田中宗一郎とSNOOZERスレッド part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
              ∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|           

【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part52
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1268899865/
2名盤さん:2010/04/18(日) 22:06:16 ID:GqjlfBeJ
【過去スレ】
Part 1 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033561188/
Part 2 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041317915/
Part 3 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043732280/
Part 4 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1048822170/
Part 5 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1059574174/
Part 6 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1066554306/
Part 7 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1074944059/
Part 8 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084509781/
Part 9 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093004260/
Part 10 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1106754620/
Part 11 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1116132110/
Part 12 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1124528591/
Part 13 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1131684217/
Part 14 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1139983884/
Part 15 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1147854516/
Part 16 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1155319243/
Part 17 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1162918256/
Part 18 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1174915705/
Part 19 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1185177171/
Part 20 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1193945277/
Part 21 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1198320639/
Part 22 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1202127179/
Part 23 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1205121747/
Part 24 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1207545402/
Part 25 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1209446618/
3名盤さん:2010/04/18(日) 22:07:29 ID:GqjlfBeJ
Part 26 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1211420768/
Part 27 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1214319774/
Part 28 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1216434147/
Part 29 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1218679958/
Part 30 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1220575872/
Part 31 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1223728593/
Part 32 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1226325434
Part 33 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1229252026/
Part 34 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1231346219/
Part 35 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1232868783/
Part 36 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1234136094/
Part 37 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1235490074/
Part 38 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1237137235/
Part 39 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1238564513/
Part 40 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240299027/
Part 41 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243677525/
Part 42 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1245969619/
Part 43 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1248136557/
Part 44 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1250768016/
Part 45 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1253339749/
Part 46 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255875244/
Part 47 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1257661313/
Part 48 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259163297/
Part 49 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262370931/
Part 50 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1265193804/
Part 51 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1267532315/
4名盤さん:2010/04/18(日) 22:07:56 ID:GqjlfBeJ
【関連リンク】

■Little More Web
ttp://www.littlemore.co.jp/
■Little More Web内 SNOOZERページ
ttp://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/
■Unofficial snoozer bbs
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kosuke/
■タナソウ@ mixi
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=5297342
■田中宗一郎Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
■タナソーのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1206031740/
5名盤さん:2010/04/18(日) 22:34:59 ID:1deqWiuW
神霊K・B・Y・Sが一体出た! 田中宗一郎(タナソー)のガイドライン【Snoozer】
http://kbys.blog63.fc2.com/blog-entry-144.html
6名盤さん:2010/04/19(月) 01:06:27 ID:2zVPOoBY
BLACK LIPSのレビューかなんかで毛皮のマリーズ引き合いに出してた事があって、そん時はなんでマリーズ?って感じだったんだけど、最近のマリーズの動向見てて何となく分かったわ
マリーズの潔いまでのセルアウトぶりとメジャー資本を謳歌してやろうってスタンスは、タナソウの推すBLACK LIPS的価値観とは真逆を行くもんだからね
マリーズ見てるとあれはあれでアリかなって気もするんだが、タナソウ的には曽我部や旅人がやってきた事を無駄にしたくないって気持ちがあるんじゃないかな
7名盤さん:2010/04/19(月) 01:52:01 ID:mRkfB9Tu
ここ過疎ったよね
なんかあった?
8名盤さん:2010/04/19(月) 06:52:31 ID:69DUVgvU
かまってちゃん表紙にするぐらいの気合いが欲しい
スヌーザー村に住んでる老害と洋楽かぶれに逃げてても何も変わらないと思う
9名盤さん:2010/04/19(月) 07:30:26 ID:b6kN8UPw
かまってちゃんはCDデータやワッツィンとか
ソコラヘンの子供向け雑誌に取り上げるべきじゃないかな?
子供からみたら大人はなんでも老害という事になるかもしれないが
そこまで子供に寄る雑誌じゃーないでしょ
10名盤さん:2010/04/19(月) 07:51:34 ID:KB4EOJKs
マリーズは絶対売れない
売れる要素が少なすぎる
なんであんな中途半端にギャグっぽいんだろ
11名盤さん:2010/04/19(月) 07:56:40 ID:NepAYunJ
>>8
かまってちゃんを表紙にしたら何が変わると思ってるの?
別に何も変わらないと思うが。
12名盤さん:2010/04/19(月) 08:11:36 ID:MELJ9cDu
好き嫌いは置いといて、かまってちゃんよりはアジカンのほうが
作品によって表紙は現実味あるだろうね。
とりあえず「友達を殺してまで」だけで高評価してる人は単に「面白そうだから」
ていう理由だけでしょ。ただタナソウの中ではドラゴンアッシュは初期の音楽は認めてたが
かまってちゃんは認めてないのか?まだ読んでないから知らんけど。
13名盤さん:2010/04/19(月) 08:22:46 ID:KB4EOJKs
月曜の朝から長文の釣りはさすがに・・・w
14名盤さん:2010/04/19(月) 08:25:27 ID:MELJ9cDu
アジカン表紙ってのは今号で邦楽アーティストの中では太文字にしてる
タナソウと後藤がお友達じゃんw ならかまってちゃんよりはあるだろって話。
15名盤さん:2010/04/19(月) 08:48:55 ID:S2gKtyrA
マリーズのシマって奴の文章は面白いからスヌーザーで書かせろよ
音楽は器用すぎてつまんねー
16名盤さん:2010/04/19(月) 11:23:20 ID:/pb9UYx6
邦楽は結局つまらない

売れてプロダクションがゴミ化するか、
売れずに眠っているか
17名盤さん:2010/04/19(月) 11:37:39 ID:aaoMYuZv
>スヌーザー村に住んでる老害と洋楽かぶれ

かまってちゃんの存在意義があるとしたら、こういった閉鎖的なモノに対するアンチテーゼだろ
暖簾に腕押し状態のもはや単なる情報誌に成り下がったロッキングオン的なものはどうでもよく
スヌーザー的なモノを否定したほうが良かったな。
18名盤さん:2010/04/19(月) 12:07:17 ID:dTgJwuZM
かまってちゃんなんてゴミじゃん
三回聴いたら飽きた
19名盤さん:2010/04/19(月) 12:37:34 ID:JBCKZRJJ
かまってちゃんは言うほど大したことない

昔から2chで宣伝しまくってたのにスルーされてたぐらいなのにメディアに出たらこれですかw
20名盤さん:2010/04/19(月) 12:49:38 ID:dTgJwuZM
しかも今のところ曽我部とかブッチャーズ吉村とかナカコーみたいなおっさんが推してるだけじゃん
もしかして同世代のバンドマンからはほとんど支持されてないの?
結局おっさんミュージシャンがロックを懐かしんで熱くなってるだけなんじゃねーの?
21名盤さん:2010/04/19(月) 12:56:43 ID:HtnGAwFj
かまってちゃんの夜空の虫とどこまでもって曲は良いと思った。
こういう方向性でも十分いけると思う。
あと、かおりさんへってタイトルで上がってるインストも良い。

>>20
七尾旅人が好きらしいよ
22名盤さん:2010/04/19(月) 13:17:43 ID:rN5q06wc
かまってちゃん表紙にして何が変わるかなんてやってみないとわからないが
このままの状態が続けばこの雑誌が自然と消えていくことだけはわかるよ。
リスクなんて1mmもないんだからやればいいんだよ。
23名盤さん:2010/04/19(月) 14:35:57 ID:Fomt2OTG
広告費さえ貰えばいくらでも煽るだろ
タトゥーでも表紙にしたんだし
24名盤さん:2010/04/19(月) 15:46:04 ID:oMCbQG/B
やっぱ野田ってかまってちゃんの是非はともかく理解しよう、みたいな努力はするんだな。
タナソウとバランス取れてる
25名盤さん:2010/04/19(月) 15:49:30 ID:xnOMh+5L
相変わらずのクソスレで安心した。
26名盤さん:2010/04/19(月) 16:16:44 ID:CpUHsJvk
Amazonの、スヌを買った人はこんな商品も…リストが、何故かキムチ色。
27名盤さん:2010/04/19(月) 16:56:34 ID:mRkfB9Tu
>>24
野田も暴論言うときは言う
タナソーと似たり寄ったりだから仲がいいと思う
28名盤さん:2010/04/19(月) 17:03:32 ID:pH5/oZfE
タナソウって良くも悪くも自分の雑誌のブランドを守ろうとし過ぎなんだよ
特に邦楽アーティストに関してはかなり慎重になってるのが伺える
故hideを取り上げようとしてた時もそうだったみたいだし
29名盤さん:2010/04/19(月) 17:06:53 ID:Fomt2OTG
雑誌のブランドイメージは大事だと思うぞ
ジャパンは浜崎あゆみを表紙にしてからおかしくなったし
30名盤さん:2010/04/19(月) 17:15:34 ID:pH5/oZfE
確かに浜崎はその場しのぎの売上重視の選別だとは思ったよ、実際クレームも凄かったみたいだし
ただタナソウは00年代前後についた読者(くるりや七尾好き)に媚びすぎてる感もあるけどね
その時ついた読者はまずいまのJ-ROCKのメジャーどころは嫌いだろうから
31名盤さん:2010/04/19(月) 17:33:46 ID:mRkfB9Tu
最新号って東京ではもう売ってるの?
32名盤さん:2010/04/19(月) 18:30:22 ID:kVnanSNN
>>21
旅人も同世代じゃないだろ
33名盤さん:2010/04/19(月) 18:40:34 ID:E0Ke0zhl
>>20
かまってちゃんと同世代の支持者だと相対性理論の真部とかandymoriとかチョモランマトマトのボーカルとか
34名盤さん:2010/04/19(月) 18:51:57 ID:QEGr5TdM
まさに時代は神聖かまってちゃん
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1271518637/
35名盤さん:2010/04/19(月) 18:59:13 ID:mRkfB9Tu
もうすぐdommune
36名盤さん:2010/04/19(月) 18:59:19 ID:aaoMYuZv
単に業界人揃って盛り上げてるだけでしょ
37名盤さん:2010/04/19(月) 19:11:45 ID:dTgJwuZM
>>33
全部嫌いなバンドでフイタ
38名盤さん:2010/04/19(月) 19:12:37 ID:Fomt2OTG
39名盤さん:2010/04/19(月) 19:14:29 ID:94F83iAq
野田はMGMT肯定派か
40名盤さん:2010/04/19(月) 19:23:33 ID:2zVPOoBY
かまってちゃんの良さが全く分からない俺は大人になったんだなと思う
てか分かりたくもくないし俺の世代のヒーローがあんなクソバンドじゃなくて良かったなって本当思うよ
41名盤さん:2010/04/19(月) 19:26:37 ID:pH5/oZfE
>>38
相変わらずキメェオッサンだなw
42名盤さん:2010/04/19(月) 19:31:12 ID:Fomt2OTG
野田努がMUSICAを斬ったw
43名盤さん:2010/04/19(月) 19:38:12 ID:94F83iAq
神聖かまってちゃんについてもう発言しない
CD買った。4回聴いた。もう二度と聴かない。
キモイ。本質的すぎるものは好きじゃない。
44名盤さん:2010/04/19(月) 19:38:22 ID:dTgJwuZM
ジョーン!
相変わらず人間は下らない事で大騒ぎして、小さい幸福を見過ごしてるぜ
45名盤さん:2010/04/19(月) 19:45:24 ID:kVnanSNN
ジョーンって何?
46名盤さん:2010/04/19(月) 19:50:35 ID:dTgJwuZM
レノンです・・・
47名盤さん:2010/04/19(月) 20:12:20 ID:pH5/oZfE
パフュームより全否定されてたな
パフュームに関しては「悪くないです、ただ他に優先するものが五十枚以上ある」云々だったけど
ただ結局タナソウは洋楽かぶれって事を改めて宣言しただけだが
そう考えるとアジカンはなんでいいのかと思ったけど。やはり後藤とお友達って事だけか
48名盤さん:2010/04/19(月) 20:54:49 ID:pH5/oZfE
タナソウってホモっぽいね
49名盤さん:2010/04/19(月) 21:01:44 ID:94F83iAq
テレフォンズってMCで「スヌザ読むな」とか言ってたんだw
50名盤さん:2010/04/19(月) 21:08:18 ID:93YWl2t1
アンチが誰も来ない
平和だ…
51名盤さん:2010/04/19(月) 21:08:34 ID:z1ldiNnz
きょうの話の流れでこの人たちの話が出ないのはおかしいだろ
http://asm.img.jugem.jp/20090518_649777.jpg
52名盤さん:2010/04/19(月) 21:13:59 ID:Fomt2OTG
くるりなんてホモソーシャル的価値観の対極にあるバンドじゃないか
メンバーをどんどん切って行ったし
53名盤さん:2010/04/19(月) 21:23:15 ID:Fomt2OTG
>>51
プラシーボww
ホモソーシャルとホモセクシャルは別物だからww
54名盤さん:2010/04/19(月) 21:25:14 ID:VH1ss6U+
CDシングル売上の不況
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271675601/

**1 位 : 92330枚 … NYC 「勇気100%」
(中略)
*10位 : *6469枚 … 川嶋あい 「春の夢」 (10位は、3/15付から6週連続で1万枚割れ)
(中略)
*13位 : *4932枚 … Queen & Elizabeth 「Love■Wars」
*14位 : *3604枚 … 池田彩/工藤真由 「Alright!ハートキャッチプリキュア!/ハートキャッチ☆パラダイス!」 (14位としては史上ワースト記録)
*15位 : *3412枚 … 川中美幸 「ふたり花」 (15位としては史上ワースト記録)
*16位 : *3361枚 … 秋岡秀治 「男の旅路」 (16位としては史上ワースト記録)
*17 位 : *3310枚 … 天童よしみ 「人生みちづれ」 (17位としては史上ワースト記録)
*18位 : *2982枚 … Donna Burke,PAZ(水樹奈々) 「HEAVENS DIVIDE/恋の抑止力」 (18位としては史上ワースト記録)
*19位 : *2813枚 … SKE48 「青空片想い」 (19位としては史上ワースト記録)
*20位 : *2732枚 … JASMINE 「JEALOUS」 (20位としては史上ワースト記録, 2週連続でワースト更新)
(中略)
*30位 : *1926枚 … 加藤ミリヤ 「BYE BYE」 (2000枚割れは、3/29付以来)
(中略)
*50位 : *1144枚 … 福山雅治 「はつ恋」 (50位としては、歴代ワースト3位)
(中略)
*54位 : *1029枚 … 三山ひろし 「人恋酒場」
*55位 : **988枚 … Tiara 「Love is… with KG/好きでいさせて」 (ここから1000枚割れ)
(中略)
*88位 : **607枚 … 音羽しのぶ 「女…そして女」
*89位 : **593枚 … 加門亮 「北物語」 (ここから500枚台)
(中略)
*99位 : **528枚 … AKB48「涙サプライズ!」
100位 : **523枚 … 橋本みゆき 「prism celebration」 (100位としては歴代ワースト記録)
55名盤さん:2010/04/19(月) 21:25:18 ID:QEGr5TdM
かまってちゃんスレでも言われてたが
タナソウって隠れホモっぽいね
56名盤さん:2010/04/19(月) 21:36:57 ID:94F83iAq
>>53
勘違いしてる奴が多いよな

http://twitter.com/SasakiTakashi
でも「BL」とか「やおい」なんて俗っぽい言葉を使いたくないから、
社会学っぽい「ホーモソーシャル」なんていう市民権を得てない言葉を
つかうわけですな。
57名盤さん:2010/04/19(月) 23:04:36 ID:BJnPZEct
タナソウドミューン見逃したわ
うpしてくれ
58名盤さん:2010/04/19(月) 23:46:24 ID:pkXikLQh
ホモソーシャルのくだりは何が言いたいのかよくわからなかった。
タナソーが最近興味を引かれるってだけ?昨年一番CDが売れたアーティストだからかな。
59名盤さん:2010/04/20(火) 00:11:06 ID:BYyydJZS
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/19(月) 20:11:15 ID:59L06AmA0 (PC)
タナソーは自分が乗り遅れたものは叩く印象があるな
60名盤さん:2010/04/20(火) 00:18:21 ID:6nLE/DHS
それはない。
確かにデビュー当初からレディヘを推してたのはロキノン時代ではタナソウだった。
けどアニコレとか最初否定しても後からきちんと肯定した例もある。
タナソウはそこまでひねくれてない。
61名盤さん:2010/04/20(火) 01:06:31 ID:mYg3dmPS
てことは次の号でかまってちゃんを全肯定するわけですね。わかります。
62名盤さん:2010/04/20(火) 01:18:48 ID:6nLE/DHS
それもないな
多分コールドプレイを肯定するくらいない
63名盤さん:2010/04/20(火) 01:28:49 ID:9RZoL/Wo
これだけ燃料が投下されて過疎るとは…
携帯レスが多かったのか、それともタナソーが飽きられてんのか
64名盤さん:2010/04/20(火) 01:52:32 ID:6nLE/DHS
かまってちゃんの話題に飽きたんじゃないかな
65名盤さん:2010/04/20(火) 02:18:57 ID:9RZoL/Wo
レス返してくれてありがとう
今夜のdommuneはゆうこがケバくなってたな
66名盤さん:2010/04/20(火) 06:56:09 ID:GwnDunWF
オートマチックでさえ一回も紙面に載せなかったのに
テレフォンズなんてもってのほかだろ
67名盤さん:2010/04/20(火) 07:28:59 ID:TlzmDB22
>>63
そもそもかまってちゃん自体がリスナー単位で見ると一部のニコ厨受けだし
パフュームとかと比べたら規模が小規模。
同業や業界人がやたら誉めてるからなんか過ごそうと釣られるリア厨はいるだろうけど。

それと昨日野田が『今回の日本のロック特集は賛否ある。売れるといいですね』とかほざいてたが
賛否も矮小なものでしかないだろうし、
所詮立ち読みレベルでしょう。
68名盤さん:2010/04/20(火) 08:35:01 ID:W1bto1jR
邦楽の特集なんていらん
スヌーザーがDex Pistoles載せるとは
もうロキノン以下
69名盤さん:2010/04/20(火) 09:12:37 ID:C78/E7GX
>>62
だから2ndは評価してるって。1stと比べて良くなってる部分を挙げてた
70名盤さん:2010/04/20(火) 12:48:10 ID:TB6XZEgU
今の時代、成功してもストライプスとか、前時代ならソニックユースぐらいの売上しか確保できない。
アークティックが一番最近で売れたバンドか?それでもスーパーグラスとかスウェードレベルの成功じゃん。
レディガガとか押しまくっても世界で1000万枚売ったアルバムはなし。

さらにロキノンにのるような邦楽のほとんどは全世界から基本無視されてるから、二本しか市場がなく、もはや食って生きていけるレベルには売れない。
邦楽ロックは死んだも同然。いや、カスを元からいなかったと考えればもともと死んでたか。

つまりこれからは、どこかの雑誌が言ってるように「ポップ」が消えて、評論家にやさしいクオリティの高いアーティストが微妙な売り上げで並立するようになる。
71名盤さん:2010/04/20(火) 13:21:53 ID:TlzmDB22
ロックなんて世界というより英米が大半で後はごく一部の英語圏の国から
たまに世界レベルで売れるアーティストが出るだけなんだから
英語圏じゃない日本人のロックなんてそもそも認めて貰えるわけないからね
ボアダムスでもピッチに年間ベスト100にギリギリ入れるか
これは音楽のクオリティの差というより単なる芸術分野に置ける人種の壁
スポーツのように具体的な数字がでるジャンルじゃない限り認めて貰うというのは不可能なんだよ
そもそもコーネリアスにしろボアダムスにしろブンブンサテライツにしろ、あくまで同業者に評価されたり
雑誌から評価されてるだけで(それも一部の)向こうで食っていけるだけ売れてるわけでもなんでもない

何が言いたいかというと日本人が音楽やるとしたらJPOPやってる連中のほうが潔いという事
日本のアニメが普通に白人中流のオタク層に受け入れたようにはいかないだろうね
72名盤さん:2010/04/20(火) 13:24:26 ID:TB6XZEgU
そのJPOPがこれから食えなくなるって話でしょ。
となるといわゆる一攫千金のために音楽をやる日本人はいなくなる。

今、ジャズとかクラシックやってる人間と似たような感じに、「音楽として」ポピュラーミュージックをやりたい人間がバンドやるようになる。
これがいいのか悪いのかはおいといて。
73名盤さん:2010/04/20(火) 13:53:51 ID:XfCBfVIC
そしたら働きたくないからミュージシャンやるなんていう社会不適合者の音楽は世に出なくなるな
74名盤さん:2010/04/20(火) 14:10:36 ID:6nLE/DHS
真面目に今のロックはアニソンに負けてるからなあ
売上的な意味でも、盛り上がりも
なんつーか悲しくなるな
そんなときにかまってちゃんが出てきたから必死に盛り上げたいんだろうけど
あんなのじゃ役不足だわ
バンプやドラゴンアッシュにすらなれん
75名盤さん:2010/04/20(火) 14:21:11 ID:oAgc3zK4
おまえら取り敢えず邦楽なら何でも貶すんだろ?
そのくせ邦楽の話しかしない
76名盤さん:2010/04/20(火) 14:22:43 ID:C78/E7GX
アニソンの盛り上がりって90年代の小室みたいな盛り上がりだから
数年後の反動も凄そうだけどな
77名盤さん:2010/04/20(火) 14:41:32 ID:oAgc3zK4
アニソンが盛り上がってるのはアニメの主題歌だから
音楽そのものには大した価値は無い、あくまで副産物
アニソンというのを伏せて同じ曲がリリースされたとして同じ売り上げにはならんよ恐らく
盛り上がっているのは「アニメ」のみ
78名盤さん:2010/04/20(火) 14:49:46 ID:v2eYNnGC
>>66
アメリカの?
テレフォンズ今みたいに売れる2,3年前ライブ観たが
モロだなーておもた
79名盤さん:2010/04/20(火) 14:52:01 ID:TB6XZEgU
まずミキシングとマスタリングで敬遠するでしょ。
あのバキバキな邦楽メジャー特有のやつ。

あれ聞いた時点でゲロ吐きそうになる
別にこれはアニソンだけじゃないけど、音楽性以前の問題。
きちんと英米のロック掘っててあのミクスを好める人がいたら、本当に「きちんと」聞いてるのかいろんな部分を問い詰めたい。

基本的にエルレやらバンプやらを「これも別に悪くないよ。邦楽だからと言ってね」なんてのたまってるスノッブは、
洋楽と言えば有名なカタログどころしか聞かない権威主義の人ら。あのミクスは本当に害悪だよ。
80名盤さん:2010/04/20(火) 16:14:51 ID:oAgc3zK4
そうなんだよ
多くの邦ロックは全てのパートが均等にクリアーに聴こえるんだよな、クッキリハッキリ神経質なまでに
あれは実に下らんものだ
81名盤さん:2010/04/20(火) 16:18:57 ID:V6jd0NFA
そうそう。歌詞どうこうよりあのミキシングだよな。邦楽がダメなのは。 アーティストとコンポーザー両方の責任
タナソウの言う「ミスチルとか10秒聞いただけで吐き気がする」は当たらずとも遠からず
82名盤さん:2010/04/20(火) 16:36:58 ID:ix4/tEYt
その辺りはこの間たまたまブログから動画観てたら
90年代のスパスラルライフやスクーデリアエレクトロ、コーネリアスなんかは
聴きやすかった。今の邦楽ロックは単に五月蠅いというか・・・・
83名盤さん:2010/04/20(火) 16:39:06 ID:ix4/tEYt
スパイラルライフだった。
プリスクールやワイノーとかはスヌーザーにも載ってたけど
この辺はおまえらには評判悪いの?
84名盤さん:2010/04/20(火) 16:49:36 ID:6nLE/DHS
海外のエンジニアと仕事したことあるけど、マジでおおざっぱだよ
よくいえば思い切りがいい
あと日本と海外じゃライブのPAの音の出し方も全然違う
日本は余分な低音出しすぎなんだよね
85名盤さん:2010/04/20(火) 16:51:40 ID:9RZoL/Wo
YouTubeで音質わかるの?
それは再生装置の問題が多分にあるだろうが…
コーネリアスだって1st、2ndの音質は褒められたもんじゃないぜ
86名盤さん:2010/04/20(火) 17:06:12 ID:Ny/Es6In
>>74
確かにどうしょうも無い感じだな
結局いい物をプッシュしていくしか手はないんだろうけど
最近の若者は洋楽自体聞かない(洋楽でもロックは落ち目だし)
その上、日本で出てくる弾がかまってちゃん・・・

しかも音楽業界全体が沈下していって、今じゃ音楽だけで飯が食えるわけでもない
発展性って言うか、将来性みたいな展望がもはやゼロ

「ロックは死んだ」って言葉があるが、今度は本当に寿命がつきたんじゃないかと思うわ
87名盤さん:2010/04/20(火) 17:08:11 ID:6nLE/DHS
いや実際にライブハウスで働いてたときにPAつきで海外ミュージシャンが来たときに日本のPAとは全然方法論が違って驚いたのよ
全く同じ機材使ってもこんなにも音が変わるんだなーって思った
88名盤さん:2010/04/20(火) 17:18:12 ID:ix4/tEYt
洋楽も聴いてる若者もいるんだけど、細分化の弊害が出てるというか
カタログ的なロック名盤と言われる基礎も聴いてなくて、好きなものを適当に
ネットで漁って行って当たったのが80年代のヘビメタとか平気で言ってるティーンリスナーもいるからなぁ
今時マリリンマンソンとか。これならまだロキノンとかスヌーザー読んでる奴らのほうが健全だと思うわ
89名盤さん:2010/04/20(火) 18:42:42 ID:SqNIWCb8
>>72
一番ダメージが少なく当たれば大きい作曲者としてなら
目指す人はいると思うよ、今なら中田ヤスタカになるのか。
考えてみたらボカロもそうだし。個人的にはアイドルにもっと
海外のクラブミュージックと遜色ないレベルが増えて欲しいけど。
ロックバンドは散々言われてるようにもうダサくなるだけだろう。
90名盤さん:2010/04/20(火) 19:06:02 ID:ix4/tEYt
外人のスーパーカーカヴァー

http://www.youtube.com/watch?v=rWl6P48GbOg&feature=related
91名盤さん:2010/04/20(火) 19:14:22 ID:mYg3dmPS
かまってちゃん売れると思うんだけどなあ
なんでメディアが飛びつかないのかが全くわからん。
テレビはNHKだけだしさ。フジがちょろっと取り上げるみたいだけど
深夜枠だから影響なんか限定的だろうし・・
もっとこう小倉さんとかにとくだねのオープニングとかで語って欲しいんだけどなー
朝の情報バラエティーとかで急上昇検索ワードとかよくやってんだからさー
どうにかなんねーのか?
ロック雑誌も全肯定でも全否定でもいいから表紙にしろよ。
そしたら十数年ぶりに買ってやるから。
92名盤さん:2010/04/20(火) 19:22:53 ID:SqNIWCb8
地上派のゴールデンは、事務所の力が大きくないと無理だよ。
特に今は音楽不況で音楽番組の数字も悪いから昔みたく余裕がない。
オリコンベスト5とかに入れば話は別だろうけどさ。昔のMステならオファーあったんじゃ。
93名盤さん:2010/04/20(火) 19:32:01 ID:6nLE/DHS
>>91
自分で雑誌作って表紙にしたらいいじゃん
TV局に入社して特集組めるくらいのポジションに上り詰めてやればいいじゃん
かまってちゃん布教したい人達が現実的にできることは2ちゃんで吠えることだけなのかい?
94名盤さん:2010/04/20(火) 19:32:34 ID:gX84/DaH
>>75 過去スレみてもわかるけどそういう程度が低い話題でヒッパッテナイヨ
そういう信者 VS 信者のアングルを持ち込んできてるのは他スレでコピペしてる厨が
レスしてるだけで
95名盤さん:2010/04/20(火) 19:40:25 ID:gX84/DaH

>>81 そういうのは今の業界のシステムがどうなってるかという事を
伝えないとだめだよね雑誌は。業界人が自明のことでも大衆なんて何も
知らない。個別のバンドを批判したってだめじゃんw

>>83 趣味嗜好がバラバラだしなあ。一般人はLadyGAGAとか好きだけど
タナソウはそういうのが嫌いだから。
96名盤さん:2010/04/20(火) 20:04:44 ID:lvkuQx+i
ていうかお前らなんだかんだでJ-POPとか結構聴いてんだな
全く聴かないからどんなミックスになってるかなんて知らないや
あとかまって何とかいうバンドはカス
97名盤さん:2010/04/20(火) 20:07:54 ID:WgVPBfbC
デイジー松田マヨや、プリスクールECOちゃんには骨抜きだったなぁ・・・タナソウ。
ECOちゃんなんて「タナソウってなんかさみしそうな響きだから、イチロウって呼ぶね」って言ってくれたw
98名盤さん:2010/04/20(火) 22:07:07 ID:6nLE/DHS
EXEILE、GReeeeN、オレンジレンジ、倖田來未、コブクロ、2000年代が生んだ音楽ってマジでゴミだったな
99名盤さん:2010/04/20(火) 22:39:14 ID:1JvMBssu
>>97
後日、エコ本人が
FMヨコハマのラジオで、「ソーイチロー」→「ソーロー」と
略されていた。
バクエコ大爆笑w
100名盤さん:2010/04/20(火) 22:44:16 ID:dahTt0Xx
>>90
ひどい演奏だw
101名盤さん:2010/04/20(火) 23:17:49 ID:C78/E7GX
>>98
オレンジレンジは近田春夫、菊地成孔、増井修絶賛だぜ
102名盤さん:2010/04/20(火) 23:41:53 ID:gSqZ+yEc
>>81
安藤裕子は自らの1stアルバムの音を
「洗練されすぎて、自分のものじゃないみたい」
と言って、次回作からはエンジニアを変えたっていう
103名盤さん:2010/04/21(水) 01:20:00 ID:LTwpDIy4
>>88
>カタログ的なロック名盤と言われる基礎も聴いてなくて、

むしろこういった「○○は必須」みたいな縛りが洋楽離れの原因じゃないのw
104名盤さん:2010/04/21(水) 02:00:27 ID:ot86XOPb
確かに例えばアクモン好きになって、アクモンが影響受けた過去の遺産ってのは
ロック好きな人には掘り下げていくの楽しいだろうけど、メンドくさい人にはメンドくさいだろうね
105名盤さん:2010/04/21(水) 04:24:48 ID:Pe7SGm+R
今はデジタル録音だから昔のような音は作れないよ
わざと乱暴な録音にしても結局はデジタル化されて歪みがデジタル特有のものに納まってしまう
昔のような音色を求めるならアナログ録音するしかない
でも今どこもやってないでしょ
その代り素人でも簡単にCD作れるようになったけどね
106名盤さん:2010/04/21(水) 05:10:26 ID:AIxjPm0F
洋楽離れは単に音楽離れの一環だよ

【音楽】CDが売れない!オリコン100位が史上ワーストの523枚…もはや違法DLのせいばかりにはしていられない★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271782247/

邦楽も下がってるし同じような比率で洋楽も下がってるだけ
107名盤さん:2010/04/21(水) 07:01:47 ID:qnGCHOOh
>>105
これまでの流れは洋楽に比べて邦楽の音はよくないという話が大部分を占めているのにどうしてそうなる。
108名盤さん:2010/04/21(水) 07:05:59 ID:7urhO9S+
144 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 20:03:36 ID:oc3D11Or
>>99

ロキノンジャパンは優秀
ここ数年でも落ち込みを1万部以内に抑えている
この出版不況、音楽雑誌不況の中でかなり凄いことだよ
山崎が重宝されているのは、そういう実績を残しているからだよ。

結局、出版不況なんて言っても売れない責任は編集長にある。
編集長しだいで、落ち込みを最小限に抑えることも出来る
しのは、それが出来なかっただけ

109名盤さん:2010/04/21(水) 10:09:18 ID:qnGCHOOh
>>109
確かに迷走していたな。
ここ半年の表紙が

12月オアシス
1月ニルヴァーナ
2月ビートルズ
3月レディオヘッド
4月AC/DC
5月オアシス

だからな。
110名盤さん:2010/04/21(水) 11:07:16 ID:kc42l9F5
スヌザよりNMEの表紙のMGMTの方が良い
http://akamai-static.nme.com/images/gallery/mgmt_nmecoverL150319_0.jpg
111名盤さん:2010/04/21(水) 12:12:18 ID:paoqil+u
>>96
J-POP聴かない自慢かっこいいですね^^
112名盤さん:2010/04/21(水) 12:40:47 ID:Uu97o+mQ
ほんと洋楽も邦楽も個人まりしたのばっかでダメだね、
90年代後半からの変なインディーズ志向が未だに残ってるのがダメ
113名盤さん:2010/04/21(水) 14:37:29 ID:Pe7SGm+R
>>107
今のCDは洋楽邦楽大差ないから
上にあるようなバキバキな音づくりもかなり減ってる
逆に洋楽はパッキパキな音が増えてきてる
これもデジタル化のせい
114名盤さん:2010/04/21(水) 17:47:53 ID:+yQl0tuJ
スヌスレって他のスレより結構建設的な議論できてる方だと思う
たまに煽り合いもあるけど、マジレスしてくれる熱いやつも多い
けど、なんだか曖昧なんだよな、はっきりしない
誰がヒーローだとか、明確な敵もいない
不安定で矛盾していて答えがない
なのにこうやって終わりがない議論をする
いや、違うか…みんなそんなこと自覚していてプロレスごっこしてるだけなのか?
俺達音楽が好きでロックが好きで…色んな時代のロックが簡単に聴けて物凄く恵まれた世代のはずだよな…?
でも、なんで書き込み見てると不満だらけなんだ?
わけわかんないこと言ってすまん
115名盤さん:2010/04/21(水) 17:58:02 ID:yDeAGizz
>>99
宗一郎って名前、略せばソーローにもチローにもなるという大発見ですねwエコGJ!
116名盤さん:2010/04/21(水) 18:20:00 ID:w413DXti
世界のシーンに果敢にチャレンジしてたはずの8ottoは元気なんだろうか
117名盤さん:2010/04/21(水) 18:30:16 ID:13TASx42
1Q84に勝てない日本の音楽誌
志磨遼平(毛皮のマリーズ)
http://blog.oricon.co.jp/kegawa/archive/104/0
118名盤さん:2010/04/21(水) 18:42:10 ID:w413DXti
かっけぇこと言ってるじゃん
マリーズ結構聞くぜ
119名盤さん:2010/04/21(水) 18:42:48 ID:+yQl0tuJ
これはタナソウの反撃に期待
120名盤さん:2010/04/21(水) 18:51:10 ID:2sk87CuZ
>>87
サマソニなんかだと外タレ(死語??)は機材持ち込みって
いうけど、音の感触が違うのはそのせい?
根本的に邦楽でも出音が好みだったんだけど気のせいかな。

でも音へのアプローチは絶対違うと思う。
日本は一人当たりの使っていい音のエリアが狭いもの。
121名盤さん:2010/04/21(水) 18:59:41 ID:+yQl0tuJ
マリーズのパラパラっと日記読んでみたけど
言ってることが西尾維新のキャラみたいだなと思ったら化物語のTシャツ買っててフイタ
122名盤さん:2010/04/21(水) 19:04:40 ID:7urhO9S+
お互い売名プロレスでいいと思うよ
スヌーザーも出版年表指数見る限り順調に部数落として
このままだと廃刊しかねない
123名盤さん:2010/04/21(水) 19:09:18 ID:7urhO9S+
ああでも、マリーズは邦楽ロックの中では好きかも
キャラ的にもプロレスどんとこいって感じか
少なくとも岸田や中村みたいな女々しさは感じられないのもいいな
124名盤さん:2010/04/21(水) 19:12:55 ID:4/IuDsAX
125名盤さん:2010/04/21(水) 19:13:14 ID:1jcOBk38
興味がないのに、偏見まみれの視点でレビュー書かれてもなぁっていう...。
断絶しかそこには存在しないから、コメントしようがないっていうか。
それ、俺たちのこと書いてるんじゃなくて、アナタの立ち位置の表明でしょうよっていう。
こんなことツイッターだから書いちゃうぜ!オラオラ!
126名盤さん:2010/04/21(水) 19:31:10 ID:kc42l9F5
「1Q84」に出てきたロック関連ワードは
「ジェフ・ベックの来日記念Tシャツ」
「ローリング・ストーンズのレコード」
これくらいかね。
127名盤さん:2010/04/21(水) 19:40:24 ID:idUQ+V6p
>>117
今号をまだ読んでない人に言っとくと
タナソーは別に毛皮のマリーズ叩いてません
しかも、今号はマリーズのインタビューまで載ってます
インタビュアーは岡村詩野だけどね
128名盤さん:2010/04/21(水) 20:50:03 ID:+yQl0tuJ
こんな茶番に一般人は興味ないだろうし
マリーズの人は音楽だけで勝負できない芸風がかまってちゃんと同じ匂いするし
もうめちゃくちゃだなw
むしろ裏でタナソウとマリーズ打ち合わせしてたりしてなw
129名盤さん:2010/04/21(水) 21:01:27 ID:JppV1Cj+
まず一般人はかまってちゃんなんかどうでもいいと思ってる
ていうか一般人ってどこまでだよw
130名盤さん:2010/04/21(水) 21:16:08 ID:7urhO9S+
一般人という言い方は曖昧だが、スヌーザー読んでる層が限られてるからね
131名盤さん:2010/04/21(水) 21:55:31 ID:JppV1Cj+
限られてるならバーンもロッキングオンも限られてる
132名盤さん:2010/04/21(水) 22:02:23 ID:MA86RVqe
かまってちゃんは下手すると一般人にバカウケしそうな可能性を感じる、早く次のアルバムとか聞きたい
133名盤さん:2010/04/21(水) 22:43:26 ID:oE9cSpyR
スヌ的にはかまってちゃんよりアジカンwやミイラズwwが上だと判断したわけだよな?
タナソウにはがっかりだな
134名盤さん:2010/04/21(水) 22:47:54 ID:soi+vsvh
俺は今月号読んでショックを受けたよ



・・・タナソウの写真に

なんだあの中高年アンガールズみたいなツラは
野田もオヤジもいいとこだし、岡村なんかも酷いババアなんだろう

お前ら中高年の癖してガキ向け音楽に真面目にケチつけてんじゃないよ
いい加減成長しろと
135名盤さん:2010/04/21(水) 22:49:46 ID:MA86RVqe
タナソウさん的にはファッショナブルな部分が無いとダメなんでしょ、多分
かまってちゃんにはそういう部分まるで無いもんね
136名盤さん:2010/04/21(水) 23:00:16 ID:EQZhSGMg
twitterでタナソウとじゃれあってるのも
10代を通り越したゆとり世代の20代中盤の連中ばっかなんだよな。
137名盤さん:2010/04/21(水) 23:05:51 ID:nGj5C2E+
ロックは2.5枚目がやるもんだって言ってたなそういや
138名盤さん:2010/04/21(水) 23:10:04 ID:vXdhJ2hX
タナソウ的なファッショナブルって、白人至上主義のそれでしょ?
かまってちゃんには千葉郊外のファッションがあって、良い意味で生々しいと思うけど。

139名盤さん:2010/04/21(水) 23:10:25 ID:CWqOOTjb
規制終わったぞ。明日スヌ立ち読みしてくるわ
140名盤さん:2010/04/21(水) 23:13:24 ID:CWqOOTjb
もっとクスリやってハイになれ!
141名盤さん:2010/04/21(水) 23:13:52 ID:MA86RVqe
タナソウのロックは洋楽的なカッコ良さがありある程度見栄えのいい人間がやるものってのがありそう
142名盤さん:2010/04/21(水) 23:18:02 ID:oE9cSpyR
はぁ?
アジカンのボーカルのおっさんどう見てもキモオタなんだが
143名盤さん:2010/04/21(水) 23:20:04 ID:L9AM1WpJ
洋楽とか海外のカルチャーに憧れてる世代と憧れてない世代の違いだよね、
かまってちゃんの世代ってもう洋楽に対するコンプレックスみたいなのがほとんどないだろうし
144名盤さん:2010/04/21(水) 23:21:05 ID:EQZhSGMg
タナソウや野田、岡村は日本のロックにどうなってほしいのかが曖昧だよな。
今回の座談会の連中だと、磯部はその辺りが明確なので
否定するにせよ、受け入れるにせよ、まだ考える余地があると思う。
145名盤さん:2010/04/21(水) 23:21:53 ID:/TVzaEJO
どのお薬で飛ぶべきか?
146名盤さん:2010/04/21(水) 23:22:57 ID:EQZhSGMg
>>145
なるほど。だったら今の若い子は絶対その感覚を受け入れないわ。
147名盤さん:2010/04/21(水) 23:26:51 ID:JppV1Cj+
>>141
こいつウィーザーとかヨラテンゴとか知らないだろ…
148名盤さん:2010/04/21(水) 23:32:14 ID:+/9m+yNl
こないだのラジオでかまってちゃんは本質的過ぎて気持ち悪いから苦手だって言ってたな。
たしかにその点アジカンはJPOPリスナーでも聴ける程度にオブラートに包まれてる。
149名盤さん:2010/04/21(水) 23:32:52 ID:EQZhSGMg
「23才の夏休み」と「新世紀のラブソング」のどこがそんなに違うのか
俺にはちょっとわからんわ。
150名盤さん:2010/04/21(水) 23:33:09 ID:kAK63l1G
スヌーザーがかまってちゃん評価する必要も意義も一切ないよ
151名盤さん:2010/04/21(水) 23:34:46 ID:/TVzaEJO
>>146
なにがなるほどなのかw
ドラッグ経験有無で音楽の捉え方かなり変わるとおもうよ?
152名盤さん:2010/04/21(水) 23:35:28 ID:EQZhSGMg
>>151
だから、ドラッグを吸うなんてリスクを今の子が受け入れない。
153名盤さん:2010/04/21(水) 23:35:52 ID:kAK63l1G
あんなの根暗のナードがルサンチマンぶちまけてるだけだからね
普通は苦手だろう
154名盤さん:2010/04/21(水) 23:37:22 ID:tQCiyCdx
てかSnoozerって元々洋楽中心の雑誌じゃん、
最近邦楽もよく取り上げてるけどよっぽど海外の音楽シーンがつまらなくなってきてるんだなって実感するわ、
ほかの洋楽系の雑誌も酷いし
155名盤さん:2010/04/21(水) 23:39:18 ID:EQZhSGMg
>>154
やめなよ…
小林にわけのわからん切れ方した岡村がかわいそうだろ……
156名盤さん:2010/04/21(水) 23:42:32 ID:Qfl8wzjq
keiichisokabe
話題のSNOOZER読んだ。日本のポップ特集で、タイトルは「レディガガに勝てない日本のロック」。
これはタナソウからの挑発だ。つーかレディガガに負けてる気は全くしてないぞ、おい。
約9時間前 webから
157名盤さん:2010/04/21(水) 23:44:12 ID:8imNGbm/
>>154
そんなに邦楽増えてる印象ないけどな
それこそ98年の世代wぐらいはもっと多かったよ
ただ最近のMMは本当にヒドイわ
邦楽でしかも懐古特集ばっかりだし
158名盤さん:2010/04/21(水) 23:45:58 ID:EQZhSGMg
年間ベスト号のときになって急にズットズレテルズとか前野健太とか在日ファンクの名前が出てきたのには呆れた>MM
159名盤さん:2010/04/21(水) 23:48:54 ID:LTwpDIy4
>>114
俺も、映画を見た後は感動を分かち合いたいタイプ。
でも、ここにいる人は作品を俯瞰的に見下ろして評論したいタイプなんだと思う。

フレンドリーファイアーズやデルフィックの何がいいって、
やっぱりエモいボーカルがあるから良いんだろうな。
160名盤さん:2010/04/21(水) 23:51:44 ID:JppV1Cj+
>>153
ここで頑張ってる子は「タナソウなんかに認められなくて良かったー」と喜ぶべきだよな
そういや昔のパフュオタとかどうしてあんなに必死だったんだろ?
もし俺がパフュオタならタナソウ否定で喜ぶね。ていうか褒めてたら確実にブルーになる
161名盤さん:2010/04/21(水) 23:54:32 ID:LTwpDIy4
あ、もう新しいスヌーザー出たんだ。
明日買ってくるかー
162名盤さん:2010/04/21(水) 23:57:10 ID:EQZhSGMg
>>160
踊ってばかりの国と世界の終わりファンは落ち込むべきだなw
いや、この二つは俺の好みじゃないけど
163名盤さん:2010/04/21(水) 23:57:34 ID:VDGsdaiN
タナソウってなんでくるりを異常に評価してるの? いうほど秀でてる部分も無い気がするんだが
仲良すぎてもう身内みたなもんなのかね
164名盤さん:2010/04/21(水) 23:58:09 ID:soi+vsvh
MMもロッキンオンやスヌーザーと並べられちゃ可哀想だろ
後者は白人がやんなきゃ何も評価しないからなw
ブラックミュージックを完全スルーでたまに取り上げたらエミネムってw
こんな差別的な白人崇拝雑誌、世界にないよ
165名盤さん:2010/04/22(木) 00:00:00 ID:ERNmSRSU
>>163
誰かも言ってたけど、くるりに期待しすぎ、重荷を背負わせすぎだよな。
166名盤さん:2010/04/22(木) 00:00:35 ID:8imNGbm/
今回の特集でフルボッコはサカナクションだけだな
あとはライターの誰かはホメてる
タナソーが9mmに好意的なのは驚いたけど…
167名盤さん:2010/04/22(木) 00:03:03 ID:LTwpDIy4
このスレの伸び率が異常なんだが、
中身を見ると大体いつも同じ話題、同じ論調
168名盤さん:2010/04/22(木) 00:04:04 ID:ptjFM7E2
野田や磯部が容赦も遠慮もないから
タナソウは今回のレビューは割とおとなしめに書いてる感じするわ
サカンも9MMも毛皮もかまってちゃんも割とソフトな文体で曖昧にしてる
169名盤さん:2010/04/22(木) 00:24:02 ID:RByv7f+Z
サカナクションって”ネイティヴダンサー”ってヤツしか知らんが、
ポップスとしたら充分じゃんか
むしろボウディーズ。
英詩の内容もくだらねえし、日本語でハッキリ物言えよと小一時間うんたら・・・
170名盤さん:2010/04/22(木) 00:24:11 ID:7K9nBQZi
>>164
最近だとフライングロータス、古くはミッシー、アウトキャストなんかも
取り上げてるけど…
最新のヒップホップやR&Bに弱いのはMMも同じだと思うけどねぇ
171名盤さん:2010/04/22(木) 00:26:34 ID:RKd+z3cR
http://www.youtube.com/watch?v=U5M9v0nrl0c
このPVに出てくるミュージシャンを全部教えてください!
172名盤さん:2010/04/22(木) 00:36:17 ID:clbOMFdC
小林君は大人だったな。
やっぱ「好き」だけでは駄目だよね。
ポップはマスに向けて足掻くところで
光る気がする。

岡村さんは、なんかモラトリアムの大学生みたいだな。
173名盤さん:2010/04/22(木) 00:44:40 ID:V+Z+PJeK
スマッシュとクリマンをエージェントだって。
彼らはプロモーターだよ。
エージェントは海外の交渉相手のこと。
174名盤さん:2010/04/22(木) 00:46:58 ID:uNgZI3Uz
>>167
そりゃ同じ連中がしつこくループさせてるだけだからなw
175名盤さん:2010/04/22(木) 00:53:45 ID:1YyROWhy
まさにルーピーズなスレ住人
176名盤さん:2010/04/22(木) 00:53:47 ID:Yy/Bivcq
志磨遼平(毛皮のマリーズ)

こいつって10年後は今のライムスター宇多丸みたいなポジションにいるんだろうな。
177名盤さん:2010/04/22(木) 00:58:12 ID:PA2NHKyL
>>174
そっかw
でも、ここの住人は結構好きだよ、俺。
178名盤さん:2010/04/22(木) 01:00:30 ID:ol53QCXE
>>177
理屈っぽいくせに、なんら生産性が無い感じが?w
179名盤さん:2010/04/22(木) 01:11:55 ID:9uXD9kDv
>>156 レディーガガのスレみてもわかるけどあちらは芸能人たくさんでコスプレでリア充ぽいしこの
スレとというか現実社会でも接点ねえだろ多分w
レディガガにはアジカンでも勝てるだろうけど今の消費者はレディガガ程度で
充分満足できちゃうわけだよ。
今月号でもそういう危機感は感じたw
ツタヤ並みの浅さとかけなしてたけど今のデフレ経済環境じゃサービスデイ
利用した形態でしか成立しないんじゃないの学生なんてとくに。
昔と違って携帯電話もあるしさ。
180名盤さん:2010/04/22(木) 01:12:24 ID:5iJpbJDy
>>178
みんなが何もしてないとか決めつけんなよ。まあ多分何もしてないけどw
181名盤さん:2010/04/22(木) 01:14:00 ID:FMJgjDAy
かまってちゃんへの最大の否定はおそらく華麗にスルーすることだから、
タナソウの冷たい反応はある意味賢い気がする。
182名盤さん:2010/04/22(木) 01:15:11 ID:PA2NHKyL
>>178
うわ、それ俺やん('A`)

っていうか、生産性って何だっけw
とりあえず金になればそれが生産性なんだっけ?
183名盤さん:2010/04/22(木) 01:17:10 ID:Zsf+X9Bo
かまってちゃんはsnoozer向きじゃないよね
184名盤さん:2010/04/22(木) 01:17:14 ID:Yy/Bivcq
かまってちゃんへの最大の否定

というのが必要なのかどうかわからないが
華麗にスルーするより過剰に期待したほうがプレッシャーになって本人困るんじゃないか?

かまってかまって!と言いながら実際に大衆から構われると対処できなくて自爆みたいな。
185名盤さん:2010/04/22(木) 01:18:00 ID:7K9nBQZi
>>182
その理屈っぽさを活かしてライターや編集者になるとか
はたまたミュージシャンを目指してみるとか
なにかしら将来に役立つことをする事じゃないか?>生産性
186名盤さん:2010/04/22(木) 01:19:14 ID:Yy/Bivcq
生産性とはベーシックな意味では生殖行為のことだぞ。
子孫を代々作っていくという。生セックスですよ。

童貞はまずそこから始めよ。
187名盤さん:2010/04/22(木) 01:22:27 ID:saX891+1
M.I.Aやグレイス・ジョーンズがレディ・ガガをディスってるね

M.I.A.がレディー・ガガらを‘物まね’と批判
http://www.barks.jp/news/?id=1000060105

グレイス・ジョーンズ、「ガガは私のモノマネ」と痛烈批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000003-notr-musi

俺も好きじゃないんだよな。
アーティストというよりヤリ手営業マンみたいな感じが。
188名盤さん:2010/04/22(木) 01:22:45 ID:1YyROWhy
みんなそんなに優しくないと思うの
189名盤さん:2010/04/22(木) 01:23:16 ID:3rQv2v+D
ガガと同じ土俵で戦おうとしてんのってかまってちゃんだけだよな。
他の奴らははじめっから言い訳してる。
190名盤さん:2010/04/22(木) 01:24:49 ID:1YyROWhy
「チンコってマンコに入れるためにあるじゃないですか でもそれすら出来ない 人がいるってなんかすげぇーおもしれーなって思って」
191名盤さん:2010/04/22(木) 01:25:46 ID:saX891+1
ピッチフォークなんかもM.I.Aは評価してるけどレディガガなんざ評価してないわけで
分かってる人は分かってる人はわかってるんだろうけどね。
192名盤さん:2010/04/22(木) 01:30:45 ID:9uXD9kDv
M.I.Aが非難したからといって日本のそういう浮動票売り上げになりそうな
その子たちにはM.I.Aなんて興味ないだろうしどうにもならない
一番金使ってくれそうな層にどうするのかってことよ
193名盤さん:2010/04/22(木) 01:33:34 ID:PA2NHKyL
>>185
俺ってドラフトを待つタイプなのよねん。

>>190
面白い人、それ最高じゃん!
194名盤さん:2010/04/22(木) 02:04:13 ID:LVF0sycZ
>ピッチフォークなんかもM.I.Aは評価してるけどレディガガなんざ評価してないわけで
>ピッチフォークなんかもM.I.Aは評価してるけどレディガガなんざ評価してないわけで
>ピッチフォークなんかもM.I.Aは評価してるけどレディガガなんざ評価してないわけで
>ピッチフォークなんかもM.I.Aは評価してるけどレディガガなんざ評価してないわけで
>ピッチフォークなんかもM.I.Aは評価してるけどレディガガなんざ評価してないわけで
195名盤さん:2010/04/22(木) 02:12:26 ID:AF36Z+Hg
毛皮のマリーズのblogひどいな。
改行ばっかで中身スカスカだぞ。
1Q84は書籍で、雑誌じゃねえだろ。そもそも。
196名盤さん:2010/04/22(木) 02:18:31 ID:RByv7f+Z
ミュージシャンとライターで内ゲバやってないで
チャート音楽に喧嘩売ればいいのにねえ
197名盤さん:2010/04/22(木) 02:20:42 ID:nJ4vPcdb
記事でTSUTAYA馬鹿にしてるけどタナソウも野田も岡村も彼らが挙げてるミュージシャンも
TSUTAYAに置いてあるクラシック・ジャズ・ブラックミュージック・ワールドミュージックを
網羅できてないだろうよ
マイナーバンドにやたら詳しいのよりTSUTAYAレベルのちゃんと網羅できてる方が
ずっと音楽の教養があるってもんだ
198名盤さん:2010/04/22(木) 02:21:04 ID:Wx7bcZo4
>>195
ガガと比べるのはそれぐらい見当違いって比喩だよ
タナソー的にはそれをあえて狙ってるんだけど…
毛皮のマリーズのブログはただのツンデレで
最後にはスヌーザーをホメてるっていう
199名盤さん:2010/04/22(木) 02:35:21 ID:Yy/Bivcq
ガガみたいなことはいろんな素質に恵まれてないとできないよ。

日本で普通の人がちょっと頑張ってバンド組んで
皆の共感を得るようなロックとは違う。

バイセクシュアルで人目につく容姿でIQがずば抜けて高くて
芸術家やフリークスに育てられてないとああはならない。
200名盤さん:2010/04/22(木) 07:28:33 ID:ZjbG0B4h
g
201名盤さん:2010/04/22(木) 07:30:16 ID:ZjbG0B4h
ミイラズのボーカルが色んな邦楽バンドをこきおろしたのは評価できるけど
やっぱり、キノコ×モーサム、スパルタローカルズの対談には勝てないね
キノコすごかったんだから
202名盤さん:2010/04/22(木) 07:34:02 ID:xeeSRqZO
>>166
9mとかアジカン、毛皮のマリーズ、かまってちゃん
こいつら全てキャラをシャッフルしても大して違和感ないものが出来るだろうよ
ただタナソウが割とアシガンにしろ9mにしろジャパンの表紙飾るようなバンドを評価してる事を意外に思う人もいるのかも知れないけど
そういう人はロキノン系という曖昧なフィルターがかかってるだけだと思う
まあ長々と書いたが、要は00年代以降の邦楽ロックなんてメジャーもアングラもキャラの違い程度
203名盤さん:2010/04/22(木) 08:07:08 ID:+tE6XEn4
挙げらてるのでアングラなの一つもないじゃん
204名盤さん:2010/04/22(木) 08:17:19 ID:8eTVh8nL
十代でコレはと思えるバンド、最近いないね。
スパカやDAは十代の時点でこのファーストってところが個人的に大きかった(それ以降は普通)
あと、今週のジャパン立ち読みしたけど、小沢のインタビューは時代性も感じられるけど面白いね
今のどのアーティストのインタビューより面白かった。
205名盤さん:2010/04/22(木) 08:22:01 ID:FhukJS51
あのインタビューは短い小説として読める出来だよね
206名盤さん:2010/04/22(木) 08:45:07 ID:+tE6XEn4
その2万字で学生時代メタラーだったのバラされて出来たのが69/96なんだぜ
もしそのインタビューがなかったらメタル要素のある楽曲は作らなかったかも
そう考えるとファンタズマが出来たのは小沢のおかげでもあるw
207名盤さん:2010/04/22(木) 10:23:39 ID:uT4dnmdM
>>206
そんなわけねーだろw 小山田2万字は食糞コピペのソースになっちゃったので
今頃インタビュー受けたの悔いてるかもね
208名盤さん:2010/04/22(木) 14:17:58 ID:7S2cKLPG
>>202
ロキノン系のフィルターがかかってるわけじゃなく、
単純にタナソーの趣味的に意外だなと思っただけ…
そこで、なんで凛として時雨が入ってないのかも疑問だし
表紙うんぬんなら中村一義だってJAPANの表紙を飾ってるわけで
そんな偏見持ってるやついないよ
209名盤さん:2010/04/22(木) 16:20:35 ID:caPpQP5d
『ロキノン系→好きじゃない』じゃなくて
『好きじゃない→ロキノン系だった』って人がほとんどじゃないの?
聴かずに偏見持ってる奴はネットの書き込みに影響されすぎなだけだよね
210名盤さん:2010/04/22(木) 16:21:50 ID:uT4dnmdM
ちょっと前の話題だけど、邦楽は音詰め込みすぎ、音キレイすぎってのは
本当にそうだと思ってて、エックスエックスみたいなバンド日本で出てきて
売れて欲しいよ
あとライブのPAも日本のバンドは闇雲にデカイの大杉
211名盤さん:2010/04/22(木) 16:31:37 ID:DEZH6BVV
邦楽が音キレイ過ぎは今更だよ、
でなぜ音が綺麗かというよ歌が良く聞こえるように他の音を綺麗に整えるの、
日本のポピュラーミュージックは基本は演歌なんだよ、歌が中心
否定する人いるかもしれないけど、残念ながら真理だと思うよ
212名盤さん:2010/04/22(木) 17:00:43 ID:a6PKNCYn
それで、サンプラーはみなさんどうでした?
213名盤さん:2010/04/22(木) 17:12:49 ID:+tE6XEn4
>>207
いやマジ
当時のメタルの扱われ方と小山田のポジションから学生時代メタラーだったのは赤っ恥の何物でもない
その後に開き直って作ったのが69/96

>>210
洋楽の売れ線も音詰めまくりだと思うだけど

>>211
アメリカも変わらないだろ
有名な曲はみんなで合唱する国だぞ
214名盤さん:2010/04/22(木) 17:16:20 ID:wGWfi7vH
日本はずっとカラオケの為の音楽作ってきたのが失敗、
それで大半の人が満足しちゃってたから仕方ないけど
215名盤さん:2010/04/22(木) 17:20:48 ID:RByv7f+Z
ロキノン系って括りがもうなんとやらだわ
216名盤さん:2010/04/22(木) 17:31:25 ID:6RbXWjbQ
>>215
まあねスピッツがいいねって書いたらロキノン系て言われたからなw
217名盤さん:2010/04/22(木) 17:32:36 ID:uNgZI3Uz
拡大する巨大勢力ロキノン系なんてコピペもあったなw
218名盤さん:2010/04/22(木) 17:33:32 ID:8eTVh8nL
>『好きじゃない→ロキノン系だった』って人がほとんどじゃないの?

ロキノン系という括りがまずわからんのだけど
ジャパンに載ってる人達でテレビでない人達の事(この定義は結構みる)
ならこういう人は単に邦楽ロックが嫌いなだけ
くるりも曽我部もアジカンもナンバガも嫌い
ボアダムスとか世界でも評価されてるバンドだけが好きな人じゃないかな
219名盤さん:2010/04/22(木) 17:36:02 ID:ERNmSRSU
安全なチョイスを見つけようにも、ボアやトクマル出したらそれはそれでピッチ厨だのと叩かれるし
220名盤さん:2010/04/22(木) 17:37:15 ID:DJrZWEMY
どうでもよくね? ロキノンもスヌーザーも大差ないって事でいいじゃんw
221名盤さん:2010/04/22(木) 17:43:23 ID:Yy/Bivcq
世良公則&ツイストがロックのメジャー進出しただった時代と比べると
今の日本のロックはほとんど英米と遜色ない。
222名盤さん:2010/04/22(木) 17:57:45 ID:pVgM9McU
英米のロックがショボくなっただけって気もするけどな、
90年代あたりだと洋楽の足元にも及ばないくらい差があった気がする、
ボアとか少年ナイフとか一部は海外でも評価されてたけど、日本ではマイナーなバンドだったりしたし
223名盤さん:2010/04/22(木) 18:12:01 ID:6RbXWjbQ
>>221
> 今の日本のロックはほとんど英米と遜色ない
だから邦楽面白くないんだよ遜色なかったら洋楽聞くからな
模造品としてのオリジナリティが欲しい訳よ邦楽には
224名盤さん:2010/04/22(木) 18:22:51 ID:8eTVh8nL
邦楽はどうしても英米の音楽的影響から逃れられないからね
ボアダムスだって英米の音楽を影響受けてる(そこに民族音楽を取り入れようが)
だからまんま物まねをする事で希に起こるオリジナル超えを期待するか
洋楽に影響受けたJ-ROCKの影響を継ぐかどちらか

洋楽を通らないでBOOWYの影響だけを継いでブレイクしたのは昔ならグレイ
今ならFUNKY MONKEY BABYSとかだがゴミみたいなもんだな
225名盤さん:2010/04/22(木) 18:25:43 ID:8eTVh8nL
ラブサイケデリコは物まねでも普通に良かったと思うよ
個人的にはあそこまでセンスあって大衆にも受けるアーティストって最近は見ない
226名盤さん:2010/04/22(木) 18:28:32 ID:ERNmSRSU
「日本人による、日本人のためのロック」という妄想が完全に崩壊したのがこの10年だったと思うんだが
227名盤さん:2010/04/22(木) 18:35:59 ID:RByv7f+Z
それは10年前にわかってたこと
モー娘と浜崎に負けたからねっていったら厨二?
228名盤さん:2010/04/22(木) 18:37:31 ID:pVgM9McU
J-HIPHOPとかねハイスタみたいな英語で歌うバンドがヒットした所から日本のロックとかミュージックシーンは凄く変わったよね、カラオケにならない音楽というかなんというか
それまでの日本のポップシーンは小室ファミリーだからねw
229名盤さん:2010/04/22(木) 18:43:56 ID:ERNmSRSU
なんか、つい最近までなんとか「日本人のためのロック」を延命させようと
必死でトクマルを無視してたような気もする
230名盤さん:2010/04/22(木) 18:45:43 ID:uT4dnmdM
ビートルズダのマクドナルドのハンバーガーだのに目を輝かせてさ。あはは。
知識も食べ物の音楽もベルリンの壁が崩壊した。やっぱ90年代は楽しかったなー。
誰もが「何を知ってるか?何を持ってるか?」を必死に競い合ったりしてね。
んで、挙句の果てにフリッパーズギターなんか聴いちゃったりして!あはは、俺は違うけど。
でもって、ここ10年であらゆるものがタダで手に入るようになっちゃったよね。音楽と情報ね。
ある種の物質主義が終わろうとしてるんだろうな、多分。
で、誰もが欲しがってるがココロとカラダのつながりっていうの?それだけでは足りない、足りない、ってバカ騒ぎじゃん。
そんで、銀杏ボーイズとかパフュームとか聴いちゃったりする訳でしょう!?
あははははははははは!気持ち悪っ!ホント、誰もが満たされない満たされないって大騒ぎしてるよね。
島田紳助の仕事とかホントそういう所に付け込んでるよね。俺、ほんとそういうのって、さっぱりわかんねーのよ。
だが、ガールズの音楽は一足先の世界に行ってしまった。「手に入らなくて当たり前」という場所だ。
何でも簡単に手に入るけど、一番欲しいものは手に入らない。ガールズの音楽が鳴っているのはそういう場所だよ。
でも、だからこそ楽しいじゃんって話。きゃほー!最高!さあ、新たな時代が始まりましたよ。
で、どうするの?まだ過去にしがみついていたいの?なら聴かなくていいから。そんじゃ、お先に。
                                                                   (田中宗一郎)
231名盤さん:2010/04/22(木) 18:48:40 ID:8eTVh8nL
音楽なんて聴く理由は単なる自分の趣向を満足させてくれるか、くれないか、じゃないの
まあ○○に救われた!とか言ってる人もたまにみるから、音楽が自分の中でかなりの
ウェートを占めてる人もいるのかね
232名盤さん:2010/04/22(木) 18:56:39 ID:saX891+1
諸悪の根源はミスチルってのが寺西の意見
べちょべちょした字余りの歌い方を開発して今のJ-POP(あるいはROCKもどき)に影響与えてると

Rolly(ローリー)が現在のJ-POP、J-Rockを斬る!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9433993

いまそんなミスチル的ロックは嫌だって若手が動き始めたところじゃないの?
233名盤さん:2010/04/22(木) 18:58:40 ID:pVgM9McU
諸悪の根源はカラオケだよ、あんなのが無きゃもっと違う日本の音楽シーンが出来てたはず
234名盤さん:2010/04/22(木) 18:59:35 ID:ERNmSRSU
>>230
本当、こいつにだけは言われたくないわ
235名盤さん:2010/04/22(木) 19:03:43 ID:saX891+1
>>233
カラオケ=ミスチル だろうよ。

日本人はまず小室を聴くことをやめた。一歩前進。
そして次にミスチルを聴くことを辞めないと先に進めんよ。
236名盤さん:2010/04/22(木) 19:09:34 ID:ERNmSRSU
問題は「嵐の曲は出来がいいから許す」みたいな風潮じゃね?
237名盤さん:2010/04/22(木) 19:20:32 ID:3rQv2v+D
諸悪の根源はロキノン系ミュージシャンだよ。あいつらは天下とったくせに
相も変わらずサブカル気取っててどうしようもねえよ。
お前らの大嫌いなビーズだグレイだを押しのけて
メインストリームとなったのに、その責任を一切果たさなかった結果がこれだよ。
いつまでも居もしない仮想敵と戦うふりしてるから
携帯だネットだなんだって他のメディアに水をあけられてしまったんだよ。
238名盤さん:2010/04/22(木) 19:21:48 ID:5iJpbJDy
>>233
それこそカラオケ音楽JPOPに勝てない日本のロック(その他邦楽)、だろw
239名盤さん:2010/04/22(木) 19:24:10 ID:6lmo24mM
>何でも簡単に手に入るけど、一番欲しいものは手に入らない

こんなのそもそも、ビートルズの時代だってフリッパーズの時代だって、誰もが思ってたし口に出してただろ・・・
久しぶりにたかがタナソウのタナソウらしいセリフに寒気を感じたわ
240名盤さん:2010/04/22(木) 19:27:14 ID:8eTVh8nL
そういやかまってちゃん工作員ってアンチロキノンだよね
このスレにも晒されてたから邦楽グループ板のスレみてみたが、ロキノンに過敏に反応してる幼稚な奴がいたが(微笑)
そもそもロキノン系の定義はなんだ?サブカル気取ってるロキノン系って具体的に誰よ?
例えばレミオとかは紅白でたからサブカル気取りのロキリン系という括りに入れるのは無理がある
241名盤さん:2010/04/22(木) 19:31:15 ID:xeeSRqZO
>>237
その理論で言うのなら、いつまでも曖昧な「ロキノン系」という仮想敵と闘って何も出来ない奴がいるのも要因だろ
「何か」に責任を押しつけるのは容易だがその「何か」を覆せない弱者の遠吠えも聞き飽きた
242名盤さん:2010/04/22(木) 19:31:56 ID:3rQv2v+D
バンプ
243名盤さん:2010/04/22(木) 19:32:41 ID:xeeSRqZO
>>240
誤字に突っ込むのもあれだが「ロキリン系」って吹いた
244名盤さん:2010/04/22(木) 19:36:14 ID:ERNmSRSU
だから相対性理論が売れて、バンクーバーオリンピックでイメージソング書いたのがトクマルで
どっちもロキノンに関係のない人たちなんだから、それでいいじゃんと思う。
245名盤さん:2010/04/22(木) 19:47:06 ID:RByv7f+Z
っつうかロキノン読んでないからわかんねえっつうんだよw
246名盤さん:2010/04/22(木) 19:48:00 ID:nEoZ8gHg
ロックなんてとっくに死んでるんだよ
247名盤さん:2010/04/22(木) 19:49:00 ID:RByv7f+Z
ちがう生まれてないんだよw
248名盤さん:2010/04/22(木) 19:50:28 ID:1YyROWhy
マリーズの人、共同幻想の使い方間違ってるよ
ちゃんと言葉の意味を知らないくせに使わないで欲しい
アホ丸出しじゃないですか
249名盤さん:2010/04/22(木) 19:54:22 ID:hr51XamV
ロックより2chの方が面白いしね^^
今の若者にはロックよりネットの方がリアルで魅力的なんだよ、
ネットに勝てないミュージックシーンって言う方が正解だな
250名盤さん:2010/04/22(木) 20:06:59 ID:+2nNu+2v
ネットで音楽DLしたりPV見たりできるけど
ギターで2ちゃんは出来ないもんな
251名盤さん:2010/04/22(木) 20:37:51 ID:uT4dnmdM
結局コミニュケーションなんだよな強いのは 
2chやるより絶対女と喋る方が楽しいよクソが
252名盤さん:2010/04/22(木) 20:39:48 ID:RPY0ndtI
>>241
まあ今の保守的なリスナー相手だと何やっても難しい

>>242
バンプなんてセールス的には大した事ない
それよりロキノンプッシュバンドかつ、最初のフェスから数年トリを勤めた
ドラゴンアッシュが勝手に失速したのが今の保守的なリスナーが増えた要因
邦楽のチャートでオルタナティヴがあったとしたら、ドラゴンアッシュ全盛期
253名盤さん:2010/04/22(木) 20:40:39 ID:uNgZI3Uz
DAはいかんせんチキンすぎた。
254名盤さん:2010/04/22(木) 20:42:51 ID:tHkbWX+Z
昔から音楽ってそういうものだったのかも、人の繋がりみたいな
で、いまだとネットの方が繋がってる感が強いって言う、
音楽シーンの衰退とインターネットはかなり関係あるよね
255名盤さん:2010/04/22(木) 20:42:54 ID:RByv7f+Z
>>251
ところがだ、キャバクラいってEXILEなんかの話が出てきたら困るのなw
どっちが接待してんだかわからなくなるw
256名盤さん:2010/04/22(木) 20:44:20 ID:RPY0ndtI
>>253
確かにジブラとの件が特になw
でも当時の2ちゃんって圧倒的にKJ派が多かったんだよな
257名盤さん:2010/04/22(木) 20:48:34 ID:xeeSRqZO
タナソウはさ、日本のヒップ基本的に嫌いだけど
キングキドラとかディスれば良かったんだよ
そしたら向こうも喜んでディスり返してくれたよ
258名盤さん:2010/04/22(木) 20:54:18 ID:RPY0ndtI
さすがにジブラ相手だと喜んでネタにされるから
259名盤さん:2010/04/22(木) 21:05:24 ID:RPY0ndtI
ネットの盛況と音楽業界の衰退は、リスナーのレベルの低さに繋がった
原因として関係あるだろうね。音楽にそれほど求めないから必然的に
低品質、低レベルの商品で満足する。そしてそれ自体も特に問題と思わない
260名盤さん:2010/04/22(木) 21:11:39 ID:Esr/+vC0
9mmで思い出したけど6eyesは評価しないの?
かなりいいバンドだと思うけど
261名盤さん:2010/04/22(木) 21:17:51 ID:zYixEpIa
olde worlde ってこのスレ的にどう?
262名盤さん:2010/04/22(木) 21:19:40 ID:f118Le7e
でも最後まで勝ち残ったのもミスチルだよなー
ある意味良心的ロックバンドだよね
263名盤さん:2010/04/22(木) 21:40:00 ID:dz4oHJGH
日本限定内輪ノリロックバンド
くるり、アジカン、エルレとかに何で海外に進出しないのか
聞いてくださいよタナソーさん。
こいつらみんな大の洋楽好きであり、洋楽コンプレックスバンドだ。
そもそもあんた、何で日本のバンドに海外進出をすすめないんだ?
紙面でそれを語らないんだ?
日本のバンドが日本限定ガラパゴスロックをしてる事に
疑問を抱いたりはしてんだろ?タナソーさんよ
あんた言いたい放題のような芸風なのに
変に内弁慶なのがキモいんだよ。
とりあえず「海外に出ていかない日本のガラパゴスロックバンド」で
来月特集しろよ、タナソーさん
264名盤さん:2010/04/22(木) 21:40:25 ID:Yy/Bivcq
浜崎やモー娘。はロックでないのだろうか?

ロックと非ロックの違いは?
265名盤さん:2010/04/22(木) 21:49:05 ID:f118Le7e
>>264
そもそもロックなんて唯のジャンル
ロックじゃなくても問題ない訳でモー娘。はロックじゃない後浜崎はロックだよね
266名盤さん:2010/04/22(木) 21:59:31 ID:RByv7f+Z
シングルやら何やらなりふりかまわず金儲けしたり、
ガキどもにキワドイ事やらせて唄う性処理機となることをロックというのならロックかw

>>265
母子家庭育ちで元ヤンで幸せになる為、キャバやって愛人やって整形してロックだね
金と権力には汚いがw
267名盤さん:2010/04/22(木) 21:59:56 ID:oNqbHxFG
二世ミュージシャンが席巻したり、
2chで騒がれてるようなアニメの主題歌がオリコンのチャート上位に上がったりとか
そんなのを見せられて以来日本の音楽シーンなんかにはなにも期待してない
268名盤さん:2010/04/22(木) 22:04:23 ID:f118Le7e
>>266
そういう意味じゃ浜崎は古典的なロックシンガーだわなw成り上がり系だしね
269名盤さん:2010/04/22(木) 22:05:12 ID:s5V08x+S
>>267
簡単な性格だなw
270名盤さん:2010/04/22(木) 22:06:06 ID:Yy/Bivcq
俺思うんだけど、日本のロックが駄目なのはリスナーが駄目だからだよな。
271名盤さん:2010/04/22(木) 22:07:25 ID:l6Ywd/Tb
別に小山田はヘビー&メタルロック好きを隠してないじゃん。
今のコーネリアスだってライブではブラックサバスみたいな感じもあるし
展開やギター音色、ベースとか。

前、細野さんのラジオの選曲でヘビメタ?かけてたよ
「こうゆうの聞くとやる気ですんです」とか言ってた

つーか近年のブラックメタルとか超かこいいよ
もちろん昔のサバスやディープパープルなんかも!

ロンキン系の人は偏見あるジャンルだとはおもうがね
272名盤さん:2010/04/22(木) 22:08:27 ID:l6Ywd/Tb
↑訂正
「こうゆうの聞くとやる気でるんです」
273名盤さん:2010/04/22(木) 22:09:26 ID:Yy/Bivcq
小山田もやる気のある音楽作ってくれよ。
ローリング・ストーンズの「ロックス・オフ」みたいなのやれないのかよ。
274名盤さん:2010/04/22(木) 22:11:28 ID:1R7l1bnI
コーネリアスとか旬の物って感じがする、いつも聞きたい感じがしない
あとリスナーは悪くないと思う、英語も分からない人でも洋楽とか海外の音楽を広く聴こうとするし
耳だけだったら世界一まではいかないけどかなり良い耳持ってると思うよ、
だから洋楽の良さを知ったら国産のロックなんか聴いてられねえってなるんだよ
275名盤さん:2010/04/22(木) 22:11:46 ID:s5V08x+S
>>229
わかる
276名盤さん:2010/04/22(木) 22:16:08 ID:Yy/Bivcq
>だから洋楽の良さを知ったら国産のロックなんか聴いてられねえってなるんだよ

でもそうでない人が多すぎるじゃん。
洋楽聴いてもなんとも感応しない人、たくさんいそう。
277名盤さん:2010/04/22(木) 22:21:24 ID:f118Le7e
流石にリスナーに責任転嫁はバカバカしいな関係ないわ
単に邦楽が洋楽よりショボイだけ
278名盤さん:2010/04/22(木) 22:22:29 ID:l6Ywd/Tb
コーネリアスは
オアシスみたいなのが大好きな人には向かないと思うな。歌少ないし
俺はコーネリアスは最も繰り返し聞く部類にはいるな
センシュアスなんか音色が気持よくてマッサージ効果高いしね。

逆におれはフランツとかMIKAとかまったく良さがわからないんだな。
所謂、UKロックの流行もの全般苦手になってきた
最近のロック系ならブラックメタル系、ニューゲイザーみたいな
音色が気持よいのが好きだな

あーなんとなく音色重視になってきてるのかもな
279名盤さん:2010/04/22(木) 22:24:17 ID:kl1OGkXW
いい加減、諦めようぜ、日本に期待するの
280名盤さん:2010/04/22(木) 22:29:53 ID:Yy/Bivcq
でも中国ロックも韓国ロックもタイロックも英米を席巻したことはないから
日本だけの問題じゃないよね。
日本のロックのレベルが低いわけではなく英米のリスナーがレベル低いと言えないだろうか?
281名盤さん:2010/04/22(木) 22:29:59 ID:9uXD9kDv
せめてさ今月号の雑誌を読んでから何か書いてくれよ。若干名
ID真っ赤の奴本当に中身がないレスだらけだな。
282名盤さん:2010/04/22(木) 22:32:45 ID:Yy/Bivcq
今月号にしろバックナンバーにしろ
音楽雑誌なんか読んでないよ。
立ち読みしたけどクロスレビューやってて
対談してるな、また野田とか岡村だとか磯田だっけ?難しいこと言ってるな。
でも腐ってるな、だって語れれてる音楽に全然興味湧かないもん
と気付いて読むのやめたわ。
283名盤さん:2010/04/22(木) 22:33:46 ID:l6Ywd/Tb
そういえばマーキーでミイラズが、どっかでボーディーズが
日本のシーンを良くするために、、、なこと語ってたけど
そんなこと考えながら音楽作ってんのは可笑しいと思ったな。

例えば、カートコバーンが「アメリカのシーンを良くしたんだ!」なんて
語ってたらねー


まー単に、彼らの言う日本のシーンのレベルアップとは
日本のUK化なんだろうけどね
でも、ロック嫌いな人にはいい迷惑な話かも、、、



話は変わるが
相対性とd.v.dかったけどこれほんといいわ
何度も繰り返し聴いてる
いしわたり。まりんとのもかっこよかったよ
80年代アイドルみたいで、細野さんが作った松田聖子みたいな

あ、でもスヌーザー読者にはお勧めできません
284名盤さん:2010/04/22(木) 22:36:54 ID:f118Le7e
神聖なんとかが話題になる時点で層の薄さを物語ってるな
285名盤さん:2010/04/22(木) 22:38:58 ID:eczCymRM
カートコバーンは洋楽シーンを良くなんかしてねえよ、
メジャーの音楽シーンを打破してインディーズ至上主義みたいなのを流行らしたけど
あれ以降個人まりしたミュージシャンばっかり出てくるようになってその結果が今のミュージックシーンだからね
ロックスターとかって常に否定され続けるものだけどまるで居なくなったらつまらない物になった
286名盤さん:2010/04/22(木) 22:40:56 ID:l6Ywd/Tb
>>285
ようく読んでな
俺はそんなこと言ってないからな
287名盤さん:2010/04/22(木) 22:54:19 ID:l6Ywd/Tb
>>285
あ、ごめん!おれが書き間違えしてた、、、
正しくは
>カートコバーンが「アメリカのシーンを良くしたいんだ!」なんて
語ってたらねー
です。

つまりロックミュージシャンがシーンを良くしたいとか
考えながら音楽やってんのは
なんか良い子ちゃんすぎると思ったのです。
288名盤さん:2010/04/22(木) 22:55:25 ID:9uXD9kDv
>>264 
浜崎とかモー娘は電通主導型のTHE芸能界の人間なわけでそういう
人間を仮想的にしていたのは昔のロッキングオンだとか。
浜崎が古典的な生き方がロック的といえばロック的といえるわけだけど
それは宝島とかで特集するようなノスタルジックヤンキーリバイバル文化としての範疇でしょ。
むしろ貴方はロッキングオンのスレに書き込んだほうがいいレス貰えるかもね

雑誌読んでないのがバレバレだな 笑。もうそんなロックの定義な話はしてないよ。
00年代以降の内症的なバンドの客層だとか、依存的なバンドを許容できるとかだとか
童貞ロック的に表現延ばしても袋小路だとかそういう話
相対性理論の嫌悪感だとかについて色々紙面で語られてるわけで 笑

この雑誌とか関係ないけど中田ヤスタカとか作曲する人の地位の地盤沈下が激しくて
もう少し世間の印象を変えたいみたいなこと口にしててなるほどなと思ったけどね。
このままいくと確実に食えなくなるくらいリスナーがいなくなる危険を感じてるみたいだね
俺の中でもあえて意見をすればお惣菜屋にすら負けてるんじゃないかとマクドナルドと
どっこいというか

結局何でもありだとどんどんその時カッコイイものだとかの基準が蛸壺化して子供騙し
みたいな曲しか売れなくなることを危惧してるんじゃないの?
坂本龍一とかもそういう危機感もあるらしいし作詞家の後藤 次利も90年代に悪のりしすぎたとか
としてるし。倒すべき体制がなくなったら残ったのはオタク文化だけというか。
そういうアイドルオタクからすればスヌーザのようなインディロックを聴いてる連中は負け組
の価値観らしいね 笑。書店いっても最近の雑誌の表紙は嵐かAKB48じゃん。
あれ目にすると何か日本の迷走からさめないモラトリアムを感じるよあらゆる意味で 笑。
そうなると反動として長渕への誘惑だとか右翼的なものへの共鳴へ流されちゃうわけだよね。
289名盤さん:2010/04/22(木) 22:56:54 ID:KpMZEWxS
日本の音楽シーンを良くしようなんてもう20年とかもっと前から考えてる人達いるだろうけど大して変わってないね、相変わらずアイドルが人気あるし
ロックっぽいロックがチャートで上位にいることなんかほとんど無くなったんじゃないか
290名盤さん:2010/04/22(木) 22:59:29 ID:Yy/Bivcq
童貞ロック的 って岡村だっけ?あの女が連発してる痛いジャーゴンじゃん。
俺は使いたくない言葉だな。
291名盤さん:2010/04/22(木) 23:02:19 ID:y/uTvd9q
てかどうなったら良いミュージックシーンなの? 今のままで十分じゃん 何か足りない?
292名盤さん:2010/04/22(木) 23:03:21 ID:Yy/Bivcq
ロックでサクセスするやつが出てくるのかというと出てこないと思うね。
毛皮のマリーズのやつとかビッグになるとは思えない。
あんなの誰も求めてねえし。
293名盤さん:2010/04/22(木) 23:04:39 ID:Yy/Bivcq
>>291

ここ3年間にリリースされた名盤を挙げてくれ。
皆が認めるロック名盤が足りない。
294名盤さん:2010/04/22(木) 23:06:00 ID:y/uTvd9q
>>293
昔ので十分じゃん、別に新しい名盤とかいらないし
295名盤さん:2010/04/22(木) 23:06:25 ID:f118Le7e
>>288
> 倒すべき体制がなくなったら残ったのはオタク文化だけというか
じゃオタク文化倒しましょう(笑)
296名盤さん:2010/04/22(木) 23:06:46 ID:Yy/Bivcq
うむ。
実は俺もそう思ってる。
297名盤さん:2010/04/22(木) 23:07:13 ID:b/5m5/uZ
>>232
これ現在の音楽の古き良き歌謡曲からの乖離を嘆いてるんであって
ここにいるような奴の好むような方向に邦楽が行ってほしいって言ってんじゃないだろ
ミスチル後の字余り蔓延がだめだって言ってるのもそういう事だろうし
仮にここにいる奴らの思う通りになったらもっと邦楽を嘆くんじゃね寺西は
298名盤さん:2010/04/22(木) 23:07:40 ID:Yy/Bivcq
オタク文化なんかないだろ。

俺にはオタクというものがわからない。
見えないよ。オタクなんかいない。
299名盤さん:2010/04/22(木) 23:10:39 ID:f118Le7e
>>298
アンカー位付けろよ誰に対してつぶやいてんの(苦笑)
300名盤さん:2010/04/22(木) 23:11:11 ID:E5R3GXxQ
海外とかで言われてるオタク文化ってアニメとアニメマニアの事でしょ
301名盤さん:2010/04/22(木) 23:13:56 ID:Yy/Bivcq
アニメとか本当にクソ。
あんなの小学生で卒業するもんだ。
302名盤さん:2010/04/22(木) 23:14:38 ID:ERNmSRSU
「売れてる」というだけでアニメ文化を叩くとこまでルサンチマンのハードルを下げなくてもいいだろ
まあ、無理してアニソンをミューマガ的に語ろうとする冨田明宏なんかは駆逐すべきだとは思うが
303名盤さん:2010/04/22(木) 23:16:15 ID:Yy/Bivcq
ルサンチマンw

またこれか。
304名盤さん:2010/04/22(木) 23:17:01 ID:f118Le7e
> アニメとか本当にクソ。
> あんなの小学生で卒業するもんだ。
オタク文化なんてないんじゃないの?
305名盤さん:2010/04/22(木) 23:17:44 ID:E5R3GXxQ
アニメは文化としてちゃんと確立してるから文句言えない気がするけどね、
文化になり損ねてる日本の音楽シーンよりは大分先を行ってる気がする
306名盤さん:2010/04/22(木) 23:18:19 ID:Yy/Bivcq
文化じゃねえよあんなの。

ただの甘ったれた環境で脳内妄想してる病気だろ。
307名盤さん:2010/04/22(木) 23:20:41 ID:E5R3GXxQ
>>306
アニメは文化だよ、下手したら日本が唯一世界に誇れる文化かもしれない
308名盤さん:2010/04/22(木) 23:20:49 ID:f118Le7e
ロック云々言ってるのが他の文化全否定か
ロックもアニメも等しくゴミなのにねw
309名盤さん:2010/04/22(木) 23:22:13 ID:f118Le7e
ID:Yy/Bivcq 話が出来ないね
310名盤さん:2010/04/22(木) 23:22:44 ID:Yy/Bivcq
ロックは子どもが大人になる微妙な時期に精神作用をもたらす
触媒なんだけど、アニメはただの二次元世界だから。
アニメは子供のものであり
ロックは思春期のものである。
思春期にアニメの影響受けたらずっとロックのステージには進めない。
311名盤さん:2010/04/22(木) 23:22:49 ID:E5R3GXxQ
もっというと日本のロックは文化にはなれない、どこまで行っても西洋からの借り物文化だから
それ故に海外で受け入れられずらいんだよ
312名盤さん:2010/04/22(木) 23:25:24 ID:f118Le7e
アニメは子どもが大人になる微妙な時期に精神作用をもたらす
触媒なんだけど、ロックはただの芸能世界だから。
ロックは子供のものであり
アニメは思春期のものである。
思春期にロックの影響受けたらずっとアニメのステージには進めない。
 普通に言い換えれるな
313名盤さん:2010/04/22(木) 23:25:46 ID:Yy/Bivcq
なんでロックリスナーとアニメオタクがあまり被らないのか考えてみる必要があるね。

某対談にて

「中学生くらいになると背伸びしたくて洋楽ロックとか聴き始める、そういうことはなかったですか?」
「今まで聞いてきた歌謡曲じゃないもの、そういうのに向かいますよね?」

コレに対して某評論家が言ったこと。

「なんでロックなんですか?歌謡曲じゃないもの? じゃあアニメ主題歌があるじゃないですか!」
314名盤さん:2010/04/22(木) 23:26:57 ID:+2nNu+2v
宇宙戦争や魔法少女やロボットや巫女を題材にした異次元サイケミュージックに
ありふれた日常を題材にした日本のカラオケロックが勝てるわけないだろ
315名盤さん:2010/04/22(木) 23:29:15 ID:f118Le7e
俺が驚いたのは今だにロックとはなんぞやとか自問自答してるのがいる事だね
そういう議論すらどうでもいい時代なのにね来るスレ間違えてんじゃないか
316名盤さん:2010/04/22(木) 23:29:53 ID:ERNmSRSU
>>313
ああ、それ言ったのあいつかあいつかあいつだろうなとすぐ名前が浮かんだw
317名盤さん:2010/04/22(木) 23:30:25 ID:E5R3GXxQ
正直いうと日本に独自のロックは無いよ、簡単にいうと全部海外のパクリ
318名盤さん:2010/04/22(木) 23:36:03 ID:9uXD9kDv
他人のつまり、白人や黒人の文化を通さないと満足感を味わえないような
国柄って植民地といっしょな気がするけどね。
どうせならなるべく英語とちゃんぽんでも日本語で歌ってる曲を聴きたいよね普通
今月号で気づかされたのは日本語ラップが日本語圏の中で表現を模索して
許容範囲狭いながらも美学を磨いてきたという当たり前の事実。
それに対して日本のロックが死に物狂いで時代というか世間の価値観と戦ったのかは
わからないw。コーネリアスはむしろ日本というよりコスモポリタンとしての
外人からみた根無し層の東京というか。
319名盤さん:2010/04/22(木) 23:37:56 ID:Ep9HTy0h
何スレか前に話に出てたけどもっとロックに影響を受けた老人世代がロックをすべきなんだよ
なんだかんだで今の邦楽ロックなんて若い奴しかいないから年上の頭の固いオッサン連中からしたらそんな若造応援する気にはなれない。
↑ここが邦楽ロックが世代を隔ててる原因
スライみたいな要介護ジジイが舞台に上がり続けてる海外に比べたら大体が解散したり、隠居したり、続けててもロックやらなくなっちゃったり。
折角世界的に評価されてるバンドでも今ではほとんど死滅状態。
そんな中のロックに対する日本人の共通意識なんて、そりゃライブ行ってoioiコールしか脳が無い連中主体の価値観の幼いシーンにしかならんよ

英米はロックのマナーやオールドスクールというものがあってフーやストーンズのような親方のような存在が幾つもあって、初めてカウンターの形で様々なジャンルが並立し合えてる
日本にはその部分がすっぽり抜けてて完全に空洞状態、世代の橋渡し役がいない
せっかく若い奴が興味を持って掘り下げようとしても音源以外にそれに触れる機会が無い
だってどいつもこいつも解散してるか死んでるか、ライブしてても海の外にいるんだから
320名盤さん:2010/04/22(木) 23:39:19 ID:f118Le7e
どう見ても才能ある奴はこの十年ロックバンドに行かなかっただろ
seedaとかmscとか昔ならロックンロールしてたんじゃないかな
321名盤さん:2010/04/22(木) 23:41:33 ID:ExhPOjW0
20年くらい文化鎖国でもしたら日本流のロックができるかもねw
日本の音楽は西洋の影響を受けすぎだし、憧れすぎ、これをやってる内は何も変わらないよ多分
322名盤さん:2010/04/22(木) 23:41:33 ID:Yy/Bivcq
じゃあちゃんと今のFTBを評価しようや。俺は聞いたことないけど。

肺がん宣告をうけたジョー山中
http://www.flowertravellingband.com/jp/index.html

一時隠遁してたシターラの石間とかまたやる気出してたみたいだ。
323名盤さん:2010/04/22(木) 23:42:50 ID:ERNmSRSU
松本隆や細野なんかがあまりに超大御所になりすぎちゃって
さらに内田裕也が面白おじさんになってるのがちょっと難しいところ
一番元気にやってるのがユーミンってな。
324名盤さん:2010/04/22(木) 23:45:44 ID:Yy/Bivcq
松本隆や細野が稼いだ金は物凄いな。

音楽が好きだからやってます、みたいなのはやっぱ駄目だよ。
音楽が好きです。でも才能あるから金に替えます。じゃなきゃ。

松本や細野がやったみたいにさ。
だって次から次へと曲が出来るし、出したら売れたし凄いわ。
ロックでもなんでもないけどさ、金稼げる人の強さには感心するわ。
325名盤さん:2010/04/22(木) 23:45:56 ID:Q38DNys2
細野が60で小山田も40でしょ
トクマルみたいな小山田の三番煎じみたいなのじゃなくて
20前後でそろそろ出てきてもいい頃なんだがな
326名盤さん:2010/04/22(木) 23:48:08 ID:ERNmSRSU
>>325
その系譜だとアンディモリはちょっと楽しみなんだけど、小粒かな
327名盤さん:2010/04/22(木) 23:48:19 ID:T62JpSjP
>>291
同意。
おれもそう思ってるよ。

TVはでないかもしれないが普通にCD買えてライブも見れて十分だよな。
良いバンドもたくさんいて。

おれはコーネリアス、ニーネ、ボアダムス、ブッチャーズ
ピーズ、相対性理論、ゆら帝、銀杏BOYZ、Lamp
tomovsky 、YO−KING、双葉双一、ザ・ビフォアーズ、巨人ゆえにでかい
クレイジーケンバンド、、、
つーか書ききれない
バンドもの以外だってたくさんあるし

日本はシュゲイザー系の新しいバンドもいいの多いしね
cruyffin the bedroom , clams, HARTFIELDなどなど


最近のはOLDE WORLDE=沼田壮平 なんか好きだな
でも沼田壮平は弾き語り時代の方がすきかな
ニックドレイク的な奇跡のフォークて感じで

日本は充実してるよ
個人的にUKより好きなのずっと多い
UKは商業主義すぎるというか。。。
マーケティングありき

日本はヒットチャートものが商業主義すぎるからこそ
その反動で面白いのが生まれる隙間があるんだな。
はじめからマーケットを諦めてる?連中が大勢いるというか
(もちろん上記したバンドは成功してるのもあるけど)
328名盤さん:2010/04/22(木) 23:48:27 ID:Lkqs64Lw
お前ら細野とか小山田の後継者さがしてんのw
ああいうのまだ必要か?
329名盤さん:2010/04/22(木) 23:50:15 ID:T62JpSjP
>>291
同意。
おれもそう思ってるよ。

TVはでないかもしれないが普通にCD買えてライブも見れて十分だよな。
良いバンドもたくさんいて。

おれはコーネリアス、ニーネ、ボアダムス、ブッチャーズ
ピーズ、相対性理論、ゆら帝、銀杏BOYZ、Lamp
tomovsky 、YO−KING、双葉双一、ザ・ビフォアーズ、巨人ゆえにでかい
クレイジーケンバンド、、、
つーか書ききれない
バンドもの以外だってたくさんあるし

日本はシュゲイザー系の新しいバンドもいいの多いしね
cruyffin the bedroom , clams, HARTFIELDなどなど


最近のはOLDE WORLDE=沼田壮平 なんか好きだな
でも沼田壮平は弾き語り時代の方がすきかな
ニックドレイク的な奇跡のフォークて感じで

日本は充実してるよ
個人的にUKより好きなのずっと多い
UKは商業主義すぎるというか。。。
マーケティングありき

日本はヒットチャートものが商業主義すぎるからこそ
その反動で面白いのが生まれる隙間があるんだな。
はじめからマーケットを諦めてる?音楽追及の欲求のみ連中が大勢いるというか
(もちろん上記したバンドは成功してるのもあるけど)
330名盤さん:2010/04/22(木) 23:50:38 ID:ERNmSRSU
たしかに、ここ数年は崩壊具合は日本とトントンだと思ってたけど
いまやUKのほうが絶望的に崩壊状況だよなあ。
331名盤さん:2010/04/22(木) 23:51:59 ID:T62JpSjP
332名盤さん:2010/04/22(木) 23:52:11 ID:3Wb3fGE6
結局、追い越せ洋楽って事なんだろ、
まるで相手にされないし土俵にも登ってない気がするけど
333名盤さん:2010/04/22(木) 23:53:26 ID:f118Le7e
邦楽の未来なんて議題がどうでもいいわ
334名盤さん:2010/04/23(金) 00:07:54 ID:+k65CVJ3
スヌーザーは10代の為の雑誌と宣うなら若い日本のバンドと一緒に古いバンドも紹介すべきなんだよ、邦楽に関しては。
別にロキノンほどあざといやり方なんてしなくてもいいんだからさ。
若い、珍しい、洋楽っぽいサウンドっていうだけで取り上げるのは正直若いモンの流行の後追い情報としては役立つだろうが、長期的に見るとリテラシーをは育たない
それが出来るのはスヌーザーくらいでしょ?
ロキノン程粗雑濫用されてなくレココレ程加齢臭漂わせない、間口と言う意味ではね
ロキノンとレココレの間を埋めれる雑誌は無い、だからこそやるべきなんだよ
あそこら辺はテンプレで凝り固まった紹介しか出来ないんだし、スヌならタナソーの同人誌ならでわのスタンスで紹介できるだろう?
今の邦ロックに飽き飽きしてる潜在的な中間層だって相当いるはずだよ
335名盤さん:2010/04/23(金) 00:11:19 ID:T5cs68Pa
古いバンドだけでいいけどな、輝かしき90年代とか80年代を中心に作ってくれた方が全然面白いと思う
336名盤さん:2010/04/23(金) 00:11:47 ID:WSpHsNyf
だって、タナソウって別にキヨシローも鈴木慶一もYMOもはっぴぃえんども内田裕也も好きじゃないんだもん
そういう奴が日本のロックを語るというのがそもそも無理がある。
337名盤さん:2010/04/23(金) 00:13:09 ID:Fp/rcNJt
好きじゃないどころかバカにしてそう
338名盤さん:2010/04/23(金) 00:15:16 ID:WSpHsNyf
>>337
の割にはP-Modelは必要以上に推したりしてるんだよなあ。
個人的に、平沢好きの奴の趣味は最悪という印象があるんだが。
339名盤さん:2010/04/23(金) 00:18:16 ID:YzE0DHfB
タトゥーがスヌーザーの表紙だった時とかあったからな趣味はそんなに良くないかもな
340名盤さん:2010/04/23(金) 00:27:16 ID:bqrEmKZH
また今日もレスが伸びるなぁ。

ざっと読んだ所、お前等はボーカル嫌いなだけじゃね?
341名盤さん:2010/04/23(金) 00:33:17 ID:bqrEmKZH
俺はカラオケは好きだけど、カラオケの音はほんと酷いよなw

だからと言って、音楽を聴く時に声以外を聴かない奴が増える理由にはならないと思うけど。
342名盤さん:2010/04/23(金) 00:34:10 ID:+k65CVJ3
>>336
スヌは過去に特集で邦楽アルバム150枚の特集組んだりしてるしそこまで無理は無いと思うが。
http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/issues/20071218118.html

他にもフライングロータス紹介するなら一緒にアリス・コルトレーンも紹介しちまえば良いんだよ
表面化しそうなもんだけを紹介してても限界来てる
343名盤さん:2010/04/23(金) 00:37:19 ID:bqrEmKZH
ライヴ行ってそこそこいい音でまとまったバンドサウンドを聴いてどうすんの。
「だから、何?」
と言いたくなる。
卒の無いものを求める奴の気が知れない。
そんなのどうでもいいから、もっと俺の人生に影響を与えてくれよ。
344名盤さん:2010/04/23(金) 00:40:02 ID:WSpHsNyf
>>343
え、やだ、この人めんどくさい…
345名盤さん:2010/04/23(金) 00:40:59 ID:+k65CVJ3
人生に影響与えてくれとか、どんだけ受動的で俺様主義なんだよ
346名盤さん:2010/04/23(金) 00:41:22 ID:UVHL0z3l
南アフリカのナード・ラップだって。
かまってちゃん的なのって世界同時的にメジャー化しつつ
ある感じか。

Die Antwoord
http://www.youtube.com/watch?v=wc3f4xU_FfQ&feature=related
347名盤さん:2010/04/23(金) 00:43:08 ID:WSpHsNyf
>>346
日本でもかまってちゃん以前にノリアキがあったし、グループイノウもあったしな
348名盤さん:2010/04/23(金) 00:44:35 ID:MvIEwHyl
>>342
タナソウなんてジョン・コルトレーンすらまともに聴いてないだろうよ
今号の対談で暴露されたように白人ロックに憧れて育ってきてそこに絶対の価値観置いてるからさ
タナソウ・岡村のロッキンオン組と野田磯辺の音楽的素養の落差がはっきり出てて面白かったわ
349童貞ですが:2010/04/23(金) 00:44:54 ID:bqrEmKZH
何の為に音楽を聴いてんの?っていう話。
高度なテクのセックスがしたくて恋愛してんの?っていう話。
350名盤さん:2010/04/23(金) 00:46:59 ID:WSpHsNyf
リトルリチャーズリトルリチャーズいい加減うっせえなあ、タナソウ。
と思ってたら、コルトレーンも聴いてなかったのか。これは驚いた。
351名盤さん:2010/04/23(金) 00:47:06 ID:0Dl21CIJ
野田と磯辺はクラブミュージックの評論家だからねブラックミュージックに詳しくて当然なんじゃない、逆にロックを語らせたらそれ程でもないかも
352名盤さん:2010/04/23(金) 00:48:37 ID:DN4KVhop
>>351
その二人ロックも語れるだろ
353名盤さん:2010/04/23(金) 00:49:04 ID:bqrEmKZH
逆に、「どんな音楽を聴いているか」で音楽的素養を判断しちゃう所が凄いよな。
354名盤さん:2010/04/23(金) 00:50:36 ID:bqrEmKZH
素養だの何だのそういう事をいい始めたら、
そもそも音楽とは何か?みたいな話になると思うんだけどね。

理論よりも歌詞を重視するスヌーザーのスレでどう定義するんだか。
355名盤さん:2010/04/23(金) 00:51:22 ID:WSpHsNyf
だってそもそもタナソウの基準がそのときの気分によって違いすぎて曖昧なんだもん
356名盤さん:2010/04/23(金) 00:52:15 ID:DN4KVhop
>>354
歌詞重視してるか?そんな語ってねーだろ
357名盤さん:2010/04/23(金) 00:53:48 ID:MvIEwHyl
だってロックやポップ語ってて黒人音楽触れないなんてありえないだろ
そのありえない事を平然とやってきたのがロッキンオン組
薄っぺら杉
358名盤さん:2010/04/23(金) 00:55:58 ID:QjF17MEe
deadmau5も引きこもりでチップチューン製作に明け暮れるゴミニートから
ナード臭全開でクラブシーンのトップにまで上りつめたぞ
359名盤さん:2010/04/23(金) 00:56:26 ID:+k65CVJ3
>>348
そうなのか…
まだ今号読んでないからわからなんだ
360名盤さん:2010/04/23(金) 00:56:34 ID:qdXLoNG3
ブラックミュージックって受け付けない人はまるで受け付けないんじゃない、
差別的な意味合いじゃなくね、俺なんかはただ単に耳が受け付けない感じ
361名盤さん:2010/04/23(金) 00:57:51 ID:bqrEmKZH
>>356
歌詞を重視してみたり、“スタイル”を重視してみたり。
そもそも、純音楽を好む人間なら敢えてロックやポップスを聴く意味がないんじゃないの。
362名盤さん:2010/04/23(金) 00:59:28 ID:bqrEmKZH
ブラックミュージックは聴いてるだろ多分。
ところで、「ブラックミュージックならコレを聴いていないとダメ」みたいな基準って誰が決めてんの?
何をどれだけ聴けばいいの?
ってそんな歌詞の曲あったなsyrup16gに。
363名盤さん:2010/04/23(金) 00:59:40 ID:WSpHsNyf
まあ、タナソウは基本的にナードが嫌いなんだろうけど
364名盤さん:2010/04/23(金) 00:59:46 ID:MvIEwHyl
ロッキンオン組が音楽について語れてない、ってのも対談で野田が指摘してるところだよ
返す返すも今号の対談はスヌーザーの限界を暴露しまくってて面白い
365名盤さん:2010/04/23(金) 01:01:03 ID:WSpHsNyf
今回株を上げたのは磯部と小林で
株が大暴落したのはタナソーと岡村と言う感じ。
そして仕組んだのは野田
366名盤さん:2010/04/23(金) 01:04:56 ID:DN4KVhop
磯部の銀杏とかまってちゃん評は的確だな
最初この人ラップ畑のライターかと思ったけどバンドも論ぜる事出来るんだね
367名盤さん:2010/04/23(金) 01:04:57 ID:bqrEmKZH
ふーん、ツタヤに無かったんだよなースヌーザー。
明日かってこよ。
368名盤さん:2010/04/23(金) 01:06:15 ID:PTgB1RPP
正直各々、自分の好きなものを無理やり薦めてるようにしか読み取れなかったわ、
読み終わってから得る物もあまり無かった感じ
369名盤さん:2010/04/23(金) 01:06:28 ID:WSpHsNyf
磯部はtwitterでタナソウを軽く馬鹿にしてた
370名盤さん:2010/04/23(金) 01:06:47 ID:bqrEmKZH
>>364
まぁ、スヌーザーが音楽を語れていない雑誌だとしたら、
俺は音楽を語れる雑誌を必要としない人間なんだなーとは思う。

別によくね?それが音楽かどうかなんて。
自分の好きなものがたまたま“音楽”と呼ばれていたっくらいのものじゃないの?
371名盤さん:2010/04/23(金) 01:08:28 ID:WSpHsNyf
>>370
やだこのひとこわい
372名盤さん:2010/04/23(金) 01:09:53 ID:CnFDFPe4
音楽雑誌なんか海外の音楽紹介してくるだけでいいよ、変な分析とかに何度も騙されてきたし
373名盤さん:2010/04/23(金) 01:10:15 ID:WSpHsNyf
そういやいつも暇そうにしてる有名どこだと、三田、クボケン、湯浅、松村、佐々木が呼ばれてなかったな。
仲悪そうな佐々木とか呼べばよかったのに。本気でプロレスするなら。
374名盤さん:2010/04/23(金) 01:10:53 ID:mgfaRzF3
>ID:MvIEwHyl
こんなとこにまで勘違いブラック厨かよ……
去年のスヌザで昔フリージャズやニューオリンズジャズものに走ってたと書いていたぞ
ラジオでも一時期ネヴィルブラザーズばかり聴いてたと発言

大体タナソウは黒人音楽かなり偏愛してるだろ
それを積極的に取り入れようとしてる白人も同じぐらい好き
勝手に妄想で自己完結するあたりアンチも似たようなのが集まってくるんだなw
375名盤さん:2010/04/23(金) 01:11:38 ID:bqrEmKZH
で、その音楽と呼ばれるものについて、
「実はこっちの角度から見るとこんな風に見えるんですよーーー」
って教えてくれるのが音楽雑誌なんじゃないの。

素養云々いってる奴は、その角度を固定しすぎなんじゃない?
376名盤さん:2010/04/23(金) 01:17:43 ID:uWmT6T1Z
音楽なんかどうどうと言葉で語られる事ほど胡散臭いことはないけどな
377名盤さん:2010/04/23(金) 01:19:39 ID:WSpHsNyf
>>375
これまでいったいどこのだれがその仕事をしてたんだという話だな
したことある奴みたことあるのか?という
378童貞ですが:2010/04/23(金) 01:21:48 ID:bqrEmKZH
>>376
「愛」の話みたいだなwww

それが愛かどうかはわからない。
ただ、自分が今感じているものを表現しようとした時
“愛”という言葉以外あてはまらない
だから俺はこういうんだ「愛してる」と。

・・・・・っていうのを、その愛する人に対して直接言ったら、何か違うよね。
それは他者への説明であって、その説明は愛する人との関係を維持するものだよね。
379名盤さん:2010/04/23(金) 01:23:05 ID:Ft3u1pSR
もうこれだけ夢のない国で閉塞感バリバリなのに、
”ノー・フューチャー”って悲鳴もグランジも聞こえてこないのは何故?
380名盤さん:2010/04/23(金) 01:25:14 ID:bqrEmKZH
胡散臭い夢の幻影を見せられているからでしょ
381名盤さん:2010/04/23(金) 01:25:40 ID:Xna07lzN
日本人がノー・フューチャーと叫んだりグランジやっても所詮パクリで終わるから、独自の何かが出てこないとダメ
382名盤さん:2010/04/23(金) 01:26:34 ID:bqrEmKZH
みんな、その幻影を何とか維持しようと必死だから、
「未来が無い」なんてハッキリ言う奴の声なんて聞きたくもないんでしょ。
syrup16gも解散しちゃったしさ。
383名盤さん:2010/04/23(金) 01:26:55 ID:DN4KVhop
>>379
あまりにもリアルだからじゃないの?今言ったら洒落にならんでしょ
それに皆薄々気づいてるからあえて言われてもな
384名盤さん:2010/04/23(金) 01:28:16 ID:P0B3CCqC
>>379
タナソーがかまってちゃん嫌いなのと同じ理由だよ。
日本人というかその多数派は本質的すぎるもの、現実的すぎるものを嫌う傾向にあるじゃん。
385名盤さん:2010/04/23(金) 01:28:28 ID:srGfBoZe
また伸びてんなあ
どうでもいい事ダラダラダラダラ
386名盤さん:2010/04/23(金) 01:31:45 ID:bqrEmKZH
「ノーフューチャー」

はいはい。
で、どうすんの?っていう話でもあるんじゃない?
じゃあ、それを踏まえた上で俺等はどうすりゃーええねん、っていう。
387名盤さん:2010/04/23(金) 01:31:59 ID:dj4TKVSM
くるりもアジカンもアメリカ人から見たら
「weezerのコピーバンド?それなら本物聴くよ」で終了だね
こういうナヨナヨロック系は
388名盤さん:2010/04/23(金) 01:35:33 ID:bqrEmKZH
デフレです。
じゃあどうしますか?

自らの消費行動がデフレを助長している・・・それに気付いた人間から消費を見直せばいい?
でも、周りはそんな事を気にせずデフレ商品で家計を切り詰め、浮いた金で欲しい物をどんどんゲットしてゆく。
そもそも、貧乏な人間にはデフレ商品以外の選択肢がない。
結局、自らの行為がよくない影響を及ぼすと知りながらも現状を改善する事が出来ない。
389名盤さん:2010/04/23(金) 01:35:39 ID:/ZZy6Egq
アメリカ人は基本自国に無い物しか望んでないよ、日本にロックとかヒップホップ、R&Bなんか望んでない
390名盤さん:2010/04/23(金) 01:40:51 ID:Ft3u1pSR
じゃあ俺のこよなく愛するこの曲を。

ジェーンズ・アディクションの1991年のアルバム『LIVE AND RARE』の岩見吉朗氏によるライナーノーツより。

『ジェーンズ・アディクションの最大の魅力はリズムにフラストレーションがあることですよ。
 僕も含めて、今のアメリカの高校生、大学生ぐらいの若者の多くは、何にも信じちゃいないし、何に対してもシラけてる。
 そして、そんな状況が面白くなくてしようがない。そうした気分に、彼らのリズムはものすごくリアルなんです。
 歌詞もそう。例えば、"HAD A DAD”は崩壊した家族の歌ですよね。
 でも、ほかのミュージシャンみたいに家族問題、離婚問題として、何とかしよう!みたいにメッセージすることは決してない。
 単に個人的な体験だけをあのサウンドの中にブチ込む。僕らにとっては、その方が遥かに説得力がある。
 現在のアメリカは、極端に言うと、国を好きな人と嫌いな人に二分化されているといっていいんです。
 そして、それぞれの人たちが支持する音楽がある。
 アメリカ国民であること、何らかの人種であること、何らかの民族であること、
 そうした自分の存在感が全くわからないという人たちの音楽なんですよ。
 彼らのサウンドに、実に多種多様の音楽要素が詰め込まれているのは、僕たちの所在のなさそのものに聴こえますね。
 日本では、アメリカンロックの王道というとスプリングスティーンあたりを連想すると思うけど、
 僕に言わせれば、ジェーンズこそが今のアメリカから必然的に産み落とされた本当のアメリカンロックですよ。』
 
『盗みで捕まったことがある
 一度、五歳の時に・・・
 俺は盗みを楽しんでるんだ、簡単な事だろ
 そう、単なる事実さ
 何か欲しくなったら金なんか払いたくない
 俺はただ真っ直ぐにドアを通っていく
 ドアをきちんと通っていくんだ
 これでいいんだ!
 もし、そこを通り過ぎれば、そいつはもう俺のもの
 ねえ、うまいもんだろ?
 みいんな俺のものなんだ!』

Jane's Addiction - "Been caught steeling"
http://www.youtube.com/watch?v=jrwjiO1MCVs
391名盤さん:2010/04/23(金) 01:43:50 ID:bqrEmKZH
しかしこのスレのみんなは元気だよねw
感心するわー。
カレーを多く作りすぎちゃったんだけど、結構うまくできたから振る舞いたいわ。
リアルだったら無理やり食わせてるのに。
392名盤さん:2010/04/23(金) 01:45:48 ID:zzf+x/60
>>388
そんな具体な経済を歌っても面白くないろw
ケインズvsハイエクのラップパロディはそこそこウケたけど
393390:2010/04/23(金) 01:47:44 ID:Ft3u1pSR
ご参考:96年くらいの再結成時の映像

Jane's Addiction - Three Days (Hammerstein Ballroom)
http://www.youtube.com/watch?v=62SF1X2p6Qs
http://www.youtube.com/watch?v=2jIhMlbv4LM

394名盤さん:2010/04/23(金) 01:48:29 ID:P0B3CCqC
その元気をもっと有意義なことに使えばいいのにな。
自分で音楽やるとかレーベル作るとかブログで批評でもやるとか。
395名盤さん:2010/04/23(金) 01:57:26 ID:U1FscyUX
ああ、フケ臭え。
396名盤さん:2010/04/23(金) 01:59:51 ID:WSpHsNyf
爆死してほしいね、こいつ。>ID:bqrEmKZH
397名盤さん:2010/04/23(金) 02:03:31 ID:bqrEmKZH
>>392
バカだなぁ、例え話だよ。
>>386と照らし合わせて読んでくれよ。

>>394
有意義って何?
世間の常識に照らし合わせると、音楽なんてやってねーで金儲けしろよって所じゃねーの。
398名盤さん:2010/04/23(金) 02:03:56 ID:JGv+V8pN
>タナソーがかまってちゃん嫌いなのと同じ理由だよ。
>日本人というかその多数派は本質的すぎるもの、現実的すぎるものを嫌う傾向にあるじゃん。

同意。ほんとそうだと思う。
399名盤さん:2010/04/23(金) 02:05:15 ID:bqrEmKZH
っていうか、芸術の分野って意義あんの。
無駄か否か?っていったら確実に無駄の分野じゃね。

無駄から魅力を見出せてしまうのがこの分野の凄い所なんだが。
400名盤さん:2010/04/23(金) 02:07:14 ID:bqrEmKZH
>>398
だからっつって馬場さんのスローモーション十六文キックで満足できるか?
っていったら無理だよね。
401名盤さん:2010/04/23(金) 02:08:28 ID:JGv+V8pN
>>400

402名盤さん:2010/04/23(金) 02:08:55 ID:bqrEmKZH
そういえばタナソーが
「幸福の再定義」
なんて言葉を使っていたよな。

幸福の定義が変われば、無駄の定義も変わるんじゃね。
あ、やっぱわかんね。
403名盤さん:2010/04/23(金) 02:11:20 ID:+k65CVJ3
タナソーがかまってちゃんを敢えて無視してるのは単に見た目や雰囲気に知性や品を感じないからだろ?
感覚的に音楽やってそうなキチガイキャラを馬鹿にして、理論派の人間が大好きっていうだけの話だと思う
やたら経済の話してくるし、インテリ系好きじゃんタナソーって
の子とか心の中でスゲー見下してそうだもん
404名盤さん:2010/04/23(金) 02:12:55 ID:/ZZy6Egq
仮にタナソーがかまってちゃんを絶賛したとしてもスヌーザー向きでは無いと思う
405名盤さん:2010/04/23(金) 02:13:51 ID:Ft3u1pSR
ジェーンズダメなのかw
ロラパルーザの首謀者なんだが・・・
キワモノすぎる?それとも直球すぎる?w
406名盤さん:2010/04/23(金) 02:14:42 ID:+k65CVJ3
>>400
俺はプオタだから言わせてもらうがお前はプロレスがわかってねぇ
技は見栄え、大事なのはプロセスだ
407名盤さん:2010/04/23(金) 02:16:12 ID:RjpjNJ0r
Jane's Addictionは昔から日本じゃイマイチ人気出ないよね、ただ単に日本人に合ってないってだけだろうけど
408名盤さん:2010/04/23(金) 02:21:06 ID:bqrEmKZH
>>406
どうでもいいんだけどさ、「プオタ」ってすげー響きだよね。
プオタて。
プオタw
409名盤さん:2010/04/23(金) 02:48:26 ID:gW7Q1/b5
>っていうか、芸術の分野って意義あんの。
無駄か否か?っていったら確実に無駄の分野じゃね。

人間にも無駄な人間と有益な人間がいるんじゃね?
無駄な人間は死んでもらうのがよくね?
410名盤さん:2010/04/23(金) 02:51:16 ID:Ft3u1pSR
日本国の支配者たちから、日本人を解放するため活動する解放軍

http://nov.2chan.net/35/src/1271956179121.jpg

日本近海で待機している中国海軍をはじめ、日本の外国人参政権樹立を待って、日本へ進攻してきます。
合法的に日本に進駐して、日本人を抑圧している暴力団や公務員を粉砕します。

解放軍に処刑される日本の暴力団や公務員の将来図?

http://nov.2chan.net/35/src/1271956509459.jpg

411名盤さん:2010/04/23(金) 03:23:38 ID:gCo1PRnO
>>379
シロップが全部吐き出しただろ
そして代わりはもういない
412名盤さん:2010/04/23(金) 03:41:12 ID:ZS+UfG1z
>>291
同意。
おれもそう思ってるよ。

TVはでないかもしれないが普通にCD買えてライブも見れて十分だよな。
良いバンドもたくさんいて。

おれはコーネリアス、ニーネ、ボアダムス、ブッチャーズ
ピーズ、相対性理論、ゆら帝、銀杏BOYZ、Lamp
tomovsky 、YO−KING、双葉双一、ザ・ビフォアーズ、巨人ゆえにでかい
クレイジーケンバンド、、、
つーか書ききれない
バンドもの以外だってたくさんあるし

日本はシュゲイザー系の新しいバンドもいいの多いしね
cruyffin the bedroom , clams, HARTFIELDなどなど


最近のはOLDE WORLDE=沼田壮平 なんか好きだな
ガールズ聴いたときと同じ高揚感というか。まあ、ギターポップなんだが
でも沼田壮平は弾き語り時代の方がすきかな
ニックドレイク的な奇跡のフォークて感じで

日本は充実してるよ
個人的にUKより好きなのずっと多い
UKは商業主義すぎるというか。。。
マーケティングありき

日本はUKよりもヒットチャートものがより商業主義だとは思うが
その反面、面白いのが生まれる隙間があるんだな。
自由にやってるはじめからマーケットを諦めてる?音楽追及の欲求のみ連中が大勢いるというか
(もちろん上記したバンドは成功してるのもあるけど。それはなんか偶然ハマっちゃった的な)
413名盤さん:2010/04/23(金) 05:45:54 ID:UVHL0z3l
こういう自分語りしか出来ないファンばっかだから、余計、閉塞感感じるんだよ。
414名盤さん:2010/04/23(金) 06:15:36 ID:gCo1PRnO
タナソウときのこがじゃれあっている
五十嵐帰ってこい
415名盤さん:2010/04/23(金) 07:04:05 ID:QuFtTP1B
磯部涼ウザくなってきた。この人そろそろ音楽について書かなくなるんじゃないの?
日本語ラップについて書かなくなってきたようにさ
416名盤さん:2010/04/23(金) 07:17:05 ID:gPW0FvO1
そういや、磯部のデビューはロキノンでの
カジヒデキに関する投稿。
417名盤さん:2010/04/23(金) 08:12:05 ID:ruxZBpkq
>>412
そこらへんの音楽はヴォーカルが受けつけない
最近だと相対性理論もヴォーカルがねぇ
ヴォーカルも『音の一部』として聴いてる側からすると
大半の英米の影響を感じさせる邦楽に違和感を覚える所以
コーネリアスもそう。だからヴォーカルが殆どないポイントのほうが良かったし
そう考えると邦楽ロックバンドでつべで外人にカバーされてるスパカのナカコーのヴォーカルは
マッチしてたなぁと。やはりヴォーカルも大事だと思うよ。
音は格好いいのにヴォーカル(これも音だが)が変に癖がある日本人ヴォイスだと個人的に冷めちゃう
418名盤さん:2010/04/23(金) 08:15:14 ID:ruxZBpkq
ああでも>>412

その中だと OLDE WORLDE は好きだよ
格好いいと思うよ
419名盤さん:2010/04/23(金) 08:16:44 ID:vkYHuBhK
邦楽バンドはボーカルが残念なのが多いな。
420名盤さん:2010/04/23(金) 08:24:57 ID:b85LCppv
ナカコーも大して変わらんだろ
外人にカバーとわざわざ付け足してるとこにちゃちなフィルター通して評価してるのが伺えてサブいわ
421名盤さん:2010/04/23(金) 08:26:53 ID:/wSzeiK7
日本人の母国語は日本語であって、普段の9割以上が日本語で会話して
日本語で歌ってるから自然と “日本語の歌い方・メロディーの乗せ方”が
染みついてる。だからサウンドだけ英米の真似をしても大半は違和感がでるだけ
422名盤さん:2010/04/23(金) 08:30:52 ID:ruxZBpkq
>>420
外人にカバーされてるというのは本当に目立つから添えたんだよ(他に殆どいないから)
で、カバーされやすいというのは、割と英語圏の人でも
「馴染みやすい」ってのもあると思う。サウンドとヴォーカルが合ってるというか
外国人が歌謡曲を英語で歌ってる時に覚える違和感ってあるだろ
大半は合ってないというか
423名盤さん:2010/04/23(金) 08:38:04 ID:/wSzeiK7
この外人の歌い方はどうよ?

http://www.youtube.com/watch?v=QkhKT-AEqtE&feature=related
424名盤さん:2010/04/23(金) 08:56:43 ID:BOwh2vAH
エレルとか、あんな英語圏に通じないであろう英語力で歌うのは恥ずかしくないのかね
425名盤さん:2010/04/23(金) 09:00:41 ID:Y4NwtGtq
中村とうようと内田裕也が何人いるんだ?このスレにはw
426名盤さん:2010/04/23(金) 09:01:06 ID:BOwh2vAH
もう10数年前のインタビューだけど
日本のヒット曲を外国人に聴かせて一番受けが良かったのは、サザンのいとしのエリーだったけど
これはなんとなくわかる。
427名盤さん:2010/04/23(金) 09:01:59 ID:aKxa6Fni
完全にフィルターかかってんじゃんwTubeにカバーがアップされてるからナカコーの声が認められてるっていうのは論理の飛躍だろw憶測にも程があるw自分が好きなバンドに焦点が当たりすぎてるからそういう風に見えるだけ。何よりシューゲだからだろ
428名盤さん:2010/04/23(金) 09:19:12 ID:BOwh2vAH
単純に日本語の言葉選びとメロディーが割と英語圏にも受けやすいって考えるのが妥当だな
それと日本のバンドが世界にも受けいられるとか言っちゃってる人いるけど、それは最低でも外人が聴いてる
というソースがないと妄想だぞw
429名盤さん:2010/04/23(金) 09:24:35 ID:mgfaRzF3
>>346
明らかにディジー・ラスカルに影響されてる音楽だろ
どこがかまってちゃんだよ
430名盤さん:2010/04/23(金) 11:00:29 ID:y92mx94S
>>424
英語ペラペラでもない日本人が、英語で歌う時点でそれは日本人に向けてるものだろうから
恥ずかしくもなんともないだろ。少なくとも自分なら中途半端な英語力で英語圏の人達の前で歌うのは恥ずかしい
431名盤さん:2010/04/23(金) 11:53:10 ID:srGfBoZe
中途半端な語学力でカッコ悪いからと海外で人とコミュニケーションしようとするのを自重するだろうか?別にいいんじゃないの
まあ日本の英詞のアーティストの大半が海外でも通用するようになんて事は考えてないだろうけど
432名盤さん:2010/04/23(金) 12:13:29 ID:QuFtTP1B
山下達郎は英語話せないけど、歌の英語の発音は学習して完璧にしてる
って言ってた 
433名盤さん:2010/04/23(金) 12:19:30 ID:byi/jMj6
スレが盛り上がってるから最新号立ち読みしようと思ったらビニールで包まれてて読めなかったでござる
434名盤さん:2010/04/23(金) 12:30:05 ID:ZaaRoSx+
やはり知名度図るツールってWikipediaの言語数かね
こないだ発見したけど
マキシマム・ザ・ホルモンは凄いよ
Wikipediaの言語数
435名盤さん:2010/04/23(金) 12:32:16 ID:ZaaRoSx+
ドイツ語バージョンとか吹くほど詳しいから見てみ>マキシマムザホルモン
436名盤さん:2010/04/23(金) 12:51:53 ID:vwDv75rD
wikipedia言語数とかyoutube再生回数だと↓が凄いことになるぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DIR_EN_GREY

あとはアニメで使われたりすると世界知名度があがる。
437名盤さん:2010/04/23(金) 12:54:53 ID:/wSzeiK7
DIR EN GREYはタナソーも一定の評価してたじゃん
向こうで受けてる理由と、それを認めないわけにはいかないと
438名盤さん:2010/04/23(金) 13:31:00 ID:GgXk+bo0
wikipedia言語数一位は確かXだったっけ?
youtube再生回数は今見たら510万
439名盤さん:2010/04/23(金) 13:42:03 ID:gW7Q1/b5
こないだ大きな声が聞こえてきたの。
日本語だったし全然変な訛りないんだけど
なんかやたら声が太いからちょっとだけ違和感あったの。
見たら話してるのは白人男性だったの。

やっぱり彼らは胸板が厚いせいか腹の底から声出てるせいか
立派な声してるなあと感心したの。

日本人のほとんどは細くてか弱いのね。
それはそれでいいんだけど
ボーカルということでは残念だったりする。
440名盤さん:2010/04/23(金) 13:45:07 ID:y92mx94S
2009年度は水木 一郎(アニメ関連)ポップス歌手は浜崎が一番
知名度的に言うのなら有名人が当然上位
海外でもアイドルヲタや大衆ものが好きな人は当然多い
441名盤さん:2010/04/23(金) 14:11:50 ID:GNSJmjiM
マリーズが売れるなら日本の音楽シーンは期待できるが
かまってちゃんが売れたら終わりだと思う。
ろくに音楽聴いてない奴がこれがロックンロールとか言ってるけど
歌詞はニートがただ叫んでるだけって感じだし、音楽的にもゴミ。
社会的弱者とニートを一緒にしないでほしいな。
442名盤さん:2010/04/23(金) 14:24:43 ID:azJW/ntL
> ろくに音楽聴いてない奴が

まさにろくに聴かないでもの申す自分のことじゃんw
ニートとか社会的弱者とかどっかで聞いたことそのまま言ってる時点で
443名盤さん:2010/04/23(金) 14:36:31 ID:gCo1PRnO
おまえら何でそんなに他人にとやかく言えんの?言いたい放題すぎるだろ
かまってちゃんやマリーズより頑張ってない分際でさー
444名盤さん:2010/04/23(金) 14:44:41 ID:azJW/ntL
こんな場所で頑張ってるからとかいう曖昧な理由で
とやかく言う権利があるとかないとかいう基準がよくわからない
445名盤さん:2010/04/23(金) 14:47:09 ID:P0B3CCqC
ロックみたいな素人とプロの距離がものすごい近い分野で
完全にお客様で居ることに抵抗を感じないのかなって疑問は常にあるw
日本のお客様社会とか他力本願とか低い投票率とかと関係あんのかな。
誰か諸外国と日本での他力本願度の違いを統計とってくんないかなっていう他力本願w
446名盤さん:2010/04/23(金) 14:58:09 ID:BOwh2vAH
商品として出されたものをアレコレ批評するのは自由だから
ただネットが普及してない時代は商品を買わないと、あれこれ言いようがなかったけど
今は音楽なんて無料で聴けたり、動画サイトでだいたいわかっちゃうからなあ
447名盤さん:2010/04/23(金) 15:01:19 ID:gCo1PRnO
うわw指摘したらファビョったw
448名盤さん:2010/04/23(金) 15:08:21 ID:BOwh2vAH
おまえらなんで洋楽の話しないんだよ
かまってちゃんとか毛皮とかのゴミのほうが貶しやすいのはわかるけど
449名盤さん:2010/04/23(金) 15:21:05 ID:H4npm5xV
スヌーザー立ち読みしてきたw

で、今回の日本のロック特集の結論は

吉村秀樹(bloodthirsty butchers/vo)「俺は何やってたんだ!なけなしのI Tune Card
神聖かまってちゃんに捧げる!早く音源だせ!最高だ!」

木下理樹(ART-SCHOOL/vo)「かまってちゃんをYOUTUBEで観てたら、なんか止まんなくなってきた。。」

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION/vo)「面白すぎる。」

中尾 憲太郎(元ナンバーガール/bass)「オレはネット世代のセックスピストルズだとおもってます」

KenYokoyama(元Hi-STANDARD/guitar)「NHK で真性かまってちゃんを初めて見て、TL上ではミュージシャンの
皆さんが一日中討論していて…オレは今頃エンジンかかってきましたが、若 干 出 遅 れ た 感 は 否 め ま せ ん 。」

高野寛(ミュージシャン)「神聖かまってちゃんのサポートでベースを弾いてステージに立つ夢を見た。」

曽我部恵一(ミュージシャン)「もうほかのこと考えられなくなる。時代も世界もなにもかもどーでもいい。
たったひとつの「自分」を輝かせるのがロックンロールだ。」


かまってちゃん絶賛してた脳天気なミュージシャンどもを間接的にディスったでOK?
>>38もみたけど、MUSICAでレビュー投稿してるアーティストを切ってたし
要は仕事がない、自由に発言出来る場所が雑誌媒体だとスヌーザーしかない音楽ライター達が
辛口にアーティスト批判して発散してるように見えたお!
450名盤さん:2010/04/23(金) 15:25:23 ID:UL7yGuJV
先輩ミュージシャンでかまってちゃんをぼろ糞に叩く奴出てこいよw
褒めてるのウサン臭すぎだわ一種の踏み絵みたいだね
451名盤さん:2010/04/23(金) 15:37:59 ID:gCo1PRnO
眼中にないんじゃね?
かまってちゃん褒めてるの売れてない負け組バンドマンばっかだし
かまってちゃんみたいな存在を肯定しないと自分達の存在価値が希薄になるからね
かといってサザン、ミスチル、ラルクの人達とかは興味なさそうだ
あ、でもスピッツの人は褒めそうだね
452名盤さん:2010/04/23(金) 15:45:37 ID:gW7Q1/b5
>日本のお客様社会とか他力本願とか低い投票率とかと関係あんのかな。

日本人って1億2千万人くらいいて、全世界的にはメジャーな国籍なのね。

でもそれほどプレゼンスないでしょ。
韓国人は日本人の半分以下なのに、海外ではずっと目立ってる。
ユダヤ人って全世界で1400万人くらい。
日本人の9分の1くらいしかいないけど、経済や文化、政治で凄く活躍してるでしょ。

日本人って何やってんの?部屋でTV見て音楽聞いてネットに繋いで閉じてるだけ?
という情けなさはいつも感じてる。クリエーターやパフォーマー少ないもの。
基本お客様だから。

まあ五輪でメダル全然とれないインド人よりマシ、とかそういうのは置いとくけど。
453名盤さん:2010/04/23(金) 15:49:10 ID:gW7Q1/b5
UKロックが好きな人は知ってると思うけど、UKの人口って日本の半分だからね。
イギリスの有名人何人知ってる?沢山知ってるよね。
でもイギリス人は日本人そんなに沢山しらないとい思うよ。

英語文化圏で見てみたら5億人超えてるみたいだから、きっとそれで差がついてるのかもね。
日本語なんて日本人しか使ってない。
454名盤さん:2010/04/23(金) 15:54:30 ID:H4npm5xV
ここは野田の言に賛同するけど、アーティストのレビューなんて
全く参考にならないどころか、アマゾンの熱心なレビュー以下が大半だと思うわw
455名盤さん:2010/04/23(金) 15:56:33 ID:H4npm5xV
>>453
英語圏の中でもこと「音楽」に関しては人口比率考えたらアメリカ以上の
文化的価値のあるアーティストを産み出したと言っても過言じゃないからね
456名盤さん:2010/04/23(金) 16:06:53 ID:4UMSqjcJ
現役の連中はハードルを下げたがるからな
それで金稼いでいるわけだし、ハードルは低い方が自分が跳ぶ時、楽だから

問題はハードルが低くなりすぎて、それを跳んでも聴取者は何とも思わないって事だよ
かまってちゃんがどれだけ大口叩いても中身は空っぽなのは普通のロック好きなら判る
(実際、具体的に中身を誉めている奴なんて一人もいない)

騙されるのは今の日本ロック界の現状をよく知らないガキだけだろ
んで、その先にはリアルに未来はない
457名盤さん:2010/04/23(金) 16:09:17 ID:AS16vphW
>>336
2007 12月号の日本チャート100は面白かったよ。
恥ずかしながらこれで村八分に手を出した
458名盤さん:2010/04/23(金) 16:30:41 ID:m29mTdaA
>>455
単にアメリカはでか過ぎて情報をまとめられないだけ
〜〜州でしか名の知られてないartistなんかザラ
英国は小さいしプレスが色々しかけてムーヴメントつくりやすいの
そして、それが日本にたくさん入ってくると。
英国プレスの分かり易い情報に日本の媒体やリスナーが飛びつくと。
アメリカの情報はNY SA LAとか一部の都市に限られてアメリカ全土に対して少ない

冷静に考えてみれば、アメリカの方が圧倒的にmusician数が多いのは想像がつくはず。

実際、現在
60年代70年代のアメリカインディーものの再発凄いじゃん
韓国のレーベルとかドンドコ再発してるじゃん。
ユニオンに行けば分かると思うけど
459名盤さん:2010/04/23(金) 16:36:41 ID:m29mTdaA
あと、単に英国の方が子供向けのロックとか多い。
460名盤さん:2010/04/23(金) 16:56:01 ID:gCo1PRnO
MGMTの新譜聴いたか?俺は良いと思った
THE XXの方が好きだけど
あと関係ないけど俺の周りのバンドやってるヤツらはいまだに打ち込みは邪道とか言ってて萎える
こんだけテクノロジーが進化してる時代にアナログ>デジタルなんだぜ?
打ち込みに負けたくないってのは真面目に楽器やってるヤツのプロ根性みたいなもんなのか?
だとしたらすげーつまんねーなと打ち込み入れて曲作ってる俺は思います
461名盤さん:2010/04/23(金) 16:58:00 ID:L7EbTDps
>>456
んでその先にはリアルに未来はない
w
「おれの望む未来はない」だろ?
462名盤さん:2010/04/23(金) 17:01:34 ID:m29mTdaA
そもそも、スヌーザーやロキノンに載ってるようなバンドが全てではないしな。
ほんの一部。 いわゆる上手くマーケットに乗ってる、もしくは乗りそうなバンドしか載ってないし
言ってみれば、リスナーの平均に狙いを定めた結果ピックアップされたバンドだから
選ばれた人たちというか。洋邦問わずある意味エリートだよな。
ダメになったらスグ捨てられるが。

なんかさロキノンやスヌーザーとかに載って初めてその音楽を聴くという人多いじゃん?
音楽の良し悪しに関わらず、初めてバンドに市民権が与えられるというか。
ここの人らもそんな感じの人多いわけでしょ?
なんだかな〜と思うよな。
その程度であんま語る資格ないと思うな。無知は罪というか…
463名盤さん:2010/04/23(金) 17:02:46 ID:IEaem2zB
子供向けでいいと思うけどね、あんまり好きな言葉じゃないけど勝ち組になったようなロックバンドって子供にも受けるようなものだし
464名盤さん:2010/04/23(金) 17:06:42 ID:m29mTdaA
ミイラズのやつは音楽で生計を立てるために必至すぎて。引くな。
「とにかく目立たなくては!」って

マリーズは声が苦手。耳痛い
ワタナベイビーの声を悪性にした感じ
465名盤さん:2010/04/23(金) 17:08:58 ID:HME4DVqT
かまってちゃんが誉められてるのは海外でダニエル ジョンストンが誉められてるのと近いと思う
466名盤さん:2010/04/23(金) 17:10:47 ID:m29mTdaA
>>463
アメリカはある時期から大人も聴ける音楽に転化した感あるよね
ノラジョーンズあたりから

人口ピラミッドが変わってきたから主要ターゲット層が変化してきたのかもね
どこの層にメインを持ってくるかというか。
467名盤さん:2010/04/23(金) 17:11:20 ID:H4npm5xV
>>458
俺が文化的価値と判断したのは人口比率を考慮して
大衆的な評価と勝手に想定して言ったまでで
見方によってはそうだろうよ。てか隅々までインディーレベルまで掘り起こせば
アメリカのほうが上だろうよ。
インディーレベルまで掘り下げなくても、エルヴィスやボブデュラン、レイチャールズ、アレサ・フランクリンなど沢山いるよ
ただ日本目線ではなく、アメリカ目線でも音楽的な影響や大衆の評価としてザ・フーやツエッペリン、ビートルズ、クイーンなどが
同様に挙げられてるように(もちろんそれ以外も沢山いるが)、人口比率考えたら凄いんじゃないかと判断したまで
468名盤さん:2010/04/23(金) 17:11:28 ID:UL7yGuJV
俺の時代である発言の痛々しさはかなりの物だったな
469名盤さん:2010/04/23(金) 17:16:42 ID:H4npm5xV
>>462
当然ロキノンやスヌーザーで扱わないアーティストでも
後の音楽シーンに影響を残す価値のあるアーティストも沢山いるだろうよ
ただ君の言ってるようなごく一部にしか知られてないアーティストまで範囲を広げると

オタクによる評価にもなりかねないからあんましないだけで
470名盤さん:2010/04/23(金) 17:23:54 ID:/wSzeiK7
>>466
アメリカは黒人ならソウル、ジャズ白人ならカントリー、AOR、ジャズみたいな
大人の聴く音楽として日本より確率されてるからな
ノラジョーンズは、ジャズ、カントリー要素もあり、なおかつ若い人でも聴けるようなポップスとしも優秀だし
日本じゃでないタイプのアーティストだろうな
471名盤さん:2010/04/23(金) 17:28:23 ID:m3wPuCbd
名無しが神聖かまってちゃん聞いて感動した!って書き込んだところで
わかったから日記に書いてろで終わっちゃうけど
曽我部さんが神聖かまってちゃん褒めてた!って書き込めば
じゃあ聞いてみようってなる奴がたくさんいるから
このスレの現状があるんだろ

シガヴェッツのout of the raceと
andymoriのwhile my guitar聞いてみた
いいね
472名盤さん:2010/04/23(金) 17:32:15 ID:4UMSqjcJ
アメリカとイギリスの影響力の差は一概には言えないぞ
イギリスは島国で資源も乏しいから、大衆音楽を輸出品として政治的に動いている
日本のバンドでアメリカでライブする奴いても、イギリスでライブする奴いないだろ

イギリスでは大衆音楽では興行がうてない

>>461
じゃあ、あんなのが商業的な理由だけで賞賛される世界にどんな未来があるの?
っていうか、お前工作員か信者だろw
473名盤さん:2010/04/23(金) 17:35:47 ID:H4npm5xV
>>471
釣り宣言するのかも知れないけど、一応丁寧に答えとくと
アーティストや一部メディアが聴くきっかけになったのはネットの盛り上がりだよ
馬鹿じゃなければ俺が言ってる事は解ると思うが
かまってちゃん支えてたニコ厨って特にそうだろう
後は売れるかどうかは事務所の力だから、頑張ってね^^
474名盤さん:2010/04/23(金) 17:37:08 ID:m29mTdaA
>>470
>日本じゃでないタイプのアーティストだろうな

畠山美由紀(port of notes)、湯川潮音、浜田真理子、中村まり、扇谷一穂、
ビューティフルハミングバード、
なんかは?

475名盤さん:2010/04/23(金) 17:43:39 ID:m3wPuCbd
今回のスヌ特集の20バンド聞いてるけど
毛皮のマリーズと相対性理論とミイラズはゴミすぎて話にならないね
シガヴェッツとandymoriは最高だよ
476名盤さん:2010/04/23(金) 17:44:30 ID:zKa0LuZ+
かまってちゃんの良さはYoutubeなんかでライブ動画とか色々見れば分かると思う、
ミュージシャンに褒められてるのはああいう風に自由奔放にやれてる羨ましさみたいな所から来るんじゃないかね
477名盤さん:2010/04/23(金) 17:45:33 ID:H4npm5xV
「聴くきっかけ」になったのは大量の宣伝動画だよw
これ以上に勝るものってないわ
478名盤さん:2010/04/23(金) 17:47:40 ID:gW7Q1/b5
>かまってちゃんが誉められてるのは海外でダニエル ジョンストンが誉められてるのと近いと思う

全然違うよ。
DJは音楽的に明らかな天才だよ。
479名盤さん:2010/04/23(金) 17:51:14 ID:gW7Q1/b5
かまってちゃんの良さは怖いもの知らずなところでしょ。

別に喧嘩強そうなオラオラ系じゃないのに
誰にも媚は売らねえって態度こそがロックじゃん。

俺は彼らがやってる具体的なことはカッコ悪いしセンスないから嫌いだけど
のこって奴をぶちのめすのも難しそうだなと一目置いてるよ。
480名盤さん:2010/04/23(金) 17:54:01 ID:m29mTdaA
>>469
でもさ、たくさん広告されてるロキノン、スヌーザーに載るアーティストに
NO!をたたきつけるのもリスナーなんだぜ

逆に、お金もなくて広告されない注目されないアーティストを盛り上げられるのも
リスナーで。

あまり上からの情報にペコペコしてんな。

音楽や文化なんかは本来、アンダーグランドから生まれるものだと思うし。
能動的に自分から探していかないと。
それをめんどくさいと感じてるようじゃ
日本の音楽シーンどうのこうの語る資格は少ないと思うかな〜
481名盤さん:2010/04/23(金) 17:55:00 ID:m3wPuCbd
あと今回のスヌ特集からは外れたけど、前野健太な
こいつは最高だよ

磯部涼が絶賛してる前野健太だよ
482名盤さん:2010/04/23(金) 17:56:27 ID:UL7yGuJV
> 誰にも媚は売らねえって態度こそがロックじゃん。
古いわwそれにネット的な物には媚び売ってるじゃん
483名盤さん:2010/04/23(金) 17:59:31 ID:p9kLhRzI
484名盤さん:2010/04/23(金) 17:59:37 ID:gW7Q1/b5
かまってちゃん ってどう考えても日本のセックスピストルズじゃん。

カッコ悪くてもそれはやっぱ日本の限界だってことで仕方ない。
485名盤さん:2010/04/23(金) 18:00:59 ID:FqKBtqfx
邦楽ロックは大人の為のロックとか音楽マニアの為のロックはそろそろ終わりにして欲しい
486名盤さん:2010/04/23(金) 18:01:01 ID:m3wPuCbd
磯部涼だけじゃ弱すぎるな
神聖かまってちゃんや七尾旅人に絶賛された前野健太だよ
4月28日にドミューンでライブ配信やるよ
487名盤さん:2010/04/23(金) 18:06:47 ID:GZn77Tz/
他の所でも書かれてたけどかまってちゃんは昔のバンドブームの臭いがするんでしょ、
まだ洋楽に毒されてない頃の日本流のロックバンドというか、あまり洋楽の影響も見えないし
だからその年代のミュージシャンから好かれてるんだと思うけど、わからん
488名盤さん:2010/04/23(金) 18:07:51 ID:gW7Q1/b5
昔のバンドブームの臭いって。20年前のこと?
彼らまだ幼稚園児じゃない。
489名盤さん:2010/04/23(金) 18:10:49 ID:UL7yGuJV
ピストルズと大きく違うのが詩がダサすぎるな
490名盤さん:2010/04/23(金) 18:11:45 ID:7N1y1hYQ
>>487
ニコ動見てると、の子は意外と洋楽ちゃんと聞いてる事がわかるよ
今号で磯部が言ってた有能なプロデューサーをつければいいってのは同意だな
491名盤さん:2010/04/23(金) 18:11:51 ID:GZn77Tz/
>>488
いやだからかまってちゃんがその頃のバンドに影響受けてるとかじゃなくて、
褒めてるミュージシャンが30〜40歳くらいでその世代じゃん
492名盤さん:2010/04/23(金) 18:14:19 ID:GZn77Tz/
>>491
そりゃ、ピクシーズきいてるとかエイフェックスが好きとか言ってるみたいだけど、それほど音楽に反映されてないでしょ
493名盤さん:2010/04/23(金) 18:16:02 ID:m3wPuCbd
>>491
今号のスヌでもシガヴェッツ山本がかまってちゃん聞いて感動したって言ってるし
くるり岸田も自分の周りの若いバンドマンが皆絶賛してるって言ってるし
若いロックバンドで知名度ある奴が少ないから話が出てこないだけだよ
494名盤さん:2010/04/23(金) 18:19:23 ID:GZn77Tz/
くるりはもう若くないよ
495名盤さん:2010/04/23(金) 18:20:18 ID:gW7Q1/b5
かまってちゃんはキラいだけども
彼らが仮に大成功して大金持ちになったら
日本は変わるよ。
そこは期待してやりたいよ。

本人も周りも 金なんか関係ないというかもしれない。
金が儲けられるレベルじゃねーぞ というかもしれない。
音楽産業に金銭的な意味で未来なんかない というかもしれない。

でも期待したいなー。
496名盤さん:2010/04/23(金) 18:20:36 ID:m29mTdaA
くるりの周りの若いバンドってことじゃないの?
497名盤さん:2010/04/23(金) 18:20:53 ID:7N1y1hYQ
>>492
いや、デモ音源聞くとちゃんと反映されてる
アルバムしか聞いてないと、ただの青春パンクに
聞こえるかも知れないけど
498名盤さん:2010/04/23(金) 18:22:11 ID:m29mTdaA
>>495
期待してても自分はCD買わない、ライブ行かないって感じ?
499名盤さん:2010/04/23(金) 18:22:20 ID:m3wPuCbd
>>494
岸田自身じゃなくて岸田と仲のいい若いバンドマン達が褒めてるんだってよ
黒猫チェルシー(19歳)とも仲がいい岸田の人脈はすごいよ
500名盤さん:2010/04/23(金) 18:23:40 ID:Pzh0/L3i
結局、かまってちゃん絶賛される流れか、要チェックだな
501名盤さん:2010/04/23(金) 18:24:34 ID:UL7yGuJV
でも三年後はあの人は今なんだろうな
502名盤さん:2010/04/23(金) 18:26:34 ID:4UMSqjcJ
>>495
お前勘違いしてないか?
あのボーカル3年ぐらい前から、2ちゃんで自演しまくってたぞw
ビッグマウスだって思いっきり売る為にやってるし、パフォーマンスも思いっきり作為的だろw

新世紀のロックは2ちゃんで自演する事なのかww
503名盤さん:2010/04/23(金) 18:27:03 ID:m29mTdaA
>岸田の人脈はすごいよ
なにが凄いんだが、さっぱり不明だがw
504名盤さん:2010/04/23(金) 18:29:33 ID:lYBNm9W1
HPでほとんどの曲を無料で公開してるのは凄いとおもう、それでもCDはちゃんと売れたみたいだし
メジャーになったら出来なくなるんだろうけど
505名盤さん:2010/04/23(金) 18:30:04 ID:m3wPuCbd
岸田はすごい人だよ
タナソウみたいなマジキチとプライベートでも仲良くできるほどできた人間なんて何人もいないよ
506名盤さん:2010/04/23(金) 18:30:10 ID:UL7yGuJV
神聖とかどうでもいいよ
結局誰も音楽やリリック自体に言及してないじゃんw
507名盤さん:2010/04/23(金) 18:31:03 ID:dBugH7SC
くるりってどこが凄いのかわからん、だれか説明して
508名盤さん:2010/04/23(金) 18:31:55 ID:m29mTdaA
これ聴いて和もう
http://www.youtube.com/watch?v=AEzNWhWfeIg

昼下がりの日常のサイケな気持ち悪い気持ち良さ的な
509名盤さん:2010/04/23(金) 18:35:15 ID:FuufKPBX
名前知ってもCD買うかどうかはシビアなリスナー次第だから
それが現状だよ。当然このシビアなリスナーの中には音楽好きやミーハーもいるわけで
本当のロック好きの見解は俺も>>456の通りだと思うし、かと言ってーミーハー層は
もっと華のある流行ものに飛びつきそうだし
510名盤さん:2010/04/23(金) 18:35:48 ID:m3wPuCbd
>>508
1分で閉じた
全然良くない
前野健太のほうが100倍いい
4月28日にドミューンでライブ配信する前野健太のほうが100倍いい
511名盤さん:2010/04/23(金) 18:40:16 ID:FuufKPBX
>>480
後半は全く同意だよ。特にネット普及にしたがってそう言ったアンダーグランドな価値のある音楽も
発掘されていってるしね
もちろんボブデュラン、フランクリン、ツエッペリン、ビートルズなんかはリスナーはもちろんアーティスト
メディア全てに認められてるわけだからそれはそれで認めるべきだけど
512名盤さん:2010/04/23(金) 18:41:08 ID:m29mTdaA
くるりって外人から見たらこんな感じなんだろうか
↓客観視するために韓国バンドね。UKぽいし

http://www.youtube.com/watch?v=30_ujces0fA&feature=related
513名盤さん:2010/04/23(金) 18:41:57 ID:JNTtH6B4
>>483
プロレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
514名盤さん:2010/04/23(金) 18:48:36 ID:AO3sNSx2
>>512
言葉の壁ってデカいなあって感じするね、音楽的に悪くないけど韓国ってだけで凄く違和感を感じる
515名盤さん:2010/04/23(金) 18:51:55 ID:m29mTdaA
>>514
顔もなんとなく岸田さんに似てるよねw

でも非邦楽とかスヌザでプッシュされてるのって
外人にはこんな感じに見えてると思うよ

やっぱコーネリアス並に圧倒的な感じがないと
外人にアピールできる個性は持てないのかなと。。。
516名盤さん:2010/04/23(金) 18:54:28 ID:QuFtTP1B
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7901470
この流れだと台湾のナンバガを貼るしか無い
でもこのバンドは良い
517名盤さん:2010/04/23(金) 18:56:49 ID:AO3sNSx2
コーネリアスは歌詞重視じゃないからOKな部分あるんじゃないの、
でも海外で活動始めたとき日本人だから珍しいみたいな見方されてるとはインタビューで言ってたね
まったく同じ土俵でやるのは難しいんだと思う、もう開き直って全部英語で歌うとかじゃなきゃ
518名盤さん:2010/04/23(金) 18:59:26 ID:m29mTdaA
くるりもサウンド拘ってるとおもうが、、、

歌ものではきついってことね
519名盤さん:2010/04/23(金) 19:00:00 ID:AO3sNSx2
>>516
ナンバというよりソニックユースっぽい
520名盤さん:2010/04/23(金) 19:01:01 ID:9PWoV10I
この流れだとかまってちゃんを貼るしか無
http://www.youtube.com/watch?v=QBar8OGvbYA
521名盤さん:2010/04/23(金) 19:01:23 ID:m29mTdaA
あ、でもV系は歌ものでもいけてるか、、、

522名盤さん:2010/04/23(金) 19:04:11 ID:+eT9KUIP
マタドールは小山田じゃなくてフィッシュマンズをだな・・・
523名盤さん:2010/04/23(金) 19:04:46 ID:AO3sNSx2
歌がメインで聞かせるには日本語では無理なんじゃなかろうかね
比べちゃいけないのけもしれないけど演歌のジェロみたいにあそこまで完璧な日本語で歌われたら文句言えないけどあれが英詩だったらって考えるとダメじゃん
そんな感じだと思う
524名盤さん:2010/04/23(金) 19:07:17 ID:JNTtH6B4
>>512
UKロックのモノマネで片付けるにはもったいない程、完成度高いね
韓国では、ある程度の地位にある有名なバンドなのかな?
525名盤さん:2010/04/23(金) 19:09:51 ID:/wSzeiK7
どんな層をターゲットにしてるか?ってのは日本だろうが海外だろうが同じでしょ
解りやすい例えだとディルアングレイを海外のシューゲ好きが聴かないだろって話
日本人が海外で受けやすいジャンルと、そうでないジャンルで挑んでる人を同列には語れない
もちろん上記はv系は海外でも受けやすいってのを論証しないといけないけど
526名盤さん:2010/04/23(金) 19:10:31 ID:a9zC1ZJI
でも、コートニーが林檎に曲提供したかったのに、ダメだったんだってよ。勿体無い
で、いま北出菜奈って・・・
527名盤さん:2010/04/23(金) 19:12:00 ID:UAKSUIYV
アメリカのかまってちゃんはディラン
イギリスのかまってちゃんはスミス

ピクシーズは全然ちがう
528名盤さん:2010/04/23(金) 19:13:56 ID:5s9zGxdC
もう完成されちゃってるジャンルでは日本語では無理でしょ、
ヴィジュアル系なんかある意味日本独自のものだから日本語でもOKみたいな、
普通のロックは自国にあるものだから日本語聞くならそっち聞くよ位の物だと思う
529名盤さん:2010/04/23(金) 19:29:26 ID:qywjx4lq
かまってちゃんをフックに釣ろうとしてる愉快犯的な誌面で興味深い
530名盤さん:2010/04/23(金) 19:37:27 ID:FuufKPBX
申し訳ないけど今月号の音楽雑誌のインタビューで一番面白かったのは
昨日もレスあったが過去の小沢健二のインタビュー。
531名盤さん:2010/04/23(金) 19:37:39 ID:9PWoV10I
>>529
見事に釣り上げられたよw立ち読みで済ませるつもりが思ったより
特集が長かったから買っちまった。音楽雑誌買うの何年ぶりだよっていう。
おかげで誌面に載ってる洋楽なんてさっぱり知らないのばかり。
聴いた事あるのはアッシュとホールのみだ!www
532名盤さん:2010/04/23(金) 19:38:35 ID:D0l8aH7T
憧れの日本にならないと海外で普通に受け入れられないんだろう、
ヴィジュアル系は海外から見ると憧れの日本なんだろうね
533名盤さん:2010/04/23(金) 19:42:47 ID:R73c6nJR
でも東南アジアのバンドは歌ものでも普通に洋楽に聞こえるから不思議なんだよな
↓インドネシアのバンド。韓国でも人気あるぽいよ

http://www.youtube.com/watch?v=GEMS46DiUAY&feature=related

タヒチ80とかカーディガンズを思わせるバンド
たぶん渋谷系の影響もあると思う。
結構東南アジアで渋谷系の影響大きいというし
534名盤さん:2010/04/23(金) 19:43:54 ID:+eT9KUIP
彼の浪人時代の生活振りとか羽振りとか模試の成績で小遣い稼いで、小山田とレコード買い漁るって何年時代を先取りしてるんだよ
535名盤さん:2010/04/23(金) 19:48:05 ID:/wSzeiK7
ディルアングレイって今じゃすっかりメイク無しの
ビジュアル系とはとても呼べないルックスだけどね
それともああいうのも今じゃヴジュアル系って言うの?
536名盤さん:2010/04/23(金) 19:55:06 ID:/wSzeiK7
ディルアングレイとか全く捨て聴いてないのでどんなもんか聴いてみたけど
これじゃ日本語も何もないね。だから受けるのかもなw

http://www.veoh.com/browse/videos/category/music/watch/v335328KaJF6ej7
537名盤さん:2010/04/23(金) 19:55:18 ID:D0l8aH7T
ttp://www.youtube.com/watch?v=0q1e3AQCCHQ
http://www.youtube.com/watch?v=HXqb_mBJWUM
こういうグロいというかエグいのがよかったんじゃない、海外には無さそうな感覚だよねある意味アニメチックというかなんというか
538名盤さん:2010/04/23(金) 19:59:10 ID:9PWoV10I
V系が受けてるわけじゃないと思うけどねえ。
ディルアングレイはいわゆる王道V系じゃないよ。やってる音楽は海外の
流行ものを日本流にちょいアレンジした感じ。日本のV系ファンは
ああいうの嫌いでしょ。
539名盤さん:2010/04/23(金) 20:02:05 ID:FuufKPBX
スリップノット的だよね
540名盤さん:2010/04/23(金) 20:03:52 ID:D0l8aH7T
でもサビの部分のメロディーとか思いっきり日本のヴィジュアル系だよね、
これが海外で受け入れられてるってのが凄いというか時代は変わったんだなあと思う
541名盤さん:2010/04/23(金) 20:06:59 ID:vCpS1FYn
最近のミュージシャンはインタビューつまんないよな
雑誌が売れないのも読み物としてつまらないからじゃないのか
542名盤さん:2010/04/23(金) 20:08:45 ID:R73c6nJR
スヌ読者的にmiguはどうなの?

http://www.youtube.com/watch?v=5At5dL-sSP4

543名盤さん:2010/04/23(金) 20:10:25 ID:9PWoV10I
歌がそれほど重要じゃない音楽なら日本語でも全然平気だと思うけどね。
ディルアングレイもそうだし。俺はハードコア好きだけど日本語でやってて海外で
受けてるバンドもいる。聴いてる奴は音として聴いてるだけで言葉なんてどうでも
いいと思ってると思うよ。

でもやっぱそれじゃあもの足りなくなってきたんだよ。
日本語でロックやるかまってちゃんがでてきたから。
544名盤さん:2010/04/23(金) 20:16:19 ID:R73c6nJR
小山田と細野さん好きな人おおいみたいだから

http://www.youtube.com/watch?v=tPAz5okXlHw&feature=player_embedded

こないだNYで小山田と細野さんが
ONO YOKOの他に、、、
Eric Clapton
Klaus Voormann
Jim Keltner
PAUL SIMON
ベッドミドラー
sean lennon

と共演した映像。分かりにくいけど
545名盤さん:2010/04/23(金) 20:18:00 ID:9PWoV10I
>>540
だたの変化球だと思うけどねえ。
自分が聴いてきて好きなジャンルが
日本人を通すとちょっと新鮮に聞こえたって程度なんじゃないの?
それが化粧とかメロとかなんだろうけど。

仮にくるりが化粧しても誰も聴かないと思うよ。
546名盤さん:2010/04/23(金) 20:19:19 ID:R73c6nJR
もちろん
あらきゆうこ とシミーもいるよ
547名盤さん:2010/04/23(金) 20:20:10 ID:mgfaRzF3
>>531
MGMTもLCDも聴いてないのかよ
てことはアニコレも知らないよなあ
548名盤さん:2010/04/23(金) 20:22:38 ID:lD3o1zf4
549名盤さん:2010/04/23(金) 20:24:13 ID:/wSzeiK7
>>541
それはあるな。今回のスヌーザーと毛皮のマリーズの連中も
なんか無理してプロレスやってる感が感じちゃうんだよな
しかも超閉鎖的というね
550名盤さん:2010/04/23(金) 20:25:33 ID:Kt5Kk7zD
話し変わるがタナソーがオタク嫌いなのは今の海外の白人たちにオタクカルチャーが憧れの対象になってるからなんじゃないかな
白人史上主義アメリカイギリスコンプレックス世代でずっと外国文化に憧れてたのに今じゃやれアニメやら漫画やらフュギュアやらで逆に外人からオタクカルチャーが日本の文化として評価されてるのが不服というか
どんな理由でも逆にいや日本の文化のがカッコイイよって言われてしまったらどうしていいかわからないみたいな
たんにオタクをバカにする軽い感覚じゃなく嫉妬や憎しみめいたもんを感じる
551名盤さん:2010/04/23(金) 20:29:37 ID:mgfaRzF3
タナソウは海外のオタは好きと言ってたぜ
タナソウ大好きLate of the Pireもオタク的な部分があるしな
552名盤さん:2010/04/23(金) 20:31:11 ID:9PWoV10I
>>547
知らない。
リバティーンズとかストロークスとかアークティックモンキーズとかその辺が
流行ってた時代で完全に止まってる。
それ以降パンクにはまってDollとか読むようになっちゃったし。
ろくなバンドいなかったけど、そして廃刊したけどwww
553名盤さん:2010/04/23(金) 20:31:16 ID:JNTtH6B4
この有様だからな

彼らは、実はPerfume、MEG、アイラミツキといった日本のエレポップ・アイドル好きを公言している。
世界各地で大絶賛の嵐を呼んでいるデビュー・アルバムの制作中にも、
Perfume、capsuleといった中田ヤスタカ・サウンドを聴きまくっていた模様。
http://www.barks.jp/news/?id=1000052768
554名盤さん:2010/04/23(金) 20:34:21 ID:3ogz0Gvw
アニメとか漫画オタクって一昔前だとダサいものだったし、キモイって言われてた物だったからな
それがここ数年で状況が変わってしまった、J-Rockはいつまでたっても受け入れられないのにね
555名盤さん:2010/04/23(金) 20:35:33 ID:Kt5Kk7zD
≫551でも海外オタクが好きな日本のオタクカルチャーもタナソーの嫌いなロリコン趣味萌え要素満載だぞ
556名盤さん:2010/04/23(金) 20:36:32 ID:srGfBoZe
かまって厨のウザさが尋常じゃねえけど
ここが2ちゃんだからか?リアルであんな感じだったら失笑もいいとこだろ…
557名盤さん:2010/04/23(金) 20:39:47 ID:fjx2JN4D
j-rockなんか洋楽の絞り粕みたいなもんだからな、目も当てられない
Snoozerは洋楽メインでお願いします
558名盤さん:2010/04/23(金) 20:40:41 ID:R73c6nJR
岸田は「男はみんなロリコン」って名言残してたぞ
ラジオで
559名盤さん:2010/04/23(金) 20:42:45 ID:h+IJwgaV
風俗もロックンロールですって言ったかまってちゃんのの子の方がカッコいいわ
560名盤さん:2010/04/23(金) 20:43:48 ID:vCpS1FYn
名言でも何でもない
10代なんて嫌だ
561名盤さん:2010/04/23(金) 20:44:05 ID:FuufKPBX
>>553
タナソウとか野田はそういう現実も対談で触れれよって思うけどね
562名盤さん:2010/04/23(金) 20:46:20 ID:5D4i1e55
タナソウさんはずっと西洋の文化に憧れていたいんだよ、多分 それが覆されるのは見たくないって感じか
563名盤さん:2010/04/23(金) 20:46:59 ID:UAKSUIYV
かまってちゃん天才でもないしカッコイいとも思わないけど流行って欲しい
Mステ出れば日本変わるよな
564名盤さん:2010/04/23(金) 20:47:27 ID:FuufKPBX
>彼らの代表曲となりつつある人気急上昇中のキラー・チューン「The Reeling」が中田ヤスタカにリミックスされるという夢の展開が実現。その「The Reeling(Yasutaka Nakata[capsule]Remix)」は
すでにパッション・ピットとcapsuleの各マイスペースで公開中となっている。

これは単純に興味あるかも
565名盤さん:2010/04/23(金) 20:48:03 ID:vCpS1FYn
アニメや漫画がダサかった時代っていつまでだ?
10年前にはすでに市民権得てた気がするんだが
566名盤さん:2010/04/23(金) 20:52:57 ID:R73c6nJR
おれperfume好きだよ。
声がいい。
中田の詩がいい
もちろんサウンドも。

perfumeの前にどう考えても50もいないよ。one & only
モノブライトの前には5000いるよ。

567名盤さん:2010/04/23(金) 20:53:21 ID:C2oLrmQl
>>565
ネットが普及しだしてからじゃない、
今年30歳になるけど少なくても俺の世代で10代の頃にアニオタはキモイ物とされていた
568名盤さん:2010/04/23(金) 20:56:20 ID:Kt5Kk7zD
そもそも最初に海外で日本の漫画やアニメが流行ったのってなんだっけ?ドラゴンボール?
569名盤さん:2010/04/23(金) 20:56:58 ID:nfPTpaFk
>>512 いいねw 「좋아해줘」って曲がいい。
http://www.youtube.com/watch?v=kiOF7dkxVaA
The Black Skirts (검정치마)ってバンドらしい。

専門的なことはよく知らないけど、母国語の音韻論的な性質によって、
ロックやポップスとの親和性の差異はありそう。

日本語のアクセントは高低だけど、英語(やほとんどのヨーロッパ語)は強弱。
言葉のリズムや抑揚が違うから、どうしたって無理がでるし、本場には勝てないのかも。
570名盤さん:2010/04/23(金) 20:57:29 ID:9PWoV10I
こういう音楽だと日本語でも海外で受ける。
http://www.youtube.com/watch?v=j3HfBVpwYG8
571名盤さん:2010/04/23(金) 20:58:44 ID:UL7yGuJV
邦楽より漫画だよな
572名盤さん:2010/04/23(金) 21:04:49 ID:vCpS1FYn
>>567
じゃあほんとつい最近なんだな
573名盤さん:2010/04/23(金) 21:05:26 ID:R73c6nJR
日本語の単語自体にメロディーがあるから
日本ぽくなるんだな。

それを生かすのも殺すのも君次第。

はっぴんえんど は風のようだったり川のようだよな。
574名盤さん:2010/04/23(金) 21:08:06 ID:MxOZ5dRT
漫画はアニメ海外で文化として認められちゃった所がでかいよね、
閉鎖的なジャンルだけどその分独自な文化として育っていった感じがする
575名盤さん:2010/04/23(金) 21:12:01 ID:R73c6nJR
閉鎖は大事だよな。
アニメの世界が凄いと気がつかれた次点でもう終りのカウントダウンが始まってる。

UKロックも同じだよ
英国人が英国を演じるようになってるから
平均化してきてつまらなくなった。
みな、ビートルズ、クラッシュ、スミス、オアシス、ジャム
これらを演じてる
576名盤さん:2010/04/23(金) 21:13:14 ID:JNTtH6B4
>>564
つべにある

ちなみに国内盤買えばタナソーのありがたいお言葉(ライナーノーツ)も読めるよ
577名盤さん:2010/04/23(金) 21:13:27 ID:Kt5Kk7zD
そもそも海外に認められれば勝ちとかうれしいみたいな価値観すらなくなった俺は変かな ダサくても日本人独自のオリジナリティー持ってればいいんじゃないかな
ヒップホップでも海外模倣したアーティストより日本人に向けて好き勝手にやってるヒップホップのが遥かにおもろい
578名盤さん:2010/04/23(金) 21:18:21 ID:viUmugGB
日本人に向けてやったやつのほうが
グローバル的にもうけると思うよ
579名盤さん:2010/04/23(金) 21:18:34 ID:MxOZ5dRT
>>577
それでいいんだと思うよ、いままではそれが出来なかったんだよ
どこかで洋楽に対する憧れみたいなのが出ちゃってて
でも最近の若いバンドとかその憧れが無くなって来てて良い感じになってきてる気がする
580名盤さん:2010/04/23(金) 21:19:49 ID:9PWoV10I
誰も海外に認められれば勝ちとは思ってないでしょ。
日本国内で英語で歌ってるレディガガにすら勝てない邦楽ロックミュージシャンってどうよ?
って話じゃないの??かまってちゃんは勝てると思うけどね。
581名盤さん:2010/04/23(金) 21:20:00 ID:QuFtTP1B
>>579
タナソーはそれがつまらんのやろ。ライブの一番いいとこでレイ・チャールズの
カバーするボウディーズみたいなバンドが好きなんだよね

582名盤さん:2010/04/23(金) 21:20:24 ID:vCpS1FYn
>>577
日本独自のオリジナルティって和洋折衷だろ?
最近のバンドは洋楽に寄り過ぎてつまんない
583名盤さん:2010/04/23(金) 21:20:53 ID:Kt5Kk7zD
だってさイギリスかどっかの外人の部屋に日本の暴走族の集会写真張ってあったんだぞ
日本独自の文化がまさかこんなもんまで魅了すんのかと思った
584名盤さん:2010/04/23(金) 21:21:12 ID:nfPTpaFk
>>577
変ではないのでは?
ここ100何十年かは発展するために白人文化を取り入れて、顔色を気にしていたけど、
停滞しているとはいえ世界的には豊かな列強国になった今、
成熟しながら自分たちが素直にいいと思ったものを愛でればいい。

でも海外の影響をうまくアレンジする島国的な器用さも保持しないと
自家中毒起こすと思うけど。
585名盤さん:2010/04/23(金) 21:22:14 ID:/cLYaWgl
タナソウはずっと憧れていたいんだよ、あの古き良き時代に
586名盤さん:2010/04/23(金) 21:26:28 ID:viUmugGB
やくしまるえつこの声いいな〜
骨抜き
587名盤さん:2010/04/23(金) 21:27:04 ID:byi/jMj6
そういやタナソーが推してる若いバンドって洋楽被ればっかだな
被れっていうか劣化コピーか
588名盤さん:2010/04/23(金) 21:27:53 ID:Kt5Kk7zD
かまってちゃんは海外で受けると思う
ただ音楽的な正しい評価とかじゃなく
高い質よりアイデア
インパクトで見てるしポリシックスとか分かりやすい
589名盤さん:2010/04/23(金) 21:29:00 ID:viUmugGB
うけないとおもう
590名盤さん:2010/04/23(金) 21:29:49 ID:mgfaRzF3
結局基本的にたくさん音楽聴いて自分のものにしろって話だな
「日本人に向けて好き勝手にやってるヒップホップ」も色んなものを吸収した結果だし

ていうかお前らS.L.A.C.K.聴けよ
久々に邦楽で無条件で気に入ったぞ
591名盤さん:2010/04/23(金) 21:30:52 ID:vCpS1FYn
>>590
俺も好きだよ
PSGも聴いてくれ
592名盤さん:2010/04/23(金) 21:35:43 ID:9PWoV10I
おれは真性のかまってちゃん厨だけど、かまってちゃんが海外でうけるとかありえないよ。
音楽的に評価出来るのなんて正直2、3曲だ。まあその2、3曲がとんでもないんだけど。
それらは全部日本語だからわかる曲で外人が聴いたところでなんとも思わんだろ。
593名盤さん:2010/04/23(金) 21:38:33 ID:Kt5Kk7zD
今までは日本のロックも歌詞までも洋楽風にしてたからな
文章になってなかったりぶっちゃげ絵文字とかも歌詞に入っててもいいと思う
594名盤さん:2010/04/23(金) 21:39:07 ID:JiQvgx8A
>>580 そうそう海外に認められればっていう話はしてないよね。
ようするに安直にいえば身近じゃないLady GaGaなどの売り上げに負けちゃってるという
595名盤さん:2010/04/23(金) 21:40:08 ID:mgfaRzF3
>>587
シガヴェッツはよく聴いてみるとリズムかなり気を使ってるし質は高い
ただ英語詩はプラスになってないのが玉に瑕
日本語でやれば化けると思うんだがな

>>591
もちろん聴いてる。パッと聴きだとPSGの方が受け入られやすいかな
596名盤さん:2010/04/23(金) 21:40:16 ID:LjSyaCKQ
>>590
本場のヒップホップ聞いてる立場からしたら言う程良くないわ
結構期待してseeda位いいのかと思ったんだけどさ
597名盤さん:2010/04/23(金) 21:44:36 ID:Kt5Kk7zD
≫529 そうか
いや外人てキワモノ好きじゃん
ポリシックスもあのわけわからん衣装のバンドとか他にいないし
元はDEVOフォロワ-にしろ
そりゃ音楽の質の評価じゃないよ
でもルックスやパフォーマンスは反応ある
あのパソコン持って流血ライブとか
アニメとかオタク的なものを基盤とした歌詞とか
598名盤さん:2010/04/23(金) 21:48:20 ID:JiQvgx8A
UNKLEとかもそうだけど向こうは向こうでセレブポップ文化が
蔓延して音楽で生活できなくなっているという。
たしかスペインは去年で新人でデビューできた人間いなくなったらしいよね
邦楽ロックが売れないのは本当はレッシグあたりのネット上の
巨大メディアの著作権の在り方だとか絡めて考えたほうがいいのだけれどさ
単純にコーネリアスにしろ90年代組だしなあ

>>550 単純に萌が嫌いなだけだと思う
599名盤さん:2010/04/23(金) 21:54:59 ID:BOwh2vAH
かまってちゃんをスーパーカーの文脈で語ってたけど
どうなのよ
600名盤さん:2010/04/23(金) 21:56:03 ID:Kt5Kk7zD
一番のダメージ受ける方法はタナソーの娘(今12.13くらい?がかまってちゃん聞くこと
601名盤さん:2010/04/23(金) 21:56:52 ID:UAKSUIYV
もうかまってちゃんしか愛せない!
602名盤さん:2010/04/23(金) 22:00:57 ID:MvIEwHyl
そこらへんも対談で出てんじゃん
タナソウも言ってるけどいいおっさんである自分は思春期以降に欧米文化に憧れ続けてきたから
その感覚が自分の中で絶対であるみたいなさ

だから世界がフラットになって欧米音楽も衰退してきてローカリズムが重要になってきても
欧米が本物だと思ってるから拒否反応が出るんだろよ

かまってちゃんはロックンロールしか聴いた事ないけど、あれをスカムだとか言って批判するのは
滑稽だよな
パンク全否定じゃんw
603名盤さん:2010/04/23(金) 22:02:58 ID:dj4TKVSM
タナソーもくるりの曲を慣れ合いじゃなく
本気で良いと思ってるんだったら
岸田に海外進出をすすめろ。
洋楽をずっと聴いてきたあんたの耳が
良いと言ってるなら当然の事だろ
もしかして岸田にその話をするのは禁句なのか?
ダサい日本限定ロックバンドで洋楽ロックごっこが
大好きなくるりさんって言えないのは。
604名盤さん:2010/04/23(金) 22:04:03 ID:Kt5Kk7zD
でもヒップホップは不景気で未来がない時代ほどリリックが響くのはなぜだろう
605名盤さん:2010/04/23(金) 22:04:26 ID:srGfBoZe
洋楽に対する憧れとかそんな話じゃない
ロックンロールでもR&Bでもフォークでも何でもいいけどちゃんと過去の遺産との繋がりを意識してるバンドが好きなんだろタナソウは
606名盤さん:2010/04/23(金) 22:07:09 ID:MvIEwHyl
>>605
いつからそんな教養主義者になったの
そういう事やってるような雑誌にはとても思えんが
607名盤さん:2010/04/23(金) 22:08:34 ID:srGfBoZe
かまってちゃん全否定する気はないけど
売れれたら日本が変わるとか言ってれやつは頭わいてるだろ
608名盤さん:2010/04/23(金) 22:11:19 ID:LjSyaCKQ
> かまってちゃんはロックンロールしか聴いた事ないけど、あれをスカムだとか言って批判するのは
> 滑稽だよな
> パンク全否定じゃんw
そもそもパンクも新しい音楽が前提だった訳よかまってちゃんはただのスカムだろw
609名盤さん:2010/04/23(金) 22:11:29 ID:Kt5Kk7zD
銀杏とかかまってちゃんも過去の遺産とか意識してんじゃない?
その対象はサブカルアングラロックが大半だけど
その興味の対象自体が時代で変わったんじゃない?絵画より漫画みたいな
ピンクフロイドよりあぶらだご 筋少みたいな
ハイカルチャーよりサブカルチャーみたいな
610名盤さん:2010/04/23(金) 22:12:52 ID:MAzXjdIo
この先洋楽からの影響無しに日本のポピュラーミュージックが変わることは無いよ、多分
海外から新しいジャンルが出てきてそれが消化されてポップミュージックになった時しか変わらない
611名盤さん:2010/04/23(金) 22:13:37 ID:MvIEwHyl
>>603
現実的に考えると日本のバンドが海外進出する道はアニソンタイアップしかないよ
youtube見りゃすぐ分かるけど
http://www.youtube.com/watch?v=S3p6tRBX6wc
612名盤さん:2010/04/23(金) 22:14:09 ID:LnGheN+8
パンクは新しくないよ、あれもパクリだし
613名盤さん:2010/04/23(金) 22:14:57 ID:srGfBoZe
>>606
うーん、バランスなんだよなあ
教養っつうか愛と野性だろうねえ
614名盤さん:2010/04/23(金) 22:15:24 ID:ty/ms9UO
くるりは海外では受けないと思う、あれは日本人の為のロックだし
615名盤さん:2010/04/23(金) 22:15:56 ID:UAKSUIYV
イギーポップは新しかった
616名盤さん:2010/04/23(金) 22:16:06 ID:LjSyaCKQ
>>612
最新型のロックンロールだったのは事実じゃん
617名盤さん:2010/04/23(金) 22:17:51 ID:9PWoV10I
かまってちゃんが売れたら日本が変わるとかそんなことは思ってないけど
コンビニとかから流れてきたらちょっと愉快だなってそんだけだよ。
音楽好きがこれだけかまってちゃんを語ってるってだけでも十分愉快だけどね。
618名盤さん:2010/04/23(金) 22:19:00 ID:dj4TKVSM
>>614
日本人にしか受けないってことね
グレイとかビーズと同じカテゴリーってことか
619名盤さん:2010/04/23(金) 22:20:20 ID:ty/ms9UO
>>618
そうそう
620名盤さん:2010/04/23(金) 22:20:22 ID:MvIEwHyl
ピストルズやクラッシュ、ジャムなんか今聴くと全く新しくもなんともない
どのバンドも商売でわざと拙いパンクやっててレゲエなりモータウンなり自分の好きな音楽を
隠してるだけ
本当にパンク的だったのはダムドとかニューヨークドールズとかの方
かまってちゃんはこっち
621名盤さん:2010/04/23(金) 22:21:53 ID:Kt5Kk7zD
海外ロック好きの知り合いはくるりくそみそに叩いてたな
個人的にもスパカと並ぶUKロックごっこやってただげと思う
スパカと比べメロと詞が少し良かっただけであとスパカと比べスタイルをコロコロ変えるミーハーっぷりでファンの退屈を凌いだ
でも最近は底が尽きた感があるが
622名盤さん:2010/04/23(金) 22:23:27 ID:9PWoV10I
日本人にしか受けないってマイナス要素なの?
海外で受けてるディルアングレイ聴いておまえはどう思ったよ?
既聴感バリバリのくだらねえ音楽だと思わなかったか????あんなもんゴミだぜ。
623名盤さん:2010/04/23(金) 22:23:59 ID:LjSyaCKQ
今聞くとって当たり前だろ
624名盤さん:2010/04/23(金) 22:24:24 ID:RTnnDqfp
神聖かまってちゃんって洋楽も聞いてはいるんだろうけどルーツがJ-popとかJ-rockとかアニソンとかっぽくて面白い
625名盤さん:2010/04/23(金) 22:26:06 ID:Kt5Kk7zD
マキシマムホルモンズも海外で受けてるな
あれは..まぁいいや
626名盤さん:2010/04/23(金) 22:27:37 ID:vCpS1FYn
>>625
ホルモンもたしかアニソンだよ
日本のバンドで海外で受けてるのはほとんどアニソン
627名盤さん:2010/04/23(金) 22:28:00 ID:dj4TKVSM
>>622
グレイもビーズも日本人にしか受けないけど
マイナス要素なんてないわけね。

628名盤さん:2010/04/23(金) 22:28:38 ID:FuufKPBX
>>621
まあネット上で確認出来るソース見る限り、シューゲバンドとして外人にコピーされたりしてる
スパカのほうがマシだよ。つべの外人のコメント数とかもね。くるりは基本的に外人に受ける事はないんじゃないのかな
仕事で入った外人ドラマーは別ね。所謂一般リスナーの支持
本人達も最近は民謡やってるし
629名盤さん:2010/04/23(金) 22:28:55 ID:DR7J1612
サカナの人のツイッターみたけどスヌに叩かれて凹んでるってどんだけ弱いんだよ
630名盤さん:2010/04/23(金) 22:29:23 ID:Kt5Kk7zD
ビーズよりザ・ピーズ
631名盤さん:2010/04/23(金) 22:30:04 ID:MvIEwHyl
ホルモンはこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=R0J3CQJIMH4
632名盤さん:2010/04/23(金) 22:31:46 ID:FuufKPBX
しかし対談みると結局揃って評価してたのはコーネリアスに林檎というありきたりのセレクトだったな
逆にこの辺りは評価せざるをえないという意味では別格なんだろうね
633名盤さん:2010/04/23(金) 22:32:51 ID:nfPTpaFk
>>623
>>620の言い分も一理あって、当時としても、
ピズトルズ辺りの70年代UKパンクは音楽としてすごく新しいことをしたわけじゃない。

snoozerっぽく言えば「パンク」はレベルミュージックであって音楽そのものの革新性は本質じゃないのでは。
634名盤さん:2010/04/23(金) 22:33:52 ID:MvIEwHyl
別にそんな林檎評価されてなかったと思うが
つーか個々人で評価軸が違いすぎてぐっちゃぐちゃ
そこが面白かったけど
コーネリアスを邦楽の文脈でどうこういうのもな
坂本龍一を邦楽として扱うのと同じような違和感がある
635名盤さん:2010/04/23(金) 22:33:55 ID:vCpS1FYn
>>628
日本のバンドコピーしてるのってほとんど日本のオタク文化に感化された外人だぞ
その上で語ってないでしょ
636名盤さん:2010/04/23(金) 22:34:28 ID:JiQvgx8A
ちょっと話は違うけどUKでも音楽関係のマスタリングしたりする会社がバタバタ
潰れてんでしょ?みんな自宅でできるようになったら。
USはそういう崩壊を通過したからいけど大資本のメジャーは
Xファクターとか歌姫しか売らないだろうしUKとかどうなるんだろうねえ。このままいくと
やばいんじゃないの録音技術が共有されないだろうし
637名盤さん:2010/04/23(金) 22:35:28 ID:Kt5Kk7zD
コーネリアスは日本のロックとは思わないな日本らしさがないじゃん
海外の雑食音楽オタクの日本人てかんじ
638名盤さん:2010/04/23(金) 22:37:19 ID:ZeErYI+v
某日本のアーティストがインタビューでリアルタイムでピストルズを聞いてハードロックの変わった奴くらいにしか聞こえなかったって言ってたなw
639名盤さん:2010/04/23(金) 22:37:20 ID:BOwh2vAH
スーパーカーはスタロボライツやまりんをプロデューサーに迎えてからのほうが良い
640名盤さん:2010/04/23(金) 22:40:12 ID:TZy92x/6
コーネリアスはファンタズマは完全に洋楽だったね、日本人らしさは無かった Point以降は日本人らしいさがあったけど
641名盤さん:2010/04/23(金) 22:40:39 ID:FuufKPBX
電気グルーヴなんかはいいよね
642名盤さん:2010/04/23(金) 22:41:58 ID:vCpS1FYn
そろそろ日本人らしさを定義しようか
643名盤さん:2010/04/23(金) 22:42:18 ID:srGfBoZe
>>620
パンクってのは音楽の形態じゃないアティテュードなんだぜ
644名盤さん:2010/04/23(金) 22:42:29 ID:nfPTpaFk
>>638
でもロットンの強烈なキャラクターは真似できない凄みがある。
(元ネタはCANの初代ボーカルとかあるのかもしれないが)

かまってちゃんも、バンドのキャラクターというか、
独自の世界観の提示という点で無視できない、頭ひとつ飛び抜けている気がする。

他の邦楽バンドは世界観が弱いんじゃないの?
Dir〜がウケるのもそこが大きい気がする。
645名盤さん:2010/04/23(金) 22:42:52 ID:LjSyaCKQ
>>633
それも理解出来るけど
やはり最新型のロックンロールだったのが前提でしょ?
でなければ世界中の若者が飛びついた理由が分からない
例えばピンクフロイドがピストルズと同じ詩を歌ってもパンクにはならんよね
その意味じゃ聞いた事の無い音楽だったんじゃないか
646名盤さん:2010/04/23(金) 22:43:33 ID:Kt5Kk7zD
スパカもコーネリアスも結局は洋楽かぶれだしな
洋楽に被れが少なく個性派なら80年代のアングラバンドかナゴム系とかになる
647名盤さん:2010/04/23(金) 22:45:07 ID:vCpS1FYn
西洋文化にどっぷりはまるのはむしろ日本人らしいけどね
648名盤さん:2010/04/23(金) 22:45:17 ID:srGfBoZe
かまってちゃんなんてどこにでもよくいるバンドのひとつでしかない
勘違いすんな
649名盤さん:2010/04/23(金) 22:45:25 ID:RarW8ohq
アティテュードとかいう言葉で誤魔化さないで、もっと分かりやすくお願いします
650名盤さん:2010/04/23(金) 22:47:37 ID:srGfBoZe
>>649
もの凄く分かりやすいやん
単語一語やん
アホなん?
651名盤さん:2010/04/23(金) 22:47:48 ID:Kt5Kk7zD
かまってちゃんのネットを使った戦略とか表現は外人には興味深いと思う
パフォーマンスは新しい
652名盤さん:2010/04/23(金) 22:48:55 ID:oqOWG9In
>>646
スパカとコーネリを同列に語るのは無理がありすぎるけどな
653名盤さん:2010/04/23(金) 22:51:09 ID:MxOZ5dRT
パンクはプロミュージシャンじゃない素人でもやり方しだいで金稼げるし有名になれるよって証明したのが凄かったんでしょ、
あとはインテリ臭くなってたロックシーンを打破した所とか、カリスマミュージシャンの偶像崇拝を批判したり
654名盤さん:2010/04/23(金) 22:53:19 ID:gW7Q1/b5
レディ・ガガが世界で、日本で受ける。
スヌが言ってるのは
日本からもレディ・ガガ以上のものが出なくてはおかしいでしょ、ってことだ。
セールスでも知名度でもガガと同じくらいのレベルでってことね。

日本から出るかなぁ?
出ないとしたらなぜだろう?
655名盤さん:2010/04/23(金) 22:53:55 ID:vCpS1FYn
かまってちゃんは何かひっくり返せたらパンクだろね
今のところ何もひっくり返ってない
656名盤さん:2010/04/23(金) 22:57:04 ID:gW7Q1/b5
かまってちゃんの凄いところは
今までかまってちゃんのようなバンドがいなかったというところだよ。
彼らが初めてなんだよ。
657名盤さん:2010/04/23(金) 22:58:04 ID:Wxn0Vfes
ひっくり返す必要性もないしな、ひっくり返すべきものも無いっていう
658名盤さん:2010/04/23(金) 22:58:39 ID:nfPTpaFk
>>645
個人的には、「音楽」と「ポピュラーミュージック」は分けて考えていて、
後者は「音楽+芸能」という意識がある。
>>644の繰り返しになるけど、ピストルズは「聴いたことのない音楽」をやったというよりも、
「やったことのない世界観」の提示に秀でていて、これは芸能の部分。
だから「音楽として新しかった」と言うと、どうも語弊があると思ってしまう。

かまってちゃんも、芸能として革新性はあると思う。
659名盤さん:2010/04/23(金) 22:59:03 ID:Kt5Kk7zD
違和感を面白さに転換できないんだよな日本のロックて
洋楽の猿真似してるダサさとか違和感を認めたひらき直った上の表現みたいな

ロックより全然日本人に無理あるとか痛いとか言われてたヒップホップのが自覚的で独自の面白いもんがある

660名盤さん:2010/04/23(金) 22:59:35 ID:Wxn0Vfes
ネットから生まれて、ネットでのし上がってきたって所は初めてかもな、音楽的な新しさは感じなかった
661名盤さん:2010/04/23(金) 23:00:36 ID:FuufKPBX
>>652
個人的にはフリッパーズギターとスパカなら同列みたいなもんだけどねw
最もタナソウはスパカのほうが音楽的に好みっぽいけどね
662名盤さん:2010/04/23(金) 23:00:50 ID:EZl1fo99
ホント中身のない雑誌だよ。金を出して買う雑誌ではないな。
663名盤さん:2010/04/23(金) 23:01:58 ID:RTnnDqfp
かまってちゃんはネット世代の音楽って感じがした、
無駄に情報をインプットしないで自分の好きなものだけ頭に詰め込んで育ってきた感じ
664名盤さん:2010/04/23(金) 23:02:33 ID:vCpS1FYn
ひっくり返す必要もない=現状に満足している、だけどそれでいいってことか
665名盤さん:2010/04/23(金) 23:03:49 ID:Awd7zQRs
タナソウはフリッパーズはあんま好きそうじゃなかったし
コーネリアスも後追い評価だし
666名盤さん:2010/04/23(金) 23:04:13 ID:srGfBoZe
レディガガに勝てないってのは嵐でもキムヨナでも何でもいいけど、って言ってたようにセールスとか知名度ってより、求心性みたいなもんでしょ
だから海外とか国内とかそういう話じゃない
667名盤さん:2010/04/23(金) 23:05:36 ID:RTnnDqfp
だいたい比較対照としてレディガガはおかしいもんねw
668名盤さん:2010/04/23(金) 23:05:54 ID:LjSyaCKQ
>>658
> 「やったことのない世界観」の提示
ここが解釈の別れ所なんだよな正直パンクの思想自体はそれ程新しいと思わんのよね
ロックは時代ごとに反抗の音楽だった訳だしさ勿論スタイル含めて芸能的な革新性はあるけどね
となると個人的には新しいビートだからこそと思うね
669名盤さん:2010/04/23(金) 23:06:48 ID:Ft3u1pSR
ボウディーズがかまってちゃんぐらいブチきれてれば一番よかったんだろけどねえー
670名盤さん:2010/04/23(金) 23:07:19 ID:oqOWG9In
>>665
フリッパーズの再発の際に今の邦楽でこれだけの才能がいるかといったら
いないとは言ってたけどな
リアルタイム当時をふりかえるとフリッパーズに嫉妬してたと明言してた
671名盤さん:2010/04/23(金) 23:08:31 ID:1Qea7PXG
>>472
未来が無いのはお前だよ。
とりあえずこれ読め。かまってちゃんのボーカルが2年前に立てたスレだ。

http://www.unkar.org/read/bubble6.2ch.net/band/1211388162

なあ、わかるか?2ちゃんは確かに匿名で好き勝手に書ける場だけどよ、一切遠慮のない意見をもらうにはもってこいの場でもあるわけだ。
で、の子はそれをした。意識を持って自分の曲を晒したわけ。2ちゃんとニコ生の特性をそれぞれ知った上で活かして未来に繋げたんだよ。
翻って、お前はなんだ?2ちゃんのヌルさに甘えて、どーでもいい愚痴書いてるだけじゃねえか。それで未来が無いって……。未来が無いのはお前だよ。
672名盤さん:2010/04/23(金) 23:10:07 ID:q7Ro6JKA
かまってちゃんとピストルズの共通点は、ボーカルが自分らは所詮色物と自覚してるところかな
673名盤さん:2010/04/23(金) 23:10:26 ID:RTnnDqfp
パンクなんかリアルタイムでその時期に聞いてた人じゃないとまともに評価できないんじゃないの
674名盤さん:2010/04/23(金) 23:10:27 ID:srGfBoZe
ネットでのし上がったってのは言い過ぎだな
話題作りのパフォーマンスしてネットでしつこく宣伝して少し話題にはなってたけど
結局雑誌やテレビのメディアやミュージシャン連中のプッシュがなきゃそんな盛り上がりも無かったろ
675名盤さん:2010/04/23(金) 23:10:57 ID:vCpS1FYn
サカナクション凹み過ぎだな
なんか自分で反論しないで人の言葉引用してるし
あんなんするくらいならスルーすりゃいいのに
せこい性格だな
676名盤さん:2010/04/23(金) 23:11:26 ID:FuufKPBX
才能を感じるかと音楽的好みは違うからな
嫉妬してたとか後から言っても趣味じゃなかったんだろうな
少なくともそう感じるぐらいのスルーっぷりだよ
ファンタズマの評価だって変えたしw
677名盤さん:2010/04/23(金) 23:11:51 ID:gW7Q1/b5
浜崎でも宇多田でもさ、なんでレディ・ガガやマドンナに勝てないの?

っていう問いの答えが欲しいんだよね。
678名盤さん:2010/04/23(金) 23:12:51 ID:ckIx6KJZ
ビーズは外人に邦楽聴かせる企画で派手でいいって評価されてたぞ
679名盤さん:2010/04/23(金) 23:14:24 ID:RTnnDqfp
かまってちゃんのの子はビーズ好きだっていってたな
680名盤さん:2010/04/23(金) 23:15:54 ID:srGfBoZe
>>671
そいつが2ちゃんやニコニコで宣伝してたのは特性とかそんな大層なもんじゃなくただ単に人が集まる場所だったからだよ
ライトに寄せられる虫みたいなもんだな
681名盤さん:2010/04/23(金) 23:16:18 ID:gW7Q1/b5
かまってちゃんほど赤裸々なロックの表現は今までなかった。
銀杏とかと何が違うかっていうとサディスティックなところだ。
マゾだけじゃ物足りないんだよね。
攻撃的だなあって思わせてくれないと。

キ・ケ・ン な香りがいいんだよね。
682名盤さん:2010/04/23(金) 23:16:21 ID:Ft3u1pSR
>>671
すげえなw 10レスよんでギブアップしたw
たんまり初期衝動抱え込んでるのがよくわかる

>>677
後追いだからだよ
683名盤さん:2010/04/23(金) 23:18:52 ID:oqOWG9In
サカナクションは三日月サンセットで期待したけどな
邦楽によくある尻すぼみバンドだった
出すたびダメになるっていう
684名盤さん:2010/04/23(金) 23:19:03 ID:gW7Q1/b5
昔はスターリンでもギズムでもじゃがたらでも非常歓談でもハナタラシでも
ギグが怖い印象があったじゃん。文化系+暴力という。
今のバンドにはまったく欠けてる面が。

そういうの久々にかまってちゃんには感じる。
685名盤さん:2010/04/23(金) 23:20:05 ID:HDgL4+tx
http://yomi.mobi/read.cgi/mamono/mamono_punk_1205666907
これもの子が建てたスレらしいが>>1が凄いw
686名盤さん:2010/04/23(金) 23:22:11 ID:JNTtH6B4
>>628
マジレスすると、スーパーカーはエウレカセブンっていう人気アニメに使用されたからかと・・・
>>90>>423もStorywriterをカバーしているのはそういうことでしょw

Eureka seveN - Storywriter
http://www.youtube.com/watch?v=GrC8z8MK7HI
687名盤さん:2010/04/23(金) 23:23:23 ID:vCpS1FYn
>>686
どいつもこいつもアニソンw
688名盤さん:2010/04/23(金) 23:24:33 ID:FuufKPBX
>>686
やっぱし流通はアニメなんだよな
で、アニメを通したら伝わる楽曲もあるっていう
その最高枠がディルアングレイ
689名盤さん:2010/04/23(金) 23:27:21 ID:vCpS1FYn
アニメそのものの人気に左右されてるだけだと思われる
アニソンの宿命
690名盤さん:2010/04/23(金) 23:27:55 ID:BOwh2vAH
それはアニメが文化として高い評価得てるから、それがきっかけに一番なりやすいんだろうね

ゴリラズ見たらわかるでしょ?
デーモンはそういう東京のオタク文化の象徴としてコーネリアスが好きっぽいし
691名盤さん:2010/04/23(金) 23:28:42 ID:JNTtH6B4
>>688
ちなみにこの曲はアニメを通していません

Lemon Test - World's End Supernova (くるり/Quruli Cover)
http://www.youtube.com/watch?v=lMRFtfzbNf8
692名盤さん:2010/04/23(金) 23:28:54 ID:zzf+x/60
エウレカか
あれセカンドサマーオブラブだのキーワードまぶしただけの糞だったな
693名盤さん:2010/04/23(金) 23:29:29 ID:srGfBoZe
ネットで四方八方吠えまくってんのに肝心の音楽(中身)がスッカスカってとこが現代っ子ぽいね☆
694名盤さん:2010/04/23(金) 23:30:40 ID:Ft3u1pSR
>>685
すごいねえwwwもう初期衝動のかたまりだわ!
音源化超希望w
音がしょぼかろうがなんだろうがぶちまけるもんが一番でかいヤツが勝ちだわ
695名盤さん:2010/04/23(金) 23:31:07 ID:vCpS1FYn
>>691
岸田が勝ったw
696名盤さん:2010/04/23(金) 23:32:16 ID:BOwh2vAH
>>689
アニソンだけではなく、プラネットとかも外人が投稿してるから
アニメがきっかけでバンド聴いてる奴もいると考えるのが妥当かと
あとディルアングレイはそんな規模じゃないっしょ
697名盤さん:2010/04/23(金) 23:32:20 ID:biJOHHQ+
くるりだったらスパカの方が好き
698名盤さん:2010/04/23(金) 23:33:49 ID:duUSMwd/
野田努さんは渋谷系的レコードオタクと対極に銀杏があるとかなんとか
言ってたが

峯田が相当な幅広いジャンル(パンク、ロック、ソウル、歌謡曲、ジャズ、、、)のレコードオタクなことをしらないのかな
まぁ渋谷系レコードオタクとは少し違うが、でもかぶってるとこもある。


峯田の家、レコード屋みたいなんだよな
699名盤さん:2010/04/23(金) 23:34:03 ID:al/D4lp4
てかくるりが海外に出て売れるとはまるで思えないわ
700名盤さん:2010/04/23(金) 23:34:25 ID:LjSyaCKQ
俺はかまってちゃんはただのトラッシュだと言い続けるわ
先輩バンドも本音言えよなw
701名盤さん:2010/04/23(金) 23:35:41 ID:1Qea7PXG
峯田って顔がキモい。あの濃い顔で童貞臭い音楽やってんのは公然わいせつに近いよ。
702名盤さん:2010/04/23(金) 23:35:50 ID:vCpS1FYn
>>698
音楽に全然生かされてないんだから宝の持ち腐れじゃん
703名盤さん:2010/04/23(金) 23:36:12 ID:oqOWG9In
そういやくるりにクリストファーいたくせに
海外じゃ全然だな
つべでカバーぐらいで騒がれるってレベルじゃ

そういう意味じゃゆら帝はDFAの2軍から出してたけど
どう反応されてくか 楽しみだったな
704名盤さん:2010/04/23(金) 23:36:47 ID:mgfaRzF3
かまってちゃんは「俺は踊り子なんだよ!マーニャなんだよ」で萎えた
ドラクエから引用ってのが80年代のポストモダンで止まってる感じ
警官に通じるネタを考慮した結果かもしれんけど、それがまた萎えさせる
ゴッド・オブ・ウォーやシュタインズゲートから引用するぐらいやってほしかったわ
100歩譲ってペルソナとか

>>675
>@tsurugimikito: 読んだ!うちの子らもタナソウ氏にボロカス!
>RT @GaryForeverLove 本日発売のスヌーザー、モーモールルギャバン載ってますにょ!!
>野田努氏からボロクソ書かれてもあたし負けないアルよ!!よろチンポ!!
サカナクションもこれぐらい開き直ればいいのに
705名盤さん:2010/04/23(金) 23:38:10 ID:duUSMwd/
くるりは一番の売りはセンチメンタルなリリックだからね。

もし岸田さんが万博の曲担当したら
イギリスから訴えられたりしてw
706名盤さん:2010/04/23(金) 23:38:51 ID:ecHqyW5D
音楽オタのやってる音楽とかもう聞きたくねえんだよ、正直 眠くなるわ
707名盤さん:2010/04/23(金) 23:39:50 ID:ZaaRoSx+
>>701
公然わいせつで捕まってる人に対して「公然わいせつに近い」というディスは成立せんだろ
708名盤さん:2010/04/23(金) 23:41:34 ID:duUSMwd/
>>702
別にいいんじゃね。趣味として。
でもフリージャズなんかも好きみたいだから

フリージャズの「ンガー」的な得体のしれないパワーみたいのは
還元されてるかもねw
709名盤さん:2010/04/23(金) 23:41:57 ID:Kt5Kk7zD
峯田は意図的にかしらないが渋谷系的なものと正反対のダサ面白いガロ系サブカルチャー(みうらじゅんとか)ナゴム系を音楽を表現の参考してる感じする
実際洋楽知識すごいしあえて自分の表現に出さないのは理由があるんだろう
710名盤さん:2010/04/23(金) 23:42:17 ID:1Qea7PXG
>>707
いや、脱がなくても逮捕でいいよ。
そもそも脱ぎたがりな中肉中背ってとこがロックじゃない。
711名盤さん:2010/04/23(金) 23:42:58 ID:gW7Q1/b5
>かまってちゃんは「俺は踊り子なんだよ!マーニャなんだよ」で萎えた

これは同意。
ゲームとかアニメとかは俺絶対だめ。
712名盤さん:2010/04/23(金) 23:43:54 ID:+k65CVJ3
偏屈なスレですね^^
713名盤さん:2010/04/23(金) 23:44:58 ID:gW7Q1/b5
俺の嫌いなものってゲーム、アニメ、漫画週刊誌、邦楽ロックなのね。
どうでもいいけど。

でもかまってちゃんは凄いと思うんだよ。
714名盤さん:2010/04/23(金) 23:45:51 ID:1Qea7PXG
>>713
逆に好きなものは?
715名盤さん:2010/04/23(金) 23:47:29 ID:skDlrRpW
音楽ってのはたくさん音楽を聞いてる人ほどいい音楽を作れるものなんだろうか、どう思いますか?
716名盤さん:2010/04/23(金) 23:48:12 ID:duUSMwd/
峯田さんは歌力が凄いよ。理屈ではないっていうか。
これは岸田にも、ソカベさんにもないものだよ

http://www.youtube.com/watch?v=GjGVMtx_9vM

カートコベインも尾崎豊さんの歌声も理屈ではないし
そうゆう感じ。才能なんだろう

でもくるりのセンチメンタルが好きなら銀杏もOKだと思うな。
実際、岸田も銀杏のファンだし

717名盤さん:2010/04/23(金) 23:48:15 ID:+k65CVJ3
俺はかまってちゃんに関しては面白いと思うけどね
少なくとも音楽以外で波及できるアウトプットを持ってる奴は他にいない
それもここまで能動的にあからさまにやってる奴なんていないよね
ミュージシャンは音楽だけやってりゃいいなんて古臭いつまらない思考の奴よりは追っかけてみようって気になる
718名盤さん:2010/04/23(金) 23:48:52 ID:ZaaRoSx+
常に本音と建前を使い分けなきゃいけない日本人にとって
さらけ出してる感がある人は凄く求心力がある
憧れの対象になる
かまってもそうだろう
だから俺的には脱ぐのはアリ
手っ取り早いし
719名盤さん:2010/04/23(金) 23:49:10 ID:vCpS1FYn
ゴイステ時代はすごかったけどな
銀杏は奇を衒ってるだけだからしょっぱい
720名盤さん:2010/04/23(金) 23:49:15 ID:gW7Q1/b5
>>714

洋楽、海外旅行、世界史、動物、東京など。
721名盤さん:2010/04/23(金) 23:50:36 ID:Awd7zQRs
くるりと銀杏とか全く論外だわ
722名盤さん:2010/04/23(金) 23:51:53 ID:3UzsZQRl
くるりは正直分からない、悪くないけど、
普通のJ-Rockバンドの一つ位にしか見えない
あれは評論家に好かれるロックなんだと思う
一般人でくるりのファンって人にもあったこと無いし
723名盤さん:2010/04/23(金) 23:53:31 ID:gW7Q1/b5
かまってちゃんの連中って、
嫌いなら殴ってみろよ!? みたいな挑発を感じるんだよね。

殴られる覚悟が出来てる感じ?

そういう気合の入ったやつらって実は少ないじゃん。
悪そなヒップホップの連中やパンクの連中もつるんでばっかで
個人で戦ってないじゃん。

かまってちゃんには、ネット住人しか味方がいなくて
ネット住人なんか口だけ番長だから殴り合いに役にはたたないし
それでもかまってちゃんは生身をストリートに曝け出してるから
感心したわ。
724名盤さん:2010/04/23(金) 23:54:47 ID:1Qea7PXG
>>720
へー。
俺は古本、絵画、ミニコミ、AV、地理などかな。
725名盤さん:2010/04/23(金) 23:56:27 ID:JNTtH6B4
>>717
かまってちゃんというかボーカルは音楽をツールとして考えてるらしいからな
他の連中と違って当然といえば当然
726名盤さん:2010/04/23(金) 23:57:03 ID:vCpS1FYn
>>723
そうそう
だから今はかまってちゃんをスルー出来る奴がかっこいい時代なんだ
727名盤さん:2010/04/23(金) 23:58:11 ID:JiQvgx8A
かまってちゃんはもういいから邦楽のスレでやれよ
全然洋楽と関係自分語りの話ばかりしてるじゃん
728名盤さん:2010/04/23(金) 23:59:47 ID:mgfaRzF3
>>723
いや、演じてるだけだよ。警官に「俺は踊り子なんだよ!マーニャなんだよ!
ミネアなんだよ」と言ったら警官に「ミネアは踊り子じゃないだろ」と返されて
の子は「あ、そっか」で素になってね。もうこれで俺は一気に興味無くした。

そもそもかまってちゃん聴くよりFuck Buttons聴く方が100倍有意義
729名盤さん:2010/04/23(金) 23:59:54 ID:LjSyaCKQ
>>727
ほんとウンザリだなどうでもいいもんな
730名盤さん:2010/04/24(土) 00:00:05 ID:Kt5Kk7zD
くるりはスノッブな洋楽ロックオタクがやってる普通のロック
覇気がないしあと服装がUKロック風のお洒落のも鼻につく
ガツンとこないんだよな表現者がファン気質だけののバンドて
くるりに影響受けたてバンドほとんどいないし
アジカンもそう
だけど逆にコイツらは誰々が好き誰々が素晴らしいとかミーハー的な発言ばっかりする側のほうじゃんプロなのに
731名盤さん:2010/04/24(土) 00:01:56 ID:JiQvgx8A
732名盤さん:2010/04/24(土) 00:03:28 ID:3UzsZQRl
洋楽と邦楽を同じ土俵で扱おうとする事自体間違えだってことだよね、挑戦的ではあるけど無理ありすぎ
733名盤さん:2010/04/24(土) 00:03:53 ID:srGfBoZe
>>723
だからなんやねん
734名盤さん:2010/04/24(土) 00:08:57 ID:Yirf4F/g
シャウトがカッコよくないロックバンドはどれも嫌いだな。

日本の洋楽オタみたいなバンド、くるりとかはそうだろ?おとなしそうなボーカル。

スライダーズ、村八分、ゆら帝、RCなんかはボーカルがロックしててかっこよかった。
735名盤さん:2010/04/24(土) 00:14:04 ID:2MBEmvtj
トクマルってharcoみたいだよな
いろんな物を楽器として使って音楽作ったり
声は弱い感じだし。

マリーズはワタナベイビー
736名盤さん:2010/04/24(土) 00:14:29 ID:ds27fWOF
くるりの岸田さんはシャウトしまくりでっせ
737名盤さん:2010/04/24(土) 00:16:16 ID:4DPEC0/5
トクマルをしばらく無視してたのは何だったのかと今も思う。知らんかっただけか?
738名盤さん:2010/04/24(土) 00:17:47 ID:Yirf4F/g
>岸田さん

クラスの優等生が学芸会でキレキレパフォーマンスして絶叫おたけびーーーっていう寒い感じじゃないの?
客ドン引き→大成功 みたいな。

DNAのロック成分(笑)がもとから多い人でないとカッコよくないよw
739名盤さん:2010/04/24(土) 00:17:58 ID:AgNSopPy
悪くいう気もないけどくるりはボーカル女の子とかの方が良くなりそう
740名盤さん:2010/04/24(土) 00:22:08 ID:2MBEmvtj
>>739
確かに
キッシーの土岐ちゃんへの提供曲なんか最高だもんな
741名盤さん:2010/04/24(土) 00:22:10 ID:ds27fWOF
>>737
知らなかったら、それはそれで駄目だろ

>>738
変なレス返してくるなよ
「おとなしそうな」とか「クラスの優等生」とかラベリング行為して楽しいか?
742名盤さん:2010/04/24(土) 00:23:12 ID:r5Dai72+
くるり岸田はリア充なのに非リア充を装ってる
しかもそれが不自然に見えすぎる
大卒でガキの頃クラシックのコンサートに家族といってたとか言ってるやつが無理して下品な下ネタ言ってるのも痛々しい
743名盤さん:2010/04/24(土) 00:26:38 ID:vp2mvMt3
おい、かまってちゃんとかいうの聴いても全く幸せな気持ちには全くなんねーぞ
こんなの聴いて何が楽しいんだ?
音楽くらいHAPPYな気分に浸らせろや
けいおん!の曲の方が100000万倍HAPPYな気持ちになるわ
744名盤さん:2010/04/24(土) 00:27:40 ID:S9xetvp+
>>742
お前の中で大卒はどの位高級なんだよw下品な事位するだろ
745名盤さん:2010/04/24(土) 00:28:31 ID:N0jR/klY
>>737
広告載せないからでしょ
タナソウちょっと前にTwitterで「僕のやってる事は100%広告ですよ」みたいな事書いてたじゃん
746名盤さん:2010/04/24(土) 00:29:55 ID:2MBEmvtj
↓トクマル好きな人にお薦め

http://www.youtube.com/watch?v=p7WCGiM02KU&feature=player_embedded

この人、天才だよね
これはremix誌に載るタイプのアーティストかな
747名盤さん:2010/04/24(土) 00:33:02 ID:6wqk0ORN
誰かと思えばprefuseかよ
寧ろトクマルよりも先に知っとくレベルなんだが
748名盤さん:2010/04/24(土) 00:34:30 ID:2MBEmvtj
別にマニア向けではないので。基本です。
この辺だってスヌザ読者は眼中にないと思うし
749名盤さん:2010/04/24(土) 00:35:45 ID:18I6pvyW
こんなもん竹村延和が15年前にやってるよ
750名盤さん:2010/04/24(土) 00:36:00 ID:9e7k/eTx
>>743
お前が食って不味かったんならもう食う必要はないだろ。
お前の好物が俺にはゲロにしか思えないのと一緒。
751名盤さん:2010/04/24(土) 00:37:19 ID:2MBEmvtj
>>749
全然違うし
752名盤さん:2010/04/24(土) 00:37:34 ID:7MAs6bWO
まだやってたんだ、エレクトロニカとかポストロックとかって絶滅したかと思ってた
753名盤さん:2010/04/24(土) 00:38:07 ID:Yirf4F/g
Prefuse 73 を今更発見するのがこのスレのレベルなのか?w
754名盤さん:2010/04/24(土) 00:39:47 ID:S9xetvp+
そもそもPrefuseなんてアングラヒップホップの中じゃ定番だろw
755名盤さん:2010/04/24(土) 00:41:05 ID:2MBEmvtj
別に発見したから書いたわけでないし
いちいちウルセー奴がいるな
756名盤さん:2010/04/24(土) 00:41:25 ID:18I6pvyW
>>751
同じだよ
エレクトロニカなんてなんも進歩してない
くっだらないジャンル
757名盤さん:2010/04/24(土) 00:42:44 ID:scj5t94E
エレクトロニカやポストロックが古びて感じる気持ち分かる
なんか2・3年前が主流な気がする
758名盤さん:2010/04/24(土) 00:43:05 ID:Yirf4F/g
こういうのはエレキングの廃刊とリミックスの凋落と共に忘れ去られてたと思ってた。
759名盤さん:2010/04/24(土) 00:44:46 ID:6wqk0ORN
>↓トクマル好きな人にお薦め

この軽い上から目線で紹介して突っ込まれたら逆ギレ
君、しばらくスヌスレ来ない方が良いよ^^
760名盤さん:2010/04/24(土) 00:45:24 ID:2MBEmvtj
>>756
エレクトロニカに聴こえる耳がすげーわ
761名盤さん:2010/04/24(土) 00:45:52 ID:vp2mvMt3
>>750
なんだ?おまえかまってちゃん聴いて喜んでるアホか?
ゲテモノ好きなんだなwきめえw
762名盤さん:2010/04/24(土) 00:46:39 ID:2MBEmvtj
>>759
つっこまれてないし
763名盤さん:2010/04/24(土) 00:46:43 ID:NoFaOH9D
>>757
10年以上前の間違いw
若い奴が新鮮に聞こえるのは不思議じゃない
764名盤さん:2010/04/24(土) 00:47:30 ID:2MBEmvtj
>>757
だってよ。
765名盤さん:2010/04/24(土) 00:47:39 ID:S9xetvp+
Prefuseって今は知らんけどヒップホップの文脈だって
766名盤さん:2010/04/24(土) 00:47:59 ID:18I6pvyW
>>760
お前にはこれがエレクトロニカに聴こえないの?
上に歌乗っけたら違うんだw
767名盤さん:2010/04/24(土) 00:48:47 ID:SGQklht6
>>748
Prefuseならスヌザは昔から取り上げてるぞ
2ndアルバムにいたっては年間ベスト10入り
768名盤さん:2010/04/24(土) 00:49:24 ID:2MBEmvtj
とりあえずPrefuseでないから
Savathだから

769名盤さん:2010/04/24(土) 00:49:52 ID:11LGzBCK
潰スレでperfumeの動画はられて
リンク踏まずにprefuseは既にフジに出てるだろと突っ込んだのはいい思い出

チョコレイトディスコの1年前の話
770名盤さん:2010/04/24(土) 00:50:44 ID:2MBEmvtj
>>766
聞こえない
771名盤さん:2010/04/24(土) 00:53:26 ID:N0jR/klY
ID:2MBEmvtjは
タナソウが竹村さんのDJを聴いて、「オッケー!今の僕に必要な音楽はこれだけです!」って叫んだ
特集 ポストテクノ・エレクトロニカの新世紀 STUDIO VOICE 2001/11月号 読んでみたら分かると思うよ
772名盤さん:2010/04/24(土) 00:54:03 ID:18I6pvyW
>>770
こんなもんエレクトロニカの上にフォーク乗っけてごまかしてるだけじゃん
エレクトロニカフォークなんてデビット・シルヴィアンが2003年にはやってるよ
遅すぎ
773名盤さん:2010/04/24(土) 00:55:00 ID:2MBEmvtj
>>771
つーかなんの話してるの
竹村とか
774名盤さん:2010/04/24(土) 00:55:07 ID:scj5t94E
>>763
う〜んでもあんま知らんが10年前のピコピコ音(YMOとか?上にあがってた竹村延和も聞いてみた)と
今のピコピコ音じゃなんか違うがなあ 単純な気がする
今のピコピコ音はポップ・パンク・ロック・ソウルとかに派生した感じが
するが、それでもなんか時期過ぎた感がある まあチラ裏だが
775名盤さん:2010/04/24(土) 00:55:43 ID:vp2mvMt3
↓きめえw2ちゃんばっかやってるから頭湧いてんなwこいつw
776名盤さん:2010/04/24(土) 00:58:02 ID:gT1gm6sd
タナソウww
777名盤さん:2010/04/24(土) 00:59:47 ID:vp2mvMt3
プギャ━━m9(^Д^)━
778名盤さん:2010/04/24(土) 01:00:15 ID:N0jR/klY
>>773
君の23日のIDってどれ?
なんか興味あるわ
779名盤さん:2010/04/24(土) 01:02:26 ID:4DPEC0/5
スヌザスレだからって皆がかまってちゃんやPerfumeや相対性理論アンチってわけでもないんだな。タナソウが意固地なだけか。
780名盤さん:2010/04/24(土) 01:04:56 ID:vp2mvMt3
かまってちゃん信者うぜーきめえ
781名盤さん:2010/04/24(土) 01:04:58 ID:NoFaOH9D
その三つのバンドのヲタが乗り込んできて荒らしてるという感じ
タナソウはある意味一目置かれてる存在w
782名盤さん:2010/04/24(土) 01:11:06 ID:6wqk0ORN
つーかスヌザで批判されてるものは読者も悉く嫌いってそいつらどんだけ奴隷なんだよ
それならAKBやモー娘。に熱心なオタクの方が遥かに能動的でマシだよ
783名盤さん:2010/04/24(土) 01:13:21 ID:vp2mvMt3
↓ここでアホが一言
784名盤さん:2010/04/24(土) 01:14:50 ID:Yirf4F/g
あぷあぷー
785名盤さん:2010/04/24(土) 01:17:40 ID:vp2mvMt3
wwwwww
786名盤さん:2010/04/24(土) 01:18:05 ID:0b78V4n6
今ようやくスヌーザーよんだよーん。
討論的なやつだけ読んだんだけど、日本のロックの二極化の話がちょっと面白かったなぁ。

俺はどう考えてもかまってちゃん寄りなんだがwwwww
787ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 01:18:33 ID:IbsPILz6
お前ら全然悟りが足りてないよ
788名盤さん:2010/04/24(土) 01:18:42 ID:0Kn84Ob4
>>781
このスレに荒らしとか、そういう概念あったっけ?
無駄に長文やスレチはここ数年で増えたがw、
他は以前と変わってないだろ
789名盤さん:2010/04/24(土) 01:19:46 ID:0b78V4n6
あー、いつもはこの手の討論を読むと反論したくてウズウズしてこのスレにダーっと書き込むんだが。
なんか今回は割りとどうでもよかったな。

ゆうこカワイイ。
790名盤さん:2010/04/24(土) 01:22:05 ID:6wqk0ORN
荒らしというか度が過ぎたファンがそればかり語ってるのが目立つ感じ
そもそも信者にとってスヌスレってあまり荒らす価値ないと思うし
791名盤さん:2010/04/24(土) 01:22:05 ID:vp2mvMt3
でっていう
792ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 01:24:21 ID:IbsPILz6
だからお前らに足りてないのはさといもだと何回いえば…
793名盤さん:2010/04/24(土) 01:24:59 ID:vp2mvMt3
ωK】(* ̄ω ̄*)【Y
794名盤さん:2010/04/24(土) 01:26:09 ID:LoiylPfR
エレルの英語歌詞をちょっと前に叩いてた人いたけどちゃんと白人のガキは文脈ごと理解してたぞ。
けれどもアメリカとか人種で聴くジャンルが違うからアジア人がパンクやることそのものが越権行為
というか白人の文化圏侵略みたいな感じで生意気な空気があるみたいな。

出鱈目英語で通用したといえばマッドカプセルマーケッツとか。Dir en gray何かは日本語が呪いの
言葉のようにきこえる瞬間があるらしくて。逆に英語圏意識して英語詞だったりすると詩が理解でき
ちゃってがっかりするらしいね。そもそも英語圏の人もまともに歌詞なんてきいてないみだいし。
音を聴いて騒いでるだけというか。

黒人のアニメの需要のされ方はさ、一部はオタクニッチマーケットの広がりだろうけど
そのまたごく一部は白人文化じゃないってところで気に入ってる感じもするけどね。
それで一時期漢字だとかJapan coolの流行った国って例外なく宗教の拘束が強いカソリックの国で
それ対するカウンターとして消費されてるという記事をTIMEか何かでみた。

んでその周辺でアニメの主題歌にひっついてJpopsが聴かれるようになったりだとか。
特にナルトの主題歌になるのってものすごく海外で知名度あげるのに効率いいだろ現状。
795名盤さん:2010/04/24(土) 01:27:09 ID:SGQklht6
>>781
銀杏好きは来ないあたりオタ人気あるのが必死なのが分かるな
マジでアニオタは低能だな
796名盤さん:2010/04/24(土) 01:29:11 ID:0b78V4n6
なんか、女の人の童貞叩きも形骸化してきちゃったなぁ。
2chに於ける「死ね」レス程度の、挨拶みたいな感じになっちゃった。

あー、そうそう、
「オシャレは文脈がわかってて、それを選択するセンスが問われる」
みたいな話は面白かったなぁ。
だから面倒なんだよね、オシャレは。

ヲタ連中はオシャレを知らないから嫌い?無理無理。
「オシャレになれ」って、「死ね」って言われてるようなもんだよ。
797名盤さん:2010/04/24(土) 01:30:04 ID:IUIhhZkf
守備範囲せまいからわかんないんだけどさあー
アニソンっつうのもロキノン系ってのと同じくどういう括りなのかがわからん
798ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 01:30:07 ID:IbsPILz6
まだ低脳なんて言葉使ってる人がいたんですね(笑)
悟りが足りてない証拠だ
799名盤さん:2010/04/24(土) 01:32:22 ID:7MAs6bWO
なんか変なの集まってきたな
800ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 01:32:35 ID:IbsPILz6
>>797
アニメソング略してアニソンとしかいいようが…
801名盤さん:2010/04/24(土) 01:36:35 ID:IUIhhZkf
>>800
普通の楽曲でもタイアップついてたらアニソンみたいなこと言ってるような気がすんだけど
すまんさといもがたらんかった
802名盤さん:2010/04/24(土) 01:38:50 ID:0b78V4n6
ゆうこの連載を見てて思ったんだけど、今の時代って皮肉が通用し難い時代なんだね。
むしろ、皮肉が通じるのは俺みたいなメンヘルだけじゃね?
って、俺は相手が皮肉のつもりじゃなくても皮肉と解釈して凹むタイプだけど(だからこそメンヘル)。

貧乏・童貞・メンヘルと三拍子揃ったら、女性やゲイが使いこなす「弱者は強者」論なんて目じゃないぜ。
803名盤さん:2010/04/24(土) 01:42:02 ID:0b78V4n6
しかしまぁ、最近は謙りの文化が過剰ですわなぁ。
カラオケ板やつべで自らの歌や演奏をうpしている連中は総じて
「ヘタクソバージョン」なーんて謙遜してる。
まぁ、本当に自分がヘタクソでどうしようも無いと思っていたらうpなんてしないはずなんだけどね。

きっとあれだ。
自分で自分を卑下した方が、「そんな事ないよ!」って言ってくれる奴が現れる可能性が高いんだな。
804名盤さん:2010/04/24(土) 01:46:35 ID:0b78V4n6
皮肉って共同体ありきだよね。
でも、その共同体が断片化しちゃってるから、なかなか皮肉が成立しないっていう。


しかしまぁ、女性やゲイが弱者だとして、同じ弱者である貧乏や童貞やメンヘルとは何が違うんだろうね。
前者を擁護して後者を蹴っ飛ばす意味がイマイチわかんね。
805名盤さん:2010/04/24(土) 01:52:21 ID:0b78V4n6
はぁ、なんで俺がスレストやねん。
まいいや。

それはそうと、音楽に史観を求めるのってどうなの?
面倒じゃね?
歴史を遡ったからといって、遡った分だけ長く聴ける音楽に出会う可能性が上がるとも思えないけど。
歴史ってのは、パクりを基本とした文化に於いてパクり元に対する敬意を表する程度の意味しか無いと思う。
806名盤さん:2010/04/24(土) 01:54:23 ID:S9xetvp+
>>804
> 女性やゲイが弱者だとして、同じ弱者である貧乏や童貞やメンヘルとは何が違うんだろうね
単に前者が生理的な事で後者は社会的な事によるからじゃないか?
807名盤さん:2010/04/24(土) 01:55:57 ID:0b78V4n6
>>806
えっと、先天的なものと後天的なものって事?

メンヘルや童貞って社会的な問題なのかな?
俺、多分生まれた時から頭おかしいけどw
808ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 01:56:26 ID:IbsPILz6
>>801
言葉のあやだな
アーティストが黒人だからといって必ずしもその音楽が黒人音楽になるとは限らないといった具合な
809名盤さん:2010/04/24(土) 01:58:25 ID:0b78V4n6
きっとさ、アレなんだよ、センスの問題。

女性やゲイの味方をする奴は格好いいんだけど
童貞やメンヘルの味方をする奴は格好わるいんだよきっとw
810名盤さん:2010/04/24(土) 02:02:42 ID:S9xetvp+
>>807
まあメンヘルは何とも言えんが童貞は後天的だし対人関係の問題だろ
でも最近は童貞商売も盛んじゃん?一種の下流ビジネスだねw
811名盤さん:2010/04/24(土) 02:02:56 ID:Yirf4F/g
【あり】 女性、ゲイ、少数民族

【なし】 童貞、メンヘル、醜女・醜メン
812名盤さん:2010/04/24(土) 02:05:01 ID:0b78V4n6
>>810
対人関係の問題って、そりゃ全部対人関係の問題じゃないの?
対する人がいなければゲイだろうが何だろうが関係ないじゃん。
813名盤さん:2010/04/24(土) 02:07:40 ID:0b78V4n6
まぁ、童貞は努力で治るけど、努力で性別が変わるわけじゃないからな。
でも、メンヘルって努力で治るのかな?
顔面は?センスは?

ていうか、そもそもそれが「治すべきもの」である事がおかしいよね。
814名盤さん:2010/04/24(土) 02:09:35 ID:0b78V4n6
そっか、スタンスの問題か。
女性やゲイは「それで何が悪い。治す必要なんてない(そもそも治らない)」
っていうスタンスなんだけど、童貞やメンヘルだと
「本当は治したいけど、治らない。自分は不幸だ」みたいな感じになるのかね。
815名盤さん:2010/04/24(土) 02:10:51 ID:6wqk0ORN
>>809
それそのものにはセンスは関係ないと思う
問題はそれ自身が抱えてる方向性がどうなのかが重要かと
例えば女々しい腐った女や社会的にネガティブなゲイを味方しても格好悪い訳で
脱童貞に燃えてる奴やメンヘルを克服しようとしてる奴なら味方しても格好悪くはないはず
816名盤さん:2010/04/24(土) 02:11:56 ID:Yirf4F/g
【あり】 大麻

【なし】 覚醒剤
817名盤さん:2010/04/24(土) 02:14:14 ID:7MAs6bWO
なんの話してるか分からんw
818名盤さん:2010/04/24(土) 02:15:13 ID:0b78V4n6
>>815
なるほどね。
って事は、ゲイだメンヘルだってカテゴライズしてもあんま意味なくて、
結局は個人の問題だって事じゃんね。


あー、やべ、言いたい事がなくなってきた。
819名盤さん:2010/04/24(土) 02:16:28 ID:0b78V4n6
>>817
馬場さんの十六文キックの攻撃力は
蹴られる側の技術次第っていう話です
820名盤さん:2010/04/24(土) 02:18:18 ID:7MAs6bWO
>>819
あー それはなんとなく分かる気がするw
821名盤さん:2010/04/24(土) 02:18:39 ID:S9xetvp+
>>814
> 対人関係の問題って、そりゃ全部対人関係の問題じゃないの?
ゲイや女性はそれだけで完結してるもんでしょ
> そもそもそれが「治すべきもの」である事がおかしいよね
その通りwでも童貞は守らんでもいいだろ
> 「本当は治したいけど、治らない。自分は不幸だ」みたいな感じになるのかね。
観念の不幸だね
822名盤さん:2010/04/24(土) 02:24:07 ID:0b78V4n6
>>821
まぁよくわかんないんだけど、フと、股を開いた女性が空から降ってこないかなーと思う時はよくある。
テトリス的に。
823名盤さん:2010/04/24(土) 02:29:48 ID:4DPEC0/5
深夜になってカオスになってきたw
824名盤さん:2010/04/24(土) 02:32:25 ID:0b78V4n6
よく、キモい奴を指して
「あいつは自分を俯瞰で見る能力がない」
なーんて言う人がいるじゃん?
でも、何でそう思うんだろうね。
本人は自分でそれが一番格好いいと思って生きてるかも知れないのにw
例えば、基準みたいなものが存在するのかね?読むべき場の空気みたいなものが。
キルケゴールが言う公衆のようなものが。
825名盤さん:2010/04/24(土) 02:35:05 ID:S9xetvp+
>>824
唯の主観じゃないの?
826名盤さん:2010/04/24(土) 02:36:32 ID:0i1NpQ8w
そういう基準は少しずつ無くなって来てるじゃん、
一昔前と比べるとその辺の基準は大分曖昧だよ
827名盤さん:2010/04/24(土) 02:38:12 ID:6wqk0ORN
>>824
スレ違いだから止めてくれないか?
たまにここでよくこういう自意識の話してるの全部君だよね?
828名盤さん:2010/04/24(土) 02:38:22 ID:0b78V4n6
「お前、キモいよ。」
「お前、イタいよ。」

とある共同体でそう発言している奴が、
違う共同体の奴等から同じように「キモい」「イタい」と言われている・・・なんてザラだよね。

って事は、今俺(ら)がとるべき行動ってのは、自分の居心地の良い共同体を選択するって事なのか?
誌面では「銀杏は共同体から零れた人間を掬う存在」みたいな事が書かれていたけれど、
むしろそれは新しい共同体だよな。

そう考えると、結局「個は弱い」って事じゃんね。
その弱さから脱却する為には、より大きい共同体、
より数の多い共同体に属する事を目指せって事になるじゃんね。
829名盤さん:2010/04/24(土) 02:42:34 ID:0b78V4n6
>>826
ね。
守るべきものが明確じゃないのに保守保守騒いでる奴等が沢山いる。

ラップという異文化を用いて保守を唱える奴もいるじゃん。
そう考えると、どこからどこまでが日本の文化やねん、って言いたくなるよね。
830名盤さん:2010/04/24(土) 02:44:08 ID:Yirf4F/g
どこからどこまでとか相対的なものだろ。
831名盤さん:2010/04/24(土) 02:45:17 ID:4DPEC0/5
>>828
そうだね。で、それが国であったり企業なわけ。今の言説の主流は、大きな仕組みはもう変わらんから、今ある中でより良く生きろって論だよね。
832名盤さん:2010/04/24(土) 02:46:58 ID:S9xetvp+
しかし靖国をバックにラップしてる奴等とか違和感無いのかね?それも無邪気にさ
大きな物に対抗する音楽なのに大きい物に依存してんだもんな・・・
833名盤さん:2010/04/24(土) 02:50:47 ID:kEgDH1Pw
一昔まえはキモいとかイタいって基準がはっきりしてて、それを必死に叩いてたよね
最近はそのキモいのも受け入れる人達がいる、これはネットの普及がすごく関係ある
834名盤さん:2010/04/24(土) 02:50:53 ID:0b78V4n6
>>831
自分を殺して空気を読んで上手くやりましょーってかーうぃっぷー。

>>832
彼等は老人を安心させたいんだってさ。
むしろ不安になると思うんだが・・・・・
835名盤さん:2010/04/24(土) 02:52:17 ID:Yirf4F/g
無邪気かどうかは知らんが
靖国に想う気持ちがあるんだろう。

日本人は靖国についてもっと考えなくてはいけない。
836名盤さん:2010/04/24(土) 02:57:00 ID:S9xetvp+
>>834
だよなw日の丸掲げて街宣ラップしてたら不安になるわな

837名盤さん:2010/04/24(土) 03:00:38 ID:0b78V4n6
やべぇ、めっちゃカレーを振る舞いたい。
838名盤さん:2010/04/24(土) 03:07:24 ID:4DPEC0/5
>>833
俺は良く知らないが、80年代はもっとハッキリかっこ良い悪いがあったんだろ?少し前流行った80s文化論の本読むと、今のフラットに近い感覚とはずいぶん隔たりがある。
時代は確実に変わってる。スヌザはやっぱりオタクを完全に拒絶してるのがガラパゴス化に繋がってる。
839名盤さん:2010/04/24(土) 03:10:44 ID:0b78V4n6
むしろスヌは自らガラパゴりたいみたいだけどね。
そうやってパゴった方が面白いんだってさ。
840名盤さん:2010/04/24(土) 03:13:04 ID:S9xetvp+
コンプレックスだけは持ちたくないねまだニヒリズムのがいいよな
841名盤さん:2010/04/24(土) 03:23:29 ID:Yirf4F/g
80年代は
ブランドファッションに金かけたり、
デートカーが流行ったり、
シティホテルで遊んだり、
夏は島、冬はスキーでリゾートしたり
マルキンとマルビが今の勝ち組負け組よりも無邪気に語られてたり
メンヘルとかじゃなくてネクラといわれて一つのキャラとして受けてたりビョーキを演出したり

大きなハコで踊るのが人気だったり。キャバクラはなかった。
カラオケはあったけど今より社交の場として機能していた。

外国人が珍しかった。ジャパユキさんはいた。
842名盤さん:2010/04/24(土) 03:27:09 ID:4DPEC0/5
>>839
でも実際、ちょうどオタクが市民権を得たこの10年もの間に、タナソーは自分の雑誌で推すべきバンドを見つけられなかったのを今回晒されたわけだからね。オタク界隈発の音楽の大きな動きはいくつもあったのに。
ガラパゴスは独自の進化を遂げたけど、スヌザは独自の文脈を築けていない。第三の道とか偉そうな事言ってても、具体的な道が何も提示できていない。
90年代後半の時代とシンクロしてる感じは、この10年一切無かったと思ってる。基本立ち読みしかしてないけどw
ほんとはもう潰れるべき雑誌なんじゃないかね?
843名盤さん:2010/04/24(土) 03:29:14 ID:Yirf4F/g
音楽シーンは90年代後半が一番面白かったな。
844名盤さん:2010/04/24(土) 03:30:31 ID:Yirf4F/g
あの頃はCDショップにいくのが楽しみだった。
ちゃんとパッケージングされた商品を買う時代だった。
845名盤さん:2010/04/24(土) 03:33:15 ID:4DPEC0/5
あの鼎談でも、ザ・フーの例を出してくるなんて、もう単なる懐古でしょ。ガッカリしたもんね。
846名盤さん:2010/04/24(土) 03:35:13 ID:4DPEC0/5
>>844
そうだね。今CD買うのって何かちょっと付加価値が必要だし。
847名盤さん:2010/04/24(土) 03:35:22 ID:Yirf4F/g
鼎談?

あったっけ?
848名盤さん:2010/04/24(土) 03:37:35 ID:4DPEC0/5
例の特集だよ。
849名盤さん:2010/04/24(土) 03:39:01 ID:Yirf4F/g
情報もCDショップに沢山あってさ。
バウンスがやたら分厚くて。

アーティストも自由にのびのびやってた時代だった気がする。
野田も無邪気にダブとかAAとかTBHとか取り上げてて
ハッパーズとかやって自由だなあって思ってた。

でもそんなわけなかった。その後の10年で何も良くなりはしなかった。
大事だったはずのことが全部拡散して希薄になってどうでもよくなった。
850名盤さん:2010/04/24(土) 03:39:47 ID:Yirf4F/g
鼎談は3人で行うものだよ。
鼎(かなえ)の足が三つだから。
851名盤さん:2010/04/24(土) 03:43:40 ID:WDVZFX/0
インターネットとかって評論家の人達からしたら邪魔な存在だろうね、もしかしたらミュージシャンにとっても邪魔かもなあ
852名盤さん:2010/04/24(土) 03:44:05 ID:4DPEC0/5
>>850
勉強になった。
853名盤さん:2010/04/24(土) 03:47:29 ID:Yirf4F/g
インターネットの功罪か。

俺自身はインターネットの可能性に凄く興奮したにも関わらず
結局自分でそれを使ってしたことは情報検索とコミュニケーションだけで
クリエイティヴなアウトプットは何もしなかったのが悲しい。

ツールがあっても何も創造しなかった自分に失望。
かまってちゃんレベルですらないw
854名盤さん:2010/04/24(土) 03:57:00 ID:0b78V4n6
>>842
立ち読みでよく読んでるなー、凄いね。
俺は立ち読みは1分が限度だわ。

>>853
まともなコミュニケーションが出来てるだけでもいいじゃん。
俺なんて死ね死ね言われて終わりそうだった(今はステキな人と出会えたけど)w
それに、クリエイトなら今からやればいいじゃん。
855名盤さん:2010/04/24(土) 03:57:50 ID:WDVZFX/0
もう問題にさえされなくなったけど、P2Pで共有されてるのとかホントヒドイからね、
そりゃミュージシャンもやる気もなくなるわって感じがする、
数年前にベテランミュージシャンが次々とベスト版だしてる時期あったけどあれなんかその影響でしょ
なかなか新譜出さないアーティスト増えたし
856名盤さん:2010/04/24(土) 04:05:10 ID:0b78V4n6
なんか、ちゃんと金を払ってCD買ってる自分が損してるムードが嫌w
適正の価格で適正に購入する人間に向かって
「もっと切り詰めろ、頭つかえ」
なんつって怒る人すらいるからねぇ。

んで>>388でしょ
857名盤さん:2010/04/24(土) 04:29:47 ID:E4ZyfymA
なんかやたら伸びてるからかまってちゃん聞いてみたがなかなかすごいな
新しい時代を切り開いていく存在ってのはこーいう連中なのかもな
毛皮のマリーズとか、世界の終わりとか、
青春がブリットポップだった俺の感性じゃ理解し難い連中が増えた

が、このムカつくガキども消えてしまえと思う

おいおまえら、こんなやつに負けてていいのか
今からでも全然遅くないから機材揃えてすげー音楽作れって 
858名盤さん:2010/04/24(土) 05:18:21 ID:Yirf4F/g
ほら もう触発された。
859名盤さん:2010/04/24(土) 05:47:00 ID:yl1DEwHP
>>君はもうロック聴くのやめた方がいい。なんとなく。手遅れにならないうちに。
なんとなく。

俺みたいにテニスでもやってみれば?
860859:2010/04/24(土) 05:48:24 ID:yl1DEwHP
↑訂正
>>857
番号書き忘れた
861名盤さん:2010/04/24(土) 06:53:30 ID:bVqalBX3
なんでかまってちゃんが表紙じゃないんだよ!? 楽しみにしてたんだぜっ!
862名盤さん:2010/04/24(土) 07:08:06 ID:8zxbLDkG
ちょwwwwww6時間で新着レス122件とか、このスレどんだけアホなんだよwwwwwwww
863名盤さん:2010/04/24(土) 07:28:14 ID:u3fYQxxP
出版年表指数みるとここ数年で全盛期の約半部数低下、現在もかなり苦しいみたいだが
そろそろ廃刊の覚悟もしたような今回の特集だったな
864名盤さん:2010/04/24(土) 07:29:26 ID:u3fYQxxP
それでもスヌーザーが押してバンドのCDの出荷数は
そのちっぽけの部数以下だから大変だ
865名盤さん:2010/04/24(土) 07:33:05 ID:QNOUTmtc
かまってちゃんは日本のHard-fiでおk?
労働者階級のヒーロー、ネットのヒーロー・・
866ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 07:34:38 ID:IbsPILz6
煩悩に埋め尽くされた人間の行く末がこれか
愚かなキッズ…
867名盤さん:2010/04/24(土) 07:49:03 ID:Ftx+GQti
>>857
かまってちゃんのどこがそんなにムカツクのか知りたい
868名盤さん:2010/04/24(土) 07:54:03 ID:2P2XyUw0
タナソー曰く90年代ロッキングオンの手法(仮想敵を作る)の対象を
“オタク”にしてるのが現在のスヌーザーって事ね
岸田もそれとなく同調してるし(かまってちゃんは否定)ミイラズの相対性理論評なんて
まんまタナソウの受け入れだし
ただこの手法が生きたのは当時のジャパンの部数とネットが普及してなかった時代ってのが
大きいんだよね
869名盤さん:2010/04/24(土) 08:23:37 ID:59qp3wvi
CD買うのがダサいって風潮になったもんな。
マジコンだって、あれ親のパソコンがなかったらプレイできないぜ
870名盤さん:2010/04/24(土) 08:56:14 ID:u3fYQxxP
>>795
それは単に銀杏好とかサカナクションとかのファン層はスヌーザーなんて読んでないんだよ
今回一番ボロクソに言われたサカナクションのスレなんてスヌやタナソウの話題なんてほぼないから
検索したら1人話題ふってる人いたけど見てない人多いのか無反応
871名盤さん:2010/04/24(土) 09:05:16 ID:6wqk0ORN
まぁ寧ろ音楽好きならスヌーザーなんて敬遠するだろうしな
批判好きの理屈好きな俺らが特殊なだけだよ、そこは勘違いしちゃいかん
872名盤さん:2010/04/24(土) 09:08:09 ID:GFQ8ka1V
>>870
サカナのスレは変なのが粘着してるから過疎気味なだけ
873名盤さん:2010/04/24(土) 09:14:15 ID:2P2XyUw0
別にサカナクションに限らすファン層に洋楽ファン層と被らない
JPOPファンはスヌなんて読まないと言って過言じゃないよ
普通に考えても読む必然性がない雑誌だし
874名盤さん:2010/04/24(土) 09:53:56 ID:0QxSDwkq
>>576
そういやパッションピットの国内板買ってたわ
ライナーはスルーしてたがタナソウだったんだなw
875LCD最高 ◆Kw/JuyXY4Y :2010/04/24(土) 09:58:09 ID:rlaC3jx4
今の低部数のスヌザ読者ってサブカル的な視線で語るのが好きなオタク要素もあり
批評だとか自分語りが好きな音楽好きぐらいだろ(このスレの流れもそうだけど)
その観点からみたら本来なら最近だと相対性理論とかがど真ん中
ただそれらを仮想敵にする事によって(一番反応してくれる人達でもある)
自分らの雑誌の位置をはっきりさせたいんだろうね
876名盤さん:2010/04/24(土) 10:08:27 ID:2P2XyUw0
俺は散る前の矮小な花火にみえたけどねw
877名盤さん:2010/04/24(土) 10:13:01 ID:QNOUTmtc
>>874
マナーは気から!
878名盤さん:2010/04/24(土) 11:09:20 ID:SGQklht6
>>870
>>873
無理にアニオタであること隠そうとしなくていいから
むしろアニメ最高と宣言すればいい
今色んなものの若者離れが深刻な中でアニメは好調なんでしょ?
誇り持てばいーじゃん
879名盤さん:2010/04/24(土) 11:25:03 ID:2P2XyUw0
無理にレッテル貼りしなくていいよ
レッテル貼りという意味ではねらーとスヌザは被るけど
880名盤さん:2010/04/24(土) 11:48:13 ID:r5Dai72+
サブカルオタクもスヌーザー編集者および信者も一緒
スノッブで語りたがり 知り合いに昔の漫画とか今の漫画アニメとか批評したり分析したり得意げに語ってたやついたけどうざかった 一般人からみたら一緒だよ
881名盤さん:2010/04/24(土) 11:49:07 ID:AxjCWb9p
要するに、日本にはアニメという誇るべき文化があり、
アニオタは今や外国人の憧れの的になっているにもかかわらず、
日教組によって自虐史観と白人至上主義を植え付けられた世代である田中は
その事実を受け入れることが出来ずにアニオタを敵視している、ということだな。
882名盤さん:2010/04/24(土) 11:53:20 ID:EbV7Vau3
相対性理論は単純にヴォーカルが受け付けないだけなんだよね
そのヴォーカルがアニメ声の女だからどうしても一種のフィルターがかかる
ただ相対性理論のクロスレビュー見たけど小野島大や岡村は肯定的だし、野田も認めてる部分があるように
あくまで田中宗一郎=スヌーザーの立ち位置が否定ってだけ
883名盤さん:2010/04/24(土) 11:54:34 ID:18I6pvyW
そもそもオタクとかアニソンとかの範囲が広すぎて議論にならん

相対性理論がオタク(?)だとするなら特集組んだスタジオヴォイスや
年間1位にしたミュージックマガジンもスヌーザーの仮想敵なの?

なんか対談読んでもタナソウや岡村の立ち位置の取り方は色々無理がある
なんでくるり?とか訊かれても歌詞の1節持ち出すだけだし
884名盤さん:2010/04/24(土) 11:56:02 ID:UqjjoFIk
あずにゃんにゃん!あずにゃんにゃん!
885名盤さん:2010/04/24(土) 12:00:10 ID:r5Dai72+
オタクに擦りよった表現は嫌いだがオタク要素に個人的な主張なり作家性なりオリジナリティーがあればいい
886名盤さん:2010/04/24(土) 12:00:24 ID:NoFaOH9D
>>881
外国人の憧れの的になってるのはクリエーターだろw
なんで受動的なヲタが憧れの的になるんだよ
887名盤さん:2010/04/24(土) 12:05:55 ID:r5Dai72+
クリエイターの作品と生で直に体感でき収集できる場所がある日本に憧れてかんじかな
全体的にいうと秋葉原てきな街
日本のヒップホップ好きが本場のヒップホップを体感できるブルックリンに憧れるように海外オタクが日本人になりたいってそういう意味じゃない?
888名盤さん:2010/04/24(土) 12:08:58 ID:18I6pvyW
>>882
んな事いったらカヒミカリィやシャルロットゲンズブールはじめウィスパーヴォイス全部駄目じゃん
889名盤さん:2010/04/24(土) 12:12:39 ID:NoFaOH9D
その場合は対象が場所になる
なんかヲタが憧れの的とか言ってる奴は、
ミュージシャンと寝たくてグルーピーやってる女と同類に見えるわ
890名盤さん:2010/04/24(土) 12:20:29 ID:EbV7Vau3
>>888
タナソウはそれらと違って相対性理論の本質はアニヲタ(パフュームならアイヲタ)に媚びてる判断してるんでしょ
で、そういった脳内で想定した本質を仮想敵としてるんだろ
実際に嫌いってのもあるだろうけど
891名盤さん:2010/04/24(土) 12:21:55 ID:EbV7Vau3
ああ、ちなみ俺自身はカヒミとかは好きじゃないわw
892名盤さん:2010/04/24(土) 12:22:10 ID:r5Dai72+
タナソー頭の固いおっさんの限界かな
最近の若いやつがわからないと言ってるんだから
分析した上とか汲み取ったうえの否定とかまるでないもん
理由がないのに否定て 嫌いだが磯部のがよっぽど今を分かってる
893名盤さん:2010/04/24(土) 12:28:27 ID:F38NVTdA
アニメだって全部が全部萌え系じゃなくてクールなのもあるのに、全部否定するのはおかしい
ジャンル問わずいいと思うものをセレクトするのが本当のセンスでしょ
せっかく洋楽とアニソンを繋ぐアーティスト出てきても全否定じゃ、この先さらにジリ貧になると思うぞ
894名盤さん:2010/04/24(土) 12:29:47 ID:r5Dai72+
アニメオタクをロックに取り込むぐらいの野心がないのかね
そら雑誌売れんわ
895名盤さん:2010/04/24(土) 12:29:57 ID:18I6pvyW
>>890
でもそれって本当に言いがかりレベルじゃんw
パフュームだって地方アイドル出身だけどあれもアイドルの文脈じゃ語れないだろうに
仮想敵とか単なる決めつけと思い込みでしょ・・・

>>892
磯部はあの中で一番クレバーだったね
タナソウと岡村は化石だわ
896名盤さん:2010/04/24(土) 12:32:01 ID:EbV7Vau3
白人がやればいいんでないかな
ゴリラズもOkなんでしょ?パッションピッもOkなんでしょ?
まあ白人至上主義だし
897名盤さん:2010/04/24(土) 12:47:13 ID:PNrJq+7e
セカンドロイヤルwwwwww
なんで日本人ってセンスないの?
音楽で金もらってるならしっかりやれよ。
898名盤さん:2010/04/24(土) 13:01:47 ID:vxJS2sAx
いくら評論家だろうが何だろうが年寄りってのはだんだん若者と感覚がズレてくるもんだろ
自分らに自信があるなら別にタナソウに理解してもらえなくてもいいじゃん
スヌーザーはかまってちゃんを表紙にしろ!じゃなくて自分がメディアを使って好きなようにしろって話
899名盤さん:2010/04/24(土) 13:02:19 ID:SGQklht6
>>892
タナソウもサカナクションのレビューとかわざわざ良い部分も挙げて否定してたじゃん
むしろ磯部の方が容赦なくぶった斬ってたな。それ故に磯部の文章が一番面白かったけど

岡野はダメダメだっだな。インディ対談も小林の株上げるだけだった
900名盤さん:2010/04/24(土) 13:03:37 ID:SGQklht6
間違えた、岡村だった
901名盤さん:2010/04/24(土) 13:04:35 ID:EbV7Vau3
>>887
秋葉原はそもそも向こうの俳優から一般の外国人から
一番人気ある街だけどね。でも日本人の中には秋葉原=オタクだから、白人至上主義がある世代からは苦虫を潰したい感覚なんでないかな
自分達が憧れてる白人様が自分達がダサイと思ってる秋葉原に行ってる、みたいな(笑)
902名盤さん:2010/04/24(土) 13:11:06 ID:2P2XyUw0
>>898
タナソー自体も宣言してたしねぇ
今年は頭が固いオジサンでいく、それで反発持たれてもいいと
903名盤さん:2010/04/24(土) 13:16:27 ID:q/roWEVY
>>901
ある種のコンプレックスだな
904名盤さん:2010/04/24(土) 13:28:09 ID:+71sRAuZ
たしかに白人崇拝みたいなのは感じるな。
そういうのはダサいし古いと思う。
905名盤さん:2010/04/24(土) 13:38:22 ID:27FAludX
洋楽至上主義はダサいし古いと思う。
906名盤さん:2010/04/24(土) 13:47:25 ID:q/roWEVY
リベラルと言うより左翼全盛時代の人達だからね
基本日本固有の物に嫌悪と懐疑心有るんでしょ
オタクなんて日本固有そのものズバリだしね
907名盤さん:2010/04/24(土) 14:02:52 ID:t9kdMGRm
なにがそこまで良いのかわかんねえ
http://www.lcdsoundsystem.com/thisishappening/
908名盤さん:2010/04/24(土) 14:53:10 ID:Yirf4F/g
日本人なのに英語の歌聴いて「わかるわー」って共感してたのに、
俺もそっち側に人間なんだよなー、日本の流行はよくわからんw とか思ってたのに

白人の側が日本に擦り寄ってきてロック共同体が成就!
と思ったら
俺んとこじゃなくてオタクの方に行きやがったからな・・・
許せんわ。
909名盤さん:2010/04/24(土) 15:02:08 ID:t9kdMGRm
きみもこっちにおいで
http://www.youtube.com/watch?v=PNWr_Jlx6p0
910ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 15:13:43 ID:IbsPILz6
>>878
アニメ最高!
911名盤さん:2010/04/24(土) 15:26:00 ID:doY6ueDc
タナソーが好きな外人と日本のポップカルチャーを好む外人てほとんど層が違うだろ。
せいぜいpassion pitくらいじゃないの被ってるの。>>908が皮肉ってるような人間て実在すんのか?
912ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 15:29:45 ID:IbsPILz6
ピートタウンゼントというロリコンがおるでよ(笑)(笑)
913名盤さん:2010/04/24(土) 15:35:49 ID:q/roWEVY
>>908
どんだけオタクにビビってんだよw
914名盤さん:2010/04/24(土) 15:38:41 ID:doY6ueDc
>>912
そういやいたなw
915名盤さん:2010/04/24(土) 15:43:10 ID:gcyA9vV3
単なる同族嫌悪の部類でしょ。岸田も自分を音楽オタとして
「今の秋葉にいるようなオタと違って音楽好きのオタ」とわざわざ区切ってたけど
実はこれってニコニコとかの作業用BGMとかみると崩壊してるのがよくわかる
「シューゲ」と検索したら普通にシューゲ好きが挙げるようなバンドの楽曲に
自分の好きなアニメやゲームを流して編曲してる動画とかかなりあるし。
洋楽オタとアニオタも実は共存してるんだけど、そういう存在を認めたくないというかねw
916名盤さん:2010/04/24(土) 15:51:11 ID:doY6ueDc
シューゲポストロックエレクトロニカはアニオタに結構好かれてるよね。
メンタリズムというか本質的に近いところがあるんだろうな。
ポップス臭や歌謡曲臭を排除したがる感性と潔癖症的に現実逃避な世界観作り上げるアニメの感性が
共鳴してんのかなw
917名盤さん:2010/04/24(土) 15:52:01 ID:6jl4KXpo
てめーらNARASAKIディスってんの?
918ゴッド不死雄:2010/04/24(土) 16:13:13 ID:IbsPILz6
おい、お前らかまってちゃんスレでディスられてんぞ(笑)
スヌーザーの影響力は甚大ですな(笑)
919名盤さん:2010/04/24(土) 16:13:26 ID:Yirf4F/g
>洋楽オタとアニオタも実は共存してるんだけど、そういう存在を認めたくないというかねw

これ認めたくないんだよねえ。
やっぱ俺はずっとアンチアニメできてたから意地だよね
ここまでくると。
920名盤さん:2010/04/24(土) 16:15:02 ID:Yirf4F/g
俺のアンチアニメの最大の理由は、ロリコンが許せないんだろうな。
あれは絶対に許したくない領域。おれにとっては同性愛やスカトロと同じ。
921名盤さん:2010/04/24(土) 16:16:04 ID:1EoocPA4
アニオタ兼音楽オタだが、確かに同種の友達とかはシューゲとかエレクトロニカ好きな奴は居るな。
あとお約束のメタル。俺はどれも好み違うが。
922名盤さん:2010/04/24(土) 16:17:03 ID:F38NVTdA
>>920
ロリーじゃないアニメもあるってば
押井守とか知らないの?
923名盤さん:2010/04/24(土) 16:17:24 ID:ggHyY9w7
シューゲスレが殺伐としてる理由がわかった気がする
924名盤さん:2010/04/24(土) 16:29:42 ID:em2t2fuv
つかフリクリみろよフリクリ
925名盤さん:2010/04/24(土) 16:53:19 ID:NoFaOH9D
>パフュームだって地方アイドル出身だけどあれもアイドルの文脈じゃ語れないだろうに

この感覚がアニヲタでそれを理解できないのが音楽ヲタじゃないの
パフュームの音楽がどうであれあの人たちはアイドルだよ
926名盤さん:2010/04/24(土) 17:01:38 ID:gcyA9vV3
それはアニオタの感覚とは関係ないと思うぞ
宝島系のJ-POP批評的な文脈だよ、モー娘もアーティストだ、的な
普通にみたらアイドルだけど捻って違う視点から批評するというね
927名盤さん:2010/04/24(土) 17:03:30 ID:Jul4dvVN
>>920
同性愛もスカトロもべつに良いじゃん。強要されたらやだけど。ロリコンも非実在青少年に関しては表現の範疇でしょ。
928名盤さん:2010/04/24(土) 17:06:50 ID:gcyA9vV3
マイブラ ラブレスのオマージュ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8952126
929名盤さん:2010/04/24(土) 17:10:07 ID:2P2XyUw0
これが「ミクゲイザー」ってやつか(笑)
930名盤さん:2010/04/24(土) 17:52:23 ID:oGAe8EQS
初音ミクよりは神聖かまってちゃんとか
相対性理論に頑張って欲しいと思うね。
931名盤さん:2010/04/24(土) 18:13:47 ID:QDwn27Sl
やくしまるのラジオは全部録音した。ライブもあった。
選曲もよかった。
「アイ・セイ・ア・リトル・プレイヤー」(ローランド・カーク)
                       (8分00秒)
                              
「EUREKA」(Otomo Yoshihide’s    
           New Jazz Orchestra)
                      (16分18秒
「おふろのかぞえうた」                   
          (ビックリ・エレクトリック・カンパニー)
                       (3分00秒)
                    <D32G0003>
                              
932名盤さん:2010/04/24(土) 18:15:56 ID:QDwn27Sl
「サニー」                 (ボビー・ヘブ)
                       (2分41秒)
                  <TECX−20977>
                              
「ラヴ・クライ」          (アルバート・アイラー)
                       (3分56秒
「ハンブルグ・テイクオフ ハンブルグ空港管理        
         〜高度27.000フィートへ」(武田一男)
                       (5分00秒
「Wind River Powow」   (moondog)
                              
「職質やめて!」                 (ECD)
                    <FJCD−004>
                              
「1⊆n⊆22」           (アクセル・ドゥナー)
                ※“⊆”は、実際は<に下線 
                              
「Ibitsu」               (BORIS)
                      <PX−102

などなど

来月は菊池さん。
小西さんの番組も始まる。
今度の松尾潔のゲストは山下達郎さん。
松尾KCの人脈から言って次は大滝さんかな。
それか鈴木将之か久保田利伸かライターの吉岡さん

全部NHKfmです。要チェック
933名盤さん:2010/04/24(土) 18:29:19 ID:Q5VQxkUN
タナソもラジオやればいいのにな
昔九州でやってたんだっけ?
934名盤さん:2010/04/24(土) 18:38:10 ID:0J1L8PMf
今の若い世代は音楽オタよりアニメやゲームオタの方が有難がられる時代になってるのに気づいてないんだね
935名盤さん:2010/04/24(土) 18:55:24 ID:btbL3OhY
今こそ神聖かまってちゃんを表紙巻頭大特集して
売名行為すべきだよ
それをやって話題になるのはスヌーザーだし売れると思うぜ?
タナソーあんたの個人的な好みじゃなくて
時代が求めてんだよ、神聖かまってちゃんという今までの音楽史で
培われた価値観で語りきれないバンドを
936名盤さん:2010/04/24(土) 18:58:28 ID:Q5VQxkUN
うるせーなw
937名盤さん:2010/04/24(土) 18:59:56 ID:r5Dai72+
編集長が目立ちたいんだからしょうがないよ 情報雑誌の意味無視しちゃってるから
938名盤さん:2010/04/24(土) 19:12:46 ID:1EoocPA4
タナソウははっきりとNOをつきつけてる分マシ。もとよりかまってちゃんはYES/NOがはっきり分かれるタイプだろ。
個人的に不満だったのは磯部。音楽的には認めないとしながらも、こういうバンドが出てきた時代背景は
社会学的に面白いんだとさ。音楽を、音楽以外のことを語るための道具とおもってんじゃないかな。
スヌザ自体もそういう傾向はあるとは思うがw この磯部って人あんま知らんのだけど、
普段からこんな切り口の奴なのか?
939名盤さん:2010/04/24(土) 19:16:11 ID:TJJc3XU1
http://www.dommune.com/ele-king/review/album/000667/
磯部のかまってちゃんレビュー
940名盤さん:2010/04/24(土) 19:20:05 ID:r5Dai72+
磯部はヒップホップ畑のやつだからリアルとか時代背景みたいなのを語るのはしょうがない
スタイルよりリリック重視してるし
941名盤さん:2010/04/24(土) 19:24:11 ID:Q5VQxkUN
タナソのNOもYESもあてにならないしな。
コロコロ変るし。
編集者としての腕はいいのかもしれないが
物を見る審美眼は正直、劣ってると思う。
過去のバックナンバーが証明してるんでない。
942名盤さん:2010/04/24(土) 19:38:17 ID:r5Dai72+
くるりに託しすぎ
もう若いリスナーはくるりについていかないよ
943名盤さん:2010/04/24(土) 19:40:02 ID:59qp3wvi
タワレコに行ったらスヌーザーだけ異常に売れてたし、立ち読みしてる人も多かった
944名盤さん:2010/04/24(土) 19:41:25 ID:r5Dai72+
少ないデータでものを語らないほうがいいよ
945名盤さん:2010/04/24(土) 19:46:03 ID:59qp3wvi
>>944
磯部もtwitterで「書店で立ち読みしてる人が多いし、スヌーザーは求められてる」
って言ってたよ
946名盤さん:2010/04/24(土) 19:46:40 ID:Q5VQxkUN
近所の本屋やっぱ三冊しか入荷してないよ。半年前はけっこう売ってたのに。
ロキノンやムジカやグルーヴなんか何十冊とあるのに
レココレやストレンジデイズも三冊くらい
マーキーなんか売ってねーよ。一番見たいのに
947名盤さん:2010/04/24(土) 19:48:01 ID:gcyA9vV3
邦楽特集もなあ
かまってちゃんもミイラズも80kidzも9mmも全てJ-POPとどっこいどっこい
J-POPをゴミと言いたい側がどっこいどっこいでは話にならないっていうかね
音楽的に面白い、若しくはクオリティーの高いと感じさせるバンドも希にいるけど
それは相対性理論にしろ既に売れてるからなあ
日本にはヴァンパイヤウィークエンドもMGMTもいないんだよ
これらはメジャーのセールスが相対的に下がってチャート上位に入ったけど日本じゃメジャーが下がろうが無理
948名盤さん:2010/04/24(土) 19:48:30 ID:r5Dai72+
そら身内だから売れてないし需要ないなんて口裂けても言えんわ
949名盤さん:2010/04/24(土) 19:49:49 ID:gcyA9vV3
>>945
それはスヌーザーの置いてある書店が売れてる雑誌より多くないからだよ
首都圏以外だとそれがもろにでる。置いてある店が近辺に複数なかったりするから
一カ所に固まる
950名盤さん:2010/04/24(土) 19:52:20 ID:r5Dai72+
編集者の自演(笑
951名盤さん:2010/04/24(土) 19:53:53 ID:59qp3wvi
>>949
そうかあ。でもロキノンやマガジンより好きだね。
踊ってばかりの国のインタビュー面白かった。尼崎の団地行きたくなったよ
952名盤さん:2010/04/24(土) 20:01:17 ID:Q5VQxkUN
>>947
>日本にはヴァンパイヤウィークエンドもMGMTもいないんだよ
いなくてもいいと思う。
だってヴァンパイヤウィークエンドもMGMTもすでに(外国に)いるんだから。

そういえば
SFAのvocalがコーネリアスが好きで
海外のフェスで鹿野さんといっしょにコーネリを見てたらしいんだけど
鹿野に「日本にはコーネリアスがいていいな」と言ったとか。

まぁ947の言いたいことはこーゆーことなんだろうけどね。
953名盤さん:2010/04/24(土) 20:03:29 ID:NoFaOH9D
>>926
それがアニヲタやアイドルヲタの感覚
でも音楽ヲタからしたらパフュームもモームスもアイドルでしかないんだよ
音楽として批評するなら本人たちじゃなくプロデューサーの方に視点に切り変わる
そこがあいまいなのがアニヲタ、アイドルヲタ的な感覚
954名盤さん:2010/04/24(土) 20:05:11 ID:Q5VQxkUN
まぁアニオタの中にも音楽オタもいるけどね
955名盤さん:2010/04/24(土) 20:08:31 ID:NoFaOH9D
>>954
もちろんそれは否定しない
自覚してる人は分けて考えてると思うから
パッションピットの話だってそうだと思うんだ
パフュームじゃなくプロデューサーの中田の方に焦点が当たってる
956名盤さん:2010/04/24(土) 20:10:24 ID:1EoocPA4
モーニング娘。にハマったのが始まりでファンク聴き出したんだったわ、そう言えば。
957名盤さん:2010/04/24(土) 20:12:52 ID:+7vyG1cx
タイトルは「タナソウに勝てない日本のバンド」でよかったと思う。
それで、非邦楽バンドの親玉がくるりというのもヤだな。
958名盤さん:2010/04/24(土) 20:13:57 ID:gcyA9vV3
>>952
俺がその2組を挙げたのはもっと単純な事。インディーロックがメジャーのチャートが相対的に下がったのを利用して
アメリカのチャートで1位、2位をとった事。ただそれだけの事だが、日本じゃそれも期待出来なさそうって事
音楽的にも既存のJ-POP J-ROCKと比べてもどっこいどっこいだと思ったし
今回スヌーザーで取り上げられた邦楽ロックはそういう期待を持って載せてたように見えたし
本人達もそう言った趣旨の発言をしてる人もいたしね

>>953
君の視点はわかったよ
959名盤さん:2010/04/24(土) 20:16:10 ID:r5Dai72+
ライムスタ-の宇多丸のアイドルソング評は面白い
960名盤さん:2010/04/24(土) 20:16:31 ID:Q5VQxkUN
>>955
>パフュームじゃなくプロデューサーの中田の方に焦点が当たってる
そうかもしれないが。
最後は結局パフューム自体の魅力にも行きつくと思うな。
声が可愛いとか。中毒性あるとか。
短絡的に思える意見かもしれないがこれは大事なこと。
961名盤さん:2010/04/24(土) 20:18:48 ID:EbV7Vau3
今回取り上げられた邦楽ロックって別にジャパン常連の連中と変わらないんからね
962名盤さん:2010/04/24(土) 20:19:25 ID:r5Dai72+
中田ヤスタカのソロワークというかユニットがパフュームより全然売れてないのが証明してる
音楽だけじゃダメなんだよ今は
963名盤さん:2010/04/24(土) 20:21:02 ID:Q5VQxkUN
>>958
インディーロックといっってもメジャー配給でたくさん宣伝されてんだし
そんな不思議なことではないと思うけどな

相対性理論とか一位その内とれるんじゃない?
964名盤さん:2010/04/24(土) 20:26:02 ID:2P2XyUw0
中田ヤスタカの話でいえば、間違いなく80kidzよりは日本のエレクトロ代表と言っていいだろうね
965名盤さん:2010/04/24(土) 20:26:19 ID:vxJS2sAx
とりあえずアキバヲタクの「やったぜBABY!」ってテンションだけは伝わったよ
お前らは何もしてないだろ
966名盤さん:2010/04/24(土) 20:30:10 ID:r5Dai72+
最近はあんま読まないけどこの雑誌はまだ7.8年前みたいにハウスとかテクノとかクラブミュージックを特集してるの?
967名盤さん:2010/04/24(土) 20:30:16 ID:gcyA9vV3
>>963
まあ今回取り上げられた中では9mmなんかはけっこうCM流してたりしてるけどね
ジャパンでも比較的プッシュされてるのかな。相対性理論はピーク過ぎた気もするけどねぇ。売れてるほうだけどね
968名盤さん:2010/04/24(土) 20:33:22 ID:IUIhhZkf
いやー、いまの子のインタビューみてんだけど、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8817257
良いか悪いかはそれぞれだけど、もしこれが数年前にあったなら、
秋葉原の無差別殺傷は起きてなかっただろうなっつう感じするねー
逆にあれがあったから、かまってちゃんがあるんやろか?
969名盤さん:2010/04/24(土) 20:35:43 ID:6fCO6pAV
>>968
深読みしすぎw
つうかの子は秋葉系のオタとかでは無いから
970名盤さん:2010/04/24(土) 20:35:52 ID:Q5VQxkUN
相対性理論というか
やくしまるはこれからいろんな活動で普通に消えることなく定着すると思うな。

やくしまるが定着したら必然的に相対性理論も。
相対性の音楽作ってる人も相対性以外でも活動していくだろうし。

あと絶対フォロワーがワンサカ現れるw
971名盤さん:2010/04/24(土) 20:38:18 ID:Yq0BgZCv
それが出てこないのが今の時代なんだよ、
いくらカッコイイバンドが出てきてもそこに憧れる必要性がない時代
972名盤さん:2010/04/24(土) 20:39:34 ID:Q5VQxkUN
パフュームのフォロワーたくさん出てきたじゃん
973名盤さん:2010/04/24(土) 20:40:49 ID:LoiylPfR
>>915 岸田はやっぱり究極の部分では萌えないと思うしねジャンルが違うと思う。
銀杏ボーイズは綾波レイみたいなものを許容してるからわける点は綾波レイもしくは
初音ミクとかの文化を許容できるか。もちろん俺は許容できないがw

あの娘は綾波レイが好き/銀杏BOYZ
http://www.youtube.com/watch?v=UA6UrTePga0
974名盤さん:2010/04/24(土) 20:41:57 ID:59qp3wvi
相対性理論は意味がありそうでまるでない歌詞をどうにかしないと一発芸で終わる
975名盤さん:2010/04/24(土) 20:43:04 ID:Q5VQxkUN
そういえば
CWニコルスってくるりに似すぎだよね
バラの花のような曲
ハイウェイのような曲

もうアレンジとかまでモロなんだもんw
976名盤さん:2010/04/24(土) 20:43:21 ID:mnW164eQ
>>912
ピートはロリコン的なものをけしからん!と常々
思ってて、それ系のサイトにアクセスしてしまったんだよ
実際ピートはその時以外はサイトを見ていなかったし、ロリコンを実証するような物も出て来なかった

ピートは悪くない。ロリコンじゃない。
977名盤さん:2010/04/24(土) 20:43:38 ID:IUIhhZkf
>>968
そう?
俺もこういう子達っていうのはちょっと実際に見たことがないっつうか、
メンバー同士の結びつき加減とかさあー、
女の子も可愛いんだけど、どっかおかしいんだよ。
いかにも、現代の若者的な部分が見事に表出してるよね。
978名盤さん:2010/04/24(土) 20:43:53 ID:1vVjw82l
相対性理論って音楽オタとか評論家にしかウケなそうな印象あるけど、一般的にも結構売れてるの?
979名盤さん:2010/04/24(土) 20:44:29 ID:Q5VQxkUN
>>974
だいじょうぶ
歌詞はあまり聴いてないからw
980名盤さん:2010/04/24(土) 20:46:14 ID:NoFaOH9D
>>960
だからそれを区別できていないことを理解できないのがアニヲタ、アイドルヲタ
音楽ヲタはそれとこれとは別だと理解できる
981名盤さん:2010/04/24(土) 20:47:32 ID:59qp3wvi
>>979
なんか言葉遊びばっかりっつーのもキツいなと思って
982名盤さん:2010/04/24(土) 20:54:40 ID:r5Dai72+
岸田は銀杏とかまってちゃん評価してるけどな
萌嫌いがどうとかじゃやつは彼らの何を評価してんだ
983名盤さん:2010/04/24(土) 20:54:53 ID:Yirf4F/g
しかしかまってちゃんの「のこ」ってやつは自殺か殺人を犯しそうなヤバい雰囲気あるね。

これくらい危険なにおいのやつって、ロックではひさびさ。
現実には殺人犯すひきこもりやオタクはあとを絶たなくて
まったく恐ろしく絶望を感じさせるんだけど、
この人殺しの眼をした「のこ」の場合は絶望じゃなくて希望を感じるんだよね。

だから凄く求められてると思う。
984名盤さん:2010/04/24(土) 20:56:29 ID:Yirf4F/g
ガンジャとかシャブでなく向精神薬系のロックだから
昔はムーンライダーズの鈴木とかそういうのに浸ってたみたいだけど

かまってちゃんのほうがずっとパワー感じるなあ。
985名盤さん:2010/04/24(土) 20:57:31 ID:gcyA9vV3
>>982
岸田は最新号のスヌーザーでかまってちゃんは嫌いです、宣言してたぞw
986名盤さん:2010/04/24(土) 21:00:20 ID:em2t2fuv
>>985
まぁ京都でいろいろあったからなぁwwwww
987名盤さん:2010/04/24(土) 21:00:23 ID:Yirf4F/g
岸田とか銀杏とか
かまってちゃんが出てきたから
旧世代になってしまったね。

上皮が一つ剥けたからもう急激に古臭くなったね。

彼らにとってもこういう流れは本望じゃないかな。
988名盤さん:2010/04/24(土) 21:02:11 ID:Q5VQxkUN
>>980
そうかそうか理解した!
989名盤さん:2010/04/24(土) 21:02:32 ID:r5Dai72+
メンヘラでもCoccoみたいなか弱さがなくひたすら一人よがりの強さを感じるのは分かる それとこのインタビューでの生意気な態度はいいな
今のそして今までの日本のロックバンドにいなかった感じ
990名盤さん:2010/04/24(土) 21:03:59 ID:r5Dai72+
》985 そうなんだ自分のイベントに呼んでたからてっきり
なにがあったの?
991名盤さん:2010/04/24(土) 21:06:21 ID:Q5VQxkUN
>>983
たしかに。
ミイラズとかマリーズとか妙に達観してるというか戦略的というか
そうゆう感じあるもんな。
ロックを演じてるというか
992名盤さん:2010/04/24(土) 21:06:29 ID:Yirf4F/g
腕をカミソリで切って生き血を客の女の子に飲ませた。
993名盤さん:2010/04/24(土) 21:07:22 ID:2P2XyUw0
結論的言えば邦楽ロックは終わってるでOK。ていうか今の時代に邦楽ロックはダサイ
下手するとJPOPよりダサくなる。音楽的な部分とかよりスタイルとして
だからダサ格好良さに振り切れるか振り切れないか
かまってちゃんは振り切ってるとは思うよ
994名盤さん:2010/04/24(土) 21:09:11 ID:2/lJNZji
日本のオタク文化なんてまさにガラパゴスだろ
世界のゲーム業界事情とか見てみろ
まあそこで認識されていることは凄いことだが
あまり日本のオタク産業に未来は見えないなあ
別にガラパゴスでもいいというかオリジナリティがあっていいんだけど
進化しなかったら飽きられるよね
995名盤さん:2010/04/24(土) 21:09:24 ID:Q5VQxkUN
銀杏の峯田は客にフェラされたらしいw

ちなみに峯田はゴイステの初めての印税がうれしくてうれしくて
スモールフェイセズのオリジナルレコードを2万で買ったとか
良い話だな〜
996名盤さん:2010/04/24(土) 21:09:58 ID:59qp3wvi
>>990
みやこ音楽祭でベースの佐藤がDJしてるとこに、の子が特攻
997名盤さん:2010/04/24(土) 21:11:04 ID:Yirf4F/g
マリーズとかNYドールズや村八分のワナビーでしょ。
それを志摩ってやつが音だけではインパクトないから
いちいち多弁に言葉で説明して。

かまってちゃんの「本物さ」に比べたら全然。
ちっちぇえちっちぇえ。
998名盤さん:2010/04/24(土) 21:11:54 ID:r5Dai72+
》992 ほんとに?あいつらブラックメタルバンドか?WW
999名盤さん:2010/04/24(土) 21:13:22 ID:em2t2fuv
先鋭化してボッキリ折れる。いつもの事です。
イエローの文化なんて向こうで受け入れられる訳ないんだしガラパゴスでいいんだよ

ニンジャ
芸者
富士山
初音ミク←NEW

1000名盤さん:2010/04/24(土) 21:13:51 ID:IUIhhZkf
すごいねw」
ここに書き込んでるヤツは元からのスヌスレの住人なの?w
かまってちゃんとかまってちゃんに反応する人間がこれだけいるっつうのがちょっとすごい
洋楽板で洋楽に話ふってもいつの間にかかまってちゃんの話になるしw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。