田中宗一郎とSNOOZERスレッド part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
              ∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|            


【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part37
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1235490074/l50
2名盤さん:2009/03/16(月) 02:14:54 ID:TTeSVU1h
【関連リンク】

■Little More Web
ttp://www.littlemore.co.jp/
■Little More Web内 SNOOZERページ
ttp://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/
■Unofficial snoozer bbs
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kosuke/
■タナソウ@ mixi
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=5297342
■田中宗一郎Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
■タナソーのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1206031740/
3名盤さん:2009/03/16(月) 02:16:06 ID:TTeSVU1h
4名盤さん:2009/03/16(月) 02:16:53 ID:TTeSVU1h
5名盤さん:2009/03/16(月) 06:12:44 ID:NFnEsSMW
エルヴィス・コステロ初めて聴いたが最高。で、いろいろ考えた。

オアシス、ニルバーナ、ウイーザーの真似してるバンドを批判して、
リバティーンズとかストロークスとかアクモンの真似してるバンドを持ち上げる。
そんな小林の論調が恥ずかしく思えた。
だいたい、ごく最近のバンドを参照すると、少し時代遅れになるから一番最悪だろ。
決して参照元と「同時代のバンド」なり得ないし、かなわない。
6名盤さん:2009/03/16(月) 06:19:06 ID:NFnEsSMW
イギリスの新人が不作(良し悪しではなくバンド数)だった頃の10年ほど前のスヌで、こんな感じのことが書かれてた。
「今のイギリスの若手がダメなのは、つい最近の音楽、つまりローゼスくらいまでしかディグしてないから」

ボウディーズは別として、非邦楽にも当てはまる批判だと思う。
7名盤さん:2009/03/16(月) 07:11:55 ID:iurNp2kj
前スレ>>997さんありがとうございました。
8名盤さん:2009/03/16(月) 07:22:40 ID:vPC/zKOF
聴いていることは聴いているだろ
ただ反映してないだけ
意識的なのか知らんけど
9名盤さん:2009/03/16(月) 08:58:16 ID:pdCV1SqX
こういう事話してて思うんだけど、音楽作るのって面倒くさいもんだよね
10名盤さん:2009/03/16(月) 09:12:07 ID:9FqewiG4
ディグってなんですか?
11名盤さん:2009/03/16(月) 10:11:37 ID:qYbQTk9r
普通は自分が好きなものを参照にするだろ
systematicな社会のせいで、無個性な人間が増えているだけ
似たような性格、趣味の人間のパターンが数十種類あって
その枠内にいたら音楽もパターン化
12名盤さん:2009/03/16(月) 10:46:45 ID:D0bGJ8kZ
シガベッツはビートルズだしリリーズはゴス
あからさまに古いルーツ持ってないのはミイラズくらいだな
13名盤さん:2009/03/16(月) 10:48:56 ID:D7czMWNP
>>6
リリーズ・アンド・リメインズもスーザンもシガヴェッツも当てはまらないだろ。
14名盤さん:2009/03/16(月) 11:01:24 ID:vPC/zKOF
むしろ今のロキノン系にいってやれって感じだな
15名盤さん:2009/03/16(月) 12:27:51 ID:a/mQVaGe
非邦楽は参照元が懐古的な音楽だから自動的にルーツを感じさせるんだよな。でもルーツ丸出し。
最近のロキノン系は過去のロキノン系しかルーツにないって感じで邦楽丸出し。
まあどっちもどっちだと思う。洋楽丸出しも邦楽丸出しも両方つまんない。
最近のバンドはチャットモンチーが一番いいよ。いやマジで。
http://www.youtube.com/watch?v=5I0zsCeeocY
16名盤さん:2009/03/16(月) 12:29:47 ID:U7e9Sfpt
>>6
コステロ初めて聴いたとか釣り針デカすぎだろ……
17名盤さん:2009/03/16(月) 12:45:24 ID:pdCV1SqX
>>15
でもそのチャットモンチーをスヌでは積極的に取り上げないんだよね。
18名盤さん:2009/03/16(月) 13:15:50 ID:a/mQVaGe
やっぱアンチロキノンだから?アイドル臭がするから?
チャットモンチーもパッと見はかなり邦楽っぽいからかな。
邦楽・ロキノン系的なダメさ・退屈さに陥らない上手なバランス感ある
と思うんだけどそこはタナソー的には重要じゃないのか
19名盤さん:2009/03/16(月) 13:23:59 ID:vPC/zKOF
その内英語ペラペラでしかもソングライティングの才能もある非邦楽のバンドが出てくる メロコア系みたいに
20名盤さん:2009/03/16(月) 13:35:57 ID:D0bGJ8kZ
ルーツ無し、エキセントリック無し、シーン無しで特に聞きたい事もないんだろうなチャットモンチーには
21名盤さん:2009/03/16(月) 14:09:30 ID:90gTmihk
かなり前だけどチャットモンチーはよく聴いてる音楽でクラクソンズやピューリタンズを紹介してたね
22名盤さん:2009/03/16(月) 14:24:52 ID:wOqb2P5k
普通のギターバンドを今更積極的に取り上げるわけない
ただビューやクークスなどに対しては甘いけど
23名盤さん:2009/03/16(月) 14:40:08 ID:qYbQTk9r
けど邦楽も10年前に比べたらむちゃくちゃマシになったよな
当時はGLAYとかラルクみたいな糞バンドしかいなかったからな
バンプやラッドの方が全然いいよ
24名盤さん:2009/03/16(月) 14:47:54 ID:ygqW6vl7
でも10年前のバンドすげえじゃん
98年とかさ
25名盤さん:2009/03/16(月) 15:02:46 ID:wOqb2P5k
全然音楽聴いてないバンドて本当にいるのかな
仕事柄嫌でもスタッフからたくさん音楽聴かされるという話はよく聞くし
プロなら音楽聴くのも仕事のうち
26名盤さん:2009/03/16(月) 16:46:28 ID:VmYyIkAg BE:1445952858-2BP(100)
坂本龍一が言ってたな
最近の邦楽はルーツを聴いてない、ミスチルで止まってるって
まぁそれは言い過ぎかもしれんが
27名盤さん:2009/03/16(月) 17:10:14 ID:hK+C2J0k
一昨年だかスヌの邦楽ランキングあったけど、
あれ見てるとやっぱり日本人は日本語で歌うべきだな

根本的にロックって他人を刷新したいっていう、身勝手かつ抗えない力に後押しされてるから、
日本人は日本語でなきゃ
28名盤さん:2009/03/16(月) 17:33:30 ID:90gTmihk
別に英語でもいいけど、ただ日本語でどこまで出来るかは興味がある。
英語だと結構すんなりメロディに乗せられるけど、その辺を日本語で歌謡曲っぽくならずにうまくやってるバンドは凄いと思う。
29名盤さん:2009/03/16(月) 17:47:47 ID:gM1zNevO
英語はソウルがない
歌詞はロックっていうアートの核なのにな
30名盤さん:2009/03/16(月) 18:01:24 ID:vPC/zKOF
スヌーザーでインした言葉をさも自分のもののように使うなよな
31名盤さん:2009/03/16(月) 18:21:11 ID:qYbQTk9r
は?じゃあおまえは日本語も使うなよ
言葉ってのはコピペで成り立ってんだろうが
32名盤さん:2009/03/16(月) 18:30:30 ID:Iluf7DB3
宗一郎は南米行くのかな?radiohead観に。
33名盤さん:2009/03/16(月) 18:32:37 ID:gM1zNevO
いくわけねーだろw
34名盤さん:2009/03/16(月) 18:38:00 ID:Iluf7DB3
>>33
何で?スタッフ不足だから?
00年フランスや02年ポルトガルときは行ってたじゃん。
35名盤さん:2009/03/16(月) 18:42:26 ID:gM1zNevO
>>34
新曲ツアーんときはいくでしょ
でも普通に日本ツアーの延長だから
36名盤さん:2009/03/16(月) 18:42:49 ID:D7czMWNP
そのバンドがどこを目指したいかにもよるだろ。
日本人以外にも伝えたいと思ったら英語の方がいいだろうし。
英語以外のロックを聴いてもその言語の語感が気になってきちんと音楽性まで辿り着かないことってよくあるじゃん。
どうしてもエキゾチックな感じが勝っちゃったりしてさ。
勿論それが武器になることもあるだろうけどCSSみたいにそれが邪魔だと思うやつも多いと思う。

37名盤さん:2009/03/16(月) 19:25:00 ID:VmYyIkAg BE:867571564-2BP(100)
そういやシガーロスも英語使い始めたな
38名盤さん:2009/03/16(月) 23:33:59 ID:uwdajA1S
>>18
チャットモンチーは>>15で述べてるとおりの過去のロキノン系しかルーツにないバンドだから
あの子らのルーツはくるり、スーパーカー、スピッツ
背伸びして洋楽紹介したりしてるけどな

さえないおっさんヲタはスヌスレに来てまで無知を晒すなよw
39名盤さん:2009/03/17(火) 00:12:31 ID:9b5ZLaz9 BE:759124973-2BP(100)
ロッカトレンチってバンド、ギターも東大なんだな
40名盤さん:2009/03/17(火) 00:13:39 ID:GuUsEGSd
チャットモンチーってほとんどの曲がコード弾きながら無理やりにメロディ引っ張ったみたいな曲ばっかだよね たまにいいのもあんけど 作曲センスはないな
メロディが降るタイプじゃないのかな?
歌詞から作ってるとか?まあ どでもいいけど
41名盤さん:2009/03/17(火) 00:28:42 ID:xgDlzusm
チャットは歌詞先だよ
42名盤さん:2009/03/17(火) 00:43:54 ID:dZBaUQ2b
俺はスヌーザーがクレセントというゴミバンドをLa's関連というだけで押していたのを忘れない。

>>13
リリーズはインターポールという元ネタがあるけどな。
つーかインターポールmeetsバクチクだと思うあれ。
他のは聞いたことないけど、多分2001年以降と90年代で何か元ネタが見つかると思う。
>>38
くるりとかスーパーカー自体モロにUKロック的な構造をした邦楽じゃん。
チャットモンチーも含めてどれもスリーコードに鼻歌メロディな感じだし。
UKロックが元ネタなら似るのは当たり前。
あとスピッツはないだろ。もうちょい技巧的で歌謡曲的な感じがするぞ。
ミスチルとかと一緒で洋楽に憧れてるけど、スリーコードじゃ簡単すぎて曲作れません的な。
>>39
あいつらなんか、キンモクセイを思い出した。
いかにも優等生が作りそうなつまんないポップソングバンド。
43名盤さん:2009/03/17(火) 01:56:18 ID:xgDlzusm
ねえ、ルーツを参照していないことがそんなに重要なの?
今の若いバンドは凄く器用な気がする。
物真似が上手いというか、受けた影響をそのまま出せるって器用じゃないと出来ないだろうに。
それに比べたら昔のバンドって不器用な人が多かったんだろうなーと思ってしまう。
真似しようとしても不器用だから真似になってないっていうか。
44名盤さん:2009/03/17(火) 03:00:41 ID:9f3VoBeM
>>42
俺は>>13だけど、だからって90年代以前に参照点がないという理由にはならんだろ。
リリーズがインターポールを聴いてったってそこからバウハウスに行くんならちゃんとディグしてるってことになるから。
その前に今、20代前半なら90年代の洋楽をリアルタイムで聴いてるやつってそんなに多くないけどな。
24歳のやつが99年に15歳なんだから。
非邦楽と呼ばれてるバンドが何歳かは知らないけど。
45名盤さん:2009/03/17(火) 04:45:05 ID:SbQ0Wgfl
>>42
学歴が凄い=優等生ってのは間違いすぎるぞ
いや、そのバンドは確かに優等生かもな。頭がいい奴ほどキレキレなんだけどな英米では
46名盤さん:2009/03/17(火) 09:33:56 ID:LsqrkJMO
ロッカトレンチってスカレゲエバンドなんだよな
勿論レベルミュージックではなく
47名盤さん:2009/03/17(火) 09:40:53 ID:jBcW6tFT
リリーズがああいう歌い方なのは宅録だからって言ってた。
インターポールもジョイディビジョンも好きとは言ってたけど。
48名盤さん:2009/03/17(火) 13:07:15 ID:gpw5Jnpx
まあ非邦楽にしろ、ロキオンにしろ
どれも物足りなさは否めない

髭は今回のアルバムで滑った感がある
ラッドとチャットモンチーは売れてるけど、そこがいわゆる
ロックリスナーと一般のリスナーを繋いでくれるっかつーと微妙
(商品としての完成度は高いけどね)
ちょっと前はフィッシュマンズとかくるりとか居たんだけど
(もっとさかのぼれば小沢とかミッシェル、電気)
今はどこもぶつ切りになってる感じがするなぁ
そこが物足りないんだと思う、よくも悪くも小さくまとまりすぎ
49名盤さん:2009/03/17(火) 13:25:05 ID:xjjJu6ui
フィッシュマンズもくるりも一般的な知名度はほとんどゼロだろ?
くるりは10年やってて累計80万枚らしいぞ。
50名盤さん:2009/03/17(火) 13:34:41 ID:i5ldiUmd
男女関わらず一般人にフィッシュマンズとくるりの話題を振って、良い反応をされた記憶が無い
51名盤さん:2009/03/17(火) 13:48:42 ID:WhIltDOd
フィッシュマンズは知らない人いても不思議じゃないけど、
くるりは知ってる人結構いるでしょ。地味だけどタイアップも多いし。
52名盤さん:2009/03/17(火) 13:51:41 ID:WhIltDOd
前にもちょろっと言ったけど、スヌーザーがフジファブリックを拾わないのは何故なんだろう。
チャットモンチー載せられてフジファブリック載せられない境目が自分には分からないんで、
分かる人いたら教えて。
53名盤さん:2009/03/17(火) 14:12:31 ID:9b5ZLaz9 BE:2277375179-2BP(100)
ちょっと音楽聴いてたら、くるりは確実に知ってる
フィッシュマンズはある程度深く聴いてないと知らない
多分BUMPとかRADのファンの大多数は知らないと思う
54名盤さん:2009/03/17(火) 14:28:15 ID:fKJKAauz
確かに10年前は、知名度もあってエッジの立った音楽が多かったかも。
ぬるいのは業界全体が低迷していて、守りに入ってるから仕方ない。
マイナーなシーンは確実に充実してると思うけど。
55名盤さん:2009/03/17(火) 16:04:28 ID:al/CCzs2
今から10年前って
イギリスはレディへフォロワーと胡散臭くなってきたブリットポップ
アメリカは糞みたいなラップメタルと下呂みたいなポップパンク

洋楽最悪じゃん
日本は今より良かったと思うけど
56名盤さん:2009/03/17(火) 17:02:34 ID:aNyPwlii
田中さんは女の子に甘いから
57名盤さん:2009/03/17(火) 17:29:03 ID:pIOetqn+
>>48
髭は新作で化けたと思った。今まで無理やりロックンロールしてて空回りって感じだった。
最近の海外の90年代初頭な感じとリンクするとこもあるし、
現時点ではこれとTHE PAINS OF BEING〜とTim Heckerとcoconotが今年の4強。
58名盤さん:2009/03/17(火) 19:12:00 ID:fKJKAauz
>>55
日本の話し。>>48にアンカーつけ忘れてた。
59名盤さん:2009/03/17(火) 20:49:12 ID:gpw5Jnpx
>>57
やりたいことは分かるけど、あれだと多分、売れないって気はする
ただ、ロックンロール路線が限界に来てたから、ああいう作風になったのは分からんでもない
でも、あれが髭のファンだけにしか伝わらなかったら意味がない

分かりやすいシングルが一個ぐらい欲しかった
夢でさよならだとちょっと弱いんじゃないかなと

くるりがバランスよく行けたのはそのシングルの強さだったし
小沢とかにも言えるけどさ

日本は10年前は混沌としてたな
98年世代、エアジャム、メロコア、ミクスチャー、女性SSWの台頭とか
いい悪いはおいといて、色んな価値観が入り乱れてた気はする
ドラゴンアッシュと椎名林檎っていう広告塔も居たねぇ
今はそれがラッドとチャットモンチーに変わったけど

日本はよくも悪くもロキオンとエモでダメになってる
カンフル剤として使うには、効果が強すぎて
フォロワーがせせこまいのばっかりになった

まあ、これは米国にも言えるけどさ
アメリカにも日本にもインディとメジャーを繋ぐ役が必要だね
20年前のニルヴァーナとかパーフリみたいに
60名盤さん:2009/03/17(火) 21:07:17 ID:fxEoz6Er
10年前の状況って結局CDバブルの産物だからな
メジャーが自転車操業始めたら色々まとめて駄目になった感じ
61名盤さん:2009/03/17(火) 21:10:38 ID:gpw5Jnpx
>>60
今じゃペンペン草も生えないからな
エルレとかあの辺がメジャーでやらなかったのが好例だわな
10年前なら少し事情が違っただろう

まあ、個人的にはまとまりがなくて面白い時代だったけど
62名盤さん:2009/03/17(火) 21:14:37 ID:fKJKAauz
アメリカと日本は別物だから、メジャーとインディを繋ぐ存在がいても、たいして変わることはないだろい。
ポップ・ミュージックの歴史が違いすぎる。
スヌでも書かれてたけど、98年の世代以前には、日本にロック・シーンと言えるものなんてなかった。
所詮、一部のマニアだけにしか届いてなかった。

俺は98がシーンと言えるほど広かったとは思えないけどね。
63名盤さん:2009/03/17(火) 21:21:25 ID:gpw5Jnpx
>>62
けど居ないよりは居た方がいいよなって事よ
誰か広告塔にならなきゃ、インディの連中を引き上げるのは
なかなか難しいだろうしさ
ライジングサンとかフジもそういう役割を自認して立ち上げられた所があるし
くるりとかヤマアラシとか規模は小さいながらも、自主イベントなりフェスを立ち上げるってのは
個人的にはいいと思うさ

てか、アメリカも91年になるまでパンクっていう表現がヒットチャートを賑わす事は一度だってなかった
それくらいインディとメジャーの分離というか壁がかなり強かった気が・・・
この辺が日本と被るところだと思うかな
まあ、別物っちゃ別物なんだと状況論として考えてね
64名盤さん:2009/03/17(火) 21:52:40 ID:al/CCzs2
日本にはボアダムスっていうソニックユースはいる

そしてバンプやらラッドやら、フォールアウトボーイも腐るほどいる

でもニルヴァーナやレディオヘッドやブラーやフランツみたいな
バランス感覚で中間に位置するのがいないわな
65名盤さん:2009/03/17(火) 22:08:40 ID:9b5ZLaz9 BE:1301357366-2BP(100)
くるりはそれを目指してるんじゃないの?
あとZAZENとか
66名盤さん:2009/03/17(火) 22:26:00 ID:MDUXsQkd
その98のシーンて何?
例のくるり、スパカ…とか?あれシーンだったの?
でもあのあたりから日本はダメになった感ある
渋谷系世代が最後だな
コーネリ、ボアダムス、帝国、フィッシュマンズ、ソウルセット、スチャダラ…
少し上だと菊地、藤原とか
独特な個性と鋭い考察力で一筋縄ではいかない感じて言うの?

最近のは意匠だけはそれなりで中身はペラペラなのばっか
髭、モノブライト、サカナクション、フジファブリック、ベースボールベアとかさー
みんな同じような音。
全てが嘘臭い。音だけでなく良い歌&詞だなーとかも勿論ない。

そんなの持ち上げてるスヌもゴミだと思うよ。
67名盤さん:2009/03/17(火) 22:26:56 ID:c1LXA8VY
>>64
それに近いのって実はスカパラじゃない?
68名盤さん:2009/03/17(火) 22:27:11 ID:xjjJu6ui
くるりは元々2線級なのに層が薄いから祭り上げられてた印象。
ZAZENは良し悪し置いてまず一般受けはしないだろ。
69名盤さん:2009/03/17(火) 22:28:42 ID:9b5ZLaz9 BE:433786234-2BP(100)
ゆら帝がライジングサンの一番でかいステージでやるくらい人気があるというのは
意外だったな
70猫目:2009/03/17(火) 22:30:52 ID:g3Pt1GQM
相対性理論とか頑張ってる印象だけど。
次回作に期待している感じ。
71名盤さん:2009/03/17(火) 22:32:18 ID:fKJKAauz
ハイスタやDragon Ashが繋ぐ存在だったと思うけど、後から湧いてきた連中を見る限り、ろくでもない結果しか残らなかった。

アメリカはプレスリーやビートルズやモータウンやプリンスがバカ売れし、ウッドストックみたいなフェスが成功した。
歴史の濃さが比べようもない。
英米の状況に憧れても無駄。日本独自の発展の仕方があるんじゃないの?
72名盤さん:2009/03/17(火) 22:33:12 ID:9b5ZLaz9 BE:867571564-2BP(100)
>>68
でも向井はなんだかんだ知名度高いよね
ZAZEN自体はどうだか知らないけど

そういえば小西がミッシェルについて
「この音であれだけ売れるのは凄い」
みたいなこと言ってたな
73名盤さん:2009/03/17(火) 22:35:54 ID:9b5ZLaz9 BE:1084464465-2BP(100)
例えばサザンとか
78年当時あれだけ革新的なことやって、それでいて馬鹿売れしたってのは凄いよね
http://www.youtube.com/watch?v=oWlkmQFG_Wc&feature=related
これなんか日本における「ビートルズのエドサリバンショー」だと思う
74名盤さん:2009/03/17(火) 22:36:36 ID:xjjJu6ui
>>66
>髭、モノブライト、サカナクション、フジファブリック、ベースボールベアとかさ

そんなに聴いたことないんだけど邦楽独特の緩さが共通してる印象だわ。
ブラーとかフランツとかってコミカルにやっててもどっか毒っていうかシリアスさが感じられるんだけどな。
単なる洋楽贔屓かなこれ。
75名盤さん:2009/03/17(火) 22:39:23 ID:9b5ZLaz9 BE:216893423-2BP(100)
邦楽にもちょっと前まではユルいようで毒を持ってるのはいたよ
ブラーと同時代のサニーデイ、スピッツなんかそうでしょ
フランツ世代にはいないかもしれんが
76名盤さん:2009/03/17(火) 22:40:25 ID:al/CCzs2
髭は毒あるよ
いい意味でピエロバンド
77名盤さん:2009/03/17(火) 22:40:54 ID:xjjJu6ui
>>72
向井はアーティストとして凄みがあるからね。好きにはならないまでも
一度見たり聴いたりしたらそれなりに記憶に残るような迫力があると思う。

>>髭、モノブライト、サカナクション、フジファブリック、ベースボールベア
ここらへんは一度聴いても「ふーん」て感じでいまいち印象に残らないなあ。
78猫目:2009/03/17(火) 22:41:24 ID:g3Pt1GQM
ここで鳥肌実先生の出番というわけか。
79猫目:2009/03/17(火) 22:42:44 ID:g3Pt1GQM
ナンバーガールのままでよかったのに。
って、思う。
80名盤さん:2009/03/17(火) 22:43:51 ID:9b5ZLaz9 BE:722976645-2BP(100)
>>77
そうだね。あの独特の雰囲気は印象深い
どんとみたいなもんかな
81名盤さん:2009/03/17(火) 22:46:18 ID:gpw5Jnpx
底意地の悪さみたいなのが減退したかもね
電気は悪ガキ全開だったし
パーフリ、小沢辺りはいわずもがな
ミッシェルとかあの辺も殺伐としてたな

今のシーン見てると、そういう要素はかなり少ない
逆に泣きとか等身大とかエモくさいのが目立つ
82名盤さん:2009/03/17(火) 22:48:46 ID:9b5ZLaz9 BE:903720555-2BP(100)
http://www.youtube.com/watch?v=RT0qTb57dAk
これかっけぇなぁ
タナソウが日本最高のバンドっていうのもわかるわ
83猫目:2009/03/17(火) 22:51:13 ID:g3Pt1GQM
あぶらだこが好きです。
84猫目:2009/03/17(火) 23:04:49 ID:g3Pt1GQM
ごめん、スぬーざー読んだことなかった(泣
85名盤さん:2009/03/17(火) 23:22:34 ID:fKJKAauz
>>66
同意。98以前もおもしろかった。
98の世代に影響受けた奴らがダメダメだと思う。
ナカコーは自覚してるらしく
「うちらの悪影響でバカみたいなバンドでもデビューできるようになった」
「『スーパーカー聴いてギターバンド始めました!』なんて言われると、ゾッとする」
86名盤さん:2009/03/17(火) 23:23:31 ID:TUbeogAI
今のザゼンは本当すごいよ
でも天変地異でも起きないとメジャーシーンでもてはやされないだろうね
87名盤さん:2009/03/17(火) 23:25:00 ID:9b5ZLaz9 BE:867571946-2BP(100)
適当に今のバンドを聴いてみると
ナンバガ、スパカ、スピッツ、ミスチル、バンプ、ミッシェル
のどれか一つの劣化版ばっか、という印象
88猫目:2009/03/17(火) 23:29:43 ID:g3Pt1GQM
繰り返される諸行無常蘇る性的衝動

これいつまで使い続ける気???
89名盤さん:2009/03/17(火) 23:31:39 ID:gpw5Jnpx
>>85
まあ、その辺は98年世代だけじゃなくて
メロコア、ミクスチャー、エアジャム周辺とかにも言える
多分、当時、広告塔であろうとした横山、古谷辺りでさえ
インディとメジャーを繋ぐことで結局、今のフォロワーを生み出すことになったって
自戒してるぐらいだし
その辺の世代が良かれと思ってやったことが結局は裏目に出た感じだわな
確かにリスナーは増やせたけど、結局、食い荒らされて終わっちゃった
で、ロキオンはそこで商売してるって感じ
90猫目:2009/03/17(火) 23:35:30 ID:g3Pt1GQM
http://www.youtube.com/watch?v=IpGp-22t0lU

なんとなく思い出した。
しかしスぬーざーの読者ってつまんねーんだなぁ。
91名盤さん:2009/03/17(火) 23:35:38 ID:P14zGL/Z
藤田坂上のスーパーラルクがバンドやればいい
92猫目:2009/03/17(火) 23:56:41 ID:g3Pt1GQM
http://www.youtube.com/watch?v=s09SANVyWjU

あとまぁ、こんな感じ?
93名盤さん:2009/03/17(火) 23:57:11 ID:hzZg3bbL
>>75
スチャダラなんかもユルさの中に毒があったと思う。今回のカエラのは……まぁ彼らも養ってかなきゃなのかな
94名盤さん:2009/03/17(火) 23:59:01 ID:9b5ZLaz9 BE:1445952285-2BP(100)
>>93
スチャはまさにそうだね。オザケンとやる前に出したアルバムとか結構すごい
カエラとのはカエラが可愛いから許すw
95名盤さん:2009/03/17(火) 23:59:18 ID:R6Lwm3rR
チバやベンジーの枯れ具合に比べれば向井の緊張感の維持はすごい。
今度、ユーミンとTVで共演するみたい。
96名盤さん:2009/03/18(水) 00:00:24 ID:9b5ZLaz9 BE:289191124-2BP(100)
そういえばユーミンも凄いアーティストだよな
少なくとも3rdまでは奇跡的なアルバムだし
その後も80年くらいまでは凄かった
97名盤さん:2009/03/18(水) 00:05:48 ID:gpw5Jnpx
非邦楽ではbawdiesが多分、一番脈がある
4月にアルバム出すらしいが、多分、そこそこ売れるんじゃないかな

最近、色んな媒体に取り上げられてるし
あの周辺だと一番、一般リスナーに近いと思う
年齢が若いってのも重要
立ち位置もはっきりしてるし、うまく行けば台風の目になれそう
98名盤さん:2009/03/18(水) 00:07:38 ID:UPXSwsyD
>>95
こないだラジオに出てたよ
日曜のやつね。
峯田と出てた。
日曜、昼のラジオからZAZENが流れる様は非常にシュールだったぞw
99名盤さん:2009/03/18(水) 00:08:25 ID:oseej+Ia BE:759124973-2BP(100)
そういや向井は山達のラジオにも出てたな
100名盤さん:2009/03/18(水) 00:10:07 ID:mbE4sKnn
ムッシュかまやつがZAZEN指名して共演してた
101猫目:2009/03/18(水) 00:11:37 ID:ilC3ITI5
http://www.youtube.com/watch?v=CUkAPcO26NU&feature=related

深夜に聴く音楽としては最適だろう。
ここで交わされる言葉に比べればうってつけだよ。
102猫目:2009/03/18(水) 00:23:51 ID:ilC3ITI5
http://www.youtube.com/watch?v=VUqyzY6GoLQ

ここまでくるとただの暇つぶしに過ぎないけれど。
103猫目:2009/03/18(水) 00:30:43 ID:ilC3ITI5
http://www.youtube.com/watch?v=yCaaPaQx5zg&feature=related

これはさすがに俗っぽいかな。
104名盤さん:2009/03/18(水) 00:34:06 ID:+u80iBHl
bawdiesって質の高い学園祭バンドって感じじゃね。
曲聴いても何も感じない。あの人たちって何か表現したいものってあるのかな。
趣味でコピーバンドやってたらあれよあれよと言う間に有名になってきたんだろうか
105名盤さん:2009/03/18(水) 00:37:09 ID:0FA3Nw8h
でもチャックベリーとかボ・ディドリーとかも一見すると能天気だったからな
106猫目:2009/03/18(水) 00:37:53 ID:ilC3ITI5
http://www.youtube.com/watch?v=iD7SzJDJYKg&feature=related
10年前に比べて太っただけじゃないか?
言ってることが同じだし、音楽も変わってない。
107名盤さん:2009/03/18(水) 00:40:33 ID:UPXSwsyD
>>104
多分、キャラ勝ちだなありゃ
あとライブでファンベース増やしてきて
あれよあれよといううちにメジャー
中身は無さがラブサイケデリコと被るな
と思ったら、新譜のプロデューサーがラブサイケデリコのギターだったw
108名盤さん:2009/03/18(水) 00:43:17 ID:0FA3Nw8h
でも多分売れるよね
日本人ってブルースに歌謡曲混ぜたの大好きだもん
サザン然りデリコ然り最近のスーパーフライ然り
109名盤さん:2009/03/18(水) 00:43:29 ID:+u80iBHl
>>105
でもそこら辺て当時は最先端の音楽だったんじゃないの?
それならまだしもbawdiesってオールディーズの完コピなわけじゃん。
音楽性に目新しいところが無くて何か時代を鑑みた主張があるわけでもなくてさ。
売りは日本人なのに洋楽の完コピが出来るってとこでしょ?
それってメタルの「こんだけ早く弾けます」みたいなのと大差ない気がするわ。
110名盤さん:2009/03/18(水) 00:47:15 ID:0FA3Nw8h
>>109
勿論チャックベリーやボ・ディドリーはロックンロールを作った連中だからね
エドサリバンショーに初めて黒人として出たり、革命児なわけだが
確かにボウディーズはただ完コピしてるだけだな
日本人ができて凄いね、ってだけなのは否めない
111猫目:2009/03/18(水) 00:52:28 ID:ilC3ITI5
http://www.youtube.com/watch?v=EAAOu8jjaJU&feature=related

本当に過去の記憶みたいに廃れた音源だけど、とても好きな音楽。
112名盤さん:2009/03/18(水) 00:57:07 ID:+u80iBHl
>>107-110
そういやデリコが売れたこと思い出したらなんか売れそうな気がしてきたわw
日本語取り入れてちょっと日本的なメロディも入れれば結構行きそうだな
113猫目:2009/03/18(水) 00:58:12 ID:ilC3ITI5
http://www.youtube.com/watch?v=lrBZeWjGjl8

このpvは最後まで見る価値あるよ。
まーお前らには何の感慨も与えないだろうけどな。
114名盤さん:2009/03/18(水) 01:06:14 ID:tYrGHNsA
ベニビディビシャスとサイサリアサイサリスサイケが良いと思います
でも非邦楽は無理ある
115名盤さん:2009/03/18(水) 01:08:02 ID:ZomXpi5i
パンク/ハードコア系の連中が英語で歌っても何も言われないのにUK寄りのバンドだと色々言われるのは何でかね
116名盤さん:2009/03/18(水) 01:11:02 ID:ZomXpi5i
ファン層が求めるものが違うんやろか
117名盤さん:2009/03/18(水) 01:11:45 ID:UPXSwsyD
>>110
まあ、ぶっちゃけそうだよね
本人たちも俺らまるでDJ感覚で音楽やってるように見られるって
少し言ってたし
センスの切り貼りとチョイスする音センスの高さっていう意味で

ただ、ミッシェルみたいにいい感じにぶっ壊れていくと面白いと思う
ラブサイケデリコになる可能性もはらんでるけどw
どっちに転ぶか、まだ分からん感じだな

スヌーザーもラブサイケデリコの出始めは推してたな、そういや
118名盤さん:2009/03/18(水) 02:30:29 ID:TPUZN6Ok
さすがスヌーザースレ
これだけ日本のバンドの名前が出てるのに、イエモンの名前が一切出てない
119名盤さん:2009/03/18(水) 03:07:46 ID:mbE4sKnn
出す必要あるの?
120名盤さん:2009/03/18(水) 03:35:22 ID:TPUZN6Ok
ねえな
121名盤さん:2009/03/18(水) 03:56:49 ID:tYrGHNsA
対バンしようぜ(笑)
122名盤さん:2009/03/18(水) 04:45:45 ID:5thkPclc
>>118
まぁある意味タナソウ信者の集まりって事だ
123名盤さん:2009/03/18(水) 05:14:55 ID:63r0R7Ra
吉井はとうの昔に死んでる人間
124名盤さん:2009/03/18(水) 08:12:03 ID:hWBQArzn
負けねぇよ(笑)
125名盤さん:2009/03/18(水) 08:24:47 ID:UZFA5vCl
ボウディーズは絶対売れないよ。サウンドは本物レトロで歌が濃い男ボーカルだし。
9ミリとかアジカンみたいな、分かりやすく薄めてJPOPとは(少しだけ)違う音じゃないと厳しい。
デリコやスーパーフライみたいな女ボーカルだと、音楽にたいした興味ない人届くけど。
126名盤さん:2009/03/18(水) 08:31:44 ID:8LY+TcPH
コンプレックス
127名盤さん:2009/03/18(水) 08:37:27 ID:Lzc9y6yN
>>125
イケメンだから色々補正かかってる感じだよなボウディーズ
それ考慮してもまぁ厳しいでしょう。

つーかスーパーカーとかナンバガってどのぐらい売れたの?
128名盤さん:2009/03/18(水) 08:42:13 ID:7hc8OfEp
MATSURIの経営状態ってヤバいんだろうな
youtubeにhonnnojiのアレンジについて話してる動画があるが安ホテルだ
129名盤さん:2009/03/18(水) 08:49:29 ID:7hc8OfEp
ナンバガのライブ聴いてるけどファンの声がうるさいなあ
130名盤さん:2009/03/18(水) 09:25:46 ID:0FA3Nw8h
ミッシェルは売れてた
深夜のお笑い番組出たり、HEY!HEY!HEY!でダウンタウンと絡んだり、Mステで伝説のライヴしたり
何かと人気だったな

ナンバガとかスパカは売れてないでしょ
名前が先行してただけ
今で言うゆら帝みたいなもん
131名盤さん:2009/03/18(水) 09:29:01 ID:T4UXF3p1
ブランキーやミッシェルはアリーナでもライブをやってたからな。
132名盤さん:2009/03/18(水) 09:31:45 ID:V7JVuga9
>>130
今でいうゆらゆら?
判らん。
何故に今!の?
ゆらゆらは活動時期かぶってんじゃん。
133名盤さん:2009/03/18(水) 09:32:49 ID:0FA3Nw8h
>>132
今ゆら帝ってかなり知名度高いと思うけど
売り上げは大したことないからさ
134名盤さん:2009/03/18(水) 09:36:00 ID:Lzc9y6yN
結構売れてるよゆら帝
いや、それでもあの頃のナンバガとかにはめれば少ないほうか
135名盤さん:2009/03/18(水) 09:41:09 ID:oseej+Ia BE:433785762-2BP(100)
『殺風景』:最高24位 初動15,030 累計22,660
『HIGHVISION』:最高11位 初動31,010 累計77,083
『ギヤ・ブルース』:最高6位 初動137,010 累計237,960
『HARLEM JETS』:最高2位 初動111,070 累計187,910

やっぱりミッシェルとブランキーは結構売れてたね
スーパーカーも意外と売れてた
ちなみに
『空洞です』:最高21位 初動9,990 累計19,041
相対的に見たらナンバガより売れてる
136名盤さん:2009/03/18(水) 09:45:02 ID:Lzc9y6yN
久しぶりにblurのend of a century聞いたら泣いたよ
歌詞が青い。90年代さらば
137名盤さん:2009/03/18(水) 09:57:14 ID:7hc8OfEp
ZAZENはやっぱり1stが一番売れたんかね
138名盤さん:2009/03/18(水) 10:18:08 ID:EdffqJQg
>髭、モノブライト、サカナクション、フジファブリック、ベースボールベアとかさー
>みんな同じような音。
今の邦楽には不満だらけだけど流石にそれは「昔は良かった。最近の〜」の域だお。
10年前の「最近いい音楽がない。ティーンエイジとJマスキスのソロぐらい」と同レベル。

>>135
CDバブルの10年前と今ではかなり差があるから比較としては微妙。
このご時世に2万は大したもん。
139名盤さん:2009/03/18(水) 10:23:21 ID:Lzc9y6yN
日本のバンドってさ、英米のバンドと違ってなんつーかライブしてるときの迫力に著しく欠けるよなぁ
迫力って、馬鹿みたいにソロとったりギター大音量で鳴らしたりするようなことじゃなく、なんつーか英米のバンドのライブはいい意味で「本気で自分を演じてる」ような感じがするんだよね。文だと分かりづらいけど。
日本のバンドそういうの足んねえよなぁ。
140名盤さん:2009/03/18(水) 10:26:57 ID:7hc8OfEp
例えばどんなライブ?
141名盤さん:2009/03/18(水) 10:37:55 ID:9sDueI+H
ズボンズ行ってみろよ
142名盤さん:2009/03/18(水) 10:38:59 ID:Lzc9y6yN
>>140
http://www.youtube.com/watch?v=Kw54-rCIrPs
http://www.youtube.com/watch?v=nHQVmqVkzHE
http://www.youtube.com/watch?v=w2M9aeMBV1w
http://www.youtube.com/watch?v=ghUMVgBtuu4&feature=related

ジャンルも何もかも違うけど、なんつーか「入ってる」じゃん。曲に。
こういうライブがコンスタントに出来る(そこそこ売れてる)日本人は久しく見てない
143名盤さん:2009/03/18(水) 10:39:00 ID:0FA3Nw8h
ゆら帝そんな売れてんのか
普通に人気バンドだな
144名盤さん:2009/03/18(水) 10:43:32 ID:7hc8OfEp
>>142
Stop Making SenseはBurning Down The Houseの出来が凄いなあ
なるほどね
http://www.youtube.com/watch?v=3A6ar44Ecec
145名盤さん:2009/03/18(水) 10:43:58 ID:oseej+Ia BE:903720555-2BP(100)
>>142
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5896865
ニコニコで申し訳ないけど、これなんかどうよ
146名盤さん:2009/03/18(水) 10:46:47 ID:7hc8OfEp
CDJよりRSRのが良いような・・・
あとはアコエレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4715445
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2172072
147名盤さん:2009/03/18(水) 10:49:56 ID:Lzc9y6yN
>>145
>>146
向井関連ではこれだろ〜
http://www.youtube.com/watch?v=G4Oa7zmKEKI

っていうかそこそこ売れてる日本のバンドの中で俺がライブ映像見てやべえと思ったのはこのナンバガのライブと、全盛期のブルハぐらいだ
148名盤さん:2009/03/18(水) 10:53:21 ID:tOCZbxGL
>>142
レッチリってかっこよかったんだな
149名盤さん:2009/03/18(水) 10:56:03 ID:7hc8OfEp
>>147
オモイデはRIJがベストテイクだな
あとはオザケンとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1702721
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1702847
150名盤さん:2009/03/18(水) 10:58:57 ID:oseej+Ia BE:722976454-2BP(100)
まぁあんまり動画を貼り続けるのもあれだけど
俺的にはブランキーかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=fr4xxV_rz44
151名盤さん:2009/03/18(水) 12:11:27 ID:9sDueI+H
「入ってる」って点においてはこの動画よりスゴイのみたことないぞ。
お願いだから是非とも飛ばさずに最後まで観てほしい。
地上最高のライブ動画。

岡村ちゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm583328
152名盤さん:2009/03/18(水) 12:15:26 ID:mbE4sKnn
今のザゼンはすごいよ、それこそ>>139の言うようなバンドじゃないかな
演奏以外はひどい動画だけど
http://www.youtube.com/watch?v=BWLRuDh5LZE
153名盤さん:2009/03/18(水) 12:18:07 ID:7hc8OfEp
お前らDVD二枚買えよ
向井にお布施しよう
154名盤さん:2009/03/18(水) 13:09:44 ID:f6RhAcUZ
>>153
ミッシェルて最高でも24万しか売れてないんだ
今のCD売上はバブル時代の3分の1と言われてるから今なら8万程度だね
それでもロキノンにしては売れてる方だけどバンプやラッドと比べたら売れてない
ロキノンが本当の意味で売れだしたのはバンプやアジカン世代からだが
この世代はあまり評価されないな
155名盤さん:2009/03/18(水) 13:10:32 ID:f6RhAcUZ
アンカー間違えた>>135
156名盤さん:2009/03/18(水) 13:11:44 ID:oseej+Ia BE:506084227-2BP(100)
だいたい今のチャットくらいかな>ミッシェル
157名盤さん:2009/03/18(水) 13:19:06 ID:VcX+TU6j
プリスクールについては?
158名盤さん:2009/03/18(水) 15:08:56 ID:49aQT8cY
イエモン>レディヘ>プリスクールw
159名盤さん:2009/03/18(水) 15:44:10 ID:tOCZbxGL
全くつまんね
160名盤さん:2009/03/18(水) 15:49:31 ID:oseej+Ia BE:2313523788-2BP(100)
プリスクールは2ndが5万売れてるね
161名盤さん:2009/03/18(水) 15:51:30 ID:crPG/Jz3
日本語ラップのジブラを見て思うのは程よいセルアウトは成功しないってこと

そういやロキノン系には小山田の影響受けたってバンドないんじゃないか
小山田はもう少し評価されるべきだと思うよ
162名盤さん:2009/03/18(水) 16:12:03 ID:tMAKTbyN
トラットリアって100枚も出してたんだよな
今思うと異常だったな
ヒロミックスのレコードとかゴミだった
163名盤さん:2009/03/18(水) 16:22:45 ID:uSxiEvgC
>>135

ミッシェルの「ギヤ・ブルーズ」は50万くらい売れたんじゃないの?
それが出荷枚数だったとしても純売上枚数の倍も出すと思わないし。
記憶が正しければ、チキンとカサノバが25万程度だったと思うが。
164名盤さん:2009/03/18(水) 16:22:57 ID:mbE4sKnn
コーネリアスって海外での評価どんなもんなの?
165名盤さん:2009/03/18(水) 16:23:53 ID:HZGXuqaa
コールドプレイの足を引っ張りすぎてはいけない、ってタナソーもどっかで言ってたけど、
日本の今のバンドにはそれすらの価値もないのかね。
チャットモンチーにすら風当たり強い事実を目の当たりにするとへこむわ。
166名盤さん:2009/03/18(水) 16:43:22 ID:oseej+Ia BE:2602714098-2BP(100)
>>163
>>135はオリコンの有料サイトで調べたデータだから、一応正確なはず
多分それは出荷
>>164
ピッチフォークでは7点台だったような
167名盤さん:2009/03/18(水) 17:14:35 ID:tOCZbxGL
ピッチで7点かw
まぁ洋楽では普通に良作なレベルだよな
168名盤さん:2009/03/18(水) 17:29:33 ID:oseej+Ia BE:1445952858-2BP(100)
調べたらピッチフォークではPoint、Sensuousどっちも7.8だね
オールミュージックガイドではSensuousu、Point星4、FANTASMA星4.5
NMEではSensuousu7点、Point8点

ちなみにピッチフォークの邦楽で最高は、おそらくボアダムスのスーパーアーが9.5だったはずなんだが
リニューアルでレビューが消えた。90年代ベスト100の44位にはあるけど。
ボアはNMEでもヴィジョン〜が9点貰ってるし、評価高いね
169名盤さん:2009/03/18(水) 17:30:20 ID:Ul0lgkcs
>>163
オリコンはころころ集計方法変わるからね
単純に今のデータと比べられない
あとミッシェルは海外でも売れてたから正確な数字は出てこないよ
170名盤さん:2009/03/18(水) 17:42:40 ID:oseej+Ia BE:325339733-2BP(100)
ミッシェルはギヤブルースがNMEで8点、オールミュージックで星4つか
ていうか意外と邦楽ってレビューされてるな
171名盤さん:2009/03/18(水) 17:55:08 ID:oseej+Ia BE:650679236-2BP(100)
オールミュージックってミスチルとかラルクのレビューもあるんだなw
しかも結構高評価だし
172名盤さん:2009/03/18(水) 17:57:26 ID:Ul0lgkcs
>>85
ナカコーってそんなこと考えてんだ
音楽に対して真摯な人なんだな
173名盤さん:2009/03/18(水) 18:18:06 ID:Ul0lgkcs
>>169
補足

2002年12月以前は101位以下の売り上げ枚数を切り捨てしていたので、その当時の売り上げ枚数は参考程度にしかならない
逆に、それ以降はシングル200位以内、アルバム300位以内までを集計しているので以前よりは精度が上がっている

売り上げ枚数自体、今<昔なので、それを考慮しても今と昔のデータでは単純に比較できないといえる
174名盤さん:2009/03/18(水) 18:18:45 ID:f6RhAcUZ
ポストコーネリアスと言われてるトクマルシューゴもピッチフォークで8.6
175名盤さん:2009/03/18(水) 19:57:35 ID:H2egWUS0
ミッシェルの海外盤なんか全然売れてない上に、ガレージパンク好きからは完璧にバカ
にされてたよ。金で海外のガレージパンクのレーベルに無理矢理リリースさせた氏ねって。
176名盤さん:2009/03/18(水) 19:58:36 ID:cupNFdQD
だってアレ、ジェットみたいなもんだろ
ガレージロック語るなら最低限ストライプスぐらいローファイじゃないとな

普通に商業バンド
177名盤さん:2009/03/18(水) 20:04:22 ID:H2egWUS0
>>176
ミッシェル自体は日本のロックバンドとして好きだったけど、ガレージじゃないのに
ガレージにすりよっちゃだめだよね
178名盤さん:2009/03/18(水) 20:11:25 ID:W2cgeNVm
>>175
それ単なるやっかみ
ミッシェルってこの手のバンドにしては売れすぎたからな
179名盤さん:2009/03/18(水) 20:49:05 ID:FR5TjI8d
チバがイケメンだから仕方ない
180名盤さん:2009/03/18(水) 20:55:01 ID:7hc8OfEp
オザケンはプリンスだから仕方ない
181名盤さん:2009/03/18(水) 21:39:53 ID:oseej+Ia BE:216893423-2BP(100)
和製プリンスは岡村ちゃん
182名盤さん:2009/03/18(水) 21:43:08 ID:7hc8OfEp
183名盤さん:2009/03/18(水) 22:16:50 ID:Jkd2kSIB
>>85
よくわからんな
ジザメリ聞いてギターバンドはじめるのだって同じようなもんだと思うが
謙遜してるにしては若いバンド馬鹿にしすぎだしな
184名盤さん:2009/03/18(水) 22:28:14 ID:Jkd2kSIB
ファーストは三田格に酷評されてたしな
うすっぺらいシューゲイザーフォロワみたいなw
まあ俺はファーストだけは好きだけど
185名盤さん:2009/03/18(水) 22:33:27 ID:ZomXpi5i
ハイヴィジョンだってミューマガ0点だし、基本おっさん受けの悪いバンドだったなあ
186名盤さん:2009/03/18(水) 22:36:04 ID:cupNFdQD
タナソーや野田は絶賛してたじゃないか
ロキノンも取り上げてたし

ミューマガはもうあの頃すでに死にかかってたしなぁ
187名盤さん:2009/03/18(水) 22:37:54 ID:UZFA5vCl
>>175
中上マサオのやっかみは酷かった。
>>183
スパカはアマチュアとして何の実績もなかったのにデビューできて、
しかも、メディアにもレコ社にも優遇されてきた自覚があるんじゃないの。
だから、しょーもないバンドでも簡単にデビューできる状況を作ってしまったと。
スパカは、かなり好き勝手にサウンドを変えてきて、自由にやればいい、みたいな雰囲気を作ったと思ってたら、
影響受けた奴らは、ただのスパカの真似だったという。
188名盤さん:2009/03/18(水) 22:55:28 ID:cqL+WlKW
スーパーカーって彼らと同世代かちょっと下の人間の一部にとっては
思い入れのあるバンドかもしれないけどそれ以上でもそれ以下でもない感じ。
評論家の評価が高くないのも、まあわかるっていうか。音楽的に新味があるわけでもないし。
解散後のメンバーの活動もイマイチぱっとしないしな。
189名盤さん:2009/03/18(水) 23:03:17 ID:Ul0lgkcs
ナカコーもメディアに祭られてたって意識があるからこそ>>85にある発言なんだと思った
それを懐疑的に思わずに鵜呑みにしてしまう世代を目の当たりにしてぞっとしてんのかなと
190名盤さん:2009/03/18(水) 23:27:12 ID:H2egWUS0
向井はピクシーズとフーに入れあげてたし、ナカコーはマニアだしで、98世代のバンドは
洋楽もちゃんと聴いてた。今のバンドはナンバガ聴いて、それで止まってるバンド多いように思うな
191名盤さん:2009/03/18(水) 23:28:56 ID:UZFA5vCl
スパカはサウンドよりも歌詞が圧倒的に優れてた。気の利いたフレーズも多かった。
すごいのはコロコロ変わるサウンドに対して、歌詞が確実に進化してフィットしていったこと。
192名盤さん:2009/03/18(水) 23:38:59 ID:cqL+WlKW
逆に今のバンドやアーティストの屈託のなさ、知識自慢の音楽マニアにならない感じは面白いと思うんだけどな。
タナソの嫌いな中田ヤスタカなんかは、まさにそれ。
193名盤さん:2009/03/18(水) 23:43:21 ID:Ul0lgkcs
>>190
今のバンドも洋楽をあげてはいるけど好きな邦楽バンドの受け売り止まりだよな
羅列していくとそれお前の趣味じゃないだろって突っ込みたくなるときある
音楽が好きなんじゃなくて好きなアーティストと同化したいだけかよと
リスナーだったらそれでもいいけどモノ作る側としてそれでいいのかよと
194名盤さん:2009/03/18(水) 23:57:07 ID:ADX8qEPj
銀杏BOYZとサンボマスターってどう思う?

タナソーは嫌ってるけど、タナソーが好きな曽我部恵一バンドは音楽性はモロに00年代のギターロックだけど、スタンスとか姿勢は銀杏に影響受けてるって公言してるし。
個人的には日本語ロックの中ではトップだと思うんだが。
195名盤さん:2009/03/18(水) 23:59:07 ID:oseej+Ia BE:2602714098-2BP(100)
銀杏って取っ付きにくいイメージを最初抱いてたけど、聴いてみると全くそんなことは無かった
ゆら帝にもそれは言えるけど
所謂青春パンクの中では、ロキノン風に言うとかなり批評性を持ってて盲目的になってないから良いと思う
あと峯田は意外と演技ができるw
196名盤さん:2009/03/18(水) 23:59:57 ID:ADX8qEPj
峯田もサンボの山口も音楽の知識量とか凄いと思う。
197名盤さん:2009/03/19(木) 00:01:55 ID:cupNFdQD
>>194
>>196
あんなのが日本語ロックでトップなら、キヨシロが泣くし、空中キャンプは神になるわ
198名盤さん:2009/03/19(木) 00:02:35 ID:oseej+Ia BE:2024333287-2BP(100)
まぁ日本語ロックでトップは無いなw
だったらまだ劣化したスピッツやくるりの方が良いわ
199名盤さん:2009/03/19(木) 00:06:42 ID:+gGg4JOJ
峯田はそもそもが良くも悪くもピエロだから、エレカシやイエモンみたいにいわゆる「用済み」にはならんかもね

でも銀杏は功罪で言ったら罪の部分がでかい気がする
200名盤さん:2009/03/19(木) 00:07:21 ID:ADX8qEPj
フィッシュマンズもキヨシロも大好きライブも行ったけど、サンボと銀杏のライブのが感動した

あとボ・ガンボスのライブはヤバい
201名盤さん:2009/03/19(木) 00:09:25 ID:1DrpBUZK BE:650678663-2BP(100)
ボガンボスのライブ生で見たかったなぁ
村八分も見てみたかった
202名盤さん:2009/03/19(木) 00:09:37 ID:+gGg4JOJ
あんたがキヨシロの全盛期にライブ行ったわけじゃないんだから、その判断はどうかと思うよ
そこらへんはライブのクオリティが総じて高いのは間違いないけど
203名盤さん:2009/03/19(木) 00:14:27 ID:1DrpBUZK BE:867572238-2BP(100)
音楽的知識といえば、オレンジレンジのNAOTOは凄いらしいぞ
若手で彼ほど音楽を聴いてる人はいないらしい
204名盤さん:2009/03/19(木) 00:15:13 ID:JRayJm8+
サンボの山口といえばインタビューで松田に対して必要以上に噛み付いてたなぁ〜

205名盤さん:2009/03/19(木) 00:17:31 ID:8llTvY7B
「感動」をベースに評価を底上げするのは止した方が良いっていうか
206名盤さん:2009/03/19(木) 00:17:34 ID:K5xS/Ie+
>>203
メジャー以外なら腐るほどいる
特にニカ系
207名盤さん:2009/03/19(木) 00:18:35 ID:1DrpBUZK BE:867571283-2BP(100)
>>206
まぁ言ってたの鹿野だか宇野だかどっちかだし
宣伝用の謳い文句でしょ
208名盤さん:2009/03/19(木) 00:19:30 ID:Qhf8ap3Y
オレンジレンジの人は、ソロだと結構面白い音楽やってる。
レンジも面白いっちゃ面白いけど。
209名盤さん:2009/03/19(木) 00:20:43 ID:vmPaD0/f
サンボ、銀杏は絶叫しまくるからそれ特有の高揚感が得られるんだよ
210名盤さん:2009/03/19(木) 00:28:28 ID:x3OPFU3N
>>204

サンボってそれでスヌーザー出禁なったんでしょwww
211名盤さん:2009/03/19(木) 00:42:39 ID:r7VZz1Ua
銀杏もサンボもライブはいいのかもしれないけど、音源がカスなのでどうでもいいや
212名盤さん:2009/03/19(木) 00:43:36 ID:1DrpBUZK BE:578380782-2BP(100)
そういえばマーティフリードマンが
銀杏は音が悪すぎる、音が悪いのがパンクと勘違いしてるのか
と珍しくキレてた。ストレートに批判したのは銀杏だけじゃないかな
213名盤さん:2009/03/19(木) 00:51:29 ID:bK094pkk
まマーティフリードマンになに言われてもお前にいわれてもなって感じだが
214名盤さん:2009/03/19(木) 00:52:38 ID:VD+BWfFf
ミッシェルガンはteengenerateとかにボロクソ言われてたなw
実際ギターうるさいだけのJポップ スーツだせえしw
215名盤さん:2009/03/19(木) 00:55:50 ID:NAEz+KwY
>>203
>>208
これお決まりのうように書くやついるな。ははは。
216名盤さん:2009/03/19(木) 00:57:54 ID:vmPaD0/f
ミッシェルのはやっかみにしか聞こえない不思議
217名盤さん:2009/03/19(木) 01:01:13 ID:1DrpBUZK BE:506083272-2BP(100)
>>213
確かにねw
バラカンとかオルークに言われるならともかく
218名盤さん:2009/03/19(木) 01:10:57 ID:Qhf8ap3Y
>>216
それはあんたがミッシェル好きだから
219名盤さん:2009/03/19(木) 01:19:01 ID:VD+BWfFf
ミッシェルは腐女子に超人気だったよね・・・
220名盤さん:2009/03/19(木) 01:22:29 ID:bK094pkk
正直ミッシェルとかあんま興味ないしねw
高円寺でギターの人みたことあるがやっぱ雰囲気あるねぐらいでw
221名盤さん:2009/03/19(木) 01:28:43 ID:eWs0R849
>>213
しかしマーティーはパンクも愛してるんだよ。
ラモーンズを崇拝してるし。
222名盤さん:2009/03/19(木) 01:32:53 ID:VD+BWfFf
ラモーンズとか盾にする風潮なんとかならないかな 阿呆らしい
223名盤さん:2009/03/19(木) 01:33:26 ID:bK094pkk
>>221
そんなもん知らん
あいつはセンスの悪いメタラー
ZARDが良いとか意味わからんわ
224名盤さん:2009/03/19(木) 01:41:27 ID:bK094pkk
ラモーンズは良いんだよ
音楽的にはスリーコードでエイトビートのロックンロール
ロックンロール馬鹿、戯画的なプロモも心得る
225名盤さん:2009/03/19(木) 01:46:46 ID:1DrpBUZK BE:2277374797-2BP(100)
そういやピロウズの山中がGLAYの人と組んでやってるバンドは
ラモーンズとニルバナのコピバンだった
226名盤さん:2009/03/19(木) 01:55:26 ID:KQwp3IHn
今の邦バンのライブ観ると聴く層が定着したのか会場に一体感がある。それがなんか胡散臭い。決して1対1で繋がってないし繋がろうとしすぎ
一人一人の意識、孤独が浮かび上がって尚且つそれがエキサイティングな音がない。一番いい時のストーンズみたいな奴らに出てきて欲しい
227名盤さん:2009/03/19(木) 01:56:24 ID:VD+BWfFf
いやラモーンズは勿論良いよ

周辺に纏わりついてるノリが最悪
ラモーンズって言ってると守られてるみたいな

結果五十回転ズみたいなひどいのを生み出すし
228名盤さん:2009/03/19(木) 01:57:59 ID:r7VZz1Ua
ストーンズとか無茶言うなあw
229名盤さん:2009/03/19(木) 02:08:32 ID:knLk7BPO
一番いい時のストーンズって、ロックンロールが一番輝いてた時じゃないかw
流石にそれは無理だろ
230名盤さん:2009/03/19(木) 02:08:56 ID:KQwp3IHn
>>228ん〜ちょっとでもいいからポーズじゃなく聴き手を突き放すかんじの等身大のバンドがいればいいんよ。邦バンのかっこ悪いノリって共感しよう共感しようってなってる所だと思う
231名盤さん:2009/03/19(木) 02:28:31 ID:vmPaD0/f
>>218
それもあるが>>214は取り乱し方がちょっと無様
232名盤さん:2009/03/19(木) 02:35:00 ID:vmPaD0/f
>>230
昔はGLAYみたいなノリは嫌われてたのに今みんなやってるよな
あとアーティストは客に向かって妙にニコニコしてんのが気持ち悪く感じる
かっこいい演奏してるならまだしもしょぼい演奏だから居心地悪い
あれはしょぼいライブへの免罪符になってんのかな
233名盤さん:2009/03/19(木) 02:35:39 ID:x3OPFU3N
ロックなんてそもそも胡散臭いし、嘘臭いもんだ。ロックに限らずこの世に、絶対に100%本当のことなんて存在しない。ここにいる住人も含めて、俺たちみんなロックの幻想にとりつかれてるんだな。
234名盤さん:2009/03/19(木) 02:42:52 ID:JN4i3A30
最近話題のTHE PAINS OF BEING PURE AT HEARTはスーパーカーを思い出した。
ピッチフォークやNMEは褒めてるけど批判も少なくない。
ついでにスーパーカーは2ndがベスト。ローファイともインディロックともいえない距離感で
ちょっとThe Microphonesを思い出す。

>>189
それ以前に98年世代以降のバンドの大半はあまり音楽聴いてない。邦楽で満足して洋楽に流れない。
良くも悪くも音楽オタクな98年世代や渋谷系とは大違い。
235名盤さん:2009/03/19(木) 03:05:55 ID:KQwp3IHn
>>233ボウイが虚構に足を踏み入れてる様は一人の人間としては真実味があったわけだ。それでいいんだ。それで十分。
俺はスヌーザー買った事ないからここら辺で消える
236名盤さん:2009/03/19(木) 03:10:09 ID:E++44YHP
>>232
作曲家の服部なんとかってのが昔と違って今のミュージシャンは
サラリーマンみたいなのばっかだとかTVで言ってたな。お笑いでも昔に比べ
極端に逸脱した人間は減ったって言うし、所謂芸能全般に去勢化ってのは進んでるんだろうね。
イギリスなんかは結局そういうのが退屈さに繋がるのがわかってるから
オアシスみたいなキャラクターがやっていける土壌があるんだろう。
日本はこれからどうするんだろ。沢尻エリカも結局負けちゃったしなあw
237名盤さん:2009/03/19(木) 03:20:53 ID:L7mkhoJY
タナソウが銀杏は間違ってるっていうのは理解できるけど、たまに聴きたくなる。           でも次も「君と僕〜」みたいな歌詞ばかりで同じ音だと残念
238名盤さん:2009/03/19(木) 03:36:06 ID:VD+BWfFf
無様って言われて目が覚めたよ 本当は好きでした
何か嫌なとこばっか気づくんだよな
239名盤さん:2009/03/19(木) 06:21:10 ID:uh6z8Szd
>>226
超・同意。
繋がってないのに繋がった振りを強要される空気。
240名盤さん:2009/03/19(木) 07:26:23 ID:tuNmDAig
ライブマナーが凄すぎるとは思うね。守らないと疎外、みたいなとこあるし。怖い怖い。
241名盤さん:2009/03/19(木) 07:31:44 ID:0VIjrzd1
>ライブの一体感
ポリシックスのことかー
242名盤さん:2009/03/19(木) 09:02:34 ID:1DrpBUZK BE:867571564-2BP(100)
たしかにお笑いでも、今最もラジカルなのはたけしな事実w
とりあえず孤独=悪という図式は強化されたよな
243名盤さん:2009/03/19(木) 09:27:38 ID:uh6z8Szd
ミクシでも何処でも迎合を強要される。
意味もわからないのに『空気』だけは合わせないとはみ出してしまう。

そんな奴等の拠り所が自己憐憫ソングか
244名盤さん:2009/03/19(木) 09:30:24 ID:bZR1BqJX
ラモーンズって整頓された小綺麗なポップパンクだから、マーティンも好きなんだろうな。
重要なのは激しいか否かじゃなくて、綺麗な音か否か。
メタラーがグランジ嫌いなのと同じ理由ですね。
しかし、奴が評価するパフュームなんかは、テクノ好きからすれば、音質悪すぎなんだけどね。
245名盤さん:2009/03/19(木) 09:50:33 ID:0VIjrzd1
サマソニの一番大きいステージって最初のバンドが出る前カウントダウンするじゃん
あのみんなでカウントダウンする異様な連帯感は夏なのに鳥肌たった
246名盤さん:2009/03/19(木) 11:30:09 ID:eWs0R849
>>239
そしてその対極にあるのがフジロックかもな。
ライブによっては連帯感の強要的な空気になる時もあるけど、
総体的に見れば個人主義的な自由な空気が漂っている。
連帯感とか一体感なんて眼中無く行動しているのに、
何故かそっちのほうが疎外感が無い不思議。
247名盤さん:2009/03/19(木) 12:20:57 ID:4xTTKJ/2
>>246
ええーそれ単純すぎない?

「俺、フジロックの音楽が近くにある空間ていうか空気感?
そういうの好きなんだよね」

「私、せっかくフジロック来たのに、
ずっとビール飲んで昼寝しちゃってた。ライブほとんど見てない。あははは」

的な連帯感とかも結構胡散臭いぜ。
248名盤さん:2009/03/19(木) 12:25:33 ID:1DrpBUZK BE:542232353-2BP(100)
ところで、ミューマガで評論家40人が選ぶ90〜08のアルバムベスト100やってた

1位:Beck - Odelay
2位:Nirvana - NEVERMIND
3位:Bob Dylan - Modern Times
4位:Radiohead - OK Computer
5位:Sonic Youth - GOO
6位:My Bloody Valentine - Loveless
7位:Jeff Buckley - Grace
8位:Manu Chao - Proxima Estacion Esperanza
9位:Caetano Veloso - Livro
10位:Massive Attack - Blue lines

1位がオディレイって中々珍しいような

邦楽は
17位:フィッシュマンズ - 空中キャンプ
34位:ゆらゆら帝国 - 空洞です
35位:Boredoms - Super ae
42位:フリッパーズ・ギター - ヘッド博士と世界塔
43位:BLANKEY JET CITY - Bang!
57位:岡村靖幸 - 家庭教師
60位:想い出波止場 - 水中JOE
65位:鈴木慶一 - ヘイト船長とラヴ航海士
77位:クレイジーケンバンド - Punch! Punch! Punch!

クレイジーケンバンドが入ってるのが面白い
コーネリアスとか入らないのね
249名盤さん:2009/03/19(木) 12:45:47 ID:2pU/yWAQ
>>244
ラモーンズが整頓された小綺麗なポップパンクって(笑)
君は色んなミュージシャンのラモーンズ評を見てラモーンズの「空気を読む」
べきだと思うよ。その空気に自分を合わせるかどうかは自由だけど(爆)
250名盤さん:2009/03/19(木) 13:09:18 ID:2pU/yWAQ
当然の前提になってる事に安心しきってるやつらがムカツクんだろ?

そういう安心した奴らに囲まれて、もう孤独だと思ったら「孤独だ〜」って
ライブ中に突然叫んじゃえよ。
スッキリするぞ。そんで孤独だ〜ってライブ中に叫んでも
怒られないバンドのライブってありませんか?ってネットで質問しろ。
そういう奴らが安心して集まれるフェスティバル作れ。
251名盤さん:2009/03/19(木) 13:10:27 ID:UmHYESj3
てかあれだな。
日本の音楽マーケットはサイクルが早過ぎる。
だから良い音楽が根付かない。
そして、バンドなんかもすぐに解散しちゃって、ライブ慣れした客を、新人バンドが相手することになりライブの質も落ちる一方。
252名盤さん:2009/03/19(木) 13:25:00 ID:2pU/yWAQ
佐々木敦みたいなのが次から次へと色んなジャンルのどうでもいい
音楽(笑)を紹介していったらマーケットのサイクルも短くなるだろ。
その佐々木敦は最近、同調圧力が強くなっていると感じていると
深夜ラジオでしゃべってたけど(笑)
253名盤さん:2009/03/19(木) 14:54:32 ID:5yqUNtBP
>>248
この面子じゃオザケンの犬キャラは入らないな
FANTASMAとかPOINTとか入っても良さそうだけど
254名盤さん:2009/03/19(木) 16:43:57 ID:kaQWKF/a
>>248
マヌ・チャオを8位あたりに選んでくるところが
ミューマガのしたたかさというか何と云うか

それにしてもブランキー高いね。サニーデイも選外か。
255名盤さん:2009/03/19(木) 18:08:25 ID:koVsTTja
空中キャンプはやっぱりとんでもない作品だと思うよ
256名盤さん:2009/03/19(木) 18:14:27 ID:1DrpBUZK BE:1735142786-2BP(100)
サニーデイとか初期スピッツの世界観を究極に煮詰めると
空中キャンプになるんだろうなぁ
257名盤さん:2009/03/19(木) 18:15:56 ID:psPL7q30
個人的にはLONG SEASONのがとんでもなかった
他はそこまで衝撃的ではなかった
258名盤さん:2009/03/19(木) 18:22:26 ID:1DrpBUZK BE:1012167247-2BP(100)
空洞ですって凄い評価高いし多分このままいけば、10年後に今の空中キャンプみたいな存在になってそうだけど
でも何かリアルタイムだと、そこまで凄いアルバムに立ち会ったって感じしないんだよなぁ
俺は空中キャンプはリアルタイムで経験してないんだけど、やっぱ当時でも凄かったの?
259名盤さん:2009/03/19(木) 18:32:23 ID:psPL7q30
メディアが持ちあげてる作品てのは再評価されやすいってだけだよ
空洞ですは、何にもない時代に陥りそうだったゼロ年代にやっと出た良盤って感じだな
でもいいアルバムだと思う
260名盤さん:2009/03/19(木) 18:37:45 ID:1DrpBUZK BE:1626696959-2BP(100)
やっぱメディアの力も強いよな。もちろん作品の力も重要だけど
空中キャンプも空洞ですも凄い好きだけどね
261名盤さん:2009/03/19(木) 19:32:22 ID:geI3MRkp
イエモンは後期のほうが好きやね。
262名盤さん:2009/03/19(木) 19:55:17 ID:12MpBGma
いきなりイエモンかよ

初期はタナソーも好きだったんだろ?
何が彼を変えたのか
263名盤さん:2009/03/19(木) 20:26:25 ID:VtX9s24N
スヌ読者は田島貴男時代のピチカート『女王陛下〜』(89年)聴いてみ
後追いのスヌ読者だった俺はぶっとんだ。
オディレイの7年前に、ファンタズマの8年前に発売された編集ポップの大傑作!
スヌザの外にこんなスゲーのがあるんだと思ったな
それに田島のあのヴォーカルにやられた
それまでピチカは野宮時代のオシャレなイメージが先行してたから余計に

『空洞です』は発売日に買っていまだに聴いてるな

小西関連だと野本かりあの2nd『ダンスミュージック』は『空洞です』とリンクするスルメ名盤
264名盤さん:2009/03/19(木) 20:38:19 ID:QA8GwyYL
>>248とかもそうだけど洋楽はスタイリッシュで気取ったような作品が多いのに
邦楽となると途端に素朴で野暮ったいのやフォークっぽいのが多くなるな。
洋楽でいうベックやレディへやマイブラやマッシブみたいなのっていないのかな。
265名盤さん:2009/03/19(木) 20:40:32 ID:dfmhMW7v
そこで七尾旅人でしょ。
266名盤さん:2009/03/19(木) 20:43:13 ID:1DrpBUZK BE:976018739-2BP(100)
>>262
渋谷は「開き直り」だって言ってた
>>264
それこそ>>263が言ってるピチカとかどうよ

>>248って地味にCaetano Velosoなんかも選ばれてるんだよな
267名盤さん:2009/03/19(木) 20:52:28 ID:QA8GwyYL
>>265
七尾旅人てそんな感じなんだ。
名前からしてフォーク系のシンガーソングライターかと思って
まったく聴いたことなかったわ。ちょっとyoutubeで聴いてみるわ。
>>266
ピチカートみたいなお洒落が売りのってなんかなぁ・・・
268名盤さん:2009/03/19(木) 20:59:22 ID:1DrpBUZK BE:506084227-2BP(100)
じゃあそれこそコーネリアスとか
あれは別にお洒落が売りじゃないよね?
七尾は日本のBeckだな。ああいうヲタクっぽいことやってる割にガチのイケメンだし
269名盤さん:2009/03/19(木) 21:10:26 ID:bZR1BqJX
旅人はベックとは全然タイプが違うと思うけど。
ベックは根っこにブルーズがあって、色々な要素を編集したり、先端を行こうとしたりするけど、
旅人は完全に流れから外れた異端。
270名盤さん:2009/03/19(木) 21:16:26 ID:1DrpBUZK BE:650679629-2BP(100)
いや、そんな深い意味で言ったわけじゃないんだw
ただ単に、イケメンなのに引きこもりのヲタクで情緒不安定なところが、似てるなぁと思って
271名盤さん:2009/03/19(木) 21:36:48 ID:wx4yuDgL
七尾はブライトアイズだな。色んな意味で誠実なとこが。初期はダニエル・ジョンストン的でもある。

>>263
……単にお前の感性が渋谷系って話じゃないんかと。
272名盤さん:2009/03/19(木) 22:25:01 ID:5yqUNtBP
フリッパーズの1stはやっぱり良いよ
音はもちろん柴田監修の受験英語丸出しの歌詞も素晴らしい
273名盤さん:2009/03/19(木) 22:29:47 ID:+yxR+gMr
お前ら相変わらず邦楽の話しかできないな
大して洋楽聴いてないのはわかってるし
見栄はらないで邦楽スレ行けよ
274名盤さん:2009/03/19(木) 22:36:52 ID:Cl03dB3u
空中キャンプは米国音楽とエレキングではベタ褒めだった。当時はネットが普及してなかったから
雑誌でベタ褒めだとそれが評価の全てだったな〜。ただセールスは全然だったけどね。大阪では
クアトロでやってたし
275名盤さん:2009/03/20(金) 08:14:28 ID:VqH/2DR8
フィッシュマンズは神格化されている割には当時はあまり大きいハコでライブしてないよね
地方クアトロ東京リキッドくらいなんだな
276名盤さん:2009/03/20(金) 08:33:57 ID:SzYzv5gZ
そろそろ移動しようよ。
音楽の話より、セカイ系とか学歴とかが釣りとかが好きな、
自称洋楽好きのバカが顔真っ赤にして湧いてきたから。

http://c.2ch.net/test/-/musicj/1201711894/1-
277名盤さん:2009/03/20(金) 12:30:34 ID:AXvTpXuT
どうでも良いがスヌーザースレというよりは洋楽雑談スレだよな


ここ
278名盤さん:2009/03/20(金) 12:33:27 ID:rsJt/jc+
いいや


邦楽雑談スレです、どうみても
279名盤さん:2009/03/20(金) 13:03:53 ID:V5VYH9r5
>>275
そういうのが逆に神格化されてるポイントなんじゃねえの?
280名盤さん:2009/03/20(金) 13:17:04 ID:Wtp0gcZN
>>277-278
それだけスヌーザーの懐が深いってことだなw
281名盤さん:2009/03/20(金) 13:33:44 ID:4G64Db7K
そんな大層なもんなわけもなく
単純に邦楽厨が邦楽の話してるだけ

マジで邦楽板行った方が良いだろうね
無駄なプライドが邪魔してるみたいだけど
282名盤さん:2009/03/20(金) 13:36:51 ID:Wtp0gcZN
自分で洋楽の話題振ればいいのにどうしてそうしないの?
283名盤さん:2009/03/20(金) 13:40:11 ID:FjqI+8qD
無駄なプライドって…お前じゃん
どっちでも構わんけど邦楽板だとこの雰囲気と違くなんだろ
284名盤さん:2009/03/20(金) 14:48:23 ID:7zBdFbHv
邦楽板だと自分の好きなバンドを貶されたりすると人格攻撃に走るのが多いからね
ここはなんだかんだいって客観的でいようとする傾向がある
285名盤さん:2009/03/20(金) 14:49:46 ID:uUbjc8R7
英語でやってる非邦楽はコスプレ感がちょっと

リリーズはいい感じ
恥美っぽいのは日本人にあってるのかな
286名盤さん:2009/03/20(金) 14:50:54 ID:7zBdFbHv
あとここは洋楽より邦楽の方が単純に面白い内容になってるってのもある
287名盤さん:2009/03/20(金) 14:59:04 ID:xtFDgWKy
>>284
つーかぶっちゃけると邦楽系板の連中がバカばっかだからあっちのスヌスレが伸びないだけだよなw

上200レスにある邦楽で邦楽系板の奴らがほとんど知ってるバンドなんて銀杏サンボ程度だろ
そりゃ伸びねーわ
288名盤さん:2009/03/20(金) 15:03:30 ID:wh3dXREn
洋楽好きも細分化されちゃって、シーンを語るというのが難しくなってるんじゃないの?
雑誌に載ってるのでも、聞いたことない人沢山いるし。
289名盤さん:2009/03/20(金) 15:08:41 ID:guqMrLvM
フリッパーズぐらいは知ってるんじゃないんの?
あとゆらゆらとか
290名盤さん:2009/03/20(金) 15:09:39 ID:uUbjc8R7
ルーツルーツうるさい人って何か脅えてる感じがするな。例えば日高とか。
291名盤さん:2009/03/20(金) 15:59:05 ID:AXvTpXuT
>>280
スヌーザースレでやる必要が無い気もするが(笑)

邦楽板でやるのもいいんじゃないの?
フリッパーズだフィッシュマンズだと騒いだ所でラルクやビーズ信者が変な理屈で反論してくるだろうし、
議論の為の議論で終わるオナニーよりはアウェーでレイプの方が良いんじゃないの。
292名盤さん:2009/03/20(金) 16:08:46 ID:7zBdFbHv
ヒダカは自尊心や自己愛を高めるために音楽をやってるタイプだからな
それが今ヒダカの中で脅かされてるんだろう

ルーツにこだわることによって価値観を矮小化して自分の範囲内で議論しようとしてるのがよくわかる
ヒダカだけじゃないけどこういうタイプはやってることがスーフリの和田っぽい
293名盤さん:2009/03/20(金) 17:53:39 ID:uUbjc8R7
ユニオンに置いてるフリーペーパーみたいなノリに引き吊りこもうとしてるよね。見苦しい・・・。
294名盤さん:2009/03/20(金) 18:34:14 ID:CO488TJD BE:650679236-2BP(100)
ていうか邦楽板でも、スヌーザースレにはラルク信者もB'z信者もくるわけないし
スヌーザー読んでる層しかこないだろ
295名盤さん:2009/03/20(金) 22:31:30 ID:poC46PrU
ルーツを知らないというのはミュージシャンにとってはどうなんだろうな
音楽は物理や数学、理系の過去の知識の蓄積が土台にある分野とは違うのかなとは思うが
文学でも例えば中上健一はそれほど本読んで無いっていうし
ヒップホップ、ハウス、テクノとか渋谷系、サンプリング文化は
また違うけどな、まあよくわからな
296名盤さん:2009/03/20(金) 22:32:58 ID:poC46PrU
中上健次だ
297名盤さん:2009/03/20(金) 22:35:02 ID:CO488TJD BE:506084227-2BP(100)
それ難しい問題だね
Richard D. Jamesは自分の曲以外殆ど聴いてなかったらしいし
298名盤さん:2009/03/20(金) 22:52:34 ID:poC46PrU
15くらいまでクラフトワークも知らなかったとかね
アンビエントワークスの頃は
ラリー・ハードとかケビン・サンダーソン程度は聴いてたとも言ってたけど
299名盤さん:2009/03/20(金) 22:57:41 ID:poC46PrU
まあどっちにしてもネットも無い時代レコード屋も少ない片田舎で
参照できるものが少ない状況であれだけのもの作れるんだよな
300名盤さん:2009/03/20(金) 23:39:38 ID:G8+sre1o
野球少年がみんなプロ野球の歴史に詳しいかて話
ルーツなんて知らなくても音楽は作れるし無意識のうちにルーツを継承してる場合もある
301名盤さん:2009/03/20(金) 23:47:37 ID:SzYzv5gZ
型にはまったポップミュージックをやってるくせに、大した数を聴いてないと薄っぺらなんじゃね。
エイフェックス・ツインみたいな異質な音楽は、聴いてないからこそ生まれたかもね。
クラシックの素養があるという説もあるけど。
302名盤さん:2009/03/21(土) 00:01:44 ID:poC46PrU
まあレコードコレクターまではいかなくてもそれなりに聴いてると思うけど
中上にしたってまあ基本的な小説は読んでるし
303名盤さん:2009/03/21(土) 00:02:01 ID:AvU5zYlC
ルーツに詳しいのがいいなら、芸大出た(入った)やつはだれでもすげーミュージシャンになれるぜ。
304名盤さん:2009/03/21(土) 00:06:49 ID:poC46PrU
>>303
ルーツは遡ればいくらでもいけるしな
それでも中世西洋音楽か各地民族音楽ぐらいが限界か
305名盤さん:2009/03/21(土) 00:14:00 ID:vhS6KN2R
ルーツを知っておくこと自体は別に間違ってない
本人の興味がそこに向かえばそれでいいと思うし
ただそれを音楽やるためのステータスに仕立て上げようとしてるのが腑に落ちない
306名盤さん:2009/03/21(土) 00:15:47 ID:vio7r46r
>>303
やっぱり考え改めるわ
ルーツを知るのは大事
自分が何に影響受けたかぐらいは遡れよ
ばかみたいにレコード漁れとは言わんが
307名盤さん:2009/03/21(土) 00:18:12 ID:KkfUZ3Gr
ルーツにこだわってうんちく垂れ流すようになった時点で、そのジャンルの音楽はおしまい。
音楽だけじゃないが。
マイルス・デービスだったか?
「古いジャズが聴きたい人は、レコードを聴けばいい」
308名盤さん:2009/03/21(土) 00:23:08 ID:FboTMasa
ルーツ知ってたって自分の音楽に取り入れないと意味ないよな。
日高ってビークルだっけ?そんな聴いたことないけどあれは
他人にどうこう言える音楽性でもなかったような気したけど
309名盤さん:2009/03/21(土) 00:24:17 ID:vio7r46r
別に薀蓄垂れ流したい馬鹿はどうでもおいいが
興味をもったバンドが何に影響を受けたか
そこから掘り下げるのがなにが悪い
310名盤さん:2009/03/21(土) 00:26:16 ID:vhS6KN2R
>>309
誰も否定してない
311名盤さん:2009/03/21(土) 00:28:05 ID:9UwOvm95 BE:1084464465-2BP(100)
しかしボウディーズ今まで否定的だったが
冷静になると、あれはあれで面白いような気がしてきた
物まねタレント的な面白さ
312名盤さん:2009/03/21(土) 00:31:34 ID:9UwOvm95 BE:216893232-2BP(100)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6338139
と思ったらメジャーに行ってつまらなくなっている・・・
313名盤さん:2009/03/21(土) 00:58:32 ID:vhS6KN2R
http://www.myspace.com/thejohnsguerrilla
ジョンズゲリラ

玉数少ないからよくわからないけどシャドーディスコってのはえらく気に入った
314名盤さん:2009/03/21(土) 01:37:16 ID:dacg9ruu
ジョンズゲリラはクーパーテンプルクロースだな
315名盤さん:2009/03/21(土) 01:55:43 ID:dacg9ruu
右習えでルーツ掘ってもろくな結果にならない
316名盤さん:2009/03/21(土) 01:57:06 ID:FboTMasa
シャドーディスコはたしかにクパテンぽいな。
他も大体カサビアンやミュージックとか+ロックンロールかな。
日本にあんまいないタイプだろうからそこはいいと思うけど
やっぱり非邦楽メロディと英語詩ってダメだな。コスプレにしか聴こえないわ。
317名盤さん:2009/03/21(土) 02:26:41 ID:bW681q5K
ルーツ知ってろうが知ってなかろうが今の自分とコネクトしてればそれでいい。
318446:2009/03/21(土) 02:56:42 ID:me1qoNOU
レスくれた方々ありがとうございます。
不安だった事は私はノリノリ参戦なのですが、
友人はライブ自体を生で聞ければ大満足というタイプなので、

波にわらわら…押されて押されて…

な私に『大丈夫?』と普通にフォローしてくれそうな友人なんです。
それを見た他人から『何クソ! ファ○キン カポーめ! 邪魔なんじゃボケがッ!!』
と、『オラオラーーー!』ってな感じになってしまうかと想像してしまいました。

せっかくの早い番号なので、髪をしばってシューズにTシャツで、
友人と相談して楽しみます!勿論、当日はユンケル飲んで行きますw
アドバイスありがとうございました!!

319名盤さん:2009/03/21(土) 03:38:43 ID:FboTMasa
ちょっとした疑問がある。バンドのギグやフェスティヴァルに出かけることを、
たまに「参戦」とかって言う人、いるよね?「ワタシも参戦します!」みたいなさ。
あれ、一体、誰がいつごろ始めたのかな。俺的にはとにかく不快なんだけど。
今のところ、ヒップホップとレゲエとかハウス周りのトライブの連中が、
「参戦する」なんて言葉を使ったのを目撃した記憶はないので、多分、これは欧米の
インディ・ロックとか、日本のポップ・バンドのファンの間のテクニカル・ターム
なんだと思う。と思うと、これはかなり象徴的なことだ。要するに、これは一つに、
そうした欧米のインディ・ロックとか、日本のポップ・バンドを聴いてるトライブ内部
において、「闘争」「戦い」といった言葉が、安易な気分として消費されていることの
端的な現れだということだからだ。「ロック=戦いの音楽」みたいなさ。
(中略)
欧米のインディ・ロックとか、日本のポップ・バンドを聴いてるトライブ内部では、
「闘争」「戦い」といった言葉が、安易な気分として消費されているという話だった。
そうした地場において、何よりも問題なのは、安易な気分として「闘争」「戦い」と
いった言葉が消費されることで、元来、「闘争」「戦い」という言葉に不可避的に
含まれていたはずの、悲劇性や忌まわしさが麻痺していくということだ。というか、
完全に麻痺してるからこそ、「参戦します!!」とか言うんだよね。まあ、平和ボケ
っつうことだよ。例えば、大規模商業フェスティヴァルに参戦つったら、デカデカと
ロゴを掲げた豪華なスポンサーのブースを破壊したりとか、主催者の不正を暴いたりとか、
ケバブ屋を襲撃して、もう食えません、ごめんなさいとか、普通、そういうことだぜ。
(中略)
だから、お願いです。あなたがクラブ・スヌーザーに遊びに来てくれるなら、
あんな破廉恥な言葉は使わないで下さい。ただ、楽しみに来て下さい。
ねえ、楽しむ準備は出来ていますか?

(田中宗一郎)
320名盤さん:2009/03/21(土) 05:51:29 ID:bW681q5K
いちゃもん意外の何ものでもない
321名盤さん:2009/03/21(土) 06:41:36 ID:iPKZYwkB
>>319
こういう人間とはお近づきになりたくないなあ
322名盤さん:2009/03/21(土) 08:38:30 ID:dacg9ruu
ファッション誌に「夏フェス参戦スタイル!」とかって多分載ってるよね?w
323名盤さん:2009/03/21(土) 11:04:01 ID:+vRWSe+Q
タナソーも考えすぎだよなあ。
参戦って使ってる人らはそこまで考えて使ってないだろうにw
324名盤さん:2009/03/21(土) 11:05:21 ID:ffNIqH/1
>>323
そのあまり考えていない安易さが嫌いなんだと思うよ
325名盤さん:2009/03/21(土) 11:32:09 ID:fPmugH2g
>>324
そうだね。
しかし、タナソーの好きなロックンロールって、無責任な音楽なのに。
326名盤さん:2009/03/21(土) 12:05:35 ID:zQPHfbJB
参戦(笑)

スイーツ(笑)用語の一覧に加えておけ
327名盤さん:2009/03/21(土) 12:26:40 ID:hdsTFE6c
洋楽初心者しか相手されないタナソーだしな

所詮3流芋雑誌
328名盤さん:2009/03/21(土) 12:56:50 ID:gXSacaKo
中上って柄谷にフォークナー教えてもらったんだよな
329名盤さん:2009/03/21(土) 13:00:36 ID:9UwOvm95 BE:867571283-2BP(100)
>>319
これってなんとなく大層なこと言ってるようで
実際言ってることは全く大したことないな
330名盤さん:2009/03/21(土) 14:53:10 ID:vhS6KN2R
>大規模商業フェスティヴァルに参戦つったら、デカデカと
>ロゴを掲げた豪華なスポンサーのブースを破壊したりとか、主催者の不正を暴いたりとか、
>ケバブ屋を襲撃して、もう食えません、ごめんなさいとか、普通、そういうことだぜ。

ここら辺は想像したら笑える
むしろこういうアホがいても悪くないなと思ったわw
331名盤さん:2009/03/21(土) 15:00:17 ID:gXSacaKo
タナソウの想像力に感銘を受けた
332名盤さん:2009/03/21(土) 15:17:21 ID:9UwOvm95 BE:1012166674-2BP(100)
最後の3行が萌える
333名盤さん:2009/03/21(土) 15:24:30 ID:uByshJ38
今更その記事で釣れるって住人も変わる罠。邦楽話が続くわけだ。
334名盤さん:2009/03/21(土) 15:27:59 ID:gXSacaKo
中上って春樹との対談時に春樹にさん付けしてたんだよな
意外や
335名盤さん:2009/03/21(土) 15:28:24 ID:vhS6KN2R
じゃあ洋楽の話題くれw
336名盤さん:2009/03/21(土) 15:35:08 ID:9UwOvm95 BE:433786043-2BP(100)
>>333
いや何回も目にした記事だけどねw
>>334
谷崎賞の時因縁あるんじゃなかったっけ?

Kyteの2ndが楽しみだ
337名盤さん:2009/03/21(土) 15:38:34 ID:gXSacaKo
>>336
中上は何度も候補には挙がったけど結局取れなくて
春樹がハードボイルド・ワンダーランドでさくっと取っちゃったからか?
それはそうとお前文T受かったの?
今年の開成はうんこらしいけど
338名盤さん:2009/03/21(土) 15:50:09 ID:ffNIqH/1
フェスにおいて参戦を語っていいのはロックオデッセイでビーズの稲葉のステージを妨害したおっさんだけな
339名盤さん:2009/03/21(土) 15:55:43 ID:RbyB3TlJ
>>294
当該スレへ突っ込んで蘊蓄垂れ流した後にここへのリンクを貼ってくれば?
340名盤さん:2009/03/21(土) 16:08:06 ID:9UwOvm95 BE:1012167247-2BP(100)
>>337
確か中上もハードボイルドの時一緒に挙がってて
丸谷が異常に春樹を推したから、結局春樹になったけど
中上は最後まで丸谷を恨んでたらしい
で文T落ちたんだが、浪人だよ。麻布は現役1人しか行かなかった。俺の友達w
341名盤さん:2009/03/21(土) 16:25:20 ID:gXSacaKo
>>340
そんな経緯があったのか
麻布は現役で結構受かってるよ

2009東大現役合格率
筑駒72名    45.0%(160名卒高校募集40名)
灘 64名    29.8%(215名卒高校募集45名)   
栄光40名    22.2%(180名卒高校募集無し)
開成79名    19.7%(400名卒高校募集100名) 
聖光36名    16.5%(225名卒高校募集無し)
東大寺学28名13.0%(215名卒高校募集45名)
広島学院22名12.2%(180名卒高校募集無し)
ラサール25名10.0%(250名卒高校募集100名)
久留米大附21名7.5%(200名卒高校募集50名)
浅野20名    7.4%(270名卒高校募集無し)
愛光18名    7.2%(250名卒高校募集50名) 
駒東16名    6.6%(240名卒高校募集無し)
岡崎24名    6.6%(360名卒高校募集のみ)
富山中部18名 6.4%(282名卒高校募集のみ)
宇都宮17名   6.1%(280名卒高校募集のみ)
浦和17名    5.3%(320名卒高校募集のみ)
渋幕18名    5.0%(340名卒高校募集65名)
海城17名    4.3%(400名卒高校募集135名)

2009東大理V合格率
灘15名  6.9%(215名卒高校募集45名)
筑駒5名  3.1%(160名卒高校募集40名)
栄光4名  2.2%(180名卒高校募集無し)
麻布5名  1.6%(300名卒高校募集無し)
開成4名  1.0%(400名卒高校募集100名)  
342名盤さん:2009/03/21(土) 16:26:13 ID:gXSacaKo
ごめん、こっちだった
      ● 東京大学 2009 現役/卒業数 ランキング   4版 2009.3.16
順位 合格   現役   現/合 . 卒数   合/卒   現/卒
─────────────────────────────
01    97    72    74%    165    59%    43.6%   東京   ◎ 筑大駒場(160名卒高校募集40名)
02    97    64    66%    217    45%    29.5%   兵庫   ○ 灘 (215名卒高校募集40名)
03    55    40    73%    179    31%    22.3%   神奈   ○ 栄光学園(180名卒高校募集無し)
04    67    50    75%    234    29%    21.4%   東京   ○ 桜蔭 (240名卒高校募集無し)
05 .  130    79    61%    401    32%    19.7%   東京   ○ 開成  (400名卒高校募集100名)
06    47    36    77%    220    21%    16.4%   神奈   ○ 聖光学院(225名卒高校募集無し)
07    71    43    61%    308    23%    14.0%   東京   ○ 麻布  (300名卒高校募集無し)
08    43    28    65%    212    20%    13.2%   奈良   ○ 東大寺学園(215名卒高校募集45名)
09    29    22    76%    190    15%    11.6%   広島   ○ 広島学院(180名卒高校募集無し)
10    47    27    57%    240    20%    11.3%   鹿児   ○ ラ・サール(250名卒高校募集100名)
11    37    21    57%    199    19%    10.6%   福岡   ○ 久留米大付(200名卒高校募集50名)
12    27    18    67%    235    11%    07.7%   愛媛   ○ 愛光   (250名卒高校募集50名)
13    24    20    83%    265    09%    07.5%   神奈   ○ 浅野   (270名卒高校募集なし)
14    22    17    77%    226    10%    07.5%   東京   ○ 女子学院(240名卒高校募集なし)
15    36    17    47%    230    16%    07.4%   東京   ◎ 筑波大附(250名卒高校募集80名)
16    38    16    42%    235    16%    06.8%   東京   ○ 駒場東邦(240名卒高校募集なし)
343名盤さん:2009/03/21(土) 16:27:07 ID:9UwOvm95 BE:1084464656-2BP(100)
>>341
理系が半端無かったからね
ただ文系はほとんど文Vと文U(特にU)に流れちゃって文Tは壊滅状態
344名盤さん:2009/03/21(土) 16:47:01 ID:gXSacaKo
>>343
へえ、開成の二年は優秀らしいし来年は浪人弾数増えるだろうから来年は復活か
345名盤さん:2009/03/21(土) 16:58:52 ID:uByshJ38
参戦云々書いてたのって闘争音楽号だっけ。
346名盤さん:2009/03/21(土) 17:09:11 ID:fPmugH2g
バカ二人は↓行けよ。おまえらは社会的に不合格ですね

http://c.2ch.net/test/-/musice/1233676913/1-
347名盤さん:2009/03/21(土) 17:18:25 ID:gXSacaKo
何故か京大が偉そうにしてるなw
東大は文系においては天皇みたいなものなのに
文V以下の京大法(笑)
348名盤さん:2009/03/21(土) 17:19:12 ID:gXSacaKo
誤爆
悪いね
349名盤さん:2009/03/21(土) 18:50:20 ID:iPKZYwkB
>>347
お前、キチカナじゃね?
350名盤さん:2009/03/22(日) 10:47:03 ID:/8iOytda
出てないようだから2000年のSingles of the Year貼っておく
この年は邦楽が多いから邦楽は☆をつけとく

1 ダフト・パンク「ワン・モア・タイム」
2 ☆中村一義「ハレルヤ/恋は桃色」
3 ☆V.A. 「Annui Dub : Thank You Very Much My Friend」
4 DJ ROLANDO A.K.A. THE AZTEC MYSTIC 「JAGUAR」
5 ☆くるり「ワンダーフォーゲル」
6 ZOMBIE NATION 「Kernkraft 400」
7 EMINEM 「THE REAL SLIM SHADY」
8 グリーン・デイ「マイノリティ」
9 ☆サニーデイ・サービス「夜のメロディ/恋は桃色」
10 ☆中村一義「1,2,3」
11 ☆ハイ・スタンダード「Love Is A Battlefield」
12 ☆ザ・ハイロウズ「青春」
13 ヨ・ラ・テンゴ「ミシュモシ・モシ」
14 ZEBRAHEAD「Playmate of the Year」
15 ☆奥田民生「マシマロ」
16 ☆七尾旅人「ナイト・オブ・ザ・ヘディング・ヘッド」
17 JOSH WINK & LIL LOUIS「How's Your Evening So Far?」
18 ☆KAGAMI「TOKYO EP」
19 UNDERWORLD「COWGIRL」
20 リーフ「セット・ザ・レコード・ストレイト」
351名盤さん:2009/03/22(日) 10:48:12 ID:/8iOytda
21 エイジアン・ダブ・ファウンデイション「ニュー・ウェイ・ニュー・ライフ」
22 Dj Falcon & Thomas Bangalter「Together」
23 Sasha Emerson「Scorchio」
24 ☆スーパーカー「FAIRWAY」
25 FATBOY SLIM「SUNSET (BIRD OF PREY)」
26 ☆ミッシェル・ガン・エレファント「GT400」
27 ☆SUGIURUMN「MUSIC IS THE KEY OF LIFE」
28 ARMADE VAN HELDEN「KOOCHY」
29 ☆椎名林檎「罪と罰」
30 LIMP BIZKIT「MY GENERATION」
31 Different Gear vs.The Police「When The World Is Running Down(You Can't Go Wrong)」
32 マドンナ「ミュージック」
33 ☆古明地洋哉「欲望」
34 ☆七尾旅人「夜、光る。/*HB*」
35 ☆CO−FUSION「THE COLOUR of Deetroot EP」
36 ☆ミッシェル・ガン・エレファント「ベイビー・スターダスト」
37 ベル・アンド・セバスチャン「リーガル・マン」
38 ☆デスサーフ2000「HELLO I LOVE YOU」
39 ☆GO! GO! 7188「太陽」
40 Glow「Mr,Brown」
次 タヒチ80「ハートビート」
352名盤さん:2009/03/22(日) 10:51:42 ID:hjPk2KAA
タナソウって女に甘いな
353名盤さん:2009/03/22(日) 11:51:37 ID:HggxoHUX
98年のアルバムも誰か張ってください
354名盤さん:2009/03/22(日) 12:30:32 ID:pKIwVtWu
>>350
>>351
ずいぶんポップだな。
今ならゴーゴー7188とか絶対入れないだろ。
立ち読みでバックナンバー読んでたら
ドラゴンアッシュ『陽はまたのぼりくりかえす』バンプ『天体観測』
とかもシングル40に入ってたのみたことある。
そういうポジションが今ならパヒュームなんだろうけど。
スヌはどんどんロック親父化してんのかな
355名盤さん:2009/03/22(日) 13:24:57 ID:XM0Fkkon
ゼブラヘッド?リンプビズキット?
356名盤さん:2009/03/22(日) 13:34:41 ID:ZZYV/w8Q
98年ベストは回収されたやつに載ってるからあんま見ないね。
357名盤さん:2009/03/22(日) 13:43:26 ID:QxT2kIao
98
1エリオット・スミス
2FBS
3R.E.M.
4マッシヴ
5ミッシェル
6アラブ・ストラップ
7ボール
8中村
9ムーヴァ―
10バッファロー・ドーター
11エール
12アッシュ
13U.N.K..L.E.
14ズボンズ
154hero
16バーナード・バトラー
17卓球
18ローフィディリティ・オールスターズ
19プロペラヘッズ
20マニックス
358名盤さん:2009/03/22(日) 13:52:37 ID:QxT2kIao
21 トリッキー
22 スーパーカー
23 ローリン・ヒル
24 ビースティ
25 ボアダムス
26 まりん
27 ADF
28 ゴメス
29 ベック
30 イハ
31 グレアム・コクソン
32 マリマン
33 コーン
34 UR
35 サニーデイ
36 ポーティスヘッド
37 ブンブン
38 60FTドールズ
39 マンサン
40 ワイズガイズ
41 イースタンユース
42 ジャグアー
43 ソニックユース
44 マーキュリー・レヴ
45 プリスクール
46 ベルセバ
47 ジョンスペ
48 イールズ
49 アイドルワイルド
50 ミジェット
359名盤さん:2009/03/22(日) 13:58:38 ID:QxT2kIao
“98年、怨念アルバム10枚”
あなたはなぜこのアルバムを聴かなかったのか?

1 リガージテーター/ユニット
2 ベターザンエズラ
3 キャプテンファンク
4 ダストジャンキーズ
5 DJクラッシュ
6 くるり
7 ブルートーンズ
8 がすたー・出る・剃る
9 スローン
10 ソレックス
360名盤さん:2009/03/22(日) 14:09:51 ID:QxT2kIao
タナソーの10曲

1 クロージング・タイム/セミソニック
2 アット・マイ・モスト・ビューティフル/R.E.M.
3 魂の本/中村
4 ムーヴ・オーヴァー/ムーヴァー
5 ミュージック・サウンズ・ベター・ウィズ・ユー/スターダスト
6 ボーイズ・オン・ザ・レディオ/ホール
7 プレイズ・ユー/ファットボーイ・スリム
8 生きている/中村
9 ワルツ#2(XO)/エリオット・スミス
10 八月/旅人
361名盤さん:2009/03/22(日) 14:20:36 ID:QxT2kIao
98シングル
1 セレブリティ・スキン/ホール
2 スターダスト
3 プレイズ・ユー
4 ロッカフェラー・スカンク
5 ブリムフル・オブ・アーシャ/コーナー・ショップ
6 魂の本
10 陽はまたのぼりくりかえす
12 東京
19 DEVIL'S OWN/WINO
21 笑顔/中村
22 千年メダル
23 G.W.D
24 TAKBAM
25 今日を生きよう
26 サンデーピープル
36 DAZZLE,CANOPY,POSER
37 ノーザンブライトep/ノーザンブライト
362名盤さん:2009/03/22(日) 16:16:41 ID:/NKxIC6i
>>349
どうでもいいけどあいつって神奈川だから栄光なのか?
まあ明学とか横国とかの低学歴らしいが
363名盤さん:2009/03/22(日) 16:44:52 ID:ExQHXoHP BE:1265208375-2BP(100)
ニコニコにスヌの年間シングルランキングベスト10動画あるな
あれ作った人このスレにいるなら、08年verも作ってくれ
364名盤さん:2009/03/23(月) 01:30:41 ID:J00wfJNk
タナソーと宮台真司はどっちの方が痛いかな?
365名盤さん:2009/03/23(月) 02:01:57 ID:urV3WFEt
>>364
おまえが一番痛い。
366名盤さん:2009/03/23(月) 02:06:25 ID:wq0WrDjs
麻井さんなにやってはるんすか
367名盤さん:2009/03/23(月) 21:03:28 ID:0Tzi48MO
タナソーはイケメン
368名盤さん:2009/03/23(月) 21:20:05 ID:KHMkjD3E
イケソーはタナメン
369名盤さん:2009/03/23(月) 22:24:15 ID:2zxJH15T
次スレから
「いつもタナソウのことばかり考えている人のために。」
とサブタイトル付けたらどうだ。

今日回収スヌーザーブックオフにあったよ
ミシェル表紙のやつ
370名盤さん:2009/03/23(月) 22:44:58 ID:7SxhzU37
何で回収されたの?
371名盤さん:2009/03/23(月) 22:45:20 ID:2zxJH15T
若いときは誰だって音楽に夢中になる。
これは本当にはしかのようなものだ。
他のものが見えなくなるほど好きになる。

そして若いときほど純粋だから、いま愛してるものだけが素晴らしく、
他のものは受け付けなくなってしまう。
そう、アイドルとかロックバンドとか、たいていそんなファンに支えられているものだ。

ある日何かの偶然で、別の素晴らしい音楽を知るまで、
その他の音楽はずっと聴かず嫌いなのだ。

↑スヌーザー読者のためのような文ですね。
372名盤さん:2009/03/23(月) 23:07:00 ID:ut1CsB2n
僕はクラシックやジャズが好きです
そしてロックバンド、トーキングヘッズが好きです
そしてバッハやマイルスよりもバーン&イーノのほうが、
音楽的にも主張的にも手段的にもアート的にも上だと思います
373名盤さん:2009/03/23(月) 23:47:14 ID:2zxJH15T
>>370
村という人が他人の悪口書いたから

悪口は通常タナソしか認められてないので
374名盤さん:2009/03/24(火) 00:19:50 ID:IMauEsXl
>>369
回収はコートニー表紙の#11。
98年ベスト号だから、99年1月発売。

理由はスパカインタビューでの知的障害者に関しての記述。

ロキノンの記事を批判して、死ねとか書いた程度では回収にならんよ。
375名盤さん:2009/03/24(火) 00:33:13 ID:bmTxohdZ
そうーだコートニー表紙だったね
コートニー表紙の多分残してあると思うな。ほとんど捨てたけど

村の記事でなかったんだ
売る覚えで話してたので

ところで唐沢はなんでやめたの?
寿退社?
何年か前までラジオにちょくちょくでてたよね
376名盤さん:2009/03/24(火) 02:56:53 ID:I9X3qqs8
おふ
377名盤さん:2009/03/24(火) 08:09:48 ID:IMauEsXl
>>375
よくわからない。2000年頃から辞めるとか言ってたのに、ずるずる続いてたね。
心身共に消耗してたようだけど。
378名盤さん:2009/03/24(火) 08:49:59 ID:ctKYgI9h
>>373は、雑誌がどういう風に出来てるか理解してなさ過ぎだろ。
丸々一ページ、他誌の批判が書いてある原稿を編集長がチェックしていないなんてありえないから。
379名盤さん:2009/03/24(火) 09:28:43 ID:rpF8aWex
おーい廃刊はまだかー?
おまえらこんな糞雑誌を購入するのはやめろ
380名盤さん:2009/03/24(火) 09:57:08 ID:wS6FvG2O
だめだ、貴重な電波浴の媒体を一つ失うから。
381名盤さん:2009/03/24(火) 10:54:05 ID:nG3OP2VX
エレカシのガストロンジャー批判って、どんなこと書いてたの?
382名盤さん:2009/03/24(火) 11:51:23 ID:IMauEsXl
副編の加藤亮太が書いたやつ?

“ガストロンジャー”の「不幸」、「ロックを聴かないロック信者」の不幸(あるいは幸福)


ガストロンジャーを聴いた奴らが、「これが俺の求めてたロックだ!!」「こんなの初めて聴いた!すごい!」
みたいな反応に違和感があるという内容。
雑にまとめると、“音”がダメ。クオリティが低い。
こんなのじゃメインストリームへのカウンターにならない。
それどころか、こんなので喜んでいる状況は、旅人とかくるりとかスパカみたいな連中の、
カウンターとしての可能性もナシにしてしまう。


加藤本人は、曲自体は嫌いじゃない。
タナソーは「ロック関係ないから。どーでもいい」
383名盤さん:2009/03/24(火) 11:55:53 ID:Y2RbPrft
>>372
それは貴方のアート感の問題でしょ。

心配しなくても直ぐに変わるよ。
384名盤さん:2009/03/24(火) 12:12:21 ID:QeQV034e
>>383
かがみ
385名盤さん:2009/03/24(火) 14:51:26 ID:nG3OP2VX
>>382
どうも
成る程ねぇ。俺もあの曲はあんま好きじゃないけど
タナソウはエレカシの初期は評価してるよな
スピッツがハヤブサ出したときに、根なし草になったみたいなこと言ってたけど
その時ウルフルズとイエモンに対し、芸能にロックを売り渡した、とも言ってたな
386名盤さん:2009/03/24(火) 15:20:04 ID:I9X3qqs8
スヌザはハヤブサは合評で絶賛してます
387名盤さん:2009/03/24(火) 15:27:46 ID:Kr3aQl39
ジュテーム?
388名盤さん:2009/03/24(火) 15:50:27 ID:nG3OP2VX
ああ>>385の書き方だと誤解を招きかねんな
ハヤブサのインタビューで、スピッツの素晴らしさを示すために
比較としてエレカシ、イエモン、ウルフルズを叩いたのね
389名盤さん:2009/03/24(火) 18:17:54 ID:eCLiRpEf
お茶の間ロック批判か
390名盤さん:2009/03/24(火) 18:50:42 ID:qIp2rTyo
なんというか、本当にただの言い掛かりにしか思えない
391名盤さん:2009/03/24(火) 19:27:39 ID:Y2RbPrft
>>384
かがみって何?
392名盤さん:2009/03/24(火) 19:34:44 ID:sIrQUKgu
アート感って何ですか?
393名盤さん:2009/03/24(火) 19:46:48 ID:rpF8aWex
なんだろ
さっさと廃刊しろよ
394名盤さん:2009/03/24(火) 19:51:27 ID:Y2RbPrft
>>392
アートだね
アートかも
きっとアートだよ




アートスクールに通う寸前の奴ら。阿部和重のアメリカの夜に出て来るような奴。
395名盤さん:2009/03/24(火) 20:02:24 ID:sIrQUKgu
>>394
アメリカの夜ってそんなに良いか?
インディヴィジュアル・プロジェクションが俺は好きだ
まあ阿部自体がナシって突っ込まれたらその通りなんだけど
396名盤さん:2009/03/24(火) 20:04:39 ID:Y2RbPrft
>>395
いやいーとかわるいとか(笑)

お前がきいたから答えたんだよ。
かがみってなんだろな?


阿部は批評空間に書いてたプラスチックが好き
397名盤さん:2009/03/24(火) 20:08:29 ID:sIrQUKgu
>>396
批評空間って浅田と柄谷がやってたページだっけ
かがみはかがみだよ、そりゃ
まあ阿部は低学歴臭が色んな所で鼻に付くからな
398名盤さん:2009/03/24(火) 20:23:59 ID:Y2RbPrft
>>397
どゆ意味?
ロシアの諺?

阿部はしっかり構築してやってるし大好きだった。

低学歴って(笑)君はだれが好きなの?
399名盤さん:2009/03/24(火) 20:32:04 ID:j4nq917K
はいはい脱線脱線
400名盤さん:2009/03/24(火) 20:36:24 ID:I9X3qqs8
脱線しちゃいけないというルールうぜえ
401名盤さん:2009/03/24(火) 20:42:57 ID:Y2RbPrft
>>400
だよな!
普段過疎すんだからいーじゃん。
そして、阿部を低学歴とか云うお前は誰読むか云えよ!

かがみはKAGAMIか?
鑑?
402名盤さん:2009/03/24(火) 20:43:51 ID:VPqGRK7i
脱線云々以前に面白くないしこれからも面白くならなそうな流れだからやめ
403名盤さん:2009/03/24(火) 20:55:43 ID:I9X3qqs8
ニッポニアニッポン
404名盤さん:2009/03/24(火) 20:59:51 ID:qVgPpbK4
低学歴とか言い出したらロック聴けねえ
405名盤さん:2009/03/24(火) 21:03:29 ID:I9X3qqs8
学歴はなくてもいいけれど
学力はなければならない。
そこを混同してはならない。

by盛田昭夫
406名盤さん:2009/03/24(火) 21:10:59 ID:Y2RbPrft
>>403
いや君じゃなくて
397に云ったんだよ。
407名盤さん:2009/03/24(火) 21:38:16 ID:0+qtVQSf
好きな作家なら泉鏡花、北野勇作、カルヴィーノ、ミルハウザー辺りが大好きだけど、
このスレで話に出す気はさらさらないな。大学一年生じゃあるまいし。
408名盤さん:2009/03/24(火) 21:44:14 ID:qTjfWhQG
好きな作家なら泉鏡花、北野勇作、カルヴィーノ、ミルハウザー辺りが大好きだけど、
このスレで話に出す気はさらさらないな。大学一年生じゃあるまいし。
409名盤さん:2009/03/24(火) 21:46:52 ID:QqiMvUJY
>>405
なんか厨房が好きそうな理屈だな。
学歴は必要ですよ。
むしろ実際に生きていくには学力よりも重要な場面も多いくらいだ。
それがいいか悪いかはともかくね。
410名盤さん:2009/03/24(火) 22:11:51 ID:eCLiRpEf
学歴を振り回す場面はそんなに多くはないよ
もちろん不必要だとは思わんが
411名盤さん:2009/03/24(火) 22:25:35 ID:nG3OP2VX
阿部にしろ町田にしろ、芥川賞の作品が一番つまらんというね
412名盤さん:2009/03/24(火) 22:36:36 ID:Y2RbPrft
>>411
そうだよね。
芥川賞のシステム上しょうがないけどね。

負けないこと
信じ抜くこと
学歴が一番大事ー

とか云ってロック聴いてるんだから枕だろ!

阿部ばかにした奴が好きな本は『逃走論』
413名盤さん:2009/03/24(火) 22:46:39 ID:ecy8SZ3R
学歴よりもコネのほうが大事だ
414名盤さん:2009/03/24(火) 22:47:15 ID:nG3OP2VX
しかしまぁ芥川賞創設以来、有名な作家は殆ど受賞してるな
太宰と春樹だけか
415名盤さん:2009/03/24(火) 22:54:24 ID:VPqGRK7i
ねえせめて音楽の話して
416名盤さん:2009/03/24(火) 23:01:12 ID:Y2RbPrft
>>415
辞書で音楽musicをひくと隣人はキノコだ。
417名盤さん:2009/03/24(火) 23:15:38 ID:ecy8SZ3R
>>415
このクレクレ野郎が!
418名盤さん:2009/03/24(火) 23:56:02 ID:zVOgTZc6
>>416
ジョンケージだっけw
419名盤さん:2009/03/25(水) 00:20:23 ID:nSw454Ao
>>418
そうだよ。
キノコマニアで
なんでキノコ好きなのときかれたら
けむにまいたの。
小鳥〜読んでね
420名盤さん:2009/03/25(水) 00:21:17 ID:DF6Q45FF
宮台は新自由主義について、雑誌ダイヤモンドの浅田とやすおの対談で
冷静かつ的確に新自由主義とコーポラティズム、
ネオコンと社民的リベラルの関係を分析してるとは思うが
資本主義の歴史的恐慌下でなおネオリベ思想をあえて強調するんだろうな
まああれか知的好奇心として資本主義の終焉をみたいとかそういことかw
421名盤さん:2009/03/25(水) 00:30:15 ID:vNX9Id7Q
脱線すると、音楽の話をしたい人がスレから遠ざかるんだよ。
声のデカいバカどもの周りから人はいなくなる。
422名盤さん:2009/03/25(水) 00:33:45 ID:+XLEpwDd
客のノリ悪すぎ!
あんなに盛り上がらないルーザー初めてだった。
ベックがかわいそうになっちゃった。
423名盤さん:2009/03/25(水) 00:34:10 ID:vNX9Id7Q
文学とか社会学を語りたいけど、専門板いけばアホすぎてフルボッコにされる。
そんなかわいそうな奴らが避難してくるんだろ。
424名盤さん:2009/03/25(水) 00:37:49 ID:nSw454Ao
>>423
文学板はバカばかりだよ。文学とロックのアンビバレントな奴らだからここにいんじゃないの?
425名盤さん:2009/03/25(水) 00:41:55 ID:FRbJKBTC
>>422
20日の大阪クラスヌ?
客少なくて盛り上がってなかったよな。ルーザーの時なんかフロア、スカスカやったもんな。
426名盤さん:2009/03/25(水) 01:06:57 ID:PX8eUrXk
>>421
じゃあ何について話す?とりあえず話題よろ!
427名盤さん:2009/03/25(水) 01:49:07 ID:vNX9Id7Q
>>426
お前がスレから消えたら、話題を振るよ。
ゴミカスとやりとりしても無駄だから。
428名盤さん:2009/03/25(水) 02:06:42 ID:4DLl6An6
だからアニコレの話をだね
429名盤さん:2009/03/25(水) 02:12:03 ID:zRdEVUYh
スヌザは書評とか映画評も扱っている。
そしてここはスヌザスレである。
文学映画サブカルの話題が出ても問題ない。
430名盤さん:2009/03/25(水) 03:01:35 ID:PX8eUrXk
>>427
え〜そんなんじゃ最初から黙ってりゃいいのにさ〜
431名盤さん:2009/03/25(水) 03:37:42 ID:ygOAVTJF
スレ違いはいいんだが、肝心の話題がなんか品川ヒロシがテーマと関係ないことを
偉そうに語ってるというか、勝手に優越感ゲームに酔いしれてる感じ。
ここはお前の日記帳じゃないんだからスヌザなりタナソウなり結びつけて語ってみてよ。
432名盤さん:2009/03/25(水) 03:58:48 ID:zRdEVUYh
阿部和重なんて音楽だとエレカシ、イエモンレベルの知名度なんだけど
こんなのでも偉そうにみえるんじゃなんにも話せねえなあ
433名盤さん:2009/03/25(水) 04:04:27 ID:ZjvynnIE
音楽の話題ってもなぁ……このスレも邦楽の話ばかりだったしなぁ(笑)
434名盤さん:2009/03/25(水) 09:19:31 ID:vNX9Id7Q
スヌで書評なり映画評が載った作品を語るならまだしも、
関係ない話だし、上に書かれている通り、ゴミカスの語りだからねぇ。

邦楽の話の方が内容があっておもしろい。
435名盤さん:2009/03/25(水) 09:21:22 ID:OD4VLLTq
イエモンとエレカシでは知名度に差がある
436名盤さん:2009/03/25(水) 09:51:47 ID:SYLeRvOU
しかし邦楽板の方は恐ろしいほどに過疎ってるね
437名盤さん:2009/03/25(水) 12:40:47 ID:nSw454Ao
>>431
そんなの無理だし不毛だね。
お前はいちいちスヌなら田中ならって考えてんだ。
スヌ読者の文化的興味に須らく許容すべきスレでいいんじゃないの?
438名盤さん:2009/03/25(水) 12:47:12 ID:4DLl6An6
いや本当君いいよつまんないから
439名盤さん:2009/03/25(水) 13:16:03 ID:ZjvynnIE
>>437
うわぁ……(^ω^;)
440名盤さん:2009/03/25(水) 13:28:06 ID:WiSsNrnR
・ ・ ・ ・ ・
すべからく
441名盤さん:2009/03/25(水) 13:42:44 ID:nSw454Ao
スレチが口癖の自治厨のせいで過疎る。
文学の話しでもいいじゃん。
442名盤さん:2009/03/25(水) 13:46:04 ID:4DLl6An6
だからお前は黙ってろ
443名盤さん:2009/03/25(水) 13:51:08 ID:WiSsNrnR
アニコレ厨もスルーされてるんだからいい加減黙ったらどうなんだ
444名盤さん:2009/03/25(水) 13:57:20 ID:4DLl6An6
俺は前スルーされた人の真似しただけだよw
でも洋楽の話題振って黙ってろって言われる筋合いはないな
445名盤さん:2009/03/25(水) 14:02:43 ID:WiSsNrnR
じゃあタナソウらしくレィディオヘッドの話とか
446名盤さん:2009/03/25(水) 14:19:25 ID:56UqEfEx
助けて
447名盤さん:2009/03/25(水) 14:35:16 ID:S/YynADH
助けて
448名盤さん:2009/03/25(水) 15:53:50 ID:OD4VLLTq
結局タナソウ的に最高傑作は虹で良いわけ?
449名盤さん:2009/03/25(水) 16:02:40 ID:V7arFmAR
>>437
スヌ読者が無類のアイドル好きであればアイドルの話題で埋め尽くされても良い、という事ですね。

つまり、ここは読者の自己顕示欲を充たす為のオナニーホールであると。
持て余す性欲とブラックラブホール。


俺はセックスがしたいよ。
450名盤さん:2009/03/25(水) 16:07:59 ID:WiSsNrnR
変態性欲
451名盤さん:2009/03/25(水) 16:12:27 ID:OD4VLLTq
俺はアイドルの話でも構わんよ
452名盤さん:2009/03/25(水) 16:15:09 ID:WiSsNrnR
成コミの話とか・・・ゲフンゲフン
453名盤さん:2009/03/25(水) 16:18:10 ID:zRdEVUYh
つかお前ら活字読まないのな。
どうせオレらは死んでしまう。
なら世の中のこと知ってから死にたい。
だからオレは歴史的名作といわれる文学や哲学を読む。

まあ君がオナニーとゲームにあけくれるのは君の自由だが。
454名盤さん:2009/03/25(水) 16:20:24 ID:WiSsNrnR
現代作家で歴史的名作を書いた・あるいはこれから書くだろうと思われる奴って誰よ?
455名盤さん:2009/03/25(水) 16:27:32 ID:4DLl6An6
田中宗一郎氏とかどうよ
456名盤さん:2009/03/25(水) 16:35:28 ID:WiSsNrnR
候補がありすぎて今いちわからないんだがやはり代表作は助けてか
457名盤さん:2009/03/25(水) 17:00:58 ID:OD4VLLTq
個人的には『やったね、ノーマン!』を推したい
458名盤さん:2009/03/25(水) 18:09:16 ID:sj+jfBqP
不況のあおり

不況などどこ吹く風と思っていた。
そもそも、好況もどこ吹く風の生活だったからだ。
しかし、こうも周りから「金がない金がない」と言われると、そうなのかあ、とはうすらぼんやり思うし、
実際、微妙に本が売れなかったり、原稿料引き下げのお願い、などをされると、
これはもう、ズシーンと来てるぞ、あおり、と、半ば、びびっている。

どうなることやら。

(松尾スズキのブログ)

459名盤さん:2009/03/25(水) 18:14:31 ID:nSw454Ao
ほら過疎るぞ
460名盤さん:2009/03/25(水) 18:19:05 ID:sj+jfBqP
過疎ってはいけないという究極的な理由なぞない
461名盤さん:2009/03/25(水) 18:19:31 ID:edbzKWBQ
神の仕事に不況なし

エドガー・ケイシー

http://www.youtube.com/watch?v=Eo7yAGDKGlA&feature=rec-HM-fresh+div
462名盤さん:2009/03/25(水) 18:20:50 ID:PX8eUrXk
スヌじゃないけどwhite liesとかいうバンドは「不況期は暗い音楽が
受けるから僕らにはチャンスだと思っているよ(笑)」とか言ってたな。
white lies自体はそんな良くなかったけど。
タナソーは不況をどう切り抜けるつもりなんだろう。
不況に煽られてスヌ廃刊とかになったらお笑いだよな。
463名盤さん:2009/03/25(水) 18:23:01 ID:PX8eUrXk
パヒュームってもう賞味期限切れでしょ。
新曲も一聴からして食傷気味だわ。どうせならエレクトロ路線やめちゃえばいいのに。
464名盤さん:2009/03/25(水) 18:28:42 ID:sj+jfBqP
そういやエレクトラグライドってもうやんないの?
ロックよりのダンスミュージックの祭って感じで好きだったんだが
465名盤さん:2009/03/25(水) 18:44:06 ID:V7arFmAR
>>453
何故気がつかない?
自らの行為がオナニーである事に。
466名盤さん:2009/03/25(水) 18:47:31 ID:sj+jfBqP
一緒だと思ってますが何か?
467名盤さん:2009/03/25(水) 18:51:44 ID:zRdEVUYh
文学哲学はまって真理を知りたがるのもゲームも同じようなもんだと思ってますよ。
んで並列した上でどちらを選ぶかは個人の自由っていったの。
468名盤さん:2009/03/25(水) 19:00:27 ID:PX8eUrXk
でもタナソーはお前らにプレステなんてやって欲しくないと思ってるはずだよw
469名盤さん:2009/03/25(水) 19:12:13 ID:z4HUVYi/
麻薬としてプレステと落ち目ロックのサイケデリア(笑)とどっちが効くか?
消費者のシビアな判断にさらされて凋落の一途www
470名盤さん:2009/03/25(水) 19:14:24 ID:LVLwozs3
プレステというかゲームも下がる一方だけどさ
471名盤さん:2009/03/25(水) 19:23:31 ID:z4HUVYi/
リリー・アレン(苦笑)サイケデリア2009(失笑)
付き合ってられませんwww
支出は全部クラシックにまわします
落ち目ロックより麻薬の効能としても断然効くんで
472名盤さん:2009/03/25(水) 19:36:12 ID:sj+jfBqP
読む雑誌を間違った

それだけのこと・・・
473名盤さん:2009/03/25(水) 19:51:18 ID:obQANfCr
給付金で新譜買いたい。なにか良いのない?
474名盤さん:2009/03/25(水) 20:24:18 ID:nSw454Ao
>>471
クラシック聴くの?
何が好き?
475名盤さん:2009/03/25(水) 20:25:33 ID:sj+jfBqP
公明党の発案した給付金
476名盤さん:2009/03/25(水) 20:33:47 ID:z4HUVYi/
>>474
ベタだけどベートーヴェンのピアノソナタが特に好き
ハイドン〜シューベルトくらいのウィーン古典派浪漫派メインできいてる


477名盤さん:2009/03/25(水) 20:45:16 ID:sj+jfBqP
ハイソな趣味ですこと
478名盤さん:2009/03/25(水) 20:50:00 ID:LVLwozs3
>>476
あんまり尻尾出さんほうがいいぜ
479名盤さん:2009/03/25(水) 21:21:02 ID:nSw454Ao
>>476
ロック畑から入ると器楽曲は聞きやすいんだけどオーケストラは微妙なんだよね。
ベトのピアノソナタは奏者誰が好き?
480名盤さん:2009/03/25(水) 21:23:52 ID:z4HUVYi/
クラシックがハイソとかどんだけイメージだけで語ってんだよ
ベートーヴェンのピアノソナタ全集の再廉価の価格帯は5000円弱で大体9〜10枚組単価500円くらいだっての
しかも落ち目ロックみたいに一年後に風化とかないから耐用年数も考えたらコスパ良すぎ
UKインディーハイプバンド一枚いくらで売ってんだよ
481名盤さん:2009/03/25(水) 21:27:03 ID:z4HUVYi/
>>479
ケンプ
482名盤さん:2009/03/25(水) 21:33:20 ID:WiSsNrnR
グールドぐらいしか知らんよ、僕は
483名盤さん:2009/03/25(水) 21:34:10 ID:PX8eUrXk
そう考えれば一枚500円のCDをまとめがいして何年も有難がって聴くやつより
持って一年のハイプバンドにポンと一枚2500円出すやつのがハイソだな。
484名盤さん:2009/03/25(水) 21:34:21 ID:XspTPR13
ドビュッシーとかサティは好きだけど
485名盤さん:2009/03/25(水) 21:44:48 ID:DH8MjDfR
ビンボー人がクラシックwwww
486名盤さん:2009/03/25(水) 21:54:47 ID:obQANfCr
渋谷陽一の昔のサンストを再放送してるけど、中身が濃くて面白いんだよな。
田中もNHKFMで喋らないかな
487名盤さん:2009/03/25(水) 22:02:14 ID:sj+jfBqP
あの頃とべシャリがまったく変わってないのがすごいよね
488名盤さん:2009/03/25(水) 22:30:43 ID:nSw454Ao
グールド最高じゃん。
ロック好きが最初にグールド聴くのはよくあるが、最初にして究極を体験すんだね。
グールドのベトソナタ最高よ。ギレリスなんかと聴いて欲しい。

サティとドビゥッシー(笑)
ドビゥッシーは素晴らしい盤多いけどやっぱりギーゼキングとミケランジェッリが抜きん出てると思う。
489名盤さん:2009/03/25(水) 22:48:53 ID:z4HUVYi/
グールドは30〜32番みたいな対位法の処理はいい素晴らしい演奏レコードだとおもうけど
多くの曲でクールにやろうと衒いすぎだとおもう。ベートヴェンの人ではないと思う
モーツァルトも駄目、グールド自体モーツァルトをバカにしてたふしがあるし
490名盤さん:2009/03/25(水) 22:52:47 ID:z4HUVYi/
グールドで心底いいなあとおもうのはバッハのインヴェンション/シンフォニアとバードギボンズなんかのエリザベス朝のヴァージナル音楽名曲集みたいなやつ
491名盤さん:2009/03/25(水) 22:56:08 ID:WiSsNrnR
549 名前:名盤さん [sage] 投稿日:2009/02/03(火) 20:42:54 ID:TPP7BnWI
たとえば、バッハの「ゴールドベルク変奏曲」を弾くように毎日を思い通りに演奏することができるだろうか?

「ゴールドベルク変奏曲」にはテンポの指示がなく、ピアニストは思い通りのテンポで自在に演奏することができる。
依頼者の不眠症治療のために作曲されたという当時のエピソードの真偽はともかく、催眠効果を考え、
一定のテンポで弾くピアニストもいれば、逆に落ち着きなくテンポを替え、聞く者を眠らせないばかりか淫らな気分にさせるピアニストもいる。
 通常、アリアと三十の変奏からなるこの曲は、時に明るい未来への希望は無邪気に歌い上げるアレグロで、時に微熱を帯びた憶い出の
憂愁をあおるようなアダージョで、時に嫌なことはとっと忘れて新たにやり直そうという気にさせるモデラートで、時に破壊的な衝動を誘うブレストで、
時に怠惰に、放心するラルゴで演奏される。そして、最後に再び懐かしくも、夢見るような気分でアリアが繰り返されたのち、ピアニストは去ってゆく。
「ゴールドベルク変奏曲」は死者の魂と交流するための音楽だ、といった男がいる。彼はロシア人だったが、本気で死者の復活を信じていた。
死者が再び呼吸をし、歩き出すのは、ぼくたちが日々暮らしているこの世界においてではない。ぼくたちは復活した死者を見ることも聞くことも嗅ぐこともできない。たぶん、死者たちは生き残った者たちがどう転んでも辿り着けないどこかでこっそり復活しているのだろう。
ロシア人だって、復活した死者と通りでバッタリ出くわすつもりはなく、ただ死者の魂が住まう別の世界を信じているだけだ。
492名盤さん:2009/03/25(水) 22:56:53 ID:WiSsNrnR

550 名前:名盤さん [sage] 投稿日:2009/02/03(火) 20:51:38 ID:TPP7BnWI
ロシア人はしばしば、怠惰の権化になり下がる。ノスタルジーの底なし沼に肩まで浸り、癒しようのない憂愁に捉われる。未来に期待がないわけではないが、行動を起こす気にはなれない。
そして、イワンのバカやオブローモフの末裔たちはただひたすら時期を待つ。何の時期をか?
取り返しのつかない失われたきのうが戻ってくるのを。もちろん、失われた日々は再び巡って来ない、死者は再び我々の前に現れないのと同様。
しかし、ワーニャやミーシャやイリューシャやアリョーシャたちは信じ、祈らずにはいられない。死者の魂が復活してくれれば、きっと彼らの望みも叶うだろう。
過去よ、甦れ、だ。しかし、過去も甦らなければ、死者も復活しない。代わりに連中は憂愁と戯れる。
「ゴールドベルク変奏曲」は無限に繰り返される。連中の感傷的な追憶にこれほどうってつけの曲はない。彼らは口を揃えていうだろう。

まるで私の人生を聞いているようだ。
493名盤さん:2009/03/25(水) 23:02:15 ID:S/YynADH
ピロシキでも食ってろ
494名盤さん:2009/03/25(水) 23:03:11 ID:nSw454Ao
確かにバッハの人なんだけど、グールドのモツやショパン批判にしても
額面通りに受け止めちゃ駄目だと思う。エキセントリックじゃない読んでみてもよく判る。
実際、何気にベト演奏とモツ演奏はかなりの時間やっていた。

ベトみたいに構築的な曲は上手いと思う。

バッハならパルティータかフランス組曲がベストかな。
495名盤さん:2009/03/25(水) 23:10:12 ID:PX8eUrXk
そろそろクラシックはスレ違いだろうがってレスがつくかな。
496名盤さん:2009/03/25(水) 23:17:56 ID:z4HUVYi/
グールドのモツはスタンダードな演奏を踏まえたうえでたまにきくとああこういうのもありなの?っていう面白演奏、珍演でしょ
あれを最初にきいてモツソナタはこういうものと捉えられるのは危険だとおもう
構築あっての脱構築なのに構築もふまえないでブランドだけでグールドにとびつくのはどうかとおもう
497名盤さん:2009/03/25(水) 23:19:31 ID:4DLl6An6
音楽の話だし見ていて何か微笑ましいのでよし
498名盤さん:2009/03/25(水) 23:23:28 ID:S/YynADH
モーツァルトはピアノだと誰がオススメなんすか?初心者ですみません
499名盤さん:2009/03/25(水) 23:30:59 ID:OD4VLLTq
ところでタナソウってグリーンデイ評価してたよね?
新譜出るよな
500名盤さん:2009/03/25(水) 23:32:51 ID:nSw454Ao
>>496
確かにスタンダードでは無い。ただそんなこと云ったらバッハ演奏だって
かなり怪しい。クラシック板だったらレオンハルトヲタが出て来て古楽云々云ってくる筈
そもそも日本人に構築と脱構築は無理あったじゃん。

モツ演奏家はお勧めは知らない。誰か教えてあげて。
501名盤さん:2009/03/25(水) 23:34:34 ID:nSw454Ao
>>492
なにこの転載?
502名盤さん:2009/03/25(水) 23:35:07 ID:sj+jfBqP
>>499
ある時期まで、じゃなかった?
503名盤さん:2009/03/25(水) 23:36:04 ID:z4HUVYi/
ワルター・クリーンがウィーン出身でご当地ノリの典雅な演奏でいいとおもう。廉価だし
これをきいたうえで脱構築グールドに進むもよし
ロマンティックなラローチャ、ピリス、内田光子進むもよし

504名盤さん:2009/03/25(水) 23:36:18 ID:WiSsNrnR
>>501
スヌスレ part35に投下された島田雅彦の作品の序文
505名盤さん:2009/03/25(水) 23:39:52 ID:t3sgIaTL
>>486
俺は佐野→坂本→甲斐(ガックシ)次は達郎さん!と思ってたら
渋谷。ガッカリだよ

ずっとやってる渋谷のラジオの帯も
アジア→ワールド→ライブビート(今キンクスやってる)→ソウル
とここまで内容濃くて面白いけど
渋谷になると急に売れ線の番組になるからな。ものたりないていうか
それにしても渋谷は妄想による精神論ばかりだよな
(当たり前だが)いかにもロッキンオン(タナソ含)の胡散臭さがなんだかな〜
506名盤さん:2009/03/25(水) 23:41:27 ID:OD4VLLTq
>>502
確かWarningはKID Aより年間上だったよね?
American Idiotは評価してないんだっけ?
507名盤さん:2009/03/25(水) 23:41:44 ID:PX8eUrXk
>>504
何て作品の序文なの?
508名盤さん:2009/03/25(水) 23:42:00 ID:obQANfCr
てゆうかウォーニングはその年のベスト1
509名盤さん:2009/03/25(水) 23:42:43 ID:obQANfCr
>>505
達郎はNHKと揉めたんじゃないかな、って思うぐらい言及されないね
510名盤さん:2009/03/25(水) 23:44:17 ID:OD4VLLTq
>>508
ベストだったのか
クラッシュっぽいからか?
そういや草野がマイケミについて
「グリーンデイは聴いても、ルーツのクラッシュは聴いてない。そういう時代になった」
みたいなこと言ってたな
511名盤さん:2009/03/25(水) 23:49:28 ID:WiSsNrnR
>>507
「君が壊れてしまう前に」
14歳の日記形式に書かれている、島田本人と思われる章もあるが「14歳の中学生」が島田であるかどうかは不明
512名盤さん:2009/03/25(水) 23:50:52 ID:OD4VLLTq
まぁしかしタナソウの感じ的にはKID Aを年間一位にしたかったんじゃないの?
トムに怒られたから下げただけで
513名盤さん:2009/03/25(水) 23:57:09 ID:nSw454Ao
>>505
坂本面白かったね。
テイトウワとか素人でも唸る作品が投稿されてて!
今この路線でやらないかな?
514名盤さん:2009/03/26(木) 00:11:40 ID:gEeKSQq5
>>511
しかし島田ほど見かけ倒しな奴はいないね。奴がゴルドベルクに言及するたびに
おぞけが走る。そこにあるのは文学とは似ても似つかない別の物。
515名盤さん:2009/03/26(木) 00:15:31 ID:F7QrxMiy
>>514
まあポスト阿部公房とか言われてたのは何だったんだろうなってのはあるね
516名盤さん:2009/03/26(木) 00:20:22 ID:gEeKSQq5
>>515
そんな言われてたの。
知らなかった。なんで安部なんだろ?
見当もつかない。

俺は島田といえばブリキの太鼓を思い出す。
517名盤さん:2009/03/26(木) 00:20:56 ID:HgYMTWbj
>>512
そうだね。OKの時に、露骨に嫌な顔されたから。
だから、3作続けて5位とか。


2000年のベストは田中フミヤだったよ。
2 グリーンデイ
3 ムーディマン
4 くるり
5 レディへ
6 プライマルス
7 ズボンズ
8 ジュラシック5
9 グランダディ
10 電気
518名盤さん:2009/03/26(木) 00:21:07 ID:iit4v1hj
安部公房全集出るな
しかし2chではとにかく人気ある作家だ
519名盤さん:2009/03/26(木) 00:24:35 ID:F7QrxMiy
>>516
俺もよくわからないけど不条理とか現実主義が共通してるからじゃね?
俺は島田好きだけど確かに小物だ
520名盤さん:2009/03/26(木) 00:25:42 ID:iit4v1hj
>>517
田中フミヤって暗黒大陸で全く触れられて無かったよな
勢いで選んでるからか
521名盤さん:2009/03/26(木) 00:41:40 ID:/Muq1dn3
>>517
図鑑て年間4位だったのか。しかし・・・KID Aより上は無いな・・・w
522名盤さん:2009/03/26(木) 00:44:43 ID:gEeKSQq5
>>519
島田が不条理?
わかんねぇ。
523名盤さん:2009/03/26(木) 01:49:17 ID:cAqhL0Pu
グリーンデイ評価してる奴が、お茶の間ロック、芸能ロック批判というのはちょっと理解に苦しむな
524名盤さん:2009/03/26(木) 01:59:57 ID:lV739Kil
売れててメロディアックなのが駄目なわけじゃない
525名盤さん:2009/03/26(木) 02:48:20 ID:evVx7BMR
白人様が英語で歌ってりゃOKなのさ
526名盤さん:2009/03/26(木) 02:55:20 ID:915d/XVe
へー君はそうなんだ
527名盤さん:2009/03/26(木) 02:56:35 ID:iaSfU9aG
普通に白人の音楽も批判してるだろうに何故それを言うんだ
528名盤さん:2009/03/26(木) 02:57:19 ID:kDtFscnD
ポップパンクもちゃんと評価するタナソウはやっぱりセンスあると思う
529名盤さん:2009/03/26(木) 03:17:13 ID:HgYMTWbj
2002 レッチリ
2003 レディへ
2004 グリーンデイ
2005 オアシス
2006 レッチリ
2007 レディへ
2008 オアシス
2009 (予)グリーンデイ

グリーンデイをバカにするなよ。今年は新作が出るから、ロキノンの年間ベストになるらしい。
散々言われてるから外してくるかもしれないけど。
530名盤さん:2009/03/26(木) 03:36:31 ID:kDtFscnD
ロックンロールって視点で見るとわかると思うよ
ashとかもビート感一緒だよね
531名盤さん:2009/03/26(木) 05:33:09 ID:AVGQJC8z
てす
532名盤さん:2009/03/26(木) 07:32:01 ID:c60SapiH
>>520
まぁ、暗黒大陸は他のライターの意見もあるだろうし。
現に野田の好きなさかなとかストラグルが入ってた。

あとロック/ポップだから当てはまらないのでは?となると電気が何故入ってるんだろうな
533名盤さん:2009/03/26(木) 08:55:58 ID:BFdvtqIb
村上春樹に敵対心燃やしてたけど超えられない差がついたね、慢心、才能の違い
島田はMARCHの広告塔で授業、春樹はパレスチナ擁護演説
嫌味なスノッブを春樹とかいう登場人物にだしてたりしてたな
いまじゃ課長島田とかいって阿部中原にバカにされてるもんな
534名盤さん:2009/03/26(木) 09:17:39 ID:adAzz1kZ
>>480
お前、どんな環境でクラシック聴いてるんだよ。
廉価オーディオじゃあオケに於いて重要なダイナミックレンジが狭すぎだろ。

変な音で聴くオケほど退屈なもんはない。
「俺はクラシック聴いてるんだぜー♪」という優越感に浸りたいなら話は別だが。
535名盤さん:2009/03/26(木) 09:19:44 ID:gEeKSQq5
島田は自分の立ち位置とか恥ずかしくない失敗の仕方を気にしすぎた。
結果、自らが批判するエンターテイメントにもなれず純文学でもない
中途半端な作家になっちゃった。ロシアやショスタコビッチについて
の文章はいかがわしさしか喚起しない。
536名盤さん:2009/03/26(木) 09:25:22 ID:adAzz1kZ
良い環境で音楽をきこうにも、まず大音量で聞けるスペースの確保が困難。

スヌーザーの取り扱う作品も、iPod・P2P以降は音質度外視の作品が多数であると感じる。
以前はCCCD・SACD等『音質』を論じる事も多々あったが。
537名盤さん:2009/03/26(木) 10:02:29 ID:BFdvtqIb
オーヲタまであらわれたか
テレビでみた吉田秀和はヲーオタが発狂しそうな貧相なコンポで聴いていたなあ
538名盤さん:2009/03/26(木) 10:13:41 ID:BFdvtqIb
吉田秀和で思い出したので関係ないこと書くけど半年前に吉田秀和もでてNHKでグールド特集をやってて
各界の人がグールドを語るんだけど(坂本龍一もでてた)
作家の平野啓一郎がモーツァルトのa-mollソナタの左手伴奏が8分音符でダダダダ゙ってやってロックだとかいってたけど
ロックで8分でダダダダとかそんなリズムでやらねーよちゃんとロック聴いたことあんのかよと思った
作家って島田もそうだけど適当なこというなあと思ったよ
539名盤さん:2009/03/26(木) 11:49:39 ID:iit4v1hj
作家は文学のことだけを
音楽家は音楽のことだけを
画家は絵のことだけを
語れば良いんだよ
なまじ他のジャンルに口出しするから
540名盤さん:2009/03/26(木) 11:51:02 ID:iit4v1hj
あ、でも吉田秀和みたいな評論家は別ね
タナソウもどんどん語っていこう
541名盤さん:2009/03/26(木) 12:50:06 ID:IyuVVPvO
結構前からタワレコで売ってるレディオヘッドのブートみたいなライヴ盤て買う価値ある?
542名盤さん:2009/03/26(木) 12:53:11 ID:F7QrxMiy
島田の家に招かれてオペラを観た夢を見たことがある
543名盤さん:2009/03/26(木) 13:24:25 ID:gEeKSQq5
>>534
お前のその浅はかな考えこそクラ=ハイソの賜物だわ。クラヲタでそんなこと云ってんのは
ニフラムで消えるようなザコかつキモキャラのみだよ。
それに器楽曲挙げてんじゃんよ。
544名盤さん:2009/03/26(木) 13:38:56 ID:BFdvtqIb
ゴールドベルクはピエール・アンタイのチェンバロ演奏のCD持ってるけどうちのパソコンにじか繋ぎしたヘボスピーカーでもとても綺麗な音で鳴る
YOUTUBEだって十分綺麗になる
http://www.youtube.com/watch?v=waPJXhuqQeE
545名盤さん:2009/03/26(木) 16:24:18 ID:N1B72ttE
>>529
並べてみるとすごいなロキノンwww
546名盤さん:2009/03/26(木) 16:38:04 ID:iaSfU9aG
確実に笑いながら作ってるようなランキングだもんな
547名盤さん:2009/03/26(木) 17:06:40 ID:n5JNUGlS
去年のロキノンにはもはや反骨心を感じた
548名盤さん:2009/03/26(木) 17:41:09 ID:lV739Kil
一行カキコはツイッタでやれ
549名盤さん:2009/03/26(木) 17:59:40 ID:e7ptv1jf
>>543
浅はかも何も実感するんだから仕方ない(俺は語りたいだけのオタクではないし)。
クラどころかエレクトロニカやらダンスミュージック、というか優れたポップスの大半が
『音質』によって性格が左右される事がある。

そういえば誰か言ってたよなー「イン・レインボウズネット配信最大の欠点は『音質』だ」とか
「倍音にしか宿らない魂がある」とかさ。

あるよねー?実感として。
豊かな鳴りや音の隙間にしか見出せない表現って。
550名盤さん:2009/03/26(木) 18:01:47 ID:F7QrxMiy
I Wanna Be Your Girlfriend
551名盤さん:2009/03/26(木) 18:03:19 ID:e7ptv1jf
そういえば、クボケンさんは、自身のコラムで
「値段の高いギターには、値段の高いギターでしか表現できないものがある」
みたいな事を書いていたよね。

うろだけど。



あ、だからといって俺がオーディオマニアなわけじゃないよ。
Ipodでオケ系も聴くし。

あー、串刺して自演でオーディオ板のコピペ雑談でもしようかなー
552名盤さん:2009/03/26(木) 18:04:17 ID:iaSfU9aG
なにこの人キモい
553名盤さん:2009/03/26(木) 18:13:44 ID:iit4v1hj
フランツの3rdやっと聴けたが、めっちゃ良いな
554名盤さん:2009/03/26(木) 18:18:41 ID:E2ww+iTH
548 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 17:41:09 ID:lV739Kil
  一行カキコはツイッタでやれ
555名盤さん:2009/03/26(木) 18:21:19 ID:lV739Kil
だから一行カキコはツイッタでやれっつってんだろーがっつーのっつーの。俺の文章よく読んで理解しろ低脳www
556名盤さん:2009/03/26(木) 18:23:49 ID:iaSfU9aG
つまりここはついっただって言いたいんだよね
557名盤さん:2009/03/26(木) 18:49:24 ID:p//Sxb2a
じゃあちょっとレジュメするね
558名盤さん:2009/03/26(木) 18:51:55 ID:aUu1+LvW
ははは。
釈迦に説法だろうけど。
559名盤さん:2009/03/26(木) 19:09:53 ID:gEeKSQq5
>>549
ニフラム(*_*)
560名盤さん:2009/03/26(木) 19:36:36 ID:e7ptv1jf
>>559
残念、俺はLv30。
そろそろ飽きてきた。
561名盤さん:2009/03/26(木) 20:00:50 ID:gEeKSQq5
>>560
消えないという事は本気らしいな。
確かに音質は大事だけど器楽曲挙げてる人間にオーケストレーションを
語っても。と思うとですたい。
562名盤さん:2009/03/26(木) 20:08:48 ID:BFdvtqIb
http://www.youtube.com/watch?v=FEHFEjkOsGE
youtube音質でも管弦楽だって楽しめるよ(これ自分のお気に入りの演奏)
だいたいヒストリカル音源とか再生装置で解決不能の劣悪音質どうすんのよ?
563名盤さん:2009/03/26(木) 20:13:27 ID:VLG0M3qc
俺個人の中ですらマミーズ聴く時と湯川潮音聴く時では『いい音質』の意味が違うんだから『いい音質』なんて人によって違うだろ
564名盤さん:2009/03/26(木) 20:23:31 ID:2LGw9jYu
クラは生じゃないと意味ないよ
あの自然な音圧はオーディオじゃ再現できない
音質に拘るならわかってるよな
曲を楽しむだけならなんだっていいと思うが
565名盤さん:2009/03/26(木) 20:34:12 ID:BFdvtqIb
でた、音圧
音圧とかいうことを強調するジャンルにかぎって無内容な音楽多いよな、ミニマルテクノとか
生オケの音圧が再現されえなくても、音楽自体、楽器の音色、アーティキュレーション等伝わってくればそれで楽しめるからねクラは
566名盤さん:2009/03/26(木) 20:41:41 ID:2LGw9jYu
いってることは同じ
あくまで音質に拘るならの話
音質に拘ってる奴が音圧無視するのはありえないから
567名盤さん:2009/03/26(木) 21:05:12 ID:9Q3yVNVe
どっかのブログでLarry HeardとTerre Thaemlitzというテーマで書いてたけど
抜粋すると

一見、音のマテリアリズムに厳しく拘っているかに思えるエレクトロニカや音響もののリスナーの多くは、
極めて観念的なリスナーであり、実際のところは、貧しいオーディオ環境を気に掛けることもなく聴取している例が多い。
それに対して、ハウスのコアなリスナーを任じる者たちは、デビッド・マンキューソが優に30万円はする
光悦のMCカートリッジにTHORENSのヴィンテージのターンテーブルをDJで使っていることを誇らしげに語り、
自宅のオーディオ装置にそれなりの機器を揃えている例も珍しくはない。

一方Terre Thaemlitzは最近のセルフライナーでこう書いている

ニューヨークに住んでいた時のある出来事を思い出す。
有名なロフトというクラブに入れてもらえなかったことがあった。まさに入口で入場を断られているその時、
中から私の(作曲した)レコードがかかっているのがきこえた。嘘じゃない。
(中略)
それならば、ニューヨーク・ハウス・サウンドは何だったのか。ハウスミュージックは音と言うよりも情況だった。

まあ難しい話だな、例えばラウンドワン名義以降はハウスミュージックの情況と隔絶した
ベーシックチャンネルの音自体はマテリアリズムそのものともいえるけど
やっぱ鳴っている音、情況どっちも大事だなんだよな、当たり前だけどw
568名盤さん:2009/03/26(木) 22:03:59 ID:iaSfU9aG
何で満足できるか、なんて人によるんだし、なるべく安いもんで
満足できるならそれに越したことないよね
569名盤さん:2009/03/26(木) 22:33:26 ID:RaSbb8JJ
ロキノンのベストはあれはあれでいい気がする。
それより駄目なのはクロスビートだな。他人の目を気にしてランキング作り過ぎ。
570名盤さん:2009/03/26(木) 23:57:18 ID:Cu3wm3jq
今回のスーパーフライの新曲はソウルでロックでかなりモッドだよ。
かっこいい。ヴォーカルも気持ちよすぎ。
タナソーのもろストライクじゃん?

あと最近だとCOMA-CHIって女ラッパーのアルバムかっこよかったよ。
これも売れればいいと思う。

こうゆう人たちのようなスケールの大きいバーンとした感じは非邦楽には出せないな。

パフュームの新曲もいいね。「ワンルーム・ディスコ」。
あの詞、ナカタが書いてるんだからオモシロイ。

というわけで
ヒットチャートは女性vo.ものは面白いのがチョクチョクででる。
571名盤さん:2009/03/26(木) 23:57:26 ID:u+DHOWJ6
田舎の青少年に夢を見させるランキングだよな。
572名盤さん:2009/03/27(金) 00:01:11 ID:2UiFmhq5
Perfumeはlove the worldが頭一つ抜けてる
573名盤さん:2009/03/27(金) 00:18:53 ID:s5G7FZdN
スーパーフライって音楽としてのクオリティは低くないけど
表現として特に面白いところがないっていう典型的なJPOPで
あんま興味沸かない。ああいう風に小奇麗にまとまるのは
本人の嗜好なのかそれともプロデューサーなんかの意向なのかどうなんだろ
574名盤さん:2009/03/27(金) 00:23:05 ID:CO92nJaa
クロスビートは各ライターの投票制みたいなもんなのに
他人の目を気にしての意味がわからん
575名盤さん:2009/03/27(金) 00:23:34 ID:A8WTjeSa
Superflyは、ジュンジが書いた歌詞以外がダサすぎた
576名盤さん:2009/03/27(金) 00:25:27 ID:f+qPhLjw
スーパーフライはあのヴォーカルだけですでに最高なので
演奏もgroovy〜

典型的なJPOPとは感じません。

俺は、たとえばミスチルなんかよりも
典型的なスヌーザー系邦楽ロックの方がつまらないと感じるので
まー好みでしょう

577名盤さん:2009/03/27(金) 00:28:55 ID:nd4Odij/
声だけならなまものがかりの聖恵のがいい
578名盤さん:2009/03/27(金) 00:31:54 ID:2UiFmhq5
ばけものがかりは可愛いからいいんだよ
579名盤さん:2009/03/27(金) 00:44:27 ID:5QS80O0Y
日本のメジャーの超hi-fi録音でグルーヴィな演奏なんて録れるわけねえだろ

程度が低すぎて荒らしにもなんねえから早く最終線探して自殺しろ
580名盤さん:2009/03/27(金) 00:48:49 ID:Y6kiaFIR
去年の年間ベスト20位までしか書き込んでなかったからそれ以降の置いときますね

21フライングロータス
22CSS
23ロスキャン(1st)
24ポーティスヘッド
25シガーロス
26ブラッキッズ
27ミステリージェッツ
28Q−TIP
29クラーク
30KEITH
31オアシス
32チンチンズ
33電気(イエロー)
34ダフィー
35ベンガ
36ギャングギャングダンス
37マーズヴォルタ
38ジェミーリデル
39カイザーチーフス
40スクエアプッシャー
581名盤さん:2009/03/27(金) 00:50:01 ID:f+qPhLjw
そういえば元WINOの久永のソロはスヌザに載ってたの?
582名盤さん:2009/03/27(金) 00:50:59 ID:nd4Odij/
>>579
それローファイ、ハイファイ関係ない
583名盤さん:2009/03/27(金) 00:51:43 ID:2UiFmhq5
>>579
ローファイってそういう意味の言葉だっけ
584名盤さん:2009/03/27(金) 00:53:38 ID:5QS80O0Y
>>582
今hi-fiって言うと正確な音のパッケージングと同義じゃなくなってるので
関係めちゃくちゃあります

というか20何年前からの話ですよ
585名盤さん:2009/03/27(金) 00:55:09 ID:Y6kiaFIR
41キングスオブレオン
42エリカバドゥ
43デイデラス
44ロスキャン(2nd)
45クークス
46フォールズ
47アデル
48FUCK BUTTONS
49FUCKED UP
50NOAH AND THE WHALE

次点
ブロパ
ホットチップ
ヴァインズ
ゾーズ・ダンシング・デイズ
ウィーザー
ヴァン・シー
DR.DOG
レディホーク
サントゴールド
ネオンネオン
ソウルフラワーユニオン
586名盤さん:2009/03/27(金) 00:56:43 ID:nd4Odij/
>>584
同義じゃない方の解説プリーズ
じゃないといいたいことが分からない
587名盤さん:2009/03/27(金) 00:58:08 ID:kTB8bDLj
ランキングにケチつけてもしょうがないが…
Hot Chip低いな。 
後なぜElbowを無視するんだww
588名盤さん:2009/03/27(金) 00:59:20 ID:f+qPhLjw
そういえば
こないだやっとduffyのアルバム聴いたんだ。
ピチカートファイブな感じで聴ける。いいね。(groovyと言えばピチカート?)
なんか小西さんがアレンジしたっぽい。

バーナードバトラーと小西康陽。
つながらないな。

でもバーナードは90年代イギリスでピチカート人気あったから存在は知ってはいるだろう。
当時ブラーのメンバー(アレックスとデイヴ)なんかはフェイバリットにあげてたしね。

バーナードのソロの「ノットアローン」って曲だったか、聴いたとき
これフィルスペクターがプロデュースしたジョージハリスンだなと思ったことあったけど。
フィルスペクター→ガールズ(ロネッツとか)→duffyと言うことか。

でも個人的にduffyよりワインの方が好きかな。特に声が。
duffyのダイアナロス直系な高音部のみのペラペラな下の無い声は少し苦手。(まーコーラスで補ってはいるが)
でも全体的に好きだった。
589名盤さん:2009/03/27(金) 01:02:04 ID:5QS80O0Y
>>586
これを機会に覚えよう
生音や直録り音に波数いじりとかコンプやらいろいろかけて、
なるべくキャッチーに聞きやすくパッケージングするのが「80年代以降のhi-fi」であって、
透過な音質云々でhi-fiかどうかが左右されてたのはそれ以前な

wikiのローファイとか見てみると分かりやすい
多分あなたが言ってるのは再生環境の場合でしょ?
だから>>582なんて認識なわけで
590名盤さん:2009/03/27(金) 01:02:29 ID:62hqdL+I
ランキングを見て、改めて思うが、今って過渡期だな
トレンドがごちゃつきまくってる
あとコールドプレイをオミットするかどうかが今の雑誌の分かれ目だな
海外でもコールドプレイをランキングに入れてる所と入れてない所の差が激しい

俺はあれはあれでありだと思うが
591名盤さん:2009/03/27(金) 01:05:27 ID:imwRdAfD
クラスヌの話もここでいいですか?
592名盤さん:2009/03/27(金) 01:07:07 ID:5QS80O0Y
>>590
これから大きな物語は生まれない

んだから、巨大なトレンドはなくなるんじゃないの
593名盤さん:2009/03/27(金) 01:07:07 ID:f+qPhLjw
youtubeで新曲なかったけど

スーパーフライ
http://www.youtube.com/watch?v=j25zhBUP8N0&feature=related

ロックンロール!
594名盤さん:2009/03/27(金) 01:08:59 ID:5QS80O0Y
>>593
思った通り過ぎ
595名盤さん:2009/03/27(金) 01:12:41 ID:62hqdL+I
>>592
とはいいつつ、リバイバルなりレトロポップなりニューレイブなり
一応、潮流はあるんだよね
で、どれも英国発のブーム
まあ、リバイバルはストロークスが発だけど、焚きつけたのは英国だったしさ

そろそろ米国発の動きが出始める時期かなって感じはする
吸血鬼、MGMT、ブラック・キッズとか昔なら
ビルボードには入れなかったタイプの新人が結構売れるご時世だし

混沌としてるけど、夜明け前なんじゃないかなって気はする
別に大きなトレンドは望んでるわけではないけどね
596名盤さん:2009/03/27(金) 01:17:10 ID:kTB8bDLj
でもビートルズの1st聴いてもサージェントやアビーロード作るようなバンドには思えないし
クラッシュの1st聞いてもロンドンコーリングやサンディニスタ、
レディオヘッドもOKやキッドA作るようなバンドには思えない。
てことはまだわからんかも、と思う。
597名盤さん:2009/03/27(金) 01:18:01 ID:nd4Odij/
>>589
ハイファイで録音できるようになって音を意図的にいじれるようになったんだろ
んで80年代はそれを盛んにやった時期だった
それが>>579にどう繋がるんだよ
アホか
598名盤さん:2009/03/27(金) 01:24:31 ID:5QS80O0Y
>>597
アホはてめえだアホ
別に80年代だけじゃなくその後メジャーシーンではずっとだろ
メジャーじゃいわゆるグルーヴィと形容されうる「演奏」は録れないってこった。

あんたみたいな特にポピュラーミュージックに精通せず詳しくもなく思想もない人間が
>>577みたいな毒にも薬にもなんねーおもんねーまったりレスばっかすんだろ
荒らしやメジャー邦楽厨のがマシや。糞して寝ろ
599名盤さん:2009/03/27(金) 01:24:40 ID:62hqdL+I
まあ、だけど一番、心配なのは出し手がいいものを作っても
それを享受できる社会なり生活なりがこれから出来るかってこと

やっぱね文化なりエンタメがある程度、大きくなるには
それなりの基盤が必要なのは歴史を見りゃ分かるからさ

昔ほど、みんなが音楽にそれほど夢を持ってるかなーって思うことがある
まあ、みんなが共有できるヒーローがいないって意味でね

個人個人では居るんだろうけどさ
とはいいつつ、ジャンルは違えどオバマみたいな人も居るから
結局は時代に合うか合わないかって話になるんだけど
600名盤さん:2009/03/27(金) 01:25:56 ID:Bmfu1Yr6
>>587
同じマーキュリープライズ受賞組のGomezをどう評価するかが気になるな。
601名盤さん:2009/03/27(金) 01:27:41 ID:62hqdL+I
>>600
ELBOWは結構、色んなメディアが取り上げられてたけど
GOMEZはマーキュリープライズの後で取り上げだした印象が強い

実際、出した当初は全然話題になってなかったらしいよ
602名盤さん:2009/03/27(金) 01:28:38 ID:5QS80O0Y
>>597
分かりやすく言うと初期ヴァンモリソンの音響みたいなのが本当のグルーヴィな「演奏」っつーんだよ

もうあんなんは無理
603名盤さん:2009/03/27(金) 01:29:58 ID:62hqdL+I
って、そっちのGOMEZか
全然、違う奴を想像してたがな

訳分からん文章書いてすいません・・・
604名盤さん:2009/03/27(金) 01:30:44 ID:62hqdL+I
601は意味不明な文章になってるんで
スルーして下さい・・・
605名盤さん:2009/03/27(金) 01:32:11 ID:2UiFmhq5
お前らこんな時間から元気だな
606名盤さん:2009/03/27(金) 01:33:04 ID:5QS80O0Y
酔いが回ったんで寝る
607名盤さん:2009/03/27(金) 01:36:37 ID:2UiFmhq5
俺も梅酒飲んで寝るか
608名盤さん:2009/03/27(金) 01:39:39 ID:kTB8bDLj
>>601
ドンマイ。

日本での人気のなさにおいてはElbowはTVOTRやKOLを完全に上回っている。
609名盤さん:2009/03/27(金) 01:47:21 ID:62hqdL+I
>>608
うん、GOMEZをジャズ・ミュージシャンのエディ・ゴメスだと勝手に思ってた・・・
よく考えれば、GOMEZ、アルバム出してないもんね去年

GOMEZもELBOWも日本で聞いてる人、ほとんど居ないからねぇ・・・
てか、イギリスでもあんま居なかった
音楽好きが知ってるって感じ
610名盤さん:2009/03/27(金) 01:48:29 ID:RMyAv1dO
日本では人気出ない海外の人気バンドってどんな理由で人気出ないんだろ
611名盤さん:2009/03/27(金) 01:53:14 ID:CwGXh22z
まず顔。不細工はだめよ。
メロもクィーンみたいな濃厚のじゃないとだめ。
612名盤さん:2009/03/27(金) 01:54:24 ID:62hqdL+I
>>610
雑誌の押しがあるかないかは結構大きいと思うよ
ケイジャンとか去年、現地に居たけど
ほんと、一部の子にしか人気なかったのに
日本帰ってきたら、結構取り上げられてて驚いた

あと、リズムにフォーカスしたものが売れにくい弱い印象
チンチンズとかってあんま売れてなかったもんねぇ
向こうじゃチンチンズ、アイドルなみに人気ある
613名盤さん:2009/03/27(金) 01:57:33 ID:kTB8bDLj
UKっぽいのは普通に売れるような気がする
USっぽいのは普通に売れないような気がする
614名盤さん:2009/03/27(金) 02:09:41 ID:f+qPhLjw
>>598
おまえは頭がグルーヴィー
615名盤さん:2009/03/27(金) 02:16:44 ID:f+qPhLjw
そーいえば
h野さんが
「なんでみんな若いのに同じような曲をやるんだよ」
「なんでそこで同じようなコード使うの?」
「なんなのこれ」
「あー嫌」
「ギターの音のとり方も(世界中)みな同じ」
「やめてもう。違う録り方して(笑)」
とか嘆いてたけど

たしかにみんな同じだもんね。
ギターはエフェクター踏んでジャーて、うるさくて。
のべ〜と平らで。グルーブなくて。カクカクしてて・・・
90年代以降なのかな?
均一化してるのは否めないよな。
グローバル化とも関係あるんだろう。
情報が得易くなるとそれは世界均一化するよね
ま、長い目でみれば、人種だってどんどん混ざって統合されるだろうし。
当然といえば当然か。

h野さんからしたらスヌザ系ロックなんかは
ほんとウンザリで耐えられない音楽なんだろうな。

俺も最近はUKロックは金太郎飴だから飽きてきた。
UKなんかよりUS西海岸のシーンとかの方が興味あるな。
あと昔のニューオリンズの音楽とか益々好きになってきた。
UK物なんかと比べるとホント豊かな音楽だなとおもうよ。
カップラーメンと熟した果実くらいの差ある。
616名盤さん:2009/03/27(金) 02:30:32 ID:RMyAv1dO
細野?
617名盤さん:2009/03/27(金) 02:39:45 ID:CO92nJaa
現地にいると英国知った気になるけど
そこはごくごく一部でしかないんだよね
618名盤さん:2009/03/27(金) 03:30:00 ID:xslo/BSk
別に好きではないけど
日本だとキラーズまったく人気ないよなすごくわかりやすいメロで、一応メジャーなのに
619名盤さん:2009/03/27(金) 03:32:52 ID:WPrICd/i
UKモノは5年くらいシーンを追いつつ、過去の物をあさって聴いたら満足した。
「あー、こいつ何年か前の〇〇〇みたいだな。」 そんな感じ。

タナソーみたいに毎年毎年活きのいい若手探すのが仕事じゃなければ無理。

ていうか、ロックの新人を何年も飽きずに追える奴なんて、一般人にいるのかな?
620名盤さん:2009/03/27(金) 08:28:49 ID:zn1EDYvc
>>615
昔のニューオーリンズっていつ頃?
ジャズしか浮かばない。
621名盤さん:2009/03/27(金) 08:30:35 ID:Bmfu1Yr6
ドクター・ジョンとかネヴィル・ブラザーズは?
622名盤さん:2009/03/27(金) 08:30:42 ID:SZwmW2+n
だいたい豊作で豊作で時代の変わり目だー信じてついてこい(キリッといいきった翌号
表紙がリリーアレンで、MGMTがニューエキセからサイケデリアに看板かえて登場っておかしいだろ
623名盤さん:2009/03/27(金) 08:33:55 ID:SZwmW2+n
ニューオーリンズ詣ででUKの歌手がアルバムつくってるでしょ
フランキーミラーとかロバートパーマ
ああいうのをディグってるというべきでカタログ選り取り見取り化した洋楽で
バウハウスのまねくらいでディグとかいわれてもw
624名盤さん:2009/03/27(金) 08:35:49 ID:K+X3R43V
625名盤さん:2009/03/27(金) 08:51:35 ID:niuxYoge
test
626名盤さん:2009/03/27(金) 08:55:31 ID:zn1EDYvc
俺は先ずエリントンのニューオーリンズスーツが浮かび、
更に時代を遡ってジャズ黎明紀のニューオーリンズしか
浮かばん。
627名盤さん:2009/03/27(金) 09:33:02 ID:SZwmW2+n
ニューオリンズっていわれてセカンドラインのファンクのシンコペーションのリズムが思い浮かばないロックリスナーってなんなの?
628名盤さん:2009/03/27(金) 09:51:32 ID:TJxHvL8a
>>561
俺が語っているのは『音質』だろう?
あなたのレスをまとめると
「オケは音質が重要だが器楽曲は重要ではない」と読み取れてしまうが。
で、俺が音質で重視した点は『ダイナミックレンジ』。
これはオケだろうが器楽曲(独奏曲)だろうが影響する。
そして、今は「Ipod普及によるmp3等の圧縮音源を前提とした時代」であるとも書いたはず。
当然、世に出回る(売り上げの良い)オーディオはそれらの圧縮音源を前提としたものとなる(Ipod連動コンポ等)。

>>564のように自分で敷居を上げるのも良いが、世間は違う。
上記の様に、寧ろマイナスからのスタートなんだ。
人間の錯覚を利用して圧縮された音源とそれを更に迷彩する為の劣化装置(EQやDSP等)を使って
独奏曲や管弦曲を聴いたところで、それを楽しめるのは一部の人間だけだと思う。

因みに、一昨日病院で生オケを聴いて来たが大して感動出来なかった・・・・・・・。
629名盤さん:2009/03/27(金) 10:37:47 ID:fZfd4rEV
君は入院すべきだよ
630名盤さん:2009/03/27(金) 11:05:53 ID:SZwmW2+n
ローリングストーンズの音がハイファイになりだしたのはエモーショナルレスキューあたりかな
これはこれでチープで今聴くとかっこいいような気もする
http://www.youtube.com/watch?v=tVnikonQsdU
631名盤さん:2009/03/27(金) 11:16:04 ID:SZwmW2+n
http://www.youtube.com/watch?v=ZA6QmcTcuzY
これはスティーヴ・リリーホワイトのやつだ、こっちのハイファイは今後とも浮かばれないダメダメなサウンドだな
632名盤さん:2009/03/27(金) 12:30:52 ID:Y6kiaFIR
>>612
ttp://www.acclaimedmusic.net/
ここのSummary of end-of-year lists 2008を見るとマジでケイジャンこけたんだなと分かる
これだけ年間ベストあって1メディアの42位だけ。レイトは結構上位なのに
しかしGlasvegasノルウェーで大人気だな


>>615
お前が26歳問題なだけ
633名盤さん:2009/03/27(金) 12:34:39 ID:p/dJAztC
ケイジャンはフロントマンがまさかのソロアルバムリリースですよ。
しかもまさかのナッシュヴィル録音、まさかのよしもとアール・アンド・シーからのリリース。
634名盤さん:2009/03/27(金) 14:00:37 ID:zcfq+XwO
>>633
マジデ。2nd出して解散とかあるんじゃね?w
635名盤さん:2009/03/27(金) 14:10:13 ID:5QS80O0Y
レディへの初期とかぶるんだが
636名盤さん:2009/03/27(金) 16:19:32 ID:ABuT8e1Y
アミラーゼは良かった
2ndで化けるかも
637名盤さん:2009/03/27(金) 17:04:52 ID:kTB8bDLj
ケイジャンちょっと見直したわ
638名盤さん:2009/03/27(金) 20:03:03 ID:zn1EDYvc
ケイジャンって何処出身?
639名盤さん:2009/03/27(金) 20:08:46 ID:cSzslAds
ロンドン。
640名盤さん:2009/03/27(金) 20:14:19 ID:r8btmNQX
>>623
それはニューオーリンズの音楽が好きになったやつがやればいいことで、
バウハウスが好きなやつに言ってもあまり意味なくないか。
リリーズのことを言ってるんだろうけど20代前半でまだミニアルバム1枚しか出してないんだぜ。
別にリリーズのファンじゃないけどそんなバンドに成熟したものを求める必要はないだろ。
641名盤さん:2009/03/27(金) 20:18:49 ID:+Df2vcAH
1990-2008アルバムベスト

1. BECK / ODELAY
2. NIRVANA / NEVERMIND
3. BOB DYLAN / MODERN TIMES
4. RADIOHEAD / OK COMPUTER
5. SONIC YOUTH / GOO
6. MY BLOODY VALENTINE / LOVELESS
7. JEFF BUCKLEY / GRACE
8. MANU CHAO / PROXIMA ESTACON: ESPERANZA
9. CAETANO VELOSO / LIVRO
10. MASSIVE ATTACK / BLUE LINES
642名盤さん:2009/03/27(金) 20:37:38 ID:s5G7FZdN
リリーズってかなりインターポールっぽいと思ったけど、
ネットでたまたま読んだインタビューでは活動始めるまで
インターポールは聴いたこと無かったとかなんとか言ってたな。怪しい
643名盤さん:2009/03/27(金) 20:40:21 ID:+Df2vcAH
>>642
上にも書いたけど、宅録だからあーいうボーカルになるっていってた。
インターポールは好きみたいだけど。
644名盤さん:2009/03/27(金) 20:49:30 ID:s5G7FZdN
へぇーじゃスタジオで録れるようになったら声張り上げたりすんのかな。
そうするともう別バンドみたいになりそうだけどw
645名盤さん:2009/03/27(金) 21:02:21 ID:RMyAv1dO
インターポールはJDとかバウハウスとかそんな好きじゃないって言ってたからなw
646名盤さん:2009/03/27(金) 21:04:19 ID:SZwmW2+n
フランキーミラーのハイライフ(デビュー2作目)、ロバートパーマーのデビュー盤どっちもまだ若い頃の話、1974年
前年1973にディキシーチキンがでて当時最先端のリズムがニューオリンズ
それをデビューしたての若者が咀嚼して世に出してそのリズムがかっこいいということになった
皆が知らないその音かっこいい音楽の紹介者になったわけ
当時は今みたいにニューオリンズのリズムがどうでなんて事情もパッとはわからないだろう
ゴスみたいにやろうとなってネタ元がバウハウスって今のご時勢一秒でたどり着くじゃん
(まあロバートパーマなんかレーベルにお前黒ぽっく歌えるからニューオリンズいってこいと指図された可能性はあるけど)
647名盤さん:2009/03/27(金) 21:15:41 ID:rKvpFZPX
ニューオリンズとか単にお前が好きなだけだろ
648名盤さん:2009/03/27(金) 21:20:51 ID:SZwmW2+n
ケイジャンのボーカルもおまえのもじゃもじゃ頭ディランに似てるからナッシュビルもうでしてこいといわれたのだろうか?
649名盤さん:2009/03/27(金) 21:21:07 ID:cSzslAds
>>645
1stの頃のインタビューでは聴いたことないみたいなこと言ってたな。
650名盤さん:2009/03/27(金) 21:24:25 ID:cSzslAds
>>648
元々Sliver Jewsのファンで、Mark Neversって人(ナッシュヴィルのスタジオの主)が彼等のアルバムを
プロデュースしていたかららしい。他にもLambchopとかThe Clienteleとかいろいろやってる。
651名盤さん:2009/03/27(金) 21:33:25 ID:zn1EDYvc
>>639
ケイジャンっていうくらいだからあのフランス人の移民
の事かと思った。
652名盤さん:2009/03/27(金) 21:35:37 ID:zn1EDYvc
>>627
お前がロック好きなのにセカンドラインを知らなかった
頃を思い出せばいいんじゃない。
653名盤さん:2009/03/27(金) 21:45:09 ID:UW1mtNgb
ラムチョップ懐かしい
654名盤さん:2009/03/27(金) 22:04:16 ID:nI3nZeCt
ラムチョップ好きだ
655名盤さん:2009/03/27(金) 22:12:05 ID:WPrICd/i
掘り方が浅いってことなの?
バウハウス好きでプロの音楽家ならば、
単純に真似せずに、彼らのルーツも聴いておけと。
656名盤さん:2009/03/27(金) 22:17:04 ID:s5G7FZdN
>>655
いやニューオリンズで録音すればいいんだよ。
657名盤さん:2009/03/27(金) 22:38:05 ID:TJxHvL8a
>>629
幾ら録音に拘ってもそれを再生する装置が糞だった無意味だろ。
だからJ−pop市場では廉価オーディオ再生を前提とされたレコーディングが蔓延してんじゃねーの?
リスナーの環境を考慮して、ハイパスが前提のテレビ向けに音作りをして来る事すらあるわけで。
つまり、ある程度の環境を考慮して録音されたものを酷い環境で聞いても「つまらない」と感じるのは妥当だって事。
そもそも、>>543の様に、上記の考え(というか実感)を「浅はか」と一蹴する意味もわからないし、
「クラオタでそんな事を言うのは雑魚」という言葉からは、自己顕示欲だけではなく、
知識量でリスナーのレベルを量ると同時に自らの知識量を増やす事を目的とした姿勢が汲み取れる。


ついでに言うと、生演奏でも箱や席や音量・音圧で聴こえ方が全然違うわけで、
素人が奏でる病院の生演奏では満足が出来ないのも仕方ないと思うけどね。
658名盤さん:2009/03/27(金) 22:42:02 ID:TJxHvL8a
っつーか、俺は声楽に興味があるんだけど、
クラシックの有名な曲だと宗教だったりして、とても共感できる様な内容じゃない気がするんだけど、どうなの?
そんなクラシックでも現代のアナロジーとして機能したりするもんなの?
659名盤さん:2009/03/27(金) 22:50:19 ID:SZwmW2+n
お前みたいなキモメンのためにシューベルトが失恋ソングを作ってくれてるから聴け
まあドイツ語できないんじゃ聴いてもわかんないか
660名盤さん:2009/03/27(金) 23:01:25 ID:TJxHvL8a
そう、俺みたいなキモメンだと、大半の失恋ソングは共感できないわけだ。
ましてや上流階級を前提とした失恋ソングなんてどうなんだ?
「ドイツ語が出来て当然」の様な素振りを見せるハイソな趣味のお前なら別だがな。
661名盤さん:2009/03/27(金) 23:04:27 ID:SZwmW2+n
上流階級?シューベルトが上流階級?お前は本当に無教養だな
662名盤さん:2009/03/27(金) 23:05:37 ID:mS0PGM0I
ニューオリンズみたいな所の音楽とスヌ系商品音楽と比べてはいけない

ニューオリンズ音楽は先住民とアフリカとフランス等ヨーロッパの歴史のぶつかり合いで生まれた音楽だからな
NYラティーノなんかもそう
アメリカがあそこまでショービズの国になれるのも
文化の基礎がそーゆー大陸のぶつかり合いの中で生まれたものだからなの。栄養分たっぷりの土のような文化

UKの方がキャッチーで分かり易いからUKを追いたくなるのも分かるが
でもやっぱその元であるUS追わないと話にならないわけ

同じ考えではっぴいえんども意識的にアメリカ目指したと言ってた
663名盤さん:2009/03/27(金) 23:16:28 ID:TJxHvL8a
>>661
くそ、腹立つな・・・・・・イメージだけで適当に反論したら足元救われたって感じだな。
ちょっと調べたら未完成交響曲ってリトルリチャードのルシールと同じ様な状況じゃん。
これをTVのスピーカー並の環境で聴いて、感動するかどうか、試してみるよ。
664名盤さん:2009/03/27(金) 23:19:15 ID:fZfd4rEV
ドイツ語ぐらい第二外国語で取ってるだろ
法学部なら当然
665名盤さん:2009/03/27(金) 23:20:55 ID:ABuT8e1Y
しかしオアシスって糞になったなぁ
Mステ見て吹いたわ
666名盤さん:2009/03/27(金) 23:24:01 ID:RMyAv1dO
でも貫禄はあったよ結構
667名盤さん:2009/03/27(金) 23:26:29 ID:CwGXh22z
対訳読んだらお兄ちゃんって暗いんだな
668名盤さん:2009/03/27(金) 23:29:03 ID:ABuT8e1Y
まぁリアムは声が回復してたような気もするが
あれでグルーヴに焦点を絞ったサイケを自称してると思うとなぁ
669名盤さん:2009/03/27(金) 23:36:03 ID:8IDDEr3v
ちょろっとみたけどフィードバック効かしたギターてまた流行ってるのか
あれもいい加減あきるよな
670名盤さん:2009/03/27(金) 23:36:32 ID:ABuT8e1Y
何にせよあれをベストに選ぶロキノンはやはり間違ってると確認できた
別にスヌが正しいとかではなくね
しかしそう考えるとレディへは凄いな。2nd以降一定のクオリティは保ってるし
まぁそれを言い出すと結局ビートルズが化け物なんだけど
671名盤さん:2009/03/27(金) 23:50:46 ID:TJxHvL8a
>>661
お前、ちょっと調べたら上流階級じゃないまでも充分ボンボンじゃねーかよ。
子供にバイオリンやピアノを買ってやれる家庭ってw



シューベルトは長らく、貧困の中で情熱で作曲活動を行ったとして紹介されることが多かったが、
近年ではその説に疑問を持つ者も少なくない。
「シューベルティアーデ」と自分の名前を付されるほどの音楽夜会の発展、
大量の作品番号つきの作品の出版からして、収入には困っていなかったと見る研究者も多い。
20代のシューベルトは買春宿に大量に投資した、という過激な説を展開する研究者さえ存在するが、
投資したのかどうかはともかく入り浸ったことだけは確かである。
ちなみに好きな食べ物はコロッケに似た物で、これも貧困の中で育った場合作れないことが有名。
672名盤さん:2009/03/27(金) 23:57:23 ID:fZfd4rEV
相変わらず最高だよ、このスレは
673名盤さん:2009/03/28(土) 00:02:27 ID:ABuT8e1Y
しかしロックで200年後に残っているグループがどれくらいあるかと思うと、クラシックは偉大だ
それこそビートルズくらいじゃないか?
曲単位ならそこそこありそうだけど
674名盤さん:2009/03/28(土) 00:18:59 ID:qQlv0d0P
>>657
JPOP市場はインパクト重視
それに併せて安オーディオはドンシャリに特化した音質に設定されてる
90年代に流行った小室サウンドの影響といわれてたりなかったり
でも最近は3、4万くらい出せばそれなりのモノが買える

まあ結論はクラシックをCDで聴いてて音質に拘ってるなんていう奴は耳が悪い
あんなの資料程度にしかならない
675名盤さん:2009/03/28(土) 00:25:33 ID:ubIa6o1Y
レコード前、レコード後の音楽ということもあるけど
ビートルズなんかはライブを重視しないレコード芸術の権化みたいなイメージもあるが
基本はまあクラシックと同じく楽譜自体が評価されてるんだろうな
676名盤さん:2009/03/28(土) 00:32:19 ID:ubIa6o1Y
レコード以前の再生は音のマテリアリズムは演奏者と楽器にゆだねられれ
677名盤さん:2009/03/28(土) 00:40:52 ID:8GRfdIpt
インパクトが大切なのはインディも意識してるとこだな
Fleet Foxesだってある意味単純でメロディーも結構ストレート
678名盤さん:2009/03/28(土) 00:43:43 ID:MlkxiLja
>>646
その二つのアーティスト共聴いたことないから的外れならすまんが、
ドクタージョンの「ガンボ」が72年だから皆が知らない音楽ってことはないんじゃないの?
今、wikiで調べたらフランキーミラーのプロデュースはアラントゥーサンでロバートパーマーのバックバンドはミーターズじゃねえか。
まんまじゃん。そりゃニューオーリンズ・サウンドになるっての。
ついでだからリリーズのことも調べてみたけど、JETSETのインタビューでこんなのがあったよ。
制作中によく聴いていた音楽があれば教えてください。って質問に、K:DAF『ALLES IST GUT』 F:BOB DYLAN Y:ANIMAL COLLECTIVE M:JOHN BUTLER TRIO だと。
つうかさ、何で俺がこんなこと調べてんだろ。
リリーズなんてほとんど聴いたこともねえのに。
暇だからなんだけど。
679名盤さん:2009/03/28(土) 00:52:47 ID:ubIa6o1Y
ドクタージョンとかミーターズはヒップホップ経由で聞いてたけど
フランキーミラーさんのハイライフとか俺も知らんかったね
680名盤さん:2009/03/28(土) 01:00:14 ID:ubIa6o1Y
ハイライフてのはアフリカの民族音楽だっけかな
キングサニーアデとか
681名盤さん:2009/03/28(土) 01:00:51 ID:S6IJPqPk
ニューオリンズものはボガンボス経由で聴いてたな。ボガンボス、今聴くとライブは良いけど
ニューオリンズ録音のアルバムはキツい
682名盤さん:2009/03/28(土) 01:36:36 ID:wcVDyva4
ボガンボスの歌詞カードに書いてあったような気がするが
ボディドリーってタクシー運転手してたんだな
683名盤さん:2009/03/28(土) 01:39:28 ID:wcVDyva4
あとスヌーザーのバックナンバー読んでたんだが
タナソウ的にはロックンロールの開祖って、チャックベリーでもエルヴィスでもなく
リトルリチャードなんだな
684名盤さん:2009/03/28(土) 02:05:45 ID:yrvE4RRg
>>674
>まあ結論はクラシックをCDで聴いてて音質に拘ってるなんていう奴は耳が悪い

音質にこだわるなら生で聴くべきと言いたいのかね
その生の音を知らずに安CDを資料として買い漁るなんて不自然でしょ
それにこれを言い始めたら、オーディオマニアに限らず高音質を求める人間の大半は耳が悪いという事になってしまう。
なぜなら、ある程度の音質を求めるとソースに合わせたシステム構成が必要になり、そのレベルの音質を求める人間はクラシックやジャズを好む場合が殆どだから。


高音質獲得を目的とする場合
大半のオーディオマニアはここに分類される。
この場合、音質は人によって感覚が異なるため個性的な音作りを目指しやすい。
また特定のジャンルに特化したシステムが多く、投資金額は膨大になりやすい。
音色の違いを楽しむために複数系統のシステムを所有したり、オーディオの為に専用の部屋を新築・改装したり、
少数ではあるが環境を求めて引っ越しをする者まで現れ、最も多種多様なアプローチが行なわれている層になる。
システムの大半はジャズかクラシック専用になる。
685名盤さん:2009/03/28(土) 02:17:28 ID:yrvE4RRg
>>665のレスが気になってオアシススレを覗いてみたらビックリしたわw
とりあえずこのスレと他スレのノリが違いすぎ。
「ゲームやアイドルやネットに逃げる」という言葉があるが、どう考えても逃げ場じゃねーだろ(わらい
686名盤さん:2009/03/28(土) 02:26:59 ID:hBj0oCES
今日、海外の奴と話す機会があったんだが
日本人なりのロックンロールって何って話になったから
フィッシュマンズ
ゆらゆら帝国
サニーデイ・サービス
フリッパーズ・ギターとかその辺の有名どころを持っていったんだが
一番、反応がおもしろかったのがフィッシュマンズだった
ナイト・クルージングって曲は東京の風景とか日本の儚い感じを捉えてると
で、最近のやつで面白いのはって聞かれたから
パフュームとかスペアザ、トクマルシューゴを聞かせたんだが
パフュームは正に日本なりのポップ・ミュージックの型だと言っていた

で、これで何が言いたいのかというと
タナソーは日本の音楽が閉鎖的であり鎖国状態だって嘆いてたんだけど
日本の音楽評論も閉鎖的で鎖国状態なんじゃないかなーと

ジャップ・ロックサンプラーなんて正直、大したもんだと思わないんだが
あそこまでタナソーが面白いと取り上げたのは日本人にはない見方がそこにあったからだろうし

で、日本の評論にも開国が必要だなって思った
なんかロキオンにしろ、スヌにしろ、自分たちの役割をまっとうしすぎてるせいで
逆に硬直化してる気がする

ここに入りきらない連中って結果的にオミットされやすいわけじゃん
TVOTR、KOL辺りのUS勢とか
Suburban、トクマルシューゴみたいに海外と日本での評価に差がある連中とかさ

マイスペースの時代になって、それがさらに加速してる
まあスヌーザーとかタナソーにんなこと言っても仕方ないんだが
話のネタとして、一回ぐらい記事で扱って欲しい所ではある
687名盤さん:2009/03/28(土) 02:34:07 ID:8GRfdIpt
それはmixiで言った方がいいんじゃないか?
688名盤さん:2009/03/28(土) 02:41:53 ID:hBj0oCES
あーかもね、今度ミクシィで言ってみるわ

ただ、これと似たようなことをクラスヌでタナソーと話したときに言ったことがあるんだが
タナソーとしては半分趣味の色合いが強いらしい、スヌーザーはw
故にそういう連中を掬いきれずにオミットさせてる所があるって
本人としても不本意らしいけど
後は商業的な理由ね、広告取りにくいからさこの辺だと

野田のリミックスの方がそういう意味じゃ損得抜きにして
その辺りの連中を救い上げようとしてるから頭が下がると言っていたな

いわゆる日本的なロック観(ロキオン辺り)、英米インディ的ロック観(スヌ)
こっからあぶれたやつ掬ってるのがあんまないね
689名盤さん:2009/03/28(土) 03:59:22 ID:jWlAp0qs
>>686
「読者のハガキにあったんだけど、『どうしてスヌーザーではバンプを取り上げないんですか?』(笑)」
なんて昔のスヌであったのを思い出した。
690名盤さん:2009/03/28(土) 05:02:43 ID:hBj0oCES
>>689
まあ、それはシャレみたいなもんじゃんw
なんでマイケミ載せないんすか?広告載せといてって言うギャグにも近いw
けど、このスレで出てきてたけどElbow辺りをカバーできる雑誌って日本にゃ無いじゃん
だから、もうちょい掬いとる範囲をスヌで広げれないっすかね?って言ったら
やっぱ、やりたくても商売的に難しいって言ってたという話
じゃあなんでケイジャンはあんなに取り上げたのだって突っ込まれると
それはやはり、お金が絡んでるんですぜ旦那という話
ロキオンとスヌが一緒になって、フォーカスするなんてよくよく考えると変だもんねぇ
雑誌作りってそういう意味じゃ大変だよ
691名盤さん:2009/03/28(土) 05:57:40 ID:/LM3Pedg
再生環境や音質云々言うならMステでオアシス判断すんのもおかしいよね
692名盤さん:2009/03/28(土) 09:01:20 ID:TU2ZgpqA
>>671
ちょっと調べたらってお前wikiよんだだけじゃん
それがそこそこ受けて羽振がよかったってだけ
親は当時の私学の経営者、そこの教師の席を与えらたが蹴って専業の音楽家になろうとした
ただ当時の水準からしたらシューベルトの音楽能力=音楽の教育程度は十分でなく
音楽の亭職にはありつけないでぶらぶらしながら好きなように作曲してただけ
(上流階級なんてアホなタームは本当は使いたかないが)要するに上流階級からドロップアウトした
シューベルトの創作活動形態は今でいえばインディでレコードだして地元ライブハウスでやってるみたいなもんだ
その活動がうまくいって羽振が多少よかったって別に上流ではあるまい
693名盤さん:2009/03/28(土) 09:03:54 ID:TU2ZgpqA
2行目抜いて読んでね
あとどうせ聴くなら声楽がすきなら未完成ではなくて冬の旅とか水車小屋の娘にしろよ
694名盤さん:2009/03/28(土) 09:39:32 ID:TU2ZgpqA
>>678
今みたいに情報が整理され分類されてマッピングされてないんだよ
それがそれとしてジャンル化されて評価されていない段階の話

例えばボブマーリーアイランドで再デビューが72年キャッチアファイア
メジャーアーティストがレゲエを意識してそれを使いだした最初の例
クラプトンのアイショットザシェリフ74年、同年スティーヴィーワンダーのレゲエウーマン

72年にガンボ、それからミーターズのキャベジアレイ
で74年に新人がニューオリンズがカッコイイってサウンドを導入ってのは嗅覚が鋭い

695名盤さん:2009/03/28(土) 11:07:26 ID:wcVDyva4
邦楽にしても、ホワイトヘヴンとか今の村八分くらい
メディアに取り上げられてても良いと思うんだがなぁ
696名盤さん:2009/03/28(土) 11:31:13 ID:3bi+0kD6
村八分ってつまんないよね
697名盤さん:2009/03/28(土) 12:03:30 ID:yrvE4RRg
>>692-693
もう注文しちまったよ!
未完成が入ってるやつと、他のと違ってキリスト教と切り離して聴けそうなアヴェマリア(ドミニクヴィス)。
これが気に入ったらそこに書いてある奴も聴かせてもらうよ。

>>674
本当に3.4万円でそれなりのオーディオが手に入るのか!?とワクワクしながらちょっと調べてみた。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961330023267
↑が3万ちょい(今、弟が部屋で使ってる)。
スピーカーのサイズは232×133×224mm だそうだ。
実際のスピーカーの口径が知りたくてオンキョーのサイトを見てみたら、↑の後継機のデータが載っていた
http://www.jp.onkyo.com/product/xt2/
ウーファーが8センチで、バスレフで低音を稼いでる。
定格周波数範囲は60hz〜50khz・・・・・8センチのウーファーじゃ仕方ないけど60hzってどうなの?
コントラバスや低音打楽器の音はまともに再生されるんだろうか?(独奏曲や小編成なら別かもしれないが)
後からスピーカーを変えようと思っても、タイミアライメントやカットオフ周波数・スロープの調整をしようと思ったら上記のシステムじゃあ無理だよね。


という事で、無理!
698名盤さん:2009/03/28(土) 12:37:40 ID:yrvE4RRg
×スピーカーのサイズは232×133×224mm だそうだ。
○エンクロージャーのサイズは232×133×224mm だそうだ。

×タイミアライメントやカットオフ周波数・スロープの調整をしようと思ったら
○タイムアライメントやカットオフ周波数・スロープの調整をしようと思ったら


細かいところを突っ込まれそうなんで、一応訂正しておきます。
699名盤さん:2009/03/28(土) 14:27:41 ID:S6IJPqPk
CDプレーヤーは1万のpioneerも数百万の海外製も中身一緒だし、一番音が良いアンプはパナの
2万のデジアン。問題はスピーカーだよな。オクでBOSEを格安で買えれば、5万で良いシステムが組めるよ
700名盤さん:2009/03/28(土) 17:12:02 ID:7c67LkZo
世界的にダウンロードが違法化(音楽だけでなく、電子コンテンツすべて)の流れが加速してるね
特に欧州アメリカでかなり進んでるみたい

さてどうなることやら
ライブとかで収益、とか言ってる人が音楽の分野では多いけど、ゲームではそうはいかないから、
全体的に見て違法化が加速するのはやむをえないんだろうけど。
701名盤さん:2009/03/28(土) 17:18:34 ID:3bi+0kD6
辛気くさい話題ばっかでつまんないよー
702名盤さん:2009/03/28(土) 17:19:24 ID:yrvE4RRg
BOSEときましたか(コスパが悪くて有名な)。
アンプってプリじゃなくてパワーアンプだよね?
豊かな低音を鳴らすためにはSWポン付けが手っ取り早いだろうけど、
ポン付けしただけじゃあ気持ちが悪すぎて話しにならないから
タイムアライメントでのタイミング補正と、ミッドウーファーとのクロスオーバーを調整する必要があるよね?
でも、本当に5万で良いシステムが組めるならマジで考えるよ!後でオク見てみるよ!

本当に格安で済ませるならヘッドフォンで我慢するっていう手もあるんだろうけど
(1万円のヘッドフォンは10万円のスピーカーと同等、という人もいるよね)、
ライヴ等の生演奏を聞いた後、帰宅時に一番がっかりするのは身体で感じられるような『音圧』だよね。


スヌ編集部だって、レビューの為にリスニングルームを設けてあるんでしょ?
703名盤さん:2009/03/28(土) 17:25:30 ID:yrvE4RRg
PS3が発売されて間も無いのに、ブルーレイですら容易くリッピングされちゃうし。

音楽を違法DLする奴等って、Itunesストアに同じ曲があったとしても当たり前の様に違法音源を選ぶんだよね?
信じられない。
704名盤さん:2009/03/28(土) 17:30:45 ID:7c67LkZo
>>703
そうだね。

そもそも、音楽(ゲーム、映画)の無料ダウンロードは売上に関係ない!と言う犯罪者がけっこういるけど、
売上に関係あるかどうかと著作権は全く関係ないんだよねw

金払った人にだけその娯楽を与えますと著作権者が言ったなら、それだけが重要なんだから
705名盤さん:2009/03/28(土) 17:39:51 ID:hSdbDq96
話は変わるけど著作権者の言うことが大事といえば
レディへはリリースされまくってるな。そこんとこタナソーは何か言わないのかな。
まあいえないだろうけど。
706名盤さん:2009/03/28(土) 17:46:22 ID:Lj6ltc15
なんつーか、音楽だけに焦点当て過ぎてるブロガーとか多いよね

普通に考えて映画(というか映像)・ゲーム・音楽、とそれらに付随する芸能産業・物販産業の大御所会社は違法化を死に物狂いで進めるだろうし(そうしなきゃどっち道死ぬしw)、
曲がりなりにも著作権法違反であるという後ろ盾と道義があるから、むしろ通らないほうがおかしいわけで。
本当にどうなるんだろうね。
707名盤さん:2009/03/28(土) 19:08:56 ID:O50aBVqp
タナソー信者として、レディオヘッドの初期三作のコレクターズ盤はどうする?
708名盤さん:2009/03/28(土) 19:32:51 ID:yrvE4RRg
>>704
いや、重要なのは売り上げ・・・というか「どう元を取るか」だけだと思うよ。

前スヌでXLレコーディングのおっさんのインタビューか何かが載ってなかったっけ?
709名盤さん:2009/03/28(土) 19:40:49 ID:S6IJPqPk
>>702
お前の家のオーディオ教えろよ
710名盤さん:2009/03/28(土) 19:42:40 ID:3bi+0kD6
>>707
今初めて知った、ちょっと欲しい
711名盤さん:2009/03/28(土) 19:45:49 ID:ubIa6o1Y
まあ後ろめたさもないのか堂々とマジコンでdsやってるやつとかいるからね
712名盤さん:2009/03/28(土) 19:53:15 ID:TU2ZgpqA
ダウンロードすること自体は非合法でもないのになんでアーティストサイド、ビジネスサイドの側にたってんの
そんなんで駆逐される程度のもの=違法ダウンロード程度ですまされちゃうもの
はなくなってもいいとおもうけどね
713名盤さん:2009/03/28(土) 19:54:07 ID:TU2ZgpqA
つーか今後非合法化してもきえてくよそんな程度のものは
714名盤さん:2009/03/28(土) 19:54:16 ID:ubIa6o1Y
スピーカーはジェネリックの8020程度で十分だな
どうせでかい音ならせないしな
715名盤さん:2009/03/28(土) 19:54:21 ID:yrvE4RRg
>>709
TVのスピーカー(わらい

夜な夜な峠へ繰り出して、路肩で音量上げまくって音楽を聴いてたりした。
プリンスのNEWSっつーアルバムはセックスより気持ちよかったし(童貞だけど)、
マッシヴアタックのダニーザドッグは世界が凍る様だった。

本当、家でチマチマ聴いている時とは「別の作品か!?」と思うほど違った。
クラスヌで音に包まれるのも良いんだろうけど、聞き入る様なムードでもセットリストでもないからなぁ・・・。
かといってジャズバーに行くような風貌でもないし。困った。
716名盤さん:2009/03/28(土) 19:55:27 ID:hSdbDq96
>>707
タナソーが買うなっていうなら買わないよ!
717名盤さん:2009/03/28(土) 19:58:08 ID:fVNVGUu7
>>712
うん。お前がどう言おうと会社と著作権者が権利を行使するだけだからな。
誰が何をどう言ってもいいが、もちろん法律執行には関係ない

それだけの話
718名盤さん:2009/03/28(土) 20:04:06 ID:yrvE4RRg
>>714
ググってもジェネリック医薬品しかヒットしないw

「鳴らす場所」の確保って大事っすよね。
あらかじめ防音された地下室がある家に住んでいる人なら別だろうけど
(リスニングルーム、っていうか防音箱みたいなものを自作する奴もいるみたいだけど)。
ただ、箱(っていうか、部屋)の大きさや形を考慮してスピーカーの位置を決めるのも難しそうっすよね。
学歴のある人なら全部数字で計算して定在波が発生する場所が解ったりするんだろうけど、俺は無知だから無理。
エンクロージャ自作も、容積だけで計算すると絶対に失敗するし。
719名盤さん:2009/03/28(土) 20:05:56 ID:ubIa6o1Y
>>718
すまんジェネレックね
720名盤さん:2009/03/28(土) 20:13:21 ID:6nlubZEM
何で既存の法を自明とするのか分からん
根本的に考えたまえ
721名盤さん:2009/03/28(土) 20:16:40 ID:TU2ZgpqA
法がどうあるべきかという議論で自分らが規制されるがわに回っちゃうのが正しいという感覚がなんとも拭い難く日本人だよね
722名盤さん:2009/03/28(土) 20:20:37 ID:fVNVGUu7
>>721
いやぁ、日本はいいほうでしょ。
イギリスは警告3回でプロバイダ召喚とかやるみたいだし
723名盤さん:2009/03/28(土) 20:23:31 ID:ubIa6o1Y
それぞれ自分の立場でもの言ってるからなw
セオパリッシュが違法ダウンロード反対とか言ってたが
あいつも許可なしリエディットだの許可なしmixcdrだの散々だしてるのになw
724名盤さん:2009/03/28(土) 20:25:42 ID:IDVVnma4
Amazonのmp3ストアみたいな使い勝手の良い合法音楽サイトがあれば金払うよ
725名盤さん:2009/03/28(土) 20:41:46 ID:hSdbDq96
買うときは500円で気にいったらさらにもう1000円追金するみたいなのがいい。
糞盤に1500円も払えん。
726名盤さん:2009/03/28(土) 20:52:50 ID:jWlAp0qs
違法ダウンロードは完全には肯定できないな。
ダウンロードで済まされる奴はその程度、というのは同意だけど、
それによってレコ社の業績が悪化するのであれば、
確実にヒットするような手堅い作品しかリリースしなくなるんじゃないか?

最悪の場合、採算とれないような奴らが音楽続けるには、自主製作しかなくなるし。
マイブラみたいなコスパの悪い連中が、ますます現れなくなる。
727名盤さん:2009/03/28(土) 20:58:09 ID:3bi+0kD6
そのマイブラはレコーディングに凄く金かかったみたいだけど
そんなにレコーディングに金かかるのが何故なのかよくわからない
エンジニアへの給料とかスタジオレンタル代とかくらいでそんなに金かかるの?
728名盤さん:2009/03/28(土) 21:03:05 ID:nB7wRRQi
>>727
スタジオレンタル代がほとんど。
死ぬほどかかる。
729名盤さん:2009/03/28(土) 21:05:27 ID:ubIa6o1Y
>>726
結果的に自分の首絞めるようなもんだろうね
一罰百戒的に取り締まるのも難しいだろうし
どうなるんだろな坂本龍一なんかはもうあきらめてるような風だけどw
730名盤さん:2009/03/28(土) 21:14:56 ID:ubIa6o1Y
坂本は十分稼いだからいいんだろうけどw
これからのミュージシャンは大変だよな
731名盤さん:2009/03/28(土) 21:19:34 ID:nB7wRRQi
だからそもそも音楽だけの話じゃないんだって
ゲーム・映像・音楽とそれに付随する販売産業・芸能産業すべてが機能しなくなるから、
なんとしてでもその業界の人間的には違法化させないといけない

法的に一方に根拠がある以上、むしろこんな利害関係が整然とあって、違法化が進まないわけがないw
732名盤さん:2009/03/28(土) 21:25:03 ID:ubIa6o1Y
たとえ違法化しても取り締まるのは難しいんじゃないか
通信の秘密があるしよっぽどのファッショ国家じゃないとそこまで踏み込めない
733名盤さん:2009/03/28(土) 21:32:46 ID:fVNVGUu7
とりあえず「違法」というのが重要なんだと思う
ドイツは適当に違法化して魔女狩りして、実際違法ダウソの絶対数減ったっていうし。

特にイギリスはポピュラー音楽がマジで主要興業だから、本気で取り締まろうとする気持ちも分かる
734名盤さん:2009/03/28(土) 21:38:05 ID:TU2ZgpqA
売り上げって本当にダウンロードとかが横行する
コピー環境、通信環境との因果でもって減ってるわけ?
youtubeなんかをみて購買に結びつくってことも自分の実体験としてあるんだけど
こういうのは同じ技術環境化での売り上げ押し上げ要因だよね
コープレにくらべてhadoukenが売り上げ不振なのはリスナの年齢層の差で低年齢層のダウンロードのせいだとかいってたけど
本当かよ因果を実証できたのかよ、単に低年齢層くだらねーっておもわれただけだろと眉にツバつけてよんでたんだけど
735名盤さん:2009/03/28(土) 21:41:26 ID:fVNVGUu7
>>734
動画は基本的に宣伝になる。でも、それは動画サイトから「落とすことができない」ならの話。

そもそも、著作権の問題だから、コピーと全く売上の因果関係がなかったとしても、コピーに提言する権利はあるんだよね。
そこを見誤っちゃいけない
736名盤さん:2009/03/28(土) 21:50:48 ID:zBKAi9oo
>>734
コンテンツの質どうのこうのの問題じゃなくいし、違法ダウンロードが減れば売り上げが伸びるかどうかの問題でもない。
著作権者が「金払わない奴はそもそも所有するな」って言ったなら、金払ってないのに所有した奴は犯罪。
っていう、ごく基本的な論理を根拠に各国でダウンロード違法化進めてんだろ。
実際ダウソ違法化が効果あろうがなかろうが、権利を侵害されてれば訴える権利は誰でも持ってる。
737名盤さん:2009/03/28(土) 21:52:49 ID:TU2ZgpqA
著作権の問題なら違法アップ者と著作者で解決してくれよ
関係ないこっちの通信の秘密を侵す気満々の法律つくって運用で実際におかされて俺がyoutubeみてるだけなのに
痛くない腹さぐられたら不愉快だわ
こっちの権利はどうなるんだっての
738名盤さん:2009/03/28(土) 21:57:18 ID:ubIa6o1Y
そういやyoutubeにアップロードして捕まった奴て聞いたことないな
739名盤さん:2009/03/28(土) 21:57:47 ID:TU2ZgpqA
泥棒でないなら監視カメラ置いてもいいじゃないですかってのと同じ論法だろ
全然是認できんわ、人の権利と自分の権利が相克するときに自分の権利を譲るのかよ
740名盤さん:2009/03/28(土) 22:04:53 ID:zBKAi9oo
>>738
いちいちそんなことする暇も金もない権利者が普通だからな
あとだいたい他国アカウントだから、どうにもならないだろうし
うpについてはどうもなんないからタとりあえず゙ウソ側を締め付けるしかないんだろう

>>739
そこが難しいんじゃね?
都会住んでれば一日に何時間もカメラに自分が映ってることも普通だし、それは何とも言えない。
人権団体とかもうるさいだろうけど、だからといって生活かかってるほうとしてみれば黙認してしまうわけにいかないし。
音楽のことばっか言われるけど、音楽はまだマシなんだよ。ライブでも稼げるし。ゲームとかが一番ひどい。
音楽を容認すると他のコンテンツもOKといったに等しいから、それイコール、ゲームや映像産業に死ねと言ってるに等しいしな。
741名盤さん:2009/03/28(土) 22:09:22 ID:TU2ZgpqA
>>740
だから知らんがな、死ねばいいんじゃないでしょうか
742名盤さん:2009/03/28(土) 22:09:31 ID:8GRfdIpt
>>728
日本はスタジオがバブル期のものだから高いんだよな
最近はどうなったんだろ
743名盤さん:2009/03/28(土) 22:10:48 ID:zBKAi9oo
>>741
いや、あんたみたいな論旨だと違法化が進んでいくのをブーブー言いながら対岸で見てるだけじゃん
744名盤さん:2009/03/28(土) 22:16:05 ID:pkIhkPzv
くるりとかウィーンでワルツをレコーディングしたけど金あるんかね
745名盤さん:2009/03/28(土) 22:21:34 ID:TU2ZgpqA
>>743
筋論をはっきりさせてんの
第三者の消費者を同情論で巻き込む前にやることあんだろ?
746名盤さん:2009/03/28(土) 22:22:22 ID:zBKAi9oo
平均的インディー(インディーズにあらず)レベルのマスタリングなら、
今ならパソコンとプロツールあれば3、40万ぐらいで出来るんだけどね。

ガレージロックとかフォーク作品ならその程度なんだろうけど、
メジャーレベルの音響ならエンジニア呼ばないとダメだけど
747名盤さん:2009/03/28(土) 22:24:27 ID:zBKAi9oo
>>745
え?「消費者」は巻き込まれないだろ?
youtube探して試聴して、Itunesとamazonで買って聞いてる分には全く関係ないことだけど。
748名盤さん:2009/03/28(土) 22:27:43 ID:TU2ZgpqA
>>747
ダウンロードが違法になればパソコンで動画みてるやつは全員関係してくるだろ
749名盤さん:2009/03/28(土) 22:30:09 ID:zBKAi9oo
>>748
ストリーミングとかも広義的にはダウンロードだけど、さすがにそこまでは取り締まんないでしょ?
「所有」が問題なんじゃね?
750名盤さん:2009/03/28(土) 22:31:28 ID:TU2ZgpqA
>>749
だからダウンロードのどれが違法か違法でないか所有するダウンロードか見てるだけか
通信の秘密を侵さずにどうやって見分けるんだ
751名盤さん:2009/03/28(土) 22:34:24 ID:ubIa6o1Y
ストリーミングでもハードディスクには保存されるしな
752名盤さん:2009/03/28(土) 22:37:43 ID:zBKAi9oo
>>750
キャッシュは所有と見なさない、んじゃないの?
知らんけど。
あと表向きには「動画サイトには違法な動画はない」ってことになってるから、(違法な動画うpは犯罪であり、もしあった場合は消されるということになっているから)
少なくとも見るだけの分には違法ではないでしょ。もちろんそれが違法動画であっても。
753名盤さん:2009/03/28(土) 22:57:59 ID:yrvE4RRg
>>748
それが最悪の結果だよな。
正直、今更youtube無しの生活には戻れない。
リアルプレイヤーの便利機能に因って、つべの画面をクリックするだけで動画が保存出来るんだけど、
これも立派に違法って事でしょ?
あんな商品価値のなさそうな荒い画像でも。
754名盤さん:2009/03/28(土) 22:59:34 ID:wcVDyva4
見るのも規制されるとか、それなんてファシズム国家だよw
1984かw
755名盤さん:2009/03/28(土) 23:00:41 ID:pkIhkPzv
そういや村上の新作のタイトルが1q84だな
756名盤さん:2009/03/28(土) 23:01:56 ID:yrvE4RRg
自分の場合、youtube使ってからCD購入金額が減ったなんて事は全く無い。
以前は一種の賭けみたいな部分があったから、金額の安い輸入盤を買っていたが、
つべ以降は試聴が出来るわけで、気に入ったものを買う=多少高くても歌詞・対訳付きの国内版を買うようになった。

p2p等の違法DLで済ませる奴は、俺みたいな人間の首を絞めてるって事じゃん?
757名盤さん:2009/03/28(土) 23:04:22 ID:zBKAi9oo
どんな三段論法かは分からないけど、さすがに見るのは規制されん
というか、さっきも言ったけどそもそも動画サイトに違法な動画はないということになってるし。
キャッシュは所有ではない、と考えれば通るでしょ。

きちんとした「消費者」にはそもそも関係のない話だよ
758名盤さん:2009/03/28(土) 23:06:32 ID:yrvE4RRg
どっちかっつーとUP側が取り締まられてるんじゃなかったっけ?
例えばカラオケ板お馴染みの、カラオケ屋で自分が歌った曲を録音した音源をうpする行為なんかも
うp側が取り締まられる筈だよね。

DJにありがちな、既存の音源をサンプリングで切り貼りして作った音源も許可を取らなきゃ違法だもんなぁ。
タナソーはそこに唾を吐いてたけど。
ネットに転がってるフリー素材が、実は著作権に触れるものでしたー・・・なんて言われたら恐ろしいよね。
759名盤さん:2009/03/28(土) 23:08:08 ID:TU2ZgpqA
ちょっと話がそれるけどCDのパーケージでなくてデータだけ買うということをするか?
フェティシズムかなんかしらないけど現品ほしいじゃん。
クラシックの50年代の録音なんてパブリックドメインでアップも合法でそれをダウンロードして聴いていたが
現品ほしくなってその録音のCD買ったこともあるぞ
違法ダウンのデータだけですまされてるなんてのはそれだけの価値しかないと判定されてるとしか思えないけどね
760名盤さん:2009/03/28(土) 23:11:42 ID:zBKAi9oo
>>759
シングルで聞かせるポップアーティストのリスナーはデータ買って聞いたほうが効率いいでしょ。
んで、実際そういうやつらがいるから、マニアックな音楽が存在出来るっていうのは市場原理として当然だし。
761名盤さん:2009/03/28(土) 23:23:14 ID:TU2ZgpqA
・そもそも動画サイトに違法な動画はないということになってるし
・キャッシュは所有ではない、と考えれば

これって、なってるとか、考えればって、解釈の話でなくてきちんと法で明記されるんだよね
あとp2pとかってよくわからないんだけどp2pなのかyoutubeなのかなんなのかってデータが通信されてるのをどうやって見分けるの?
結局抜き打ちで通信の中味をのぞいて、合法的にやってるやつは合法ゆえお咎めなしとかいう話だったらなんかきもちわるいな
762名盤さん:2009/03/28(土) 23:30:01 ID:zBKAi9oo
まぁ、交通法みたいなもんだ
763名盤さん:2009/03/28(土) 23:31:51 ID:TU2ZgpqA
図書館の本を借りた履歴だって図書館は国家に渡してはいけないと法で決まっていて
オウムのサリンで国会図書館の閲覧履歴を図書館が国に渡すか悶着あったんだよね
764名盤さん:2009/03/28(土) 23:33:06 ID:TU2ZgpqA
例えばさ、デモなんかの映像をyoutubeであげてる奴がいてそれを閲覧してる人間がリストアップされたりとか
765名盤さん:2009/03/28(土) 23:41:44 ID:yrvE4RRg
地上波TVは広告料、CSのPV放送番組は契約料(+広告料?)、
じゃあネットにはそれに替わる集金方法はあるか?っていう。
yahooTVみたいな広告有りの動画番組もあるんだけど、
ラインナップ的にも利便性を考えてもyoutubeの代わりには到底なりえないよね。

仮にp2pの代わりになる(実用的な)有料DLサイトやyoutubeの代わりになる動画サイトがあるとして、
それがp2pやつべよりも便利で高性能だったら皆乗り換えるかな?
766名盤さん:2009/03/28(土) 23:49:36 ID:TU2ZgpqA
痛くないはらでも探られたらきもちわるいという感覚は夜中にコンビニに自転車でいって警察に誰何される不快な感覚から醸成されたかも
盗難自転車でないかチェックされた。本来何の権利があるんだって拒んでもいいんだよな
とここまで書いてこの動画が思い出された。これは合法アップなのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=MBI5j-jFs1U&feature=related
767名盤さん:2009/03/29(日) 00:20:07 ID:nCTc9+55
著作権ビジネスは米帝の陰謀。
死後七十五年間有効とか、信じられない。
いじめっ子ジャイアンが自分が都合がいいように勝手にルールを変えてる感じ。
薬の値段が高すぎて開発途上国の人々がたくさん死んでるんですよ。
768名盤さん:2009/03/29(日) 00:23:06 ID:UJ+j+6HV
坂本龍一って凄いアーティストだったんだな
ソロ初期聴いてビビったわ
769名盤さん:2009/03/29(日) 00:26:47 ID:WPm3qJP3
riot in lagosとか?
YMOのグリークシアターはヤバい
770名盤さん:2009/03/29(日) 00:27:45 ID:WPm3qJP3
771名盤さん:2009/03/29(日) 00:33:42 ID:UJ+j+6HV
とりあえずB-2 UNITと音楽図鑑聴いてみた
尊敬されてる訳が分かった
772名盤さん:2009/03/29(日) 00:36:23 ID:WPm3qJP3
ぜひFuturistaこと未来派野郎を
773名盤さん:2009/03/29(日) 00:39:38 ID:UJ+j+6HV
聴いてみる
ていうか暗黒大陸でYMOと教授全く触れられてなかったよな
細野ソロはあったっけか?
774名盤さん:2009/03/29(日) 00:40:55 ID:+q6jR9Sg
>>767
関係なくね
つまんねー犯罪者だな
775名盤さん:2009/03/29(日) 00:51:06 ID:uj1MTZ7h
>>773
なかった
まあ、タナソーからすりゃあの辺は意図的にオミットしてるんだろう
はっぴいえんどとか岡林信康とかその界隈は低めで
村八分、ラリーズ、三上寛、エンケン辺りの評価が高い
フラワートラベリンバンドの順位が低いのが気になったけど
達郎、ユーミンとかは結構好意的だった
YMO関連は全部、無かった気がする
776名盤さん:2009/03/29(日) 00:54:55 ID:UJ+j+6HV
>>775
まぁあのランキングは、ローリングストーン誌が発表したランキングに顕著な
既存のロックメディアが挙げる名盤への対抗だろうしな
サディスティックミカバンド、大滝のロンバケなんかも入ってなかったしね
まぁサディスティックミカバンドはいまいち凄さがわからないんだが
777名盤さん:2009/03/29(日) 02:02:14 ID:JrGx9rl4
あれにYMO関連入ってなかったっけ、意外

そういえば、音楽雑誌のそういう企画でムーンライダーズ関連がいつも出てこないから
こないだのミューマガで鈴木慶一のソロ入ってたのはびっくりしたなあ
778名盤さん:2009/03/29(日) 02:31:34 ID:J5vlMIEP
>>775
細野ソロは70位辺りにランクインしてるぞ
ただあのランキング野田や三田の影響も強いからあまりスヌザのランキングとして見ない方がいい
779名盤さん:2009/03/29(日) 09:04:18 ID:Ry6YXcXc
commmons: schola 名誉教授 坂本龍一による特別講義
第一弾 「J.S.Bachについて」
http://www.commmonsmart.com/schola/?scholano=1

これてどうなの?コンピはいらんけど付録はどうなんだろ?
780名盤さん:2009/03/29(日) 10:06:31 ID:vyBKwoBJ
タナソーがmixiでとあるバンドのボーカリストのソロアルバムが最高。でもまだ明かせない。多分誰もわからないと思うとのこと。これケイジャン?
781名盤さん:2009/03/29(日) 10:24:15 ID:4tLB92Hy
>>775
YMOのBGMは下位にあったよ。
782名盤さん:2009/03/29(日) 12:38:43 ID:zjSm4DpV
オアシスのスレマジできもいわ
783名盤さん:2009/03/29(日) 12:52:09 ID:Ry6YXcXc
オアシスのスレとスヌーザーの巻末の投稿のページあまりノリの差は感じないけどなあ
それをきもいといいだせばどっちもきもい
784名盤さん:2009/03/29(日) 14:48:09 ID:w2KSnCN1
オアシススレ見てきたけど、あれをキモいと言いたくないな。微笑ましいじゃん。
キモさで言えば、このスレの方が圧倒的。
昨日のクラシックとかオーディオとか違法ダウンロードの話題なんて…
しゃべり場みたいだったよ。
785名盤さん:2009/03/29(日) 15:17:26 ID:pf5fbDOI
オアシスヲタが言っても説得力ねーよ

って書こうと思ったが、このスレのキモさは否定のしようがないw
786名盤さん:2009/03/29(日) 15:28:19 ID:J5vlMIEP
オアシススレ…中二病
スヌザスレ……大二病
787名盤さん:2009/03/29(日) 15:41:12 ID:cqO5mpaR
自分がわからない話題について熱くなってる人はキモくみえるものです。
788名盤さん:2009/03/29(日) 16:02:57 ID:LVXGPopk
>>784
お前、自分が解る事を垂れ流してるだけじゃんw
対立項が出来ても追求しないで、また新たに自分が得意な話題を振るという繰り返し。

だけど、俺がキモいのは否定しないぜ。
そして、クラシック聴くならいい音で聴こうとする姿勢は真っ当だし、
いい音でなければ見出せない魅力があるのも事実。

で、でかい音が鳴らせないならヘッドフォンが最強だよね。
頭の中心で定位するのがちょっとアレだけど。
789名盤さん:2009/03/29(日) 16:06:40 ID:RqoGjFrJ
>>787
ここまでが通ぶって優越感に浸るキモい人のテンプレ
790名盤さん:2009/03/29(日) 16:08:39 ID:WPm3qJP3
あるいはね
791名盤さん:2009/03/29(日) 16:29:04 ID:cqO5mpaR
生き上手よりキモく生きたい
792名盤さん:2009/03/29(日) 18:27:07 ID:w2KSnCN1
>>788
誰か別の人と勘違いしてない?
それともキチガイ?
793名盤さん:2009/03/29(日) 18:53:27 ID:E8p345GM
オーディオマニアぶってるにわかだろw
794名盤さん:2009/03/29(日) 19:00:28 ID:LVXGPopk
マニアぶってるレスなんて一つも無いと思うけど。
それとも、この程度でもマニアに見えてしまう感覚の持ち主(音楽に無関心)なんだろうか。
795名盤さん:2009/03/29(日) 19:06:08 ID:WOOb18VY
何か熱心に語ってる人を見るとキモイって思うの日本人だけなのかな?
他の国はどうなんだろ。
796名盤さん:2009/03/29(日) 19:22:51 ID:Ry6YXcXc
熱心に語るものがない=自己が無いのを不気味に思われるよ
これについて君はどう思うのってのに全部回答持ってないと
797名盤さん:2009/03/29(日) 19:22:58 ID:LVXGPopk
熱心=キモい かw
カラオケでも、いきものがかり信者によく言われるよ。
そうなると、俺からキモス成分を取り除いたら何も残らなくなっちゃうね。

「ノリで」「空気読んで」「なんとなく合わせて」
↑これが得意な奴はモテる気がするよ。
逆説的に、大きな力にコントロールされやすい人とも言えるけど。
その力量を量って大人・子供を判断する傾向がある気もする。

俺の周りのモテる人達は、みんなエグザイルが大好きなんだぜ。
みんな頑張ってエグザイルになろうぜ!
798名盤さん:2009/03/29(日) 19:47:10 ID:w2KSnCN1
ID:LVXGPopk

キモいのはわかったから、最近の愛聴盤を教えて。
799名盤さん:2009/03/29(日) 19:59:40 ID:LVXGPopk
>>798
ぷろでじー
800名盤さん:2009/03/29(日) 20:05:40 ID:LVXGPopk
普段ヒップホップしか聴かない元ヤンがプロディジー好きなんだけど、
奴にキツネメゾンのミックスアルバムやらジャスティス以降のエレクトロをチョイチョイ聴かせてみた。
だけど、「やっぱりプロディジーじゃないと駄目」と言い始めたw

確かに、圧倒的に違うよね、何かが。
何が違うんだろう?筋肉?w
そういえば、以前レビューで
「!!!の音が太いのは、肉を食う量が多いからだ」ってレビューした人がいたよねw
801名盤さん:2009/03/29(日) 20:16:18 ID:WPm3qJP3
ナイトライダー
802名盤さん:2009/03/29(日) 21:21:34 ID:WPm3qJP3
枝豆とビールと冷奴美味しい
803名盤さん:2009/03/29(日) 21:25:14 ID:UJ+j+6HV
最近R.E.Mがブームだわ
タナソウ的にはどれがマストなのかな?
やっぱりAutomatic〜?
804名盤さん:2009/03/29(日) 21:35:08 ID:yHwHF5zt
リアム・ハウレットは昔はもやし子というか今でいう草食男子みたいな感じだったけどなw
髪型のいかにもヲタク風でさ
805名盤さん:2009/03/29(日) 21:39:30 ID:cqO5mpaR
スメッ マ ビッチョー!
スメッ マ ビッチョー!
806名盤さん:2009/03/29(日) 21:41:40 ID:GSn/fCCv
smack my bitch up!
807名盤さん:2009/03/29(日) 21:45:41 ID:E8p345GM
真性だったか
さすがタナスレ
808名盤さん:2009/03/29(日) 22:14:04 ID:BRN5S2U5
リアムはオールドスクールヒップホップオタだしな。ジャスティスとかとは出自が違うっていうか
809名盤さん:2009/03/30(月) 00:04:18 ID:ilrx0TVA
田中は副編くらいがいいよ。
テキストと企画は素晴らしいから、それに専念させてやれ。
編集長、経営者としては不適格。根拠にライター、編集者を育てていない。
スヌは田中入院して廃刊。やつもそれでいいと思っているだろう。
810名盤さん:2009/03/30(月) 00:28:34 ID:Sb9NJx1c
>>809
タナソーの上に立つ、現存で理想的な編集長って誰だ?山崎?w
811名盤さん:2009/03/30(月) 00:29:54 ID:Gad4nvbR
oasisフジロックきたよ。

ttp://www.fujirockfestival.com/news/
812名盤さん:2009/03/30(月) 00:55:47 ID:KfW5neOD
>>811
昔は大好きだったのに全く食指が動かないなー

リーペリーとエイドリアンシャーウッドの来日に行った方がマシだ
813名盤さん:2009/03/30(月) 01:14:49 ID:CCwbjR4M
田中は単著だしなよ。雑誌よりライターの方がまだ先はあるよ
814名盤さん:2009/03/30(月) 01:20:11 ID:5OWFRXA8
フジにZAZEN来るのか
RSRにも来て欲しいのう
815名盤さん:2009/03/30(月) 09:42:12 ID:0O8YgAIM
112 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 13:05:57 ID:QmGPvfQQ
曽我部恵一「キラキラ!」
ライター/田中宗一郎
ライナー/ネットカフェ難民?ワーキングプア?切り捨てられる若者たち?あのさ、なんか皆、大騒ぎしてるけど、何か問題でもあるわけ?
だって、逆に言えば、それって、社会的な制約から自由ってことでしょ?60年代後半の若者たちが必死に求め続けて、手に入れることが出来
なかったものを、21世紀に暮らす俺達は手にしたってことでしょ?最高じゃんか!?
816名盤さん:2009/03/30(月) 09:53:56 ID:yGkyJRyN
それって何が言いたいんだかイマイチわからないよな。
字面通りで言ってるなら馬鹿だし、皮肉だとしてもそんな皮肉意味がないし。
817名盤さん:2009/03/30(月) 10:58:12 ID:yA7cBVnT
格差社会に引け目を感じる必要ないよってことじゃないの
今の日本人は在日メディアに洗脳されまくってて自己評価が低いの多いから
自己評価が低いと守りに入るばかりで生産性のある思考が育たない
そうなると底辺からの脱却を想像する思考も遮られてしまう

反骨精神てのは安定した自己評価の中で生まれるもんなんじゃないかな
818名盤さん:2009/03/30(月) 11:01:43 ID:0O8YgAIM
日経新聞で日本は恵まれてる、外国の最貧国をみろと説く曽野綾子みたいな役割かね?
819名盤さん:2009/03/30(月) 11:03:31 ID:0O8YgAIM
スヌーザー読んで必死にタナソー擁護する奴がさあ「在日メディアの洗脳」とかいってるの面白いよなあ
820名盤さん:2009/03/30(月) 11:39:38 ID:yA7cBVnT
スヌーザー読んだことあんまない
821名盤さん:2009/03/30(月) 12:04:05 ID:0O8YgAIM
バカがスヌーザー読むと陰謀論と親和性高くなるよね
つーかバカがおもに読むんだけど>スヌーザー
822名盤さん:2009/03/30(月) 12:07:17 ID:hELzxXnm
んな深い気持ちでスヌ読んでねえよ
単にタナソー色んな意味でおもしれー、としか
823名盤さん:2009/03/30(月) 12:07:22 ID:5OWFRXA8
在日メディアて何だよw
824名盤さん:2009/03/30(月) 12:33:01 ID:XxuIZaQ5
TBSと朝日
825名盤さん:2009/03/30(月) 13:07:59 ID:gVhHvYKY
2ちゃん脳かつ、わざわざマイナーの雑誌アンチに励むとか
救えねえのもいたもんた

この雑誌はアンチも大抵馬鹿ばっかなのは何でよ
826名盤さん:2009/03/30(月) 13:21:20 ID:48mwUp9d
2003年間ベスト号のレディへのレビューでは、ソカバンのライナーと正反対のことを書いてるよ。

つまり、タナソーの文章は彼本人の意見じゃなくて、
作品のメッセージを電波フィルターを通して意訳(誤訳)してるんだろ。
827名盤さん:2009/03/30(月) 13:24:56 ID:/fp862QJ
電波フィルターイラネ。笑
828名盤さん:2009/03/30(月) 13:45:33 ID:5OWFRXA8
Tibetan Danceヤベェな
829名盤さん:2009/03/30(月) 14:04:49 ID:W8I6r2u1
シューベルトの未完成聴いてみた。
PC→1万円強のオーディオIF→3000円くらいの密閉HPで聴いたんだけど・・・
やっぱり音が・・・・・・・耐えられない(苦笑)

むしろアニメのサントラの方がグっと来ちゃうわゴメンナサイ
830名盤さん:2009/03/30(月) 14:50:07 ID:gVhHvYKY
(苦笑)←こういうのでアイデンティティを保とうとするのが気に食わない
831名盤さん:2009/03/30(月) 14:55:30 ID:hELzxXnm
てかブログに書いてろ
832名盤さん:2009/03/30(月) 15:01:35 ID:9+cLlmRG
まぁまぁ、ブルーにこんがらがってるんですよ
833名盤さん:2009/03/30(月) 15:07:25 ID:0O8YgAIM
アイデンティティって意味わかってつかってるか?やっばり読者はバカばっかだな
834名盤さん:2009/03/30(月) 15:09:16 ID:gVhHvYKY
え?分かってますけど
議論が早計ですね。頭とか大丈夫ですか
835名盤さん:2009/03/30(月) 15:30:44 ID:0O8YgAIM
わかってないから誤用してんだろ
836名盤さん:2009/03/30(月) 15:32:36 ID:W8I6r2u1
何でかわからないんだけど、実感しちゃうもんは仕方ないじゃん!
変なプライドをアイデンティティとして生きていたら「アニメのサントラ」なんて間違っても書き込まないよw
ただ、そう感じる原因は音質云々じゃないかも知れない(youtubeの音質でグっと来るクラシックもあるから)。

でも、クラシックでグっと来る曲の殆どは宗教音楽だったりするんだよなー・・・
作者の意図と聴く側の解釈がズレていたとしても楽しめたらいいのかな?
薀蓄を語りたがる人が多いジャンルだと直感的な楽しみ方が出来ない(というか肩身が狭い)から面倒。
837名盤さん:2009/03/30(月) 17:49:51 ID:CQfU8vuH
>>815は賛否は様々だと思うが、意味は分かるだろw

分かってない奴はネオリベも知らない親のすねかじってぬくぬく過ごしてるボンボンだろ
838名盤さん:2009/03/30(月) 17:59:01 ID:CCwbjR4M
 ID:W8I6r2u
うざい。
839名盤さん:2009/03/30(月) 18:12:22 ID:0O8YgAIM
「ネオリベじたいが問題なのでは?」
「その思想では社会がまわらないのでは?」
と議論されてるとこにに「りべ最高じゃーん、何が問題だかわかんなーい」
っていってりゃ議論の筋も追えない馬鹿認定くらってもしかたないんじゃないのかな
出稿激減で何が問題か身にしみてわかったろう
840名盤さん:2009/03/30(月) 18:15:01 ID:pvtZIiiD
【社会】小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授を窃盗容疑で書類送検 「さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白」著者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238402707/
841名盤さん:2009/03/30(月) 18:36:29 ID:R11aRtLc
相対性理論最高!
田中早く記事書けよ!
842名盤さん:2009/03/30(月) 18:43:59 ID:9+cLlmRG
やっぱロックってリバタリアンの音楽なのかな
ファシズムなロックアーティストなんていないもんねぇw
843名盤さん:2009/03/30(月) 18:53:30 ID:sHVzxpWX
フィルターでも聴いてろw
844名盤さん:2009/03/30(月) 19:22:44 ID:yA7cBVnT
>>839
そんなストレートな意味で書いてないだろこれw
何をバカにしてるのか分からないけど皮肉たっぷりに書いてるよ
845名盤さん:2009/03/30(月) 20:10:37 ID:0O8YgAIM
B層向けミスティフィケーションの典型だな
846名盤さん:2009/03/30(月) 20:21:48 ID:CQfU8vuH
アーケイドファイアもブライトアイズもオバマ支持してるけど
タナソウはブッシュ派だろ?オバマは格差なくそうとしてるんだから。
847名盤さん:2009/03/30(月) 20:28:39 ID:qa3FxChG
>>803
かもね
てか最近R.E.M.取り上げなくない?なんで?
848名盤さん:2009/03/30(月) 20:32:15 ID:0O8YgAIM
R.E.M.も大昔から民主支持だな
849名盤さん:2009/03/30(月) 20:35:24 ID:48mwUp9d
なんかもう爆釣だな。釣って虚しいくならないの?
850名盤さん:2009/03/30(月) 20:38:46 ID:q+7BL96F
いつから右翼が同類を探すスレになったんだここは?
851名盤さん:2009/03/30(月) 20:41:05 ID:5OWFRXA8
いつからでしょうね、まったく
セブンティーンには困っているんですよ
852名盤さん:2009/03/30(月) 20:47:48 ID:CQfU8vuH
>>826のタナソウ論は新しいな
これは正解かもしれない
853名盤さん:2009/03/30(月) 22:19:58 ID:yA7cBVnT
今のゆとりは皮肉をストレートに受け取っちまうんだな
なんかかわいそうだ
854名盤さん:2009/03/30(月) 22:26:10 ID:0O8YgAIM
何に対する皮肉でどういう洞察で何を射抜いたの?何もいえないでしょ?
ぶっちゃけていうけど、単に多くのマスコミの主張の逆をいってみただけだよ、これは
通常と違う意見というそれだけで勝手に「深い意味があるはずだ」と深読みしてくれるバカ層がいることを見込んで
855名盤さん:2009/03/30(月) 22:42:54 ID:9+cLlmRG
ていうかタナソウはスミス好きだしな
それが全てを物語ってるわ
856名盤さん:2009/03/30(月) 23:01:10 ID:HJj1YXt2
スミス好きがオタクを叩く理屈がよくわからない
岡田トシオが言ったみたいに逃避としてサブカルチャーを嗜好することがいけないことなの?
857名盤さん:2009/03/30(月) 23:02:45 ID:CQfU8vuH
他者がいないからだそうです
友達より趣味優先みたいな
858名盤さん:2009/03/30(月) 23:15:15 ID:0O8YgAIM
「他者がいない」って柄谷のそのまま受け売りだろ
「他者がいない」なんていうのは、内向きに閉じた、特定趣味人向けの昨今のUKインディーロックなんつーのがまさに他者がいないんだよ
柄谷の論に拠るなら
859名盤さん:2009/03/30(月) 23:18:58 ID:HJj1YXt2
揚げ足とるわけじゃないけどコスプレとかやっているやつらって
撮られたり見られたりすることが前提なんじゃないのかな
そういう意味じゃオタクカルチャーも他者がいることで成り立っている気がする

ってかさ〜今またコミュニティを築こうってきている世の中になってきているけど
今まで以上に孤独な人間が生きずらくなるけどさ
ロックンロールはまた違う方向を示さないのかな
それともそういう人間は冷たい風にでもあたっててろというのか?w
860名盤さん:2009/03/30(月) 23:28:56 ID:CQfU8vuH
他者と他人は違うよ

他者=趣味考え方の違う人のこと
861名盤さん:2009/03/30(月) 23:29:16 ID:9+cLlmRG
宇野じゃないけど、ヲタク的コミュニケーションは
他者を暴力的に所有しようとしてるところに問題があるんだろ
セカイ系とか最たるもんで
862名盤さん:2009/03/30(月) 23:34:27 ID:CQfU8vuH
個人的に興味深いけど、ここではやめとけ、なっ
863名盤さん:2009/03/30(月) 23:34:32 ID:HJj1YXt2
音楽も村社会化してる気がするよ
ロキノン坊がリリーズとかがライブしているようなとこに放り込まれてもなにもできない気がする

てか暴力的な他者の支配ってHIPHOPもそうだよね
古く?はジブラの意見で降矢健二が路線変えた件にしても
今のDISられたバーバルが自分がポップスターだという立場を理由にSEEDAを丸め込もうとしている件も
864名盤さん:2009/03/30(月) 23:40:09 ID:9+cLlmRG
>>863
まぁ村社会化ってのはあらゆるコミュニティで避けられない現象だけどね
ただそれを容認してたら、これまた宇野じゃないけど、バトロワ的状況になっちゃうと

バーバルdisられたんだw
顔広いからそういうの無いかと思ってた
865名盤さん:2009/03/31(火) 00:02:34 ID:iRBc2z8K
昔、モンスーンてミニコミにDISられた時、山崎は反論してたけど、タナソー反論したの?
866名盤さん:2009/03/31(火) 00:13:38 ID:RDCXdMyr
>>826

RADIOHEAD 『HAIL TO THE THIEF』
マンハッタン、バグダッド、カブール、グロズヌイ──血生臭い殺戮の傷跡を残す、
さまざまな都市の上に書き込まれた、いくつもの単語。
それは、この世にはびこる二重思考やダブル・スタンダードの象徴だ。
殺戮を行使するために正義という言葉が使われ、経済格差を助長するために自由という言葉が使われ、
支配を徹底するために平和という言葉が使われる。
嘘だらけ。意味の錯乱。麻痺による統制。
もはやお伽噺よりも二流のサイエンス・フィクションよりも、遥かに滑稽な現実。
そうした世界の錯乱ぶりをトレースしたかのように、無秩序なまま放り出された14曲。
アルバム全体を貫いているのは、矛先をどこに向けていいのかわからない激しい怒りと罪の呵責、
そして、次世代の子供達 に対する想い。
“ザ・グローミング”以降の、アルバム後半が素晴らしい。(宗)


867名盤さん:2009/03/31(火) 00:18:55 ID:QxE7iIJx
>>861
なるほど。
で、そのセカイ系に陥った人間を、
別の方向に向かせるためには何があるのかね。
868名盤さん:2009/03/31(火) 00:28:06 ID:RDCXdMyr
>>865
確か、してない。もう記憶が曖昧だけど。
「俺リアル」のコラムで唐沢が「宗さん3位ですよ。銅メダルですよ」
みたいに茶化しただけで、タナソーは「あっ、そう」みたいな感じだった。
869名盤さん:2009/03/31(火) 00:28:40 ID:W7eECb+G
>>867
今はまだ有効な打開策は提示されてない
宇野は死を意識した有限な日常への回帰、とかいうハイデガーみたいなこと言ってたけど
870名盤さん:2009/03/31(火) 00:32:38 ID:W7eECb+G
そいやタナソウはHail〜をキャリア唯一の停滞作って言ってたな
871名盤さん:2009/03/31(火) 03:16:41 ID:cOk81iNR
タナソウはインレインボウズを最高傑作と言ってた気がしたがいいの?
872名盤さん:2009/03/31(火) 03:48:24 ID:QxE7iIJx
>>305
>>869
>死を意識した有限な日常への回帰
うーん、確かにこれだけじゃ難しいかもね。
理屈だけ分かってる人が多そうなテーマだよね、これって。実感とは違ってさ。
タナソウがバンプとかラッドを肯定しないのはとてもよく分かるんだけど、
んじゃそれを聞いてるリスナーに対しては誰を差し出せばいいの?って考えると、
もうさっぱり分からないんだよね。
873872:2009/03/31(火) 03:49:24 ID:QxE7iIJx
なんか>>305へのレスみたくなっちゃってるけど、消し忘れのミスです。失礼。
874名盤さん:2009/03/31(火) 04:28:37 ID:5E8kfE/v
なんだか中二病な哲学語りやね。根本的に「俺の考えたスーパーロボット邪眼機ヴァルゲルトの設定は〜」というのと大差ない

>>856
タナソウが好きなオタクは創作するオタク、消費するだけのオタクには好意的じゃない
ここ分かってないのに語ろうとするからおかしくなる
875名盤さん:2009/03/31(火) 04:33:13 ID:auHsZCS7
それは君に前提知識がないだけ・・・
876名盤さん:2009/03/31(火) 08:45:28 ID:6wb3fMAw
この世にはびこる二重思考やダブル・スタンダード・・・
経済格差を助長するために自由という言葉が使われ・・・
嘘だらけ。意味の錯乱。麻痺による統制。
もはやお伽噺よりも二流のサイエンス・フィクションよりも、遥かに滑稽な現実。

ネットカフェ難民?ワーキングプア?切り捨てられる若者たち?あのさ、なんか皆、
大騒ぎしてるけど、何か問題でもあるわけ?
だって、逆に言えば、それって、社会的な制約から自由ってことでしょ?
60年代後半の若者たちが必死に求め続けて、手に入れることが出来なかったものを、
21世紀に暮らす俺達は手にしたってことでしょ?最高じゃんか!?
877名盤さん:2009/03/31(火) 09:19:04 ID:6wb3fMAw
何が酷いって自分が「自由を手にいれた」というネカフェ非正規の境遇にいるわけでもなんでもないのに
「俺達は(自由を)手にしたってことでしょ?最高じゃんか!?」といえちゃうこの鈍感力、共感性の無さ
878名盤さん:2009/03/31(火) 10:03:12 ID:6wb3fMAw
あんたがたの存在も自由社会の帰結で実際あんたら社会的制約から自由だろ?
っていわれて納得するネットカフェ難民、ワーキングプアいるのだろうか?
社会的制約がない?経済的制約にばりばりに拘束されて、実際問題として不自由そのもの
自殺する自由くらいはあるが一人で死ぬのは怖いので、ある男はアキハバラで無理心中の自由を行使しましたとさ
879名盤さん:2009/03/31(火) 11:11:58 ID:kr85UjBv
ク  ソ  ス  レ
880名盤さん:2009/03/31(火) 12:52:00 ID:IcPS4fz/
>>879
ク ソ レ ス
881名盤さん:2009/03/31(火) 12:58:45 ID:PI32EF+u
>>874
>なんだか中二病な哲学語りやね。根本的に「俺の考えたスーパーロボット邪眼機ヴァルゲルトの設定は〜」というのと大差ない

スーパーロボットを熱く語るのも良い。
問題は、物語が持つ表現を完全に無視し「ロボットの設定」のみを愛し
果ては「ロボットの設定を他人より深く理解している俺」が最重要視されてしまう所。
882名盤さん:2009/03/31(火) 13:11:29 ID:mE+oe78S
>>858
何、言ってるの?
今のUKインディロックはイギリス本国ではきちんと売れてるよ。
もちろんコールドプレイのようにアホみたいに売れてるわけじゃないけど、
向こうのチャートを見たって普通に入ってきてるから。
883名盤さん:2009/03/31(火) 13:18:41 ID:AbHt6RXj
UKインディーレーベルって、Webサイトがなかったり放置プレイってパターンが多すぎる。
まともなのはDominoとかほんの一部だけ。
884名盤さん:2009/03/31(火) 13:34:51 ID:W7eECb+G
フランツの3rdはイギリスじゃコケたんだっけ?
日本ではそこそこ売れてたが
885名盤さん:2009/03/31(火) 13:36:25 ID:PI32EF+u
>>877
最高じゃないよねー。
一日中ゴロゴロしながらネット繋いでるのは最高だけどネカフェは金が掛かるから働かなきゃならないもんねー。
働こうと思ったら鬼の様な店長の下で自分のキャラに合わない態度で怒鳴られながら頭下げまくって働かなきゃならないもんねー、知らないけど。

そりゃー最高じゃないよねー。
最高な人ってどんな感じなんかねー。
金持ちならみんな最高なんかなあー?
それにしては金持ってそうな人達も暗い顔して文句ばっかり言ってるのはなんでかねー。
金が腐るほどある筈なのにさー、なんか辛そうな人達って多いよねー。
じゃあ、一体誰が「最高じゃん!」って言える人なのー?ぼくわかんなーい。
886名盤さん:2009/03/31(火) 13:38:28 ID:mE+oe78S
連続投稿失礼。

タナソウは、ネットカフェ難民やワーキングプアを皮肉で挑発してるんじゃないの?
お前らはそうなる前に努力したのか?とか、そこから抜け出す努力をしてるのか?って。
何だかんだ言ったって、努力を避けて、そうなる様に仕向けたのは自分でもあるだろってさ。
だって、どう考えてもタナソウはそこに書いている「俺達」には含まれてない。雑誌の編集長なんだし。
「最高じゃんか!?」であって「最高じゃんか!!」じゃないしね。
もっと言うと60年代後半の若者=ヒッピーだと思うけど、タナソウってフラワームーブメントも評価してるのを読んだ事がない。
887名盤さん:2009/03/31(火) 13:58:24 ID:PI32EF+u
>>886
その意図が的を得ていると仮定しても、
ネカフェ難民の連中はその程度の挑発にホイホイ乗るほど元気じゃないんじゃない?知らないけど。

努力の果てに成功を掴んだ筈の連中でさえも不幸面してんのにさ。
その不幸面が本当なのか嘘なのかは知らないけどさ(その嘘が嫌で自殺する人までいるし)。

努力しないからモテないんだよ糞が
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1237005576/
888名盤さん:2009/03/31(火) 14:01:31 ID:PI32EF+u
経済的に貧しくとも、カルチュアルであれば幸せになれる、か。

・・・そんな、経済的充足以外の事すら楽しめないのは何故?
誰もが

「幸福=経済的充足」

だと決め付けて疑わないからだよね。
幸福の定義って、なんだろうね。
889名盤さん:2009/03/31(火) 14:07:43 ID:PI32EF+u
うわー、貼るスレ間違えたw
キモ連投ごめんなさーい

普通に生活してれば彼女ぐらいできる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1236955180/
890名盤さん:2009/03/31(火) 14:14:21 ID:PXyOP5Sd
今日は一段と凄いな
891名盤さん:2009/03/31(火) 14:19:01 ID:RDCXdMyr
>>826の言う通りだろ

しかし、ローズレコードが商業的に成功してるという事実は重い。
曽我部は口では適当に好きなようにやってるみたいに言うが、
本当にそんなんじゃ上手くいかないだろうね。
892名盤さん:2009/03/31(火) 14:21:49 ID:PXyOP5Sd
ローズレコードって商業的に成功してたのか
MATSURIはどうなんだMATSURIは
893名盤さん:2009/03/31(火) 14:24:11 ID:z2Q4vAX6
ローズレコードはWebサイトがソカベのドメインなのがなんか気に入らない。
894名盤さん:2009/03/31(火) 14:44:13 ID:W7eECb+G
確か何かの番組で、成功した経営モデルの一つとしてローズが出てきたような
曽我部ってどれくらい金持ってんだろ
少なくとも平均的なサラリーマンよりは遥かに持ってるだろうな
895名盤さん:2009/03/31(火) 14:49:27 ID:PXyOP5Sd
曽我部が成功して向井が成功しないというのは・・・
896名盤さん:2009/03/31(火) 14:59:28 ID:W7eECb+G
向井もそこそこ稼いでるんじゃないの?
897名盤さん:2009/03/31(火) 15:01:33 ID:FSEOA4aN
このスレってなんでいつもソカベやムカイの話になるの?
898名盤さん:2009/03/31(火) 15:03:48 ID:PXyOP5Sd
899名盤さん:2009/03/31(火) 15:05:13 ID:W7eECb+G
そいや曽我部は宇多田を好きだったな
タナソウは宇多田ヒカルどう思ってるんだろ
タナソウが叩いてる純愛ロックと違って、安易に恋愛とかに救いを求めないのが
結構良いと思うんだが
900名盤さん:2009/03/31(火) 15:12:07 ID:PI32EF+u
>>891
>曽我部は口では適当に好きなようにやってるみたいに言うが、

そうなの?
以前のインタビューでは半分苦労自慢だったような気がするけど
901名盤さん:2009/03/31(火) 15:24:42 ID:mE+oe78S
>>887
だからその言い方でいうとネットカフェ難民はそこにいることを選択し続けてるってことになるじゃん。
そいつの自由でさ。
902名盤さん:2009/03/31(火) 15:37:26 ID:PI32EF+u
>>901
その通りだろうね。
で、大半の人間は努力が身にならない人間だろうとも思う。
そもそも「努力」とは何?何の為の努力で、どう努力するのが正しい?

大半の人間は
「良い学校へ行くために勉強しなさい。いい企業に就職する為に勉強しなさい。金を稼ぐために出世しなさい」
という。
そう考えると、目的を達成する為には「音楽を楽しむ」という行為は無駄でしかない。
むしろ、その行為を利用して稼ぐ為の努力が正しい・・・・という事になってしまう。
903名盤さん:2009/03/31(火) 16:00:55 ID:PI32EF+u
ネカフェ難民がそいつの自由でそこにいる事を選択し続けている
問題はその理由だろって事。


努力を強いる人間に問いたい。
そもそも『努力』とは何だ?それを量る方法は何だ?努力をする人間は総じて報われると思うか?
例えば、努力の種類には

・整形・脱毛・消臭に金を掛ける努力
・ブランド物を買う努力
・接待で酒を飲み風俗へ通う努力
・うまく嘘を吐く努力

等がある。
こられは金を稼いだり女を抱く為に有効な努力らしいが、俺には無理だ。
ここで「無理だ」と決め付けず、上記の努力を網羅する為に金を稼ぎ、
音楽等の文化に費やす消費をカットする事こそが「幸せの為の努力」であり、それをやらない俺は自業自得なんだろうか?
904名盤さん:2009/03/31(火) 16:02:13 ID:uHmDGIbC
>>898
プロのバンドってみんなこういうの出来るの?なんか面白いな
905名盤さん:2009/03/31(火) 16:13:24 ID:6wb3fMAw
ネットカフェ難民がキラキラ買ってライナーなんか読むかっての
バカじゃねーの
906名盤さん:2009/03/31(火) 16:29:31 ID:W7eECb+G
>>903
別にそんな気負わなくてもw
お前にとってそれが価値を感じない努力ならする必要は無いだろ
907名盤さん:2009/03/31(火) 16:43:42 ID:mE+oe78S
>>902
そんなの誰にもわからないことだと思うよ。
でも例えばミュージシャンなんてそのレールには乗ってないけど、
楽しそうに見えたりするだろ。
コックやってるやつだって、大工やってるやつだって、
目標ややりがいがあるやつは楽しそうじゃん。
問題もあるだろうし思い通りにいかないことも多いだろうが。
そういうことをやるには「努力」って必要だよな。
>>903に書いてある事なんてお前はやりたくないんだろ。
やらなきゃいいだけじゃん。
それが自業自得かなんて俺を含む他人の知った事か。

>>905
でもキラキラ買ってるやつやスヌーザーを読んでるやつはネットカフェ難民予備軍ではあるかもしんないじゃん。
実際、このスレ見たってそんな感じだし。
908名盤さん:2009/03/31(火) 16:45:12 ID:6wb3fMAw
ネオリべ自己責任論の「努力」は結果の現在から過去の努力を測定する姑息な論法
>>901この手のバカはやすやすとその論法に騙される
909名盤さん:2009/03/31(火) 16:47:17 ID:5E8kfE/v
PI32EF+uは自己啓発セミナーにでも通えばいいんじゃね?
910名盤さん:2009/03/31(火) 16:48:55 ID:auHsZCS7
>>909
お前親と同居してるだろw
911名盤さん:2009/03/31(火) 16:53:46 ID:W7eECb+G
努力=成功
怠惰=失敗
ではないからなw
努力しても失敗した人もいるし、怠けてたけど成功した人もいる
まぁ後者は滅多にいないが、前者は沢山いるんだよな
912名盤さん:2009/03/31(火) 16:59:44 ID:6wb3fMAw
そうきたら
成功に繋がらない努力は努力とはいわない
単なる非効率な徒労を努力とはいわないと切り返す
これがネオリベ自己責任の「努力論」の水掛け論
913名盤さん:2009/03/31(火) 17:02:06 ID:W7eECb+G
それはおかしいなw
まぁ結果から判断したらあかんよ
カントも言ってるだろ?重要なのは動機だって
意味はだいぶ違うけどww
914名盤さん:2009/03/31(火) 17:04:14 ID:6wb3fMAw
「努力」の議論に目くらましされてはいけない
もともと議論の本筋と関係のない目くらましだから
「努力」などと無関係に、人間として生得的に持っている「権利」の主張をすればよい
915名盤さん:2009/03/31(火) 17:04:24 ID:W7eECb+G
ちょっと訂正
結果で判断するのは必ずしも間違いじゃないね
結果「だけ」で判断するのがいけないんだな
916名盤さん:2009/03/31(火) 17:18:08 ID:mE+oe78S
>>908
俺のことをバカって言ってるの?
どの辺が?
917名盤さん:2009/03/31(火) 17:18:19 ID:auHsZCS7
お前池田信夫嫌いだろw
918名盤さん:2009/03/31(火) 17:20:36 ID:6wb3fMAw
>>916
もう説明しただろ
919名盤さん:2009/03/31(火) 17:31:07 ID:mE+oe78S
>>918
どこで?
俺の書いたのがどの辺がネオリベ自己責任の「努力論」なの?
>>907で書いたこともネオリベ自己責任の「努力論」で語られるものなの?
あんたのいう「権利」の主張とやらでネットカフェ難民はそこから脱出できるの?
920名盤さん:2009/03/31(火) 17:35:33 ID:6wb3fMAw
>>919
頭悪い分際で絡んでくるなよ
>>886がネオリベ努力論そのものだろ

ワープアに落ち込んだ人間は「努力論」にのせられてそのまま「努力」を続けてもそれこそ徒労におわる
むしろ「権利」を主張したほうが不遇から脱する可能性は断然高い
現実の世界で起きてることもわからない坊ちゃんが現実の問題にいい加減に口を挟むな
921名盤さん:2009/03/31(火) 17:39:32 ID:RDCXdMyr
し ゃ べ り 場 か ?
922名盤さん:2009/03/31(火) 17:40:40 ID:PI32EF+u
>>907
>問題もあるだろうし思い通りにいかないことも多いだろうが。
>そういうことをやるには「努力」って必要だよな。

問題もあるだろうし思い通りにいかない奴等がネカフェ難民になるんじゃないの?
なのに、君はネカフェ難民に対して

>何だかんだ言ったって、努力を避けて、そうなる様に仕向けたのは自分でもあるだろってさ


と言っている。
つまり、結果から努力の有無を判断するのはちょっとおかしいんじゃないの。
923名盤さん:2009/03/31(火) 17:41:31 ID:auHsZCS7
皮肉のつもり?
じゃあ大学のゼミもシンポジウムも全部しゃべり場ですか?
頭大丈夫?
924名盤さん:2009/03/31(火) 17:41:44 ID:PI32EF+u
>>911-912
そうそうそうそう、そいう事。
925名盤さん:2009/03/31(火) 17:53:54 ID:z2Q4vAX6
ネオリベは小泉ブレーンの高橋洋一が逮捕されたから、そろそろ本格的に終了しそうだな。
926名盤さん:2009/03/31(火) 17:54:34 ID:auHsZCS7
君たちはロスジェネの手先かw
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51ImmVYam-L.jpg
927名盤さん:2009/03/31(火) 17:58:26 ID:PI32EF+u
なんか>>919の最下行を読んでいると
「ネットカフェ難民がそこから脱出する為には努力が必要」 と読める。
だけど>>907では
「(努力の具体的な方法は)そんなの誰にもわからないことだと思うよ。」
と応えている。

(現状打破の為には)努力が必要だが、その方法は誰にもわからない・・・・・。
まいったなー、こりゃ。
それに、自分に対して「努力しろ」って言う奴に具体的な方法を訊くと
「死ねば良いよ」
って応えられる事も多々あるんだけど、本当に死ぬ為の努力をすれば幸せになれるのかな?
他人のアドバイスを無視すると
「努力から逃げてばかりなお前が悪い」
と言われるから、ちょっと頑張って死ぬ為の努力をやった方がいいのかな?
頑張って自殺したら幸せになれる?褒めてくれる?
928名盤さん:2009/03/31(火) 18:01:50 ID:W7eECb+G
問題は、成功したやつはほとんど努力してる、という点だな
だから失敗した奴は努力を怠ってると思われる
でも実際には努力が報われるのは稀なんだよね

しかしタナソウは、無駄だと分かっていても努力をしなきゃならない
って言ってたな
929名盤さん:2009/03/31(火) 18:09:08 ID:PI32EF+u
努力が必要だって事は理解できるんだけど、
自分にとっての努力が赤の他人に「無駄」だと一蹴される事も多いんだよね。

ここでいう努力は主観的な努力なのか客観的な努力(成功者が提唱する努力)なのか。
この違いは大きいと思うんだけど。
昔、千原Jrがラジオで
「他人の意見を無視してマンガを読み漁る努力をした」
と語っていたのが今でも印象に残っている。
930名盤さん:2009/03/31(火) 18:11:47 ID:W7eECb+G
>>929
自らの社会的立場に還元される可能性のある努力が必要なんだろう
漫画ばっか読んだって、還元されないだろうし
931名盤さん:2009/03/31(火) 18:13:31 ID:6wb3fMAw
頭ごなしに上から目線で言われなくとも普通の人間は生きていれば普通に努力してるからな
とくにワープア=生存権も充たされない生存、でそれでも生きる選択をして生き続けている
普通の墜ちてない人以上に力を振り絞って努力してるだろ
たまたまの事情の順風満帆がどの顔でエラソ気に「努力してないんじゃないの」ってマイ定義の努力振りかざせるんだよ

932名盤さん:2009/03/31(火) 18:15:08 ID:auHsZCS7
タナソウは親父さんがひどい目にあったらしいからな。
自分で雑誌も作ったし。

説得力あるわ。
933名盤さん:2009/03/31(火) 18:16:53 ID:W7eECb+G
タナソウTOYOTAにキレてたもんねぇ
何だかんだ言いつつ偉い人だよ
934名盤さん:2009/03/31(火) 18:16:59 ID:PI32EF+u
>>930
その可能性はどうやって計るの?
実際、千原Jrは引き篭もり時代の努力が実って今や売れっ子だが。


まてよ、自分で書いておいて何だけど、
「客観的な努力」ってなんだろう?
成功者が提唱する努力?じゃあ、「成功者」って、誰?
金持ちは総じて「成功者」なのか?

金持ちが勝手に提唱する事を鵜呑みにすれば努力した事になるのかな?
「私はこう努力をして成功しました。皆さんも私の様に努力をして成功して下さい。」
その為にセミナーに金を払ったりして。
935名盤さん:2009/03/31(火) 18:18:55 ID:W7eECb+G
金持ちは間違いなく成功者でしょ
「大きな物語の喪失」とか「全てに溢れ満たされない」とか言われてるけど
金持ちは絶対的に成功者だよ
幸せかどうかはともかくね
936名盤さん:2009/03/31(火) 18:22:05 ID:mE+oe78S
>>920
>>907もなの?
ミュージシャンのやる努力は、ネオリベ自己責任の「努力論」で語られる努力なの?
で、あんたはこの件で具体的にどういう風に誰に何の「権利」を主張するんだよ。
人を分際だの坊ちゃん扱いするんだから、それをやれる立場にあるんだろ。
つうか、やるんだろ。
それを教えてくれよ。
そしたらワープアの人たちは助かるんだからさ。

>>922
その部分だけ抜き出して一緒くたに語られても困るんだけど。
正直、自分の周りにネットカフェ難民がいないからわからないとこもあるけど、
やりがいをもってコックや大工をやってるやつがいきなりネットカフェ難民にはならないと思うぞ。
937名盤さん:2009/03/31(火) 18:22:30 ID:auHsZCS7
「大きな物語の喪失」を誤解してる
938名盤さん:2009/03/31(火) 18:23:58 ID:6wb3fMAw
>>936
何の権利って君義務教育済んでる?
939名盤さん:2009/03/31(火) 18:25:41 ID:PI32EF+u
>>936
やりがいをもって音楽をやってるやつがいきなりネカフェ難民になる事は多いんじゃない?
というか、むしろやり甲斐をもって派遣社員をやっていた奴が難民になる時代なんだけど。
940名盤さん:2009/03/31(火) 18:28:20 ID:W7eECb+G
>>937
決められた価値観が無くなる
みたいな意味でないの?
違ってたら恥ずかしいw
941名盤さん:2009/03/31(火) 18:30:25 ID:W7eECb+G
どうでも良いけど
全ての人間は生まれながらにして平等の権利を要する
って考えが出てきたのって、デカルトくらいからで
それ以前の人はそんなこと思って無かったんだってね
942名盤さん:2009/03/31(火) 18:32:25 ID:auHsZCS7
大きな物語っていうのはもっとこう大勢に共有される主義とかイデオロギーとか・・・
943名盤さん:2009/03/31(火) 18:34:20 ID:W7eECb+G
>>942
大意は外してない・・・かな?w
まぁニュアンスで勘弁してくださいな
とにかくさ、現代は色んな価値観が飛び交ってるけども
金持ちが成功者ってのだけは揺るがないんじゃないかな
944名盤さん:2009/03/31(火) 18:38:17 ID:PI32EF+u
>>935
そっかー、資本主義社会で金を持ってるって事は
「社会で成功」した事になるよね。
で、世には成功者は沢山居て、それぞれに主義主張があるわけだ。

そう考えると、異なる価値観の人間に自分の価値観を前提とした努力を押し付けるのはおかしいよね。
945名盤さん:2009/03/31(火) 18:42:06 ID:PI32EF+u
>>935>>943
面白いなー、色々考える為の出汁として。

幸せになる事を目的として努力するのに、
“幸せかどうかはともかく”金持ちは絶対的に成功者、なんだもんね。

貧乏でも幸せを感じている人間と自殺する金持ちだったら、
自殺する金持ちが成功者として見做されるって事じゃん?
だったら成功する意味なくね?っていうw
946名盤さん:2009/03/31(火) 18:42:18 ID:W7eECb+G
>>944
そうだねぇ
しかしそういうことって、ジャンプの漫画にも描いてあるような当たり前のことなのに
中々実践できないもんだよねぇ
人間って難しいねぇ
947名盤さん:2009/03/31(火) 18:46:37 ID:W7eECb+G
>>945
うん、「成功」しなくとも幸せを感じられるなら、成功する必要なんてないよ
アリストテレスが言うように、人間にとって最高の善は「幸福」だからさ
白い巨塔の中で西田敏行が言ってた
「人間金と力を得たら、名誉が欲しくなる」
って台詞、印象深い
ただ、成功してる方が幸せを感じる事が多いんだろうね
948名盤さん:2009/03/31(火) 18:55:04 ID:PI32EF+u
>>947
何で成功してる方が幸せを感じる事が多いんだと思う?
そりゃあ、自分の欲求を満たしたほうが幸せに違いないだろうけど
それ以上の何かがあると思わない?
「成功」しなくとも幸せを感じられる人間が居たとしても
他者がそれを許さない所があるんじゃない?

仮にディオゲネスが現代に居たとしても殺されるか檻に入れられてそうで怖いわ。
949名盤さん:2009/03/31(火) 19:00:25 ID:W7eECb+G
>>948
そうだね
今の時代は「成功」してない幸せは許されないようなところはあるね
下町人情ものじゃないけど、「貧乏だけれど楽しい我が家」
なんてのは通用しない世の中なわけだし
950名盤さん:2009/03/31(火) 19:02:15 ID:PI32EF+u
で、結局
「自らの社会的立場に還元される可能性のある努力」

これを見極める方法は何なんだろう?
成功者が提唱する方法を鵜呑みにする事がそれにあたるのかな?
そして、タナソーが必要と言う努力はこれと同じものなんだろうか?
951名盤さん:2009/03/31(火) 19:13:46 ID:W7eECb+G
>>950
とても難しい問題だけど、一番分かりやすいのは勉強だろうね
やっぱ勉強して学歴があれば、食いっぱぐれることはないんだから
才能ないやつは勉強するしかないんだよ
952名盤さん:2009/03/31(火) 19:14:58 ID:PI32EF+u
例えば、「成功する=金を稼ぐ」事を目的として
文化や娯楽に対する消費をカットし、その分を学費に充当させて学位をとる事は
客観的に見て「努力」として認められそうだよね。
その為に市場の消費が衰退して景気が更に悪化したとしても。

あー、今、なんとなく「客観性という名の暴力」という言葉を思い出した。
今って、KYだなんだと言って客観的である事を強要してくるよね。
そもそも「客観性」ってなんだったっけ?って事で、ゴーグルやヤホーで調べてみたら面白いサイトを見つけた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%A2%E8%A6%B3%E6%80%A7&lr=lang_ja

上から2番目のサイトが面白い。
953名盤さん:2009/03/31(火) 19:18:22 ID:PI32EF+u
>>951
なるほど、「学歴があれば食いっぱぐれない」これが重要なんだね。
つまり、勉強しても学歴がなければ意味が無いという事になっちゃうわけだ。

その割には食いっぱぐれている大卒が沢山いるんだよなー。
世の中って不思議よね。
954名盤さん:2009/03/31(火) 19:26:10 ID:PI32EF+u
友達に軍事用の兵器製造会社に勤めているやつがいるんだけどさー(ウソだけど)、
彼にとっての努力って、要は戦争勃こして兵器を沢山売って稼ぐって事だよね?
955名盤さん:2009/03/31(火) 19:46:22 ID:W7eECb+G
そういうこと言い出したらキリないじゃん?
妥協するしかないよ
956名盤さん:2009/03/31(火) 21:16:33 ID:RDCXdMyr
いやー勉強になりました。
まさか音楽雑誌のスレで、こんなにも高いレベルの議論を拝見できるとは。

タナソー、俺たちはやるよ。
957名盤さん:2009/03/31(火) 21:26:03 ID:auHsZCS7
いや、ここはタナソウスレだw
958名盤さん:2009/03/31(火) 21:38:07 ID:EbhtcTgF
え?で何か結論出たの?
959名盤さん:2009/03/31(火) 22:00:58 ID:P/Rw6wf7
タナソーはこのスレを見て何を想うのだろうか
960名盤さん:2009/03/31(火) 22:20:14 ID:PXyOP5Sd
今日は一段と凄い
961名盤さん:2009/03/31(火) 22:32:49 ID:W7eECb+G
正直申し訳ない
962名盤さん:2009/03/31(火) 22:38:45 ID:PXyOP5Sd
いや興味深い話だよまったく
ぜひ続けていただきたいね
963名盤さん:2009/03/31(火) 22:42:16 ID:gAuJEYL0
2chで話題!SNOOZER絶賛発売中!

非邦楽取扱店

非邦楽買取強化中
964名盤さん:2009/03/31(火) 22:44:36 ID:gAuJEYL0
91,2年頃に高木がalbum作るにあたって方向性をヤンさんに相談したんだって
そしたら
「アコギ弾きながらラップすればいいよ」
って言われたらしいんだけど
その時、高木はその話を流したらしいんだけど

そしたら数年後ベックが出てきてビックリだったらしい。

・・・書くことなかったのでなんとなく書いてみた。
965名盤さん:2009/03/31(火) 22:59:02 ID:xIunH3XH
>>842
昔はアナルコ・キャピタル的なリバタリアンよりアナキストか
左翼過激派シンパが多かったんじゃないか
それかU2みたいなリベラル
966名盤さん:2009/03/31(火) 23:00:46 ID:PXyOP5Sd
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21337.html
一方、男児の親が子どもに就かせたい職業は、「医師」が昨年同様3位だった。トップは昨年2位の「スポーツ選手」(16.0%)で、「公務員」(15.8%)と順位が入れ替わった。

これは低学歴故このような発言をすると解釈していいのかな?
967名盤さん:2009/03/31(火) 23:09:00 ID:gAuJEYL0
学歴学歴言ってるやつたまに現れるなこのスレ
まー同じやつだと思うが
あったことにこしたことないが
でも何かずれてるんだよな。
働くってことの本質が見えてないというか

大企業への就職や国家公務員になりたい人は
学歴というか有名大に行ったほうが就職できる確立高くなるから行った方がいいし
美容師になりたいやつは専門いけばいいし
ラジオ番組作りたかったら、ひたすらハガキ職人やるとかw

一番大切なのは将来何をやりたいかでそのためにはどうすればよいかでしょ?
あとは何が自分に適してるかをバイトでも沢山やって知ること
結果的に大企業に入れても自分に向いてなかったら辞める事になるしな

全般的にコミュニケーション能力高くないと会社勤めムリよ
職種にもよるが、企画能力とかも大事、そしてその企画を効率よく速くまとめる能力とか
いい発想持ってても仕事が遅いと話にならないし。

あと同じ職種でも大企業では部分的しか関われないけど中小だと全体に関われるとか、
故に力的には中小の方が付く場合多いとか。
だから目標によっては必ずしも大企業がいいとは限らないしな。
とにかく色々な道がある。
有名大学出て、いい会社に入ったら
後は何となく安定して金稼げると思ってんなら大間違いなことは確かだな。

とりあえずここは音楽スレなんで
968名盤さん:2009/03/31(火) 23:29:17 ID:Z3vqAyHg
いつから就活の話になったの?
タナソウの巻頭コラムについて話してたのに。
969名盤さん:2009/03/31(火) 23:46:15 ID:PXyOP5Sd
>>967
自らが望む将来像と照らし合わせ進路を選ぶ訳ね
それは確かに分かる、しかしこの部分に関しては俺は懐疑的だよ

>あと同じ職種でも大企業では部分的しか関われないけど中小だと全体に関われるとか、
故に力的には中小の方が付く場合多いとか。

別に主要企業就職率就職率トップ3の一橋・慶應・東大でもでも中小は選べるわけだし、低学歴故そのような会社しか選べなかった人間が中小の方が力がつくとかアホな事言ってるなら俺は呆れるよ
まあある程度の学歴の人間がそういう会社を選ぶことはわかるけどね
ちなみに一橋が49.8%、慶應が44.3%、東大が38%
一橋と慶應の間に東工が46.8%で入るけどまあ大抵メーカーだろうし抜いておいた
それとコミュ力が大切なのは当然だよね
この辺は主要企業の役員を見ればそういう能力がわかると思うよ(まあ40年も昔の大学の評価を持ち出すのもどうかと思うがトップ2が東大・慶應は昔から変わらない)

>全般的にコミュニケーション能力高くないと会社勤めムリよ
職種にもよるが、企画能力とかも大事、そしてその企画を効率よく速くまとめる能力とか
いい発想持ってても仕事が遅いと話にならないし。
970名盤さん:2009/03/31(火) 23:53:44 ID:PXyOP5Sd
ちなみに就職率の数字は2008年のデータね
971名盤さん:2009/04/01(水) 00:03:14 ID:gAuJEYL0
>>969
中小の方が付く場合多いとか
多いって言ってるんだよ。


俺は建築の設計やってるんだが
そーゆーのは死ぬほどあるよ

972名盤さん:2009/04/01(水) 00:16:59 ID:6a1p8OvS
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


♪誰でもかれでもみんな〜 自分を語っている〜よ〜
973名盤さん:2009/04/01(水) 00:18:37 ID:pbUfqH3s
建築はあんま学歴かんけいなのかね
安藤忠雄とか高卒だもんな
974名盤さん:2009/04/01(水) 00:36:31 ID:58d4Nz9E
>>973
安藤さんは特別だろ。
経歴普通じゃない。
975名盤さん:2009/04/01(水) 01:01:51 ID:7YXYCxoO
もう嫌だ!
相対性理論聴いて現実逃避しよう!
976名盤さん:2009/04/01(水) 01:39:16 ID:nyZCJ/+4
>>938
本当にわからないのよ。
あんたが言うにはその「権利」を主張したらワープアから脱出できる可能性が大きい訳でしょ。
そんな魔法みたいな「権利」が。
バカとか義務教育を受けてないとか人に言うんだから頭いいんでしょ。
バカにもわかるように具体的に教えてよ。
ワープアやネットカフェ難民の中にも俺くらいバカが多少はいるって。
その人たちのためにもよろしくお願いしますよ。
977名盤さん:2009/04/01(水) 02:26:07 ID:YVWBWRKJ
タナソウも罪な男だね。
こんな頭でっかちなアホ達を量産しちゃってさ。責任とらないと。
978名盤さん:2009/04/01(水) 02:42:23 ID:pbUfqH3s
>>976
富の再分配を積極的にやれってことじゃないか
市場原理主義では完全雇用を追求するより
ベーシック・インカムで最貧層最低限の餌で飼いならして
いつでも利用可能な労働資源にするってことだろうけどw
ベーシックインカムなんてのは福祉でもなんでもない
979名盤さん:2009/04/01(水) 03:00:02 ID:/iocEHkd
ワーキングプアするより弁護士や議員でも従えて
生活保護の申請に行ったほうがいいらしいよ。
働いてるときより楽なくらしが出来るってさ。これが権利じゃね?
980名盤さん:2009/04/01(水) 03:02:43 ID:nLzbHEjF
なんのことはない国家の統制から資本の統制に変わっただけ
歴史は繰り返すw
反動で国家社会主義ファシズムに逝く方がまだマシに思えるんだよな
俺みたいなルンペンプロレタリアートには
981名盤さん:2009/04/01(水) 04:09:41 ID:eXWm0jjK
そのバカサヨク的極論…貴様さてはロスジェネ一派か
982名盤さん:2009/04/01(水) 07:32:36 ID:YSyo8TsG
そもそも新自由主義をやるにも中途半端だったのがいけなかったんじゃないのかな
メッカのアメリカは生活保護受けることを別に非難したりはしないでしょ
日本は持ち込み方が悪かった。国民性もあったかもしれんけどさ
多分今の新自由主義の反省の思想も半端なもんですぐガタがきそうな気がしないでもない
983名盤さん:2009/04/01(水) 07:34:13 ID:nyZCJ/+4
>>978
でもそんな法案が通るとは思えないけど。

>>979
ワープアしてる人が弁護士や議員を従えるなんてことは実際に出来ると思えないし、
そもそも生活保護ってそんなに簡単にもらえるものなの?
働ける人は働いてもらうって生活保護の説明が書いてあるホームページには書いてるよ。
984名盤さん:2009/04/01(水) 08:18:10 ID:DLW2QDuo
まずワープアになんの具体的努力が足りてなくて今後なんの努力でワープアから脱するか教えてくれ
985名盤さん:2009/04/01(水) 08:24:25 ID:DLW2QDuo
ワープアは行政に対して憲法で保障された生存権を要求するのよ
ワープアの定義おわかり?
986名盤さん:2009/04/01(水) 08:32:21 ID:yWVYZYJu
スレ違い他だと思ってたんだが、おまえらが正しかったみたいだ。

次号の特集はロック・ポップと政治。 表紙はU2。

987名盤さん:2009/04/01(水) 08:44:25 ID:DLW2QDuo
>ワープアしてる人が弁護士や議員を従えるなんてことは実際に出来ると思えないし、

ネットで無責任に時代遅れネオリベ努力論で他人様の人生を否定するだけの
義務教育の知識もないボンボンと違い、公共、社会正義の理念から弱者保護に動く議員さん弁護士さんは幾らもいて実に立派だ
988名盤さん:2009/04/01(水) 08:52:37 ID:QWq4wTXS
将来像があってそれに向かってなんて奴は勝手に自ずと努力するし、結果報われなくても自分の選択だと納得できるだろ
問題はそんな物ないって奴らだろ。その中でもただ生きる為に働くってのができない人達。生きる事に幸せを感じれないからそこで腹括れない。
そういう人達と本当のワープアとはちゃんと分けて考えなきゃいけない。
989名盤さん:2009/04/01(水) 08:57:35 ID:DLW2QDuo
>将来像があってそれに向かってなんて奴は勝手に自ずと努力するし、結果報われなくても自分の選択だと納得できるだろ

これもネオリベ努力論の派生系な、導く結論は一緒だから
・納得ずくなら納得して独りでし
・納得してない奴は覚悟もきまらない=努力不足

990名盤さん:2009/04/01(水) 09:00:49 ID:DLW2QDuo
・納得ずくなら納得して独りでし

・納得ずくなら納得して独りでしね

要するになにがなんでも社会は関知しないといいたいわけだ
全部自己の問題で片付けるなら社会ってなんのためにあるの?
991名盤さん:2009/04/01(水) 09:22:10 ID:DLW2QDuo
極言するとこういう問題を考えるときに個人(ミクロ)の問題を持ち出す奴はまず詭弁を弄してると断じて間違いない
まったく関係ない話だから
事はマクロな社会設計の問題で、社会に「構造的」に組み込まれた大量の生存権以下の雇用の問題

「一定数は社会の仕組みとして人間扱いされない」

その社会の仕組みを許容是認するのかどうか?
話はそれだけ
992名盤さん:2009/04/01(水) 09:29:12 ID:93vwMj0v
為政者皆がロールズを読めば解決だね!
993名盤さん:2009/04/01(水) 09:49:33 ID:/iocEHkd
為政者は知っててやってるから読むべきはむしろ下層だな。
ロールズが何かは知らんけど!
994名盤さん:2009/04/01(水) 10:33:54 ID:93vwMj0v
Whoも言ってるよね
「認めてもらう必要なんかない、俺は俺の飯の為だけに闘う」
かっけええ!
995名盤さん:2009/04/01(水) 10:46:51 ID:93vwMj0v
ところで新スレ立ってる?
996名盤さん:2009/04/01(水) 11:36:16 ID:DLW2QDuo
万年青年WHOみたいなのがリバタリアンに悪用されてんだな
何が正しいのかをハッキリさせて、正しさの名の下に闘わないとなんともならんよ、現実社会では
997名盤さん:2009/04/01(水) 11:40:00 ID:DLW2QDuo
「正しさを証明するために闘う気はない」ということ自体がロックの美学の正しさを意識してるんだよね
998名盤さん:2009/04/01(水) 12:09:07 ID:93vwMj0v
禅問答かよww
999名盤さん:2009/04/01(水) 12:19:52 ID:eKVbT0E1
イエモン
1000名盤さん:2009/04/01(水) 12:25:03 ID:93vwMj0v
太陽が燃えている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。