田中宗一郎とSNOOZERスレッド part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
              ∴∵∴∵∴    ここは、
              ∴∵∴∵∴∵      度重なる発売の遅れ、
           ∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ 
       .∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵  どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
         ∴∵rミ ,?、:(・)∴∵∴∵  SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
        ∴∵/  / ミ 〉∴∵∵     語るスレッドです。
     ∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵      タナソウの健康状態をついでに心配します。
      ∴∴∵∴.、`  /∴∵∴∵∴∵  
    ri  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴     tanasou
 __,! ヽ,∴∵∴∴∵∵∵∵∵∵∴
三三  _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵   
  ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ           
      ∴∵∴∵∴∵/,  !           
       ∴∵∴∵  `^|.|.|jj           
     ∴∵        .l.|.|           

【前スレ】
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part48
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259163297/
2名盤さん:2010/01/02(土) 03:36:13 ID:Vt9kbW+z
【関連リンク】

■Little More Web
ttp://www.littlemore.co.jp/
■Little More Web内 SNOOZERページ
ttp://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/
■Unofficial snoozer bbs
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kosuke/
■タナソウ@ mixi
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=5297342
■田中宗一郎Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E
■タナソーのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1206031740/
3名盤さん:2010/01/02(土) 03:39:19 ID:Vt9kbW+z
4名盤さん:2010/01/02(土) 03:40:28 ID:Vt9kbW+z
5名盤さん:2010/01/02(土) 03:41:10 ID:Vt9kbW+z
┌─────┐
│  以 上  │
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
6名盤さん:2010/01/02(土) 07:56:04 ID:d/n8JgFe
乙。
7名盤さん:2010/01/02(土) 16:31:50 ID:IzXERDJd
スヌーザー 2009年ベストアルバム

1.GIRLS/ALBUM
 「僕達がガールズを聴く理由は山ほどあるんだ。」
2.TYONDAI BRAXTON/CENTRAL MARKET
 「これもまた新しいチェンバー・ポップの形。」
3.PASSION PIT/MANNERS
 「僕を見て! 僕に気付いて!」
4.FRANZ FERDINAND/TONIGHT
 「UKのお利口さん達による三枚目」
5.ANIMAL COLLECTIVE/MERRIWEATHER POST PAVILION
 「『サージェント・ペパーズ』や『ペット・サウンズ』と肩を並べたばかりか凌駕している…」
6.LILY ALLEN/IT'S NOT ME,IT'S YOU
 「オタクが着飾らないのは、奴らが日米安保の傘の下ですっかり平和ボケになった中産階級の豚だからでしょ。」
7.THE HORRORS/PRIMARY COLOURS
 「音楽的な冒険心、アートへの無垢な情熱、甘美な退廃性、そして底なしのロマンティシズム。」
8.DIRTY PROJECTORS/BITTE ORCA
 「やはりブルックリンは才能の宝庫だ。」
9.HUDSON MOHAWKE/BUTTER
 「自由奔放で、やりたい放題な感じがいい。」
10.KASABIAN/WEST RYDER PAUPER LUNATIC ASYLUM
 「見事その潜在能力が花開いた。」
8名盤さん:2010/01/02(土) 16:38:59 ID:vPumld6n
フランツが入っているランキングは珍しいな
9名盤さん:2010/01/02(土) 21:22:23 ID:d/n8JgFe
それにしてもスヌスレでパフュームヲタを見かけなくなって久しいな。
芸スポ板じゃ今でも理論武装して頑張ってるけどw
10名盤さん:2010/01/02(土) 22:47:05 ID:l/27vvAe
>>91年以上前の話題を続けてるお前が一番痛いわww
11名盤さん:2010/01/02(土) 22:54:22 ID:Vt9kbW+z
紅白をtwitterで実況するタナソー

こども司会なう。
7:28 PM Dec 31st, 2009 webで

森進一なう(涙)。
8:56 PM Dec 31st, 2009 webで

やっぱり紅白、無理。
10:10 PM Dec 31st, 2009 webで

こうして観てると、確かにEXILEがいちばんきちんと出来てるね。むぅ。
10:35 PM Dec 31st, 2009 webで

あとは、嵐とコブクロとサブちゃんに期待します。
10:36 PM Dec 31st, 2009 webで

和田アキ子、"あの鐘を鳴らすのはあなた"歌ってくれよー。 http://www.youtube.com/watch?v=11kzihPoehs
11:06 PM Dec 31st, 2009 webで

石川さゆりを観るに、都はるみの不在の大きさを痛感するなり。
11:13 PM Dec 31st, 2009 webで
12名盤さん:2010/01/02(土) 23:45:51 ID:d/n8JgFe
>>10
いや、俺じゃなくてヲタが。
ちょうど紅白があったから話題になってる。
13名盤さん:2010/01/02(土) 23:54:30 ID:7w9pBnel
>>11
言ってもアッコは歌姫だな
声の力がすごい
14名盤さん:2010/01/02(土) 23:57:31 ID:QKL5R5mi
紅白といえば子供演歌の子すごいよね。まだ10歳かそこらなのにもう整形してるんだもん。
将来どうなるんだろ
15名盤さん:2010/01/03(日) 00:00:52 ID:7w9pBnel
しかし阿久悠の歌詞は良い歌詞だな
まるで罪と罰のようだ
16名盤さん:2010/01/03(日) 00:11:53 ID:lWPfHdK3
>>13
声出なくなってたじゃん。唯一の取り得だったのに。
17名盤さん:2010/01/03(日) 00:17:12 ID:dyrLmcfQ
音程も悪いからな。今年は見てないけど。
18名盤さん:2010/01/03(日) 01:00:59 ID:W0XNDQAH
すごいね。みんな紅白観てんだ。
無理しないでEXILE聴いてれば?
19名盤さん:2010/01/03(日) 01:09:20 ID:ZT1ZmujC
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
20名盤さん:2010/01/03(日) 04:35:03 ID:UKqqk9JQ
アジカン後藤の年間ベストがタナソーと野田まんま

21名盤さん:2010/01/03(日) 04:46:37 ID:QZWsjWyY
たしかにスヌっぽいなとは思った
22名盤さん:2010/01/03(日) 10:04:46 ID:QtPO4Q15
>>オタクが着飾らないのは、奴らが日米安保の傘の下ですっかり平和ボケになった中産階級の豚だからでしょ

スヌーザーって今度から左翼っぽいイメージから右翼イメージで売るようになったの?
23名盤さん:2010/01/03(日) 10:46:46 ID:QtPO4Q15
北朝鮮を殺してやるからよ
24名盤さん:2010/01/03(日) 12:19:20 ID:tCSlA/Nd
俺のサウンドトラック タナソウが選ぶ10曲


この一年の間に俗世界のありとあらゆる事が面倒くさくなった。だから俺はマークボランが居る場所に帰るわ。
そう、ロックンロールはガールと夏の太陽の光についてさえ歌っていればいい。そんな場所。
それが全て。諦めとかじゃないから。俺、ホント久しぶりに絶好調だから。
お前ら馬鹿は一生そうやってグズグズしてろって感じ!じゃあ、さよなら!!!!バイバイ!!!!!!
                                                                 (田中宗一郎)
25名盤さん:2010/01/03(日) 12:20:56 ID:tCSlA/Nd
特徴は三点。徹底的にワンパターン。これはもはや伝統芸能の領域なのか?

・「そう、」といって自分の思い込みで断言をする。(まさか宗一郎の宗とかけてはいないよな?)
・我々、僕ら、俺達とかいって勝手にリスナーをタナソーワールド巻き込む。
・具体的に何かはいまひとつ判然としないのだが何かを「やらなければ、やりつづけなければいけない」という強迫めいた義務感に駆られている。(それが比喩の形をとるときはたいてい「踊りつづける」)

構成としては、基本的には世界は絶望に満ち溢れているというペシミスティックな世界把握、認識が前提としてあり、
それにもかかわらず諦めることなく闘いつづけるミュージシャンとファンの僕らは素晴らしいという展開をとる。
26名盤さん:2010/01/03(日) 12:21:53 ID:tCSlA/Nd
曽我部恵一「キラキラ!」

ネットカフェ難民?ワーキングプア?切り捨てられる若者たち?あのさ、なんか皆、大騒ぎしてるけど、何か問題でもあるわけ?
だって、逆に言えば、それって、社会的な制約から自由ってことでしょ?60年代後半の若者たちが必死に求め続けて、手に入れることが出来
なかったものを、21世紀に暮らすお前らは手にしたってことでしょ?最高じゃん?何?それでもプアプア?難民なの?じゃあもういいよ死んで。死ねよ。(宗)
27名盤さん:2010/01/03(日) 12:22:35 ID:tCSlA/Nd
                             GIRLS 「ALBUM」

ビートルズダのマクドナルドのハンバーガーだのに目を輝かせてさ。あはは。
知識も食べ物の音楽もベルリンの壁が崩壊した。やっぱ90年代は楽しかったなー。
誰もが「何を知ってるか?何を持ってるか?」を必死に競い合ったりしてね。
んで、挙句の果てにフリッパーズギターなんか聴いちゃったりして!あはは、俺は違うけど。
でもって、ここ10年であらゆるものがタダで手に入るようになっちゃったよね。音楽と情報ね。
ある種の物質主義が終わろうとしてるんだろうな、多分。
で、誰もが欲しがってるがココロとカラダのつながりっていうの?それだけでは足りない、足りない、ってバカ騒ぎじゃん。
そんで、銀杏ボーイズとかパフュームとか聴いちゃったりする訳でしょう!?
あははははははははは!気持ち悪っ!ホント、誰もが満たされない満たされないって大騒ぎしてるよね。
島田紳助の仕事とかホントそういう所に付け込んでるよね。俺、ほんとそういうのって、さっぱりわかんねーのよ。
だが、ガールズの音楽は一足先の世界に行ってしまった。「手に入らなくて当たり前」という場所だ。
何でも簡単に手に入るけど、一番欲しいものは手に入らない。ガールズの音楽が鳴っているのはそういう場所だよ。
でも、だからこそ楽しいじゃんって話。きゃほー!最高!さあ、新たな時代が始まりましたよ。
で、どうするの?まだ過去にしがみついていたいの?なら聴かなくていいから。そんじゃ、お先に。
                                                                   (田中宗一郎)
28名盤さん:2010/01/03(日) 13:29:27 ID:PxXKrknn
文章が2chの煽りと変わらないレベルだな
29名盤さん:2010/01/03(日) 13:34:02 ID:L/t+2hp2
ミク死ーのジョニーコミュでも出てるけど
ジョニーと嵐の待つ順ソックリ
これとか待つ順そのもの
http://7.media.tumblr.com/tumblr_kt88rtNCK71qzcf9jo1_500.jpg
30名盤さん:2010/01/03(日) 13:34:08 ID:oVbqESTV
道理で単著出さない訳だw
31名盤さん:2010/01/03(日) 14:41:40 ID:tX+JRJtR
でもそんなタナソウ嫌いじゃないぜ!
たまに愛らしさすら感じちゃうぜ!!
32名盤さん:2010/01/03(日) 16:51:34 ID:QtPO4Q15
田中宗一郎は何で北朝鮮を批判しないんだよ。
今の世の中でいちばん悪いヤツラだろ。
33愛国士:2010/01/03(日) 17:14:01 ID:QtPO4Q15
北朝鮮と戦争して決着をつけないで、
新しい時代を迎えられるのかよ。
34名盤さん:2010/01/03(日) 17:34:20 ID:RIkoz76t
インディーロックインディーロック言って持ち上げてたSpoonに、「インディーロックなんてジャンルじゃない、ただのレーベルの形態だ」って切り捨てられてかわいそうすぎる
35名盤さん:2010/01/03(日) 17:42:24 ID:lWPfHdK3
Vampire Weekendもインディーロックって呼ばれるのは好きじゃないみたいなこと言ってたな。

36名盤さん:2010/01/03(日) 18:20:01 ID:d9EdlfQD
気持ち悪いおっさんだなぁ
37名盤さん:2010/01/03(日) 19:06:02 ID:6X3utuNK
ファイアリーファーナセスいい?
38名盤さん:2010/01/03(日) 20:12:52 ID:3JwUQ0LO
「オタクが着飾らないのは、奴らが日米安保の傘の下ですっかり平和ボケになった中産階級の豚だからでしょ。」

そっかー
じゃあ、逆に着飾っている奴は平和ボケしてないのか。
ファッションで戦っている!って感じなのかな?
「参戦します!」という言葉を批判する人だから、それはないか。

俺的には、着飾る暇があったら身体を鍛えろって感じだけどな。
「スノッブ気取りが鍛えないのは、奴らが日米安保の傘の下ですっかり平和ボケになった中産階級の豚だからでしょ。」
39名盤さん:2010/01/03(日) 20:14:26 ID:3JwUQ0LO
しっかしぁあタイヨンダイの音いいよねー

でも、「だから、何?」としか言いようがないよね
無駄にビルドアップしたマッチョみたいな?
何かの為の筋肉じゃなくて、筋肉が目的みたいな?
40名盤さん:2010/01/03(日) 20:22:54 ID:L9HmI2sl
フジファブリックのボーカル死んだんだしフジファブリックの特集してくれ
41名盤さん:2010/01/03(日) 21:33:39 ID:tX+JRJtR
「スノッブ気取りが鍛えないのは、奴らが日米安保の傘の下ですっかり平和ボケになった中産階級の豚だからでしょ。」

そっかー
じゃあ、逆に身体を鍛えてる奴は平和ボケしてないのか。
身体が資本です!頭悪くても身体鍛えていさえすればいいんです!って感じなのかな?
ガチムチでアッー!なシチュエーションを期待してるんだったら、仕方ないか。

俺的には、連投すんなカスって感じだけどな。
「メンヘラが嫌われるのは、奴らが2ちゃんという匿名性の下で自己の思考を垂れ流してくる中産階級の豚だからでしょ。」
42名盤さん:2010/01/03(日) 21:58:14 ID:Q53/mpqp
「メンヘラが嫌われるのは、奴らが2ちゃんという匿名性の下で自己の思考を垂れ流してくる中産階級の豚だからでしょ。」

そっかー
じゃあ、実名で自己の思考を垂れ流してくるメンヘラは嫌われないのか。
主張があるから何言っても許されるんです!って感じなのかな?
タナソーがそうだから、仕方ないか。

俺的には、随分立派なこと言ってるけど支離滅裂だねって感じだけどな。
「タナソーってレコード会社に飼い慣らされた豚でしょ。」
43名盤さん:2010/01/03(日) 23:14:54 ID:3JwUQ0LO
つまり、

・オタクが着飾らない
・日米安保に因る平和ボケ

この二者の因果関係が見えないっていう話だわな。
で、因果関係が見えないのに「平和ボケ」という言葉を用いて強引に結論付けるなら>>38>>41>>42の様に何でも言えるよね・・・
という話な。
44俺は平和ボケしてますよ:2010/01/03(日) 23:20:37 ID:3JwUQ0LO
要するに、何でもいいから理由を付けてオタクを叩きたいだけじゃねーんかっていう話な。
それと同時に、ファッションで武装した気になっている自分を正当化したいんじゃねーんかっていう話な。

ファッション好きなら好きで良いんだが、ダサい人間にその価値観を押し付けて罵倒するなっつの。
そんな「どうでもいいこと」で争いたがる事自体が平和ボケなんじゃないの?
45名盤さん:2010/01/03(日) 23:29:52 ID:vp5n7mi+
>>32,>>33
結局左派はそこから逃げるんだよな
46名盤さん:2010/01/03(日) 23:38:40 ID:htu7lkJa
@タナソーはヲタクに対して個人的に嫌悪感がある
Aスヌーザーはタナソーが極個人的な意見を流す雑誌である
@、Aよりスヌーザーはヲタクを恣意的に叩く雑誌である

まぁ先月号のタナソーはわざとでしょ
なんかあったのかね
47名盤さん:2010/01/03(日) 23:49:05 ID:3JwUQ0LO
問題は「個人的な嫌悪感」を個人的な嫌悪感として表さずに
別の問題に置き換えて正当化しようとしてるっぽい所だよね
48名盤さん:2010/01/03(日) 23:58:40 ID:Q53/mpqp
なんか>>27読むとさ、メンヘラ界の中での罵り合いっていうか。
確かにココロとカラダのつながり求めてる奴とか危ねーけど、
世間見渡したらそういう奴たしかに身近にいてもやっぱ少数のかわいそうな奴だし
GIRLSにそれほど必死に意味見いだしてる奴もやっぱ危ない奴と思うし、
自分がせっぱ詰まってるから他人のせっぱ詰まってるところばっか見えてるんじゃ?
実際タナソーがメンヘラだからもう見えてる世界もメンヘラなのかな?と。
ていうかキャホーって何だよwキモイよ。
49名盤さん:2010/01/04(月) 00:00:01 ID:PfiovrTn
スヌーザーに載ってるような洋楽聴いてるような連中なんて
日本じゃオタク以下じゃんw
50名盤さん:2010/01/04(月) 00:22:15 ID:f5y3LZNu
タナソーのハゲがどんなかんじで着飾っているのか見てみたいww
51名盤さん:2010/01/04(月) 00:24:20 ID:bN3yMlPN
俺なんかかなり>>27でタナソーが叩いてるような
「ココロとカラダのつながり」を求めるほうなんだが
でもスヌーザーは好きというね・・・
ていうかスヌーザーはそういうニーズにも応えるようなことしてない?
52名盤さん:2010/01/04(月) 00:33:02 ID:f5y3LZNu
そうなんだよ。
タナソーの電波な文書は、まるで創価のようにせっぱ詰まった人たちからの共感を呼ぶから、
結果的に読者はそういう奴ばっかりなのに、あくまで自分は「そこから一歩抜きんでている」と主張する。
そういう需要があることに無自覚なのか?井の中の蛙なのか?近親憎悪なのか?
53名盤さん:2010/01/04(月) 00:47:39 ID:Md4LuN9/
キャンデーズ好きで偽表紙まで作ったんなら、
あの辺の時代とアイドルと歌手をぐるっとまとめた本作ってよ。


>>27
つかこれマジなの?


54名盤さん:2010/01/04(月) 00:55:49 ID:H77o1Nym
>>32
北朝鮮の何が悪いの?
彼らがコソコソ拉致してる人数なんて
アメリカが原爆落として焼き尽くした人数に比べたら微々たるものでしょ。
私のおじいちゃんとおばあちゃんは空襲にあって
育った街をアメリカに焼け野原にされたんだよ。
毎日サイレンにおびえながら暮らした。
お風呂に入れなくて頭中に毛じらみがわいたって。

北朝鮮はアジアで唯一意地でアメリカと張り合おうとしてる。
かっこいいよ。植民地化されてない。アジアの誇りでしょう。
北朝鮮の音楽、文化どれも汚れない独自性がある。
うらやましいよ。
55名盤さん:2010/01/04(月) 01:02:31 ID:/Rs7t6a6
ココロとカラダの繋がりねぇ・・・・・・・

キルケゴールが言うには「あえてまったく自己自身になろうとすること」が人生の本分で、
だから自己自身の喪失が「絶望」なんだってさー

っていうか、「その先」って何だろうね。
自分が絶望している事を自覚していない絶望者に対する、自覚ある絶望者こそが「その先」へ行っているという事なのかな?

そうじゃなくて、恋愛・セックスの事に限定されるのかな?
自分自身のココロすら確かじゃないのに、自分と相手のココロノツナガリも何もねーだろって感じだけど。
56名盤さん:2010/01/04(月) 01:10:43 ID:H77o1Nym
環境破壊してホッキョググマを殺してる国別の二酸化炭素排出量しってる?
アメリカが余裕のトップなんだよ。
北朝鮮なんてカスリもしてない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:CO2_emission_2002.png
なのにアメリカは澄まして「環境を守ろう」なんて偉そうにしてる。ナニソレ。
じゃあさっさと自分の国の工場止めれば?

金儲けのための国は私たちの地球を破壊するな!馬鹿野郎。
57名盤さん:2010/01/04(月) 01:16:40 ID:f5y3LZNu
>>54
そこまで言うなら北朝鮮で暮らせば?
明日お前が拉致られても、アメリカが原爆落として
焼き尽くした人数に比べたら微々たるもんだしな。

って、これコピペ?
58名盤さん:2010/01/04(月) 01:18:41 ID:H77o1Nym
パティ・スミスが「私たちの先祖が日本に原爆落としてごめんなさい」
なんて謝ってた時わたしは悔しくて涙出たよ。
なんなのこの女って。そんな口だけで許してもらおうと思わないでよって。
本当に悪いと思うなら私たちのおじいちゃんやおばあちゃんと同じ体験をしてください。
幼いのに父や母と離れ離れになって、お風呂がなくて頭中に毛じらみがわいて、
育った街を焼け野原にされて、毎日毎日サイレンの音におびえながら暮らしてください。
そして当然のような顔して存在する米軍基地をどうにかしてください。
琉球民族が米軍にレイプされた分レイプされてください。できないんでしょ?どうせ。
59名盤さん:2010/01/04(月) 01:20:05 ID:/Rs7t6a6
>>56
TVで池上彰の冠番組がやっていたんだけど、

「日本は空気を読む社会だから、金持ちは世間の目を気にして高い買い物を自粛する傾向にある。
 だから、空気を読む性質を逆に利用し、高いものを買いやすい空気を作ればいい。
 その為には大義名分が必要。例えば、エコという名の大義名分で自動車が売れる。」

みたいな事を言ってたね。
でも、ここで言う大義名分って、要は「うそ」じゃんね・・・
嘘を吐いて騙すより、そもそもの「空気を読む社会」を問題視しろって感じ。

この人は知識量がハンパないし、解説も上手くて判り易いんだけどさ。
60名盤さん:2010/01/04(月) 01:22:01 ID:/Rs7t6a6
>>58
そんな事を言い始めたら戦争が始まるじゃん。

この前、金スマにオノヨーコが出ていたけど、イマジンやハッピークリスマスのエピソードが感動的だったなぁ。
61名盤さん:2010/01/04(月) 01:30:19 ID:f5y3LZNu
>>56
とりあえずお前一人死んだら二酸化炭素の排出量減るけど?
地球のためにお前が出来る一番大きな事ってそれじゃん?
お前一人死ぬ事なんて、自然破壊で絶滅した生命に比べればちっぽけなことじゃん?
一刻を争うんでしょ?早く死ねよ。
62名盤さん:2010/01/04(月) 01:39:26 ID:/Rs7t6a6
目には目では全ての人が盲目になってしまう
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=TRptglIoyhQ


>>61
トップをねらえ!やらエヴァみたいな話だなw

「奴等から見たら、我々人類は宇宙のゴミです」
「生きる意志があるモノが生きる資格がある」
63名盤さん:2010/01/04(月) 01:43:07 ID:BneAj+Ab
ID:H77o1Nym

アメリカが悪の機軸というのは事実だな。北朝鮮なんてほっといても勝手に滅ぶレベルだし。
ただ今は日本にとっては中韓に内部から乗っ取られることの方がリスクが大きいしリアルに大問題だと思うが。
アメリカに隷属して安心していられる時代だった頃の方がナンボかマシ。
64平和ボケですが何か:2010/01/04(月) 01:43:17 ID:/Rs7t6a6
平和は歩いては来ない・・・お互いが歩み寄るしかない
http://www.youtube.com/watch?v=eX35eUot-Wo
65名盤さん:2010/01/04(月) 01:45:01 ID:/Rs7t6a6
お前等、朝生みただろw
66名盤さん:2010/01/04(月) 01:47:53 ID:f5y3LZNu
>>62
そうだけど、>56の主張を突き詰めるとこういうことだよね、覚悟があるんだよねって言いたかっただけ。
っていうか、これ釣りか。
『イマジン』で何かが解決するとは思えない。
っていうか今のアメリカって「平和」って言葉を巧みに利用してるよな。
67名盤さん:2010/01/04(月) 01:55:32 ID:/Rs7t6a6
>>66
まぁ、ちょっと落ち着いてひと時の平和ボケを堪能しましょうや
68名盤さん:2010/01/04(月) 02:06:24 ID:PfiovrTn
アメリカが悪の機軸なんじゃなくて
アメリカが世界を支配してるんだよ馬鹿
世界を滅ぼすことができる力を持っているのもアメリカだけ
だから日本の団塊の世代のオッサンたちはアメリカのポチに成り下がって、砂上の楼閣のような平和を何とか築きあげた
その結果、悪の機軸みたいな平和ボケした馬鹿を生み出してしまったわけだ
69名盤さん:2010/01/04(月) 02:10:51 ID:/Rs7t6a6
>>68
じゃあ、とりあえずお前の考える「善と悪」を説明してもらおうか。
70名盤さん:2010/01/04(月) 02:14:09 ID:/Rs7t6a6
例えば「日本という国を維持する為に、お前は奴隷になれ」という奴がいたとする。

こいつは>>68にとって善なの?悪なの?
71名盤さん:2010/01/04(月) 03:11:30 ID:gec5kFQ7
お前ら、落ち着け。
既に音楽関係なくなってるぞ。

今の日本はゆっくりと崩壊していってるから
そこに安住したい人と食い止めようとする人とで意識の差がありすぎる
お互いの主張が多分、かみ合わないまま平行線

日本の音楽業界もこんな感じだな
タナソーからすりゃ、そういう現状に嫌気が立ってるんだろう
実際、今の洋楽誌なんてほとんど保守だもん
新人を取り上げるのってクッキーシーンとスヌーザーぐらい

で、こういうことって俺らの社会にも言えるんだろう
保守と改革どっちがいいか悪いかではなく
議論さえ成り立たないという現状がまずい
ディスコミュニケーション状態というかそんな感じ

それがこの10年で一気に加速した
72名盤さん:2010/01/04(月) 03:34:50 ID:/Rs7t6a6
>>71
お前は何が言いたいんだ?
安住する為には崩壊を食い止める必要があるだろ、普通に考えて。
「お互い」って何だよ。
金持ちと貧乏人を対比させてんのか?
金持ちはデフレの方がいいもんなぁ、放っておけば金の価値が増してゆくんだから。
でも、貧乏人にとっちゃあデフレは地獄だよなぁ。

デフレ脱却の為にベーシックインカム、財源は日銀の国債引受じゃ駄目なの?
誰が反対してんの?何で反対してんの?
73名盤さん:2010/01/04(月) 04:06:34 ID:Jkz5NrCd
政治厨うぜえ
74名盤さん:2010/01/04(月) 07:00:37 ID:3891ZMLW
連投厨はスルーしろ

最近、タナソーが10年前にプッシュしてたムーヴァーやリガージテーター、
ピールアウトとかが250円で売られてるけど発見する度にむなしくなるわ
たぶん、ガールズとかリバティーンズも10年後は250円になるんだろうな
75名盤さん:2010/01/04(月) 11:01:56 ID:PsVJcY3Z
   ______
   /        \
  /   ______\
 /  / __       \
 |  \     \     /ヽ
 |   /  ===\||/=/
 |   |   ヽ ●/  ヽ  ●)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∩\|     ̄   | |  ̄ヽ  <  アカンアカン!田中宗一郎はアカンでー
 ヽ∂     _/(   |)  ノ   \____________
  ∪     /     ヘノ  ヽ              ,-v-、
   (_      /二二二/             / _ノ_ノ:^)
     ヽ   //    /              / _ノ_ノ_ノ /)
     \    \   ヽ             / ノ ノノ//
       \     ̄ ̄ /          ____  /  ______ ノ
     / i, ヽ─||||||||||\_____("  `ー" 、    ノ
  -ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  \       ``ー-、   ゙   ノ
    /   'i、 /\ /    >       ( `ー''"ー'"
    \   'i," (__) /  /         \ /
76名盤さん:2010/01/04(月) 12:00:09 ID:4ts9B/MJ
リガージテーターは普通に良かったけどな
中古の値段が安いからどうこうってのは流石に言い掛かりでしかないわw
77名盤さん:2010/01/04(月) 13:53:20 ID:TFOcfji2
ところでお前らちゃんと2月号の討論記事とか全文読んだのか?
まさかふいんきだけで叩いてないか?
結構切実で面白いこと書いてるぞ。立ち読みでいいから読んでこいよ。
78名盤さん:2010/01/04(月) 14:00:03 ID:9PMAM1tY
昨日立ち読みに行ったら置いてなかった。
79名盤さん:2010/01/04(月) 14:45:13 ID:PsVJcY3Z
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中

シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
80名盤さん:2010/01/04(月) 14:59:21 ID:PsVJcY3Z
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中

シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
81(*´3`)ムチュー:2010/01/04(月) 15:06:37 ID:PsVJcY3Z
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
82(*´3`)ムチュー:2010/01/04(月) 15:24:53 ID:PsVJcY3Z
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中 シャブ中
83名盤さん:2010/01/04(月) 16:18:57 ID:wjbm+ij9
連投厨はホント、キルケゴール好きだよな〜
キルケゴールが残したものがあるんだったら、
キルケゴール君がこの世に存在する価値って何だろう?wって思うわ。
自己の思考を垂れ流すだけ垂れ流してスレ違いなことに気づかないところがまさしくメンヘラだわ。

リーダーズポールのアンケート書きたいけど去年新譜そんなに買ってないから書き辛いな〜
聴いてたのも旧譜が多かったし。マーヴィンゲイとかさ。
84名盤さん:2010/01/04(月) 16:50:15 ID:PsVJcY3Z
↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           お
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \           だ
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
85名盤さん:2010/01/04(月) 19:55:22 ID:3891ZMLW
>>76
タナソーには10年経っても古びないものをプッシュして欲しいだけ
だって定価で買ったものが250円で売られてたらショックじゃん
86名盤さん:2010/01/04(月) 20:17:37 ID:wjbm+ij9
>>85
言いたい事はわかる
けど、そうするとダンスミュージック色が強いものが紹介できなくなっちゃうよ?
パッションピットなんて風化するの早そうだし。
瞬間風速で評価すべき作品もあるからそのへん難しいよね
87名盤さん:2010/01/04(月) 20:23:36 ID:nu0Y1kUP
パッションピットって中田ヤスタカのファンの奴か
リミックス依頼してたな
88名盤さん:2010/01/04(月) 20:43:52 ID:FU1wIKjr
>>77
ふいんき←変換できない
ふんいき←変換できる
89名盤さん:2010/01/04(月) 21:03:09 ID:3891ZMLW
>>86
ダンスミュージック色が強かったら風化が早いってのは偏見じゃない? 
革新的なことをやれば歴史に残るわけだし、中古価格も維持される
UK、USの流行ものを載せるのもいいけど、ランキングでは
単純に10年ものの良盤を読者に押して欲しい
そうじゃないと参考にならないし、雑誌の信用度も落ちると思う


90名盤さん:2010/01/04(月) 21:09:39 ID:N8AI9dqH
タナソーは見る目がないということです。
91名盤さん:2010/01/04(月) 21:51:42 ID:t3DV2/NL
俺らの価値判断は、ブックオフの値札シールに左右されるべきではない。
グリーンデイのニムロッドとかDの2ndとかプロディジーの1stとか、
聴いてボロボロなる度に250円で買い直せるのは、ある意味有難いがね。
92名盤さん:2010/01/04(月) 21:58:49 ID:W8ppcmup
>>89
スヌーザーのような雑誌にそういうことを求める事自体が間違えてる。
時代性を重要視しているし、十代に向けて作ってるんだからさ。
君みたいな人はレコードコレクターズを参考にすればいいんだよ。
93名盤さん:2010/01/04(月) 22:17:06 ID:3891ZMLW
>>92
卒業するべきなのはわかるけど、新鮮なのも聴きたいじゃん
レココレで特集されるのはだいたい持ってるし、あのラインナップで
満足できるのは50代以降だと思う
94名盤さん:2010/01/04(月) 22:32:54 ID:t3DV2/NL
>>93
>ランキングでは単純に10年ものの良盤を読者に押して欲しい
>そうじゃないと参考にならないし、雑誌の信用度も落ちると思う

今年出たアルバムで最低10枚、君はピックアップできますか?
そんなランキング毎年作れる訳がない。それじゃ商売にならない。それは分かるよね?
こう言われたら、結局>>92のような回答になるのよ残念ながら。
95名盤さん:2010/01/04(月) 22:37:26 ID:/Rs7t6a6
平和ボケ(笑)
96名盤さん:2010/01/04(月) 22:38:10 ID:FU1wIKjr
ポップミュージックって「popular music」と言うように
常にその時代、一瞬を切りとったカウンターカルチャーであるべきであって、
長く聴かれることが名曲というのは単純だと思う。
言葉は悪いけど、使い捨てがポップミュージックの本質かと。
常に大衆に迎合してこそポップミュージックは成長したわけだし。
97名盤さん:2010/01/04(月) 22:45:02 ID:OWn9ITCD
10年ものかどうかなんて言ってたらフォーク系しか取り上げられなくなるぞ
去年のアニコレも怪しい
98名盤さん:2010/01/04(月) 22:46:01 ID:/Rs7t6a6
カウンターカルチャー=オルタナティブカルチャー

オルタナはポップの対義語
99名盤さん:2010/01/04(月) 22:46:49 ID:qefNhssq
ほお
100名盤さん:2010/01/04(月) 22:47:57 ID:/Rs7t6a6
そもそも大衆に迎合してガールズとタイヨンダイはないだろw

何を目的とした釣りなのかが全然わかんねぇ
捌く腕もないのに魚を釣るなよっと
101名盤さん:2010/01/04(月) 22:49:41 ID:/Rs7t6a6
あー、さっきから脳内で
「ゥゥッゥッワッ!・・・ッワ!ッワーアァァァア!」
つってタイヨンダイの曲が流れていて五月蝿い
102名盤さん:2010/01/04(月) 22:54:43 ID:ApqgXic5
>>27
フリッパーズの再発の際に嫉妬してたって名言してたから
自己フォローのつもりかな
メンへラだなー
ライターなんてそんなもんか
103名盤さん:2010/01/04(月) 23:16:06 ID:W8ppcmup
>>93
レコードコレクターズに載ってる音楽を網羅していて、
スヌーザーに載ってるようなリアルタイムの音楽も250円の中古盤になるほど聴いてるんだったら、
卒業するかどうかはともかく、音楽雑誌の所為にするのはやめた方がいいよ。
あくまで参考だろうよ。もう自分で判断できるんじゃないの。外すのも楽しめば。
104名盤さん:2010/01/04(月) 23:23:37 ID:3891ZMLW
>>94
>今年出たアルバムで最低10枚、君はピックアップできますか?

それはムリでしょ
時間もないし、プロモ盤山ほどもらえる専門家じゃないもの
だからこそ、全部聴いてるやつに情報を提供してほしいって思ってるんだけど

>そんなランキング毎年作れる訳がない。それじゃ商売にならない。それは分かるよね?

そうかな? そんなランキングを作ったほうがみんな参考にするから商売になると思うけど
10年前のスヌのランキングでも1、2枚だけど未だに聴いてるやつとかあるよ。
だから、もっとヒット率を上げて欲しいってだけなんだけど

>>96
どの時代も時代をうまく切り取った名作、カルト作ってのはあるわけで、ポップミュージックと
長く聴ける事って相反してないと思う。特に金の無い10代だったらそのへん切実だし
105名盤さん:2010/01/04(月) 23:30:11 ID:9eK8Ym76
>>91
「Dの2nd」ってなんのこと?
106名盤さん:2010/01/04(月) 23:39:27 ID:rYkGc8e3
>>105
ディ・アンジェロのブードゥーじゃね?
107名盤さん:2010/01/04(月) 23:57:18 ID:FU1wIKjr
タイトル:田中宗一郎とSNOOZERスレッド part49
【糞スレランク:D】
犯行予告?:0/106 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:3/106 (2.83%)
間接的な誹謗中傷:23/106 (21.70%)
卑猥な表現:11/106 (10.38%)
差別的表現:9/106 (8.49%)
無駄な改行:0/106 (0.00%)
巨大なAAなど:7/106 (6.60%)
同一文章の反復:5/106 (4.72%)
by 糞スレチェッカー Ver1.26 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=126
108名盤さん:2010/01/05(火) 00:03:34 ID:gIub+2cR
くっせースレだなあ
厨二多すぎだろ
109名盤さん:2010/01/05(火) 00:10:49 ID:k3xgdrc6
タイヨンダイは素晴らしかったよー

俺2009年ベスト3
1.タイヨンダイ
2.ダイアンバーチ
3.フランツ
110名盤さん:2010/01/05(火) 00:11:54 ID:hrEJCBZ6
>>109
へー、何がどう素晴らしいの?
111名盤さん:2010/01/05(火) 00:14:31 ID:iaVpJnNj
ダイアン・バーチ顔だけ好き
112名盤さん:2010/01/05(火) 00:57:39 ID:wqIz6jTN
ていうかアホなのか?
自分が好きなアルバムなら中古で100円でも名盤だし、好きじゃないならどんな○○年代ベストみたいなのに入ってても意味ないだろ
113名盤さん:2010/01/05(火) 01:02:17 ID:iaVpJnNj
>>112正論。

要は周りの反応見て音楽聴いてる中二病なんすよ。
114名盤さん:2010/01/05(火) 01:19:17 ID:m7x/lpoM
と思うでしょ?

しかし考えが甘い
115名盤さん:2010/01/05(火) 03:03:13 ID:wt7eTZS1
>>114
中村俊輔みたいだな。
116名盤さん:2010/01/05(火) 04:15:20 ID:8O/q8E1Z
自分の好きなものが他人からの評価が低いと気に食わないみたいな感じ?
寂しい気持ちは否めないけどしょうがない
117名盤さん:2010/01/05(火) 13:35:30 ID:f2cFhN4V
「俺はちょっとしたカルトの中で育った」ってどゆこと?
タナソウ業界に詳しくないんで。
118名盤さん:2010/01/05(火) 16:15:55 ID:OBP/sn0y
>自分の好きなものが他人からの評価が低いと気に食わないみたいな

中学生の時に
TVに「アメーリカンイディオッ!」とか歌ってるコミックバンドが出てて
兄が「これはすごい反戦歌だ。」とか言ってるから
「何でこの人たちこんなにおどけた表情なの?真剣に歌わないの?全然響いてこないけど
この人たち本当に全然やつれてないし、毎日おいしいもの食べてそうだし
ちゃんと罪もないのにアメリカ人に殺された人たちのこと本当に考えてるの?
本当に考えてたらこんなおどけた表情で歌えないでしょ?
ちゃんと現場に行って死体見たの?
ただ今反戦歌歌えば売れるってやってるだけじゃないの?
これ聴いて泣く人いるの?ポップソングじゃん」
って言ったら殴られた
119名盤さん:2010/01/05(火) 16:38:29 ID:wqIz6jTN
>>118
そんな書き方じゃ誰にも伝わらないよ、弱虫。
120名盤さん:2010/01/05(火) 16:42:39 ID:m7x/lpoM
弱虫?
121名盤さん:2010/01/05(火) 18:45:15 ID:a79mmhEM
>>117
確か親が創価学会だったと思う。
122名盤さん:2010/01/05(火) 18:56:46 ID:ko+y2ZxL
創価だとしたら「ちょっとした」どころじゃ済まないだろw
地理的に考えて天理教辺りじゃないの?
123名盤さん:2010/01/05(火) 20:16:35 ID:x6yyVPq2
なんだ創価か。

父がカルト教団の教祖で、道場と呼ばれる自宅では
夜な夜な修行と称した酒池肉林の乱交パーテ…

とかそういうのを想像してハァハァしてた。
ガールズ絡みで出た話だったから。
124名盤さん:2010/01/05(火) 20:27:12 ID:moVZrkO9
創価だよ。関西じゃハマってる人多いみたいだね。
全然関係ないけど、松本人志も親が創価。
125名盤さん:2010/01/05(火) 20:57:33 ID:IVTrmp3C
TVに出ている芸能人はほとんどがそうか関連だって聞いたよ。
126名盤さん:2010/01/05(火) 21:09:27 ID:x6yyVPq2
ウリは新中野〜中野新橋エリアに住んでいるので、大きな選挙のたびに
近所に住んでるらしい久本が創価候補の選挙カーに同乗して叫んでたり、
商店街で応援演説したりしてるよ。創価であることを全然隠してないの。
ただ去年の衆院選では見かけなかった。
127名盤さん:2010/01/05(火) 22:02:41 ID:iZ65HFsl
W
128名盤さん:2010/01/05(火) 22:38:48 ID:+cpyiF2+
>>96
カウンターカルチャーの意味わかってんのか?アホw
129名盤さん:2010/01/06(水) 09:02:32 ID:JGFZurpa
オーヴァーザカウンターカルチャーは良かったよね
130名盤さん:2010/01/06(水) 14:23:37 ID:Yli627hO
そうか、そうか
131名盤さん:2010/01/07(木) 19:05:35 ID:CEINj4by
リップスもタナソーも言及してるからボリスとやらを聴いてみたんだが
かっこいいとは思ったけど、どこが先鋭的なのかイマイチわかりませんでした
132名盤さん:2010/01/07(木) 20:08:49 ID:FKBrww8n
おお、ちょっとガールズが良いと思えてきたぞ!
6曲目あたりの中盤以降の流れが好き

カモーンカモーンカモーンダンスウィズミー♪

泣ける
133名盤さん:2010/01/07(木) 21:44:06 ID:uFWFDRQ6
そうか
134名盤さん:2010/01/07(木) 22:23:24 ID:AEjrWj3d
なけなしのお年玉でGIRLS買ってきた。そして、いま聞き終わった。
ねえ、なにこの糞盤?本気で金返して欲しい。
こんなことならおとなしくAtlas Sound買っときゃよかった!タナソウなんでこれが一位なんだよ!
135名盤さん:2010/01/07(木) 22:31:56 ID:9fIRMcZV
生い立ちが俺に似過ぎてるんだよ。
同じカルトの中で育った者として
1位にせずにはいられなかった。

136名盤さん:2010/01/07(木) 22:45:11 ID:q4E2Ljw0
お年玉もらうって何歳だよ
137名盤さん:2010/01/07(木) 22:47:28 ID:AEjrWj3d
生い立ちとかどうでもいいよ…
音が糞すぎだよ…ローファイだから仕方ないかもしれんがなにより曲が微妙だよ…
もう嫌だ…スヌーザーなんて信用しない
138名盤さん:2010/01/07(木) 22:48:56 ID:xysVsZ5B
ガールズは声が無理
139名盤さん:2010/01/07(木) 22:53:38 ID:9fIRMcZV
>>137
まぁそういうなよ。
今月のお小遣いはヴァンパイア・ウィークエンドの新譜な。
140名盤さん:2010/01/07(木) 22:57:26 ID:IItgqrlR
小澤征爾が食道がん
141名盤さん:2010/01/08(金) 10:04:19 ID:HUHfOpr8
買う前にマイスペ聞いてから買いなよ
この雑誌の評価(笑)が良いからって全て受け入れる何て、どんだけ信者なの?w
俺もガールズは全然好きじゃないね〜興味ないわ
142名盤さん:2010/01/08(金) 10:28:28 ID:uBnVRQ2J
Girlsはピッチ読者投票で過大評価の3位になってた。
ちなみに2位がWavvesでローファイバンドが続く形になった。
1位はもちろんアニコレ。
143名盤さん:2010/01/08(金) 10:42:56 ID:C2SlQh8I
ガールズって何?アンガールズなら知ってる
144名盤さん:2010/01/08(金) 18:22:50 ID:0ab72HlR
ガールズの音は面白いと思うけどね

ただ、1曲目を聞いた印象が強くて、後半に行くにしたがってどんどんヘロヘロになっていくのがキツかったw
そういうヘロヘロのドロドロなアルバムなんだってつもりで聞くと結構いい。
何故か泣ける。泣かないけど。
145名盤さん:2010/01/08(金) 18:51:08 ID:iuaMbeIz
俺には無理
Passion Pitみたいにわかりやすいサウンドの方がいい
146名盤さん:2010/01/08(金) 19:30:00 ID:EaKUF/Ji
ひき逃げ容疑:米兵を逮捕 沖縄県警
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100108k0000e040073000c.html
147名盤さん:2010/01/08(金) 19:45:12 ID:zQWw6yY9
>>142
その読者投票のベストアルバムで6位、ベスト新人では2位だったけどな
ちなみにMonchicon!も5点満点

ttp://monchicon.jugem.jp/?eid=861
148名盤さん:2010/01/08(金) 21:16:23 ID:uBnVRQ2J
>>147
評価する人もいるし、過大評価だと思う人もいる。あるいは両方に投票している人もいるかもね。
いずれにせよ、それだけ注目度が高かったとは言える。
149名盤さん:2010/01/08(金) 21:29:53 ID:f1CcgUzD
懐古厨な俺にはビーチボーイズやビートルズがあればそれでいい
というのは言いすぎだけど、新人でピンと来るバンドはほとんどない
150名盤さん:2010/01/08(金) 21:34:45 ID:0ab72HlR
パッションピットはアレ系の音にしては音が悪くない?
151名盤さん:2010/01/08(金) 21:35:04 ID:EymgInl+
野田みたいなこと言うなや
152名盤さん:2010/01/08(金) 22:19:56 ID:0ab72HlR
そういえば、映画『サトラレ』ってあったなぁ
サトラレってセックスできたのかな?
セックスの相手はその行為をサトラレを通して全国放送されちゃうわけでしょ?無理っぽくね?

とあるサトラレは自分がサトラレである事を自覚してしまって発狂したよね
153名盤さん:2010/01/09(土) 01:31:23 ID:FCbdJ1Xu
ちょっと何言ってるか分かんないです
154名盤さん:2010/01/09(土) 03:01:31 ID:CaQIWsLn
>>152
安藤政信主演の映画な。クリスタルケイの歌がよかったな。

Hiroshi Fujiwara × Shinichi Osawa fet.Crystal Kay - Lost Child
http://www.youtube.com/watch?v=W0oSnx0iqJY
155名盤さん:2010/01/09(土) 06:12:37 ID:kQ24zH0h
嫌いではないんだけど、田中はくるりみたいな底の浅いバンドを猛プッシュしすぎると
自分の雑誌も底が薄くなるからやめたほうがいい
156名盤さん:2010/01/09(土) 06:18:16 ID:kQ24zH0h
補足すると去年のくるりのアルバムは圏外だったけど
シャツを洗えばなんてのは相変わらずの(というかいい加減やめれよと思うが)
ブラーの底の浅いパクりだし
ポップミュージックでオマージュと称したパクりは当たり前だが
くるりのはAメロ、Bメロ、サビまで一緒とか聴いてて耐え難い
狙ってやってるという風には評価出来ないパクりが多すぎる
157名盤さん:2010/01/09(土) 08:50:33 ID:lQZlQtwe
まぁシャツを洗えばはParklifeのギターリフだけだが
他の曲にAメロ、Bメロ、サビと全く同じなのが何曲かあるわな
まぁドラゴンアッシュと実はたいして変わらんのがくるり
158名盤さん:2010/01/09(土) 10:53:49 ID:XFt7AU4p
でもそいつ等くらいしか取り上げれるバンドが邦ロックにはいないのも現状
特にタナソーの好きなポップさも持ったバンドって言えばくるり、ソカバンくらいしかいないんでしょうな、寂しいもんだ
159名盤さん:2010/01/09(土) 12:58:30 ID:m7rR5mdr
今度のピューリタンズの新譜、野田はどう思ってんのかな?w
160名盤さん:2010/01/09(土) 15:17:29 ID:oJLlIdzj
ロックメディアってJAY-Zとカニエは大好きなのに
NASはイマイチ取り上げられてないような気がする
渋谷は絶賛してたけど
161名盤さん:2010/01/09(土) 16:04:26 ID:45tE4pfK
みんなすごいうえからめせんだ
162名盤さん:2010/01/09(土) 16:14:44 ID:c7BzDsiS
>>161
ボロは着れども心は錦ってな
163名盤さん:2010/01/09(土) 16:25:23 ID:XFt7AU4p
>>161
上から目線と言うよりも誰に対しても気を使う必要が無い場なんだから物言いがこうなるのは普通
君は壁の落書きを丁寧語で書くのかい?
164名盤さん:2010/01/09(土) 18:06:22 ID:sZJS1gcx
目線とは文体の丁寧さの問題なのか
165名盤さん:2010/01/09(土) 18:39:39 ID:FCbdJ1Xu
ていうかシャツの典型的なブギーのリフなんかをブラーのパクりと言い切っちゃう視野狭窄さが今っぽいよね
166名盤さん:2010/01/09(土) 19:45:27 ID:U8p/dnBZ
ここ、長いこと洋楽板屈指の糞スレだったけど最近はそうでもないな。
むしろ他のスレの方が酷いことになってる。
167名盤さん:2010/01/09(土) 20:03:24 ID:XFt7AU4p
でも糞になるときは他の追随を許さないけどな
168名盤さん:2010/01/09(土) 22:36:36 ID:+yBdgfvB
タナソー及び聴き専御用達の”上から目線”の批評をとったら雑誌に
何が残るんだよ 笑。
アイドルファン目線か信者路線しかないぞ。
>>160 単にZ取り上げたら同じものは乗せない方針じゃないの
169名盤さん:2010/01/09(土) 22:47:38 ID:Y4odYJGK
なにが残るって・・・そりゃレーベルの宣伝だろうよ。

記事でも言ってただろ、おれたちの仕事のほとんどはレーベルの人との打ち合わせだって。
170名盤さん:2010/01/09(土) 23:12:48 ID:Q54nHMRh
佐々木敦がライフのポッドキャストで言ってたな。リリース情報を記録するための雑誌が、音楽雑誌の中で唯一残るだろうって
171名盤さん:2010/01/09(土) 23:16:58 ID:2lmBr3rV
>>154
あの主題歌は今のクリスタルケイの曲よりずっと良かった
172名盤さん:2010/01/09(土) 23:20:29 ID:2lmBr3rV
>>166
お前、単純に自分が興味ある話題があればそのレス付けるだろw
で、論破されると「クソスレ」と吐き捨て逃げ出すというパターン

俺から言わせれば、お前のそのレスが一番のクソレスだ。
そしてこのレスもな。
173名盤さん:2010/01/09(土) 23:29:28 ID:KtVJtoEG
>>165
つべで見てみた。
洋楽聴いてる奴なら出だしで100%「あ、parklife」って思うだろうね。
同じことを、例えばイギリスのバンドがやったとしても、
感想は変わらないだろう。

「典型的なブギーのリフ」かどうか知らんが、リスナーは
そう感じるだろうなあ、と躊躇しなかった時点で感性がダメだよ。
もう聴かなくてすむバンドになったわ。よかった。
174名盤さん:2010/01/09(土) 23:32:23 ID:8SnhaA6+
ガールズとxx迷った挙句
xx買ってきた
当たりでした。ありがとうございました
175名盤さん:2010/01/09(土) 23:39:54 ID:oJLlIdzj
そもそも「シャツを洗えば」はタナソーが絶賛するほどいい曲だとは思わん
くるりだったら「ロックンロール」なんかのほうがアンセムだろ
176名盤さん:2010/01/09(土) 23:58:39 ID:KtVJtoEG
絶賛してるのかよ。。。
タナソウちゃんの言うことも信用できんのね。

「ロックンロール」だって初期のOっぽい、って瞬時に感じちゃうんですけど。
パクリとは言わないし、全てのパクリを断罪するわけでもないけど、
このへんの「含羞のなさ」「恥じらいのなさ(アレに似てるって思われないかなあ。。って)」
には付き合いきれないな。

ええ、視野狭窄で構わんが、情報はうんざりするくらいある、
聴きたい(未知の)音も無限ってほどある、って状況で
切り捨てるもんは切り捨てないと、時間が全然足らん。
2曲聴けばごちそうさまでした。。。
177名盤さん:2010/01/10(日) 00:01:47 ID:U8p/dnBZ
>>172
違うよ。全然違うよ。
178名盤さん:2010/01/10(日) 00:08:30 ID:HHZDfcQ9
>>168
権威付けくらいだよな。かろうじて求められるものといえば。
まあ、でもロック雑誌の権威付けってどうなのかとも思うけど。
179名盤さん:2010/01/10(日) 00:23:14 ID:IL17wOUe
>>172
なるほど、黙ってればいいのにわざわざレスしちゃうから糞スレ化するわけですね。
180名盤さん:2010/01/10(日) 00:27:28 ID:zkUkNDSM
http://www.iza.ne.jp/images/user/20091006/634455.jpg
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c65/mahkun/news_large_DSC_1643.jpg
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c65/mahkun/news_large_DSC_1671.jpg
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c65/mahkun/DSC07315-2.jpg

この曲は、CD化される予定はなく、キャンペーン期間中にGAPの商品を4000円以上購入すれば
着うたをダウンロードするのに必要なシリアルナンバーをもらうことができる。

これは、タナソー的にはOKですか?スルーですか><

181名盤さん:2010/01/10(日) 03:43:04 ID:aEdMSN1T
「シャツを洗えば」って聴いてみたけど
本当にブラーの「パークライフ」でワロタ
小沢健二の「さよならなんか言えないよ」並みにワロタ
笑っただけで別に怒りとかはないけどw
182名盤さん:2010/01/10(日) 09:01:15 ID:VhLEwYWV
くるりは確かに露骨にパクってる曲もあるからある程度言われても仕方ないけど
シャツがパークライフのパクりってのは流石に可哀相だな
さよならなんて言えないよとは全く意味合いが違うし
183名盤さん:2010/01/10(日) 09:15:47 ID:VhLEwYWV
さよならなんて〜はこのタイトルであのリフが流れた瞬間に誰もがニヤッとする訳だ
相手も超メジャー級アーティストでここまではっきりと自己申告してる部類だと、同じ小沢でもラブリーのそれとはちょっと違う。
ましてやシャツなんかは多少音楽知ってりゃ、アホでも思いつくリフとリズムパターンの為にブラーをパクる必然性がない。故に単に被ったと考えるのが自然。
パクりすとの方から見れば厳密にはくるりもブラーもパクりなんでしょうけど、それはボディドリーのリズムで数多のビートバンドが曲を作ったように、そっから先はニュアンスの勝負みたいなもんでね。
これくらいのリテラシーがなきゃ、その息苦しいスタンスじゃポップミュージックなんて聴けたもんじゃないだろうに。

まあそんな事あなたが音楽を聴く上で全く必要ない事だから忘れちゃって下さいね〜。
184名盤さん:2010/01/10(日) 12:27:32 ID:lCdUmQEy
このPerfumeがちょっとした象徴というか、日本のポップスってのも、
なんだかもっとひどくなるんじゃないかと思ってさ、今後。
単なるアイドルというよりは、なんか邪悪なものを感じるんだよなあ、 Perfumeを必要としてる磁場の中に。
ホントに怖い、ホント気持ちが悪いの、Perfumeとかがウケてるのが。
Perfumeとか聴いてる連中ってどこか切羽詰まってる感じがするから、すごいイヤなんだよね。
気持ちに余裕があったらこんなもの聴かないぜ。
185名盤さん:2010/01/10(日) 12:31:26 ID:lCdUmQEy
かしゆか
「(キャンディーズの出来損ないだろという発言に対して)タナソウのああいった売名行為はいつも見てきた。
気にしちゃないよ。それにキャンディーズみたいな偉大なアイドルと比較されて光栄だね」

あーちゃん
「性の商品化」というタナソウの批判について、「タナソウはノイローゼ気味の女子高生だ」とコメント。

のっち
タナソウが「アクターズ・スクールなんか行った事ないからな」と発言した事を受けて、
「のっちは行ったよ。他のアーティストをリスペクトするよう教わった」とコメントしている。
186名盤さん:2010/01/10(日) 12:37:29 ID:lCdUmQEy
かつて、田中宗一郎と野田努がperfumeに対して「性の商品化」と、
一蹴した事があったが、『GAME』を聴き、彼らは過去の否定的な考えを撤回した。
特に田中宗一郎は、そのアルバムの最後の曲『Puppy love』を聴いた後、
「クッションに向かって15秒で抜いた」とも告白している。
187名盤さん:2010/01/10(日) 12:41:50 ID:lCdUmQEy
 パフューム「GAME」
 やったね、パフューム!―そう、僕らはコンピューターシティまでやって来た。
 エレクトロ・ワールドの果てまでやって来た。
 全ての理想と夢と涙は枯れ果てて、それでも僕らは踊り続けている。
 しっかりと前を向いて、精一杯のスマイルを忘れずに、今日も踊り続けている。
 今は、このアルバムのGAMEを、僕はしっかりと感じていたい。
 そう、このGAMEは、彼女らだけが背負っているGAMEではない。
 われわれひとりひとりがしっかりと受け取るべきGAMEなのだ。
 こんなにも「克服すべき受難に満ちたGAME」をありがとう、あーちゃん、かしゆか、のっち。俺達はやるよ。(宗)
188名盤さん:2010/01/10(日) 12:44:46 ID:nGYx6nMm
いくらPerfumeを馬鹿にしててもいざのっちを一晩抱けるならその時は喜んでファンになろうってもんさ
                    
ーあるアンチの一言よりー
189名盤さん:2010/01/10(日) 12:57:49 ID:lCdUmQEy
・パフューム「凵v
そう、パフュームの最高に萌え萌えのダンスが浮かんでくる。パ・パ・パ・パ・パ・パ・パフューム!
(中略)
そう、僕ら、ここで一緒にオタ芸踊ろう。頭は無情なまでに眩しくハゲわたり、今日も僕はまた大声で泣きじゃくったまま、
力一杯ペニスを握りしめた。力一杯ペニスを握りしめた。萌えている萌えている萌えている。そんな風に叫びながら、泣きじゃくった
本作「凵vは、そんな光景が浮かび上がってくるアルバムだ。
190名盤さん:2010/01/10(日) 13:17:00 ID:fxgTNX7r
>>185 パフュオタ
あーちゃんの元ネタはフランツのアレックス、
のっちの元ネタはトムヨークだよな。
かしゆかはブロック・パーティーの誰かだっけ?

あとこのダラスの中の人って誰?
http://twitter.com/chromophilia_
191名盤さん:2010/01/10(日) 15:14:26 ID:BE7oSUi1
>>183
>故に単に被ったと考えるのが自然。

君はくるりの事知らんでしょ?
くるりは過去にもアレンジだけ変えてるだけでまんまパクリが多いという事で有名なんだよ
例えばマイブラのラブレスの中の楽曲(タイトル忘れた)とJV30はアレンジ以外は全く同じだし
三日月とデイヴ平尾 〜ママリンゴの唄〜は全く同じだ

デイヴ平尾 〜ママリンゴの唄〜
http://www.youtube.com/watch?v=D758N2nfBuM

くるり 三日月
http://www.youtube.com/watch?v=GIDvshELqls

↑こんなのはアレンジ変えてるだけで単なるcover
これをオマージュだの言う人はさすがに擁護してるだけ
いや、coverのほうがまだ独自の色を出してる場合もあるほど
coverレベルはパクリと言っていいだろうね
他にもあるけどタイトル思い出せないから書かないが
今回のシャツを洗えばはこれらに比べるとマシだが
192名盤さん:2010/01/10(日) 15:30:53 ID:wEDirlCd
>>191
よくある歌謡曲のメロディラインだしアコギでそのままやってるのかと思ったら
アレンジ効かせてるし、フリッパーズに比べたら大したことないな
193名盤さん:2010/01/10(日) 15:41:22 ID:W8ILQqFB
80年代後半の10代の日本のバンドと比較される
どメジャーのアラフォーくるり

一生タナソウとアホな日本のヲタにしか受けないだろうね
194名盤さん:2010/01/10(日) 16:07:17 ID:4RXMbf3h
歌謡曲は基本パクリだよ。
いまある演歌の新曲聞いてみなよ。
30年前とまったく変わらない。いきなり歌えるほどに変わらない。
ポップロックも所詮同じ。新しいジーンズやTシャツと同じなんだよ。
生きるために売ってる。そこの何が悪いんだ?
ポップ・ロックは芸術なんかじゃない。商品なんだよ。
195名盤さん:2010/01/10(日) 16:14:02 ID:wEDirlCd
>>193
アラフォーは40歳前後の女性を指す言葉なんだが
196名盤さん:2010/01/10(日) 16:20:43 ID:+sRfbRsk
>>193
小沢・小山田と比べられたら流石に岸田が可哀想だろ
才能的な意味で
197名盤さん:2010/01/10(日) 16:21:26 ID:+sRfbRsk
あ、モチロン小沢・小山田>岸田ですよ
才能的な意味で
198名盤さん:2010/01/10(日) 16:29:15 ID:fibcw4YO
くるりは洋楽なら贔屓目で見てもTFCくらいのポジションなのに
邦楽は層が薄いからレディへ級の扱いだもんな。
199名盤さん:2010/01/10(日) 16:32:49 ID:nGYx6nMm
>くるりは洋楽なら贔屓目で見てもTFCくらいのポジションなのに

そんな事言っちゃいます?
200名盤さん:2010/01/10(日) 16:36:55 ID:BE7oSUi1
>>192
フリッパーズがまんまパクってたのは知っている
くるりに関してもAメロBメロサビまで被ると露骨だよ

>>194
そんなのは知っているだろ
ただその中でもcoverレベルと言われても仕方ない底の浅い音楽もあるという事かな
くるりもその1つであって。「よくある歌謡曲のメロ」というのなら一曲まるまる同じ構成のメロで出来ている
楽曲をいくつも挙げて欲しいね
201名盤さん:2010/01/10(日) 16:40:06 ID:XHfksrcn
>一曲まるまる同じ構成のメロで出来ている楽曲

まぁ、これはくるりは多いアーティストなのは間違いないなw
こういうのを底が浅いというか容易に感じる層は多いだろうね
202名盤さん:2010/01/10(日) 16:46:09 ID:XHfksrcn
>>192
マイブラフォワローは数多くいるが
Only Shallowと同じメロディラインの構成が全く同じなのはくるりのLV30かな〜
最初から最後までメロディーラインが同じって曲はあんまないんだよね
部分的ならそりゃーよくあるが
まぁくるりはドラゴンアッシュや元エアーみたいにまんま最後まで1つの楽曲から
パクるタイプやね
203名盤さん:2010/01/10(日) 17:08:26 ID:nGYx6nMm
なんだかんだでみんなくるり聴いてるんだな
ワンダーフォーゲルやスーパーノヴァくらいしか知らんからパクリの話に全くついて行けんw
ソカバン、ビークルに至っては全く知らないわ
204名盤さん:2010/01/10(日) 17:14:38 ID:gdQW9CNb
まあ此処はスヌーザーとタナソーのスレだから
持ち上げまくってる音楽を聴いてみるってのはあるな
ま、CDはくるりはファーストしか買ってないけどねw
つべ辺りでだいたい聴けるし
205名盤さん:2010/01/10(日) 19:02:00 ID:R1Z3wToy
くるり、アジカン、スーパーカー、小山田、聞いた事ないがw

興味ないわ
206名盤さん:2010/01/10(日) 20:17:15 ID:Gq79eN2a
ID:lCdUmQEy

10年前、モーニング娘。が流行ってた時期も同じことやってたろ
207名盤さん:2010/01/10(日) 20:34:37 ID:EGXXnprc
パフュームっていいのかね?
聴いた事ないがラ・ルーでいいんじゃないかい?
くるりっていいのかな?
眼鏡かけた地味な男のヒーローがアレなのかな?
自分を守るのに一生懸命って感じに聞こえるんだけど
あのボーイズなんとかって漫画のような
208名盤さん:2010/01/10(日) 20:40:03 ID:BE7oSUi1
パフュームはポップスとしてはくるりよりも上
底もくるりよりは浅くない。くるりが数多くいる底が浅いバンドの1つでしかないんだけど
まぁ音楽性に関しては全て中田の才能かな
因みに凾ヘ聴いてないのでなんとも言えない
209名盤さん:2010/01/10(日) 20:42:03 ID:bahQsd5s
底が浅いの定義はなんなのかね
210名盤さん:2010/01/10(日) 20:48:08 ID:B8kWjZ1R
足がつく とか
211名盤さん:2010/01/10(日) 20:48:37 ID:BE7oSUi1
>>209
俺の場合はキャパシティ(容量)が広くない人
広くないからすぐ底が割れる=底が浅い

これを音楽に当てはめると
岸田のキャパは広くないので
毎回おんなじ作曲方法、しかも露骨で容易なパクりをしてると感じる
それが狙ってやってると解釈するにも及ばない
212名盤さん:2010/01/10(日) 20:51:16 ID:bahQsd5s
まぁ俺もくるりはどうでもいいんだけどさ、そこまで叩く気にもならんというか気にもならんし
213名盤さん:2010/01/10(日) 20:53:52 ID:BE7oSUi1
くるりラブの田中宗一郎&SNOOZERだから話題にしてる
去年のアルバムは圏外にした判断を評価してるけど
214名盤さん:2010/01/10(日) 21:12:14 ID:EGXXnprc
芸術は芸術のためにあるとゆうのが芸術の定義らしいですよ
商業は所詮商業ですよ
田中は結構芸術的やと思いますわ
芸術が悪いものだなんて言うやつはいませんが
商業は意見が分かれるね
商業は是か非か
俺は営業をやっていますがね
商業は悪に一票、だから辞めます、ありがとうございました
215名盤さん:2010/01/10(日) 21:24:16 ID:ThKSJ4fW
>「典型的なブギーのリフ」かどうか知らんが、リスナーは
>そう感じるだろうなあ、と躊躇しなかった時点で感性がダメだよ。

何その「空気読める奴」感。
その場の空気に迎合してやりたい事もできない奴に感性も何もないだろ


>>176
>このへんの「含羞のなさ」「恥じらいのなさ(アレに似てるって思われないかなあ。。って)」
>には付き合いきれないな。

バカじゃねーのお前。
お前、愛の告白をする時に自分の気持ちに率直になった結果、
そのセリフがどこかで聞いたようなセリフだったとしたら
「アレに似てるって思われないかなあ」
という理由で言葉を変える=軽く嘘をつくわけ?

目的と手段が逆転してるわ。
216名盤さん:2010/01/10(日) 21:29:57 ID:ThKSJ4fW
「先に俺が見つけたから、これは俺のもの♪」

アホか。
たまたま先に見つけただけだろ。
お前が居なくても、その後、他の奴が見つけてたっつーの。
寧ろそいつの方が“それ”をお前よりも魅力的な形で使えるかも知れないし。


そういえば、荒川静香がイナバウワーをやったからといってそれをパクリとは言わないのは何でだろうね?
217名盤さん:2010/01/10(日) 21:42:55 ID:BE7oSUi1
>その場の空気に迎合してやりたい事もできない奴に感性も何もないだろ

その結果が引き出しもたいしてない底の浅いバンドの限界ってとこか(笑)
それを単にタナソーの嗜好だけでDAを叩きくるりを挙げまくる
作曲方法は酷似してるバンドだろ、DA
音楽は所詮嗜好だがメディアが編集長の嗜好に走り過ぎた失敗例がこの雑誌か
218名盤さん:2010/01/10(日) 21:53:03 ID:fibcw4YO
でも世の男たちは少しでも紋切型で退屈な告白にならないようにと
自分なりに努力してるんじゃないの。そりゃ普通の台詞を普通に言って
効果のあるやつもいるんだろうけど、少なくともこのスレではくるりは
そういうタイプと受け取られてないってことだな。
219名盤さん:2010/01/10(日) 21:54:15 ID:ThKSJ4fW
>>217
作曲方法は単なる「手段」であって、それを目的化してどうすんの、っていう。

なんかさ、観点があまりにもちっさくないか?
220名盤さん:2010/01/10(日) 21:56:25 ID:ThKSJ4fW
>>218
曽我部さんのセリフだっけ?
「ファンキーモンキーベイビーズの“結果”はいいが、“過程”が間違っている」

同じセリフでも、その“過程”によって表現される愛はガラっと変わるってもんじゃない?
っつーか、それって「言葉」を額面通りにしか解釈できないって事じゃん。
同じ言葉でも、言い方で全然意味が変わってくるわけで、だからこそ役者という職業が成り立つんだけど。
221名盤さん:2010/01/10(日) 21:56:31 ID:B8kWjZ1R
>>219
作曲方法目的化して何が悪いの?殺されたいの?
222名盤さん:2010/01/10(日) 21:57:47 ID:X6do42Bi
そもそもDAを否としてのはそこじゃない、って話
223名盤さん:2010/01/10(日) 21:58:50 ID:ThKSJ4fW
>>218
>でも世の男たちは少しでも紋切型で退屈な告白にならないようにと

そうそうそうそう、で、何の気持ちも無いようなトリックだけの恋愛が完成するわけだ。
雑誌を読み漁ってデートスポットを研究して、その上で他人と被らないように工夫して。
本人は白けているのにメールはデコデコ、それを見た女が「わー、やさしーー!」とかアホか!!!!!!!
死ねクソ女!
224名盤さん:2010/01/10(日) 21:59:33 ID:BE7oSUi1
>>216
後から見つけたものをアレンジと詩を変えただけのcoverして堂々オリジナルとして出すのがくるり
アマチュアならいいがプロは恥ずかしいよ

カバーcover【既存の曲を、自分達の解釈で演奏すること。】

↓がまさにそう

デイヴ平尾 〜ママリンゴの唄〜
http://www.youtube.com/watch?v=D758N2nfBuM

くるり 三日月
http://www.youtube.com/watch?v=GIDvshELqls

>>222
具体的に言ってみ?
225名盤さん:2010/01/10(日) 22:00:32 ID:B8kWjZ1R
その女が楽しんでりゃ何の問題もないだろ
さっきからなんなんだてめぇ
226名盤さん:2010/01/10(日) 22:02:14 ID:ThKSJ4fW
>>225
「前はあんなに優しかったのに!裏切り者!」

ってアホかクソ女!

そいつはデコデコメールをしながら裏では
「今シーズンは20パンティ!」
って宣言しているっつーの!
227名盤さん:2010/01/10(日) 22:03:04 ID:B8kWjZ1R
あんたの個別の事情なんか知るかヴォケ
228名盤さん:2010/01/10(日) 22:03:19 ID:BE7oSUi1
>>219
ドラゴンアッシュ批判で小さいのはタナソーだけどなw
ジブラとたいして変わらん売名行為
タナソーの売名は売れまくってるドラゴンアッシュに自分なりの美学をぶつけて批判する事によって
立ち位置を確保する売名
メディアとしては三流だが、三流が一流よりはったりで上に立てる方法論
229名盤さん:2010/01/10(日) 22:03:41 ID:ThKSJ4fW
そんなアホでクソな女だらけの世の中だから
男の方もその需要に合わせて供給するしかねーんですよ!

J−popもそうだろ!
見せ掛けの優しさを求めてばかりだから、J−popだってそれを供給せざるをえねーっつーの
230名盤さん:2010/01/10(日) 22:05:22 ID:ThKSJ4fW
>>228
とかいって、もっと小物を叩いたら

「根性なさ杉wwwwwもっと有名な奴を叩いてみろよ」


とか言い始めるに1000000ギル
231名盤さん:2010/01/10(日) 22:09:13 ID:bahQsd5s
むしろこの雑誌ならくるりとかを批判しだしたら絶賛されるだろw
232名盤さん:2010/01/10(日) 22:11:34 ID:ThKSJ4fW
という事で、俺が童貞なのは世の女がアホでクソだから

まとまったね
233名盤さん:2010/01/10(日) 22:16:28 ID:4RXMbf3h
>214
商業が○か×かといえばまあ×だろうね。
でもそれが大好きで生き甲斐にしてる奴もいたりする。
パヒューム、モー娘とかAKB48命で生きてる奴とか。
彼らすべて生きる価値なしと言い切る自信はない。
人は皆大きな嘘をつきながら生きてる。
生きるために歌う。家族のために働く。自分の世間体のために働く。
音楽とは別の面白いことに何かのために音楽を作る。
そうやって世界は回る。ぐるぐる回る。時々逆回転したりする。リーマンショック。
234名盤さん:2010/01/10(日) 22:26:17 ID:BE7oSUi1
DAもくるりも実のところ同じ作曲方法なんだし
作り出す音楽は底が浅いんだから
底が浅い同士なら退屈でつまらないものを批判するのが一流
山崎が一時期くるりに懐疑的な態度を取ったのは一流メディアとしては当然
一応言っとくとロキノンが一流雑誌というつもりではなく
態度として一流の態度を示したって事
雑誌の内容がどうのと言い出したらキリがないからなw

>>233
パフュームというか中田はSNOOZERに取り上げられる邦楽アーティストよりセンスいいけどな
業界からの評価と大衆からの評価のバランスが良いアーティスト
235名盤さん:2010/01/10(日) 22:30:41 ID:gdQW9CNb
>>234
確かにパフュームとかいうアーティストは業界支持もそれなりにあったね
その中でもピチカートの小西が誉めてたは意外だったけど
236名盤さん:2010/01/10(日) 22:58:48 ID:R1Z3wToy
出来上がった作品に何か言う事は誰にでも出来る
棚層、何様だよって感じる事はあるよ
俺が言う事は絶対って本人が思ってるとこが痛いな・・
237名盤さん:2010/01/10(日) 22:58:56 ID:PjZj2kZc
私の中のDAは

1、2、3、 DA!ですけどね。さっきからDAって何ですか?
238名盤さん:2010/01/10(日) 23:46:32 ID:4RXMbf3h
作れないなら批評するな!というふいんきはやめようね♪
餓鬼じゃないんだからさ。

80kidsだったかな、聞いたけど糞だった。
ホントましな邦楽って無いよね。
くるりも洋楽と比べちゃうと聞く価値無いし。
まあタナソーもその辺は分かってるんだろうけど言えないってのが情けない。
鬼に徹しろよ。本当に日本の音楽業界のことを憂うならさ。
239名盤さん:2010/01/11(月) 00:14:48 ID:TZyJndX/
「シャツを洗えば」なんだモロじゃんw
別にパクッたっていいんだけど、もうちょっとわかりにくいところから
持ってくるとか多少変えてみるとかすればいいのに。。。

@まったく気づかず、いい感じのリフが天から降ってきたと思った
→「これってブラーのアレじゃんちょっと変えようよ」って周りに言ってくれる人がいない。
A誰も気づかないだろうと思った
→自分のリスナー層が洋楽ファンと被ってる(多分)ことを知らないか、単に舐めている。
B気づかれてもいいと思った
→いいじゃん音楽なんてそんなものさと思っている。色んな意味で舐めている。
Cむしろ気づいてほしかった
→インスパイアされてオマージュ方向でリスペクトな感じでパクッてみました。
 雑誌のインタビューとかで「ああアレ?パクッちゃったんだよね(笑)」って言ってみたい。

どれ?そっちの方に興味があるな。
いずれにせよ「わかりやすいところからマンマ」じゃ誰も説得できなさそうだが。
今年も邦楽フロアには行かなくて済みそうだな。
240名盤さん:2010/01/11(月) 00:15:55 ID:zvi7SI1d
今更くるりを非難する流れに驚いた。
彼らはもっさい土着の雰囲気が魅力じゃないか。
あの感じは洋楽に求められない。
241名盤さん:2010/01/11(月) 00:17:47 ID:CpK+HTv2
80kidsはBounceの年間ベストでも15位なんだが

>>228
タナソウはGrateful Daysの頃はDA肯定派だぞ
だからViva la Revolutionのショックは大きかった
242名盤さん:2010/01/11(月) 00:22:55 ID:luH6RfMU
タナソーってパンク信者だけど、やっぱプログレって大嫌いなの?
まぁ俺も5大バンドくらいしか聞いてないけど、フロイドの3rdとかクリムゾンのRedとかやっぱ凄いと思うわ
この辺に言及してる原稿ってないんですか?
243名盤さん:2010/01/11(月) 00:23:53 ID:aV1RV5dh
>タナソーってパンク信者だけど

まずここが違うw
244名盤さん:2010/01/11(月) 00:27:08 ID:Hk1xRafg
>>235
小西がパフュームを評価するのは当然じゃないか
245名盤さん:2010/01/11(月) 00:36:19 ID:CpK+HTv2
>>242
ttp://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/issues/180.html
昔出したガイドブックでキンクリの宮殿、Red、Disciplineは褒めてる
フロイドはシド在籍時以外認めない
246名盤さん:2010/01/11(月) 00:42:59 ID:yaLRZ/sM
>>242King Crimson「Discipline」
プロッグに対するアレルギーを持った人間にとっても、キング・クリムゾンだけは別格。
そんな人は少なくない。僕もわりとそう。
最高傑作である69年の1stアルバム「クリムゾン・キングの宮殿」は取りあえず一聴の価値はあるし、
74年の「レッド」は理想的なヘヴィ・メタル・アルバムとしても楽しめる。
もう1枚お薦めするとすれば、これ。(中略)
当時の、若いポストパンク/ニューウェーヴ・ファンからすると、失笑を買った部分もなきにしもあらずだが、
結果的には、本作によってキング・クリムゾンは新たなファンを獲得することになる。
フリップ&ブリューによる2本のギターのアンサンブルは、今でもかなりスリリング。(田中宗一郎)
247名盤さん:2010/01/11(月) 00:43:54 ID:TA7JkATp
>>224 これのくるり coverというよりパクリに近いな 笑
初めて聞いたがこれは言い逃れ無理くさい
248名盤さん:2010/01/11(月) 00:57:59 ID:1YO6ts0d
>>233
ああ、常に問題の本質はそこだと思っている
ちゃらちゃらした瑣末のことじゃなくてね
ゴッホみたいに芸術と心中するか
商業やるか、それらの中間をやるか
そりゃ、好みでしょうけどね
しかしまあ、我々は発言する必要があるんじゃないかな
パフュは商業で、音楽芸術は○○だと
だって、ワンピースとか、パフュが芸術だと
本気で勘違いしてるやつがいるんだから
249名盤さん:2010/01/11(月) 01:00:13 ID:mf76yzL3
キンクリというか、レッドなんて演歌臭くてださださやん
250名盤さん:2010/01/11(月) 01:08:13 ID:8JuEtCLl
パフュってそんな良いのか
カプセル含め、正直分からない
嫌いなら嫌いなりに「でもここが評価されるんだろな」って部分があるはずなんだが
パフュってキャッチーでもなけりゃ引っかかりもないよな?
なんで音楽的に良いみたいな感じなんだ
251名盤さん:2010/01/11(月) 02:04:43 ID:aV1RV5dh
渋谷陽一の個人ベスト

Qティップ「カマール・ジ・アブストラクト」
ウイルコ「ウイルコ」
ダーティー・プロジェクターズ「ビッテ・オルカ」
252名盤さん:2010/01/11(月) 02:11:32 ID:pOBNVmR0
パフュームが凄いのは、電子音楽でオリコン1位を取ったこと
日本じゃ電子音楽は完全にマイナーだから
基本的にオリコン1位なんて奇跡に近い

電子音楽をやってる人は実は腐るほどいるんだけど
唯一、あそこまで売れたのは近年ではパフュームのみ
253名盤さん:2010/01/11(月) 02:16:30 ID:aV1RV5dh
YMOとかいたのに
254名盤さん:2010/01/11(月) 02:24:02 ID:Fig1Ixbl
近年ではって書いてんじゃん。つーかYMOとか30年前じゃん。
所詮はアイドル人気だったわけだけどそんなものはYMOもビートルズも変わらん。
音楽的にも悪くないレベルだし普通に喜ばしいことだろ。
素直に認められずに斜に構えてる奴って中二としか思えん。
255名盤さん:2010/01/11(月) 02:31:00 ID:pOBNVmR0
パフュームはJ−POPとしては、普通に合格点だろ。
タナソーはパフュームを批判するなら、もっと他の奴らをきちんと批判しろよ。
avexの連中とかジャニーズの連中とかこいつらのほうがどうみても糞だろ。
256名盤さん:2010/01/11(月) 02:36:18 ID:Hk1xRafg
>ジャニーズの連中
いやジャニーズは良いでしょ、かなり丁寧に作られてるよ
257名盤さん:2010/01/11(月) 02:37:05 ID:aV1RV5dh
カトゥーンの赤西君とかマジやばいよ。いい意味で。
258名盤さん:2010/01/11(月) 02:47:52 ID:EiBBJLzI
>>255-256
あいだを取ってジャニーズは丁寧に作られた糞で
259名盤さん:2010/01/11(月) 02:55:23 ID:Hk1xRafg
SMAPのアルバムにはマイケル・ブレッカーが参加している訳だが
260名盤さん:2010/01/11(月) 03:14:59 ID:EiBBJLzI
参加している訳だがの後に何が省略されてるのかわからん
261名盤さん:2010/01/11(月) 03:58:07 ID:ygsqOiyZ
パヒュームとか電子音が入ってるだけで曲の構造は単なるJ-Popじゃんww
一般層の支持といってもスキャンダル発覚で人気ガタ落ち
擬似恋愛してるキモオタしかいなかったww
262名盤さん:2010/01/11(月) 04:32:52 ID:xzDxZH+w
>>261
それは日本の処女信仰的ファン気質とその基盤の脆弱さが悪いんだろ
263名盤さん:2010/01/11(月) 08:16:01 ID:OVY8z645
パフュームは音楽的にはタナソーもケチつけてないよ
だからあんな性がどうのとかの難癖になったわけでw
それとパフュームはJ-Popの構造と感じてるのはメロが80年代のアイドル歌謡を

ヤスタカが意識的に取り入れてるからそう感じるのであって
実際はアンダーワールドやブンブンサテライツなどのいいとこ取りのサウンドだし
中田ヤスタカ パクリで検索したら出てくるよ

ただパフュームの場合はヤスタカが意識的に狙ってると取れるのは
カプセルとネタもとが違うから。パフュームは90年代の英米テクノと
日本のアンダーグランドなテクノ系アーティストのサウンドを模範として

そこに80年代の歌謡メロを乗せるセンスが評価されたようなもので
いずれにしろ大衆評価と同業評価があるアーティストはパフュームに限らず
そこは評価するべきだと思う。嗜好は別としてね
264名盤さん:2010/01/11(月) 09:45:59 ID:aV1RV5dh
今の若い子に元ネタがどうとか言っても「ハァ?」だと思う
265名盤さん:2010/01/11(月) 09:49:24 ID:bYjl7GVB
                  ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ      スヌーザーはホントもう見苦しいね
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、    
               l  /   ___       !   !    こんな雑誌はね
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l   いいかげん廃刊してもらいたいですよ  
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i    いいですか!皆さん。
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !    全国放送で言いますよ
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/    はっきり言います
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´
                    !   _______,...._    ./  「田中宗一郎には廃業してもらいたい」
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
266名盤さん:2010/01/11(月) 09:50:09 ID:OVY8z645
それは単純に無知からくるもので
誰だって初めて聴いたような音楽に衝撃というか
初期衝動に駆られる体験はあるでしょ

ただある程度く音楽を聴いていくと知識があるので
露骨な作品にはどうしても拒否反応が出てしまうのは自然だと思うけどね
よっぽどその音楽が自分の好み、嗜好であれば受け入れれるだろうけど
267名盤さん:2010/01/11(月) 09:55:17 ID:aV1RV5dh
いや別に知識あって、元ネタわかっちゃって拒否反応する人を否定しているのではないよ。
268名盤さん:2010/01/11(月) 11:13:17 ID:OOtp5rSq
くるりを否定すると自分の好みの女の子にモテないから
好きなフリしてるよ。最近は騙されて好きになってきた。
269名盤さん:2010/01/11(月) 11:47:39 ID:luH6RfMU
>>243
書き込んでから気づいたwピストルズ嫌いだしね
>>245>>246
クリムゾンだけか。狂気まではフロイドも良いと思うんだけどな
狂気以降は何か作り物過ぎるけど
270名盤さん:2010/01/11(月) 11:58:59 ID:luH6RfMU
しかしまぁプログレヲタ以外からの評価が高いのって
やっぱクリムゾンとフロイドくらいなのかね
俺もYesとかジェネシスとか絶賛されてる理由がイマイチわからんかったし
271名盤さん:2010/01/11(月) 12:49:42 ID:I2wAgQnv
評価、評価(笑)って振り回させ過ぎだぞ
評論家なんて偉くもないからね
272名盤さん:2010/01/11(月) 21:27:44 ID:aV1RV5dh
今日初めてリア充という言葉を知りました。絶句するぐらい嫌。
約2時間前 webで

リア充でごめんなさい。
6分前 webで

soichiro_tanaka
273名盤さん:2010/01/11(月) 22:18:45 ID:skuTYcG/
金銭的には充実してるって意味かな?

答えて下さいよ。webで
274名盤さん:2010/01/11(月) 22:20:09 ID:lFfJ+Qr0
>>214
バカじゃねーの?なんだその芸術の定義。
「1芸術は」「2芸術のために」
って、じゃあ2の芸術の定義はなんなんだよw

芸術はそれがその形でしかなり得ないものであるものだろ?
つまり、商業でしか成りえない芸術も無くは無いだろ。

>>239
普通に考えてBだろw

でも「→いいじゃん音楽なんてそんなものさと思っている。色んな意味で舐めている。 」
そんな事を言う奴はお前だけだろ。
275名盤さん:2010/01/11(月) 22:25:09 ID:lFfJ+Qr0
日本の「漢字」って中国のパクリなの?
日本のロックって英国のパクリなの?


パクりって言い出したらキリがないもんで、世の中にパクりじゃないものの方が少ないわけ。
で、それを踏まえた上で“何”が同一または酷似している時に「パクり」という言葉を使えばいいの?
メロディ?リズム?コード?その組み合わせ?
それら手段の一つが同一または酷似していた場合、その結果出来上がるものが対象のものとかけ離れたものを表現していた場合はどうなるの?
「結果」が違っても、その過程である「手段」が同一または酷似していればパクりと呼ぶべきなの?
276名盤さん:2010/01/11(月) 22:28:01 ID:lFfJ+Qr0
手段なんてどうでもいい。
いっそBGMを付けた誌の朗読だっていい。

だけど、それじゃ表現できないからこその音楽なんだろ?
音楽でしか為し得ないものを表現するからこその音楽という名の手段なんだろ?
そこで、その手段が「酷似しているから」という理由で形を変えてしまったら、本来の目的は達成されないんじゃないか?
277名盤さん:2010/01/11(月) 23:56:39 ID:skuTYcG/
所詮芸術だって個人の先入観によるものだよ。
3才児がベートーベン聞いてもバッハ聞いても感動しないのよ。
ピカソみてもルーベンスみても何とも思わないのよ。
そう、芸術なんて既成概念そのものなんだ。
その個人それぞれが持つ既成概念から少し外れた物を我々は欲してる訳。
明日が今日や昨日とまったく同じじゃつまらないじゃん。
同じでいいというならそれでいいけどね、俺はそれじゃいやなんだよ。
278名盤さん:2010/01/12(火) 00:10:04 ID:ajxwYsvQ
芸術=ベートーベンやバッハ

この時点で既成観念が凝り固まっているって感じなんすけどね
あーヤバイ、ムラムラしてきた
ここで耐えれば向こう2ヶ月は平気そうなんだが
279名盤さん:2010/01/12(火) 00:13:09 ID:PHRHFnbW
>>274 ムキになってあげまくるな。

楽器のできない俺にとって、音楽は表現者が
(既成のものから逸脱し、かつ多くの耳に届くよう
商業的にも成立させるためにと)苦しんだ末に
産み落としてくれるありがた〜い福音なんだわ。

「あ〜あれから採ったのね」があまりにお気楽な
感じがした時点で価値ないの。主観。それだけ。
280名盤さん:2010/01/12(火) 00:19:57 ID:ajxwYsvQ
既成観念に囚われているっつーか?
誰かが作った解釈にヤられて自己自身を失っているっつーか?

>>279
「気楽」かどうかの判断基準はお前の妄想に拠るんだろ?
さじ加減一つじゃん。

っつーかそれ以前に苦しんでいればそれでいいのかよっていう。
どうでもいい観点だなーそれ。俺にとっては。
281名盤さん:2010/01/12(火) 00:51:11 ID:PHRHFnbW
だから主観だってw
誰の耳にもそう感じられるようなら(主観の総意)、
パクリと言われても文句言いなさんな。

>苦しんでいればそれでいいのかよ
んなこと言ってねーし。おやすみ青ちゃん。
282名盤さん:2010/01/12(火) 01:17:06 ID:vk2bP59O
私のおっぱい揉んで落ち着いてください。
Fカップです。デブですが。
283名盤さん:2010/01/12(火) 01:20:42 ID:svICJAae
284名盤さん:2010/01/12(火) 01:21:44 ID:svICJAae
ごめん40、60は妥協

0〜20だな
285名盤さん:2010/01/12(火) 01:22:51 ID:4nueqS50
俺はこいつが気に入らないんだ
ってただそれだけの事にそんなごちゃごちゃ理論武装する必要ないじゃん
286名盤さん:2010/01/12(火) 03:17:48 ID:cwSFHILj

芸術は人間の欲として表現したいがために存在理由があるでしょ。
それ意外の価値は重視されてない

だから芸術は芸術のためにあるといわれる

商業は必ずしも表現するためでもなく目的は売買するためだから
必ずしも芸術と商業が対立概念にあるわけでもない
ヨーロッパだと芸術は人を推し量るリトマス試験紙になってる。
日本だと文化そのものが大抵軽視されてるからそうでもないけど
ロックが聴ければバッハもベートベンも聴ける
287名盤さん:2010/01/12(火) 06:27:15 ID:uUslSzXy
ベートーベンやバッハは先天的に感動できるだろ
現代音楽は無理
288名盤さん:2010/01/12(火) 06:29:54 ID:S4nk71tl
無理とか言っちゃうかぁw
289名盤さん:2010/01/12(火) 06:39:36 ID:uUslSzXy
現代音楽は意図的にそうした面もあると思う
理性を重視というか
290名盤さん:2010/01/12(火) 10:39:00 ID:5JBaTjwK
>ベートーベンやバッハは先天的に感動できるだろ

んなわけない
291名盤さん:2010/01/12(火) 11:10:43 ID:svICJAae
先天的にの用法を間違ってるだろ常識的に考えて
292名盤さん:2010/01/12(火) 12:20:40 ID:S4nk71tl
遺伝子レベルで感動ですか…さぞ素晴らしい音楽なのでしょうね
染色体等に影響を及ぼしそうではありますが
293名盤さん:2010/01/12(火) 15:12:28 ID:bu4ptDoj
>>275
まだそんな事を言ってるのか
パクリを批判してるのではなく容易なパクリを批判している
もっと言えは何度も言われてるが底が浅い
そしてくるりは限りなく底が浅い楽曲が多いタイプのアーティスト
ちなみに容易なパクリのほうが人によっては気に入りやすい楽曲を提供しやすい
なぜならパクる時は自分が好きなもの、良いと思ってるものをパクるのが大半だから、良曲をまんまパクれば簡単に完成度が高くなる
しかしそれは容易であって評価としては好き嫌い関係なく低くなる
294名盤さん:2010/01/12(火) 15:20:29 ID:S4nk71tl
安易に手品のネタが判るマジシャンに冷めるのと似てるかもな
使い古されたトランプマジックでも魅せ方や展開次第でそれを感じさせない方法もある
295名盤さん:2010/01/12(火) 15:26:26 ID:S4nk71tl
安易→容易だな
296名盤さん:2010/01/12(火) 16:32:43 ID:RvU+Q65Z
>>293
まったくだ。大瀧や細野と同類だな
297名盤さん:2010/01/12(火) 16:43:34 ID:lKS7PJbQ
>ベートーベンやバッハは先天的に感動できるだろ

99年頃、東海村に住んでたろお前
298名盤さん:2010/01/12(火) 16:51:01 ID:b1CpwiJG
>>291-292
おまえらいい年してカントすら読んだことないのか・・・
299名盤さん:2010/01/12(火) 17:11:47 ID:9Tjnco7o
                  ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ      スヌーザーはホントもう見苦しいね
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、    
               l  /   ___       !   !    こんな雑誌はね
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l   いいかげん廃刊してもらいたいですよ  
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i    いいですか!皆さん。
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !    全国放送で言いますよ
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/    はっきり言います
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´
                    !   _______,...._    ./  「田中宗一郎には廃業してもらいたい」
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
300名盤さん:2010/01/12(火) 19:02:10 ID:ajxwYsvQ
>>281
主観の総意ねぇ。
それって何人にアンケートとった結果なの?
まさか一部の穿った意見だけをまとめて「総意」を捏造してねーよな?


っつーかね、話は変わるけど
「パフュームは歌謡曲」
とか言ってる奴はアホだろ。
あれの何処が「歌の為の曲」なんだよ。
歌の為の曲、歌の為のメロディだったら
「・・・・んだ、ワンルームディスコ」なんていわねーだろなんだよこの「んだ」って東北弁か?
あんなもん、単に声を音色として使って曲に組み込まれてるだけじゃねーかよっつーの。

あれは、サウンド、アイドル性、ダンス、それぞれがいい線いっているんだけど、
それぞれの魅力が乖離していて単なる最大公約数。
301名盤さん:2010/01/12(火) 19:04:10 ID:ajxwYsvQ
>>293-294

だからさ、お前はパフュームヲタと同じで「形」しか見えてないんだよ。
お前も「パフュームは歌謡曲」とか言っちゃうタイプ?
302名盤さん:2010/01/12(火) 19:08:09 ID:ajxwYsvQ
何で一人暮らしを応援するのにあのダンスなんだよ。
応援する素振りの一つもねーだろ・・あれならモー娘やAKBの方がまだ歌詞とリンクしてるわ内容はともかく。

あれはかしゆかの可愛さを堪能する為の存在であって、歌の為の、メッセージの為の、表現の為の存在ではない。
優れた歌謡曲とは、そのアイドル性すら表現の為の必要不可欠なものとして扱われている。
303名盤さん:2010/01/12(火) 19:17:29 ID:ph85YIV1
>>301
全てみてもくるりの音楽も浅いよ
君が気づかないのは単に君がくるりに関してはタナソーと同じ見解ってだけだろう
304名盤さん:2010/01/12(火) 19:21:35 ID:ph85YIV1
>>301
パフュームの音楽はくるりより優れてると思うよ
まぁこれはヤスタカのセンスだけど

くるりはサウンド、アーティスト性、メロディーだと作られたアーティスト性以外は
大した事ない。理由は容易のパクリが目立つ
305名盤さん:2010/01/12(火) 19:33:04 ID:bu4ptDoj
JAPAN 2000年2月号 図鑑 レビュー

●村を出て、サブカルも出て、あそこへ!
  関係ない話で申し訳ないが、DEVILOCK NIGHT、良かったのだが、あの客
全員Tシャツ・短パン、スニーカーというのは何だかウンザリした。一人一人
は別にいいのだが、みんなが同じだとあまりにも頭悪そうである。隣村の親類
が集まってお祭りやってんじゃないんだからさ。 ヒップホップでもビジュアル系
でも同じようなことは起こっているけど、 やっぱり結局は擬似村祭りなのかな。
村作りなのかな。俺は田舎臭くて嫌だな。お前もこの村の人間ならグイッと飲
んで神輿をかつげ!なんて……。 
 そんな事とは関係ないんだろうけど、徹底したサブカル魂が炸裂したくるりの
新作。「こんな事は言いたくないのさ」 「今までもこれからもミレニアム本当かい」
「僕らは何もしない」 「ロックンロールという言葉死んでしまえ 革命という言葉と
ともに」――と 「クラスのひねくれ者」に徹底している。曲の半分近くをジム・オル
ークが担当しているが、その人選など、モロである。宣伝用のチラシには「ほんと
にすごいぞ、くるり」と書いてあるが、僕には、そう言ってしまっていいのかまだ自
分でもよくわからない。「僕の電波は何ガロン」と言いたくなる冷めたイラ立ちは
わかるが、「は?それ何?」 と言う奴にも突き刺さるくるりこそ「すごい!」と言え
るくるりなのではないか。     

             (山崎洋一郎)
306名盤さん:2010/01/12(火) 19:36:28 ID:4nueqS50
くるりって確かに解り易いパクリ方するけど、まんまじゃんみたいな曲って言われる程多くないけどな
ラブレスとカントリーロードのインパクトが強過ぎるんだろ
ラブレスは次の曲のタイトルが愛なき世界っていうギャグだしな。完全にすべってるけど。
307名盤さん:2010/01/12(火) 19:39:49 ID:ajxwYsvQ
>>303-304
いやいや、俺の愛の方が格段に深いよ。

デコデコメールと俺の長文では、ボンカレーゴールドとあめ色玉葱の手作りカレーくらいの差があるね。
お前のレス?
お前はツルちゃんの焼きそばだ。
まるちゃんじゃねーぞ?ツルちゃんの焼きそばだ。
308名盤さん:2010/01/12(火) 19:41:22 ID:ajxwYsvQ
アカペラのクラシック唱歌が、歌うものによって違うものに聞こえるのは何故か
309名盤さん:2010/01/12(火) 19:44:57 ID:ph85YIV1
そりゃーまんまパクリが何曲もあったら問題だろ
岸田君は作曲やアレンジの才能がないから
いかに「俺たち狙ってやってまーす」というはったりをかますしかないんだよね
唯一聴くに堪えるのは初期でファンからも人気あるメジャー板の「東京」だけど
あれはギターリフなんかはR.E.M.のBE MINEなんだけど
曲全体のアレンジや構成などが優秀だからまだ聴けるんだよな

でもこれって佐久間さんが関わってたからこうなっただけで
岸田君の能力でもなんでもないからね
310名盤さん:2010/01/12(火) 19:48:38 ID:ph85YIV1
>>307
まぁ話題を逸らさないでいいから
くるりの岸田君も商業的には上手いと思うよ
ただもう一度リップに楽曲を書いて貰うのもいいと思う
311名盤さん:2010/01/12(火) 19:51:13 ID:9GF251LB
>307の愛もくるりの伝えたいものもそうだけどそれが当人にとって正しくても伝わらなきゃ意味ないよね。
リスナーにとっては大量にあるカタログの中から選ぶわけでくるりがあれでしか伝わらないものがあるんだと
思っててもこのスレでは「パクリ」でしかない。くるりファンには受けてるからそれでいいんだtってなら
まあそうなんだろうけど山崎の言う村だよね。「他者」が存在しないとも言えそうだけど
312名盤さん:2010/01/12(火) 19:58:38 ID:ajxwYsvQ
>>309-311
なるほどねー。

じゃ、ここでハッキリさせようか。
ズバリ

「まんまパクリって何?」

どこがどう同一または酷似している場合、君にとってそれは「まんまパクリ」となるわけ?
メロディ?音符の“位置関係”が同一または酷似していた場合パクリ認定されるわけ?
それともコード進行?リズム?言葉?
313名盤さん:2010/01/12(火) 20:01:51 ID:ajxwYsvQ
で、その部分部分が、それ以前の全音楽と同一または酷似していない音楽なんて、現代に存在するわけ?
必ずどこかしら似る部分はあるんじゃない?

まず、「何でドラム・ベース・ギター・ボーカルを用いるのか」という時点で一つのパクリでもあるわけだし。

漫才だってそうだろ。
何で「ボケとツッコミ」という形をパクらなきゃならないの?
「なんでやねん!」なんてみんなパクってるし。
314名盤さん:2010/01/12(火) 20:04:45 ID:ajxwYsvQ
「なんでやねん!」って言い言葉だよな。
それが
「なんじゃすのん!」とか「のんぶりかー!」とか「ふんほにはー!」とかだったらキレが悪いし意味わかんねーよな?
そのネタのそのタイミングで言う言葉は「なんでやねん!」でしかありえない状態って、あるよな?
その時、「なんでやねん!」はパクリだからという理由で「のんぶりかー!」に変えて漫才が成立するか?
315名盤さん:2010/01/12(火) 20:11:04 ID:ph85YIV1
>>312
曲の構成の中で主要であるメロディーが全く同じ

例は散々出されてるが

デイヴ平尾 〜ママリンゴの唄〜
http://www.youtube.com/watch?v=D758N2nfBuM

くるり 三日月
http://www.youtube.com/watch?v=GIDvshELqls

繰り返すが
↑こんなのはアレンジ変えてるだけで単なるcover
これをオマージュだの言う人はさすがに擁護してるだけ

素人でも解るcoverとは?

↓みたいなのです
U2 With or Without You
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=P8SPeR60lRI

cover
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=tAnckK113HM

上記の楽曲はアレンジも違えばリズムも違う
これに歌詞を変えてCDを出せばオリジナルになる?
答えはなるわけない。こんなのが許されたら
過去の名曲の歌詞を変えればいいだけ
馬鹿でも解りますよね?
316名盤さん:2010/01/12(火) 20:14:30 ID:RvU+Q65Z
結局アニオタがオレンジレンジ叩いてたようなもんだな
理屈こねてるけどくるりの部分を小沢健二やヤスタカにしても通用するからな
素直に「岸田ムカツク」といっときゃいいんだよ
317名盤さん:2010/01/12(火) 20:18:14 ID:ph85YIV1
>>316
俺が言いたいのはメディアであるなら公平に扱えという事
ドラゴンアッシュとくるりの例は既に挙がってるが
同類なんだから編集長の嗜好だけで一方はベタ誉め
一方は貶すだと見識を問われる
318名盤さん:2010/01/12(火) 20:18:45 ID:ajxwYsvQ
>>315
普通に「メロディーが全く同じ」ではない。
そんな大声で嘘をつくなよ、っていう。

似てはいるけどね。
319名盤さん:2010/01/12(火) 20:19:29 ID:ajxwYsvQ
>>317
「公」は誰が判断するんですか?

その判断に主観がまざりこんだりしないんですか?
主観の総意なんてどうやって判断するんですか?
320名盤さん:2010/01/12(火) 20:31:57 ID:bu4ptDoj
横レスだが

>>318
ま、そこはそうだな
U2のcoverも最初から最後まで「全く同じ」ではないからね
まぁメロディー構成が似てると言っていいかな

>>319
少なくともはっきりと説明して欲しいよね
否定するものはもっとはっきり否定しないと
主観は人それぞれ違うと言っても
論理的に否定してくれるのならこちらも回答出来るけど
ドラゴンアッシュをなんで批判したんだったっけ?
俺の記憶だと曖昧なんだが
曖昧なままでタナソーのダブスタにしか感じられなかった


321名盤さん:2010/01/12(火) 20:43:22 ID:RvU+Q65Z
>>317のディストピア至上主義っぷりに嫉妬
322名盤さん:2010/01/12(火) 20:45:43 ID:ph85YIV1
三日月とママリンゴの唄は同じと言っても差し支えないレベルだがなw

>>319
それに関しては君の言うとおりだし同意するよ
ただしなんで>>317みたいな事を言ったのかというと

パフューム否定もそうだけど
性の対象なんちゃらとか、ああいう否定だと偏向と取られても仕方ないよ
少なくとも読者側としては編集長の嗜好が合わないだけで、それを理由に
否定したいのだけど、そんな事で否定するのはメディアとして問題なので
性の対象なんたらで逃げたようにしか見えないんだよ
結局ロキノンみたいな抽象的な批判しか出来てないのが読者として残念だ
323名盤さん:2010/01/12(火) 20:59:16 ID:ZSvp0PxX
性の対象って抽象的な批判かな?
結構的確だと俺は思ったんだけど・・・
324名盤さん:2010/01/12(火) 21:02:13 ID:ph85YIV1
>このPerfumeがちょっとした象徴というか、日本のポップスってのも、
>なんだかもっとひどくなるんじゃないかと思ってさ、今後。
>単なるアイドルというよりは、なんか邪悪なものを感じるんだよなあ、 Perfumeを必要としてる磁場の中に。
>ホントに怖い、ホント気持ちが悪いの、Perfumeとかがウケてるのが。
>Perfumeとか聴いてる連中ってどこか切羽詰まってる感じがするから、すごいイヤなんだよね。
>気持ちに余裕があったらこんなもの聴かないぜ。

↑は音楽知識がないサブカルライターが書いたような文章なんだけど・・・・・
325名盤さん:2010/01/12(火) 21:03:22 ID:ZSvp0PxX
まぁ音楽を批判してるわけじゃないからね
326名盤さん:2010/01/12(火) 21:09:00 ID:8kQZkRX+
仲里依紗ファンのたしなみとして、実写版『時をかける少女』観ました。
仲里依紗ファンのたしなみとして、実写版『時をかける少女』観ました。
仲里依紗ファンのたしなみとして、実写版『時をかける少女』観ました。

327名盤さん:2010/01/12(火) 21:12:04 ID:RvU+Q65Z
なんかいつぞやのPerfumeオタっぽいな
328名盤さん:2010/01/12(火) 21:12:37 ID:4nueqS50
タナソーがくるりを持ち上げてDAを叩くのにあれこれ理屈こねるのも
こいつが僕の大好きなパフュームをけなすくせにくるりみたいなカスを評価するのは許せない!
って素直に言わずに理屈こねるのも同じ事だけどな
329名盤さん:2010/01/12(火) 21:30:22 ID:bu4ptDoj
そもそもくるり程度を批判するなんて容易いしなw
例えばU2の世界中でヒットしたアルバムの中の名曲With or Without Youの元ネタなんて
殆どないに等しいぐらいに今や独立してるけど
そんな楽曲がくるりにあるかと言ったらあるわけないし
日本のロックバンド見回してもいない
330名盤さん:2010/01/12(火) 21:51:15 ID:RvU+Q65Z
よりによってU2かよ…
331名盤さん:2010/01/12(火) 22:22:48 ID:3+gncKes
ていうかタナソー、自分からperfumeの話題出しておいて
キモいだのもうウンザリだのって、むしろperfumeからしたら
知らない変なオッサンに絡まれていい迷惑だろw
332名盤さん:2010/01/12(火) 22:28:17 ID:zqOeXUyk
コールドプレイをあそこまで馬鹿にしながら、くるりを褒め称えるからおかしくなるんだよ。


333名盤さん:2010/01/12(火) 22:36:12 ID:R7420a6v
コープレはなぁ
U2の出来損ないみたいなニュアンスだっけ?
それ意外にも全く評価してないようだけど
日本のくるり程度を誉めまくるとか、ちょっとバランス悪いと感じる人は多いだろうね
とにかくくるりをいかにして切れるか、だな。この雑誌の未来があるとすると
334名盤さん:2010/01/12(火) 22:42:27 ID:bu4ptDoj
この雑誌の個性でもあるんだろうけど
邦楽を取り上げないって手段もあるんだけどね
少し無理してませんか?と言いたくなる
洋楽オンリーで編集長の拘りを出したほうがいいと思うわ
これに邦楽も混ぜるから全体の批評に統一感が感じられなくなる気がする
335名盤さん:2010/01/12(火) 22:48:09 ID:3+gncKes
邦楽混ぜるとレコード会社の意図がダイレクトに関わってくるからな。
つーか、だから邦楽切れないのかな?ビークルとか、マジ載せる必要ねぇよ。
昔は洋邦問わずみたいなところも魅力だったんけどなぁ。
336名盤さん:2010/01/12(火) 22:48:39 ID:RvU+Q65Z
みんなくるりが気になってしょうがないんだな
337名盤さん:2010/01/12(火) 22:49:23 ID:4nueqS50
雑誌の未来左右する程褒めてねえよ
最新アルバムが年間ベストにカスリもしてねえのに
あのクソ眼鏡が気に入らねえんだよ!って素直に言ってみ?
338名盤さん:2010/01/12(火) 22:56:34 ID:R7420a6v
いや、くるりが気になるというより
タナソー批判するに当たってくるりは必然的に名前が挙がるだけでしょ
別に曽我部でもいいけどこんな全く売れてないアーティストを持ち出して
叩くのも気が引けるし
339名盤さん:2010/01/12(火) 22:58:01 ID:RvU+Q65Z
曽我部はインディにしては明らかに売れてる方なんだが
340名盤さん:2010/01/12(火) 23:02:03 ID:R7420a6v
洋邦問わずの批評雑誌ってBUZZそうだったけど
結局どっちつかずになって右に左に寄れて失敗しちゃうんだよな
ただ新譜を紹介するような音楽雑誌ならともかく
タナソーの個性をはっきり出すのなら洋楽オンリーにしたほうがいいと思うけど
341名盤さん:2010/01/12(火) 23:30:13 ID:zqOeXUyk
>>336
最新号手にとって見ろ
裏表紙がくるりだぞw
342名盤さん:2010/01/13(水) 00:13:55 ID:yeWs1dAa
>>320
お前は自分の曖昧な記憶を基に他人を叩くのかw
>>322
ちょっと何言ってるかわかんないです


まぁ、一番の問題は
「三日月よりもママリンゴの唄の方がいい」
っていう部分なんだがなw
あ、俺の主観ね。
343名盤さん:2010/01/13(水) 01:44:21 ID:TGA3zwxJ
>>232
結果は間違ってるけど過程が面白かった!
俺はファンキーなんたらよりこっちのほうがいいな。
344名盤さん:2010/01/13(水) 02:46:55 ID:yph+5234
シャツを洗えば ワロタ
なんとまあ安直な。
誰が聞いても、って点でゴミだな。

そしてそいつらを大層に取り上げる雑誌もまた。。。
345名盤さん:2010/01/13(水) 03:30:06 ID:oz554e0w
くるりとパフュが是か非かを議論してなんかになるの?
俺は全然ならない気がするんだけど
それなら今回のスヌーザーの田中の頑張りを議論したほうが
マシかと
悪いもののことばかり議論しても何にもならんだろ
346名盤さん:2010/01/13(水) 03:34:45 ID:i+HDUOzw
Park Lifeのギターリフを拝借してるのを百歩譲ってオマージュと解釈するにしても、
肝心の曲自体がどうなのよって話だよな
何の変哲も無いギターポップじゃん
それに「日米安保下で平和ボケした中産階級のブタ」ってまさに80年代のユーミンが象徴してたものじゃん
しかもレイジが10年も前にPVで槍玉に挙げたGAPのタイアップ
広告主様に逆らえないのは分かるけど、ここまであからさまなのはどうなのか
商売を超えて詐欺の域じゃん
まあタナソーも常々「俺のやってる事はモンキービジネス」って言ってるけどさ
347名盤さん:2010/01/13(水) 03:39:58 ID:4KhzlweE
perfumeはタナソーを求めてないし時代はヤスタカに
微笑んだし曽我部は取り残されてタナソーは
ガールズ聴いてればどうでもいいんじゃねえの

DAは少しアッパー系過ぎてタナソーには眩しいんだろうね
同じダウナー文系高学歴のくるりとは育ちも似てて相性がいいんだろうよ

348名盤さん:2010/01/13(水) 04:01:58 ID:xlKz6R7c
結局傷の舐めあい慰めあいだもんなマジきめえおっさんだな田中宗一郎って。死ねばいいのに。
349名盤さん:2010/01/13(水) 05:58:23 ID:g+UR/bbv
ダウナーな時にくるりなんて聴けねえよ
350名盤さん:2010/01/13(水) 06:32:05 ID:S+a7TQ7u
リリーアレン評でも使われてた「安保の下で安穏と生活している中産階級の豚」ってタナソー自身の事じゃん
幼少期を適当なカルトで過ごして高校時代は映画撮って遊んで好きな娘にあーだこーだでSEX&DRUGってまんまお前の事だよって
現代オタクと自分はさも違うみたいに言ってるけどさ

まるで挑発的な言葉を使いたがってる高校生みたいな感じ
351名盤さん:2010/01/13(水) 07:45:34 ID:DSPgKvea
君がそう思うならそれでいいんじゃね
352名盤さん:2010/01/13(水) 07:52:44 ID:HSENdiYh
タナソウの発言にマジになってどーすんの
353名盤さん:2010/01/13(水) 08:13:02 ID:S+a7TQ7u
>>351
信者乙
354名盤さん:2010/01/13(水) 09:13:07 ID:JQtnb5Ti
結局「くるり叩いてる俺カッコイイ」という流れでしかなかったな
355名盤さん:2010/01/13(水) 10:29:31 ID:E54JYcn8
くるりつまんないの一言だけでいいじゃん。
356名盤さん:2010/01/13(水) 10:30:22 ID:/uDHTZxa
くるり叩いてもそれはならないわな。
世間で流行ってるパフュームや流行ってたドラゴンアッシュなど
売れてるものを否定する俺カコイイというスタイルならそれは成り立つけど。
くるりも売れてるほうだけど流行ではないし。
というか、単純に邦楽を取り上げるのならくるりや曽我部押しはいらんし
懐古厨的な立場はもういいわな。
357名盤さん:2010/01/13(水) 10:32:31 ID:/uDHTZxa
>>355
むしろくるり&タナソー擁護派を煽ってるだけだと思うが

*:。'・。.:☆ くるりpart113.:*:・'☆。..:*:・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1258632825/648

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 19:49:52 ID:wWu1aDAu0
お前のくるりがここでぼろくそ言われてるぞw

田中宗一郎とSNOOZERスレッドpart49
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1262370931/



このスレで否定する時に屁理屈こねるなんてくるに限った事ではないし
358名盤さん:2010/01/13(水) 10:36:15 ID:8qxa/Q3c
>>356
辛口な事を言うとこの雑誌自体が90年代の美学の遺物みたいなもんなんだよな。
特に邦楽に関しては。まぁ田中の嗜好がそうなんだけど、読者側からすると
いい加減飽きてきたってのもある。当初はロキノンに対抗するメディアとしては
面白かったけどね、規模は別にして。
359名盤さん:2010/01/13(水) 10:42:16 ID:8qxa/Q3c
>>356
>世間で流行ってるパフュームや流行ってたドラゴンアッシュなど
売れてるものを否定する俺カコイイというスタイル

田中がもろこれだけどね。
コールドプレイぼろくそもそう。
これは意識的にそういうスタイルなんだろうけど。
360名盤さん:2010/01/13(水) 11:57:42 ID:yeWs1dAa
お前は結局何が言いたいんだ?
「くるりきらーい!」
だけじゃねーんか?それとも
「くるりと仲のいいタナソーきらーい!プンプン!」
って事か?

それとも、自分が主張する「評論家のスタンス」みたいなものを押し付けてんのか?
「○○は悪い、××すべきだ!」
というならば、その“すべき”正当性を示せって感じだけどな。
その正当性が「主観です」じゃあ話にならんでしょ。
そんなのは言われなくてもわかってるわけで、その先の主観の正当性を示せよ、っていう話なんだけどさ。

数学の証明問題とかそんな感じじゃないの?
定義やら仮定やらを踏まえて、初めて証明できるわけで。
361名盤さん:2010/01/13(水) 12:00:50 ID:yeWs1dAa
>>359
コープレは叩いてもU2は叩かないよなぁ。
オアシスも良い作品を作った時は評価してたよなぁ。


問題視されていたのは「革命」でしょ。
その中身・・・つまり革命の目的・正当性があやふやなのに、「革命」という形を利用して商売している事が嫌だったんでしょ。
なんか、丁度お前の文章みたいだよなw
批判の目的・正当性があやふやなのに「パクリ批判」という形を利用してタナソー叩きをしている感じ。
362名盤さん:2010/01/13(水) 13:02:30 ID:4hhhEU8I
昔はアンチだったとか言ってたねぇ
どの時期から評価しだしたんだろ?
363名盤さん:2010/01/13(水) 13:19:03 ID:FImM4MCy
ラブサイケデリコも褒めてるから「売れてるから叩いてる」は的外れ
コープレも1stはボロクソだったが2ndは良くなった部分を挙げて評価してる

>>361
U2もPOPは結構ボロクソいってる。ちなみに最高傑作はアクトン・ベイビー
364名盤さん:2010/01/13(水) 14:36:03 ID:8qxa/Q3c
>>360
> お前は結局何が言いたいんだ?
> 「くるりきらーい!」
> だけじゃねーんか?

ん?俺はくるり批判を執拗にしてないけど
一応直近の俺の後のレスだから考えてみると

○○が嫌いだ!とか単に書き込む人はぞくに言う提示板を利用するに当たっての
「頭のおかしい人」の基準そのもので個人的には何がどう嫌いなのかは説明してくれる人のほうが
いいけどね

「・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。 」


> それとも、自分が主張する「評論家のスタンス」みたいなものを押し付けてんのか?
> 「○○は悪い、××すべきだ!」

押しつけてるわけでもなく希望と願望みたいなもんじゃね?
こんなのは新聞の投書や雑誌の投書みたいなもんで、書くのは自由だと思うぞ?

> というならば、その“すべき”正当性を示せって感じだけどな。

なのでこれは違うでしょ
365名盤さん:2010/01/13(水) 14:46:30 ID:FJ7CfEpa
書き込む前にお約束・・・

頭のおかしな人には気をつけましょう

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
366名盤さん:2010/01/13(水) 15:22:37 ID:FJ7CfEpa
>>361
>その中身・・・つまり革命の目的・正当性があやふやなのに、「革命」という形を利用して商売している事が嫌だったんでしょ。

まぁ結局そうなんだろうね。
個人的にはドラゴンアッシュに関してはヒップホップ方面にアピールした時点で
目に見えやすいビジネス優先主義になるんだろうな、思ったから予想通りではあったけど
器の大きい人間は否定もしないしそれはそれで評価するけど
小さい人間は嗜好や好み以外の別のところが気に食わないだけでも批判に走るもんだしね
リスナーからしたらあいつはやってる事は糞だが音楽はサイコー、と言った感じで済むけどね
因みに個人的にはドラゴンアッシュの音楽はサイコーでもなんでもないけど


結局SNOOZERって器の小さいタナソーという「キャラ」の戯れ言が面白いと思ってるから個人的には今後も期待してる
367名盤さん:2010/01/13(水) 15:27:36 ID:/uDHTZxa
なるほど、アーティストを否定する人は器が小さいと。
368名盤さん:2010/01/13(水) 15:31:13 ID:FJ7CfEpa
>>367
いや、そういう事ではないよ。
そうでなく自分の趣味、嗜好で否定するのは普通でしょ
その嫌いな理由が例えば容易なパクリであるとか
自分の嗜好を押しつける奴はおかしいけどね
369名盤さん:2010/01/13(水) 15:34:26 ID:FJ7CfEpa
あ、でも私はSNOOZERとタナソーはそういうとこも含めて好きですから
これからも購入していきますので御世話になります。
370名盤さん:2010/01/13(水) 17:03:03 ID:qqT2KPor
タナソーって昔、編集部にいた加藤が言うようにライティングに興味がなくて
勝手に「98年の世代」、「非邦楽」とかシーンをでっち上げる方が好きなんだと思う
だから論理的な作品論は展開されないし、本を一冊出せるような長文も書けない

結局、問題は批評の軸がタナソー以外わからないところなんだよな〜
フー論でもいいから一冊書けば、野田みたいに見直されるかも知れんのに…
371名盤さん:2010/01/13(水) 19:44:10 ID:yeWs1dAa
>>364
そうそう、主観レスの投げっぱなしよりはそれを説明してくれる方がいい。

だけど結論を捻じ曲げて(隠蔽して)他の物事への関心を装うのは変だよな。
結局「パフュームを叩くタナソー嫌い!」なのに、
それを隠して「パクリを推すタナソーの評価軸がどうたらこうたら」とかいう奴はみっともないだろ。
372名盤さん:2010/01/13(水) 19:48:46 ID:yeWs1dAa
つまり、叩きの契機は「パクリによる芸術性の低下」ではなくて、
むしろそいつにとって音楽性なんてどうでも良くて、
「パフュームを叩く奴を叩き返せる材料」としてそれを用いているだけじゃん。
そんなんじゃあ芸術性を重視する人間と話が合うわけないじゃん。

※ここでいわれる「芸術性」はニーチェ基準
373名盤さん:2010/01/13(水) 20:12:19 ID:QCr998D6
タナソーの邦楽批判に関しての批評の軸は
むしろタナソーにとって音楽性なんてどうでも良くて、
誰かさんが繰り返し言ってるが目的が気に入らないから、またはそれを取り巻くものが嫌いだから
叩くと言った感じかな

例は散々ここで挙がってるドラゴンアッシュとパフュームか?
現にこの2組のアーティストの音楽性の批評はしていなからね

要はドラゴンアッシュの目的が気にくわん!
パフュームの取り巻く世の中の動き(性の対象どうの)が気にくわん!
という事で音楽評論家としてはどうなのよ?と、感じる批評があるのも事実
ただこれは山崎にも渋谷にも言える事だし、そのロキノン系出身のタナソーの限界という事だから
求めるのも酷でタナソーが可哀想だ
374名盤さん:2010/01/13(水) 20:28:12 ID:QCr998D6
>>371-372
これは自覚したほうがいいと思うけど
音楽評論家が音楽以外の部分を叩いて音楽そのものをさも否定してるような
批評の仕方は賛否あると思ったほうがいいよ

例えば○○の性格・言動・商法が気にくわないが音楽そのものは良い
こう言ったあくまで音楽に焦点を当てた批評のほうが「音楽評論家」としては良いと思うよ
音楽以外の評価なら、宝島のJ-POP批評に原稿を書いてる民族評論家でも社会学者が書いたほうが面白い
音楽評論家と名乗るのなら、専門色をきちんと出した批評。端的に言うと「音楽性」の批評が求められるのは
当然でしょう?何のための○○評論家って話になるからね

ここでたまたま挙がってるドラゴンアッシュやパフュームはそう言った批評ではないから
読者から賛否が出やすいんだろ。つまり○○を叩くタナソーが嫌いではなく
叩き方が音楽評論家としてどうなのよ?と疑問からくる批判だろ
375名盤さん:2010/01/13(水) 20:30:55 ID:DSPgKvea
お前らよくそんな死ぬ程どうでもいい事で議論できるな
376名盤さん:2010/01/13(水) 21:00:26 ID:8qxa/Q3c
洋楽と邦楽の評論が違うから読者が評価軸を混同しやすいんだよw
377名盤さん:2010/01/13(水) 21:09:58 ID:fM/Pn5Qj
>>373-374
MUSICAでDAとラルクのレビューしてたけど音楽的な部分にも触れてたぜ
タナソウのレビューは結構プロダクションについて書いてるからな
確かワイノーの2ndでもその辺に触れて批判してた記憶が
378名盤さん:2010/01/13(水) 21:24:50 ID:8qxa/Q3c
MUSICAってとこが残念だけどなw
まぁレビューに関してはMUSICAが力入れてる分野で
扱うジャンルや、そのジャンルに対する評論家のセレクトも
面白い時は面白いから
まぁ数日間続いてる容易なパクリ云々は業界人である以上は暗黙の了解だわな
リスナーとしてはアーティストの評価を決める要素の中では重要な人は重要だし
379名盤さん:2010/01/13(水) 21:41:12 ID:enPR4MId
まあくるりはタナソーのお友達なんだから仕方がないなぁとスルーすればいいんだけど、
そうするとそのほかの邦楽アーティストに対する評価も穿った見方をしなくちゃならなくなる。
洋楽だって同じ事になりかねない。
だからちゃんとメディアは中立であるべきなんだよ。

あとパヒュームの音楽性云々の議論はやめれ。
そう、あんなの音楽を利用したグラビアアイドルだ。
そもそもその音楽性がどれほどのものかは男のお前らには理解できない。
客観視出来るわけがない。

だって、かわいいだろ?
ttp://ent2.excite.co.jp/music/interview/2009/perfume/interview03.html
380名盤さん:2010/01/13(水) 22:17:20 ID:hIRPFMPm
立位置を表明してるだけでしょ?
あと、ポップミュージックは一番鮮やかな芸術だよ。
週ごとに時代を切り取れる。
381名盤さん:2010/01/13(水) 23:13:33 ID:3lzu2rkp
おまえらそんなにくるり嫌いか?w

すけべな女の子最高じゃないか
382名盤さん:2010/01/13(水) 23:58:50 ID:yeWs1dAa
>>373-374

ヒント:要はドラゴンアッシュの目的が気にくわん!
    パフュームの取り巻く世の中の動き(性の対象どうの)が気にくわん! 

    それも含めての「音楽性」
383名盤さん:2010/01/14(木) 00:00:02 ID:qP638oeV
音楽性っつか芸術性かな

芸術の定義はわかってる?(この場合はニーチェ基準だが)
要するに、子供はみんな芸術家。
384名盤さん:2010/01/14(木) 00:02:34 ID:yeWs1dAa
つまり、>>373-374は「音楽」じゃなくて「音」しか見えてないんだよ。
肝心なのは「音」の組み合わせで紡がれ表現されているもの、つまり「音楽」だよ。

音楽を無視して音の話ばっかりしてんじゃねーよって事だよ。
385名盤さん:2010/01/14(木) 00:06:59 ID:fE7pST/o
ここは厨二のたまり場かよw
386名盤さん:2010/01/14(木) 00:22:45 ID:O28DeXBP
>>385 中二病乙
387名盤さん:2010/01/14(木) 00:43:38 ID:s/gZhet7
タナソーはもともと音そのもに焦点を当てろってスタンスじゃねーの?
一時期そんなこと言ってた記憶があるが
388名盤さん:2010/01/14(木) 00:51:05 ID:qP638oeV
>>387
詳しく。

それと歌詞を重視するスタンスってどういう関係なの?
ブルーハーブ然りブラックキッズ然り、ビートルズのリマスタのレビューも「歌詞を重視しろ」という指示が下されたはずだが。
389名盤さん:2010/01/14(木) 00:54:52 ID:uYFjYgkW
壊れてるなタナソウ>twitter
390名盤さん:2010/01/14(木) 01:16:52 ID:7KgzVnMv
壊れてなかったら何の価値もない気持ち悪いおっさんだろ
391名盤さん:2010/01/14(木) 01:22:09 ID:qP638oeV
ったく、ツルちゃんソースやきそばには困ったもんだ
392名盤さん:2010/01/14(木) 02:30:22 ID:z3rQhU++
>>388
俺も詳しく覚えてないけどオウテカやkidAを評価してた時にそんなこと言ってた記憶がある
モグワイについて「大半のロックバンドに欠けているものがここにある」とか言ってたり
393名盤さん:2010/01/14(木) 02:40:50 ID:LY7ynzGP
まあ、パフュやDAが気に食わないのは俺も同じなんだが
理由はなんでなんだろうな
どうもこのスレ見る限りパフュの音楽は良質みたいだし
誰かタナソウよりうまく批判してくれよ
394名盤さん:2010/01/14(木) 03:08:20 ID:7KgzVnMv
音楽そのもの以外の部分でしか批判できないんだろ
395名盤さん:2010/01/14(木) 03:34:10 ID:fE7pST/o
>>393
おれは創刊号からのスヌ読者でパフュオタだが、
Perfumeは欧米の音楽に親しんでる人からすると当然のように全然新しくない
すごく大雑把に言うと歌謡曲+アンダワだったり、ジャスティスだったりするわけだ
これが洋楽オタがPerfumeを聴かない一番の理由だと思う

ただ何が魅力的なのかと言うと、やっぱりダンスじゃないかな?
めちゃくちゃに進化させた超アイドル的な振り付けを歌謡曲ハウスにのせて踊る事が
凄く日本的なオリジナリティを感じさせてハマってしまう人が多かったんだと思う
396名盤さん:2010/01/14(木) 06:51:59 ID:HVhWAmXN
出落ちでしかなく中身がないから即廃れたよねw

相対性なんとかよりは持ったけど
397名盤さん:2010/01/14(木) 07:24:01 ID:3zAoKMRu
洋楽オタだけど隠れて邦楽では唯一パフュームを聴いてるなんて言えない…
398名盤さん:2010/01/14(木) 07:54:14 ID:9kjukxN/
>>382
それらを含めた音楽性なら
自分の気に食わないアーティストは全て否定出来るという
まさに「音楽批評」ではなくて、「嗜好による批評」と言ったほうがいいな
なら音楽評論家いらんわな(笑)
いや、もともと音楽批評なんて嗜好による批評が限界の分野でもあるからいいけどねw
399名盤さん:2010/01/14(木) 07:58:42 ID:RpjzR88H


容易に感じるパクリは「俺たちセンスあるパクリを意識的にやってまーす」
というスタンスだが結果外してて浅はかで底が浅く感じて芸術性が全く感じられない(キリッ
400名盤さん:2010/01/14(木) 11:27:54 ID:5oOhmQSp
次号はパフューム特集で行くか・・・
401名盤さん:2010/01/14(木) 11:54:25 ID:LY7ynzGP
>>395
あー、そういうことか
そんな気がするわ

曲はポップだもんな、売れるのはなんとなく分かる
402名盤さん:2010/01/14(木) 12:19:04 ID:VuILJjG3
だいち69ってタナソー的にどう思ってんだろうね?
馬鹿にしてそう。まぁ、俺も心底馬鹿にしてるけどさ。
403名盤さん:2010/01/14(木) 12:29:07 ID:RcoEqM5c
ヴァンパイア・ウィークエンドを表紙にしとけばよかったのに
404名盤さん:2010/01/14(木) 17:04:43 ID:qP638oeV
>>393
アイドル性と音と歌詞とダンスが全て乖離している

売れそうな要素を色々くっつけて販売してみました、みたいな。
405名盤さん:2010/01/14(木) 17:06:34 ID:qP638oeV
パフュームが歌謡曲とか言ってる奴はアホ。

歌謡曲で使われがちなメロディを使っているからといって、それが歌謡曲にはならない。
406名盤さん:2010/01/14(木) 17:16:02 ID:RcoEqM5c
連投自体もあれだけど、いちいちageないでもらえる?
407名盤さん:2010/01/14(木) 17:26:51 ID:qP638oeV
関係への関係の仕方があまりにもお粗末だからそんな事が言えるんだよ

>>392
kidAは“音”だけを取り扱えば「オウテカのパクり」なんじゃない?
つまり“音”以外の“何か”が重要だからこそ評価されるんでしょ。
で、kidAの場合は、その“何か”を表現する為に“音”が重要なものとして位置づけられた作品だっていうだけでしょ。
408名盤さん:2010/01/14(木) 17:30:21 ID:G6xUiaDj
じゃあ、キムチ、カレーはどういう位置づけなんだ?
409名盤さん:2010/01/14(木) 18:33:27 ID:fAjcunE3
芸術していないやつに芸術がわかるはずがない
芸術していないやつが日本人の9から10割とみた
このスレでは8割かな
410名盤さん:2010/01/14(木) 19:09:42 ID:zs4JEdM8
>>397
いや、俺も邦楽ならパフュームとあと数組のアーティストかな
悪いがSNOOZERの取り上げてる邦楽アーティストはくるり筆頭に論外かな
洋楽の批評はタナソーにもの凄く近いけどね。だからこの雑誌も買ってるわけだが
411名盤さん:2010/01/14(木) 19:15:59 ID:ApHSSg0k
>>407
そりゃタナソウだって音以外は全てどうでもいいなんて言わないだろう
漠然としたイメージやキャラを前面に出すんじゃなくてもっと音に焦点を当てるべきということ
412名盤さん:2010/01/14(木) 19:17:59 ID:EQLpUuE8
なんかドラゴンアッシュとくるりが対立してるように感じられるけど
実際はリップとドラゴンアッシュ、くるりの3組でライブやる仲だし
実は音以外も同じ同類に近いって事に気づかない人もいるのかな
413名盤さん:2010/01/14(木) 19:23:34 ID:zs4JEdM8
>>412
いや、俺も音以外の目的も似てると思うよ
このスレの誰かさんを全否定するようだけどw
目的も同じだけどアッパーかダウナーか、の違いだけで
でなければリップとのコラボもやらないよ
リップのコラボの時にくるりヲタがBBSに批判レスを書いて荒れたみたいだけど
その中身が「くるりに失望した」とか「リップとのコラボに反対します」とかそんなのばかり(笑)
俺はアホかと思ったね。岸田の本質はKJと対して変わらないと思ってたから
ああ、やっとふっきれて本性出してきたな、と思ったし
414名盤さん:2010/01/14(木) 19:32:24 ID:gqtGPpeK
結局タナソーは何が言いたいのかな?
普通のアイドルを追っかけるのはプライドが許さない奴らの、まだ格好のつく(一般人気+音楽性も評価されてるとされる)代用品としての消費のされ方が気持ち悪いって事?
パフュームってルックスは微妙だしダンスに可愛さもエロさも少ないから、代用品にはなんねえんじゃねえかなって気がするんだけど。
415名盤さん:2010/01/14(木) 19:53:06 ID:zs4JEdM8
タナソーがやってる主観の言い切りって、もの凄く愚かな事なんだけどな
人によっては気持ちに余裕あるから邪悪(笑)だったとしても聴けるわけで
本当はパフュームが売れる前から評価してた宇多丸やポルシェ、近田春男らの音楽評論家同士で
議論すればいいんだけどこの世界は主観を言ったもん勝ちだから
416名盤さん:2010/01/14(木) 20:03:43 ID:gqtGPpeK
このパフュームヲタはなんでくるりにこんなに必死なの?
岸田パフュームけなしたりしたのかな?
417名盤さん:2010/01/14(木) 20:24:32 ID:qP638oeV
>>416
パフュームをいじめるタナソーの仲間の中で
一番叩きやすいくるりをターゲットにしてみました

って感じだろ。


あのさ、俺はパフュームはバラエティ番組やラジオが好きだし、
音的にも面白いと思うんだけどさ、どうしても聴いていらん無いところがあるのよ。
聴いた瞬間、どうしても別の曲に換えちゃうのよ。

パフューム好きな人達って、聴いているときにどんな気持ちで聴いてるの?
その音楽から“何”を受け取っているの?
418名盤さん:2010/01/14(木) 20:30:48 ID:B9/B2Qwa
今日のID:qP638oeV昨日のID:yeWs1dAa
もっと前からいるタナソー信者&くるり信者はなんで必死なんだ?
419名盤さん:2010/01/14(木) 20:34:42 ID:RpjzR88H
パフュームって好きってほどでもないけど普通に聴けるけどね
420名盤さん:2010/01/14(木) 20:40:42 ID:EQLpUuE8
「嫌悪」するまでもないよな
そんなにハマりもしないけど
まぁ良くできたアイドルポップで
今のJ-POPの中では聴ける部類ってだけで
誰か言ってたがハゲのおっさん(アンダーワールド)が踊って歌うより良いとは思うが
421名盤さん:2010/01/14(木) 20:43:28 ID:qP638oeV
>>418
自分の中の言葉にならない言葉が形になりそうだから
422名盤さん:2010/01/14(木) 20:45:32 ID:bj0o9HZW
スヌスレでperfumeねちねち叩いたところでみんな大して興味ないだろw
そんなに嫌いならperfumeの本スレに突っ込んでくれば?
「タナソーはこう言ってたんだぞー」つって。
423名盤さん:2010/01/14(木) 20:45:43 ID:qP638oeV
アンダーワールドみたいな祝福感が全然ないじゃん、パフューム。
日の出を見るような祝福感が全然伝わってこない
伝わってくるのはかしゆかの可愛らしさだけ
424名盤さん:2010/01/14(木) 20:46:45 ID:LY7ynzGP
>>420
全盛期のアンダーワールドならアンダーワールドの方が良いと思うけどなぁ…
425名盤さん:2010/01/14(木) 20:47:07 ID:qP638oeV
>>422
叩いてるつもり無いけど、そう感じたのならごめんな。

ただ、歌謡曲ではないw
アンダーワールドとも別物。
「手段」が同じでも「結果」が全然違う。
426名盤さん:2010/01/14(木) 20:49:35 ID:qP638oeV
っていうかアンダーワールドとはむしろ真逆なんじゃない?
アンダーワールドって、アレ系の音にしては精神性というか芸術性重視じゃん。
パフュームは芸術性とか精神性を軽くスルーしてポップでカジュアルに仕上げました、みたいな感じじゃん。

ポップとかカジュアルって言葉は何となく思いつきなんで察してね。
427名盤さん:2010/01/14(木) 20:57:33 ID:EQLpUuE8
>>424
ああいや、個人的にアンダーワールド自体がそれほど好きでもないから
(宇多丸って人だっけ?)が言ってたのに個人的に同意しただけでね
428名盤さん:2010/01/14(木) 21:10:35 ID:B9/B2Qwa
話をSNOOZERに戻すけど
やっぱしこのスレでも散々言われてるけど邦楽批評に関しては
一線が曖昧だよなぁと感じるから
紙面の無駄使いに感じる
429名盤さん:2010/01/14(木) 21:13:24 ID:rP4bhFjZ
パフュームはよくわかんないけど何かツボがあるんでしょ、はまる人には。
自分の周りでもアイドルなんてものに興味のカケラもないだろって感じの
洋オタの友達が病的なまでにハマってたりして、ちょっと怖い。
そのへんの違和感に噛み付いてるんじゃないタナソーも。
430名盤さん:2010/01/14(木) 21:19:29 ID:B9/B2Qwa
そもそもググってみたらパフュームが本当にブレイクする前の発言だし
その後にWeezerのリヴァースがパフューム好きだというのをタナソーと紙面
話してたぐらいでしょ
431名盤さん:2010/01/14(木) 21:27:28 ID:hF5nghAC
くるりって年間チャート新譜以外はほぼベスト50に入ってるでしょ
たしか
アンテナ年間5位だったりw
日記20位とかw

その時点でなんの説得力もないもんな
432名盤さん:2010/01/14(木) 21:34:08 ID:fAjcunE3
ダブステップとか北米シーンについて議論したほうが有意義なのは
間違いないんだけど
敷居が高くてみんなが参加出来ない
くるりとパフュについてなら幼稚な意見も許容されるようです
433名盤さん:2010/01/14(木) 21:35:00 ID:gqtGPpeK
パフュームで面白いのってダンスぐらいかなって感じだけどね
あの振りは最初に音だけ聴いてた時には全く思い浮かばなかったわ
ダンス付きで見るとちょっと新しい感じがしてくる
音そのものやコンセプトは少し前のスパンクハッピー(最近の方)の方が断然面白いように思うわ
434名盤さん:2010/01/14(木) 21:39:43 ID:qP638oeV
>>432
関心がないんだろうね。
俺もだけどw

意義なんて目的があってこそのものだしな
435名盤さん:2010/01/14(木) 21:42:05 ID:rP4bhFjZ
有意義とか無意味とかわかるのはずっと最後だ

で思い出したけどタナソー的には
ピーズとかカステラとかトモフスキーってどうなんでしょう。
436名盤さん:2010/01/14(木) 21:55:19 ID:b1z/d23f
>>433
同意。Perfumeに関しては歌とダンスを映像で一緒に見てくれなきゃ魅力が分からないと思う。
それでハマる人はハマルし、ダメな人はハマらないと思う
スパンクハッピーの菊池成孔自身もPerfumeと相対性理論、大橋トリオを挙げて、
彼らはみな僕と同じ海から採った塩を使っていると近似性を言及してるし。
また、彼らが売れることをとても頼もしくよい世の中になったと付け加えてもいる

まぁロック嫌いの菊池さんらしい発言なので、スヌとは対立すると思いますが…
437名盤さん:2010/01/14(木) 21:58:45 ID:qP638oeV
パフュームを絶賛している著名人の発言の殆どは
「アイドルとして」
という冠が付いているけどな。
ダンスも声もアイドルとして秀逸。

つまり、「かしゆかの可愛らしさを堪能する為のツールとして秀逸」という事。
438名盤さん:2010/01/14(木) 22:05:06 ID:gqtGPpeK
ストロークスの功績って何かな?
ストロークスの1stってロックンロールを一旦バラして、バカでも分かるくらいパーツを少なくして尚且つ全体像を見やすくクリアにしてみせたって感じだけど
あまりにも分かりやすすぎたり、曲の骨組み自体は新しくも何ともなかったりでバカにされたもしたし、沢山のフォロアーを産み後のロックンロールリバイバルを準備したと言われるけど、一部を除いて殆どが本当にただのガレージバンドだったし
でもやっぱり00年代に置いてストロークスは重要だったの?
439名盤さん:2010/01/14(木) 22:07:47 ID:b1z/d23f
>>438
radioheadらが高価な機材を使って、なにやら難しい音楽を作って
それが評価されてたシーンにもう一度、バカでもロックできるぜ!って
教えたことじゃないかな?
440名盤さん:2010/01/14(木) 22:11:39 ID:B9/B2Qwa
ストロークスとかリバティーンズとかが糞だからパフュームやH Zett MやToe を聴いてたってのもあるな
441名盤さん:2010/01/14(木) 22:23:29 ID:bj0o9HZW
キーワード【 音楽 スヌーザー 同じ タナソー パフューム Part タナソウ 】
442名盤さん:2010/01/14(木) 22:25:38 ID:gqtGPpeK
ストロークスはCGグラフィックと複雑なシステム全盛のゲーム界に、最新技術によって作られた滑らかなグラフィックと高操作性を持ったスーパーマリオだったんだね
ロックンロールなのにあまりに演奏に熱がないのと、オモチャみたいな音(いい意味でも悪い意味でもなく)なのも異質だったな
だからガレージ好きにもあんなのはガレージじゃないと退けられ、日本じゃ既にミッシェルがいたから(本来は全く種類が違うバンドだけど)更に分が悪かった
443名盤さん:2010/01/14(木) 22:31:27 ID:G6xUiaDj
>>438
ファッション面で与えた影響はデカイね
音楽的な影響は…、評論家じゃないんで知らんw
444名盤さん:2010/01/14(木) 22:35:02 ID:rONoUn7r
ストロークスいなかったら90年代の惰性がずっと続いてただけだったろうね、少なくともUKは。
ポストグランジ、エモ、ポストハードコア、そしてブリットポップの残りカスがロックシーンに点在し続けてたと思われる。
もしリバイバルが無ければ完全にダンスミュージックがUKのメインに取って代わってただろうね。

ただUSのインディーはリバイバルの影響は00年代も薄そうだけどね、オルタナ系は特に。
ひっそりと地道に地場固めてたと思う。
445名盤さん:2010/01/14(木) 22:36:14 ID:B9/B2Qwa
>>438
マジレスすると
こういうルックスにこういう音だと評論家受け(タナソー含む)するぜ?
というアドバイスがあったかのように実際に受けてしかもビジネスとして成功した功績かな
そしてその一連の流れを作った事ぐらい。
音楽的には同じNY出身のサーストン・ムーアにぼろくそに言われ
アート的なものを崇拝するNYのアンダーグランドシーンのミュージシャンからは全く認められない存在
個人的にはストロークス評ならロキノンの天井の批評を支持する
彼は評論家筋先行のロックンロール・リヴァイバル(笑)には否定的な立場だからね
446名盤さん:2010/01/14(木) 22:37:01 ID:gqtGPpeK
>>443
ファッションの影響ってのはミュージシャン連中に対するもの?
447名盤さん:2010/01/14(木) 22:40:14 ID:RpjzR88H
>>445
ほぼ同意かな
そんなもんだと思う
448名盤さん:2010/01/14(木) 22:40:34 ID:b1z/d23f
>>445
でもタナソーって1stの頃、ストロークスに否定的じゃなかったけ?
レビューでお前らはこんなのでも聞いて泣いてればいいんだよ的なことを言ってた気がする
まだあの頃はレディオヘッド的なものを求めてたのかな
449名盤さん:2010/01/14(木) 22:42:50 ID:B9/B2Qwa
ちなみに>>440は冗談でもなく本当の事
ストロークスとかロックンロール・リヴァイバル(笑)のせいで
日本で洋楽が売れなくなった、もしくは洋楽に憧れを持たない
十代が増えたと言われる理由だと思ってる

>>443
まぁ無理やり挙げるとするとファッション面の影響程度しかないね
450名盤さん:2010/01/14(木) 22:46:54 ID:B9/B2Qwa
>>448
当初はそうだと記憶してる(言い切れないが)
でも途中からストロークスは認めなくてはいけないという英米の音楽雑誌に歩調を合わせて
絶賛しだしたんでしょ。タナソーの嗜好からしてあんなの「仕事」じゃ無い限り褒めれないだろ
451名盤さん:2010/01/14(木) 22:55:27 ID:RpjzR88H
ストロークスの与えた音楽的影響なんてないでしょ?
せいぜいスタイル
タナソーも初期の本音が全てでしょ
ファーストとセカンド、音的には大差ないし
452名盤さん:2010/01/14(木) 22:56:45 ID:rONoUn7r
>>449
でもそれが重要だったとも言える、特にUSのオルタナインディーシーンなんてとんと興味ないって一般層にロックの新鮮な見方を気付かせたんだから。
US的マッチョ信仰や過剰なプロダクションを極力排した所にクールさを感じさせたと言う意味でね。

音楽的にはそれほど評価されるものは無かったというのはシンプルに戻ってるんだからそりゃ仕方ない
453名盤さん:2010/01/14(木) 23:05:40 ID:RpjzR88H
>でもそれが重要だったとも言える、特にUSのオルタナインディーシーンなんてとんと興味ないって一般層にロックの新鮮な見方を気付かせたんだから。

この視点を日本に置き換えればストロークスはJ-POPシーンでのPerfumeって感じだなw
両者とも過大評価だし音楽自体は革新的でもないw
454名盤さん:2010/01/14(木) 23:07:08 ID:O28DeXBP
perfume禁止の方がいいなパフュームもういいよこのスレ的に
巣にかえっておくんなまし
455名盤さん:2010/01/14(木) 23:10:29 ID:RpjzR88H
例に出しただけで駄目なのかよ(笑)
馬鹿じゃね?w
神経質過ぎるわw
まぁNGワードを使いこなせない初心者なんだろうが
456名盤さん:2010/01/14(木) 23:11:16 ID:EQLpUuE8
>>453
それは的を射てると思うw
457名盤さん:2010/01/14(木) 23:12:18 ID:b1z/d23f
ブリットポップでUKが回顧主義に走って売れたから
ロックンロールリバイバルでUSが追従したって感じなのかな?
そもそも新しくないとか言い出したら、オアシスだって別に新しくないわけで
458名盤さん:2010/01/14(木) 23:15:25 ID:B9/B2Qwa
オアシスは実際にリスナーを大量に巻き込んで
一大ブームを自力で築きあげたじゃん
459名盤さん:2010/01/14(木) 23:20:40 ID:rONoUn7r
オアシスはキャラで売った部分がでかい
460名盤さん:2010/01/14(木) 23:20:43 ID:bj0o9HZW
例に出すくらいならいいけどパフューム一色じゃん、ここ。
461名盤さん:2010/01/14(木) 23:33:53 ID:B9/B2Qwa
469 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 10:39:05 ID:mEqNHLaH
MUSICAでタナソーがストロークスをビートルズと同じくらい歴史的に重要だって
ラプチャーのThe House Of〜とLCDのLosing〜が00年代前半を象徴して
00年代後半を象徴するのはアーケイドファイア、MGMT、ヴァンパイアウィークエンドらしい

このMUSICAのバックナンバー解る人いる?
462名盤さん:2010/01/14(木) 23:34:07 ID:RTJEvy1h
ストロークスはPavementとかBuilt to SpillとかGBVとか90年代USインディ系の系譜だよね
みんなロックンロールリバイバルという言葉に踊らされてたけど終わってみれば
USインディに始まりUSインディに終わる2000年代

ついでにPerfumeはポリリズムまでは良かったがGameで無駄に色気出してからは駄目だな
ヤスタカはストレートだけ投げればいいんだよ。ストレートしか投げれないのが魅力なんだから

>>457
そういやタナソウSpoonのガガガガで「革新的な世紀の名盤よりどうってことない傑作の方が
聴き続けられる」と書いてたな。俺も
463名盤さん:2010/01/14(木) 23:34:10 ID:J00ILO0H
じゃあお前が興味深い話題ふれや
464名盤さん:2010/01/14(木) 23:34:30 ID:b1z/d23f
>>458
揚げ足取るようで悪いんだけど、自力とか自力じゃないとか
ロック史的にはあまり関係ないんじゃないかな? それこそ、ロンドンパンクには
マルコムマクラーレンっていう明らかな仕掛け人がいたわけだし
たぶん、ストロークスは今後も2000年代を代表するバンドになると思うし、
そうじゃないとアクモンとかフランツなんて語れないわけだしね
465名盤さん:2010/01/14(木) 23:50:23 ID:B9/B2Qwa
>>464
ロック誌的には
「評論家が資料としてロック史を語る時」には需要だと思うよ
後に資料として語る時にめる語る材料がないと困るからね
でもそれだけだろう

存在としても今名前が挙がってるアーティストを矮小化したような存在でしかない
466名盤さん:2010/01/14(木) 23:51:19 ID:B9/B2Qwa
×語る時にめる語る材料がないと困る
○語る時に語る材料がないと困る
467名盤さん:2010/01/14(木) 23:57:47 ID:B9/B2Qwa
少し日本語変になったorz
もう眠いから寝る
468名盤さん:2010/01/15(金) 00:20:46 ID:mjPt2/Uv

まあストロークスは後に音楽シーンを振り返る時に2000年代初頭を語る時は需要って程度で
ぶっちゃけリスナーの多くは90年代初頭のニルヴァーナだろ
大衆からの評価(セールス)評論家の評価、同業からの評価、シーンに与えた影響力・・・
事実をみたらストロークなんて矮小な存在で小物過ぎる
でもまあ、仕事で原稿書かなくちゃいけない評論家にとってはほんとストロークスいてくれて良かったと感謝してるだろ
469名盤さん:2010/01/15(金) 00:38:31 ID:Y7Qv1b3c
じゃあ、90年代と00年代って90年代の勝ちでおk?
ブリットポップとロックンロールリバイバルは置いといても
90年代のトリップホップ、USオルタナ、デトロイトテクノと
00年代のバイリ・ファンキ、ディスコパンク、エレクトロニカとかいろいろあったけど

470名盤さん:2010/01/15(金) 02:17:22 ID:8XK+3VBV
>>469
お前は何をもって勝ち負けを判断しているんだよ。
「いかに評論家が語りやすいか」
の勝負をしているのか?

それとも、その年代のバンドが他のバンドに与えた影響の力を量っているの?
だとしたらその影響の力はどうやって判断するんだ?
その年に生まれた(流行った)ジャンルの名前の数で勝敗が決まるのか?w
471名盤さん:2010/01/15(金) 02:29:04 ID:8XK+3VBV
>>448
ジュリアンのルックスから曲の短さまで絶賛しまくってた記憶があるが
何で誰も突っ込まないんだ・・・・・

>>398
じゃあ何を基準に評価するべきなんだ?
他人がやっていない事や、他人が出来ない事をやっているかどうかで判断するのか?
「ギターをこれだけ速く弾く事ができます」「こんな高い声がでます」「こんなに新しいです」
それって、追求していったら
「生きたサソリを口の中に入れながらパンツ一丁でステージに立ちウンコしながら速弾き&絶叫する」
みたいな、電撃ネットワークみたいな所に落ち着いちゃいやしないか?
472名盤さん:2010/01/15(金) 02:34:48 ID:Y7Qv1b3c
>>470
こういう生真面目なレス付けてくるやついると思ったわw
昔、80年代はクソだって言われてたように、
お前らにとって00年代は90年代に比べてどうなのかなって思っただけだよ
音楽に優劣なんてあるわけないし、しょせんプロレスなんだから
それで議論が盛り上がればいいんじゃねのか?
473名盤さん:2010/01/15(金) 02:35:58 ID:Fh/W0ITS
>>471
もう飽きたから。
474名盤さん:2010/01/15(金) 02:54:35 ID:8XK+3VBV
>>472
議論を盛り上げる為に中身の無い事を言い合ってんの!?
それってビジョン無しに革命を謳う奴みたいじゃん。
せめて目的は明確にしようぜ。

00年代?年代とかどうでもいいし。
そもそも、何で10年毎に区切ってカテゴライズするんだっけ?
475名盤さん:2010/01/15(金) 03:26:51 ID:Y7Qv1b3c
>>474
はぁ? 冗談が通じないお前とは絶対に友達になれないなw
例えば、ブリットポップとロックンロールリバイバルはどちらが後の世代に影響力があるか?
とかネタで喋ってるうちに面白い事が出てきたりするだろうが(上のは例えね)

お前が年代分けに有益性を感じるかは別として、どの雑誌でも年代分けやってるじゃん
読者としてはその当時流行ってた音の趣向がわかりやすいっていう利点もあるし
誰も本気になって90年代から00年代に入って全くシーンが変わりましたね(キリッ
とか思ってねぇつーの
476名盤さん:2010/01/15(金) 03:48:23 ID:tZNdUgrp
議論は幕末の志士のようにすべきとゆうことで
477名盤さん:2010/01/15(金) 06:40:13 ID:zXf9hcWZ
討ち入りでおじゃるー!討ち入りでおじゃるぞー!
478名盤さん:2010/01/15(金) 08:26:48 ID:5Oy1VNKG
>>472
じゃー逃げないで答えてくれよ?
音楽で誰もが客観的に公平に判断出来る基準って何?
主観は一切入らない基準な
芸術性とか定義が曖昧で誰もが客観的に判断して語れるもの
俺は売上ぐらいだと思うがそれ以外にあるなら示してくれ
そしてその示したものが客観的と言えるか論証してくれ
479名盤さん:2010/01/15(金) 08:29:11 ID:5Oy1VNKG
>>478はアンカミス
>>470


要はID:8XK+3VBVに言ってる
480名盤さん:2010/01/15(金) 08:54:49 ID:9jF89D+T
音楽サークルという内輪での評価なら売上を省いてもいいけど
音楽というのは大衆との関わりが本当は一番大事な文化は、売上というのは外せないと思うよ
影響力とかムーブメントを作り出したアーティストを評価するに当たっては
481名盤さん:2010/01/15(金) 09:11:12 ID:5Oy1VNKG
>>474
「革命」「目的」と言うのは簡単

>>361もお前だろうが
>問題視されていたのは「革命」でしょ。

その問題視されてたというのは誰が見ても客観的に判断して問題にするべきだったのかな?
これも論理的に説明して欲しいね
いや、単にお前がそう思ってるだけならいいけど
お前の主観という事で。タナソーもそうだったんだろう
そうでないのなら論理的に頼む
問題視するべき対象の基準を論理的に説明してくれたら
その基準を他のアーティストに当てはめてダブスタにならないか検証する
482名盤さん:2010/01/15(金) 09:16:32 ID:mjPt2/Uv
そいつは最終的には芸術性とか言って曖昧な方向に逃げる奴だからほっとけよwww
483名盤さん:2010/01/15(金) 11:13:37 ID:lidHPPQt
いきなり極論持ち出してごまかしたりな
484名盤さん:2010/01/15(金) 11:37:39 ID:YHz/ve3a
過去があるから今がある。
485名盤さん:2010/01/15(金) 12:03:48 ID:9jF89D+T
例えばロッキングオンジャパンに載せるアーテイストと載せないアーティストに
誰もが納得出来る基準を示せ、と言われても示せないのと同じ事だよな
まぁジャパンは編集長の独断でいいとされてる、つまり個人の主観と素直に言ってるんだけど
SNOOZERも本当はそうなんだけどそれをいかにハッタリで正当化しようとしてるのがタナソー
それもいいんだけど、このスレにもいるが辺に正当化しようとするから異議が出る
486名盤さん:2010/01/15(金) 12:13:33 ID:Sonv5DIy
その労力めっちゃ無駄やん
487名盤さん:2010/01/15(金) 12:25:27 ID:mjPt2/Uv
じゃー簡潔に音楽のすばらしさを語ると

元スーパーカー いしわたり淳治

「音楽と言葉」での発言

「作詞家としてやるんだったら、Jポップをやりたいんですよ。」

「CDが売れなくなってきている時代だから、広く聴かれるというのは、

それだけで素晴らしいことだと思うんですよ。だから、その素晴らしいことがしたい。」
488名盤さん:2010/01/15(金) 14:06:50 ID:zXf9hcWZ
一回スヌーザーで真面目にアイドルの特集号作って欲しいね
そこでタナソーの本質が分かるような気がする
489名盤さん:2010/01/15(金) 14:09:17 ID:jX6vkGz8
タナソウって2nd押しが多いのは何故?
ビートルズにフーにRCにスーパーカー。
一般的には評価が高いアルバムではないよね。
490名盤さん:2010/01/15(金) 14:42:35 ID:S1DyBS2V
タナ層、タナ層ってそんな好き?w
掘られてくれば?
491名盤さん:2010/01/15(金) 14:44:46 ID:P/t3yXNE
アイドルを語らなければ本質が分からないものなの?
492名盤さん:2010/01/15(金) 14:55:15 ID:Y7Qv1b3c
>>489
え、タナソーってビートルズだとホワイトアルバム、
フーだとフーズネクストじゃないの?
あと、全アルバム評価が高いビートルズはともかく
クイックワンは普通に評価高いぞ
493名盤さん:2010/01/15(金) 14:57:06 ID:zXf9hcWZ
幼少期〜思春期に自然発生したアイドル観は経年して理屈から構築した音楽観以上にナチュラルな好みが含まれているもんだよ
494名盤さん:2010/01/15(金) 15:00:59 ID:9jF89D+T
スーパーカーに関しては
レディヘのOKからKIDAに至る音楽的な変化を評価したのと同じ事かと
スリーアウトチェンジからJUMP UPに至る音楽的変化
495名盤さん:2010/01/15(金) 15:04:50 ID:6HfH+IK0
中村一義も金字塔じゃなくて太陽なんだっけ
496名盤さん:2010/01/15(金) 15:29:29 ID:YHz/ve3a
タナソー独断と偏見の雑誌かとおもいきや、案外レーベルのいいなりだったりしてねぇ・・・
497名盤さん:2010/01/15(金) 15:41:07 ID:9jF89D+T
邦楽に関しては割と独断と偏見だと思うけど
商業誌として出してる以上は広告費や売上なども
生き残っていくには必要だから洋楽に関しては案外そんなもんだと思うよ
498名盤さん:2010/01/15(金) 16:35:50 ID:P/t3yXNE
洋楽が提灯記事とどうでもいいから
ここじゃ邦楽の話題ばっかりなのか
499名盤さん:2010/01/15(金) 17:10:27 ID:u9qKTtpi
洋楽板でも普通に邦楽の話題が出たりするのが今の洋楽板だからなぁ
まぁこの雑誌は洋楽と邦楽扱ってる雑誌だけど
それでも邦楽の話題が結局多くなるのはぶっちゃけ今の洋楽シーンに関心ない人が増えたんだろうな
「日本人は内向きになって洋楽聴かなくなった」って奴か
500名盤さん:2010/01/15(金) 17:55:24 ID:mjPt2/Uv
>>499
聴かない事はないけど、最近の新人だとThe Soft Packが一番気に入った
程度の個人的なもので、2000年代の音楽シーンとか全く関心がいかなくなったのも事実だな
501名盤さん:2010/01/15(金) 18:01:13 ID:r5AYY5n4
ちょと聴きたいんだけどヴァンパイアウィークエンドってXL Recordingsっていう
マニアックなイギリスのレーベルからCD出してるよね?
そこしか所属してない。
てことはどれだけ売れてもアメリカのどっかのレコード屋には金は入らないってことでいいの?
502名盤さん:2010/01/15(金) 18:20:25 ID:u9qKTtpi
>>487
コールドプレイは好き嫌いとかの感情を省けば

2000年代で最も素晴らしいアーティストだと思うよ

http://www.emimusic.jp/coldplay/bio/images/ttl2_seles.gif

「セールス」「音楽賞」という記録はもちろん

イギリスの『NME』『Q』の年間ベストアルバム、アメリカの『ローリング・ストーンズ誌』にも評価されてるバンド

一番素晴らしいのはいしわたりの言ってる「広く聴かれてる」事

しかも世界で広く聴かれてる大変 素晴らしい バンドだと思う
503名盤さん:2010/01/15(金) 18:22:38 ID:u9qKTtpi
>>502に補足

イギリスのNME、Q誌、アメリカのローリング・ストーンズ誌の他に

日本の『ロッキングオン』も評価してますね

忘れてました
504名盤さん:2010/01/15(金) 18:35:03 ID:mjPt2/Uv
洋楽が売れない日本でも30万人の人にCDを買わせた魅力はあるだろうね
てか、コープレしてる人はここにいないけど
505名盤さん:2010/01/15(金) 18:35:36 ID:mjPt2/Uv
コープレ批判してる人、ねw
506名盤さん:2010/01/15(金) 18:37:43 ID:tBOLTFS1
改行うざいからやめろ!
507名盤さん:2010/01/15(金) 18:56:46 ID:LteX7U2W
>>503
>>504
http://blogs.dion.ne.jp/the_masterplan/archives/3019104.html

ウケたのは読者の投票によって決まる「リーダーズ・ポール」の「金返せアルバム」の1位にCOLDPLAYの『X&Y』がぶっちぎりで選ばれてた事
まあ、分かる。この雑誌の読者ならやりかねない。なんせ新人バンドのアルバムを1位に選ぶ雑誌やからな。
そら全世界でメガ・セールスを上げいまやすっかりセレブ化したCOLDPLAYに嫌悪感を顕わにするのは分かる。
しかしこれ僕的に'05年買った新作の中で1位なんですが...。確かにいい作品が出た中であまりCDを買わなかった事もあるが、それでもこの『X&Y』は傑作だ。
「SQARE ONE」、「SPEED OF SOUND」、「WHAT IF」を初め最高の曲が並ぶぜ?!そして極めつけは「SWALLOWED IN THE SEA」という特大傑作まで入ってるアルバムだぜ??!!嗚呼たまらん
508名盤さん:2010/01/15(金) 19:09:20 ID:mjPt2/Uv
>>507
ああ、個性的でマイノリティーな人達の投票があったね(笑)
でもその投票結果はこのスレの過去ログみたけど
明らかにおかしい的な意見が多かったよ
http://mimizun.com/log/2ch/musice/music4.2ch.net/musice/kako/1139/11399/1139983884.html
まぁわざわざ雑誌に投稿して俺たちのランキング(笑)的な結果には笑ったが
509名盤さん:2010/01/15(金) 19:40:26 ID:LteX7U2W
その時からくるりに不満な人が多かったんだね
510名盤さん:2010/01/15(金) 20:44:05 ID:Sonv5DIy
だって今の洋楽聴いてるよりボディドリーやベルベット聴いてる方が楽しいんだもん
511名盤さん:2010/01/15(金) 21:04:02 ID:LteX7U2W
結局、趣味として洋楽聴くけどリアルタイムで新人バンドまで追いかけるような時期は
一時期の人が多いだろうって事だね
512名盤さん:2010/01/15(金) 21:26:40 ID:JTid998M
今月は既に吸血鬼、オーウェン(元FF)、ピューリタンズ、OKGOと充実したアルバム連発だぞ
しかもまだスプーン、ビーチハウス、マグネティック・フィールズ、グッドシューズ、
フォーテット 、ロスキャン、シャーウォーターが控えてる
513名盤さん:2010/01/15(金) 21:27:17 ID:4CNtvSvy
デルフィックは?
514名盤さん:2010/01/15(金) 21:59:59 ID:mjPt2/Uv
>>511
何かわかるな。趣味として飽きちやうんだよね
結局、英米の音楽から離れてそれ以外のワールドミュージック、ジャズ当たりを漁ってたほうが
外れがないんだよな。>>512に挙がってるアーティストも今なら簡単にようつべで何曲かチェック出来て
終わり。CD買う衝動にかられるのは無し
唯一ヴァンパイヤが面白いと言えるけど、個人的にはそんなのよりApparatでも聴いてりゃーいいって感じ
515名盤さん:2010/01/15(金) 22:00:56 ID:TVi3KOEp
また今日も痛い人が真っ赤になってるのな。
516名盤さん:2010/01/15(金) 22:07:00 ID:siZRtN01
>>507みるとこの雑誌を鵜呑みにしてる読者が一番中二病って感じで痛く見える
517名盤さん:2010/01/15(金) 22:11:10 ID:5Oy1VNKG
別にそれはいいんじゃね
雑誌の影響力は一応出てる結果という事で
518名盤さん:2010/01/15(金) 22:18:16 ID:TVi3KOEp
洋楽板の年間ワーストアルバム投票っていつからはじまったか知らないけど、
2005年はコールドプレイがぶっちぎってそうな気がするな。
519名盤さん:2010/01/15(金) 22:23:02 ID:YHz/ve3a
>>514
一時洋楽離れてJAZZに行ったが、はっきり言ってあっちのほうが飽きる。
外ればかりだし何より進化変化がないw
邦ジャズもライブが身近で聴けるというメリット以外は無い。
曲は酷いのばかりだし。技術はあるんだけどね。
まあそういう点もロックに通じる物があるよ。
520名盤さん:2010/01/15(金) 22:28:25 ID:siZRtN01
コールドプイなんて別に好きでもないけどそんなワーストになるほどでもないだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

大概のアーティストは失敗作と言われるアルバムを作った後は
次作のセールスが落ちる傾向があるけど(オアシスもこの典型)
これ見る限りそんな事はないからな。まぁ美しき生命がX&Yより遙かに良かったか
X&Yは悪かったがコールドプレイ自体は世界中から求められてたという事か
521名盤さん:2010/01/15(金) 22:44:16 ID:8kqxXYIp
前スレの話になるけど、タナソーや日本の音楽ジャーナリスト
日本で洋楽が売れなくなった事を嘆く前にコープレが世界では売れまくってるのに
日本だけX&Yまで全く売れてない鎖国状態だった事も問題にすべきだな
522名盤さん:2010/01/15(金) 22:58:56 ID:9jF89D+T
>日本だけX&Yまで全く売れてない鎖国状態だった事も問題にすべきだな

タナソー曰く日本は洋楽鎖国状態らしいが(苦笑)
日本の洋楽雑誌で一番売上があるのがロキノンということ
そのロキノンがコープレも評価はしているがプッシュしてるのは
ストロークスやレディオヘッド、アークティックモンキーズであることが要因かと
523名盤さん:2010/01/15(金) 23:09:21 ID:oSuqiMqV
コールドプレイは2ndまではいい曲が3曲ずつくらい入ってたな。
524名盤さん:2010/01/15(金) 23:23:03 ID:Y54ljgnT
美しき〜以降で日本のコープレのリスナーってすごい増えた感じがあるよな。

まあおそらくきっかけは大半がitunesのCMなんだろうけど、
そういうところはまさに情報過疎な閉鎖的な面を指し示してるよな。
525名盤さん:2010/01/15(金) 23:26:53 ID:EcvGBU0C
タナソウのオレ様道まっしぐらなところも大好きです。しかしタナソウはDJが公開マスターベーション以外のなにものでもない不愉快で最低なものなので、編集長業に専念してww less than 20 seconds ago from web
526名盤さん:2010/01/15(金) 23:29:33 ID:TVi3KOEp
>>522
ロキノンがプッシュしてるのはオアシス、レディへ、レッチリ、グリーンデイでしょ?w
527名盤さん:2010/01/15(金) 23:50:45 ID:LteX7U2W
結局ロキノンにしろSNOOZERにしろ編集長が洋楽が売れない!
とかリスナー側に責任を押しつけてたりしてるが、
結局自分らの責任も少しはあるという事を自覚してほしいな
ま、SNOOZERに関しては影響力なんて殆どないだろうけどなw
528名盤さん:2010/01/15(金) 23:58:54 ID:+KlwtnWj
現編集長のロキノンは余りしらないけど
ストロークスのデビュー時のプッシュ度はロキノンがダントツじゃん
タナソーもプッシュしてたみたいだけど
529名盤さん:2010/01/16(土) 00:03:15 ID:oSuqiMqV
CD売れないのをリスナーのせいにするってマジ最悪。
そりゃ誰だって自分の好きな音楽だけ売れてほしいだろ。
音楽ジャーナリストなんてそれを飯の種にしてるわけだからな。
タナソー幻滅したわ。
530名盤さん:2010/01/16(土) 00:10:25 ID:g9ewjV50
>>527
確かCCCDの時に、大々的に反対運動してたの小野島大ぐらいじゃない?
シガーロスやLCDの外盤を探しまわった人も結構いるはず
洋楽ファンには、あん時の不信感やしらけムードはでかいと思う

>>528
最初に、NMEとほぼ連動してデカク「ハイプか、本物か!」なんて煽って取り上げたのはクッキーシーンだよ
その他は、もう充分盛り上がってから手をつけたって印象
531名盤さん:2010/01/16(土) 00:38:46 ID:Uw/PL9HN
The Strokesはどこの国でもメディアがプッシュしてたな。
CMJのサイトなどでもうざいくらい広告を見たわ。
532名盤さん:2010/01/16(土) 01:46:31 ID:LgngIZJA
>>478
だよね。
誰もが客観的かつ公平に判断できる基準なんてない。

そんなものがないからこそ、主観的であるべき。
そこで「主観じゃあ音楽雑誌の意味がない」なんて言い始めて客観性を模した主観をぶつけられても困るわけ。
533名盤さん:2010/01/16(土) 01:48:06 ID:LgngIZJA
>>480
だったらTV番組の「なんちゃらヒットチャート」でいいじゃん。
単純に、売れた順で羅列して「はい、これが資料です」でいいじゃん。

でも、お前等はそれじゃ嫌なんだろ?
「○○が××に影響を与えた」
とか何とか主観を入れてくるんだろ?
だったら、その主観の評価軸を先ずしっかりと示せよ、っていう。
534名盤さん:2010/01/16(土) 01:48:09 ID:RHHOvNGM
535名盤さん:2010/01/16(土) 01:49:13 ID:LgngIZJA
>>481
>その問題視されてたというのは誰が見ても客観的に判断して問題にするべきだったのかな?

何の話だよw
日本語で頼むよ全く・・・・・

問題視されていたのは「革命」、それはタナソーがDAを叩く時に問題視されていた要素の話だろ。
536名盤さん:2010/01/16(土) 01:50:20 ID:LgngIZJA
>>485
タナソーは
「いかに主観的であるかが重要」
というスタンスだよ。
反ロック号の冒頭で
「今、世の中には客観性という名の暴力がはびこっている」
って書いてあったぜ。
537名盤さん:2010/01/16(土) 02:10:12 ID:JesdCdUh
しかし…一人の中年のオッサンの趣味で「これはアリ」「あれはナシ」とか言ってるだけの雑誌でしょ?
538名盤さん:2010/01/16(土) 02:14:47 ID:LgngIZJA
>>537
だったら売れた順で羅列して終わりでいいだろ。
つまり、邦楽だったらジャニーズ最高!で終わり。

新しいかどうか
影響を与えたかどうか

という観点だって、それが“新しいか否か”“影響を与えたか否か”を判断するのは観測者の主観。
539名盤さん:2010/01/16(土) 02:55:21 ID:Uw/PL9HN
NG追加っと。
540名盤さん:2010/01/16(土) 03:26:48 ID:Mo4bNhil
誰も主観を完全に排した客観性なんて求めてないと思うだがなんでそんな極論に走るんだろうねぇ
541名盤さん:2010/01/16(土) 05:17:52 ID:GViaGeQS
客観的な情報というものは存在する
そして結局、そういう主流とか流れとかは凄い意識してひねくれてるわけでよ
マイノリティに優越を感じてるみたいなのって他人を気にしてて
もっとも客観性にとらわれてるともいえるんだよ
542名盤さん:2010/01/16(土) 05:24:40 ID:GViaGeQS
チャートを気にしてマイノリティだっていう自覚はあるわけでね
自分で自覚あるのと、自分ではまともだと思ってるけど他人から見たらおかしいとか
543名盤さん:2010/01/16(土) 08:29:02 ID:EUeupQr5
>>519
>>514はいわゆる26歳問題だな
俺も2000年代中頃は現役の音楽に興味持てなくなって70年代ソウル・ジャズファンク、
カンタベリーに走ったりレナード・コーエンのCD集めたりしてた
今は新作を追い掛けるのが楽しくて仕方ないw
544名盤さん:2010/01/16(土) 08:41:05 ID:ViK2mpmp
>>533
極論に走るなw
俺が言ってるのは「売上」という要素も外せないって事だけだよ。
誰も売上が最重要と言ってるわけではない。
545名盤さん:2010/01/16(土) 08:46:23 ID:9xoEi1Px
>>543
単なる嗜好の問題だろ
例えるのなら十代は典型的なUS、UKのロック、ポップスが大好きだった
堂本剛が、二十以降はブルース一辺倒の嗜好に辿り着いてるとかのw
ジャズが最終的に好きになる人は本質がロックは余り好きではないタイプだとは思うけど
個人的には英米の音楽は一時期より夢中にはなれないが、何年経ってもそうじゃない人もいるってだけで
546名盤さん:2010/01/16(土) 08:48:06 ID:TsVEZcND
エンドリさんは岡村靖幸の後継者
547名盤さん:2010/01/16(土) 11:40:51 ID:XVsjzTe1
>>544
田中もこの商業に置いてセールスがもたらす影響力は否定してないよ。
それ故のくるりプッシュなんだから。彼らは田中の思想や趣味にもっとも合うバンドかつ
一定のセールスも持ってるアーティスト。サニーデイや中村のセールス程度では
その役割を果たせないからくるりプッシュなわけ。
北米のインディーシーンやダンスミュージックのマイナーなアーティストをプッシュするより
レディヘをプッシュする事に意義があるのと同じ。
メジャーを叩いてマイナーを叩かないと言ってる人もいるが決してそんな事はない
目立つのはマイナーなシーンを叩いて意味がないからだろ。
マイナーは所詮マイナーで影響力なんて君が言う内輪にしかもたらさないからね。

元X JAPANのヒデのバンドをプッシュしようとしたのも田中の思想とヂルチの目的が一致して
なおかつセールスも期待出来てシーンを変えれる可能性を見いだせたからでしょ。

↓の記事とかよく読めば田中の考えがよく解ると思うよ。

http://www.avexnet.or.jp/zilch/report5.htm
548名盤さん:2010/01/16(土) 12:19:30 ID:9LBFtqtk
>>547
邦楽で目がセールス連発してて、まだレコード会社にお金があるうちに、
洋楽も聴くようにリスナーを教育しないとあかんって言ってるんでしょう。
鋭いよねタナソー。
549名盤さん:2010/01/16(土) 13:04:00 ID:fh2saUMw
>>546
薬中で三度も四度もパクられるのかつよむらさき
550名盤さん:2010/01/16(土) 13:11:23 ID:pDSivsuD
ドイツアマゾンではヴァンパイアウィークエンドの出足が鈍く10位
The xxがTOP5に入っています
http://www.amazon.de/gp/bestsellers/music/ref=pd_ts_zgc_m_music_display_on_website_more?pf_rd_p=467020073&pf_rd_s=right-4&pf_rd_t=101&pf_rd_i=290380&pf_rd_m=A3JWKAKR8XB7XF&pf_rd_r=012HM6EHDYC2741A050M

フランスアマゾンではヴァンパイアウィークエンドが1位
フランスで驚異の人気を誇るMUSEの新作が何か月もTOP5に君臨し
未だに2位につけています

http://www.amazon.fr/gp/bestsellers/music/ref=pd_ts_zgc_m_music_display_on_website_more?pf_rd_p=478044233&pf_rd_s=right-4&pf_rd_t=101&pf_rd_i=301062&pf_rd_m=A1X6FK5RDHNB96&pf_rd_r=0QS3BMV8QYT4H4BQZ89F

551名盤さん:2010/01/16(土) 13:53:06 ID:5WIx5uEv
>>547
「臆面もなく日本一を名乗ったりする」これ誰の事言ってんの?
552名盤さん:2010/01/16(土) 14:02:07 ID:9LBFtqtk
そらもう、イエローモンキーでしょ>>551
553名盤さん:2010/01/16(土) 15:30:42 ID:eNjAyY+5
最近クラスヌで盛り上がってる曲って何ですか?
っていうか他のパーティーも含めて昨年クラブヒットした曲ってあったっけ?
554名盤さん:2010/01/16(土) 15:41:45 ID:EUeupQr5
クラブヒットならRebootのCaminandoとか
555名盤さん:2010/01/16(土) 16:09:25 ID:fh2saUMw
>>552
対バンしようぜ!負けねえよ!
556名盤さん:2010/01/16(土) 17:35:04 ID:9LBFtqtk
結局、タナソーって昔から「洋楽盛りあげようぜ」って言ってるなあ
今は「ヴァンパイアウィークエンドの国内盤を店舗で買えよ」により直接的に
言うようになったけどw
557名盤さん:2010/01/16(土) 17:43:28 ID:9xoEi1Px
洋楽を本気で盛り上げたいのであれば
それこそコープレに否定的態度を示さないで
コープレからタナソーの好きなレディヘに行き着くのも
普通にライナーみたらあるんだから、否定ばかりしても意味ないんだけどな
それかこれもタナソーが好きなアーティストのREMだって
マイケル・スタイプはコープレとデュエットしてるんだから
558名盤さん:2010/01/16(土) 18:00:05 ID:ihvFKro+
>>557
中学のころOasisから知ってクリエイションを知り
クリエイション・レコーズのバンドJesus&MaryChainやTeenage Fanclub、My Bloody Valentineを知り
そっからシューゲイザー のRideやPale Saints、Cocteau Twins、Spacemen 3に至り
更にここら辺のアーティストのライナーに乗るようなSonic Youth、Pavement、Dinosaur JrなどのUSインディーを聴き

と、1つのビッグアーティストから広がるんだよなw

Oasisと同様COLDPLAYも最初に聴くべき洋楽としては
解りやすくとっかかりにはなりえるのかな
559名盤さん:2010/01/16(土) 18:01:21 ID:ihvFKro+
中学のころOasisから知ってクリエイションを知り
クリエイション・レコーズのバンドJesus&MaryChainやTeenage Fanclub、My Bloody Valentineを知り
そっからシューゲイザー のRideやPale Saints、Cocteau Twins、Spacemen 3に至り
更にここら辺のアーティストのライナーに乗るようなSonic Youth、Pavement、Dinosaur JrなどのUSインディーを聴き

と、1つのビッグアーティストから広がるんだよなw

Oasisと同様COLDPLAYも最初に聴くべき洋楽としてはあり
560名盤さん:2010/01/16(土) 18:04:18 ID:aqt9c3sZ
中学のころOasisから知ってクリエイションを知り
クリエイション・レコーズのバンドJesus&MaryChainやTeenage Fanclub、My Bloody Valentineを知り
そっからシューゲイザー のRideやPale Saints、Cocteau Twins、Spacemen 3に至り
更にここら辺のアーティストのライナーに乗るようなSonic Youth、Pavement、Dinosaur JrなどのUSインディーを聴き

と、1つのビッグアーティストから広がるんだよ

Oasisと同様COLDPLAYも最初に聴くべき洋楽としては
解りやすくとっかかりにはなりえるのかな
561名盤さん:2010/01/16(土) 18:05:45 ID:XVsjzTe1
言ってる事はもの凄くわかるのに3連投もされたらなw
562名盤さん:2010/01/16(土) 18:09:26 ID:9xoEi1Px
>>558-560
そう、その通りだけど落ち着けw
最後ID変わってるけどブラウザの調子でも悪いのかw
563名盤さん:2010/01/16(土) 18:36:14 ID:CmoQI8Qm
中学のころOasisから知ってクリエイションを知り
クリエイション・レコーズのバンドJesus&MaryChainやTeenage Fanclub、My Bloody Valentineを知り
そっからシューゲイザー のRideやPale Saints、Cocteau Twins、Spacemen 3に至り
更にここら辺のアーティストのライナーに乗るようなSonic Youth、Pavement、Dinosaur JrなどのUSインディーを聴き

と、1つのビッグアーティストから広がるんだよ

Oasisと同様COLDPLAYも最初に聴くべき洋楽としては
解りやすくとっかかりにはなりえるのかな
564名盤さん:2010/01/16(土) 19:59:56 ID:PQBFuLIJ
好きなミュージシャンのルーツを辿るのは楽しい。
565名盤さん:2010/01/16(土) 20:24:58 ID:EUeupQr5
>>557
2nd褒めてたというのは既に書かれてるけど3rdも取り上げてインタビューもしてるぜ
ちゃんと読め
566名盤さん:2010/01/16(土) 20:57:29 ID:9LBFtqtk
広告載せてるバンドも叩くってNMEやピッチフォークは普通にできるけど、今ののロキノンじゃ絶対できないこと
567福耳:2010/01/16(土) 21:00:18 ID:XPiw2cK0
FF13満点つけちゃうファミ通レベル
568名盤さん:2010/01/16(土) 21:13:07 ID:Uw/PL9HN
もまいらこれ聴いてもちつけよ
http://www.youtube.com/watch?v=s6hiQyRf34g
569名盤さん:2010/01/16(土) 21:44:54 ID:CmOtEHPC
ロキノンは渋谷の時は良かったよ
バックナンバー購入してみたけどきちんと批判もしてるしね
ロキノンだったか忘れたけど、容易なブームのブリットポップに対しても
ブリットポップ死ねと書いてたし
タナソーは渋谷とダブル
570名盤さん:2010/01/16(土) 21:54:19 ID:GViaGeQS
叩くことも批判もカスでもできるけどな
シーンを変えたり引っ張っていったりするのは難しい
何事も与党より野党のほうが楽なもんだ
ロキノンもスヌーザもつうかロック
音楽全体からしたら微々たるモンだけどな
571名盤さん:2010/01/16(土) 21:58:14 ID:tTDl0uK2
>>567
ファミ通はff13には満点つけなかった
572名盤さん:2010/01/16(土) 22:07:02 ID:co4IrlZM
金とってる雑誌がブログや2chみたいなレベルじゃどうしようもない
昔みたいにロック自体がたいしたパワーや影響力を持っていない時代に
個人的な好みをおしつける雑誌にはなんの存在価値があるんだ
573名盤さん:2010/01/17(日) 00:11:15 ID:LDWsenx/
>>540-542
ごめん、ちょっと何いってんだかわかんないです。

>>544
どこが極論なの?
俺だって「売上が最重要」だなんて思っていないし、お前がそう思ってるとも解釈していないさ。
ただ、主観を否定するならそこしかありえなくないか?
「いや、違う要素もある!」ってんならそれを示してくれよ批判ばっかりしていないで。
574名盤さん:2010/01/17(日) 00:17:57 ID:LDWsenx/
>>547
その記事だと
「我々」と「彼ら(SMAP)」が対立している事が前提になってるよね。

で、問題は「我々」をどう定義するか、って所だろうな。
575名盤さん:2010/01/17(日) 00:25:11 ID:ffoUVTlB
>>573
主観の評価軸って何なの?
何を基準に評価すんの?
576名盤さん:2010/01/17(日) 00:31:14 ID:LDWsenx/
>>575
>主観の評価軸って何なの?

「何を基準に評価するのか」って事。

>何を基準に評価すんの?

だからお前はどうなんだって訊いてるの。
数字だけだと「極論だ」と言い、個人の趣向だけだと「オナニーだ」と言う(言ったっけ?似たような事はいってるよなお前が言ったかしらんけど)
そんなお前の基準は一体なんなんだ?是非しりたいぜ!

って事よ。
577名盤さん:2010/01/17(日) 00:40:38 ID:TGbhHQsO
確認したいんだけど
タナソーが本当に好きなアーティストって
ビートルズ、フー、クラッシュ、スミス、キュアー、レディヘ、どんと、佐野元春
くらい?
578名盤さん:2010/01/17(日) 00:43:43 ID:ffoUVTlB
>>576
話の流れがよく分からないんだがもともとタナソーの主観の評価軸が分かりにくいって話じゃなかったのか?
でお前も主観をぶちまけるだじゃなくて評価軸や基準を明確にしろって言うんだろ
何が問題なんだ
試しに基準をはっきり示してくれ
579名盤さん:2010/01/17(日) 00:48:13 ID:LDWsenx/
>>578
パフュヲタが
「タナソーの主観でパフュームを苛めるな!もっと公平なジャッジをしろ!」
みたいな事を言い始めたのが最初でしょ。

俺の基準は芸術的であるものを評価しがち。
この場合の芸術は
「それがその形でしか成りえない(ものであると自分が感じられる)」もの。
どう足掻いても主観的でしかない。

その主観の総意が客観を形成するというならば、その「主観の総意」の量り方を教えて欲しいな。
580名盤さん:2010/01/17(日) 00:58:28 ID:ffoUVTlB
そいつが言う公平って主観の評価軸がぶれてる、パヒュームだけ基準が違うっていう意味じゃないの?

それに主観の評価軸も主観なら評価軸の評価軸も明らかにすべきだと思うんだが?
581名盤さん:2010/01/17(日) 01:01:41 ID:LDWsenx/
>>580
>それに主観の評価軸も主観なら評価軸の評価軸も明らかにすべきだと思うんだが?

そんな事できるの?
例えばどうやってやるのか示してみて。

>パヒュームだけ基準が違うっていう意味じゃないの?
違わないんだろ。
違わないのに、そいつの尺度でものを測るから違って見えるんだろ。
当人じゃないから知らんけどw
582名盤さん:2010/01/17(日) 01:08:16 ID:ffoUVTlB
いやお前が主観の評価軸を示せと言ったんだろ
主観の評価軸も主観なら当然評価軸がいるんじゃないの?
583名盤さん:2010/01/17(日) 01:12:39 ID:QyTldGIb
>>577
Little Richard、Buddy Holly、Eddie Cochranとか50年代ロック勢は鉄板
Sam Cookeは死ぬほど好き。Bob Dyran、Donovan、Scott walkerも偏愛
何か忘れたけどあるDiana Kingのアルバムを生涯の名盤といってたな
後はR.E.M.、Scritti Politti、P.I.L.、Cocteau Twins、Elvis Costello、Galaxie 500か
コステロのalisonはタナソウ生涯の名曲ベスト20に入るほど

ちなみにスミスは一番好きなのは初期でそこまで入れ込んでなかったはず
584名盤さん:2010/01/17(日) 01:21:49 ID:LDWsenx/
>>582
どこまで行っても主観だよな。>>579に書いたとおり。
っつーかそれ言葉遊びじゃん。

「俺の主観はこんな形ですよ」って事を示せよって事だよ。

>>580のいう「ブレない主観の評価軸」って何?
585名盤さん:2010/01/17(日) 01:29:30 ID:LDWsenx/
>>547で言われている「我々」って誰なのよ。
「彼ら」って誰なのよ。
586名盤さん:2010/01/17(日) 01:38:33 ID:ffoUVTlB
俺の主観はこんな形ですっていわれてそれをどう評価すりゃいいんだよ
へえとしか言いようがない

他人の片言隻句を捕まえて主観だの客観だの言葉遊びをしてるのはお前の方だとしか思えないんだが
今回に限らずつも言葉遊びばっかりやってるがこのスレで何がやりたいんだ
587名盤さん:2010/01/17(日) 01:59:05 ID:LDWsenx/
>>586
>俺の主観はこんな形ですっていわれてそれをどう評価すりゃいいんだよ

評価しなくていいんじゃね?w

で、結局お前の軸はなんなの?
それが知りたいんだけど。


>今回に限らずつも言葉遊びばっかりやってるがこのスレで何がやりたいんだ

知りたいのに知らない事を知りたいだけ。
588名盤さん:2010/01/17(日) 02:00:35 ID:LDWsenx/
アーンド、おかしいと思うものを「おかしい」といいたい感じ?
589名盤さん:2010/01/17(日) 02:07:24 ID:ffoUVTlB
>評価しなくていいんじゃね?w

じゃあこのスレ来る必要も無いじゃん
日記帳に書いてりゃ充分だろ
こうやってお前の言葉遊びに付き合うこと自体スレ違いだし他の人の迷惑なんだよ
590名盤さん:2010/01/17(日) 02:14:01 ID:LDWsenx/
>>589
>じゃあこのスレ来る必要も無いじゃん

何で?評価するスレなの?ここ

っていうかお前の軸は?逃げてるな。

591名盤さん:2010/01/17(日) 02:20:47 ID:LDWsenx/
俺は>>547で言われている「我々」と「彼ら」の定義が知りたいなぁ。
これは田中宗一郎の話だけど。
あとねぇ、田中宗一郎の「主観に依った評価軸」を批判する人に、それに変わる理想的な評価軸を示して欲しいって感じかなぁ?

で、俺は、「お前はそれをどう解釈してるの?」という質問をしてる感じなんだけど。
で、誰も答えてくれない感じなんだけど。
で、その「誰も答えてくれない」のは仕方ないとして、その質問をする俺はスレ違いか?
というとそうではないよな。
592名盤さん:2010/01/17(日) 02:36:55 ID:ffoUVTlB
俺の評価軸は何かを評価したら別の物を評価するときのもなるべく同じ基準を用いるべき、変えるならそれをはっきりさせるべきというものだけど
593名盤さん:2010/01/17(日) 03:20:17 ID:bYtHD5kN
客観的知識と主観的知識

ある主張が有する論拠との関連で用いられ、この場合には、
客観的知識とは十分に根拠付けられた知識を言い、反対に
主観的知識とは不十分にあるいはほとんど根拠付けられて
いない知識を言う。客観的に強力な論拠に支えられた判断や
信念は、客観的判断ないし客観的信念とも言われ、理性的存在
一般にとって満足のいく証拠にもとづいている。これに対して、主
観的判断ないし主観的信念とは、理性的存在一般が納得するわ
けでないような証拠にもとづくものである。これには、必然的に特定
の人物(単・複)にしか利用可能でない証拠にもとづくものも含まれる。

wikiよち
594名盤さん:2010/01/17(日) 03:27:15 ID:bYtHD5kN
主観による判断でしか評価できないのが音楽だ。
タナソーの主観の内実は本人のリビドーでしかないんだから
個別のバンドの好き嫌いは人間的感情からの派生物。
雑誌の性質上スタンスを述べるつもりはないと思うよ。
どこかで破綻してしまうからね
595名盤さん:2010/01/17(日) 04:16:47 ID:K1vigwxH
他者から見たら一貫性がなくぶれてるよってことだわな
使う言葉の定義もはっきりしてないぞっていうかね。
結局好みでしかない音楽に主観による屁理屈の駄文をつけてるってことで
女の好みに理屈つけるのと変わらんというか
公開オナニーしてるってスタンスに見えるわけだな
スタンスって自分ではないつもりでも他者から見たら見えるのよ
596480:2010/01/17(日) 08:54:00 ID:GFJpkYCu
>>573
いや、極論だよ。俺が言った
「音楽サークルという内輪での評価なら売上を省いてもいいけど」←つまり評論家達の主観の評価でもいいんだよ
ただ俺ならその選ばれた作品の中から大衆にも支持されたものを頭に持ってくるかな、という話


だから
>だったらTV番組の「なんちゃらヒットチャート」でいいじゃん。
単純に、売れた順で羅列して「はい、これが資料です」でいいじゃん。

これは売り上げを優先してるだろ?
俺はそんな事は言ってないからね
メディアでもない自分のがランク付けをあえてするのなら自分の主観による評価基準でまず選んで
その中から頭は大衆支持もそれなりにあったものを持ってくるという話だよ
597名盤さん:2010/01/17(日) 09:05:00 ID:GFJpkYCu
>>579
主観の総意が客観を計るのは無理だが
主観は同調者がいる時のみ意味はもたらすんじゃねーの

雑誌なら売上だよな
@売上が全くなければ単なる田中宗一郎という人物の主観の垂れ流しでありオナニーにしかならない・読者に求められてなく廃刊レベル
A売れてはいるがたいして売れてないのなら、オナニーではないが「メディア」としては単なる個人の主観を発表する情報誌にしか過ぎない

SNOOZERはAなんじゃないの?売れているのなら体力もつき
月刊で濃いものも出せるだろうしね。ま、これは実際の売上や
それを元につく広告費の資金がどのぐらいかを知らない第三者には想像でしかないけどね

因みにお前が散々言ってる主観の評価軸は俺なら前に言った事があるが容易なパクリと感じる楽曲が多くないか
パクリの定義は俺はcoverレベルか否かで上のほうで書いてるから省略する
598名盤さん:2010/01/17(日) 10:07:36 ID:4NeP3iC2
客観と主観・・・。

ホントにここの住人は何年経っても同じ話をしていますね。
599名盤さん:2010/01/17(日) 11:48:48 ID:xBT+tlfh
また今日もいつものバカが真っ赤になってるw
600名盤さん:2010/01/17(日) 14:25:14 ID:wlBigBH1
ヴァンパイアウィークエンドの新作は本当に傑作か?ハイプか?
601名盤さん:2010/01/17(日) 16:51:32 ID:Gpi9ZHoA
フランスのアマゾンでは今日もヴァンパイアウィークエンドが1位です
The XXがドイツに続きフランスでもTOP5に入ってきました
http://www.amazon.fr/gp/bestsellers/music/ref=pd_ts_zgc_m_music_display_on_website_more?pf_rd_p=478044233&pf_rd_s=right-4&pf_rd_t=101&pf_rd_i=301062&pf_rd_m=A1X6FK5RDHNB96&pf_rd_r=1S90NAR295TGKBTMBXZP

ドイツのアマゾンではやはりヴァンパイアウィークエンドへの反応が鈍く13位に後退
Tne XXとThe Gossipが引き続きTOP5入りしています
http://www.amazon.de/gp/bestsellers/music/ref=pd_ts_zgc_m_music_display_on_website_more?pf_rd_p=467020073&pf_rd_s=right-4&pf_rd_t=101&pf_rd_i=290380&pf_rd_m=A3JWKAKR8XB7XF&pf_rd_r=0NCXZGJ7QF8S8XZ4MCFW
602名盤さん:2010/01/17(日) 16:54:17 ID:Gpi9ZHoA
ちなみに日本のアマゾンは東方神起という韓国のアイドルグループのベストアルバムが1位です
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/music/ref=pd_ts_zgc_m_music_more?pf_rd_p=465787016&pf_rd_s=right-6&pf_rd_t=101&pf_rd_i=561956&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0QDZB4M2XB4S2VEKRNVP
603名盤さん:2010/01/17(日) 17:27:18 ID:KxzqcqZW
インディーだっけ?
アルバムの善し悪しは知らんけど
何か凄いね。
604名盤さん:2010/01/17(日) 17:30:44 ID:xBT+tlfh
ビルボードでも1位取りそうな勢い
605名盤さん:2010/01/17(日) 18:08:26 ID:9bMx34mk
売れてるねぇ、きっと本人達もこんなにヒットするとは思ってなかったんじゃないか?
こういう本人の思惑以上のヒットって往々にしてバンドのバランスを崩す恐れがあるから少し恐い気するわ
606名盤さん:2010/01/17(日) 19:05:15 ID:9w15DPRb
>>602
恥ずかしい国だなw
え!に、日本だって!?
607名盤さん:2010/01/17(日) 20:02:54 ID:YppNq8AW
リバティーンズ、リユニオン
608名盤さん:2010/01/17(日) 21:27:12 ID:LDWsenx/
>>596

きょくろん 【極論】

(名)
スル
[1] 極端な議論。また、そのような議論をすること。極言。

・ ―すれば…

[2] つきつめたところまで論ずること。

きょくたん 【極端】

(名・形動)
[文]ナリ
[1] はなはだしく一方にかたよっていること。常識などから非常にはずれていること。また、そのさま。

・ ―な意見

・ ―な言い方

・ 爬虫類を―に嫌う


売れた順で音楽を羅列する、TV番組のヒットチャートは極一般的なもの。
それら番組が常識から非常に外れ一方に偏っているとは考えがたい故、>>533は極論ではないといえる。
609名盤さん:2010/01/17(日) 21:34:21 ID:LDWsenx/
>>592
それ、判断が難しいね。

俺の知り合いはさ、
「俺は常に“今の気分”を基に評価する」
って奴がいるんだけどさ、仮にそいつが昨日と今日で言う事が違っていたらどうなるの?
そいつは自分に正直に“気分”で言う事をコロコロ変えているから一貫しているという事になるの?


つまり、タナソーはタナソーの基準を崩さずにパフュームを批判しているかも知れない。


>>594
それでいいとおもうし、そんなタナソーこそが魅力的なんだよな。

>>595
それは観測者の視点が凝り固まっているからでしょ。
パフュヲタは「くるりは肯定するのにパフュームを否定するのはおかしい」というが、
そもそも「くるりとパフュームが同じ」とは誰が判断した?パフュヲタ自身が自分自身の基準に従って判断しただけだろ。
むしろ「くるりとパフュームが同じ」と認定しておきながら、パフュームだけを熱烈に支持しくるりを叩く方が矛盾してるわ。
610名盤さん:2010/01/17(日) 21:41:43 ID:LDWsenx/
>>596
>自分の主観による評価基準でまず選んで
>その中から頭は大衆支持もそれなりにあったものを持ってくるという話だよ

これはわかりやすいね。
言いたい事は解る。

で、だ。
「作品として物凄く優れているけど売れなかった音楽」

「作品としてはまぁまぁだが沢山売れた音楽」
だったらどっちを評価する?


>>597
>主観は同調者がいる時のみ意味はもたらすんじゃねーの

意味なんて無いんだよ。
売上なんて単なる「結果」であって、その結果に意味を見出すかどうかは観測者次第。
つまり@とAは「お前にとっては」という冠が付いて初めて機能する。
要するに「一般論としてはキツイ」論だわな。
611名盤さん:2010/01/17(日) 22:13:13 ID:Qd30Z6e7
メディアとしては支持されなければ無意味だよ
支持されないものは終わる
まぁその観点から言えばこの雑誌も無意味と言い切れないけど
612名盤さん:2010/01/17(日) 22:27:49 ID:LDWsenx/
>>611
「お前にとっては」

な。
意味なんて後から付いてくるもんだろ。
商業的な成功だけが全てじゃない事だって確か。
613名盤さん:2010/01/17(日) 22:30:11 ID:LDWsenx/
商業的にイマイチだったラーズを持ち上げるのは何でだろうね?
「終わっている」はずのものを持ち上げる意味って何だろうね?
614名盤さん:2010/01/17(日) 22:31:56 ID:V+EfN7fi
おまい、レス数すごいな
615名盤さん:2010/01/17(日) 22:34:30 ID:+S8sxTm9
タナソーって世間のムード分かってガールズ評書いてるって感じだけど、

あいつセレブじゃん。あとオッサンじゃん。

今の若者は徹夜でエグザイルや幸田をカラオケで歌って遊ぶだけの子達だよ。
それも月に2度だけね。
そんなヤツらにガールズ売り込んで意味あるの?分かるの?何が10代に向けて書いてるなの?
一番分かってないのはあなたでしょうに。
このスレに10代の子が何割いると思ってるの?
616名盤さん:2010/01/17(日) 22:36:52 ID:LDWsenx/
>>614
そりゃもう、まかして。
617名盤さん:2010/01/17(日) 22:40:08 ID:bYtHD5kN
>>615 一番おいしいポジションでレスされても 笑

徹夜でエグザイルや幸田をカラオケで歌って

これってカラオケの店員じゃなければわからないと思うんだけど
もしかしてイメージ?ダムの履歴みてもそんな特徴的な奴は
いないと思うんだが
618名盤さん:2010/01/17(日) 22:40:21 ID:Qd30Z6e7
>>612
じゃーもっと絞るかw
メディアとして「継続していくのが目的」なら
全く支持されないと意味がない
全く支持されなければ継続出来ないからな
廃刊しても意味はあった!とかいうのはぞくに言う強がりとしかみられんよw

それとさ、「主観」の件で言えば、メディアは支持者が多ければ多いほど影響力は増すぞ
これはお前も否定しないだろう。例えばタナソーの支持者が沢山いれば
ヴァンパイアは売れるよw
619名盤さん:2010/01/17(日) 22:45:03 ID:LDWsenx/
>>615
徹夜でエグザイルやコーダを歌って満足できる奴はそれでいいじゃん。
でも、その中に加わりながら「何か違う・・・・・」と考える奴は確実にいるでしょ
そいつ等がガールズを発見して満たされる事が出来ればそれでいいじゃん(いるかしらねーけどw)

でも、今は逆にサブカル的なものが主流になりつつあるから、それを「何か違う・・・・・」と感じる奴がいそうだよね。

>>617
ジョイの履歴を見ると面白いよ。
100曲くらい記憶してるから。
確かにエグザイルやコーダだらけではないわな。
ロキノン系がズラーっと並んでいる事も多いわな。


>>618
ならオッケー!
620名盤さん:2010/01/17(日) 23:58:40 ID:GFJpkYCu
>>608
俺が言ってるのは音楽の「評価」の話だぞ?w
>>480のレスからお前のレスはやはり極論と言えるな
「売れた順で音楽を羅列する、TV番組のヒットチャートは極一般的なもの。」って
ヒットチャート=評価というのが共有されてるとも思わんな
単に売れた順。ヒットチャート=音楽的評価とか言わんだろ
まぁ今日はもう遅いから一度落ちるが
621名盤さん:2010/01/18(月) 00:00:59 ID:GFJpkYCu
ああ、ビジネス評価ならヒットチャートが全てでOK
622名盤さん:2010/01/18(月) 00:20:16 ID:UpuuNEKM
タナ層信者はまんまと釣られてガールズ飛びつく感じ?w
623名盤さん:2010/01/18(月) 00:28:50 ID:5Wmxan5i
>>620-621
苦しい。
http://www.golddisc.jp/
↑客観的データを用いた一般的な音楽大賞
624名盤さん:2010/01/18(月) 00:29:27 ID:k0kEYhtu
意味とか意義とかお前らが考える必要あんの?勝手に好きな雑誌読んで好きな音楽聴いてりゃいいんじゃねえの?
625名盤さん:2010/01/18(月) 00:40:20 ID:5Wmxan5i
>>624
考えなくていいんじゃない?

ただ、>>547で言われている「我々」って誰なのよ。
「彼ら」って誰なのよ。
単純に気になるw
626名盤さん:2010/01/18(月) 00:45:48 ID:91VKgmk+
しるかよ
そんなに気になるならタナソーに聞け
お前うざい
627名盤さん:2010/01/18(月) 00:52:55 ID:0hGr+R6u
ガールズはスウェードのファンということで
ロキノンの粉川しのたんが大喜びしてました
ブレット様命のしのタンはそれだけで好きになっちゃったそうです
http://ro69.jp/blog/kokawa/29902

>私もガールズのクリストファーとね、同じTシャツ持ってるんです。
>ガールズのオフシャル写真でクリスが着ているのを見た人も多いでしょう。
>そう、スウェードのバンドTシャツです。
>スウェードの2枚目のシングル“メタル・ミッキー”のアートワークをまんまプリントしたやつ。

>今どきスウェードのTシャツ着てる人ってなかなかいないですよね。
>ましてやアメリカのバンドで着てる人って稀有ですよね。
(中略)
>オンラインショップでごく最近スウェードのTシャツを買ったクリストファー・オウエンス。
>しかも“メタル・ミッキー”の絵柄を選んだクリストファー・オウエンス。
>なんかもうそれだけでガールズの株がぐいぐい上がってしまいますよね。
628名盤さん:2010/01/18(月) 00:53:24 ID:PaXAaOkO
>>625 我々はスヌの読者でしょ。
629名盤さん:2010/01/18(月) 00:54:35 ID:2R1N5PU5
音楽の演奏や理論やったりすれば
また違った角度から影響力なんかの評価はわかってくるよ
たとえばビ−トルズのコード進行があらゆるところで使われてたり
録音手法とかも先駆け的だとかね。
630名盤さん:2010/01/18(月) 00:56:00 ID:PaXAaOkO
全アジアでREMがぽしゃってOKコンピュータが商業的に
失敗?しょうがねえよ。REMは英語理解できなければ
わからない。日本の英語理解は仕方ら数えたほうがはやいだろ
そういう文化鎖国何だよ。感性だとか趣味の問題でもない
タナソーはエリート主義なんじゃない?英語が苦痛だって
いう人間山ほどいるぜ?
631名盤さん:2010/01/18(月) 01:00:30 ID:2R1N5PU5
日本は文化鎖国なんかじゃなく
むしろ開けてるよ
というか昔から外国文化に染まりやすいんだよ
632名盤さん:2010/01/18(月) 02:11:22 ID:1nPtl1EB
>>609
それなら気分に対応した評価軸と気分の変動の基準を示してもらわなきゃ読者には伝わらんわな
633名盤さん:2010/01/18(月) 02:14:59 ID:6qAKPCZQ
アドレナリンとドーパミンの量で
634名盤さん:2010/01/18(月) 03:05:24 ID:iijRtCrh
>>631
染まりやすいっつーか換骨奪胎して取り込んでしまうって感じじゃない?
何でもかんでも「和製〜」にしてしまって本質を取り逃がしてしまってる気がする
635名盤さん:2010/01/18(月) 04:06:26 ID:i162f+I/
和製と言われて奴を思い出してしまう俺はもう駄目かもしれんね…
636名盤さん:2010/01/18(月) 09:44:46 ID:Scj8RZW9
>>569
渋谷はロキノンの500号特集でも言ってたが
批判はするけど売れない物に正義を見るというか
売れないものを応援する事はメディアとしては正しいとは思わない
というスタンスだからロキノンが洋楽雑誌bPになった理由だろうね
637名盤さん:2010/01/18(月) 10:01:07 ID:Scj8RZW9
>>619
>でも、今は逆にサブカル的なものが主流

そのサブカル的というので主流になり得た音楽は
昨今では『初音ミク』と『Perfume』だけど、昨今のサブカル的なものが主流になり得たのは
世間でいうキモヲタというかオタク支持も必須なんだけどね
最近の流れからいうとPerfumeをこのスレで持ち出すのも気がひけるが
当初はサブカル的な論調があったのも事実だし
『初音ミク』も今や元スーパーカーのフルカワミキが初音ミクの『サイハテ』をカヴァーしたように
評価も変わって来てるけど洋楽がはたして今の時代の若者に主流になり得るかは厳しいと言わざるをえないわな

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/091201/msc0912011619003-n1.htm

↑のような事が言われてるように、これが本当にそうなら
「それを「何か違う・・・・・」と感じる奴」は洋楽という分野では昔より少ない可能性もあると言える
638名盤さん:2010/01/18(月) 10:30:25 ID:ZkDYkALt
>>629
今月号のSpoonのレビュー嫁
639名盤さん:2010/01/18(月) 11:24:07 ID:yejuevxP
615の言いたいことわかるわ
トムヨークとか自分は金持ってて結婚して子供いてさ、世の中のこと憂いたような曲つくってな
640名盤さん:2010/01/18(月) 12:24:32 ID:k0kEYhtu
ロキノンを筆頭とするフェスに普段スノボやサーフィンに行くようなリア充がレジャー気分で集まるようになり、
スタジオボイスが終わってクイックジャパンが芸人とアイドル女優の提灯雑誌になるような今じゃ、
「雰囲気としてのサブカルっぽさ」みたいなのは残っても、もうそんな括りは機能しないんじゃないかね
641名盤さん:2010/01/18(月) 12:56:23 ID:PaXAaOkO
>>637 逆だって 笑 オタクの支持が薄まったから人気がでたんだよ
作ってる奴もわかりやすいような見た目がファッショナブルな
ヤスタカのような人間が後押ししてね
アイドルオタクのつんくとか秋元のような中年が作った人間の曲は
一般層は買ってくれない
オタクの支持なんて最終カードであって。そいつらに人気がでると
地下アイドル化して中々メジャーでデビューしても売り上げに限界
が確実にある
フェスといってもロキノンジャパンフェスとサマソニとかフジロックとか
レゲエフェスとか客層がそもそも違うぞ。リア充がどうのこうのは意味が
ないんじゃないの
雑誌が売れなくなったのはサブカルとは関係ないよ。ネットで足りる様な
雑誌は売れなくなったな普通の情報誌や女性誌だって売れないから
642名盤さん:2010/01/18(月) 12:58:54 ID:2MZAGz+N
そもそもコウダやエグザイルで満足出来ない人は東京事変とかで満足してるのが今の若者じゃないのかな
そこに洋楽という選択枠はなくなってきたというのが>>637の記事内容だし
タナソーもmixiやってるみたいだが、mixiのプロフやブログの好きな音楽の項目でも見まくって
その辺りを気づいたほうがいいな、というか気づいてるか
643名盤さん:2010/01/18(月) 12:59:15 ID:05vqs6Or
フェスは本当にリア充に侵食されたよな。
選民思想がよくないのはわかってるが、なんか嫌になるわ。
644名盤さん:2010/01/18(月) 13:08:50 ID:Scj8RZW9
>>641
だから初期な、Perfumeに関しては。
後に世間的な人気が出たのはお前の言う通りだよ
初期に関しては本当に地下アイドル的な要素が強くて
サブカル的な視点から語ってる人もいた
ただし初期でも複数買いするようなオタクに支えられてたのが
後に主流になり得た要因だろうし
因みにタナソーは「ヴァンパイアウィークエンドの国内盤を店舗で買えよ」と言ってるらしいが
これもオタクが買い支えを呼びかけるのと殆ど変わらないが
その力がどの程度あるかって話だよな
645名盤さん:2010/01/18(月) 13:30:33 ID:5Wmxan5i
>>632
その「気分」の動向の変動を前書きやエディターズなんちゃらで示しているんだろ。
数値化できないものを扱っている限り、判断基準を数値に頼るのはおかしいわな。

っていうか、タナソーが「気分」で決めているとは思わないけどw
気分で決めてるのは俺の知人な。

>>628
スヌの読者にも色々いるじゃん。俺とか。
俺はスヌに載っている音楽しか聴かないわけじゃないし。
646名盤さん:2010/01/18(月) 13:33:20 ID:5Wmxan5i
>>640
>ロキノンを筆頭とするフェスに普段スノボやサーフィンに行くようなリア充がレジャー気分で集まるようになり、

なんだこれw
スノボ・サーフィン=リア充
って、じゃあ俺はリア充か?

結局、個別性を理解できない奴がカテゴリーや数値に翻弄されているだけじゃん。
647名盤さん:2010/01/18(月) 13:35:38 ID:6qAKPCZQ
リア充というのは身体的コミュニケーション中心の人なので
648名盤さん:2010/01/18(月) 13:43:51 ID:5Wmxan5i
ボードやる奴でも
http://www.youtube.com/watch?v=uMOxAAsJmRc
↑みたいな奴から

http://www.youtube.com/watch?v=gLLUh6-xbhM
↑このレベルまで様々なわけで

あと、休日なのにゲレンデに行かずに2chで連投する俺とかね
649名盤さん:2010/01/18(月) 13:48:26 ID:5Wmxan5i
そういえばサーファーのミュージシャンって多いよね
650名盤さん:2010/01/18(月) 14:00:16 ID:K8XwiKdw
>>636
>>批判はするけど売れない物に正義を見るというか
>>売れないものを応援する事はメディアとしては正しいとは思わない

正確には「メディアとして正しいと思わない」ではなくて「ビジネスとして正しいとは思わない」だろ。
渋谷もはっきり言っちまえよ。
651名盤さん:2010/01/18(月) 15:05:45 ID:nCb2NmQx
ブリットの時はマスイだったけど、つかマスイの時代も終わりかけだったけど。
渋谷もロキノンジャパン始めた頃から、リスナーとしての好みと雑誌はきっぱりわけはじめてたな それはどれで正しいけど、それじゃ何のために雑誌
やってんのかわかんねーよ というのがタナソーなんじゃない
652名盤さん:2010/01/18(月) 15:53:40 ID:2MZAGz+N
山崎のレビュー>>305にグダグダ何年も愚痴を言ってた岸田や
兵庫(だっけ?)のレビューい切れて暴力を振るう人間としてゴミみたいな
子供のアーティストに屈しないで批判的なレビューはして欲しいよなw
653名盤さん:2010/01/18(月) 15:56:40 ID:2MZAGz+N
補足するとピロウズもそうだねw
ピロウズは鹿野の原因か
654名盤さん:2010/01/18(月) 16:18:54 ID:ZkDYkALt
2MZAGz+Nはまず落ち着いて文章を書いた方が
655名盤さん:2010/01/18(月) 16:37:31 ID:Sxkr6lb2
取り上げても作品の評価はまた違う、という姿勢は本来はいいと思うがな。
SNOOZERもコープレ取り上げてるけど作品は駄目な時に駄目と言ってるし。
浅井の幼稚さは呆れるし暴力を行使する奴は屑だと思うが、岸田は確か
このスレで散々話題になってた音以外の評価で悪く言われたのが納得いかなかったみたいだな。
他2組は知らんが、まぁプロモーションしたのに批判するのは如何なものか?と、思ったのかも。
656名盤さん:2010/01/18(月) 17:55:30 ID:5Wmxan5i
ぶっちゃけ、くるりの“音”自体はどうでもいいかも。
音を用いて“表現”されているものは好きだけど。
657名盤さん:2010/01/18(月) 18:12:13 ID:Sxkr6lb2
山崎のレビューというのは音以外の部分を批判したわけで
タナソーが批判する部分に近いんだけど、そういう批評に対してアーティストや
聞き手側からも賛否があるという事だな。
それとSNOOZERは邦楽アーティストに関してはタナソーの独断で載せている好きなアーティストばかりだから
批判をする事がないから、ロキノンの批評に暴力で対抗した屑や、ネチネチと不満を何年も渡って言い続ける女々しい男を
産み出す事が余りないだけだろうね。しかしそういう事に屈したような今のロキノンは完全に情報誌になった
658名盤さん:2010/01/18(月) 18:15:54 ID:UXWNTazW
>ネチネチと不満を何年も渡って言い続ける女々しい男

そのアーティストに感心ないし、ロキノンとかは読まないんだけど
SNOOZERの紙面でそれが繰り広げられてたから覚えてるよ(笑)
659名盤さん:2010/01/18(月) 18:26:44 ID:Sxkr6lb2
因みにピロウズが取材拒否&フェス拒否に至った鹿野のレビュー

http://pillows.2ch-library.com/weblog/archives/1994/06/index.html

↑みたいなレビューはアーティストは怒りやすいって事で
660名盤さん:2010/01/18(月) 19:48:01 ID:2MZAGz+N
>>602
ロックのカテゴリーならベスト3に入ってるが
総合だと死亡だな、オリコンはどの程度いくかな
661名盤さん:2010/01/18(月) 19:59:28 ID:k0kEYhtu
>>659
これじゃあ怒りを買っても仕方ないわw完全にバカにしてるとしか思えないし、フェスに出たくねえってのも当然だろうよ
批判とはちょっと違うけどタナソーだって中村と一度決裂してるしね
662名盤さん:2010/01/18(月) 21:24:01 ID:3KY6PIYv
>>659
こいつのレヴゥーいつもこんな感じじゃね?
これじゃどんな内容か全然わからんわ
663名盤さん:2010/01/18(月) 21:36:43 ID:i162f+I/
てか前から思うんだがこういう評論家の言うこと一々本気にするなよってなぁ?
なにアンタそいつらの為に音楽作ってんの?って言いたくなる

いつでも理解されず孤独を感じてるから歌を歌ってるのに実際に「理解できない」と言われたらキレるって…
ほんとこういうプライドって邪魔以外の何物でもない
664名盤さん:2010/01/18(月) 22:14:36 ID:hiVp3KUy
今年のマイ・セックス・アイコンはダイアン・バーチに決まりッス。
665名盤さん:2010/01/18(月) 22:39:34 ID:nCb2NmQx
>>653
90年代中盤なんて、音楽雑誌に嫌われたら終わりなんだよバンドなんて
それなのにこんな投げやりなレビューされたらキレるだろ。
ゼロ年代に入って雑誌で変なレビューされて揉めたバンドがいないのは、
雑誌読む人いなくなったから こと日本のバンドはね
666名盤さん:2010/01/18(月) 22:51:35 ID:VA2omlmi
まあ、評論家の戯言なんて音楽の本質からもっとも外れてるだろうに
主観丸出しの妄想文章はむしろ音聞く前の偏見や先入観を生み出しかねない。
雑誌見て影響されるのも入門時なまだらわかるが
変な宗教みたいに染まっちまうのは気持ち悪いな
667名盤さん:2010/01/18(月) 22:55:23 ID:sK5l+IF2
ロキノンって今じゃもうフェス屋だもんな。
668名盤さん:2010/01/19(火) 00:18:34 ID:OGwJatby
HMVどこもVampire Weekend推してるね。
あの女性のジャケが目立つところにバーッと陳列されとる。
669名盤さん:2010/01/19(火) 00:21:55 ID:OoBPd8I2
主観性をある程度排除した芸術作品の分析

http://wiredvision.jp/news/201001/2010011823.html

今月5日(米国時間)付で『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)ウェブサイトに掲載された論文によると、
視覚研究の手法を借用することで、この種の分析の主観性をある程度排除できる可能性があるという。

数学および統計学的手法を用いた芸術作品の分析は、「計量文献学(stylometry)」と呼ばれる。
絵画においてさかんに行なわれるようになったのは比較的最近のことだが、類似の手法は、
以前から文学作品の分析に用いられていた[文体統計論]。

670名盤さん:2010/01/19(火) 01:14:59 ID:yOqZQfBN
あんたらがそこまで熱く雑誌について討論してる間はsnoozer大丈夫だ。
671名盤さん:2010/01/19(火) 01:43:21 ID:cTmpfo3J
>>669 これ贋作チェックでしょ。前提条件も厳しいな
672名盤さん:2010/01/19(火) 14:41:48 ID:Z37V4A6+
オザケンage
673名盤さん:2010/01/19(火) 17:46:52 ID:5Gysyt55
タナソーって渋谷系はどうなの?
674名盤さん:2010/01/19(火) 17:47:00 ID:DVvfvXaM
>>661
怒るのはいいけど、その怒りの解決方法が「無視」ってのもなんだかな。
鹿野を説き伏せるくらいの意気込みで反論すればいいのに。

取材拒否って、それじゃあ「図星を付かれちゃったんで逃げます」って事だろ。
675名盤さん:2010/01/19(火) 17:50:06 ID:DVvfvXaM
>>669
お前アホだろw

そのリンク先に書いてある内容は
「本物と贋作を見分ける方法」
であって、本物の作品を評価する基準じゃねーよアホ。

本当、このスレを見ていると「俺って頭いいのかな?」って勘違いしそうになるわ。
676名盤さん:2010/01/19(火) 17:55:56 ID:DVvfvXaM
>>666
むしろ
「音聞く前の偏見や先入観」
これを回避する方法を教えて欲しいわw

「ラジオから流れてくる音楽を聴いた」という体験でも、
それは「ラジオから流れた音楽」という先入観から逃れる事は出来ないわけで。
677名盤さん:2010/01/19(火) 18:02:06 ID:OoBPd8I2
>>673
ツイッターでは完全無視
678名盤さん:2010/01/19(火) 18:10:41 ID:DVvfvXaM
都合の悪い事は無視する「空気読め」社会なんだから
第三国がどうだとか小難しい事言ってないで無視してマックくってハッピーになれよ
679名盤さん:2010/01/19(火) 18:51:39 ID:xuj/hrrN
>>676
音聞く前に誰かの主観の入った情報をいれないほうがいいということで
ラジオから流れてきたとかは別に関係ないだろ
680名盤さん:2010/01/19(火) 19:19:06 ID:P4qvODMW
普通のリスナーがCD購入するきっかけは純粋に楽曲の善し悪しだろうね
ただでさえCDが売れない時代なら、尚更そうだと思う
681名盤さん:2010/01/19(火) 19:48:14 ID:du3dhr5p
>>674
お前何か勘違いしてるようだけど、この場合音楽そのものに対する批判だから、鹿野がそう感じたならそれは鹿野の中では正しい訳でね。そんなもん反論しようがないし、そんな必要もない。

あと個人的には批判されて「俺の音楽はこういうとこが素晴らしいんですよ!」って反論してくる奴より、我慢できずに殴っちゃうような奴の方が人間的にはクズだけど、芸術家としては好きだわ。
682名盤さん:2010/01/19(火) 20:18:11 ID:P4qvODMW
芸術の敷居を下げるなよw
「芸術の暴力性」という表現もあるがそれは当然
野蛮な暴力の事ではないからな
そういうのは芸術として好きというより
ロックとして好きと言ったほうがしっくりくる
リアムとかねw
683名盤さん:2010/01/19(火) 22:03:55 ID:du3dhr5p
>>682
そんな大げさな事じゃないんだよね
人間的にちょっと壊れてるくらいの人の作るもんの方が面白そうだなあってだけで
684名盤さん:2010/01/19(火) 23:04:39 ID:pu9kAn0Z
ドイツの監督、ヴィム・ヴェンダースはキュアーの「天使の囁き」を聴いて湧き出た
めくるめくような自分の妄想を絵にした「ベルリン・天使の詩」をつくり
カンヌでパルムドールを受賞しました。
また、ティム・バートンがキュアーのロバート・スミスを主人公にして
キュアーの歌の世界を表現したのが「シザー・ハンズ」です。
日本人にももっとロックを聴いてロマンティックな妄想を
膨らませてほしいと
私は思います
ヴィム・ヴェンダースは5回結婚している「リア充」ですが
たぶんここの誰よりロマンチックですよ
685名盤さん:2010/01/20(水) 00:43:26 ID:/6Qo+iK2
>>684
こいつ何目線で語ってんねんw
講演会でも開いとけカスw
686名盤さん:2010/01/20(水) 06:06:55 ID:kFn6Ps0x
タナソが小沢について何を書くか楽しみだな
687名盤さん:2010/01/20(水) 10:42:47 ID:5WZSwFP4

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9439437
どうしてこうなった
688名盤さん:2010/01/20(水) 13:20:35 ID:W6vp1vug
アマゾン張られてるんでリンク廻ったら
日本のアマゾンでおもしろいことやってるな
洋バンドもいくつか参加しとる

ガールズが選ぶ2009年のベストアルバムは
「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(リマスター・バージョン)」
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_107935096_91?ie=UTF8&docId=1000360046&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1NV9B8HQCKSHENS4QQE2&pf_rd_t=1401&pf_rd_p=45812429&pf_rd_i=1000287456

ワロタw
新作じゃねえw
689名盤さん:2010/01/20(水) 13:27:14 ID:W6vp1vug
THE BAWDIESのやつが2009年ベストにKOOKSの「KONK」を挙げてるが・・・
これ2008年のしかも頭の方にに出たヤツじゃんw

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_107935096_172?ie=UTF8&docId=1000295236&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=007GK7BDJ9PWMKEZP80R&pf_rd_t=1401&pf_rd_p=45812429&pf_rd_i=1000287456
690名盤さん:2010/01/20(水) 13:33:10 ID:GSwd1NzE
CDの音が良くなって評価が上がったての割とあるのかな?
691名盤さん:2010/01/20(水) 13:47:02 ID:R2JDpxhb
ヴァンパイアはオリコン29位 売上5251

http://www.oricon.co.jp/rank/ja/w/more/3/

まぁこんなもんかな
692名盤さん:2010/01/20(水) 14:18:16 ID:nF0cBARb
>>691
前作が94位だから大躍進だな。それにしてもオリコンってビルボードに比べるとデータ調べづらいな。

参考:
ザ・キラーズ/デイ&エイジ 26位
ソニック・ユース/ジ・エターナル 29位
693名盤さん:2010/01/20(水) 14:28:40 ID:R2JDpxhb
オリコンのランキングみたら分かるけど文化鎖国は言い過ぎだな
ベスト50に毎回何組の洋楽アーティストが入ってると思ってるんだよ
694名盤さん:2010/01/20(水) 15:25:32 ID:hxpPFrXN
調べないとわからない情報過ぎてあれだなぁ
TVで殆ど報道されないのはキツいな
695名盤さん:2010/01/20(水) 17:43:18 ID:XozJ8/pg
>>679
ラジオで掛かる音楽なんて思いっきり“誰かの主観”が入ってますけどね。

>>681
>あと個人的には批判されて「俺の音楽はこういうとこが素晴らしいんですよ!」って反論してくる奴より、我慢できずに殴っちゃうような奴の方が人間的にはクズだけど、芸術家としては好きだわ。

わかる。
でも「無視」なんて「図星です」って言ってるようなもんだよなw
696名盤さん:2010/01/20(水) 18:12:32 ID:hxpPFrXN
逆にネタにして笑い飛ばすくらいの器量が欲しいとこ
キレたりすると底が見えてしまう、リア友に裏切られたならともかく所詮はただのライターだよ
697名盤さん:2010/01/20(水) 18:39:07 ID:XozJ8/pg
そうそう、ビジネスとして成功すればいいんだからライターのいう事なんて無視しちゃえばいいんだよ
なんつったって金を稼いだもん勝ちなんだからな!

な?
698名盤さん:2010/01/20(水) 18:43:23 ID:v+pNdKdG
奇しくも切れてるのは評論家に評価されることが売りでもあるアーティストばかりだな

浅井、岸田、中村、さわお

まぁだからこそ否定されるとショックかつ許せないんだろうけど
個人的には器の大きさも見せて欲しいけど
699名盤さん:2010/01/20(水) 18:57:45 ID:yPurfssm
その中でストレートに怒ってるのは浅いとさわお
さわおは無視どころか毒舌じゃん
多分毒舌なバンドの中では1、2を争うんじゃね?
「さわお 毒舌」で検索したらわかるが
中村は女々しいというか女みたいな奴だと思ったが
岸田も同様。反抗するのはいい
しかし何年も粘着は女々しい
粘着な奴は2ちゃんだけじゃなくリアルでも嫌だしなw
個人的にはピロウズが一番好きだけどね。ここにきて売れたし

それよりヴァンパイアが前作より大幅に売れたのは嬉しいわ
700名盤さん:2010/01/20(水) 19:00:40 ID:v+pNdKdG
前作の日本での売上ってどの程度なのよ
701名盤さん:2010/01/20(水) 19:51:30 ID:XozJ8/pg
女々しいのが嫌だからボコボコにしろ!

という割にはけんか腰のくせに電話番号を晒しても掛けてこないこのスレの住人達・・・
702名盤さん:2010/01/20(水) 20:00:51 ID:aR1Fuu2g
http://www.youtube.com/watch?v=p3flOS6MhQk#
日本のヴァンパイアウィークエンド
703名盤さん:2010/01/21(木) 01:10:23 ID:9fYj5p/J
音楽評論家と仲良しみたいなミュージシャンよりは
ぶん殴ってしまう奴のほうがマシ
お前何様?くらいの
704名盤さん:2010/01/21(木) 01:14:36 ID:9fYj5p/J
>>695
ラジオでかかった音楽をいいと思うか悪いと思うかは
自分の判断だけどな。
とっかかりなんてそんなもんだ
705名盤さん:2010/01/21(木) 01:19:27 ID:9fYj5p/J
大半は批判されても相手にすらしないだろ
普通はいちいち相手にするかよ
706名盤さん:2010/01/21(木) 01:30:30 ID:Dt5HtmNR
ピート・ドハーティが「GQ USA」のスタイリッシュリスト25人の一人に
ポール・シムノンやデビット・バーンとともに選ばれてます
http://www.gq.com/how-to/fashion/201002/25-most-stylish-men

アメリカにも今更じわじわ存在が広がってるんでしょうか?
やはりカルトヒーローなんだなと思いました
ロバート・スミスをもとにした「シザーハンズ」のように
彼を妄想のソースにした映画が10年後、20年後に現れると思います
707名盤さん:2010/01/21(木) 08:11:46 ID:HNsGJPLa
たかがライターひとりの意見に右往左往するバンドは小物以外の何物でもないだろ

例えばピルズエンパイアはインタビュー読むとスヌーザーに気に入られようと必死みたいだけどw
708名盤さん:2010/01/21(木) 13:55:11 ID:FSYREdHg
タナソウパンク
709名盤さん:2010/01/21(木) 20:21:45 ID:d4na3us+
>>707
90年代の話だからな。雑誌に嫌われたら存在を知ってもらえない時代。
CD売れないけど、雑誌のご機嫌伺いしなくても良いのは良い時代
710名盤さん:2010/01/21(木) 20:46:57 ID:SPwDzWlc
本屋に音楽雑誌色々並んでいるけど、
スヌーザーっていつも売り切れなんだが。
711名盤さん:2010/01/21(木) 20:50:32 ID:eXax0L/H
売り切れになってるのなんて見たことない
712名盤さん:2010/01/21(木) 21:04:03 ID:6vfVoOsd
>>710
ちなみにどんだけ田舎よw
713名盤さん:2010/01/21(木) 21:44:55 ID:4LN2L7E/
>>709
正確に言うと雑誌に嫌われたら存在意義がなくなるアーティストな
90年代は圧倒的にCMやテレビドラマのタイアップをいかに利用するかで
影響力がもの凄くあった時。今と違ってドラマのタイアップに器用されただけで
ヒット曲をとばせた時代。フリッパーズもORIGINAL LOVEもその法則で売れたぐらい
714名盤さん:2010/01/21(木) 22:20:19 ID:SPwDzWlc
>>711-712
名古屋市千種区。
駅近くの小さめ(100uくらい)の本屋は2〜3冊しか入れてないはず。
段の棚に並ぶだけなんだろね。
発売から1ヶ月経つとボロボロになったのが1冊残ってるかどうかって感じだよ。
715名盤さん:2010/01/22(金) 06:15:44 ID:AyHoYT/Y
買って読む程じゃないだろ
立ち読みで十分
716名盤さん:2010/01/22(金) 09:25:54 ID:zIF3z76f
出たw
717名盤さん:2010/01/22(金) 09:26:45 ID:zIF3z76f
タナソウの書いてた「立ち読みしたわwとかいってるスカした奴」
718名盤さん:2010/01/22(金) 12:14:09 ID:AyHoYT/Y
悔しければ買ってじっくり読みたい内容にすれば良い
そんなもんだろ
719名盤さん:2010/01/22(金) 12:28:22 ID:athEBN0X
タナソウもそこまで書くなら、佐々木敦が出してる広告一切無し、封筒に入れて
立ち読みもできないヒヤホンみたいな形に移行すればいいのにね
720名盤さん:2010/01/22(金) 15:55:01 ID:G5zeApv7
この雑誌って中身よりジャケ買いに近い

http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/

表紙は個人的にはポップかつオシャレだと思うけど

中身は電波だからな
721名盤さん:2010/01/22(金) 15:59:04 ID:3c0vti4k
今更言うことでもないんだけど、「スヌーザー」という音楽雑誌は「ロッキング・オ
ン」のスタイルを模倣している。「そんなこと今更ゴチャゴチャ言うな、馬鹿!!」と、
あなたは言うかもしれない。だけど、そうじゃなくて「スヌーザー」は「ロッキング・オ
ン」がかつて、体制じゃなく反体制だった頃の手法をきっちりとなぞっているのです。つ
まり、まず自分より大きなものにかみつく。もちろん自分が有利な部分でかみつき、それ
に対する反論に対してはきちんと論理で固めている。論理できっちり固められた喧嘩を売
られた方には、まず勝ち目はない。そして、それを無視されたらその体質を叩く。これは、
田中宗一郎も言うとおり、渋谷陽一が他の音楽雑誌をつぶすために行ってきた手法である。
「ロッキング・オン」が歩いた道を「スヌーザー」はヘコヘコ歩いている。さも、独自の
道を歩いているように見せながら。

「スヌーザー」8月号の表紙が「スーパー・ファーリー・アニマルズ」であることに対し
て、驚いた人はいますか?僕は全く驚かなかった。「スヌーザー」をちゃんと読んでいる
人は驚かないと思うし、ちゃんと読んでない人も当然驚かないだろう。そのことに驚いて
いるのは編集部員だけだった。なんか変。「商業的自殺」?何それ。グラフが聞いたら悲
しむよ。

 僕が雑誌の表紙に対して一番驚いたのは「ジャパン」の1997年7月号。そう「中村
一義」が表紙を飾ったときの、裏表紙に「黒夢」が載っていたときだ。あれは本当に驚い
た。僕の記憶が確かならば、それが「ジャパン」の変化を意識した一番最初だったと思う。
そして、ジュリマリのYUKIが表紙になった号がありましたよね。あれが決定的だった。
それに比べれば「スーパ・ファーリ・アニマルズ」の表紙はあまりに予定調和であり、
「商業的」に何の影響もないだろう。
722名盤さん:2010/01/22(金) 16:50:03 ID:U94rxAG6
soichiro_tanaka 女子達すごーい。 RT @magazinehouse 昨日
20日発売のアンアン「オトコノカラダ」特集が即日完売いたしまし
た。ありがとうございます!取り急ぎ重版決定。書店に届くのは29
日ころになりそうです。第一報、失礼します。
about 6 hours前 from TwitBird iPhone

soichiro_tanaka 今度こっそり形とか教えてあげるから、お土産
買ってきてねー。RT @konomegumix ぎゃー!そこ興味ありあ
り! @soichiro_tanaka オトコノカラダ特集その2。年明けから京
都の実家に戻ってきていたくるり繁くんと、深夜2時まで営業して
いる銭湯に。
about 6 hours前 from TwitBird iPhone
723名盤さん:2010/01/22(金) 17:28:57 ID:G5zeApv7
>>656
素直に友達の作る音楽だから、にしとけよ 笑
それだけで充分
724名盤さん:2010/01/22(金) 17:56:00 ID:sVz3rofx
MOJOにしろUNCUTにしろ、海外の音楽雑誌って引くほど露骨な出会い系の広告
載ってるよな。あれは日本の音楽雑誌にはないな。
725名盤さん:2010/01/22(金) 18:55:44 ID:SDeJm7kC
どちらにせよ野田努いわく「スヌザは反応が返ってくるけどremixは帰って来ないい」んだから
スヌザはそれなりに正しかったんだろう。もしくはサブカルが怠慢だった。
726名盤さん:2010/01/22(金) 23:12:29 ID:piYOQuDw
岸田→出来た作品そのものではなく「プロデューサー選び」にケチをつけられたから。
    「変態の〜」とか書かれて、肝心の作品を音楽的に批評されなかったから。
浅井→ロキノンの取材を「JUDEをどうしても載せたいから」と言うので渋々受けたのに、
    まさかの批判的なレヴュー。筋が通ってないわ。
    広告まで出させておいて説教強盗みたいな行為だから兵庫パンチ。
中村→発売予定が決まってない曲の情報を散々垂れ流され(レコ社が変わる微妙な時期に)
    不信感が募り、ついに、「神」がどーとかというレヴューにプンスカ。
727名盤さん:2010/01/23(土) 19:55:18 ID:NOJzV59o
わはははは!!おもしろいっ
もっと喧嘩しろや
728名盤さん:2010/01/24(日) 02:25:25 ID:Z7tw2Nvh
評論家の言うことにいちいち反応してたらきり無いよな
729名盤さん:2010/01/24(日) 14:06:48 ID:l3u2auuR
おいおい過疎ってるな お前ら携帯から書込み過ぎ
730名盤さん:2010/01/24(日) 18:43:44 ID:JoPCojCI
月刊にしてください
731田中:2010/01/24(日) 18:47:57 ID:vCSn8j/v
無理無理、ちょっと忙しくなりすぎだ
732名盤さん:2010/01/24(日) 21:42:25 ID:sqNnzxqy
rockin'on Part12
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243944058/552

552 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/01/07(木) 15:44:47 ID:FZt0aj3K
スヌザ等との棲み分けを
お互い意識してるだろ。
共倒れになんないように。


558 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/01/07(木) 19:20:03 ID:Nrwa+0EE
グリーンデイやミューズはここでは馬鹿にされるけど
逆にもしお前らの支持するバンドを持ち上げたって意味ないでしょ
だってお前らネットが主な情報源で誰がランクインしてようが雑誌買わないだろ
インディ系とか漁ってる連中は始めから雑誌というメディアの購買層じゃない

だからネットよりリアルの多数派であるグリーンデイやミューズを推すのは利口
読者は基本的に自分の好きなバンドを推す雑誌の意見を参考にする訳だしね
733名盤さん:2010/01/24(日) 22:05:12 ID:HckKnOS7
タナソー的にはエレカシってどうなの?
734名盤さん:2010/01/24(日) 22:27:22 ID:J5AQiOPc
>>733浮世の夢/エレファントカシマシ
「酩酊したかのような、ろれつのまわらない素っ頓狂にひっくり返る声で、
平成の永井荷風を気取った宮本浩次は、炬燵の中でのまどろみ、上野の花見、
夜の散歩といった侘び住まい不安と楽しみを歌う。時代はバブル景気の真っ只中。
当時の浮き足だった世間のムードに真っ向から楯突いたレコードは、これぐらいだろう。
薄笑いを浮かべ、自嘲と逆ギレの間を行ったり来たりする、浪曲とレッド・ツェッペリンが
合体した”珍奇男”を、休日出勤したオフィスで爆音でよく聴いた。(宗)」

ただしガストロンジャーはボロカスに言ってたし、それ以降は完全にシカト状態だねw
735名盤さん:2010/01/24(日) 22:53:10 ID:WFRykqnD
田中宗一郎
その復讐が決して報われないのなら,僕は永遠にキミを傷つけることができるじゃないか。
その夢が決して報われないのなら,あの退屈な日常に取り込まれることもなく,性懲りもなく夢を見つづけることができるじゃないか---



アドラブルというバンド(知ってますか?)のライナーからの引用なんでちょっと反則かもしれませんが,「夢はかなえるもの」という考えに対するアンチテーゼとして僕のなかですごく大切な言葉です。
736名盤さん:2010/01/24(日) 22:58:54 ID:H4PWZpEC
ガストロンジャーより前の歌もの路線は「積極的に聴かないけど
今のエレカシを否定するのはバカ」みたいなことを言ってたな
737名盤さん:2010/01/24(日) 23:38:36 ID:zVBCARBd
山崎は相変わらずエレカシ惜しだけど
どこまで本気なんだろ
738名盤さん:2010/01/24(日) 23:48:01 ID:v86MdtnY
ロキノン(というか日本の音楽誌)はアーティストを囲い込んでるだけだからな
自分の雑誌で応援するアーティストを作って、そいつらをやたら盲目的に支持する
理屈こねてるような雑誌も本質的にはビジュアル系やアイドル雑誌と何ら変わらない
明星から続く日本の芸能誌も伝統なんだろう
739名盤さん:2010/01/24(日) 23:58:10 ID:bFMhjbQH
>その復讐が決して報われないのなら,僕は永遠にキミを傷つけることができるじゃないか。

しつこいというか、陰険なやつというか
嫌なやつということはわかる
740名盤さん:2010/01/25(月) 00:16:15 ID:i3jgM7Tv
アドラブル(笑)
今の若い子はこんな昔のマイナーなバンド知らないだろ…
741名盤さん:2010/01/25(月) 04:38:51 ID:NbY3dRo9
タナソウの DJ 酷いね、なんか学芸会レベル...ひいた
本人きもい...
なんかショックだ
742名盤さん:2010/01/25(月) 04:44:55 ID:wJHw0Hly
しゃーない、ただのライターの道楽なんだから
俺は行こうと言う気すらしない
743名盤さん:2010/01/25(月) 11:30:15 ID:mhGBbcC6
>>738
スヌーザーは誰を囲いこんでる?
744名盤さん:2010/01/25(月) 15:48:10 ID:wJHw0Hly
>>743
非邦楽(笑)
745名盤さん:2010/01/25(月) 16:14:51 ID:99tpA10h
岸田さんを忘れちゃいけない
746名盤さん:2010/01/25(月) 17:17:32 ID:kbkjw/NJ
そのうちK-POPとか取り込んだりしてw
儲かるよ〜〜
747名盤さん:2010/01/25(月) 18:28:54 ID:zqMr5XTR
>>732も触れてるけどこの雑誌はロキノンを模範しつつも、ロキノンで最もプッシュされてるアーティストは否で
差別化を計ると言った感じ。まぁ、今の日本のネット人口が9000万人超え、総人口普及率では75%超えているという状況では
よりいっそう、そうした差別化を計らないとこの音楽不況&出版界不況のダブルパンチには敵わないでしょ
748名盤さん:2010/01/25(月) 18:40:39 ID:xpLxqq2k
タナソーのDJ何が酷いって95年くらいからずっとうまくならないこと
お金取ってるんだからさあ
749名盤さん:2010/01/25(月) 19:39:32 ID:mOaWVV7o
韓国でも英語詩でやるシューゲイザーバンドとかポストパンクバンドがあるんだったら載せてもいいよ
ポンチャックとパンクの融合とかあったら面白そうじゃないか
750名盤さん:2010/01/25(月) 20:22:00 ID:jgLyvVwp
Julia HartっていうTFCみたいなギターポップバンドしか知らない。
751名盤さん:2010/01/25(月) 20:25:41 ID:iItOHpdo
韓国にロックバンドっているの?
752名盤さん:2010/01/25(月) 20:26:00 ID:e6efKBHS
香港とかはどうなんだろうか。
753名盤さん:2010/01/25(月) 23:08:46 ID:IzMa0xWs
そりゃいるだろう。かなりアングラなところに。
754名盤さん:2010/01/25(月) 23:41:55 ID:SmO+ZA1K
2001年8月8日(水) 17時59分
韓国ロックバンドが日の丸裂く=新潟のイベントで公演中(時事通信)

 【ソウル8日時事】7月27−29日に新潟県湯沢町の苗場スキー場で開かれた野外ロックイベント「フジロックフェスティバル01」
に出演した韓国のロックバンドが、歴史教科書問題への抗議として、公演中に日の丸を引き裂いていたことが8日、分かった。
韓国の通信社聯合ニュースが報じた。
 引き裂いたのは男性4人組のパンクロックバンド「ノーブレイン」のボーカル。公演の最後に、
あらかじめ準備してあった日の丸を口で引き裂き、ロック調に編曲した韓国国歌などを歌ったという。

[時事通信社]
755名盤さん:2010/01/25(月) 23:44:11 ID:SmO+ZA1K
日の丸を引き裂く韓国のロックバンド(FUJI ROCK FESTIVAL 01)
http://www.youtube.com/watch?v=4CZBclM6pGM
756名盤さん:2010/01/25(月) 23:53:51 ID:iItOHpdo
あまりのダサさに吹いた
757名盤さん:2010/01/26(火) 00:19:23 ID:YBOcTbK8
在特会のメンバーが韓国のロックフェスに出演して
大極旗を引き裂いて暴動が起こったら最高にパンクなのに。
758名盤さん:2010/01/26(火) 00:26:12 ID:fv/MUWTj
青春パンク以下で笑った
759名盤さん:2010/01/26(火) 01:09:03 ID:Wt2GEB3A
許してやれ、ノーブレインだし。
760名盤さん:2010/01/26(火) 03:29:36 ID:E8AA5TtQ
>>755 何の意味がない行為。かぎりなください。
ディスコミュニケーションすぎてさすがバンドの名前もノーブレインなのがわかる 笑
761名盤さん:2010/01/26(火) 03:39:35 ID:E8AA5TtQ
>>757 韓国面におちるのかよ 笑
韓国で大極旗を引き裂く行為に何かこの時代に意味があるのかよ。
たしか韓国人はコーランも燃やしてたよな 笑
おまえの母ちゃんでべそ系のパフォーマンスは中学生で卒業しろよ
例えばアメリカの国旗をもって米でコンサート中に燃やしてもな、やる意味がないんだよ
ビヨークが上海でチベットチベットと叫んでニュースにした行為は意味があるんだよ
ノーブレインなんて”暴動”なんておきないと判断してやってんだろ小心者のゴミバンドだろ 笑
パンクでも何でもねえじゃん。ファッションだけまねしたNANAの痛い系とメンタリティがそっくり
762名盤さん:2010/01/26(火) 03:42:25 ID:E8AA5TtQ
ビョークが中国公演のステージ上で「チベット独立」を叫んで政府が激怒

ttp://blogs.yahoo.co.jp/yuushi2011/53996655.html
763名盤さん:2010/01/26(火) 05:54:48 ID:9SKj4hGL
>>748
山崎洋一郎はもっとヘタなんだぞw
764名盤さん:2010/01/26(火) 06:36:20 ID:DAx5Ovdg
>>738
タナソウは贔屓にしてるアーティストでも切る時はバッサリ切るぞ
髭のメジャー2ndアルバムとか
765名盤さん:2010/01/26(火) 09:54:56 ID:pqrvvbJ/
よくわかんないけど、なんでネトウヨが湧いてんの?
766名盤さん:2010/01/26(火) 10:07:56 ID:pyIzmQr3
経済で中国に抜かれるのは確実だから、10年近く前のネタをひっぱりだして
韓国をいじめて憂さ晴らししてるんだろ(笑)
767名盤さん:2010/01/26(火) 10:54:10 ID:YBOcTbK8
>>761
皮肉で言っただけ。
むしろ、たかだか国旗破られただけで必死になる
君の方が痛い。
768名盤さん:2010/01/26(火) 11:08:11 ID:KL+5m3I0
>>764
「(ロキノンと違って)俺の場合、馴れ合いにはなってないぞ」っていうアリバイ作りに過ぎません。
769名盤さん:2010/01/26(火) 11:29:36 ID:ZfHl9qzl
お前らみたいなのが論破されてるな

人は、何かしらの存在価値を認めてるものしか嫌いにならないんだよ。だからこそ、その嫌悪感の理由をクリアにすることは、すごく大切なんだ。 RT @fantaskiss 嫌いなバンドまで書かなくていいじゃんか、相変わらず根性曲がってんな。一生くるり聞いてろ
770名盤さん:2010/01/26(火) 12:00:23 ID:DAx5Ovdg
>>768
アリバイって……「スヌザ叩いてる俺センスいい!」じゃないんだから
771名盤さん:2010/01/26(火) 12:07:06 ID:KL+5m3I0
「ロキノンや大衆音楽叩いてる俺センスいい!」雑誌の読者が何言ってんのwww
772名盤さん:2010/01/26(火) 12:31:19 ID:DAx5Ovdg
いや、俺はロキノンはあれはあれでと思ってるんだが
773名盤さん:2010/01/26(火) 13:58:44 ID:Bn6aYot/
タナソウの逆ギレとか、確信犯過ぎてムカつく事が疲れてしまった。
774名盤さん:2010/01/26(火) 13:59:58 ID:GP352YX9
それでも追い続けるなんてタナソーの虜じゃんか
775名盤さん:2010/01/26(火) 14:27:35 ID:Bn6aYot/
snoozerはブランドとしての魅力はあると思うんだ。で自分や読者は、それに縋りたいだけかも。
もういいや、タナソウの虜で。ただレディへを連続で表紙にするのは、いい加減やめてほしい。
776名盤さん:2010/01/26(火) 17:31:59 ID:4aqbFV3x
連続表紙なんて一度もないし、近年では記事も少なめだっつ〜の。

創刊〜00年くらいまでは至る所でradiohead・レディオヘッド・言ってたがな
777名盤さん:2010/01/26(火) 17:35:43 ID:iQlLClfu

ということは
銀杏やミューズに何かしらの存在価値を認めてるということに。
778名盤さん:2010/01/26(火) 20:56:39 ID:ZfHl9qzl
まあローディのインタビューで表紙はねーよなw
779名盤さん:2010/01/26(火) 23:13:59 ID:KYMeZTXv
連続表紙じゃなくても毎回取り上げてるんだから似たようなもの
ローリングストーンやスピンだってベストランキングみたいなものではレディヘが異常に強いけど
アルバムの度に毎回インタビューなんてしてねえしな
780名盤さん:2010/01/26(火) 23:14:54 ID:zQilaldu
ちゃんとインタビューしてるのなら問題ないよ。
レディへはやっぱ凄いし。
781名盤さん:2010/01/26(火) 23:24:20 ID:KYMeZTXv
いつも同じような雑談しかしてねえじゃんw
782名盤さん:2010/01/26(火) 23:33:32 ID:DAx5Ovdg
>>777
そりゃ「俺、Girlsと銀杏ボーイズって、基本的に同じだと思うんスよ。
人間の根源的な欲望と外界との軋轢っていう。それゆえ、本質的すぎて、
ちょっとグロテスクっていう。でも、片方はバリOKで、
片方にはホント耐えられないんスよね。」と言うぐらいだから
783名盤さん:2010/01/26(火) 23:56:44 ID:8yieiWw3
club snoozerって、一人参戦したら浮きますか?
784名盤さん:2010/01/27(水) 02:09:52 ID:zK0qLbsw
1月カサビアン 中止
2月キラーズ 中止

本格的に日本は洋楽スルーになってきたな エグザイルがミリオンに
近く売れてるし。時期にスヌも何も洋楽雑誌がなくなりそうさ
洋楽バンドの来日中止って
結局チケットが売れなくて採算合わないからだろ
785名盤さん:2010/01/27(水) 02:16:48 ID:oTy2ELrY
残念ながらみんなで保護するしかないな。
ネットがあるからいーじゃんと思ってたキミも
じっさい洋楽雑誌がなくなったら、寂しいだろ?
786名盤さん:2010/01/27(水) 05:26:58 ID:KQdEUKjt
お前らより充実してる連中を保護って分からんわ
それよか信者のお布施みたなもんだ
787名盤さん:2010/01/27(水) 08:08:20 ID:xWxJqTjX
>>783
浮きわしないよ
が結構痛いつか寒い・・・
上でも書かれてるがDJ下手
一度行けば分かるよ
788名盤さん:2010/01/27(水) 10:54:44 ID:4mpu7xSc
要はカサビアンやキラーズ程度では日本じゃ通用しないという事だよ
ていうか文化鎖国とか言ってるバカもいるが実際はそんな事はない
ただ単に欧米のチャートと一致しないだけ
でもそれは英米のチャートが一致しないのと同じ
ましてや日本は英語圏じゃないしCDも売れなくなってきた時代
それを考えると無理に英国のチャートが理想だとか米国のチャートが理想だとか考えないで
純粋に売れてるものを最大プッシュ(今のロックならコープレやグリーンデイ)するのが主流メディアとして生き残れる道
主流に興味ないのならタナソーみたく隙間産業で一定の支持を得る事に徹するしかない
789名盤さん:2010/01/27(水) 14:01:56 ID:bRSSSxEg
日本のメディアは、まるで日本が世界の中心でもあるかのような報道をしたりするから嫌い。
もっと海外でナニが流行っていて、どういうものが世に出てきているのかを的確に伝えてほしい。
そんなんだから、日本での海外アーへの興味・関心なんかが薄れていくと思う。
売れているものをプッシュして欲しいけど、売れ線的なアーでさえ売れないから頭を抱えているんだろうね。
本来は日本でもっと人気が出てもいいはずのバンドは沢山いるからこそ。
まぁいいや。業界もリスナーも一生愚図っとけよ。んで、カラオケで「いつでもそばにいるよ〜」だの歌っとけばいい。それを端から見て嘲笑ってやるからさ。
っていうのが本音だったりする。


790名盤さん:2010/01/27(水) 14:15:38 ID:PM8RdYWz
日本の音楽誌はもっとネットと音楽配信の繋がりを取り上げるべき
いまCDの売り上げが落ちてるのにCD崇めても効果は薄いんだし、そんな村社会的な閉塞に終始するくらいなら、時代の先端を切り取るつもりならもっとそこは注力していく必要があるだろうに

敵対心抱いてるのかネットに関しては殆ど「配信」の一括りで済ませてる程度で具体的な世界中に散らばる配信システムや意識に関して腰を据えた記事をあまり見かけない
今やレコード会社のしがらみを越えたDIYの新時代の流れの中、アーティストの配信に対する意識や方法もれっきとした表現、意思表示の一つでもある訳だし寧ろ画一的なパッケージングされた流通よりも多様性がある

日本のライターはネット配信と音楽の関係性をもっと意識的に毎回分析して行く必要が絶対にある
ただでさえ日本は世界的に配信に対しては消極的なんだからまずそこを持ち上げるべきなんだよ、そして結果的に配信中心でも洋楽の売り上げが回復すれば良いわけじゃん

時代の潮流がCDを求めなくなってライターも煽り食ってジリ貧なのに配信は微妙!CD買え買え!ってレコード買え!CDなんて糞だ!と宣ってる爺と何にも変わらないんだよ結局
791名盤さん:2010/01/27(水) 14:34:35 ID:rytLihJC
ネックはラジオとテレビだよ。

特にラジオが酷い。40以上の年寄り受けしか考えてない。
いまだにエアロスミスとか盆ジョビとかが平気でガンガン流れてる。
テレビCMもいつだってクイーン。ひたすらクイーンばかり。
792名盤さん:2010/01/27(水) 14:40:37 ID:pxVocv0e
エアロスミスって今活動停止中なのにラジオで曲が流れるのか?
793名盤さん:2010/01/27(水) 14:53:14 ID:ucUyz0HE
活動停止中のミュージシャンの曲は
ラジオ・テレビでは流れない・・・???
794名盤さん:2010/01/27(水) 14:55:32 ID:pxVocv0e
「ガンガン流れてる」のって普通活動中のミュージシャンだろ(笑)
795名盤さん:2010/01/27(水) 15:04:54 ID:rytLihJC
>>792
え???

>>794
え??????
796名盤さん:2010/01/27(水) 15:11:07 ID:pxVocv0e
>>795
あのさぁ活動中じゃなかったら音楽かける口実がないだろ。
エアロスミスの曲が現在そんなにラジオでガンガン流れてるのか?
797名盤さん:2010/01/27(水) 15:33:13 ID:9D9dhiJD
>>788
半分同意で半分納得できないって感じかな。
そもそも、日本って未だに在京ネットの支配が強くて
メディアの利権が守られている状態だと思うし。
798名盤さん:2010/01/27(水) 16:05:10 ID:pxVocv0e
「メディアの利権」のメディアとは洋楽雑誌メディアの事だと思うんだがそれが
在京ネットの支配とどう結びついているのか謎な文章だ・・・
799名盤さん:2010/01/27(水) 16:08:49 ID:ucUyz0HE
>>794
ほんとにそういうツッコミなんだ
何か深い理由があるのかと思った
800名盤さん:2010/01/27(水) 16:17:17 ID:pxVocv0e
>>799
まぁ俺がしたいのは、存在してないもの(ラジオ)を勝手に問題にしてるんじゃないか?というツッコミだな。
どうせ>>791にはラジオを聞く習慣なんてないんだろ。
来日するでもない、新しいマテリアルを出すでもない、そんなグループの曲をかけるラジオの音楽番組なんてあんのかよ(笑)


801名盤さん:2010/01/27(水) 17:15:31 ID:9D9dhiJD
>>798
だから、ネット時代でも雑誌やウェブだけじゃ全然一般に
浸透しないってこと。MステやNHKの音楽番組で
バンバン洋楽流さなきゃ、カサビアンとかヴァンパイアなんて
広まんないでしょ。宣伝しだいで、いくらでも日本で
洋楽広まると思うんだよね。
802名盤さん:2010/01/27(水) 18:29:50 ID:mlWJDvka
愛知県民だがZIP FMくらいなら流石にヴァンパイアもカサビアンも流れるよ
まあエグザイルのほうが流れる比率が多いけどw
803名盤さん:2010/01/27(水) 18:33:55 ID:mKr2uKvL
>>789
全く同感
文化鎖国とか言ってるけど
あのニルヴァーナのネヴァーマインドなんて日本のオリコンの最高が24位だったからな
それと比べたら世界的にはニルヴァーナの総売上には全く届かないストロークスのアルバムを
オリコンベスト5以内にもってきた日本は文化鎖国と言い切るのにはちと違和感ある
英語圏の国のチャートのようにならなないと文化鎖国だと言い切るのは少し無理があるわな
804名盤さん:2010/01/27(水) 18:35:10 ID:mKr2uKvL
>>803はアンカミスったw

>>788にレス
805名盤さん:2010/01/27(水) 19:06:43 ID:9D9dhiJD
日本だけじゃなくて、例えば東南アジアとかイスラム圏とか
中華圏とかと総合的に比べてみないと、日本の実情はどう
なのかは把握できないとは思うけど。
806名盤さん:2010/01/27(水) 19:09:24 ID:tSLVbYVR
そんな土人たちの国と比較されるなんて!
807名盤さん:2010/01/27(水) 19:25:17 ID:9UPIJ0Dg
ヨーロッパもUKを除けば日本の洋楽チャートと大差ないけどなw
日本のテレビでも話題になるようなポップアイドルやベテランロックが強い
それにお前らが思ってるほど米英が世界の主流でもない
ましてインディーロックの市場なんてほとんど米英だけだろう
808名盤さん:2010/01/27(水) 19:39:14 ID:KQdEUKjt
YOUTUBEとかで音楽動画の視聴者数統計データとか
見てみたら染まり具合がわかりやすいよな。
日本が文化的鎖国とかお笑いだな。
むしろ日本は英米圏の音楽動画にアクセスが多い。
アジアでも唯一染まってる感じだよ、
そりゃ米国つぐマーケットになるわ
809名盤さん:2010/01/27(水) 19:48:07 ID:KQdEUKjt
むしろ生で体験できないものが上にくるのに違和感がある
洋ミュージシャンがくるのってどうしてもある程度プッシュされてからだから遅れる
インディーから徐々に盛り上がっていくような感じも地元じゃないと
生で体験できないしな。
ライブを重視しな奴もいるんだろうけど
810名盤さん:2010/01/27(水) 20:01:22 ID:9D9dhiJD
でも、ホット・ファズは韓国版のDVDはあったのに
日本版が発売されたのは後だし、ダークナイトも
ヒットしなかったしね。世界と捉えるの広すぎるから
例えば、先進国とかOECD加盟国で括ったら
どうなのか見ないと分からないよな。
811名盤さん:2010/01/27(水) 20:08:49 ID:KQdEUKjt
映画と音楽を括るのもまた違うけどな
812名盤さん:2010/01/27(水) 21:17:09 ID:mlWJDvka
ルーキーズやクレヨンしんちゃんのリメイクが売れるような日本の映画界が異様なのはガチ
813名盤さん:2010/01/27(水) 22:27:38 ID:wZlBB8PZ
江原と照井さん スピリチュアル交信
http://www.nicovideo.jp/watch/sm744790

ダウンタウンに笑顔を振りまく照井さん その1
http://www.youtube.com/watch?v=2gxrjEPx7wQ

ダウンタウンに笑顔を振りまく照井さん その2
http://www.youtube.com/watch?v=dQGb4P0Kzzc&feature=related
814名盤さん:2010/01/28(木) 00:38:35 ID:oeBxZgg0
タナソウ誕生日おめでとう
815名盤さん:2010/01/28(木) 01:08:58 ID:uB46FQup
今日はタナソウのバースデー
816名盤さん:2010/01/28(木) 17:42:43 ID:+YLB07wG
くらすぬ行く人いる〜?
817名盤さん:2010/01/28(木) 18:01:25 ID:ItdgeQDl
クラスヌ行ってる奴は何が目的なの?
他にもイベントあるだろうに
818名盤さん:2010/01/28(木) 18:14:24 ID:r1rZ/CdX
ゲストじゃない? 吉村潤?
夢の続きを〜♪って歌って欲しいな
819名盤さん:2010/01/28(木) 19:29:36 ID:6P0Cx9W1
ゼロ年代の音楽買ってきた
そういえば次の号は00年代の総括なんだよね
820名盤さん:2010/01/28(木) 20:34:51 ID:QWfRz5lp
冷静に考えてみれば(いわゆる英米の)洋楽を聴かなくてはダメというのが腑に落ちないなー。経済的、政治的洗脳?
そもそもどこの国も普通の人は母国語の音楽を中心に聴くでしょ
外国音楽ならアジアや南米、中東とかだっていいはずだし
少なくともアジア各国にだって非邦楽みたいのならウヨウヨいるしね。
シガロス、シュゲイザ、ニカ系、渋谷系の影響下のバンドとかね
それにアジアはフリーDL可のレーベル多いから音源手に入れやすいしね
リスナーが英米以外にも面白い音楽があるとに気が付いたことも音楽雑誌が売れなくなった理由なのかもね。
821名盤さん:2010/01/28(木) 21:16:01 ID:p07lncpZ
英米の音楽が重要視されるのは、これまで英米の音楽を模倣して
日本の音楽が形成されてきたのでしょうがないのでは?
リスナーがワールドミュージックに流れてる分も含めて、各自がバラバラな音楽を聞いてるから
音楽雑誌が売れなくなったのは一理あると思うけど
822名盤さん:2010/01/28(木) 21:16:36 ID:1lVclnF4
ダメと言ってる連中はどういう理由でダメだって言ってるの?
823名盤さん:2010/01/28(木) 23:54:08 ID:oLwVvdUp
少し前にも誰か言ってたが英米の音楽を常にリアルタイムで追う人はそんなにいないでしょ
いろんな音楽聴いて自分の好みを見つけたらそっち方面に集中したりするし、CDにお金かける割合が
常に同じなわけないし
更に今のリアルタイム洋楽が若い世代にあんま受けてないからそれを取り上げてる音楽雑誌は厳しいんだろう
新陳代謝がないとオジサンオバサンだけ しか買わないし、そのオジサンオバサンにもいつまでも買って貰えるとは思わないほうがいいな
824名盤さん:2010/01/28(木) 23:55:38 ID:ItdgeQDl
じゃあ逆に邦楽だけで満足しろってか?
それが無理、どこか違うと思ってるから洋楽に流れてる訳で
825名盤さん:2010/01/29(金) 03:58:25 ID:+/DeJYR6
サリンジャー死去
826名盤さん:2010/01/29(金) 08:42:23 ID:T0egqaBi
>>824
だから今の10代、20代は洋楽を聴かないで
邦楽だけで充分と感じる層が増えたんだろ
これは音楽という文化の価値が下がったから
趣味として極めようとも思わない、だったら
邦楽だけでも充分は成り立つな
827名盤さん:2010/01/29(金) 10:23:09 ID:YTYQkF1k
ケイジャン ダンス パーティー解散…
828名盤さん:2010/01/29(金) 10:39:50 ID:4VH1kY3E
そんなときにミイラズが象徴的なアルバムをry
829名盤さん:2010/01/29(金) 13:22:07 ID:XCC7/nAc
邦楽だけで満足する層は確実に増えたよな。
今の若い層は、無理してレディ屁とかコープレとか聴くよりも
フェスで毎年見れる手近なロキノン系のバンドに流れるんだろうし。
830名盤さん:2010/01/29(金) 14:35:17 ID:pe8ZN/EW
>>826
> >>824
> だから今の10代、20代は洋楽を聴かないで
> 邦楽だけで充分と感じる層が増えたんだろ
> これは音楽という文化の価値が下がったから
> 趣味として極めようとも思わない、だったら
> 邦楽だけでも充分は成り立つな

これがすべただな。
831名盤さん:2010/01/29(金) 17:05:06 ID:VjbnUcEB
ケージャンもう解散なの?
なんだかなあ
まあ十代デビューだとそんなもんかな
832名盤さん:2010/01/29(金) 21:35:19 ID:XmMkgyji
イギリスでもゆとり世代か…

復活の小沢健二はスヌーザーに載るかな?
そもそもインタビュー受けないかw
833名盤さん:2010/01/29(金) 21:46:11 ID:IIydSMvE
ろくな質問されないから自分で2役やってんでしょ
相変わらず痛い

しかし自分で作曲した曲は全く相手にされず
Lefeで復活って
最近の凡庸な再結成バンドと変わらんな
834名盤さん:2010/01/29(金) 21:46:53 ID:IIydSMvE
Lifeな 
835名盤さん:2010/01/29(金) 23:34:15 ID:sLrPQhAK
そういやオザケンってサリンジャー大好きじゃなかったっけ?
836名盤さん:2010/01/30(土) 01:20:07 ID:QWdKoJzz
「日本のホールデン」と小西康陽に言われた男
837名盤さん:2010/01/30(土) 01:32:48 ID:yzWTCNgJ
ライフもオザケン作曲だろ
838名盤さん:2010/01/30(土) 02:59:01 ID:cCuRZeOI
いやいや、ライフは剽窃ギリギリの部分があるじゃん。
全編小沢オリジナルというには無理がある。
839名盤さん:2010/01/30(土) 03:30:36 ID:QWdKoJzz
環境学って相当良いよなぁ
840名盤さん:2010/01/30(土) 05:20:21 ID:Vdg4IV7h
ブギーバックがどんだけパクリかも知らんでしょ?
841名盤さん:2010/01/30(土) 05:24:15 ID:QWdKoJzz
菊地成孔と大谷能生のラジオはおもしろかったよね
842名盤さん:2010/01/30(土) 05:30:27 ID:+xvWxp5t
釣ろうとするやつと無視するやつのせめぎ合いw
843名盤さん:2010/01/30(土) 07:37:43 ID:OJ/DDhfR
>>841
菊地「明日、ウェイン・ショーターにインタビューするんだけど何聞けばいいかなぁ」
大谷「もちろん、信仰についてですよ(笑)」
844名盤さん:2010/01/30(土) 07:39:33 ID:OJ/DDhfR
>>840
アン・ヴォーグだっけ?
そのトラックで菊地と大谷がブギーバック歌ってた。
845名盤さん:2010/01/30(土) 10:18:06 ID:qjVuWTIQ
>>831
公式には解散表明がなされていないんだけど、The Guardianの新人バンド紹介記事で判明した。
元メンバー2人がYuckってバンドをはじめてる。
846名盤さん:2010/01/30(土) 10:48:12 ID:88RdLOas
最近バイトで16歳の子が入ってきたんだが…

16「普段どんな音楽聴くんですか?」
俺「ロックだよ」
16「ロックってなんですか?」

これ言われたとき衝撃的だったていうか死にたくなった…
日本終わったな…逆か…ロックが必要じゃない若者が増えたんだから平和になったのかな…
847名盤さん:2010/01/30(土) 10:55:24 ID:Dy0QwmhZ
それだけじゃよくわかんない。「ロックってなんですか(笑)?」なのかもしれないし
「ロックってどこら辺のですか」って意味なのかもしれないじゃん
848名盤さん:2010/01/30(土) 11:18:46 ID:nyXRlATD
16「普段どんな音楽聴くんですか?」
俺「ロックだよ」
16「ロックってなんですか?」
俺「ロックはロックだよ」
16「オアシスとかコープレとかですか?」
俺「おうそうそう!それだよ!!」
16「あんなのロックっていうんですか?ロックってのはもっと(ry」
849名盤さん:2010/01/30(土) 12:46:34 ID:+Gfm+uVc
16「ロックは死にましたよ」
850名盤さん:2010/01/30(土) 14:28:09 ID:zdU/Du6l
邦楽板って女の子ばっかだな
バンドの隠語?みたいのとかよくわからんわ
851名盤さん:2010/01/30(土) 14:40:40 ID:CjCyFme3
>16「あんなのロックっていうんですか?ロックってのはもっと(ry」

これはこれで中に二病っぽいけどね
洋楽=中二病の典型的な例みたいな
そういやオアシスと言えばオアシスの物まねと言われて
本人達も否定しなかったワイノーはスヌーザーも押してたよね
852名盤さん:2010/01/30(土) 14:41:14 ID:CjCyFme3
×中に二病
○中二病
853名盤さん:2010/01/30(土) 14:45:54 ID:oYRlHEAw
いまの若い子にMGMTとか言っても伝わらないよな聴かせてみても?ってリアクションだし
この手の音楽は日本では一部しか受け入れられないだろうなー
854名盤さん:2010/01/30(土) 15:00:40 ID:mzgOft7w
少なくともシングルに関しちゃ猿でも分かる部類だろうMGMT
855名盤さん:2010/01/30(土) 15:04:52 ID:w3EEtaWp
わかっても単純に好みじゃないだろうな
という自分もMGMTは好きでない
856名盤さん:2010/01/30(土) 15:11:25 ID:CjCyFme3
若くないがデイヴ・フリッドマンプロデュースなら
フレイミングリップス、ベルセバ、モグワイのほう好きだし
そこらへん好きならマーキュリー・レヴやヨ・ラ・テンゴもいい
けっきょく過去のCDは過去の音源で充分
新譜はようつべでOK
数曲気に入ればダウンロード
よっぽど気に入らない限りCDは購入しない

これが普通でしょ?現にCD売れてない
リスナーとしてはボランティア精神も忘れずにいたいが
最近は薄れてきたなぁ
857名盤さん:2010/01/30(土) 15:15:31 ID:88RdLOas
>>847
すまん、文章だとそれだけじゃ伝わらないよな
その子は普段ヒップホップとかレゲエ聴いてるそうなんだが本当にロックなんて知らないって言うんだよね…
今までロック聴いたことがないティーンエイジャーが現れたかと思うとなんかショックでな…
それも高校中退してバイトするような子なんてロック的に見たら逸材だし
ロックなんてもう必要ないのかねー?
なにより最近周りにロックを語れる人がいななってきて寂しいわ
音楽好きな人は多いけど、のめり込むほど好きな人はなかなか周りにいない
ネットにはたくさんいて有り難いんだけどね
858名盤さん:2010/01/30(土) 15:17:32 ID:w3EEtaWp
MGMTってFlaming Lipsの全アルバム持ってたら
聴かなくてもいいわ
Flaming Lipsの全アルバム持ってるような人は
その周辺を好む音を聞き漁ってるだろうから
MGMT聴く必要性がない
そういやFlaming Lipsの去年のアルバムにMGMTが参加してたな
859名盤さん:2010/01/30(土) 15:21:53 ID:qjVuWTIQ
MGMTってリップスと比べると格段にコマーシャルな印象がある。
860名盤さん:2010/01/30(土) 15:24:13 ID:CjCyFme3
>>857
それは単純にその子が音楽好きではなく
ヒップホップやレゲイ方面(ブラック系)だけの音楽が好きなだけ
俺も高校の時までロック一辺倒でR&Bという存在を知ったのは18ぐらいだし
冗談でもなくそんなもんじゃね?
それにその子がどのぐらいから音楽に目覚めたにもよるし
861名盤さん:2010/01/30(土) 15:24:32 ID:Y/E34Thd
>>858
禿同
862名盤さん:2010/01/30(土) 17:03:02 ID:5XT47gd7
>>858みたいなのが典型的な懐古脳なんだよ
カテゴライズに必死で個性を見ようとしない人間の思考そのものだな、前時代的
863名盤さん:2010/01/30(土) 19:13:59 ID:CjCyFme3
でもねぇ
ボランティア精神がなければ
「この音」はもういいやってなる時期はあるもんだよ
音楽なんて大衆にとっては趣味でしかないんだから
864名盤さん:2010/01/30(土) 19:16:10 ID:qqe14ynA
>>862
岸田クン的な人でしょ
岸田クンも今の新しい音楽にグッとくるものがないと言い切る
865名盤さん:2010/01/30(土) 19:22:00 ID:w3EEtaWp
>>862
必死というわけじゃなく、単純にそう思うから言ったまでで
まあ「俺は聴く必要がない」に訂正しとくか
MGMTの人達を個人的に知ってたり何かの繋がりがあったら
個性を見いだして好きになる努力をするけどそうじゃないし

>>864
岸田ってこのスレでたまに話題になったりタナソーがプッシュしてるくるりの?
それは問題だね。俺みたいな何の影響力もない一般リスナーの本音なんて
今の音楽業界になんの影響もないが。岸田みたいなプロがそんな事言ったらダメでしょ
くるりの音楽は特別なんだ(キリッ と、言いたいだけかも知れないけど
866名盤さん:2010/01/30(土) 19:27:16 ID:RBBSHJ8S
>>862

こいつみたいなのが典型的な懐古脳なんだよ
カテゴライズに必死で個性を見ようとしない人間の思考そのものだな、前時代的
867名盤さん:2010/01/30(土) 19:31:29 ID:yzWTCNgJ
今はもっと速攻で効くパンチのあるやつが求められてんだよ
洋楽なんて回りくどいもんは基本聴かねえ
ロックとかパンクってなんかよく分かんねえけどもっせえし、RBとかレガエの方が全然アガるし鬼デケえもん
868名盤さん:2010/01/30(土) 19:36:02 ID:qqe14ynA
アーティストの個性があったとしても
そこに鳴ってる音が判断する側に響かなければそれまでの話だしな
869名盤さん:2010/01/30(土) 20:48:28 ID:aGaSytHz
>>857
ロック好きの友達が欲しいならクラブとかライブ、フェスに行けばいいんじゃない?
自分の好きな音楽を誰かと共有したいから皆クラブに行くんじゃないの?
870名盤さん:2010/01/30(土) 20:58:45 ID:aGaSytHz
>>853
MGMTは若い人にもかなり人気あるみたいだよ。
KIDSなんかはロック系じゃないクラブでもよくプレイされてるし。
今の若い人達ってオアシスとかレディオヘッドでは全く盛り上がらないけどMGMTとかバンパイアウィークエンドは好きって人が多いような気がする。
871名盤さん:2010/01/30(土) 21:05:12 ID:aGaSytHz
連投ですみません。
>>851
WINOはオアシスというよりシャーラタンズとストーンローゼスに似てると思う。
872名盤さん:2010/01/30(土) 21:13:57 ID:cCuRZeOI
WINO、太陽は夜も輝くは超好きだったけど他はそれほどだったな
873名盤さん:2010/01/30(土) 21:44:49 ID:CjCyFme3
>今の若い人達ってオアシスとかレディオヘッドでは全く盛り上がらないけど

そんなの九十年代に八十年代の音楽が若者に受けたかというと受けてないのと一緒
874名盤さん:2010/01/30(土) 22:02:18 ID:14AAriVi
80年代は糞(笑)
875名盤さん:2010/01/30(土) 22:24:24 ID:wAUOajk9
オアシスはまだしも、レディオヘッドはまだまだ若い奴にも人気あるんじゃねえか
876名盤さん:2010/01/30(土) 22:32:04 ID:14AAriVi
そもそも>>870の身内ソースでしかないし
てかオアシスはスーパーカーのナカコー、ジュンジ
くるり岸田とかそこらへんの世代人気は抜群で
レディヘは2ちゃん人気は抜群にないのはなぜかw
877名盤さん:2010/01/30(土) 22:36:31 ID:qqe14ynA
トムヨークの自意識過剰がキモイし
中二病っぽいし
878名盤さん:2010/01/30(土) 22:46:38 ID:uCOdSNUF
オアシスはむしろ若いやつの方が好きだろどう見ても。
879名盤さん:2010/01/30(土) 22:49:12 ID:Dy0QwmhZ
レディへが2チャンで人気ないのはロキノンやスヌへの反動だと思う
880名盤さん:2010/01/30(土) 23:34:28 ID:aGaSytHz
>>876
すみません。
その辺の世代はオアシス人気ですよね。
自分もオアシスは1stの頃から聴いてるので大好きです。
色々なクラブイベントに行っても20歳ぐらいの若い人達が盛り上がってる音楽って最近出てきたアーティストの方が多いからオアシスとか90年代に出てきたアーティストて若い人達にとっては微妙なのかなって思ってました。
881名盤さん:2010/01/30(土) 23:58:09 ID:mzgOft7w
年間ベスト系のスレなんかだとやっぱりレディオヘッド強いけどな
882名盤さん:2010/01/31(日) 00:00:14 ID:z5jsav1n
Mac社の有名な社長はコールドプレイのファンで
病気で療養中もコンサートに来ていた
(コールドファンをiPodのCMに起用している)
コールドプレイは安定感があり、成功しているオジサンでも聴けるところが秘訣で
(成功しているオジサン系の雑誌では新譜は必ず紹介される)
若者向けのロックではないでしょ
883名盤さん:2010/01/31(日) 00:02:57 ID:z5jsav1n
(×コールドファン
(○コールドプレイ

あとレディオヘッドは権威になっちゃったから若者には向かないでしょ
思春期の若者が一番嫌いなのが権力ある大人だもの
884名盤さん:2010/01/31(日) 00:09:56 ID:B0j4W8JH
洋楽版が選ぶ00年代ベストアルバムスレの結果です
レディヘは人気あるということで

01位 Arcade Fire / Funeral [2004] 430点
02位 Radiohead / Kid A [2000] 350点
03位 The Strokes / Is This It [2001] 249点
04位 Wilco / Yankee Hotel Foxtrot [2002] 241点
05位 The White Stripes / Elephant [2003] 229点
06位 D'Angelo / Voodoo [2000] 217点
07位 Radiohead / In Rainbows [2007] 208点
08位 Sufjan Stevens / Illinois [2005] 177点
09位 M.I.A. / Kala [2007] 144点
10位 LCD Soundsystem / Sound of Silver [2007] 143点
885名盤さん:2010/01/31(日) 02:35:02 ID:mhc4hTgG
>>883
いや、若者は直感で腐ったものを見抜いて嫌悪するだけ
と、俺はそう信じたい
コールドプレイは会社を象徴していて
レディへは内面世界の探求を象徴している
ロクに聴いたことはないけど、直感でわかるとはこうゆう事
886名盤さん:2010/01/31(日) 03:43:49 ID:z5jsav1n
コールドプレイが腐ってるとは思わないな
四人全員がノーベル賞を何人も出しているカレッジを出てる
そういうのアチラでも重要でしょ?
小沢健二が拓殖大学卒だったら人気ないよ
現ディオールオムのクリス・ヴァン・アッシュの好きなアーティストはコールドプレイだそうだよ
887名盤さん:2010/01/31(日) 04:18:44 ID:h56uOUGc
おっと、フィッシュマンズの悪口は止めてもらおうか
888名盤さん:2010/01/31(日) 07:42:00 ID:lH/2EFhV
>>884
見事にスヌとミューマガのマリアージュだな。

俺はディアンジェロが00年代ベスト。
889名盤さん:2010/01/31(日) 08:30:08 ID:9KzMqEBd
>>880
君が言ってるのは「クラブイベント」というのがカギになる
MGMTが若い人に人気があるという主張したところで、日本国内のMGMTセールスが
最低でも5割以上の10代、20代が購入したというソースがないと単なる「クラブイベントで盛り上がってる」のが

MGMTやヴァンパイアってだけで単に盛り上がりやすい音楽とも判断出来ないのかい?
それと若者に人気があるアーへTストを君のクラブイベントソース並から出すけど
少し前ならJack Johnsonも人気あると言える。日本のストリート系雑誌やファッション誌で

サーファーやスケーターから絶大な支持を受けて
日本のライブに行った事がある人ならわかると思うけど20代の層が一番多かったと思われる
ロックと言われたら微妙だけど、Jack Johnsonも一応洋楽ロックポップスのコーナーに置かれてるから
あえてロックに入れるけど
890名盤さん:2010/01/31(日) 08:31:02 ID:9KzMqEBd
誤字すいません
×アーへTスト
○アーティスト
891名盤さん:2010/01/31(日) 08:36:12 ID:LLluvQm9
サリンジャーを中二で片付ける人達の頭の中は空っぽなんだろうか?
892名盤さん:2010/01/31(日) 08:56:57 ID:NknyrHmd
レディヘのさいたまのライブ普通に若いの多かったろ
それとももっと若いティーンに人気ないってこと?
893名盤さん:2010/01/31(日) 08:59:07 ID:RGRuWBN1
>>889
セールス的に若い人達に何が人気なのかは知らないんですけど、自分が言ったのは単にクラブの話です。
すいません。。。
ジャックジョンソンの客層は確かに若いですよね。
自分も好きですが。
894名盤さん:2010/01/31(日) 09:06:21 ID:5529XR3C
より一層音楽が細文化してきた昨今で単に若者という言葉では括れない時代
ジャックジョンソンはいわゆるロキノン系や従来の洋楽雑誌以外の媒体から
プロモーションして見事に成功したアーティストとも言える
895名盤さん:2010/01/31(日) 09:10:01 ID:5529XR3C
細分化だった
896名盤さん:2010/01/31(日) 09:23:39 ID:9KzMqEBd
ロキノンとかスヌーザーとかはほぼスルーだからな

『In Between Dreams』(2006年)全米2位、全豪1位、全英1位、カナダ3位、ニュージーランド1位
『Sleep Through the Static』(2008年)全米1位、全豪1位、全英1位、カナダ1位、ニュージーランド1位

英米で1位を取れるアーティストを日本の一部の思想雑誌(笑)がスルーしたおかげで
日本は文化鎖国に陥るところだったが、なんとかファッション誌がすばらしさを伝えて日本でもヒット出来た
897名盤さん:2010/01/31(日) 09:36:09 ID:NknyrHmd
ジャックジョンソンスルーってそりゃ当たり前だろ
ピッチフォークだってスルーしてるぞ
898名盤さん:2010/01/31(日) 09:40:30 ID:talLFxM6
ジャックって朝霧以降の口コミとサーファー支持でしょ。
3rdからって相当遅いよ

結局日本のメディアなんて関係なく売れるものは売れる
雑誌が力持ってない証拠
899名盤さん:2010/01/31(日) 09:43:11 ID:8a/Jd6U1
正確に言えばロキノンはスルーはしてないけどね
レコード会社も洋楽1雑誌のロキノンの思想に合わないから
他の媒体を使って見事に「洋楽文化鎖国」をふせいだけど
900名盤さん:2010/01/31(日) 09:48:44 ID:8a/Jd6U1
>>898
日本で売れ出したのは間違いなくファッション誌のプッシュだよ
遅いのは主要洋楽雑誌がプッシュしてなかっただけで
それとサーファー支持だけで全英1位は取れないと向こうでも言われてるし
若者にしてみたらレイドバックサウンドでああいうアコースティックの感じで
シンプルなものは目新しさもあったんでしょ
ここで口五月蠅い洋楽好きはあんなもん過去にいくらでも焼き直ししてると言うだろうが
それならストロークスやその他大勢も同じ
結局粉川と渋谷の対談が全てで90年代の主流はロキノン系やロキノン系から派生した雑誌の
思想と見事かち合ったけど、2000年代はそうじゃないってだけだよね
ジャックはロキノンやスヌーザーの思想に合わない、それだけ
901名盤さん:2010/01/31(日) 09:53:07 ID:9KzMqEBd
タナソーの主張って要は

自分の理想の英米の音楽が日本でリアルタイムで反映されない事が

「文化鎖国」って言ってるんでしょ?
そうじゃないと自らが文化鎖国を招いてる癌という矛盾が生じてしまう
902名盤さん:2010/01/31(日) 09:55:25 ID:talLFxM6
いやいやファッション誌に紹介されだした頃は
日本ですでに売れてたでしょって話なんだが
だいたい2ndで全米初登場3位なんだし
ファッション雑誌登場云々は3rd以降じゃん
903名盤さん:2010/01/31(日) 09:58:00 ID:8a/Jd6U1
ファッション誌が総プッシュした後のほうがオリコンランクが高かったように
一応影響はあるだろうと。
904名盤さん:2010/01/31(日) 10:01:19 ID:5529XR3C
ニホンは文化鎖国ってバカが言っただけでしょ
バカ教祖の事を信じるバカ信者っているの?
905名盤さん:2010/01/31(日) 10:02:20 ID:wzeZQWhM
低価格ファッション誌のプッシュ、って事で言えば
ポップパンク勢にも似たような部分はあるな
906名盤さん:2010/01/31(日) 10:07:24 ID:8a/Jd6U1
低価格ファッションて無印やユニクロの事?
そんなの載ってないだろw
それか80年代バブルのブランド主義的なファッション誌なら
男のブランド(笑)とかか?

907名盤さん:2010/01/31(日) 10:09:00 ID:CsCw9FMb
思想系雑誌という事であればロキノンもスヌーザーも似たような部分はあるな
908名盤さん:2010/01/31(日) 10:11:04 ID:lxcQ+btW
ジャックジョンソン媒体以前になんかストアで超プッシュしてたじゃん
909名盤さん:2010/01/31(日) 10:13:25 ID:9KzMqEBd
>>906
スレチだが載せる雑誌もあるだろ
ストリートのドメスブランドはそれなりの価格だから低価格とは言わないけど
知っている人なら
スヌーザーの読者にがドルバガなどのハイブランド主義なら
安く感じるだろうが今時ハイブランド主義ってのも・・・
910名盤さん:2010/01/31(日) 10:16:49 ID:talLFxM6
>>908
それも2nd以降なんだよな
1stがアメリカで売れたんだしストアがプッシュするのは当たり前だしな
ファッション雑誌で売れたって思ってるのは勘違いで
十分売れた後にさらに雑誌でも紹介されたってレベル
3rdの04年にはフジのヘブントリでも出てるんだし
911名盤さん:2010/01/31(日) 10:19:13 ID:CsCw9FMb
今馬鹿にされてるのは文化鎖国を呟く側がイデオロギーにとらわれてる
哀れな教祖様の事でしょ
ぶっちゃけジャックジョンソンもMGMTも聴く必要性がない音
ストロークスもジャックも似たようなもん
子供の時ならストロークス的なもののほうが格好いいと思ったかも知れないけどね
912名盤さん:2010/01/31(日) 10:22:14 ID:talLFxM6
聴く必要性がある音ってちなみに?
913名盤さん:2010/01/31(日) 10:22:41 ID:CsCw9FMb
ああ、「俺からしたら聴く必要性がない」と付け加えないと昨日みたく誤解を受けそうだなw
でもイデオロギーにとらわれてる雑誌のプッシュしたアーティストよりは
スタイルに惹かれて若者に支持されたジャックのほうが嫌いじゃないよ
914名盤さん:2010/01/31(日) 11:01:58 ID:5529XR3C
“ロックンロールリヴァイバル”とかダサ過ぎる(笑)
てか鹿野の言う通り日本はロキノン筆頭に子供向けの音楽雑誌が殆ど、ってのは本当かもな
スヌーザーも二十歳過ぎの大人が真剣に読む雑誌ではないだろ(笑)
915名盤さん:2010/01/31(日) 11:16:57 ID:IrkFlw5K
>>914
となると、二十歳過ぎたら必然的に、
ストレンジデイズを読めということになってしまうのか…
916名盤さん:2010/01/31(日) 11:21:18 ID:9Y5tjr/8
>ここは、
>度重なる発売の遅れ、
>どうも電波気味の文章が満載の音楽誌、
>SNOOZER全般について屈折した愛情を以て 
>語るスレッドです。
>タナソウの健康状態をついでに心配します。
>tanasou

このような態度で読めばいいってことでしょ。
タナソーに全面的に賛同したり、タナソウの煽りに真剣に構う必要は無いって意味。
そういうのを真剣にやるのは10代までだと。
917名盤さん:2010/01/31(日) 12:31:24 ID:U+4kM9jZ
>>911
StrokesもJack Johnsonも音楽的には革新的でもなんでもない。
ただ当時彼らがヒットする直前のアメリカのロックが一連の音のハードさに重点を置いた
ヘヴィーなロックが主流でマンネリ化してた時期で、その中で目新しさがあった流れ(エモ系統もそう)の中で
マスに受けたという重要性があるだけで基本的には同じだと思う。
Jack JohnsonはDashboard Confessionalの流れを受け継いだよな。
アコースティック&オーガニックなサウンドで解りやすいメロディーが支持された。
一部の偏向メディアからしか情報を得られない情弱以外は>>910の言うとおり好きな人はチェックしてたし
ロキノンで言えばシンガーソングライター好きの坂本麻理子がDave Matthews BandとDashboard Confessionalと一緒に
Jack Johnsonも取り上げて評価してたように記憶してるし、大人の音楽好きには嗜好が合えば普通に聴かれてる代物。
918名盤さん:2010/01/31(日) 13:16:41 ID:CsCw9FMb
俺が若いだけで情弱なだけかも知れないがスヌーザーのプッシュバンドだけに拘り過ぎたかも
Dashboard ConfessionalとかJack Johnsonとか全く知らんかったけど今数曲聴いてみたらこういうのもあるんだと思ってしまった(この手のサウンドを全く聴いてなかったので・・・)
ヴァンパイアやレディヘやベックやMGMTもいいけどやっぱし食わず嫌いは良くないかな・・・・・
919名盤さん:2010/01/31(日) 13:19:25 ID:U+4kM9jZ
>>918
お前のIDでそんな事言われてもなw
920名盤さん:2010/01/31(日) 13:26:11 ID:CsCw9FMb
ID変わってた思ったんだがorz

でも90年代だとMARCY PLAYGROUNDだとか
シーンと隔離されてるアーティストでも良いと思った人もいたのも事実だな
この辺りから日本の雑誌の受け入りばかりはやめようと思ったきっかけかも
Aztec Cameraガ駄目でBELLE AND SEBASTIANが良いという山崎洋一郎の言ってる事が理解出来なくとも
BELLE AND SEBASTIANを聴くのがいいんだ!と、思ってたリア厨房の時が懐かしい
921名盤さん:2010/01/31(日) 13:34:18 ID:RGRuWBN1
>>920
ベルセバは好きだけどアズティック・カメラは数曲しか聴いた事がない…。
中学の頃と言えばパンクとメロコアばっかり聴いてた。
922名盤さん:2010/01/31(日) 13:38:54 ID:U+4kM9jZ
>>914
これ?

「問題児、鹿野淳のジャーナリズム 」引用

「音楽雑誌というのは今、お子様化しているものと、オヤジ化しているものと二極化しているんですよ
現状では最新のアーティストを扱うものよりもレッドツェッペリンとかフーとか、昔のアーティストを扱う雑誌が売れていて
30代後半からをメインターゲットに据えた音楽雑誌が成立している。その一方でROCKIN'ON JAPANを含む他の音楽雑誌のターゲットは
14〜15歳がメインになっているんです」
923名盤さん:2010/01/31(日) 15:07:32 ID:LLluvQm9
つまり20代は音楽雑誌を必要としてないとな?
924名盤さん:2010/01/31(日) 15:16:23 ID:JGkFkLoI
相変わらずこのスレは思考が偏ってるよな
常に被害者意識で他者への敬意が無い
925名盤さん:2010/01/31(日) 15:18:47 ID:E8afYwwE
十代より確実に影響は受けなくなったかな。雑誌のプッシュね。
新譜のチェックをしてレビューを読んで、ネットで視聴してみるって感じで。
926名盤さん:2010/01/31(日) 16:16:25 ID:YjXedXyX
>>924
SNOOZER愛読する人たちなんてたかが知れてるでしょう
927名盤さん:2010/01/31(日) 16:33:52 ID:RdTYTgH9
読み物としては昔のJポップ批評に次いで面白い読み物だとは思うよ。
昔のJポップ批評は巷の流行物からロキノン系バンド、音楽評論家の評価が高いと言われるバンドまで
メッタ切りだったしボニピン逆ギレ騒動とか面白かった。
洋楽板のJポップ批評があったら最高だとは思うけどないから、この雑誌で我慢してるが。
928名盤さん:2010/01/31(日) 16:35:40 ID:E8afYwwE
>>926
そうか?割とフラットな意見だと思うけど?
思考が偏ってるというのならどこがどう偏ってるか論理的に指摘しないと
ただ「偏ってる」というだけならアホでも出来る
929名盤さん:2010/01/31(日) 16:42:18 ID:RdTYTgH9
ま、あくまで「読み物」としてってだけで
暇つぶしに読む程度だけどね。
情報誌としてだけならタワレコのフリー雑誌のほうが上。
930名盤さん:2010/01/31(日) 16:43:00 ID:8Fs5j5RW
スヌーザー読者にも2ちゃんねらーにも良い部分はあるが、
スヌ読者かつ2ちゃんねらだとすさまじい確率でクズなんだろうな。
931名盤さん:2010/01/31(日) 17:04:10 ID:8a/Jd6U1
ここって実はよく読んでないけど何かの拍子で立ち読みしたはいいけど
自分の好きなアーティストを田中のおっさんに貶されたのを根に持って
何かと難癖つけにくる下らないアンチがいるスレでしょ(笑)
932名盤さん:2010/01/31(日) 17:28:03 ID:kwrmGO00
>>925
俺もそうだな。はじめて聴く分には音楽雑誌もそれなりに重要だけど、
年取ると雑誌というフィルター通してでしか聴けない構造に馬鹿馬鹿しくなる。

まあタナソーの批評は、たまにいいこと言うから好きだけど。
933名盤さん:2010/01/31(日) 17:42:51 ID:P4cGfXgI
買って読んでる=タナソー信者っていう固定観念も捨ててくれよ。

中学生じゃないんだし。
934名盤さん:2010/01/31(日) 17:45:59 ID:RdTYTgH9
さすがにそんな事言ってる人は此処にいないっしょ。
影響されやすいのは結果的に信者になってると言えるが。
935名盤さん:2010/01/31(日) 17:53:47 ID:lxcQ+btW
>>918
思いっきり自演失敗しといて何コイツは開き直ってんの?w哀れ過ぎるw
936名盤さん:2010/01/31(日) 18:27:40 ID:1ha5WczG
土日って本当に馬鹿が増えるねw
937名盤さん:2010/01/31(日) 18:32:13 ID:JY7Yaxgs
>>922
その通り過ぎてワロタ
938名盤さん:2010/01/31(日) 18:47:30 ID:iSFREJoR
そういやいつもageて連投しまくってたID:LDWsenx/はいなくなったの?
このスレの名物だったじゃん(笑)
939名盤さん:2010/01/31(日) 22:28:03 ID:QBSqZIPs
snoozerってよく生き残ってるよな
何で稼いでるんだ?
940名盤さん:2010/01/31(日) 23:33:32 ID:lH/2EFhV
ジャック・ジョンソンが売れた理由を論じていた2人は真性のアホなのか?
理由を1つだけに限定したがる時点で池沼だろ。
941名盤さん:2010/02/01(月) 00:14:33 ID:zvozCJJH
理由を一つだけに限定したがる時点で池沼 と一つだけの理由で池沼と限定したがってんじゃねぇよ池沼
942名盤さん:2010/02/01(月) 00:53:16 ID:uSpjg1xO
名無しのくせに自意識過剰な人って…


ブログでやれ
943名盤さん:2010/02/01(月) 01:26:57 ID:v2zra4TK
http://www.h2.dion.ne.jp/~sempoo/index.html
↑これマジでこのスレの住人が書いたんじゃねーの?
944名盤さん:2010/02/01(月) 04:51:29 ID:KcwD9/ut
ねぇ2008年号でエイミーマンのインタビューとか載ってなかった?
945名盤さん:2010/02/01(月) 08:37:38 ID:eAeP55fE
一年前ぐらいまでは確か、雑誌が売れまくっててタナソウ、ウハウハ言ってたはずだけど、今は売れてないんかな?
そう言えば本屋でも積まれてる数が減った気がする
この原因は何なんでしょう?年末ベストしか読まないから経緯がわからなくて
946名盤さん:2010/02/01(月) 09:08:04 ID:NcoSWOcN
あの雑誌に関わるライターはなぜキモいのか
947名盤さん:2010/02/01(月) 10:05:52 ID:v2zra4TK
洋楽を聞く日本人⇒美人のゴムフェラ
邦楽を聞く日本人⇒小学生
948名盤さん:2010/02/01(月) 12:43:04 ID:EX+AypEf
キングス・オブ・レオン
耳にこびりつく様な歌いかたがかなり印象に残るバンド
イギリスでは売れに売れまくり
アメリカでも本日グラミー賞を受賞した
日本で全く人気がないのはなぜ?
949名盤さん:2010/02/01(月) 13:50:47 ID:NGUrickF
90年代以降はR&Bに関しては英米日はおろか韓国でもビッグアーティストはチャートで共有出来るけど
ロックに関してはこれが売れてなんでこれが売れないの?ってのは多いからなオアシスに関しては後年は英日で米で殆ど売れなかったりだけど
950名盤さん:2010/02/01(月) 14:13:03 ID:zBkhWNmU
ヴァンパイア・ウィークエンドの94位→29位みたいな大飛躍もあるから、
これから人気爆発するかもわからんよ。

関係ないけど業界がUK偏重な割にはUKバンドって売れなくなりつつあるな。
951名盤さん:2010/02/01(月) 14:17:37 ID:EX+AypEf
去年のグラミー賞のコールドプレイは日本でも売れたんですよ。
キングスオブレオンの知名度が極端に低い気がして。
952名盤さん:2010/02/01(月) 14:39:48 ID:zBkhWNmU
そりゃアメリカで初動70万も出るコープレと一緒にしたらあかんて。
953名盤さん:2010/02/01(月) 14:48:42 ID:NGUrickF
コープレもまともに売れたのは新作だしなあ
個人的にはファーストやセカンドのほうが気に入る曲が2曲ぐらい合って好きだったが
954名盤さん:2010/02/01(月) 14:53:27 ID:EX+AypEf
iTunesのCMで世界的に大量に流れたのがコールドプレイが売れた要因かな?
洋楽を追ってない人達にとっては
キングスオブレオンを知るキッカケがないんでしょうね
955名盤さん:2010/02/01(月) 16:05:06 ID:zBkhWNmU
全く話変わるけど、携帯厨全滅ですってよ。
956名盤さん:2010/02/01(月) 16:36:29 ID:M12tW/BV
>>954
売れた要素は1つにしようとは思わないけど
洋楽も圧倒的にCMなりドラマ主題歌などテレビメディアから流れる音楽が売れるのは
昔から変わっていないんだろ
マルーン5モCMデ流れ出してカラ一気に売れたしモービーとかもそうだし他も殆どがヒットしたのはそう(元から知名度がある大御所は省く)

オリコンスタイルみたらよーくわかるけど、オアシスだって世界的に売れたのはモーニンググローリーだけど日本で売れ出したのはビー・ヒア・ナウから
ビー・ヒア・ナウは日本のドラマの挿入歌だったからそれで火がついた(因みに主題歌はブリグリ)
957名盤さん:2010/02/01(月) 19:45:53 ID:UazPBWuw
spoonもドラマで使われたのがブレイクの要因だっけか
958名盤さん:2010/02/01(月) 20:03:28 ID:XxmHJ+mm
本気で洋楽売ろうとしたら
売れるものは売れるという事でしょ
ただレコード会社からしたら邦楽のアーティストを優先して
タイアップ取るのは自然だし仕方ない
そういや子供の時に初めて買った洋楽がジャミロクワイだったんだが
これもソニーかなんかのCMでヘビロテしてたので買った
959名盤さん:2010/02/01(月) 20:08:58 ID:M12tW/BV
洋楽専門、もしくは洋楽に力入れてるレコード会社で
会社自体の力もあるのなら可能だけどなw
960名盤さん:2010/02/01(月) 22:14:13 ID:kXEFVnEh
drums,magistrates,magic kidsとかのシングル曲
かなり気に入ったんだけど、やっぱ今年アルバム出るのかな??
961名盤さん:2010/02/01(月) 22:15:03 ID:SqP8ehK/
>>953
日本では「X&Y」から売れてる

コールドプレイ オリコンチャート

「静寂の世界」 26位 (ビルボード 5位)
「X&Y」 6位 (ビルボード 1位)
「美しき生命」 3位 (ビルボード 1位)
962名盤さん:2010/02/01(月) 22:18:30 ID:kXEFVnEh
ってもうmagistrates解散したんかい…

やっぱ今音楽で食ってくのって大変なのかな。
963名盤さん:2010/02/01(月) 22:21:44 ID:SqP8ehK/
アメリカは1位になったのが遅く
イタリアやデンマークやスイスでは「静寂の世界」からずっと初登場1位
ノルウェーではデビューアルバム「パラシューツ」から1位
964名盤さん:2010/02/01(月) 22:27:18 ID:zBkhWNmU
もうNMEがトレンドを主導する時代は終わったね。
今はピッチフォークが王様だ。
965名盤さん:2010/02/01(月) 22:31:00 ID:SqP8ehK/
>>949
オアシスが日本以上に人気があるのがイタリア
「ディグアウト・ユアソウル」はイタリアで初登場1位を獲得している
966名盤さん:2010/02/01(月) 22:45:28 ID:SqP8ehK/
>>820
コールドプレイの「美しき生命」が1位を獲得した国
(チャートを発表している国のみ)

アルゼンチン
オーストラリア
オーストリア
ベルギー
カナダ
デンマーク
オランダ
エストニア
フィンランド
フランス
ドイツ
ギリシャ
アイルランド
イタリア
メキシコ
ニュージーランド
ポルトガル
スペイン
スウェーデン
スイス
アメリカ
イギリス
967名盤さん:2010/02/01(月) 22:45:49 ID:hJLQqUmO
>>964
数年前ならともかく今それ言うか?
968名盤さん:2010/02/01(月) 22:46:59 ID:SqP8ehK/
あ、ノルウェーが抜けていた。他に抜けてる国あるかもしれない
969名盤さん:2010/02/01(月) 22:50:31 ID:SqP8ehK/
>>948
キングス・オブ・レオンの「オンリーバイザナイト」が初登場1位を記録した国

ベルギー
オーストラリア
アイルランド
ニュージーランド
イギリス

ここだけですね。
日本だけでなく世界的な知名度でも弱いと思われます。
970名盤さん:2010/02/01(月) 22:51:33 ID:M/SGac4v
>>964
アクモンとかクラクソンズがデビューしたときくらいまでかな
ケイジャンがコケてからは完全に失速したね
971名盤さん:2010/02/01(月) 22:52:56 ID:hJLQqUmO
初登場1位よりトータルどれだけ売れたかが
問題だと思うんだがな。
972名盤さん:2010/02/01(月) 22:54:58 ID:SqP8ehK/
枚数は人口に左右されますのでなんともいえないですね。
973名盤さん:2010/02/01(月) 22:58:11 ID:SqP8ehK/
たとえばヴァンパイア・ウィークエンドの「コントラ」
アメリカでのチャートは1位でイギリスより枚数も多いですが
売れた枚数を人口比で割るとイギリスの方が売れている計算になる。
974名盤さん:2010/02/01(月) 23:14:30 ID:SqP8ehK/
ベルギーの反応の良さ>>969について考えてみたんですけど
ユーロスターで丁度ロンドンとパリの間にブリュッセル駅があるんですよね。
ユーロスターによる人の流れで音楽に対してオープンな文化になっているのかなと
考えました。
マルタン・マルジェラやドリス・ヴァン・ノッテンなどファッションデザイナーも多く生まれているようだし。
975名盤さん:2010/02/01(月) 23:28:34 ID:zBkhWNmU
>>970
あまり指摘されないことだけどアクモンもネットでブレイクしたバンドだよね。

>>971-973
アメリカだと人気どころは2〜30万枚は堅い。1位獲れるバンドは50万枚近くは確実に売り上げる。
まあそこまで行かなくてもインディー市場は数万〜10数万枚レベルにはある。
これがイギリスだと数百〜数千枚の市場規模だから苦しい。他のヨーロッパ諸国や北米でも
そこそこ売れることが望ましい。幸い今はネットですぐ情報が入ってくる時代だし、SXSWのような
見本市もあるから昔に比べれば敷居は低い。
976名盤さん:2010/02/01(月) 23:39:52 ID:SqP8ehK/
ちなみにキングス・オブ・レオンの「オンリーバイザナイト」は人口比関係な
イギリスの方が売れていますね

US 98万枚
UK 150万枚超

977名盤さん:2010/02/01(月) 23:42:57 ID:SqP8ehK/
×関係な
○関係なく

アメリカでは黒人文化が強くロックは厳しい。
フー・ファイターズを思い出します。
フー・ファイターズのキラーチューン「プリテンダー」が入った
グラミー受賞作「Echoes, Silence, Patience & Grace」もイギリスでは1位でしたがアメリカでは3位でした。
978名盤さん:2010/02/02(火) 12:49:05 ID:xO86dGDG
マジ不気味すぎるよ、伊藤英嗣。怖い。ホント勘弁して下さい。RT @hidetsugu_ito @soichiro_tanaka タイーホ(これは、@Longpigさんのリツイートへの返信です)。
979名盤さん:2010/02/02(火) 13:27:51 ID:85nRntq4
ゲロゲロの人がまたご乱心ですか?
980名盤さん:2010/02/02(火) 17:13:21 ID:jsCKlRlA
よく状況がわからないんだけど
ていうか久々に聞いたなこの名前w
981名盤さん:2010/02/02(火) 19:45:36 ID:icGwq3eU
本人に直接言えばいいのに、普通に(みんなに届くように)つぶやくのがうざいな。
982名盤さん:2010/02/02(火) 21:37:49 ID:xGIVvTVk
伊藤といえばマイブラ、ラヴレスのリマスター盤はいつ出るのか…

久々に聞いたといえばLONGPIGSも久々だわ
983名盤さん:2010/02/03(水) 09:16:39 ID:sjHYXohi
>>880
身内ソースなら日本でもシングルが5000枚ほど売れたみたいだけど
THOSE DANCING DAYSとかあの辺りは大学の後輩や妹が夢中になってるなw
普段洋楽聴かない友達に聴かせても評判らしい
984名盤さん:2010/02/03(水) 12:20:09 ID:eLfsN8R/
さぁ、今月号の表紙当てしようぜ〜〜〜〜。
マシッブだろ
985名盤さん:2010/02/03(水) 12:28:22 ID:eLfsN8R/
あと、誰かさ2004年と2006年の年間ベスト50頼む
986名盤さん:2010/02/03(水) 14:01:29 ID:jikC5vrO
若い人にも普通に洋楽聴かれてるわな
因みに
2009全米アルバムセールスランキング
1: Fearless / テイラー・スウィフト (322万枚)
2: I Dreamed A Dream / スーザン・ボイル (310万枚)
3: Number Ones / マイケル・ジャクソン (236万枚)
4: The Fame / レディー・ガガ (224万枚)
5: My Christmas / アンドレア・ボチェッリ (221万0枚)
6: Hannah Montana: The Movie / サウンドトラック (182万枚)
7: The E.N.D. / ブラック・アイド・ピーズ (179万枚)
8: Relapse / エミネム (174万枚)
9: The Blueprint 3 / ジェイ・Z (152万枚)
10: Only By The Night / キングス・オブ・レオン (140万枚)

テイラー・スウィフトこそもっと売れるべきだと思うけど
カントリーに食わず嫌いしてる人も日本だといるんだろうけど
987名盤さん:2010/02/03(水) 14:18:46 ID:SR3WmB9O
ベルベッツ歌下手だけど最高

プログレよりパンク

NYの地下シーン オルタナ 日本のパンクとハードコアとノイズ

レディオヘッド 小室「今年はレイヴが来る」

NME ピッチフォーク アーケイドファイア

今メタルが熱いとあえて言いたい 今非邦楽という言葉をあえて使いたい

この流れに共感してくれる若い人がいないのがタナソーの悩み
988名盤さん:2010/02/03(水) 15:15:28 ID:sjHYXohi
ブンブンサテライツが今週のオリコンで8位で来週には約2万枚ぐらい売れそうなのみると
チャートもいろんなのが混ざってて面白いじゃん
989名盤さん:2010/02/03(水) 17:00:45 ID:80kOUWhY
どんなジャンルだろうとサビでドカンと爆発するようなタイプの曲しか売れないけどね。
990名盤さん:2010/02/03(水) 17:39:46 ID:tHpBLyEi
ブルースとカントリーは日本人には敷居が高い売れないというのは定説
991名盤さん:2010/02/03(水) 18:48:35 ID:cid6VmwL
おい誰か次スレだよ自分語りばかりする人間ばかりだな 笑
992名盤さん:2010/02/03(水) 18:59:46 ID:cid6VmwL
英語アレルギーがあり、さらに英語歌詞の内容に比重をおくブルースと
カントリーが売れないのは当たり前だ。テイラー・スウィフトは
等身大の歌詞を歌ってむこうの10代の共感を呼んでたりするが
日本じゃ絶対に無理だろ。

大卒ですら満足に話せる奴がちょっとしかいないんだから
また日本の購入者になるような世代はまだ日本語すら満足に話せない小中学生だしさ。
アメリカのティーンレベルの語彙の映画でも高校卒業するぐらいの勉強してないと無理だろ。
空耳レベルの聞き流し層が洋楽の主要なファンだしさ日本じゃ。背伸びしなく
なった分だけ洋楽売れなくなったんだろうね。ダンストラックはともかく。
おまけに消費する層がアメリカと日本じゃ五歳くらい上だししさあ。
無理じゃね。テイラー・スウィフトが歌ってる歌詞を耳ですぐに理解できる
なら中学高校の英語の授業は受けなくてもいいだろうよ
993名盤さん:2010/02/03(水) 19:43:44 ID:tHpBLyEi
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part50
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1265193804/
994名盤さん:2010/02/03(水) 22:23:10 ID:KHFqcAsA
>>985
バックナンバー買え。

いやむしろ買って下さい。
995名盤さん:2010/02/04(木) 22:09:47 ID:w+vHephH
ガールズ的な音楽ってヨラテンゴがやり尽くしてる感がないか?
996名盤さん:2010/02/04(木) 23:37:23 ID:w+vHephH
2010年において、いまだザ・ザーズを超えるロックンロール・バンドは生まれていない。
彼らの最大の魅力は、初期ザ・フーの珠玉のシングル群を思わせる黒っぽいフィーリング
(名曲”アイ・キャント・スリープ”を聴いてくれ!)。ペンタトニック・スケールを
基調としたコード・プログレッション。そして、戦前のブルーズマンを思わせる、
リー・メイヴァースのしゃがれ声。キャプテン・ビーフハートばりの超広域のファルセット。
そして、開放弦を多用し、低音弦を無理やりチョークし、キンキンに張りつめた弦を
ミュート気味にブッ叩く、極太のギター・フレーズ(名曲”フィーリン”のギター・ソロを
聴いてくれ!)。すべてが伝統的なのにもかかわらず、とんでもなく破格なのだ。
彼らがアコースティック・ギターを多用するせいで、ラーズのことを所謂ギターポップだの、
ネオアコだのといったゴミ音楽の一種だと勘違いしている馬鹿がたまにいるが、彼らが
アコギを使っていたのは、それを打楽器だと思っていたからだし、フォーク・ブルーズ的な
生々しい音を追求していたからだ。
997名盤さん:2010/02/04(木) 23:45:00 ID:w+vHephH
そして、このバンドは、ベース&キックに対し、スネア+カウベルやフロア・タムといった
最小限のコンビネーションだけで生み出すリズム・アンサンブルだけで、しっかりと聴き手を
つかんでしまうだけの力を持った希有なバンドだった。スウィング・バップやロカビリー、
リズム&ブルーズ的な、小刻みに跳ねるリズム(名曲”カム・イン・カム・アウトを聴いてくれ!)。
キックとベースが刻む「表」のリズムに対して、ギターやコーラスが必ずと言っていいほど、
「裏」を感じながら、スウィング気味に追いかけてくる(”ウェイ・アウト”や”I.O.U”の
バッキング・ギターを聴いてくれ!)だが、当時、そんなことに挑戦してるバンドは皆無だった。
どのバンドも、ストーン・ローゼズの”エレファント・ストーン”もどきのリズムばっかりだったのだ。
998名盤さん:2010/02/05(金) 00:00:10 ID:/nR9m/9x
そして、「遂にビートルズを越えるメロディメイカーが生まれた」と、地元リヴァプールの住民達を沸かせた、
抜群のメロディ・センス。代表曲”ゼア・シー・ゴーズ”は、ピート・タウンゼント、エルヴィス・コステロ、
ポール・ウェラーといった連中が大絶賛し、結果的に、彼らを商業的な成功へと導くこととなる。
だが、今にして思えば、この部分だけがフォーカスされすぎたのも、ラーズを襲った悲劇の一因だったかもしれない。
いずれにせよ、80年代後半、ラーズは、反動的で、レトロな存在だと思われていた。当時は、
アシッド・ハウス〜マッドチェスターという流れがシーンの主流だったからに他ならないが、ノエル・ギャラガーが
公言するように、オアシスの登場を準備したのは紛れもなくラーズだったし、その数年後、アメリカから、
ベックやパレス・ブラザーズ、ジョン・スペンサーといった、戦前のフォーク・ブルーズやデルタ・ブルーズを
ルーツに持ったローファイ・ミュージックの一群が現れ注目を集めたことを考えれば、ラーズはあまりにも早すぎた
存在だったと言えるだろう。そして、暴言を吐かせてもらうなら、ラーズこそが、英国のニルヴァーナだった。
「終わってしまった港町」=リヴァプールに蔓延する出口なしの感覚、決して消えない痛みがモチーフになった
”ゼア・シー・ゴーズ”。カート・コバーンがレッドベリーの音楽をこよなく愛してたことを思い出そう。
そして、何故、パール・ジャムが”タイムレス・メロディ”をカヴァーせねばならなかったのか。(おそらく、
これはピート・タウンゼントの影響だろうけど)。つまり、ラーズは、常に対立関係にあったブリットポップと
グランジという2つを繋ぐミッシング・リンクでさえあったのだ。
999名盤さん:2010/02/05(金) 00:09:24 ID:+YMyW90V
だが、ラーズは、たった1枚のアルバムを残しただけで姿を消してしまう。「あのアルバムは、
プロデューサーが勝手に60年代風に作り上げた、ゴミみたいな作品だ。あれは俺達が目指している
音楽とは何も関係ない。買うな!」メイヴァースは、その後も、1stアルバムを再レコーディング
することに執拗に固執し続け、そのせいで、誰もが彼から離れていってしまったのだ。
91年、もはや瓦解寸前だったバンドを率いて、ラーズはたった一度きりの来日公演を行っている。
ステージ上のリー・メイヴァースは、アコースティック・ギターからフィードバック・ノイズを
撒き散らすという、凄まじいセッティング。同時期に観たダイナソーJr.より遙かにデカい音圧。
そして、終始ニコリともせず、オフ・マイクで怒鳴りちらし続けた。とにかく演奏は荒かった。
だが、時折、本当に凄まじい瞬間−−鳥肌が立ち、涙腺が突如として破裂するような瞬間が、
何度も何度も襲ってきた。紛れもなく、本物だった。
1000名盤さん:2010/02/05(金) 00:45:02 ID:cfu5Tq7/
話の種なら次スレに貼ってほしかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。