛りそのものが振り回されているって事だから。
服のブランドなんて全然知らないよ。
何で知ってなきゃならんの?
そうやって色々なべからず集を勝手に押し付けてくる奴等がとてもウザい。
669名盤さん:2010/09/25(土) 01:00:34 ID:mbEATnb9
>>667
>そんなんOKならなんでもアリじゃねーか

は?何でもアリだろ普通に。
何で勝手に縛りを設けてるわけ?もうぎっちぎちじゃん。振り回されまくりじゃん。

>少なくとも俺はスヌに載ってるアーティストの話をしたいんだが

すりゃいいだろ(笑)
そのアーティストが安藤裕子よりも優れている部分をお前がアピールできれば、
俺だってそれを聴くかもしれないだろ。
670名盤さん:2010/09/25(土) 01:02:26 ID:mbEATnb9
そして「様々なべからず集」を、俺に対し直接押し付けてくる人間は2chにしかいない。
だから、俺は2chで反論をしている。

現実でそういう奴がいれば、俺は現実でも2chと同じノリで食いつくけどね。
だからウザがられるんだけどさ。
671名盤さん:2010/09/25(土) 01:08:47 ID:mbEATnb9
あぁ、めんどくせー秋服ないわ。
なんか買わなきゃ。

ダンロップの服でも買おうかな。
672名盤さん:2010/09/25(土) 01:10:14 ID:BbPuVuyc
>>ID:mbEATnb9
じゃあ普段どこで服買ってるの?
あと、今着てる服のタグになんて書いてあるか教えて^^

いや安藤裕子知らないし、興味ないもんw
ここスヌスレじゃん。サロンじゃないじゃん。
なんでもアリならスレタイついてる意味ないじゃんwせめてスレタイにそった話がしたいじゃん。
俺は君が聴くものに興味ないし俺が普段聴いてる音楽を君に聴いてほしいとは思ってないもん^^
673名盤さん:2010/09/25(土) 01:13:21 ID:BbPuVuyc
>>ID:mbEATnb9
>そして「様々なべからず集」を、俺に対し直接押し付けてくる人間は2chにしかいない。
>だから、俺は2chで反論をしている。
書き込まなければいいじゃん。書き込まなければ敵だっていないんだし。
674名盤さん:2010/09/25(土) 01:15:18 ID:mbEATnb9
>>672
普段は近所の服屋。
マックハウスとかいう所。
着たい服が全然ないから選ぶのに困るんだが。

今着てる部屋着はGU。ユニクロの廉価版だっけ?

>せめてスレタイにそった話がしたいじゃん。

最近スヌーザーに載ってるバンドで聴きたいバンドがあまりないよねー。
スヌーザーに載ってる音楽を聴いてみてもイマイチピンと来なくて安藤裕子を聴いているよねー。

というスヌーザーの話題だからさ。
675名盤さん:2010/09/25(土) 01:16:18 ID:mbEATnb9
>>673
自由だろ。
その自由を奪う事は「死ねばいいじゃん」と同じ事だぞ。

そりゃ、死ねば世の中の問題は関係なくなるわな。
676名盤さん:2010/09/25(土) 01:18:15 ID:dvb/ksK1
マックハウスwwwwwwwww
677名盤さん:2010/09/25(土) 01:19:04 ID:mbEATnb9
うわ、服のブランドや服屋を指してバカにするモードに入りそうだ。
何で服でバカにされなきゃならないんだか。

2chではよく「全身ユニクロ」をバカにするがユニクロだから何って事もないだろ。
あれか?グローバリズム云々にかかわってくるのか?
だったら少しは話を聞くが。
678名盤さん:2010/09/25(土) 01:20:29 ID:mbEATnb9
>>676
ほらきた。
じゃあ明日からワークマンに変えるよ。

何で「服はここで買うとダサい」とかギッチギチに雁字搦めなわけ?
ボードでもキスマークはダサい、とかさ。
んなもん、ギアなんて何でもいいから腕磨けよ、って話だろ。
679名盤さん:2010/09/25(土) 01:22:39 ID:mbEATnb9
ギアからウェアまでフルバートン、しかも板はカスXで揃えて、いざ滑ったらカービングも出来ないとか恥ずかしいだろ?
だったらウェアなんて廉価品を着て、ブーツとバインからいいもん揃えた方がマシだろ。
680名盤さん:2010/09/25(土) 01:31:46 ID:mbEATnb9
ブーツはサロモン。
俺の足は日本人特有の幅広だからその形に合ったサロモンをチョイス。
ビンディングはライド。
ベースプレートがアルミで高剛性、かつ軽量。
板はK2。
普通に安くてオールラウンドな板だから。
ウェアは下はお下がり、上はネットで安かったやつ。
ゴーグルはアノン。
鼻の低い俺にはこのメーカーが一番フィットする。

見た目なんて全部度外視。
681名盤さん:2010/09/25(土) 01:32:41 ID:BbPuVuyc
>>ID:mbEATnb9
安藤裕子スレで語れよwスヌスレで安藤裕子の名前出してもピンとこない奴のが多いだろw
まー最近のスヌで聴きたいバンドが無いってのは俺も同じだけど
>自由だろ。
自由てw君のは勝手もしくはワガママだよ。だからウザがられる。
書き込む内容もアレだけど、書き込む場所間違えてるだろw
今日はマックハウスって単語を見れただけで満足だわw
682名盤さん:2010/09/25(土) 01:35:50 ID:mbEATnb9
>>681
マックハウス、ちゃんと覚えて帰ってください。

ほらな、こうやってバカにされるんだよ。
結局生きているだけで様々な暗黙の了解に雁字搦めになってるんだよ。

>自由てw君のは勝手もしくはワガママだよ。だからウザがられる。

じゃあ削除依頼でも出してスルーすればいいんじゃないのかな。


っつーか、スヌーザーでも「何故現在の日本のロックは影響力が皆無なのか」とか論じてるだろ。
俺は、その一つの意見として書き込んでいるまでだよ。
683名盤さん:2010/09/25(土) 01:43:47 ID:6XcfTtw0
「何故現在の日本のロックは影響力が皆無なのか」

スヌザが大手レコード会社が選んだ下らないバンドを
ほいほい紹介してるからだろ

タナソは文句言ってるだけで、無いなら、自分達が見つけてくるとか
そうゆう発想にならないものか

それはスヌザという雑誌が成り立てってる構造上
無理なことだとは思うが
684連投規制でP2から:2010/09/25(土) 01:48:44 ID:KAOtPRQO
結局ID:BbPuVuycは「マックハウスはダサい」という世間の暗黙の了解を利用して
相手を見下しているだけじゃない。
>>627のコントと同じ。
当人はそれを気にしていないにもかかわらず、第三者が勝手にそれをバカにしているだけ。

それって、その暗黙の了解を形成しているメディア等に君が踊らされているって事じゃない。
君の価値観だと、踊らされる感が透けて見えるのがダサいんだろ?
だったら自分も同じじゃん。


>>683
それ以前に、上記の様な下らない価値観に振り回されているのが原因じゃないのかね。
685連投規制でP2から:2010/09/25(土) 01:53:23 ID:KAOtPRQO
グローブはミスターグリップ。
ホームセンターで200円くらいのやつ。

グリップ抜群でグラブに最適。


しっかし、何でみんなブランドで判断すんの?
同じブランドでも物が違えば性格が全然違う場合もあるし、一概にはいえないじゃない。
結局、みんな“中身”よりも“印象”を重視してるって事でしょ。
686連投規制でP2から:2010/09/25(土) 01:57:50 ID:KAOtPRQO
レディガガに勝てない日本のロックじゃないんですよ。
結局、ファッション業界に勝てない日本の音楽業界なんですよ。
687名盤さん:2010/09/25(土) 02:05:23 ID:SLqgRg77
マックハウスて知らないな。むしろアディダスジャージがミュージシャンの定番お洒落の仲間にいつなったのか 笑。
UKの連中はよくきてるじゃん。けれども洋服にあまりにも無頓着な人間て他人の感情にも
配慮がかけるきがするんだけどw
ダサいとかダサくないとか結構思春期ど真中過ごしてる連中にとっては重要じゃないの?
ipodなどのプレーヤーに入ってるグループによっては仲間から外される恐怖はあるんじゃない
アニソンは今はどうだかしらないけれど洒落で口にしても大丈夫な雰囲気があるじゃん。
音楽雑誌的な話題にすればperfumeとAKB48の境目をどう料理するかなんだろうけど。
AKB48語ったらアウト、perfumeはまだ微妙という。

>>686 今音楽語るよりファッション語るほうが退屈しないからね。
688名盤さん:2010/09/25(土) 02:11:14 ID:SLqgRg77
前に林檎好きなオタク系の女子と会話したときに男でバンダナと
ハンドグローブはやばいとか力説してたな (笑)
とにかく骸骨系のロックTシャツ着る自意識に寒気がするとかwww
689連投規制でP2から:2010/09/25(土) 02:13:08 ID:KAOtPRQO
>>687
>ipodなどのプレーヤーに入ってるグループによっては仲間から外される恐怖はあるんじゃない

それは「空気支配」の一言で説明できちゃうよね。
むしろそれを恐怖に思わねばならない事が異常。
そして、その力に支配されているものこそが俺から見れば「踊らされている」という感じ。

>アニソンは今はどうだかしらないけれど洒落で口にしても大丈夫な雰囲気があるじゃん。

この「大丈夫な雰囲気」も「空気支配」で説明できちゃうよな。
なんで雰囲気で大丈夫か否かが決められるんだか。


>今音楽語るよりファッション語るほうが退屈しないからね。

っていうか、レディガガが売れたのってファッション的な要素がデカいんちゃうの?
知らんで適当言ってるけどw
690連投規制でP2から:2010/09/25(土) 02:19:59 ID:KAOtPRQO
アレなんだよね、スポーツ屋でアディダスジャージを買うと1万円近くするんだよね。
だからマックハウスでアディダスっぽいジャージを買うんだけど、こういう貧乏根性が問題視されてんの?
っていうか、その考え方でファッションセンターしまむらを愛用する奴もいるじゃん。

でも、しまむらレベルになると日本の雇用問題にも関って来るっていう点があるよね。
格安の服は、材料も人件費も他国のものを使う。
691名盤さん:2010/09/25(土) 04:13:07 ID:6XcfTtw0
俺は絶対アディダス買うけどな
気に入らないものに金使うのが嫌なの
692名盤さん:2010/09/25(土) 04:21:10 ID:vxg3DnI7
結局かまってちゃんしかいないんだよ。
693名盤さん:2010/09/25(土) 04:27:53 ID:mbEATnb9
>>691
肝心なのは、俺はそのアディダスもどうでもいいっていうポイントなんだよね。
気に入る服なんかどこにもありゃしない。

「俺が着ていい服どれ?それ頂戴」って感じで勝手に出てきてくれたらいいのに。
体形も変な感じだから服が合わないってのもあるのかな。
694名盤さん:2010/09/25(土) 04:30:22 ID:mbEATnb9
しかし、朝生はほんと負け組・底辺を完全無視した番組だなぁ。
視聴者アンケートでは管政権に対して雇用問題を期待しているという声があるけど、
こんな市場原理主義を推すこの番組の方向性だと、有能な人間をどんどん働かせて、
そうでない人間は仕事をするな!って言ってるようなもんだわ。

有能な人間なら、日本人を使わずコスト安の外国人を使うだろうしさ。
695名盤さん:2010/09/25(土) 04:54:39 ID:nyHjWx7S
>>663
は?1位を取れてもおかしくなかったアーティストをあげているから当然でしょ。
簡単なのにそれをしない理由は何よ?
レコード会社にとっては1位の方がいいに決まっているんだから。
少なくとも宣伝文句にはなるからね。
彼らが1位を取れなかった理由が本気で「アーティスト側にわざわざ安売りまでして1位なんかを狙う意志や必要性があるかどうか」なんて思っているの?
要するにあなたが簡単だといってることは、結局簡単じゃないからでしょ。
それこそ安売りすることによって利益が減るかもしれないリスクもふくめてね。
今のレコード会社に大きく無駄をする体力もそうないだろうし。
そんな状況でインディ・バンドがどうやったらそのあなたが言うところの簡単な方法とやらを選んで1位を取りに行く事が出来るの?
arcade fireやvampire weekendは、バンド側がそういう方法で1位を狙う意思があって、レコード会社がそう動いたということ?
696名盤さん:2010/09/25(土) 04:55:39 ID:6XcfTtw0
気に入る服ないのは探さないからでは?
音楽でも同じこといえるのではないかな〜
697名盤さん:2010/09/25(土) 05:39:28 ID:mbEATnb9
>>696
そんな事ないよきっと。
っつーか本当に無駄な時間の使い方してんな、俺。
鬱ぺぇ
はぁ、どうしよう8時に起きられるかな。
698名盤さん:2010/09/25(土) 08:01:43 ID:BCFu5514
8時だぞ
699名盤さん:2010/09/25(土) 08:05:58 ID:mbEATnb9
あべ、ねてないやorz
目覚ましありがと。

そういえば、一時期スヌーザーではマクドナルドやナイキを叩いてきた気がするんだが、
今や普通に編集長がナイキのスニーカー履いてるよな。
こわいわ。
700名盤さん:2010/09/25(土) 08:17:06 ID:mbEATnb9
朝マック食って出勤しよっと。

マックハウスで買った服を着て朝マック。
やべぇ俺かっこいい。
701名盤さん:2010/09/25(土) 08:17:11 ID:bWLgev/p
いやナイキを叩いてた時にナイキ履いてるって自分で書いてたからな
702名盤さん:2010/09/25(土) 08:17:49 ID:PFA5QRdH
何かを叩いてないと死んでしまうタイプの雑誌。
ターゲットは編集長の気分次第だろ。しかし今や50近いおじいさん。
仮想敵を掲げる時の感性も腐ってくる年齢だろう。
因みに本人曰く自分は頑固者のおっさんキャラで行くみたいなニュアンスを数号前で言ってたから
もはや単なる気分次第で頑固キャラを通してるようにしか見えない。
703名盤さん:2010/09/25(土) 08:23:56 ID:mbEATnb9
>>701
あぁ、タナソー自身そんな感じなんだ。
トムヨークの良い所として
「ナイキを叩きながらナイキを履く所」
みたいな事を書いていた気がするが、自分がそうだったのか。

「マックを食っても自らの誇りは失われない」
みたいな事も書いていたっけ。

まいいや。
適当にマフィンでも食おう。
脳内グチャグチャやねん。
704名盤さん:2010/09/25(土) 09:38:48 ID:MZWnD+BM
久しぶりだなこの朝まで生スヌスレ状態
705名盤さん:2010/09/25(土) 09:52:22 ID:2FxMDeSa
>>703
微妙に違うぜ
叩きながらナイキを履くのがタナソー
ナイキは履かないがニューバランスを選ぶのがトム
706名盤さん:2010/09/25(土) 10:56:00 ID:EaSV9Qbo
>>702
日本にゴロゴロいるよね、そういうじーさんw
707名盤さん:2010/09/25(土) 13:58:26 ID:F/V3iudm
音楽系と服系に別れる
708名盤さん:2010/09/25(土) 14:09:28 ID:w9TS0F6g
ミュージシャンに対してオシャレだと思った事はないな
どうでもいいというか意識すらしたことない
私服の写真も見てはいるんだろうが意識すらしてないから覚えてもない
要はファッション的には対象外としか見えない
709名盤さん:2010/09/25(土) 14:18:07 ID:PFA5QRdH
いや、大半は見ていないんじゃないの?女性アーティストと比較したら。
例えば↓みたいなアンケートの男板で検索したりファッシヨン誌みても、まず俳優ありきだし。
http://contents.oricon.co.jp/news/ranpara/090418_01.html

http://oriran.com/r/r917867.html

ロックバンド好きは別な。
710名盤さん:2010/09/25(土) 14:19:51 ID:PFA5QRdH
てか男は少し古かったなw
711名盤さん:2010/09/25(土) 14:29:10 ID:w9TS0F6g
>>709
女は世界みてもいるしね
ただ男のアーティストだと、男自体がアーティストにファッション的な部分まで求めるのか?っていう
少なくとも現在の日本では。
712マックハウス:2010/09/25(土) 14:51:48 ID:i2k3w4nT
>>705
あ、ごめん間違ってたか。
娘に「ナイキを履いちゃ駄目なんだよ」と怒られながらナイキを履くのがグリフだったっけ。

あふん、休み時間削られた死ねる○| ̄|_
713名盤さん:2010/09/25(土) 14:58:40 ID:MZWnD+BM
マックハウスは音楽でもやればいいのにっていつも思う
714名盤さん:2010/09/25(土) 15:00:19 ID:zaNrBJX0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/557/557062/
おもしろい記事発見
715名盤さん:2010/09/25(土) 15:03:17 ID:PFA5QRdH
>イアン たとえば音楽誌がそうです。「ロッキング・オン」に「スヌーザー」。ロッキング・オンはとてもコマーシャルな雑誌ですよね。一方のスヌーザーで紹介するものも……これもまた偏ってますよね。どっちも、本当にいい音楽を取りあげようとしない。

正論過ぎるwwww
つかこの記事は興味深い
716名盤さん:2010/09/25(土) 15:08:45 ID:zaNrBJX0
イアン : でも、90年代はそれが変わってしまった。カラオケで歌いやすいことがメインストリームになってしまった。
音楽といえばラジオではくてカラオケ。そこで聴けて、歌いやすい曲ばかりを聴くようになったんだと思います。
歌謡曲はブリティッシュポップスの文脈であらわれたものでしたが、J-POPはあくまでジャパニーズ・ポップスです。
他国のポップスとはまったく関係がありません。中でもぶちこわしにしてくれた(デストロイ)のが小室哲哉でした


もの凄く客観的に見てておもしろい
717名盤さん:2010/09/25(土) 15:22:05 ID:ubq8OeBl
数少ない外人のインタビューで挙がるアーティストってアイドルが多いね
このイアンって人は昔の歌謡曲、アイドル好きらしいけど
718名盤さん:2010/09/25(土) 15:33:07 ID:TciTgD3B
今世界中で最も権威ある音楽メディアはピッチフォークだ
719名盤さん:2010/09/25(土) 15:35:09 ID:rLZS1Uo6
イアン :これはドイツ人の友人が言っていたことなんですが、
日本ではミュージシャンもリスナーも「頑張って!」と言われることを望んでいます。
ブリティッシュロックでそんなことは絶対にやりません。頑張ろうとするのはクールではないからです。
ブリティッシュロックは「お前たちのことなど知ったことか。オレがロックだ」。それは、とても日本ではできませんよね。

これ凄く分かる、日本のミュージシャンってサラリーマンみたいだもんな

720名盤さん:2010/09/25(土) 15:37:54 ID:PFA5QRdH
まぁでも、冷静に考えるとあくまでロック盛況の国の1つイギリスと比べたらって話で
721名盤さん:2010/09/25(土) 16:18:45 ID:hL7UbEdE
俺の聴いてる日本のバンドはスヌザに載ってるようなのじゃなくて
マイナーなものが多いから、あまりサラリーマンな感じはしないけどな
722名盤さん:2010/09/25(土) 16:20:04 ID:JpWKljsd
キャンディーズはタナソウも絶賛してクラスヌでもかけてるしな
昔イースタンユースの吉野も褒めてた
723名盤さん:2010/09/25(土) 16:26:47 ID:JpWKljsd
全文読んだ。あふりらんぽはライブはいいんだけど
音源はこれといったアルバムを残せなかったなと思うんだよな
724名盤さん:2010/09/25(土) 16:29:51 ID:2eeqe/Z4
四本淑三とはこりゃまた懐かしい…w
725名盤さん:2010/09/25(土) 17:02:47 ID:DgeEN84v
>>719
全文読んだけれど、その抽出部分は余りピントこないな

>日本ではミュージシャンもリスナーも「頑張って!」と言われることを望んでいます。

そうかねぇ?「言われる事を望んでる?」そんな受け答えしてるアーティストも見た事はないが

望んでるように感じられるって事なのかな

>ブリティッシュロックは「お前たちのことなど知ったことか。オレがロックだ」。それは、とても日本ではできませんよね。

インタビューとかでも普通にキッズに対して
ファンに対しても日本以上に気を使ってる感じもするけどね。違法DL問題にしてもファンの事を一方的に
責めるどころか擁護する人もいるし。知った事か!みたいな態度のロックスターもいるかも知れないが
726名盤さん:2010/09/25(土) 17:10:44 ID:KmbOpkMu
音楽でそこそこ成功している人らに
「頑張ってください」なんて怖くて言えないわ
727名盤さん:2010/09/25(土) 17:15:09 ID:TciTgD3B
なぜロックは衰退したのか
728名盤さん:2010/09/25(土) 17:15:24 ID:ubq8OeBl
てか俺がロックだ、お前たちの事は知った事か!みたいな態度の英国のアーティストって例えば誰?
影ではいい人とかはなしで
729名盤さん:2010/09/25(土) 17:20:47 ID:DgeEN84v
>ブリティッシュロックでそんなことは絶対にやりません。頑張ろうとするのはクールではないからです。

これは日本のロックもそうじゃんww
ていうか日本に住んでたら日本のロックこそ感じるが
熱いのはダサイみたいな。
730名盤さん:2010/09/25(土) 17:31:43 ID:PFA5QRdH
まぁ英国も日本も一括りになんてできやしないし
突っ込むのもどうかと思うが

>>728
今のイギリスのロックの代表的な存在にもなった
トムヨークが忌み嫌ってるようなロックスターの事では?
それに当てはまるかどうかは置いといて
731名盤さん:2010/09/25(土) 17:57:44 ID:ubq8OeBl
でも外人の目線からもやっぱしそう感じるんだなあ
ってのはロキノン、スヌに対しての部分
732マックハウス:2010/09/25(土) 18:08:11 ID:i2k3w4nT
>>713
音楽はカラオケやってるよ。
カラオケ教室も行ったよ。
知り合いに金を貸すために借金したよ。
どうも、マックハウスです。
733名盤さん:2010/09/25(土) 18:36:13 ID:Y0aPYO/g
>>695
そういうこと
当人たちが望んだかはともかく、プロモーション戦略としてそういう手段を取ったってこと
それに誰でも簡単に1位とれるなんてどこにも書いてないが
昔に比べればはるかに簡単に1位とれるって言ってるだけで
インディーバンドが1位取るなんて昔ならありえなかったわけ
それどころかsoundscan以前は事実上、集計から除外されて200位にも入らなかったわけ
フガジがビルボードにランクインしたときイアンマッケイが
お前みたいにビルボードを崇める日本の馬鹿ライターのインタビューで
単に集計方法が変わっただけの問題だって言ってたけどなw

今みたいにビルボード上位に簡単にランクインしてるインディーバンドが多数いる状況なんて
昔を知ってる人間からすりゃありえないことなんだよ
734名盤さん:2010/09/25(土) 18:50:06 ID:3ej2AiRA
バンパイアウィークエンドは完成されてて安定してるし「痛くない」から大人も聴けるし
アーケードファイアはジブリ映画みたいな万人受けする感動型音楽だし
受けるのは分かるでしょ
一位になったバンドと、なれなかったバンドには大衆性に明確な差があるよ
735名盤さん:2010/09/25(土) 18:51:35 ID:1yZir2Sw
確かにアニコレが1位になる姿は想像できない
736名盤さん:2010/09/25(土) 18:54:32 ID:TciTgD3B
ディスターブドが一位になれる世の中だぞ
737名盤さん:2010/09/25(土) 18:56:07 ID:Y0aPYO/g
アニコレも次作あたり1位もありうると思うよ
穴週狙って発売週にバラまきやればなw
738名盤さん:2010/09/25(土) 19:15:33 ID:3ej2AiRA
俺の青春時代の音楽より今の音楽がいいわけないっていうオジサンの悪あがきにしか見えない
誰も強制してないんだから昔の音楽だけ聴いてればいいのに
739名盤さん:2010/09/25(土) 19:20:46 ID:DgeEN84v
高樹千佳子(笑)
740名盤さん:2010/09/25(土) 19:24:40 ID:iHyrZ5kW
今の音楽がいいわけないっていうか今の洋楽は日本人向けじゃないよね、
だからイマイチ知名度があがらないってか地味なんだよね最近のは、日本のインティーズロック並に地味に見える
741名盤さん:2010/09/25(土) 19:29:41 ID:3ej2AiRA
今の洋楽って何?
派手なロックは今も昔もハードロックが受け持ってるよ
ハードロックが苦手な人がここに集ってるなでは?
742名盤さん:2010/09/25(土) 19:30:41 ID:DJmbHzGx
ここはスヌスレだからなぁ
例えば0代の時にUK、USの旬の音楽一辺倒だった
けど20代以降は過去の古典的なブルース、ジャズ、ロック(ジミヘン等)に以降するのは
邪道に思われるのかもしれない
743名盤さん:2010/09/25(土) 19:32:02 ID:PFA5QRdH
今の音楽って新譜の事?
744名盤さん:2010/09/25(土) 19:32:30 ID:PFA5QRdH
>>742
つ堂本剛
745名盤さん:2010/09/25(土) 19:35:06 ID:DgeEN84v
別に一般的には邪道でもなんでもないだろw
10代から20代以降と別けなくても
聴き始めと聴いてきて知識がついて以降って事でしょ
746名盤さん:2010/09/25(土) 19:35:19 ID:TciTgD3B
たとえばニルバーナみたいな音楽は日本のバンドからは聴けなかった
でも今のインディなら、日本のバンドでも似たようなことはやっている
747名盤さん:2010/09/25(土) 19:37:38 ID:3ej2AiRA
>>746
はっきり言ってアーケードファイアやバンパイアウィークエンドみたいな邦楽はないですよ。
そうやって支持者に浅い発言が多いからニルバーナが馬鹿にされるのですよ。
748名盤さん:2010/09/25(土) 19:41:59 ID:PFA5QRdH
むしろタナソウは90年代の邦楽ほうが評価してる感があるけど
その時の洋楽を上手く取り入れて
749名盤さん:2010/09/25(土) 19:46:22 ID:bWLgev/p
昔の歌謡曲は洋楽と地続きだったけど今の閉鎖的なJPOPに慣れてると洋楽には行かないよな
750名盤さん:2010/09/25(土) 20:00:08 ID:i2k3w4nT
まるで洋楽が閉鎖的じゃないみたいな言い草だなあ。
今ウケてる洋楽だって一部ファンの為のものじゃないの?
音楽そのものの良し悪しじゃなくて「それを語っている俺」の為の音楽ばかりに見える。
751名盤さん:2010/09/25(土) 20:04:46 ID:3ej2AiRA
楽曲の善し悪しじゃなくてってw
楽曲がいいから売れてるに決まってるじゃん
バンパイアウィークエンド「カズンズ」より完成度の高い今の邦楽
またはアーケードファイア「WAKE UP」よりエモーショナルな今の邦楽下さいよ
752名盤さん:2010/09/25(土) 20:09:28 ID:1yZir2Sw
この人に触っちゃダメだよ
753名盤さん:2010/09/25(土) 20:09:53 ID:iHyrZ5kW
洋楽の方が閉鎖的になったんだよ
754名盤さん:2010/09/25(土) 20:10:53 ID:Y0aPYO/g
確かにニルヲタが馬鹿が多いw
755名盤さん:2010/09/25(土) 20:12:55 ID:893akNEz
昔からこんなもんだよ
洋楽なんて
マーケットシェアじたい変わってないし
756名盤さん:2010/09/25(土) 20:13:32 ID:i2k3w4nT
バンパイアは1stしか聴いていない。退屈。
アーケイドファイアはつべの動画しか見ていない。退屈。

とにかく退屈。
こいつら玄人受け前提なの?
757名盤さん:2010/09/25(土) 20:14:43 ID:1yZir2Sw
ほらね
758名盤さん:2010/09/25(土) 20:21:39 ID:DJmbHzGx
邦楽は全体の1割しか聴いてないからなんとも言えないが
スヌザの年間ベストアルバムに普通に吸血鬼かアーケードよりくるりが上ってのもありそう
759名盤さん:2010/09/25(土) 20:30:37 ID:Y0aPYO/g
>>756
評価もありつつ大衆受けもあるっていう感じじゃねえの
そういうのに価値があると思ってるタイプの洋楽ヲタが必死に持ち上げてる感じ
自称インディーロック好きなのにビルボードを重視するというアンピバレントな最近のニワカインディーロック好きがさw
純粋に音で評価するような人たちからすれば、確かにヌルいわな
760名盤さん:2010/09/25(土) 20:31:40 ID:JpWKljsd
>>758
今んとこ本命はアリエルピンクじゃね?
761名盤さん:2010/09/25(土) 20:39:10 ID:RngeHx1C
流行りのインディーロックも華やかなのは一部だけだもんなぁ。アメリカなんかだと山ほど埋もれてるやついるだろうし
たまに地元民しか知らないようなインディーバンド聞いてる日本人いるけど、すごい根気だと思うわ
762名盤さん:2010/09/25(土) 20:39:22 ID:Cfmc6eVW
アリエルはピッチ厨のせいでアリエル(笑)になってしまってるが。
763名盤さん:2010/09/25(土) 20:39:33 ID:TzJolXZK
とりあえずロッケンロー!!ひとまず目の前の現実にロッケンロー!!
764名盤さん:2010/09/25(土) 21:01:18 ID:i2k3w4nT
玄人向けも良いとは思うんだけどさ、どうしても対象は狭くなるよね。
やっぱり、ちょっと前に売れていた洋楽の方が、一介のカラオケ好きである俺でも楽しめる音楽が多かった気がする。

ファッションと同じで、文脈を知らないと楽しめない様なものは面倒なんだよね。
765名盤さん:2010/09/25(土) 21:06:02 ID:893akNEz
カラオケ好きが楽しめる洋楽ってどんなの?w
766名盤さん:2010/09/25(土) 21:07:53 ID:TciTgD3B
767名盤さん:2010/09/25(土) 21:11:35 ID:iHyrZ5kW
>>765
そのまんまの意味じゃん、日本人はみんなで合唱できるようなのが好き
768名盤さん:2010/09/25(土) 21:13:28 ID:MZWnD+BM
そもそもカラオケだって洋楽好き同士で行けば楽しいよ。曲が少ないのが難点だけど
769名盤さん:2010/09/25(土) 21:15:45 ID:DJmbHzGx
オアシスとかは分かるけどジャミロとかモービーって合唱タイプでもないんじゃねw
770名盤さん:2010/09/25(土) 21:18:40 ID:iHyrZ5kW
ごめん合唱は言いすぎたけど、でも分かりやすいメロディーが好きなのは確か
アーケードファイア、アニコレなんかが日本で一般層まで巻き込んで流行ることはまず無いと思う
771名盤さん:2010/09/25(土) 21:21:15 ID:893akNEz
そもそもカラオケ好きが楽しめる音楽ってのがJ-POPでしょ
J-POP聴いてればいいじゃんw
772名盤さん:2010/09/25(土) 21:23:03 ID:TciTgD3B
洋楽の人気なんてどうでもいいってほざくアホがいるが
日本でCDが売れなかったらライブに来なくなるからな
ライブに行かない引きこもりにとっては問題ないのかもしれないが
773名盤さん:2010/09/25(土) 21:32:31 ID:JpWKljsd
わかりやすいというよりポップかどうかじゃないか?
XTCなんか日本での人気高いし
774帰宅:2010/09/25(土) 21:32:54 ID:mbEATnb9
>>765
いろんな洋楽!
レディオヘッドやらビョークやら、普通に歌唱の部分が魅力的じゃんね。

>>767
まぁ、俺は合唱したくてもカラオケ屋で一人寂しくこんなの歌ったりするけどね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162727.mp3

そしてそれをカラオケ板にうpして華麗にスルーされ。
流石だな、俺。
775名盤さん:2010/09/25(土) 21:34:09 ID:mbEATnb9
>>751
もう、それを俺に尋ねられたら

「安藤裕子!」

としか答えようがないわけだが。
評価基準は適当、俺の勝手だけど。
776名盤さん:2010/09/25(土) 21:35:54 ID:mbEATnb9
俺も女と一緒にカラオケへ行って、自分の歌声で女の子をジュンジュワ〜っとさせてみたいぜ!
777名盤さん:2010/09/25(土) 21:40:01 ID:natW6C3I
>>770
「bad day〜ついてない日の応援歌〜」?だっけ?そういうの聴いてれば
778名盤さん:2010/09/25(土) 21:44:23 ID:natW6C3I
何でわざわざここで「分かりやすい音楽がない」とか
ゴネてアーケイドとかdisって
オジー・オズボーン貼り付けるオッサンの相手しなきゃいけないんだろ
スレ違いにもほどがあるのにオッサンが寄ってくる
779名盤さん:2010/09/25(土) 21:47:23 ID:ubq8OeBl
さすがにオジーオズボーンはネタなんじゃ
780名盤さん:2010/09/25(土) 21:48:10 ID:mbEATnb9
俺は洋楽はレディオヘッド繋がりでスヌーザーを知ってから一気に広がったんだがなぁ。
いや、そんなに広がってねーかw
でも、スヌーザーがなきゃ洋楽なんて殆ど聴かなかっただろうな。
781名盤さん:2010/09/25(土) 21:49:13 ID:iHyrZ5kW
いや洋楽が一部の音楽好きだけの為になるのはヤバイって話でしょ、.
好きな奴だけで盛り上がれば良いじゃんって考える人もいるんだろうけどさ、ほんとライブに来なくなるよ
あとダニエル・パウターみたいなのでも洋楽の入り口としてはアリだし、今はそういう入り口がないのが問題
782名盤さん:2010/09/25(土) 21:49:41 ID:natW6C3I
ああネタなのか
分かりやすい洋楽なんて山ほどあるじゃん
付いてない日の応援歌でもGreen Dayでもニッケルバックでも聴いてれば? 売れてるし
ノーユアエネミー オエオエ って合唱してればいいじゃん
なんでわざわざここに来て、わざわざ一部の興味ないものに対してゴネるん?
783名盤さん:2010/09/25(土) 21:52:56 ID:mbEATnb9
判り易い=グリーンデイなのかw


まぁ、J−popが閉鎖的だとして、だからといって洋楽が閉鎖的じゃないかっつーとそんな事ぁないよね、
っていうだけの話なんだが。
784名盤さん:2010/09/25(土) 21:54:49 ID:iHyrZ5kW
てかオルタナティブロック以降の変なインディーズ志向はそろそろ打破されるべき、
いい加減大学の音楽サークルから出てきたような田舎物バンドみたいなの見たくないわ
785名盤さん:2010/09/25(土) 21:56:58 ID:natW6C3I
見なきゃいいじゃん?誰かに強制されてるの?
786名盤さん:2010/09/25(土) 21:58:36 ID:mbEATnb9
まぁまぁ、そんなにピリピリしないで
マックハウスでも行って服買ってこいよ。
787名盤さん:2010/09/25(土) 21:59:48 ID:iHyrZ5kW
>>786
お前32回ってレスしすぎだろw
788名盤さん:2010/09/25(土) 22:00:34 ID:iHyrZ5kW
>>785
最近見ないようにしてるよ、大した音楽やってなさそうだし
789名盤さん:2010/09/25(土) 22:01:30 ID:natW6C3I
>>788
なるほど。じゃあ、ここにも来ないでくれると嬉しい。
カラオケ行ってbad day歌ってて。
790名盤さん:2010/09/25(土) 22:04:29 ID:iHyrZ5kW
>>789
個人的にカラオケ嫌いなんだよねw 
ここ十年で2、3回しか歌ったことないわ
791名盤さん:2010/09/25(土) 22:04:46 ID:mbEATnb9
まぁまぁ、喧嘩ばっかりしてないで
ダンロップの靴でも磨いておけよ
792名盤さん:2010/09/25(土) 22:06:30 ID:893akNEz
派手なポップスターは90年代よりたくさんいるし
メタルは相変わらず世界的に人気だし
スヌザがプッシュしてるようなインディ系よりずっと売れてる
日本じゃ若いバンドは人気ないみたいだけどな

インディーだけが今の洋楽だと思ってる連中って
情報源がスヌザだけなのか?
793名盤さん:2010/09/25(土) 22:06:36 ID:iHyrZ5kW
>>791
だからお前はレスしすぎだから
794名盤さん:2010/09/25(土) 22:09:24 ID:TciTgD3B
>>792
洋楽=ロックだと思いこんでるアホなんだろう
795名盤さん:2010/09/25(土) 22:10:21 ID:dvb/ksK1
>大学の音楽サークルから出てきたような田舎物バンド

それはタナソーがこよなく愛するヒゲとクラクソンズへのディスと取っていいのか
796名盤さん:2010/09/25(土) 22:10:22 ID:natW6C3I
カウチポテト族御用達みたいなポップス(最近だとlady anなんとかとかいうウンコみたいなバンド?とか)
なんてあふれてんのに
わざわざインディーの雑誌のスレに来て「分かりやすい音楽がねえ」とか言って
暴れんだろうね。オッサンって。
さびしいの?オッサン。
797名盤さん:2010/09/25(土) 22:13:55 ID:mbEATnb9
ほう、何時の間にかスヌーザーは
音楽そのものの良し悪しじゃなくて「それを語っている俺」の為の音楽を紹介する雑誌になったのか。
798名盤さん:2010/09/25(土) 22:14:30 ID:natW6C3I
ほら、オッサンのために胸の谷間見せてるよ

Lady Antebellum - Need You Now
http://www.youtube.com/watch?v=eB7T3lJ3dZ4

大学のサークルっぽくないし最高でしょ
799名盤さん:2010/09/25(土) 22:15:37 ID:TciTgD3B
今のインディもゴミみたいな音楽であふれてるからな
800名盤さん:2010/09/25(土) 22:17:21 ID:ubq8OeBl
スヌザは子供向けと認めなくても
子供の仮想敵はオッサンだからいいけど
801名盤さん:2010/09/25(土) 22:18:03 ID:mbEATnb9
>>798
これって今のJ−popと何が違うの?

普通にJ−popを聴いている層は普通にこの手の洋楽に手を出しても不思議じゃないよね。
802名盤さん:2010/09/25(土) 22:20:02 ID:mbEATnb9
いやいや、寧ろオッサンはこれを聴こうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=ddiqdhIHsbY

はぁ・・・・・ジュンジュワ〜
803名盤さん:2010/09/25(土) 22:24:11 ID:PFA5QRdH
>>800
タナソウが自ら口うるさいオヤジになって若者(こんがらかった10代?w)の反発を買うキャラで行くとか言ってるがw
スヌーザーは20代以上で音楽聞き込んでる層だとちーたか並とはいわないがそれに近いミーハー心も必要になるな
自分の嗜好音楽だけにシフトしてしまう分かれ目ってあるから
804名盤さん:2010/09/25(土) 22:26:41 ID:mbEATnb9
原曲のこっちも情熱的でイイ!アレンジがヤバすぎだろ!ダンロップ!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=sZ4TwS01RLU&feature=related
805名盤さん:2010/09/25(土) 22:29:12 ID:MZWnD+BM
>>774
これなんて曲だっけ?
806名盤さん:2010/09/25(土) 22:36:54 ID:YyrzKxXP
英国記者からスヌーザー批判きたぞ


イアン とても不思議な体験でしたよ。外国人にとって、日本のシーンはとても複雑で分かりづらい。おそらく日本人にとってもそうなんじゃないかと思います。

―― どういうこと?

イアン たとえば音楽誌がそうです。「ロッキング・オン」に「スヌーザー」。ロッキング・オンはとてもコマーシャルな雑誌ですよね。一方のスヌーザーで紹介するものも……これもまた偏ってますよね。どっちも、本当にいい音楽を取りあげようとしない

イアン そういった形で、日本の音楽雑誌はすさまじく大きなインディーズシーンから、特定のものだけを選び出してきているという印象がありました。英国はより音楽に対してアグレッシヴです。

「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557062/
807名盤さん:2010/09/25(土) 22:38:39 ID:mbEATnb9
>>805
ヘンデルのなんちゃらって曲の邦版。
涙のアリア。昼ドラの曲。

原曲のYMOよりよくね?
http://www.youtube.com/watch?v=MJZBSnRzXfU&feature=related

原曲の小沢健二よりよくね?
http://www.youtube.com/watch?v=DF4z4futdrs
808名盤さん:2010/09/25(土) 22:44:01 ID:DgeEN84v
>>803
ちーたかは俺は素直で可愛いと思うよ(笑)ジャズは余り詳しくないとか正直でw
顔も年齢的にも童顔だけど。しかしアリエルがお気に入りでクラクソンズのライブを渋谷クアトロで
観に行ったちーたかは絶対にスヌも読んでる筈
809名盤さん:2010/09/25(土) 22:45:20 ID:/aaeMRwg
ID:natW6C3Iみたいなのに限って
フライングロータス(笑)とかビーチハウス(笑)アリエル(笑)みたいなのを聴いて
「俺って音楽通だな」と思いこんでるんだよな
810名盤さん:2010/09/25(土) 22:48:19 ID:PFA5QRdH
>>808
心配するな
http://ameblo.jp/takagi-chikako/entry-10373181893.html
>最近、スヌーザーもネ(^-^)/ 音楽好きな皆様のコメントももちろんチェックしてますよん♪
811名盤さん:2010/09/25(土) 22:49:16 ID:JpWKljsd
>(笑)
これ便利だよな
つけるだけで「音楽通を皮肉ってるわかってる俺」を演出できる
812名盤さん:2010/09/25(土) 22:50:34 ID:ubq8OeBl
ミーハー誌の面目躍如w
813名盤さん:2010/09/25(土) 22:54:12 ID:PFA5QRdH
ちーたかのブログに「僕もアリエル聴いてますよ♪」「アーケード最高ですね!」って書いてる人いるけど
そのぐらいこのスレでも正直にぶっちゃけさせろよw
814名盤さん:2010/09/25(土) 23:13:29 ID:B2NOAbyn
田中さんの生え際が予想以上に凄いことになっていて驚愕した
815名盤さん:2010/09/25(土) 23:13:41 ID:w9TS0F6g
スヌの熱心な読者は好きなんじゃないのかな
雑誌の姿勢もとにかく新しい洋楽を、だし

>>807
案外良いカモね
816名盤さん:2010/09/25(土) 23:19:06 ID:TzJolXZK
日本の若くて面白い奴らの流れでいうと、ちょっと前のインディっぽい普段着ロックとは逆の方向になってきてると思うけどね
ロックのいい意味でのグラマラスさやアングラっぽさを持つバンドが増えてきたというか
817名盤さん:2010/09/25(土) 23:24:39 ID:xK2FVJB5
>>806
クロスビート無視しやがるよ…まぁ同じなんだけど

日本なんだから仕方ないだろうって思うよ
あと雑誌が売れるかってことも考えないといけないのが普通だし
それこそ電子書籍とかでやってみると面白い
818名盤さん:2010/09/25(土) 23:46:14 ID:HJHUOxnG
もうあらゆる音楽が何回目だよって感じの焼き直しの繰り返しだからどうでもいいよ
商売絡みじゃなかったらライターだって新譜なんか勧めないだろ
819名盤さん:2010/09/25(土) 23:57:17 ID:bWLgev/p
あらゆるレスが何回目だよって感じ、かと思った
820名盤さん:2010/09/25(土) 23:58:10 ID:893akNEz
まあそういう考え方がいかにも日本的だけどね
821名盤さん:2010/09/26(日) 00:05:50 ID:UclcuJmG
まともな音楽雑誌のない日本

クッキーシーンの中の人が「10代を騙す某のようなことはしない」とツイートしてたな
822名盤さん:2010/09/26(日) 00:08:39 ID:8XQKOeiZ
これからの時代の音楽雑誌の存在意義ってなにかね?
823名盤さん:2010/09/26(日) 00:12:57 ID:UclcuJmG
ototoyとcinraが信頼出来るネットメディアかな
ナタリーはゴミが多すぎ
amebreakも
824名盤さん:2010/09/26(日) 00:17:47 ID:lLnsH1yD
ネットで直接音楽聞ける時代に信頼とか意味あるのかね、
インタビューとかはありがたく読ませてもらうけど、レビューとかホント読まなくなった
825名盤さん:2010/09/26(日) 00:26:38 ID:GVNm+dWz
インタビューありがたがってるんだったら
それが載ってるメディアを信頼してるんじゃねえのw
826名盤さん:2010/09/26(日) 00:28:14 ID:lLnsH1yD
いやインタビュー内容は偽装とかしないでしょ、質問内容がつまらないってことはあるけど
827名盤さん:2010/09/26(日) 00:31:14 ID:GVNm+dWz
取り上げるアーティストの選択もあるし
取材内容すべて紙面に載せられるわけじゃないんだし
載ってる内容は書き手が恣意的に編集したものだろ
だから、しばしばアーティスト側とトラプったりするんじゃん
洋楽の場合は向こうのアーティストが日本の音楽誌なんて読まないから
そんなことも起こらないがw
828名盤さん:2010/09/26(日) 00:34:11 ID:lLnsH1yD
まあインタビューの話はいいわ、
しかしレビューとかはホント読まなくなった、もう新譜の発売日だけ載せてくれるだけでいい感じ
829名盤さん:2010/09/26(日) 01:00:46 ID:CFBLRUHB
俺はスヌザに限らずレビューだけは必ず読む。といっても聴いた作品のレビュー。
どう聴いたのか色んな感想を読んで差異を確認するのが楽しい。
今は全曲視聴も当たり前だからな。

>>821
クキシンもモノブライト表紙の時点で騙す気満々だろw
それ以前にこういうメディアは騙してという気もするが
830名盤さん:2010/09/26(日) 01:12:18 ID:TxTBw+K8
>>810
高樹さんみたいに色々なの聞いて良いって言える人は尊敬するなぁ
神経質な俺は完全に好きな音楽だけ聞いていたいタイプだから
831名盤さん:2010/09/26(日) 01:29:01 ID:au4y1hdr
いつからオッサンの自己紹介スレになったの?
832名盤さん:2010/09/26(日) 03:04:14 ID:tDKGI848
andymoriのドラマー脱退
833名盤さん:2010/09/26(日) 04:00:15 ID:PKZbgknk
10年くらい前のクッキーシーン読んだけどスヌがマシに思えるくらい紙の無駄だわ
しかも伊藤が絡んだ記事が一番つまらないという
文章に(笑)を多用して八方美人で、楽曲を音楽的に語れないし

オッサンには鈴木周二のページがおもしろい
834名盤さん:2010/09/26(日) 04:06:40 ID:/V8q8un4
そんな昔の一記事を取り上げられても
頭おかしいやつだ
835名盤さん:2010/09/26(日) 06:53:56 ID:PKZbgknk
一記事じゃねーよ。99から02年まで読んだ感想
伊藤はミュージシャンのご機嫌とるために姑息だし

伊藤「あなたがたは○○○に似ていると言う人が多いですが?」
ミュージシャン「あ?似てねーよ」
伊藤「僕もそう思います(キリッ」

外人相手のインタビューは常にこんな感じ
836名盤さん:2010/09/26(日) 06:56:37 ID:/hvoUVEi
ゲロゲロさんみたいな小物はどうでもいいよ
837名盤さん:2010/09/26(日) 07:39:22 ID:jg+SzeML
まあスヌは子供向け雑誌なんだからいいじゃない
それを大人らしき人達が文句つけるのもアホらしい
838名盤さん:2010/09/26(日) 07:44:01 ID:yAYz2beM
別になに書かれてたっていいじゃない
エンターテイメントの世界だし
839名盤さん:2010/09/26(日) 07:49:48 ID:gNK56RLt
頭悪そう
子供向けだろうがなんだろうが作ってんの大人じゃん
840名盤さん:2010/09/26(日) 07:57:51 ID:A6wLMc3D
>>830
別に趣味で好きな音楽だけを聴いていたいのは
普通じゃん。
841名盤さん:2010/09/26(日) 08:09:52 ID:go+D3HIZ
>>837みたいな○○向けなんだからそうじゃない層は文句つけるな
的な発想は凄く幼稚な思考でしかないなw
842名盤さん:2010/09/26(日) 08:23:01 ID:PKZbgknk
ゲロゲロさんはプライマルスクリームのエクスターミネーターで盛り上がって
仮想敵がよりにもよって19とかゆずとか(笑)

おまえら洋楽聞き始めた田舎の厨房かよって思う

843名盤さん:2010/09/26(日) 08:30:53 ID:6lpM6Vzd
確かに「これは十代のための雑誌である」とか言ってるけど、
作ってるのは五十近いオッサンだよな。
なんで感性鋭いはずの十代が、ジジイに聴く音楽用意されなきゃいけないんだっていう。
ネットあるし自分の耳で探すよ。
844名盤さん:2010/09/26(日) 08:47:00 ID:A6wLMc3D
情弱層もいるから。
845名盤さん:2010/09/26(日) 08:47:39 ID:4ODeHsyO
みんな何と戦ってるんだい? なんの不満があるの?
俺なんかyoutubeなんかで無料で色々聞ける時代になってありがたいなあって思ってるのに、みんな何が不満なんだい?
846名盤さん:2010/09/26(日) 08:54:53 ID:J8E8LM1i
>>844
いても洋楽自体が大衆性がないから。
大衆性がないものに行き着く層って結局自分で掘り下げるようになると思う
男子相手に女子ティーン誌みたいな商売も成り立たないし。
てか男は全世代的にも雑誌買わなすぎだろw
847名盤さん:2010/09/26(日) 08:55:31 ID:A6wLMc3D
>>845
単に議論したいだけじゃないかな
848名盤さん:2010/09/26(日) 08:58:28 ID:ZEOxmXG0
無理して洋楽なんか聞かなくて良いじゃん、今の若い子たちって日本の音楽だけで満足してるっぽいし
849名盤さん:2010/09/26(日) 09:02:00 ID:KfmY5S8F
それもうスヌーザー全否定じゃないっすか
時雨を表紙にしろってことっすか
850名盤さん:2010/09/26(日) 09:19:12 ID:6lpM6Vzd
時雨表紙にするくらいなら、いっそ嵐とか少女時代とか表紙にいきなり持ってきたらスヌ見直すわw
買わないけどw
851名盤さん:2010/09/26(日) 09:52:42 ID:+t51+NBu
洋楽を聴かないといけないと当然の事のように言ってくる人
何かに洗脳されてるのだろうか
852名盤さん:2010/09/26(日) 09:54:56 ID:FFn2wnxz
レンジの広いサイケをコンプレッションでバキバキにしてペントニックで何か適やればヤングにバカ受けだゾ!
853名盤さん:2010/09/26(日) 10:00:05 ID:FFn2wnxz
ガッキーの「虹」は良い曲だと思う
854名盤さん:2010/09/26(日) 10:05:03 ID:2FXYr7+R
歳をとってくるとアイドルとかも無闇に馬鹿にせずしっかり評価するようになる
855名盤さん:2010/09/26(日) 10:16:26 ID:au4y1hdr
社会の仕組みを理解すると、後ろにいるオッサンが見えてただの子供が可哀想に見えるだけ
856名盤さん:2010/09/26(日) 10:21:03 ID:CFBLRUHB
>>854
しっかりどころか過大評価する傾向にある気が
857名盤さん:2010/09/26(日) 10:25:57 ID:PKZbgknk
>>851
中学入ったら洋楽、大学からはジャズ
みたいな最後の世代がタナソーとか伊藤
858名盤さん:2010/09/26(日) 10:28:00 ID:au4y1hdr
と思いこんでいるオッサンであった
859名盤さん:2010/09/26(日) 10:30:28 ID:A6wLMc3D
むしろ子供かもしれない
860名盤さん:2010/09/26(日) 10:32:02 ID:J8E8LM1i
てか容易な子供、おじさんと2極化した視点になりやすいのは
鹿野の言ってる日本は「お子様向けのと老人向けの雑誌しかない」ってのに
関係あるんだろうね。少なくともこのスレにいる奴らは雑誌読んでるみたいだからw
861名盤さん:2010/09/26(日) 10:33:16 ID:A6wLMc3D
鹿野ははその結果できあがったのがムジカだからなぁ
言ってる事はわかるんだけどさ
862名盤さん:2010/09/26(日) 11:07:13 ID:ky4YFprh
渋谷も言ってることは立派でも
作ってきた雑誌があれなんだよな
結局ミュージックフライフやパチパチにとって代わっただけっつう
863名盤さん:2010/09/26(日) 11:24:54 ID:h/iQ5vJX
>>851 少なくとも今の邦楽のTOP10チャートの音楽を肯定する勇気はない
864名盤さん:2010/09/26(日) 11:31:21 ID:6lpM6Vzd
ドラムいなくなって、アンディモリもくるりみたいになるのかな。
あのドライブ感がなくなるとしたら残念だ。
865名盤さん:2010/09/26(日) 11:32:25 ID:go+D3HIZ
AとBで2極化して少しでも一方の価値観から外れたらお前はAだとするのは容易だが
かといって中間層的な視点て何?ってなんて答えるんだ
それと同じようにイアンのいう、コマーシャルなだけだったり偏ってる音楽以外の
本当に良い音楽って例えば誰?っていう
866名盤さん:2010/09/26(日) 11:35:59 ID:jg+SzeML
ある程度知識がついて探求心もあれば普通に両方を消化出来る。
867名盤さん:2010/09/26(日) 11:39:43 ID:hJ7e/S9K
イギリスのシーンがそんな活発ならなんで出てくる音楽あんなにつまらないのって感じだな
868名盤さん:2010/09/26(日) 11:41:58 ID:jg+SzeML
知識が浅いリスナーが聴けばそうでもないんじゃないの
869名盤さん:2010/09/26(日) 11:45:07 ID:v6e3Jh5w
イギリスは表面的にはまともなの現れてこないだけで
いないことはないだろうな
日本と同じでメジャー会社が冒険しないのだろう
できないのかもしれないが
870名盤さん:2010/09/26(日) 11:52:23 ID:2FXYr7+R
イギリスはアメリカよりもクラブミュージックがウケる傾向があるな
871名盤さん:2010/09/26(日) 11:58:06 ID:hJ7e/S9K
>>869
それってこの記者の言ってる事と違うじゃん
それにNME持ち上げてるけどあんなどうしようもないハイプ雑誌いらんよ

>>870
アメリカは黒人音楽があるから強いよ
イギリスは昔は黒人音楽の影響強かったのにどんどん白くなってどんどん駄目になってった
根ざすものがないからペラいロックとかダンスミュージックばっかり
872名盤さん:2010/09/26(日) 12:11:09 ID:ky4YFprh
日本に比べりゃ遥かにマシってことだろ
黒人音楽への距離感はアメリカの白人も変わらない
873名盤さん:2010/09/26(日) 12:18:20 ID:2FXYr7+R
変わりまくってるわアホ
ヒップホップの最大の購買層は郊外に住む中流の白人だってのは90年代から周知の事実だぞ
874名盤さん:2010/09/26(日) 12:20:33 ID:ky4YFprh
周知の事実w
ソース出してみろよ馬鹿
そんな事実は全くねえからよ
875名盤さん:2010/09/26(日) 12:32:43 ID:saw61hLK
昔はR&Bチャートで一位をとってもHOT100では30位以内にすら入らないとかザラだったしな。
今じゃR&Bチャートで上位ならHOT100でもほとんど上位に入る。
アメリカで人口10%ちょっとしかいない黒人の曲が
チャートを席巻してるのはちょっと異常なぐらいだわな。
ラテンやアジア系ももっと台頭してきて良いはずなんだが
876名盤さん:2010/09/26(日) 12:38:32 ID:mRdFTRq7
だいたい90年代中盤〜後半ぐらいが転機だったよな
それまではメタルやパンク聴いてれば反抗的なスタンスをとれたが
そのころはもう親の世代がメタルやパンクを聴いて育ってるから、それじゃ反抗できなくなった。
で、何か良いものはないかなってなったときに、ヒップホップがそのニーズに合致したと。
877名盤さん:2010/09/26(日) 12:39:12 ID:ky4YFprh
そりゃ昔のHOT100はCHR/TOP40だけの集計だったからな
R&Bはもともとラジオで強いジャンルだし
いかにも日本でビルボート眺めてます的な感想だ
878名盤さん:2010/09/26(日) 12:39:34 ID:2FXYr7+R
>>874
ソースはGhostface Killahの3rdのライナー。国内盤の解説な。

まあこれだけチャートを黒人音楽が支配してるのを見れば
黒人しか聴いてないってのは無理があるわな
黒人しか聴いてなかった時代は総合チャートにはなかなか入ってこなかった
879名盤さん:2010/09/26(日) 12:42:38 ID:saw61hLK
>>876
やっぱ基点はNWAが出て来たぐらいじゃないか?
RUNDMCやPEの頃から白人は既に食いついてたが
ギャングスタラップやGファンクが出てきてからは本当に全米規模で売れるアルバムが続出したから。
880名盤さん:2010/09/26(日) 12:42:44 ID:ky4YFprh
>>878
だから日本人の感想だろw
そもそもhiphopとR&Bをごっちゃに語ってるし
いかにも門外漢丸出しなんだよお前はw

今のHiphopが質量ともに盛り上がってるなんて、
Hiphopのことなんて全く知らない無知だけだw
881名盤さん:2010/09/26(日) 12:48:17 ID:mRdFTRq7
>>879
それもあるかもしれないけど、
やっぱり良くも悪くもショーンコムズさんの存在が大きかったんじゃないかなと。
バッドボーイの登場以降、本当にポップ・ミュージックとして成立するようになったじゃんヒップホップが。
ポップスとして誰もが楽しめるようになったから、あれだけ商業的に規模が拡大したんだろう。
882名盤さん:2010/09/26(日) 12:48:57 ID:au4y1hdr
タイオ・クルーズとかシャーデーみたいなイギリスの黒人が全米一位になってる時に
イギリスは白人がやってるからダメだとか言ってるオッサンも凄いな
さすがついていけてないだけある
883名盤さん:2010/09/26(日) 12:49:11 ID:2FXYr7+R
>>880
商業的に盛り上がってることは間違いない。
むしろメインストリームのヒップホップを否定してアングラや90年代を持ち上げてる方が
いかにもニワカっぽいぞ。
まあ俺も今と90年代どっちが面白かったかといえばそりゃ後者だが
リアルタイムで楽しんでこそ面白いのがブラックミュージックの魅力でもあるからな。
884名盤さん:2010/09/26(日) 12:55:42 ID:ky4YFprh
全米規模なんていっても
hiphop系がライブできたりするのは西海岸、東海岸ぐらいで
中西部でライブやってる奴なんてほとんどいない
ライブの客も99%黒人
ビルボードの恣意的なチャートなんか見てるだけに馬鹿には何も見えてこない
885名盤さん:2010/09/26(日) 12:56:45 ID:saw61hLK
>>882
でもUKのブラックミュージックシーンは元気なくなってるよな。
UKソウルなんて今じゃ全然聞かなくなったし。
886名盤さん:2010/09/26(日) 12:59:01 ID:mRdFTRq7
中西部でライブやってる奴なんてほとんどいない
ライブの客も99%黒人
ビルボードの恣意的なチャート

っていうソースは?
887名盤さん:2010/09/26(日) 12:59:31 ID:2FXYr7+R
>>881
あのころのバッドボーイの12インチは全部買ってたなw
今でも持ってるわ
888名盤さん:2010/09/26(日) 12:59:59 ID:ky4YFprh
そもそもID:hJ7e/S9Kが言った黒人音楽の影響云々ってのは
マーケットとかの話じゃなくて、アーティストたちへの影響のことだろ
昔はイギリスの白人ミュージシャンが黒人音楽の影響を強く受けてたのに最近は・・・って話で
それに対してアメリカの白人ミュージシャンも変わらないって言ったのに
必死に市場の話なんかしてる時点で>>873はアホなんだが
889名盤さん:2010/09/26(日) 13:01:06 ID:au4y1hdr
>>885
ん〜聞かなくなったかね?
情弱なだけじゃ?
890名盤さん:2010/09/26(日) 13:02:04 ID:ky4YFprh
>>886
自分でhiphop系のライブスケジュール見てこいよw
自分でアメリカ行ってhiphop系のライブ見てこいよw
ビルボードのチャート集計に一貫性がなく、その時その時で集計方法が変わることも知らないのか?
891名盤さん:2010/09/26(日) 13:02:48 ID:saw61hLK
>>889
ここ最近アルバム単位で楽しめたアーティストは片手で数えられるぐらいだなあ
シングルなら別だけど
892名盤さん:2010/09/26(日) 13:03:22 ID:A6wLMc3D
ロック少年向けのスヌーザーのスレで黒人音楽の話は敷居が高いです^^
893名盤さん:2010/09/26(日) 13:06:32 ID:mRdFTRq7
>>890

つまり、「ソースはありません。僕の思いこみです」ってことだな。
894名盤さん:2010/09/26(日) 13:15:51 ID:2FXYr7+R
http://www.youtube.com/watch?v=oB80bJePyDw

これはヒップホップアーティストが集まるフェスなんだけど、
確かに黒人ばっかりだね。うん。
で、行われてるのはシカゴなんだけど、シカゴって中西部じゃないよね!うん。
895名盤さん:2010/09/26(日) 13:16:36 ID:SuETHsUd
>>890
これはひどいw
ソースを出せ出せ言ってるやつは実は何も出せない。
896名盤さん:2010/09/26(日) 13:17:01 ID:D2GuTIoR
ID:ky4YFprhの頭の中では
黒人音楽は黒人しか買っていない
ヒップホップやR&Bのライブになぜか白人の客が多いのも気のせい
白人が黒人の音楽を聴くなんて絶対にありえない!!
897名盤さん:2010/09/26(日) 13:19:19 ID:A6wLMc3D
白人多いっすねwwww
898名盤さん:2010/09/26(日) 13:22:05 ID:au4y1hdr
10年以上の映画見てもヒップホップに被れてる白人っていうのが
学校に一人はいるアホのパターンで出てくるよ
899名盤さん:2010/09/26(日) 13:30:13 ID:SuETHsUd
http://www.youtube.com/watch?v=UKCruzY1-BQ&feature=related
50centさんのライブに歓喜する白人の女の子たち
900名盤さん:2010/09/26(日) 13:31:39 ID:au4y1hdr
白人に騒がれると嬉しいだろうね
901名盤さん:2010/09/26(日) 13:34:11 ID:tSH+upDT
白人のDJやプロデューサーもそんな珍しくなくなりましたな
そしてそういう連中にはまたオタクが多い
902名盤さん:2010/09/26(日) 13:34:55 ID:Ozj3dh09
>>898
ストリーツみたいな奴か
903名盤さん:2010/09/26(日) 13:35:41 ID:au4y1hdr
レディガガをプロデュースしてんのはスウェーデン人で
BEPをエレクトロ路線にしたのはフランス人だな
904名盤さん:2010/09/26(日) 13:37:41 ID:Ta9GR9y/
>>898
オフスプリングのPV思い出した
905名盤さん:2010/09/26(日) 13:55:56 ID:jg+SzeML
イギリスと言えばトムヨークみたいな教養もある白人アーティストは黒人音楽にも敬意を表してるけど
ノエルみたい無教養のロックアーティストは違うね
906名盤さん:2010/09/26(日) 14:01:22 ID:i85HVFf/
リアムはストーン・ローゼスのライヴ観てロックに目覚めるまでは
ヒップホップ厨だったんだぞ
907名盤さん:2010/09/26(日) 14:01:49 ID:Ozj3dh09
トムヨークやデーモンは黒人音楽や民族音楽にも傾倒した時期もあり
さらに音楽に消化させて今も両者評価されてるけど
あくまで英国のギターロックに終始したオアシスとの現在の差を考えたら面白い
908名盤さん:2010/09/26(日) 14:03:22 ID:Ozj3dh09
因みにオアシスは嫌いというわけではない
909名盤さん:2010/09/26(日) 14:04:46 ID:jg+SzeML
そういやかまってちゃんのライブに前に行ったけどSEにオアシスの曲かかってた
910名盤さん:2010/09/26(日) 14:28:17 ID:Ozj3dh09
>>902
スヌで表紙なるアーティストなら、ベックも根はヒップホップだよ
ビースティもそう。ルーツ的に言うのなら最近だとVEもアフロポップ的な要素もある
911名盤さん:2010/09/26(日) 14:31:18 ID:ky4YFprh
>>894
パッと見半々ぐらいじゃん
シカゴは大都市だし中西部の典型じゃないからな

>ヒップホップの最大の購買層は郊外に住む中流の白人

これを証明するソースにならねえな
当時のシカゴのブルーズフェスの映像が
郊外中流の白人にブルーズが大人気だったソースにならねえのと同じで
912名盤さん:2010/09/26(日) 14:38:38 ID:ky4YFprh
ちなみに2007年だけどRIAAのマーケットシェアはこんなもの

1) Rock 34%
2) R&B/Urban 11.8%
3) Country 11.5%
4) Rap/Hip-Hop 10.8%
5) Pop 10.7%
6) Religious 3.9%
7) Classical 2.3%
8) Jazz 2.6%

http://76.74.24.142/44510E63-7B5E-5F42-DA74-349B51EDCE0F.pdf
913名盤さん:2010/09/26(日) 14:40:26 ID:SuETHsUd
彼が客の99%は黒人だと断言していたことは
みんな忘れてあげましょう
914名盤さん:2010/09/26(日) 14:41:42 ID:UhT5GHSW
なにと戦ってるのかさっぱり分からんよ、みなさん
915名盤さん:2010/09/26(日) 14:42:55 ID:i85HVFf/
あれ?なんの話だっけ?
916名盤さん:2010/09/26(日) 14:43:43 ID:saw61hLK
ヒップホップのライブができるのは東海岸や西海岸ぐらいと断言していたことも忘れてあげよう
>>899の動画がマイアミであることも忘れてあげよう
917名盤さん:2010/09/26(日) 14:52:21 ID:i85HVFf/
むしろ次スレに語り継いであげたい。ブサイクな押尾学みたいなヤツなんだろうか

872 :名盤さん:2010/09/26(日) 12:11:09 ID:ky4YFprh
日本に比べりゃ遥かにマシってことだろ
黒人音楽への距離感はアメリカの白人も変わらない

884 :名盤さん:2010/09/26(日) 12:55:42 ID:ky4YFprh
全米規模なんていっても
hiphop系がライブできたりするのは西海岸、東海岸ぐらいで
中西部でライブやってる奴なんてほとんどいない
ライブの客も99%黒人
ビルボードの恣意的なチャートなんか見てるだけに馬鹿には何も見えてこない

890 :名盤さん:2010/09/26(日) 13:02:04 ID:ky4YFprh
>>886
自分でhiphop系のライブスケジュール見てこいよw
自分でアメリカ行ってhiphop系のライブ見てこいよw
ビルボードのチャート集計に一貫性がなく、その時その時で集計方法が変わることも知らないのか?

911 :名盤さん:2010/09/26(日) 14:31:18 ID:ky4YFprh
>>894
パッと見半々ぐらいじゃん
シカゴは大都市だし中西部の典型じゃないからな

>ヒップホップの最大の購買層は郊外に住む中流の白人

これを証明するソースにならねえな
当時のシカゴのブルーズフェスの映像が
郊外中流の白人にブルーズが大人気だったソースにならねえのと同じで
918名盤さん:2010/09/26(日) 15:01:56 ID:ky4YFprh
ようつべなんかでわかった気になってる馬鹿って本当にいるんだな

だったらこれなんて黒人ばかりだ

http://www.youtube.com/watch?v=Gh9Gt6ub3Rc&feature=related
919名盤さん:2010/09/26(日) 15:07:01 ID:Efsk/W/K
中西部でライブやってる奴なんてほとんどいない
ライブの客も99%黒人
ビルボードの恣意的なチャート

のソースはいつになったら出してくれるんだろうか
920名盤さん:2010/09/26(日) 15:09:38 ID:h/iQ5vJX
黒人とかいってプエルトリコ系だったら笑える。
921名盤さん:2010/09/26(日) 15:14:54 ID:6lpM6Vzd
追い詰めると、実は帰国子女で99パーセント黒人の客の前でライヴしたことがある
とか言い出しかねないなID:ky4YFprhはw
922名盤さん:2010/09/26(日) 15:23:21 ID:tSH+upDT
ひっかかるところがあるというのは、ラップやヒップホップがオープンであるということなのだ。
本と同じように、大企業によってオープンに売られているという意味で。
ひとたびこの形式が莫大な利益をもたらし、購買者の七五パーセントが白人の子供たちだとわかると
そうした音楽形式の正しいありようなど、どうでもよくなる。

キャリル・フィリップス (『世界』2003年4月号)

923名盤さん:2010/09/26(日) 15:26:23 ID:jUb3mMcx
今のロックよりはオープンな感じはするね
924名盤さん:2010/09/26(日) 15:26:37 ID:SuETHsUd
>>918の動画にも明らかに1%以上の白人の客がいるということはスルーすべきですか?
925名盤さん:2010/09/26(日) 15:32:01 ID:Ht1wf8Z4
俺ら黄色人種が語ることではないな
俺は白人の血入ってるが
926名盤さん:2010/09/26(日) 15:48:46 ID:Qmx7zP26
でもボアの影響力は凄かったじゃん、ピッチで90年代44位と00-0417位でしょ
アニコレもボアの影響を感じさせるし
927名盤さん:2010/09/26(日) 15:51:05 ID:UclcuJmG
Gang gang danceかボアの影響を語ってたな
主にバンドのスタンスとしてだが

意外なところではFever rayがあふりらんぽをトラックリストにチョイスしてた
928名盤さん:2010/09/26(日) 16:00:09 ID:A6wLMc3D
ボアダムスは世界の民族音楽とか上手くミックスさせて独自感も出してるからな
929名盤さん:2010/09/26(日) 16:19:32 ID:Ht1wf8Z4
現在、ボアダムスみたいなバンド(=独自性をもったバンド)
が現れてもメジャー契約できないだろう。
ナンバガでも怪しい
930名盤さん:2010/09/26(日) 16:21:52 ID:nvBw1cn/
ナンバーガールっていうか向井は評価されそうだな、屈折具合がおもしろがられるというか
931名盤さん:2010/09/26(日) 17:15:53 ID:Q5muvlmj
ttp://www.youtube.com/watch?v=FaHJ8QAqOIw
ボアダムズは独自すぎる、どこの国バンドかも分からないくらい特殊
海外で評価されだした時がこれだもん
932名盤さん:2010/09/26(日) 17:29:43 ID:WGDFRu5O
宮崎昭二よ。
オマエは一体何者なんだ?
933名盤さん:2010/09/26(日) 17:37:59 ID:A6MzYdLp
934名盤さん:2010/09/26(日) 18:02:00 ID:Ta9GR9y/
>>931
さすがにバンドのボーカルが瞬間接着剤でヘアスタイリングしてるだけはあるな
935名盤さん:2010/09/26(日) 18:03:33 ID:BU6CQdAm
ニルヴァーナとツアーしてたりしたんだよなあ、今考えると凄いよなあ
936名盤さん:2010/09/26(日) 18:05:39 ID:Z+eUjhDC
山本精一が以前「日本人はレッドゾーンを超えるくらいでちょうどいい。
 じゃないと黒人とかには絶対勝てない」と言っていたのが印象的だった。
937名盤さん:2010/09/26(日) 18:53:54 ID:ORWrCWvH
関西のバンドなんて昔からレッドゾーンの高跳び合戦みたいだよな
938名盤さん:2010/09/26(日) 19:05:11 ID:yufUDVw7
だから関西のバンドが海外で評価されることが多いのかもね
939名盤さん:2010/09/26(日) 19:12:24 ID:foIa65vP
お前ら朝生みたいな事やってんだな。
で、結局日本のバンドを売る為には何が必要だと思うの?
朝生では「有能な者の足を引く"規制"を緩和する事」で現状を打破できるという流れだが。
940名盤さん:2010/09/26(日) 19:24:52 ID:qGO1PH49
http://www.youtube.com/watch?v=MQte0V9xy-w
レッドゾーン振り切ってるバンド見つけた
941名盤さん:2010/09/26(日) 19:43:08 ID:DuyiBd/Q
黄人A「HIPHOPは白人も聴いてるよ!」
黄人B「聴いてネーヨ!黒人しか聴いてネーヨ!」
黄人A「はぁ?聴いてるよ!見てみろよこれ!白人いるぞ!」
黄人B「うがぁ!いや・・よく見るとほぼ黒人だぞ!これは!ほぼ黒人だ!」
黄人A「なにいってんだよ!半分は白人だよ!ざけんなよ!」
黄人B「こっちを見ろよ!黒人だらけじゃねーか!」

白人・黒人「ナニコノヒトタチ」
942名盤さん:2010/09/26(日) 19:52:18 ID:A6MzYdLp
日本のバンド売るって世界で?売るのは無理でしょ。俺は興味ないけど
ボアみたいな向こうの音楽ファンをターゲットに知名度増やすのは可能だろうけど
943名盤さん:2010/09/26(日) 19:53:40 ID:A6MzYdLp
増やすじゃなくて上げるだった
944名盤さん:2010/09/26(日) 19:55:41 ID:DuyiBd/Q
そういう会議は邦楽板でやればいいじゃん
たぶんあるでしょ?そういうスレ
日本のバンドを世界で売るにはどうすればいいのか?とか
ないの?
945名盤さん:2010/09/26(日) 19:57:15 ID:Y1GYfI5p
ボアダムズは最初っから海外に向けて作ってた訳じゃないんじゃないかな、
サーストンムーアかだれかに見出されたんだったよね、確か 少年ナイフもそうだったっけ
946名盤さん:2010/09/26(日) 19:59:19 ID:DxBsA3WU
クリスペプラーが日本の音楽は
「だって、全部真似なんだもん」って言ってた

タナソ涙目
947名盤さん:2010/09/26(日) 20:00:06 ID:DxBsA3WU
ミイラズも


涙目

948名盤さん:2010/09/26(日) 20:00:34 ID:DuyiBd/Q
クリス・ペプラー・・・
949名盤さん:2010/09/26(日) 20:00:39 ID:Y1GYfI5p
そうそう外国人はスタイリッシュなロックなんか日本に望んでないよ
950名盤さん:2010/09/26(日) 20:00:40 ID:A6MzYdLp
格好良い音楽やってようが宣伝してくれるきっかけがないと無理っていう
ボアとかナイフは運もあった
951名盤さん:2010/09/26(日) 20:00:54 ID:DxBsA3WU
アンディーモリも


涙目
952名盤さん:2010/09/26(日) 20:01:05 ID:h/iQ5vJX
>>946 クリスペプラー乙
953名盤さん:2010/09/26(日) 20:01:15 ID:CFBLRUHB
それいったら白人も黒人のマネじゃん
オリジナルにこだわるのなんて高校生まで
954名盤さん:2010/09/26(日) 20:01:46 ID:h/iQ5vJX
>>949 おまえ外国人じゃない癖に上から目線ww
955名盤さん:2010/09/26(日) 20:02:44 ID:DuyiBd/Q
クリス・ペプラーって人が大御所ミュージシャンならソウカーと思うけど
ただのタレントやん
956名盤さん:2010/09/26(日) 20:02:44 ID:DxBsA3WU
白人とか黒人ではなくて

アメリカやイギリスの真似
って意味で
957名盤さん:2010/09/26(日) 20:03:28 ID:DuyiBd/Q
>>956
キミにとってクリス・ペプラーの言うことって絶対なん?
958名盤さん:2010/09/26(日) 20:04:17 ID:DxBsA3WU
クリス・ペプラーはアマチュアベーシスト

家ではずっとベース弾いてるって
特に最近はベースを離したくなくて
仕事でフジロック行った時もベース持ってったって
おバカだ
959名盤さん:2010/09/26(日) 20:04:18 ID:GpCE9F6f
洋楽ロックそのままやってる人達って誰に向けてやってるのかさっぱり分からん、外人には相手にされないぞ、多分
960名盤さん:2010/09/26(日) 20:04:53 ID:A6MzYdLp
>>953
真似ても今や元のブラックミュージックとは別物が良い意味で出来上がってるじゃん
スヌっていうかタナソウは何時までも全く同じ物まねが好きみたいだけど
961名盤さん:2010/09/26(日) 20:05:16 ID:DuyiBd/Q
>>959
ガイジンに相手にされたくてやってるわけじゃないんじゃない?
「こんな感じの人になりたい」という自分になるための自己満足だと思うよ
962名盤さん:2010/09/26(日) 20:06:42 ID:DxBsA3WU
クリスペプラーは、日本は真似ばかりしてないで
もっとリスクをおって、新しい事をやっていかなくてはダメだと
まっとうなこと言ってた
963名盤さん:2010/09/26(日) 20:06:53 ID:DuyiBd/Q
なにがなんでも世界で相手にされなきゃだめだって強迫観念オモロー
本国でしか人気ないゲイジツカなんてヨーロッパでも山ほどいるシー
964名盤さん:2010/09/26(日) 20:06:56 ID:KpiUwDPO
過去に洋楽ロックをそのままやって海外で評価された例ってあるのかな? イマイチ邦楽は疎くて分からん
965名盤さん:2010/09/26(日) 20:08:23 ID:KpiUwDPO
ttp://www.youtube.com/watch?v=SzConcr_03g
海外で評価されるのはこういうのだよ
966名盤さん:2010/09/26(日) 20:09:04 ID:DuyiBd/Q
>>964
海外ってどこ?
ザ・ブーム(笑)の島唄(笑)が大人気のアルゼンチンとかでもいいの?
967名盤さん:2010/09/26(日) 20:11:04 ID:A6MzYdLp
ガラパゴス化と言ってる編集長のネタをただしてるだけでしょ
その対象は英米みたいだけど
968名盤さん:2010/09/26(日) 20:12:01 ID:DuyiBd/Q
しっかしサーストン・ムーア個人のwikiって日本語ないんだなw
ロシア語ですらあるのにねえ
969名盤さん:2010/09/26(日) 20:12:16 ID:DxBsA3WU
他にクリスペプラーは
最近のJ-POPの歌詞もみな同じような内容でダメ
昔の歌謡曲や演歌の歌詞なんかホント凄いよ!とか
「俺、最近○○ばかり聴いてる」とか。○○は誰だったか忘れた。歌謡曲だが

クリスペプラーは、最近の日本のポップやロックより
昔の日本の歌謡曲の方が好きみたいだ
970名盤さん:2010/09/26(日) 20:13:19 ID:KpiUwDPO
ttp://www.youtube.com/watch?v=IRDjY5N4PQU
この人たちも海外で人気あったよね
971名盤さん:2010/09/26(日) 20:14:10 ID:DxBsA3WU
「もう、(歌詞に)君、君、って。もう君って言葉禁止にした方がいいよ」
ってクリスペプラーが
972名盤さん:2010/09/26(日) 20:14:22 ID:DuyiBd/Q
お前らツーチャンネルやってる暇あったら自分の好きなアーティストのwikipediaをガンガン充実させろよ
オアシスとかレディヘ以外、スッカスカなんだよ
973名盤さん:2010/09/26(日) 20:14:33 ID:A6MzYdLp
イアンと同じパターンだね
974名盤さん:2010/09/26(日) 20:20:32 ID:DxBsA3WU
クリスペプラーのライナー読んだ大貫たぬきが
ライナーを褒めてたことあったな。
ラジオDJ?って感じで、なめてたが、ライナー読んだらちゃんとしてると。

こないだ、大貫たぬきがゲストの時の1時間番組で
二人でちょう音楽話盛り上がってた
特に、大貫たぬきが、「今日は楽しかった。こんなに音楽の話したの本当に久しぶりだよ。こんどDJやろうよ!

クリス「でもDJやったことないっすよ」
たぬき「できるできるCDかけるだけだから!」
と興奮気味に
975名盤さん:2010/09/26(日) 20:20:59 ID:A6MzYdLp
>>970
少年ナイフは普通にインディーロックとして聴かれてたんじゃないかな
きっかけはサーストンしかりニルヴァーナの宣伝だが
976名盤さん:2010/09/26(日) 20:23:05 ID:au4y1hdr
六本木で得意気に白人連れて歩いてるブスに似てる…>少年ナイフ
977名盤さん:2010/09/26(日) 20:27:36 ID:DxBsA3WU
ヨーロッパでガクトが人気
978名盤さん:2010/09/26(日) 20:44:56 ID:EnTqmuQo
日本人はロックやる必要性ないよね、正直
まだテクノとかの方が日本にあってる気がする
979名盤さん:2010/09/26(日) 20:45:34 ID:CFBLRUHB
>>960
ブラックミュージック自体はネオソウルで止まってない?
結局ソウルは70年代が至高
980名盤さん:2010/09/26(日) 20:48:59 ID:IQ8NJLmP
外国人は音楽と見た目はちゃんと分けてみれるよね、日本だと見た目込みでファッションとして評価するけど
981名盤さん:2010/09/26(日) 20:51:33 ID:DxBsA3WU
モッド、スケーター、ビビアン
982名盤さん:2010/09/26(日) 20:52:01 ID:jg+SzeML
音楽的にはヒップホップ
後はロックと同じmix
983名盤さん:2010/09/26(日) 20:55:52 ID:KREq/tm1
俺少年ナイフのギターボーカルのお姉さんとヤりたい
984名盤さん:2010/09/26(日) 20:59:47 ID:DuyiBd/Q
>>962
ビーチボーイズとラモーンズの影響があるって英語のwikipediaにハッキリ書かれてるけど
海外の変な人に受けてるみたいだよ

Shonen Knife
http://en.wikipedia.org/wiki/Shonen_Knife
985名盤さん:2010/09/26(日) 21:07:04 ID:6YwFzVbS
>>978
洋楽になくて、邦楽にしかない良さはあると思う
ただ洋楽に影響受けて、洋楽かぶれっぽい音楽を作らなくていいよって思う
そんなものは望んでないから歌謡曲を作っとけよってさ
たまに聴くと懐かしくて、泣いてしまいそうになる時があるよ
986名盤さん:2010/09/26(日) 21:07:44 ID:He52X7Gw
>>944
じゃあ何でこの雑誌で
「レディガガに勝てない日本のロック」
なんて話題が出るんだよ。

自分にとって都合の良い話題だけを論じたいなら、それこそ自分でその場を作ればいいだろ。

>>942
韓流ポップスは国が絡んでいるみたいだよね。
そして、それが大成功。

>>950
朝生では東さんが、その宣伝や評論をセットで輸出したい様な事を言っていたよね。
まぁ、オタク分野の話だけど。


というか、「世界に売る」以前に日本でも売れないのもアレだと思うけど。
987名盤さん:2010/09/26(日) 21:10:17 ID:DuyiBd/Q
>>985
その泣いてしまいそうになった歌謡曲もたぶん洋楽に影響受けてるよ
気づいてないだろうけど
988名盤さん:2010/09/26(日) 21:13:48 ID:He52X7Gw
日本人が使う日本語も多分中国の影響を大いに受けていると思うよ。
989名盤さん:2010/09/26(日) 21:16:18 ID:A6MzYdLp
>>986
取り合えず次スレに持ち越しだな
990名盤さん:2010/09/26(日) 21:17:18 ID:DxBsA3WU
岸田は、クリスペプラーに「最近(岸田の民謡風のコブシ真似して)こうゆう歌い方好きだね」
って言われてた。
岸田は「もうおっさんだから、おっさんを謳歌しようと思って」と
意味不明な回答してた
991名盤さん:2010/09/26(日) 21:22:26 ID:DuyiBd/Q
たぶん多くの人に日本独自の歌謡曲だと思われているもの(でも実際は洋楽パクリ)
の代表格ってこれでいい?

尾崎豊 17歳の地図
http://www.youtube.com/watch?v=EXbMcKWuP7Q

Bruce Springsteen - Born To Run
http://www.youtube.com/watch?v=f3t9SfrfDZM
992名盤さん:2010/09/26(日) 21:23:30 ID:He52X7Gw
とりあえず立てておいた
はぁ、セックスしたい。

田中宗一郎とSNOOZERスレッド part61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1285503563/
993名盤さん:2010/09/26(日) 21:23:38 ID:A6MzYdLp
>>991
いや、そんなの超有名だからw
994名盤さん:2010/09/26(日) 21:24:14 ID:CFBLRUHB
メタルギアソリッド2という傑作ゲームがあるけどアレ作ったのは
欧米文化に影響受けまくりな日本人だしな
結局半端なのがいけないんだよ。やるなら徹底的に影響されるべき

>>986
K-POPは電通様のおかげですw
995名盤さん:2010/09/26(日) 21:25:05 ID:go+D3HIZ
>>926
ピッチ(笑)の「ランキング自体」に入っても凄いとも思わんけどなw
あんなの音楽ファンや音楽ファンに支持されてるアーティストの声を拾い上げてるだけだからw
ならアニコレしかりブルックリン勢から影響を語られたりとかしてる事が凄いのであって
996名盤さん:2010/09/26(日) 21:25:21 ID:He52X7Gw
尾崎って歌謡曲だったのか。
ところで、>>804みたいな曲の元ネタって何なの?
997名盤さん:2010/09/26(日) 21:25:39 ID:DuyiBd/Q
>>993
有名じゃないだろー
たぶん、日本人の多くは尾崎は日本が誇れる大和男児であり、
尾崎は洋楽なんて聴かないと思ってるよ(たぶん)
998名盤さん:2010/09/26(日) 21:26:02 ID:He52X7Gw
>>994
逆に、メタルギアに影響うけまくりのハリウッド映画もあるしな。
999名盤さん:2010/09/26(日) 21:26:13 ID:go+D3HIZ
ていうか黒人、白人の話で言えばピッチなんてヒップホップ系はライター自体も殆どXXLと同じ評価してるしw
ブラックミュージック評価するのにXXLの過去の評価を参考して点数つけてるのみえみえw

所詮は白人のブラックミュージックコンプというか、白人インディーロックメディアの視点で評価出来ないw
上を気にしてるというかねw>>991

まぁロック厨(笑)に受ける分かりやすい敷居の低いヒップホップってのもあるし
ロック厨はビジネスに利用して売れるからなw
1000名盤さん:2010/09/26(日) 21:26:44 ID:CFBLRUHB
>>995
じゃあどうすれば凄いんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。