田中宗一郎とSNOOZERスレッド part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
              ∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|           

【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part51
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1267532315/
2名盤さん:2010/03/18(木) 17:11:53 ID:M1pBKvk9
【過去スレ】
Part 1 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033561188/
Part 2 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041317915/
Part 3 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043732280/
Part 4 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1048822170/
Part 5 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1059574174/
Part 6 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1066554306/
Part 7 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1074944059/
Part 8 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084509781/
Part 9 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093004260/
Part 10 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1106754620/
Part 11 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1116132110/
Part 12 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1124528591/
Part 13 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1131684217/
Part 14 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1139983884/
Part 15 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1147854516/
Part 16 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1155319243/
Part 17 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1162918256/
Part 18 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1174915705/
Part 19 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1185177171/
Part 20 ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1193945277/
Part 21 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1198320639/
Part 22 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1202127179/
Part 23 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1205121747/
Part 24 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1207545402/
Part 25 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1209446618/
3名盤さん:2010/03/18(木) 17:12:51 ID:M1pBKvk9
Part 26 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1211420768/
Part 27 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1214319774/
Part 28 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1216434147/
Part 29 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1218679958/
Part 30 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1220575872/
Part 31 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1223728593/
Part 32 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1226325434
Part 33 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1229252026/
Part 34 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1231346219/
Part 35 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1232868783/
Part 36 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1234136094/
Part 37 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1235490074/
Part 38 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1237137235/
Part 39 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1238564513/
Part 40 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240299027/
Part 41 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243677525/
Part 42 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1245969619/
Part 43 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1248136557/
Part 44 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1250768016/
Part 45 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1253339749/
Part 46 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255875244/
Part 47 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1257661313/
Part 48 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259163297/
Part 49 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262370931/
Part 50 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1265193804/
4名盤さん:2010/03/18(木) 17:14:36 ID:M1pBKvk9
【関連リンク】

■Little More Web
ttp://www.littlemore.co.jp/
■Little More Web内 SNOOZERページ
ttp://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/
■Unofficial snoozer bbs
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kosuke/
■タナソウ@ mixi
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=5297342
■田中宗一郎Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
■タナソーのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1206031740/


       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
5名盤さん:2010/03/18(木) 18:45:31 ID:o2NKs0X0
EMINEM with D12

やっぱブラウン管向けのタレントなんだよね。MCとしてもパフォーマーとしても
ここまで存在感が無いとは思わなかった。D12の面々とダラダラやってるのを眺めながら
俺、ようやくわかったよ。要するに、石橋貴明と野猿ってことだね。
そう、役所ラップ。 挙句の果てには、Eを喰らう下らない寸劇を始める始末。
「アホか、そんなすぐに効くわけね〜じゃん」と、やんちゃ小僧が鼻で笑ってたよ。
「う〜ん、“スタン"でサビを歌えないファン相手では可哀相だなー」と思いつつ
フィールドが少しずつ冷えていくのには、至極納得。
6名盤さん:2010/03/18(木) 19:04:33 ID:KTfgHEbw
( ´,_ゝ`)プッ
7名盤さん:2010/03/18(木) 21:20:53 ID:BoC+Y7wh
さいきんtwiteerのポスト減ったなタナソー
8名盤さん:2010/03/18(木) 22:53:18 ID:h7Ft732+
9名盤さん:2010/03/19(金) 01:09:11 ID:MXP9vvgF
>>1
おっつー
10名盤さん:2010/03/19(金) 01:11:27 ID:ORWE1aBR
11名盤さん:2010/03/19(金) 09:41:34 ID:TSx+F1vs
いよいよ雑誌もヤバくなってるようだね
まあ、昨今の音楽批評に対する需要が少なくなってきたのは海外も日本も同じってとこだな

http://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/3838/1.html
上記はアメリカの現状だけど日本も似たようなもんだろうね
批評家のコメントなんてどうでもいいというかね。自分たちでようつべ辺りで音を聴いて
判断するればいいだけで、熱心な音楽ファンほどこの形が多いと思う
スヌーザーもそうなんだけど
>専門性の高い音楽雑誌だからこそ書けるインタビュー記事や

これに特化して欲しいところかな
インタビュー内容に個性持たすとか、記事も単に雑談形式の対談とかより
もっと専門的な音楽的な部分の原稿を載せて欲しいわ
これはスヌーザに限った事ではないけどね

12名盤さん:2010/03/19(金) 12:24:21 ID:JxNKymG4
ビッグスターの人死んだか
13名盤さん:2010/03/19(金) 21:35:33 ID:hDf5Fer/
andymoriいいじゃん
スヌーザーも載せろよ
14名盤さん:2010/03/19(金) 22:02:22 ID:4qpEZMxi
ふぁんふぁ〜れとぉ〜ねっきょほぉ〜w
15名盤さん:2010/03/19(金) 23:08:24 ID:fi8LvT9t
日本は端から批評が影響力を持ったことなどない
16名盤さん:2010/03/20(土) 17:54:11 ID:7blCVF5r
このおっさん、mixiでは「Cut」のコミニュティー入ってるんだよなw
Cutのセレクトが好きな人達が集まるコミュだけど、Cutで嵐担当でもやって
本業と違う仕事でもしたいんじゃないの
17名盤さん:2010/03/20(土) 18:01:13 ID:1hKCQRSU
42 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 17:44:42 ID:k9a4DpSO
  soichiro_tanaka
  昨夜の吞み屋さんのお兄ちゃんがブリットポップ世代だとのたまっていたので、当時のものを聴く。
  スリーパーとか超チープで超いいね。ヴァーヴが一番退屈。これなら北島三郎を聴く。
  約2時間前 TwitBird iPhoneから
18名盤さん:2010/03/20(土) 18:19:47 ID:7blCVF5r
ヴァーヴは例の大ヒット曲以外は退屈なのは同意
当時は聴けたが今はほんとに聴けん
しかしこのオッサンの趣味は案外合う自分がいるな
マルーン5とかアッシュとかSFAとか、このオッサンがライナー書いてるバンドは
かなり好きだったりする
19名盤さん:2010/03/20(土) 20:24:28 ID:QMybk83d
たしかにアーバンヒムスは長いし中だるみするしで通して聴いたことないわ
20名盤さん:2010/03/20(土) 21:15:19 ID:cZ54bCgr
ヴァーヴは1997年の年間ベストで5位なわけだが
21名盤さん:2010/03/20(土) 21:22:08 ID:CGOrsEFu
アーバンヒムスの中でThis Timeだけは今でも聴いてる
22名盤さん:2010/03/20(土) 22:01:18 ID:3oW3JQ6y
あの頃のUKのロックバンドで、いまでも聴くのはレディオヘッドぐらい
23名盤さん:2010/03/20(土) 22:56:51 ID:4iHBfPYr
スマパンのサイアミーズドリーム昨日聞き直したら意外に聴けてびっくりした
24名盤さん:2010/03/21(日) 06:17:38 ID:QiYgD86q
おじさんでもスヌーザー(笑)読むんだ
30過ぎてCan Can読んでるのと一緒
25名盤さん:2010/03/21(日) 06:24:05 ID:IqN8OEA5
スヌーザーにAne Canは無いからねw
26名盤さん:2010/03/21(日) 11:37:44 ID:mWmRQZo2
ぶっちゃけ今のスヌ読者層って二十代後半以上がメインだろ
十代でスヌーザー読んでるのってかなりレアだと思うんだが
27名盤さん:2010/03/21(日) 11:47:46 ID:9ETF18CE
ローリングストーン日本版がいつの間にか薄くなりすぎててワロタ。
スヌーザーの分厚さにウザさを感じていたけど気が変わったわ。
今後もあの分厚さを死守して頂きたい。
28名盤さん:2010/03/21(日) 12:08:55 ID:6u39Nbeu
>>26
読者投票の年齢見る限りは
クロスビやロキノン辺りに比べると若いけどね
まあ意図的に十代とか若い奴の投票を優先してる可能性もあるけどね
29名盤さん:2010/03/21(日) 12:14:50 ID:r/4v3+Ur
年代を振り返るスレとかでも言われてるが
基本的に年齢が上がるほどリアルタイムの音楽を熱心に漁るって行為は
少なくなるだろうからな、だからスヌーザーの作り見る限り若者向けなのは事実だろ
少なくともビートルズやらAC/DC、ニルヴァーナとかを今も表紙にはしないでしょ、この雑誌
メイン層は90年代のバンドをリアルタイムで聴いてた層が多そうだけどな
30名盤さん:2010/03/21(日) 12:18:46 ID:Wn0axha5
(突っこむなよ、絶対突っこむなよ)
31名盤さん:2010/03/21(日) 12:22:39 ID:6u39Nbeu
限りなくマイノリティーな若者の洋楽ヲタ+それ以降の音楽ヲタ向け
だからたいして売れない。レコファンのほうが需要あるのが実態だし
32名盤さん:2010/03/21(日) 12:23:51 ID:6u39Nbeu
レコファンじゃなかった
レココレ
33名盤さん:2010/03/21(日) 12:30:20 ID:aeC7xjt+
若者の洋楽オタク向け雑誌で編集長は常に15歳前後を意識してます(笑)
34名盤さん:2010/03/21(日) 12:39:34 ID:aeC7xjt+
書店によってはロキノンよりBURRN !!のほうが売れてるってのは本当だったんだなw

http://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=ongak
8 (8) 1750103 BURRN !! シンコーミュー 20100205 1108

しかしBURRN !! なんて保守なオッサン向けなんだけど、これじゃースヌは厳しい罠w
35名盤さん:2010/03/21(日) 12:44:49 ID:6u39Nbeu
鹿野
「音楽雑誌はお子様化しているものとオヤジ化してるものと二極化しているんです
最新のアーティストを表紙にするよりツェッペリンやフーみたいな昔のアーティストを取り扱ってる
雑誌のほうが売れてるんです」
36名盤さん:2010/03/21(日) 12:49:21 ID:aeC7xjt+
因みにランク上位のBURRN の表紙はガンズ・アンド・ローゼズ
37名盤さん:2010/03/21(日) 13:07:09 ID:IqN8OEA5
そもそも10代がスヌーザーの存在を知ってるのかさえ怪しくないか?
少なくとも俺は10代のときは存在を知らなかった、ロキノンは知ってたけど。
知ってても自己陶酔型のサブカル好きとかが多そうな気がする

それとは違うが10代中盤の童貞真っ盛りの時期にこの雑誌の様に偏った啓蒙、啓発させられるとかなり強烈な性格になりそうだ
例えて童貞卒業した奴が童貞にSEXの良さを自慢したくなる様に、そういう風にスヌーザーは作ってある
38名盤さん:2010/03/21(日) 13:18:15 ID:r/4v3+Ur
洋楽を本格的に聴きだしたのはそれほど早くなかったけど(高校)
大学はいる頃には普通にスヌーザーは読んでたかな
ロキノンは単にスヌーザーよりは部数が多いから書店に置いてある割合が高くて目立つってだけじゃね
個人的にはBUZZとスヌーザーは似たようなもんと思って読んでたが
39名盤さん:2010/03/21(日) 13:19:54 ID:3ToDgZl9
>>34
てゆうか1位のモジョって何だ?海外のMOJOは関係ないよな
40名盤さん:2010/03/21(日) 16:53:04 ID:jgpS+qHx
フランツってなんであんな過大評価されてる(されてた)の?
41名盤さん:2010/03/21(日) 18:48:13 ID:G0jx+VJV
soichiro_tanaka

高円寺で酔っ払って、山崎洋一郎に会いたくなったので、いそいそと携帯に電話するものの、留守電なう。悲しい。
5:09 AM Mar 19th
42名盤さん:2010/03/21(日) 18:59:45 ID:lyfwNrUp
>>34
そのソースだけだとロキノンもレコファンにいつか抜かれる日もくるかもなw

>>35
鹿野は極端に言ってるけど要は若者向け(20代含む)とオヤジ向けがあって
今やオヤジ向けのほうが売れてるって事だよな
タナソウは新しい音楽を広めようと努力してる雑誌がないとぼやいてたけど
基本的に需要がないんだからしょうがない
その中にランクされてるサウンド&レコーディング・マガジンは結構面白いけどね
表紙のバラエティーさが示す通り紙面もジャンク性があって良いと思う
43名盤さん:2010/03/21(日) 19:00:32 ID:lyfwNrUp
>>41
タナソウはそろそろ第三の人生に向けて準備してそうだけどなw
44名盤さん:2010/03/21(日) 19:07:04 ID:r/4v3+Ur
解りやすいタナソウの批評を予言しとくかw
タナソウはMGMTの新作は貶すと思うよw
個人的には普通に聴きやすくて良かったけど
45名盤さん:2010/03/21(日) 19:17:33 ID:r/4v3+Ur
>>42
>>32に釣られて勘違いするなよ
レココレな(笑)
46名盤さん:2010/03/21(日) 19:19:26 ID:oKJmYi2R
最近の音楽が新しいと言うほど新しくなくて発見もないんだよ
だから音楽ファンほど既発のミュージシャンを聞くことになる
47名盤さん:2010/03/21(日) 19:27:52 ID:lyfwNrUp
soichiro_tanaka

MGMTの2ndアルバム、最後の拍手がエヴァンゲリオンっぽくて、キモい。

解りやすいwwww
俺もMGMTは普通でしかないけどもうこの人の手はみえみえだから(基本的に反ロキノン)見限りの時期だな
飽きた
48名盤さん:2010/03/21(日) 20:55:21 ID:r/4v3+Ur
soichiro_tanaka

1. .@ksks7 間違った伝聞はしないで下さい。僕がわざと「キモい」という言葉を使って指摘してるのは、“おめでとー”というタイトルの曲の最後に意識的に挿入された「拍手」という演出についてで、曲についてではありません。

人に誤読されるようなつぶやきをしたのはこのオッサンだろう
49名盤さん:2010/03/21(日) 21:13:11 ID:aeC7xjt+
タナソウツイッター上で批判されまくりワロタwwwwwww
50名盤さん:2010/03/21(日) 21:41:29 ID:3ToDgZl9
@soichiro_tanaka で検索すると面白い。もうmixiにひきこもるしか無いな
51名盤さん:2010/03/21(日) 22:14:04 ID:TOV4K3NT
タナソウが山崎に会いたくなるなんて、よっぽど心が弱ってるか一方的にケンカしたいか・・・
52名盤さん:2010/03/21(日) 22:49:14 ID:QiYgD86q
帽子とれ!ハゲ爺!
53名盤さん:2010/03/21(日) 23:00:18 ID:wdRGTUtU
ロキノンやらかしたみたいだな
go fesとかいうののスレが2chのあちこちに立ってる
go fesの公式も落ちてる
54名盤さん:2010/03/21(日) 23:44:00 ID:Wn0axha5
タナソウと山崎はフジロック2回目のコステロの時に肩組んで一緒にアリスン歌った仲だし
55名盤さん:2010/03/21(日) 23:46:54 ID:WrSWwZyh
>>54
いい感じに気持ち悪い仲だなw
56名盤さん:2010/03/22(月) 02:31:54 ID:J+BFviGQ
>>39 明星だよ
57名盤さん:2010/03/22(月) 02:35:59 ID:J+BFviGQ
>>34 このランキング見ると見事に雑誌を買ってるのはジャニーズファンとか
アイドルだけで後は新聞も読んでる習慣がありそうなおっさんしか雑誌を
買ってないってことだろ?邦楽はとっくに死んだねこれみる限り。
バーンなんていう中身も何も記事の内容がない
オールドメディアが上位にくるってとんでもないことだぞ
58名盤さん:2010/03/22(月) 06:01:54 ID:eZR2bvO3
文教堂のランキングだろ。
ROCKIN ONやSNOOZERはタワーやHMVで買う人も多いんじゃないの。
59名盤さん:2010/03/22(月) 06:42:47 ID:a8DWnruZ
>>53
勘違いしてるようだがGOfesの主催運営はロキノンじゃねーよww
別にロキノンがやらかした訳じゃ無い
60名盤さん:2010/03/22(月) 07:27:26 ID:zG6BpqjE
文教堂は全国チェーンの書店でコミックや文庫本のランキングでも
一定のサンプルソースとしてe-hon同様に使える。
ジャニ系のアイドル誌が強いのは昔からだし、活字離れと言われる
若者層が雑誌買わなくなってるのは何を今さらだし
スヌはリアルタイムのインディーロックに関心なくなれば
つまらん雑誌に成り下がるのは仕方ない
61名盤さん:2010/03/22(月) 08:21:36 ID:HAaPD75n
北米インディーが廃れて来た時にどれを取り上げ続けてどれを切り捨てるかでスヌの時代の流れを読む力が試されるだろう

今はどんどん手広く紹介してるがその分フォローし続けるアーティストも増え続ける訳だからな
5年後、10年後は更に細分化が進んでるだろうし、その時もピッチフォークに似たり寄ったり価値観だと現在のスノビズムに懐疑的な姿勢も鼻で笑われてしまうのでは?
62名盤さん:2010/03/22(月) 09:14:46 ID:U1+McpfR
>>59
ロキノンスレで頑張れよw

906 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 01:47:47 ID:nx8tjT5x
企画制作:電通/スワンソング、だからね
ROが一般人向けフェスの企画をぶち上げ
電通が乗ってRO社フェス事業部が仕切った、ってこと

秋の3DAYSはもう少し上手くやりますよ
久保田、カエラ、aiko、いきもの、あたりならいける

908 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 06:22:03 ID:KDIG39sv
ロキノン側の実害は少ないんじゃないの?
イメージ的には大怪我だけどw
63名盤さん:2010/03/22(月) 11:50:21 ID:F5wVKa6A
>>62
>ロキノンスレで頑張れよw

それはお前だろwなに嬉々とスレチなコピペまでしてはしゃいでんの
心配しなくてもjapanjamでちゃんと「ロキノンとして」大コケしてくれるから、あと少し待ってろよw
64名盤さん:2010/03/22(月) 12:28:31 ID:U1+McpfR
>>63
だってそりゃあこんな見事な大コケ見たら笑わずにはいられないよw
タナソーはクラスヌ以上のことに手を出すつもりはないよな?w
65名盤さん:2010/03/22(月) 12:48:15 ID:WxaaIDxo
ロキノンもスヌーザーも大して変わりないよ
JJやCanCanも変わりないだろ?w
66名盤さん:2010/03/22(月) 12:51:18 ID:zG6BpqjE
ロキノンもスヌも部数減っていくだけだろうな
コステロの時に肩組んで一緒にアリスン歌った仲の山崎辺りと組んで
新たな雑誌立ち上げるとかのほうが面白そうだなw
67名盤さん:2010/03/22(月) 12:54:35 ID:/SNy1Tkq
まぁお互いマンネリ化してきたのは事実だな
俺はリアルタイムのインディーロックはまだ好きだからスヌーザーのほうが良いと思ってるが
興味失せたらサンレコのほうが良いかも
68名盤さん:2010/03/22(月) 13:14:17 ID:zG6BpqjE
サンレコは機材とか専門的な事も割と載ってるから
それ関係に興味ある層からは支持されてるからな
マイブラの機材特集とか
http://d.hatena.ne.jp/oto-an/20080814/1218680148
69名盤さん:2010/03/22(月) 15:52:59 ID:T/sK/rHi
DTM板では評判良くなかったなサンレコ。まさかリスナー向けの雑誌だったとはw
70名盤さん:2010/03/22(月) 16:24:41 ID:6PUaiENS
サンレコはDTM専門の雑誌じゃないからな
ライブやレコーディングの話の方が多い
つまり楽器やってる人向けの雑誌
71名盤さん:2010/03/22(月) 16:49:02 ID:zG6BpqjE
ギターマガジンやベースマガジンが表紙見る限り十代のバンドマン向けにたいして
サンコレはコーネリアス、教授、中田ヤスタカ、ナイン、オアシス、ドラゴンアッシュ、テイ・トウワ と
かなり幅広い層&ジャンル向けか。この系列(ギターマガジン、ベースマガジン)の雑誌はある程度売れてるからな
割と専門的な事が書いてある音楽雑誌のほうが今はいいんだろうな
72名盤さん:2010/03/22(月) 17:01:49 ID:J+BFviGQ
>>69 むしろプロフェッショナルからすれば必要がない雑誌。
73名盤さん:2010/03/22(月) 17:57:55 ID:6PUaiENS
専門書や教本じゃないんだから必要の有無なんて関係ないよ
サンレコは音響に関する情報誌だから読んでる人は読んでる
74名盤さん:2010/03/22(月) 20:08:40 ID:VcrRI1ee
楽器&録音やる奴が増えてるって事か
75名盤さん:2010/03/22(月) 20:26:41 ID:T/sK/rHi
楽器が増えてるとは思えないけど録音するやつは増えてるな。
ジャンルにもよるけどパソコン一台あれば何とかなるからな
76名盤さん:2010/03/22(月) 20:27:59 ID:eRwNyKw5
ギターマガジンが売れてるのみるとバンドレベルじゃなくても
趣味としてギター弾いたりしてる人が読む雑誌としては的を絞ってるんだろうな
海外アーティストが表紙も多いから手にとった事はあるけど
楽器経験者しか読んでて楽しめないだろ
てかスヌーザーってほんとに大丈夫なんだろうな?w
クッキーシーンも休刊してるが
77名盤さん:2010/03/22(月) 20:38:53 ID:T/sK/rHi
そういやスヌーザーとか日本の音楽シーンの貧しさを説くなら
スヌーザー読者の中から次世代のミュージシャンを育てるってことで
紙面上でDTM入門講座でもやったらいいんじゃねw?
78名盤さん:2010/03/22(月) 20:41:18 ID:A/8sAgOh
そういやガレージバンドでなんか作ってたよね?時代の空気読めてんじゃん
79名盤さん:2010/03/22(月) 22:19:13 ID:VcrRI1ee
趣味だったら商売にせずにチマチマやってりゃいいのに
80名盤さん:2010/03/22(月) 22:39:30 ID:J+BFviGQ
>>73 二流どころは読む必要はあるだろうな。一流の人間には必要ないわ 笑
81名盤さん:2010/03/22(月) 23:12:24 ID:RpUe9l0C
神聖かまってちゃん/友達を殺してまで。
「このアルバムの曲は、すべてyoutubeで聴いた。
当時はこんなものさえ、普通にネットで聴くことが出来たのだ。
もはやニコ動もマイスペも世に出ていたし、別段驚きはなかったはず。
だが、とにかく鮮烈だった。キーボード担当のmonoのアゴは、
アントニオ猪木にも引けを取らないくらいフリーキー。
当時、某巨大掲示板に溢れていた2ちゃんねらのような歌詞を
聞かせるの子はいまだ24歳。新宿で警官に職質される配信動画を見た
瞬間に負けたと思った。
82名盤さん:2010/03/22(月) 23:21:13 ID:4vv4P/Kf
警官に職質なら銀杏が既にやっている。タナソウが一番嫌いなんだから
そっちネタにしろよ。>>81的には凄く面白いネタのつもりだったんだろうけど
83名盤さん:2010/03/22(月) 23:35:05 ID:3jZbkWbf
ロキノンが洋楽雑誌No1とか主張してるのは単なる自己宣伝だったんだな
シンコーの編集者とかも地味にブルルンがno.1だとかクロスビート誌上で言ったりしてたけど
そっちのほうが真実だったわけか
84名盤さん:2010/03/23(火) 07:01:45 ID:rFGnaIB8
読む必要で言うのならはっきり言ってスヌも洋楽初心者じゃなくて
情報はネットからという層には読む必要がないんだよ
読む必要性を付属するにはインタビューとかだけどならサンレコのほうが扱う幅が広いうえクロスやロキノン、スヌとは視点が違うから差別化は出来てて読める
スヌは対談だけが個人的に面白いと思うがw
ロキノン、クロスはネット上の情報&インタビューだけでまかなえるので読む価値がない。
85名盤さん:2010/03/23(火) 07:31:30 ID:dIyZxRn8
実際にツイッターや2チャンでも話題になってるのはその対談内容だったりするしな
邦楽アーティストをディスったとかそんなのばっか
ま、タナソウも対談でスヌーザーでプッシュされるようなバンドのファンの多くは
ネットから情報を仕入れてる人が多いと思うとかぼやいてたな
確かに読む必要性がないリスナーは多そう
86名盤さん:2010/03/23(火) 10:39:42 ID:cS6CN762
MGMTの新作聴いたけど
この色んなアーティストからちょこちょこつまみ食いして混ぜたみたいのが
今後10年の指標になっちゃうのか
さすがガルネクが出演するフェスに協力するロキノン様の考えることは
深すぎて分からない
87名盤さん:2010/03/23(火) 13:00:06 ID:dIyZxRn8
今後10年の指標になるかどうか知らんが
タナソウのリツィートで好評意見が多かったのには同意出来る
88名盤さん:2010/03/23(火) 15:41:04 ID:LHLotPCh
http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/

しかし初期はレディヘ、オアシス、シャーラタンズ、ポールウェラーとか・・・
増井時代のロキノンを彷彿される表紙のラインナップだなw
レディヘとくるりの多さは言うまでも無いが、ストロークスは1回も表紙無かったのは意外
89名盤さん:2010/03/23(火) 15:42:27 ID:LHLotPCh
因みに
>増井時代のロキノン

ってのは、UKのアーティストプッシュの事
90名盤さん:2010/03/23(火) 18:24:32 ID:PPWJTFe3
オアシスやブラーが表紙飾れるのに
ストーンテンプルパイロッツやパールジャムが表紙になれないってのはよくわからない
どちらもブームの中で商業的成功納めたバンドという共通点はあるのに
91名盤さん:2010/03/23(火) 18:30:46 ID:F7ZrkmqD
>ストーンテンプルパイロッツやパールジャム
ダサいからだろ
92名盤さん:2010/03/23(火) 18:38:14 ID:PPWJTFe3
あ、オアシスはタナソウもライナー書いてたしな
レディヘ同様、2004年ぐらいまでは表紙以外にもフィーチャーしまくってたね
http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/issues/20050818106.html
http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/issues/20051018107.html
それ以降は作品があれだから見限ってレディヘとカサビアンとかフランツ・フェルディナンドが洋楽だと
2回以上表紙飾ってるけど、やはりUK多くね?
アメリカのバンドは表紙にしても読者層と被らないので売れないの?
最近は北米のインディーロックを勧めてる印象があるけど
やはりUKよりの雑誌と思われても仕方ないが
93名盤さん:2010/03/23(火) 18:42:23 ID:hYUuNlmr
まあ実際PJやSTPは日本での人気は微妙だからな。
でもNickelback>The Killersだったりもするが。
94名盤さん:2010/03/23(火) 18:46:20 ID:PPWJTFe3
てかアメリカのロックバンドは殆ど表紙にしてないな
BEASTIE BOYSはロックバンドとは違うし
R.E.M ぐらいか?UKの大御所とUKの新人
プッシュする(表紙の大文字やページ割いてるバンド)のはNME寄りと言ったほうがいいのかな
最近は路線変更の感じはするけど
95名盤さん:2010/03/23(火) 18:59:52 ID:eGGk8eG6
レッチリもベック(バンドじゃないけど)もニルバーナも浴びるほど表紙に
なってるじゃん
でもまあUK偏重はそうだと思うよ。極限まで行ったのがメンズウェア表紙w
96名盤さん:2010/03/23(火) 19:59:26 ID:hYUuNlmr
あれは勇気あるわw
97名盤さん:2010/03/23(火) 20:07:28 ID:QnuvzJdT
全然音楽の接点の無かった人から、スラスヌに誘われちゃったw
生タナソウが見たいらしいんだけど、顔も知ってるらしいけど好みなんだって
細くてオシャレで若くて素敵なんだそーだ。ま、いいけど
98名盤さん:2010/03/24(水) 07:34:34 ID:2wOCve+N
ハゲてますけど良いのかな
99名盤さん:2010/03/24(水) 12:00:49 ID:VRl5RlNO
タナソウってなうとか使ってんのか気持ち悪いな
100名盤さん:2010/03/24(水) 15:36:22 ID:MQyllT/6
タナソウってハゲてたっけ?ヒゲ凄く濃いからなあ
101名盤さん:2010/03/24(水) 17:43:40 ID:sPS8Y1KM
よろしくお願いしますっ!(遅刻しそうで慌てながら) RT @soichiro_tanaka: さて、どうなりますやら(含み笑いしながら)。RT @IxSxOxBxE: 田中宗一郎、野田努、岡村詩野と日本のロックについて鼎談。楽しみだ(指をポキポキ鳴らしながら)。

なんだかなあ。結局こいつらの小金稼ぎの対象になるだけなんだよな日本のロックもよ
102名盤さん:2010/03/24(水) 17:57:37 ID:MRMVtbJm
日本のロック自体が小金稼ぎバンドばかりだから特に問題ではない
103名盤さん:2010/03/24(水) 18:51:23 ID:hqdiEldW
もはや宝島社の雑誌みたいだなw
まあ、洋楽だけだとたいして差別化出来ないし
売れないしな。邦楽ロックをネタに語りたくて仕方ないんだろう
104名盤さん:2010/03/24(水) 18:53:47 ID:pMGZiNCq
ここにタナソウのつぶやき貼ってるヤツ馬鹿じゃね〜の


105名盤さん:2010/03/24(水) 19:40:04 ID:gAIu8ZEb
というより「日本のロックは評論家の小遣い稼ぎにしかならない」という>>101さんが意味不明
どんだけ需要ないんだ。しかもつぶやきが不適切なのかと思いきや「これから対談だー」程度のつぶやき
106名盤さん:2010/03/24(水) 19:52:14 ID:yJyjH3dC
>>104
タナソウの健康状態を心配するスレの趣旨的には全然おk。
107名盤さん:2010/03/24(水) 19:56:38 ID:hqdiEldW
実は日本のロックを揶揄してるんだろ
まあ実際に日本のロックの大半は揶揄されても仕方ないと思うが
ここでタナソウらを批判するとしたら、恐らく話題になるであろう
売れてるJロックに対して、かつて批判してたクッキーシーンのような
マイナー雑誌のメンタリティー丸出しになるんだろうなって事か
108名盤さん:2010/03/24(水) 20:07:15 ID:sPS8Y1KM
>>101
いやまあ2chだし多少揶揄しすぎたけど、なんだか最近対談ばっかりだなと思って。似たような面子で違うネタで紙面埋めてくんだなと思って
109名盤さん:2010/03/24(水) 20:49:08 ID:gAIu8ZEb
>>107
その「マイナー雑誌のメンタリティ」が曖昧すぎる
世間的にはは洋楽雑誌自体マイナーでしかない
タナソウはタナソウなりに定義があるようだけど、ここでは現状じゃレッテル貼りでしかないよね
そもそも匿名の時点でどうしようもないけど
110名盤さん:2010/03/24(水) 22:03:08 ID:dWyU2YmV
もうお前ら何言ってんのか全然分かんねえよ
たかが音楽に力み過ぎなんじゃねえの
111名盤さん:2010/03/24(水) 23:08:43 ID:68m2z8uU
共通言語で喋る人間が少ないわな。
村社会化の弊害っていうか。
112名盤さん:2010/03/24(水) 23:36:21 ID:AehHAnw2
日本のロックに関して正しいこと言えるのは、もはやタナソーぐらいしかいないんじゃねえ
ロキノンも鹿野も提灯記事ばかり書いて持ち上げてるだけだからな
他のメディアなんて論外だし
113名盤さん:2010/03/25(木) 00:13:24 ID:KMWhXQaj
>>112
ナイスジョークw
114佐々木敦「批評」とは何か? P22:2010/03/25(木) 00:23:36 ID:74jnTnIw
僕は「批評」は「自己表現」であるべきじゃないって思っています。
わかりやすいので音楽の話にずっとしてますけど、たとえば田中宗一郎っていう人がレディオヘッドを褒めたと。
でも、それはレディオヘッドを聴けと言ってるのか、レディオヘッドを褒めている俺を見ろって言ってるのか
よくわからないみたいなことってすごいあったりする。
さっきのナルシシズムの転写みたいなこととも関わるんですけど、
自分が好きな何かについて書いていると、やっぱり自ずからそれを好きな自分自身を語る部分も出てくるわけじゃないですか。
それは避けがたいんだけれども、そっちがメインになっていっちゃうと
「対象ー批評」の線が切れちゃって「批評ー受け手」だけでいいことになっていく。
それはやっぱり僕は非常に危険なことだと思います。
批評が自己表出になってしまうっていうのは、おそらく避け難いんだけれども、
しかし初めから自己表現を目指したり、前提にしてはいけない。
115佐々木敦「批評」とは何か? P23:2010/03/25(木) 00:36:18 ID:74jnTnIw
タナソー(田中宗一郎)とか山崎洋一郎さんとか、いわゆる「ロッキン・オン」系の音楽批評っていうのは、
言ってみればやっぱり「これに感動している俺を見ろ」っていうタイプの批評なんですよ。
その「俺」がどの程度キャラ立ちしているかとか、
どの程度の強烈な存在感があるかっていうことによって読者がついてくる。
それはある種の「私小説」ですよね。
要するに読者は、タナソーを通してレディオヘッドに出会うというよりも、
レディオヘッドを通してタナソーの生き様を見ている、みたいなことになっている。
それは別にそんなに悪いことじゃないとも思うけど、僕はそれをやりたくなかった。
116名盤さん:2010/03/25(木) 01:30:56 ID:ug6JFuG4
>要するに読者は、タナソーを通してレディオヘッドに出会うというよりも、
>レディオヘッドを通してタナソーの生き様を見ている、みたいなことになっている。

そこまでじゃない気がするけどなぁ
117名盤さん:2010/03/25(木) 01:48:32 ID:p/KisTip
>でも、それはレディオヘッドを聴けと言ってるのか、レディオヘッドを褒めている俺を見ろって言ってるのか
>よくわからないみたいなことってすごいあったりする。

うん。ないよ。
118名盤さん:2010/03/25(木) 02:12:25 ID:yxPxyvwS
あの異常なナルシストぶりのDJの姿見たら分かるだろ
119名盤さん:2010/03/25(木) 03:50:02 ID:7uhThAAB
>>94
ベックはかなり表紙になっている。
ただ00年代のアメリカのロックバンドで表紙にできそうなのがあまりいない。
ストロークスやストライプスはともかく大体地味なルックスだから。
120名盤さん:2010/03/25(木) 04:41:08 ID:ppgrRsz1
タナソーと山崎の801本(田中受け)書けよ
三角関係で野田と宮嵜入れてモブに渋谷と増井な。

執筆は粉河女子で。完璧やん。夏コミいけるで
121名盤さん:2010/03/25(木) 08:34:40 ID:+kpzmsCb
>>115
山崎みたいな、みっともなくなりふりかまわない文章書くような奴から「俺を見ろ」は感じないし、
タナソウな「俺を見ろ」が名物みたいなもんだ
てかそこまでライターや編集者の批判なんてニーズがある訳でも無いのに、
それを通して読者の事まで心配するなんてご苦労サンとしか思わないわ

というより

>よくわからないみたいなことってすごいあったりする。

何だその日本語ってレベルじゃないか、ご本人はw
122名盤さん:2010/03/25(木) 09:38:23 ID:Lk6Dj2E3
批判なんてそんなにニーズはない
あるとしても『ボクの嫌いなアーティストを貶してくれる○○が好き』
みたいな完全に厨的な思考の奴らだよ
単に批評家の個性というかキャラ決定のためには必要だったとしても
それは批評家自身のため
123名盤さん:2010/03/25(木) 09:44:11 ID:2YxAT8kA
いや、2ちゃんねらーがそんなこと言っても
124名盤さん:2010/03/25(木) 10:18:00 ID:Oswsld66
>>118には全面同意
いちライターがノリノリであのDJやってる姿見たら目立ちたがり以外なんて形容したらいいか
125名盤さん:2010/03/25(木) 10:43:55 ID:74jnTnIw
>>121
カルチャーセンターでの講義をそのまま書籍化したものだから書き言葉じゃなくて話し言葉になってるのよ。

そんな枝葉末節より、
ロキノン系音楽批評=日本で最もポピュラーな批評形態を「私小説」的だと指摘していることに注目して欲しい。

>てかそこまでライターや編集者の批判なんてニーズがある訳でも無いのに、
>それを通して読者の事まで心配するなんてご苦労サンとしか思わないわ

これはその通りで、何故日本で批評の言葉がここまで無力なのかを考えると、
日本ではいまだに「私小説的=属人的」な言説が「批評的=属事的」な言説よりも力を持っていて、
その結果「私小説的な批評」という倒錯した形態が最もポピュラーなものとして浸透してしまっているのではないか?

文学の世界でも私小説的なものを純文学とかいっていまだに崇め奉っているだろ。
あれと同質の幼児性に2ちゃんまで含めた言論界全体、そして日本社会全体が支配されているのではないか?
そこから抜け出すためにはどうするべきなのか?
それを考える必要がある。
126名盤さん:2010/03/25(木) 10:56:27 ID:Oswsld66
音楽は視覚的に具現化できないものだからどうしても主観抜きに語るとしたら音楽理論的な批評しか受け付けないことになる訳で限界あるよね
文や絵画や映像はモチーフが視覚的に判別できるけど音はそうはいかないからどうして自分がそれが好きなのかを語らないとホント只の好き嫌いにしかならないんだと思うよ

それを考えると時分語りに比重が傾いてしまうのは仕方ないことではあるけど、音楽理論やアレンジの妙を説明できる音楽ライターが少な過ぎるのもまた事実
どうしても歌詞やアーティストの出自ばかりに目が向きがちなんだわな
127名盤さん:2010/03/25(木) 11:26:45 ID:2YxAT8kA
74jnTnIwは佐々木敦のことちゃんと知らないんだろう
128名盤さん:2010/03/25(木) 12:19:02 ID:74jnTnIw
>>126
視覚的なモチーフがそんなに重要かな?
視覚障害者には批評は不可能なのか?

>>127
確かに佐々木敦のことは音楽評論家としてしか認識していなくて、
それが最近文学や思想方面で精力的に発言してるんで面食らったわ。

ただここで言いたいのはそういう「属人性」より「属事性」を重要視すべきだってこと。
佐々木敦がどういう人物であるかはどうでもいいんだよ。
129名盤さん:2010/03/25(木) 12:44:05 ID:Oswsld66
>>128
文章は音読すれば理解は出来るかもしれないが絵画や映像は正確に視認出来ない分、批評は難しいでしょう
少なくとも視覚的にハンデがある人に精緻な絵の細部の素晴らしさを批評することは困難では?
「批評そのもの」という大きなスケールで語るならそのタッチや音、台詞、物語性の批評は可能、というかその質問は意地が悪い
130名盤さん:2010/03/25(木) 13:55:42 ID:74jnTnIw
>>129
視覚障害者には絵画や映像を批評したいという衝動自体が起こりにくいだろうが、
批評しようと思えば他者の批評の文脈の集積を頼りに、それを直接視覚的に体験せずとも真っ当な批評を書くことは充分可能だろう。
そもそも目が見えると見えないとに限らず、客観性を共有することは最終的には不可能なのだから、
批評することにとって客観性は一つの共同幻想に過ぎず、それを共有しないことが致命的なハンデになるとは限らない。

それでは幻想の客観性に担保されず、属人的な主観性にも庇護されない、真の批評性とは何なのか。
そのヒントとなるのが属事性=非幻想的な客観性だと思うんだよね。事実性と言い換えることもできるかな。

自分でも何を言ってるのか訳が分からんが、まあ確かに意地の悪い聞き方だったな。
131名盤さん:2010/03/25(木) 16:17:28 ID:+kpzmsCb
なんかさ、揚げ足じゃないんだけど、こんなところで垂れ流ししないで、
もっと前提としてギャラリーの存在が明確な場所で意見した方がいいんじゃないの?
ここでクソ真面目に書き連ねたって、絶対に誰にも届かないよ
からかって言うのじゃなくて、ホントに
132名盤さん:2010/03/25(木) 16:19:04 ID:+kpzmsCb
あ、アドリブが休刊だってさ
133名盤さん:2010/03/25(木) 16:47:11 ID:ogqOja6S
こんなとこでこねくり回した文章垂れ流してるあたりタナソウと同じタイプにしか見えない
そいつがタナソウみたいなあり方を問題提起してるのが面白い
134名盤さん:2010/03/25(木) 18:08:46 ID:KM9ciy8Y
しかしこのスレにもたまに貼られてた神聖かまってちゃんは結構いいな
宣伝に釣られたわけじゃないが
音楽が良ければ惹きつけられる典型的な例
くるりは図鑑で終わってる発言はかまってちゃんの音を聴いて
個人的に納得した
135名盤さん:2010/03/25(木) 18:48:29 ID:2YxAT8kA
自演するならもう少し考えろよ
136名盤さん:2010/03/25(木) 19:22:29 ID:bgn6Asez
そもそも皮肉文化や批判精神みたいなのを受け付けない国民性で
批評なんて成り立つわないんだよな
日本人って陰口や2chみたいなのは大好きなくせに
公人やメディアに対しては、そういうことを拒絶するからな
洋楽だって歌詞を全く理解しないで聴き流してるだけなんだろう
137名盤さん:2010/03/25(木) 19:40:09 ID:3/nR3P0e
>日本人って陰口や2chみたいなのは大好きなくせに
>公人やメディアに対しては、そういうことを拒絶するからな

すれ違いだけどたしかに何なんだろうなこの使い分け。どこから来てるんだろう
138名盤さん:2010/03/25(木) 20:01:47 ID:8J2cHJi9
>>109
別にID:74jnTnIwみたいにどうかしようと思ってないしな

>そもそも匿名の時点でどうしようもないけど
「何」がどうしようもないか知らんが

公人でもない一般人のネット利用者の大半は匿名だけど
その一般人の声がネット世論として声がでかくなるほど

スヌーザーや音楽批評に対して賛否なんてないのは確かだろうな
せいぜい匿名のブログや匿名の掲示板で密かに議論されてるだけで

その意味で言えば一応公人である佐々木敦の意見は興味深いし
もっとやりあって欲しいね
139名盤さん:2010/03/25(木) 20:03:22 ID:8J2cHJi9
>>137
同族嫌悪ではないかな
著名人がネット世論、2ちゃん世論的な発言をすると
「2ちゃんレベルの発言」と言って叩く奴なんてまさにそう
140名盤さん:2010/03/25(木) 20:13:12 ID:QL/WrAiL
>>137
そら2ちゃんでネチネチ叩きやってるような奴と一般人を一緒くたにされては困るわ
141名盤さん:2010/03/25(木) 20:21:17 ID:KMWhXQaj
そういや昔岸田も例えばプロ野球とかだったら解説者も元プロ出身者で
実績のある人がやってるのに自分達の業界は音楽的には
素人なくせに解説や批評してるのが問題だみたいなことを言ってたね

142名盤さん:2010/03/25(木) 20:33:17 ID:ZXMRZStP
それは禁句だろ。ラーメンはインスタントラーメンしか作れないけど
まずいラーメン食ったらまずいって言うよ
143名盤さん:2010/03/25(木) 20:37:19 ID:ZXMRZStP
佐々木敦が書いてたことだけど、ミュージシャン 批評家 リスナー
はそれぞれ独立して存在すべき ミュージシャンが批評会やリスナーに
じゃあやってみろって言うのはナシだよ 批評家がミュージシャンに
批評性が低いねって言うのもナシ
144名盤さん:2010/03/25(木) 20:53:30 ID:2YxAT8kA
小説家は作家としても優れていても解説は微妙というケースが少なくない
145名盤さん:2010/03/25(木) 20:54:48 ID:8J2cHJi9
映画も作れない奴が映画批判するんじゃねーとか言い出したら
実は批判されたくない側の言論弾圧(笑)と取られるのと同じだよな
もちろん批判するにはある程度の知識は批評家に求められるだろうけど
146名盤さん:2010/03/25(木) 20:56:57 ID:KMWhXQaj
いやだけど批評家がたいして専門知識もないくせにミュージシャンが
必死こいてつくったものをあーだこーだ俺リアルで書き散らしたあげく
金儲けしてるとか考えたらむかつくけどね
147名盤さん:2010/03/25(木) 21:00:56 ID:tIvfUeam
>>141
これ?

例えば、政治やスポーツのライターを考えてごらんなさい。しっかりその分野に対して突き詰めて
勉強している人たちでないと、食えません。楽譜の読めない評論家を許してしまっている現状は
ちょっとさみしいです。難しい音楽理論と感性の相関性を、わかりやすくリスナーに伝えることが
音楽評論のあるべき姿ではないでしょうか。うんちくではなく、うんちくを感性に変えることが出
来るということ。数学をアートに変換するということ。
148名盤さん:2010/03/25(木) 21:08:53 ID:KMWhXQaj
>>147
いや昔スヌーザーかなにかのインタビューで読んだ記憶があったんだけど。
やっぱしこういうのはきちんと正確に引用しないと失礼だよね。
すいません。
149名盤さん:2010/03/25(木) 21:09:54 ID:+kpzmsCb
でもさあ、現にリスナー数の中でどれだけの割合で実際に音楽を奏でてる奴が居る?
作曲でも作詞でも演奏でもいいけどさ、リスナーの中には音楽が出来無い奴が殆どなんだよ。
そこにどう届けるか、どう届いたかが音楽家の仕事じゃないの?

実際の音楽の知識を持ち出して、作り手はこんな技術を駆使してこんな技を使ってます、
そこはリスナーは理解できない領域なんだから口を挟む権利は無いって?
そんな音楽いらないわ
150名盤さん:2010/03/25(木) 21:10:51 ID:bgn6Asez
批評家のおかげでコマーシャルじゃないミュージシャンが地位や名声を得られることもあるわけでね
日本の場合は売上やチャート記録しかありがたがられないけどさ
譜面なんて読めないアーティストのほうが多いんじゃないの
日本以上に米英では

技術的なことにこだわるのがなんとも日本人的だよね
そういう側面が物作り国家にしたわけだけど、想像面に乏しいから
これからの時代、大変だw
151名盤さん:2010/03/25(木) 21:11:26 ID:bXniT3JX
岸田はリスナーを信じてないから魂の行方みたいなゴミアルバム作ったんでしょ???

渾身のワルツがおもったより売れなかったからねw
152名盤さん:2010/03/25(木) 21:13:14 ID:ogqOja6S
譜面なんか読めなくても技術面は読み取れる
それを譜面化するかしないかの違いだし
153名盤さん:2010/03/25(木) 21:16:12 ID:bXniT3JX
トム・ヨークがスケールで曲を作ってて、譜面は読まないってのは有名
154名盤さん:2010/03/25(木) 21:18:58 ID:xrCKnKVR
プリンスも譜面読めないんだよな。
155名盤さん:2010/03/25(木) 21:19:41 ID:11+W4oL6
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/25(木) 14:45:38 ID:5Vq6olXU0
岸田クンも成長したじゃん。
かつてはこんな些細な事にも目くじら立ててたんだから。

http://www.quruli.net/cgi-bin/diary.cgi
いやいや、ネットの普及もあって、一億総評論家時代とも言われますが、評論家は、プロだけで十分です。こっちもインタビューする側も、プロです。
要は、人とのコミュニケーションなんです。顔つき合わしてやってるから。気合いと技術が違います。たまにはネットなんか止めて、雑誌のインタビュー読んでみたらいかがですか?


156名盤さん:2010/03/25(木) 21:20:50 ID:3/nR3P0e
スケールで曲を作るってどういうこと?
あらかじめ使うスケールを決めてからその中の音を好きなように並べてメロディやコードを考えるってこと?
スケールで曲を作ることと譜面を読まないことの関連もよくわからんが
157名盤さん:2010/03/25(木) 21:21:16 ID:bgn6Asez
ミュージシャンが好む音楽も評論家のそれと大差ないよ
ボンジョビ君でさえディランやヴァンモリスンが好きとか言ってるしw

ミュージシャンの場合はスポーツ選手と違って引退とかないから
評論家にならないだけの話だろ
本業がパッとしないで評論ばっかりしてるミュージシャンも稀にいるけどさ
158名盤さん:2010/03/25(木) 21:22:24 ID:bXniT3JX
ちなみに偉大なジャズミュージシャンの半分はスケールで演奏してるのであって、譜面は読まない。


音楽全くやったことない人間は譜面とスケールの区別ができないけど、
リズムを自分で刻める(創造できる)センスのある人は、譜面よりスケール派になるのは当然
159名盤さん:2010/03/25(木) 21:22:57 ID:11+W4oL6
>>155のURLは引用元ではないね
2005年10月21日(金)の日記か
160名盤さん:2010/03/25(木) 21:24:58 ID:bXniT3JX
>>156
譜面から伝わる情報は「リズム」と「音階」。

スケールで分かる情報は「音階」

つまり、リズム創れるなら、いちいち譜面に書き起こさなくても曲は作れる。
スケールを勉強してれば音が外れることは(意図的に外すのはあるが)絶対にないんだから。
161名盤さん:2010/03/25(木) 21:26:22 ID:bXniT3JX
もっと短絡的にいえば、そもそも「曲」というのは「ある一定に定まったアドリブ」なんだよね。
これがよく分かってない&リズム感がないから、日本人のロックバンドのリフとかソロはつまらないわけ
162名盤さん:2010/03/25(木) 21:31:04 ID:3/nR3P0e
>>160
俺も普段から譜面書かないでギターやピアノ演奏しながら思いついたものを
DAWに保存していくやり方で作曲してるけど君の言ってることよくわからないな。
どんな素人でもただ作るだけなら譜面は必要ないしスケールを覚えてなくても
めちゃくちゃ音痴なやつ以外そうそう音だって外さないよ?
まあそこはいいとしてトムヨークの部分教えてよ。そっちが気になってるんで。
163名盤さん:2010/03/25(木) 21:34:47 ID:bXniT3JX
>>162
いや、そのやり方だとスケール内で思考錯誤できないでしょ。
典型的な、プロになれないゴミアマの「音楽はルールなんてないんだ(笑)」とか言ってるような作曲法。

「思いつき」のメロやバックじゃ、あまりにも効率が悪い。
スケールが分かればその小節に合う外れない音を色々思考錯誤できる。

まぁ、10代でこの事実に気づかない自称ミュージシャン志望は基本的に養分だよ。
楽譜分からなくても作曲はできるが、スケール分からなくてコンスタントに作曲することは不可能。
164名盤さん:2010/03/25(木) 21:47:02 ID:IPZKiswu
>>136-137
教育が大きいよ。教師が絶対君主で皆と一緒のことさせられて、同じ絵の描き方、一つの答えばかり教えられ
班長はサボってる子を注意しなさいという教育の中で周りからはみ出さないようにびくびくしながら育てば
周りと合わせて上には逆らえず、自発的に相互監視し、抑圧された日常の鬱憤を晴らすように
出る杭をみんなで叩きまくる性質になるよ。日本人は常識だと思って気付いてないけど
日本は外国人から見ると物凄い特殊らしい。
165名盤さん:2010/03/25(木) 21:47:10 ID:ogqOja6S
スケール信者を見たのは初めてw
スケール内で作ろうがなんだろうがセンスのある奴はいいもん作るし駄目な奴は駄目だよ
ジャズメンは自分たちでスケールどんどん作っていった結果、
どんどん複雑になって聴き手向きの音楽じゃなくなっちゃったわけだし
166名盤さん:2010/03/25(木) 21:53:17 ID:bXniT3JX
>>165
言ってることが浅はかすぎる。まぁ、頭悪いんだろうね

>スケール内で作ろうがなんだろうが
一定の小節内で一定のスケールから外れた前衛的な音源がタワレコで売ってる音源の何%なの???
俺が言ってるのはお前みたいな

「とりあえずの反発」

にすぐ論破されるようなことでも、俺自身の勝手な私見でもなく、音楽業界(もちろん日以外も)での作曲法の常識。
別に俺の意見じゃないんだよ
たとえば「A君」って人間が作った曲を10曲聞けば、こいつがこれからコンスタントに人に受け入れられる曲をプロデューサに頼まずとも創れるかすぐ分かる。業界の人間なら。
その根本的な評価軸になるのがスケールの理解です、ってのは音楽業界の常識。
167名盤さん:2010/03/25(木) 21:54:59 ID:bXniT3JX
あ、身元がバレたところで退散しとくわ
まぁ、お前ら音楽の力を信じるなら音楽を知っとけ。分かる人間にはお前らの言ってるようなことは内心馬鹿にされるだけだから。
168名盤さん:2010/03/25(木) 21:57:16 ID:bgn6Asez
まあ、俺は理論的なことはあまりわからない(笑)けど
そういう理論至上主義って結局予定調和なものしか生まれないんじゃねえの?
これは音楽だけじゃなくて、どんな仕事にも言えるけどさ
ある程度のものは作るのにはてっとり早くても、本当に独自なのも、革新的なもの、新しいものは生まれない
凡人にマニュアルはありがたいけど、才能ある人たちにとっては別に必須ってわけじゃないだろ
パンクやHiphopなんて既存の音楽理論からすれば糞もいいとこなわけでさ

理論なんてのは後付けで、それこそ評論家みたいな連中が抽出して理論にしただけで
最初にそれを生み出した人は、そんなこと全く考えずにグチャグチャにやってできあがったんだろうし

バッハもモーツァルトもそうだったらしいしね
169名盤さん:2010/03/25(木) 22:08:55 ID:vv4uF9oT
このスレっていつもこんな感じなの?
きもちわるい
170名盤さん:2010/03/25(木) 22:19:35 ID:3/nR3P0e
むしろ理論は予定調和からの逸脱の手助けをしてくれるよ。
使う人次第で安易な曲の量産にもなるしひねった曲を作ることも出来る。
理論を勉強するときはその初期段階でメロディやコードを数値化していくから
それで自分の作ってるものを客観的に見られるようになる。
ありきたりだと感じたらそのよくあるコード進行をパズル的にコード入れ替えて編集したり、
逆にちぐはぐに感じられたら音がスムーズに流れるようにメロディやコードを分析したりね。
まあ理論知らなくても冒険しない限り普通の人なら不協和音が鳴ったりはしないけどw
それにトムヨークはKIDAのころだっけ?まで理論知らなかったっていうしまあ才能ある人には関係ないね
171名盤さん:2010/03/25(木) 22:40:18 ID:KMWhXQaj
てかbXniT3JXがそんなムキになる理由がよく分からん
理論は知ってても損はないですよぐらいの言い方ならわかるが
業界人かなんか知らんが何を偉そうにと思うわ。
理論どうこうじゃなくてこういう人間がつくる音楽なんか聴きたくもないわ。
172名盤さん:2010/03/25(木) 22:43:06 ID:cbQDMXDC
>理論なんてのは後付けで、それこそ評論家みたいな連中が抽出して理論にしただけで
>最初にそれを生み出した人は、そんなこと全く考えずにグチャグチャにやってできあがったんだろうし
>バッハもモーツァルトもそうだったらしいしね

無知に開いた口がふさがらん
クラシックなんて理論無しに作れんわ
173名盤さん:2010/03/25(木) 22:49:37 ID:11+W4oL6
>>147
今はそのリスナーはようつべ辺りで「音」を判断して買うかどうか決めるから
批評なんて無意味だし要らんって事が散々このスレで言われてた事だが
単に読み物として理屈や理論を知りたい人だけが批評を必要としてるんではないかな
個人的には音楽批評なんて、ある程度の音楽知識があって文系の能力がそこそこ高い人ならOK
ムジカでアーティストがレビューしてるけど高卒レベルと思うような文系の能力の低さか
何を伝えたいのか簡潔に文字数以内に纏められてないのが評論家とのレビューを見比べればわかる
174名盤さん:2010/03/25(木) 22:50:17 ID:bgn6Asez
>>172
そうか
俺もあるミュージシャンから聞いた話なんだけどねw
まあいいや
例えばモーツァルトやベートーベンの音楽理論なんて死ぬほど研究し尽くされているのに
なぜ誰も彼らのような作品を作れないのか説明できるか?
175名盤さん:2010/03/25(木) 22:57:58 ID:cbQDMXDC
>>174
少しクラシックをかじれば分かるが、後進の作曲家は当然モーツァルトやベートーベンを研究した上で
作品を作ってる
君が古典派もロマン派も区別が付かないような知識の無さではピンと来ないだろうが
そもそもその程度の知識なのに「誰も彼らのような作品を作れない」とは理解不能だが・・・
176名盤さん:2010/03/25(木) 23:04:52 ID:bgn6Asez
>>175
答えになってねえじゃんw
なんでモーツァルトやベートーベンの音楽理論なんて死ぬほど研究し尽くされ、
誰もモーツァルトやベートーベンに匹敵するような作品を創れないのか説明しろって言ってるわけだが

後進の作曲家は当然モーツァルトやベートーベンを研究した上で作品を作ってるって当たり前だ馬鹿w
177名盤さん:2010/03/25(木) 23:08:45 ID:cbQDMXDC
>誰もモーツァルトやベートーベンに匹敵するような作品を創れないのか

すまんが君はどの程度クラシックを聴いてるの?
当然モーツァルトやベートーベンが聴き倒してる訳で
その上でシューベルト、ショパン、ワーグナー、チャイコフスキー、マーラーからガーシュイン他幾多の
作曲家を網羅した上で言ってるんだよね?

具体的に曲名も挙げてくれるとありがたい
178名盤さん:2010/03/25(木) 23:14:21 ID:bgn6Asez
理論理論言ってるわりには全く論理的に答えられない人だねw
179名盤さん:2010/03/25(木) 23:17:06 ID:cbQDMXDC
>>178
君の質問が理論以前の話だからね
ほら早く何をもって「彼らを越えられない」のか教えてよ
180名盤さん:2010/03/25(木) 23:19:37 ID:cbQDMXDC
無知なのは恥ではないけど無知を誇って強弁するのは見るに耐えんよ
クラシックやジャズの理論に精通しろとは言わんが、ロックくらいはどういう成り立ちで
出来てるのかくらい知っておいた方がいい
そうじゃないからロッキンオンやスヌーザーみたいなガキ向けポエム雑誌にまんまと
踊らされて薄っぺらい音楽に金をつぎこむ事になる
181名盤さん:2010/03/25(木) 23:27:42 ID:1kX0p/y1
去年今年にかけての廃刊

DOLL
スタジオボイス
アドリブ

次はSnoozerあたりしっくり来る流れじゃないか。
期待してるよ。
182名盤さん:2010/03/25(木) 23:28:03 ID:GjvikTEF
>>167
自称業界人?wの君にぜひ訊きたいけど

>たとえば「A君」って人間が作った曲を10曲聞けば、こいつがこれからコンスタントに人に受け入れられる曲をプロデューサに頼まずとも創れるかすぐ分かる。業界の人間なら。
その根本的な評価軸になるのがスケールの理解です、ってのは音楽業界の常識。

上記は今の音楽業界で機能しているのかな?また機能していると思う?
例えば根本的な評価軸になるというスケールを理解してるA君が10曲作ってもってきたら
必ずコンスタントに受けいられる曲、売れる曲と言ってもいいが作れると評価されるわけだよね?
そして評価された人はどのぐらいの確率で世に受けいられてるのか?ってのは興味あるね
現実的な事を言えばコンスタントに受けいられてる、売れてる曲を書いてるのは
一部と言っていいけど、それは根本的な評価軸になるスケールを理解している人がアーティストに少ないのか?
それともそんな評価軸はあってもアテにならないものなのか?ってのは興味はある
183名盤さん:2010/03/25(木) 23:29:38 ID:GjvikTEF
まあ匿名の自称さんなので後釣り宣言でもかまわないし
たいして期待してないが暇つぶしにはなるw
184名盤さん:2010/03/25(木) 23:36:42 ID:11+W4oL6
音楽業界の常識らしいよw
というか言い切ってますねw
ならそれなりのサンプルがあるんでしょう
185名盤さん:2010/03/25(木) 23:43:38 ID:11+W4oL6
ていうかコンスタントに受け入れられてるのはまず問答無用でミスチルだね

コンスタント【constant】

[名・形動]
1 いつも一定しているさま。恒常的。「毎月―な収益をあげる」
コンスタントに人に受けいられるのは難しいのではないのかな?
音楽界の常識と言っても形骸化してるものなのかな
186名盤さん:2010/03/25(木) 23:50:19 ID:3/nR3P0e
ていうかスケールってものがどういうものなのかちょっとググってみればわかるし
ID:bXniT3JXがどんだけ適当なこと言ってるのかも見当つくと思うよ。
スケールってのはそんなご大層なものじゃない。総体としての理論の必要性を説くならわかるけど
スケールに限定してここまで言うやつは生まれて初めてみたわ。
プロとしてやってく作曲家の資質を見るのにスケールに音が合ってるかどうかってw
中学生の音楽の授業じゃないんだから。
多分適当とハッタリだけでどこまで凌げるかっていう実験してたんだろうけど。
187名盤さん:2010/03/25(木) 23:58:02 ID:IPZKiswu
ジャズやってるけど、たしか理論なんてもともと後付けだよ。
何でもそうだけど、理屈から先に出来上がるわけないよね?だから168に同感。
188名盤さん:2010/03/26(金) 00:35:35 ID:9WOBRFiR
読む気が失せる!
189名盤さん:2010/03/26(金) 00:48:58 ID:MavULFp0
定期的にID真っ赤の人が現れて無駄にスレが伸びるな 笑
190名盤さん:2010/03/26(金) 01:02:21 ID:iEX2gv4C
keiichisokabe
オザケンの「着ぐるみでウォールストリートジャーナル」というワザに、批評的角度の古さを感じて仕方ない。
twitterやればいいのに。
約12時間前 webから
191名盤さん:2010/03/26(金) 01:08:18 ID:MavULFp0


気になった↓
””「A君」って人間が作った曲を10曲聞けば、こいつがこれからコンスタントに人に受
入れられる曲をプロデューサに頼まずとも創れるかすぐ分かる””

こういう人達が業界の主流じゃこれからも落ちぶれるだろうな売れないし 笑。
欧米でもどれがヒット曲になるか世の中に出してみないとわからないっていうじゃん。
逆に日本の音楽業界の人間はそれくらい能力に自身があるとか。

小林武史・松任谷 正隆・佐久間正英・奥田民生 とか
細野 晴臣・武部 聡志
とかが発言すれば過去の実績から説得力はあるんだろうな
192名盤さん:2010/03/26(金) 01:19:19 ID:9WOBRFiR
あぁ、これは壮大な釣りか、やるねぇ。
何かと型に嵌めたがる日本の業界批判が主軸か。
193名盤さん:2010/03/26(金) 01:23:15 ID:gXK3SGN/
>>190
あれさあ、サルの気ぐるみで経済新聞読んでるのは
ヲールストリートの人間はサル並みの知能 ってことなんだろうけどさ
バカをサルに例えるのってサルに失礼だと思うんだよね
サルの瞳見てごらんよ。キラキラしてて凄い綺麗だよ。
ヲールストリートの人間みたいに濁ってないもの。
194名盤さん:2010/03/26(金) 01:40:08 ID:iEX2gv4C
keiichisokabe
感じたことをtweetすることはあなたにとって「でかい口をたたく」なのね。
ていうかぼくはオザケンフォロワーじゃなくてソウルセットフォロワーですよ。
RT @violetsan かつてのフォロワーがでかい口叩くようになったなぁ。
約4時間前 webから
195名盤さん:2010/03/26(金) 04:51:58 ID:i9Nr0F+v
七尾旅人と高橋健太郎がもめてておもしれーw
196名盤さん:2010/03/26(金) 11:04:12 ID:6FaCcx+Z
>>193
あれ、熊の着ぐるみだぞ。耳の位置からして。
197名盤さん:2010/03/26(金) 11:11:48 ID:hZuUMjU/
>>190
最近ツイツター宣伝があざといな

【ネット】 男「今やっぱツイッターがアツいね」→女「なにそれすごい」…都内セレブスポットで「ツイッターナンパ」が★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269358541/
198名盤さん:2010/03/26(金) 11:25:29 ID:wRqIzi7C
ツイッターなw
まあアメリカ同様に

「読むだけ」が大半、積極活用は2割のみ 米調査
http://www.cnn.co.jp/science/CNN201003110002.html
有名人のネタ観察程度には機能してくれてるかと
著名人側からしたら宣伝としては今一番熱いからね(笑)
199名盤さん:2010/03/26(金) 12:16:32 ID:dCDjVTYr
まぁいわゆるロックって音楽だけでなく姿勢とか思想的なことまで含んでのもんだから、
理論あって損は無いみたいなクラ的な意識のやつと音楽(=ロック的)は自由だ的なやつの意見が
いつまでも噛み合ないんだろうな
しかし業界っつってももう死んだようなもんだよな
200名盤さん:2010/03/26(金) 13:56:12 ID:G39JkQSl
高橋健太郎フレーマーすぎワロタ。
http://togetter.com/li/7450
201名盤さん:2010/03/26(金) 14:22:48 ID:gQm/R+CG
>>199
後者と前者は矛盾しない
後者だけの奴は馬鹿なだけ。
202名盤さん:2010/03/26(金) 14:29:45 ID:9m1y5pYh
ツイートして影響力あるのはある程度著名な人間に限られるからね
仮に俺が今からツイートするよって言っても誰も興味持たないしそういうのも別に求められてない
203名盤さん:2010/03/26(金) 15:14:28 ID:hZuUMjU/
元々「強者のツール」と言われてるからな
08年から09年にかけて有名人が相次いで使い始めたってのが宣伝のきっかけで
そうじゃないとこんな文字数限られてる誰かわからん奴のつぶやきなんて
興味もわかないから使う人いなかったろう
ただタナソウレベル、アーティストで言えばアルバムがオリコンベスト100にギリギリはいるような
フルカワミキと同等のフォロー数のタナソウに影響力なんてあるかと言われたら?だけど
しかし最近はmixiは全くログインしてないのなw
204名盤さん:2010/03/26(金) 15:22:27 ID:XzOB/BRf
そんなのブログでもなんでも当たり前じゃん
弱者のツールなんてあるのかよw
205名盤さん:2010/03/26(金) 15:26:19 ID:hZuUMjU/
ブログ 強者のツールなんて検索しても殆ど言われないし
ツイッターがなぜ言われてるのか少し考えたらわかるだろうに
206名盤さん:2010/03/26(金) 15:29:20 ID:wRqIzi7C
一般人が普通に暇つぶしに楽しめるツールではなかったって事でしょ>ツイッター
207名盤さん:2010/03/26(金) 15:34:54 ID:hZuUMjU/
タナソウは十代のガキに向けてるみたいだから
こういうサンプルもあるから丁度いいんじゃないのかな

利用率は、10代が一番高く14.9%、20代は12.4%で、30代以降は8%を切る結果になっている
 http://news.livedoor.com/article/detail/4658394/
208名盤さん:2010/03/26(金) 16:04:09 ID:GzQwY0Me
ニコ動なんかは非リア充的な奴らでも一定の地位
村社会でもいいけど築けるという意味で言えば
良いんだろうけどね。最近はタレントで配信客掴もうとしてるけど
メインは圧倒的に一般人の動画によるもだし

>>203
宣伝場所をツイッターに変えただけ。
209名盤さん:2010/03/26(金) 21:09:12 ID:pGNa1qJy
情報源としては2ちゃんよりは信頼性あるしな
書き込むぶんには2ちゃんのほうがおもしろい
210名盤さん:2010/03/26(金) 21:11:36 ID:pGNa1qJy
>>200
ナチ呼ばわりされて
高橋がまたはじめてるなw
211名盤さん:2010/03/26(金) 21:18:06 ID:G39JkQSl
高橋健太郎って大昔に鳥井賀句に噛み付かれていたよな。

あと、血の気が多いライターといえば和久井光司もか。
212名盤さん:2010/03/26(金) 21:54:42 ID:ex35XWYb
高橋健太郎は老害 
213名盤さん:2010/03/26(金) 22:13:16 ID:hJgXOW9B
田中さんって蓮實重彦フォロワーだよね?批評スキーム
214名盤さん:2010/03/26(金) 23:37:56 ID:z+EcE/5f
俺の娘は世界一か・・・
タナソウもお父さんなんだなあ、ゆたかちゃん良かったな
215名盤さん:2010/03/26(金) 23:57:31 ID:hJgXOW9B
アイロニーじゃないの
216名盤さん:2010/03/27(土) 00:03:06 ID:qsvkZiT7
スヌーザーってもうすぐ廃刊だろ
とても売れてるとは思えんし無駄に紙質良いし
217名盤さん:2010/03/27(土) 00:11:59 ID:pDcfy07M
リトルモア刊行の雑誌じゃ一番売れてるからまだ大丈夫
218名盤さん:2010/03/27(土) 00:33:22 ID:4ERlzl01
クッキーシーンなんて発行部数云々以前の問題で止まっちゃったしw
219名盤さん:2010/03/27(土) 07:41:23 ID:n4ASGEog
soichiro_tanaka
娘は普通の中学生が聴く音楽聴いてます。親子と言えど、
そこは治外法権なの。ちっちゃい頃は、エイフェックス・ツインが好きだったけど。
220名盤さん:2010/03/27(土) 10:02:47 ID:N54Asnxn
ナカコーのブログでみたけど
北京のバンドとかのほうがジャパンに載ってるようなバンドより普通にしっくりきた

http://www.youtube.com/watch?v=K3Sp4_yZI2M
音自体は90'sのギターロックからの影響だが普通に悪くない
221名盤さん:2010/03/27(土) 10:17:54 ID:ws8X9hxM
岸田もアジアのギターバンドで面白いバンドは多いと言ってたが
要は今のメインストリームのJ ROCKが嫌いな人が懐かしく感じて良いって感じてるんだろう
リアルタイムの英米のギターバンドのサウンド、メロをまんま真似するという基盤は
日本だと90年代初期から中期がピークでフリッパーズ、SPIRAL LIFEとかいたよね
222名盤さん:2010/03/27(土) 11:56:21 ID:7vAohW9S
なんだかんだで娘に対してはただの親馬鹿パパなタナソウ、普通にメロメロっぽいな
223名盤さん:2010/03/27(土) 14:13:59 ID:fT0R/3RR
【ネット】 「2ちゃん潰せると本気で思ってんのがかわいいよな」 〜『2ちゃんねる』が謎のスクリプト攻撃を受ける“容赦なくやってる”
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269663944/
224名盤さん:2010/03/27(土) 15:19:44 ID:xVV9LXU+
サマソニインタビュアー「ガレージロックリバイバルの先駆者といわれていますが」
ジュリアン・カサブランカス「なにそれ?ガレージなんかで演奏したことないよ(笑)」
ニック・ヴァレンシ「ガレージっていうのはもっと郊外にあるイメージだね」
225名盤さん:2010/03/27(土) 15:28:06 ID:+oBmhOX7
>>224 実際にガレージ演奏してた連中は metallicaなどのメタル勢
音がうるさいから
226名盤さん:2010/03/27(土) 17:09:34 ID:N54Asnxn
197 名前: 筆箱(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 15:35:16.93 ID:+TqD0iRi
今更かまってちゃんを評価してるミュージシャンたちアンテナ低すぎw
しかもオリジナルより相当糞になってるCD音源で↓w

サニーデイの曽我部
「かまってちゃん爆音なう。もうほかのこと考えられなくなる。
時代も世界もなにもかもどーでもいい。たったひとつの「自分」を輝かせるのがロックンロールだ。」
http://twitter.com/keiichisokabe/status/11132054883

ブラッドサースティーブッチャーズ吉村
「いい音源だ!神聖かまってちゃん。ライブ見たことないけどすばらしい音源だ!いい曲だ!なう」
http://twitter.com/HidekiYoshimura/status/10073461612


198 名前: 滑車(福岡県)[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 15:38:09.51 ID:x++MSyrg
ロックンロールはなんちゃらかんちゃらがドリトルん時のピクシーズっぽい
でも所々美声に戻るのがあんまりだ

199 名前: カーボン紙(東日本)[] 投稿日:2010/03/27(土) 15:38:21.50 ID:mFAApsU3
>>197
死ねって感じだなこいつらw
の子はtwitterなんて眼中にないのにw
だっせー連中に限って安全なtwitterに逃げ込むw
227名盤さん:2010/03/27(土) 17:11:42 ID:N54Asnxn
曽我部(笑)
ナカコーもそうだし他のアーティストもそうだが
の子が嘲笑ってるつまんねー大人が絶賛しはじめたね
228名盤さん:2010/03/27(土) 17:51:58 ID:pDcfy07M
タナソウはVivian Girlsプッシュしないのが意外だ
好きそうな感じがするのに

>>119
ストロークスのジュリアンは普通にかっこいいじゃん
表紙にならないのはタイミング合わないだけじゃないかな
月刊ならともかく隔刊だからね
229名盤さん:2010/03/27(土) 19:32:55 ID:ws8X9hxM
>>227
まあそう斜に構えるなよ。2ちゃんは捻くれものが多いからな
ある意味ビジネス絡んでない人達の賛なんだから
批評家連中に持ち上げられてる連中よりはマシ
230名盤さん:2010/03/27(土) 19:42:37 ID:ZpZFt1CA
お金持ちで毎日余裕で暮らして行ける方々より神聖の方が余程剥き出しで切実
231名盤さん:2010/03/28(日) 03:02:27 ID:yyhn35Ai
剥き出しで切実だからといって、音楽に反映されるかどうかは別問題。

おれはあの声が単純に受けつけない。
232名盤さん:2010/03/28(日) 03:24:48 ID:MdYqkde/
大半の人は鬼気迫るような生々しさよりも適度に美化された音楽のほうが好きだしね。
JPOPなんかはやりすぎだけど洋楽でもやっぱ売れるものはそういうところある。
233名盤さん:2010/03/28(日) 04:27:53 ID:yyhn35Ai
生々しさを求めるならカーネーション聴くよwかまってちゃんに、おれのリアルはないってだけ。
234名盤さん:2010/03/28(日) 06:36:31 ID:IjCoQvnJ
曽我部(タナソウ一押し)→「かまってちゃん爆音なう。たったひとつの「自分」を輝かせるのがロックンロールだ。」
岸田(タナソウの友達)→「かまってちゃんは気になる」
ナカコー(スーパーカ時代はスヌーザー常連)「最近面白くて、好きな日本のバンドの1つ」

ここまでスヌーザー繋がりってのは面白い。
要はスヌーザーがプッシュするようなマイナーアーティストの選別を目の当たりにしてるわけだ

もっと言えばブラッドサースティーブッチャーズもスヌーザーに載ってたっけ?
235名盤さん:2010/03/28(日) 06:41:00 ID:IjCoQvnJ
>>227
の子が嘲笑ってるどうのはどうでもいいが
かまってちゃんより曽我部バンドやくるりがつまんねーってのなら同意
かまってちゃんはそれほど売れないだろうけどね
個人的にはイースタンユースと同じような位置じゃないかと(音楽的な事ではなく)
236名盤さん:2010/03/28(日) 07:38:48 ID:HwjF1ph/
また「くるりや曽我部より〜」という書き込み
くるりと曽我部のことが好きなツンデレか
237名盤さん:2010/03/28(日) 07:49:28 ID:HwjF1ph/
つーかタナソウはかまってちゃんにハッキリと触れてないしスヌザでも特に扱われてない
今ならタナソウが今最も嫌ってる銀杏ボーイズについて触れればいい
曽我部、岸田と仲いいし、スヌザがプッシュしてるEccyも銀杏の大ファン(笑)

まさか以前のPerfumeオタが形を変えて粘着してんのか?
238名盤さん:2010/03/28(日) 08:27:05 ID:FCUaP0QZ
銀杏はこのスレ的には空気みたいなもんだし
個人的には好きでもないが嫌悪の対象にもならんというかね
そもそも聴いてないし聴く気にもならない
239名盤さん:2010/03/28(日) 09:29:10 ID:lVugSDy3
>>227
かまってちゃんファンからしたらそう言ったロキノン系とは関わりたくはないんだろうね。
基本的に2チャンじゃファン以外のロキノン系に対しての反応なんてこんなもんだけど
これと同じ思考のファンが多そうだしね。まあ実際は知らんけどw

【音楽/映画】アジカン、YUKI、曽我部、concentrate on popping、中村一義、チャットモンチーらが彩る「ソラニン」の世界
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269604286/

それより次号のスヌーザーはアジカン後藤が載るみたいだが、そんなのより洋楽中心でいいじゃんと感じるのはこのスレだと俺だけ?
邦楽なんてまともに聴いてない読者層がメインだと思うんだとげねぇ。
240名盤さん:2010/03/28(日) 09:51:06 ID:FCUaP0QZ
>アジカン後藤

これまた交流がある内輪か・・・
もう立ち読みで充分だな
241名盤さん:2010/03/28(日) 11:03:53 ID:6+aVLScN
住所不定無職>>>>>>>かまってちゃん
242名盤さん:2010/03/28(日) 12:55:55 ID:qd7F018R
>邦楽なんてまともに聴いてない読者層

普通の人間は成長するにつれロックやダンスミュージックからクラシックやジャズやブラックミュージックに
自然と好みが変っていく
スヌーザーやロッキンオンを未だに読んでて邦楽がどうのとか文句言ってる奴は中高生の溜まり場に
説教しに行って煙たがられるオヤジそのもの
243名盤さん:2010/03/28(日) 13:33:25 ID:Fu2Noeh7
そんな事ばっか言ってるからいつまでたってもかわんねえんだよw
もうそれ何十年前からいってる話で、いつんなったら解決すんだよ?
日本にパンクがあったんなら、オウムにサリン撒かれたり、宅間やら加藤やらもなかったかも知んないよ?
244名盤さん:2010/03/28(日) 13:57:36 ID:lVugSDy3
まず子供の音楽とか大人の音楽とかは明確な共有定義がなくどうでも良い事と前置きしとくが
正確に言えば大人になるとリアルタイムの音楽なんて聴かなくなるって事なんだよ
それとビートルズも子供が聴くもんだと言われてたが
結果的に大人になっても好きな人が多い時代になれば大人の音楽と言ってもいい
それを子供が聴くものを大人が聴いてるという趣旨は時代の価値観を認められない保守なだけ
245名盤さん:2010/03/28(日) 14:00:16 ID:lVugSDy3
とはいえ、世代間ギャップというのはいつのどの世代でもある事で
新しい価値観を理解出来ないオジサンが常に誕生していくことは仕方ない
むしろ小倉智昭みたいな若者の音楽理解できま〜す的なアピールをしてる
爺さんこそ恥ずかしいものはない
246名盤さん:2010/03/28(日) 14:11:53 ID:FCUaP0QZ
演歌は「大人になれば好きになる」という何の根拠もない事を言ってた
還暦過ぎのオヤジを思いだしたな
247名盤さん:2010/03/28(日) 14:49:19 ID:/3vMjHC/
>>241
全面的に同意
248名盤さん:2010/03/28(日) 14:53:00 ID:uQChgJuM
もはや世代間ギャップなんてない
あるのは趣味嗜好の違いだけって誰かが言ってたな
249名盤さん:2010/03/28(日) 15:00:32 ID:9KLaEpk0
世代間ギャップなんてないだろ ファーストガンダム観てた40代が
もうすぐ50代になるけど、一生ガンガム好きだろ
それと一緒でブルーハーツ聴いてたアラフォーはブルーハーツ聴き続けるか
どうかは別として、好きではあり続けるだろうね
250名盤さん:2010/03/28(日) 15:16:37 ID:Fu2Noeh7
ブルーハーツって結局パンクなの?
ファースト以降、何と戦ってんだかさっぱりわかんねえんだけど。
251名盤さん:2010/03/28(日) 15:19:26 ID:FCUaP0QZ
ただ新しいモノにたいして、確実に十代から二十前後中心の若者向けのモノと
若者と三十以上の大人も同時に食いつくモノも存在するけどね

ちなみに前者は後にそいつらが大人になって支持したとしても
それはそいつらが大人になっただけで
252名盤さん:2010/03/28(日) 15:28:25 ID:I0TgB4aa
日本の音楽だと限られてくるな
宇多田の800万枚以上売れたアルバムはそれこそ幅広い層に受けた代物だけど
253名盤さん:2010/03/28(日) 15:29:54 ID:/3vMjHC/
長文をダラダラ書く奴にかぎって日本語が出鱈目なのは何故なの
254名盤さん:2010/03/28(日) 15:35:59 ID:9KLaEpk0
>>250
パンクロックって別段何かと戦ってなきゃいけないわけじゃない
バズコックスとかファーストからひねったラブソングばかりだけど
最高のパンクロックだ
255名盤さん:2010/03/28(日) 15:52:37 ID:S1nT31rA
住所不定無職とかまってちゃんじゃ比較にならん気がするな。
アンチ・ニルヴァーナが、オフスプ持ち上げるようないやらしさを
感じてしまう。
256名盤さん:2010/03/28(日) 16:10:22 ID:Fu2Noeh7
>>254
そうだけど、日本の場合はそればっかじゃん
いたとしても英詞か皮肉で逃げるし。
直球投げる奴がいねえんだよ。あ、かまってちゃんか・・・

マジで今ほどブランキーが恋しい時はないね。
257名盤さん:2010/03/28(日) 16:15:43 ID:tGh4D04D
>>244 ビートルズも子供が聴くもんだと言われてた
言われてないよ。聴くなと諭されたのが米国。
それが親の世代になって下品で聴くなと言われたのがHiphopでビートルズを聴きなさいと子に伝えたのがその親ね。
マリリンマンソンに至っては聴くなどころか魔女狩りのターゲットにされたけど
欧米だと子共文化と大人文化の明確な線引きはあるけどな


ロックンロールは60年代当時の業界で白人が30過ぎてやる音楽じゃないとストーンズのメンバーがインタビューされてるよ。
キースか何かも黒人のブルースマンは70でもやってるのに白人の坊ちゃんはいい歳でロックだなんて
逆差別だとコメントしてる。その世代より上のクリントイーストウッドはロックは駄目で40〜50年代のデルタブルースとか
ジャズしか聴かないみたいだけど。

日本じゃ50過ぎてもTEEN向けのアイドル(AKB48)に入れ込んだり東方振起とかハイミセスの叔母さんが
通いつめたりしてるじゃん

2chじゃ青春パンクは20代になると聴けなくなるってレスをみたわ

>>250 デイブグロールがイギーポップに似てるとかコメントしてたな
258名盤さん:2010/03/28(日) 18:13:12 ID:/HxWcw1F
>>257
俺は区分けする必要性は無いと思ってるが、「大人」でも若者向けとオバサン、オッサン向けがあると言ったほうがいい。
二十過ぎれば大人だけど充分若者の範疇。
その意味で言えば大人の音楽でもオバサン、オッサン向けの音楽と若者の音楽があるというのならわかる。

>欧米だと子共文化と大人文化の明確な線引きはあるけどな

はっきり言うと向こうに住んでない人がこれを断言するのは危険だよ。

>日本じゃ50過ぎてもTEEN向けのアイドル(AKB48)に入れ込んだり東方振起とかハイミセスの叔母さんが
通いつめたりしてるじゃん


プリトニーははまってるオッサンが普通にアメリカでもいるととくダネ!で以前特集してたが。
259名盤さん:2010/03/28(日) 20:09:45 ID:uQChgJuM
特殊な例を一般化して語るアホ
ジャニや韓流にハマるってる日本のオバサンは珍しくもなんともないが
アメリカでブリトニー好きのオッサンなんて異端だろw
アメリカでブリトニーやティーンアイドル聴いてる連中はティーンにもならない子供だよ
ブログでコンサートレポートでも検索すれば一発でわかる
260名盤さん:2010/03/28(日) 21:09:59 ID:y7b/Lr01
かまってちゃんなんか聴くよりもプリンストーマス聴こうぜ!
261名盤さん:2010/03/28(日) 21:17:23 ID:/HxWcw1F
>アメリカでブリトニー好きのオッサンなんて異端だろw

異端といえる明確なソースなんてあるまか?
そもそも外国に何年も住んでる人が語るのなら説得力あるが
そうでないのなら単なるイメージの可能性もあるわな
要は外国人が語る日本人のイメージが
必ずしも事実ではないという事もあるでしょ
ていうか、大人文化と子供文化を明確にわけたい人もいるんだなw
262名盤さん:2010/03/28(日) 21:20:35 ID:/HxWcw1F
訂正
×あるまか?
○あるのか?

>ブログでコンサートレポートでも検索すれば一発でわかる

これが本当に全てではないだろうし
そもそもプリトニーにはまるオッサンがいるのも事実だし
263名盤さん:2010/03/28(日) 21:23:20 ID:I0TgB4aa
じゃーコープレは大人が聴く音楽という事で
これはそれこそライブレポートでも言われてるし
大人のロック=コープレ

こんなの括るのばからしいけどなw
264名盤さん:2010/03/28(日) 21:39:12 ID:I0TgB4aa
>>257
アメリカン・アイドル 【全米No.1視聴率のオーディション】という番組は
当初、ティーン向けと言われてたけど、アダムのファン層は
20代〜80代の女性にまで及ぶぐらいだから東方振起とかにハマ婆さんと変わらないでしょ
ていうか、普通にどこにでもティーン向けにはまる層はいるからw
265名盤さん:2010/03/28(日) 21:44:42 ID:IDS9DRH9
日本人だけが本来ティーン向けに作られたものにハマってるという
誤った認識を持ってる人もいるからね。
266名盤さん:2010/03/28(日) 21:47:00 ID:/HxWcw1F
まあ、どの国でも人によっては恥ずかしいものと感じるだろうけどね。
267名盤さん:2010/03/28(日) 22:07:52 ID:IDS9DRH9
ただ日本人は欧米を美化というか、欧米の幻想を理想にしたい人もいるしね。
良い部分は真似してもいいが、幻想というか若干違う事実を勝手に理想にしてる人もいそう。
268名盤さん:2010/03/28(日) 22:20:45 ID:LDPpplVj
今夜神聖かまってちゃんがNHKに出るよ
日本のロックが変わる瞬間を見よう
269名盤さん:2010/03/28(日) 22:43:48 ID:uQChgJuM
日本人は欧米を美化どころか
てめえの理解できるレベルに矮小化してるけどね
日本の留学生がアメリカのメインストリームのダサい連中
例えばボンジョビとかそういうのを好きだといって
向こうの連中から馬鹿にされるのはよくある話

>>263
コープレもティーン主体の大衆向けバンド
口に出して好きとかいえないレベルだよ
270名盤さん:2010/03/28(日) 22:53:37 ID:/HxWcw1F
なんだ、結局選民思想レベルに落ち着くのか
271名盤さん:2010/03/28(日) 23:00:06 ID:IDS9DRH9
大衆を貶す選民思想なんてどの国でもあるからな
ボンジョビなんて日本でもある人達にとってみれば馬鹿にする対象だしね
ていうか、コープレはセレブバンドと揶揄られてるように
ライブに俳優とか女優が来てるようなバンドであって
アメリカだと当然アンチセレブ的な層もそりゃーいるわけで
大衆のティーン向けバンドではないよね、実際のライブ層は
もちろんある人達にとってみたら馬鹿にする対象だけど
272名盤さん:2010/03/28(日) 23:05:54 ID:7ivIub3l
つーか全員、全年齢に気に入られる音楽なんて無いだろ
273名盤さん:2010/03/28(日) 23:12:39 ID:nOBA99wX
>>269
グラミーは一応大衆の大人向けなのは事実だよ
あの保守的な年間アルバムとかのセレクトみりゃーわかるでしょ?

去年の記事だけどアメリカだとR&Bやヒップホップがあからさまにティーン向けになったので
イギリス勢のレディヘやコープレが大人の聴く音楽として撰ばれたと言われてるんだよ
グラミー(笑)とか嘲笑ってる格好いいインディーロックファン(笑)からしたらそりゃー馬鹿にされる対象だけどさ
まぁ、大衆文化を斜に構えて見下すのはどの国でもある事だけど
274名盤さん:2010/03/28(日) 23:15:27 ID:nOBA99wX
因みにソースは期限切れで見えないけど
芸スポに立ったスレなので事実

【音楽/コラム】アメリカの音楽賞なのにイギリス勢だらけ…グラミー賞に何が起こった?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233666386/
275名盤さん:2010/03/28(日) 23:23:44 ID:uQChgJuM
グラミーが大人向けって、これまた日本人的な発想だw
テイラースイフトやレディガガを大の大人が好んでるとマジで思ってんの?w

ちなみにその記事かいたのタナソー劣化版の沢田太陽とかいう奴じゃなかったっけ
276名盤さん:2010/03/28(日) 23:25:16 ID:6XL/CzOR
『ある人達』「インディーロック」

これも視点変えりゃー、日本と同じように馬鹿にされる対象でもあるんだろうけどな
つーか馬鹿にする人達も当然いるだろ
277名盤さん:2010/03/28(日) 23:32:15 ID:6XL/CzOR
過去に遡ってもサンタナを子供が聴くとも思わんわし
サンタナのライブなんてアメリカの映像写ったけど見事におじさんだつたぞw
U2とかも好きだしねぇ、グラミーの老害審査員は
最近はアメリカのメインストリーム音楽がティーン向けなのは自覚してるみたいだけど
278名盤さん:2010/03/28(日) 23:32:51 ID:uQChgJuM
馬鹿にしてんのは田舎の馬鹿だろ
2chのカスがインディーロックを馬鹿にしてんのと大差ねえんじゃねw

向こうじゃケイティペリーみたいなアイドルでさえ、インディーロックがどうたらって歌ってるくらいだしな

279名盤さん:2010/03/28(日) 23:34:50 ID:6XL/CzOR
スマン、携帯の規制解けたので久しぶりに三行以上書いたから
誤字と脱字しまくったw
280名盤さん:2010/03/28(日) 23:35:04 ID:6XL/CzOR
スマン、携帯の規制解けたので久しぶりに三行以上書いたから
誤字と脱字しまくったw
281名盤さん:2010/03/28(日) 23:36:29 ID:/HxWcw1F
というか中二病の信者が馬鹿にされるんだよ
まあ実際に糞も多いけどね
インディーロック全て素晴らしいとか思ってる勘違い馬鹿もいないだろう
282名盤さん:2010/03/28(日) 23:41:42 ID:I0TgB4aa
グラミーのは選考委員が保守なのは昔から散々言われてる事だよ
WOWOで毎年解説してる外国人(誰だっけ?)の言ってる事のほうが
このスレの自称アメリカに詳しい人よりは説得力もある
283名盤さん:2010/03/28(日) 23:43:11 ID:uQChgJuM
>>281
中二病とか、日本つうより典型的な2ch脳の馬鹿だなお前は
こんな奴が欧米がとうとか言わないでくれよ
日本でさえリアル社会じゃ軽蔑されるよお前みたいな奴w
284名盤さん:2010/03/28(日) 23:57:05 ID:6+aVLScN
久しぶりに常連のバカ二匹が湧いてるのか。
285名盤さん:2010/03/28(日) 23:57:43 ID:FCUaP0QZ
リアルでこれ聴いてる俺カコイイ的な雰囲気出してる奴は
単なる気持ち悪い音楽ヲタとしか思われないわな
286名盤さん:2010/03/29(月) 00:03:06 ID:/HxWcw1F
ていうか、選民思想的なものって実はネットか、リアルでも内輪でしか大っぴらに出せないだろ
女に向かってこんな音楽聴いてるのか(笑)とか言えるわけない。要は馬鹿らしい感情
2ちゃんみたいな場所で爆発してる奴はゴロゴロいるけど
287名盤さん:2010/03/29(月) 00:03:26 ID:Eut+r/67
>>254
ピッチフォークはストロークスを70年代パンク、中でもバズコックスに似ているとしているね
http://pitchfork.com/reviews/albums/7537-is-this-it/
288名盤さん:2010/03/29(月) 00:09:25 ID:PfQlrE85
かまってちゃんNHKでみたが
どうなんだこれは
289名盤さん:2010/03/29(月) 00:11:55 ID:h0gRsLAM
○○オタクなんて、そうではない一般人からすると似たようなもんだよ。
音楽に置き換えると、ジャンルの細分化や多様化、専門用語の乱発なんかが
ヌルい一般人から見れば何かやたらと難しそうに見えるし
それを得意げに語る奴ほどウザがられる。

しかし「no music no life」なんて寝ぼけたことヌカしてる連中は
ゲーマーがゲームばかりしてるから一般人からどう見られてるかわからない以上に
客観的に見た自分たちのキモさをわかってない。
自分たちが音楽を好きだからってみんな音楽が好きなもんだと思い込んでる。

そのうえ、音楽好きにはゲームやアニメみたいなキモヲタイメージがついてないから
自分たちはキモヲタと違って社会から普通に受け入れられてるもんだと思い込んでる。
そろそろマジで音楽オタクにはいかに自分たちがキモがられてるか思い知ってもらわなきゃならない。
290名盤さん:2010/03/29(月) 00:15:02 ID:Jrqkaxvw
>>288
思った以上に良かったかな。
最近はくるりと相対性理論ぐらいしか邦楽聴かんが
意外にいけると思った。
291名盤さん:2010/03/29(月) 00:15:04 ID:kZUT0WHE
>>288
スヌ読者にはウケ悪いだろうけど
めちゃくちゃロックしてるだろwレミオとかその辺の保守的なバンドにはマネできんだろwかといってその辺のライブハウスにごろごろいるマジキチバンドはかまってちゃんみたいにテレビ出るチャンスないだろうしなw
挑発しちゃったからなw全国のバンドマン敵に回したようなもんだw
アレを流すNHKもどうかしてるwww
292名盤さん:2010/03/29(月) 00:23:52 ID:kZUT0WHE
293名盤さん:2010/03/29(月) 00:26:39 ID:PfQlrE85
これは悪意のある編集だなあ。
観てない人が見たら誤解するだろう。
294名盤さん:2010/03/29(月) 00:30:44 ID:ifxjAIJn
好き嫌いはさておき曲もパフォーマンスも目を引くものはあった。
相対性理論はテレビ出なかったしパフューム以来じゃねそういうアーティスト。
higeも出てたけど退屈だったな
295名盤さん:2010/03/29(月) 00:36:08 ID:2MlrmN3P
パフューム以来wwww
296名盤さん:2010/03/29(月) 00:36:18 ID:YZn1uZWH
マジキチバンドって変な言葉だな。
マジキチだったらバンドなんて組めねーだろ、っていう。
297名盤さん:2010/03/29(月) 00:38:07 ID:YZn1uZWH
キチガイもパッケージ化されちゃってるんじゃないの?
無理してキチガイを演じてるバンドって結構あるじゃん。

神聖なんとかは未だ見たこと無い。
動画も。
298名盤さん:2010/03/29(月) 00:39:01 ID:kZUT0WHE
言葉の揚げ足取る暇があるニートは言うことが違うねw
299名盤さん:2010/03/29(月) 00:40:34 ID:Jrqkaxvw
パフュームもこのスレ的、つーかスヌーザーだけが
スルーだったからなw
業界や一部に騒がれてるという意味と
それがテレビに出たという事なら似てるかもね
まー面白いんじゃね
300名盤さん:2010/03/29(月) 00:40:54 ID:PfQlrE85
良い悪いは別として
かまってちゃんは半端なハッタリとかではない
301名盤さん:2010/03/29(月) 00:41:17 ID:kZUT0WHE
このスレの汚物である長文くん定義厨くんへ^^

2chをやってると屑になる
ttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/03137c721c8b018f0bf167f830542548

2chやってるとほんと屑になるよw
本来人間は孤独になると不安になる、そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる
これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめときw

2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う
本来ならニートや無職は 正常な心があるなら
やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう
って四六時中考えて、そんでもって資格を取るために勉強したり
就職のための活動するんだが
2chはそれを綺麗にそぎ落としてしまう。
2NNなんかでその日その日の書き込みの多いニュースを見て
ついつい色々討論する そうするとまるで会社で会議をやったり
友達としゃべってるかのような感じになる
これってやばいよな
最後に気づくとしたらいつだろう。 そうだなもう落ちる寸前なんだろうな
でもその時だともう遅いってわけだ
302名盤さん:2010/03/29(月) 00:49:57 ID:Exa6CMJm
>>299

スルーって事はないな。まあ最近は世間というか
エグザ挙げたり嵐誉めたり、邦楽聴く層にもアピールしてるんだろ
それをネットで知って見る層もいるかも知れないので
303名盤さん:2010/03/29(月) 00:50:23 ID:po+mRLGR
ID:kZUT0WHE
アボーン対象
304名盤さん:2010/03/29(月) 00:52:12 ID:YZn1uZWH
これが噂のブーメランか・・・・・・・
305名盤さん:2010/03/29(月) 00:53:11 ID:ifxjAIJn
>>297
一緒に出てたキノコホテルだかなんだかもキャラ作って演じるタイプの
アーティストだったけどそっちはそんなにキモさとかなかったよ。
この微妙なパッケージングの違いは大事じゃね。やっぱイタイくらいのほうが面白いよ。
306名盤さん:2010/03/29(月) 00:59:10 ID:YZn1uZWH
で、その面白さに自覚的になるとツマンナイっていう
307名盤さん:2010/03/29(月) 00:59:22 ID:kZUT0WHE
ブーメランwww
言っておくが俺は学生で春休みだしwww
ニートとは違いますからwww
308名盤さん:2010/03/29(月) 01:10:10 ID:Exa6CMJm
コミックバンド(笑)
309名盤さん:2010/03/29(月) 01:10:14 ID:K3AA8NzR
お前のIDが屑ねーかw
310名盤さん:2010/03/29(月) 01:11:27 ID:K3AA8NzR
”じゃ”が抜けたw
311名盤さん:2010/03/29(月) 01:15:16 ID:EASIK8gm
かまってちゃんて今日はじめてみたけど要するにペイブメントだな
312名盤さん:2010/03/29(月) 01:16:32 ID:YZn1uZWH
俺もニートではないけれど、>>301に該当する所はあると思うよ。
ただ、(ニート云々は置いておくとして)

「2ch」

の部分を

「パチンコ」



「音楽」

に置き換えても成立するんだよね、これ。
313名盤さん:2010/03/29(月) 01:18:31 ID:YZn1uZWH
となると、「じゃあ2chもパチンコも音楽もやらずに(聴かずに)仕事だけやってればいいのか?
って話になるわけ。
それが理想なのか?って話になるわけ。

金を稼ぐという行為は、本来“手段”だったはずなんだけど、何時の間にかそれが“目的”に置き換わっちゃう事ってあるよね。
314名盤さん:2010/03/29(月) 01:20:31 ID:YZn1uZWH
あまりに物事を率直に表現しすぎると、この国ではキチガイ扱いされてしまう。
そういう観点で見ると、「キチガイ」は優れた表現方法だ(率直なんだから)。
だけど、それが「キチガイの方が面白い=売れる」という事になってしまった時点でもうアレなわけ。
315名盤さん:2010/03/29(月) 01:20:59 ID:kZUT0WHE
つまり…結論としては?
316名盤さん:2010/03/29(月) 01:23:28 ID:EASIK8gm
キチガイ、反抗の商業化はロック産業の常套
317名盤さん:2010/03/29(月) 01:25:01 ID:K3AA8NzR
>>314
予定調和の興奮に意味は無いってことだな
318名盤さん:2010/03/29(月) 01:28:16 ID:2MlrmN3P
まあかまってちゃんは典型的なサブカルで色々がっかりした
ただ、エンタメ性を自覚してやっていけばグルーヴ魂みたいになれるかもしれない

>>302
昔からラジオで宇多田やタンポポの「恋をしちゃいました」をかけてたぜ
もっともと後者はモー娘関連でこの曲だけ好きという話


しかしこの2曲聴いてみるとタナソウがいかにフィンガー5原理主義者なのか分かる

タンポポ - 恋をしちゃいました!
http://www.youtube.com/watch?v=9hJGGiO2u8w
Happiness【PV】 嵐
http://www.youtube.com/watch?v=IZb7XH7Xl4c
319名盤さん:2010/03/29(月) 01:29:05 ID:2MlrmN3P
間違い、グループ魂だった
320名盤さん:2010/03/29(月) 01:31:31 ID:ifxjAIJn
>>317
音楽ファンは日ごろから意味のない興奮に勤しんでるってわけか
321名盤さん:2010/03/29(月) 01:36:47 ID:K3AA8NzR
僕が取り憑かれたロックンロールに 希望なんてないさ
あるのは まるで気休めみたいな 興奮 それだけさ
322名盤さん:2010/03/29(月) 01:40:59 ID:m2SJ43Mv
女性が「の子かわいい!」みたいになってる横で
男が「神聖かまってちゃんはあざとい云々」みたいに言ってると
凄いモテなさそうな感じがだだ漏らしで泣けて来ますね。
323名盤さん:2010/03/29(月) 01:43:57 ID:Je+A7+GT
youtubeで聴いたけど確かにこれはインパクトあるね
これとか相対性理論をキモイちか聴いてないで片付けるスヌーザーに未来は全く無いわ
324名盤さん:2010/03/29(月) 01:44:02 ID:kZUT0WHE
大体理屈ごねてる連中はしょぼいよ
やったもん勝ち
325名盤さん:2010/03/29(月) 02:31:48 ID:2MlrmN3P
お前ら待望のタナソウの感想来たぞ

soichiro_tanaka   NHKの神聖かまってちゃん、
観ました。「俺の時代にあるのである」。ジミー・パーシーを思い出した。
シャム69は、ある意味、ピストルズよりもクラッシュよりもクラスよりもパンクだった。
そして、シャム69を支えたのが英国のスキンズ、彼らを支えているのが日本のナードなんだね。
納得した。 1分未満前 webから
326名盤さん:2010/03/29(月) 02:33:38 ID:11RmqcTD
タナソーが一番のかまってちゃんだな
327名盤さん:2010/03/29(月) 02:35:35 ID:WAJlYA37
ナードというキーワードを出すということはスルー決定か?
328名盤さん:2010/03/29(月) 02:36:57 ID:77E8A9DZ
ロックは倫理観やモラルをひっくり返せる音楽でしょ?
社会的外見なんて気にせずに人生を謳歌出来る音楽なんだから、神聖のあの明日潰えるかも知れない刹那な輝きは賞賛すべき
ロック好きを自称しながらあれを観て「コイツ恥ずかしいな」と思ってしまった奴は自分が無菌のポップスに毒されてしまったことを少しは自覚するべきでもある
不覚にも俺は恥ずかしいと思ってしまいましたがね
329名盤さん:2010/03/29(月) 03:02:42 ID:kZUT0WHE
タナソウが認めたwww
330名盤さん:2010/03/29(月) 03:04:14 ID:K3AA8NzR
soichiro_tanaka
ははは。「あれしかない」はずないよ。
シャム69もいれば、ジャムもクラッシュもピストルズもバズコックスもコステロもいてもいいはず。
RT @shimiiiiii でもあれが10代にとっての清志郎であり、どんとなんだと思います。そんくらい狂っちゃってるんです。あれしか無いんです…。
2分前 webから

soichiro_tanaka
ははは! でも勿論、悪い意味じゃないよ。ジミー・パーシー大好きだしね。
RT @keiichisokabe ソウさん、ぜったいそう言うと思ってたよ!
RT @soichiro_tanaka NHKの神聖かまってちゃん、観ました。「俺の時代にあるのである」。後略
2分前 webから
331名盤さん:2010/03/29(月) 03:06:43 ID:k+W0A+tw
タナソウみたいな中途半端なタイプって、なんで、ヤンキーとか
ナードに目配りしてますよって態度取るんだろうね?
どっちでもないのに。
332名盤さん:2010/03/29(月) 03:08:48 ID:K3AA8NzR
どっちでもないからだろ
333名盤さん:2010/03/29(月) 03:09:31 ID:2MlrmN3P
タナソウが好きなのはチンピラ
334名盤さん:2010/03/29(月) 03:21:57 ID:k+W0A+tw
まあ、「金玉抜かれてすっかり世間と適応してしまったチンピラどもへの
    ナードからの華麗な逆襲」とかいってレビュー書くのは目に見えているな。
335名盤さん:2010/03/29(月) 03:39:10 ID:kZUT0WHE
今の日本にチンピラなんていんの?w
おっさん世代しか浮かばないんだがw
336名盤さん:2010/03/29(月) 04:10:02 ID:PfQlrE85
チンピラっていう単語がもう(笑)とかつけたくなるな
337名盤さん:2010/03/29(月) 04:36:34 ID:PfQlrE85
神聖かまってちゃんがグーグル急上昇ワード1位な件
338名盤さん:2010/03/29(月) 06:23:26 ID:rCreCrou
昨日エフェクターのスレで『タナソウ』という単語を知ってこのスレに来て『かまってちゃん』が気になって検索しました。25歳。
339名盤さん:2010/03/29(月) 06:24:36 ID:+G3lvb8V
乙女パスタに感動だけはガチ
340名盤さん:2010/03/29(月) 06:29:17 ID:WAJlYA37
たしかに初めてちゃんとしたイタリアンなパスタを食ったときは感動したな
乙女じゃないけど
341名盤さん:2010/03/29(月) 07:10:36 ID:Exa6CMJm
タナソウがこのスレの当初の意に反してかまってちゃんに好意的だが
一部のマニアックな音楽オタクだけに受けるだけのインディーロック崇拝者ではない
タナソウからしたら想像の範疇。

>>318
普通にチャート音楽も気に入ったものは良いという人だからね。
スヌーザー読者はガキ臭いスノップ臭漂わせてる奴もいるが
タナソウ自体は大人。
342名盤さん:2010/03/29(月) 07:17:50 ID:Jrqkaxvw
オッサンが若者を理解しようと頑張ってる感がありありでもあるけどね。
ただ否定する材料もここまでないだろうしね。アスペ風のヴォーカル(演じてたとしても)の
キャラだけ全面に押し出すようだと>>314の通りだけど
343名盤さん:2010/03/29(月) 08:12:45 ID:+G3lvb8V
同じはアスペルガーでもクレイグ二コルヅは男前
この発言に意味はない
344名盤さん:2010/03/29(月) 09:10:23 ID:WAJlYA37
当人達が自覚的な分パフュームより扱いやすいでしょ
345名盤さん:2010/03/29(月) 09:57:08 ID:fpn7FgBJ
の子はアスペじゃなくてただのアル中なんじゃないかなーと思ったり思わなかったり
346名盤さん:2010/03/29(月) 10:03:56 ID:TK8Zo7vN
相対性理論と神聖かまってちゃんの工作員必死だなあ。
347名盤さん:2010/03/29(月) 16:10:43 ID:wDhz+z6/
神聖なんとかはもう解散してほしいな
348名盤さん:2010/03/29(月) 17:25:48 ID:DZPTNRIq
かまってちゃん信者は音楽関連スレあちこちに粘着している
曽我部やらの絶賛はもちろん、タナソーのtwitterも褒められたと勘違いしたのかコピペ扱いで貼られている
349名盤さん:2010/03/29(月) 17:32:08 ID:hKNX+b0a
神聖とかすぐ消えると思ってたのにまさかタナソウに叩かれるほどでかくなるとは
350名盤さん:2010/03/29(月) 17:35:35 ID:PfQlrE85
初音ミクとかパフュームとか小奇麗でデジタルな音楽の時代に
風穴開けるかもしれない、という淡い期待があるので否定できないんだよなあ
351314:2010/03/29(月) 17:38:31 ID:YZn1uZWH
>>342
俺はまだかまってちゃんを見たことも聴いた事もないけどね。
352名盤さん:2010/03/29(月) 17:43:49 ID:h0gRsLAM

353名盤さん:2010/03/29(月) 17:47:36 ID:hKNX+b0a
でもタナソウが言ってるナードってお前らのことだろ?
354名盤さん:2010/03/29(月) 17:59:16 ID:TslzQzHo
>>291
象がガキ相手になら通じるだろうな

>>294
ディルアングレイだっか?そんなようなビジュアル系の
パフォと同じベクトルに見えたが

>>314
別にキチガイ度が他と一線を崩すものなら
誰もマネでないものとして個性になるのならアリっちゃアリだな
個人的にはどうでもいいが

>>325
タナソウも曽我部も吉村もつまんねー基準で誉めるんだね(笑)
355名盤さん:2010/03/29(月) 18:00:54 ID:YZn1uZWH
そういえば、妊婦の格好をした奴を見たな。
田舎なのに。
一生懸命腹に詰め物をしている姿を想像したら萎えたw
356名盤さん:2010/03/29(月) 18:06:41 ID:YZn1uZWH
まぁ、変に壊れてる風の人を見ると安心するよね。
毎日、自転車に乗りながら此方に向かって絶叫しながら通り過ぎてゆく太った女の子とか、安心するもん。
小学生時代に、会話がおぼつかない女の子と仲良かったりしたんだけど、その子といると安心するから好きだった。
風呂と川を間違えて死んじゃったけど。

逆に、死ぬほど礼儀正しくて気を使いまくっているサラリーマンを見た時の方がゾっとする。
むしろそっちの方がキチガイに見えるのは俺だけなんだろうか。
357名盤さん:2010/03/29(月) 18:08:15 ID:2MlrmN3P
ナードっていうのは正しい
昔Vipperが「ハルヒのOPオリコン1位にしようぜ運動」とかやってたノリ
358名盤さん:2010/03/29(月) 18:13:19 ID:YZn1uZWH
必死で普通にしようと頑張ってるのに、全然普通にならないの。
気を使えば使うほど何か変な雰囲気になって、しかもそれが自覚できちゃって、
更にそれを取り繕う為に気を使った言葉を吐いて、それに対して変なリアクションされてまた気を使って・・・

その繰り返しって感じ。
死ぬほど礼儀正しいサラリーマン。
仮にそいつが無自覚な奴だったら「働くオッサン人形」になれたのかもしれない。
359名盤さん:2010/03/29(月) 18:58:44 ID:YZn1uZWH
え、もしかして「夕方のピアノ」って右翼批判なわけ?
経済的成功者がこの国で豊かに暮らす為に、社会保障を薄くします(=底辺は死ね)って事?
360名盤さん:2010/03/29(月) 19:10:11 ID:3u1YrnK5 BE:506262645-PLT(15164)
>>264

これかい?

http://ameblo.jp/kokoyumi/entry-10490193743.html
>ただひとつ気になるのが、ファン層です。米国の生番組に出演した時、集まっていたのは半分以上がおばさまでした。

>>266>>269>>271
恥ずかしいとか馬鹿にされるとかたかだか音楽程度に自意識過剰だな(笑)
おまえらみたいなのが端から見たらキモイ音楽オタクなんだよ

>>271
セレブからしたら愚民どもの嘲笑なんてどうでもいいだろうがな

>>275
少なくとも誰だかわからんお前の並べてる御託よりはその記事のほうが説得力がある

>>277
>老害

確かにその2組の他にも最近だとロバート・プラント&アリソン・クラウス、ジョニ・ミッチェルのトリビュートとか
ブルース・スプリングスティーンとか、ハービー・ハンコックのような年配の大御所が好きだね。
でも何をもって老害なのよ?保守的な部分か?

ただジョニ・ミッチェル聴くのも悪くない。ハービー・ハンコックだってジャズとしては聴きやすい部類だよ。
それにジャズの名門ブルーノートから飛び出たノラ・ジョーンズみたいな幅広い世代、それこそ50代以上の世代にも
普通にファンがいるアーティストなんかは毎度お馴染みのR&Bやヒップホップよりマシなんじゃねーの?
まあグラミーなんてどうでもいいんだけどさ

>>354
テメーは取りあえずたった数行のレスでタイプミス多すぎるので減点。
361名盤さん:2010/03/29(月) 19:13:13 ID:3u1YrnK5
で、かまってちゃんだけどさぁ
元ナンバガの中憲はライブでの子に煽られながらも、ライブ後monoとみさこを遊び倒す。
チャットモンチー福岡も同ライブで煽られるが、反応を示す。

京都みやこ音楽祭で、くるりの佐藤DJ時にの子とmonoが乱入し佐藤苦笑い。
「夕方ピアノ」の"死ね佐藤"に岸田が大爆笑。

YUIがライブを見に来る。

元スーパーカーのナカコーがブログで絶賛

元サニーデイサービスの曽我部がツイッターで絶賛

ブラッドサースティーブッチャーズの吉村がツイッターで絶賛

横山健がMJを見て、ツイッターで「正直乗り遅れたわ…」と絶賛 ←NEW!

問題は↑のようなまるで売り出すお約束があったような予定調和の動き・・・
こういうのは個人的に懐疑的にならざるをえない、というか一歩引いて見ちゃうが

↓のインタビューなんかみると全く興味がわかないわけでもない

ttp://natalie.mu/music/pp/kamattechan

>>351
動画で簡単に見れるんだから見りゃいいだろ
362名盤さん:2010/03/29(月) 19:41:34 ID:0a7++zSo
>>213
どう考えても違う。タナソウは基本カルスタでしょ。
363名盤さん:2010/03/29(月) 19:49:52 ID:hKNX+b0a
>>361
インタビューおもすれー
最後まで読んじゃったよ
の子さんっていいね
364名盤さん:2010/03/29(月) 20:22:04 ID:YZn1uZWH
>>361
だからさっき初めて見たよ。

曲よりも動画よりもインタビューよりも、アマゾンのカスタマーレビューが面白かった。
なるほど、っと思った。
365名盤さん:2010/03/29(月) 20:29:31 ID:YZn1uZWH
「ブルーハーツは所詮リア充、本当の非リア充には届かない」
というが、本当の非リア充でもなければ、当然リア充でもない俺の居場所ではないな、と思った。

ところで、リア充って何?
366名盤さん:2010/03/29(月) 20:42:28 ID:gYHM1OuK
リア充に対し、リア終という言葉はまだ市民権を得ていないのか
リア終って好きなんだけどなぁ
367名盤さん:2010/03/29(月) 20:45:07 ID:wDhz+z6/
リニア充電
368名盤さん:2010/03/29(月) 20:57:35 ID:/9YDa4a6
>>366
リア終wwwwww
それはちょっと笑えないから無理じゃなーい?w
369名盤さん:2010/03/29(月) 20:59:14 ID:YZn1uZWH
・・・・・・・笑うポイントを教えてくれ

喋るときに口が曲がるのって、頑張れば治るかなぁ
370名盤さん:2010/03/29(月) 21:45:40 ID:ubvAZ9IZ
 
371名盤さん:2010/03/29(月) 21:46:27 ID:ubvAZ9IZ
646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:53:39 ID:qtYtySXX0
タナソウ氏はかまってちゃんをシャム69をレファランスに語ろうとしているらしい

たぶん「メッセージを届ける世代を極端に限定している」「その世代は単純労働階層である」って共通項

嫌らしく言うとマーケティング上手ってことになっちゃうんだけど正解じゃない?この説w
372名盤さん:2010/03/29(月) 21:48:56 ID:ubvAZ9IZ
563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:42:47 ID:qtYtySXX0
音楽自体には思い入れがなくて、
彼にとっての音楽はコミニケーションツールであって、動員装置でもある、と。

音楽そのものでリスナーと会話するんじゃくて、音楽を使ったパフォーマンスその他で繋がる、と。
まさに「ニートが増加した前提で肥大したネット時代のミュージシャン」ということかな?

ミュージシャンよいうよりミュージックパフォーマーというジャンルなのかも知れない
373名盤さん:2010/03/29(月) 21:59:37 ID:2MlrmN3P
>>370の空白はなんなの?
374名盤さん:2010/03/29(月) 22:14:20 ID:YZn1uZWH
俺は単純労働階層だけどね
375名盤さん:2010/03/29(月) 22:32:53 ID:YZn1uZWH
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10191067

え・・・・・・俺よりコミュニケーション力高い感じなんすけど・・・・・
え、これがキチガイ?
376名盤さん:2010/03/29(月) 22:39:11 ID:WAJlYA37
コミュニケーション力とキチガイ度は関係あるのか?
377名盤さん:2010/03/29(月) 22:39:23 ID:cwGCL1o2
とりあえずここも、かまってちゃん信者の標的となって粘着され始めている事実
安直な絶賛・反論レスにご注意、ってか
378名盤さん:2010/03/29(月) 22:41:39 ID:YZn1uZWH
>>376
しらねぇw
関係ないとしても、俺の言いたい事はわかるでしょ。

少なくともNHKと上の動画のギャップはすごい・・・・・・・・
頑張ってください
379名盤さん:2010/03/29(月) 22:46:45 ID:WAJlYA37
いや言いたいことが全くわからんよ
380名盤さん:2010/03/29(月) 22:49:17 ID:Jrqkaxvw
の子はロキノンは嫌いっぽいし、
広告費貰ってないアーティストだからか、
ロキノンのブログみてみたら兵庫1人が取り上げてるって感じで
山崎は見事にスルーだな
381名盤さん:2010/03/29(月) 22:50:59 ID:ubvAZ9IZ
コンプあるのよ
382名盤さん:2010/03/29(月) 22:57:00 ID:ubvAZ9IZ
誘導 かまってちゃんニートスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1269792569/l50
383名盤さん:2010/03/29(月) 23:04:09 ID:WAJlYA37
ここは洋楽板だから洋楽の話しないとな。
というわけで今さらながら話題のEduard Khilにはまってるよ。
みんなもちろんチェック済だろうけど。
384名盤さん:2010/03/29(月) 23:42:18 ID:K1Rv/l9r


神聖かまってちゃんを聴くと相対性理論は、はるかにインテリ臭するな
385名盤さん:2010/03/30(火) 00:09:06 ID:voXJkzr+
ここは洋楽板だよw
とりあえず理論は高学歴のオモチャだもの
しかも東京都心の高学歴限定って感じ
嫌味さに満ちてるのにアニメヲタクに声優音楽として聴かれてるw
386名盤さん:2010/03/30(火) 00:12:00 ID:DxzxLOU7
の割に東大生バンドはつまらないよな、例外はロリポップソニックぐらいか
高学歴過ぎるとダメなのかね、早慶ぐらいが調度良いっていうか
387名盤さん:2010/03/30(火) 00:19:09 ID:Bn+HiDjs
スヌザみたいな、いい年こいたオッサンがガキのための音楽に
いちいち「コレはよしアレはダメ」だのごたごた難癖つけてる
雑誌はもう要らん。今必要なのは神聖かまってちゃんですよw
388名盤さん:2010/03/30(火) 00:26:11 ID:/hkUAnXL
Eduard Khilよいね。中毒性もありポップでパンクだし。
389名盤さん:2010/03/30(火) 00:30:00 ID:voXJkzr+
>>387
耳まで腐った低学歴の典型ですねw
390名盤さん:2010/03/30(火) 00:31:47 ID:GeQkjNdx
ジョニーロットンやカートコベインみたいにガッと見開いた時の眼力があるね。
神聖のノコ君は。
これがある人は付いていっていい人だと思う。個人的に。
391名盤さん:2010/03/30(火) 00:34:05 ID:/hkUAnXL
でもEduard Khilのドヤ顔には負けるだろ?
392名盤さん:2010/03/30(火) 00:34:26 ID:SsypE3Bv
ロリポップソニックの頃って東大に行ってたっけ
393名盤さん:2010/03/30(火) 00:34:41 ID:CwRBh+W6
今年は今んとこHot Chipがベストだな
こういうナードが日本から出てくればいいんだが
394名盤さん:2010/03/30(火) 00:36:48 ID:/hkUAnXL
今んとこEduard Khilだな。一曲しか聴いてないけど。
395名盤さん:2010/03/30(火) 00:38:26 ID:DxzxLOU7
>>392
東大に受かってからロリポップソニックに加入したんじゃなかった?
流石の小沢でも浪人中にバンド活動は無理だろw
396名盤さん:2010/03/30(火) 00:39:19 ID:DxzxLOU7
今年は今のところgigiが1番
397名盤さん:2010/03/30(火) 00:40:01 ID:GeQkjNdx
スペシャの神聖さんのインタビューいいわぁ

「ロッキンオンとか酷いじゃないですか。90年代いつまでも引きずってて。
新しい情報が何もないんですよ。老人の老人による老人の為の雑誌ですあんなの。
いいかロッキンオン。お前らども早く死んでしまえ。」
http://www.spaceshowertv.com/specha/
398名盤さん:2010/03/30(火) 00:44:05 ID:/hkUAnXL
Eduard Khilにケンカ売ってんのか?お年寄りは大切にしないと。
399名盤さん:2010/03/30(火) 00:44:27 ID:TRKKdScD
いいねこういうビッグマウス。邦楽ロックももっとこういう口喧嘩プロレスやってほしい。
400名盤さん:2010/03/30(火) 01:06:43 ID:voXJkzr+
音楽がクルクルパーな奴ほどパフォーマンス重視になる
というかパフォーマンスから音楽に入る傾向があるのは確か
401名盤さん:2010/03/30(火) 01:22:08 ID:SsypE3Bv
アーバンギャルドは劇団員から音楽に行ったんだよな
402名盤さん:2010/03/30(火) 04:00:27 ID:tJ09//XP
>>397
同意せざるおえん
403名盤さん:2010/03/30(火) 04:20:26 ID:WfHDsX5c
「かまってちゃん」ってバンド名が上手いね。名が体を表している。

とりあえず誰かに噛みついておく。ちょっとでも反応したら勝ち。
見事なチンピラ喧嘩スタイルだ。
これが彼らの下剋上なんだろう。

でもこういうパフォーマンスは、どんどん周りの期待がインフレしていくから、
どこまで期待に応えて続けられるのかが一番の問題だ。
自殺しないようにがんばって欲しいねえ。

404名盤さん:2010/03/30(火) 04:26:47 ID:Jr3y33Fo
相変わらずあちこちの文体でバレバレ
405名盤さん:2010/03/30(火) 07:01:23 ID:BWsWsfCT
>>403
本人も問題なのは分かってはいるだろう
個人的には、今が最盛期でどう転んでもNO FUTUREかなと思うが・・

どこまで本音を語ってるか信用できない所もあるが、これは正直に語ってると思う


──ライブの内容がハッピーなものになるのか荒れたものになるのかは、の子さんのコンディションによるところが大きいですもんね。あとセンセーショナルといえば、「友だちを殺してまで。」というアルバムタイトルもインパクトがありますが。

「ネットの人たちを殺してまで」っていうことです。

──の子さんにとってネットの人たちは友達なんですか?

友達とまではいかないですけど、いろんなことでお世話になったので。

──「ネットで話題のバンド」みたいなところから抜け出して、もっとメジャーなシーンに行くんだっていう宣言なんでしょうか。

まあ……、少なからずそういった伏線はありますよ。
http://natalie.mu/music/pp/kamattechan/page/4
406名盤さん:2010/03/30(火) 09:02:36 ID:QgScYW0Q
うん。今の若者ってわかってるヤツは変な大人よりも自分含めて世の中俯瞰できてるよね。
そういう所がタナソウって奴は気に喰わないんだろうけど。『何熱くなってんの?』『何カッコつけてんの?』『オマエが批判したい事なんてわかってやってんだよバカ』みたいな。
407名盤さん:2010/03/30(火) 10:25:06 ID:c/LnGajm
の子のナタリーのインタビュー読んだけど
クラップハンズセイヤーのボーカルを思い出した
音楽でのし上がろうとするの子とは対照的なのになんか近いものを感じる
408名盤さん:2010/03/30(火) 13:36:23 ID:sF2lk5z8

かまってちゃん信者寄生雑談スレ

409名盤さん:2010/03/30(火) 17:33:48 ID:GdVI6VHq
叩きつつも一日中かまってちゃんのこと考えちゃってる矛盾野郎急増中
410名盤さん:2010/03/30(火) 17:54:42 ID:/hkUAnXL
神聖かまってちゃんはEduard Khilと同じ匂いがするね。
たぶんEduard Khilから影響受けてるんだろうな。納得。
411名盤さん:2010/03/30(火) 19:10:37 ID:BUUPaMaa
>>382
そのスレ

キーワード:タナソウ 抽出レス数:20
412名盤さん:2010/03/30(火) 19:13:29 ID:5ELlL8NP
うんうんそれでそれで?
413名盤さん:2010/03/30(火) 19:15:54 ID:BUUPaMaa
>>399
ピックマウス自体はかまわないんだよ
ただ日本だと同じリングに上がってる同士より
リング外から茶々を入れる事しか出来ない奴らばっかのイメージなんだよな
海外で言えば若かしき頃のモグワイのスチュアートがブラーは糞と言ってたが
この図式ばっかというのが日本のイメージ
その意味で言えば桑田と長渕の口論は、お互いメジャー同士で
ある程度地位を築いて、世間的にも
認知されてるような人同士だったから、傍観者としては面白かったけどな
まあ、かまってちゃんは今後人気爆発する可能性もあるけどね。今はまだ本人達も自覚してるけど
ネットの中のサブカル的な位置でしかないしね
414名盤さん:2010/03/30(火) 19:22:24 ID:BUUPaMaa
要は弱者が安全圏から
415名盤さん:2010/03/30(火) 19:32:36 ID:Ld4GEnX4
ここにいる人達も同じだが
416名盤さん:2010/03/30(火) 19:37:57 ID:BUUPaMaa
>>415
ここにいる人達は有名にでもなりたいのか?w
普通に考えて一般人が多いと思うが?
芸能的(音楽業界も)な世界で尖った発言をするという事は
何かしらのリアクションがあるわけだから
417名盤さん:2010/03/30(火) 20:33:19 ID:/G9dR34+
文字通りかまってちゃん
418名盤さん:2010/03/30(火) 20:46:37 ID:fOQQcceM
悪口言うには同じくらい売れてなきゃいけないの?おかしくね
419名盤さん:2010/03/30(火) 20:58:51 ID:BUUPaMaa
>おかしくね?

誰もおかしいと言ってないだろw
ただ日本は海外のようなメジャー同士でやりあうとか殆どないよなと
で、かまってちゃんが売れても今のスタイルを貫けば面白いとは思う
ピックになったらスルーするのが大人ってのが日本人の良い部分?でも
あるのかも知れないけど
420名盤さん:2010/03/30(火) 21:05:13 ID:Ld4GEnX4
まぁ、ジェイ・Zとノエルのバトルで
ジェイ・Zがフェスでオアシスのワンダーウォール弾き語りで
笑わしてくれたよね。
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=N1Sa84dQKnE
421名盤さん:2010/03/30(火) 21:33:56 ID:BUUPaMaa
久保のツイッターによると粉川ロキノンやめるみたいだなw
まあロキノンにいたら自分を出せないからな
422名盤さん:2010/03/30(火) 22:58:44 ID:8OXlgh/z
え、えええーーーーーーっ
ロキノンに居ても自分を存分に出せる人とそうじゃない人の違いは何なんだ
フリーで出そうとしてもそうはいかんだろうしさ、何がどう違うんだろう?
423名盤さん:2010/03/30(火) 23:06:04 ID:Je3Fidj9
フリーのライターという立場からロキノンで書くらしいし
編集長と言う責任が重かったんじゃないか
424名盤さん:2010/03/30(火) 23:08:03 ID:Z9lvW76e
perfume→相対性理論→神聖かまってちゃんて流れは、
見事に切迫しつつある日本のいやーな空気を象徴してるな。
425名盤さん:2010/03/30(火) 23:08:58 ID:Z9lvW76e
あ、俺は好きだけどね
426名盤さん:2010/03/30(火) 23:09:31 ID:gsSbTkYK
しの逝ったあああああああああああああああああ
427名盤さん:2010/03/30(火) 23:21:18 ID:8OXlgh/z
>>423
そっかぁ・・・しのたんもお年頃だもんなあ
井上が結婚したり子供産んでもいつまでもいいポジションで居るのとは違うんだもんな
女で編集長って色々あるよなあ・・・しみじみ
428名盤さん:2010/03/31(水) 00:00:20 ID:Ld4GEnX4
>>422
山崎もジャパンを山崎洋一郎の本にするつもりはないと言ってるよ
429名盤さん:2010/03/31(水) 00:05:08 ID:BaqTA+Ni
かまってちゃん、共感は全くできないけど、なんか頑張ってほしいな。
430名盤さん:2010/03/31(水) 00:41:34 ID:SEQq68Lo
perfume→相対性→神聖→eduard khil、という流れは今の日本を象徴しているな。納得。
431名盤さん:2010/03/31(水) 02:31:50 ID:lQpl4z3d
432名盤さん:2010/03/31(水) 03:32:20 ID:EK3K7XB6
かまってちゃんのCD試聴して即日購入余裕でした
なめてた
ぺんてるかちりとりをNHKでやるべきだった
ぺんてるやべえ
433名盤さん:2010/03/31(水) 03:42:00 ID:B1YA30cr
>>424
ネット発ってところが同じか

Perfumeの頃から思ってたけど、やっぱりタナソーはネット発なのが気に食わないだけちゃうんかと
434名盤さん:2010/03/31(水) 03:51:12 ID:lRMGfk7Q
神聖なんとかとか理論なんてゴミだよ
それなら女王蜂や住所不定無職聴くわ
435名盤さん:2010/03/31(水) 03:54:32 ID:l7YPkYxo
夜空の虫とどこまでも
ttp://www.youtube.com/watch?v=P3PrTiZa16Q

黒いたまご
ttp://www.youtube.com/watch?v=zFtGt43r-6I


このあたりはこの板向き
436名盤さん:2010/03/31(水) 03:57:30 ID:EK3K7XB6
一回CD聞いておいたほうがいいぞ
の子さんすごいわ
吉村秀樹も向井秀徳ももう用無しだわ
437名盤さん:2010/03/31(水) 05:16:35 ID:SEQq68Lo
ネット発といえばeduard khilだろやっぱり。
というかパフームや相対とかの時はただ煽るような人たちばかりだったような気がするが
今回の真性さんの場合ようつべのリンク貼ったり真面目に宣伝してる人が多いね
ホントに好きなんだろうね
だが板違いなのでせめてeduard khilとかとからめて書き込みしてほしいね。
438名盤さん:2010/03/31(水) 07:39:22 ID:932eYeW0
perfumeはネット発じゃなくてブブカ発だろ…
439名盤さん:2010/03/31(水) 08:43:18 ID:m4wMi+cI
その3つともまともに聴いてないけど
少なくともネットの盛り上がりの規模ならperfumeのブレーク前と
ブレーク直後が一番じゃないかな
2ちゃんにもいろんな板にスレ乱立してたし
洋楽関係の板にも立ってたし
かまってちゃんは「2ちゃんでの自作自演」が話題になってるとか言われても
実際にスレ立ってるのは邦楽グループ板の1つだけってのがどうもね
440名盤さん:2010/03/31(水) 08:45:44 ID:m4wMi+cI
>>436
まあそこらへんは消費という意味で言えば要無しというか
これ以上の広がりはないだろうからな
441名盤さん:2010/03/31(水) 09:44:17 ID:gSGOsrP3
神聖みたいなあんなうんこバンドと比べたら相対性理論がかわいそう
442名盤さん:2010/03/31(水) 09:48:23 ID:lRMGfk7Q
必死やな、の一言に尽きますね
443名盤さん:2010/03/31(水) 09:51:58 ID:9qJTIPBD
>>439
perfumeは00年代のアイドル像を超えたところで受けたから、
サブカル、音楽好き、おっさん、ネット、ゲーム、
この辺に一つあるいは複数当てはまる層が盛り上げてた。
またネット発というよりも、ネットにあるコンテンツが後追いのファンに、擬似的にサクセスストーリーを体験させたことのほうがデカイ。

かまってちゃんは正にネット発。自分の立ち位置を明確に宣言し、メッセージを届ける人間もある程度限定されている。
だから今彼らを支持してるのは、自分たちの代弁者として持ち上げる人間と、音楽好きの2種類しかいない。
444名盤さん:2010/03/31(水) 11:51:29 ID:fAEdzoLQ
今日も真性かまってちゃん
445名盤さん:2010/03/31(水) 11:55:48 ID:1qOUY77O
>>441
どっちもうんこバンドでしょ
446名盤さん:2010/03/31(水) 12:41:50 ID:fAEdzoLQ
ゆらゆら解散のお知らせ
447名盤さん:2010/03/31(水) 12:45:23 ID:1qOUY77O
614 名前:名盤さん [sage] 投稿日:2009/10/28(水) 14:03:47 ID:0pyr94Ys
邦楽はゆらゆらとZAZENと民生だけでいいでしょ
448名盤さん:2010/03/31(水) 12:50:50 ID:lXmkWc4B
業界人だからいち早く情報を耳にしちゃうのは仕方ないが
公式発表もまだだったのにツイッターに書いちゃうってどうなのよ
449名盤さん:2010/03/31(水) 13:14:17 ID:h82J2ivs
ゆらゆら解散とか信じらんねえ………
450名盤さん:2010/03/31(水) 13:26:35 ID:EJjHyT4W
かまってちゃんの登場に安心してバトンを渡したという訳か…
451名盤さん:2010/03/31(水) 13:33:34 ID:h82J2ivs
かまってちゃんはどうでもいいが
やっぱり「空洞です」の先ってなかったんだな…
あれ以上のものは出来ないから解散っていうのも納得だ
452名盤さん:2010/03/31(水) 14:04:23 ID:flBP7SGk
ゆらゆらみたいな大して需要なくなったゴミバンドの末路なんてどうでもいいかな
しかしおまえら本当に邦楽聴いてるんだね
453名盤さん:2010/03/31(水) 14:07:33 ID:k/TEu1uf
>>452
てめぇ、どこ中だよ!?
454名盤さん:2010/03/31(水) 14:26:46 ID:foTfVPob
>>422
昨今の業界の景気と折り合い付けれるかどうかでしょ
何を言っても売れる時代はとうの昔に終わったんだよ
455名盤さん:2010/03/31(水) 14:28:42 ID:lXmkWc4B
日本に生まれてきて邦楽聴かないで育つ方が難しいだろ
456名盤さん:2010/03/31(水) 14:30:53 ID:EK3K7XB6
中学時代にクラスでイケてないグループに属してて
ヤンキー達にひれ伏してたお前らなら
かまってちゃんの歌詞に共感できないことはないと思うけど
457名盤さん:2010/03/31(水) 14:36:02 ID:vzq3VUXp
ん。自己紹介か
458名盤さん:2010/03/31(水) 14:37:18 ID:foTfVPob
タナソウが漏らしたらしいなw
なんかいいバンドは潔く解散しちゃうね
459名盤さん:2010/03/31(水) 15:01:08 ID:gSGOsrP3
タナソーは知ってるってこと自慢したかったんでしょ
460名盤さん:2010/03/31(水) 15:05:33 ID:k/TEu1uf
soichiro_tanaka
狼狽のあまり、すでに何かしらアナウンスされているものと勘違いし、その事実関係を問いかけるという形でTweetしたせいで、
皆さんを混乱させてしまいました。お騒がせして、誠に申し訳ありませんでした。
重ねて、ゆらゆら帝国のメンバー、及び、関係者の皆さまにもお詫び申し上げます。 5分前 webから

ワロタw
461名盤さん:2010/03/31(水) 15:28:53 ID:EJjHyT4W
ゴミだなw
462名盤さん:2010/03/31(水) 15:29:04 ID:FfwXkgFt
口が軽い男は、信用を失う。
463名盤さん:2010/03/31(水) 15:30:59 ID:fAEdzoLQ
202 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/03/31(水) 14:08:22 ID:ooNfO+GuO
 初めてゆらゆら帝国を聴いたとき、世界の本当の姿を見てしまった気がした
 後はワインと睡眠薬を一緒に飲んでベッドに倒れ込んでしまうか、
 それとも、彼らゆらゆら帝国のように全てが無駄に終わると知っていたとしても、
 出来うる限りをひたすらやり続けるかどちらかなのだ
464名盤さん:2010/03/31(水) 15:35:55 ID:NP3PuWDx
たなそうオワタ\(^o^)/
465名盤さん:2010/03/31(水) 16:01:29 ID:k/TEu1uf
タナソー火消しw
466名盤さん:2010/03/31(水) 16:07:15 ID:m4wMi+cI
>>452
専門板でもない芸スポでも解散惜しむレスが結構ついて伸びてるけど
好き嫌いはともかくあの音楽性は一定の需要はあったろうね

【音楽】ゆらゆら帝国、解散
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270005331/
467名盤さん:2010/03/31(水) 16:07:55 ID:m4wMi+cI
>>460
ほんとかまってちゃん以上のかまってちゃんだなw
468名盤さん:2010/03/31(水) 16:10:59 ID:8kuvRLe9
何時まで経ってもネットリテラシーが身につかないおっさん
469名盤さん:2010/03/31(水) 16:13:18 ID:lXmkWc4B
それをネット世代ではないおっさんに求めるのは難しい
ネットでこの手のトラブル起こすのは大抵おっさんだ
470名盤さん:2010/03/31(水) 16:16:28 ID:JN5eKqhb
これはネットリテラシー以前、業界人以前、社会人以前、人としての問題だろ…
驚いたからって堂々と極秘情報リークする編集者なんて見たことねえw
471名盤さん:2010/03/31(水) 17:38:14 ID:EJjHyT4W
タナソウ、ホント、イラネ。
472名盤さん:2010/03/31(水) 17:39:08 ID:h82J2ivs
タナソウなにやらかしてんだよ…もう黙れよ…
473名盤さん:2010/03/31(水) 17:41:22 ID:jvFDEfKK
>>470
そこまでタナソーについて考えていられるお前凄いな
タナソーなんてオッサンどうでも良いだろ。
twitter上でもタナソーに切れてる奴とかいてワロタ。

474名盤さん:2010/03/31(水) 17:42:03 ID:iH8guNeS
タナソウはアホだけど解散発表のリークくらいで大げさじゃね。
別にいいじゃんほんとに解散するんだしw
475名盤さん:2010/03/31(水) 17:42:21 ID:EK3K7XB6
でもリア充がこんなスレ見るとは思えないんだけどぉ?
476名盤さん:2010/03/31(水) 17:52:46 ID:h82J2ivs
タナソウがやったことは友達が勝手にクラスの皆に好きな子をバラすくらいのレベルじゃないだろ
大人のマナーとしてどうなの?
無意識でやっちゃったってのが余計にひでえ
477名盤さん:2010/03/31(水) 17:55:12 ID:MZcy9oyM
本当は無意識じゃないと思う
478名盤さん:2010/03/31(水) 18:01:29 ID:jvFDEfKK
>>476
例え下手だなお前。
それだと友達がバラさなかったらクラスの皆は知る事は無かっただろ?

タナソウがばらさなくたって解散はいつか皆知る事だったんだ
それが少し早くなったくらいで文句言うなんて神経質すぎる。
さらに揚げ足取りで「前から嫌いだった」とか未だに叩いてる奴とか馬鹿すぎる。

実際twitterってそんな真面目な場か?
あーおっさんがなんかつぶやいてるわーくらいのもんだろ。
479名盤さん:2010/03/31(水) 18:05:18 ID:kHdOT/AL
とりあえずタナソウが坊主にでもすりゃ丸く収まる
480名盤さん:2010/03/31(水) 18:06:26 ID:vzq3VUXp
坊主が反省の印って昭和かよ
481名盤さん:2010/03/31(水) 18:11:49 ID:h82J2ivs
>>478
例えは確かに下手くそだったすまん

>あーおっさんがなんかつぶやいてるわーくらいのもんだろ。

でも、そんな俺達に反応してるあんたはなんなの?結果的に俺達と一緒のことやってんじゃん
482名盤さん:2010/03/31(水) 18:13:24 ID:foTfVPob
気にすんな
どうせタナソウのおっさんは叩かれるためにつぶやいたんだからw
483名盤さん:2010/03/31(水) 18:19:07 ID:lF+qJblJ
老害かまってちゃんだな
484名盤さん:2010/03/31(水) 18:21:50 ID:jvFDEfKK
>>481
ここはtwitterじゃねーだろ。
485名盤さん:2010/03/31(水) 18:23:53 ID:LiCTjZ85
ジャーナリスト失格だな。
486名盤さん:2010/03/31(水) 18:24:35 ID:h82J2ivs
>>484
場所が違っても本質は変わらないでしょ
487名盤さん:2010/03/31(水) 18:29:49 ID:fAEdzoLQ
坊主はエイベックスの在日ゴリ押し女だけでたくさんだわ。
488名盤さん:2010/03/31(水) 18:30:45 ID:Jkxrz5SO
タナソウみたいなのはtwitterやっちゃいけないな。
自分バカですって紹介してるみてえなもんじゃん。
489名盤さん:2010/03/31(水) 18:31:16 ID:jvFDEfKK
>>486
随分違うけどなぁ。
君がもしtwitterで>>476と同じ内容を書き込んでいても何も思わないが
君が2chで書き込んだ内容を「あーなんかつぶやいてるわー」とは思わない
だから反応しただけの話です。
490名盤さん:2010/03/31(水) 18:34:53 ID:jvFDEfKK
>>486
追加しとく。さっきのは自分の価値観の話であって、
君がtwitterも2chも本質は一緒と思っているのなら理解し合えないよね。
それなら結果的に君と一緒という解釈で構いません。ごめんね。
491名盤さん:2010/03/31(水) 18:36:08 ID:jvFDEfKK
>>488
皆馬鹿って知ってると思ってたわ。
492名盤さん:2010/03/31(水) 19:00:25 ID:EwP5Cq1n
>>478
頭悪いなお前。
493名盤さん:2010/03/31(水) 20:00:55 ID:flBP7SGk
494名盤さん:2010/03/31(水) 20:22:44 ID:M0c4UxbP
こんな掃き溜めでID真っ赤にしてるってよっぽど現実世界で不遇なのか
そのパワーを仕事や家族に使ってやれよ
495名盤さん:2010/03/31(水) 20:25:58 ID:fcUIZ5ON
twitterでゆら帝の解散バラすという失態を犯したらしいな
496名盤さん:2010/03/31(水) 20:46:07 ID:/BdpNnnw
ホント、なんでお前が??って話だな
21年の幕を下ろしたのがタナソウってw
タナソウさんまじカッケーwパンクっすねww
497名盤さん:2010/03/31(水) 20:48:25 ID:BaqTA+Ni
>>470
なんか怖いな、この書き込み。
本当の事ならどんどん書けば良い、というより書くべきなんじゃないの。

そんな事が問題になってしまうようなら、開かれた政治、透明化なんて絶対無理だろ。
498名盤さん:2010/03/31(水) 21:34:38 ID:7ppRpW31
仮にも雑誌の編集長なのに
異常に人望ない
人も育たないのはこのへんだろうな
499名盤さん:2010/03/31(水) 22:12:54 ID:gSGOsrP3
フジロックとかサマソニとかの面子もつぶやけよ
500名盤さん:2010/04/01(木) 00:02:24 ID:61PzczIH
>>490
たぶんあんたはゆらゆらそんなに好きじゃないんだろう?
俺はゆらゆら解散で動揺してるんだよ
タナソウに八つ当たりしたい気持ちわかってくれ
501名盤さん:2010/04/01(木) 00:49:19 ID:D79+FM58
ID:jvFDEfKK がどう見てもタナソー本人な件ww




473 名盤さん [sage] 2010/03/31(水) 17:41:22 ID:jvFDEfKK Be:
>>470
そこまでタナソーについて考えていられるお前凄いな
タナソーなんてオッサンどうでも良いだろ。
twitter上でもタナソーに切れてる奴とかいてワロタ。




502名盤さん:2010/04/01(木) 01:13:38 ID:RqbUJGUG
スヌーザーはある程度学歴ないと読めないよね。。。
503名盤さん:2010/04/01(木) 01:26:20 ID:OR0dq+fz
Fラン大生には無理ですか><
504名盤さん:2010/04/01(木) 01:30:34 ID:RqbUJGUG
みんな高学歴じゃん・・・
505名盤さん:2010/04/01(木) 01:42:28 ID:7NMT5i0M
学生証を見せて審査にパスしないと買えないらしいぞ!
506名盤さん:2010/04/01(木) 01:43:35 ID:DpCSS8qI
はいはい、じゃあ高卒の俺は今後スヌーザーは立ち読みで済ませる事にしますよ
507名盤さん:2010/04/01(木) 02:08:16 ID:l1SNbxJo
スヌは東大生のためにある雑誌だからね。
508名盤さん:2010/04/01(木) 02:19:55 ID:DpCSS8qI
せめぇターゲットだなw
509名盤さん:2010/04/01(木) 02:43:54 ID:DpCSS8qI
駄目だ、安藤裕子が気になって仕方がない・・・・
俺、きっと何かの病気だよ・・・・って病気じゃん普通に。
そうだそうだ、病気だったわ忘れてた。
って忘れるのも何かの病気なのか?
って気にしすぎるのも何かの病気か?
って事をわざわざ活字で顕すってのも病気か?
ってのを自分で再確認するって事が病気か。
って納得しちゃったよ。
って納得しちゃだめ的な前提を作っちゃう所が病気なのか。
って何の話だよ。
ってマジで何の話だっけ、あぁ安藤裕子大好き!って話だったわ。
ってアルツハイマーかコレ。
510名盤さん:2010/04/01(木) 05:46:42 ID:a1cRJN6j
なんでもかんでもtwitterならば治外法権って言う考え方はよくねぇな
信用に関わる商売してる奴なら特にだ
511名盤さん:2010/04/01(木) 05:50:02 ID:a1cRJN6j
まぁあれだわ、今回の件に関してはバラされた本人達がどう思ってるかにもよるが
口の軽い奴は現実でもネットでも心象はよくねぇってこった
512名盤さん:2010/04/01(木) 07:00:35 ID:8gy0aQU0
>>478
>実際twitterってそんな真面目な場か?
あーおっさんがなんかつぶやいてるわーくらいのもんだろ。

匿名ならミクシィだろうが2ちゃんだろうがツイッターだろうが本質は同じ
今回タナソウが批判されてるのは業界人が実名でマナー違反のリークをしたから
例えばあるジャンルだと匿名で業界人がブログで情報をいち早くリークしたり
2ちゃんにコテハン付けてリークしてくれるような事もあるよ
これらも本来はマナー違反だけど匿名でやってるだけ
タナソウは違うからねぇ
513名盤さん:2010/04/01(木) 10:50:02 ID:L1Es8lgu
>今回タナソウが批判されてるのは業界人が実名でマナー違反のリークをしたから

しかし実際批判している奴は一般人であって
実際の業界のマナーなんて知ってるかどうか分からん奴らであるわけだから
俺にはどうでもいいな。
ゆらゆら帝国は死んだ。それだけだな。
514名盤さん:2010/04/01(木) 10:52:08 ID:Jfm/W4Xj
ゆらゆら帝国は死んだのではない、“完成した。”
515名盤さん:2010/04/01(木) 11:42:32 ID:a1cRJN6j
彼らは絶頂射精したのだよ諸君
516名盤さん:2010/04/01(木) 11:58:56 ID:9JX7IfiG
でもタナソウ自身一般人からの批判的指摘に自ら何度もリプライしながら受け止めてるよ
その人からも意図的要素を指摘されていた

まあ反省のポーズだとは思うが、データ出されて批判されるよ急に弱くなるのがタナソウ
517名盤さん:2010/04/01(木) 13:21:14 ID:2X1hKwYl
解散なんて・・・知名度上がってたのね
本当にやり尽くしたから解散なのね
最後は屁みたいな評論家に軽く発言されちまって
他人の足をひっぱる人間はサイテー きもいで〜す
518名盤さん:2010/04/01(木) 15:51:53 ID:6z/yocHH
ゆらゆら帝国ってシーンの中でのポジションというか祭られ方は洋楽で言うとどんくらいのアーティストだったの?
たとえばレディへ並に担がれてるくるりみたいな
519名盤さん:2010/04/01(木) 17:25:45 ID:lRWO21Ft
くるりは糞
520名盤さん:2010/04/01(木) 17:28:05 ID:FNiWeG0u
ワールズエンドスーパーノヴァとマーチと街と東京と虹は超絶的に超名曲だろ
521名盤さん:2010/04/01(木) 17:31:44 ID:8gy0aQU0
>レディへ並に担がれてるくるり

これはスヌーザーだから
スヌ読者にくるりファン多いだろうから
あんまり悪く言うとアンチ扱いされるので控えるが
522名盤さん:2010/04/01(木) 17:40:24 ID:14hGlZpU
個人的にくるりはシングル専門って感じかなぁ、特に「東京」や「街」辺りの
洋楽好きで90年代後半の邦楽ロック好きはナンバガやスパカのほうが総じて名前が挙がるように
どちらかというと良い意味でJPOPの延長で聴けるロックの印象
まあ、前者2組より売れたのも物語ってる
523名盤さん:2010/04/01(木) 17:44:35 ID:e0o90Ufr
くるりもナンバガもスパカもポンコツ具合は50歩100歩
524名盤さん:2010/04/01(木) 17:51:30 ID:byOsSckD
その中でくるり自体は洋楽ファンの中ではあんま支持ないわな
洋楽に力入れてるスヌーザーの中では異端というか
タナソウ個人の気持ちのごり押しみたいなもん
525名盤さん:2010/04/01(木) 17:56:06 ID:8gy0aQU0
友達だからね
しかしアジカンも紙面に載せるとかはやめてくれよ(笑)
後藤と交流あるからと言ってさ
ほんと悪い意味で同人誌化へ進んでいくな
526名盤さん:2010/04/01(木) 18:05:26 ID:L1Es8lgu
友達だからってシガヴェッツをゴリ押しされても困るわ
527名盤さん:2010/04/01(木) 18:22:20 ID:SkOHbWQc
その辺の新人バンドごり押しが一番の問題
ミイラズとかいうのは金貰ってるから持ち上げてるんだよな?
528名盤さん:2010/04/01(木) 18:47:55 ID:z/mESg/4
お前らみたいな根性の悪い奴らは何聴いてても楽しくないだろうね
529名盤さん:2010/04/01(木) 19:10:12 ID:6z/yocHH
その代わりに貶してる瞬間が楽しいよ^^
530名盤さん:2010/04/01(木) 19:42:19 ID:pAHzESxA
ミイラズは自ら「アクモン大好きです」って真顔で言っててワロタ
531名盤さん:2010/04/01(木) 19:44:04 ID:FNiWeG0u
ミイラズに比べればかまってちゃんのほうが万倍いいな
532名盤さん:2010/04/01(木) 20:00:35 ID:14hGlZpU
とりあえずくるリップでも聴いて落ち着けよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=WLxL2iVQPeU
533名盤さん:2010/04/01(木) 20:06:54 ID:1NkU7FYl
ハイウェイも好きだな。本当にシングルが良いバンドだったなくるり
534名盤さん:2010/04/01(木) 22:38:58 ID:LkyQhMb9
>>532
売れたくて擦り寄った感ありありで恥ずかしいw
535名盤さん:2010/04/01(木) 23:53:26 ID:DpCSS8qI
>>511
>口の軽い奴は現実でもネットでも心象はよくねぇってこった

だからこそ「芸能界の裏側を教えます!」なんて本が売れるわけだ。
536名盤さん:2010/04/02(金) 00:45:45 ID:SNuRYX9O
みんな全然覚えてないだろうが、くるりは昔から売れたくて売れたくて仕方なかったんだぞ。
「パンにはやっぱりネオソフト」って歌ってたんだから。
537名盤さん:2010/04/02(金) 00:57:23 ID:FW9MqzYv
まるで、売れたがらない奴が偉いみたいな言い草だな
538名盤さん:2010/04/02(金) 01:36:38 ID:KKrqyn9T
かまってちゃん聴いたけど

ロキノン系meetsアニソン・東方って感じだな

ロキノン系meetsビジュアル系の凛として時雨を思い出した

ロキノン系自体もう完全に行き詰まってるから、こういうクロスオーバーは今後どんどん増えていくんだろうな
539名盤さん:2010/04/02(金) 01:37:48 ID:mlQqP7r0
定期的に湧きすぎ
そんなにタナソウにかまってちゃん褒めてもらいたいのか?
540名盤さん:2010/04/02(金) 01:38:57 ID:C1laEs4o
今日も誰かにかまってちゃん
541名盤さん:2010/04/02(金) 01:41:15 ID:dejVXWLO
だろうな。
誰々がライブ観に来てたお!なんてのを嬉々としてテンプレにしてるんだから
542名盤さん:2010/04/02(金) 01:42:45 ID:fXRIIVGk
でもほんとかまってちゃんかっこいいよな
543名盤さん:2010/04/02(金) 03:40:45 ID:5aWY2zUp
eduard khil の方がかっこいいよ
544名盤さん:2010/04/02(金) 04:44:00 ID:dQj94wEd
かまって欲しい奴がかまってちゃんの名前出す感じになってないか?
545名盤さん:2010/04/02(金) 10:01:42 ID:k75/6kTN
うまいこと言ったつもりか?
546名盤さん:2010/04/02(金) 10:24:53 ID:80Kar+5P
かまってちゃん良いか?
なんか一生懸命奇抜な事やってます、
でもこれを変だって僕たちはわかってやってるんだよ、みたいなのが苦手だ
ある種のナルシストだよな
547名盤さん:2010/04/02(金) 10:38:19 ID:QmasnW2L
別に良くはないでしょ
ピクシーズやシューゲっぽいアマチュアバンドという
90年代からよくいる図式
これだけだと何も残らないから故のパフォを自覚してやってるだけで
それが新しいかと取るかは意見が分かれるだろうが
548名盤さん:2010/04/02(金) 13:09:46 ID:9WLPTF07
ホームページのPV全部見てみ。ミュージシャンっていうよりアウトサイダーアートとして愉しめる。新宿タワレコ内の無許可インストアライブとか最高に笑える
549名盤さん:2010/04/02(金) 13:12:48 ID:80Kar+5P
ライブ中に腕をカミソリで切り裂いて血まみれになる事が芸術になったのか、日本は
それを取り上げるメディアも腐ったもんだな
550名盤さん:2010/04/02(金) 13:42:32 ID:dejVXWLO
おっさん劇場の野見隆明を観るほうが有意義
551名盤さん:2010/04/02(金) 14:22:32 ID:mlQqP7r0
リスカはボーダーの象徴
リスカやってるヤツには興味本位で近寄らない方がいい
下手したら精神状態ぶっ壊される
552名盤さん:2010/04/02(金) 14:34:51 ID:9WLPTF07
誰もそんな事言ってねぇw
553名盤さん:2010/04/02(金) 14:37:37 ID:9WLPTF07
あっ>>549へのレスです。あくまでアウトサイダーだからな
554名盤さん:2010/04/02(金) 14:42:21 ID:ZxTxVWmD
そういうひとって40年前からいたよね
いや50年前か
555名盤さん:2010/04/02(金) 14:45:46 ID:kleArm20
かまってちゃんが違うのはちゃんと映像として見れるってことかな。
伝説だけ聞こえてくるんじゃなくて。
556名盤さん:2010/04/02(金) 15:54:22 ID:K6273Xoz
そんな素人クソばんどの話はどうでもいいよ
557名盤さん:2010/04/02(金) 16:25:45 ID:O1esxs7Y
かまってちゃんって後ろにレコード会社が付いたの?
工作員うざすぎw

それにしても邦楽は腐りきってるな、青春パンクだってかなりアレだったのに
もはや迷走ってレベルじゃないなw
558名盤さん:2010/04/02(金) 16:43:30 ID:Y+3F37Nw
今はパーフェクトミュージックとかいうとこだっけ
マネが元ミドリで恋愛研究会の剣樹人
んで次のスヌザでかまってちゃん座談会な
時代は動きつつある
559名盤さん:2010/04/02(金) 16:43:36 ID:irjonMkG
>>536
ネオソフト歌ってんのは別にくるりだけじゃねえけどなw
560名盤さん:2010/04/02(金) 16:45:26 ID:C1laEs4o
「レコード・コレクターズの活字が大きくなるよ!」「やったねたえちゃん」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/100402/msc1004021420000-n1.htm
561名盤さん:2010/04/02(金) 17:38:37 ID:N5M1IsY+
ロック誌高齢化の波 心は熱く目には優しく活字大きく
4月2日15時41分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100402-00000060-san-soci
562名盤さん:2010/04/02(金) 18:47:24 ID:K6273Xoz
>>558
動いてねえよ馬鹿wwwww
563名盤さん:2010/04/02(金) 19:03:33 ID:XejN7ZBi
>>502
じっさいイベントじゃ高学歴の塊みたくなるじゃん
564名盤さん:2010/04/02(金) 19:04:35 ID:onCaYVGE
スヌザも字でかくした方がいいなwwwwwwwww
565名盤さん:2010/04/02(金) 19:18:02 ID:onCaYVGE
かまってちゃんスレに湧いてる、文章オナニー野郎をなんとかしてくれないか
絶対スヌザ読者だと思うのだが
566名盤さん:2010/04/02(金) 19:25:12 ID:5aWY2zUp
よっしゃ俺にまかせとけなんとかしてやる
567名盤さん:2010/04/02(金) 19:32:47 ID:onCaYVGE
>七尾旅人との共演発表がとてもとてもとてもとてもとても嬉しい…
>妄想ガイキチ扱いされても「七尾旅人の直系」という自説を捨てなくて良かったw
>誰がどう聴いても「の子氏のもっとも深い部分(表層ではないよ)」に影響与えたのは旅人
>妄想キチガイらしくw何度も強弁するけど「七尾旅人が日本で最後の天才」なんだよw

七尾ファンの方から見て、この文章はどうですか?
568名盤さん:2010/04/02(金) 19:35:33 ID:ylf/VVKQ
邦楽スレに移行しろよ
洋楽1割も話題に出ないだろ
569名盤さん:2010/04/02(金) 19:44:45 ID:onCaYVGE
>>568
そうですよね、ちょっと無理がありました、ごめんなさい
570名盤さん:2010/04/02(金) 22:58:44 ID:XejN7ZBi
高学歴しか理解できないスキームで音楽論じているよね
アンチはパフューム事件からニートとか低学歴ばっかりみたいに言われてるけどマジなんかな
読んでる奴らみんな頭いいのはなんでなんだろうな
571名盤さん:2010/04/02(金) 23:00:06 ID:XejN7ZBi
>>564
みんな大学生とか大学院生じゃんスヌ読者





572名盤さん:2010/04/02(金) 23:00:54 ID:XejN7ZBi
タナソウスレで売名するバンドも増えてるけど影響ないよね
573名盤さん:2010/04/02(金) 23:11:23 ID:lRhUe6uE
>>546
>なんか一生懸命奇抜な事やってます、
>でもこれを変だって僕たちはわかってやってるんだよ、みたいなの

そういう人って多いよね
574名盤さん:2010/04/02(金) 23:16:06 ID:lRhUe6uE
>>571
なんでそんな奴等に向けて
「アウトサイダーの誇りがどうたらこうたら」なんて説教するんだよ。
575名盤さん:2010/04/02(金) 23:16:11 ID:XejN7ZBi
特にかまってちゃんとかいうコミックバンドは演技臭がすごい
低学歴バカニートが釣られるのに丁度いいレベルなんだろうな
576名盤さん:2010/04/02(金) 23:17:16 ID:XejN7ZBi
>>574
ロック雑誌だからに決まってるじゃまいか
常に反体制であれってな
577名盤さん:2010/04/02(金) 23:21:41 ID:lRhUe6uE
高学歴が社会的弱者なわけないだろ。
578名盤さん:2010/04/02(金) 23:24:42 ID:XejN7ZBi
高学歴オーバードクター問題@東大とか話題じゃね
高学歴フリーター問題みたいなことも語られてね
つかアウトサイダーって弱者っつーより反抗者みたいなイメージでよくね
579名盤さん:2010/04/02(金) 23:25:16 ID:lRhUe6uE
>なんか一生懸命奇抜な事やってます、
>でもこれを変だって僕たちはわかってやってるんだよ、みたいなの

これはキチガイ界隈だけじゃなくて、童貞界隈にも見受けられるんだよね。
童貞を象徴として祀り上げて“ウリ”にしているだけ、っていう。
んなもん、本当の童貞はただただ童貞なだけなんだからさ。
580名盤さん:2010/04/02(金) 23:26:04 ID:XejN7ZBi
一時期のスヌーザー編集部って東大何人かと早稲田二人とかじゃなかったけ
そもそも作ってる奴らがエリートってのはこれいかに
581名盤さん:2010/04/02(金) 23:27:24 ID:XejN7ZBi
>>579
というより童貞しか売りがないスキルゼロのゴミなだけっていうね
582名盤さん:2010/04/02(金) 23:29:46 ID:lRhUe6uE
>>578
お前スヌーザー読んでないだろ。

「日本の社会的な弱者の論理っていうのは、基本的に強者の論理だと思う。
 だって、その大半は、強者になりたい弱者なんだもん。
 例えば、モリッシーが弱者について歌う、ハッピーマンデーズがアウトサイダーについて歌う。
 でも、その弱者も、アウトサイダーも、弱者であること、アウトサイダーであることに対して誇りがある。
 で、彼等の音楽は、その誇りを鼓舞する表現だったと思う。
 でも、銀杏ボーイズがやってることっていうのは弱者であること、そのつらさとか、
 困難さを表現しているだけじゃんか。
 聴いてる連中はそこに共感しこそすれ、誇りは喚起されないと思う」
583名盤さん:2010/04/02(金) 23:32:27 ID:lRhUe6uE
>>580
失敗しても潰しが利くっていう、ね。
仕事選びすぎなんじゃね?
584名盤さん:2010/04/02(金) 23:38:59 ID:XejN7ZBi
>>582
ん?日本の文脈での弱者と海外における弱者定義のすれ違いだと思うよ
それニーチェの引用なわけでしょ。弱者と強者。奴隷と主人。この場合奴隷が主人より偉いっていう。
当時流行った加害者としての誇り論の焼き直しだよね。齟齬はないよ。
585名盤さん:2010/04/02(金) 23:48:28 ID:lRhUe6uE
>>584
「社会的な弱者」という言葉からニーチェを想起する奴ってアレなんじゃない?
資本主義社会に於ける強弱は資本に依って量られるものじゃないの。

力への意思としての“強弱”を>>582に当てはめたら破綻するでしょ。
586名盤さん:2010/04/02(金) 23:54:31 ID:lRhUe6uE
釣りは釣った後の捌き方が重要なんだぞ?
ちゃんと美味しく料理しなさい。
587名盤さん:2010/04/02(金) 23:55:50 ID:XejN7ZBi
>>585
だって田中宗一郎はニーチェ大好きなんでしょ?というか典型的なニーチェ主義者じゃね
>>582が破たんするように読めるのは原文が破たんしてるからだと思うぞ
今度は前期資本主義と後期資本主義での時間軸による齟齬で、違和感はないぜ?
588名盤さん:2010/04/03(土) 00:00:11 ID:lRhUe6uE
>>587
>>582はニーチェ云々を抜きにして読めば普通に読めるだろw
それを無理やりニーチェに当てはめるから破綻するんだよ。

>今度は前期資本主義と後期資本主義での時間軸による齟齬で、違和感はないぜ?

何が「今度」なんだよw
589名盤さん:2010/04/03(土) 07:57:55 ID:IWmTJiLY
>>561
若者はいろいろなものから離れていくな
若者の○○離れって記事これで何本目か
590名盤さん:2010/04/03(土) 12:44:27 ID:Wkx6RXqq
クロスビートもフーだとかボブデュランを表紙にした増刊号出したり
「大人のロック」としてツェッペリンやビートルズ、これまたフー、ボブデュランを表紙にした
洋楽雑誌のほうが売れてるようだしね
鹿野曰くスヌーザーみたいな新しい音楽を伝えるお子様雑誌は今後消えていくだけじゃないかな
若い奴らは細分化した中から好きな音楽をネットで漁ればいいだけ
アメリカも似たような状況で音楽雑誌売れてないしね
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/3838/1.html
591名盤さん:2010/04/03(土) 16:57:26 ID:fw0wP4rH
間違いなくそういう傾向で進むだろうね。
ところでデュランってコベインみたいなものなの?(笑)
592名盤さん:2010/04/03(土) 19:04:10 ID:UsL5L+Ns
無数にある物の中から好きなように漁るって最初は難しい気がするけどね
その前の段階として、ある程度セレクトした上で煽ってくれるような存在はやっぱり必要とされるんじゃない?
それは雑誌じゃないのかもしれないけど
593名盤さん:2010/04/03(土) 19:20:35 ID:Tb5oAGZU
金曜の夜からこんなスレでID真っ赤にしてるような若者は嫌だよ
594名盤さん:2010/04/03(土) 20:27:36 ID:48uC/Pql
ネットで自分の趣向の音楽を1つでも見つけてアマゾンで買えば
レコメンダシステムでだいたいまかなえるんだよな
実際にレコメンダシステムによって選別されるアーティストって
殆ど雑誌の紙面まんまって事もあるから雑誌の必要性がない人は
本当にないと思うよ
595名盤さん:2010/04/03(土) 20:28:44 ID:48uC/Pql
補足すると選別されたアーティストをようつべでチェックしりゃー完璧だしね
596名盤さん:2010/04/03(土) 20:40:03 ID:UsL5L+Ns
でも中学生くらいの時にライターやアーティストの煽り推薦文とかインタビューとかでテンション上がったりしたろ?
そういう喜びはこれからの若者にはない訳?
597名盤さん:2010/04/03(土) 21:05:00 ID:ouIpfI1e
それも今だとネットにレビューはあるし素人レビューでも
熱狂的なファンのレビューなんかは、単純にそのアーティストのファンからしたら
テンション上がるんでないの?ネットの利点でもあるよね、他者と容易に共有出来る事は

昔もネットはあったけど、ネット人口が本格的に増えたのはここ10年と言われてて
ブロードバンドによるADSLが普及し始めて、フルタイムでの定額制が広がり始めてからだし
だから単純に昔と今は比べられないというか環境が違うよね
違う環境で育ってる当時の若者と今の若者とでは比べられないというか
598名盤さん:2010/04/03(土) 21:12:46 ID:48uC/Pql
それよりなぜ若者は洋楽を聴かなくなったのか?っていうのを
音楽ライターとして論証して欲しいわ。
ロキノンの連中もそうだけど、この事実から目を逸らしてるようにしか見えない
特にスヌーザーは社会学的な視点で対談するの好きじゃん
ならこの事実から目を逸らさないで真剣に取り組む洋楽雑誌を見てみたい
599名盤さん:2010/04/03(土) 21:44:30 ID:VTJoYiFG
必要じゃないからだろ?近年所謂若者が右傾化したのも要因の一つ
600名盤さん:2010/04/03(土) 21:57:59 ID:ouIpfI1e
ていうか、海外でも音楽市場が冷め切ってるのに
それを更に異文化のフィルターを通してるわけだしねぇ

>第一に、スターの数が減り、どの雑誌の表紙も同じミュージシャンが飾るようになったこと。

【出版】ロックの若者離れが進んでいる 「字が細かくて読みにくい」の要望に応え字を大きく
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270198417/

↑のスレに1000万枚以上売れたアルバムが記載されてるレスもあるけど
90年代は多かったしねぇ。これが今みたくDL主流になっちゃうと異文化として伝えにくいんじゃ
しかも解りやすいアイコンがいないから、若者からしたら洋楽のとっかかりもないだろうと
601名盤さん:2010/04/03(土) 22:06:04 ID:UsL5L+Ns
>>597
確かに一般の人のブログなんかでもそこらの雑誌も目じゃないくらいの知識と熱量の文章にも触れる事があるものね

昔は周りりよりいち早く洋楽を聴き始めるという事自体ひとつのステータスじゃなかった?
洋楽を聴き始める動機として、そういう背伸びというか憧れがかなり大きくあったはず
若者が洋楽を聴かなくなったというのが本当なのなら、もうそういうのは憧れの対象ではなくなってしまったんだろうか
602名盤さん:2010/04/03(土) 22:08:32 ID:ouIpfI1e
ビートルズ、ジェフベック、クラブトン、ツェッペリンなんかは
若者に今さら受けるわけない。かと言ってメタリカとかのハードロックなんて
むしろダサく感じられるだろ
90年代のほうが女子ならSPEEDや宇多田、安室が憧れてたTLCなんかは
当時の女子高校生にも聴かれてたし、十代の女子には洋楽でR&Bというジャンルは格好いいものとして
機能してたんだよ。ところが今はそれさえないし
603名盤さん:2010/04/03(土) 22:24:31 ID:UsL5L+Ns
要はアクモンでもカサビアンでもコールドプレイでも何でもいいけどリアルタイムのアーティストを表紙にしてハイプして盛り上げようとしても、上手く機能しない、雑誌が売れない、って事なんだよな
その要因は様々あるだろうけど、雑誌を売る為にJポップや回顧に走るってのは悪循環にしかならないんだろうけど、現状では苦肉の策なんだろうね
604名盤さん:2010/04/03(土) 22:50:16 ID:Zi5pdrBH
洋楽が聴かれなくなった理由って敷居の問題じゃないの
「洋楽を聴くならコレを知っていないと恥ずかしい」
だの何だの、前提知識を求める世間のムードがあるじゃない。

今や、洋楽はオタクの共通言語に成り下がったって事じゃないかな。
605名盤さん:2010/04/03(土) 23:14:27 ID:48uC/Pql
成り下がったのは世界と日本の音楽市場の低迷も影響はあるでしょ
タナソウが評価してる98世代のバンドの過去のインタビュー読むと
オアシス、ブラーのブリットポップ勢とニルバナ、スマパン等のグランジ・オルタナを
聴いてた奴ら多いし。もっと言えば今話題のかまってちゃんの連中も
90年代は海外の新しい大きな規模の波にリアルタイムで乗れた若者が多かったろうね
606名盤さん:2010/04/04(日) 00:01:36 ID:MAC1a5nW
気に入った音楽と出合った時、そればっかり聴きたいじゃん。
本当に気に入ったものって、他の音楽を聴く時間が勿体無いくらい、ずっと聴いていたいじゃん。

で、偶々気に入ったものを「お気に入り」として羅列するのが自然なんだけど、今って違うじゃん。
その羅列されたものの統一性みたいなものを求められるじゃん。
よくいるじゃん?純粋に好きなものを羅列しただけで「方向性が見えない」とか言う人。
その“方向性”って、要は“自分の趣味の方向性”、つまり自己アピールなわけでしょ。
で、最近は、その手の自己アピールが義務化されつつあると思うわけ。
寧ろ、それ自体が目的化して当然、みたいなムードを感じるわけ。

そういう意味では邦楽リスナーの方がよっぽど純粋なんじゃないか・・・と思う時がある。
反論は認める。
607名盤さん:2010/04/04(日) 02:16:07 ID:zT6N4svw
我がドイツの科学力はまで読んだ
608名盤さん:2010/04/04(日) 23:37:37 ID:MAC1a5nW
http://www.youtube.com/watch?v=6yiELRNWi7M&NR=1

どうしよう涙が止まらない
609名盤さん:2010/04/05(月) 00:18:47 ID:ig9yWs4j
糞みたいな曲貼ってんじゃねーよカス
610名盤さん:2010/04/05(月) 00:39:55 ID:NDT84CmO
糞カマ野郎今すぐ回線切って死ねカス
611名盤さん:2010/04/05(月) 00:44:22 ID:q1OZGqja
言葉やポーズでどれだけ繕っても、バレるものはバレるんだよ。
だから、きっとそれを大前提として取り組んでいる人は魅力的なんだよ。
612名盤さん:2010/04/05(月) 17:28:36 ID:ig9yWs4j
http://www.youtube.com/watch?v=ANvDXWicuTA

どうしよう涙が止まらない
613名盤さん:2010/04/05(月) 18:43:37 ID:q1OZGqja
>>612
音は結構好きだけど、涙は出ない。

山崎邦正は好きなんだけど、彼は自分が“かわいい”という事を自覚して活動してるよね。
614名盤さん:2010/04/05(月) 20:40:08 ID:yh80JiVi
お前らポンコツが語っていいような人じゃないから>邦正兄さん
615名盤さん:2010/04/05(月) 22:11:19 ID:7qFwwMR9
何かを参照することでしか物を語れない老人
616名盤さん:2010/04/06(火) 02:04:52 ID:k09U2AVA
ごごごごごめんよ邦正兄さん
617名盤さん:2010/04/06(火) 02:06:34 ID:k09U2AVA
木村カエラちゃんは、山ちゃんが好きなんだってさ。
「自分で自分がカワイイとわかっていながらやるカワイイ素振りが好き」
なんだってさ。
618名盤さん:2010/04/06(火) 17:19:34 ID:bmy09Ixs
なんという過疎
619名盤さん:2010/04/06(火) 23:51:49 ID:k09U2AVA
かまってちゃん、共感はあんまり出来ないんだけど、
ムーブメントとしては面白い。
エンターテイメントとして期待してる(彼自身がネタじゃなくて、マジでやってるなら。)。
620名盤さん:2010/04/07(水) 01:20:08 ID:6arkP4p2
マジなんじゃないの

かまってちゃんのボーカルが立てたスレ
http://www.unkar.org/read/bubble6.2ch.net/band/1211388162/

同時期の別スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/band/1211552940/
621名盤さん:2010/04/07(水) 02:16:01 ID:swIBKuvq
2才ってコテが、の子?
622名盤さん:2010/04/07(水) 02:26:20 ID:fOMHOQso
うん
623名盤さん:2010/04/07(水) 14:50:29 ID:dVW6fpaE
>>612
後半の流れめっちゃいい…手が震えてきた
624名盤さん:2010/04/07(水) 15:33:46 ID:d34jo3R7
ぺんてるとか黒いたまご聴くとニューオーダー的な方向もありそうだなかまってちゃん
625名盤さん:2010/04/08(木) 01:28:32 ID:dgfU5WVM
ふーん
626名盤さん:2010/04/08(木) 02:05:44 ID:4jmHL4Ql
キャラ的にはイアンカーティスだけどな
商業的な意味でw
627名盤さん:2010/04/08(木) 02:18:20 ID:SSt6F2vd
soichiro_tanaka
ごめんね。俺、超真っすぐな人間だし、少しも捻くれてないよ。すっごく愛されて育ったから。
RT @HiHiDragEmotion カバー、Foals、MGMTとかじゃないよね?タナソウがそんな安直な答えに落ち着くとは思ってないし、捻くれてこそのタナソウだしね。フッハハハー!!!
約3時間前 webから
628名盤さん:2010/04/08(木) 05:08:53 ID:il/3AKnm
かまってちゃんはこないだNHKの見たよ。
「全国のバンドマン、、、」の後、何言おうか思いつかなくて必死だったw
詩野たんはバウンスで彼らを誉めてたよ
そうそう詩野たんの文ていつも感情的だよね。
前、コレクターズ・トリヴュートCDで
出来が不満だったらしく「彼らがトリヴュートする必然を感じない」(←お前が決めるなwww)
とかヒステリックな感じだったし
まぁ女姓らしいのか

そうだ今月NHKfmで、相対性やくしまる がラジオやってるよ
選曲いいよ。大友とかJAZZとか
彼女はただの不思議キャラではなくてちゃんと音楽を好きな人なんだなと思ったな。
629名盤さん:2010/04/08(木) 07:01:21 ID:Aird8pSS
パフュといいかまってちゃんといいアニメオタクに支持されてるのがスレに粘着してるな。
無理せず「ハルヒは洋楽を超えた」とか主張すればいいのに。
今ならけいおんなんだっけ?
630名盤さん:2010/04/08(木) 07:40:33 ID:LdPo7sak
このスレでよく名前が挙がるバンド、相対性理論もくるりも
音楽性自体は、中田ヤスタカが自らプロデュースしてるパフュームに当てはめた言葉を借りたら、庶民が利用するデパートに置いてあるような服の中では少し珍しいモノって程度だよ
しかしかまってちゃんはそうではない
明らかに異質だし新しい流通から責めてるのは面白い
ただ相対性理論やくるりみたく売れないだろうけどね
デパートに置いてあるような良い意味での敷居の低さはないから
ちなみにデパートにもクラシックやジャズの有名なCDが今や置いてあるけど
この手の誰もが手にしやすい良い意味での敷居の低さもかまってちゃんにはない
631名盤さん:2010/04/08(木) 08:13:41 ID:Aird8pSS
売れなかった時の予防線張りはやめようぜ。
そもそもかまってちゃんってスターリンみたいなもんだろ。
新しくはない。
632名盤さん:2010/04/08(木) 08:26:15 ID:kUroNBYs
スターリンってあんなポップなん…?
聴かない〜みたいなもんって飽きた
633名盤さん:2010/04/08(木) 10:12:30 ID:PdxrY6l7
かまってちゃんは馬鹿売れする。かもしれない
という期待を抱かせてくれる貴重な存在。
634名盤さん:2010/04/08(木) 10:19:53 ID:FMhFLv6f
なんかニコ生であんまりかまってちゃんの話聞かないんだが
全体的にもっと盛り上がってるのかと思った
まだまだ全然だね
635名盤さん:2010/04/08(木) 11:29:55 ID:+me4XikJ
ニコ生ではもともとほとんど話題にでないよ
NHKでたときはさすがに騒いでいたが
ニコ動発みたいに思われがちだけど、実際ニコ動の動画の再生数もそんな爆発的に伸びたことはない(NHK効果で最近伸びてるが)
ネット発だけど、盛り上がってたのはサブカル好きの業界人ばっか
そうした人のクチコミでじわじわと話題になっていった印象
636名盤さん:2010/04/08(木) 12:18:44 ID:kUroNBYs
本人が2chで宣伝してた頃のスレ読んでみたけど
ネットのあちこちで音源とかライブとか話題とかをばらまいて
ちょっとずつファンをつけてきたっていうのが真相なんじゃないの。
でインディーズで売れてきてテレビ出て業界人とかもちょくちょく名前出すようになってきた。
ニコ動で爆発的に伸びるとかはアニメとかゲームとかそっち方面のオタク受けのものだけで
あくまでバンドのコミュニティである限りないんじゃないの。
サブカル好きとかにはむしろそっぽ向かれてる印象受ける。
スターリンみたいなとかたまみたいなとかニコ動で話題とか、
インディーズも「サブカル好きの業界人」でくくるとか
批評スレの癖どんだけ浅い印象でしか語れないんだ

っていうよりかまってちゃん以外のまともなスレの話題ないの…?
宣伝スレの中の話題の方がバンド板のよほど業界批評スレっぽかったよw
637名盤さん:2010/04/08(木) 12:32:36 ID:cWr88drn
脳内議論自演野郎の連投がなければもともと過疎スレでこんなもんだ
最近はかまって厨が粘着してるだけ
638名盤さん:2010/04/08(木) 12:39:45 ID:72iPuS6k
実際かまってちゃんは素晴らしいバンドだからな
これだけ多くの人が心動かされて長文書きたくなる気持ちもわかるよ
639名盤さん:2010/04/08(木) 12:41:11 ID:aTarh01v
かまってちゃんはペイブメントだとかいう奴いるけどそれはまるで違うな。
ペイブメントの壊れ方は実はかなり冷静なんだよ
どっちかっていったらバットホールサーファーズだろう
640名盤さん:2010/04/08(木) 12:45:42 ID:jnYBAx6T
今かまってちゃん以上に話題になるアーティストっていないだろたぶん。
洋楽はそもそも幅が広すぎてお互いの守備範囲が合わないしなw
641名盤さん:2010/04/08(木) 13:07:42 ID:4jmHL4Ql
>>639
ロック音楽にたいするメタ的な接し方は似てる
642名盤さん:2010/04/08(木) 13:38:54 ID:Ie+U5Y/a
関係ないけど
高橋健太郎こんどは石田昌隆と揉めてるな
そろそろタナソウも絡まれるなw
643名盤さん:2010/04/08(木) 14:14:20 ID:9wd8Br5A
オッサン共のほうが真性かまってちゃんだな
644名盤さん:2010/04/08(木) 16:23:59 ID:QRslZR3v
俺もフィッシュマンズスレでの子に「僕の曲聴いてみてよ」って感じで声掛けられたな。確か去年だったかな?
645名盤さん:2010/04/08(木) 17:35:06 ID:A4eNeX8H
大学で佐々木敦の講義取った
楽しみだ
646名盤さん:2010/04/08(木) 18:04:32 ID:+me4XikJ
神聖かまってちゃんのボーカル警察連行だとよ
647名盤さん:2010/04/08(木) 19:48:23 ID:qa4xI96P
ゲリラライブでは
648名盤さん:2010/04/08(木) 19:50:31 ID:ZlrRcNBy
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による【数学】ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
79 理3
75 阪大医
74 京大医
73 東北医
72
71 
70 理1
69 
68 理2 名大医 九大医
67 北大医
―――――――――――――――  ↓理学部工学部の癖に「平均」で文系以下の数学力のアンビリーバブルな馬鹿大学
66 文1(←文系www) 京大理
65 京大工 神戸医
64 京大薬
63 文2 東工1類
62 東工4類
61
60 京大法 京大農
59
58 文3 一橋経済 京大経済 東北理
57 阪大工
56 一橋商 名大工 
55 
54 東北法 京大文 阪大法 神戸工 九大工
53 名大法
52 北大工
51 九大法 
50 神戸経済
49 北大法
649名盤さん:2010/04/08(木) 19:51:13 ID:ZlrRcNBy
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による【英語】ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
71 理3
70 京大医 
69 文1 
68 九大医 
67 阪大医 北大医  
66 理2 文2 文3 東北医
65 理1(←理工wwwwww)
―――――――――――――――  ↓法学部文学部経済学部の癖に「平均」で理系以下の英語力のアンビリーバブルな馬鹿大学
64 京大法
63 京大文 
62 京大薬
61 京大経済 京大理
60 一橋商 京大農
59 京大工 阪大法
58 東工4類
57 東工1類 一橋経済 
56 東北法 東北理 
55 九大法
54 北大法 阪大工
53 名大法 神戸経済 
52 名大工 
51 九大工 
50 北大工
49 神戸工

東大と上位医学部以外は、全ての学問ができない
理系も文系も関係ない
650名盤さん:2010/04/08(木) 21:50:47 ID:gsi+XPf3
クラスヌで嵐がかかってんのはマジ?
651名盤さん:2010/04/08(木) 21:59:48 ID:WacTnJYP
規制終わった〜 さ〜とってつけたような音楽話すんぞ
652名盤さん:2010/04/08(木) 22:01:14 ID:72iPuS6k
かまってちゃん最高だよな
653名盤さん:2010/04/08(木) 22:48:58 ID:Jdc+O2sf
規制されてる間●持ちの2ちゃん廃人がかまってちゃんネタを投下し続けたのは興味深い
印象操作に躍起になってるのが居る模様
654名盤さん:2010/04/08(木) 23:56:01 ID:8AifghLT
かまってちゃんのインストアライブ行ってきたけど微妙だったよ
金あるやつがPCぶっこわしたからって大して面白くもなかった
どうでもいいからさっさとフルアルバム出してほしいわ
655名盤さん:2010/04/09(金) 00:05:10 ID:58MBk97M
そろそろスレ違い
巣にどうぞ↓

神聖かまってちゃん☆21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1270065518/
656名盤さん:2010/04/09(金) 01:03:21 ID:kT6pllFx
違う話がしたけりゃその話題を振ればいいだけじゃん。
今まで散々スレ違い板違いで盛り上がってたスレだってこと知らんのか
657名盤さん:2010/04/09(金) 01:54:46 ID:c/gdAaRf
今更だけどリーダーズポールのアルバム9位ペインズなんだな
年間ベストに載ったとは言えほとんどプッシュされなかったのに
658名盤さん:2010/04/09(金) 05:06:08 ID:vBhnKLx0
国内盤出てないからじゃないか

てか
の子ギター上手いな
659名盤さん:2010/04/09(金) 05:12:04 ID:pwH/NoyQ
そろそろここも過疎るかな
住人が望んでない話題を強行すれば当たり前だけど
気づいてるはずだぜ?いつもの人
660名盤さん:2010/04/09(金) 05:30:01 ID:vBhnKLx0
俺?いーーよどーせいつもつまんねーし
661名盤さん:2010/04/09(金) 06:06:38 ID:oIUpv7S1
タナソウって独身?高学歴?ヤツ自身はバンド経験あんのか?
662名盤さん:2010/04/09(金) 07:03:15 ID:1xQV29GB
タナソウの奥さんというか彼女?って眼鏡かけたショートヘアの人だべ
あの首に墨いれとる

LIVEで一緒にいるのよく見る
663名盤さん:2010/04/09(金) 07:33:43 ID:xPTER9XP
昔の話だけど、唐沢と2人で歩いてるの観たことある。
どうみても愛人だった
664名盤さん:2010/04/09(金) 07:36:46 ID:5UEL7yyd
ライブ配信見るかぎりかまってちゃんの客層って
如何にもjkとか普通のリア充っぽい女が多いじゃん
結局スヌーザやこのスレでもたまに言う奴いるが
○○のための音楽とか、○○を勝手に設定して決めつける批評は
いかにバカらしいかがよく分かる
665名盤さん:2010/04/09(金) 10:13:14 ID:yDI1LUUL
かまってちゃんは2010年のブルーハーツ、いや、きっとそれ以上。

「ロックンロール」は「リンダリンダ」

「ぺんてる」は「チェインギャング」

これから、何年も何十年も聴き継がれていく曲

の子の勇気は凄いよ。
あそこまで自分をさらけ出して、矢面にたって表現してる奴いるか?

何かを諦めちゃった事を自覚している人や
諦めきれないでもがいている人に届くんだよ。
リア充だろうが、非リア充だろうが関係ないんだよ。

とにかく、「ぺんてる」を聴いてくれ

タナソーや山崎洋一郎が気づかないのがもどかしい。
666名盤さん:2010/04/09(金) 10:51:10 ID:c/gdAaRf
>>665
まずここで頑張った方がいいんじゃないですかね
警官>かまってちゃん扱いですよ

【音楽】神聖かまってちゃん、ゲリラライブで警察に連行
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270726776/
667名盤さん:2010/04/09(金) 10:51:37 ID:yPHBXZ6B
久しく買って無かったが、対談でミスチルとか10秒聞いてるだけで吐き気がしてくるとか言ってて
相変わらずで安心した
668名盤さん:2010/04/09(金) 11:45:21 ID:XF3F8hiu
ぺんてる最高だよな
でもな〜ようつべの音源は微妙
CD聞いてほしいところ
669名盤さん:2010/04/09(金) 13:24:50 ID:LK1v1rVr
規制されてる間に廃人仕様の現代思想の人が持論を垂れ流し連投レスしててウンザリでした
学歴コピペまでされてるし 笑
以降、かまってちゃんレスはスルーの方向で

MGMTは向こうで白人の中流が聞いてるのかね。ここ最近の日本の傾向として
向こうの白人に馬鹿受けした新人バンドは日本じゃ流行らなくなったね。
サマソニの出てる有名メンバーも90年代組が多いというか。
670名盤さん:2010/04/09(金) 13:44:53 ID:pG/Zgxk2
それは傾向も何も洋楽がオタク文化に成り下がったと言われても仕方ない状況だから
CMに楽曲が起用されない限りたいして売れないよ
671名盤さん:2010/04/09(金) 13:45:17 ID:YwOAEEre
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp35136.jpg
これって若い頃のたなそー?
昔はそこそこマシな顔してるな
672名盤さん:2010/04/09(金) 13:51:32 ID:wormQbo4
guro
673名盤さん:2010/04/09(金) 14:23:00 ID:efeYpnti
「東京は夜の七時」 ピチカートファイブ 世界に通用し日本の音楽
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270782988/
674名盤さん:2010/04/09(金) 16:19:19 ID:aFYRmTNi
>>86が指摘してる通り
MGMTの新作は色んなアーティスト(バズコックス、ローリングストーンズ、ビートルズetcetc)のサウンドから
チョコチョコつまんで混ぜたと本人が語っている
歌詞にヒントを混ぜたりして気づく人は気づけるようにしてあるんだと
音楽好きに向けた一枚であり鼻垂らして女が裸躍りしてるようなヒットチャート聴いてる人向けではない
675名盤さん:2010/04/09(金) 16:25:25 ID:kT6pllFx
>>669
日本では「洋楽」ってグラマラスというか派手な感じのが求められてない?
今まで売れてるのも人気になるのもそういうのが多かったような。
MGMTとかfleetfoxesとか最近人気な素朴さのあるアーティストへの需要ってのは
邦楽アーティストである程度消化されてるからそこまで流行らないんじゃね。
あれでもヴァンパイアウィークエンドは少し売れたんだっけ?それでもプッシュぶりには吊り合ってないのかな?
676名盤さん:2010/04/09(金) 16:32:57 ID:pG/Zgxk2
でっ?ていう
677名盤さん:2010/04/09(金) 16:34:26 ID:pG/Zgxk2
失礼
>>676は誤爆

678名盤さん:2010/04/09(金) 16:54:04 ID:XF3F8hiu
七尾旅人が神聖かまってちゃん大好きってツイートしてるね
やっぱりセンスある人にはわかるんだね
679名盤さん:2010/04/09(金) 17:02:32 ID:pG/Zgxk2
かまってちゃんは普通にシューゲやらピクシーズ好きに届いてるしね
ブログとかで検索したらけっこういる
680名盤さん:2010/04/09(金) 17:12:59 ID:efeYpnti
>>669
>馬鹿受け

まずこの部分が少し間違い
そもそもアメリカの音楽市場自体が不況で
ヴァンパイアのビルボードの初週12万4千万枚で1位ってのが
それを表してて、90年代だと考えられない事

年代スレでもよく議論されてた事でこのスレだと>>598-の話にも繋がるが
向こうでさえ爆発的に受けてるわけでもない文化を
更に異文化として消化してるんだから
日本で売れたとしてもたかが知れてるよね
681名盤さん:2010/04/09(金) 17:21:58 ID:efeYpnti
これはタナソウの文化鎖国云々の話にも繋がるんだけど
英米だとメインストリームという自国の音楽が主流として機能してて
それに対してのインディーが機能してるわけだよな
だから普通に成り立つわけで

これを日本に当てはめると
メインストリームはオリコンの上位に入るアーティストで
これに対してのインディーは当然一部の邦楽になるんだよ
洋楽ってのは日本だとイレギュラー的な存在でしかなく
少なくとも日本のメインストリームに対してのインディー的な機能は果たせないし
果たしてきてないでしょ
洋楽の文化鎖国を叫ぶのなら。まず日本で英米のメインストリームが普通に
邦楽勢に混じって売れてる事が前提だよ
682名盤さん:2010/04/09(金) 17:40:03 ID:5UEL7yyd
英米人で普通の音楽好きなら
チャート音楽に嫌気を感じたら自国の音楽か英米のシーンから漁るのが普通
そして英米の音楽シーンは昔から繋がってるから普通に聴くだろうけど
英米人がわざわざ日本の音楽やらブラジルの音楽、オーストラリア、スイス、台湾の音楽を積極的に聴かないだろうね
よほどのマニアックでない限り
現在の日本に置ける洋楽もそんな感じでしょ、若者の間では
683名盤さん:2010/04/09(金) 17:46:27 ID:efeYpnti
それは理屈的にはその通りだけど
ポップミュージックやロックは基本的に英米が最先端だから
わざわざそれ以外の国の音楽を積極的に優先して聴く人は、ワールドミュージック愛好者じゃ無い限り
いないだろうけどね。もちろんフランスやアイスランドとか素晴らしいアーティストを輩出してる国もあるけど
相対的にみたら英米が中心
684名盤さん:2010/04/09(金) 18:37:51 ID:Bka6M3FO
映画も邦画のほうが興行収入上回ったりして時代性もある
ただ邦画と洋画の関係からしたら邦楽と洋楽は差がありすぎるけどね
洋画はなんだかんだ言ってメジャーというか主流だし
685名盤さん:2010/04/09(金) 19:19:54 ID:Uw4QgIxU
>>678
岸田と向井がどう思ってんのか興味あるなあ
ぺんてるって曲はほんといいね
686名盤さん:2010/04/09(金) 19:35:26 ID:pG/Zgxk2
曽我部 旅人は絶賛
岸田(気になる)

タナソウ(かまってちゃんを取り上げる)
スヌーザー一味を見事に囲ってると言ってもいいね
687名盤さん:2010/04/09(金) 19:36:46 ID:pG/Zgxk2
>>679
センスというか、それこそ「解る人には解る」んだろう
そうでないと同業の絶賛はない
688名盤さん:2010/04/09(金) 19:42:48 ID:pG/Zgxk2
↑はアンカミス
>>678
689名盤さん:2010/04/09(金) 19:45:36 ID:N9QJyr37
毎回邦楽99パースレの話題しめてんだし、邦楽板に立てろって
邪魔だから
690名盤さん:2010/04/09(金) 19:52:24 ID:c/gdAaRf
>>658
国内盤ちゃんと出てる。後XXが5位
691名盤さん:2010/04/09(金) 19:53:04 ID:Bka6M3FO
洋楽の話題も海外と日本をリンクさせてなぜ日本だと売れないだとかの話が多い
ただタナソウのツイツターみてもそうなんだけど、MGMTのアルバムが日本で何位とか
アッシュのアルバムが洋楽部門で1位とか、読者にそういうの意識してる人が多いんだろうね
692名盤さん:2010/04/09(金) 21:07:45 ID:CHVWOErW
>>686
>スヌーザー一味

イケてない奴らを囲っても
もう終わってる人達ばっかじゃん
それでもかまってちゃんよりはいいと思うけど
とりあえずかまってちゃんネタはここでやれよ

邦楽板のスレ
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1201711894/
693名盤さん:2010/04/09(金) 22:51:16 ID:RrbFxaL9
タナソにとってミスチルやラルクは吐き気がするらしいが、
ジムオルークさんにとってはストーンズやコステロがそんな感じらしい。
ミューマガで言ってた。
ビートルズもポールに幾つか良い曲あるが基本的にムリだそう。
とにかく曲がつまらなすぎだとか。
まぁ音楽なんて聴き手がどう感じたが全てだし。人それぞれなんだよな。
だからタナソもジムさんも君も正しい。
694名盤さん:2010/04/09(金) 23:28:46 ID:qLkhTgQI
これだけ変に推されると、ぺんてるも微妙に聞こえてくる俺がいる
純粋に音楽と対峙する事の難しさを知った
695名盤さん:2010/04/09(金) 23:30:41 ID:bofPchK+
くるりとレディオヘッドか好きなら、ミスチルとラルクもそこそこ琴線に触れる曲あると思うけどなあ
696名盤さん:2010/04/09(金) 23:34:09 ID:zbhA4cy3
かまってちゃんとか勘弁してくれよw

音楽性が新しいわけではないし、演奏力(歌唱力)も低い
それで優れた詩が書けるわけでもない、一体何を評価するんだよww

きちがいの振りしているヤツを持ち上げて、子供から金を搾り取ろうとするな
どうせ前に持ち上げた童貞のカリスマw
峯田みたいに5年かかってアルバム1枚も作れないレベルだよ
697名盤さん:2010/04/09(金) 23:38:10 ID:qLkhTgQI
>>665
>何かを諦めちゃった事を自覚している人や
>諦めきれないでもがいている人に届くんだよ。


大人になりました僕は大人になりました冷たい風に吹かれて
どうしようもない大人になりましたジャポニカ学習ノートのページがどんどんめくれてく僕が学んだ事なんて風の中へと消えてゆく

って事?
ぺんてるで学んだ事が全て無駄になる、つまりやりたい事の為に努力した事を全て棄ててつまんない社会人になる、
そんな自分の状況を憂うって事?
698名盤さん:2010/04/10(土) 00:49:45 ID:wouUuVrW
>>693
タナソウとジムオルークじゃ音楽的素養が誇張抜きで1000倍は違うだろ
699名盤さん:2010/04/10(土) 01:20:21 ID:fWFtcezA
90年代のこの辺ってどの辺の洋楽の影響受けてるんでしょうか?

やさしい気持ち - CHARA
http://www.youtube.com/watch?v=9OJP42UyDlo

Cocco 強く儚い者たち 
http://www.youtube.com/watch?v=ANzEREI6Ffw

UA 情熱
http://www.youtube.com/watch?v=D0TEec-gPQQ

今の邦楽女性ソロより全然良いなぁと思ってしまうのは
思い出フィルターがかかってるからかなぁ?
700名盤さん:2010/04/10(土) 02:43:36 ID:YSE+LgDo
こっこちゃんのは樹海の糸って曲が好き。
今の邦楽女性ソロなら安藤裕子りんが好き。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6100297

安藤裕子りんはプライベートで音楽を聴かないらしいよ。
周りの人間ははっぴいえんどとかに影響を受けているらしいよ。
701名盤さん:2010/04/10(土) 05:46:37 ID:HtHikowI
>>698
素養というか、「音楽」の捉え方が違う。
702名盤さん:2010/04/10(土) 07:55:49 ID:0LBAS2qs
<<702
ねえやんは家では音楽よりテレビとは言ってたけど
音楽マニア(周りのスタッフ)のようには聴かないってだけで普通に聴いてるよ。
だって細野さんの大ファンだし。
自分でもこれから第二期?はベニーシングスと一度音楽作ってみたいとかも言ってたし
ラジオでも金延幸子やルーリードが好きだとか言ってたよ。あと歌謡曲ね。


そーだ、君たちはそかべのラジオ聴いてる?
今日だよ。毎回弾き語りしてくれるから、録音してるよー
ソカバンで激しくやられると好きではない曲でも弾き語りだといいなと感じること多い。曲自体はいいんだな
703名盤さん:2010/04/10(土) 13:58:43 ID:buFwT3I1
岡村詩野がミューマガで踊ってばかりの国に10点
かまってちゃんに9点つけてたな
704名盤さん:2010/04/10(土) 14:45:04 ID:74vF39wf
いかにも女が付けそうな点数だ
てんすだ(^q^)
705名盤さん:2010/04/10(土) 15:01:53 ID:F1OfiGux
ねえやん素敵だわさ
706名盤さん:2010/04/10(土) 15:08:49 ID:/MYvJLt7
どっかの元編集長と違ってな
707名盤さん:2010/04/10(土) 16:04:05 ID:TC0W/nCR
スヌーザーとか・・・・ロキノンより恥ずかしいです。
708名盤さん:2010/04/10(土) 16:16:22 ID:WIsBWz4u
かまってちゃんは歌詞の良さがいまいちわかんない。
ロックンロールは鳴り止まない!とか叫ばれても・・・で?って感じがする
709名盤さん:2010/04/10(土) 16:26:04 ID:TC0W/nCR
ID「 GbH6UhJF0 」で 1 スレッド(合計 27 レス)HITしました。
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=GbH6UhJF0&year=2010&month=04&day=10&action=search

362. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/10(土) 08:41:06 ID:GbH6UhJF0

タナソウタナソウうるさいから巣をのぞいてみたら
「大学の軽音サークルの2年生」って2回もこのスレで同じこと書いて
スルーされてたレスがどっかのブログからの転載の転載で笑った。
タナソウいう人は雑誌にしてもブログにしても
他人の言葉を使わないと安心して自分の感想ひとつ書けないのかね。
ていうか同じ人?
379. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/10(土) 09:41:54 ID:GbH6UhJF0

取り上げられたいというか、とりあげられたりするのをハラハラしたり
揶揄したり愉しんでる状況が今なんじゃないの。
タナソウ様の雑誌にとりあげられたい!みたいなあからさまのは
立派なあっちの信者だからこっちでは煙たがられる

の子本人はじゃどうかっていうと
案外このへんは何も考えてないようにも見えるし
意識してるようにも見えるしわからんなー。

399. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/10(土) 11:51:24 ID:GbH6UhJF0

>>391
>少なくとも本人達は少しでも自分たちの意図する以外の批評されたら愚痴を言うタイプっぽいねw

ロキノン厨だのスヌザ(タナソウ)厨だのって
妄想でもなんでも理屈が構築されることに必死なの
歴代のレスでもうわかってるから全然説得力ないわ。
噂と思い込みを大事にするメンヘラグルーピーみたいなのとそんなに変わらないと思う。
てかこのスレきてロキノン厨だのスヌザ厨だのってどんなのか初めて知った
710名盤さん:2010/04/10(土) 16:47:52 ID:bZ3yryMz
(失笑)
711名盤さん:2010/04/10(土) 18:30:39 ID:A6bxOq9o
>>703
そんでテナーが4点だったな
712名盤さん:2010/04/10(土) 18:37:32 ID:TC0W/nCR
点数つけるだけ良いよね。
きちんと点数をつけて、なぜその点数に至ったかを
論理的に批評してくれる雑誌は出ないものか・・・・・
713名盤さん:2010/04/10(土) 18:54:27 ID:jVarg/FO
>>708
ロック的なものって21世紀ではハードル高いと思うな
個人的には「黒いたまご」辺りの聴きやすい方向に完全シフトチェンジしてほしい
流血とか警察をおちょくったり暴走族ヤンキーと紙一重なパフォーマンスは辞めたほうがいいと思う

音楽作る才能はあるんだし勿体ない
714名盤さん:2010/04/10(土) 18:56:21 ID:aJe/N7/F
俺はロックのペテン師で
世界がさかさまに見える
お前はえらそうにしてる
音楽に点数つけて

by真島昌利
715名盤さん:2010/04/10(土) 18:59:09 ID:A6bxOq9o
まあ点数が無いと玉虫色のことばっかり書けるからね
ファンならたまらない
いきの良いロックンロール
好事家向け
716名盤さん:2010/04/10(土) 19:00:57 ID:Wrp53IA6
パフォーマンスしないと自分たちの音楽は特別に秀でてるものではないと
自覚してるからこそ故の知的パフォーマンスでしょ。
717名盤さん:2010/04/10(土) 19:03:39 ID:bZ3yryMz
知的(苦笑)
718名盤さん:2010/04/10(土) 19:06:42 ID:Wrp53IA6
一応言っとくけどイヤミだよ。要は計算尽くが鼻につくという事
それが嫌な人は>>713みたいな感想じゃないの
まあ、それ以前にヴォーカルで人を選別しちゃう音楽だけどね。
719名盤さん:2010/04/10(土) 19:57:46 ID:K2JU9C28
>>708
ロックンロールは鳴り止まないっ聴いて何も感じないのはもうロックを卒業したからじゃないの?
君は大人になったんだよ。
720名盤さん:2010/04/10(土) 20:10:15 ID:Wrp53IA6
仮にそうだとしたら所詮そのレベルの音楽でしかないんだよ
それにしてもいい加減腐った業界の過大評価には呆れるね
ゴミが廃れていくだけだが
721名盤さん:2010/04/10(土) 20:29:14 ID:K2JU9C28
いったいどこの業界が過大評価したんだか。過小評価にもほどがあるだろ。
本屋の音楽雑誌全ての表紙をかまってちゃんがかざった時が適正評価だ。
かまってちゃんはまだまだ売れるよ。ロックンロールとちりとりがあれば
ドームツアーだって出来るぜ。
722名盤さん:2010/04/10(土) 21:05:47 ID:1BxWd8Yj
ヤメテ。本スレにまた荒らしがくるだろ
723名盤さん:2010/04/10(土) 22:04:23 ID:OA+pWnVY
今日のバカランのNHKFM
1980年代のバカランの年間ベスト10をふりかえって、だったけど
やっぱヌルい。締まりがない曲ばかりだ。
ダメだね。バカラン。

あとポーランド人らしい独特の世渡り嗅覚が出てたな
今日のしゃべり。
724名盤さん:2010/04/10(土) 22:21:18 ID:pZE5dOCB
【音楽】神聖かまってちゃん、ゲリラライブで警察に連行
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270726776/

6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/08(木) 20:43:10 ID:GW/biYdGO
>「ミネアなんだよ!」と叫ぶと警官が間髪入れずに「ミネアは踊り子じゃないだろう」と反論
警官w

15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/08(木) 20:50:15 ID:D28TouOwO
警官の圧勝だな

26 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/08(木) 20:58:48 ID:lL+QgplLO
警官カッケー

57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/08(木) 22:15:13 ID:yJbawdrtO
警官のツッコミGJwwwww

66 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/08(木) 23:24:44 ID:lJCmDJe60
警官GJ

69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 00:26:28 ID:cupEDqbCO
警官に完敗

80 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 01:52:16 ID:K23ZxpxH0
たかが警官一人に負けるとかこいつ駄目だな

96 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/09(金) 05:23:53 ID:ndzzP8eOO
警官のが上だったな

120 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/09(金) 21:15:29 ID:B9ykkm3RO
警官の方が面白い。
こいついらねえ。
725名盤さん:2010/04/10(土) 22:39:14 ID:fWFtcezA
MGMT、フランス&ドイツのアマゾンで全然売れてないなぁ
ヴァンパイア・エウィークエンドはすごい売れていたのに。

フランスでは29位・・・ずいぶん前に発売されたMUSEのはるか下
http://www.amazon.fr/gp/bestsellers/music/ref=pd_ts_pg_2?ie=UTF8&pg=2

ドイツでは19位。
http://www.amazon.de/gp/bestsellers/music/ref=pd_ts_zgc_m_music_display_on_website_more?pf_rd_p=467020073&pf_rd_s=right-4&pf_rd_t=101&pf_rd_i=290380&pf_rd_m=A3JWKAKR8XB7XF&pf_rd_r=19FB0MV25RF3JAZHQYNE
ドイツではAmy Macdnaldっていうスコットランドの歌手がバカ売れしてる。
1か月くらいTOPにいる。何がそんなにドイツ人のツボに入ったんだろう・・・顔?
726名盤さん:2010/04/10(土) 22:52:31 ID:rkjSA6Cn
えっあの子スコティッシュなんだ?
前のアルバムで売れた曲(This is the lifeだっけ)カントリーっぽいからアメリカンだとおもってたわ

マルコムマクラーレン逝ったな・・・
業界人の反応が気になる
727名盤さん:2010/04/10(土) 23:00:56 ID:9qdmT5aV
業界とかかまってなんとかとかどうでもええやろ
キングブラザーズがおればそれでええわ
728名盤さん:2010/04/11(日) 00:15:14 ID:dpLZ1O7J
とりあえずライドン先生の反応が気になるな
729名盤さん:2010/04/11(日) 00:22:53 ID:3e1mT27a
>>728 2chにはられる
今日も飯がうまいだろw
730名盤さん:2010/04/11(日) 07:09:26 ID:STTFBQ4o
ヴァンパイヤは
アフロポップが如何にもな英米のギターロックじゃないのが世界中で受けたが
MGMTは聴く人を選ぶインディーロックなんだろ。好みが別れるというか
731名盤さん:2010/04/11(日) 15:00:39 ID:7f5bqO/D
ベルベットアンダーグラウンド&の子
http://www.youtube.com/watch?v=PevMwprX8xM
732名盤さん:2010/04/11(日) 16:14:50 ID:0+tJ7our
ママレイド ラグはもう終わったのか。
733名盤さん:2010/04/11(日) 20:50:51 ID:AoQEJ/as
MGMTは前作もセールスはそれほどじゃなかった
734名盤さん:2010/04/11(日) 21:18:44 ID:sdxVUpHA
PCで公式サイト開けばアルバムフルで全曲聴けるんだから
お金がない若者はファンでも買わないと思う
735名盤さん:2010/04/11(日) 22:08:18 ID:407FZmXe
>>728-729
残念ながら普通です。

「ぼくにとってマルクはまずなによりも、ものすごく面白い人だった
ということを憶えておいてほしいな」とジョンは語っている。
「なによりもまず、マルコムはエンタテイナーだったわけで、そんな
人がいなくなってしまったことがぼくは寂しいし、みんなそう思うはずだよ」

http://ro69.jp/news/detail/33132
736名盤さん:2010/04/11(日) 22:11:24 ID:407FZmXe
hidetsugu_ito
歌詞対訳入稿後に、LCDサウンドシステムの担当A&R氏から電話。
なにかと思ったら、もうずっと前に「〆切」と伝えてた某誌編集長の
ライナーが届かず、彼は既に「逃げ」に入ってる(電話に出ない)。
A&R氏が超困ってたし、対訳やったら言いたいことが湧き出てきたし
で、代打登場。今夜〆切です。 約9時間前 webから

某誌編集長ってタナソウじゃねーの?
737名盤さん:2010/04/11(日) 23:08:51 ID:P+5wQE+k
どうだろうね〜
タナソウっぽいみたいな(笑)

つーかPavement観れなかった、Ash観れなかった、Muse忘れてたとかさ〜
タダで観れる編集長様は気軽で良いよなー
ファンが先行手数料やら払わされて必死にチケット取ってたりしてるのにさー
738名盤さん:2010/04/12(月) 02:20:39 ID:W3LoAxgd
お前等のお陰でぺんてるが好きになってきたぞ
739名盤さん:2010/04/12(月) 02:22:32 ID:QPn3Z6Z5
タナソウツイッターもまったく書き込んでないし
マジで逃げてるなw
ちょうど4月頭が次号の入稿だろう
740名盤さん:2010/04/12(月) 03:16:06 ID:vByzDC37
>>732
ベスト盤とニューアルバムが出たばかり。
741名盤さん:2010/04/12(月) 04:34:13 ID:vnJXG1af
こりゃ久々に発売遅れるか? 先月は既に表紙出てたよな
742名盤さん:2010/04/12(月) 04:35:45 ID:vnJXG1af
先月じゃねえ先々月だ
743名盤さん:2010/04/12(月) 07:44:45 ID:h3dYvJl0
かまってちゃんの連中がトラブったのがスヌーザーだったら笑えるんだがw
744名盤さん:2010/04/12(月) 08:17:50 ID:aBqXRb/1
自分の好きな音楽をけなされたら誰だっていい気分はしないだろう。
人それぞれ好みは違うのは当たり前だ。
スヌーザ自体が鎖国雑誌だよな偏狭で狭い。
それが悪いとは言わないがタナソウは客観的認識力なさすぎだろ。
ひねくれたおっさんの感性だよ
745名盤さん:2010/04/12(月) 09:34:00 ID:BlnMbCHT
ライナーノーツなんていらね
746名盤さん:2010/04/12(月) 10:44:11 ID:vnJXG1af
>自分の好きな音楽をけなされたら誰だっていい気分はしないだろう。
>人それぞれ好みは違うのは当たり前だ。
これほど2chでいっても説得力がないレスもないな
747名盤さん:2010/04/12(月) 11:14:05 ID:HC9LAlsi
ロックんロールおじさん・おばさん達によるポップス同人誌きめえ
748名盤さん:2010/04/12(月) 11:30:54 ID:9eVt1APS
クラスヌ行ったらJDたくさんいたよ
もちろんナンパしたしセックスも気持ちよかった
749名盤さん:2010/04/12(月) 11:56:31 ID:vOWwzyht
タナソー逃亡ワロタw
750名盤さん:2010/04/12(月) 12:06:32 ID:zdY6U+OA
山崎に電話したのは次の就職先についての相談ですw
751名盤さん:2010/04/12(月) 12:19:00 ID:QPn3Z6Z5
ロッキングオンもあれだけブログでMGMT煽ってるのに
表紙はオアシスになっちゃうんだよな
出版不況って本当にキツイんだと思うよ
ハイプすら作れない

さてスヌーザーは誰をカバーにしたのかな
752名盤さん:2010/04/12(月) 12:43:50 ID:oAHyG5s4
スヌーザーも最近は表紙ビートルズ、mika、ゴリラズだもんな。
もうスーファリ表紙なんて永遠にないだろうな。
753名盤さん:2010/04/12(月) 13:36:35 ID:vnJXG1af
>>751
本命コートニー、対抗LCD。LCDならタナソウ見直す

>>752
ゴリラズとシャルロットは傑作だし文句ないな
困るのはハードファイ2ndのような微妙な新作で表紙になること
754名盤さん:2010/04/12(月) 13:38:54 ID:9eVt1APS
お前らってほんとミーハーだよな
雑誌に載るようなバンドしか聴いてないの?
755名盤さん:2010/04/12(月) 13:45:28 ID:h3dYvJl0
英米以外の音楽なら殆ど当てはまる
でもスヌスレで自分の趣向を1人語りしてもな
756名盤さん:2010/04/12(月) 13:51:22 ID:TDvuwAU/
正直、自分の気に入ったバンド2,3だけ聴いてればよくね?
新人だってわざわざ発掘するんじゃくて、偶然耳に入った時気に入ったら聴けばいいし。
757名盤さん:2010/04/12(月) 13:55:19 ID:Z1J+DkjR
確かに英米以外だと余裕で載ってない作品ばかりだろうが
アマゾンの購入歴みたけど輸入モノは英米のアーティストでもいくつか雑誌に載ってアーティストもあるが
意外に雑誌のレビューや記事で取り上げられてたりするのがあるな
ネットで辿り着いてアマゾンで購入したのはいいが
758名盤さん:2010/04/12(月) 14:16:12 ID:zdY6U+OA
・売れてるものしか表紙にしない、取り上げないと作っててもつまらないと思うんですよね

田中「でもさ、今言ったような事を全部スヌーザー一誌だけでやるのは絶対無理だからね(笑)」
759名盤さん:2010/04/12(月) 16:57:37 ID:D9MUe9ec
近所の本屋はスヌザをあまり仕入れなくなったよ
前は数十冊仕入れてたのに最近は3冊くらい
自分も買ってないので文句は言えないが、、、
つーか雑誌って高よね?
雑誌なのに\1000近くするし。

スヌザは紙質落として\300位にすればいいのに
雑誌は少し経ったら捨てるんだしもっと安価にしてほしいもんだ
まぁ保存してる雑誌もあるけど
つーか保存したい雑誌しか買ってないかも

インタビュー誌に\800払う気しないてのが大きい
でも普通の感覚だと思う
だって音楽とインタビューは関係ないし。
毎月携帯代もあるしね。節約
760名盤さん:2010/04/12(月) 18:38:31 ID:Alb8S0ug
保存してもらいたいからあの紙質なんだろうし、
質を落とすなんて事タナソウみたいなプライドの高い男には無理なんだ
761名盤さん:2010/04/12(月) 18:54:42 ID:EMmfK5Re
紙質落としても300円は無理だろ
762名盤さん:2010/04/12(月) 19:07:36 ID:8VmUAChr
ここの住人的にAKB48はどうなの?
763名盤さん:2010/04/12(月) 19:12:10 ID:ZiHVdJJe
>>612
音だけ聴いてたら現USインディー(シューゲ、サイケ)に凄く近いものがあるよな
ここまで接近してるバンドもなかなかいないというか、寧ろ外人のインディ好きに評価されそう
かまってちゃんの海外の評価はどうなんだ?
764名盤さん:2010/04/12(月) 19:20:47 ID:h3dYvJl0
案外外人受けしそうではあるよね。
少なくともタナソウの好む英米とのシンクロはしていると思うけど。
765名盤さん:2010/04/12(月) 19:27:39 ID:Ru+Zb+uP
すぐ外人受けとか言っちゃうバカたまにいるけど、
日本の音楽をまともに評価してくれる外人がそもそも少ないのを知ってて言ってるのか?
766名盤さん:2010/04/12(月) 19:31:53 ID:ZMdbu1LI
MGMTの新作、NMEもピッチフォークも6点で
「可もなく不可もなし。まぁまぁ。」って結論みたいだけど

「大傑作!「Kid A」はもういらない!」とか宣言しちゃったロキノンどうするんだろ
767名盤さん:2010/04/12(月) 19:42:08 ID:ZiHVdJJe
>>766
オアシスを年間一位にするロキノンにピッチと同じ評価軸を求めても…って話
768名盤さん:2010/04/12(月) 19:52:54 ID:uc0/3q+s
かまってちゃんのロックンロールのPVとかは海外でもウケが良さそうだな。レッチリのPVとかでも、
歴代のロックスターダイジェストみたいなのって、やたら全員当てたくなったりするよなw

まあ、かまってちゃんの場合は盛り上がってきたとこで日本のミュージシャンも出てくるから
向こうの奴は微妙に白けそうだが。
769名盤さん:2010/04/12(月) 19:59:30 ID:h3dYvJl0
まぁピッチはソニックユース0点とか斜に構えすぎたり
NMEもラマファーマーズなんかを「次世代UKミュージックの旗手、ロックンロールの未来だ!」とか言っちゃったりしてたし
ロキノンのKid Aはもう要らないは見てないが、さすがにそんなわけないと突っ込みが入りそう
770名盤さん:2010/04/12(月) 20:12:18 ID:zdY6U+OA
ラマなんとかなんてよく覚えてたなwww
つかいたのか、そんなバンド
確かに検索したら偉い大絶賛されてたみたいだが
771名盤さん:2010/04/12(月) 20:18:20 ID:h3dYvJl0
ラマファーマーズもシーフードもストロークスも似たようなトーンで絶賛されてたじゃん
772名盤さん:2010/04/12(月) 20:36:30 ID:h3dYvJl0
>>770
この曲ぐらいは知ってると思うが?

http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=Lkc_OIBCbdY
773名盤さん:2010/04/12(月) 20:43:08 ID:qoPHO/ZK
>>769
斜に構えてると言えば、タナソウは例の件でピッチ嫌いになったみたいだが
自分が応援しようと思ったバンドを馬鹿にされたら切れるとかワロタよ、自分もやってるじゃんと
774名盤さん:2010/04/12(月) 21:14:28 ID:8b9Z1vI5
>>756 正論だな。意見としてそれ以上発展性がないけど。
775名盤さん:2010/04/13(火) 03:07:38 ID:e7uZZ7uN
保存する雑誌かよ?
最近は立ち読みw
だって読み返したいと思わないから...
776名盤さん:2010/04/13(火) 03:40:47 ID:Pf3u3l16
ピッチは6点だったDaft Punkの2ndを00年代ベスト3位にしたからなw

>>773
Jetに関しては酷評するなら文章でやれって話だろ
あれはJetがfall out boyでもJJ72でもタナソウの感想ほとんど変わらなかったと思うぜ
777名盤さん:2010/04/13(火) 06:49:20 ID:6Pr2VGya
“ハイプ”って言葉がUKのアーティストによく使われたりしてるように
UKメディアなんて無責任な誇大宣伝多いからな。あれだけ数打てばストロークスのような当たりも出る。
そういやコープレも初期はNMEに好かれてたね。
それと所詮数名の編集部で決めた発売後のアルバムレビューなんてアテになるわけがない。
今はネットの時代だから、発売後のファンのコミュニティーの反応やら
後にアーティストが影響受けたアルバムに挙げられるのが多くなったりしたら
発売後の評価なんて覆るもんだよ。
778名盤さん:2010/04/13(火) 09:34:50 ID:F087DMQM
>>775
こっちが保存するかどうかじゃなく、スヌ的には保存して貰いたいと思って作ってる
つう話
779名盤さん:2010/04/13(火) 09:43:34 ID:+ISsWtEb
【音楽】過去30年の偉大なギタリスト・トップ10・・・1位ジョン・フルシアンテ、2位スラッシュ、3位マット・ベラミー
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271041143/
780名盤さん:2010/04/13(火) 13:23:22 ID:Mi03xtHb
スーパーグラス解散…
781名盤さん:2010/04/13(火) 15:38:12 ID:UazYmuuW
>>766
別にどうもしないと思う
782名盤さん:2010/04/13(火) 16:26:45 ID:6Pr2VGya
たなそう的に言うと、自分たちがこれだ!と思ったアーティストはどんどんプッシュする事が
雑誌の本来の姿勢だからロキノンがMGMT押すのはかまわない。ピッチだってそうやって北米の
シーンを一時期盛り上げたんだから。ただロキノンが問題なのは、それでもMGMTを表紙に出来ないって部分
783名盤さん:2010/04/13(火) 19:47:50 ID:EBewJbC1
>>776
酷評するなら文章でやれって、それタナソウに言ってやれよw
784名盤さん:2010/04/13(火) 23:01:45 ID:AR4hyoeG
twitterあるから目立つだけで、タナソーってよくこーやって雲隠れしてたんだろうな
ロックスターやなw
785名盤さん:2010/04/14(水) 02:15:55 ID:6S6U4BP+
>>782
オアシス(リアム)の独占インタビュー取れたんだから
売り上げ的な意味で言えば、妥当かと。

ロキノンはスノッブばかりを相手にする訳にも行かないしな
786名盤さん:2010/04/14(水) 06:58:15 ID:f7X3Dgd1
ここの編集室の一部は、能天気サヨクだったよなー。
極左というかアナーキストのシズオに、
編集部M「日本には米軍基地が沢山あって、やりたい放題されてるんですよ」って共感求めたら、
シズオ「はあ?米軍いなかったら、中国に侵略されてるよ!」
787名盤さん:2010/04/14(水) 10:14:59 ID:Bh29kzIE
ふわっと舞い上がる〜
788名盤さん:2010/04/14(水) 12:08:30 ID:DJoFX9Ev
>>775
文は読み返さないが、他の雑誌と比べると写真がきれいだから残してる
なんだかんだで紙質と写真は一番好み
ロキノンみたいなペラペラだとすぐシワ入るしテカテカで写真も下手だし
残したいとは思わない
どちらも、文は読み返さない
789名盤さん:2010/04/14(水) 12:32:19 ID:Bh29kzIE
スヌーザーを真面目に読んでいると休日一瞬で終わる
790名盤さん:2010/04/14(水) 13:35:28 ID:I233ySc7
お前頭悪いだろ
791名盤さん:2010/04/14(水) 13:48:46 ID:A1d7px/K
途中で2ちゃんに書き込んだりするからじゃねw
792名盤さん:2010/04/14(水) 13:53:36 ID:Q2OrU/cD
スヌーザーってほとんど読んだことないんですが
真面目に読む価値のある文章が載っているのですか?
793名盤さん:2010/04/14(水) 14:05:04 ID:n4/dO3vR
さきに真面目に読む価値のある文章の定義を教えてくれればその質問に答えられると思う。
794名盤さん:2010/04/14(水) 15:07:41 ID:Q2OrU/cD
>>793
文章が真面目に書かれてるかどうかですね
下手糞でも真面目に書かれているなら読む価値があると思いますし
上手でも文章で遊んでるなら、居酒屋でダベってろクソが、って思います
795名盤さん:2010/04/14(水) 15:27:16 ID:aahEaq6S
真面目て・・
796名盤さん:2010/04/14(水) 16:06:35 ID:A1d7px/K
真面目言ってる奴の方が頭悪そうw
797名盤さん:2010/04/14(水) 16:09:07 ID:voEPuBTd
ロックンロール新人四天王

黒猫チェルシー
The Bawdies
The Mirraz
神聖かまってちゃん

あなたはどれ派!?
798名盤さん:2010/04/14(水) 16:31:16 ID:Q2OrU/cD
>>796
結局、居酒屋の雑談レベルということですね
早く爆発すればいいのにねこんな雑誌
799名盤さん:2010/04/14(水) 18:02:58 ID://QFZhfc
>797
何、このチョイスw

全部クソだろ
800名盤さん:2010/04/14(水) 18:08:32 ID:xSa4Zhhx
っていうか黒猫チェルシーって誰?
下3つの知名度と比べて明らかに浮いてるでしょ
リストの一番上に持ってきてるし、宣伝活動中なのかな
801名盤さん:2010/04/14(水) 18:25:51 ID:n4/dO3vR
いやミイラズより黒猫チェルシーのが知名度あるんじゃないの。
深夜の音楽番組で何度か見かけたしボーカルが映画にも出るとかなんとか。
802名盤さん:2010/04/14(水) 18:32:06 ID:Q2OrU/cD
黒猫チェルシーは伝統的なパンクロックスタイルだけど
なんとなく優等生っぽいイメージ。なんでだろ〜
803名盤さん:2010/04/14(水) 18:36:53 ID:Fwbd29/G
経験値の少なさと、年齢的なもんだろ
今の時代で20歳やそこらで既に凄みオーラ出せるような生活するのってほとんど無理だし
やっぱ全てに満たされて生きてりゃ、センスだけあっても今んとこ優等生オーラしか出ないわ
804名盤さん:2010/04/14(水) 18:42:29 ID:rcpIjPuU
00年代以降は邦楽同様洋楽も全然楽しめないけどなー
例えばタナソウのミクシィの入ってるコミュ見たらレディヘ以外は殆ど最近のバンドのコミュに入って
紙面でもリバティーンズのファーストはローゼスやオアシスのファーストを越えたとか1人で言ってるけど
全くそうは思わないというかね。常に新しいバンドをプッシュしなきゃいけない心情が強いんだろうが
805名盤さん:2010/04/14(水) 18:47:33 ID:0wAHWLKj
スヌザ(タナソ)は「○○は糞」的な排他的なトコも多い雑誌だから、好き嫌い分かれるだろうね。
音楽が好きでたまらない!的な人(特に女子)には向かない気がする。
そうゆう人は「なんか嫌」的に嫌悪感抱いちゃうだろうし

まぁ売れ線のUKの男バンドが好きな楽しめるんじゃん?(スヌザは男の写真ばかりでホモぽい感じも…)
でもフラットに万遍無く有名なロック/ポップを知りたい人らロキノンだな。
例えばスヌザにはビョークやニールヤングとか載らないの多いからな
スヌザの内容はロキノン6割、クッキーシーン3割、リミックス1割 な感じ?
806名盤さん:2010/04/14(水) 18:55:20 ID:Uu6YQ0Kj
リバティーンズ自体はあくまでイギリス限定の評価&セールス
誇大宣伝のNMEの押しがあったがシーンに影響を与えたという意味では
ローゼスに及ばないし、バンド単体の影響力だとオアシスには及ばない
あくまでストロークス筆頭のガレージバンドの中の良バンドって程度かな
再結成してミーハー粉川が喜んでたけど、アルバム2枚で解散したから格好良かったんだよ
807名盤さん:2010/04/14(水) 18:58:13 ID:A2hgSCL0
>>802
童貞だからじゃないのか
808名盤さん:2010/04/14(水) 19:03:11 ID:yQ4ufC6H
21日発売です
809名盤さん:2010/04/14(水) 19:03:29 ID:Q2OrU/cD
>>807
童貞はむしろパンクだというのが最近の風潮だと思ってたんですが。
でも、童貞っぽいというのは、なんとなくwakaru
810名盤さん:2010/04/14(水) 19:15:32 ID://QFZhfc
知名度云々言ってるが、たかだかインディーズだからw

かまってちゃんはすごいことしてくれそうだがな。
811名盤さん:2010/04/14(水) 19:18:03 ID:A2hgSCL0
映画に出た時は本当に童貞だったみたいだぞ
812名盤さん:2010/04/14(水) 19:19:32 ID:Fwbd29/G
>>811
それを勝手にバラしてしつこくネタにしたトモロヲに本気キレしてたなあw
813名盤さん:2010/04/14(水) 20:33:29 ID:yo9HTij6
次号表紙はLCD けっこう自信あり
814名盤さん:2010/04/14(水) 21:04:10 ID:yo9HTij6
タナソー、松たか子のレディオヘッド批評についてどう思うかポストしてよ
主演の松たか子さんによる、主題歌レディオヘッド「ラスト・フラワーズ」 を聴いた感想コメント:
「絶望の唄なのか、希望の唄なのか。 音楽を聴きながら、無音の世界に放り込まれたような感覚に陥る、 そんな力のある数分間を味わえる。」
815名盤さん:2010/04/14(水) 21:14:18 ID:Baf7ZyF8
松たか子 Matsu Takako - 明日、春が来たら
http://www.youtube.com/watch?v=J_Ya3IUN8xo

最高だね。
816名盤さん:2010/04/14(水) 21:15:35 ID:uDlOudBr
リバティーンズは1stと2ndとどっちが凄いの?
817名盤さん:2010/04/14(水) 21:16:16 ID:OBUsheWv
テスト
818名盤さん:2010/04/14(水) 21:18:40 ID:Baf7ZyF8
>>816
そんなの自分の耳で決めろよ。クソが。
819名盤さん:2010/04/14(水) 21:39:05 ID:AmD8p+DC
>>816 2ndかな。もちろん俺の主観だ (笑)。
理由はいろいろとあるが。
820名盤さん:2010/04/14(水) 21:43:48 ID:XluU+5r1
↓これ書いたのおまえらみたいなヤツだなw


BUMP OF CHICKEN
HAPPY
カスタマーレビュー
★☆☆☆☆ 音楽を「着こなす」という事
├2010/4/14
└参考になった(29中3人)
└留守電 "留守電"

この音楽は典型的な、音楽への愛が欠如したノールーツミュージックである。それはつまり、ファッションとしての音楽である。この音楽を聴く人間の九割は、チャート音楽とかロキノン系位しか聴かない人種であろう。
彼等にとって重要なのは友達との話題になる事、ロキノンというブランドなのである。故に彼等はプログレも現音もノイズもフリージャズもサイケも嫌い所か聴きすらしない。友達との話題にならないからである。
「オシャレじゃない」過去の名盤など論外であろう。現に彼等の大半は狂気やハートに火を点けてや悪天候やデジャヴュや鳥肌音楽のような超有名盤すら聴いていないのだから。
そして流行の服を着こなすかのように「ロキノン系」などという音楽的実体のない括りの音楽ばかりを聴き漁るのである。
詩については、僕からしてみれば偉大な詩人達の詩集の一冊でも買った方が遥かにマシなのだが、まあ頭の程度が低い人間にはこの程度が調度良いのであろうか。
まあ、この音楽 を「着こなす」事については何も言う事はない。ただ、これは「音楽ファン」がわざわざ聴くような作品ではないと思う、というレビューである。
僕としては、「彼は窓から帰って来る、手に職を持って」のような名盤が今年も出て来てくれるのを楽しみに待つばかりである。
821名盤さん:2010/04/14(水) 21:49:49 ID:rcpIjPuU

さすがにそれは酷いね(苦笑)
ファッションとしての音楽の定義はどこが境なのか?
ロキノン系?無意味な敵意を持ってるのも
視野が狭いと言われるスヌーザー信者にありがち
もっともかまってちゃん連中もこの感情は強いから
二十そこそこの若者の共通の感情なのかも知れないけど
822名盤さん:2010/04/14(水) 21:58:09 ID:gAAbfmlL
ロキノンて好きじゃないけど過剰に意識してる奴みると
恥ずかしくなるんだが。そもそも敵視してる奴らが思ってるほど
ロキノン系なるものは認知されてないし
823名盤さん:2010/04/14(水) 22:02:32 ID:n4LICfHF
神聖かまってちゃん、踊ってばかりの国、住所不定無職、
モーモールルギャバン、世界の終わり、OKAMOTO'S、
セバスチャン・エックス、黒猫チェルシー、毛皮のマリーズ、
嘘つきバービー、在日ファンク、アーバンギャルド、The Brixton Academy

タナソーはどれか取り上げるかな
かまってちゃん、踊ってばかり、嘘つきバービーは中々良い
824名盤さん:2010/04/14(水) 22:10:02 ID:rcpIjPuU
>>822
どこかしらコンプレックスがあるんだと思うよ
ただロックの原動力としてコンプレックスは使える

>>823
紙面の無駄だな
せいぜい話題からかまってちゃんぐらいだろう
かまってちゃんは本当は要らんけど、紙面の無駄だと思う
825名盤さん:2010/04/14(水) 22:11:03 ID:yo9HTij6
出たw
LittleMoreWEB

「snoozer#079(2010年6月号)」発売遅延のお知らせ>4月17日(土)付発売予定の音楽誌「snoozer#079(2010年6月号)」は、都合により4月21日(水)付発売となります。
発売までいましばらくお待ちください。
826名盤さん:2010/04/14(水) 22:19:40 ID:rcpIjPuU
わろたwwww
827名盤さん:2010/04/14(水) 22:20:38 ID:n4LICfHF
ガチで逃走中w
828名盤さん:2010/04/14(水) 22:27:14 ID:Q2OrU/cD
>>820
これって他人を批判していることがそのまま自分にも当てはまるのが
笑うポイント?
829名盤さん:2010/04/14(水) 22:29:06 ID:n4LICfHF
毎回思うがリトルモアはブチ切れないのだろうか

>特別鼎談1:ザ・ミイラズ×ザ・シガヴェッツ×くるり
誰が得するんだよコレ・・・
830名盤さん:2010/04/14(水) 22:32:20 ID:yo9HTij6
>>829
リトルモアでは売れてる方だしな
831名盤さん:2010/04/14(水) 22:33:06 ID:yo9HTij6
>>829
リトルモアでは売れてる方だしな
832名盤さん:2010/04/14(水) 22:58:33 ID:f1NvQUsL
>>823
Brixton Academyは掲載されたよ。
833名盤さん:2010/04/14(水) 23:04:25 ID:0wAHWLKj
なぜかタナソはエグザエルを目の敵にしてるよね。
このスレの住人の中にもそんな人いるよね。
でもエグザの音楽はそこまで悪くない気もするけどな
80、90年代のアイズレーやルーサーなんかを手本にしてる感じで
まぁ買いはしないけど◆
で、エグザエルやJUJUなどの音楽制作もしてる元ライターの松尾潔のラジオはじまったよ。
聴いてみれば?少しはR&B好きになるかもよ。話も面白いし
ちなみに山下達郎が最も遊ぶ友達が松尾潔。
達郎さんもR&Bを教わってる程の人だから信頼できる選曲だと思うよ。

今、NHK-FMで放送してるよ!
834名盤さん:2010/04/14(水) 23:18:23 ID:n4/dO3vR
この手の意見も飽き飽きだわ。何が言いたいのかさっぱりわからない。
自分はロキノン・スヌーザー的な幼稚な価値観に染まってませんよ、バランスいいですよアピール
以外になんか意味あんのかこのレス。
80、90年代のアイズレーやルーサーなんかを手本にしてるから悪くないて。なんじゃそりゃ。
835名盤さん:2010/04/14(水) 23:22:34 ID:X5Z3c8UR
エグザエルとかその手のやつらは肌を焼いて外見だけニガーになっても
中身が全然ニガーじゃないから駄目なんじゃないか
松尾某とかもおなじく
836名盤さん:2010/04/15(木) 00:00:54 ID:v+rnoawl
>>835 エグザイルとか興味ないけど中身も黒人になったら本気で嫌だわw
日本人が焼いてもプエルトリコとかにいそうなカラードぐらいだしな
真っ黒に焼いたら本格的に病気になる。
837名盤さん:2010/04/15(木) 00:40:42 ID:61qcpaWT
松たか子は子供のことを「ガキ」と呼ぶ。これマメな!
838名盤さん:2010/04/15(木) 00:47:27 ID:eGla2lOu
しかもチェインスモーカーらしいな。松たかこ最高!
839名盤さん:2010/04/15(木) 04:38:55 ID:NptEZdEC
>>836←頭悪いって可哀相
840名盤さん:2010/04/15(木) 05:58:38 ID:Da2YznmW
タナソウ(笑)
841名盤さん:2010/04/15(木) 08:19:01 ID:uYdtiO9g
>>822
それは心の中に何らかしらの対抗心があるんだろう
それ故に視野狭窄に陥ってるケースもある
ロッキングオンが誉めたら取りあえずその対象をよく聴きもせず貶したり馬鹿にするとかね
そうやって「ロキノンを見下す僕、私」的なものが心地よいというか
少なくとも>>820の根拠もなければ幼稚な思考でしかないレビューをみるとそう感じてしまう
もっともこんなレビューを投下する人は恐らく若いんでしょう。二十前後ではないのかな
mixiのスヌーザーコミュにロキノンに敵意むき出しの人がいたけど
その人はアヴリルから洋楽聴きだしたみたいけどだいたい年齢がわかっちゃう(笑)
842名盤さん:2010/04/15(木) 08:36:39 ID:dV536v+M
>そうやって「ロキノンを見下す僕、私」的なものが心地よいというか
そういってる奴が

>その人はアヴリルから洋楽聴きだしたみたいけどだいたい年齢がわかっちゃう(笑)
まさにブーメラン

>それは心の中に何らかしらの対抗心があるんだろう
>それ故に視野狭窄に陥ってるケースもある
これが>>841
843名盤さん:2010/04/15(木) 09:02:06 ID:uYdtiO9g
年齢は見下してるわけじゃないよ(笑)
若いんだろうなぁ、と思うだけで
>>820は自分側が『絶対に正しい』という前提で批評を振りかざしてるから
視野狭窄という言葉が当てはまるのであったね

844名盤さん:2010/04/15(木) 09:06:08 ID:jxjxtLEU
この音楽は典型的な、音楽への愛が欠如したノールーツミュージックである(キリッ

彼等にとって重要なのは友達との話題になる事、ロキノンというブランドなのである(キリッ

そして流行の服を着こなすかのように「ロキノン系」などという音楽的実体のない括りの音楽ばかりを聴き漁るのである。(キリッ

故に彼等はプログレも現音もノイズもフリージャズもサイケも嫌い所か聴きすらしない。(キリッ

単なる釣りレビューでないのかな?
本気だとしたらネタにするのも少し可哀想。
845名盤さん:2010/04/15(木) 12:43:08 ID:qhSW4ETx
スヌーザーを読んでる人とは付き合いたくないなぁ

理論派で疲れそう
846名盤さん:2010/04/15(木) 12:47:26 ID:qfCaAogf
タナソーのバンプが駄目でアジカンやソカバンはアリっていう価値基準がイマイチわらかん。
847名盤さん:2010/04/15(木) 13:12:41 ID:huLJ/rUE
>>846
インテリっぽいかどうかじゃね
848名盤さん:2010/04/15(木) 13:16:12 ID:jxjxtLEU
そうであるなら相対性理論が駄目な理由もよくわからない
849名盤さん:2010/04/15(木) 13:30:52 ID:IO/9ppJV
相対性理論は意識的な不思議ちゃん臭プンプンでタナソウも自分と被るからイヤなんじゃないの?
850名盤さん:2010/04/15(木) 13:34:07 ID:QUrBhtlL
>>820が書いてることってかなりの人に当て嵌まるポイントがあると思うな
実際俺の周りのロキノン女子は>>820が攻めてるみたいな聞き方してるやつばっかだよ
ロキノン女子じゃなくても恋愛相談受けてるときとか好きな男子がバンプ好きだからあたしもバンプ聞きはじめたみたいな・・・もうアホかと・・・
俺も音楽たくさん聞きはじめたときはファッション的な聞き方してたから他人のことあんまり言えないけどねww
だって聴いてる音楽でクラス内で派閥あったりしたしww
DQNはヒップホップとかその典型w
851名盤さん:2010/04/15(木) 13:43:43 ID:m6v7+uvi
>>848
相対性理論の人達ってお勉強出来たのかな?
てか、そういやこのスレに学歴ネタも投下されるけど
純粋に「勉強が出来た」アーティストって小沢健二も結局メジャーになったし
B'zの稲葉や竹内まりやゴスペラーズ全員とかそうだけど
高学歴はメジャーアーティストのほうが多い印象(相対的に見て)
海外でもハーバード大のウィーザーのヴォーカルやレイジのトム・モレロは超有名だし
その他漁っていくと・・・・・
やはり本当に頭の良い人は自分たちをプロデュースするのに長けてるんだろうね

一応補足すると、個人的に上記のアーティストで好きなのはウィーザーしかないけど
でも海外のアーティストに関しては陰気なスノップ臭はこれらのアーティストからしないのは気のせいか?
陰気なスノップ臭漂うバンドってレディヘみたく中途半端にお勉強出来た人達の印象
852名盤さん:2010/04/15(木) 13:56:26 ID:n+6y/1DN
全員早稲田のカステラ忘れんなよ
853名盤さん:2010/04/15(木) 14:01:32 ID:jruXiuuE
weezerってすげー嫌い
ナード臭キツすぎ
854名盤さん:2010/04/15(木) 14:02:34 ID:jxjxtLEU
>>851
まぁ、音楽がインテリっぽいとかってのは
実際に本人達がそうと言うわけでなく、ファッション的?な視点というか
バンドの音以外の醸し出す空気の事か
そういう関係ないけどマーチ出身は芸能界やアーティストにもいるけど
旧帝はあんまいないんだよな。OBとしては寂しいというか
855名盤さん:2010/04/15(木) 14:06:44 ID:uYdtiO9g
weezerは単純にファーストに尽きる
ファーストはかなり好き。まぁ、今は完全にメジャーロックと言った感じ
856名盤さん:2010/04/15(木) 14:10:38 ID:jruXiuuE
Geek rock(ナード・ロック)
http://en.wikipedia.org/wiki/Geek_rock
漫画などのオタクのポップカルチャーに魅了されたオタクが聴くロック
とのこと

weezer
They Might Be Giants
Ben Folds
Barenaked Ladies
など
全滅してほしいロックの一種
857名盤さん:2010/04/15(木) 14:17:35 ID:jxjxtLEU
今のweezerはそうでもないけどね
でもナード嫌い?のタナソウもweezer好きだよね
858名盤さん:2010/04/15(木) 14:34:50 ID:gZjmQEK4
weezerはセカンドまではマジですごい そっからはほんとーーーーーに糞
859名盤さん:2010/04/15(木) 14:39:21 ID:JGpTMgu0
>>851
音楽、出版なんか大半が早慶で占められているから
この辺りが取り上げられる事が多いんだよ。
「後輩の、、」何ってのは良くある話で
確か彼らは早稲田のサークル出身じゃなかったかな?
860名盤さん:2010/04/15(木) 14:40:54 ID:qfCaAogf
タナソーって大学どこ?
861名盤さん:2010/04/15(木) 14:43:15 ID:QUrBhtlL
weezerドキュメンタリーDVD見たときは衝撃を受けたけどなあ
862名盤さん:2010/04/15(木) 15:10:52 ID:JsFZsO1S
ナードがナードを嫌うなよ
863名盤さん:2010/04/15(木) 15:53:54 ID:Uqi6UE3C
ファッション的な聴き方の何が駄目なのか
864名盤さん:2010/04/15(木) 16:09:53 ID:m6v7+uvi
全然駄目じゃないナ。そもそも自らが【音楽オタク】という大前提を考慮しないで
オタク目線で見下すしか脳がない奴らに日の目を浴びせたのがネットだが
世間一般的には>>289のコピペの通りじゃないかな。所詮は嗜好品である音楽のうんちくなんてウザイ
865名盤さん:2010/04/15(木) 16:48:56 ID:JZXYfXV+
○○系聴いてる人達=イケテル △△系聴いてる奴ダサイという見方もファッション的だな。
866名盤さん:2010/04/15(木) 17:03:32 ID:JZXYfXV+
>>736
発売延期の件も考慮したらおそらくタナソウだろうね
867名盤さん:2010/04/15(木) 18:19:46 ID:HldVKAPT
神聖かまってちゃん、踊ってばかりの国、住所不定無職、
モーモールルギャバン、世界の終わり、OKAMOTO'S、
セバスチャン・エックス、黒猫チェルシー、毛皮のマリーズ、
嘘つきバービー、在日ファンク、アーバンギャルド、The Brixton Academy

全部のバンドに共通して言えることはとにかく歌詞が退屈・・・
かまってちゃんなんか音はいいのにツタヤがどうとかこうとかそんなこと聴きたくないよ
868名盤さん:2010/04/15(木) 18:39:58 ID:eGla2lOu
そこらのバンドの歌詞は知らんけど、どんな歌詞を聴きたいの?
869名盤さん:2010/04/15(木) 18:57:47 ID:JZXYfXV+
表紙の発表がないのは表紙も決めかねてるのか?
870名盤さん:2010/04/15(木) 19:05:13 ID:CIkpnpAy
871名盤さん:2010/04/15(木) 19:05:53 ID:9p86zmny
TSUTAYAのCMソングにぴったりじゃないか
872名盤さん:2010/04/15(木) 19:11:28 ID:N91XeQrk
洋楽聴くときもそうやって歌詞気にしてる人多いのかな。
ほとんどの洋楽ファンは歌詞スルーで聴いてる気がするんだが気のせいかな
873名盤さん:2010/04/15(木) 19:12:09 ID:H0UCgBAW
>>867
かまってちゃんのあるてぃめっとれいざーでも聴けば?
おれはツタヤがどうとかは最高だと思うけど、君みたいのにはあるてぃめっとれいざーがいいかもね。
874名盤さん:2010/04/15(木) 19:12:56 ID:JZXYfXV+
>>870
MGMT表紙は妥当かな。タナソウのツイッターでも評判良かったし
しかしかまってちゃんは結局対談の中で取り上げられるだけか
875名盤さん:2010/04/15(木) 19:16:13 ID:H0UCgBAW
>>872
俺はB級パンクばっか聴くけど詞なんて気にしたことないよ。
英語さっぱりだし、そもそも値段の関係上、輸入版しかかわないしね。
歌詞とか大事にするのは英語が堪能な人か
アルバム一枚を長ーく聴く高校生くらいじゃねーの?
876名盤さん:2010/04/15(木) 19:20:15 ID:eGla2lOu
>>872
俺もほとんどスルーだけどよほど気にいった曲や歌詞の評判がいい曲は歌詞見るかな。
877名盤さん:2010/04/15(木) 19:33:16 ID:S5dC5Vo7
MGMTのアルバムで、ラストの拍手を気持ち悪いと言ったタナソーよ。
親愛なる中村一義さまの『金字塔』とか“主題歌”の演出の方が遥かに遥かにキモいんだが。
中村一義の曲はいいのにな。
878名盤さん:2010/04/15(木) 19:34:40 ID:3Dzrwz+Y
753 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 13:36:35 ID:vnJXG1af
>>751
本命コートニー、対抗LCD。LCDならタナソウ見直す

>>752
ゴリラズとシャルロットは傑作だし文句ないな
困るのはハードファイ2ndのような微妙な新作で表紙になること


結局MGMTか。ロキノンのプッシュするものを格好良く否定してくれる事を
期待してたのに・・・・・。
879名盤さん:2010/04/15(木) 19:40:12 ID:qoQ/RenO
( ´,_ゝ`)プッ
880名盤さん:2010/04/15(木) 19:46:41 ID:JZXYfXV+
627 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 02:18:20 ID:SSt6F2vd
soichiro_tanaka
ごめんね。俺、超真っすぐな人間だし、少しも捻くれてないよ。すっごく愛されて育ったから。
RT @HiHiDragEmotion カバー、Foals、MGMTとかじゃないよね?タナソウがそんな安直な答えに落ち着くとは思ってないし、捻くれてこそのタナソウだしね。フッハハハー!!!
約3時間前 webから

881名盤さん:2010/04/15(木) 19:59:43 ID:qoQ/RenO
もともと厨房向けとはいえ、期待する側が勝手に脳内で幼児的反応を求めるわけだから
いい年したタナソウも大変だよね
882名盤さん:2010/04/15(木) 21:41:27 ID:v+rnoawl
東大卒業して普通ミュージシャンにはならないだろうよ日本では。
ジュリアード音楽院とかいくんじゃねえか。
>>872 少なくともボブディランとか歌詞の意味と文化的背景が
理解できないと魅力が半減すると思う。BPMが120以上なら何でも楽しめると
思うけど。
883名盤さん:2010/04/15(木) 21:44:30 ID:v+rnoawl
BUMPはヴォーカルが中卒で女うけがいいから、あらゆる
ジャンルの高学歴不細工なインテリ系に必要以上にねたみという
攻撃をうけてる印象があるね。
884名盤さん:2010/04/15(木) 22:29:53 ID:VAZo3A2B
佐々木敦がこれから来るのはグランジとローファイだって言うてた
885名盤さん:2010/04/15(木) 22:54:33 ID:VueFEc+C
一枚のアルバムを長く聴くのは高校生だけじゃないと思うけど。
今の俺には安藤裕子がいればそれでいい。
886名盤さん:2010/04/15(木) 22:55:41 ID:AS8Y56tJ
藤原は一時期ヒロトと同じくらい冴えてたな
RADWIMPSとかいうのは高学歴なのに詞の才能が全くないわ
887名盤さん:2010/04/15(木) 23:03:45 ID:n+6y/1DN
>>884
USインディのローファイブームは去年ガールズで頂点を迎え、今や下り坂だ
888名盤さん:2010/04/15(木) 23:15:43 ID:VueFEc+C
俺は気が狂いたいわけじゃない。
なんなんだろ、気が狂ったものを敢えて好むとか。
自ら狂いたくて狂う奴なんてわけわかんねーわ。
889名盤さん:2010/04/15(木) 23:19:54 ID:VueFEc+C
イタコさんは、昔から俺の事を好きでいてくれたんだってさ。
誰も俺の事が見えないみたいなのに、イタコさんだけはちゃんと見てくれていたんだよ。
イタコさんは知らん顔しないんだよ。
890名盤さん:2010/04/16(金) 00:54:16 ID:Rw9gJFlf
次号についてくるCDてどこのなん?
891名盤さん:2010/04/16(金) 01:18:23 ID:LmaU+mYJ
セカンドロイヤルコンピみたいよ。
892名盤さん:2010/04/16(金) 01:29:28 ID:B/h4mNYR
いまなぜセカロイ
893名盤さん:2010/04/16(金) 01:32:06 ID:LmaU+mYJ
[特別付録] 15曲入り!“SECOND ROYAL”スペシャル・サンプラーCD

とのことだ。
New Houseを気に入ってるのか?
894名盤さん:2010/04/16(金) 05:26:13 ID:aq0wVVCh
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による【英語】ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
71 理3
70 京大医 
69 文1 
68 九大医 
67 阪大医 北大医  
66 理2 文2 文3 東北医
65 理1(←理工wwwwww)
―――――――――――――――  ↓法学部文学部経済学部の癖に「平均」で理系以下の英語力のアンビリーバブルな馬鹿大学
64 京大法
63 京大文 
62 京大薬
61 京大経済 京大理
60 一橋商 京大農
59 京大工 阪大法
58 東工4類
57 東工1類 一橋経済 
56 東北法 東北理 
55 九大法
54 北大法 阪大工
53 名大法 神戸経済 
52 名大工 
51 九大工 
50 北大工
49 神戸工

東大と上位医学部以外は、全ての学問ができない
895名盤さん:2010/04/16(金) 05:27:16 ID:aq0wVVCh
>>854
00年代の始めに東北大出身のバンドがデビューしてたような
まあ学歴同様に音も限りなく微妙だったけどw
896名盤さん:2010/04/16(金) 05:30:22 ID:aq0wVVCh
理論って早稲田だったっけ
この辺が高学歴と言っちゃうと自らの学歴の低さを示すことになるからやめといた方がいいよw
897名盤さん:2010/04/16(金) 07:40:04 ID:LI2fhkHd
>>878
君の脳内で格好良く(笑)否定してればいいじゃんw
898名盤さん:2010/04/16(金) 11:16:12 ID:JmYhoGeJ
仮面浪人で東大文一のオザケンも言う程高学歴じゃないっていう
899名盤さん:2010/04/16(金) 11:19:15 ID:JmYhoGeJ
間違えた文三か
900名盤さん:2010/04/16(金) 11:22:17 ID:zjdgLibP
ナニコノスレ
901名盤さん:2010/04/16(金) 12:01:38 ID:Jwz9G9OG
学歴の話は他でやれよいいかげん。それしか話題に出来ない人がコピペ
してるんだろうし。邦楽語るなら別スレで。
902名盤さん:2010/04/16(金) 12:05:20 ID:fqLqg+dT
キチガイ認定されてから忙しくてレス出来なかったけど

久しぶりにロムしてみたらさすがスヌーザースレって感じで面白いね^^

>>882
そもそも勉学エリートが目指す道ではないしね>ミュージシャン
海外だってそれこそ東大よりランク上位のハーバード出身のトム・モレロや
リヴァース・クオモのなんて学士号も取得してるけど例外であって

音楽を志す者を当てはめるのなら
それこそジュリアード音楽院でもいいし、パリ国立音楽院でもいいけど
そこらへんで学んだ人達の作品はそうでない人達とどう違うのか?

という視点で論じる事は出来るけど、誰も本格的に論証してる人は見あたらないし
実際芸術分野に関しては具体的な数値で表せないのだろうねw
903名盤さん:2010/04/16(金) 12:10:06 ID:fqLqg+dT
>>896>>898

ここで重要なのは、世間一般的に高学歴をどこらへんの大学を境に
定義されてるかってとこだよねw

個人的には日本だと最低でも東大、若しくは京大の医学部、法学部、さらに広げるのなら
院を卒業して難易度の高い博士号を取得してる者とか・・・
いろいろあるだろうけど、そこに当てはめると日本のミュージシャンはおろか
海外でもごく希だから、やはりミュージシャンにしてはそこそこの教養があるってところがポイントになるだろう
904名盤さん:2010/04/16(金) 12:23:48 ID:CygS/ma7
このスレの名物「定義くん」にレス返すのもあれだけど
ミュージシャンなんてクラシックでも無い限り、独学で楽器弾けて
歌も上手ければ誰でもなれるわけだよね。特別な資格もいるわけでもない
バンドの大半が音楽関係の専門学を学んでるわけでもない
だから学問的な視点で語るのはお門違いなんだよ
905名盤さん:2010/04/16(金) 12:24:24 ID:GgJpwkbw
クリス・マーティンの卒業したカレッジでも
ノーベル賞は東大京大より多いからねえ
日本の大学はまずスタートラインに立ててないっつうか
906名盤さん:2010/04/16(金) 12:26:59 ID:fqLqg+dT
>>904
いや、だから、久しぶりにロムしてみたら
そういった視点で語ってる人がいるからさw

きちんと定義、軸を明確にして、例えば歌詞なら○○の部分は知的で

文学的だ、と言ったような批評でもしたらいいじゃんっていうアドバイスだよw
907名盤さん:2010/04/16(金) 12:28:26 ID:GgJpwkbw
クオモの学位は英文学だっけ?
ちょっとありふれてるよなあ
ブライアン・メイみたいにインペリアルカレッジで天文学博士とかだと「へぇ〜」と思うけど
908名盤さん:2010/04/16(金) 12:30:48 ID:CygS/ma7
>>906
「音楽的な部分」という観点でみたら教養はそれほど比例はしてないんでないかな
個人的にはいかに音楽オタクであるかどうか、いかに音楽を聴いてきて
それを自分で消化してオリジナルティーある作品を作れるか、でしょ
909名盤さん:2010/04/16(金) 12:34:30 ID:CygS/ma7
>>907
ありふれてても、さすがに世界のトップ大学を卒業してる者を
高学歴じゃないと言ってしまうとね
ミュージシャンとしても充分だし、一般人としても優秀でしょう
910名盤さん:2010/04/16(金) 12:38:55 ID:GgJpwkbw
勉強は出来るかも知れないが
アジアンと結婚してPerfumeが好きとかホザイテルN.E.R.D.だから好きじゃないんだよな。
高学歴なのに強烈な負け組臭がする。
小沢健二が受けたのは東大なのにオサレだったからじゃん。
911名盤さん:2010/04/16(金) 12:45:01 ID:CygS/ma7
そこらへんは感じる側の価値観だろうね
むしろ本当の意味で勝ち組(成功者)が実はアイドルも普通に好きとか
全然アリだしね。オザケンは90年代の価値観というか
80年代が俗な部分ばかりに焦点が当たってたから
912名盤さん:2010/04/16(金) 12:49:41 ID:GzcuBs97
>>904
全くその通り。正論過ぎる。
913名盤さん:2010/04/16(金) 13:13:26 ID:K5galiyn
いい加減雑誌の話題しろよ
914名盤さん:2010/04/16(金) 14:17:41 ID:ZDkyiXLu
>>887
まぁその講義では、歴史をあえてフィクションっぽく区切ってるって言ってて
何か色々辻褄合わなかったけどね

ただ90年から20年たってオザケンが復活した必然性みたいなのはなるほどと思った
915名盤さん:2010/04/16(金) 14:38:35 ID:OSIaykDX
オザケンと小山田の間に圧倒的な差が付くとはね
916名盤さん:2010/04/16(金) 14:47:48 ID:K5galiyn
大衆的に売上という視点でみたら圧倒的に小沢だけど
音楽的な部分ならフリッパーズ〜ファンタズマまでなら小山田だろうね
小山田はポイントで大衆的とは完全に言い難い位置へ自ら行ったし
917名盤さん:2010/04/16(金) 15:14:41 ID:dJoxt5WN
>>910
高学歴でも負け組って、どの面で言ってるんだろw
アジアンと結婚してPerfumeが好きとかっていうのは単に好みの問題でしょ
音楽と何の関係があるんだか
それとも音楽家はプライベートも好みも凄まじいセンスがないとダメなのかしらん?

俺今のオザケン無理だわ。終わってる。
まだウンコ小山田のほうがマシ。
大衆的な売り上げなんて必要ないからあんなんなんでしょ。
918名盤さん:2010/04/16(金) 16:07:35 ID:B/h4mNYR
今のオザケン無理って、まだ一秒もライブやってないが
919名盤さん:2010/04/16(金) 16:16:42 ID:A1oJJ8yD
オザケンが活動停止する前の音楽から終わってるという意味なら同意だよ
それよりMGMTのカバーは良かったし相変わらず写真のセンスはこの雑誌あるね
あとアジカンを太文字でプッシュしてたけど、どんな内容か気になる
920名盤さん:2010/04/16(金) 16:21:25 ID:GzcuBs97
洋楽板でアジカン(笑)とかオザケン(笑)とかのJ-POPの話は勘弁してくれよw
921名盤さん:2010/04/16(金) 16:33:32 ID:B/h4mNYR
>>919
おいおいある光最高だろ
922名盤さん:2010/04/16(金) 16:43:10 ID:dJoxt5WN
>>919
そういう意味。前から終わってる。
なのに今更出て来て何すんのかね?
復活ブームだから?オヤジが癌だから?お金がなくなったから?
そんな風にしか見えないんだよな。
写真は他の雑誌より遥かにセンスある。カバーもMGMTでホッとしたわ。

アジカンは嫌いだけど
923名盤さん:2010/04/16(金) 16:43:46 ID:I7Lox03y
流れぶった切って悪いけど厨房の俺がこのスレの住人に聞きたい
レディヘってどこがいいの?良さがいまいちわからない
過大評価じゃないの?タナソウはレディヘひいきしてるけど俺には全くわからない
924名盤さん:2010/04/16(金) 16:58:18 ID:dJoxt5WN
>>923
俺も若い頃はレディへの良さなんて全然分からなかったけど
いろんな音楽沢山聴いて大人になるうちになんだか良い気がして来て今は嫌いじゃない
全てが良いとは思わないけど、ありゃ好みの問題だろうな
過大評価とも思わないが、
タナソウがキチガイレビューしたせいでそういう認識の人多そう
あれ見て笑ったけどな、俺。タナソウらしくて嫌いじゃない。
925名盤さん:2010/04/16(金) 17:08:29 ID:ycYjxXFc
タナソーに最高傑作と言われているアジカンのアルバムから一曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10383322

どう評価する?
とりあえず初聴の印象は、アジカンてこんな大きい曲かけるバンドだとは知らなかった
926名盤さん:2010/04/16(金) 17:11:59 ID:Y9iQJwok
>>923
満員電車の中とか夜中の漫画喫茶とかそこかしこ汚くて五月蝿いビル街とかで
OKコンピュータ聴くと最高だよ^^
927名盤さん:2010/04/16(金) 17:14:05 ID:FxP6nyl8
>>923
まあ、SNOOZERのレディオヘッドへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
2001年にR.E.M.の3年ぶりとなる新作リリースタイミングに、書店に行ってみたんだが、
まず表紙がレディヘ。当然のごとくトム・ヨーク。1号おきにトム・ヨーク
R.E.M.を期待した俺を見て「それじゃ売れないよ、ホモ野郎 」という顔をする。
ホモのハゲはいつまでも表紙にはなれないらしい、みたいな。
絶対、その『アムニージアック』より、R.E.M.の『リヴィール』方が良い。
っつうか、それほぼ『KID A』の残りじゃねえか。
で、トムが新作を語る。やたら語る。レディヘに興味ない読者も、このときばかりはタナソーを尊敬。
普段、レディヘ聴いたこともないらしい読者がタナソーGJ!とか思ってる。タナソー信者か? 畜生、氏ね。
ページ数も凄い、まず分厚い。文字しかない。 削れ。編集で削れ。つうか読みにくい。
で、やたら語る。ジョニー・グリーンウッドも語る。メンバーだから語る。ギタリストだからとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、語る。トムが語って、ジョニーが語ってタナソーが聞く。
R.E.M.の記事がない。畜生、氏ね。
あらかた目を通した後、「R.E.M.載ってないじゃないか?」などと、
残ったモノクロページを探す。畜生。
で、SNOOZER、さんざんインタビュー載せた後に、ディスクレヴュー大枠にもレディヘ。
おまえら音楽雑誌どころか、レディヘ機関誌だろ?

まあ、おまえら、レディヘのリリースタイミングのSNOOZERには要注意ってこった。
928名盤さん:2010/04/16(金) 18:44:11 ID:TfwacuVj
>>925
アジカンのwiki見たら節操も無くタイアップまみれ
各種アニメに人材派遣会社…タナソウは勿論チクリッと嫌味の1つも言ってくれるよな!

あと、タナソウに限らず新作出ると最高傑作連発には萎えるわ
929名盤さん:2010/04/16(金) 18:48:06 ID:dJoxt5WN
新作が最高傑作っていうのはバンドにとって褒め言葉だから別にいいじゃないか
930名盤さん:2010/04/16(金) 18:53:51 ID:I7Lox03y
なるほど、レディヘは大人になればわかる感じですか・・・
てかタナソウがひいきしてるのはなんで?
とりあえず今のところ聴いたアルバムの感想書いとく


Pablo Honey、The Bends
↑曲はなかなかいいけど音が古臭くてダサイ・・・
OK Computer
↑全体的に音がぼんやりしててあんまり思い出せない
KID A、アムニージアック
↑マジでよくわからん・・・聴いてたらいつの間にか眠ってしまう・・・
Hail To The Thief
↑ごめん、全く良さがわからない
In Rainbows
↑何曲かいいとは思った
931名盤さん:2010/04/16(金) 19:04:03 ID:atLoIYjM
>>929
出た時は最高傑作みたいに言ってて
後からいまいちだったって言う事もある
932名盤さん:2010/04/16(金) 19:04:14 ID:A1oJJ8yD
ニカのほうに寄ってから好みがわかれるのは仕方ない、そういう音楽性なわけだから
でもオウテカの音をロックバンドのフィルターを通してロックの時代性、革新性という観点からの評価なら

タナソウに限らずメディアは殆ど評価してるし、ロックファンにアンケートとってもKID Aの評価が高かったりしてるから
今の時代の中では、ある程度評価は共有してる数少ないバンドだと思うよ
933名盤さん:2010/04/16(金) 19:17:06 ID:B/h4mNYR
>>930
お前が聴いてて寝ないアルバムなんなの?ぼんやりとした趣味でけなされてもな
934名盤さん:2010/04/16(金) 19:27:47 ID:6NzeHMJ4
いくらタナソが激推ししたとこで
スヌザ掲載ものは新譜というだけがアドバンテージのバンドばかりだから
少し古くなると中古屋で激安で投げ売りされてるよな
アクモン、フランツなんかな
こないだダフィー国内盤\100だったし

パフュームはいまだに\2000くらいするよな
ゆら帝も
昔、ソカベが「中古屋の値段は作品の出来と関係あるから自分の作品も気になる」的なこと言ってたっけ

いしわたりもスーパーカー時に\1000はキープしたいとか言ってたし
くるりなんかはアンテナやワールド辺りは激安で転がってるな
935名盤さん:2010/04/16(金) 19:35:58 ID:aufwMXuN
くるりのニューアルバムってカップリング集かよ。
936名盤さん:2010/04/16(金) 20:58:15 ID:8x8Qu+7H
タナソーと趣味あうジャン

レディオヘッドとザ・フーでベニチオ・デル・トロ、オオカミに変身!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000020-flix-movi

>しかし待ち時間の楽しみもあったようで「音楽を聴いていた。今回はレディオヘッドの『イン・レインボウズ』やザ・フーなんかね。
937名盤さん:2010/04/16(金) 22:02:11 ID:aq0wVVCh
>>898
東大文系が高学歴じゃないなら日本の大学・学部で高学歴と言える存在は理三京医のみというw
938名盤さん:2010/04/16(金) 22:04:14 ID:aq0wVVCh
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による【数学】ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
79 理3
75 阪大医
74 京大医
73 東北医
72
71 
70 理1
69 
68 理2 名大医 九大医
67 北大医
―――――――――――――――  ↓理学部工学部の癖に「平均」で文系以下の数学力のアンビリーバブルな馬鹿大学
66 文1(←文系www) 京大理
65 京大工 神戸医
64 京大薬
63 文2 東工1類
62 東工4類
61
60 京大法 京大農
59
58 文3 一橋経済 京大経済 東北理
57 阪大工
56 一橋商 名大工 
55 
54 東北法 京大文 阪大法 神戸工 九大工
53 名大法
52 北大工
51 九大法 
50 神戸経済
49 北大法
939名盤さん:2010/04/16(金) 22:51:43 ID:nEO1KWKn
何、これってもしかして
「高学歴なのに人生うまくいかないよー、たしけてー!」
っていう叫びなの?
940名盤さん:2010/04/16(金) 23:13:58 ID:4DAgrUIm
アクモン、フランツ、ダフィーは今でもそれなりに聴ける

最近スヌがやらかした恥ずかしいのはなんつってもクラ糞ンズ
941名盤さん:2010/04/16(金) 23:54:27 ID:nEO1KWKn
ここのみんなはデルフィックは好きじゃないの?
俺、気付けばこればっかり聴いてるんだけど。
働く前に聴くと力はいるわー。
942名盤さん:2010/04/17(土) 00:08:55 ID:TnvFXcla
クラクソンズ新作次第
別に他紙も取り上げてたし、マーキュリー賞もノミネートされてたし別に恥ずかしいことはない

でもメトロノミー年間一位は無い
943名盤さん:2010/04/17(土) 00:14:31 ID:6t3o6kOu
はー、みんなどーでもいー事ばっかり考えながら音楽きいてんだな
がっかり
944童貞:2010/04/17(土) 00:23:11 ID:6t3o6kOu
お前等は映画を見終わった後にどんな会話すんのよ。
彼女と飯を食いながら
「あそこのセリフはちょっと違うんじゃないかな・・・・脚本家はやっぱり前作の○○がよかったよね」
とか何とか薀蓄タレあい合戦でもするわけ?
945名盤さん:2010/04/17(土) 00:24:11 ID:TnvFXcla
こんなどうでもいいスレ見ながら息吸ってる人間って惨めだよな
946名盤さん:2010/04/17(土) 00:26:17 ID:ImdKmIFY
>>945
釣り針がでかすぎて突っ込めんぞ。
947ブタネズミちゃん:2010/04/17(土) 00:54:41 ID:s6q7GQBU
お前ら、劣等感まるだしですな(^。^;)
948ブタネズミちゃん:2010/04/17(土) 01:03:17 ID:s6q7GQBU
>>945
君は詩人になれるよ(-^〇^-)
949名盤さん:2010/04/17(土) 02:47:22 ID:pUbpiOWJ
童貞臭くて見てらんねーって感じ☆
950名盤さん:2010/04/17(土) 06:41:58 ID:UXQ0FZJQ
>>944
うわぁ・・・俺が一番嫌いなタイプの人間だわそれ
気がついたら音楽で同じことしてたんだ・・・
もうやめるわ
さようなら
951名盤さん:2010/04/17(土) 06:43:04 ID:FUXl9Gx/
えぇ、そうです!
音楽は詳しい方ですし、スヌーザーは毎回買って読んでます!
評価されたアルバムは必ず聴きます!
ライブも一人ですが月数回は楽しんでます!

でも童貞だし友達居ない...
952名盤さん:2010/04/17(土) 06:49:58 ID:TnvFXcla
>>944
俺はそう言う話毎回するけどなぁ
周りも含めオタク気質の奴らが多いからってのもあるが。

むしろそれ以外何を話せっていうんだ?
突っ込んだ話するならこういう話題は遅かれ早かれ必ずぶち当たるだろ?
953名盤さん:2010/04/17(土) 07:22:19 ID:Wn0axha5
ハイプ扱いされてたピューリタンズが2ndで化けたからな
クラクソンズとLOTPはどうなるか

>>941
好きだけど去年のEPがピーク
954名盤さん:2010/04/17(土) 09:58:55 ID:mG6/W2C2
タナソーってサンレコとか見て勉強してそう
955名盤さん:2010/04/17(土) 10:50:41 ID:Fyfsm06Q
ここのスレでみえない敵と戦ってるのがいるな
956名盤さん:2010/04/17(土) 12:41:50 ID:e0sKUYXk
>>895
fra-foaの悪口は許さん
957名盤さん:2010/04/17(土) 13:04:37 ID:uoZ28kaU
すげえ…
ブッチャーズの吉村さんがツイッターで
かまってちゃんのぺんてるを大絶賛
やっぱりセンスいい人にはわかるんだよね
958名盤さん:2010/04/17(土) 13:52:46 ID:Bn6eztOz
ブッチャーズって媚びない音楽やってるし日本のSonic Youthとか言われる所以もわかるけど、結局はそれまでで音楽的センスがあるかっていうと『?』だよね。
959名盤さん:2010/04/17(土) 15:22:04 ID:uoZ28kaU
すげえ…
女優の坂井真紀さんがブログで
かまってちゃんのライブを大絶賛
やっぱりセンスいい人にはわかるんだよね
http://sakaimaki.jp/blog/
960名盤さん:2010/04/17(土) 15:28:26 ID:1YjVhYA4
坂井真紀なんてただの女版の子ってだけじゃん
そら絶賛するわなw
961名盤さん:2010/04/17(土) 15:32:24 ID:/BGv7uUl
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中でガガやアクモンかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人が神聖かまってちゃんのCD持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
その神聖かまってちゃん持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次にヴァンパイアウィークエンドかけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談で神聖かまってちゃんのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
962名盤さん:2010/04/17(土) 16:11:53 ID:Bn6eztOz
要するにおまえ含め周りはみんなDQNって事かwwwガガ、アクモン、バンパイア、かまってちゃんww
ガガってレディガガ??(笑)
963名盤さん:2010/04/17(土) 16:13:41 ID:TnvFXcla
おいおいコピペコピペ
964名盤さん:2010/04/17(土) 16:17:29 ID:Fyfsm06Q
>>962 みえない敵と戦ってるな 笑
965名盤さん:2010/04/17(土) 16:24:05 ID:Bn6eztOz
同じ穴のムジナ
966名盤さん:2010/04/17(土) 16:37:27 ID:TnvFXcla
それモロ釣られたお前が言える台詞じゃねえよw
967名盤さん:2010/04/17(土) 17:39:31 ID:KpQyH9bT
>>961
すげぇしっくり来た。このコピペが釣りにならないのは初めて見た。
968名盤さん:2010/04/17(土) 17:49:26 ID:LQ8GvZiV
このコピペでフィッシュマンズDisられてたの見たことあるw
969名盤さん:2010/04/17(土) 18:16:04 ID:/5ORbh+L
このコピペ見ると中学ん時友達ん家にミッシェル持ってって聴かせたら「うるさいだけじゃん」「ZIGGYみてえだな〜」って総スカンくらったの思い出すわ
全然ちげえよバカ!
970名盤さん:2010/04/17(土) 18:24:28 ID:WrSWwZyh
たぶん今はかまってちゃんをスルー出来る奴がカッコイイ時代なのかもしれない
971名盤さん:2010/04/17(土) 18:44:28 ID:Bn6eztOz
この春高校入学したばかりという事で許してくらさい
972名盤さん:2010/04/17(土) 19:31:06 ID:/BGv7uUl
「チンコってマンコに入れるためにあるじゃないですか
でもそれすら出来ない人がいるってなんかすげぇーおもしれーなって思って」
973名盤さん:2010/04/17(土) 19:40:57 ID:LWZKzBu2
他の動物とかに比べたら競争率低い方だろ
オス能力が低くても他の要素でなんとかなったりもするし
974名盤さん:2010/04/17(土) 21:42:40 ID:8J2c/FdQ
>>961のコピペでoasisディスられてんのがマジでワロタ
975名盤さん:2010/04/17(土) 22:39:21 ID:yp8/z9B6
レディヘでもみたよw
確かにレディヘ車でかけようとは思わんので
コピペとはいえリアリティーがあるw
976名盤さん:2010/04/17(土) 22:42:57 ID:Bn6eztOz
浮かれた大学生をリアルに想像しましたです
977名盤さん:2010/04/17(土) 23:56:16 ID:nN+i/DhV


          _ ( ^ω^) __             
        / ( ( つ┳つノ   \          
       /     ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ        
       |   /\    /\   |      
       |      (_人_)     |     
       ヽ               ノ      
  〜〜〜  ◎――――――――◎  
978名盤さん:2010/04/18(日) 07:53:51 ID:nXkXjAzU
>>823
タナソウからしたら全てアジカン以下というのが見解だろう
紙面にさく割合から。
実際にその辺よりはアジカンのほうがマシだと思うわ、冗談でもなく
979名盤さん:2010/04/18(日) 09:59:20 ID:lWMgS6iV
アジカンってなんか
韓国人がJEWコピーしてるみたいでキモい
980名盤さん:2010/04/18(日) 10:05:04 ID:qcmCIgGo
その例えも相当キモい
981名盤さん:2010/04/18(日) 12:43:08 ID:J0TNkcki
昔オリジナル超人を小学校で描いて帰り道、毎日のようにポストに投函してた
オノヨーコの両手に血まみれの斧持たせた 斧ヨーコとか
レモンを持ってなぜか頭が斧でかち割られてるジョン・レモンとか
ある日ゆでたまご先生から手紙がきて、
いつもハガキありがとう
なんで採用されないかは自分で考えようって書いてあった
982名盤さん:2010/04/18(日) 13:01:54 ID:9kcAdGFv
俺もアジカンは無理・・・
このスレは圧倒的に好きなな人多そうだけどw
983名盤さん:2010/04/18(日) 13:49:05 ID:0oyykgFN
アジカンは俺も全く好きじゃないぞ
984名盤さん:2010/04/18(日) 13:59:20 ID:CvLYTpcQ
アジカンとバンプが頭んなかでごっちゃなってるんだが、どっちを消せばいいんだ?
985名盤さん:2010/04/18(日) 14:22:13 ID:LgFZrAI1
両方
986名盤さん:2010/04/18(日) 15:53:19 ID:1deqWiuW
>>823
知性のカケラもない低俗な奴らばっかだな
987名盤さん:2010/04/18(日) 16:04:33 ID:sXVADAnh
しばらく見ないうちにこのスレおとなしくなってるね
来週月曜日タナソー×野田のdommuneくるよ

http://www.dommune.com/reserve/0419/
988名盤さん:2010/04/18(日) 19:31:20 ID:k+KV0NnY
安藤裕子。
989名盤さん:2010/04/18(日) 21:18:29 ID:m3co05Ww
住所不定無職のあの感じ最高だわ
俺の中のビートルズでありレインコーツでありロネッツである
あの良さが分からない奴にはロックンロールは分からないよ
いや俺もよく分からないんだけどね
990名盤さん:2010/04/18(日) 21:33:13 ID:CvLYTpcQ
最近ロックンロールという言葉をやたら使いたがる人増えたよね
ジャンルとしてのロックンロールなんてまともに聴いたこともないんだろうな
991名盤さん:2010/04/18(日) 21:34:06 ID:uVFM6YgD
>>990
やたら使ってる人、例えば誰?
992名盤さん:2010/04/18(日) 21:39:22 ID:CvLYTpcQ
俺の周りだけかもしんないけど、いるんだよ…妄想だと思うんならそれでもいいが
バンドだとマリーズとかチェルシーとかかまってちゃんだってロックンロールとつく曲あるしな
ロックンロールという借り物のイメージって感じだ
993名盤さん:2010/04/18(日) 21:42:54 ID:uVFM6YgD
「やたら増えた」んだよな
他には?
まさかたった3人しか出てこないわけじゃないよな
994名盤さん:2010/04/18(日) 21:49:02 ID:CvLYTpcQ
なんか癪に障ることでいったか?
別に>>989でもいいし、あくまで俺の周りな
俺の友達や知り合いを紹介して欲しいのか?
まぁちょっと大袈裟だったかも
「ロックンロールという言葉を使いたがる人が増えそうな気がする」こんなんでいいでしょうか?
995名盤さん:2010/04/18(日) 21:51:56 ID:76+ozlU5
もう売ってた
磯部野田タナソウらがSNOOZERであまり扱ってないような今の20くらいのバンド
(かまってちゃん、9mmからSLACKまで)をクロスレビュー
モーモールルギャバン、毛皮のマリーズ、などのインタビューあり
かなり濃いい日本のロック特集
996名盤さん:2010/04/18(日) 21:53:13 ID:uVFM6YgD
>>995
かまってちゃんについてのレビュー詳しく頼む
997名盤さん:2010/04/18(日) 21:57:16 ID:76+ozlU5
タナソウはやっぱり完全に否
だけど対談でもレビューでも野田は終始肯定的
SNOOZERはかまってちゃんをやるべきだってしつこく言ってる
998名盤さん:2010/04/18(日) 22:00:15 ID:pFIJXDw6
タナソウって大阪出身なんでしょ?でも、趣味は限りなく東京的だよね。
999名盤さん:2010/04/18(日) 22:04:31 ID:GqjlfBeJ
次スレ立ててくるわ
1000名盤さん:2010/04/18(日) 22:08:45 ID:GqjlfBeJ
ほいよ
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part53
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1271595954/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。