田中宗一郎とSNOOZERスレッド part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
              ∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|           

【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part49
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262370931/
2名盤さん:2010/02/03(水) 21:38:10 ID:hH+Z3iuF
スヌーザー 2009年ベストアルバム

1.GIRLS/ALBUM
 「僕達がガールズを聴く理由は山ほどあるんだ。」
2.TYONDAI BRAXTON/CENTRAL MARKET
 「これもまた新しいチェンバー・ポップの形。」
3.PASSION PIT/MANNERS
 「僕を見て! 僕に気付いて!」
4.FRANZ FERDINAND/TONIGHT
 「UKのお利口さん達による三枚目」
5.ANIMAL COLLECTIVE/MERRIWEATHER POST PAVILION
 「『サージェント・ペパーズ』や『ペット・サウンズ』と肩を並べたばかりか凌駕している…」
6.LILY ALLEN/IT'S NOT ME,IT'S YOU
 「オタクが着飾らないのは、奴らが日米安保の傘の下ですっかり平和ボケになった中産階級の豚だからでしょ。」
7.THE HORRORS/PRIMARY COLOURS
 「音楽的な冒険心、アートへの無垢な情熱、甘美な退廃性、そして底なしのロマンティシズム。」
8.DIRTY PROJECTORS/BITTE ORCA
 「やはりブルックリンは才能の宝庫だ。」
9.HUDSON MOHAWKE/BUTTER
 「自由奔放で、やりたい放題な感じがいい。」
10.KASABIAN/WEST RYDER PAUPER LUNATIC ASYLUM
 「見事その潜在能力が花開いた。」
3名盤さん:2010/02/03(水) 23:13:23 ID:BgzxnfE/
こんな雑誌のスレがパート50だと?
4名盤さん:2010/02/03(水) 23:23:16 ID:n9cPK8JS
タイヨンダイ

イインダヨ ダ
5名盤さん:2010/02/03(水) 23:25:41 ID:n9cPK8JS

イインダヨ ト タンラクブス
6名盤さん:2010/02/04(木) 02:17:23 ID:9bhrPUSW
SN∞ZER
7名盤さん:2010/02/04(木) 23:00:41 ID:8XUlqj+H
・六尺兄貴「嫌ならやめてもいいんだぜ!」
そう、発展場の絶望的に可笑しい盛り声が浮かんでくる。レッツ・スウィング!
(中略)
そう、僕ら、ここで一緒にラッシュを吸おう。空は無情なまでに青く晴れわたり、今日も僕はまた大声でよがり狂ったまま、
力一杯六尺兄貴を抱きしめた。力一杯色黒兄貴を掘った。オッスオッスオッス。そんな風に叫びながら、男泣きをした
本作「嫌ならやめてもいいんだぜ!」は、そんな光景が浮かび上がってくるコピペだ。

・kazuya「コキコキボーイ」
そう、我々は見てしまった。コピペ「コキコキボーイ」という、雄野郎の本当の姿を見てしまったのだ。
後は、黄ばんだブリーフとザーメンを一緒に採取してベッドに倒れこんでしまうか、それとも、彼kazuyaのように、
全てが無駄に終わると知っていたとしても、出来うるかぎりをひたすらやり続けるかどちらかなのだ。

・変態糞親父「はよう糞まみれになろうや」
はよう糞まみれになろうや、どかちゃん!―そう、このコピペを、そのまんま我らが同志どかちゃんに投げ返そう。
(中略)
そう、僕らは岡山の県北までやって来た。こんな日本の果てまでやって来た。
全ての宿便と小便と精液は枯れ果てて、それでも僕らは褌パーティを続けている。
しっかりと糞を出して、精一杯のスマイルを忘れずに、今日も盛り続けている。

・TDN「アッー!」
今は、このコピペを、僕はしっかりと感じていたい。
そう、このコピペは、彼TDNだけが背負っている重みではない。
われわれひとりひとりがしっかりと受け取るべき重みなのだ。
こんなにも「克服すべき受難に満ちたドラフト」をありがとう、 大坊、波多野、谷岡。俺達はやるよ。
8名盤さん:2010/02/04(木) 23:06:56 ID:8O+34wiC
タナソウのライナーって改変し易いからいいよね
9名盤さん:2010/02/04(木) 23:56:06 ID:F49JUdH8
そう、改変しやすいんだよ!!
10名盤さん:2010/02/05(金) 01:46:08 ID:9EmZxieW
ジョニー・デップ、キース・リチャーズのドキュメンタリーを監督
http://eiga.com/buzz/20100204/18/

デップは、「僕も昔より少しは賢くなったし、前作から充分な時間が経過した。また監督をやってみてもいいと考えている。
実は来週からキース・リチャーズのドキュメンタリーに着手する予定なんだ」と語っている。
11名盤さん:2010/02/05(金) 04:11:03 ID:5J1LUeVV
有線極悪雑音ゲテモノアーティスト一覧

RSP
CLIFF EDGE
GReeeeN
Spontania
Lil'B
軍鶏
MINMI
上松秀実
MASH
JASMINE
Juliet
Lecca
PENGIN
ヒルクライム
アンダーグラフ
高野健一
西野カナ
加藤ミリヤ

【こういうやつらの特徴】
サビのみメロディアス(恐らく着うた用)で、それ以外はラップ(というか棒読み台詞)で構成し、ラッパーをフィーチャリングして話題性の獲得を狙う
一音基点のドレミソ歌(ドドドミドソソソ、ミミミミミレド、ミドミドミド等)や宇多田ヒカル、小室哲哉に酷似したサウンドだったりする場合もある
内容は揃いも揃って恋愛・友情・未練・応援歌・親への感謝で、歌詞にひねりがなく個性もない。ただの会話のような文章になっている(特にこの傾向はラップ部分に顕著に表れる)
しかしワル気取っている若者からの需要が存在するため、そのようなアーティストが調子に乗ってメディアへどんどん進出し増殖してゆく
ジャンルやカバーの意味を理解していない者もいれば、全くライブをしたことがない者もいる。どの面下げてアーティストを名乗るのだろうか?
有線ではA-26チャンネルに常駐し、妙に耳に残留する声を撒き散らして店内の従業員や客の不快感を加速させる
12名盤さん:2010/02/05(金) 08:02:28 ID:XbdzACzW
【音楽】「今の中学生が聴いている音楽」 いきものがかり、嵐、EXILE、GReeeeNなど★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265021055/
質問サイト「Yahoo!知恵袋」に「今、中学生ってだれの曲聴いてるんですか?」
との質問が寄せられ、現役中学生を中心に391件の回答が寄せられた。

回答で多く挙げられたアーティストは以下の通り(順不同)。

・いきものがかり
・嵐
・EXILE
・GReeeeN
・Hilcrhyme(ヒルクライム)
・YUI
・絢香
・BUMP OF CHICKEN
・RADWIMPS
・Mr. Children
・AKB48
・西野カナ
・ポルノグラフィティ
・マキシマムザホルモン
・マイケル・ジャクソン
・東方神起

回答者の中には、「今、中学生ってだれの曲聴いてるんですか?」との質問に答えるので
はなく、アニメソング(アニソン)や洋楽パンク、ヴィジュアル系バンドなど「自分が聴
いている音楽」を披露する例も多く見られた。
1月31日 10時06分

ソースはhttp://news.ameba.jp/weblog/2010/01/55156.html
http://news.ameba.jp/imgs/0119ikimono.jpg
参照サイトはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235131832
13名盤さん:2010/02/05(金) 10:39:21 ID:cfu5Tq7/
>>11
ライブは別にしたことなくてもいいじゃん。
スタジオ音源作るのとライブやるのって全く別な作業だよ。
14名盤さん:2010/02/05(金) 18:51:08 ID:gKSHZnKA
>>2
きっと前に誰かがつっこんでるだろうけど俺にも言わせて


『サージェント・ペパーズ』や『ペット・サウンズ』を凌駕してるアルバムが5位でいいの?
15名盤さん:2010/02/05(金) 20:21:49 ID:FfhSpiFe
>>14まあ原文では「…と、あえて挑発的に言い切りたい大傑作」と続くけどね。
どっちにしろスヌーザーの評価軸ってコロコロ変わるから。2008年初頭までは
「これからビッグになる大本命はケイジャン。アニコレはメジャーにいってダメになった。」
つってたけど、2009年はアニコレのアルバム5位・シングル1位、
ケイジャンのソロ51位w
16名盤さん:2010/02/05(金) 20:25:49 ID:XbdzACzW
前スレでやりあってた奴いたが
明確な評価軸なんてあるわけなくただ「評価軸」という言葉を使って
さも軸があると言いたいだけだろ
音楽の評価軸も大半は主観
17名盤さん:2010/02/05(金) 20:33:18 ID:FfhSpiFe
??…だから主観で言ってることがコロコロ変わってるって事でしょ?
18名盤さん:2010/02/05(金) 21:15:13 ID:mBwVlcwt
メリウェザーのレビュー書いたのは小野島だからね
タナソウが書いたなら問題だろうけど
19名盤さん:2010/02/05(金) 21:28:32 ID:M8sFKY0O
タナソウが個人的に好きなバンドってなんなの?
フロイド?
20名盤さん:2010/02/05(金) 21:42:05 ID:33tQYXRs
ビートルズ、T.Rex、フー、クラッシュ、キュアー
本当に好きなのはこんくらいだろ
21名盤さん:2010/02/05(金) 21:44:13 ID:yIpW2dln
昔はフー、T・REX、ラーズとか。今はブラック・リップスらしい。
22名盤さん:2010/02/05(金) 21:46:03 ID:6oHLJTeS
フロイドってどこから出てきたんだよw
23名盤さん:2010/02/05(金) 23:01:50 ID:M8sFKY0O
サンクス。
>22
勘というか当てずっぽうですw
24名盤さん:2010/02/06(土) 01:35:05 ID:p5jbxR0U
シドバレットがすきって話前スレでなかったっけ?
それはそうとタナソウのつぶやきがおもろい。
25名盤さん:2010/02/06(土) 11:41:36 ID:zU+zCFXZ
Twitterフォローされてる数
3658 タナソウ
3483 ピーター・バラカン
2086 小野島大
2045 野田努(eleking)
1793 磯部涼
950 大貫憲章
800 岡村詩野
531 小川真一
432 冨田明宏
298 小林祥晴
240 伊藤英嗣

26名盤さん:2010/02/06(土) 12:31:21 ID:+H9RY++u
ヒアホン(ペラペラで千円)って買ってみたらあまりに普通のインタ集で呆れた。
己のスケベ根性(袋とじはなんか特別なはず)にも直面し嫌な気分になった。
ということで巣ぬー座を買おう。
27名盤さん:2010/02/06(土) 18:00:52 ID:LuEpKS+n
やはり本質はロキノンもスヌーザーも似てるな
ロキノンプッシュバンドを模範しつつ個性として
一部のロキノンプッシュバンドをこき下ろして
安上がりな差別化のできあがりって感じか
そういや今月のロキノンは2000年代のベスト100の特集を組んでたが
ベスト5ノウチ1位のレディヘ、2位のストロークス、4位のアークティックなんかは
別にスヌーザーが特集組んでも違和感ない
レディヘ(スヌーザー表紙1)ストロークス(ビートルズと同じように重要)アークティックモンキーズ(2006スヌーザーベストアルバム)
ま、ベスト10にコープレやエミネムも入れてるのは
売れてるものを否定しないロキノンらしいけど
28名盤さん:2010/02/06(土) 18:37:13 ID:p5jbxR0U
>>27
間違ってはないがアークティックはともかく
レディヘ、ストロークスなんて国内誌海外誌関係ないだろ
定番ってやつだよ
29名盤さん:2010/02/06(土) 20:45:54 ID:zU+zCFXZ
ピッチフォークだってベスト10は(モデストとパンダ除けば)結構ベタだし
30名盤さん:2010/02/06(土) 21:00:23 ID:ktR2Q/gv
00年代海外誌ベスト5

「NME」           
1ストロークス
2リバティーンズ
3プライマル
4アクモン
5ヤーヤーヤズ

「ガーディアン」
1ストリーツ
2レディヘ
3アクモン
4ストロークス
5アーケイドファイア

「ピッチフォーク」
1レディヘ
2アーケイドファイア
3ダフパン
4ウィルコ
5Jay-z

「ローリングストーン」
1レディヘ
2ストロークス
3ウィルコ
4Jay-z
5ホワイトストライプス

似たり寄ったりです。ありがとうございました。
31名盤さん:2010/02/06(土) 21:12:13 ID:sHCjbDf9
面白くない風潮だよね
32名盤さん:2010/02/06(土) 21:15:38 ID:pP1jqb7I
で、スヌも間違いなくレディヘ1位に持ってくるだろ。
33名盤さん:2010/02/06(土) 21:35:00 ID:zU+zCFXZ
スヌはSFAだと思う
34名盤さん:2010/02/06(土) 22:05:10 ID:pP1jqb7I
そうだな。どっちかだな。
35名盤さん:2010/02/06(土) 22:19:58 ID:ktR2Q/gv
SFAはリングス以降失速したから5位以下じゃない?
1レディヘ
2ストリーツ
3ホワイトストライプス
4くるり
5アーケイドファイア

こんな感じだと思う。ストリーツは野田押し
くるりはワールドイズマインあたりで
36名盤さん:2010/02/06(土) 22:20:17 ID:p5jbxR0U
たしかに面白くない
むしろ定番以外に雑誌の味が出るんだろうな
37名盤さん:2010/02/06(土) 22:24:24 ID:zU+zCFXZ
>>35
SFAはファントムやヴィーナスも年間ベストで上位
タナソウのくるりベスト3はチーム、アンテナ、ワルツだからワールドはない
38名盤さん:2010/02/06(土) 23:14:22 ID:pP1jqb7I
保育園児のときに自傷行為をしていたタナソーの娘も今はもう高校生か。
父を継いで立派なメンヘラに育っているのだろうか…
39名盤さん:2010/02/07(日) 01:12:45 ID:8YJxHKRt
海外メディアが一通りランキングだして完全に評価が定まった数ヵ月後に2000年代ベストとかやって意味あんの?
ネットのない時代ならそんなせこい手も通用したかもしれないが
レビューで点数だして、いい悪いもはっきり言わないくせにベストとか
後だしジャンケンばかりなんだよ日本の音楽誌って
存在意義ねえから、消えろ
40名盤さん:2010/02/07(日) 01:20:15 ID:e4mnlIYS
そんなもんに影響されてないといっても
どうしても無意識的に影響受けるんだよな
構造主義的に考えて
41名盤さん:2010/02/07(日) 02:18:33 ID:6x+beBur
ピッ痴フォークって一言で言ってツマラナイ
なんかもう悟っちゃったツマラナイ大人が評価してるのが見え見え
レディオヘッドが一位?
彼らなんてもうキッズには響いてこないよ。
レディオヘッドを一位にせずストロークスを一位にした
キッズ目線を忘れないNMEを絶対的に評価したい
42名盤さん:2010/02/07(日) 02:53:40 ID:ycQMmn4B
香ばしいねえ
43名盤さん:2010/02/07(日) 03:16:51 ID:BMtaLMsO
>>42 だねえ
44名盤さん:2010/02/07(日) 04:28:22 ID:79IO1HlN
>>39
先にやったらやったで「まだ2009年の途中なのに2000年代ベストとかやって意味あんの?」
とか言いそうだなこいつ。大体
>レビューで点数だして、いい悪いもはっきり言わないくせにベストとか
>後だしジャンケンばかりなんだよ日本の音楽誌って
これは海外も同じだろw

そもそも2000年代総括するとは言ってたけど2000年代ベストやるとは言ってないよね
mixiで言ってたの?
45名盤さん:2010/02/07(日) 05:00:08 ID:4/fzGhLi
とりあえずネットで全部無料ってだけでピッチフォークの勝利だよ
NMEとか既存の音楽誌サイトの「詳しくは本誌で」形式は今時ネット世代には響かないよ
46名盤さん:2010/02/07(日) 08:48:38 ID:+JOUla4D
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
47名盤さん:2010/02/07(日) 10:03:07 ID:+JOUla4D
「宮崎昭二」ってあいつ今、どこで何をしてるんだ?
誰かどんな些細な情報でもいいから、知ってたらおしえてくれ。
48名盤さん:2010/02/07(日) 10:56:34 ID:wFWdzFsZ
>>41
なにこの痛い文章?
新種のコピペ?
49名盤さん:2010/02/07(日) 11:14:20 ID:19QmR3wu
ストロークスって個人的には評論家全てが定番と言えるほど絶賛してるけど
自分は全くそう思わないから、ストロークス近辺が主流になってた2000年代初期は
面白くなかった印象しかない。実際にストロークスって例えばアーティストが評価してるのはあんまみない
音楽評論家がファッション評論家(ファッション界)のように今年の流行色は○○です、と煽動して流行らすのと
似たような感じだし。有名な歌手のモデル事務所のコネでメンバーになってるような人もいる時点で業界が
作り上げたイメージしかない
50名盤さん:2010/02/07(日) 11:15:07 ID:19QmR3wu
訂正
有名な歌手の息子
51名盤さん:2010/02/07(日) 11:24:23 ID:yk6VlHq+
雑誌の年間ベストに関しては他紙だが
渋松対談は興味深い
言いたい事はわかる
52名盤さん:2010/02/07(日) 11:27:21 ID:0RyLi/U9
タナソーの娘は嵐とAKB聞いてる
53名盤さん:2010/02/07(日) 12:08:51 ID:daqU6tls
タナソーってThe WhoのI Can't Explainが一番好きなんだっけ?
54名盤さん:2010/02/07(日) 12:13:23 ID:+JOUla4D
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
55名盤さん:2010/02/07(日) 12:41:44 ID:aNuX1VYD
通報しといた
56名盤さん:2010/02/07(日) 14:39:48 ID:Z8wnBzTf
タナソーと村ってなんかあったのか
57名盤さん:2010/02/07(日) 14:39:57 ID:ycQMmn4B
また1979年特集とかしねーかな
58名盤さん:2010/02/07(日) 15:58:14 ID:JQHQSYwJ
日本の雑誌はーだのNMEだのピッチだの
そんなしょーもない討論どーてもえーわ
59名盤さん:2010/02/07(日) 16:59:41 ID:4/fzGhLi
だってスヌザ自体がそんな討論やってるんだからさ
60名盤さん:2010/02/07(日) 17:02:28 ID:4/fzGhLi
だってスヌザの冒頭文で“ピッチに失望した”とかなんとかタナソ書いてたしさ
61名盤さん:2010/02/07(日) 18:01:00 ID:ycQMmn4B
討論つーかピッチの皮肉がひどい、もはや悪意があるじゃん
みたいなことを言いたかったんじゃないの

まーでも去年はピッチが強かったな
で、ピッチって言い方流行ってんの?
62名盤さん:2010/02/07(日) 18:06:55 ID:yk6VlHq+
>>49
ストロークスは90年代で言えばニルヴァーナのような存在ではない
例えばサーストンムーアがよく言うように本来ならインディーレベルに止まる音楽性のものを
キャッチーにして解りやすくハードにしてマスに受けた自然発生的な功績とかがあるわけでもない
功績があるのは音楽評論家の煽動通り一定のセールスを挙げてくれた程度の功績
もちろん世界的には英国でしか1位を取ってないし、音楽性やセールス的にも、
2000年代を代表してる作品の中でトップクラスとはとてもじゃないが言えない代物
そんな程度のものを2000年代1と言われても読者からしたら呆れるわ
63名盤さん:2010/02/07(日) 18:20:21 ID:19QmR3wu
そもそもNMEなんて一時期の勢いなんて全くないし
ストロークスを1位にもってくるNMEは古典的とも言えるけど
退屈極まりなく閉鎖的とも言える
例えるのなら論壇のお偉いさんが「よし、今年はこのバンドで行こう!」のノリでしかない
ストロークスが祭り上げられた2000年初頭から半ばまでが汚点かな
64名盤さん:2010/02/07(日) 18:24:39 ID:8iQKTLLp
確かに歌手の息子やモデル事務所のコネなどで結成された色物バンドストロークスが
評論家に祭り上げられた時期が一番2000年代で寒い
最近はヴァンパイヤなどが出てきたからいいけどね
ヴァンパイヤのほうが音楽性も多様だしセールスも記録しそうだし
65名盤さん:2010/02/07(日) 18:27:10 ID:2XCEhPxs
評論家と読者の温度差がものすごいねぇ
66名盤さん:2010/02/07(日) 18:33:55 ID:19QmR3wu
本気でストロークスが良いとか思ってる評論家もいないでしょ
彼らは仕事だから。まだレディオヘッドのほうがベタだけどKIDAの功績は認めざるをえないわな
67名盤さん:2010/02/07(日) 18:37:38 ID:8iQKTLLp
まぁ、音楽なんて限りなく趣味、嗜好、主観が左右する世界で
いろんな雑誌媒体の意見が一致するなんておかしいわけでw
68名盤さん:2010/02/07(日) 18:49:21 ID:ycQMmn4B
そりゃー音楽雑誌なんてリスナーにある程度は媚売らないとやってけないだろう
「ストロークスなんてクソ」よりも「ストロークス最高」の意見が多かったら
そっちのほうに傾いていくだろうし。
69名盤さん:2010/02/07(日) 19:11:29 ID:8iQKTLLp
だからストロークスブームの仕掛けの話だろw
てかストロークスなんて実際にたいして売れてないし
明らかに雑誌媒体の「仕掛け」が先行してるアーティスト代表でしょ
ニルヴァーナやオアシス、レディヘとは違うわな
それにNMEなんて媚びを売る雑誌じゃないだろw
クイーン・オブ・ザ・ストーン・エイジを突拍子もなく年間ベスト1位にしたりするし
70名盤さん:2010/02/07(日) 19:16:49 ID:79IO1HlN
ストロークス1stはさらりと全曲シングル級のアルバム出したというのが凄い
GBVのBee Thousandに匹敵する名盤
71名盤さん:2010/02/07(日) 19:19:08 ID:ycQMmn4B
>>69
え、2000年代のベストのランキングの話じゃなかったの?
しかしまさにIs This Itな反応だな
こんなに多くに人に嫌われてるとは思わなんだわ
72名盤さん:2010/02/07(日) 19:23:41 ID:yk6VlHq+
嫌われてるというか、単なるズレでしょ
好きな人もいるだろうけど、
メディア先行した割にはヴァンパイヤみたく世界中で受けてたわけでもない
ってのがリスナーの下した素直な評価だと思うよ
音楽好きというか同業の評価の低いのも致命的なとこだけど
73名盤さん:2010/02/07(日) 19:23:58 ID:79IO1HlN
>>71
未だにそれだけ嫉妬させてるというのは凄い
これからも「これ叩いてる俺カッコイイ!!」という存在でいてもらいたい

しかし最近ニルヴァーナも評価高まってるな
昔はユーテロも「アルビノが凄いだけでバンドはたいしたことない」とかいわれてたのに
74名盤さん:2010/02/07(日) 19:26:09 ID:19QmR3wu
ニルヴァーナなんか昔から評価高いじゃん
75名盤さん:2010/02/07(日) 19:27:07 ID:79IO1HlN
>>72
クロスビートの00年代特集でアーティストが選ぶ企画でストロークスに挙げてたの結構たいぞ
まず同業者の評価低いってどこの評価なんだ?
76名盤さん:2010/02/07(日) 19:29:31 ID:79IO1HlN
>>74
散々「死んだから評価された」とか「中二に受けただけ」とかボロクソだったぞ
少なくて2chでは過大評価と言えばまずニルヴァーナだった
77名盤さん:2010/02/07(日) 19:30:42 ID:yk6VlHq+
>>73
ストロークスはそういう叩きではないと思うよ
単純に理解出来ない派でしょ
渋谷が苦言を呈してたけど、グリーンデイやパールジャム、エミネムを低く見下す
俺カコイイ!的な事なら困るけど
78名盤さん:2010/02/07(日) 19:32:48 ID:19QmR3wu
>>76
2chか(笑)
ニルヴァーナは評論家、大衆、同業から支持されてたアーティストでしょ
2chは単に売れてるものへのアンチ
ストロークスは売れてないからアンチというより
評価が不当に感じるという事だろ
79名盤さん:2010/02/07(日) 19:37:54 ID:79IO1HlN
>>78
残念ながら海外のメディアがやった「過大評価されてるアルバム」もネヴァーマインドが1位
支持されたのは否定する気ないけど叩かれまくったバンドでもあると俺は言いたいの
そもそも仕掛けどうこうならセックスピストルズがいるしな
80名盤さん:2010/02/07(日) 19:43:50 ID:79IO1HlN
まあ結局のところ2000年代は細分化が進んだのがでかいな
ついでに俺は2000年代の代表はストロークスよりもジェイZだったと思う
81名盤さん:2010/02/07(日) 19:45:03 ID:19QmR3wu
そのソース頼むは
何のメディアだっけ?
82名盤さん:2010/02/07(日) 19:49:58 ID:ycQMmn4B
ストロークスのズレも修正されていくのかもな
マイケルみたいに
83名盤さん:2010/02/07(日) 19:50:59 ID:doO1+MsR
ニルヴァーナは好きではナイシ
ネバーマインドは過大評価されてると思うけど(要は神格化)
それでもいろんなバンドや当時のリアルタイムのアーティストが絶賛してたのが
全てだと思うよ。ストロークス残念ながらそういう存在ではないよね
あくまで下の世代からは支持されるけど、そうでもない人もいる
84名盤さん:2010/02/07(日) 20:01:41 ID:doO1+MsR
>評論家、大衆、同業から支持

これは斜に構えたスヌーザーも大好きなレディヘだったり
日本や海外のロック雑誌の評価が高いジェイZとかだよね
85名盤さん:2010/02/07(日) 20:06:43 ID:ycQMmn4B
most overrated albumとかでぐぐったら
けっこうおもしろいぞw

まあ有名なアルバム並べただけって感じもするが
でもペパーズとヨシュアツリーはまじで過大評価な気がする
86名盤さん:2010/02/07(日) 20:22:02 ID:GaGbmaqs
ロキノンとの差別化を狙うあまり、
必死で(意地でも)マイナーを押している感があるね。
PCと睨めっこして作ったような作品、でライブになるとボーカル・演奏共に貧弱そうなバンド
を中心に扱っている印象。

SFAなんかのAmazon・HMVなりのコメントにSNOOZER臭がするのは、読者層と被るから?
87名盤さん:2010/02/07(日) 20:24:09 ID:v8SFVH1t
次号の00年代総括ってマジで何する気だろ?
これだけ各雑誌がベスト企画やり尽くした後にスヌーザーが
「うちもやります。1位はレディオヘッドです」なんて言われても白けるよな。
「はいはい知ってますよ」ってかんじで。
88名盤さん:2010/02/07(日) 20:31:13 ID:53OMRgMr
時代はどんどん変わってる。自分が青春時代に感銘したバンドをいつまでも次の世代に押しつけるような
オヤジにだけはなりたくないね。フー(笑)とかニルバーナ(笑)とかビートルズ(笑)
で若者に媚びたふりしてガールズとかを押してるんだが、アレは違うだろ。
所詮nmeもピッチもタナソも既得権益保護主義者でしかない。
自分の琴線に触れる=自分の過去を肯定してくれる音楽しか認めないのが今の評論家といわれるヤツら。

そう、もう音楽評論なんて死んだんだよ。なにがロックンロールだよw死語だよそんなの。
文化がこれだけ多様化した時代に大御所もカリスマもないんだよ。
昔は情報網が貧弱だったからみんなが同じモノに振り向いた。みんなが好きだから俺も好き、みたいなもんさ。
いいかげんお前らも大人になれよ(笑)
スヌやNMEの評価が低いから(自分にとって)価値が無いなんて事はないんだよ。
個が個を重んじる時代が来る。流されるなって事だよ。
世間は必死で押し流そうとしてくるけどね。その方が資本家にとって好都合だからなんだけど。
89名盤さん:2010/02/07(日) 20:34:48 ID:ycQMmn4B
次号『スヌーザー』に急遽、元ケイジャン・ダンス・パーティ(と書かなきゃ
なんないんだね)のダニエルのインタヴュー載ります。
about 2 hours前 from web

ダニエルファン歓喜の情報
90名盤さん:2010/02/07(日) 20:43:31 ID:doO1+MsR
ビートルズとかフーとかは論外だけど
ニルヴァーナは普通にロック好きなら若者層も人気あるけどね
グリーンデイがポップパンクの元祖として若者支持されるのと同じでしょ
91名盤さん:2010/02/07(日) 20:45:29 ID:wFWdzFsZ
>>89
こっちにも出てくるよ。

ブリティッシュ・オルタナティヴ・ロック特選ガイド 妹沢奈美/鈴木喜之=監修
2010年1月29日発売 四六判 288頁 税込価格1,890円(本体1,800円) 雑誌コード:64371-55

大好評を得た『アメリカン・オルタナティヴ・ロック特選ガイド』の続編。待望の英国編です!

http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20100129
92名盤さん:2010/02/07(日) 20:47:09 ID:BMtaLMsO
2chでビートルズ叩いてる人はむやみに韓国人叩きをしている人と同臭がする
93名盤さん:2010/02/07(日) 20:52:11 ID:19QmR3wu
>>88
今も売れるものは売れてるから
文化の多様化の一言で決めつけないな
人によってガールズ(笑)ストロークス(笑)リバティーンズ(笑)なのは昔もかわらんよ
94名盤さん:2010/02/07(日) 20:55:38 ID:doO1+MsR
音楽の細分化の時代だからこそ、こういう見方も出来るんだよなぁ

「作詞家としてやるんだったら、Jポップをやりたいんですよ。」

「CDが売れなくなってきている時代だから、広く聴かれるというのは、

それだけで素晴らしいことだと思うんですよ。だから、その素晴らしいことがしたい。」
95名盤さん:2010/02/07(日) 20:56:25 ID:ycQMmn4B
>>91
この本いいのかな?
コリンニューマン、ジョニーマー、モグワイ、英国海軍の
インタビューは興味あるが
96名盤さん:2010/02/07(日) 21:25:34 ID:v8SFVH1t
ケイジャン解散したのか…

録音済みだったはずの2ndはお蔵か。
なんだかジャンプの10週打ち切りってかんじだなw
97名盤さん:2010/02/07(日) 21:35:28 ID:79IO1HlN
>ライブになるとボーカル・演奏共に貧弱そうなバンド
最近のスヌザがプッシュするバンドでそういうのってケイジャン、LOTPぐらいじゃね?
ホラーズも今回の来日公演は評判いい
98名盤さん:2010/02/07(日) 21:45:32 ID:wFWdzFsZ
>>95
なんとなく前作アメリカン・オルタナティヴ・ロック特選ガイドより内容が浅くなってそうな悪寒がする。
ちなみに前作はこんな内容。
http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20090207

99名盤さん:2010/02/07(日) 21:55:35 ID:ycQMmn4B
>>98
あー確かに内容薄そうだな
色々サンクス
立ち読みしてみよう
100名盤さん:2010/02/07(日) 21:55:52 ID:e4mnlIYS
浅いって何。お前の好みの問題だろ。
101名盤さん:2010/02/07(日) 22:19:48 ID:wFWdzFsZ
>>100
どこまで深く掘り下げてるかって話。
インタビューはいろいろ取れてるみたいだから、そっちは期待出来そうなんだが。
102名盤さん:2010/02/07(日) 23:27:26 ID:iegOugUS
>>49
有名な歌手のモデル事務所のコネでメンバーになってるような人もいる

え そーなの?
103名盤さん:2010/02/07(日) 23:44:45 ID:6x+beBur
>>62
ストロークスの1stには何もかも手を伸ばせば届くところにある
今の若者の退屈極まりない日常が切り取られて音になってる
それに感動したんだよ。そしてそれに反応したキッズたちにも感動したんだよ。
何がニルヴァーナだよ、おっさん。そんなの全然関係ない。
まさに今の若者の音だったんだよ。
JAY-Z?あんな成金には興味ない。
生まれつき裕福でなきゃ意味がない。生まれつき裕福なのって退屈なんだ。
104名盤さん:2010/02/07(日) 23:55:27 ID:8iQKTLLp
>>90
グリーンデイのライブは普通に年齢層は若いよ
ストロークスは逆に年齢層高いと思うよ
少なくとも俺がライブ行った時は高かったし
ストロークスのライブに何回も行ってる粉川も言ってるからそうだろ
てか俺からしたらストロークスって評論家のおじさん受けのバンドという印象しかない

http://www.amazon.co.jp/review/R3260W4TIES2BF
>ストロークスは若者へのロック回帰とか言われていたが、実はストロークスの購買層・ファン層の年齢は、男性に限れば非常に高いのだそう。(何ヶ月か前のロッキンオンで粉川しのが言っていた)

若い女はルックス目当てじゃね?
自分も当時20代前半だけど、ぶっちゅけ音が古くさい感じがしてダサく感じたし
今考えたら60年代のサウンドを現代に回帰してるから当然なんだろうけどね
105名盤さん:2010/02/07(日) 23:57:02 ID:19QmR3wu
>>103
君の趣味はわかった
でも俺からしたらストロークスっておじさん評論家に受けてたバンドとしか印象がない
ライブ行ってないから詳しい事はしらんけど
106名盤さん:2010/02/07(日) 23:57:52 ID:ycQMmn4B
>>102
誰かの親父が事務所経営だったっけ?
で、ギターの親父が有名な歌手のはず

けどまあそれだけじゃないだろw
だいたいそんなバンドじゃここまで議論にならんだろうよ
107名盤さん:2010/02/07(日) 23:59:08 ID:6x+beBur
グリーンデイのライブが若いって当たり前だろうが。
あんなの中高生以外でアルバム2回以上聞ける人がいたら頭おかしいとしか思えない。
108名盤さん:2010/02/07(日) 23:59:31 ID:19QmR3wu
>>104
被っておじさん受け云々は全く同じ意見だけど実際にそうだったのか
109名盤さん:2010/02/08(月) 00:01:07 ID:wSeQlvxd
>>107
ストロークスも人によっては同じだよ
やはりオッサン評論家のプッシュのお陰でついてきた
オッサン読者が多かったんだと思う
110名盤さん:2010/02/08(月) 00:03:05 ID:blSa2R6X
ストロークスは初めて聴いた時から「古くさい音」という印象しかなかった
レトロなサウンドにイケメンが歌うみたいな感じで、女向けとしか・・・・
111名盤さん:2010/02/08(月) 00:09:32 ID:bgI7fCGW
>>104
そのレビュー主の主観とは俺は違うかな
まぁ音楽の評価なんて散々言われてる主観だから仕方ないけど
俺は単純につまらないから、かな
まんま60年代の音やられてもオッサンしか支持しないよ
112名盤さん:2010/02/08(月) 00:11:47 ID:K7nDAeax
俺は好きだよ
ストライプスもハイヴスも
113名盤さん:2010/02/08(月) 00:15:00 ID:blSa2R6X
好きな人はいるでしょ。当たり前
でも全体的にオッサン向けバンド、しかも革新的かつ敷居がやや高いレディヘより
音楽的に凝ってもいない解りやすいシンプルなサウンドが好きなおじさん向け
コープレとベクトルは似てるでしょ
114名盤さん:2010/02/08(月) 00:23:33 ID:IcNC5J3S
ストロークスは90年代ローファイの系譜
まんま60年代と言ってるのはわかってない
115名盤さん:2010/02/08(月) 00:25:07 ID:K7nDAeax
>>113
>>110みたいに主観で書いてみただけだよ
否定意見ばっかだったし
116名盤さん:2010/02/08(月) 00:26:51 ID:blSa2R6X
ロックンロールリバイバル(笑)
117名盤さん:2010/02/08(月) 00:28:35 ID:bgI7fCGW
まあいいんじゃね
スヌーザー読者もオッサン多そうだしw
118名盤さん:2010/02/08(月) 00:28:47 ID:H9PbkHrx
ストロークスの話題は粘着するやつがいて伸びるな
主観ならニルヴァーナよりおれは好きだ
119名盤さん:2010/02/08(月) 00:31:10 ID:IbL6rD0x
>>116
でもロックンロールリバイバルとかガレージリバイバルと言われていたバンドの中では
The Strokesって浮いてる気がするな。
120名盤さん:2010/02/08(月) 00:32:24 ID:K7nDAeax
そーいやダットサンズって何してんだろ
121名盤さん:2010/02/08(月) 00:34:30 ID:7m6imJav
ストロークスがイギリスで受けたのはイギリスに階級の問題があるからだと思う。
ブラーのデーモン・アルバーンのような父親がゲイ大教授で母親がオペラ歌手で
スタジオ完備の家に住んでいても中流階級。
欲しいものは手に入るけど下でもないし上でもない、そんな若者の閉塞感に覆われた退屈な日々。
それがストロークスの1stには詰まってるんだよ。
日本?日本の若者は知らない。
オイ!オイ!いいながら青春パンク聴いてればいいんじゃないんですか。
122名盤さん:2010/02/08(月) 00:36:07 ID:bgI7fCGW
ニルヴァーナって俺もそんなに好きではない(ストロークスやオアシスよりはマシだと思うが)
あの辺りならピクシーズやソニックユース(グランジに寄ったアルバム)ハスカードゥとかのほうが良いと思い
ロックンロールリバイバルはリスナーの細分化したきっかけを与えたバンドだと思うが
因みに俺は20前半だけど、10代のころはコープレのファーストとか聴いてました
123名盤さん:2010/02/08(月) 00:37:47 ID:AWr21qN5
>>121

久しぶりに素晴らしいレスを見た。
124名盤さん:2010/02/08(月) 00:37:52 ID:blSa2R6X
>>121
日本の若者は過去のサウンドに回帰してるアーティストなら
もっと渋いジャックジョンソン聴いてるよ
125名盤さん:2010/02/08(月) 00:39:29 ID:wSeQlvxd
確かにジャックジョンソンみたいなレイドバックサウンドを若者が聴いてるとは渋いな
126名盤さん:2010/02/08(月) 00:40:34 ID:K7nDAeax
>>121
オアシスとかピストルズ的なアレだな
そーいやこいつらも大して革新的じゃなかったなw

ビートルズも最初はロックンロールリバイバルだったんだよな
歴史は繰り返す
127名盤さん:2010/02/08(月) 00:46:11 ID:bgI7fCGW
オアシスはでも好きだけどね
128名盤さん:2010/02/08(月) 00:50:37 ID:blSa2R6X
>>118
というかスヌーザースレはストロークスは否定的な意見が今回のようにざっと並んで
特に反応する人がいないから伸びないんだけど、今回は好きな人もレスしてるだけでしょ
最近で言えば前スレなんかも否定的なレスが大半
まあ前スレはパフューム関連で伸びまくってたが
129名盤さん:2010/02/08(月) 01:00:39 ID:ZqcCAH8w
レディヘは革新というより広義のプログレだっただろ。

レディオヘッドはあきらかに自伝でもニルヴァーナが作った米のシーンから出てきて英に逆輸入された
形だし。レディへは結構時代に合わせてというか変わってきてる。

ニルヴァーナはサバス+REM÷ピクシーズだから好みはわかれると思う。
130名盤さん:2010/02/08(月) 01:06:01 ID:blSa2R6X
>>127
確かに初期は良かったなw
それと2000年代に登場したアーティストはメディア側の評価と読者、リスナー側が乖離したと言えるな。
これはこれでもの凄く良い事だと思うけどね。90年代が余りにも読者やリスナーと密着してたとも言えるけど。
ロックンロールリバイバルって結局この手の音が好きな人以外には届かなかったってのもあると思う。
それはブームと呼ぶにはセールス的にも劣るしね。
131名盤さん:2010/02/08(月) 01:48:55 ID:Fv4KPqyi
90年代と、00年代、どっちが自意識過剰系が
多かったのだろうか。
132名盤さん:2010/02/08(月) 02:03:12 ID:umZAkBLm
日本だったら90年代だろ。00年代は天然の時代だった。

例を挙げると、
90年代→「僕の住む町に 今年も雪が降る」
00年代→「こなああああああああああああああゆきいいいいいいいいいいいいいい」
133名盤さん:2010/02/08(月) 06:49:49 ID:pzbq5LE4
>>132
その例は逆な気がするw
こなぁあああああああああゆきいいいいのうっとおしさは異常
134名盤さん:2010/02/08(月) 07:02:19 ID:URkoI8GV
【未だ全体主義のメディア】【こんなランキングで2009年はわかるのか】

渋谷陽一
「1月になっていろんな海外メディアの2009年のベストアルバムが発表されたんだけど
どれみてもアニマルコレクティヴばかりで。それってどうなんだと思ってさ」
「好きな句ともグリーンディやエミネムが他のメディアがお約束のように選んでる作品と比べて
重要度が低いと思わないんだよな」
「お約束のように入ってるアニマルコレクティヴ、ダーティープロジェクターズ、グリズリー、ヤーヤーヤーズ
何でもいいけど取りあえず選んでかっこ悪くないものに評が集中して、結果2009年の全体像が見えない
トップテンになつてしまうわけ。何か全て『何か全てが業界人みたいなチョイスで不気味だよな』」
「グリーンデイ、エミネム、ジェイZと言った2009年に力の入った作品を出したアーティストは本当にむかついてると思うぜ」
135名盤さん:2010/02/08(月) 07:03:07 ID:URkoI8GV
×好きな句とも
○すくなくとも
136名盤さん:2010/02/08(月) 07:28:34 ID:ktsESjmx
>>104
なんというかその批評も頭の固い音楽の事をよくわからないオッサンが批評してそうだよなあ

>ナードくせえエモ

エモのどんな部分を言ってるのか知らないけど
FugaziとかのハードコアなバンドからSunny Day Real Estate、The Get Up Kids、Jimmy Eat Worldのような良質なポップバンド
Rainer Mariaみたいなシューゲーザーの影響が色濃く出てるバンド、PiebaldやThe Promise RingみたいなWeezerのメロ+Fugaziの音を両立させてるバンドや
PLAIN WHITE T'S、Quietdrive、Taking Back Sundayみたいな実験性に優れてるバンド、Silver ScooterのようなシンプルでUKやスエーデンのギターバンドの影響を感じさせるバンド・・・・
その他にも音響系やポストロック、実験的インディー・ロックを追求してるバンドがいて「エモ」と一括りに出来ない、まさに2000年代のキーワードである細分化がピッタリなジャンルで
既存メディアよりインターネット世代を中心にアメリカで独自の発展を得た良心的なインディーロックが多いよ

ロックンロールリバイバルみたいな「わかりやすさ」はないから、売れたのはのJimmy Eat Worldみたいなわかりやすいバンドぐらいだけどね
137名盤さん:2010/02/08(月) 07:48:52 ID:URkoI8GV
おじさんはメディアと一緒で容易に一括りに出来るジャンルが好きですから(笑)
138名盤さん:2010/02/08(月) 08:03:46 ID:K7nDAeax
確かにオアシス、グリーンデイ、レッチリをトップに
持ってくるロキノンはかっこいい!!!!!!!
139名盤さん:2010/02/08(月) 08:13:12 ID:AiwLNCz0
>>136
水をさすようでわるいんだけど
改行のセンスがなんというか、ユニークだね。
140名盤さん:2010/02/08(月) 08:42:56 ID:vp+sUSts
渋谷はロキノンに直接かかわってないから
好きな事言えるんだけどね。オアシスは渋谷嫌いだし。
でも○○年の音楽業界の象徴といえるランキングなら
アニマルコレクティヴが各紙トップで並んでたら違和感あるのはわかる。
業界人が選ぶものに何の意味も感じない層が増えてるから
個人的にはどうでもいいけどね。

>>136
無知なほうだからそこら辺のバンドは余り解らないけど
Silver Scooterはスーパーカーのナカコーがライナー書いてて
絶賛してたから覚えてる。
141名盤さん:2010/02/08(月) 08:52:51 ID:vp+sUSts
>>134
てか渋谷は皮肉だよね。
グリーンデイも一部で業界人の評価が高いバンド
例えばロックンロールリバイバルも全く革新的でもないし
同等。単にルーツが違うだけ。
そこに音楽的評価の差をつけて一方を見下すのは馬鹿らしいと。
前スレで散々フビョッてた奴いたけど、くるりもドラゴンアッシュも
同等でいいだろって主張に近い。
142名盤さん:2010/02/08(月) 09:00:49 ID:bgI7fCGW
ロキノンは2000年代の特集で1位レディオヘッド、2位ストロークスだし
どちらにしろ定番だし昨日も言ったがトップはスヌーザーとたいしてかわらんと思うよ
143名盤さん:2010/02/08(月) 09:03:25 ID:K7nDAeax
なるほどね。
実際今年のランキングはスヌよりロキノンのほうがおもしろかったもんなw
144名盤さん:2010/02/08(月) 09:08:33 ID:pzbq5LE4
ロキノンはすでにwebの方が面白いし、情報鮮度も高い
紙の方はビートルズとかニルヴァーナの懐古ばかりだからな〜
145名盤さん:2010/02/08(月) 09:20:20 ID:IbL6rD0x
>>134
ただの言い訳だろこれ。
146名盤さん:2010/02/08(月) 09:22:42 ID:wSeQlvxd
>>134
スヌーザーを手に取りホワイトストライプスやリバティーンズやストロークスが格好いい!!(笑)
コープレ、レッチリ、何それ?

といった、可愛い中二病時代がありました。
147名盤さん:2010/02/08(月) 09:31:07 ID:vp+sUSts
まぁ、細分化してる時代だからこそ紙媒体は
大衆に寄る事で価値を見いだすってのもあるでしょ。
ロキノンのセレクトってレディヘみたいな音楽性の面で
革新的と言える作品を一応トップにもってきて、
大衆に売れたもの(コープレなど)もセレクトして
読者との溝を防ぐというやり方。洋楽雑誌で
自称売上bPらしいロキノンとしては当然というか。
だからそのセレクトのセンスがわかる大人は面白くもなんともないんだけど。
148名盤さん:2010/02/08(月) 09:39:52 ID:pzbq5LE4
音楽的革新性ていうか、市場主義なだけだと思う

ロキノン年間ベスト一覧
02レッチリ 03レディへ 04グリーン 05オアシス
06レッチリ 07レディへ 08オアシス 09グリーン

149名盤さん:2010/02/08(月) 09:48:27 ID:vp+sUSts
因みに俺が触れたのは2000年代のランキングね。
年間だと確かに革新的と評されるアーティストでもレディヘクラスの
セールスを誇ってないとトップにもってこない。
それ以外だと平気でオアシス(ファーストやセカンドなら解る)をトップに
持ってくる辺り市場主義だよね。
150名盤さん:2010/02/08(月) 09:50:21 ID:IcNC5J3S
>>146
スヌザはバイ・ザ・ウェイ絶賛なんだが
151名盤さん:2010/02/08(月) 12:38:56 ID:I5vtL7iv
ランキング1位は、アークティック・モンキーズ。これに関しては、もう仕方ないのかという感じだ。前述したように、
個人的にはどうでもいい。むしろ次の作品にこそ注目したいと思っている。2位はボブ・ディラン。スヌーザーですらそうなのか?
ということに愕然としたが、よくよく読んでみると田中宗一郎が独断で選んだということがわかった。

ちなみにブラックミュージック系でランキングに入ったのは、14位のSPANK ROCK(スパンク・ロック)の『YO YO YO YOYO』が最高で、
18位にGNARLSBARKLEY(ナールズ・バークレイ)の『ST.ELSEWHERE』が入っていた。まあ普通のヒップホップが受け入れられる余地はなかったわけだ。
今年は普通のヒップホップでないものもたくさんあったんだけど、田中宗一郎が聴いていなかったのだろうね。

 この雑誌で注目すべきは、レッチリの『ステイディアム・アーケイディアム Stadium Arcadium』が46位!だったということだろう。
46位にするくらいなら入れなきゃいいのにとも思うのだが、そこはスヌーザー読者のレッチリファンにも気を使ったってことなのか
(全然気を使ってないともとれるけど)?まあこれは普通の音楽雑誌での合議制や集計制でのベストアルバム選定ではありえないことなので

気持ちがいいものだ。田中宗一郎によるレッチリ評は特別対談によると、「(今作は)あんま聴かないね。長いし。
俺、一番好きなのは『バイ・ザ・ウェイ』なんですよ。で、あれジョン・フルシャンテ色が一番強いアルバムでしょ」
「今作のね、スカスカの空気感、所謂ファンク・バンドのレコードの作り方とか、とにかくジョン・フルシャンテのあのブルーズソロが好きじゃない」

ファンク・バンドをまんま否定されてもねー。この人はそもそもレッチリが好きじゃなかったってことか。こういう感じで好き勝手にランキングを作れてしまうんだから、
怖いというか、どうしようもないというか、逆にうらやましいというか、そういう雑誌ですね。ついて行けないよな、普通。
152名盤さん:2010/02/08(月) 12:47:42 ID:IbL6rD0x
コピペ元はどこ?
153名盤さん:2010/02/08(月) 12:56:07 ID:I5vtL7iv
>>146
いや、2001年の年間ベストアルバムでストロークスよりスリップノットを
ベスト3に入れた田中氏のセンスにはこの雑誌の底力を感じた(笑)

てことで田中氏も絶賛スリップノットでも昼休みに聴いてみましょう

http://www.youtube.com/watch?v=Wws7mnMewPw&feature=related
154名盤さん:2010/02/08(月) 14:06:23 ID:1BHwdRYF

1.The STROKES
2.The Rapture
3.The Libertines
4.Radiohead
5.The streets
6.Vampire Weekend
7.Arcade Fire
8.ストライプス
9.くるり
10.HARDーFI
が妥当
155名盤さん:2010/02/08(月) 14:09:52 ID:q9zdETvd
>>154
それ00年代のランク付け?
ストロークスはいいけど、ラプチャーがなぜ2位なの?
LCDじゃなくていいのかい
156名盤さん:2010/02/08(月) 14:33:59 ID:O25ulUpY
スヌーザーというかタナソーの視点からして
ストロークスが1位なんてありえないと思うよ。
何か実は良く読んでない立ち読みレベルのアンチもいるけど
ストロークス自体はタナソーの評価高くないから。
2000年代1位はピッチフォークとローリングストーンズ、ロキノンに賛同するわ。
私的なもので言えばウィルコだけど。
157名盤さん:2010/02/08(月) 14:52:34 ID:Sh2gIEb2
どっちにしろ退屈なランキングだな
158名盤さん:2010/02/08(月) 14:58:06 ID:O25ulUpY
ピッチフォークだけはベスト5にストロークス入ってないんだよね。>>30
ストロークスって興味ない人でも一応2000年代って事に絞れば嫌でも避けて通れないけど
既存メディアは申し合わせたようにベスト5に入れてるけど
ピッチフォークはそうじゃなかったってのは興味深い。
159名盤さん:2010/02/08(月) 15:05:26 ID:wSeQlvxd
結局渋谷と同じような意見があるじゃないですか
>>30-
>似たり寄ったりです。ありがとうございました。
>面白くない風潮だよね
>たしかに面白くない
160名盤さん:2010/02/08(月) 15:16:46 ID:sghek7iv
タナソーは00年代ではLCDを一番評価してる気がする
161名盤さん:2010/02/08(月) 16:11:39 ID:q9zdETvd
LCDは今年4月のアルバムで最後らしいね
ラプチャーって今なにやってるんだろw
162名盤さん:2010/02/08(月) 16:49:39 ID:K7nDAeax
タナソウってリバティーンズ評価してたっけ?
163名盤さん:2010/02/08(月) 17:00:40 ID:LxkigP0a
2008年12月号
「2000年代前半の世代」の逆襲
田中宗一郎
1 LCD
2 The Rapture
3 The Streets
4 The Strokes
5 Sufjan Stevens
6 Junior Seniour
7 The Coral
8 The Libertines
9 Hard-Fi
10 The Vines
164名盤さん:2010/02/08(月) 17:27:05 ID:gedfxZxV
>>146
それ、スヌーザーというより
今では凋落したNME(笑)が選ぶベスト10だろ
165名盤さん:2010/02/08(月) 17:33:37 ID:gedfxZxV
>>156
>何か実は良く読んでない立ち読みレベルのアンチもいるけど

>>163
これみてもわかるけど、2000年代前半の世代と枠を作っても
Strokesは4位だしな
なんか鹿野の雑誌でタナソーがStrokes絶賛してたとかのレスから
食いついてる人いたけど、スヌーザー紙面での評価なんてスリップノット以下なんだから
166名盤さん:2010/02/08(月) 17:44:55 ID:IbL6rD0x
>>158
Pitchforkでは7位だね。Pasteではもっと評価が低くなって14位。

ちなみにPasteのトップ5
1. Sufjan Stevens: Illinois
2. Wilco: Yankee Hotel Foxtrot
3. Arcade Fire: Funeral
4. Radiohead: Kid A
5. Bright Eyes: I’m Wide Awake, It’s Morning
167情報求む:2010/02/08(月) 17:46:17 ID:9DaiFh1T
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
168名盤さん:2010/02/08(月) 18:36:34 ID:gedfxZxV
>>141
グリーンデイは過去にスヌーザーも評価してるよ

<2000>
1.FUMIYA TANAKA/UNKNOWN POSSIBILITY VOL.2
2.GREEN DAY/WARNING
3.MOODYMAN/FOREVERNEVERMORE
4.くるり/図鑑
5.RADIOHEAD/KID A
6.PRIMAL SCREAM/XTRMNTR
7.ズボンズ/DIRTY BOMB
8.JURASSIC 5/QUALITY CONTROL
9.GRANDADDY/THE SOFTWARE SLUMP
10.ELLIOTT SMITH/FIGURE 8

>2.GREEN DAY/WARNING
169名盤さん:2010/02/08(月) 18:38:34 ID:gedfxZxV
ていうかKID Aより評価してるし
170名盤さん:2010/02/08(月) 18:51:13 ID:K7nDAeax
過去にというかタナソーもともとグリーンデイ好きだよなw
あとKID Aの順位はトム・ヨークに配慮したんじゃなかったっけ?
171名盤さん:2010/02/08(月) 19:47:21 ID:IcNC5J3S
スリップノット3位に関してはサマソニのライブ評価込み
スヌザに限らず年間ベストは時代性を反映してる部分があるから
純粋な評価としてみない方がいい
172名盤さん:2010/02/08(月) 19:52:07 ID:IcNC5J3S
ていうかO25ulUpYはピッチでストロークス7位なのに5位じゃないから…とか
いくらなんでも必死すぎるだろ
173名盤さん:2010/02/08(月) 19:59:09 ID:5XRaOWd6
00年代TOP200の中の7位ってかなり評価高いよな
174名盤さん:2010/02/08(月) 20:08:34 ID:gedfxZxV
>>166
ウィルコも総じて評価高いよな
でもタナソーもそうだし日本のメディアはあんま高くない
山崎とかブログでは2000年代の代表として取り上げてるけどね
175名盤さん:2010/02/08(月) 20:40:35 ID:D7KEu1GW
>>171
時代性を反映してる割にはストロークスに関しては
他紙と比べて低いと言わざるをえないけどね

<2001>
1.SUPER FURRY ANIMALS/RING AROUND THE WORLD
2.R.E.M/REVEAL
3.SLIPKNOT/IOWA
4.THE AVALANCHES/SINCE I LEFT YOU
5.RADIOHEAD/AMNESIAC
6.レイ・ハラカミ/RED CURVE
7.THE STROKES/IS THIS IT
8.砂原良徳/LOVE BEAT
9.BASEMENT JAXX/ROOTY
10.BJORK/VESPERTINE

日本だとロキノンもミューマガも2位(1位レディヘ)
2001年のファーストこそストロークスじゃね
まあロキノンやミューマガがプッシュしてるから
お得意の斜に構えるってやつか
176情報求む:2010/02/08(月) 20:46:20 ID:9DaiFh1T
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
177名盤さん:2010/02/08(月) 21:02:40 ID:gedfxZxV
>>175
他紙が過大とも取れないの?
そもそも1、2じゃないと不満なのか?
たたが雑誌の年間アルバム(笑)
7位に入れて貰ってるんだからいいじゃん
なんでもかんでも難癖つけるアンチが最近沸いてるなw
ある意味2000年代のランキングはネタとして楽しみだなw
178名盤さん:2010/02/08(月) 21:15:56 ID:gedfxZxV
てか他紙って釣られて書いたが
雑誌の事を言わんだろ
日本語からやりなおしてくれ>>175
179名盤さん:2010/02/08(月) 21:19:45 ID:bgI7fCGW
>>1のテンプレ通りネタ雑誌なんだから
180名盤さん:2010/02/08(月) 21:21:14 ID:IcNC5J3S
>>175
1位は大傑作扱いで2位は(当時)R.E.M.最高傑作という扱い
まずスヌザの年間ベストはタナソウの独断で作ってるわけじゃないからな
ここ分かってない奴多すぎ
181名盤さん:2010/02/08(月) 21:43:09 ID:K7nDAeax
SFAのリングスはベストブリテッシュアルバムにも選ばれてたな
2007年ぐらいのやつだっけ
182名盤さん:2010/02/08(月) 21:45:24 ID:nlMz2Ob8
00年代総括ランキング作るなら、邦楽、洋楽を別々に作って欲しいわ。
あと、曲の方のランキングも作って。日本の雑誌は曲のランキング作ったとこ少ないな。
183名盤さん:2010/02/08(月) 22:09:56 ID:gedfxZxV
>>134
その点スヌザは面白いじゃん。この手のランキングなんて誰か言ってるけど
1リスナーにしてみりゃーネタみたいな感じで楽しんでるでしょ
それが各媒体ベスト10出せば同じようなシーンから同じようなアーティストを輩出してるのに対して
スヌザはバラバラだしね
184名盤さん:2010/02/08(月) 22:21:00 ID:D7KEu1GW
女子アナの高樹はロキノン大好き人間です

http://ameblo.jp/takagi-chikako/
185名盤さん:2010/02/08(月) 22:26:03 ID:K7nDAeax
>>184
普通に音楽好きだなw
予想外だった
186名盤さん:2010/02/08(月) 22:50:58 ID:uw4++K4c
いや、彼女ものすごい洋楽ミーハー女で有名だから・・

187名盤さん:2010/02/08(月) 22:55:04 ID:Sh2gIEb2
女の洋ヲタに嫉妬されまくってるのは知ってる
188名盤さん:2010/02/08(月) 22:58:54 ID:zokNFNAx
単なるミーハー女かと思いきや30歳超えてるんだな。30超えてこの趣味なら好感持てるわ
189名盤さん:2010/02/08(月) 23:09:38 ID:+WGFLpIO
>>184
the Drums押してるw
俺が大分前ここに貼ったら叩かれまくったDrumsw
いや、いまだに今年来ると思ってるけどね
ふっきれ具合がハンパないのがいい
190名盤さん:2010/02/08(月) 23:11:55 ID:K7nDAeax
頭の固いやつよりミーハーのほうがましだよ
懐古より全然マシ
191名盤さん:2010/02/08(月) 23:12:01 ID:v6Yh48Fa
ドラムスとか、一生懸命チェックしてるかんじが伝わってくるなw
192名盤さん:2010/02/08(月) 23:25:56 ID:XI7Bk/Mg
日夜ピッチフォークをチェックしてるタナソーやロキノンライターと同じじゃんw
193名盤さん:2010/02/09(火) 01:38:37 ID:dmdKa6g8
30越えてこのキャピキャピしたブログは何なんだ
気持ち悪い
194名盤さん:2010/02/09(火) 01:49:25 ID:SYq08Yjk
いい歳して、現在地 the Galaxy とか 仲里依紗ちゃんとか
気持ち悪い
195名盤さん:2010/02/09(火) 04:16:00 ID:HFaDT3ga
チカちゃん最高じゃないですかw

27 : バールのようなもの(dion軍)[]:2009/12/08(火) 15:28:18.27 ID:orhomjHn
今年のラウドパークの2日目、
大トリのスレイヤーの時
エンジェルオブデスで
最前列でヘドバン決めてた千佳ちゃん
196名盤さん:2010/02/09(火) 04:29:32 ID:NssInK48
スヌーザー大好き人間で美人はいないのか
197名盤さん:2010/02/09(火) 04:37:35 ID:q6SfS6hq
ストロークスはむしろ若いやつに受けてた印象があるぞ。
古臭いと思ったやつはそれまである程度聴いていたからだろう。俺もそう思ったからな。
なのにガキに受けてたから、70年代後半のパンクみたいなものだったんだろうな。
ストロークスが出てくる前はロックバンドは時代遅れでダサい存在だったんだよ。
ダンス・ミュージックやそれを参照するアーティストの方がロックバンドより評価されていた。
それは>>175のスヌーザーのランキングを見ても、なんとなくわかるんじゃないか。
ストロークスがブレイクしてからどっと新人ロックバンドが色々出てきた。
それは変遷しながら今も続いているし、
ダンスミュージックものを革新性でも凌駕するものもたくさん出てきてる。
そういうバンドがストロークスの影響を受けているとは思っていないが、
00年代にロックバンドが活況を呈するきっかけを作ったのはストロークスなんじゃないか。
90年代からエレキングやリミックスを読んでるやつはわかると思うが、
野田努がまさかあんなにロックバンドのことを語るようになるとは思わなかったしな。
レディオヘッドに関しては、KID A以降は孤高の存在になった感がある。
OK COMPUTERが出た後は、影響を受けたバンドや作品が結構出たのに、
00年代には殆どそういうのはないから。
198名盤さん:2010/02/09(火) 04:40:56 ID:NssInK48
すべて あるべきところに
199名盤さん:2010/02/09(火) 05:28:28 ID:Kr7bBuUg
>>195
かわいい…
文句言ってんのブスしかいないだろw
200名盤さん:2010/02/09(火) 05:35:05 ID:Kr7bBuUg
ストロークスとかは知らないけど、ハイヴスは若い奴に受けてたよ
ああいうガレージサウンドはいつの時代でも若い時に聞くとハマれると思う
201名盤さん:2010/02/09(火) 07:29:36 ID:3B3l3N1N
チカちゃん最高じゃん
もともと90年代のスマパンから洋楽はまってるから
普通に洋楽好きだよね
俺もリアルタイムの音楽も積極的に見習って聴くわ
ただ金の余裕が最近ないのが・・・・・
202名盤さん:2010/02/09(火) 07:52:28 ID:iKQ+80OP
00年代がリアルタイム世代だけど
90年代のほうが格好いいと思ってしまう
正確に言えば90年代から活動してるアーティストだけど
例えばシューゲーザーの影響を受けてるバンドは
今でもThe Pains of Being Pure at Heartとか出てくるからなぁ
00年代はやはりダンスミュージックで、ロックなら
エモ系統から派生した実験性に優れてるインディーロック
大御所と言っていいかわからないけどWilcoも良い
203名盤さん:2010/02/09(火) 12:26:43 ID:371oIhvr
でもUSインディー聴くよりオウガ聴いた方がいいと思うよ
メロディアスで
204名盤さん:2010/02/09(火) 12:41:26 ID:HFaDT3ga
両方聴けばいいじゃない。
205名盤さん:2010/02/09(火) 13:29:19 ID:NssInK48
みんなVAMPILLIAを聴けば解決だよ
206名盤さん:2010/02/09(火) 14:06:15 ID:XURa8N2l
>>196 スヌ限らず美女で娯楽や文化とか趣味にはまるのは普通レベルかそれ以下のルックスの人。
変なルックスの女性は前に駅でみたが手にもっていたのがナショナルグラフィックだった(笑)。
女性で自然科学に熱情的にとかにはまってるやつは危ない匂いがするな。
男でも小林よしのり系の本にはまってそうなオウム系もやばいけどな。

美人は俺らが想像できないぐらいいく場所いく環境で大抵半年も立てばさばけない断りきれないくらいに異性から
告白されて恋人とと友人の付き合いに忙しくそんな雑誌音楽とかにはまる時間はないようだ。
ソースの名前は忘れたが美人バイオリニストが学生時代の思い出として語ってた。
男性は元々マニアックな部分があるからそうでもないけど。モデルになるような外交的なイケメンだと
月に30人ぐらい告白された記録があるよう。以上ネタ
207名盤さん:2010/02/09(火) 14:11:26 ID:iEN2ZYhU
そういえば俺の好きなカワイイ女の子も、最近告白されまくって困ってるって言ってた
ちなみにミスチル信者w

まぁ確かに趣味に没頭するのはルックス駄目な人が多いよね。俺も然り
学者とか究極の趣味人間だと思うけど、みんなある程度キモい
208名盤さん:2010/02/09(火) 15:25:25 ID:pDjuSKmw
知り合いにアメリ(オドレイ)みたいな超かわいくて美人がいるんだけど、
ずっと告白もされなければ誰も声かけてくれなかったとさ。
で冴えない馬鹿フリーターに騙されて(?)できちゃった結婚してました。
生活支えるために今もモデルのバイトやってる。
もう30過ぎてるのに20そこらにしか見えない。まあ馬鹿なんだろうな。
馬鹿で悩みが全くない人って老けないよね。目尻にしわひとつ出来てない。以上スレチ
209名盤さん:2010/02/09(火) 18:22:18 ID:tDZtVwWa
そうするとコープレ最強になるんだよなw
ライブ層はアメリカじゃセレブから知的な雰囲気がするインテリ層w
富裕層支持、小綺麗な女性ファンに好かれるバンドだし
これは冗談でもなく本当にそうらしいw 
210名盤さん:2010/02/09(火) 19:55:47 ID:VbN6aPOr
>>207
まぁ、そういう人は何にしても付き合い方が上手いという気がする。

やっぱりライン引きが下手でズルズルいっちゃうと、いつの間にか自分みたいになる。
211名盤さん:2010/02/09(火) 20:03:30 ID:agOMCE+2
ストロークス、2月頭からレコーディング始めたらしいな
どんなのが出切るか楽しみだわ
212名盤さん:2010/02/09(火) 20:20:27 ID:iKQ+80OP
ストロークスは本スレでも前から言われてるけど
頼みの綱である音楽評論家の評価が2nd、3rdは低いのと
肝心のセールスもキラーズやキングスより下がったから
既に終わった感はあるわな。好きな人はどんなバンドでも好きだろうけど
213名盤さん:2010/02/09(火) 20:28:17 ID:cbt2KfxD
そんなことより今はヴァンパイアウィークエンドでありガールズだよ
特に前者は2010年以降も確実に期待出来る
00年前半が受けつけなかった層もヴァンパイアには食いついてきてるっぽいし
214名盤さん:2010/02/09(火) 21:18:27 ID:TEVL1NeX
>>212
新しもの好きのインディーリスナー的には
終わった感が確かにあるな
まぁ、ソロとかバンドの動向がかなり話題になるとこ見ると
根強い人気はあるから
ここらでもう一回売れるアルバムを作って欲しいわ
215名盤さん:2010/02/09(火) 22:06:06 ID:iEN2ZYhU
>>210
それがヲタクとそれを仕事にできる人の違いだろうね

しかしスーパーボウルのWhoダサいなぁ
タナソウが言った意味がわかったわ
216名盤さん:2010/02/09(火) 23:17:13 ID:rkNFx9I9
>>209
アメリカじゃコープレなんて普通に大衆バンドだろ
著名人は誰もコープレが好きなんていわないよ
217名盤さん:2010/02/09(火) 23:28:28 ID:DJbb/Qjq
>>213
俺も今のところ今年に入って大きなハズレなし
むしろ今の時点で豊作(Vampire Weekend, Owen Pallet, Two Door Cinema Club)
更にこれから
M.I.A.
Massive Attack
Gorillaz
Roisin Murphy
Kate Nashらへんの新作
22-20s再結成
The Drums
Marina & The Diamonds
The Lone Lady辺りの面白い新人
とかかつてない盛り上がりなんだが
このスレというか洋楽全体が全然盛り上がらないな
218名盤さん:2010/02/09(火) 23:32:41 ID:HFaDT3ga
俺はDum Dum Girlsのアルバムに期待。
219名盤さん:2010/02/09(火) 23:36:35 ID:DJbb/Qjq
David Byrne/Fatboy Slim
これもFlorence Welch歌の曲聴くと期待できる
220名盤さん:2010/02/10(水) 00:52:54 ID:1ifJHivJ
Jonsi忘れるな。 新曲ヤバい。
221名盤さん:2010/02/10(水) 01:37:54 ID:6jI+HbIW
フライングロータスは今年のベスト候補だぞ
トムヨークがゲストボーカルで一気にブレイクの可能性ありだ
222名盤さん:2010/02/10(水) 03:26:46 ID:D5T+1k16
>>212
セカンドは評価低くないぞ
サードは音がヘビーになりすぎとか中盤ダレるとか欠点が指摘されていた
こういう中学生の陰謀論並のレスはやめるべき

ストロークスは3rdでRocket to Russiaを作れてたら評価変わっただろうな
そこは残念
223名盤さん:2010/02/10(水) 06:59:01 ID:tEB80Vs/
ファーストに比べたらってことだろ。
海外の00年代ベストでホワイトストライプスが何枚かランクインされてるのに対して
ストロークスはファーストは破格の評価だけどそれ以外は一切入ってないのも象徴的
224名盤さん:2010/02/10(水) 07:44:55 ID:D5T+1k16
>一切入ってない
セカンドは
61位 Delusions of Adequacy
75位 Kitsap Sun
87位 Consequence of Sound

「ほとんど入ってない」と言うべきだったなw
「ファーストと比べたら」というのも言い訳めいてる
225名盤さん:2010/02/10(水) 07:47:40 ID:D5T+1k16
ついでにInterpolもセカンド、サードはほとんど入っていない
226名盤さん:2010/02/10(水) 08:07:55 ID:tEB80Vs/
>>224
入ってるのか
ていうか、ストロークスの話が出てたが実はあんま興味ないから本スレのレスをそのまましただけなんだよな

THE STROKES/ストロークス Part30
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1260670039/134

本スレで上のようなレスに反論もなかつたからそうなのかなと

ついでにこれも

THE STROKES/ストロークス Part29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1251631050/
968 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 19:37:16 ID:98EMzuEk
海外の00年代のベスト、見事なくらい1stしかランクインしてないな
ストライプスは何枚かランクインしてるのに。
227名盤さん:2010/02/10(水) 08:52:44 ID:Er6UY1E1
>>79
売れまくったものを批判する奴がいるのはどのジャンルでも同じ
ある種の人達が評価するものに賛否が出るのも同様
「過大」と感じるのは一方で評価する人が多いから人によってはそう感じるという事で
2000年代で避けて通れないストロークスも後者(ある種の人達の評価)に対して賛否でるのは当然
もっともその規模のでかさはニルヴァーナの否ではないけど
228名盤さん:2010/02/10(水) 08:55:43 ID:Er6UY1E1
>>226
俺はロックンロールリヴァイバル勢ならホワイトストライプスかな
でも基本的に>>217と同じで現在のほうが面白いと感じるけど
229名盤さん:2010/02/10(水) 09:55:21 ID:4/F3wdUQ
結局2000年代ベストはどうなったの?
田舎住まい&尼で注文遅れた自分はまだみてないんだけど
230名盤さん:2010/02/10(水) 10:10:18 ID:6jI+HbIW
最新号はまだ出てないよ
231名盤さん:2010/02/10(水) 10:12:33 ID:qJsXBWYu
>>229は新手の乞食
232名盤さん:2010/02/10(水) 17:27:39 ID:MOkL6d3g
>>22-20s再結成
マジで?
233名盤さん:2010/02/10(水) 20:17:26 ID:8+wtHk/3
<今週、タナソーが来そうなイベント>
BLACK LIPS来日で3000円ぽっきり

ttp://www.toos.co.jp/3/3_news.html
234名盤さん:2010/02/10(水) 21:41:19 ID:p4/fdUem
ミュージシャンがblog書く意味がわからん。
むしろ口下手だからミュージシャンじゃねーのかよ。
つーか言いたいことあるなら歌詞にしろ。
あ、でも、それなら音楽じゃなくてもよくね?
235名盤さん:2010/02/10(水) 21:45:16 ID:8+wtHk/3
めっちゃお喋り好きなミュージシャンもいるじゃん。
フレーミングリップスのvoとか七尾旅人とか。
236名盤さん:2010/02/10(水) 21:53:46 ID:z6Ht7vRM
>むしろ口下手だからミュージシャンじゃねーのかよ。

もう作家なんてTV出るなよって感じだな。
村上龍とか石田衣良とか茂木健一郎とかw
237名盤さん:2010/02/10(水) 22:09:32 ID:F0CbuLlV
>>234
営業の一環だろ。もうそんな優雅な仕事じゃねえんだよ。お前らCD買わないから
238名盤さん:2010/02/10(水) 22:11:33 ID:ki3gABmj
さだまさし
239名盤さん:2010/02/10(水) 22:15:31 ID:u5omjSU0
いいたいことある奴はむしろ書けばいいと思うけど、やたら誰々と飲んだ、誰々は友達アピールする小判座目日記は読んでて時間の無駄だなと思う
240名盤さん:2010/02/10(水) 22:20:58 ID:35e7lTzY
才能ない芸能人ほどブログ書くの好きじゃん
ミュージシャンもしかり

お前らのまわりの才能ないポンコツ達も
一個もおもんないmixiの日記とブログに一生懸命だろ
241名盤さん:2010/02/10(水) 22:26:51 ID:z6Ht7vRM
サンプラザ中野の某ブログはもうずっと神だぞ
かれこれPart5だな
242名盤さん:2010/02/10(水) 22:28:40 ID:35e7lTzY
なっ?
ごくごく稀の文才ある奴は本業ぱっとしないだろ
243名盤さん:2010/02/10(水) 22:31:14 ID:xniteQ4p
ふ〜ん…で?
244名盤さん:2010/02/10(水) 22:43:04 ID:HCVqWyFq
何一つパッとしないお前らが何言ってんだ?w
245名盤さん:2010/02/10(水) 22:58:44 ID:X1cPeT8B
タナソーはレディへの虹を00年代の1位にするべき
246名盤さん:2010/02/10(水) 22:59:18 ID:l/R6rXTR
菊地とかそっちで食ってるやつもいるけどな。
247名盤さん:2010/02/10(水) 23:03:21 ID:p4/fdUem
結局blog書いてる連中は言葉にして吐き出すことで救われる程度なんだろ
だから書いてることもヌルい
今時のロックスターはガールズみたいに売春や自殺未遂くらいしてないとダメだわ
248名盤さん:2010/02/10(水) 23:08:46 ID:HCVqWyFq
売ルトラジブン
249名盤さん:2010/02/10(水) 23:10:50 ID:xniteQ4p
デカい釣り針だな…おい
250名盤さん:2010/02/10(水) 23:24:34 ID:35e7lTzY
一個もおもんないmixiの日記とブログに一生懸命だからって凹むなよ
251名盤さん:2010/02/10(水) 23:42:56 ID:HCVqWyFq
それよりYOU THE ROCK★の思い出話でもしようぜ。
252名盤さん:2010/02/10(水) 23:53:35 ID:u5omjSU0
チラ裏レベルと思ってるなら読まなきゃいいじゃん
バカに限って人に要求ばっかするよな
253名盤さん:2010/02/10(水) 23:56:16 ID:35e7lTzY
読んでへん読んでへんw
254名盤さん:2010/02/11(木) 00:03:27 ID:vrjRGgKc
バカだと思ってるならスルーすりゃいいじゃん
バカに限って人に要求ばっかするよな
255名盤さん:2010/02/11(木) 00:58:41 ID:lomeF4ks
タナソウのツイッター荒らしてた奴って一般人?
256名盤さん:2010/02/11(木) 01:13:07 ID:e1Ex8C2/
ID:35e7lTzY

ださいな2chで上から目線になってもおまえの人生変わらないよ。忠告しておく。
257名盤さん:2010/02/11(木) 01:19:28 ID:e1Ex8C2/
>>244 おまえの人生がぱっとしないし中身0の下流生活でしょ。

このレスで血圧上がった瞬間おまえの負け〜。

いきなり一行目にけなしてる相手の言葉って大抵本人のコンプレックス。
過去形含めて。
どうせこのスレッドで罵倒された恨みを報復レスしてんでしょうなあはっちゃけていいよ加藤君に
ならないかぎり^o^ヌルーするやけど
258名盤さん:2010/02/11(木) 01:44:10 ID:vrjRGgKc
アニヲタかよ
259名盤さん:2010/02/11(木) 06:23:23 ID:/1hy9Ht6
>>254
誰も要求してないだろ
ほんとバカだな
260名盤さん:2010/02/11(木) 08:25:28 ID:fuBwQqaB
>>202
俺は30だけど本格的に洋楽聴きだしたのは二十前後だから
ほぼリアルタイム進行は00年代だけど

年間ベストの季節という事で過去ログみたけど

スヌーザー1995 年間ベストアルバム

1995
1.Flaming Lips/Clouds Taste Metallic
2.Radiohead/Bends
3.Bjork/Post
4.Oasis/Morning Glory?
5.Superglass/I Should Coco
6.Pulp/Different Class
7.Elastica/Elastica
8.Sonic Youth/Washing Machine
9.Yo La Tengo/Electro-O-Pura
10.Smashing Pumpkins/Mellon Collie

時代性を感じさせるけど

RadioheadやBjork、.Smashing Pumpkinsは売れてたし
Oasisに至っては全世界で約2200万枚売上
年代スレでも言われる事だけど90年代のほうがロックに元気があった時代だし
この中からRadioheadなんて未だに2000年代を代表するといわれてるアルバム出してるし
若い人達から評論家オッサンまで別格扱いの位置にいるしなぁ
Sonic YouthやYo La Tengoはニューヨークと言えば00年代はストロークスだけど
前者2組のほうが深みを感じるんだよな、音楽的に
261名盤さん:2010/02/11(木) 08:30:19 ID:uMsh3uqO
>>260
おい、ちょっと待て
スヌーザーの発行は1997年4月号からだぞ
創刊号から読んでるけど、そんなランキング見たことねぇよ
262名盤さん:2010/02/11(木) 08:37:32 ID:fuBwQqaB
>>261
書き込んだ後に検索したらそうだったなw
過去ログに貼られてたけどソース無かったから他の雑誌かな
でもまぁ、他の部分はだいたいその通りでしょ
最後の音楽的深み云々は個人の主観だけど
別に対して売れてないインディーレベルまで遡れば
よく言われる80年代は糞なんてことはないからな
263名盤さん:2010/02/11(木) 08:47:19 ID:vmhhEw8v
Flaming Lipsを1位してた何かの雑誌は記憶にはある
ランキングは市場主義でもないしスヌーザーがやっててもおかしくないけどねw
264名盤さん:2010/02/11(木) 08:53:34 ID:K2NSESi1
>>262
どえらい間違いをしているのに何が「他の部分は大体その通りでしょ」だよ
ふんぞり返って、情けない
265名盤さん:2010/02/11(木) 08:56:46 ID:vmhhEw8v
でもその通りだよね
ロックが元気あるかないかでは売れてるか売れてないか
それを省けば、インディーレベルまで遡れば
いつの時代もロックが全て糞という事はない

しかしこの雑誌レディヘ好きだなw

http://www.fides.dti.ne.jp/~atsutake/98.htm
266名盤さん:2010/02/11(木) 09:00:03 ID:wAyo9uiE
00年代がロック不況なのは仕方ない
自分も実際つまらんかったな
もちろんメジャー以外なら面白いよ
267名盤さん:2010/02/11(木) 11:44:58 ID:CLe8ExlW
snoozer (スヌーザー) 2010年 02月号
◆特集◆THE YEAR IN MUSIC 2009 年間ベスト・アルバム50
すべてはメインストリームと隔絶した世界で起きた――音楽の未来、ポップはどこに?
・BEST 50 ALBUMS OF 2009
268名盤さん:2010/02/11(木) 12:00:35 ID:lWR/3Vek
>>257
お前、毎回煽りにマジレスしてるだろ?馬鹿だろ?w
269名盤さん:2010/02/11(木) 12:30:33 ID:/NLD1LI8
くるり以 降のかの地にて、最も磨かれるべきダイヤの原石。CLUB SNOOZER 田中亮太 Turntable Films
http://www.youtube.com/watch?v=CQleIwtKwag
270名盤さん:2010/02/11(木) 13:11:23 ID:9JPxkLw0
>>269
あんま聴いたこと無いけどこれvampireweekendの非邦楽バージョンで合ってる?
271名盤さん:2010/02/11(木) 13:22:28 ID:K2NSESi1
>>269
キーボード居なくなったら残念なバンド
だけど悪くないよ
ビーチズみたいなダサいトロピカーナにはなってほしくないよね
272名盤さん:2010/02/11(木) 13:53:43 ID:CLe8ExlW
>>269
くるりなんかより前々良いと思うよ
サウンドもUSインディ好きにはたまらないと思うが
でもこれならTOEのほうが好きかな
273名盤さん:2010/02/11(木) 13:54:11 ID:CLe8ExlW
訂正
×前々
○全然
274名盤さん:2010/02/11(木) 14:05:54 ID:vrjRGgKc
亀レスだけどこのスレの奴らミュージシャンに夢持ちすぎだろw
ミュージシャンがアニメ見ちゃいけないのか?
ジブリ作品だったら文句言わないくせにw
275名盤さん:2010/02/11(木) 14:19:51 ID:lWR/3Vek
>>274
こないだポニョ観たけどなんか気色悪かったな。
276名盤さん:2010/02/11(木) 15:33:56 ID:iWahluhg
ロリコン、聖女フェチ、ミリオタの宮崎駿先生の作品が気持ち良い訳ないだろ!

277名盤さん:2010/02/11(木) 15:57:04 ID:KZMAEjty
タナソウってオタクに対して相当な嫌悪感を抱いているけど、オタクだってそれなりに着飾っている(コスも含めて)奴等もいるわけじゃん。
だから、一概にオタク=ダサダサなファッションではないんだ。
つーか、タナソウもそれなりに自分がオタクである事を認識してるのかな?と疑問に思う。自分はあんな奴等と違う!と勘違いしてんのかな?
278名盤さん:2010/02/11(木) 16:35:12 ID:Nrw02SEi
一方の価値観だけで一方を根拠なく(主観)見下すのがタナソー的な芸風だからな。
例えば宮崎アニメの話が出てるが、宮崎アニメなんて今や大衆からインテリ層までも
支持したりしてるけど、当然流行ってるものには否の意見も出る。
これは自然な事。でもタナソーはさもその否の部分のほうが絶対的に正しいと
言うような主張をするのがもはや芸風。
279名盤さん:2010/02/11(木) 16:46:49 ID:KZMAEjty
インパルスの板倉に、タナソウを題材にした役でのコントをしてほしい。
280名盤さん:2010/02/11(木) 19:12:47 ID:vmhhEw8v
オタクは行き過ぎると人に引かれる
タナソーみたいな偏屈ロック爺も一般女性からは引かれる趣味でしかない
281名盤さん:2010/02/11(木) 19:17:09 ID:lomeF4ks
>>269
これジャップだろ?
英詞のジャップなんて圏外
ブルハのBOSSもそう歌ってる
282名盤さん:2010/02/11(木) 19:39:45 ID:vmhhEw8v
非邦楽って具体的な定義知らんけど
要は従来の邦楽とは隔離してるフィールドの音楽の事?
なら90年代ならLily Chou-Chouとかもそうだろ
ヒットしまくったけど

http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=jQjZKAtZbPo
283名盤さん:2010/02/11(木) 19:55:30 ID:ZnBih7uL
ヒットしまくってないでしょ
タナソーも評価してるデリコよりは良いと思うけど
284名盤さん:2010/02/11(木) 20:09:24 ID:ZnBih7uL
>>282
どうでもいいけどヴォーカルSalyuは
くるりの「ウィーン5」ではゲストボーカルとして参加しているんだよな
まあなんとなく岸田くんが気に入りそうな感じだね
285名盤さん:2010/02/11(木) 20:13:16 ID:vmhhEw8v
英詩がスムーズな男はkj
286名盤さん:2010/02/11(木) 21:39:57 ID:s9N+iZYq BE:202505142-PLT(15164)
久しぶりに来たけどこちらも忘れずに

タナソーのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1206031740/
287名盤さん:2010/02/12(金) 00:51:23 ID:2Vo1WX6G
pegmapはスヌーザーで取り上げるべき
288名盤さん:2010/02/12(金) 01:31:13 ID:suZpIM/Y
96年に「ジバンシー」の主任デザイナーとなり、グッチグループの下自身のコレクションを発表した
英国出身の世界的デザイナー、アレキサンダー・マックイーン氏(40)が11日、ロンドンの自宅で死亡しているのが見つかった。
自殺の可能性が高いとみられる。英メディアが伝えた。
289名盤さん:2010/02/12(金) 02:03:04 ID:DhG/fIMz
レディガガがバッドロマンスで着てたブランドか
290名盤さん:2010/02/12(金) 07:41:09 ID:SivYSQ+B
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50443894&comm_id=6818

妙人
田中宗一郎氏のいう「非邦楽」の明確な定義を誰か解りやすく教えてください

またその評価軸も明確に示してください
291名盤さん:2010/02/12(金) 08:53:13 ID:fRN6Cy5f
今出ている『野球小僧』に立教の田中宗一郎がドラフト候補で取り上げられてるぞ
292名盤さん:2010/02/12(金) 11:10:43 ID:72Cx7y7I
タナソウはDrumsを推すかな
293名盤さん:2010/02/12(金) 11:59:59 ID:0l72imnF
青春時代にスヌーザー読んだらロクな大人にはならないなw
あと、あまりに絶賛されてるから明日ブラックリップス観に行って来るわ
294名盤さん:2010/02/12(金) 16:49:08 ID:SivYSQ+B
ていうか鹿野の言葉を借りたらこの雑誌って典型的な14、15歳に向けてるだろうし
大人の音楽リスナーはターゲットにしてないんじゃないかな
騙されて買ってくれるか思想が合えば買ってくださいと言った感じで
2月号の年末恒例の対談とかみても大人がみたらプッっと笑みがこぼれる内容だと思うよ
14、15歳ぐらいの子供には刺激的かつ面白い対談に感じる子もいるだろうけどね
295名盤さん:2010/02/12(金) 17:01:40 ID:N+M9GYWX
初期の号を読み始めた頃は16歳ぐらいだったけど、
あの頃の内容は今に比べるとだいぶやさしかった印象がある
レディヘと中村一義さえ知ってれば、他知らなくても面白く読めてたし

ただ今の高校生がスヌーザーを誰目当てで買ってるのか、わからんが
こんな雑多な内容でよく追いついていけるなと思ってしまう
296名盤さん:2010/02/12(金) 17:02:25 ID:PaxlaQA4
読み物としては面白い
その読み物に影響受けるのは確かにお子様かなと
ただカタログ的に言うとライターの好み、特にタナソーの好みは
はっきりしてるからCD購入の際に個人的には参考になるけど

因みに90年代のセレクトは好みに合って00年代は合わない
297名盤さん:2010/02/12(金) 17:06:25 ID:SivYSQ+B
昔はやさしかったというか、きちんと批評してたからね
今は完全にエゴ雑誌になったのが、そういうのが解っちゃう(○○は絶対に否定するな、とか)年齢になると
つまんないんだよね。アンチ商業主義や北米の音楽シーンが面白い云々もブログでやってくれと
298名盤さん:2010/02/12(金) 17:23:30 ID:N+M9GYWX
昔の方がやさしかったっていう意味は扱うミュージシャンに幅がなくて
洋楽初心者にもわかりやすかったっていうことなんだけど…。
今は野田努もいるし、オールジャンルやりまっせ!みたいな感じは
個人的にはいいと思うけど、高校生には難しくないのかな〜と思ってさ。
あと、北米シーンが面白いのは事実だからドンドン扱えばいいと思うよ。
299名盤さん:2010/02/12(金) 17:34:18 ID:PaxlaQA4
昔から洋楽を聴く若い人向けでしょ?
扱うジャンルを増やすのは刺激を求める若者向けに対応しただけ
普通の大人は自分の嗜好を見つけちゃうから雑なジャンル情報はいらんし
音楽ジャンキーの大人は自分の批評も成り立ってるから
ただ情報だけあればいいと感じる人のほうが多いでしょ
ならタワレコの無料の情報誌のほうがいい
なぜかというと雑誌みたいな1アーティストに何ページも使うのは少ないから
いろんなジャンルを幅広くカタログ的に配置してくれるから良い
300名盤さん:2010/02/12(金) 17:41:34 ID:SivYSQ+B
北米の音楽シーンを取り上げるな、ではなく
洋楽の文化鎖国を嘆いてるのならきちんと
好みではなく公平にページを割いてくれれば俺は買うってだけの話
なんで文化鎖国に貢献してる雑誌が文化鎖国を嘆くのかね?
301名盤さん:2010/02/12(金) 17:44:26 ID:ZzG3nzGq
確かになんでも信じちゃう無垢(笑)な14歳、15歳辺りには
洋楽の文化鎖国に貢献してるかもね、微量ながらw
まあこんな雑誌に影響受ける子供減ったと思うけどね
これだけネットが盛んな時代で
302名盤さん:2010/02/12(金) 18:11:09 ID:PaxlaQA4
>>290
mixiでも批評熱心だなw
ドラゴンアッシュとくるりなんたら出して
303名盤さん:2010/02/12(金) 18:18:51 ID:cfor0vXf
批邦楽の定義はタナソー独自の評価軸で区別してます
304名盤さん:2010/02/12(金) 18:25:29 ID:N+M9GYWX
>>294
>>301
う〜ん、噛み合ってないな。よくわかんないけど、今時の14歳、15歳の子って
雑誌読んでダブステップ!とか北米インディーシーン!とか
わりとかけ離れたシーンの情報与えられてすぐわかるもんなの? 
そのくらいの年代だと、もっとエミネム!とかグリーンデイ!とか単体ミュージシャンに
興味がいかないかな? そう考えるとスヌーザーの対象年齢ってわりと高い気がする。
ただタナソーの煽り文だけはちょっと14歳、15歳向きかなと思うけど…
305名盤さん:2010/02/12(金) 18:39:46 ID:N+M9GYWX
おっ、次の表紙はゴリラズか〜
またくるり載ってるんだな

ttp://mixi.jp/list_diary.pl?id=5297342
306名盤さん:2010/02/12(金) 18:49:28 ID:ZzG3nzGq
>そのくらいの年代だと、もっとエミネム!とかグリーンデイ!とか単体ミュージシャンに
興味がいかないかな?

その一方で2ちゃんでもレッテル貼りがよくあるように売れてるものカッコワルイ
マイナーでサブカル的(音楽だとインディシーンなど)なものを知ってる(聴いてる)僕カコイイ的な
中二病を産み出す年齢でもあるじゃんw 選民意識みたいなもん
要は中二病のガキ向け&中二病を脱してない大人向けだと思うよ
実際に大衆にコネクト出来るもの以外の音楽をプッシュしてる雑誌だし
間違いなく上記のような層に向けてる雑誌だよね

>かけ離れたシーンの情報与えられてすぐわかるもんなの?

上記のようなとにかくマイナーなものを求める若者には
王道であるロキノンなんかより全然魅力的だと思うけどな。雑誌で読んでCDを買ったり
ネットで更に詳細を知るとか、そういう行動に最も夢中になれるのがなんだかんだ言って
音楽を聴き始めた時期だと思うし。そういう子達にタナソウは「僕ら」と語りかけてると俺は思ってるけど?w

俺個人で言えば北米シーンよりはWarp Recordsの作品のほうが好きだと解ってるから
北米シーンは面白いんだろうけど趣味として切り捨ててる
高校の時はこういう切り捨ては出来なくてとにかくシーンについていかないと遅れる不安とかがあった
因みにフリート・フォクシーズは好きだけどね
90年代で言えばグラスゴーのモグワイは好きだがベルセバやアラブストラップらの
シーンは好きでもないのと同じ
307名盤さん:2010/02/12(金) 18:53:25 ID:SivYSQ+B
若い時って何かの影響に受けやすいからな、知識がないから
308情報求む:2010/02/12(金) 19:14:11 ID:3pzJC69D
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
「宮崎昭二」ってあいつ今、どこで何をしてるんだ?
誰かどんな些細な情報でもいいから、知ってたらおしえてくれ。
309名盤さん:2010/02/12(金) 19:51:11 ID:SivYSQ+B
>>306
なかなか慧眼だと思うね

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1367193920&owner_id=5297342#comment
>例えば、今の号を初めて読んだ15歳の少年がいるとするでしょ? 
多分、いろんなことにびっくりすると思うんだ。「なんか知らない音楽ばっかだし
この編集長、泣き言言ったり、怒ったりしてる?! 何なの、これ?!」つて。そこで起こることに期待してるんです。これがまずひとつ。

↑のような事をタナソーは言ってるけど
確かに上記のような反応が来るのも15歳とか、そういう年齢だろうね
310名盤さん:2010/02/12(金) 21:07:29 ID:6E1VjDas
川本真琴復活は堂なの?
311名盤さん:2010/02/12(金) 21:29:05 ID:cYwy8J7Z
>>306 売れてるものカッコワルイ
ここ日本じゃ当たり前だろ。Greeenとかエグザイル、AKB、幸田、嵐とかだぞ。
前の時代とは比べられない。2chで言うような俺カッコイイマイナー嗜好も
普遍性があると思えないし一部だと思うけどな。

少なくとも俺はなんでも信じちゃう無垢なかったけど。
何でも疑ってたし
昔はロック全盛期だしね今俺が14,5歳ならレベル・ミュージックとして
少し前のブルーハーブとかシーダとか邦hiphop関連をおそらく中二的に聴くと思うけどなあ。
すでにロックそのものが中年メディアだろ。スヌはアングラの邦ラップは
取り上げないし。
10代向けならレディヘはいらないと思う。ちょっとトムヨークが考えてることって
あきらかに中流の30代以上むけじゃん。エミネムだってもう30overのおっさんじゃん 笑。
もっとインディいうなら読んでる年齢とバンドが近い奴メインに取り上げればいいんだよ。
バーンみたいに購入者があがって50代〜60代が表紙とかひけなくなるぞ 笑

青春時代にスヌーザー読んだらロクな大人にはならないは嘘だな。
雑誌の内容よりもそいつの人生の態度が悪いだけ。
むしろ子供むけに作られてるアニメ、アイドルを卒業できないでいる
高齢の草食系の親父の方が問題だろ。
teenむけのコンサートで高齢おっさんが集結する国は日本だけ。
312名盤さん:2010/02/12(金) 21:30:18 ID:N+M9GYWX
>>306
なるほど。ただ、昔の方が直接15歳に向かってる感じはした。
現在のスヌは今までの読者層+15歳だから複雑化してるし
メジャーを表紙にしながらインディーを押すスタンスが中途半端かな。
さらにガールズ最高!って言っても勢いに欠ける感じが年経ったな〜と思う。
レディヘマンセーは奇跡的なタナソーの大勝利になったけど、
引退前にもう一発ぐらい打ち上げてほしいね!
313名盤さん:2010/02/13(土) 01:43:31 ID:mxI1Obs1
>ID:SivYSQ+B
何でこいつmixiで言わないの?
314名盤さん:2010/02/13(土) 01:47:53 ID:VHuQbRED
誰も招待しないからでは?w
315名盤さん:2010/02/13(土) 02:24:42 ID:dhobC8mF
twitterの方が早そうw
316名盤さん:2010/02/13(土) 02:54:42 ID:0sJ5mbqA
Black Lips楽しかったよ
でもその前のバンドが音でかすぎて耳鳴りがしてるのが残念で仕方がない
317名盤さん:2010/02/13(土) 02:58:52 ID:A5GExGTD
ところでカジヒデキって
ゲイまるだしなんだけど誰もそれに触れないのは暗黙の了解なの?

カジヒデキのiTunesプレイリスト(痛いカジコメント抜粋)

Young Love (feat. Laura Marling) Mystery Jets Have I Been a Fool (Radio Edit) Jack Peñate 男の子はいつだってバカで女の子を傷つけてしまう、そんなことを歌うジャックはなんて最高なんだろう!
New Romantic Laura Marling
Another Fight Theoretical Girl
The Ruling Class The Monochrome Set
Accident & Emergency (Ben Hillier Mix) Patrick Wolf イースト・ロンドンの王子様!王子のウィンクで即死です!
She's Expensive The Virgins The Virgins \150
Starlett Johansson The Teenagers パリのキュートなボーイズ三銃士は一味違う!
Tell Me What It's Worth Lightspeed Champion Falling Off Lavender Bridge (Bonus Track Version) \150
Focker Late of the Pier 可愛い男の子4人組がやってるのが最高なんです!
S**t Song (Interlude) / S**t Song Kate Nash 
Friday Night At the Drive-In Bingo Jens Lekman ウクレレを持ったスウェーデンの王子様!
Poor Old Soul Pt. 1 Orange Juice 
All I Need Is Everything Aztec Camera
Beat Control Tilly and the Wall  
Sheila Jamie T 彼は僕の心のロンドン。いつだって僕の心を切なくさせる。
Blue Boy Vincent Vincent and The Villains ヴィンセントことマークは、一時はピート・ドハーティに匹敵する輝きを放っていた!
318名盤さん:2010/02/13(土) 07:16:37 ID:nx642k6K
アニメに関しては日本よりヨーロッパのほうがオッサン多いよ
デーモンやダフトパンクの連中もインタビューで日本のアニメ詳しいみたいだしジャケットやPVで取り入れてるけど
日本だとアニヲタ=キモイと言われるようなアニメの話してるのが
インテリ層がエヴァを語る気持ち悪さと似てるな
319名盤さん:2010/02/13(土) 07:36:25 ID:h2drOGvD
ちょっと何言ってるか分かんないっす
320名盤さん:2010/02/13(土) 07:39:14 ID:i8JuRayM
>>316
今日、下北行ってくるわ。
新しいライブハウス楽しみ。
321名盤さん:2010/02/13(土) 07:47:06 ID:nx642k6K
>>319
※日本のアニメはヨーッロッパでは日本以上に大人受け

※アーティストが日本のアニメの素晴らしさを語る時の違和感が
宮台なんかの東大文系のインテリ層が真面目に語と似てる

と言いたかっただけ
322名盤さん:2010/02/13(土) 07:57:30 ID:a41WROza
>>311
>ここ日本じゃ当たり前だろ。Greeenとかエグザイル、AKB、幸田、嵐とかだぞ。

この雑誌は邦楽も扱うけどメインは洋楽だから、あくまで洋楽聴く若者向けって事で言った
それとレディヘは要らないとか言っちゃうと、さすがに今までの読者を捨てる事になるし
ビジネスとしてマイナーなインディバンドばかり取り上げるのは非常に苦しいのは解ってやれ

この雑誌は中二病のガキ向けと中二病の大人向けなのはタナソーの文章が物語ってるじゃん
何よりタナソーがよく言われる中二病のおっさんだし打ち出してるアンチ商業主義も代前時代性を感じる
解りやすく言うと「産業ロック」が全盛だった80年代が少年時代だった層(この層はおじさん)って感じだよね
大人のリスナーと言うと語弊があるかも知れないけど、音楽知識があれば○○シーンをプッシュとかではなくて
もっと全てのシーンを公平に扱って欲しいしね
323名盤さん:2010/02/13(土) 08:02:30 ID:a41WROza
訂正
×代前時代性
○前時代性
324名盤さん:2010/02/13(土) 08:24:18 ID:HoXaHQ1a
>>321
違和感を感じるのは君が低学歴、もしくは中途半端な大学を出て
中途半端な地位だからじゃないかな?
海外でも高学歴の白人インテリ層にオタクが多いのはもともと言われてる事
日本でも例えば鳩山

鳩山首相「日本のアニメは世界一。国は推進を」「桂正和のI”sはいい」「漫画で歴史勉強」…「オタクエリート」で語っていた
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090924-547283.html

高学歴でインテリな人は「余裕」があるからいろんな文化を受けいられるんだよ
ただ悲しいかな多くは愚民で馬鹿だから、インテリはマイノリティーな存在で
本当は高尚と言えるものがキモイという事で一蹴される事かな
325名盤さん:2010/02/13(土) 08:26:18 ID:i8JuRayM
そもそも、タナソーの主張はアンチ商業主義じゃなくて
「おれが押してるバンドだけ売れろ!」だと思う。
じゃないと、GAPの広告塔になったくるりを押す意味がわからん。
全てのシーンを公平に扱うなんて雑誌のカラーを失うだけで自殺行為。
あの手広いpitchforkですら、プッシュするバンドはだいたい決まってるじゃん。
326名盤さん:2010/02/13(土) 08:38:39 ID:a41WROza
>>305
アニメが表紙か(笑)
327名盤さん:2010/02/13(土) 08:59:40 ID:zIVWHLeo
>>324
インテリが褒めてるからって盲目に崇めるほうがバカw
ちゃんと自分の視点でアニメ見ろよ
それよりも大人と子どもの文化って単純に2分割できるやつの方が違和感あるな
328名盤さん:2010/02/13(土) 09:22:42 ID:HoXaHQ1a
>インテリが褒めてるからって盲目に崇めるほうがバカw

ダレもそんな事言ってないぞ?

「高学歴でインテリな人は「余裕」があるからいろんな文化を受けいられるんだよ」

この通りで、何でもかんでも自分が受けいられないものを反発するのは子供か
反骨心だけは強い低学歴で余裕のない大人ぐらいでしょ
余裕があれば自分は好きではないが、良い部分を見つけて受け入れる事も出来る
下流層が余裕ないのは言うまでもないけどね
それは政治に置き換えてもリベラルな見方が出来なく保守になってしまう
329名盤さん:2010/02/13(土) 09:25:33 ID:nx642k6K
>>327
最後の行は同意だな
330名盤さん:2010/02/13(土) 10:12:17 ID:0sJ5mbqA
>>320
トイレットペーパー忘れるなよ!
あと前座が誰だか分からんけど、一応耳栓もあったほうがいいかも
昨日ので耳が聞こえなくなった人生オワタ\(^o^)/
331名盤さん:2010/02/13(土) 10:26:16 ID:zIVWHLeo
「高学歴でインテリな人は「余裕」があるからいろんな文化を受けいられるんだよ」
それは東浩紀とか宮台とか今の力を持っている言論人たちが
日本の(くだらないとされてる)アニメやエロゲ、ヤンキー文化を論じて
論壇に出たからそう見えるだけで、インテリなやつにもアニメくだらねぇみたいな
偏狭なやつはいっぱいいるよ。

また低所得者の選択肢のなさから面白い表現が生まれることもある
例えば、デトロイトテクノやグライムなんかもそう
つまらない高学歴コンプはやめてもらおうか
332320:2010/02/13(土) 10:40:14 ID:uqhjoBEZ
>>330
トイレットペーパーはやっぱりいるのか。
今日の前座はソカバンだから耳栓はいらないな。
てか、耳が聞こえなくなるほどの音量ってすごすぎだろ。
333名盤さん:2010/02/13(土) 10:45:20 ID:cWq2twyo
でもタナソウの娘は嵐とAKB聴いてるんだよ
334名盤さん:2010/02/13(土) 10:50:54 ID:HoXaHQ1a
>インテリなやつにもアニメくだらねぇみたいな
偏狭なやつはいっぱいいるよ。

これ当たり前じゃん
まだ言ってる事わからんかな〜
公の場で自分の主観で全てを否定するような馬鹿な人(タナソーもそうだね)は
インテリ層にはいないという事。論理的に否定する人はいる
いたとしたらインテリ層関係なくそいつも「馬鹿」だよ
少なくとも小倉智昭みたく学歴コンプがある人や
中二病的なロック精神を持ってるタナソーみたいな人はいない
で、こういう人達を別に否定してるわけじゃないんだよ
こういう人達の言ってる事がさも大衆にまかり通るほうが多いのが悲しいと言ってるだけで
○○キモイ、○○ダサイというのは偏見なんだけど、さもキモイ、ダサイという偏見が大衆には
まかり通るんだよ
335名盤さん:2010/02/13(土) 10:51:51 ID:5pVUPMnQ
それが普通
336名盤さん:2010/02/13(土) 10:53:45 ID:a41WROza
タナソーはオタクに偏見持ってたり
パフュームについての批評とか偏見丸出しだわな
337名盤さん:2010/02/13(土) 10:58:39 ID:utvIShih
>>334
いるよ。つ石原慎太郎
こいつがいる限り、日本の文学の明日は暗い
338名盤さん:2010/02/13(土) 10:59:12 ID:nx642k6K
要は宮崎アニメは最強ってことか
実際に良い作品あると思うけど
339名盤さん:2010/02/13(土) 11:02:34 ID:a41WROza
>>337
石原もだいぶ頭が柔らかくなったよ

アニメで日本の魅力発信 ハートに訴えたい 「五輪招致」石原知事インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090301/tky0903011151001-n1.htm
340名盤さん:2010/02/13(土) 11:09:40 ID:ExWsq6eC
五輪招致(笑)
341名盤さん:2010/02/13(土) 11:11:38 ID:VHuQbRED
石原はもう老害だろ。
342名盤さん:2010/02/13(土) 11:22:33 ID:nx642k6K
それは世界で日本の漫画やアニメが人気だから認めざるをえなかったんでしょ
そんなのググればいくらでも出てくる
日本の漫画が世界で人気出たのはドラゴンボールの影響だよ

http://blog.livedoor.jp/akio_live1/archives/51382211.html
フランス人「ナルトはドラゴンボールの後継作。設定がしっかりしていて大人でも楽しめる。」

↑のようなソースなんていくらでもググれば出てくる
343名盤さん:2010/02/13(土) 11:34:02 ID:82cjM9Pr
ジャンプ漫画は日本でもワンピースなんて大人読んでるし
ジャンプ漫画は一般的にキモイとは言わんし
ジャンプ読む=オタクとかは言わない
344名盤さん:2010/02/13(土) 11:37:36 ID:utvIShih
おれはAirやCLANNADの面白さがわからなかったし、ちょっとキモいと思う。
ハルヒやひぐらしはそこそこ面白かったんだけどな〜。
345名盤さん:2010/02/13(土) 12:18:32 ID:utvIShih
マードック・ニコルスの日本語版twitterワラタw
文体がDQNすぎだろw
346名盤さん:2010/02/13(土) 12:35:38 ID:82cjM9Pr
海外でも一般に受けてるのは日本と同じジャンプ漫画だよ
最近読んでないけど昔からスラダンとかデスノは普通に大人にも受け入れられてたじゃん
ttp://www.eurojapancomic.com/co/index.shtml
↑みたいなのは海外でもオタクの域は出ない
で、音楽の話に戻すけどタナソーは非邦楽と言って海外でも通じそうなアーティストの事を呼んでるらしいけど.
なら日本独自の歌謡ちっくなメロ(ピチカートみたいな)も個性にしてるバンドのほうが良いと思うけどね
でもタナソーもスヌーザ読者もまんま洋楽みたいなサウンドを求めてるんだろうな
347名盤さん:2010/02/13(土) 13:16:54 ID:mxI1Obs1
ディジーラスカルのセルアウトを絶賛したばかりなのにアンチ商業主義扱いされたり
タナソウも大変だな

>>346
尾崎紀世彦「また逢う日まで」はタナソウ生涯の名曲の一つだぞw
348名盤さん:2010/02/13(土) 13:32:39 ID:6+yDA4oq
そりゃー商業主義全否定なんてしないでしょ。
基本的に>>325の通り。
難癖つけてるのは毎号読んでない人だろうけど
誤解されても仕方ない部分はあるけどね。
基本的にタナソウのやり方って>>29のmixiでも言われてるけど
あえて対立するスタンスを取って差別化してる部分もあるから
敵を作りやすいので、最新号で泣きを言ってる内容は自業自得の部分もある。
349名盤さん:2010/02/13(土) 13:33:17 ID:6+yDA4oq
>>290だった
350名盤さん:2010/02/13(土) 13:33:33 ID:VHuQbRED
そんなことよりバンクーバー五輪の開会式を見ようぜ。
351名盤さん:2010/02/13(土) 14:05:34 ID:mxI1Obs1
>>348
その>>325も少し違って「ランキングに安室やグレイやズボンズやフィッシュマンズが混じり合う」のがタナソウの理想
352名盤さん:2010/02/13(土) 14:33:53 ID:GKqWOIPw
狭いライブハウスはマジで耳栓必須だよ 無かったらトイレットペーパーを
耳に詰め込むだけでもダイブまし
353名盤さん:2010/02/13(土) 16:25:21 ID:gqIQzg7u
久しぶりにマジレスするけどおまえらスヌーザー好きなら買ってあげなよ
>>290のコミュの人も言ってるけどぶっちゃけスヌーザーは偶数月発売の隔月刊だけど
http://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=ongakみたらわかるけど
集計期間が2009年の12月発売ならMUSICAにも劣ってるから
タナソウが立ち読み厨に難癖つけるのも解る
354名盤さん:2010/02/13(土) 16:28:09 ID:gqIQzg7u
自己レス

>>290のコミュの人も言ってるけど

ってのは「雑誌不況の時代だから本当に好きなら立ち読みではなく買ってあげなよと」
355名盤さん:2010/02/13(土) 16:28:52 ID:utvIShih
だいぶお休みしてたが、先月号から再び買い始めた
スタボの休刊でスヌーザーもヤバいと思った
356名盤さん:2010/02/13(土) 16:40:45 ID:82cjM9Pr
>>353
それみるとやはりロッキングオンは売れてるんだよね
スヌーザーも間違いなく一時期売れてたんだけど
ぶっちゃけ今の若者というか、新たな購買層が押しつけがましい雑誌を買うかと言われたら
買わないと思うんだよな。その意味からしたらスヌ読者って旧来の読者に支えられてる雑誌で
若者向けとかではないと思う
357名盤さん:2010/02/13(土) 17:24:14 ID:G+lj8/gi
十代の少年に向けて作ってるならエログラビアとか載せればいいのに
358名盤さん:2010/02/13(土) 17:28:28 ID:VHuQbRED
昔、宝島という雑誌があってだな…w
359名盤さん:2010/02/13(土) 17:59:06 ID:iOtAvfUW
タナソウさんブラックリップス押してくるけどさぁ
去年出したアルバム、スヌの年間ベストに選んでねーじゃん
360名盤さん:2010/02/13(土) 18:10:14 ID:v3QPLPcA
>>357
今の若い奴は動画見るからエロ本は買わないらしいよ
361名盤さん:2010/02/13(土) 18:26:25 ID:gqIQzg7u
>>356
本人は新規読者も狙って若者に向けてるところがあるのは>>309みたら一目瞭然なんだけどね
ただ単に主観で腐してたら、主観の評価軸とやらがあったとしても受けいられないでしょ
タナソーと全く同じ趣味の人なんてまず数が限られてくる
362名盤さん:2010/02/13(土) 19:18:28 ID:XWgnCITg
2010 2月号

P164-165について

相対性理論を「キモイ」と評したところで、で?君の主観でしょ?
ってだけでついてくる人はいないよ。特に若い世代は
「自分はこんがらがった十代に捧げてるつもり」と言ったところでそんなのについてくるのは
ほんの一部に過ぎない。だから「リアクションがあった」とか言ったところでそれは一部で
むしろ全くいないほうがおかしいと思ったほうがいい

スヌーザが売れなくなってきたのはつまらないし独断過ぎるから

野田も田中も所詮オッサンだから仕方ないのかも知れないけど
頭が致命的に固い。だから雑誌も支持されない

「音楽雑誌は読む物が無くなった」とか言ってないで>>353の事実を認めて
ロキノンがなぜ支持されるかを1から勉強したほうがいいと思う
君らオッサンが読む雑誌はなくてもいいから
感性のズレてる人達の対談ほど現実味がないものはないし
全く参考にならない。頭の固いオッサンらの雑誌はもう終焉でしょう

どうぞ勝手に潰れてください
363情報求む:2010/02/13(土) 20:24:52 ID:w81++x0S
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
「宮崎昭二」ってあいつ今、どこで何をしてるんだ?
誰かどんな些細な情報でもいいから、知ってたらおしえてくれ。
364名盤さん:2010/02/13(土) 22:02:33 ID:nx642k6K
のだなカレンタービレでおっさん2人がエラそーにロキノンの現状について語ってるけど
ロキノンは粉川みたいな若い(33歳)女が編集長にしてるからな
千佳ちゃんじゃないけど、あのぐらいの世代から
それ以下はロキノンが一番気持ち悪くなく不快になることもなく読めるだろうね
で、実際にスヌーザーが押してるバンドも千佳ちゃんみたく追いかけてる人もいるんだから
ロキノンも役に立ってるだろう。単にその絶対数が減ったのは邦楽聴かない若者が増えたから仕方ない
365名盤さん:2010/02/13(土) 22:03:05 ID:nx642k6K
邦楽じゃなくて洋楽聴かない若者、だった
366名盤さん:2010/02/13(土) 22:14:43 ID:mcqtV0NG
グ、グラビアならエラスティカのドナたんを…!
ってもうおばさんかwブリポ時代はかわいかったなー
367名盤さん:2010/02/13(土) 22:25:52 ID:vdKe9xyp
>>362
rockin onがどこまで支持されてるかどうか知らんが、
あの方向性はあのジャンルで一位だからできることじゃないか。
後発雑誌がrockin onみたいなことをやってもそっちの方が売れないと思う。
rockin onのradiohead、nirvana、oasisなどの表紙乱発を見ても決していい状態にあるとは思えないし、
rockin onを面白がってるやつをweb上でも見たことがない。
それなら賛否両方があるSNOOZERの方がましだろ。
368名盤さん:2010/02/13(土) 22:26:00 ID:VHuQbRED
90年代ならボス・ホッグのクリスティーナたんが最強だろうよw
369名盤さん:2010/02/13(土) 22:45:33 ID:yFMFfScq
マニアックなところでニック・エンドウに一票
370名盤さん:2010/02/13(土) 22:53:15 ID:ExWsq6eC
お前ら何本気でタナソーの心配してるの??
371名盤さん:2010/02/13(土) 23:19:17 ID:cJi9XHW9
月刊EXILEすげえw
372名盤さん:2010/02/13(土) 23:30:43 ID:qWKB15aR
次号の表紙見る限りランキングとかは載らなそうな気配
373名盤さん:2010/02/13(土) 23:42:03 ID:KDoLfjY0
月刊EXILE よくブックオフで見かけるけど
あんなもん買う子は保管してそうなもんなのに
飽きるんかな

まぁsnoozerごときとは発行部数が桁違いだろうけど
374名盤さん:2010/02/14(日) 00:01:54 ID:gqIQzg7u
>>367
それにしてもスヌーザーの支持の無さは際だつ
昔はなんかのランキングに入ってるのみたんだけどね
と言っても2000年初期だけど
375名盤さん:2010/02/14(日) 00:27:15 ID:o2iKjRDk
俺の最近のお気に入りはジョージエドワーズとグレンブランカ だね、もう断トツで。
コーマスやクロマニョンも前衛ロックファンとしては外せないでしょ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。ムーンドッグとかAMMとか好きだし。
シュトックハウゼンもアンディヴォーテルも両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
フェネズとかディアマンダ・ギャラスなんかもたま〜に聴いてる。
しぶいところではルイージルッソロなんかもきっちり押さえてますよ。
邦楽はねえ、タージマハール旅行団と高円寺百景がメインかな。
でも近頃は中学生棺桶とかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはマゾンナとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあ大衆音楽聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑)
376名盤さん:2010/02/14(日) 00:30:46 ID:BaofG+Jh
つまらんコピペが貼られると週末なんだなと実感する。
377名盤さん:2010/02/14(日) 00:46:12 ID:jEi4Ln4y
オリンピックの開会式で久々にk.dラング見たけど
全然変わってなくて(声も)驚いた。
378名盤さん:2010/02/14(日) 01:06:54 ID:6jZCgFMl
EXILE強いな。束になっても適わないとはこのことだな。
379名盤さん:2010/02/14(日) 01:51:00 ID:L3mEMqIt
どうでもいいけど読む気が失せるスレだな
380名盤さん:2010/02/14(日) 02:00:35 ID:o2iKjRDk
最近スヌーザーつまらない。年間ベストの号も買わなかった。紹介してるバンドは面白そうなの出てきてるけどね。
洋楽って海外だから滅多にライブ見れないのは辛いよ。
家でシコシコCD聴いてもつまらないよ。虚しいよ。年に一回のフェス来日じゃ物足りない。
俺みたいな地方の学生は頻繁に遠征行けるほどお金もないし。
やっぱライブ最高だ…CDはいつでも聴けるからつまらん。本や映画も何回も見れるから価値がないように感じる。
日本人に生まれるんじゃなかった。
381名盤さん:2010/02/14(日) 02:07:34 ID:fRjzkFci
関東とのライブ格差は確かに大きいな。東京は3月、4月は来日ラッシュだし
ただ、地方は客が集まらないからしょうがない部分もあるんだよな
ビースティーズみたいな大物が1000人規模のライブハウスを埋められないことがあるし
382名盤さん:2010/02/14(日) 02:54:25 ID:YMrDGHPj
>>362
こいつ何で若者の代表気取りなの?
383名盤さん:2010/02/14(日) 03:59:14 ID:fRjzkFci
クボケンさんにフォローされててビビッた
今日、BLACK LIPS行けば良かったな〜
384名盤さん:2010/02/14(日) 12:18:53 ID:3WIlk+mO
クボケンって未だにドラッグ賛成派だったりするの?
385名盤さん:2010/02/14(日) 13:24:19 ID:ZsMRpXmn
>>367
mixiにもロッキング・オンがなぜ売れるのかわからないとか言ってた
アホなスヌーザー信者がいたが、あの方向も何もロッキング・オンは日本の市場を考えたら王道だろ。
だったら王道でロッキング・オンを凌ぐメディアが必要だったかもな。
これは『のだなカレンタービレ』で日本の音楽雑誌は終焉したとか読む物がないとか言ってた
オッサン達に言いたいが紙面で「ロッキング・オンがもっと頑張ってくれたら」とか「ロッキング・オンでさえ売れて欲しいと思ってる」とか
ロッキング・オンと何回言葉が出てきたかw
ロッキング・オンに頼るのなら自分たちで影響力がある雑誌を創刊しろよって話

それとweb上の意見なんて雑誌メディアの批評に関してはあてにならない
web上でいくら話題にならなくても売れてるものはあるからな
ロッキング・オンも洋楽不況&雑誌不況の中で洋楽雑誌では一人勝ちなんだからよくやってるし
むしろ一人勝ちを許した他の雑誌のレベルの低さと体たらくが目立つね
386名盤さん:2010/02/14(日) 14:03:34 ID:8/eRSvb2
クボケンっていまだに・・・って
あの人の諸々の活動の根源はそこが基本だろ
387名盤さん:2010/02/14(日) 14:36:02 ID:Ljgi2xp5
タナソーが嵐のHappiness褒めてるな
スヌーザーで特集すればロキノン抜けるのに…
388名盤さん:2010/02/14(日) 14:41:29 ID:Dt8atnxR
特集する布石だよw
てかスヌーザーの内容自体は面白いと思うけど売れないのは
全面に押し出してるアーティストが今の日本の時代を反映してないセレクトだからだろ
マス向けのアーティストも取り上げて自分がプッシュしたいアーティストも取り上げたとしても
読者は何も文句言わんでしょ。読者のほうが頭柔らかそう
389名盤さん:2010/02/14(日) 15:18:33 ID:QEbdMWev
単純にスヌーザ読みづらくないか?
「いいでしょ?」ってな感じのレイアウトに
「いいでしょ?」ってな感じの文章。
衒学趣味とまではいかんにしても。

ロッキングオンも時々人間の視覚を無視した
文字色使ったりするけどw
390名盤さん:2010/02/14(日) 15:20:04 ID:3GXicQFa
おれにとってはロキノンが読みにくい
字が小さすぎる
391情報求む:2010/02/14(日) 15:31:42 ID:kf91xMLx
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
「宮崎昭二」ってあいつ今、どこで何をしてるんだ?
誰かどんな些細な情報でもいいから、知ってたらおしえてくれ。
392名盤さん:2010/02/14(日) 17:27:48 ID:4jHMmbyH
アニマルコレクティヴも
ダーティプロジェクターズも
ヴァンパイアウィークエンドも
なんか流行りのアフリカンなPOPって苦手だあ〜
393名盤さん:2010/02/14(日) 17:30:02 ID:8e2beBX0

嵐の“Happiness”については原稿1本書けるぐらい普通に好きですが、
PVについては多分に自分自身のホモソーシャルな部分が刺激されることがかなり大きいはず。
ザ・フーだのクラッシュだのリバティーンズだのが好きなのと同じ。あ、ソカバンもそうですね。

田中宗一郎 soichiro tanak about 1h ago
394名盤さん:2010/02/14(日) 17:50:37 ID:3bJjoxMh
嵐を何度も聞いたら、ソカバンに似ている感じがわかった。
ソカバンはてっきりGSだと思ってたけど、ジャニーズだったのか…
395名盤さん:2010/02/14(日) 17:52:07 ID:BaofG+Jh
次号の表紙はシー&ヒムにすればいいじゃん。
今号と同じく女優とミュージシャンのペアになるし。
396名盤さん:2010/02/14(日) 19:00:44 ID:EGt22FIX
嵐の曲は昔からコード進行面白いの多いよな
ハッピネスも面白いしデビュー曲のサビもくるりの虹並にめまぐるしく転調してくすぐってくる
ジャニーズの中じゃカトゥーンの次に歌うまいしね
397名盤さん:2010/02/14(日) 19:39:22 ID:YMrDGHPj
タナソウはこういうリズムが跳ねてるような曲大好きだな
398名盤さん:2010/02/14(日) 19:50:08 ID:RK6WJoDU
>>394
かなり昔だけど曽我部が嵐の「a Day in Our Life」良い曲だって言ってた
なんのインタビューだったか忘れたけど
親和性あるのかな?
399名盤さん:2010/02/14(日) 20:35:50 ID:ZsMRpXmn
ロッキングオンのCut路線目指すの?
400名盤さん:2010/02/14(日) 20:38:39 ID:hCQAUrv5
>>387 ボーイズバンドなんて取り上げるよ。10代向けなら
直のこと年齢近くてテレビにでてる同性のアイドル
なんて敵意の対称にしかならない
401名盤さん:2010/02/14(日) 20:41:56 ID:hCQAUrv5
ロッキング・オンなんて全盛部数のころ落ちてるし
吉本とか嵐とか絡んでる時点でテレビと同じ
構造をカヴァーしてるだけなんだよね
402名盤さん:2010/02/14(日) 20:48:48 ID:tqclh5b1
soichiro_tanaka
勢いで、嵐の“Happiness”のCDシングル買っちった。YouTubeで聴くより、全然いいですね。歌詞も◎。やはりソカバンのカヴァー聴きたい。ははは。
30分前 from web
403名盤さん:2010/02/14(日) 20:51:29 ID:ZsMRpXmn
洋楽雑誌のロッキング・オンは問題ないだろw
今の若者、つまり新規読者を増やすには敷居下げないと無理だよ
だって洋楽聴いてないんだから(笑)
その上でスプーンとかアニマルとかアークティックとかも適度にプッシュしてるんだからいいだろ
スヌーザって良くも悪くも雑多だよな
昔は個性だったけど今はどうかな
404名盤さん:2010/02/14(日) 20:52:13 ID:ZsMRpXmn
>>402
いろんところで頭が固いとか言われてるから
柔らかくしてるところだろ
405名盤さん:2010/02/14(日) 21:20:02 ID:XJH5l79u
確かに嵐は良い曲が多い。ガールズ好きなタナソウが好きそう
http://www.youtube.com/watch?v=DYUTcR2Zzcw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MThf7lIvJpQ&feature=related
でも曽我部の好きなA Day〜は典型的なダサダサラップで嫌いだわ
ちなみにV6も結構良い
http://www.youtube.com/watch?v=lHkxRjqiTtw&feature=related

しかし、嵐が優れたポップスってのは今のサブカル界隈では主流の意見だろ
それで良いのかタナソウ
406名盤さん:2010/02/14(日) 21:24:58 ID:jmU4kbmP
日本人がバンドやってるの見ると違和感を感じるのおれだけ?
なんか滑稽というか合わない気がしてしまう。外国人が着物着てるのに似てるかな
やるのは自由なんだけどキワモノとしてしか見れない
407名盤さん:2010/02/14(日) 21:31:28 ID:s7h7fPTV
タナソーはもしかしておれらが「嵐なんてクソすぎるぜ、タナソーオワタな」っていう反応を
するとでも思っているのか? そんな下手な釣りはさすがにキツイんだぜ
408名盤さん:2010/02/14(日) 21:36:23 ID:8e2beBX0
Uzeeeeeeeeeeee
409名盤さん:2010/02/14(日) 22:18:40 ID:5UZypU1k
>>387
> タナソーが嵐のHappiness褒めてるな
> スヌーザーで特集すればロキノン抜けるのに…

そっ・・・それだ!!!!!!!!111111111
410名盤さん:2010/02/14(日) 22:24:08 ID:3WIlk+mO
それじゃ、抜いたはいいがananになっちまうぜ
別にどーでもいいけど
今更スヌーザーがどんだけ狂おうがどんだけ媚びようが、どの道同じだ
411名盤さん:2010/02/14(日) 22:34:06 ID:4jHMmbyH
ananは定期的にセックス特集やってアイドルの裸載せてる雑誌
412名盤さん:2010/02/14(日) 23:08:51 ID:7CGn/wF9
A DAYはスケボーキングが作ったってのがびっくりするとこ

そういやタナソウはキョンキョン嫌いなのかな
あなたにあえてよかったを初めて聞いたんだけどこれは凄いいい曲だろ
吹っ切れ具合が母性的だけどいい曲だろ
413名盤さん:2010/02/14(日) 23:52:42 ID:4jHMmbyH
その曲を褒める=ミスチル近づく
414名盤さん:2010/02/15(月) 09:00:28 ID:ivMDc/7M
>>367
後続雑誌が王道をやっても売れないって書いてるんだよ。
つうかさ、あんた、rockin onなんて読んでないだろ。
部数云々じゃなくてrockin onのどこが面白いか書いてくれよ。
そうじゃないと批判に為の批判でしかなくて全く意味がない。
そもそもrockin onだって大して売れてるわけじゃないんだから。
415名盤さん:2010/02/15(月) 10:16:15 ID:1BnCNP60
ここでアイドルの曲をどうこう言ってる奴ってなんなの?
アホなの?
416名盤さん:2010/02/15(月) 10:20:59 ID:K2Cq70S/
367ではないが、ロキノンの面白いところを考えてみた

売れているものが時代性を反映しているロック(しかも恣意的に選択)という
昭和親父のような頑固さ、いつ読んでも読者が知っているバンドしか登場しない
実家のような懐かしさ、あとは年間アルバムで海外誌の流行ものを
こっそりランクインさせるスネオのようなズルさ、これぐらいかなっと

異論は認める
417情報求む:2010/02/15(月) 11:44:54 ID:NoY0Abgi
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
「宮崎昭二」ってあいつ今、どこで何をしてるんだ?
誰かどんな些細な情報でもいいから、知ってたらおしえてくれ。

418名盤さん:2010/02/15(月) 11:48:44 ID:kkt81jk4
>>405
>嵐が優れたポップスってのは今のサブカル界隈では主流の意見だろ
たとえばどこら辺なん?
ジャニーズにしては悪くないってだけでタナソーとかが言うほど良くは無いと思うんだけど
419名盤さん:2010/02/15(月) 12:41:12 ID:muxE2s07
90年代後期のSMAPの方がおもしろいことやってた。
420名盤さん:2010/02/15(月) 13:36:59 ID:ssEG5t/7
きっみは いっまぁ〜す〜ぐ 飛び立ぁ〜てる〜のさっ♪
421名盤さん:2010/02/15(月) 13:59:11 ID:3FnLPy3T
>>412
小泉今日子の歌声を、誰かの歌を褒める時に例えとして引用していたからスキなんだと思う。

SNOOZERはいつまでロキノンと比較して文句いって嫌味いって拗ねてれば気がすむんだろ。
我はロキノンを意志を継ぐものだ、ってタナソウ自ら言ってたのはどーしたんだよ。
意志を継いだと思うのなら比較なんかせずに堂々としてろ。売上げ云々は比較してもしょうもないし。
どーせタナソウなんて、いつでも何かにイラ立って僻んで文句言ってる方がパワー出るんだろ。
もし自分が主流になんてなったらなったで潰れるんだろ。わかってるくせにさあ。
422名盤さん:2010/02/15(月) 14:05:48 ID:wPG0J3In
昨日からロキノン房がずっとうるさいな。
423名盤さん:2010/02/15(月) 14:12:25 ID:3FnLPy3T
>>422
言っとくけど自分は違う。変な濡れ衣だけはカンベン。
424名盤さん:2010/02/15(月) 14:19:02 ID:3OaqvEW9
タナソーは基本的に対立軸の中、野党的な立場で口撃することで威力発揮するタイプだから与党になったら途端に面白くなくなるよ

品の無いジャイアン=ロキノンであり陰湿なスネオ=スヌーザーなんだよ
ジャイアンは主役になれるがスネオはなれないんだよ
425名盤さん:2010/02/15(月) 14:28:18 ID:seZkE1d7
テレビドラマロッキンオンのスピンオフがスヌーザー。
426情報求む:2010/02/15(月) 14:42:20 ID:NoY0Abgi
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
「宮崎昭二」ってあいつ今、どこで何をしてるんだ?
誰かどんな些細な情報でもいいから、知ってたらおしえてくれ。
427名盤さん:2010/02/15(月) 14:49:11 ID:3FnLPy3T
>>424
そのタナソウ以外はみんな理解しているであろう彼とSNOOZERの本質を、タナソウはまだ気づいてない。
だからいつまでもギャーギャー言っては自分の首を締め、今になって焦ってる。
428名盤さん:2010/02/15(月) 15:02:56 ID:eg9DKzdF
ジャイアンは映画の時とか共通の敵が出来たりいざとなれば開き直るし頼もしいんだよな。
スネオはジャイアンに寄生することによって存在してるだけだからなあ。
基本、ジャイアンが怖くて仕方ないし敵を間違えてるだあな。
429名盤さん:2010/02/15(月) 15:10:35 ID:eg9DKzdF
簡単に言えばスヌーザーは女の腐ったような雑誌。
男がない、というより男を否定しているのか。
男はだまって、みたいな美学は理解できない。
理屈ならべてるが本質はファッション的、スノッブ臭い。
逆に俺はそれがすごく気持ち悪く感じるしダサくも感じる。
430名盤さん:2010/02/15(月) 15:14:45 ID:B4HAe4f/
確かにロキノンの名前を紙面で出しまくるよなwタナソウがロキノン厨みたいなもんだし
ロキノンのコバンザメ商法みたいなもんか
431名盤さん:2010/02/15(月) 15:20:13 ID:3FnLPy3T
>>429
スノッブ臭さは初めから半端なかったが未だ衰えることなく、だなw
特に「いつでもどこでもキス&ハグが基本っしょ?」が薄ら寒くて痛々しい。
共感の押し付け、ハッピーの強要なんてよく出来るもんだなあと・・・不健康だ。
432名盤さん:2010/02/15(月) 15:20:15 ID:8jkHz91F
むしろロックが女々しい部分多々あるから正しいんじゃないのか
433名盤さん:2010/02/15(月) 15:26:25 ID:eg9DKzdF
女々しさというものにコンプレクス、自覚があればな。
それがファッションになったらもう違うな
434名盤さん:2010/02/15(月) 15:32:44 ID:e3T1FEmn
3FnLPy3T
eg9DKzdF

なんタナソウに直接いわないのかが理解できない
「タナソウうぜえきめえ」なら2chでいいけどこれは匿名で言っちゃ意味ないだろ
435名盤さん:2010/02/15(月) 15:54:35 ID:3FnLPy3T
意味?別に意味を持たすつもりもなかったんだよ。
例えばタナソウやSNOOSERをなんとかしたい気持ちがあるなら別だけど、正直自分には無い。
これを丸ごとタナソウに伝えたとしても「タナソウうぜえきめえ」と捉えられる可能性は高くないか?
冷やかしじゃなく。タナソウの耳のシステムは往々にしてそうだと思ってる。
だから今あんな現状なんだ。
436名盤さん:2010/02/15(月) 15:59:04 ID:d7QquV0h
じゃあスヌスレに粘着するなと思った。
437名盤さん:2010/02/15(月) 16:06:21 ID:3FnLPy3T
ここはタナソウ及びSNOOZERを何とかしようと思う人のためのスレだったのか?
自分はタナソウとSNOOZERでちょっと語りたいだけだわ。それは悪かったよ。
438名盤さん:2010/02/15(月) 16:07:47 ID:3OaqvEW9
スヌーザーがちょっと鼻につくのはその物言いだよね
「俺はお前らとは違う、どうせお前らは理解できないんだろうけど」と言わんばかりのスノッブ的な言い回し、これが陰湿なイメージに繋がってる

自分の言いたい事を伝える為に他者を利用する手法をタナソーは積極的に使ってるが、それではスヌで嘆いてるライトとコア層の二分化に一層拍車を掛ける意外にならないんだよ
「トライブを繋げるポップスが死に絶えてる」とか言ってるけど、ならば普段から自分でそんな物言いをしていればそれが回り回って読者の意識剝離に加担しているという結果に早く気付かないといけない

年間ベストでの原稿殆ど何かに対して攻撃的な口調だけどまずそれを改めるべきだし、ヴァンパイアウィークエンドが新作でそういう対立や二元論とは離れた価値観を示しているのにさも理解しているようなインタビューっぷりの真逆な態度に情けなさを感じたよ

それならば同じ編集部?のジェイソンのような享楽主義で「とにかく今はこれを聴いて踊り明かそうぜ!」と能天気に振る舞っていた方が余程思慮に満ちてる様に思う
439名盤さん:2010/02/15(月) 16:12:01 ID:eg9DKzdF
言っても分からない人間、嫌いな人間とは直接関わりたくはない
2chは関わらないで文句が言える暇人の便所の落書き
意味があるならそれだけだな
440名盤さん:2010/02/15(月) 16:15:04 ID:d7QquV0h
>>437
すまん、間違えた。スヌスレじゃなくスヌーザーに粘着するなと思ったと訂正。
つーか、そこまで文句あるなら読まなくてよくね。
441名盤さん:2010/02/15(月) 16:15:45 ID:e3T1FEmn
>>435
予想通りの言い訳乙。本当にないならわざわざ何回もレスしないぜ
とても「ちょっと」とは思えない
442名盤さん:2010/02/15(月) 16:20:38 ID:3FnLPy3T
>>440>>441
ずーっと何年もモヤモヤしたSNOOZERへの気持ちが今回のタナソウ後記で一度に爆発した。
んで、ああもう本当に最後なんだな駄目なんだなという思いをぶつけた。すまない。
443名盤さん:2010/02/15(月) 16:23:40 ID:eg9DKzdF
>>442
別にこいつらに言い訳しなくてもいいよw
お前に粘着してごちゃごちゃ言ってるこいつらなんて
スヌーザーに粘着する以下だぜ
文句があれば言っていいんだよ
ここはそういう場所だから。
俺は目についたことがいらっときたら反応するたちなんでね
444名盤さん:2010/02/15(月) 16:34:49 ID:d7QquV0h
>>443
いやいや、そこまでストレス溜まる雑誌なら読まなきゃいいのに…って思うじゃん。
わざわざ熟読して長い文句言うって変じゃね? ちょこっとならまだわかるけど
445名盤さん:2010/02/15(月) 16:36:18 ID:eg9DKzdF
だいたいスヌーザーって雑誌自体があれだけ様々なものに対して挑発的に書いといて
粘着するな、わないだろ。
敵をつくってもしょうがないし、あれわざとやってるんだろ。
粘着するなわ、むしろそれはスヌーザーにいってやれ
446名盤さん:2010/02/15(月) 16:38:08 ID:eg9DKzdF
>>444
だれが何を読もうと人の勝手だろ
逆にそれがそいつにはストレス発散かもしれんぞ
447名盤さん:2010/02/15(月) 16:40:05 ID:d7QquV0h
>>446
つーか、お前に言ってんだよ。そうか、それはすまんかったな。
確かに文句を言うために雑誌買っても自由だよな。
448名盤さん:2010/02/15(月) 16:40:52 ID:eg9DKzdF
>>447
で、お前はなんで俺に粘着してんの?
449名盤さん:2010/02/15(月) 16:45:32 ID:3OaqvEW9
補足で例えばジェイソンとタナソーの違い
ジェイソンのライトニングボルト、ATPに対してタナソーのブラックリップスなんだけど

ジェイソンは「今ライトニングボルトのライブは行けるだけ行くべき!(ATPに対して)この素晴らしいイベントにワクワクしっぱなしだよ!」と享楽的に振る舞っているのに対して
タナソーはブラックリップスを褒めるのに「せめて毛皮のマリーズもこいつらの10分の一でも音楽聴いて100分の一でもドラッグやりゃいいのに」と比較論に持ち出す

この体質の違いのどちらにトライブを繋げる力があるかって言われたら間違いなく前者でしょ?
後者には寧ろアンチの反論を産んでトライブを剥離させる効果しか無い

そのタナソーのスノビズムな物言いが今のこのネガティブでアンチ×アンチなスレの対話に繋がっていると考えればタナソーの功罪はデカイ
攻撃的であれば常に先手を取った気になれるし、相手がスルーしても自分優位のままで居られるからね
450名盤さん:2010/02/15(月) 16:50:42 ID:eg9DKzdF
そうそう、粘着して批判するのはタナソーお得意の手法だよねぇ
嫌いなバンドに対してタナソウに本人の前で直接言えよといってやりたいね。
あれ何の意味があってやっての
俺のほうがお前らよりすばらしいっていいたいだけ?
451名盤さん:2010/02/15(月) 16:59:18 ID:eg9DKzdF
タナソウがあれで比較、批判を売りにしてるんだから
自分が逆にそれをされても文句は言えんわな
452名盤さん:2010/02/15(月) 17:07:33 ID:eg9DKzdF
俺は他人の批判をするが
俺の雑誌は批判するなってか?
453名盤さん:2010/02/15(月) 17:09:21 ID:d7QquV0h
ていうか、連投止めたほうがいいよ。
迷惑だからね(´・ω・`)
454名盤さん:2010/02/15(月) 17:09:57 ID:eg9DKzdF
>>453
お前の粘着が俺のいらだちに拍車をかけたんだよ
455名盤さん:2010/02/15(月) 17:11:46 ID:eg9DKzdF
いやいや、そこまでストレス溜まる音楽なら聞かなきゃいいのに…って思うじゃん。
わざわざ熟聴して長い文句言うって変じゃね? ちょこっとならまだわかるけど

これスヌーザーに言ってやれや
456名盤さん:2010/02/15(月) 17:15:31 ID:e3T1FEmn
だからお前が言いにいけよ
457名盤さん:2010/02/15(月) 17:17:05 ID:eg9DKzdF
ぶんなぐりそうだからやめとくわ
458名盤さん:2010/02/15(月) 17:23:34 ID:e3T1FEmn
タナソウ喧嘩好きだし殴ればいいじゃん
現に「嫌いなバンドのことまで書くな。一生くるり聴いてろ」と突撃したのがいるんだからw
459名盤さん:2010/02/15(月) 17:25:04 ID:eg9DKzdF
>>458
くだらん挑発にのってどうすんだよ。
でも、その話は面白いなw
どうなったんだ?
460名盤さん:2010/02/15(月) 17:30:35 ID:e3T1FEmn
461名盤さん:2010/02/15(月) 17:34:42 ID:eg9DKzdF
それじゃ何もわからんわ
殴りあいしたわけじゃないのか。
よく、暴力はどうのこうのいうが、言葉の暴力は心を傷つけるわけで、
バカは誰かが肉体的に痛めつけなきゃわからんのじゃないか
462名盤さん:2010/02/15(月) 17:41:22 ID:7ftjGNFK
>>460
タナソウの方が一枚上手だな
しかし気持ち悪いくらい粘着質w
463名盤さん:2010/02/15(月) 18:16:12 ID:ssEG5t/7
いや 気・持・ち・悪・い・です!
464名盤さん:2010/02/15(月) 18:23:02 ID:DZWLRcWz
タナソウってなんで気持ち悪いんだろう・・・
465名盤さん:2010/02/15(月) 18:30:35 ID:3XQXKC1N
>>414
>後続雑誌が王道をやっても売れないって書いてるんだよ。

そうかな?ロキノン食うような雑誌は全く期待出来ないと諦めるのは早計だと思うよ
例えば洋学雑誌ではないけれど鹿野の雑誌は健闘してる部類
まだジャパンに差がついてるけどいずれもっと近づける可能性を秘めてると思う
そしてMUSICAは明らかに王道だよ。ミスチルやラルクみたいなマスと
ジャパンに押されてるようなストレイテナーみたいなバンドまでプッシュしてるし
批評自体も貶す事はない。最大3人のレビューがあるけど
全てマンセーというわけではないけれ
どフォロー役というか、違った視>>414
点の批評もいれて
バランス取れてると思う。個人的に洋楽雑誌も第二勢力に踊りでる事ぐらいは可能だと思うけどね
ロキノンの部数が下がってるのは出版界不況&洋楽不況だから仕方ない
466名盤さん:2010/02/15(月) 18:32:24 ID:3XQXKC1N
>>465は規制食らっててなれないp2から書いたので改行辺になった
467名盤さん:2010/02/15(月) 18:52:10 ID:3XQXKC1N
>>414
以下長文
>部数云々じゃなくてrockin onのどこが面白いか書いてくれよ。

まず今の日本だとコアな洋楽ヲタは少数派で、その少数派の中でも
趣味が細分化している、という事を前提にして話を進めるが

rockin onはそのマスに受けてるアーティストをプッシュしてくれるし
貶したりもしない。この時点で読者としては不快になる事はないし
好きなバンドのマンセー記事は読んでて満足感を得られる=面白い、となると思う
実際に自分も読み始めた時には面白かった
それと坂本麻理子氏の今月の琴線など読者から支持されてる原稿もあるし
渋松対談はスヌーザーの内輪雑談なんかよりギャグに徹してて楽しめる
これはスヌーザーのタナソーのキャラが痛過ぎるってのがあるけどね

それとスヌーザーは意図的に敵を作ってる感があるが
裏切られたと思った読者は立ち読みレベルまで落ちるんじゃないかな
タナソーの言うように確かに気になるので立ち読みする人はいるかも知れないが
買わなくなる可能性もある
そしてここが一番のポイントだが数少ない少数派の洋楽ヲタ向け全てにスヌーザーが受けいられるのなら良いが
冒頭に述べたけど少数派の中でも趣味が細分化しているから
スヌーザーの主張が受けつけないコアな洋楽ファンも多いだろうという事

最後に、昔は調子が良かった、売れてたなんてレスも前にみたけど、ソース不明だから
鵜呑みに出来ないけど、調子が良かったとしたらそれは邦楽のバランスが良かったんだと思う
初期はくるり、スーパーカー、ナンバガ、中村、ワイノーなど
ロキノンがプッシュしてるバンドが普通に紙面を踊ってたから
ロキノンの小判鮫商法が成功してたのかもしれない

ところが現在は邦楽に関しては狭き門というか、ロキノン系をむしろ否定してるよな
そこらへんがマイナスになってる可能性もあるんじゃないかな
468名盤さん:2010/02/15(月) 19:08:40 ID:B4HAe4f/
まぁ、ズボンズとか若い人は知らんし興味持つとは思わんわな
469名盤さん:2010/02/15(月) 19:19:38 ID:7ftjGNFK
>ロキノン系

この言葉使った時点で長文台無し
470名盤さん:2010/02/15(月) 19:23:20 ID:LkaRIq9S
今は洋楽どころか邦楽も売れてないからな。
前はテレビで流れる商業音楽がバカ売れしていたしね。
売れてるものがあるからそれを貶すことに存在価値を見いだしていたようなところもある。
今はネットの影響力が強くなって音楽の趣向なんて好みじゃんとなってきた。
スヌーザーの立場自体が脅かされつつあるわけ。
まあ、もともと音楽の趣向で優越感を持つなんて滑稽でしかないんだけどね。
471名盤さん:2010/02/15(月) 19:35:50 ID:B4HAe4f/
邦楽に厳しくなった感は間違いなくあるけどね
ロッキングオンジャパン(鹿野時代は省く)プッシュバンド=スヌーザープッシュバンドでもあったから
洋楽に力入れたいのなら、売れてない時代に貶しもマイナスだろ
主観で貶すのは最初は見ていて面白かったけど時に不愉快になる時もある
472名盤さん:2010/02/15(月) 19:44:08 ID:e3T1FEmn
>>470
音楽好きなんて大なり小なり優越感を持つもの
ましてや2chなんかに来る人間の優越感は一定以上のもの
自分に正直になろう
473名盤さん:2010/02/15(月) 20:38:45 ID:ivMDc/7M
>>467
でも今はrockin onを面白くないと思ってるんだろ。
474名盤さん:2010/02/15(月) 21:03:56 ID:1BnCNP60
>425

rockin on=週刊少年マガジン

スヌーザー=月刊少年マガジン
475名盤さん:2010/02/15(月) 21:13:38 ID:3XQXKC1N
>>473
「読み始めは面白かった」と書いたから今は面白くないと思われるかも知れないけど
別にそういうわけではない。単に一時期より夢中に読んでないだけでこれはスヌーザーも同じ
最初からずっと同じテンションで読んでる雑誌なんか個人的にはないわ
ただ1つスヌーザーの欠点を挙げるとレビューが少ない
最新号だとスヌーザー47 ロキノン60 この13差は大きい
しかもスヌーザーの広告塔くるり(邦楽)とかも混じってるし
ロキノンは最新号は洋楽オンリー。これは洋楽ファンからしたら物足りないと言わざるをえない
鹿野の雑誌みたくレビューに力入れてるものもあるけど
レビュー項目をみて新譜チェックしてる人もかなりいるみたいだから
スヌーザーは情報量でロキノンより劣ると言わざるをえない。
476名盤さん:2010/02/15(月) 21:16:55 ID:ssEG5t/7
ネット時代に情報量で勝負しても虚しいような・・
477名盤さん:2010/02/15(月) 21:20:16 ID:3XQXKC1N
いや、某所でスヌーザーのほうがいろんなバンド取り上げて多彩なんですぅ
とか言ってるアホレスを思い出したので
478名盤さん:2010/02/15(月) 21:21:44 ID:7ftjGNFK
いろんなバンドってそういう意味じゃないと思うぞw
479名盤さん:2010/02/15(月) 21:26:13 ID:B4HAe4f/
でもカタログ的に雑誌の新譜紹介コーナーは重要だとは思うけどね。
ネットだと膨大過ぎるし。何から聴けばいいかわからない層はレビューは重宝する。
ま、スヌーザーはそれが売りでない事は明白だが。
480名盤さん:2010/02/15(月) 21:37:12 ID:ivMDc/7M
>>475
単に>>467を読んでも、今、面白く思ってる雰囲気がなかったし、
>>475を読んでもやはり面白いと思ってるようには読めないんだよ。

部数はrockin onの方が上だろうが、
支持してる人数ならsnoozerの方が上かもしれないぞ。
mixiのコミュ参加人数
SNOOZER (3229) (音楽)
ROCKIN'ON JAPAN. (1923) (音楽)
BURRN! (1849) (本、マンガ)
rockin'on (1191) (音楽)
remix (リミックス) (1036) (音楽)
MUSICA : ムジカ (359) (音楽)
CROSSBEAT(クロスビート) (330) (本、マンガ)
ele-king エレキング ELE-KING (287) (本、マンガ)
ミュージックマガジン (279) (本、マンガ)
481名盤さん:2010/02/15(月) 21:48:07 ID:nyBkL3R/
いやいやmixiやツイッターで支持とか言われてもねぇ
482名盤さん:2010/02/15(月) 21:53:09 ID:ivMDc/7M
>>481
mixiのコミュ参加は自己紹介の部分が大きい。
情報を得たいなら参加しなくても見ることは出来るしな。
それを考えても一つの参考には充分なりうると思う。
483名盤さん:2010/02/15(月) 21:54:26 ID:nyBkL3R/
SNOOZERってどんな層が読んでる?
何歳くらいかね。
大学生が多そうなイメージだけど
高校生、社会人は少なそう
484名盤さん:2010/02/15(月) 22:03:14 ID:rBMtUtBE
ROCKIN'ONJAPAN メンバー数 6558人
こっちが本コミュだろ。わざわざ少ない方のコミュを貼ると他意でもあるように思われちゃうぞ?
485名盤さん:2010/02/15(月) 22:06:10 ID:7ftjGNFK
それ邦楽誌じゃんw
486名盤さん:2010/02/15(月) 22:06:49 ID:z2F4KwMZ
モラトリアムな層
487名盤さん:2010/02/15(月) 22:09:11 ID:3XQXKC1N
>>480
わかった、じゃー今は「面白くは」読んでない、でいいよ
「全く面白くないか」と言われたらノーと答えるけどな
買うまでに至ってるしこれはスヌーザーも同じ
要は感情が揺らぐ事はないというだけ


mixiの年齢層
http://www.socialnetworking.jp/archives/2007/02/mixi_56.html

↑みたいな一応サンプルはあるけど
個人的にはスヌーザーはやはり若い世代が読んでるイメージだから
コミュの人数が多くても頷けるけどな
488名盤さん:2010/02/15(月) 22:11:03 ID:ivMDc/7M
>>484
それはすまん。
「rockin on」で検索したら>>480の方が出てきたからそのままコピペしただけなんだよ。
489名盤さん:2010/02/15(月) 22:12:17 ID:rBMtUtBE
>>485
だって>>480がJAPANを持ち出してるもんだからさw
490名盤さん:2010/02/15(月) 22:16:35 ID:z2F4KwMZ
mixiねぇ
くるりやソガバンやらと蜜月な関係でプッシュしてる
スヌーザーが洋楽誌ってこともないじゃん
491名盤さん:2010/02/15(月) 22:18:33 ID:3XQXKC1N
>>483
俺も大学生だと思うなw
ロキノンから入ってスヌーザー的なサブカル要素の強い雑誌に魅力を感じる年齢って
そのぐらいだと思うし

若い層でも十代や女の洋楽ファンはロキノン読んでそうだけどね
千佳ちゃんじゃないけどw
492名盤さん:2010/02/15(月) 22:19:23 ID:ivMDc/7M
>>487
rockin onだって若い世代が読んでるだろ。
十代中心という言い方も出来るかもしれないが、
より若そうなrockin on japanが6558人ということを考えれば、
rockin onはかなり微妙なのかもしれないぞ。
493名盤さん:2010/02/15(月) 22:33:22 ID:z2F4KwMZ
俺は、スヌーザーよりはロッキングオンのほうが面白いと思う人なんだけど
そもそもタナソウとは音楽的な好みが違うみたいだ。
興味のあるバンドが乗っていたら立ち読みくらいはするけど
やっぱ、自分の好きなバンド叩かれるといい気はしないね。
とりあえず好悪は置いとくとして、ロッキングオンが高校生くらいからの社会人の
幅広い層を取り込むのはある程度はわかる。
ライターもまだ幅広くてバランス感覚がある。
スヌーザーは狭くてモラトリアム臭い。
それが売りだろうとは思う。
494名盤さん:2010/02/15(月) 22:44:24 ID:ivMDc/7M
割合としてsnoozerの方がその号で取り上げてるアーティストにあまり関係なく購入するリピーターが多いような気がする。
今のrockin onはこのアーティストが載ってるから買う、載っていないから買わないみたいな浮遊層が多そう。
そんなことないかな?
495名盤さん:2010/02/15(月) 22:57:01 ID:B4HAe4f/
表紙と特集で買うか買わないかって層はいるだろうけど
浮遊層よりも慢性的に買う層のほうが多いんじゃないの
特に年配にも支持されてるのなら
496名盤さん:2010/02/15(月) 23:03:28 ID:ivMDc/7M
>>495
ん?rockin onのこと?
俺はrockin onの方が年齢層は低いんじゃないかと思っているんだが。
497名盤さん:2010/02/15(月) 23:04:47 ID:aoCsoh6s
ロッキングオンのほうが面白い
うわ〜^^;
498名盤さん:2010/02/15(月) 23:08:08 ID:z2F4KwMZ
>>497
えー、まさか、スヌーザーのほうが面白いの?
何歳?
499名盤さん:2010/02/15(月) 23:10:24 ID:rcT36EFD
>>494
スヌーザーは完全に内輪のりだからな
スヌーザー的な価値観がさも正しいとか思いこんでる阿呆が
いまだにいる。視野が狭いというやつ(こういう奴をからかうのは実に面白いし反論出来なくなるまで追い込むのも面白いがw)
例えばロキノンの00年代ベストを本気でおかしいと思いこむやつ
あれはあれで充分考えられるランキングなんだけど
自分の価値観、スヌーザーの価値観=絶対みたいな
想像力皆無or間違った選民思想
500名盤さん:2010/02/15(月) 23:10:44 ID:DOcpeDAX
一人のおっさんが自分の趣味や気分であーだこーだ言ってるだけのものが
商業雑誌として成り立ってるってだけで奇跡だよ>SNOOZER
501名盤さん:2010/02/15(月) 23:18:58 ID:aoCsoh6s

ロキノンha
文系のなりのハテだと思うんだけど^^;
マイケミカルロマンスやオアシスの過剰プッシュとかキモイ
スヌとかまだ対象と距離があるし〜。宗教臭くてだめ^^;
好きな人ごめんよ〜スヌすれだからw
502名盤さん:2010/02/15(月) 23:20:24 ID:z2F4KwMZ
考えが偏ってる雑誌のほうが洗脳効果は高いのかもね
503名盤さん:2010/02/15(月) 23:21:47 ID:z2F4KwMZ
>>501
そうか
スヌのほうが宗教臭いだろ
タナソウの信者でもなきゃなかなか読む気になれないと思うんだけど
504名盤さん:2010/02/15(月) 23:25:30 ID:rcT36EFD
さすがに宗教臭いのはスヌだな
505名盤さん:2010/02/15(月) 23:29:37 ID:z2F4KwMZ
ロッキングオンのほうが全体的なシーンを捉えやすいと思う
スヌーザーはもうタナソウの趣味に偏ってるというか
価値観が一致しなければ読めないんじゃないかな
506名盤さん:2010/02/15(月) 23:36:54 ID:rcT36EFD
ここは

度重なる発売の遅れ、どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
語るスレッドです。      タナソウの健康状態をついでに心配します。
     
507名盤さん:2010/02/15(月) 23:38:38 ID:z2F4KwMZ
はい、ごめん、俺は消えるね
508名盤さん:2010/02/15(月) 23:51:13 ID:3XQXKC1N
大のロキノン厨はタナソウだからなあw
紙面上で歪んだロキノン愛を語ってるようにみえる
509名盤さん:2010/02/16(火) 00:37:39 ID:o+Ydx3Rp
雑誌なんて音楽雑誌に限らず偏ってる方が面白い。
昔のrockin onだってそうだった。
今のrockin onは市場におもねってるだけだよ。
510名盤さん:2010/02/16(火) 01:02:50 ID:I5nsZUmR
今はフェスまで長い広告を繰り広げているだけだからなロキノンは(特にJAPAN)
スヌはクボケンと野田がいるから読んでるな俺は
この二人がいなくなったら多分買うの止める
511名盤さん:2010/02/16(火) 01:43:29 ID:pATo4ZFP
シーンを盛り上げるにはそれもありだろ
512名盤さん:2010/02/16(火) 02:14:17 ID:FCDhHyn5
そうは言ってもタナソウの本質は嵐の音楽褒めてしまうくらいのもの
たいしてジャニーズと変わらない
513名盤さん:2010/02/16(火) 02:20:27 ID:UfYWSKbd
512 はトートロジー過ぎて何を言っているのかわからない
解説を求める
514名盤さん:2010/02/16(火) 02:28:37 ID:FCDhHyn5
ジャニーズってロックとは対極にあると思ってね。
嵐ってその中でも今一番売れまくってるわけでしょ。
それを褒めちゃうんだなーと
515名盤さん:2010/02/16(火) 02:30:45 ID:eFYh431P
>>502
視野の狭い若い子はそうだろうな
516名盤さん:2010/02/16(火) 02:35:59 ID:o+Ydx3Rp
>>514
何が問題なのか、いまいちわからない。
517名盤さん:2010/02/16(火) 02:42:43 ID:FCDhHyn5
いや、市場やら広告だの流れがあったからね。
ジャニーズなんてマスを使った商業主義の権化でしょ
518名盤さん:2010/02/16(火) 03:42:15 ID:o+Ydx3Rp
>>517
japanが浜崎あゆみを表紙にしたように嵐を表紙にしたというなら話は違うが
twitterでつぶやいた程度だろ。
519名盤さん:2010/02/16(火) 04:20:02 ID:oNxJ0pJ2
ジャニーズ最高じゃん
頭の堅いネガオタクなんかよりよっぽど魅力的だし価値あるわ
520名盤さん:2010/02/16(火) 05:05:42 ID:I6F0rqrJ
>>518
俺はツイッターっていうのが逆にきたけどね
CD買ったとかニノ大好きとか
本気っぽいのも痛いんだよ
521名盤さん:2010/02/16(火) 05:10:38 ID:I6F0rqrJ
ジャニーズなんてカスじゃん
テレビ界から消えて欲しいよ
522名盤さん:2010/02/16(火) 06:17:24 ID:EO1rYZyN
ジャニはアイドルかつエンターティナーだからね。だから、そうゆう輩に対して、音楽的な批評性とか価値を見出すのは少し難しいんじゃないかと思うんだ。アレ、ディズニーシーのミュージカルで踊っているミッキー・ミニーをホモセクシャルにした感じ。
あとジャニの場合は楽曲に物凄い恵まれてるからさ。特に嵐以前(嵐含めて)のアイドルなんか名曲だらけ。
その辺りは、作詞・作曲家の手腕の良さだから、グループへの直接的な評価には繫がらないわけ。
タナソウに関しては、どうせ曽我部さんや娘が聴いているから、摘み食い程度で聴いて見ようぐらいにしか思っていないだろう。
どーせ2−3ヵ月後にはまたMGMTがどうの、クラクソンズがこうの言い出すんだろうし。
523名盤さん:2010/02/16(火) 06:25:50 ID:I6F0rqrJ
ジャニーズなんて実力はないが事務所の力が異常に強い。
ホモのジャニさんにほられてるかわいい少年。
日本最大の商業音楽でありテレビ業界のガン
524名盤さん:2010/02/16(火) 06:37:12 ID:I6F0rqrJ
ここでタナソウみたいなアホを擁護してるお前らも気持ち悪いんだよ
健気というか忠犬というか
525名盤さん:2010/02/16(火) 07:19:50 ID:JyfAwjdl
「Happiness」に関してはタナソウが好きそうな要素ぶちこまれてるから
普通に褒めてるだけのこと。お前らタナソウ並に飛ばしてるな
526名盤さん:2010/02/16(火) 07:22:46 ID:61abkvIl
ロッキンオンもスヌーザーも(ほぼ)同じアーティストを取り上げてるだろ
それでどっちがいいとか言われても・・・ラーメンで醤油が好きかとんこつがみたいな事
つまりただの好み^^v
527名盤さん:2010/02/16(火) 07:45:28 ID:5QFgHyWg
>>496
>俺はrockin onの方が年齢層は低いんじゃないかと思っているんだが。

歴史が古い雑誌と浅い雑誌ならば、前者のほうが読者の平均年齢が高いと
判断するのが妥当だろうね。慢性的に買う読者も含めて。

>>508
スヌーザーは今も昔もロッキングオンに対するカウンター誌みたいなもんだからね。
勘違いしてる奴もいるけど、みんながみんなロキノンに飽きてスヌーザみたいな雑誌を
好きになるかと言えばそうじゃないだろ。はっきりとスヌーザーのような偏向雑誌は嫌い
っていう読者もいるし。
528名盤さん:2010/02/16(火) 07:51:20 ID:5QFgHyWg
>>526
ほぼ同じアーティストの中から序列が自分好みの雑誌を選ぶかってだけだよな。
ただロッキングオン読者のほうが視野が広いというか、日本の市場全体を反映してる
ランキングでも、それはそれで解るという読者がいるだろうけど

スヌ読者は「俺の好きな○○がなんでこんな下位なんだ!!」
「スヌーザーはさすが解ってるわ!」

こんな感じの人が多そう。
529名盤さん:2010/02/16(火) 08:37:37 ID:JyfAwjdl
>>528
お前の願望は別にいいから
530名盤さん:2010/02/16(火) 08:47:34 ID:NiZEHj06
>>515
視野が広くなきゃ偏った見方の雑誌なんか読めないよ
現にタナソウの言葉に反感持ってるのは視野の狭い奴ばっか
否定意見が受け入れられない時点で視野の狭さを立証してるw
531名盤さん:2010/02/16(火) 09:11:15 ID:MFh1SDgz
洗脳されるのが視野が狭いという事でしょ
実際いるじゃん(笑)
ていうか認めてるじゃん
スヌーザー的な雑誌はロキノンのカウンター誌というのは正しいと思うよ
そのうえでタナソーじゃないが嫌悪する理由を述べてるだけでしょ
532名盤さん:2010/02/16(火) 09:15:07 ID:5QFgHyWg
反証する事が視野が狭いとはいわんぞw
533名盤さん:2010/02/16(火) 09:16:07 ID:RdGGZDVr
おまえらが想定しているスヌ読者は本当にいるのか?
それは10年前の話ではないのか?
なにか見えない敵と戦ってるような不毛さを感じる
534名盤さん:2010/02/16(火) 09:19:38 ID:+fLSw84j
ロキノンの00年代のランキングは納得いかない!理解出来ない!
とかいうのが視野が狭いという代表みたいなもん

さすがにそんな事言う人はこのスレにはいないが某所でみたね
535名盤さん:2010/02/16(火) 09:35:52 ID:EbiZuBJu
ロキノン擁護バカまだ居座ってるのな。
536名盤さん:2010/02/16(火) 09:48:08 ID:Omqp/4YL
MUSICA : ムジカ (359)
ROCKIN'ONJAPAN (6558)

に驚いた。ムジカ支持層は良い意味でノンポリで、明るくノリの良いイメージ(つまりは鹿野)だから、
mixiもフル活用、コミュも乗り気で参加するイメージがあった。
つまりムジカ支持人数がそのままコミュ参加人数というイメージがあった。
ROCKIN'ONJAPANを支持する奴らはそこまでアツくないというか、支持していてもmixiそのものに冷めてるイメージ。
支持人数>コミュ参加人数かと思ってた。
なのにこんなに大差がついてるとはな。ムジカなんて王道とミーハーのいいとこどり雑誌だと思ってたのにな・・・

スヌーザーはまあ、思った通りだったw
537名盤さん:2010/02/16(火) 09:48:18 ID:MFh1SDgz
タナソウもロキノンに未練タラタラのような発言しないで
完全に切り捨てればいいのにな
『ロキノンが頑張ってくれたら僕達も頑張る』
538名盤さん:2010/02/16(火) 10:14:45 ID:Zlad2FcT
MUSICAは洋楽のレビューが載ってるという一点だけで、JAPANを超えている
539名盤さん:2010/02/16(火) 10:39:32 ID:Omqp/4YL
>>538
何言ってんだw
rockin onを洋画誌JAPANを邦楽誌としてそれぞれ独立させてる事実を忘れてるだろw
540名盤さん:2010/02/16(火) 11:17:00 ID:Zlad2FcT
>>539
ちょっとそれガチで失念してた・・・恥ずかしい
まぁでも、邦楽にしか興味ない層を洋楽に触れさせることができるのはMUSICAじゃん
意味ないかもしれないけど

541名盤さん:2010/02/16(火) 11:33:58 ID:Omqp/4YL
なんにせよ無邪気で好奇心に従順な支持層を思い浮かべるわけ、ムジカ支持層のイメージに。
そういう奴らの見える場所に洋楽をポンと置くのは最も効果的なのは確かだろうね

単純に自分が驚いたのは、支持人数が思いのほか少なすぎた事(たかだか1ケースではあるが)
snoozerは、入りたいならピッキングでもして入って来い的スタンスで、
ムジカは窓もドアも開けてるよ〜お〜いみんなおいで〜的スタンスで真逆に見えるのに
支持率ってのは一筋縄じゃいかないんだな、そんなもんか
542名盤さん:2010/02/16(火) 11:44:31 ID:NiZEHj06
>>531
読めないとは雑誌の本質が見極められないってこと
極論いっちゃうと視野が広くなればスヌーザーに対して共感も反感も持たないんだよ
そういう人間がいるで終わるから
スヌーザーを面白く感じるか否かは別としてね
543名盤さん:2010/02/16(火) 11:50:07 ID:NiZEHj06
>>536
今はジャパンの方が王道とミーハーのいいとこ取りだよ
歴史もあるからMUSICAより上なのは必然的
フェス始めてからはずっとそう
驚いてる所見ると最近の読んでないんだね
544名盤さん:2010/02/16(火) 12:19:12 ID:Omqp/4YL
>>543
ええーそうかぁ?鹿野が長いことJAPANの王道ミーハー担当だったと認識してるんだよなあ
それが独立して山崎が戻ってから、JAPANのミーハー色はずいぶん落ち着いたと感じた
王道もミーハーもまだ残ってるけど原色POPから単色ぐらいにまでナリを潜めてないか?
どちらもSNOOZERじゃねーしだからどうだって事もないが
545名盤さん:2010/02/16(火) 13:46:16 ID:I6F0rqrJ
>>541
視野が広くなればロッキノンに対して共感も反感も持たないんだよ
そういう人間がいるで終わるから

そこなんにでも入れ替わるんだけどタナソウが反感もってるミュージシャン
でもなんでもいい
その言い方すると視野が狭いのはスヌーザーだろ
546名盤さん:2010/02/16(火) 13:50:09 ID:I6F0rqrJ
>>535
タナソウがロキノンに執着してる限りは
そういう奴が消えることもないだろ
それもねらいだろ
547名盤さん:2010/02/16(火) 13:53:13 ID:I6F0rqrJ
自分が反感もってるものを支持してるやつもいるわけだ
それを分かてるから普通はあえて言わない
それを言うって事はそれを支持してる人間から反感を買うこともあるだろ。
それは当然。
俺は文句言うがお前は俺の文句言うなみたいな論理はアホかと
548名盤さん:2010/02/16(火) 14:01:07 ID:rEsrtcBh
ここで文句言っても聞いてるのはタナソーじゃなくてこのスレの住人だけどな
549名盤さん:2010/02/16(火) 14:06:07 ID:I6F0rqrJ
ここのアドレスをタナソウに教えてやれよ
550名盤さん:2010/02/16(火) 14:21:01 ID:EbiZuBJu
教えたところで華麗にスルーもしくはID:I6F0rqrJをソッコーでNG IDにするだろw
551名盤さん:2010/02/16(火) 14:29:36 ID:I6F0rqrJ
痛いとこをつきすぎて何も言えなくなるからかw
552名盤さん:2010/02/16(火) 14:37:53 ID:I6F0rqrJ
視野が広ければ、嫌いなものは聞かなければいい見なければいい
何かの反動として自分の存在価値を見出してるというのはお子様なんだけど
でもそれができないのがタナソー。
ロキノンにしても洋楽好きにしても音楽全体で言えば多数派でもないのに
そのカウンターとか視野が狭すぎ
やたらスノッブ臭が強い雑誌なのに理屈が通っていたり
ポリシーがあるわけでもなく気分屋で
ジャニーズのCDでも買ってしまうような人。
嫌悪感をあらわす奴がいてもなんらおかしくないわな。
553名盤さん:2010/02/16(火) 15:10:23 ID:UfYWSKbd
ID:I6F0rqrJ

信者発狂中w
554名盤さん:2010/02/16(火) 15:11:46 ID:I6F0rqrJ
信者?
誰のよ
555名盤さん:2010/02/16(火) 16:48:50 ID:MFh1SDgz
要は視野が狭くていつまで立ってもお子様心が抜けないのがタナソーなんだけど
それが個性になって雑誌がもっと売れたらな・・・・
556名盤さん:2010/02/16(火) 17:20:02 ID:o+Ydx3Rp
そもそもロックみたいな偏ってるやつによる偏ってるやつの為の偏ってる音楽を取り扱ってて、
偏るなってのがむしろ微妙なんだよ。
商業雑誌だから偏らずにバランスを取れなんてのは間違いだから。
そんなのは毒にも薬にもならない。
タナソウは自覚的に波風を立てようとしているから、
嫌悪するやつが出てくるのは歓迎してると思う。
無視されるのが一番きついだろうな。
rockin onのランキングを不思議な立場に立って擁護しているやつがいるけど、あれはやっぱり駄目だろ。
編集部の顔が全然見えない。
選者の誰もがそのランキングがいいと思っていないのに、
市場を見てとか役割を果たすというポイントだけで作っているようにしか感じない。
スヌーザーでもピッチフォークでもNMEでもいいけど、そのランキングを肴に色々と話ができる。
良し悪し以前にそんなことさえROCKIN ONのランキングでは無理。
557名盤さん:2010/02/16(火) 17:35:58 ID:HKAvSj3M
>>530
君も認めてるけど、この雑誌は偏ってるからこそ
スヌーザーの主張を鵜呑みにする奴は「音楽を聴くにあたって」視野が狭くなるんだけどな
って話だろ

>>556
言ってる事はわかる
ただ00年代のベスト10なんて海外でも似たり寄ったりだし
ベスト200まで広げたらそこまで突っ込む事もないと思うけどな
そこが不思議だから擁護じゃなくてあれはあれで理解出来ないのかねって事
558名盤さん:2010/02/16(火) 17:49:17 ID:MFh1SDgz
一番ランキングで話が盛り上がるのは
客観的なオリコンランキングなんだけどな
もっと2ちゃんは数字好きだよね。視聴率スレや
売上スレの盛り上がり方は以上
恐らく洋楽でも売上ランキングをネタにしたほうが
ピッチフォークよりもスヌーザーよりもロキノンよりも盛り上がると思うよ
559名盤さん:2010/02/16(火) 17:50:32 ID:MFh1SDgz
×もっと
○もっと言えば
560名盤さん:2010/02/16(火) 17:52:06 ID:+fLSw84j
実は市場の話が一番盛り上がるんだけど
洋楽の売上ベスト50とか集計してくれる雑誌もないし
規模が小さいから無理なのかな
561名盤さん:2010/02/16(火) 17:56:29 ID:scsV7SvI
視野が狭いというか個人的な好みだけならブログレベルだと思う
562名盤さん:2010/02/16(火) 17:58:01 ID:o+Ydx3Rp
>>557
理解できないって言ってる人だってあれが市場におもねった結果だってことくらい理解してるよ。
でもああいうランキングを作る心情が理解できない、理解したくないってことなんじゃないの。
そういう意味では君よりrockin onに対して価値を見出したかったのかもね。
あのランキングを理解できるというよりはそっちの方がきちんと面白がっていると思う。
563名盤さん:2010/02/16(火) 18:00:15 ID:scsV7SvI
個人の顔が見たいならランキングなんてもの自体いらないよ
ランキングは集団的な意識やら無意識が反映されてるものだから
時代の顔というのかね
564名盤さん:2010/02/16(火) 18:03:01 ID:scsV7SvI
>タナソウは自覚的に波風を立てようとしているから

そうだろうか?
寄生虫であることも無自覚なバカなんじゃないかね
565名盤さん:2010/02/16(火) 18:06:03 ID:scsV7SvI
>>562
理解するとか理解してないとかってのも君の主観でしかないんだけどね
自分の嗜好と思い込みから分かった気になってるだけにしかみえないのだけど?
楽しみ方面白がり方もいろいろ。
それこそオリコンのランキングだって価値はあるよ
566名盤さん:2010/02/16(火) 18:12:55 ID:o+Ydx3Rp
>>558>>560
確かに売り上げみたいな具体的な数字を扱うランキングは面白いんだけど、
実際、これを見ても何かを話す気にもならないのもまた事実。

http://www.oricon.co.jp/rank/wa/m/
567名盤さん:2010/02/16(火) 18:14:53 ID:HKAvSj3M
そもそも雑誌のランキングに何を求めるか?だしな
時代反映という名でつけたら個人の顔なんて必要ないというか
出ようがないしな。出るのは雑誌のカラー
雑誌のカラーを求める人はスヌーザー的なものでいいし
そうでなくてどんなものが支持されて聴かれてた時代なのか?
というのを求めるのなら、市場を見てその役割を果たすランキングも価値がある
568名盤さん:2010/02/16(火) 18:15:44 ID:scsV7SvI
スヌーザーのランキングはくだらないけど
俺なんかはタナソウ理解したくもないけど
スヌーザーや読者をここで叩いたりして面白がってるわけだよね
タナソウを理解できるというよりはそっちにのほうがきちんと面白がってると思う。
どっちにしてもさも正解があるかのようないいぶりは詭弁でしかない
569名盤さん:2010/02/16(火) 18:19:15 ID:MFh1SDgz
>>566
それはお前が話す気にならないだけで

◆視聴率情報提供専用スレ780◆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv/1266200220/

【音楽・新譜】CDチャート速報/売り上げ議論予想スレッド2/15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1266200913/

↑のスレだけでもみたらわかるが好きな人多い
570名盤さん:2010/02/16(火) 18:21:38 ID:scsV7SvI
>>566
それもお前の主観でしかないんだよね
スヌーザー原理主義みたいなのはやめたほうがいいよ
571名盤さん:2010/02/16(火) 18:30:04 ID:o+Ydx3Rp
>>563-565
その時代のどこを切り取るかで全然変わるだろ。
個人の嗜好じゃなくて雑誌としての独自性の話。勿論、そこには嗜好も絡んでくるのは当然。
売り上げ云々だけで言ったらパンクもアシッドハウスも大きくはないんだから。

snoozerをほとんど読んでなさそうな人とsnoozerに関して議論するのは無理。

主観に決まってるだろ。
楽しみ方面白がり方もいろいろなんて前提なんだよ。
572名盤さん:2010/02/16(火) 18:30:28 ID:4G53n+wG
文化相対主義もほどほどにしとけよ。
573名盤さん:2010/02/16(火) 18:33:56 ID:RdGGZDVr
冷静な批判者ヅラした客観主義(引用)なんて、渋谷陽一の最も嫌ってるところだな
574名盤さん:2010/02/16(火) 18:36:05 ID:scsV7SvI
>>571
で、その切り取り方が違うだけってことだろ
ロッキノンに関してはそれが君とは相容れないわけで
君が楽しめないし理解できないからだだこねてるんだよね。
もちろんそれを楽しめる人もいるわけだ
オリコンランキングで楽しめる人もいるようにね
575名盤さん:2010/02/16(火) 18:39:48 ID:4G53n+wG
>客観主義(引用)
意味不明w
576名盤さん:2010/02/16(火) 18:39:51 ID:scsV7SvI
>>572
そもそも最初から対等ではなく上から見て楽しんでるんだよ
577名盤さん:2010/02/16(火) 18:41:46 ID:RdGGZDVr
>>575
あ、渋谷の本から引用したってことね
578名盤さん:2010/02/16(火) 18:44:02 ID:4G53n+wG
それは単なる権威主義だ。
579名盤さん:2010/02/16(火) 18:44:17 ID:o+Ydx3Rp
>>569
好きな人がいるのはわかるよ。
俺もそういうランキング自体は面白いって書いてる。
でもお前はそのランキングを見てどう思ってるのよ。
そういう風に絡むんだったら、
お前がそのオリコンのランキングを元に話を進めてくれよ。
580名盤さん:2010/02/16(火) 18:47:00 ID:MFh1SDgz
渋谷は商業主義と批評性のバランスが取れてたから
ロキノンは成功したとも言えるんだよな。結果論という人もいるだろうけど
表紙には売れてるアーティスト持ってきても、渋谷自体は記事で批判するとかね

>>579
横だがそれならここに移動しないか?

【全米】アルバム売上枚数&最新順位スレ【全英】22
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262254019/
581名盤さん:2010/02/16(火) 18:49:05 ID:o+Ydx3Rp
ID:scsV7SvIの人

申し訳ないけど、ここまで幾度かやり取りした上で君と絡むのはさすがに無理。
俺はスルーするから、君もスルーしてくれ。
582名盤さん:2010/02/16(火) 18:52:11 ID:scsV7SvI
渋谷は売れてるものには理由があるという感じだから
その時代を反映しているという。
ロックは若者のフラストレーションの代弁という側面があったわけだから
オリコンほど売り上げを絶対してるわけではないだろうけどね
583名盤さん:2010/02/16(火) 18:52:46 ID:MFh1SDgz
>>579
まず日本の洋楽だとオリコンに入ってる洋楽アーティストが少ない
だから洋楽板の英米のチャートを元にチャートスレで話をするのが理想
584名盤さん:2010/02/16(火) 18:53:11 ID:scsV7SvI
>>581
勝手にスルーしな
俺がスルーするかどうかは俺が決めるわ
言いたいことは言わせてもらう
585名盤さん:2010/02/16(火) 18:53:44 ID:4G53n+wG
渋谷 なんでロッキング・オンはアントニー&ジョンソンズをベストに入れないんだ
松村 お前の会社の雑誌だろう
渋谷 それだけ編集部には自由にやらせてるってことだよ。小沢一郎も俺を見習うべきだよな。

ロッキング・オン 2010 3月号
586名盤さん:2010/02/16(火) 18:54:49 ID:RdGGZDVr
批評においては渋谷陽一の功罪もある気がするけどな
音楽を語るのになぜかミュージシャンの内面やスタンスの話をするっていう
それはそのままタナソーに受け継がれてるし
昔は渋谷もタナソー以上に嫌われてたな
587名盤さん:2010/02/16(火) 18:58:04 ID:HKAvSj3M
>>585
そういいいながら編集長時代にバランス取ってたのが渋谷
粉川との対談がわかりやすい
それとタナソウと決定的に違うのは「売れないものを応援する事がメディアとして正義だとは思わない」の部分
588名盤さん:2010/02/16(火) 19:00:58 ID:scsV7SvI
ロックに屁理屈つけて語る奴が増えたのは全部、渋谷の罪だよ
589名盤さん:2010/02/16(火) 19:01:59 ID:4G53n+wG
そもそも罪なのかという問題。
590名盤さん:2010/02/16(火) 19:04:56 ID:4G53n+wG
アジカンごっちツイッターにて

批評は文学ですので、そんなことはないと思います。ですが、
表現と同じで良いなと思うものもクソだなと思うものもあります。
RT @xxxx 私は評論家とはジャンケンで後だしして勝ち誇ってる人たちだという印象なのですが、
後藤さんはどのような印象をお持ちですか?

6:57 PM Feb 6th from web
591名盤さん:2010/02/16(火) 19:06:52 ID:RdGGZDVr
まぁ、音楽的な知識もなしに文学的に語ってそれでOK!にしたのは罪だろうな。
コード進行やリズムの話を語るやつが批評家にもっといたらと思う。
592名盤さん:2010/02/16(火) 19:10:12 ID:scsV7SvI
まあ、音楽の別の楽しみ方を作ったといえば功もあるかな
洋ロックを広めるのに貢献はしてるだろう
593名盤さん:2010/02/16(火) 19:12:06 ID:o+Ydx3Rp
>>580>>583
そんなことを言ってもオリコンの1月洋楽チャートを出してきた俺に絡んだのは君じゃん。
なんでそのチャートを持ち出したかというとrockin onが見てるところは日本の洋楽市場だから。

でも確か渋谷陽一自身が渋谷が編集長の時はその雑誌は売れないと書いてた記憶がある。

>>586
評論においては作者の内面、スタンスに触れるのは絵画でも文学でも定番の手法じゃないか。
それが過ぎるといったところはあるのかもしれないが。
594名盤さん:2010/02/16(火) 19:18:16 ID:RdGGZDVr
もちろん、文学的な批評はあってもいいけど、
映画、漫画、絵画は同時に技術的に語る批評も成立している
ただ、ポップスはあまりに誰でも語れるみたいな感じになってるから
そこをどうにかしてほしい
595名盤さん:2010/02/16(火) 19:26:23 ID:MFh1SDgz
>>580>>583
> そんなことを言ってもオリコンの1月洋楽チャートを出してきた俺に絡んだのは君じゃん。

それは
>実際、これを見ても何かを話す気にもならないのもまた事実。

このレスへの回答だよ>>569
お前はそうじゃなくても盛り上がってる人達もいるという証明

それにたいしてなぜかお前は俺に話しを進めてくれと勝手に言ってるだけだろ
596名盤さん:2010/02/16(火) 19:29:11 ID:o+Ydx3Rp
>>594
それはなかなか難しいかもな。
読み手にも知識が必要になるから、自ずとマニアックなものになり、売り上げも見込みづらい。
今の出版不況の中、そんな雑誌や評論家が出てくるかというきついと思う。
597名盤さん:2010/02/16(火) 19:30:41 ID:MFh1SDgz
>>579
>お前がそのオリコンのランキングを元に話を進めてくれよ。

俺のレスを抽出してくれ
俺がいつオリコンのチャートで盛り上がる「側」についてるのよ?
実際に盛り上がる人達が多いという事を言ってるだけ
俺がチャートを元にするのなら洋楽板なら英米のチャートスレって話
598名盤さん:2010/02/16(火) 19:31:19 ID:rEsrtcBh
映画も絵画も専門的な理論を元にした批評なんてしてるのはマニアで音楽と大差ないんじゃないの。
まあでも音楽は理論に数字というか算数が混じってくるから余計に面倒なんだろうな。
楽器やってるやつですら全員が理論を修めてるってわけでもないし
599名盤さん:2010/02/16(火) 19:34:54 ID:MFh1SDgz
因みに現行スレは洋楽の話が出てないが
俺が最初に言った
「一番ランキングで話が盛り上がるのは
客観的なオリコンランキングなんだけどな」

この証明には充分なってる
600名盤さん:2010/02/16(火) 19:37:11 ID:HKAvSj3M
てかこのスレでオリコンランキングで話を進める事自体
スレチだしな
だったらせめてチャートスレでやれって話
601名盤さん:2010/02/16(火) 19:42:22 ID:RdGGZDVr
>>596
>>598
確かに難しい。雑誌媒体ではそのへん、リットーの〜マガジンとかに任されてる感じだし。
ただもうちょっと他媒体でも音楽的なところをインタビューで聞けばいいのにと思う。
個人的には菊地成孔の感じでもっとロックに興味がある書き手が現れないかなと…
602名盤さん:2010/02/16(火) 19:56:01 ID:rEsrtcBh
たしかに菊地成孔の批評は面白いね。理論的批評と印象批評のバランスが丁度いいし
印象批評するにしても音楽の構造から読み取ってく形が多かったような。
でも菊地成孔みたいなやり方ではオアシスみたいなのをよいしょする場合とか
どうするんだろうな。あまり上手く行かなさそう。レディへはやりやすそうだけど。
603名盤さん:2010/02/16(火) 20:09:41 ID:o+Ydx3Rp
>>599
わかったよ。
もしかして君は>>566に貼ったアドレスを見に行ってないだろ。
あそこに貼ったのがオリコンの1月洋楽チャート。
理由はrockin onが見てる市場は日本における洋楽市場だから。
>>566>>579を読んでもらえればわかるが、
そういうランキングが面白いとも好きな人がいるとも書いている。

>実際、これを見ても何かを話す気にもならないのもまた事実。

の「これ」は、オリコンの1月洋楽チャートのことを指しているから、
そもそも君の>>569が的外れなんだよ。
604名盤さん:2010/02/16(火) 20:18:00 ID:MFh1SDgz
>>603
即レスした>>569の時はURLの中身は確かに見なかったよ
URLだけでオリコンとは解ってたけどね
だから>>569が的はずれだったってのは認めるよ
605名盤さん:2010/02/16(火) 20:21:01 ID:HKAvSj3M
>>579
明らかにスレチだから話に乗ってこなくてもいいというのを前提にしてレスするが
普通に話ぐらい出来るけどな

スーザン・ボイルは売れてるが
やっぱし紅白効果だろう
個人的には歌の上手いおばさんって感じだけで
好きではないけどね

で、ここからが本題だけど

このベスト20ランキングだけみてもジャンルがバラバラだけど
リアルタイムも結構反映しててレディー・ガガもいれば
ヴァンパイア・ウィークエンド、テイラー・スウィフト、 ブンブンサテライツ

リンキン・パークとか実に多彩なメンバーがランキングして
どこが洋楽文化鎖国なの?と、一瞬錯覚に陥るぐらいだけどね
売上の数字が出てないランキングだから

でも今の洋楽が売れてない状況の中でも、売れてるものは非常にバランス取れてるとは思うけどね
グラミー効果があるにせよ、テイラー・スウィフトみたいなカントリーが売れるのはいいし
ロストプロフェッツが売れてるのもまぁ納得

強いて言うのならこのランキングのまま、売上枚数もついてたら理想だけど
それはヴァンパイアがビルボードの初週12万4千万枚程度で1位になってしまった
世界的な音楽業界不況だからしゃーないけどね
606名盤さん:2010/02/16(火) 20:38:04 ID:ljOsmdrX
売れてる洋楽は1つのジャンルに偏ることなく、スヌーザープッシュバンドから
グラミー大御所、前から人気あるグーリーンデイ、リンキン、これにブラックミュージック系も売れてる
ベスト30だけみてもそうなんだから、もう少しみてみたいけどね
確かに邦楽も混じると一気に総合では下位になるものもあるんだけど
「売れてる洋楽」ってとこに絞れば俺は別にこのまま今日は延々話しをやってもいいけど
する人がいれば。責任はID:o+Ydx3Rpのせいってことで
607名盤さん:2010/02/16(火) 20:45:37 ID:o+Ydx3Rp
>>604
だったら>>579みたいな物言いも納得してもらえた?

>>605
ありがとう。
ただこれが現実かと暗くなるくらいで、
これを肴に話をしても面白くないということなんだよね。
少なくとも自分は盛り上がらない。
それどころかrockin onに対して同情してしまうくらいだ。
608名盤さん:2010/02/16(火) 20:55:19 ID:ljOsmdrX
ID:o+Ydx3Rpのように主観だけを述べるのもつまらないかな
609名盤さん:2010/02/16(火) 21:00:34 ID:Zlad2FcT
プロディジーの去年出した奴
タナソー最初数曲だけ聴いたときは凄い興奮してたけど、後々微妙な評価になってたよな
ちょうど発売辺りの号持ってないけど、どんなこと言ってた?
610名盤さん:2010/02/16(火) 21:21:59 ID:HKAvSj3M
>>608
そこはスヌーザーの評価ポイントにもなると思うけどね

>主観だけを述べるのもつまらないかな

世の中に客観性という暴力が溢れてるだのタナソウが言ってたようだけど
それはある程度客観性を含んだほうが好まれるっていう証明だよな
611名盤さん:2010/02/16(火) 21:26:40 ID:MFh1SDgz
一応レスしたほうがいいのかなw
>>607
納得したから俺は売上の話はやめるよ
612名盤さん:2010/02/16(火) 21:39:38 ID:HKAvSj3M
ロキノンの00年代ランキングはこれが理解出来るか出来ないか

「ランキングの結果には共感出来る部分は少なかったけど「特別企画2009年のロック振り返り」を読んだら意図が伝わってきました」

もちろん共感出来る人の意見もあるけど↑の人が言うように俺も企画を読んだら納得した

しかしタナソウじゃないけどロキノンと比較しないと語れなくなってきたな、この雑誌
613名盤さん:2010/02/16(火) 21:40:29 ID:HKAvSj3M
>「ランキングの結果には共感出来る部分は少なかったけど「特別企画2009年のロック振り返り」を読んだら意図が伝わってきました」

これは最後の読者投票の意見ね
614名盤さん:2010/02/16(火) 21:47:32 ID:+fLSw84j
この雑誌って単にBUZZ から流れ着いただけだわ
BUZZ が廃刊したから読みだしただけ
洋楽、邦楽扱ってるし鹿野が編集長の時のBUZZが一番面白かった
615名盤さん:2010/02/16(火) 21:54:28 ID:UfYWSKbd
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    オリコンのランキングだって価値はある
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
相対主義と主観性
主観性は、相対主義にとって重要な論拠のひとつである。ここで、主観性とは、事物の把握の仕方が、
個々の主体に依存しているということを意味する。
すなわち、相対主義の認識論的な根拠によれば、個々の主体によって把握された事象(いわゆる表象や観念)は、
個々の主体の感じ方や捉え方に依存しているので、それとの相対的関係においてしか存在しえない。

相対主義について非常に頻繁に持ち出される古典的批判は、それが自己言及のパラドックスに陥るために、
立場として矛盾を含んでいる、あるいは完全ではない、というものである。

oricon ランキング集計店 決まったショップで集計している
ttp://www.oricon.co.jp/rank/index2.html
↓ オリコン訴訟 第1話 オリコンに対してランキング裏金工作!
ttp://www.youtube.com/watch?v=C4CyVYFc8a0
616名盤さん:2010/02/16(火) 22:02:31 ID:+fLSw84j
>>509
昔のロキノンっていつの事?
個人的には山崎の前の編集長時代(名前忘れた)までが面白かったかな
山崎は好きなバンドプッシュするんだけどロキノンのカラーを悪い意味で破りすぎた感じがした
批評で言えばくるりの図鑑をこき下ろしたりKID Aに難癖つけた天井だとか
2000年代初期までは今みたいな取り上げたバンドマンセーじゃ無かったんだけどね
田中宗一郎がいた時もまだ良かったかな
617名盤さん:2010/02/16(火) 22:05:09 ID:+fLSw84j
>>615
ランキングどうのと言ってた者ではないけど
それでも日本のランキングだとオリコン以上のものはない
まぁ売上スレでもそんな事はわかった上で議論してるんだけど
618名盤さん:2010/02/16(火) 22:05:59 ID:5fL3HkJr
>>616
宮嵜広司か?
個人的には増井、タナソー時代がベストだな
619名盤さん:2010/02/16(火) 22:08:43 ID:HKAvSj3M
輸入盤は買うな!きちんとCDショップで買え!

タナソウのこの意味を理解してない人もいるのが可哀想なところ
620名盤さん:2010/02/16(火) 22:19:42 ID:CSyGiJz5
ROSSOまでは追ってたのになんで今のバンドになってからタナソウはチバユウスケ見限ったの?
聴いてないからわかんないけどそんなに内容変わったの?
621名盤さん:2010/02/16(火) 22:28:34 ID:Ml8WUwRt
>>619
オーウェン・パレットのアルバム
タワレコで買うと輸入盤1500円、日本盤2500円
買うならどっち?

あと、タナソウが、冗談?でスヌーザー5冊買ってみんなに配ってね!ってつぶやいてたけど
AKBと何が違うの?

タナソウの真意って何?

>>620
ただ単に広告載せないから
広告載せれば、ゼブラヘッド、ビークルのインタビューまでやってくれるよ!
622名盤さん:2010/02/16(火) 22:45:15 ID:30TQdXtz
>>619
金をケチって輸入盤買ってるんじゃなくて、浮いた分で別のを買いたいからなんだけどね
タナソウも所詮既得権側の人間だしね
623名盤さん:2010/02/16(火) 23:16:01 ID:yh3fFBzr
タナソー擁護するわけじゃないが
業界にいるのなら洋楽売れてない状況
チャートアクションを起こしても累計がゴミみたいな洋楽ばっかになってくると
自分たちの生活もかかってくるし、音楽好き、というか音楽業界が好きなら
日本盤買えってのは当然の主張だよな
624名盤さん:2010/02/17(水) 01:29:41 ID:R25UE/fR
自分達が儲からないから
高い金だして日本盤買ってくださいよってことだわ
いやー、スヌーザーがつぶれても私は何の問題もないですよ
625名盤さん:2010/02/17(水) 02:31:20 ID:ZqNof2/3
>>614
わかる
宇野の映画批評とかおじゃましBUZZとかコラムが面白かった記憶が

国内盤2000円ポッキリとかなら買うかもだけどな
626名盤さん:2010/02/17(水) 02:35:18 ID:WAC/q6xI
輸入盤・国内盤どっちかうって今の現状じゃ断然輸入盤選ぶだろ?
円高で輸入盤が安いからね。ホステス扱いの国内盤なんて酷すぎ。
あんなやる気のないライナーに1000円も上乗せされたCDは買えないって。
627名盤さん:2010/02/17(水) 03:29:51 ID:Md/FOe9m
音楽業界全体を盛り上げるって発想なら
フェスでも企画するようなロッキングオンのほうが
アーティストにもファンにもまだありがたいでしょう
628名盤さん:2010/02/17(水) 03:33:03 ID:Md/FOe9m
国内盤なんかはそれだけの価値があるものを上乗せできてないんだよ
結局、売り上げって一番正直。
買うほうだって身銭きるわけだから。
629名盤さん:2010/02/17(水) 03:41:04 ID:XL222oWp
>>627
ロッキングオンは今度三つ目のフェスを立ち上げるんだろ。
音楽業界を盛り上げるどころか、
地方の商店街を破滅に追い込んだ巨大ショッピングモールのような存在になると思う。
630名盤さん:2010/02/17(水) 03:47:49 ID:Md/FOe9m
>>629
地方の商店街って例えがまずおかしいんだけど?
そもそも今は音楽自体が売れてないし元気がないからね
活性化がないかぎり全体が悪くなっていく一方だよ
631名盤さん:2010/02/17(水) 03:50:16 ID:Md/FOe9m
というかスヌーザーなんてそのショッピングモールの
テナントでやってるようなもんだよ。
ジャニーズやらエイベックスのほうがよっぽどその例えにふさわしいけど
632名盤さん:2010/02/17(水) 07:00:46 ID:l64OIk4d
輸入盤はケースはおろか盤面に傷がついてる場合もあるからな
国内盤は基本的に綺麗だしその辺のメリットはある
ていうか輸入派ってこの辺無視して「輸入盤がいい」という奴が少なくないよな

それでも基本的な値段が2500円は高いと思うが
633名盤さん:2010/02/17(水) 07:59:39 ID:AHoReaQy
ロック雑誌なんて偏ってるほうが面白いとか言ってる人もいるが
多数派にならない限り、ロック雑誌は偏ってるほうが面白い
なんて事にはならない
634名盤さん:2010/02/17(水) 08:27:39 ID:ybfXo9Bk
スヌーザーもロキノンもつまらんわ。無難過ぎる、偏向過ぎる雑誌、
慢性的に買ってるだけで。この2つのいいとこ取りした新たな洋楽雑誌でてこないかな
他もあるけど個人的にはロキノンで育ったのでロキノン系ライターが立ち上げて欲しい
国内盤の洋楽が売れないとか、そんな事よりまず自分の雑誌を立て直して欲しいわ
音楽業界全体が不況の時代で主観でアーティストを貶すのは弱い者いじめに見えて
今の時代には適してないように思える
635名盤さん:2010/02/17(水) 09:00:33 ID:l64OIk4d
>無難過ぎる、偏向過ぎる雑誌、
>この2つのいいとこ取りした新たな洋楽雑誌でてこないかな
最近マジなのかギャグなのか微妙なレスが増えたな
636名盤さん:2010/02/17(水) 09:21:55 ID:WERV/+Fc
>>483
読者年齢層の話に最近なってるけど
66号の「のだなカレンタービレ」でアジカン後藤に
スヌーザーは大学生が読む雑誌と言われたと言ってたよな。
で、その時にタナソーも言ってたが「高校生が背伸びして読む物を作りたい」と言ってたが
結局それが全てだろ。こんなサブカル臭orスノッブ臭漂う雑誌は大人向けとは言えないし
大人向けにて作ってない(タナソウも言っている)。ただ実際の読者層は二十以上が多そう、というか
旧来の読者で昔からついてきている人達によって支えられてるとしか思えんけどね。
637名盤さん:2010/02/17(水) 11:53:57 ID:ybfXo9Bk
くるり岸田 66号 40p

「アメリカ、イギリスの真似をしたくないわけですよ。ダサイ

だってもうみんな聴いた事あるでしょ?例えばストロークスとかクラクソンズなんかの影響はないんですよ

まぁ洋楽取り上げてる雑誌でこんな事言うのもあれですけど、アメリカ、イギリス古いな〜って」
638名盤さん:2010/02/17(水) 12:05:20 ID:xwPCiewY
>>637
それ、2年前の発言でしよ?
誰だって子供の時は強がるものだよ
シャツを洗えばのパークライフのギターリフの例もそうだけど
90年代の英米の音楽にモロ影響受けてるから
それを知らない世代へカムフラージュとして発言してるんでしょ
そうでないとその時のインタビューみると他人事ながら顔が赤くなるぐらい恥ずかしい
まぁそんな上記のような発言してた邦楽バンドしかプッシュ出来ないスヌーザーの
魅力の無さも00年代以降は目立つけどね
639名盤さん:2010/02/17(水) 12:23:38 ID:ZNKhaxNU
シャツを洗えばってブラーってよりTレックスだよな
いい曲だと思う
640名盤さん:2010/02/17(水) 12:33:30 ID:mW34D1NH
去勢された草食系男子のためのアンセムだよな
ジャパニーズロック史上に残る一曲だと思う
641名盤さん:2010/02/17(水) 12:38:58 ID:WERV/+Fc
くるり(笑)はお友達だから
642名盤さん:2010/02/17(水) 12:40:23 ID:xwPCiewY
まあくるりよりは英米の今のシーンのほうが遙かに良いとは思うよ
643名盤さん:2010/02/17(水) 12:45:38 ID:tvGH/c0r
スヌーザにのる邦楽バンドならBACK DROP BOMBが一番好きだが
これも90年代の遺産だよな
ズボンズにしろくるりにしろ飽きたし何より若い層がついてこない布陣だな
644名盤さん:2010/02/17(水) 13:07:12 ID:WERV/+Fc
>>639
評論家の立場ならTレックス風と言ってあげるのが優しさだと思う
そもそもアーティストに面と向かってまんまネタ元を挙げるのはマナー違反で
実際にそんな場面は雑誌でほぼないでしょ
唯一J-POP批評だけどあれは音楽評論家に評価高いバンドを意図的に知識人がこき下ろす雑誌だし
こういう見方もあるんですよって感じで
645名盤さん:2010/02/17(水) 13:12:56 ID:tvGH/c0r
{音楽誌が書かないJ-pop批評}は初期は毒がかなりあったし
スヌーザーなんて可愛いもんだったけど
後に圧力があったのか普通になったな
646名盤さん:2010/02/17(水) 13:30:36 ID:PrbnK0WN
今日発売か
ゴリラズ表紙だし買ってやるか
647名盤さん:2010/02/17(水) 16:36:20 ID:edLblpwe
タナソウ、スヌなんか廃刊すればいいのにね。今みたいな内々オナニー飽和状態がこれ以上続くのなら。
んで古巣に戻り、編集長タナソウ、副編集長・洋一郎/兵庫、詩野、亮太、児島、唐沢、宮嵜でBUZZ復刊。


648名盤さん:2010/02/17(水) 16:43:46 ID:+DsrvTwU
なんかわかるなw
タナソウのキャラ自体は好きなんだけど

内輪で閉鎖的な雑誌で洋楽不況とか音楽業界不況とか訴えて日本盤買えとか言われてもね
この雑誌の読者にそんな事言っても>>621-のような反応が殆どだろ
649名盤さん:2010/02/17(水) 16:49:48 ID:l64OIk4d
俺達も匿名な限り説得力はないけどな
Twitterで「一生くるり聴いてろ」と言った奴はえらい
650名盤さん:2010/02/17(水) 17:16:51 ID:2zXngNgS
俺はタナソウのミクシィの日記に直接書き込むし
読者投稿も毎号送る事にするよ。最近つまらんと
651名盤さん:2010/02/17(水) 17:31:33 ID:kN6DSfvV
次号表紙w
http://twitpic.com/13oxe1
652名盤さん:2010/02/17(水) 17:38:00 ID:SblD2fd1
>>639
だよな?鬼の首取ったようにブラーとか持ち出すやつにつべこべ言われたくないわ
あんなのよくあるブギーのリフじゃん
653名盤さん:2010/02/17(水) 17:45:39 ID:AnEP95Iy
>>651
カジュンダンスパーティ解散かよw
654名盤さん:2010/02/17(水) 17:47:31 ID:Qn9zIiya
参照元がブラーじゃないとしても何も好転しなくね?
「ブラーのリフ」から「よくあるリフ」に変わっても肯定的に捉える材料にはならないような
655名盤さん:2010/02/17(水) 18:11:50 ID:l64OIk4d
>>651
ジミヘンの名前あるけど何かあったっけ?
656名盤さん:2010/02/17(水) 18:20:10 ID:1WFmZzaS
730円もすんのかよwこれは売れない元々アーティストのすねかじって商売してんじゃねえよって言いたい
人気のアーティストが出てくれば雑誌の売り上げも上がる人気がなければ売り上げは落ちる それだけ
657名盤さん:2010/02/17(水) 18:24:50 ID:AnEP95Iy
ダイジロー☆が唐沢とクボケンフォローしてんのにタナソウをフォローしてないのがリアル
クボケン人望あるなぁ
658名盤さん:2010/02/17(水) 18:34:03 ID:dOWCu8lo
スヌーザーが廃刊になったら、タナソウはどういう道で家族を養うの?
人の下で働いていた時のタナソウの原稿もインタビューも、全く嫌いじゃなかった。
だからといって今この人格が露呈してしまった以上、もう人の下には立てないのかもしれないし、
使ってやるよと思う人も居ないのかもしれない。
音楽以外に生きる道があるならいいけど、他に何があるんだろう?
結構真剣にそれを考えてる。心配はしていない。
659名盤さん:2010/02/17(水) 18:36:23 ID:oW9FTCpV
ダイジロー☆のつぶやきがウザすぎるのでフォローやめたわ
唐沢は相変わらずだけど、つぶやくことに好感がもてる
660名盤さん:2010/02/17(水) 18:36:55 ID:R+QlQeUk
若かりし日の写真かっこいいと思ってんだろうな
ほんと客観性ないな不細工って
661名盤さん:2010/02/17(水) 18:52:25 ID:l64OIk4d
>>658
なんでお前中心で世界まわってる? バカなの? セカイ系なの?
662名盤さん:2010/02/17(水) 18:59:15 ID:dOWCu8lo
バカでもセカイ系でもいいからさ、スヌーザーがもし廃刊になった時のタナソウの
収入源をつらつらと考えても答えが出ない日々を送ってるんだよw
できれば音楽から離れて欲しくない。心配はしていない。
663名盤さん:2010/02/17(水) 19:00:29 ID:XL222oWp
>>630
ロッキングオンのフェスに行く人は若いコが多くお金を持っていないから、行くライヴもある程度しぼらなきゃいけない。
そうするとどうしても色んなバンドを観ることが出来るフェスを選ぶようになる。豪華だし。チケット自体は安くないが。
そうなると単独公演にはなかなか行けなくなってくるってこと。特にそのコにとって4番目くらいに好きなバンド辺り。
夏一回だけなら活性化になると思うが、一つの会社が年に三回は最早荒らしているだけ。
しかもロッキングオンのフェスはある層にとってはブランド化してるから、さらに性質が悪い。
664名盤さん:2010/02/17(水) 19:05:10 ID:oW9FTCpV
てか、ロキノンのフェスは邦楽ばっかりで興ざめ
今年は日程をサマソニにもかぶせてるし
彼らは日本の洋楽文化を潰す気なんですかね
仮にもロキノンは洋楽雑誌のパイオニアだったはずなのに…
665名盤さん:2010/02/17(水) 19:28:15 ID:2zXngNgS
>>663
だからさ、タナソウも少し頭を柔軟にして
ジャパンでプッシュしてるバンドを思い切って紙面載せればいいんだよ
そっから洋楽に取り込んでもらおうと言った努力は皆無
ロキノンがコア層を捨ててるとしたら
スヌーザーは既存の洋楽ファンしか殆ど読まれない閉鎖的な雑誌になった
666名盤さん:2010/02/17(水) 19:39:00 ID:l64OIk4d
だからくるり取り上げてるしミイラズなんか最近ロキノン結構プッシュしてるじゃん
667名盤さん:2010/02/17(水) 19:40:30 ID:wYYm7VbX
先週の金曜日あたりからずっとレス読み飛ばしまくりだわw
668名盤さん:2010/02/17(水) 19:52:38 ID:ivOkq73u
タナソウ(失笑)
669名盤さん:2010/02/17(水) 20:00:22 ID:ybfXo9Bk
十代に人気あるレミオロメン当たり登場させたらタナソウ見直すわ
670名盤さん:2010/02/17(水) 20:02:38 ID:VU5+dhkG
顔が無理
671名盤さん:2010/02/17(水) 20:09:06 ID:FOlotwjm
このスレといいmixiといい、掲示板でSNOOZER関連の話をする場所に
ロキノンは外せないなw
ロキノンに牙を向けてるふりをした小判鮫雑誌を語る場らしいw
672名盤さん:2010/02/17(水) 20:38:48 ID:UbQ6ftnN
レディー・ガガって何がいいんだ?

音楽面以外で
673名盤さん:2010/02/17(水) 20:39:36 ID:XL222oWp
>>664
かぶせたのはどちらかといえばサマーソニックじゃないか?
これまで日程的にフジ→ロッキングオン→サマソニだったから。
想像だが八月二週目がお盆と丸被りだったのがサマソニが日程をずらしざるを得ない理由だと思う。
サマソニは東京と大阪でやるからお盆だとアーティスト移動が困難だからな。

>>665
安価、つけ間違えてない?
全く話が繋がらない。
一応、返すけど、
何故それが閉鎖的となるのか、よくわからない。
其々の雑誌に方向性があるべきで、方向性を見せるには限定することも必要。
初期のスヌーザーは洋楽しか扱っていなかったし、
その後もどちらかといえば洋楽を聴く層に洋楽を聴くような感覚で聴ける邦楽を紹介している印象だが。
674名盤さん:2010/02/17(水) 20:56:13 ID:1WFmZzaS
>>672
音楽以外だとファッションだろう発言でなんかインパクトあった覚えないし
てかガガにしてもストロークスにしてもクラクソンズにしてもファッションとかシーンも含めたトータルができてるから洋楽って凄いんだよな
675名盤さん:2010/02/17(水) 21:09:38 ID:FOlotwjm
日本でも安室とかはそうだったじゃん
まあ、ロックアーティストにはいないだろうけど
676名盤さん:2010/02/17(水) 21:14:36 ID:ybfXo9Bk
>>673
限定する事が閉鎖的と取ることも出来るけど
それはジャパンもそうだしな
清春とかいうアホがメディアは公平であるべきで
全てを取り上げるべき、なんたら言ってジャパンを批判してたけど
全くわかってない恥ずかしい批判だったな
677名盤さん:2010/02/17(水) 21:36:18 ID:id0T/O8B
ジャパンは今レコ社の機関誌になり下がってるけどな
独自の選定はフェスやり始めたあたりからやってないよ
最近それがヤバいことに気付いたのか
オーディションやったりレーベル作ったりしてしがらみのないバンド引っかけてるようだけど
678名盤さん:2010/02/17(水) 21:51:12 ID:FOlotwjm
>>673
>その後もどちらかといえば洋楽を聴く層に洋楽を聴くような感覚で聴ける邦楽を紹介している印象だが。

これももの凄く曖昧なんだけどな
洋楽聴いてるリスナーに好きな邦楽などを聞いた
サンプルでもあるのかな?
ならそのサンプル通りのアーティストを取り上げてるんだろうけど
そうではなく編集部数人の思いこみによるセレクトなら失敗してる可能性もある
それかもしかしてスヌーザーが取り上げる邦楽だから聴く、みたいな人が多いのかな
どちらにしろリスナーの幅が広がってると言われてる現在で
「洋楽を聴く層に洋楽を聴くような感覚で聴ける邦楽」なんてのは一定のサンプルでもない限り実に曖昧だな
679名盤さん:2010/02/17(水) 21:56:25 ID:ybfXo9Bk
ま、俺も洋楽はスヌーザーの趣向と合うが邦楽は相対性理論や東京事変
パフュームとか、タナソーが嫌いなものばかりだな
洋楽まんまの物まねっぽいバンド、昔ならプリスクールとか
今ならズボンズとかは敬遠する
くるりは一応日本のポップスとして徹してるから聴けるけど
680名盤さん:2010/02/17(水) 21:58:19 ID:FOlotwjm
東京事変は嫌いではないでしょ
取り上げないだけで
681名盤さん:2010/02/17(水) 22:32:48 ID:1yoUPk1g
タナソウは林檎とか嫌いジャン
んで林檎がスヌーザーを嫌いだったはず
682名盤さん:2010/02/17(水) 22:44:18 ID:id0T/O8B
>>678
サンプルとかいらないじゃん
スヌーザーが発信する洋楽的な邦楽で答えが出てる
それに対して共感反感は読者の自由
683名盤さん:2010/02/17(水) 22:50:51 ID:ZwQcToqQ
基準がわからんというか洋楽的な邦楽って意味が分からん
まず言葉が違うしなあ。
英語がわかればわかるほど
無理してませんか、と言いたくなる
684名盤さん:2010/02/17(水) 22:52:30 ID:id0T/O8B
意味がわからないならそれでいいんじゃねーの
無理して理解する必要あるの?
685名盤さん:2010/02/17(水) 22:55:40 ID:XL222oWp
>>677
どうかな?
ロッキングオンの方が強いことも多々あると思う。
特にフェスを持ったのはでかい。
トリを取るようなビッグ・アーティストならアーティスト/レコード会社にアドバンテージがあるだろうが、
レコード会社はこれから売り出すアーティストもかかえているから。

>>678
そんなの一定のサンプルなんてあるわけがないだろw
そこを厳密に考えても仕方がない。
>>665のような邦楽を聴いてるやつに洋楽をというよりそういう印象があると書いただけ。
もちろん邦楽のファンを取り込もうとする計算がないわけでもないだろうし。
邦楽のアーティストを表紙にする時なんかは特にね。
ただスヌーザーの軸足が洋楽の方にあるのは間違いないだろ。
あと成功、失敗があるのは当たり前の話。
686名盤さん:2010/02/17(水) 22:58:38 ID:ZwQcToqQ
>>684
意味分からないで支持してるの??
687名盤さん:2010/02/17(水) 23:13:30 ID:ZwQcToqQ
>>651
日の丸w
688名盤さん:2010/02/17(水) 23:26:39 ID:DRByZv7q
今はほとんど居ないんだよ
タナソウとかスヌーザー的な価値観に合ってしかもある程度商業的にも成功してる邦楽のバンドが
それこそ98年世代の人たちが活発だった頃が特殊だったと捉えるべき

689名盤さん:2010/02/18(木) 03:05:25 ID:Amhk85UT
選民意識を雑誌が煽る構図ってもう無理があるだろう
690名盤さん:2010/02/18(木) 05:39:00 ID:RjOror4k
ネット時代になって見下す側から見下される側になったんだろ
スヌーザーとか読んでることが恥ずかしいみたいな
691名盤さん:2010/02/18(木) 10:22:19 ID:mqZMJAsm
スヌーザーそのものがスノッブかつロキノンのカウンターの存在なのにある程度商業的に成功しているバンドを載せるのは矛盾している気がする

くるり?うーん
692名盤さん:2010/02/18(木) 10:30:16 ID:TOV4K3NT
くるりなんてとっくに輝きを失ってクソコラボユニットでしかなくなったのに
タナソウも友達だから評価が上手く出来無いんだろうな、タナソウから去って行かない珍しい友達として
693名盤さん:2010/02/18(木) 10:31:13 ID:Tv668AEe
洋邦でもメジャーマイナーでも様々なジャンルでも
とにかく音楽の趣味にヒエラルキーを持ち込んで自己主張する人が大嫌い
古今東西メジャーマイナー前衛通俗問わず聞くべし

通俗も俗悪も高踏も高尚もすべてを含んだ厚みこそが文化の豊かさであり
その事を前提としない批評はまったく信用できません
694名盤さん:2010/02/18(木) 10:33:35 ID:zoNcdYMr
>>688
悲しいかな、そのスヌーザーの価値観というのが古いというか
これに関してはくるりの岸田に同意かな「英米の物まねはダサイ」というのは辛口だと思うけどね
相対性理論の話が出てるけどタナソーが好きなくるりの岸田やスーパーカーのいしわたりなんかは
相対性理論好きだし岸田も相対性理論のイベントにわざわざでてるし
いしわたりなんかももともと好きなのを公言して今度砂原良徳と相対性理論のヴォーカルの子と
ユニット組むみたいだしね。http://kihon.eplus2.jp/
何が言いたいかというとタナソーが好きなタナソーよりも若い世代の価値観は
英米の物まねではなくそこに「東京」(日本でもいい)を意識させる音楽に価値を見いだしてる傾向が強くなったよな
まあ、もともと海外受けしてるバンドの中にはピチカートがいたわけだけど
ピチカートが海外の音楽マニアに受けたのは「東京」らしさらしいしw
695名盤さん:2010/02/18(木) 10:35:18 ID:zoNcdYMr
補足するとその意味で言えばまんま洋楽をやったデリコは評価するのもわかりやすい
もちろんこれはこれで格好いいと思うけどね。
696名盤さん:2010/02/18(木) 10:40:22 ID:r/4v3+Ur
>>692
まあ・・・それと裏一面の広告費を出してくれるのがくるりのレコード会社ってのもあるしな
表紙はレディヘが多い雑誌だけど裏はくるりの宣伝が多いw
697名盤さん:2010/02/18(木) 10:58:03 ID:TOV4K3NT
自分の中では細美は歌を歌うタナソウだと思ってるんだけど、タナソウは完全無視してる?
698名盤さん:2010/02/18(木) 12:33:35 ID:Wn0axha5
>>694
10年前なら相対性理論のとこをイエモン、カジヒデキに代えても成立する批判だなw
タナソウは「言葉は巧み」「自覚して歌詞書いてる」と認めるとこは認めて批判してるんだし、
人によって鼻につく作風であることは確かだからマンセーしなきゃいけないということはない

そもそも岸田好きでタナソウ苦手なのならジェリーフィッシュ、ベルセバと他にもたくさんある
699名盤さん:2010/02/18(木) 13:10:30 ID:zoNcdYMr
いや、批判は10年前にも成り立つよ
ただし時代性として間違いなく00年代以降のバンドは
形を変えてるでしょ。売れてない売れてるは関係なくね
そして発言とかみると90年代後期のような明らかに海外のバンドに憧れてる発言より
日本の独自性を貫く音楽に価値を見いだしてる人が増えた事を言ってるんだよ

くるり岸田はわかりやすい例だよ

66号のP216の小林の「ストロークスやリバティーンズを聴いてると日本のバンドは聴けないんですよ。まだやっててんの(笑)って感じで」
P40の岸田「アメリカ、イギリスの真似をしたくないわけですよ。洋楽取り上げてる雑誌でこんな事いうのはあれだけど、アメリカ、イギリスって古いな〜と」

↑はもはやスヌーザー的な価値観にイヤミを言ってるとしか思えない発言だけどね
さすがにここまではっきり態度を示すのは岸田ぐらいだろうが
700名盤さん:2010/02/18(木) 13:23:12 ID:fUjh5mk4
>>690 ロキノンもね
701名盤さん:2010/02/18(木) 13:38:49 ID:zrhrO1yU
ポップが死んだと嘆く一方で、最近は承認欲求が強すぎると叩くが
ポップってのは皆が同じテーマを共有することで、承認欲求を満たす装置でもあるような
702名盤さん:2010/02/18(木) 13:39:25 ID:/Z4A41al
>>699
まぁ、ほかの99パーセントの日本のミュージシャンにそれ言われたら「お前が言うなボケ!」
なんだけどね。繁君だから許されるわけで。
703名盤さん:2010/02/18(木) 13:44:29 ID:A3ELtrH3
繁くんが許されるのはお友達&広告費を出してくれるお得意様だからだけどなw
むしろ突っ込み入りそうなのはくるりだし
でもその号は結果イヤミとして効いてて面白かったなw
704名盤さん:2010/02/18(木) 13:57:37 ID:6oVJhs65
岸田みたいなうんこでもお前らはありがたがるもんな
奇特な存在だよ J-popリスナーは
705名盤さん:2010/02/18(木) 14:09:10 ID:zoNcdYMr
岸田を誉めるとJ-POPリスナーとかどんだけ短絡的なんだよw
まあ確かにスヌーザーのプッシュバンドとかはどうでもよくオールトゥモローズパーティーのDVDぐらいしか
購入しようとは思わなくなったけど
706名盤さん:2010/02/18(木) 14:09:36 ID:lBKwgpQB
>>704
貴様は外人にケツ穴掘られて有難がってろや
ま 掘ってもらえるかどうかは保障の限りじゃないけどなw
707名盤さん:2010/02/18(木) 14:10:58 ID:A3ELtrH3
>>704は典型的なスヌーザー的価値観だろw
でもくるりは紙面にはいらんけどな
前スレで容易なパクリを批判しつくしたからもういいけど
708名盤さん:2010/02/18(木) 14:16:51 ID:r/4v3+Ur
スヌーザー的価値観ってのは小林くんが良い例(笑)
岸田はタナソウの事は実は馬鹿にしてそうだが
まあ世代間ギャップというは必ずあるからな
709名盤さん:2010/02/18(木) 14:18:20 ID:RjOror4k
くるりの音楽性は別としてスヌーザみたいな内輪雑誌に面と向かって
英米の真似したくないんですよ。
なんて言えちゃうようなやつは貴重w
もっと本音を言えば要はださいっすよってことなんだろうけど
洋楽と言う観点から一元的に邦楽を批評する
洋雑誌に対する邦ミュージシャンの本音もはいってるな
710名盤さん:2010/02/18(木) 14:44:52 ID:uH5LMZYF
そのうちガイジンの視点で歌謡曲など土着の文化を再発見する世代が現れて
スヌザ的言説はまったく無効になるだろうさ
711名盤さん:2010/02/18(木) 16:19:27 ID:k4Q26shY
そうはいっても日本のポップミュージックのほとんどは英米のポップミュージックの模倣からきてるし、
相対性理論だってバックの演奏はポストパンクだったりもするわけで、
洋楽と切り離して邦楽を語る方が無理があると思うが。
712名盤さん:2010/02/18(木) 16:22:50 ID:Wn0axha5
>>699
俺は「相対性理論批判するメディアがあってもいいじゃん」と言いたかっただけ
アンチもそれなりにいてこそのバンドだと思うからね
それとタナソウの邦楽感は時代に遅れてと言ってるけど、それ以前にタナソウの邦楽感は常にズレ気味w

まあ「Girlsと銀杏ボーイズは基本的に同じ」と言ってる時点で自覚した上で言ってるんだろ
磯野とのTwitterでのやりとりとか

>>711
スマトラはもろ80年代UKロックだしな
713名盤さん:2010/02/18(木) 18:01:09 ID:Uku6Mw1W
>>664
ジョンスペ出たことあったが客の反応があまりに悪く
邦楽ばっかりになった
714名盤さん:2010/02/18(木) 18:03:31 ID:Amhk85UT
くるりが洋楽厨とオリコンチャートの架け橋になってるとか 
一体何年前の話だよ…
715名盤さん:2010/02/18(木) 18:13:01 ID:I4lUJXBt
岸田のスヌーザー上でのキャラは好きだけど
音楽的にはこの雑誌の押すアーティストカラーには既にあわないよな
岸田自体もスヌーザーの価値観なんてもってないだろうし
716名盤さん:2010/02/18(木) 19:21:13 ID:UgymqedD
今月のスヌーザー買ってきた。
残念ながら手抜き号でした。
717名盤さん:2010/02/18(木) 19:29:59 ID:I4lUJXBt
タナソーは日本っぽいメロが苦手なんだよ
だからまんま洋楽のバンドだけしか認めれない

過去ログから転載

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259163297/
222 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:27:04 ID:gv8Wtrng
小山田に至ってはFantasmaなんて年間50にも入れてなかったしな
完全スルーだったよ
まぁフリッパーズの再発の際に嫉妬してたって名言してるし
単純に海外で評価されるまで、まともに聞いてすらなかったぽいけど
後の日本の150枚でベスト10に入れてたし

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1257661313/
760 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/11/21(土) 19:11:51 ID:7DUFhFFW
日本ぽいメロディーを悪だと感じる人が多いみたいだが
俺的にはそれもOK
例えばブラジルのバンドも英米に影響受けてるが、やっぱ魅力的なのはメロだったりコード感の(英米と比べての)違和感だったりするしね
そもそも英米ロックが好きなら英米ものを聴けばいいと思うのだが…
昔スヌザでSOULWAX(だったけな?)がコーネリアス(Fantsma)のメロディーの作り方は僕らとはまったく違って魅力的だ。的な事言ってなかったっけ?
グローバルな視点だと日本ぽさが個性になり
つまり外国で活動したいなら日本ぽさも大事だという事でもある
718名盤さん:2010/02/18(木) 19:36:03 ID:I4lUJXBt
>>716
地方&アマゾンで注文遅れたのでランキング教えてくれ
719名盤さん:2010/02/18(木) 19:52:14 ID:UgymqedD
>>718
ランキングなし
野田努、小林祥晴とタナソー対談、
10年分のスヌ誌面と年間アルバムベスト5でまとめられてます。
720名盤さん:2010/02/18(木) 19:56:48 ID:I4lUJXBt
なんだよそれ・・・・・
まぁこの後に及んで00年代総括しても意味ないか
721名盤さん:2010/02/18(木) 19:57:32 ID:A3ELtrH3
ヤバイんじゃないかな、この雑誌
722名盤さん:2010/02/18(木) 20:06:09 ID:/Sb+f+7f
しかも何度も同じことの繰り返しだからな
「村社会を横断するポップが必要だ」
「今はみんながコミニケーション中毒になってる」

どうでもいいけど対談で小林が言ってたリア充論
見田宗助が2年前に全く同じこと言ってたな
723名盤さん:2010/02/18(木) 20:23:18 ID:kYA1AcjM
結局00年代のランキングはなしか。
今さらって感じもあるが、やっぱり見たかったな。
タナソーのベスト5はKid A、虹、Is This It、LCDの1st、2ndみたいだよ。
724名盤さん:2010/02/18(木) 20:30:25 ID:/Sb+f+7f
タナソー、小林、野田の対談を総合すると
おそらくスヌーザーのベスト10は
Kid A
ストロークス
ストリーツ

LCD
がベスト5で。その下に
アクモン、ラプチャー、ジャスティス、LCD2nd、あと何か売れたやつ
こんな感じっぽいな
725名盤さん:2010/02/18(木) 20:41:00 ID:UgymqedD
今、タナソーにつぶやくとなんか知らないけど
即効で返信もらえるぞ
726名盤さん:2010/02/18(木) 20:42:44 ID:ssV8PqJw
>>725
批判的なpostするともらえないけどなw
727名盤さん:2010/02/18(木) 20:49:24 ID:UgymqedD
>>726
そうなのか。スヌーザー買ってきたと個人的につぶやいたら
いきなりダイレクト返信されてびびったわw
728名盤さん:2010/02/18(木) 20:53:37 ID:rQww8kbZ

なんというか00年代はJ-ROCKみたいなモノが本格的に確立しちゃったんだよ
ジャパンフェスが象徴的だけど


バンプのブレイクが2001年
バンプは日本におけるストロークスなんだよ

その価値観にはタナソウ的には乗れない
かといってストラグルみたいなアンダーグラウンドにもポップという意味で期待できない
だからいまだにソカベやくるりや向井にしか期待できない
髭とか結局売れないままだし
ジャパンフェス的な輪に疑問の目を持ちつつ
独自のやり方でそこにも切り込んでいけるようなバンドが00年代はまったく現れなかった
729名盤さん:2010/02/18(木) 20:55:04 ID:ssV8PqJw
>>727
まあ、それで反応されるのもうっとうしいけど
730名盤さん:2010/02/18(木) 21:08:46 ID:rQww8kbZ
結局フェスをやりだしてからジャパンが影響力もちすぎたんだよ
いまや年2回のあそこが日本のロックシーン
そこに賛同しなければシーンの1部として認められないから
アンダーグラウンド扱いになってしまう
あのフェスに来るコたちの大半がボアダムスなんて名前もしらないだろう
90年代ではありえないくらい日本のロックはカジュアルでスポーティになった

判が小さかった時代のジャパンの名残は完全に消えたよ
簡単にいえばオルタナティブではなくなった
731名盤さん:2010/02/18(木) 21:10:37 ID:ssV8PqJw
お前の中ではそうなんだろう、お前の中ではな
としかいえない
732名盤さん:2010/02/18(木) 21:27:47 ID:j0cTj2dH
ボアダムスはさすがに古いわ
個人的にはリアルタイム世代だけどもう聴くにならない
唯一90年代の邦楽で聴けるとしたらスーパーカーだけど既にいないし
スヌは洋楽専門誌として特化させたほうがいいんじゃね
もともと洋楽が軸だし。今の邦楽の中にもよく聴けば聴けるものある筈で
ないとしたらリスナーとしての耳が狭くなったんだろ
733名盤さん:2010/02/18(木) 21:29:00 ID:/5ORbh+L
ロキノンのフェスが日本のシーンだなんて思った事は一度もないな
あんなの各々のアーティストのファンがそれぞれ目当てを見て満足して帰るだけだろ
そんなもんシーンとは呼べないわ
734名盤さん:2010/02/18(木) 21:35:16 ID:6oVJhs65
スーパーカーみたいなうんこでもお前らはありがたがるもんな
唯一90年代の邦楽で聴けるとしたらスーパーカーw
奇特な存在だよ J-popリスナーは
735名盤さん:2010/02/18(木) 21:39:42 ID:A3ELtrH3
また君か
736名盤さん:2010/02/18(木) 21:44:24 ID:j0cTj2dH
前号に次号は00年代総括って書いてあったが
結局対談形式の時点でね
小林や野田の対談はネタとしていいけど
結局タナソーはレディヘか
737名盤さん:2010/02/18(木) 22:03:47 ID:zrhrO1yU
でも流石にもうレディヘが飛び抜けた作品を作れる気がしないって言ってるじゃん
738名盤さん:2010/02/18(木) 22:14:34 ID:9NzSc91U
ボアが古くてスパカが聞けるというのもよくわからないな
739名盤さん:2010/02/18(木) 22:22:17 ID:A3ELtrH3
そんなのタナソーの評価軸が理解不能とか言ってる人と同じだろ
個人的にはくるりやレディヘとかこの雑誌のプッシュバンドは全く興味ないが
740名盤さん:2010/02/18(木) 22:25:28 ID:r/4v3+Ur
スパカと言えばファーストのタナソウと山崎のライナーが印象的だったが
この雑誌の邦楽アーティストの中ではプッシュしてたな
741名盤さん:2010/02/18(木) 22:46:49 ID:ssV8PqJw
twitterでSNOOZERと呟くとめんどくさい感じになるのは最悪。
742名盤さん:2010/02/18(木) 23:30:19 ID:UW6jjWsk
リーダーズポールにグリズリーベアとダーティープロジェクターズがいない…
どうしてこうなった
743名盤さん:2010/02/19(金) 01:07:35 ID:5H04NbYG
ロキノン系バンドってここら辺の奴を言うんだろ?(例のスレから抜粋)

10-FEET、ASIAN KUNG-FU GENERATION 、ACIDMAN、BIGMAMA、
BOOM BOOM SATELLITES、エレファントカシマシ、LOW IQ 01& MASTERLOW、The Mirraz、
NICO Touches the Walls、サニーデイサービス、the telephones、TOTALFAT

もう駄目駄目じゃん
洋楽で言うとグリーンデイやニッケルバックみたいなわかり易い奴らしか居ないのがロキノン系でしょ?
744名盤さん:2010/02/19(金) 01:11:09 ID:PORnUQki
そういやロキノンってポストグランジバンドはすぐ取り上げるよな。
クリードもそうだったし。
745名盤さん:2010/02/19(金) 01:40:06 ID:qLlJYaYz
746名盤さん:2010/02/19(金) 02:57:37 ID:tvCpUKba
ふぃ
747名盤さん:2010/02/19(金) 03:58:00 ID:Ee1h271y
トーキングヘッズのライブインローマって滅茶苦茶良くないですか?
音質が非常に悪いのが残念
748名盤さん:2010/02/19(金) 04:52:53 ID:oMH2+LgZ
野田ってやつは自分がモリッシーにでもなった気でいるんだろうな。
テレビのニュースだけ見て政治を語るマヌケの典型みたいなやつだ。

老人の医療費の問題だってこんなに少子高齢化になってるのにああいう対策とらないでどんだけの増税が待ち受けてるのかは考える脳みそすらないのな。
その増税でお前が大好きな若いフリーターに負担がいかないとでも思ってるのかね?
だいたいこのマヌケは日本の経済や製造業の弱さを知ってるのか?
国際競争力が完全に弱体化して全く仕事がなくなってからこの馬鹿がどうヌカすのか見てみてーなwww

何でマヌケは無知のくせに政治を語りたがるのかね?
749名盤さん:2010/02/19(金) 06:51:24 ID:KUEbJOpz
>>717
タナソウが苦手な音楽なだけだよ
わかりにくいんだろう
一応言うとFantasmaがわかりにくいアルバムというわけじゃなく
タナソウの音楽感からしたらピンとこない=わかりにくいって事ね
そもそもFantasmaは日本で過大評価云々言ってたがそうじゃないし
むしろ海外が過大評価だと思うし。デーモンとかが代表だけど
750名盤さん:2010/02/19(金) 07:17:57 ID:j0QOHwH/
BOOM BOOM SATELLITESとかはタナソー好きなんだけどな
要は解りやすい洋楽っぽさしか受けつけない
受けつけるのは年齢もあってか過去の歌謡とか日本のポップス
751名盤さん:2010/02/19(金) 07:27:18 ID:KUEbJOpz
外人が日本っぽいメロが好きなのはPassion Pitやリヴァースのパフュ好き発言からわかってる事
で、俺たちはそうじゃなくて外人のメロしか好きになれない視野の狭さが売り
それがスヌーザー読者の俺たち
752名盤さん:2010/02/19(金) 08:38:06 ID:WLn7M6hw
>>556
>スヌーザーでもピッチフォークでもNMEでもいいけど、そのランキングを肴に色々と話ができる。

その話にネタさえ投下されない今号って・・・・。
なんか容易な対談で総括するのが精一杯という余裕の無さが心配。
他雑誌や海外雑誌で既にいくつもあるからたいして変わらないランキングになるのを
恐れて作成しなかったのかも知れませんが。
753名盤さん:2010/02/19(金) 09:39:50 ID:5wQuaJYk
>>743
メインストリームは駄目とかもはや批評じゃねぇじゃん
単なる視野狭窄と思考停止
754名盤さん:2010/02/19(金) 12:02:33 ID:k+Lk37Lm
ロキノンって地味にハードコアヒップホップを敵として見なしているよな。浅野いにおよろしく的な
ジブラのアルバムの批評にわけがわからないなんて書いている時点で喧嘩を売っているようなもんだ
てか互いを傷つけない安定した社会を目指していてその延長線が今の日本のロックだと思う
どこかで起きてしまう摩擦を歌うようなバンドはロキノン系って言われるような類には入れないし入らないと思う


関係ないけど昨年10月に大阪でボアダムスみたけどめちゃめちゃよかったよ
755名盤さん:2010/02/19(金) 14:09:53 ID:vJ6Hc8mh
邦楽とか全く興味ないからボアなんとかなんてどうでもいい
北米のインディシーン、若しくはイギリスのwarpの作品がいいね
でも最近はヴァンパウの影響でアフリカっぽい民族音楽も聴いてます
756名盤さん:2010/02/19(金) 14:36:18 ID:j0QOHwH/
タイプミスは失礼だよ
757名盤さん:2010/02/19(金) 14:36:27 ID:6W6302sf
ブラックダイスとかギャングギャングダンスとかみんなボアダムスフォロワーでボアを崇拝してるよ


2000年代を象徴する5枚

田中宗一郎
Radiohead 「Kid A」
The Strokes 「Is This It」
LCD Soundsystem 「LCD Soundsystem」
LCD Soundsystem 「Sound of Silver」
Radiohead 「In Rainbows」

野田努
Radiohead 「Kid A」
The Streets 「Original Pirate Material」
Arctic Monkeys 「Whatever People Say I Am, That's What I'm Not」
Burial 「Burial」
Radiohead 「In Rainbows」

小林祥晴
The Strokes 「Is This It」
The Streets 「Original Pirate Material」
My Cheamical Romance 「The Black Parade」
Justice 「†」
Black Lips 「Good Bad Not Evil」


758名盤さん:2010/02/19(金) 14:40:20 ID:uvP4IscF
皆勘違いをしている。岸田はもはや友達じゃない
タナソウ、音楽活動始め出してから先生扱いしだした。友達ならアジカン後藤、曽我部、旅人。
759名盤さん:2010/02/19(金) 15:16:15 ID:AQ2bIsWX
3 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
和製ロックはまだ死なず!, 2010/2/16
 「最近の邦楽はどれも同じだ」ここ数年の私の認識はこのようなものでした。
中にはBUNP OF CHICKENのように音楽的好奇心の塊のような人達は確かにいますが
そのような人達はごく一部、言い方は悪いですが殆どのミュージシャン、バンドは
人気と売り上げのことばかりを追い求めてばかりいるのではないでしょうか。
そういう意味ではこのsupercellという存在は今時ではかなり稀な存在だとおもいます。
前作「君の知らない物語」を初めて聴いたときは本当に大げさではなく衝撃的でした
supercellの作る曲は無理矢理口語体過ぎる感じで作ってる歌詞が多い最近の曲とは明らかに一線を隔しています、
ただでさえ日本語の乗りにくい細かい譜割りのロック調のメロディーを克服するためにチャート表から
詞を作り上げる技術はそう一朝一夕なことではマスターすることはできません恐らく相当苦心したはずです。
supercellは恐らく数少ない「はっぴいえんど」、「シュガーベイブ」といった和製ロックの偉大なる先駆者たちの
流れを純粋に汲んでいる音楽創造集団だと思います。願わくば安易なマスコミの露出を控えて地道なライブ活動を、
通じてファンの心をつかみ精進していって欲しい事をただただ願うばかりです。次回作を期待しています。
760名盤さん:2010/02/19(金) 15:25:47 ID:vJ6Hc8mh
>>757
そんなのは知っている。もっと言えばsonicyouthもそう
そしてボア以上に海外アーティストから名前が上がってたのがコーネリアス。海外雑誌にケミカル以来の衝撃と言われたのがブンブン

しかしこれらのアーティストは全く興味ないし聴く必要性もないという事
761名盤さん:2010/02/19(金) 15:30:44 ID:j0QOHwH/
まあ、わかってて聴かないのは大人のリスナーの自由だよね
子供の時はあれ聴いたらあれも聴かなきゃみたいなたかが趣味に脅迫観念を抱く時もあるけど♪
762名盤さん:2010/02/19(金) 16:07:14 ID:WLn7M6hw
>>743
そもそも全く聴いてないのでどこがどう駄目か判別不能

>>755
同感だな
そもそも洋楽に力入れてる雑誌なんだから
なら眼鏡の日本人にページ割かないでタナソウが押したい北米シーンとかにページ割いて欲しいね
あとその他も紙面の無駄。
763名盤さん:2010/02/19(金) 16:09:07 ID:WLn7M6hw
>>759
和製ロック(笑)
くだらねー
764名盤さん:2010/02/19(金) 16:18:30 ID:+h6P1i+q
>>757
安定してゴミだなあ、小林
765名盤さん:2010/02/19(金) 16:36:42 ID:7cT7RFiC
766名盤さん:2010/02/19(金) 16:47:05 ID:sbrbkEKr
バンプオブチキン(笑)
767名盤さん:2010/02/19(金) 17:52:46 ID:2Ah/I4FU
2005年にはイギリス特集で1位だった
ファーリーズのリングス〜が、あんまり触れられてなかったな
768名盤さん:2010/02/19(金) 19:03:05 ID:B3BLkeFa
>>757
つまんないセレクトだな
どこもレディヘにストロークスにアークティツック
まあだから、ランキングは作らなかったんだろうけど
結局評論家の暗黙の了解というか、これは入れないと評論家ではない
と言ったルールに縛られてるからつまらない
これならいつも年末に立ち読みしてるがWHAT’S IN辺りのアーティストが選ぶベストアルバムとかのほうが多彩で
面白いわ、冗談でもなくw 
769名盤さん:2010/02/19(金) 19:08:51 ID:jYIjy5Qw
アーケードファイアスルーし続けてるけど3枚目出たら絶賛するんだろうなタナソウ
770名盤さん:2010/02/19(金) 19:29:31 ID:PORnUQki
それにしてもみなさんダンスとかエレクトロの類が好きだなあと。
771名盤さん:2010/02/19(金) 19:40:56 ID:MdtrEnqF
おまえらなにやっても叩くなw
772名盤さん:2010/02/19(金) 19:41:02 ID:T31l/UAT
タナソウの久々にミスチルとラルクを叩いてたな
773名盤さん:2010/02/19(金) 19:42:33 ID:7cT7RFiC
なんて書いたの?
774名盤さん:2010/02/19(金) 19:49:56 ID:T31l/UAT
タナソー「くるりは売れてるのに頑張ってる」
野田「ラルクとかミスチルもいるじゃん」
タナソー「ラルクとかミスチルとかイントロ10秒で吐き気する」
ってのと
タナソー「MUSICAの表紙はミスチルにもう用はないってことを鹿野君が言いたかったんじゃねw」

まぁおおむねこんな感じ
775名盤さん:2010/02/19(金) 19:54:59 ID:B3BLkeFa
またくるり(笑)ですか
ゴミみたいな邦楽バンド取り上げるのはほんと紙面の無駄だからやめて欲しいですね
くるり(笑)=ラルク(笑)=ミスチル(笑)ですよ
776名盤さん:2010/02/19(金) 19:55:49 ID:MdtrEnqF
お前らの叩きからしたら全て緩いから問題ないだろ
777名盤さん:2010/02/19(金) 19:58:37 ID:T31l/UAT
野田がラルクとミスチルの名前出したのがようわからんな
流石にそこまで何も知らないわけじゃないだろうし、叩きを誘導したかったってわけでもないだろうに
778名盤さん:2010/02/19(金) 20:06:37 ID:jYIjy5Qw
スヌの2004年のランキングは伝説だよな
リバティンズwが1位でFuneralが圏外w
779名盤さん:2010/02/19(金) 20:09:21 ID:sbrbkEKr
普通に叩きを誘導したかったんだろ
悪意以外でその二つの名前が出るとは思えない
780名盤さん:2010/02/19(金) 20:45:09 ID:zxs+kkWz
00年ベスト○○的なリストアップなし、各5枚だけ選んで対談だけにした理由も、そのセレクトの理由もしっかり誌面に書いてあるからちゃんと読めよ
ここでずっと言われてるような問題意識も共有してるし、ひとつのリアクションになってる
お前ら本当にろくに読みもしないで文句言ってるだけなんだな
781名盤さん:2010/02/19(金) 21:00:02 ID:B3BLkeFa
まだ買ってないからな
きちんと買うから安心してくれ
782名盤さん:2010/02/19(金) 21:03:36 ID:MdtrEnqF
立ち読みレベルで批判してる奴はすぐわかる
783名盤さん:2010/02/19(金) 21:08:27 ID:2Ah/I4FU
>>778
funeralは2005でちゃんと選ばれてる
784名盤さん:2010/02/19(金) 21:35:13 ID:jeROGofc
>ID:jYIjy5Qw
お前は何を言ってるんだ? 1stは2005年の年間ベストでは20位以内。2ndも14位。
ちなみに1stは海外でも2005年にランクインしたとこは少なくない。
インタビュー記事も2005年に載せている。
785名盤さん:2010/02/19(金) 22:02:45 ID:k1SzeN/p
Arcade fireはイマイチあんな評価される理由がわからない
歌詞とメロディは好きだけど、評論家にはどこがウケてんの?
786名盤さん:2010/02/19(金) 22:16:03 ID:imjmDRP/
>>777
くるりもラルクもミス散るも大差ないっていう嫌味だろ
787名盤さん:2010/02/20(土) 00:19:55 ID:2ws9MKh0
>>758
岸田を先生って言いながらタナソウは音楽つくってるの?
本当だとしたらあざといな。
売れてるものをただ叩くと言うのもかっこ悪い
聞いてもいないものを叩くって
先入観とイメージのよる思考停止でしかない。
好きなものを聞いて好きなものを薦めるということはできない
自分の好みにあわないものはけなす。
終わってる
788名盤さん:2010/02/20(土) 00:26:13 ID:X9IMGnoY
日本が文化鎖国なのではなく
スヌーザーが文化売国
789名盤さん:2010/02/20(土) 00:50:57 ID:ZYHd74Ct
>>787
>売れてるものをただ叩くと言うのもかっこ悪い
>聞いてもいないものを叩くって

おい、まずタナソウが音楽を未聴でけなしているソースをまずだしなさいよ
お前の発言こそが

>先入観とイメージのよる思考停止

だということを忘れるなよ
こういう奴がしたり顔で堂々と他人を批判できるんだから困ったもんだ
790名盤さん:2010/02/20(土) 00:51:05 ID:PuoobJR4
>>788 ネトウヨみたいなレスやめよウヨ。
ツマラナイウヨ
791名盤さん:2010/02/20(土) 01:07:26 ID:P21HhJyS
ラルクとかミスチルとかイントロ10秒で吐き気する

これを先入観とイメージで ないとしたらなんだろう。
こういう中身のないネガティブなイメージ活動は何?
ちなみに俺はラルクがミスチルがどうとか言ってるわけではない。

>こういう奴がしたり顔で堂々と他人を批判できるんだから困ったもんだ
これまんまタナソウに言ってやりたいな
792名盤さん:2010/02/20(土) 01:19:37 ID:jx0HufsC
言ってやりなよ
twitterに本人居るんだし
793名盤さん:2010/02/20(土) 01:27:49 ID:tro5z5Ew
>>791
お前、今月号読んでないだろ
794名盤さん:2010/02/20(土) 01:29:40 ID:P21HhJyS
タナソウ信者のID:ZYHd74Ctは逃げちゃった?
こういう奴がしたり顔で堂々と他人を批判できるんだから困ったもんだわ
795名盤さん:2010/02/20(土) 01:35:59 ID:P21HhJyS
スヌーザーとかタナソウとか二、三行読んで吐き気する
796名盤さん:2010/02/20(土) 03:54:03 ID:ZV3e2hIe
けどミスチルというか小林武史のプロデュースされたものには音に特徴あるから結構わかるよね
吐き気とか中学生かよwって
さすがこんがらがった10代のための雑誌だな
797名盤さん:2010/02/20(土) 04:56:15 ID:goavdxQw
>>780
毎年5枚ずつジャケットを挙げてるから、消極的とはいえ50枚セレクトしてるしな。
ただ今回の特集はつまらなかった。
140字でつぶやきつくす激動のゼロ年代というタイトルはいいと思うが、
あの20ページは中味がスカスカだった。
twitterは140字だから面白いわけじゃないんだよという。
それと特集を野田との対談頼みというのはもうやめた方がいい。
もう予定調和だよ。
のだなならスヌーザーの渋松としていいかもしれないがな。
MUSICAで書いたんだから、鹿野と対談したってよかった。
798名盤さん:2010/02/20(土) 05:11:10 ID:uu7U+aRq
ビートルズを超えたリングスアラウンドザワールドは?
799名盤さん:2010/02/20(土) 05:21:17 ID:goavdxQw
>>798
2001年の中の5枚には選んでる。
今回の特集はゼロ年代の総括だから、仕方ないんじゃないの。
作品の良し悪しとはまた別だしな。
小林が5枚の中にマイケミを選んだのもそういうことだろ。
800名盤さん:2010/02/20(土) 05:36:41 ID:goavdxQw
あと岸田をタナソウが先生と書いているのをそのままの意味として受け取ってるやつっているんだな。
そこまで読解力がないやつがアンチとかさすがにタナソウに同情するよw
801名盤さん:2010/02/20(土) 07:42:56 ID:CeuM1G9i
誰も本気で言ってないんじゃね
802名盤さん:2010/02/20(土) 07:48:09 ID:dC+fRvFq
今月号つまんね、立ち読みで良かったな・・・
803名盤さん:2010/02/20(土) 07:58:08 ID:lSHT+anl
>>797
タイトル以外はツイッター全く関係なかったんだけど本当に読んだの?
804名盤さん:2010/02/20(土) 08:07:20 ID:gY4Pw6jl
140文字で語りつくすっていってるからツイッター見たら (本買ってもらって)ありがとう がんばります 仲理位沙 としか書いてないっていう
805名盤さん:2010/02/20(土) 09:15:57 ID:HmrBXgII
>>802
お前の顔の方がつまらない
806名盤さん:2010/02/20(土) 10:03:47 ID:WvzVoco+
俺の顔が一番つまらない
今号の方がまだおもしろいさ
807名盤さん:2010/02/20(土) 10:34:34 ID:gY4Pw6jl
いや、単純に、今、俺が日本にあるすべての存在の内、仲里依紗が一番パワフルだって思ってるって話。今、仲里依紗に勝てる音楽なんてないスよ。RT @ko_ta_boys 話の流れに乗り遅れてしまったんですが、仲里依紗と何かあったんですか?
9:30 PM Feb 18th webで

http://www.youtube.com/watch?v=cxJvdRNrvIc

お わ り
808名盤さん:2010/02/20(土) 10:55:52 ID:gwUUK74D
この雑誌って一部の嗜好を共有する洋楽オタクの同人誌だからね。
だからそれがマンネリ化してきてるのはあるね。
もっとタナソウに反発する意見、真っ向からぶつかる対談もあっていいね。
岸田のインタビュー自体はそれがあったりするから面白いけど。
809名盤さん:2010/02/20(土) 11:08:21 ID:gY4Pw6jl
洋楽オタク??洋楽ニワカの間違えじゃないの
タナソウとかいうのがGil Scott Heronの新しいアルバムとかを聞き込んでるようには思えないんですが^^
810名盤さん:2010/02/20(土) 13:55:40 ID:PuoobJR4
>>808 洋楽オタクの同人誌=ロキノン
811名盤さん:2010/02/20(土) 14:07:28 ID:PuoobJR4
>>809 つまんねえ煽り^q^巣におかえり
812名盤さん:2010/02/20(土) 14:09:06 ID:CeuM1G9i
現在のロキノンはどうみても商業誌じゃん、渋谷が今も同人誌の感覚とか言っても
スヌーザーのほうが市場に寄る事なく自分らの色を出してるから同人誌
813名盤さん:2010/02/20(土) 14:12:49 ID:gwUUK74D
>>810
同人誌ってむしろ誉めてるんだよ
同人誌の対義語が商業誌だけど
今のロキノンは自分達の色を薄めて市場的な価値観のほうが強いのは
ランキングとかみたらわかる
814名盤さん:2010/02/20(土) 14:43:57 ID:ZYHd74Ct
ロキノンの商業主義を頂点としてそこから派生する同人雑誌がスヌくらいしか無いのが寂しいな
もっと派生してスヌ以外にも編集者のエゴ丸出しの雑誌出て来て欲しい
カウンターの一翼をスヌが全部担うなんてまず無理だし、こういうのって同人同士で火花散らすのが一番面白いもんなんだよ
815名盤さん:2010/02/20(土) 14:45:52 ID:WM0/0Rsa
今のロキノンは渋谷が誹謗中傷してたミュージックライフそっくりで笑える
816名盤さん:2010/02/20(土) 17:34:09 ID:sxVriVz8
>>805
こいつって、なんなだろうね。
いつもオウム返しな煽りするバカ。
817名盤さん:2010/02/20(土) 17:39:15 ID:ZYHd74Ct
音楽の話で反論ができないからそうなるんだな
818名盤さん:2010/02/20(土) 17:39:55 ID:npNcqlT2
顔の見えない相手に顔をけなすとかアホやねw
819名盤さん:2010/02/20(土) 18:50:53 ID:RxFUrYEs
国母選手ってモロに外国の影響受けちゃいました・外国人になりたいって感じだったけど
フィンランドやフランスの選手って誰もドレッドなんかにしてなかったし
ヒップホップなんか好きそうでもなかった
何なんだろうコノ文化の差は
820名盤さん:2010/02/20(土) 19:09:21 ID:WM0/0Rsa
ドレッドは友達の美容師の実験台になってやったんだろ
821名盤さん:2010/02/20(土) 19:15:12 ID:CsrmHyTO
>岸田のインタビュー自体はそれがあったりするから面白いけど。

昔SNOOZERでタナソウと一緒になって山崎の事ちょっと嫌味っぽい事言ってて、顔の事まで悪く言ってて、
その後岸田が「いつかプロデュースはしてもらいたいけど。あの人音楽の見方がすごく鋭い」
って言ってて、けなして褒めて、しかもSNOOZERで山崎をwってちょっと面白かった
822名盤さん:2010/02/20(土) 19:26:40 ID:6l8D278+
岸田は今はジャパンで山崎に飼われてるけどね
連載も持ってるし悩み相談もしてるらしいな
823名盤さん:2010/02/20(土) 19:32:44 ID:CsrmHyTO
>>822
今はそうかも知れないけど、本当に昔にそう言ってたんだよ?
何コイツって思ったよw
どっちにもいい顔する気がないんだなっていうかさ
824名盤さん:2010/02/20(土) 20:28:14 ID:ioIdy8Gi
岸田が怒りそうな言い方だなw
>山崎に飼われてる

>>823
メディアとの距離はちゃんと取ってるよ
持ちつ持たれつの関係を考慮していたとしても迎合はしてない
最近の若手は囲われたくって必死なの多いけどな
825名盤さん:2010/02/20(土) 20:38:47 ID:6l8D278+
前スレの話になるが
そのメディアの一部に批判されただけで
ファビョる女々しいアーティストや暴力という野蛮な
行為にでる惨めなアーティストの存在も
CDを買ってあげるリスナーからしたらお笑いショーだな
826名盤さん:2010/02/20(土) 20:52:55 ID:gwUUK74D
まぁ海外雑誌のほうが下らんゴシップ多いじゃん
827名盤さん:2010/02/20(土) 21:33:16 ID:lSHT+anl
どうでもいいさそんな事柄
828名盤さん:2010/02/20(土) 22:55:35 ID:sz+kvaLW
いつまでくるりファンに媚びた商売やってんだよ
ミスチルやラルクを引き合いに出すな
829名盤さん:2010/02/20(土) 23:17:56 ID:ioIdy8Gi
>>825はもろロキノン厨だなw
なんでこのスレにいるの?
830名盤さん:2010/02/20(土) 23:25:38 ID:CeuM1G9i
そいつじゃないが
俺もそう思うがな
あとここはロキノンも見てる奴多いのは
レスみたらわかるじゃんw
むしろスヌーザーしか読まない奴って少なさそう
ロキノンの年間アルバムとか詳しい奴多いのみると
831名盤さん:2010/02/20(土) 23:41:56 ID:aUF55FtH
タナソウって絶対ここ見てるな
俺が海外メディアから数ヶ月遅れで後だしジャンケンなんてやったって
そんなもん全く価値ナシだって書いたのをそのまんま引用してやがるw
832名盤さん:2010/02/20(土) 23:46:23 ID:73uSheUH
ネタですか?
833名盤さん:2010/02/20(土) 23:55:20 ID:AAg+8gfH
電波系きてるな
834名盤さん:2010/02/21(日) 02:51:47 ID:oEjojEuT
スヌーザはロキノンの寄生雑誌だからな
仕方ない
835名盤さん:2010/02/21(日) 02:56:21 ID:oEjojEuT
目の前で批判できずに安全地帯から雑誌で攻撃する
評論家のほうがよっぽど女々しい。
言葉というものが軽くなりすぎ
836名盤さん:2010/02/21(日) 07:24:02 ID:PF09I7I1
>>835
2チャンネらにそんなこと言われたくないだろw
837名盤さん:2010/02/21(日) 07:58:26 ID:1hwl6A4s
そもそも商品なんだからどう批評しようが消費者の自由だろ
838名盤さん:2010/02/21(日) 07:58:57 ID:MZ0Ih7rr
スヌーザはロキノンも大差ない
タナ層のDJはロキノン厨丸出しでビビったもん
しかもブサでハゲてるのに、
あの顔でオタクをキモイとか良く言えるよ
839名盤さん:2010/02/21(日) 08:09:59 ID:0nnPx1Hw
>>837
そういうのを下品というんだよ
840名盤さん:2010/02/21(日) 08:16:42 ID:1hwl6A4s
それは価値観の違いだな
一般的には商品をどう批評しようが消費者の自由だよ
それを下品と思うのは君の価値観でしかなく、定義でもなんでもない
要は主観にしか過ぎない
841名盤さん:2010/02/21(日) 08:39:54 ID:vCB/TQRz
主観で言うのならアーティストを神格化しなくなったリスナーは
成長したと思うね。CD売れないとかただ叫ぶだけじゃなく
もう少しCD価値が下がった事は素直に認めて欲しいね>音楽業界
842名盤さん:2010/02/21(日) 09:08:03 ID:bi9XyEeq
>>836
メディアによって悪意ある批判のほうがより悪質なのは事実だよ
ネットの匿名は匿名が故自由だが、匿名が故に影響力は薄まる
俺はスヌーザーが悪意ある批判してるとは言わないけど

ていうか、買ってもいないのに、ようつべあたりで動画みて批判してる奴は論外だが
買った奴が感想述べるのは当然だしな
アーティスト側を神格化したい側は違うだろうが
もうそんな時代でもないかな
843名盤さん:2010/02/21(日) 09:18:49 ID:0nnPx1Hw
>>840
ああ君は下品だな
844名盤さん:2010/02/21(日) 09:34:17 ID:1hwl6A4s
>>842
それは同感だわ
ただそのてのアーティスト神格化主義はロキノン派生でもあるけどね
だから昔はロキノンでさえ宗教と言われた時期があって
845名盤さん:2010/02/21(日) 09:38:33 ID:bi9XyEeq
昔は確かに言われてたよな
贔屓目アーティストはとにかく神格化して
スヌーザーは違う視点て宗教というか電波と言われてるけど
846名盤さん:2010/02/21(日) 09:49:18 ID:1hwl6A4s
このスレにもそれを受け継いでる宗教的(笑)な人がいるじゃん
847名盤さん:2010/02/21(日) 10:21:43 ID:sbmdj6tD
>>837
消耗品である作品を提供する側もそのぐらいの覚悟があれば
雑誌に批判されただけで切れないよ
批判されたくなければ商品として世に出さなければいいだけ
切れてるアーティストはパフォによるプロモーションでしょ
暴力振るった浅井は論外だが
作品も野蛮で低俗なロックだと思われても仕方ないし
作品としてつまらないから救いようがない
848名盤さん:2010/02/21(日) 10:30:19 ID:sbmdj6tD
要は商品を送り出すプロとしての「覚悟」がないお子様アーティストが
批評されたら雑誌にでたくないw とか小物ぶりを発揮するんだろ
849名盤さん:2010/02/21(日) 10:34:03 ID:0nnPx1Hw
バカばっかり
850名盤さん:2010/02/21(日) 10:38:36 ID:sbmdj6tD
馬鹿なのはレッテル貼りしてるID:0nnPx1Hwというのが
頭が悪いから気づかないんだろうね
851名盤さん:2010/02/21(日) 10:40:49 ID:eMXPWPS0
自分の主観でレッテル貼りする馬鹿がいるのは2ちゃんじゃ常識
852名盤さん:2010/02/21(日) 11:33:18 ID:QrqxtgSh
>>849
卍ラインさん乙
853名盤さん:2010/02/21(日) 11:34:34 ID:MEtMhK9T
低俗とか言ってる人いるけど
そもそもこの雑誌の読み物としての魅力は低俗な部分(特に対談)でもあるし。

>昔SNOOZERでタナソウと一緒になって山崎の事ちょっと嫌味っぽい事言ってて、顔の事まで悪く言ってて、

音楽雑誌で見た目がどうのと言ってる事こそ低俗&下品なものはないと思うが
読み物としてはいいんじゃ。

>>814
確かに面白いけど、鹿野も放棄したけど、洋楽雑誌立ち上げる自体が厳しいからな
ウェブ上で野田とかがやればいいんじゃないのかな。
854名盤さん:2010/02/21(日) 11:43:54 ID:K30/mwFE
>>837
スヌーザーにただの商品以上のものを求める批判も多く見られるし
こういうときだけ商品と消費者の関係になるのは都合がよすぎる
855名盤さん:2010/02/21(日) 11:55:22 ID:MEtMhK9T
別に馬鹿にするつもりはないし
煽るつもりもないけど>>837に反発してる人は誤読というか批評の意味をわかってない人なのかな

[名](スル)物事の是非・善悪・正邪などを指摘して、自分の評価を述べること。

自分の価値観を要求したり購入してないのにただ叩きたいだけの人は論外だけど
856名盤さん:2010/02/21(日) 12:00:59 ID:1hwl6A4s
>>854
そんな自分には出来ない事を求めるアホはほっとけばいいじゃん
単なる個人評価とは別物だし
857名盤さん:2010/02/21(日) 12:31:21 ID:0nnPx1Hw
>>850
便利なテンプレートだね
858名盤さん:2010/02/21(日) 12:51:32 ID:L+uTJrp0
ルバネール 2010年02月19日 21:58
読みました

00年代総括としてランキングを作らなかったのは良かったです

どうせストロークスにレディヘにザ・ストリーツとか常連だし

海外誌のように

所詮は「評論家はこれ撰ばないと駄目」みたいな論壇的なランキングで面白くもなんともないですしね。評論家受け(笑)とか、自称音楽ファン(笑)受けとか大人になったらアホらしく感じる(そもそも読者ターゲットが学生でしょうが)

その点はさすがスヌーザーですね。載せなかった理由も納得します

今年も口だけくるりのインタビューも「読み物」としては上品だったと思います

CDは興味ないけど

僕はリスナー的には退屈きわまりない00年代って感じでストロークス(笑)リバティーンズ(笑)でしかなかったですが、

ここへきてアニコレやヴァンパイアのようなアーティストが出てきてやっと面白くなった気はしますが、やはり全体的にはつまらないなか、スヌーザーを通して何とか楽しませて貰ったので感謝しますわーい

ただ最近慧眼と言える批評が個人的に少なくなってきたのが残念です

容易なパクリをするバンドは数多だけど容易な批評記事はないのがスヌーザーの魅力だと思いますのでわーい

今後も良い「読み物」を読者に提供してください
859名盤さん:2010/02/21(日) 13:45:13 ID:wvhqmamt
やっとマトモな人が。
860名盤さん:2010/02/21(日) 14:57:02 ID:C3KECp/2
タナソて自己防衛本能強すぎ
嫌いな音楽聴いたら吐き気とか「自分が自分でなくなる(笑)」気がするのか
童貞だな
861名盤さん:2010/02/21(日) 14:59:04 ID:C3KECp/2
拒絶反応起こしてる時点で批評家失格だと思うお
862名盤さん:2010/02/21(日) 15:42:47 ID:9UfSoWBm
バンパイアウィークエンドって何が面白いの?
コミックバンドみたいな感じ
三回聴いたら飽きちゃったよ
863名盤さん:2010/02/21(日) 15:45:53 ID:W4yh0iOh
日本の音楽誌や評論家のレビューなんて価値も影響力もゼロだろ
枚数だけたくさんとりあげてるけど、あんなのはリリース情報でしかないんだよ
点数も出さずにわずかな分量で、レコード会社のプレスシートを丸写ししてるだけ

wiki日本語版でさえ海外の音楽誌の評価がどうたら書き込まれてても
ロキノンやスヌーザーの評価なんて全く出てこないもんな
批評として機能してないんだよ
864名盤さん:2010/02/21(日) 15:48:27 ID:r0GLJaf0
嫌悪感の正体とまともに向き合ってこそ批評家だよな
865名盤さん:2010/02/21(日) 15:56:43 ID:W4yh0iOh
そうだな
あんな対談で適当に名前だして中傷するんじゃなくて
レビューでしっかり取り上げて、それなりの分量でどこがどうダメなのか
論理的に説明すべき

でも、吐き気がするってのは、俺も全く同意なんだけどねw
ミスチルに代表されるJ-POPの感動押し付け、お涙頂戴的な保守性って、寒気がする
日本のテレビ番組とかもそうだけど
866名盤さん:2010/02/21(日) 15:56:56 ID:GvxtpeZP
ミスチル(笑)ラルク(笑)はお前らもよく言うじゃん
867名盤さん:2010/02/21(日) 15:59:48 ID:L+uTJrp0
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1367193920&owner_id=5297342
なんかみると少なくとも影響受けてる人はいるようだ
868名盤さん:2010/02/21(日) 16:24:39 ID:9UfSoWBm
何かと浪速節な関西人は癌だと思う
東京の人はそこまで感動の押し売りが好きではないと思う
最近だと東京は速攻売り切れたmewのライブが
大阪ではいつまでも売れ残っていたように音楽の趣味も違うし
放送しているテレビ番組も全然違うし異人種といってもいいと思う
869名盤さん:2010/02/21(日) 16:59:55 ID:NJMkRvBu
>>853
うん、読み物としては自分は面白かったよ。批判しているように聞こえちゃった?
ただ自分が言いたかったのは、けなして嫌味を言ったその流れの後に山崎を評価する発言をしたもんだから、
それが面白かった、と言う事だからね
ちょっと論点は違うよ
870名盤さん:2010/02/21(日) 17:19:30 ID:s4KVeki7
>>858

口だけくるり(笑)
871名盤さん:2010/02/21(日) 17:25:49 ID:s4KVeki7
>>867
それは最後のコメントの通りだな

>一つの批評媒体にそこまで感情移入できる人がある意味羨ましいです。
872名盤さん:2010/02/21(日) 18:13:10 ID:0nnPx1Hw
>>868
ものすげえ偏見だな
873名盤さん:2010/02/21(日) 18:40:27 ID:U2nFYsNf
タナソーはMステ毎週見てんのか
874名盤さん:2010/02/21(日) 20:12:21 ID:3Czp83s+
退屈なら、探して見つければいい。なんか強烈にこの作品に説教された感じがする。
あっ、そうだ、本当にこの作品は音楽的な強度が強いです。何回聴いても飽きないんじゃないでしょうか。素晴らしい。
今年、本当に大変ですよ。リスナーとして。まぁ、嬉しくて仕方ないですけどね。ははは。
875名盤さん:2010/02/21(日) 22:28:54 ID:uhodT5NX
>>803
どこをどう読んだらそういう返し方をしてしまうのか、意味不明。

>タイトル以外はツイッター全く関係なかったんだけど本当に読んだの?
876名盤さん:2010/02/22(月) 01:47:25 ID:qm4IArkQ
いまだに日本のロックにランキングつけた特集でイースタンユースが1枚も入ってないのに苛立ちを覚える。
銀杏とか入れるなら迷わずイースタンだろ?
タナソー・・・あんたさ吉野にインタビューしたこと忘れたのか?あ?
877名盤さん:2010/02/22(月) 02:00:02 ID:PAUzmR/F
>>873
au提供の音楽番組は、日テレ系の『Music Lovers』のことだと思われます。
878名盤さん:2010/02/22(月) 02:27:14 ID:qzyuoXYD
>>876
おっさん一人の嗜好ランキングに噛みついてどーすんだ
879名盤さん:2010/02/22(月) 08:01:41 ID:EMzLIWVs
影響されてる厨多いだろ
トム・ヨークが参加したから
効きもせフライング・ロータス最高!とか言うバカ言るだろ。
あれが十年年に数枚の名盤か?www
warp以外も聴けwww
880名盤さん:2010/02/22(月) 08:52:01 ID:9Wwq1LO7
>>847
リアクション起こして一番喜ぶのは雑誌だからね。
なにも反応ないよりあったほうがいいというのはタナソーの考え。
ま、その意味で言えばミスチルやラルク批判なんてのはなにももたらさないと思うが。
向こうからしたらスヌーザーなんて眼中にないだろうし、かといって彼らのファンがこの雑誌を見てるとも思わない。
881名盤さん:2010/02/22(月) 08:54:55 ID:K77q7fUx
>>879
今はだいぶ減ったでしょ?
初期は本当に酷かった
たまたま検索したらヒットしたが

SNOOZER信者って?
http://piza.2ch.net/log/musice/kako/953/953945439.html
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/25(土) 09:50

基本的に、痛い、うざいと思っていました。友達に連れられ、いやいやクラブスヌ−ザ−に行き再確認。
1:自分達が、いけてると思いこんでいる。
2:SNOOZER(田中宗一郎他)の言葉を鵜呑みにする。
(例)よく、中村一義や七尾旅人を推しています。それが悪いとは思いません。が、スヌ−ザ−のイベントで中村一義ものがかかると、号泣+大合唱。ひくぐらいすごかった。
この症状は、女の子に多い(特に1)
良い処方箋を開発中。


↑はそのころクラブスヌ−ザ−に言った俺も何度も目撃したしw
882名盤さん:2010/02/22(月) 09:06:35 ID:A1uRvYyE
>>879

フライング・ロータス最高と言ってるバカ
883名盤さん:2010/02/22(月) 11:06:02 ID:getjjyDv
>>882
オウム返し厨さん乙!
884名盤さん:2010/02/22(月) 11:43:13 ID:onVxktEP
「けいおん!」というアニメは金銭面や演奏面でのチートはあるもののそれ以外は極力ただの軽音楽部の女子高生の日常だけを描いている

だからこそ
視聴者はキャラクターへの親近感に惹かれファンとなるのだ

そして「けいおん!」は楽曲が優れている
制作はプロだがそれでもすごい

普通「私の恋はホッチキス」なんて題名の曲を作詞作曲しろといわれればそれは明らかにチープなかわいいだけの音楽になってしまうだろう
最悪の場合東方(笑)のジャンクミュージックのようにホッチキスホッチキス連呼するだけになるかもしれない

ところが「ホッチキス/女子高生/山澪のポエム」という具材から出来た料理はシャイな女子高生の変愛模様を描いた爽快な曲なのである
音楽界にミシュランがあれば迷わず三ッ星をあげてしまうだろう

それ以外にもだす曲だす曲が名曲揃い
まさにアニソン界のピートルズである

無駄にキャラクターを増やしまくる厚化粧の萌えでなく極力薄化粧の萌えでキャラクターに個性を与える奥ゆかしさの上にとんでもない実力のあるという粋な演出

それに加えアニソンという不利な立場からオリコン上位を占領しちゃうようなカッコよさが日本人の気質にマッチしたのだ

無意味な伏線、鬱展開、エロだらけの作品が深いのではなく視聴者の心に気持ちのいい位の刺激を与える作品こそが深いんやで

何故ならそれは万人に愛されるのだから



http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5OgbDA.jpg
885名盤さん:2010/02/22(月) 11:53:05 ID:ZRh8HcOZ
2000年前後のSNOOZERはレディオヘッドとか中村一義が
ある種絶対的な基準アーティストみたいになって雑誌自体の宗教性を高めてたけど
今はそういうアーティスト居ないよね

886名盤さん:2010/02/22(月) 12:17:41 ID:qzyuoXYD
無理やり持ち上げたらいいのにね。アニコレとか。
さっき最新号本屋で立ち読みしたけど、これっぽっちも買う気起きなかった。
宗教めいてる方がまだネタとして楽しめるよ。
887名盤さん:2010/02/22(月) 12:19:12 ID:udwk5eWX
ロキノン信者の自分擁護が痛いな・・・・苦笑
888名盤さん:2010/02/22(月) 12:22:29 ID:lw1YHb70
アーチスト名を書いたポケモンカード出しあって一生遊んでろやスヌ公ども
889名盤さん:2010/02/22(月) 12:49:46 ID:w84v+KTM
同族嫌悪ワロタ
890名盤さん:2010/02/22(月) 13:33:15 ID:n9s5mp9Z
そうだよレディオヘッドのように盲目盲信的に特定のアーティストを持ち上げて絶対的守護者の如く祭り上げたら良いんだよ。

中庸でオナニー的なレビュー載せるくらいならもっと強烈で電波な文章を載せるべきなんだよこういう同人誌は。

スヌーザーには音楽界の聖教新聞を目指せ!と言いたいね。

最近のスヌーザーはスノビズムだの海外メディアだの外資を意識しすぎ!
891名盤さん:2010/02/22(月) 16:29:19 ID:r+YQHxgt
なんだかB2の先が丸まった鉛筆でBの狭い行のノート一杯に筆圧マックスで速記者の如く素早く文字をびっしり書いている様な作品である。
何が言いたいのかと言えば、「とにかく太い」という事である。
メンバー全員眉毛が繋がっててゲジゲジなんじゃないかと妄想するぐらいに「太い」(ってそれは、オアシスか)。

「圧倒的な極太グルーヴで踊れるロックンロール。」

今作の帯に僕がキャッチコピーをつけるならそう書く。
スネアの音がとにかく大迫力音圧。
というか、別にリズムはただの8なのに何故か体が動く。踊ってしまう。リフとボーカルがとにかく踊れる。
そこから生まれるグルーヴは正にロックンロール。これは素晴らしい。
ちょっと小馬鹿にしてるリスナーにとっては、頭を殴られたぐらいの衝撃があるはずだ。
AC/DCのどこがハード・ロックやメタルなんだろうか(関係ないがB'zはよくハード・ロックと言われるがあれはちゃんと聴けばメロコアである)。
情緒的なサウンドや自己陶酔ギター・ソロは無い。そんなゴミ・ジャンルと一緒にしてはいけない。
「バーン」読者だけが占領すべきアーティストではない。
08年にこの作品に肉薄するロックンロールな作品があっただろうか?曽我部バンドぐらいじゃなかろうか。
892名盤さん:2010/02/22(月) 18:14:32 ID:miY4939y
田中亮太ってタナソウのいとこってことでスヌ雇ってもらったらしいけどなんでクビになった?
そして今はなにやって飯食ってんの?
893名盤さん:2010/02/22(月) 18:39:34 ID:9Wwq1LO7
ロキノン好きの千佳ちゃんが押してたホラーズは
スヌーザーの読者投票でベストアーティスト1なんだよなw
まあ投票するような層は比較的リアルタイムの洋楽を追いかけてる
熱心なミーハー層だろうから頷けるが
あとブラーよりオアシスがワンランクでも上位に来てたのは意外っちゃ意外
894名盤さん:2010/02/22(月) 19:20:28 ID:88TR93zz
誰が何に影響されようがかぶれようが勝手じゃんね
どこぞの思春期ちゃんがフライングロータス最高!って言ってお前に何か迷惑かかるかっての
895名盤さん:2010/02/22(月) 21:29:44 ID:9jaeEqLM
プリスクールも中村一義も、時代に淘汰されちゃったよね。
次に消えるのはどれ?くるり?
896名盤さん:2010/02/22(月) 22:03:20 ID:ESuDaj7F
>>892
田中亮太はタナソウのいとこじゃないし、今もスヌーザーで原稿を書いている。
897名盤さん:2010/02/23(火) 07:51:14 ID:r71D7xay
曽我部親子がマクドナルドに行ったというだけのことを、屁理屈こねて自分を納得させないと受け入れられないってどうなの
898名盤さん:2010/02/23(火) 08:39:44 ID:qnc2kRNr
>>362
>頭の固いオッサンら

タナソウ
「俺とかは最近老兵として発言しようとしてるところがあるのね」
「頑固な糞ジジィとして発言する」
「あなたのような老人がいうポップなんて意味ないからという若い人からの反発を誘う」
899名盤さん:2010/02/23(火) 09:43:17 ID:ebl0gqO5
こんがらがってる十代に向けてると言いつつ一番こんがらがってるのはタナソー自身という罠
900名盤さん:2010/02/23(火) 10:48:46 ID:1xVA1Tq9
>>891
これスヌのレビュー?ひどいHR/HM差別だが
俺もメタルは基本苦手だけどさ
901名盤さん:2010/02/23(火) 11:31:23 ID:4HOxNSJf
実際AC/DCも自分たちがメタルバンドだとは全く思ってないだろうけど、彼らがハードロックバンド群を前座に起用したり、いくつものメタル系フェスでトリを飾ったりしたのは事実だし
市場的に見ればハードロックの範疇だろう。
あと、バーン読者が占領云々とあるが、とりわけ金切り声のブライアン・ジョンソン加入以降「あんなのヘビメタだろ」と敬遠していたのはロッキンオンとか小野島・大鷹みたいな人たちのほうじゃないの。
ていうか、そもそもバーン的価値観にピタリとハマってるバンドだとも思えないけど。
902名盤さん:2010/02/23(火) 14:17:29 ID:OSsEbEhR
タランティーノに認められた布袋さんは認めざるを得ないよね
903名盤さん:2010/02/23(火) 17:19:11 ID:FkXVfcUT
タナソウの特徴
こんがらがった10代
助けて
ナルシスト
仲里依紗
レナード・コーエン
ピート・タウンゼント
904名盤さん:2010/02/23(火) 20:58:26 ID:IzOhOuFo
80kidzってマジかっこいいな、日本も捨てたもんじゃない
ただのエレクトロじゃなくて”日本的なナニカ”を融合させて
ネクストレベルまで昇華させた力量はリスペクト
フジロックにも出たし話題をジャックしてたぜ
だけどなロックだとかjpopだとかテクノだとかどうでもいいさ
彼らが手がけたリミックスはそんな気分にさせてくれるんだ
80kidzには時空はもちろん、あらゆる意味での国境は存在しねえ
目に見えない国境をつくっちまってるのは誰だ?
心に響く凄まじい爆発音 いよいよ壁は無くなるぞ
905名盤さん:2010/02/23(火) 22:28:37 ID:oMD9dmco
>>904
凄い釣り方するな。
906名盤さん:2010/02/24(水) 01:42:53 ID:MXr4MbmN
>>904
なぜ最後急にディープインパクトになんだよw
907名盤さん:2010/02/24(水) 01:51:40 ID:MJJDby1h
10代がこんがらがってるのなんて、いつの時代の話だよ?
タナソウは、自分の10代の時とリアルな10代とじゃ違うんだと、いつ認識できるのだろう
908名盤さん:2010/02/24(水) 07:47:30 ID:O+n6swME
dex pistols 取り上げてる時点でロキノン以下と俺は思う
909名盤さん:2010/02/24(水) 10:02:43 ID:ZGolhOvC
>>908
お前って音楽に対しても乏しい思考回路してるよなw
910名盤さん:2010/02/24(水) 11:33:00 ID:8NA77ug1
もう3月になるのに今年はインディ系でいいの少ないな
911名盤さん:2010/02/24(水) 11:57:43 ID:ndND0Qxn
>>909
もう、このオウム返し厨アク禁にしろよ。
いつも、おまえの顔もキモいけどな、とか
おまえもバカだよな、とかくだらない返ししかしない。
ずっとスヌスレに常駐しているだろ。
912名盤さん:2010/02/24(水) 14:01:12 ID:J0/oWLv5
>>910
新作アルバムスレは君と真逆の反応が多いけどな。
913名盤さん:2010/02/24(水) 14:24:27 ID:8mjNnqXp
「個人的には」と入れればいいんだけどな
914名盤さん:2010/02/24(水) 17:43:18 ID:lCoY7rnc
>>908
>>909
>>911

お前こんなとこにもいるのか
最近馬鹿にされっぱなしで鬱憤たまってるんだろ
可哀想に
915名盤さん:2010/02/24(水) 19:06:12 ID:ndND0Qxn
839 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 08:09:59 ID:0nnPx1Hw
>>837
そういうのを下品というんだよ

843 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 09:18:49 ID:0nnPx1Hw
>>840
ああ君は下品だな

849 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 10:34:03 ID:0nnPx1Hw
バカばっかり

857 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 12:31:21 ID:0nnPx1Hw
>>850
便利なテンプレートだね

872 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 18:13:10 ID:0nnPx1Hw
>>868
ものすげえ偏見だな

これも、オウム返し厨だろ。このレベルの低さは凄いな
自分の意見を何一つ返してない。
916名盤さん:2010/02/24(水) 19:11:21 ID:bLFiazy9
その人は短文で突っかかるだけの人だね
917名盤さん:2010/02/24(水) 19:26:40 ID:8mjNnqXp
誰か話しかけてあげて下さい。RT @stanprarufu 中学生だけど同級生にスヌーザ読んでる人いないのが虚しいっす。某掲示板では批判も多いしショックです 約20時間前 TwitBird iPhoneで stanprarufu宛

>某掲示板
918名盤さん:2010/02/24(水) 20:21:17 ID:TFe2mNqQ
>>915
君は相当ヒマなのね
919名盤さん:2010/02/24(水) 20:33:08 ID:Ag+Y1vUE
>>911
今日も見えない敵と戦っている少し気の毒な方ですか?w
920名盤さん:2010/02/24(水) 20:36:23 ID:Kr0oOZzn
有田ヨシフのツイートが面白いよ
921名盤さん:2010/02/24(水) 21:02:27 ID:ndND0Qxn
>>918-919
レスするとまた反応したw
ってバカにされそうで嫌だけど、これ絶対同一人物の自演でしょ。
922名盤さん:2010/02/24(水) 21:25:57 ID:Bowh/RR+
>>921
荒らすなキチガイ!!
923名盤さん:2010/02/24(水) 21:26:48 ID:TFe2mNqQ
>>921
病院行きなよ・・・
924名盤さん:2010/02/24(水) 21:34:23 ID:Bowh/RR+
複数の人物から叩かれたら、それが全て同一人物の自演と決め付けるとは
なんとも都合がいい人間ですね
925名盤さん:2010/02/24(水) 21:35:55 ID:YmUxecqR
>>921
キモい基地外って最悪だね
926名盤さん:2010/02/24(水) 22:16:48 ID:J0/oWLv5
>>921
もう少しでIDもDQNじゃんお前。
927名盤さん:2010/02/24(水) 22:22:44 ID:ndND0Qxn
予想外の人気だ・・・・・。
928名盤さん:2010/02/24(水) 23:12:33 ID:8nvjYNHV

複雑に混ん絡がった社会だ
組織の中でガンバレ
サラリーマン
知識と教養と名刺を武器に
あなたが支える明日の日本
そしてyou
晩飯も社内で一人
インスタントフード
食べてんだ
ガンバリ屋さん
報われないけど
上京して3年
彼女にすりゃchance
地道なダイエットの
甲斐もあって
カメラの前で
悩ましげなポーズ
そしてベッドじゃ
社長の上に股がって
oh you
それでも夢見てる
ムービースター
世間知らずのお人好しさん
相変わらず信じてる
everybody goes
everybody fights
秩序のない現代に
ドロップキック
929名盤さん:2010/02/24(水) 23:43:41 ID:mj7NaE/h
ミスチルの↑の曲は結構好きだな
今の退屈なヒットチャートに貢献してるバンドってのが皮肉だけどw
930名盤さん:2010/02/25(木) 00:40:34 ID:AEQWZ0hb
おいおい、なんでジミヘンのページをゆうこりんが担当なんだよ・・・
931名盤さん:2010/02/25(木) 01:31:28 ID:uHNnkLJu
ミスチルのファスナーとかもし曽我部が歌ってたとしたら絶対良い曲とか言うよタナソウは
932名盤さん:2010/02/25(木) 01:53:24 ID:8+YV84fA
ライターのクボケンさんがツイッターはじめてるね
息子のツイッターはどこだろう
確かフランス人とのハーフだったよね?
何歳だろう
933名盤さん:2010/02/25(木) 02:32:07 ID:YWxYFPNQ
ゆうこってカワイイらしいじゃん
どこかで顔見れない?
934名盤さん:2010/02/25(木) 06:37:58 ID:WwQY8XCt
このスレにdexのファンが居たのか・・・
それは悪かったよw
935名盤さん:2010/02/25(木) 17:26:19 ID:lVF75SA2
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。


936名盤さん:2010/02/25(木) 19:02:51 ID:mAf5uGPn
知ってどうするんだ・
937名盤さん:2010/02/25(木) 19:38:28 ID:DVtmlLHr
つーか、もう通報しちゃっていいよこいつ。
938名盤さん:2010/02/25(木) 20:16:37 ID:ZvL/KGVj
>>917
俺も中学生の時に2ちゃんとかみて好きな○○が叩かれてたら
悲しかったと思うよ
939名盤さん:2010/02/25(木) 20:19:54 ID:I8C+Zedv
カジヒデキがThe DRUMSを推薦してたよ
940名盤さん:2010/02/25(木) 22:23:26 ID:CWX/homd
江原啓之がパワースポットを推してたよ
941名盤さん:2010/02/25(木) 23:50:07 ID:8+YV84fA
最近はボーカロイド文化で音楽を楽しんでます


ってつぶやいたの誰よ

あとガールズってどこがキモいの?
ゆうこりんが早く
942名盤さん:2010/02/26(金) 01:46:10 ID:rIkhyYCv
それよりタナソウって本気でコールドプレイ嫌いなのかな?
本当は大好きなんじゃないの?
タナソウひねくれてるから解りづらい
943名盤さん:2010/02/26(金) 07:30:24 ID:bWSMPjQq
殺意を覚えながら見るってのもなw
まあ雑誌のカラー上、合わないアーティストなのは間違いないが
コープレって別に好きじゃない人は無関心だと思うけどな
キャラが濃いわけでもないし強い主張をしてるわけでもない
944名盤さん:2010/02/26(金) 09:58:42 ID:9PzYQ+hV
日本では、金と女は全て牛耳られているが
タナソウは、金と女を我々にも平等にわけろと言いたいらしい
つまり、俗物
所詮精神的なものより物質的なものを優先する俗物
が、タナソウは俗物的だが、議論を誘発するためにそれを
演じているのかもしれない
大衆の反響を得るには、ああいう熱を帯びたもの言いは効果的
945名盤さん:2010/02/26(金) 14:08:20 ID:xURHnZvf
タナソウがコープレ嫌いとか言うと
大して聴いた事がない奴も影響されてバカにしたりする傾向があるよな
どんだけタナソウが好きなんだよ
946名盤さん:2010/02/26(金) 16:35:35 ID:b6H3SvON


※全く見通しの立たない議論が続いております

947名盤さん:2010/02/26(金) 17:30:24 ID:hF2qb9zJ

※スピリチュアルを信じてはいけません。美輪明宏はただのオカマです。
948名盤さん:2010/02/26(金) 17:43:56 ID:H7g1y9hE
美輪明宏はただのオカマじゃない
気持ち悪いオカマだ
949名盤さん:2010/02/26(金) 18:17:29 ID:fC1swhsg
黙れ小僧!お前にtanasouが救えるか?
950名盤さん:2010/02/26(金) 18:21:12 ID:b6H3SvON
救われない自分に酔ってるんだから救うことは寧ろ地獄に落とすのと同義
951名盤さん:2010/02/26(金) 18:22:32 ID:nWJmh0+6
タナソウもスピリチュアルもどうでもいいが
若い頃の美輪明宏の美貌だけはガチ
寺山も三島も惚れるわけだ
952名盤さん:2010/02/26(金) 19:19:53 ID:4i9G3siK
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
953名盤さん:2010/02/26(金) 21:47:23 ID:w3/8gBR0
↑キモい怖い
954名盤さん:2010/02/27(土) 00:15:00 ID:sodxW1Wb
タナソーって本気で言ってることとキャラを演じて言ってることの区別がつけにくい
955名盤さん:2010/02/27(土) 01:51:09 ID:Vi/6QR3m
キャラ人格に本体が飲み込まれてるからな
956名盤さん:2010/02/27(土) 02:48:17 ID:MSHn2r6K
区別がついたらつまらないんだよ。
嘘になるからな。
スケールは全然違うが矢沢や勝新だってそうだろ。
957名盤さん:2010/02/27(土) 02:52:42 ID:cJ2qFSox
ロキノンが無茶苦茶MGMTをヨイショしてて気持ち悪いくらいなんだが、
スヌーザーの中の人たちはどんな反応するんかね?
958名盤さん:2010/02/27(土) 04:00:43 ID:8CdBsgSS
ロキノン読者層に対してブルックリンシーン紹介するならいきなりアニコレ推すよりは断然有効じゃない?ポップだし>MGMT
恐らくグリーンデイ、オアシス聴いてる方々にファイアリー・ファーナセスとか聴かせてもピンと来ないだろうし
959名盤さん:2010/02/27(土) 08:20:15 ID:8fuPrykq
>>957
山崎か
http://ro69.jp/blog/yamazaki/

でも実際にMGMTはこのスレでも話にでたりしてたが
売れるべき作品としても悪くないと思うけどな
リップスのアルバム持ってれば要らないとかいう意見があったとしても
リップスより解りやすいだろうし若い人にも支持されやすいかと
ていうか、それ言ったらタナソーのガールズプッシュのほうが気持ち悪いかな
960名盤さん:2010/02/27(土) 10:07:29 ID:8CdBsgSS
>>959
関係ないが山崎の2/24のエントリー

>本人のブログでも書いているが、ハイエイタスの細美武士の曲作りはかなり熾烈な状況が続いている。
>メンバーが参加した合宿に突入してからはなんらかの手応えがあったようだが、
>ブログの文面からはまだ晴れ切った様子は伝わってこない。
>たまにやり取りしているメールも最近は途絶えている。
>頑張れ、とも言えないし、当たり前だが助けになるようなことはなにもできない。
>ただひたすら完成を待ち、その時には真っ先にその音源に触れてその本質を伝える、
>それが僕ができることだ。

>何が来ても大丈夫だから、細美は遠慮なく作りたいものを作ってくれ。


これの最後の一文って例え心の中で思っていたとしてもこんなこと仮にもジャーナリズムを標榜する雑誌なら言っちゃいけないだろ
穿った見方だと思うがこの時点で批評性殺されちゃってんじゃん、何この内輪ノリ…吐き気がした
961名盤さん:2010/02/27(土) 10:12:47 ID:xP38sKzx
ロキノン系ライターなら山崎もタナソーと同タイプだろw
今はかなり緩くなってるみたいだから変わってるかもしれんが
その最後の一文をタナソーのくるりや曽我部に置き換えればおんなじような事言ってる
ただ山崎はくるりの図鑑を的を射た批評して以降は完全に批評を封殺してるが
962名盤さん:2010/02/27(土) 10:17:32 ID:NuSQ+oOT
スヌーザーは宗教的というか電波的な部分が売りだからな
別にいいんじゃね。個人的には>>890と同じ見解
963名盤さん:2010/02/27(土) 18:24:54 ID:aq0+njUr
>>960
よくわからんが
親戚のおじさんみたいだなw
964名盤さん:2010/02/27(土) 18:31:01 ID:LWaMst9Y
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。

965名盤さん:2010/02/27(土) 18:56:30 ID:gwxLGt8+
スヌーザーではTwo Door Cinema Club は紹介してないの?
これ良すぎなんすけど
966名盤さん:2010/02/27(土) 19:03:30 ID:cJ2qFSox
Two Door Cinema ClubはSPINも取り上げてた。

Mark Hoppus' Pick of the Week: Two Door Cinema Club
http://www.spin.com/articles/mark-hoppus-pick-week-two-door-cinema-club
967名盤さん:2010/02/27(土) 19:06:23 ID:gwxLGt8+
そういえば、ジャパン・スヌ両誌に掲載されるバンドって少なくなったよね。
(以前の)スヌに載りそうなバンドがいても、実際はジャパンその他の雑誌にしか載っていなかったりする。

なんでだろ
968名盤さん:2010/02/27(土) 19:09:15 ID:gwxLGt8+
>>966
ありがと。
でも英語わからんのよねw

しかし、向こうでは普通にMP3がフリーDLできるから凄いよね。
Ipodに入れて聴きまくってるんだけども。
気に入ってCDもポチるんだけど、品番調べてCD屋で注文・・・・・・ってのはかなり面倒だよね。
969名盤さん:2010/02/27(土) 19:24:14 ID:9K0rVIVE
970名盤さん:2010/02/27(土) 19:26:36 ID:xP38sKzx
しかしショボイウェブサイトだな
971名盤さん:2010/02/27(土) 19:38:32 ID:gwxLGt8+
>>969
わりぃ、もう出てたのか・・・・・時が経つのははええなぁ
前号、まだほとんど読んでいない・・・・というかあんま読む気がしなくなってきたw
972名盤さん:2010/02/27(土) 19:55:53 ID:yN3WUNMD
>>960
どう考えてもどんな作品ができても褒めてやるよって意味じゃないだろ
ただ単に周りの評価とか気にせず好きなもん作れって言いたかっただけだろ
どんだけ性格悪いねん
973名盤さん:2010/02/27(土) 23:38:14 ID:kyXiqV1A
そろそろロっキングオンの読者は本家へ帰ってくれないかな
スレの雰囲気が悪すぎ。
音楽の話じゃなくて人格叩きになってつまらなくなってる
974名盤さん:2010/02/28(日) 04:33:11 ID:fQZ1xSzB
>>972
だったら最初からそう言えよと
現にこうやって受け取った人間もいる
言葉を扱うプロである以上、軽率とも取れる発言をメディアで公言するのはいかがなものか?
そこについてはどうお考えで?
975名盤さん:2010/02/28(日) 05:02:02 ID:frfoca4B
>>974
お前性根腐ってるやんw
976名盤さん:2010/02/28(日) 07:55:14 ID:wBADre8t
タナソウがガールズ最高!って言ったら
CDも買ってないのにライブ行っちゃうんだろ?可愛いな〜
977名盤さん:2010/02/28(日) 07:58:34 ID:oHPY5/vU
>>973
タナソーと同じで読者の大半もロキノンを読んでて
スヌーザーと対比する事でしかこの雑誌を語れない人達がいるから仕方ない
今回も直近で言えば>>957からだし
978名盤さん:2010/02/28(日) 09:29:53 ID:Ce/x+L+8
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
979名盤さん:2010/02/28(日) 13:22:30 ID:+YK3I/np
>>974
俺も>972のように読んだわ。普通に考えて仮にもジャーナリズムを標榜する雑誌なんだから
「何が来ても褒めるぜ」なんてニュアンスを読み取らないだろw
どう読めるかってよりあんたがどう読みたいかで>960みたいに読んでるんじゃないの
980名盤さん:2010/02/28(日) 13:37:04 ID:JtUxN06h
>>959
山崎だけじゃなくて宮嵜と小川もだな。小川なんて「間違いなく、これはこの先10年を決定付ける1枚である」
なんて口走ってっちゃってる。純粋に気に入ってるのもあるんだろうが、そろそろ新しいスターが欲しいという
願望もあるんじゃないかな。近年のロキノンはマンネリ化、老朽化が著しいけど、それに対する危機感は
一応持ってると思う。

というロキノンの事情は別として、タナソーとか野田がMGMTの新作をどう評価するかは気になるな。
981名盤さん:2010/02/28(日) 13:50:56 ID:Ce/x+L+8
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。


982名盤さん:2010/02/28(日) 14:37:52 ID:Ce/x+L+8
洋楽がやたら好きらしくて「スヌーザー」を熱心に読んでる
「宮崎昭二」とかいう男がいるんだけど、誰かこいつのヤサとか素性とか
知ってるやついねえ?
昔、埼玉の戸田かその近辺に住んでたらしいんだけど。
983名盤さん:2010/02/28(日) 17:57:19 ID:qyXm/UZK
>>982
呼びました?
984名盤さん:2010/02/28(日) 18:40:10 ID:JgG/dIn0
FF11スレにタナソウのレビュー貼ったやつ誰だよ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1267348563/
985名盤さん:2010/02/28(日) 20:09:47 ID:5KqkMZpM
なんにせよ、嵐のハピネスでの盛り上がりは可笑しかった。
初めてブースの中で聴いて、いくつか別のトリッキーな繋ぎもイメージ出来たので、
これから先もいろんな使い方をしてみようと思います。
約10時間前 TwitBird iPhoneで

この嵐がちょっとした象徴というか、日本のポップスってのも、
なんだかもっとひどくなるんじゃないかと思ってさ、今後。
単なるアイドルというよりは、なんか邪悪なものを感じるんだよなあ、 嵐を必要としてる磁場の中に。
ホントに怖い、ホント気持ちが悪いの、嵐とかがウケてるのが。
嵐とか聴いてる連中ってどこか切羽詰まってる感じがするから、すごいイヤなんだよね。
気持ちに余裕があったらこんなもの聴かないぜ。

仲里依紗最高〜とかタナソーとPerfumeオタどこが違うの?
986名盤さん:2010/02/28(日) 21:09:53 ID:SRqQykuU
対立させたいだけのオタ論争はどうもでいい。
987名盤さん:2010/02/28(日) 21:23:04 ID:Jw9jKhN8
明日3月1日、宇川直宏が主宰する
ライブストリーミングスタジオ「DOMMUNE」が渋谷に開局する。
記念すべき第1回目の放送は、3月1日19:00よりスタート。
テクノ雑誌「ele-king」の番組版「ele-king TV」と題し、
野田努と田中宗一郎によるトークショーが行われる。

ttp://natalie.mu/music/news/28374
988名盤さん:2010/02/28(日) 21:26:33 ID:5KqkMZpM
>>986
タナソーのいつもの手段じゃん!
989名盤さん:2010/02/28(日) 22:14:02 ID:KWDQ5seT
でも、ここ十年でタナソウが望むような音楽シーンには
なったと思うけどな。
だいたい、インディーロックの次にイノベーションみたいな
ことって起こっているの?それが無いから苦しく感じるんじゃない。
990名盤さん:2010/02/28(日) 22:17:40 ID:E1d+BrId
>>985
全く同じタイプだよ
特にパフュォタの業界人に当てはめると
991名盤さん:2010/03/01(月) 01:48:41 ID:VN0tNt7r
文化系トークラジオ
「小沢健二とその時代」
992名盤さん
インディって括りで語ってる以上、インディかメジャーしかないんだから次も何もなぁ…
そもそもジャンルでもないし、便宜上そう表現してるだけで内実はロックに限らずブルースやサイケ、ジャズ、エレクトロや民族系、サーフ等多岐に渡るだろ