田中宗一郎とSNOOZERスレッド part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
               ∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|     

【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part57
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1276002789/
2名盤さん:2010/07/06(火) 15:58:36 ID:stjG9tp5
【過去スレ】
Part 1 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033561188/
Part 2 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041317915/
Part 3 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043732280/
Part 4 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1048822170/
Part 5 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1059574174/
Part 6 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1066554306/
Part 7 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1074944059/
Part 8 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084509781/
Part 9 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093004260/
Part 10 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1106754620/
Part 11 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1116132110/
Part 12 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1124528591/
Part 13 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1131684217/
Part 14 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1139983884/
Part 15 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1147854516/
Part 16 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1155319243/
Part 17 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1162918256/
Part 18 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1174915705/
Part 19 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1185177171/
Part 20 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1193945277/
Part 21 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1198320639/
Part 22 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1202127179/
Part 23 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1205121747/
Part 24 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1207545402/
Part 25 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1209446618/
Part 26 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1211420768/
Part 27 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1214319774/
Part 28 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1216434147/
Part 29 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1218679958/
3名盤さん:2010/07/06(火) 15:59:39 ID:stjG9tp5
Part 30 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1220575872/
Part 31 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1223728593/
Part 32 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1226325434
Part 33 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1229252026/
Part 34 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1231346219/
Part 35 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1232868783/
Part 36 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1234136094/
Part 37 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1235490074/
Part 38 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1237137235/
Part 39 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1238564513/
Part 40 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240299027/
Part 41 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243677525/
Part 42 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1245969619/
Part 43 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1248136557/
Part 44 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1250768016/
Part 45 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1253339749/
Part 46 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255875244/
Part 47 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1257661313/
Part 48 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259163297/
Part 49 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262370931/
Part 50 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1265193804/
Part 51 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1267532315/
Part 52 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1268899865/
Part 53 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1271595954/
Part 54 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1272120218/
Part 55 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1272799259/
Part 56 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1274370121/
4名盤さん:2010/07/06(火) 16:06:08 ID:stjG9tp5
とりあえず政治厨は死んどけ。
5名盤さん:2010/07/06(火) 16:19:37 ID:msy/tfMW
>>乙
6名盤さん:2010/07/06(火) 18:09:24 ID:nA0zk7gB
スヌーザーほど政治を語りたがる雑誌もない
7名盤さん:2010/07/06(火) 18:14:07 ID:nnBvxO4h
アジカンは糞
8名盤さん:2010/07/06(火) 18:38:29 ID:oxOSB7J9
タナソウはリベラルなイメージだけど
これは単なるイメージですか?
9名盤さん:2010/07/06(火) 19:19:54 ID:SqygyaCd
スヌーザーがいつ政治を語ったんだよw
せいぜいトムヨークの尻馬にほんのちょっと乗っただけだろ
10名盤さん:2010/07/06(火) 19:25:01 ID:RHtZ+LWg
タナソウ自体は左でも右でもない、ただ単にロックアーティストに合わせてるだけじゃね
11名盤さん:2010/07/06(火) 20:08:07 ID:Qw5rmnrM
キリンジの新曲いいな
12名盤さん:2010/07/06(火) 21:25:51 ID:mtBsDMVO
スヌのレビュー陣は日本のバンドの新譜だとブンブン評価か
13名盤さん:2010/07/06(火) 21:47:28 ID:T7yXisn5
このスレいる?
14名盤さん:2010/07/06(火) 22:21:36 ID:WakSZcRn
少なくともロックは反体制とかいう公式はなくなったよね
15名盤さん:2010/07/06(火) 23:48:25 ID:8KUFvR/h
よく出てくる非邦楽って
だいたいどのあたりのバンド指してんの?
16名盤さん:2010/07/07(水) 00:09:57 ID:Y8w17N59
吉村潤のアルバムはどうなった?
17名盤さん:2010/07/07(水) 01:50:09 ID:gJcM1sjE
おーい誰かいる?
18名盤さん:2010/07/07(水) 01:52:56 ID:Aem3hGG0
とある韓国人ブロガーの画像

http://showmeyourcdrack.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/402.jpg
19名盤さん:2010/07/07(水) 02:02:50 ID:AUVSI2dL
なんでCDラック晒しスレ@2ch洋楽板 専用うpろだの画像貼ってんの?
20名盤さん:2010/07/07(水) 07:53:23 ID:uQwvSVXr
韓国と言えば、今年ウッドストックやるじゃん。
ウッドストックだけど、けっこうクラブ系やハードロックとかも多いんだけど
けっこう豪華なメンツなので
タナソ、レポよろ
21名盤さん:2010/07/07(水) 09:29:43 ID:YbITK5ks
香港や北京のバンドは前に晒されてたが
一瞬非邦楽よりよく感じたが、これも単に言語が違うってだけの物珍しさによるもの
音だけ聴いたらまんまソニックユース。悪くはないけど
22名盤さん:2010/07/07(水) 10:04:51 ID:BDzP9c3x
相変わらず非邦楽を目の敵にしてるのがいるけどボウディーズの新譜はいいぞ
磯部と野田も評価してるし食わず嫌いはよくない
まあ、プロデューサーの功績も大きそうだけど
23名盤さん:2010/07/07(水) 10:07:48 ID:ISuHtB6p
ボウディーズは個人的な音の趣向はさておき、格好いいと思う。
あとオカモトズとかもやっぱし良いと思う。非邦楽に分類されてないけど。
24名盤さん:2010/07/07(水) 10:11:44 ID:uQwvSVXr
25名盤さん:2010/07/07(水) 11:52:28 ID:0yOgNH4c
>>24
ストゥージズのカヴァーもやってるな。
日本のガレージ系バンドと変わらない音だな。アジア共通のセンスかいな。
26名盤さん:2010/07/07(水) 12:39:02 ID:0wCg1/KI
日本のガレージ系って、村八分やめんたいビート辺りで止まってて、
最近出てきた黒猫や毛皮とか聴いても、何も新鮮味がないな。
向こうのガレージ・リバイバルみたいな新機軸をみせてほしいな。
27名盤さん:2010/07/07(水) 12:57:28 ID:mMpsy/km
ガレージってそういうもんだろ
ガレージリバイバルってあんなもんガレージじゃないしリバイバルって言える程ガレージが一斉風靡した事はない
28名盤さん:2010/07/07(水) 12:57:41 ID:BdZZXjVF
アジア共通といってもコリアンバンドと日本のバンド「だけ」でアジア共通とか言われてもな
単に日本とコリアンバンドだけかもしれないし
てか結局ここはいろんな音楽聴いてます的な事を言ってアジアの音楽はコリアンバンドだけ(笑)
視野が狭いというかw いや、単にアジアはコリアンにしか精通していないだけかもしれんが
29名盤さん:2010/07/07(水) 13:04:14 ID:ISuHtB6p
30名盤さん:2010/07/07(水) 13:18:47 ID:TCjhOSZ6
単にアジア全般好きな人はリンク貼ってなくて
韓国シーンに興味ある人が貼ってるだけだったり

ま、韓国の情報は手に入れやすいし。
俺はバンドものより少女時代とかの方が好きだが

でもこれから様々な媒体が韓国バンド紹介してくれて、フェスなんかにんも参加するようになれば、
いいんじゃね
こないだのミューマガでも大々的に韓国特集やってたしな。

でも間違いなく日本でも韓国バンド知名度上がってきてるな。
K-POPの次はK-ROCKか
31名盤さん:2010/07/07(水) 13:21:37 ID:5yD8/s7E
>>29
ほう、おもいっきりヴェルヴェッツ風だな。
32名盤さん:2010/07/07(水) 13:39:05 ID:YbITK5ks
>>28
そもそも基本的にこの板とこのスレ的にはアジアのバンドはスレチ気味だし
以前のかまってちゃん宣伝厨と同じように必死なほうが目立つだけかと
33名盤さん:2010/07/07(水) 13:44:37 ID:ISuHtB6p
2010 安室奈美恵がアジアのベストセラー歌姫としてモナコで表彰される
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/100519/msc1005191353001-n1.htm
MISIA 2010 W杯公式CDで“アジア代表”に(自称世界最強のK-POP(笑)は選ばれずw)
(世界のシャキーラなど大物が出演、アジアアーティストはMISIAのみ、W杯アジア初ベスト4経験国(笑)←ここポイント、
アジア最強のK-POPは何故世界からスルーされたの??)
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment/20100506/Sponichi_kfuln20100506006001.html
2010 安室奈美恵、『PAST<FUTURE』がアジア5ヵ国で1位の大記録(自称アジア最強の整形時代の記録を簡単に抜くw)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000729-bark-musi
小山田圭吾さん作品、2009グラミー賞ノミネート(自称世界最強のK-POP(笑)は過去にグラミー獲得ゼロ、ノミネートすらゼロw)
ttp://www.news24.jp/articles/2008/12/05/10124478.html
2010 モー娘。 アメリカ公演、上海万博に続きフランス公演決定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000061-sph-ent
2010 日本人 KOKIA フランス、ベルギー…欧州でKOKIA人気拡大
ttp://www.barks.jp/news/?id=1000038856
2010 話題の逆輸入新人バンドFACT、イギリスの大型フェスで日本人初の快挙
ttp://news.ameba.jp/hl/2009/08/43398.html
2010 FACTの最新作がUKでリリース&ツアーも決定!
ttp://oops-music.com/info/view_news.html?nid=54698
2009 アジア人初!Superflyウッドストックの地に立つ!!(自称アジア最強の韓流歌手はゼロw)
ttp://www.excite.co.jp/music/news/story/65451/
2010 いきものがかり 台湾でも大ヒットを記録 台湾チャート2位を記録
ttp://www.excite.co.jp/music/news/story/67648/
2009 中孝介、台湾で3000人動員の快挙 アルバムは台湾で1位を獲得
ttp://www.oricon.co.jp/news/music/63159/
2010 栗山千明のデビュー曲が香港で1位を獲得! アメリカのメディアでも大特集
ttp://oops-music.com/info/view_news.html?nid=54632
2010 Berryz工房、タイで4000人の前でフルコンサートを行う
34名盤さん:2010/07/07(水) 13:45:08 ID:XgLhHxRk
>>18
なんでco.jpなの?
35名盤さん:2010/07/07(水) 13:47:34 ID:ISuHtB6p
↑はコピペだが、タナソウはこういうのは認めないの?
36名盤さん:2010/07/07(水) 13:53:37 ID:BDzP9c3x
>ID:ISuHtB6p
正直スレ違いだからこれ以上やるなら「韓国のロキノン系」とかそういうスレ立てて
そっちでやってくれ
37名盤さん:2010/07/07(水) 14:27:51 ID:JzbuCNFF
毎回スレの半分はスレ違い板違いの雑談だったろうよ
38名盤さん:2010/07/07(水) 14:52:43 ID:YbITK5ks
その度にアニメ厨うざいとか突っ込み入ってたろ
まあでも、スヌザの対談で社会だとかネットだとかアニメ(オタク文化)の話題
語ってるけど、アジアはほんとみないからな。どうでも良さが倍増してる人もいるだろ
39名盤さん:2010/07/07(水) 15:39:48 ID:gJcM1sjE
韓バンドで韓国語じゃなく英語で歌ってるバンドも日本と同じ様に母国語で歌え!と批判されてるんだろうか?
英語の浸透度の高さは日本とは違うのはわかるが
40名盤さん:2010/07/07(水) 16:30:05 ID:FDXXWuN3
そろそろ俺達の心の故郷UKの話しようぜ
41名盤さん:2010/07/07(水) 16:31:14 ID:FDXXWuN3
イギリスは基本、反日だけどな。ウヒヒ
42名盤さん:2010/07/07(水) 16:37:26 ID:YbITK5ks
新参か?w
むしろUK偏重を批判する声が強かったのにw
43名盤さん:2010/07/07(水) 16:39:52 ID:ISuHtB6p
「欧米のポップス」を扱う雑紙の割にはUK偏重だよなってのは
ロキノン系雑紙に付きまとう事でその理由は解ってて意地悪な質問してるだけだしな
44名盤さん:2010/07/07(水) 16:45:58 ID:FAIGqFxs
今どきUKだUSだっていうカテゴライズに意味あんの?
ウヨだサヨだ言ってるようなもんだな。
45名盤さん:2010/07/07(水) 16:46:25 ID:FDXXWuN3
日本を心の故郷に持ってる外人もいるんだぜ

http://www.youtube.com/watch?v=sVBdp952hq0&feature=player_embedded

ウヒヒ
46名盤さん:2010/07/07(水) 17:14:10 ID:eUWPQvaX
雑紙でカテゴライズするのはビジネスが絡むから当然として
今も昔も、いや、むしろ今のほうがUS、UKの洋楽しか売れなくなったな
http://www.oricon.co.jp/rank/wa/w/
これは最近のランキングだが。ネットの普及で細分化して無料で聴けたりするから
CDの価値も下がったうえで、ビジネスとして安全に売り出せるのは洋楽だとUS、UKに
よりいっそう強まった感じ
47名盤さん:2010/07/07(水) 17:27:28 ID:eUWPQvaX
しかしスウェディッシュポップみたいなブームも作れない
ネットで欧米以外の良質な音楽を数多く挙げてるサイトも少数
48名盤さん:2010/07/07(水) 18:25:53 ID:CiVrLCjB
音楽誌って基本UK偏重だろ
世界中どこだって
向こうのメディアのランキングが出る度に
UK偏重だの売上を軽視してるだの
ケチつけてる奴が日本には多いけどさ
49名盤さん:2010/07/07(水) 18:32:35 ID:KyMMKwoX
日本はドル売りするからなあ
50名盤さん:2010/07/07(水) 18:56:46 ID:eUWPQvaX
てゆうか、ロックに関しては反欧米のスタイルを取るのは自由だが
日本以外のアジアだって洋楽ロックで一番売れてるのは欧米ロックだからなぁw
要は需要と供給だよな。韓国の話題に食いつけば韓国の音楽市場を考えたら
レイジなんか馬鹿売れしたじゃん。で、レイジより売れた韓国以外のアジアロックバンドなんているんか?(韓国において)
51名盤さん:2010/07/07(水) 19:01:27 ID:eUWPQvaX
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kauna/KKH/kisa0008hot.html

ミスチルは他アジアで売れてるソースはないんだが
人気はあるといった記事はあるが
52名盤さん:2010/07/07(水) 19:18:22 ID:AxIj44f9
スヌーザーもう読んでないけど、
このスレ見ただけで衰退ぶりが分かるわw
53名盤さん:2010/07/07(水) 19:53:30 ID:L1oEr97+
米英が売れるのはあたりまえじゃん
世界がそうゆう構造になってるんだから
54名盤さん:2010/07/07(水) 22:08:11 ID:K9TI1Gcj
>>45 ナニがうヒヒだ馬鹿
政治オタクはくるな。水増しぎみの知識が臭えからw
55名盤さん:2010/07/07(水) 23:31:55 ID:YQ1fmvZf
「政治オタク」

凄い言葉だなこれ
56名盤さん:2010/07/08(木) 04:50:16 ID:8aYLSCho
日本のロックって完全にブルース色なくなったな。
ブルースと乖離してしまった結果、日本的な泣きの要素ばかり増長されて、聴くに堪えなくなった。
どうもエモコアとか青春パンクとかのあたりから感情表現の基準がインフレ化してきたように思える。
とりあえずライブでは暴れとけみたいなステージングも当たり前になり、滑稽で痛々しい。
57名盤さん:2010/07/08(木) 05:19:50 ID:TzHeGCzg
岡村って今のUSインディブームが終わったら手のひら返すのかな?
いつぞやの号で小林にえらい怒ってたけど
58名盤さん:2010/07/08(木) 08:05:42 ID:JVDZRq5B
>>56
エモコアなんて言葉はじめて聞いたわ
エモはエモ単体で使うだろ
メロコア、スカコア、ハードコア、とかならまだわかるけど
だいたい、レスの内容が抽象的すぎて伝わらない
日本の音楽からブルース色感じたことなんてほとんど無いし
59名盤さん:2010/07/08(木) 08:12:54 ID:035laddw
↑演歌は?
60名盤さん:2010/07/08(木) 08:35:06 ID:+2QzDVDc
エモコアって言葉はここらへんから拾ってきたんだろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A2

でも日本にFugaziみたいな評価もされてるバンドいたっけ?と思ったが
イースタンユースは評価もされてたか
61名盤さん:2010/07/08(木) 08:38:24 ID:+2QzDVDc
スヌザ的にはブラッドサースティ・ブッチャーズか
62名盤さん:2010/07/08(木) 08:46:39 ID:4C/GTTph
民謡が日本のブルース
ヒャヒャ
63名盤さん:2010/07/08(木) 08:57:48 ID:Op11JD2X
でもブルース色はそれはそれで日本人がやると胡散臭くない?
ブルース色の強いロックロールとかガレージバンドとかいかにも借り物って感じで
64名盤さん:2010/07/08(木) 09:14:02 ID:4C/GTTph
だって借りもんだもん
白人がやってるのも借りもん
今の黒人やってても疑わしい

ヒャヒャ
65名盤さん:2010/07/08(木) 09:55:26 ID:EBOq0ih7
ブルースなんか今の若者だと共感しそうな状況に見えるけどねえ
66名盤さん:2010/07/08(木) 12:06:39 ID:CCi7/xG1
日本人はけっこうブルースにかぶれる奴いまだに多いだろ。
やたら渋がってるブルースマン気取りのアマチュアはどこにでもいる。
でもその手の奴って、日本人がヒップホップやってる滑稽さと変わらないんだよな。
定型的なブルースには魅力を感じないが、
ガレージに息づく荒々しいブルーズの感触は好きだな。
最近ではDead Weatherとかめちゃくちゃカッコええ。
67名盤さん:2010/07/08(木) 12:42:19 ID:QpwRXiSy
ロックかぶれとかね
68名盤さん:2010/07/08(木) 13:06:33 ID:EBOq0ih7
>>66
聞いてみたけどガレージかどうか曖昧な所かな
ジョンスペみたい
69名盤さん:2010/07/08(木) 13:23:31 ID:9t40ANc5
ジョンスペといえばガレージそのものだろ。
「俺はクラプトンに対する嫌悪感が原動力になってるw」
と曰っていたように、彼はブルースのオルタナティブな解釈の大将だよ。
でもジョンスペに影響受けたズボンズの奴はなんかショボかったなぁ。
70名盤さん:2010/07/08(木) 13:24:31 ID:QpwRXiSy
Dead Weather聴きました
ホワイトストライプスって
こんな感じじゃなかったっけ
71名盤さん:2010/07/08(木) 13:27:52 ID:EBOq0ih7
ジョンスペガレージなのかな
曖昧すぎて俺には解らない
72名盤さん:2010/07/08(木) 13:34:25 ID:QpwRXiSy
インドネシアのヘンテコなバンドとかないの〜?誰か

ペイヴメントみたいな意図してヘンテコやってんじゃなくて
天然でヘンテコなの
73名盤さん:2010/07/08(木) 13:43:04 ID:9t40ANc5
ガレージの定義なんて曖昧なもんだけど、
専門的にいうと、メタルほどギターの音が歪んでなくて、
ジャキジャキしたアタック感の強いクランチサウンドが、一般的にガレージっぽい音だな。
それにガレージは進歩を止めたジャンルってわけでもないだろ。
マイブラも、ガレージバンドがラウド&ノイジーな方向に行き着いた結果なわけだし。
74名盤さん:2010/07/08(木) 13:54:23 ID:kD6M73Jy
>>69
ズボンズはジョンスペに影響を受けたというよりルーツが一緒だから…
影響でいえば、ジョンスペも在籍していたPUSSY GALOREの方がでかいよ
75名盤さん:2010/07/08(木) 14:04:43 ID:9t40ANc5
でもワイシャツをズボンにインするファッションまで真似て、
いかにもジョンスペ・フォロワーだったよね。
あ、Gallon Drunkの影響もあったんだっけか。
76名盤さん:2010/07/08(木) 14:13:55 ID:kD6M73Jy
いやいや、だから両者ともストーンズフリークでしょって話
本人達は前座やった時に「おまえら俺達に似てるって言われてるらしなw」
なんて軽口叩かれるぐらいで仲良いよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/22/67/c0148667_22383837.jpg
77名盤さん:2010/07/08(木) 14:33:37 ID:9t40ANc5
やっぱストーンズに行き着くな。
イギー・ポップもストーンズは意識していて、ストゥージズを始めたとき、
さらにブルーズを極端な方向へ振り切ってみようというコンセプトを思い描いたらしい。
そうしてパンクの原型が生まれた。
日本人のブルースの解釈と決定的に違うんだよな。
やっぱ浴びるほどドラッグやってる人種には勝てんか。
78名盤さん:2010/07/08(木) 14:39:34 ID:QpwRXiSy
79名盤さん:2010/07/08(木) 15:10:01 ID:eZoc3E2Z
日本人アーティストだってドラッグやってるに決まってるだろ。
向こうの奴はそういうこともインタビューでカミングアウトしてるが、
日本社会でそういうこと言ったらリスクが高すぎるから言わないだけ。
80名盤さん:2010/07/08(木) 15:24:47 ID:svX9ff0O
そうだよ村上隆だってフィッシュマンズ聴いて「こんなにドラッグオリエンテッドな音楽なんだ」って驚いてたぞ
81名盤さん:2010/07/08(木) 15:36:41 ID:8G37crse
JAY WALKも日本のドラッギーなブルースバンドだよな。
クスリとオンナで磨き上げられてイイ感じに照りが出てるもんな。
82名盤さん:2010/07/08(木) 15:39:38 ID:y4KREM9a
「今の日本の社会状況にブルースが合う」という意見はよく見るけど、
徐々に落ちていく日本人と、最初から底辺の奴隷の子孫、それぞれ必要な音楽は全く違うだろ
ブルースなんて辛気臭くてキツくて聴いてられない。
オッサンが趣味的に自分に酔うためにしか需要がない
過去の繁栄にすがるだけの日本では、コブクロやグリーンや青山テルマやファンキーなんたらみたいな慰め肯定音楽が売れるのは必然的
83名盤さん:2010/07/08(木) 16:17:40 ID:0NpmaKat
Beckはドラッグやらないと明言してるな
それでシーチェンジみたいなアルバム作れるんだから凄い
84名盤さん:2010/07/08(木) 17:01:32 ID:tgFmvGu8
ナイジェルの力だったり
85名盤さん:2010/07/08(木) 17:04:33 ID:O7UvZwua
やはないと明言してても、それがやってない証拠にはならんだろw
どっちでもいいんだけどさw
86名盤さん:2010/07/08(木) 17:08:12 ID:tgFmvGu8
おまえらはやってんの?
87名盤さん:2010/07/08(木) 17:13:03 ID:fMe3IGVo
あえて反ドラッグ(煙草/アルコールなども含む)を掲げて支持されてるバンドもアメリカじゃーいるけど
日本だと当たり前過ぎてアティティードにもならないか
むしろドラッグ宣言に憧れてるのが日本人じゃ
一時期そういった事を思わせる発言も日本人アーティストからあった
88名盤さん:2010/07/08(木) 17:17:12 ID:+2QzDVDc
マリファナ解禁を訴えてるアーティストもいたよな
まぁマリファナに関しては日本でもそういう動きは一部から普通にあるけど
空を飛んだ窪塚さんあれ以前は熱心だったなw
89名盤さん:2010/07/08(木) 17:19:12 ID:tgFmvGu8
おまえらはやったことあんの?
90名盤さん:2010/07/08(木) 17:20:09 ID:fMe3IGVo
ないよ。しようとも思わない
91名盤さん:2010/07/08(木) 17:24:32 ID:0NpmaKat
ていうかドラッグで駄目になったミュージシャンも多いわけだからな
92名盤さん:2010/07/08(木) 17:28:09 ID:fMe3IGVo
>>88
そういやいたね。ブンブンサテライツもそうでなかった?
確かスヌ紙面でも昔言ってたような。
93名盤さん:2010/07/08(木) 17:31:20 ID:tgFmvGu8
>ドラッギーだとか(>>81)
>やってないのにこんな作品作れるの凄いとか(>>83)

ここの人、やったことあるような発言だったので
質問しちゃいました。
ヒヒヒ


94名盤さん:2010/07/08(木) 18:27:30 ID:O7UvZwua
物心ついた頃からカフェインやってるカフェイン中毒者ですが何か?
たぶん死ぬまでやり続けるとおもう
95名盤さん:2010/07/08(木) 18:48:13 ID:RVTOKsSh
キリッ
96名盤さん:2010/07/08(木) 21:07:27 ID:3Fz9nsx3
逮捕という形でなくドラッグ体験を告白したのは
清志郎や泉谷、スライダーズの土屋公平くらいか。
ソフトバレエのキーボードはブロン中毒だったらしい。
97名盤さん:2010/07/08(木) 21:30:12 ID:UhLek1SD
で?
98名盤さん:2010/07/08(木) 21:46:15 ID:svX9ff0O
タナソーも最近人前でキマッてないのか 99年のフジロックじゃすごかったw
キス&ハグw
99名盤さん:2010/07/08(木) 21:48:03 ID:KkyK0hSC
細野さんは一回やって死にそうになって(なったように感じて)、
それから、その時の恐ろしい体験のフラッシュバックが何年も続いて、苦しんんだとか。細野さんの本に書いてあった。
妻に対して、僕の狂ったあの時期、よくついてきてくれたとか
100名盤さん:2010/07/08(木) 23:00:26 ID:HxhmMmV7
おまえらは2chという悪性のドラッグにはまってるだろw
101名盤さん:2010/07/08(木) 23:09:17 ID:xxsJJcvh
ドヤ顔w
102名盤さん:2010/07/08(木) 23:14:08 ID:3dl3eOQL
ここは在チョンが一日中張り付いてるスレだと話題のタナソウスレですね
103名盤さん:2010/07/08(木) 23:57:03 ID:OervBQvw
差別主義の下衆野郎はロック聴くな
104名盤さん:2010/07/09(金) 01:18:17 ID:W8iKcaGt
>妻に対して、僕の狂ったあの時期、よくついてきてくれたとか

えっ? 民主の細野豪志?
105名盤さん:2010/07/09(金) 04:20:11 ID:MWxbHmd2
すべってますよ^^
106名盤さん:2010/07/09(金) 04:21:38 ID:2X1tU8JU
107名盤さん:2010/07/09(金) 06:59:15 ID:kB1hIpob
細田の話は若干ごまかしてある。
一回では済まないよ。アシッド体験する前に相当量の大麻を経験している。
もっとも大麻はドラッグにはいらないよ、というかもしれんが。(本当はもちろんドラッグです。)
108名盤さん:2010/07/09(金) 07:10:41 ID:kB1hIpob
細田じゃないや細野。

ドラッグは経験して自分で理解しないとわからんなと思ったので僕は覚醒剤もヘロインも経験としてはあるが中毒になる前に嫌気がさしたからよかったよ。
俺はなんだかんだ言ってもまともな人間だな、と思った。
つかジャンキーの友人に迷惑かけられたから自分はこうはなりたくないと思えたんだよな。

そいつが捕まったのは自業自得。
109名盤さん:2010/07/09(金) 08:05:52 ID:vjtzRVoL
でお前ら投票いくの?そういやタナソーは選挙のとき特集打ったりしないの?
トムヨークとか選挙のときは音楽番組でアピールしてたよね。
110名盤さん:2010/07/09(金) 08:46:34 ID:oQ5wluxJ
本質は山崎と同じように政治に興味ないんじゃね
山崎のほうがネガティヴな事しか言わないし
ほんとどうでもいい感じだが。ま、高給取りのダブル編集長とかは
政治なんてほんとどうでもいいだろうな
111名盤さん:2010/07/09(金) 10:25:08 ID:9wMVsD01
政治にはまったく興味ないが
旅行行きたい。
112名盤さん:2010/07/09(金) 11:59:09 ID:uwvPrmYi
>>108
やっぱ聴覚に影響して、音楽の聞こえ方が変わるのか?
そういうのは疑ってるんだが。。
113名盤さん:2010/07/09(金) 12:20:52 ID:UpGcO+EV
スヌーザーで 小泉・田中康夫・石原慎太郎の支持・不支持のアンケートやったとき
タナソーと加藤は「投票行ってない」と書いてた。

特定の候補者や政党を支持しないで、常に政治に文句つける立場は音楽誌として安全だからね
114名盤さん:2010/07/09(金) 12:24:38 ID:oQ5wluxJ
本当に興味ないなら何もいわないのが普通と言ってもいいんだけど
山崎だとかタナソウは興味ないように装ってアンチの立場につく
アメリカのブッシュには明確に興味示してアンチ(山崎)

こんなもんよ
115名盤さん:2010/07/09(金) 13:12:16 ID:0DFf3BIQ
結局、文化には寿命があるということなのかもしれない。
言い換えれば、ごく一部の例外を除いて、音楽の流行は、
ひとつの世代の人間たちの生き死にと運命をともにするものなのだ。
だから、B.B.キングとともにブルースが滅び去り、マイルスの死に
タイミングを合わせてジャズが行き過ぎ、オレら五十代の人間たち
の肉体的摩滅とともにロックが滅亡しつつあるのと同じように。
116名盤さん:2010/07/09(金) 18:48:00 ID:+vgHK+px
ロックが100年皆から忘れ去られたとして100年後にまたロックというジャンルは自然発生するのだろうかこの先
117名盤さん:2010/07/09(金) 20:10:48 ID:BbTtqdt/
2chの馬鹿ってこういうレス>>115-116がほんと好きだね
118名盤さん:2010/07/09(金) 20:23:51 ID:eZPeHvz8
ミドリのパンチラ結婚で一気に下火

またスヌの先見の無さを叩かれるだろうね
119名盤さん:2010/07/09(金) 20:28:55 ID:SlQJx8ZX
人は人を傷つけ
人は人を見下し
人は人を恨み
人は人を殺す

人間なんてさよなら
人間なんてさよなら
人間ごときにさよなら
120名盤さん:2010/07/09(金) 20:30:46 ID:abNdjRba
スヌーザーはあまりある個性的なキャラのバンドは避ける傾向がありますよ。
出過ぎてる杭は触らないように、もしくは拒絶反応おこす
121名盤さん:2010/07/09(金) 21:03:25 ID:+vgHK+px
スマートで洗練されてて踊れてインテリジェンスが感じられる、ユニークな白人ロックが大好きなのがスヌーザー
122名盤さん:2010/07/09(金) 21:08:37 ID:abNdjRba
だから、当たり障りがないという感じが少しあるかな〜
123名盤さん:2010/07/09(金) 21:27:24 ID:nHUP1hNd
要するにクラスヌにいい女が寄ってきてほしいんでしょ
124名盤さん:2010/07/09(金) 21:30:45 ID:2X1tU8JU
北乃きい来ないかなあ。
125名盤さん:2010/07/09(金) 21:36:33 ID:fkpllABJ
>>117 釣れましたねwww
126名盤さん:2010/07/10(土) 00:29:45 ID:AotVtqHN
そう、アヴァランチーズと我々の「ドリーミー」な旅は、
  今始まったばかりだ
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:22:22 ID:AwMW1dTt
加護ちゃんがサマソニ出るんだから
スヌーザーも巻頭表紙で加護ちゃん特集しろよ
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:28:42 ID:wXzN+W5h
今号はネタも大して多くなかったからこのスレも静かだな
前号の日本のロック特集はそれなりに反響あったという事か
次はどう言った号にするのやら
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:32:32 ID:Hav+U6Ux
こんなスレに集まるような連中はあの程度の分かりやすい特集が好きだってだけだろ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:39:02 ID:wXzN+W5h
そもそもこの雑紙見る目的がネタの為でしょ
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:44:00 ID:OicrSCeR
単に貶されたバンドのファンが暴れてるだけなんだけどね。
かまってちゃんとかの
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:08:56 ID:AwMW1dTt
因果応報
人を傷付けるのが上手い奴は傷付けられるのも上手い
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:34:19 ID:h3+ToCJ3
>>130
雑紙ってわざと間違えてんの?雑誌じゃないの?
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:52:28 ID:d9mh5lvz
ロッキングオン誌と合併したような内容だし、今回は。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:00 ID:UgSCJ2PZ
無理に特集テーマとか設定するのやめればいいのに。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:27:19 ID:7+r95TGi
もともと、ロッキンオン別冊みたいな雑誌だし
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:49:56 ID:d9mh5lvz
【音楽】X JAPAN欧州初上陸!YOSHIKI&ToshIがJAPAN EXPOに登場し「Forever Love」や「ENDLESS RAIN」など4曲を披露
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278332619/
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:58:29 ID:9uOaCl4H
それもうこのスレで上がってるのに
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:30:46 ID:AfIIsHJ/
しかし世界で受けてる日本の音楽はヴィジュアル系とアニソンとは。。
なんでこんなことになったのか。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:35:29 ID:344M2nPX
非邦楽はイギリスにもアメリカにも韓国にも既にあるからじゃない?
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:52:52 ID:u4ypUGOt
受けてるんじゃなくてアニメフェスに出演してるだけの話だろ
恥ずかしげもなく
別にアイドルだって何だっていいわけで
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:03:03 ID:ZNd7d2Pb
中国って巨大マーケットにならないのかね
アメリカとかイギリス無視してアジアでムーブメント作れば良いのに
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:15:59 ID:344M2nPX
アニメフェス関係なくラルクやXはそれなりに人気あるのだろう。
フランスやアメリカで、でかい会場埋めてたし
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:39:58 ID:u4ypUGOt
どっちもアメリカで単独ライブなんてやってねえだろ
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:03 ID:ImonZ8i4
かまってちゃんスレに貼られてたAAがワロタw


             ┏┓┏┳┓
           ┏┛┗┻╋┛               \  i   
           ┗┓┏┓┃                ── + ─ ←タナソー
             ┃┃┃┃ ┏┳┳┓          // | \
             ┗┛┗┛ ┗╋┛┃        /  / |
                        ┗━┛      /   /
                       ̄ 二─ _
                          ̄ 、  - 、
                           -、\   \
          /                  \\   \
         //                  \ヾ ヽ     ヽ
        ///                 \ ヾ、 |       i
     /__(                     |! `i        |
    <_,へ >- 、       ,.-、_         |         |
       \ノ人\    / 、 }! \        |         |
         \へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、    |         |
          \|\rj\ヾ /   \_フ ,/   |! リ        |
          rm\ノ _  Y     Lノ      /    |    |
         |ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ           / /  /    /
        | └、ノ/ ̄`,-`┐ {         _/ / /  //
       レ⌒\!_  ー -{ ノ }         /  / /
             ̄`ー一 '゙        _//_ /
                       _二─ "
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:24:00 ID:nInwzjQM
さすが神聖スレ、レベル高いな。フフ。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:36 ID:8g25tHz1
AAではかまってちゃんスレに完全に負けたな
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:28 ID:Z7pxgTIy
>>144
ラルクやってなかったっけ?
フランスで。
VAMPSはアメリカで。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:13 ID:Z7pxgTIy
ガクトはこないだ
ヨーロッパツアー(ロンドン、パリ、バルセロナ、ミュンヘン、ボーフム)
5分でソールドアウトだったらしい

http://www.orient-extreme.net/index.php?menu=musique&sub=actu&article=2529
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:46:49 ID:Z7pxgTIy
VAMPS USツアー09
あった

VAMPS in NYC July 11th 2009
http://www.youtube.com/watch?v=UOOBkaGChII&feature=related
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:49:10 ID:Z7pxgTIy
調べてみると名前の聴いたことないV系バンドがウヨウヨ外国で活動してるみたいだ

きもちわりw
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:05:46 ID:wDQcRNUV
>>150
Irving Plazaみたいな1000人規模のクラブがデカいんだ?w
はっきり言って、その位なら誰でもできるよ
日本でそれなりに人気があればな
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:53:04 ID:RZ34/WuR
是非ミスチルにはウェンブリーアリーナを満員にしてほしいものだ
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:45:50 ID:aQHgsQ1V
ビジュアル系やアニソンは、音楽以外にも惹きつけるカルチャーとセットになってるから強い。
ロックもかつては音楽だけにおさまらないカルチャーを併せ持ってたから社会現象といえるまでになった。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:06:40 ID:1lBLdKAt
そういったややダサイ位置を引き受けるロックアーティストはもう新人だと出ないだろうな
ロックなんて基本的にダサイから出来るだけ目立たないよう、同じ嗜好の人たちに気づいてくれればいいや
的な位置が00年代の大まかなインディーロック。目立つ(売れる)とダサいと感じるのが通なロックリスナーの本心(今はみんな気づいてる)

非常にファッション的と言えるし白人の価値観が伺えるし、その白人の影響下にある日本のロックリスナーにも共有されてる
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:28:22 ID:Vn5yQrGm
今日サンソンで達郎さんが
上から目線でいい加減な文章書くライターにたいして
「いいよな、勝手なこと書いて、お気軽な職業だこと」
的に皮肉言ってた。

(タナソ涙目)
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:32:45 ID:Vn5yQrGm
エゲレス人の中にも
エゲレスは同じような音楽ばかりで退屈だと思ってる人もいるのだろう。
「ケッ!またレディヘ、クラッシュ、オアシスの真似だな」
「ほんとエゲレスの音楽業界は死んでる。退屈な国だ!」的に

なんて思ってるような
paul wellerの息子みたいのがガクトを追っかけてたりするのだろう
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:19:23 ID:RMoV6jlt
ミイラズのソウルエデュケーション
深く傷ついた。
でもこういう反応があるのは当然
日々のストレスをネットに八つ当たりした自分が悪い
ネットでも現実でももっと誠実に生きていこうと思いました。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:25:36 ID:IVZ0XTDo
聖人君子になりたいのですね、解ります。
でも2ちゃんはある意味ロック的だと思います。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:41 ID:4erw2vYw
>>157
こういう海外から見た日本のバンドみたいな意見のまとめないのかな
動画とかあれば見てみたい
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:24:17 ID:UIfHbf62
white liesが日本の若手バンド批評してる動画以前貼られたけど
概ねお前らと同じ意見だったじゃん。誰でもあんなもんだろう
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:43:17 ID:wDQcRNUV
ピーターバラカンも日本のロックなんてほとんどボロクソだしな
アニヲタがアニフェスのときだけアニソンやビジュアル系に盛り上がったところで
誰もCDなんて買わない
向こうのレーベルもメディアも全く興味を示さない
これが現実
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:24:22 ID:RW0VlAPP
>>156 おまえも上から目線だしw鏡みろとw
164名盤さん:2010/07/12(月) 11:19:40 ID:+JT8m7oV
前スレ>>883

26位 TWIM
36位 日記
37位 ワルツ
50位 チームロック
165名盤さん:2010/07/12(月) 13:36:48 ID:7zXYOB9p
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:39:49 ID:6jnTj1ef0
そういえば、スヌーザーで銀杏ボロクソに言われてたな
銀杏よりハッピーマンデーズの方がどうのこうのって


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:34:29 ID:j487+V3Y0
スヌーザー(笑)


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:57:16 ID:Cte87KDQ0
snoozer最高


101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:11:41 ID:hZi18nZZ0
スヌーザーってバカが見る雑誌だろ
166名盤さん:2010/07/12(月) 19:20:11 ID:rcpRfLDI
批判的な文章を読み砕けない奴や褒めてる記事しか信じないヤツは総じてアホである
売れるものがアホ向けだから市場に出回る音楽に魅力がなくなっていった
そして現在のように音楽自体に価値がなくなっている

それは提灯記事に甘んじたバカミュージシャンたちにも非はある
俯瞰もせずになんのストレスもない状態でいい音楽が作れるかっての

このまま業界ごと沈んでくれ
167名盤さん:2010/07/12(月) 19:23:45 ID:pNNWi8AA
言われなくても沈んでるだろ
168名盤さん:2010/07/12(月) 19:25:50 ID:rcpRfLDI
西野カナが売れてしまった
まだまだ先は長い
169名盤さん:2010/07/12(月) 19:36:54 ID:QY0ujIvt
くるりも売れてんだから満足だろ
170名盤さん:2010/07/12(月) 19:40:13 ID:rcpRfLDI
↓アホの代表、早く沈め

169 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 19:36:54 ID:QY0ujIvt
くるりも売れてんだから満足だろ
171名盤さん:2010/07/12(月) 19:43:36 ID:QY0ujIvt
のらねーよ
172名盤さん:2010/07/12(月) 20:57:44 ID:mFV//fsG
音楽の価値が下がったのはやはりアーティスト側とそれを売る側の責任が大きいな(当然雑誌も)
リスナーはなんだかんだ言って音楽も娯楽のうちでしかないし、昔も今も大してかわらない
耳の肥えた音楽ファンもいても、ロックやポップスというのは卒業してしまう音楽でもあるし
上のほうが抜けて下もついてきてないのが現状でほっといても沈むだろ
173名盤さん:2010/07/12(月) 21:15:04 ID:rcpRfLDI
音楽の価値を見出してるのは他でもないリスナー
供給されたものに対して何の疑いもなく受け取れるしかないのならば新しい価値観など生まれずに廃れていく
だからこのままでいい
174名盤さん:2010/07/12(月) 21:18:37 ID:hXkaJchU
日本は昔からこんなもんだろ
何を昔はさも素晴らしかったように語ってるんだ馬鹿
175名盤さん:2010/07/12(月) 21:26:56 ID:mFV//fsG
リスナーは今も昔も変わらないよな。世界的な傾向として音楽が自然と停滞していっただけで
もともとレベル低い日本も海外同様下降しただけ。ただ下降する最初の位置が違うだけ
176名盤さん:2010/07/12(月) 21:41:24 ID:hXkaJchU
別に下降もしてない
80年代からずーっとこんなもんだ
177名盤さん:2010/07/12(月) 21:48:18 ID:+JT8m7oV
去年後半のJay-ZとAlicia KeysのEmpire State of Mindは大名曲
178名盤さん:2010/07/12(月) 21:48:38 ID:xH+rPU29
リスナーが趣味として音楽に求める価値は間違いなく低くなったな、無料で聴けるし
179名盤さん:2010/07/12(月) 21:54:01 ID:rcpRfLDI
残念ながら昔も今と同じならロキノンは隆盛せずに同人誌のままで終わってた
スヌーザーも生まれることはなかった
疑うことを止めると市場が落ち込むのがよくわかる現象
180名盤さん:2010/07/12(月) 21:56:51 ID:hXkaJchU
そりゃ単に雑誌からネットに移行しただけの話
旧来の価値観でしか物事を図れない馬鹿ほど
昔は良かったなどとほざく
181名盤さん:2010/07/12(月) 22:05:19 ID:rcpRfLDI
ネットも今と5年前と10年前じゃ全然質が違う
テキストだと時代性関係なく読めるだろ?過去ログでも漁ってみ
182名盤さん:2010/07/12(月) 22:11:49 ID:hXkaJchU
だからもうテキストなんて読む必要がないってだけだろ
実際の音を聴けるわけだから

まあ価値が上がろうが下がろうが
今ほど自由に世界中の音楽を新旧問わず聴ける時代もないわけで
音楽ファンにとっては理想的だろ
ネット以前なんてほとんどボッタクリ商売だったんだからさ

音楽の価値が下がったとか大雑把な抽象論言ってて何が楽しいんだ?
お前自身が単に音楽を楽しめてないだけじゃねえの
183名盤さん:2010/07/12(月) 22:20:51 ID:rcpRfLDI
価値がないから売りものとして成立しなくなってると言う話をしてる
お前さんの結論は音楽の価値は自己満足の域にあるとしてる
それは一般的に価値がないということになる
つまり同じ結論
184名盤さん:2010/07/12(月) 22:32:22 ID:hXkaJchU
だからお前のいう価値っていうのは
せいぜいCD商売限定+雑誌程度のもんなんだろ
それがなんで一般的な音楽の価値になるんだよ馬鹿
185名盤さん:2010/07/12(月) 22:46:19 ID:rcpRfLDI
ライブも動員が目に見えるように減ってCD商売以外も振るわなくなってきているわけだがその事実は無視かい?
186名盤さん:2010/07/12(月) 22:52:03 ID:hXkaJchU
ライブの動員は上がってるだろ
海外じゃチケットの値段も上がって
かつてないほど盛り上がってるんじゃねえのか
187名盤さん:2010/07/13(火) 00:14:30 ID:loAxXPiw
>>186 盛り上がってねえよ ライブネーションのことなら今月のローリングストーンみても
わかるがバブルが弾けた感
188名盤さん:2010/07/13(火) 07:28:27 ID:AZapXvn8
“音楽市場”に限れば間違いなく凝縮してるだろうけど
日本とアメリカ含むごく一部が高すぎただけ
ネットが今より普及する前のCD全盛の時だってアメリカと日本が抜けてて
次いでイギリスって感じだろ。
189名盤さん:2010/07/13(火) 07:45:35 ID:ssgJo+YS
M.I.A.のライヴのオープニングに外山恒一が使われてるw
ちゃんと外人にウケてるのも笑えるw

M.I.A. concert opening message
http://www.youtube.com/watch?v=Fpt-3RK4AOw
190名盤さん:2010/07/13(火) 08:04:43 ID:JmV1Z5pw
使ってたのは知ってたけどはじめて観たw
191名盤さん:2010/07/13(火) 13:05:05 ID:6EBtnUjI
VAMPS'LIVE 2010 WORLD TOUR

NORTH AMERICA ツアー
2010年10月01日(金) - AVALON HOLLYWOOD、LOS ANGELES
2010年10月03日(日) - THE GREAT AMERICAN MUSIC HALL、SAN FRANCISCO
2010年10月09日(土) - ROSELAND BALLROOM、NEW YORK CITY


EUROPE ツアー
2010年10月12日(火) - SALA APOLO、BARCELONA
2010年10月16日(土) - ESPACE GRANDE ARCHE、PARIS

ASIA
2010年10月23日(土)、24日(日) - SHANGHAI INTERNATIONAL GYMNASTICS CENTER、SHANGHAI

SOUTH AMERICA
2010年11月06日(土) - TEATRO CAUPOLICAN、SANTIAGO
192名盤さん:2010/07/13(火) 14:24:32 ID:6EBtnUjI

『2ちゃんを見たらわかるだろう?
 自分の言いたいこと、書きたいことをただ書き連ねるだけなら、
 結局、人間の欲がむき出しの思いやりのない場にしかならないんだ。
 そういうのが好きな連中は、そういうところに行けばいい。
 〜中略〜あほらしい。』

(Gackt)
193名盤さん:2010/07/13(火) 15:20:51 ID:tfrfDTpu
日本の場合は公私の隔たりがありすぎて息苦しいじゃん。
たしかに2ちゃんは醜いところも多いけどそれは日常の反動ってとこもあるだろうし
日本は日頃からもう少し思ったことをそのまま言う率直さが必要だよ。
日本のポップスがつまんないのってそこにも理由があるでしょ、毒がないんだよね。
スポーツ解説なんかもオブラートに包んだ物言いばっかで聞いてて苛々してくる。
ロック界隈で求められるプロレスってのもそういうとこに起因してるでしょ。
何もほんとにプロレスが見たいわけじゃなくて茶番染みててもいいからもっとはっきり物事を言って欲しいっていう。
つーか何が思いやりだよこいつの音楽はデフォルメされた感情しか表現できないアニソンJPOPで心底糞だしやかましいわ!!
194名盤さん:2010/07/13(火) 15:22:27 ID:zr+NxD9D
頭の悪いやつらばかりだなぁ。
195名盤さん:2010/07/13(火) 18:32:05 ID:lMp8ksHL
http://ro69.jp/blog/cut/

『けいおん!!』、『Angel Beats!』、水樹奈々と、視聴率&Blu-ray/DVDのセールスチャートだけじゃなく、オリコンチャートまで席巻しているアニメの現在を徹底的に解体しちゃいました!
196名盤さん:2010/07/13(火) 19:05:41 ID:2NnYFPL4
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan123032.jpg
女は化粧でここまで変わる! 顔なんてどうでもいいんだよ
197名盤さん:2010/07/13(火) 20:43:14 ID:0rhljVbU
日本人の特徴をあらわした曲

http://www.youtube.com/watch?v=gRMfVtNElyQ
198名盤さん:2010/07/13(火) 21:20:09 ID:ssgJo+YS
>197
スチャダラがこれをネタにしてたってことはまだ長閑な時代だったんだな
なんだか胸が熱くなるな
199名盤さん:2010/07/13(火) 23:00:19 ID:zMr7Lt/v
お前らロキノンとかスヌーザーなんて読んでるから音楽脳のレベルが低いんだよwwwセンス悪い流行りの音楽聴いてるんだろーなwww
200名盤さん:2010/07/13(火) 23:03:02 ID:zMr7Lt/v
俺は洋楽聴いてるぜ!か?www
201名盤さん:2010/07/13(火) 23:09:32 ID:0rhljVbU
>>199
ぜってー読んでただろロキノン&スヌーザー
202名盤さん:2010/07/13(火) 23:15:55 ID:0SdlVqDj
すぬーざーはフランツを絶賛してるから糞
203名盤さん:2010/07/14(水) 02:00:57 ID:9/6e77uw
>>202
プロのライター気取りか?w
SNOOZERのライターより知識無い
社会のゴミが何言ってるんだかw
204名盤さん:2010/07/14(水) 02:16:22 ID:3wOTXQMW
Gackt様のお言葉を思い出そう
205名盤さん:2010/07/14(水) 04:51:50 ID:YTIUs2eq
フランツは去年のフジロックが素晴らしかった
206名盤さん:2010/07/14(水) 10:05:36 ID:K9amfJa9
この雑誌はアホな奴が少し賢くなったふりをしたい奴向けだよな。それもたかが音楽で。
ミュージシャンも同様。マリーズのヴォーカルの奴も確か日本語としておかしい文章を前にブログで使っていたと
誰か言ってたが、仮にそうだとしたら、普段使わないような語彙を書くからそうなるんだろう。
207名盤さん:2010/07/14(水) 12:20:33 ID:YTIUs2eq
>>206みたいなことを言うのが定期的に現れるけど、
人間なんて優越感と劣等感で出来てるもんだし別にいいじゃん
208名盤さん:2010/07/14(水) 12:37:30 ID:MTnt+c1C
>>206
まさにこのスレの住人のことじゃないか。
209名盤さん:2010/07/14(水) 13:25:03 ID:dYTBUG7h
最近だと206みたいな文章をアホみたいだと思ふ。
210名盤さん:2010/07/14(水) 13:47:32 ID:HadzaAqg
日本にもピッチみたいな
インディーを一気に押し上げるような媒体が必要
日本のインディーは殆どが知られてないし
インディー雑誌は難しいと思うので。ネットで。

スヌザはメジャー体質だし
211名盤さん:2010/07/14(水) 19:16:55 ID:CdL86HLR
そもそもそこまで音楽好きな人いないよ、今の日本に。
欧米の音楽マニアのような人種は日本じゃほぼ絶滅してるし、仮に日本にいたとしても洋楽に偏ってて今の邦楽シーンなんて皆見限ってるでしょ。
GSブームやフォーク全盛の頃の邦楽ならともかく。
212名盤さん:2010/07/14(水) 20:09:12 ID:p8kxWbZ5
何を根拠に自信満々に言ってるんだw
インディーズのバンドらがかつてない程面白いと思うんだが
住所不定無職、女王蜂、撃鉄、ちょっと上の世代だとワッツーシやneco、ウリチパン郡や踊ってばかりの国、夙川ボーイズなど
音楽性も個性もバラバラだがどれも素晴らしいよ
特に全くもって相容れなそうな世界観を持つように思える、住所と女王蜂の友情が素敵だ
213名盤さん:2010/07/14(水) 20:48:06 ID:xWzeacXy
>>212
>>211が言ってるのは、アーティスト側じゃなくてリスナー側の問題でしょ。
214名盤さん:2010/07/14(水) 23:00:17 ID:O8JmK3PF
洋楽だってインディーなんて全然売れてねえじゃん
日本人って基本ミーハーなメンタリティだからな
ロキノンやスヌーザー、渋谷やタナソーも含めて
215名盤さん:2010/07/14(水) 23:32:12 ID:l8UpZUg6
それは、どこの国だって同じだな
宣伝されるものが売れる。
=認知されやすいものが売れる。

それだけ
216名盤さん:2010/07/14(水) 23:59:13 ID:YTIUs2eq
売上売上ってゲハみたいだな
217名盤さん:2010/07/14(水) 23:59:26 ID:O8JmK3PF
程度の差が大きいってことだよ
218名盤さん:2010/07/15(木) 00:05:29 ID:O8JmK3PF
サッカーがたいして好きでもないのにワールドカップだけ異常に盛り上がる日本人の国民性

サッカーがたいして好きでもないからワールドカップもそこそこしか注目しないアメリカの国民性

この差はデカい
219名盤さん:2010/07/15(木) 00:48:33 ID:VwvfaJ4x
Jリーグつまねーからな
そもそも
220名盤さん:2010/07/15(木) 00:50:41 ID:VwvfaJ4x
アメリカは世界第二位の選手人口なんだよな
サッカー
221名盤さん:2010/07/15(木) 10:18:08 ID:eVCq1c2N
>>212
このスレ的には向井秀徳プロデュースのSuiseinoboaZや
PANICSMILE×渋さ知らずともとれる灰緑
豊田道倫と共作もした
女の子ベースが最高に可愛い昆虫キッズあたりも忘れないでくれ
222名盤さん:2010/07/15(木) 13:06:15 ID:Or2R0DXz
豊田みたいなチンカスや
ベースやってるだけで普通の子をありがたがるのがこのスレのポンコツらしい
223名盤さん:2010/07/15(木) 13:10:02 ID:dduF/QcY
そうはいいつつも向井と渋さは評価するのが何とも
224名盤さん:2010/07/15(木) 13:14:30 ID:Or2R0DXz
メガネや渋さごときをいつ評価したって?
ポンコツ必死すぎ
225名盤さん:2010/07/15(木) 13:43:03 ID:9/tk9YH5
向井ってなんであんなに神格化されてんの?
ナンバガの時でも熱狂的な奴が全然居なかったのに
226名盤さん:2010/07/15(木) 14:30:44 ID:TOl3ZpVm
『2ちゃんを見たらわかるだろう?
 自分の言いたいこと、書きたいことをただ書き連ねるだけなら、
 結局、人間の欲がむき出しの思いやりのない場にしかならないんだ。
 そういうのが好きな連中は、そういうところに行けばいい。
 〜中略〜あほらしい。』

(Gackt)
227名盤さん:2010/07/15(木) 14:34:08 ID:ujfAfu4R
>>206
ミイラズ「スヌーザーを読んでると頭が良くなる感じがする」 (笑)
228名盤さん:2010/07/15(木) 17:08:56 ID:0kL0gsqQ
>>222
>>224
攻撃的なくせにIDがOr2かよ
笑わせるぜ
229名盤さん:2010/07/15(木) 20:47:04 ID:phQVtYoc
>>ID:Or2R0DXz
どんなミュージシャンが好きなの?
ここまでバッサリ言い切れるんならあなたのオススメ聴いてみたい
230名盤さん:2010/07/15(木) 21:10:48 ID:t8bR8bSm
なんか最近ようやく本当にいい意味で色んな事がどうでも良くなってきた
もうなんかママチャリでいいやみたいな
231名盤さん:2010/07/15(木) 21:23:29 ID:76xtyb4g
>>230
スヌーザー読め
232名盤さん:2010/07/15(木) 21:46:09 ID:WWhHW4RQ
スヌーザーとNME
どっちの廃刊が早いか
233名盤さん:2010/07/15(木) 21:50:04 ID:76xtyb4g
米国音楽
234名盤さん:2010/07/15(木) 21:51:11 ID:76xtyb4g
って雑誌ブックオフで見た。
235名盤さん:2010/07/15(木) 22:03:34 ID:sg0vUkno
誰が何を言ってるか、誰々が言ってるからその通りだ!みたいな
子供読者に支えられてるんです、この本。
236名盤さん:2010/07/15(木) 22:06:47 ID:eggLGs+s
最近変な切り口のわけわからん煽りが多いな。またタナソーが誰か煽ったの?
237名盤さん:2010/07/15(木) 22:25:37 ID:76xtyb4g
近所にスヌザ3冊仕入れている本屋あるのだが
まだ2冊売れ残ってる。
いままでは3冊は一週間くらいもすれば無くなってる感じだったが
238名盤さん:2010/07/15(木) 22:51:23 ID:0kL0gsqQ
次号はくるり表紙でレビュー大枠はBest Coastだろうな
239名盤さん:2010/07/15(木) 23:01:09 ID:WfGTQaNA
Best Coast推しってまんまピッチフォークだな。
240名盤さん:2010/07/15(木) 23:04:26 ID:lbgFoBDS
>>238
だろうな
>>239
だな。
>>230
いい傾向だ
241名盤さん:2010/07/16(金) 00:06:09 ID:P7hxdjym
>>230 ママチャリなめんなw最初からママチャリ派の俺は 笑
242名盤さん:2010/07/16(金) 10:25:53 ID:h8QuyWgU
ブリティッシュアンセムズライブ映像あがってるな
おまえらの大好きな非邦楽大集合だぞ

The New House、Quattro、Pills Empire、シガヴェッツ、 The Brixton Academy等
http://www.youtube.com/results?search_query=Studio+Coast+09.12.6+&aq=f

この中で一番スヌの評価高いのどれ?
243名盤さん:2010/07/16(金) 11:22:53 ID:hPBwxcBj
一番は知らんけど評価高いのはThe New House、Quattro、シガヴェッツじゃね。
それにしてもなんだよこれBRITISH ANTHEMSて。洋楽物真似王座決定戦にしろよ
244名盤さん:2010/07/16(金) 12:11:48 ID:WLwgINC2
>>243
それならRGに歌わせればいい。
245名盤さん:2010/07/16(金) 13:52:49 ID:lIh4iQN3
いやBRITISH ANTHEMSはUKの若手も非邦楽と割合が半々くらい出てるぞ
246名盤さん:2010/07/16(金) 19:24:51 ID:LAJ7FTKD
単純な疑問だけどなんでタナソウはUstreamにでてニコニコはでないんだ?
視聴者数は完全にニコニコが上だけど
247名盤さん:2010/07/16(金) 20:37:47 ID:tapMbwED
ニコニコはアングラ
248名盤さん:2010/07/16(金) 21:46:54 ID:kmjMA1YY
おれたち最高
249名盤さん:2010/07/16(金) 23:24:19 ID:VaGUSCFJ
2010年間アルバム(2009/12/28付〜2010/07/19迄)

*1 *,569,213 ***,639 PAST<FUTURE / 安室奈美恵 09/12/16
*2 *,562,847 **2,992 ファンキーモンキーベイビーズBEST / FUNKY MONKEY BABYS 10/02/10
*3 *,554,793 **1,635 BEST SELECTION 2010 / 東方神起 10/02/17
*4 *,538,948 **1,630 ハジマリノウタ / いきものがかり 09/12/23
*5 *,470,469 *67,697 to LOVE / 西野カナ 10/06/23
*6 *,456,041 **1,394 5years / 木村カエラ 10/02/03
*7 *,418,846 *10,084 FANTASY / EXILE 10/06/09
*8 *,391,076 **2,513 神曲たち / AKB48 10/04/07
*9 *,381,809 ***,706 愛すべき未来へ / EXILE 09/12/02
10 *,370,509 **3,244 VOCALIST 4 / 徳永英明 10/04/20
11 *,367,717 ***,737 BEST〜third universe〜 & 8th AL "UNIVERSE" / 倖田來未 10/02/03
12 *,331,020 **6,499 The Fame Monster / Lady Gaga 09/11/18
13 *,313,030 **1,126 Rock'n'Roll Circus / 浜崎あゆみ 10/04/14
14 *,285,592 ***,*** あの・・・こんなんできましたケド。 / 遊助 09/12/16
15 *,283,606 **2,968 All the BEST! 1999-2009 / 嵐 09/08/19
16 *,226,607 **1,545 ONE PIECE MEMORIAL BEST / Various Artists 10/03/17
17 *,207,300 ***,512 BABY / aiko 10/03/31
18 *,202,140 ***,843 リサイタル / ヒルクライム 10/01/13
19 *,181,499 **3,036 Love Songs〜また君に恋してる〜 / 坂本冬美 09/10/07
20 *,175,864 ***,*** スポーツ / 東京事変 10/02/24
21 *,175,263 **2,746 NO MORE PAIN / KAT-TUN 10/06/16
22 *,173,351 ***,*** Every Best Singles 〜COMPLETE〜 / Every Little Thing 09/12/23
23 *,172,145 ***,881 いままでのA面、B面ですと!? / GReeeeN 09/11/25
24 *,166,146 ***,*** うれしくって抱きあうよ / YUKI 10/03/10
25 *,159,324 ***,*** What's flumpool!? / flumpool 09/12/23
26 *,156,118 156,118 JUMP NO.1 / Hey!Say!JUMP 10/07/07  
27 *,144,250 ***,*** Whistle / HY 10/01/27
28 *,142,745 ***,*** Olympos / LANDS 10/01/13
29 *,142,493 ***,*** JUST BALLADE / MISIA 09/12/16
30 *,141,572 **1,005 夢やぶれて(I Dreamed A Dream) / Susan Boyle 09/11/25
250名盤さん:2010/07/16(金) 23:26:31 ID:VaGUSCFJ
洋楽はLady GagaとSusan Boyleだけwwwwwwww
洋楽の存在価値なんてゼロじゃんwwwwwwww
251名盤さん:2010/07/17(土) 01:15:55 ID:9m3wg8TS
なんでロック雑誌しかないんだろうな
bmr以外

今のメローなフォークやジャズとか取り上げてるような雑誌があればいい
252名盤さん:2010/07/17(土) 01:33:34 ID:9m3wg8TS
操作されてるランキングだとさ
253名盤さん:2010/07/17(土) 05:22:43 ID:WIvzIKFb
>>246
ニコニコには>>121が当てはまらないから出ないんでしょうよ
たなそー的にUStreamならオサレなんでしょう
254名盤さん:2010/07/17(土) 12:06:27 ID:BCtFQRXg
>>246 なんとなくtwitterに登録してもブログはやらない感覚
で同業者や有名人じゃないかぎり会話もしたくないんんじゃね?

>>253 ゲーム中継してるサイトがお洒落なのか 笑。
タナソーの脳内ではニコニコは子供やアニメオタクの集まりみたいな雰囲気があるのだろうな。
それともUstreamのすかしたDJシステムがカコイイと思ってるマカー体質かもね。
家飲みの延長でしかないが 笑
255名盤さん:2010/07/17(土) 12:36:25 ID:8V/driaP
ニコニコはもはや普通に知識人とかも登場する場としては機能してるけどな
逆にだからつまらなくなったというコアな層も一部にいるし。タレントでいえばDT浜田クラスの大御所もでたり
した時点で・・・・
256名盤さん:2010/07/17(土) 13:12:25 ID:H7HsbsKm
ニコニコはガキの溜まり場すぎる。
257名盤さん:2010/07/17(土) 15:08:34 ID:Wh167eO3
実際に10代、20代が多いってソースらしきものもあったからな
ただそれを言うのならスヌーザーとか、ロキノン系とか読んでる層にドンピシャだし
単にオタク要素が比較的強いイメージがすかしたロキノン系ロックアーティストには避けられてる印象
ヒップホップ勢はニコニコ生放送とかやってるし
258名盤さん:2010/07/17(土) 15:22:25 ID:8V/driaP
だから別にヒップホップ勢に限らず今やあらゆるジャンルの人達も出てるだろ
それが本当ならどんだけロキノン系て矮小な存在なんだよ、馬鹿らしい
つか誰か出てるんじゃね?まぁくるりとかはUstreamだけど
259名盤さん:2010/07/17(土) 16:32:30 ID:f+pCe2bW
相変わらず威勢がいいな
すぐわかるな
260名盤さん:2010/07/17(土) 19:27:01 ID:a1Rgwuba
また「見えない敵と〜」とか言い出す奴が出てくるぞw
261名盤さん:2010/07/17(土) 21:01:11 ID:i/ZodkC6
フジファブリックは小山田にプロデュース頼んでたんですね。
アルバム制作中だった小山田は断ったようだが
262名盤さん:2010/07/17(土) 21:15:21 ID:DdDAev6H
>>251
ミューマガならジャズもワールドもレゲエも取り上げてるよ。
263名盤さん:2010/07/17(土) 22:35:53 ID:HaphIv/5
>>261
ソースある?
パリーグヤフー動画で毎回流れるけど
毛色違いすぎて暇だろうと
その仕事受けると思えんのだが
264名盤さん:2010/07/17(土) 22:39:08 ID:HaphIv/5
ぐぐったら片寄のブログか
へぇー 意外

ttp://gg-m.jp/blog/katayoseakito/2010/07/-7.php
265名盤さん:2010/07/17(土) 23:01:03 ID:a1Rgwuba
小山田はHideからボニピンからクリスタルケイまで
いろいろやってるから、よっぽどじゃない限り
音楽性で断ったりしないんじゃないかな
266名盤さん:2010/07/17(土) 23:14:18 ID:HaphIv/5
リミックスは確かに断らんね 
foalsの2ndの話も一時あったけど
まぁそうか なくもないな
267名盤さん:2010/07/17(土) 23:18:11 ID:tyZcI84/
remix断ってるってよ

produceも断ってると思う。
もう何年もやってないし
普通に考えたら頼む人多いだろうし
268名盤さん:2010/07/17(土) 23:20:19 ID:tyZcI84/
自分でやって面白くなりそうだったらやるって発言してたよ
R&B系とかもやってみたいとか

だからクリKやったのか
269名盤さん:2010/07/17(土) 23:23:45 ID:HaphIv/5
プロデュースはアルバム単位だとfun 9が最後か 違うかもだが
リミックスも断るのもそりゃあるか
270名盤さん:2010/07/17(土) 23:35:39 ID:tyZcI84/
fun9は3曲くらいだったと記憶してる

ほかいくつかのproducerが参加してるalbumでしたよ
名前わすれてしまったけど。スキアとかいたような・・・

曲単にだと共作とかはやってるな
ばーど&ビーとか、サーファーみたいな人のとか
271名盤さん:2010/07/17(土) 23:37:34 ID:tyZcI84/
アルバム単位だと
ピチカート5〜エルマロからやってないのでは?
俺はそのへん後追いだけど
272名盤さん:2010/07/17(土) 23:38:47 ID:HaphIv/5
bird & beeは1曲
ニュートンフォークナーは2曲
そういう曲単位はたくさんあると思う
アルバム単位だと初期カヒミまで遡るのか
273名盤さん:2010/07/17(土) 23:58:58 ID:4y3qO88H
>>164
今更だけどなぜ図鑑アンテナなしで日記…
274名盤さん:2010/07/18(日) 00:08:17 ID:Y1RRffHY
あのさー、タナソーの影響でiPod使い始めたんだけどさ、
タナソー的には今の音楽業界はぶっ潰れた方がいいの?
DIYが主流になって、音源をタダで配って・・・そうして無名のチャンスが増えるなら、
今の音楽業界が潰れてもいいと思ってんの?

違うよね。
275名盤さん:2010/07/18(日) 00:11:55 ID:Y1RRffHY
ハードを持つ事に価値があり、ソフトがゴミクズと化した時代。

リスナーの意識も同様で、ソフト(=音楽そのもの)よりも、
ハード(=それを聴く自分)のカスタマイズに夢中になる者ばかり。
276名盤さん:2010/07/18(日) 00:19:35 ID:jt1EE0Ip
まあ良いんじゃねーの
本当に好きな奴だけ音楽やれば
277名盤さん:2010/07/18(日) 00:29:37 ID:Y1RRffHY
じゃあ、音楽誌なんて必要なくて、本当に好きな奴だけブログやツイッターや2chで無償で自論を垂れ流せばいい?
でも、みんなスヌーザーは立ち読みしているんだよね。
278名盤さん:2010/07/18(日) 00:34:28 ID:Y1RRffHY
少なくとも俺は、売れ線の音楽がなくなったら困るよ。
やる側としては売れ線に死んでもらってワッショーイ!だろうけど
聴く側としてはわけわからんDIY音楽ばかり並べ立てられても困るんだよ。
279名盤さん:2010/07/18(日) 00:41:30 ID:/lT4eDBN
売れ線の音楽って具体的にどういうのだよw
280名盤さん:2010/07/18(日) 00:44:45 ID:lYDgYUA4
レディヘ、くるり、AKB
281名盤さん:2010/07/18(日) 00:56:34 ID:/lT4eDBN
なんかここの奴らってスヌーザーに載ってるようなインディーロック的なものが世界を支配してると勘違いしてるアホが多いな
相変わらず派手なだけの中身からっぽ売れ線商品がマーケットの主流なんだよ
世界中どこだって
282名盤さん:2010/07/18(日) 01:00:56 ID:Y1RRffHY
マーケットの主流はいいんだが、その日本のマーケットが絶滅寸前なわけだが。

しかし、その「消費者の行動が未来を決める」事を最も判り易い方法で教育しているのが
AKBってのが皮肉だ。
283名盤さん:2010/07/18(日) 01:07:52 ID:/lT4eDBN
>>282
お前は売れ線音楽が好きなんだろ
アイドルこそいつの時代にも売れ線音楽の象徴つうか売れ線そのものじゃん
284名盤さん:2010/07/18(日) 01:09:50 ID:BsGH7lLT
海外の奴からすればもう日本もそんなにデカいマーケットとは思ってないだろ
285名盤さん:2010/07/18(日) 01:11:54 ID:Y1RRffHY
>>283
「で?っていう」
↑こういうレスって嫌味な感じだよな。
だから言わないでおく。
とりあえず、俺の好むものが必ずしも売れ線とは限らないし、
売れ線であれば何でも好み、というわけでもない。
まぁ、当然だが。

で、俺は売れ線の音楽がなくなったら困るよ。
286童貞ですが:2010/07/18(日) 01:13:38 ID:Y1RRffHY
素人がタダでガンガン脱ぐのも嬉しいが、
AV女優の気合の入ったフェラが見れなくなると困るよ。
287名盤さん:2010/07/18(日) 01:14:57 ID:Oi0hFfqT
俺は困らない
288名盤さん:2010/07/18(日) 01:16:56 ID:/lT4eDBN
>>285
で?っていうのはお前の全レスに言えるんだが
そもそもお前のいう売れ線音楽というのがどういうものなのか
全く示さずに漠然と売れ線売れ線
売れ線がなくなったら困ると
そんなこと、こんな所で愚痴ってどうなるんだ?
チラシの裏に書いてろアホ
289童貞ですが:2010/07/18(日) 01:18:05 ID:Y1RRffHY
動画サイトで拾ったフェラ動画がメチャクチャ好みなんだが、
この動画に金を払うシステムが無いんだよね。
ものすっごいペイしたい気分満載なんだけど。
金を払って綺麗な画質で見られるなら当然見たいし、
その出演者の別の作品も見てみたいんだけどなぁ。

ほんと、消費者が消費の意味を理解し、自分の求めるものに投票(ペイ)するシステムなんて
AKBぐらいしか機能していない。
290名盤さん:2010/07/18(日) 01:19:05 ID:Y1RRffHY
>>288
でたー、噂のブーメラン!
291名盤さん:2010/07/18(日) 01:22:30 ID:jt1EE0Ip
無くなって困るなら自分でやれや
292名盤さん:2010/07/18(日) 01:25:56 ID:Oi0hFfqT
AKBに入るしかないな
Y1RRffHY
293童貞ですが:2010/07/18(日) 01:29:55 ID:Y1RRffHY
笑顔のフェラって素晴らしい!
うん、癒しだね。
294名盤さん:2010/07/18(日) 01:33:41 ID:Oi0hFfqT
こわれたな
アホ
295名盤さん:2010/07/18(日) 03:23:39 ID:6BrlgVSM
296名盤さん:2010/07/18(日) 08:05:49 ID:m9VfvxuF
アメリカの売れ線=R&B
日本の売れ線=R&B

別にこう言い切ってもおかしくはないな
297名盤さん:2010/07/18(日) 08:14:06 ID:m9VfvxuF
少なくとも日本だとR&Bってのは流行廃りあれどいつの時代でも主流マーケットの頂点にいると言ってもいいし(今なら安室、エグザ)
でもR&Bに対して中身が薄いと断じるロックファンは余りいないとw 評論家でさえそうだし、この雑誌的に言えば
タナソウでさえ安室は一応認めて、エグザも音楽性の中身を貶してるわけではない
ブラックミュージックコンプでもあるんじゃねw そういやピッチもブラックミュージックの評価がが.xxlmagとかの
ブラックミュージック専門批評媒体より総じて緩いw
298名盤さん:2010/07/18(日) 08:24:28 ID:yiQeSszY
ロック的な視点からの評価みたいなもんだから。
299名盤さん:2010/07/18(日) 09:05:30 ID:DgP94fsh
エグザイルとか語るまでもないって認識だと思うけど。
それよりも邦楽がつまらないって言われる理由はこの動画見るとわかる

J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11334087

歌詞がこれで音も保守的だったらまず聴きたいと思わない
300名盤さん:2010/07/18(日) 10:49:59 ID:xClzBFd5
歌詞で判断するなら洋楽の方が陳腐だとは思うが、今の邦楽は確かに小学生の作文レベルが多いのも事実
語彙が豊富なぶん却って油断するとすぐチャラくなってしまうから
はっぴいえんどやフィッシュマンズのようにシンプルでいて想像の余地を残す詞は実に難しい
301名盤さん:2010/07/18(日) 10:59:42 ID:YbsgeOjp
>>299 エグザイルはブラックミュージックの匂いがしない。
302名盤さん:2010/07/18(日) 11:01:14 ID:xClzBFd5
http://www.pitchforkmusicfestival.com/player.php
ピッチフォークフェスにて現在LCDライブ中
303名盤さん:2010/07/18(日) 12:04:56 ID:Akkcu4et
歌詞に関して言うのなら、J-POPリスナーがJ-POPを評価する要素として
歌唱の次によく挙げてる要素でもあるから、今のJ-POPの歌詞を良いと思ってるのなら疑問
304名盤さん:2010/07/18(日) 12:54:53 ID:016zp16d
305名盤さん:2010/07/18(日) 14:01:33 ID:Mgm28WHL
>>300
>歌詞で判断するなら洋楽の方が陳腐だとは思うが
何を根拠にした決め付けだよ!
306名盤さん:2010/07/18(日) 14:03:23 ID:Akkcu4et
ゴミみたいなカス非邦楽よりは取り上げる価値はそりゃあるだろうな
307名盤さん:2010/07/18(日) 15:33:30 ID:xFFRYjt9
洋楽の歌詞ヒドイよな。外人は基本的バカだからな
308名盤さん:2010/07/18(日) 18:07:04 ID:G8tryATK
初音ミクに関して言えば、素人に毛が生えたものもあっても
音楽的にニカ要素の強い面白いものもあるからな
309名盤さん:2010/07/18(日) 18:13:54 ID:joS0uP9M
初音ミク聴いたことないす
310名盤さん:2010/07/18(日) 18:51:14 ID:zTIRGzJw
初音ミクとか歌下手過ぎ
曲も洋楽の丸パクリで底が浅いよ
311名盤さん:2010/07/18(日) 19:00:38 ID:WZzOe/t2
ミイラズみたいなのですか?
312名盤さん:2010/07/18(日) 19:52:40 ID:Akkcu4et
そんなものよりは全然マシだから
NMEも注目してデカデカと紹介してるんだよ
313名盤さん:2010/07/18(日) 20:04:25 ID:WZzOe/t2
コンセプト勝ち
的な感じですかね〜
314名盤さん:2010/07/18(日) 20:05:24 ID:G8tryATK
ここは邦楽ロックの話が多い割に邦楽ロックに嫌悪してるレスが目立つスレですね^^
取りあえず邦楽ロック貶すならアニソンも利用するって感じ
315名盤さん:2010/07/18(日) 20:26:15 ID:Akkcu4et
>>313
真に受けたか?w
>>304は単にNMEのサイトでようつべが見れるってだけで
釣りみたいなもんでしょw

>>314
嫌悪というか、スヌでプッシュされてる邦楽は好きじゃないってだけかな
構造が初音ミクと大してかわらんし。
316名盤さん:2010/07/18(日) 20:30:38 ID:WZzOe/t2
今日も壊れますか?
317名盤さん:2010/07/18(日) 20:31:51 ID:Y1RRffHY
>>303
>歌唱の次によく挙げてる要素でもあるから、今のJ-POPの歌詞を良いと思ってるのなら疑問

そんなもんだよw
おばちゃんまで「青山テルマの曲っていい曲(歌詞)ね」って言ってる。


>>294
え、めっちゃ鋭い事言ってるつもりなんだけど。
318名盤さん:2010/07/18(日) 20:35:28 ID:Y1RRffHY
>>295
酷いなコリャw
319名盤さん:2010/07/18(日) 20:41:24 ID:WZzOe/t2
>>317
質問;なんで昨日と同じIDになるんですか?

昨日の君 >>277 278 282 285 286 289 290 293 (名盤さん&童貞ですが)
320名盤さん:2010/07/18(日) 21:05:12 ID:Y1RRffHY
>>319
277 名前: 名盤さん 投稿日: 2010/07/18(日) 00:29:37 ID:Y1RRffHY


思いっきり今日やん。
あー、風俗行くしかないのかなぁ。
でも、風俗行って>>295みたいなのが出てきたら残念で堪らないよな。
321名盤さん:2010/07/18(日) 21:29:10 ID:37q04sG5
いや>>295が出てきたらマシなほうなんじゃないか?w知らんけど
322名盤さん:2010/07/18(日) 21:48:58 ID:DgP94fsh
しかし高樹千佳子のロキノン大好きっぷりはハンパねえな…
323名盤さん:2010/07/18(日) 21:56:37 ID:Y1RRffHY
はーあ。
波も無いしジブリ映画でも見に行くか。

ほんと面白い事ないよなー。
何が楽しくていきてんのか全然わかんね。
324名盤さん:2010/07/18(日) 21:59:23 ID:Y1RRffHY
133 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/07/15(木) 21:18:58 ID:04tKv+e/0
>>132
奴隷を気の毒とは思わない、どんどん過労死すればいい。
生活保護以下の収入の奴は生活保護うければいいだけ、
あんな糞労働にしがみつくから賃金は一向に上がらない労働環境は一向に改善しない。
奴隷は経営者にとってはありがたいが、労働環境の改善を求めるものにとっては生活保護者よりはるかに有害。



134 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/07/15(木) 21:20:55 ID:04tKv+e/0
奴隷状態に不平不満があるなら生活保護に文句をいうのではなく
それ以下の賃金しかよこさない経営者に文句を言いましょう。
________________________________________________


しかし、これ正論だよなw
俺にも障害年金と生活保護くんねーかな。
325名盤さん:2010/07/18(日) 22:00:04 ID:z1p/XoOG
宮崎駿ってロリコンなの?
326名盤さん:2010/07/18(日) 22:46:37 ID:Akkcu4et
>>322
GIRLS聴きながらブログ更新してるみたいだからタナソウとも気が合うだろw
327名盤さん:2010/07/18(日) 23:06:58 ID:Y1RRffHY
仮にAKBが全員これ↓レベルになったらDVDを買うんだがなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=latZNogGQxU&feature=related
328名盤さん:2010/07/18(日) 23:07:45 ID:UtMKF/8f
>>325
今更じゃね?w
329名盤さん:2010/07/18(日) 23:39:46 ID:YbsgeOjp
>>325 ロリコンじゃないよ。虹の幼女が好きなだけだよ。
330名盤さん:2010/07/19(月) 01:21:07 ID:7U2fM7GI
2010年上半期ベストスレよろしく

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1279469403/
331名盤さん:2010/07/19(月) 13:29:15 ID:9ykHPvh4
332名盤さん:2010/07/19(月) 23:55:17 ID:K0bPhBG4
歌舞伎町整体治療院シリーズのおすすめってない?
333名盤さん:2010/07/20(火) 01:28:38 ID:wCTu0pUw
ちーたかに
「スヌーザーもいいですよ〜」
と必死にすすめてる奴ら、おまえらだろw

しかし、相変わらず
ロキノンとクロスビートだな
(とバウンス)
やはりスヌーザーはバカが読む雑誌なのだろうか。
334名盤さん:2010/07/20(火) 01:29:35 ID:wCTu0pUw
いや、バカしか反応しない雑誌なのか
335名盤さん:2010/07/20(火) 02:18:08 ID:ng12zp9Q
>>332
ほとんど同じ展開じゃん
巨乳はブスばっかだから微乳を狙え
336名盤さん:2010/07/20(火) 02:34:49 ID:NoEe1kXN
たなそーついったーで旅人に叩かれたからってビリオンボイッセィズスルーしたか
ちっちゃ
337名盤さん:2010/07/20(火) 17:34:14 ID:WMl8cQoo
ミューマガのスレ音サロに移転したんで以後よろしく

ミュージックマガジン Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1279614206/
338名盤さん:2010/07/20(火) 20:36:37 ID:osg1tVsv
バウンス貰ってきた
七尾が表紙だった。
339名盤さん:2010/07/20(火) 21:07:39 ID:xmCMuhXq
お前らの好きそうな(少年ナイフ、ボアダムス、暴力温泉芸者)アーティストが出てたな

http://www.youtube.com/watch?v=YBlLZ3CikHk&feature=related
340名盤さん:2010/07/20(火) 21:21:03 ID:z7zQbpIU
お・ま・え・が・す・き・な・ん・だ・ろ
341名盤さん:2010/07/20(火) 23:47:30 ID:nPR8GwSE
とりあえず、ここから先は邦楽ネタ禁止な
342名盤さん:2010/07/21(水) 00:10:13 ID:NDKviaKt
343名盤さん:2010/07/21(水) 00:21:28 ID:4TRoX63q
>>342 意味わかんねw
344名盤さん:2010/07/21(水) 01:12:04 ID:hfaYQEDf
最近のマシューハーバートの宣材写真で
日本の雑誌の表紙を額に入れてたくさん飾ってて
その前で写真とったやつがあって
SNOOZERが一番目立つとこに写ってる
345名盤さん:2010/07/21(水) 14:42:50 ID:2zHL2wsi
兵庫慎司は日本のロック詳しいフリして「竹田の子守唄」
もしらんのか アホやな
http://ro69.jp/blog/hyogo/37555
346名盤さん:2010/07/21(水) 14:47:28 ID:KjXmee5H
兵庫はもともと自分の好きな音楽しか詳しくない
347名盤さん:2010/07/21(水) 15:04:39 ID:lLu2IL4G
3,4年ほど前のライブハウスでバイトしていたとき、
某V系バンドの招待者リストに兵庫の名前があった。
来なかったけど
348名盤さん:2010/07/21(水) 15:24:17 ID:EQKrdOwO
表紙・巻頭: 恵比寿マスカッツ
349名盤さん:2010/07/21(水) 15:40:19 ID:jV8xZz8R
>>345
あいつ大学京都じゃん。有り得ん。
350名盤さん:2010/07/21(水) 17:41:18 ID:g0njhOla
京都で育ったんじゃないなら部落問題とか興味ないと思うけど
過敏になってるのって利権屋とその周辺だけでしょ
351名盤さん:2010/07/21(水) 17:56:57 ID:2zHL2wsi
「竹田の子守唄」って赤い鳥から岡林からソウルフラワーやらくるりやら
がカバーしてる日本のフォーク〜ロックの名曲なのに
352名盤さん:2010/07/21(水) 17:59:44 ID:g0njhOla
だから興味ないんでしょ
353名盤さん:2010/07/21(水) 18:06:36 ID:Zn9D/8a4
>なんとローリング・ストーン誌が売り上げを伸ばしている
http://ro69.jp/blog/nakamura/37477

これはスヌーザーも政治化するしか
354名盤さん:2010/07/21(水) 18:16:33 ID:0OIALN9P
アメリカと日本じゃ違うじゃん
それ以前にローリングストーンとスヌーザーじゃ元が違いすぎる
日本版はスヌーザー以下だけどw
355名盤さん:2010/07/21(水) 18:44:37 ID:jf3cXjQ9
前にも話題になってたが海外のアーティストは政治的主張もするアーティストが
間違いなく日本よりは大物に目立つし。土俵が違う。ま、スヌも一時期は政治的な話題も今よりは多かったけど
356名盤さん:2010/07/21(水) 18:55:31 ID:i7fI6khF
ワイドショーレベルの政治話は要らない
357名盤さん:2010/07/21(水) 18:59:16 ID:i7fI6khF
スヌザの政治話って文句言ってるだけでしょ。
少しは「へーなるほど。そうゆうことだったのか!」と思わせてほしい。
358名盤さん:2010/07/21(水) 19:05:53 ID:g0njhOla
>>357
それ洗脳してくださいと言ってるようなもん
政治ネタを欲するなら自分から問題意識を持たなきゃ駄目
上にもあるけど日本にはそういう土壌がないね
359名盤さん:2010/07/21(水) 19:23:01 ID:0OIALN9P
そういやThe Source日本版って一瞬で消えたな
あれも本国版と違って政治性なんてまるでなくて
ファッション広告ばっかりだったけどw
360名盤さん:2010/07/21(水) 19:24:21 ID:jf3cXjQ9
それ以前にアーティストから積極的にしないとお話にならんわな
で、日本のアーティストはあんましないから。特に大物になればなるほど
エコ問題だとか寄付だとかはしてるけど
361名盤さん:2010/07/21(水) 19:25:24 ID:i7fI6khF
いろんなもんに洗脳されて
それとそれとをぶつけあい
自分なりの考えを作っていくものなんで

だから「へーなるほど。そうゆうことだったのか!」
というのは大事なことなんですよ。
というか学ぶとはそうゆうことでしょ。
自分で調べて学んだって結局
「へーなるほど。そうゆうことだったのか!」
ってことだし。それを否定しちゃ

そうそう、政治話を話すなら
そのくらい思わせてくれって話です。
362名盤さん:2010/07/21(水) 19:35:25 ID:0OIALN9P
>>360
日本の大物アーティストなんてスヌーザーに載ってないんだがw
363名盤さん:2010/07/21(水) 19:54:58 ID:Ahe+RxbR
しかし横峯良郎はロックだな〜
364名盤さん:2010/07/21(水) 21:18:37 ID:JvLUoYo7
政治に文句付けたり不満言うくらいならスヌで政治家に直接インタビューすりゃいいのに
「政治家が聴く音楽」て特集で前原さんや渡辺喜美さん、亀井さんに言質とれば少なくともレディガガ云々〜より余程食い付きは良いだろうね
所詮音楽雑誌なんで逃げれるしホームだから気楽だし
読者もみんな政治好きだからきっと食い付いてくれるって
365名盤さん:2010/07/21(水) 23:25:23 ID:0OIALN9P
日本は政治じゃ数字とれないよ
タイム、ニューズウィークに値するような雑誌も存在しないし
CNNのような大きな政治ケーブルチャンネルもない
アメリカは60ミニッツがゴールデン最高視聴率番組みたいな国だからね
366名盤さん:2010/07/22(木) 00:06:12 ID:Y9i5BZv2
「反グローバリズム」

なんて掲げられるムードは日本にないわな。
朝生でも共産党はボロカスに叩かれて終わり。
367名盤さん:2010/07/22(木) 00:15:01 ID:GkWDKV5G
ホント日本て最低な国ですね。
なんでこんな民度/文化度が低いのですかね
街歩いても汚い建物ばかりで
音楽はあちこちで大音量で流れててさ〜
あと、海ね!海でなんで音楽流すんだよ!って話。
天然で感性が鈍い民族なんだろうな。
368名盤さん:2010/07/22(木) 00:16:22 ID:+8f6qMuJ
政治に興味ない人が多いというのは、それだけ安定してるということかもね
あるいは村社会的な自分の周りさえよけりゃ良い、みたいな価値観が日本人には強いからかも
369名盤さん:2010/07/22(木) 00:25:56 ID:WCSuzxCw
最初から政治に期待していないってのが大きいと思うよ。

あと、“空気”ね。
政治は選ばれた一部の人間のもので、自分には発言力がないと思い込んでいる人が多い。
そして、それを助長する空気が濃い。
参加したくとも、今更訊けないような初歩的な所で躓くしね。
だからこそ池上彰氏のような政治解説者がウケているんだろうけどさ。
370名盤さん:2010/07/22(木) 00:28:31 ID:GkWDKV5G
日本人は目上の判断には絶対
という民族だから、興味がないと言うより
偉い人が決めた事なんだから従います。
って感じ
ホントどーしようもない悪い民族だよな
371名盤さん:2010/07/22(木) 00:29:15 ID:WCSuzxCw
昔からよくいるでしょ?
「お前にはわかんないだろうけどさ」
というスタンスで、自分の知識をひけらかす事を目的としたオッサンってさ。

そんなオッサンは、無知な人間には無知なりの発言権が存在するにもかかわらず、
その発言を封じる事を“空気”を用いて押し付けている。
372名盤さん:2010/07/22(木) 00:30:05 ID:GkWDKV5G
なんでこんな最低な国に産まれたんだろうな!
あー白人になりてー
373名盤さん:2010/07/22(木) 00:31:18 ID:WCSuzxCw
>>370
その結果としての「若者奴隷時代」。

明後日の朝生のテーマは
「若者不幸社会」
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/


くっそー、生で見たいが土曜日は朝から働かなきゃならん
374名盤さん:2010/07/22(木) 00:32:08 ID:WCSuzxCw
>>372
お前がそいつらに食いつけば良いじゃんw
375名盤さん:2010/07/22(木) 00:33:09 ID:GkWDKV5G
俺は土日休みだけど
生朝みないです。

政治には興味ないので
自分の仕事の技術を磨くだけです
376名盤さん:2010/07/22(木) 00:37:21 ID:GkWDKV5G
そして旅行に行くだけです。
結婚まだしてないし
377名盤さん:2010/07/22(木) 00:38:01 ID:GkWDKV5G
30になる前には結婚したい
378名盤さん:2010/07/22(木) 00:38:08 ID:V9L+4f/F
>>373
その結果じゃないからw
今は少子高齢化で逆三角形になってるから若者に雇用が行き渡らない構造になってるの
年金問題もそう

ミンジョクとか言ってる選挙権ない奴にマジレスしてる時点でいろいろ気付けよとw
379名盤さん:2010/07/22(木) 00:39:39 ID:GkWDKV5G
空洞化して
誰でもできる簡単な仕事が外国へながれてなくなってるからで
380名盤さん:2010/07/22(木) 00:46:27 ID:WCSuzxCw
>>378
実際、老人支配に歯向かうどころかフニャチンな若者は多いよ。

「高齢化社会だから、若者が奴隷扱いされて当然」

ではないだろうに。

小泉・竹中路線を推す者は「自己責任」という言葉を使いたがるが、
何故かこの言葉は若者にばかり向けられる。
それだったら自己責任論を明確化して
「勝ち組はとことん勝たせろ、生活保護以下の収入の奴隷は文句があるなら生活保護を受けろ、もしくは死ね」
と主張するべきなんですよ。
それをせずに、あたかも“弱者を守る”事が目的であるかのように見せかけるから話がおかしくなる。
「社会保障には経済成長が必要」 というが、自己責任論を掲げるのであれば社会保障を目的化する必要はないはずだ。

年金問題?そんなの、自己責任論に基づけば、
破綻する事が目に見えているのにそれを問題視せず放置し続けた老人の自己責任だ。
そんな老人達は、「本来の予定額よりも遥かに少ない年金で我慢するか、それが嫌なら死ね!」と言われるべきでは?
自己責任論を掲げるのであれば、ここまで言われても文句は無いはずだ。
だが、実際はそんな事を言う奴は一人も居ない。
若者に対する自己責任論は掲げられても、老人に対する自己責任を掲げる奴は居ないんだよ。
381名盤さん:2010/07/22(木) 00:48:17 ID:+8f6qMuJ
あ、でも最近俺の周り政治学とかに興味持つ人多いような気がする
とりあえずロールズとフーコーはバカウケ
382名盤さん:2010/07/22(木) 00:48:17 ID:WCSuzxCw
>>379
そうそう。
日本の貧困層の労働力を使うくらいなら、もっと安くて優秀な他国の労働力をアウトソーシングした方が儲かるから。
少なくとも、市場原理主義者は「貧困から抜け出そうと足掻く力」なんて必要としていないと思うよ。

要するに
「勝ち組はとことん勝たせろ、生活保護以下の収入の奴隷は文句があるなら生活保護を受けろ、もしくは死ね」
これが小泉・竹中路線であり、みんなの党の主張。
383名盤さん:2010/07/22(木) 01:02:19 ID:+8f6qMuJ
The ting tingsのshut up let me goに今更ハマった
フランツ・フェルディナンドみたいでいいね
ていうかフランツ・フェルディナンドって予測変換で出るんだな
凄いバンドだ
384名盤さん:2010/07/22(木) 01:04:27 ID:WCSuzxCw
Syrup16gはある意味政治的だったよな
385名盤さん:2010/07/22(木) 01:06:24 ID:GkWDKV5G
増丼さんの雑誌って普通の本屋に売ってないよな
386名盤さん:2010/07/22(木) 01:10:35 ID:GkWDKV5G
Syrup16gは
ブックオフで安かったので『Free Throw』ての一枚だけ買って持ってるが
好みではなかった。
387名盤さん:2010/07/22(木) 01:11:48 ID:+8f6qMuJ
シロップはヘルシーが一番
スヌーザーの150にも入ってたよね

末期症状なんだほっといてくれ
388名盤さん:2010/07/22(木) 01:17:41 ID:pNL9glyS
>>383
この雑誌的にはフランツファーディナンドじゃね?
389名盤さん:2010/07/22(木) 01:19:26 ID:WCSuzxCw
ちゃんとやんなきゃ素敵な未来がどっか消えちまうのかな
ちゃんとやんなきゃ素敵な未来なんてもんははじめからねーだろ

老人が作り上げたルールに従って“ちゃんと”やっても、負けるだけ。
いいように利用されて終わり。
390名盤さん:2010/07/22(木) 01:20:43 ID:+8f6qMuJ
>>388
まぁそうだけどw
やはりフェルディナンドの方がしっくりくる
そういやタナソーはレディへって略し方大嫌いなんだよな
391名盤さん:2010/07/22(木) 01:26:55 ID:qTnQhj90
いい加減横文字表記を統一する規格つくってくんねーかな

サッカーでもヴェロンをベロンとかヴェーロンとか
クリロナをクリスチャーノとかクリスチアーノとか、C・ロナウドだったりC・ロナルドだったり
ヴァンダレイ・シウバはシルバになってたり、スポーツ誌によってはヴァンデルレイになってたり
ガブリエル・ゴンザガはゴンザーガ、ゴンサーガ、ゴンザッガ

今号のスヌーザーはジャガ・ジャジストをヤガ・ヤシストってしたり顔で紹介してたよ(野田努)
392名盤さん:2010/07/22(木) 01:30:16 ID:XRYwzkRb
>>389
世の中がどんな世の中だろうが、ちゃんとやんなきゃ素敵な未来なんて来ないのは事実だろ
ちゃんとやってもこないかもしれないけど、そこからしか始まらないし
393名盤さん:2010/07/22(木) 01:42:07 ID:WCSuzxCw
>>392
その“ちゃんと”は誰が決めるんだ?という話だわな。
それに歯向かっている人間は、きっと誰かにそれを押し付けられたんだろうな。

“ちゃんと”の定義がおかしいのであれば、先ずはそこから変えねばならない。
394名盤さん:2010/07/22(木) 01:43:37 ID:WCSuzxCw
以前、このスレで
「ネオリベ努力論の水掛け論」
という発言をしていた奴を思い出すな。

この言葉、ちょっと気に入って何度か使ったんだが、残念、語呂が悪い。
もうちょっとスマートな言い回しはないんだろうか。
395名盤さん:2010/07/22(木) 01:46:50 ID:XRYwzkRb
>>393
一生懸命って事だよ
具体的に何を"ちゃんと"頑張るかはそれぞれ考えるんだよ

毎回毎回誰が決める?誰が決める?ってお前が決めるんだよバカ
396名盤さん:2010/07/22(木) 01:50:06 ID:WCSuzxCw
>>395
俺の友達は
「俺はパチプロになる為にちゃんと頑張っている」
と言いながらクビが回らなくなっているんだが。

彼はかなり熱心にパチンコを研究しているんだが、君は彼になんと声を掛ける?
397名盤さん:2010/07/22(木) 01:51:30 ID:WCSuzxCw
繰り返しになるが、
日本の貧困層の労働力を使うくらいなら、もっと安くて優秀な他国の労働力をアウトソーシングした方が儲かるから。
少なくとも、市場原理主義者は「貧困から抜け出そうと足掻く力」なんて必要としていないと思うよ。
398名盤さん:2010/07/22(木) 01:55:15 ID:XRYwzkRb
>>396
それが何の答えになるの?
俺の友達でもなければそいつが何歳なのかどんな奴なのかも分からない
ただの例えだと思うけど、お前の友達ならお前が何か言ってやれよ
399名盤さん:2010/07/22(木) 01:56:08 ID:XRYwzkRb
>>397
だから何?
400名盤さん:2010/07/22(木) 01:59:12 ID:+8f6qMuJ
その友達に関しては何もかける必要はないんじゃない
だってそいつは頑張ってるつもりなんだから、ある意味幸せでしょう
それにパチプロをめざして貧困にいる人間を完全救済する社会なんて実現不可能なんだし
401名盤さん:2010/07/22(木) 02:00:31 ID:WCSuzxCw
>>398
だからさ、“対象がちゃんとやっているか否か”を、お前はどうやって判断するんだ?
という話。

一生懸命頑張っている人間に対して
「ちゃんとやれ」
と言う奴が沢山いるんだよね。
例えば、ウチの会社の社長とかね。
現場の人間は汗水垂らしてギリギリで頑張っているのに、数字が上がらねば
「ちゃんとやれ、ちゃんとやれ」
の繰り返し。
総労働時間は削減するくせに、増収を義務付ける。
402名盤さん:2010/07/22(木) 02:02:43 ID:WCSuzxCw
>>400
>だってそいつは頑張ってるつもりなんだから

ほう、頑張ってる“つもり”と来たか。
なんで“つもり”なの?
普通に「頑張っている」でいいじゃん(だって奴は頑張っているんだから)。
なんで“つもり”になっちゃうの?
もしかして、努力って明確な定義があるもんなの?
そして、パチンコはそこに該当しないから“つもり”になっちゃうの?

だとしたら、その努力の定義を示してもらいたいな。
403名盤さん:2010/07/22(木) 02:06:10 ID:XRYwzkRb
>>401
俺が他人がちゃんとしてるかどうかを判断する必要なんてないだろ

後、さっきの友人の話とその社長の話は全然違う話
その社長の「ちゃんとしろ」は「業績を上げろ」という意味でしかないから
"ちゃんと"してるかどうかなんて事は関係ない
404名盤さん:2010/07/22(木) 02:06:15 ID:+8f6qMuJ
>>402
個人的に人間の為すことは何もかもが「つもり」だと思っているもので
美味しい「つもり」楽しい「つもり」
だからあんまりそこつっこまれても困ります
405名盤さん:2010/07/22(木) 02:10:34 ID:WCSuzxCw
>その社長の「ちゃんとしろ」は「業績を上げろ」という意味でしかないから
>"ちゃんと"してるかどうかなんて事は関係ない

何で「“ちゃんと”してるかどうかなんて事は関係ない」の?
相手は「ちゃんとしろ」と言っているのだから、“ちゃんと”してるかどうかは関係あるんじゃない?
普通に考えたら。
406名盤さん:2010/07/22(木) 02:12:18 ID:/ZymYEFr
恒例のスヌスレチャット化
407名盤さん:2010/07/22(木) 02:13:00 ID:hv5ZIfDl
こんにちは!!
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月31日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索したら出ます
408名盤さん:2010/07/22(木) 02:15:15 ID:XRYwzkRb
>>405
だからその社長は社員に「業績を上げろ」という代わりに「ちゃんとしろ」と言ってるだけであって
その社長の中に明確な「ちゃんとしている」の定義がある訳でも、それを判断して言ってる訳じゃない
409名盤さん:2010/07/22(木) 02:15:43 ID:WCSuzxCw
俺は質問をしているんですよ。


ほんと、何故か「わからない」という状態を極端に恐れる人間が多いと思う。
逆に言えば、その「わからない」という状態を極端に貶す人間が多いという事なんだろうな。
410名盤さん:2010/07/22(木) 02:19:55 ID:WCSuzxCw
>>408
>だからその社長は社員に「業績を上げろ」という代わりに「ちゃんとしろ」と言ってるだけであって
>その社長の中に明確な「ちゃんとしている」の定義がある訳でも、それを判断して言ってる訳じゃない

何でそんな事がお前にわかるの?
その根拠は?
君は「ちゃんと」という言葉は、時と場合に因って意味が変わると定義しているの?

では、何故>>389に於ける「ちゃんと」は「一生懸命やる」という意味に解釈されたんだろうか?
違う意味で「ちゃんと」と言っている可能性だってあるかも知れないのに。
411名盤さん:2010/07/22(木) 02:21:33 ID:WCSuzxCw
やばい、ちょっと保父さんをやってみたくなってきた。
412名盤さん:2010/07/22(木) 02:28:09 ID:qTnQhj90
いちいち全ての言葉に注釈を付けてたら面倒だというのはこのスレを覗けばよく解るな
413名盤さん:2010/07/22(木) 02:31:18 ID:XRYwzkRb
>>410
一生懸命やってる人間にちゃんとしろって言ってるんだろ?だからそういう解釈をしたまでだよ
「ちゃんと」に色んな意味合いがあるっていうより人間はその時々で、自分勝手な意味合いを込めて言葉を使うよね。って話
それをまた誰かが解釈する。
それをいちいち「何故?それは正しいの?」なんて問い詰めても答えは出ないよ。
それぞれの中の答えしか。自分でだってよく分からない事だって多いのに
414名盤さん:2010/07/22(木) 02:32:20 ID:WCSuzxCw
いちいち注釈をつけねば理解が出来ない人間も沢山いる、という事もよく判りますね。

北野武監督は、アウトレイジに関して
「セリフがないと理解してくれないから、できるだけ登場人物に状況説明をさせる事にした」
という様なコメントをしていた。
415名盤さん:2010/07/22(木) 02:35:14 ID:WCSuzxCw
>>413
>一生懸命やってる人間にちゃんとしろって言ってるんだろ?

誰が?社長がだよ。
社長は俺等現場の人間が一生懸命やっているか否かなんて知りようがないだろ。

>それをいちいち「何故?それは正しいの?」なんて問い詰めても答えは出ないよ。

だが、自分の解釈が矛盾している事ぐらいは気付く事が出来るだろ?
416名盤さん:2010/07/22(木) 02:35:18 ID:XRYwzkRb
>>414
それ、君以外に誰かいた?
417名盤さん:2010/07/22(木) 02:37:02 ID:WCSuzxCw
ちゃんとやんなきゃ素敵な未来がどっか消えちまうのかな
ちゃんとやんなきゃ素敵な未来なんてもんははじめからねーだろ


本当にこんな事を考えている人間が、わざわざ曲作ってこの歌詞を載せるか?
って話だよw
五十嵐さんはナメたコンビニ店員に直接文句を言うタイプだしな。
418名盤さん:2010/07/22(木) 02:38:38 ID:WCSuzxCw
その次の曲は
「ロックスターがTVの前で狂ったフリをしてる」
ときたもんだ。
419名盤さん:2010/07/22(木) 02:39:58 ID:XRYwzkRb
>>415
お前がそう言ったんだろ
「一生懸命やってる人間にちゃんとしろと言う」って。

矛盾しているつもりはないけど、例え矛盾があっても特にどうって事ないんだよ。そういうもんだからね。

420名盤さん:2010/07/22(木) 02:44:02 ID:XRYwzkRb
>>417
君はあれこれ定義したがる割には言う事が回りくどいよね
421名盤さん:2010/07/22(木) 02:48:38 ID:XRYwzkRb
>>417
それも君の解釈じゃん
422名盤さん:2010/07/22(木) 02:51:54 ID:WCSuzxCw
>>419
だが俺は「社長は俺等現場の人間が一生懸命やっている事を理解している」とは言っていない。

そもそも、真面目に正直に“ちゃんと”やるよりも、ある程度の不正に手を染めて“うまく”やった方が結果は出やすいだろ?
例えば、狂ってもいないのに狂ったフリをしてパフォーマンスしてみる、とかさ。

>>420
めちゃくちゃ優しいでしょ。
じゃ、寝るわ。
423名盤さん:2010/07/22(木) 02:52:41 ID:XRYwzkRb
独り言しか言えないなら最初から絡んでくんなよカスが
424名盤さん:2010/07/22(木) 03:08:40 ID:V9L+4f/F
>>380
ポイントがずれてるって話をしてるのにまた戻すなよ
馬鹿なの?
425名盤さん:2010/07/22(木) 03:18:19 ID:V9L+4f/F
>>389
老人の作りあげたルールなんて今誰も守ろうとしてないよ
今はみんなでぶっ壊そうとしてる
そこに邪なヤツが中国や韓国に日本を安売りしてる最中

なんか小泉がどうたらとかお前の頭5年前で止まってねーか
426名盤さん:2010/07/22(木) 03:47:57 ID:+gIa/UQh
結局スヌスレで盛り上がるのはこういう話なんだよな
427名盤さん:2010/07/22(木) 05:12:21 ID:qTnQhj90
ここに時折現れる延々と持論垂れ流すのって毎回同じ人だと思う
それか似たような性格の奴が2、3人いてローテーションでファビョっていくか…
どちらにしてもちょっと怖いな…
428名盤さん:2010/07/22(木) 06:53:31 ID:V9L+4f/F
それはさすがに反論できない人の言い訳w
上の奴なんて長文垂れ流してるだけで中身は大した事書いてないから
429名盤さん:2010/07/22(木) 07:21:49 ID:XRYwzkRb
できても普通はいちいちやらないだろ
430名盤さん:2010/07/22(木) 07:35:41 ID:qTnQhj90
言い訳ってw
おいおい勘弁してくれ…
431名盤さん:2010/07/22(木) 07:58:18 ID:jS+698pP
このスレみたらロックが左的な主張しか出来ない理由がなんか分かるのと
ロック的主張=左なんだろうね。コイツらはリベラルだと言い切れる例えば誰だろう?
有名どころのトムヨークやオノヨーコは論外として
432名盤さん:2010/07/22(木) 08:04:29 ID:iWNHS/2C
リベラルって言っても保守よりやらネオリベラルもあるわけで。
トムとかは日本語的に言えば極左に近いイメージ。
まぁこの話は個人的にどうでもいいが。
433名盤さん:2010/07/22(木) 09:07:23 ID:+Eju3SsR
音楽って個人主義的な主張をするわけだから
おのずと左寄りになってしまうよな。
ガチガチの支配政権下では好きな音楽はできんわけだし。
ビートルズ来日だって、西洋の退廃音楽を日本に持ち込むな!って右翼が街宣してたし。
「さあ、銃を取って国を守ろう!」なんて歌は絶対にヒットしないだろ日本では。
434名盤さん:2010/07/22(木) 10:09:48 ID:8aCQC+OE
そりゃガチガチの右思想や左思想なんて受けるわきゃない。
日本のロックの大半は主張もしてないし単なる無関心の適当に権利批判してりゃOKのスタンスだろ。
435名盤さん:2010/07/22(木) 10:48:16 ID:8l/XfzxF
英米では政府が右寄りだから、
それに対するカウンターカルチャーは左寄りになるのが道理。
日本はその逆。
436名盤さん:2010/07/22(木) 11:40:31 ID:OZ4TkFcD
>>432 無料でアルバムOKだとか共産主義の匂いが強いトムは

このスレ政治の話が絡むと途端に現代思想(笑)の人が登場するよな
毎回2人ID真っ赤にしてw
437名盤さん:2010/07/22(木) 13:23:24 ID:Neupo1cY
【まさかの】 Atari Teenage Riot 【再結成】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1279763945/

唐沢来んのかな
438名盤さん:2010/07/22(木) 14:56:43 ID:jS+698pP
飛び込む前の窪塚みたいなロックアーティストがいても面白いかなって程度
ただまぁ、彼はヒップホップに同調してたわけだけど
439名盤さん:2010/07/22(木) 19:17:45 ID:/Bv24SpF
>>435
半世紀以上も一党独裁体制だった自民党が左寄りなのかよアホ
440名盤さん:2010/07/22(木) 20:15:47 ID:pNL9glyS
>>439
本気でそう思ってるなら君は世間を知らないね
自民党が裏では社会党系の政党となあなあだったって常識でしょ
で、諸外国に向けての土下座外交をみてどう左寄りではないと思えるのか不思議だよ俺は
441名盤さん:2010/07/22(木) 20:19:19 ID:Dw0z+9g6
筋肉少女帯、気に入った
飽きない
442名盤さん:2010/07/22(木) 21:59:53 ID:g0iCnPoe
>>440
裏では〜
常識でしょ

ものは言いようだなw
443名盤さん:2010/07/22(木) 22:11:14 ID:/Bv24SpF
外交に関しては右も左もないんだよこの国は
どっちも結局はアメリカの傘で守ってもらうことしか考えてない
鳩ぽっぽみたいな最近学習しましたなんていう奴は稀なパターン
444名盤さん:2010/07/22(木) 22:48:51 ID:V9L+4f/F
>>442
それが常識だったから異質だった小泉政権以降はマスコミにフルボッコにされてたの
その中でも特に安倍麻生が右寄りだったからバッシングが酷かった

>>443は頭が5年前で止まってるヤツだなw
445名盤さん:2010/07/22(木) 23:02:18 ID:hoW1SxhG
結局、snoozerもele-kingも、「断片化された現代の状況」を、むしろ補完する
ことにしかなってない。
そしてどちらも、そのことに(じつは)あまり自覚的じゃない。
snoozerもele-kingも、ぜんぜん、外の世界にアクセスできてないよ。
全然だめだよ。もっとやってみろよ。全然つまんねーんだよ。
446名盤さん:2010/07/23(金) 00:50:02 ID:SxGjtiYT
そんなに雑誌に求めてるのか・・・
447名盤さん:2010/07/23(金) 00:58:34 ID:yS5LlSJd
この国に右とか左とか、思想を持った政治家がいれば、というより政治家が力を持っていれば
もうちょっと分かりやすい国にはなっていただろうな。

思想もくそもない官僚主導の場当たり的機械的なし崩し的国家運営のせいでこんなポストモダン(笑)国家ができあがった。
448名盤さん:2010/07/23(金) 01:36:16 ID:xvlAc5zH
プ〜クスクス
449名盤さん:2010/07/23(金) 01:46:08 ID:qpTF+IeV
無理して政治を語るとダメになるということがここまでの流れからよくわかる。
450名盤さん:2010/07/23(金) 02:02:06 ID:UNWgWCWF
けいおんの新OP・EDはアニソンだからとかけいおんだからとか抜きにして
歌も音作りも曲のアレンジも
楽曲として最高にカッコ良いし神曲だと思う

だからここでこの曲がSMAPとかファンモンとかを抑えて1位、­2位を取ることで
何かしら日本人や日本音楽界の
ジャンルとかに対する偏見意識や
悪しき風習が変わるキッカケになってほしい

そしてこの曲にはそれだけの力があると俺は思ってる

だからみんなの力でこの曲のスゴさを知らしめて
日本音楽界の悪しき風習や日本人の偏見意識に
革命を起こしてやろうぜ!!?

前回の1位、2位独占の時はライバルがあまりいなかったからそこまで影響力はなかったが
今回は世間のニーズどんぴしゃのSMAPやらファンモンやらがライバルにいる

これらを抑えて1位、2位独占となるとさすがに世間も無視できず
『あれ...JーPOP以外の曲もスゴいの?』
って疑問が生まれ
そこにメディアが飛びつけば
エヴァのときのような社会現象に近いことが起こるんじゃないかと思う


可能性は薄いが
でもこの2曲にはそれだけの力があると俺は思ってるよ
451名盤さん:2010/07/23(金) 02:09:42 ID:yS5LlSJd
俺も思ってるよ。奇遇だな。
452名盤さん:2010/07/23(金) 02:42:21 ID:l/KwYnNR
実は俺もそう思ってたところだ
453名盤さん:2010/07/23(金) 03:10:21 ID:DxmxeRQY
ついにスヌスレが一つになれたな

胸が熱くなるな
454名盤さん:2010/07/23(金) 04:01:08 ID:UpoRbCxL
>>425
小泉・竹中路線は、今でいう所のみんなの党だからな。

>>427
ごめんよ!

>>428
そうだね!

>>431>>432
池上彰は
「今の時代では“右翼”“左翼”という言葉はレッテル貼りとしてしか機能せず、無意味」
と言っていたよ!

池上的に言うと、お前等はフランス革命時の右左と、ロシア革命時の右左がゴッチャになっているんだよ。

455名盤さん:2010/07/23(金) 04:14:17 ID:UpoRbCxL
>>444
>それが常識だったから異質だった小泉政権以降はマスコミにフルボッコにされてたの

お前・・・・・逆にマスコミにフルボッコにされない政治家の方が稀
そんな現状だろうに。

>>447
そもそも、「右とか左」という分け方が判り難いから駄目だろw
そもそも、今は経済成長重視派と社会保障重視派で対立しているじゃん。

ただ、民主も親小沢と反小沢で言ってる事が違うという有様なんだが。
456名盤さん:2010/07/23(金) 07:23:28 ID:JcSIxNXX
お前らの意見を総括すると神聖かまってちゃんを表紙にしろって事だな
457名盤さん:2010/07/23(金) 07:50:43 ID:k48+i+/i
けいおん表紙にして日本の大多数のJ-POP J-ROCKこき下ろさないと反応は大してないだろうね。
志摩との対談とかはあんま反応ないみたいだけど。
458名盤さん:2010/07/23(金) 08:53:22 ID:R1FNAuUe
459名盤さん:2010/07/23(金) 10:36:10 ID:l/KwYnNR
>>457
だって志摩との対談はスゲースケール小さいんだもん
多分あれならミスチル桜井とタナソー対談させた方がもっと大きな話になると思う
460名盤さん:2010/07/23(金) 21:56:25 ID:zaaLXtqv
現実を見つめる。

http://www.youtube.com/watch?v=D4PzoMZBBX8

神格化
461名盤さん:2010/07/23(金) 23:12:24 ID:A506KWKy
ビジュアル系ヲタも1匹張り付いてるみたいだね
462名盤さん:2010/07/23(金) 23:29:05 ID:AIDkiScq
新自由主義は一般的な意味の経済の発展などは目指していない
むしろ生産は縮小するね
社会主義型計画経済も同じ
いま批判されてる混合経済は経済の点からみるとむしろ効率的なんだけども資源、環境の問題がある
463名盤さん:2010/07/24(土) 00:43:26 ID:3IKmZgP/
何、この上滑り感w
464名盤さん:2010/07/24(土) 01:39:41 ID:yE/NnsRW
今日これから毛皮のグラム特集
465名盤さん:2010/07/24(土) 01:54:42 ID:yE/NnsRW
どこで?
466名盤さん:2010/07/24(土) 01:55:36 ID:yE/NnsRW
J-WAVEですよ。
467名盤さん:2010/07/24(土) 02:47:08 ID:yHRwkaAG
エヴァンゲリオンの楽曲は「007ロシアから愛をこめて」からのパク…引用が多くて引いたっす
まとめサイトとかあるのかな?知らないけど
468名盤さん:2010/07/24(土) 03:53:29 ID:zUn3uYCL
東「オタクは村社会って言われるけど、村社会って何が悪いの?」
469名盤さん:2010/07/24(土) 05:11:43 ID:3IKmZgP/
「若者はそれほど不幸じゃない」

タナソーと同じ事いってんな。
470名盤さん:2010/07/24(土) 05:57:31 ID:YXjq0ODP
このスレには、日本人は芸術劣等民族だと認識してる人が多くて良し。
たまに日本人だって凄いとか言ってる無知みると
なんだかな〜て気持ちにさせられるよな

471名盤さん:2010/07/24(土) 06:39:05 ID:sKcDO/YZ
もう洋楽邦楽ってジャンル分ける必要ないよ、非邦楽と言う言葉もいらない
本当に世界に通用するポップを産みたいならそんなカテゴライズは最早意味無いのは解ってるはずだしね
「日本独自のロック」とか言うのも日本人が自分で言うのもねぇ…って感じがするし
それが独自のものかどうかは自分じゃなくて周囲(この場合海外)が判断することだもん

俺は雑誌で海外シーンと連動が〜とか細かいこと云々言うよりも兎に角色んな海外バンドやメディアに日本のバンドを聴かせていって欲しいと思うわけ
そしてそれが評価されたらどんどんプッシュしていけば良いじゃんって
自国の音楽に自信があるなら海外に評価を求める動きをしていくべきで、日本という内輪で延々本気度が〜とか言っててもそれが海外の極一部の音楽マニアしか拾ってもらえない現実も踏まえてね
幅広い評価の土俵に立たないと日本の音楽が世界に羽ばたく、なんて永遠に来ないと思うんだよね
日本の音楽産業が国際的な市場として機能してないのも鎖国体制が続いてるからだし、これも劣等意識の現れだとしたらそれは逆に武器になると言う考え方もしなきゃいけない
472名盤さん:2010/07/24(土) 07:11:19 ID:7VaQ43EV
そんなに世界に羽ばたきたいならお前が行けよ
473名盤さん:2010/07/24(土) 07:24:00 ID:8PGkHP8r
創造力ないのが日本人
474名盤さん:2010/07/24(土) 07:39:05 ID:g2EFZ0PU
数カ国の特定の国だけの音楽が世界的に売れるだけの分野で鎖国も何もないな
やっぱこのスレはタナソウみたいな馬鹿がいるんだな
475名盤さん:2010/07/24(土) 07:54:31 ID:/3/bEnkI
【政治】 地方選挙権付与について「何としてもこの一、二年で決着をつけてもらいたい」 〜公明党・山口代表ら、民団の鄭団長らと意見交換
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279882990/
日本が終わろうとしている
実にあっけなく
476名盤さん:2010/07/24(土) 07:56:08 ID:RpAvdI0u
映画ならハリウッドみたいな商業的評価以外の芸術的評価に関しては
日本映画はおろかアジアもされてるんだがな
日本ではないがブルースリーは世界的に有名なスターだし
477名盤さん:2010/07/24(土) 08:01:35 ID:g2EFZ0PU
映画界は積極的だからな。賞レースに参加するにはなんらかの働きかけが必要だけど
そこらへんは積極的。もちろん松本人志みたい映画としては駄作と言っていい作品を金で参加するだけも可能
もちろん向こうでそんなのは評価なんてされないけど
478名盤さん:2010/07/24(土) 08:02:57 ID:sKcDO/YZ
>>472
俺もUstreamが今程メジャーになる前(2〜3年前くらい?)に国内外の人間にラジオ兼DJで配信やってたんだけど、やっぱ外人でも日本の曲食い付くんだよちゃんと
当時ストリーミングサイトでそういう使い方してるやつ殆どいなかったから穴場ってやつか結構色んな人種が集まって、視聴数もそれなりに良かったんだよ
流行の洋楽に混じってモーサムやスーパーカー、フィッシュマンズのロングシーズンFULLで流したりしたもんだけど、ちゃんと言語越えて乗っかって来てくれたし向こうから「このバンドの名前はなんだ?」って聞いてくる奴もいた
日本人が洋楽の歌詞に大して意味を求めないのと一緒で単純に音楽が良いと食い付いてくれるもんなんだなって感じたけどね

例えばスウェーデンのグラフィティやってるアートスクール連中が大量に押し寄せて来たときがあったんだけど、中田ヤスタカ関連の音楽(勿論Perfumeも含む)が妙に気に入ったらしくて、でもスウェーデンではそのヴァイナルが売ってない、と
俺には物販の能力はないから残念ながら名前とタイトルだけ教えるに留まった訳なんだけど、まぁつまりちゃんと外国人にも聴かせたら良ければ反応返ってくるし好きになってくれるってことは確実なんだよ
ただその為の情報がオープンになってないから向こうには届かないってだけで、それが凄く勿体ない
479名盤さん:2010/07/24(土) 08:08:08 ID:RpAvdI0u
>>474
世界的に音楽マーケットだけが今も昔も上位なのが日本
それを踏まえたら>>471の言ってる事は解るけどね

>>477
そう言った売り込みも自信があるのなら音楽ももってして欲しいって事でしょ
480名盤さん:2010/07/24(土) 08:13:34 ID:3e0s4kse
素人レベルの政治・経済知識を晒してる人間はこのスレで何がしたいのww
481名盤さん:2010/07/24(土) 08:27:32 ID:YwCrFujj
ガクトはハーフかなんか?
日本人ばなれしてる。
482名盤さん:2010/07/24(土) 08:44:06 ID:kOZbH2nO
483名盤さん:2010/07/24(土) 08:45:22 ID:TWtucBxA
>>481
沖縄人
484名盤さん:2010/07/24(土) 08:50:48 ID:sKcDO/YZ
>>478に付け加えると

外国人はただ知らないだけで気に入ったら気軽にiPodに入れてくれる、もしくは入れようと探してくれるのよ
それはその曲が単純に歌詞の意味合いやシーンとの連動性を越えた音楽の良さを感じさせるものがあるから
もしね、ホラーズの誰かが日本のバンドの◯◯が気に入ったーとかMGMTのイケメンが裸のラリーズ聴いてるよーとかなってくれたらそれが向こうのメディアで波及する可能性はある訳だし
それこそジェームズ・マーフィーみたいなオタクに気に入ってもらえたら最高だけど
別に好きになってもらえれば極端な話、思想的に未成熟なバンドでも良いわけじゃない?
そこを突破口として「日本」というマーケットが最終的に世界の視野に入ればさ、少なくとも今よりはぐっと極東の片隅で埋もれた彼らのチャンスは増えると思うのよ
音楽っていうのは完成されたものでなくとも魅力があるというのが魅力の一つでもあるわけでね、そういう国内への広報以外の役割を今後の音楽誌は見据えても良いんじゃないかと思うわけです
四方八方に手を打つってことは今の時代悪いことではないんじゃないかと、そういう部分も担って欲しいねと思うわけですよ

あーこんなこと言ってたらまたユースト始めたくなって来た
485名盤さん:2010/07/24(土) 09:27:11 ID:PTQu53nG
そんなの一部でしょ
英語圏の人は普通母国語以外の曲は聴かんよ。

日本に目を向けても
日本の媒体は日本のインディーバンドなんか取り上げる気もないし
スヌザも
486名盤さん:2010/07/24(土) 10:07:08 ID:g2EFZ0PU
>>479
映画は向こうの賞に参加するだけでも日本でそれなりに箔が付く
万が一作品も評価されるような事があれば、北野武みたくそれまで鳴かず飛ばずだったのが
ビジネス的成功も収められる
一方の音楽はまずネイティヴな発言が無理であろう日本人が欧米で商業的成功を収める事なんて
不可能と言って過言ではないし、映画と違って「欧米の評価」を得たアーティストを
日本で表紙にして売り出すって機能がない
可能性を見いだすのなら向こうのインディーメディアにふっかけて
気に入って貰い宣伝して貰う事で、それを日本の音楽誌にやって貰うのは期待薄
スヌーザーなんて論外だな
487名盤さん:2010/07/24(土) 11:44:45 ID:DtIPZ3si
朝まで生テレビ見たけど「村社会」を肯定的に捉えてるというか、
新たに肯定的に捉え直して生きがいになるようなコミュニティにしようって人が多かったな。
ロキノンやスヌーザーではロックの村社会化についてどう言ってたんだっけ?
488名盤さん:2010/07/24(土) 12:38:58 ID:sKcDO/YZ
>>487
若者が色んなケースの村を選ぶ選択肢があってその村に気軽に参加できて退出できるようなものにしないと、やはり高齢層が村を支配する組織が出来てしまってそれが若者のやる気、生き甲斐を削いでしまう
つまり高齢層の為の村でなく若者による若者の為の村を作る為にはそれに応じた新しい考え方が必要とも言ってたね
あと文系の大学生は行くだけ無駄ともw
489名盤さん:2010/07/24(土) 12:42:08 ID:7VaQ43EV
ていうか極東の片隅に埋もれて、って何やねんなめんなよ
今時海外に売り出して行きたいバンドは小さいながらも自分らでやりたいようにやってるし
頼まれてもないのに海外に売り込んでやる、とかしかも好きでやるだけならまだしも、役割を担えとか変な使命感持って
ほっとけっちゅうねん
490名盤さん:2010/07/24(土) 12:46:42 ID:sKcDO/YZ
なんだよw急にキレんなよ
491名盤さん:2010/07/24(土) 13:15:35 ID:g2EFZ0PU
要は理想的には日本のバンドでも海外でやって食っていけるようになればいいんだろう
単に向こうで評価だけ得るのなら既にされてる
ライブもそこそこ動員出来るようになって食っていけるようになる程度なら
日本の頼りにならないメディア使うより本人達が努力したら可能かも
ただ当然英語は必須だろうが。まぁ結局はこの部分で不利なんだよ
492名盤さん:2010/07/24(土) 16:23:38 ID:QWcOzHWv
英語圏以外の欧州や中南米のミュージシャンもやっぱアメリカじゃ売れないのかね
493名盤さん:2010/07/24(土) 16:31:59 ID:lzDNq+jP
日本側からの売り込みとかになると、またおかしな状況作っちゃうだけ
既ににそうなってるけどな
落ち目のアイドルやビジュアル系がアニメに寄生して
向こうでライブやりました
そして日本の馬鹿メディアが日本向けに煽ると

チボマットは凄かったな
ローリングストーンやスピンでも大きく取り上げられた唯一の日本人
こういう人たちが日本メディアじゃ全く取り上げられない
とにかくメディアと一般層が音楽について無知すぎるんだよ日本は
494名盤さん:2010/07/24(土) 17:17:47 ID:c7oC/wCp
YMOは最初からその点で自覚的というか戦略的だったね
あの頃の日本ではどう頑張っても100万枚日本国内で売れることは難しかった
だったら世界の各都市で20万枚づつ売れればいい、
そうすれば売り上げ的には同等だってことを考えてたらしいから
どうすれば海外で売れるかを考えるよりも自身の音楽性がどこに需要があるのかを考えるのが先な気がする
495名盤さん:2010/07/24(土) 17:29:28 ID:tP9soMH9
>とにかくメディアと一般層が音楽について無知すぎるんだよ日本は

それは責任を求めるとしたらメディア。
音楽ファンで洋楽にも目を向けてる層はチボマットの存在は大概知ってるから
そうでない人達にも凄さを伝えるのはメディアの役目。

それと映画の例を出してる人もいるが映画と音楽では日本じゃ文化的にも差がある
映画>音楽だから。それと業界の構造も違う。
日本の音楽は上のほうでも言われてるがほんと、下らないものを仕掛けてるだけ
下らない色物を色物好きの外人に受けただけで、海外評価とかになる。
496名盤さん:2010/07/24(土) 17:36:03 ID:wwbqnRTF
まあ、黒澤明を世界に知らしめた映画文化と比べたらな
497名盤さん:2010/07/24(土) 19:08:16 ID:JCy6fA3N
>>488
>あと文系の大学生は行くだけ無駄ともw
マジ?これ東が言ったの?
498名盤さん:2010/07/24(土) 19:23:12 ID:FM8W8kJf
筋肉少女帯>>>>くるり
499名盤さん:2010/07/24(土) 22:27:29 ID:I/yPSXJz
皮肉にも東とかみてると分かる
昔の哲学書読むとまさに学問の王だったんだろうが
いま本当に優秀なやつは人文なんかやらないw
500名盤さん:2010/07/24(土) 22:30:08 ID:JCy6fA3N
東は文1から文学部行ってるんだよな
501名盤さん:2010/07/24(土) 23:04:25 ID:1XdQ5yOY
教養学部じゃね
502名盤さん:2010/07/24(土) 23:14:49 ID:UBE+x/QN
しかしマジギレで帰るとかガキじゃあるまいし
でもまあ仕方ないよ、ニンゲンなんだからw
503名盤さん:2010/07/24(土) 23:22:45 ID:FM8W8kJf
504名盤さん:2010/07/24(土) 23:58:49 ID:3e0s4kse
>>492 アメリカのヒスパニック人口はこれから急増するから売り上げが見込める
505名盤さん:2010/07/25(日) 01:09:15 ID:NjT+NnaK
急増はしない。
506名盤さん:2010/07/25(日) 07:18:20 ID:j1TWDvyV
くるりは香港と上海でライブするみたいだな
507名盤さん:2010/07/25(日) 07:43:14 ID:2YICeoV+
http://jp.youtube.com/watch?v=FU7A_L-ltb4
インドネシアのソフトロック
508名盤さん:2010/07/25(日) 07:51:29 ID:0YhLfzqv
数年前のソカベの香港ライブはYOUTUBEに上がってるよな
509名盤さん:2010/07/25(日) 10:47:13 ID:0n58YSRJ
音楽なんてほんと一部の国でしか需要ねーんだよ

http://d.hatena.ne.jp/longlow/20100716/p1

パッケージもDLも日本とアメリカが抜けてる
まぁ低俗な文化が流行るのは低俗な国家という事か
アメリカも日本も下らないショービスが多い

音楽なんて子供が聴いてるもんで大人になったら大半は卒業するのが
その他の国らしいな。一部の音楽オタク(笑)以外
510名盤さん:2010/07/25(日) 10:52:30 ID:j1TWDvyV
スレどころか板を間違っね?こんな所で何言ってんだか。
511名盤さん:2010/07/25(日) 10:54:07 ID:0n58YSRJ
日本語でしゃべれよ、音楽ヲタ(笑)
512名盤さん:2010/07/25(日) 11:02:19 ID:0n58YSRJ
「日本は音楽鎖国」「邦楽=鎖国ロック」と果たして言えるのかな?

逆に日本の音楽誌=事実上鎖国雑誌というのなら解る

さ‐こく【鎖国】
「さこく」を大辞林でも検索する

[名](スル)国が、外国との通商・交通を禁止または極端に制限すること。

日本の音楽誌は世界の音楽情報を流す事に関しては禁止していないが
事実上極端に制限してる。
513名盤さん:2010/07/25(日) 11:12:25 ID:jwTWzA76
事実上という表現を入れたら邦楽ロックは事実上鎖国になってるじゃん。
514名盤さん:2010/07/25(日) 11:17:26 ID:0n58YSRJ
意図的に封じてるのと、単に相手側が興味ないのとでは、また違ってくるよね
515名盤さん:2010/07/25(日) 11:35:11 ID:dr/w6/Q/
自国向けの製品しか作ってないから海外から興味を持たれてない
海外にアプローチしてるアーティストは実際に何人か認知されているけど、それが市場と言う規模まで発展していないからそういう認識もされていない
516名盤さん:2010/07/25(日) 11:46:01 ID:e9n3+p2p
ポピュラーミュージックなんてものは自国の内輪向けに発せられるものだろ。
英米のポピュラーミュージックが世界でウケるのは、
世界がアメリカナイズされて発展したからだよ。
517名盤さん:2010/07/25(日) 13:16:01 ID:L7GfnW1g
土着的な音楽やってるならドメスティックでもかまわないが
アメリカナイズ、要するに米英の借り物スタイルやってて
自国向けっていうのも何だかな
518名盤さん:2010/07/25(日) 13:34:07 ID:/huwHW7R
この世界進出ヲタまじでウザいわ
519名盤さん:2010/07/25(日) 14:07:40 ID:dr/w6/Q/
見えない敵にキレんなよw
520名盤さん:2010/07/25(日) 14:32:28 ID:yuZMtdKG
>>517
しかし今さら若者が盆踊りや安来節でフィーバーできるか?
521名盤さん:2010/07/25(日) 14:33:08 ID:jwTWzA76
ザ・ナショナルが世界的に大ブレイクとか平気で嘘の見出しがある
ゴシップ誌だからな>スヌーザー
大ブレイクとか大袈裟過ぎるのもいいとこ
英米で辛うじてベスト5に入っただけで「世界」ってどんだけ狭い世界なのか
522名盤さん:2010/07/25(日) 14:36:56 ID:jwTWzA76
間違いw ザ・ナショナルではなかった
北米シーンの事
523名盤さん:2010/07/25(日) 14:39:59 ID:L7GfnW1g
洋楽ロックのライターなんてだいたいそんなもんだろw
ナインインチなんかアメリカでしか売れてねえのに
全世界的とか日本で煽ってたからな
524名盤さん:2010/07/25(日) 14:41:09 ID:0n58YSRJ
何馬鹿な事言い出したのかと思ったよ
525名盤さん:2010/07/25(日) 14:45:27 ID:jwTWzA76
一見チャートだけみたら英米以外の他国でも上位にランクしてたりするけど
売上総数からしたら日本での売上と大してかわらなかったりするからな

単に市場が小さいのと、日本より自国向けのポップミュージックがビジネスとして機能してないから
チャート的には上位に来てるだけで、売上的には「大ブレーク」なんてしてない
526名盤さん:2010/07/25(日) 15:02:13 ID:qTkrKVQT
>>521
それはお前のブレイクの基準が高いだけだろ
TOP10でも大ブレイクで問題ない

3位 アメリカ
5位 イギリス
2位 カナダ
3位 アイルランド
3位 ニュージーランド
10位 ドイツ

それにナショナルは4ADだろ? 4ADでここまで売れれば充分だろ
ピクシーズやコクトーも売れたのはUKだけだし


527名盤さん:2010/07/25(日) 15:13:52 ID:ti/eCSaM
「世界」ってのが大袈裟なのは事実だがな。別にこんなんのは宣伝の謳い文句だから
本気でケチつける奴は馬鹿だけど。
528名盤さん:2010/07/25(日) 15:15:06 ID:L7GfnW1g
MIAなんてロキノン、スヌーザー見てると
世界制覇したような錯覚に陥るが
トップ10に入ってるのはアメリカとノルウェーだけなんだな

ドイツ、フランスなんて日本より酷いw

http://en.wikipedia.org/wiki/M.I.A._discography
529名盤さん:2010/07/25(日) 15:22:13 ID:ti/eCSaM
洋楽ランキング見たら実際に日本はスヌーザーで押してる洋楽はそこそこ売れてるよ
単に自国向けのポップミュージックの市場がデカいだけで埋もれてるように錯覚するけどね
だから日本は洋楽鎖国なんてのはタナソウの基準が高いだけ
530名盤さん:2010/07/25(日) 15:28:12 ID:w9y0WJDm
スヌーザーが対象にしなきゃいけない層はこういうのも含んでるわけで、大変ですね^^
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A25ZIXXWP1PD2C?ie=UTF8&display=public&sort_by=MostRecentReview&page=2

こんがらがった10代は面倒くさいな、やっぱりww
531名盤さん:2010/07/25(日) 18:50:07 ID:NjT+NnaK
M.I.A.って初動枚数グリズリーベア以下だったんだな。
532名盤さん:2010/07/25(日) 19:07:01 ID:j1TWDvyV
>>529それ+自分が押してるCDがショップに入れてさえ貰ってない事を鎖国なんちゃに繋げて無かった?
これもアマゾンとかの輸入盤を安く買える流通が出来ただけで(タナソウも触れてたが)洋楽好きは簡単に入手してるように
鎖国でもなんでもない。
533名盤さん:2010/07/26(月) 04:24:54 ID:g9jJYnCj
この鎖国って日本市場が海外に向けられてないってこと?
それともリスナーの情報源の問題のこと?
534名盤さん:2010/07/26(月) 06:53:06 ID:vqE4rkVQ
日本のリスナーが日本の音楽しか聴かなくなったとタナソが感じてるってこと
535名盤さん:2010/07/26(月) 06:55:51 ID:vqE4rkVQ
なんで日本人はもっと洋楽を聴かないんだって事。

それを受けて、このスレでは
ほとんどのイギリス人やアメリカ人は母国語(英語)の曲しか聴かないけど何か?
的な反論してたように記憶してる
536名盤さん:2010/07/26(月) 08:18:49 ID:rvf1oWPw
>>493
>落ち目のアイドルやビジュアル系がアニメに寄生して
>向こうでライブやりました

フランスはマジで独自に日本の文化をピックアップしてるぞ
今向こうで流行ってる芸人がHGだしw
537名盤さん:2010/07/26(月) 09:20:05 ID:9k5LjOOL
>>475
メディアが乗っ取られてるからほとんど報道しないな
気持ちの悪いK-POPなんか聴きたくないんだけど
フリーチベットどころか近い将来日本も同じ運命なのにな
ザキヤマ在日じゃなかったらこの問題取り上げろ
538名盤さん:2010/07/26(月) 09:21:09 ID:9k5LjOOL
間違えたタナソウだ
失礼しました
539名盤さん:2010/07/26(月) 09:51:42 ID:vqE4rkVQ
元気モリモリですな
540名盤さん:2010/07/26(月) 10:37:58 ID:mj6PTSKf
>>537
さてはこれ>475貼ったのもお前だろ?w
こんなとこで工作員やってもしょうがねえだろ。
541名盤さん:2010/07/26(月) 10:42:59 ID:1CS9zqB6
このスレにこの犯罪者と同ような奴がいそう。

【社会】 「右翼的で気に入らなかった」 2ちゃんねるで落選議員を「犯罪者、死ね」などと誹謗中傷、北海道大の理学部生逮捕★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280032762/
542名盤さん:2010/07/26(月) 12:14:41 ID:BxlxcDf6
いい加減ロキノン路線から卒業して欲しい。
543名盤さん:2010/07/26(月) 13:56:45 ID:sxDNBo7S
こいつがグローバリゼーションが何たらとか言い始めた時に
その物言いに乗らなくてホントによかったと思ってる。
その当時、ちょうどスティグリッツやバグワティなんかのグローバリゼーション擁護本
が出てきて、立ち止まって考えたのが良かった。
馬鹿なNGOがサッカーボールの縫製工場で働いている子供達のためにって、
そこの工場の稼動を止めたら当の子供達から大ブーイングくらってオロオロ
してたという情報を知ったりして確信したよ。そりゃそうだよね、ソイツらが代わりに
賃金はらってくれるわけではないのだもの。
音楽誌でリアルな政治話が出てきたら一歩退いてみることを強くすすめたい。
いや、ホントに危なかった。
似たような事例には中田ヒデのホワイトバンドとかあったよね。アレは最初から胡散臭い
とおもってたから傍観してたけど。巻いてる人見たらなんか脱力したの覚えてる。
544名盤さん:2010/07/26(月) 14:01:47 ID:T+/yYSqS
なにその心情吐露 知らねえし なげ〜し
545名盤さん:2010/07/26(月) 14:05:08 ID:8F6K2dz/
坂本龍一とかもそんなのしてたよな
キリッとした顔して
546名盤さん:2010/07/26(月) 14:11:10 ID:sxDNBo7S
この点については、山形浩生と当時のcut編集部(及びロキノン)には大感謝。
スティグリッツ知ったの彼の書評だったから。
547名盤さん:2010/07/26(月) 14:14:02 ID:sxDNBo7S
>>544
おまえみたいな文盲がデモの最前列に動員されかねないから、
よく考えろってことだYO!
548名盤さん:2010/07/26(月) 14:21:14 ID:+CRSbpL5
グローバリズムねえ
snoozerにはあのシンボルマークが載ってるよね?
あえてここまでしか言わないが。分かる人には分かるだろう・・・
549名盤さん:2010/07/26(月) 14:21:15 ID:g9jJYnCj
2ちゃんねるでリアルなキチガイが出てきたら一歩退いてみることを強くすすめたい。
550名盤さん:2010/07/26(月) 14:35:10 ID:sxDNBo7S
ちなみに田中がロキノン時代にやったペリー・ファレルのインタヴューで
無茶苦茶感動してしまって彼の動向を追っかけることになったので、
素直に感動した人は気をつけた方がいいかもしれない。

551名盤さん:2010/07/26(月) 14:36:46 ID:8F6K2dz/
>>543
というか学歴厨じゃないけどこれは高卒か専門とかよっぽど大学で勉強してなかった人の典型だろ。
普通に授業受けてる大学生だったら学部学科問わずスティグリッツとかバグワティの名前くらい確実に知ってるだろうし、
グローバリズムの利点とそれに食いつぶされるような層がいるっていうのも分かってるだろ。
この人とかは普段スヌーザーとか雑誌ばっか読んでるからたまに読むそういうしっかりした本完全に鵜呑みにしてグローバリズム=駄目なものみたいなとらえ方しちゃうタイプだろ。
スティグリッツだってグローバルぜーション事態には賛成だって言ってるし、いや、ホントに危なかったとか言ってるのを見ると見てるこっちが恥ずかしくなる。
音楽誌でリアルな政治話が出てきたら読むときは気をつけろ以前にスヌーザーから真に受けて政治の知識にしてる奴なんていねーよって言いたいだけなんだけど。
552名盤さん:2010/07/26(月) 14:46:09 ID:sxDNBo7S
>>551
はいはい、アンタは頭がよろしいんでございますね。わかりましたよ。
それと、経済学専攻以外でスティグリッツやバグワティ知ってる人多いのかね?
かなり疑わしいと思うけど。
ハイ、次の方ー。
553名盤さん:2010/07/26(月) 17:41:48 ID:ZTtPQ85Q
スティグリッツはグローバリゼーション自体自体には賛成だが
アメリカ財務省やIMF主導のグローバリゼーションには反対って感じだったよな
554名盤さん:2010/07/26(月) 18:03:42 ID:rvf1oWPw
>>543
擁護本読まなきゃ働く子供から労働をとりあげるNGOに疑問を持てないってただの馬鹿じゃん
そもそもリアルな政治の話がどこで出ようが一歩立ち止まって考えるのって常識でしょ
長文の割に程度が低いっての
555名盤さん:2010/07/26(月) 18:43:09 ID:581eNAF8
>>547
こういうレスってほんと気持ち悪い
自分のこと頭が良いと思ってるバカって救いようがないからめんどくさい

summer campいいわ〜。アルバム待ち遠しい
556名盤さん:2010/07/26(月) 18:58:08 ID:jfRqJqdz
>>530
酷い作品のどこがどう酷いのか指摘するのは映画で柳下がやってるけど頭悪いヤツのがやるとこうも悲惨なのか
557名盤さん:2010/07/26(月) 20:36:40 ID:70YjdL6s
俺にちんぽしゃぶって欲しい人誰かいる?
558名盤さん:2010/07/26(月) 23:09:01 ID:99yshKnG
ノシ
559名盤さん:2010/07/26(月) 23:31:32 ID:unQvUUUm
放浪のデニム―グローバル経済に翻弄されるジーンズの世界

あなたのTシャツはどこから来たのか?―誰も書かなかったグローバリゼーションの真実
コーヒー、カカオ、米、綿花、コショウの暗黒物語―生産者を死に追いやるグローバル経済


そんなスティグリッツみたいな著名な学識めいた経済学者の本を読まなくても
上の3冊を読めばすぐグローバル経済の長所・短所をイメージとして一般人でも
理解できるし。

そもそも音楽スレでKYな政治経済話するって馬鹿なんだと思う

ただ児童労働問題のNGOの工場停止した対応は気持ち的に支持するけどね。もちろんNGOがその働いてる子供たちの
教育・生活費をすべて出すという条件付だけど。
あんまりグローバリゼーションを擁護してる人間は好きじゃないなあ〜。極端に否定してる奴も好きじゃないけど

>>553 俺はアメリカ人じゃないからそういう言葉そのものが欧米人の利害の考えであってアジア圏として好きじゃないけどね。
政治とか経済政策は個人個人利害や思想から色々あって誰が正しいとかじゃないでしょ。
560名盤さん:2010/07/26(月) 23:33:22 ID:70YjdL6s
みんな落ち着こうね
561名盤さん:2010/07/26(月) 23:43:20 ID:unQvUUUm
ホワイトバンドとか坂本龍一系の胡散臭いエコ活動は×だよ。
最初から考慮されないレベル。それにひっかかるような
層が多いようだと情報リテラシーがないってこと 笑 
政治の話はしないw終わる
562名盤さん:2010/07/26(月) 23:44:33 ID:HoyzV78j
音楽の話がしたい奴はピッチスレ辺りにいるんじゃね
面白スレでいいでしょ、もうここは
563名盤さん:2010/07/26(月) 23:50:16 ID:npeptDo1
何言ってんのかよく分からん
もっと自分の文章読み直せよ
564名盤さん:2010/07/26(月) 23:57:04 ID:rvf1oWPw
俺の方が頭がいいと自己主張したいだけで何もいいたい事はないと思われ
上の話なぞってるだけだし
565名盤さん:2010/07/27(火) 00:18:30 ID:7QhFjadx
ピッチのスレなんて英語読めるやつが全くいないからピッチフォーク自体の議論やまともな音楽話なんて一切されてないぞ。
点数だけ見てレビューの内容一切見当もつかないようなやつが次のAFのアルバムは結構行くんじゃねとか雰囲気で予想してるだけ。
もうちょっと英語力のある奴がたくさんいたらRyan Schreiberだけじゃなくてもピッチのライターなんて音楽の趣味的にも思想的にもスヌーザ以上に捻くりかえった奴らの集まりなんだから
そうとう盛り上がりそうだけどな。アルバムレビューだけで毎日五枚更新されてるし、矛盾点とか引用だけでがっつり荒れそうだし、それこそAFとかMIA更新されたらその日のうちにスレ埋まりそうだけどな。
まあ点だけであそこまでスレが伸びてるのも凄いけど。
566名盤さん:2010/07/27(火) 00:35:50 ID:uzNeQsew
>>565
そういう事は自分の心の中だけでつぶやいてね 
567名盤さん:2010/07/27(火) 00:46:25 ID:wcbTfgTQ
ピッチ信者ってかっこ悪いよね
568名盤さん:2010/07/27(火) 01:00:19 ID:6nLCbR3C
グローバリゼーション云々を語っている奴は、結局何が言いたいんだ?
あまりにも中身がないじゃない?

どうでもいいんだが、最近のスヌーザーでこの手の話題がなくなったのは何でなんだろうね。
569名盤さん:2010/07/27(火) 01:04:21 ID:wcbTfgTQ
トムヨークに影響受けて、
なんも考えず、あんだけ押してたジュビリー2000が
実はあやしい面もある団体だと分かって
アボーンだったからじゃない
570名盤さん:2010/07/27(火) 04:35:15 ID:57ZjIPmT
まあこんなこと言うと元も子もないが音楽は興味がでないと聞かないからなあ
このスレの人たちは好奇心で英米圏、アフリカ、中東音楽を聴くけど
J-POPで満足してる人にいくら言っても無駄だろうし音楽雑誌がどうこうするのは難しいと思う
まあタナソウの姿勢は支持するけど
571名盤さん:2010/07/27(火) 05:02:55 ID:YmbD7+40
別スレでアンチピッチがbmr厨と判明しててワロタ
572名盤さん:2010/07/27(火) 06:05:57 ID:URWvJuK6
悔しかったんだな
573名盤さん:2010/07/27(火) 10:10:51 ID:6nLCbR3C
>>570
今はそのJ−popすら売れないわけで。

多くのJ−popリスナーは何処へ行っちゃったんだろう?
趣味が分散してる?フォーマットが分散してる?
だとしたら、J−pop以外CD以外の売上が伸びて当然なんだが、どうもそれらも伸びてないようだ。
574名盤さん:2010/07/27(火) 10:25:17 ID:H4iaFpgB
着うたって売り上げダメなの?
575名盤さん:2010/07/27(火) 11:25:52 ID:ueAVJuA4
去年ですでに頭打ち
CDが売れなきゃ着うたも売れない

>だとしたら、J−pop以外CD以外の売上が伸びて当然なんだが、どうもそれらも伸びてないようだ。
業界人が目をそらしてる現実だなw
576名盤さん:2010/07/27(火) 12:17:48 ID:+ESG7c8t
おまえも今日から大衆だ
577名盤さん:2010/07/27(火) 12:48:51 ID:+ESG7c8t
昔の音楽ファンは精神性にも重きを置いてたから、ライターの批評を必要としてて
雑誌が必要とされてたけど

今の人はそうゆうのあまり興味ないから・・・
みたいなこと山下達郎が言ってた。
578名盤さん:2010/07/27(火) 14:25:09 ID:8gYKWxAB
>>573
>だとしたら、J−pop以外CD以外の売上が伸びて当然なんだが、どうもそれらも伸びてないようだ。

諸外国を考えたら当然と考えるほうもおかしい
単に多くの諸外国と同じように音楽を趣味としてそれほど必要しなくなったと考える事も可能だろ?
特に音楽を聴き始めるのは中学、早くて小学生だろうが、今の中学生、小学生は、趣味として
音楽以外の娯楽に金を落とすようになってきたと考えるのが妥当

だいたい>>509が紹介してるソース以外だと配信でさえアメリカと日本が殆ど占めてるだけじゃねーか

昨年の音楽配信市場、日本は世界の19% 民間調査 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y928%2017062009

>日本は1140億円と世界全体の19%を占めた。日米を合わせると64%となり、世界の配信市場をけん引しているという。
579名盤さん:2010/07/27(火) 16:04:29 ID:ParQD602
音楽の需要自体が落ちたとは思わないな。
今の若者は猫も杓子もipodとかでのべつまくなしに何か聴いてるじゃん。
ウォークマンやCDウォークマンの時代よりはるかに多くの音源に触れてるはずだろ。
580名盤さん:2010/07/27(火) 16:48:02 ID:wkIpANtY
ネット普及以前のCDが主流だった時代も日本とアメリカが抜けてて次いでイギリスってのも変わりなし
日本は戦後アメリカを模範(助け)として経済成長を遂げてきて、まるでアメリカをなぞるように
音楽市場(中身は違うが)も拡大してきたけど、今の子供はその時とは変わっててもなんらおかしくない
日本は今までが世界の多くの国と比べて音楽需要が多かったがそれが続くとも思わない
581名盤さん:2010/07/27(火) 17:14:38 ID:ueAVJuA4
>>578
>>573のその部分は>>570掛ってないじゃん
どうしてそんな読み間違いするんだ?w

そうだとしても

>単に多くの諸外国と同じように音楽を趣味としてそれほど必要しなくなったと考える事も可能だろ?
↑は唐突すぎる
諸外国は音楽を趣味としてそれほど必要としなくなったって前提はどこから来たの?w

>音楽以外の娯楽に金を落とすようになってきたと考えるのが妥当
↑は↓の反論になってないから
>だとしたら、J−pop以外CD以外の売上が伸びて当然なんだが、どうもそれらも伸びてないようだ。

>だいたい>>509が紹介してるソース以外だと配信でさえアメリカと日本が殆ど占めてるだけじゃねーか
日本は昔からコンテンツに律儀にお金を払う国民性
だからこそジャパンマネーを期待してUK新人がたくさん送りこまれてくる
その上で売り上げが年々落ちてるの
業界人はそれを違法ダウンロードにしてる
とてつもない読み間違いだと俺は思ってるよw
582名盤さん:2010/07/27(火) 17:14:53 ID:8gYKWxAB
確かに無料で聴ける音源の需要はあるだろうし、音楽自体の需要はあるだろうな
ただ何を聴いてるかってだけで。初音ミクとかも音楽

>>580
CD全盛の時の諸外国も音楽自体は需要あってもマーケット的にはそれほど無かったんだろうな
583名盤さん:2010/07/27(火) 17:18:15 ID:ueAVJuA4
>>579
あんまり出歩いてないでしょ?
外で音楽聴いてる人って意外と少ないよ
携帯開いてゲームしたりネット見てたりする人は多いけど
584名盤さん:2010/07/27(火) 17:31:01 ID:wkIpANtY
消費不況で音楽だけでなく、あらゆる分野で若者離れと使うのが流行になってる時代だからな
単にその流れだろう?マーケットに関しては。
本当のところの音楽需要なんてある程度ソースになるサンプルがないとわかねわけない
自分の身のまわりソース(笑)なんてのは使えないし
例えば15年前の学生と今の学生に音楽は聴いてるか?といったアンケートの結果ソースでも無い限り
判断しようがない。
585名盤さん:2010/07/27(火) 17:34:19 ID:ueAVJuA4
>>582
初音ミク関連のCDは年々売り上げ伸ばしてるよ
タイトル失念したから正確な数字を出せないけど、ニコ動でタダで聴ける曲のオムニバスCDが初動3万枚だったと記憶してる
西野カナも累計50万突破してるし日本は需要があるならCDが売れる国で差し支えないんじゃない?
586名盤さん:2010/07/27(火) 17:36:54 ID:ueAVJuA4
>>584
若者離れって単なるミスリードでしょ
少子化なのに若者向けのマーケットが昔のように伸びるわけないじゃん
587名盤さん:2010/07/27(火) 17:46:20 ID:wkIpANtY
「日本は需要があるならCDが売れる国」ってのは他国の数字と比べたら一目瞭然。
他国の本当のところの音楽需要ってのは暮らしてないからわからんけど
少なくともネット普及前のCD全盛の時でさえ日本と比べたらほんと少ない

>若者離れって単なるミスリードでしょ

そんなのはわかってるって
子供減ってるんだからな
588名盤さん:2010/07/27(火) 17:46:32 ID:D/IfYR/S
>>583
耳にイヤホンつっこんでる奴かなり多いぞ。
特に自転車乗ってる若者はかなりの高確率でなんか聴いてる。
自分もそうだが自転車は目的地に着くまで間が持たないからな。
589名盤さん:2010/07/27(火) 17:48:45 ID:ueAVJuA4
>>587
そうかごめん

>>588
自転車に乗ってる若者をよく見かける地域ってどこよ
中国?w
590名盤さん:2010/07/27(火) 17:53:30 ID:D/IfYR/S
地方の郊外だよ。自転車多いぞ。
591名盤さん:2010/07/27(火) 17:58:42 ID:ueAVJuA4
どこの?
俺が住んでる地方郊外(神奈川)は自転車多いけど耳にイヤホン突っ込んでる人少ないぞ
都内の電車乗ってても携帯でネットやゲームやってる奴ばっかで音楽聴いてる奴減ってきてる
耳突っ込んでるのがいたとしても携帯でテレビ見てたりとかだし
592名盤さん:2010/07/27(火) 18:10:14 ID:D/IfYR/S
岡山だけど。そんなに状況が違うのかね。
CD売ってる店はTSUTAYAだけみたいな状況で、
TSUTAYAでは携帯プレイヤーを山積みにして売ってるから普及率が高いとか?
593名盤さん:2010/07/27(火) 18:23:08 ID:v2nCcDTv
イヤホンはめて自転車乗るのって違反でしょ今
594名盤さん:2010/07/27(火) 18:26:30 ID:ueAVJuA4
条例じゃなくて?
しかも全く取り締まらない
595名盤さん:2010/07/27(火) 18:29:03 ID:wkIpANtY
潜在的な音楽需要、例えば好きなアニソン、ゲーム音楽をニコニコで聴くとか
ニコニコだとか動画サイトで適当に漁るだけで満足するような音楽的需要ならあるんだろあけど
スヌーザー的な音楽誌とレコード会社、要は業界が望んでるような市場需要は

今後は凝縮していくだけとしか思えないな
しかしスイスとか、日本の平均年収より上の国なんかで音楽市場が低いのとかみると
決してその経済状況が影響してるわけでもないんだな。
因みにアメリカと日本は世界の平均年収では上位のほうに入るが
596名盤さん:2010/07/27(火) 18:39:09 ID:7QhFjadx
いや人口が違い過ぎるでしょwww
しかもスイスは言葉が国内で分かれてる
597名盤さん:2010/07/27(火) 18:57:48 ID:YZyxa2uh
スイスはさすがに人口的なものだなw
その国の経済は間違いなく影響してるでしょうけど。
中国が良い例で。
ま、日本はなんだかんだ言ってマシな国ですから♪
598名盤さん:2010/07/27(火) 19:03:47 ID:ueAVJuA4
>>595
アニソンやゲーム音楽はCDで売れてるよ
動画サイトで人気がある音源はまだ需要がある
でも音楽系のメディアはそういう現象を伝えてないよね

最近になって電通がアニメにのっかって売り込み強化したり、
V系もロキノン使ってまた売り込み強化し始めたりと風向きは徐々に変わりつつあるけどね

だけどロック系の音楽ファンが求めるような市場は当分は無理なんじゃないかと思う
もしかしたらそのまま廃れてジャズやクラシックのように端に追いやられるジャンルになるのかも
599名盤さん:2010/07/27(火) 19:11:17 ID:YZyxa2uh
でも人口と経済的な部分を差し引いてもアメリカと日本は何倍も売れてる
マーケットなのは事実か。

>ロック系の音楽ファンが求めるような市場
ジャパン系はかろうじて機能してるのでは?
バンプとか。ジャパン系なんてロックではないと
思ってる方々は違うでしょうけど。
600名盤さん:2010/07/27(火) 19:33:40 ID:P+xef2uc
日本は単価の高さがデカくて
枚数自体はたいしたことないだろ
特に人口1人当たりの比率からいけば欧州の平均ぐらいじゃないか


あとジャニやエイベに代表される馬鹿を囲い込んで次から次へと買わせる商法もあるしな
肝心のリスナーの質という点ではあまりにも情けない
とても音楽ファンなんていえないような連中が多い

601名盤さん:2010/07/27(火) 19:45:29 ID:ueAVJuA4
>>599
ジャパンが機能してたらV系の参入を許すわけないじゃん
しかもいまどきジャパン=バンプなんて思ってる奴ほとんどいないでしょ
602名盤さん:2010/07/27(火) 20:14:44 ID:8gYKWxAB
典型的なロキノン系代表だろう?w
そりゃそんなの意識してない人は意識してないだろうが
まぁロキノン系のピークも過ぎたとは思うがな
603名盤さん:2010/07/27(火) 20:41:40 ID:t6WKlLCp
そもそもビジュアル系は10年前から取り上げてるぞ
ソフィアのマテリアルなんて絶賛だったし
604名盤さん:2010/07/27(火) 20:47:17 ID:ueAVJuA4
>>603
どうせV系でも一味違うとかそういう類の論調でしょ
今はV系自体を推してるよ
605名盤さん:2010/07/27(火) 21:13:00 ID:t6WKlLCp
ディルこそ「V系でも一味違う」の典型的なもんだと思うけどね
606名盤さん:2010/07/27(火) 21:14:56 ID:A7lWAMFx
そんな事よりタナソウの髪が殆ど無くなっていた事を今更本人が自覚してたぞ
607名盤さん:2010/07/27(火) 21:21:43 ID:YZyxa2uh
黙ってたけどジャパンで押してるV系ってディルアングレイの事でしょ?(他にいたら知らん)
ならディルアングレイは途中からビジュアル系専門誌から「音楽と人」とかに事務所側と本人達の以降で転身したようなもんじ
http://tower.jp/article/feature_item/64880
608名盤さん:2010/07/27(火) 21:27:08 ID:8gYKWxAB
しっかりとV系色を消してそのメンツの中に入ってるなw
てかもうメイクしてないのか?V系色消して売ってるんだねぇ
609名盤さん:2010/07/27(火) 21:43:03 ID:YZyxa2uh
>>608
消してるかどうか知らんが、例えV系だとしても他とは一線を崩す扱いじゃ?
さすがにhttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y928%2017062009に載るような
典型的なメイクバリバリのV系はさすがの「音楽と人」だと雑誌のカラーにも合わないし
事務所も載せてくれ、なーんて頼まないでしょう。
610名盤さん:2010/07/27(火) 21:44:34 ID:YZyxa2uh
URL間違って全然違うものになったw
611名盤さん:2010/07/27(火) 21:55:57 ID:P+xef2uc
もともとバクチクもXもジャパンに載せてたんだけどなw

ビジュアル系って日本におけるメタルみたいな存在だな

取り上げるメディアが隔離されてる感じ
612名盤さん:2010/07/27(火) 21:56:26 ID:wkIpANtY
音楽と人はジャパンやムジカと昔から大して変わらんよ
典型的なメイク濃いV系は載せないけどV系と言われるのが
凄く嫌がる(笑)ラルクとかカバーになるし
613名盤さん:2010/07/27(火) 22:04:59 ID:eaLa7PTs
そもそもヴィジュアル系って音楽性の分け方じゃないんでしょ?
614名盤さん:2010/07/27(火) 22:05:29 ID:SwnzTqPO
http://n-a-u.jp/interview/nau00028-ishiieriko.html
史上初のインタビュー配信らしいけど、タナソーもインタビューは巧いんだから
配信すればいいのにな。トム・ヨークのインタビューあったら買うぜ。
615名盤さん:2010/07/27(火) 23:38:41 ID:itwRuk1G
トム・ヨークはもうタナソーのこと避けてるから無理だね。
616名盤さん:2010/07/27(火) 23:39:50 ID:1+Qj4zVy
えっ?ようやくポンコツライターって気づいたの?
遅かったね
617名盤さん:2010/07/28(水) 00:37:10 ID:yb0aZH6j
>>579
そうそう、音楽の需要はあるんだよね。
ただ、それが利益として還元されないっていうのが問題。

>>584
ソースになるかわからんけど、普通につべやニコ動の音楽関係のヒット数じゃ駄目なん?
あれらも要するに「音楽に対する需要」でしょ。
で、それと比例して利益が上がらないシステムが問題なわけで。
618名盤さん:2010/07/28(水) 03:08:41 ID:Dqo9SXfl
>>607
ディルアングレイだけじゃないよ
RO69でV系バンド紹介されてるから見て来てみ
今月号はガジェットが載る
619名盤さん:2010/07/28(水) 03:47:35 ID:Dqo9SXfl
>>617
>普通につべやニコ動の音楽関係のヒット数じゃ駄目なん?

過去との比較対象がないから駄目
全盛期につべみたいな媒体があったら今の比じゃないと想定するのは容易い


>そうそう、音楽の需要はあるんだよね。

これは詭弁

音楽の需要がなくなる事は未来永劫無いよ
ただ過去と比較して音楽の需要が落ちることはある
それが今だと思うんだけど、ネットの普及と相まってそこら辺が有耶無耶になってる

CDが売れないのはコピーのせいだ→CCCD導入した際売り上げが回復する事はなかった
CDが売れないのは配信に移行したせいだ→着うたは着メロ替わりでそれ以外の配信サイトの売り上げは絶望的
CDが売れないのはつべやニコ動などの違法動画のせいだ→むしろ逆で宣伝媒体として機能している

短絡的な理由を掲げて消費者攻撃しまくって自分たちの首を絞めまくってる音楽業界が今後どうなるのかは楽しみである
620名盤さん:2010/07/28(水) 07:51:24 ID:L3+8x0M7
>>618
悪い、ガジェットって綴りあってんの?全くの範囲外だから検索してみたけど
ヒットしないんだが
621名盤さん:2010/07/28(水) 12:17:50 ID:Hkjhu+X7
>CDが売れないのはつべやニコ動などの違法動画のせいだ→むしろ逆で宣伝媒体として機能している

これは違うな
622名盤さん:2010/07/28(水) 15:57:48 ID:Uzwt2bxr
装丁きれいなとこがスヌーザー最大の美点
KASABIANトムサージのカバーは格好良かったなあ
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY65rEAQw.jpg
623名盤さん:2010/07/28(水) 16:15:38 ID:L3+8x0M7
>>622
その時って今みたく表紙の文字で邦楽は殆ど無かったんだよな
時代を感じるな
624名盤さん:2010/07/28(水) 16:39:45 ID:L3+8x0M7
と、思って昔のみたらそうでもなかったorz
625名盤さん:2010/07/28(水) 22:25:33 ID:JOFI7/4x
>>620 ガゼットじゃないの 笑
626名盤さん:2010/07/29(木) 18:21:59 ID:YHTizef1
原因は618だな
627名盤さん:2010/07/29(木) 21:17:51 ID:RaFeH+5F
CDというか音楽が売れないのは2000年あたりで国内の音楽バブルがはじけちゃったからでしょ、特に洋楽が
628名盤さん:2010/07/29(木) 21:23:14 ID:b/38v6Mv
CDどういう以前にCD買いたいと思わせるアーティストが減っただけ、
あと洋楽が売れなくなってきてるのは日本人の西洋に対する憧れがなくなってきてるから
629名盤さん:2010/07/29(木) 21:49:18 ID:yagyKQ67
なあ、俺最近twitterやり始めたんだけど
自分のツィートがホームのところ以外、全然反映されないんだ
例えばタナソーなんかにツィートしてもタナソーのところには全然出てこない
なんでだかわかるか?
630名盤さん:2010/07/29(木) 23:44:49 ID:COZdvYyM
>>619
>過去との比較対象がないから駄目

今と昔の需要を比較しているわけじゃないんだからさ、
別に過去との比較対象がなくても関係ねーべ。

>これは詭弁

>音楽の需要がなくなる事は未来永劫無いよ
>ただ過去と比較して音楽の需要が落ちることはある
>それが今だと思うんだけど、ネットの普及と相まってそこら辺が有耶無耶になってる



仮に過去と比較して音楽の需要が落ちているとしても、需要は少なからずあるんだよね。
それこそ、“なくなる”か否かというレベルではなく、充分に多くの需要がある。
過去との比較は関係ない。
で、その需要が利益に還元されないのが問題なわけで。
631名盤さん:2010/07/29(木) 23:47:35 ID:COZdvYyM
>>621
確かに、このデフレ不況下に於いては宣伝媒体として機能するどころか、
消費者に対して音楽を“切り詰め対象”に分類させる切欠を与えている所はあるよね。
632名盤さん:2010/07/29(木) 23:50:16 ID:COZdvYyM
どうしても「CDの売上」など、経済的な数字でしか需要を判断できない奴っているよね。
そこで既に話が噛み合わないわけ。

で、世には経済的な側面からしか物事を論じられない人間が沢山いる。
それが露呈したのが今回の朝生。
詳しくは下記スレにて。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv/1277615107/
633名盤さん:2010/07/30(金) 00:26:21 ID:C6bJVH0V
90年代から見てきてる人間からしたら普通に今はメジャーもインディーも音楽シーンが衰退してる、ただそれだけだよ
634名盤さん:2010/07/30(金) 01:48:51 ID:NqPTKzYf
仮にその90年代にネットがあり、無料で音楽を聴ける環境だったらどうなんだろうね。
635名盤さん:2010/07/30(金) 02:05:00 ID:I1Ro7Mh8
ネットとミュージックシーンの活気の無さは関係ないと思うけどなあ、そこはお門違いだと思う
ネットのお陰で娯楽の幅が広がった分音楽の重要性が減ったってのはあるだろうけど
ネット自体は負の部分だけじゃないし、音楽のありかたみたいなのはこれからまた再構築されていくんだと思う
636名盤さん:2010/07/30(金) 07:52:51 ID:yT54+cOV
>その需要が利益に還元されないのが問題なわけで。

まるで業界の人みたいな論調だなw
一般の音楽ファンからしたら昔より音楽に触れる機会が確実に増えてるから関係ないからな。
それと利益を上げるぐらい音楽に需要があるのか?システムの問題がある故に利益を上げれないのか?
ってのは結局のところ計りかねる。需要と言ってもレベルがある。
637名盤さん:2010/07/31(土) 00:36:04 ID:fNVqz55I
とりあえずCDはもっと安くすればいいのにな
638名盤さん:2010/07/31(土) 07:15:14 ID:p3lhZli+
邦楽はCD一枚で3,000円だもんなー。そりゃ売れないわ。そもそも買いたいのが無いんだけどw
洋楽も最近じゃ新譜あんまり買わなくなってきてるし。レア盤の再発とかコンピばっかりだわ最近
639名盤さん:2010/07/31(土) 08:45:31 ID:y/o73ETc
それでも昔は邦楽新譜を安く手に入れる手段が余りなかった時代で
ミリオン続出だったのは、それだけ音楽が商品としての価値が高かったのと
既存メディァの影響が大きかったのが要因かな。
あとはカラオケブームも確実にあっでしょ。歌詞がついてくるものにもそれなりの価値があった。
640名盤さん:2010/07/31(土) 08:48:39 ID:7TThikAl
>>630
言いたい事は理解出来ますが、貴方は利益に還元されない最大の要素は何だと感じてるの?
641名盤さん:2010/07/31(土) 11:06:41 ID:YoyeBOzd
>>621
違うだけじゃ反論になってない
実例を挙げると昨日ニコ動で著作権関連を放送していたがカラオケの週間トップ10のうち7曲がボカロ曲だそうだ
ボカロの火付け役はニコ動なので宣伝媒体として機能してると言える

>>630
>で、それと比例して利益が上がらないシステムが問題なわけで。

じゃあ>>617の↑の一文がいらなかったな
需要があったとしてもそれと比例した対価はすでに払われているという考え方も出来るから
この一文があるから詭弁なんだし
642名盤さん:2010/07/31(土) 11:10:25 ID:YoyeBOzd
>>631
>>632

ああ、こいつはただの馬鹿だったのか・・・w
643名盤さん:2010/07/31(土) 11:23:11 ID:WHikWpX7
>カラオケの週間トップ10のうち7曲がボカロ曲

これURLわからない?
カラオケってシダックスとかああいうとこでそんなにボカロ曲が締める割合高いの?
644名盤さん:2010/07/31(土) 11:25:56 ID:WHikWpX7
ちょっと古いけどあったわ。
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/51647133.html
カラオケにおけるJPOPもここまで勢力落ちてるんだな。
645名盤さん:2010/07/31(土) 11:28:25 ID:YoyeBOzd
>>643
↓ランキング
http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm

↓昨日やってたニコ生(プレミア会員にならないと見れないので注意)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv22568501
646名盤さん:2010/07/31(土) 11:34:21 ID:WHikWpX7
>>645
これもCD売り上げと同じでJPOPの人気が落ちたからオタク層が相対的に上がったってことだよね。
これならカラオケもJPOPを隅々までカバーするような曲目やめてもっと洋楽とか入れてくれればいいのに
647名盤さん:2010/07/31(土) 12:01:20 ID:ohjYfSH7
カタコトの英語で歌いたいよな
648名盤さん:2010/07/31(土) 12:35:20 ID:7zM6pFgL
>>635
「ミュージックシーンの活気」は何で判断しているわけ?
俺は雰囲気的には充分活気があると思うんだが、
そんな俺の主観を覆すだけのデータでもあんの?

あるとしたら、結局は経済的なデータだけじゃないのかね。

>>636
>一般の音楽ファンからしたら昔より音楽に触れる機会が確実に増えてるから関係ないからな。

そして、実際ネットで音楽に触れる人間は沢山いるわけだ。
これは「活気がある」という事じゃないの?

>それと利益を上げるぐらい音楽に需要があるのか?システムの問題がある故に利益を上げれないのか?
>ってのは結局のところ計りかねる。需要と言ってもレベルがある。

だったらお前の言う「需要のレベル」は計る事が出来ないだろw
結局は「利益」という“結果”からしか判断していないんだからさ。
バカっぽいな、お前。
649名盤さん:2010/07/31(土) 12:38:29 ID:7zM6pFgL
>>640
デフレ不況、ハードの進化、商品の流出

>>641
>需要があったとしてもそれと比例した対価はすでに払われているという考え方も出来るから

“比例”の意味わかってんのか、お前。
650名盤さん:2010/07/31(土) 12:41:49 ID:7zM6pFgL
>>641
>CDが売れないのはつべやニコ動などの違法動画のせいだ→むしろ逆で宣伝媒体として機能している

これに反論するのであれば、
「つべやニコ動などの動画が宣伝媒体として機能し“CDが売れている”」
という事を証明せねばならない。

>カラオケの週間トップ10のうち7曲がボカロ曲だそうだ
>ボカロの火付け役はニコ動なので宣伝媒体として機能してると言える

これはCDの売上とは関係がない。
そして、その程度の利益では
「需要と比例した利益」
とは言い難い。
651名盤さん:2010/07/31(土) 12:45:50 ID:EpcO0t1w
現状で活気があるって感じてる人って20代前半くらいの人かね?
30代、40代くらいの人達は確実に衰退してるって感じてると思うよ
652名盤さん:2010/07/31(土) 12:47:07 ID:7zM6pFgL
http://www.oricon.co.jp/rank/ko/w/

おいおい、↑のどこにボーカロイド曲があるんだよ。
1位なんて坂本冬美じゃねーか。

しかもニコ動は「ボカロの火付け役」でしかなく、
ニコ動オリジナルのものが音楽業界の利益に繋がっているわけではない。

つまり、お前がやっていることは論点相違の虚偽。
詭弁。
653名盤さん:2010/07/31(土) 12:48:03 ID:7zM6pFgL
>>651
ごめん、活気って何で判断してんの?

そういう曖昧な指標を基にしても、何も論じられないと思うんだけど。
654名盤さん:2010/07/31(土) 12:50:28 ID:7zM6pFgL
仮に「音楽の需要」が全盛期と変わらないとしても、
景気が悪い今は消費者の元手が減っている。
そして、今は「音楽を聴きたい」という需要に対し、その供給方法が多様化している。
例えば、手元には3万円があるとする。
それを音楽に使おうとした場合、

「国内CDを10枚買う」
「輸入CDを15枚買う」
「DL音源を100曲買う」
「iPodを買って無料DLする」

など、今は選択肢が多い。
しかも、最も沢山の曲が聴ける上、もっとも安上がりなのが無料(違法)DL。


要するに、「音楽を聴きたい」という目的・需要はあるのに、それが利益として還元されない状況。
「音楽を聴きたい」人間がいなければiPodなんて売れるわけがないんでね。
655名盤さん:2010/07/31(土) 12:54:33 ID:EpcO0t1w
>>653
逆にどの辺が活気あるのか聞きたい、数年後には消えてそうな小粒なインディーズバンドならいくらでもいるんだろうけど
新しいジャンルがでてくる訳でもなく、ロックフェスもベテラン集めて無理くり盛り上げてる状況で活気あるとは思えないんだけど
656名盤さん:2010/07/31(土) 13:01:53 ID:KnlCh1Wk
音楽の質のことをいってるのか売上的なことをいってるのかがわからん
657名盤さん:2010/07/31(土) 13:07:53 ID:7zM6pFgL
>>655
だから「活気」って何よw
それが何かがわからなければ話にならないじゃない。
少なくとも、>>641が言うにはニコ動が火付け役となったボカロ曲は求められているみたいだよね。

っていうかさ、
「音楽を聴くという目的・需要はあるのに、それが利益として還元されない状況」
これを否定したがる奴がいるけど、これを否定するってどういう事?
「今はみんな音楽に興味がない」
って事なわけ?
そんな事ないよね。
iPodの売上を見ても、つべやニコ動のカウンターを見ても、確実に音楽に対する興味を示す人間は存在する。
658名盤さん:2010/07/31(土) 13:15:26 ID:7zM6pFgL
需要にもレベルがある?
そんなものは後付でしかない。

「ジーンズが欲しい」という需要は一定。
ただ、今は供給方法が多様化している、それだけの話。
海外の材料・海外の人材を用いて海外で作った格安ジーンズが売れ、
老舗のジーンズ屋が売上を大幅に落とす現代。

そりゃあ“大差ない”質のものであれば、不況の後押しもあり安い方を買うのは当然だろう。
ただ、ジーンズを安くバラ撒く企業のせいで、雇用が海外に消えてしまう。
659名盤さん:2010/07/31(土) 13:16:57 ID:7zM6pFgL
以前、スヌーザーで
「デフレ音楽はもうたくさんだ」
みたいな特集を組んでいなかったか?

むしろ、今の無料DL前提の音楽こそがデフレ音楽じゃないのか?
660名盤さん:2010/07/31(土) 13:21:40 ID:7zM6pFgL
namatahara 昨日、ドリームインキュベータの役員会で三時間に渡る大討論をした。
率直に言えば僕はアメリカの経営者達を信用していた。ところが強欲をコントロール
できなくて、アメリカの金融業界は破綻した。オバマ大統領は大金融規制を実施しな
ければならなくなった。これは、自由主義経済の否定である。
661名盤さん:2010/07/31(土) 13:58:57 ID:EUk7TS+J
いい加減90年代の大物アーティストに頼ったようなロックフェスとか止めるべきだよね、
90年代のロックフェスに70年代のアーティストとかほとんど出てなかったし、
てか若いアーティストがダメ、他に変わりがいそうなバンドばっか
662名盤さん:2010/07/31(土) 14:06:29 ID:ohjYfSH7
フジロックの小さめのステージなら
良い感じの小物もいるよ
663名盤さん:2010/07/31(土) 14:13:10 ID:EUk7TS+J
てか古いバンドが長生きしすぎだねw
90年代からバリバリ前線でやってる奴とか結構いるし
664名盤さん:2010/07/31(土) 14:54:21 ID:ydGQThCP
なんだかんだいって
自分が青春時代に愛聴してた音楽が一番!
ていうリスナーが最も多いからな。
665名盤さん:2010/07/31(土) 15:29:14 ID:p3lhZli+
>>661
>てか若いアーティストがダメ、他に変わりがいそうなバンドばっか

00年代の日本のバンドって独自性無いの多い気がする。
スヌ的には合わないかもしれないけど、サカナクションの最新シングルが「アイデンティティ」。
もうね、若手バンドが付けそうなタイトルですよ…。聴く気起きねえって。
もっと変態ちっくなのが出てきてほしい。岡村ちゃん、ボアのEYE、卓球みたいな。
666名盤さん:2010/07/31(土) 15:39:12 ID:p3lhZli+
>>ID:7zM6pFgL
純粋な興味からなんだけど、好きなミュージシャンって誰?洋邦問わず
あと、これまで音楽聴いてきて他人に薦めるこの一曲!とかあったら教えて欲しい
こういう文章書く人ってどんな音楽好きなのか気になる
よろしくお願いします
667名盤さん:2010/07/31(土) 16:19:37 ID:yNs4xnEx
洋楽、邦楽問わず洗練されてて音楽を分かってそうなアーティスト増えてきてるけど、
独自性はほんとないよね、あれこれあのアーティストと似てるなって思うのが多い
668名盤さん:2010/07/31(土) 16:41:49 ID:KnlCh1Wk
それって90年代あたりからずっとじゃないの?
ブリットポップもグランジもガレージも
669名盤さん:2010/07/31(土) 17:24:46 ID:y/o73ETc
>>654
因みに君は「音楽を聴きたい」という目的・需要はあるのに、それが利益として還元されない状況

↑のような問題を解決して利益を上げるにはどうすれば良いと思ってるの?
670名盤さん:2010/07/31(土) 17:28:01 ID:aEJnoOEP
また久々に来てるなw
ID:7zM6pFgLは「定義君」だろw
オルタナの定義云々、くるりのパクリの定義云々
今度は利益が還元されない事が問題

困るのは業界人だけって突っ込みが入ってるがw
671名盤さん:2010/07/31(土) 17:34:19 ID:aEJnoOEP
しかしその時代にあった消費者の需要のレベルを読むのもビジネスだよな
因みに上のほうで需要のレベル云々言ってる人は俺じゃないが
俺の言う需要のレベルというのは、A価格だったら欲しいがB価格だったら買わないという人と
A価格でも欲しいという人との間に生じる差の事で使う
例えるのなら高給なブランドを定価で買うほど需要はないけどオークションとかで安く買えるのなら買う
この場合は「ブランド品」に対する需要自体は不況だろうがいつの時代にもあると言える

CD売上話限定の話に触れると、『再販価格維持制度』が適応されてて価格競争が出来ない
需要と供給が本当に一致してるかって部分で判断出来かねる、つーか再販価格維持制度が
そういう判断を下すのを妨げてるから仕方ないんだが、少なくとも今の価格では昔ほど需要が無くなったのは周知の事実
で、その根拠となるものは、デフレ不況、ハードの進化、商品の流出と言ったものも関係してるという事ね
672名盤さん:2010/07/31(土) 17:47:07 ID:y/o73ETc
>>671
君もじゃーどうすればいいと思ってるの?
673名盤さん:2010/07/31(土) 17:57:48 ID:aEJnoOEP
>>672
俺にも訊くの?w
「問題」自体は自分は業界人ではないのでどうでもいいですw
利益をあげたい人が今抱えてる問題を解決するよう努力していけばいいだけの話
でも「多くの人がタダで簡単に音楽を聴けちゃう」っていう状況が許されるのが音楽業界だからねぇ
674名盤さん:2010/07/31(土) 17:58:35 ID:GN9BrK++
タナソウはなんでさっきから「ばか」ってつぶやきまくってんの?
馬鹿なの?
675名盤さん:2010/07/31(土) 18:47:57 ID:aEJnoOEP
今読み返したら>>671の最後は矛盾してる事を勢いで書いてたなw
要は再販価格維持制度のせいで市場で価格競争が出来なく、今の邦楽アルバムの価格が
今の時代の需要に見合った価格がつけられていないのではないか?

仮に昔と同じような需要があるとしたら、価格を低く設定する事で昔と同じ枚数を売り上げる事が可能なのかも知れない
(価格を低く設定して利益を出すには音楽業界を根本から変えていかないと駄目だが)
結局需要に見合った価格が形成されないが故に、売上げ枚数は減り、更に今は無料DL、DLで安く購入する、動画をタダでみると言った
手段もあるからダブルパンチってのが一番妥当な結論かと
676名盤さん:2010/07/31(土) 18:48:14 ID:y/o73ETc
>>671
下4行が少しおかしくね
677名盤さん:2010/07/31(土) 18:58:46 ID:y/o73ETc
>>675
確かにID:7zM6pFgLが言ってる「音楽の需要」が全盛期と変わらないと仮定して話を進めると
今の不況の時代性から、価格を下がれば少なくとも今よりは枚数売れる可能性は高まると憶測はつくが

>昔と同じ枚数を売り上げる事が可能なのかも知れない

さすがにこれは君も最後で述べてる理由の通り、可能性は極めて少ないだろうがな
678名盤さん:2010/07/31(土) 19:14:01 ID:6GxMkUh0
価格は全然関係ないと思う、音楽自体の存在価値が下がってるだけでしょ、お金的な意味じゃなくて
679名盤さん:2010/07/31(土) 19:18:28 ID:6W5s4LA0
今はDVDとか付けて値段釣りあげに必死だよな
誰がアルバムに\3500とか\4000出すんだよ
680名盤さん:2010/07/31(土) 19:19:11 ID:6W5s4LA0
誰がCDに\3500とか\4000出すんだよ
681名盤さん:2010/07/31(土) 19:21:27 ID:St2u0C4T
普通に考えてネットである程度無料で聞けるようになったのがCDの売れない理由でしょ、そんなに複雑な理由も無いと思う
682名盤さん:2010/07/31(土) 19:27:19 ID:UisLcYFD
日本人ってほんと売上の話が好きだよな
今の状況に否定的なのって日本ぐらいじゃねえの
メディアもアーティストもさ
音楽業界もいつまでも古いシステムにしがみつこうとしてるし

683名盤さん:2010/07/31(土) 19:31:48 ID:y/o73ETc
まあそれが最大要素だとは思うけど、CD売れない売れないと嘆くのなら
CDの価格自体を業界全体で値下げする努力もしりゃーいいとは思う。
684名盤さん:2010/07/31(土) 19:34:12 ID:St2u0C4T
日本だけっていう根拠も無いと思うんだけどw
P2Pの問題だって日本なんかより海外の方が遥かに損害でかそうだし、
あとねネットで視聴できちゃう所もかなりデカイ、
ネットを使い出す前って雑誌とかテレビとか少ない情報からチョイスしてもしかしたらダメかもって思ってもそれなりの金だして買ってた
今はもうそういう買い方しないもん、事前に数曲聞いて判断できるし、2chなりなんなりである程度評価も分かっちゃうしね、これはかなりデカイと思う
685名盤さん:2010/07/31(土) 20:11:52 ID:7TThikAl
はっきり言うけど向こうのレーベルのほうが売上にシビアだし五月蠅いんだけどなw
一部のインディー幻想を抱いてる人もいるんだろうが、海外のアーティストってよく雑誌でも
「レコード会社からプレッシャーがあった」「レコード会社がこうしたら売れるとか散々言われた」とか
日本のアーティストよりはっきりビジネス話を言うよねw
mikaとかもそれでプレッシャーかけられたとか言ってたが
日本のアーティストも実際はそうなのかもしれないがあんまそんな事は口に出さない
686名盤さん:2010/07/31(土) 20:16:11 ID:p3lhZli+
>>684
昔ってさ、シングル一曲だけ出来が良いアルバム掴まされた日にはそのアルバムの良い所をなんとか探そうとしたよねw
結果、聴くジャンルの幅が拡がったりして良いこともあった。
でも大概はどんだけ聴きこんでもクソアルバムに変わりはないんだけどw
687名盤さん:2010/07/31(土) 20:50:53 ID:UisLcYFD
>>685
だから強欲なメジャーレーベルやメインストリームが弱体化してるから理想的なわけ

ディランが音楽なんてもとからタダみたいなもんだろって違法ダウンロードを容認したり
トムヨーク曰く音楽業界が崩壊したところで「世の中にとってはなんの痛手にもならない」

もはや人気どころや大御所でさえ自主レーベル立ち上げてリリースするのが当たり前だからな

アメリカの主要音楽誌の論調も一般リスナーが何でも聴ける今の在り方を賞賛している
アーティストはボランティアじゃないとか言ってる日本の馬鹿音楽誌と違ってね
688名盤さん:2010/07/31(土) 21:19:36 ID:y/o73ETc
そりゃリスナーにとってみりゃ良い時代なのは明白
そんなのは散々此処で言われてたが、それに利益が出ない事が問題だと1人奮闘してたのがID:7zM6pFgLってだけで
でもまぁ、業界批判というか、そいつらは共産主義っぽいからな
音楽なんてアートのようなものだから無料でOKってのも成り立つが
そいつらは資本主義的な考えを嫌悪してそうだから好きではない、特にトムヨーク
689名盤さん:2010/07/31(土) 22:04:54 ID:Aczrm1BY
やっぱ儲からないとだめっしょ、ってこと?
690名盤さん:2010/07/31(土) 22:05:16 ID:0e0vMYem
無料で聴けて最高!って貧民が叫んでるだけのスレ
691名盤さん:2010/07/31(土) 22:05:43 ID:7TThikAl
確かにレディヘとかブラーとか今まで稼ぎまくったアーティストが政府の違法DL禁止法に反対してるね
ただ当然反対してるアーティストもいるし、ボノみたいな論調もあるが

http://www.barks.jp/news/?id=1000047893
まぁボノ自体も既に稼ぎまくってるのは自覚してるみたいだけど(笑)
692名盤さん:2010/07/31(土) 22:58:44 ID:pRaVvBL8
>>690
それは違うでしょ、最高じゃなくて無料で聞けるのが当たり前になってる、PVをYoutubeでみるのなんか誰でもやるじゃん
693名盤さん:2010/07/31(土) 23:28:46 ID:2Sqx3bIq
>>679 でかいレーベルの会社員の給料www
1500円ですら購入してもらえるか微妙な時代なのに
694名盤さん:2010/07/31(土) 23:52:01 ID:YoyeBOzd
>>649
需要に対する対価の価値基準があいまいだという事
比例の意味わかってんのかという以前にそれわかってんのかっていう

>>650
ボカロはオリコンチャート一位を記録しますた
ボカロ オリコン 一位 でググれば出てきます
これを前提としてお話しています
あとニコ動やつべはジャスラックと包括契約をしているのでジャスラックに入り権利主張さえすれば利益を得る事が出来ます

>>652
それはオリコンランキング
オリコンランキングがどういう定義でチャートを集計してるから出してからにしてもらうか
695名盤さん:2010/08/01(日) 00:02:16 ID:tHGwXTn1
>>657
還元されている
つべやニコ動はジャスラックと包括契約をしているので権利主張さえすれば印税は入ってくる
現にユニバはリスナーが上げた動画に対して権利主張をし楽曲管理をしてる
ちなみにこれはラジオやテレビと同じ回収方法

あなたがいう利益が還元されていないというのは結局はCDを売ってた時代の話でしかない
前時代的な発想の割に多様化に対して言及してる
ここら辺のズレをまず自分で正してみては?
696名盤さん:2010/08/01(日) 01:04:39 ID:nKlm8o6a
音楽は本当の意味でアートになりました、エンターテイメントとしての音楽はもう終わりました
697名盤さん:2010/08/01(日) 01:08:25 ID:qQ4ZAQp1
メジャーレーベルやメインストリームがなくなって困る事はやっぱりあると思う。
レコーディング・スタジオや機材メーカーはその最たるもの。
低料金のレコーディングが当たり前になることによって、失われるノウハウや技術はいっぱいあるよ。
698名盤さん:2010/08/01(日) 01:23:33 ID:tHGwXTn1
>失われるノウハウ

それはレコードからCDの時にだいぶ失われてるからw
今はデジタル録音の技術をエンジニアがどんどん吸収していく時代なのでむしろ学ぶことの方が多いと思う
あと低料金のレコーディングが当たり前になって行くのは必然的
なぜ低コストで高音質なものが録れるのにあえて高コストで録るのかって話になる
699名盤さん:2010/08/01(日) 02:26:55 ID:0NlfOfnC
メジャーでは売れてる人がいて初めて売れない人を雇える
または発掘できる
キューンではラルクがいるからフルカワミキのCDが発売できる。
補ってるの
700名盤さん:2010/08/01(日) 02:53:19 ID:qQ4ZAQp1
>>698
デジタル録音でもそれ以前にいい音で録音しないと駄目だけどね。生音は特に。
そのためには色々なノウハウがあるんだよ。
というか、その前提さえ崩れつつあるんだけどね。
エンジニアは生活できないし、
レコーディングスタジオだって潰れていく。
それでも当分は今やってる人がいるからいいだろうけど、
新しい人間を育てる余裕はないから。
そうしたら自ずとノウハウもなくなっていく。
701名盤さん:2010/08/01(日) 03:10:20 ID:CDo354AQ
>>666
>好きなミュージシャンって誰?洋邦問わず

安藤裕子。
他人に薦める音楽なんてない。
朝生スレでは、テーマ『若者不幸社会』にて「若者はそれほど不幸じゃない」と結論付けられたが、
それに対する異論としてsyrup16gやかまってちゃんを提示しておいた。
最近の洋楽はデルフィックくらいしか聴いてない。

今日、眠れなくて。
適当に音楽を聴いているんだが、結局グっと来るのは宇多田ヒカルだったりして困る。


>>669
しらねーよ。
そこまで求めてくれるな。

>>670>>671
>少なくとも今の価格では昔ほど需要が無くなったのは周知の事実

あなたが説明したブランド品と同じ様に、動画サイトのヒット数を見れば
「音楽」に対する需要自体は不況だろうがいつの時代にもあると言えるよね。
要するに「需要が利益に還元しない」状況。

>>675
仮に「適正価格」というものがあるとして、それを遥かに下回る(無料など)供給方法があれば
みんなそれを得るんじゃないの。
で、安藤裕子さんなんかは「今必要なのは法整備だ」と言っているわけ。
オバマのアメリカも資本化の強欲をコントロールする為に規制を敷くわけで。
702名盤さん:2010/08/01(日) 03:25:12 ID:CDo354AQ
>>678
そりゃタダでばら撒いてりゃ“価値”は下がって当然じゃね?

>>687>>688
んで、それで何かいい曲あんの?
聴きたくなる曲が殆どないんだけど。

>>690
まったくだよな。
無料で聴く事を正当化したい奴が多すぎ。

>>695
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-1058.html
ジャスラックの権利者に対する分配方法が不明瞭だよね。

どうやって権利者へ還元してんの?
そこを明確に教えてよ。
703名盤さん:2010/08/01(日) 03:36:02 ID:CDo354AQ
>>694
その曖昧さを表現する為の仮定がそもそも曖昧だという事。
それわかってんのかっていう以前にそれわかってんのかっていう。

>ボカロはオリコンチャート一位を記録しますた

それが何故、動画サイトが宣伝媒体として機能している事の証明になるのか。


>オリコンランキングがどういう定義でチャートを集計してるから出してからにしてもらうか

それを言うならニコ動がどういう定義でチャートを集計しているかを説明すべきなんじゃね?
704名盤さん:2010/08/01(日) 03:43:46 ID:CDo354AQ
って事は、つべやニコ動から金を徴収するジャスラックが、
著作権者へ正当に分配出来さえすれば問題解決か?

>>700
うん、なくなられたら困る。
幾ら無料だからといって、わけわかんねー曲ばかりになったら聴かんもん。
705名盤さん:2010/08/01(日) 03:51:23 ID:UH5Gzeep
>>701
迷子が親を探す声にグッときたってことか?w
706名盤さん:2010/08/01(日) 04:03:22 ID:CDo354AQ
>>705
宇多田って迷子が親を探す声なん?w
しかしあの訴求力はハンパないっしょ。

で、話変わるけど
_________________________________
424 : 砂鉄(大阪府):2010/04/26(月) 05:49:48.80 ID:YGsA0zqJ
ジャスラックって最近、過去最高収益かなんか出してなかった?
だから音楽業界は全体でみればそれなりに盛り上がっているってことなのか
色々媒体が分散しちゃっているだけで
_________________________________

これ本当!?
だとしたら、もうやるべき事は絞られるじゃんw
707名盤さん:2010/08/01(日) 04:13:21 ID:UH5Gzeep
俺にはそういう風に聞こえるのw
ていうか”光”までぐらいしか知らないんだけどね。
歌声、歌詞の内容見てると完全にそうだなあと思ってw

708名盤さん:2010/08/01(日) 04:14:24 ID:CDo354AQ

★蓮舫行政刷新相 年内にも「規制仕分け」実施を明言

・蓮舫行政刷新担当相は20日の閣議後記者会見で、経済成長の妨げとなっている
 規制や制度を「事業仕分け」の手法で見直す「規制仕分け」を年内にも試行的に
 実施する意向を明らかにした。所管省庁の抵抗で進まない規制緩和を公開の場での
 議論を通じて推進するのが狙い。

 蓮舫行政刷新相は「時代にそぐわなくなっている規制をオープンな形で議論する
 ことで必然性があるかどうか見えてくる」と語った。

 行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会は6月に政府の成長戦略の一環で、
 規制・制度改革案をまとめたが、思うような成果を上げられなかった。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100720053.html
______________________________________

これってジャスラックが対象になったりせんのかね
709名盤さん:2010/08/01(日) 04:24:25 ID:CDo354AQ
しかしまぁ、仮にジャスラックが国営だったら真っ先に事業仕分けされていたんだろうな・・・・・

>>707
っつー事は、それに惹かれる俺は「親を探している迷子」なのかもなw
http://www.youtube.com/watch?v=SmthviIVn0c&feature=fvst
むしろ、わかりやすい応援ソング的なものに惹かれるようになった俺は、老けたのかもな。
710名盤さん:2010/08/01(日) 04:44:39 ID:UH5Gzeep
多分それはあるんじゃないかな?w
ガキの頃、目の前で幼なじみの女の子が親に捨てられる場面に立ち会ったからなんだけけどねw
711名盤さん:2010/08/01(日) 04:51:29 ID:CDo354AQ
>>710
えらい場面に遭遇してんなぁ・・・・・・

あれま結局眠れないわ。
昨日は激しい頭痛に襲われてゲロ吐きまくりだったんだが、
この調子で寝ずに働いていて大丈夫だろうか・・・・・・。
712名盤さん:2010/08/01(日) 05:14:32 ID:UH5Gzeep
近所の老夫婦宅に預けられている娘だったんだけど、
ある日、母親が再婚相手との間にできた2つか3つの妹連れてねw
「あんたは私の子供じゃないから!」「ま`ま`ァァァま`ま`ァァァあ」`
そん時テレビからはキャンディーズの”微笑がえし”が流れていたというw
この”Keep on Tryin'”のリリック見てきたけど、あまりにも悲痛、切実だよね。と、寝られなくしてやるw

ま、見つからないよに大麻でも吸うこったw
気楽にいこうぜ(^^)ノシ
713名盤さん:2010/08/01(日) 05:49:49 ID:gr2Bgctt
なんかいつの間にかどうやったら昔みたいに音楽でボロ儲けできるかみたいない、話の流れになってるなw  
答えは出ないし、多分むかしみたいには戻らんけど
714名盤さん:2010/08/01(日) 06:08:39 ID:UH5Gzeep
基本、NapもしくはRhapsody、アートワークその他付加価値があれば購入もしくはレンタル。
2,3年もしないうちに映画、書籍も同じ道たどるだろう。

ジャスラックは旧態然としたままで、時代の変化に伴う著作権を保護するための方策はあまり積極的に取る気がないらしいので、
ミュージシャンが生き残る道はライブ、物販で収益あげるかだ。
音源だって旅人君とか直販したり、小沢が投げ銭方式取ったりなどいくらでもある。
715名盤さん:2010/08/01(日) 06:10:32 ID:0NlfOfnC
おまえらが大手レコード会社に儲けてもらいたいこと
だけは理解した。
716名盤さん:2010/08/01(日) 06:39:08 ID:gr2Bgctt
いや、その手の仕事に就いてる人かもよ、まるで関係ない人はここまで熱くなれない
717名盤さん:2010/08/01(日) 07:33:10 ID:b/yTlk1g
id 真っ赤の奴は何がしたいんだろ?寝ろよ。もう朝だぞ。
718名盤さん:2010/08/01(日) 07:45:57 ID:fpfN/ZNS
しかしロキノンとか読んでるとトムヨークの言ってる事が正しいと思いこむ子供もいるのかね?
音楽は全て無料でいいとか極端。全てのアーティストが音楽をアートレベルで無料で
配りたいとか思ってるわけがないし、普通にメジャーレーベルの恩義でそこそこ潤いたいと思ってる
人らの自由をまるで悪のような物言いをするトム(笑)
719名盤さん:2010/08/01(日) 08:24:30 ID:Nar10/K/
トムはもう十分過ぎるほど稼いだからな
720名盤さん:2010/08/01(日) 08:31:39 ID:uCdtDKzV
メイクモーマネーOK
721名盤さん:2010/08/01(日) 08:59:33 ID:Nar10/K/
これから海行くからな!
722名盤さん:2010/08/01(日) 10:17:40 ID:7tMfN9jP
メジャーレコード会社ってのはその内無くなりそうだよね、
ってもインディーズでやっていくのは辛いから
アーティストはもう芸能事務所みたいなのに所属して活動していくとかになりそう
723名盤さん:2010/08/01(日) 10:26:41 ID:i7gBn6YV
ラルクが稼いでくれるからナカコーがCD出せるわけで
724名盤さん:2010/08/01(日) 10:29:22 ID:i7gBn6YV
フジファブリックの志村もレコード会社や事務所から
いつ首切られるかって事にいつもおびえてたって言うし、

ミイラズや毛皮の奴があんなに必死にアピールしてるのも当然と言えば、当然だな
タナソだってそうだろ
正しいよ
725名盤さん:2010/08/01(日) 10:31:07 ID:HsE3iEcg
アメリカの上半期アルバム売り上げベスト10

1位) レディー・アンテベラム「ニード・ユー・ナウ」 2,335,000枚
2位) ジャスティン・ビーバー「マイ・ワールズ」 1,387,000枚
3位) シャーディー「ソルジャー・オブ・ラヴ」 1,213,000枚
4位) レディー・ガガ「フェイム」 1,151,000枚
5位) エミネム「リカヴァリー」 1,058,000枚
6位) アッシャー「レイモンド V レイモンド」 898,000枚
7位) ブラック・アイド・ピーズ「The E.N.D.」 853,000枚
8位) ケシャ「アニマル」 813,000枚
9位) ジャスティン・ビーバー「My World」 710,000枚
10位)ドレイク「サンク・ミー・レイター」 709,000枚
726名盤さん:2010/08/01(日) 10:36:00 ID:HsE3iEcg
727名盤さん:2010/08/01(日) 10:41:44 ID:fpfN/ZNS
カントリー好きのアメリカ人
728名盤さん:2010/08/01(日) 10:51:42 ID:PBQ5BaN8
アメリカのいきものがかりだな
729名盤さん:2010/08/01(日) 10:54:05 ID:OHreYCqS
一昔まえってアメリカのビルボードとかでヒットしてアーティストって、だいたい日本でもそこそこ知名度があったけど今はそういうの無くなっちゃったな
730名盤さん:2010/08/01(日) 10:55:41 ID:HsE3iEcg
カントリーはアメリカ発祥の音楽。
受け入れられてるのはアメリカとカナダ
731名盤さん:2010/08/01(日) 11:04:59 ID:i7gBn6YV
ロックもソウルもヒップホップもJAZZも・・・
アメリカ
732名盤さん:2010/08/01(日) 11:10:40 ID:fpfN/ZNS
黒人が産み出した物は国境を超えてる
733名盤さん:2010/08/01(日) 11:25:01 ID:mSxDUoBF
>>730
オーストラリアも少し
734名盤さん:2010/08/01(日) 15:21:09 ID:ML2rwKFl
>>718
>普通にメジャーレーベルの恩義でそこそこ潤いたいと思ってる人

具体的に誰?
お前みたいな保守的で金や売上好きのダサい日本人だけだろw
735名盤さん:2010/08/01(日) 16:03:17 ID:8SSCinKk
アメリカでのカントリーって日本での演歌なの?
736名盤さん:2010/08/01(日) 16:21:52 ID:HsE3iEcg
>>734
お前の中では全てお前の格好いい基準の外国人がいるんだなw
737名盤さん:2010/08/01(日) 16:37:27 ID:fpfN/ZNS
>>734
確かに潤いたいとか言ったのは嫌みで、実際にそんな事口に出してるアーティストはどこにもいないだろうな
ただ普通にメジャーに行って食っていくために音楽やる人もいるだろ(ロックに限定しない)
その場合、結果として売れなくても、売れてるアーティストの恩義でやっていける状態でいるアーティストは
結果として潤ってるとも言えるだろ。それが悪いと言ってるわけでもないし、そいつらをダサイとか言うのは思想の押しつけだし傲慢
トムの理想郷ってそういう人達の場も奪う無責任な発言をしてるって事だよ

>>736
ブラックミュージックの成り上がり的な価値観が嫌いなんだろう
まぁ、スヌーザーやロキノンは白人ロック、白人インディーロック至上主義だし
738名盤さん:2010/08/01(日) 16:46:57 ID:ML2rwKFl
トムヨークがどうかじゃなくて、現実にそういう流れになってるんだし
もうこの流れは止められないんだよ

それにメジャーレーベルが売れないアーティストの面倒見てるなんてのも幻想なわけ
そんなに世の中甘くはないんだよ
せいぜい売上実績のない新人がリリースできるのは多くて3作
ロックの場合はほとんどインディー上がりでメジャーは発掘育成なんて全くやってないしな
739名盤さん:2010/08/01(日) 16:54:37 ID:+oaWxjwv
アーティストも普通に金欲しいと思ってると思うよ、
下手したら日本人なんかより金に対する執着心強そう
740名盤さん:2010/08/01(日) 16:57:10 ID:jTT6IzqJ
金がなきゃ機材は買えないし労働する時間があればその分曲作りたいだろうしな。
741名盤さん:2010/08/01(日) 17:03:16 ID:mSxDUoBF
今はもうメジャーのA&Rはみんなインディーレーベルを設立する側に回ってる感じ。
DowntownとかGlassnoteといったレーベルがそう。
742名盤さん:2010/08/01(日) 17:06:53 ID:fpfN/ZNS
しかし違法DLに反対してるアーティストが、大物になるほど
嫌みを言われるのも個人的には?だと思うけどな
リアムは軽い嫌みを言っただけだが、トムヨークとかはやはり極端
そりゃーファンを敵にまわしたくないってのもあるけどね
743名盤さん:2010/08/01(日) 17:10:27 ID:70Pyd5o2
逆に皮肉で言ってる可能性あるかもよ、
無料でOKだと思ってる?みたいな
まあでもネット普及以前みたいには戻れないってどのアーティストも思ってはいるだろうね
744名盤さん:2010/08/01(日) 17:35:31 ID:ogSu4u6Q
さすがにFACみたいな活動してるんだからそれはないだろうけど
イギリスでも普通にFACに反対はあるけどね。まあ当然なんだけど
http://ro69.jp/blog/kojima/25658
745名盤さん:2010/08/01(日) 17:39:31 ID:ogSu4u6Q
キングス・オブ・レオン、違法ダウンローダーへ激怒「ミュージシャンへの敬意に欠ける」
http://nmn.nifty.com/cs/catalog/nmn_topics/catalog_080916006283_1.htm
746名盤さん:2010/08/01(日) 17:41:30 ID:70Pyd5o2
そういう団体もあるんだ、もう聞く側に完全にまかせるって感じになってきてるんだねえ、凄い時代になったもんだなあ
747名盤さん:2010/08/01(日) 17:41:53 ID:wieAazFQ
「音楽は只でいい」トム禿とかディランみたいに散々儲けた奴らが言ってもな
今から音楽やる連中なら金にならない覚悟で出来るが、
レコ社に囲ってもらってる中堅は潰しが効かない
っていうか儲けた金を新人育成に還元しろよハゲ
なにがカーボンオフセットだよ。所詮、金持ちの余興だな
748名盤さん:2010/08/01(日) 18:03:40 ID:ML2rwKFl
ほんとに(メジャーの)レコード会社が好きなんだねお前等w
749名盤さん:2010/08/01(日) 21:05:05 ID:2OjBNjsE
>>712
そりゃ悲痛だー
大麻は吸わないんで、フライドチキン食ってやりきりました。
しかし水虫がかゆい!

>>714-716
http://www.ando-yuko.com/bedroom/2010/07/20100724.html
750名盤さん:2010/08/01(日) 21:07:53 ID:2OjBNjsE
まぁ、普通に考えて消費者が自らの消費に自覚を持つのは当然なんだけどな。
音楽に限らず。
TVでも散々、勝間さん辺りがデフレスパイラルの仕組みを死ぬほど解り易く説明してる時代なんだけどね。
751名盤さん:2010/08/01(日) 21:11:20 ID:BsqZ+N8K
勝間とかネタですか
752名盤さん:2010/08/01(日) 21:22:45 ID:2OjBNjsE
まぁ、勝間さんに限らず、経済格差を問題視する人間が
総じて規制緩和を訴えているっていうのも解せない話なんだけどさ。
753名盤さん:2010/08/01(日) 22:27:49 ID:s0OjDSXA
大金掴みたいなら音楽なんかやらんで他の仕事するべき
754名盤さん:2010/08/01(日) 22:59:29 ID:2OjBNjsE
エンジニア雇ってスタジオ借りるのってどのくらいの金が必要なの?
俺は素人なんでわからないんですが。
755名盤さん:2010/08/01(日) 23:06:17 ID:2OjBNjsE
>>753
音楽やりたいならバイトの片手間にやれってか
756名盤さん:2010/08/01(日) 23:17:08 ID:VHUg7ip7
>>754
安いとこで一時間1万円前後だった。DTM流行以降はもうちょっと安くなってるかもしれんが。
8時間やるとしたら細部のアレンジまでほぼ決まってる曲が1、2曲取れるかどうかかな。
その後ミキシングのための金も払わないといけないけど
757名盤さん:2010/08/01(日) 23:23:20 ID:VHUg7ip7
ああやっぱ安くなってたわ。一時間6000円くらいのとこ多いみたいね。質は知らんけども
758名盤さん:2010/08/02(月) 00:10:25 ID:qlqZ53iH
>>749
>守りたいものがあるんです。

別に音楽に限った話じゃない。高齢化の進む過疎地域だってそうさ。
759名盤さん:2010/08/02(月) 02:22:44 ID:EjlEwQ9q
はい、ここまで妄想

必死にレコード会社やミュージシャンについて心配してくれてありがとう
誰かを代表して
760名盤さん:2010/08/02(月) 02:47:45 ID:Qoz8U/G2
雑誌のライターなんかも違法でDLして聴いてる奴なんて実際いっぱいいるんだろうな
売れてないライターなんか特に
761名盤さん:2010/08/02(月) 02:51:35 ID:EjlEwQ9q
BOSEの棚がどんだけマシだったか
762名盤さん:2010/08/02(月) 05:33:30 ID:331OtHbA
アーティストとかミュージシャンってまだ必要かね?
世の中には死ぬまで聞ききれないほど音源はあるだろうし、古い音楽でも十分満足できたりする、
ライブパフォーマンスは欲しいって人もいるだろうけど、BGMとしての音楽は十分すぎるほど存在する
763名盤さん:2010/08/02(月) 06:11:10 ID:8HhhuSTr
>>762
>ライブパフォーマンスは欲しいって人もいるだろうけど
じゃあ必要じゃないですか
それに音楽は流行としての側面もある
764名盤さん:2010/08/02(月) 06:51:27 ID:Qoz8U/G2
どんな時代でもアーティストをステージに上げるプロモーターは存在したんだからレコード会社の存在も必要だよ
ただレコード会社の勢力は弱まって個人の力が少し上がる、パワーバランスの占める割合が変化するだけでゼロにはならないよ

困ってるのは中間搾取してる企業の不要な人間達
ネットが発達した時代、一枚のレコードを売るのにいまどき何百人も人が必要か?
正直半分ないし1/3程度の人数でやりくりしていけるアーティストの方が世の中の8割を占めているはず
ただそうなると職を失う側になる人間が大勢いて、そいつらが食い扶持を失いたくないからどうにかして1円でも金をせしめようと躍起になってる

トムヨークはネットを使ってそういった不要に絡んでくる人間を極力排除して今の時代にあったスリムな運営体系で時流を乗り越えていこうとしてるわけで
まぁ時代が確実に音楽業界の抜本的な見直しを求めている、そういうこと
765名盤さん:2010/08/02(月) 07:44:42 ID:fqRyVeyv
音楽素人のライターは
理論とか何も分からないから、いい加減なこと言ってても
自分では気が付かない。だから自由。
なんでも思ったこと言っちゃう。
何も分からないから、謙虚さが産まれない。
766名盤さん:2010/08/02(月) 08:20:50 ID:oY6LS+gC
国内の雑誌で理論的に分析して評価してるのなんか見たことないけど、
てかもう雑誌みても評論家のレビューなんかほとんど当てにしてないけどな、ネットで視聴した方が遥かに効率的だし
767名盤さん:2010/08/02(月) 08:29:54 ID:Tx4Yw2Mq
ロック雑誌なんて所詮「ロック」の流行物(今ならブルックリン)を押してるだけなんだから
ライターもミーハー向けに書いてるから理論も何も必要ない。
768名盤さん:2010/08/02(月) 08:32:36 ID:jSFe7mhi
>>764 日本はジャスラックの存在がでかいと思うけどな。あんな組織は一度解体されるべきで
その役員が濡れ手で粟で年収4000万円超えてるんだろ?狂気の沙汰だよ
769名盤さん:2010/08/02(月) 08:45:42 ID:Qoz8U/G2
音楽理論的な分析を必要としてる評論って果たしてそれほど効果あるのかな?って気もするけどね
元を考えれば理論を説明して理解出来る人というのは既にある一定レベルの理論知識がある人だし、そういう人は音楽聴けば自ずとわかってくると思うんだよね
そこを敢えて説明する意味を持たせるとしたらやっぱレビュアー本人の理論や曲に対しての思い入れが主になって、そういうのはここの反応を見る限り求められてるような気がしない

逆の場合、理論がわからない人間にそれを説明した所で受け手がそもそも理解に至るまでのリテラシーが培われてないから曖昧な情報でしか受け取られないし理解されたとも言えない
ある数学の理論の凄さを教えてもらった所でそれを理解出来るまでの水準に達してないと、正直「あぁ適当に凄いんだね」としか言いようが無い感覚と一緒
そういうのはいわゆる情強が情弱に情報の押し売りをしてるだけでね

そこをちゃんと説明する必要もあるけどそうなるとかなりマニアックな話になってしまうし、それがスヌーザーでやることなのか?という気はする
けど須くライターはある一定の水準で音楽理論を語れないといけないとは思うな
じゃないとそれは音楽聴いて思ったことを書いていくだけのエッセイでしかない
770名盤さん:2010/08/02(月) 08:57:03 ID:mIV4fGvz
朝3時に起きて何かを書き留めようとする時がある。オマエたちはアルバムを書くために孤独な作業を続けてることを判っちゃいない。オフィスで一日仕事をするのと訳が違うんだ。
神経や魂を注いている者に対する敬意がまるでない、クレイジーだよ。
771名盤さん:2010/08/02(月) 09:06:36 ID:Qoz8U/G2
>>768
ジャスラックの存在がウザイのは全ての表現を一括して同じ法の下に収めようっていうとこだよな
表現の形態なんて時代と共に常に移り変わっていくもので法もそれに適時適切に改変されていかないといけないはずなんだが、完全に足を引っ張ってるしな
著作権管理がレコード会社だけでなくジャスラックも経由してる二重構造が日本の音楽業界の発展を妨げてるのもあるが、後者がカスなのは奴らは著作権法で私腹を肥やしている点だよ
レコード会社は最終的にDLでもCDでもライブでも結果として金が入ってくればOKなんだよ、だから仮にyoutubeやネットに音源が出回ってもそれに対抗出来る手段が講じられて利益が得られれば良しと出来る
だがジャスラックはその著作権を守ると言う名目の規制そのものから金を得ている訳だからそう構造が変わってもらっては困るんだよ、食い扶持が減る訳だから
だから協会は一貫していかなる音源流出も悪と断罪してるし、なにより厄介なのはその協会が今や企業よりも権力を持ってしまった所がね、全くもってカス
772名盤さん:2010/08/02(月) 09:18:43 ID:Qoz8U/G2
まぁ企業くんの身を守る為に雇ったはずのSPがその強さを利用して「守ってやるからもっと金よこせ」と雇い主に無茶苦茶な要求して今はそれに従わざるを得ない状況みたいなもんだな
で、当のSPは危険そうな奴や企業くんにとっては大して問題の無い相手にも片っ端から喧嘩を吹っかけていくようなはた迷惑な構図に近い
773名盤さん:2010/08/02(月) 09:40:18 ID:dcFaDfLP
分かって書いてるのか
それとも
何も分からず、ふわふわ雰囲気で書いてるのか
774名盤さん:2010/08/02(月) 10:05:50 ID:Qoz8U/G2
>>773
鹿毛丈司と安藤和宏の著書を数点読んだくらいだが、物足りないか?
まぁこんな書き方をしたらわからん奴と思われても仕方ないが
775名盤さん:2010/08/02(月) 11:48:21 ID:Tx4Yw2Mq
お前ら音楽業界の一部でしかないロック畑の状況について語るの好きだなw
トムをまるでミュッジーックシーンの煽動者みたいな盲信はやめてくれよw
それぞれジャンルによって違うやり方がある
776名盤さん:2010/08/02(月) 11:51:56 ID:mIV4fGvz
EMIの傘下ジャズの名門Blue Noteは好調だし、ユニバーサル・ミュージック傘下Def Jamも好調
Def Jamのジェイ・Z繋がりでカニエらと創設したRoc-A-Fellaも順調にメインストリームに
良い作品を送り出してるしね。もちろんメインストリーム以外にも。
まぁリスナーとしては良い作品を出してくれたらどうでもいいんだよ。
777名盤さん:2010/08/02(月) 12:01:03 ID:mIV4fGvz
>それぞれジャンルによって違うやり方がある
同じく音楽として雑食性が評価されてるロックとヒップホップでも
その内部の構造はまるで違うし。
どちらも今の時代にあった好きな手法をとればいいんだよ
778名盤さん:2010/08/02(月) 12:56:34 ID:6BdsBCPJ
リスナーとしては極力スヌザなんかに
大々的に宣伝されてるようなものは意識的に避けるくらいがちょうどいいよな。

あと、YOUTUBEなんかで英米以外のなんも知識のない音楽を探すとかしながら、
この何とも言えない世界中で均一されたの情報の流れの閉鎖感を解き放ちたいとこだな
イギリスからロックバンド、アメリカからR&Bとかのお決まりのコース

それは長い目で見たとき日本にも有利に働く事だと思うし
779名盤さん:2010/08/02(月) 13:33:55 ID:YFCF4rsD
Roc-A-FellaってJay-ZがRoc Nation作るために離脱して活動止まってたろ。最近復活したみたいだけど。
780名盤さん:2010/08/02(月) 13:48:42 ID:Tx4Yw2Mq
スヌーザーっていうか洋楽ロック誌が宣伝してるアーティストでまともに聴いてるのアニコレしかないな
それとタナソウのミクシィの入ってるコミュがミーハーのちーたかが好きなアーティストばかりってのも笑えるが
781名盤さん:2010/08/02(月) 17:07:00 ID:xkQHHFUo
>>780
音楽を聴くことくらいで上から目線とは素晴らしいことw
リスナーとしてもお前>ちーたかかどうかも怪しいもんだがw
782名盤さん:2010/08/02(月) 20:39:16 ID:C4+hgk86
最近のスヌスレって本誌読んでるヤツ多いよな
数年前はほとんど読んでなかった気がするんだが
783名盤さん:2010/08/02(月) 20:55:02 ID:VcF/RvY9
俺読んでないよ。日本のロックの特集号のときだけ読んでる
784名盤さん:2010/08/02(月) 21:41:55 ID:oVzjPpIi
まだ理論がどうとか言ってるバカが現れてるのか
海外の音楽誌(ロックやポピュラー音楽の)だって理論なんて語ってる音楽誌なんて存在しねえよアホ
そんなこと言ってるのは2chでも最下層の馬鹿だけ
てめえが理論語ってみろって突っ込んでも、できたためしがありゃしない
785名盤さん:2010/08/02(月) 23:47:56 ID:RYJUMd+b
>>756
へぇ、安いね。
それだったらDIYでも余裕で出来そうだね。

>>762
要らないかもね。少なくともあなたにとっては。
要らないなら聴かなきゃいいだけの話。
なんだが、聴きたいけど金は払いたくないって奴が沢山いるみたいよね。
786名盤さん:2010/08/02(月) 23:52:59 ID:RYJUMd+b
>>764
>困ってるのは中間搾取してる企業の不要な人間達

こういう人達って、具体的にどんな仕事をしているの?

卸業者みたいな感じ?
ネット販売やヤフオクのお陰で、世の卸業者は悲鳴をあげているけどな。
で、その卸業者は果たして無駄なのか?っていう疑問が出てくるわけだが。
787名盤さん:2010/08/02(月) 23:57:17 ID:RYJUMd+b
>>772
これは判り易いね。

ただ、ここまで解っているのに、何故ジャスラックの問題を解決できないのか、
そっちの方が疑問だわ。
それを解決する為の道はないのかね?
788名盤さん:2010/08/03(火) 00:07:08 ID:hI2YEMKd
「ネットがあれば音楽誌は要らない」

という割には、立ち読みは欠かさないって人もいるんじゃない?
もうちょっと経済的に余裕があれば買うんだが、デフレ不況で雑誌を切り詰め対象にする人は多いだろうね。
なんせ、立ち読みで済ます事が可能なんだから。

要するに、需要があるにも拘らずそれが利益に還元しない事が問題なわけで。
789名盤さん:2010/08/03(火) 00:43:59 ID:64lv2Jpq
>>788 紙として洋楽カタログなら毎月bounceがあるからな。あの雑誌が洋楽需要の生命線だと思う。
涙ぐましい努力で販促のポップ作ってるし試聴もできるし。
ロっキングオンとかスヌーザーがなくなっても本当のところたいして影響はないだろうよ。
読み物が一つ減るだけで
790名盤さん:2010/08/03(火) 00:50:55 ID:64lv2Jpq
>>788 ちなみに立ち読みだけはしてないからな(笑) 俺はわりかし買って端から端まで読むタイプ
雑誌なんて切り詰めるほどの価格か?ちゃんと値段に見合ったものなら楽しませてもらえるし満足できるけど
大抵の雑誌が提灯広告とあたりさわりのないレビューとどうでもいいようなインタビューやコラムだけなんだから。
立ち読みは何だかんだいって味あわないで食べる高級料理みたいなもので抜け落ちちゃってるだろ記憶としては。
791名盤さん:2010/08/03(火) 00:56:20 ID:hI2YEMKd
>>789
だからさ、そう思ったら読まなければいいじゃない。
でも、立ち読みは必ずするって奴はいるじゃんね。


で、iPadが流行れば印刷業は総じて倒産か?っていう話にもなるわけで。
ネットでニュースが見られるなら新聞は要らないのか?っていう話みたいなもんで。

そんなこんなで競争の先に淘汰があり、それが新陳代謝と呼ばれる。
でもさ、それを言い出したら、世の中には淘汰されるべき人間が大多数だよな、とは思うんだよね。
一部の開発者とロボットがあれば工業的にはほぼ充分だし、サービス業なんて不要じゃん?
経済成長だけを目的とするならば(←ここ重要)。

そもそも、経済成長を目的とするならば、文化は不要じゃね?
ここで「幸福の再定義」という言葉が重要になってくる。
今は、幸福が全て経済に帰結されてしまいがち。
だが、日本は他国に比べ経済的にとても豊かな国であるにもかかわらず、幸福度は低い。
792名盤さん:2010/08/03(火) 00:57:33 ID:hI2YEMKd
>>790
まぁ、某雑誌の編集長が
「今これを立ち読みしているお前、立ち読みするならこの本を買え!」
と紙面で主張しているわけだがw
793名盤さん:2010/08/03(火) 01:07:19 ID:hI2YEMKd
っていうかさ、人間が生きる上で酒なんて不要じゃね?
タバコもいらなくね?
ドラッグと同様に、酒やタバコも規制した方がよくね?
服装だって余計な金を掛ける必要はないし、髪形に拘る必要もないから美容院なんていらないよね。


そう考えると、何が必要で何が不要かは誰が決めるんだ?という疑問が生まれてくるわけだ。
で、“消費”という行動にはその力が備わっているわけで、消費者はそれに対する自覚っくらいは持っていてもいいんじゃね?とは思うんだよね。
794名盤さん:2010/08/03(火) 03:01:55 ID:hI2YEMKd
ジャスラックの問題って、なんか農協の問題と似てるよな。
795名盤さん:2010/08/03(火) 08:25:18 ID:WHqU69uY
SNOOZER読むからアホになるのか
アホだからSNOOZER読むのか
796名盤さん:2010/08/03(火) 10:40:45 ID:EeT9tbYD
というか自虐馬鹿にもなりやすいかもな
前に日本は未だにメタルバンドが売れてるとか
まるで日本「だけ」の現象にしてる馬鹿がいたが
糞ダサイメタルなんて世界どこでも売れてるし
BULLET FOR MYVALENTINEなんてダサイメタルがイギリスベスト5
アメリカじゃベスト3みたいじゃねーか
797名盤さん:2010/08/03(火) 11:15:04 ID:/ShZCi2T
Avenged Sevenfoldもバカ売れみたいだしな。
798名盤さん:2010/08/03(火) 11:15:13 ID:VTlBRssc
>>792
タナソウは自分の作ってる音楽雑紙で資本主義の在り方を語るほどだからな。
799名盤さん:2010/08/03(火) 11:39:28 ID:WHqU69uY
スヌーザーしか載ってない情報があれば買うかも?

どの雑誌もプレゼン表現の違いだけで
載ってるバンド(商品)は同じだしね〜

ジャパネットタカダで買っても
ヤマダ電機で買っても
値段以外は同じもんは同じ。

そーか値段安くすればスヌーザーはより買われるのではないか?
あー、そんなの当たり前か…
800名盤さん:2010/08/03(火) 22:23:40 ID:N1p/B/w3
日本で売れるヘビメタって独特だからな
ミスタービッグとかジャーマンメタル(笑)とか
リッチーブラックモアズナイト(笑)とか
世界で一番偏向してる雑誌はバーンだよw
あれに比べりゃスヌーザーなんて王道すぎる
向こうのロック雑誌が取り上げてるようなもんばっかりなんだから
801名盤さん:2010/08/03(火) 22:29:01 ID:lr6XTuE+
ヘビメタ最高じゃん
802名盤さん:2010/08/03(火) 22:54:12 ID:N1p/B/w3
loudparkでkornにブーイングの嵐を浴びせる日本のメタラーw
803名盤さん:2010/08/04(水) 00:18:31 ID:ufE2T611
>>799
だからさ、お前が「スヌーザーは不要」だと思うなら読まなきゃいいだけじゃん。
そりゃ需要がなけりゃ利益なんて出なくて当然なわけで。
で、需要があるのにそれが利益に還元されない状況こそが問題なんだよね。
804名盤さん:2010/08/04(水) 00:49:24 ID:IRBaSw3Z
スヌザは立ち読みするものです
805名盤さん:2010/08/04(水) 00:52:17 ID:IRBaSw3Z
そう!提案してるのです。
「スヌーザーしか載ってない情報があればみんな買うかも?」と
806名盤さん:2010/08/04(水) 00:55:33 ID:ufE2T611
>>804
スヌーザーを読んでも他と同じ情報しか載っていないのであれば、
わざわざスヌーザーを立ち読みする必要なんてないじゃん。
最初から同じ情報が載った別の雑誌を買って読めばいいだけ。

それでもスヌーザーを立ち読みする理由はどこにあんの?
807名盤さん:2010/08/04(水) 00:56:13 ID:ufE2T611
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1280619449/


さぁみなさん。
本当の「世の中のタブー」とは、一体何なんでしょうね?
一度、この雑誌に精神科医の香山リカさんでも呼んで、
ガスライティングについて語ってほしいものです。
808名盤さん:2010/08/04(水) 18:24:34 ID:RhWjsrzV
ID:ufE2T611
こないだから○○は需要があるが、利益に還元されないのが問題とか言ってる人か
809名盤さん:2010/08/04(水) 18:37:45 ID:RhWjsrzV
>>806

>スヌーザーを読んでも他と同じ情報しか載っていないのであれば、
>わざわざスヌーザーを立ち読みする必要なんてないじゃん。

同じ情報量でも取り上げ方、視点の違いはあるだろう?
ただその違いを確かめる程度で立ち読みレベルで終わってるって事だろ?
俺はほぼ同じの情報量の雑誌なら買うのはロッキングオンかな。
洋楽の情報量が多いからな。
810名盤さん:2010/08/04(水) 18:44:29 ID:RhWjsrzV
もっと同じテーブルで語れば、俺はBuzzが出版されてた時は
スヌーザーは1回立ち読みしただけで、それ以降はBuzzだけ読んでたわ。
洋楽、邦楽を扱う同じようなスタイルで、似たようなアーティストのセレクトで
隔月刊誌。ただレギュラーコーナーがBuzzのほうが面白いと思ってたから。
811名盤さん:2010/08/04(水) 19:23:01 ID:llwbGYlI
ここ数年、アフリカやキューバの新世代ミュージシャンによるシーンが
ロンドンのクラブシーンを中心に盛り上がってるけど
どこの雑誌も扱ってないな。bounceが少し扱ってるだけで
とうとうロンドンの情報でさえネット以外では入ってこなくなったんだな。
日本は本当に鎖国されてるようだ。
812名盤さん:2010/08/04(水) 19:24:09 ID:2zoTiNdD
なにそれ気になる
オススメ貼ってくれ
813名盤さん:2010/08/04(水) 19:48:42 ID:9Lq7Sfpc
音楽雑誌みたいな紙媒体ってけっきょく最大公約数を狙うしか出来ないから。
せいぜい違う着眼点で発信してるだけ。クロスビやロキノン、スヌなんて統合しりゃーいいんだよ。
814名盤さん:2010/08/04(水) 20:10:14 ID:o/S/eiKU
着眼点にも違いなんてねえじゃん

馬鹿の一つ覚えにインタビュー載っける日本の音楽誌王道パターンの元祖は
シンコーなんだからクロスビートで統合すりゃいいんじゃね

だがクロスビートの編集長の大谷とかいう奴が恐ろしく馬鹿だし
ロキノンは山崎がジャパンと兼任で忙しいだろうから
編集長はタナソーがやれば丸く収まるw
815名盤さん:2010/08/04(水) 20:23:14 ID:9Lq7Sfpc
この雑誌が他誌と違う点を挙げるとしたら邦楽の斬り方ぐらいかな。
816名盤さん:2010/08/04(水) 20:37:15 ID:oSRO3LAK
>>810
BUZZ面白かったね
宇野の映画批評とかコラムが良かった
毎号ごとに結構なページ割いて特集組んだりもしてて、今のスヌより読ませる内容だった
817名盤さん:2010/08/04(水) 20:52:03 ID:ix368R7E
また小難しいことばっか言って!
みんなフジ行った?
トムというかフリー凄まじかったぜ!!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6rLQAQw.jpg
818名盤さん:2010/08/04(水) 21:41:56 ID:NTz2d5fX
立ち読み組みが本当に面白ければ買うっていうのも怪しいもんだけどなw
819名盤さん:2010/08/05(木) 02:45:29 ID:/sov8YUC
>>809
という事は立ち読みされるだけの需要はあるって事なんだよね。
つまり、内容が気になって仕方ないにも拘らず、買わない奴が多いって事。
それに、その情報量の多いロキノンだって発行部数は減っているんだろ?
820名盤さん:2010/08/05(木) 09:28:34 ID:tb1LYn3d
音楽好きなら音楽雑誌の立ち読みなんかは誰でもするでしょ
目の前にあるんだから
821名盤さん:2010/08/05(木) 11:08:23 ID:9Bh5zzwr
>>820 なんだその登山家の山登りみたいな理論 (笑)
822名盤さん:2010/08/05(木) 11:23:15 ID:vySSCo3Q
ていうか商品として価格がつけられて書店に置いてある時点で
タダだと需要あると言っても虚しいだけだよな。みな同じ条件で競争してるんだから
システムの問題→この場合は立ち読み可能はみな同じ
少なくとも売れないものは価格に見合ってない、若しくはお金払ってまで手に入れる需要がない
知名度がないのいずれかだろう。
823名盤さん:2010/08/05(木) 11:32:25 ID:vySSCo3Q
更に言えば
>立ち読みされるだけの需要はあるって事なんだよね。
>つまり、内容が気になって仕方ないにも拘らず、買わない奴が多いって事。

仮にこの理由から売れないと思っているのなら、出版社が要望して
立ち読み防止でビニールでも被せとけばいいんだよ
因みに音楽誌は全て立ち読み可能な状態で置いてある印象
ファッション誌なんかはコンビニだと一部にビニール被せてるのあるけどね
824名盤さん:2010/08/05(木) 11:47:26 ID:uX1X6msN
そもそもなんでまた君らはそんなにスヌザの売上が心配なのかね
CDならまだしも
825名盤さん:2010/08/05(木) 11:55:13 ID:tb1LYn3d
このスレみる限り
誰も心配してないと思うが
826名盤さん:2010/08/05(木) 16:04:47 ID:B7tVH/v+
garnet crow最強
827名盤さん:2010/08/05(木) 18:26:56 ID:SxK3DIak
逢沢りな最強
828名盤さん:2010/08/05(木) 19:34:42 ID:T22ssNB8
歌のある音楽は飽き易い
829名盤さん:2010/08/05(木) 19:50:40 ID:vySSCo3Q
ジャズ最高
830名盤さん:2010/08/05(木) 19:52:09 ID:4qTdwaZU
>>827
うむ
831名盤さん:2010/08/05(木) 23:49:11 ID:/sov8YUC
>タダだと需要あると言っても虚しいだけだよな。みな同じ条件で競争してるんだから

だから、その「同じ条件のみんな」がボロボロなわけで。

>>822
×若しくはお金払ってまで手に入れる需要がない
○似たようなものがお金を払わずとも手に入る


まぁ若干話は変わるが、DVDの売上が好調な「すべらない話」ってつべにうpされていないよな。
レンタルも、最初の2巻だけしか店頭に並んでいなかった(去年の時点で)。
832名盤さん:2010/08/05(木) 23:50:36 ID:/sov8YUC
お笑い番組って、画質や音質ってかなりどうでもいい部類の要素だよな。
だから、DVDとほぼ同じものが無料で配信されていたら、きっとみんなそれを見て満足するんだろうな。
833名盤さん:2010/08/06(金) 10:47:39 ID:SzSINlnL
ごめん唐突だけどCANのメンバーのインタビューが載ってる号が
何年の何月号だか知ってる人いる?もっかい読みたいんだけど忘れちまったんだわ
834名盤さん:2010/08/07(土) 00:54:23 ID:iSVgeZ2/
ラジオでかまってちゃんかかってる
やっぱいいな。この人は声量が凄いね。声もよく通る
835名盤さん:2010/08/07(土) 09:49:46 ID:YBj55lw3
かまってちゃんもこれ以上の人気はなさそうな感じだよね。
もうちょっと行くかなと思ってたし期待もしてたんだけど
836名盤さん:2010/08/07(土) 12:53:54 ID:k2hz3z6j
だよねと言われてもあたし人気の流れとか読めないしぃー
837名盤さん:2010/08/07(土) 17:32:39 ID:Gg9iK5/u
毛皮のマリーズもブレイク失敗w
838名盤さん:2010/08/07(土) 17:41:17 ID:gErMcDI8
もう今の時代で音楽やるのなら、ロックバンドという手段は選んでも日本だと厳しいだろ。
やるのならブレイクしたいとか、そういった感情は捨てて趣味としてバンドやって良い作品作ればいいんだよ。
オカトモトズみたいな裕福なメンバーがいて余裕のある奴らがやったほうが、作品としては面白くなるかもな
839名盤さん:2010/08/07(土) 18:03:51 ID:/i0Zj5za
しかしRIJのレポ
歯が浮くような絶賛ばかりだな
この国は批評性というものが欠落してるとしかいいようがない
840名盤さん:2010/08/07(土) 18:09:14 ID:ZHk3JcGJ
>>838
オカモトズな
タナソウは絶賛してるが。スヌーザーでインタビュー載らないかな。
841名盤さん:2010/08/07(土) 18:17:57 ID:gErMcDI8
>>831-832
だから、問題があると思っている側が対策しりゃーいいんだよ
「すべらない話」がつべ対策を徹底してるように
立ち読み防止とかやってみればいいだけで
そうしないのは立ち読みが原因だと思ってないか
立ち読み防止する事によって本の宣伝という意味で逆効果だと判断してるのかどっちかだろうが
842名盤さん:2010/08/07(土) 18:26:28 ID:7+NzagX9
>>839
凄いよなw
もうレコ社の担当に書いてもらえば良いのにな

ボジョレーヌーヴォーのキャッチコピーばりの絶賛祭り!

95年「ここ数年で一番出来が良い」  
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」       
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」      
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」        
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」  
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」         
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」  
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「ここ50年で最高の出来」
843名盤さん:2010/08/07(土) 19:32:47 ID:DM6/t5m4
とりあえず買わずに立ち読みで済ませてる奴は乞食。
立ち読みできる状態で本屋に並んでるから立ち読みおkって考えは下品。
俺も立ち読みはするけど、それはやっぱり買うかどうかの判断のためだし。
立ち読みで済ませたったわ!ってドヤ顔する奴は常識無い。
844名盤さん:2010/08/07(土) 19:35:06 ID:JlxRnG94
誰でも面白かったら買うから
君と同じ

845名盤さん:2010/08/07(土) 19:50:46 ID:dWkFJU+7
>>843
黙れビートたけし 
846名盤さん:2010/08/07(土) 19:54:38 ID:/i0Zj5za
雑誌なんて広告が取れればいいんだろ
1冊も売れなくたって広告があれば利益になる
スヌーザーに残って欲しけりゃ
取り上げられてるCD買ってやったほうがいいんじゃね
847名盤さん:2010/08/07(土) 19:59:18 ID:gErMcDI8
特に洋楽雑誌はな。「売上」がテレビの視聴率的な要素になってないし
ジャンルによっては売上が良い雑誌に広告費を多く出したりするけど、洋楽雑誌なんて上手いように棲み分け出来てるから
848名盤さん:2010/08/07(土) 20:46:21 ID:JlxRnG94
スヌザは無くてもいいかな
849名盤さん:2010/08/07(土) 21:08:39 ID:JlxRnG94
こんだけネットでフォローできないくらいの世界各国の新譜、旧譜があると
スヌザに広告されてる金銭的に恵まれた一部のミュージシャンと
それらが同列になってる感ある。

それこそ昔は広く広告されてなければ知ることができないから
それを聴くしかなかった。

今のように誰でも自分で音楽を探すことができれば
広告されてる音楽を聴く意味なんか元々ないわけで・・・

そうなると、わずかな情報(金かけられてるミュージシャンの情報)しか得られない
スヌザみたいな雑誌を見る意味もどんどんなくなってくる気がする。
850名盤さん:2010/08/07(土) 21:12:03 ID:JlxRnG94
多くの業界でもそうなのだろうが
真ん中の中間業者(雑誌も含む)の必要性が薄くなってきてる
851名盤さん:2010/08/07(土) 21:14:29 ID:DM6/t5m4
>>849
スヌにいままで載ってないオススメのアーティスト教えてくれ
852名盤さん:2010/08/07(土) 21:20:09 ID:ZHk3JcGJ
ふと思ったが、全く広告されてないアーティストの名盤でネットで共有されてるアルバムって何?
ネットが普及したんだから全く(一切)雑誌に載ってないアーティストの名盤ってのもあるだろう
853名盤さん:2010/08/07(土) 21:50:16 ID:gErMcDI8
まぁ、資金面で恵まれてるアーティストはそれなりに認められてる部分もあるのは事実
インディーレーベルにしてもプッシュされてるような奴らはデモテープ送ったりした中から撰ばれてる連中だから
そういう世界から隔離されてる中から探すのなら個人のマイスペとか、ネット限定のDLサイトから拾えばいいだけ
854名盤さん:2010/08/07(土) 21:54:02 ID:ZHk3JcGJ
>>853
で、具体的に何かオススメあったら名前挙げてくれ
別にお前「だけ」のお気に入りかもしれないが、俺も良いと思うかもしれないから
855名盤さん:2010/08/07(土) 21:57:18 ID:/i0Zj5za
てゆうか情報が無限にあると、人間は何に手を出していいかわからなくなるんだよね
逆に言えば選択肢が少ないほど売る側にとっては商売しやすい
ネット時代になって物が売れないっていうのは、そういう側面もあるんじゃないかな
856名盤さん:2010/08/07(土) 22:01:02 ID:0Y1NebuS
タダとアマチュアが好きってのは割れ厨だかニコ厨だかに通ずるものがあるな
まあそういうのが増えてるんだろうけど
857名盤さん:2010/08/07(土) 22:03:16 ID:gErMcDI8
>>854
具体的に、これって作品を言えと言われたら困るが
KYO(フランスのバンド)でもいいし、アマゾンでもいくらでも買えるでしょ、日本メディアが取り上げないバンドで良いものは
向こうのメディアで取り上げられてるかもしれないけど此処は日本なので
858名盤さん:2010/08/07(土) 22:09:00 ID:ZHk3JcGJ
普通に個人レベルで良い作品なんてそりゃあるだろ
でも名盤的な視点で語るとしたらいろんなサイトみても結局はメディアにフォローされてるものなんだよな
個人レベルで好き嫌いなら初音ミクなんかもネット主体だし
859名盤さん:2010/08/07(土) 22:27:51 ID:C1gjJ5Cz
>>856
DYI的なものに惹かれるんじゃね?
これが同じ音楽でもジャズ好きやクラ好きとかになってくると全然違ってくるんだけど。
860名盤さん:2010/08/07(土) 22:30:24 ID:ukpE+kGQ
DYI! DYI!
861名盤さん:2010/08/07(土) 22:33:19 ID:C1gjJ5Cz
DIYだったなw
862名盤さん:2010/08/07(土) 22:38:46 ID:gErMcDI8
>>858
フルカワミキもカヴァーした「サイハテ」は名曲でいいんじゃね
863名盤さん:2010/08/07(土) 23:06:38 ID:DM6/t5m4
>>ID:gErMcDI8
KYOっての聴いてみたけどダサい。そこらへんにいるロックバンド以上の感想は出てこなかった
サイハテってのフルカワミキのとオリジナルの聴いてみたけど、音が古い
ニコ動あたりではこれが名曲とか泣ける曲として評価されてんの?
864名盤さん:2010/08/08(日) 00:26:41 ID:G2yY/ssF
>>841
すべらない話はTVで内容を確認できるが、本は店頭でしか確認できないからな。
立ち読み防止で売上は上がるかもしれないが、これだと新規のファン獲得は難しいだろうしな。

それに、音楽の違法なUL・DLを徹底的に取り締まりたい人間は多い。
だが、現状ではその徹底は難しい。
865名盤さん:2010/08/08(日) 00:29:48 ID:G2yY/ssF
>>855
そういう側面もあるだろうが、だとしたらメジャーのCDが売れない分、
インディのCDが売れていたりネットのDL販売が好調でなければおかしい。
866名盤さん:2010/08/08(日) 07:06:22 ID:t0RUAyP5
もう音楽なんて全て出尽くしたと何年も前から言われてる通り
広告されてるバンドもそうでないバンドもビジネス的な側面では同列に扱えないが
音楽そのものは結局は似たり寄ったり、人によってこんなのが良いのか的なオチがつくだけ
単にメディアに載ってないバンド≠ニしての付加価値があるだけ
867名盤さん:2010/08/08(日) 07:38:57 ID:1LHQ5Npo
スヌーザーなんかもういいから、編集部の音楽趣向が垣間見れる
ウェブを作ってくれたら見るかも。
868名盤さん:2010/08/08(日) 08:34:47 ID:YIFPA/4N
要望的なものならインタビューの映像やミュージシャン同士の対談の模様なんかをDVD特典にするか配信して欲しいね
869名盤さん:2010/08/08(日) 10:14:03 ID:7CJJ0etQ
たしかに映像が見れるとあらばそのアーティストの信者が絶対買うだろうしなあ
870名盤さん:2010/08/08(日) 11:01:32 ID:1LHQ5Npo
ただそうなると当然のように金を落とすまでの信者が多いアーティストが
占める割合が多くなるか
871名盤さん:2010/08/08(日) 11:57:44 ID:7CJJ0etQ
2010年間シングルランキング(2009/12/28付〜2010/08/09付迄)

*1 *,693,645 ***,521 Troublemaker / 嵐 10/03/03
*2 *,687,449 **1,602 Monster / 嵐 10/05/19
*3 *,616,603 **3,821 ポニーテールとシュシュ / AKB48 10/05/26
*4 *,484,087 **7,017 To be free / 嵐 10/07/07
*5 *,439,736 ***,*** Love yourself 〜君が嫌いな君が好き〜 / KAT-TUN 10/02/10
*6 *,384,139 ***,315 桜の栞 / AKB48 10/02/17 
*7 *,289,412 ***,*** BREAK OUT! / 東方神起 10/01/27
*8 *,282,600 ***,507 Going! / KAT-TUN 10/05/12
*9 *,277,685 **3,110 また君に恋してる/アジアの海賊 / 坂本冬美 09/01/07
10 *,268,036 ***,293 はつ恋 / 福山雅治 09/12/16


2010年間アルバムランキング(2009/12/28付〜2010/08/09迄)

*1 *,571,135 ***,790 PAST<FUTURE / 安室奈美恵 09/12/16
*2 *,570,891 **2,830 ファンキーモンキーベイビーズBEST / FUNKY MONKEY BABYS 10/02/10
*3 *,558,570 **1,129 BEST SELECTION 2010 / 東方神起 10/02/17
*4 *,549,721 *17,976 to LOVE / 西野カナ 10/06/23
*5 *,542,116 **1,571 ハジマリノウタ / いきものがかり 09/12/23
*6 *,459,319 ***,982 5years / 木村カエラ 10/02/03
*7 *,437,299 **5,097 FANTASY / EXILE 10/06/09
*8 *,398,829 **2,202 神曲たち / AKB48 10/04/07
*9 *,383,848 ***,723 愛すべき未来へ / EXILE 09/12/02 累計1,280,943
10 *,375,133 **1,829 VOCALIST 4 / 徳永英明 10/04/20
872名盤さん:2010/08/08(日) 12:13:10 ID:+jqJ1K7h
昨日7年ぶりにサマソニ行ってみたけどかなり人が減った印象
あとブラックミュージックの大御所JAY-Zが全く人が少なく盛り上がらなかったり、
ガールズとかの最近のロックはほんと可哀想なぐらい人が少ない
逆にスマパンとかピクシーズは盛り上がってる
ピクシーズなんて別に売上自体は日本じゃ大した事ないけど
90年代に脚光を浴びたロックアーティストのステージは総じて
最近のロックより人が多く盛り上がってた印象
873名盤さん:2010/08/08(日) 12:23:05 ID:Arrx9v8a
ロックフェスってオヤジホイホイなんでしょ?
874名盤さん:2010/08/08(日) 12:36:07 ID:t0RUAyP5
そもそも若い奴らは洋楽ロックなんて聴く人激減してるから
875名盤さん:2010/08/08(日) 12:41:33 ID:+jqJ1K7h
洋楽ロックバンド見てる観客は印象としては90年代が十代、二十代だった世代が多い印象
三十代ぐらいの年齢か。サマソニスレでも書かれてたが、女も結構多いけど
土屋アンナとか日本人アーティストに群がってる
今日はかまってちゃんとかつるの剛士とかでるからJ-POP好きの若者に媚びたラインナップで
人が入るんじゃないか
876名盤さん:2010/08/08(日) 12:42:05 ID:/KaVWKiK
今回のサマソニはラインナップ見た感じ迷走しすぎっぽいけど実際どうなのよ
877名盤さん:2010/08/08(日) 12:44:18 ID:t0RUAyP5
>>873
ラインナップによるでしょ。俺はB'zがでた時のサマソニ行ったけど
20代の男女が多かったよ
878名盤さん:2010/08/08(日) 12:49:54 ID:b61w/O+G
テイラースイフトだのオリアンティだのが出てる恥ずかしいロックフェスなんて世界中でサマソニだけ

JAY-Zなんて日本じゃ全く売れてないんだから盛り上がらなくて当然

にもかかわらずアメリカで売れてるから日本や他の国でも人気があると思い込んでる馬鹿だけは相変わらず減らないんだよな
879名盤さん:2010/08/08(日) 12:54:01 ID:t0RUAyP5
サマソニは途中からポップフェスじゃんw
邦楽板でもそう言われてるがその通りだな
880名盤さん:2010/08/08(日) 12:56:01 ID:+jqJ1K7h
>>JAY-Zなんて日本じゃ全く売れてないんだから盛り上がらなくて当然

だからもっと全く売れてないロックアーティストでも90年代組は結構客入ってるんだよ
ステージ違うとしてもそれでもJAY-Zは人が少ない。
要するに売上とか関係なく日本における洋楽リスナー層が露骨にでてる
881名盤さん:2010/08/08(日) 13:03:36 ID:s1JgUhBW
ラインナップみたらトライブくらいしか見たいのがない。
トライブもそうだけど、ペイヴメント、ピクシーズ、オービタルとかモロに90年代だな。懐古趣味丸出しすぎる。
つかフリーベースとか渋すぎるだろww客入るのか?w
882名盤さん:2010/08/08(日) 13:05:07 ID:1LHQ5Npo
まぁ、新しいバンドのステージは人が少ないという情報がサマソニスレやツイッターでも割と見るから
懐古主義に入るのも仕方ないかと。
883名盤さん:2010/08/08(日) 13:40:58 ID:+ky0l+c2
Jay-Zって日本で人気がないわけではないでしょ。
ロックファンが見向きもしないだけで。
884名盤さん:2010/08/08(日) 13:53:45 ID:1LHQ5Npo
その通りだろ
そもそもJay-Zが日本で「全く売れてない」なんて間違い
去年のThe Blueprint 3 はオリコン・デイリー洋楽チャートでは2位なんだし
これ以下のロックバンドなんていくらでもいでしょ
885名盤さん:2010/08/08(日) 14:02:46 ID:+jqJ1K7h
ブラック系ヤヒップホップが好きな層はサマソニみたいなフェスに行かないだろ、多分w
886名盤さん:2010/08/08(日) 14:38:13 ID:b61w/O+G
オリコン・デイリー洋楽チャート(笑)
デイリーに洋楽チャートなんてもんがあるとは知らなかった
でもあんだけアメリカでビッグネームなんだから
米じゃマドンナやマイケルより1位が多いほどのスーパースターが
日本じゃオリコン週間トップ10にも入れないんだからな

R&B、HIPHOPのフェスといえばスプリングブレイクがあったが
あれもいつのまにか消滅したみたいだね
レゲエでさえスタジアムとかでやってるのに
R&B、HIPHOPの日本での不人気さは凄い
887名盤さん:2010/08/08(日) 14:56:12 ID:gBnHzBzk
洋物ヒップホップはやはり英語が直訳出来ないのが大きいんではないかな。
少なくともロックやポップスよりはリリックも需要な音楽でしょう。
R&Bだと90年代は、普通にLauryn Hillなんかオリコンの週間ベスト10に入ったりしてたんだけどね。
結局90年代賛美になりそうだけど。
888名盤さん:2010/08/08(日) 14:59:37 ID:gBnHzBzk
スミマセン、意味が全く違ってくるミス。
重要な音楽でした。
889名盤さん:2010/08/08(日) 14:59:59 ID:t0RUAyP5
お前らあんまライブとか行かなさそうだね
890名盤さん:2010/08/08(日) 15:02:28 ID:gBnHzBzk
行かないね。
891名盤さん:2010/08/08(日) 17:27:46 ID:G2yY/ssF
音楽で稼げない時代になって安っぽい音楽ばかりになれば
そりゃ当然こうなるわ
892名盤さん:2010/08/08(日) 18:29:36 ID:tq4YZ2lN
確かに安っぽくなったろうね。あと若い人も洋楽聴いても
フェスまで観に行こうと思ってる人は、着うたフェス(笑)が失敗したように少ないかもね
893名盤さん:2010/08/08(日) 18:40:38 ID:G2yY/ssF
だけどオタク文化だけは異様に盛り上がっているというw
894名盤さん:2010/08/08(日) 19:00:42 ID:fN1fi4AC
この国はもうだめかもわからんね
895名盤さん:2010/08/08(日) 19:06:39 ID:G2yY/ssF
音楽で稼げないって事は、素人の趣味の様な音楽が蔓延するって事で、
そんな素人の趣味に対して交通費とチケ代を払おうとする人間が減っているって事なのかな?
896名盤さん:2010/08/08(日) 19:34:43 ID:tq4YZ2lN
洋楽ロックに関してはより内向的になっだけでは?私的なものというか
因みにロックなんて内向的(特にインディーロック)なものだけど、フェスという場で発散してたのが昔
って言うようなニュアンスを山崎洋一郎がしてたけど
897名盤さん:2010/08/08(日) 19:36:41 ID:b61w/O+G
お前がいうプロの安っぽくない音楽ってどういうのだよ
そもそもロックやポップやHipHopって、常にそういう批判を浴びてきたわけで

898名盤さん:2010/08/08(日) 20:21:33 ID:G2yY/ssF
まとまりがないだけ、断片化しているだけかもね。
ガールズを聴くくらいなら、ガールズっぽい素人音楽を聴いてれば充分みたいな?
多くの人間の関心を呼びそうな存在があったとしても、それを持ち上げる媒体も多様化しちゃって
うまく持ち上がらないんだろうね。

でも、こんな状況がお前等にとっては幸せなんでしょ?良かったじゃん。
899名盤さん:2010/08/08(日) 20:33:54 ID:OQN2t5oc
そもそも、ガールズ自体が断片化された破片だし
900名盤さん:2010/08/08(日) 20:38:23 ID:OQN2t5oc
たまたまスポットが当たったのがガールズ
901名盤さん:2010/08/09(月) 04:25:13 ID:la71g5jD
拝金主義のバンドなんて淘汰されるよ
今の若者には「お金をかけて豪華に」なんてバブリーな精神自体すでにカッコ悪いものになってるんだから
902名盤さん:2010/08/09(月) 06:17:50 ID:V62qd7b6
そんなの90年代からそうじゃん。その象徴がニルヴァーナ。
そういう姿勢で発言して人気になって結果的に売れたが、この結果は
音楽産業が活気があっただけ。
903名盤さん:2010/08/09(月) 08:07:01 ID:la71g5jD
あっただけて。さもそれだけが理由みたいな、そんな訳無いのにそういう言い切りって頭悪く見えるから止めた方が良いよ?
言い切るとスッキリするのはわかるけどさ
904名盤さん:2010/08/09(月) 08:18:55 ID:V62qd7b6
君も言い切ってスッキリしてるじゃない
他人に突っ込み入れるのなら自分に当たらない突っ込みしないと
905名盤さん:2010/08/09(月) 08:23:44 ID:XmUW8t4n
拝金主義って具体的に日本だと誰?
906名盤さん:2010/08/09(月) 08:33:25 ID:XmUW8t4n
素人っぽい音楽はやがて文化としては停滞していく可能性が高い
一方で素人っぽさとかけ離れてるクラシックは100年以上経っても世界的にいまだ普通に聴かれてて
今後も聴かれるだろうし、史実にも残る、という現実はあるかもね
907名盤さん:2010/08/09(月) 13:24:05 ID:oLr5Goz3
ν速にかまってちゃんスレが立ってた。
908名盤さん:2010/08/09(月) 14:54:03 ID:i9i7E/wb
しかし洋楽板活気ないなあ
909名盤さん:2010/08/09(月) 16:08:47 ID:n5OjRzqd
ストーンズは素人ぽいけど好きだな
910名盤さん:2010/08/09(月) 16:53:54 ID:XmUW8t4n
>>899
ガールズは例え断片化された破片だとしても、実質的にレーベルにプッシュされてるアーティストであり
本人達もMGMTみたいな方向に行くことになんの躊躇いもないような趣旨の発言してるように職業として
音楽をやってるじゃない。
911名盤さん:2010/08/09(月) 17:13:31 ID:IJsQYXbN
素人っぽいバンドってミイラズとかでしょ?
アートでもなんでもない、後世の音楽ファンに大きな影響を与えるとも思わない
ただ自然に消えて行くだけ
で、ボアダムスは違うよね?
912名盤さん:2010/08/09(月) 17:19:35 ID:r6oJbtR2
それは特に突っ込もうとも思わないな。
913名盤さん:2010/08/09(月) 17:32:53 ID:i9i7E/wb
今のボアってどうなの?
914名盤さん:2010/08/09(月) 18:16:25 ID:V/7bpymH
素人ぽいはシャグスでしょ
915名盤さん:2010/08/09(月) 18:27:37 ID:Bh8jEVI+
本当の素人というものがどういうレベルかわかってないで言ってるなコイツら
さすが楽器など触ったこともない連中だ
916名盤さん:2010/08/09(月) 18:38:33 ID:V/7bpymH
そろそろスヌザ発売ですか?
917名盤さん:2010/08/09(月) 20:12:54 ID:J+M8/Q1I
スヌザはデカイから買わない
邪魔
918名盤さん:2010/08/09(月) 22:50:15 ID:u6iBNB4Z
>>906
素人っぽい、て技術的にヘタクソとかそういう観点では量れないと思うけどね。

アテテテテュードの問題じゃない?
919名盤さん:2010/08/09(月) 23:52:50 ID:yPMATfkc
工藤冬里率いるマヘルシャラルハシュバズ

http://ototoy.jp/feature/index.php/20090724
920名盤さん:2010/08/10(火) 03:05:03 ID:ZFcqrVYh
まぁ音楽聴いているだけの人間が音楽に対してデカイ顔はできるはずもありませんよって
結局リスナーは果てまで行こうともリスナーでしかない
921名盤さん:2010/08/10(火) 03:42:48 ID:2umKWn2b
スヌ読んでる奴らにちょっと聞きたいんだがオススメの映画教えてくれ
音楽関係のドキュメンタリーとかは除いて
どんなジャンルでもいいから「これ見とけ!」っての教えてくれると非常にありがたい
922名盤さん:2010/08/10(火) 06:58:46 ID:Suu6uhsS
>>918
いや、俺もそのつもりで言ったんだよ。確かに誤解されそうな書き方だったけど、
プロのクラシック演奏家はそれこそ気軽にはまずなれない。「心構え」がないと無理
まずは音大や音楽系の専門学校へ行ってきちんと勉強しないと、そこから始まる

確かに最近はプロになりきれなかったある種の素人っぽい人達がポップスと敷居の高いイメージがあるクラシックを
繋げるために一役買ってるけどね
923名盤さん:2010/08/10(火) 08:03:34 ID:TUnb3xYK
一般人もそうだし、音楽と同じ芸術系・アート系で評価されてる人って美術大とか出てるんだよね
ロックやポップス、ヒップホップってそういった事を通過しなくてもいいし
それこそ小沢みたく勉強出来る奴が勉強と直接関係ない音楽やるとか
バンプのヴォーカルやかまってちゃんのの子みたく中卒だろうが関係ない
が、だからこそアティテュードが余計に問われるんじゃね
924名盤さん:2010/08/10(火) 08:08:30 ID:TUnb3xYK
旅人も中卒か
925名盤さん:2010/08/10(火) 08:18:04 ID:Suu6uhsS
>>923
所謂芸能文化の特殊な人達だから
でもその芸能人でも姿勢によって、例えば「素人となんら変わらない芸人が多すぎる」とかの批判になりうるでしょ
926名盤さん:2010/08/10(火) 09:08:49 ID:TUnb3xYK
そういった話もけっこうだけど

【音楽ビジネス】大手レコード会社幹部「違法アップロードが売上の10%近くに影響」「ダウンロードも取り締まる法律を」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281359816/

927名盤さん:2010/08/10(火) 10:30:00 ID:WQfsSFfm
ロック系CDの下げ幅はどうなってんだろ。
毒にも薬にもならんようなJPOPと同じように売り上げ下がってたら笑えるよね
928名盤さん:2010/08/10(火) 13:38:11 ID:1jbs3cEq
このアホライター涙目だなw
自分が酷評してるバンドが海外で絶賛されて
929名盤さん:2010/08/10(火) 15:28:54 ID:WQFcwiue
ロッカトレンチとか今でも勉強できるミュージシャンはいるんだけどね
ボーカルは東大法で旧司合格してたり、学歴的には小沢以上なんだが音楽は・・・
930名盤さん:2010/08/10(火) 15:33:36 ID:q2le7oiJ
小沢健二みんな好きだな
普通のJ-POPじゃないの?良く知らんが
931名盤さん:2010/08/10(火) 15:37:28 ID:WQFcwiue
よく知らないのに書き込みするその馬鹿さ加減がたまらない
932名盤さん:2010/08/10(火) 16:26:54 ID:q2le7oiJ
ラブリーとか言ってんの喜んで聴いてるおっさんの方がたまらんわ
933名盤さん:2010/08/10(火) 16:38:37 ID:ZVt3FwJ6
>>923
ロック/ポップス系の音楽専門学校が増えてきて、
そういうとこ出身のミュージシャンもかなり多いけどな。
名のある巧いプロもそういう学校でよく教えてる。
でも学校でロックバンドのやり方を習うってものおかしな話だよな。

ちなみに元ストリートスライダーズの蘭丸も今じゃファンクラブで生徒集めてギター教えてる。
934名盤さん:2010/08/10(火) 17:23:19 ID:TUnb3xYK
ロックバンドのやり方を習うのがおかしいと思うのは
お笑い育成学校に通じるものはあるな
まぁ、歴史的なものだろうね。クラシックやジャズなんかは海外の音大、音楽院留学だとかは
当たり前のようにあるけど、別におかしいとは思わないし、そういうものだと思うし
935名盤さん:2010/08/10(火) 17:27:12 ID:01mjkR8/
習っても良い曲や良い演奏できないしね
936名盤さん:2010/08/10(火) 17:50:09 ID:z5WX9vJa
>>934
クラシックやジャズ、ワールドミュージックとかは向こうも音楽院とか当たり前だから
因みに日本人アーティストもピッチとかにも取り上げられてるよ

ttp://pitchfork.com/artists/18432-satoko-fujii/


satoko-fujii(藤井郷子)
ttp://www.jazzpage.net/fujii_satoko/index.html

937名盤さん:2010/08/10(火) 18:08:27 ID:Suu6uhsS
ピッチって日本人だとバンド以外は小瀬村晶みたいなビアニストとか載せてるからね
938名盤さん:2010/08/10(火) 18:56:41 ID:z5WX9vJa
ルーリードは大学在学中に作家に師事して詩作を学んだらしいしけど

939名盤さん:2010/08/10(火) 19:21:55 ID:2umKWn2b
>>932
小沢については90年代にリアルタイムで見た人じゃないとその凄さはわからないかもしれない
けど小沢についてよく知らないのに評価下しちゃって聴かずにスルーしちゃうのはもったいないと思うよ

フリッパーズのギター
http://www.youtube.com/watch?v=hw6qcTvEOng
ドルフィンソング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3851352

このあたりを面白いと思えなければ縁がなかったと思っていいと思う
これありきのラブリーと思えば見方も違ってくるかと
940名盤さん:2010/08/10(火) 19:25:29 ID:LgL2Xn37
欧米ではクラシックの連中が新しいダンスミュージックを生み出したりしてるんだよ
むろん主流じゃなくて一部の先鋭的な動きだけどな

日本のクラシック事情ってそういうのと対極のところにあるよな
坂本龍一なんかもそういう閉鎖性をよく馬鹿にしてるけど
941名盤さん:2010/08/10(火) 19:46:17 ID:q2le7oiJ
スヌーザーみたいな商業主義まるだし雑誌がアホ猿のように
大手レコード会社のプロモーターから紹介されるミュージシャン
しか取り上げないからな。
そりゃー閉鎖するはな。自由度0だぜ。
クリエティビティーやオリジナリティーの欠片もない雑誌は廃刊してほしい。
942名盤さん:2010/08/10(火) 19:48:39 ID:0HNLH6CA
小沢はパクリなくして1枚もまともなレコード出してないのがな
あれはキモヲタはつくけど音楽ファンに評価低いのはしょうがない
943名盤さん:2010/08/10(火) 19:55:03 ID:Suu6uhsS
大衆は断然小沢だろうが、音楽ファンだと小山田圭吾に比べると
小沢は過小評価されやすい傾向はあるだろ
まぁ、小山田の評価は言うまでもないから当然なんだが
944名盤さん:2010/08/10(火) 20:20:03 ID:z5WX9vJa
雑誌は日本だけに限らず英米も同じだよ
ていうか、意地悪な見方するけど雑誌の年間ベストアルバムもピッチの年間ベストアルバムも
お決まりのレーベルのアーティストばかりじゃん
ネットが普及して本当に自由にセレクト出来るのならあんな有名レコードばかりになるのはおかしい
いや、結局レコード会社にプッシュされるアーティストは優秀なんだって事なら納得いくけど
945名盤さん:2010/08/10(火) 20:29:41 ID:q2le7oiJ
大手レコード会社にとっての優秀とは
売れるアーティストってことだからな。
946名盤さん:2010/08/10(火) 20:29:44 ID:Suu6uhsS
まぁ、点数順に年間ベストが決まらない理由も察してあげて
947名盤さん:2010/08/10(火) 20:31:16 ID:LgL2Xn37
じゃあ誰がいるの?
具体的にあげてみて
そりゃどっかに未知の強豪みたいなのがいるのは論理的にわかるけどさ
アマチュアレベルでやってるようなのをピックアップするのは
メディアだって難しいに決まってるじゃん
948名盤さん:2010/08/10(火) 20:32:37 ID:PSmVOQZ7
小沢が最後に出したやつ結構好きだよ
949名盤さん:2010/08/10(火) 20:40:13 ID:Suu6uhsS
>>947
点数順にならないのが全てだよ
誰がいるのと言うのであれば、ポリシックスは過去に9点貰ってるが
それが年間ベストとかに反映してるとも思わない
要するに日本も英米もメディアはおんなじようなもん
そしてそれが悪いと言ってるわけじゃないだろ
950名盤さん:2010/08/10(火) 20:43:22 ID:LgL2Xn37
ポリシックスに9点ってどこのメディア?
951名盤さん:2010/08/10(火) 20:44:53 ID:Suu6uhsS
ていうか、>>898も言ってるけどピッチは「持ち上げる媒体」としては
句でいいんじゃない
952名盤さん:2010/08/10(火) 20:46:33 ID:Suu6uhsS
953名盤さん:2010/08/10(火) 20:50:33 ID:LgL2Xn37
んで点数順だと何位ぐらいにならないとおかしいの?
9点ってそんなに珍しいの?w
954名盤さん:2010/08/10(火) 20:57:48 ID:z5WX9vJa
>>952
そんなに高いのか(笑)
ピッチスレでも点数と年間ランキングの矛盾点は言われてるがそういう事か(笑)
955名盤さん:2010/08/10(火) 21:04:09 ID:TUnb3xYK
年間ランキングなんてサービスだからw
6点台のアルバムがそれ以上の点数さしおいて上位に入るとか
956名盤さん:2010/08/10(火) 21:22:46 ID:QtgASUe9
年間ベストアルバムの企画ならスヌーザーのほうが面白いと思う
ただ00年代のランキングで逃げた(ように感じる)っぽいのはいただけない
957名盤さん:2010/08/10(火) 21:37:41 ID:QtgASUe9
2001年て言ったらJay-Z, The Blueprintの8.7より高いけど
お遊び企画みたいなもんでしょ?w
日本のメディアと同様、売れてシーンに影響与えたランキングみたいなもんだろw
958名盤さん:2010/08/10(火) 21:40:45 ID:LgL2Xn37
スヌーザーその他日本の音楽誌は点数なんてつけてないしな
後だしでどうにでもなる
959名盤さん:2010/08/10(火) 21:42:53 ID:QtgASUe9
ああ、でも純粋なアルバム単体の評価だとポリシックス>Jay-Zという事ね
少なくともその時のメディアとしての評価はw
960名盤さん:2010/08/10(火) 21:56:12 ID:TUnb3xYK
批評媒体としては日本だとスヌよりミューマガのほうがマシ。
961名盤さん:2010/08/10(火) 21:58:37 ID:ehWwOyvP
snoozerはインテリアとして抜群
962名盤さん:2010/08/10(火) 23:55:15 ID:QZofT+U2
お洒落だな〜
963名盤さん:2010/08/10(火) 23:56:13 ID:LgL2Xn37
物置に最適
964名盤さん:2010/08/11(水) 00:43:34 ID:00GsVSMF
>>922
その手の心構えはロックやポップスには不要なんじゃね?
だったらクラシックだけやってろきいてろって話で。
965名盤さん:2010/08/11(水) 06:33:40 ID:9kMy780f
いいんでない、別に。誰かさんが素人っぽいバンドが増えたとか言ってるけど
ロックやポップスなんて素人が趣味で気楽に始められるジャンルでそれがいいとこだからな
誰かさんが利益が出ないのが問題だと言っても業界にしたら、であって、当の素人が趣味で
良い作品を作れたらそれでいい、食っていけなくなっても気軽に転向しりゃーいいしね
966名盤さん:2010/08/11(水) 07:18:10 ID:53IR1dhi
置物としても今出てる最新号みたいな表紙だとな〜
967名盤さん:2010/08/11(水) 08:32:38 ID:Q1gC+6LN
ホモ雑誌みたいだもんなー
あの写真+クラクソンズしか愛せない!ってコピーは知らない人が見たらちょっと引くだろう
最近ので使えるとしたらベック/シャルロット回くらいのもんだな
968名盤さん:2010/08/11(水) 14:30:03 ID:2pRkpXfr
いや、逆に「俺こんだけイケちゃいますよ!」って意思表示するのに丁度いいと思うんだ。そうすれば無問題。
969名盤さん:2010/08/11(水) 14:37:40 ID:XDl2aZlk
?
970名盤さん:2010/08/11(水) 20:56:54 ID:1EE6IgnP
ホモ風味くるり表紙で腐女子歓喜のオナニーだな
スヌーザー編集部はホモソーシャル的(笑)
971名盤さん:2010/08/12(木) 00:20:08 ID:qLIV3Ma/
もうオタク文化に対する皮肉としてやっているようにすら見えてくる
972名盤さん:2010/08/12(木) 07:54:47 ID:RHBh24R/
ゴリラズだって全く知らないで音楽も聴いてない層からしたら
冗談でもなくアニメユニットみたいに見えるだろうな
973名盤さん:2010/08/12(木) 14:23:37 ID:6HqdN+Oe
974名盤さん:2010/08/12(木) 14:31:13 ID:GVYLg2oH
test
975名盤さん:2010/08/12(木) 23:51:06 ID:FWL7MMml
>>965
まぁ、普通にファンとしては応援している対象に豊かになってほしいし、
その豊かな対象に作品を還元してほしいわな。
976名盤さん:2010/08/12(木) 23:56:40 ID:FWL7MMml
田原総一郎さんも、今の素人ジャーナリスト続出の状態を見て
「これではプロが育たない」
と問題視していたけどな。

>>965
>ロックやポップスなんて素人が趣味で気楽に始められるジャンルでそれがいいとこだからな

「気軽」とは、どんな観点に於いて気軽なのか、という話。
技術的観点に立てば「気軽」と呼ぶ事も可能だろうが、
ポップスターシステムという呼称に象徴されるように、別の観点に立てば
決して「気軽」とは呼びがたいジャンルだとは思う。
ミッシェルのチバさんなんて「死んでくれ」って言われたんでしょ?
977名盤さん:2010/08/13(金) 12:13:52 ID:lJsYr4VQ
ニフティー規制解除キター
978名盤さん:2010/08/13(金) 12:28:31 ID:lJsYr4VQ
>>914
シャッグスは素人ぽいんじゃなくて完全に素人
音楽プロデューサーだった親父が親ばか発揮させてデビューさせた
979名盤さん:2010/08/13(金) 12:29:33 ID:SPRSJ8Ir
シャッグスってなんで評価高いの? 一枚CD買ったけどよさが分からなかった
980名盤さん:2010/08/13(金) 12:50:21 ID:lJsYr4VQ
>>923
美大は村上隆が真っ向から否定してたぞw
あそこは美大の講師を育てる場でしかないって

>>933
専門学校出身なんて昔から腐るほどいる
有名なミュージシャンを講師にするのは客寄せのため
あれは音楽教室通うのと変わらないよ
メリットはコネ作りしかないと断言できる
981名盤さん:2010/08/13(金) 12:54:22 ID:lJsYr4VQ
>>939
パ―フリ関係ないよ
全盛期の小沢は昭和歌謡を通らないと楽しめない
90年代はまだ昭和歌謡がなんとなく聴かれてた時代だから受け入れられやすかった
982名盤さん:2010/08/13(金) 13:00:59 ID:lJsYr4VQ
>>979
リズムを感覚的に拾えないと良さが分からないかも
ザッパが褒めるくらい気持ち悪いリズムを形成してる
983名盤さん:2010/08/13(金) 13:07:52 ID:ubnI7D+N
>>976
>ポップスターシステムという呼称に象徴されるように

ポップスターシステムに乗る位置をあらかじめ目指さないアティテュードは昔からロックにあったし
現在はより目指さないで気楽に好きな趣味の延長で自主制作して
動画サイトに配信したりマイスペで活動したりしやすくなったじゃない
君も言ってる通り技術的な部分から気楽に始められるジャンルが
更に気楽に発信出来るようになったのが今の時代
で、そういった奴らを君は素人っぽいと言ってるんでしょ?
でもロックの土俵からしたら今の時代はこういった流れになるのもおかしくないんじゃ?
984名盤さん:2010/08/13(金) 13:09:28 ID:ubnI7D+N
まぁ、ブラックミュージックの現在の代表と言ってもいい
カニエなんかは、ビジネス的にもプロフェッショナルと言ってもいいけど
ロックの代表と思われるトムヨークがああだし、ロックは最終的に素人のアートみたいなものに落ち着いて
いくっぽいw
985名盤さん:2010/08/13(金) 13:12:58 ID:lJsYr4VQ
ロックの土俵って何?
アンチメインストリーム?
986名盤さん:2010/08/13(金) 13:16:57 ID:ubnI7D+N
>>985
そういった側面も強いジャンルじゃない?
もっと言えば00年代は90年代的な解りやすいアンチの位置に立たないで
否定もしないけどポップスターにはなろうとも思わない
ガイデッド・バイ・ヴォイスみたいな作品を出したいだけ(ストロークス)とか
987名盤さん:2010/08/13(金) 13:33:11 ID:TpISH8pb
トム・ヨーク
若いミュージシャン志望者に対して、トムは「沈み始めている船」に乗船するような真似をしてはいけないと促している
988名盤さん:2010/08/13(金) 13:37:32 ID:lJsYr4VQ
メインストリーム自体が衰退してる今、ロックがアンチテーゼとして生き残るのは難しい気がするけどな
特にここで言われてる素人っぽい活動になったら即資金難になりかねない
今は売れっ子が利益を顧みない活動してるけど、それは潤沢な資金があるのが前提だろうし
PCで手軽に作れるエレクトロ関連はその素人っぽさをいかんなく発揮できて、生き残りそうだけど

>否定もしないけどポップスターにはなろうとも思わない

これってとても理想的だけど、ほとんどが篩にかけられて生き残れないと思う
989名盤さん:2010/08/13(金) 15:19:06 ID:TpISH8pb
>>878
日本人ロックファンからしたら、X JAPAN・YOSHIKIみたいな恥ずかしい色物を出すロックフェスはロラパルーザぐらいだろう(笑)

【音楽】米のロックフェスに出演したX JAPAN・YOSHIKI、「ステージは99点。残り1点は、これからの可能性」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281524509/

しかもロラパルーザw
かつては少年ナイフ、ボアダムスが出た自称オルタナティヴファス
990名盤さん:2010/08/13(金) 15:22:55 ID:TpISH8pb
Arcade Fire、The Strokes、X JAPAN・YOSHIKIが出るフェスは世界でもロラパルーザだけw
991名盤さん:2010/08/13(金) 15:43:36 ID:u4yZKW7s
>>981
丸パクリのくせに作曲小沢健二にしてる
ふてぶてしさを受け入れる信者じゃないときついだけ
巣にお帰り
992名盤さん:2010/08/13(金) 16:05:18 ID:lJsYr4VQ
過去の作品を大量に聴いてたらそういう発想はむしろお笑いレベルだということに気付こうね
993名盤さん:2010/08/13(金) 16:18:05 ID:TpISH8pb
好きか嫌いかで言えばパクリのセンスが受けつけない、ただそれだけだろう
例えば誰かさんのカヴァーレベルのパクリはカヴァーを冒涜してるとしか思わない
994名盤さん:2010/08/13(金) 16:28:47 ID:ubnI7D+N
cover式の作曲方法は素人でも初めて作曲するにはもってこいだよ
曲構成自体は原曲をなぞればいいだけで、そこでアレンジ変えたりbpm変えたりするだけ
これに歌詞を変えたら・・・・
それこそニコニコだとにかなり挙がってるけど
最初からcoverとして楽しむのならクオリティーが高いものもあるかも
995名盤さん:2010/08/13(金) 16:30:26 ID:ubnI7D+N
もっと言えばcoverするアーティストや楽曲は
音楽を聴きこんでる音楽ファンにセンスあると言わせるものがいい
996名盤さん:2010/08/13(金) 16:47:22 ID:sHCIfQmN
嫌みったらしい
997名盤さん:2010/08/13(金) 18:03:11 ID:wQd11NoW
パクってもパクリと思わせない作り手が真のプロだと思うよ
同時に真の詐欺師でもある、いい意味で

一聴してパクリと感づかれる様なものはまだまだ甘いよ
998名盤さん:2010/08/13(金) 18:34:04 ID:zpyyCC4w
もう狙ってやってるとかの開き直り系のセンス自慢もあんま通じない時代だろうしなあ
999名盤さん:2010/08/13(金) 18:55:37 ID:wQd11NoW
オザケンみたいな自嘲的パクリは容認する側の問題だけどね

お笑いと一緒で捻りの利いたシュールネタをつまらないと斬って捨てるか笑うかは受け手のリテラシーの問題じゃない?

ただ安易な引用は叩かれ易いわな
1000名盤さん:2010/08/13(金) 19:01:33 ID:AKtKfi8B
1000ならこのスレ全員死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。