田中宗一郎とSNOOZERスレッド Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
               ∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|            

【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part55
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1272799259/
2名盤さん:2010/05/21(金) 00:43:17 ID:6o2yd4YO
【過去スレ】
Part 1 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033561188/
Part 2 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041317915/
Part 3 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043732280/
Part 4 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1048822170/
Part 5 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1059574174/
Part 6 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1066554306/
Part 7 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1074944059/
Part 8 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084509781/
Part 9 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093004260/
Part 10 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1106754620/
Part 11 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1116132110/
Part 12 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1124528591/
Part 13 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1131684217/
Part 14 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1139983884/
Part 15 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1147854516/
Part 16 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1155319243/
Part 17 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1162918256/
Part 18 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1174915705/
Part 19 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1185177171/
Part 20 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1193945277/
Part 21 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1198320639/
Part 22 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1202127179/
Part 23 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1205121747/
Part 24 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1207545402/
Part 25 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1209446618/
Part 26 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1211420768/
Part 27 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1214319774/
3名盤さん:2010/05/21(金) 00:44:18 ID:6o2yd4YO
Part 28 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1216434147/
Part 29 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1218679958/
Part 30 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1220575872/
Part 31 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1223728593/
Part 32 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1226325434
Part 33 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1229252026/
Part 34 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1231346219/
Part 35 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1232868783/
Part 36 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1234136094/
Part 37 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1235490074/
Part 38 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1237137235/
Part 39 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1238564513/
Part 40 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240299027/
Part 41 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243677525/
Part 42 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1245969619/
Part 43 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1248136557/
Part 44 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1250768016/
Part 45 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1253339749/
Part 46 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255875244/
Part 47 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1257661313/
Part 48 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259163297/
Part 49 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262370931/
Part 50 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1265193804/
Part 51 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1267532315/
Part 52 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1268899865/
Part 53 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1271595954/
Part 54 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1272120218/
4名盤さん:2010/05/21(金) 00:45:01 ID:6o2yd4YO
【関連リンク】

■Little More Web
ttp://www.littlemore.co.jp/
■Little More Web内 SNOOZERページ
ttp://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/
■Unofficial snoozer bbs
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kosuke/
■タナソウ@ mixi
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=5297342
■田中宗一郎Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
■タナソーのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1206031740/
5名盤さん:2010/05/21(金) 14:00:13 ID:TRc8+mRw
次号はSleigh Bellsを絶賛すると予想
6名盤さん:2010/05/21(金) 15:09:40 ID:knNYCKkq
【話題】ダウンタウン浜田の息子(OKAMOTO’S)と親父のベースプレイ比較 息子は「ラリー・グラハムばりのチョッパーを弾く」を評される
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274361090/
7名盤さん:2010/05/21(金) 15:23:50 ID:W4I/cSSi
いろんなトコに貼ってるな
8名盤さん:2010/05/21(金) 16:38:27 ID:NOUJU1tW
>>5
さっそくThe Billboard 200で39位に初登場してますな。
でもThe Nationalの初登場3位の方がインパクト大きいかな。
9名盤さん:2010/05/21(金) 17:44:48 ID:TDxJGAQt
みんな書きっぱなしで何日も次スレ立つまいが気にしないし
立っても誰も>1おつしない。そのうえ板で一番勢いがあるってすごい。
なんかすごいことになってるよここ
10名盤さん:2010/05/21(金) 18:01:30 ID:6nF74ndu
>>1
おつかれ!!
11名盤さん:2010/05/21(金) 18:06:09 ID:LPnMUP7E
>>9
自分も含めての発言か
12名盤さん:2010/05/21(金) 18:34:59 ID:MjUKLgHp
dommuneに出てたロックDJのつなぎがなってないって批判してた
タナソー
13名盤さん:2010/05/21(金) 18:56:01 ID:0DdRWcvf
>>6
浜田の息子のバンドは演奏力に関しては十代の時でもかまってちゃんより上手いと思うし
所謂形式的なJPOPの音楽を目指してるわけでもないしそれなりに良いんじゃね。
14名盤さん:2010/05/21(金) 19:30:39 ID:Ykod7amP
演奏力ないよなスヌザものは
15名盤さん:2010/05/21(金) 20:04:35 ID:McoLktY0
演奏力=楽曲の良さでは無いからな、
上手いだけなら音楽の専門学校行ってる子なんかの方が上手かったりするし
16名盤さん:2010/05/21(金) 20:38:30 ID:0DdRWcvf
それは前提だが所詮音源専門にしかなりえないけどね。
もっともライブなんていかないリスナーも普通にいるだろうから、楽曲が良かったら
いくら演奏が上手くても楽曲が好みではないバンドよりCDは優先されるのは当然だけど。
ただバンドに関してはやはりライブってのも魅力を計る要素ではあるけどな。
17名盤さん:2010/05/21(金) 20:45:00 ID:ZScCOGCK
フェスに行くと好きなバンドの演奏がイマイチでがっかりする事はまあ、あるな。
機材の調子が悪くてイマイチだった事もあるがそれは同情出来るが。
ベテランに関してはこなれてるから総じて安心して聴けるけど。
前にフジロックでYo La Tengo見たけど安心して聴けた。
18名盤さん:2010/05/21(金) 20:47:17 ID:Ykod7amP
まあYo La Tengoは下手な方だけどな
19名盤さん:2010/05/21(金) 21:15:07 ID:MjUKLgHp
ドラムさえしっかりしてたら後はセンス。ピストルズだってちゃんと叩ける
やつ入れてたからシドが何もしてないラストライブだって聴ける代物になってるし
20名盤さん:2010/05/21(金) 21:23:54 ID:Ykod7amP
ドラムとベースだな

あと上物は自由にどうぞ
21名盤さん:2010/05/21(金) 21:31:31 ID:aVcjXOJS
>>17 俺はタワレコで紅白にもでたことあるJ-POPバンドを目の前でどんなものかプレイを直視
したことあるけどめちゃくちゃうまかったぞwミスなんてしねえし
これはプロを目指せねえなと思ったが大分前に同じくロキノンバンドの演奏力ぐらいなら
俺でも大丈夫かも(笑)と思ったw

>>19 ピストルズは元から下手じゃないしな。土素人はヴォーカルとシドぐらいで
22名盤さん:2010/05/21(金) 21:34:34 ID:Ykod7amP
ピストルズはレコードはプロが演奏してるんだよな
23名盤さん:2010/05/21(金) 21:39:15 ID:MjUKLgHp
>>22
や、シドが弾いてないだけだよ
24名盤さん:2010/05/21(金) 21:42:27 ID:Ykod7amP
なーんだ
25名盤さん:2010/05/21(金) 21:51:56 ID:IicbUSHh
演奏力どうこう言ってる人はハードロックとかヘビメタ聴けば、
演奏力だけだったらあの辺が人達がダントツに上手い
26名盤さん:2010/05/21(金) 21:57:23 ID:Ykod7amP
それは速弾き的上手さ!
27名盤さん:2010/05/21(金) 22:06:22 ID:5MuVIMGN
>>26
ドゥームメタル/スト-ナ-ロックは遅弾き上手だお。
メタルっつったって沢山サブジャンルあるから。
早弾きばっかじゃないよ。
28名盤さん:2010/05/21(金) 22:10:06 ID:MjUKLgHp
すんごい下手なハードロック
http://www.youtube.com/watch?v=0THmCzus6lI
29名盤さん:2010/05/21(金) 22:13:30 ID:Ykod7amP
小山田は上手いよな〜
コーネリアスグループは上手い
30名盤さん:2010/05/21(金) 22:21:11 ID:IicbUSHh
メタルのギターリストからみたらインディーズ系バンドのギターとかゴミだと思うわ
31名盤さん:2010/05/21(金) 22:24:39 ID:Z7PJobhR
テクで言えばフュージョンが最高峰
メタルはただ速いだけ
32名盤さん:2010/05/21(金) 22:29:25 ID:6o2yd4YO
ジャズギタリストが1番なんですけどね
33ラジオネーム名無しさん:2010/05/21(金) 22:45:37 ID:Z7PJobhR
ジャズとフュージョンの関係分かってる?
34名盤さん:2010/05/21(金) 23:46:19 ID:bpqKMMyu
韓国は、国が経済効果を見据えて、国の予算をドラマの制作費に充てたりするらしいんだが。
日本は芸術・文化に対して金使ったりしないのかな?
35名盤さん:2010/05/21(金) 23:48:06 ID:FRSYpg7u
ジャガジャジスト
36名盤さん:2010/05/22(土) 01:28:58 ID:xVKBF3Fm
NIKEのワールドカップ用コマーシャルに、日本でも人気のある
オランダのプログレッシブロックバンド「Focus」の楽曲が使われてます

http://www.youtube.com/watch?v=idLG6jh23yE
37名盤さん:2010/05/22(土) 01:31:02 ID:xVKBF3Fm
↑0:46からです
38名盤さん:2010/05/22(土) 13:25:41 ID:BCqwClGA
242 :名無しのエリー:2010/05/20(木) 14:09:36 ID:CGGUz6zB0
くるりのアンテナ聴いたんだけど
↓これのリフに似た曲が入ってた

ttp://www.youtube.com/watch?v=7nqcL0mjMjw
39名盤さん:2010/05/22(土) 16:58:28 ID:1Lrmkhlr
小山田は下手くそだろ
コーネリアスグループもそこまでうまくない
40名盤さん:2010/05/22(土) 19:14:35 ID:eHZ38iFd
はいはい
41名盤さん:2010/05/23(日) 00:19:37 ID:9y4xoNuz
小山田がマジでうまいと思ってるのか・・・
楽器やったことない奴って雰囲気で評価するよな
だから↑見たいな流れに誰も突っ込まない
42名盤さん:2010/05/23(日) 00:29:05 ID:wHl2CM3x
映画でもゲームでも、世界と比べると制作費で負けちゃうのが日本なんでしょ?
で、そこに国が介入するのが韓国なわけでしょ?
で、実際韓国のドラマや韓国芸能人が日本を食っちゃってるわけでしょ?

スパコン開発に掛ける金があるなら映画やゲームに掛ければいいのにね。
43名盤さん:2010/05/23(日) 01:00:51 ID:ANovA1qD
邦画は金かければどうにかなるってもんでもなさそうだけどな。
ゲームと漫画とアニメ頑張ればいいと思う。
44名盤さん:2010/05/23(日) 01:09:00 ID:zv1T8dPQ
ゲームとかアニメとか金の問題じゃないだろ、むしろ情報処理能力や想像力の問題
45名盤さん:2010/05/23(日) 01:27:17 ID:IHFr8N0+
生活できなければ
アニメ作れないしな
46名盤さん:2010/05/23(日) 01:41:00 ID:a9j2R8Tp
>>41
”楽器やったことない”からそういうレスするんだというレスは
決まり文句みたいでやめてくれ。
そんなのわかるわけないだろしスルーもできないくらい精神的に幼稚なのか。
40のレスはそうねそうね母親みたいに同調してるだけだぞ 笑
まさかランドセルとか一年何組という名札つけて毎日通ってないよな?
47名盤さん:2010/05/23(日) 01:43:22 ID:a9j2R8Tp
韓国とかアニメとかまったく興味ないから他でやって下さい
洋楽版ですここは。漢字も読めませんか?
親が給食費滞納してるならモリポタで払ってあげますよw。
48名盤さん:2010/05/23(日) 01:44:27 ID:QMtFTCXg
モリポタてwハリポタかよw
49名盤さん:2010/05/23(日) 01:46:23 ID:9y4xoNuz
何屁理屈こねてんだ?
楽器やったことないは図星か
50名盤さん:2010/05/23(日) 01:50:12 ID:IHFr8N0+
楽器なんか誰でもやったことあるだろう
51名盤さん:2010/05/23(日) 02:04:24 ID:9y4xoNuz
でもやったことのない楽器については語るの難しいよね
52名盤さん:2010/05/23(日) 02:32:42 ID:Up3Srumf
>>42
お前本当に2ちゃんねらーかよ、韓国の芸能人が増えてるのは、まったく別の理由だろw
TBSなんて人事に在日(朝鮮)枠があって社員の半分は朝鮮人って言われてるんだぞww

日本の芸能界なんて日本のロック界以上にいかれてるぞ
53名盤さん:2010/05/23(日) 14:22:05 ID:yNrcse6p
洋楽ロック自体落ち目だろ
mixiのニュースでフジロックもサマソニも邦楽ファンが
来ないと成り立たないって今出てるよ
今は邦楽とか韓国とかでみんな十分楽しんでるんだよな
アメリカ、イギリスに恋焦がれる時代じゃねーんだわ
54名盤さん:2010/05/23(日) 14:40:56 ID:qlEhaDSa
恋焦がれるとかいう発想が恥ずかしいんだよ
肝心の質で全く歯が立たないんだし
音楽に関しては未だに日本はパクリ天国だ
残念ながら
55名盤さん:2010/05/23(日) 14:42:45 ID:Uar7dQxJ
英国もパクリ天国だけどな
56名盤さん:2010/05/23(日) 14:49:27 ID:gku1f5XK
アメリカ、イギリスに恋焦がれる時代じゃねーんだわ(笑)
アメリカ、イギリスに恋焦がれる時代じゃねーんだわ(笑)
アメリカ、イギリスに恋焦がれる時代じゃねーんだわ(笑)
アメリカ、イギリスに恋焦がれる時代じゃねーんだわ(笑)
57名盤さん:2010/05/23(日) 15:08:02 ID:AtcnHOKP
数でいうのなら英米のほうが数が多いから当然良い物の数は多い
ただ日本だって普通に良い音楽はあるし、前にピッチに評価されてる日本のアーティストスレが晒されてたが
探せばあるだろ。そして音楽に金かける人口が減ったから、数少ない邦楽の良質の作品だけで満足して終わりなんだよ

因みにこれは音楽ファンの話。普通にミーハー層はチャートやらロキノン系だけで終わりだろ
58名盤さん:2010/05/23(日) 15:17:04 ID:qlEhaDSa
日本はほとんど屑みたいなものばかりだろ
屑の多さでいうならダントツだ
59名盤さん:2010/05/23(日) 15:24:28 ID:jAUTqfbe
>>57
トクマルシューゴとかは普通にいいな。日本語でやってるのもいい。
スヌーザーのくるりプッシュはもう飽きたわ。
60名盤さん:2010/05/23(日) 15:39:46 ID:AtcnHOKP
スペイン語で歌ってるスペインのバンドはどうだろう

http://www.myspace.com/blackdados

J-POP、J-ROCKと比べて比べるのなら
Soul / R&Bが軸みたいなのでスガシカオ辺りか
個人的に悪くないな
61名盤さん:2010/05/23(日) 15:44:21 ID:AtcnHOKP
>>59
東京レレレのレみたいなのを絶賛するのなら、何もくるりじゃなくても
一時期のブーム、ソウルフラワーみたいなので充分なのにな
62名盤さん:2010/05/23(日) 16:03:43 ID:d7NrS5Qb
http://www.youtube.com/watch?v=d29jpZ_V03M
http://www.youtube.com/watch?v=b8FIhtAgmeE
http://www.youtube.com/watch?v=jzqX7Ag0b1c
これみて昔の日本のロックの方がカッコよかったのかなって思う
63名盤さん:2010/05/23(日) 16:06:44 ID:yNrcse6p
まあタナソーとかお前らみたいに古い価値観しか持ち合わせてない
うんこちゃん達は一生アメリカイギリスが至高だと洗脳されてばいい
フラットで英米メディアに洗脳されてない一般人は
普通に邦楽聴いて終わり。最近は韓国も目立ってきたしな
それで十分。お前らいつまで洋楽ロック(笑)に恋焦がれてんの?(笑)
やつらもうそんな大したもん作ってねーよ?それがマジで分からないの?(笑)
64名盤さん:2010/05/23(日) 16:23:25 ID:qlEhaDSa
日本の一般人の音楽観

・テレビで話題になってるのしか知らない

・「歌唱力」が偉いと思ってる

・サビがわかりやすくて覚えやすくないとダメ

・臭いバラードが大好き

・ルックスが何よりも重要

こんなもんだろ
こんな奴らが洋楽の重要な部分を理解できるわけがない
65名盤さん:2010/05/23(日) 16:25:34 ID:4DNb/5cw
外人も同じようなもんだろ

66名盤さん:2010/05/23(日) 16:32:14 ID:4msd2jE5
メジャーシーンは日本に限らず>>64みたいなもんだよ
67名盤さん:2010/05/23(日) 16:32:24 ID:sGwavUKf
>>57>>53はわりと言い当ててると思うよ。
結局、充足できちゃうんでしょ。いい意味でも悪い意味でも。

国内だけという限られた音楽のフィールドと同じ日本人が作ってるってことは、
大きなところから良い意味にとらえれば、
個々のアルバムはすんなり聴けるだろうしアルバム買って失敗するとか少ないでしょ。
海外のバンドとかけっこう買って損するもしくは自分に合わないようなやついるじゃん。
(もちろん日本とは比にならないようないいバンドも海外にいるけどさ)
68名盤さん:2010/05/23(日) 16:36:48 ID:4DNb/5cw
>日本とは比にならないようないいバンド

例えばどんなの?
69名盤さん:2010/05/23(日) 17:25:34 ID:qlEhaDSa
>>65-66
同じじゃないからディランが最大のアイコンとして君臨していたり
ラディカルなHiphopやダンスミュージックが普通にヒットチャートを賑わしたりするわけ
70名盤さん:2010/05/23(日) 17:32:10 ID:4DNb/5cw
>ラディカルなHiphopやダンスミュージック

とは例えば誰ですか?
71名盤さん:2010/05/23(日) 17:39:35 ID:qlEhaDSa
邦楽馬鹿=質問厨
72名盤さん:2010/05/23(日) 17:45:58 ID:sGwavUKf
>>68
いや、レディ屁とかいるでしょ。最近でいえばブルックリン関係とか。
73名盤さん:2010/05/23(日) 17:52:50 ID:jAUTqfbe
まあレディヘは英米の中でも別格だけどね
ブルックリン勢に関して言えばコーネリアスやボアダムスより断然良いとは思わないし
所謂インディーロックもトクマル辺りだと普通に好みによって聴けるというか
まあ全体の層に関して言えばタナソウみたく英米と日本を比べるのはどうかと思うが
ロックとブラックミュージック、もっと言えば現代ポピュラーの発祥の地なんだし
74ノベ子素麺オガタ蛆:2010/05/23(日) 17:57:35 ID:N4/4cK9L
・「歌唱力」が偉いと思ってる

これは正しいだろ。
75名盤さん:2010/05/23(日) 17:58:42 ID:jAUTqfbe
ただポップアイコン、特にR&B・ソウルなんかは安室なんかもローリン・ヒルはおろか
TLCにも歌唱もリズムも劣ると言われてるし、所謂ディーバ系なんかの歌唱を問われる音楽は
素人、割とミーハーでも解りやすいから、黒人と黄色人種の差がどうしても浮き彫りになっちゃう

76名盤さん:2010/05/23(日) 18:12:29 ID:4DNb/5cw
>>71
なんでやねん

ただどんな音楽を聴いて>>69のように思うようになったか知りたいだけだよ
77名盤さん:2010/05/23(日) 18:15:22 ID:4DNb/5cw
やっぱレディヘ
みんな好きなんだな
78名盤さん:2010/05/23(日) 18:19:35 ID:4DNb/5cw
坂本美雨の新譜中々いいらしいよ
79名盤さん:2010/05/23(日) 18:32:35 ID:PlEIr2Hi
>>63
なんだチョンかよ
80名盤さん:2010/05/23(日) 19:20:07 ID:ANovA1qD
>>69
ロックでも結構違うね。デペッシュモードやポーティスヘッドみたいなアーティスト
が何十万枚も売れるなんて日本じゃありえない。
81名盤さん:2010/05/23(日) 19:51:06 ID:vqyWSPZu
まあ文句付けたって何も変わらんよ、多分
日本はアメリカとかイギリスと同じようにはならんし、独自の道で進むだけでしょ
82名盤さん:2010/05/23(日) 20:11:52 ID:BnZvjAKF
>>80
何十万枚売れたんだい?
英国国内で?
83名盤さん:2010/05/23(日) 20:22:41 ID:ANovA1qD
84名盤さん:2010/05/23(日) 20:35:58 ID:BnZvjAKF
サンクス
Depeche Modeは有名だもんな
日本だとYMOみたいな感じ?

でもポーティスヘッドも90年代英国でPV沢山ながれてたかも

日本だと
コーネリアスはどんくらい売れてんだろ?
計200万枚くらいかな?
85名盤さん:2010/05/23(日) 20:36:19 ID:Pc9O59dQ
>>74
音楽のジャンルによってはそうだよな。
スヌーザーで取り上げられたり評価されるアーティストの評価軸は歌唱力とはかけ離れてる白人音楽ばっかだが。
所謂、膨大な知識(聴いてきた作品の枚数)とそれを消化するセンスが問われるようなインディーロックが基本だし。
86名盤さん:2010/05/23(日) 20:37:59 ID:Pc9O59dQ
デペッシュモードだってポップでもあるから、日本もモービーやジャミロみたくCMで起用したら
それなりに売れたろうな。
87名盤さん:2010/05/23(日) 20:38:04 ID:qlEhaDSa
>>73
ブルックリン派は向こうのメディアで今一番旬な存在だが
コーネリアスやボアダムスは日本でどうなの?
90年代のコーネリアスならまだしも今なんて
せいぜい2chあたりで「海外で認められてるバンド」程度の認識だろ
聴き手やメディアというレベルでも日本は酷すぎると思うよ
88名盤さん:2010/05/23(日) 20:41:39 ID:BnZvjAKF
でもコーネリアスはアルバム出せば
オリコンTOP5には入ってるんじゃないの?
89名盤さん:2010/05/23(日) 21:04:36 ID:Pc9O59dQ
スヌーザーで取り上げられてる北米のインディーシーンにしろ支持してるのは一部のインディーロックファンだけなんだけどな
本当に売れてると言っていいのは吸血鬼とMGMTぐらいだし。そのセールスだって日本より市場が大きいビルボードの数字みたら
単に周りが下がっただけだし。で、日本はコーネリアスも全盛期にそこそこ売れたし、トップ5にも入った筈
割と向こうでも評価されたブンブンも今でも売れてるし。
ゆら帝だって2001年という、まだ比較的CDも売れてた時代にオリコン15位は立派(周りが今より売れてる中で)

90名盤さん:2010/05/23(日) 21:17:58 ID:jAUTqfbe
スヌーザーはトクマルシューゴプッシュ出来ない時点で自称オルタナと評してる割には限界
くるりなんかよりタナソウが大好きな欧米の評価は高く、音楽的にも今が句だよ
こうういった割と新しい人(少なくとも00年代の人)を押せないのなら邦楽は取り上げなくていいわ
91名盤さん:2010/05/23(日) 21:32:18 ID:9setyUtr
日本にはクリマンとスマッシュあるから
アジカンフェスは呼べるアーティストが限られてる
みたいな事いってるけど
あれ元々ソニーフェスだし
アジカンの力なんて全然関係ないだろ
集客はアジカンのファンが大部分かしらんけども
92名盤さん:2010/05/23(日) 22:11:47 ID:Pc9O59dQ
因みに世界の音楽市場

2010世界の音楽市場規模比較(2008年度 IFPI資料)


順位 国名 金額 世界シェア
1位 アメリカ 59億7740万ドル 25.4%
2位 日本 51億7110万ドル 22.0%
3位 ドイツ 23億7000万ドル 10.1%
4位 イギリス 22億7490万ドル 9.7%
5位 フランス 13億4250万ドル 5.7%
6位 オーストラリア 5億5530万ドル 2.4%
7位 カナダ 5億3000万ドル 2.3%
8位 イタリア4億2700万ドル 1.8%
9位 ロシア 3億9520万ドル 1.7%
10位 スペイン 3億7430万ドル 1.6%

26位 韓国 1億1840万ドル 0.5%

日本はまがりなりにも2位で、しかも、3位以下をかなり離してる
で、そのは多くは邦楽アーティストが占めてるわけだから
他国より英米の音楽がオリコン上位に来るのはただでさえ難しい

まあしかし音楽なんて大した市場じゃないんだよな
市場が小さい国は良質なものでも食い込めるんじゃないのかな
93名盤さん:2010/05/23(日) 22:18:40 ID:AIQza8/u
>>90
トクマルはタナソウの嫌いなツタヤでよくかかってるぞw
94名盤さん:2010/05/23(日) 22:22:17 ID:Pc9O59dQ
ローリングストーンズに取り上げられたり、ピッチにアルバム3枚中、2枚が8点台つけられたり
フェスにも積極的に出てるから、音楽ファンは知ってるでしょ
関係ないがコーネリアスもMステやヘイヘイヘイに出てたんだよなw

95名盤さん:2010/05/23(日) 22:25:20 ID:AIQza8/u
つーかもはや海外で評価どうこういう時代じゃないと思うがな
そんなの90年代までだろ
英米の没落と世界のフラット化と趣味の多様化、この状況で世界中で誰もこれと
いったものを打ち出せてない
そんな中で素朴な英米白人信仰を強固に守り続けるスヌーザーは貴重やでぇ
96名盤さん:2010/05/23(日) 22:48:16 ID:qlEhaDSa
>>89
The Nationalもビルボード3位だよ
日本は市場がデカいったって単価の高さと
ジャニやエイベの複数商法によるもの
アルバムの売上枚数なんてアメリカの4分の1以下じゃねえの
しかもベスト盤やヒット曲コンピレーションがかなりを占めてるし
97名盤さん:2010/05/23(日) 22:59:44 ID:f6stAoeI
まだまだ海外で評価されてるってのは強みになるだろ

前ほどの影響力は無くなったにしろ
98名盤さん:2010/05/23(日) 23:22:24 ID:TYDLa0cG
海外で評価されれば
タナソーみたいな洋楽ライターも認めざるおえないしな
サラっと手のひらを返すしな
99名盤さん:2010/05/23(日) 23:23:25 ID:jAUTqfbe
タナソウもそうだけどなんで英米と日本を比べるの?
同じ英語圏の英米以外と他の国の音楽はどうなの?
英米だけがマーケットと評価も抜けてるのなら
ただでさえ英語圏外のハンデがある日本の音楽状況も危惧する事ではないのに
100名盤さん:2010/05/23(日) 23:26:52 ID:TYDLa0cG
オリコンで見たら
普通にスヌザに載ってるようなバンドも
上の方にいるよな
101名盤さん:2010/05/23(日) 23:58:31 ID:qlEhaDSa
>>99
変に洋楽を見下す馬鹿が2chにいるからじゃないw
こいつ>>53みたいに
比べるつもりもないし土俵が違うと思ってるよ
向こうからオファーされてるような日本人アーティストは別として
102名盤さん:2010/05/23(日) 23:59:06 ID:KIxaFPuY
日本の市場も大きいのは事実だろ。例えばイギリスのアークティックモンキーズのファーストはアメリカだと週間3万4000枚で24位だったけど
日本も累計10万枚以上超えてオリコントップ10に入ったし、シングルもオリコン14位でバンドだとボンジョビ以来の快挙だったんだよ
103名盤さん:2010/05/24(月) 00:07:43 ID:GTdP5RCg
本気でプロモーションしたら、アメリカの次に売れる要素がある国なのは間違いない
まぁ、JPOPという国内産が>>92で言えばオーストラリア以下の国より遙かに機能しちゃってるから
あれだが、UKバンドを売り出すって意味では効率の良い媒体はある
104名盤さん:2010/05/24(月) 00:30:50 ID:dtyBcaT8
アクモンが10万枚も売れてるのにアクモンをまんまやってるような非邦楽バンドが
まったく売れてこないのはなんでだ。アクモン的な音への需要じゃなくて
単にプッシュされた洋楽だから売れただけなんだろうか。
105名盤さん:2010/05/24(月) 00:35:59 ID:NorybQp5
あんな糞つまらん焼き直しガレージがそんな売れてたとは
106名盤さん:2010/05/24(月) 00:42:04 ID:GTdP5RCg
アクモンの音楽はアクモンだけでいいって感じでしょ
それとアクモンは特別なプッシュではなくあくまでプッシュされてるバンドの中の1つ
これなら初期のコープレだってそうだったがコープレ初期は日本では売れず
107名盤さん:2010/05/24(月) 00:53:36 ID:crvH2M2x
>>104 さすがに〇コピは購入側にしろ拒否感あるだろw
108名盤さん:2010/05/24(月) 04:09:00 ID:vF1MrhOT
>>104
単純に邦リスナーの耳が死に絶えたと考える方が妥当かと

あと疑問だがミイラズの音は良いのか?単純に本家の方が良いだろう?
109名盤さん:2010/05/24(月) 04:11:46 ID:Eu+0pgnX
海外で今一番評価されてる日本人がディルアングレイなんでしょ?
そういうの聞かされると海外の評価なんかどうでもいいやってなっちゃう。
110名盤さん:2010/05/24(月) 05:07:47 ID:vF1MrhOT
>>109
一番評価されてるって誰が言ったの?
111名盤さん:2010/05/24(月) 05:38:26 ID:itSzmztk
ドイツとかフランスとかでヴィジュアル系引っ張りダコなんでしょ?
112名盤さん:2010/05/24(月) 07:18:43 ID:mlbLOG5h
>>96
それでも君が言ってるように人口が多く日本の4倍も売れてるアメリカだと
一部のロックファンと言っても問題ない。良いと思った自分の国の音楽を批評家メディアや
CMでプロモーションしたら、ある程度売れたって規模。どちらにしろ90年代のオルタナみたいな
時代では海外もないよな。一部の音楽ファンだけのものになってきてる
コープレだとかリンキンは日本の産業J-POP jJ-ROCKみたいなもんだし
113名盤さん:2010/05/24(月) 08:00:13 ID:GTdP5RCg
英米の音楽を過剰にsageるのはどうかと思うが、一方で
英米の部分的なところを過剰に憧れるタナソウも古いわ
114名盤さん:2010/05/24(月) 09:59:12 ID:66YA5P5l
海外の音楽シーンをそのままもってきて日本で再構築しようみたいなのってもうダメでしょ、
いままでもなんどもそういう試みがあったけど結局サルマネで終わったし
115名盤さん:2010/05/24(月) 10:33:16 ID:vF1MrhOT
そりゃロック自体真似っこだもん
日本のギターは琴と三味線だよ
ギターより歴史あるよ
116名盤さん:2010/05/24(月) 10:48:58 ID:6MnO8G1y
昨日から言われてるが英米以外の国が英米の音楽を再構築して成功してるか?と、言われたらそうじゃないでしょ
フランスだって世界的には近年だとダフパン、エールだし、タヒチ80程度なら音楽的にも向こうでの評価でも
日本人アーティストで評価されてるアーティストはいるし。要は英語圏じゃなく黄色人種のポップス、ロックという事で

認められない、売れないというだけ。まさかこのスレに売上だけで音楽を評価する馬鹿はいないだろうが?
白人のヒップホップがなかなか黒人に認められないのと同じだよ。エミネムなんかは向こうじゃ白人のティーンが聴いてるだけ
つまり日本の英米猿マネが黄色人種だけしか殆ど聴いてないのと同じだよ。黄色人種がアメリカの人種勢力でないだけで

ポップス、ロック、ブラックミュージックで全体の層が低いのは、英米以外の国も同様
タナソウみたく日本「だけ」英米とあえて比較して自虐に走る奴はギャグだろ。まあスヌが釣り雑誌なのはあるが
117名盤さん:2010/05/24(月) 11:09:31 ID:GTdP5RCg
黒人のロックで世界的に成功してる数は白人に比べると圧倒的に少なく
白人のラッパーも黒人ラッパーに比べたら少ない。そもそも黒人の多くはブラックミュージック
白人の多くはポップス、ダンスミュージック、ロック
じゃー黄色人種はというと、まず前提が英語が共通語ではないので苦しいのは誰が見てもわかるしな
118名盤さん:2010/05/24(月) 12:03:19 ID:jkVReor/
>>111
日本と同じでヴィジュアル系が好きな特殊な層がいるというだけ。
ロック云々とはまた違う捉え方をされている。
ディルアングレイはラウドロックを好きなやつが聴いてるみたいだけどな。
向こうの音楽誌でいうとケラング辺り。
119名盤さん:2010/05/24(月) 12:51:46 ID:6MnO8G1y
V系で音楽的な部分で評価されてるのはディルアングレイぐらいか
その他はアニソンの付加価値がついてるだけで。事実海外のフェスにでまくってるのはディルアングレイだけでしょ?
http://natalie.mu/music/news/30240

この中だとALICE IN CHAINS辺りのオルタナ色も強いラウドロック的な扱いかと
120名盤さん:2010/05/24(月) 13:53:13 ID:crvH2M2x
>>116 君の知識は出鱈目。黒人文化そのものを理解してないだろうね。
もっといえばアメリカという国も又聞きしたような解釈
121名盤さん:2010/05/24(月) 14:10:50 ID:FLL0ua//
僻地のミュージシャンでも
真面目にやってれば
タランティーノみたいな変態に拾ってもらえるんじゃない?
真面目にやってればね

George Baker- Little Green Bag (Fromオランダ)
http://www.youtube.com/watch?v=4b1wt3-zpzQ
Misirlou- Pulp Fiction (Fromギリシャ)
http://www.youtube.com/watch?v=6fRRnrevc8M
Kill Bill: Vol. 1 - Battle Without Honor or Humanity (From日本)
http://www.youtube.com/watch?v=8P-c2k-HgRA
122名盤さん:2010/05/24(月) 14:15:39 ID:vKbcDIdI
売り上げとかじゃなくて音楽的に評価されるアーティストが少ないってことだろ
ビジュアル系なんて売れようが売れまいが、みっともないだけだ
123名盤さん:2010/05/24(月) 14:19:57 ID:TOFsYCPA
まあ、無理だろうと勝てなかろうと「でも、やるんだよ」というのが大切なんじゃね?

124名盤さん:2010/05/24(月) 14:45:35 ID:AQd/N/S1
俺は好きじゃないけど、dirなんかは音楽的に評価されてるんじゃないの?
125名盤さん:2010/05/24(月) 15:09:15 ID:vKbcDIdI
メタルは所詮、色物
126名盤さん:2010/05/24(月) 15:31:44 ID:6MnO8G1y
メタル系のディルと違う系統のアーティストも評価されてるじゃん
数で言うのなら英米以外とどうなのよ?って話で
英米以外が大した事なければ別に日本も普通ってだけ
127名盤さん:2010/05/24(月) 15:56:55 ID:vKbcDIdI
カナダ、アイルランド、オーストラリア
128名盤さん:2010/05/24(月) 16:05:50 ID:pbLYmBBD
実は海外メディアで評価されてるって部分だけに絞れば
ググればわかると思うしピッチでも取り上げられて高得点のアーティストはいるよな
ただ受けいられない(売れない)ってだけで

>>127
毎年それらの国から年間ベストとかの評価に挙がるアーティストって誰だろう?
もちろん自国の音楽雑紙では挙がってるのかも知れないけどw
このスレの人達は英米メディアに評価されてこそなんでしょ?
スエーデンとかもかつはカーディガンズが人気出たけどね
しかしそれらの国も英語が国語・共通語・公用語になってる国なんだよな
129名盤さん:2010/05/24(月) 16:23:26 ID:vKbcDIdI
カナダ ザバンド、ニールヤング、ジョニミッチェル、レナードコーエンetc数えきれない
アイルランド U2、ヴァンモリスン、ポーグス、クランベリーズ、Sオコナーetc

そうそうたるメンツだなw
130名盤さん:2010/05/24(月) 16:31:20 ID:GTdP5RCg
まあカナダはアメリカ、アイルランドはイギリスと近いけどね
両国の歴史はスレチだからしないが
英語圏外だとオランダとかだよ、比較するべきなのは
131名盤さん:2010/05/24(月) 16:43:14 ID:FLL0ua//
ニルヴァーナの「ブリーチ」の5曲目「Love Buzz」は
オランダのバンド、ショッキングブルーのカバーやね。
カート・コヴァーンのフリークぶりというか目の付けどころのヲタっぷりは凄いやねえ。
132名盤さん:2010/05/24(月) 16:50:13 ID:pbLYmBBD
コーネリアス、ボアダムス、少年ナイフ、ブンブンサテライツ、坂本龍一、トクマルシューゴ、ポリシックス、ゆらゆら帝国、ディルアングレイ(一応w)

ここらへんは音楽的にバラエティーかつ皆評価されて「売れてない」って部分を省けばそうそうたるメンバーじゃんw

>>131
カートは少年ナイフやボアダムスも好きだしな
割といろんな国の良いものに対する探求心が普通にあったんだろ
133名盤さん:2010/05/24(月) 17:01:09 ID:jkVReor/
>>128
売れたり評価されたアーティスト/バンドなら結構いるんじゃない。
カナダならアーケイド・ファイヤ、ブロークン・ソーシャル・シーン、ニール・ヤング、ジョニ・ミッチェル、ザ・バンド、ゴッド・スピード・ユー・ブラックエンペラーなど。
アイルランドならU2、シン・リジィ、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、シネイド・オコナー、クランベリーズなど。
カナダならAC/DC、ニック・ケイヴ、カイリー・ミノーグ、クラウデッド・ハウス、ジェット、ヴァインズなど。
134名盤さん:2010/05/24(月) 17:02:22 ID:8DiU820X
英語&アメリカで売れる云々って話なら
日本人より「アジア系アメリカ人」頑張れよって思うことがある
人口見たら1千万いるらしいが、アジア系アメリカ人ミュージシャンは数えるほどでしょ
リンキンの人とか・・・スマパンの人とか・・・
135名盤さん:2010/05/24(月) 17:03:02 ID:AQd/N/S1
ニュージーランドがあんまり売れたバンドいないね。
いちばん売れたのはフライト・オブ・ザ・コンコーズか。
136名盤さん:2010/05/24(月) 17:04:37 ID:pbLYmBBD
>>133
その事についてはカナダとアイルランドはそうだねw

昨日から話になってた英米以外の音楽に大して「それら」と使ったが
因みにジャマイカ音楽とかブラジル音楽とかも英米主要メディアの評価を省くと
立派に認知されてるとは思うよ
137名盤さん:2010/05/24(月) 17:06:49 ID:FLL0ua//
ん?
ジャマイカンミュージックを発掘して世界に広めたのは英メディアだと思うけど。
138名盤さん:2010/05/24(月) 17:08:42 ID:GTdP5RCg
>>134
評価という意味でならブロンド・レッドヘッドやチボマットとかいるんだけどね
商業的に成功というのはいない
139名盤さん:2010/05/24(月) 17:11:48 ID:pbLYmBBD
認知させたのはそうだけど毎年評価に挙がるか否かの視点で
140名盤さん:2010/05/24(月) 17:13:32 ID:jkVReor/
>>136
うわ、オーストラリアをカナダって書いてるな、俺…
141名盤さん:2010/05/24(月) 17:15:49 ID:GTdP5RCg
00年代の音楽でジャマイカ出身のアーティストで一番評価されたのは因みに誰?
142名盤さん:2010/05/24(月) 17:17:59 ID:GTdP5RCg
00年代で英米メディアに一番評価された、ランクが高いオーストラリアのバンドって誰?
売れたどうのは英語圏のポピュラーミュージックは英米以外でもたまに出るし
143名盤さん:2010/05/24(月) 17:21:33 ID:jkVReor/
>>139
ジャマイカの音楽は基本的にレゲエだからジャンルが違うってことじゃないの?
NMEやROLLING STONEにヒップホップのアーティストがあまり載らないのと同じ感じで。
144名盤さん:2010/05/24(月) 17:23:42 ID:AQd/N/S1
Blonde Redheadが売れてないって、あのバンド初動1万枚行くんだけど。
145名盤さん:2010/05/24(月) 17:29:36 ID:TOFsYCPA
オーストラリアならAvalanchesとかCut Copyとか
146名盤さん:2010/05/24(月) 17:33:02 ID:8DiU820X
評価されてないバンドならTheVinesが
147名盤さん:2010/05/24(月) 17:44:19 ID:jkVReor/
>>141
全くの門外漢だけど、ショーン・ポールになるんじゃないの。
148名盤さん:2010/05/24(月) 17:53:46 ID:nvEXHYcb
結論言えば“評価”という観点からはそこそこ島国で英語が共通語・公用語でない国にしては
されてるんだけどね。

>>134>>138
その他にもフィーダーとかThe Pains of Being Pure at Heartにもいますけど。
ただレコード会社がプッシュするような商業的なバンドにアジア系のフロントマンを置くというのは無いだろうね。
やっぱし黄色人種は暗黙の不利があるんじゃないですか。あくまで商業的な部分に重点を置くと。
149名盤さん:2010/05/24(月) 18:08:37 ID:jkVReor/
>>148
フィーダーはイギリスのバンドだよ。
150名盤さん:2010/05/24(月) 18:14:49 ID:nvEXHYcb
レス先はアメリカの話でしたね・・・
151名盤さん:2010/05/24(月) 18:17:25 ID:AQd/N/S1
いつになったら新作出すのかわかんないミシェル・ブランチとか、フーバスタンクのフロントマンはアジア系だよな。
152名盤さん:2010/05/24(月) 18:21:42 ID:O4qtRRI0
西洋に対するコンプレックス丸出しだな、このスレw
153名盤さん:2010/05/24(月) 18:26:34 ID:GTdP5RCg
日系2世とか血と顔がアジア色が濃く出てる人の事じゃね?w
ミシェルとかフーバスタンクのほうも血はアジア系は入ってるけど
154名盤さん:2010/05/24(月) 18:27:55 ID:GTdP5RCg
>>152
自虐が好きな人達が多いんだよw
155名盤さん:2010/05/24(月) 18:31:52 ID:jkVReor/
>>152
洋楽板に来て、何を書いてるの?
ポップミュージックの歴史を考えれば、
英米に対して敬意を持つのは当たり前だろ。
156名盤さん:2010/05/24(月) 18:35:54 ID:nvEXHYcb
英米の音楽を下げるのは芸スポのノリと変わらんわな
157名盤さん:2010/05/24(月) 18:38:56 ID:O4qtRRI0
憧れとか敬意ならいいんだけどさ、嫉妬に見えるからさw
158名盤さん:2010/05/24(月) 18:47:46 ID:D91WaB6z
いまでも洋楽の歌詞世界に憧れまくり。セックスドラッグ失業保険のマイク・スキナーが
うらやましい
セックスなしドラッグなし、失業保険なんざもらえないバイト
159名盤さん:2010/05/24(月) 18:50:15 ID:jkVReor/
>>157
ある意味では仕方がないんじゃないか。
日本のサッカーファンもそんなもんだろ。
胸をはれるような状況ではないよ。
160名盤さん:2010/05/24(月) 19:01:28 ID:GTdP5RCg
タナソウみたいな真性はいないと思うよw
それと一定の敬意はともかく、好き=憧れってわけでもないからな
161名盤さん:2010/05/24(月) 22:28:47 ID:wUm13eKV
ほんとお前らは
自分とは関係にないことに
よくそんな真剣になれるな
何かから逃避してるんじゃね?しらねーけど


別に何が流行しようがいいじゅあん
自分が聴きたいCDだったり音源が買えてるわけでしょ?
自分の欲しいCD流通してない
とかそんな状況だったらまー分かるが

本当に真剣なら
自分でアクション起してる人しか
シーンがそうのこうのだとか言うなよ
と思うが
162名盤さん:2010/05/24(月) 22:40:15 ID:dtyBcaT8
スポーツ観戦のファンみたいなもんだろ。
芸術・文化についてだから実態以上に必死に見えちゃうだけで。
163名盤さん:2010/05/24(月) 22:46:31 ID:NorybQp5
タナソウはもう50近いオッサンだぜ
そりゃギブミーチョコレートが刷り込まれてるんだから更正しようがないよ

幅広く音楽聴いてたら誰だってもう英米の白人ポップ・ロックは斜陽もいいとこだって
分かってる
だから色んな音楽をフラットに楽しもうってのが普通だと思うが
タナソウは自分の神である英米白人様の没落を信じたくないのさ
164名盤さん:2010/05/24(月) 22:48:10 ID:wUm13eKV
飯食えなくなるから
盛り上げてるだけだろ
165名盤さん:2010/05/24(月) 22:56:45 ID:eIuFGgC4
>>132
しょぼいメンツだなー
カナダとの落差が凄すぎるw
166名盤さん:2010/05/24(月) 23:11:25 ID:wUm13eKV
カナダってどんなのいるの?

ジョニミッチェル、ニールヤングとか?
167名盤さん:2010/05/24(月) 23:23:33 ID:AQd/N/S1
Arcade Fire, The New Pornographers, Broken Social Scene
168名盤さん:2010/05/24(月) 23:28:43 ID:wUm13eKV
>>167
イギリスぽい感じ。
悪くはないけど
って感じだな

こうゆうのが好きなんだな
ここのみんなは

169名盤さん:2010/05/24(月) 23:33:29 ID:AQd/N/S1
>>168
でも今のイギリスってこういうタイプのバンドあんまいないじゃん。
170名盤さん:2010/05/24(月) 23:34:47 ID:eIuFGgC4
Arcade Fireなんて00年代最も評価されたバンドの1つなのに
ここのみんなも糞もねえじゃん
なんかこのスレって洋楽ロクに知らない邦楽ロック厨に取り付かれてるのか?
やたら邦楽に甘いレスが目立つけど
171名盤さん:2010/05/24(月) 23:39:30 ID:wUm13eKV
正直、全然良くないぜ
ごめん
172名盤さん:2010/05/24(月) 23:41:04 ID:wUm13eKV
でも人気ありそうだとは思うな
173名盤さん:2010/05/24(月) 23:41:17 ID:9O7nthdP
Hot Hot Heatのこともたまには思い出してやってください。
メジャーと切れたから日本盤が出るかどうかわからんけど。
http://www.youtube.com/watch?v=SmCIQr7yG2c
174名盤さん:2010/05/25(火) 00:02:53 ID:842llSIL
Broken Social Sceneのどこかイギリスぽいんだろ
175名盤さん:2010/05/25(火) 00:03:27 ID:yw3wmrrN
>>165にとってはショボイのかもしれないが
坂本龍一すきだな
176名盤さん:2010/05/25(火) 00:50:20 ID:Ww9PhCbj
正直ここ10年出てきたバンド全部糞だと思う
177名盤さん:2010/05/25(火) 00:54:55 ID:JAXSjfuW
>>44
金を掛けられるようになれば、宣伝の規模がデカくなるでしょ。
178名盤さん:2010/05/25(火) 02:47:12 ID:GJ8NOHCN
>>176
世界中のバンド全部聴いたの?凄いねえ。
179名盤さん:2010/05/25(火) 02:59:28 ID:veP+v2Bh
>>176
そういうやつが何故このスレに来てるのか、よくわからん。
基本的にリアルタイムのポップミュージックを取り扱う雑誌なのに。
180名盤さん:2010/05/25(火) 04:34:13 ID:aU1V7ZJQ
中学生がありったけの知識を詰め込んで放った精一杯の背伸びだろ>>176
181名盤さん:2010/05/25(火) 06:11:53 ID:842llSIL
こういう奴は大抵「新しい音楽が〜」ともいうな
182名盤さん:2010/05/25(火) 07:37:46 ID:++lXUvUT
ここ10年以内に登場した英米のバンドならそれ以前のバンド以下と言っても別に問題ないけどな
183名盤さん:2010/05/25(火) 07:55:13 ID:W8nrOhTb
英米云々よりポップミュージックが停滞してきたと言われてるし
更にネットでフラットに漁る層も増えたから追い打ち
184名盤さん:2010/05/25(火) 07:58:31 ID:S0cR1hYa
時代背景も大分変わってきてるし音楽の重要性がもう薄いんだよ
185名盤さん:2010/05/25(火) 08:58:05 ID:veP+v2Bh
>>180-184
同一人物?
186名盤さん:2010/05/25(火) 09:07:19 ID:++lXUvUT
スヌ視点で言えば日本の最高評価ロックはくるり
年間ベストとかみてもくるり以下の英米のバンドは沢山いるということになるな

※広告費貰ってるだろ、単にタナソウの趣味だろ的に憶測は省き紙面で評価されてる事実だけを抽出したら
187名盤さん:2010/05/25(火) 09:24:10 ID:S0cR1hYa
>>185
?
188名盤さん:2010/05/25(火) 10:22:55 ID:zB6fu4Tw
>>176の人気に嫉妬w
189名盤さん:2010/05/25(火) 13:51:10 ID:zVsNelCc
カナダ勢はまったくオリジナリティない。
アイスランドやスウェーデン勢
のほうがいいな。
190名盤さん:2010/05/25(火) 15:00:12 ID:LZAIHTUR
カナダはもはやUSインディだよ
191名盤さん:2010/05/25(火) 15:26:39 ID:zVsNelCc
と言ってもアメリカ物は独特なものがポツポツ出るけど
カナダは、なんというか、内容が平均的だよな
カナダにはもっと小手先な感じではなく
大自然的なおおらかな音楽やってほしい。
というのは、偏見なのだろうな
192名盤さん:2010/05/25(火) 15:29:01 ID:zVsNelCc
まあやってる人もいるのだろう
あまり表面的に現れない、もしくは知らないだけで
193名盤さん:2010/05/25(火) 15:51:23 ID:LZAIHTUR
なにこれ・・・一人で語り始めたぞ
194名盤さん:2010/05/25(火) 16:06:07 ID:YxIswpFx
売れ線女性シンガーでは、セリーヌ・ディオンとかアラニス・モリセットとかアヴリルもカナダでしょ
ニール・ヤングや>>167のインディー系も合わせて、アメリカと比べたら
やっぱりどことなくカナダ色があるような
(イングランドに対するスコットランドやアイルランド、みたいな)
195名盤さん:2010/05/25(火) 17:19:57 ID:zB6fu4Tw
あんま国籍、国境を意識しすぎるのも考えものだね。
ネット時代にそういう発想はナンセンスだってフォールズの人(ギリシャ系)も言ってた。
196名盤さん:2010/05/25(火) 17:25:02 ID:IytHY4oJ
国境を意識しなくなったからつまらなくなったって気もするけどなあ、ネットで簡単に海外の文化を覗けちゃう所が
197名盤さん:2010/05/25(火) 17:25:09 ID:1znCBfus
スリップノットのオリジナル・メンバーで、ベーシストのポール・グレイが、5月24日(月)、バンドの地元でもある米アイオワ州デモインのホテルで死体で発見された。享年38歳。
198名盤さん:2010/05/25(火) 17:55:09 ID:++lXUvUT
この雑紙ってバランス取れてるだろ
タナソウは大の英米白人音楽主義だが
その編集長にイヤミを言うのがこの雑紙最大のプッシュバンド

くるり岸田

「アメリカ、イギリスの真似をしたくないわけですよ。ダサイ

だってもうみんな聴いた事あるでしょ?例えばストロークスとかクラクソンズなんかの影響はないんですよ

まぁ洋楽取り上げてる雑誌でこんな事言うのもあれですけど、アメリカ、イギリス古いな〜って」
199名盤さん:2010/05/25(火) 18:04:20 ID:aU1V7ZJQ
くるり自体がダサイので説得力無しだろそもそも
冷静な判断力あるなら
200名盤さん:2010/05/25(火) 18:11:54 ID:++lXUvUT
タナソウ「岸田君だからこそ言える」ってのはワロタよ
201名盤さん:2010/05/25(火) 18:19:12 ID:zB6fu4Tw
VOLAの立場が
202名盤さん:2010/05/25(火) 18:23:12 ID:842llSIL
くるりがダサいならDirty Projectorsもダサくなるからな
>>199自体がダサいんだろうが
203名盤さん:2010/05/25(火) 18:28:56 ID:aU1V7ZJQ
>>202
ん?なぜDirty Projectorsがそこで出て来るのか教えてくれよ
ちゃんと正当な理由があるんだろ?
そんなにくるりを傷つけられて悔しかったのかな?
204名盤さん:2010/05/25(火) 18:30:57 ID:++lXUvUT
まあ岸田みたくいろんな音楽聴いてりゃースヌに載るようなアーティストはそりゃ飽きててもおかしくないわな
レベルがどうのとかじゃなく、こういう音楽は飽きたっていう
205名盤さん:2010/05/25(火) 18:54:00 ID:LZAIHTUR
で、なんでDirty Projectorsが出てきたのよ?
206名盤さん:2010/05/25(火) 19:04:38 ID:kY3sjbbY
>>166
Godspeed you! black emperor
Fake shark real zombie
あぶりるちゃん
207名盤さん:2010/05/25(火) 19:19:28 ID:aU1V7ZJQ
208名盤さん:2010/05/25(火) 19:20:48 ID:LZAIHTUR
なぜholly fuckがあがらないのか
209名盤さん:2010/05/25(火) 19:22:10 ID:eq4zSs5I
>>208
スヌに載らないバンドを知ってるほど
視野広くないでしょ
このスレの住人なんて
210名盤さん:2010/05/25(火) 19:24:47 ID:JAXSjfuW
http://ameblo.jp/you-tachibana/entry-10482440216.html
大丈夫かよ、海保(笑)

片手懸垂って言うからさ、昔倉本昌弘プロ(古いな)がCMで
やってたやつだと思ったんだよ(若い人はぐぐってくれ)

500円玉の直径のロープに片手で3秒ぶら下がれればOKって・・・

で、これで脱落する人が多いから、鉄棒に両手で10秒ぶら下がるのに変更なのね(号泣)

私は自衛官の中では下から数えた方が早いレベルの体力
(鉄棒での懸垂はいまだに1回しかできない)だったが、これ位は余裕でできるぞ(苦笑)
↑言い訳させてもらえば、私は『頭脳労働』目的で自衛隊に入ったのでね(笑)

まあ、海猿でなければ、肉体労働とはいえないんだろうけどね。

そこまで基準を下げないと合格者が少ないようだと、海保がどうのと言うよりも、
日本人の体力自体に赤信号だと思うの(笑)

211名盤さん:2010/05/25(火) 19:31:09 ID:7zIVzt3Y
音楽オタとかアニメオタよりマニアックな存在になりつつあるからなw
音楽自体の需要が減ってるから仕方ないけど、てか音楽の鳴る意味の無い時代なんだな、今は
212名盤さん:2010/05/25(火) 19:32:57 ID:LZAIHTUR
>>209
なるほど、意外と狭いんだなスヌって
学生向けだもんな
213名盤さん:2010/05/25(火) 19:36:17 ID:aU1V7ZJQ
スヌ信者ってスヌーザー以外の情報源は自ら断ってそうなイメージあるね
タナソー以外の言葉は品質保証外と判断してそうというか
214名盤さん:2010/05/25(火) 19:40:38 ID:LZAIHTUR
こういう雑誌によっての探究心の欠如ってのはあるかもしれねぇな
215名盤さん:2010/05/25(火) 19:45:55 ID:W8nrOhTb
まあ邦楽もタナソーが誉めればくるりが読者投票常連になるような雑紙だからね
読者層に関して言えば買って投票してる年間読者投票ランキングとかみたらだいたい想像つくっしょ
216名盤さん:2010/05/25(火) 19:50:42 ID:YxIswpFx
2chらしい流れだ
会話が噛み合ってるようで実は皆ばらばら。それぞれがやりたいことは結局煽ることと見下すこと

挙がってなかったバンドをたまたま挙げて突然「視野が狭いね」
それも所詮はピッチフォークにヨイショされてるようなバンド
探究心を持ってる人は凄いね
217名盤さん:2010/05/25(火) 19:51:30 ID:1znCBfus
 小沢健二が泣いた。
岡崎京子がここにきている、と言って、突然にステージの上で泣いた。
ライブの最後の出来事で、ファンはみんな驚いたはずだ。
僕も呆気にとられるほど驚いた。
小沢健二は泣かないアーティストだったからだ。

今回の、13年ぶりのライブで、本質的な変化が感じられたのはその一瞬だけだった。

 最も本質的な音楽は大衆音楽であるというブレない思想。
ニューヨークの大停電の夜と何でもない日常の暗闇と中野サンプラザの暗い客席を
「人々が直に繋がっている」という皮膚感覚によって同じだと言い切る観念の力。
音楽は人と人を分かつ、ということを知り尽くしているからこその、異常な多幸感の放出。

 昔と何も変わっていない。
小沢はブレない。
ブレる必要がない、希有なキャリアの持ち主。

 だからこそ、誰にも見せたことのない泣き顔をステージで見せたことに、
桁違いの感動を僕は覚えた。
素晴らしいステージだった。
218名盤さん:2010/05/25(火) 19:51:34 ID:aU1V7ZJQ
その大元のタナソー含む編集部は色んな外部からの情報源をベースに試聴、評価してるってのに
219名盤さん:2010/05/25(火) 19:52:24 ID:842llSIL
といっても

野田努「引っかかる言葉があれば必ず返信がある。自分もライターとして
関わっているスヌーザーには今でも読者からの葉書(反論)が来る。REMIXではこなかった。」
松村正人「SV誌にも無かった。それは毎回違う特集主義や
あるいは読者の"気取り体質"というのもあったのかもしれない。」

というのが現実。カタログは難しいよね
220名盤さん:2010/05/25(火) 19:53:45 ID:++lXUvUT
その中からくるりが高評価されてフラットだよなw
221名盤さん:2010/05/25(火) 19:53:59 ID:1znCBfus
・フリッパーズのころから岡崎は小沢が大好き。自分の漫画にも小沢をモデルにしたキャラをたくさん出している。
・好みのタイプってのもあったんだろうが、むしろ岡崎は小沢に対してクリエイターとして共鳴しあうところがあったようだ
・小沢がソロになってからもすっと親しかった。
・冗談半分本気半分で、小沢は岡崎にとって「王子様」との位置づけだった。
・96年5月に岡崎はひき逃げ事故にあい生死の境をさまよう。
・小沢は病院に駆けつけ、家族以外面会謝絶だったが「家族です。僕は彼女の王子様だから行かないと」と
 嘘をついて病室まで行った。吉本ばななによると、その際小沢は病院の廊下で手術の無事を祈るあまり
 不思議なダンスをしていたらしい。
・しかし岡崎は漫画家としては再起不能で床に臥せってしまう。しゃべることもできない寝たきり状態。
・96年の小沢の「球体の奏でる音楽」がリリースされた際、ベッドサイドで流すと岡崎はかすかに微笑んだとか。

  ↓

・それから14年の時が流れ、車椅子でライブ会場を訪れることができる程度には回復した岡崎が、
 彼女の王子様である小沢と、遥かな時を超えて再会。←Now
222名盤さん:2010/05/25(火) 19:55:41 ID:aU1V7ZJQ
あとここの皆も表立って口には出さないだけで、色んな非合法サイトで音源漁りまくってマイナー所の音楽聴いてるんでしょ?
ピッチにも取り上げられないような、マイスペのカウンターが数千代のようなバンドをさ?
いいことじゃん
223名盤さん:2010/05/25(火) 19:56:15 ID:LZAIHTUR
>>216
ピッチにヨイショされるくらいのわかりやすいところも知らないから視野が狭いになるんだろ?
224名盤さん:2010/05/25(火) 19:58:00 ID:CTTt0xf9
このスレの人達って時代からズレてる人多そうだねw
90年代とかにいろんな音楽漁り過ぎちゃった人達とかでしょ、そんで漁る場所も無くなった感じか
225名盤さん:2010/05/25(火) 20:02:49 ID:++lXUvUT
90年代がリアルタイムで、そこから過去漁ったりしてた奴、岸田と同年代でもいいが
00年代のメディアが押すようなバンド(特に英米)は飽きてきててもおかしくないっしょ
226名盤さん:2010/05/25(火) 20:08:47 ID:aU1V7ZJQ
そりゃリアルタイムにゃ勝てないわな
青春時代の記憶には勝てないよ
で、そこで掘るのを止めてスヌーザーを親鳥として与えられた餌を食べてるんだろうが
それを言ったら当のタナソーなんて50のオッサンだぞ、当に枯れてるんだぞ
「そんなオッサンの考えなんか古い!」ってなるのが若者の正しい在り方だと思うけどね、特にロックなんて
227名盤さん:2010/05/25(火) 20:09:15 ID:W8nrOhTb
>だってもうみんな聴いた事あるでしょ?
228名盤さん:2010/05/25(火) 20:14:46 ID:++lXUvUT
だから90年代がリアルタイムで今は三十過ぎたいい大人はスヌなんてネタとしか読んでないって話で
肝心の学生とかがスヌーザーを親鳥として与えられた餌を食べてるんだろw
229名盤さん:2010/05/25(火) 20:15:09 ID:CTTt0xf9
20代前半の人達は90年代とか80年代の音楽聞いてカッコイイって思うみたいね、それが現実だと思う
このスレで文句言ってる人達は音楽に飽きかけてる世代の人達だと思うよ
230名盤さん:2010/05/25(火) 20:18:53 ID:842llSIL
つまり26歳問題
231名盤さん:2010/05/25(火) 20:21:45 ID:Rl7TGyQl
新しい刺激を求めてさまよって、見つからなくて疲れてきてるんだよね ここの人達は
232名盤さん:2010/05/25(火) 20:24:13 ID:aU1V7ZJQ
>>229
え?そうなの?それってその時代のある程度評価の固まったものを聴いて「あぁ確かに」って共感するって感覚に近いんじゃ無いの?
今の若い世代は普通にリアルタイムの音楽聴いて良いと思ってるよ
ただ今の時代は評価できる部分が枝分かれしてて安易に共有出来ないってのはあるかもしれんけど
233名盤さん:2010/05/25(火) 20:24:37 ID:++lXUvUT
つか名前が挙がらないだけで=知らない解釈も凄いなw
俺からしたらこの間までブラックミュージックの話してたのにカナダ出身のアーティストでDrakeが挙がらないのが解らないんだがw
結局「バンド」が好きな人が多いんだね、ここ
234名盤さん:2010/05/25(火) 20:26:45 ID:ecxbLLE/
海外だとどうなのかね、やっぱどこも衰退していってるのかな
日本だけかね音楽が売れないとか騒いでるの
235名盤さん:2010/05/25(火) 20:27:10 ID:LZAIHTUR
>>233
お前の言い分も一緒じゃねーかそれww
236名盤さん:2010/05/25(火) 20:32:08 ID:++lXUvUT
>>229
人それぞれだが若い人で00年代以前の音楽が好きな人は
例えば十代の青春時代にストロークスとか聴いて良いと思ってリアルタイムも漁ると同時に
過去の音楽も両立して漁っていって結果90年代のほうが良いって人もいるけどね
かまってちゃんの連中はそれみたい
237名盤さん:2010/05/25(火) 20:34:31 ID:++lXUvUT
補足すると若い人でも二十前半な
10年前は丁度中学、高校の
238名盤さん:2010/05/25(火) 20:39:03 ID:gQV3STKC
今の若い人ってどんなの聞いてるの? おっさんになってきてて実際の所全然わからんw
239名盤さん:2010/05/25(火) 21:32:17 ID:GJ8NOHCN
>>238
オリコン洋楽週間ランキング
http://www.oricon.co.jp/rank/wa/w/

13 『ディス・イズ・ハプニング』LCD サウンドシステム
23 『トータル・ライフ・フォーエヴァー』 フォールズ

このスレ的にはこのへんじゃないの?

7『フィーヴァー』 ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン
8 『アイアンマン2』 AC/DC
20『インフェステイション』 ラット

この辺はロックだけど違うだろうし
240名盤さん:2010/05/25(火) 21:38:35 ID:1znCBfus
【音楽】ザ・ポップ・グループが再結成へ オリジナルアルバムのリリースとライブを計画
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274788522/
241名盤さん:2010/05/25(火) 21:38:53 ID:842llSIL
★新作アルバムを10点満点で評価するスレ27★

144 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 16:18:55 ID:1+wopXij
いやいや、だって00年代にリバティーンズとストロークスが出てきて
ギターロックが復活したあの一連のブームは退屈じゃなかっただろ?
当時退屈だなんて言ってた音楽リスナーなんて聞いたことないぞみんな次々出てくる新人バンドに夢中だった
今の退屈なシーンとは大違いだったさ
242名盤さん:2010/05/25(火) 21:48:36 ID:DwyKSeeO
ロックとかそんな狭い世界の話
あんま興味ないな
243名盤さん:2010/05/25(火) 21:49:42 ID:GhrgjRT5
>>239見て思ったんだが日本人って相変わらずハードロックとかヘヴィメタみたいなの好きだよな、
流行とか関係なく一定のファン数がキープされてる感じ
244名盤さん:2010/05/25(火) 21:52:24 ID:4Rk3HOP1
>>217 岡崎京子が来てるなら泣くだろよ
245名盤さん:2010/05/25(火) 21:53:40 ID:4Rk3HOP1
また見えない敵と戦ってるやつがいる(笑)
246名盤さん:2010/05/25(火) 21:54:59 ID:j+uFS9tW
AC/DCはみんな好きだろう。
247名盤さん:2010/05/25(火) 21:57:30 ID:j+uFS9tW
>>240
なんでいまさら。10年前なら需要あっただろうがなぁ
248名盤さん:2010/05/25(火) 22:11:55 ID:++lXUvUT
>流行とか関係なく一定のファン数がキープされてる感じ

むしろアメリカやイギリス、ドイツのほうがメタルフェスで人数集めて一定の支持があるし
当然ながら一定の層も多いよ
少なくとも日本でメタルフェスなんか開いて75000人とか集客無理だろ
249名盤さん:2010/05/25(火) 22:14:17 ID:DwyKSeeO
一定のファンならUKロックだろうに

ここにいる人が一番分かってそうだが

逆にヘビメタとかはおっさん中心なんじゃないの
250名盤さん:2010/05/25(火) 22:14:28 ID:CyeYZRFj
日本における洋楽という小さな市場でのヘビメタ率の高さは異常だろ
なんたってBurrnが洋楽No.1雑誌なんだしw

ミスタービッグの再結成なんかが盛り上がっちゃうのは世界中で日本だけ
251名盤さん:2010/05/25(火) 22:16:50 ID:W8nrOhTb
LOUD PARKの動員が30000人だからな
日本は90年代に洋楽最大部数を誇って元気だったロキノン系がメタル嫌い(まあダサイし)だったし
252名盤さん:2010/05/25(火) 22:17:59 ID:DwyKSeeO
雑誌買うのはおっさんだからなんでない

ヘビメタがレディヘやオアシスやコープレのように
オリコン上位に来てるとはおもえない
253名盤さん:2010/05/25(火) 22:18:32 ID:YaxuJABq
国内でUKロックに一定のファンなんか居ないよ
254名盤さん:2010/05/25(火) 22:19:17 ID:DwyKSeeO
あーミスタービッグとかか

あれはどちかっていうと
ポップバンドだと認識してた
255名盤さん:2010/05/25(火) 22:20:08 ID:DwyKSeeO
>>253
いるでしょう〜
所謂UKぽいの好きな人
256名盤さん:2010/05/25(火) 22:20:59 ID:HA7fZ+I+
UKロックで一般層が気軽に購入するのはオアシスくらいのもんでしょ、
レディへ、コープレなんかスヌ厨とかロキノン厨しか買わんよ
257名盤さん:2010/05/25(火) 22:21:08 ID:++lXUvUT
視点変えたら日本における洋楽という小さな市場でのアクモンの売れ方は異常とも言えるんだが
258名盤さん:2010/05/25(火) 22:24:53 ID:zB6fu4Tw
>>255
一定のファンがいたらカイザー・チーフスなんかもっと売れてるんじゃね?
少なくとも80〜90年代よりは確実に縮小してるわ。
259名盤さん:2010/05/25(火) 22:25:31 ID:HA7fZ+I+
>>92これみたら日本の市場が小さいとは思えないけど
260名盤さん:2010/05/25(火) 22:26:10 ID:DwyKSeeO
スヌ厨とかロキノン厨
ってのが
どんだけ多いか
つーか、ロック好きのメインでしょ

グリーンデイ、オアシス、レディヘ、コープレ
とかさ
261名盤さん:2010/05/25(火) 22:27:36 ID:DwyKSeeO
フランツ、アクモン、とか
WEEZERとかね
262名盤さん:2010/05/25(火) 22:29:01 ID:DwyKSeeO
>>258
カイザーチーフスは知らんが
オーディナリーとかは
今死ぬほどブックオフに売ってるよw
¥250で
263名盤さん:2010/05/25(火) 22:29:04 ID:CyeYZRFj
ドームクラスのHR/HM ボンジョビ、エアロ、ガンズ

ドーム公演できるUKバンド 皆無
264名盤さん:2010/05/25(火) 22:29:20 ID:HA7fZ+I+
話飛ぶんだけどさ、ロッキンオンとかクロスビートとかってなんであんな懐古的な雑誌になっちゃったの? 
新しいアーティストじゃ売れないから? それとも注目すべきアーティストが出てこないから?
265名盤さん:2010/05/25(火) 22:29:48 ID:DwyKSeeO
>>265
でもそーゆーの聴いてるのおっさんだけでしょ
266名盤さん:2010/05/25(火) 22:31:16 ID:HA7fZ+I+
じゃあおっさんだけの為に作ってるんだ、若者は無視して
267名盤さん:2010/05/25(火) 22:33:03 ID:HA7fZ+I+
てかこの洋楽が盛り上がらない感じって国内だけなのかね? 海外で盛り上がってないもんは日本でも盛り上げようが無いと思うんだけど
268名盤さん:2010/05/25(火) 22:33:53 ID:++lXUvUT
80年代の商業ロックが好きな人はその時で時間が止まってて
更に雑紙買ったりライブ行ったりしてる人が多いんだよ
若い人、30代もいれたら、お前ら雑紙買わないだろうし、基本ネットで漁って満足するでしょ?
269名盤さん:2010/05/25(火) 22:33:53 ID:CyeYZRFj
グリーンデイやコープレがスヌ厨、ロキノン厨受けしてるなんてイメージは全くないな
どっちのバンドもたいしてプッシュされて来なかったんじゃねえの
つい最近まで
だいたいコープレなんて最近まで日本じゃ全く人気なかったし
270名盤さん:2010/05/25(火) 22:36:06 ID:1znCBfus
中野香織 ◆21世紀にダンディのあり方が語られていくとすれば、どういう人が出てくるのかな。ダンディということばの解釈を思いきり広げて、21世紀において共感を得るような男性、と言い換えるとすれば。

ピーター・バラカン ◆かっこいいと思う男と、生き方に共感を覚える男は、また違いますね。才能のあるかっこいいミュージシャンは破天荒な人が多いから、ドラッグをやってたり、若くして死んだりで、生き方に憧れるというわけではない。

中野 ◆かっこよくて、なおかつ、ああいうふうに生きたいなあという憧れも誘うミュージシャンはいますか?

バラカン ◆ジョン・レノンはほんとに生き方においても憧れるものがありましたね。あそこまで自分がどう思われるかも無視して、身の安全まで無視して、やるべきことをやり遂げたあの態度は、いいなあ。
それこそ命とひきかえに反戦活動をしつづけた……。マネはできないけど、参考になる。

中野 ◆実際に行動を起こすとなると、なかなかできないことですよね。

バラカン ◆オノ・ヨーコさんにインタビューしたことがあったんですよ、衛星中継で。彼女には僕の顔が見えないのですが、終わってから「ところであなたはイギリス人? どうしてここまで日本語ができるの?」と聞かれた。
日本語を一生懸命習おうとしていたジョンに紹介したかった、というんです。もうぼくはそれを聞いてどきどきしちゃってね(笑)。ふつう、有名人に会ってもあがったりはしないんですが、ジョン・レノンだけは、あがっていたでしょうねえ。あの人だけは、別格だった。
http://openers.jp/culture/lounge_interview/dandy04.html
271名盤さん:2010/05/25(火) 22:36:43 ID:DwyKSeeO
>>269
グリーンデイ、コープレとか所謂POP系ロックをメインに扱ってる雑誌って
ロキノンやスヌザやクロスビとかではないの?
272名盤さん:2010/05/25(火) 22:40:06 ID:CyeYZRFj
>>271
ロクに読んでもないでイメージだけで言ってねえか?
その3つだけでも結構毛色が違うし
グリーンデイはクロスビートだろうね
273名盤さん:2010/05/25(火) 22:41:09 ID:wi+lTikQ
一般ウケするのはグリーンデイとかオアシスあたりまでかね、
レディオヘッドとかコープレは洋楽に興味がある人しか聞いてない気がする
274名盤さん:2010/05/25(火) 22:43:07 ID:zB6fu4Tw
コープレはiTunesのCMで結構知られたと思うんだが。
275名盤さん:2010/05/25(火) 22:45:51 ID:wi+lTikQ
いや知られてるとかじゃなくてさ、そのCM聞いて一般層に受け入れられるかって話ね
276名盤さん:2010/05/25(火) 22:50:44 ID:DwyKSeeO
>>272
グリーンデイはロキノンもだと思うけどな〜
ずっとロキノンに載ってるじゃん!

グリーンデイはスヌザにも載ってたことあるし

ロキノン、スヌザ、クロスビと
そんな明確にパキっと掲載ものが分かれてるわけでないし
なんとなくでいいんじゃないか

それ系(POP系ロック)がメインに載ってるってだけでさ

スヌザはよりインディー感あるけどね
若干クッキーシーン寄りというか
277名盤さん:2010/05/25(火) 22:52:11 ID:W8nrOhTb
メタル、ハードロックが90年代組に受けいられたら
Kid Rock(笑)やリンプみたいなのはもっと売れまくって良かったよ
しかしKid Rockみたいなのが売れまくるアメリカ、いつの時代でもマッチョ的な
のは支持されてるんだよね
278名盤さん:2010/05/25(火) 22:55:08 ID:l/FgJ1bA
全部インターネットが悪いんだよ、ネットのせいでローカルな盛り上がりしか起きなくなったからね
279名盤さん:2010/05/25(火) 22:55:26 ID:++lXUvUT
ラップメタルは世界的なセールスからしたら日本では全く売れてないが
むしろそれは良い事だろw
280名盤さん:2010/05/25(火) 22:57:05 ID:CyeYZRFj
グリーンデイなんてロキノンに90年代に載ってたか?
ここ10年は5年に1枚ぐらいしかアルバム出てないし
281名盤さん:2010/05/25(火) 22:57:43 ID:DwyKSeeO
タナソってスヌザをマイノリティーみたいなこと言ってるが
マイノリティーではないよな

タナソのそんなのが伝染して
読者も自分たちはマイノリティーだと思い込んでるふし
あるよな
282名盤さん:2010/05/25(火) 22:58:33 ID:DwyKSeeO
>>280
載ってたよ普通に
俺、持ってるもん90年代のロキノン
283名盤さん:2010/05/25(火) 23:01:02 ID:CyeYZRFj
>>281
いやもう洋楽ロックっていうだけで日本じゃマイノリティーだよ
雑誌読んで洋楽板に引き篭もってる奴にはわからないだけでw
284名盤さん:2010/05/25(火) 23:01:03 ID:zB6fu4Tw
キッドロックってUKでも売れてたやん。
285名盤さん:2010/05/25(火) 23:02:51 ID:zgJFKyfr
>>283
それオッサンの考え方だと思う、
今の若者の方が洋楽ロックと邦楽ロックを区別なく聞けてる
286名盤さん:2010/05/25(火) 23:03:04 ID:DwyKSeeO
>>283
でも
洋楽の中でロックのしめる割合は多いよな
287名盤さん:2010/05/25(火) 23:04:42 ID:vUB6l/0Q
RATMもUKのVIPPERどもが1位にしてたっけなw
というかヒットチャートだけ見たら最近のUKはもうわけわからん。
288名盤さん:2010/05/25(火) 23:08:10 ID:DwyKSeeO
はまちゃんの息子は和光高校だとか

小山田圭吾、田島貴男 

の後輩だな
289名盤さん:2010/05/25(火) 23:08:13 ID:zB6fu4Tw
>>287
レイジはそもそもUKで先に火がついたバンドです。
USではロラパルーザに出てようやく売れ始めた。
290名盤さん:2010/05/25(火) 23:11:51 ID:DwyKSeeO
WEEZERもUKで火付いたんだよな
291名盤さん:2010/05/25(火) 23:14:22 ID:++lXUvUT
日本はマッチョ的なものは40以上のオッサンしか聴いてないんじゃ
90年代のロキノンの功の部分だろw
その対極アズテックカメラとかの「ネオアコ」って日本で独自に人気出たし
カーディガンズ等のスウェディッシュポップとか
ネットがない時代のほうがタワレコ周辺からブームになったり元気だった
292名盤さん:2010/05/25(火) 23:19:41 ID:zB6fu4Tw
>>290
それはない。
というかあのバンドがUKで人気イマイチなのは有名な話じゃないか。
293名盤さん:2010/05/25(火) 23:21:19 ID:DwyKSeeO
>>291
渋谷系の唯一良かった所は
現場(クラブ、店とか)発信だったこと

その後は
大資本が金を大量投下してるだけ

by小西康陽

と言ってな
294名盤さん:2010/05/25(火) 23:23:29 ID:dWxMX1QT
マッチョ的なのってどの辺? RATMとかあの辺か?
30歳だけど、20歳そこそこの時に普通に聞いてたけどあと国内だとマッドカプセルマーケットとか
295名盤さん:2010/05/25(火) 23:23:39 ID:DwyKSeeO
>>292
いや、UKだよ
UKチャートで「バディーホリー」がずっとTOP10に入ってたし
90年代のUKチャートの音楽番組録画してあるからさ
まだVHSはある

そんときは日本盤はまだ発売されてなかったし
296名盤さん:2010/05/25(火) 23:23:43 ID:CyeYZRFj
レイジなんてマッチョそのものじゃんw

90年代は邦楽ロックのほうが売れてたしな

297名盤さん:2010/05/25(火) 23:24:03 ID:vUB6l/0Q
マッチョを否定するID:++lXUvUTはビッフィー・クライロを100回聴いて出直してきやがれ。
298名盤さん:2010/05/25(火) 23:25:35 ID:dWxMX1QT
そうかなニルヴァーナとかかなり一般的に人気あったけど
299名盤さん:2010/05/25(火) 23:25:40 ID:CyeYZRFj
>>292
レイジもUKじゃたいして人気がない
日本人はUKで火がついたとか思い込むのが好きなんだよw
情報源がNMEのライターが多いから、そいつらがそういう風に吹き込むw
300名盤さん:2010/05/25(火) 23:27:15 ID:CyeYZRFj
Weezerはテクノ風じゃないからヨーロッパじゃ受けないとかいう歌詞の曲があったな
タイトル忘れたけどw
301名盤さん:2010/05/25(火) 23:27:20 ID:++lXUvUT
>>294
マッチョというかハードロック、メタル色強い音楽かな
グランジならストーンテンプルパイロッツ、ラップメタルならキッドロック
王道ハードロックならクリード
ここらへんは嫌われてる印象
302名盤さん:2010/05/25(火) 23:28:20 ID:DwyKSeeO
ピクシーズもダイナソーもUKなんだよな〜
一回UKでまとめられて
情報が分かりやすくなってから

広いアメリカに帰るって感じなのだろうか
303名盤さん:2010/05/25(火) 23:29:02 ID:zB6fu4Tw
>>295
Buddy HollyはUKシングルチャート最高12位止まり。
USではモダンロックトラックスチャートで2位まで上がってRIAA Gold。

ちなみにUKシングルチャートでトップ10入りした曲は最高9位のBeverly Hillsだけ。
USではモダンロックトラックスチャート1位、Hot 100でも10位で、RIAA Gold。

あと、そもそも火がついた曲はBuddy HollyじゃなくてUndone (The Sweater Song)な。
304名盤さん:2010/05/25(火) 23:29:11 ID:++lXUvUT
>>298
ニルバナはハードロック色もあるけどヴァセリンズ的な要素もあるし
305名盤さん:2010/05/25(火) 23:29:15 ID:ocIOQDMQ
みんなリアルにいつ頃廃刊すると思う?
306名盤さん:2010/05/25(火) 23:29:35 ID:DwyKSeeO
ピクシーズもダイナソーもUKなんだよな〜
一回UKで分かりやすく情報をまとめられて

アメリカに帰ったり
日本に伝わったりするのかもな
307名盤さん:2010/05/25(火) 23:29:47 ID:dWxMX1QT
>>301
エアロスミスとかボンジョビとかガンスアンドローゼスとか普通に聞いてたよ、メタリカとか
308名盤さん:2010/05/25(火) 23:31:58 ID:zB6fu4Tw
というかID:DwyKSeeOもID:CyeYZRFjもまともにチャート見たことないだろ。
昔はFM Fanという雑誌があってUS、UKのチャートが載ってたな。
309名盤さん:2010/05/25(火) 23:33:09 ID:CyeYZRFj
マッチョかどうかってより
大仰なメロディが好きなんだろ日本人は
バラードおもいきり歌っちゃうような
ボンジョビやエアロなんてまさにそうだけど

で、90年代はBzやXジャパンやビジュアル系がその需要を満たした

リンプやキッドロックもラップっていうだけで日本人には受けないだろw
310名盤さん:2010/05/25(火) 23:34:43 ID:++lXUvUT
>>307
90年代以降の音楽の事
エアロ的な王道アメリカンハードロックが好きな国ならクリード売れてもいいんだけどな
エアロとか売れてるのは単に洋楽聴き始めに聴く圧倒的な知名度でしょ
311名盤さん:2010/05/25(火) 23:35:24 ID:DwyKSeeO
>>303
じゃーTOP20だ
何周も入ってたな

312名盤さん:2010/05/25(火) 23:39:30 ID:jydi2+az
結局昔はよかったって流れですか・・・・・ わかりますよその気持ち
313名盤さん:2010/05/25(火) 23:39:33 ID:W8nrOhTb
00年代で一番アメリカで売れたロックアルバムはメタリカのブラックアルバムだっけ?
314名盤さん:2010/05/25(火) 23:44:26 ID:zB6fu4Tw
>>311
まあそれはいいんだけど、それの前にUndoneがエアプレイでヒットしてて、アルバムがBillboard 200の
51〜100位あたりをうろついてたんだよ。

>>313
アラニス・モリセットとかフーティー&ザ・ブロウフィッシュの方が売れてる。
315名盤さん:2010/05/25(火) 23:45:58 ID:udwELmsD
スヌスレでマッチョ系とか無理あるだろww
316名盤さん:2010/05/25(火) 23:54:52 ID:CyeYZRFj
マッチョの基準がわからない
ストーンズやゼップやハードコアだって
マッチョっちゃあマッチョだしw
317名盤さん:2010/05/25(火) 23:59:08 ID:OZ1vYZc2
上の方で一般人はコープレ聴いてないとかいうレス多かったけど
美しき生命はその年で一番売れた洋楽だったらしいぞ
http://ro69.jp/news/detail/18309
318名盤さん:2010/05/25(火) 23:59:55 ID:LtAP30oG
今も全然おもしろいけどな

ナショナルやらジョアンナやら
319名盤さん:2010/05/26(水) 00:07:26 ID:8jB1xGE9
>>238
スヌだとかロキノン、もっと言えばピッチとかのインディー系とあまり関係ないジャンルだと
Jack Johnsonとかはライブ客層が若いらしいしリア充っぽいのに多いらしい
後はCDショップに働いてる知人の話だとJason Mrazは若い女性に好評だとか
320名盤さん:2010/05/26(水) 00:18:47 ID:HFrYHJm7
John Mayerとかマルーン5も比較的若い層にも人気あるでしょ
321名盤さん:2010/05/26(水) 00:26:46 ID:tYaqG+Fx
オアシスはマッチョじゃないのか?

あれだけ喧嘩自慢してるバカがいたバンド。
322名盤さん:2010/05/26(水) 00:28:19 ID:aEvJS4r3
80年代くらいまでの洋楽ヒットは本当に一般人でも歌えたり知ってたりしたろう
90年代以降は洋楽ファン層の中でのヒットで留まって、00年代なんてそのファン層でも
断絶・分断化が進んでその中に留まってる
英米音楽がマスに訴える力が無くなった
323名盤さん:2010/05/26(水) 00:33:42 ID:dlUbgR5h
John Mayerなんて全米1位の最新作が半年遅れでようやく国内盤リリースされた程度
オヅラが煽ってもJCBホール規模でしかライブやってない

>>322
そんなこたあない
レディーガガとかビヨンセとかアブリルとかいることはいる
いつの時代もこんなもんじゃないのかなー
過去は美化されやすいだけで
324名盤さん:2010/05/26(水) 00:36:12 ID:aEvJS4r3
>>392
その3人の曲なんて一般人絶対知らないってw
ただ単にアメリカショービズの中のゴシップスター
昔はそれがイコール世界のスターだったけど、もはや海外にまで届くような力ないもん
325名盤さん:2010/05/26(水) 00:37:20 ID:tYaqG+Fx
>>323

俺は80年代から洋楽聴いてるけど
今のレディーガガとかビヨンセとかアブリルとか
そんなの比べ物にならないレベルで
洋楽浸透してたよ。
326名盤さん:2010/05/26(水) 00:40:06 ID:8jB1xGE9
なんつーかAORってメタルと違った観点から
発展性もないという部分でスヌみたいな雑紙からは敵役になりやすいイメージがあるけど、
デイヴマシューズバンドとかR&Bやソウルを感じさせるロックバンドも売れてもいいんだけどな
327名盤さん:2010/05/26(水) 00:42:57 ID:dlUbgR5h
>>325
だれが売れてたの?
オリコンの数字で本当に上だって言える?
若い頃のは、海外で流行ってたり雑誌で取り上げられてると
日本でも大人気だって錯覚しちゃうパターンじゃないのか
それで、自分が年とると、洋楽にも疎遠になって
世間一般レベルの認識になるっていう
上の方にも、そういう奴が何人も見受けられるけど
328名盤さん:2010/05/26(水) 00:47:36 ID:tYaqG+Fx
俺は83年から聴いてるけど
マイケル・ジャクソン、フラッシュダンス(これサントラだけどオリコンシングルで一位になった)、
ポリス、ホール&オーツ、オリビア・ニュートン・ジョン、ポール・マッカートニー、フリオ・イグレシアスなんか売れてたよ。
329名盤さん:2010/05/26(水) 00:48:21 ID:LDP1JNzk
マイケルとかマドンナだろ
数字は知らんが実感的に売れてたよ
洋楽はビートルズぐらいしか知らない親父も12インチ買ってたし
330名盤さん:2010/05/26(水) 00:48:56 ID:tYaqG+Fx
>>327

ちなみに外タレの公演も今より地方回ったりして回数多くやってたと思う。
今はたとえば札幌あたりあまり来ないんじゃないの?
331名盤さん:2010/05/26(水) 01:00:31 ID:l2l/gIwt
マイケルとかマドンナとかああいうのはもう出てこないよね、多分
332名盤さん:2010/05/26(水) 01:38:07 ID:Q8wqVe8i
長く生きてるおじさんは頭弱い人向けの洋楽ヒットを語るんじゃなくて

1: Sonic Youth 「Daydream Nation」
2: Talking Heads 「Remain in Light」
3: Beastie Boys 「Paul's Boutique」
4: Pixies 「Doolittle」
5: R.E.M. 「Murmur」
6: The Smiths 「The Queen Is Dead」
7: Pixies 「Surfer Rosa」
8: Tom Waits 「Rain Dogs」
9: Public Enemy 「It Takes a Nation of Millions to Hold Us Back」
10: Joy Division 「Closer」

こういうアルバムのリアルタイムついて語ってよ
333名盤さん:2010/05/26(水) 01:46:56 ID:aEvJS4r3
いきなり君のお手製ランキング書かないでよ
こっちまで恥ずかしくなっちゃうから
334名盤さん:2010/05/26(水) 01:47:00 ID:Q8wqVe8i
ポール・マッカートニーはジャック・ホワイトと デヴィット・ボウイはアーケイド・ファイアと
一緒に音楽やってるよ?
ここのオッサンみたいに脳停止してないでちゃんとイイモノわかってるよ

Jack White to Honor Paul McCartney at White House Tribute Concert
http://pitchfork.com/news/38911-jack-white-to-honor-paul-mccartney-at-white-house-tribute-concert/

David Bowie and Arcade Fire team up
http://www.nme.com/news/arcade-fire/21016
335名盤さん:2010/05/26(水) 01:51:35 ID:aEvJS4r3
ここ30年くらい酷いの一言のボウイやポールをありがたがってる時点でもうね・・・
336名盤さん:2010/05/26(水) 01:54:17 ID:Q8wqVe8i
ありがたいに決まってるでしょ。
「ボウイがそんなに推すならアーケイド・ファイアを聴いてみよう」って人たくさんいるんだよ。
337名盤さん:2010/05/26(水) 02:02:07 ID:2M1YaB8L
ボウイが押さんでもアーケードファイアは売れとる
338名盤さん:2010/05/26(水) 02:02:35 ID:Lnfsr3Dr
ラップメタルって結構売れてたイメージあるんだが気のせいか?
レイジリンプリンキンとかみんな聴いてたぞ。レイジなんかいまだにテレビでよく流れるし知らない奴いないだろ。
339名盤さん:2010/05/26(水) 02:08:11 ID:Q8wqVe8i
>>298
ニルヴァーナは、調べてみると日本では売上的には全然だよ。
リアルタイムでは20位代とか30位代とか。
知名度が出たのは死んでからだよ。
340名盤さん:2010/05/26(水) 02:18:40 ID:tYaqG+Fx
1: Sonic Youth 「Daydream Nation」 しらね。ほとんど受けてないはず。俺は Goo がリアルタイム。DGCだから日本のメディアでもほぼここからだろう。
2: Talking Heads 「Remain in Light」 リアルではしらね。でも来日公演もあったし雑誌ではMMも凄く評価してた。ROが反発した。
3: Beastie Boys 「Paul's Boutique」 友達がコレ買ったときに「やめとけ」と言った覚えあり。クソガキラップなんか、と思っていたが
実は雑誌で評価高くて意外に思った記憶あり。全然ヒットしてないがヒップホップ筋からは「これはいいぞ」と。クロスビが評価してたかもしれん。
4: Pixies 「Doolittle」 俺はちょっと遅れて91年頃にこれ買って完全にはまった。最高だったがUK以外では売れてはいなかった。来日もなかった。
5: R.E.M. 「Murmur」 最初からアメリカの田舎の学生バンドという枕詞がつきものだった。歌詞が聞き取れないことで有名だった。84年に来日してた。ドキュメント以降売れるようになった。
6: The Smiths 「The Queen Is Dead」 スミスは俺の興味外だった。ハウ・スーン・イズ・ナウのPVだけやtら観た思い出。ROがスミス好きだった。大貫憲章とか。
7: Pixies 「Surfer Rosa」 こういうのは当時輸入盤をインディー好きしか聴いてなかったはず。
8: Tom Waits 「Rain Dogs」 これは話題になった。ジャームッシュの映画もあったし。俺はキースが参加してるので沢山聴いてた。
9: Public Enemy 「It Takes a Nation of Millions to Hold Us Back」 これは高木完とか猛プッシュしてた。当時のとんがったヒップホップはコレ。
過激な印象だったがプロフェッサーグリフが抜けてからソフトになったかもしれない。この2ndは衝撃だった。とにかく音が攻撃的だった。凄い影響力。次にチャックDがなにをやるのか、何を言うのかいつも気になった。
そういう意味ではガンズのアクセルとかもメディアやファンは注目していた。
10: Joy Division 「Closer」 しらね。ネクラとかいわれてた時代に一部のUKロックファンが聴いてたんじゃない?リアルタイムではほとんど反応なかったと思う。
雑誌だって取り上げたのはNO以降だろう。まだゲイリー・ニューマンとかヒューマン・リーグとかアダム・アントのほうが日本では人気あった時代。
341名盤さん:2010/05/26(水) 02:28:00 ID:tYaqG+Fx
その他80年代の日本の洋楽大物は
U2、ワム!(ジョージ・マイケル)、プリンス、スティーヴィー・ワンダー、ミック・ジャガー、ジャパン、デュラン・デュラン
カルチャー・クラブ、シーナ・イーストン、アース・ウィンド&ファイア、ボン・ジョヴィ、レインボー(ブラックモア)、ヴァン・ヘイレン
シンディ・ローパー、ホイットニー・ヒューストン、TOTO、ジャーニー、ブルース・スプリングスティーンなど・・・適当にかいた。
342名盤さん:2010/05/26(水) 02:30:50 ID:Q8wqVe8i
>>340
誠実さに感動した。面白かったありがとう。
>>341
ドュラン・ドュランって結構音楽的に評価されてる一面もあるみたいなんだけど
どうなんでしょ?商業音楽系バンドとはまた違うの?
343名盤さん:2010/05/26(水) 02:37:10 ID:tYaqG+Fx
デュランの評価は難しいと自分も常々思っていた。

自分は単純にデュラン・デュランいいなと思ってたし女子の人気も高かったが、
80年代にはこういうミーハー人気っぽいバンドに対してHR/HMの価値観というのも相当に強く
男の俺としてはバカにされるんじゃないかと隠れてデュランを聴いていた(笑)。
上に挙がってたマッチョ感というやつだよねHR/HMも。

彼らは速弾きなどのテクで評価するからDDの変なコード使いとかはちょっと。
80年代はシンセの時代だけど、シンセが目立ってるのを嫌うアンチな風潮も当然あった。

TMの小室哲哉がいつもDDを真似してた感じ。

テクノ(YMO)
アイドル(DD)
マッチョロック(HR・HM)

完全にこう分かれるわけではないが、どれも人気あったな。
344名盤さん:2010/05/26(水) 02:38:04 ID:70r0V0ZW
てか、マイケルやマドンナは特別すぎるだろ。
>>322が書いてることだって英米に限らず日本の音楽だって当てはまるしな。
音楽にとって最大公約数的なものが出難くなったのはラジオの衰退があると思うな。
特に洋楽はテレビで流れる事もそんなにないからな。
あとカラオケの普及・進化も大きい。
カラオケボックスや通信カラオケは、日本の音楽の売れ方を変えたんじゃないか。聴く音楽から歌う為に聴く音楽へと。
だから90年代はビッグ・ヒットする邦楽が多かった(ただ世代を超えて聴かれる曲は多くなかった気がする)。
が、通信カラオケが出てくる事によって歌える曲数が爆発的に増えてタコツボ化していくようになっていったんじゃないかな。
90年代の洋楽は、日本人は歌えない/歌わないからポップス的なものは弱くなるが(英米でロックがまた売れるようになったのもあるが)、
そのビッグ・ヒットによって出来たお金で、売れなさそうな面白いものが色々とリリースされるようになった。
代表的なものがソニーが頑張ったテクノ。
345名盤さん:2010/05/26(水) 02:42:08 ID:tYaqG+Fx
付け加えると、デュラン・デュランは思ってたよりしぶとく
消えずにヒットを出し続けたので偉かった。

もちろん人気のピークは84年ごろであとは下降(93年ごろ一時的に人気復活)したが
ボーイ・ジョージよりもスパンダー・バレエよりも人気が継続した。

音楽もナイル・ロジャースの最新NY型リミックスでぶっ飛んだ感じに仕上げて
センスのあるところを押し出して成功した。テクニックではなく時代に乗るセンスはあった。
楽器演奏的にはカジャグーグーのベーシストがメチャクチャ上手かった。
ただのアイドルではなかった。
346名盤さん:2010/05/26(水) 06:14:46 ID:EyjArYsS
デュラン・デュランってカートコバーンも好きでカバーしてたらしいよね、普通のアイドルバンドとはちょっと違ったのかな
347名盤さん:2010/05/26(水) 06:42:46 ID:s4iafrll
カートは意外にベタなポップソング好きだしそこら辺あんまり意識し過ぎない方が良いかと
348名盤さん:2010/05/26(水) 07:45:22 ID:1R+qtRM/
80年代とか90年代って意外と普通に洋楽が一般層に浸透してたよなあ、
いまだと洋楽フリークだけが聞く物になっちゃったけど
349名盤さん:2010/05/26(水) 07:58:54 ID:8jB1xGE9
デュランとかのポップバンドはロックファンでも人によって俺はダサイ、俺は密かに好き、と
わかれるだろ。ダサイんだけど曲はいいみたいな。そこらへんメタルとはまたちょっと違う
350名盤さん:2010/05/26(水) 08:02:15 ID:8jB1xGE9
>>348
確かにとっかかりが無くなったよな
351名盤さん:2010/05/26(水) 08:04:37 ID:1R+qtRM/
エアロスミスとかボンジョビの全盛期に中学生くらいだったけどあの辺はみんな普通のポップソングとして聞いてたけどなあ、
俺の周りではヒップホップ派とロック派に分かれてた
352名盤さん:2010/05/26(水) 08:17:22 ID:8jB1xGE9
最近だとタトゥーみたいな周りの計算が見える邪悪なアイドルが日本でも売れたじゃんw
あれミリオンいったんじゃねーの?こんなの表紙にしたどこかの自称オルタナ・ポップ雑紙があったよな
こんなの表紙にするのならノラジョーンズにしろよ。一応グラミー効果で日本でもそれなりに売れたんだから
353名盤さん:2010/05/26(水) 08:41:19 ID:HFrYHJm7
t.A.T.uは海外のポップ、ロック媒体の他にも
アメリカのクラブミュージック雑紙の表紙にもなってるから一時期は持てはやされてたし
多分ロシアって事で面白がられてたよね
354名盤さん:2010/05/26(水) 09:10:31 ID:/z5a/ueO
>>335
ボウイはもうハズレの方が多いが、マッカはそこまで酷くもないだろ。
355名盤さん:2010/05/26(水) 11:28:08 ID:497i2Yh7
>>332 何これミーハー厨じゃんw
356名盤さん:2010/05/26(水) 13:28:55 ID:rXmxwTb0
ミーハーでもないっしょ、国内だと>>332のほとんどがリアルタイムで大して人気なかったし
>>341みたいなアーティストはミーハーな感じはあったけど
357名盤さん:2010/05/26(水) 13:31:46 ID:rXmxwTb0
ってもミーハーは別かまわないと思うけどね、そういうのも重要だとおもうし
今だとミーハーの対象になれるアーティストも少ない感じ
358名盤さん:2010/05/26(水) 13:48:44 ID:vBY6vi1a
>>332は既に評価定まったアーティストで海外のアーティストにも常に名前が挙がる常連ってだけだろう
まあ定番の評価されてるアーティストみたいなもん。
359名盤さん:2010/05/26(水) 13:54:34 ID:OPtkgiAY
80年代育ちのいい年したオッサンがスヌスレで何やってんだよw

哀れな人生だ・・・
360名盤さん:2010/05/26(水) 14:04:09 ID:OPtkgiAY
>>332はピッチフォークの80年代best100のトップ10だろ
オッサンどもw
361名盤さん:2010/05/26(水) 14:04:37 ID:uUTHQ59J
>>332のメンツでミーハー扱いだったら、ミーハーじゃない奴は何聞くんだよw
362名盤さん:2010/05/26(水) 14:07:43 ID:vBY6vi1a
批評媒体お決まりの高評価アーティストを挙げるのはミーハー(キリッ
363名盤さん:2010/05/26(水) 14:08:57 ID:fwpoN2wW
最新号でブラック・リップスの記事にうんざりした。タナソーの白人大好きぶりにね。
黒人が80%を占める地域の奴らが白人だけでバンド結成。まあそれはいいよ。
マイノリティが寄せ集まったというならね。
最悪なのは、彼らに黒人の友達が多いことを強調してること。

MASSIVE ATTACK とか SPECIALS とかにロマンを感じてしまう自分には、
タナソーが度々書いている「色んな文化が混ざればよい混血しろ」
みたいな主張が本当に白々しく思える。

去年の4月号の巻頭ピンナップも見事に真っ白け。リバティーンズもピートだけ。
黒人の外見が余程気に入らないのですかね。
364名盤さん:2010/05/26(水) 14:11:21 ID:bpm7ujWd
スヌーザーって音楽オタの為の雑誌だよね、オタ雑誌っぽくなく作ってあるけど
365名盤さん:2010/05/26(水) 14:36:23 ID:OPtkgiAY
>>362
「(キリッ」って最後のつけるの流行ってるの?
どういう目的でやってんの?w
366名盤さん:2010/05/26(水) 14:45:54 ID:HFrYHJm7
>>362
それはなんとなく解るな。聴いてるとは別の意味で。
367名盤さん:2010/05/26(水) 14:47:19 ID:HFrYHJm7
>>364
正確に言えばどう言った批評がなされてるか気になる音楽ヲタ向けだろ
ピッチがその最もたる象徴だが
368名盤さん:2010/05/26(水) 14:50:13 ID:OPtkgiAY
単に情報の一つだろ
少なくともヒットチャートのくだらなさなんかより
よほど参考になるから見るってだけで
369名盤さん:2010/05/26(水) 14:53:41 ID:vBY6vi1a
参考にしないと判断出来ない層向け
370名盤さん:2010/05/26(水) 14:57:15 ID:OPtkgiAY
「批評媒体お決まりの高評価アーティスト」だって知ってるお前が何言ってるんだ低能w
371名盤さん:2010/05/26(水) 15:06:35 ID:vBY6vi1a
よっぽど気に食わなかったのかw
372名盤さん:2010/05/26(水) 15:12:17 ID:HFrYHJm7
>>361
既に評価が決まっててピッチのランキング省いても
ファッション誌でたまにやる「ロック名盤」特集とかでも名前が挙がるアーティストじゃんww
前に日経エンタ立ち読みしたけどそのての雑紙にもロック・オルタナ名盤とかでTom Waits以外挙がってたし
まだスヌザ年間1位だったSFAとか言われたほうが知らない人多いだろ
373名盤さん:2010/05/26(水) 15:12:24 ID:OPtkgiAY
一番恥ずかしいのは雑誌や批評やそれを読んでるような音楽ファンのことが気になって気になって仕方がなくて
こんなスレに常駐しているくせに、低能だからそんなことにも気づけず、
自分は違うつもりを気取ってる、自称ミーハーじゃない(笑)コイツ→ID:vBY6vi1a(笑)
374名盤さん:2010/05/26(水) 15:18:32 ID:/z5a/ueO
>>363
君向きのスレが立ってるよ。

白人がやってる黒いロック
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1274835643/
375名盤さん:2010/05/26(水) 15:20:45 ID:y+VGt547
インディーズロックとかオルタナティブとか言われるのにそれ聞いてることがミーハーだと、
インディーズでもアルタナでもなく普通のロックだな
376名盤さん:2010/05/26(水) 15:21:24 ID:vBY6vi1a
そんなに突っかかるほど>>332がミーハーと突っ込み入った事が悔しくて悔しくてたまらないんだねw

377名盤さん:2010/05/26(水) 15:23:26 ID:vBY6vi1a
ミーハーと言ったのは>>355だろw
あとは定番と言ってるだけなのにw
378名盤さん:2010/05/26(水) 15:24:58 ID:cdP/GfZW
インテリメガネの大学生みたいなのがやってるひ弱インディーズロックとか飽きたから、そろそろ本物のロックスターが出てきて欲しいな
379名盤さん:2010/05/26(水) 15:34:01 ID:/z5a/ueO
>>378
そこでFucked UpとかLes Savy Favですよ。
380名盤さん:2010/05/26(水) 15:37:11 ID:HFrYHJm7
当の本人達(MGMTとかガールズ)はインタビューで自分たちはインディーロックとは思わないと言ってるように
普通にクラシカルな存在になりたいと言ってるけどね
90年代のオルタナ同様、容易にインディーと括られる状況と、実質的にはレコード会社にプロモーションしてもらってるから
本当の意味でインディーではないと自覚してるんだろうけど
381名盤さん:2010/05/26(水) 15:52:26 ID:NhKW7oOc
>>363
いい加減うぜえから大人しくbmrでも読んどけよ黒人キチは
382名盤さん:2010/05/26(水) 16:11:27 ID:l++RgpUG
タナソウってほんと裸の王様だよな
邦アーティストで取り挙げるのっていかにも扱いやすそうな
(snoozerと趣味嗜好が同じような)やつらばっかりw
悔しかったらかまってちゃんインタビューしてみろよ
ロキノンジャパンみたいに散々バカにされるかもしれないけど
383名盤さん:2010/05/26(水) 16:40:41 ID:+nUs7qOm
まあタナソーはえらいよ。おれ朝起きてタナソーだったらDJの予定全部キャンセルするわ
恥ずかしくってw
384名盤さん:2010/05/26(水) 16:45:31 ID:NhKW7oOc
>>382
かまってちゃんもメジャーデビュー決定で終わった感があるな
385名盤さん:2010/05/26(水) 16:58:43 ID:2M1YaB8L
MGMTなんてアイドル不在の中ミーハー好きのために祭り上げられた感があるな
いいんだけどライブはヘタだし
386名盤さん:2010/05/26(水) 17:19:07 ID:79kxe/wS
なんでメジャーデビュー決定だと終わったことになるんだよw
snoozerなんか読んでるとほんと馬鹿になるんだなw
387名盤さん:2010/05/26(水) 17:21:21 ID:lGvEjUSV
snoozerは殆どメジャー(配給)しか載ってないないのに
388名盤さん:2010/05/26(水) 17:37:26 ID:K7LIlCpN
ミュージシャンに他のミュージシャンの悪口を言わせようと誘導するのは醜悪。
389名盤さん:2010/05/26(水) 17:37:30 ID:NhKW7oOc
>>386
あれはインディだから色々できたバンド。むしろ俺はファンだったからこそ萎えた
深夜の人気番組がゴールデン進出的な死亡フラグっぷり

まあヘキサゴンみたいな形で大成功になる可能性もあるなw
390名盤さん:2010/05/26(水) 17:38:57 ID:/z5a/ueO
>>385
おっと宮嵜の悪口は… もっと言えw
391名盤さん:2010/05/26(水) 17:48:29 ID:K7LIlCpN
>>381
お前は相当にバカみたいだから説明してやるよ。

黒人を冷遇するのは編集方針で勝手だから全然かまわない。
タナソーは「黒人音楽好き」とか「文化はミックスすべき」とか散々書くくせに、誌面には表れない。
それが気に入らないんだよ。
392名盤さん:2010/05/26(水) 17:57:22 ID:NhKW7oOc
>>391
でも今月号で紹介できそうなのってErykah Badu、Janelle Monaeぐらいだよな
しかもタナソウの趣味とはずれてそうな
M.I.A.みたいな音楽やってる黒人とかいないの?
393名盤さん:2010/05/26(水) 18:20:57 ID:PnYbz0J4
調べればいそう
調べる気はない
394名盤さん:2010/05/26(水) 18:24:50 ID:/z5a/ueO
Santigoldとか
395名盤さん:2010/05/26(水) 18:26:56 ID:lGvEjUSV
タナソが黒人にインタビューしても
あのタナソ節は通じないだろう
まったく思考回路が違いそう
396名盤さん:2010/05/26(水) 18:41:48 ID:K7LIlCpN
タナソーの本当の音楽趣味に合致して、広告も取れるとなると難しいんだろな。
M..I.A.なら良かったのにな。

>>3951
本人も書いてたように、シーロに苦戦してたねぇ。
全部「ソウル」にまとめられてしまって、お得意の誘導尋問が無効だった。
397名盤さん:2010/05/26(水) 18:55:03 ID:Lnfsr3Dr
398名盤さん:2010/05/26(水) 20:03:29 ID:fniEtfPH
ミュージックマガジンのゼロ年代アルバム・ベスト100 [洋楽編]

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259638342/821-826
399名盤さん:2010/05/26(水) 20:06:28 ID:nwjpAnxU
でもスヌザとか読んでるとスヌザ的価値観、ロック的価値観が音楽の正義であり、すべてだと
無意識に勘違いしてくる人が現れてくるな

そうゆう意味でも色んな価値観を誌面で読み取れるようになればな
黒人R&B/HIPHOPに多い成りあがり系の人たちとかさを取り上げたりしてさ
ロックの人たちインディー系とか特にダメでもOKっていう感じもあるじゃん
400名盤さん:2010/05/26(水) 20:39:22 ID:fniEtfPH
401名盤さん:2010/05/26(水) 22:55:20 ID:dlUbgR5h
スヌーザーは00年代ベスト100とかやんなかったんだよな
それは偉いと思う
402名盤さん:2010/05/26(水) 23:27:24 ID:V++a6Tpa
似たようなことやってんじゃん
ベスト○○みたいなの
403名盤さん:2010/05/27(木) 05:25:05 ID:im87DDCc
>>399
それはスヌーザーに求めすぎじゃないか?
過去の時代の特集を見たら、スヌーザーはロック正史的なものと違うものを提示していたりするし、
そういう提示の仕方をしていることを表記している。
例を挙げるなら、日本のロックベストみたいなやつやビートルズ特集がそうだったはず。
そんな雑誌にバランスを取れというのはただ面白くなくなるだけなんじゃないか。
読者が頭がよくなればいいんだよ。
ここの住人みたいにネタとして読めという話じゃなくてね。
色んな価値観を自分で自分なりに取捨選択したり、ミックスしたりするべきでしょ。
スヌーザーもその色々ある中のひとつにしか過ぎない。
404名盤さん:2010/05/27(木) 09:09:59 ID:Nso6YaVA
ただ言ってみただけだから
だいじょうぶ
405名盤さん:2010/05/27(木) 09:56:34 ID:T54G3HkI
スヌーザーが扱うのは本当に狭い領域だけなのに自分たちが音楽の前衛にいるとか
音楽業界全体を語るような風呂敷の広げ方が滑稽って事だろ
いわゆるセカイ系だな
406名盤さん:2010/05/27(木) 11:26:27 ID:4MgCDyGl
LCDサウンドシステムの「ドランクガールズ」って酷いなぁ
こういうの一番嫌い
407名盤さん:2010/05/27(木) 11:59:16 ID:Ozfl0Q9q
>>405
お前がそう思い込んでるだけ
408名盤さん:2010/05/27(木) 14:29:05 ID:gsLnuzsR
>>407
おまいは自身がタナソーの中の物語に酔ってるだけだと何時か気付く時が来る
それが大人になるということ
で、自分の中の物語を語りだすからウゼー
409名盤さん:2010/05/27(木) 14:48:47 ID:hv0sQ2z8
>>405 世界系の使い方間違えてるし

「ぼくときみを中心とした小さな関係性(「きみとぼく」)の問題が、
具体的な中間項を挟むことなく、抽象的な大問題に直結する作品群のこと

こういう批評やってるのはロキノン。ろくに読みもせずにイメージだけで語ってることが
まるわかりのレス

>>408 うざいのは確実にお前だよ。自分の思い込みで他人をレッテル貼りしてる見えない敵と
戦ってる戦士 笑。
410名盤さん:2010/05/27(木) 15:10:58 ID:vaLc4p8u
世界系とかロキノンとかスヌーザ自体が
レッテル貼りで見えない敵ともっとも戦ってるんじゃないか
敵にすらなってない存在感なのに

411名盤さん:2010/05/27(木) 15:14:18 ID:aCMb5fUJ
ロキノンが世界系の定義に当てはまる批評をやってるって話じゃん
どこがレッテル貼りなんだよ
文章読めないなら書き込まない方がいいよ?
412名盤さん:2010/05/27(木) 15:18:31 ID:vaLc4p8u
世界系ってレッテルはりしてるだろ
そして君は見えない敵と戦っているw
413名盤さん:2010/05/27(木) 15:19:50 ID:iVOBUEUi
>>409
お前はスヌを誤解から守る戦士だな。いい意味で。

むしろ00年代ベストは本当はやれなかったんだろ。
00年代前半ベストみたいな半端な企画をやったがために。
414名盤さん:2010/05/27(木) 15:20:27 ID:aCMb5fUJ
ただのバカか
ならしょうがない
415名盤さん:2010/05/27(木) 15:28:08 ID:vaLc4p8u
バカって思い込みたいのもレッテルはりだろ
お前はスヌーザに属してスヌーザを守ってるんだろ
見えない敵から
416名盤さん:2010/05/27(木) 15:32:16 ID:aCMb5fUJ
バカはレッテル貼りだよ
読めばわかる話
417名盤さん:2010/05/27(木) 15:35:25 ID:vaLc4p8u
お前もレッテルはりしてるじゃん
418名盤さん:2010/05/27(木) 15:36:04 ID:aCMb5fUJ
やっぱりバカだw
419名盤さん:2010/05/27(木) 15:36:57 ID:vaLc4p8u
バカはお前w
420名盤さん:2010/05/27(木) 15:37:38 ID:aCMb5fUJ
俺はレッテルを張る行為自体には言及してないよw
421名盤さん:2010/05/27(木) 15:39:31 ID:vaLc4p8u
じゃあ。スルーしろよ
俺が見えない敵だからかw
422名盤さん:2010/05/27(木) 15:42:25 ID:aCMb5fUJ
ますますバカ丸出しだな・・・
文章読み砕けないって怖い
423名盤さん:2010/05/27(木) 15:44:14 ID:vaLc4p8u
バカはお前なのに
かわいそうに。
424名盤さん:2010/05/27(木) 17:57:17 ID:BU3RPgbq
>>386
261 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/13(火) 17:54:34 ID:ZMaZxqKx
ミドリとか理論とかかまってちゃんとか、やっぱ露出じゃないかな。
ミドリと理論の経緯は詳しくはないが、まったく知らなかったのに急に露出して、なんか最初から有名なバンドだったかのような錯覚に陥った。←俺はね。

かまってちゃんは去年から知ってたが、本当に急に売れたよね。サマソニのやつに出たくらいの時、まだライブではそこら辺のライブハウスで多くて20人くらいしかきてなかった気がする。
それが一年後には2DAYSソールドアウトだからね。初ワンマンが一ヶ月以上前にソールドアウトって、あんまり参考にならんくらい特殊かも。
かまっては前から2chとかでゴリゴリ宣伝してたし、その下積みと露出で一気にきたんじゃないかな。
好き嫌いは別にしてとんがってるしインパクトあるよね。だから露出だけのおかげではないかもしれないが露出がなければこうはならないと思う。

つまり最後は金かけて露出しない事にはあっち側にはいけないってのが悲しい事実じゃないかな。
まあ、その三つはわりと金かかってると思う。そこまでじゃないにしろ、タイミングを見極めてメディアなりに少しでも露出ってのは必要だと思う。
そこにいくまでにこのスレにあるようなちまちました作業ももちろん大切だと思うがね。

262 :当方名無し、全パート募集中:2010/04/19(月) 22:59:17 ID:gS0jpD2G
金かけて宣伝

地道な活動なんて全て吹き飛ばす効果あるよね
理論とかまってちゃんなんか正にそのパターン
ミドリは関西で結構有名だったからちょっと違うかも
後はplenty、androp、世界の終わりみたいな「誰?」ってバンドが急にガンガン宣伝しだしてワンマンやったりね

2、3年地道に頑張ってワンマンとかアホらしくなるくらい金は偉大だね


生のバンドマンの声、ああいうゴミみたいなバンドでも
メジャーがついて金突っ込めば、(お前も含めた)アホなガキどもは騙せるって事
あと、2ちゃんの書き込みが増えたのもメジャーがそう言う会社に依頼したからだぞ
きちんと理解しろ
425名盤さん:2010/05/27(木) 18:35:40 ID:RDSqiZGz
釣りではなく本気だとしたらこいつアホだろ?

http://twitter.com/The_Mirraz_H/status/14798177083

いや、こいつの年齢からしたらありえるのか?

426名盤さん:2010/05/27(木) 18:37:53 ID:RDSqiZGz
しかしタナソータナソー、スヌーザースヌーザーと連呼してるだけだなw
427名盤さん:2010/05/27(木) 20:18:22 ID:NA9ozHJB
グル:タナソ
宗教団体:スヌーザー
428名盤さん:2010/05/27(木) 23:24:09 ID:mqk1thMF
>>424
snoozerなんか読んでるとほんと馬鹿になるんだな
429名盤さん:2010/05/27(木) 23:43:26 ID:Ozfl0Q9q
>>425
ミイラズはアホなのはハッキリしてるじゃん。いい歳して根っこが少年ジャンプとか、
アクモンパクったのは戦略とか「そんなの戦略家は口に出さねーよw」とか

でもアホであるが故にcheck it out!check it out!みたいな逆切れソングが書けるし
切実ではあるから優等生が計算して作れないものはある
色んな意味で相対性理論と正反対
430名盤さん:2010/05/28(金) 00:03:55 ID:9DaubXy7
セカイ系って独在性の話と似てない?
431名盤さん:2010/05/28(金) 00:42:49 ID:qqdyPRXq
The Rolling Stones 「Exile on Main St. [Deluxe Edition] 」 10.0点(満点)
http://pitchfork.com/reviews/albums/14264-exile-on-main-st-deluxe-edition/

皆買った?
432名盤さん:2010/05/28(金) 00:46:04 ID:Mne4LYST
そんなもんに踊らされんな
もっとマシな金の使い方しろ
433名盤さん:2010/05/28(金) 23:02:44 ID:qRMpsDBz
タナソーってキムタクみたいな顔してるってマジ?
434名盤さん:2010/05/28(金) 23:17:57 ID:MCT5EJDf
なすびと山崎まさよしを6対4で混ぜたような感じの顔だよ
435名盤さん:2010/05/28(金) 23:39:30 ID:f61pskLB
経済評論家の金子勝を長髪にした感じ
436名盤さん:2010/05/29(土) 00:30:54 ID:FD9r1KbE
なすび?
茄子か?
437名盤さん:2010/05/29(土) 00:32:09 ID:FD9r1KbE
あー、茄子みたいな顔形してるわ
タナソは顔長めだし
438名盤さん:2010/05/29(土) 00:44:37 ID:SxBNjj4s
お笑い芸人?のなすびだよ
439名盤さん:2010/05/29(土) 00:46:13 ID:FD9r1KbE
島田伸介系のだっけ?
俺あんまTV見ないからわからない
440名盤さん:2010/05/29(土) 01:05:24 ID:1u3VRFp5
なすび ここ10年ほとんどTV出てね〜からw

電波でブレイクした一発屋お笑い芸人だよ。
441名盤さん:2010/05/29(土) 01:09:01 ID:1ToGlsJy
10年前ってw
昭和生まれのジジイしかしらねーネタ出すな
442名盤さん:2010/05/29(土) 01:14:02 ID:FZ0oCHS+
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~~~====~~\|  < くらえッ!!!田中宗一郎
       /  / /   \|  \_______
       |  /  (・)  (・) |  
       (6      _)  |  ___
       |   ), ___ /     ゛Y"     \
         \  \_/ /  
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゛|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゛》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゛|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  ´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
443名盤さん:2010/05/29(土) 01:23:45 ID:FD9r1KbE
もぐもぐ
444名盤さん:2010/05/29(土) 07:39:17 ID:GLfIwyrr
http://homepage.mac.com/sinx_music/profile/index.html
こういう頭の良さそうな人がやってる音楽ってどう?
超天才かも。
445名盤さん:2010/05/29(土) 07:39:25 ID:ywJbo2xm
イメージって大事だね
今や深く洋楽聴く奴はカッコイイというより
オタクっぽくて気持ち悪いって思われるもん。
リア充はJ-POPを普通に聴いて根暗なオタクほど
洋楽偏重になりつつある現状。
そりゃスヌーザーも来年の今頃には廃刊してるわな
洋楽ロック自体がマイノリティでオタクっぽいんだよ
特にUSインディーロックはオタク臭い
446名盤さん:2010/05/29(土) 07:45:59 ID:xEqBtbDv
どうぞ一生J-POPばかり聴いててください。おしまい。
447名盤さん:2010/05/29(土) 08:00:39 ID:dpZ3S//t
>>445
お前、かわいそうだなw
J-POPしか聴かない普通のやつはUSインディなんて言葉自体知らないし、
それは10年前でも同じだし、洋楽の細かいジャンルを知らないのはもっと昔から。
しかもリア充かどうか気にする時点でお前はリア充じゃないんだよw
448名盤さん:2010/05/29(土) 08:06:11 ID:ppEjCY7T
てか西洋文化=カッコイイって価値観はここ十年くらいでかなり薄くなったよね、これはある意味健全的な事だと思う
449名盤さん:2010/05/29(土) 08:15:04 ID:GLfIwyrr
頭のわるそな音楽(または頭のわるそな人がやってる音楽)は聞きたくない。
450名盤さん:2010/05/29(土) 08:19:28 ID:DlWMvRCS
みんながそういう価値観だったら、もっとクラシックは一般的な音楽になれただろうね
451名盤さん:2010/05/29(土) 08:23:39 ID:zLnAw/MF
ロックに関してポイントは頭が「良さそう」であって実際は馬鹿か普通なんだよな
ほんとうにインテリなら最近だとレイジの人
ま、でもスヌは一時期レイジ取り上げて政治色を濃くしてたよね
452名盤さん:2010/05/29(土) 08:27:08 ID:0FHlDtdm
>>444スルーされたのが気に食わなかったのか分からんけど、なんでここに貼ったのw 畑が違いすぎる
大体、ロックなんか頭の悪そうな奴でもできるのが良さなのに、そんな事書かれてもね
453名盤さん:2010/05/29(土) 09:49:46 ID:4s5DYJro
>>448 そんな価値観あったの?日本は元々東洋社会からも文化は超過輸入された翻訳文化だけど
どちらにしても頭の悪そうなレスw
>>451 レイジを取り上げると政治色コイだとか逝沼もいいところだなw
454名盤さん:2010/05/29(土) 09:52:19 ID:4s5DYJro
>>445 ボキャブラリーが貧困だな。
発想も誰かも相手されないアスペルガーレベルw
世の中から浮いてるだろw
455名盤さん:2010/05/29(土) 09:55:49 ID:zLnAw/MF
>レイジを取り上げると

「いつもより」とわざわざ強調しないと伝わらないのか?
表紙にロックと政治とお題を掲げて特集してるのって最近あった?
456名盤さん:2010/05/29(土) 10:03:36 ID:zLnAw/MF
というか誰も取り上げる=政治色濃いと言ってないんだがな
レイジ自体が政治的な主張があるバンドだから
そのバンドを取り上げて政治色が濃い号があったと言っただけだろう
457名盤さん:2010/05/29(土) 11:49:02 ID:geB3qEea
そういや日本は政治色が強いバンドは売れないのどうの言ってなかった?
458名盤さん:2010/05/29(土) 11:53:53 ID:geB3qEea
バックナンバー全てもってないので迂闊な事は言えないが
http://www.fides.dti.ne.jp/~atsutake/98.htm

>またこの時期っていうのはSNOOZERが最も政治的で

この人のいう「この時期」ってのはここの読者には好評だったのか?
今は社会学的な観点からの批評が目立つ印象だが
459名盤さん:2010/05/29(土) 12:18:17 ID:GLfIwyrr
おまえら次の参院選どこに投票する?
460名盤さん:2010/05/29(土) 12:37:50 ID:3J4RgJu6
政治的だー!
461名盤さん:2010/05/29(土) 12:45:47 ID:GLfIwyrr
政治的信条で政党を選ぶのか
政策で選ぶのか?
マニフェスト不信が拡大してしまった以上
気分に左右されるだろうな。

もう民主はいやだっていう気分。
アホくさ。
462名盤さん:2010/05/29(土) 12:47:50 ID:GLfIwyrr
みんなの党が第三党になるだろうけど
さっきのTV番組で江田がとんでもないこと言ってたな。
私と渡辺さんは血液型で上手くいく、とかw

血液型で政治が上手くいくか?
血液型で聴く音楽選んだりするか?

アホくさ。
463名盤さん:2010/05/29(土) 13:24:11 ID:xEqBtbDv
政治厨のウザさだけはガチ
464名盤さん:2010/05/29(土) 15:11:24 ID:geB3qEea
トムヨークも活動家で有名だよなw
465名盤さん:2010/05/29(土) 15:12:51 ID:wqcvWmep
その日に何人の人がそのwikipediaを見たか?を教えてくれるページ
http://stats.grok.se/
言語をjapaneseに合わせると日本のページのアクセス数が分かります

たとえば昨日のアクセス数

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン 355人
レディオヘッド 609人
AC/DC 502人
MGMT 87人


こんな感じでリアルタイムに日本人が興味を持ってる度合いが分かって面白いですよ
466名盤さん:2010/05/29(土) 15:38:10 ID:zv0ru8ot

88 :名無しさん@恐縮です:2010/05/28(金) 22:37:36 ID:D33xyraA0
日本に限らず世界的にアメリカ、イギリス音楽はみんな飽きて衰退したよ
むしろ日本のビジュアル系とかアニソンとかがカルチャーミュージックとして
白人に受け始めている
467名盤さん:2010/05/29(土) 16:00:56 ID:Llv4oFEW
ごく一部のな
468名盤さん:2010/05/29(土) 16:20:39 ID:geB3qEea
アニソンは論外として、日本のアニメ好きってダフパン、ゴリラズのデーモン、レディヘのジョニー・グリーンウッド
マシュー・スウィートとか、公言してる奴らはみんなスヌザに好かれそうなアーティストなんだよなw
469名盤さん:2010/05/29(土) 16:31:45 ID:XgybOyYV
俺は米英の雑誌や新聞をよく読むが
ビジュアル系やアニソン関連が取り上げられてたのなんて
1度も見たことがないな
470名盤さん:2010/05/29(土) 16:36:11 ID:Hd+yhkq8
日本だってそうだろうけど、アニメはガキのもんって意識が強いからな
471名盤さん:2010/05/29(土) 16:40:30 ID:zLnAw/MF
>>468
http://www.cafeglobe.com/news/trendbuzz/tr040406.html

↑みたいな村上の巨乳フィギュアも一部のアーティスト(デーモンもいるがw)からしたら
アートになるからな。別に村上隆を貶すつもりもないし、否定もしないが
日本人だって恥ずかしいと思ってる人が結構いるようなフィギュアでも、↑のような場では
アートとして機能しちゃうのが異文化のフィルターを通した日本のアニメ文化だよな
472名盤さん:2010/05/29(土) 16:44:14 ID:kasXz1mQ
某ギタリストがけいおんを和製ゴリラズと言ってたらしいが
色々例えとして間違ってる気がする
473名盤さん:2010/05/29(土) 16:45:22 ID:geB3qEea
ダフパンとかゴリラズとかパッションピットとかさぁ、音楽センス、というか音楽的な評価も高いアーティストって
やはりオタク要素は否定出来ないよなw 
474名盤さん:2010/05/29(土) 17:23:01 ID:38wQilaN
まぁルイ・ヴィトンがアニメ Superflat First Loveとコラボするぐらいだから
村上って日本だとアニメやフィギュアなどのオタク系作品の印象強いから
色眼鏡で見ちゃう人けっこういるし、作品みたらそれも理解出来るけどな
475名盤さん:2010/05/29(土) 17:25:28 ID:wqcvWmep
ヴィトンっていうかマーク・ジェイコブズでしょ
あの人になってから本当に品がなくなったね、ヴィトン
476名盤さん:2010/05/29(土) 17:27:19 ID:wqcvWmep
>2008年2月、スウェーデンのデザイナー、ゴスタ・オーロフソンが1950年代にデザインしたスカーフと全く同じデザインのスカーフを発表した[1]と
>盗作疑惑が持ち上がり、オーロフソンの子息への賠償により決着した[2]。

こんな人間がヴィトンのデザイナーだものなぁ
477名盤さん:2010/05/29(土) 17:40:25 ID:38wQilaN
日本人には不評だったじゃん。「子供っぽい」と当時から言われてたから
でも海外だと一部のアーティストとかアート系のオシャレさん(笑)から名前挙がると弱い人も
当然向こうにもいるんだよ
478名盤さん:2010/05/29(土) 17:43:28 ID:38wQilaN
日本人には不評だったとても、海外だと一定の支持があるからいまだに続いてるんだよ

http://www.fashionsnap.com/news/2010/04/louis-vuitton-cosmicblossom.html
479名盤さん:2010/05/29(土) 17:43:43 ID:wqcvWmep
アニヲタなんかは無条件に「ヴィトン?すげえ!」って思っちゃう感じなのかな。
480名盤さん:2010/05/29(土) 17:48:48 ID:geB3qEea
外人は日本のアニメはアート(笑)と無条件に思ってる人いると思うよ
481名盤さん:2010/05/29(土) 17:59:25 ID:nd/Iy9vv
結局オリジナルは強いんだよ、アニメが受けてるのはオリジナリティーが強いから
482名盤さん:2010/05/29(土) 18:05:37 ID:38wQilaN
少なくとも日本じゃ村上隆をファッションデザイナーとして起用するという
発想はないだろうししないわな。もともとヴィトン以前は日本でも一部のアニヲタ限定だったし
特に昔の日本なら(今でもそうだろうが)ファッションとはほど遠い位置の人だろ>村上
もっと言えば村上好きと人前で公言してた日本の有名アーティストもしらんし
少なくとも日本だと人前で公言出来る嗜好作品ではなかったのが村上

>>479
村上のウィキにも書いてあるけど日本のオタクからは批判的だよ
483名盤さん:2010/05/29(土) 18:45:42 ID:geB3qEea
>>473に追加すると
カニエ・ウェストも村上のファンで下記のデザインも村上みたいだなw

http://pitchfork.com/reviews/albums/10658-graduation/
484名盤さん:2010/05/29(土) 19:22:56 ID:Llv4oFEW
anime と bukkake は強いの〜
485名盤さん:2010/05/29(土) 19:42:06 ID:xEqBtbDv
Bukkakeといえばこの話を思い出してしまう。
http://neta.ywcafe.net/001087.html
486名盤さん:2010/05/29(土) 19:47:44 ID:XgybOyYV
>>480
てゆうかアートを敷居の高いもんだと思ってんのって日本人特有だろ
英語のArtと日本語の芸術じゃ大分ニュアンスが違うと思う
487名盤さん:2010/05/29(土) 20:06:39 ID:zLnAw/MF
敷居の高さとかじゃなくオシャレな人の趣味としてもありなのが一部の外国人
日本だと市民権得てるのはなんだかんだ言って宮崎アニメかジャンプ系の一部(ワンピとかの)
ただ誤解があるんだろうが外国だって大衆のティーン的にはドラゴンボールやナルトが人気であって
村上隆とかはアート系(ファッション系)の一部の人達に支持されて日本人の感覚とは少し違う位置にいる
488名盤さん:2010/05/29(土) 21:42:24 ID:TzKBWhjh
ほんとおまえら外国人の趣味趣向について詳しいな。
489名盤さん:2010/05/29(土) 22:11:24 ID:fFir0M3j
>>486
日本でも大衆文化、特に音楽とか漫画とかにアートという表現を使う時は、芸術とかよりはもっと広い意味で
例えば軽いファッション的な意味合いで良い意味で使われることはあると思うが。ただ少なくとも日本では萌えフィギュアとかは
”キモイオタク文化“のイメージ先行だろうな、日本人のヲタ以外は。
490名盤さん:2010/05/29(土) 22:24:27 ID:0tLIZbnV
結局必死に外人の物真似しても無視されて、馬鹿にしてた連中が外人にもてはやされてるのが
くやしいだけだろw
491名盤さん:2010/05/29(土) 22:51:15 ID:TzKBWhjh
タナソのことですね
492名盤さん:2010/05/29(土) 23:10:40 ID:XgybOyYV
>>490
てゆうよりアニメ大好きな奴らが必死に工作してるだけ
2chの至るところでアニメアニメ騒いでるよw
なんだかんだ言ってもアニメがこれほど大衆的な国は他にないわけで
493名盤さん:2010/05/29(土) 23:12:09 ID:Hd+yhkq8
2chがはじまった99年ならともかく、これだけアニメがリアルで認知されたのに
なんで洋楽板とかニュー速でアニメアニメ騒ぐんだろうな。素で不思議だわ
494名盤さん:2010/05/29(土) 23:19:13 ID:0tLIZbnV
アニメでもヴィジュアル系でもいいけどさ、オリジナリティ考える上で格好の題材だろ
洋楽気取りで必死に真似して格好つけても外には全然届かないって事だ

外国の事なんて知るかって独自の路線を行ったのが少なくとも日本の非邦楽wよりは
遥かにインパクト持って受け入れられてるって事

そこらへんをスヌーザー系の連中はよく考えたほうがいい
外人の評価なんて知るかって言うんならそれはそれでいいが、とてもそうは見えないし
現状アニメのおこぼれに預かってるくらいだしな
495名盤さん:2010/05/29(土) 23:30:07 ID:XgybOyYV
>>494
ヴィジュアル系って具体的にどの辺のバンドがどこの国でどういう評価を受けてるんだ?
そいつらにどういうオリジナリティがあるわけ?
ヴィジュアル系ってヘビメタやニューロマの劣化バージョンじゃねえの?
何の具体性もなく受けてる受けてる言われても情報操作にしか見えないんだがw
496名盤さん:2010/05/29(土) 23:59:21 ID:a5I9TVHT
>>455
あの頃は政治の話題が多かったよな。
ほんと、どうしちゃったんだろ、最近は。
497名盤さん:2010/05/30(日) 00:02:04 ID:a5I9TVHT
>>462
たかじんの委員会でも言ってたな、それw

っていうか、みんなの党って規制緩和、小さな政府を目指しているわけでしょ。
つまり、格差改善を謳う民主党とは真逆。
要するに、負け組はとことん負けて、勝ち組は優遇されるという仕組み。
こういう市場原理主義者は、弱者対策をもっと明確にして欲しい気がするよ。
498名盤さん:2010/05/30(日) 00:07:45 ID:Hd+yhkq8
じゃあもう共産党に入れるしか無いね。
タレント候補いないし
499名盤さん:2010/05/30(日) 00:17:58 ID:Uw7J3WqS
弱者対策が納得できるようなものなら、みんなの党でもいいと思うんだよ。
でも、きっと無理でしょ?w

どうせ市場原理主義なんて、日本のコストが高い労働力を切って、海外の安い労働力を欲しがるわけでしょ。
海外に工場作りました。
また違う国から安い材料仕入れました。
それを現地の外国人に作らせました。
んで結局そのノウハウを外国人にパクられて日本のシェアを奪われました。

って大丈夫かっつーの。
500名盤さん:2010/05/30(日) 00:23:46 ID:SFal2YXh
>>499
参議院選何入れんの?
501名盤さん:2010/05/30(日) 00:50:19 ID:sYjDkdGX
>そのノウハウを外国人にパクられて日本のシェアを奪われました。

ここ違うな
502名盤さん:2010/05/30(日) 05:50:33 ID:1z2UcY6v
神奈川工科大(神奈川)では、入試の多様化を背景に、
「he(彼)」を「ヘー」と発音したりする新入生が見られるようになった。
そこで7年前、遠山紘司教授らが、大学の勉強だけでなく
高校までの英語、数学などを家庭教師感覚で指導する場として
「基礎教育支援センター」を設けた。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/campus/jitsuryoku/20100527-OYT8T00561.htm
503名盤さん:2010/05/30(日) 06:52:19 ID:o3Ef6OqL
90年代までの思考回路じゃ生き残れない時代がもうすぐやってくるよ
504名盤さん:2010/05/30(日) 06:55:12 ID:jm4SO3hC
>>425
あれだろ、一度スヌーザーに取り上げられるとスヌ信者みたいなのが大量に寄生して来て周りの意見を言う奴が全員タナソーみたいな電波だらけになるんだよ
ライブに来る客も段々とみんな電波系が増えて行ってそんな中で毎日ライブしてそいつらの反応聞いて、今度はスヌーザーでホンモノの電波オヤジにインタビューという質問攻めを受ける
そしてまたスヌ信者が自分の周りを取り囲んで行く…

これを繰り返してたらスヌーザーに対して意識がどうなるかは、わかるよな?
505名盤さん:2010/05/30(日) 07:59:24 ID:fo+Xic/c
そうやって人気者になっていくんです
506名盤さん:2010/05/30(日) 08:14:23 ID:CDNMKaLV
>洋楽気取りで必死に真似して格好つけても外には全然届かないって事だ

邦楽アーティストが一番かっこ悪い。自分たちが格好いいと思って猿まねしてた外人からは
むしろ自分たちのほうがスルーされて自分たちが軽蔑してたオタク文化の一部のほうが
具体的な評価をされて、更に海外アーティストからも好きといった声も出るほどなんだから
507名盤さん:2010/05/30(日) 08:18:32 ID:CDNMKaLV
>>496
個人的には昔の政治の話題もけっこうした時期のほうが良かったけどな
まぁ、政治の話題だとどうしても外人中心になるからな。
日本人アーティストって海外に比べると住んでる国の政治についてノーを叩きつけるとか
そういうの殆どしないでしょ
508名盤さん:2010/05/30(日) 08:20:43 ID:Zx7x0pst
オタク文化というかアニメだよね、認めたくない人達多そうだけどアニメは日本の代表的な文化になった、これはもう変えられない
509名盤さん:2010/05/30(日) 08:32:16 ID:Jk0g6f1T
別に認めなくても自由だしいいんだが、ここは音楽関係の板だから言うが
何が皮肉かというと、自分たちが格好いいと思って猿まねした対象は
自分たちなんてみてなくて、自分たちが認めてないような文化に興味を持ってるって部分
510名盤さん:2010/05/30(日) 09:17:54 ID:fo+Xic/c
タナソがスルーしてたコーネリアスが最強ってことで
511名盤さん:2010/05/30(日) 09:25:51 ID:fo+Xic/c
アバランチーズのライナーでタナソは
オーストラリアのアバランチーズやリガージテイターみたいなバンドが
世界で成功していることが日本のヒントになるのではないか?
みたいなことが書いてある。日本音楽が外国には通用してないことを前提に。

でも99年だからコーネリアスもピチカートも既にマタドールから発売されてて
それなりに注目集めたのに

タナソはくやしくて認めたくなかったのかもな
512名盤さん:2010/05/30(日) 09:39:21 ID:jm4SO3hC
言ってもオーストラリアも英語圏だからなぁ
日本人は基本英語出来ないんだから敢えて断片的な単語で詞を構築していけばある程度は行けると思う
あとインタビューも積極的に英語に翻訳してうpするとか、そう言うことは必要
513名盤さん:2010/05/30(日) 09:45:01 ID:qKfdN1Ix
いやいや、タナソーに音楽見る目無いのなんて
とっくに分かりきってることだろ。
このおっさんが出来るのは海外で評価されてるものを
日本で紹介するだけ。
自分独自の評価を流し込むと滑りまくり外しまくりの万年三振親父だよ。
だから来年の今頃にはスヌーザーも廃刊してるわけだ
514名盤さん:2010/05/30(日) 09:46:17 ID:fo+Xic/c
ボーディーズの英語がネイティブ人に不自然でないなら
インディーならで外国でレコード発売出来そうな気がするな
かっこいいし

英語圏の一般の人はホントに発音を気にする人が多い
アマゾンUSAのチボマットのレヴュー見た時
やたら発音がどうのこうの言ってる人が多い印象だった

コーネリアスの『POINT』のレビューの一人が
ベックはもはや貧しいコーネリアスだと書いてある。
コーネリアスはベックと比較されてたことを皮肉って
515名盤さん:2010/05/30(日) 09:46:23 ID:jm4SO3hC
タナソーはレディへの遺産で食ってるようなもんだからなぁ
516514:2010/05/30(日) 09:47:07 ID:fo+Xic/c
2行目の「で」は無視して
517名盤さん:2010/05/30(日) 10:15:19 ID:AGhafdvo
>>514
ボウディーズはどこのレーベルか分からないけど
オーストラリアでCD出してたよ。
518名盤さん:2010/05/30(日) 10:27:14 ID:Mo1MtVF8
そうなんだ〜
そういえば、ライブしたって言ってたかも
519名盤さん:2010/05/30(日) 10:34:32 ID:Mo1MtVF8
昨日スコラでYMOに参加してたな小山田
「千のナイフ」演奏してた
520名盤さん:2010/05/30(日) 10:41:06 ID:CDNMKaLV
まあ、未だに日本の邦楽アーティストで名前が挙がるのはコーネリアスにボアダムス
たま〜に少年ナイフとピチカート、坂本龍一ってのが物語ってるでしょ。トクマルシューゴはあくまで一部のメディア媒体評価だし
521名盤さん:2010/05/30(日) 11:25:40 ID:dhzosKaV
>>508 ゴシップスター文化は差異と反復するうっしっしだなボケちん 笑

>>509 自民党が民主党を応援するものか

>>513 見えない敵発見 笑

>>514 中韓出身の人間かもしれんぞ
522名盤さん:2010/05/30(日) 11:43:26 ID:muIOYeF8
「音の海に飛び込んで魚の様に泳いでいるような気分」。それが僕の第一印象で、気付けば曲が進んで行くにつれてかなりエキサイトした自分がいた。
通常のロックを聴いて感じる体が反応して動きたくなるエキサイトではなく、そのエキサイトはレディオヘッドの『KID A』の様な優れたエレクトロカ・ミュージックやアンビエント・ミュージックを聴いた時に感じるエキサイトである。
つまりそれは、覚醒感である。全てが開けていく感覚。トリップ感と言ってもよいだろう。それは、僕が一番好きなエキサイト感である。これは、ホントに素晴らしい。

ビートルズの「Lucy In The Sky With Diamonds」みたいな万華鏡サイケデリア爆発の楽曲が詰め込まれた『Merriweather Post Pavillion』。
僕はこの作品を形容する時に「筒の中を覗く万華鏡やなくて、観音開きの万華鏡作品」なんて適当に呼んでいたのだけれども、頭を万華鏡の中に突っ込んだみたいな作品である。
それは、意味不明な万華鏡でなく、とにかくポップな万華鏡であって、この作品が素晴らしいのは、どーしても唯我独尊で実験的に陥ると、劣悪なモノになってしまうアンビエント/エレクトロニカというジャンルにも関わらず非常にポップだということだ。

メロディーが聴きやすい。このメロディーがなんかムズ痒いメロディーであって、ユーフォリックなコーラスで歌われるので癖になるのである(特に「My Girls」と「Brother Sport」)。誰でも入り込みやすいはずである。
リズムも踊れるし、サウンド全体が不思議なくらいにポップなのである。でも、やってることは非常に面白く、聴き飽きない。つまり、ポップ・ミュージックとして完璧ってこと。

僕は、エレクトロニカとかアンビエントと書いたのだけど、内容はそんな既存のジャンルで説明できないエクレクティックな作品。
邦盤は4月22日リリースらしいです。聴くべきでしょ、これは。特にロック的なものしか受け付けないって人には是非とも聴いてほしい。
523名盤さん:2010/05/30(日) 13:05:18 ID:DnmDn9GK
ゴリラズの「デーモン・デイズ」に参加されてたデニス・ホッパーさんがなくなりました。
自分よりずいぶん年下の若者の音楽にも理解あるス的な人でした
RIP
524名盤さん:2010/05/30(日) 15:09:20 ID:1z2UcY6v
>英語圏の一般の人はホントに発音を気にする人が多い

音楽って感性で選ぶものだから
多くの人に「かっこいい!」と思われたら強いし
多くの人に「カッコ悪い!」と思われたらキツい。

いかにも英語の下手な外国人歌ってます、と丸わかりなのは
変態的な楽しみ方ならアリでも
大衆からカッコよく思われるのは難しい。

おまえそんなの聴いてるの?ダサ!と言われてNG。
普通の人の音楽の扱い方はそんなもの。
キッチュでいいね、とはなかなかならないでしょ。
525名盤さん:2010/05/30(日) 15:28:05 ID:9LvTsMM0
>>507-509
なんかアニメを使って必死に日本のミュージシャンを叩きたいみたいだけどさ
日本のミュージシャンたちも多くがアニメが大好きなわけ
70年世代だと手塚治をビートルズと同等の神だと崇めてるアーティストが多いし
90年代以降だったらガンダムの影響受けてないアーティストを探すほうが難しいぐらいだ
00年代だったらエヴァ

だいたいアニメが最近文化になったとか、お前ら本当に日本に住んでたのか?w
むかしから漫画やアニメは日本を代表する王道若者文化で
米英におけるロックみたいなポジションだろ
526名盤さん:2010/05/30(日) 15:40:47 ID:RSLCldu/
アニメ好き=キモオタっていう感じは俺の世代では強かったよ、30歳だけど
で、まさかアニメが世界的に大人気だなんてネットを始めるまでは知らなかったな
ミュージシャンを叩きっていうよりカッコイイって価値観だけでは世界では認められないって言いたかったんでしょ
527名盤さん:2010/05/30(日) 16:05:37 ID:CDNMKaLV
上のほうにある記事の

>とかく本家日本ではオタクっぽい、と十把一絡げに敬遠されがちなアニメだけれど、

これを書いた記者は決してこの記者の思いこみではなく、日本でアニメが市民権が得た事実もあるけど
同時にモノによってはアニヲタ=キモイという価値観も普通にあるだろ
528名盤さん:2010/05/30(日) 16:24:06 ID:9LvTsMM0
欧米じゃもっとキモい扱いされてるだろw
ごく一部の事象だけ取り上げてアニメが世界的に「大人気」とか
バカじゃねえのか
イチローが世界的とか騒いでるのが日本人だけなのと同レベルの恥ずかしさ
529名盤さん:2010/05/30(日) 16:26:20 ID:9LvTsMM0
アニメが世界的に人気だなんて
韓国の韓流が世界を席巻したと言ってるのと同じ

○「大げさだね。この報道の描写ほど人気じゃないって。
世界中で大人気というよりは、ごくごくわずかの、国ごとに一定数いるカルトに局地的に人気なだけだ(naruto等の例外もあるけどね)」

○「日本でもアニメDVDは映画やディズニーアニメの20〜100分の1程度の売り上げだって。日本オタクの全体における割合もこんなもんだろう。
この通り、本国日本でだって『大人気』とはいえないのに、どうして世界では『大人気』だと思うんだろう。
(ドイツでは)一日中ランダムで声をかけた程度じゃ絶対に日本オタクフリークは見つけられないよ」

○「ボクは原文でも読んだが、原文の描写もっとひどいね。これじゃ世界中が、非オタクの一般人をも巻き込んで熱狂してるみたいだ。
非オタクで、かつこういったニュースを知らない一般の日本人が『意外だ』と思うくらいは人気があるとは思うけど、
こういったニュースをよく知る日本のオタク(直訳は情報通)たちが思い描いてるよりは、意外と人気がないよ」
(その後、なぜ日本人がこういったニュースに飛びつくかの斜め上の独自分析が長々と…割愛します)

○「『自国の文化が大人気』という国粋じみた記事は、文化的るつぼであるアメリカ人以外、皆が飛びつくもんなんじゃないかな。
ボクも『我々の文化がアジアで大人気』という記事を見て、ワールドカップ観戦がてら喜び勇んでかの国(日韓?)に飛んだが、
誰もそんな流行を口にしていなかったよ。Dondurma(トルコアイス)を食べながら都会を闊歩する事が流行最先端と聞いていたのに。
ぼくら(トルコ人)だけが悪い風邪にかかっていたようだ」

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423755164
530名盤さん:2010/05/30(日) 16:26:25 ID:fmJhLeW5
カッコイイ、キモイって価値観で語られてるうちは日本のポピュラーミュージックは世界的な文化にはなれんよ、多分
もう英語っていうフィルターがかかるだけでカッコイイと勘違いしてる人種だし、今の所ファッションでしかないんだよ、日本の音楽は
531名盤さん:2010/05/30(日) 16:28:04 ID:km/HZda9
日本の猿真似ロックよりキモオタアニメの方が評価されてるのは事実だけどなww
532名盤さん:2010/05/30(日) 16:28:59 ID:Jk0g6f1T
昨日からの話になるが欧米じゃもっとキモイ扱いされてたら村上の今の地位はないんだよ
もっと村上はアニメ作家じゃないけどデザインは日本じゃオタク文化の影響濃いから
533名盤さん:2010/05/30(日) 16:31:47 ID:km/HZda9
認めたくないんだよ、オタクカルチャーから出てきたアニメが世界で認められてるのがw
534名盤さん:2010/05/30(日) 16:36:16 ID:9LvTsMM0
アニヲタがチョンと同じメンタリティだっていうことはわかったw
535名盤さん:2010/05/30(日) 16:42:48 ID:4rNsSSeq
音楽より全然認められてるクリエイターがいるのは事実だからな
音楽なんてほんとそれこそ認められてないが。ディルなんとかは洋楽板的には向こうじゃダサイ人種に支持されてるだけだし
コーネレアスとかはほんと一部の音楽ヲタだけだしね
536名盤さん:2010/05/30(日) 16:43:13 ID:km/HZda9
てかスヌーザーは洋楽だけの雑誌でいいと思う、
今更日本のロックに変に夢見ようとしない方がいい
537名盤さん:2010/05/30(日) 16:52:27 ID:a8YPNXyY
90年代は洋邦のボーダーぶち壊す流れでいいと思ったんだよな。音楽フェスもそうだけど。
それが00年代後半にもなると、むしろ聴き手の側の分化がかえって進んでしまった感がある。
538名盤さん:2010/05/30(日) 16:58:46 ID:EhXxJQDO
それやったから洋楽のありがたみがなくなっっちゃったんじゃないの、
あとロックフェスとかで大物バンドが頻繁にくるようになったのとか身近な感じになりすぎた
539名盤さん:2010/05/30(日) 17:46:22 ID:qdCNuiFd
プライマルのことかwww
540名盤さん:2010/05/30(日) 17:57:47 ID:a8YPNXyY
カサビアンじゃね?w
541名盤さん:2010/05/30(日) 18:18:07 ID:F8qdp4Sb
>>531
単に興味から聞きたいんだけどどんなアニメがどんな層にどんくらい受けてるの?
ジブリ映画が認められてるのくらいは知ってるけど他がどんなものなのか知らないんだよね。
ドラゴンボールとかナルトって子ども以外も読んでるの?萌え系は受けてるの?
542名盤さん:2010/05/30(日) 18:31:23 ID:CDNMKaLV
>>465で知ってる日本人をEnglishで検索したら面白いんじゃね
543名盤さん:2010/05/30(日) 18:46:20 ID:4rNsSSeq
ウィキはあくまで検索数の参考程度。今ならディルアングレイがフェスに出るからか
アーティストならダントツになる予感。でもどういった層から名前が挙がってるか?
海外の誰と仕事をしたとかのほうがこのスレ的には重要なんじゃね
544名盤さん:2010/05/30(日) 18:55:54 ID:CDNMKaLV
因みにドラゴンボールとナルトはダントツの検索数だけど
エヴァだと極端に減るね
545名盤さん:2010/05/31(月) 00:04:15 ID:wW2+b6uS
スヌザが日本のロックをダメにしてるトコもあるよな
546名盤さん:2010/05/31(月) 00:18:37 ID:msw3SN3D
まあ、日本のロックをダメにしたのはスヌザとかロキノンとかその他の糞メディアもあるだろうな
あと、作り手もそうだし、聴き手もそうだし、レコード会社とか音楽事務所とかぜ〜んぶ悪いと思うよ
547名盤さん:2010/05/31(月) 00:55:11 ID:Asd7G59P
俺はスヌザを読むとイラッとするとき多い
素直にバンザイできない
スヌザには向いてないのだな
548名盤さん:2010/05/31(月) 01:27:24 ID:baRjogB0
>イチローが世界的

そもそも野球自体が世界的なスポーツじゃないから野球ファンならこんな事言うわけないんだが(芸スポ恒例の煽りだろうが)
メジャーリーガーとしてならイチローは充分認知されてる選手だよ
シーズンMVPも取ったからな
スヌで持ち上げられるような邦楽バンドを下げてるのは現実的な事だし、アニメ、漫画文化の濃いクリエーターのほうが少なくとも邦楽バンドよりはまともな評価されてるって話しで

コーネリアスとかボアダムス、ピチカートはほんと一部の音楽ファンに知られてるだけと思ったほうがいい
それならまだ坂本龍一とか上を向いて歩こうとかのほうが知られてるだろうし
坂本龍一がせいぜいまともな評価されて知名度も日本人にしてはあるって程度じゃないか?
スヌで持ち上げられるようなアーティストではないし映画音楽で知られたようなもんだが
549名盤さん:2010/05/31(月) 01:41:53 ID:o8pQuVJa
忌野清志郎+坂本龍一 「い・け・な・いルージュマジック」(1982)
http://www.youtube.com/watch?v=TJt176hzXgs

生放送で男同士でディープキスしてた変態だから評価されてるんだろうな
龍一は
550名盤さん:2010/05/31(月) 01:57:33 ID:LytB2qcs
コーネリやボアはほんの一部の音楽ファンレベルじゃないと思うけどな

しょっちゅうアーティストのインタビューに出てくるじゃん
教授はまぁ聞かないが
どーでもいいけどね
551名盤さん:2010/05/31(月) 02:21:08 ID:qdftXNaZ
552名盤さん:2010/05/31(月) 03:22:40 ID:h2FoVjys
日本勢で名前が挙がるのが未だに小山田、教授ら辺だってのが行き詰まりを感じさせるよな
今の洋楽がつまらないなんて言うならもっと日本人が相対的に注目されても良いだろうにそんな風でもない

まぁ個人的にはそんな海外でスマッシュヒット飛ばす邦アーティストが出て来て欲しい訳でもないし
特定のジャンル界隈で一定の評価を下してもらってる奴らが幾つかいるって現状に何の不満も無い
この先革命でも起きない限り白人黒人が黄色人種の曲に熱狂する世界なんて俺は思い浮かばないからね、特にロックなんてビジュアルが重視される世界では
553名盤さん:2010/05/31(月) 08:59:21 ID:fSoBxCZx
イギリスもまだレディヘでしょ

日本はナカタがいるけど
554名盤さん:2010/05/31(月) 11:11:32 ID:Bn0A8W+h
結局、スヌーザーでプッシュされたもの、
何かで評価が高いものしか聞けないんだろ?

全然人気がなくても死ぬ程好きなアーティストやアルバムある?

これは名盤と言われ「うん、いいね」って
俺は音楽通ってか?w
555名盤さん:2010/05/31(月) 13:18:13 ID:r4diuSMu
>>548
だから野球なんてマイナースポーツは日本以外じゃ何の価値もないってことだろw
556名盤さん:2010/05/31(月) 13:29:27 ID:WiYGGNIf
芸スポの豚戦争をこのスレに持ち込むなw
557名盤さん:2010/05/31(月) 14:33:05 ID:hV64Ecov
検索数で人気度はかってる奴は学校行きなおした方がいいよ。
グーグル脳だからw
558名盤さん:2010/05/31(月) 15:29:11 ID:zM5PII1D
正真正銘世界的な日本人クリエイター宮本茂
通称ミヤホンw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%8C%82

まさに神w

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm410123


559名盤さん:2010/05/31(月) 15:32:29 ID:/93ctZHe
検索数は参考程度で本気で計ってるやついないし
560名盤さん:2010/05/31(月) 15:48:38 ID:/93ctZHe
>>552
ロックだけではなくヒップホップも厳しいな
レゲイだとMighty Crownとかはまあ、頑張ってるが
561名盤さん:2010/05/31(月) 16:01:47 ID:NmlaYn8v
>>471
遅レスだが、アップルシードと村上のフィギュアって全然関係なくね?
562名盤さん:2010/05/31(月) 16:22:01 ID:baRjogB0
>何かで評価が高いものしか聞けないんだろ?

むしろ今はなんでも人それぞれと相対化する時代だから
このスレ的な評価とかに軸を置いた話はネタとしても嫌いではないな
個人的にはUSインディーをプッシュしてるピッチでも細かい部分までは
スルーしてたエモ系統に括られてたものは堀りがいあったが
Silver ScooterとかUSのローファイかつポップなサウンドなら
最近のメディアが取り上げてるSoft Packより好きだわ
563名盤さん:2010/05/31(月) 19:12:10 ID:0GJ0aZMv
ああシルスクは一枚しか持ってないけど好きだよ
564名盤さん:2010/05/31(月) 19:46:07 ID:/DcwQJiV
>英語圏の一般の人はホントに発音を気にする人が多い

少年ナイフのカタカナ日本語英語と、カヒミカリィのカタカナ日本語フランス語は、
その日本語なまりのド下手発音が最高に良いと評価されてたみたいだけど、どうなんだろう
565名盤さん:2010/05/31(月) 19:53:34 ID:eRUEP3v3
気にする人もいるし
味ととらえる人もいる
てことでしょ

でも普通は気にするでしょ
日本人だってトムヨークがドヘタな日本語で歌ってたら
嫌でしょ
普通の感覚だよ
566名盤さん:2010/05/31(月) 20:02:19 ID:1+pKzWdQ
日本のロックが海外に通用しないのは質の問題だと思ってる奴て本当にアホだな。
文化の違いだよ。一生分かり合えるわけがない。君が代聴いて感動する外人がいると君らは思うかね?
567名盤さん:2010/05/31(月) 20:04:39 ID:eRUEP3v3
君が代はドイツ人が作ったから
洋楽なのに
568名盤さん:2010/05/31(月) 20:17:48 ID:FBn4ZW4W
海外に通用しなくていいからメジャーでJPOPと渡り合えるロック出てこいよ
569名盤さん:2010/05/31(月) 20:33:00 ID:eRUEP3v3
ラルクとミスチルぐらいだもんな
570名盤さん:2010/05/31(月) 20:33:56 ID:eRUEP3v3
くるりもかなり頑張ってる
571名盤さん:2010/05/31(月) 20:48:38 ID:0GJ0aZMv
そもそも、タナソーって海外でウケてるから偉いみたいなことは書いてなくね
いまのメジャーな邦楽のツルツルな音が気持ち悪いってのは書いてるけどさあ
572名盤さん:2010/05/31(月) 20:59:32 ID:wj9oPNZl
バンプとかアジカンとか売れてんじゃないの?
573名盤さん:2010/05/31(月) 21:07:30 ID:BqvqtSH8
中国人と黒人、女性同士のリアルファイト…バス車内の大ゲンカが話題に
http://www.youtube.com/watch?v=1rm4SazjKsQ&feature=related
574名盤さん:2010/05/31(月) 21:17:48 ID:h2FoVjys
遅まきながらSNOOZER#79読んだんだがタナソーたまにここ読んでるだろ
そんな気がする
575名盤さん:2010/05/31(月) 21:22:21 ID:eRUEP3v3
野田まんは読んでると思う。
内容が被ってる感ある
576名盤さん:2010/05/31(月) 22:12:30 ID:0GJ0aZMv
最近の野田さんなんか切羽詰った感じで怖い
577名盤さん:2010/05/31(月) 22:39:20 ID:KPCsrQ/L
>>566
文化の違いで片付けられるなら
なんで米英の音楽は日本でも聴かれたりパクられたりしてるんだ?
578名盤さん:2010/05/31(月) 22:42:46 ID:2GjU/595
それは構造的な問題なのに
そうゆう一方的なシステム
奴隷ともいう
579名盤さん:2010/05/31(月) 22:46:46 ID:kfI7uZf6
英米の文化だけ押し付けられてるのは
それこそ全世界がそうだろうな・・・
コーラ飲んでハンバーガー食ってハリウッド映画見てロックやヒップホップを聴く
日本は(世界規模のポップカルチャーという土壌では)善戦してる方
580名盤さん:2010/05/31(月) 22:49:06 ID:2GjU/595
あたりまえだが
英語が母国語というだけで
すべての分野で圧倒的に有利
581名盤さん:2010/05/31(月) 22:50:17 ID:jO6DuMDB
だから日本人が今の英米のしょうもないショービズから興味なくすのは良い事だよ
音楽なんて本当にうすっぺらい焼き直しばっかなんだし
昔の素晴らしいアメリカ文化から温故知新して後は自分らの道を行けばいいだけ
スヌーザーみたいにいや今でも英米は素晴らしいんだ!とか無条件に盲信してるのが間抜け
582名盤さん:2010/05/31(月) 22:50:42 ID:KPCsrQ/L
貧乏人が金持ちを僻むような理屈だな
別に押し付けてるわけじゃないし搾取してるわけでもないのに奴隷とかwww
583名盤さん:2010/05/31(月) 22:54:54 ID:KPCsrQ/L
日本の一般人が洋楽に興味なくそうが
日本の業界やアーティストたちは永久に米英をお手本&パクり続けるだろう
洋楽に興味なくすのは日本の業界にとって好都合
まあ、それが戦略なのかもね
584名盤さん:2010/05/31(月) 22:56:40 ID:jO6DuMDB
パクるような音楽もうないじゃん
何があんの?
レディーガガ?w
インディー系も10年以上前から何も進歩してない
退化はしてるが
585名盤さん:2010/05/31(月) 22:59:11 ID:h2FoVjys
思ったけどスヌーザーで取り上げられてる邦楽ってあれだね、今回のアジカンにしてもボゥディーズにしても(場合によっては特定の)批評家にどう思われるかっての気にし過ぎだね
高評価ありきで曲作ってる感じがしてなんだか残念だ
「別にもうどうでもいいよ」って軽く受け流して外に飛び出ちゃうくらい自信持って欲しいんだけど
自信持ちたくても持てない世の中の感じの内容保証として批評家ウケ狙ってるような揺らいでる感じ凄いするわ
それも批評家一人の保証印に結構な比重置いてるのが危うくて、それに未来はあるのか?っていうね

それとやっぱり洋楽的嗜好がかなり全面に出てて将来的にそこ視野に入れてるバンドはやっぱどんどん国外に出るべきだよ
野球もそうだったけどいくらNPBで活躍しててもMLBでどうなのか?って所で通用して安心する部分あるんだよ絶対
野茂だってイチローだって長谷川だって向こうで活躍して一段上がった所あるし、国内でパッとしなかった岡島が海外で意外に通用することもわかったわけじゃん
NPBの実力があるとはいってもやっぱり世界の中心地というシチュエーションに身を置くっていうことは仮想国際マーケット(例えばスヌーザー)で内々でジメジメ判断し合ってるよりはいいと思うんだよね
乱暴な言い方をすればいくら日本人が「ソウルじゃない」と判断しても本場が「ある」と判断すればそれは「ある」ことになるわけですよ
結局それ以上の強みって無いんだよね
586名盤さん:2010/05/31(月) 23:03:46 ID:KPCsrQ/L
>>584
過去50年100年の膨大な米英の遺産からパクリ続けるんだろ
それに音楽だけじゃなくビジネス面でも今後の米英のアーティストやレーベルの動きが
日本のお手本になることは確実なわけで
結局、自分達じゃ何も考えられない人たちだからな
日本人って
587名盤さん:2010/05/31(月) 23:05:37 ID:jO6DuMDB
国外に出るって実際どういう事よ
youtubeのヒット数が全てだよ
金かけてプロモーションして売り出すなんてそんな事もはや誰もやらんし
この時代にそんな意味あんのかっていう
588名盤さん:2010/05/31(月) 23:05:58 ID:2GjU/595
>>582
こうゆうのを無意識の奴隷という
589名盤さん:2010/05/31(月) 23:07:17 ID:jO6DuMDB
>>586
ポップミュージックの歴史なんて白人が黒人音楽を徹底的に搾取し続けた歴史なんだけど?
590名盤さん:2010/05/31(月) 23:09:11 ID:2GjU/595
さらに掘り下げると
アフリカ音楽とヨーロッパ音楽の融合が黒人音楽
591名盤さん:2010/05/31(月) 23:09:37 ID:jO6DuMDB
英米音楽産業なんて黒人とユダヤ人いなけりゃ形もなかったろうよ
592名盤さん:2010/05/31(月) 23:10:17 ID:1+pKzWdQ
今もパクリ続ける必要があるのかって話でしょ
オリジナルは尊重するが、そっから派生して日本オリジナルになったものを
なんでいまさらアメリカ向きにしなくちゃならないの?
593名盤さん:2010/05/31(月) 23:10:37 ID:KPCsrQ/L
>>589
白人が一方的に搾取し続けたわけじゃない
黒人も白人音楽の影響を受けまくってきたわけ
日本のブルーズ馬鹿みたいな奴らの言説に洗脳されてる無知がまだいたんだねw
594名盤さん:2010/05/31(月) 23:11:35 ID:2GjU/595
挑発的になるなよ
595名盤さん:2010/05/31(月) 23:12:16 ID:jO6DuMDB
>>593
もういいよお前の無知を晒すのはそれくらいにしとけ
596名盤さん:2010/05/31(月) 23:13:38 ID:h2FoVjys
>>587
結果論からの話じゃなくて意識の話だろ
意識して行動して結果になってそこで初めての評価じゃない
いきなりyoutubeって言われてもスヌーザーで言われてる通りあそこもかなり閉鎖的な訳でね
実際にボアダムスや教授なんて海外で活動してるようなもんだよ
597名盤さん:2010/05/31(月) 23:14:33 ID:KPCsrQ/L
>>595
開き直るなよ無知w
598名盤さん:2010/05/31(月) 23:14:42 ID:1+pKzWdQ
てかもう世代の問題な気もするがな。洋楽に憧れを抱く10代とかもういないだろ。
あたりまえに地上派で海外ドラマが流れてくる時代はもう終わったよ。
599名盤さん:2010/05/31(月) 23:17:38 ID:1+pKzWdQ
いまだにボアダムズとか教授とかコーネリアスが海外で評価されてると
思い込んでるやつってまじでなんなの?そんなもん日本のハードコアとか
GSが海外一部マニアに評価されてるのと似たようなもんだろ。
600名盤さん:2010/05/31(月) 23:21:54 ID:h2FoVjys
>>592
日本オリジナルって今まで何があるの?青春パンク?
最初は真似から入っていいと思うし迎合しても良いと思うのよ(あからさま過ぎるのはつまらんけど)
そこから後々認められるものが出せればオッケーっていうのが今の状況じゃ無いの?
結局少しでも臭わせると海外からのパクリパクリって叩かれる状況を恐れて「キミとボク」っていう半径3m以内の話に終息してしまったのが今の大半の邦楽でしょ
そこを壊すにはもう一度大きく丸借りしてミックスしないとね、ミックスした上でそこから取り出さないと
601名盤さん:2010/05/31(月) 23:32:58 ID:KPCsrQ/L
コーネリアスはつい最近もグラミーとかにノミネートされてたな
いつまでもボアや教授や小山田の名前が出てくるのは、
それ以降、途切れちゃってるからだろう
残念ながら
602名盤さん:2010/05/31(月) 23:35:12 ID:2GjU/595
スヌザに原因がありますね
603名盤さん:2010/05/31(月) 23:37:05 ID:2GjU/595
くるり辺りから雲行きが怪しくなってきましたね
604名盤さん:2010/05/31(月) 23:38:27 ID:hV64Ecov
>>590 うわすげえなその発言wおまえはwikipedia脳だと思うんダ

>>593 馬鹿は黙っていたほうがいいと思う

>>599 おまえ何にも知らないんだな・・・

いつからスヌスレは教えてクンみたいな煽りレスする集まりになったの?馬鹿なのしぬの 笑
適当に発言しても誰も正解教えてあげないよんサマ
605名盤さん:2010/05/31(月) 23:44:23 ID:2GjU/595
JAZZはアフリカとヨーロッパだよ
しらないのか?
606名盤さん:2010/05/31(月) 23:44:25 ID:KPCsrQ/L
あまりにも低脳な奴が来たもんだからスレが止まっちゃったよw
607名盤さん:2010/06/01(火) 03:10:49 ID:DM6godbJ
604は文章の勢いは凄いが、何も語ってない。
ネラーに多いタイプ。
608名盤さん:2010/06/01(火) 03:50:22 ID:Q8XE80np
わざわざ言わなくてもみんなわかってるってw
609名盤さん:2010/06/01(火) 04:40:42 ID:GZd7A1CA
絵画の世界でもそうだけど、評論家なんて作品のよさなんて理解してないんだよ
ていうか理解できない
渋谷とかタナソウとか分かってないやつが雑誌作って、分かってないやつがそれ読んで
ロキノンとかスヌザが評価してるから良い音楽だ〜とか思って聴いてるやつばっか
自分で判断して音楽なんて聴いてない
権威のある評論家がいいと言えばその音楽はいいと思ってるアホな奴っているからね
おれの知り合いにもいるよ
そいつは音楽の良し悪しは感覚の違いとかいいながらロキノンとスヌザ読んでその中からしか音楽を選ばない
610名盤さん:2010/06/01(火) 05:03:44 ID:rFvtzuxY
そんな可哀想な友達しかいない残念なID:GZd7A1CAに乾杯
611名盤さん:2010/06/01(火) 05:06:16 ID:CpL/jZYn
ニーズってもんがあるからしゃーない
612名盤さん:2010/06/01(火) 07:44:44 ID:P1sHE/T0
そもそも本当にセンスある音楽なんて、雑紙に載らないものでも
最終的にはネットである種のセンスある音に敏感な一定の音楽ファンに発掘されるもん
出始めはともかく。当然だろ?これだけネットワークが発達してる現在なんだから
全く売れない、若しくは全くネットで挙がらない音楽は人それぞれの趣向に届いてるかどうかだけ
613名盤さん:2010/06/01(火) 08:36:34 ID:/ni3pzi7
「ストーンズは下手だ」

http://www.youtube.com/watch?v=PmmcKgEL4Pw
614名盤さん:2010/06/01(火) 09:36:39 ID:18JTKhjK
>英語圏の一般の人はホントに発音を気にする人が多い

マンディ満ちるという人が昔いて、
彼女のプロデュースをやったSケンという男に話を聞いたことあるんだけど
アメリカ用につくった作品でかなり発音に関して手直しを要求されたと言っていた。
マンディはいわゆるバイリンガルなんだけど、ちょっとした発音の不自然なクセがネイティブにとっては
聴いてて違和感になってしまうみたいで細かいところどんどん手直しさせられたって。

逆にまったくのガイジン発音で滑稽なのだとそれはそれで聴くほうも割り切るのかもしれないが。
でもそれはヘンナガイジンサン扱いだねずっと。
615名盤さん:2010/06/01(火) 11:08:57 ID:LA8FgtYZ
>>525
エヴァは90年代だよ
616名盤さん:2010/06/01(火) 11:32:05 ID:LA8FgtYZ
発音にうるさいのは英語圏じゃなくてイギリス人だよ
アメリカ人は訛りに足してバカにしたりするが意味が伝われば寛容だし他の国もそこまでうるさくない
617名盤さん:2010/06/01(火) 12:40:51 ID:KjE8jVJU
stones saikou!!!
618名盤さん:2010/06/01(火) 13:09:50 ID:IXYpaUnv
>絶望の果てに希望を見つけたろう 同じ望みならここでかなえよう
>僕はここにいる 心は消さない

くるりの「ワールズエンド・スーパーノヴァ」って、当時のsnoozerとタナソウの
文脈をそのまま楽曲化したような曲だよね

絶望w、僕はここにいるw、それでも踊り続けるw ってタナソウへの煽り文句そのままじゃん

なんで当時こんな状況になってたんだろうね、誰か突っ込む人いなかったのかな?



619名盤さん:2010/06/01(火) 13:10:40 ID:quKLKq9/
YUIちゃんが素敵過ぎて思わずジャパン買ってしまった。
値上げと分厚さに少し驚いた。
メロン牧場とYUIちゃん以外読む価値ないのは変わってなかった。
620名盤さん:2010/06/01(火) 13:19:26 ID:LA8FgtYZ
まあYUIちゃんは可愛いよな
曲に興味ないけどCD買っちゃいそうだもん
621名盤さん:2010/06/01(火) 13:28:33 ID:jzN/7AIx
買う気起きないからスキャンしてうpしてくれ
622名盤さん:2010/06/01(火) 14:12:06 ID:Heb0KuGg
向井が東大でYUIちゃんのチェリーを歌ったらしい
623名盤さん:2010/06/01(火) 15:24:32 ID:QjSc8C6s
繰り返される恋しちゃったんだ
よみがえる性的CHERRY
624名盤さん:2010/06/01(火) 18:17:31 ID:sTdIizZC
今週はアルバム売上枚数ワーストの記録だったみたいだが

91 名前:読者の声[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 15:48:32 ID:wa3OfL4e [5/7]
アルバムチャート各順位別売り上げ枚数ワースト (87/10/05〜10/06/07)

*1 20,085枚 2010/06/07付 くるり 「僕の住んでいた街」
*2 16,583枚 2010/06/07付 徳永英明 「VOCALIST 4」
*3 13,740枚 1988/09/26付 荻野目洋子 「CD‐RIDER」
*4 12,766枚 2010/05/10付 坂本冬美 「Love Songs〜また君に恋してる〜」
*5 *9,033枚 2010/05/17付 FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズBEST」
*6 *8,418枚 2010/05/17付 My Little Lover 「Best Collection」
*7 *8,317枚 2010/05/17付 レディー・ガガ 「ザ・リミックス」
*8 *7,789枚 2010/05/24付 Various Artists 「THE IDOLM@STER BEST OF 765+876=!! VOL.01」
*9 *7,196枚 2010/05/17付 嵐 「All the BEST! 1999-2009」
10 *5,932枚 2010/05/17付 Various Artists 「ONE PIECE MEMORIAL BEST」

くるりはレベルの低い週で上手く宣伝したな
625名盤さん:2010/06/01(火) 18:21:20 ID:jzN/7AIx
19年前のワースト記録を2週続けて更新か。
626名盤さん:2010/06/01(火) 18:40:42 ID:8nG9I7Pg
解散した訳でもないのにB面に新曲足しただけのアルバムなんてどうよ?

ところで、タナソウがライナー書いてるらしい最近出たRADIO HEADのヤツ
IN RAINBOWSなんてちょっと前に出た印象なのに熱心なファンに同じ物二度買わせるなよ
もううんざりだね、Disk 2だけで1600円ぐらいで売ってやれよ!
こういう商法にみんな呆れてんでしょ?でも、タナソウ含めて業界人はダンマリ
誰かTwitterでつっこんでくれ!
627名盤さん:2010/06/01(火) 18:53:19 ID:EQ1Z2Sb3
※RADIO HEADなんてバンドは存在しておりません
628名盤さん:2010/06/01(火) 18:54:12 ID:EQ1Z2Sb3
くる りwww
629名盤さん:2010/06/01(火) 20:14:11 ID:LA8FgtYZ
アホだな
一般流通されてない曲=カス曲ってことだよ
欲しいと思うのが間違い
だからこそ限定なんだし
630名盤さん:2010/06/01(火) 21:06:53 ID:vw2KSALh
スヌザはホモ雑誌だもんな
青い目のイギリス青年ばかりの
631名盤さん:2010/06/01(火) 23:06:14 ID:Y0Es7z39
元春レディオショーでMGMT流れた
632名盤さん:2010/06/01(火) 23:06:40 ID:mDD51c/H
なんでロキノンじゃぱんはYUIなんて糞アイドルを載せてるんだ?
633名盤さん:2010/06/01(火) 23:08:44 ID:Y0Es7z39
元春レディオショーでshe&him流れた
634名盤さん:2010/06/02(水) 01:58:03 ID:XjO5aJVu
In Rainbowsって、レディへの熱心なファンならもう三枚目の購入のはずだろ。逆に笑えるが
635名盤さん:2010/06/02(水) 03:51:27 ID:7f7z8PLW
完全に搾取されてるなw
636名盤さん:2010/06/02(水) 06:30:11 ID:rmrHlzGQ
トムヨークは金の鬼
637名盤さん:2010/06/02(水) 09:43:08 ID:uC8sleHv
今月のメンズジョーカー立ち読みしたが
音楽コーナーで今月いち押しの洋楽でプッシュしてるのは
LCDですか。まあ最近の洋楽初心者向けでファッション誌的にも扱いやすいしね
638名盤さん:2010/06/02(水) 09:55:56 ID:owl/bJLy
EYESCREAMだかで野田が適当に誉めてばっかいるから音楽雑誌は信用なくして若い奴は
もはや全然読んでないと言ってる
エレキングをネットで復活させてるけど、ああいう方向でしか音楽雑誌の未来は無いだろう
ロッキンオンもスヌーザーも囲い込んだ読者層と一緒に老化していくだけで
何の展望も持ってない
639名盤さん:2010/06/02(水) 10:09:14 ID:qYjmj0wk
リバティーンズさいけけえせい!
640名盤さん:2010/06/02(水) 10:10:36 ID:UyZ6yZGU
>>638 アイスクリーム屋でだべったのか雑魚だな
641名盤さん:2010/06/02(水) 10:22:54 ID:IQswbXUU
>>637
ダンスパンクがいまいち売れないアメリカでもトップ10入りしてたな。
642名盤さん:2010/06/02(水) 13:38:58 ID:uO13dvav
LCDの2ndをジャケ買いしたけど眩暈がするほどゴミ。
退屈な機械音と生音。挙句の果てにオッサンが情けない声で歌いだす始末。
あたしタナソー信者でテクノ・ダブ耳持ちでオウテカ主義者だけど、
なんであんなにスヌが推すか理解不能。
643名盤さん:2010/06/02(水) 13:42:15 ID:7f7z8PLW
まぁまぁ落ち着いて
気持ち悪いよ?
644名盤さん:2010/06/02(水) 15:58:13 ID:1Zm6DLcY
>>642に同意は出来ないけど気持ちは分かる。
ライブは良いんだけど音源だと驚くほど退屈。
645名盤さん:2010/06/02(水) 16:16:55 ID:L5fKKinj
>>637
メンズジョーカー読んでるオマエに爆笑
646名盤さん:2010/06/02(水) 16:29:45 ID:IQswbXUU
>>645
スマートの方がよっぽど笑えるだろ。
647名盤さん:2010/06/02(水) 16:48:46 ID:mGtOheTG
LCDもやっと2chでメジャー入りをはたしたんだなぁ
648名盤さん:2010/06/02(水) 17:34:04 ID:ghux50P3
まあ一部ファッション誌やTVブロスとかも、無難に評価されてるアーティストがプッシュされて
ロキノンやスヌプッシュと大してかわらんイメージ。元を辿れば日本の音楽メディアが参考にしてるのも
海外メディア媒体評価。海外主要メディアが詳細に取り上げなければ日本もスルー
ただでさえ雑紙なんてみない人増えてるのにいつまでたっても変わらないな
649名盤さん:2010/06/02(水) 17:36:53 ID:ghux50P3
因みにテレビ誌だとかファッション系の雑紙は専門雑誌ではないからそれでいいけど
音楽雑紙がどこも似たようなアーティストだとな。いろんな情報から編集部がセレクトしてると言ってる人もいるが
結局同じようなのばっかでしょ。同じようなアーティスト挙がるのはそれらのアーティストが良いからだ
って主張もあるが、どうみても右にならえにしか見えませんな
650名盤さん:2010/06/02(水) 17:48:41 ID:mGtOheTG
海外で取り上げない限り売れることも花が咲くこともないからね
ケイジャンみたいに日本でだけ取り上げても売れることはないし

日本でだけガンガンプッシュして海外でなんも評価されてなきゃお前らどうせ叩くでしょ
ビックインジャパンだとかいって
651名盤さん:2010/06/02(水) 18:19:06 ID:7f7z8PLW
もうちょっと景気が良くなって羽振りが良くなればそういうのもやり易いんだろうが今はどうなんだろうな?
そこまでの冒険はスヌのような小規模雑誌じゃ体力的に無理だろ
652名盤さん:2010/06/02(水) 19:23:47 ID:MMH0EmIY
で君らはどんな情報を求めているの?
情報ではなく評論が読みたい人もいるのかな?

どういうことを書いてほしいのかな?

批判にもなってない批判はもういいから
代案を出すべきだと思うんだ。
具体的にとはいわずともこういうのを求めていると
いうのを
653名盤さん:2010/06/02(水) 20:12:19 ID:OXjkqAhi
LCDの2ndってジャケ買いしたくなるようなジャケかなあ
654名盤さん:2010/06/02(水) 20:26:47 ID:DNuI8u2n
パッと見スミスっぽいジャケだな
スミス好きな奴は目に留まるだろう
655名盤さん:2010/06/02(水) 20:28:09 ID:DNuI8u2n
あセカンドか
656名盤さん:2010/06/02(水) 21:40:45 ID:uO13dvav
YUIの新曲良かった。最近は翳り気味だったから。
アリソン姐さんの新譜は最高。
657名盤さん:2010/06/02(水) 22:30:38 ID:I5eOeW8j
タナソーが毛嫌いするperfume〜相対性理論〜かまってちゃんて、良くも悪くもひとつの流れにはなってると思う。
perfumeは理想的な歌謡曲に、気持ち悪さが隠し味になってて、大衆はそこに無意識に反応した。
相対性理論はその気持ち悪さをむしろ前面に押し出すことで、多くの共感を得た。
この2組が明確な表現を避けていた違和感・不安感を、かまってちゃんはあからさまに体現した。
良し悪しではなく、「気持ち悪さ」は時代に求められているんだと思う。
658名盤さん:2010/06/02(水) 22:43:34 ID:IQswbXUU
>>657
YUIちゃんかわいいまで読んだ。
659名盤さん:2010/06/02(水) 22:55:53 ID:SNRspYrM
かまってちゃん 好きになってきたんだよな。
歌声がいいな。瞬発力有る感じ

パフュームや相対性は前からすきだが
660名盤さん:2010/06/02(水) 23:02:00 ID:OXjkqAhi
音楽に反応する"大衆"なんてもう消えてて小さい村と大きい村があるだけだと
言ってたのはタナソウだったか野田だったか
661名盤さん:2010/06/02(水) 23:14:35 ID:SNRspYrM
まー、普通にランキングだけで見たら
いわゆる音楽寄りな音楽も上位に普通にいるしね。
662名盤さん:2010/06/02(水) 23:42:50 ID:SNRspYrM
最近何が良いの?
YOUTUBEで聴きたい
663名盤さん:2010/06/02(水) 23:43:56 ID:ByIuPl1h
>>650
日本から人気が出たパターンもあるよ
クイーンやジャパンみたいに
マンチェの頃はUKメディアにビッグインジャパンって言われてたバンドも結構いたな
名前忘れたけど

今のロキノンやスヌーザーは単純にメディアに追随してるというより
チャートも含めて盛り上がってるアーティストを押してる感じじゃねえの
昔よりずっと王道的になってる
NMEが取り上げるようなバンドを全部フォローするなんて
月刊誌じゃ物理的に不可能だし
664名盤さん:2010/06/02(水) 23:47:30 ID:OCgflARF
>>644
LCD ライブイマイチだよ
タイトじゃないんだよ
日本でのラストライブ濃厚のフジも
行くけどスルーしそうだ
665名盤さん:2010/06/02(水) 23:47:41 ID:UyZ6yZGU
ロッキンジャパンの表紙の”YUIお帰り”ってどういう意味なのあれ?
誰がYUIに語りかけてんの?編集者?消費者の代弁?
どう考えてもロキノンJが妄想してるコミュニティへのお帰りって意味だよな。
非常に気持ち悪い煽りなんだけど。
666名盤さん:2010/06/02(水) 23:56:10 ID:I5eOeW8j
>>662
http://www.youtube.com/watch?v=WeMPNseHkcw&feature=player_embedded
二〜三世代前な感否めないけど、個人的にはぐっときたなぁ。
667名盤さん:2010/06/02(水) 23:56:19 ID:ByIuPl1h
YUIなんか気にしてるお前が気持ち悪い
668名盤さん:2010/06/03(木) 00:13:17 ID:dUsgl7xt
モノブライト聴くならYUI聴く
間違いない
669名盤さん:2010/06/03(木) 00:16:01 ID:UoA38M3X
YUIはレコード会社が糞なのが残念。つーかSME KKはいい加減ネットに適応しろ。
今時YouTubeにチャンネルすらないとかavex以下だわ。
670名盤さん:2010/06/03(木) 00:20:16 ID:gFNUzGPj
YUIで盛り上がってるのが意味わかんない。
モノブライトはもちろん聴かないけど
671名盤さん:2010/06/03(木) 00:26:28 ID:dUsgl7xt
そのくらいの余裕がほしいところだ
672名盤さん:2010/06/03(木) 00:30:33 ID:dUsgl7xt
モノブライトはくるりと同じビクター〜スピードスターで

くるりがスヌザ掲載で良い感じに成功したから
次、第二のくるりとしてモノブラを売り出したいスピードスター側が

「タナソさん、広告費たっぷり出すから
内のモノブライトの掲載をよろしくお願いします。」
とスピードスター担当者に頼まれたと
妄想してみる。

でもそんなとこだろ
673名盤さん:2010/06/03(木) 00:35:36 ID:kAP4VJha
まぁモノブライトが載らなきゃYUIが載るってもんでも無いのでね
674名盤さん:2010/06/03(木) 00:39:44 ID:sGW/DybA
>>664
音源がイマイチだからライブ見たら良いと思ったんだけどなあ。
結局音源は聴かないんだけどね。
675名盤さん:2010/06/03(木) 00:47:06 ID:q60HH21h
>昔よりずっと王道的になってる

いい加減この「王道」の使い方ウンザリだわ・・・
676名盤さん:2010/06/03(木) 00:57:35 ID:dUsgl7xt
「王将」に
677名盤さん:2010/06/03(木) 01:53:54 ID:mQgPqjTI
スヌーザーの評価基準はレコード会社が広告料くれるかくれないかだな
相対性理論もかまってちゃんも両極端なのに同じように叩いてるのはそういう事
彼らは一般音楽流通とは離れたところでやってるから
678名盤さん:2010/06/03(木) 02:37:34 ID:pmV9DRoE
あーあ、恋人ほしい
679名盤さん:2010/06/03(木) 02:45:41 ID:lXEDK519
日本を駄目にしてるバンド・アーティスト特集
ってのをスヌーザーにはやってみて欲しいね
人は好きなものや好印象なものより醜聞や陰口が一番気になるからね
少なくともここでは最高の燃料投下だ
680名盤さん:2010/06/03(木) 03:52:13 ID:Ju9KbW4x
全く何がしたいのか分からないんだけど
誰のせいでこうなったの?

LCDサウンドシステムと闘莉王/岡崎慎司が、ミュージックビデオ公開
http://www.barks.jp/news/?id=1000061517
681名盤さん:2010/06/03(木) 06:08:53 ID:q6ZFH1eX
ダメにしてるのはバンドではなくて
売るバンドをピックアップしてるレコード会社
682名盤さん:2010/06/03(木) 06:56:47 ID:OqeWrMZO
スヌはもうゴシップ色が今より強い批評雑誌でも目指せばいいよ
ネット媒体にないものを目指せばいい
683名盤さん:2010/06/03(木) 07:14:21 ID:q6ZFH1eX
インロック的な?
684名盤さん:2010/06/03(木) 09:21:19 ID:a13vRjp1
>>657が挙げてるようなアーティストをこき下ろすにしろ本格的にページ割いて批評してたほうが
面白いけどな。まあこのスレでも何度も言われてたけど。
タナソウって基本的にアンチネット層的な部分があるタイプでしょ?
このタイプはスヌ紙面に出るアーティストなら岸田とかズボンズのヴォーカルとかだけど。
ネットで盛り上がるとか、その支持してる層が嫌いっていう。
685名盤さん:2010/06/03(木) 09:22:33 ID:UoA38M3X
何かを表現するのが面倒くさくなったときに使うフレーズ

「王道」
「〜で真価を問われる」
686名盤さん:2010/06/03(木) 09:38:17 ID:GdfTtUZJ
?
687名盤さん:2010/06/03(木) 09:39:09 ID:GdfTtUZJ
タナソはブッチャーズ嫌いらしいな
688名盤さん:2010/06/03(木) 10:34:54 ID:sGW/DybA
>>680
歌と全然関係ねえwwww
689名盤さん:2010/06/03(木) 11:55:09 ID:I5oJDKnZ
日本で売るための愚策だろう
普通ヴァージョンのPVはブラックジョーク満載で日本人には受けないと思う
PTAが抗議してきそうな内容↓

http://www.youtube.com/watch?v=Bu4Xj2y_AL8
690名盤さん:2010/06/03(木) 12:05:51 ID:a13vRjp1
LCDって音と楽曲は好みなんだがヴォーカルが個人的に残念過ぎる
ロック批評はヴォーカル評価に軸を置いてないけど、個人の趣向としてはほんと残念
691名盤さん:2010/06/03(木) 13:32:58 ID:dZ4s8pkJ
未だに日本語のwikipediaがないLCD Soundsystemさん
韓国語はあるのに
http://ko.wikipedia.org/wiki/LCD_%EC%82%AC%EC%9A%B4%EB%93%9C%EC%8B%9C%EC%8A%A4%ED%85%9C
692名盤さん:2010/06/03(木) 15:03:54 ID:a13vRjp1
オリコン36位、洋楽部門だとベスト10に入ってるのにな
もっともこれはタナソウからしたらアメリカとリンクしてないとなるんだろうかけど
アメリカも前作は30位台で今作ギリギリ10位
日本の洋楽なんて売れてるもの(オアシス、コープレ)もリアルタイムで
リンクする事なんてない
693名盤さん:2010/06/03(木) 16:55:19 ID:iymID67A
音楽の世界で評価されるのは、2つの要素だけなんだよ

1つは、独自性
後の音楽業界に大きな影響を与えるような、新しい音楽・音・ムーブメントを生み出した奴ら
ビートルズ、ストーンズ、フー、ピストルズ、ポール・ウェラー、ローゼズ、ニルヴァーナ、ベックとかな

そんでもう1つは、売り上げだよ
どれだけ売ってるのか?
真新しい音楽やってるわけでもなく、放課後ティータイムに売り上げで負けてるようなバンド連中は
解散したほうがいいと本気で思うわ
いつまでやってても中途半端のクソバンのままだよ
694名盤さん:2010/06/03(木) 17:14:21 ID:kAP4VJha
売上厨来ちゃったかー

アニソンはいくら売れても歌ってる人の所に行かないのが可哀相なんだよね
695名盤さん:2010/06/03(木) 17:24:17 ID:/OLiL32f
アニソンは別に音楽が良くて売れてるわけじゃないじゃん。
関連ゲームやフィギュアが売れるようなもんで。
696名盤さん:2010/06/03(木) 17:26:52 ID:Lngt1s2Q
じゃあなぜミイラズをプッシュするんだ?

広告費を出しているとは思えない。

697名盤さん:2010/06/03(木) 17:26:56 ID:7NleLUgj
売れてないのに音楽も糞なのは救いようがないけどな
求められてないし評価もされないようなのはゴミだろ、商品として
音楽なんて創作してる側の”自己満“を省けばどれだけの人、
どういった人達に共有されてるか、だろ。

「売れてないし評価してる人も少ない
でもこれは自分にとっては最高でもいいじゃん」

↑のような主張もいいけど、これなら売れてないアニソン(V系でもいい)だけど
自分では最高、センス悪いと言われてもそんなの”人それぞれ“だろ?
と、言われたらお仕舞い、というか、趣味を馬鹿にされたくない子には最高の逃げ道だ
698名盤さん:2010/06/03(木) 17:30:57 ID:a13vRjp1
>>695
見方変えたら音楽が良いのなら、LCDの>>680のプロモーションもアリだな
699名盤さん:2010/06/03(木) 17:31:06 ID:I5oJDKnZ
上の人もいってるようにアニソンは音楽が売れてるわけじゃないからな
700名盤さん:2010/06/03(木) 17:34:10 ID:a13vRjp1
>>697
まあ発掘されてないだけの音楽もあるかもしれないけどな
701名盤さん:2010/06/03(木) 17:38:22 ID:7NleLUgj
>>700
それさぁ、今のネット人口がもの凄く増えた時代では通じないと思うがな
もはや本当に良い作品はずっと眠ったままなんて昔より考えられない
良い作品はネットで音楽ファンの間で広まったりする時代だろ
リリース当初とかは別として。アマチュアで情報発信しないようにやってるとかなら別な
702名盤さん:2010/06/03(木) 17:40:46 ID:7NleLUgj
まあ、売れもしない、評価もされない、かといって音楽ファンに共有されてもないゴミミュージシャンにも
逃げ道は必要なんだろうけどな。1人でも気にいって貰えたら嬉しいとか(笑)
703名盤さん:2010/06/03(木) 17:48:44 ID:I5oJDKnZ
むしろ今の時代の方が見えにくくなるんじゃないの
こんだけ情報がたくさんあるんだから見落とすこともあるかと
704名盤さん:2010/06/03(木) 17:55:12 ID:QQeyHerQ
真新しい音楽やってるわけでもない、JPOPと大してかわらないという前提条件をつければ
声優に負けてるバンドは屑ってのも解らなくはない。情けなくないのかって話。同じような音楽なのに。
705名盤さん:2010/06/03(木) 17:56:40 ID:I5oJDKnZ
対象が声優って時点で釣りだよね
購買層の種類が違うから比べる事が不毛
706名盤さん:2010/06/03(木) 18:38:21 ID:lXEDK519
結局はタイアップ万歳って事だろ
アニソンもある意味タイアップ商品だし
707名盤さん:2010/06/03(木) 18:39:37 ID:ESoGMNXL
http://friends.excite.co.jp/News/bit/E1275470854476.html

お前らウッドストック行こうぜ
708名盤さん:2010/06/03(木) 18:41:22 ID:pcZIExid
アニオタに勧められた非オタクにも評価が高い?という曲

ttp://www.youtube.com/watch?v=xJrhr3PR0Yo

歌の面はまぁアヴァンギャルドな挑戦的な面はあるけど
バックの単にメタル調なサウンドで全て台無し

ttp://www.youtube.com/watch?v=FhqNA6amqAY

いいけどたまたまアニソンってだけ、此の人に依頼すればそりゃ
それなりのものができるよ
709名盤さん:2010/06/03(木) 18:47:23 ID:iQKQkV6A
アニソンって音楽的に「アニソンならでは」って特徴がないじゃん
「TVドラマの主題歌」「CMソング」みたいなもんで
語るに値しない
710名盤さん:2010/06/03(木) 19:17:16 ID:a13vRjp1
やくしまるえつこの声っていいと思うんだけどな

これはまりんのトラックだけど

http://www.youtube.com/watch?v=15FuS8pZb5c

タナソウからしたらこれがオタクに媚びてるってなるんか?
711名盤さん:2010/06/03(木) 19:29:09 ID:OqeWrMZO
いいんでないの。聴いていて邪魔にならないというか。
少なくともこういう声、歌い方は恥ずかしいとは思わない
例えアニメに関わっててもJPOP作家が書いてるアニソンとは違うし
712名盤さん:2010/06/03(木) 19:39:40 ID:nmCk/BOU
>>697
じゃあお前はゴミだな
713名盤さん:2010/06/03(木) 19:39:49 ID:/OLiL32f
>>708
この冗談みたいな曲調ならダサいメタルアレンジも合ってるしいいじゃん。
浜崎あゆみとかflowみたいなギターの使い方よりは好感持てる。積極的に聴きたくはないけど。
>>709
基本JPOPだもんね。JPOPがもともと何でも盛り上げとけばいいって感じの多いけど
それをさらに大げさにした感じ。やりすぎで突き抜けるところまで行くのかというと
表現される感情のせいかやっぱJPOP圏内にしか感じられないものが多いような。
714名盤さん:2010/06/03(木) 19:46:43 ID:OqeWrMZO
売れたアニソンはJPOP作家とアニソン兼用してる人が書いてるものだし
715名盤さん:2010/06/03(木) 19:51:47 ID:I5oJDKnZ
>>708
それ非オタクを自称してるメタラーだと思われw
メタラーは兼アニヲタの奴が多い
下のも80年代アイドルそのまんまだな
716名盤さん:2010/06/03(木) 19:54:49 ID:I5oJDKnZ
アニソン手がけてるJPOP作家ってランク低いよ
メインの活動できなくなって流れきた人多し
717名盤さん:2010/06/03(木) 21:32:14 ID:oL3CVLTr
718名盤さん:2010/06/03(木) 22:01:12 ID:NjAXL7aM
どこの業界も大御所クラスは憂いでるの〜

http://uproda.2ch-library.com/252510dmz/lib252510.jpg
719名盤さん:2010/06/03(木) 23:14:24 ID:mQgPqjTI
>>693
ストーンズのやポール・ウェラーの一体どこに独自性があんだよ?w
猿真似じゃねーか
720名盤さん:2010/06/03(木) 23:20:30 ID:c7+ObMwi
売上厨は基本無知だから仕方がない
721名盤さん:2010/06/04(金) 00:36:54 ID:vEeYefZu
豪華
ボーディーズもいるし

サンスター オーラツー presents
『J-WAVE LIVE 2000+10』

8月13日出演:
久保田利伸
Crystal Kay
JUJU
スガシカオ
東京スカパラダイスオーケストラ
and more

8月14日出演:
Superfly
秦基博
THE BOOM
THE BAWDIES
and more

8月15日出演:
大塚愛
加藤ミリヤ
KREVA
清水翔太
西野カナ
and more
722名盤さん:2010/06/04(金) 01:19:56 ID:6r7EELIj
このラインナップなら大塚愛が一番見たい
723名盤さん:2010/06/04(金) 01:29:26 ID:vEeYefZu
このイベント、くるりも何回か出たね
724名盤さん:2010/06/04(金) 02:56:28 ID:8LM2nbXh
ストーンズもわかんない猿がいたとはw
725名盤さん:2010/06/04(金) 05:59:46 ID:dMJx4ueI

http://www.youtube.com/watch?v=hw6qcTvEOng&feature=related

「フリッパーズのギターです。僕はドラムの小山田っていいます。」
726名盤さん:2010/06/04(金) 06:58:28 ID:cp1BnCgt
邦アーティストのインタビューと洋アーティストのインタビューってなんか読んでて違うなと感じる
上手く表現ができないが海外アーティストだと変わった見識だったり「へぇ〜」という感想が起きるんだけど、邦楽はどうやったら洋楽っぽく聴こえるかやあまり重要で無い雑談ばかりで新しい発見が少ない
727名盤さん:2010/06/04(金) 08:01:54 ID:CcO0qr3k
例えば、スポーツ記者。

先発外れるのは俊輔…岡田監督非情決断へ(スポーツニッポン) 06月03日 06:01
俊輔逆襲宣言「サブに来たわけじゃない」(日刊スポーツ) 06月02日 10:04
俊輔はいらない、W杯日本必勝法見えた!岡田監督の決断次第(夕刊フジ) 05月31日 17:00
サッカー=中村俊を起用しないことも検討すべき─トルシエ氏(トムソンロイター) 05月26日 14:19


人の目を引き付ける為に大げさに書くよね。
ウルセーなと思う。
タナソも同じ。釣り。

たんたんとした
NHKみたいな雑誌ないのかな
728名盤さん:2010/06/04(金) 09:08:24 ID:qg17d4tH
人の目を引き付ける為に大げさに書くのは海外でもそういうメディアあるんじゃないの
知らないだけでさ。インタビューに関しては育ってきた土台が違うからな
例えばミュージシャンのインタビューに政治の話だとか政権に対する不満が多く出るのは断然英米
これはメジャーもインディーも関係ない。もちろんそうじゃないアーティストもいるが相対的にみたら日本より目立つ
てか日本はあんまいない。こないだ言われてたがタナソウは一時期政治的な色も濃くしようとしたけど
その話に日本のミュージシャンはついてこないしね。くるりみたいなどっちつかずで
山崎洋一郎みたいな時の政権に関心ないけど取りあえず興味なさそうに批判だけしといて終わりってのが日本
因みにこれは別に悪い事でもないんだけど海外との違いって事で
729名盤さん:2010/06/04(金) 09:41:53 ID:/YiyCfLF
つかロックて所詮白人が黒人の猿真似やってる音楽じゃん
黒人コンプレックス持つのは分かるが白人にコンプレックス持つ意味が分からない
730名盤さん:2010/06/04(金) 10:28:23 ID:TpOCffWO
NHKみたいな朝鮮マンセ―な雑誌はいらないw
731名盤さん:2010/06/04(金) 10:33:17 ID:h8fxXmqk
>>726 それはインタビューにかぎらずだよ。大抵の日本の文化人が
書いた著作は文明批評において解釈が甘い。それは曲を作る能力においても
重なり合う。例外は理系の学者と一部の人間くらい。
>>728 ついてこないというよりついていけない。
議論の論点すら共有出来ないだろうしね。お互い重なり合わない部分での
言いっぱなしで終了。ソクラテスが嘆くレベル。
欧米との教育格差はでかい。
732名盤さん:2010/06/04(金) 10:39:48 ID:CmumdKcz
ねらーは政治話し好きなのになw
勿論馬鹿もいるけど
日本のアーティストはまず政治について態度を示す事自体がカッコワルイと思ってる風潮はあるんでないかな
733名盤さん:2010/06/04(金) 10:51:15 ID:TpOCffWO
政治に関してメディア自体が機能してないのにそこでまともに政治の話をしてもバカ見るだけ
賢い奴なら専門家でもないのにメディアで政治の話なんてしないよ
734名盤さん:2010/06/04(金) 10:55:00 ID:CmumdKcz
いや、しないならしないでいいんだよ
でも触れるとしたら山崎のブログみたいな感じw
みんなあんなイメージ。昔ブランキーの浅井は余りにもメディアが下らん事で政治家の揚げ足取りをしてる事について
批判してたけど
735名盤さん:2010/06/04(金) 11:15:31 ID:UarJt+mJ
小国なのにアメリカに対抗している北朝鮮はロックだよな
736名盤さん:2010/06/04(金) 11:33:27 ID:OWV+Zils
まあロックだよな。キューバだってロックだぜ。
ロック=意地 意地ってのは何かを犠牲にして成り立つもんだ。
人なら実生活とか、国なら人民だな。
737名盤さん:2010/06/04(金) 12:21:35 ID:8LM2nbXh
そもそも日本人はロックに向いていないのだろうか
738名盤さん:2010/06/04(金) 13:09:15 ID:U1lBnW0p
>>693
こいつの言う音楽業界とはロックに限るのか・・・
739名盤さん:2010/06/04(金) 13:35:38 ID:uLStzAMR
>>693
その中だとピストルズとニルヴァーナくらいじゃね独自性なんて
740名盤さん:2010/06/04(金) 13:41:31 ID:bRYIbY6y
日本は文系が全然だめ。
741名盤さん:2010/06/04(金) 14:22:22 ID:5NvuVrAl
逆だろピストルズとニルヴァーナは独自性ないよ、そんなに新しい音楽でもなかったし、時代に上手いことマッチしたんだよなあれは
742名盤さん:2010/06/04(金) 15:20:25 ID:kt3VBbNp
>>731
じゃあyouが日本における草分けになっちゃいなよ!!
2ちゃんを飛び出してさ
ゲロンザバイク!!
743名盤さん:2010/06/04(金) 15:30:43 ID:tkxmEtbY
政治のことを歌うと後に風化するのが大半だからな
中々難しいよ
744名盤さん:2010/06/04(金) 16:07:26 ID:uLStzAMR
>>741
相手にしたら凄く面倒くさそうだなお前
それでいいわ
745名盤さん:2010/06/04(金) 16:22:34 ID:59jSOV92
でも、政治とか社会派の歌が日本には最近ないよね
今の状況は結構ひどいと思うけどね
多分音楽やってる奴って基本的に馬鹿だから社会派とか政治とか理解できないんだろうね
タナソウみたいにね
746名盤さん:2010/06/04(金) 16:26:19 ID:ztDhMArz
ミュージシャンは政治的な意味では馬鹿でもなんでもいいよ
ただ、自分の音楽が世間に流通するまでの経路なんかもろくに知らないアホミュージシャンは勉強しろ
747名盤さん:2010/06/04(金) 17:01:15 ID:Z/JgE2lh
神聖かまってちゃん、1stシングルのジャケ写はボーカルの血だらけリスカ傷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275577815/

ジャケ写
http://natalie.mu/media/1005/0531/extra/news_large_shinseikamattechan_yuugatan.jpg
神聖かまってちゃん
http://natalie.mu/media/1001/0105/extra/news_large_shinseikamattechan.jpg
748名盤さん:2010/06/04(金) 17:11:37 ID:tkxmEtbY
>>745
タナソウR.E.M.大好きじゃん。ていうか今の時代じゃやってもネットで「ブサヨ」と叩かれるのがオチ
やるとしたらネトウヨな政治ソングをやるしかない
749名盤さん:2010/06/04(金) 17:28:56 ID:s02xEMdN
ネトウヨとか使うのはチョンしかいないから使うのやめた方がいいよ
政権交代してからネトウヨの定義ぶれまくりで使われるたびにギャグになってる
750名盤さん:2010/06/04(金) 17:38:47 ID:tkxmEtbY
>>749
いや、基本的に政治は保守でサブカルはリベラルと変わってないだろ
後は韓国人嫌いと外国人参政権反対か
751名盤さん:2010/06/04(金) 17:46:49 ID:s02xEMdN
ネトウヨってのはチョンがレッテル貼りの為に作った言葉
おk?
752名盤さん:2010/06/04(金) 18:07:40 ID:ivtuzN06
くるり聴いたら洋楽なんて古臭くて聴けないわ
753名盤さん:2010/06/04(金) 18:18:47 ID:spTv8KWh
>>749>>751ネトウヨ呼ばわりされてるだけだろw
で、その発言者を中傷して安心したいんだろ
754名盤さん:2010/06/04(金) 18:19:46 ID:ztDhMArz
だな、くるりは神
755名盤さん:2010/06/04(金) 19:00:40 ID:lD+M7c9G
自称ロック好きの右翼なんててアメリカ人に大笑いされるだろうな
756名盤さん:2010/06/04(金) 19:03:13 ID:oC0W7wLN
菊地成孔とかECDとかSFUの中川とかは政治の話もするんじゃないかな
757名盤さん:2010/06/04(金) 19:14:36 ID:LsVfaKqA
基地問題はミュージシャンも食い付き易かったみたいね
758名盤さん:2010/06/04(金) 19:16:01 ID:lD+M7c9G
だれか基地問題について発言してんの?
759名盤さん:2010/06/04(金) 19:18:41 ID:cp1BnCgt
まぁ政治と言うよりも自分たちの土台ジャンルややりたい方向性に関してのモノの捉え方や見方が洋アーティストはハッキリしてる様に見えるよね
これは日本人が喋り下手なだけなのか?いやでも言い方が違っても大意は汲み取れる訳だし…
760名盤さん:2010/06/04(金) 19:40:56 ID:6r7EELIj
特に意味もないけど好きだからって洋楽物真似してるようなアーティスト多いしな
761名盤さん:2010/06/04(金) 19:47:16 ID:/Qf/RMut
このスレの住人って、洋楽誌に載ってるようなバンドしか聞かないミーハーばっかりなんだな
レベル低すぎて笑える
762名盤さん:2010/06/04(金) 19:51:53 ID:qg17d4tH
載るも載らないも好きなの聴けよw
763名盤さん:2010/06/04(金) 19:51:54 ID:lD+M7c9G
ミュージシャンだけじゃなくて、国民全体にいえるんじゃねえの
ブログでも日本人は下らない日記ばっか書いてアメリカみたいなブログジャーナリズムが全く根付かないって言われてるし
個を主張するより、みんなで共感したいっていう民族性だからね
764名盤さん:2010/06/04(金) 19:54:12 ID:qg17d4tH
キンコン西野はネタとしても真面目に書いてるほうのブログだよなw
タレントにしては、だけど
765名盤さん:2010/06/04(金) 21:31:06 ID:ZlSn/VKX
基本的にタナソーは邦楽に厳しく、洋楽には異常に甘い。
邦楽を批評するときはネガティブ・チェックして、
良いところを一つくらい探して「ここがこいつらの売り」。
洋楽のアーティストは良いとこを書いてくだけだよ。
もちろん例外はあるけどね。
766名盤さん:2010/06/04(金) 21:32:46 ID:ypUIk1Gg
日本が嫌いなんだろうね
767名盤さん:2010/06/04(金) 22:00:38 ID:U1lBnW0p
ここで小沢健二の「うさぎ」とか「企業的な社会、セラピー的な社会」ですよ
768名盤さん:2010/06/04(金) 22:03:30 ID:TpOCffWO
好きだから叩くんだろ
今つまんないからしょうがない
769名盤さん:2010/06/04(金) 22:12:49 ID:o/WPskjR
いや、日本を叩くの日本人の特性
多くの国では自分の国は最高!という考えが底にある

日本の多くの芸術家も外国で認められて
はじめて日本で評価されるとかザラ
770名盤さん:2010/06/04(金) 22:16:30 ID:o/WPskjR
「日本人には日本(人)なんか大したことねーよ」

と思うように魔法がかけられているの。
771名盤さん:2010/06/04(金) 22:18:16 ID:oC0W7wLN
一般論みたいに言うなよ
俺の周りにそんな奴いねーよ
772名盤さん:2010/06/04(金) 22:19:49 ID:o/WPskjR
「仮に日本て凄いよな」
なんて言ったりすると
「何。日本を贔屓してんの?」
なんて言ってくる奴が多い
773名盤さん:2010/06/04(金) 22:21:56 ID:o/WPskjR
>>771
それは歴史が証明してる
774名盤さん:2010/06/04(金) 22:23:15 ID:TpOCffWO
日本人て変なんだなw
775名盤さん:2010/06/04(金) 22:31:19 ID:f2/ec/4M
日本よりいい国なんてないのにね
776名盤さん:2010/06/04(金) 22:47:22 ID:oC0W7wLN
和食大好き
777名盤さん:2010/06/04(金) 23:07:13 ID:ivtuzN06
最強のくるりもいるしな
778名盤さん:2010/06/04(金) 23:09:28 ID:a0zCpNxs
サッカー代表への世間の声なんてのは
まさしくソレを象徴してるな
779名盤さん:2010/06/05(土) 00:14:15 ID:655D+rlT
サッカー協会、日本代表はいい例だな
音楽にもトルシエみたいな協会と喧嘩できるようなのが必要
780名盤さん:2010/06/05(土) 00:14:35 ID:QV/nZ4YR
>>775
沢山あると思うよ
自殺率低い国とかね
781名盤さん:2010/06/05(土) 00:21:19 ID:QV/nZ4YR
そうそう少子化の影響で50年後の日本は女性の六割は60歳以上だそうだよ
沈没する前に逃げた方がいいだろうね
782名盤さん:2010/06/05(土) 00:30:01 ID:mHJzxOe/
少年ナイフいいわ〜
しかしぶっさいくだな
かわいかったら邦楽ひっくり返してただろうな
783名盤さん:2010/06/05(土) 00:33:13 ID:bSVUDndd
少年ナイフとか「変な英語で歌ってたら外人にうけた」ってだけじゃん
音楽自体はつまんね
784名盤さん:2010/06/05(土) 00:33:27 ID:i8WfRxe/
少年ナイフそこまで良くないでしょ
785名盤さん:2010/06/05(土) 01:00:17 ID:PsYsrSqC
OUTKASTのアンドレがナイキのCMで
ビートルズの「All Together Now」をカバー
http://www.youtube.com/watch?v=BgqO06FG_5w&feature=player_embedded
786名盤さん:2010/06/05(土) 01:08:20 ID:i8WfRxe/
La'sと同じ時期に活動してたのに
こっちはいまいち知名度低いね

La'sよりいいんでない?

http://www.youtube.com/watch?v=ZlBeSlDLxlA&feature=player_embedded#at=42
787名盤さん:2010/06/05(土) 03:40:09 ID:0tnuRW+z
>>783-784
少年ナイフはアレンジむっちゃ緻密だぞ
歌しか聴いてないのバレバレだな
788名盤さん:2010/06/05(土) 06:07:33 ID:QXmYcc1S
妹がパワーパフガールズのサントラ持ってた
聴いてみた うん、ラモーンズだなw
789名盤さん:2010/06/05(土) 07:28:55 ID:67AnaNlN
>>787
アレンジが緻密だろうが一部のJPOPみたいにつまらんものはある
文春で近田がたまに指摘してる事だな。
てか少年ナイフはDIY的なものが一部の外人に受けたと考えるのが妥当
例えば音楽的影響も口に出すアーティストが多いボアとかとはまた違う
790名盤さん:2010/06/05(土) 07:42:43 ID:gIeqedRN
ナイフなんかよりくるりのほうがいいよ
791名盤さん:2010/06/05(土) 08:43:23 ID:dC1lw+pD
そりゃくるりなんかと比べちゃ少年ナイフのが良いのは当たり前じゃん

そんな事より安くしとくしこーてや
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51363267
792名盤さん:2010/06/05(土) 09:06:56 ID:67AnaNlN
このスレのほうがタナソウより海外受けに弱いミーハがいそうだな
793名盤さん:2010/06/05(土) 09:11:21 ID:AAW8B4bt
>>790
釣りなんだろうが、そこでくるりはないは
くるり「も」一部から過大評価されてる典型的なバンドなら
中期辺りならともかく今のくるりは糞だよ
ポップスとしても一緒にコラボしたリップのほうがセンスあるなw
794名盤さん:2010/06/05(土) 09:12:15 ID:AAW8B4bt
訂正
×典型的なバンドなら
○典型的なバンド
795名盤さん:2010/06/05(土) 09:17:42 ID:ienTgQOP
図鑑までは好きだったけどなあ
中期もシングル曲は悪くなかった。ぱくるりと呼ばれていても。

今はもう見るも無残
796名盤さん:2010/06/05(土) 09:21:07 ID:6xYnfU/2
今もくるりシングルはいいと思う
新曲の沖縄民謡みたいのもいいじゃん

多分ネタは毎度のこと有ると思うけど
797名盤さん:2010/06/05(土) 09:27:56 ID:655D+rlT
くるりはこのスレでは同族嫌悪で叩かれる
叩いてるのは立命館以下の大学出身なのは言うまでもない
798名盤さん:2010/06/05(土) 09:31:08 ID:kjldiEOM
くるり聴いてる時点でお前ら終わってる
799名盤さん:2010/06/05(土) 09:38:51 ID:655D+rlT
>>798
聴くならジャズやワールドだよな
800796:2010/06/05(土) 09:50:47 ID:6xYnfU/2
とは言っても
買ってまで聴こうとは思わないですが。
くるりの特にアルバムは内容がしつこい
801名盤さん:2010/06/05(土) 10:03:01 ID:67AnaNlN
>>793
まあ、釣りというかこのスレスヌーザースレだからね
読者投票とかで毎回上位のくりるファンもこのスレいるだろうから冗談で言ってみたまで
てかやはりスヌいち押しのプッシュバンドらしく本当に好きな人多いのかな?
802名盤さん:2010/06/05(土) 10:06:22 ID:AAW8B4bt
いるから>>199-以降のような流れになるんでしょ
803名盤さん:2010/06/05(土) 10:33:45 ID:1trLfjfF
読者投票改めてみたけど投票数伏せるのやめて欲しいな
もの凄い数が少ない投票数の中の順位という事で
あえて伏せてるのかも知れないけど
804名盤さん:2010/06/05(土) 10:41:11 ID:655D+rlT
それより「金返せアルバム」が厳しくなってる。もう買う前に視聴するからな
Pitchforkみたいに過小評価アルバムと過大評価アルバムやってくれ
805名盤さん:2010/06/05(土) 12:08:29 ID:1EaNxwYR
くるりより面白い音楽やってるやつでてこないなあ
806名盤さん:2010/06/05(土) 12:09:28 ID:QB0sUTe/
くるりの面白い曲おしえてよ
807名盤さん:2010/06/05(土) 12:16:38 ID:wE7noILO
タートルアイランドとか聞かないの?
808名盤さん:2010/06/05(土) 12:28:20 ID:UcIA8RSb
くるりに関してタナソーは扱いが違う。和製レディへを期待してた節がある。デビュー当時から取材して末永く付き合うって意味で。
“東京”の広告がスヌ専用ver.だったくらいだし。
なぜかクラスヌの風景に「俺の推すくるりを聴け!」ってタナソーの文字が入ってたやつ。
809名盤さん:2010/06/05(土) 12:28:39 ID:eDnSsa6U
>>797
このスレって宇野常寛を散々低学歴とバカにしていた過去があるからそんな事はない
810名盤さん:2010/06/05(土) 12:38:20 ID:0tnuRW+z
>>789
すぐ近田みたいなのを出すあたりあなたがちゃんと聴いてないのはわかった
あとナイフが外人に受けたのってカートのお気に入りだったからだろ
一部の外人にDIY的なものが〜とかまどろっこしい理由じゃないよ
811名盤さん:2010/06/05(土) 12:51:12 ID:AAW8B4bt
少年ナイフはカートフィルターがかかってるだけ
812名盤さん:2010/06/05(土) 13:03:19 ID:0tnuRW+z
人気の火付け役はカートな
813名盤さん:2010/06/05(土) 13:08:23 ID:0tnuRW+z
著名な媒体や人の意見で評価が左右されるのはアンチも同じってことか
ここでやたらくるりを叩いてる奴もスヌーザーが下す評価にアンチな立場から影響されているってことだし
814名盤さん:2010/06/05(土) 13:15:31 ID:1trLfjfF
典型的な過大評価バンド>ナイフ
815名盤さん:2010/06/05(土) 13:20:40 ID:AAW8B4bt
そもそも少年ナイフを無理やり誉める義務もないからなぁ
聴いて大した事ない、ならそれでいいだろ
816名盤さん:2010/06/05(土) 13:29:24 ID:67AnaNlN
>>813
過大評価というのは著名な媒体に評価されてるが
実際はどう思う?って部分から考察されていくものでもある

辞書的な意味で『物事の価値を実際以上に大きく見積もる事』だが
大きく見積もるのは個人でもあるが世の中という枠に広げたら著名な媒体や売れてるものまで広げないと共有して議論出来ない
817名盤さん:2010/06/05(土) 13:35:54 ID:QB0sUTe/
とりあえず、改めて聴いてみたけどどこらへんがアレンジ緻密なのかわかりまふぇん
ようつべ程度の音質じゃわからんよ、って言われたらお手上げだけど
818名盤さん:2010/06/05(土) 13:52:29 ID:5TUwk316
今月のクラブスヌーザー行く人いる?
819名盤さん:2010/06/05(土) 15:28:06 ID:zxEZ1rhA
少年ナイフは普通にいいバンドだけど
シーンを変えるとかそんな大げさなバンドではない

多分これが皆の考え
820名盤さん:2010/06/05(土) 16:00:44 ID:S7umtjZU
スヌーザーってクラムボン取り上げた事あったっけ?
新譜とか凡百の非邦楽wバンドより抜きん出た出来だと思うけど
821名盤さん:2010/06/05(土) 16:09:21 ID:zxEZ1rhA
だからクラムビンの新譜いいと言ったじゃないか
822名盤さん:2010/06/05(土) 16:10:55 ID:1EaNxwYR
非邦楽wwwwwww
823名盤さん:2010/06/05(土) 18:37:51 ID:nh9Ev7+P
そうそうクラムボンいいよな。
個人的には、非邦楽どころかくるりなんかよりもいいと思うけどな。
824名盤さん:2010/06/05(土) 18:56:57 ID:9jCTklan
クラムボンは初期の、それこそ「邦楽」ぽかった時が好き
今はクソ
825名盤さん:2010/06/05(土) 19:13:29 ID:67AnaNlN
そこは好みは別れるだろうけどクラムボン
826名盤さん:2010/06/05(土) 19:15:32 ID:67AnaNlN
そこは好みは別れるだろうがクラムボンは特別メディアプッシュもないけど
良い部類のアーティストだな
まあスヌに取り上げられる邦楽はオマケだと思ってるよ
今のメンツなら洋楽だけでいいな
827名盤さん:2010/06/05(土) 19:17:56 ID:1trLfjfF
結構取り上げる邦楽に関しては2ちゃん以外でも賛否あるんだな
取り上げなくても良いって意見は洋楽の情報量を増やして欲しい洋楽ファンだろうが
828名盤さん:2010/06/05(土) 19:20:44 ID:Zd2gvO39
非邦楽(笑)に関してはタナソウも最近使ってないんだから察してやれよwww
829名盤さん:2010/06/05(土) 19:25:24 ID:Zd2gvO39
>今のメンツなら洋楽だけでいいな

洋楽ファンのくるりファンもいるだろうが、洋楽あんまし聴かないくるりファンが抜けるのは痛いんだよ、察してやれw
一応チャート上位の売上を誇るアーティストだし。信者ってのはどのアーティストでもそうだが一定の割合で
間違いなく売上に貢献してるものだから
830名盤さん:2010/06/05(土) 19:46:24 ID:S7umtjZU
洋楽邦楽分けてる時点でおかしい罠
洋楽ファンとかそんな人種いないだろ
それを分かってないのがタナソウ
外人がやってりゃ偉い凄い
だから非邦楽なんて間抜けな発想が出てくる
831名盤さん:2010/06/05(土) 20:07:33 ID:1trLfjfF
洋楽ファンってのは人によって語弊招く表現だろうけど、邦楽は殆ど聴かない洋楽優先の音楽好きはいるでしょ
その人にとってみれば自然と洋楽のほうが趣向に合って邦楽より優先してるからそうなるんだけど
外人が偉いとかの感情が根底にある人はおかしいが
832名盤さん:2010/06/05(土) 20:40:59 ID:WIwV/iKi
むしろ邦楽のほうが日本人がやってる分、共感しやすいハズなんだけどな
そのアドバンテージがあっても洋楽より魅力が感じられないんだから
外人が聴けば、日本のロックなんて尚更つまんないものなんだと思う
833名盤さん:2010/06/05(土) 21:13:09 ID:UcIA8RSb
>>832
ロック・リスナーに関して言えば、「わかりやすい共感」よりも
「得体の知れない体験」を求めるからじゃないかな?
邦楽ロックは歌詞もダイレクトに分かる故に退屈っていう。
834名盤さん:2010/06/05(土) 21:21:07 ID:wIbCpl73
共感だけじゃないからな魅力は
憧れとか非日常性とか
現実と地続きの音楽より海の向こうの世界に魅力を感じる事は多分にある
835名盤さん:2010/06/05(土) 21:39:03 ID:nahKZ7pJ
俺は邦楽の日本語を載せるため音符を目一杯積み込まれたメロディが好きじゃないから
洋楽ばっか聴いてるわ。あと歌謡曲的なコード進行も苦手。
836名盤さん:2010/06/05(土) 23:12:01 ID:jLooKc67
歌に併せた旋律が駄目な人間もいる
歌抜いてもサウンドがメロディをなぞったようなミスチル的J-POPは無理
837名盤さん:2010/06/05(土) 23:34:42 ID:0G/H4/r2
俺の場合なんで洋楽聴くようになったかという理由はハッキリしている。

中学で周りの連中が聴いてるアイドルポップスとかがダサく思えたから。
そいつらとは違うものを選びたかったから。
それがきっかけ。

もしまわりの大半が洋楽聴いていたら反発して洋楽には向かわなかったと思う。

英語の歌なんて俺に合うのかな、という心配はあまりなくってどんどんはまった。
838名盤さん:2010/06/05(土) 23:34:54 ID:u55PGbZW
誰が最強か決めようぜ

今井ひろの http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/iptd572/iptd572pl.jpg
きよみ玲 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/midd611/midd611pl.jpg
福音未来 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/midd608/midd608pl.jpg
希美まゆ http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/iptd557/iptd557pl.jpg
初美りおん http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/iptd380/iptd380pl.jpg
くるみひな http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/oned952/oned952pl.jpg
希志あいの http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/iptd551/iptd551pl.jpg
大橋未久 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/mibd481/mibd481pl.jpg
麻倉憂 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1sdmt024/1sdmt024pl.jpg
みづなれい http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/shkd378/shkd378pl.jpg
五十嵐こころ http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/3nwf105/3nwf105pl.jpg
藤井シェリー http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/84mild618/84mild618pl.jpg
横山美雪 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/kawd182/kawd182pl.jpg
桜木凛 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/47adz107/47adz107pl.jpg
二宮沙樹 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/15rald278/15rald278pl.jpg
七咲楓花 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/3yo111/3yo111pl.jpg
月野りさ http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/49ekdv052/49ekdv052pl.jpg
愛璃みい http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/83sma440/83sma440pl.jpg
香坂百合 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/118kbh029/118kbh029pl.jpg
つぼみ http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/mvsd109/mvsd109pl.jpg
並木優 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/47adz140/47adz140pl.jpg
綾波優 http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/61mds474/61mds474pl.jpg
七海なな http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/53dv975/53dv975pl.jpg
辻あずき http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1ieqp009/1ieqp009pl.jpg
吉沢みなみ http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/migd220/migd220pl.jpg
愛里ひな http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/h_094ktds180/h_094ktds180pl.jpg
夏川まゆり http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/kawd073/kawd073pl.jpg
水玉レモン http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/kawd135/kawd135pl.jpg
839名盤さん:2010/06/05(土) 23:42:14 ID:WIwV/iKi
ミスチルなんてさだまさしの現代版だよな
この前めざましテレビでちらっとK-POPの連中が流れてたけど
J-POPよりよっぽどマシに見えた
840名盤さん:2010/06/05(土) 23:50:30 ID:jLooKc67
さぁスヌーザーの大好きな非邦楽、ミイラズver.2.0ですよ
THE BOHEMIANS
ttp://www.youtube.com/watch?v=YUTn-VD6DB4&feature=player_embedded
841名盤さん:2010/06/06(日) 00:15:44 ID:zRcbW92B
>>838
桜木つぼみ
842名盤さん:2010/06/06(日) 00:21:06 ID:zRcbW92B
アイドルと歌謡曲は全然オッケーだったな。曲も歌詞もビジュアルも良いし。

一番きらいなのは音楽が保守的でクオリティも低い、
アーティストぶったビーイングみたいな奴ら。

843名盤さん:2010/06/06(日) 00:47:03 ID:/5WjAquK
>>840
リバティーンズスレでぼろくそに言われてた
844名盤さん:2010/06/06(日) 01:00:51 ID:dN7XZt/R
>>840
始まり方がもろにリ場ティーンズだなw
ボヘミアンズって名前からしてパロディってことなんだろうけど
なんか嫌味な感じが残るね。もうちょっと吹っ切れればパクリであることを
踏まえてもそれなりに良さそうなんだけどなんなんだろ。ヤク中じゃないと駄目か
845名盤さん:2010/06/06(日) 02:28:24 ID:wp/Z3xeU
タナソはミイラズ本当に好きならば
ミイラズをアクモンやリバに聴かせればいいのにな
そして、それを記事にしてみろってんだ
846名盤さん:2010/06/06(日) 03:15:12 ID:cNc3lA9l
ミイラズはもうアクモンっぽさは大分抜けてる
お前らはスヌザの評価に縛られてるから叩いてるだけだからな
俺はミイラズとかまってちゃんは近いものがあると思うし最近の邦楽バンドじゃこの2バンドが抜けてる
どっちも音楽面はまだまだ向上の余地ありだが

そもそもトクマルシューゴも海外が評価したから一昨年から洋楽オタが評価してるだけで
無名だったらコーネリアスの二番煎じと言われてたことであろう
847名盤さん:2010/06/06(日) 03:27:22 ID:hOTPAvZ/
スヌーザー関係なくミイラズは叩かれてただろ
むしろ今のスヌーザー読んでたら叩くどころか褒めてる
それに今のミイラズだってイフタム!〜でストロークスの12:51パクってるしパクリ体質は直ってないよ

The Mirraz - イフタム!ヤー!シムシム!
ttp://www.youtube.com/watch?v=Efdidr5mTgg

これで最近のインタビューで「最近自分たちの方法論が出来あがってきた」みたいなこと言ってたらそりゃあ叩く奴が出て来るのは当たり前だし、
アクモン、ストロークスなんて只でさえファンが多いバンドから自他認める引用してくりゃ風当たり強いのは解ってるだろ
それでいてようつべで「アクモンのパクリって言うのはわかったからもう書かないで。普通に凹みます」ってコメ欄に書いてりゃ厚顔無恥も甚だしいわな
848名盤さん:2010/06/06(日) 04:03:09 ID:cNc3lA9l
>>847
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8577046
もうパクリにかんしては開き直ることで答えを出した
ハッキリいって低能だが低能だからロックでヒップホップ的なリリックを持ち込むのに必然性を感じる
いつか日本版「Losing My Edge」作ってくれるのではないかと期待してる
849名盤さん:2010/06/06(日) 04:39:47 ID:XiIP9xgi
>>840
ラルクのボーカルに見えたわ
850名盤さん:2010/06/06(日) 06:08:39 ID:W4Nhu8Kh
>>846
ちゃっかりかまってちゃん出してるがかまってちゃんは無いな
メジャー行って本格的に晒されたら女ドラムの下手糞は嫌でも目立つし
『ロックバンド』としては機能しなくなるな。フェスの動画みても実力の無さと求心力の無さを感じる
ただしロックバンドとしてではなく、色物アーティストとしてメンヘラに擦りよったらある程度売れるだろうから
それはそれで成功するのかもしるない
851名盤さん:2010/06/06(日) 06:42:07 ID:hOTPAvZ/
かまってちゃんはその他大勢じゃなくて完全に一対一を想定してのパフォーマンスだからフェスのような広い空間じゃ無理だろ
小さいハコだから活きるそれこそハナタラシみたいなもんだ
852名盤さん:2010/06/06(日) 06:43:43 ID:hOTPAvZ/
ボヘミアンズとその他大勢の非邦楽を区別出来る点ってスヌーザーは持ってるの?
853名盤さん:2010/06/06(日) 06:48:01 ID:v2W0XmZV
邦楽は歌詞がダイレクトに入ってくるから
凄く好きと凄く嫌いに
極端にわかれるんでないかな
854名盤さん:2010/06/06(日) 06:48:54 ID:v2W0XmZV
>>851
いけると思うよ
855名盤さん:2010/06/06(日) 07:08:31 ID:lEIqQtWg
>>850
まぁ演奏力に関しては普通にファンスレでも不満挙がってるから
不満というかがっかりというか。そういうの気にしないで単に存在が面白いとかで
評価してる人はどうでもいいだろうが
856名盤さん:2010/06/06(日) 07:13:47 ID:lEIqQtWg
↓みたいなのが好きなメンヘラをどのぐらい掴めるか

ジャケ写
http://natalie.mu/media/1005/0531/extra/news_large_shinseikamattechan_yuugatan.jpg

海外でもグロ系色物はいるしな
857名盤さん:2010/06/06(日) 07:31:27 ID:v2W0XmZV
クラムボはPOPな面とプログレ的な側面が両方あるからいいのに
858名盤さん:2010/06/06(日) 08:52:01 ID:1J0mpe3/
>>856
こういうとこが計算丸見えで萎えるよなあ
ていうか表現しようとしてる内容そのものが俺には全く必要ない
859名盤さん:2010/06/06(日) 10:56:52 ID:77jA1vAX
>>831-837
お前ら単に英語が分かんなくて歌詞の意味が分からないだけじゃんw
860名盤さん:2010/06/06(日) 10:57:33 ID:aCE2ztDy
ミイラズは次のアルバムでどう出るかによるな。

パクりをやめたらそれはそれでミイラズじゃなくてもできるしなw

話題性がなくなったら消えるかな
861名盤さん:2010/06/06(日) 11:08:16 ID:Rm65wlm7
かまってちゃんというかの子は才能あると思うけど、他メンバーは配信要員って感じだな、今んとこ
4人のバンドとしてはまだ駄目駄目
862名盤さん:2010/06/06(日) 11:35:05 ID:zRcbW92B
音楽的には見るものが無い。特にキーボードのアレンジが安直で酷すぎ。
ケータイ小説とかテルマとか安い感動好きな奴らには、安いアレンジが受けるんだろうが。
ファンは「かまってちゃんだけはそんな奴らとは違う!」とか言いそうだが。

863名盤さん:2010/06/06(日) 11:50:55 ID:nSkzkXaf
鬱の要素が入ってりゃなんでもいいんだろ馬鹿共が
864名盤さん:2010/06/06(日) 11:54:40 ID:VdTv68KI
かまってちゃんは最近の危うさのかけらもない雰囲気カコイイ系バンドよりはマシ。
だけど、結局そこまででしかない感じがするのが残念なところだな。
865名盤さん:2010/06/06(日) 12:01:15 ID:mF9zrw8p
>>840
ピート・ドハーティの帽子の触り方までよく研究してるね。
でもコカインやったことないんでしょ?この子たち
866名盤さん:2010/06/06(日) 12:15:23 ID:lH28Nvpw
コカインとか犯罪だろ
867名盤さん:2010/06/06(日) 12:23:49 ID:mrQO+9qd
ボヘミアンズはHTEで紹介されてて知ってたんだけど、歌詞が嫌いだった。
今聞いたら二極化をどうにかしたいって考えてるのかなって感じた
リバよりマンドゥのが好きそう
アり!
868名盤さん:2010/06/06(日) 12:41:27 ID:gAzNVeoT
http://www.youtube.com/watch?v=PevMwprX8xM
かまってちゃんいいじゃん、おれは好き
869名盤さん:2010/06/06(日) 12:42:35 ID:mF9zrw8p
>>866
「Don't Look Back into the Sun」をまんま引用する方が犯罪だと思うけど

The Libertines Don't Look Back into the Sun
http://www.youtube.com/watch?v=_g207eTzVw0

ボヘミアンズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=YUTn-VD6DB4&feature=player_embedded
870名盤さん:2010/06/06(日) 12:52:51 ID:mF9zrw8p
山形出身なのか。
田舎出身だと思った。
東京もんなら恥ずかしくてシラフじゃこんなパロディ出来ないよ。
871名盤さん:2010/06/06(日) 12:58:22 ID:RyMBR0vi
かまってちゃんは歌がいい
歌といっても歌詞の内容とかではなくて。
例えばカートコベインの歌は歌詞が分からなくても力がある。そんな感じ
ロックの歌は練習してもロック的に良くなるとかそうゆうもんじゃないから
872名盤さん:2010/06/06(日) 13:04:56 ID:cNc3lA9l
>>869
これは明らかに元ネタが相手に分かる形でやってるからOK
オアシスがビートルズぱくったようなもん。作品の紹介からしてこれだ
>エルビスコステロやThe WHO、bowie、bolan、Blur、libertinesを聞いて、
>ロックバンドを始めたやつの総人口が2009年までに全世界で5億人を超えた…

問題は全然ロールしてないw この曲だけで判断するのはやぶさかだが
カッチリ曲を作って聴かせる方が向いてると思われる

>>870
俺はシラフだからこそだと思う。それに東京もんならもっとノリを感じさせるパクリになる
873名盤さん:2010/06/06(日) 13:24:14 ID:r8eQV3LS
思いっきりパロディーになってるよね、消化できてないかんじ
この先良くなっていくといいね
874名盤さん:2010/06/06(日) 13:27:05 ID:hybHdsbx
今の若い人たちのバンドってどことなくヴィジュアル系の香りが漂ってるよね、やっぱ少なからず影響受けてるからなのかな
875名盤さん:2010/06/06(日) 13:43:36 ID:KvWFoH7l
逮捕歴がないやつがリバティンズ消化出来るわけない
876名盤さん:2010/06/06(日) 13:45:58 ID:qLgpJrBD
>>871
粘着質君 もういいよ 無理すんなよ

誰も興味ないからさ
877名盤さん:2010/06/06(日) 13:50:27 ID:RyMBR0vi
871だけど
今日初めて書いたんだが
誰かと勘違いしてないか?
見えない敵か?
878名盤さん:2010/06/06(日) 13:53:04 ID:pa47RUbS
ageてまでして何言ってんだかw
879名盤さん:2010/06/06(日) 14:51:51 ID:662BVXY2
NERさんと暗黒の2窓かー
880名盤さん:2010/06/06(日) 15:42:38 ID:k5I9/x79
871>違うよ!かまってちゃんの歌詞はかなり意味性があるだろw
カートの歌詞はニュアンス的な意味しかないから
ただかまってちゃんでわからないのは佐藤死ね!とか実名出すところ。
あれはやってはいけないよ・・・まぁの子はガキだからね
881名盤さん:2010/06/06(日) 15:43:40 ID:2sbilM6J
ボヘミアン聴いてみたんだがシャ乱Qみたいでワロたw
こんなんがありってマジなのか?w
882名盤さん:2010/06/06(日) 16:02:17 ID:zRcbW92B
いいこと思い付いた。
リーダーズ・ポールのベスト新人はボヘミアンズに投票しようぜ。
本誌買わないとハガキが無いけどな。
883名盤さん:2010/06/06(日) 17:27:46 ID:RyMBR0vi
>>880
意味がなくてもいい
てこと
もちろんあってもいい

レディヘも何歌ってのか
あんま知らんし

でもいい
884名盤さん:2010/06/06(日) 19:33:05 ID:wZ9OUNHi
洋楽で歌詞の内容知ってるの一曲もないや
885名盤さん:2010/06/06(日) 19:44:48 ID:lEIqQtWg
そもそも歌詞は特に意味無いしどうでもいいという英語圏のアーティストだっているし
直接訳して聴けない日本人なら尚更”音“として聴いてる人が多いだろ
因みに自分は邦楽も歌詞は基本どうでもいいタイプ。音とメロディーが心地いか重視
そうするとあんま邦楽は聴くのなくなるけど
886名盤さん:2010/06/06(日) 20:43:07 ID:DtAZaead
でも邦楽だとやっぱり歌詞が気になっちゃうけどね
英語だってネイティブな人たちは当然そうだろうし
言葉は一番思想が出やすいから、そこを無視して洋楽聴いてる日本人って
独特の聴き方だと思うよ
良くも悪くも
887名盤さん:2010/06/06(日) 21:43:36 ID:2sbilM6J
>>886
禿同
でもやっぱ俺は英語わかる人のが良かった
888名盤さん:2010/06/06(日) 22:32:55 ID:t3K5H1GP
負け惜しみにしか聞こえないだろうけど、洋楽を聴くときに
「歌詞の意味が分からない」のは強みでもあると思う。
すごい複雑だったり、崇高な感情を歌ってるとか思って歌詞読むと、
ただのラヴソングだったりすることもよくあるしね。ビョークとか。
そのぶん曲に対するイマジネーション…というか幻想?がかきたてられてる気はする。
逆に、何気なく歌詞読んで「…こいつは俺か??」って感動することも勿論あるけど。
889名盤さん:2010/06/06(日) 22:46:48 ID:77jA1vAX
そんなんだからデビシルに「日本人は戦争の歌でも歓声上がるから阿呆だ」とか
言われんだよ
ならハミングやスキャットでいいじゃねーか
何の為の歌詞だよ
スヌーザーやロキノンなんて歌詞についてしか書かないのにその読者(編集もそうだろうが)
がこんなんだから滑稽だよな
890名盤さん:2010/06/06(日) 22:59:24 ID:zRcbW92B
それは100%デビシルが愚かだよ。
戦争についてそんなに伝えたいなら、その国の公用語に訳したりしろよ。
客に責任押し付けるなんて、戦争ネタで金儲けしてるゲスの正体が現れたな。
マッシヴ・アタックの誠実さを知れっつーの。
891名盤さん:2010/06/06(日) 23:38:03 ID:pa47RUbS
承認要求が強い奴は何も伝えてないのと一緒ってことかね
892名盤さん:2010/06/06(日) 23:54:41 ID:WoE3PLBs
言葉がわかったからといって、意味が分かってるかはまた別だしね。
ブルーススプリングスティーンのBORN IN THE USAを
国のキャンペーンCMに使ったアメリカ人、
ニルヴァーナのIN BLOOMの皮肉も分からず、大合唱する観客といい、
日本人に限らん。
デビシルよく知らんけど、JAPANてバンドやってたくらいだし、
>>889の発言がどういう 経緯なのか
893名盤さん:2010/06/07(月) 00:05:53 ID:q/zzI3GN
ま、英語圏の人種って英語が共通言語だと思ってるからね。
戦争のことについて歌う前に、その高慢さに気付かないと。
いつ頃の発言か知らんが、今の戦況だってそこが根本的な問題だし。
894名盤さん:2010/06/07(月) 00:14:51 ID:j+/25WMe
どのスレにも歌詞の話になるとBORN IN THE USA(笑)の例だす馬鹿がいるね
いい歳したオッサンなのかしらねえけどw
歌詞の解釈が作者の意図通りに伝わらなかったのと
歌詞そのものをまったく意識しないのとじゃ全く違うこともわからないアホ

BORN IN THE USAなんて、どうとでも取れる歌詞だし
あんな勇ましくマッチョな表現の仕方をすれば、国威発揚にとられて当然
895名盤さん:2010/06/07(月) 00:15:01 ID:FSg4uIYL
そうやって屁理屈こねてるから
国際社会で中国韓国に置いていかれたんですよ
896名盤さん:2010/06/07(月) 00:18:20 ID:uJAjUbaD
他人事みたいな言い方ですね
897名盤さん:2010/06/07(月) 00:18:29 ID:FSg4uIYL
895は>>893
電話もパソコンもテレビも英語圏の人間が発明したんだから英語は偉いんですよ。
日本人がそういう屁理屈こねてるから
英語がペラペラの中国韓国に置いていかれたの。
実際携帯業界で勝ってるのソフトバンクの孫正義だけでしょ?
日本人は語学から逃げてきたことを猛省しろ。
898名盤さん:2010/06/07(月) 00:26:09 ID:v8r+SUk8
携帯業界の話と英語がどう繋がるんだよ
バカの飛躍って怖いな
899名盤さん:2010/06/07(月) 00:27:59 ID:FSg4uIYL
iPhone(=英語圏)に瞬発力示したのがソフトバンクだけだったってことだよ。
結果一人勝ち。
900名盤さん:2010/06/07(月) 00:30:13 ID:v8r+SUk8
あれは法律の問題
英語関係ないw
901名盤さん:2010/06/07(月) 00:31:32 ID:FSg4uIYL
また屁理屈?うんざりだわ日本人。
902名盤さん:2010/06/07(月) 00:35:02 ID:v8r+SUk8
ちょっと調べれば出てくる話なのにバカやだね
あと孫さんは誇り高き日本人だよw
903名盤さん:2010/06/07(月) 00:49:29 ID:QcFSkZvZ
ここの人バカって言葉好きだよねw
904名盤さん:2010/06/07(月) 00:58:04 ID:v8r+SUk8
屁理屈だなんだ言ってる本人が屁理屈こねてるんだからバカでいいじゃん
905名盤さん:2010/06/07(月) 01:25:57 ID:Q5iBJmB/
スヌーザー読者ってジャック・ジョンソン聞いてれば満足なんだろ
906名盤さん:2010/06/07(月) 06:22:15 ID:DQaqyEwk
さすがにそれはスヌと毛色が違うアーティストで煽りとしてもムリがある
907名盤さん:2010/06/07(月) 07:02:45 ID:0LdaDrEv
ボヘミはジャニーズやエクザイルに勝とうとしてんだよ
アンディモリじゃカテネーカテネー
908名盤さん:2010/06/07(月) 07:34:47 ID:PQpxVhpM
アンディモリ聴くなら
木村カエラ聴く。
まちがいない。
909名盤さん:2010/06/07(月) 07:37:09 ID:xazfN3Eg
ライヴでは何も考えずにホアーッ ホアーッって言っとけばいいんだよ
910名盤さん:2010/06/07(月) 08:01:59 ID:etcNHuvz
ミイラズVSプリスクール
911名盤さん:2010/06/07(月) 08:36:19 ID:PQpxVhpM
日本人が英語をネイティブのようにわかるやつが大半だったら
タナソの魔法が効かないだろ!
それは残念なことだ。
912名盤さん:2010/06/07(月) 12:31:58 ID:HaC4Ij/J
>>907
勝てる気配はありそうですか?
913名盤さん:2010/06/07(月) 12:47:02 ID:XpdnyWnN
もう何の話してはんのおたくら
914名盤さん:2010/06/07(月) 12:53:55 ID:C9dVsA58
ミイラズ、森 アンディとか売れたら恥ずかしい。
今は日本で売れれば、外国でも多少〜それなり知られる時代だから。

まだperfumeとかラルクを知られてたほうが恥ずかしくない。
915名盤さん:2010/06/07(月) 12:57:22 ID:ps9i2Osf
プリンチーwwwwwwwwwwww
916名盤さん:2010/06/07(月) 13:04:47 ID:DQaqyEwk
スヌ紙面に載る外人さんがスヌで名前挙げる、かつ仕事もしたことあるのがパフューム(パッションは中田と)
なのがスヌいち押しの非邦楽(笑)の虚しさ。
917名盤さん:2010/06/07(月) 13:06:27 ID:C9dVsA58
先月、バウンス貰いに行ったら
もうなかった。
918名盤さん:2010/06/07(月) 13:07:19 ID:C9dVsA58
先月号のバウンスだれかくれ
919名盤さん:2010/06/07(月) 13:13:33 ID:Q5iBJmB/
先月はGW合併後だからないよ。
920名盤さん:2010/06/07(月) 13:16:02 ID:etcNHuvz
ミスチルってこれまで来日したアーティストに名前挙げられてるのみたこない
よっぽど目にとまらんのかな
921名盤さん:2010/06/07(月) 13:16:45 ID:C9dVsA58
そうなの?
でGW合併後とは何?
922名盤さん:2010/06/07(月) 13:18:23 ID:C9dVsA58
ミスチはアジアで人気高いと思うよ
923名盤さん:2010/06/07(月) 13:21:51 ID:ik5rqnRN
>>916
こういうアホが定期的に沸くけどタナソウは2nd以降のZEP&フロイドが嫌いな男
まず昔からくるり岸田はベルセバ大好きでタナソウ嫌いだしな
あまり意味はない
924名盤さん:2010/06/07(月) 13:26:03 ID:ps9i2Osf
オアシス
925名盤さん:2010/06/07(月) 13:36:31 ID:C9dVsA58
岸田ベルセバぱくってるしな
926名盤さん:2010/06/07(月) 13:46:47 ID:ik5rqnRN
そういや次の表紙誰だ? M.I.A.?
927名盤さん:2010/06/07(月) 13:50:38 ID:iVv/LMWM
くるりだよ。新譜は7月末だけど。
928名盤さん:2010/06/07(月) 13:53:40 ID:HaC4Ij/J
ビークル解散ですよスヌはなんかすんの?
929名盤さん:2010/06/07(月) 14:03:26 ID:P8M4eD2o
>>923
タナソーが推すバンドが好きな音楽をタナソーが好きである必要性なんて、どこにもないが

最近、タナソーのアンテナの感度が落ちている、もしくは時代が取り残されてきているのではないか?
っていう話から、定期的に話題になるようになっているのかもしれない
930名盤さん:2010/06/07(月) 14:07:15 ID:C9dVsA58
>最近、タナソーのアンテナの感度が落ちている

昔はどんな感じだったの?
凄かったの?
931名盤さん:2010/06/07(月) 14:14:09 ID:P8M4eD2o
ファンでもないから知らん

最近のスレの傾向から考えてみただけだ
932名盤さん:2010/06/07(月) 14:23:33 ID:C9dVsA58
そうなんだ
暇だったら、バックナンバー買って調べてきて
報告待ってます。
933名盤さん:2010/06/07(月) 14:31:14 ID:P8M4eD2o
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
934名盤さん:2010/06/07(月) 20:52:32 ID:4mflILKI
アークティックモンキーズとかリバティーンズとかストロークスとか全くオリジナリティ無くて
糞のようにつまらん焼き直し音楽をさらにパクってどうすんだ
非邦楽連中は阿呆ばっかだな
935名盤さん:2010/06/07(月) 20:54:41 ID:f6CZ23Jr
>>908
カエラ悪くはないけど歌詞が微妙
可愛いから良いけど
スーパーフライも歌詞が残念
936名盤さん:2010/06/07(月) 21:51:58 ID:WMj35ith
スーパーフライ歌詞
いしわたりw
937名盤さん:2010/06/07(月) 22:23:52 ID:DQaqyEwk
非邦楽の連中ってまず聴くきしない
むしろ邦楽中心に聴いてる層が、メジャーとは違うモノを探求してる時に行き着く存在かと
洋楽中心に聴いてる層がわざわ黒猫チェルシーと聴かんでしょ
938名盤さん:2010/06/07(月) 22:43:40 ID:QcFSkZvZ
黒猫なんていかにも服飾っぽいやつに人気ありそうだけど
939名盤さん:2010/06/07(月) 22:50:57 ID:ik5rqnRN
>>937
でもボウディーズは磯部も結構評価してるよね
940名盤さん:2010/06/07(月) 23:29:27 ID:WMj35ith
ボウディーズかっこいいじゃん!
941名盤さん:2010/06/07(月) 23:57:18 ID:ps9i2Osf
それはよかったな
942名盤さん:2010/06/08(火) 00:01:51 ID:reBzHB4T
黒猫とかボウディーズとか声作りすぎな感じがやだな
943名盤さん:2010/06/08(火) 00:07:53 ID:tCQjTmSy
好きなとこも言ってくれ
944名盤さん:2010/06/08(火) 00:38:48 ID:tCQjTmSy
945名盤さん:2010/06/08(火) 00:43:59 ID:ZMSjIRDa
何も思わない
あえてひとつ思うなら、曲だせえなあと
946名盤さん:2010/06/08(火) 00:45:36 ID:rhAkXBeR
それがバンアパってやつか
947名盤さん:2010/06/08(火) 00:49:37 ID:XXTTZg8h
小さいイケメンがいるなと
948名盤さん:2010/06/08(火) 01:01:19 ID:wK+SxS9h
>>944
V系の人ってどうして年取るにつれて通俗化するんだろうね。
やっぱりヤンキー的な尖り方だから年取ると丸くなるのかな。
949名盤さん:2010/06/08(火) 01:20:12 ID:tCQjTmSy
Wow! The USA TOUR seemed amazing.
Ok, I envied them. I wanna feel these emotions seeing your concert, guys!
I'm waiting for you in 2010 World Tour!
Brazil is waiting for you!
LOVE VAMPS!
LOVE ROCK'N'ROLL!
Keep rockin'!

jehmala :VAMPS in Brazil.Onegaii. Pleasy.Aishiteru VAMPS
ブラジルにもファンがいるんだね。

nonothesucubus
OMG! We want VAMPS in Mexico! :メキシコにも
katsumishibuya :COME TO GERMANY!!!
ドイツも
ほかにはもちろんアメリカ、ポーランド、フランス・・・


日本でしか宣伝されてないバンドが。
って思ったんだな。単純に。
950名盤さん:2010/06/08(火) 01:21:02 ID:NQyMDWbG
おい!V系なんて言ったらキレて帰っちゃうぞ

ポップジャムで大田光が(ry
951名盤さん:2010/06/08(火) 01:57:51 ID:D77XKC90
非邦楽の連中って海外で知られる事も無く日本で売れる事も無く
タナソウのご機嫌とって朽ちてくんだろ
悲惨だな
952名盤さん:2010/06/08(火) 02:00:05 ID:VR+fC8lA
自分の人生はどうなのよ、と聞きたくなってしまう
非邦楽なんて糞どうでもいいけどさ
953名盤さん:2010/06/08(火) 02:05:46 ID:XXTTZg8h
海外で知られることなくってのはないんじゃない?
率先して日本のバンドのPV宣伝してるサイトとかあるのに
954名盤さん:2010/06/08(火) 02:36:08 ID:D77XKC90
そんなもん誰が見るの
955名盤さん:2010/06/08(火) 03:21:50 ID:Hs7Phb0A
>>890
マッシヴ・アタックの日本盤って日本語なの?
じゃないよね。
だとしたらどの点が誠実なの?
956名盤さん:2010/06/08(火) 03:38:06 ID:tJfCqbM5
マッシブアタックって来日公演のときに
VJのメッセージを日本語訳してスクリーンに映してたんじゃないかな。
見てないけどそんな記事を読んだ記憶。

政治くせー!ってことで離れた人も多いと聞くw

つまり、日本人にとっては歌詞やメッセージなどわからないほうが単純に幸せになれるのかも。
俺は違うけどね。
歌の内容はとことん知りたいし、けど同時にアーティストから受けとった表現は自分で解釈するものとも思ってる。
957名盤さん:2010/06/08(火) 04:36:33 ID:KzmTyUHY
日本人て政治とか神について人前で話したりしないからね
958名盤さん:2010/06/08(火) 04:42:51 ID:tJfCqbM5
政治や宗教についての基礎教養の勉強不足もあるし
ディベートや論理的作文が苦手というのもあるだろう。
もともと皆で話しあって決めましょうという合議制を「和」と尊ぶわりには
実質的な議論が行われず「空気」で物事が決まるのが伝統。
ポリシーをはっきり口に出すことは押しが強いと思われ敬遠される。

でも政治や宗教って実は中学校・高校ではほとんど教えてくれないものな。
そういうことをテーマに発表会とかしない。
日本国内の教育では仕方ないのかな。
959名盤さん:2010/06/08(火) 05:18:42 ID:HMcIhZkL
政治宗教だけでなく金融に関しても日本の学校は教育を避けたがるからな
社会循環の仕組みや民族性に関しての知識不足は否めない
多様化してる、他を尊重すると言えば聞こえは良いが実質それについてしっかりと理解がある上での尊びか?と問われればそうでない場合が圧倒的
960名盤さん:2010/06/08(火) 07:40:41 ID:+t7YibN9
だから何の話してんねん
961名盤さん:2010/06/08(火) 09:35:34 ID:D77XKC90
お前ら単に英語分からないだけだろ
962名盤さん:2010/06/08(火) 09:55:51 ID:mJZsKZsg
かまってちゃんの鍵盤は幼児性を表現しているんだよ!!!!つまんねーとか抜かせ!!!!!!!!!!!!!
963名盤さん:2010/06/08(火) 10:23:15 ID:XXTTZg8h
>>954
日本好きの外人
つか日本人のPVはそういう人たちしか見てない
964名盤さん:2010/06/08(火) 10:28:17 ID:zBdds0Af
向こうの日本好きは、こっちの韓流に似てるな
新しいものを求めてるんじゃなくて、遅れたものを愛でる感覚
965名盤さん:2010/06/08(火) 10:35:27 ID:XXTTZg8h
>>958
この前テレビで三森ゆりかという人が同じようなこと言ってたな
日本は英語教育する前にディベート力や論理的思考力を上げるべきだと
日本の教育で英語を覚えても即戦力にならないんだって
だから東大出ても使えないのが多いと
966名盤さん:2010/06/08(火) 10:39:57 ID:XXTTZg8h
>>964
ちょっと違う
日本好きの外人は基本的にアニメ主題歌を中心として人気になってる
韓流は広告代理店のごり押しでしかない
967名盤さん:2010/06/08(火) 13:45:28 ID:SjRNTZQ7
アニメだって日本の企業が絡んでるんだよ
最近は官民一体となってやってるし
968名盤さん:2010/06/08(火) 14:36:41 ID:tJfCqbM5
自分もそれが正解だと思う。流通体系の変化を挙げる人ばかりだけど、
ネットに移行したからって、そもそもネットで音楽なんか買ってる人
日本じゃ半分もいないよね。P2Pなんかも、数十万〜百万とかしかやってないし。

実際は、「音楽=芸能」自体から卒業した人が圧倒的に多いのが原因だよ。
消費者がネット社会になって賢くなって、色んな意味で
テレビの情報操作や呪縛から解かれて、流れなくなった。
元々日本の音楽業界なんか、クラシックがあんだけ売れてこなかったのもそうだけど、
大半が音楽というより、芸能界、ショウビズ界そのもので、
市場の大半がテレビで作った流行の音楽を買ってた。
よく音楽通気取りで聴いたことも見たこともないような変な外国の名前だしたって、
日本人の1%も興味ない。そんなものは市場の中で存在しないに等しい規模なんだからほぼ関係ない。

そして、昔みたいに中二病こじらして、アップルのCMに出てる
気取った若者みたいなのが、JPOPをバカにして
洋楽聴いてる俺様私様かっこいいみたいな、ああいうことに必死になる人なんか
殆どいなくなったんだよね。みんな卒業して大人になったと言うか。
音楽聴くこと自体がステータスでも、求められるものでもなくなって、
みんな「そもそも気にしない」ことを覚えた。
インディーズだなんだとか、マイナーぶってかっこつけてみたいなのも
もう今時寒いだけだしね。

そもそも、日本人の圧倒的大多数って言うのは、凄く単純で、
誰でも口ずさめて、単純にメロディーがいい曲が好きなんだよね。すっごい単純。
ここにいる人らなんかジャニーズバカにするだろうが、
俺はあれ売れるの良く分かるよ。4年に1度のバレーのテーマ曲とかあるじゃん。
確実に、絶対に外さない。歌ってる子らは素人の子供だろうが、
脇を固めてるスタッフが明らかに超一流。曲が必ずいい。
自分も昔はジャニーズってだけで拒否してたが、大人になって開き直ったら、
耳に入る曲で、ジャニーズの曲が一番耳に残る。メロディーが単純にいいから歌として覚える。
平成ジャンプとかいうのでも、偏見なしで聴いてみたら見事にシングル級のいい曲ばっかなんだよな。
969名盤さん:2010/06/08(火) 14:42:03 ID:hHZrXr0v
それはないな
970名盤さん:2010/06/08(火) 15:01:31 ID:XXTTZg8h
>>967
日本のアニメが人気だから供給してるのと、
韓流という流行を作り出すために供給するのでは話が違う

現に韓流なんてヨン様以外全く流行ってない
東方新規なども韓国のファンが日本からCDを取り寄せてチャートアクションに反映させているのが現状

まあそれでもごり押しし続けてる電通には頭が下がるが
きっと外交の一環なんだろうね
971名盤さん:2010/06/08(火) 15:15:32 ID:tJfCqbM5
外交=商売だからな。
この等式は世界中どこでもまったく変わらない。
つまり真の意味でグローバルスタンダード。

金はあるところから引っ張ればよい。
手段を巧みに使って経済を動かせばいい。
電通だの韓流だの、それは表面的な「当事者」と「現象」であり
やっかみ混じりで批判する対象ではない。
972名盤さん:2010/06/08(火) 15:17:10 ID:tJfCqbM5
私は今ディベートモードですから
自分が心情的に電通やら韓流やらを支持してるわけではないです。
論理として組み立ててます。
973名盤さん:2010/06/08(火) 15:39:49 ID:+t7YibN9
ディベートかなんかしらんけど
ほんならもっと分かりやすい文書きなはれや
974名盤さん:2010/06/08(火) 15:46:42 ID:tJfCqbM5
武蔵野うどんに最近はまりそう。
豚肉のつけ汁にぶっとくて固いうどんをつけて食す。
975名盤さん:2010/06/08(火) 16:54:24 ID:SjRNTZQ7
2chに洗脳されてる低能ってネトウヨにとっていいカモだよな
976名盤さん:2010/06/08(火) 17:10:37 ID:tJfCqbM5
日本の首相ってのは
最高権力者としての権限を自発的に発動させることができない傀儡なのに
それだからこそちょっと国民にガスが溜まってくると降ろして一幕終わってしまう。

菅直人首相にリーダーシップはどれだけあるのか?
国民からはずいぶん期待値が高いみたいだが。
この人ならやらせてもいいよ、っていう雰囲気が形成されたから
民主党は勝つんだろうな。

政策で民主党を判断するべきだってのは識者が皆言ってることなんだけど
国民というのは空気で動くからなあ。
977名盤さん:2010/06/08(火) 17:14:44 ID:tJfCqbM5
就任会見、ニコ動で見てるからブツ切れで全然わからん。

グリーン・イノベーションって言ったな。
世界的な潮流(経済・政治・産業の絡まった動き)を見ると
現実的に方向を見極めやすいのが環境産業戦略だとは思うんで
それを重視するのは正しい。
978名盤さん:2010/06/08(火) 17:17:04 ID:tJfCqbM5
ハブ空港きた。

これも大事。
だが本当にハブ化できるのか?という疑問。
「まず無駄をなくそうぜ」と答えるのが先。
関西3空港とか馬鹿の極み。
979名盤さん:2010/06/08(火) 17:30:32 ID:tJfCqbM5
「騎兵隊内閣」キターw
980名盤さん:2010/06/08(火) 17:31:44 ID:tJfCqbM5
おっと漢字間違えた。

奇兵隊か。高杉晋作w
981名盤さん:2010/06/08(火) 17:31:59 ID:8+Ge/YYM
もう邦楽界はけいおんの時代に推移してるね。
腐りきったJPOPに正義の鉄槌を下しているようで見てて心地良い。
982名盤さん:2010/06/08(火) 17:32:31 ID:jELRRF3D
キチガイに加えネタレス・・・
983名盤さん:2010/06/08(火) 17:51:19 ID:wK+SxS9h
そしてこのまま1000まで埋められ次スレが立つのは三日後だ
984名盤さん:2010/06/08(火) 18:09:25 ID:NQyMDWbG
産め埋め膿め梅
985名盤さん:2010/06/08(火) 18:14:17 ID:rhAkXBeR
アニソンが売れるのは当然だと思う
独自の音楽性で高い評価を得てるからね
986名盤さん:2010/06/08(火) 18:27:22 ID:tJfCqbM5
アニソンに何を求めているのだろう?

俺には魅力がわからん。
987名盤さん:2010/06/08(火) 18:33:19 ID:aFvp4DK9
ロックは純音楽じゃないし、芸能の一部でしかないって事を最近のミュージシャンは分かってない
988名盤さん:2010/06/08(火) 18:50:28 ID:UKdQ4GBr
最近あるスレをみてアニオタの自己顕示欲の強さに呆れた
ひろゆきの言うとおりだ


コメント「ニュー速のアニメスレ解禁しろ」

アニメスレは解禁しない。なぜなら、ぶっちゃけキモいから

声が大きいというだけで、少数派が何かを変えてしまうというのは好きじゃない
何でアニヲタだけ、こんなに声がでけーの?
スポーツを規制したって、ここまで騒がない。アニヲタは異常

アニメスレが面白い事を論理的に証明できればいいけど出来ていない
そもそも、アニメファンには上手に説明出来ない奴が多い
そのくせ代表ヅラして暴走するから「アニヲタは全員キモい」とか思われる

他のアニヲタは、そうやってすぐ騒ぐ一部の馬鹿を黙らせろ
そうすれば一般人も「アニヲタも普通じゃん」って理解してくれるでしょ

そもそも「ルイズタンハァハァ」とか何が面白いねん
989名盤さん:2010/06/08(火) 18:55:36 ID:LIWwq/WT
そうやって未だに頭が硬いから非邦楽とか聴いちゃうんだね
990名盤さん:2010/06/08(火) 18:56:06 ID:zBdds0Af
アニヲタはしね
991名盤さん:2010/06/08(火) 19:02:39 ID:s7CVljnt
>>989
非邦楽なんて聞かないが
アニソンは10年後も市民権得てないよ
相変わらずキモヲタ御用達
現実を観ろ キモイマン
992名盤さん:2010/06/08(火) 19:09:25 ID:kMq/rVhI
そう排他的になるなよ
993名盤さん:2010/06/08(火) 19:12:12 ID:UKdQ4GBr
>>989
ひろゆきは非邦楽好きなの?

音楽も聞いてみたけど無駄に音数多かった音がこもってたりどうってことない出来
あんなので「俺達勝った」とか言われてもな。これなら近年の安室奈美恵を聴くよとしか
9941:2010/06/08(火) 19:17:09 ID:kMq/rVhI
ひろゆきってポリシックス?
995名盤さん:2010/06/08(火) 19:21:27 ID:HMcIhZkL
非邦楽も洋楽の上澄みかすめただけだし、アニソンなんて思想も何も無いただのグリコのオマケ商品に過ぎない
ただ非邦楽でも8ottoは良かったと思うし、アニソンは稀に凄いポップなものもある
996名盤さん:2010/06/08(火) 19:29:53 ID:kMq/rVhI
いいものはいいってことだな
アニソンでも
997名盤さん:2010/06/08(火) 19:31:13 ID:r5i5bCV3
適当に煽ったら食いついてきた
スヌスレの人らって本当に真面目ね、言い悪い両方の意味で
998名盤さん:2010/06/08(火) 19:45:20 ID:tJfCqbM5
いいものはいいってことだな
アニソンでも

そうは思わない。
アニソンだからダメという価値判断を俺はするから。
999名盤さん:2010/06/08(火) 19:47:38 ID:zBdds0Af
今時釣り宣言する奴って、真面目なんだろうね
悪い意味で
1000名盤さん:2010/06/08(火) 19:49:14 ID:kMq/rVhI
そう排他的になるなよ

ロックはすきだがR&Bは糞と言ってるみたいなもんだぜ
何故なら俺が嫌いだから
そしてR&Bなんか大して聴いたことない

と言っているみたいなもんだぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。