名盤を毎日一枚づつ語るスレ【PART18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください。
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効。

くだらないお題ゲッターは3ヶ月お題GET禁止のペナルティ!
2名盤さん:2009/12/09(水) 20:36:26 ID:Y9+mVw1m
THE CULT 「ELECTRIC」1987


1. Wild Flower
2. Peace Dog
3. Lil' Devil
4. Aphrodisiac Jacket
5. Electric Ocean
6. Bad Fun
7. King Contrary Man
8. Love Removal Machine
9. Born to Be Wild [*]
10. Outlaw
11. Memphis Hip Shake
3名盤さん:2009/12/09(水) 20:38:49 ID:Y9+mVw1m
http://www.youtube.com/watch?v=vneFS48Z4Ws Love Removal Machine
 
4名盤さん:2009/12/09(水) 20:40:00 ID:Y9+mVw1m
5名盤さん:2009/12/09(水) 20:42:10 ID:Y9+mVw1m
6名盤さん:2009/12/09(水) 20:43:20 ID:Y9+mVw1m
7名盤さん:2009/12/09(水) 20:47:01 ID:Y9+mVw1m
8名盤さん:2009/12/09(水) 20:48:44 ID:Y9+mVw1m
リリースから20年。究極のハードロックアルバムとして輝きを失わない不世出の1枚。
パンクバンドとしての前身を引きずりながらそこそこ名の知れていた"ザ・カルト"
のフロントマン イアン・アストベリーとヒップホップ(ラップ)系のアーティストの
プロデューサーとして名を上げていた リック・ルービンが、ツェッペリン、AC/DC
などの"70年代ハードロック"への想いをぶつけて生まれた作品。
このアルバムを機に、ザ・カルトはハードロックバンドとして広く認知され、バンドのスタイルを確立していく。
70年代ハードロックをザ・カルト流に消化した次作"ソニック・テンプル"の評価も高いが、このアルバムのハードロック純度は、多くのハードロックバンドの作品を凌駕している。
実験もファンサービスもマーケットへの配慮も自身の実績へのテライもなく、ただ純真にカッコいいハードロックを演ることに徹して、それが見事に成功している。
ただ、惜しむらくは40分程度で終わってしまうので、ちょっと物足りない。
9名盤さん:2009/12/09(水) 20:51:11 ID:Y9+mVw1m
10名盤さん:2009/12/09(水) 20:58:56 ID:Y9+mVw1m
プロデューサーはRUN−DMC、ビスティーボーイズ1stALBUMや現在、レッチリを手掛けているリック・ルービン
エンジニアは後にニルヴァーナ「ネヴァーマインド」を手掛ける事になるアンディ・ウォレス!悪いわけが無い!!
11名盤さん:2009/12/09(水) 21:03:39 ID:OQIONBhD
この年はガンズ・アンド・ローゼズのファーストアルバムやメタリカも良かった当たり年。
80年代中盤〜90年代前半は素晴らしいHR/HM の作品に溢れてたよな(^^)
12名盤さん:2009/12/09(水) 21:10:39 ID:FkWuXo4o
なんだよこいつメタラーだったのかよ
13名盤さん:2009/12/09(水) 21:24:52 ID:Y9+mVw1m
>>12学生時代バンドやってた頃(リアルタイム)の思い出だ。
レコード約6万枚所有してれば何でも飛び出すのだ!
14名盤さん:2009/12/09(水) 21:26:04 ID:OQIONBhD
30歳未満のガキは立ち入り禁止にしようぜココ
15名盤さん:2009/12/09(水) 21:30:49 ID:Y9+mVw1m
メタラーってなんだ!?最近のガキはダサい造語を使うんだなww
16名盤さん:2009/12/09(水) 21:31:14 ID:FkWuXo4o
>>13
メタリカは大して好きじゃないけどガンズは大好きだぜ

6万枚とかいらねえしw
コレクターって馬鹿なの?
17名盤さん:2009/12/09(水) 21:31:24 ID:CzwTSfDg
>>13

レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。
まぁ、最近はサザンとナパームデスと瀬川瑛子とバーンスタインをよく聴いてるけどな.

とデクスターゴードン聴きながら言ってるオレ
18名盤さん:2009/12/09(水) 21:32:41 ID:FkWuXo4o
>>15
ダサいオッサンのために作られた差別用語だよ
19名盤さん:2009/12/09(水) 21:34:37 ID:Y9+mVw1m
>>18俺はいい男だから女にモテル。少なくともお前よりいい服着ていいもん食ってるよ底辺の坊やw
20名盤さん:2009/12/09(水) 21:36:00 ID:Y9+mVw1m
>>17おい、ニート!ゴミは向こうでコピペ貼ってろよカス
21名盤さん:2009/12/09(水) 21:36:06 ID:CzwTSfDg
単純かつ強引に住民を4タイプに分けるとこんな感じか

    ルーツ(黒etc.)好き
          ↑
        B | A
          |
メタル←―――+―――→ロキノン
(幻想      |       (ロック幻想万歳)
 無縁)   C | D
          ↓
    ルーツ(黒etc.)忌避

x軸が極端だが・・・
このスレはAに近いBが一番多い気がする
メタラーっていうのはだいぶ左のCだから話が合わない
ちなみにおれはきっとドA
22名盤さん:2009/12/09(水) 21:36:47 ID:CzwTSfDg
>>20

俺はいい男だから女にモテル。
少なくともお前よりいい服着ていいもん食ってるよ底辺の坊やw
23名盤さん:2009/12/09(水) 21:37:50 ID:FkWuXo4o
>>19
まぁいくらでも言えるわなw
早く大人になれよメタラー
24名盤さん:2009/12/09(水) 21:39:04 ID:Y9+mVw1m
>>23貧乏なガキはハローワークにでも行ってろよww
25名盤さん:2009/12/09(水) 21:39:51 ID:Y9+mVw1m
ID:CzwTSfDg こいつ音楽無知のニートでコピペ廚認定
26名盤さん:2009/12/09(水) 21:41:02 ID:CzwTSfDg
>>25

レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。
27名盤さん:2009/12/09(水) 21:41:17 ID:FkWuXo4o
>>24
お前だっせぇ
28名盤さん:2009/12/09(水) 21:43:28 ID:Y9+mVw1m
スレ立ててやったから22:00以降誰かお題ゲッターよろ!!
俺はちょっと仕事片付けてからもう寝る。よろしくね!
29名盤さん:2009/12/09(水) 21:46:26 ID:CzwTSfDg
Scraping Foetus Off The Wheel / Hole [1984]

Side A
1. Clothes Hoist
2. Lust for Death
3. I'll Meet You in Poland Baby
4. Hot Horse
5. Sick-Man

Side B
1. Street of Shame
2. Satan Place
3. White Knuckles
4. Water Torture
5. Cold Day in Hell
30名盤さん:2009/12/09(水) 21:47:39 ID:CzwTSfDg
31名盤さん:2009/12/09(水) 21:53:36 ID:OQIONBhD
こっちにフィータスはるな愛
32名盤さん:2009/12/09(水) 22:01:04 ID:CzwTSfDg
Scraping Foetus Off The Wheel / Hole [1984]
33名盤さん:2009/12/09(水) 22:11:40 ID:FkWuXo4o
最低のコピペ野郎だなw
34名盤さん:2009/12/09(水) 22:13:19 ID:FkWuXo4o
もし>>32が無効になったら

rolling Stones/ベガーズ・バンケット
35名盤さん:2009/12/09(水) 22:19:05 ID:CzwTSfDg
この流れ面白いと思ってやってるとしたら終わってるぞおまいら。
36名盤さん:2009/12/09(水) 22:30:25 ID:OQIONBhD
基地害ニートはスルーで引き続き進行をお願いします。ベガーズバンケット貼ってくれ。
37名盤さん:2009/12/09(水) 22:31:57 ID:CzwTSfDg
「ノー・エクペクテーションズ」をギターで弾くとしたら
Aメジャーセヴンス使いますか?
それともただのAですか?
38名盤さん:2009/12/09(水) 22:52:57 ID:FkWuXo4o
>>36
おいおい良いのかよw

パソコンの環境今悪くて携帯からだから、誰かつべ貼ってくんない?わるいんだけど

>>37
ストーンズスレからのコピペだな
お疲れさんw
お前暇そうだし貼ってよ
39名盤さん:2009/12/09(水) 22:56:36 ID:CzwTSfDg
40名盤さん:2009/12/09(水) 23:07:08 ID:CzwTSfDg
むこうは荒れやすいからこっちを本スレにしたい。

ベガーズなんちゃら どうぞ。
41名盤さん:2009/12/09(水) 23:19:23 ID:FkWuXo4o
ストーンズ最高峰のスルメアルバムだろ
俺が初めて入ったストーンズアルバムだけあって凄く衝撃を覚えた
悪魔を憐れむ歌とかアルバムのアレンジ神過ぎるよね
ストーンズを古臭いだけのブルースコピーバンドとか言ってる奴はベガーズ聴いた方が良い
42名盤さん:2009/12/09(水) 23:20:21 ID:OQIONBhD
>>40荒らしてる張本人はおまえ
43名盤さん:2009/12/09(水) 23:20:51 ID:CzwTSfDg
ブルースコピーだけならもっと上手いのがたくさんいるからね。

だが、ストーンズのこの作品のような音楽を作った連中はいないんだよ。
結局ミック・ジャガーの個性と知性が勝ったな。
44名盤さん:2009/12/09(水) 23:21:51 ID:OQIONBhD
>>41 相手をしてはいけない。
45名盤さん:2009/12/10(木) 08:40:42 ID:B4Sbivu3
なにこの馴れ合いスレ

ベガーズやるのは結構だけど、もっと丁寧に語れよ
音源貼って「良いから聴いてね」で満足? そりゃないでしょ
VUほどは聴いてる人多くないんだからさ
46名盤さん:2009/12/10(木) 21:28:05 ID:hmNNBKqS
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください。
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効。
http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしてる盤限定
47名盤さん:2009/12/10(木) 22:00:27 ID:C68jYkYq
ネッズアトミックダストビン ネッズアトミックダストビン
48名盤さん:2009/12/10(木) 22:08:07 ID:C68jYkYq
わ、取る気なかったのに、取れちゃったよ
3000位に入ってる?
携帯だから確認できない
誰か曲リストも貼ってください
49名盤さん:2009/12/10(木) 22:09:12 ID:hmNNBKqS
50名盤さん:2009/12/10(木) 22:15:40 ID:B4Sbivu3
60年代末期にデトロイトで生まれた、もうひとつのロックン・ロール。
 後のパンクス達に多大な影響を与えたオルタナ界のカリスマ、イギー
・ポップが結成した、伝説のハード・ロック・グループのデビュー作。
(1969年作品)
1967年、ニューヨークよりも早く、パンクの波が生まれていたデトロイ
トにて、アンダーグラウンド・ロック界のカリスマ、イギー・ポップを
中心にして結成されたのがストゥージズ。
そして69年に発表されたのが、このデビュー作。プロデュースはヴェル
ヴェット・アンダーグラウンドのジョン・ケイル。激しいステージング
とは対照的に意外に抑制されたアルバム作りがなされており、イギーの
静の部分も表現されており、彼らの音楽性の幅広さが出ている完成度の
高い作品である。
■メンバー:
イギー・ポップ(vo)
ロン・アシュトン(g)
デイヴ・アレクサンダー(b)
スコット・アシュトン(ds)

プロデュース:
ジョン・ケイル(ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)
51名盤さん:2009/12/10(木) 22:27:15 ID:hmNNBKqS
982 名前:CQ4hA959[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 22:00:00 ID:hmNNBKqS
Asobi Seksu / Citrus

"Everything Is On" ? 0:17
"Strawberries" ? 3:57
"New Years" ? 3:01
"Thursday" ? 4:17
"Strings" ? 5:27
"Pink Cloud Tracing Paper" ? 3:27
"Red Sea" ? 7:45
"Goodbye" ? 3:44
"Lions and Tigers" ? 4:08
"Nefi+Girly" ? 4:37
"Exotic Animal Paradise" ? 4:06
"Mizu Asobi" ? 2:40
"All Through The Day" (UK Bonus Track) - 3:07
52名盤さん:2009/12/10(木) 22:28:10 ID:hmNNBKqS
特異なお名前のfrom N.Y. ニューゲイザーポップバンドのセカンド.
日本人Vo. ユキさまの個性が光っておりまする。

Asobi Seksu / Citrus の動画
http://www.youtube.com/results?search_query=Asobi+Seksu+citrus&search_type=&aq=f

Asobi Seksu / Citrus のウィキペディア
http://en.wikipedia.org/wiki/Citrus_(album)

公式サイト
http://www.asobiseksu.com/

マイスペース
http://www.myspace.com/asobiseksu

53名盤さん:2009/12/10(木) 22:32:26 ID:p8enCX+l
どっちにすんの?取り敢えずASOBI挙げてるのはコピペ基地害なのは確実
54名盤さん:2009/12/10(木) 22:34:39 ID:18xHGSNk
てかそいつマジで基地外ぽいぞ
どれだけ読んでも何が言いたいか意味が分からない
55名盤さん:2009/12/10(木) 22:35:49 ID:p8enCX+l
昨日のマライアでネカマ演じて(オカマ?)演じてたのも同一人物
56名盤さん:2009/12/10(木) 22:36:44 ID:zwjUJ64M
やった!ストゥージスじゃん!ストゥージスやろうぜ!!ヒャッホウ!!!!!
57名盤さん:2009/12/10(木) 22:37:42 ID:hmNNBKqS
焦点の定まらない音塊の中で埋もれてしまわない個性的なボーカルを起用しているのがまず評価したい点。
いわゆるシューゲイザーという狭いジャンルにカテゴライズされることを拒む唯一無二の存在感。
拡散する音の波長にアナログだとかデジタルだとかいった違いを無に帰するパワーをを感じるのは自分だけだろうか?
おすすめはとりあえず全部。頭から順番に聴いていってもらいたい。
一枚聴き終わったあとには今までと違う光景が瞼の裏に???
朝でも夜でも聞けちゃう盤ってのはとても貴重だと思う。
58名盤さん:2009/12/10(木) 22:39:05 ID:B4Sbivu3
恥ずかしながらNo Funはピストルズのカバーで知りました
59名盤さん:2009/12/10(木) 22:40:30 ID:OvbpkzWK
焦点の定まらない音塊の中で埋もれてしまわない個性的なボーカルを起用しているのがまず評価したい点。
いわゆるガレージパンクという狭いジャンルにカテゴライズされることを拒む唯一無二の存在感。
拡散する音の波長にアナログだとかデジタルだとかいった違いを無に帰するパワーをを感じるのは自分だけだろうか?
おすすめはとりあえず全部。頭から順番に聴いていってもらいたい。
一枚聴き終わったあとには今までと違う光景が瞼の裏に???
朝でも夜でも聞けちゃう盤ってのはとても貴重だと思う。

ジャンルのところだけ変えればストゥージズでも何でも使えるなw
60名盤さん:2009/12/10(木) 22:41:18 ID:B4Sbivu3
>>59わろすw
61名盤さん:2009/12/10(木) 22:44:15 ID:zwjUJ64M
つまり主観だね

どうでもいいからよ、ストゥージス語ろうぜ!頼むよ!!頼むよォっ!!!!!
62名盤さん:2009/12/10(木) 22:44:15 ID:hmNNBKqS
アソビ・セクスの生まれたニューヨークってヤーヤーヤーズみたいなバンドを生む土壌があるから
(例えばノーニューヨークのシーンでもこういう東洋女の入ったバンドあったし)
ブロンド・レッドヘッドとかチボマットもそうですね!

昔CBGBがあったバワリー、だいたいあの辺りからセント・マークス・プレイスのあたりって
本当にこういうバンドがわさわさしている感じ。
むしろそういうNYっぽさにキュンときちゃう自分としては、シューゲイザーっていうのは違うかな、と。
別に90年代UKシーンを回顧している音楽でもないと思うもんでね。
63名盤さん:2009/12/10(木) 22:45:29 ID:p8enCX+l
コピペ基地害はスルーしませう
64名盤さん:2009/12/10(木) 22:45:43 ID:hmNNBKqS
>>61

ギャアギャアうるせーな

おまえが語れよ
馬鹿
65名盤さん:2009/12/10(木) 22:46:31 ID:zwjUJ64M
>>58
気にするな!
ストゥージスが有名になったのも、ピストルズやらダムドやらその他大勢がカバーしたからだ
66名盤さん:2009/12/10(木) 22:47:12 ID:hmNNBKqS

すいません、お題ゲッターです
なんか荒れたけど、スレが伸びてるからいいのかな
67名盤さん:2009/12/10(木) 22:48:07 ID:p8enCX+l
やっぱりな。正体を現しやがった
68名盤さん:2009/12/10(木) 22:49:05 ID:zwjUJ64M
>>64
あんだと!?カス!!死ね!!!(胸一杯の怨恨を込めて)
ストゥージス聴いたことあんのかてめぇ!!!
69名盤さん:2009/12/10(木) 22:51:07 ID:hmNNBKqS
でもアルバム丸ごとやるのは「ファンハウス」だったりね。
やっぱり2ndのほうが凶暴で好きだ。

シンプルなビートミュージックとジョン・ケイル色の濃いナンバーが同居している点に
1stの特色がある気がするが、まあ歌詞も凄いしね。

白人のガキである俺にはブルースが歌えない!って悩んでたジミーだから。
20前後のセキララな混沌って感じがたまらん。
70名盤さん:2009/12/10(木) 22:51:08 ID:p8enCX+l
デトロイトパンク
71名盤さん:2009/12/10(木) 22:54:07 ID:hmNNBKqS
デトロイトねえ。

イギーのファンならついでにアン・アーバーも見てくれば?
トレーラーハウスの似合うとこだからさw

ストゥージズにはよいも悪いもないけれど
やっぱ

ファンハウス > ファースト > ロー・パワー(オリジナルミックス盤) > キル・シティ

みたいな?
72名盤さん:2009/12/10(木) 22:54:14 ID:B4Sbivu3
>>69すまん。Fun Houseにしようかと思ったがなんちゃら3000に入ってたのが1stだったからさ
73名盤さん:2009/12/10(木) 22:56:21 ID:m5pIVzdN
あの3000位に入ってるかどうかのルールは不採用だろ。話まとまってねーじゃん
74名盤さん:2009/12/10(木) 22:58:39 ID:zwjUJ64M
>>69
だったらてめぇなんで2ndにしねーんだよ!!矛盾してんじゃねぇか!!!ざっけんじゃねぇよ!!!!!

てか、ブルースゆうてもドラマーじゃないのか?
てか、ブルース修行って、なにか、シカゴにでも行ったのか?
てか、現代のパソコン社会ってまさにTV EYEだよね どうだろう
75名盤さん:2009/12/10(木) 23:01:15 ID:p8enCX+l
俺はザラついた音色の1stの方が好きだぜ!
76名盤さん:2009/12/10(木) 23:02:19 ID:ucy71AGn
>>73
何位までから選ぶかは別としてある程度の枠を決めないと延々と荒れるだけだ。
ここは一般音楽リスナーが概ね名盤と認めるようなものだけ扱うのが基本路線だったはず。
ベタだけどあえてそこに焦点を絞った事にスレの存在価値がある。
マイナー名盤は別スレでやってたし。落ちちゃったけど。
77名盤さん:2009/12/10(木) 23:02:36 ID:zwjUJ64M
そんなんブルーチアーみたいでだっせぇよ
78名盤さん:2009/12/10(木) 23:05:00 ID:hmNNBKqS
ID:zwjUJ64M が一番ダサい。
79名盤さん:2009/12/10(木) 23:05:33 ID:zwjUJ64M
うっせー!
80名盤さん:2009/12/10(木) 23:06:27 ID:GdNL7MSQ
ネッズアトミックダストビンは、どうするの?
81名盤さん:2009/12/10(木) 23:06:30 ID:hmNNBKqS
なんだよこいつメタラーだったのかよ
82名盤さん:2009/12/10(木) 23:07:18 ID:hmNNBKqS
>>80

どうするの?

じゃなくてどうするんだ?自分で考えろ!
83名盤さん:2009/12/10(木) 23:08:27 ID:zwjUJ64M
NO FAN
84名盤さん:2009/12/10(木) 23:08:45 ID:EHinFad6
>>80
時間的にストゥージスが早いから残念でしたとしか・・・
85名盤さん:2009/12/10(木) 23:09:57 ID:hmNNBKqS
>>84

アソビ・セクス
ストゥージズ
ネッズアトミックダストビン

どれがルール上最も正しいお題なんだ?
86名盤さん:2009/12/10(木) 23:10:30 ID:p8enCX+l
>>80却下。17スレで22:00ジャストはアソビwとストゥージズだったから
87名盤さん:2009/12/10(木) 23:10:34 ID:0ppI6/5L
今日のゲッターID:hmNNBKqSがいったんは
取ったお題であるアソビ・セクス語り始めたんだから
今日のお題はアソビ・セクスでしょ

ID:hmNNBKqSのスレの私物化は目に余る
88名盤さん:2009/12/10(木) 23:11:10 ID:hmNNBKqS
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください。
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効。
http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしてる盤限定
89名盤さん:2009/12/10(木) 23:11:27 ID:zwjUJ64M
糞ボケ黙れ
毎日イギーポップに決まってんだろ
90名盤さん:2009/12/10(木) 23:11:28 ID:NErVKbFT
>>76 荒れてんのはそんなことが原因じゃない
むしろそんな枠を作ると余計に荒れる
俺は静観
まとめサイトの人は、無理のない範囲でやって下さい
愛読してます
91名盤さん:2009/12/10(木) 23:11:56 ID:hmNNBKqS
すいません、お題ゲッターです
なんか荒れたけど、スレが伸びてるからいいのかな
92名盤さん:2009/12/10(木) 23:12:55 ID:p8enCX+l
アソビは3000内に入ってるんか?
93名盤さん:2009/12/10(木) 23:14:12 ID:p8enCX+l
hmNNBKqS ←コイツ通報してアク禁にしないと永遠に荒らしまくるぞ
94名盤さん:2009/12/10(木) 23:15:28 ID:hmNNBKqS
アソビ・セクスのこの板での評価はどんなものかなーと思ったけど、だいたい思ったとおり。
自分の周りでは名盤と言われていたので、挙げてみたけど、すまんかった。
でも、個人的にはどのような意味で名盤と呼ばれ、どのような意味で名盤ではないと言われているのか
議論するのは、ちょっと面白いなと思ったけどね。
95名盤さん:2009/12/10(木) 23:17:02 ID:zwjUJ64M
そんなんどうでもいいから
ほんまお前失せろやp(´⌒`q)
96名盤さん:2009/12/10(木) 23:17:28 ID:0ppI6/5L
>>89
そんなイギーポップファンクラブ会員のおまえは専門スレでやれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1180273272/
97名盤さん:2009/12/10(木) 23:50:46 ID:QX4vhAJb
スレが伸びればいいってもんじゃない
ここ数日は本当に酷い
98名盤さん:2009/12/10(木) 23:57:38 ID:p8enCX+l
元はと言えば、モトリー・クルーなんて挙げるからだ
99名盤さん:2009/12/11(金) 00:05:21 ID:At1OgmZc
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください。
・アーティスト/アルバムを正式に表記すること。(誤字、略字、1st、ST等は無効)
・カタカナ、邦題はOKですが、国内盤での名称を正確に記すこと。
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効。
・再選制度は無し。
・無効票の場合は繰り上げ。
・一度お題になったアルバムへの投票は無効。
・お題になった同一アーティストへの投票は1週間は無効票とする。
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう。
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません。
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです。
・お題ゲッターは率先して動画貼ったり語ってくれたほうがレスがつきやすいかも。

まとめブログ
http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/
100名盤さん:2009/12/11(金) 00:06:02 ID:0ppI6/5L
●これまでのお題
http://blog.livedoor.jp/banshees-disks/archives/51271655.html

4/22 Beck / Odelay [1996]
4/23 Bruce Springsteen / Born To Run [1975]
4/24 Television / Marquee Moon [1977]
4/25 Neil Young / After The Gold Rush [1970]
4/26 David Bowie / Low [1977]
4/27 Michael Jackson / Thriller [1982]
4/28 The Smashing Pumpkins / Siamese Dream [1993]
4/29 Mansun / Six [1998]
4/30 Depeche Mode / Violator [1990]
101名盤さん:2009/12/11(金) 00:06:43 ID:At1OgmZc
5/01 Pink Floyd / The Piper At The Gates Of Dawn [1967]
5/02 Radiohead / Amnesiac [2001]
5/03 The Kinks / The Village Green Preservation Society [1968]
5/04 Rage Against The Machine / Rage Against The Machine [1992]
5/05 D'Angelo / Voodoo [2000]
5/06 The Doors / The Doors [1967]
(基準時刻変更)5/06 Simon & Garfunkel / Bookends [1968]
5/07 Manic Street Preachers / Everything Must Go [1996]
5/08 Brian Eno / Another Green World [1975]
5/09 Tom Waits / Rain Dogs [1985]
5/10 Manassas / Manassas [1972]
5/11 Pavement / Slanted And Enchanted [1992]
5/12 Van Morrison / Astral Weeks [1968]
5/13 Queen / A Night At The Opera [1975]
5/14 The Shaggs / Philosophy of The World [1969]
5/15 The Blue Nile / Hats [1989]
5/16 Sigur Ros / Agatis Byrjun [1999]
5/17 PJ Harvey / Is This Desire? [1998]
5/18 Steely Dan / Aja [1977]
5/19 The Smashing Pumpkins / Adore [1998]
5/20 Bloc Party / Weekend In The City [2007]
5/21 My Bloody Valentine / Loveless [1991]
5/22 Crosby, Stills, Nash & Young / Deja Vu [1970]
5/23 Jeff Buckley / Grace [1994]
5/24 New Order / Power Corruption And Lies [1983]
5/25 David Bowie / The Rise And Fall of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars [1972]
5/26 Oasis / (What's The Story) Morning Glory? [1995]
5/27 Ride / Nowhere [1990]
5/28 Malcolm McLaren / Duck Rock [1983]
5/29 The Beatles / The Beatles (The White Album) [1968]
5/30 Parliament / Mothership Connection [1976]
5/31 Bob Marley & The Wailers / Catch a Fire [1973]
102名盤さん:2009/12/11(金) 00:07:23 ID:At1OgmZc
6/01 該当なし
(Radiohead / OK Computer [1997] , Yo La Tengo / I Can Hear the Heart Beating as One [1997] )
6/02 Sly & The Family Stone / There's a Riot Goin' On [1971]
6/03 Erykah Badu / Live [1997]
6/04 Cassandra Wilson / New Moon Daughter [1996]
6/05 John Martyn / Solid Air [1973]
6/06 Coldplay / Parachutes [2000]
6/07 Menswear / Nuisance [1995]
6/08 Stevie Ray Vaughan & Double Trouble / Texas Flood [1983]
6/09 Aphex Twin / Richard D. James Album [1996]
6/10 The Pentangle / Basket of Light [1969]
6/11 Kiss / Destroyer [1976]
6/12 U2 / The Joshua Tree [1987]
6/13 Cactus / Restrictions [1971]
6/14 Def Leppard / Hysteria [1987]
6/15 Robert Johnson / King of The Delta Blues Singers [1961]
6/16 Red Hot Chili Peppers / Blood Sugar Sex Magik [1991]
6/17 Sam Cooke / One Night Stand! Live At The Harlem Square Club [1963]
6/18 The Pop Group / For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder? [1980]
6/19 Prince & The Revolution / Parade [1986]
6/20 Marvin Gaye / What's Going On [1971]
6/21 Public Enemy / It Takes a Nation of Millions To Hold Us Back [1988]
6/22 Nirvana / Nevermind [1991]
6/23 Helloween / Keeper of The Seven Keys Part II [1988]
6/24 Ry Cooder / Chiken Skin Music [1976]
6/25 The Jimi Hendrix Experience / Electric Ladyland [1968]
6/26 Michael Jackson / Off The Wall [1979]
6/27 Jellyfish / Spilt Milk [1993]
6/28 Pete Rock & CL Smooth / The Main Ingredient [1994]
6/29 Led Zeppelin / Led Zeppelin IV [1971]
6/30 Eagles / Hotel California [1976]
103名盤さん:2009/12/11(金) 00:08:04 ID:At1OgmZc
7/01 Hall & Oates / Private Eyes [1981]
7/02 Carole King / Tapestry [1971]
7/03 War / The World Is A Ghetto [1972]
7/04 Talking Heads / Remain In Lights [1980]
7/05 Wilco / Yankee Hotel Foxtrot [2002]
7/06 The Smiths / The Smiths [1684]
7/07 Squarepusher / Feed Me Weird Things [1996]
7/08 Metallica / Metallica [1991]
7/09 Vashti Bunyan / Just Another Diamond Day [1970]
7/10 Eminem / Marshall Mathers LP [2000]
7/11 The Beatles / Let It Be [1970]
7/12 Stevie Wonder / Innervisions [1973]
7/13 Elvis Costello & The Attractions / This Year's Model [1978]
7/14 Cyndi Lauper / She's So Unusual [1984]
7/15 Weezer / Pinkerton [1996]
7/16 The Cure / Wish [1992]
7/17 Bob Dylan / Bringing It All Back Home [1965]
7/18 Syd Barrett / The Madcap Laughs [1970]
7/19 Santana / Abraxas [1970]
7/20 Can / Future Days [1973]
7/21 Sonic Youth / Daydream Nation [1988]
7/22 Radiohead / In Rainbows [2007]
7/23 Burt Bacharach / Casino Royale : An Original Soundtrack Recording [1966]
7/24 Portishead / Dummy [1994]
7/25 Bryan Adams / Reckless [1984]
7/26 Phil Spector / A Christmas Gift for You from Phil Spector [1963]
7/27 Belle & Sebastian / If You're Feeling Sinister [1996]
7/28 The Rutles / The Rutles [1978]
7/29 Alice In Chains / Dirt [1992]
7/30 DJ Shadow / Endtroducing... [1996]
7/31 Sinead O'Connor / I Do Not Want What I Haven't Got [1990]
104名盤さん:2009/12/11(金) 00:08:45 ID:At1OgmZc
8/01 R.E.M. / Automatic For The People [1992]
8/02 Elvis Presley / Elvis Presley [1956]
8/03 Caetano Veloso / Livro [1997]
8/04 The Style Council / Our Favourite Shop [1985]
8/05 Roxy Music / Siren [1975]
8/06 4Hero / Parallel Universe [1994]
8/07 Talk Talk / The Colour of Spring [1986]
8/08 The Clash/ Sandinista! [1980]
8/09 The J. Geils Band / Love Stinks [1980]
8/10 Antony & The Johnsons / I Am A Bird Now [2005]
8/11 Fleetwood Mac / Rumours [1977]
8/12 Derek And The Dominos / Layla And Other Assorted Love Songs [1970]
8/13 James Brown / Sex Machine [1970]
8/14 Bjork / Homogenic [1997]
8/15 The Zombies / Odessey and Oracle [1968]
8/16 Weather Report / 8:30 [1979]
8/17 The Velvet Underground / White Light White Heat [1968]
8/18 The Cinematic Orchestra / Every Day [2002]
8/19 The Flaming Lips / The Soft Bulletin [1999]
8/20 Cluster / Grosses Wasser [1979]
8/21 Teenage Fanclub / Grand Prix [1995]
8/22 Earth, Wind & Fire / Gratitude [1975]
8/23 A Tribe Called Quest / The Low End Theory [1991]
8/24 Pixies / Doolittle [1989]
8/25 Captain Sensible / Women and Captains First [1982]
8/26 Leonard Cohen / Songs of Love and Hate [1971]
8/27 Linda Lewis / Lark [1972]
8/28 Joni Mitchell / Court and Spark [1974]
8/29 Todd Rundgren / Something/Anything? [1972]
8/30 Sufjan Stevens / Illinoise [2005]
8/31 Kraftwerk / The Man Machine [1978]
105名盤さん:2009/12/11(金) 00:09:25 ID:At1OgmZc
9/01 Neil Young & Crazy Horse / Live Rust [1979]
9/02 Miles Davis / Get Up with It [1974]
9/03 Robert Wyatt / Rock Bottom [1974]
9/04 Julie Driscoll, Brian Auger and The Trinity / Streetnoise [1969]
9/05 Brian Wilson / SMiLE [2004]
9/06 The Beach Boys / Pet Sounds [1966]
9/07 Bootsy's Rubber Band / Ahh...The Name Is Bootsy, Baby! [1977]
9/08 Scatman John / Scatman's World [1995]
9/09 Blondie / Autoamerican [1980]
9/10 The Beatles / Abbey Road [1969]
9/11 Rage Against The Machine / The Battle of Los Angeles [1999]
9/12 Black Sabbath / Paranoid [1970]
9/13 Wonder Stuff / Never Loved Elvis [1991]
9/14 Gang of Four / Entertainment! [1979]
9/15 Marvin Gaye / Here, My Dear [1978]
9/16 T.Rex / Electric Warrior [1971]
9/17 Peter, Paul and Mary / Peter, Paul and Mary [1962]
9/18 The Beatles / Rubber Soul [1965]
9/19 Van Halen / 1984 [1984]
9/20 The Stone Roses / The Stone Roses [1989]
9/21 Dinosaur Jr. / You're Living All Over Me [1987]
9/22 Bon Jovi / Slippery When Wet [1986]
9/23 Jamiroquai / Travelling Without Moving [1997]
9/24 Daft Punk / Discovery [2001]
9/25 SPK / Information Overload Unit [1980]
9/26 Maze Featuring Frankie Beverly / Live In Los Angeles [1987]
9/27 Wu-Tang Clan / Enter The Wu-tang [1993]
9/28 Arcade Fire/ Funeral [2004]
9/29 Zapp/ Zapp [1980]
9/30 Manic Street Preachers / The Holy Bible [1994]
106名盤さん:2009/12/11(金) 00:10:57 ID:At1OgmZc
10/01 Judas Priest / Painkiller [1990]
10/02 The Ventures / Live in Japan '65[1965]
10/03 Radiohead / Kid A [2000]
10/04 Curtis Mayfield / Superfly [1972]
10/05 The Millennium / Begin [1968]
10/06 Tomorrow / Tomorrow [1968]
10/07 Ozzy Osbourne / Blizzard Of Ozz [1980]
10/08 Gastr Del Sol / Upgrade & Afterlife [1996]
10/09 Elton John / Goodbye Yellow Brick Road [1973]
10/10 Bill Evans / Waltz For Debby [1961]
10/11 Belle & Sebastian / Push Barman to Open Old Wounds [2005]
10/12 Sex Pistols / Never Mind the Bollocks [1977]
10/13 Judee Sill / Heart Food [1973]
10/14 Blur / Parklife [1994]
10/15 Fishbone / Fishbone [1985]
10/16 Brian Eno / Ambient 1: Music for Airports [1978]
10/17 Throbbing Gristle / 20 Jazz Funk Greats [1979]
10/18 Animal Collective / Merriweather Post Pavilion [2009]
10/19 MC Hammer / Please Hammer Don't Hurt 'Em [1990]
10/20 U2 / War [1983]
10/21 Johnny "Guitar" Watson / A Real Mother for Ya [1977]
10/22 The White Stripes / Elephant [2003]
10/23 Various Artists / Clear Cut [1981]
10/24 Screaming Headless Torsos / 1995 [1995]
10/25 Public Image Ltd / Metal Box [1979]
10/26 The Wallflowers / Bringing down the Horse [1996]
10/27 The Meters / The Meters [1969]
10/28 Lynyrd Skynyrd / One More From The Road [1973]
10/29 Augustus Pablo / East Of The River Nile [1977]
10/30 The Rolling Stones / Let It Bleed [1969]
10/31 The Beatles / Magical Mystery Tour [1967]
107名盤さん:2009/12/11(金) 00:11:58 ID:At1OgmZc
11/01 John Hiatt / Bring the Family [1987]
11/02 Manowar / Kings of Metal [1988]
11/03 Norah Jones / Come Away with Me [2002]
11/04 Bob Dylan / Blood on the Tracks [1975]
11/05 Pearl Jam / Ten [1991]
11/06 Fleet Foxes / Fleet Foxes [2008]
11/07 The Jimi Hendrix Experience / Axis: Bold As Love [1967]
11/08 McCoy Tyner / Fly With The Wind [1976]
11/09 The Strokes / Is This It [2001]
11/10 Aerosmith / Pump [1989]
11/11 Joy Division / Closer [1980]
11/12 Massive Attack / Mezzanine [1998]
11/13 Iron Maiden / Iron Maiden [1980]
11/14 Slayer / Reign in Blood [1986]
11/15 Kraftwerk / Radio-Activity [1975]
11/16 XTC / Black Sea [1980]
11/17 Sly & The Family Stone / Stand! [1969]
11/18 The Innocence Mission / We Walked in Song [2007]
11/19 Faith No More / Angel Dust [1992]
11/20 The Carpenters / Now & Then [1973]
11/21 The Clash / London Calling [1979]
11/22 Devo / Q: Are We Not Men ? A: We Are Devo! [1978]
11/23 Yo La Tengo / I Can Hear the Heart Beating As One [1997]
11/24 Otis Redding / Live in Europe [1967]
11/25 The Waterboys / This Is the Sea [1985]
11/26 Johnny Cash / American Recordings [1994]
11/27 Nick Lowe / Jesus of Cool [1978]
11/28 Aerosmith / Rocks [1976]
11/29 Jungle Brothers / Done by the Forces of Nature [1989]
11/30 King Curtis / Live at Fillmore West [1971]
108名盤さん:2009/12/11(金) 00:13:59 ID:At1OgmZc
12/01 The Specials / The Specials [1979]
12/02 Motley Crue / Dr.Feelgood [1989]
12/03 該当なし (Florence Foster Jenkins / The Glory(????) of the Human Voice [1944])
12/04 Arrested Development / 3 Years, 5 Months & 2 Days in the Life Of... [1992]
12/05 The Velvet Underground & Nico / The Velvet Underground & Nico [1967]
12/06 Roy Ayers Ubiquity / Everybody Loves the Sunshine [1976]
12/07 Tahiti80 / Puzzle [2000]
12/08 Mariah Carey / Merry Christmas [1994]
12/09 Scraping Foetus Off The Wheel / Hole [1984]
12/10 Asobi Seksu / Citrus [2006]
109名盤さん:2009/12/11(金) 00:14:38 ID:At1OgmZc
過去スレ

名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart1
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240348252/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレPart2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1241573298/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242045482/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242324692/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【 Part4】(実質Part5)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1242381126/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part6】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243081965/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part7】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243356778/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part8】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243918966/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part9】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1244482671/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part9】(実質Part10)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1244482815/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part11】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1246800621/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part8】 (8/2以降実質Part12)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1243880666/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part13
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1251886094/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part14
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1254025862/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part15】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1255269693/
110名盤さん:2009/12/11(金) 00:16:20 ID:At1OgmZc
過去スレ(>>109の続き)
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part16】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1257243103/
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part17】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1259848875/
111名盤さん:2009/12/11(金) 00:29:47 ID:TpNFiWha
(; ・`д・´) Asobi Seksu・・・ゴクリ!
112名盤さん:2009/12/11(金) 00:47:45 ID:xa9cdgql
ほんとマライアの回とか題についてほとんど語られなかったな。
この調子で題あげられたらたまったもんじゃない。結局自分の中で名盤と思ってたら何でも題にあげてもいいの?
それはそれで別にいいけど。
113名盤さん:2009/12/11(金) 00:50:08 ID:e8jJHXAp
別にいいのかよwww
114名盤さん:2009/12/11(金) 00:50:09 ID:TpNFiWha
>>112

そこでこの案ですよ。

http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしてる盤限定
115名盤さん:2009/12/11(金) 00:55:46 ID:dv1E9MKl
stoogesを邪険に軽く扱うなよてめえら
116名盤さん:2009/12/11(金) 00:57:50 ID:xa9cdgql
>>113
うん。それはそれでロムって楽しむよ。

俺は別にtop3000から選ぶ案でも賛成だが、このスレでルールを変えるのも意見が割れるし、マイナーな名盤を語りたい人もいるだろうな。逆にtop3000ルールで違うスレ立ててもおもろしろいと思う。んでこっちはこっちで隔てなくマライアとかモトリーとか語ればいい。
117名盤さん:2009/12/11(金) 01:09:27 ID:TpNFiWha
top3000ルール が必要なのは
独善的な好みの押し付け・誇示を避けるため。

「これは絶対名盤。マイナーだけど知らないなら教えてやる。聴け!」 みたいな。

名盤って大きく言えばどういうの?ってことです。
118名盤さん:2009/12/11(金) 01:11:03 ID:TpNFiWha
top3000 に入ってないけど名盤なのに。

と言いたい人は別のスレ作ってやってください。
あなたが何を言おうと自分で作ったスレなら文句ないんじゃないんですか?
119名盤さん:2009/12/11(金) 01:19:09 ID:h/aM9grW
たまに空気読まんお題が挙がるのが面白いのに。
過去のお題も概ねその3000に入ってるやつが多いんじゃないの?
2、3日荒れたぐらいでいちいちそんな枠設けなくてもさー。
120名盤さん:2009/12/11(金) 01:21:44 ID:Ik8PBbcc
空気読まないんじゃなくて
明らかに狙ってやってるだけ。
121名盤さん:2009/12/11(金) 01:27:26 ID:h/aM9grW
確信犯だとしても別段気にならん。
許容出来ないのであればあなたが名盤ゲッターになればいいだけの話。
122名盤さん:2009/12/11(金) 01:43:44 ID:tqm1nKyH
>>118
反対するとまた今日みたいに荒らすんだろ?
最低だなお前

懐メロ洋楽板でスレ落ちてるから
あっちでそのルールのスレ立てろよ
123名盤さん:2009/12/11(金) 01:51:50 ID:TpNFiWha
>>122

じゃああんたはどうしたいの?
どういう運営方法を望んで
どういう流れにしたいの?

できないなら言うな。
124名盤さん:2009/12/11(金) 01:57:11 ID:tqm1nKyH
独善的な好みの押し付け・誇示を避けるため(>>117)

が目的とか言ってるくせに、その実現手段が

top3000 に入ってないけど名盤なのに。
と言いたい人は別のスレ作ってやってください。(>>118)

などという極めて「独善的な」「押し付け」なのはどういうことだ?
125名盤さん:2009/12/11(金) 01:58:31 ID:TpNFiWha
>>124

ずれてる。
わかってない。
126名盤さん:2009/12/11(金) 02:01:16 ID:tqm1nKyH
>>123
どうもしたくない、今のルールのまま変える必要がない
ということだよ、何必死になってんのw

荒らしに対してはスルーの徹底を呼びかけるしかない
127名盤さん:2009/12/11(金) 02:01:54 ID:TpNFiWha
ここはなんでもありではない。
名盤を語るスレなのだから名盤を扱うべき。

では名盤とは何か?
とりあえず3000枚選ばれたリストがある。
それは我々が侃々諤々やるよりも客観的であるし
つまり第三者の判断として有効であると思える。

だからそこに含まれるものを対象にやっていこう。

そこに含まれないものは別にスレを建ててやればよい。
スレが分離していれば無駄な文句もでないだろう。
128名盤さん:2009/12/11(金) 02:04:44 ID:TpNFiWha
ちなみに私は前回フィータスをゲットし
今回はアソビセクスをゲットしたゲッターである。

マライアのときは暴れまくった。タヒチも徹底的に叩いた。

俺一人で、ここまで荒廃するのだ。

それを、おまえ>>126はわかって言ってるのか?w
129名盤さん:2009/12/11(金) 02:09:36 ID:TpNFiWha
ルールは「こうやっていこう」という規範だから
それを押し付けと言われても「そうですが、なにか?」ってなもんである。

仮にTOP3000でやろう、と提案したわけであるから
私がそれを「押す」のは当然だ。「独善的な」「押し付け」だと思うなら反対すればよい。


私が嫌う「独善的な」「押し付け」とは名盤の定義に関するものだ。
名盤扱いされてるとは言いがたいものをお題にする厚顔無恥さに辟易。

だから新ルールを提案してみた。
荒れるよりはマシだと思わないか?
130名盤さん:2009/12/11(金) 02:09:54 ID:xa9cdgql
さっきも言ったけど、3000から選ぶほうを独立させて別スレにしたらいいんじゃないの?こっちの基本ルールも踏襲してさ。
それで盛り上がらなければこっちが正しいってことじゃない?
131名盤さん:2009/12/11(金) 02:13:06 ID:TpNFiWha
>>130

しかし、現状では隙だらけではないかね?

私が試行してみたように、22:00きっかりに最初に書き込めば
フィータスだろうがアソビセクスだろうがお題になってしまう。
いかに皆が納得いかなくとも、それは現行ルールでは覆すことができない。

それでいいのだろうか?

このスレはこのままでやります、というのなら
明日以降もまた私や他の人が「荒らし行為」に繋がることをやりかねない。
それでよければ、こちらも遠慮はしないが?どう思う?
132名盤さん:2009/12/11(金) 02:19:46 ID:yIvLKKuI
お題そっちのけ過ぎてワロタw
133名盤さん:2009/12/11(金) 02:20:24 ID:xa9cdgql
なんつうか、なんとしてでも正統な極一般的な名盤を語りたいやつがいたら、その盤で題を取ろうとするはずだ。そのほうが語れる人も多くてスレも盛り上がる。
だけど一部のお題ゲッター達以外は今日は何がお題かな〜?と22:00付近にみにきて、ちぇっアソビセクスかよ。って感じなのが現状じゃないの?
ちなみに俺はアソビセクスは好きだが名盤とまでは思ってない。
134名盤さん:2009/12/11(金) 02:21:33 ID:QFW24TU9
おお、遠慮せずにやってくれ。マライア面白かったじゃん。
メリスマのくだりとか結構ためになったぞ。いやマジで。
タヒチだって別になあ、、、キースジャレットとか挙げられるよりなんぼかいいよ。
135名盤さん:2009/12/11(金) 02:28:05 ID:+ZqgixeR
>TpNFiWha

脅迫か。最低の奴だなw
>>128の書き込みでかなりの数の賛同者を失ったと思え
お前が荒らしてスレが機能しなくなったら
「あ〜あ、暇な基地外にはかなわねえなあ(嘲)」
だけの話。挑発するレスは避けたかったが、
何言っても無駄そうなので、言いたいこと、言っておくよ。
名盤定義がもめるなら、

・ゲッターは名盤である理由を挙げるようにしましょう

これで充分だよ
今さら強制の枠を作るなんてまっぴらだね
136名盤さん:2009/12/11(金) 02:28:28 ID:tqm1nKyH
崇拝されている3000リストには
以下の過去のお題が漏れている
(11月まで、ざっと調べたので一部間違いがあるかも)

5/14 The Shaggs / Philosophy of The World [1969]
6/03 Erykah Badu / Live [1997]
6/23 Helloween / Keeper of The Seven Keys Part II [1988]
8/03 Caetano Veloso / Livro [1997]
8/20 Cluster / Grosses Wasser [1979]
9/02 Miles Davis / Get Up with It [1974]
9/13 Wonder Stuff / Never Loved Elvis [1991]
9/25 SPK / Information Overload Unit [1980]
9/26 Maze Featuring Frankie Beverly / Live In Los Angeles [1987]
10/18 Animal Collective / Merriweather Post Pavilion [2009]
10/21 Johnny "Guitar" Watson / A Real Mother for Ya [1977]
10/24 Screaming Headless Torsos / 1995 [1995]
11/02 Manowar / Kings of Metal [1988]
11/08 McCoy Tyner / Fly With The Wind [1976]
11/30 King Curtis / Live at Fillmore West [1971]

ちなみにフィータスは2027位にランクインされてるぞ

>>131の最後の行は脅迫か、最悪だなこいつ
137名盤さん:2009/12/11(金) 02:32:40 ID:TpNFiWha
・ゲッターは名盤である理由を挙げるようにしましょう

なんという緩さ!

誰がそんなの守るかよ。

(平和ボケはまったくこれだから・・)

138名盤さん:2009/12/11(金) 02:34:39 ID:TpNFiWha
結局、お題については語る気もなく
自治厨を装った愉快犯に釣られ
半ば本気で頭から湯気出しているという・・・

もうまったく。。。

こんなんじゃ心配だよぉ!!!!
139名盤さん:2009/12/11(金) 02:36:48 ID:TpNFiWha
>>135

おまえから教えてもらったクリスマス・アルバムは今も大事に聴いているよ。
140名盤さん:2009/12/11(金) 02:38:22 ID:TpNFiWha
30歳未満のガキは立ち入り禁止にしようぜココ
141名盤さん:2009/12/11(金) 03:07:48 ID:xa9cdgql
>>136
調査乙!!
これ見るといかに今月に入ってから荒廃したかがわかるな。
今までほとんど常識内の盤が上がってたわけだ。
142名盤さん:2009/12/11(金) 03:13:25 ID:RLfuCGA9
こいつを無視すれば全て済むことだろ。問題なのはこいつの相手をするやつがいることだけ。
ルールを変えるならこいつがお題を取った場合は無効、とかだな。
143名盤さん:2009/12/11(金) 03:15:17 ID:/89Tx9vA
そんなの無理だろカス。
144名盤さん:2009/12/11(金) 04:12:02 ID:Ik8PBbcc
荒れるより過疎の方がマシでしょ。
145名盤さん:2009/12/11(金) 06:27:02 ID:dv1E9MKl
てめえら新すれを無駄に消費しやがってよ
146名盤さん:2009/12/11(金) 08:12:08 ID:vt6ZoN4h
ID:TpNFiWha 本日のNG推奨ID
147名盤さん:2009/12/11(金) 08:14:43 ID:vt6ZoN4h
ちなみに私は前回フィータスをゲットし
今回はアソビセクスをゲットしたゲッターである。

マライアのときは暴れまくった。タヒチも徹底的に叩いた。

無職の俺一人で、ここまで荒廃するのだ。

それを、おまえ>>126はわかって言ってるのか?w
148名盤さん:2009/12/11(金) 08:29:14 ID:59xpf7fz
ストゥージス語れよ!
149名盤さん:2009/12/11(金) 09:43:52 ID:Z14oRARz
これ以上、無理して続けなくてよくね
全体のモチベーション下がってきてたしここらで綺麗に終えてもいいんじゃない
これからも基地外がお題取り続けたら不毛極まりないでしょ
そしたら再開もし易くなるし
150名盤さん:2009/12/11(金) 10:20:47 ID:h/aM9grW
まあ、それはありかな。
151名盤さん:2009/12/11(金) 13:33:59 ID:TpNFiWha
>>149

賛成!
152名盤さん:2009/12/11(金) 21:00:37 ID:U1y9FXLt
年代ごとの3000位のやつ調べてたら、こういうのも漏れてるんだね。1975年
このサムアルバム、バブリングアンダー?ってのに記載されてるのまで
含めれば良いんじゃない。そのルール採用するのなら

Some albums "bubbling under" the all-time top 3000:

10cc  The Original Soundtrack
Funkadelic  Let's Take It to the Stage
Little Feat  The Last Record Album

1975年  あーこいつは語りたい。
48 2212 Curtis Mayfield
There's No Place Like America Today
153名盤さん:2009/12/11(金) 21:11:25 ID:qFNZ4MCa
>>149 >>151
このスレに来なければ済む話しじゃね?
154名盤さん:2009/12/11(金) 21:24:04 ID:rrlMXOUM
>>152
そもそもそのルールを導入しろって言ってるのがコピペキチガイとそいつに乗せられたやつだけ
155名盤さん:2009/12/11(金) 21:36:48 ID:0QaOTT/h
>>152
そうすると範囲広がって良いかもね
156名盤さん:2009/12/11(金) 21:40:08 ID:+ZqgixeR
>>152
そんなトップ3000に従うより、名盤たる理由があって、
できればようつべにあることの方が大事だって!
There's No Place...は前に挙げようか考えたが、
その時点では音が全く探してこれないのでやめた
それじゃ、いくらなんでも聴ける人、わずかだ罠
例えば、同じミュージシャンのでトップ3000とやらにあるのと、
ないけどようつべにあって、内容が優れているものなら、
(自分以外に高評価する意見が見られるものなら)
俺はそっちを挙げる。変な制限に沿うより、そっちのが大事じゃないの?
つうか「Caetano Veloso / Livro」「Miles Davis / Get Up with It」
このへんが名盤たる理由なんて、どこからでも引っ張ってこれるだろ
それがランクインしてないからNGってどんだけ不自由なんだよwww
157名盤さん:2009/12/11(金) 21:43:19 ID:h/aM9grW
良くない。範囲ってなんだよ範囲って。
名盤に範囲って。音楽に範囲って。
158名盤さん:2009/12/11(金) 21:46:25 ID:Z14oRARz
マジキチが嫌がらせのお題取るの防ぐ為に基準設けようって事だろ
名盤の妥当性は問題じゃない
マジキチを排除しないといけないのだ
159名盤さん:2009/12/11(金) 21:49:23 ID:h/aM9grW
あれ?なにイキってんだろ俺。
そういえば普段ほとんどロム専だったわ俺w
160名盤さん:2009/12/11(金) 21:51:40 ID:qFNZ4MCa
マノウォーもハロウィンも入っていない時点で却下
161名盤さん:2009/12/11(金) 21:54:40 ID:Q+cv9fLb
荒らし排除の手段がない
とりあえず相手にしなければいい
インターネット・エクスプローラーやサファリで
このスレを見ているひとには専用ブラウザを
インストールしてもらって、荒らしのidをNG登録し
スルーを徹底してもらうしかない
162名盤さん:2009/12/11(金) 22:00:00 ID:Jf7WLYUe
On the Corner/Miles Davis
163名盤さん:2009/12/11(金) 22:00:01 ID:qFNZ4MCa
The Stooges / Fun House
164名盤さん:2009/12/11(金) 22:01:59 ID:qFNZ4MCa
また黒んぼか
165名盤さん:2009/12/11(金) 22:01:59 ID:dv1E9MKl
またストゥージズかよ(失笑
166名盤さん:2009/12/11(金) 22:03:55 ID:vt6ZoN4h
メタラー涙目ww
167名盤さん:2009/12/11(金) 22:10:54 ID:U1y9FXLt
オン・ザ・コーナーは今聴いても凄いよな。

ダーク・メイガスは訳分からんかったけど。
168名盤さん:2009/12/11(金) 22:13:32 ID:Q+cv9fLb
Miles Davis / On the Corner [1972]

A1. On the Corner / New York Girl / Thinkin' One Thing and Doin' Another / Vote for Miles
A2. Black Satin

B1. One and One
B2. Helen Butte / Mr. Freedom X
169名盤さん:2009/12/11(金) 22:18:31 ID:Q+cv9fLb
170名盤さん:2009/12/11(金) 22:20:22 ID:U1y9FXLt
メタラー涙目?

このお題ほど、へヴィでメタリックな音楽はそうはないだろう。
171名盤さん:2009/12/11(金) 22:21:32 ID:TpNFiWha
これはブラックサテンという一曲の変奏、別バージョン集であるみたいなこと
言ってた人がいたね。

確かにそんな感じするわ。
ブラック・サテンが一番曲としてまともなんだから。
まともっつっても面白い音楽だけどね。

死んだ平岡が「チャルメラみたいだ」と称したメロディ。
デヴィッド・トゥープがオムニバスにも選曲してたり人気がある。
172名盤さん:2009/12/11(金) 22:22:17 ID:DgGLCMMX
元祖ヒップホップって言われてる奴ね
173名盤さん:2009/12/11(金) 22:23:12 ID:+ZqgixeR
どうしてこんなのを作ろうと思ったか驚くようなアルバム
何度聴いたか分からんが、聴くたびに覚醒する
174名盤さん:2009/12/11(金) 22:23:57 ID:TpNFiWha
昔ロックやR&Bしか聴いてなかった10代のときに
ジャズでおすすめある?ってあいつに訊いたら
オーネット・コールマンの「ダンシンインヨヘッド」やAECの選択紐のやつや
マイルスのこれを薦めてくれました。

2ちゃんねるとやらに集う自称音楽通なんかよりずっと信頼できるセンスの持ち主だったな。
175名盤さん:2009/12/11(金) 22:24:48 ID:wDmhFWeU
ベースが肝
176名盤さん:2009/12/11(金) 22:26:29 ID:TpNFiWha
ちなみに上で出したデヴィッド・トゥープのオムニバスってこれだけど
http://www.discogs.com/release/322126

見事に中二だとか揶揄される選曲だよねw

まあこのスレにはぴったりかもしれない。
177名盤さん:2009/12/11(金) 22:26:40 ID:/pu+7WLg
プライマルがよくサンプリングしてるよな
あと、デイヴ・リーブマンのBack On The CornerってアルバムでBlack Satinを演ってるな
178名盤さん:2009/12/11(金) 22:27:07 ID:+ZqgixeR
>>171
黒喫茶店はスライ&ロビーもカバーしてるね
手拍子がすごく好きだ
179名盤さん:2009/12/11(金) 22:28:18 ID:Q+cv9fLb
生き物のようなグルーヴ
180名盤さん:2009/12/11(金) 22:30:00 ID:dv1E9MKl
典型的レアグルーヴ。ジャズファンク
181名盤さん:2009/12/11(金) 22:31:32 ID:TpNFiWha
この時期のマイルスバンドには
NYでの In Concert というライブ盤があるよね。

オンザコーナーをライブでどうやってたのか?と。

でもブートで流通してる9/14のボストン公演のやつのがずっと良いらしいね。
聴いて驚け!って感じ?
182名盤さん:2009/12/11(金) 22:32:33 ID:TpNFiWha
ま、この盤はこんなところでいいでしょう。

次のお題はストゥージズのファンハウスでいいのかな?

誰か、語りますか?
183名盤さん:2009/12/11(金) 22:34:10 ID:/pu+7WLg
この頃のマイルスは好きだけど、トランペットがワウワウうるさすぎるような気がする
184名盤さん:2009/12/11(金) 22:35:11 ID:wDmhFWeU
これだけエレクトリック・マイルスの中でも異質な感じがする
185名盤さん:2009/12/11(金) 22:36:27 ID:cyFvp5Gl
おまえらほんと電化マイルス好きな
186名盤さん:2009/12/11(金) 22:37:39 ID:Q+cv9fLb
>>180
そうかな
新しい音楽特有の、いびつさというか異物感があると思う
洗練とは対極と言ってしまってもいいような
187名盤さん:2009/12/11(金) 22:39:26 ID:TpNFiWha
>>185

ほんとだよねw

電化マイルスって言い方自体恥ずかしいけど、
でもこいつら馬鹿にするのにはいいのかな?

なんか無理にジャズ畑の迷盤持ってこなくってもねえ、と。
迷? いまは名盤だろ普通に。という声が聞こえてきそうですが。

ハイハイ
じゃ次はエイティーズ・マイルスいきますか(笑)
188名盤さん:2009/12/11(金) 23:18:22 ID:Q+cv9fLb
大御所のネームバリューから
難解なイメージがあるような気がするが
ちょっとややこしいダンスミュージックくらいな感じで
より広く聴かれるべき音楽
189名盤さん:2009/12/11(金) 23:19:01 ID:dv1E9MKl
上の方から生ゴミの臭いがする。
190名盤さん:2009/12/11(金) 23:24:06 ID:mwm0Dqd1
マイルスばかりやってないでベティ・デイビスもやれよ
191名盤さん:2009/12/11(金) 23:26:10 ID:dv1E9MKl
>>190ベティかっちょいいよなブッといグルーヴで
192名盤さん:2009/12/11(金) 23:41:39 ID:TpNFiWha
Bデイヴィスは3流臭い。
193名盤さん:2009/12/11(金) 23:43:03 ID:dv1E9MKl
構って〜〜〜〜 構って〜〜〜♪
194名盤さん:2009/12/11(金) 23:43:11 ID:TpNFiWha
>より広く聴かれるべき音楽

もう十分だろw

ウザいくらいに
オンザコーナ、コンザコーナって。

これ以上中二増やさなくていいから。
195名盤さん:2009/12/11(金) 23:50:25 ID:dv1E9MKl
>>194 中二はてめえだよ。あっ、ゴメンお前中一かwww
196名盤さん:2009/12/11(金) 23:51:17 ID:TpNFiWha
これ好きな盤だけど
これ以上語ることもない感じだな。

つうか普段聞かないし。飽きる。
197名盤さん:2009/12/11(金) 23:51:58 ID:TpNFiWha
>>195

レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。
まぁ、最近はサザンとナパームデスと瀬川瑛子とバーンスタインをよく聴いてるけどな.

とデクスターゴードン聴きながら言ってるオレ
198名盤さん:2009/12/11(金) 23:55:36 ID:dv1E9MKl
構って〜〜 構って〜〜 構ってホシイの☆ キラッ!
199名盤さん:2009/12/11(金) 23:58:15 ID:TpNFiWha
142 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 03:13:25 ID:RLfuCGA9
こいつを無視すれば全て済むことだろ。問題なのはこいつの相手をするやつがいることだけ。
ルールを変えるならこいつがお題を取った場合は無効、とかだな。

143 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/11(金) 03:15:17 ID:/89Tx9vA
そんなの無理だろカス。
200名盤さん:2009/12/11(金) 23:59:53 ID:TP20M32o
ジャケの絵が
SPEEDの仁絵が描いてたイラストになんとなく似てる

オレが言えるのはこれだけだ
201名盤さん:2009/12/12(土) 00:03:51 ID:TpNFiWha
なんかスレが全然伸びてないけど、いいのかな
すいません、お題ゲッターです

このアルバムは、知人のDJが「これ聴かなきゃ!マスト!」とか言ってやたらにプッシュしまくってて、
それで女子たちからすごい人気で、聴いてみたら、割とよくって、でもみんなジャズなんか好きじゃなかったじゃん!って思ったのでした。
その後、そのやたらにプッシュしまくってたDJも、「まあ悪くないけど、今更大騒ぎするほどのもんでもないでしょー」
なんて言い出すもんだから、この板での評価はどんなものかなーと思ったけど、だいたい思ったとおりですね。

http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしてるみたいだし
僕の周りでは名盤と言われていたので、挙げてみたけど、すいませんでした。
でも、個人的にはどのような意味で名盤と呼ばれ、どのような意味で名盤ではないと言われているのかわからんスレですよね。

>>200さんの意見はちょっと面白いなと思いました。
202名盤さん:2009/12/12(土) 00:03:56 ID:dv1E9MKl
ふぅ〜〜〜〜ん それで?
203名盤さん:2009/12/12(土) 00:05:49 ID:65rBm8WG
メタラー涙目?

このお題ほど、へヴィでメタリックな音楽はそうはないんじゃないですか?
204名盤さん:2009/12/12(土) 00:06:44 ID:yxZ5uXkV
ヘヴィでメタリック (失笑
205名盤さん:2009/12/12(土) 00:08:24 ID:65rBm8WG
このスレでなければもっと盛り上がったお題だっただろうな、という
残念な気持ちは少しあります。
206名盤さん:2009/12/12(土) 00:13:17 ID:65rBm8WG
モトリークルーのときから参加してるけど、今日のお題が一番好きかな。
207名盤さん:2009/12/12(土) 00:13:21 ID:rnJUcIni
ここの住人はいい年してる人が多そうだから、それと関係あったりして。
漏れも三十路に近くなって、こういうごった煮っぽいのは受け付けなくなってしまった。
208名盤さん:2009/12/12(土) 00:15:55 ID:65rBm8WG
ふーん
それはあるかもね。

ジャズでもスムーズジャズみたいなやつなら今聴いても気持ちよくなるんだけどね。

若い人ってどんなジャズ聴くのか知らないけど、北欧のやつとかちょっとイマイチやね。
普通にブルーノートのモダンジャズできまり!って感じなんでしょうね。流れとしては。

とデクスターゴードン聴きながら言ってるオレw
209名盤さん:2009/12/12(土) 00:19:54 ID:yxZ5uXkV
以上、包茎引きこもりの戯言でした\(ΘoΘ)ノ
210名盤さん:2009/12/12(土) 00:21:45 ID:65rBm8WG
>>209

レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。
まぁ、最近はサザンとナパームデスと瀬川瑛子とバーンスタインをよく聴いてるけどな.

レコード約6万枚所有してれば何でも飛び出すのだ!
211名盤さん:2009/12/12(土) 00:27:55 ID:65rBm8WG
明日はイジーストラドリンジュジュハウンズやりたいな。

これが名盤か?って言われるかもしれないけれど、
音楽に名盤だの駄盤だの3000位だのって範囲はないですからね。

やりますよ、22:00きっかりに。予告です。

興味がなければ明日はこなくていいです。
212名盤さん:2009/12/12(土) 00:31:36 ID:00aYailb
12/12のNG推奨ID = ID:65rBm8WG = 12/11の ID:TpNFiWha

お前プロバイダまで特定されてるぞ?
213名盤さん:2009/12/12(土) 00:36:27 ID:65rBm8WG
なんでそこまでカッカするのかわからん。

無視すればいいだけじゃね?

それか自分でお題取るか。

ちゃんとやれってことだな。
214名盤さん:2009/12/12(土) 00:42:08 ID:65rBm8WG
ただオンザコーナーをダンサブルだとかジャズファンクの一言で片付けたくはない。
複雑なリズムはそれまでの音楽にはここまで強調されてはいなかったし
リミックス感覚で一枚作ってしまった冒険的な姿勢は明らかに当時のマイルスの
挑発的な意気込みを感じるし、だからといってわかるやつだけわかれば良いという閉鎖的なものでもない。

これはやはりブラックの視点からのアフリカ・コンシャスであるし刺激的な音が何かを運んでくる予感を
感じさせるパワーを持っている点でリターン・トゥ・フォーエヴァーみたいなフュージョンではない。
もっと脳みそにガンガンくるファンクミュージックって感じでしょうか?
以上、初めて聴いた私の感想。
215名盤さん:2009/12/12(土) 01:07:47 ID:5xbokO4P
しかし ID:65rBm8WG = 12/11の ID:TpNFiWha しかまともな感想を言ってないのも事実だなw
今時ブート(リアルなライブ史)に触れてないマイルス評論は信用できないし

たまーにのぞく程度の俺に言わせてもらうと無理してジャズやブラックを語ろうとするから過疎るんだよ
216名盤さん:2009/12/12(土) 01:27:19 ID:00aYailb
ID:65rBm8WG は24時間以内に

みなさまごめんなさい

とだけ書き込み、以降二度と本スレに書き込まないこと

上記不履行の場合、想定される事態を以下に示す

おれがお前のプロバイダ名を書き込む

プロバイダに連日の荒らし行為について通報複数

プロバイダとりあえず調査

プロバイダ、書き込み時間からお前を特定

契約違反によりプロバイダ強制解約

プロバイダ間で共有しているブラックリストにお前の名前が載る


あとはわかる、な?
バイバイ
217名盤さん:2009/12/12(土) 01:32:36 ID:rnJUcIni
誰がプロバイダに通報するのさ
218名盤さん:2009/12/12(土) 02:09:23 ID:65rBm8WG
みなさまごめんなさい
219名盤さん:2009/12/12(土) 02:10:07 ID:65rBm8WG
ちなみにプロバイダは so-net 使ってます。
220名盤さん:2009/12/12(土) 02:12:56 ID:65rBm8WG
>名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 01:07:47 ID:5xbokO4P
しかし ID:65rBm8WG = 12/11の ID:TpNFiWha しかまともな感想を言ってないのも事実だなw

お題ゲッターは取り逃げだしね。
絶対やる気ねえだろ。

俺は荒らし行為スレスレのこともしてきたが、お題についてはまじめに語ったこともあった。
アソビ・セクスもストゥージズもそれなりに責任持って書いたレスもあるんだよ。

今日のゲッターは一言も書いてない。
ここじゃ珍しいことじゃないのかもしれんがね。
221名盤さん:2009/12/12(土) 03:32:53 ID:KroQV8oZ
荒らしざまあw
確かにso-netで東京・・・、おっとこれまでにしとこう

なんか反省してなくね?こいつ
今日のゲッターにキレる資格はお前にはないだろw
そんな態度をとるようじゃ再就職は難しいよ君w
222名盤さん:2009/12/12(土) 03:36:46 ID:fn4z9dd+
なんで煽るかなあ・・・。荒らしと同罪だよ。
223名盤さん:2009/12/12(土) 03:47:54 ID:KroQV8oZ
なんで肩持つかなあ・・・。

ID:65rBm8WG(無職)ひとりで、ここまで荒廃させたのだ。
それを、おまえ>>222はわかって言ってるのか?w
224名盤さん:2009/12/12(土) 03:53:42 ID:fn4z9dd+
肩は持っていないよ。
荒らしを煽らないってのは基本中の基本でしょ。
225名盤さん:2009/12/12(土) 04:34:36 ID:KroQV8oZ
ま、ID:65rBm8WGが金輪際
このスレに書き込まないのであれば
おれは通報しないでやってもいいけどさ
226名盤さん:2009/12/12(土) 04:44:57 ID:5y9ZqDmB
中原昌也とか菊池成孔とかマークララポートとか
いかにもの変態が好むアルバム

スノッブ臭が強く好きになれない
227名盤さん:2009/12/12(土) 04:53:59 ID:7hp41Wqt
そこまで敷居が高いというか変態的とは思わないけど、

トラウトマスク・レプリカとかじゃないの、そういうのは。
228名盤さん:2009/12/12(土) 05:22:28 ID:sKGOFJ11
良スレ
229名盤さん:2009/12/12(土) 05:54:38 ID:65rBm8WG
ID:KroQV8oZ の意味無く偉そうな態度について。
230名盤さん:2009/12/12(土) 06:04:11 ID:65rBm8WG
なんか俺って別にそんなに酷いことばかりしてたわけじゃないってことに気がついた。

コピペだって改変して笑えるように作り変えてあったり、連続カキコだってそもそも板の仕様で
数レスに限られる。この程度で見苦しいと苦情を言われてもなあという感じ。

悪乗りという現象がある。

お題ゲッターの中には愉快犯もいて、語る気がないのにゲッターになったり
あえて「これもアリ?w」みたいな狙いで取ったりしてる例がある。
マライアだって本気でお題にしたいと思っていた人がいるだろうか?
いたならばなぜ真面目にやらなかったのか?

俺のやったことは善でも悪でもなくただの俺流ユーモアに満ちたカキコミだったのだと。
それをNGと言われても、正直反省する気はない。

ただ、楽しくやっていきたいとは思っている。
悪ふざけも度が過ぎればシラけるだけだ。
今後はもっとお題に狙いを絞ったコメントでこのスレッドを盛り上げてゆきたい。
231名盤さん:2009/12/12(土) 06:07:00 ID:cDnFbXoF
>>230十分分かった。気が済んだら朝一で精神病院行って来い。
232名盤さん:2009/12/12(土) 06:10:18 ID:65rBm8WG
マイルスは Get Up With It とこれしか挙がってないのかな?

Kind Of Blue や In A Silent Way あたりに期待したい。
Four & More が最高なんだよ、というファンがいたら気が合うな。

大半のロックと違って、こういうジャズなどに
歌詞がない、というのは実はすごく大きなポイントだと思う。
「おまえら英語わかって洋楽聴いてるの?w」みたいな煽りが無効になる。

もっとも「聴き専が何を言ってるんだかw」みたいに嫌味言ってくる連中は根強いだろうけど。
233名盤さん:2009/12/12(土) 06:21:19 ID:yxZ5uXkV
ぷっw
234名盤さん:2009/12/12(土) 06:26:25 ID:7hp41Wqt
>>233
ぷっぷっぷっ(失笑)

こんな朝っぱらから2ちゃんやってって
そんな茶々入れレスしか出来んとか人間終わってるw
235名盤さん:2009/12/12(土) 06:33:50 ID:65rBm8WG
レココレで特集したときに載ってたやつだけど
エディ・ヘンダーソンの「リアライゼーション」っていうアルバムがもろに
「オン・ザ・コーナー」の影響下なんだよな。
音楽だけで判断するならマイルスのより出来はいいような気も。
ただ頭おかしくなっちゃう狂気みたいな感覚はマイルスのほうがあると感じる。

Eddie Henderson: Scorpio-Libra (Realization 1973)
http://www.youtube.com/watch?v=jc82CUa86h4
236名盤さん:2009/12/12(土) 06:42:38 ID:yxZ5uXkV
なにを今さら...

私が日頃思うのは無知の知ったかぶりを静観する行為は実に愉快である。
それには、ミツバチが受粉する瞬間に偶然出会した時ほどの感動は皆無だけど。
ジュール・コンスタンチン(仏・文学評論家1669〜 1742)
237名盤さん:2009/12/12(土) 06:44:37 ID:yxZ5uXkV
TpNFiWha= 7hp41Wqt
238名盤さん:2009/12/12(土) 06:45:16 ID:65rBm8WG
>>236

つまらん
239名盤さん:2009/12/12(土) 06:54:08 ID:5y9ZqDmB
SOUL TRAINにカールハインツ・シュトックハウゼンが乱入してきたら
驚くが実際そういうことをやってみせたアルバムである

クラシック系ロフトジャズとは違った意味での悪趣味さが俺は気色悪い
240名盤さん:2009/12/12(土) 06:57:47 ID:65rBm8WG
>>239が言う気色悪さとは違うが、俺もこのアルバムは気色悪いと感じる。

病的な音なんだよな。熱が出てずっとうなされてる感じ。
メロも不気味カワイイって言うの? つうか不気味だ。
イタコとか思い浮かべる。呪術的って言っちゃうとそれまでだけど。
でもこりゃ毒っぽいぜ。体にイクナイ!
241名盤さん:2009/12/12(土) 07:03:42 ID:p6NJVHSC
>>180
ええっ!?
242名盤さん:2009/12/12(土) 07:04:11 ID:65rBm8WG
無理やりロックに結びつけるなら
ここ数年のポストロックがこんな感じ?
バトルズってのこないだ見たけど
彼らっていわゆるロックよりはこんな感じの音楽に近くない?

俺今のロックってあんまり知らないしよくわからんのだよな。
243名盤さん:2009/12/12(土) 07:13:45 ID:cDnFbXoF
http://www.youtube.com/watch?v=DSPrSM3vGYk
近藤さんのGUESTで実際見てきたが実にスリリングだった
244名盤さん:2009/12/12(土) 09:56:57 ID:GSId2GSW
スレ違いかもしれないがスマソ
今英語圏の大学に通ってるんだが、今度セレモニーで女のボーカルの人と二人で1,2曲演奏することになったんだ
ちなみに俺の担当はキーボード
年代問わず誰でも知ってるような曲で、弾き語りに近くて、楽しく盛り上がれる曲ってなにがあるかな?
カーペンターズのトップオブザワールドを考えてたんだけど、クラスメイトに「好きだけど、ちょっと古すぎるだろ」っていわれたよ(´・ω・`)
245名盤さん:2009/12/12(土) 10:27:19 ID:+ozkv6rp
>>244
原曲は弾き語りじゃないが、時期物でウイ・アー・ザ・ワールドどう?
246名盤さん:2009/12/12(土) 10:36:39 ID:LQs6W2j4
↑ダサすぎ。
247名盤さん:2009/12/12(土) 10:53:05 ID:xqHj/fwq
思い浮かんだのがオブラディオブラダ
同じぐらい古いな・・・
248名盤さん:2009/12/12(土) 11:04:14 ID:duC78k/F
スーパースターなんていいんじゃね
249名盤さん:2009/12/12(土) 12:28:54 ID:yxZ5uXkV
だからカーペンターズは古いって指摘されてるから困ってるんだろバカ
250名盤さん:2009/12/12(土) 12:58:35 ID:IdB1f1EX
>>244
マライア・キャリー/恋人たちのクリスマス
ホイットニー・ヒューストン/オールウェイズ・ラブ・ユー
マルーン5/サンデイ・モーニング
ダニエル・パウター/バッド・デイ
レディオヘッド/ハイ・アンド・ドライ
オアシス/Whatever
グリーンデイ/ノウ・ユア・エナミー
251名盤さん:2009/12/12(土) 13:00:45 ID:uUIlbvtZ
>>244
誘導
新・質問・雑談スレッドver.20
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1254663210/
252名盤さん:2009/12/12(土) 13:09:52 ID:yxZ5uXkV
>>250はゆとりらしい選曲だなぁ
253名盤さん:2009/12/12(土) 13:12:37 ID:IdB1f1EX
またお前か
254名盤さん:2009/12/12(土) 13:22:11 ID:cDnFbXoF
偏狭の音楽無知は90年代スレに帰りなさい。
255名盤さん:2009/12/12(土) 13:24:21 ID:WTkTkqxx
語るね。

エレクトリックを導入してから急にメンバーを増やしたりして
足し算の方向でやり始めたマイルスだが、それでも最初は形になっていたのは、
一応、みんなジャズという共通言語の通じ合う世界でやってるから。
「サイレント・ウェイ」から「ビッチェズ」を経て、一連のライブ盤まで
聞く側もよっぽど頭の固い奴じゃない限り、ジャズとして聴くことができるよな。
お題ではその部分が完全に崩壊していて、スタジオにジャズマンを集めておきながら
「今日はJBみたいなのをやるから」
「え! うちら、そんなの無理ですよ!!」
「大丈夫、あとで音を足すから」
「いや、もともと違うものに音を足しても…」
「じゃあ、違う音を足そう! インド人なんか、どだ?」
というわけで、これでまともな音楽が出来るわけがないし、
ものすごく頭のいいマイルスが、そのことを分かっていなかったわけがない。
恐らくマイルスが期待したのは、言語が崩壊した後の
リズム、音色という要素のみに還元された世界での
混沌から生まれる呪術的音楽(だからヒップホップの先駆というのは間違いでもない)。
全体に感じられるよそよそしさは、非コミュニケーションの成果で
あれほど「言わんでも分かる」世界を作ったマイルスがよくもまあ…
中では徹底して機械的になったデジョネットが、さすがに性根が据わってる。
やがてマイルスはジャンルを超えた自分のバンドだけの新たな言語を獲得するが
次に待っていたのは長い沈黙だった…。
256名盤さん:2009/12/12(土) 14:14:29 ID:1UZa5bzj
>>250は釣りだろ

なんでオッサンはそんな簡単に釣られんの
257名盤さん:2009/12/12(土) 14:41:06 ID:9ohX6/ze
電化マイルスか
セラードアが好きだな
258名盤さん:2009/12/12(土) 15:15:05 ID:aEYDUoId
洋楽を聴き始めてから28年
いつになったらジャズがいいと思えるだろうか
後の楽しみになるのだろうか
259名盤さん:2009/12/12(土) 15:31:17 ID:xqHj/fwq
お前ジャズ嫌いなんだよ
俺もいろいろ聞いてみたけど結局嫌いだという結論にいきついた
何回も繰り返しリピートするアルバムはほとんどないし、他のアルバム聴いてみたいと思わせるような人もほとんどいない
ジムホールと、セロニアスモンクがソロで演奏してるのぐらい
28年がかりで好きになれないならもう見切っていいんじゃね
260名盤さん:2009/12/12(土) 16:41:12 ID:5PYAwhix
俺もジャズ苦手だな、型にはまった音楽が好きな人はジャズのアドリブとか嫌うよね
何かカタルシスを感じないし自己陶酔ぽい、なおかつここのフレーズから
こういう展開が好きっていうのが感じられなく、ツボがわかりにくい
まあイージーリスニングだからだろうね
261名盤さん:2009/12/12(土) 16:59:05 ID:i27TSQZ7
高校生の頃にランDMCを聞いて2年
ラップを好きになる事はなさそうです
262名盤さん:2009/12/12(土) 17:07:10 ID:cDnFbXoF
オールドスクールはブレイクスが好きじゃないと分からんだろうよ
263名盤さん:2009/12/12(土) 17:11:48 ID:5PYAwhix
ジャズが好きになるきかっけになるグループっていないかなあと思う
264名盤さん:2009/12/12(土) 17:13:52 ID:9ohX6/ze
無理に好きになる必要も無いんじゃないか?
265名盤さん:2009/12/12(土) 18:30:27 ID:TGnpEcHp
今ブロッツマン来てるから見に行ってこい
266名盤さん:2009/12/12(土) 19:47:29 ID:WTkTkqxx
つうかジャズ苦手な人って、お題きいても「ジャズだ!苦手!」と思うの?
ジャズに聞こえるの??
267名盤さん:2009/12/12(土) 19:56:26 ID:eLgNaA6s
ヴォーカルがないと敷居が高い、というのは
わからないでもない感覚

おれもお題みたいな音楽は『ススト』と
デートコースしか知らないにわかだけど
お題の後世への影響、って端的にいうと何ですか?
268名盤さん:2009/12/12(土) 20:39:46 ID:yxZ5uXkV
>>266 音に対する感性や感度の問題だと思われる。例えば、タワレコのヒットチャート音楽をメインに聴いてる人と
ダブや民族音楽やクラシックみたいなのも、アングラなダンスミュージックも好んで聴いてる人達は感度が違う。
ファッションのマーケティングにも感度レベルチャートがあるんだが
レベル一〜レベル五まであって例えば、シマムラやイオンのようなものが感度一らしく、
コンサバが二〜三、マルジェラやディオールのようなハイブランドをメインに着てるような人達が四もしくは五らしい。
269名盤さん:2009/12/12(土) 20:44:03 ID:WTkTkqxx
端的に、というのは難しいし、唯一無二の音楽だとは思うが、
敢えて言えば、醒めた姿勢でリズムを主人公にしたら、
普通に前衛的なことができちゃうってのを示したことかな
ダブにもヒップホップにもそういうとこ、あるでしょ
270名盤さん:2009/12/12(土) 20:47:16 ID:WTkTkqxx
>>269>>267へのレスです
271名盤さん:2009/12/12(土) 20:47:23 ID:cDnFbXoF
つまり、>>250みたいなロックやポップスしか日頃聴いてない人間は感度2って事なんだな
272名盤さん:2009/12/12(土) 20:51:46 ID:i98EB6qk
オレのムスコはいつだって感度5だぜ!
273名盤さん:2009/12/12(土) 20:55:33 ID:1UZa5bzj
おっぴろげに選民意識を掲げちゃう馬鹿w
274名盤さん:2009/12/12(土) 21:00:45 ID:cDnFbXoF
選民(せんみん)とは特定の集団(民族、宗教の信者)
が自分たち自身を神や血統などの独自性に着目して
選ばれた特別な存在と規定すること。またはそれを標榜している集団。
275名盤さん:2009/12/12(土) 21:03:21 ID:VerqzAo1
感度レベル五(笑)

スイーツ(笑)より笑える言葉だな
276名盤さん:2009/12/12(土) 21:04:56 ID:X6BXUT5f
やってんの?
277名盤さん:2009/12/12(土) 21:10:38 ID:yxZ5uXkV
>>275 社会の底辺をさ迷っている無職不細工ヒキニートのお前
の存在価値チャートはマイナス五なんだよカス(失笑
278名盤さん:2009/12/12(土) 21:14:52 ID:VerqzAo1
うへぇw
感度五様に怒られた><
279名盤さん:2009/12/12(土) 21:17:32 ID:yxZ5uXkV
>>278 お前が汚いロン毛で土佐礼子みたいなツラしたヒキニートの根暗だってのはお見通し(本当です)
280名盤さん:2009/12/12(土) 21:18:23 ID:eLgNaA6s
>>269
サンキュ
熱に浮かされているような躁状態と
醒めているような感覚、これら相反するはずの
ものがともに尋常じゃないレベルで
同時に感じられるところは確かに唯一無二

>>268
ググってもよくわからなかったけど
それってきっと単に購買層をランク付けしたものでは?
数値が上がるにつれ、ファッションにお金をかけるという・・・
それと音楽は別で、食べ物のような好みの問題が
明らかに大きい(もちろん全てが好みの問題ではない)
子供のころ嫌いだったものが、大人になって好物に
なるといったことがある点も共通してるし
じゃ、お題の味わい方は、というとおれが言うよりも
すでに今までのレスにだいぶいいことが書かれているように思う
281名盤さん:2009/12/12(土) 21:26:05 ID:X6BXUT5f
>>280
それにしては文章がヘタだな
282名盤さん:2009/12/12(土) 21:27:59 ID:+ozkv6rp
×選民思想
○鮮民思想
283名盤さん:2009/12/12(土) 21:37:59 ID:65rBm8WG
くだらない(センスがない、面白くない、悪意を感じる)
ことを書くやつがたまにいるね。

お題については一言も語れないくせにね。

ここではマイルスに限らずジャズの需要は高そうだね。
今後のお題に期待しているよ。
284名盤さん:2009/12/12(土) 21:41:13 ID:yxZ5uXkV
>>283自分の事言ってどうする オイ、ニート。今起床か?働かず一生寝てろよ(失笑
285名盤さん:2009/12/12(土) 21:42:45 ID:X6BXUT5f
お題にふれてる奴だってロクな文章書いてないじゃないか
286名盤さん:2009/12/12(土) 21:43:12 ID:2PX7sG/b
ジャズは今のところビル・エヴァンスとマイルスだけか
もっと出てもいいな
287名盤さん:2009/12/12(土) 21:48:58 ID:aEYDUoId
やっぱ気取った勿体ぶったふうに聴こえるんだよな
288名盤さん:2009/12/12(土) 21:53:18 ID:65rBm8WG
「音に対する感性や感度の問題だと思われる。」

とか言ってるやつって冗談だとしても凄くアホっぽい。
289名盤さん:2009/12/12(土) 21:55:08 ID:65rBm8WG
今日はまたストゥージズで取る人いるのかな?w
290名盤さん:2009/12/12(土) 21:56:40 ID:65rBm8WG
>>287

おれ洋楽聴くよ

とか言うやつって邦楽リスナーから
気取ってるって思われてる。

「馬鹿なくせに洋楽洋楽ってもったいぶりやがって、シネや」
291名盤さん:2009/12/12(土) 22:00:20 ID:yxZ5uXkV
>>288お前まだ生きてたんだ(笑)早く死ねよ人間のクズw
292名盤さん:2009/12/12(土) 22:00:36 ID:+ozkv6rp
ロック屋が比較的聴きやすいジャズ
Jaco Pastorius - Black Bird (Studio Version)
http://www.youtube.com/watch?v=Zd6DTRywF7Q

ジャコは酒場で喧嘩して死亡とか、ロックな人生送っている品
293名盤さん:2009/12/12(土) 22:02:05 ID:65rBm8WG
>>291

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
294名盤さん:2009/12/12(土) 22:03:16 ID:WTkTkqxx
ポール・サイモン/ひとりごと
295名盤さん:2009/12/12(土) 22:04:03 ID:65rBm8WG
ID:yxZ5uXkV のレス一覧

204 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 00:06:44 ID:yxZ5uXkV
ヘヴィでメタリック (失笑

209 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 00:19:54 ID:yxZ5uXkV
以上、包茎引きこもりの戯言でした\(ΘoΘ)ノ

233 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 06:21:19 ID:yxZ5uXkV
ぷっw

236 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 06:42:38 ID:yxZ5uXkV
なにを今さら...

私が日頃思うのは無知の知ったかぶりを静観する行為は実に愉快である。
それには、ミツバチが受粉する瞬間に偶然出会した時ほどの感動は皆無だけど。
ジュール・コンスタンチン(仏・文学評論家1669〜 1742)

237 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 06:44:37 ID:yxZ5uXkV
TpNFiWha= 7hp41Wqt

249 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 12:28:54 ID:yxZ5uXkV
だからカーペンターズは古いって指摘されてるから困ってるんだろバカ

252 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 13:09:52 ID:yxZ5uXkV
>>250はゆとりらしい選曲だなぁ


↑ これら全部いい歳したおっさんの発言ですからw
296名盤さん:2009/12/12(土) 22:04:44 ID:65rBm8WG
268 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 20:39:46 ID:yxZ5uXkV
>>266 音に対する感性や感度の問題だと思われる。例えば、タワレコのヒットチャート音楽をメインに聴いてる人と
ダブや民族音楽やクラシックみたいなのも、アングラなダンスミュージックも好んで聴いてる人達は感度が違う。
ファッションのマーケティングにも感度レベルチャートがあるんだが
レベル一〜レベル五まであって例えば、シマムラやイオンのようなものが感度一らしく、
コンサバが二〜三、マルジェラやディオールのようなハイブランドをメインに着てるような人達が四もしくは五らしい。

277 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 21:10:38 ID:yxZ5uXkV
>>275 社会の底辺をさ迷っている無職不細工ヒキニートのお前
の存在価値チャートはマイナス五なんだよカス(失笑

279 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 21:17:32 ID:yxZ5uXkV
>>278 お前が汚いロン毛で土佐礼子みたいなツラしたヒキニートの根暗だってのはお見通し(本当です)

284 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 21:41:13 ID:yxZ5uXkV
>>283自分の事言ってどうする オイ、ニート。今起床か?働かず一生寝てろよ(失笑

291 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 22:00:20 ID:yxZ5uXkV
>>288お前まだ生きてたんだ(笑)早く死ねよ人間のクズw

↑ これら全部いい歳したおっさんの発言ですからw
297名盤さん:2009/12/12(土) 22:09:34 ID:yxZ5uXkV
>>296よぉ、クズw得意のコピペか?ママにお小遣い貰って丈夫なロープ買ってこいよ。郊外で死ねよ迷惑だからさ(失笑
298名盤さん:2009/12/12(土) 22:13:29 ID:kKCWXLY4
Paul Simon / There Goes Rhymin' Simon [1973]

1. Kodachrome
2. Tenderness
3. Take Me to the Mardi Gras
4. Something So Right
5. One Man's Ceiling Is Another Man's Floor
6. American Tune
7. Was a Sunny Day
8. Learn How to Fall
9. St. Judy's Comet
10. Loves Me Like a Rock
299名盤さん:2009/12/12(土) 22:13:37 ID:65rBm8WG
>>297よぉ、クズw得意のコピペか?ママにお小遣い貰って丈夫なロープ買ってこいよ。郊外で死ねよ迷惑だからさ(失笑
300名盤さん:2009/12/12(土) 22:23:15 ID:1UZa5bzj
厨房かよ
301名盤さん:2009/12/12(土) 22:24:49 ID:eLgNaA6s
>>269のレスは有難かったけど
もうちょっと空気読んでほしかったな
今日はパス
302名盤さん:2009/12/12(土) 22:27:59 ID:7hp41Wqt
南アフリカでなんかやったよねこの人、よく知らんけど。

S&Gをたまに耳にする程度でほとんど聴いたことないや。
303名盤さん:2009/12/12(土) 22:34:15 ID:Fzmc+642
833位やな
304名盤さん:2009/12/12(土) 22:45:23 ID:WTkTkqxx
こんな状況だからこそ敢えて極上のホップスを。
ポール・サイモン独立後のソロ第二弾。
ハッキリ言ってアメリカ音楽史に残る大傑作。
マッスル・ショールズ録音を中心にクインシーまでもが参加した極上の音に乗せて、これでもかと繰り出される名曲の数々。
いろいろコメント出来るけど、とりあえずは一曲目の開放感を味わわれたし。
レゲエ風でありながら最後はゴスペルっぽくて、ラストの曲に呼応するんだね。
才人だわぁ…。
305名盤さん:2009/12/12(土) 23:07:36 ID:kKCWXLY4
306名盤さん:2009/12/12(土) 23:08:47 ID:yxZ5uXkV
蘊蓄はいいから早くつべ貼れよカス
307名盤さん:2009/12/12(土) 23:10:22 ID:65rBm8WG
>>306

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
============================================================================= ID:yxZ5uXkV の壁
308名盤さん:2009/12/12(土) 23:29:57 ID:cDnFbXoF
ID:65rBm8WG ID:yxZ5uXkV こいつらアボーン
309名盤さん:2009/12/12(土) 23:36:02 ID:65rBm8WG
マッスル・ショールズと聞いてわくわくしないロック・ソウルファンはいない。

なんてしたり顔で言われたらムカつくけど

でもマスルショールズっていいよね。
ダスティや加藤トノバンも録音したんだっけ?
310名盤さん:2009/12/12(土) 23:43:33 ID:UGd+VSRy
>>304はレコ屋のPOPのコピペ
311名盤さん:2009/12/12(土) 23:49:35 ID:yxZ5uXkV
そんなのばっかだな ぷっw
312名盤さん:2009/12/12(土) 23:51:49 ID:65rBm8WG
カラーフィルムって凄い発明品。
母さん 僕のコダクロームを没収しないで。

僕は低学歴だけど勉強なんて下らないってわかってたから
しなかっただけ。全部糞だ。

おまえにこの苦しみがわかるかな?
僕のコダクロームを返しておくれ。

おおママ!

変な訳w
313名盤さん:2009/12/12(土) 23:52:37 ID:65rBm8WG
>>311

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
============================================================================= ID:yxZ5uXkV の壁
314名盤さん:2009/12/12(土) 23:59:03 ID:X2OBEHzj
S&Gのよさってのは実はガーファンクルの歌唱力が大きいとソロを聴いて気付く
315福耳:2009/12/13(日) 00:02:31 ID:6nKgO0pQ
髪型から何からデペッシュモードのマーティンそっくり
316ボビー:2009/12/13(日) 00:06:43 ID:dTpkosC/
ヘイヘイヘイ♪きゃもぉ〜ん
317名盤さん:2009/12/13(日) 00:23:29 ID:Ua5zoiYP
Be aggressive!
Beeee agressieeeve!
B-E-A-G-G-R-E-S-S-I-V-E !!!

Be aggressive!
Beeee agressieeeve!
B-E-A-G-G-R-E-S-S-I-V-E !!!
318名盤さん:2009/12/13(日) 00:36:04 ID:VlOT2xA4
1曲目だけ聴いた
歌いっぷりがあまりにも長閑というかぬるくて
まるで「ボクのことわからないだろうけどね」みたいな感じのぷんぷん
ナルティシズムというか上から目線の中二病くささが
正直腹が立つ!
これだけたくさん、もう>>305のほかの音源を聴く気になれない

これを名盤とか言う輩には、ゆずとかのJポップを貶す権利はない

>ID:65rBm8WG
>>211
うそつき!
319ボビー:2009/12/13(日) 00:37:16 ID:dTpkosC/
痔円ワールド
320名盤さん:2009/12/13(日) 00:39:03 ID:Ua5zoiYP
ID:dTpkosC/
ID:dTpkosC/
ID:dTpkosC/
321名盤さん:2009/12/13(日) 00:45:40 ID:lq95FZD+
322名盤さん:2009/12/13(日) 00:48:43 ID:Ua5zoiYP
ポールサイモンはええよやっとかめ。
323名盤さん:2009/12/13(日) 00:55:41 ID:VlOT2xA4
>>318
× みたいな感じのぷんぷんナルティシズムというか上から目線の中二病くささが
○ みたいなナルシシズムというか上から目線の中二臭さが鼻について聴くに耐えない

「文章が下手」なんて野次は容赦願う、編集いないんだからさ
324名盤さん:2009/12/13(日) 00:57:08 ID:IiiwZuVP
お前ら歌詞で音楽聴いてるのかバカだなw
325名盤さん:2009/12/13(日) 00:59:25 ID:7iwQJVzH
こんなアダルトチルドレンの充満してるスレで何を言うか
326名盤さん:2009/12/13(日) 01:01:03 ID:IiiwZuVP
ちょっとは音楽的なことを語れよ
楽理的に語る必要はないが
「かっこええーー!」とかそんなんばっかりだろ
だからこのスレだめなんだよ
ていうかお前ら全員ダメなわけよ
327ボビー:2009/12/13(日) 01:03:29 ID:dTpkosC/
ワラタ(笑)
328名盤さん:2009/12/13(日) 01:03:48 ID:tf+0WdAe
あんさん、かっこえ〜

E気持ち
329名盤さん:2009/12/13(日) 01:05:22 ID:IiiwZuVP
214 :名盤さん:2009/12/12(土) 00:42:08 ID:65rBm8WG
ただオンザコーナーをダンサブルだとかジャズファンクの一言で片付けたくはない。
複雑なリズムはそれまでの音楽にはここまで強調されてはいなかったし
リミックス感覚で一枚作ってしまった冒険的な姿勢は明らかに当時のマイルスの
挑発的な意気込みを感じるし、だからといってわかるやつだけわかれば良いという閉鎖的なものでもない。

これはやはりブラックの視点からのアフリカ・コンシャスであるし刺激的な音が何かを運んでくる予感を
感じさせるパワーを持っている点でリターン・トゥ・フォーエヴァーみたいなフュージョンではない。
もっと脳みそにガンガンくるファンクミュージックって感じでしょうか?
以上、初めて聴いた私の感想。
330:2009/12/13(日) 01:06:51 ID:IiiwZuVP
例えばこういうのもダメ
なんだか字面だけ踊ってて中身がない
331名盤さん:2009/12/13(日) 01:09:38 ID:7iwQJVzH
じゃあもっと自分に正直になれと?
愛をもって感想を語れと?
332名盤さん:2009/12/13(日) 01:13:38 ID:IiiwZuVP
例えば料理に例えてみるんだよ
鍋なら水炊きだろうとか にんにく入れる奴はわかってない
とか シラタキって意味あるの?とか
そういうことだよ
333ボビー:2009/12/13(日) 01:13:58 ID:dTpkosC/
お前らバカ過ぎてワラタ(笑)
334名盤さん:2009/12/13(日) 01:16:08 ID:K42z98Fg
まぁポールサイモンはおでんに例えるとごぼてんかな。
335名盤さん:2009/12/13(日) 01:16:33 ID:tf+0WdAe
頭良かったらこんな事に時間割かないってのw
336名盤さん:2009/12/13(日) 01:24:18 ID:lq95FZD+
はいはいポールおじさん御終い。黒いのいくよ


PARLIAMENT / Clones Of Dr Funkenstein 1976

1 Prelude http://www.youtube.com/watch?v=r1QhRymw8sM
2 Gamin'On Ya
3 Dr. Funkenstein http://www.youtube.com/watch?v=w9fHyv0YHaY
4 Children Of Production http://www.youtube.com/watch?v=R-d71P8hJi8
5 Getten' To Know You http://www.youtube.com/watch?v=Eh0lgmXsMpM
6 Do That Stuff http://www.youtube.com/watch?v=nKQHe73OX7Q
7 Everything Is On The One http://www.youtube.com/watch?v=p0dGI58COxA
8 I've Been Watching Youhttp://www.youtube.com/watch?v=BBGVJpVp25I
9 Funkin' For Fun http://www.youtube.com/watch?v=yXrY0K6OuVs
337名盤さん:2009/12/13(日) 01:24:31 ID:VlOT2xA4
お題は音楽的うんぬん以前のシロモノだから
荒れるのもやむなし
338名盤さん:2009/12/13(日) 01:44:27 ID:tf+0WdAe
バニー・ウォーレルの存在感が濃くなってきてるよな、このアルバム辺りは。

って駄目だろ、お題変えちゃ。
339名盤さん:2009/12/13(日) 01:44:53 ID:I4qVPw2T
コダクローム押しが敗因だった気がするなあ>ゲッター
あのPopさはここの住人にはあんま受けない気が
340名盤さん:2009/12/13(日) 01:46:23 ID:xhe8zMSe
>歌いっぷりがあまりにも長閑というかぬるくて

コレはまあ好みとして、それがなぜ

>まるで「ボクのことわからないだろうけどね」みたいなナルシシズム
>というか上から目線の中二臭さが鼻について聴くに耐えない

に飛躍するのか不思議で仕方ない。書いてる本人に問題があるとしか思えない。
で、なぜゆずが駄目って話になるのか。いや、確かに駄目なんですけどw
どうせこいつは徳永英明も駄目と言うんだろうな、当然のごとく。
しかし、ゆずは駄目でも徳永は素晴らしく、
シンガーとしてはサイモンのように素晴らしい。
このへんのニュアンスを(理解しないまでも)分かろうとしない限り、
一生、自分勝手な飛躍をし続けるんだろうな…と思う
341名盤さん:2009/12/13(日) 02:10:58 ID:VlOT2xA4
>しかし、ゆずは駄目でも徳永は素晴らしく、
>シンガーとしてはサイモンのように素晴らしい。

おれは今日初めて聴いたサイモンと同じように
徳永に対しても、それ以外のアプローチは無いのかっていう
一本調子の、聴き手に遠慮せずもたれかかるような
べちゃべちゃした感傷の押し売り唱法に
辟易していたんだよ

ま、こういう言葉でしか言えないから
しょせん音楽的以前の好みの問題に過ぎないんだろうけどな
ともかくサイモンはダメだ、少なくともおれは
342名盤さん:2009/12/13(日) 02:40:18 ID:VlOT2xA4
>>340
ちゃんと訂正分を反映してくれてサンキュ

>書いてる本人に問題があるとしか思えない。
いや、確かに駄目なんですけどw おれは

でも>>324の抄訳からでも6割方正解みたいな歌詞じゃん

お前は歌詞の真意も解こうとせずに「いいメロディだから」
ってんで
343名盤さん:2009/12/13(日) 02:51:06 ID:VlOT2xA4
(>>342の続き)
せいぜい音程を外さないといった程度のシンガーによって
歌われたから名盤なの?
>>340は、ポール・サイモンを理屈抜きに崇拝しているようにしか見えない
344名盤さん:2009/12/13(日) 02:58:11 ID:7iwQJVzH
おどれ評論家気取りが
ええもんはええねん
嫌いなら勝手にせぇ
345名盤さん:2009/12/13(日) 03:06:58 ID:IiiwZuVP
ID:VlOT2xA4
このバカはスルーしろ
346名盤さん:2009/12/13(日) 03:20:36 ID:Ua5zoiYP
アダルトチルドレンとか
無理して知らない言葉使ってる感じがもうねw
347名盤さん:2009/12/13(日) 03:21:37 ID:Ua5zoiYP
332 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/13(日) 01:13:38 ID:IiiwZuVP
例えば料理に例えてみるんだよ
鍋なら水炊きだろうとか にんにく入れる奴はわかってない
とか シラタキって意味あるの?とか
そういうことだよ


\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
348名盤さん:2009/12/13(日) 03:24:56 ID:VlOT2xA4
例えばID:IiiwZuVPのレスを料理に例えてみるんだよ
鍋なら水炊きだろうとか にんにく入れる奴はわかってない
とか シラタキって意味あるの?とか
そういうことだよ
そもそも本人にだってイミフなんだから
ご苦労!
349名盤さん:2009/12/13(日) 03:26:06 ID:I4qVPw2T
まあ、声質とか歌唱法がダメだとどうしようもないもんな
縁がなかったということで、、、

やっぱyoutubeにあんま揃ってないってのも、なあ
マルディグラにつれてって、をギター一本で唄われても、、
(クラウド・ジター!!そういえば今年亡くなってたんだった、、)

いいアルバムなんだけどねえ
1stが一発目レゲエ、とかで度肝を抜いた割りに、内容はフォークっぽくてそんなに変わってない気もするが、
このアルバムはアレンジがグンっと緻密になってる(一枚目も好きだけどね)
350名盤さん:2009/12/13(日) 03:26:23 ID:Ua5zoiYP
ID:IiiwZuVP

こいつの馬鹿レスに注目。
351名盤さん:2009/12/13(日) 03:27:49 ID:Ua5zoiYP
236 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 06:42:38 ID:yxZ5uXkV
なにを今さら...

私が日頃思うのは無知の知ったかぶりを静観する行為は実に愉快である。
それには、ミツバチが受粉する瞬間に偶然出会した時ほどの感動は皆無だけど。
ジュール・コンスタンチン(仏・文学評論家1669〜 1742)



↑ ここ数日で一番あたま悪そうなレスw
352名盤さん:2009/12/13(日) 03:29:46 ID:vhlMoQ9c
ほんとめんどくさいスレになったな
まったり語りたい人の集うスレに戻って欲しいわ
353名盤さん:2009/12/13(日) 03:43:22 ID:2xeC5eyk
まったり語り合う感じがムカつくから暴れてるんだろ
俺もこのスレのまったり感は嫌いだからぬるい書き込みには嫌味なレスしたりするけど
さすがに暴れたりはしない
354名盤さん:2009/12/13(日) 03:52:04 ID:I4qVPw2T
人がまったりしてるのがムカつくようじゃ、生きてくのが大変だな
お前の床は誰かの天井なんだぜ?そこんとこよく考えてみなよ
355名盤さん:2009/12/13(日) 04:35:56 ID:Wvt6VaYT
>>353
アホ過ぎてワロウタw
356名盤さん:2009/12/13(日) 04:42:19 ID:VlOT2xA4
狂人は正気の人間の感情や愛憎を失っているから、それだけ論理的でありうるのである。
実際、この意味では、狂人のことを理性を失った人と言うのは誤解を招く。
狂人とは理性を失った人ではない。
狂人とは理性以外のあらゆる物を失った人である。
(G・K・チェスタトン『正統とは何か』)1909年)
357名盤さん:2009/12/13(日) 04:52:00 ID:iQ6JGdVx
【社会】 「ヒップホップをけなした!」 25歳ヒップホッパー、居酒屋店長を殴る蹴るして逮捕…京都★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260642523/
358名盤さん:2009/12/13(日) 06:16:43 ID:Wvt6VaYT
それは、こっちに貼るべきじゃないか?
http://c.2ch.net/test/-/musice/1255141024/i
359名盤さん:2009/12/13(日) 06:54:40 ID:Am9WsRa9
ジョーストラマーがポールサイモンみたいに年をとりたいとインタビューで読んで
えーってびっくりしたけどワールドミュージックやルーツミュージックへの
取り組み方がそういえば似てるなあと
360名盤さん:2009/12/13(日) 07:40:54 ID:Ua5zoiYP
そうすかね。
361名盤さん:2009/12/13(日) 12:26:35 ID:dTpkosC/
お前程度の無知には理解出来る訳がない
362名盤さん:2009/12/13(日) 12:56:29 ID:7iwQJVzH
>>346
え、何?
君にとっては難しい言葉かなんかだったのかな?
ボケ老人はマジおもろいわw
363名盤さん:2009/12/13(日) 14:01:50 ID:SP4kDKZx
ここ荒らしてる奴は自分は正気だと思ってるんだろうなあ
正気と狂気の境目は行動に出るのにね
どう考えても真っ当な人間の行いじゃないよ
364名盤さん:2009/12/13(日) 14:31:40 ID:twefnrwE
お題の音作りは本当に巧み
この作品で「S&Gのサイモン」を脱却できたと思うんだが
その鍵は歌唱や作詞作曲以上に
サウンド・プロダクションのセンスだろう
365名盤さん:2009/12/13(日) 16:36:10 ID:lq95FZD+
オチのつまらない感想文は公衆便所の壁にした方が賢明である。
バンゲルス・ホールデン (独・舞台喜劇脚本家1832〜1945)
366名盤さん:2009/12/13(日) 20:21:59 ID:Ua5zoiYP
今まで聴いたことがなく
このスレで初めて耳にしたアルバムの中では
このポール・サイモンのが一番良かった。
一聴してすぐ好きになった曲がいくつかある。

ボーカルがシャウトしてないとロックじゃないからどうも合わない、
なんて毛嫌いしてたのだが、こういうのはすばらしい。
寧ろカート・コベインみたいにギャアギャア掠れ声で痛々しくシャウトしてるの
見るとぶっ殺したくなるw 
367名盤さん:2009/12/13(日) 20:22:40 ID:Ua5zoiYP
ところで 坂本龍一の B2ユニット をお題に挙げてもOK?
洋楽扱いにはならないか・・・? どう?
368名盤さん:2009/12/13(日) 20:26:39 ID:dTpkosC/
邦楽スレに行けよカス
369名盤さん:2009/12/13(日) 20:32:38 ID:Ua5zoiYP
ところで ボアダムズの ソウル・ディスチャージ'99 をお題に挙げてもOK?
洋楽扱いにはならないか・・・? どう?
370名盤さん:2009/12/13(日) 20:45:02 ID:Ua5zoiYP
おいどうなんだよ ID:dTpkosC/

答えろやカス
371名盤さん:2009/12/13(日) 20:51:06 ID:lq95FZD+
荒らすな音楽無知のカスども!!
372名盤さん:2009/12/13(日) 20:52:25 ID:lq95FZD+
全曲ようつべ挙げれないのは無効じゃ
373福耳:2009/12/13(日) 20:53:22 ID:sMUDPRif
cure - wish
374名盤さん:2009/12/13(日) 20:53:24 ID:Ua5zoiYP
はいはい全曲ようつべ挙げて黒いのいくよ


PARLIAMENT / Clones Of Dr Funkenstein 1976

1 Prelude http://www.youtube.com/watch?v=r1QhRymw8sM
2 Gamin'On Ya
3 Dr. Funkenstein http://www.youtube.com/watch?v=w9fHyv0YHaY
4 Children Of Production http://www.youtube.com/watch?v=R-d71P8hJi8
5 Getten' To Know You http://www.youtube.com/watch?v=Eh0lgmXsMpM
6 Do That Stuff http://www.youtube.com/watch?v=nKQHe73OX7Q
7 Everything Is On The One http://www.youtube.com/watch?v=p0dGI58COxA
8 I've Been Watching Youhttp://www.youtube.com/watch?v=BBGVJpVp25I
9 Funkin' For Fun http://www.youtube.com/watch?v=yXrY0K6OuVs
375名盤さん:2009/12/13(日) 20:55:04 ID:B8nQ+t69
語れるほど詳しいのにようつべなんて不要だろ
脳内再生出来るだろうし
当然手元にCDなりアナログなり有るんだろうし
376名盤さん:2009/12/13(日) 21:09:49 ID:dTpkosC/
ようつべ挙げてるのは持ってない他人の為だろ。本当にバカばっか(失笑
377名盤さん:2009/12/13(日) 21:10:41 ID:Ua5zoiYP
実はこのポールのアルバム、クインシー・ジョーンズ、アイアート・モレイラ、コーネル・デュプリー、
ボブ・ジェームズ、リック・マロッタ、アラン・トゥーサン その他大勢のプレイヤーが
参加したロイクな一枚なのだ。

凄いね。聴いてびっくりしたもん。この音楽はすげーぞ、ってね。

以上、初めて聴いた感想でした。
378名盤さん:2009/12/13(日) 21:11:06 ID:dTpkosC/
>>370 女モテないキモい不細工だからって俺にあたるなよ引きこもりくん プッw
379名盤さん:2009/12/13(日) 21:11:28 ID:Ua5zoiYP
>>376 ID:dTpkosC/ がその中でも一番バカだろw

素敵かもしんないねw
380名盤さん:2009/12/13(日) 21:12:02 ID:iUPkYkLE
>>377
そうなの?
知らなかった
凄い面子
381名盤さん:2009/12/13(日) 21:14:29 ID:B8nQ+t69
持ってる者同士の対話が面白ければ持ってない奴が自分でつべなりなんなり探して聴けば良いんじゃないの?
なんでお題出した本人がつべ貼らないとダメなのかが分からない。
382名盤さん:2009/12/13(日) 21:15:48 ID:2xeC5eyk
おまえらまったり談笑してんなよカス
もっと殺伐としろコラ
383名盤さん:2009/12/13(日) 21:20:03 ID:Ua5zoiYP
>>382

俺もこのスレのまったり感は嫌いだからぬるい書き込みには嫌味なレスしたりするけど
さすがに satsubatsu したりはしない。
384名盤さん:2009/12/13(日) 21:27:11 ID:Ua5zoiYP
いちおう今夜挙げたい候補がいくつかあって

David Bowie "Let's Dance"
Moodymann "Silent Introduction"
Aerosmith "Toys In The Attic"
Black Uhuru "Red"
Rolling Stones "Get Yer Ya-Ya's Out"
Primus "Sailing The Seas Of Cheese"

あたりをやりたんだが。
出来るだけ中二っぽいヤツでやりたいんだが。
上に挙げたのはどれも該当するんで狙ってみたい。
385名盤さん:2009/12/13(日) 21:28:37 ID:lq95FZD+
>>382君のような人間のクズはハローワークに行く準備をしなさい。
386名盤さん:2009/12/13(日) 21:31:52 ID:s50rLweU
とにかくだな、70年代のポールサイモンの髪型最強。
ピンカラカット。
387名盤さん:2009/12/13(日) 21:42:19 ID:tf+0WdAe
>>384
Moodymann 、廃盤なるの早すぎ。

手に入らない。
388名盤さん:2009/12/13(日) 21:49:43 ID:Am9WsRa9
>>384
David Bowie "Let's Dance"
いいね!
Lowより全然好きだぜ
389名盤さん:2009/12/13(日) 21:52:20 ID:iQ6JGdVx
中二ならデュラン・デュランは外せない
390名盤さん:2009/12/13(日) 21:52:41 ID:Ua5zoiYP
よし じゃあ今夜はボウイのダンスでいきますか。

22:00 狙ってとるね。
競争で負けたらごめんね。
素直に決まったお題に従おうね。
391名盤さん:2009/12/13(日) 21:53:59 ID:dTpkosC/
キモい奴等
392名盤さん:2009/12/13(日) 21:54:27 ID:Ua5zoiYP
>>391

じゃあ来るなよカス
393名盤さん:2009/12/13(日) 21:55:57 ID:Am9WsRa9
あー 別のを出すつもりだね
なんにせよいいやつ挙げて下さいな
394名盤さん:2009/12/13(日) 22:00:00 ID:Ua5zoiYP
David Bowie / Let's Dance
395名盤さん:2009/12/13(日) 22:00:07 ID:dTpkosC/
ハワードジョーンズ
396名盤さん:2009/12/13(日) 22:00:08 ID:s50rLweU
Ben Sidran / Feel Your Groove
397名盤さん:2009/12/13(日) 22:00:23 ID:K42z98Fg
Vincent Gallo/When
398名盤さん:2009/12/13(日) 22:00:46 ID:Ua5zoiYP
>>395

www

ざまぁwww
399名盤さん:2009/12/13(日) 22:01:04 ID:7iwQJVzH
おいまだか
ストーンズのゲットヤーにしちゃうぞ
400:2009/12/13(日) 22:01:53 ID:bDK9yb0M
IZZYじゃないのかよ
401名盤さん:2009/12/13(日) 22:02:13 ID:dTpkosC/
キモい奴等
402名盤さん:2009/12/13(日) 22:02:27 ID:Ua5zoiYP
>>399

は?ゲットヤ〜のデラックス盤はアナログ付も揃えましたが?
レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。
まぁ、最近はサザンとナパームデスと瀬川瑛子とバーンスタインをよく聴いてるけどな.

とデクスターゴードン聴きながら言ってるオレ
403名盤さん:2009/12/13(日) 22:02:53 ID:7iwQJVzH
あ決まったw

レッツダンスはボウイじゃなかったらもっと評価高かったかもな
404名盤さん:2009/12/13(日) 22:04:45 ID:Am9WsRa9
はい 一応一通り過ごしたんで次
405名盤さん:2009/12/13(日) 22:11:23 ID:iQ6JGdVx
レッツダンスの時のボウイのシリアスムーンライトツアー
コレが切っ掛けで外人コンサートチケットがインフレ起こしたんだよな
406名盤さん:2009/12/13(日) 22:15:49 ID:Am9WsRa9
6000円高ぇーって驚いたね
407名盤さん:2009/12/13(日) 22:17:22 ID:2xeC5eyk
Tin Machine / Tin Machine
408名盤さん:2009/12/13(日) 22:22:15 ID:Am9WsRa9
戦メリと絡んでこれは売れた
内容だって全然悪くないと思う
409名盤さん:2009/12/13(日) 22:24:28 ID:Ua5zoiYP
デヴィッド・ボウイ・ブームみたいな風潮はあったと思うんだよ。
戦場のメリークリスマスっていう映画があったと思うんだよ。
猫族っていう映画もあったと思うんだよ。
カトリーヌ・ドヌーブと競演したのもあったと思うんだよ。
UKでも旧譜がいっきに再発されてたと思うんだよ。
USでも十分にヒットしたと思うんだよ。
音楽界もこの作品から変わっていったことがあると思うんだよ。
ナイル・ロジャーズだったと思うんだよ。
テキサスのギタリストをフィーチャーしてたと思うんだよ。
チケットが相場の倍近い6000円でも大入りだったと思うんだよ。
シリアスムーンライトってなんじゃいって思うんだよ。
410名盤さん:2009/12/13(日) 22:26:55 ID:2xeC5eyk
Tin Machine / Tin Machine U
411名盤さん:2009/12/13(日) 22:28:49 ID:dTpkosC/
おい、音楽無知のクズども 早くボウイを語ってみろよ ぷっw
412名盤さん:2009/12/13(日) 22:29:30 ID:Ua5zoiYP
>>411 女モテないキモい不細工だからって俺にあたるなよ引きこもりくん プッw
413名盤さん:2009/12/13(日) 22:30:52 ID:7iwQJVzH
何もかもドンぴしゃなアルバムだな
B面はあんま聴かなかったけど

ボウイって頭良いんだけど、やっぱりメロディーの人だと思っちゃうんだよね
モダンラブなんかは最近のライブでもやってたと思うけど、やっぱメロディがいいんだ 全然違うアレンジだったけど
414名盤さん:2009/12/13(日) 22:32:18 ID:B8nQ+t69
ええねん!聴くとモダンラヴ思い出す
415名盤さん:2009/12/13(日) 22:32:45 ID:Am9WsRa9
はい ゲッターID:Ua5zoiYP
義務やって
416名盤さん:2009/12/13(日) 22:35:20 ID:dTpkosC/
おい、クズども早く語ってみろや!
417名盤さん:2009/12/13(日) 22:37:07 ID:Ua5zoiYP
この時期のツアーのリハーサルを完全収録したやつ聞いたことあるけど
みんな演奏バリ上手だな。古いのも新しいのもすごくいい演奏。

モダンラヴ、チャイナガール、レッツダンス、ウィズアウト・ユーって全部シングルになったけど
どれもタイトルがわかりやすいのな。サフラジェットシティとかじゃなくて。
シンプルにごっつく且つロマンティックに行くぞ、って当時ボウイが言ってたよ。中目黒で。

PVもこの頃はよく流れていたと思うんだよ。中目黒で。
しかしいい音だなあ。ロキシーのアヴァロンとかイエスの90125とかボウイのこれとか
いいよなー。マドンナのライク・ア・ヴァージンみたいな子供向けとは違うんだって。
418名盤さん:2009/12/13(日) 22:40:33 ID:2xeC5eyk
Tin Machine / Tin Machine V
419名盤さん:2009/12/13(日) 22:41:24 ID:Ua5zoiYP
デュラン・デュランの「ガールズ・オン・フィルム」もこの「レッツ・ダンス」の音でとれてたら
もっとかっこよかったんだろうな。と思ったよ。
でもDDはイネクセスのオリジナル・シン聴いてナイルにプロデュース頼んだっていうから
ちょっとだけ遅かったんだよな。と思ったよ。
いやタイミングはばっちりで成功したんだけど、でももう少し早ければもっと先駆的なセンスで
評価されたんだ。と思ったよ。
ごめんヂュランヂュランの話になってしまった。
こっちも大好きなんだ。
420名盤さん:2009/12/13(日) 22:43:05 ID:Am9WsRa9
中目黒でおしゃれな夜を過ごしていたのはよくわかった
このスレは名盤紹介の意味があるからゲッターは紹介文とつべを貼ってちょうだい
421名盤さん:2009/12/13(日) 22:43:09 ID:iQ6JGdVx
この手の音をこつこつ作っていったのはデュラン・デュランだよな
でも、ボウイがこのアルバムで全てをかっさらっていった
422名盤さん:2009/12/13(日) 22:43:52 ID:dTpkosC/
>>419 イネクシスって誰だれクズwww
423名盤さん:2009/12/13(日) 22:47:37 ID:Ua5zoiYP
ミック・ジャガーも相当意識してたっぽいというね。
NYで録音だ!って。ボウイより先にやりたい!っとか?
でもミックのソロは85年にやっと出たんだと。
ビル・ラズウェルとナイル・ロジャーズ両方起用して。別々にだけど。
なんかライバル心煽って競争させようとしたんだ。と思う。

レッツ・ダンスはそういう意味でもおいしかったんだと思うんだよ。
ゴージャスにNyサウンド鳴らしてがっぽり稼いだよーん、ってのが
凄く80年代の幸福感とリンクしてたっつうか。そう思う。
424名盤さん:2009/12/13(日) 22:49:12 ID:Ua5zoiYP
でも83年のニューヨークにおいて
ヒップホップやってないんだよね。ボウイは。

この人は後にジャングルとかやったけど
ヒップホップやってないんだよね。ボウイは。

やってたっけ?
425名盤さん:2009/12/13(日) 22:50:27 ID:dTpkosC/
>>423←ペラッペラ(失笑
426名盤さん:2009/12/13(日) 22:51:44 ID:dTpkosC/
>>424 おい、ジャングルとドラムン混同するなよハゲ
427名盤さん:2009/12/13(日) 22:51:55 ID:Ua5zoiYP
翌年の「トゥナイト」の良質な曲をいくつか持ってきて「レッツ・ダンス」と合わせて
一枚にしておけばもっとすばらしかったと思うけど無理な相談だよね。
428名盤さん:2009/12/13(日) 22:53:54 ID:Ua5zoiYP
>>426

は?ジャングルのレコードはアナログ含め3万枚揃えましたが?
レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。
まぁ、最近はサザンとナパームデスと瀬川瑛子とバーンスタインをよく聴いてるけどな.

と「リコシェ」のビデオ観ながら言ってるオレ
429名盤さん:2009/12/13(日) 22:54:04 ID:7iwQJVzH
>>424
下手くそなラップ調みたいのを友達に歌わせてたのなかったけ?
430名盤さん:2009/12/13(日) 22:56:31 ID:lq95FZD+
>>428おまえまだ俺のカキコ盗用してるんだw
早く死んだほうが良いよお前ww
431名盤さん:2009/12/13(日) 22:57:53 ID:Ua5zoiYP
>>430

レコード約6万枚所有してれば何でも飛び出すのだ!
432名盤さん:2009/12/13(日) 22:59:43 ID:lq95FZD+
>>431おまえ2ちゃんやってる暇あったら求職活動しなさいw
433名盤さん:2009/12/13(日) 23:07:47 ID:s50rLweU
ダンスミュージックには向いてないよねボウイさん。
いやボウイの事よく知らんけど勝手な印象。
434名盤さん:2009/12/13(日) 23:09:50 ID:Am9WsRa9
この時期スプリングスティーンもバカ売れして同じようにその後
低迷期間に入る なんだったんすかね 共にMTVに合わせて分かり易く出して
その後しばらく何も無かった
435名盤さん:2009/12/13(日) 23:10:19 ID:dTpkosC/
>>428 ジャングル一万枚もリリースされてねぇしwww
436名盤さん:2009/12/13(日) 23:11:15 ID:Ua5zoiYP
ボウイファンを単純かつ強引に住民を4タイプに分けるとこんな感じか

          イーノ好き
            ↑
          B | A
チン         |
マシーン←―――+―――→ジギー
(幻想       |       (ロック幻想万歳)
 無縁)    C | D
           ↓
      ジュリアナ東京好き

x軸が極端だが・・・
このスレはAに近いBが一番多い気がする
ジュリアナっていうのは古い例えだが
イーノの対極として挙げてみた。
ちなみにおれはきっとドA
437名盤さん:2009/12/13(日) 23:13:56 ID:dTpkosC/
>>436お前が中年の無職なのは魔法使いだからなの?
438名盤さん:2009/12/13(日) 23:27:36 ID:ydaAypwA
ボウイ自身に音楽的な素養はあんまり感じないんだよね。
次は何が流行るのかってのを、見極める能力は異様に高いと思うんだけど・・・
なんか、ミック・ジャガーとかマドンナと同じような匂いがするよ。
ファンの人ゴメンねー。
439名盤さん:2009/12/13(日) 23:29:32 ID:gCQQFBa5
983位か このアルバムは持ってない
440名盤さん:2009/12/13(日) 23:31:11 ID:dTpkosC/
だいたいレッツダンスなんて選ばんだろ。無職の中年以外は
441名盤さん:2009/12/13(日) 23:34:10 ID:7iwQJVzH
どうしてそんな必死なのかお聞きしてもよろしくでちゃか?w
442名盤さん:2009/12/14(月) 00:16:12 ID:J5X+/PaI
確かに無職の中年は死んだ方がいい
443名盤さん:2009/12/14(月) 00:17:42 ID:MYGjEXUM
444名盤さん:2009/12/14(月) 02:28:09 ID:nr6+Pij4
ボウイってこういうのを演ると、
ブルー・アイド・ソウルに必要な色気が
今ひとつ欠けているような気がしてしまう。
一曲目はダリル・ホールが歌ったら、
二曲目はブライアン・フェリーが歌ったら、
どんなにいいだろって思ってしまう。
毛嫌いするわけじゃないし、
ビジュアル面のカコヨサは惹かれるけど、
俺にとってずぅーっとイマイチの歌手。
ただし、ダンサブルな曲では、
Golden Yearsだけはとてもいいと思う。
445名盤さん:2009/12/14(月) 02:38:24 ID:nr6+Pij4
ところでまとめスレとのタイムラグが2ヶ月間を切ってますねえ
乙です。愛読してます
荒れたところは適当にやっちゃって下さいね
446名盤さん:2009/12/14(月) 02:50:30 ID:qN/mA8aE
アソビセクスのときは
まとめで無効扱いになってるもんね。

挫けませんよ私はw
447名盤さん:2009/12/14(月) 02:55:16 ID:qN/mA8aE
なんかスレがあんまり伸びてないけど、評判は結構いいのかな
すいません、お題ゲッターです

このアルバムは、当時マスコミとかみんなが「これ聴かなきゃ!マスト!」とか言ってやたらにプッシュしまくってて、
それでクラスの女子たちからも男子たちからもすごい人気で、聴いてみたら、割と聴きやすくって、
「でも君らボウイなんて好きじゃなかったじゃん!」て思ったのでした。
その後、そのやたらにプッシュしまくってた評論家も、「まあ売れたけど、代表作扱いするほどのもんでもないでしょー」
なんて言い出すもんだから、この板での評価はどんなものかなーと思ったけど、悪くないみたいですね。

http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしてるみたいだし
僕個人では名盤と思っていたので、挙げてみたけど、すいませんでした。
でも、個人的にはどのような意味で名盤と呼ばれ、どのような意味で名盤ではないと言われているのかわからんスレですよね。
448名盤さん:2009/12/14(月) 03:18:41 ID:QHb6ANv8
   ̄ ̄/  /    /  / ̄ ̄/ __〃 
  \/ //  \/  /   / __ _/
    \  /  /\ /__/   /   /

  γ"'i      γ"ヽ
   | :::|      .|   ::|
   |  :::|     |  ::::|
  ※ __二二二___::::::|
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::
  |::::::::::ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>
::::::\  ヽ        ノ\
緒方朋史\____ノ:::::::::::\
449名盤さん:2009/12/14(月) 06:51:54 ID:qN/mA8aE
Metro (Duncan Browne) - Criminal World
http://www.youtube.com/watch?v=7rAKyz8M1CI

オリジナルです。是非聴いて感想ください。

お願いします!!!!
450名盤さん:2009/12/14(月) 07:50:14 ID:qN/mA8aE
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.
   |    (__人__)    |  Put on your red shoes and dance the blues ♪
   \    ` ⌒´    /    ってなんだそりゃ(笑)
  /            |
 (_ )   ・   ・  ||
   l⌒ヽ      _ ノ |
    |  r `(;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
451名盤さん:2009/12/14(月) 09:27:57 ID:xNfoQTB7
452名盤さん:2009/12/14(月) 10:16:15 ID:K33R+B/8
この頃はラビリンスって餓鬼映画に出たりお笑い芸人みたいだった
453名盤さん:2009/12/14(月) 11:48:57 ID:mwwXR4dL
>>447
つうかお前のそのレスが全くわけわからん
結局お前自身何もわかってないんじゃん
454名盤さん:2009/12/14(月) 14:18:28 ID:J5X+/PaI
改変コピペにマジレスするバカw
455名盤さん:2009/12/14(月) 14:35:55 ID:aJ0uouaR
コピペ相手に向きになる馬鹿 VS コピペするしか能がない馬鹿

明らかに後者の方が馬鹿
456名盤さん:2009/12/14(月) 15:13:57 ID:XV6qMtY3
当時はかっこつけてるだけの、おしゃれレコードって思ってたけど、
いま聴けば十分かっこいいし、おしゃれレコードって揶揄する意味がわからん
それでいいじゃんかね
457名盤さん:2009/12/14(月) 20:40:31 ID:qN/mA8aE
この頃はティン・マシーンでバンドサウンドやったりリンチの映画でたり焼酎のCMやったり
迷走してた。


あれ?
458名盤さん:2009/12/14(月) 20:50:38 ID:J5X+/PaI
正装コスプレのチンマチーンはファーストだろ。
セカンドはう〜〜んいまいち って感じ
459名盤さん:2009/12/14(月) 20:54:07 ID:qN/mA8aE
ピクシーズやNINに色目使ってるボウイがかわいいよなw

レッツ・ダンス!
ボクサーのコスプレして似合ってるじゃんw

かっこいー!!!!
460名盤さん:2009/12/14(月) 20:57:31 ID:qN/mA8aE
ところで今日のお題は何がいいかな?

Moodymann "Silent Introduction"
Aerosmith "Toys In The Attic"
Black Uhuru "Red"
Rolling Stones "Get Yer Ya-Ya's Out"
Primus "Sailing The Seas Of Cheese"

の他にも

ジャンゴ・ラインハルト
ロバートJrロックウッド
ジャパン
!!!

とかやりたいんだが。
問題は22:00きっかりにゲットできるか、だな。
461名盤さん:2009/12/14(月) 21:04:27 ID:qN/mA8aE
実はボウイの「トゥナイト」も結構好きだったりする俺。

ブルージーンは嫌いだよ?

でもタンブル&トワール、ドント・ルック・ダウンは好き。
イギーが歌ってたやつだったりするけどね。

ラヴィング・ジ・エイリアンもイントロから1stヴァースまではいいんだよな。サビになるとあんまり・・・

タイトル曲はイギーのが圧倒的だから比較になんない。
ネイバーフッド〜は割といける。

ほんと、「レッツ・ダンス」と「トゥナイト」を合わせて選りすぐった盤だったらな〜。
もっとヨカタ。
462名盤さん:2009/12/14(月) 21:06:45 ID:/OZoWOhD
君とジャンゴー!ジャンゴージャンゴー!
燃えるジャンゴー!ジャンゴージャンゴー!
つーことで今日のお題は日本のマイコーこと俊ちゃんで。
463名盤さん:2009/12/14(月) 21:06:53 ID:qN/mA8aE
ちなみにデヴィッド・ボウイのマイベスト

1.Fashion
2.Scary Monsters
3.Golden Years
4.Beauty & The Beast
5.Sound & Vision (ちょっと渋すぎるかW)
464名盤さん:2009/12/14(月) 21:09:39 ID:qN/mA8aE
>462

洋楽つってんだろ? ばーか。
入ってくるな知能障害のキチガイババア!

出てけ!!!
465名盤さん:2009/12/14(月) 21:16:34 ID:/OZoWOhD
野郎なんすけど・・・w
ちょっと場を和ませようとしただけっすよ。こわいなーもう。
ジャンゴなら何挙げるつもりなんだろ?
466名盤さん:2009/12/14(月) 21:16:37 ID:J5X+/PaI
昨日出てたベン・シドランかジャンゴがいい。
467名盤さん:2009/12/14(月) 21:20:09 ID:qN/mA8aE
>>465

(〃^∇^)o_彡☆ ゴメンネ!

ジャンゴは、Gypsy Swing というオムニバスで登場してもらおうかと思って。
468名盤さん:2009/12/14(月) 21:25:57 ID:qN/mA8aE
でも実はさっきレココレ立ち読みしてきて、

Rolling Stones "Get Yer Ya-Ya's Out"

これで行こうかと思い始めたかも。
これか他の石関連か・・・
469名盤さん:2009/12/14(月) 21:53:30 ID:qN/mA8aE
僕アルバイトォォォ!
http://www.youtube.com/watch?v=hPi8oJOp4Ws

動画あったんだ。俺知らなかった。
アルバイトねえ。

就職難しいけど頑張ろうね!!!
470名盤さん:2009/12/14(月) 22:00:00 ID:wxePvc99
Orchestral Manoeuvres In The Dark/ Architecture&Morality
471名盤さん:2009/12/14(月) 22:00:03 ID:cUl66zwm
Blind Guardian / Somewhere Far Beyond
472名盤さん:2009/12/14(月) 22:00:05 ID:NWm7aNcX
Hatfield and the North / The Rotters' Club
473名盤さん:2009/12/14(月) 22:00:14 ID:58WyST91
B.B. King / Live at the Regal
474名盤さん:2009/12/14(月) 22:00:20 ID:xrJAge/g
Rhythm Nation 1814 / Janet Jackson
475名盤さん:2009/12/14(月) 22:01:45 ID:qN/mA8aE
>>301

さまぁーず は時に失礼に見えるときあるからな。

でも「素人いじりが上手い」、ってのも 正直微妙なポイントかもしれん。
相当難しいだろう。

さまぁーず にはあれ以上無理。

>問題は、共演の間、土地の人との間で気持ちの通い合いが皆無なことなんだよ

気持ちの通じ合いはあってもいいけど
やっぱり今くらいでも問題ないよ。俺はそう感じる。

あれ以上やったらベタベタになるって。
そういう意味では通じ合いなんて無理だ。
田舎に泊まろう、みたいな感じは勘弁だし
毒マムシみたいな感じも勘弁。 やっぱりあれで丁度いい。
476名盤さん:2009/12/14(月) 22:02:28 ID:qN/mA8aE
ほら

22:00にお題取れなかった。

OMDですか?
あんま興味ねえw
477名盤さん:2009/12/14(月) 22:04:02 ID:qN/mA8aE
つうことで
今日はパス。

明日また頑張ってお題とりまつ。

バイバイ!
478名盤さん:2009/12/14(月) 22:04:22 ID:DUds6pjf
479名盤さん:2009/12/14(月) 22:09:04 ID:J5X+/PaI
ジャネットとか勘弁してくれよホンマに・・・
480名盤さん:2009/12/14(月) 22:11:57 ID:wxePvc99
1978年リヴァプールで結成された2人組 エレポップバンド
デビューシングルはファクトリーから
2ndアルバムからのシングル「Enola Gay」は全英TOP10に入るヒット曲となり
その後 CNNのテーマ曲にも使われる
1981年のこの3rdアルバムは叙情系エレポップの大傑作アルバムである
当時 大貫憲章・ピーター・バラカンも絶賛していた
OMDの最高傑作アルバムである
481名盤さん:2009/12/14(月) 22:17:25 ID:K33R+B/8
安っぽくなったクラフトワーク
エレポップの第一人者としては評価されるべき
482名盤さん:2009/12/14(月) 22:18:58 ID:VzQ8i0di
池畑慎之介も洋楽を聴くのか
483名盤さん:2009/12/14(月) 22:19:17 ID:CwUep2IW
叙情系って切なくなる系?

叙情系ポップと言われて思い浮かぶのは10ccのアイム・ノット・イン・ラブとかだな俺は。

あとスタカンとか。
484名盤さん:2009/12/14(月) 22:20:04 ID:wxePvc99
まずはお通しから 1stアルバムから

Electricity
http://www.youtube.com/watch?v=ZB1J57LGQfY

CDではマーティン・ハネットプロデュースのヴァージョンも聞くことができる
485名盤さん:2009/12/14(月) 22:21:38 ID:VzQ8i0di
またおまえか

とっととお題だけやれよ
486名盤さん:2009/12/14(月) 22:22:41 ID:J5X+/PaI
リリース当時は傑作かもしれんが今聴くとダサすぎて聴くに耐え難い
487名盤さん:2009/12/14(月) 22:23:11 ID:58WyST91
検索してみて、「ああ、これか」と分かった
ライブ動画を見たんだけど、なぜかポール・モーリアを思い出し、
そして、歌の意外なヘタさに好感を持った

>>484
まずアルバムから貼って、
他にあればオマケ的に足すのがいいんじゃない?
そういう貼り方は“全部聴いてね”的な甘えを感じて、
萎える人もいるんじゃないだろーか
488名盤さん:2009/12/14(月) 22:28:41 ID:CwUep2IW
>>484
つながんねー
489名盤さん:2009/12/14(月) 22:30:07 ID:wxePvc99
2ND アルバムから「ENOLA GAY」 
http://www.youtube.com/watch?v=WZ_X43zcXcU

>>488
そうだね しかしとりあえずこの2曲はその前におさえておきたいと

490名盤さん:2009/12/14(月) 22:31:10 ID:58WyST91
>>482
そうそう…って“ピーター・バラカン”でしょ!
(これでいい?)
491名盤さん:2009/12/14(月) 22:32:51 ID:CwUep2IW
>>489
叙情系というより、脱力系だなw

ヴォーカルで吹いたww
492名盤さん:2009/12/14(月) 22:33:50 ID:J5X+/PaI
草食系お花畑エレポップ
493名盤さん:2009/12/14(月) 22:36:08 ID:wxePvc99
ORCHESTRAL MANOEUVRES IN THE DARK/ ARCHITECTURE&MORARITY(1981)

1. New Stone Age
2. She's Leaving
3. Souvenir
4. Sealand
5. Joan of Arc
6. Joan of Arc (Maid of Orleans)
7. Architecture and Morality
8. Georgia
9. Beginning and the End
494名盤さん:2009/12/14(月) 22:38:47 ID:VzQ8i0di
2788位か、微妙だな・・・
とはいえ、MoviesやBeaucoup FishやOur Favorite Shop、
Get Liftedよりは上なのか
このランキングはつくづく納得いかねえな
495名盤さん:2009/12/14(月) 22:38:52 ID:J5X+/PaI
パシり系ピコピコギターロック
496名盤さん:2009/12/14(月) 22:40:01 ID:J5X+/PaI
NO MEANS NO の方が数倍よかですたい
497名盤さん:2009/12/14(月) 22:41:20 ID:CwUep2IW
>>489
この曲は歌詞が知りたいね。
498名盤さん:2009/12/14(月) 22:46:08 ID:wxePvc99
訂正

MORARITY ○

アルバムの中の必殺の一曲といえばこれ

Souvenir
http://www.youtube.com/watch?v=uQoYeMAS5qo

改めて聞くとやはり良い
今週は寒くなるというから今の季節にはぴったりである
499名盤さん:2009/12/14(月) 22:50:15 ID:wxePvc99
>>494

3000位以内に入ってるんだ それは驚いた


ちなみにバラカンが一緒に推してたのはこのシングル

China Crisis/ Christian
http://www.youtube.com/watch?v=ju2UTJPbTGM

またしてもここで平気で脱線する


500名盤さん:2009/12/14(月) 22:50:25 ID:qN/mA8aE
Morality
501名盤さん:2009/12/14(月) 22:55:17 ID:VzQ8i0di
ひょっとしてこのおっさんラジオのDJ気取ってのか?
502名盤さん:2009/12/14(月) 22:58:18 ID:27uides3
ID:wxePvc99こいつの趣味ダサいしキモい
503名盤さん:2009/12/14(月) 23:00:18 ID:58WyST91
>>499
ものすごくアイドル歌謡っぽいなあ。いや、マジで
504名盤さん:2009/12/14(月) 23:00:49 ID:wxePvc99
今週は水曜日から寒くなるらしい

白眉

Joan Of Arc(Maid Of Orleans)
http://www.youtube.com/watch?v=ig2Q4Ub4TnM

>>501
Movieってホルガー・シューカイのアルバムのこと?
505福耳:2009/12/14(月) 23:02:20 ID:LninAd5b
集会はペルシアンラブのみ認める
506名盤さん:2009/12/14(月) 23:02:20 ID:wxePvc99
ああごめんMOVIESだった

507名盤さん:2009/12/14(月) 23:03:31 ID:wxePvc99
>>505
それはバラカンの80年代のベストシングルだな
508名盤さん:2009/12/14(月) 23:06:20 ID:27uides3
ID:wxePvc99こいつ絶対女にモテないタイプ
509名盤さん:2009/12/14(月) 23:11:17 ID:wxePvc99
確かに今聞くと甘いところも

SHE'S LEAVING
http://www.youtube.com/watch?v=xwHv7ZEXWBM

オリジナルはピーター・サヴィルの穴あきジャケット
1から4枚目まではピーターサヴィルがジャケット担当
それでプレミアがついてる、という話は特に聞かない
510名盤さん:2009/12/14(月) 23:14:09 ID:J5X+/PaI
>>508凄いわかる。俺も何かイラッとしてきたわ
511名盤さん:2009/12/14(月) 23:18:47 ID:qN/mA8aE
http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしてるみたいだし
でも、個人的にはどのような意味で名盤と呼ばれ、どのような意味で名盤ではないと言われているのかわからんスレですよね。
512名盤さん:2009/12/14(月) 23:31:29 ID:K33R+B/8
だから空気を読む力が大切なんだろ
長寿スレだと異常なのが集まり始めるからなあ
513名盤さん:2009/12/14(月) 23:56:06 ID:2I/Yancp
>>471
ブラインドガーディアンなら2ndか3rdだろ!
514名盤さん:2009/12/14(月) 23:56:18 ID:/OZoWOhD
>>492>>495
ワロタw
515名盤さん:2009/12/14(月) 23:59:32 ID:zTz0x8Rg
>>513
いや普通にどこか遠いところでだろ
516名盤さん:2009/12/15(火) 00:07:29 ID:VDP6tOvj
あれ!?お題ゲッターさんは何処いったの?
ジョンテイラーの写真集でも見ながら泣いてるの?
517名盤さん:2009/12/15(火) 00:32:33 ID:cEgWRwyr
なんでこの人スペースが全角なんだろうね
518名盤さん:2009/12/15(火) 01:01:10 ID:+AlS/seN
Orchestral Manoeuvres in the Dark / Architecture & Morality [1981]

A1. New Stone Age
http://www.youtube.com/watch?v=yiUmi1ukaX0
A2. She's Leaving
>>509
A3. Souvenir
>>498
A4. Sealand
http://www.youtube.com/watch?v=aVTohyMRfe4

B1. Joan of Arc
http://www.youtube.com/watch?v=oPNjmqNED_4
B2. Joan of Arc (Maid of Orleans)
http://www.youtube.com/watch?v=uByUX0GrtdA
B3. Architecture and Morality
http://www.youtube.com/watch?v=VFm2-eXmfWg
B4. Georgia
http://www.youtube.com/watch?v=JlYwhhKcpi0
B5. Beginning and the End
http://www.youtube.com/watch?v=Rsr0feRRlTg
519名盤さん:2009/12/15(火) 01:02:14 ID:Ci+w3mbI
せめてトム・ベイリーかハワード・ジョーンズだな

80年代エレポップは今聞くとMAX COFFEEみたいな甘さのほうが目立つ

520名盤さん:2009/12/15(火) 01:11:28 ID:+AlS/seN
まさか昨日のゲッターのプレゼン能力を下回る
ゲッターがすぐ翌日に出るとは思いませんでした
521名盤さん:2009/12/15(火) 01:42:49 ID:6Lw2K4lV
>>519
10年経って聞き比べてもPerfumeの方が刺激的で楽しいかもね
522名盤さん:2009/12/15(火) 03:28:48 ID:ESAmaoLP
>>518
超お気に入りアルバム。
いまけっこう酔ってるので全曲コメントしてみるね。

A1
「かっこいいギターの使い方」の見本のような曲。
A2
後期の路線につながるメロディアスなPOP。
A3
ずっと後に出したセルフカバーは痛い。
このオリジナルVer.がいちばん。
A4
このバンド、じつはドラマーがものすごく優秀。
B1
いま聴くと凡作。日本人には理解できない宗教観。
B2
ライブでのきちがいダンスは必見。やっぱドラムかっこいい!
B3
もろクラフトワークですね。
B4
ソ連っぽいSEが入っているので何で?と思って調べたら
「グルジア」のことでした。懐かしい厨房の冬。
B5
これもやや凡作。でもメロディは秀逸。
523名盤さん:2009/12/15(火) 03:36:46 ID:LWqWryE0
今日のお題は評価高いな。
洋楽板はやっぱりエレポップの受けがいいのかな?
524名盤さん:2009/12/15(火) 03:54:43 ID:6Lw2K4lV
別に特に評価高くないと思うが
525名盤さん:2009/12/15(火) 04:03:20 ID:9sxSTNrU
叙情系って言葉が似合わないね。その点に関しては完全に風化してる。
チープなエレポとしては今でも楽しめるだろうけど
526名盤さん:2009/12/15(火) 07:55:12 ID:VDP6tOvj
以下に名盤3000選が当てにならないかが判明した例だな
527名盤さん:2009/12/15(火) 08:20:33 ID:Ci+w3mbI
Human League/ Dare

Depeche Mode/ A Broken Frame

Associates/ Sulk

528名盤さん:2009/12/15(火) 10:02:22 ID:LWqWryE0
>>526

おまえらの評価があてになるのかっつう。
ださいネガティヴコメントよりも
名盤3000のほうを重視するけどね。

529名盤さん:2009/12/15(火) 10:15:44 ID:VDP6tOvj
プッw
530名盤さん:2009/12/15(火) 13:04:23 ID:uQ53UBVO
531名盤さん:2009/12/15(火) 14:06:23 ID:VDP6tOvj
>>528ネガティブコメントとは本音のコメントということか?
あんなショボい糞音楽をよしとするお前の感性の方がよっぽどダサいわww
532名盤さん:2009/12/15(火) 19:06:20 ID:alGx/rC4
533名盤さん:2009/12/15(火) 19:13:04 ID:U34ZzRcI
>>531
お前の評価なんてどうでもいいわ

バカジャネーノwww
534名盤さん:2009/12/15(火) 19:39:33 ID:VDP6tOvj
低学歴のゴミばっかりだな
535名盤さん:2009/12/15(火) 21:00:36 ID:U34ZzRcI
↑お前を筆頭にな(大爆笑)。
536名盤さん:2009/12/15(火) 21:01:24 ID:LWqWryE0
ところで今日のお題は何がいいかな?

Moodymann "Silent Introduction"
Aerosmith "Toys In The Attic"
Black Uhuru "Red"
Rolling Stones "Get Yer Ya-Ya's Out"
Primus "Sailing The Seas Of Cheese"
537名盤さん:2009/12/15(火) 21:12:32 ID:qD8PRC52
>>536
フーのライブアットリーズ
538名盤さん:2009/12/15(火) 21:21:49 ID:Y2j04c3o
こんなんありまっせ。
http://youtube.com/watch?v=3ix9P9i_5q4
これはかなり今の気分。でもなーOMDはボーカルがアレだなー結局なー。
539名盤さん:2009/12/15(火) 21:29:17 ID:VDP6tOvj
>>535 お前殺すぞ。コラ
540名盤さん:2009/12/15(火) 21:30:18 ID:VDP6tOvj
>>536てめえのセレクトはだせぇんだよこの野郎
541名盤さん:2009/12/15(火) 21:36:14 ID:LWqWryE0
フーのライブアットリーズ は好きだけど
なんか乗り気しないな。

どうせここじゃボロカス言われるんだろうし。
542名盤さん:2009/12/15(火) 21:37:14 ID:U34ZzRcI
↑誰だよお前
お前の評価なんて糞の役にも立たねえんだよ クズ(大爆笑)
543名盤さん:2009/12/15(火) 21:41:19 ID:VDP6tOvj
↑恥ずかしいね〜 クズだね〜 早く死にやがれ wwwwwwwwwwwwwww
544名盤さん:2009/12/15(火) 21:43:25 ID:U34ZzRcI
↑お前がなwwwww
545名盤さん:2009/12/15(火) 21:45:16 ID:cEgWRwyr
マスターPなら丸く収まる
546名盤さん:2009/12/15(火) 21:45:36 ID:VDP6tOvj
↑穴にチャルメラ突っ込んでゴミ運搬車に飛び込めよクズ (大爆笑)
547名盤さん:2009/12/15(火) 21:47:32 ID:LWqWryE0
マスターP を挙げてみんなにボロクソ書いてもらうと
一致団結!ってか。

でもやっぱ無理だわ。マスターPなんてヤダ。

CCRの「グリーン・リバー」とか知ってるやついないのか?
(いるっつーの! 自分で突っ込んじゃったよwwwwwwwww)
548名盤さん:2009/12/15(火) 21:48:39 ID:VDP6tOvj
>>547 つまんねぇ戯言いいから早く貼れやコラ
549名盤さん:2009/12/15(火) 21:49:28 ID:LWqWryE0
531 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 14:06:23 ID:VDP6tOvj
>>528ネガティブコメントとは本音のコメントということか?
あんなショボい糞音楽をよしとするお前の感性の方がよっぽどダサいわww

534 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 19:39:33 ID:VDP6tOvj
低学歴のゴミばっかりだな

539 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 21:29:17 ID:VDP6tOvj
>>535 お前殺すぞ。コラ

540 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 21:30:18 ID:VDP6tOvj
>>536てめえのセレクトはだせぇんだよこの野郎

543 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 21:41:19 ID:VDP6tOvj
↑恥ずかしいね〜 クズだね〜 早く死にやがれ wwwwwwwwwwwwwww

546 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 21:45:36 ID:VDP6tOvj
↑穴にチャルメラ突っ込んでゴミ運搬車に飛び込めよクズ (大爆笑)

548 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 21:48:39 ID:VDP6tOvj
>>547 つまんねぇ戯言いいから早く貼れやコラ
550名盤さん:2009/12/15(火) 21:50:05 ID:+lJj6n3m
551名盤さん:2009/12/15(火) 21:51:41 ID:LWqWryE0
今日のお題

ID:VDP6tOvj / They Call Me Stoopid :2ch To Death

さあ貶そう
もっと貶そう♪
552名盤さん:2009/12/15(火) 21:56:04 ID:LWqWryE0
King Crimson / Starless And Bible Black

でいこうかな。
でも22:00に取れるかが問題。
553名盤さん:2009/12/15(火) 21:58:00 ID:LWqWryE0
それともやっぱ ディシプリンか?

これやったっけ?
554名盤さん:2009/12/15(火) 21:59:38 ID:bteJ09x+
↑とりあえずおまえは消えろ
コピペバカニート
取る気もないの羅列するな
555名盤さん:2009/12/15(火) 22:00:01 ID:S/KE6CQ9
Manowar / Sign of the Hammer
556名盤さん:2009/12/15(火) 22:00:02 ID:vEOntPjz
UFO/Strangers in the Night
557名盤さん:2009/12/15(火) 22:00:04 ID:LWqWryE0
King Crimson / Discipline
558名盤さん:2009/12/15(火) 22:00:48 ID:LWqWryE0
やっぱここは競争率高いわ。

今日も取れなかった。

King Crimson / Discipline は明日また再挑戦ということで許してくださいね!
559名盤さん:2009/12/15(火) 22:00:51 ID:+lJj6n3m
メタルwwwwwwwwwww
560福耳:2009/12/15(火) 22:03:16 ID:Su1lgdyf
僕がミックスダウンを依頼するときはいつも
「あ、マノウォーレベルで。」の一言を付け加えるのを忘れない
561名盤さん:2009/12/15(火) 22:03:15 ID:LWqWryE0
>>554

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562名盤さん:2009/12/15(火) 22:04:46 ID:S/KE6CQ9
1. All Men Play on 10
2. Animals
3. Thor (The Powerhead)
4. Mountains
5. Sign of the Hammer
6. Oath
7. Thunderpick
8. Guyana (Cult of the Damned)
563名盤さん:2009/12/15(火) 22:08:37 ID:S/KE6CQ9
あとは適当に語ってて
俺はこれから出かけるからyoutubeも誰か貼ってくれ
564名盤さん:2009/12/15(火) 22:10:48 ID:6Lw2K4lV
じゃあ、>>556でいいよな。荒らし扱いでしょ
565名盤さん:2009/12/15(火) 22:11:51 ID:LWqWryE0
>ID:S/KE6CQ9

取り逃げか。最低の奴だなw
>>563の書き込みでかなりの数の賛同者を失ったと思え
お前がマノウォーで取り逃げしてスレが機能しなくなったら
「あ〜あ、暇な基地外にはかなわねえなあ(嘲)」
だけの話。挑発するレスは避けたかったが、
何言っても無駄そうなので、言いたいこと、言っておくよ。
名盤定義がもめるなら、

・ゲッターは名盤である理由を挙げるようにしましょう

これで充分だよ
今さら強制の枠を作るなんてまっぴらだね。
566名盤さん:2009/12/15(火) 22:13:54 ID:vG48eBaf
グダグダだからペットサウンズにしようぜ
567名盤さん:2009/12/15(火) 22:14:14 ID:bteJ09x+
230 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 06:04:11 ID:65rBm8WG
なんか俺って別にそんなに酷いことばかりしてたわけじゃないってことに気がついた。

コピペだって改変して笑えるように作り変えてあったり、連続カキコだってそもそも板の仕様で
数レスに限られる。この程度で見苦しいと苦情を言われてもなあという感じ。

悪乗りという現象がある。

お題ゲッターの中には愉快犯もいて、語る気がないのにゲッターになったり
あえて「これもアリ?w」みたいな狙いで取ったりしてる例がある。
マライアだって本気でお題にしたいと思っていた人がいるだろうか?
いたならばなぜ真面目にやらなかったのか?

俺のやったことは善でも悪でもなくただの俺流ユーモアに満ちたカキコミだったのだと。
それをNGと言われても、正直反省する気はない。

ただ、楽しくやっていきたいとは思っている。
悪ふざけも度が過ぎればシラけるだけだ。
今後はもっとお題に狙いを絞ったコメントでこのスレッドを盛り上げてゆきたい。
568名盤さん:2009/12/15(火) 22:15:14 ID:LWqWryE0
>>567 荒れてんのはそんなことが原因じゃない
むしろそんな枠を作ると余計に荒れる
俺は静観
まとめサイトの人は、無理のない範囲でやって下さい
愛読してます
569名盤さん:2009/12/15(火) 22:16:36 ID:6Lw2K4lV
UFO/Strangers in the Night

※発売当時の曲順
01,NATURAL THING
02,OUT IN THE STREET
03,ONLY YOU CAN ROCK ME
04,DOCTOR DOCTOR
05,MOTHER MARY
06,THIS KIDS
07,LOVE TO LOVE
08,LIGHTS OUT
09,ROCK BOTTOM
10,TOO HOT TO HANDLE
11,I 'M A LOSER
12,LET IT ROLL
13,SHOOT SHOOT
※'99改訂版
01,HOT ' N' READY(BONUS TRACK)
02,CHERRY (BONUS TRACK)
03,LET IT ROLL
04,LOVE TO LOVE
05,NATURAL THING
06,OUT IN THE STREET
07,ONLY YOU CAN ROCK ME
08,MOTHER MARY
09,THIS KIDS
10,DOCTOR DOCTOR
11,I'M A LOSER
12,LIGHTS OUT
13,ROCK BOTTOM
14,TOO HOT TO HANDLE
15,SHOOT SHOOT
570名盤さん:2009/12/15(火) 22:17:07 ID:VDP6tOvj
てめえらマイケルシェンカーやんなら丁寧にやれよコラ!
571名盤さん:2009/12/15(火) 22:17:49 ID:tDLNwZJ7
>>565
オレ家にPCなくって、昼間は仕事しながらネットできるから、
夜家からお題ゲットして、昼間に語りたい。
そういうことってしたらダメかな?
572名盤さん:2009/12/15(火) 22:18:43 ID:tDLNwZJ7
>>571
× 夜家からお題ゲットして、昼間に語りたい。
○ 夜家から携帯でお題ゲットして、昼間に語りたい。
573名盤さん:2009/12/15(火) 22:19:15 ID:LWqWryE0
>>570学生時代バンドやってた頃(リアルタイム)の思い出だ。
レコード約6万枚所有してれば何でも飛び出すのだ!
574名盤さん:2009/12/15(火) 22:19:34 ID:VDP6tOvj
>>568てめえは早く死にやがれ!
575名盤さん:2009/12/15(火) 22:20:22 ID:LWqWryE0
メタラー涙目?

このお題ほど、へヴィでメタリックな音楽はそうはないんじゃないですか?
576名盤さん:2009/12/15(火) 22:21:05 ID:oiy3c3OA
577名盤さん:2009/12/15(火) 22:21:44 ID:VDP6tOvj
コピペのクズ野郎は直接ツルハシで頭蓋骨を粉砕したいところだな。マジレス。
578名盤さん:2009/12/15(火) 22:23:18 ID:LWqWryE0
>>577

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名盤さん:2009/12/15(火) 22:24:01 ID:6Lw2K4lV
あほゲッターの代わりにYoutube貼る人が出てきたので、
UFO取り下げ。マノウォーで。
580名盤さん:2009/12/15(火) 22:26:21 ID:tDLNwZJ7
もうさ、スレ立てる人がルール決めていいよ
581名盤さん:2009/12/15(火) 22:26:40 ID:bteJ09x+
今後はもっとお題に狙いを絞ったコメントでこのスレッドを盛り上げてゆきたい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
40過ぎてこれじゃどうしょもない
ID:LWqWryE0の相手はしないこと
582名盤さん:2009/12/15(火) 22:27:34 ID:VDP6tOvj
じゃあスレ主の俺だわ。今夜はUFOでやれよ。命令だカス共
583名盤さん:2009/12/15(火) 22:27:54 ID:vEOntPjz
このアホゲッターがああ
584名盤さん:2009/12/15(火) 22:28:10 ID:LWqWryE0
>>582

レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。
まぁ、最近はサザンとナパームデスと瀬川瑛子とバーンスタインをよく聴いてるけどな.

とデクスターゴードン聴きながら言ってるオレ
585名盤さん:2009/12/15(火) 22:30:13 ID:VDP6tOvj
>>584お前セメント詰めにして朝鮮本土に埋めたいわ。てか直接殺りたい
586名盤さん:2009/12/15(火) 22:32:06 ID:LWqWryE0
>>585俺はいい男だから女にモテル。少なくともお前よりいい服着ていいもん食ってるよ底辺の坊やw
587名盤さん:2009/12/15(火) 22:33:36 ID:VDP6tOvj
>>586俺様のコピペか?お前住所教えろよ。
588名盤さん:2009/12/15(火) 22:35:28 ID:LWqWryE0
>>587

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589名盤さん:2009/12/15(火) 22:37:20 ID:LWqWryE0
悪乗りという現象がある。

お題ゲッターの中には愉快犯もいて、語る気がないのにゲッターになったり
あえて「これもアリ?w」みたいな狙いで取ったりしてる例がある。
マノウォーだって本気でお題にしたいと思っていた人がいるだろうか?
いたならばなぜ真面目にやらないのか?
590名盤さん:2009/12/15(火) 22:38:03 ID:bio4JwO9
ジャーマンやるならいつかUli Jon Rothやってくれ
591名盤さん:2009/12/15(火) 22:38:46 ID:alGx/rC4
妙にスレが伸びていると思ったら例のコピペ基地害が荒らしてんのか
592名盤さん:2009/12/15(火) 22:39:48 ID:LWqWryE0
King Crimson / Discipline
593名盤さん:2009/12/15(火) 22:44:27 ID:alGx/rC4
ID:LWqWryE0こいつ無職の分際でへばり付いてやがるよw
594名盤さん:2009/12/15(火) 22:47:04 ID:LWqWryE0
King Crimson / Discipline で明日の22:00以降誰かお題ゲッターよろ!!
俺はちょっと仕事片付けてからもう寝る。よろしくね!
595名盤さん:2009/12/15(火) 22:50:37 ID:alGx/rC4
またコピペだよこいつID:LWqWryE0。
596名盤さん:2009/12/15(火) 22:52:20 ID:VDP6tOvj
ヒキニートのクズはほっとけよ。お題ゲッターの野郎はきちんと責任果たせよこの野郎
597名盤さん:2009/12/15(火) 22:52:27 ID:bL3F1mO/
マノウォー好きだけどキングス・オブ・メタルを一度聴いちゃうと
その内容が完璧すぎて他のアルバム聴けなくなる
マジで
598名盤さん:2009/12/15(火) 22:54:14 ID:LWqWryE0
>>596 ヒキニートってなんだ!?最近のガキはダサい造語を使うんだなww
599名盤さん:2009/12/15(火) 22:55:55 ID:bL3F1mO/
ところでロス・ザ・ボスっていまも活動してんのか?
600名盤さん:2009/12/15(火) 22:57:54 ID:VDP6tOvj
>>598 お前の住所は知り合いの***に探らせることにする。楽しみにしとけ
601名盤さん:2009/12/15(火) 22:59:12 ID:LWqWryE0
>>600 お前の住所は知り合いの***に探らせることにする。楽しみにしとけ
602名盤さん:2009/12/15(火) 23:00:39 ID:bteJ09x+
みなさまごめんなさい

ちなみにプロバイダは so-net 使ってます。
603名盤さん:2009/12/15(火) 23:02:11 ID:LWqWryE0
・ゲッターは名盤である理由を挙げるようにしましょう
604名盤さん:2009/12/15(火) 23:04:17 ID:VDP6tOvj
>>603ぶち殺してやるから大人しくしてろや
605名盤さん:2009/12/15(火) 23:05:51 ID:bL3F1mO/
↓ニワカがマノウォーについて一言
606名盤さん:2009/12/15(火) 23:06:30 ID:LWqWryE0
>>605 音に対する感性や感度の問題だと思われる。例えば、タワレコのヒットチャート音楽をメインに聴いてる人と
ダブや民族音楽やクラシックみたいなのも、アングラなダンスミュージックも好んで聴いてる人達は感度が違う。
ファッションのマーケティングにも感度レベルチャートがあるんだが
レベル一〜レベル五まであって例えば、シマムラやイオンのようなものが感度一らしく、
コンサバが二〜三、マルジェラやディオールのようなハイブランドをメインに着てるような人達が四もしくは五らしい。
607名盤さん:2009/12/15(火) 23:08:46 ID:LWqWryE0
妙にスレが伸びていると思ったら・・・
すいません、お題ゲッターです

僕個人では名盤と思っていたので、挙げてみたけど、すいませんでした。
でも、個人的にはどのような意味で名盤と呼ばれ、どのような意味で名盤ではないと言われているのかわからんスレですよね。

↓メタラァがマノウォーについて一言
608名盤さん:2009/12/15(火) 23:09:28 ID:D9cUzQwX
>ID:VDP6tOvj
585 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 22:30:13 ID:VDP6tOvj
>>584お前セメント詰めにして朝鮮本土に埋めたいわ。てか直接殺りたい

600 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 22:57:54 ID:VDP6tOvj
>>598 お前の住所は知り合いの***に探らせることにする。楽しみにしとけ

604 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/15(火) 23:04:17 ID:VDP6tOvj
>>603ぶち殺してやるから大人しくしてろや


これ犯罪予告じゃないか?
609名盤さん:2009/12/15(火) 23:09:38 ID:oiy3c3OA
おっちゃんたちはしゃぎ過ぎだよ落ち着けよ
610名盤さん:2009/12/15(火) 23:11:19 ID:LWqWryE0
反省。
ちょっと酷かったかな・・・

マジ反省。

冷静になりましょう。
611名盤さん:2009/12/15(火) 23:14:19 ID:VDP6tOvj
てめえは絶対許さん。絶対にだ
612名盤さん:2009/12/15(火) 23:16:04 ID:LWqWryE0
>>611

落ち着けよ
613名盤さん:2009/12/15(火) 23:18:53 ID:alGx/rC4
お題ゲッターがグズだからこうなる
614名盤さん:2009/12/15(火) 23:23:10 ID:LWqWryE0
語る気がないなら取るなっていうのがわからんようだな。

そう言われて逆にふざけるやつがいるからな。

マノウォーの場合はもともとネタになりやすいバンドだし。
真剣に語るつもりがあっても「ネタでしょ?」みたいな感じもあるし。

だいたいこのスレにはメタルは相性良くないんだよな。

一部のブラックミュージック(例えばカーティス、スティーヴィー)
一部のロキノン系(例えばレディオヘッド、マニックス)
あたりが無難かもな。

でもそれだけじゃつまらんと俺は思うんで、もっと新旧ジャンル問わずやってもらいたいんだが。
クリムゾンだって意外と挙がってないし、勿体ないぞ。
まだこのスレに相応しい名盤は沢山あるはず。 3000枚のリストに拘らず。
615名盤さん:2009/12/15(火) 23:25:10 ID:VDP6tOvj
>>614 なんててめえが仕切ってんだこの野郎
616名盤さん:2009/12/15(火) 23:25:38 ID:LWqWryE0
こないだのポール・サイモンはここで知って良かったし
ずっと前のエルトンジョンも良かった。
そういう「名盤だけど避けていた」ような盤を聴くチャンスがいいんだよ。

自分では手が伸びなかったものも、ゲッターや識者が推薦コメントしてると
聴いてみようかなと思うし。 そこらは語り部の良心が発揮されないとね。
617名盤さん:2009/12/15(火) 23:26:23 ID:bteJ09x+
おまえが言うな
618名盤さん:2009/12/15(火) 23:28:06 ID:LWqWryE0
619名盤さん:2009/12/15(火) 23:36:39 ID:bL3F1mO/
ジョーイとエリックさえいればいいんだけどね
620名盤さん:2009/12/15(火) 23:38:21 ID:bL3F1mO/
プログレとかパンクがお題に挙がることって少ないよね
621名盤さん:2009/12/15(火) 23:39:12 ID:VDP6tOvj
ろくなお題ゲッターがいねぇな。最近ではポールサイモンが一番マシ
622名盤さん:2009/12/15(火) 23:39:17 ID:bL3F1mO/
ブラックかロキノンかメタルばっかり
623名盤さん:2009/12/15(火) 23:42:17 ID:bteJ09x+
結局、お題については語る気もなく
自治厨を装った愉快犯に釣られ
半ば本気で頭から湯気出しているという・・・

もうまったく。。。

明日近所の松沢病院行ってきます。
あ、無職だから保険証ないや。
624名盤さん:2009/12/15(火) 23:43:54 ID:VDP6tOvj
ブラックはいいがメタルとロキノンや止めとけ。
中学生の時に好きだったが今は聴けないのが大杉や
625名盤さん:2009/12/15(火) 23:44:51 ID:bL3F1mO/
明日近所の梅ヶ丘病院に行ってきます。
626名盤さん:2009/12/15(火) 23:50:53 ID:bL3F1mO/
そういえばまだコーンもリンキンもSOADもマソソソマソソソもお題になってないね。
627名盤さん:2009/12/15(火) 23:51:33 ID:axlYVqAi
感度www

今時聞いてる音楽で他人と差別化しようって厨二病的発想がねーわw
628名盤さん:2009/12/15(火) 23:52:46 ID:i4KCvx5F
で、これ名盤なの?
629名盤さん:2009/12/15(火) 23:53:17 ID:bL3F1mO/
>>624
イングヴェイマルムスティーンを語りたいのですね
了解しました
630名盤さん:2009/12/15(火) 23:54:30 ID:bL3F1mO/
>>628
マノウォーの中ではキングス・オブ・メタルかこれだろうね
631名盤さん:2009/12/15(火) 23:55:13 ID:i4KCvx5F
>>630
なぜ名盤なのか語ってくれよ
632名盤さん:2009/12/15(火) 23:55:48 ID:bL3F1mO/
>>631
内容がいいから
633名盤さん:2009/12/15(火) 23:57:12 ID:i4KCvx5F
>>632
もうちょっとちゃんと語るべきだろう
スレタイの通り そういうことを語るスレだよ
634名盤さん:2009/12/15(火) 23:58:23 ID:bL3F1mO/
>>633
人に要求ばかりしてないでおまえが語れよw
635名盤さん:2009/12/15(火) 23:58:43 ID:bteJ09x+
ヒント
梅が丘病院:18歳以下の子どもの心の悩みや心の発達の問題に対応している我が国最大規模の小児精神科の専門病院
636名盤さん:2009/12/15(火) 23:58:52 ID:vG48eBaf
メタルに内容はありません
あるのは筋肉です
637名盤さん:2009/12/15(火) 23:59:12 ID:VDP6tOvj
>>626リンキンなんてゴミバンド聴いてる奴は出てけ
638名盤さん:2009/12/15(火) 23:59:34 ID:bL3F1mO/
>>636
つまりそういうこと
639名盤さん:2009/12/15(火) 23:59:34 ID:bteJ09x+
テクニックと音圧があるだろ
640名盤さん:2009/12/15(火) 23:59:45 ID:LWqWryE0
>>620

考えてはいます。

明日はクリムゾンで狙ってるし
イタリアのやつも考えてますよ。

パンクは、Oiとかの英国右翼臭いやつを。
エンジェリク〜とか、ビジネスとか。
641名盤さん:2009/12/15(火) 23:59:52 ID:i4KCvx5F
俺は名盤と思ってないから
お題をとったわけでもないし。
お題とった人はdズラしたみたいね
じゃあもう語らなくていいよ
このアルバムの話はここで終わり。
642名盤さん:2009/12/16(水) 00:00:02 ID:zUcKqVpA
>>639
だよな
643名盤さん:2009/12/16(水) 00:00:48 ID:bL3F1mO/
>>641
勝手に仕切るな
語ることがないなら口出すなボケ
644名盤さん:2009/12/16(水) 00:01:36 ID:i4KCvx5F
>>643
お前も全然語れてないじゃん
バカ丸だしですねw
645名盤さん:2009/12/16(水) 00:03:01 ID:i4KCvx5F
ID:bL3F1mO/
おいバカ 存分に語ってみろよ
ムリだろうな バカだからw
646名盤さん:2009/12/16(水) 00:04:19 ID:zUcKqVpA
ってことでルール通りマノウォーについて再開します。
647名盤さん:2009/12/16(水) 00:14:12 ID:qDjkG0iO
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l ← ID:LWqWryE0
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
648名盤さん:2009/12/16(水) 00:14:20 ID:mmx2ErSc
 80年代にスラッシュ・メタルの礎を築き、現在に至るまでシーンの最前線で活躍を続けている
メタリカ、マノウォー、スレイヤー、アンスラックスという4大バンドが、2010年に開催される
ヨーロッパのフェスティヴァルに揃って出演することが決定した。
 今年の夏頃にスレイヤーのケリー・キングがこの一大イヴェントの構想を語っていたものの、
メタリカとマノウォーの確執や、スケジュールの調整などが大きな障害となるため、実現は
疑問視されていた。ところが、メタリカはオフィシャル・サイトにて、2010年6月にポーランドなど
東欧4か国で開催されるメタル・フェス〈Sonisphere〉に、4バンドが集結することを発表。
さらに追加で数公演を予定していることもあきらかにした。過去に〈Clash Of The Titans Tour〉
にてメタリカを除く3組が競演したことはあったが、〈スラッシュ・メタルの四天王〉と呼ばれる
彼らが一堂に会するのは今回が初のこととなる。
 このままフェスが無事に開催されれば、メタル史上最大規模のツアーとなることは間違い
ないだろう。新たな10年の幕開けにふさわしい空前絶後のイヴェントを前にして、メタリカの
ラーズ・ウルリッヒは以下のように意気込みを語っている。
 「デビューから25年以上が経ったが、いったい誰がこのことを想像できただろうか。
スラッシュ・メタル界のビッグ4はいまも大健在で、かつてないほど高い支持を得ているが、
ついに初めて共演するときが来た。覚悟しておけ!」

ソース:bounce.com
http://www.bounce.com/news/daily.php/21332
「Sonisphere Festival 2010」オフィシャルサイト
http://www.sonispherefestivals.com/
649名盤さん:2009/12/16(水) 00:15:51 ID:VXkyilgU
ここダサい引きこもりのヲタばかりでつまんねぇから他スレ
でラテンジャズやクラブミュージック語るわ バイバイ*
650名盤さん:2009/12/16(水) 00:40:26 ID:hnyYHz2P
>>649
バイバイ。俺もIPv6i板に帰る

このスレはホンモノがいてもうだめだ
前は落ち着いた雰囲気の良スレだったのに
651名盤さん:2009/12/16(水) 00:47:59 ID:lmPpAA5A
普段メタルは全く聴かない俺がレビューする

All Men Play on 10
こういうゆったりしたテンポの曲で始めるのに好感を抱く
サビでギターが歌にギュギューンと応えるのがいいな
空駆けるギターソロも含め、これはいい
Animals
イントロからメタルな痙攣系タテノリなわけだが、シャウト含めアホアホ度高し
ライブでこれで盛り上がる人たちの幸せ度がうかがい知れる
みんな、アニマルになるんだろう(馬鹿にしてるわけじゃない)
Thor (The Powerhead)
イントロはドラムの聴かせどころなわけですね
なんつうか、「悲しき願い」あたりを思わせる超俗メロディ
それをさらに強調するようなスペイシーwwwwなコーラス
いやしかし…この世界はクセになるかも知れない…
悪趣味と言えば、この曲が一番悪趣味かも。エンディングに爆笑
Mountains
バラード。長い。こういうのが一番付き合いきれないので、途中でカット
Sign of the Hammer
トレモロギターと雄叫びのイントロが頼もしい
バックのドラムの手数の多さが、ほとんどドラムンベース
ギターソロの入り口の切れ味の良さに、ちょっと感動してしまう
エンディングはThor以上に大爆笑。いや、これは面白い!
Oath
前曲からのたたみかけで痙攣系タテノリ
ヘビメタの人にはこの連続パンチはたまらんだろう
一番伝統芸っぽいつうか、こればっかり聴かせられたら困るタイプの曲
652名盤さん:2009/12/16(水) 00:48:41 ID:lmPpAA5A
続き

Thunderpick
フラメンコギタリストが発狂したような一曲。音楽というよりサウンドエフェクト
でも、面白い。日常的に聴こうと思わないけど
Guyana (Cult of the Damned)
前曲の発狂を引き継いで始まる。というか、前曲がこれの長いイントロか
ボーカルとドラムが入って絵に描いたような「ドラマチック」に
すごくヨーロッパの「美学」っぽい
でもMountains同様、こういうのが付き合いきれないんだ

結論としちゃ、自分らの世界を徹底してる清々しさの上に、
そこそこのバラエティと、強烈な俗っぽさを加味した好盤ってところ
ヘビメタの大げささが痛快な部分もあり、前回同様、このバンドに好感を抱いた
しかし、バラード系はついていけないな…
653キン玉:2009/12/16(水) 01:38:04 ID:AAR3Yyeh
このスレは最悪だ!
654名盤さん:2009/12/16(水) 02:04:23 ID:qDjkG0iO
>>648
誰もソースを読まないと思うので訂正
×マノウォー
○メガデス

こんなことしてウケると思ってんの?
そう思ったからやったんだろうけどな
だからメタラーは蔑まれる
655名盤さん:2009/12/16(水) 02:54:23 ID:qDjkG0iO
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140782820/

440 名前:ひろゆき[] 投稿日:2006/02/25(土) 10:26:17.41 ID:exrSjzl50 ?#
>>434
雑談系はどこもそういう流れになるですよ。

初期:
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める ←いまここ
656名盤さん:2009/12/16(水) 03:56:15 ID:mmx2ErSc
omae ga ichiban tsumaran
657名盤さん:2009/12/16(水) 10:06:57 ID:0yn0wRCD
>>656
いや、お前が一番だ
658名盤さん:2009/12/16(水) 14:28:02 ID:iZAipLoW
聴いてみたら意外と悪くない
勢いがあって爽快で、メロディもいい
買うまではいかないけど、これなら楽しめるや
659名盤さん:2009/12/16(水) 17:17:18 ID:oLT3zOTQ
>>649
ばいばーいwww
660名盤さん:2009/12/16(水) 18:45:57 ID:VXkyilgU
この野郎
661名盤さん:2009/12/16(水) 18:58:06 ID:FFl15gqO
俺もメタル苦手だがこれは意外と聴けちゃった・・
いやむしろ若干テンション上がっちゃった・・・
じ、若干だからねっ!
662名盤さん:2009/12/16(水) 21:09:22 ID:mmx2ErSc
今日はクリムゾン狙いで。22:00に勝負を賭けて。

ディシプリンというアルバムで取るよ。
取れなかったらごめんね。そういうこともあるんだ。
663名盤さん:2009/12/16(水) 21:15:32 ID:lIoOGAws
↑早くも言い訳する40歳無職w
664名盤さん:2009/12/16(水) 21:31:51 ID:mmx2ErSc
外出するので無理みたい。
今日の参加はやめときます。

帰ってきたら他スレでラテンジャズやクラブミュージック語るわ バイバイ*
665名盤さん:2009/12/16(水) 21:38:09 ID:0yn0wRCD
俺も含めて糞無職に耐えかねてる人は多いと思う
まだ語り足りない人もいるだろうけど幾らがんばってもコイツがいる限りまともに成立しないよ
本当にいいスレだったけど、もう寿命なんだよここは
もう止めよう
666名盤さん:2009/12/16(水) 21:59:59 ID:zUcKqVpA
John Frusciante / Shadows Collide With People
667名盤さん:2009/12/16(水) 22:00:01 ID:AqDCf94g
Hatfield and the North / The Rotters' Club
668名盤さん:2009/12/16(水) 22:00:05 ID:XmWQtHOv
Chill Out / The KLF
669名盤さん:2009/12/16(水) 22:01:01 ID:MZMvDGCC
sade/Love Deluxe
670名盤さん:2009/12/16(水) 22:03:47 ID:AqDCf94g
Hatfield and the North / The Rotters' Club (1975)

1. Share It
2. Lounging There Trying
3. (Big) John Wayne Socks Psychology on the Jaw
4. Chaos at the Greasy Spoon
5. Yes No Interlude
6. Fitter Stoke Has a Bath
7. Didn't Matter Anyway
8. Underdub
9. Mumps
671はろびっち ◆HQBeq6idiw :2009/12/16(水) 22:06:10 ID:g0hc9lf8
アラニスのリトルピルは出た?
おら語っちゃうぞ?
672名盤さん:2009/12/16(水) 22:06:20 ID:dimCCqMV
1stのが好きだし出来も良いと思うのだが何故か2ndが持て囃される
ジャケのせいかな?
673名盤さん:2009/12/16(水) 22:10:12 ID:AqDCf94g
Hatfield and the North / The Rotters' Club (1975)

1. Share It http://www.youtube.com/watch?v=_NgWnunz4ds&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=p1aBl3yv1wA
2. Lounging There Trying http://www.youtube.com/watch?v=fgG09tqEIKA&feature=related
3. (Big) John Wayne Socks Psychology on the Jaw
4. Chaos at the Greasy Spoon
5. Yes No Interlude
6. Fitter Stoke Has a Bath http://www.youtube.com/watch?v=mUWi53yWqtA
7. Didn't Matter Anyway
8. Underdub http://www.youtube.com/watch?v=T4tR_IHaa4M&feature=related
9. Mumps

あんまりyoutubeにないね。
とりあえずプログレ興味ない人も1曲目の「Share It」は聴いてみて欲しい。
674名盤さん:2009/12/16(水) 22:10:45 ID:tewNjda5
この中ではシャーデーしか聴いたことないな。
675名盤さん:2009/12/16(水) 22:14:29 ID:AqDCf94g
フィル・ミラー(Phil Miller) - guitar
リチャード・シンクレア(Richard Sinclair) - bass guitar/vocal/guitar(2nd)
ピップ・パイル(Pip Pyle) - drums
デイヴ・スチュワート(Dave Stewart) - electric piano/organ/piano/synthesizer/tone generator
676名盤さん:2009/12/16(水) 22:16:14 ID:lmPpAA5A
>>673
プログレに興味のない人で、とりあえず一曲目だけ聴いた
シンセが可愛くて、エンディングがナイス。これだけじゃプログレとは思わんね
そこはかとなくフォーキーな味わいがある。サラダの似合うロック
677名盤さん:2009/12/16(水) 22:17:34 ID:tewNjda5
プロぐれ?
678名盤さん:2009/12/16(水) 22:17:47 ID:CpJ4nbyL
今夜は久々にまともなのがきたみたいだな。25年前にアナログで買ったな。
679名盤さん:2009/12/16(水) 22:18:42 ID:ITRrB1ha
>>676
>サラダの似合うロック
自分も初めて聞いたけど確かにそんな感じ
680はろびっち ◆HQBeq6idiw :2009/12/16(水) 22:23:21 ID:g0hc9lf8
>>673
なかなかいいじゃん首を横に振りながらききたくなるわ
小刻み!って感じがきっとサラダって感じなんだろうね。
681名盤さん:2009/12/16(水) 22:24:21 ID:dimCCqMV
ベストトラックは断トツでUnderdubだな
カンタベリー系に興味ない人もこれだけは聴いて見るべき
682名盤さん:2009/12/16(水) 22:25:29 ID:hQcDtDNX
ソフトなプログレって感じ
サラダの比喩はなるほどと思った
683名盤さん:2009/12/16(水) 22:29:36 ID:AqDCf94g
英カンタベリープログレを代表するバンド、ハットフィールド・アンド・ザ・ノースの2ndアルバム。
1stよりも洗礼された音になり、ジャケットと合わせてプログレ全体でも人気の高いアルバムとなっています。

リチャード・シンクレアの気だるいけど少し前向き感じのいかにも「カンタベリー」なボーカル、
フィル・ミラーの主張しすぎないけれど自由奔放なギター、
ピップ・パイルのさりげなく繰り出される編拍子、
デイヴ・スチュワートの同時代のクロスオーバーのあおりをうけたエレピを駆使したフレーズなど、演奏面でもハイレベル。

個人的にチック・コリアのリターン・トゥ・フォーエヴァー(カモメ)に結構影響を受けていると思うんですが。
youtubeにはありませんが、最後の20分の組曲「マンプス」を聴くとなんとなく分かると思います。
684名盤さん:2009/12/16(水) 22:31:15 ID:lmPpAA5A
一曲目以外はフュージョンっぽい…と思ってたら、RTFの影響ありなわけ?
俺は何となく、ニール・ラーセンあたりを思い出した。
685名盤さん:2009/12/16(水) 22:31:51 ID:aHz/13nc
サラダか プレファブスプラウトか
686名盤さん:2009/12/16(水) 22:34:58 ID:egLWk33b
こういうのをやりたかった爺さんたちが昨日まで暴れてたのかと思うと
胸が熱くなるね
687名盤さん:2009/12/16(水) 22:36:38 ID:mmx2ErSc
今まで聴いたことない盤。

一曲目聴いたけどポップでいいな。
幸せな気分になりました。
688名盤さん:2009/12/16(水) 22:37:08 ID:dimCCqMV
プログレ親父からサバービアな渋谷系、さらにはスイーツ女子までとりこに出来るこの魅惑のサウンドw
689名盤さん:2009/12/16(水) 22:38:51 ID:mmx2ErSc
汎用性が高くサラダにも合う。

そんな評価が嬉しいお題だね。
2曲目も素敵すぎてジワジワと幸福感またーり。
690名盤さん:2009/12/16(水) 22:38:54 ID:aHz/13nc
悪かないけど裏成りの青瓢箪って感じがするぜ お休み
691はろびっち ◆HQBeq6idiw :2009/12/16(水) 22:40:32 ID:g0hc9lf8
ランチタイム(笑)サラダ食いながら首を横に振ってるスイーツwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692名盤さん:2009/12/16(水) 22:42:18 ID:AqDCf94g
ニコニコ動画に「Mumps」がありました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2154015

自分が最初にこのアルバムを聞いた感想は、キャラヴァン+チック・コリアのカモメでした。

「プログレ」というとキング・クリムゾンやピンク・フロイドがまず浮かんでしまって、ここら辺のバンドが気に入らないと
なかなか他のバンドには手を出しにくいと思いますが、カンタベリーはポップとして聞けるような曲も結構あると思います。

ほかにもスタックリッジなんかも「プログレ」の名を冠されてしまったために売れなかったような・・・。良いポップバンドなのに。
693名盤さん:2009/12/16(水) 22:44:04 ID:mmx2ErSc
ドラムが小さくて激しくないところが、
逆にいいのかな? 品がある。

エレピの印象が強すぎると飽きられやすいし「またか!」みたいな扱いになるんだけど
普段フュージョン聴かないって人にとってはいいと思う。

ライブ映像見るとルックスが残念ですねこのバンド。
http://www.youtube.com/watch?v=mUWi53yWqtA
694名盤さん:2009/12/16(水) 22:47:02 ID:VXkyilgU
はっきり言ってソフトマシーンの方が好き
695名盤さん:2009/12/16(水) 22:49:36 ID:mmx2ErSc
自分的にはポール・サイモン以来の大当たり。
696名盤さん:2009/12/16(水) 22:54:00 ID:mmx2ErSc

ベストトラックの誉れ高いUnderdub 聴いてる。

すごくいい。アルファ波が出る感じ。
ギターの扱いがやさしいんですね。
音が繊細です。
やさしさろっく、です。
697名盤さん:2009/12/16(水) 22:59:16 ID:aHz/13nc
気持ち悪いよ 普通にしましょう まずいっすよ
698名盤さん:2009/12/16(水) 23:08:33 ID:mmx2ErSc
普通ってなんすか?
いつものコピペですか?
やってもいいんですよ私は。

でも嫌でしょう?
空気読みましょうや。
699名盤さん:2009/12/16(水) 23:16:49 ID:FFl15gqO
うーん微妙。。
これならヤングブラッズとアジムス別々に聴いてるほうがいいかな。
700名盤さん:2009/12/16(水) 23:20:21 ID:VXkyilgU
>>699が鋭いこと言った!
701名盤さん:2009/12/16(水) 23:23:51 ID:aHz/13nc
やさしさサラダが切れちゃいかんよ
702名盤さん:2009/12/16(水) 23:24:30 ID:Ejs4Haqc
なんかこの前出たタヒチと変わらないな
703名盤さん:2009/12/16(水) 23:39:52 ID:mmx2ErSc
タヒチはあれ演奏なめてる感じした。
テクないからセンスで勝負、の割りにはセンスもダサかった。
こういうセンスで言っちゃう俺カコイイ、みたいな慢心してる感じ。

当時のDJもマスト!って言ってたくせに
「今更大騒ぎするほどのもんでもないでしょー」
になっちゃったし。

今日のカンタベリー系は音楽的にもっと安心して聴けるよ。
その点ずっと好感。
704名盤さん:2009/12/16(水) 23:46:24 ID:AqDCf94g
このアルバムを出した後に一度解散してしまうので、このアルバムからのライブ映像は少ないですね。ルックスはry

正直あまり語ることがなくなってきたので、プログレに偏見を持ってる人でも聞けるようなポップなプログレ曲を貼っときます。
そういえばカンタベリ系はジャケも可愛いのが多いです。

Caravan「Aristocracy」 http://www.youtube.com/watch?v=SCjVotqWinE&feature=related

Matching Mole 「O Caroline」 http://www.youtube.com/watch?v=DO5i6AWc3qc

Kestrel「The Acrobat」 http://www.youtube.com/watch?v=qEIufvhQqXY&feature=related

Stackridge「Happy In The Lord」 http://www.youtube.com/watch?v=ao1AxGIztjM
705名盤さん:2009/12/16(水) 23:48:30 ID:lIoOGAws
ID:mmx2ErScはあれ社会なめてる感じした。
仕事ないから2ちゃんで勝負、の割りにはセンスもダサかった。
レッツダンス語っちゃう俺カコイイ、みたいなどうしようもない感じ。

死ねよ
706名盤さん:2009/12/16(水) 23:50:42 ID:CpJ4nbyL
そっくりもぐたん懐かしい〜
707名盤さん:2009/12/16(水) 23:51:37 ID:AqDCf94g
>>699
ヤングブラッズって初めて聴いたけど、格好いいね。
アルバム探してみるよ。ありがとう。
708名盤さん:2009/12/17(木) 00:01:22 ID:ONgHCTxz
やさしさろっく、はどう考えてもマズイだろ
辞任しなさい
709名盤さん:2009/12/17(木) 00:16:00 ID:Nh+6fTjD
やさしさろっく
こういうセンスで言っちゃう俺カコイイ、みたいな
710名盤さん:2009/12/17(木) 00:29:22 ID:/GHi+dlg
ハットフィールド・アンド・ザ・ノースのやさしさろっくを聴きながら
やさしさサラダでまったりカフェランチ。
落ち着いた江坂での大好きな時間です♪

クリスマスもうすぐですね。
また今年も★フィル・スペクターぼっくす★のお世話になりそうです。

来年は仕事見つかるといいな。

かしこ
711名盤さん:2009/12/17(木) 01:34:29 ID:fQaOkP2g
>>704
Napster見たらセルフタイトルの奴とライブ1990があった
この二枚の簡単なレビューお願いできます?
712名盤さん:2009/12/17(木) 01:44:07 ID:dr+N27bO
やさしさろっくw
713名盤さん:2009/12/17(木) 02:50:45 ID:1SWKUv2W
>>704
セルフタイトルの1stはロバート・ワイアットとヘンリー・カウのジェフ・リーがゲストで参加してます。
なんというか、落ち着いた雰囲気の曲が多いですね。荘厳と言ってもいいかもしれません。
曲は小品が多く、そういう意味では聴きやすいかもしれません。(といってもメドレーのように繋がってるものが多いですが)
自分は好きなアルバムですが、ロッターズ・クラブの「Share It」のようなものを期待すると肩透かしをくらうと思います。

1990年のものは一時的に再結成したときのものですね。こっちは聴いた事がないので分かりませんが、評判はあまりよくないようです。
714名盤さん:2009/12/17(木) 09:30:32 ID:24vql9uG
お題も好きだけどタヒチ80を馬鹿にするのはおかしいと思うぞ。
テクニック至上主義が音楽の良さを決めるわけではないんだから。

タヒチの時は荒れてて書く気なかったけど、ファウンテンオブウェインが
絡んでるだけあって単なるスイーツな感じは受けなかった。
過激な音が主流の21世紀初頭にはタヒチの音はいやに新鮮に響いた。
購買層を予想してその音楽を叩くというのは自分の耳がない事を声高に
言ってるのと同じだと思う。
715名盤さん:2009/12/17(木) 10:01:34 ID:0dVbY25S
あの時は批判のための批判してる奴がいたからな
716名盤さん:2009/12/17(木) 11:14:59 ID:FHQuBwR6
ハットフィールドはファーストの方が良い。以上。
717名盤さん:2009/12/17(木) 13:13:49 ID:30+yzK7S
2ndの洗練も捨てがたいし名盤だと思うけど、俺も1stの方が好きかな
1stの方がプログレっぽいように思える
2ndは人を選ばない名盤
俺はプログレファンではないんだけどね
718名盤さん:2009/12/17(木) 15:58:43 ID:30+yzK7S
また大掛かりな規制みたいだねー
どうせ過疎るなら、今日はアモン・デュールでもいってみるかw
719名盤さん:2009/12/17(木) 16:00:26 ID:N04kpf8x
こういうの好きな人はフュージョンも抵抗ないわけだよね?
720名盤さん:2009/12/17(木) 16:22:05 ID:UCj4F1qF
そもそも今時フュージョンに抵抗ある人なんているの
721名盤さん:2009/12/17(木) 16:34:20 ID:oQzKn4LV
おまえらみたいなじじいが好む音楽だから
70年代フュージョンとか70年代SSWは大嫌いだ。
722名盤さん:2009/12/17(木) 16:47:54 ID:42uEQpUE
>>721ガキはマライアとメタルでも聴いてろよw
723名盤さん:2009/12/17(木) 16:56:47 ID:MHaD2JWF
フュージョンってゲーム音楽に似てるよね
724名盤さん:2009/12/17(木) 17:20:32 ID:jJd1tr13
ウンコぶっしゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
725名盤さん:2009/12/17(木) 18:18:06 ID:bZqO6sVW
45歳基地外出てこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726名盤さん:2009/12/17(木) 18:50:01 ID:fQaOkP2g
フュージョンも聴く人間から見ると、お題はちょっと温いかな
RTFなんかに比べるとソロとかの緊張感が乏しい
727スレ主:2009/12/17(木) 19:22:33 ID:42uEQpUE
おまえらスレの消費無駄に早すぎだ!もっと大切に使えよ
728名盤さん:2009/12/17(木) 19:24:00 ID:NYXCcyuV
今日のお題はマライアの1stで
729名盤さん:2009/12/17(木) 20:02:57 ID:58I3jASv
今日は頭痛が痛いので癒し系で頼みます。
昨日出てたSadeとか良いなー。
730名盤さん:2009/12/17(木) 20:41:21 ID:/GHi+dlg
癒し系いいね。

やっぱクリムゾンはやめておくか。

Sade? セイドっていうの?
新曲聴いたけどドラムがマーチングつうか戦闘的だったねw
731名盤さん:2009/12/17(木) 20:58:24 ID:/GHi+dlg
ハットフィールド・アンド・ザ・ノースとの繋ぎも考えて選ばないとな。

いくら名盤とはいえ
流れを考えずに
スティーヴィー・レイ・ヴォーンとかやったら
皆引いてしまう。

このスレではブルースはなかなか難しいのだ。
どこでやるか見極めなくてはいけないから。
732名盤さん:2009/12/17(木) 21:00:11 ID:MHaD2JWF
ルーリード行くぞ
733名盤さん:2009/12/17(木) 21:04:17 ID:ONgHCTxz
いや今日も「やさしさろっく」で行くのだ!
なんてな とことん腐ってるなこの言葉 
734名盤さん:2009/12/17(木) 21:05:33 ID:/GHi+dlg
Transformer, Berlin, New York あたりかな?

俺アルバム単位ではそれくらいしか聞いてないんだけど。
最初に買ったのが Live In Italy という2枚組だった。
単調でたるかったのでほとんど聴かなかった。
735名盤さん:2009/12/17(木) 21:06:07 ID:0dVbY25S
>>730
シャーデーだよ
何気に大物だったり
736名盤さん:2009/12/17(木) 21:06:22 ID:/GHi+dlg
「やさしさろっく」って・・・

昨日で終わりでしょこの造語。
センスと汎用性がない。使えない。
737名盤さん:2009/12/17(木) 21:10:22 ID:/GHi+dlg
やりたいのはまだまだあるけど、他のアルバムでは既にやってるアーティストが多い。

The Clash / 1st とかここでやりやすい感じがする。
Combat Rock だとちょっと盛り上がらないかも。
シングル曲は人気だけど他がねえ。 俺は好きだけど。

Led Zeppelin だと IV 以外やってないので、どれか。
全部好きだからどれでもいいんだが。

738名盤さん:2009/12/17(木) 21:15:16 ID:N04kpf8x
クリムゾンとザッパとザ・バンドが、まだ出てないロック3大巨頭ってところかな?
739名盤さん:2009/12/17(木) 21:18:03 ID:/GHi+dlg
じゃあおいらの当初の予定どおり ディシプリン やろうかな。
宮殿やレッドとかもいいけど ソリッドな音のほうが受けると思うんだ。

22:00に狙うけど、取れなかったらごめんね。
740名盤さん:2009/12/17(木) 21:19:39 ID:JB+YMjkG
クラッシュいいねー
僕がこのスレ来るようになってから、パンク一枚も出てない
741名盤さん:2009/12/17(木) 21:19:44 ID:ONgHCTxz
モットザフープルどうっすか?
742名盤さん:2009/12/17(木) 21:20:10 ID:FHQuBwR6
↑自宅警備員
743名盤さん:2009/12/17(木) 21:29:02 ID:t20Y4WcF
クラッシュだったらリチャードヘル語りたいな
やりたくなきゃいいけどな
744名盤さん:2009/12/17(木) 21:30:19 ID:/GHi+dlg
Blowfly / On TV

これいきたいけどようつべになかったがっくり。
745名盤さん:2009/12/17(木) 21:47:05 ID:ExL/N6hv
ID:/GHi+dlgこと40代無職コピペ荒らしのクズ
知ってるアーティストの羅列は
いいかげんやめろ
ちっとも語れないくせに
746名盤さん:2009/12/17(木) 21:51:32 ID:/GHi+dlg
マライアの1st
Sade
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
ルーリード
The Clash / 1st
Led Zeppelin
ディシプリン
モットザフープル
リチャードヘル
Blowfly / On TV

747名盤さん:2009/12/17(木) 21:59:59 ID:/GHi+dlg
748名盤さん:2009/12/17(木) 21:59:59 ID:SdNh311c
Queensryche / Operation: Mindcrime
749名盤さん:2009/12/17(木) 21:59:59 ID:N04kpf8x
Buddy Guy / This Is Buddy Guy
750名盤さん:2009/12/17(木) 22:00:00 ID:VX4blWRQ
QUEEN/Queen II
751名盤さん:2009/12/17(木) 22:00:01 ID:dt8jmX1H
John Frusciante / Shadows Collide With People
752名盤さん:2009/12/17(木) 22:00:01 ID:w7CJdkEO
Gram Parsons / Grievous Angel (1974)
753名盤さん:2009/12/17(木) 22:00:43 ID:/GHi+dlg
クイーンII きたこれ!

マーチングブラッククイーン
754名盤さん:2009/12/17(木) 22:01:03 ID:dt8jmX1H
>>750
いいね
755名盤さん:2009/12/17(木) 22:01:44 ID:dt8jmX1H
>>753
マーチオブじゃね?
756名盤さん:2009/12/17(木) 22:02:42 ID:/GHi+dlg
しかし今日は俺のリロイハッスンも含めて名盤ばかり挙がったな!
敗者復活で全部やっていきたいくらいだ!

とくにグラムとバディは大好物だ。一生語れるくらいに好きでたまらない。
757名盤さん:2009/12/17(木) 22:02:51 ID:FHQuBwR6
フルシャンテはロキノン厨スレでやれ
758名盤さん:2009/12/17(木) 22:03:26 ID:VX4blWRQ
QUEEN/QUEEN II

1. Procession
2. Father to Son
3. White Queen (As It Began)
4. Some Day One Day
5. Loser in the End
6. Ogre Battle
7. Fairy Feller's Master-Stroke
8. Nevermore
9. March of the Black Queen
10. Funny How Love Is
11. Seven Seas of Rhye
759名盤さん:2009/12/17(木) 22:03:53 ID:FHQuBwR6
クイーンズライチとか挙げんな糞メタラー
760名盤さん:2009/12/17(木) 22:04:04 ID:dt8jmX1H
>>757
了解。
じゃあ明日はレッチリで狙ってみるわ。
761名盤さん:2009/12/17(木) 22:04:59 ID:dt8jmX1H
>>759
やっぱり明日はドリームシアターにするわ
762名盤さん:2009/12/17(木) 22:07:05 ID:/GHi+dlg
これを認めないロックファンはいなかったと言うね、傑作扱いされてきたセカンドだ。

本当にみんな認めていたね。
来日中のWアクセルローズがこれ聴いてしまったから今みたいなクソになったという。
アクセルはルーツに黒人音楽持ってないからだめだ。ロブハルフォードの劣化パクリシンガー。

それに比べてフレディの神々しいことよ。
メンバーだってガンズよりずっと実力ある。ガンズファンには申し訳ないが
クイーンIIクイーンIIってうるさいアクセルが全部悪い。
763名盤さん:2009/12/17(木) 22:08:02 ID:FHQuBwR6
メタラー ロキノン厨 お花畑エレポップ ブラコン厨 出入り禁止
764名盤さん:2009/12/17(木) 22:08:14 ID:dt8jmX1H
>>762
何を言いたいのかよくわからん
765名盤さん:2009/12/17(木) 22:08:42 ID://x4aOD2
>>762
要するにわざわざ他と比べないと持ち上げられないレベルのアルバムなのかw
766名盤さん:2009/12/17(木) 22:09:16 ID:/GHi+dlg
716 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/17(木) 11:14:59 ID:FHQuBwR6
ハットフィールドはファーストの方が良い。以上。

742 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:20:10 ID:FHQuBwR6
↑自宅警備員

757 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/17(木) 22:02:51 ID:FHQuBwR6
フルシャンテはロキノン厨スレでやれ

759 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/17(木) 22:03:53 ID:FHQuBwR6
クイーンズライチとか挙げんな糞メタラー

763 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/17(木) 22:08:02 ID:FHQuBwR6
メタラー ロキノン厨 お花畑エレポップ ブラコン厨 出入り禁止

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
767名盤さん:2009/12/17(木) 22:10:37 ID:VX4blWRQ
768名盤さん:2009/12/17(木) 22:10:49 ID:ExL/N6hv
ゲッターカワイソス
769名盤さん:2009/12/17(木) 22:14:01 ID:FHQuBwR6
>>767 お前早く首くくれよクズニート
770名盤さん:2009/12/17(木) 22:15:51 ID:dt8jmX1H
マーチオブが一番いいけどオウガバトルも好きだなあ
771名盤さん:2009/12/17(木) 22:18:06 ID://x4aOD2
オウガバトルは4分とは思えないボリューム
772名盤さん:2009/12/17(木) 22:21:48 ID:/GHi+dlg
こいつ↓

ID:FHQuBwR6

酒飲んでるなw↑
773スレ主:2009/12/17(木) 22:35:53 ID:42uEQpUE
>>769のレスは>>766への間違いだと思うw
774名盤さん:2009/12/17(木) 22:37:25 ID:/GHi+dlg
>>773

ID:FHQuBwR6 は怒りでブルブル指先が震えてたんじゃね?
それかアルコールの影響。

まともにテンキーも打てない。。。かわいそす。
775名盤さん:2009/12/17(木) 22:41:27 ID:t20Y4WcF
ガンズ大好きだけどこのアルバム聴いてないよ
クイーンは胡散臭いバンドな気がして聴かない
ロックってよりポップス?
この頃は知らないけどね
776名盤さん:2009/12/17(木) 22:46:14 ID:/GHi+dlg
>>775

じゃあ聴けばいいじゃん。
そんなこと言うなら、リンク先のようつべで聴けばいいじゃん。

ロックかポップスかで判断?自分で聴いて納得すればいいじゃん?
777名盤さん:2009/12/17(木) 22:51:15 ID:N04kpf8x
>>775
俺はクイーン・ファンではないが、クイーンはその胡散臭さがロックだと認識してる
778スレ主:2009/12/17(木) 22:53:45 ID:42uEQpUE
>>747惜しかったね!いいアルバムだよね。
アナログ再発したから手に入り易くなった。
779名盤さん:2009/12/17(木) 22:54:53 ID:58I3jASv
クイーンは頭痛が痛い時に聴くもんじゃねーなw
今日はもう寝まする・・・
780名盤さん:2009/12/17(木) 22:55:16 ID:r0VUXdJJ
ブラックサイドの緊張感と集中力は神がかっているよね。
ブライアン・メイとフレディー・マーキュリーの才能の差も歴然としたわ。
オフ・コースでいう小田和正と鈴木のやっさん以上にね。

あとクイーンUで必ず思い出すのがスーファミの伝説のオウガバトルw。
781名盤さん:2009/12/17(木) 22:59:53 ID:30+yzK7S
Seven Seas Of Rhyeが3分なかったんだな
いや傑作だわ、これ
でもやっぱオペラ座の方が好き
782名盤さん:2009/12/17(木) 23:09:19 ID:FHQuBwR6
おい、おい、おい!!不評じゃねぇかお題ゲッターさんよぉwwwwww
783名盤さん:2009/12/17(木) 23:21:46 ID:dt8jmX1H
>>775
胡散臭い気がするってのはなんとなくわかる。
俺も聴かず嫌いしてた。
でもオペラ座を聴いて一気に好きになった。

ただ灰汁が強いから好き嫌いは分かれると思う。
784名盤さん:2009/12/17(木) 23:33:05 ID:/GHi+dlg
最近の若いやつらは洋楽聴かないっていうから
クイーンあたりから聴き始めてみてはどうか?と思うんだ。
785名盤さん:2009/12/17(木) 23:38:57 ID:ExL/N6hv
12/11 Miles Davis / On the Corner [1972]
12/12 Paul Simon / There Goes Rhymin' Simon [1973]
12/13 David Bowie / Let's Dance [1983]
12/14 Orchestral Manoeuvres in the Dark / Architecture&Morality [1981]
12/15 Manowar / Sign of the Hammer [1985]
12/16 Hatfield and the North / The Rotters' Club [1975]
12/17 Queen / Queen II [1974]

おっさんと無職のキチガイが懐メロ洋楽の名盤をめぐって馴れ合うスレ
786名盤さん:2009/12/17(木) 23:43:43 ID:Y51YEWOS
オカマのクラシックオペラはどうも好きになれない
787名盤さん:2009/12/17(木) 23:50:11 ID:FHQuBwR6
>>785 てめえにブレイクコアは語れねぇだろうよ プッw
788名盤さん:2009/12/17(木) 23:58:49 ID:xAd7Qutr
奴はお題がドランべじゃないとヒステリーをおこして泣くんだ
どうしようもないやつだな(笑)
789名盤さん:2009/12/18(金) 00:00:01 ID:Xaz32I0a
ブレイクコアとドラムンを一緒にしているヴァカ
790名盤さん:2009/12/18(金) 00:04:44 ID:NkQvIpad
>>784
なんかそういう記事を元にしたスレ見たな。
クイーンなんてなおさらきかねえだろwwwって意見が多かったけど
791名盤さん:2009/12/18(金) 00:06:51 ID:xAd7Qutr
>>789
被害妄想で自分のことだと思ってるヴァカ(笑)
792名盤さん:2009/12/18(金) 00:14:09 ID:XeX1AcyY
芸スポ板で「【音楽】最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい 洋楽の素晴らしさを伝えてくれるクイーンをおすすめしたい」ってスレが
part10くらいまで続いてて、加齢臭爺たちが「JPOPはもちろん糞だが最近は洋楽も下らないラップと打ち込みばかりで質が落ちた、若者の洋楽離れも無理は無い、俺たちが若いころの洋楽が黄金期だった」
とかほざきながら、自分達が青春時代に聴いてた80年代商業ポップスのyoutubeを貼り付けるだけという最悪な内容だった
793名盤さん:2009/12/18(金) 00:16:25 ID:Xaz32I0a
>>792 よくわかった。お前は職安行ってこい。
794名盤さん:2009/12/18(金) 00:23:39 ID:PQl+om2u
どうしたんだ?
おまえら皆カッコイイIDばかりじゃねえか?

俺のはどうだろ?
795名盤さん:2009/12/18(金) 00:24:21 ID:PQl+om2u
俺の
かっこ悪www
796名盤さん:2009/12/18(金) 00:25:25 ID:Xaz32I0a
シンニードオコナー調だな
797名盤さん:2009/12/18(金) 00:27:53 ID:PQl+om2u
>>796

あんたのはロバート・ジョンソンの
32-20ブルーズ風で裏山鹿。
798名盤さん:2009/12/18(金) 00:33:52 ID:ZlM0mkXq
クイーン2最高ウヒョーとか言ってんのって日本人のリアルタイマージジババだけじゃねーの
799名盤さん:2009/12/18(金) 00:35:46 ID:u3sWYvOr
>>792
それだ。そんなに続いてたのか。しかも酷いスレだな
800名盤さん:2009/12/18(金) 00:42:46 ID:+Sg6RUat
801名盤さん:2009/12/18(金) 01:26:34 ID:0jAAYxyi
お題ここに挙がってないから無効なんじゃないの?w
http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm
802名盤さん:2009/12/18(金) 01:30:37 ID:ku+RFMjz
>>801
4262位だなw
803名盤さん:2009/12/18(金) 01:37:44 ID:PQl+om2u
なんかスレがあんまり伸びてないけど、賛否両論なのかな
お題ゲッターではないけどすいません。

このアルバムは、クイーンが一通り再評価された後、評論家たちが「これ聴かなきゃ!マスト!」とか言ってやたらに高く評価してて、
「でももともとそんな売れてなかったじゃん!」て思ったのでした。
「結局世間一般じゃボヘミアン・ラプソディなんだけど、違いのわかるファンぶりたいからこのアルバム持ち上げるんじゃないの?」
なんて訝ったりも。

http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしていないみたいだし
僕個人では名盤と思っていないので、ちょっと毒舌になったけど、すいませんでした。
でも、個人的にはどのような意味で名盤と呼ばれ、どのような意味で名盤ではないと言われているのかわからんスレですよね。
804名盤さん:2009/12/18(金) 01:43:50 ID:CjGc9kLI
本日のお題 Queen / Queen II これまでのまとめ

770 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/17(木) 22:15:51 ID:dt8jmX1H
マーチオブが一番いいけどオウガバトルも好きだなあ

771 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 22:18:06 ID://x4aOD2
オウガバトルは4分とは思えないボリューム

780 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/12/17(木) 22:55:16 ID:r0VUXdJJ
ブラックサイドの緊張感と集中力は神がかっているよね。
ブライアン・メイとフレディー・マーキュリーの才能の差も歴然としたわ。
オフ・コースでいう小田和正と鈴木のやっさん以上にね。

あとクイーンUで必ず思い出すのがスーファミの伝説のオウガバトルw。

781 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 22:59:53 ID:30+yzK7S
Seven Seas Of Rhyeが3分なかったんだな
いや傑作だわ、これ
でもやっぱオペラ座の方が好き


>>762とか>>769とか普通だったら恥ずかしくてROMると思うけどな

こ の ス レ 終 わ っ た な
805名盤さん:2009/12/18(金) 01:48:22 ID:PQl+om2u
↑ もっとちゃんとやれよ
806名盤さん:2009/12/18(金) 02:05:22 ID:CjGc9kLI
どうせキチガイに汚されるんだから
本当にその音楽を好きだったら
お題に挙げないほうがいいよ、マジで
807名盤さん:2009/12/18(金) 02:32:45 ID:PQl+om2u
じゃあここ来るなよボケ
808名盤さん:2009/12/18(金) 02:41:56 ID:0HCO9ozz
毎日荒れてますね
ここで提案 一日一枚だから荒れるんですね
一日二枚にすりゃいいんですよ
80年代以降一枚 79年以前一枚 そうすりゃ
古典派もゆとり派も楽しめるでしょう
809名盤さん:2009/12/18(金) 02:42:49 ID:0vvfhGsm
自分はゆとりだし洋楽聴き始めて日が浅いので、経験不足なのはよくわかってるんだが
80年代以前の洋楽はどうも食わず嫌い気味になるんだよなあ。
ukだとローゼズ、usだとREMまでが守備範囲で
スミスとかは正直何がいいんだかわからん
クイーンにしても、同じ雰囲気のアルバムならジェリーフィッシュのスピルトミルクとかのが聴きやすいとか思っちゃう

単純にプロダクションの問題だとは思うんだけど、例えば昔のはスネアドラムの音がこもってる感じがしてなえる
全然のれなくて、勉強するために聴いてる感じになっちゃうんだよな
カバーとかで音が今風になってればすんなり聴けるのに…
どういう聴き方すりゃええのんかな

スレチで申し訳ないんだが、>>784を見て思ったことを書いてみた
正直、若い世代はオアシスとかグリーンデイあたりから入門すんのが無難だと思う
810名盤さん:2009/12/18(金) 03:00:29 ID:0HCO9ozz
>>809
音の面なら 昔のアルバムはデジタルリマスター盤で聞いてますか?
非リマスタ盤は音がこもって霧がかかってるようなひどい音質
なのでデジタルリマスタ盤をきいてみましょう。
いや、そうじゃないよりマスタ盤で聴いてるよ ってことなら
サウンドの面でしょうね 80年代になってサウンドがかなり変わります
例えばドラムなんかは違いますね 70年代以前は奥のほうで
ドコドコ鳴ってる感じ 自分としてはドラムなんかが前面に飛び出して
やたらダーン!ダーン!と風呂で叩いてるのかよwみたいな
音のほうが辛いですw
811名盤さん:2009/12/18(金) 03:56:25 ID:0vvfhGsm
>>810
親切にどうも!
そうそう。丁度ドラムはそんな感じ。だからパンクとかも70年代の元祖はあんまりピンとこなくて
90年代以降のバッタモンしか聴けないんだよねw
できるだけリマスター盤で聴くようにしてるんだけどなあ。世代の違いなんだろか
なんかせっかくレスしてもらったのに身もふたもない言い方ですいません

要は少数の例外を除いて、おっさんがオススメするバンドはあんま受け付けないんだよね。
それってすごくもったいないことだと思うし、お前はロックをわかってねーよといわれればそうなんだけどさ
でもゆとりは毎日飽きずにオアシスの話だけで盛り上がれるからなwそれはそれで楽しいからいいやとも思う
スレチだし頭悪そうな文章しか書けないからこの辺でROM専に戻ります。
いつか良さがわかる日が来ると信じて色々聴いてみます
812名盤さん:2009/12/18(金) 04:09:17 ID:PQl+om2u
ID:0vvfhGsm はこここないほうがいいよ。
その言い方ひどい!って思うかもしれないけど
「ゆとり」って馬鹿にされるのがオチだ。

>いつか良さがわかる日が来ると信じて色々聴いてみます

なんかさ、センスってあるじゃん。Jポップばかり聴いてる人が訓練してまで洋楽聴かないわけだし
聴いても結局ピンとこなかったりして終わって。
ID:0vvfhGsmは好きな音楽だけ聴いてりゃいいと思うわ。
だから無理して勉強みたいに聴く必要はない。
厳しいこと言えば貴方には洋楽リスナーとしてのセンスない。

>>268が参考になるよw
813名盤さん:2009/12/18(金) 04:15:36 ID:PQl+om2u
なんかID:0vvfhGsmのレス見てたらね、むかついてきた。

自分は経験不足でガキですから、って謙虚でいいなあって読んでたけど
ちょっと馬鹿にされている感じがしてきたね、逆に。

なに開き直ってんだよゆとりバカが、って思えてきた。
80年代以前がダメとか、それってお前なんでこのスレROMってるの?
ROMるなよ。

「ROMるくらい勝手だろ!」 だと?

駄目なやつにROMって欲しくないんだよ。
おまえは洋楽聴くなばーか。

814名盤さん:2009/12/18(金) 04:31:47 ID:0vvfhGsm
確かに自分はこのスレ見ない方がいいのかも
過去スレでは自分がわかるのもたまにあったし、好きなお題が出てたらいいなとちょくちょく見てたんだが…
バカにする気はなかったけど、どーせ古い曲は俺わかんねーよ、て気持ちはあったかもわからん
当分見ないようにするよ、ごめん
815名盤さん:2009/12/18(金) 04:32:26 ID:PQl+om2u
ゆとりでREM、ローゼズからオアシス、グリーンデイくらいまでの範囲しか受け付けない。

それがどれだけ未熟で恥ずかしいことか。
ゆとりですみません、というのは実は調子のいい言い訳であって、
ようはセンスがない洋楽ダメ男君とはっきり言うべきなのである。

個人的な経験からしても中学時代には洋楽ヒットチャートを真剣に追い
高校時代に過去の偉大なポピュラー音楽を聴きあさり
40を10年近く超えた今ではブルースやジャズ(!)にまで手を伸ばすところまできた
自分から見ると、ID:0vvfhGsmのような甘えた餓鬼は許し難いわけ。

収集に賭ける情熱は衰えることなく
レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚。
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚。
最近はサザンとナパームデスと瀬川瑛子とバーンスタインをよく聴いてる俺は
今度デクスター・ゴードンに挑戦してみようと思っているところ。

ゆとり君に、ここまで付いてこれるかな?
816名盤さん:2009/12/18(金) 04:36:28 ID:0HCO9ozz
僕はID:0vvfhGsmみたいな書きこみは音楽雑誌などが先導する
評価などに追従せず 素直に自己の感覚を吐露しているので
良いと思うし、あーそーゆーものなのか、と気づかせてくれる
ものなので有益なものだと思いますね
817名盤さん:2009/12/18(金) 04:42:02 ID:0HCO9ozz
多くの人は洗脳じゃないけれど、やはり音楽を聴きだしたころの
モノの質感みたいなものに大きく影響を受けるものだし やはり
耳慣れしたもの=好き という感覚に結びつくことがほとんど
でしょう。脳の中に そういう回路ができあがってしまっている
のでしょう。まあしかし やたら24歳なのにやたら70年代の
歌謡曲が好きだという半田健人みたいな人もいますが。
818名盤さん:2009/12/18(金) 04:42:52 ID:PQl+om2u
ゆとりが「洋楽はローゼズ以降に限る!」って言ってるレスみても
全然有益だと思わない。俺にとっては、ですけど。

別に市場リサーチの仕事してるわけでもなく
単に趣味で音楽聴いてるので。
個人的には ゆとりの音楽センス を知ったからと言って得はしないな。
819名盤さん:2009/12/18(金) 04:46:13 ID:PQl+om2u
>まあしかし やたら24歳なのにやたら70年代の
歌謡曲が好きだという半田健人みたいな人もいますが。

そういうケント君みたいなのを特殊扱いしてね、(いや確かに特殊レベルだけどさ)
洋楽詳しい人って変わってるよね〜 みたいな空気?
それどうなの? 洋楽板なんだからこれくら普通だろ?
ってここの板にいる間は感じますね。

俺だって職場で「ロバートJrロックウッドがさ〜」とか言わない。
ここじゃ ゆとり よりも 半田健人タイプ に来てもらいたいと
個人的んは思ってるけどね。あくまでも俺の気持ちとしてはね。
820名盤さん:2009/12/18(金) 04:48:44 ID:PQl+om2u
>>819のレスが変な文でわかりづらいので整理すると

ID:0vvfhGsmのような「ゆとり代表」 よりも
半田健人のような「好きが高じてマニアック」なタイプ

を歓迎したいと俺は思ってるわけね。


ま、ID:0vvfhGsmのような「ゆとり代表」が来るのを拒めないけども
なんだコイツ、って思ったから書かせてもらったわ。
821名盤さん:2009/12/18(金) 04:51:46 ID:Xc6DwoQB
こんなところで醜態晒すよりか
もっと音探ればいいと思うけどな。ネットって便利だし
同じゆとりとして恥ずかしいよ
822名盤さん:2009/12/18(金) 04:53:00 ID:PQl+om2u
ビートルズもZEPもストーンズもVUもピストルズも
最盛期にリアルタイムで知ってた世代じゃないけど
16歳くらいまでには一通り聴いてた自分からすると

おそらく大学生以上の年齢であろうID:0vvfhGsmの彼が
すごく「甘ちゃん」に見えるんだよね。

古い音楽が聴けないです、って。

なんだよそれ。

古くても聴けよ、って言うよ。

でも「わからないです」だろ?
じゃ諦めろ もう来るな、ですよ♪
823名盤さん:2009/12/18(金) 05:00:28 ID:0HCO9ozz
ネットなんだから不特定多数年齢不祥のコミュニケーション(ブレイクダウン)
なんだからID:0vvfhGsmみたいな、そういう若い人
はどう聴いてるのか どう感じてるのかってことを書くのは
全然構わないだろ 翻って自分はどうなのか、自分の価値観は
何かに洗脳されてるものじゃないのか あるいは情報や知識
に依存してるのじゃないのか とか考えてみるきっかけになるだろ
824名盤さん:2009/12/18(金) 05:01:31 ID:Xc6DwoQB
>>822なんかは典型的な情報依存だな
825名盤さん:2009/12/18(金) 05:04:01 ID:u3sWYvOr
おっさんがおっさん世代の音楽を後追いするのとゆとりがおっさん世代のを後追いするのとじゃ話が違うだろ
826名盤さん:2009/12/18(金) 05:22:58 ID:PQl+om2u
洗脳とか関係ないだろ。

ローゼズ以前のロックは聴けない。どーせ古い曲は俺わかんねーよ。
そういうヤツと 一緒にロックを聞いて楽しもうよ♪ とは思わないし。
だから俺には「ゆとり臭い」やつはいらん。

「やさしさろっく」あたり薦めとけば入りやすいかもなw
827名盤さん:2009/12/18(金) 05:24:18 ID:PQl+om2u
>おっさんがおっさん世代の音楽を後追いするのとゆとりがおっさん世代のを後追いするのとじゃ話が違うだろ

何が違うんだ?
例を挙げてみろ。
828名盤さん:2009/12/18(金) 05:26:06 ID:PQl+om2u
>典型的な情報依存だな

俺のレスは全然そうは感じさせないと思うが。
俺のレスで「典型的な情報依存」を読み取ることは無理。

つまりおまえは最初から俺のことを「典型的な情報依存」と決め付けてるだけにすぎない。
829名盤さん:2009/12/18(金) 07:02:18 ID:PQl+om2u
マイルスのアガルタとパンゲアを少し聴いたんだけど、俺の予想を超えてきた。
予想してた以上に素晴らしい。
ジミヘンのエレクトリックレディランドよりさらに上の次元いってる感じ。


ちなみに話し変わるが、ビートルズ、ストーンズの両方の系譜をつぐのはレッドホットチリペッパーズだと俺は勝手に思ってる。
異論は認める。



更に、0年代のアルバムランキングのスレでブラックアイドピーズのE.N.D.を一位にしたのは若干後悔している(笑)
もう少し冷静に判断すべきだったかも。
ただ、時代の先を行ってるという意味ではやはり一位かもしれない。
時代の先を行く音楽というのはもの凄い価値があると俺は思ってる。
そして、それと作品としての普遍性を両立していれば申し分ないんだよな。

何しろ、マイルスのアガルタ、パンゲアは全洋楽板住人必聴!!

これを聴いてない固定は単なるもぐりコテ。
830名盤さん:2009/12/18(金) 07:07:39 ID:x305bUJJ
今さらいうことではないな
ゆとり世代ならともかく。
831名盤さん:2009/12/18(金) 07:55:38 ID:5Txhyj/5
若い奴が「古いのはちょっと」ってのはある程度仕方ないけど
おっさんが「新しいのはちょっと」ってのはフェアじゃないと思う

俺は39のおっさんだけど
832名盤さん:2009/12/18(金) 09:08:26 ID:ku+RFMjz
>>829
アガパン良いけど、一曲40分オーバーとか素人お断り仕様なところがなぁ
833名盤さん:2009/12/18(金) 09:08:44 ID:PQl+om2u
全然同意できない。
どういう意味でフェアじゃないんだかさっぱり。

俺は新しいのもイケる口(笑)ですが。
834名盤さん:2009/12/18(金) 09:09:58 ID:PQl+om2u
あと>>829はコピペだから反論があるなら某スレの主に言ってくれお!

俺はマイルスはアガパンよりもフォア&モアとインナサイレントウェイだから。
835名盤さん:2009/12/18(金) 09:12:49 ID:PQl+om2u
言いたいのはさ

若いだとかジジイだとか関係ないだろってことだ。

音楽いろいろ聴いてを楽しんでいる、それが大事なんであって
「わからない音楽が多いからおっさんの趣味にはついていけない」みたいなこと
言われると
「わからんおまえの問題」って言いたくなるだけ。
836名盤さん:2009/12/18(金) 09:43:04 ID:0vvfhGsm
>>809です
このスレ見ないようにするって言った手前、恐縮なんだけど
なんか波風たてちゃったようなので書いとくと

俺は確かに古い曲は受け付けない、て書いたけど
ついてけないって拒絶したんじゃなくて、良さを多少ともわかりたいんだよ
このスレで紹介されてるのでいいと思えるのがあれば
そこから好きなジャンルを広げられるかもと思ってたんだ

勉強のために聴くって言い方は語弊があったけど、名盤て言われてるもの全部が一聴してわかるものじゃないだろ
色んな音楽が聴きたいって思ったらある程度、良さがわかるまで聴き込む必要もあるだろうし

知識がないのに書き込んだのは軽率だったと思う。
今見ると自分の書き込みは若干イタかったし、決めつけたような言い方は悪かったけど
でも若い世代にとっては、最近の音楽が一番耳なじみがいいのは自然なことなんじゃないか
そこからルーツをたどって昔のバンドに行き着くって流れもあるだろうし

あと、オアシスの話題で盛り上がる云々っていうのは
若いうちは無知なりに、リアルタイムで楽しめる話題(オアシスはそーでもないけど)を共有して、ライブとか行って楽しんで、
昔のバンドを掘り下げるのは、もう少し後になって、もっと興味が出てきてからでもいいのかも、ていう意味だったんだ。
ただ色んな年代の人がいるわけだし、ここに書き込むのは間違ってたかもしれない
837名盤さん:2009/12/18(金) 10:21:08 ID:+WakHuQq
間違ってるわけではないが、若いから古い音楽知らなくて当然ってのは中高生までじゃないかと。

好きなら新しいも古いもないだろ。
ガキの頃からクラシック聴いてるやつがいること考えてみりゃいい。

一番ひっかかったのはローゼズ以降という感覚。あの音はかなり古いロックのリバイバル的なところがあった。
リアルタイムでローゼズは新しい、と当時のシーンにはまって感じたのならわかるけど。
あなたの年代で聴いてどこがよかったんだ?メロディなら古いバンドにもっと沢山いいのあるし。
838名盤さん:2009/12/18(金) 10:29:55 ID:+WakHuQq
それと、あんたはどういうレスを期待して書き込んだの?

若いから仕方ないよ、いいのあるから教えてあげる。みたいな「やさしさ」を期待した?

なら、ここじゃ駄目だ。
あなたは本当は何を言いたかったのかな。 
古いロックがわからないと告白した、それだけ?
悪いがあなた自身のセンスをオレらが変えることは出来そうもない。
まずはロッキングオンとか読んでみな。
839名盤さん:2009/12/18(金) 10:33:01 ID:ku+RFMjz
彼は年代という壁があるだけだろ。メタルとラップを受け付けない俺と五十歩百歩だと思うよ
840名盤さん:2009/12/18(金) 10:44:25 ID:+WakHuQq
なんかその壁とやらをね、言い訳にしてるのが嫌。

ただ単に古いロックがわからないだけじゃん。好きじゃないんだろ。
それを「若いから」って理由付けするのがなあ。

あんたはメタルやラップを好きになれないのをどう理由付けするの?
嫌いだから嫌い、なんじゃないの?
841名盤さん:2009/12/18(金) 11:06:56 ID:+Sg6RUat
ヒップホップやブレイクスはボーダレスで多様化している。ラップと言うのは爺臭い世代
842名盤さん:2009/12/18(金) 11:07:39 ID:p5b9Lwhc
なんだよこの意地の張り合い
お前らみんな14歳だ!

糞どーでもいいゆとりが暴れてるだけだろ
お前らのレベルとかどーでもいーんだよ
さっさとクイーンに戻しやがれ!
843名盤さん:2009/12/18(金) 11:13:29 ID:+Sg6RUat
俺は39歳だがいいと思うものは新旧問わずジャンルも問わずボーダレスに聴いている。
最先端の最近の音楽でも古きよき時代の音楽にも好きな音と嫌いな音がある。クイーンは苦手
844名盤さん:2009/12/18(金) 11:18:30 ID:0vvfhGsm
>>837
俺はオアシスとかブラーから聴き始めたんだけど、単にギャラガー兄弟が影響を受けたからって理由でローゼズ聴いてみたんだ
でも始めはわかんなくてしばらくほっといた。だけどその後リマスター盤で聴いたらハイハットの音とかすごく粒がたってて
いいかも、と思ってるうちに、浮遊感のあるボーカルとか、ギターの音色とかがすごく気に入って
好きになってた、という感じ。我ながらつたない文章だけど
その時はマッドチェスターとかそういう言葉はよく知らなかったけど、同じくくりのスクリーマデリカとかハピマン、
ハウスも聴くようになった。プライマルつながりでジザメリとかも聴くようになってった
でもあれって、ロックとアシッドハウスを混ぜた音だってことでタイムリーだったんじゃないのか。受け売りだけど。
リバイバルだったのか。

>>838
最初は、クイーンから聴き始めたらいいんじゃないかっていうレスに、
それはちょっと違うんじゃないか、て思って書き始めた
古いのは受け付けない、と素直に書いたら反応があるかなと思って書き込んでみたら、予想以上の反応で熱くなっちゃったんだ
でも>>809にも書いたけど、助言を求めたりするのはスレチなのはわかってるし、それはすみませんでした
ロッキングオンとかは結構前から読んでるよ。勿論オアシスしか知らないわけじゃないし、
昔のバンドだってノータッチじゃなくて有名なのは一通り聴いたよ。ビートルズやジャム、イエス、イギーポップ、ストーンズはいいと思えた
もっと色々聴けるようになるとっかかりがつかめればなと思ってたんだよ。なんか長文ばっかて悪いな
845名盤さん:2009/12/18(金) 11:23:01 ID:+Sg6RUat
1960年代中盤〜1970年代中盤の10年間に生まれた人は
様々なジャンルのいい音楽に出会う一番いい時期に生まれたと思う。
846名盤さん:2009/12/18(金) 11:25:47 ID:0vvfhGsm
>>842
確かに俺が波紋を広げ続けてるなw
完全に脱線してるし。すみませんでした。
意地張っちゃったけど、いい刺激になりました。独り言みたいなこと書き込んで申し訳なかったです
もういなくなります
847名盤さん:2009/12/18(金) 11:29:42 ID:esaW58Qw
自分はこうだ、と決めつけずに、
いろんなタイプ・時代の音楽をこだわりなく聴いてれば、
そのうち耳が変わるよ
耳が変わるってのは、世界が変わるってことで、それこそ音楽の楽しさだよ
ちなみに俺はクイーンはリアルタイムのオッサンだが、今も昔も特に好きじゃない
好みだけで言うなら、ブラック・アイド・ピーズのが全然いい
848名盤さん:2009/12/18(金) 11:59:12 ID:+WakHuQq
ストーンズがロバート・ジョンソンから影響受けたというから聴いたら、時代による音の差があって抵抗あったよ。
とても同じ括りで聞けなかった。今じゃ大好きだが。

そういうことを経験してる側からすると、オアシスからさかのぼってローゼズとか、実に些細な差でしかないし、そこからビートルズだって全然遠くない。
だからゆとり君の理由付けにどうしても納得いかなかった。
ドラムの音が違うと聞けない、とか何贅沢ぶってるのかと。

ボク、タバコはラッキーしか駄目なんだよね、みたいなどうでもいい事をいう感じで、古いロックは駄目と言うのが…
849名盤さん:2009/12/18(金) 12:07:21 ID:+WakHuQq
どうもローゼズの認識でズレがあるな。
アシッドハウスとの関連はどうなんだろ?
「石と薔薇」が出たときは60年代的なサウンドのほうが耳に残ったな。
フールズ・ゴールドというのが出てクラブユース対応みたいな感じが出た。
当時はあれアルバムに入ってなかったから。
だいたい後追いの若いやつって最初にフールズ・ゴールドいいすね!みたいなことになるらしいけど。
850名盤さん:2009/12/18(金) 12:11:17 ID:tjWvKHHJ
ユーチューブで、日本人が歌う名曲「I'm Yours」が大人気。

すでに再生回数 6,157,240 回。

書き込みコメント数 25,549個

ものすごい勢いでアクセス数が増えてるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=ErMWX--UJZ4
851名盤さん:2009/12/18(金) 12:28:07 ID:PQtsFQV+
ID:PQl+om2u=ID:+WakHuQq
50歳無職やさしさろっく絶好調だな

おまえらスルーしろよ
852名盤さん:2009/12/18(金) 12:57:04 ID:+WakHuQq
やさしくなくちゃロックは出来ないんだよ。
853名盤さん:2009/12/18(金) 13:00:06 ID:nJiE7By6
ロバートジョンソンぐらいの有名所なら高校生で聴いてるやつも結構いるでしょ。
若いくせにブルース聴いてるなんてかっこいいみたいな感じってあるし。
聴くだけなら誰でも出来る。
854名盤さん:2009/12/18(金) 14:45:55 ID:+WakHuQq
だが、ゆとりはそれが出来ない。
855名盤さん:2009/12/18(金) 15:09:15 ID:u4HNwD2p
おっさんがゆとり世代の正直な告白を叩くのはみっともないな。
俺もおっさんだが彼の正直な意見は面白かった。
音楽における音色の問題という意味でね。
彼みたいな正直者をおっさんが叩く、もうロックも過去のジャズ喫茶と
同じだよ。ますます洋楽離れを加速させる。
856名盤さん:2009/12/18(金) 15:28:03 ID:nJiE7By6
ゆとり足りてない世代
857名盤さん:2009/12/18(金) 16:13:37 ID:gjeXvhQ0
俺はローゼズがリアルタイムだったが、当時は60年代の音とかよくわからんかった。
やっぱアシッドハウスとロックの融合うんちゃらってのがキーワードだった。

でもその後60年代のストーンズとか聴くようになって初めて60年代っぽい音作りだったんだと気づいたよ。
経験によって感じ方はいろいろじゃねーの?
858名盤さん:2009/12/18(金) 16:34:06 ID:7av4Pa5E
フールズゴールドはアシッドハウスというよりトッドテリー的ハウスだろ
おマンチェだったフリッパーズもフールズゴールド的曲をつくろうとして
まんまトッドテリーをサンプリングしていた
859名盤さん:2009/12/18(金) 17:00:51 ID:4Pq7RfEm
発狂が足りねえぞお前ら
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
860名盤さん:2009/12/18(金) 17:06:10 ID:7av4Pa5E
シーバングスザドラムスのイントロのハイハットはアシッドハウスぽいけどね
861名盤さん:2009/12/18(金) 18:29:06 ID:PQl+om2u
俺もなんでムキになってたんだろう?
ID:0vvfhGsm には悪かったな。
ちょっと不快な感じがしたんでつい当たってしまった。

よく読めば全然むかつくレスでもないし、全部俺が悪いなこの件は。

つうことでごめんな。>ALL
862名盤さん:2009/12/18(金) 19:19:26 ID:e8Hmy90M
>>809
> 自分はゆとりだし洋楽聴き始めて日が浅いので、経験不足なのはよくわかってるんだが
これに尽きる。自覚してるんだしそんなに叩くことないでそ。
863名盤さん:2009/12/18(金) 19:35:09 ID:9Ul9MLDd
洋楽聴きだして20年くらいのおっさんだけど、ぜんぜん自分のセンスに自信がない
黒っぽいのとかよくわかんないし、70年代のロックも受け付けない
ロキノンバンドも好きじゃない
ストーンローゼスもスミスも60年代のバンドも大好き
864名盤さん:2009/12/18(金) 21:58:13 ID:Xaz32I0a
>>858トッドテリーはもっと硬質な音作りをするよ。
フールズゴールドは違うと思うが。
865名盤さん:2009/12/18(金) 21:58:39 ID:+Sg6RUat

GIL SCOTT-HERON & BRIAN JACKSON/IT'S YOUR WORLD

It's Your World http://www.youtube.com/watch?v=QaiFd9YQzEc
Possum Slim
New York City http://www.youtube.com/watch?v=dJfVVAvMb74
17th Street http://www.youtube.com/watch?v=gTv3_spzLKM
Trane http://www.youtube.com/watch?v=eJxdM_-3hvw
Must Be Something http://www.youtube.com/watch?v=SK8a6UlTh3U
Home Is Where the Hatred Is http://www.youtube.com/watch?v=Xr-1A_e64sk
Bicentennial Blues
Bottle http://www.youtube.com/watch?v=upKsTCKYm4E
Sharing
866名盤さん:2009/12/18(金) 21:59:21 ID:e8Hmy90M
>>863
あなたはきっと一途なタイプなのでしょう。
俺は1人の女じゃ満足出来ないタイプ。
867名盤さん:2009/12/18(金) 21:59:57 ID:GKtA9l/g
Lou Reed / Metal Machine Music
868名盤さん:2009/12/18(金) 21:59:59 ID:+Sg6RUat

GIL SCOTT-HERON & BRIAN JACKSON/IT'S YOUR WORLD

It's Your World http://www.youtube.com/watch?v=QaiFd9YQzEc
Possum Slim
New York City http://www.youtube.com/watch?v=dJfVVAvMb74
17th Street http://www.youtube.com/watch?v=gTv3_spzLKM
Trane http://www.youtube.com/watch?v=eJxdM_-3hvw
Must Be Something http://www.youtube.com/watch?v=SK8a6UlTh3U
Home Is Where the Hatred Is http://www.youtube.com/watch?v=Xr-1A_e64sk
Bicentennial Blues
Bottle http://www.youtube.com/watch?v=upKsTCKYm4E
Sharing
869名盤さん:2009/12/18(金) 22:00:00 ID:mATCgq/3
Yngwie Malmsteen / Trilogy
870名盤さん:2009/12/18(金) 22:00:00 ID:70e5Dhs7
プライマル・スクリーム / エクスターミネーター
871名盤さん:2009/12/18(金) 22:00:19 ID:3pgyddW3
Journey With The Lonely / Lil' Louis
872名盤さん:2009/12/18(金) 22:00:38 ID:+Sg6RUat
2度もフライングしちまったw
873名盤さん:2009/12/18(金) 22:10:18 ID:Xaz32I0a
>>871 エロいハウス挙げるねキミ
874名盤さん:2009/12/18(金) 22:15:21 ID:esaW58Qw
ハードロック系は取り逃げが多いけど、まさかいつも同じ奴か?
今回もかな???
875名盤さん:2009/12/18(金) 22:15:28 ID:+Sg6RUat
そう言えば、2000年にボビー以外のプライマルのメンバーとショットガンして意気投合
!舞浜のLIVEでGUEST扱いで見てきたよ。打ち上げの楽屋にも入った
876名盤さん:2009/12/18(金) 22:20:07 ID:70e5Dhs7
22:30まで待って>>869の反応がなかったら
よくあるメタラーの荒らしとみなして
>>868のギル・スコット・ヘロンでいいんじゃない?
877名盤さん:2009/12/18(金) 22:20:48 ID:+Sg6RUat
あれ!?Yngwie Malmsteen / Trilogy お題ゲッターは!?
878名盤さん:2009/12/18(金) 22:26:47 ID:70e5Dhs7
誰も語ることができないものがお題になったって
しょうがないわけで
手続きとしてはルールの改正がいるんだろうけどさ
879名盤さん:2009/12/18(金) 22:29:29 ID:esaW58Qw
…にしても、何でプライマル・スクリームじゃなくギル・スコット・ヘロンになるのよww
880名盤さん:2009/12/18(金) 22:30:08 ID:ZlM0mkXq
881名盤さん:2009/12/18(金) 22:30:44 ID:Xaz32I0a
メタルは勘弁
882名盤さん:2009/12/18(金) 22:31:57 ID:esaW58Qw
一曲目のイントロで何となく、じゅわいおくちゅーるまきのCMが始まりそうなイメージがした
883名盤さん:2009/12/18(金) 22:35:27 ID:7av4Pa5E
>>864
フリッパーズがサンプリングしてた曲知ってる?あれを“硬質”って言うの?
884名盤さん:2009/12/18(金) 22:35:36 ID:Xaz32I0a
つまらんので他スレでテックハウス語ってきま〜す↑
885名盤さん:2009/12/18(金) 22:37:34 ID:Xaz32I0a
>>883フリッパーズなんて聴かないので知らん。
ただフールズゴールドはトッドテリー的ではない。
以上。さいなら
886名盤さん:2009/12/18(金) 22:43:05 ID:+Sg6RUat
俺も全く趣味ではないのでSONICYOUTHスレに帰ります。
887名盤さん:2009/12/18(金) 22:45:21 ID:7av4Pa5E
>>885
あなたが硬質なトッドテリーしか知らないだけでしょ?
例えばどのトッドテリーが硬質かあげてみてくれよ
888名盤さん:2009/12/18(金) 22:50:54 ID:7av4Pa5E
>>885
ちなみに俺がいってるトッドテリーはバンゴとかウィークエンドとかの時期だよ
あのスタラカラッタンタンなビートはかなりフールズゴールド的だよ
889名盤さん:2009/12/18(金) 22:52:29 ID:+Sg6RUat
>>887横槍ですまん。http://www.youtube.com/watch?v=J9nRueCUGsc トッドって基本硬質だよね。GOLD遊びに行ってた時代が懐かしいです。
890名盤さん:2009/12/18(金) 22:52:44 ID:4PRbsV/F
一曲目だけでもと、初めてちゃんと聴いてみたが、
あまりに美メロでスピーディーなギターソロにビビッた
ジミヘンやブルースっぽさが皆無で、ジャズっぽいわけでもなく、
描き込みの多い少女漫画のように、ただただ華美なソロ
俺は全く共振しないが、これはタマラン人はいるだろうな
そういう人にぜひ、情熱的な書き込みをして欲しいものだが…
891名盤さん:2009/12/18(金) 22:55:18 ID:+Sg6RUat
http://www.youtube.com/watch?v=YuJouxIAjaM BANGOいいよね
892名盤さん:2009/12/18(金) 22:58:01 ID:7av4Pa5E
>>889
この話の流れでキポンジャンピンのリズムマスターズのリミックスのリンクを貼る意図がわからない
893名盤さん:2009/12/18(金) 23:02:01 ID:70e5Dhs7
>>891
アーサー・ラッセルもぜひお題に挙がってほしいよね
あんまうまく語れないけど好き
894名盤さん:2009/12/18(金) 23:03:01 ID:uT1nZEXP
>>868
あんた、いっつも一秒前にわざとやってないかそれ?ww
895名盤さん:2009/12/18(金) 23:06:07 ID:3pgyddW3
トッドテリーの最高傑作はジプシーメン名義の"Hear The Music"
異論は認めないこともない
896名盤さん:2009/12/18(金) 23:08:30 ID:e8Hmy90M
このスレに似合うのはトッドテリーよりアーサーラッセルだな。
あ、お題ね。聴いたよ。ツルツルピロピロパタパタ〜ゆうてますな。
以上。
897名盤さん:2009/12/18(金) 23:18:03 ID:+Sg6RUat
>>895個人的にはDef Dub Mixが好みかな。。というかイングヴェイに路線修正しようw
898名盤さん:2009/12/18(金) 23:21:22 ID:p5b9Lwhc
>>876
そのルールいいね
別にメタルを差別する気はないけどそのルールは良いと思う
899名盤さん:2009/12/18(金) 23:39:58 ID:4lTHBi+9
>>876 >>898
反応って何だ?
曲目貼ればOK?「大好き」とか「これは名盤」とか書き込めばいいのか?


ルール厨のせいでいままで何度荒れたことか・・・。
900名盤さん:2009/12/18(金) 23:40:46 ID:1qBJjbaD
メタルは挙げるな 無益だ
他人が嫌がることするんじゃない さあ皆に謝ってもう寝ろ
もう二度と来るんじゃないよ メタル村で暮らせ そのほうがいい
901名盤さん:2009/12/18(金) 23:41:13 ID:u3sWYvOr
そうだな。細かいルールを設けるよりメタルを全面禁止にしたほうが早い^^
902名盤さん:2009/12/18(金) 23:43:21 ID:70e5Dhs7
最低、取り逃げのアーティストは
今後お題として禁止にするとかしないとだめかも
自分でプレゼンもできないで何が名盤かよとか思う
903名盤さん:2009/12/18(金) 23:46:04 ID:4lTHBi+9
>>902
黒人系の音楽が嫌いな人が例えばマーヴィン・ゲイを取って黙っておけば
以降マーヴィン・ゲイは禁止になるわけだな。
904名盤さん:2009/12/18(金) 23:49:32 ID:Xaz32I0a
>>900何か別の意味で盛り上がってるジャマイカw
メタル村ワロタwww
905名盤さん:2009/12/18(金) 23:51:52 ID:2x1wWBCK
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★
906名盤さん:2009/12/18(金) 23:52:02 ID:70e5Dhs7
>>903
そう逆に利用されてはまずいので>>902は取り消し
すまん
マーヴィンあたりは、誰かがやってくれそうな気がする
(少なくとも自分はYoutubeを探す)

とはいえ、>>900-901にしたってメタルの定義が難しいところだ

やはりお題ゲッターの良心にまかせるしかない、のか
907名盤さん:2009/12/18(金) 23:53:52 ID:p5b9Lwhc
>>899
そうだな…軽率だったよ

じゃあ>>900はどう?
メタル板がわざわざ存在するわけだしな
問題は、メタラー以外の人とメタル名盤を語りたい人の反発とか、何をメタルとするかとか?(ブラックサバスはメタルなのか?みたいな)
908名盤さん:2009/12/18(金) 23:55:11 ID:4lTHBi+9
>>906
だね。
荒らしはルールの穴をついてスレを荒らそうとするだろうし。
ルールを細かくすると逆に荒れる原因をつくることになると思う。
909名盤さん:2009/12/18(金) 23:57:16 ID:ku+RFMjz
メタルが嫌いなら、何故メタルが嫌なのか語ればいいじゃないか
910名盤さん:2009/12/18(金) 23:57:33 ID:G3Sjc4ge
お題取った奴が話し出さないと何も語れないのかよここの連中は
幼稚園児レベルだな
911名盤さん:2009/12/18(金) 23:59:00 ID:PF2UTruZ
恥ずかしながら高校の頃はインギー命!でした・・・
912名盤さん:2009/12/19(土) 00:03:14 ID:Xaz32I0a
>>910ちっとも好きはなく聴いてもいないアーティストをどう語り評論しろというのか。
誰も語れないようなお題を挙げてるヤツにも問題がある。
第一まともにプレゼン出来ないくらいならお題を挙げない方がいいと思うが如何かな?
913名盤さん:2009/12/19(土) 00:04:30 ID:CZg3F1Be
>>910
そもそもこれまでのスレの住民の嗜好にそぐわないものを挙げて
語れってほうが間違ってる

正直メタル聴くんだったら、もっと高踏的にアルバン・ベルクの
ベートーヴェンの弦楽四重奏15番16番のほうが・・・
といったようにほかに聴きたいものは
いくらでもあるんだよ
914名盤さん:2009/12/19(土) 00:06:18 ID:chkO80BW
メタルがどうして糞なのか語りだせば今度はメタル信者が切れて荒らしだすからな
915名盤さん:2009/12/19(土) 00:08:19 ID:GFyXO9JZ
名盤ロックスレと名盤クラシックミュージックスレに分ければ?
916名盤さん:2009/12/19(土) 00:10:23 ID:9o+DotQ+
>>913
そんなの人それぞれじゃんwww

正直黒んぼ聴くんだったら、もっと高踏的にメタリカの1stのほうが・・・
といったようにほかに聴きたいものは
いくらでもあるんだよ
917名盤さん:2009/12/19(土) 00:11:26 ID:GFyXO9JZ
クラシックミュージックとはクラシックというジャンルではなく、ソウル、ジャズ、レゲエ、ブラジルラテン等の
ワールドミュージック、メタル以外のクラシックロック、アブストラクト、ハウス... みたいな感じでさ
918名盤さん:2009/12/19(土) 00:11:42 ID:CZg3F1Be
>>869-870
指の速さではメタルに勝てねえしw
919名盤さん:2009/12/19(土) 00:15:05 ID:9o+DotQ+
てか自分に興味のないアルバムがお題になったら黙ってればよくね?
荒らすのが目的でお題とってる人も過疎って誰にも相手されなければ
荒らすの飽きると思うけど。
920名盤さん:2009/12/19(土) 00:16:19 ID:GFyXO9JZ
『毎日一枚づつ名盤メタルを語るスレ』誰か立ててあげてw
921名盤さん:2009/12/19(土) 00:18:08 ID:dcIiNUAI
>>919
それが出来ないのがここの住人w
名盤を語りたくてたまらないんですな
922名盤さん:2009/12/19(土) 00:20:19 ID:cUDK2kTD
波があるよね。一度かなり過疎って10時になってもお題が出てない

時もかなりあった。簡単にお題が取れた。
923名盤さん:2009/12/19(土) 00:22:18 ID:A2ZLtAPb
YNGWIE MALMSTEEN 〜暴走伝説〜
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/IngGod.html
924名盤さん:2009/12/19(土) 00:24:43 ID:GFyXO9JZ
メタル好きは根暗なヲタ臭がして気持ち悪い。
925名盤さん:2009/12/19(土) 00:28:42 ID:CZg3F1Be
>>920
HR/HM板にある、というか、HR/HM板のをパクってこっちができた
荒れたらしく、もはや残骸を留めているといった体だが
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1260095300/
926名盤さん:2009/12/19(土) 00:33:30 ID:CZg3F1Be
↑1レス目から、まるで数日前のこのスレみたいでワロタ
撃退できた向こうの住民はすごいな
負けてんじゃんおまえらw
927名盤さん:2009/12/19(土) 00:33:38 ID:GFyXO9JZ
イングヴェイって相当精神と性格が屈折した孤独で可哀想な人間なんだな。
なんか過去の暗い思い出を色々根に持って人の悪口をネチネチ影で言いふらしてるのには驚いた。
いくらいいプレイをするギタリストでいい音楽作ってるとしても金を出して買いたいとは全く思わない。
928名盤さん:2009/12/19(土) 00:37:13 ID:9o+DotQ+
で、本日のお題に戻るけど
このアルバムのボーカルって何て人?悪くないね。たまに聴くなら楽しめる。
イングヴェイをちゃんと聴くのは初めてだからよくわからん。
ジョー・リン・ターナーでもグラハム・ボネットでもないよね?
929名盤さん:2009/12/19(土) 01:04:48 ID:CZg3F1Be
ジャケットで聴く気なくすわ
パース狂ってるし
930名盤さん:2009/12/19(土) 01:16:40 ID:VIco0X30
「俺は皆と友達だよ。敵はいない。友達だけだ。
 唯一嫌いなのはブルース・ディッキンソンだ。
 あいつは大嫌いだ。
 あいつはAssholeだからだ。
 あいつはとんでもない野郎だ。
 生まれてから会った人間のなかでも一番非礼なやつだ。
 すごく失礼だ。本当に失礼だよ。
 あいつは大嫌いだ。それに、そんなに上手くもない。とんでもない奴だ。
 俺が『先祖が貴族なんだ』と言ったら、
 奴は『それがどうした?』だって。
 あいつは最低だ!」



イングヴェイって最低の人間なんだね。
931名盤さん:2009/12/19(土) 01:28:25 ID:9dug1QdB
なんかスレがあんまり伸びてないけど、やっぱり評判サイアですねw
すいません、お題ゲッターです

インギーは、当時ヤングギターとか Burrn! とかが「これ聴かなきゃ!マスト!」とか言ってやたらにプッシュしまくってて、
それでギターキッズの男子たちからもすごい人気で、女子にもモテルかも!って聴いてみたら、割と聴きやすくって、
「超絶速弾きとクラシカルな要素がたまらん!」て思ったのでした。
その後、そのやたらにプッシュしまくってた雑誌も、「インギーは性格悪い!」
なんて言い出すもんだから、この板での評価はどんなものかなーと思ったけど、残念ですね。。。

http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-02a.htm ここのベスト3000までにランクインしてるかどうか知りませんが。
でも、個人的にはどのような意味で名盤と呼ばれ、どのような意味で名盤ではないと言われているのかわからんスレですよね。
932名盤さん:2009/12/19(土) 01:37:47 ID:CZg3F1Be
↑のクズと同じso-netのせいか新スレが立てられない
(docomo携帯からも)

明日あたりスレ移行でぐだぐだするのが嫌な誰か親切なひと
名盤を毎日一枚ずつ語るスレ 【Part19】
を立ててください
933名盤さん:2009/12/19(土) 01:44:36 ID:PM2vbmGo
でも洋楽聞いてる人って、入口はメタルだった人も多いんじゃない
やっぱりメロディーもはっきりしてて分かりやすいし、自分もそうだった

ただメタラーだった時でも、インギーみたいなクラシカルなメタルは
あまりにもダサ過ぎてCD買って後悔した記憶しかない 
超絶速弾きとクラシカルな要素こそがいやだったんだよね
934名盤さん:2009/12/19(土) 01:45:28 ID:9dug1QdB
ERROR:この掲示板は★付きの記者さんのみスレッドが立てられます
935名盤さん:2009/12/19(土) 01:47:20 ID:9dug1QdB
>>933

正直メタル聴くんだったら、もっと高踏的にアルバン・ベルクの
ベートーヴェンの弦楽四重奏15番16番のほうが・・・
といったようにほかに聴きたいものは
いくらでもあるんだよ

とデクスターゴードン聴きながら言ってるID:CZg3F1Be
936名盤さん:2009/12/19(土) 01:49:05 ID:PM2vbmGo
クラシックは嫌いだな
急に音でかくなったりするし
937新スレ追加事項について:2009/12/19(土) 02:04:02 ID:GFyXO9JZ
※くだらないお題(メタル&お花畑エレポップ)ゲッターは3ヶ月お題GET禁止のペナルティ!
名物コピペ基地害ニートはスルー推奨。ガンガン通報しちゃってください(^O^)
938名盤さん:2009/12/19(土) 02:04:58 ID:GFyXO9JZ
あと、やさしさろっくとか言ってたキモい奴
939名盤さん:2009/12/19(土) 02:10:10 ID:9dug1QdB
首をふりふり
やさしさサラダ♪

そんな音楽いらんつうのw
940名盤さん:2009/12/19(土) 02:11:30 ID:CZg3F1Be
                  ____
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  これからお仕事ですか?ごくろうさまですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
       ID:9dug1QdB      \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
                              ID:GFyXO9JZ
    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
       
          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐


正確には35歳以上はニートと言いませんが
おやすみ
新スレよろ
941名盤さん:2009/12/19(土) 02:12:07 ID:9dug1QdB
>>イングヴェイ
学生時代バンドやってた頃(リアルタイム)の思い出だ。
レコード約6万枚所有してれば何でも飛び出すのだ!

レコード部屋12畳2部屋にアナログ4万枚、CD7千枚ありますが何か?
実家にある(主に70〜80ヘヴィメタル、ハードロック、ニューウエーブ系統)のを合わせるとざっと5万6千枚。
その他毎月プロモ盤が平均50枚は届いてるし、お前の五倍以上は様々な音楽聴いてるよ。

俺はいい男だから女にモテル。少なくともお前よりいい服着ていいもん食ってるよ底辺の坊やw
942名盤さん:2009/12/19(土) 02:12:56 ID:VIco0X30
>>93219立ててきますた^^
943名盤さん:2009/12/19(土) 02:14:38 ID:9dug1QdB
おやすみ
新スレよろ


↑ どんだけこのスレ継続にご執心なんだよw
こんな体たらくなグダグダ感なのにw
944名盤さん:2009/12/19(土) 02:18:16 ID:9dug1QdB
7/19 Santana / Abraxas [1970]
7/20 Can / Future Days [1973]
7/21 Sonic Youth / Daydream Nation [1988]
7/22 Radiohead / In Rainbows [2007]
7/23 Burt Bacharach / Casino Royale : An Original Soundtrack Recording [1966]
7/24 Portishead / Dummy [1994]
7/25 Bryan Adams / Reckless [1984]
7/26 Phil Spector / A Christmas Gift for You from Phil Spector [1963]
7/27 Belle & Sebastian / If You're Feeling Sinister [1996]
7/28 The Rutles / The Rutles [1978]
7/29 Alice In Chains / Dirt [1992]
7/30 DJ Shadow / Endtroducing... [1996]
7/31 Sinead O'Connor / I Do Not Want What I Haven't Got [1990]
8/01 R.E.M. / Automatic For The People [1992]
8/02 Elvis Presley / Elvis Presley [1956]
8/03 Caetano Veloso / Livro [1997]
8/04 The Style Council / Our Favourite Shop [1985]
8/05 Roxy Music / Siren [1975]
8/06 4Hero / Parallel Universe [1994]
8/07 Talk Talk / The Colour of Spring [1986]
8/08 The Clash/ Sandinista! [1980]
8/09 The J. Geils Band / Love Stinks [1980]
8/10 Antony & The Johnsons / I Am A Bird Now [2005]
8/11 Fleetwood Mac / Rumours [1977]
8/12 Derek And The Dominos / Layla And Other Assorted Love Songs [1970]
8/13 James Brown / Sex Machine [1970]
8/14 Bjork / Homogenic [1997]
8/15 The Zombies / Odessey and Oracle [1968]
8/16 Weather Report / 8:30 [1979]
8/17 The Velvet Underground / White Light White Heat [1968]
8/18 The Cinematic Orchestra / Every Day [2002]
8/19 The Flaming Lips / The Soft Bulletin [1999]
945名盤さん:2009/12/19(土) 02:32:22 ID:PM2vbmGo
9dug1QdBはどうしたの?
インギーダサいとか言われてきれたの?


946名盤さん:2009/12/19(土) 02:36:23 ID:9dug1QdB
もう新スレに移行してるぜ?

ここは後埋め立てておいてね。
947名盤さん:2009/12/19(土) 02:39:00 ID:PM2vbmGo
948名盤さん:2009/12/19(土) 02:40:05 ID:PM2vbmGo
949名盤さん:2009/12/19(土) 02:41:18 ID:PM2vbmGo
950名盤さん:2009/12/19(土) 02:44:22 ID:PM2vbmGo
951名盤さん:2009/12/19(土) 06:34:42 ID:EYTPsQcm
今日のお題はチルボドで頼む
952名盤さん:2009/12/19(土) 07:49:23 ID:53KPJMYo
↑自分でやれ
953名盤さん:2009/12/19(土) 08:26:01 ID:A8aMB3fL
>>913
いまだにロックやメタルよりクラシックやジャズのがエライ(キリッ
なんて思い込んでるやつもいるんだな
954名盤さん:2009/12/19(土) 08:35:03 ID:DRT+HM4B
アソビセクス聴いてますが、何か?
955名盤さん:2009/12/19(土) 09:47:02 ID:dTn/scIL
/⌒~~~⌒\                      (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~               〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)     THANK YOU......       ┌───────┐   \
  α___J _J         and..          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\.   GOOD--BYE /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)

956名盤さん:2009/12/19(土) 11:18:29 ID:ErG7/PjS
新スレ立てるやつが、ルールつくって>>1に書いていいよ
そのスレは>>1に従おうぜ
957名盤さん:2009/12/19(土) 11:37:59 ID:GZcefAVO
・このスレはイタリアンプログレしばり
・レスの語尾にはまんこをつけるまんこ
・まんこをつけ忘れたやつは自分のちんこもしくはまんこをうpすることまんこ
958名盤さん:2009/12/19(土) 13:19:57 ID:GFyXO9JZ
>>956お前らがアホで私に従おうとしないからコピペ基地害に荒らされ放題だったのだ
959福耳:2009/12/19(土) 13:22:28 ID:pjaPJyHL
dEUS - worst case scenario
960名盤さん:2009/12/19(土) 14:50:34 ID:CZg3F1Be
まず回り道からはじめる

『音楽の聴き方』(中公新書)で扱う対象はクラシック
に限定しているのだが、その理由を著者の岡田暁生は
以下のように述べる

芸術音楽(=クラシック)と実用音楽(それ以外?)とは
厳密に分類できないとことわりをいれながらも、《にもかかわらず
それが目指す「ありよう」という点でかなり決定的な
方向性の違いがあり》、《実用音楽は、やや誇張して言えば、
その目的を有効に果たしさえすれば、とりあえずそれでいい。》
ものだと定義する
対する芸術音楽は《単に「聴く」喜びを提供するだけではなく、
それについて「考え」「語り」「知る」楽しみの次元というものを、
つまり「趣味や知恵を深めること」を当初より前提として
作られている》としてその差異を強調する
(もっともすぐさまモダン・ジャズや近世邦楽など
「通」向けの音楽にはこの点は多少はあてはまるだろうと
付け加えてもいる)
そして、芸術音楽を楽しめるようになることは
才能や感性の問題ではなく、《暗黙の学習法則があり、
間違えやすいポイントがあり、コツがあり、上達への
さまざまなステップがある》という

前喝書はその暗黙の学習法則やコツについての本だ

本題→このスレで扱う音楽も「芸術音楽」なのか?
961名盤さん:2009/12/19(土) 14:53:56 ID:DukQOlBj
Everybody talk about pop musik
Talk about, pop musik
Talk about, pop musik
Pop pop pop pop musik
Pop pop pop pop musik!
962名盤さん:2009/12/19(土) 15:33:11 ID:1tKF8BRj
>>960
その人の定義によれば芸術音楽だろうね。
考えたり語ったり知ったりする楽しみを共有しようというのが
このスレの趣旨だろけうから。

しかしクラシックファンがすべて暗黙の了解を持っているはずもなく、
その定義がひどく間違っているんだろう、と思う。
963名盤さん:2009/12/19(土) 16:13:29 ID:GZcefAVO
名盤で、洋楽(=洋楽板で扱う音楽の意)で、その時点でのスレのルールさえ弁えておけば、
なんでもいい
その定義でいえば、ロバート・ジョンソンなんかは芸術音楽じゃないんだろうが、
結果的に「考え」「語り」「知る」楽しみは十分提供してくれてるだろまんこ
964名盤さん:2009/12/19(土) 16:29:02 ID:CZg3F1Be
もっというと、今日のお題であるインギーに
抵抗を示した大方のこのスレの住民にとっての
へヴィ・メタルとは、>>960の定義にあてはめると
「実用音楽」として捉えられているのではないだろうか
965名盤さん:2009/12/19(土) 16:41:09 ID:9dug1QdB
どうでもいいっす。
966反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/12/19(土) 17:03:43 ID:0qj7WNdh
本当にどうでもいい。

本来、クラシックこそ「実用音楽」(宮廷音楽)だろ。
単に「自分が語りたいものは「芸術音楽」、
それ以外は「実用音楽」」っていう程度の
恣意的で無意味な分類としか思えない。
967名盤さん:2009/12/19(土) 17:10:44 ID:cUDK2kTD
実用音楽ってなんだよww

オナニーにでも使うのか?
まぁ脳内オナニーは止まらない。
968名盤さん:2009/12/19(土) 17:23:59 ID:GZcefAVO
オノヨーコをネタにしたことある人は正直に名乗り出なさい
969名盤さん:2009/12/19(土) 17:30:01 ID:CZg3F1Be
当初は下記の一節のみを引用して
今日のお題の楽しみ方についてのレスが
あったらいいなと目論んでいたのだった

《音楽は決してそれ自体で存在しているわけではなく
常に特定の歴史/社会から生み出されて、そして
特定の歴史/社会の中で聴かれる。どんなに自由に
音楽を聴いているつもりでも、私たちは必ず何らかの
文化文脈によって規定された聴き方をしている。
そして「ある音楽が分からない」というケースの大半は、
対象となる音楽とこちら側の「聞く枠」との
食い違いに起因しているように思う。》(p.xi)

でなんかマクラがいるかも、考えたら思考が拡散して
ヘンな方向に行ってしまった

ちなみに、《今では「芸術音楽」に分類されている
バロック時代の合奏曲の多くやヨハン・シュトラウスの
ダンス音楽などは、もともと「実用音楽」であった》との
補足はちゃんとある
970名盤さん:2009/12/19(土) 17:35:46 ID:GFyXO9JZ
ってか!
971名盤さん:2009/12/19(土) 17:40:31 ID:ZaUukvZY
>>969
楽譜売って稼いでいたラベルやドビュッシーが、今の音楽と何が違うのか、と
逆に売ることの意識が希薄だったペットサウンズはどう考えるかとか
972名盤さん:2009/12/19(土) 17:53:27 ID:9dug1QdB
意識が希薄っつうのもそれはそれで無関係ではないけど
それより大きなシステムのほうが影響力は強いから、

我々はビーチボーイズがどういう意図を持っていようと
流通によって商品を手に入れるわけだ。システムにのっとったプロセスだ。
そういう意味(商品経済)では他の商品とたいした違いはない。
973名盤さん:2009/12/19(土) 18:05:18 ID:1tKF8BRj
>>969
俺は音楽とかの娯楽を高尚と低俗の二種類に分ける考え方はおかしいと
思ってるよ。だからイングウェイもマイルスデイヴィスも同等。

ただ、そこに書かれている特定の音楽が「わからない人」がいる事は事実。
そしてそれは確かに周りの環境や情報という「外部」からの影響だろうね。

イングウェイは80年代だったらこんなに軽く見られてないよ。
ギターヒーローとしてどの雑誌も派手に扱っていたし、実際売れていた。
その時だったらクラシックのフレーズを大胆に取り入れる斬新なアイデアとか、
ロックギターの早弾きのひとつの頂点、とか、いくらでも「語る」事ができたはず。

それが今出来ない、というのならグランジ以降の音楽評論が権威を持っていて
それに影響された人間が多いというだけの事。しかしそれは単なる洗脳ではなく、
実際に「わからない人」が出来上がるという事をその評論家は言ってるわけだ。
雑誌やメディアの洗脳がある「文化」を作ってしまい、その文化にしか触れて
いなければ、人間はその中でしか生きられない。
だから洗脳を解いてやろうとしても口先だけでは無駄で、その「わからない人」が
育った環境と同じくらいの質で別の文化を与えないと無理なんだろう。

俺としては80年代育ちだからむしろグランジ勢の方が理解不能なものが多い。
でもあの頃洋楽聴いてた人間ならわかるだろうが、今ほどジャンル分けが
明確ではなかったから、そんな時代の「文化」を背景にしてるから全部が
聴けない、というわけではない。
この現象は80年代でもよほど狭いジャンルに囲まれてた人間か、90年代以降に
洋楽聴き始めてグランジ以前を否定する文化で育った人間に当てはまるんでは
ないかな?
音楽雑誌と無縁の洋楽リスナーの間ではイングウェイはいまだに売れる。
しかしそういう人達はこんな名盤がどうのこうの、といったスレにはあまり来ない。
歴史的、評論家的評価より「昔から好きだから」、それだけ。
そしてそれはお勉強しなきゃわかった気になれない人より圧倒的に正しい。
先日の90年代より前は音質が駄目と書いてくれた人も絶対的に正しい。
974名盤さん:2009/12/19(土) 18:15:10 ID:GFyXO9JZ
俺は80年代にジェイクEリーやマイケルシェンカー、イングヴェイ全盛期にギターマガジンの表紙を絶えず
飾って持て囃されていたのも知ってるし、実際リアルタイムで聴いていたよ。
しかし今となっては聴けない耳になってしまった。DJをやっていたこともあるが、様々なジャンル
の音楽を通じて「自分の好きな音」「心地好い楽曲&音質&グルーヴ感」「ドンピシャのツボ」が変遷してきたのだと思う。
975名盤さん:2009/12/19(土) 18:17:55 ID:1tKF8BRj
言われる前に三行で言いたいことまとめると、

クラシックも元々はただの音楽だったが、音楽そのものとは無縁の「文化」と
いう規定によって「芸術」として語られるようになった。ポップスも最近では
同じ道を辿っていて名盤ガイドに載ってるものしか「聴けない人」が存在する。

こんな感じ。
976名盤さん:2009/12/19(土) 18:21:37 ID:GFyXO9JZ
長文を書き込み中の為 しばらくお待ち下さい(u_u)o〃
977名盤さん:2009/12/19(土) 18:26:26 ID:1tKF8BRj
>>974
そういう個人の趣味の変化というのは俺にもあるしよくわかるよ。
でもまったく「わからない」というのとは違うんでないの?
ID:CZg3F1Be氏が挙げたクラシックの人の考え方を尊重すれば、
一度その文化を体感してきたのならばまったくわからない、
という風には人間はならないという事でしょ。
俺もイングウェイは最近聴いてないが、たぶん聴けばつまんないとは
感じても、わからない状態にはならないと思う。
978名盤さん:2009/12/19(土) 18:41:02 ID:9dug1QdB
>音楽雑誌と無縁の洋楽リスナーの間ではイングウェイはいまだに売れる。
しかしそういう人達はこんな名盤がどうのこうの、といったスレにはあまり来ない。


それはインギー好きはコアなリスナーが多いからだよ
ここでいうコアとは閉鎖的という感じに近い意味。
インギーは神! と言うファン(ギタリスト)に会ったことあるけど
彼はジミヘンとかにはまったく興味がなかった。(インギー自身もジミヘン大好きなのだが)
でもインギーだけで十分すぎる感動を得ているようだった。
他の音楽には耳を貸さなかった。

そういうタイプが多いとしたら、こんなスレにはこないだろうよ。
979名盤さん:2009/12/19(土) 18:43:43 ID:9dug1QdB
>でもあの頃洋楽聴いてた人間ならわかるだろうが、今ほどジャンル分けが明確ではなかったから

そう?
あんまり変わらないと思うけど。

ロックは細分化したけど、ポストロックしか聴かないとかそういう聴き方が増えたわけではないと思う。
若い子はいろいろ聴いているよ。偉いよ。
980名盤さん:2009/12/19(土) 18:51:25 ID:GFyXO9JZ
>>979俺もそう思う。ネットなんてなかった自分の若い頃は週6日は一店平均長くて2〜3時間試聴滞在して10軒以上
レコード屋巡りをして書籍や雑誌を買い漁って音楽にのめり込んでいたから。今の若い奴等はそんな事を
わざわざしなくてもネットを通じて様々な幅広いジャンルの音楽に巡り会えるからな。
981名盤さん:2009/12/19(土) 18:56:41 ID:GFyXO9JZ
懐かしのUKエジソン 麗しのモダンミュージック よく延滞してたジャニス
982名盤さん:2009/12/19(土) 19:00:43 ID:1tKF8BRj
>>978-979
コアなリスナーというのはどのジャンルにもいるだろ。
むしろマイナーどころのファンの方がそういう反応多そうだ。
イングウェイはオリコンのチャートに入るくらいなんだから
そんな偏狭な人ばかりじゃないと思う。
というか、自分の周りにメタルもジミヘンもという人は実際いる。

若い子がいろいろ聴いてるとしたら、それは名盤ガイド的なものが
もたらした「文化」の中で育ってるんだろう。
それはそれで悪いことじゃないし、確かに俺らの世代でもそのような
雑誌の特集をきっかけに過去の音源漁りに進んだもんだ。

でもね、イングウェイやメタルを排除しちゃうような名盤ガイド文化は
俺は嫌いなんだよ。俺もメタルを積極的に聴くわけではないが、
それでもたまには聴きたくなる。それはオーネットコールマンを
たまに聴きたくなるのと一緒だ、という想いがあるわけでね。

その点、80年代の名盤ガイド的なものは今よりいい意味でゆるかった、
という事を指摘したいだけさ。実際、FMステーションで小倉エージが
選ぶ100枚、とかいうのをいまだに覚えているんだが、そこには
ジャーニーもスティクスもザ・バンドやペットサウンズに混じって
入っていたんだよ。そういう選盤の偏りのなさ、というのは確実に
昔の方があった、ということ。
983名盤さん:2009/12/19(土) 19:01:08 ID:VIco0X30
昔を懐かしむだけでは感性はそこで停滞してしまう。前にのめり込もう何かが聴こえる
984名盤さん:2009/12/19(土) 19:01:38 ID:9dug1QdB
今はようつべで貴重な映像がただで見られるものな。

昔のブートビデオは高かったです。
正規ビデオも平気で12000円とかしてたし。
985名盤さん:2009/12/19(土) 19:06:15 ID:9dug1QdB
>でもね、イングウェイやメタルを排除しちゃうような名盤ガイド文化は
俺は嫌いなんだよ

排していないと思うぞ。
BURRN!誌は健在だしw
それにシンコーのミュージック ディスクガイド シリーズ でも
#019 テクニカル・ギター というのが出てるし
プログレファンがいるようにテクニカルギターファンもいる。

今でもチャートに挙がってるんだというのだから健在じゃないか。
名盤ガイドに載ってない!っていうのがあなたの文句だとしたら
それはウチラに言われてもなあって感じ。
986名盤さん:2009/12/19(土) 19:07:49 ID:VIco0X30
レコードなんて今みたいに視聴出来ないもんだからジャケ買いは基本だったな
987名盤さん:2009/12/19(土) 19:09:32 ID:9dug1QdB
>その点、80年代の名盤ガイド的なものは今よりいい意味でゆるかった

でも絶対数が違うわけだよ。
500枚選ぶとしても
1988年までの500枚と
2008年までの500枚じゃ
変わってきて当然じゃないか?

そこでインギーがはいってないのはおかしい、と?
入ってるか入ってないか知らんけども、それは仕方ないんじゃないか?
988名盤さん:2009/12/19(土) 19:09:55 ID:VIco0X30
80年代は六本木WAVEで丸一日を過ごした事も多々ありましたw
989名盤さん:2009/12/19(土) 19:12:14 ID:1tKF8BRj
>>985
いや、別にあんたに絡んでるわけじゃないんだがw

俺なりにID:CZg3F1Be氏の提示した実用音楽と芸術音楽についての
話に関して、色々考えてみた、というだけの事だよ。

それとこのスレからメタルやマライアキャリーを排除する、ってんなら
それはおかしい、という事を言いたかったんだな。
今まで出たお題でまったく受け付けない音楽は俺にもあるからね。
しかも何やら高評価で、自分としては理解不能というやつがさ。
990名盤さん:2009/12/19(土) 19:15:04 ID:9dug1QdB
>それとこのスレからメタルやマライアキャリーを排除する

それはおかしいでしょ絶対。
そういうこと言ってる人たまにいるけど、説得力ないんでボクはまともに相手しませんヨ。

マライアのXマスもアソビセクスもモトリーもちゃんとコメントしましたよ。
でも荒れたね。馬鹿が沢山釣れた。はっきり言ってエサに掛かりすぎ。
991名盤さん:2009/12/19(土) 19:15:58 ID:GZcefAVO
>>982
それは、その時代+FMステーション+小倉エージだったからじゃねーの。
それに今の名盤ガイドだって、いろんなのがあるし、
例えばソフトロックとかニッチポップとかは80年代よりランクアップしてるだろ。
(80年代のガイドにバスターがのってたかい?フリントロックがのってたかい?)
巡り合わせさあね。
992名盤さん:2009/12/19(土) 19:19:24 ID:1tKF8BRj
>>987
そりゃそうだね。

しかし俺の言いたいのはインギーじゃなくても過去に売れたヘビメタを含む
ハードロックとか最近の名盤ガイドでは取り上げられないだろ?
どうみても俺の印象ではパンク源流の方が名盤扱いされやすい。
それは革新性とか政治性みたいなものを高く評価するような評論家が
多いからそうなるんだろうが、せっかくそういう権威と無縁の2ちゃんで
やってるんだから、このスレぐらい挙げる人がいる限り、ちゃんと対象として
語ってやってもいいと思うわけ。
993名盤さん:2009/12/19(土) 19:25:01 ID:1tKF8BRj
>>991
そのランクアップ、つまり情報の多さが名盤ガイドを名盤ガイドとして
機能させてない、とも言えるわな。
つまり各ジャンルごとにガイド買わなきゃ全部はわからない、みたいな。

確かに80年代のゆるさ、というのは単なる情報不足だったのかもしれん。
しかし情報が増えると、もう、全ジャンル網羅なんて不可能になっていく。
その辺の齟齬がこのスレでの言い合い、貶し合いに表れてるのかもね。
994名盤さん:2009/12/19(土) 19:25:01 ID:9dug1QdB
俺がむかつくのは
オリビア・ニュートン・ジョンみたいな大ヒットが沢山ある
ポピュラー歌手の再評価が全然こないことだね。

満を持してのリマスター盤のはずが発売中止とか
ふざけんなって感じだよ。

どうせ君たちも
「ふぃじかるワロタwww」とかしか思わないんだろうが、まあいい。
メタルよりも広く売れたのに 全然評価されてねーwww

どう説明すんだよコラ〜!!!!
995名盤さん:2009/12/19(土) 19:27:38 ID:1tKF8BRj
>>994
おお、同意だ。
作詞・作曲・自演が偉いとカン違いしてる奴が多いんだよ。
歌なんて他人が書いた曲を歌いこなす方が難しいんだ。
996名盤さん:2009/12/19(土) 19:29:45 ID:9dug1QdB
そ。

自分で作ってないからアーティストじゃない、とかね。

じゃマドンナさんだって、って話にもなるし。
997名盤さん:2009/12/19(土) 19:33:20 ID:GZcefAVO
でもジョリーンはドリー・パートンの方が好きだな〜
胸もでかいしw

まー確かに名盤ガイドなるものが、フェアじゃない、とは俺も思うけどな
ただここでメタルやドPOPを挙げるやつに、しばしば愉快犯がいるってことも問題なんだよ
998名盤さん:2009/12/19(土) 19:36:11 ID:1tKF8BRj
>>997
俺もオールウェイズラブユーはホイットニーよりドリーパートンが好きだw

愉快犯については愉快犯を上回る見識で語ってやればいいよ。
貶すにしても説得力ある文章なら荒らしではないと思うし。
999名盤さん:2009/12/19(土) 19:37:51 ID:GFyXO9JZ
シーナイーストンとオリビア最高だろ。
1000名盤さん:2009/12/19(土) 19:45:17 ID:9dug1QdB
ドリーはジョリーンやエンダ〜以外にも
ケニーロジャースのデュエットもあるし
925っていう映画の主題歌もあるし
USじゃ超大物だよな〜。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。